→「鉄鋼生産のように」変革、23年までに1ギガワット時目指す
→3月には大林組や横河電、帝人から約80億円の開発資金を調達
スマートフォンから電気自動車(EV)まで広く使われているリチウムイオン電池について、材料や製造工程を変えることで、生産コストの9割削減と安全性向上の両立に挑もうとする起業家がいる。
全樹脂電池を開発するAPB(東京都千代田区)を2018年に設立した堀江英明社長だ。日産自動車でEV「リーフ」の電池開発に携わった経歴を持ち、今年3月には大林組や横河電機、帝人などの企業グループから約80億円を調達した。
堀江氏はインタビューで、リチウムイオン電池の生産を、工程が複雑で高度な専門技術が必要な半導体のような構造から比較的単純な鉄鋼生産のようにすることが目標だと述べた。業界常識としては少額な投資でも21年の量産化には十分と説明。中部地方に工場を建設し、23年までに生産能力を1ギガワット時に高める計画だ。
金属製の電極と液体の電解質を基本材料とする現在のリチウムイオン電池の生産には、超低湿度など厳格に管理されたクリーンルームが必要で、手掛けるのは巨額投資が可能な一握りの企業にとどまる。中国の寧徳時代新能源科技股(CATL)や韓国のLG化学、パナソニックなどだ。
堀江氏が目指す技術革新は、電極や電解質を樹脂に置き換えることで構造を単純化させ、コストも削減するというもの。長いシート状のバッテリーを積み重ねて容量を大幅に増やすことができるほか、材料が樹脂のため穴を開けても発火しにくい。
APBは、大手が独占するEV向けでなく、オフィスや発電所で使用される定置用に焦点を当てる。堀江氏は8月にも最初の顧客を発表する予定で、「私たちの電池を大量生産できることの証明になる」と述べた。
ただ、米トータルバッテリーコンサルティングのメナヘム・アンダーマン社長は「樹脂は金属ほど導電性がない」と指摘。技術革新には期待するものの、現在のリチウムイオン電池は、今後15年以上は主力であり続けるとみている。
https://assets.bwbx.io/images/users/iqjWHBFdfxIU/i9E1x8Q6sHt8/v0/400x-1.jpg
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2020-07-08/QD0WBNT1UM0W01
【リチウムイオン電池】日産リーフの技術者、「全樹脂」電池でコスト9割減−安全性も両立 [しじみ★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/07/09(木) 11:14:29.92ID:CAP_USER
2名無しのひみつ
2020/07/09(木) 11:17:07.88ID:sEGwVMuN 実現したら大革命だな。
特許を取りまくってください。
特許を取りまくってください。
2020/07/09(木) 11:19:11.67ID:B9cOcrai
容量と寿命はどうなんだ?
4名無しのひみつ
2020/07/09(木) 11:20:23.52ID:Pe3wC86/ 日産大勝利
とにかく日記に書いとこうw
とにかく日記に書いとこうw
5名無しのひみつ
2020/07/09(木) 11:21:02.54ID:Y7dHEEoF 中・韓が製法を盗んで大規模生産するのに100リンギット賭けるわw
6名無しのひみつ
2020/07/09(木) 11:21:49.74ID:QfpJXHiz ほう、早く製品化して普及させてほしい
ぐずぐずして中国に盗まれないといいが
ぐずぐずして中国に盗まれないといいが
7名無しのひみつ
2020/07/09(木) 11:25:27.09ID:5xzjzHaN てか、日産は辞めてるんでしょこの方
8名無しのひみつ
2020/07/09(木) 11:26:08.08ID:JY75DocJ2020/07/09(木) 11:28:27.50ID:rrGLC+s8
話が有るニダ
10名無しのひみつ
2020/07/09(木) 11:28:51.64ID:CYBuLXXC まあ、一ヶ月に一度は流れるニュースだな
11名無しのひみつ
2020/07/09(木) 11:31:09.63ID:fzHHM8Tv EVには使えないということか
13名無しのひみつ
2020/07/09(木) 11:33:03.76ID:9mobmHxm 21年に量産化できるんなら既にプロトタイプが公開されてなきゃおかしいだろ。
ひょっとして令和21年?
