X



【環境】「地球温暖化は既に人類の制限目標を超えるほど進行している」という報告 [すらいむ★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001すらいむ ★
垢版 |
2021/01/12(火) 10:39:43.72ID:CAP_USER
「地球温暖化は既に人類の制限目標を超えるほど進行している」という報告

 大気中の炭素汚染による地球温暖化の進行が、国際会議で定められた温暖化の制限目標がクリア不可能となるレベルにまで進んでいることが、新しい研究で明らかになりました。

 Greater committed warming after accounting for the pattern effect | Nature Climate Change
 https://www.nature.com/articles/s41558-020-00955-x

 CO2 already emitted will warm Earth beyond climate targets, study finds | CBC News
 https://www.cbc.ca/news/technology/climate-targets-1.5861537

 何十年もの間、科学者たちは、いわゆる「将来的に起こり得る温暖化」や、過去の二酸化炭素の排出量に基づいた将来の気温の上昇について議論してきました。

 1992年に作成され155カ国が署名した気候変動に関する国際枠組では、産業革命以前からの温暖化を2℃以内に抑えるという目標が設定されており、2015年のパリ議定では1.5℃に抑えるというより厳しい目標に改定されました。
 パリ議定が発表された時点で、既に産業革命以前と比較しておよそ1.1℃の温暖化が進んでいるとみられていました。

(以下略、続きはソースでご確認下さい)

Gigazine 2021年01月12日 08時00分
https://gigazine.net/news/20210112-climate-above-targets/
0002名無しのひみつ
垢版 |
2021/01/12(火) 10:41:22.18ID:cpaVOGU9
だからもっとお金を〜
各国税金使っても〜
国民は文句言わないように〜
ってことかな?
0003名無しのひみつ
垢版 |
2021/01/12(火) 10:46:40.24ID:myZ8LSWC
原発再稼働しろよ。暖房も危機的状況だし
0004名無しのひみつ
垢版 |
2021/01/12(火) 10:46:57.62ID:fsybKGkR
地球上の活動制限で解消できなければ、地球外の活動で解消すればいいのよ
0005名無しのひみつ
垢版 |
2021/01/12(火) 10:47:02.12ID:OrXLiqh5
適正な人類数に調整するだけですよね
0006名無しのひみつ
垢版 |
2021/01/12(火) 10:47:24.44ID:SmAI/UNm
>>1
という事にしたがってるんじゃないの?
0008名無しのひみつ
垢版 |
2021/01/12(火) 10:51:39.53ID:jpu2PmEu
>>1
心配しなくても気候変動で人類が滅びれば元に戻るよ
0009名無しのひみつ
垢版 |
2021/01/12(火) 10:51:53.45ID:xuP0NC27
経済期待だけで金融商品の価格を先行してあげて

それに追いつこうと自由貿易などで実体経済を膨らまそうとしてるけど
国内法で保護しつつ、政治的なってる国が多いね
0010名無しのひみつ
垢版 |
2021/01/12(火) 10:52:16.37ID:ppzToWFv
将来的に寒冷化していくという
論文もたくさんあるのに
一切取り上げないのは何故??
0011名無しのひみつ
垢版 |
2021/01/12(火) 10:54:42.73ID:1w5AFJdS
>>10
まあ、人間がどれだけ温暖化させようと
太陽の活動に比べれば全く大したことはないというのは分かったな。
0012名無しのひみつ
垢版 |
2021/01/12(火) 10:56:00.18ID:j/0qsrGy
今回の冬が、北半球全世界で「大寒い」ってのは、
地球温暖化のせいに違いない。きっとそうなんだろう。
0013名無しのひみつ
垢版 |
2021/01/12(火) 11:00:06.84ID:uqqJajlq
近年まれにみる大寒波が来てるのになにが温暖化かだ!こんなもん環境ビジネスだろ禿!
0014名無しのひみつ
垢版 |
2021/01/12(火) 11:01:18.32ID:z5nWoa0Y
本気でそう思ってるならヒト減らすのが一番だろ
大真面目に全世界人口抑制社会が来るかもな
0015名無しのひみつ
垢版 |
2021/01/12(火) 11:02:53.62ID:UbEpRbLC
オマエラがいつまでも古い車乗ったり、ムダに電気使ったりして地球温暖化で今年の冬はメッチャ寒いやんけ!反省しる!
0016名無しのひみつ
垢版 |
2021/01/12(火) 11:06:50.81ID:jsgaHM5h
「地球温暖化は既に人類の制限目標を超えてしまった。」と言い切らないところが面白い
0017名無しのひみつ
垢版 |
2021/01/12(火) 11:07:57.77ID:HaXVhLcb
雪が降ってて寒いんだけど温暖化様集中的に俺んち来てくれお願いします
0018名無しのひみつ
垢版 |
2021/01/12(火) 11:11:14.94ID:j/0qsrGy
さあ皆で、地球温暖化の大合唱。口角泡つきで。
0019名無しのひみつ
垢版 |
2021/01/12(火) 11:12:25.90ID:WkIzlRqT
南沖ノ鳥島
「わしを倒せるかな?」
0020名無しのひみつ
垢版 |
2021/01/12(火) 11:15:32.04ID:M8XvfLQ4
>>17
くっそ雪が降るのは海上が暖かくて海水がどんどん蒸発してるからやで
0021名無しのひみつ
垢版 |
2021/01/12(火) 11:15:43.49ID:jsgaHM5h
2000年頃に気象庁の人が
「2008〜2010年頃までに対策をしなければ人類は大きな曲がり角を
 曲がることになります」
と言ってたので、その言葉を信じている。
人類は大きな曲がり角を曲がって進んでいるのである。
0022名無しのひみつ
垢版 |
2021/01/12(火) 11:18:08.70ID:WjE/rH+B
だから温暖化には防止策より適応策が重要
もう異常気象は止まらないんだから国土強化にカネを使え
無意味な脱炭素なんぞにカネを捨てるな
0023名無しのひみつ
垢版 |
2021/01/12(火) 11:19:07.97ID:WjE/rH+B
>>10
それすら分からないようなバカは黙ってろ! ってこった
0024名無しのひみつ
垢版 |
2021/01/12(火) 11:20:43.55ID:bXGQ4hS8
地球が出来て最も低いレベルの二酸化炭素濃度まで下がってる

これ以上、二酸化炭素濃度下げたら植物の成長が今より更に遅くなり
食料難が加速する

温暖化ガスなんて名称付けて悪者にしてるが、
植物の成長には欠かせない大切な要素が二酸化炭素なんだよ

これは、一科学者からの警告だ
0025名無しのひみつ
垢版 |
2021/01/12(火) 11:22:10.28ID:inIqNodl
言い難いけど
宇宙船地球号の人類の生息数が多くなった事が全ての原因
0026名無しのひみつ
垢版 |
2021/01/12(火) 11:24:15.48ID:1w5AFJdS
>>22
別に異常じゃないだろ。
たった100年かそこらしか詳細なデータしかないのに
たった数度気温が上がるだけで異常異常と決めつける方が異常だと思う。
問題は温暖化よりもヒートアイランドだと思う。
0027名無しのひみつ
垢版 |
2021/01/12(火) 11:28:47.34ID:Xi1TMhqN
地球「新型コロナウイルスで行動制限掛けるは」
0028名無しのひみつ
垢版 |
2021/01/12(火) 11:28:55.90ID:C/AtB/gI
多分、過去から繰り返されてきた地球の気候変動で
温暖化ガスやらは無関係
ヒトが騒いでわけのわからないことやっているだけ
0031名無しのひみつ
垢版 |
2021/01/12(火) 11:37:31.38ID:UA1/pGBf
温暖化が進んでるから異常気象が頻繁におきるようになったんじゃないの?
0032名無しのひみつ
垢版 |
2021/01/12(火) 11:40:46.86ID:jsgaHM5h
>>31
問題はその温暖化の原因です。
太陽の活動その他自然の現象なのか、それとも人間が増えて活動したことによるものか
どちらの説もあるようです。
0033名無しのひみつ
垢版 |
2021/01/12(火) 11:44:02.51ID:i3yc5J4I
新しいビジネスモデル誕生という報告
0034名無しのひみつ
垢版 |
2021/01/12(火) 11:44:02.54ID:Zy4SnzOk
これが真実。地球温暖化を騒いでる連中は馬鹿。

「最近の正確な地質学的研究によると、温暖化が始まったのは1万2000年前。
その原因は地球の公転軌道の変化と推定される。工業化なんて地球のスケール
からみたらちっぽけなもの。」

「2019年の地球の平均気温は、観測史上2番目だったという。この「観測史上」
というのが曲者で、気温が観測され始めた1850年から現在までの170年は、
46億年の地球の歴史の中では一瞬である。西暦1000年ごろは今よりも暖かく
グリーンランドはその名の通りグリーンだった。」

「地球の気温は氷河期と温暖期を繰り返しているが、今は例外的に温暖な時代
だということである。その原因は産業革命や人間活動ではない。
温暖化は1万2000年前に氷期が終わったとき始まったからだ。」

「気温の最大の周期は地球の公転軌道の変化で起こる。その軌道は徐々に
楕円から円に近づき、地球は太陽から離れて寒冷化してきたが、1万2000年前から
そのトレンドから飛び離れて温暖化した。
文明は温暖化の結果であって原因ではないのだ。」

