★1980年代のゲーセンについて語る会★開催2回目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/05/26(土) 12:22:00.22ID:MmKqy70V
よく行っていたゲーセンについて語ろう
場所、店名、置いてあったゲームなど

前スレ
★1980年代のゲーセンについて語る会★
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/rarc/1343644585/
2018/10/13(土) 09:38:26.18ID:iGGl2Np6
>>160
映画と一緒で余程の名作でない限り 過去作は埋もれるしメーカー 版権元は 金にならないからねぇー
162名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/13(土) 09:44:17.04
>>160
うん
でもお前よりは必要とされてるだろうね
2018/10/13(土) 11:29:50.38ID:JdOoNjya
俺もギャラリーがついた時があったが、
一機目を失うと「たいしたことねえや」って感じで一瞬で消えた。
164名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/13(土) 14:06:31.27ID:0MdL654v
>>163
あの瞬間マジ心痛むww
165名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/13(土) 15:20:47.51ID:EX6AhQ+/
自分がゲームをしててギャラリーが後ろにいると気になって逆に普段の実力が出なくて
どうでもいいミスをする時があるな
166名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/13(土) 15:38:53.26ID:2Z+3P1PN
それはまだまだってこと
ギャラリーされる域に達していなかったんだよ
167名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/13(土) 18:08:13.93ID:JdOoNjya
脱衣麻雀で大三元あがった後、後ろで見始めた奴がいた時もやりづらかった。
多分、野球拳もやりづらいと思う。商品をどう持って帰れと。
2018/10/14(日) 00:48:11.83ID:nTPbj6ZN
自意識過剰ってやつか
2018/10/14(日) 09:30:30.42ID:CgxZtbJq
>>160
一般人は関心有ってもコンシューマ機への移植物で満足しちゃうからな
救いはマニアが基板購入して現物保存していること
レトロゲームでもマイナーなクソゲーは基板は廃棄処分される
170名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/14(日) 15:28:38.81ID:sf1zMvGg
レトロゲームは古くなると基板が劣化して通電しなくなって壊れる場合があるから
マイナーなゲームでも通電して遊べるなら廃棄処分しないと思うよ
2018/10/15(月) 18:11:31.70ID:0qoMsj77
>>170
今はヤフオクで売却できるから動作基板が廃棄されることは無くなったけど
172名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/16(火) 12:36:51.70ID:F5f7Etdg
>>151
この板を見るまで、ZIGZAGやAMIGOが正規基板だと思ってたからな
2018/10/16(火) 17:36:24.21ID:E3sx6UJb
>>172
俺もMr.Do!が正規基盤だと思ってたぜ
174名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/16(火) 19:18:37.83ID:aAOfKbWJ
80年代前半はゲームで遊べば純正のメーカーのゲームとかコピーゲームとか
全く気にせず遊んでたな
175名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/16(火) 21:34:15.08ID:qcf/6G58
むしろドンキとかワープ出来ないのかよニセモノか?くらいの感覚よな
2018/10/16(火) 21:39:28.30ID:Q3vc2nnV
見た目は全く同じなのになんでゲーム名が違うのか不思議だった
2018/10/16(火) 22:07:02.13ID:10g7Hg8h
ゲームタイトルが少し異なるコピーゲームを、目の前でゲーム屋のオッチャンが基板のROMを1個差し替えて正式タイトルに変えてるのを見て、唖然とした
2018/10/17(水) 00:16:40.93ID:jHUvmvhu
ポパイマンを見たときの衝撃
179名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/17(水) 15:24:34.51ID:I2wh57/j
VF2のコピー基盤は流石に無理か
180名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/18(木) 11:36:48.73
バトルスをバグらせて怒られた思いで
181名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/18(木) 12:18:44.70ID:GJlca7zT
>>178
イジケ状態になるとナメクジみたいになるのを見た時
182名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/18(木) 19:16:12.02ID:NvS4DxgF
任天堂のレトロゲームはドンキーコングとマリオブラザーズは時々話題になるけど
ポパイはアニメの有名なキャラクターを使ってるのにあまり話題にならないな
2018/10/19(金) 01:13:49.50ID:RmnUfiqa
ポパイのゲームは続編作られずに終わっちゃったからな
2018/10/19(金) 08:32:25.32ID:a25uPWGa
>>183
英語遊びは?
2018/10/19(金) 09:07:09.30ID:RmnUfiqa
>>184
コンシューマーの話はしていない
186名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/20(土) 22:37:12.42ID:URlOCtYV
>>184
VS筐体でもさすがになかったなw
187名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/21(日) 02:45:02.98ID:mPT3cUhM
ポパイはホウレンソウ食ったら元気になるんだよな
どう元気だったのかが思いだせない
2018/10/21(日) 03:08:26.27ID:eEiR4kn2
パワーがま出てブルートをパンチ一発でやっつける
2018/10/21(日) 10:06:20.61ID:QZrBPdPr
足も速くなるぞ。パックマンと同じだな。
190名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/21(日) 13:03:30.85ID:wwQnl7F+
>>187
おちんちんが(以下略
2018/10/21(日) 18:44:03.83ID:eEiR4kn2
ポパイのほうれん草はパックマンのパワー餌と同じ
…だからコピーされたと思っての報復なのか、アメリカではパックマンをポパイの顔に書き換えたデッドコピーが作られ大流行
流石に版権がヤバくて日本に正式逆輸入された物は無かったがw
192名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/21(日) 20:14:35.93ID:QZrBPdPr
>>191
あれってアメリカ産だったの?
俺は日本製だと思ってた。
2018/10/22(月) 00:37:42.29ID:DnBgRQRQ
>>191
そのポパイの顔がミッキーマウスに書き換えられてるやつも有ったよな
194名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/22(月) 01:12:21.51ID:Xvor/+pm
ポパイパックマンの謎がこんなところで解明されるとは
195名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/22(月) 01:17:52.04ID:VGCWBy3z
http://image.2chlog.com/2ch/live/livetbs/image/1540093692-0039-001.gif