ひょっとして令和21年?
14名無しのひみつ
2020/07/09(木) 11:35:57.54ID:qqVPkm2+ CN=ICCO
15名無しのひみつ
2020/07/09(木) 11:37:57.34ID:mAeq6zK8 さすが
ホリエモン 尊敬する
ホリエモン 尊敬する
16名無しのひみつ
2020/07/09(木) 11:39:49.75ID:igo7xPru 発火し難いってだけで何かあれば結局発火するんでしょ?
リチウムイオンバッテリーって溶媒が有機溶剤なんだし。
加工&形状の自在性と加工コスト面のメリットかな?
リチウムイオンバッテリーって溶媒が有機溶剤なんだし。
加工&形状の自在性と加工コスト面のメリットかな?
17名無しのひみつ
2020/07/09(木) 11:40:12.38ID:zZbWaCbq 毎年どこかの企業が半年以内で実現する!!
とか言ってるけど、中々革新的な物が出ない
とか言ってるけど、中々革新的な物が出ない
18名無しのひみつ
2020/07/09(木) 11:41:59.12ID:9eX5e2Lu しれっと鉄屋ディスってるんじゃねえよ
19名無しのひみつ
2020/07/09(木) 11:44:02.10ID:/8SFPBjc 発火しにくいではなく発火しないのが欲しいんだけど
20名無しのひみつ
2020/07/09(木) 11:46:11.55ID:9UOhNNjj 一つの発想ではあるが電池のブレークスルーは簡単には来ない。
21名無しのひみつ
2020/07/09(木) 11:49:33.75ID:4pv9ijJk 全個体電池とは何が違うの?
23名無しのひみつ
2020/07/09(木) 11:51:32.08ID:SaPTiBxi 全樹脂じゃなくてHVで作れんのか
コスト半分でもとてつもない偉業だろ
コスト半分でもとてつもない偉業だろ
25名無しのひみつ
2020/07/09(木) 11:56:10.45ID:ONo6z5jM26名無しのひみつ
2020/07/09(木) 11:58:02.55ID:1Y/gUWvy 1ジゴワットをめざしてもらいたい
27名無しのひみつ
2020/07/09(木) 12:00:52.57ID:OTwfCeMD >>12
新薬なんかは開発に40年かけて、特許で開発回収できるのは10年なんてよくある話
発売にまで漕ぎ付けられるのが1%程度なのに、それでも採算が取れるそうだから開発業界ってエグいな
50年以上かかる見込みだとそこで開発ストップするか継続するかは半々らしい
電池業界は知らないがノリはまあ似たようなモンじゃないのか?
新薬なんかは開発に40年かけて、特許で開発回収できるのは10年なんてよくある話
発売にまで漕ぎ付けられるのが1%程度なのに、それでも採算が取れるそうだから開発業界ってエグいな
50年以上かかる見込みだとそこで開発ストップするか継続するかは半々らしい
電池業界は知らないがノリはまあ似たようなモンじゃないのか?
28名無しのひみつ
2020/07/09(木) 12:03:15.48ID:ONo6z5jM 安価で大容量のバッテリーができると
ソーラー発電で貯めた電力を夜間に使うことができる
火力発電で調整する必要が減って二酸化炭素排出量を減らせるんだよ
ソーラー発電で貯めた電力を夜間に使うことができる
火力発電で調整する必要が減って二酸化炭素排出量を減らせるんだよ
29名無しのひみつ
2020/07/09(木) 12:03:36.58ID:JY75DocJ30名無しのひみつ
2020/07/09(木) 12:03:43.05ID:SaPTiBxi 政府は水素にばらまく金を少し融通してやれよ
31名無しのひみつ
2020/07/09(木) 12:04:43.57ID:0PDx2/ce 全部樹脂で作るってことは省エネで安いってこと?