地球温暖化が文明を生んだ (池田信夫)
http://ikedanobuo.livedoor.biz/archives/52037483.html
0036名無しのひみつ
垢版 |
2021/01/12(火) 11:46:04.02ID:Avns6nGH
日本だけだよ
環境団体が火力発電を推進してるの
しかも日本で新たにつくってるのは石油じゃなく石炭火力発電

おかげで毎年何箇所も洪水
火力発電こそ人命と財産を奪っている

原発が現状もっともクリーンなエネルギーなんだから現実見ろよ
0038名無しのひみつ
垢版 |
2021/01/12(火) 11:51:41.96ID:BlXbCrCc
地球は氷河期に向かっている寒冷化している。
0039名無しのひみつ
垢版 |
2021/01/12(火) 11:52:49.25ID:BlXbCrCc
人類は温暖化では絶滅しないが寒冷化では絶滅する。
0040名無しのひみつ
垢版 |
2021/01/12(火) 11:55:19.78ID:O3EpUHmy
>>12
温暖化と言っても一律に暖かくなるわけじゃないからな
気流の流れが変わったりする事で今まで雪が降らなかった場所で降ったりと劇的な寒さを記録する事もあるだろう
0041名無しのひみつ
垢版 |
2021/01/12(火) 11:55:54.23ID:40Zpczjb
>>1
ならもうとうでもいいな
どんどんエネルギーを使おう
0042名無しのひみつ
垢版 |
2021/01/12(火) 12:00:39.48ID:Bp37cSgC
コロナで大分経済活動が落ちただろ。
それでかなりいいところまで行ったんじゃないのか
0043名無しのひみつ
垢版 |
2021/01/12(火) 12:07:16.08ID:z5nWoa0Y
>>24
パイナップルとかバナナは高カロリーで南国産だからなー
イネも南国原産
これ以上Co2濃度下がったらこんな作物も出来なくなるか
0044名無しのひみつ
垢版 |
2021/01/12(火) 12:09:17.42ID:dhvLfoKj
地球や太陽もいずれ寿命が来るんだから温暖化くらい気にすんなよ
0045名無しのひみつ
垢版 |
2021/01/12(火) 12:14:44.73ID:7itEzp7s
大気中の炭素を減らせる機械作れば解決するのか?
0046名無しのひみつ
垢版 |
2021/01/12(火) 12:15:32.03ID:JeUuEuyJ
>>20
>くっそ雪が降るのは海上が暖かくて海水がどんどん蒸発してるからやで
二酸化炭素は海を温めないけどな。
仮に二酸化炭素が海を温めるおちう珍説が本当なら、お前はサウナに入った瞬間体中の水分が沸騰して死ぬ。
今年の海が温かいとしたらそれは別の理由。雪が降るのは海と大気の温度差があるから。
海が温かいか、大気が寒いか、その両方のどれか。こんなの中学レベルの理科。
あとなんJ語は一般人にはきもいから、こんなところまで遠征して、きもさをアピールする必要はない。
一応忠告しておくわ。
0047名無しのひみつ
垢版 |
2021/01/12(火) 12:16:44.61ID:aVDiy9+E
二酸化炭素による温暖化というのは正しい仮説なのかは疑問です。これを信じている”科学者”とは何者?彼らが正しいと立証可能なのだろうか?
0048名無しのひみつ
垢版 |
2021/01/12(火) 12:18:47.80ID:udGeqmZa
常夏
0049名無しのひみつ
垢版 |
2021/01/12(火) 12:21:38.24ID:bp+hHUyI
コロナの危機でも人間は欲望を止められない
環境問題は茹でガエル状態
20年前から分かってた
0050名無しのひみつ
垢版 |
2021/01/12(火) 12:23:07.15ID:bQAbG8QI
深海では分解が進まないので、深海に積もった有機物(死骸)は
最終的に海溝からマントルに取り込まれる
火山活動で一部は地表に戻るが微々たるもので、ほとんどが回収不能
したがって地球の歴史から言うと地表の炭素は減り続けておるよ
そもそも水もマントルに取り込まれて減ってるから
ほっといても20億年もすれば火星みたいになって温暖化問題も解決だよ、よかったな
0052名無しのひみつ
垢版 |
2021/01/12(火) 12:24:44.76ID:bp+hHUyI
>>47
そういうアホなことを言ってる間に温暖化は進行している
夏は灼熱、北極海の氷は溶け、アルプスの氷河は消えつつある
何千人ものあんたよりはるかに頭がいい科学者が何十年も観測、研究してる
0053名無しのひみつ
垢版 |
2021/01/12(火) 12:33:29.33ID:FdatergF
>>52
アホとマウント取らないと反論すら出来ない底辺ネラー君か

科学者のデータが信用でき無い
関係無いと言ってる科学者も大勢いるんだよ

二酸化炭素は植物の成長に密接に関係してる
むしろ、害より益の方が大きい
0054名無しのひみつ
垢版 |
2021/01/12(火) 12:34:46.07ID:eBsjp7rH
21世紀が人類の終末
どうにもならない
0056名無しのひみつ
垢版 |
2021/01/12(火) 12:43:08.44ID:Zy4SnzOk
一人でも無知な温暖化馬鹿が減ることを祈って、もう一度貼っておく。

「最近の正確な地質学的研究によると、温暖化が始まったのは1万2000年前。
その原因は地球の公転軌道の変化と推定される。工業化なんて地球のスケール
からみたらちっぽけなもの。」

「2019年の地球の平均気温は、観測史上2番目だったという。この「観測史上」
というのが曲者で、気温が観測され始めた1850年から現在までの170年は、
46億年の地球の歴史の中では一瞬である。西暦1000年ごろは今よりも暖かく
グリーンランドはその名の通りグリーンだった。」

「地球の気温は氷河期と温暖期を繰り返しているが、今は例外的に温暖な時代
だということである。その原因は産業革命や人間活動ではない。
温暖化は1万2000年前に氷期が終わったとき始まったからだ。」

「気温の最大の周期は地球の公転軌道の変化で起こる。その軌道は徐々に
楕円から円に近づき、地球は太陽から離れて寒冷化してきたが、1万2000年前から
そのトレンドから飛び離れて温暖化した。
文明は温暖化の結果であって原因ではないのだ。」

★ 文明が原因で温暖化したのではない ★

地球温暖化が文明を生んだ (池田信夫)
http://ikedanobuo.livedoor.biz/archives/52037483.html
0057名無しのひみつ
垢版 |
2021/01/12(火) 12:43:09.29ID:f8tW/M3k
そろそろ腕を八本に伸ばす時か
0058名無しのひみつ
垢版 |
2021/01/12(火) 12:55:34.16ID:bp+hHUyI
>>53
経済界の御用学者はいっぱいいる
あんたもどうせ石油産業や自動車産業のような古い業界の関係者だろw
0059名無しのひみつ
垢版 |
2021/01/12(火) 13:04:39.66ID:MEix1x9p
日常レベルの差ではすぐ温暖化の影響という言葉を使うが実は巨大な地球のサイクルの一部に過ぎないことを知ってる人類の構図
それでも命を脅かされる人類の小ささを思い知るので言い訳にまた温暖化が、という言葉を使うループ
0060名無しのひみつ
垢版 |
2021/01/12(火) 13:07:32.66ID:MEix1x9p
>>56
一部研究成果の一般事実と違うところがあるかもな
今が例外的に温暖なのではなく、今は間氷期だ
変動すら例外なものは無い
0061名無しのひみつ
垢版 |
2021/01/12(火) 13:15:55.94ID:dze+DKRd
人間を間引かなきゃ解決しなくね?
0063名無しのひみつ
垢版 |
2021/01/12(火) 13:17:59.03ID:M8XvfLQ4
>>56
>西暦1000年ごろは今よりも暖かく
>グリーンランドはその名の通りグリーンだった

それ採取したサンプルの標高を考慮入れてなかったとかで修正されてたな
現在は4000~3000年前と同じ程度の気温まで上がってきてるとされてる
0064名無しのひみつ
垢版 |
2021/01/12(火) 13:22:34.42ID:eBsjp7rH
これから起きる気候変動はほとんどが海が決める
地球物理学を研究してよくわかった
今後ドンドン海は湯たんぽ化していく
0065名無しのひみつ
垢版 |
2021/01/12(火) 13:32:54.42ID:sE0VSGUP
>>6
そーゆー事だwww
0066名無しのひみつ
垢版 |
2021/01/12(火) 13:33:42.88ID:sE0VSGUP
>>24
ほんとマジでこれ!
0067名無しのひみつ
垢版 |
2021/01/12(火) 13:44:35.30ID:jsgaHM5h
2000年頃には「2010年までに対策をしないと」と言って
2010年頃には「2020年までに対策をしないと」と言って
2021年この前見たNHKの特集では「2030年までが対策をする最後のチャンス」と言っていた
0069名無しのひみつ
垢版 |
2021/01/12(火) 14:09:33.26ID:qjba8Zrk
これも陰謀論や否定論が世界中に蔓延して
世界が足並みを揃えて対策できずにずるずる
事態が悪化することはもう目に見えている。
0070名無しのひみつ
垢版 |
2021/01/12(火) 14:09:44.77ID:1s4TmZ2+
>>49
なぁに、いざとなれば核の冬で一発逆転よ
0071名無しのひみつ
垢版 |
2021/01/12(火) 14:16:58.94ID:1w5AFJdS
>>24
植林をしろって事で林業に金を掛けるのなら分かるんだけどなあ。
何で二酸化炭素排出させないことに金を掛けるんだろうか?
0072名無しのひみつ
垢版 |
2021/01/12(火) 14:23:51.63ID:ah1dJCcd
欧州発の温暖化ファシズムポピュリズムは始まったばかり
グレタのような金持ちのお遊びが日本の若者に影響を与えるのが心配

