X

Panasonic Let's note -レッツノート- Part282

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2024/01/27(土) 05:31:14.08ID:J7BPPLbt
LIFEBOOKのような折りたたみ式の有線LANコネクタもあるけど、薄さをとるか耐久性をとるかで言えばLET'Sの設計思想は完全に後者
そもそも法人利用メインだから細かいカスタマイズ需要がないし、まして筐体のパターンを増やすようなカスタマイズはコストに見合わないんじゃないの
RGBも業務用機器とか古い会場の据え置きのプロジェクターとかにはまだまだ残ってそうだし、載るから載っけとけってことでは
2024/01/27(土) 05:36:58.20ID:xl8RlXdR
>>531
無線LAN使わない会社もあるんだよ
2024/01/27(土) 06:05:58.66ID:eJ860ulC
上でも書いてあるけど
RGBは企業ユースではまだまだ使うところあると思う。付けてるのは強みかなと。
個人ユースはRGBは使わうのは少ないと思うけど。
544[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/01/27(土) 06:15:27.85ID:KOGvDCRL
>>542
まじ?どんな理由で無線LAN使わないの?
2024/01/27(土) 07:02:48.16ID:0wwXO5Qs
無線LANの暗号鍵と従業員のIDとパスワードを手に入れれば、あとは特殊な設備を用意すれば侵入できちゃうからな
2024/01/27(土) 07:23:59.46ID:nUDvx/rU
会社のパソコンは業務アプリだけだから何の興味も無いわ。
ネットは監視されてるし。
私物ノートは持ち込み駄目だし、スマホだけが唯一の私物ネットアイテムだわ。
2024/01/27(土) 08:39:47.67ID:u+P4WIx0
必死だなぁ…
2024/01/27(土) 10:05:57.51ID:YCipJOL0
>>541
法人向けで大量受注だと、カタログにないカスタマイズされた機種をオーダーメイドしてくれる
あんまり流れてこないけど、たまにアキバで変なやつを見かける
549[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/01/27(土) 10:15:03.01ID:gjMlRb7I
>>545
特殊な設備 is 何
2024/01/27(土) 10:23:33.01ID:/dca2G6X
>>545
その条件だと特殊な設備は不要な気が。

そこまで気にするのなら、普通は802.1xでユーザ証明書による認証を使うでしょ。
2024/01/27(土) 10:43:10.70ID:zwAWRvQK
ゲーミングでもないレッツノートでネットワークの遅延を気にする用途って何だろう
2024/01/27(土) 11:00:15.35ID:CXDRnrEN
>>544
たいていコスト
2024/01/27(土) 11:07:33.55ID:jhvx2ldK
>>552
仕事で配線工事やってた経験から言うと、有線のが工事やメンテナンスのコストが高くつきそうだけどなあ
床に物理的なケーブルがあるとひっかけて壊すリスクもあるし

最初は綺麗に隠しても、ちょっとデスクを移動したり機器を買い替えたりするだけで露出した配線がどんどん増えてくし
現実は理想どおりにはいかないんだぁ
554[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/01/27(土) 11:09:32.43ID:tyScwmt4
>>553
警察署は基本的にケーブル経由でしかネット接続しない
2024/01/27(土) 11:16:26.50ID:CXDRnrEN
>>553
会社規模によるとこはあるんだろうな
社内に施設部があるとそこがやったりする
室内は自分たちでやるから無料
556[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/01/27(土) 11:19:03.89ID:tyScwmt4
>>541
>まして筐体のパターンを増やすようなカスタマイズはコストに見合わないんじゃないの

従来機種も現行機種も筐体(外装)が変化するカスタマイズはやってるだろ
指紋認証デバイスは一般向けには装備するけど企業向けには装備しない
企業向けや学生向けのQV/QRにはリアカメラを装備できる
2024/01/27(土) 11:23:34.69ID:85fiQVkX
>>554
まあ、あそこはしょうがない
組織そのものがガッツリ保守的だし、上の方がITに理解がないし

お役所関連の施設にも仕事で行ったことあるけど、どこもケーブルだけらけで使われてない配線なんかもそこらじゅうに放置されてて、ネットワーク管理という観点から見ればかなりひどい状態だった
担当者が気付いて撤去作業を発注してくれない限りどんどんめちゃくちゃになってくんだよね
2024/01/27(土) 11:31:02.23ID:/Qpl9+fq
>>553
コストは圧倒的に有線のほうが高く付くね
ただ有線は、線を繋がなければネットワークに入れない
それだけの理由で有線のみの会社があるんだよ
ちゃんとしている所は古い配線は全て撤去して余計な混乱が生じないようにしている
2024/01/27(土) 12:03:15.39ID:CXDRnrEN
>>558
うちは半数以上デスクトップだから追加分いるので有線だな
室内配線は自分らが床開けて列ごとにハブまで配線
560[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/01/27(土) 12:10:30.51ID:7GOpL93k
>>519
薄型だって一長一短だぞ
キーストローク浅くなったり、はいねつきびしくなったり
ここだったらバッテリーこうかんできなくなるかもしれんし

薄型欲しいならよそのかえよ
2024/01/27(土) 12:13:44.73ID:AcP+8wCX
メモリやSSDもスロット式だと薄型化の妨げになる
ここを徹底的に振り切るとマックになるがよろしいか?
562[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/01/27(土) 12:13:50.42ID:7GOpL93k
>>553
なにいってんだ、おまえ

床下は正方形のパネルになっていてあけられる
けーぶるはわせて、要所要所から出してL2スイッチにつなぐ
後はそれぞれのですくまでケーブル用意すればいい

無線は楽だが1台に収容できる台数の制約やら安定しない場合もあるからな
トータルでは有線の方が安いまであるぞ
563[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/01/27(土) 12:17:07.16ID:zIrbW+ci
セキュリティ面で言ったら無線も有線もそんなに変わらなくね有線はケーブル挿しちゃえばパスワードすら必要ないわけだし
2024/01/27(土) 12:18:55.99ID:u+P4WIx0
官公庁や役所、学校なんか金あるんだから、有線LANのアダプターくらい買わせりゃいい
そんなやつらが負担すべきコストをメーカーに負担させるな
特に有線LANアダプターなんてよほどの粗悪品でもない限り通信できるのだから

RGBにしたって数年前にマイクロソフトから原則RGBを積まないようにお達しは出てるしIntelも標準対応を捨てたからパナソニックがRGB用に回路付け足して動かしてるだけなのが現時点
だったら昔のPCカードスロット的なモジュール抜き差し可能な構造を用意しておいて
(内部接続はM.2による接続)

・RGB用ユニット
・HDMI用ユニット
・ミニサイズのSSD
・M.2接続可能な無線LANなどのインターフェース類
・SDカードスロット
・CFExpressカードスロット

などをサードパーティも供給可能とかにしておいてもいいだろうし
565[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/01/27(土) 12:26:17.30ID:tyScwmt4
場末で妄想をでかい声で叫んでも仕方ない
2024/01/27(土) 12:30:23.58ID:/Qpl9+fq
だよね
2024/01/27(土) 12:31:34.94ID:hOx4wI5Q
>>564
だからRGBなしのノートがほしけりゃ他の会社の買えばいいだろ
選択じゃなくてどれも使えるのがレッツのアドバンテージなのに
それを必死にスポイルさせようとしてんじゃねーよ
お前の考えた「ぼくのかんがえたさいきょうのれっつ」なんか興味ないから
2024/01/27(土) 12:33:11.34ID:y+oqXT4x
>>562
床パネルの上に什器が乗ってて開けられないケースが多々あるんよ
あと、ケーブルを出すには穴あきパネルと交換しなきゃならん
床下もケーブルびっしりでほとんど隙間がなくて四苦八苦
しょうがないからハブで分けようとしても、こんどはコンセントが遠くて結局電線が床の上を通る

もちろん見積もり担当が下調べはするんだけど、実際に現場に行くと思ってたんと違うことのが多いんだわ
いつもハブとテーブルタップは予備としてダンボールいっぱいに持ってたけど、けっこうすぐ使い切ってたんよ
とにかく理想と現実は違うってことで
2024/01/27(土) 12:34:09.52ID:u+P4WIx0
>>567
おまえのことなんかメーカーは端から興味ねぇ~よ
2024/01/27(土) 12:37:24.81ID:CXDRnrEN
まあ単純に天吊プロジェクターがVGA配線だからだな
小さい会議室ならHDMIでもtypeC dpでもいいが
2024/01/27(土) 13:00:47.23ID:hOx4wI5Q
>>569
レッツが俺とお前どっちの望む路線のノート出してるのか考えたら
相手にされないのはお前の方だってことくらい分からんのか?
まあせいぜいそうやって敵わない夢でも見続けとけよw
572[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/01/27(土) 13:11:57.67ID:KOGvDCRL
レッツ買う人のRGB使用したことがある%ってどのくらいなんだろ
1%切ってる気がする
573[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/01/27(土) 13:25:53.46ID:eKU047QT
広帯域のUSB-Cって長さ制限あるんだっけ?
HDMIはどうだろう
2024/01/27(土) 15:16:13.09ID:/Qpl9+fq
>>569
盛大なブーメランだなw
2024/01/27(土) 15:19:19.80ID:/Qpl9+fq
>>572
そもそもRGBもHDMIも使ったこと無いのがほとんどだろ
ただ、まだ使えるからといってRGBを買い替えない所は多いよ
レッツの場合HDMIはUSBからの変換コネクタ使うのが確実
2024/01/27(土) 15:25:34.12ID:o7UU2Sez
HDMIはコネクタと言うかケーブルがごついのが嫌だな。たまに表示が切れるからゴリゴリやって再表示だし。
577[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/01/27(土) 16:40:53.24ID:eKU047QT
そういや、MIRACASTってあったね
2024/01/27(土) 16:42:42.79ID:hOx4wI5Q
>>575
SV7に自宅の4KモニタをHDMI接続して使ったことはあったな
なんか3840×2160にすると負荷がキツイのか微妙に動きがもっさりしたような気がした
2024/01/27(土) 17:19:57.96ID:YCipJOL0
ウチの天井プロジェクター、SONY製のちょっと古いやつだけどHDMIで使ってる
VGA入力もあるけど使ったことない
580[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/01/27(土) 19:35:39.78ID:9ScRMQI1
SR使ってるけど今ので十分薄いしVGA使った事ないがVGAありのままでいいと思う
他にほしい端子もないかな 
タッチパッド押し込めるようになったら嬉しいくらい
581[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/01/27(土) 20:09:06.59ID:tyScwmt4
SV系の販売が終了して現行機種は全てフラットなデザインになった。
以外にもFVの方がSR/QRよりも薄い。
18.2mm:FV
19.9mm:SR/QR
2024/01/27(土) 22:04:05.78ID:o7UU2Sez
1ミリとか2ミリとかどうでもいいけど有線LANは残して欲しいな。
産業機器で使うんよ。
583[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/01/27(土) 22:07:33.20ID:FFP4MTop
本当に困っています。
提出までに時間が中々ありません。 中2年生です。海外研修があり、色々と学校に提出するのにあたって、(ビザ)スマホでアプリのダンロードをしなければならないのですが、親の制限がかかっておりできません。
親に言って色々と解除しようとしましたが、パスワードを忘れてしまって手続きができません。僕が勝手に変えてしまったみたいなのですが、変えた方法などさっぱり記憶にないし、まずパスワードがわからないのでどうしようもないです。
2024/01/27(土) 23:25:20.44ID:ElVRvgnK
釣りコピペ
585[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/01/28(日) 07:09:00.68ID:hw7YsrAD
core ultraの機種は6月まで出ないとかあり得るのか?
2024/01/28(日) 08:24:04.13ID:zEu75H/U
SR4, FV4のCore i5 1335Uモデルが2月に追加されそうだな。QR4はキワモノだからか追加なさそうだな。
587[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/01/28(日) 09:33:39.67ID:900Q5oRp
冬モデルは出なさそうだな。Core Ultraは春夏モデルで出そう
588[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/01/28(日) 09:44:32.49ID:1yeKP5Ct
Intel第12世代以降搭載機はSR/QR/FVのみなので高解像度を優先する自分はFVを買った。
14インチは抵抗あるかと思ったけど使ううちに慣れた。
いっそFVベースの2in1を出して欲しい。
589[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/01/28(日) 11:16:43.54ID:s65Rs/CL
Win10のサポート期間は来年10月(2025.10.14)まであるので慌てて買い替える必要も無いかな。
買換えするならWin12が正式に発表された後かな。出るか否かは分からないけど。
590[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/01/28(日) 12:35:44.91ID:sahHNhKK
よく話しかけてた女性社員が金髪になってた…もう近寄れない [905624304]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1706410910/
591[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/01/28(日) 16:50:36.55ID:Bqa6zVxF
EZ9ZD1 USB用電池アダプター
https://www2.panasonic.biz/jp/densetsu/powertool/option/usb-adapter/

USB PD対応の電池アダプターで
レッツノートへの電源供給をストレスフリーに!
2024/01/28(日) 16:54:49.61ID:jxWcz109
>>591
このデザインでバッテリー分離できてミニPC、つながってるのがキーボードディスプレイならほしい
593[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/01/28(日) 23:25:14.66ID:sahHNhKK
もうすぐ秋だけど女性は衣替えどうするの?
って聞いたらセクハラって言われたわ
難しいなあ
これ夏服だったらヤバイと俺も思うけど
594811
垢版 |
2024/01/28(日) 23:52:11.46ID:6Mfe/S7+
>>502
何度も言われ続けているが「同じ(または同等)スペック」の他社製がないんだよ。
性能ではなくスペック(仕様)で考えろ。
2024/01/29(月) 06:06:42.68ID:SYnnUC1f
>>593
暗に「お前には関係ないだろ」って言われてるんだよ
596[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/01/29(月) 22:52:06.74ID:LS8cCvIc
Intel Core Ultra 7 155H vs Intel Core i7-1360P
https://www.cpu-monkey.com/ja/compare_cpu-intel_core_ultra_7_155h-vs-intel_core_i7_1360p