同じ性能の電池が樹脂で安くなるってなら凄い
同じ性能の電池が樹脂で安くなるってなら凄い
32名無しのひみつ
2020/07/09(木) 12:06:20.67ID:iJllN92z33名無しのひみつ
2020/07/09(木) 12:07:42.97ID:nCCLecPA 挑もうって話ね
しかも日産でもない
狼少年が関の山
K国のこと笑ってられなくなりそう
しかも日産でもない
狼少年が関の山
K国のこと笑ってられなくなりそう
34名無しのひみつ
2020/07/09(木) 12:09:39.89ID:JY75DocJ 量産できたとして
10年以内に全国のガソリンスタンドが業種転換
エネルギー産業が変わり原油の余りであるアスファルトが足りなくなる
10年以内に全国のガソリンスタンドが業種転換
エネルギー産業が変わり原油の余りであるアスファルトが足りなくなる
35名無しのひみつ
2020/07/09(木) 12:09:59.81ID:YeNPs/jV >> 「樹脂は金属ほど導電性がない」と指摘。
言葉は穏やかだが、大電流が流せないって言う致命的欠陥を指摘してる。
言葉は穏やかだが、大電流が流せないって言う致命的欠陥を指摘してる。
37名無しのひみつ
2020/07/09(木) 12:11:27.11ID:HT9BlqoP 社長さん、金属ほど導電性がないということは内部ショートが起きにくいって
ことですよ。リチウムイオン電池の最大の欠点は製造上のちょっとしたミスや
取り扱い方で内部ショートして発火する危険があるのはご存じだと思いますがー。
樹脂ならばその点で及第点でしょ。積層も金属に比べ用意ですね、フイルム上に
なっているかもしれません。樹脂の表面のメッキにもたぶん特許が絡んでくるで
しょうねー。
コストダウン、軽量、大容量、次世代EV車には打って付けですねー。もちろん、
家庭用の非常電源としても大いに活躍して貰いたいものです。
ことですよ。リチウムイオン電池の最大の欠点は製造上のちょっとしたミスや
取り扱い方で内部ショートして発火する危険があるのはご存じだと思いますがー。
樹脂ならばその点で及第点でしょ。積層も金属に比べ用意ですね、フイルム上に
なっているかもしれません。樹脂の表面のメッキにもたぶん特許が絡んでくるで
しょうねー。
コストダウン、軽量、大容量、次世代EV車には打って付けですねー。もちろん、
家庭用の非常電源としても大いに活躍して貰いたいものです。
38名無しのひみつ
2020/07/09(木) 12:11:48.97ID:I21oQy7j39名無しのひみつ
2020/07/09(木) 12:15:28.61ID:YeNPs/jV 大電流が流せないから車には無理だが、安そうだから家庭で使われている単3・単4のマンガン乾電池は全て置き換えられるかもしれないな。
40名無しのひみつ
2020/07/09(木) 12:16:10.26ID:EQfg0irZ それもう3年前に俺が作ったが
41名無しのひみつ
2020/07/09(木) 12:18:33.68ID:34LFJ3tA >>27
薬の場合は開発完了して特許申請した後で
人間に使えるかどうか、量や頻度はどれくらいが良いかチェックする治験(人体実験)があるからね
それに時間取られるから特許期間を大きく消費してしまう
電池の場合は存分に安全検査をしまくってから特許申請することができる
商品化前に国のチェックがあるとはいえ、薬ほど酷いことにはならないだろう
薬の場合は開発完了して特許申請した後で
人間に使えるかどうか、量や頻度はどれくらいが良いかチェックする治験(人体実験)があるからね
それに時間取られるから特許期間を大きく消費してしまう
電池の場合は存分に安全検査をしまくってから特許申請することができる
商品化前に国のチェックがあるとはいえ、薬ほど酷いことにはならないだろう
42名無しのひみつ
2020/07/09(木) 12:19:38.48ID:8i/AI04/ 液漏れがなくなるの?
43名無しのひみつ
2020/07/09(木) 12:19:39.19ID:ht38H0Ww >>1
スマホから電気自動車まで捗るな
スマホから電気自動車まで捗るな
44名無しのひみつ
2020/07/09(木) 12:26:24.82ID:cbnJ5+WJ ジゴワット
45名無しのひみつ
2020/07/09(木) 12:29:05.98ID:5xn6xLJE 大電流が無理ならコードレス掃除機には使えないか
46名無しのひみつ
2020/07/09(木) 12:30:20.17ID:J1oCGJsa47名無しのひみつ
2020/07/09(木) 12:31:58.73ID:TCnHq2z9 要するに今以上に燃えやすくなった。
48名無しのひみつ
2020/07/09(木) 12:33:31.29ID:J257iIhU 投資詐欺だろ
堀江って人には
同一のルーツでもあるのか?