日本の大企業は従わざるをえない
昔は埼玉あたりまで海だった
地球は長期スパンで温暖寒冷を繰り返してる
0073名無しのひみつ
垢版 |
2021/01/12(火) 14:47:03.56ID:GCrIOmbA
人間の力で地球の気候をコントロールするのは無理だと思う
0074名無しのひみつ
垢版 |
2021/01/12(火) 14:55:37.81ID:1kn/dJDU
なんだよ制限目標って
どういう基準で制限してんの
温かければその分地球上の生物は繁栄するんだが
まさか人類だけの基準で制限してるの?
0075名無しのひみつ
垢版 |
2021/01/12(火) 15:05:57.47ID:z5nWoa0Y
>>71
杉切れば花粉症も改善するんだがなあ
埋めればCo2減らしたことになるし(Co2原因懐疑派だが)

今は休業中の山ばっかりだから多分そんなに金かからんぞ

なんで国はそういうことに気が付かないんだ
0076名無しのひみつ
垢版 |
2021/01/12(火) 15:10:34.32ID:1w5AFJdS
>>75
植林ならCO2無関係でも無駄に成らないのにね。
やらないのは既得権益の関係上なのかねえ。
0077名無しのひみつ
垢版 |
2021/01/12(火) 15:36:46.38ID:VQF/G7WN
天気の子をテレビで観たとき、100年後の田端周辺はこんな感じかもしれんと思った。
0078名無しのひみつ
垢版 |
2021/01/12(火) 16:25:31.05ID:8aeQ/ooJ
>>1 >>24
植物をドンドン植えてバンバンCO2を吸収してもらえば食い物になって嬉しいな
…という循環ができれば今の地球温暖化自体問題にならないのでは?
むしろCO2が皆無だったら植物の光合成が成り立たない訳で

>>75
林野庁にメスを入れて杉の木を植林し直せばいい
大切なのは林野庁を改革することであって民営化する事ではないということ
民営化すると外資に乗っ取られ別の国に支配される原因になる(水道・土地がいい例)
郵政民営化も確かそれで間違っていると思う
0079名無しのひみつ
垢版 |
2021/01/12(火) 16:30:14.75ID:z5nWoa0Y
>>78
基本的考えには賛同だが林野庁を教育するのは上手くいかないと思う
骨抜きにされ外資に食われるのがオチ
0080名無しのひみつ
垢版 |
2021/01/12(火) 16:48:32.91ID:2BSEHC4o
マントルに向かって世界が穴掘りまくってるもんそりゃ海水温も上がるわな
0081名無しのひみつ
垢版 |
2021/01/12(火) 16:49:35.56ID:84/Jy1B3
ふざけんな、こちとら道民は毎日の雪と寒さで死にそうなんだよ!
何が温暖化だ、有難いじゃないか!
0082名無しのひみつ
垢版 |
2021/01/12(火) 16:54:13.88ID:BlXbCrCc
世界の平均気温はここ100年で1度しか増えていない

たいしてて温暖化してない。急激に上がることもなく徐々に上がっている。

近年は下降傾向で氷河期がもうすぐ訪れる。
0083名無しのひみつ
垢版 |
2021/01/12(火) 16:55:01.29ID:BlXbCrCc
地球温暖化で東北北海道で過ごしやすい気候が増える。
0084名無しのひみつ
垢版 |
2021/01/12(火) 16:59:35.34ID:BlXbCrCc
地球は10万年ごとに温暖な時期を繰り返す。

いまはその温暖な時期で人類が発展してきた。

これが終わると9万年の長い氷河期が訪れる。

全休凍結もありそのたびに地球の生物が入れ替わる。

人類はつぎの氷河期で絶滅ないし、小規模化する。

温暖化対策なんてやってる場合じゃない。

宇宙の星は寒冷化で死ぬ。
0085名無しのひみつ
垢版 |
2021/01/12(火) 17:01:04.36ID:BlXbCrCc
温暖化と騒いでるが地球の平均気温はここ100年で1℃しか変わってない。

誤差の範囲。
0086名無しのひみつ
垢版 |
2021/01/12(火) 17:01:56.43ID:BlXbCrCc
2030年の氷河期に突入する前なので温暖化対策は無駄。
0087名無しのひみつ
垢版 |
2021/01/12(火) 17:02:59.75ID:BlXbCrCc
人類はこの温暖な時期の後に確実に来る9万年の長い氷河期に対応する対策をたてるべき。
0088名無しのひみつ
垢版 |
2021/01/12(火) 17:06:07.43ID:BlXbCrCc
地球に氷河期が来れば9万年間ー100℃の世界になる。

今は10万年に一度の短い温暖な時期。

この温暖化を楽しまなければならない。
0089名無しのひみつ
垢版 |
2021/01/12(火) 17:10:50.00ID:J+LLRPvs
温暖化を唱えたら儲かるやつらがいるんだろ
冷静に考えたら、まともじゃないよ
0090名無しのひみつ
垢版 |
2021/01/12(火) 17:14:54.54ID:k7Wo1Bqq
ほんの6000年前は埼玉県も海だったんでしょ?
0091名無しのひみつ
垢版 |
2021/01/12(火) 17:37:13.35ID:1w5AFJdS
>>84
温暖化対策はどうでも良いが
ヒートアイランド対策はやって欲しいと思う事はある。
夏に35度超えが頻発するのはそのせいだろうし。
0092名無しのひみつ
垢版 |
2021/01/12(火) 17:40:22.76ID:+weZZVDT
せめて縄文時代の海面水位を超えてから温暖化と騒いでくれよ
0093名無しのひみつ
垢版 |
2021/01/12(火) 17:47:24.82ID:/CH5WuEK
>>10
温暖化による気候の大変動が氷河期の発端とさえなりうる
温暖化か寒冷化かどちらにせよ
気候の異常変動の契機となる二酸化炭素排出を制御しなくちゃ絶対ダメ
0094名無しのひみつ
垢版 |
2021/01/12(火) 17:50:16.75ID:OPmtrHUV
メカニズム考えると計算合わないけど古代の地層調べると気温とCO2は相関ありそうだから温暖化はCO2のせいじゃね、的な曖昧な根拠で金と時間とさらなるCO2を使ってCO2削減なんかしなくても
大気中に微粒子撒いて雲を多くすれば地球の反射率下がって比較的安く寒冷化できるのに
0095名無しのひみつ
垢版 |
2021/01/12(火) 17:54:50.30ID:MTDeAAn/
>>67
石油と同じ
石油はいくらでも出てくるので一昨年暴落してマイナスになった
しかし、35年前はアホみたいに明日にも石油がなくなると日本人は皆信じ込みオイルショックのバカ騒ぎ

地球温暖化も同じ
いつまで立っても東京は水没しない
これは本当に重要で1980年代後半に近未来を描いた漫画パトレイバーでは東京湾に大堤防を作る事が、そもそもの作品背景になってまでいる

すでに2021 年だが2080年になっても、全く進歩せず同じ水掛け論が横行するだろう
俺は100%無視することにしている
0096名無しのひみつ
垢版 |
2021/01/12(火) 18:19:27.48ID:Zy4SnzOk
Again!!

「最近の正確な地質学的研究によると、温暖化が始まったのは1万2000年前。
その原因は地球の公転軌道の変化と推定される。工業化なんて地球のスケール
からみたらちっぽけなもの。」

「2019年の地球の平均気温は、観測史上2番目だったという。この「観測史上」
というのが曲者で、気温が観測され始めた1850年から現在までの170年は、
46億年の地球の歴史の中では一瞬である。西暦1000年ごろは今よりも暖かく
グリーンランドはその名の通りグリーンだった。」

「地球の気温は氷河期と温暖期を繰り返しているが、今は例外的に温暖な時代
だということである。その原因は産業革命や人間活動ではない。
温暖化は1万2000年前に氷期が終わったとき始まったからだ。」

「気温の最大の周期は地球の公転軌道の変化で起こる。その軌道は徐々に
楕円から円に近づき、地球は太陽から離れて寒冷化してきたが、1万2000年前から
そのトレンドから飛び離れて温暖化した。
文明は温暖化の結果であって原因ではないのだ。」

★ 文明が原因で温暖化したのではない ★

地球温暖化が文明を生んだ (池田信夫)
http://ikedanobuo.livedoor.biz/archives/52037483.html
0097名無しのひみつ
垢版 |
2021/01/12(火) 18:29:18.67ID:k7Wo1Bqq
>>95
「限りある資源を大切に」とかいう文言と共に省エネ・節電・物の節約
TV放送が夜の12時辺りで全て停波していたとかいうあの時代

