X

【縮退炉】ブラックホール爆弾から無限のエネルギーを取り出すのは夢じゃない [しじみ★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/07/03(金) 02:38:42.19ID:CAP_USER
回転するブラックホールは、周囲の時間と空間を引きずりこむほどの巨大な自然の力だ。ブラックホールをなんらかのエネルギー源として利用できないかと考えるのは当然だろう。数理物理学者のロジャー・ペンローズは1969年、まさにそのための方法として、のちに「ペンローズ過程」と呼ばれるようになる理論を提唱した。【ダニエレ・ファシオ(英グラスゴー大学の量子テクノロジー教授)他】

高度に進んだ文明(異星人や未来の人類)なら、この手法を利用して、「ブラックホール爆弾」を製造してエネルギーを得られるかもしれない。だが、そのために必要な物理現象のいくつかは、一度も実験で実証されたことはなかった──いままでは。この手法の基礎となる物理現象を裏づける我々の研究が、先ごろ「ネイチャー・フィジックス」誌に発表された。

■ブラックホールから逃げるエネルギー

「事象の地平線」(ブラックホールの周囲の境界で、これを越えると、どんなものでも、光でさえも逃げ出せなくなる)のまわりには、「エルゴ球」と呼ばれる領域を生み出している。ここに落下してブラックホールに捕まらず脱出した物体は、ブラックホールから効率的にエネルギーを奪っていく。つまり、ブラックホールに光や物体を上手く送りこめば、エネルギーを回収できるかもしれないのだ。

だが、この理論は成立するのだろうか? 1971年、ロシアの物理学者ヤーコフ・ゼルドビッチは、この理論を地球でテストできる別の回転システムを考案した。ブラックホールの代わりに、「エネルギーを吸収できる素材でつくられた回転シリンダー」を考案したのだ。

ゼルドビッチは、このシリンダーから光波がエネルギーを抽出し、増幅されるのではないかと推測した。だが、増幅をうまく作用させるためには、光波が「角運動量」を持っている必要がある。光波をらせん状にねじる勢い、ということだ。

ねじられた光波がシリンダーにぶつかると、「ドップラー効果」により、光波の周波数が変化する。救急車が通り過ぎる時に、誰もが経験したことがあるはずだ。救急車が近づいてくるときには、遠ざかっていくときよりも音が高い。移動の方向によって音のピッチが変わるのだ。それと同じように、回転速度が変化すると、知覚される光波の周波数が変化する。

シリンダーの回転が非常に高速であれば、変化後の光波の周波数は非常に低くなり、その値は負になりうる。簡単に言えば、波の回転が逆方向になるということだ。

正の周波数の波は、部分的にシリンダーに吸収され、エネルギーを失う。だが、負の周波数の波では、エネルギーを失うかわりにシリンダーによって増幅される。ペンローズ過程でブラックホールから逃げる物体と同じように、シリンダーの回転からエネルギーを抽出できるはずだ。

ゼルドビッチの理論を実証するのは、簡単に思えるかもしれない。しかしそのためには、回転物を光波と同じか、それ以上の周波数で回転させる必要がある。毎秒数百兆回の周波数で振動する可視光の波を増幅させるためには、現代の機械で実現可能な速度の数十億倍の速さでエネルギー吸収体を回転させなければならない。

■待ち望んだ突破口

光は、毎秒およそ3億メートルの速さで移動する。ゼルドビッチの理論を検証しやすくするために、我々は音波を使うことにした。音波の移動速度は、光の100万分の1ほどだ。つまり、吸収体をそれほど速く回転させる必要はないということだ。

ねじれた音波をつくるにあたり、我々は、環状に並ぶ複数のスピーカーを使用した。すべて同じ周波数を発するが、少しずつ違うタイミングでスタートするので、音がらせん状にねじれるというわけだ。回転する吸収体としては、音を吸収する発泡プラスチックをモーターに取り付けたものを使用した。発泡プラスチックの内部にマイクロフォンを設置し、回転する吸収体と音波が作用した後の音を記録した。

実験の結果、発泡プラスチックを低速(低周波数)で回転させたときには、音が発泡プラスチックに吸収されるため、記録される音は小さくなった。ところが、ドップラー効果により音波の周波数が負になるほどの速さで発泡プラスチックを回転させると、音は大きくなった。