単純持ち逃げか工場作って更に欲かくかは見もの
堀江って人には
同一のルーツでもあるのか?
単純持ち逃げか工場作って更に欲かくかは見もの
49名無しのひみつ
2020/07/09(木) 12:37:43.52ID:WsxXJC77 全樹脂電池にカーボンボディ残るは窓ガラスくらいか?
けどバイク用ヘルメットで360度ディスプレイタイプが出てるし、そのうち自動車もコレだろ?
さっさとインホイールEVへ移行しようよ、今の内燃形態は先がないよ
e-bikeが樹脂とカーボンへ移行し、超小型EVが続き、その次あたりにコミュニティバスか?
けどバイク用ヘルメットで360度ディスプレイタイプが出てるし、そのうち自動車もコレだろ?
さっさとインホイールEVへ移行しようよ、今の内燃形態は先がないよ
e-bikeが樹脂とカーボンへ移行し、超小型EVが続き、その次あたりにコミュニティバスか?
50名無しのひみつ
2020/07/09(木) 12:42:05.95ID:6jVqRUE9 さすが技術の日産!
・・・と老人は騙されるんだろうなw
・・・と老人は騙されるんだろうなw
51名無しのひみつ
2020/07/09(木) 12:46:08.89ID:m/p0XPzP じゃあそれが完成したらリーフ買うわ
いつになるかな・・
いつになるかな・・
52名無しのひみつ
2020/07/09(木) 12:54:21.92ID:IuyYDq+n 今のリーフですら買う気起こらんわ
なんもメリットない
なんもメリットない
53名無しのひみつ
2020/07/09(木) 13:04:17.18ID:JZGGaKUa これ大林組ってゼネコンが出資するメリットはどこにあるんだろう
54名無しのひみつ
2020/07/09(木) 13:05:09.04ID:jIIM4Tc1 しかし最近の日産のデザインの酷さは何だ?
全部酷い
俺のセンスが悪いだけか?
新型エクストレイルとかただでもいらない
全部酷い
俺のセンスが悪いだけか?
新型エクストレイルとかただでもいらない
55名無しのひみつ
2020/07/09(木) 13:15:16.30ID:NOOyfDTV 放熱は?
56名無しのひみつ
2020/07/09(木) 13:18:25.49ID:kQ15HyWU 実現出来てから言え
57名無しのひみつ
2020/07/09(木) 13:23:10.54ID:Q8+NshHA 定置型を目指すとなっているからエネルギー密度が低いんじゃね。車とかモバイル系は無理
それでも安価に大量生産できれば、バックアップ電源とか産業用途には十分使えそうではある
それでも安価に大量生産できれば、バックアップ電源とか産業用途には十分使えそうではある
58名無しのひみつ
2020/07/09(木) 13:36:55.70ID:j0+Hg3vF 自社の電池の会社も中国に売り払ったし
技術者も独立し日産のお金も入ってない
逆に日産が土下座しても売ってくれなそうwww
技術者も独立し日産のお金も入ってない
逆に日産が土下座しても売ってくれなそうwww
59名無しのひみつ
2020/07/09(木) 13:55:52.15ID:zLYMM4Ed 日本企業が二の足踏んでいる内に中韓があっさり採用して置いていかれるところまでは想像がつく
60名無しのひみつ
2020/07/09(木) 14:01:02.30ID:JY75DocJ61名無しのひみつ
2020/07/09(木) 14:30:50.93ID:6MrjMa8662名無しのひみつ
2020/07/09(木) 15:00:31.62ID:lxFlTsoV 絶対発火しないとかアホか、今何で走ってんだよ
63名無しのひみつ
2020/07/09(木) 15:02:06.30ID:6B5yBVA0 既にオーストラリアのリチウム硫黄電池がブレイクスルー起こしたじゃん
いつの時代の話をしてんだ
いつの時代の話をしてんだ
64名無しのひみつ
2020/07/09(木) 15:03:04.72ID:PmGhF9Jb 経営者や政府がクソですぐに海外に技術を流す
65名無しのひみつ
2020/07/09(木) 15:12:34.57ID:Os26tSyM できたらすごいけど、トヨタの全固体とかどうなったんだろう
66名無しのひみつ
2020/07/09(木) 15:21:00.01ID:hpCyA5zu すごいのが出来た・・・と思ったら、目標かい。
それなのに、21年量産化とか、23年1ギガワットとか
ぶち上げるのはサギ商法に近くないかい?
