恐竜の化石発見は今やそれほど珍しいことではないので、驚きも少ないかもしれません。
https://nazology.net/wp-content/uploads/2020/05/nodosaur_dinosaur_discovery_science_1.jpg
しかし、恐竜の「ミイラ」となれば話は別でしょう。
上画像は2011年にカナダ・アルバータ州の鉱山で見つかった「ノドサウルス」のミイラです。
復元作業には、実に5年の歳月(計7000時間以上)が費やされ、2017年3月にようやく、地元の「ロイヤル・ティレル古生物学博物館」で一般公開が始まっています。
驚くべきは、ほぼ完全な状態で保存された骨格以上に、なんと皮膚や消化管などの内容物が残っていることなのです。
■ミイラは1億年前に生きていた草食恐竜
ミイラは、地元の鉱山作業員により偶然に発見された後、連絡を受けた同博物館が復元作業を行いました。
https://nazology.net/wp-content/uploads/2020/05/nodosaur_dinosaur_discovery_science_4.jpg
結果、ミイラは、約1億1000万年前の白亜紀前期に生きていた草食恐竜のノドサウルス科に属することが判明しています。
ノドサウルスは、白亜紀(約1億4500万〜6600万年前)を通し、主に北アメリカ大陸に生息した恐竜です。
全長5.5メートルほどで、四足歩行。背中とわき腹には鎧のような皮膚が生えており、天敵からの保護の役目を果たしていました。
しかし、ひっくり返ると柔らかい腹部があらわになるため、襲撃時は、しゃがみこんでお腹を隠したのだと思われます。
■ミイラになった理由とは?
ミイラの総重量は1360キロを超えており、「北の盾」を意味する「ボレアロペルタ」と命名されました。
https://nazology.net/wp-content/uploads/2020/05/nodosaur_dinosaur_discovery_science_5-670x922.jpg
生き姿をとどめているだけでなく、鎧状の皮膚を覆うケラチン(細胞骨格を構成するタンパク質のひとつ)や色素細胞のメラノソーム、消化管などの軟組織が保存されている点で非常に貴重です。
同博物館の学芸員であるドン・ブリンクマン氏は「こうしたことから、史上最も保存状態の良い恐竜の標本と言えます。それは化石を超えて、ミイラと呼ぶにふさわしいでしょう」と話します。
これほど保存状態が良い理由について、博物館の研究チームは、「ノドサウルスの遺骸が氾濫した川にさらわれて海まで流れ着き、海底に沈んで泥の中に埋没したことが原因でしょう」と述べています。
実際、人や動物の遺骸は、泥の中に埋まることで外気との接触や酸化による腐食が防がれ、綺麗に保存されることで知られています。
ボレアロペルタが再び日の目を見るまでには、1億年以上の時間がかかりました。その間にかつての海が干上がり、鉱山として露出したと考えられています。
まるで最近まで生きていたようなボレアロペルタを見ると、恐竜が確かに存在したという事実をあらためて実感できますね。
https://nazology.net/archives/60671
【古生物】生きた姿をほぼ完全に保つ「恐竜のミイラ」がスゴイ [しじみ★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1しじみ ◆fbtBqopam767 しじみ ★
2020/05/25(月) 14:47:32.30ID:CAP_USER2名無しのひみつ
2020/05/25(月) 14:49:55.37ID:C+e4LdeE トカゲじゃん
3名無しのひみつ
2020/05/25(月) 14:52:11.07ID:bTJNq/35 毛は生えていたのか?
2020/05/25(月) 14:54:47.85ID:6t/mHUAX
中国人にみつかったら
漢方にされる感じのでっかいトカゲwwwwww
漢方にされる感じのでっかいトカゲwwwwww
2020/05/25(月) 14:57:56.20ID:9o2h17B4
すげーリアル
2020/05/25(月) 15:02:46.84ID:+FZ1W99O
本来はこうやって埋まってるのを境目が分からずぶっ壊してるだけなのも多そう
7名無しのひみつ
2020/05/25(月) 15:07:20.95ID:hFOqCRlj すごいなー、龍だね
2020/05/25(月) 15:07:40.09ID:n7aMvXC6
修復箇所って全体の何割位なんだ?
綺麗に見せるために大量に盛ってたらロマンが薄れるな
綺麗に見せるために大量に盛ってたらロマンが薄れるな
9名無しのひみつ
2020/05/25(月) 15:12:11.60ID:ol4IDNLy 亀ね。亀が恐竜の子孫かしら。
10名無しのひみつ
2020/05/25(月) 15:21:02.00ID:26yFIvzJ うそくせえなぁw
カナダにもゴッドハンドがいるんじゃねえの?
カナダにもゴッドハンドがいるんじゃねえの?
11名無しのひみつ
2020/05/25(月) 15:21:20.83ID:l21GGDKm 怪獣だー
12名無しのひみつ
2020/05/25(月) 15:25:05.34ID:Cu0yV/ky 近所の婆さんミイラになって
13名無しのひみつ
2020/05/25(月) 15:31:14.68ID:YwkNIT8T やっぱりイメージ画は正しかったんだな
14本家 子烏紋次郎
2020/05/25(月) 15:33:30.62ID:ycfQwCWE15名無しのひみつ
2020/05/25(月) 15:42:44.92ID:OxdqldOV 実は岩を削った彫刻だったり
16名無しのひみつ
2020/05/25(月) 15:46:34.68ID:im9ZdMFg 思ってたよりリオレウス
17名無しのひみつ
2020/05/25(月) 15:49:01.30ID:I3Rykl4c ってか何で石化するの?
18名無しのひみつ
2020/05/25(月) 15:54:41.08ID:rriyKlfn ガメラやんけ
19名無しのひみつ
2020/05/25(月) 15:55:04.63ID:iPJpqiDO ワニでした。
20名無しのひみつ
2020/05/25(月) 16:11:57.55ID:mY0fo/ts 化石を骨だけじゃなく土ごとCTにかけたら
内臓が見えた、みたいな話もあったな
内臓が見えた、みたいな話もあったな
21名無しのひみつ
2020/05/25(月) 16:29:05.92ID:AetC9OeS これ倒したらレベルどれくらい上がるの?