続きはソースで

https://news.yahoo.co.jp/articles/f7576a0f6241e96557758e42049056b6be48bfec
2名無しのひみつ
垢版 |
2020/07/03(金) 02:44:12.34ID:svF1Ap9q
>>1
縮退炉じゃねえだろ
縮退の意味知ってるのか?
2020/07/03(金) 02:48:18.34ID:S21uSn3B
ようやくグランゾンができるのか
4名無しのひみつ
垢版 |
2020/07/03(金) 02:52:19.38ID:QQtDw9a3
そんな実験はやめろ、宇宙自体が消滅するのだって思うニダ😰
5名無しのひみつ
垢版 |
2020/07/03(金) 02:55:30.20ID:zrUDA4zs
理論上可能であっても、
エネルギーを抽出できるほどの距離までブラックホールに近づくことが無理だろ。
つーか、そもそも一番近いブラックホールは太陽系から約1011光年の場所にある。
光の速さで千年以上もかかる場所への移動手段を確立し無い事には無理。
2020/07/03(金) 02:56:05.36ID:g9heb1E4
>>2
トップなつかしい
7名無しのひみつ
垢版 |
2020/07/03(金) 02:57:36.58ID:i99wDpuc
ぜろぴーえむwww
8名無しのひみつ
垢版 |
2020/07/03(金) 03:01:41.67ID:tgq8yse1
音波なら実験する必要もないほど至極当たり前で
9名無しのひみつ
垢版 |
2020/07/03(金) 03:04:03.32ID:QkUDb6SD
>>3
TVアニメ版かゲーム版かそれが問題
10名無しのひみつ
垢版 |
2020/07/03(金) 03:04:15.49ID:acUO/fQV
アルカディア号のダークマター機関の方がマシじゃねw
11名無しのひみつ
垢版 |
2020/07/03(金) 03:08:22.81ID:kVmmz/+7
イデオンきたーーー!
12名無しのひみつ
垢版 |
2020/07/03(金) 03:12:36.15ID:bLXDReSV
ヒュッケバインができるのか
2020/07/03(金) 03:13:43.48ID:un0NVxHw
>>11
おいやめろwwww
14名無しのひみつ
垢版 |
2020/07/03(金) 03:23:15.50ID:kVmmz/+7
イデオンきたーーー!
15名無しのひみつ
垢版 |
2020/07/03(金) 03:30:01.28ID:WIm7pVbq
つまり、ロータリースピーカーでブラックホールからエネルギーを取り出せるということか。
16名無しのひみつ
垢版 |
2020/07/03(金) 03:31:46.60ID:cXU7Uh+n
死ぬぞ
2020/07/03(金) 03:34:18.24ID:EgJ2xJYe
核融合炉すら作れていないのにw
18名無しのひみつ
垢版 |
2020/07/03(金) 04:00:07.74ID:1Gj5NSUB
GNドライヴくらいで止めといた方が
2020/07/03(金) 04:00:59.42ID:dZzXTn2g
あなたにとっては一瞬でもこちらには永遠です
20名無しのひみつ
垢版 |
2020/07/03(金) 04:29:11.15ID:Z+NT0YB0
>>1
馬鹿は何も考えない??
銀河系の中心のバルジは何より生成されて居るのか??
答えはブラックホールだ!!

つまりブラックホールは、光おも閉じ込める、有る時期には反転し
ゲップするらしい!! つまりホワイトホールでも有ると言われている。
その理論が利用されたのが、スタートレックのロミュラン艦と言われている!!

また最近の理論では、ブラックホールの中心にはジェットが吹き出しているという
理論観測予測も有る、 そこからすれば
ただ、引き込まれ消えるのがブラックホールでは無いと思われる
このフキダシジェットをブラックホールに落ちないように
利用するほうがエネルギー利用や回収効率は高いかも知れない

更に回収したものをブラックホールへ返せば、エネルギー再生になる可能性も有る??
ただ問題点はそこにとどまるのは不可能に近い事だろう

遠方なら重力だけだから平衡状態を保てればエネルギー回収利用はできる、という事は正しいまた簡単簡素に
可能だろう、というふうに見える!!
21名無しのひみつ
垢版 |
2020/07/03(金) 04:52:25.38ID:B+3OOvXW
バスターマシン3号
2020/07/03(金) 05:03:27.89ID:ecsvEK4r
グランゾンくるか?
2020/07/03(金) 05:14:56.36ID:4X/2TMKH
どうしてもブラックホールからエネルギーを取り出したいのだね