それなのに、21年量産化とか、23年1ギガワットとか
ぶち上げるのはサギ商法に近くないかい?
67名無しのひみつ
2020/07/09(木) 16:01:59.90ID:/r1SRlDy 米軍 「レールガン! レールガン! レールガンに使お!!」
68名無しのひみつ
2020/07/09(木) 16:28:09.19ID:ZnKsZZeZ 大規模 発電所 → 攻撃 破壊されると
8割の人が 死ぬ
小型 発電所を 沢山つくる
自家発電で 蓄電が ベスト
8割の人が 死ぬ
小型 発電所を 沢山つくる
自家発電で 蓄電が ベスト
69名無しのひみつ
2020/07/09(木) 16:51:36.85ID:SaPTiBxi >>53
スタンドアローンの非常用電源が低コストで普及したらウンコタワーの惨劇が回避できる
スタンドアローンの非常用電源が低コストで普及したらウンコタワーの惨劇が回避できる
70名無しのひみつ
2020/07/09(木) 16:55:46.57ID:VVjj5dFA リーフのバッテリって寿命がダメダメだったじゃん
冷却しろよ真面目に
冷却しろよ真面目に
71名無しのひみつ
2020/07/09(木) 17:15:53.01ID:qR4Wh418 >>34
アスファルトも併せて需要減っしょ
アスファルトも併せて需要減っしょ
72松井正兼光中関西保質志最後の雨あん小見山路子
2020/07/09(木) 17:22:18.68ID:D4GCxuAn エッ?ソウだな・・・
デトロイトビカミヒューマン電池
トノ命名ハあってもいいのかもしれないな・・・。
編。完。
デトロイトビカミヒューマン電池
トノ命名ハあってもいいのかもしれないな・・・。
編。完。
73名無しのひみつ
2020/07/09(木) 17:23:32.19ID:ooyA9PAB そして中国に献上する
74名無しのひみつ
2020/07/09(木) 17:26:38.00ID:QMkna0oY75名無しのひみつ
2020/07/09(木) 17:37:32.31ID:T+aPPX5j >>64
いただくニダ
いただくニダ
76名無しのひみつ
2020/07/09(木) 17:42:09.71ID:iFcqVt0K >>34
耐久性も考慮すると、コスト的にはコンクリート舗装と大差ないらしいぞ
耐久性も考慮すると、コスト的にはコンクリート舗装と大差ないらしいぞ
77名無しのひみつ
2020/07/09(木) 17:47:48.17ID:Ufo0+ecr >>28
災害多いから助かるな
災害多いから助かるな
78名無しのひみつ
2020/07/09(木) 17:48:16.29ID:iyeex+IL まぁ頑張れ。
電池技術で米中に追いつかれないためにも。
電池技術で米中に追いつかれないためにも。
79名無しのひみつ
2020/07/09(木) 17:50:09.43ID:uiGw///6 >>34
既に国策として速乾性の国産コンクリート舗装への転換が図られており新東名高速道路などで大規模に使用されている。
また再生アスファルトの技術的進化が進み現在は6割近い混合率で再資源化率99%を達成している。
既に国策として速乾性の国産コンクリート舗装への転換が図られており新東名高速道路などで大規模に使用されている。
また再生アスファルトの技術的進化が進み現在は6割近い混合率で再資源化率99%を達成している。
80名無しのひみつ
2020/07/09(木) 18:00:06.46ID:SICXP+FD >>79
コンクリートって、転んだら痛そう
コンクリートって、転んだら痛そう
81名無しのひみつ
2020/07/09(木) 18:23:55.26ID:36NTGdx+ あーあ、またこれで簡単に生産できるようになるのか
また中韓が持っていくわ
また中韓が持っていくわ
82名無しのひみつ
2020/07/09(木) 18:30:12.23ID:UkacUexK 日産リーフの、とか
EVに対して日本人が信用できなくさせた張本人ちゃうの。。。
EVに対して日本人が信用できなくさせた張本人ちゃうの。。。
83名無しのひみつ
2020/07/09(木) 18:35:57.38ID:VVjj5dFA84名無しのひみつ
2020/07/09(木) 19:00:16.21ID:0c85S5Eb 良かったね、夢に向かって
85名無しのひみつ