22名無しのひみつ
2020/05/25(月) 17:02:46.49ID:1glI1gI7 トカゲっぽい
23名無しのひみつ
2020/05/25(月) 17:09:39.21ID:7xn9Tg7V こんなのがゴロゴロいたのか……
24名無しのひみつ
2020/05/25(月) 17:10:23.79ID:MRxlYXVx 鎧竜だよね。尻尾の先にハンマーが付いてる(とされている)種だったらなお面白かったかな。
25名無しのひみつ
2020/05/25(月) 17:16:43.84ID:SowzYnpf 鱗というか皮というかで毛は生えてなかったのかよ
ワニみたいだな
ワニみたいだな
26名無しのひみつ
2020/05/25(月) 17:30:29.76ID:SowzYnpf ノアの洪水って昔繰り返し何回もあったんじゃね
古代人の生きてる姿の化石が出てきてもいいよね
まだ埋まったままか
古代人の生きてる姿の化石が出てきてもいいよね
まだ埋まったままか
27名無しのひみつ
2020/05/25(月) 17:34:10.05ID:46SX2/c/ 食べられるとこ少なそう
28名無しのひみつ
2020/05/25(月) 17:34:43.82ID:aP4L9e3u DNAはよ
29名無しのひみつ
2020/05/25(月) 17:38:30.75ID:NJv7x5jg 東宝撮影所の着ぐるみ置き場から
持ってきたんだろ?
持ってきたんだろ?
30名無しのひみつ
2020/05/25(月) 17:45:56.95ID:BE6pOJoh アルマジロの祖先?
31名無しのひみつ
2020/05/25(月) 17:52:50.92ID:0AkGgL+X やはり「若い地球説」が正しい可能性がある。
そして、すべての化石は、大激変の証拠だ。
いま、どんな生き物の遺骸も、化石になる前に、100%間違えなく腐ってしまう。
そのため、人為的絶滅に追い込まれた生き物を含めて、化石化した生物の遺骸は、一つとして現在の地球上で生成されていない。
アメリカ人により絶滅させられたリョコウバト(数十億羽)や、準絶滅危惧種のバッファロー(数千万→数万頭)の化石は全く発見されていないし、示準化石になることも絶対にない。
リョコウバト層とか、バッファロー層はどこを探しても出てこない。
ところが、化石の中には、海中のクラゲの化石までが存在する。
大激変があり、クラゲは腐るよりも早く化石化した。この事実は絶対に揺るがない。しかも、世界的規模でそれが起きた。だから、世界中から化石が発見される。
恐竜のミイラが存在するということは、たんぱく質が存在できる上限未満の過去の歴史の中で、恐竜が生息していたことを示している。
地球の歴史、という人類の存在の根幹にかかわる分野に、決定的な謎が提起されている。
そして、すべての化石は、大激変の証拠だ。
いま、どんな生き物の遺骸も、化石になる前に、100%間違えなく腐ってしまう。
そのため、人為的絶滅に追い込まれた生き物を含めて、化石化した生物の遺骸は、一つとして現在の地球上で生成されていない。
アメリカ人により絶滅させられたリョコウバト(数十億羽)や、準絶滅危惧種のバッファロー(数千万→数万頭)の化石は全く発見されていないし、示準化石になることも絶対にない。
リョコウバト層とか、バッファロー層はどこを探しても出てこない。
ところが、化石の中には、海中のクラゲの化石までが存在する。
大激変があり、クラゲは腐るよりも早く化石化した。この事実は絶対に揺るがない。しかも、世界的規模でそれが起きた。だから、世界中から化石が発見される。
恐竜のミイラが存在するということは、たんぱく質が存在できる上限未満の過去の歴史の中で、恐竜が生息していたことを示している。
地球の歴史、という人類の存在の根幹にかかわる分野に、決定的な謎が提起されている。
32名無しのひみつ
2020/05/25(月) 17:55:06.02ID:gQqoc7ht シンゴジさんに見えた
33名無しのひみつ
2020/05/25(月) 17:57:23.94ID:jcid7CzK 造形師だれ?