光速より速く伝播するエネルギーなら良かったね
24名無しのひみつ
垢版 |
2020/07/03(金) 05:39:11.25ID:Lqug/51w
ブラックホールなんかに頼らなくても、いまかんだ鼻水とか部屋の片隅のゴミの一つでもエネルギーに変えれれば、生涯エネルギーで困る事は無いと思うが...
25名無しのひみつ
垢版 |
2020/07/03(金) 05:46:50.69ID:ZwbI4jxF
いますぐ充電してくれっ!!
26名無しのひみつ
垢版 |
2020/07/03(金) 05:49:12.71ID:CqoteQsO
>>5
だから、離れたところから光をあててエネルギーを取り出す実験。
太陽に近づかなくても太陽からエネルギー取り出せるだろ?
それに、主な目的は天体観測からそういう知的生命体の活動を検出すること。
人類は直近ブラックホールから1000光年離れてるが、もっと近くてソーラー発電のようにブラックホールからエネルギーを取り出す地球外文明があってもおかしくない
27名無しのひみつ
垢版 |
2020/07/03(金) 05:52:28.11ID:FvJwNUNa
君の地球が 君の平和が 狙われてるぞ
大きな花と 小さな花が 並んで咲いていた♪
28名無しのひみつ
垢版 |
2020/07/03(金) 06:22:51.46ID:5OY29poo
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/1c/7feff225e28a79ab1b9f7424015530fe.png
29名無しのひみつ
垢版 |
2020/07/03(金) 06:28:04.98ID:vPotQhJP
スレタイの苦みのきいた味わいが素敵
30名無しのひみつ
垢版 |
2020/07/03(金) 06:37:06.75ID:6JaduBS1
http://005.shanbara.jp/book/data/19191.jpg
2020/07/03(金) 06:38:11.41ID:PDc87Y+F
そもそも
太陽という
人間には実質無限の原子炉あるやん
32名無しのひみつ
垢版 |
2020/07/03(金) 06:46:43.50ID:mfg7oL3Z
ダライアス外伝の無敵ボムはブラックホールボンバー
2020/07/03(金) 06:58:53.71ID:PV4JRk2S
妄想だ
34名無しのひみつ
垢版 |
2020/07/03(金) 07:25:59.95ID:gBStzIv3
こんな今直ぐ現実出来ない事を空想して金貰える仕事って良いね。
日々の売り上げ、毎月のノルマ無い生活したい。
35名無しのひみつ
垢版 |
2020/07/03(金) 07:27:12.81ID:Xz5qB+HA
ブラックホールクラスター発射
36名無しのひみつ
垢版 |
2020/07/03(金) 07:28:07.48ID:h5gSJqEk
帝都高速度交通営団
37名無しのひみつ
垢版 |
2020/07/03(金) 07:28:29.60ID:rFtWrgzp
ごめんきみ子もう会えない!
泣いた
38名無しのひみつ
垢版 |
2020/07/03(金) 08:01:46.49ID:MzSA+hXO
惑星や衛星をつかってのスイングバイとよばれる加速方法は、
惑星や衛星の動態エネルギーをうばって加速するわけだけど、

これですら速度エネルギーからの転換ができないのに、
いったいどういう形でエネルギー利用するつもりなんだろうね
39名無しのひみつ
垢版 |
2020/07/03(金) 08:14:29.06ID:oIRL5fz4
そもそも音波って縦波だから偏光なんてないんだけど、この記事は何をもって回転と言っているのかエロい人教えてくれ
2020/07/03(金) 08:24:40.35ID:9xVdqqwb
ダイソン球のほうが簡単やろ
41名無しのひみつ
垢版 |
2020/07/03(金) 08:29:59.69ID:YBQ2cibV
3号?
42名無しのひみつ
垢版 |
2020/07/03(金) 08:30:01.88ID:iGzNCZ8/
お話にならない
43名無しのひみつ
垢版 |
2020/07/03(金) 08:36:31.69ID:DnphNwfB
>>39
力技やな
https://nazology.net/wp-content/uploads/2020/06/Schematic-outline-of-experiment.gif
44名無しのひみつ
垢版 |
2020/07/03(金) 09:00:16.55ID:Bj64ynxi
でんどんでんどんでんどんでんどん
45名無しのひみつ
垢版 |
2020/07/03(金) 09:08:26.70ID:ulDx7Ji0
みんな解んないと思いやがって
テキトーな事言ってるんじゃねえょ!
46名無しのひみつ
垢版 |
2020/07/03(金) 09:22:54.48ID:nh0FJ/nN
ストレンジ爆弾
47名無しのひみつ
垢版 |
2020/07/03(金) 09:30:06.89ID:6CUzyqH0
>>34
カネが貰える空想が出来る人なら今日からその生活出来る
2020/07/03(金) 09:30:27.47ID:7T3pwkkJ
ふしぎの海のナディアで初めて知ったな、縮退炉
対消滅とか縮退炉とかいつか実現する日が来るのかね
無限のエネルギー
49名無しのひみつ
垢版 |
2020/07/03(金) 09:37:21.29ID:LsctZCX0
アグネス募金は永遠です
2020/07/03(金) 09:37:24.91ID:qbL5FWXT
有限であるブラックホールの回転エネルギーを取り出してるだけで
無限ではないんじゃないの?
51名無しのひみつ
垢版 |
2020/07/03(金) 09:47:39.29ID:3jw1FTnn
【アッ!!それ血液型ですやん】罹りやすい病気編(男性)