2020/07/09(木) 20:22:55.90ID:iiRxGVyM >>83
一年で90%位まで能力下がっても構わんから、5000円位で素人でも簡単に交換できるようにして欲しい
一年で90%位まで能力下がっても構わんから、5000円位で素人でも簡単に交換できるようにして欲しい
86名無しのひみつ
2020/07/09(木) 20:44:00.41ID:oWqFvAoo 走る棺桶 殺人機械
87名無しのひみつ
2020/07/09(木) 21:15:38.54ID:B2HX6WWW88名無しのひみつ
2020/07/09(木) 21:18:38.37ID:B2HX6WWW90名無しのひみつ
2020/07/09(木) 22:51:57.14ID:SaPTiBxi これ蓄電できるソーラーパネル作れるな
雪国の玄関周りの融雪装置に良さそう
雪国の玄関周りの融雪装置に良さそう
91名無しのひみつ
2020/07/09(木) 23:06:51.33ID:ipjMtKum よこみち
マドフクト・シャイバニ博士美人さんやね
マドフクト・シャイバニ博士美人さんやね
92名無しのひみつ
2020/07/10(金) 00:45:53.85ID:XH8TM6+S ま〜た始まった…
93名無しのひみつ
2020/07/10(金) 00:59:31.20ID:3pbre8Te >>90
実際そういう用途をねらってるんだろう
電池というと、すぐに車だモバイルだになるが、強度も美しさも必要ない単なる蓄電での利用も重視すべき
ただ、それだと、単純に安い電池が出回れば賄える面もあり、この技術が生かせる余地は少ないともいえるんだけどね
実際そういう用途をねらってるんだろう
電池というと、すぐに車だモバイルだになるが、強度も美しさも必要ない単なる蓄電での利用も重視すべき
ただ、それだと、単純に安い電池が出回れば賄える面もあり、この技術が生かせる余地は少ないともいえるんだけどね
94名無しのひみつ
2020/07/10(金) 01:38:31.71ID:SIX+QXmc まぁ勝者はテスラじゃなくて既存の車メーカーだわな。
95名無しのひみつ
2020/07/10(金) 03:32:16.03ID:9zgKySZu キャパシタな
96名無しのひみつ
2020/07/10(金) 05:29:50.86ID:5BRpfmJp 新しい情報も出て無いのに、こんな古いネタなんで記事にするんや
97名無しのひみつ
2020/07/10(金) 06:31:15.19ID:hde7r8Cy この手のはまともに性能や耐久性確保できなくてムリなんだよね
98名無しのひみつ
2020/07/10(金) 07:26:15.53ID:vx0h/FZ+ この手の理論や構想は聞き飽きたよ
実際に商品として使える状態で出たときだけ報道して
実際に商品として使える状態で出たときだけ報道して
99名無しのひみつ
2020/07/10(金) 07:26:21.55ID:65ACeFzl 新エネルギーや再生医療は実質的な詐欺ばっかり
100名無しのひみつ
2020/07/10(金) 07:31:58.68ID:8GxjYdZB 何!1.21ジゴワットだって(´・ω・`)
101名無しのひみつ
2020/07/10(金) 08:02:06.17ID:iZpfhB8p 樹脂をフレームの中に流し込んで・・・無理か
102名無しのひみつ
2020/07/10(金) 09:19:26.60ID:0K2eBJb0 >>50
日産は昔から欺術の日産
日産は昔から欺術の日産
103名無しのひみつ
2020/07/10(金) 09:47:04.27ID:vkp9tNkY104名無しのひみつ
2020/07/11(土) 11:22:08.78ID:CS8KEGTs 起業家を名乗る山師が現れ、騙して資金だけは集めた、て話しだろ
105名無しのひみつ
2020/07/11(土) 23:34:43.23ID:TSfxfufZ 電池技術は今世紀前半の最重要技術だからな
間違いなく技術的なブレイクスルーが起こる分野だと思う
間違いなく技術的なブレイクスルーが起こる分野だと思う
107名無しのひみつ
2020/07/12(日) 06:09:05.54ID:SLXqhGb7 >全樹脂電池
樹脂いうが現実はポリマーだろ。ポリマーが何故問題なのか、それは1歩譲って樹脂でも
同じ結果だ。
理解できていないだろ?