34名無しのひみつ
2020/05/25(月) 18:01:20.79ID:kjqrOK+g ぱっと見の形状に関しては想像図とほとんどかわらん感じやね。
それだけにあまり驚きがない。
それだけにあまり驚きがない。
35名無しのひみつ
2020/05/25(月) 18:06:41.36ID:8FUqJ9rG ワニじゃないの
36名無しのひみつ
2020/05/25(月) 18:11:07.98ID:SIE18tMq 一億年前に死ぬワニ
37名無しのひみつ
2020/05/25(月) 18:12:57.44ID:EVh2EtX3 骨格だけとはボリューム感が違うな
怪獣だ
怪獣だ
38名無しのひみつ
2020/05/25(月) 18:14:02.50ID:BhtBY9cP 311の津波で流されて海底に沈んで泥に埋もれてる人も1億年後くらいに発見されるんだろうな
39名無しのひみつ
2020/05/25(月) 18:21:04.21ID:jSgLi+R0 >>38
いやカニが…
いやカニが…
40名無しのひみつ
2020/05/25(月) 18:25:22.12ID:uZrG+epA このデザインのフロアクッションが欲しい
42名無しのひみつ
2020/05/25(月) 18:31:23.26ID:OVodb1AV ガメ・・・・
43名無しのひみつ
2020/05/25(月) 18:38:52.28ID:ki5V2pGl アルファケンタウリ銀河中心核爆発しているはず
44名無しのひみつ
2020/05/25(月) 18:41:03.13ID:ki5V2pGl 168のウルトラノヴァと168のビックバーンで宇宙終了
45名無しのひみつ
2020/05/25(月) 18:41:51.05ID:ki5V2pGl 大日本帝国万歳
46名無しのひみつ
2020/05/25(月) 18:43:17.42ID:ki5V2pGl ギガアクロス
47名無しのひみつ
2020/05/25(月) 18:43:33.05ID:RT1+ErL5 正直、ほんまかいな、という感じが
億年単位の月日はミイラだろうが骨だろうが保存状況が良かろうが全て消えてしまうほど凄まじい時間なのだが。
だからこそ化石しかないわけで。無機物で風化しない石に置き換わらることで形だけ残ってる化石でしか
生物の痕跡は残り得ないと思ってたのだが。
億年単位の月日はミイラだろうが骨だろうが保存状況が良かろうが全て消えてしまうほど凄まじい時間なのだが。
だからこそ化石しかないわけで。無機物で風化しない石に置き換わらることで形だけ残ってる化石でしか
生物の痕跡は残り得ないと思ってたのだが。
48名無しのひみつ
2020/05/25(月) 18:45:00.50ID:ki5V2pGl 魔王サイクロン
49名無しのひみつ
2020/05/25(月) 18:45:46.77ID:6SgYnY6e トカゲとかカエルとか蛇とか死んで干からびると図体に似合わない細い骨と
皮しかなくなるのになんでこんな形でミイラ化されるんだろなんかおかしい
皮しかなくなるのになんでこんな形でミイラ化されるんだろなんかおかしい
50名無しのひみつ
2020/05/25(月) 18:46:09.07ID:ki5V2pGl ハイパー放射線ミサイル
51名無しのひみつ
2020/05/25(月) 18:47:52.17ID:ki5V2pGl シヴィライゼーションアルファケンタウリへの道がラスボス
52名無しのひみつ
2020/05/25(月) 18:50:09.22ID:ki5V2pGl ビックバーン≒地獄の黙示録の悪魔
53名無しのひみつ
2020/05/25(月) 18:52:25.49ID:ki5V2pGl マブラヴの原作者に出てくるBETAが出てくるようだ
54名無しのひみつ
2020/05/25(月) 18:55:25.83ID:ki5V2pGl aresiuta--
55名無しのひみつ
2020/05/25(月) 19:09:11.39ID:DSjsTeqt アンキロサウルスでしょこれ
56名無しのひみつ
2020/05/25(月) 19:31:59.98ID:1g3IvjID こういうの見て昔の人はドラゴンの発想が沸いたんだな
57名無しのひみつ
2020/05/25(月) 19:34:17.18ID:zFfyzzO3 ノドサウルスなら、走って逃げれそうだな。虎や
ヒグマの方が怖いかも。
ヒグマの方が怖いかも。
58名無しのひみつ
2020/05/25(月) 19:37:47.29ID:bRv7dSo4 ガメラのご先祖様か
59名無しのひみつ
2020/05/25(月) 19:44:26.59ID:RdmmQ7cu ゲッター線から逃げ遅れたんだな
60名無しのひみつ
2020/05/25(月) 19:45:17.79ID:gcdRB5cH62名無しのひみつ
2020/05/25(月) 20:07:13.96ID:k4L7e8r1 >>61 マジか。知らんかった。
63名無しのひみつ
2020/05/25(月) 20:11:24.52ID:jg48XB46 ほとんどワニだね。
ワニと比べて、甲羅が厚すぎるから滅んだのかな。
ワニと比べて、甲羅が厚すぎるから滅んだのかな。
64名無しのひみつ
2020/05/25(月) 20:11:28.77ID:7CpdZSEV65名無しのひみつ
2020/05/25(月) 20:11:43.12ID:Knje1OMM リアルアンギラス
66名無しのひみつ
2020/05/25(月) 20:13:43.18ID:c9j++5YG >かつての海が干上がり、鉱山として露出した
地表も隆起したんだろう
よくぞ土に還らなかったものだ
本当に奇跡の一体だな
地表も隆起したんだろう
よくぞ土に還らなかったものだ
本当に奇跡の一体だな
67名無しのひみつ
2020/05/25(月) 20:15:34.99ID:PbxRCPy+ モンハン
68名無しのひみつ
2020/05/25(月) 20:19:54.77ID:14e4krEJ 九州に多いらしいが、建設地に遺跡とか死体とか化石とかあっても、報告したら納期に間に合わないから見なかったことにして埋めるってのはよく聞く
69名無しのひみつ
2020/05/25(月) 20:31:36.04ID:RaYjWHTi ガチでドラゴンだよね
70名無しのひみつ
2020/05/25(月) 20:33:08.46ID:I3tv1QiL クローン恐竜の誕生
71名無しのひみつ
2020/05/25(月) 20:36:30.83ID:mRILklq2 うそくせー
72名無しのひみつ
2020/05/25(月) 20:39:06.33ID:mCW+JviP カッコいい!
74名無しのひみつ
2020/05/25(月) 20:41:30.56ID:wKMBdX7i75名無しのひみつ
2020/05/25(月) 20:58:16.23ID:RGZMFbFd とりあえず見に行きたいな
76名無しのひみつ
2020/05/25(月) 21:02:28.36ID:TInsQCqo ジュラパまだ?
77名無しのひみつ
2020/05/25(月) 21:08:34.38ID:+31I4nWa 本当は1億年も経ってないんじゃないの?
炭素の同位体を使った年代測定を超える、億単位の年代測定は
もっぱら地層の順序で「ノウハウ的な」知識体系があるだけだろう?
炭素の同位体を使った年代測定を超える、億単位の年代測定は
もっぱら地層の順序で「ノウハウ的な」知識体系があるだけだろう?