A型
ZOOMでチンコだしてシコる病、コロナ

O型
TV電話でチンコだしてシコる病

B型
気管支炎

AB型
脳梗塞
2020/07/03(金) 09:52:13.94ID:gnk1pJlt
今の人類の使ってるエネルギーって、恒星のエネルギーに比べたら全然大したこと無いからな
太陽が360度全球に向けて放出してるエネルギーの利用のほうが先だろう
53名無しのひみつ
垢版 |
2020/07/03(金) 10:35:41.19ID:RUECGHhB
ガァンバスターッ♪
54名無しのひみつ
垢版 |
2020/07/03(金) 10:39:52.46ID:IC0Dkcoj
無限のエネルギーって夢はあるが

費用対効果が悪すぎて誰も事業化できんだろ
55名無しのひみつ
垢版 |
2020/07/03(金) 10:52:41.02ID:HmfjLv/w
ぎりぎりまでの超振動が必要なのはどうして?
そのぎりぎりさの正体は、プランクとか原子サイズとか光速とか地球脱出とか
2020/07/03(金) 11:15:57.35ID:j6CBgUSF
ブラックホールに熱を与え続けたらどうなるのっと
2020/07/03(金) 11:29:58.73ID:wnJPnC7F
目の前にある太陽光の有効活用もロクにできないくせにこんな夢物語にうつつを抜かしてどうする
58名無しのひみつ
垢版 |
2020/07/03(金) 12:19:47.27ID:L8Q9lrv1
ブラックホールの角運動量を取り出してるだけだから無限ではないはず
2020/07/03(金) 12:42:56.34ID:qfKdGPax
80年前
山の上を飛ぶ程度の飛行機の安全性も全く確保できてないクセに宇宙ロケットとかうつつ抜かしてどうする
あいも変わらず低IQの老害が
60名無しのひみつ
垢版 |
2020/07/03(金) 12:52:58.68ID:bZ5mfX6P
お願い!かずみ!戦ってぇ!
61名無しのひみつ
垢版 |
2020/07/03(金) 13:11:55.62ID:xwIuxcNr
ブラックホールでスイングバイしてもエネルギー奪えるよな
62名無しのひみつ
垢版 |
2020/07/03(金) 13:30:30.08ID:LqkDrsar
シズマドライブぐらいにしておこうよ
2020/07/03(金) 16:19:25.99ID:sUnGzs80
ブラックホール爆弾
俺はバスターマシンを思い浮かべるが
世代なのか趣味なのか結構分かれてんね。
2020/07/03(金) 17:13:15.21ID:hGXQxFIM
超長ーい眼で見ればエネルギーが只同然になるのはアタリマエの話
2020/07/03(金) 21:11:49.36ID:zJHJsN1y
そんな事しないでも、タービンの軸に大量に糸巻きつけて端をブラックホールに捨てたら思いっきりタービン回してくれるじゃん
糸だけでめっちゃ発電できるならそれでよくね?
2020/07/03(金) 22:35:17.19ID:pTuQsIej
ブラックホールの自転が遅くなったりしないの?
67名無しのひみつ
垢版 |
2020/07/03(金) 23:07:52.45ID:0s0SFIMr
コンドラチェフでスレ内検索しても引っかからない!
なんてことだ!
68名無しのひみつ
垢版 |
2020/07/03(金) 23:09:21.76ID:0s0SFIMr
>>2
トップをねらえなら知ってるよ

