情弱価格PCシリーズ史上、最小・最軽量のUMPC(超小型ノートパソコン)、NANOTEシリーズのスレッドです。
2020年5月1日に初代NANOTE(UMPC-01-SR)が発売、
2021年4月20日にNANOTE P8(UMPC-02-SR)が発売され、
2022年5月16日から、3代目となるNANOTE NEXT(UMPC-03-SR)の販売開始が決まりました。
技適(リリースの準備が整えばここに表示が出るはず)
https://giteki.lang-ship.com/search.php?name=R.W.C%20CO.,LTD
商品紹介(ドンキ公式)
https://www.donki.com/j-kakaku/product/detail.php?item=3584
360°回転するタッチパネル式の液晶ディスプレイだからタブレットとしても使用可能です。
さらに念願のSSD(※1)導入でサイト表示速度約50%UP(※2)でインターネットがサクサク見れます!
店舗上限価格 29,800円(税込32,780円)
商品概要
■型番 : UMPC-03-SR[SILVER]
■CPU : Intel Pentium J4205 1.5GHz(最大2.6GHz)クアッドコア
■GPU : Intel HD Graphics 505
■ソフトウェア : OS / Windows 10 Home : Office / Office Mobile 内蔵
■液晶ディスプレイ : 画面サイズ 7 インチ / 画面解像度 1920×1200 IPS
■タッチパネル : 10ポイントマルチタッチ 静電式
■メモリ : 8GB LPDDR4
■ストレージ : 64GB SSD
■Wi-Fi : 802.11 b/g/n
■Bluetooth : Ver 4.0
■カメラ : 正面0.3MP
■サイズ / 重さ : (約)181×113.6×19.6(mm) / 約 580g
■バッテリー : 容量 : 7.6V / 2050mAh 連続使用時間 : 約7時間
■インターフェイス : Type-C端子 / USB3.0端子 / microHDMI端子 / 3.5㎜イヤホン端子 / スピーカー(×2) / マイク / microSDカードスロット (256GBまで対応)
■付属品 : ACアダプタ(約1.6mヘッド含む)
■生産国 : 中国
充電には付属品のACアダプタおよび、出力電圧12V 出力電流2.0A以上対応のType-C ACアダプタをご使用ください。
※本機の主な売りはそこそこ手頃な価格に加え7インチのサイズ、タッチパネル、16:10でGPDWIN3を上回る解像度の1920x1200、
180度以上回転可能なフルキーボード、ファンレスといった要素を兼ね備えたスペックです。
よくある価格帯、ストレージ、メモリを並べて10.1インチ以上の用途の変わるタブレットを代替候補のように挙げるのは御遠慮願います。
※前スレ
【ドン・キホーテ】情弱価格PLUS NANOTE(ナノート)19冊目
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1655542036/
【ドン・キホーテ】情弱価格PLUS NANOTE(ナノート)20冊目
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2022/08/31(水) 00:31:11.24ID:i6HXxbzH
2022/08/31(水) 00:31:51.93ID:i6HXxbzH
NANOTE NEXT非公式情報一応抜き出し
P8時代の非公式情報
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1639661014/2-3
キー配列の参考画像
https://i0.wp.com/daily-gadget.net/wp-content/uploads/2022/05/20220501_000813.jpg
P8と同様の配列なので、以下P8の記事を流用
初代とP8の比較 物理的配列は同じで、割り当てが変更されている
https://i.imgur.com/rgaldKu.jpeg
普通風に配置を振り分けた画像と比較 無印も独特な配置だがP8は特殊キーを中心に更に独特に
https://imgur.com/4Z3T9PO.jpeg
https://imgur.com/94sGWBo.jpeg
P8時代の非公式情報
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1639661014/2-3
キー配列の参考画像
https://i0.wp.com/daily-gadget.net/wp-content/uploads/2022/05/20220501_000813.jpg
P8と同様の配列なので、以下P8の記事を流用
初代とP8の比較 物理的配列は同じで、割り当てが変更されている
https://i.imgur.com/rgaldKu.jpeg
普通風に配置を振り分けた画像と比較 無印も独特な配置だがP8は特殊キーを中心に更に独特に
https://imgur.com/4Z3T9PO.jpeg
https://imgur.com/94sGWBo.jpeg
2022/08/31(水) 00:32:25.06ID:i6HXxbzH
カタログ上のP8からの変化
・Pentium N4200 1.1GHz (最大2.4GHz) → Pentium J4205 1.5GHz(最大2.6GHz)
消費電力が上昇するのにバッテリー容量と使用時間の変化が無いのは発売側が未検証と思われる
・64GB eMMC → 64GB SSD
速度や換装については後述
・約 560g → 約 580g
・Type-C 端子 (充電用) → Type-C端子
P8からの単純な改善点、USBハブを使って充電と機器接続を兼ねるのもあり
・microHDMI-HDMI変換コネクタ(約165mm) / 取扱説明書 / 保証書 → これらの付属品の記載なし
技適の資料からの抜粋とのこと
・無線LAN/BTチップはP8のRTL8723BSからRTL8723DUに変更。
WiFiの動作報告は相変わらず激遅で感度も悪いという傾向、11nまで(11acなし)
・SSDのチップはRTS5733DMQっぽいのでSATA接続。
その他
・microSDの動作は変化なし、UHS非対応で激遅
未確定情報の残り
・MMC?の空きパターン有
・Pentium N4200 1.1GHz (最大2.4GHz) → Pentium J4205 1.5GHz(最大2.6GHz)
消費電力が上昇するのにバッテリー容量と使用時間の変化が無いのは発売側が未検証と思われる
・64GB eMMC → 64GB SSD
速度や換装については後述
・約 560g → 約 580g
・Type-C 端子 (充電用) → Type-C端子
P8からの単純な改善点、USBハブを使って充電と機器接続を兼ねるのもあり
・microHDMI-HDMI変換コネクタ(約165mm) / 取扱説明書 / 保証書 → これらの付属品の記載なし
技適の資料からの抜粋とのこと
・無線LAN/BTチップはP8のRTL8723BSからRTL8723DUに変更。
WiFiの動作報告は相変わらず激遅で感度も悪いという傾向、11nまで(11acなし)
・SSDのチップはRTS5733DMQっぽいのでSATA接続。
その他
・microSDの動作は変化なし、UHS非対応で激遅
未確定情報の残り
・MMC?の空きパターン有
2022/08/31(水) 00:33:48.82ID:rLtexVLX
おつ
2022/08/31(水) 00:33:58.02ID:i6HXxbzH
M.2 SSD換装について
取り外し自体は裏蓋の取り外し後に手で可能、ハンダ付けなどの改造の考慮の必要無し
速度はSATA2(P8のeMMCよりランダムアクセスが若干有利程度、USB-C接続SSDより遅い)
NVMeは非対応でコネクタが合っても認識しない、あくまでSATAのM.2SSDのみ
対応サイズはType2242(よく見るサイズの2280より縦が短く、積める容量も小さくなる 片面250GB、両面500GB程度が標準)
ソケットはM keyだが搭載SSDはB&M key
両面実装タイプの取り付けは危険、基盤が曲がる恐れがあるとのこと
充電の対応出力について
充電そのものは5V、9V、15Vなどでも可能との報告あり
公式では12V、2.0A以上の出力を要求しており、この12VはPDにとってはオプション扱いという仕様上でPD対応が明記されていないとのこと
また付属のACアダプタは12V固定でUSB端子的に規格違反、P8と変わらない危険物なので他の機器に使ってはいけない
使用時間と発熱について
フルパワーで2時間40分程度との報告がある
中の銅板から底板へ熱が逃げにくいのでCPUに熱伝導シートを貼るなどして熱対策を考えた方がいい
他に知りたい内容があれば、まずNEXT早売り開始時点の16冊目以降の検索と熟読を推奨
取り外し自体は裏蓋の取り外し後に手で可能、ハンダ付けなどの改造の考慮の必要無し
速度はSATA2(P8のeMMCよりランダムアクセスが若干有利程度、USB-C接続SSDより遅い)
NVMeは非対応でコネクタが合っても認識しない、あくまでSATAのM.2SSDのみ
対応サイズはType2242(よく見るサイズの2280より縦が短く、積める容量も小さくなる 片面250GB、両面500GB程度が標準)
ソケットはM keyだが搭載SSDはB&M key
両面実装タイプの取り付けは危険、基盤が曲がる恐れがあるとのこと
充電の対応出力について
充電そのものは5V、9V、15Vなどでも可能との報告あり
公式では12V、2.0A以上の出力を要求しており、この12VはPDにとってはオプション扱いという仕様上でPD対応が明記されていないとのこと
また付属のACアダプタは12V固定でUSB端子的に規格違反、P8と変わらない危険物なので他の機器に使ってはいけない
使用時間と発熱について
フルパワーで2時間40分程度との報告がある
中の銅板から底板へ熱が逃げにくいのでCPUに熱伝導シートを貼るなどして熱対策を考えた方がいい
他に知りたい内容があれば、まずNEXT早売り開始時点の16冊目以降の検索と熟読を推奨
2022/08/31(水) 00:34:38.16ID:i6HXxbzH
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1650824614/268をそのまま転載
NANOTE NEXTにwin11を入れる。
1.事前に準備するもの(必須)
・ドライババックアップ
dism /online /export-driver /destination:[保存先フォルダ]
でドライバのバックアップを行う。
バックアップしたドライバは外部メディアに保存する。
これをしておかないと音が鳴らなくなり、タッチパネル、カメラが使えなくなります。
・win11インストールメディア
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows11
2.データのバックアップ
ユーザーデータのバックアップ
回復ドライブの作成
3.win11のインストール
インストールメディアで起動し新規でインストール。
アップグレードには容量が足りないので多分無理。
4.ドライバのインストール
・windows update>詳細オプション>オプションの更新プログラムにドライバがあるので全部インストール
・それでも不明なデバイスがある場合は1.で準備したバックアップドライバを適用する。
5.内蔵マイクの有効化
設定>システム>サウンド>サウンドの詳細設定>録音のタブ>マイクを選んでプロパティ>詳細タブで
「オーディオ機能拡張を有効にする」のチェックを外すと
内蔵マイクが使用可能になります。
NANOTE NEXTにwin11を入れる。
1.事前に準備するもの(必須)
・ドライババックアップ
dism /online /export-driver /destination:[保存先フォルダ]
でドライバのバックアップを行う。
バックアップしたドライバは外部メディアに保存する。
これをしておかないと音が鳴らなくなり、タッチパネル、カメラが使えなくなります。
・win11インストールメディア
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows11
2.データのバックアップ
ユーザーデータのバックアップ
回復ドライブの作成
3.win11のインストール
インストールメディアで起動し新規でインストール。
アップグレードには容量が足りないので多分無理。
4.ドライバのインストール
・windows update>詳細オプション>オプションの更新プログラムにドライバがあるので全部インストール
・それでも不明なデバイスがある場合は1.で準備したバックアップドライバを適用する。
5.内蔵マイクの有効化
設定>システム>サウンド>サウンドの詳細設定>録音のタブ>マイクを選んでプロパティ>詳細タブで
「オーディオ機能拡張を有効にする」のチェックを外すと
内蔵マイクが使用可能になります。
2022/08/31(水) 00:35:32.60ID:i6HXxbzH
Windows 11 をインストールする方法
レジストリ キー: HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\Setup\MoSetup
名前: AllowUpgradesWithUnsupportedTPMOrCPU
種類: REG_DWORD
値: 1
https://support.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-11-%E3%82%92%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%81%99%E3%82%8B%E6%96%B9%E6%B3%95-e0edbbfb-cfc5-4011-868b-2ce77ac7c70e
レジストリ キー: HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\Setup\MoSetup
名前: AllowUpgradesWithUnsupportedTPMOrCPU
種類: REG_DWORD
値: 1
https://support.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-11-%E3%82%92%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%81%99%E3%82%8B%E6%96%B9%E6%B3%95-e0edbbfb-cfc5-4011-868b-2ce77ac7c70e
2022/08/31(水) 00:36:08.18ID:i6HXxbzH
NANOTE P8 USB Type-A端子 シ-ケンシャルリード約1312Mbps 内部接続はUSB3.1っぽい
https://imgur.com/bXV9tni.png
NANOTE P8 USB Type-C端子 シ-ケンシャルリード約320Mbps 内部接続はUSB2.0っぽい
https://imgur.com/RzhP843.png
https://imgur.com/bXV9tni.png
NANOTE P8 USB Type-C端子 シ-ケンシャルリード約320Mbps 内部接続はUSB2.0っぽい
https://imgur.com/RzhP843.png
2022/08/31(水) 00:36:43.84ID:i6HXxbzH
P8充電の仕組み
初代のような行儀の良い5V充電は無理 モバイルバッテリーは使えない 基本的に同梱品以外使ってはいけない P8用を初代に挿してもいけない
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1618822465/249など
本体は12Vでのみ充電、付属アダプタは12Vを出力するだけ、「無条件で高電荷を吐き出している」
普通のPD対応アダプタはPDプロトコルで何V何Aの要求を受け取るが、P8の充電はその辺の仕組みが何もない
その場合普通のPDは5V3Aしか出力しないので本体も充電を受け付けない
そこで、PD対応機器のフリをするPDトリガーというものを組み込んで12Vを引っ張り出すプラグやケーブルが必要になる
12V用アダプタ→トリガーデバイス(DCジャック→タイプC端子に変換するプラグやケーブル)→P8本体
アマゾンなどで既製品あり
CHUWI HI10Xが同じような充電方式で、HI10X用のアダプター、HI10Xで使えるPD12Vトリガーケーブルともに使えるらしい
Windowsのセキュリティアップデートの不具合でサウンドデバイスが行方不明になるので、事前にドライバのバックアップが必須とのこと
半田付けで片面実装M.2SSDを無理付け、認識OKできるらしい(普通の人にはお奨めできない)
改造のまとめは改造済みの人に投げます
文章主体より外部で画像や動画で説明が上がっているのでそちらの方がいいかも
初代のような行儀の良い5V充電は無理 モバイルバッテリーは使えない 基本的に同梱品以外使ってはいけない P8用を初代に挿してもいけない
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1618822465/249など
本体は12Vでのみ充電、付属アダプタは12Vを出力するだけ、「無条件で高電荷を吐き出している」
普通のPD対応アダプタはPDプロトコルで何V何Aの要求を受け取るが、P8の充電はその辺の仕組みが何もない
その場合普通のPDは5V3Aしか出力しないので本体も充電を受け付けない
そこで、PD対応機器のフリをするPDトリガーというものを組み込んで12Vを引っ張り出すプラグやケーブルが必要になる
12V用アダプタ→トリガーデバイス(DCジャック→タイプC端子に変換するプラグやケーブル)→P8本体
アマゾンなどで既製品あり
CHUWI HI10Xが同じような充電方式で、HI10X用のアダプター、HI10Xで使えるPD12Vトリガーケーブルともに使えるらしい
Windowsのセキュリティアップデートの不具合でサウンドデバイスが行方不明になるので、事前にドライバのバックアップが必須とのこと
半田付けで片面実装M.2SSDを無理付け、認識OKできるらしい(普通の人にはお奨めできない)
改造のまとめは改造済みの人に投げます
文章主体より外部で画像や動画で説明が上がっているのでそちらの方がいいかも
2022/08/31(水) 00:37:20.33ID:i6HXxbzH
620 [Fn]+[名無しさん] sage 2021/04/12(月) 21:26:47.17 ID:Ul4o7RHC
m.2コネクタを半田付け
細かい…。
尚、コネクタとバッテリー間のSATAのランドはコネクタの方向へ半田でショート。
3.3V供給側のランドは加工せず。
https://i.imgur.com/klQpVN9.jpg
ショートサイズSSDが手持ちに無かったため、適当なSSDを無理矢理固定。
https://i.imgur.com/XnQo2Vl.jpg
実験に使用したSSDは表面のみ部品実装の、SATA接続のSSD。
BIOSもWindowsもバッチリ認識しました。
ベンチマークでRead/Write共に500MB/s超の結果だったので、とりあえずSATA3の速度は出るみたい
NVMeのSSDは所持していないため、誰かの追試を待ちます。
ちなみに、こんな状態でもene KB9028Qとのクリアランスはギリッギリでした。
案の定と言うか、表面のみ実装のSSDじゃないと厳しそう。
あと、SSD固定用のネジ穴はどうやって固定したものか…。
正直、コネクタなんか着けずにSSDへ手配線でSATA信号と電源とGNDを引き回した方が良いんじゃないかとすら思います。
m.2コネクタを半田付け
細かい…。
尚、コネクタとバッテリー間のSATAのランドはコネクタの方向へ半田でショート。
3.3V供給側のランドは加工せず。
https://i.imgur.com/klQpVN9.jpg
ショートサイズSSDが手持ちに無かったため、適当なSSDを無理矢理固定。
https://i.imgur.com/XnQo2Vl.jpg
実験に使用したSSDは表面のみ部品実装の、SATA接続のSSD。
BIOSもWindowsもバッチリ認識しました。
ベンチマークでRead/Write共に500MB/s超の結果だったので、とりあえずSATA3の速度は出るみたい
NVMeのSSDは所持していないため、誰かの追試を待ちます。
ちなみに、こんな状態でもene KB9028Qとのクリアランスはギリッギリでした。
案の定と言うか、表面のみ実装のSSDじゃないと厳しそう。
あと、SSD固定用のネジ穴はどうやって固定したものか…。
正直、コネクタなんか着けずにSSDへ手配線でSATA信号と電源とGNDを引き回した方が良いんじゃないかとすら思います。
2022/08/31(水) 00:38:41.96ID:i6HXxbzH
621 [Fn]+[名無しさん] sage 2021/04/12(月) 21:34:42.01 ID:Ul4o7RHC
作業時の注意として、作業前にバッテリーコネクタを抜こうとしたところ、
バッテリーのコネクタがバッテリーと思いっきり干渉していたため、
コネクタがナナメに引き抜かれ、基板側のコネクタ内部の端子が思いっきり曲がってしまいました
ピンセットで整形して幸いにも復旧しましたが、肝を冷やしました
バッテリーコネクタはまっすぐ引き抜ける様に工夫して作業しないと危ないです。
作業時の注意として、作業前にバッテリーコネクタを抜こうとしたところ、
バッテリーのコネクタがバッテリーと思いっきり干渉していたため、
コネクタがナナメに引き抜かれ、基板側のコネクタ内部の端子が思いっきり曲がってしまいました
ピンセットで整形して幸いにも復旧しましたが、肝を冷やしました
バッテリーコネクタはまっすぐ引き抜ける様に工夫して作業しないと危ないです。
2022/08/31(水) 00:39:29.02ID:i6HXxbzH
707 [Fn]+[名無しさん] sage 2021/04/13(火) 20:51:10.04 ID:DXJtAxRJ
分解した者です。
当方は3.2mm高のコネクタを使いました。
あれから2242サイズの両面実装SSDを入手し、取り付けを行いましたが、
やはりKB9028Qと盛大に干渉し、ナナメ差しとなってしまいました。
3.2mm高コネクタを使用する場合は、片面実装タイプのカードが必須です。
ナナメ差しのまま固定してしまいましたが、そんな状態でもカードの認識は可能でした。
(固定方法は結局ジャンク箱とホームセンターと相談して決めました)
また、底板のカーブが出っ張ったサイズをギリギリ許容したらしく、底板を閉めることができました。
安定性やら安全性やらはもう知りません。
https://i.imgur.com/Dg5TgeK.jpg
これから加工する皆様への進言ですが、
・SATA接続のカードは確実に使用可能です
・3.2mm高コネクタで片面実装なら搭載可能。ただし片面実装の2242サイズは探しにくいです。
・両面実装ならば、もう少し高いコネクタが必要なんですが、あるんでしょうか?
京セラのカタログでは1.8mm,2.3mm,3.2mmのラインナップでした。
・半田付けの前に取り付けるカードを含めた現物確認はやっておきましょう、切実に。
分解した者です。
当方は3.2mm高のコネクタを使いました。
あれから2242サイズの両面実装SSDを入手し、取り付けを行いましたが、
やはりKB9028Qと盛大に干渉し、ナナメ差しとなってしまいました。
3.2mm高コネクタを使用する場合は、片面実装タイプのカードが必須です。
ナナメ差しのまま固定してしまいましたが、そんな状態でもカードの認識は可能でした。
(固定方法は結局ジャンク箱とホームセンターと相談して決めました)
また、底板のカーブが出っ張ったサイズをギリギリ許容したらしく、底板を閉めることができました。
安定性やら安全性やらはもう知りません。
https://i.imgur.com/Dg5TgeK.jpg
これから加工する皆様への進言ですが、
・SATA接続のカードは確実に使用可能です
・3.2mm高コネクタで片面実装なら搭載可能。ただし片面実装の2242サイズは探しにくいです。
・両面実装ならば、もう少し高いコネクタが必要なんですが、あるんでしょうか?
京セラのカタログでは1.8mm,2.3mm,3.2mmのラインナップでした。
・半田付けの前に取り付けるカードを含めた現物確認はやっておきましょう、切実に。
2022/08/31(水) 00:40:08.14ID:i6HXxbzH
表面
https://i.imgur.com/zRvMVuQ.jpg
背面
https://i.imgur.com/TcNOF0u.jpg
https://www.aoki-primary.jp/info/%E3%82%84%E3%81%91%E3%81%A9%E3%81%AB%E6%B3%A8%E6%84%8F%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%97%E3%82%87%E3%81%86%EF%BC%81/
>一般的なやけどは、熱源が温度70度であれば、約1秒でやけどを起こしてしまいます。
>低温やけどは、温度が44度程では、約3~4時間・46度程では約30分~1時間で、ゆっくり起こしますので、十分に注意する必要があります。
nanoteを長時間持つとヤケドしてしまいます。
ヤケドしたら消費者庁へGo!
https://i.imgur.com/zRvMVuQ.jpg
背面
https://i.imgur.com/TcNOF0u.jpg
https://www.aoki-primary.jp/info/%E3%82%84%E3%81%91%E3%81%A9%E3%81%AB%E6%B3%A8%E6%84%8F%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%97%E3%82%87%E3%81%86%EF%BC%81/
>一般的なやけどは、熱源が温度70度であれば、約1秒でやけどを起こしてしまいます。
>低温やけどは、温度が44度程では、約3~4時間・46度程では約30分~1時間で、ゆっくり起こしますので、十分に注意する必要があります。
nanoteを長時間持つとヤケドしてしまいます。
ヤケドしたら消費者庁へGo!
2022/08/31(水) 00:40:38.10ID:i6HXxbzH
nanote NEXT 不具合まとめ
・自演でインサイダーでWindows11アップグレードに対応してた時期あり
・輝点が1つ以上ある。赤、緑、青と様々。交換してもまた輝点あり。
・買って来て電源入れても画面が映らない。
・買って来て電源入れてもBIOSのロゴは出るがWindowsの初期設定が始まらない。
・ケース1:コルタナさんは喋っているので画面が映ってないだけ
・ケース2:コルタナさんも喋らない
・WiFiが不安定。(P8比)
・WiFiが遅い。(P8比)
・スリープから復帰すると1分くらいWiFi接続しない。
・スリープから復帰するとWiFiがデバイスマネージャーでエラーになってる。再起動で何故か直る。
・スリープから復帰すると画面が映らない。
・画面が消えてキーを押しても画面が戻らず画面を閉じて再び開けると画面が映る。
・スリープや画面の消灯時間の設定時間よりも前に画面が消える。
・27W~18WクラスのPD充電で充電できない。
・モバイルモニタに電源接続した状態でTypeC接続すると画面が出ない。
・モバイルモニタに電源接続してない状態でTypeC接続すると画面が出ない。
・USB Cドックに電源接続した状態でTypeC接続すると有線LANが認識されない。
・テレビにつないだら画面が消えた。
・返品しても商品券もらえなかった。
・電源ボタンがケースに引っかかって戻らなくなる。
・回復ディスクのリカバリが途中で止まる。
・本体キズだらけ(初代からの伝統)
・頭ナメたネジがついてた。
・ネジ山潰れたネジがついてた。
・LPDDR4と記載されているが、ツールで見るとLPDDR3
・オヒスが無料と銘打ってるが、mobile officeは元々無料。売り方がセコい。
・DDR3連呼すんな!売れなくなったら困るだろw
・かと言ってDDR4だと言う証拠も特に無くw
・なにか接続して起動すると画面がブラックアウト。
・熱で排気口に亀裂が走った。
・熱で裏ブタが歪んだ。
・新品時から裏ブタが歪んでた。(初代からの伝統)
・Windows11にすると画面が勝手に消えスリープ状態にして解除しないと画面が映らない。
・ゴム足が取れた ← New!!
・自演でインサイダーでWindows11アップグレードに対応してた時期あり
・輝点が1つ以上ある。赤、緑、青と様々。交換してもまた輝点あり。
・買って来て電源入れても画面が映らない。
・買って来て電源入れてもBIOSのロゴは出るがWindowsの初期設定が始まらない。
・ケース1:コルタナさんは喋っているので画面が映ってないだけ
・ケース2:コルタナさんも喋らない
・WiFiが不安定。(P8比)
・WiFiが遅い。(P8比)
・スリープから復帰すると1分くらいWiFi接続しない。
・スリープから復帰するとWiFiがデバイスマネージャーでエラーになってる。再起動で何故か直る。
・スリープから復帰すると画面が映らない。
・画面が消えてキーを押しても画面が戻らず画面を閉じて再び開けると画面が映る。
・スリープや画面の消灯時間の設定時間よりも前に画面が消える。
・27W~18WクラスのPD充電で充電できない。
・モバイルモニタに電源接続した状態でTypeC接続すると画面が出ない。
・モバイルモニタに電源接続してない状態でTypeC接続すると画面が出ない。
・USB Cドックに電源接続した状態でTypeC接続すると有線LANが認識されない。
・テレビにつないだら画面が消えた。
・返品しても商品券もらえなかった。
・電源ボタンがケースに引っかかって戻らなくなる。
・回復ディスクのリカバリが途中で止まる。
・本体キズだらけ(初代からの伝統)
・頭ナメたネジがついてた。
・ネジ山潰れたネジがついてた。
・LPDDR4と記載されているが、ツールで見るとLPDDR3
・オヒスが無料と銘打ってるが、mobile officeは元々無料。売り方がセコい。
・DDR3連呼すんな!売れなくなったら困るだろw
・かと言ってDDR4だと言う証拠も特に無くw
・なにか接続して起動すると画面がブラックアウト。
・熱で排気口に亀裂が走った。
・熱で裏ブタが歪んだ。
・新品時から裏ブタが歪んでた。(初代からの伝統)
・Windows11にすると画面が勝手に消えスリープ状態にして解除しないと画面が映らない。
・ゴム足が取れた ← New!!
2022/08/31(水) 00:41:06.60ID:i6HXxbzH
以上。テンプレ終わり
2022/08/31(水) 00:56:50.24ID:V2XNVqrI
2022/08/31(水) 01:04:46.29ID:1t9HgQNG
nanoteもe10も普段使いできる代物じゃねえだろ
2022/08/31(水) 01:26:51.06ID:sr9XPFWM
2022/08/31(水) 19:40:23.71ID:mWunvl0G
そうなのか、俺も買おうかな
2022/08/31(水) 23:38:40.45ID:KKZAqFIW
E10明日届くのでこのスレから卒業します
2022/09/01(木) 00:27:14.20ID:GykGwPFo
おう。また明日な。
2022/09/01(木) 09:37:00.29ID:G5NKgRHf
e10ていっぱい機種ありすぎてどれを選んでいいのかわからないや
2022/09/01(木) 17:31:59.55ID:cvxZcFlG
2022/09/01(木) 21:06:20.76ID:dqAzO3/X
>>22
Celeronでも、N4100 / N4120 / N5100あたりは4コア
なので相応の処理速度になる
N4000 / N4020 / N4500 / N4505は使わされるもの
メモリ4GBでWindows 11みたいな
Celeronでも、N4100 / N4120 / N5100あたりは4コア
なので相応の処理速度になる
N4000 / N4020 / N4500 / N4505は使わされるもの
メモリ4GBでWindows 11みたいな
2022/09/01(木) 21:44:32.15ID:esKsX2Nk
それにしてもなんでナノートは使えねえCPUばかり採用するんだろうなあ
26[Fn]+[名無しさん]
2022/09/01(木) 21:51:27.02ID:ky1a8wqr カモにでもされたんだろ
PC専業じゃないところなら部品の在庫処分にちょうど良いと
PC専業じゃないところなら部品の在庫処分にちょうど良いと
2022/09/01(木) 21:57:52.16ID:SSec6u/g
カモにされたと言う一方的な話ではなく
利害一致では?
極少ロットで、さらに低価格で仕入れないとならないわけで
こんな都合良い理屈は普通は通らないよ
企業規模がデカいから売ってくれてるだけでしょ
利害一致では?
極少ロットで、さらに低価格で仕入れないとならないわけで
こんな都合良い理屈は普通は通らないよ
企業規模がデカいから売ってくれてるだけでしょ
28[Fn]+[名無しさん]
2022/09/01(木) 23:16:22.90ID:g/fb7/BN apollo lakeのデスクトップ用CPUという不良在庫を処分したいメーカーとの利害の一致だな
メーカーもバッタ屋
販売店もアレ
買い手はガジェヲタが殆ど
…こうして見ると利害関係者が殆ど皆幸せになってませんかねコレ…
メーカーもバッタ屋
販売店もアレ
買い手はガジェヲタが殆ど
…こうして見ると利害関係者が殆ど皆幸せになってませんかねコレ…
2022/09/01(木) 23:44:06.34ID:Wtfep3Qq
初期不良とか不具合とか無ければそれも言えるけど・・・
2022/09/02(金) 00:49:18.87ID:HX3aSj9s
2022/09/02(金) 15:02:01.50ID:1DrCs96e
教えてください。
息子の成長動画を撮るために4Kのビデオカメラを買ったのですが、こちらのパソコンで動画の編集とかできますか?
パソコン初心者で今までパソコンを所有したことがなく、なるべく金額を掛けたくないのです。
よろしくお願いします。
息子の成長動画を撮るために4Kのビデオカメラを買ったのですが、こちらのパソコンで動画の編集とかできますか?