このベンチの差を見ちゃうと待ちたくなる
597[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/01/29(月) 22:56:17.09ID:iSkks7lD
>>596
>Intel Core Ultra 7 155H vs Intel Core i7-1360P
155H(P6/E8/LE2)の相手なら1370P(P6/E8)の方がよくね?
598[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/01/29(月) 23:52:02.58ID:LS8cCvIc
>>597
確かにそうですね…

https://www.cpu-monkey.com/ja/compare_cpu-intel_core_i7_1370p-vs-intel_core_ultra_7_155h
2024/01/30(火) 01:17:38.97ID:XcBuLqW/
パフォーマンス落ちてるよね
やらんだろうが13世代をデュアルCPUでCPU自体をシングルデュアルとタイル化したほうがTDP同じでパフォーマンス高いような
2024/01/30(火) 01:33:04.23ID:yzezMwNf
AIに振ってるからAI(NPU)測れないベンチでは無力
GPU強いのはありがたい
2024/01/30(火) 06:20:29.05ID:HAelHWTU
NEC様は専用CPUをインテル様に作っていただいたんだよな。
386SL(98)とか486SX(J)とか。
2024/01/30(火) 08:31:56.33ID:cTQwKk/U
>>601
そら発注量が全然違う
もう単一の機種が大量に売れる時代は終わった
2024/01/30(火) 10:59:44.41ID:2xGNqoem
>>601
i386SL(98)なNS/Tを使っていたけどi486SX(J)は知らなんだ。
2024/01/30(火) 11:16:13.96ID:lhHJ6HZe
i486DX4に交換したわ
2024/01/30(火) 12:17:02.17ID:h3jj2zlo
i486DX2 40MHzのことでは
2024/01/30(火) 12:21:21.97ID:2xGNqoem
リマーク品モドキか?
2024/01/30(火) 15:15:40.75ID:lhHJ6HZe
コプロがついてないのがSX
2024/01/30(火) 15:38:27.60ID:yzezMwNf
DX4は「486」は付かない
2024/01/30(火) 15:38:29.35ID:VBSNc536
流石にスレチ
2024/01/31(水) 01:48:42.25ID:Y1zrKtSy
とりあえず新機種まちだな
2024/01/31(水) 01:49:33.74ID:Y1zrKtSy
マイナーチェンジだろうけど
2024/01/31(水) 14:42:01.81ID:BdL2XXug
何でメモリ8GBなん?
2024/01/31(水) 21:10:30.64ID:HClSipxA
どうも、Whisky Lakeおじさんです
2024/02/01(木) 17:36:09.73ID:uQkjZ5zD
コアウルトラのレビュー結構上がってきてるけどベンチマークの差は筐体差が大きいね。冷やしきれればめっちゃベンチ出るけど冷やせないのは全然伸びない。
だからこそレッツのマックスパフォーマーには期待してる。
2024/02/01(木) 17:49:00.74ID:6TyfltRH
完全冷却に巨大なシンクファン必要
モバノートの小筐体で不可能
2024/02/01(木) 18:59:23.79ID:GgxA5/Zc
水冷必要だろうな
617[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/02/01(木) 20:19:31.02ID:TkY66k3u
Twitterで富山に転勤が決まった女性が話題になってて思った
Z世代だけど
全国転勤で地方に年収600万円より
東京で転勤なしで年収700万円稼ぐ方が幸せだとだと気づいた

地方の方が物価が安く、住環境がいいと
政治的にも証明されてるけど
やっぱり地方に行くのは人権侵害だわ
ガザ地区に住ませるようなもん
2024/02/01(木) 21:41:09.95ID:9sUTxsFX
誤爆?
619[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/02/01(木) 22:22:43.34ID:brT5aj3G
1360p、1370p搭載機種を使ってる方、教えて欲しいことがあります
eコアってoffに出来ますか?
ws2022を入れてhypervをメインで使おうと思ってます
pコアだけしか動かなければ熱的にも余裕が出そうですし
620[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/02/01(木) 22:53:02.54ID:QeADCVRB
>>619
たぶんできない
VMWare(Ver16)の頃に仮想マシンにEコアが割り振られて困るという問題があった
VMWareの設定ファイルを書き換えてEコアを仮想マシンに割り振らないようにして使っていたようだった
2024/02/01(木) 23:08:28.87ID:LKUxM11V
Eコア無効は「Legacy Game Compatibility Mode」の名のとおり
ゲームのアンチチートに引っかからないようにするモードだから
ゲーム何それ美味しいのってレッツではBIOSで項目を非表示にしてるだろうな
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1364436.html
2024/02/02(金) 01:52:00.80ID:z6RwjPde
>>617
都会で何をしたいかだろ
今は引きこもりでも天国だからな
レッツとネットと通販で家が要塞化
2024/02/02(金) 01:54:18.32ID:z6RwjPde
アプリごとに使用コア指定できるよね
やたらマニュアルで設定するとバランス崩れるだろうけど
624[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/02/03(土) 01:20:56.20ID:jKlOKmqM
新機種のレビュー全然来ないけどガチで6月になるんか?
3月に出さないんかね
2024/02/03(土) 05:27:59.32ID:4U8rDGll
春モデルって見たような
626[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/02/03(土) 09:33:27.72ID:FVnHH99l
CoreUltra採用機を出しているメーカーもIntel第13世代機を併売しているようだし
レッツがCoreUltra搭載するのは6月以降になる気がする
Win12もその頃に発表されるんじゃないかと予想されているし
627[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/02/03(土) 09:36:08.55ID:FVnHH99l
CoreUltraのAI対応とかGPUの強化には惹かれるけど
レッツ使いにはGPU強化はそれほど関係無いだろうし
12-13世代未体験なら格安の新古品とか買うのもアリかもしれんね
2024/02/03(土) 12:27:56.80ID:4U8rDGll
だいたいそんな変わってない
イノベーションというのはTDP15W上限でpassmark2万超えとか6Wで1270P相当とか
629[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/02/04(日) 18:23:36.37ID:dKstoj3y
44歳です。本当に本当に彼氏が欲しくて色々努力をしていますがなかなかできません。
アプリや婚活パーティー、自分から声をかけたりと頑張っています。
20.30代は出会いもありあまり悩まずすぐにできましたが40代になり難しくなりました。
本当に彼氏が欲しいのでみなさんどんなアドバイスでもいいのでお願いします。
主のスペックはバツイチで見た目は45点くらいです。
630[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/02/04(日) 18:40:05.46ID:uuwcgwxh
他社製ノートPCはバッテリ量が増えたのとCoreUltraのLEコアの相乗効果なのか駆動時間が伸びている
https://www.youtube.com/watch?v=s2exoC715aM
631[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/02/04(日) 22:47:58.51ID:dKstoj3y
かわいそう
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1754019251390980096/pu/vid/avc1/1280x720/wlmiDBaQftzI58hF.mp4?tag=12
2024/02/05(月) 20:20:10.09ID:PQ7fcYum
値段高い以外でのレッツノートのデメリットって強いて言えばなに?
633[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/02/05(月) 20:24:51.66ID:tCbSnkwY
>>632
VGA端子があることかな
2024/02/05(月) 21:21:28.05ID:d4HxnJON
他の機種に比較するとじゃっかん厚みがあることかな。
かばんなんかにいれるときに結構占有する。
2024/02/05(月) 22:10:54.15ID:/F0KizEh
おしゃれじゃないこと。
2024/02/05(月) 22:18:23.47ID:7QZsO4x5
画質も音質も悪い
2024/02/05(月) 22:41:01.36ID:ekVeM/Za
レッツノートは年1回のアップデート
2024/02/05(月) 22:51:26.23ID:/F0KizEh
画質ってパネル屋からのパーツだからどこのPCでも似たり寄ったりだろw
2024/02/05(月) 22:57:37.91ID:JCPO2jBm
>>632
elitebookと比較するならメモリ増設ができない
>>638
どうしてかsRGB66~75くらいを選ぶな
sRGB100はほしい
というかビジネスはいい加減な色でいいパワポ見せるだけでないのだが
2024/02/05(月) 23:34:37.78ID:1kCE1IBi
>>638
製造されてるパネルは一種類じゃない
画質も値段も色々
641[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/02/06(火) 00:04:30.56ID:X/s3cMQp
>>632
タッチパッド押し込みでクリックできない
ドラックする時面倒
2024/02/06(火) 05:55:23.84ID:tsejnJhv
14インチと12.4インチってどっちがシェア多いのかな
2024/02/06(火) 07:10:45.69ID:1G1dKpcX
Core Ultra + WiFi7 + 5Gだよ
644[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/02/06(火) 10:40:38.19ID:NlKu+pJX
N100搭載の2in1も出てるんだな
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/todays_sales/1566577.html

■「Freebook」
5万900円
13.5型(2,256×1,504ドット)
Intel Processor N100
12GBメモリ
512GB SSD
Windows 11 Home

■「MiniBook X N100」
4万9,900円
10.51型(1,920×1,200ドット)
Intel Processor N100
12GBメモリ
512GB SSD
Windows 11 Home
645[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/02/06(火) 11:00:00.71ID:NlKu+pJX
>>636
FVは「ボックス型スピーカー」採用で音質は改善された
646[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/02/06(火) 12:50:30.89ID:jHA4CWd5
>>632
デメリットというか要望あるいは他メーカーと比べて見劣りするところではあるけど
キーボードバックライトを全機種に標準装備して欲しい
今のところはFV(全機種)とSR(一部の高級版)のみなんだな
2024/02/06(火) 13:27:44.00ID:7ZP+VEDk
FVも5まできたしCore ultraのるだろうしで次はFR1と予想。LV→FVの時のような大きな違いは出ないだろうけど液晶の高精細化だけお願いしたい。
あと無理だろうけどVGAはずして円盤ドライブほしい。絶対需要としては多いはず。面積が大きいから仕方ないだろうけど
648[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/02/06(火) 14:18:00.35ID:jHA4CWd5
新機能のcopilot起動すると画面右端が占有されるのでCoreUltra版は解像度が一段階向上する気がするというかして欲しい。
まあcopilotはCPU内蔵のAI回路とは無縁かもしれんけど。

他メーカーは2560X1600(16:10)または2560X1440(16:9)を採用する機種も結構あるのでレッツも倣って欲しいところではある。
3:2にこだわるなら2880X1920とか3000X2000とかになるかもしれんけど。
2024/02/06(火) 14:28:44.97ID:UUYj4xVX
>>646
プレゼンでステージ横だと見えんのだよね
室内ならそこまでいらんのだが
2024/02/06(火) 19:54:19.83ID:ffxwj6o7
NECかFUJITSUでお願いします
2024/02/06(火) 21:37:42.43ID:zQyHFiKj
SR4、QR4、SR3 ディスプレイファームウェア アップデートプログラム
ttp://faq.askpc.panasonic.co.jp/faq/docs/005354
2024/02/06(火) 22:20:22.29ID:UWywTH/I
やっぱりディスプレイは不安定だったか。輝度関係かな?
タッチパッドの不具合も直してほしい。SVくらいの直感製が欲しいな。
653[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/02/06(火) 22:55:13.03ID:Eu4eu1CF
>>646
FVのビジネス用にはKBバックライト無しもあるんだな・・・。
CF-FV1RTAAS
CF-FV1RTAKS
後継機(FV3/FV4)にもあるかもしれないな。
2024/02/06(火) 23:10:45.13ID:vT0+HV3p
>>652
起動時に点滅してたんだがそれのせいかな
2024/02/06(火) 23:29:24.32ID:UWywTH/I
パネルを開いた直後に輝度が不安定になることが多かったけど、アップデート後はそれがなくなったように思う。
以前は輝度が暗く、文字も薄い状態が続いて読みにくい状況が数分続くことがあったけど、すぐに明るくなるようになったぞ。

あとはタッチパッドの改善だー。
2024/02/06(火) 23:35:44.42ID:vT0+HV3p
信号検知と輝度調整コールバックがバグってたのか
2024/02/07(水) 08:58:25.74ID:syJVG1Vp
新品買うならゲーミングノート買ったほうが良いよ
658[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/02/07(水) 09:19:18.33ID:t35K/hkI
ゲーミングPCみたいな重量があってバッテリー駆動が短いPCをモバイルで使うやついるの?
2024/02/07(水) 10:48:59.92ID:EuFqL5jp
あれは停電しても落ちないUPS付きデスクトップだからなぁ
660[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/02/07(水) 11:01:07.90ID:sLdXkOB9
>>657
親にゲーミングPC買ってもらって舞い上がっちゃった子かな
2024/02/07(水) 12:00:10.04ID:qVCZNh5j
デスクトップの定義次第だが、デスクトップの変わりにはならないよ
2024/02/07(水) 20:19:33.11ID:eaOk9SyH
国連の会議にROGのゲーミングノート使ってる外人いたな
2024/02/08(木) 00:11:00.70ID:gXQko8Q8
まあああいうとこでる人は自分で持ち運びしない人も多い
664[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/02/09(金) 01:04:51.67ID:0RwmVTvR
女って自分より格下で反撃してこなそうな弱者男性を見つけると
→性淘汰モード起動
→デリカシーの無い言葉でいじる
→共感しないと「えっ?何こいつ、つまんな」と不機嫌になる
→いじり返されるとすぐ逆ギレ。
→最後に捨てセリフを吐いて被害者面。

わいも、よくやられたわ…。
665[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/02/09(金) 01:05:23.42ID:0RwmVTvR
性淘汰モード起動→マウント→共感を求めて共感が返ってこないと発狂→被害者面
女のエッセンスが詰まった貴重な教材だわ
666[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/02/10(土) 11:37:31.11ID:IN1vSXBd
パナソニックがCoreUltra搭載機出さないもんだから他社製品に惹かれそう…
これは各種端子の少なさがとかwanが無いのがネックではあるけど

HP Spectre x360 14-eu(2in1)
¥328,900円→30%off→¥229,816円(2/13まで)