銀河中心核には超巨大ブラックホールが当たり前となった21世紀の天文学よ
2020/07/03(金) 23:10:01.05ID:aceFoNoT
俺のオナホールも自転してほしい
70名無しのひみつ
垢版 |
2020/07/03(金) 23:10:05.60ID:0s0SFIMr
>>20
> おも

をも、な
71名無しのひみつ
垢版 |
2020/07/03(金) 23:11:57.01ID:0s0SFIMr
>>38
> 動態エネルギー

普通に角運動量と言いなさい
72名無しのひみつ
垢版 |
2020/07/04(土) 03:04:19.29ID:8iNc8krS
>>1
1人1人に、かわいい女子高生でも支給すればいいんだよ。
なお、すぐに、歳をとってしまうのが、大問題らしいです。

つまり・・・かわいい女子高生一人で、数千人対応できればいいのです。

よって、不可能な話だそうです。
世の中、そんな感じらしいですよーーー
2020/07/04(土) 03:04:29.54ID:A9p2YsM2
トップ世界のブラックホール爆弾の威力は「超」重力崩壊な
2020/07/04(土) 03:27:21.17ID:nWdI+8Fi
>>12
著作権侵害で訴えられるからムリ
75名無しのひみつ
垢版 |
2020/07/04(土) 07:49:31.26ID:oUodgSz9
ブラックホールはまだ早い
太陽くらいにしておけ
2020/07/04(土) 11:26:55.52ID:9zTYacDa
ターンエーガンダムか
77名無しのひみつ
垢版 |
2020/07/04(土) 12:59:24.86ID:fq08gILM
またら新しいアニメネタが出来たね!
78名無しのひみつ
垢版 |
2020/07/04(土) 21:14:07.97ID:8iNc8krS
風車みたいなやつですか?
2020/07/04(土) 21:41:28.08ID:oi11fBdN
バスターマシン3号
2020/07/04(土) 21:41:34.34ID:Z/eejFWF
ネオグランゾンとはもう二度と戦いたくない
それくらいあいつは強くて嫌な相手だった
81名無しのひみつ
垢版 |
2020/07/05(日) 08:23:11.08ID:EAaE6kfW
マスドライバーみたいな仕組みを円形にして
ずっと射出物がぐるぐる回る仕組みにして
そこからエネルギーを得るって方法はアカンの?
82名無しのひみつ
垢版 |
2020/07/05(日) 10:45:14.54ID:INNMs5WG
粒子加速器でミニブラックホールを作る
2020/07/05(日) 11:03:53.74ID:4or0k7wW
>>82
まあ宇宙に進出してからの話だね
今は重力制御と核融合で十分宇宙進出できるはず
2020/07/05(日) 11:04:11.89ID:4or0k7wW
JAPは安部ガンwwwww
85名無しのひみつ
垢版 |
2020/07/05(日) 11:06:57.74ID:O4rpfxS5
>>1
エネルギーといえば、信じられない話がある。
理系の人間に向けて語るとすれば当たり前すぎて恐縮だが。
(そんなの知っているよと言われる)
エネルギーを消費していると表現しても実は移動させている
だけで(もしくは姿を変えさせる。ときには質量になることもある。)
決して消えてなくなるわけではない。
ガソリンからエネルギー取り出しても結局熱にして空気中に放出しているだけで。もとから
エネルギーを消費したわけではない。
そこを全く知らない人間がいる。これはびっくりする。

エネルギーは消えない。

しいて言えば、エントロピーが増大しているので、
エネルギーの「質」を消費していることになるだろう。
だんだんと利用できないエネルギーに化けさせているわけだ。
それを「消費」と言えば言えなくもないが。
86名無しのひみつ
垢版 |
2020/07/05(日) 11:14:16.34ID:KKVQ7iEf
小型のブラックホールってどれくらいの大きさで作れるんだろうな。
ゴミを投げ入れればγ線とか光の形でエネルギが取り出せそうなんだが。
2020/07/05(日) 11:48:32.56ID:elm/U6KO
地球も約1cmまで圧縮すればブラックホールになるし
ナノサイズのブラックホールならもっと軽い物体でも行けるんじゃないかな
問題はどうやって圧縮してどうやって保存するかだが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況