パソコン初心者で今までパソコンを所有したことがなく、なるべく金額を掛けたくないのです。
よろしくお願いします。
32[Fn]+[名無しさん]
2022/09/02(金) 15:16:52.51ID:RmvZBFM0 >>31
できるけど、おすすめしない。
動画編集したいなら、自宅のテレビのHDMI端子にhp ProDesk Ryzen 5 価格コム限定モデル辺りを繋ぐのが良いかと
キーボードは好みで
マウスはhpの一番安いbluetooth電池式モデルでも良い
hp directのエポスカード10倍が価格コム限定モデルでも適用されるかどうかは知らない
できるけど、おすすめしない。
動画編集したいなら、自宅のテレビのHDMI端子にhp ProDesk Ryzen 5 価格コム限定モデル辺りを繋ぐのが良いかと
キーボードは好みで
マウスはhpの一番安いbluetooth電池式モデルでも良い
hp directのエポスカード10倍が価格コム限定モデルでも適用されるかどうかは知らない
2022/09/02(金) 16:06:37.72ID:NoNkTWZD
>>31
編集(カットとか)は出来ると思うけど、エンコードや再エンコードを伴う編集は厳しいと思うね
一般的にも動画編集はハイスペ機でやるものだから、ナノートみたいなチンケなパソコンではかなり厳しいと思うよ
編集(カットとか)は出来ると思うけど、エンコードや再エンコードを伴う編集は厳しいと思うね
一般的にも動画編集はハイスペ機でやるものだから、ナノートみたいなチンケなパソコンではかなり厳しいと思うよ
34[Fn]+[名無しさん]
2022/09/02(金) 16:12:04.21ID:cbdBsayG J4205はh.264ならハードウェアエンコードが可能
用途次第では実用的かも知れない
h.265(hevc) / vp9使うなら力不足確実だし、分かってる人なら質問もせずに黙って使うだろうし、質問する人にはオススメできないという意味なら正しい、かな
用途次第では実用的かも知れない
h.265(hevc) / vp9使うなら力不足確実だし、分かってる人なら質問もせずに黙って使うだろうし、質問する人にはオススメできないという意味なら正しい、かな
2022/09/02(金) 16:52:26.45ID:p+g2KY8P
>>31
ハード的には中級以上が必要じゃないかなぁ core i5 より上の
DELLとかLenovoあたりが安くていいけど、それでもこれより3倍近くするよ
ハードはともかくソフトはどうするの?
どの程度の動画編集をやるつもりかわからないけど、近くに教えてもらえる人がいないとパソコン初めての人には無理な気がする
ハード的には中級以上が必要じゃないかなぁ core i5 より上の
DELLとかLenovoあたりが安くていいけど、それでもこれより3倍近くするよ
ハードはともかくソフトはどうするの?
どの程度の動画編集をやるつもりかわからないけど、近くに教えてもらえる人がいないとパソコン初めての人には無理な気がする
2022/09/02(金) 17:07:09.46ID:1DrCs96e
>>34
3分13秒(5805フレーム(1.24GB))の4K動画を4K(H.265/HEVC)で出力してみた
Core i9 12900K (GeForce RTX3060)
9分55秒
1分28秒(NVENC)
nanote NEXT
5時間30分超(5%で中断、予測値)
単純計算で33倍~225倍くらい違う
nanoteで4K動画の編集なんて無理ゲー
3分13秒(5805フレーム(1.24GB))の4K動画を4K(H.265/HEVC)で出力してみた
Core i9 12900K (GeForce RTX3060)
9分55秒
1分28秒(NVENC)
nanote NEXT
5時間30分超(5%で中断、予測値)
単純計算で33倍~225倍くらい違う
nanoteで4K動画の編集なんて無理ゲー
2022/09/02(金) 17:10:17.69ID:1DrCs96e
おw ID被ってるw さすがソフトバンクw
2022/09/02(金) 17:19:15.22ID:ACe0GB1l
4k編集するなら4kモニタあったほうがいいんじゃないの
知らんけど
知らんけど
39[Fn]+[名無しさん]
2022/09/02(金) 17:20:05.41ID:d8YCwckW >>36
QSVが有効になってないだろ、それ
QSVが有効になってないだろ、それ
2022/09/02(金) 17:32:48.59ID:Kf6QzPmW
4Kで思い出したけど、youtubeで4K再生するとカクカクになるのはなんなの?
性能の限界なの?回線は光回線で200メガくらい出てるけど
性能の限界なの?回線は光回線で200メガくらい出てるけど
2022/09/02(金) 17:44:22.68ID:1DrCs96e
>>40
本体の液晶が4KじゃなくてWUXGAなんだから、1080pで見りゃいいのに
本体の液晶が4KじゃなくてWUXGAなんだから、1080pで見りゃいいのに
2022/09/02(金) 17:45:36.81ID:1DrCs96e
>>39
QSVでエンコしたら30分だったわ
QSVでエンコしたら30分だったわ
2022/09/02(金) 17:49:51.02ID:LcqurqRe
2022/09/02(金) 17:59:47.86ID:lWhWZz+Q
nextでエンコードなんてしたらヤケドしそう
2022/09/02(金) 18:15:46.78ID:4S0fqtQ3
e10ポチったわ
教えてくれた人ありがとうな
教えてくれた人ありがとうな
2022/09/02(金) 18:44:25.73ID:jviAxxqU
知らないとはいえナノートで動画編集とは無謀な
フルHDくらいならともかく4kとか
フルHDくらいならともかく4kとか
2022/09/02(金) 19:17:21.02ID:DKEGYz/E
31ですが皆様アドバイスありがとうございます
こちらの機種はやめておこうと思います
また、ソフトウェアも併せて予算を増額して検討します
スレ汚し失礼致しました
こちらの機種はやめておこうと思います
また、ソフトウェアも併せて予算を増額して検討します
スレ汚し失礼致しました
2022/09/02(金) 19:31:11.47ID:2C/uEBOy
いいってことよ
2022/09/02(金) 20:53:56.06ID:042sKN1A
885[Fn]+[名無しさん]2022/09/02(金) 16:47:03.74ID:F55liZX6
9・10月限定でP8¥15800抜(17380込)
全国かね?
9・10月限定でP8¥15800抜(17380込)
全国かね?
2022/09/02(金) 21:06:17.06ID:eoNvc8yW
2022/09/02(金) 21:41:52.57ID:sqzHdOLB
2022/09/02(金) 21:49:28.21ID:LFjsR4iX
いまさらその値段でP8買うならE10買うかな俺なら
2022/09/02(金) 22:05:32.63ID:WMFzLeI5
結局バカ売れしたのは初代だけで、以降は言うほどは売れてないんだろうな
初代が出た頃はテレワーク需要初期で普通のノートパソコンが売り切れ続出した頃合いだったから売れただけかもしれんけど
初代が出た頃はテレワーク需要初期で普通のノートパソコンが売り切れ続出した頃合いだったから売れただけかもしれんけど
2022/09/02(金) 23:02:58.05ID:1WuflAcY
nanoteでテレワークww
2022/09/02(金) 23:35:52.21ID:o89YiKxQ
2022/09/03(土) 10:03:54.54ID:/cwjQiZX
初代はUSB5Vで給電出来たのは大きい
買いたくても売り切れていて手にできなかった
後継は12Vになり不自由になった(PDアダプターと12Vトリガーケーブル追加が必要)
買いたくても売り切れていて手にできなかった
後継は12Vになり不自由になった(PDアダプターと12Vトリガーケーブル追加が必要)
2022/09/03(土) 14:12:09.96ID:TF0X/H/n
電源だけで語るならnextでいいじゃん
18WクラスのPD充電器やモバイルバッテリー使えるし
18WクラスのPD充電器やモバイルバッテリー使えるし
58[Fn]+[名無しさん]
2022/09/03(土) 14:34:44.39ID:F/0KMPky スマホやタブレットをPCから充電したことなんて一度も無いな
そんなに重要?
むしろモバイルバッテリーから給電させないとPC使えなくて困るじゃん
USB-PD給電で稼働するPCならともかく
そんなに重要?
むしろモバイルバッテリーから給電させないとPC使えなくて困るじゃん
USB-PD給電で稼働するPCならともかく
2022/09/03(土) 14:42:59.14ID:eXxW+GD8
>>49
どこに売ってたか教えて下さい!
どこに売ってたか教えて下さい!
2022/09/03(土) 14:44:26.46ID:pHUDLYi0
>>58
なんの話してるの?
なんの話してるの?
2022/09/03(土) 14:52:06.39ID:sHoF0dNQ
どこからスマホやタブレットをPCから充電する話になったの?
nextがUSBPD充電に対応してるって話しかしてないのに
nextがUSBPD充電に対応してるって話しかしてないのに
62[Fn]+[名無しさん]
2022/09/03(土) 14:52:55.31ID:ooW4426e >>58
どういうこと?
どういうこと?
63[Fn]+[名無しさん]
2022/09/03(土) 14:55:17.33ID:klzD1yLu >>14にあるように一部のNEXTはPD18W~27Wで充電しないんだよね
ま、充電器側との相性ってのもあると思うが
ま、充電器側との相性ってのもあると思うが
2022/09/03(土) 15:00:56.56ID:ePZehINV
2022/09/03(土) 15:21:27.88ID:F0haMkxe
2022/09/03(土) 15:32:34.54ID:4N/WuV11
俺んとこのそばのドンキにも無かったな
田舎だからかもしれんけど
田舎だからかもしれんけど
2022/09/03(土) 15:33:41.02ID:v84a/Y9L
2022/09/03(土) 15:37:57.68ID:Adl9T/cA
>>58
赤くしてやんよ
赤くしてやんよ
2022/09/03(土) 15:42:03.09ID:FikL/Dmp
>>56
その点、ネクストは9Vでも充電できるから優秀
その点、ネクストは9Vでも充電できるから優秀
2022/09/03(土) 15:48:54.59ID:voItQ38o
悩んだけど俺もE10ポチったわ
このスレともやっとオサラバできるわ
じゃあな
このスレともやっとオサラバできるわ
じゃあな
2022/09/03(土) 15:56:46.27ID:e3TsQO20
2022/09/03(土) 16:00:34.21ID:mP5CO++v
2022/09/03(土) 16:02:29.56ID:q4SkKRqE
P8なし
Nextあり
自分タブあり
19インチ値引き後10000円ディスプレイあり
※1366x768
Nextあり
自分タブあり
19インチ値引き後10000円ディスプレイあり
※1366x768
2022/09/03(土) 16:08:44.15ID:eXxW+GD8
>>72
ほんとだあ
ほんとだあ
2022/09/03(土) 19:39:44.79ID:hOhb7va/
nextだめだなあ
http://imgur.com/0S9rzKt.jpg
http://imgur.com/0S9rzKt.jpg
2022/09/03(土) 20:56:31.25ID:E7mOhfm9
なにこれw
2022/09/03(土) 21:17:27.29ID:TYA0/w2h
>>75
エフェクトが効いててなかなか良い趣きがあるね
エフェクトが効いててなかなか良い趣きがあるね
2022/09/03(土) 21:28:20.03ID:URXYSPTO
BIOSの時から表示されてるロトの剣みたいなのなんなの?
2022/09/03(土) 22:03:55.57ID:f69T/D3x
??
AMI BIOSのロゴのこと?
AMI BIOSのロゴのこと?
2022/09/03(土) 22:13:45.20ID:0DP8qbmp
2022/09/03(土) 22:18:51.77ID:14/xY7mk
発売即手を出すような輩じゃなければもともと買う意欲低いだろw
2022/09/03(土) 22:37:51.02ID:pKWMz0LR
>>81
なにを当たり前のことを、さも自分が世界で初めて気がついたみたいな物言いしてんの?
なにを当たり前のことを、さも自分が世界で初めて気がついたみたいな物言いしてんの?
2022/09/03(土) 22:46:39.75ID:14/xY7mk
そうはいうが>>80は気づいてないみたいだぞ
2022/09/03(土) 22:49:23.10ID:LRt+NVB+
たとえばPS5のように発売直後からもそして今でも転売屋が上乗せしてでも欲しいような端末ではないって事だろ。
発売直後しか話題にもならず発売後は買う気にもならないなんてクソ機の証
発売直後しか話題にもならず発売後は買う気にもならないなんてクソ機の証
2022/09/03(土) 22:51:30.20ID:NVs0OjAQ
岡ちゃんねるにも見捨てられ早4ヶ月
86[Fn]+[名無しさん]
2022/09/03(土) 23:02:26.51ID:54vi9qLc 川に落ちた犬を寄ってたかって棒で叩く話か、弐号機を喰らい尽くすエヴァ量産機か
2022/09/03(土) 23:07:11.11ID:WQEvWCyz
>クソ機の証
2022/09/04(日) 12:21:36.67ID:zAVxnOXj
2022/09/04(日) 13:13:01.05ID:YA1wctcJ
なんか焼き付いてるようにも見えるよね
ブラウン管ならともかく液晶で焼き付くなんて久々に見た気がする
ブラウン管ならともかく液晶で焼き付くなんて久々に見た気がする
2022/09/04(日) 13:14:36.19ID:5CbNHQyy
保管状態悪くて年数経ってるパネルとかこうなってることあるね
前モデルとかいつ製造されたのかわからんような古いシャープのパネル使われてたしどっかの変な倉庫にある在庫持ってきてそう
前モデルとかいつ製造されたのかわからんような古いシャープのパネル使われてたしどっかの変な倉庫にある在庫持ってきてそう
2022/09/04(日) 16:50:25.59ID:9192jiAh
でました在庫処分w
2022/09/04(日) 20:30:32.93ID:wwXR8Yo7
マジ買わなくて良かった
2022/09/06(火) 02:32:51.25ID:E56pOIMe
こちらの機種はWIFI6Eに対応してますか
2022/09/06(火) 03:41:38.81ID:ZxqYtT55
>>93
https://giteki.lang-ship.com/search.php?name=R.W.C%20CO.,LTD
「5.2, 5.3GHz帯小電力データ通信システム」ついてないモデルはWi-Fi5すら非対応
例:UMPC-03-SR / UMPC-02-SR / UMPC-01
https://giteki.lang-ship.com/search.php?name=R.W.C%20CO.,LTD
「5.2, 5.3GHz帯小電力データ通信システム」ついてないモデルはWi-Fi5すら非対応
例:UMPC-03-SR / UMPC-02-SR / UMPC-01
2022/09/06(火) 04:09:19.86ID:F7UHSy8X
そうですか、ありがとう
他の機種を探します
他の機種を探します
2022/09/07(水) 05:50:54.30ID:6E9Hg9E1
こちらの機種は5G回線に対応してますか
97[Fn]+[名無しさん]
2022/09/07(水) 09:20:35.69ID:wZEeUJua 5Gどころか5Ghzにも対応しておりません
2022/09/07(水) 14:06:51.65ID:1vTuXhDy
これが標準的で一般的な仕様なのでしょうか
2022/09/07(水) 14:16:42.32ID:dJpRbAbZ
Huawei Y6という激安スマホはIEEE802.b/g/nのみ対応だった
最近のスマホでIEEE802.11ac(Wi-Fi5)に対応していないのは滅多にない
最近のスマホでIEEE802.11ac(Wi-Fi5)に対応していないのは滅多にない
100[Fn]+[名無しさん]
2022/09/07(水) 14:58:46.58ID:Ps/8ASRL 今どき、2.4GHzにしか対応してないのはIoT機器くらいだな。
PCだのスマホだのタブレットは大抵5GHzにも対応してる
ちなみにiPhoneはiPhone5以降、iPhone12以降はWiFi6に対応してる
PCだのスマホだのタブレットは大抵5GHzにも対応してる
ちなみにiPhoneはiPhone5以降、iPhone12以降はWiFi6に対応してる
101[Fn]+[名無しさん]
2022/09/07(水) 19:10:17.36ID:yxpxDkLT teclastの1万円台AndroidタブですらWi-Fi6だってのに
102[Fn]+[名無しさん]
2022/09/07(水) 20:36:13.33ID:zo+rq5yK うるせーよ
WIFIなんてUSBに外付けすりゃいくらでもなんとでもなるんだよバカ
WIFIなんてUSBに外付けすりゃいくらでもなんとでもなるんだよバカ
103[Fn]+[名無しさん]
2022/09/07(水) 21:12:28.02ID:a49P4UM2 前スレで見たけどSDカードのリードライト速度も遅いんでしょ
それを標準的な速度と言い切ってた人がいたけど
それを標準的な速度と言い切ってた人がいたけど
104[Fn]+[名無しさん]
2022/09/07(水) 21:36:11.25ID:O1dnGRDQ うるせーよ
SDなんてのもUSBにリーダライタ外付けすりゃいくらでもなんとでもなるんだよバカ
SDなんてのもUSBにリーダライタ外付けすりゃいくらでもなんとでもなるんだよバカ
105[Fn]+[名無しさん]
2022/09/07(水) 22:25:29.34ID:rM6aNGgH >>102>>104
USBポート埋まっちゃうねw
USBポート埋まっちゃうねw
106[Fn]+[名無しさん]
2022/09/07(水) 23:27:53.71ID:keRUwvsy107[Fn]+[名無しさん]
2022/09/07(水) 23:30:53.01ID:14Khcb8h SDなんてUSB使わなかったらTFTECみたいなのがいるけど
どうせちょっと読ませるだけだからUSBが一時的に埋まってても問題なくない?
SDなんてミラーレスくらいしか使わんし
どうせちょっと読ませるだけだからUSBが一時的に埋まってても問題なくない?
SDなんてミラーレスくらいしか使わんし
108[Fn]+[名無しさん]
2022/09/07(水) 23:42:22.79ID:MbX6p8NS >>106
なるほど、せっかくの7インチというフットプリントに
周辺機器ゴチャゴチャつけて、実質8インチ以上になるわけね
だったら最初から全部入りの8インチのほうが良くない?
無駄な努力し続けて7インチって本末転倒のような
なるほど、せっかくの7インチというフットプリントに
周辺機器ゴチャゴチャつけて、実質8インチ以上になるわけね
だったら最初から全部入りの8インチのほうが良くない?
無駄な努力し続けて7インチって本末転倒のような
109[Fn]+[名無しさん]
2022/09/08(木) 10:57:03.04ID:3LIU6jXH 安さとるなら半額で買えるマウスのN4000/4100のE10がある
色々使えそうです
色々使えそうです
110[Fn]+[名無しさん]
2022/09/08(木) 16:43:50.05ID:+M0GGH4z 108はモバイルPCにいろんな物ごちゃごちゃとくっつけたまま持ち歩くのか
変わった人だねえ
変わった人だねえ
111[Fn]+[名無しさん]
2022/09/08(木) 16:57:26.46ID:0fNCc+vq >>110
必死なのは理解するけど、くっつけたままでなくとも荷物は増えるよな
荷物減らすと遅いSDと遅いWiFiの呪縛からは逃れられない
逃れるためには荷物増やして、移動先で接続すれば結局接地面積は増えるのでは?
そういうことを考えてから書き込みしたほうがいいよ
必死なのはわかるけど
必死なのは理解するけど、くっつけたままでなくとも荷物は増えるよな
荷物減らすと遅いSDと遅いWiFiの呪縛からは逃れられない
逃れるためには荷物増やして、移動先で接続すれば結局接地面積は増えるのでは?
そういうことを考えてから書き込みしたほうがいいよ
必死なのはわかるけど
112[Fn]+[名無しさん]
2022/09/08(木) 17:14:52.69ID:IiSMNEVn タブレットPCユーザー目線で言うと、取り外すことも出来ないキーボードをいちいち付けたまま持ち歩くほうがよっぽど理解出来ないわ
タブレットPCのほうが軽くて小さいよね?
タブレットPCのほうが軽くて小さいよね?
113[Fn]+[名無しさん]
2022/09/08(木) 17:59:41.01ID:7z9mtDHj >>110
バカ?
バカ?
114[Fn]+[名無しさん]
2022/09/08(木) 18:44:44.85ID:T6Fx5nL1 前スレ見ればわかるとおり
ここの擁護はチト頭弱い人だからあまりイジメないであげてねw
ここの擁護はチト頭弱い人だからあまりイジメないであげてねw
115[Fn]+[名無しさん]
2022/09/08(木) 19:26:46.59ID:VnNrygD4 黙ってE10買う人
持ってなくて日常ストレス発散に来る人
騙されて買ってしまった人
敢えて買ってオモチャにしてる人
書き込んでるのは2番目が9割
Lenovo / hp / Dellと比べるなら分かるけどレッツやGPD引き合いに出して虐めるかなー
持ってなくて日常ストレス発散に来る人
騙されて買ってしまった人
敢えて買ってオモチャにしてる人
書き込んでるのは2番目が9割
Lenovo / hp / Dellと比べるなら分かるけどレッツやGPD引き合いに出して虐めるかなー
116[Fn]+[名無しさん]
2022/09/08(木) 19:32:36.15ID:p71l/M7q >>115
前のレノボクーポン事件のとき書き込んだときは、デカいの要らないって言われたけど、HP、dellを引き合いにだせばいいの?
前のレノボクーポン事件のとき書き込んだときは、デカいの要らないって言われたけど、HP、dellを引き合いにだせばいいの?
117[Fn]+[名無しさん]
2022/09/08(木) 19:37:32.97ID:g8zp1Uqd そうだよ
118[Fn]+[名無しさん]
2022/09/08(木) 19:37:39.67ID:6+LEQWHM119[Fn]+[名無しさん]
2022/09/08(木) 19:38:25.99ID:mC1FmjeE >>114
そのようだね…
そのようだね…
120[Fn]+[名無しさん]
2022/09/08(木) 19:40:30.77ID:kj6egrj1 ちと頭弱いレベルじゃなく、かなり頭悪いレベルじゃん
121[Fn]+[名無しさん]
2022/09/08(木) 19:52:40.79ID:nauhwaeL >>118こいつバカだろ
122[Fn]+[名無しさん]
2022/09/08(木) 19:54:28.29ID:U71AmWzM 「バカ」「アホ」と言う単語がかなり好きみたいねw
123[Fn]+[名無しさん]
2022/09/08(木) 19:58:03.52ID:IMCeXojn nanote NEXT 不具合まとめ
・自演でインサイダーでWindows11アップグレードに対応してた時期あり
・輝点が1つ以上ある。赤、緑、青と様々。交換してもまた輝点あり。
・買って来て電源入れても画面が映らない。
・買って来て電源入れてもBIOSのロゴは出るがWindowsの初期設定が始まらない。
・ケース1:コルタナさんは喋っているので画面が映ってないだけ
・ケース2:コルタナさんも喋らない
・WiFiが不安定。(P8比)
・WiFiが遅い。(P8比)
・スリープから復帰すると1分くらいWiFi接続しない。
・スリープから復帰するとWiFiがデバイスマネージャーでエラーになってる。再起動で何故か直る。
・スリープから復帰すると画面が映らない。
・画面が消えてキーを押しても画面が戻らず画面を閉じて再び開けると画面が映る。
・スリープや画面の消灯時間の設定時間よりも前に画面が消える。
・27W~18WクラスのPD充電で充電できない。
・モバイルモニタに電源接続した状態でTypeC接続すると画面が出ない。
・モバイルモニタに電源接続してない状態でTypeC接続すると画面が出ない。
・USB Cドックに電源接続した状態でTypeC接続すると有線LANが認識されない。
・テレビにつないだら画面が消えた。
・返品しても商品券もらえなかった。
・電源ボタンがケースに引っかかって戻らなくなる。
・回復ディスクのリカバリが途中で止まる。
・本体キズだらけ(初代からの伝統)
・頭ナメたネジがついてた。
・ネジ山潰れたネジがついてた。
・LPDDR4と記載されているが、ツールで見るとLPDDR3
・オヒスが無料と銘打ってるが、mobile officeは元々無料。売り方がセコい。
・DDR3連呼すんな!売れなくなったら困るだろw
・かと言ってDDR4だと言う証拠も特に無くw
・なにか接続して起動すると画面がブラックアウト。
・熱で排気口に亀裂が走った。
・熱で裏ブタが歪んだ。
・新品時から裏ブタが歪んでた。(初代からの伝統)
・Windows11にすると画面が勝手に消えスリープ状態にして解除しないと画面が映らない。
・ゴム足が取れた。
・たった数か月で液晶が焼き付いたようになる ← New!
・10万円超で減価償却対象のPCは高級機 ← New!
・SDカードのR/Wが20MB/sしか出ない。これは世の中のPCでの標準的な速度 ← New!
・nanoteは、Lenovo,hp,Dellと対等で、レッツやGPDより上(キリッ ← New!
・自演でインサイダーでWindows11アップグレードに対応してた時期あり
・輝点が1つ以上ある。赤、緑、青と様々。交換してもまた輝点あり。
・買って来て電源入れても画面が映らない。
・買って来て電源入れてもBIOSのロゴは出るがWindowsの初期設定が始まらない。
・ケース1:コルタナさんは喋っているので画面が映ってないだけ
・ケース2:コルタナさんも喋らない
・WiFiが不安定。(P8比)
・WiFiが遅い。(P8比)
・スリープから復帰すると1分くらいWiFi接続しない。
・スリープから復帰するとWiFiがデバイスマネージャーでエラーになってる。再起動で何故か直る。
・スリープから復帰すると画面が映らない。
・画面が消えてキーを押しても画面が戻らず画面を閉じて再び開けると画面が映る。
・スリープや画面の消灯時間の設定時間よりも前に画面が消える。
・27W~18WクラスのPD充電で充電できない。
・モバイルモニタに電源接続した状態でTypeC接続すると画面が出ない。
・モバイルモニタに電源接続してない状態でTypeC接続すると画面が出ない。
・USB Cドックに電源接続した状態でTypeC接続すると有線LANが認識されない。
・テレビにつないだら画面が消えた。
・返品しても商品券もらえなかった。
・電源ボタンがケースに引っかかって戻らなくなる。
・回復ディスクのリカバリが途中で止まる。
・本体キズだらけ(初代からの伝統)
・頭ナメたネジがついてた。
・ネジ山潰れたネジがついてた。
・LPDDR4と記載されているが、ツールで見るとLPDDR3
・オヒスが無料と銘打ってるが、mobile officeは元々無料。売り方がセコい。
・DDR3連呼すんな!売れなくなったら困るだろw
・かと言ってDDR4だと言う証拠も特に無くw
・なにか接続して起動すると画面がブラックアウト。
・熱で排気口に亀裂が走った。
・熱で裏ブタが歪んだ。
・新品時から裏ブタが歪んでた。(初代からの伝統)
・Windows11にすると画面が勝手に消えスリープ状態にして解除しないと画面が映らない。
・ゴム足が取れた。
・たった数か月で液晶が焼き付いたようになる ← New!
・10万円超で減価償却対象のPCは高級機 ← New!
・SDカードのR/Wが20MB/sしか出ない。これは世の中のPCでの標準的な速度 ← New!
・nanoteは、Lenovo,hp,Dellと対等で、レッツやGPDより上(キリッ ← New!
124[Fn]+[名無しさん]
2022/09/08(木) 20:47:50.52ID:plIgWyt0 >>115
悔しくて悔しくて見境なくなってるんだと思うけどさ
GPDを引き合いに出されたのはNanoteのSD速度が遅いって比較でしょ
遅いのは時日なんだから甘んじて受け入れるのが普通の大人だと思うけどな
それとも、マジで心底Nanoteが標準的な速度だと思ってたの??
悔しくて悔しくて見境なくなってるんだと思うけどさ
GPDを引き合いに出されたのはNanoteのSD速度が遅いって比較でしょ
遅いのは時日なんだから甘んじて受け入れるのが普通の大人だと思うけどな
それとも、マジで心底Nanoteが標準的な速度だと思ってたの??
125[Fn]+[名無しさん]
2022/09/08(木) 20:53:45.41ID:PBa7SuTN レッツとGPDには劣る、それだけ
反論どうぞ
反論どうぞ
126[Fn]+[名無しさん]
2022/09/08(木) 21:11:00.06ID:Iy4St696 うちにdellのPCあるけど内蔵のSDは90MB/秒出るけど
127[Fn]+[名無しさん]
2022/09/08(木) 21:31:16.75ID:wBH9gJ3C >>122
「デマ」って単語も好きみたいよ
「デマ」って単語も好きみたいよ
128[Fn]+[名無しさん]
2022/09/08(木) 21:38:50.29ID:jMMaTdAm129[Fn]+[名無しさん]
2022/09/08(木) 21:39:50.58ID:lC7pfFoJ 有機ELでもないのに液晶焼き付きってマ?
130[Fn]+[名無しさん]
2022/09/08(木) 21:40:46.51ID:wTvMjDxw 山田くーん
>>128の座布団2枚持ってって
>>128の座布団2枚持ってって
131[Fn]+[名無しさん]
2022/09/08(木) 21:53:41.91ID:2+hgewZ7132[Fn]+[名無しさん]
2022/09/08(木) 21:54:31.11ID:2+hgewZ7133[Fn]+[名無しさん]
2022/09/08(木) 22:01:35.16ID:Pzc1VYLP134[Fn]+[名無しさん]
2022/09/08(木) 22:18:36.00ID:g9Cd0tc3 125が可哀想だからエスパーしてあげるけど、
レッツのRZとか10インチ以下のモバイルPCにおいてって事かな?
そうなるとメジャー所はGPD、Onemix、レッツとかなんかね
中華ならChuwiもメジャーだし、それら以下なのは確かだね
逆にnanote以下の端末がわからんけどw
自分は小型端末好きだからnanoteもGPD、Onemix、レッツ一通り持ってるけど、買ってから2ヶ月で壊れたのはnanoteが初めて
百歩譲って19,800なら許せるけど、29,800の品質では無いかな
レッツのRZとか10インチ以下のモバイルPCにおいてって事かな?
そうなるとメジャー所はGPD、Onemix、レッツとかなんかね
中華ならChuwiもメジャーだし、それら以下なのは確かだね
逆にnanote以下の端末がわからんけどw
自分は小型端末好きだからnanoteもGPD、Onemix、レッツ一通り持ってるけど、買ってから2ヶ月で壊れたのはnanoteが初めて
百歩譲って19,800なら許せるけど、29,800の品質では無いかな
135[Fn]+[名無しさん]
2022/09/08(木) 22:26:17.46ID:/X+TglcG 持って無いのにこのドヤりようw
136[Fn]+[名無しさん]
2022/09/08(木) 22:30:10.24ID:Br0+ozwS な、ここの擁護は頭弱いって言ったろ
137[Fn]+[名無しさん]
2022/09/08(木) 23:34:07.89ID:dbC7eaGA138[Fn]+[名無しさん]
2022/09/09(金) 01:28:28.30ID:PWxfROaG E10買う人は選択肢に入らないんだろうな
ネットで買えないしね
ネットで買えないしね
139[Fn]+[名無しさん]
2022/09/09(金) 12:19:36.15ID:0u/BFPpb なぜ13636円(・・?
140[Fn]+[名無しさん]
2022/09/09(金) 12:51:12.17ID:wE39l25T >>139
税込みで15,000
税込みで15,000
141[Fn]+[名無しさん]
2022/09/09(金) 15:26:51.67ID:r1jnEGgw なるほど
142[Fn]+[名無しさん]
2022/09/12(月) 09:22:00.72ID:FQPO8t0f >>75
酷すぎて草も枯れる
酷すぎて草も枯れる
143[Fn]+[名無しさん]
2022/09/12(月) 09:34:38.07ID:FQPO8t0f >>14
もうこれ新品なのにジャンクだろ…w
もうこれ新品なのにジャンクだろ…w
144[Fn]+[名無しさん]
2022/09/16(金) 18:19:28.24ID:f5d6BTxV スレ違いだけどドンキだからいいか。
KeianのKIGP133FQてモニターどうよ?