昭和なド根性
2018/10/23(火) 17:41:02.63ID:deMpAODD
そもそもアメリカ人の意識としては、パックマン自体がアメリカ産と勘違いしてたみたいだよ
パックマンはアメリカ人の魂の象徴であるみたいな本をアメリカ人の教授が書いてた
ネットなんて無い時代だし、ナムコ自体を勘違いしたのかねえ
197名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/23(火) 20:49:15.83ID:KZcbi901
>>196
向こうじゃnamcoなんてアタリの子会社程度の認識しかないだろ。
インベーダーだってMidwayがオリジナルだって認識だし。
2018/10/23(火) 21:21:03.55ID:deMpAODD
まあ当時の、であって今のではないだろうけどな
タイトーがインベーダーを今になっても連打するのを見て
ひでえコピー会社だなとか思ってたら笑えるな
199名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/23(火) 21:42:17.40ID:RDND1aI+
>>191
当時アメリカに住んでいたが、大流行ってのは言い過ぎw
確かに時々は見たし、西海岸やカナダにいた奴も知ってたから量は出てたんだろうな。
ハングリーマンって名前のことが多かったと記憶している。

>>197
一応、インベーダー=Taitoの認識はあったよ。結構有名な話だった。
ただ、タイトーが日本の会社だとは思ってなかった。
当時の雑誌を見ると”日本の会社が開発"とちゃんと書いてあったんだけどね。
パックマンは(少なくとも自分の周りでは)Midway製だと信じてた。
2018/10/24(水) 00:16:14.74ID:CihEu+ID
タイトーは元々がユダヤの経営だったのもアメリカでは有利だった要素かも知れない
2018/10/25(木) 02:14:24.02ID:pWyV21oc
タイトーは元はアメリカ製のジュークBOXを輸入して日本で販売する会社だったんだよな
202名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/25(木) 05:27:45.34ID:XtPu5pSS
ブームが去ったインベーダーゲームを輸出して財をなしたソフトバンク
2018/10/29(月) 14:57:17.34ID:gpxR+XBY
>>96
デンオン?プークスクスw