あれは一体何だったのだろう??
0098名無しのひみつ
垢版 |
2021/01/12(火) 18:37:46.68ID:Y1PQfnlj
二酸化炭素多めで温かい方が作物よく育つぞ。
動物は1000ppm当たりまで大丈夫。それに二酸化炭素が増えると慣れてもっと行けるようになる。今は400ppm程度。
今の二酸化炭素濃度は低すぎる。
0099名無しのひみつ
垢版 |
2021/01/12(火) 18:47:01.59ID:KDp00BON
暑いも寒いの太陽のさじ加減一つだよ。
地球でセコく何かやったとしてもどうにもならない。
0100名無しのひみつ
垢版 |
2021/01/12(火) 18:48:39.74ID:WUra5hBd
今氷河期でそれ抜けようとしてる時期だからなにやったって無駄
0101名無しのひみつ
垢版 |
2021/01/12(火) 19:16:17.66ID:9PsdsrAy
すべて中国人のせい
0102名無しのひみつ
垢版 |
2021/01/12(火) 19:19:59.64ID:Po+5BZaZ
まあ2度以下ってのはもう手遅れ、とは思う
海没が数メートルで済むか、10メートル以上になるか、の違いかな
0103名無しのひみつ
垢版 |
2021/01/12(火) 19:25:32.96ID:LGR3N/3x
>>21
曲がり続けたら元の位置に戻ってくるな
0104名無しのひみつ
垢版 |
2021/01/12(火) 19:44:48.41ID:Y1PQfnlj
>>100
人類が存在している間に氷河期を抜けるなんてことはないぞ。どこの世界に行きとんだ。
1万年の間氷期が近々終わってこれから地球のほとんどが数万年氷に閉ざされる。
0105名無しのひみつ
垢版 |
2021/01/12(火) 19:48:27.84ID:loabztiO
とりあえず少子化で正解
他国も日本を見習って少子化になりましょう
0106
垢版 |
2021/01/12(火) 20:05:56.71ID:A9L/QW6A
260万年続いた氷河時代が終わるからね(笑)
0107名無しのひみつ
垢版 |
2021/01/12(火) 20:08:02.05ID:Y1PQfnlj
>>106
ほんま頼むわ神
0108名無しのひみつ
垢版 |
2021/01/12(火) 20:08:03.55ID:f6MFbbl6
ちょっとよく分からないのだが、↓こんなこと、過去に地球で何度も起きた、当たり前のことなんじゃないの?
> 100年間で数℃の温暖化がある

こういう温度の変化がないと、縄文時代の海進なんて起きないだろ?
0109名無しのひみつ
垢版 |
2021/01/12(火) 20:10:27.33ID:J1cAmcC6
>>10
もうプチ氷河期に入ったとか入るとか
0110名無しのひみつ
垢版 |
2021/01/12(火) 20:14:35.08ID:Y1PQfnlj
>>108
温度が今と同じだとしても海進は起きる。
地上に広く拡がってた氷河が一気に溶けるから。
今、海進のピーク時より5mほど海面が下がってるのは、その分が南極の氷になってる。
0111名無しのひみつ
垢版 |
2021/01/12(火) 20:23:37.29ID:sE0VSGUP
>>1
中共ディープステートどもの悪事犯罪が明るみなって来るからな、心の準備をしろwwwwww
0112名無しのひみつ
垢版 |
2021/01/12(火) 20:26:08.18ID:qJVrS8Tb
だから化石燃料バンバン燃やして
クリーンを標榜するEVにしろってかグレタ
くだらん
0113名無しのひみつ
垢版 |
2021/01/12(火) 20:28:56.08ID:RQDGlrYa
なんだまた温暖化詐欺かw
チョンみたいな嘘を言ってんじゃねえぞカス
0114名無しのひみつ
垢版 |
2021/01/12(火) 20:35:03.28ID:f6MFbbl6
>>110

そういう温暖化による海面の上昇は過去に何度も起きているわけで、
しかもその時の人類が大量にCO2を大気に放出したわけでもないのに、
どうして今回はCO2が原因で人類がCO2を少なくすれば温暖化も海面上昇も起きないと言っているの?
0115名無しのひみつ
垢版 |
2021/01/12(火) 20:38:44.71ID:3pgpFwbC
人間程度がどうこう出来る問題じゃないんだよ
思い上がるなよ
0116名無しのひみつ
垢版 |
2021/01/12(火) 20:40:27.76ID:Y1PQfnlj
>>108
110の追記
今より温かい時期はいくらでもあった。
平安時代は今より平均2,3℃暖かかった。
現に寝殿造りは廊下が外に剥き出し。これは建物の設計者 (推定20〜40歳) が寒い思いをした経験がなく、冬でも暖かかったと推測できる。
0117名無しのひみつ
垢版 |
2021/01/12(火) 20:43:40.59ID:Y1PQfnlj
>>114
人間の出すCO2排出量、つまりエネルギー消費量は経済活動に直結している。
相手の国力を削ごうという戦略。
0119名無しのひみつ
垢版 |
2021/01/12(火) 20:46:42.17ID:1w5AFJdS
>>115
人間が太陽をどうにか出来るほどの化学力を持ちえたのなら
温暖化も寒冷化もどうってこと無くなるけどな。
地球の自転・公転もどうにか出来ないのに温暖化がどうとか言ってもなあとは思う。
0120名無しのひみつ
垢版 |
2021/01/12(火) 20:49:53.14ID:b5Kphz0P
温暖化になれば多種多様な生物が繁栄するので、地球にとっては良い事
都合が悪いのは、馬鹿な環境ゴロだけ
0121名無しのひみつ
垢版 |
2021/01/12(火) 20:52:27.41ID:wO8xPvwl
仮に温暖化の原因が人間活動によるCO2の増加だとしても、それをコントロールしようってのは無理があると思う
生理現象のコントロールに近いと思ってる
ウンコの量を減らそう、しかも美味いもんは変わらず食べつつ大幅に減らそうとか言ってるのと同じ
0122名無しのひみつ
垢版 |
2021/01/12(火) 20:54:39.63ID:C7Cc2F52
学者『金くれるんなら何でも言いますよ〜』
0123名無しのひみつ
垢版 |
2021/01/12(火) 21:00:07.65ID:5nekGnZs
CO2排出権取引から最近はグリーンボンド債へ金融取引が活発になってきた
グリーンボンド債はいうなれば地球温暖化や環境破壊が続く限り弾けることのない債券だ
サブプライムローンなど不動産を対象にした債券はバブルが弾けるが
グリーンボンド債は決して弾けることのないバブル債権を人類が初めて手に入れたと言っても過言ではない
だから人類は今後、文明が続く限り温暖化や環境破壊から自然を守らなければならないという信用創造を続けざるを得なくなったのだ
0124名無しのひみつ
垢版 |
2021/01/12(火) 21:16:49.01ID:/YC4E6Wt
いずれ太陽が巨星化した時は地球は焼け野原になるからそれが遅いか早いかの違いしかない
0125名無しのひみつ
垢版 |
2021/01/12(火) 21:41:55.37ID:fss4u0Xi
いずれ地球のコアは冷えてしまう
一度冷え切った後で太陽の膨張から再度過熱される

どの道、地球大気のデフォルトは二酸化炭素だろ、哺乳類進化した今がアブノーマルなだけで
0126名無しのひみつ
垢版 |
2021/01/12(火) 23:01:14.97ID:czB+hQ5L
山林切り拓いて太陽光パネル設置って全然エコじゃないよね
0127名無しのひみつ
垢版 |
2021/01/13(水) 00:02:10.52ID:wn88YdzD
雑草伸ばし放題の我が家は偉いんだよ
0128名無しのひみつ
垢版 |
2021/01/13(水) 00:11:08.24ID:fKrotHmL
>>16
言い切っちゃうとね
CO2ビジネスやっても無駄だから北極南極に移住しようぜという話になる
0129名無しのひみつ
垢版 |
2021/01/13(水) 00:11:52.06ID:fKrotHmL
>>20
暖かけりゃ雨が降るだけやん
0130名無しのひみつ
垢版 |
2021/01/13(水) 00:23:04.55ID:5joZE7dJ
どうしても温暖化を人類と絡めたいなら原発で対策を。
でもね、人類なんかとは関係なく、地球の気温なんて上がったり
下がったりしているんだよ。
自惚れないことだ。
0131名無しのひみつ
垢版 |
2021/01/13(水) 00:51:53.07ID:bAtac1p9
対策しない国は国に非ずという世界的な流れは決定したからゆっくり頑張りましょう
0132名無しのひみつ
垢版 |
2021/01/13(水) 01:02:25.76ID:IX+tWJ/J
地球の気温はCO2とは関係なく、大きく変動している。
例えば、今から一万三千年前は、約10年の間で7.7度も温度が変化したことが分かっている。