ポリマーが何故問題なのか?
バッテリーの一番の問題は温度だ、化学電池であるかぎり
温度に支配され温度の斑が反応の斑をつくり、充放電回数が増えるバッテリーは
この斑によって劣化が加速するところと安定なところの斑を作りやすい。
熱を伝えにくい樹脂の時点で温度問題を完全無視しているだろ?
樹脂いうが現実はポリマーだろ。ポリマーが何故問題なのか、それは1歩譲って樹脂でも
同じ結果だ。
理解できていないだろ?
ポリマーが何故問題なのか?
バッテリーの一番の問題は温度だ、化学電池であるかぎり
温度に支配され温度の斑が反応の斑をつくり、充放電回数が増えるバッテリーは
この斑によって劣化が加速するところと安定なところの斑を作りやすい。
熱を伝えにくい樹脂の時点で温度問題を完全無視しているだろ?
108名無しのひみつ
2020/07/12(日) 06:20:23.26ID:SLXqhGb7 >>16
なんらかの劣化により過充電がおこり
その結果として安定なリチウムイオンがリチウム金属になる。
発火しやすい素材を使わなくてもリチウム金属は発火物質である。
現代のバッテリーは内部でリチウムが金属化したことを自己検出
できているバッテリーは皆無であり、金属化すれば度合いによって
危険な状態になるのは避けることはできない。
バッテリーは化学電池であることを完全無視している人が多すぎる。
化学反応は一様に起きるわけではないのです。
使い方によって不確実性があるってことだ、それも精密微細加工でエネルギー密度
が高いならなおさらその辺が徹底的に管理されなければならないのはあたりまえ。
なんらかの劣化により過充電がおこり
その結果として安定なリチウムイオンがリチウム金属になる。
発火しやすい素材を使わなくてもリチウム金属は発火物質である。
現代のバッテリーは内部でリチウムが金属化したことを自己検出
できているバッテリーは皆無であり、金属化すれば度合いによって
危険な状態になるのは避けることはできない。
バッテリーは化学電池であることを完全無視している人が多すぎる。
化学反応は一様に起きるわけではないのです。
使い方によって不確実性があるってことだ、それも精密微細加工でエネルギー密度
が高いならなおさらその辺が徹底的に管理されなければならないのはあたりまえ。
109名無しのひみつ
2020/07/12(日) 11:00:52.06ID:b4ZDUN8C 樹脂⊂ポリマー
なんだから「現実はポリマーだろ」なんてアホな指摘だな
なんだから「現実はポリマーだろ」なんてアホな指摘だな
110名無しのひみつ
2020/07/13(月) 02:09:32.60ID:5yfU9Kf5 ポリマーとして製品になっているのが樹脂で作られている時点で
おれ正義を訂正できないアホの発言だな
おれ正義を訂正できないアホの発言だな
111名無しのひみつ
2020/07/13(月) 05:50:05.34ID:EHFp0gvf >>110
日本語で頼むわ
日本語で頼むわ
112名無しのひみつ
2020/07/21(火) 19:59:07.90ID:Qw25UNPh 川重のAUVで使われるのか
113名無しのひみつ
2020/07/27(月) 07:17:52.34ID:UIhnH/82114名無しのひみつ
2020/07/27(月) 12:38:31.86ID:WBbHNr6e >>111
それでは反論にすらならないよ、降参宣言にしかみえない、だれも読まない自己満足か
底辺無能じゃないならば、すこしは長文書いてみな?