この前ヤマダ行って、デンオンのヘッドホンあるん?って店員に聞いたら、あっデノンの事ですねって鼻で笑われたぞ、あのクソ若造が!
204名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/30(火) 05:38:08.62ID:DAcLSBo7
http://www.taito.co.jp/Content/images/zone/prize/470605200.jpg

スペースインベーダー ミニテーブル

10/25 より順次出荷開始。

テーブル筐体をイメージしたミニテーブルがプライズに登場!
205名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/30(火) 09:00:42.33ID:JO9bgS1/
単なるテーブル絵かいただけのチャブ台じゃん。
せめてプレイアブルにしろよ。
2018/10/30(火) 19:03:34.96ID:1+uazcQX
>>203
昔はメーカー自らがDENONと書いて「デンオン」と名乗っていたが、外国人がデノンと発音しているのを知ってバブル期の辺りから「デノン」に変えたんだよ、ニワカ野郎!www
207名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/30(火) 20:10:24.47ID:F6b1IDZV
>>96

1980年代のゲーセンについて語る会なので関係ない話は
やめてください
208名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/31(水) 11:57:00.74ID:DpLR/TIW
★むすびのイチバン!#79 (&感想トーク&金のおむすび)
「レトロゲームを修理しよう!」
https://bilibili.com/video/av34974977
209名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/01(木) 23:38:56.56ID:D++kHrcq
電音って書くと少し格好いいな。
小波って書くとあまり格好良くない。
2018/11/03(土) 11:42:38.99ID:Mi8Ra28P
台東
瀬賀
奈婿
211名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/03(土) 13:48:54.82ID:9LzCIEfg
ドンキーコング(たまにクレイジーコング)パックマン、ボスコニアンには かなり金注ぎ込んだわ。
212名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/03(土) 15:01:56.85ID:dRCP8njP
80年代は面白いビデオゲームが大量に出まくってたから
一つのゲームと言うよりいろんなゲームをやってたな
2018/11/03(土) 19:04:40.15ID:Mi8Ra28P
一つのゲームに1日で1000円つぎ込むことも珍しくなかったからな
後日それらのゲームの基板が1枚5000円程度で買えることを知ったら惜しげもなく10万円分くらい買ってしまった
2018/11/03(土) 20:48:23.49ID:VtwLUfJ2
当時はニューラリーXや、ディグダグ、ゼビウス、魔界村なんかに嵌ったンゴねぇ…
テトリスを最後にゲーセンにも行かなくなったわ

やっぱ家庭用ゲーム機の普及がデカいのと、今ゲーセン行ってもやりたいって思う
ゲームがない
215名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/04(日) 01:03:16.77ID:szEPea6f
ンゴねぇとか気持ち悪すぎる
今すぐ回線きって首くくって死ね
216名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/04(日) 01:15:34.48ID:Yb0my35I
当時小学生だった俺はファミコンに移植されたゲームで特訓してゲーセンデビューしようと思ったが
あまりにも内容が違い過ぎて役に立ったのはゼビウス位だった(あくまで参考レベルだったけど)
ギャラクシアンやパックマンは殆どゲーセンから消えてたしなぁ
パックランドとか泣いたぞ
217名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/04(日) 01:59:44.14ID:wtgsuqs4
http://altohumano.com/gt-r%e3%80%80%E8%B2%B7%E5%8F%96/
218名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/04(日) 03:03:46.63ID:Vqf1r50q
80年代はアーケードゲームと家庭用ゲーム機のハードの差が広くて
アーケードゲームの完全移植が不可能だったから本当にゲームが好きな人は
ゲーセンに行ってゲームをやってたな
2018/11/04(日) 03:46:49.75ID:rg9iI5DI
ファミコンでゼビウス発売した時は、遂に本命が出たかって盛り上がったよな
その時はクリスマスシーズンでファミコン本体を入手するのがすげー大変だった思い出
でもやっぱファミコンのゼビウスはアーケード版と違うって事で、結局は物足りなくなった

その後、セガサターンとPSで次世代機戦争で争ってた時、セガがバーチャを推してた時
PSは昔のアーケードゲームが遊べるナムコクラシックを出して、ワイがPSを買う決定打になった
2018/11/04(日) 08:41:14.42ID:f3mmW7ua
1日1000円もつぎ込めるとかどこのお大尽様だか