Windows 11 Pro
CoreUltra7-155H
14.0インチ(2880 × 1800)
RAM:32GB
SSD:1TB

バックライトキーボード(日本語配列)
Thunderbolt4 with USB4 Type-C 40Gbps ×2
SuperSpeed USB Type-A 10Gbps ×1

HP リチャージャブル MPP2.0 アクティブペン(ブラック)
HP 710 リチャージャブル ワイヤレス静音マウス (ブラック)

1.44kg
バッテリ駆動13時間
2024/02/10(土) 11:51:25.39ID:NXFUlsO/
買うならeliteシリーズかな
2024/02/10(土) 11:58:16.34ID:J4arRU+q
タッチパネル必須だから、選択肢が少ない
2024/02/10(土) 12:15:24.05ID:Hkq5f2cY
>>666
USBハブ必須なんだろうね、lanポートもモニターポートも電源専用ポートも無いとか
2024/02/10(土) 12:16:40.86ID:NXFUlsO/
eliteのほうはLANついてたりバッテリー周りが違ったり
671[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/02/10(土) 17:53:26.69ID:0JIYTLFX
結婚相談所で理系の男性を希望したら、やってきた男が農学系だった…理系の男性ってのは理学か工学部卒の男性を指す言葉だよ

ネットで理系男性がオススメだっていうので、理系男性を相談所に希望したら
やってきた男性が農学専攻でドン引きした
農学も農業機械や農業化学とかで現在はメーカーに勤めてるとか土地改良でゼネコンに勤めてるとかなら、まだよかったけど
園芸学専攻だった
結局ラウンジで46分ほどお茶して帰った
すぐに相談所にクレームを入れた
理系の男性がオススメってのは、工学や理学(有機化学等)、医学部医学科で収入が高い理系の男性のことを指すのであって
農学や水産学、地球科学といった就職先に乏しく収入が低い男は含んでないのに
相談所も空気読めないなあって思った
2024/02/10(土) 21:37:55.93ID:ivfDNLNt
ちなみに『「医者以外」の医療職』なんてのも今後のご時世では斜陽職業よ?
世の中は賃上げムードで水光熱費高騰だと言うのに「医療費削減!!」と言うムーヴメントだから『「医者以外」の医療職』なんて昔のイメージ以上に永続的に最底辺。「資格持ちだから生涯安定」なんて神話でしかない。
673[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/02/10(土) 21:54:42.85ID:/wo0Agh2
>>666
>14.0インチ(2880 × 1800)

この点は次期FV系にも採用してもらいたい。
タスクマネージャを脇に表示してもFullHDぐらいの画面(作業スペース)が確保できるのは有難い。

FVはレッツの現行機種中では高解像度(2160x1440、1920x1200より縦横に240ドット広い)なんだけどやっぱりもうひと声欲しいところだな。
2024/02/10(土) 22:01:12.46ID:J4arRU+q
婚活女子「NEC, FUJITSU希望。妥協してdynabook」
675[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/02/10(土) 23:53:57.94ID:l2MCDQyv
内蔵バッテリが膨張して外装壊れたことあるから着脱式バッテリの機種を選びたい
10数年ぐらい前はどのメーカーも着脱式だったのになぁ…
676[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/02/11(日) 00:03:23.82ID:rb4CwH2g
着脱式は飛行機で没収されるぞ
2024/02/11(日) 00:26:30.10ID:eRk1YFgQ
一昨年の秋にSV7持って海外出張に行ったけど
普通に手荷物で機内に持ち込んで使ってたぞ
678[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/02/11(日) 08:42:51.81ID:CuVwcwFW
外付けの光学ドライブの中には補助電源用にUSB-Aケーブルが1本追加で生えている(計2本)ものがあるからUSB-Aは2基は欲しいところだな。
ということを光学ドライブ使いながら思った。
2024/02/11(日) 09:52:01.38ID:gv2a0IOP
>>678
古い記憶だけで書いてるな
付属の補助電源ケーブルも今はA+Cが主流に変わってる

>>676
想像だけで適当なこと書いてるな
俺の個人体験の範囲では、本体に1本装着と、バッグにもレッツの予備バッテリーとスマホ用のモバイルバッテリーを入れて世界各国行ってるけど、どこの航空会社でも持ち込めなかったことはない
2024/02/11(日) 10:08:03.79ID:WkTpQD0y
Samsung以外なら持ち込みOKだろう?
681[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/02/11(日) 10:17:40.86ID:4v27EFPw
>>679
>古い記憶だけで書いてるな

「光学ドライブ使いながら思った」が読めない文盲
2024/02/11(日) 10:50:37.77ID:pp2AYCH2
頭悪っ
2024/02/11(日) 11:00:53.84ID:DTGOo++M
>>676
検索したら160Wh以下ならいい
予備バッテリー2本までだな
モバイルバッテリーは大きいのあるから注意だな
684[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/02/11(日) 13:15:14.39ID:rb4CwH2g
低身長男と付き合ってしまった 姉が。

遠くない将来、私の義兄になるかもしれないその相手男性が身長165cmだと判明したので私が焦って
「一体何事だ!?考え直したほうが…」
と忠告したら
「いや、身長とかマジでどうでもいい。高身長をステキだと感じたことが人生で一度もない」
と姉からカミングアウトされて大変な衝撃を受けた。男の低身長をマイナス要素だと感じたことも人生で一度もないと言っていた。
「相手の『苗字』とか『下の名前』の文字のフォルムが異性の魅力に寄与しない感覚はわかるだろ?
男の身長なんぞ自分にとってはそれと全く同じ程度でしかない」
姉は高身長にうっとりする感覚が1ミリたりとも理解できないので同性ながらその一般的女性感覚が不思議で仕方ないのだそうだ。
165cm彼氏さん、マジであんた幸せものだよ。ほんとよかったな!!!!!!
こちとら24年間女やってるけど
「男の高身長に異性としての魅力を全く感じないし、男の低身長を異性としてのディスアドバンテージとも一切思わない」
なんて女はリアルに100人に1人も存在しないはずだぞ。
あんたはそれ(姉)をまんまと引き当てたんだ!!!!Jリーガーやヒルズ社長と付き合ってたような姉を!!!!!
あんたと同じ低身長の罪なき男性たちの多くが人格や振る舞いに関わらず世の女性からナチュラルに嫌悪感と蔑みに晒されながら人生を送っているというのにな!!!
ほんと、宝くじ引き当てたようなもんなのでその幸運を自覚し、強く感謝し、どうか姉を大事に幸せにし続けて欲しい。
2024/02/11(日) 13:25:17.16ID:eTISYC0s
都合が悪くなると急にコピペを貼ってたのはお前だったんか
次は「ID被りなんてよくある」みたいなレスするのかな
686[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/02/11(日) 13:30:35.96ID:rb4CwH2g
ID被りなんてよくある
2024/02/11(日) 14:22:15.88ID:aEPni1q1
Panasonic Let's noteスレがここまで有害で不快な空間になった理由って何なんだ???
2024/02/11(日) 14:26:05.07ID:Waz9OMCx
ヤフオクでリース落ち品を物色してるんだが
SV-7で8365U搭載を謳ってるのを見てるんだがWhiskey Lake搭載機ってSV-8じゃないんだっけ?
まあもう落としちゃったので届いたら真相がわかるんだが
8350U載ってたら返品するわ
2024/02/11(日) 14:29:06.23ID:5qyaSlCo
中古は中古スレへ
2024/02/11(日) 14:32:31.92ID:Waz9OMCx
すんません中古スレ行ってきます
2024/02/11(日) 14:38:00.85ID:yxxosq/3
>>687
新機種はよというお祈り
2024/02/11(日) 15:30:48.00ID:lrNmr6Wp
新品と中古を分けるから荒れるんだよ。
仲良くやれば良いのにね。
2024/02/11(日) 15:52:55.20ID:5qyaSlCo
中古をわけないとサンディミイラが湧いてきてウザいんだよ
2024/02/11(日) 16:11:59.38ID:2DzarZPL
オレのはcore2duo
新品で買ったので問題なし
2024/02/11(日) 16:31:15.47ID:yxxosq/3
Penryn以降でないと消費電力が
2024/02/11(日) 17:40:22.43ID:eRk1YFgQ
>>693
それがレッツである限り別にSandyだろうがPコアEコア世代だろうが問題ないと思うが
2024/02/11(日) 17:54:15.06ID:5qyaSlCo
>>696
乞食ネタは中古スレでひっそりやっててくれ
表に出てくるな
目障りだ!!
698[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/02/11(日) 18:58:14.44ID:4yiniq4k
いにしえのレッツラーはチャーハン出す場面?
2024/02/11(日) 19:18:48.17ID:lrNmr6Wp
結局そう言う奴らは、こいつを使いこなしてるような感覚なんだろうな。
オフィスアプリを使うだけなんだろうが。(笑)
俺はアプリ作って遊ぶのが最高の道楽なんだ。
2024/02/11(日) 19:20:41.00ID:yxxosq/3
>>698
青いかき氷では
701[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/02/11(日) 23:05:32.00ID:JWR+3hLq
USB4 Version 2.0搭載のレッツでたら速攻で買う
2024/02/11(日) 23:50:28.18ID:eo0nqMnt
>699
だって会社からofficeで仕事しろってレッツを与えられているのだから当たり前だろ
そもそもレッツに使いこなしている感覚なんてどうでもいい
仕事するだけ
2024/02/11(日) 23:53:34.35ID:yxxosq/3
そもそも使いこなすもなにもワークステーションとかサーバーは別にあるしな
704[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/02/12(月) 01:03:12.69ID:0ESF6LAS
GPDWINMAX2買ってからレッツ全部売り払ったわw
2024/02/12(月) 07:44:38.82ID:4kyGBRv8
>>699
俺はコンテンツ消費豚だからどうでもいい。
706[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/02/12(月) 15:58:08.57ID:MGG+pXcE
CoreUltra
USB4 Version 2.0
Wi-Fi 7

この3条件が揃ったら購入するわ
1年ぐらいまてば出るかな?

レッツはインタフェースが最強だからやめられない
707[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/02/13(火) 09:53:14.95ID:HBxphc3e
今はもう12.5インチ(SR/QR)か14インチ(FV)かという選択肢だけなので全部入りのFVひとつあればいいような気がしてきた。
FVを2in1にしてVAIOみたく液晶解像度を選択できるようにしれもらえれば個人的には満足できそうな気がする。
708[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/02/14(水) 15:04:28.48ID:ZYelXUYN
CF-SZ6はもう限界なのかな?

パナソニック SYSTME FIRMWARE 2.0.32.0 を更新すると毎回立ち上げ後にエラーが出てくる
2024/02/14(水) 20:31:39.54ID:GhsC8csC
>>708
もう限界だよ。2017年だろ?
710[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/02/14(水) 22:03:45.85ID:z1WO8Hfo
 Dynabook株式会社は、CPUにCore Ultra 7 155Hを搭載し、1.04kgの軽量性を実現した14型モバイルノート「dynabook R9/X」を4月下旬に発売する。価格はオープンプライスで、実売予想価格は29万円台半ばの見込み。
2024/02/14(水) 22:59:31.90ID:RJYgZK36
>>710
どの層が買うんだろうね
12インチ以下にしてバッテリー増やしたほうがいいと思うけど
2024/02/14(水) 23:03:48.40ID:RJYgZK36
>>707
持ち出すと面積多いほうが持ち運びにくいよ
揺れてかばんが持ちにくくなる
重量なければたいしたことはないんだけど
713[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/02/15(木) 04:17:05.10ID:yBshdBdm
>>710
液晶解像度は1920x1200(16:10)
14インチなんだからもう少し高解像度にしてほしいところだな

Microsoft Office Home & Business 2021 付属
サポート期限が2026年10月13日
今やMS-Officeのサポート期間は僅か5年間
そろそろ新バージョンを出すべきかもしれんな
2024/02/15(木) 07:00:25.24ID:Snea4bcX
>>713
MS的にはOfficeは2年使えればよいというのがある。
Office2024(仮)が2024年10月に新型Surfaceに搭載されてデビューするか、永続版は終了でサブスクに統一か。
715[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/02/15(木) 10:51:29.79ID:IPm12Z2f
個人的な希望だけどQRの後継機が出るなら液晶解像度はQV並みか百歩譲ってXZ並みにして欲しい。

生産効率優先で今のようにSR/QRの筐体と基板の共通化を重視するならいっそ両方ともXZ並み(2160x1440)にはして欲しいところだな。

レッツの『12インチ』の2in1は液晶解像度が高くなったり低くなったりと仕様が安定しない。

XZ:2160x1440

QV:2880x1920

QR:1920x1280
2024/02/15(木) 11:03:49.25ID:KqVwF3DI
それよりメモリ量を24GBか40GBの構成に
2024/02/15(木) 12:22:45.01ID:IUA7vGst
>>715
FUJITSUやLenovoが本気出してない
2024/02/15(木) 12:42:06.76ID:KqVwF3DI
>>717
レノボはandoroidWindowsのノート出してるが
WindowsWindowsのノートがほしい
キーボード側がハイスペミニPCになるの
2024/02/15(木) 13:11:11.64ID:8Z8JvMdW
CF-SZ5使い
もう限界だわ、Chrome開くとメモリがない
先代Let's noteも7年使ったから足かけ14年使ったな

買い換えたいけどLet's noteは予算的に会社の経費が下りないからもう難しいな
でもRAM16GBで13.3inchだとLet's noteじゃなくても20万弱するのね
使い勝手はLet's note最強だけど、乗り換えるならLAVIEのN1355FALなんかな
もうわからなくなってきた
2024/02/15(木) 13:35:44.24ID:KqVwF3DI
Edgeのほうが効率いいかもね
もとは同じはずなんだが
2024/02/15(木) 14:17:09.74ID:wX5XtHrO
経費で中古を買う
722[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/02/15(木) 15:03:15.76ID:QFgSEd/d
俺もSZ5だけどバッテリー減るとスリープから復旧に失敗する以外は不満無い
2024/02/15(木) 15:42:43.88ID:BsX2j4Uz
>>722
内蔵されてるコインバッテリーがくたばりかけてるんじゃね?
2024/02/15(木) 20:55:01.65ID:2TN2zMlX
百均のコイン懐中電灯かパーツ屋で電池ケース買うか
2024/02/16(金) 09:06:18.18ID:W38Nx2m0
719だが色々調べたが自腹でもLet's note買った方がいい気がしてきたな、長持ちだし性能良いし
会社は何を使ってようが何も言わんし
ctrlとfnキーが逆になるの辛い