78名無しのひみつ
2020/05/25(月) 21:09:56.56ID:sCoKfTNm ワニとアルマジロの原形種やな
79名無しのひみつ
2020/05/25(月) 21:10:36.55ID:+31I4nWa >>74
世界中の国が指摘しているように、日本にはニンジャ、サムライがいる。
そんなものはいない、と否定しているのは日本だけだ。
日本はいい加減に、国際的な基準を受け入れた方が良い。
そうでないと世界から孤立してしまうぞ。
世界中の国が指摘しているように、日本にはニンジャ、サムライがいる。
そんなものはいない、と否定しているのは日本だけだ。
日本はいい加減に、国際的な基準を受け入れた方が良い。
そうでないと世界から孤立してしまうぞ。
80名無しのひみつ
2020/05/25(月) 21:11:47.50ID:jIhEkgZF アンキロサウルスかと思った
81名無しのひみつ
2020/05/25(月) 21:18:13.12ID:LcCCOe7F ワニっぽい
ワニにも小さいトゲトゲがある
ワニにも小さいトゲトゲがある
82名無しのひみつ
2020/05/25(月) 21:20:21.71ID:xmnYfEVM >>56
実際 西洋におけるドラゴンの頭部は
アンキロサウルス系の頭蓋骨がモデルといわれてる
かなりしっかりした頑丈な頭蓋骨なので くぼみだとかがあまりなくそのまんまなのよね
キリストの時代だから約2000年前
聖女マルタっていうドラゴン退治した人の逸話に登場する
タラスクってドラゴンは「亀のような体」とあるし
当時全身骨格が見つかったのかもしれないね
実際 西洋におけるドラゴンの頭部は
アンキロサウルス系の頭蓋骨がモデルといわれてる
かなりしっかりした頑丈な頭蓋骨なので くぼみだとかがあまりなくそのまんまなのよね
キリストの時代だから約2000年前
聖女マルタっていうドラゴン退治した人の逸話に登場する
タラスクってドラゴンは「亀のような体」とあるし
当時全身骨格が見つかったのかもしれないね
83名無しのひみつ
2020/05/25(月) 21:24:03.68ID:QE936O2G これは凄い
今年の漢字は「骸」で決まりだな
今年の漢字は「骸」で決まりだな
84名無しのひみつ
2020/05/25(月) 21:27:05.62ID:hM0WwU2u 捏造だな 生まれてこのかた52年間一度もこんな生物見たことねぇーもん 見たもの経験したものしか信じない
85名無しのひみつ
2020/05/25(月) 21:33:10.77ID:3E3roYVh 中国なら漢方薬になってただろう
86名無しのひみつ
2020/05/25(月) 21:33:27.78ID:f8b4IawG カッコいいねえ
凄いのが、実物と想像図が大差なかったんだって事だな
凄いのが、実物と想像図が大差なかったんだって事だな
87名無しのひみつ
2020/05/25(月) 21:35:14.21ID:EwaUw6OP ワニでした。
88名無しのひみつ
2020/05/25(月) 21:36:40.60ID:n1iSkhpD 復元作業とやらがどうのようなものだったかだな。
元は風化してボヤボヤだったはずなのに、全体のエッジが強いし
背中に並んだ突起とか適当に付けてみたっぽい感じしかしない。
元は風化してボヤボヤだったはずなのに、全体のエッジが強いし
背中に並んだ突起とか適当に付けてみたっぽい感じしかしない。
89名無しのひみつ
2020/05/25(月) 21:39:20.49ID:xmnYfEVM >>9
恐竜と既存爬虫類の最大の違いは骨格
トカゲや亀のように 体側面から生えてるのがいまいる爬虫類
サイとか鶏とか人間みたく骨格上 体の真下に足があるのが恐竜
あの隕石で成体体重25kg以上の種は絶滅してるので
大型化して体重支えたりするための骨格してた恐竜は絶滅した
恐竜と既存爬虫類の最大の違いは骨格
トカゲや亀のように 体側面から生えてるのがいまいる爬虫類
サイとか鶏とか人間みたく骨格上 体の真下に足があるのが恐竜
あの隕石で成体体重25kg以上の種は絶滅してるので
大型化して体重支えたりするための骨格してた恐竜は絶滅した
90名無しのひみつ
2020/05/25(月) 21:43:36.24ID:9pmjQ3Ne 一億年か 間違ってね?
91名無しのひみつ
2020/05/25(月) 21:46:51.54ID:5h5EdkEB >>15
確かにそんな質感に見えるな
確かにそんな質感に見えるな
92名無しのひみつ
2020/05/25(月) 21:48:21.74ID:S9GiYGGF 5.5mもあるように見えないな
93名無しのひみつ
2020/05/25(月) 21:52:27.26ID:DqGJcl+g DNAとって調べろ
94名無しのひみつ
2020/05/25(月) 22:02:50.95ID:HdjGUr2S 色もわかるのかな?
95名無しのひみつ
2020/05/25(月) 22:11:16.37ID:QylZy5NS タンパク質がそんなに形を留めるもんなの?
なんか人工っぽいけど
なんか人工っぽいけど
96名無しのひみつ
2020/05/25(月) 22:14:32.68ID:tKnE4/Rn 化石化したミイラだろ
97名無しのひみつ
2020/05/25(月) 22:18:11.49ID:ibtQhReK 慰安婦のミイラも怖い
98名無しのひみつ
2020/05/25(月) 22:31:11.62ID:6KQIPS7b これすげーな
今までの化石からのイメージ図がそんなにかけ離れてなかったということが証明された
今までの化石からのイメージ図がそんなにかけ離れてなかったということが証明された
99名無しのひみつ
2020/05/25(月) 22:41:13.64ID:Lu1Wkx6P ワニっぽいやん
101名無しのひみつ
2020/05/25(月) 23:00:16.17ID:cTijq3Kc 作り物
102名無しのひみつ
2020/05/25(月) 23:09:34.43ID:0+HYLWrh103名無しのひみつ
2020/05/25(月) 23:35:10.64ID:ZtCcxNn4 >>41
まあ、氷河期を生き残れる人口は1割程度だろうしな。
まあ、氷河期を生き残れる人口は1割程度だろうしな。
104名無しのひみつ
2020/05/25(月) 23:53:43.03ID:Ia670z74 しかしドラゴンていう言葉の語感はかっこいいな。単純に強そう。
105名無しのひみつ
2020/05/25(月) 23:57:20.84ID:hMtLPEo9 状態の良い化石であって、ミイラじゃないです‥
106名無しのひみつ
2020/05/26(火) 00:00:04.32ID:IBW2vIk/ ポカリスエット飲ませれば復活するよ
内緒やけどな
内緒やけどな
107名無しのひみつ
2020/05/26(火) 00:29:28.13ID:ZZ+gBPUR コンクリートの棺の蓋に穴をポコポコたくさん空けて中には砂を詰めて鉄の塊も何個か入れてその中に埋葬されれば化石になれるらしい
108名無しのひみつ
2020/05/26(火) 00:31:15.87ID:y9BZOFTo109名無しのひみつ
2020/05/26(火) 00:34:09.26ID:js+gacI2 脱皮を手伝いたい
110名無しのひみつ
2020/05/26(火) 00:35:54.98ID:25ayoa/a 下半身はごっそり削れてるんだよねこいつ
https://cdn-natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/17/080700300/03.jpg
https://cdn-natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/17/080700300/03.jpg
111名無しのひみつ
2020/05/26(火) 01:25:43.19ID:M47/gbuR 皮膚?タンパク質が残ってたらDNA採れないのん?