ゴミ?
KeianのKIGP133FQてモニターどうよ?
ゴミ?
145[Fn]+[名無しさん]
2022/09/16(金) 21:44:28.31ID:19TPjonU >>145
おまえがな
おまえがな
146[Fn]+[名無しさん]
2022/09/16(金) 22:14:09.70ID:OIwvzjHG ややウケ
147[Fn]+[名無しさん]
2022/09/17(土) 11:08:55.49ID:mbe7hsu3 板違い
148[Fn]+[名無しさん]
2022/09/17(土) 22:16:03.64ID:D5nE9RLR >>145
お前か、ゴミは。
お前か、ゴミは。
149[Fn]+[名無しさん]
2022/09/18(日) 15:29:56.29ID:WjAJXpO0150[Fn]+[名無しさん]
2022/09/20(火) 13:39:06.81ID:tQJioRSk マウスE10の安い方、まだamazonに在庫あるなあ
他社N3350機持ってるから要らんけどな 今はUbuntu
アイリスオーヤマのとほぼ同じヒューマンインターフェイスでAMD 3020eのPCも持ってる こっちはWindows 11
他社N3350機持ってるから要らんけどな 今はUbuntu
アイリスオーヤマのとほぼ同じヒューマンインターフェイスでAMD 3020eのPCも持ってる こっちはWindows 11
151[Fn]+[名無しさん]
2022/09/20(火) 16:50:22.74ID:nsA+dFWZ >>150
自分はこの間久しぶりに秋葉でジャンクのVAIO Pro PFを買ってきたわ。
SSDがM.2のSATAで選択肢が無い以外は言う事無いね。
RAMが16GBあるのでしばらくはコレで行けるかな。
でもやっぱ大きさではNANOTEと比較にならないんだよね。
自分はこの間久しぶりに秋葉でジャンクのVAIO Pro PFを買ってきたわ。
SSDがM.2のSATAで選択肢が無い以外は言う事無いね。
RAMが16GBあるのでしばらくはコレで行けるかな。
でもやっぱ大きさではNANOTEと比較にならないんだよね。
152[Fn]+[名無しさん]
2022/09/20(火) 17:18:43.82ID:41CVeW5V153[Fn]+[名無しさん]
2022/09/20(火) 17:53:25.33ID:hGurKA/f154[Fn]+[名無しさん]
2022/09/21(水) 17:10:46.13ID:68+kOCFh155[Fn]+[名無しさん]
2022/09/21(水) 17:18:24.28ID:zfO9KNr5 ちょっと前までマウスE10というトンデモなライバルが売られてたから
今は流通在庫のみ
今は流通在庫のみ
156[Fn]+[名無しさん]
2022/09/21(水) 21:06:29.61ID:REj8TJ0/ >>155
E10は無限在庫だよ
E10は無限在庫だよ
157[Fn]+[名無しさん]
2022/09/22(木) 07:29:58.89ID:29Aa5J9V E10はマウス本家で直販取り扱い終了になったから、流在だけだと思われ。
尼や楽天・ヤフショとかの在庫尽きたら完全終了。
尼や楽天・ヤフショとかの在庫尽きたら完全終了。
158[Fn]+[名無しさん]
2022/09/23(金) 19:09:13.34ID:Ulx/0112 やべえ
おまえらがE10、E10言うからE10欲しくなってきたじゃないか
おまえらがE10、E10言うからE10欲しくなってきたじゃないか
159[Fn]+[名無しさん]
2022/09/23(金) 20:44:27.14ID:2fa6fSAD Jasper Lakeの4C4Tの子たちも君を待っている
160[Fn]+[名無しさん]
2022/09/23(金) 21:33:11.05ID:aDECT/WU E10いいよ。NANOTEとはまた味わい違って価値観が変わる。定番石焼き芋だけど「早く買わないと売り切れちゃうよ~」
161[Fn]+[名無しさん]
2022/09/23(金) 22:58:01.11ID:9iS8msFV おまいらメモリ4GBで液晶がHDのゴミ大好きだな。
162[Fn]+[名無しさん]
2022/09/23(金) 23:40:40.92ID:D9WKSJAa 不具合だらけキズだらけのゴミよりマシじゃん
それにE10は日本製だよ?
それにE10は日本製だよ?
163[Fn]+[名無しさん]
2022/09/23(金) 23:44:14.90ID:l0VwGvDp >>162
そうだね国産超一流メーカーのマウスだもんね。
そうだね国産超一流メーカーのマウスだもんね。
164[Fn]+[名無しさん]
2022/09/23(金) 23:45:46.92ID:2fa6fSAD >>161
おっとASUS Vivobook Eシリーズの悪口はそこまでだ
おっとASUS Vivobook Eシリーズの悪口はそこまでだ
165[Fn]+[名無しさん]
2022/09/24(土) 00:17:20.38ID:a7peOscs どうせ本気では使わないしメモリは4GBもあれば充分っしょ
メインのノーパソは16GBの使ってるし
メインのノーパソは16GBの使ってるし
166[Fn]+[名無しさん]
2022/09/24(土) 01:52:53.45ID:a7peOscs167[Fn]+[名無しさん]
2022/09/24(土) 17:11:07.65ID:hPww3jow ドット抜けはnanote の代名詞になったな
168[Fn]+[名無しさん]
2022/10/02(日) 23:37:47.72ID:K113grVh 初代NANOTE持ちワイ
WSAの起動に成功する
WSAの起動に成功する
169[Fn]+[名無しさん]
2022/10/02(日) 23:46:13.32ID:K113grVh とりあえずPerfect Viewer入れた
170[Fn]+[名無しさん]
2022/10/02(日) 23:58:46.45ID:K113grVh171[Fn]+[名無しさん]
2022/10/03(月) 00:16:38.91ID:vNI52BgF 無茶しやがって AA略
172168
2022/10/03(月) 00:18:59.44ID:KRikKNyC ポイントは仮想メモリを手動で設定して増やすこと
173[Fn]+[名無しさん]
2022/10/03(月) 04:18:51.83ID:eW9/124+ 早死にしそう
174[Fn]+[名無しさん]
2022/10/03(月) 05:15:59.34ID:eh8TYuuJ スト4で起動しなかったけど、仮想メモリやってみるか
175[Fn]+[名無しさん]
2022/10/03(月) 05:48:06.54ID:uoO7Azvi 自分も先週試して見たけど全く実用的な速度で使えなかったから辞めた
176[Fn]+[名無しさん]
2022/10/03(月) 12:26:57.20ID:1GcCw9UJ 仮想メモリって所詮ディスクドライブだからなあ
転送速度は実用性の面でクリティカルだと思うが。。
実メモリ+仮想メモリで24GB固定とかならマシなんかね
転送速度は実用性の面でクリティカルだと思うが。。
実メモリ+仮想メモリで24GB固定とかならマシなんかね
177[Fn]+[名無しさん]
2022/10/03(月) 13:10:33.53ID:eh8TYuuJ スト4
仮想メモリ1GB設定だったかな?
4GBにしてみよう→なにもしてないのに8GBの設定になってた
WSA起動せず
仮想メモリ1GB設定だったかな?
4GBにしてみよう→なにもしてないのに8GBの設定になってた
WSA起動せず
178[Fn]+[名無しさん]
2022/10/03(月) 13:16:32.06ID:7ovASiGA179[Fn]+[名無しさん]
2022/10/03(月) 13:33:45.33ID:GpXM5rnw 起動しないのは知らんが、遅いのはメモリの設定の問題じゃないな
12900K、メモリ32GBのマシンで遅いんだからナノートだとただの地獄の沙汰
12900K、メモリ32GBのマシンで遅いんだからナノートだとただの地獄の沙汰
180[Fn]+[名無しさん]
2022/10/04(火) 18:48:15.83ID:GvZGOC9T うーん。WSAよりも普通にAndroidエミュレータのほうが速いね
181[Fn]+[名無しさん]
2022/10/04(火) 19:52:47.46ID:49mLZpbG どっかで22H2にしたらブルスタ動かんと発狂してるのを見た
実情しらんけど
実情しらんけど
182[Fn]+[名無しさん]
2022/10/04(火) 20:01:51.33ID:2k3GOsuY LD Playerは22H2で問題無く動いてるよ
Android9のほう
Android9のほう
183[Fn]+[名無しさん]
2022/10/19(水) 02:46:43.31ID:QMqMnn42 Explorerのタブ化アップデート来たね
next遅くてまだインストール中だけど
これでWin11の優位性が高まりそうだね
next遅くてまだインストール中だけど
これでWin11の優位性が高まりそうだね
184[Fn]+[名無しさん]
2022/10/19(水) 05:23:18.89ID:6vdrQuRn そもそもどれもWin11非対応だからスレチだろ
185[Fn]+[名無しさん]
2022/10/19(水) 09:36:22.08ID:VeExCDzI >>184
入れられるよ?知らないの?
入れられるよ?知らないの?
186[Fn]+[名無しさん]
2022/10/19(水) 09:59:44.37ID:ZuznHZ6O187[Fn]+[名無しさん]
2022/10/19(水) 10:21:02.47ID:/MmJL/z3 使い道に困って長らく放置していた我が家のP8。
タッチ操作対応のWebGLアプリを開発してる時にP8がタッチパネルだという事を思い出し、めでたくWebGLアプリの動作確認用端末という立ち位置を確保した模様。
まぁ、スマホで確認した方がぬるぬる動くんですがね(-ω-)
タッチ操作対応のWebGLアプリを開発してる時にP8がタッチパネルだという事を思い出し、めでたくWebGLアプリの動作確認用端末という立ち位置を確保した模様。
まぁ、スマホで確認した方がぬるぬる動くんですがね(-ω-)
188[Fn]+[名無しさん]
2022/10/19(水) 10:26:47.90ID:XY9QtfYk189[Fn]+[名無しさん]
2022/10/19(水) 10:49:48.02ID:R/YMwzvr ちなみにNEXT chromeOS flex USB起動させるにはUSB LANアダプターで動くには動いた
毎回有線接続するの面倒いし(USB無線LANつなげても認識すらしないからw)まだflexでできること少な過ぎてSSDインストールはしてみてはいない
UFJの法人用インターネットバンキングとか使えるようになるなら無理しても入れるんだがなぁ…w
毎回有線接続するの面倒いし(USB無線LANつなげても認識すらしないからw)まだflexでできること少な過ぎてSSDインストールはしてみてはいない
UFJの法人用インターネットバンキングとか使えるようになるなら無理しても入れるんだがなぁ…w
190[Fn]+[名無しさん]
2022/10/19(水) 11:13:52.82ID:ZFGqQ3BQ >>188
WSAなんかよりもこっちのほうが有用だね
WSAなんかよりもこっちのほうが有用だね
191[Fn]+[名無しさん]
2022/10/19(水) 11:44:51.41ID:4UJvKF4p Windows10の22H2もやっと来たね
いま入れてるとこ
いま入れてるとこ
192[Fn]+[名無しさん]
2022/10/19(水) 12:14:39.99ID:lWThDhHs193[Fn]+[名無しさん]
2022/10/19(水) 12:48:20.16ID:USHeiuwr >>191
入れてみたけど何が変わったのかさっぱりわからん・・・
入れてみたけど何が変わったのかさっぱりわからん・・・
194[Fn]+[名無しさん]
2022/10/19(水) 14:48:19.27ID:szPA2DLv Windowsエクスプローラー、ついにタブ実装!!!! [928361899]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1666153170/
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1666153170/
195[Fn]+[名無しさん]
2022/10/19(水) 15:34:17.21ID:3dND1mEj >>191
なにそれ、俺のとこには来てないよ
なにそれ、俺のとこには来てないよ
196[Fn]+[名無しさん]
2022/10/19(水) 15:48:29.03ID:h9m2cCqj 22H2 OS ビルド 19045.2130
197[Fn]+[名無しさん]
2022/10/19(水) 19:54:28.68ID:2+IOE6Ah すげー時間かかるね22H2
198[Fn]+[名無しさん]
2022/10/19(水) 20:26:30.58ID:k8iTStQY 22H2にしたらアンドロイドが使えるって聞いたからこれからやってみるところ
199[Fn]+[名無しさん]
2022/10/19(水) 21:09:24.15ID:Cs1TTdZ1 をい
200[Fn]+[名無しさん]
2022/10/19(水) 22:34:28.34ID:Alli2P5i >>198
それはWindows11の22H2で、Windows10の22H2では出来ないんだよ・・・
それはWindows11の22H2で、Windows10の22H2では出来ないんだよ・・・
201[Fn]+[名無しさん]
2022/10/19(水) 22:54:54.33ID:3rI3suUR 俺のとこにもきた
202[Fn]+[名無しさん]
2022/10/19(水) 22:55:35.09ID:VKfbIW1o203[Fn]+[名無しさん]
2022/10/20(木) 00:03:44.92ID:fbjyg4P8204[Fn]+[名無しさん]
2022/10/20(木) 16:05:59.38ID:LG4ECd1h 仲本工事が事故ったとこは、洪福寺交差点から天王町駅方向へひとつ先の交差点だね。あそこ結構危ないんだよな。横断禁止だけど時々歩行者いるし、天王町方面から洪福寺交差点へ速度上げて突っ込む車も見かけるし。
205[Fn]+[名無しさん]
2022/10/20(木) 16:06:28.61ID:LG4ECd1h すまん。書くとこ間違えた。
206[Fn]+[名無しさん]
2022/10/20(木) 21:10:53.65ID:kYnr2p5W おっちょこちょい乙
207[Fn]+[名無しさん]
2022/10/20(木) 21:20:11.33ID:Crhy0aKs 事故現場
208[Fn]+[名無しさん]
2022/10/21(金) 04:53:42.74ID:octcWtp4 誤爆わざとなんだよなあ
209[Fn]+[名無しさん]
2022/10/21(金) 10:30:24.78ID:3BF9Vz1d 22H2は非対応機種だとブルスクの嵐だと見かけたけど?
nanoteはイケるん?
nanoteはイケるん?
210[Fn]+[名無しさん]
2022/10/21(金) 11:04:56.18ID:lbDG8H14 >>209
それはwin11の方な。
それはwin11の方な。
211[Fn]+[名無しさん]
2022/10/21(金) 11:47:32.52ID:WNTy/Cjf nanoteだとブルスクの嵐だよ
やめた方がいい
やめた方がいい
212[Fn]+[名無しさん]
2022/10/21(金) 14:30:22.35ID:lbDG8H14 つーかwin11の22H2の話とwin10の22H2の区別さえついてない時点でお察し。
213[Fn]+[名無しさん]
2022/10/21(金) 14:56:48.70ID:c/tnrXK5214[Fn]+[名無しさん]
2022/10/21(金) 22:15:11.79ID:vEF7rRGD ブルスクなんて起きてないよ
215[Fn]+[名無しさん]
2022/10/21(金) 23:51:19.50ID:uKqL47+K ブルースク水
216[Fn]+[名無しさん]
2022/10/22(土) 12:10:03.83ID:+D4LGe6+ 最高だ
217[Fn]+[名無しさん]
2022/10/22(土) 17:43:25.91ID:Wee/c1G+ ブラックスク水は?
218[Fn]+[名無しさん]
2022/10/22(土) 20:50:07.58ID:DFU2YmDv 至高
219[Fn]+[名無しさん]
2022/10/22(土) 20:52:08.82ID:gduXO2iE ブルマとスク水じゃ無いのか。
220[Fn]+[名無しさん]
2022/10/23(日) 13:55:27.99ID:KFI5K6lZ ブルスクでおっ起します
221[Fn]+[名無しさん]
2022/10/27(木) 21:46:31.55ID:4SJBLoZo スレの民度
222[Fn]+[名無しさん]
2022/10/29(土) 11:34:08.36ID:cuKsmJjw やっぱ無印最強だなWin11/21H2までは純正のレジ変更で一応動いてるし、
充電は5V2Aでいけるし、熱関係も無問題。
22H2はappraiserres.dllをダミーファイルに差し替えるとインスコは出来るらしい。
(当方では動作未確認)
充電は5V2Aでいけるし、熱関係も無問題。
22H2はappraiserres.dllをダミーファイルに差し替えるとインスコは出来るらしい。
(当方では動作未確認)
223[Fn]+[名無しさん]
2022/10/29(土) 12:47:17.86ID:WP8bVr4J 無印最強というより後継が不甲斐ないともいえる
せめて8100Yレベルのパフォーマンスだったらね
ただGPDもOneMixも折角8100Yが乗ってるのに
マザボがTPM2.0非対応で結局抜け道がいるから
他社のならいいというわけでもないんだけど
それにしてもあっちのスレはすっかりゲートボール会場と化してるな
せめて8100Yレベルのパフォーマンスだったらね
ただGPDもOneMixも折角8100Yが乗ってるのに
マザボがTPM2.0非対応で結局抜け道がいるから
他社のならいいというわけでもないんだけど
それにしてもあっちのスレはすっかりゲートボール会場と化してるな
224[Fn]+[名無しさん]
2022/10/30(日) 14:54:09.37ID:MHIVrrgu ちょいとしたMobile office(MS謹製)と動画ビュアぐらいだけど
夢グ○ープのポータブルDVDプレーヤよりはるかに役に立ってるな。
Winアプデの毒見役でもあるけどw
夢グ○ープのポータブルDVDプレーヤよりはるかに役に立ってるな。
Winアプデの毒見役でもあるけどw
225[Fn]+[名無しさん]
2022/10/31(月) 15:50:44.53ID:3YXF6P8D なんか税込み17000くらいで在庫処分になってたから旧型のP8買ってみた
226[Fn]+[名無しさん]
2022/10/31(月) 17:34:44.03ID:oEKGstJ4 プチ情報だけど、Windows10ってWiFi6Eに対応してないんだってな。
おそらく今後出てくるWiFI7なども非対応なんだろうな。
Windows11は6Eに正式対応してるそうな。
あ、Nanoteには関係無かったな
おそらく今後出てくるWiFI7なども非対応なんだろうな。
Windows11は6Eに正式対応してるそうな。
あ、Nanoteには関係無かったな
227[Fn]+[名無しさん]
2022/11/01(火) 00:55:54.17ID:ismmM6YZ ドライバ対応の話だろうしOSバージョンカンケーねぇ
無知は怖いw
無知は怖いw
228[Fn]+[名無しさん]
2022/11/01(火) 02:33:43.03ID:rcke90LU と、思うでしょw
229[Fn]+[名無しさん]
2022/11/01(火) 03:07:33.30ID:GGEQRzLW230[Fn]+[名無しさん]
2022/11/01(火) 03:08:44.28ID:GGEQRzLW231[Fn]+[名無しさん]
2022/11/01(火) 03:14:01.10ID:zuPhE05a 他にもソースはあるけど、論より証拠。
実際にWindows11でドライバ入れてSSIDを表示するとちゃんと6GHzのSSIDが出てきて接続もできるけど、Windows10で同じことをするとそもそも6GHzのSSIDが出てこないんだよね。
他の人も試してみたらいいよ。
あ、Nanoteでは無理か
>>227
無知は怖いねw
実際にWindows11でドライバ入れてSSIDを表示するとちゃんと6GHzのSSIDが出てきて接続もできるけど、Windows10で同じことをするとそもそも6GHzのSSIDが出てこないんだよね。
他の人も試してみたらいいよ。
あ、Nanoteでは無理か
>>227
無知は怖いねw
232[Fn]+[名無しさん]
2022/11/01(火) 09:00:26.86ID:+4iR3eMy233[Fn]+[名無しさん]
2022/11/01(火) 09:41:39.31ID:bfzeEoDv >>227
よう無知(笑)
よう無知(笑)
234[Fn]+[名無しさん]
2022/11/01(火) 10:21:34.31ID:a/tBXWyY >>227
無知はおまえじゃんw
無知はおまえじゃんw
235[Fn]+[名無しさん]
2022/11/01(火) 11:25:50.76ID:zNSN+1Qy >>227
無知なやつほど他人を無知呼ばわりするんだよなあ
無知なやつほど他人を無知呼ばわりするんだよなあ
236[Fn]+[名無しさん]
2022/11/01(火) 11:53:43.35ID:61lVsk/1 火だるまになってますね>>227
237[Fn]+[名無しさん]
2022/11/01(火) 14:07:55.88ID:hjWjnn6W >>227
恥ずかしーwww
恥ずかしーwww
238[Fn]+[名無しさん]
2022/11/01(火) 14:36:52.33ID:ismmM6YZ ドライバレベルの話じゃん
IDコロコロ、無知丸出し
所詮ドンキの安物買いの銭失いじゃその程度かw
IDコロコロ、無知丸出し
所詮ドンキの安物買いの銭失いじゃその程度かw
239[Fn]+[名無しさん]
2022/11/01(火) 14:47:57.78ID:atW6Rs4T 無知だけじゃなくて文章も読めないらしいw
240[Fn]+[名無しさん]
2022/11/01(火) 15:18:08.46ID:qsa4ec0R いやドライバは同じなんでしょ
で、6GHz掴むか掴まないかでしょ
ドライバレベルの話ではないじゃん
アホ?
で、6GHz掴むか掴まないかでしょ
ドライバレベルの話ではないじゃん
アホ?
241[Fn]+[名無しさん]
2022/11/01(火) 15:22:31.92ID:pw5rKdJz242[Fn]+[名無しさん]
2022/11/01(火) 15:25:52.65ID:dvEQ245M 無敵ドライバ論者誕生の瞬間に立ち会えた
ドライバがあればなんでもできる!
いち、に、さん、ダッー!
ドライバがあればなんでもできる!
いち、に、さん、ダッー!
243[Fn]+[名無しさん]
2022/11/01(火) 15:46:15.75ID:A76/Xuyy 言葉で書いても素人じゃわからんだろうけど
偽装すりゃ非対応デバイスでも一応動作はできる。
(スループットは落ちるが5→6なら6の方が速くなる)
偽装方法は違うがLAN上にUSBデバイスを繋ぐ
USBデバイスサーバを考えてもらえばわかるかな?
向こうはLANの速度の方が決定的に遅いのでスループットはガタ落ちだが。
こういうことを書くと乞食が「おめぇが作れ」とか言い出すけど、
かなり過去(XPの頃かな)にはシェアウェアや業務向けドライバで色々ヒット作を出してたよ。
バカのお門違いの難癖が多くてもうやめたけどw
(詳細を書いても身バレするだけで何の利点もないし、頑張って探してねーネット上にはカスも残ってないけどw)
まぁドキュメントの意味も読み取れない乞食じゃシェアウェアのヒット作なんて知らんだろうけど。
ホント哀れ。
偽装すりゃ非対応デバイスでも一応動作はできる。
(スループットは落ちるが5→6なら6の方が速くなる)
偽装方法は違うがLAN上にUSBデバイスを繋ぐ
USBデバイスサーバを考えてもらえばわかるかな?
向こうはLANの速度の方が決定的に遅いのでスループットはガタ落ちだが。
こういうことを書くと乞食が「おめぇが作れ」とか言い出すけど、
かなり過去(XPの頃かな)にはシェアウェアや業務向けドライバで色々ヒット作を出してたよ。
バカのお門違いの難癖が多くてもうやめたけどw
(詳細を書いても身バレするだけで何の利点もないし、頑張って探してねーネット上にはカスも残ってないけどw)
まぁドキュメントの意味も読み取れない乞食じゃシェアウェアのヒット作なんて知らんだろうけど。
ホント哀れ。
244[Fn]+[名無しさん]
2022/11/01(火) 16:23:57.52ID:UfB5KOpg 言い訳に必死過ぎて涙が出てくるな(T_T)
245[Fn]+[名無しさん]
2022/11/01(火) 16:28:59.17ID:cZPa6z57246[Fn]+[名無しさん]
2022/11/01(火) 16:32:03.33ID:vz9X4ouq >>243
それ偽装でもなんでもなく変換してるだけやん
つまりハードウエアでコンバータ作っただけ
あれれ?どうしたの?ドライバレベルでどうにかなるんじゃなかったの?
ドライバやめてハードウエアの力借りてない?w
それ偽装でもなんでもなく変換してるだけやん
つまりハードウエアでコンバータ作っただけ
あれれ?どうしたの?ドライバレベルでどうにかなるんじゃなかったの?
ドライバやめてハードウエアの力借りてない?w
247[Fn]+[名無しさん]
2022/11/01(火) 16:56:45.25ID:ePv29Km0 >>243
ここまでひどい言い訳というか屁理屈は初めて見た希ガス
ここまでひどい言い訳というか屁理屈は初めて見た希ガス
248[Fn]+[名無しさん]
2022/11/01(火) 17:01:38.71ID:V3XsP3qq249[Fn]+[名無しさん]
2022/11/01(火) 17:04:41.94ID:B3AUJ6tJ >>243
ねぇ、そこまでしてWin10に6Eを対応させて何が楽しいの?そして誰が喜ぶの?
あんただけが「してやったぜ」感に満たされるだけじゃないの?
しかもそれWin10が6Eに対応したとは言わないよ?
ねぇ、そこまでしてWin10に6Eを対応させて何が楽しいの?そして誰が喜ぶの?
あんただけが「してやったぜ」感に満たされるだけじゃないの?
しかもそれWin10が6Eに対応したとは言わないよ?
250[Fn]+[名無しさん]
2022/11/01(火) 17:05:46.83ID:00gWmQl5 ほんとドライバレベルってどこ行っちゃったんだろうね(笑)
251[Fn]+[名無しさん]
2022/11/01(火) 17:15:45.45ID:IH7uKm2P252[Fn]+[名無しさん]
2022/11/01(火) 17:22:57.01ID:/48uRtEI >>243
なんだ口だけ達者な老害か
なんだ口だけ達者な老害か
253[Fn]+[名無しさん]
2022/11/01(火) 17:42:49.81ID:e6LARU26 >>243
ほんと哀れw
ほんと哀れw
254[Fn]+[名無しさん]
2022/11/01(火) 17:45:19.74ID:YzqxsNk6 >>250
マジそれだよね
マジそれだよね
255[Fn]+[名無しさん]
2022/11/01(火) 17:45:46.99ID:muLS3YIb >>250
マジそれだよね
マジそれだよね
256[Fn]+[名無しさん]
2022/11/01(火) 17:59:27.42ID:cgvQb6AT >>243
自分、ほんと恥ずいな
自分、ほんと恥ずいな
257[Fn]+[名無しさん]
2022/11/01(火) 18:04:53.30ID:+RVXry5d >>243
四半世紀前の自慢話はどうでもいい
理屈や理論ではなく「今」それができるのか問うてる
「できる」と口で言うのは簡単なこと
それを実際やってみて本当にできるかどうかの大変さは経験者ならわかるはずだが、残念だがおまえからはそれが微塵も感じられない
四半世紀前の自慢話はどうでもいい
理屈や理論ではなく「今」それができるのか問うてる
「できる」と口で言うのは簡単なこと
それを実際やってみて本当にできるかどうかの大変さは経験者ならわかるはずだが、残念だがおまえからはそれが微塵も感じられない
258[Fn]+[名無しさん]
2022/11/01(火) 18:14:16.71ID:qN655BIz259[Fn]+[名無しさん]
2022/11/01(火) 18:36:33.58ID:oEd35joL >>243
ばーかw
ばーかw
260[Fn]+[名無しさん]
2022/11/01(火) 18:59:07.99ID:KZNt9r6Q261[Fn]+[名無しさん]
2022/11/01(火) 18:59:57.92ID:hprePoh+ 理解できない池沼がゾロゾロ沸いてて草
おまいらの大半は俺のおかげで生きてんだけどなw
おまいらの大半は俺のおかげで生きてんだけどなw
262[Fn]+[名無しさん]
2022/11/01(火) 19:31:19.16ID:TZLhFNqX >>261
とんでもねえ勘違い野郎だな
とんでもねえ勘違い野郎だな
263[Fn]+[名無しさん]
2022/11/01(火) 19:38:09.80ID:wosF/foF264[Fn]+[名無しさん]
2022/11/01(火) 19:56:43.39ID:r40DUWoP だめだりゃw
265[Fn]+[名無しさん]
2022/11/01(火) 20:17:49.59ID:kbfd7MuA なぜURLではなく、画像なのか?