16GBで第12か13世代、持ち歩きもするとなるとSR3とかがいいのかな?
726[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/02/16(金) 10:24:24.52ID:R8nCz8mZ
>>725
今はCoreUltra版が出るのをじっと待っている時期かもしれない。

急ぎなら最新(Intel第12~13世代CPU搭載)のSR3/SR4/QR4/FV3/FV4辺りだろうか。
2024/02/16(金) 12:04:41.52ID:b8O8KuRB
>>725
自腹良いけど勤務先特有の業務アプリは無いの?
まさか会社端末はアドミン権限なの?
2024/02/16(金) 12:13:52.64ID:x92EwdSE
>>725
キーは入れ替えソフトで入れ替えられるよ
2024/02/16(金) 12:48:44.24ID:L+MypPrQ
えっ、うちのSV7とか以前の機種はBIOSで入れ替えられたけど
今はできなくなったの?
2024/02/16(金) 14:02:30.62ID:W38Nx2m0
>>726
ありがとう、その辺りを探してみるわ

>>727
その辺りは大丈夫!ご心配ありがとう

>>728
Let's noteはfn ctrlの配列で、
それが染み着いてるから他のPCで逆になると打ち間違え頻発してて厄介だったんだよね
入れ替えられるならLet's note以外も選択肢に入れてもいいな、ありがとう
731[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/02/16(金) 14:07:01.87ID:lNo+zH/I
>>730
レッツユーザーあるある:買って最初にするのがCtrlとFnの入替え
732[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/02/16(金) 21:55:59.31ID:hwusa0yP
>>731
FVのキーボードバックライトはキーボード右下端の[Fn]と左上端の[Esc]の同時押しなので入れ替えはしないな
733[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/02/16(金) 22:11:10.20ID:KgMruYia
セックスをおおごとのように言う人いるけど、既婚者からすればセックスなんて握手と同じよ
なに中学生みたいなこと言ってんだろ
2024/02/17(土) 00:33:27.83ID:L0QV3Edh
FV3というだけでも色々あるんだな

Let's note FV3 CF-FV3GDMCR
https://s.kakaku.com/item/K0001483468/
他のFV3比べるとベンチマークがやや低いけど、作業内容的にcorei5でも特に問題はないかなぁと思うが将来的にi7あった方がいいんだろうか
素人丸出しでごめん
2024/02/17(土) 06:53:59.10ID:+WcqD412
タッチパネル必須。
2024/02/17(土) 08:24:49.21ID:L0QV3Edh
タッチパネルかー
基本的に机の上でマウスとキーボードとサブディスプレイ繋ぐから考えたこともなかったな
2024/02/17(土) 09:06:42.80ID:/iMJKgMc
マウスで飛ぶよりボタン系はタッチのが速いかな
作業エリアにポインタおいたままにできるし
ポインタのサーブポイント機能あれば良いんだけど
2024/02/17(土) 09:17:10.40ID:UKCAzETW
>>734
作業内容言わずにそれ聞くのすごいね
学生なのかな
でもi5で大丈夫とおもうよ
不足感じたらそのときに考えよう
2024/02/17(土) 09:27:46.70ID:tgptVYXE
そうやって甘やかすからつけあがるんや
740[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/02/17(土) 12:26:01.22ID:WfDdLB0A
>>734
12-13世代のi5はPコアが2個になる
これを気にするか否かだろうか
11世代は(Eコアは無いけど)Pコアは4個だったわけだし

VMwareとか仮想環境を利用するときは少ないPコアはネックになるかもしれない
VMware Ver16(最新はVer17)では仮想CPUに(遅い)Eコアが割り当てられて困るという人も少なからず居た
2024/02/17(土) 12:39:14.94ID:/Vz5gQxB
>>740
プレミアムだとPシリーズのi7積んでPコア6個になるけどクッソ高いな
2024/02/17(土) 12:51:08.28ID:DVR8uOp/
>>740
インテルはどうおもってるのかな
個人的にほしいのはターボ無しPコア8タイルとかのできんかなと
モバイルはx2、デスクトップx4、パワーx8
で10W、20W、40WとTDPが変えられるの
743[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/02/17(土) 13:22:15.11ID:WfDdLB0A
個人的にはEコアが無いAMDのCPUの方が挙動が素直で良かった
省電力云々はわからないけど
2024/02/17(土) 20:08:49.56ID:L0QV3Edh
>>737
なるほど、使い始めたら便利な機能

>>738
すみません、今後を見据えると今はi5でよくてもi7が主流になっていくのか、i5はまだまだ現役なのかというのが気になって
今win10 i5のRAM8GBでi7使ったことないからどうなのかなと

>>740
コア数減るのか…
常時Chromeを4アカウント同時に開いてそれぞれ10タブ位稼働、Zoomやmeetが日に何度もあってSlackとかOneDrive、officeの稼働が多いから負荷はそれなりにかかるってるのかな
動画編集はソフトは入れないけどYouTube上でちょっと編集するくらい
2024/02/17(土) 20:34:09.88ID:UllZ+ZFL
>>737
ショートカットキーとマウス操作ソフト使ったほうが何倍も早いよ
誤確定なんて事も起きないし
2024/02/17(土) 20:41:49.94ID:DVR8uOp/
RZ、キーが小さいので
747[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/02/17(土) 20:47:33.99ID:v03P10Ie
>>744
CoreUltraになるとCore-i5相当のCoreUltra5はPコアが4個になる。

CoreUltra-7-165H(P6/E8/LE2)
CoreUltra-7-155H(P6/E8/LE2)
CoreUltra-5-135H(P4/E8/LE2)
CoreUltra-5-125H(P4/E8/LE2)

但し省電力タイプはUltra7もUltra5もPコアが2個になる

CoreUltra-7-165U(P2/E8/LE2)
CoreUltra-7-155U(P2/E8/LE2)
CoreUltra-5-135U(P2/E8/LE2)
CoreUltra-5-125U(P2/E8/LE2)

https://thehikaku.net/pc/other/23Intel-Meteor-Lake.html
748[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/02/17(土) 20:50:48.61ID:v03P10Ie
タッチパネルになるとグレア(光沢)液晶になるのと重量が若干増えるのがネック
キーボードとかマウスとかから手を放す時間と手間が惜しい人とは使わないだろうし
749[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/02/17(土) 20:58:33.48ID:r91FJZFF
GPDWINMAX2買ってからレッツ全部売り払ったわw
2024/02/17(土) 21:14:28.59ID:/Vz5gQxB
レアなケースだと思うけど自分は同じ部屋に同居人がいるタコ部屋暮らしを数ヶ月ほど臨時でしてた時に
RZ4のタッチパネルが大活躍したことがあったな
部屋が寝静まった後キーボードをカチャカチャやるわけにいかないから無音で操作できるタッチパネルは
めちゃくちゃ重宝したわ
2024/02/17(土) 21:29:58.05ID:8nljWDEx
無線LANドライバー、Bluetoothドライバー アップデートプログラム

QV8、LV8、SV8
https://faq.askpc.panasonic.co.jp/faq/docs/005035

QV9、LV9、SV9、
SV1、LV1、QV1、FV1、SV2
https://faq.askpc.panasonic.co.jp/faq/docs/005036

SR3、FV3
https://faq.askpc.panasonic.co.jp/faq/docs/005262

FV4、SR4、QR4
https://faq.askpc.panasonic.co.jp/faq/docs/005282

――

Intel Thunderbolt ドライバー アップデートプログラム

SV7、LV7、SV8、LV8、QV8、SV9、LV9、QV9、
SV1、LV1、QV1、FV1、SV2
https://faq.askpc.panasonic.co.jp/faq/docs/005099

FV3、SR3
https://faq.askpc.panasonic.co.jp/faq/docs/005308
2024/02/17(土) 22:01:42.65ID:xzPoAHfD
ノート型はタッチパネルかどうかわからないときあるから困るよな
2in1はタブレットだからタッチパネルってわかるけどさ
2024/02/18(日) 00:01:08.12ID:ARGCXBNx
RZ5のドライバーは特に更新無しか
2024/02/18(日) 00:59:00.52ID:QJAv0G4s
Core Ultra搭載モデルはいつ出ると思う?
2024/02/18(日) 01:03:12.48ID:an+8ML2G
>>754
1月に新製品が出たのだが、スルーされてるな。

Core Ultra搭載モデルは6月だろうな。
756[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/02/18(日) 19:02:47.75ID:qmxPwEbj
>>750
期間工乙
2024/02/19(月) 13:08:40.67ID:vXm3fRlU
>>177 の改訂
ttp://faq.askpc.panasonic.co.jp/faq/docs/005333
対象機種を追加しました。
セカンドSSDのアップデートに対応しました。
 セカンドSSDを搭載したカスタマイズレッツノートをご使用のお客様へ
 2024年2月19日までに公開されていたアップデートユーティリティを実行済みの場合でも、
 再度実行をお願いします。
758[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/02/19(月) 21:33:48.97ID:cQ3tC1JJ
性行為ってまじでキショくない?何がどうなったら「オスがメスの穴に棒入れて腰振って射精する」とかいうキショいしグロいし醜いし非効率的なシステムになんの?最初に考えた神様頭悪すぎる。
759[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/02/19(月) 23:20:01.00ID:cQ3tC1JJ
Z世代だけど素直に疑問なんだが、
なんで氷河期世代やゆとり世代のおっさん連中ってラーメンが好きなんだ?

塩分や糖分、脂肪分が高くて身体に悪いし
(疫学的には飲酒と同レベルに身体に悪い)

ラーミョンみたいにみんなで楽しく遊びながら食うってタイプの食べ物でもないし

テレビか何かの影響かなあって思ったら、ラーメンブームの元になった和歌山ラーメンが今ではあまり食べられてないことから関係なさそうだし

いったいなんでなんだ?
2024/02/20(火) 00:17:44.00ID:vbPd648a
コピペ
2024/02/20(火) 16:46:13.23ID:ViXgJZUJ
戸田さとるの動画で上がってたけどコアウルトラ積んだHPのノートがR23のベンチで10,000弱。思ったほどって感じだけど電力の関係でセーブしてるみたい
つまりコアウルトラは最大性能を活かすためには高い放熱性能が必要。そういう意味でレッツのマックスパフォーマーには期待してる。筐体高いんだし高性能で売ってんだからその辺の中国製ハードとの違いを見せてくれ
2024/02/20(火) 17:39:31.90ID:rPyL2gIX
レッツがパフォーマンスを追求したことは無いな
763[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/02/20(火) 19:18:27.54ID:umlQ0uxr
>>761
「廃熱頑張りました」ならフルカーボンのVAIO-Zだろう
2024/02/20(火) 19:23:07.92ID:kMSbViUo
結局ヒートシンク大きくするしかないな
それより熱くて高性能なら実質対価してるな
ノートに求められてるのはそれじゃない感
2024/02/20(火) 19:24:00.35ID:kMSbViUo
>>763
いうほど排熱性能よくなかったような
766[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/02/20(火) 19:30:57.51ID:6seYFR2K
ゆとり世代だけど、スタートアップに就職したことを後悔してる…大企業の方がよかった…

30過ぎのゆとり世代のおっさんだけど
大企業をやめてスタートアップに就職したことを後悔してる…

20台後半の時に、大企業(財閥系メーカー)をやめて
スタートアップに転職した

給料は下がるが、すぐに上がるだろうと思ったがそんなことなかった…
元の給料は大体年収700万円くらいだったんだが、年収450万円に下がって
退職金もなくなり、休みも減って福利厚生(無料の朝夜食付社宅等)とかも無くなった
(気付いたがスタートアップの従業員は女性比率が多い。これは給料が安くても旦那や実家の援助があるからなんだなあって思った)

仕事がやりがいがあるかってことは特に何もなく
高卒でもできるような単純作業ばかりだった
(入ってる時は気づかなかったが、大企業はなんだかんだいって複雑で専門知識のいる仕事をしてるんだわ)

今更転職しても大企業行けるかわからんが、転職してみるわ
若者に伝えとくならスタートアップに行くのなら、Googleとかfacebookとかある程度誰でも知ってる有名なところか最低限年収1000万円を保証してくれる所とかにしておいた方がいいわ
最低限年収1000万円も出せないスタートアップは資金調達すらできてないってことだから
767[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/02/21(水) 00:17:01.39ID:JCH2UAtX
2,3日前にCF-SV7TDHVSの中古買ったった
早速SDDを2TBのKIOXIA-EXCERIA PLUS G3に変更
交換前に作成したリカバリ用USBメモリでリカバリ領域付きの工場出荷状態に復元
これでリカバリからも起動できる2TBマシンへ

まあ特に何をする訳でも無いんですけどね
768[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/02/21(水) 11:22:12.49ID:6/60NoAs
【改訂】大学生におすすめのノートパソコン 2024年2月版
https://www.youtube.com/watch?v=7HWT3YoPo_M

予算は7万円~20万円弱ぐらいなのでレッツは対象外とされてしまったがまあ仕方ないか

DELL Inspiron13
CoreUltra5-125H(Meteor Lake)14コア(P4/E8/LE2)

13.3インチWQXGA(2560x1600)
RAM:16GB
SSD:512GB
重量/サイズ:1.24 kg/296.68 x 15.65 x 213.5 mm

HDMIx1
USB3.2 Gen1x1
Thunderbolt4x2
キーボードバックライト有り

¥147,000円:Windows 11 Home
¥159,320円:Windows 11 Pro

RAM32GBが選択できないとかインターフェイスが少ないとかWANが追加できないとか不満はあるけど安くまとまってるなぁ・・・。
CoreUltra版のレッツまだかいな。
2024/02/21(水) 12:21:19.86ID:ETZ4Nuhb
PCに明るくない大学生に16GBとかいる?
2024/02/21(水) 12:32:03.41ID:Zn9qavGB
両極端はメモリいる
少ないのはわかってないと使いこなせない
2024/02/21(水) 18:59:47.98ID:9JHQt3oM
>>769
明るくない人ほど性能が良い機種買ったほうが良いね、ドンキPCとか買うと終わる
772[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/02/21(水) 19:51:16.81ID:wdr6ElQD
>>769
明るくない人はMSが強引に勧めるOSのアップデートとか何の疑問も持たずにやる。
Win7-8からのWin10の時みたいに。
だからメモリもCPUも良いに越したことはない。
773[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/02/21(水) 23:48:51.02ID:2oJlOai3
今度派遣のおっさんと結婚することになった。婚姻届の証人欄を頼む人がいないとか言っててドン引きしたわ
2024/02/22(木) 01:46:31.42ID:R2ZyM2YF
コピペ
775[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/02/22(木) 20:01:34.06ID:JSPKeN84
今度派遣のおばさんと結婚することになった。婚姻届の証人欄を頼む人がいない助けて
2024/02/22(木) 23:47:50.27ID:dOWAXQDu
BIOSアップデートプログラム
法人向けSR3 (SR3SFAAS、SR3SFAKS、SR3SLAAS、SR3SLAKS)
ttp://faq.askpc.panasonic.co.jp/faq/docs/005359
TRUST DELETE使用時の動作安定性を向上させました
777[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/02/23(金) 19:08:24.04ID:JS1b8wTk
派遣のおっさんと串カツを食いにいったら、ソースの箱を持ち上げて串カツに直接かけててドン引きした…常識ないの?