112名無しのひみつ
2020/05/26(火) 01:28:09.56ID:Cj6MuUGT ©TOHO
113名無しのひみつ
2020/05/26(火) 01:38:47.68ID:b4iXWOUH これでも元を正せば2足歩行
114名無しのひみつ
2020/05/26(火) 01:48:46.19ID:6V8mJmyS まだ人間が1人も存在していなかった時代の生物なんだな。
115名無しのひみつ
2020/05/26(火) 01:52:38.88ID:QsiSXnb8 ティラノサウルスで同じものを発見できれば論争に終止符を打てるのになぁ
116名無しのひみつ
2020/05/26(火) 02:23:56.12ID:qgS7CYMe 硬そう
こんな頑丈そうな恐竜でも食べられたのかな
こんな頑丈そうな恐竜でも食べられたのかな
117名無しのひみつ
2020/05/26(火) 03:28:46.12ID:cgJucNJC 巨大ワニ
118名無しのひみつ
2020/05/26(火) 07:56:11.95ID:5pn8jhPC スゴいー
119名無しのひみつ
2020/05/26(火) 08:51:37.39ID:c6aiJz05 恐竜のDNAどっかに落ちてないかな
120名無しのひみつ
2020/05/26(火) 08:58:19.15ID:axdqC4oP >>119
養鶏所にいっぱい落ちてる
養鶏所にいっぱい落ちてる
121名無しのひみつ
2020/05/26(火) 09:05:09.69ID:mmHp2lBp 空に進出して綺麗なのからカコイイ猛禽類やらカラスなと゜知能発達したのまで沢山繁栄しとるが
一方哺乳類はというとコウモリとかモモンガとかしょうもない感が・・・・
一方哺乳類はというとコウモリとかモモンガとかしょうもない感が・・・・
124名無しのひみつ
2020/05/26(火) 11:54:50.89ID:JjGWx6va >>121
別にコウモリは鳥類に劣ってなどはいないんだがな、君が勝手にそう思ってるだけで
鳥無き里の蝙蝠という諺があるが、あれは完全にイメージでしかない
平均的な鳥に比べたら劣ってないし、暗闇を飛ぶ能力に関しては勝ってると言ってもいいぐらいだよ
別にコウモリは鳥類に劣ってなどはいないんだがな、君が勝手にそう思ってるだけで
鳥無き里の蝙蝠という諺があるが、あれは完全にイメージでしかない
平均的な鳥に比べたら劣ってないし、暗闇を飛ぶ能力に関しては勝ってると言ってもいいぐらいだよ
125名無しのひみつ
2020/05/26(火) 12:07:00.22ID:eILIW1v9 これ3年ぐらい前にニュースになってたやつよね?
陸上生活してる固体がここまできれいに残るなんて奇跡だって。
陸上生活してる固体がここまできれいに残るなんて奇跡だって。
126名無しのひみつ
2020/05/26(火) 12:07:43.96ID:xEGBgKNz127名無しのひみつ
2020/05/26(火) 12:53:04.80ID:LypUrfPj FFの敵に出てきそう
128名無しのひみつ
2020/05/26(火) 13:08:20.38ID:Xvi4X7lO >>41
何故発見するのが人類だと思った?
何故発見するのが人類だと思った?
129名無しのひみつ
2020/05/26(火) 14:19:54.95ID:Zg+ZIc38130名無しのひみつ
2020/05/26(火) 16:00:56.95ID:Q3I0iKlN AIだろ、AI
131名無しのひみつ
2020/05/26(火) 17:40:40.89ID:3BrNtuzJ 重複スレは確信犯?4月に立てたスレがまだ下にあるぞ
ってか、去年か一昨年位のニュースでその時にもスレ立ってたし
ってか、去年か一昨年位のニュースでその時にもスレ立ってたし
132名無しのひみつ
2020/05/26(火) 23:15:19.67ID:NEtfO1dw ステゴサウルスは脳波コントロールで背中にある刃のような板を一斉に飛ばせる。
空中を舞う板が敵恐竜に一斉に飛びかかり、怯んだ敵恐竜は退散する。
すると板はそれぞれ元あった位置に、カシャンカシャンと戻ってセットされる。
空中を舞う板が敵恐竜に一斉に飛びかかり、怯んだ敵恐竜は退散する。
すると板はそれぞれ元あった位置に、カシャンカシャンと戻ってセットされる。
134名無しのひみつ
2020/05/26(火) 23:56:01.25ID:IzO4rOjJ こいつのクローン作れんの?
135名無しのひみつ
2020/05/26(火) 23:59:17.44ID:vjiRLh56 恐竜はミイラの状態で生きてたってこと?
エジプト人は恐竜になりたかったんやな
エジプト人は恐竜になりたかったんやな
136名無しのひみつ
2020/05/27(水) 00:18:15.29ID:6Ibjpfx9 すげえええええええええええええ
恐竜ってホントにいたんだな(´・ω・`)
恐竜ってホントにいたんだな(´・ω・`)
137名無しのひみつ
2020/05/27(水) 00:23:05.94ID:eCPOdZ6v >>3
鱗みたいな所が毛穴じゃねーの?