胡散臭すぎる。
胡散臭すぎる。
266[Fn]+[名無しさん]
2022/11/01(火) 20:26:05.53ID:YYyTVB25 良かったなおまえら
nanoteをWiFi6eに対応させる人が現れて
nanoteをWiFi6eに対応させる人が現れて
267[Fn]+[名無しさん]
2022/11/01(火) 20:31:23.17ID:K2fZIIOO268[Fn]+[名無しさん]
2022/11/01(火) 20:33:56.11ID:K2fZIIOO269[Fn]+[名無しさん]
2022/11/01(火) 20:36:09.28ID:YYyTVB25 こんな時代だからリンクにすると踏まない人がいるんだよ
だから画像にしたほうが見る確率が上がるんだ
だから画像にしたほうが見る確率が上がるんだ
270[Fn]+[名無しさん]
2022/11/01(火) 20:40:39.44ID:E5j2hubw ググることもしないで難癖付けて来るってよっぽどだね
271[Fn]+[名無しさん]
2022/11/01(火) 22:07:14.87ID:fUNHzeuZ 相変わらずこのスレはクズばかりだな。
272[Fn]+[名無しさん]
2022/11/01(火) 22:09:21.05ID:e1y3TZVp wifiも最大速度ばっか上げられてもな……
遠くまで飛び過ぎてもマンションとかで大変なことになりそうだけど
遠くまで飛び過ぎてもマンションとかで大変なことになりそうだけど
273[Fn]+[名無しさん]
2022/11/01(火) 22:19:54.56ID:N0lMgB2r >>272
周波数が高くなると障害物にどんどん弱くなるから遠くまで飛ばない
周波数が高くなると障害物にどんどん弱くなるから遠くまで飛ばない
274[Fn]+[名無しさん]
2022/11/01(火) 22:23:55.40ID:3MtzDAB9275[Fn]+[名無しさん]
2022/11/02(水) 01:17:08.27ID:7bwKXFyE >>231
OSの違いでSSIDが表示されないということは、データリンク層が従来規格と互換性が無い新方式だな
アクセスポイントとのネゴシエーション方式がwifi6e特有の仕様になってるんだろう
ということは、OS側からは従来のアクセスポイントか有線LANアダプタに見えるような仮想LANアダプタドライバが必要だ
OSの違いでSSIDが表示されないということは、データリンク層が従来規格と互換性が無い新方式だな
アクセスポイントとのネゴシエーション方式がwifi6e特有の仕様になってるんだろう
ということは、OS側からは従来のアクセスポイントか有線LANアダプタに見えるような仮想LANアダプタドライバが必要だ
276[Fn]+[名無しさん]
2022/11/02(水) 01:41:21.75ID:7bwKXFyE277[Fn]+[名無しさん]
2022/11/02(水) 02:32:23.20ID:7bwKXFyE >>246
実際に使ってみるとわかるが、仮想USBハブのドライバってのがある
OSからはUSBハブが接続されたように振る舞うネットワークデバイス用のドライバだ
それと同様に、OS側からは従来方式のwifiアクセスポイントとして認識する仮想ドライバを作れば出来る
>>249
windows10環境で、タスクバーのwifiメニューからwifi6eのアクセスポイントが表示されたら便利でしょ
そんなことのためにわざわざ開発する必要性は無いが、ハッカーの挑戦テーマとしては興味深いね
>>251
インテルが提供してるのはOSがネットワークアダプタを認識させるためのドライバ
デバイスマネージャーにwifiデバイスが表示されればインテルはその責任を果たしたことになる
アクセスポイント探索とネゴシエーションはデータリンク層の役割で、それはOSが行っている
OSがその機能を持っていないならば仮想デバイスドライバでOS側からは既存のアクセスポイントに見せかけるしかないであろう
自分が無線LANを使い始めた頃はwifi仕様がまだ無かったし、通信の暗号化も実装されていなかったよw
PCカードスロットに後付けで使っていた。2M〜3Mbpsくらいしか速度が出なかったんだ
実際に使ってみるとわかるが、仮想USBハブのドライバってのがある
OSからはUSBハブが接続されたように振る舞うネットワークデバイス用のドライバだ
それと同様に、OS側からは従来方式のwifiアクセスポイントとして認識する仮想ドライバを作れば出来る
>>249
windows10環境で、タスクバーのwifiメニューからwifi6eのアクセスポイントが表示されたら便利でしょ
そんなことのためにわざわざ開発する必要性は無いが、ハッカーの挑戦テーマとしては興味深いね
>>251
インテルが提供してるのはOSがネットワークアダプタを認識させるためのドライバ
デバイスマネージャーにwifiデバイスが表示されればインテルはその責任を果たしたことになる
アクセスポイント探索とネゴシエーションはデータリンク層の役割で、それはOSが行っている
OSがその機能を持っていないならば仮想デバイスドライバでOS側からは既存のアクセスポイントに見せかけるしかないであろう
自分が無線LANを使い始めた頃はwifi仕様がまだ無かったし、通信の暗号化も実装されていなかったよw
PCカードスロットに後付けで使っていた。2M〜3Mbpsくらいしか速度が出なかったんだ
278[Fn]+[名無しさん]
2022/11/02(水) 02:43:02.44ID:7bwKXFyE wifiアライアンスの設立が1999年か…懐かしいなw
その頃はまだ学生だ。wifiアライアンスが設立される前は、親機と子機は接続確認済みのセットが販売されていたよ
メーカーが違うと接続に失敗することもあったのだよ。経験済みだよw
その頃はまだ学生だ。wifiアライアンスが設立される前は、親機と子機は接続確認済みのセットが販売されていたよ
メーカーが違うと接続に失敗することもあったのだよ。経験済みだよw
279[Fn]+[名無しさん]
2022/11/02(水) 03:35:46.75ID:O7/rMhSk 今度は自演始めたかw
どうしようもないなw
どうしようもないなw
280[Fn]+[名無しさん]
2022/11/02(水) 08:10:18.61ID:eJV253Dm オマエだろ
281[Fn]+[名無しさん]
2022/11/02(水) 08:36:15.79ID:03ARs+hl 必死にググって理論武装したんだなw
ご苦労さん
ご苦労さん
282[Fn]+[名無しさん]
2022/11/02(水) 11:10:00.35ID:3rqVxIjd >>275-278
なんであなたは常に上から目線なの?
なんであなたは常に上から目線なの?
283[Fn]+[名無しさん]
2022/11/02(水) 12:03:48.63ID:mxFG8AFO284[Fn]+[名無しさん]
2022/11/02(水) 12:30:37.43ID:pbjhUApL Windows10で6Eが使えないって言ってる人はソース出してるのに
ドライバーレベル()でどうにかなるって言ってる人はソース一切提示しないんだね
どっちが信用に値するか一目瞭然だわ
ドライバーレベル()でどうにかなるって言ってる人はソース一切提示しないんだね
どっちが信用に値するか一目瞭然だわ
285[Fn]+[名無しさん]
2022/11/02(水) 13:15:07.90ID:rNT2Oav4 ここで聞くことでも無さそうだけど、
NECやバッファローの6E対応ルーターのページには、
windows 8.1以上が対応OSとなっていて、
6EがWin11しか使えない旨は書かれていないけど、
これはメーカー側の説明の不備ということ?
NECやバッファローの6E対応ルーターのページには、
windows 8.1以上が対応OSとなっていて、
6EがWin11しか使えない旨は書かれていないけど、
これはメーカー側の説明の不備ということ?
286[Fn]+[名無しさん]
2022/11/02(水) 13:23:46.50ID:kK5zFwUt そろそろ他でやってくれね?
287[Fn]+[名無しさん]
2022/11/02(水) 13:34:18.36ID:c9DOAxQ7288[Fn]+[名無しさん]
2022/11/02(水) 13:35:37.89ID:5CQfBrA5 >>285
面倒だから最新OSにしかドライバリリースしないだけじゃないの
面倒だから最新OSにしかドライバリリースしないだけじゃないの
289[Fn]+[名無しさん]
2022/11/02(水) 13:38:26.18ID:rNT2Oav4290[Fn]+[名無しさん]
2022/11/02(水) 13:39:18.51ID:Kqibsm1g >>285
ここにいるドライバレベルで対応できる人に言わせればWindows7でも8、2000、ME、98、95、3.1でも対応できるんだろうねww
ここにいるドライバレベルで対応できる人に言わせればWindows7でも8、2000、ME、98、95、3.1でも対応できるんだろうねww
291[Fn]+[名無しさん]
2022/11/02(水) 13:40:49.40ID:VdqnSJdo292[Fn]+[名無しさん]
2022/11/02(水) 13:44:08.09ID:VdqnSJdo293[Fn]+[名無しさん]
2022/11/02(水) 13:51:06.01ID:rNT2Oav4 >>292
クライアント側の無線モジュールだって、ネットワーク機器だと思うのだけど
そう考えるなら、intelが最新OS以外にドライバを用意するコストをかけたくないだけという意見が一番しっくりくるけどね
クライアント側の無線モジュールだって、ネットワーク機器だと思うのだけど
そう考えるなら、intelが最新OS以外にドライバを用意するコストをかけたくないだけという意見が一番しっくりくるけどね
294[Fn]+[名無しさん]
2022/11/02(水) 13:52:16.17ID:5bKYm8Wr >>289
その理屈だとWindowsCEやBlackberryは使えないのかって話になるよね?
その理屈だとWindowsCEやBlackberryは使えないのかって話になるよね?
295[Fn]+[名無しさん]
2022/11/02(水) 13:56:02.54ID:5bKYm8Wr >>293
クライアント側でのネットワークモジュール(ここでは無線モジュールやUSBドングルやEtherアダプタを含む)の対応は、ルータ側の対応とは違うでしょ
クライアント側でそのネットワークモジュールが使えるかどうかはルータ側は関知しないよ普通
クライアント側でのネットワークモジュール(ここでは無線モジュールやUSBドングルやEtherアダプタを含む)の対応は、ルータ側の対応とは違うでしょ
クライアント側でそのネットワークモジュールが使えるかどうかはルータ側は関知しないよ普通
296[Fn]+[名無しさん]
2022/11/02(水) 13:59:38.06ID:roByWnB4297[Fn]+[名無しさん]
2022/11/02(水) 14:04:54.01ID:+eyc7FuT ていうか、そもそもUSB接続の6e対応無線LANとか存在しないんだからNANOTEで使えないのは明らかなのに何時までこの話題続けるの?
USB接続の6e無線LANが出てきてからやればよくね?
USB接続の6e無線LANが出てきてからやればよくね?
298[Fn]+[名無しさん]
2022/11/02(水) 14:07:37.43ID:AL2vGILu ドライバーレベル()でなんでも対応できるって天才が現れただけでも最大の収穫じゃん
今後は何があっても彼がドライバーレベル()で対応してくれるよw
今後は何があっても彼がドライバーレベル()で対応してくれるよw
299[Fn]+[名無しさん]
2022/11/02(水) 14:13:40.75ID:1yUdRo4c www
300[Fn]+[名無しさん]
2022/11/02(水) 14:15:55.72ID:rTA2be0R 余裕で300ゲッツ
301[Fn]+[名無しさん]
2022/11/02(水) 14:17:29.34ID:rNT2Oav4302[Fn]+[名無しさん]
2022/11/02(水) 14:24:57.58ID:tphU3+02 >>301
インテル以外でもAMD/MediaTekがWi-Fi6Eモジュールを出しているが、これもWindows10で6GHzのSSIDが表示されないようだが、これもドライバで制限してると言うのかい?
インテル以外でもAMD/MediaTekがWi-Fi6Eモジュールを出しているが、これもWindows10で6GHzのSSIDが表示されないようだが、これもドライバで制限してると言うのかい?
303[Fn]+[名無しさん]
2022/11/02(水) 14:33:15.15ID:7FVchwg4 へぇ。ルータの箱に書かれてる対応OS以外は使えないんだあ。
初めて聞いたよ。
大変だなあ、linuxユーザーは。
Linux対応なんて書かれてるルータなんてなかなか無いぞ。
初めて聞いたよ。
大変だなあ、linuxユーザーは。
Linux対応なんて書かれてるルータなんてなかなか無いぞ。
304[Fn]+[名無しさん]
2022/11/02(水) 14:45:59.04ID:dDzdjZoF 自演が酷い
305[Fn]+[名無しさん]
2022/11/02(水) 14:51:09.63ID:GhJ4yusI まだやってたんだ
どうせナノートの話題なんて皆無だから別にいいけど
どうせナノートの話題なんて皆無だから別にいいけど
306[Fn]+[名無しさん]
2022/11/02(水) 15:03:13.25ID:bphMTXow メーカー製PCのWi-Fi 6E対応がWindows11を前提としてるところを見ればそういうことなんじゃない?
とてもドライバでどうにか出来る感じじゃなくて、OS側の制限と考えるのが普通だと思うよ
既存PCのWi-Fi 6E対応状況を各社に確認してみた
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/1450225.html
とてもドライバでどうにか出来る感じじゃなくて、OS側の制限と考えるのが普通だと思うよ
既存PCのWi-Fi 6E対応状況を各社に確認してみた
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/1450225.html
307[Fn]+[名無しさん]
2022/11/02(水) 19:25:35.93ID:w2Cdywvs 日本語読めねーやつばっかだよな
これをどう読めばドライバーで対応出来るって思っちゃうの?ねえ?ねえ?
>マイクロソフトは最近、WiFi 6E サポートをWindows 10にバックポートしていないと発表しました。WiFi 6E対応ネットワークアダプター を使用している場合でも、PCでWindows 10を使用している場合は、Windows 11にアップグレードするまでWiFi 6E を使用できません。
これをどう読めばドライバーで対応出来るって思っちゃうの?ねえ?ねえ?
>マイクロソフトは最近、WiFi 6E サポートをWindows 10にバックポートしていないと発表しました。WiFi 6E対応ネットワークアダプター を使用している場合でも、PCでWindows 10を使用している場合は、Windows 11にアップグレードするまでWiFi 6E を使用できません。
308[Fn]+[名無しさん]
2022/11/02(水) 20:53:32.27ID:eJV253Dm 「発表しました」とかいう伝聞じゃなくてそのマイクロソフトの発表そのものが見たいんだけど。
存在するなら。
存在するなら。
309[Fn]+[名無しさん]
2022/11/02(水) 21:02:45.57ID:CScCdNNA >>307
それ読むとインテルがわざとwindows11だけ対応してwindows10を非対応にしたとは読めないね
それ読むとインテルがわざとwindows11だけ対応してwindows10を非対応にしたとは読めないね
310[Fn]+[名無しさん]
2022/11/02(水) 21:11:54.95ID:QRrfTvkA311[Fn]+[名無しさん]
2022/11/02(水) 21:18:30.86ID:dP+FSKs2312[Fn]+[名無しさん]
2022/11/02(水) 21:31:49.90ID:5bKYm8Wr313[Fn]+[名無しさん]
2022/11/02(水) 21:32:42.75ID:5bKYm8Wr314[Fn]+[名無しさん]
2022/11/02(水) 21:55:57.44ID:kK5zFwUt アホのピンポンはいつまで続くの?
315[Fn]+[名無しさん]
2022/11/02(水) 22:00:04.77ID:bC2NTIbF 続々とソース上がってきたね
316[Fn]+[名無しさん]
2022/11/02(水) 22:01:28.20ID:bC2NTIbF >>314
いつまでだと思う?
いつまでだと思う?
317[Fn]+[名無しさん]
2022/11/02(水) 22:04:35.63ID:bnDbJQQx >>316
自衛隊板の航空祭スレみたいなこと言うなよ
自衛隊板の航空祭スレみたいなこと言うなよ
318[Fn]+[名無しさん]
2022/11/02(水) 22:10:07.20ID:oYxWsRxK バカだらけでわろたw
そのドライバを誰が書いたか解ってないんだwww
爆笑w
アホのスレ民「ドライバはインテル・マイクロソフトしか作れない()キリリッ」
そのドライバを誰が書いたか解ってないんだwww
爆笑w
アホのスレ民「ドライバはインテル・マイクロソフトしか作れない()キリリッ」
319[Fn]+[名無しさん]
2022/11/02(水) 22:11:50.17ID:6P9A2eiW イミフ
320[Fn]+[名無しさん]
2022/11/02(水) 22:16:59.51ID:+XDE8cPa321[Fn]+[名無しさん]
2022/11/02(水) 22:18:16.36ID:NX47M57M ドライバがあればなんでもできる!
いち、に、さん、ダッー!
いち、に、さん、ダッー!
322[Fn]+[名無しさん]
2022/11/02(水) 22:24:19.43ID:e+8xjjV/ >>317
向こうでもゴミって言われてるじゃん
向こうでもゴミって言われてるじゃん
323[Fn]+[名無しさん]
2022/11/02(水) 22:30:27.19ID:5bKYm8Wr >>265
な、URLだと反応薄いだろ?
な、URLだと反応薄いだろ?
324[Fn]+[名無しさん]
2022/11/02(水) 22:33:29.57ID:YBNsn7N4 >>322
まあ実際ゴミなんだけどな
まあ実際ゴミなんだけどな
325[Fn]+[名無しさん]
2022/11/02(水) 23:05:12.08ID:O7/rMhSk326[Fn]+[名無しさん]
2022/11/03(木) 00:24:09.93ID:wp5kwkP1 軽く煽るとすぐ答える、と。
327[Fn]+[名無しさん]
2022/11/03(木) 00:45:43.07ID:o4d/0iU/ つか、もうこの話題3日目なんだけど
未だにドライバーレバル()のソースがひとつも出てこないんだけど
どういうこと??
未だにドライバーレバル()のソースがひとつも出てこないんだけど
どういうこと??
328[Fn]+[名無しさん]
2022/11/03(木) 01:12:14.13ID:JvbqK7PD329[Fn]+[名無しさん]
2022/11/03(木) 02:14:31.70ID:Il2Ho0rC >>326
悔しそう
悔しそう
330[Fn]+[名無しさん]
2022/11/03(木) 06:54:37.45ID:eGZKqea/ ここの情弱どもは日本でこの手の先行開発とか策定やってたのも知らねえんだな
お前らが大っ嫌いな某メーカとかw
お前らが大っ嫌いな某メーカとかw
331[Fn]+[名無しさん]
2022/11/03(木) 08:32:21.12ID:4V9yK3nA 「俺は何でも知ってるんだぜ」君の再登場w
332[Fn]+[名無しさん]
2022/11/03(木) 08:50:23.76ID:sd1UKqG+ 情弱スレとやらで吠えてるのって見苦しいね。
ここの住人は製品について語り合ってるだけ、
スレを理解できない神経に最新のドライバー当てたら?
ここの住人は製品について語り合ってるだけ、
スレを理解できない神経に最新のドライバー当てたら?
333[Fn]+[名無しさん]
2022/11/03(木) 08:53:14.98ID:sd1UKqG+ あ、これは〉331とか、バグってない住人さんの事じゃないよ
334[Fn]+[名無しさん]
2022/11/03(木) 08:54:16.05ID:rdhQJr3d ところでドンキホーテって英語で書くと何でドンクィジョーテになるの?
苦情?
苦情?
335[Fn]+[名無しさん]
2022/11/03(木) 09:01:39.86ID:CUq/7J87 もしかして:スペイン語
336[Fn]+[名無しさん]
2022/11/03(木) 09:08:01.24ID:4uzcOZeB >>334
英語で書くとって言ってるけどカタカナで書いてる件
英語で書くとって言ってるけどカタカナで書いてる件
337[Fn]+[名無しさん]
2022/11/03(木) 09:21:23.49ID:Qv3EU7ij338[Fn]+[名無しさん]
2022/11/03(木) 09:26:01.38ID:KCBdVr6H339[Fn]+[名無しさん]
2022/11/03(木) 09:26:46.40ID:WJa5hqgg ここバカとクズの巣窟だから
340[Fn]+[名無しさん]
2022/11/03(木) 09:30:55.68ID:WJa5hqgg だよねー
341[Fn]+[名無しさん]
2022/11/03(木) 10:14:45.06ID:dQfdLQfU ちょっと突付くとワラワラ出てくる。
まるでアレだな。
まるでアレだな。
342[Fn]+[名無しさん]
2022/11/03(木) 11:58:19.38ID:Og5KXxRM >>339-340
そんな餌で俺様が釣られクマー
そんな餌で俺様が釣られクマー
343[Fn]+[名無しさん]
2022/11/03(木) 13:55:20.53ID:NMpFSqEV >>334
朝鮮語で解釈するのが道徳的に正しい
朝鮮語で解釈するのが道徳的に正しい
344[Fn]+[名無しさん]
2022/11/03(木) 14:29:01.16ID:gCCLj46b 岡ちゃんnelのNEXTの動画、あれからとうとう半年経ったな(後編)はどうなった?
最近の動画見るとブルジョア過ぎてNANOTEなんてどうでも良くなったんだろうな
【ドンキPC】SSDが標準搭載された新型ドンキのUMPC NANOTE NEXT(前編)
https://www.youtube.com/watch?v=Xurel9U3CJo
最近の動画見るとブルジョア過ぎてNANOTEなんてどうでも良くなったんだろうな
【ドンキPC】SSDが標準搭載された新型ドンキのUMPC NANOTE NEXT(前編)
https://www.youtube.com/watch?v=Xurel9U3CJo
345[Fn]+[名無しさん]
2022/11/03(木) 15:03:04.07ID:8Y+sv6HY346[Fn]+[名無しさん]
2022/11/03(木) 15:32:57.32ID:qSQe2Mh2 部品待ちじゃないの
347[Fn]+[名無しさん]
2022/11/03(木) 15:41:56.98ID:XCg6xQwH アリエク時々使うけど最近は1週間もあれば届くよ
国内配送も以前は日本郵政独占だったけど、今はヤマトや佐川も使ってるみたい
国内配送も以前は日本郵政独占だったけど、今はヤマトや佐川も使ってるみたい
348[Fn]+[名無しさん]
2022/11/03(木) 16:59:50.69ID:Og5KXxRM >>344
いつも宣伝お疲れ様。
いつも宣伝お疲れ様。
349[Fn]+[名無しさん]
2022/11/03(木) 17:39:33.11ID:zn3bdbii >>344
ハシゴ外された感じだよねえ
ハシゴ外された感じだよねえ
350[Fn]+[名無しさん]
2022/11/03(木) 19:23:02.08ID:5yiOLo6M >>338
嫌味になってねーよって突込みなのにバカには通じないんだな~
嫌味になってねーよって突込みなのにバカには通じないんだな~
351[Fn]+[名無しさん]
2022/11/03(木) 19:26:16.44ID:EaHLbdWW せっかくドライバーレベル()から別の話題になったのに、また話を戻すキチガイがいるんだね
352[Fn]+[名無しさん]
2022/11/03(木) 19:29:16.12ID:2q5YoKZp >>306
802.11の規格はOSに依存しないよ
周波数6GHz対応の機器には6GHzのトランシーバーが搭載されており、2.4G・5Gと別に管理しなければならない
MAC管理サービスが異なっているので、6GHzトランシーバーをONにして電波を出力させる操作そのものが従来と互換性がない
これはドライバをインストールしてデバイスを認識させただけでは解決しない
ドライバが6GHzのトランシーバーを操作するAPIを提供しており、それを利用してトランシーバーを起動しなければならない
OSが対応していないならば独自に追加するしかない。WLAN AutoConfigサービス相当の機能も追加しなければならないだろう
OS側の制限ではなくて、新しいOSでは標準対応しているので機能拡張が不要になっているのだ
https://learn.microsoft.com/ja-jp/previous-versions/windows/hardware/wireless/native-802-11-software-architecture
802.11の規格はOSに依存しないよ
周波数6GHz対応の機器には6GHzのトランシーバーが搭載されており、2.4G・5Gと別に管理しなければならない
MAC管理サービスが異なっているので、6GHzトランシーバーをONにして電波を出力させる操作そのものが従来と互換性がない
これはドライバをインストールしてデバイスを認識させただけでは解決しない
ドライバが6GHzのトランシーバーを操作するAPIを提供しており、それを利用してトランシーバーを起動しなければならない
OSが対応していないならば独自に追加するしかない。WLAN AutoConfigサービス相当の機能も追加しなければならないだろう
OS側の制限ではなくて、新しいOSでは標準対応しているので機能拡張が不要になっているのだ
https://learn.microsoft.com/ja-jp/previous-versions/windows/hardware/wireless/native-802-11-software-architecture
353[Fn]+[名無しさん]
2022/11/03(木) 19:45:15.53ID:ozEMtWcc354[Fn]+[名無しさん]
2022/11/03(木) 20:01:13.42ID:6Tcu9zFi >>352
うぜーから以降こっちでやってくれや
スレ立てしといたからさ
【ドンキ】ドライバがあればなんでもできる【NANOTE】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1667473180/
うぜーから以降こっちでやってくれや
スレ立てしといたからさ
【ドンキ】ドライバがあればなんでもできる【NANOTE】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1667473180/
355[Fn]+[名無しさん]
2022/11/03(木) 20:13:55.80ID:EC42KD/6 >>354
GJ !
GJ !
356[Fn]+[名無しさん]
2022/11/03(木) 20:22:18.60ID:72uixboS まだやってたのかよ
必死すぎて哀れだな
必死すぎて哀れだな
357[Fn]+[名無しさん]
2022/11/03(木) 20:25:01.50ID:PVslXiTW >802.11の規格はOSに依存しないよ
>OS側の制限ではなくて、新しいOSでは標準対応しているので機能拡張が不要になっているのだ
結局依存してんじゃん
何言ってんだか
>OS側の制限ではなくて、新しいOSでは標準対応しているので機能拡張が不要になっているのだ
結局依存してんじゃん
何言ってんだか
358[Fn]+[名無しさん]
2022/11/03(木) 20:26:32.48ID:2q5YoKZp359[Fn]+[名無しさん]
2022/11/03(木) 20:28:24.74ID:+KQ9jAYJ わかったから>>354のスレでやれよ脳障害
360[Fn]+[名無しさん]
2022/11/03(木) 20:30:34.97ID:YyX3Jalc こういうのなんて言うか知ってる?
「粘着質」って言うんだよ
「粘着質」って言うんだよ
361[Fn]+[名無しさん]
2022/11/03(木) 20:44:21.59ID:DcldX1aU >>352
それ、ドライバ一式という形態で機能拡張をも提供するという概念であって、本来のドライバという概念で言えばドライバではないよね?
機能拡張部分はあくまで機能拡張であって、ドライバはドライバだからね
それ、ドライバ一式という形態で機能拡張をも提供するという概念であって、本来のドライバという概念で言えばドライバではないよね?
機能拡張部分はあくまで機能拡張であって、ドライバはドライバだからね
362[Fn]+[名無しさん]
2022/11/03(木) 20:46:55.94ID:AlkkqQ+d もはや哲学の域にwwwwwww
363[Fn]+[名無しさん]
2022/11/03(木) 20:47:22.75ID:uwEh3vpN 専用スレ立ったんだからそっちいけよ知恵遅れ
364[Fn]+[名無しさん]
2022/11/03(木) 20:51:08.30ID:+VjUCCVM >>361
ま、でも確かにそうだよね
アプリケーション一式にドライバーを含む場合があるけど、これは一式にアプリケーションとドライバーがセットになってるわけで、アプリケーションはアプリケーションで、ドライバーはドライバーだよね
提供形式の言い回しでしかないよね
ま、でも確かにそうだよね
アプリケーション一式にドライバーを含む場合があるけど、これは一式にアプリケーションとドライバーがセットになってるわけで、アプリケーションはアプリケーションで、ドライバーはドライバーだよね
提供形式の言い回しでしかないよね
365[Fn]+[名無しさん]
2022/11/03(木) 20:51:26.02ID:2q5YoKZp >>357
64bitアプリは32bit版のWindows10では動作しないだろ?
OSに依存してしまうとこうなる
無線LAN規格のIEEE802.11はOSに依存しない規格である
OS側が新規格に対応していないならば機能追加すれば出来る
機能追加が必要になる場合は、デバイスドライバと共に提供することになる
64bitアプリは32bit版のWindows10では動作しないだろ?
OSに依存してしまうとこうなる
無線LAN規格のIEEE802.11はOSに依存しない規格である
OS側が新規格に対応していないならば機能追加すれば出来る
機能追加が必要になる場合は、デバイスドライバと共に提供することになる
366[Fn]+[名無しさん]
2022/11/03(木) 20:51:51.81ID:NlUz6fel ふぅ。やれやれ。。。
367[Fn]+[名無しさん]
2022/11/03(木) 20:56:32.43ID:PI+vqQYw >>365
ん?何言ってんの?
逆に32bitアプリは64bit版のWindowsで動くけど、これは依存したわけじゃなくて、動くように作っただけの話だよね?
動くように作れば、64bitアプリを32bit版のWindowsでは動作させることも可能だよ?
どこが依存なの?
ワケワカメ
ん?何言ってんの?
逆に32bitアプリは64bit版のWindowsで動くけど、これは依存したわけじゃなくて、動くように作っただけの話だよね?
動くように作れば、64bitアプリを32bit版のWindowsでは動作させることも可能だよ?
どこが依存なの?
ワケワカメ
368[Fn]+[名無しさん]
2022/11/03(木) 20:57:50.56ID:PI+vqQYw まず「依存」という言葉の定義からはじめないとな
369[Fn]+[名無しさん]
2022/11/03(木) 20:59:00.15ID:JF6GzFYQ >>365
喩え話が支離滅裂だね
喩え話が支離滅裂だね
370[Fn]+[名無しさん]
2022/11/03(木) 21:00:59.28ID:2X9QH+Ab 要約すると、ドライバがあればなんでもできるってのは間違いだったと認めたわけだよね
ドライバだけではWindows10でWi-Fi6Eの6GHzに接続することはできないと
ドライバだけではWindows10でWi-Fi6Eの6GHzに接続することはできないと
371[Fn]+[名無しさん]
2022/11/03(木) 21:03:01.25ID:+Quo8zMF だったら、まず、間違ってましたごめんなさい、から言わないとw
372[Fn]+[名無しさん]
2022/11/03(木) 21:09:53.35ID:tgH5+naE (笑)
373[Fn]+[名無しさん]
2022/11/03(木) 21:11:51.27ID:Glheh4Ns わかった
わかったからいち早く専用スレへ逝ってくれ
わかったからいち早く専用スレへ逝ってくれ
374[Fn]+[名無しさん]
2022/11/03(木) 21:13:36.43ID:CM7TmbRK375[Fn]+[名無しさん]
2022/11/03(木) 21:14:09.25ID:CM7TmbRK 繰り返します。専用スレはこちらになります
【ドンキ】ドライバがあればなんでもできる【NANOTE】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1667473180/
【ドンキ】ドライバがあればなんでもできる【NANOTE】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1667473180/
376[Fn]+[名無しさん]
2022/11/03(木) 21:15:04.10ID:CM7TmbRK 大事なことなので3回言います
専用スレはこちらになります
【ドンキ】ドライバがあればなんでもできる【NANOTE】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1667473180/
専用スレはこちらになります
【ドンキ】ドライバがあればなんでもできる【NANOTE】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1667473180/
377[Fn]+[名無しさん]
2022/11/03(木) 21:20:32.27ID:nYs5EIbq 隔離スレから新たな隔離スレが爆誕
378[Fn]+[名無しさん]
2022/11/03(木) 21:32:19.76ID:Op8oPiat あんのかい
379[Fn]+[名無しさん]
2022/11/03(木) 21:32:20.77ID:oBM3acqY >>366
ほんと、やれやれだな
ほんと、やれやれだな
380[Fn]+[名無しさん]
2022/11/03(木) 21:38:39.35ID:EaEWNWiN Windowsでlinuxも動けばAndroidも動く時代に何がOS依存なのかちゃんとした定義が必要だよね
381[Fn]+[名無しさん]
2022/11/03(木) 21:43:29.50ID:iKWBQLRW 初代→P8→NANOTEと来て、次が出る予想時期はいつ頃ですかね?
382[Fn]+[名無しさん]
2022/11/03(木) 21:46:08.29ID:i/hXkW2c383[Fn]+[名無しさん]
2022/11/03(木) 21:52:20.05ID:aaatY2t0 そういえば、もう11月だけどMUGAの後継発表無かったね
これはもしかしてドンキ自体がPC事業撤退なんじゃないか
NEXTの後継も出ないんじゃない?
円安凄いし
これはもしかしてドンキ自体がPC事業撤退なんじゃないか
NEXTの後継も出ないんじゃない?