今日は朝から俺と購買部のお姉さん先輩(49)とババア先輩(33)と派遣のおっさんの3人で通天閣に行ってきたんだわ
通天閣とは関東の人にはわからない人もいるけど、大阪商工会議所の初代会頭の土井通夫に因んで建てられた電波塔だ

ビリケンさんとか触った後、せっかく大阪に来たから串カツでも手繰るかあって話になって串カツ屋さんに行った
そこは一本1-200円くらいの大衆串カツ屋さんだった

適当にイカとかカツとか頼んでみんなで赤星の633とか飲んだ
すると派遣のおっさんが、串カツのソースの箱を持ち上げて直接カツにソースをかけててドン引きした。。。

曰く串カツ屋は二度漬け禁止だから、こうやってソースを追加するんだよって自慢げに言ってて呆れた
お姉さん先輩やババア先輩もひいてたわ…
むっちゃ雰囲気悪くなった
結局、瓶ビール2本と清酒1杯飲んだあと
大阪駅で飲み直すかってなって派遣のおっさんを置いて帰ったわ
2024/02/23(金) 19:51:12.89ID:dKyAsN/x
コピペばっか
779[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/02/24(土) 10:37:17.50ID:pw7d7oaS
>>778
CoreUltra搭載の新型機の話も無いしな。
第13世代の新古品がアウトレット店に入荷しては即売れていたりするし。
2024/02/24(土) 10:42:00.47ID:JTuiUF4Y
パソコンって技術革新の無い商品だよな。値段はそのままでも性能が二倍とか、圧倒的に目に見えて向上するってことがない。今でも遅い処理が多少速くなりますって言ってもまだ十分な処理時間がかかるとか。
2024/02/24(土) 11:38:04.99ID:q61kL58W
486時代だとクロックが2倍のDX2とか3倍のDX4からAMDの4倍などで倍々ゲームだったけどそれ以降は1割アップ程度だね
最新のPCを狙わなくなったわ
3年落ちのビジネスモデルがうまい
782[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/02/24(土) 11:50:32.46ID:dARABWgP
CoreUltraはGPU性能が大きく向上したのとAI対応回路が組み込まれたので世代交代した感はある。
あとついでにEコアに加えてLEコアが追加されたので一応は省電力も期待できる(かもしれない)。
2024/02/24(土) 11:52:18.37ID:X3ngacYI
省電力は無理だね
あるだけ利用する仕組みだから
故意にコア数制限する仕組みがないと
2024/02/24(土) 12:36:48.42ID:pIu8zDPT
>>780
20年ほど前(2000年代の前半くらい)までは普通にクロックも性能もガンガン上がってたんだよ
その頃に出たPentium4の最高クロックなんて今と大して変わらない3.8GHzまで達してたけど、
更にその20年前のパソコンCPUは5MHzとかそんな程度だったからな

ただその辺りで微細化によるクロック向上が物理的な壁にぶち当たってそれまでのようには
上手くいかなくなってマルチコア&効率重視にシフトせざるを得なくなった
だから当時のように2~3年で倍々ゲームで性能を上げていくようなことはもうおそらく無理
(マルチスレッドでリニアに性能が上がるプログラムならコア数増やせば速くはなるけど)
2024/02/24(土) 13:17:01.97ID:q61kL58W
ハードもそうだけどソフトも簡単に書ける言動とライブラリが揃ったけど、その分隠蔽された長いコードで動作するからなあ。
C#でCSVファイルを書き出すのは数行だが、Cだとだらだらとまんどくせいよ。文字列処理は昔は面倒
2024/02/24(土) 13:27:22.19ID:1rvBRBUx
>>784
MSX2からパソコン少年だったよ、俺は。
2024/02/24(土) 13:49:26.22ID:pw7d7oaS
>>785
その分オプション設定とかいろいろリファレンスちゃんと見ないとわからないこと増えた
788[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/02/24(土) 14:10:24.00ID:Ik4HvpNc
https://i.imgur.com/OB3fpUW.jpg
2024/02/24(土) 14:18:57.16ID:mJc9SMuP
昔はクロックとか容量とか解像度とか、目に見える部分が上がってわかりやすかった
今は革新された部分が一般にわかりにくくなったよな

一番変わったのはネットワークとの連携だと思う
OSが毎月のように修正されていくとか、BIOSが数クリックでアップできてしまうとか、昔じゃ到底考えられなかったサービスがどんどん増えてる

今のパソコンはもう、ネットから切り離して単独ではまったく役に立たなくなったと言ってもいい
2024/02/24(土) 14:38:16.65ID:1rvBRBUx
凄く便利だけど、決定的じゃないな。
791[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/02/24(土) 15:15:22.94ID:Ik4HvpNc
https://i.imgur.com/UUlr2uS.jpeg
2024/02/24(土) 15:30:24.39ID:pw7d7oaS
>>789
やりにくい部分は退化してるよ
バッテリー交換は開発時間と強度設計の手間、メモリは接触抵抗と衝撃に対するシグナルマージンの設定とか
ディスプレイ交換もあきらめて数十年たつな
インテルが出した中身モジュール化で交換できるのも出てない
2024/02/24(土) 15:39:39.07ID:3Wk+9FBo
あきらめるも何も、液晶交換できたノートPCなんてほんの一部だけだったろ
2024/02/24(土) 15:46:41.27ID:pw7d7oaS
GPUもソケットの規格ができてた
2024/02/24(土) 15:53:39.73ID:7NV6Eocq
昔はコプロセッサ用のソケットなんてのがあったんだよなあ
あれは486までだったか
796[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/02/24(土) 16:08:20.02ID:mvjoWfEr
3GHzでは光速でも1クロックで10cmしか進めない。
2cm平方の数億個の回路が同期して動くのにこれ以上クロックを上げていくのは無理だろう
797[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/02/24(土) 16:23:21.60ID:iJjZ5Gqu
Lenovo IdeaPad Pro 5i Gen 9
https://www.youtube.com/watch?v=WTIDJlxnbG0

標準装備のSSDの他にSSDの空きスロットが1個あり2280サイズが使用可能とのこと。
レッツ買う人は中華レノボは興味の対象外だろうけど個人的にはちょっと気になった。」

14インチWQXGA+ (2880x1800)
Core Ultra 7 155H(Meteor Lake)16コア
RAM:32GB
SSD:1TB(※2242サイズ)

HDMIx1
USB3.2 Gen1x2
USB3.2 Gen2 Type-Cx1
Thunderbolt4x1
SDスロット

312x15.99x221 mm
1.46 kg

Windows11 Home 64bit
¥182,952(Proにすると5,500円増し)
2024/02/24(土) 16:29:22.54ID:pw7d7oaS
>>797
レノボなら日本未発売のディスプレイがAndroid付きで本体がキーボードPCのやつがほしいかな
799[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/02/24(土) 16:39:04.34ID:Ik4HvpNc
レッツラーが街で美女に「やらせてください!」ってしつこくつきまとったら一人ぐらいはさせくれるんじゃね?
2024/02/24(土) 17:03:05.76ID:puqp+erW
次のブレークスルーは光量子ICの普及まで日進月歩の進化しか無いだろうな
とりあえずメモリやストレージはしばらく大容量化が続く
キャッシュメモリもそう
これまで2次元方向で容量を増やしてたのが3次元方向でも容量を増やすようになってきている
スピントロニクスメモリが実用化されればストレージの大容量 高速化が進む
2024/02/24(土) 17:14:03.43ID:puqp+erW
他にはまず自動車から先行して採用されるが、全個体電池が使われるようになれば体積あたりの充電量が増えるから、サイズそのままで駆動時間を長くしたり、駆動時間はあまり変えずにサイズを小さくしたりできるようになる

パワー半導体が使われるようになれば電力系のロスが大きく減る
802[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/02/24(土) 17:33:05.36ID:84bZJRRN
>>797
USB3.2 Gen2 Type-Cx1
Thunderbolt4x1

どっちかが電源端子になるんだな。
最近はこういうのが流行りかな。
2024/02/24(土) 20:01:19.71ID:HEZuIs34
>>800
次のブレークスルーはディスプレイだと思う
14インチで50gくらい
大型でもピン4つで支えられる本当の薄型
できれば巻取り式もほしいかな
804[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/02/24(土) 20:44:07.01ID:Ik4HvpNc
彼女(39)が甘えてきて本当にキツイ
805[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/02/26(月) 01:04:20.53ID:oePTBIVb
>>797
キーボードバックライトのON/OFFはFn+スペースキーだな。
Fnキーはキーボード左下端のCtrlキーの右隣にある。

CF-FVのバックライトON/OFFはキーボード左下端のFnと左上端のEscになってる。
レッツのFnキーとCtrlキーの位置が云々という意見が時々あるけどバックライトは暗所でも押しやすくていいな。
806[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/02/26(月) 12:18:09.63ID:jZfsqVTI
CoreUltra系搭載ノートPCではまだWAN対応のものが出てきていないのでレッツが狙えるニッチ需要になるかもしれんな。
2024/02/26(月) 21:25:35.55ID:nJx9iWUa
WiFi7対応の件もあるしな。
808[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/02/26(月) 21:37:57.46ID:1UDEyB+l
https://i.imgur.com/Fh0D1Xr.jpg
2024/02/26(月) 22:06:22.75ID:362aiFUQ
会社の貸与PCで使ってるんだけど
タッチパッドがクソ過ぎ
円形てエリアが狭いから、二本指スクロールとピンチインアウトがやりづらいことこのうえない
四角い普通のタッチパッドモデル出してくれ
2024/02/27(火) 01:09:44.18ID:gRqeirOS
>>808
カリウムもとれるからそれほどでもないらしい
811[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/02/27(火) 02:30:23.05ID:sZ/LPasJ
新機種はVGA端子潰してThunderbolt4端子を増設
あると思います
812[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/02/27(火) 08:42:03.70ID:+boVU4Bo
>>811
ないだろ
現行機種SR4/QR4/VF4で既に2個ある
他メーカーは2個あっても1個は電源端子兼用なので電源使用時には1個しか使えない
レッツは電源端子は独立して1個あるので専用アダプタ使用時は2個使える
813[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/02/27(火) 11:02:16.25ID:W8KSy2Ui
VGA端子、そろそろなくなる?
2024/02/27(火) 12:41:53.49ID:f0xGnrSd
>>813
まだまだ現役だよ。
HDMIもVGAも無いスタイリッシュなPCが良ければ不便を覚悟するんだな。
815[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/02/27(火) 12:53:49.73ID:W8KSy2Ui
やっぱりVGAは不滅か?