鱗みたいな所が毛穴じゃねーの?
138名無しのひみつ
2020/05/27(水) 01:08:48.98ID:UQyaHF7X >>26
アイスマンとかあるやん
アイスマンとかあるやん
139名無しのひみつ
2020/05/27(水) 14:36:47.92ID:KGnYgO2A かっけええええ
中国では竜骨としてこういうのは食べられちゃったのかな
中国では竜骨としてこういうのは食べられちゃったのかな
140名無しのひみつ
2020/05/27(水) 14:54:37.21ID:5omUhOx6141名無しのひみつ
2020/05/27(水) 14:58:51.58ID:GZBk7zsQ ワニじゃないか
142名無しのひみつ
2020/05/27(水) 15:18:06.64ID:H6Ok+mol 見たいように復元したのかも
と疑ってしまう俺って駄目なやつだ
と疑ってしまう俺って駄目なやつだ
143名無しのひみつ
2020/05/27(水) 15:49:39.01ID:zubf2dbH ミイラじゃなく化石じゃん
144名無しのひみつ
2020/05/27(水) 22:50:05.63ID:qcYkOXd/ 126みたいなひと多いんかな。頭痛いな。
145名無しのひみつ
2020/05/27(水) 23:07:22.75ID:n9flQWYS 即身仏になるためにかなりの修業をされたのじゃ
146名無しのひみつ
2020/05/28(木) 02:43:10.20ID:bXyUyJls 嘘の可能性は?
147名無しのひみつ
2020/05/28(木) 03:15:26.74ID:3qLEOvAJ148名無しのひみつ
2020/05/28(木) 03:17:00.85ID:t9TKh0BF 恐竜の化石は昔の人間の創作物、実際あんな生き物は存在しない
って説たまに言う人いるよね
全く同意出来ないけどそう信じてる人を見るのは面白い
って説たまに言う人いるよね
全く同意出来ないけどそう信じてる人を見るのは面白い
149名無しのひみつ
2020/05/28(木) 17:16:04.77ID:Ako1JQas DNAを多数集めて、AIの技術を使って欠損や壊れている部分を
多数のサンプルを元にして推定・修復をすれば、新品同様の遺伝子が
復元できるかもしれない。傷の入ったレコードを沢山買って来て
その音の波形を良い部分だけを取り出してつなぎ合わせれば傷の
影響が消せるように。
そうしてクローンして復活した恐竜が上野動物公園でお披露目され
たら、客が多すぎて大変なことになりそうだが。
多数のサンプルを元にして推定・修復をすれば、新品同様の遺伝子が
復元できるかもしれない。傷の入ったレコードを沢山買って来て
その音の波形を良い部分だけを取り出してつなぎ合わせれば傷の
影響が消せるように。
そうしてクローンして復活した恐竜が上野動物公園でお披露目され
たら、客が多すぎて大変なことになりそうだが。
150名無しのひみつ
2020/05/28(木) 20:08:24.20ID:2k1L9RWJ 鶏の遺伝子に眠っている獣脚類の遺伝情報を顕在化させる研究はしてるね。
そっちの方が恐竜的な生物を作り出すのは速いかも。
問題は遺伝子組み換え生物の倫理的な問題か。
そっちの方が恐竜的な生物を作り出すのは速いかも。
問題は遺伝子組み換え生物の倫理的な問題か。
151名無しのひみつ
2020/05/28(木) 21:24:35.27ID:eP2gLzcs ためしにお湯かけてみようぜ!
153名無しのひみつ
2020/05/29(金) 01:32:41.64ID:hsxrlTGM ワニじゃねーか
154名無しのひみつ
2020/05/29(金) 01:35:33.55ID:hsxrlTGM 調べたらワニって恐竜の時代からいたのな、すげーよな
しかも恐竜より強く、ティラノサウルスなどの恐竜を補食してたって、ワニすごすぎ
ttps://natgeo.nikkeibp.co.jp/nng/images/news/bigphotos/images/giant-croc-giantcroc-fossil-poop_17558_big.jpg
しかも恐竜より強く、ティラノサウルスなどの恐竜を補食してたって、ワニすごすぎ
ttps://natgeo.nikkeibp.co.jp/nng/images/news/bigphotos/images/giant-croc-giantcroc-fossil-poop_17558_big.jpg
155名無しのひみつ
2020/05/29(金) 01:38:29.93ID:hsxrlTGM てかワニの子孫が恐竜と鳥
ワニから、恐竜と鳥に分岐したのな
ワニから、恐竜と鳥に分岐したのな
156名無しのひみつ
2020/05/29(金) 01:41:48.85ID:hsxrlTGM157名無しのひみつ
2020/05/29(金) 01:49:32.64ID:+7qejhOY 最近は恐竜は鳥の祖先って考えに傾いていたけど
これはどう見てもワニのような爬虫類の仲間だな。
これはどう見てもワニのような爬虫類の仲間だな。
158名無しのひみつ
2020/05/29(金) 01:52:39.76ID:hsxrlTGM160名無しのひみつ
2020/05/29(金) 02:02:46.74ID:T9X4MmVV >>2
ワニ?
ワニ?
161名無しのひみつ
2020/05/29(金) 10:21:12.07ID:ddLuqzct ワニの肉は鶏の肉のような味なんだっけ?
