X

【ナゾロジー】”ある音”を1分間聞くと「乗り物酔い」を軽減できると判明! [すらいむ★]

1すらいむ ★
垢版 |
2025/04/12(土) 20:26:46.19ID:dtytuZCz
”ある音”を1分間聞くと「乗り物酔い」を軽減できると判明!【週末のおでかけが音で快適に】

 週末になると「どこに出かけようか」と心が躍ります。

 ドライブで自然の中に出かけたり、少し遠出して温泉に行ったりと、楽しみは尽きません。

 でも、ふと頭をよぎるのが「車に酔って、半日寝込むことになったらどうしよう…」という不安です。

 助手席や後部座席に乗ってスマホを眺めているうちに気分が悪くなり、せっかくの予定が台無しになったという経験、あなたにもあるのではないでしょうか? 

 そんな悩みを解決するかもしれない、驚きの研究成果が名古屋大学から発表されました。

 なんと「たった1分間、特定の音を聞くだけで、乗り物酔いを軽減できる可能性がある」というのです。

 この研究成果は、2025年3月25日付の『Environmental Health and Preventive Medicine』誌にて発表されました。

(以下略、続きはソースでご確認ください)

ナゾロジー 2025.04.11 20:00:55
https://nazology.kusuguru.co.jp/archives/175149
2025/04/12(土) 20:30:02.99ID:yn+PAE+f
鉄道が酔いにくいってのはそういうことか?
3名無しのひみつ
垢版 |
2025/04/12(土) 20:41:39.45ID:e8A9vQNi
淫夢音声もいいかも
4名無しのひみつ
垢版 |
2025/04/12(土) 20:43:26.66ID:94RYaqXt
重低音を大音量で響かせてる奴らは、実は周りの車酔いを抑制してくれてるのか
5名無しのひみつ
垢版 |
2025/04/12(土) 20:54:44.77ID:60or7utM
そもそも乗車中にスマホ見てるなよ…
6名無しのひみつ
垢版 |
2025/04/12(土) 20:56:49.15ID:9De4Ej4r
>>5
だよな
2025/04/12(土) 21:17:37.12ID:/z18Bl0Y
>>5
>>6
乗り物酔いの研究なのに記者が勝手にスマホ見て酔ったシチュエーションの話にするから脱線する
2025/04/12(土) 21:27:23.10ID:q6CL+zmh
サンプルが聞けるようにしとけやw!
2025/04/12(土) 21:45:40.57ID:y9QoV9rU
1Hzの振動であっという間に乗り物酔いになるという実験を見た事がある。
眠気の吹き飛ぶ周波数はないものか。
10名無しのひみつ
垢版 |
2025/04/12(土) 21:58:18.12ID:iwSBLAMB
イグノーベル賞きたか
2025/04/12(土) 22:01:32.64ID:UqDzVO6o
船酔いとか、エロいこと考えると酔わないと聞いたが

喘ぎ声聞かせたら良いんじゃないの?
12名無しのひみつ
垢版 |
2025/04/12(土) 22:11:27.29ID:CJ4UaO0Y
音源はないの?
13名無しのひみつ
垢版 |
2025/04/12(土) 22:14:51.00ID:VxJypUq8
今ちょうど気持ち悪いから聞かせて
2025/04/12(土) 22:18:03.86ID:COulzLtT
オロオロオロロロロロ
2025/04/12(土) 23:19:57.26ID:yn+PAE+f
>>9
180BPMぐらいで鳴らしとけ。
ただし事故率は上がる。
16名無しのひみつ
垢版 |
2025/04/12(土) 23:38:19.51ID:OucQLSDw
エスエス製薬
三半規管と耳石器がなぜ乗物酔いに関係するのか?