いまはディプレイやプロジェクターはたいていHDMI装備してない?
816[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/02/27(火) 13:00:39.49ID:W8KSy2Ui
プレゼンくらいならVGA端子で使える解像度で十分かもね
817[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/02/27(火) 13:27:36.03ID:yL/oHeOU
レッツの利点TB4を2つフルで使える点
さらにAも3つあるという至れり尽くせり
818[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/02/27(火) 13:45:29.65ID:W8KSy2Ui
TB4って何に使う?
外部のGPU使うとか?
ディスプレイ出力には必須じゃないよね?
2024/02/27(火) 15:07:34.31ID:32thw6hS
海中での救助活動
820[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/02/27(火) 17:22:21.18ID:yL/oHeOU
>>818
eGPUと外付けSDD
821[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/02/27(火) 17:47:39.05ID:98fNE7ti
>>797
そういやもうコパイロット(Copilot)キーが付きはじめてるんだな。
基本的には従来の「アプリケーションキー」([三]みたいな模様のキー)を置き換えるものになるそうで。
アプリケーションキーは二軍みたいな扱いになって[Fn]+[Copilot]で機能するそうな。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/config/1562346.html

メーカーによっては両方付けるものもあるみたいだけど。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubiq/1560730.html
2024/02/27(火) 18:06:42.35ID:NDp+0QAd
>>815
そういう用途でなくて単純に延長ケーブルのコストだろうね
20mのHDMIと言ったらVGAでいいよねとなる
むしろプロジェクターのVGAを禁止しないと
2024/02/27(火) 18:11:44.59ID:NDp+0QAd
>>818
レッツではないがTB機器の認識精度がいいみたいなことを聞いた
2024/02/27(火) 19:35:00.53ID:wHJ8hxOy
>>819
ゴードンさん?
825[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/02/27(火) 20:23:44.33ID:XvFAq3ss
32歳・婚活女性が「年収400万円以上の男性に妥協」しても連敗してしまう深刻な原因

愛美さんはかわいらしい顔立ちで、実年齢を聞かなければ20代に見える若々しい見た目。エイジズムやルッキズムの問題はありますが、事実として婚活市場では見た目の美しさや若さはストロングポイントになります。

「でもこの間、婚活アプリで知り合った同世代の男性にフラれてしまったんです。
しかも同じようなケースが何度か続いていて……。自分で言うのもなんですが学生時代から恋愛経験は豊富で、コクられて付き合うことのほうが多かったので、婚活がこんなに苦戦するとは思ってもいませんでした」

婚活を始めた当初は、年収800万円以上といった高収入男性にターゲットを絞っていたそうですが、愛美さんいわく「今はちゃんと現実を知って妥協している」とのこと。

「男性の平均年収が500万円台ということは知っていましたから、平均以下でもいいやと妥協するようになって、今は結婚相手の条件は年収400万円以上にしています。
あとは、年齢はできれば同世代がいいけど、顔とかの見た目は普通以上で清潔感があるならそれでよくて、性格も普通にやさしくて会話が楽しい人ならそれ以上は求めないようにしているんです。

こうやって妥協しているのに、条件に当てはまる男性とマッチングしても、フラれてしまったり音信不通になったりするんですよね。けっこう“普通の条件”にまで妥協しているのに、どうしてうまくいかないんでしょうか?」
2024/02/27(火) 20:48:27.15ID:xireZ+Xg
VGAは何年も使ってないわ
2024/02/27(火) 21:15:39.08ID:7i0UTZds
スコット・トレーシー
バージル・トレーシー
アラン・トレーシー
ゴードン・トレーシー
ジョン・トレーシー
828[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/02/27(火) 21:35:56.57ID:XvFAq3ss
使ってない自慢キッショw
2024/02/27(火) 23:01:32.31ID:n5hi9T1a
Core 7 160U vPro ← Core i7 1365U vPro後継
Core Ultra 7 165H vPro ← Core i7 1370P vPro後継
2024/02/28(水) 01:06:18.60ID:iz0VUfQ/
無線LANドライバー、Bluetoothドライバー アップデートプログラム
QV9、LV9、SV9、SV2、SV1、LV1、QV1、FV1
ttp://faq.askpc.panasonic.co.jp/faq/docs/005036

──

SSDファームウェア アップデートツール
SV9WSYQP
ttp://faq.askpc.panasonic.co.jp/faq/docs/005360
えらくピンポイントな型番だと思ったら
死んだOptane搭載モデルか
831[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/02/28(水) 01:18:00.19ID:Ko2g5BGP
VGA残してるんだから
BDドライブ付きモデルも復活させてくれ
DVDマルチじゃ中途半端だ
2024/02/28(水) 02:28:32.47ID:X/lc9qmh
今は流出を恐れてUSBも監視してるくらいだから難しいだろうね
2024/02/28(水) 06:52:35.21ID:iXOh3yAf
vPro待ちだったんだな。

Hシリーズ(Intel Arc Graphics搭載:※2)
Core Ultra 5 125H★
Core Ultra 5 135H
Core Ultra 7 155H★
Core Ultra 7 165H
Core Ultra 9 185H
Uシリーズ(BGA Type4 HDIパッケージ/Intel Graphics搭載)
Core Ultra 5 134U
Core Ultra 7 164U
Uシリーズ(BGA Type3パッケージ/Intel Graphics搭載))
Core Ultra 5 125U★
Core Ultra 5 135U
Core Ultra 7 155U★
Core Ultra 7 165U
(※2)メモリが容量16GBかつデュアルチャネル
834[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/02/28(水) 09:35:49.98ID:8HxzWXak
>>833
これか

IntelがvPro対応「Core Ultraプロセッサ(シリーズ1)」「Coreプロセッサ(第14世代)」を発表
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/2402/28/news070.html
835[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/02/28(水) 11:44:58.25ID:FnFTSRWD
これで3月中に新機種発売も期待できるようになったか…?
836[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/02/29(木) 01:27:14.42ID:uhg+lFy/
1年ぶりに嫁抱いたら吐きそうなったわ
2024/03/01(金) 00:17:20.01ID:anmVi1e1
System Interface Manager アップデートプログラム
SR3、FV3、FV4、SR4、QR4
ttp://faq.askpc.panasonic.co.jp/faq/docs/005295
2024/03/01(金) 01:14:18.16ID:hAxWpjCX
本当にAIデバイスなんだろうか
2024/03/01(金) 01:25:01.04ID:3a6YuJHP
レッツノートに搭載されてる「AIデバイス」ってのは、画面の上にある顔認証カメラのことだよ
2024/03/01(金) 03:07:39.05ID:anmVi1e1
IntelがCore Ultraで「AI PC」を惹句にしてる今では紛らわしいな
841[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/03/01(金) 06:35:17.70ID:4S5tX5ue
1kg以下のCoreUltra機はもう出てるんだな
レッツはいつになるのか

MSI Prestige-13-AI-Evo-A1MG-4765JP
13.3インチ、QWXGA+(2,880×1,800)
CoreUltra 7-155H
RAM:32GB
SSD:1TB(M.2 NVMe)
microSDカードリーダー
Thunderbolt 4 Type-C(USB PD対応)×2
USB3.2 Gen1 Type-A ×1
HDMI ×1
バッテリー リチウムイオン、75Whr
バッテリー駆動時間 最大11時間(JEITA 3.0 動画再生時)
最大20時間(JEITA 3.0 アイドル時)
本体サイズ(WxDxH/mm) 299×210×16.9mm
本体質量 990g
2024/03/01(金) 08:05:46.41ID:FUT7iVRe
惹句 の読みも意味も分からなかったからググった

ジャーーーック!
843[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/03/01(金) 08:49:12.77ID:RDCSMz2W
>>841
これ、どの機種?
2024/03/01(金) 11:20:37.24ID:/5yLPjBu
vproってなんか性能の向上とかあるの?
企業が遠隔で使えるようになるだけで個人仕様としてはあまりメリットない?
2024/03/01(金) 12:15:45.76ID:N0VCXVDe
単身者なら実家マシンの遠隔とかあるけどね。
846[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/03/01(金) 13:33:20.83ID:cIeCmXHO
CoreUltra搭載でもう14万円以下になってるんだな
CoreUltra5-125HはPコア4個あるから申し分ない
レッツ最初のCoreUltra機はFV系の14インチになるんだろうけどどんな仕様になることか

レノボ IdeaPad Pro 5i Gen 9
Windows 11 Home
14インチWQXGA+ (2880x1800)
CoreUltra5-125H
SSD:512GB
RAM:16GB
1.46 kg
¥134,640

デル Inspiron 13
Windows 11 Home
13.3インチWQXGA (2560x1600)
CoreUltra5-125H
SSD:512GB
RAM:16GB
1.24 kg
¥139,638
2024/03/01(金) 16:54:00.56ID:7biQcIw6
>>845
親のパソコンのメンテナンスができるとか?
848[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/03/02(土) 12:04:15.32ID:sD6xYqwG
https://imgur.com/zZGNuz8.jpg
2024/03/02(土) 12:04:25.44ID:U72r1cL/
壁紙がLet‘s note純正じゃない変なのに変わってしまった。
どうやって純正に戻すの?
FV1です。
2024/03/02(土) 12:34:09.62ID:mppvK705
>>849
デスクトップ右クリ→個人用設定→背景→最近使った画像
2024/03/02(土) 12:46:00.28ID:U72r1cL/
>>850

戻った。ありがとうございます。
2024/03/02(土) 14:43:02.29ID:jv3W9X39
>>848
マイメロママくらいのレベルはほしい
853[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/03/03(日) 14:36:49.54ID:evjxG2CH
多様性って芯のない偏った言葉だよね。
虐められる側にも問題がある、っていうのは一理ある。
ADHDみたいに空気を読めないとか、人も違うことが好きとかね。それをどうでもいい人がいるように気持ち悪いと思う人もいるし、気持ち悪いから関わりたくないというのも自由。
たとえ相手が傷つこうと個人的に不快感を覚える相手に我慢して関わる事を強いられるのもよくわからないし納得出来ないのは当然。
それが集団で先導するようになるとイジメと言われる。
学生時代は特に学校、クラスというコミュニティーが人生の全てのように勘違いするけど、世界に出て、好きな物を貫けばそれが一つの個性として認められる場合もある。社会とは不思議なもんだ。
2024/03/03(日) 14:43:26.95ID:9Xq3zoZB
>>853
まあスレチだが、そもそも自分の思い通りにならんと手が出るというのがそもそも精神疾患だぞ
855[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/03/03(日) 14:52:22.77ID:JFkmmSeD
>>853
あなたの意見は、多様性と個々の自由について深い洞察を示していますね。確かに、人々はそれぞれ異なる性格や興味を持っており、それが集団の中でどのように受け入れられ、理解されるかは、その集団の文化や価値観に大きく依存します。

一方で、個々の自由と他者への配慮のバランスを見つけることは、社会生活の一部であり、それが難しい場合もあります。特に、ADHDなどの特性を持つ人々は、周囲とのコミュニケーションに困難を感じることがあります。しかし、それは彼らが「問題」を持っているというよりも、社会全体が多様性を理解し、受け入れるためのスキルを持つことが重要であると言えるでしょう。

また、あなたが指摘したように、学生時代は特定のコミュニティー、例えば学校やクラスが人生の全てのように感じられることがあります。しかし、成長とともに、自分自身を理解し、自分の価値観を持つことで、自分の個性が社会に認められる場面も増えてきます。それは、社会というものが持つ不思議な側面の一つかもしれませんね。

ただ、ここの板はノートPCについて議論するためのものなので、その話題に関連した投稿に留めていただけると幸いです。よろしくお願いします。
2024/03/03(日) 14:55:09.82ID:D+HD7raf
もっと短くまとめてくれ
857[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/03/03(日) 15:14:56.68ID:JFkmmSeD
多様性は大切ですが、他人を尊重することも重要です。個性は成長とともに認められます。

ここの板はノートPCについて議論するためのものなので、その話題に関連した投稿に留めていただけると幸いです。
2024/03/03(日) 15:34:56.41ID:GQsLCPYs
コピペに反応したら図に乗ってどんどん貼るようになるから無視しろ
859[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/03/03(日) 15:46:26.24ID:evjxG2CH
コピペに反応してる奴らアホすぎワロタw
860[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/03/03(日) 16:18:35.65ID:evjxG2CH
オラ掛かって来いよレッツラーw
861[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/03/03(日) 16:21:37.77ID:evjxG2CH
https://i.imgur.com/iG09dBW.png
862[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/03/03(日) 16:23:03.16ID:evjxG2CH
https://i.imgur.com/ahIyDTP.jpg
https://i.imgur.com/8hY1Qa7.jpg
2024/03/03(日) 16:25:29.75ID:D+HD7raf
画像貼るなよ、書き込みBANモードになるぞ
864[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/03/03(日) 16:37:35.05ID:evjxG2CH
もうなってる

はい論破w
865[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/03/03(日) 16:47:52.95ID:JFkmmSeD
この掲示板は、ノートPCの話題について情報交換するための場所です。そのため、関連性のない話題についての投稿は、他のメンバーの会話を妨げ、掲示板の目的から逸脱する可能性があります。

私たちは、全てのメンバーが掲示板のルールを尊重し、適切な話題についてのみ投稿することを強く推奨しています。あなたの理解と協力をお願い申し上げます。
2024/03/03(日) 17:25:14.96ID:51oR510F
Difficult to cure
867[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/03/03(日) 18:30:49.15ID:evjxG2CH
レッツラーキッショw
868[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/03/03(日) 18:32:14.85ID:evjxG2CH
今ネットで

女性は日当1万5000円のダム工事の仕事で月収40万円稼ぐより

渋谷のIT企業で月収30万円がいいって考えてるって話がバズってるんだが、

何でなんだ?