162名無しのひみつ
2020/05/29(金) 16:00:38.86ID:1C9Ng9AW 爬虫類と鳥類がそもそも近い。
163名無しのひみつ
2020/05/29(金) 18:03:19.03ID:uDZAvBRw164名無しのひみつ
2020/05/29(金) 22:30:26.86ID:tACJq3Dl 最近は始祖鳥が忘れられてる
165名無しのひみつ
2020/05/29(金) 22:35:13.80ID:6O5tQ03Q 鳥みたいな恐竜は沢山見つかってるからな
167○
2020/05/30(土) 00:41:38.56ID:cfHr4K8d デビルマンに出てくるジンメンに似てる。
168名無しのひみつ
2020/05/30(土) 06:08:18.12ID:LFQB2f+Z >>163
進化系統で言えばワニの一世代先が恐竜と翼竜
@ある爬虫類の共通祖先がカメとワニ類に別れ、ワニ類からはワニが誕生
Aその後恐竜と翼竜に分岐進化
そして生物学的にワニも恐竜も同じ「爬虫網」
(爬虫類という言い方はせずに界、門、網、目で現す。例えばヒトは哺乳綱)
進化系統で言えばワニの一世代先が恐竜と翼竜
@ある爬虫類の共通祖先がカメとワニ類に別れ、ワニ類からはワニが誕生
Aその後恐竜と翼竜に分岐進化
そして生物学的にワニも恐竜も同じ「爬虫網」
(爬虫類という言い方はせずに界、門、網、目で現す。例えばヒトは哺乳綱)
169名無しのひみつ
2020/05/30(土) 06:16:37.56ID:LFQB2f+Z 更に言うと恐竜はトカゲに進化
翼竜は絶命するが、別の系統から鳥に収斂進化(つまりはその仮定で翼竜に似た進化)
爬虫網祖先→カメ
爬虫網祖先→ワニ→恐竜→トカゲ
爬虫網祖先→ワニ→翼竜→絶命
爬虫網祖先→ワニ→鳥(収斂進化)
翼竜は絶命するが、別の系統から鳥に収斂進化(つまりはその仮定で翼竜に似た進化)
爬虫網祖先→カメ
爬虫網祖先→ワニ→恐竜→トカゲ
爬虫網祖先→ワニ→翼竜→絶命
爬虫網祖先→ワニ→鳥(収斂進化)
170名無しのひみつ
2020/05/30(土) 18:42:26.49ID:xATnCOOV 南極の氷の層の下にはどんな古代の生物の残渣がどれほど埋まっているかわからないな。
171名無しのひみつ
2020/05/30(土) 19:24:12.83ID:hHqUkUJc 白亜紀には「シネミスガメラ」という翼の生えた亀が生息していた。
もっと進化したら空を飛んでいただろう。
もっと進化したら空を飛んでいただろう。
173名無しのひみつ
2020/05/30(土) 21:33:04.73ID:/X3+o/L5 シネミスガメラを検索したらカッコいいな。
硬質なテーパー翼が付いてんのな。
飛ばねーけどw
硬質なテーパー翼が付いてんのな。
飛ばねーけどw
174名無しのひみつ
2020/05/31(日) 01:05:53.37ID:WkCL9J80 シネミスガメラが敵に襲われた際は、
翼状のソードを発光させ、ダッシュして敵の横を駆け抜けて深い切り傷を負わせるのだ。
翼状のソードを発光させ、ダッシュして敵の横を駆け抜けて深い切り傷を負わせるのだ。
175名無しのひみつ
2020/05/31(日) 10:50:12.87ID:7+1EWzkI >>172
恐竜の祖先はワニだが、
亀とワニは共通の祖先
そしてそのワニと亀の祖先は2足歩行
そのさらに祖先は翼があった(その名残)
おそらくおまいさんの考えは逆
翼や二足歩行が進化だと思ってないか?カメは進化して四足歩行や水中での暮らしを手にいれた
恐竜の祖先はワニだが、
亀とワニは共通の祖先
そしてそのワニと亀の祖先は2足歩行
そのさらに祖先は翼があった(その名残)
おそらくおまいさんの考えは逆
翼や二足歩行が進化だと思ってないか?カメは進化して四足歩行や水中での暮らしを手にいれた
176名無しのひみつ
2020/05/31(日) 10:55:26.26ID:7+1EWzkI Carolina Butcher
ワニの祖先が生態系のトップであった
それが小型化・弱体化したものが恐竜である
ttps://i.imgur.com/z7V7Btq.gif
ワニの祖先が生態系のトップであった
それが小型化・弱体化したものが恐竜である
ttps://i.imgur.com/z7V7Btq.gif
177名無しのひみつ
2020/05/31(日) 12:43:19.70ID:caz9dXD9 ボーイング737ですら50トンある
80トンの生物が空を飛んでいても何ら不思議ではない
80トンの生物が空を飛んでいても何ら不思議ではない
178名無しのひみつ
2020/05/31(日) 13:11:25.61ID:7HjLxQeE カメの中には背中の甲羅にトゲのような突起が生えてるのがいたと思うが。
179名無しのひみつ
2020/05/31(日) 13:45:29.04ID:qGf9+hGt トカゲやヘビの祖先がワニ型だった可能性が無いとはいえないが
今のワニ・鳥および恐竜とトカゲ・ヘビは
主竜類と鱗竜類で違うグループなんだが
今のワニ・鳥および恐竜とトカゲ・ヘビは
主竜類と鱗竜類で違うグループなんだが
180名無しのひみつ
2020/05/31(日) 22:10:38.84ID:7UwFExsn 早くジャパンバッシングをして、日本の自動車産業を潰せ。 Japan bashing!
早くドイツバッシングをして、ドイツの自動車産業を潰せ。 Germany Bashing!
ところで、オマエラ日本の従来の主張によると、日本は米国には逆らえないんだろ?
米国は、
「日本は金融緩和をし、日本で公共事業を増やし、円安ドル高にし、日本を貿易赤字にし、日本を債務国にし、日本をバブル経済にしろ」
と言っている。
お前ら日本の統計や実情なんぞ知るか。
だったら、”米国”に従え
米国はモンロー主義になり米国の軍事費を減らし米軍を全世界から引き上げる。
今すぐ、ミツビシもニッサンもトヨタもホンダもマツダもスバルもスズキもイスズもダイハツもつぶれるべきだ。
今すぐ、BMWもベンツもVWもアウディもつぶれるべきだ。
お前ら日本は、米国に逆らえるわけ?