> この時期はヤンガードリアス期(およそ1万3000年前)と呼ばれ、約10年のあいだに気温が約7.7℃以上下降した

それなのに、「100年間で数℃の温暖化がある」のは異常、人間のだすCO2のせい、っていうのは、
論理に飛躍がないか?
0133名無しのひみつ
垢版 |
2021/01/13(水) 01:08:17.69ID:3HIoyD1c
>>132
CO2と関係なく気温が上がってるというよりは、人類の存在と関係なくCO2の濃度や硫酸塩エアロゾルの濃度が上下して気温も上下する
0134名無しのひみつ
垢版 |
2021/01/13(水) 01:26:53.78ID:2mbZ+Ajk
>>126
ゴルフ場を接収すればいい
この国にゴルフ場は要らない
0135名無しのひみつ
垢版 |
2021/01/13(水) 02:58:43.65ID:njMry6sQ
頑張って削減したところで
火山の噴火一発でひっくり返る
それも地球全体の二酸化炭素循環規模からしたら誤差レベル
0136名無しのひみつ
垢版 |
2021/01/13(水) 03:20:25.08ID:3XJ1HIxW
ポイントオブノータリーンはもう過ぎたよ
0137名無しのひみつ
垢版 |
2021/01/13(水) 05:17:34.92ID:lW6om65g
また阿保なアドバルーン上げて…それを信じる馬鹿
0138名無しのひみつ
垢版 |
2021/01/13(水) 05:44:14.70ID:jAk148DA
アホばっかりだな
宇宙学、地球物理学、気象学
これらを学ばないと今起きていることは分からない
温暖化は偏西風を蛇行させる
ラニーニャに当たる今年の冬は雪が多い
その現象を増大させるのが偏西風の蛇行
夏がさらに暑くなるのも偏西風の蛇行が原因
つまり温暖化は異常気象の連続をもたらす
0139名無しのひみつ
垢版 |
2021/01/13(水) 07:15:20.87ID:/H8ydjbq
>>97
マスコミは謝罪すべきだし温暖化についても「本報道は確定されてません」と断ってから報道すべき
これが如何に国力を奪ってることか
0140名無しのひみつ
垢版 |
2021/01/13(水) 09:48:58.40ID:cTeswo8a
太陽の活動の影響なので人類にコントロール出来るわけがない。
0141名無しのひみつ
垢版 |
2021/01/13(水) 11:38:43.86ID:al3oaBmy
>>10
温暖化だろうが寒冷化だろうがどうでもいいのよ
二酸化炭素を制御するために排出量を決めて削減させる
なぜなら二酸化炭素の排出量=国力だからだ
平和ボケの国やメディアに操作されやすい国は格好の餌食になる
0143名無しのひみつ
垢版 |
2021/01/13(水) 12:04:29.06ID:p1Bwe5KC
金になればいいんだろ。
温暖化よりも。
0144名無しのひみつ
垢版 |
2021/01/13(水) 12:11:23.94ID:WRcMY/Oc
>>35
良い返しだ
0145名無しのひみつ
垢版 |
2021/01/13(水) 12:21:26.45ID:+iAg2Umr
>>95 >>97
100年以上前から「石油はあと40年」って言い続けている。
いい加減嘘に騙されてることに気が付かないものかと思う。
氷河期から脱する時だと言うし、何したって無駄でパリ協定を抜けたトランプが正しい。
0146名無しのひみつ
垢版 |
2021/01/13(水) 19:22:55.51ID:kkQKnicS
自然界においては
CO2の不足は非常に深刻であり
植物が壊滅の危機にある
0147名無しのひみつ
垢版 |
2021/01/13(水) 21:38:41.16ID:DNr7wpgu
>>146
大気中に二酸化炭素が多いというのであれば
植林を大々的にすればいいだけで、
二酸化炭素の排出を抑えるなんてことしてもしょうがないよな。
0148名無しのひみつ
垢版 |
2021/01/14(木) 15:21:42.68ID:zyv6faE9
社会の危機が進むほど馬鹿が蔓延って
危機に拍車をかけるんだとさ
0149名無しのひみつ
垢版 |
2021/01/14(木) 18:51:05.99ID:UOu0gKV9
>>147
現在の二酸化炭素排出量をカバーできるほどの植林が出来る財力を持った国は無い
0150名無しのひみつ
垢版 |
2021/01/14(木) 21:10:31.38ID:VkYuw6w8
野菜がよく育つでや
0151名無しのひみつ
垢版 |
2021/01/15(金) 09:28:29.04ID:dCF/pliT
植林なんかせずともCO2が増えたら勝手に植物増えるよ
0152名無しのひみつ
垢版 |
2021/01/15(金) 19:15:50.72ID:COh3JWG0
二酸化炭素を資源として利用すればいいのに
0153名無しのひみつ
垢版 |
2021/01/16(土) 15:39:37.42ID:af8vUtUC
>>135
ぜんぜん
火山が出すco2なんて人間の出す量の100分の1以下だぞ
0154名無しのひみつ
垢版 |
2021/01/17(日) 10:00:34.80ID:x7w3aUF+
>>14
少子化も自然の摂理?
0155名無しのひみつ
垢版 |
2021/01/17(日) 10:24:13.79ID:8soLip8w
いや教育費など生育コストが高くなっただけだろう
0156名無しのひみつ
垢版 |
2021/01/17(日) 13:07:52.85ID:hYpN8m3p
>>153
1年あたりの通常の火山活動のCO2排出量がね
100万年の火山活動によって人類の産業革命以後のCO2排出量の1万倍は排出してると思うのだが地球は温暖化で破滅したのか?
0157名無しのひみつ
垢版 |
2021/01/17(日) 16:05:33.48ID:tWaRYh5y
1年に人類が出す二酸化炭素は全世界の火山が出す二酸化炭素の7年分。
0158名無しのひみつ
垢版 |
2021/01/17(日) 20:05:17.12ID:PyQj+Zil
>>157
それ、爆裂噴火分は除いてだろ
0159名無しのひみつ
垢版 |
2021/01/17(日) 22:01:55.17ID:2khIz/zv
お前らが嘘だ嘘だ言うてる間に手遅れになったな。
0160名無しのひみつ
垢版 |
2021/01/17(日) 22:48:31.32ID:Ar0DrFwE
人類が文明活動一切やめても縄文時代くらいの気温まで上昇は続き、その後どんな手を尽くそうが良くて産業革命頃、
最悪は最終氷期と同レベルの氷期突入まで気温が低下する。
0161名無しのひみつ
垢版 |
2021/01/17(日) 22:51:01.03ID:Ar0DrFwE
>>159
温暖化は事実だが原因と宣伝されてるものは嘘だから高温の時代に耐える準備のみが必要。
0163名無しのひみつ
垢版 |
2021/01/17(日) 23:33:24.83ID:Ar0DrFwE
>>162
そう言って意味あるか?
実際に止まらない方法を信じて止めようと続けるより、止まらないと割り切ってその変化に対応した方が生産的だろ。
0164名無しのひみつ
垢版 |
2021/01/17(日) 23:33:41.90ID:IuMSiiot
温暖化詐欺。
0165名無しのひみつ
垢版 |
2021/01/17(日) 23:43:22.53ID:Nt1c1fK2
ざっと概算してみると、人間活動の影響は、東京ドームで一日一本のロウソクを燃やすくらいだよ。
どういう計算で温暖化に影響を与えてるとしてるの?
0166名無しのひみつ
垢版 |
2021/01/17(日) 23:44:10.79ID:IuMSiiot
>>153
噴煙、火山灰による太陽光の遮断。
結果、寒冷化。
0167名無しのひみつ
垢版 |
2021/01/17(日) 23:52:46.53ID:Nt1c1fK2
CO2は海水と大気で平衡状態にあるはず。
人間の排出量以上に急激にCO2が増えるデータが出ている気がするんだが、
これは海水温が異常上昇しているということではないのか?
大規模な地殻変動の予兆である可能性であって、その方面での研究が妨げられると、
地震予測などの研究も阻害されることになるぞ。
地熱の変動も計算に入れているのか?
0168名無しのひみつ
垢版 |
2021/01/18(月) 00:31:05.57ID:2ikIQb7x
>>46
雪が降るのは海水温関係ないぞ
山脈に寒気がぶつかるからだ
0169名無しのひみつ
垢版 |
2021/01/18(月) 00:31:05.78ID:2ikIQb7x
>>46
雪が降るのは海水温関係ないぞ
山脈に寒気がぶつかるからだ
0171名無しのひみつ
垢版 |
2021/01/18(月) 01:03:10.37ID:HgqZyiAq
>>167
CO2の量が少なく温室効果が少ない状態でバランス取れてた
結果、水蒸気の温室効果に頼ってるし、CO2は海に溶けまくってた
CO2濃度か増えると、水蒸気も増えまくり、海水からCO2も吐き出されまくり、
そのCO2で水蒸気が更に増えるループが起こる
ってなのが予測値
0172名無しのひみつ
垢版 |
2021/01/18(月) 07:37:09.68ID:80ZDG5bS
>>163
意味不明。実際に止める方法があって止めようとしてるわけだが。頭がおかしいのか?
0173名無しのひみつ
垢版 |
2021/01/18(月) 08:20:01.37ID:52o69Oea
エネルギー消費量と生産量は明確に関連性がある
経済的な損失覚悟でやるんなら自分の金でやれ
0176名無しのひみつ
垢版 |
2021/01/18(月) 19:59:39.37ID:1VOQBgzL
>>171
CO2濃度が増えると、水蒸気も増える?
いやなんで?変な前提を置いてないか?
0177名無しのひみつ
垢版 |
2021/01/18(月) 20:21:29.05ID:1VOQBgzL
シミュレーションをやってると、値が発散して極大化するか
極小化するなんてことはよくあるよね。
発散は何か計算間違いが含まれている可能性があって、慎重に他の証拠を精査すべきだよね。
それで、実際の南極の数十万年のデータでは、温度は基本的に波打ってるよね。
上がった後は下がる、下がった後は上がる。発散してないよね。
温暖化は徐々にと言う感じだが、寒冷化は短時間で起きていることもわかる。
暴走寒冷化の方が実際じゃないのか?と普通思うよね。
二酸化炭素濃度増加で暴走寒冷化が起きるという可能性は検証してるの?
検証用の数式は公開されているの?どこの誰がどう追認してるの?
他の人工知能の研究とかで当たり前の流れが見えてこないだよね。
0178名無しのひみつ
垢版 |
2021/01/18(月) 20:26:07.63ID:pmIAkL1z
>>175
そりゃそうだ、少々減らしたぐらいでは減速なんか起きるわけもない
そもそも明日からCO2ゼロにしても減速した、と分かるまで10年以上かかりますよw
車と同じで急には止まらないんですよ、ましてや地球は巨大だからね無知すぎるw
0179名無しのひみつ
垢版 |
2021/01/18(月) 21:36:56.43ID:khamN0UZ
実際には巨大過ぎるためそもそも人類の文明活動の気候変動への影響自体が小さいんですけどね。
0181名無しのひみつ
垢版 |
2021/01/18(月) 21:44:15.85ID:khamN0UZ
温暖化を陰謀論だと思って否定しちゃう人も温暖化を止めれる方法があるって信じてる人も、
結局今のままの気温で暮らし続けられるハッピーエンドが用意されていると信じてるってところは共通なんだよね。
地球科学を本当に知ってればそんな都合のいい状態が長く続くわけもなければ、人間のちょっとした力程度でどうにかなるわけないのも判るはずなのに。
0182名無しのひみつ
垢版 |
2021/01/18(月) 21:45:42.82ID:khamN0UZ
>>180
100年単位ですか?ずいぶん短期でどうにかしようとしてるんですね。
0183名無しのひみつ
垢版 |
2021/01/18(月) 21:53:04.14ID:1KyLrICW
>>24
だから
2008年頃から
森林法を改正して
ドバドバ植林して
ドバドバ切って燃やせって
俺は何億回叫んだものかは
0184名無しのひみつ
垢版 |
2021/01/18(月) 21:56:18.55ID:1KyLrICW
>>151
切って燃やして発電すんだバカ
吸収量は一定値を保てるし灰も残る
刈り取らないと吸収量下がるんだバカ
0185名無しのひみつ
垢版 |
2021/01/18(月) 22:17:22.82ID:SWWF4FRV
温暖化とコロナとバイデン
どれが一番強いの?
0187名無しのひみつ
垢版 |
2021/01/19(火) 08:05:11.42ID:NFTFOJbZ
>>182
十分長期であり、つまり間に合うということだがバカすぎるなあ
0188名無しのひみつ
垢版 |
2021/01/19(火) 14:58:48.03ID:bb/rhQEQ
夏の暑さは厳しくなる
冬も暖かめで同じ
だか、たまに来る異常気象が酷いよ