日本の生産性が低い理由ってここにあるんだと思う
869[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/03/03(日) 19:29:11.58ID:LPpmajAa
>>817
レノボがUSB-C端子が3個付いたノートPCを発売
端子はUSB-Cが3個だけ
液晶解像度がCF-QVと同じなのは珍しい気がする

ThinkBook 13x Gen 4

CoreUltra5-125H/CoreUltra9-185H
RAM:16GB/32GB
SSD:512GB/1TB
液晶:13.5インチ(2880 x 1920)
重量:1.2kgs
端子はUSB4(Thunderbolt4 対応)が3個のみ

https://www.youtube.com/watch?v=JXHmLwO1qhc
2024/03/03(日) 20:43:31.65ID:rioJZ8nh
>>869
やっぱ他のモバイルノートはインターフェースがショボいのが多いな
ますますレッツ以外買う気にならん
871[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/03/03(日) 20:54:27.26ID:Jg2/VM49
>>870

今時はこれ
>>797
HDMIx1
USB3.2 Gen1x2
USB3.2 Gen2 Type-Cx1
Thunderbolt4x1
SDスロット

でも結構多い方かもしれない。
2024/03/03(日) 21:58:46.58ID:D+HD7raf
ごっついHDMIも一般テレビ用でPCモニタはUSB-Cだよな。
VGAは有っても良い。
2024/03/03(日) 22:09:42.23ID:pxYRVxTK
今だにHDMI1本VGA1本のモニターとかあるしな
2024/03/03(日) 22:30:00.04ID:D+HD7raf
プロジェクターは客先を考慮すればVGAだけどモニタは自前だからUSB-Cで良いんじゃない?
モニタなんて安いでしょ?
2024/03/03(日) 22:53:00.95ID:bWoeE5dl
イーサネット付いてないのは触りたくもない
876[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/03/04(月) 02:09:14.62ID:qAwYtNLr
レノボを使うのは社会人としてありえん
2024/03/04(月) 10:12:10.87ID:xv2uigE+
>>871
いろいろ入れてちょっと重くなってるな
878[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/03/04(月) 17:37:47.50ID:VdGe1Wmg
VGAなんて使うこと無いから客先でVGAしか無いプロジェクターとかに出くわしたら逆に嬉しくなりそう
やっとVGA役立つ気時がきた!って
2024/03/04(月) 18:45:25.09ID:PuaFHAlQ
会社が他社へ乗り換えてからHDMItoVGAという本末転倒な変換ケーブルが備品に加わった
880[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/03/05(火) 11:56:21.78ID:yYV/9J6m
モニター、プロジェクターは長持ちってことか?
2024/03/05(火) 12:16:41.38ID:hN3JUaXY
プロジェクターは常時使う物じゃないから寿命は長いかもな
古い奴はランプが消耗品
882[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/03/05(火) 15:22:55.70ID:GE+szVAf
レッツとは全く関係無いけど

Apple、M3搭載MacBook Airを3月8日に発売。16万4,800円から
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1573686.html

大学進学とかの需要を見越して3月発売なんだろうか。
一応レッツも大学需要あるのでそろそろ出さないかな。
2024/03/05(火) 15:37:47.72ID:K23sVD06
板違い
2024/03/05(火) 22:47:54.65ID:eA67ZJAA
Appleは提灯記事多用して大学生に売ろう売ろうとしてるからな
レッツとは違うよ
2024/03/05(火) 23:03:43.18ID:waanMXAd
なお大学生の97%は広告に踊らされるタイプのバカなのでMacとiPhoneを選んでしまうんだな
2024/03/06(水) 00:10:28.20ID:3vhrVYwJ
みんなレッツ何色使ってる?
昔ながらの銀もレッツらしい無骨な感じがしていいし黒もビジネスシーンで映えそうだから気になってる
887[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/03/06(水) 00:28:55.91ID:xlJ8RBaH
色の選択は個々の好みや使用環境に大きく依存しますが、一般的にはシルバーとブラックが人気の色です。シルバーはクラシックで洗練された印象を与え、ビジネスシーンでも適応性が高いです。一方、ブラックはプロフェッショナルでモダンな印象を与え、ビジネスシーンで特に映えます。

あなたが述べたように、シルバーのレッツノートはそのブランドの伝統的な無骨さを表現しています。一方、ブラックはビジネスシーンでの使用を想定しています。どちらの色も素晴らしい選択肢で、あなたのニーズや好みによります。

ただし、色だけでなく、パソコンの性能や機能も重要な選択基準です。レッツノートはその堅牢さと携帯性で知られており、ビジネスシーンで重宝されます。また、CPUの性能、メモリ、ストレージ容量など、あなたの作業に適したスペックを選ぶことも重要です34。これらの要素を考慮に入れて、最適なレッツノートを選んでください。
888[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/03/06(水) 07:39:25.52ID:7ZWb7GGt
AI回答
2024/03/06(水) 15:44:57.02ID:8L4odmiw
>>886
茶色!
2024/03/06(水) 16:35:31.77ID:eL37rG/+
ちゃんと回答する人>AI回答>>>>無視する人>関係ないレスする人>>>>デマ言う人
2024/03/06(水) 16:48:57.89ID:aTZh1SsZ
カッパー
2024/03/06(水) 17:31:53.20ID:q5Ash0sT
>>887
フィズブルーパールメタリック か
デュオホワイトマーレ
2024/03/06(水) 19:45:25.63ID:N2gedb+0
>>890
AIの回答もデマが多いし、もっと下だろ
質問した本人には事実かどうか判断できないし、たちが悪い
894[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/03/06(水) 19:46:20.40ID:uJrHiALz
>>886
J10=黒
SV8=銀
895[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/03/06(水) 19:48:32.91ID:YhAJ5hTr
AMDまた負けたのかw


https://www.notebookcheck.net/fileadmin/Notebooks/News/_nc4/onexplayer_x1_performance_gpu.JPG
2024/03/06(水) 23:50:03.62ID:RmBzKW5k
>>893
以下の理由により、AIの回答にも価値があると思われます:

1.情報の更新: AIは定期的に更新され、最新の情報を提供することができます。これにより、古いまたは不正確な情報を提供するリスクが減少します。
2.情報源の透明性: AIは情報源を明示することができます。これにより、ユーザーは情報の信頼性を自分で判断することができます。
3.一貫性: AIはプログラムされたルールに基づいて動作するため、一貫性があります。これにより、同じ質問に対しては同じ答えが得られます。
4.感情の影響を受けない: AIは感情を持たないため、感情が判断に影響を与えることはありません。これは、特に感情的な偏見が問題となる場合に有用です。

しかし、AIが完全に信頼できる情報源であるとは限らないことも理解することが重要です。AIも間違いを犯すことがあり、また、情報はAIの訓練データとプログラミングに依存します。そのため、AIの回答は常に慎重に評価され、必要に応じて他の情報源と照らし合わせるべきです。これは、人間が提供する情報に対しても同様です。人間も間違いを犯すことがあり、また、情報はその人の知識と経験に依存します。そのため、どの情報源であれ、常に批判的思考を忘れずに、情報を評価することが重要です。
2024/03/07(木) 06:27:37.24ID:/SfqOET4
>>886
NX4=銀
B11=モニター側:黄色、キーボード側:黒
↓コレをイメージして自分で塗った
https://cdn-image.as-web.jp/2023/10/30103156/asimg_Photo01_1999_GT_Rd4_MINT_KT_0689_a1653f078c7b179-764x510.jpg
2024/03/08(金) 20:42:54.91ID:Caf4pKAH
>>886
初代は黒だな
青ボン時代が良かった
899[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/03/10(日) 01:00:52.26ID:N5O6t2s3
ビジネス用の高級機が価格コムで大きく値下がりしていた
それでもCoreUltraの時代には割高だろうけど

CF-FV4STGAS SIMフリー
Core i7 1370P(Raptor Lake)14コア[P6/E8]
RAM:32GB
SSD:512GB
SIMフリー対応
Office無し

¥339,800
(前週比:-168,893円↓)
2024/03/10(日) 01:08:18.45ID:oErXJf2I
今34万出すなら待ったほうが良いかな
901[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/03/10(日) 02:26:18.23ID:uYTD5WuA
>>899
30万切ったら買っても良いかな
経費で一括計上できるし
CoreUltraもメモリ32積んだらしばらく40万は切らないだろうし
902[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/03/10(日) 10:05:04.32ID:35/QddyQ
>>901
ハードオフのネットショップ「オフモール」に30万円以下の新古品(未使用)がある。
903[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/03/10(日) 18:35:03.16ID:35/QddyQ
>>841
これ楽天は(税別価格から)ポイント10%還元で1万9千円分のポイント付くんだな。
税込価格は20万9800円

MSI Prestige-13-AI-Evo-A1MG-4765JP
13.3インチ、QWXGA+(2,880×1,800)
CoreUltra 7-155H
RAM:32GB
SSD:1TB(M.2 NVMe)
microSDカードリーダー
Thunderbolt 4 Type-C(USB PD対応)×2
USB3.2 Gen1 Type-A ×1
HDMI ×1
バッテリー リチウムイオン、75Whr
バッテリー駆動時間 最大11時間(JEITA 3.0 動画再生時)
最大20時間(JEITA 3.0 アイドル時)
本体サイズ(WxDxH/mm) 299×210×16.9mm
本体質量 990g

レッツがCoreUltra機を出さないもんだから変に悩む。
軽いし液晶解像度高いしポート類は割とある方だしちょっといい感じ。
まあ自分は去年の今頃に奮発してFV3買っちゃったんで悩んで終わりだけど。
2024/03/10(日) 20:06:56.92ID:JleO0JX0
バッテリー保ちは実質7時間くらいだろうか
905[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/03/11(月) 01:10:25.65ID:Tfw3072v
>>904
JEITA3.0は4K動画再生なので
オフィスツールの実使用に近いと思われ
75Whは異様に大容量だ

ttps://win-tab.net/msi/prestige_13_ai_evo_a1m_review_2403042/#i-12
906[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/03/11(月) 01:12:49.32ID:Tfw3072v
もっとも、レッツノートの
・やたら柔軟性高いPD受電
・ポート全部付き
・バッテリ交換可能
・SIM対応
というメリットは小さくないけども……
2024/03/11(月) 03:12:59.99ID:gRcyjqWK
キーボードが使いにくそう
2024/03/11(月) 06:37:36.72ID:9kl5F+/f
>>899
Core Ultraモデルでは筐体一新してくるだろうから、FV筐体は13世代が最終だな。
909[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/03/11(月) 07:52:45.39ID:N1G6kDEI
>>906
筐体の薄さを売りにするような時代なので昔ながらのバッテリ着脱式を採用するメーカーはほとんど出てこないだろうな。
910[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/03/11(月) 16:40:29.25ID:UdxWWkaj
バッテリー着脱は、ユーザーがドライバーとか使って交換可能、という方向が少し出てきてるね。
ダイナブックとか、発表されたばかりのThinkPadの一部とか。

本体センドバックせずユーザー側で部品交換できるように、ってことみたいだけど。
バッテリーパックを出先で差し替えるとなると厚くなるってことかね。
2024/03/11(月) 16:46:40.57ID:JGVPABBy
強度設計が大変でネジも増えて重くなるとかそういう
912[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/03/11(月) 17:05:08.80ID:N1G6kDEI
>>903
MSIスレから引用。

ttps://www.notebookcheck.net/MSI-Prestige-13-AI-Evo-laptop-review-Core-Ultra-7-and-OLED-weighing-under-1-kg.810670.0.html?utm_source=dlvr.it&utm_medium=twitter

↑MSIの0.99kgのノートは軽さ優先で放熱ファン1個のみ。
高負荷には耐えられないかもしれない。

レッツの設計も熱との闘いなんだろうか。
昔Intelの失敗チップ915GMSでは熱に苦慮してたのを思い出す。
913[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/03/14(木) 01:35:13.51ID:y4zg0uxa
なんで3月に新機種出さないんだろ
Panasonicって元々法人向けの3月商戦あんまり力入れない会社だったっけ?
2024/03/14(木) 02:05:27.12ID:GpnaWs7U
次年度の設備投資とか承認通って購買フローに入ってるからまた来年だな
915[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/03/16(土) 02:16:02.29ID:yBOVe5Xj
アゲな
916[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/03/16(土) 02:25:12.12ID:tw4fhAlX
>>913
さすがにちょっと待ちくたびれたな
917[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/03/16(土) 02:32:05.23ID:yBOVe5Xj
空襲アゲ
918[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/03/16(土) 02:47:55.54ID:yBOVe5Xj
アゲアゲ
919[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/03/16(土) 03:00:59.97ID:yBOVe5Xj
(´∀`∩)↑age↑(´∀`∩)↑age↑(´∀`∩)↑age↑
920[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/03/16(土) 03:11:11.20ID:yBOVe5Xj
空襲空襲空襲空襲
921[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/03/17(日) 20:00:03.14ID:m0QfXftV
>>906

せっかく全部のせが売りだったんだから
BDドライブも復活させて欲しい
せっかくPC本体小型でも
ドライブ別に持ち歩くのはなんだか本末転倒な気がする
需要は大きくないんだろうが
922[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/03/17(日) 20:48:22.23ID:zjzq7FKs
>>921
ニッチでも本当に需要が無いものは作らないだろう。
まさに「慈善事業でやってるわけではないんでね」だな。
2024/03/17(日) 21:07:59.63ID:onAqv4lA
デカくて中身スカスカなFV系には載せてもいいと思うけどね
924[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/03/17(日) 21:33:43.96ID:zjzq7FKs
>>923
LVからFVになり薄くなってバッテリの出っ張りも無くなったというのに先祖返りなんかしてほしくない
FV持ってないから分からんのだろうけど光学ドライブ搭載する場所なんて無いぞ

いずれにしろ10インチのRZ系が消滅したのと同様に需要が無い上に筐体がブ厚くなる光学ドライブ付きはもう出ないよ
2024/03/17(日) 22:05:46.98ID:onAqv4lA
>>924
愛機をディスられて火病起こしちゃったのならすまんが
CPUもUSBポート数もバッテリーもほぼ変わらんSRQRと比べたら
実装密度スカスカなのは事実だろ
複数SSDやdGPUでも積めば差別化できただろうにね
926[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/03/17(日) 22:07:54.53ID:3FsNd5G9
SPQR
元老院とローマ市民
927[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/03/17(日) 22:46:01.39ID:zjzq7FKs
>>925
>複数SSDやdGPUでも積めば差別化できただろうにね

2nd-SSDは既にFVに実装されているんだが…知らないの?
2024/03/18(月) 06:42:09.83ID:CFyeSua2
1370P搭載のFV4買ったが、1260PのSR3と比べても、性能の高さがわかる。
2024/03/18(月) 11:57:12.91ID:7o2tCmR2
>>928
どんなアプリで?
930[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/03/18(月) 13:14:13.57ID:73syLe6X
VMware(Ver.16)使うと(Pコアの数から決定される)仮想コア数が増えるので安心感みたいなものは感じた。
実際に早いか遅いかは大して変わらん気がするけど。

同じ理由で第10世代のCore-i7-10710U/10810U(物理6コア、12スレッド)もVMwareで仮想コアが6コアにできる。
931[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/03/18(月) 13:22:06.80ID:73syLe6X
Microsoft、「Office 2024」を今年後半にリリース ~サポート期間は5年
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1577006.html

Win11とOffice2021のパターンに倣えば同じようなタイミングでWin12も出るかもしれない。
CoreUltrra版レッツはこのタイミングに合わせてくるんだろうか。