円安凄いし
384[Fn]+[名無しさん]
2022/11/03(木) 22:42:44.66ID:P7RX29hc N3450搭載でジブンタブレット5出してくれ
385[Fn]+[名無しさん]
2022/11/03(木) 23:48:59.31ID:7DIL1qEB >>344
「(前編)」なんてタイトル付けなきゃ良かったのにね
「(前編)」なんてタイトル付けなきゃ良かったのにね
386[Fn]+[名無しさん]
2022/11/04(金) 01:11:34.58ID:lhrcwCMw >>384
その世代のCPUは2023年の新製品には採用されないだろう
P8とNEXTのCPUも同じ世代なのでWindows11には対応していない
今さら11非対応のWindows10専用機なんて売れないよ
その世代のCPUは2023年の新製品には採用されないだろう
P8とNEXTのCPUも同じ世代なのでWindows11には対応していない
今さら11非対応のWindows10専用機なんて売れないよ
387[Fn]+[名無しさん]
2022/11/04(金) 13:23:39.23ID:gUO+7AKA そもそもこういうので一番大事なのは目先の安さであって
将来性とか関係ないでしょ
そもそもパフォーマンス的には現状でも足りてないというのに
将来性とか関係ないでしょ
そもそもパフォーマンス的には現状でも足りてないというのに
388[Fn]+[名無しさん]
2022/11/04(金) 20:57:52.91ID:PQcpgSmq >>387
その目先の安さを実現する為に、それよりも安い仕入れ値を実現しないとならないんだけど、この歴史的な円安で実現できると思う?
その目先の安さを実現する為に、それよりも安い仕入れ値を実現しないとならないんだけど、この歴史的な円安で実現できると思う?
389[Fn]+[名無しさん]
2022/11/04(金) 22:49:35.53ID:fbwAGbvW も
う
終
わ
り
だ
ね
・
・
・
う
終
わ
り
だ
ね
・
・
・
390[Fn]+[名無しさん]
2022/11/05(土) 00:17:33.61ID:UUgvESMm391[Fn]+[名無しさん]
2022/11/05(土) 05:24:46.53ID:VbAM8lLj >>390
日本語勉強しようぜ。
日本語勉強しようぜ。
392[Fn]+[名無しさん]
2022/11/05(土) 08:44:27.13ID:GQcwxBXs393[Fn]+[名無しさん]
2022/11/05(土) 08:47:20.76ID:GQcwxBXs >>390
半導体不足や材料費高騰の中、赤字で売ってどうするっていう
半導体不足や材料費高騰の中、赤字で売ってどうするっていう
394[Fn]+[名無しさん]
2022/11/05(土) 08:54:11.64ID:GQcwxBXs NEXTの次は値上げするか発売しないかだろうね
395[Fn]+[名無しさん]
2022/11/05(土) 08:57:48.16ID:rFErSNMF しかもこのシリーズに飛びついた客層は
ドンキが想定するついで買いをする客層じゃなかったしねえ
ドンキが想定するついで買いをする客層じゃなかったしねえ
396[Fn]+[名無しさん]
2022/11/05(土) 12:26:59.22ID:CXH/aJhE ついで買いするには高すぎるからな
税込み1万くらいでレジ前に置いてあるならついでに買おうかなとも思うけど
税込み1万くらいでレジ前に置いてあるならついでに買おうかなとも思うけど
397[Fn]+[名無しさん]
2022/11/05(土) 16:55:53.93ID:C5FHzZv+ 想定言うならこの機種は最初からマニア向けの想定だよね
398[Fn]+[名無しさん]
2022/11/05(土) 16:58:46.76ID:PY+jZt1j あの箱に書いてある売り文句を見てもマニア向けと思えるのか・・・
399[Fn]+[名無しさん]
2022/11/05(土) 17:01:29.21ID:LmBwCiBy 「ありえ値ぇ」だしなw
400[Fn]+[名無しさん]
2022/11/05(土) 17:05:50.99ID:AOce1GnC 余裕で400ゲッツ
401[Fn]+[名無しさん]
2022/11/05(土) 17:24:03.32ID:Snnnifx8402[Fn]+[名無しさん]
2022/11/05(土) 17:49:14.84ID:H1s0iHfw 貧乏人はこっち買うだろ
https://i.imgur.com/Ca01wjA.jpeg
https://i.imgur.com/Ca01wjA.jpeg
403[Fn]+[名無しさん]
2022/11/05(土) 18:39:22.38ID:WlMa3zgx >>402
常設在庫ならともかく特価品貼られても話にならんが
常設在庫ならともかく特価品貼られても話にならんが
404[Fn]+[名無しさん]
2022/11/05(土) 19:05:52.88ID:Rc4pjKdQ 特価品ならP8の15800円があるからね
貧乏人はこっち買うと思うよ
貧乏人はこっち買うと思うよ
405[Fn]+[名無しさん]
2022/11/05(土) 19:10:08.33ID:zvPMs4Ka ほんとに貧乏だったらWindowsパソコンなんか買わないでしょ
406[Fn]+[名無しさん]
2022/11/05(土) 19:15:13.56ID:I6rVpg7z407[Fn]+[名無しさん]
2022/11/05(土) 19:30:12.37ID:D3VW8K4S 車で言えばレクサス買うかクラウン買うか軽自動車買うかって話だよね。
ここの一部の人はレクサス買えるけど軽自動車買うのは道楽ってうそぶいてるけど、
実は軽自動車しか買えないんじゃね?って思ってるわw
ここの一部の人はレクサス買えるけど軽自動車買うのは道楽ってうそぶいてるけど、
実は軽自動車しか買えないんじゃね?って思ってるわw
408[Fn]+[名無しさん]
2022/11/05(土) 20:51:22.68ID:ziPuyb0A UMPCは低性能でも高いから、そのたとえ話はどうかな
409[Fn]+[名無しさん]
2022/11/05(土) 21:02:12.50ID:AJeW83Sy 例え話で例えになってない話をしだすのは一体なんなんだろうか
410[Fn]+[名無しさん]
2022/11/05(土) 21:05:17.12ID:IHauorIY411[Fn]+[名無しさん]
2022/11/05(土) 21:06:24.55ID:09YEEeM8 >>409
それを言うなら「喩え話」な
それを言うなら「喩え話」な
412[Fn]+[名無しさん]
2022/11/05(土) 21:08:28.47ID:45nCXSfh413[Fn]+[名無しさん]
2022/11/05(土) 21:10:05.91ID:YLXXdISK >>409
受け手の知識レベルが低過ぎて喩え話を理解出来ないだけではないですか?
受け手の知識レベルが低過ぎて喩え話を理解出来ないだけではないですか?
414[Fn]+[名無しさん]
2022/11/05(土) 21:27:23.99ID:m3FqL+9T415[Fn]+[名無しさん]
2022/11/05(土) 21:35:16.80ID:70ZidlFV ていうかUMPCってのは2006年にマイクロソフトとインテルが提唱したんだけど、2022年の今、両者(両社)共に案内ページも消えて事実上消滅してるよ
つまり君達は過去のジャンルにいつまでもこだわってるだけ
つまり君達は過去のジャンルにいつまでもこだわってるだけ
416[Fn]+[名無しさん]
2022/11/05(土) 22:11:05.29ID:AJeW83Sy417[Fn]+[名無しさん]
2022/11/05(土) 22:12:29.25ID:POzgre5u 無能とか無知とか、あの爺さんがよく使う言葉だな
418[Fn]+[名無しさん]
2022/11/05(土) 22:17:25.75ID:cGNumbL0419[Fn]+[名無しさん]
2022/11/05(土) 22:20:37.33ID:bfMXuQXA ドライバーレベル爺
まだしつこく粘着してんのか!
まだしつこく粘着してんのか!
420[Fn]+[名無しさん]
2022/11/05(土) 22:22:04.53ID:tiUQhVJc >>416
あっちの懐古爺さんスレに閉じ籠もっててくらよ
あっちの懐古爺さんスレに閉じ籠もっててくらよ
421[Fn]+[名無しさん]
2022/11/05(土) 22:24:00.28ID:L+rnQJDL 粘着爺さん相当悔しかったんだね。
悔しさがにじみ出てるもん。
悔しさがにじみ出てるもん。
422[Fn]+[名無しさん]
2022/11/05(土) 22:30:22.58ID:llgQQpX6423[Fn]+[名無しさん]
2022/11/05(土) 23:11:11.82ID:IyP2KLDF >>416>>418
棚に上げるの好きなんだな(w
棚に上げるの好きなんだな(w
424[Fn]+[名無しさん]
2022/11/06(日) 00:01:58.60ID:XIZq9R0r 片づけ上手
425[Fn]+[名無しさん]
2022/11/06(日) 05:39:03.74ID:aeu/Sx5C 池沼のカキコはワンパターンでつまらんなぁ
低レベルの自演なりすましまで始めてバカじゃね?
釣りのつもりか?w
あ、他人のドキュメントを理解もできずに
コピペするだけのバカだったなw
低レベルの自演なりすましまで始めてバカじゃね?
釣りのつもりか?w
あ、他人のドキュメントを理解もできずに
コピペするだけのバカだったなw
426[Fn]+[名無しさん]
2022/11/06(日) 05:45:45.97ID:aeu/Sx5C それにしてもドンキもバカだねぇ
無印が売れたからってウンコブロガーの
見当違いを取り込んで無駄にコストアップして
バカ丸出し。
無印は産廃チョイスが偶然の産物を生み出し
低性能だけど省電力だったから特定層に受けたのに。
ホント勿体無いw
無印が売れたからってウンコブロガーの
見当違いを取り込んで無駄にコストアップして
バカ丸出し。
無印は産廃チョイスが偶然の産物を生み出し
低性能だけど省電力だったから特定層に受けたのに。
ホント勿体無いw
427[Fn]+[名無しさん]
2022/11/06(日) 08:59:27.68ID:SbPcTbXf428[Fn]+[名無しさん]
2022/11/06(日) 11:21:10.01ID:/5Ackado429[Fn]+[名無しさん]
2022/11/06(日) 12:33:04.60ID:NvufEn2Z スマホ用のPD充電器18Wで充電できた
これで外出時も安心だ
これで外出時も安心だ
430[Fn]+[名無しさん]
2022/11/06(日) 14:16:49.66ID:8BDBqxzo まだドライバジジイおるんやね
431[Fn]+[名無しさん]
2022/11/06(日) 19:44:52.67ID:8xPLm9mY バッテリーが少なすぎて外部バッテリー無いとやってられないよな
432[Fn]+[名無しさん]
2022/11/07(月) 13:51:46.65ID:FT64uhzh 外部バッテリー持ってくと結局荷物が重く大きくなるから、この7インチサイズにこだわっても全く無意味なんだよな
入手性の高い8インチサイズにしたら結果的にスマートになって相対的に軽く小さくなったわ
入手性の高い8インチサイズにしたら結果的にスマートになって相対的に軽く小さくなったわ
433[Fn]+[名無しさん]
2022/11/07(月) 19:20:20.12ID:KBQNa7e3 >>432
8インチのなににしたのん?
8インチのなににしたのん?
434[Fn]+[名無しさん]
2022/11/07(月) 20:34:28.32ID:dVxylXB7 ROG Flow X13 6800HS 買っちまったからほんとこれでやる事無くなっちまったwww
435[Fn]+[名無しさん]
2022/11/07(月) 20:41:31.35ID:ysdwgMDA NANOTEって結局UMPCじゃなくて、ネットブックと言う立ち位置のほうがしっくり来るよね
モバイル運用に向かないし
モバイル運用に向かないし
436[Fn]+[名無しさん]
2022/11/08(火) 02:24:14.94ID:Aj6j9Po8437[Fn]+[名無しさん]
2022/11/08(火) 02:34:03.46ID:8UWa+WJZ 立ち位置的にはLibrettoみたいなもんやし、性能もこんなもんかな、と……
438[Fn]+[名無しさん]
2022/11/08(火) 03:07:49.67ID:5AIqSXqx >>433
機種名は書かないけどnextが5台位買える位の値段でWiFi6Eと2.5GbE対応のIntel11世代、RAM16GB、NvmeSSD1TBの8インチノート
機種名は書かないけどnextが5台位買える位の値段でWiFi6Eと2.5GbE対応のIntel11世代、RAM16GB、NvmeSSD1TBの8インチノート
439[Fn]+[名無しさん]
2022/11/08(火) 04:40:00.77ID:C10mctWy なんだバカか・・
440[Fn]+[名無しさん]
2022/11/08(火) 06:42:45.74ID:kU/JwpHL441[Fn]+[名無しさん]
2022/11/08(火) 07:08:35.99ID:hkR/YHn+ なんだみんな買い替えてるんだな
おれは最近、ALIENWARE M15 R7 INTEL プレミアムを買ったよ
NANOTEまじ使わなくなった
オクでも売れそうにないし困った
おれは最近、ALIENWARE M15 R7 INTEL プレミアムを買ったよ
NANOTEまじ使わなくなった
オクでも売れそうにないし困った
442[Fn]+[名無しさん]
2022/11/08(火) 09:42:42.90ID:HrB9ipiE 性能にしてもスペックにしろ大は小を兼ねるから、
ナノートみたいなのをチマチマ使うくらいなら、
高くてもちゃんとしたのを買ったほうがいいね
長く使えるし下取りも高いし
ナノートみたいなのをチマチマ使うくらいなら、
高くてもちゃんとしたのを買ったほうがいいね
長く使えるし下取りも高いし
443[Fn]+[名無しさん]
2022/11/08(火) 09:47:29.50ID:TquT4eOU でもデジタルガジェットなんて常に最新型を追いかけてナンボなんで
いうほど長くは使わんけどな
いうほど長くは使わんけどな
444[Fn]+[名無しさん]
2022/11/08(火) 09:49:10.86ID:xTgeiVex NANOTEは一週間で返品したけどな
445[Fn]+[名無しさん]
2022/11/08(火) 09:54:13.93ID:hkR/YHn+446[Fn]+[名無しさん]
2022/11/08(火) 10:26:07.23ID:ul7VbMo4 語彙少な爺さん、バカって単語も頻発するね
447[Fn]+[名無しさん]
2022/11/08(火) 11:10:12.18ID:jc8dKVlq nanoteってメインやサブとなる普通のデスクトップPCとノートPCを持ってる人間がさらに買う物であって、
性能のいいノートに買い換えたからnanoteもう要らない、とかいうことは普通ないだろ
それまでnanoteとは別にちゃんとしたPC持ってなかったというのがマジなら頭おかしい
性能のいいノートに買い換えたからnanoteもう要らない、とかいうことは普通ないだろ
それまでnanoteとは別にちゃんとしたPC持ってなかったというのがマジなら頭おかしい
448[Fn]+[名無しさん]
2022/11/08(火) 12:33:48.86ID:wI+Z7Hwd >>446
そいつかなり前から貼りついててバカバカ言ってるやつだと思うよ
そいつかなり前から貼りついててバカバカ言ってるやつだと思うよ
449[Fn]+[名無しさん]
2022/11/08(火) 12:36:59.73ID:kj2ind16 >>427
リブレットは当時A4ノートより安いくらいだったぞ
リブレットは当時A4ノートより安いくらいだったぞ
450[Fn]+[名無しさん]
2022/11/08(火) 12:39:46.38ID:Biuy9S50 なあ?おまえらいつ仕事してんの?
年金生活者?
年金生活者?
451[Fn]+[名無しさん]
2022/11/08(火) 12:44:25.77ID:u/PKukAw >>447
デスクトップPC使ってたやつがノート用にnanote買って、ノート買い替えたらnanote要らなくなったって読めたけど、なんかおかしいの?
デスクトップPC使ってたやつがノート用にnanote買って、ノート買い替えたらnanote要らなくなったって読めたけど、なんかおかしいの?
452[Fn]+[名無しさん]
2022/11/08(火) 12:51:52.27ID:kZolL+Al 俺は最近、耳毛カッター買った。
年齢を重ねると変なとこから毛が生えるもんどな。
諸君もちゃんとお手入れしたほうが良いぞ。
年齢を重ねると変なとこから毛が生えるもんどな。
諸君もちゃんとお手入れしたほうが良いぞ。
453[Fn]+[名無しさん]
2022/11/08(火) 12:52:58.67ID:am+PYOTg 鼻毛サーバーを思い出した
454[Fn]+[名無しさん]
2022/11/08(火) 12:58:12.27ID:hkR/YHn+ >>451
はい。我が家ではXPS8930を使っています
はい。我が家ではXPS8930を使っています
455[Fn]+[名無しさん]
2022/11/08(火) 13:12:54.40ID:Xp3XgJ71 カッター買ってヨカッターってかっ
456[Fn]+[名無しさん]
2022/11/08(火) 13:23:32.07ID:Ywhumq/B >>453
ケツ毛バーガーじゃなくて?
ケツ毛バーガーじゃなくて?
457[Fn]+[名無しさん]
2022/11/08(火) 13:34:11.43ID:pcKG37Yx458[Fn]+[名無しさん]
2022/11/08(火) 13:47:58.15ID:i5ngXYf9 多様性を認めないといけない時代だし、ナノートしかパソコン持ってない人もいると思うよ
別に頭がおかしいとは思わないね
あくまでも俺はそう思うよって話だけどね
別に頭がおかしいとは思わないね
あくまでも俺はそう思うよって話だけどね
459[Fn]+[名無しさん]
2022/11/08(火) 15:07:55.47ID:xwz/GPMD 1台目2台目としての使用は購入時の機種選定に問題があったとしか……
7インチの超ミニサイズで何をするつもりだったん?
7インチの超ミニサイズで何をするつもりだったん?
460[Fn]+[名無しさん]
2022/11/08(火) 15:24:55.01ID:u54IeZWL ナノートだけだと画面小さすぎ問題
461[Fn]+[名無しさん]
2022/11/08(火) 16:24:15.89ID:8tH3Qwk3 そこでドンキのモバイルモニターですよ!
462[Fn]+[名無しさん]
2022/11/08(火) 17:04:44.38ID:i8SJb2+o 使いつぶしてなんぼのガジェットに
オクで売るとか下取りとか頭悪そうw
つか悪いからそんなアホな買い方するんやろなぁ。
知らんけど。
オクで売るとか下取りとか頭悪そうw
つか悪いからそんなアホな買い方するんやろなぁ。
知らんけど。
463[Fn]+[名無しさん]
2022/11/08(火) 17:19:01.11ID:PiDk9JTw 使い潰す以前に不具合てんこ盛りで
買った瞬間に使い潰れてたNEXTさんパネーっす
買った瞬間に使い潰れてたNEXTさんパネーっす
464[Fn]+[名無しさん]
2022/11/08(火) 17:20:28.11ID:fxljYR+7 語彙少なめの、バカ、アホ、無知、低能のオールスターキャストでお送りしていますw
465[Fn]+[名無しさん]
2022/11/08(火) 17:25:57.48ID:t8NudnN2 >>462
いらんものは売ってでも手放したほうがいいぞ
ゴミ屋敷になるだけだ
貧乏人は〘モノ〙に拘りを持ちすぎる
〘モノ〙ではないないエクスペリエンスに拘りを持ったほうが豊かな人生送れると言うことに早く気付いたほうがいい
いらんものは売ってでも手放したほうがいいぞ
ゴミ屋敷になるだけだ
貧乏人は〘モノ〙に拘りを持ちすぎる
〘モノ〙ではないないエクスペリエンスに拘りを持ったほうが豊かな人生送れると言うことに早く気付いたほうがいい
466[Fn]+[名無しさん]
2022/11/08(火) 17:29:36.25ID:/KcuRdoY467[Fn]+[名無しさん]
2022/11/08(火) 17:34:29.49ID:WwnjRANg 未だにWindows7とか使ってる人たまに見るけど、使い潰してなんぼと言うのを言い訳にしてタダの貧乏性にしか見えないけどな
468[Fn]+[名無しさん]
2022/11/08(火) 19:01:40.20ID:CluR4O1G >>466
ここで言ってる、拘りは、いい意味での拘りではなく、どちらかと言うと、執着心って意味じゃないかな
ここで言ってる、拘りは、いい意味での拘りではなく、どちらかと言うと、執着心って意味じゃないかな
469[Fn]+[名無しさん]
2022/11/08(火) 19:04:15.22ID:97Ko7gS4470[Fn]+[名無しさん]
2022/11/08(火) 19:12:15.92ID:wgSSc6g0471[Fn]+[名無しさん]
2022/11/08(火) 19:17:57.07ID:/KcuRdoY472[Fn]+[名無しさん]
2022/11/08(火) 19:28:31.35ID:cso+sPq0473[Fn]+[名無しさん]
2022/11/08(火) 20:16:49.73ID:/KcuRdoY >>472
バッテリー死んだらガジェットとしてはおしまいじゃない?
バッテリー死んだらガジェットとしてはおしまいじゃない?
474[Fn]+[名無しさん]
2022/11/08(火) 20:19:30.26ID:LIAoYUxg475[Fn]+[名無しさん]
2022/11/08(火) 20:40:49.97ID:/KcuRdoY >>474
レス元の人はガジェットとして使い潰すって言ってるんだから持ち運んでる間に壊れたりバッテリーがヘタってきたりしたら捨てるって話だと理解したんだが?
ゴミでガジェットではないとか個人の感想を挿入されても……
レス元の人はガジェットとして使い潰すって言ってるんだから持ち運んでる間に壊れたりバッテリーがヘタってきたりしたら捨てるって話だと理解したんだが?
ゴミでガジェットではないとか個人の感想を挿入されても……
476[Fn]+[名無しさん]
2022/11/08(火) 21:09:58.42ID:pLs7lp3Q 低スぺしか使えない人なんでしょ
477[Fn]+[名無しさん]
2022/11/09(水) 01:30:07.10ID:fxURCpiF Ryzen6800U搭載の買うよな
478[Fn]+[名無しさん]
2022/11/09(水) 01:42:12.55ID:buuSEHZg479[Fn]+[名無しさん]
2022/11/09(水) 02:55:57.16ID:BBg3Qfly 動作中にブルーの画面になってwindows再起動後も再発
リカバリー中に同じことが起きて使えなくなった
どうやら原因はSSD故障のようだ
片面実装の128Gに交換して作成しておいた回復ドライブから復旧できた
リカバリー中に同じことが起きて使えなくなった
どうやら原因はSSD故障のようだ
片面実装の128Gに交換して作成しておいた回復ドライブから復旧できた
480[Fn]+[名無しさん]
2022/11/09(水) 04:28:12.19ID:vBg2Vhm0 ほんとドンキの客層って頭悪いんだなぁ
故障したものを製品仕様だと書き込み続けたり
技術もないのにキイハナで開腹/改造して壊したものを返品したり
こりゃDQNホーテとも言われるわけだw
故障したものを製品仕様だと書き込み続けたり
技術もないのにキイハナで開腹/改造して壊したものを返品したり
こりゃDQNホーテとも言われるわけだw
481[Fn]+[名無しさん]
2022/11/09(水) 06:19:37.42ID:ia+5yys2 スレを荒らす自分はDQNじゃないとでも?
482[Fn]+[名無しさん]
2022/11/09(水) 07:44:15.11ID:puQ11BAf バッテリーが足りない
483[Fn]+[名無しさん]
2022/11/09(水) 11:38:13.56ID:z1TDnY1z 脳みそが足りない
484[Fn]+[名無しさん]
2022/11/09(水) 13:23:24.26ID:sA/vZgKQ >>480
そんな頭悪いやつに論破されちゃったのはだーれだ
そんな頭悪いやつに論破されちゃったのはだーれだ
485[Fn]+[名無しさん]
2022/11/09(水) 21:45:43.00ID:9M7KUA9N 論破ぁるーむ
486[Fn]+[名無しさん]
2022/11/09(水) 21:53:47.43ID:4hCA4OoG 身代わりのクマのぬいぐるみ
487[Fn]+[名無しさん]
2022/11/10(木) 08:01:13.38ID:UB4aP7mn ダメです!
起動しません!
起動しません!
488[Fn]+[名無しさん]
2022/11/10(木) 08:58:15.41ID:0DxG2H51 エヴァンゲリオンなのか宇宙戦艦ヤマトなのか
489[Fn]+[名無しさん]
2022/11/10(木) 21:11:42.50ID:JBOfl27/ 暴走モード突入♪
490[Fn]+[名無しさん]
2022/11/11(金) 19:06:58.09ID:5zSLS5yA 久々に来てみたらクソスレ化してて(笑)
491[Fn]+[名無しさん]
2022/11/11(金) 19:13:37.66ID:Lwbbg5wK だって、NANOTE自体がクソなんですものw
492[Fn]+[名無しさん]
2022/11/11(金) 19:44:09.02ID:7ujcBFtt NEXTがトドメさしたよな、不具合多過ぎだし
もちろんそれ以前のもクソだけどなー
もちろんそれ以前のもクソだけどなー
493[Fn]+[名無しさん]
2022/11/11(金) 19:50:19.04ID:38g1+rPx 最近アマゾンで少しマシなUMPC買ったもんで初代NANOTEが余ってんだが
なにか使い道の案はないかな?
なにか使い道の案はないかな?
494[Fn]+[名無しさん]
2022/11/11(金) 20:00:23.01ID:5zSLS5yA495[Fn]+[名無しさん]
2022/11/11(金) 20:02:02.84ID:Cj/Fjace >>490
クソスレになったのは最近じゃなくて前からだよ
クソスレになったのは最近じゃなくて前からだよ
496[Fn]+[名無しさん]
2022/11/11(金) 20:06:45.00ID:bnZGmsjS 岡ちゃんねるキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
https://www.youtube.com/watch?v=Yhcqbu2dabw
https://www.youtube.com/watch?v=Yhcqbu2dabw
497[Fn]+[名無しさん]
2022/11/11(金) 20:25:03.06ID:o+F020dl >>493
どうしたらいいと思う?
どうしたらいいと思う?
498[Fn]+[名無しさん]
2022/11/11(金) 20:44:00.28ID:iZFXyzrq499[Fn]+[名無しさん]
2022/11/11(金) 20:57:49.80ID:38g1+rPx 初代からタッチパネルだよ
出先の会社に置いといてスマホじゃやりにくいメール対応に使ってた
もはや仕事に使うつもりは無いので大喜利のネタにして欲しい
出先の会社に置いといてスマホじゃやりにくいメール対応に使ってた
もはや仕事に使うつもりは無いので大喜利のネタにして欲しい
500[Fn]+[名無しさん]
2022/11/11(金) 21:00:16.36ID:4Sk7uTB7 華麗に500ゲッツ
501[Fn]+[名無しさん]
2022/11/11(金) 23:12:29.29ID:vGBhC1f9 幽体離脱
502[Fn]+[名無しさん]
2022/11/13(日) 14:42:47.05ID:wLr7ONDE 無印がそこそこまともというか
あの価格としては奇跡の産物(神のイタズラ)だったのが悔やまれる。
まあ担当者がダメなんだろうな、王事務のポメラの様だ。
あっちはそれなりに進化した様だが(当初の方針はどこかに消えてるけど)
あの価格としては奇跡の産物(神のイタズラ)だったのが悔やまれる。
まあ担当者がダメなんだろうな、王事務のポメラの様だ。
あっちはそれなりに進化した様だが(当初の方針はどこかに消えてるけど)
503[Fn]+[名無しさん]
2022/11/13(日) 15:17:55.95ID:v5EA3qjb >>499
用途を限定すれば使い道はあるぞ
レジストリが汚れるようなメイン機じゃやりたくない事をやらせてもいいし、
液晶の質は悪くない&スマホよりは画面がデカいから動画再生機に使ってもいいし、
いっそ液晶をとっぱらってTVに繋いでメディアプレイヤー化してもいいし、
メイン機がやるまでもない軽作業を担当させるのもいいし、
他OSを入れて実験場にしてもいいし、
Windows 11じゃ動かなくなったプログラムを実行するためだけにとっておいてもいい
用途を限定すれば使い道はあるぞ
レジストリが汚れるようなメイン機じゃやりたくない事をやらせてもいいし、
液晶の質は悪くない&スマホよりは画面がデカいから動画再生機に使ってもいいし、
いっそ液晶をとっぱらってTVに繋いでメディアプレイヤー化してもいいし、
メイン機がやるまでもない軽作業を担当させるのもいいし、
他OSを入れて実験場にしてもいいし、
Windows 11じゃ動かなくなったプログラムを実行するためだけにとっておいてもいい
504[Fn]+[名無しさん]
2022/11/13(日) 15:48:38.24ID:BqcSPMeE vmwareなどの仮想マシンで出来ることをわざわざやるん?
505[Fn]+[名無しさん]
2022/11/13(日) 20:09:49.46ID:pdH/Rn/j コレで仕事?冗談は脳内だけにしとけ。
そんな危ない会社が実際にあったら即取引停止だ。
そんな危ない会社が実際にあったら即取引停止だ。
506[Fn]+[名無しさん]
2022/11/13(日) 21:12:58.87ID:/hnYgHrS >>505
仕事って言ったって上場企業から個人事業主まで様々だぞ
仕事って言ったって上場企業から個人事業主まで様々だぞ
507[Fn]+[名無しさん]
2022/11/14(月) 04:31:58.15ID:Oqhji+eT NANOTEを仕事で使うのなんて零細極小規模個人事業主に決まってる
508[Fn]+[名無しさん]
2022/11/14(月) 11:38:34.24ID:q4GK16rq こんなおもちゃを持ち込んだら大問題になるのも知らんのだな。
所詮ガキの妄想w
所詮ガキの妄想w
509[Fn]+[名無しさん]
2022/11/14(月) 11:59:17.46ID:YQRYU6aw 中国製でハードウェアにスパイウェア機能が搭載されてるから個人情報はおろか会社の情報も本国に筒抜けだもんな
510[Fn]+[名無しさん]
2022/11/14(月) 12:11:54.90ID:jDCYJHfn511[Fn]+[名無しさん]
2022/11/14(月) 12:30:32.54ID:4h4cHYWG >>509
証拠も無しにそんなこと言ってもいいの?
証拠も無しにそんなこと言ってもいいの?
512[Fn]+[名無しさん]
2022/11/14(月) 12:40:58.27ID:HYKA1Ays ドライバー爺さんも証拠無かったなあ
かるーく論破されてたし
かるーく論破されてたし
513[Fn]+[名無しさん]
2022/11/14(月) 12:55:25.47ID:Q0XbhhVB それ以前に個人端末を業務使用するのは情報管理上でも企業コンプライアンス上でもアウトだろうよ
NANOTE だろうと最高級のMacBookだろうと一切関係無くだ。
「NANOTEだから」「安物だから」などと言うのは子供の理屈でしかないわ
ついでに「NANOTEにスパイウェア機能が搭載されている」って騒いだ間抜けに聞きたいんだけれど、
それを裏付ける明確な根拠は当然あるんだろうな?
まさか子供みたいに根拠も無く騒いではいまいな?
事と場合によってはメーカーや販売元から偽計業務妨害で相手取られる可能性も当然承知しているな?
NANOTE だろうと最高級のMacBookだろうと一切関係無くだ。
「NANOTEだから」「安物だから」などと言うのは子供の理屈でしかないわ
ついでに「NANOTEにスパイウェア機能が搭載されている」って騒いだ間抜けに聞きたいんだけれど、
それを裏付ける明確な根拠は当然あるんだろうな?
まさか子供みたいに根拠も無く騒いではいまいな?
事と場合によってはメーカーや販売元から偽計業務妨害で相手取られる可能性も当然承知しているな?