三半規管と耳石器でとらえられた体の位置・揺れやスピードなどの情報は脳へと伝えられますが、乗物による不規則な加速・減速、発車や停車の繰り返し、右折・左折や曲がりくねった道などによる前後左右上下への揺れなどが過度に生じると、脳への情報量が過剰になったり、耳がとらえた情報と実際に目から入る情報とにズレが生じたりすることになります。
すると、脳が情報を処理しきれなくなり、心臓や血管などの循環器や胃や腸などの消化器をコントロールしている自律神経の働きが乱れることで、冷や汗や胃の不快感を始め、さまざまな乗物酔いの症状を招きます。
自律神経の乱れは嘔吐中枢を刺激し、吐き気や嘔吐といった症状ももたらします。
2025/04/12(土) 23:52:58.16ID:fr7Es+0+
3Dゲームで流して欲しい
18名無しのひみつ
垢版 |
2025/04/13(日) 01:16:44.96ID:rWMGpvce
作って聴いてみたが、低音なので鎮静系ではあるものの、退屈な音だ
1分間以上聴いているとイライラしてくる
19名無しのひみつ
垢版 |
2025/04/13(日) 02:30:07.04ID:zAQ0zmtg
>その結果、周波数100Hz、音量65.9dBaの純音(1つの周波数で構成されている単純な音)が最も効果的であり、
>前庭機能を有意に高めることがわかりました。

わからんて...
20名無しのひみつ
垢版 |
2025/04/13(日) 02:31:39.41ID:ZfBSOkIb
>>10
生活に直結する発明はイブノーベル賞な感じだよなw
21名無しのひみつ
垢版 |
2025/04/13(日) 02:55:24.80ID:vpGh2lCf
>>1
あえぎ声かな
22名無しのひみつ
垢版 |
2025/04/13(日) 03:37:14.37ID:arqhUWU8
>>1
前略
>>特に、内耳にある卵形嚢(らんけいのう)や球形嚢(きゅうけいのう)と呼ばれる「耳石器(じせきき)」は、重力や加速度を感知するセンサーのような役割を果たしています。
中略
>>これまでの研究では、卵形嚢を音で刺激することで、バランス感覚の維持を助ける可能性があると分かっていました。
>>今回の名古屋大学の研究は、この理論をさらに発展させたものです。
>>研究チームは、摘出したマウスの卵形嚢を異なる周波数と音量で刺激し、どのように活性化するか観察しました。
23名無しのひみつ
垢版 |
2025/04/13(日) 03:39:35.80ID:arqhUWU8
>>22
実験では乗り物酔いを起こさなくなることが証明されているので

音波を悪用すると

めまい 嘔吐 などの症状を引き起こせることを意味している
24名無しのひみつ
垢版 |
2025/04/13(日) 03:44:31.76ID:KSyWjATy
>>22

重力も完治しているのでここを音波で操作すると

平衡感覚がおかしくなることを意味している

特に

目を閉じた状態で左右の重力感知を操作されると

自分の身体の傾きと卵形嚢の誤差が生じて方向がわからなくなる
25名無しのひみつ
垢版 |
2025/04/13(日) 03:50:47.66ID:KSyWjATy
指1本でモノを浮かし移動させる技術 英UCLなど超音波浮遊「TipTrap」開発【研究紹介】
2022/11/11
https://levtech.jp/media/article/column/detail_158/
26名無しのひみつ
垢版 |
2025/04/13(日) 03:52:10.98ID:KSyWjATy
VRで口の中を触られている感覚を再現 VRヘッドセットから超音波を放射 「虫が唇を這う」などが再現可能
2022年04月22日
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2204/22/news053.html
27名無しのひみつ
垢版 |
2025/04/13(日) 03:53:49.14ID:KSyWjATy
>>25-26
すでに

体表と体内に音波を目的の場所で作用させる技術はある
28名無しのひみつ
垢版 |
2025/04/13(日) 04:28:17.74ID:QpjW1bO7
>>27

局所的にかつ複数人の中ても対象者のみを狙える技術

超音波を交差して特定の場所へ人間に聞こえる音を届ける技術が登場
2025年04月06日
https://gigazine.net/news/20250406-sound-reaching-only-ear/
2025/04/13(日) 07:34:57.81ID:AnvAQ9MQ
矩形波なら聞こえた。
サイン波はスピーカーうんこだと無理か?
ファミコンとかって良く鳴るよう考えられてたんだな。
440Hzとかのがいいだろ。
それか揺らがない音に集中させるという行為がいいのか。
30名無しのひみつ
垢版 |
2025/04/13(日) 10:16:58.84ID:FkI5B8Jl
>>19
と言うことは、100Hzのサイン波ってことか!