>>113
高圧耐性はすごそうだな、メインの自動車ならば、高熱と低温耐性が基本になるけど。
物質では防ぐことができない熱膨張と熱収縮の素材ごとの違いが生み出す歪みや
化学電池ゆえの温度依存の化学変化能力の差が従来電池を越えられるかどうか、
現在主流のリチウムイオンが古典的でゴミカスなのに新しい原理や微妙に性能が
良いそれに置き換わらない理由が理解できない馬鹿が多すぎる。
あたらしいものは最低でも1.5倍から2倍は進歩して性能がよくないと市場では成立しない。
投資コストがその程度の差は吸収して多額の研究費が従来技術を低コストにする
部分にばかり投資されるからだ。
それでは反論にすらならないよ、降参宣言にしかみえない、だれも読まない自己満足か
底辺無能じゃないならば、すこしは長文書いてみな?
>>113
高圧耐性はすごそうだな、メインの自動車ならば、高熱と低温耐性が基本になるけど。
物質では防ぐことができない熱膨張と熱収縮の素材ごとの違いが生み出す歪みや
化学電池ゆえの温度依存の化学変化能力の差が従来電池を越えられるかどうか、
現在主流のリチウムイオンが古典的でゴミカスなのに新しい原理や微妙に性能が
良いそれに置き換わらない理由が理解できない馬鹿が多すぎる。
あたらしいものは最低でも1.5倍から2倍は進歩して性能がよくないと市場では成立しない。
投資コストがその程度の差は吸収して多額の研究費が従来技術を低コストにする
部分にばかり投資されるからだ。
115名無しのひみつ
2020/08/10(月) 16:38:27.88ID:cOogWZkn 2020/08/07
【EV】1000キロ走るEVへ 京大・トヨタが「次世代電池」 [エリオット★]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1596778311/445
【EV】1000キロ走るEVへ 京大・トヨタが「次世代電池」 [エリオット★]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1596778311/445
116名無しのひみつ
2020/08/18(火) 04:39:22.43ID:eK/S0cPQ 8/17
【研究】住宅用れんがに電気を貯蓄 研究第1段階に成功 [すらいむ★]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1597662554/1,26
【研究】住宅用れんがに電気を貯蓄 研究第1段階に成功 [すらいむ★]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1597662554/1,26
117名無しのひみつ
2020/08/26(水) 17:36:07.74ID:xb5UkW6A 8/26
【電池】コバルト不要のリチウムイオン電池、ついに実用化なるか:米研究チームが開発した新技術 [すらいむ★]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1598413186/
【電池】コバルト不要のリチウムイオン電池、ついに実用化なるか:米研究チームが開発した新技術 [すらいむ★]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1598413186/
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 「ブサイクばっかりやないか!」女性専用車両に乗り込んだ高齢男性、男性はダメと指摘され激昂 女性「恐怖、ショック」 ★3 [首都圏の虎★]
- 『ダウンタウンDX』6月末終了→『ダウンタウンチャンネル』7月1日開始予定の点と線 莫大予算&一流集結 [ネギうどん★]
- バスは消え、タクシーは来ない…全国2割「移動難民」化の悲劇! なぜ「足」は奪われたのか? [首都圏の虎★]
- 【芸能】元フジ・渡邊渚アナ、独立後初の地上波バラエティMCが決定! 6月13日スタートの新番組『昨日のアレ観』 [冬月記者★]
- 秋田の海洋高実習船「ナマハゲ」が航行不能に [蚤の市★]
- 備蓄米、小売店へ流通しているのは放出量の1.97%どまり ★4 [お断り★]
- ▶ぺこらんど
- 永野芽郁、ド派手に逝くwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [183154323]
- 【悲報】ガンダムジークアクス主人公・マチュさん、「まったく感情移入できなくて怖い」と叩かれ始めるwwwwwwwwwwwwwwwwww [839150984]
- 【悲報】著名投資家のテスタさん、楽天証券口座乗っ取られる [256556981]
- 【石破速報】『ToHeart』リメイク、まるで別ゲーになるwwwww [705549419]
- "筑備"とかいうありそうでなさそうな地名