514[Fn]+[名無しさん]
2022/11/14(月) 13:05:23.06ID:zd1flY/q >>513
個人事業主は自分の私物は全部社用兼用だけどなにか?
個人事業主は自分の私物は全部社用兼用だけどなにか?
515[Fn]+[名無しさん]
2022/11/14(月) 13:07:19.72ID:LPJlyQYK 「仕事で使う」がいつの間にか「会社で使う」に変容している件。
516[Fn]+[名無しさん]
2022/11/14(月) 13:11:51.79ID:5cI8tac/ ジイさん、もう何にでもイチャモン付けたい年頃なんだなw
ただの当たり屋だわ
ただの当たり屋だわ
517[Fn]+[名無しさん]
2022/11/14(月) 13:19:23.52ID:E7bBS8Wg >>513
そんなの各々の会社の規則に則って使えばいいだけでは?
登録や申請が必要ならすればいいだけの話
いつから会社に内緒で持ち込んで使うって話に変わったの?
揚げ足取るのも結構だけどもうちょっとディテールをちゃんと見たら?
そんなの各々の会社の規則に則って使えばいいだけでは?
登録や申請が必要ならすればいいだけの話
いつから会社に内緒で持ち込んで使うって話に変わったの?
揚げ足取るのも結構だけどもうちょっとディテールをちゃんと見たら?
518[Fn]+[名無しさん]
2022/11/14(月) 13:39:34.53ID:RsEspBbO ごもっとも
519[Fn]+[名無しさん]
2022/11/14(月) 13:49:03.08ID:7qwJeI9F ここまで見てわかる通り、ドライバ爺は痴呆が進行してるの
自分の凝り固まったイメージだけで物事見えてるの
ドライバも脳内で完成してるのさ
だからあまりイジメないでね
自分の凝り固まったイメージだけで物事見えてるの
ドライバも脳内で完成してるのさ
だからあまりイジメないでね
520[Fn]+[名無しさん]
2022/11/14(月) 14:21:02.06ID:Zca+YpCm521[Fn]+[名無しさん]
2022/11/14(月) 14:29:54.56ID:oQa0Y1PB Lenovoって中国製だよね
UEFIにも仕掛けてくるんだね
Lenovo製ノートPCのUEFIに脆弱性が発見される、セキュリティ企業がアップデートを強く推奨
https://gigazine.net/news/20221111-lenovo-notebook-vulnerability/
UEFIにも仕掛けてくるんだね
Lenovo製ノートPCのUEFIに脆弱性が発見される、セキュリティ企業がアップデートを強く推奨
https://gigazine.net/news/20221111-lenovo-notebook-vulnerability/
522[Fn]+[名無しさん]
2022/11/14(月) 14:39:39.17ID:5uceO/IW ドンキPCってウリっぱなしで
BIOS/EFIアプデは皆無だしな
そもそも評価版だっけ
おー怖い怖い
仕事?頭大丈夫か?w
BIOS/EFIアプデは皆無だしな
そもそも評価版だっけ
おー怖い怖い
仕事?頭大丈夫か?w
523[Fn]+[名無しさん]
2022/11/14(月) 14:46:13.11ID:XyVnDWvQ524[Fn]+[名無しさん]
2022/11/14(月) 14:46:29.71ID:zndncU8V 脆弱性は大元のintelで毎月発見されてるし、昔lenovoのスパイウェアが云々て話題になった時も証拠が出てこなくて有耶無耶だしな……
525[Fn]+[名無しさん]
2022/11/14(月) 14:52:14.57ID:zndncU8V526[Fn]+[名無しさん]
2022/11/14(月) 15:04:56.29ID:7bESBI56 爺、またしても論破されるの巻w
527[Fn]+[名無しさん]
2022/11/14(月) 15:06:56.24ID:7bESBI56528[Fn]+[名無しさん]
2022/11/14(月) 15:08:59.47ID:qeY2Le+k >>524
つまり、発売から一度もアップデートされていないnanoteは脆弱性のかたまりだと?
つまり、発売から一度もアップデートされていないnanoteは脆弱性のかたまりだと?
529[Fn]+[名無しさん]
2022/11/14(月) 15:14:07.26ID:k1EWla0s >>527
だよなあ。一般的な話をどうやって偽計業務妨害で捕まえるんだって話だよなあ
だよなあ。一般的な話をどうやって偽計業務妨害で捕まえるんだって話だよなあ
530[Fn]+[名無しさん]
2022/11/14(月) 15:19:23.20ID:i024F1OL >>527
アメリカ議会に留まらず、この日本においても安全保障上の観点から、5G基地局に中国製は採用しないという政府方針が示されたからな
ここでは、主にHUAWEIとZTEだが
この流れはファイブアイズの方針でもあるし、今更「中国製は安全です」だなんて思ってるやつおらんだろ
アメリカ議会に留まらず、この日本においても安全保障上の観点から、5G基地局に中国製は採用しないという政府方針が示されたからな
ここでは、主にHUAWEIとZTEだが
この流れはファイブアイズの方針でもあるし、今更「中国製は安全です」だなんて思ってるやつおらんだろ
531[Fn]+[名無しさん]
2022/11/14(月) 15:37:16.04ID:/REjVc98 ファイブアイズってなんだかわからなかったけど、そういう協定があるんだな
勉強になった
ファイブ・アイズとは 英語圏5カ国で機密情報共有
https://www.nikkei.com/article/DGXKZO62677940U0A810C2EA2000/
勉強になった
ファイブ・アイズとは 英語圏5カ国で機密情報共有
https://www.nikkei.com/article/DGXKZO62677940U0A810C2EA2000/
532[Fn]+[名無しさん]
2022/11/14(月) 15:56:23.16ID:V9ROA6Pw533[Fn]+[名無しさん]
2022/11/14(月) 16:03:30.15ID:S6Df/DUf534[Fn]+[名無しさん]
2022/11/14(月) 16:52:21.18ID:+2sTt1Eh535[Fn]+[名無しさん]
2022/11/14(月) 17:00:13.77ID:mBZs0nSy >>533
証拠と言うか根拠はあるね。
中華人民共和国「国家情報法」第7条
”いかなる組織及び個人も、法律に従って国家の情報活動に協力し、国の情報活動の秘密を守らなければならない。
国は、そのような国民、組織を保護する。”
ってやつ。
つまり中国の国民や組織は、中国政府の情報活動に協力する義務があるということが示されていて、これは、すなわち「中国国民・中国企業は、中国政府の指示があればスパイとして活動する義務がある」ということ。
証拠と言うか根拠はあるね。
中華人民共和国「国家情報法」第7条
”いかなる組織及び個人も、法律に従って国家の情報活動に協力し、国の情報活動の秘密を守らなければならない。
国は、そのような国民、組織を保護する。”
ってやつ。
つまり中国の国民や組織は、中国政府の情報活動に協力する義務があるということが示されていて、これは、すなわち「中国国民・中国企業は、中国政府の指示があればスパイとして活動する義務がある」ということ。
536[Fn]+[名無しさん]
2022/11/14(月) 17:18:28.00ID:mEDiMEwM >>533
なにがヤバいんだろう?
その時その時で世の中の常識なんて変わるものだから、今はこうでも将来はかわることもある
だが、今はこうなんだからそれに準拠するしかないのでは?
例えば、この国には「らい予防法」「優生保護法」など今では到底考えられない法律があったが、当時はこれが当たり前だったんだから仕方ない
他にも今はコロナ禍だが、3年前の常識と今は違うだろう?
ワクチンだって国が推奨していて一応接種は自由意志とはなっているが、接種する人が大半だ。
だが、数年後にどんな健康被害が起こるか誰にもわからない
コロナもそうだが、まず喫緊の課題に対処するのが本筋であって、理屈はあとから考えればいいだけのこと
今動かないと将来手に負えなくなる事象に関しても今動くしかないってことだよ
なにがヤバいんだろう?
その時その時で世の中の常識なんて変わるものだから、今はこうでも将来はかわることもある
だが、今はこうなんだからそれに準拠するしかないのでは?
例えば、この国には「らい予防法」「優生保護法」など今では到底考えられない法律があったが、当時はこれが当たり前だったんだから仕方ない
他にも今はコロナ禍だが、3年前の常識と今は違うだろう?
ワクチンだって国が推奨していて一応接種は自由意志とはなっているが、接種する人が大半だ。
だが、数年後にどんな健康被害が起こるか誰にもわからない
コロナもそうだが、まず喫緊の課題に対処するのが本筋であって、理屈はあとから考えればいいだけのこと
今動かないと将来手に負えなくなる事象に関しても今動くしかないってことだよ
537[Fn]+[名無しさん]
2022/11/14(月) 17:24:32.73ID:yj7yCis2 うちの会社VDIでBYOD許可されてるから使ってみたけど、
シンクライアント側(nanote)だとブラウザで調べ物するにも重くて心許ないわ
せっかくメモリ8GBあるのに勿体ない
シンクライアント側(nanote)だとブラウザで調べ物するにも重くて心許ないわ
せっかくメモリ8GBあるのに勿体ない
538[Fn]+[名無しさん]
2022/11/14(月) 17:25:18.30ID:/mPKY+7u お前らそんなに中華信用してんの?
頭悪いの?
頭悪いの?
539[Fn]+[名無しさん]
2022/11/14(月) 17:38:57.01ID:D9nst/Lf 危機管理に証拠は要らないんだよ
根拠があれば充分
根拠があれば充分
540[Fn]+[名無しさん]
2022/11/14(月) 17:50:52.13ID:KQF4SHxo >>537
へえ。BYODって意味わかんなかったから調べてみた
勉強になるわぁ
BYODとは
https://www.ntt.com/bizon/glossary/e-b/byod.html
BYOD許可してる会社もあるみたいだぞ爺さんw>>513
へえ。BYODって意味わかんなかったから調べてみた
勉強になるわぁ
BYODとは
https://www.ntt.com/bizon/glossary/e-b/byod.html
BYOD許可してる会社もあるみたいだぞ爺さんw>>513
541[Fn]+[名無しさん]
2022/11/14(月) 18:21:18.52ID:+2QaugdP 爺、こてんぱんだな(笑)
542[Fn]+[名無しさん]
2022/11/14(月) 19:22:10.24ID:E8LPpmFW543[Fn]+[名無しさん]
2022/11/14(月) 19:29:47.70ID:JJMwRuAG つまんねぇスレだな
544[Fn]+[名無しさん]
2022/11/14(月) 19:31:14.12ID:TQrNFoDC いやなら見るな
545[Fn]+[名無しさん]
2022/11/14(月) 20:38:17.72ID:Szdb4T3A 他の中華系PCスレだとスパイウェアの話が出ても、はいはいそうですかーって反応なのに、このスレは真っ向から否定するあたりキモ信者多めなんだな
546[Fn]+[名無しさん]
2022/11/14(月) 20:48:03.43ID:Sn1jVU4M 割り切って買ってるんじゃなくて
それしか買えない人たちだらけだからじゃないの?w
それしか買えない人たちだらけだからじゃないの?w
547[Fn]+[名無しさん]
2022/11/14(月) 22:08:26.86ID:JSwEtp1m548[Fn]+[名無しさん]
2022/11/14(月) 22:18:17.84ID:GVI163An idコロコロ変えながらゴミだの安物しか買えないだの書き込みしてるやつが一番哀れなんだけどな
何がしたいんだか
何がしたいんだか
549[Fn]+[名無しさん]
2022/11/14(月) 22:57:52.52ID:KWB5rhF9 「哀れ」も爺語録のひとつだったなw
550[Fn]+[名無しさん]
2022/11/14(月) 23:44:28.61ID:4K4sfAr/551[Fn]+[名無しさん]
2022/11/15(火) 00:59:36.02ID:vmi2HpHd >>550
それすら買えない人に言われてもなあ
それすら買えない人に言われてもなあ
552[Fn]+[名無しさん]
2022/11/15(火) 01:13:05.02ID:2zbySG9W553[Fn]+[名無しさん]
2022/11/15(火) 01:25:34.00ID:EZ7Tlp1U P8持ってるけど、せめて公式webサイトがあって、最低限そのサイトに固有ドライバがおいてあって、できれば最新biosのサポートもあって、、、とは思う
現状、サポートって電話だけだよね?
あと初期不良で店頭に出向くか
コストのためにはある程度は仕方ないとは思うけどサポート皆無に近いからおすすめできない
現状、サポートって電話だけだよね?
あと初期不良で店頭に出向くか
コストのためにはある程度は仕方ないとは思うけどサポート皆無に近いからおすすめできない
554[Fn]+[名無しさん]
2022/11/15(火) 01:32:21.66ID:iMtDBfH0 初代所有してる(使ってるとは言わない)けど、NEXTを買おうかと考えたが、当選率の低そうなドット抜けガチャにチャレンジする気が失せたので買うの辞めた。
555[Fn]+[名無しさん]
2022/11/15(火) 04:04:51.81ID:4gEVfxNA BYODってだけで脆弱性検証もできないゴミが使えるとか言い出して草すら生えんわ
如何にもggrksガキの妄言。
図体だけデカいだけで技術レベルはクソ雑魚のNTTを引っ張ってくるあたりバカ丸出しだけどな。
ギャラチョンが主力だもんなぁ、ipv6はガラパゴスだしどこのおま国企業だよw
如何にもggrksガキの妄言。
図体だけデカいだけで技術レベルはクソ雑魚のNTTを引っ張ってくるあたりバカ丸出しだけどな。
ギャラチョンが主力だもんなぁ、ipv6はガラパゴスだしどこのおま国企業だよw
556[Fn]+[名無しさん]
2022/11/15(火) 04:32:17.37ID:6F+TQ0jt 何が言いたくて何を伝えたいのかさっぱりイミフ
557[Fn]+[名無しさん]
2022/11/15(火) 10:19:53.02ID:qAD+KWAo NTTは単なる用語説明サイトじゃん
MSのこれは?
https://learn.microsoft.com/ja-jp/mem/intune/fundamentals/common-scenarios
すべての従業員に "Bring your own device" プログラムを提供する
「自分のデバイスを持参してください」(BYOD) は、ハードウェアの経費を削減し、従業員のモバイル生産性向上のための選択肢を増やす手段として、組織の間で普及が進み続けています。
MSのこれは?
https://learn.microsoft.com/ja-jp/mem/intune/fundamentals/common-scenarios
すべての従業員に "Bring your own device" プログラムを提供する
「自分のデバイスを持参してください」(BYOD) は、ハードウェアの経費を削減し、従業員のモバイル生産性向上のための選択肢を増やす手段として、組織の間で普及が進み続けています。
558[Fn]+[名無しさん]
2022/11/15(火) 10:55:17.45ID:QvJnXn1H 情報流出のリスクを考えないとは恐ろしい発想だなw
559[Fn]+[名無しさん]
2022/11/15(火) 12:50:49.62ID:RxdT1XYT >>536
優生保護法のおかげで強姦魔の子供を妊娠させられた人が合法的に堕胎できて不幸な結婚をしなくても良くなったんだよ
優生保護法のおかげで強姦魔の子供を妊娠させられた人が合法的に堕胎できて不幸な結婚をしなくても良くなったんだよ
560[Fn]+[名無しさん]
2022/11/15(火) 12:53:34.94ID:/rLFtgSF >>559
優生保護法が無くなったおかげでお前が生きてられるってことを忘れるなよ
優生保護法が無くなったおかげでお前が生きてられるってことを忘れるなよ
561[Fn]+[名無しさん]
2022/11/15(火) 13:10:10.65ID:KtM2Knlz562[Fn]+[名無しさん]
2022/11/15(火) 13:56:57.33ID:RxdT1XYT 今は新法になってるのは知ってるよ
過去形だから過去に優生保護法で堕胎を合法化したことを評価してるんだよ
本筋の障害者についても堕胎の意思表示ができない、父親の分からない強姦被害障害者の為でもあったんだよ
過去形だから過去に優生保護法で堕胎を合法化したことを評価してるんだよ
本筋の障害者についても堕胎の意思表示ができない、父親の分からない強姦被害障害者の為でもあったんだよ
563[Fn]+[名無しさん]
2022/11/15(火) 13:58:16.84ID:wf4BHMWa だめだこりゃ
564[Fn]+[名無しさん]
2022/11/15(火) 14:39:52.10ID:bR3ozOAD 後はE10スレでやってくれ。
565[Fn]+[名無しさん]
2022/11/15(火) 14:51:40.28ID:qsBJPmqp 低価格機種スレはどこもクソスレ化してくな
購買層の民度が低いのが原因なんだろうな
購買層の民度が低いのが原因なんだろうな
566[Fn]+[名無しさん]
2022/11/15(火) 21:03:44.03ID:1+uWr+Em >>508
ゆとり坊ちゃんに無理言うなよ
ゆとり坊ちゃんに無理言うなよ
567[Fn]+[名無しさん]
2022/11/15(火) 21:07:04.96ID:fq0yNSDE >>565
発売から時間が経って投げ売りが始まってる機種もな
発売から時間が経って投げ売りが始まってる機種もな
568憂国の記者
2022/11/16(水) 13:26:41.57ID:ISAS8Eup 私は9インチタブレット使ってます。
これより快適です。
これより快適です。
569[Fn]+[名無しさん]
2022/11/16(水) 15:02:41.11ID:9g0hivyq えらい半端なサイズだな
8か10じゃないのか
8か10じゃないのか
570[Fn]+[名無しさん]
2022/11/16(水) 16:19:58.64ID:bLGShMbl 無知
571[Fn]+[名無しさん]
2022/11/16(水) 16:47:06.11ID:wopQQ7A+ もうWin11でサポート切れのPCなんて
クソ雑魚もいいところ、ジャンクPCw
クソ雑魚もいいところ、ジャンクPCw
572[Fn]+[名無しさん]
2022/11/16(水) 22:35:32.07ID:eu4pAuB3 BYODとDIYの区別がつかないガキのすくつ
573[Fn]+[名無しさん]
2022/11/16(水) 22:38:33.08ID:YekgSCUW >>572
ガキが嫌いなら爺さん専用スレあるから、おまえが移動しろよ
【ドン・キホーテ】爺さん専用 NANOTE(ナノート)19冊目
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1668530261/
ガキが嫌いなら爺さん専用スレあるから、おまえが移動しろよ
【ドン・キホーテ】爺さん専用 NANOTE(ナノート)19冊目
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1668530261/
574[Fn]+[名無しさん]
2022/11/16(水) 23:05:55.26ID:kol5R9xZ お、お、お爺ちゃんwww
さっき御飯食べたでしょwwww
さっき御飯食べたでしょwwww
575シャア
2022/11/17(木) 05:34:43.45ID:J3JTqnrN ワシはシャア専用ぢゃないと移動しないのぢゃ
576[Fn]+[名無しさん]
2022/11/17(木) 07:16:54.34ID:ng3QhN/M ドライバがなんなのか理解もできずに論破とか言ってんだから笑っちゃうw
マイクロソフトが提供しなけりゃ何もできないんだったら
インターネットも繋がってないし、Bluetoothも繋がってない。
最初に作るのは外部メーカーもしくは俺みたいなマニアw
それを後でマイクロソフトが公認にしたり取り込んで標準ドライバにするだけ。
そのくらい覚えとけ、そんな事も知らずに
したり顔で論破とか聞いてる方がクソ恥ずかしいからw
マイクロソフトが提供しなけりゃ何もできないんだったら
インターネットも繋がってないし、Bluetoothも繋がってない。
最初に作るのは外部メーカーもしくは俺みたいなマニアw
それを後でマイクロソフトが公認にしたり取り込んで標準ドライバにするだけ。
そのくらい覚えとけ、そんな事も知らずに
したり顔で論破とか聞いてる方がクソ恥ずかしいからw
577[Fn]+[名無しさん]
2022/11/17(木) 07:21:26.90ID:ng3QhN/M お前らが使ってるドライバやらシステム周りも結構書いてたよ。
インフラ周りでも結構重要な部分も書いてるから
お前らが知らんだけで、お前らがのほほんと暮らして
ネットで悪さできるのも、残念ながら俺のおかげw
たまたまそいつがnanoteを買って弄ってるだけの世界。
お前らは俺の手のひらで踊ってるだけw
インフラ周りでも結構重要な部分も書いてるから
お前らが知らんだけで、お前らがのほほんと暮らして
ネットで悪さできるのも、残念ながら俺のおかげw
たまたまそいつがnanoteを買って弄ってるだけの世界。
お前らは俺の手のひらで踊ってるだけw
578[Fn]+[名無しさん]
2022/11/17(木) 08:52:10.41ID:qdIyTy1E 月曜から夜ふかしに出てくる話の通じないボケ老人みたい
579[Fn]+[名無しさん]
2022/11/17(木) 08:57:43.42ID:PWS+zNs6 相当悔しかったのがにじみ出てるね
580[Fn]+[名無しさん]
2022/11/17(木) 09:12:53.61ID:X+3g/c4h >>576-577
爺さんは専用スレに移動しろと何度言えばわかるんだよ
【ドンキ】ドライバがあればなんでもできる【NANOTE】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1667473180/
爺さんは専用スレに移動しろと何度言えばわかるんだよ
【ドンキ】ドライバがあればなんでもできる【NANOTE】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1667473180/
581[Fn]+[名無しさん]
2022/11/17(木) 09:22:56.62ID:2tZbn8cR582[Fn]+[名無しさん]
2022/11/17(木) 09:40:20.84ID:nyUq2R7j はい論破(笑)
583[Fn]+[名無しさん]
2022/11/17(木) 09:56:25.27ID:rsDy7nLR このクソジジイが「わしがWindowsを作り上げたんじゃ」(※但しその一部のみ)
と、豪語するんならもうWindows使うの辞めるかな
Windows自体が落ち目だしなあ
そもそもここに書き込んでるのはスマホだしな
と、豪語するんならもうWindows使うの辞めるかな
Windows自体が落ち目だしなあ
そもそもここに書き込んでるのはスマホだしな
584[Fn]+[名無しさん]
2022/11/17(木) 10:29:00.54ID:qdIyTy1E わかった
>>557に「(MSが)提供する」って単語が含まれてるからそれに反応したのか
その前にはNTTがBYODの用語説明してただけなのに突然ディスり始めてたし
※NTTがBYODを推進していると誤読したと思われる
人工無能って単語に反応してレス返すチャットボットと同程度の知能みたい
>>557に「(MSが)提供する」って単語が含まれてるからそれに反応したのか
その前にはNTTがBYODの用語説明してただけなのに突然ディスり始めてたし
※NTTがBYODを推進していると誤読したと思われる
人工無能って単語に反応してレス返すチャットボットと同程度の知能みたい
585[Fn]+[名無しさん]
2022/11/17(木) 10:49:45.44ID:2qcsdmOf 能ある鷹は爪を隠すって言うよね
能がないザコは爪を出すもんなんだよ
能がないザコは爪を出すもんなんだよ
586[Fn]+[名無しさん]
2022/11/17(木) 11:43:31.39ID:pXocYszj 【ドンキ】Windowsは わしが作った【NANOTE】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1668652630/
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1668652630/
587[Fn]+[名無しさん]
2022/11/17(木) 12:04:45.26ID:CXykmHxa なんだただのマニア脳か
588[Fn]+[名無しさん]
2022/11/17(木) 12:08:07.69ID:S6UHoIYY どんどん話が膨らんでいくなw
そのうちエニアックも自分が作ったって言い出しそうwww
そのうちエニアックも自分が作ったって言い出しそうwww
589[Fn]+[名無しさん]
2022/11/17(木) 12:20:22.51ID:jcoOnXU6590[Fn]+[名無しさん]
2022/11/17(木) 12:38:49.72ID:NYemdtnm 口だけ番長はどっちだよっての(笑)
591[Fn]+[名無しさん]
2022/11/17(木) 12:40:21.51ID:NGVW7OcV 一体誰と何を戦ってんだよ状態
592[Fn]+[名無しさん]
2022/11/17(木) 12:43:04.31ID:R0DmadfW 凄まじいボケ老人の破壊力
593[Fn]+[名無しさん]
2022/11/17(木) 13:44:23.74ID:isAkY7A2 まだやってんの
往生際悪過ぎじゃね?
往生際悪過ぎじゃね?
594[Fn]+[名無しさん]
2022/11/17(木) 18:49:28.88ID:evMFDYEd 何このスレ
595[Fn]+[名無しさん]
2022/11/17(木) 20:56:45.34ID:fZlo/Rq7 ナノート買う人って大体サブのサブくらいの感覚でしょ
そんで起動しないで文鎮
そんで起動しないで文鎮
596[Fn]+[名無しさん]
2022/11/17(木) 20:59:58.62ID:c9x2dVII スレ見てる限りそんな感じはしねぇな
597[Fn]+[名無しさん]
2022/11/17(木) 21:12:47.97ID:aIeyP+SB >>595
サブのサブに昇格させる予定で、サブのサブのサブで買ったが、サブのサブより遅いし不具合酷かったんで返品して返金して貰ったよ
サブのサブに昇格させる予定で、サブのサブのサブで買ったが、サブのサブより遅いし不具合酷かったんで返品して返金して貰ったよ
598[Fn]+[名無しさん]
2022/11/17(木) 21:22:37.85ID:IAAvb8Ac さぶのさぶだと?
https://i.imgur.com/1DGSRpT.jpg
https://i.imgur.com/1DGSRpT.jpg
599[Fn]+[名無しさん]
2022/11/17(木) 21:30:24.73ID:eDrk/a6G きもっw
600[Fn]+[名無しさん]
2022/11/17(木) 21:42:06.14ID:MfpAY2Dh 颯爽と600ゲッツ
601[Fn]+[名無しさん]
2022/11/17(木) 21:51:00.85ID:0lH88cAp オーナーですらないのにこのスレ見に来てる意味がわからないが……
602[Fn]+[名無しさん]
2022/11/17(木) 21:55:00.32ID:o+TC0iLn そもそもここ単なる面白スレッドじゃん
ナノートの話題なんて皆無に近い
ナノートの話題なんて皆無に近い
603[Fn]+[名無しさん]
2022/11/17(木) 22:27:28.15ID:hMCZkOXC >>601
ごめんなさい。
8月くらいに購入予定でこちらを見させて頂いてましたが、初期不良や不具合などが多いようで断念いたしました。
それ以来、chmateのお気に入りになってまして時々参加させてもらってます。
ごめんなさい。
8月くらいに購入予定でこちらを見させて頂いてましたが、初期不良や不具合などが多いようで断念いたしました。
それ以来、chmateのお気に入りになってまして時々参加させてもらってます。
604[Fn]+[名無しさん]
2022/11/17(木) 22:29:06.05ID:fZlo/Rq7 今期アニメの推し
『チェンソーマン』第5話ノンクレジットエンディング / CHAINSAW MAN #5 Ending│syudou 「インザバックルーム」
https://youtu.be/ymQ3wEIq84Y @YouTubeより
『チェンソーマン』第5話ノンクレジットエンディング / CHAINSAW MAN #5 Ending│syudou 「インザバックルーム」
https://youtu.be/ymQ3wEIq84Y @YouTubeより
605[Fn]+[名無しさん]
2022/11/17(木) 22:39:53.52ID:Y76sD/Ug606[Fn]+[名無しさん]
2022/11/17(木) 23:09:14.40ID:T7Hc+3ov 面白スレッドだったのかw
607[Fn]+[名無しさん]
2022/11/17(木) 23:16:02.36ID:iqezT5y+ >>601
見識が狭いねぇ
見識が狭いねぇ
608[Fn]+[名無しさん]
2022/11/17(木) 23:19:51.87ID:PHakdAN0 >>601
野次馬
野次馬
609[Fn]+[名無しさん]
2022/11/17(木) 23:22:09.24ID:STUJLhjH610[Fn]+[名無しさん]
2022/11/17(木) 23:27:27.92ID:UZGaEsjO どんだけ~
611[Fn]+[名無しさん]
2022/11/18(金) 00:48:33.73ID:u+YUUkTy >>605
お疲れ
お疲れ
612[Fn]+[名無しさん]
2022/11/18(金) 12:12:02.39ID:4Ad8VEEn613[Fn]+[名無しさん]
2022/11/18(金) 14:39:14.07ID:zF9Z+qmb とうとう夜逃げしやがったな
http://imgur.com/807U0z2.png
http://imgur.com/807U0z2.png
614[Fn]+[名無しさん]
2022/11/18(金) 15:27:31.60ID:tqrfE96A onemix2s
GPD Micro PC
GPD Win Max
Yogabook
Yoga C630
SurfaceLaptop4
Surface3
Surface Pro4
Surface Duo
Vaio TypeP
Pomera DM100
Portabook
Let'sNote RZ4
Let'sNote SZ5
Gemini PDA
Nanote P8
もっと古いものまで含めるときりがないけど、
サブはGPD MicroPCに落ち着きました
Nextは投げ売りになったら買ってみるかもだけど、初期不良が多そうで怖い
GPD Micro PC
GPD Win Max
Yogabook
Yoga C630
SurfaceLaptop4
Surface3
Surface Pro4
Surface Duo
Vaio TypeP
Pomera DM100
Portabook
Let'sNote RZ4
Let'sNote SZ5
Gemini PDA
Nanote P8
もっと古いものまで含めるときりがないけど、
サブはGPD MicroPCに落ち着きました
Nextは投げ売りになったら買ってみるかもだけど、初期不良が多そうで怖い
615[Fn]+[名無しさん]
2022/11/18(金) 15:29:48.58ID:uh2xQdTQ616[Fn]+[名無しさん]
2022/11/18(金) 15:39:14.91ID:X9Pm8FZq ドンキのMUGA4とかタブレットとかちょっと遊ぶのに欲しいけどお金がもったいない感ある
617[Fn]+[名無しさん]
2022/11/18(金) 15:41:26.78ID:YumV4yfC >>613
ほんとだ見事な夜逃げ状態
どこをクリックしても、ページが表示できませんになる
ちゃんと全部消してから閉店すればいいのに
https://www.rakuten.ne.jp/gold/vitalism-shop/inner/brand/vitalism/
こっちは、リニューアル中のため一時閉店中ってなってる
8/28中の決済確認がどうのこうのって書いてあるってことは8月末にはこうなってたんだろうな
https://www.rakuten.ne.jp/gold/vitalism-shop/
ここは、2022年11月07日でサービス終了ってなってる
https://www.rakuten.co.jp/vitalism-shop/kaiso.html
ほんとだ見事な夜逃げ状態
どこをクリックしても、ページが表示できませんになる
ちゃんと全部消してから閉店すればいいのに
https://www.rakuten.ne.jp/gold/vitalism-shop/inner/brand/vitalism/
こっちは、リニューアル中のため一時閉店中ってなってる
8/28中の決済確認がどうのこうのって書いてあるってことは8月末にはこうなってたんだろうな
https://www.rakuten.ne.jp/gold/vitalism-shop/
ここは、2022年11月07日でサービス終了ってなってる
https://www.rakuten.co.jp/vitalism-shop/kaiso.html
618[Fn]+[名無しさん]
2022/11/18(金) 15:48:22.90ID:tX+P7FKN >>614
10年以上前のPCがサブになる可能性があったあんたの脳が心配
10年以上前のPCがサブになる可能性があったあんたの脳が心配
619[Fn]+[名無しさん]
2022/11/18(金) 16:01:32.57ID:bSa5xbpe 今の時代メインもそうだけどサブって言うんならせめてTPM2.0・UEFIの要件は満たすべきだと思うわ、サブのサブはどうでも良いけど
620[Fn]+[名無しさん]
2022/11/18(金) 16:09:22.00ID:JgwSEBS4 ドンキ潰れんの?