やってみよ
2025/04/13(日) 14:38:55.41ID:ldhLVu2X
>>23
そうじゃない音って言うと結局は爆音とかうねる音ってことになるわけだ
加速だったり減速だったりする音ってことで、それが内耳の重力検知を刺激するのだろうと断定できると考えても良いよね
サイレンとか、加速音とか、雷音とか落ち着かない音になるのは間違いない
32名無しのひみつ
垢版 |
2025/04/13(日) 15:53:55.89ID:rxYaSmiL
耳石のめまいにも効くのかな
33名無しのひみつ
垢版 |
2025/04/13(日) 16:41:12.62ID:nPjDeSEU
>>8
youtubeにいっぱい落ちとるよ
2025/04/13(日) 16:53:49.48ID:ZocBXRAv
猫のゴロゴロにこんな効果があったのか
35名無しのひみつ
垢版 |
2025/04/13(日) 18:50:15.29ID:3GDIAiwb
>>9
そんな低音は誰も聞き取れない
36名無しのひみつ
垢版 |
2025/04/13(日) 18:59:26.38ID:UY/zdcsg
>>30
2種類の音波が効果的なので

あとはどのタイミングで聞かせるかが重要ということを書いている
その重要なタイミングに関して記載が無い
37名無しのひみつ
垢版 |
2025/04/13(日) 19:04:04.35ID:3GDIAiwb
>>36
どのタイミングって?そんなの酔う前だろ
38名無しのひみつ
垢版 |
2025/04/13(日) 19:21:55.01ID:Mhxen/aH
 
池田先生による御題目の唱題
39名無しのひみつ
垢版 |
2025/04/13(日) 19:31:11.60ID:/Zib+CID
>>37
酔う前は当然ですが
40名無しのひみつ
垢版 |
2025/04/13(日) 19:32:55.78ID:/Zib+CID
>>39
2種類のイ音を聞かせるリづむの話です

例えば
100Hzの周波数の音を1分間に何回聞かせるのですか?
1回ですか2回ですかというところが抜けているのです
またもう1種類のHzも同様に何回聞かせるのですか?

というところが記載が無い
2025/04/13(日) 23:05:23.02ID:KXIoUF0g
>>35
振動なので音ではないよ。人を乗せたカゴを一秒に一回の周期で揺らしたらフラフラになってしまうのを見た。
42名無しのひみつ
垢版 |
2025/04/14(月) 17:14:41.95ID:60uVJ0er
船酔いにも有効?
43名無しのひみつ
垢版 |
2025/04/14(月) 17:38:19.28ID:rXmEzS+X
>>41 場合によっては下記の作用によるものかもしれない
低周波電磁波を照射 体内の発生電流計測 岡山大・塚田教授が成功 健康への影響調査に期待
(2005年04月01日
http://medica.sanyonews.jp/article/30/
44名無しのひみつ
垢版 |
2025/04/14(月) 20:28:12.84ID:BXbsKbWQ
ー助手席や後部座席に乗ってスマホを眺めているうちに気分が悪くなり、せっかくの予定が台無しになったという経験、あなたにもあるのではないでしょうか? 


ないなぁ


こういう特殊音源と言えば苫米地だよな
45名無しのひみつ
垢版 |
2025/04/14(月) 20:29:09.85ID:BXbsKbWQ
>>26
これはオマンコだよなぁ
2025/04/14(月) 20:35:31.15ID:ZAxUmUxP
>>44
俺はアマちゃんのSachiko Mだな
47名無しのひみつ
垢版 |
2025/04/14(月) 20:58:35.25ID:U25EuvxU
学者なら自然界でどんな音なのか例を上げてくれ
48名無しのひみつ
垢版 |
2025/04/15(火) 08:04:21.91ID:yZ21b/R6
>>46
さちこMってはじめて知ったけどミュージシャンか?


苫米地は脳機能音源と言うのをやってた
映像による洗脳や映画による洗脳=認知科学の研究もなされているだろうか
俺が思い付くレベルなのだから絶対にそういうことは秘密裏にやってるはず
2025/04/15(火) 08:45:39.09ID:+/5BrmU+
https://youtu.be/-N2JpUSOGQw
50名無しのひみつ
垢版 |
2025/04/24(木) 20:46:41.38ID:Bxk2AoAa
小学生の中学年までは、バスとか自動車に乗ると
車酔いをしていた。そのとき当時の市販薬
「トラベルミン」をのむと酔わないで済むのだった。
なぜか中学生になったあたりで、乗り物酔いには
ならなくなった。しかし船ではやはり船酔いするので
あった。
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況