小中学生のガキが1日に使える小遣いなんて
たかが知れてるから
常時上手い奴らのプレイを張り付きで研究して
毎日が真剣勝負
2018/11/04(日) 10:13:01.82ID:yf9E9dGx
>>219
ゼビウスはアドーアギレネスとアンドアジェネシスで言い争った覚えがある。
222名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/04(日) 10:41:03.44ID:Kycdwmlz
タイトーのアメリカ横断ウルトラクイズ
100円でいかに時間を潰そうかというガキのオレの悩みを一発解消
最初に1コインクリアできるようになったのがコレだった
ジャンケンで負けるのが悔しくて悔しくてたまらなかった
敗者復活は本当にありがたかった
認定証は50枚くらい今でもコレクション
2018/11/04(日) 19:16:09.14ID:+RcLLY3K
>>220
大学生の時だからな
金にはそこそこ余裕があった
2018/11/04(日) 21:28:20.54ID:iSPApk3Z
ゲーセンは貧富の差を叩きつけられたなぁ
ドルアーガが特に
テーブルスイッチ客が消していいとか初めて知ったわ
ガキの集中力ある時代はゲームの上手い下手はイコール財力だった
2018/11/04(日) 21:37:53.61ID:rg9iI5DI
ワイが小学生の頃、50円玉2枚握り締めて、少しでも長くやれるゲームを厳選してる時
隣では両替した100円玉積んで新作ゲームに興じてる大学生がいたもんだ
2018/11/05(月) 09:08:33.65ID:+oRoZqGC
>>225
ハイスコア出してネーム入れの時、横から「やらせて!やらせテェ〜!」とうるさい小学生のガキが結構いたな
で、何を書きたいのか試しにやらせてみたら、NHKとかTBSとかくだらないモノを…
227名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/05(月) 11:52:18.94ID:t9ntzwQ9
そこは無論「SEX」の一択だった小学生のオレ
2018/11/05(月) 12:00:09.61ID:lURJ2NTw
小学生から全く進歩していない>>227
229名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/05(月) 12:36:31.90ID:RvvOdSaE
ソレがコードに引っかかってNO!に変化する理由は小学生なりにわかってたがXXXがなぜダメなのかはわかってなかった。
230名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/05(月) 17:55:16.84ID:KQBc/O8E
>>215
ぺ、ペンゴの脱字だろ
2018/11/05(月) 18:25:31.50ID:0hZSH2DJ
>>226
そこでJordan.ltdと打ち込んでタタゲーゲットする小学生
2018/11/05(月) 19:04:43.42ID:iAnY0s/V
>>227
バブルボブルだと雷が落ちたな。
233名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/05(月) 19:21:13.36ID:/6TZEHbb
昔のゲームはネームエントリー専用のBGMがあってゲームによって
1位と2位以下でBGMが違っててネームエントリーのBGMを聴く楽しみもあったな
2018/11/05(月) 20:54:04.37ID:YaP4myDm
ギャプラスは2位以下の音楽の方が好きだったな〜
2018/11/05(月) 21:22:14.07ID:d6iXLtxK
最近は知らんけど、泊まった旅館にゲームコーナーがあったら、やたらテンション上がったよな
タイムマシン乗って十数年前に戻ったかのようなゲームのラインナップ
パチモンばっかやのにしっかり百円とる姿勢とか、色々カオスやったで
2018/11/05(月) 22:51:16.38ID:lQ6hXaZz
今は亡き横浜ドリームランドに友人といったとき
ゲームコーナーにドラキュラハンターや見たこともない海外のレゲー、その他いろいろあった
後に一人でゲームコーナー目的で入園した
2018/11/06(火) 01:42:04.82ID:94oiRHI9
SNKのTANKが100円で一番長く時間潰せたわ
砲塔が回せる8方向レバーが斬新だった
ゴール手前で引き返して列車砲相手に延々とエクステンドさせてカンストさせたのはいい思い出
238名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/06(火) 01:49:59.26ID:I/b+5sfH
TANKは特殊コントローラーを使ってるからレトロゲームがメインのゲーセンでも
今では見かけないな
2018/11/06(火) 10:21:04.05ID:IHz+YkzS
そーいや電子ライター投入口に当てたらクレジット入るってのもなかったっけ?
240名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/06(火) 12:41:47.68ID:heIrJslN
大学生の頃のオレ、初の海外旅行だったか、ツアーの申請書にあった
SEX(   )の項目に「週3〜4回」と記入したオレ