621[Fn]+[名無しさん]
2022/11/18(金) 16:18:08.50ID:vx4YFevK >>618
こんなに持ってんだぞ!って自慢したいだけ
こんなに持ってんだぞ!って自慢したいだけ
622[Fn]+[名無しさん]
2022/11/18(金) 17:11:31.01ID:CwKeN6Xj >>613
“陳 超”っていかにもな名前だね
“陳 超”っていかにもな名前だね
623[Fn]+[名無しさん]
2022/11/18(金) 17:14:43.44ID:UKd1PHKU 売り方から考えて通販向きじゃねえから撤退したんちゃうの
それか取り分で揉めたか
それか取り分で揉めたか
624[Fn]+[名無しさん]
2022/11/18(金) 17:18:29.37ID:WawN5bee625[Fn]+[名無しさん]
2022/11/18(金) 17:45:57.74ID:HGR4D8r1 誰もツッコまないけれど>>581の日本語が狂っているのはスルー案件?
揚げ足取りと拡大解釈と後出しジャンケンと論点のすり替えと、それを論破と呼ぶのはここの住民の得意技だと思ったが
揚げ足取りと拡大解釈と後出しジャンケンと論点のすり替えと、それを論破と呼ぶのはここの住民の得意技だと思ったが
626[Fn]+[名無しさん]
2022/11/18(金) 17:56:50.15ID:WawN5bee (株)アール・ダブリュー・シーさん引っ越したんだな
渋谷区笹塚の立派なビルから、千代田区西神田のボロボロビルへ
NEXTの修理大量すぎて売上ヤバいのかな
https://rwc.co.jp/company/index.html
この黒いの売ればいいのに
https://rwc.co.jp/common/img/products/img-7inchPC01.png
渋谷区笹塚の立派なビルから、千代田区西神田のボロボロビルへ
NEXTの修理大量すぎて売上ヤバいのかな
https://rwc.co.jp/company/index.html
この黒いの売ればいいのに
https://rwc.co.jp/common/img/products/img-7inchPC01.png
627[Fn]+[名無しさん]
2022/11/18(金) 17:59:55.27ID:C7tMGakf ツッコむにすら値しないからスルー
628[Fn]+[名無しさん]
2022/11/18(金) 18:03:06.44ID:LTC2uq70629[Fn]+[名無しさん]
2022/11/18(金) 18:04:45.23ID:Xf9MPfr8 >>626
いよいよ…かもな…
いよいよ…かもな…
630[Fn]+[名無しさん]
2022/11/18(金) 18:24:21.63ID:RBtUYvyp631[Fn]+[名無しさん]
2022/11/18(金) 19:00:20.00ID:UKd1PHKU >>630
そりゃ日本仕様のキーボードで作って貰って輸入してるだけだし……
そりゃ日本仕様のキーボードで作って貰って輸入してるだけだし……
632[Fn]+[名無しさん]
2022/11/18(金) 19:12:03.05ID:tHghaR5s 黒いのいいね。今の色より高級感があって。
これなら29800円で売ってもいい気がする。
これなら29800円で売ってもいい気がする。
633[Fn]+[名無しさん]
2022/11/18(金) 19:27:16.29ID:BX4z1wjd ほう。なるほど。
中国人に乗っ取られたのかね?
Domain Information: [ドメイン情報]
a. [ドメイン名] RWC.CO.JP
e. [そしきめい] かぶしきがいしゃあーる・だぶりゅー・しー
f. [組織名] 株式会社アール・ダブリュー・シー
g. [Organization] R.W.C co.,ltd.
k. [組織種別] 株式会社
l. [Organization Type] Corporation
m. [登録担当者] HN1109JP
n. [技術連絡担当者] MY67101JP
p. [ネームサーバ] ns6.cpi.ad.jp
p. [ネームサーバ] ns7.cpi.ad.jp
s. [署名鍵]
[状態] Connected (2023/02/28)
[登録年月日] 1999/02/26
[接続年月日] 1999/04/01
[最終更新] 2022/10/18 16:08:30 (JST)
HN1109JP
https://whois.jprs.jp/?key=HN1109JP&type=poc
Contact Information: [担当者情報]
a. [JPNICハンドル] HN1109JP
b. [氏名] 永田 浩信
c. [Last, First] Nagata, Hironobu
d. [電子メイル] tmdomain@interq.or.jp
f. [組織名] 株式会社アール・ダブリュー・シー
g. [Organization] R.W.C co.,ltd.
k. [部署]
l. [Division]
m. [肩書] 代表取締役
n. [Title] president
o. [電話番号]
p. [FAX番号]
y. [通知アドレス] changedomain@interq.or.jp
[最終更新] 2002/05/08 10:17:52 (JST)
tmdomain@interq.or.jp
転職会議:株式会社アール・ダブリュー・シー
https://jobtalk.jp/companies/21267/answers?question_codes=president
>【社長】永田 社長が若いころ起業して今日に至っている会社。・・・
中国人に乗っ取られたのかね?
Domain Information: [ドメイン情報]
a. [ドメイン名] RWC.CO.JP
e. [そしきめい] かぶしきがいしゃあーる・だぶりゅー・しー
f. [組織名] 株式会社アール・ダブリュー・シー
g. [Organization] R.W.C co.,ltd.
k. [組織種別] 株式会社
l. [Organization Type] Corporation
m. [登録担当者] HN1109JP
n. [技術連絡担当者] MY67101JP
p. [ネームサーバ] ns6.cpi.ad.jp
p. [ネームサーバ] ns7.cpi.ad.jp
s. [署名鍵]
[状態] Connected (2023/02/28)
[登録年月日] 1999/02/26
[接続年月日] 1999/04/01
[最終更新] 2022/10/18 16:08:30 (JST)
HN1109JP
https://whois.jprs.jp/?key=HN1109JP&type=poc
Contact Information: [担当者情報]
a. [JPNICハンドル] HN1109JP
b. [氏名] 永田 浩信
c. [Last, First] Nagata, Hironobu
d. [電子メイル] tmdomain@interq.or.jp
f. [組織名] 株式会社アール・ダブリュー・シー
g. [Organization] R.W.C co.,ltd.
k. [部署]
l. [Division]
m. [肩書] 代表取締役
n. [Title] president
o. [電話番号]
p. [FAX番号]
y. [通知アドレス] changedomain@interq.or.jp
[最終更新] 2002/05/08 10:17:52 (JST)
tmdomain@interq.or.jp
転職会議:株式会社アール・ダブリュー・シー
https://jobtalk.jp/companies/21267/answers?question_codes=president
>【社長】永田 社長が若いころ起業して今日に至っている会社。・・・
634[Fn]+[名無しさん]
2022/11/18(金) 19:53:12.67ID:/Us2qQaE 《永田浩信》で検索したら少なくとも2020年くらいまではRWCの社長やってたみたいね
初代ナノートまでってこと
P8以降は中国人になったっぽい
初代ナノートまでってこと
P8以降は中国人になったっぽい
635[Fn]+[名無しさん]
2022/11/18(金) 20:52:50.02ID:ouhlh/hu ということは、1万円値上げした時期と一致するわけか・・・
636[Fn]+[名無しさん]
2022/11/18(金) 21:58:27.55ID:Gg5BPSXE >>626
移転したのNEXT発売の前やで
移転したのNEXT発売の前やで
637[Fn]+[名無しさん]
2022/11/18(金) 22:10:16.52ID:gBCr+l/b638[Fn]+[名無しさん]
2022/11/18(金) 23:07:45.63ID:tYKmVs0V keianみたいなもんだろうし、そんなに気にしてもなあ
639[Fn]+[名無しさん]
2022/11/18(金) 23:12:00.97ID:s1Ui0N0b640[Fn]+[名無しさん]
2022/11/18(金) 23:45:18.86ID:aHYyVc3t 5月のNEXTを最後にドンキは新機種出してないんだよな
例年ならMUGAが8月、遅い年でも11月に新しいの出てたから
歴史的円安やNEXTの不評など後継が出ない可能性は高いと思う
例年ならMUGAが8月、遅い年でも11月に新しいの出てたから
歴史的円安やNEXTの不評など後継が出ない可能性は高いと思う
641[Fn]+[名無しさん]
2022/11/18(金) 23:59:01.37ID:Nr/IyACB MUGAストイックPCってKEIANなんだっけ
全部がそうかは知らんけど
全部がそうかは知らんけど
642[Fn]+[名無しさん]
2022/11/19(土) 12:43:24.86ID:M9hefcDd 11の要求スペックが(バッタ品には)高過ぎるからもう出さないのはあり得る
643[Fn]+[名無しさん]
2022/11/19(土) 17:14:07.92ID:kYGmxOJB chromebook を出してほしい
644[Fn]+[名無しさん]
2022/11/19(土) 18:11:26.54ID:BgVASnj6 Chromebookこそサブのサブに最適
645[Fn]+[名無しさん]
2022/11/19(土) 18:49:43.90ID:SQLYhaXh steamでゲームできるChromebookなら欲しいな
646[Fn]+[名無しさん]
2022/11/19(土) 18:49:58.35ID:AXRfcJ7g 確かにwindowsでなきゃいけない理由はないよな
647[Fn]+[名無しさん]
2022/11/19(土) 19:16:38.38ID:m9hpwJCb chromebookになれば迷惑な爺さんは居なくなりますか
648[Fn]+[名無しさん]
2022/11/19(土) 20:11:46.33ID:je0sb+5P 「クロームはわしが作った」
649[Fn]+[名無しさん]
2022/11/19(土) 20:56:27.24ID:fiu4e8Yk やめろww
650[Fn]+[名無しさん]
2022/11/19(土) 21:06:08.52ID:Cv63bg57 またスレが一つ増えるだろw
651[Fn]+[名無しさん]
2022/11/19(土) 21:53:06.68ID:8UFzf7tS ワロスwww
652[Fn]+[名無しさん]
2022/11/20(日) 14:02:41.71ID:hIrzZC/+ きっと例の天才が、ドライバーレベルでChromeBookを実現してくれるよ
653[Fn]+[名無しさん]
2022/11/20(日) 15:51:45.08ID:6fXotJs6 馬鹿の一つ覚えテラワロスw
654[Fn]+[名無しさん]
2022/11/20(日) 16:15:12.11ID:vtfQC5Uc 自分がいかに悔しかったかを物語っている。
655[Fn]+[名無しさん]
2022/11/20(日) 16:26:41.98ID:LoIM3qhP なんということでしょう‥
656[Fn]+[名無しさん]
2022/11/20(日) 18:16:24.25ID:ZNWnbJpB わざわざ作らんでもgoogleがなんか公開してなかったか
使ったことないけど
使ったことないけど
657[Fn]+[名無しさん]
2022/11/20(日) 18:31:53.25ID:Ht1zl3vv >>656
ドライバレベルで動かすことに意義があるんだよw
ドライバレベルで動かすことに意義があるんだよw
658[Fn]+[名無しさん]
2022/11/20(日) 21:32:19.26ID:ZfEFQpXh ドライバーレベルww
659[Fn]+[名無しさん]
2022/11/21(月) 06:56:58.10ID:G/kWDpoN ドライバってw
どんだけ暇人なのw
どんだけ暇人なのw
660[Fn]+[名無しさん]
2022/11/21(月) 15:02:04.41ID:I0bsyCaj VMware総合スレ Part49
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1659692231/206
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1659692231/206
661[Fn]+[名無しさん]
2022/11/21(月) 15:30:53.62ID:ziYEU9i8 バカがドライバって言葉覚えて連呼して草www
662[Fn]+[名無しさん]
2022/11/21(月) 15:46:50.71ID:vgoRbxuh663[Fn]+[名無しさん]
2022/11/21(月) 16:07:36.68ID:Fh1ZcgUC これでいいんだよね
https://i.imgur.com/7PCjZ1P.png
https://i.imgur.com/7PCjZ1P.png
664[Fn]+[名無しさん]
2022/11/21(月) 16:20:11.09ID:i8ep7wKq いんじゃないかな、知らんけど
665[Fn]+[名無しさん]
2022/11/21(月) 17:21:05.89ID:+kqkzK83 今北産業
666[Fn]+[名無しさん]
2022/11/21(月) 17:59:49.29ID:A9zlEhsh さすが乞食スレ
667[Fn]+[名無しさん]
2022/11/21(月) 19:12:39.20ID:T5F8hoI1 ちっ出遅れたか
668[Fn]+[名無しさん]
2022/11/21(月) 19:39:08.07ID:sHNG3wrk669[Fn]+[名無しさん]
2022/11/21(月) 19:48:21.01ID:onbpjWlV >>656
chromeOS flexとChromeOSは別もんやで
chromeOS flexとChromeOSは別もんやで
670[Fn]+[名無しさん]
2022/11/21(月) 20:20:49.19ID:Buq220Qm そうかナノートがwin11に非対応でも
wmwareにwin11入れればいいのか
おれ頭いい
wmwareにwin11入れればいいのか
おれ頭いい
671[Fn]+[名無しさん]
2022/11/21(月) 22:27:51.82ID:3K40n/wn >>660
㌧
㌧
672[Fn]+[名無しさん]
2022/11/21(月) 23:09:46.52ID:bgnmO6Rx NTTはシナを追い出しチョンと合弁かよw
673[Fn]+[名無しさん]
2022/11/21(月) 23:36:41.12ID:7Lb++xsg アメリカの対中半導体規制やべーな
同盟国にも同等の規制求めてる
こりゃNANOTEの後継機は出ないな
同盟国にも同等の規制求めてる
こりゃNANOTEの後継機は出ないな
674[Fn]+[名無しさん]
2022/11/22(火) 10:54:45.59ID:sHx2jEPp 2行目から3行目の間の話がぶっとび過ぎてて理解不能
675[Fn]+[名無しさん]
2022/11/22(火) 12:22:45.20ID:MA9FO0gy そりゃそうだよな
ナノートには半導体は使われてないし中国製ではないからな
ナノートには半導体は使われてないし中国製ではないからな
676[Fn]+[名無しさん]
2022/11/22(火) 12:33:06.97ID:m+0Dk9KB むしろ>>672のほうが理解不能だが
677[Fn]+[名無しさん]
2022/11/22(火) 13:55:20.32ID:0rDRTX3Z 「VMwareもわしが作った」
678[Fn]+[名無しさん]
2022/11/22(火) 14:39:52.97ID:+N6e5mty マジカヨ
679[Fn]+[名無しさん]
2022/11/22(火) 14:53:46.51ID:5Vt4/QPc680[Fn]+[名無しさん]
2022/11/22(火) 14:57:32.15ID:nNAPkfZH681[Fn]+[名無しさん]
2022/11/22(火) 15:35:20.44ID:dbcZa2jN682[Fn]+[名無しさん]
2022/11/22(火) 20:23:02.25ID:OmCinyRj やっとここまで来たわ
https://i.imgur.com/OKmyKc5.png
https://i.imgur.com/OKmyKc5.png
683[Fn]+[名無しさん]
2022/11/23(水) 15:54:12.29ID:w2QxsiRG VMware有能
684[Fn]+[名無しさん]
2022/11/23(水) 16:38:06.67ID:OhxniHn9 >>682
ナノートの液晶背面に林檎シール貼ってスタバでドヤれるな。
ナノートの液晶背面に林檎シール貼ってスタバでドヤれるな。
685[Fn]+[名無しさん]
2022/11/23(水) 18:32:41.84ID:KnBg3o65687[Fn]+[名無しさん]
2022/11/23(水) 21:58:12.68ID:KnBg3o65688[Fn]+[名無しさん]
2022/11/23(水) 22:52:42.84ID:S3KCc2hT689[Fn]+[名無しさん]
2022/11/24(木) 01:28:21.60ID:35cFY577 macOSはAtomじゃ根本的に動かんのだわ。
それに今のOSはArmに最適化されつつあるし
Intelを目の敵にしてユーザにまで迷惑かけてるからw
まぁ精々PPCエミュでMacOS9.x辺りが限度だろう。
Look and Feelだけでいいならelementary OSをぶっ込んだ方が
まだ常用には向いてるだろう。
それに今のOSはArmに最適化されつつあるし
Intelを目の敵にしてユーザにまで迷惑かけてるからw
まぁ精々PPCエミュでMacOS9.x辺りが限度だろう。
Look and Feelだけでいいならelementary OSをぶっ込んだ方が
まだ常用には向いてるだろう。
690[Fn]+[名無しさん]
2022/11/26(土) 08:31:02.49ID:2FmLtd9h そういえばPower PCってあったなあ
691[Fn]+[名無しさん]
2022/11/26(土) 10:10:13.61ID:6qoVdzSh PowerPCと68000系統のマックが混じってた頃は
PowerPC搭載機はパワーマック
680x0搭載機はパワーレスマック
って言ってた
PowerPC搭載機はパワーマック
680x0搭載機はパワーレスマック
って言ってた
692[Fn]+[名無しさん]
2022/11/26(土) 12:07:48.44ID:gty+DHQp Asahi Linuxも
693[Fn]+[名無しさん]
2022/11/26(土) 22:02:27.51ID:80MSKcGt >>691
しょうもないデマ
しょうもないデマ
694[Fn]+[名無しさん]
2022/11/29(火) 11:55:01.13ID:dPvYHRf6 まだ売ってるの?
695[Fn]+[名無しさん]
2022/11/29(火) 13:40:08.64ID:esk9o0Q1 たんまり売れ残ってるw
MicrosoftしかWiFi 6Eが提供できないとか言ってたアホは息してるか?
www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/download/19351/windows-10-and-windows-11-wi-fi-drivers-for-intel-wireless-adapters.html
MicrosoftしかWiFi 6Eが提供できないとか言ってたアホは息してるか?
www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/download/19351/windows-10-and-windows-11-wi-fi-drivers-for-intel-wireless-adapters.html
696[Fn]+[名無しさん]
2022/11/29(火) 14:21:15.31ID:I3A2OuVU >>695
スレ読み直しをオススメしておくよ
スレ読み直しをオススメしておくよ
697[Fn]+[名無しさん]
2022/11/29(火) 14:40:49.04ID:cQPfx1LR 事情が全く読み込めていないようなので説明するけど、バージョン22.170.4.2までは機能が“ロック”されていて、6GHzは使えなかったのね
これはWindows10でもWindows11でも同じ
バージョン22.170.4.2からはWindows11“のみ”6GHzが使えるようになった。でもIntelは“公式”にはドライバを公開していなかった
(特定のPCメーカーのみがドライバを提供していた 例:NECなど)
貴方が書いたそのバージョン(22.180.0)は、ただ単にIntelが公式にドライバを公開しただけのことで、Windows10では6GHzのSSIDが出て来さえしないと言う事情は全く変わってないの
わかった?
説明文を見ても過去のドライバと全く同じだよ
「現在および新しい Wi-Fi 6E アダプターのインストール・サポートを提供します。」と書いてあるけど、Wi-Fi 6E(6GHz)が使えるとは言ってない
“新しい Wi-Fi 6E アダプター”が使えると言ってるだけ
嘘だと思うのなら、Windows10で6GHzに繋がっているスクショでも上げてみてよ
これはWindows10でもWindows11でも同じ
バージョン22.170.4.2からはWindows11“のみ”6GHzが使えるようになった。でもIntelは“公式”にはドライバを公開していなかった
(特定のPCメーカーのみがドライバを提供していた 例:NECなど)
貴方が書いたそのバージョン(22.180.0)は、ただ単にIntelが公式にドライバを公開しただけのことで、Windows10では6GHzのSSIDが出て来さえしないと言う事情は全く変わってないの
わかった?
説明文を見ても過去のドライバと全く同じだよ
「現在および新しい Wi-Fi 6E アダプターのインストール・サポートを提供します。」と書いてあるけど、Wi-Fi 6E(6GHz)が使えるとは言ってない
“新しい Wi-Fi 6E アダプター”が使えると言ってるだけ
嘘だと思うのなら、Windows10で6GHzに繋がっているスクショでも上げてみてよ
698[Fn]+[名無しさん]
2022/11/29(火) 15:02:05.17ID:2v4cPgA+ >>695
https://www.asrock.com/mb/Intel/Z790%20Steel%20Legend%20WiFi/index.jp.asp
https://i.imgur.com/sHXMlTA.png
>*Wi-Fi 6E (6GHz) の可用性は、国によって異なる場合があります。
>Wi-Fi 6E (6GHz 帯) は、Microsoft® Windows® 11 によりサポートされます。利用可否については、各国および地域のさまざまな規制状況によって異なります。 Windows® Update およびソフトウェアアップデートが利用可能になると、(サポートされている国で) 有効化されます。
>6E機能には6GHz対応ルーターが必要になります。
https://www.asrock.com/mb/Intel/Z790%20Steel%20Legend%20WiFi/index.jp.asp
https://i.imgur.com/sHXMlTA.png
>*Wi-Fi 6E (6GHz) の可用性は、国によって異なる場合があります。
>Wi-Fi 6E (6GHz 帯) は、Microsoft® Windows® 11 によりサポートされます。利用可否については、各国および地域のさまざまな規制状況によって異なります。 Windows® Update およびソフトウェアアップデートが利用可能になると、(サポートされている国で) 有効化されます。
>6E機能には6GHz対応ルーターが必要になります。
699[Fn]+[名無しさん]
2022/11/29(火) 15:13:19.76ID:1WGAOwRV またやっちまったの?ドライバ爺
息してるか?っておまえが虫の息なんじゃね
息してるか?っておまえが虫の息なんじゃね
700[Fn]+[名無しさん]
2022/11/29(火) 15:23:41.89ID:QFFI/AgU 疾風のように700ゲッツ
701[Fn]+[名無しさん]
2022/11/29(火) 15:38:49.51ID:K/jKZRA0702[Fn]+[名無しさん]
2022/11/29(火) 15:52:21.62ID:4+W68TO8704[Fn]+[名無しさん]
2022/11/29(火) 16:49:47.91ID:rm/CVaXr ガイジはWin10のドライバもあるのに気が付かんとわw
爆笑wwwww
爆笑wwwww
705[Fn]+[名無しさん]
2022/11/29(火) 16:51:19.48ID:hwsi47X4 >>695
得意げにURL上げたようだけど見当違いで残念だったね(笑)(笑)(笑)
得意げにURL上げたようだけど見当違いで残念だったね(笑)(笑)(笑)
706[Fn]+[名無しさん]
2022/11/29(火) 16:54:15.54ID:uYnaKk2I707[Fn]+[名無しさん]
2022/11/29(火) 16:56:36.95ID:DIIDNqfW さっき試したけどやっぱりだめだねWIN10じゃ6GHZのSSID出てこない
708[Fn]+[名無しさん]
2022/11/29(火) 16:59:44.11ID:/6daTB/A 論より証拠きたな
709[Fn]+[名無しさん]
2022/11/29(火) 17:01:50.51ID:0LVkqLgO これはもう爺さんがスクショ上げる以外手はないなw
710[Fn]+[名無しさん]
2022/11/29(火) 17:06:20.91ID:3avWtUbg スレ伸びてるんで見に来たら
まだやってんのか
論破された上に恥の上塗りか?
よっぽど悔しかったんだな
早いとこドライバーレベル()でどうにかしてくれよw
まだやってんのか
論破された上に恥の上塗りか?
よっぽど悔しかったんだな
早いとこドライバーレベル()でどうにかしてくれよw
711[Fn]+[名無しさん]
2022/11/29(火) 17:19:19.82ID:Z1o7DAN5 しかし、たった35.5MBのドライバで6GHzのSubsystemが提供できるって考えるかね?
32bit版に至っては8.5MBしかねえわな
その8.5MBのドライバがあるのに気付かんとか脳細胞が短絡直結脊髄反射すぎでは?
32bit版に至っては8.5MBしかねえわな
その8.5MBのドライバがあるのに気付かんとか脳細胞が短絡直結脊髄反射すぎでは?
712[Fn]+[名無しさん]
2022/11/29(火) 17:33:49.82ID:A1CRJUeX >>695
>>704
これでしょ?
この記事熟読すればバカでもわかるとは思うけど、記事中でどこにもWindows10で動作確認できたと書いてないし、
記事中の動作確認できた画像はどうみてもWindows11だし、新たに技適通ったからリリースしたドライバと言う立ち位置でしかないよこれ
インテルの最新ドライバーで「Wi-Fi 6E」の6GHz帯が利用可能に。「Intel AX210/211」向け22.180.0.4にて検証
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1458033.html
>>704
これでしょ?
この記事熟読すればバカでもわかるとは思うけど、記事中でどこにもWindows10で動作確認できたと書いてないし、
記事中の動作確認できた画像はどうみてもWindows11だし、新たに技適通ったからリリースしたドライバと言う立ち位置でしかないよこれ
インテルの最新ドライバーで「Wi-Fi 6E」の6GHz帯が利用可能に。「Intel AX210/211」向け22.180.0.4にて検証
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1458033.html
713[Fn]+[名無しさん]
2022/11/29(火) 17:44:04.88ID:/6daTB/A 耄碌爺さん
714[Fn]+[名無しさん]
2022/11/29(火) 17:56:16.48ID:PNLoV7NV あららリージョンロックも知らずにぶっ込めば動くと思ってる阿呆発見
まともにドキュメント読んで無いからw
まともにドキュメント読んで無いからw
715[Fn]+[名無しさん]
2022/11/29(火) 23:14:21.39ID:3vvEIX5R ものすごい同レベルの争い
716[Fn]+[名無しさん]
2022/11/30(水) 12:08:45.86ID:14M9YQTm 阿呆は検証できてない物をIntelが出したとでもいうのかな?
誰が作ったかも知らずにw
誰が作ったかも知らずにw
717[Fn]+[名無しさん]
2022/11/30(水) 12:42:48.19ID:8WkXwYlg 必死過ぎて相手にもならんという
718[Fn]+[名無しさん]
2022/11/30(水) 15:42:30.50ID:PvHZRkBb https://rog.asus.com/jp/motherboards/rog-maximus/rog-maximus-z790-hero-model/#pageContent-spec
>・Wi-Fi 6E(6GHz帯)の通信は、各国/地域によって規制が異なる場合があります。6GHz帯をご利用になる場合は、国/地域の法規制などの条件をあらかじめご確認ください。
>・Wi-Fi 6E(6GHz帯)は、Windows® 11以降で提供される予定です。※予定は変更となる場合があります。
>・Wi-Fi 6E(6GHz帯)対応ドライバーは、Intel®が各国の6GHz帯における認証を取得後、Windows®Updateを介して提供される予定です。
>・Wi-Fi 6E(6GHz帯)の利用には、OS、ドライバー、無線LANルーターのすべてが対応している必要があります。
>・日本国の電波法に基づく規制により、今後本製品が6GHz帯に対応することを保証するものではございません。
https://i.imgur.com/47GLyB6.png
>・Wi-Fi 6E(6GHz帯)の通信は、各国/地域によって規制が異なる場合があります。6GHz帯をご利用になる場合は、国/地域の法規制などの条件をあらかじめご確認ください。
>・Wi-Fi 6E(6GHz帯)は、Windows® 11以降で提供される予定です。※予定は変更となる場合があります。
>・Wi-Fi 6E(6GHz帯)対応ドライバーは、Intel®が各国の6GHz帯における認証を取得後、Windows®Updateを介して提供される予定です。
>・Wi-Fi 6E(6GHz帯)の利用には、OS、ドライバー、無線LANルーターのすべてが対応している必要があります。
>・日本国の電波法に基づく規制により、今後本製品が6GHz帯に対応することを保証するものではございません。
https://i.imgur.com/47GLyB6.png
719[Fn]+[名無しさん]
2022/11/30(水) 15:49:17.28ID:PvHZRkBb ここ重要。
>・Wi-Fi 6E(6GHz帯)は、Windows® 11以降で提供される予定です。※予定は変更となる場合があります。
>・Wi-Fi 6E(6GHz帯)は、Windows® 11以降で提供される予定です。※予定は変更となる場合があります。
>・Wi-Fi 6E(6GHz帯)は、Windows® 11以降で提供される予定です。※予定は変更となる場合があります。
大事なことなので3回言いました。
>・Wi-Fi 6E(6GHz帯)は、Windows® 11以降で提供される予定です。※予定は変更となる場合があります。
>・Wi-Fi 6E(6GHz帯)は、Windows® 11以降で提供される予定です。※予定は変更となる場合があります。
>・Wi-Fi 6E(6GHz帯)は、Windows® 11以降で提供される予定です。※予定は変更となる場合があります。
大事なことなので3回言いました。
720[Fn]+[名無しさん]
2022/11/30(水) 16:15:46.16ID:c/lh3Zps 普通の人
「論より証拠」
ドライバ爺さん
「証拠より持論」
「論より証拠」
ドライバ爺さん
「証拠より持論」
721[Fn]+[名無しさん]
2022/11/30(水) 16:21:05.06ID:z/Ag3jSK バカが黙ってりゃいいのに
とっくの昔に動いてんだよバーカw
とっくの昔に動いてんだよバーカw
722[Fn]+[名無しさん]
2022/11/30(水) 16:38:49.16ID:fDxXTMhL723[Fn]+[名無しさん]
2022/11/30(水) 16:51:34.03ID:DMbIk04Y >>721
Windows11だと6GHzに接続するとこうなります。
https://i.imgur.com/aHCj6uW.png
こちらの環境ではWindows10だとこうなりません。
動いていると仰っているので証拠としてスクリーンショットをお願い致します。
Windows11だと6GHzに接続するとこうなります。
https://i.imgur.com/aHCj6uW.png
こちらの環境ではWindows10だとこうなりません。
動いていると仰っているので証拠としてスクリーンショットをお願い致します。
724[Fn]+[名無しさん]
2022/11/30(水) 17:12:58.59ID:c/lh3Zps 口だけならいくらでも言えるよねw
725[Fn]+[名無しさん]
2022/11/30(水) 17:52:50.41ID:NKc7nt9D Intel, NETGEAR, ASUS, and ASRock all say that Windows11 is only, but only this old man seems to be running Windows10. :-(
Delusional operation check?
When do you submit proof screenshots?
Delusional operation check?