何か対策ができるのかな?
0189名無しのひみつ
垢版 |
2021/01/19(火) 19:39:48.35ID:bSOumMxE
>>188
これからはそれが当たり前になると思って生活するだけ。
0190名無しのひみつ
垢版 |
2021/01/20(水) 03:31:45.33ID:KbpotHPU
>>189
もう、暖ったかくなってきたな
一時の寒さに、ガタガタ電気足りない
詐欺やり過ぎだろ

夏になったら温暖化で
また電気足りない!って騒ぎ出すから
0191名無しのひみつ
垢版 |
2021/02/02(火) 08:01:18.80ID:eqRtcAet
>>161
標高の高いところに移動するサバイバルゲームスタートだな。作物栽培、居住可能エリアは過密する?
0192名無しのひみつ
垢版 |
2021/02/02(火) 08:44:55.85ID:vEt0oZ/F
>>1
これ1.5℃目標自体が元々不可能な設定なんで、「既に到達不可能なところまで進んでる」のは当然だよ
ってか、ほぼ目標設定段階で既に到達不可能だったんだから、何今更言ってんのって感じ。

例えていえば、体重90kgの奴が「1ヵ月後までに50kgまで減量します!」って宣言して、
1週間後に「もうだめだ!達成できません」って言ってるのが>>1の状況。
0193名無しのひみつ
垢版 |
2021/02/02(火) 08:47:57.23ID:vEt0oZ/F
>>188
異常気象がひどいって言ってるけど、昔は台風来たら3000人くらい余裕で死んでたんだが。
一昨年の異常台風は数十年前の台風の再来と言われてたが、治水技術が進んでたので、100人くらいの死者で済んだ。
いずれにせよ、「近年異常気象がひどくなっている」という感覚は多分にバイアスがかかっていて、
少なくとも日本の台風については激甚化しているというデータはないはず。
もちろん、今後更に激甚化する可能性がないとは言ってない。
0194名無しのひみつ
垢版 |
2021/02/03(水) 17:59:47.71ID:+5fMHgDW
今は間氷期
放っといたら氷河期に戻って寒冷化→人類滅亡
温暖化→人類滅亡
どうにもならんからもうなるようになれ
対策せん方が安い
0195名無しのひみつ
垢版 |
2021/02/04(木) 04:23:44.74ID:rgbERicC
標高800mの畑持ってるが今年の冬も暖かいぞ
5年位前は2月いっぱい土凍結してスコップも歯が立たなかったが、今は雨降りユルユルのドロドロ土や
雪降りしても表面が固く凍結して足沈まず歩けたのが昔話になっちまったよ
0196名無しのひみつ
垢版 |
2021/03/11(木) 20:23:50.86ID:/QERx/zd
毎年正月に雪だるま作ってたのが懐かしい
今年は無理>千葉
0198名無しのひみつ
垢版 |
2021/03/13(土) 06:29:53.58ID:u1ybs7qA
気候を制御することは、現在の知見では不可能
0200名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/02(金) 17:08:26.70ID:ZdVAUlim
東京とシンガポールの年間平均気温差は10度もある。
年平均気温が4.7度程度上昇したって何ら問題とは思わない。
地球が温暖化したら食糧危機になるなんて話も全く根拠レス。
地球が温暖化したら自然災害被害が大きくなるという話も全く根拠レス。
IPCC報告書のどこを読んでもそういう証明は出てこない。
単に不安をあおっているだけ。
「リスクが高くなる」って書いてあるくせに、「リスク」というモノの
計算式が出てこないし、「リスク」というものは何%高くなるのかも書いてない。
非科学的。
「確信度は高い」って書いてあるけど、お金の計算に疎い連中の確信度と
いうものがどれだけ信憑性があるというのか?全くもって非科学的。
異常気象が増加したら災害被害が増加する、という証明をしていない。
異常気象が増加しても災害被害は増加しない可能性のほうが極めて高い。
今までがそうだった。過去100年間、地球は温暖化して災害被害は減少してきた。

気象学者の連中はお金の計算に極めて疎い。そもそも研究者は給料が低いから当然。
彼らは世界経済全体の損得については全くの素人。
地球が温暖化したら人類は損をするという証明はどこにもない。
ウソばっかり。
温暖化防止に血税やコストをかけるのなら、先に、温暖化したら損をする、
ということを証明して見せるべきだ。
0201名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/02(金) 17:12:43.66ID:YlPeTdQ7
前提が間違ってるんだから読む価値もない
自分達が死ぬまでに金儲けできればそれでいいんだろ?
0203名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/02(金) 17:39:16.49ID:zGmhraIA
>>1
何にせよ1億年毎に1%は太陽が灼熱化するので、5億年も有れば生命は生存が厳しくなる。
0205名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/03(土) 00:48:11.53ID:xOJSbYNP
産業革命から…ってのはおかしくないか
産業革命から1940年くらいまでの温暖化は小氷期からの回復過程だよ
1800年頃はここ1000年の中で最も気温が低かった時代なんだから
1980年頃からの温暖化は人為要因も入ってると思うけど
温暖化対策の起点にする温度は1980年あたりにすべきではないだろうか
0206takkejan
垢版 |
2021/04/03(土) 02:43:44.30ID:wFddUH3H
トランプさんが「地球温暖化はウソ」と言っているといって、トランプさんは非科学的だと主張している連中がいるけれど、トランプさんは「地球温暖化リスクはウソだ」と言いたいのだと解釈するべきだ。IPCC報告書を書いてる連中は、気温が高くなることを一生懸命立証しようとするけれど、それによってリスクが高くなるということを全く立証していない。単に感覚的に「リスクは高くなる」と書いているだけ。地球温暖化防止にお金をかけるべきだというのであれば、そのお金をかけるに値するかどうかを先に立証するべきだ。地球が温暖化してリスクが低くなるとしたら、地球温暖化防止にお金をかける必要はないということになる。日本政府は何兆円もの血税を脱炭素化に向けて投じようとしているけど、そういう金を出すんだったら、先に、地球が温暖化したらリスクが高くなるということを立証するべきなのだ。
トランプさんは非科学的、と言っている連中のほうが、よほど非科学的だってこと。
0207takkejan
垢版 |
2021/04/03(土) 02:56:23.80ID:wFddUH3H
だいたい公共事業ってのは、嘘でもいいからストーリーを作ってからお金をかけるものだ。「この本四連絡橋を作るのにいくらくらいかかるけれど、この橋が出来ることによって、だいたい年間いくらくらいの経済効果がある」というストーリーを作って、予算を通してから橋を作り始めるのが普通だ。脱炭素化にはそういうストーリーが全くない。「気温が2度以上上がらないようにしよう」という、全く持って根拠レスな目標が先にどんときて、それに向けてお金を使い始める。あほかといいたい。全く納税者をなめている。
0208takkejan
垢版 |
2021/04/03(土) 03:12:02.02ID:wFddUH3H
地球温暖化懐疑論というと、だいたいは科学的論争になるけれど、わしは地球温暖化リスクについて懐疑的。だからIPCCのほうが非科学的だと主張できる。IPCCはお金の計算をしていないから、地球が温暖化すると人類にとっていくらくらい脅威になるのかを全く示していない。世界GDPの何%くらいの話をしているのかをちゃんと示してこないことには、地球が温暖化すると人類にとってどれくらい脅威になるのかを示したことにはならない。スターン氏があやしげな計算をしているけれど、それをきちんと精査するべきだ。わしはスターン氏の計算は大嘘だと考えている。
0209名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/03(土) 03:20:41.63ID:y8hao1PT
温暖化は止められないんだよ、
人類はひたすら破滅に向かって突き進むしかない
0210takkejan
垢版 |
2021/04/03(土) 03:31:05.20ID:wFddUH3H
>温暖化は止められないんだよ、
>人類はひたすら破滅に向かって突き進むしかない