後で質問の意味を教えてもらって顔から火が出た
241名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/06(火) 13:02:33.39ID:VXD9T5bX
オレだったらNO!って書いてるな。
二重の意味で。
2018/11/06(火) 15:24:01.60ID:85yZ70nw
SEXEX
2018/11/06(火) 16:16:36.38ID:+q9+boPu
>>227
自分はガキの頃、大人がゲーム終わると名前書かないで帰って〜と祈ってた(笑)。レバーを倒せばカーソルが動き、ボタンを押せば文字が書ける・・・ゲームをやってるんじゃないけど自分の手でやったことが画面に反映してるだけで満足だったんだ。 大目に見てやってください(笑)。
2018/11/06(火) 16:17:48.63ID:N1e8KLDD
>>233
ゼビウスは2位以下の曲がどことなくもの悲しかったな
2018/11/06(火) 16:29:02.24ID:N1e8KLDD
>>236
ドリームランドの跡地は横浜薬科大学と高層住宅群になってしまったな
246名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/06(火) 18:17:13.80ID:hv67Nq2g
>>244
残念ながら2位〜…♪
247名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/06(火) 19:05:23.24ID:Gxn+gBNq
>>245
ドリームハイツは50年くらい前からあるよ
開園してすぐ分譲した
248名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/06(火) 21:24:25.47ID:0M+oHOnh
>>237
怒シリーズよりTANKの方が良く遊んだ
2018/11/06(火) 21:59:25.53ID:MU4mhKZF
俺もTANK好きだったなあ。怒りはそれほど遊ばなかった
あの内容であの8方向に回すコントローラーは
まさにフロントラインじゃないか、と当時思ったなあ
2018/11/06(火) 22:31:36.30ID:+i3g48La
フロントラインのツマミって制限なかったっけ?
2018/11/06(火) 23:20:58.82ID:+q9+boPu
フロントラインは操作がキツかった! 特に1面はチャンネルを頻繁に回してるので・・・なかなか手榴弾ボタンまで手が回らない。 まあ、ほぼ直撃させないと敵が死なない位破壊力が無いから無理して使う必要は無いんだけど。
252名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/07(水) 00:53:11.02ID:7SWwidD4
>>240
それ、昔の海外旅行ジョークでは必ず出てくるネタだけど、本当にやった奴がいたとは恐れいる。
俺は飛行場にあるゲームコーナーがたのしみだったよ。
253名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/07(水) 01:49:55.25ID:zzsVjVMN
80年代前半はフロントラインやワイルドウエスタン等チャンネルスイッチのゲームが
何タイトルが出てたけどいつの間にか発売しなくなったな
254名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/07(水) 08:58:39.74ID:HQfKRrPU
フロントラインをよくやりに行ってたゲーセン
突然閉店して警察がなんたらって噂があって
そういえばポーカーがいっぱい置いてあった
255名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/07(水) 10:40:13.10ID:Trl/a8pU
フロントラインってアレはどことどこの国の戦争になるの?
どうみても韓国vs北朝鮮みたいな兵士の風貌だけどな
256名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/07(水) 10:49:09.36ID:38PNJ3eO
時期的にベトナムでしょう
257名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/07(水) 12:45:59.25ID:Z1HoSVrY
チャンネルスイッチは怒Ikariとかのチャンネルレバーに吸収されたんだろ
258名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/07(水) 12:46:06.63ID:Trl/a8pU
どっちがベトナムなん
自キャラ?敵?
259名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/07(水) 12:54:44.13ID:x0BG9wQ+
>>258
ベトナム戦争ってどことどこが戦ってたのか知らん世代なのか。
260名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/07(水) 18:23:03.07ID:FR0Tnsr/
>>255
別にどこかの国とか設定は無い。
ただのテレビゲームだから。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況