2021年10月5日:Office 2021リリース
2021年10月5日:Windows11リリース
2024/03/19(火) 01:49:57.21ID:iV0ZUVwF
基本外部ディスプレイに接続して
HDMI切り替え機使用して都度切り替えてるんだけど
OSでスリープしない設定にしているのに
ディスプレイ切り替え機で別のディスプレイ表示に切り替えたら
電源スイッチがゆっくり点滅してノートPCがスリープしてるんだけど本体の設定の問題なの?
2024/03/19(火) 05:37:37.34ID:PIZm3gSR
>>932
他のソースに切り替わっている時はレッツのHDMIは開放状態なんじゃない?
934[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/03/19(火) 12:43:48.13ID:h7yMoc6d
省電力設定のままにしてんだろ
2024/03/19(火) 14:12:50.00ID:fpNeTpL/
その話だとHDMIを外して放置したらわかるような
936[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/03/19(火) 22:18:46.08ID:wV7lRNDx
>>97
何について調べますか?
937[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/03/22(金) 06:31:46.44ID:cT8peGSB
昨日、使用中に突然SR4の動きが遅くなったんだけど、
再起動しても直らん
久々に砂時計マークが頻発しててまるで昔の低スペックPCみたいで耐えられん
SSDからの読み込みが遅いのかな?
何かわかる人居ます?
2024/03/22(金) 07:19:14.58ID:D3UROp8E
>>937
キャッシュがバカみたいに溜まってメモリのスワップが満足にできなくなっている
キャッシュをクリアするソフトでも対象外のキャッシュってことがあって、マトモな方法じゃ削除できない

どのフォルダが大きな容量を食ってるかを調べて当たりをつけるしか無い
939[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/03/22(金) 07:48:00.22ID:ixm7RGkx
>>937
自分の経験ではFV3の「電源オプション」を「省電力」にすると極端に遅くなった。
Intel第12世代以降CPUなら同じ現象が起こると思う。
なおレッツの場合は「省電力」は隠されているので通常は選択できない。
2024/03/22(金) 08:03:17.72ID:mNW3GbNn
うちの場合は、急に動作が重くなって調べたらWindows Updateの大型アップデートが裏で動いてた
それと、Cドライブがパンパンになってたこともあった
2024/03/22(金) 09:00:41.12ID:oW1Elrdk
>>938
タスクマネージャーでメモリ喰ってそうなの終了させたらホワイト画面?になって何も出来なくなった
時間あれば調べながらやるべき事なんだけども正直使い物にならなくて焦ってる、、
過去のレッツではこんな事なかったんだが、、
2024/03/22(金) 09:01:27.87ID:oW1Elrdk
>>939
最近のWindowsはパフォーマンスの弄り方がよくわかんなくて、、、
調べてみます。
2024/03/22(金) 09:03:02.51ID:oW1Elrdk
>>940
稀にありますね
今回はアップデートはちゃんとしてみた
(アップデートの告知?を無視して黙ってた)

ホント、セレロンとか使ってる安PC以下の挙動で困った
2024/03/22(金) 09:54:19.49ID:oW1Elrdk
937ですが、電源関係のドライバー更新をしたら直りました。わざわざこんな事したの初めてでしたが、レノボのx13あたりを取り敢えず買うかなって思い始めてた位だったので助かりました
お騒がせ致しました
2024/03/22(金) 10:21:26.65ID:D3UROp8E
>>941
セーフモードで起動してファイルマネージャーで一つ一つフォルダのプロパティを開いて、異常な容量のフォルダを見つける
フォルダ内全消し
946[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/03/22(金) 11:34:44.78ID:gJtIYXma
>>944
直って良かったね。

ちなみに「電源オプション」
Win11での電源設定はWin10より混乱したUIになっている。

「スタートメニュー」→「全てのアプリ」→「Windowsツール」→「コントロールパネル」→「システムとセキュリティ」→「電源オプション」

ここで現在の電源オプションが確認できたり選択できたりする。
2024/03/22(金) 14:35:48.11ID:Af6ZAaUa
>>944
有益な情報ありがたい
2024/03/22(金) 17:29:11.85ID:lVUsdxM5
>>946
そんな遠回りしなくても「スタートボタン」→「deng<Enter>」で開く
キーボードから「d」「e」「n」「g」Enter

ちなみにコントロールパネルはcont
2024/03/22(金) 20:31:36.85ID:EU4cva9e
赤信号
2024/03/22(金) 20:41:28.34ID:W6mQUupx
>>948
まあ忘れたら検索メニューに電源と入れるだけだ
2024/03/22(金) 20:54:30.02ID:mNW3GbNn
>>950
dengenつまり「電源」の最初の4文字だから忘れようがない
電源と入れてもいいけど、途中まで入れたら自動的にコンパネの電源のアイコンが出てくるから、それ以上は入力の必要がない
952[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/03/22(金) 21:26:11.19ID:QXvijp2d
GPDWINMAX2買ってからレッツ全部売り払ったわw
2024/03/22(金) 21:39:04.80ID:Deb/mwny
レッツ山盛りだわ
2024/03/22(金) 21:45:18.12ID:QC8tsZqG
レッツパーリーだな
2024/03/22(金) 22:05:06.62ID:uNBNQKdY
裏側についてるダストカバーって、実は外しっぱなしの方が放熱で有利にならんかな?

取説見ると月に一回は外して掃除しろって書いてあるけど、どうせなら外しっぱなしで運用できないものだろうか?
2024/03/23(土) 01:52:07.53ID:URd//zKd
>>955
穴が小さい方が冷却効率は上がるんだよ
ホースの先を潰すと水の勢いが強くなるのと同じ原理で
2024/03/23(土) 09:16:24.22ID:1fstElEH
・・・・・・・・・・・・バカ?
958[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/03/23(土) 09:45:36.17ID:qxn+zSQb
やめたれw
2024/03/23(土) 11:46:48.81ID:TwNRHCD4
全機種タッチパネルにしたら良いのに
2024/03/23(土) 11:58:38.96ID:MfuJculW
重くなるわテカテカで反射ウザいわでいらん
2024/03/23(土) 14:32:47.32ID:063kPm6v
プレミアムモデルではタッチパネルを選択できるようにしてくれ。
2024/03/23(土) 14:33:16.77ID:063kPm6v
EVOマンセー
vProマンセー
963[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/03/23(土) 14:38:02.89ID:dMZIFR9e
ライゼン使えないレッツラーあほすぎワロタw
https://uploader.purinka.work/src/32178.jpg
https://uploader.purinka.work/src/32259.png
2024/03/23(土) 14:46:06.94ID:fWx0+95Q
そんなもんが必要な使い方する奴は、レッツは買わない
逆の言い方をするなら、レッツを買う奴はそんなもんが必要な使い方はしない
965[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/03/23(土) 14:47:58.70ID:dMZIFR9e
GPDWINMAX2買ってからレッツ全部売り払ったわw

はい論破w
966[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/03/23(土) 14:49:27.95ID:Tzk3HB3s
FV4はタッチパネルがあったりなかったりするので買う時は要注意だな。
2024/03/23(土) 14:56:03.15ID:fWx0+95Q
>>965
御愁傷様
968[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/03/23(土) 14:57:02.53ID:dMZIFR9e
いい歳した社会人が羨ましがっててくっさw
2024/03/23(土) 15:31:05.41ID:rBYeOBq/
Ryzenに蹂躙されてくやちいよ俺は
2024/03/23(土) 16:45:26.15ID:fNjk6MJE
>>968
別に絶対性能の高さを求めてるわけじゃないからRyzenがどうとかどうでもいい
毎回バカだろお前w
2024/03/23(土) 16:47:25.30ID:rBYeOBq/
バッテリー時間Ryzenにボロ負けでくやちいよ俺は
2024/03/23(土) 19:51:06.97ID:gCbfkPxM
x64であれば何でも良い
2024/03/23(土) 19:56:11.86ID:gCbfkPxM
中古で十分、ちょっと前まで最新鋭、大した使い方してないし
2024/03/23(土) 23:44:48.97ID:1fstElEH
>>972
core2duoの出番ですね!
975[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/03/24(日) 00:17:43.81ID:8DkZ7PzR
Intel第11世代Core-i系ならWin11のサポート期限までは使えそうな気はする。
2021年10月5日から10年なら2031年末ぐらいまでいけるだろうか。
976[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/03/24(日) 01:31:25.59ID:8sl9S3jM
>>97
おじいちゃん、さすがにそれは時代錯誤ですよ
bingでchatgptを使ってみなさいな
2024/03/24(日) 13:35:38.67ID:wpvoVYaX
職場のゆとり世代のおっさんが無能すぎる…プログラミングも英語も会計もできない…
昨年JTCに入社して経理で働いてるZ世代の増田だけど、
職場にリーマンショック世代の30半ばくらいのおっさんがいるんだが
マヂで無能すぎる…

英語もダメ、パソコンやプログラミングもダメ、会計も苦手、データ分析もできないetc.
前に飲み会の時に聞いたら、就活の時はTOEIC600点しか取れなかったって言ってて驚いたわ
じゃあ何ができるかって聞いたら「コミュ力」があるとかそんなことを言ってて呆れたわ
と言うか10年くらい前ってTOEIC600点でも評価されたってのが驚きだわ…今なら最低750点がマストだぞ
しかも10年前だから会計の国際的なコンバージェンスの進んでない時期だから、収益認識や棚卸資産とか最新の会計基準の知識に乏しい

正直ここ10年くらいで新卒や若手に求められるスキルセット、特に文系向けのスキルセットが変わって
従来の単純なコミュカだけから、PythonやRといった基礎的なプログラミングのスキルや統計解析といったデータサイエンスの知識がほぼ必須になってるんだわ
正直知識やスキルが古いしアップデートできてない

ゆとり世代のおっさんが、ソフト老害って呼ばれてるってニュースで見たけど確かに言われるのも納得だと思ってる
2024/03/24(日) 13:54:06.59ID:+LR/6CDq
一番迷惑なのはアラフォーVBバカだろ!
2024/03/24(日) 14:41:58.34ID:rBjMLyIs
レッツ初心者ですがワイヤレスの物理オンオフがあるのは何故?
Windows上でwifiの切り替えできるのに
オフだとバッテリー持ちがいいとか?
2024/03/24(日) 15:07:12.21ID:11Odo3rh
飛行機乗る時のため
2024/03/24(日) 15:21:23.02ID:nxMqMvfc
電波観測施設などで不用意な電波の発射が認められない、あるいは制限される設備に入るか近づく際には、OSが起動する前の電源オフ状態で無線をオフにできることが望ましい
2024/03/25(月) 09:51:53.23ID:sLtjRUrA
>>976
求める答えと違うけどな
wikiの再発明になってるな
2024/03/25(月) 21:05:30.95ID:uvAZiqBg
>>979
ビジネス用途だと厳密管理してるとこもあるな
2024/03/26(火) 15:52:07.53ID:/CrePt1B
Core Ultraプロセッサ搭載の14型ビジネスノート「Let's note FV5」登場 直販限定で37万4000円から
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/2403/26/news058.html

お待たせいたしました。お待たせしすぎたかもしれません。
2024/03/26(火) 16:35:13.06ID:5jr5wibf
メモリはもうちょい必要かもね
全体で8GB増やしてほしい
24G、40GB
986[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/03/26(火) 17:49:36.60ID:5+srXD4e
>>984
FV継続なので基本仕様は変わらずかぁ。
他社の14インチ機は液晶解像度が高い傾向にあるので2560x1600/2880x1920を期待してたんだけどなぁ。
しかし根性でちょっとだけ良いCPU(CoreUltra7-165H)を搭載してきたな。
CoreUltra7-165H
CoreUltra7-155H

【165H】GPU(ターボ):2.30 GHz
【155H】GPU(ターボ):2.25 GHz

【165H】CPU(ターボ):5.00 GHz
【155H】CPU(ターボ):4.80 GHz

『ボディーのサイズは約308.6(幅)×235.3(奥行き)×18.2(厚さ)mmで、重量は約1.134kg(Lバッテリー装着時)となる。』
重量的には結構頑張ってるんだな。
他社製品は1.45kgぐらいのものが多いし。
987[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/03/26(火) 18:13:44.30ID:5+srXD4e
>>984
PC-Watchにも情報が来てるな
ある仕組みでWeb会議時バッテリ駆動を30%延ばせる、Core Ultra搭載モバイル「レッツノートFV5」
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1578526.html

『オプションで4G LTE WANモジュールが選択でき』ということで5Gは今のところ選択できない。
2024/03/26(火) 19:26:31.56ID:kacsdSmr
買わない理由を探してるだけ
2024/03/26(火) 19:49:12.55ID:xKZJYUrQ
タッチパネルと5G必須の俺には買わない理由があった。
2024/03/26(火) 19:50:41.35ID:xKZJYUrQ
6月にはFRが出るという伏線だな
991[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/03/26(火) 19:56:03.43ID:5+srXD4e
設計とか生産とかの効率を優先している印象なのでSR/QRもCPUを変えて継続かもしれんね。
992[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/03/26(火) 19:58:07.56ID:5+srXD4e
ということならQV1は中古やら新古やらでしばらくは高値が続くだろうか。
QV8は大量のリースアップ品があってだいぶ安値にはなってたけど。
2024/03/26(火) 20:19:02.81ID:xKZJYUrQ
>>992
せやな。ペン対応は貴重や。
2024/03/26(火) 20:19:09.90ID:u2RUR1Fq
次スレ案内

Panasonic Let's note -レッツノート- Part283
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1711443540/
2024/03/26(火) 20:20:39.78ID:xKZJYUrQ
FV5は気合が入ってない。

そういやパナはWindowsキーが付くのも遅かったな。
2024/03/26(火) 21:15:57.05ID:17Mr6QvW
>>988
むしろ買いたいんだがスペックを抑える方針だからな
997[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/03/27(水) 16:37:06.60ID:uwXbsyXu
FV1の1.3倍しか性能向上していないのか。買い替える必要無くね?
998[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/03/27(水) 16:52:31.14ID:uwXbsyXu
バッテリーの持ちも大して変わってないし
2024/03/27(水) 18:19:26.94ID:6I13tAnD
次スレ案内

Panasonic Let's note -レッツノート- Part283
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1711443540/
2024/03/27(水) 18:19:49.21ID:6I13tAnD
終わり
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 155日 2時間 35分 23秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況