温暖化すると人類が破滅に向かうというのを、わしは「地球温暖化教」と呼んでいる。そこには科学的根拠が何もない。単なる宗教に過ぎない。
0211名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/03(土) 03:38:31.06ID:x30/mNuI
>>1
じゃあもう何もしなくていいね👍
0212takkejan
垢版 |
2021/04/03(土) 03:43:53.50ID:wFddUH3H
>じゃあもう何もしなくていいね

政府が無駄使いしようとしているのに反対する必要がある。
脱炭素社会だなんだと言ってる連中は、非科学的だと攻撃するべきだ。
0213名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/03(土) 07:27:53.95ID:dmlWN+YP
予言ーー2030年代、世界の海から魚介類が激減している
    世界の穀物地帯の地下水は半分以上が消滅している
0214takkejan
垢版 |
2021/04/03(土) 07:57:10.43ID:wFddUH3H
世界の食糧はあり余っている。穀物は作りすぎても暴落するから広大な休耕地や耕作放棄地が世界中にある。世界の食糧危機なんて遠い将来まで起こるはずがない。地球温暖化教の根拠レスな予言なんて信じる必要は全くない。
0215takkejan
垢版 |
2021/04/03(土) 08:10:16.25ID:wFddUH3H
1940年代から1960年代にかけて起こった緑の革命によって、農地の生産性は7倍になった。地球がいきなり7個に増殖したようなもの。おかげで食糧は作れすぎ、農家は穀物価格の低迷にあえぐことになる。日本国内でも耕作放棄地であふれている。今後も世界中で穀物は生産過剰の状態が続く。農家なんか継がないほうがいい。ただ、おかげで世界戦争は起こらなくなった。戦前の日本のように、庶民がはらぺこだから戦争が起きるのです。お腹いっぱいなら戦争は起こす必要がない。
0216takkejan
垢版 |
2021/04/03(土) 08:48:53.24ID:wFddUH3H
地球温暖化教の連中の食糧生産不安説というものは、全くのでたらめだ。

学者によっては、地球は360億人分もの食糧生産が可能と計算している人もいる。
   ↓
>世界の食料生産と バイオマスエネルギー
https://www.ducr.u-tokyo.ac.jp/content/400060407.pdf
>これらの値から地球の最大扶養人口を算出すると、約360億人という値が出てきます。現在、地球の人口は約67億人で、今後、増加しても91億〜92億人が最高値であると考えれば、地球の扶養人口のポテンシャルは極めて高いということが言えます。


さらにその後、地球の農地が満杯になったとしても、その後の食糧生産技術も既に出てきている。    ↓

https://yoshiyalab.com/2019-7-plan-to-sell-50m-meals-made-from-electricity-water-and-air
>フィンランドの企業「ソーラーフーズ」が、水と空気と電気から小麦粉のような食品を作り、今後二年以内に市場へ供給することを計画しています
>ソーラーフーズはまた、欧州宇宙機関(ESA)と火星へのミッションにおもむく宇宙飛行士に供給する食料の開発で協力しており、豊富なタンパク源となる、味と見た目が小麦粉に似たこの製品を1kg、5ユーロで作れる方法を開発したと言っています。
>「完全に新しい種類の食べ物であり、タンパク質です。現在市場に出ているどの食べ物とも異なっており、製造には農業も漁業も不要です。」そして、この食料は数千年に渡る食料生産の歴史を一変させるだろうといいます。


そもそも貧乏な途上国は知らんが、普通の先進国にとっては、食糧供給が将来滞るということは極めて考えにくいということ。
0217名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/03(土) 09:25:51.75ID:raRVH8dw
>>216
ソレインか
食料危機に本当に役立つ技術だと良いな
昆虫を主に食わなくて済むならありがたい
0218takkejan
垢版 |
2021/04/03(土) 19:40:01.50ID:wFddUH3H
ソレインの他にもそういう微生物タンパクの事業はいくつかあるけれど、今の世の中でそういうものが事業的に成功するかどうかは不明。何しろ普通の穀物がばかみたいに安くて世界中にあふれているうえに、世界中に休耕地も耕作放棄地も大量に存在するから。

とにかくこんな世の中だってことが全くわかっていない連中が、地球が温暖化すると食糧危機になる、なんて脅しにすぐに乗っかってしまうってこと。
0219名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/03(土) 22:32:15.32ID:raRVH8dw
>>218
世界中に溢れてるなら貧困なんて無いも同然なんだけどな
飽食は基本的に先進国のみで起きていることだぜ
食料危機は温暖化だから起こるとも限らない事を知らない連中がソレインなんていう物を持ち出して批判して良い気になってる
0220名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/03(土) 22:35:58.69ID:raRVH8dw
そもそも飢饉は寒冷化によって引き起こされるのになぜ温暖化だとそういう連中は思うんだろうな?
採算が合わないか、人工分布の変化等の影響で放棄された事はなぜか棚に上げてしまう
世界中に溢れているのに行き渡っていないのは何故なんだろうね?
0221takkejan
垢版 |
2021/04/04(日) 03:46:52.29ID:3qkzN+pP
>世界中に溢れてるなら貧困なんて無いも同然なんだけどな

貧困問題と食糧問題の区別がついていない。
貧困や飢餓なんてものはいつの時代にでも存在する。仮に地球温暖化を止められたとしても貧困や飢餓はなくならない。なぜなら貧困や飢餓というのは経済力の問題なのだから。世界に食糧があふれているかどうかには無関係。
エチオピアなどは、貧困者であふれているのに、豊かな農民は自分の農地で採れた穀物を輸出する。貧困者に食料を与えても金がもうからないから。こういうのは食料不足や地球温暖化などを改善したところで是正されない。農業というものは営利事業であって福祉事業ではないのだから。
貧困や飢餓は、そういう国の政府が経済政策や産業育成や雇用・福祉政策などをちゃんとやらないと改善されない。あるいは中国みたいに一人っ子政策が必要な場合もあるだろう。親や国が養える以上に子供を作り続けたら貧困になるのはあたりまえ。こういうものは食糧問題や地球温暖化問題とは無関係。そういうことがまるでわかっていない人間が多すぎるから、なんでもかんでも地球温暖化のせいにしようとする。
0222takkejan
垢版 |
2021/04/04(日) 04:01:03.90ID:3qkzN+pP
>貧困や飢餓は、そういう国の政府が経済政策や産業育成や雇用・福祉政策などをちゃんとやらないと改善されない。

だから、もし仮に世界が先進国だけで、みんなちゃんと仕事をして経済力も持っている人間ばかりだとしたら、農民はじゃんじゃん食料を生産しても全部売れるから、世界の人口は360億人になっても食べていけるということ。もし仮に世界の人口の大多数が途上国で経済力のない国や人間ばかりだったとしたら、農民は食糧を生産しても買ってもらえないから作るのをやめて耕作放棄地ばかりになって食料不足が発生するということ。
そういう貧困問題は気候変動とは無関係。
0223takkejan
垢版 |
2021/04/04(日) 04:20:37.00ID:3qkzN+pP
途上国でもベトナムみたいに、共産主義政権で、金持ちから土地を強制的に取り上げて、貧民に土地をちゃんと分け与えているようなところは、飢餓人口が少ないんだろうな。でもそういう国では食うには困らない代わりに、農民の年収は数万円程度らしい。だからベトナムから沢山日本に出稼ぎに来る。日本のコンビニでちょっとベトナム人が働いて国に仕送りしたら、国の実家はすげー喜ぶことになる。
0224名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/04(日) 05:55:29.15ID:hOons4Dl
>>1
二酸化炭素はあんまり関係ない。
原発も含めて地上で発熱させれば
地球が暖まっていくのは当たり前。

宇宙に放射する熱量が
昔は太陽光エネルギーと釣り合っていたのが
人類による発熱が加算されて
追いつかなくなってきて、海が完全に温水化している。

もう終わりだよ。
人口どんどん増えていくから
人工発熱は増える一方。二酸化炭素は関係ない。
0225名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/04(日) 05:58:21.89ID:hOons4Dl
>>3
だから原発もダメなんだよ。
地球を暖めるからだ。二酸化炭素の有無は関係ない。

特に日本の原発は海水で冷却してるから
海の温度をもろに上昇させている。
0226名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/04(日) 07:19:44.31ID:Gk2Eqbnj
さっきのNHKニュースで「平均気温の基準が5月から上がります」と言ってたな。
桜満開も昔は入学シーズンだったのに今や卒業シーズンというのが。
0227名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/04(日) 07:41:19.03ID:+6ly4SVA
そもそも人間のせいじゃないからw
0228名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/04(日) 07:46:56.00ID:jxFyId9I
>>221
>貧困問題と食糧問題の区別がついていない
>なぜなら貧困や飢餓というのは経済力の問題なのだから

初めから既に自分で言っててあべこべで矛盾してる内容なんですがそれはなぜ?