では、今まで散々米国のせいにしてやってきたことは、すべて、お前ら日本がやった悪事で犯罪と言うことになる。
日本は悪の帝国だ。ドイツは悪の帝国だ。
今すぐ日本死ね。今すぐドイツ死ね。
早くドイツバッシングをして、ドイツの自動車産業を潰せ。 Germany Bashing!
ところで、オマエラ日本の従来の主張によると、日本は米国には逆らえないんだろ?
米国は、
「日本は金融緩和をし、日本で公共事業を増やし、円安ドル高にし、日本を貿易赤字にし、日本を債務国にし、日本をバブル経済にしろ」
と言っている。
お前ら日本の統計や実情なんぞ知るか。
だったら、”米国”に従え
米国はモンロー主義になり米国の軍事費を減らし米軍を全世界から引き上げる。
今すぐ、ミツビシもニッサンもトヨタもホンダもマツダもスバルもスズキもイスズもダイハツもつぶれるべきだ。
今すぐ、BMWもベンツもVWもアウディもつぶれるべきだ。
お前ら日本は、米国に逆らえるわけ?
では、今まで散々米国のせいにしてやってきたことは、すべて、お前ら日本がやった悪事で犯罪と言うことになる。
日本は悪の帝国だ。ドイツは悪の帝国だ。
今すぐ日本死ね。今すぐドイツ死ね。
182名無しのひみつ
2020/06/01(月) 21:53:04.29ID:+PQy7Il9183名無しのひみつ
2020/06/01(月) 23:23:21.88ID:ahE9U9qD 人類も滅びるんだろうな
せめて自爆だけはやめてもらいたい
せめて自爆だけはやめてもらいたい
184名無しのひみつ
2020/06/02(火) 00:00:28.55ID:96foYAz/ 人類が滅びるとき、最後の一人ってどんな奴なんだろうな
185名無しのひみつ
2020/06/02(火) 00:33:10.70ID:UBYjwZiW 地層ってのが1年に少しずつ積み上がっていって出来るなら
こんな立体的な化石は出来ないはずだよな
上の部分が露出しちゃってるわけだから
でもどかどか積み上がっていくなら1億年とかならとんでもない厚さになっちゃうし
どうやって化石や地層って出来てるんだ?
こんな立体的な化石は出来ないはずだよな
上の部分が露出しちゃってるわけだから
でもどかどか積み上がっていくなら1億年とかならとんでもない厚さになっちゃうし
どうやって化石や地層って出来てるんだ?
187名無しのひみつ
2020/06/02(火) 07:30:17.76ID:IDJMG0kX やっぱこうであってほしいよな
彩色羽毛恐竜想像図見るとゲンナリする
彩色羽毛恐竜想像図見るとゲンナリする
189名無しのひみつ
2020/06/02(火) 10:38:58.19ID:ZG4ZcfL1190名無しのひみつ
2020/06/02(火) 21:26:36.02ID:nRfdl61T 地球の覇者はワニ
進化の最先端にいる
ワニの免疫はエイズやコロナさえも無効化する
進化の最先端にいる
ワニの免疫はエイズやコロナさえも無効化する
191名無しのひみつ
2020/06/02(火) 21:27:49.34ID:nRfdl61T 地球で最初に集団行動を行い、そして声を使ってコミュニケーションを行ったのはワニ
192名無しのひみつ
2020/07/03(金) 21:40:48.06ID:doQcKi6W193名無しのひみつ
2020/07/03(金) 23:43:34.86ID:0bKmXr39 >>30
アルマジロは哺乳類だぞ
アルマジロは哺乳類だぞ
194名無しのひみつ
2020/07/04(土) 01:07:59.03ID:NbDa4je1195名無しのひみつ
2020/07/23(木) 15:49:07.01ID:2+bLj9ZL196名無しのひみつ
2020/07/23(木) 15:53:21.63ID:2+bLj9ZL197名無しのひみつ
2020/07/23(木) 16:15:42.31ID:44NA9Hpm 古生物学は
人間が想像でうめる部分が大きい
それだけにこれは貴重なんだろうな
人間が想像でうめる部分が大きい
それだけにこれは貴重なんだろうな
198名無しのひみつ
2020/07/25(土) 23:40:33.80ID:gUo8aaZL 昔の恐竜図鑑には、赤色の恐竜(肉食)と緑色の恐竜(草食)という絵しかなかった。
199名無しのひみつ
2020/07/26(日) 01:10:39.91ID:FBKMrMTs 当初はREDとGREENの2種類だけだったが、遅れてBLUEが登場することになった。
200名無しのひみつ
2020/07/26(日) 05:00:26.28ID:vI3zTGmJ >>103
人類以外の知的生命体だろうな
人類以外の知的生命体だろうな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- あぼーん
- あぼーん
- 【大阪・関西万博】大屋根リング、吉村知事が海側600メートル保存を提案…費用は10年で17億円 [ぐれ★]
- 就職氷河期世代(39〜54歳)、今も不安定な仕事や失業は80万人「違う時期に生まれたかった」 国民民主、民間・公務員への採用提言 [お断り★]
- 【MLB】大谷翔平、6戦ぶり無安打&2三振で小休止 打率.277に… “パパ2号”は持ち越し チームは6連勝 [冬月記者★]
- 「昆布だしOK、かつおだしはNG」のヴィーガン 半裸女性血のりパック詰めをした理由 [少考さん★]
- 【実況】博衣こよりのえちえちホロGW釣り大会🧪 ★2
- 【実況】博衣こよりのえちえちホロGW釣り大会🧪
- 100万円の中古物件を買っていいか? 老後はこれでOKか? トランプ安倍石破 [205023192]
- 【安倍晋三】ホワイトハウス公式垢、とんでもない画像をポスト🤩 [359965264]
- 【速報】藤浪晋太郎さん、死球、暴投、四球。。。 相手バッターの肩に豪速球をぶち当てて降板...👶 [986198215]
- 【ストーカー殺人事件】川崎警察署にデモ隊が突入、一触即発に★2 [989870298]