密接に関係しているのに分ける意味が解らない
現に先進国ではそのような事態は起きていない
馬鹿の連中を支持する分別の付かない者には難しいんだろうな
0230名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/04(日) 09:17:49.79ID:NNHrLyVw
どうせ氷河期に向かうのに
0231名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/04(日) 09:32:20.95ID:aOvVpnYD
>>1
ここまで来たら不可逆だよ
今夏もシベリアから、バンバンとメタンガス吹き出す。

強制的に寒冷化させて止めるかね?
核ミサイル1000発ほどぶっ放せは直ぐに出来るぞw
0232名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/04(日) 09:33:38.47ID:aOvVpnYD
>>225
海水温が上がれば雲が出来る。
雲は最強の太陽光反射物質
0233takkejan
垢版 |
2021/04/04(日) 09:35:12.18ID:3qkzN+pP
>密接に関係しているのに分ける意味が解らない
>現に先進国ではそのような事態は起きていない

貧困問題に対する対策は、産業振興や経済政策や雇用・福祉政策、生活保護など。

世界的な食糧不足に対する対策は、農地の拡大や灌漑設備の拡充やソレインなどの新しい食料生産の拡大など。

なんでその両者の違いが判らない?両者は全然関係ない話。
世界的に食料が不足している場合には、いくら経済対策や福祉政策などを行ってもダメ。
いくら金を積んでも買う食料が絶対的に不足しているから。
貧困問題に対しては、いくら世界的に食料生産を拡大してもダメ。
いくら食糧が沢山あっても買うお金のない人は餓死する。
先進国でも日本でも貧困や餓死する人はいる。日本で餓死する人はいないと思ってる?

両者は問題と対策が全然違う。全く関係がない。
0234名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/04(日) 09:36:36.02ID:aOvVpnYD
>>230
このまま気温上がれば、氷河溶けるからねな。
そうすれば深層海流が止まる。
深層海流止まれば、北大西洋海流も止まる。
そうなれば暖流の来なくなったヨーロッパは氷漬け
0235名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/04(日) 10:02:10.02ID:iq8HXfzR
人類が滅亡するときは金持ちも貧乏人も同じ
0236名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/04(日) 10:04:57.18ID:KeqbeoLv
>>1
ヒトがいてもいなくても、地球は氷河期と温暖化を繰り返してる
それをあくまでヒトの責任と考えるのは、キリスト教的な思想で驕りでしかない
「神」が創りたもうた地球を、原罪抱えたヒトが穢すとは…だからw
それに乗っかったのか米民主党アル・ゴアの環境ビジネスだ
0237名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/04(日) 13:50:10.24ID:vJntM1PQ
もう戻れないところまで来てしまったんだろ
腹くくって行くとこまで行けや
破滅は不可避だが自分は一足先ににおさらばするよ
0238takkejan
垢版 |
2021/04/04(日) 18:48:45.30ID:3qkzN+pP
しかし氷河期が来ると信じてる人もいるらしいけど、氷河期が来たらソレインみたいな微生物タンパクの技術が目を開くことになるのだろうな。原発で電気を作って、電気でソレインを作れば人類は食料不足に陥ることはない。なにしろ食糧生産するのに農業も漁業も不要という技術なのだから。太陽光もいらない。
ただ、まー氷河期が来るかどうかってのは、わしは非常に疑問だけど、、、
いずれにしても、いまの食糧生産技術や世界の状況からして、地球がどう転んだって、食糧不足は回避できるということ。
気候変動で人類が滅亡するなんてことは100%あり得ない。
0239名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/04(日) 18:55:06.52ID:/oOTnRzR
氷河期が来る来る詐欺
0241takkejan
垢版 |
2021/04/04(日) 20:32:35.45ID:3qkzN+pP
>>密接に関係しているのに分ける意味が解らない

>なんでその両者の違いが判らない?両者は全然関係ない話。

まるで、断水の原因が水源地に水がないことと、自分の家の水道管が壊れていることとを混同するような話。「水が出ないのは同じでしょ?」ってか?

そういう違いが判らないと、水源地に隣の川から水路を作らないとダメとかいう詐欺師に騙される。巨費を投じて水路を作って水源地が水で一杯になっても、断水は治らない。自分の家の水道管が壊れているのが原因だから。

だから、世界の食料不足をいくら解消しても、世界の飢餓人口は減らない。飢餓の原因は世界の食料不足ではないから。

「地球温暖化を防止しないと世界は大変なことになる」という詐欺師にコロッと騙されて、一生懸命脱炭素化するけれど、世界の飢餓人口は一向に減らない。あたりまえだ。原因が違うのだから。
0242名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/06(火) 01:51:06.08ID:OoJNU2LW
>>233
>>218でセルフ論破してるみたいなんですがw五毛?糖質か馬鹿かなんかなのか

>>241
いやそれ元々は君の>>221の引用から来てるわけで、「貧困問題と食糧問題の区別がついていない」
としたすぐ後に「なぜなら貧困や飢餓というのは経済力の問題なのだから」
と全く矛盾した物言いをしてるその論法自体に疑問が付いてるんだよw
要は違いについて君が説明出来てないどころか日本語そのものがおかしいんですけど
まぁ意味の無い文章を生成するソフトかなんかっぽいから指摘しても意味無いだろうけど
0243takkejan
垢版 |
2021/04/06(火) 05:37:22.37ID:JsKgy7ue
>と全く矛盾した物言いをしてるその論法自体に・・・

どこがどう矛盾しているのかさっぱりわからんが、、、
日本語の解釈で単に勘違いしただけでは?

要するに地球は既に大きな人口の扶養能力を有していて地球が温暖化しても地球の扶養能力に問題はない、にもかかわらず、貧困問題や飢餓の問題は存在し続ける、ということを言っているのだが。
貧困や飢餓の問題と、地球温暖化の話を結びつけるのは間違いだという話。

地球がいくら温暖化したって世界の貧困や飢餓は増えないし、仮に増えたとしてもそれは地球が温暖化することが原因ではない。両者は全く別の話。

地球が温暖化すると世界的に食料危機になる、とか、人類が滅亡する、とか、そういう、素人の錯覚を利用した詐欺的な話を真に受ける人間は少なからずいるから、そういう話に乗らないように警告したいということ。
0244takkejan
垢版 |
2021/04/06(火) 05:49:23.88ID:JsKgy7ue
>>>218でセルフ論破してるみたいなんですが

食糧生産技術の向上というのは難しいという話をしたんだけど、伝わらないのね?
ソレインのような微生物タンパクなど次世代の食糧生産技術は既に結構前から確立されているけれど、それが商用ベースで事業化・普及するというのはなかなか難しい。なぜならまだまだ既存の農業による食糧生産で、低価格な食料を大量に提供できてしまうから。

世界の人口が360億人を突破してきたら、世界の農地が足りなくなるから、ソレインのようなものが人類の主食になっていくだろう。
0246名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/06(火) 06:19:52.86ID:lzB7oJiN
別に気温が低い時は4月でもこんなもんだろ
過去には4月に雪が降ったこともあるそれに比べればどうということもない
最近の4月なら暖かいに決まってるという感覚の方が異常
0247takkejan
垢版 |
2021/04/06(火) 06:49:27.13ID:JsKgy7ue
ソレインを1kg、5ユーロで作れるというのが本当なら、10kgで6,500円くらい。
コメが10キロ3,500円で買えるから、まだ高いけど、スタートアップだからしょうがない。
大量生産したら価格は低下していく。

一番安いスパゲッティが10キロ1100円で買えるから、ここまで安くできることは
当面はなかなか考えにくいけれど、農地でなく工場で生産できるから、ひょっとしたら
生産ラインを完全自動化したりして、安くできるようになるかもしれない。

そうなったら、地球温暖化問題など、消し飛んでしまうのか?
なにしろ気候変動と食料生産とが全くリンクしなくなるから。

そうなったら農家はいらなくなる。田んぼも不要。みな転職だな。
0248名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/08(木) 00:22:52.63ID:e1KMxp9C
>>243
コイツ真性の馬鹿だな
話が通じないどころがすっとぼけるとはな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況