When do you submit proof screenshots?
726[Fn]+[名無しさん]
2022/11/30(水) 20:10:35.28ID:Zj/kXpLQ727[Fn]+[名無しさん]
2022/11/30(水) 21:10:54.19ID:HYyFvdtH まだやってるんだ
お前らヒマでヒマで仕方ないんだな
お前らヒマでヒマで仕方ないんだな
728[Fn]+[名無しさん]
2022/11/30(水) 21:11:06.69ID:PxBcYkLW バカには動かすことのできないWiFi6E
お猿さん以下のミジンコじゃ逆立ちしても無理だろうよw
お猿さん以下のミジンコじゃ逆立ちしても無理だろうよw
729[Fn]+[名無しさん]
2022/11/30(水) 22:25:47.38ID:r3j79LJ7 >>725
この英語力では読み間違えるのも無理はない。
この英語力では読み間違えるのも無理はない。
730[Fn]+[名無しさん]
2022/11/30(水) 22:45:08.72ID:vGlfsFdG 口癖なのかな?
バカ、アホ、無知、低能、阿保のオールスターキャストでお送りしていますw
しかも全部2文字っていうねw
バカ、アホ、無知、低能、阿保のオールスターキャストでお送りしていますw
しかも全部2文字っていうねw
731[Fn]+[名無しさん]
2022/11/30(水) 22:52:09.13ID:c/lh3Zps 以前から語彙少ないって指摘されてたしね
特定の言葉しか喋れないんでしょうね
特定の言葉しか喋れないんでしょうね
732[Fn]+[名無しさん]
2022/11/30(水) 23:15:10.29ID:QWrr6XjK sage特定のキーワードが強調して見えるのは
脳の病気だから悪化しないうちに精神科行っとけ
もう手遅れだけどw
脳の病気だから悪化しないうちに精神科行っとけ
もう手遅れだけどw
733[Fn]+[名無しさん]
2022/11/30(水) 23:40:39.82ID:+/RcNRli >>726
それほんとそう思うわ。
それほんとそう思うわ。
734[Fn]+[名無しさん]
2022/11/30(水) 23:41:52.95ID:+/RcNRli ここまでずっと動く動く言ってるだけで一切物証無いもんな
735[Fn]+[名無しさん]
2022/11/30(水) 23:44:24.34ID:mg/9Mrqn >>725
AYBABTU
AYBABTU
736[Fn]+[名無しさん]
2022/11/30(水) 23:46:05.32ID:c/lh3Zps 証拠が無いってことは、脳内動作ってことだからな
これ以上相手しない方がいいね
これ以上相手しない方がいいね
737[Fn]+[名無しさん]
2022/11/30(水) 23:47:36.88ID:MF3vFokc お前ら他に話題ないのか?
(ないんだろうなぁ)
(ないんだろうなぁ)
738[Fn]+[名無しさん]
2022/11/30(水) 23:50:54.51ID:+/RcNRli 話し逸らそうとしてるわけか
739[Fn]+[名無しさん]
2022/11/30(水) 23:53:21.83ID:dG8tpAow740[Fn]+[名無しさん]
2022/11/30(水) 23:53:33.47ID:U862jRfo この話しの初出はこれだからなあ
一ヶ月もこの話し続いてんだよ…
226 [Fn]+[名無しさん] sage 2022/10/31(月) 17:34:44.03 ID:oEKGstJ4
プチ情報だけど、Windows10ってWiFi6Eに対応してないんだってな。
おそらく今後出てくるWiFI7なども非対応なんだろうな。
Windows11は6Eに正式対応してるそうな。
あ、Nanoteには関係無かったな
一ヶ月もこの話し続いてんだよ…
226 [Fn]+[名無しさん] sage 2022/10/31(月) 17:34:44.03 ID:oEKGstJ4
プチ情報だけど、Windows10ってWiFi6Eに対応してないんだってな。
おそらく今後出てくるWiFI7なども非対応なんだろうな。
Windows11は6Eに正式対応してるそうな。
あ、Nanoteには関係無かったな
741[Fn]+[名無しさん]
2022/12/01(木) 00:01:02.28ID:1YVzxxXz スレ建ってるんだから移動してくれよ
移動先で好きなだけやってくれよ
迷惑なんだよ マジで
【ドンキ】ドライバがあればなんでもできる【NANOTE】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1667473180/
【ドンキ】Windowsは わしが作った【NANOTE】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1668652630/
【ドン・キホーテ】爺さん専用 NANOTE(ナノート)19冊目
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1668530261/
移動先で好きなだけやってくれよ
迷惑なんだよ マジで
【ドンキ】ドライバがあればなんでもできる【NANOTE】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1667473180/
【ドンキ】Windowsは わしが作った【NANOTE】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1668652630/
【ドン・キホーテ】爺さん専用 NANOTE(ナノート)19冊目
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1668530261/
742[Fn]+[名無しさん]
2022/12/01(木) 00:01:26.94ID:UgX21Y5Q >>739
わかってんじゃん
わかってんじゃん
743[Fn]+[名無しさん]
2022/12/01(木) 00:05:19.13ID:IxVidOQp744[Fn]+[名無しさん]
2022/12/01(木) 00:20:06.99ID:CuN2M2kt どうでもいい
745[Fn]+[名無しさん]
2022/12/01(木) 00:53:00.42ID:rnGaKFO/ >>743
どうだと思う?
どうだと思う?
746[Fn]+[名無しさん]
2022/12/01(木) 05:44:33.80ID:W2Aw/7t0 現物が出てきてもゴネてるとかもうね
頭悪い以前に気狂いとしかw
頭悪い以前に気狂いとしかw
747[Fn]+[名無しさん]
2022/12/01(木) 08:32:11.38ID:1YVzxxXz 何度言っても聞かないようなので次スレ建てました
爺さん以外は移動願います
【ドン・キホーテ】情弱価格PLUS NANOTE(ナノート)21冊目
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1669850659/
爺さん以外は移動願います
【ドン・キホーテ】情弱価格PLUS NANOTE(ナノート)21冊目
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1669850659/
748[Fn]+[名無しさん]
2022/12/01(木) 09:02:08.45ID:/Rw7HyUa >>747
おつ
おつ
749[Fn]+[名無しさん]
2022/12/01(木) 09:22:11.79ID:otec32C1 >>746
そのスクショはまだ~?
そのスクショはまだ~?
750[Fn]+[名無しさん]
2022/12/01(木) 10:01:04.17ID:pK+G02/b なんだインストールすらできねぇとか草
ケチをつけて意図しないキャプションまで付ける
こじきにやるスクショはねぇよ。
所詮おまいらは俺の掌どころか指紋の間で蠢くゴミw
ケチをつけて意図しないキャプションまで付ける
こじきにやるスクショはねぇよ。
所詮おまいらは俺の掌どころか指紋の間で蠢くゴミw
751[Fn]+[名無しさん]
2022/12/01(木) 10:31:49.02ID:fUIFgw6C なるほど
スクショ出来ない事情かあるんだね
実機持ってないんだろ?w
さすが貧乏人の集まるスレだこと
スクショ出来ない事情かあるんだね
実機持ってないんだろ?w
さすが貧乏人の集まるスレだこと
752[Fn]+[名無しさん]
2022/12/01(木) 18:16:39.83ID:GE709W3f え、このスレは最初から持って無い人のスレでしょ?
753[Fn]+[名無しさん]
2022/12/01(木) 19:15:29.05ID:fKjaFbxz はあ?
754[Fn]+[名無しさん]
2022/12/02(金) 09:51:57.03ID:E/XrZ5kX なんだ図星か
755[Fn]+[名無しさん]
2022/12/06(火) 00:48:03.28ID:eLX7yyOY ハードメーカーまで否定とか禿藁
756[Fn]+[名無しさん]
2022/12/06(火) 14:07:15.58ID:EKbdjk1F 悔しいにも程があるよな
実機で確認もせずドキュメント読んで動いた動いたってさ
実機で確認もせずドキュメント読んで動いた動いたってさ
757[Fn]+[名無しさん]
2022/12/06(火) 20:59:10.26ID:T0SGu1bW 11acのwifi子機をUSBに挿したらめっちゃ早くなった
758[Fn]+[名無しさん]
2022/12/06(火) 22:51:12.49ID:tzF/Izr/ >>714
リージョンロックは全く別物だよ
ハードウェア自体で動作させない仕組みであって、Windows10で動作せずWindows11で動作するってのに全く関係ない
知ってる言葉並べればいいって考えはやめてくれる?
リージョンロックは全く別物だよ
ハードウェア自体で動作させない仕組みであって、Windows10で動作せずWindows11で動作するってのに全く関係ない
知ってる言葉並べればいいって考えはやめてくれる?
759[Fn]+[名無しさん]
2022/12/06(火) 22:51:57.42ID:JPp1Sy7k USBになにか刺してる間は内蔵のWiFiが消えるんだけど何これ
USB外すとWiFiまた認識する
コンデンサでも足したら安定するかな
USB外すとWiFiまた認識する
コンデンサでも足したら安定するかな
760[Fn]+[名無しさん]
2022/12/07(水) 00:41:52.42ID:eRkLgody >>759
電源が足りてないんなら内蔵のWiFiどころか他も不安定になるはずだけど?
電源が足りてないんなら内蔵のWiFiどころか他も不安定になるはずだけど?
761[Fn]+[名無しさん]
2022/12/07(水) 02:01:31.14ID:b+jz5y/A >>760
システムが落ちたりすることはなくて、何故かWiFiだけ不安定なんよ
なので5V系統だけ弱いのかな?と思った次第だが、下手なことせずまずはUSB WiFiドングルとか買ってみてそれでごまかせないか試してみるよ
システムが落ちたりすることはなくて、何故かWiFiだけ不安定なんよ
なので5V系統だけ弱いのかな?と思った次第だが、下手なことせずまずはUSB WiFiドングルとか買ってみてそれでごまかせないか試してみるよ
762[Fn]+[名無しさん]
2022/12/07(水) 03:52:46.61ID:pJKxYLID763[Fn]+[名無しさん]
2022/12/07(水) 06:07:18.53ID:0EKbNJH1 >>762
ありがとう、持ってないから買ってみる
ありがとう、持ってないから買ってみる
764[Fn]+[名無しさん]
2022/12/08(木) 02:03:04.30ID:THEmgxYe 今どきACアダプターなUSB-Aハブ買うの辛いな
USB PDなUSB-Cハブなら有りだけど
USB PDなUSB-Cハブなら有りだけど
765[Fn]+[名無しさん]
2022/12/08(木) 20:17:53.80ID:ZgwDYU9Q 2.0用になるけど外付けドライブの電源供給のためだけの二股ケーブルでも買っとけ
どっちが安いかは知らん
どっちが安いかは知らん
766[Fn]+[名無しさん]
2022/12/09(金) 00:29:30.21ID:o9dXhuSA NEXT久しぶりに電源入れたらバックライトは点くけど画面真っ暗なまんまでこれがホントの何もしてないのに壊れたって状態か
767[Fn]+[名無しさん]
2022/12/09(金) 19:36:18.75ID:BiFhy90C 安物買いのなんとかかんとか
768[Fn]+[名無しさん]
2022/12/10(土) 08:59:43.60ID:dOZbl10C やっと年末在庫処分で税込28000円台かw
769[Fn]+[名無しさん]
2022/12/11(日) 01:17:20.39ID:tWvC/Ktf ドライバージイサンくたばったな
770カーネル・サンダース
2022/12/11(日) 07:35:47.22ID:MWNb1Or9 カーネルはワシが作った
771[Fn]+[名無しさん]
2022/12/11(日) 07:45:57.10ID:dVRHm8Ys どのOSのカーネルだよ
772[Fn]+[名無しさん]
2022/12/11(日) 07:50:58.86ID:GWWWBwWj サンダースだろ
773[Fn]+[名無しさん]
2022/12/11(日) 10:45:54.85ID:FF+4QSHh 軍曹?
774[Fn]+[名無しさん]
2022/12/13(火) 08:07:02.21ID:St0a2QPR 初代はピンピンしとるよ
775[Fn]+[名無しさん]
2022/12/13(火) 08:54:35.67ID:xng3GdrF 初代は塗装がはがれて黒ずんでる以外は問題ないが
P8はバッテリーが膨らんできた
NEXTはまだ箱の中だから知らない
P8はバッテリーが膨らんできた
NEXTはまだ箱の中だから知らない
776[Fn]+[名無しさん]
2022/12/13(火) 18:53:31.70ID:QeNWB1Z3 >>775
箱の中で膨らんでるよ
箱の中で膨らんでるよ
777[Fn]+[名無しさん]
2022/12/13(火) 21:10:29.68ID:IzcS9LfO 軽やかに777ゲッツ
778[Fn]+[名無しさん]
2022/12/14(水) 21:53:55.08ID:6Z5FMWYm 叩き売りしてる?15kなら買うよ?
779[Fn]+[名無しさん]
2022/12/14(水) 22:29:42.43ID:yjg75Uju >>775
3台もゴミ買って何やってんだ
3台もゴミ買って何やってんだ
780[Fn]+[名無しさん]
2022/12/15(木) 06:24:42.44ID:qOnUDd1X ドン・キホーテはワシが作った
781[Fn]+[名無しさん]
2022/12/16(金) 13:00:52.91ID:YQOs9Rlx782[Fn]+[名無しさん]
2022/12/16(金) 14:38:52.87ID:iUe2crTW ドンペン首だってさ
783[Fn]+[名無しさん]
2022/12/17(土) 12:53:27.47ID:oaDOvarG 次はドらしい
784[Fn]+[名無しさん]
2022/12/18(日) 16:36:29.99ID:knJMudEF 「ド」じゃなくて「ド情」なんじゃね
「ド情弱」w
「ド情弱」w
785[Fn]+[名無しさん]
2022/12/18(日) 17:00:18.80ID:gxm6nd5k そして変更が中止になった(という名目の炎上作戦)のも知らないでそんなこと言ってるド情弱
786[Fn]+[名無しさん]
2022/12/18(日) 18:28:24.16ID:EkP5I/Zn 鼻高々ですなw
787[Fn]+[名無しさん]
2022/12/21(水) 00:56:12.40ID:15KHutFZ ドンペン首は社長のクレームで回避された
788[Fn]+[名無しさん]
2022/12/31(土) 12:56:49.85ID:TTzd+cdm 福袋に入らないの?
789[Fn]+[名無しさん]
2023/01/01(日) 12:34:04.87ID:pzR7tzwg 入ったらそれは福袋ではなくゴミ袋
790[Fn]+[名無しさん]
2023/01/01(日) 14:02:02.24ID:Rac3iOn2 Lenovoのchromebook 350iが19,800とかで売ってるね
nanoteより良いんじゃね?
nanoteより良いんじゃね?
791[Fn]+[名無しさん]
2023/01/01(日) 15:35:06.33ID:86hd9hWD >>790
元日からドンキ巡りしてんの?
元日からドンキ巡りしてんの?
792[Fn]+[名無しさん]
2023/01/01(日) 17:28:58.23ID:BEhL+8Gg 350i見たが液晶解放角度がフラットにならないROM32GBとかTypeC給電出来るといえ E10位安くないとさ程購入意欲沸かない
793[Fn]+[名無しさん]
2023/01/01(日) 18:00:03.77ID:xw09sTJr 相変わらず文句ばっかりですね
794[Fn]+[名無しさん]
2023/01/01(日) 19:17:58.63ID:jkFzVWho >>793
E10で喜べる時点でお察し。
E10で喜べる時点でお察し。
795[Fn]+[名無しさん]
2023/01/01(日) 19:43:17.37ID:5l7z1X/6 安くなってたよ
http://imgur.com/bCvVaB2.jpg
http://imgur.com/bCvVaB2.jpg
796[Fn]+[名無しさん]
2023/01/01(日) 21:48:49.95ID:MAP2GCqG CMで出てたなナノート
797[Fn]+[名無しさん]
2023/01/01(日) 22:07:42.77ID:vsGGjkPm >>795
ドット抜けや不具合が無ければ買いなんだけどな
ドット抜けや不具合が無ければ買いなんだけどな
798[Fn]+[名無しさん]
2023/01/01(日) 22:18:36.95ID:DSUg2N7a799[Fn]+[名無しさん]
2023/01/01(日) 22:59:06.68ID:D/BCKZPo 新年
800[Fn]+[名無しさん]
2023/01/01(日) 22:59:27.01ID:D/BCKZPo 明けまして800ゲッツ
801[Fn]+[名無しさん]
2023/01/01(日) 23:36:08.61ID:/F+c/NHv >>795
税込みで27000円ねぇ
税込みで27000円ねぇ
802[Fn]+[名無しさん]
2023/01/02(月) 07:36:14.09ID:H4yq7zH1803[Fn]+[名無しさん]
2023/01/02(月) 07:58:26.47ID:UV/JvYJ3804[Fn]+[名無しさん]
2023/01/02(月) 09:01:02.33ID:H4yq7zH1 http://imgur.com/9oVSDSQ.jpg
別のドンキでは税抜24,800円。
http://imgur.com/TW0VuCP.jpg
https://s.kakaku.com/prdnews/cd=pc/ctcd=0150/id=109415/
税抜22,800円を迷いつ取り敢えずつキーボードマウスセット購入。
>>803
安さの理由→在庫処分。
別のドンキでは税抜24,800円。
http://imgur.com/TW0VuCP.jpg
https://s.kakaku.com/prdnews/cd=pc/ctcd=0150/id=109415/
税抜22,800円を迷いつ取り敢えずつキーボードマウスセット購入。
>>803
安さの理由→在庫処分。
805[Fn]+[名無しさん]
2023/01/02(月) 09:59:21.30ID:j6/eJjJB 360℃とは恐ろしいですなぁ
806[Fn]+[名無しさん]
2023/01/02(月) 10:03:12.70ID:9NIwH0Rc807[Fn]+[名無しさん]
2023/01/02(月) 11:45:44.08ID:scLqIb// ドンキは価格交渉できるの?
808[Fn]+[名無しさん]
2023/01/02(月) 13:05:00.46ID:guiUxsZS すっかり不具合・訳ありのイメージが定着しちゃったな
809[Fn]+[名無しさん]
2023/01/02(月) 16:24:23.86ID:Gn3Qy78Y >>807
他に百万円分のお買い上げがあるならな
他に百万円分のお買い上げがあるならな
810[Fn]+[名無しさん]
2023/01/02(月) 17:38:49.70ID:G14YZla0 >>809
百万円くらいって言うならまだわからんでもないが、百万円と断言する根拠は何かあるんですかね
百万円くらいって言うならまだわからんでもないが、百万円と断言する根拠は何かあるんですかね
811[Fn]+[名無しさん]
2023/01/02(月) 19:12:11.63ID:3bcTH80v 他に何も買わなくても価格交渉は出来るでしょう
望みのとおりにならないだけのことで
望みのとおりにならないだけのことで
812[Fn]+[名無しさん]
2023/01/03(火) 13:49:19.36ID:P1kzBwxJ813[Fn]+[名無しさん]
2023/01/03(火) 14:42:21.58ID:ySPLVV38 町田のドンキで24800円
二週間くらい前に見かけたよ
展示品だったらすまん
二週間くらい前に見かけたよ
展示品だったらすまん
814[Fn]+[名無しさん]
2023/01/03(火) 19:21:51.84ID:62cpH3U5815[Fn]+[名無しさん]
2023/01/05(木) 03:13:25.37ID:nIABfkM9 >>812
1.65kg・・・
1.65kg・・・
816[Fn]+[名無しさん]
2023/01/05(木) 18:08:06.16ID:4CO7K+SG >>815
14インチだと普通の重さだけどな
14インチだと普通の重さだけどな
817[Fn]+[名無しさん]
2023/01/05(木) 18:33:19.30ID:mPoP/r4b 安いだけのパソコンが欲しい奴はよそ行けよ
こっちは小さくて軽いってのがまず前提にあったうえで
ついでに安けりゃいいかなくらいにしか思ってないんで
こっちは小さくて軽いってのがまず前提にあったうえで
ついでに安けりゃいいかなくらいにしか思ってないんで
818[Fn]+[名無しさん]
2023/01/05(木) 19:51:18.90ID:QK2NdkDX 俺はドット抜けが無くて不具合が無いのが欲しい
ここは、ドット抜けの不具合の総合商社のスレだからな
ここは、ドット抜けの不具合の総合商社のスレだからな
819[Fn]+[名無しさん]
2023/01/05(木) 19:54:16.41ID:tYb+VXTW820[Fn]+[名無しさん]
2023/01/05(木) 20:06:07.89ID:foHoAiKO 近所のドン・キホーテでMUGAストイックPC4が24800円になってた
あ、デカいPCの情報はあげちゃだめなの?
あ、デカいPCの情報はあげちゃだめなの?
821[Fn]+[名無しさん]
2023/01/05(木) 20:22:01.74ID:k/Xozoa/822[Fn]+[名無しさん]
2023/01/05(木) 21:57:12.79ID:vl2HNVn8 軽くて小さいだけでいいならsteamdeckでも買ってきてキーボードマウス相当のもの用意してwindows突っ込んでおけばいいしな
823[Fn]+[名無しさん]
2023/01/06(金) 13:56:10.42ID:dWn6B0Kv 初代つかってるけど
やっぱりちょっとおもいわー
minibookに乗り換え検討中
やっぱりちょっとおもいわー
minibookに乗り換え検討中
824[Fn]+[名無しさん]
2023/01/06(金) 14:14:19.40ID:xFs15ayI nanote初代 543g
chuwi minibook 663g
chuwi minibook 663g
825[Fn]+[名無しさん]
2023/01/07(土) 17:10:50.57ID:VfvWre0l826[Fn]+[名無しさん]
2023/01/08(日) 01:25:37.31ID:NlxoB5r3 この流れなら誰が見ても重量やぞ
827[Fn]+[名無しさん]
2023/01/08(日) 15:38:41.75ID:LLNgqMCj わざとボケて、そしてわざとツッコむw定番やね
828[Fn]+[名無しさん]
2023/01/08(日) 16:04:27.62ID:KXRnU0bj 結局、ミニノートは何が良いのかね?
829[Fn]+[名無しさん]
2023/01/08(日) 16:19:15.01ID:FcpFBGwZ いつでも持ち歩けるという安心感
だが滅多に持ち歩かないというねw
だが滅多に持ち歩かないというねw
830[Fn]+[名無しさん]
2023/01/08(日) 18:31:24.10ID:RA2a08o+ Wi-Fi : 802.11 b/g/nって2.4GHzでしょ
BlueToothも2.4GHzだからWi-FiもBlueToothも互いに電波が干渉して使い物にならないでしょ
SSDなんか2230サイズのM.2にすりゃいいのに64GBしかないし、メモリも4GBしかないうえにLPDDR。どちらも交換や増設もできない
これ買っちゃう人間はまさに情弱
ガジェット好きな俺でもこれは買わんわ
こんな糞みたいなPC買う人信じられんわ
BlueToothも2.4GHzだからWi-FiもBlueToothも互いに電波が干渉して使い物にならないでしょ
SSDなんか2230サイズのM.2にすりゃいいのに64GBしかないし、メモリも4GBしかないうえにLPDDR。どちらも交換や増設もできない
これ買っちゃう人間はまさに情弱
ガジェット好きな俺でもこれは買わんわ
こんな糞みたいなPC買う人信じられんわ
831[Fn]+[名無しさん]
2023/01/08(日) 20:42:49.47ID:RjxOOClq >>830
それがどうかした?
それがどうかした?
832[Fn]+[名無しさん]
2023/01/08(日) 20:44:22.46ID:VBYA8f8/ 物の価値なんて人それぞれなのに…
833[Fn]+[名無しさん]
2023/01/09(月) 18:18:58.21ID:nX8Ar/S7 Wi-FiもBlueToothも互いに電波が干渉して使い物にならない
BlueToothをオンオフするだけの手間で治るやん
BlueToothをオンオフするだけの手間で治るやん
834[Fn]+[名無しさん]
2023/01/09(月) 18:55:50.53ID:BSXyCw64 いや、まずは電子レンジを切るべきだ。
835[Fn]+[名無しさん]
2023/01/09(月) 21:17:06.24ID:slQbpXiy ああごめん。nは5GHzあったね。
836[Fn]+[名無しさん]
2023/01/10(火) 00:23:11.00ID:0Et7e+4C >>835
nは5GHzもある、じゃなかったっけ
nは5GHzもある、じゃなかったっけ
837[Fn]+[名無しさん]
2023/01/10(火) 03:23:24.43ID:T+jfrjpt 干渉は5GHzでも起きるよ 突然キーがいう事聞かなくなるしね
同じ2.4でも専用受信機で行う無線だろそうした事は起こらない
同じ2.4でも専用受信機で行う無線だろそうした事は起こらない
838[Fn]+[名無しさん]
2023/01/10(火) 05:18:49.70ID:3kIHYtAT いまさらですがnatote nextを買いました
液晶やWiFiも問題ないし、不具合は見当たりません
先人の皆様がクレームをたくさん入れてくれたおかげで、不具合品が店頭に並ぶ事はなくなったのかも
初代もP8も他のUMPCも持っていない人なら、買う価値あると思います
とにかく楽しくてたまりません
唯一の不満はバッテリー
こればかりは噂通りの品質でした
100%→0%は90分程度かも
液晶やWiFiも問題ないし、不具合は見当たりません
先人の皆様がクレームをたくさん入れてくれたおかげで、不具合品が店頭に並ぶ事はなくなったのかも
初代もP8も他のUMPCも持っていない人なら、買う価値あると思います
とにかく楽しくてたまりません
唯一の不満はバッテリー
こればかりは噂通りの品質でした
100%→0%は90分程度かも
839[Fn]+[名無しさん]
2023/01/10(火) 06:53:51.75ID:T+jfrjpt 自分の使用目的さえこなせれば世間体気にせず能力低くても満足は得られる
初代を大事に使いたいと思っているので無理はさせないようにしている
動画閲覧とかんたんなWeb閲覧やPDF化 溜まったコンテンツの整理移動
外部ディスプレイでjw-win使った製図ぐらいにとどめている
無料版AOMEIでSD内にシステムバックアップし定期保存も欠かさない
省電力Atomなので給電が楽 安い太陽光パネル使っても充電が可能なので重宝です
初代を大事に使いたいと思っているので無理はさせないようにしている
動画閲覧とかんたんなWeb閲覧やPDF化 溜まったコンテンツの整理移動
外部ディスプレイでjw-win使った製図ぐらいにとどめている
無料版AOMEIでSD内にシステムバックアップし定期保存も欠かさない
省電力Atomなので給電が楽 安い太陽光パネル使っても充電が可能なので重宝です
840[Fn]+[名無しさん]
2023/01/10(火) 07:12:50.16ID:T+jfrjpt 初代の難点だったTabキーによる画面切り替えも
Winndowsのタッチパッドボタン呼び出して3本指使えば代用ができる
スクリーンキーボードを呼び出し使い分ければほぼ不自由さを感じない
タッチパネル使える機種ならばどれでも同じだが何気に便利だと感じる
Winndowsのタッチパッドボタン呼び出して3本指使えば代用ができる
スクリーンキーボードを呼び出し使い分ければほぼ不自由さを感じない
タッチパネル使える機種ならばどれでも同じだが何気に便利だと感じる
841[Fn]+[名無しさん]
2023/01/11(水) 02:55:16.68ID:ewGc9LDc 遊びで遠出の時ノートPCまでは持ちたくないみたいなケースぐらいしか出番ないけど
PDのモババ含めても1kg行かないのは助かる
PDのモババ含めても1kg行かないのは助かる
842[Fn]+[名無しさん]
2023/01/11(水) 09:03:27.60ID:EHc2MWUW タブレットではチョッと用が足りないんだよなあ・・的な場合、欲しくなるよね
843[Fn]+[名無しさん]
2023/01/11(水) 14:22:12.67ID:3q2cMflF >>842
具体的にどんなとき?
具体的にどんなとき?
844[Fn]+[名無しさん]
2023/01/12(木) 15:18:22.38ID:NlTL0UPD 具体性が全く無くて笑う
845[Fn]+[名無しさん]
2023/01/12(木) 16:46:11.99ID:Q2wluCvF 5chでレスバするときとかエロマンガ広告が多くてスマホじゃやってられん
846[Fn]+[名無しさん]
2023/01/12(木) 16:54:17.86ID:8TqdicG+ 最近のWindowsタブレットはでかくなってしまった
その分全体重量が増え発熱強い ついうっかり落としてスクリーンを割ってしまう事も
またキーボードで打ったほうが早い場合もある別途キーボード持ち歩くのは煩わしい
キーボード一体式ならば畳めばスクリーン保護の役目もしてくれる
やはりそれぞれの使い方なんだよね
その分全体重量が増え発熱強い ついうっかり落としてスクリーンを割ってしまう事も
またキーボードで打ったほうが早い場合もある別途キーボード持ち歩くのは煩わしい
キーボード一体式ならば畳めばスクリーン保護の役目もしてくれる
やはりそれぞれの使い方なんだよね
847[Fn]+[名無しさん]
2023/01/12(木) 17:52:01.50ID:OP5D1hfu つまりゴミとハサミは使いようってことだな
ゴミでも有り難がって使う人がここにいっぱいいると
ゴミでも有り難がって使う人がここにいっぱいいると
848[Fn]+[名無しさん]
2023/01/12(木) 18:26:29.23ID:z/b9Tann >>847
更にゴミのE10ですらあんなに有難がってるのがいるんだからね。
更にゴミのE10ですらあんなに有難がってるのがいるんだからね。
849[Fn]+[名無しさん]
2023/01/12(木) 18:46:54.60ID:mB+lM4qZ850[Fn]+[名無しさん]
2023/01/12(木) 18:56:34.88ID:AA42G31t 貧乏は辛いね
ゴミしか拾えないんだから
ゴミしか拾えないんだから
851[Fn]+[名無しさん]
2023/01/12(木) 20:37:20.76ID:LuGH4X5v それぞれの使い方と言う言い訳で正当化しようとしてるけど、結局貧乏人の言い訳なんだよな
上でも無料のバックアップソフト使ってって書いてるけど、どうしても金払わない気質じゃん
バックアップソフトくらいちゃんと金払えよ
上でも無料のバックアップソフト使ってって書いてるけど、どうしても金払わない気質じゃん
バックアップソフトくらいちゃんと金払えよ
852[Fn]+[名無しさん]
2023/01/12(木) 20:48:59.13ID:TOjuTQU0 バックアップなんて俺はwindowsに標準でついてるやつ使ってるぞ
目的達成できるならなんでもいいだろ
目的達成できるならなんでもいいだろ
853[Fn]+[名無しさん]
2023/01/12(木) 21:30:53.54ID:391wwNkl 1/13(金)10:00〜1/19(木)23:59まで
ドンキPB10%還元
初売りセールで税抜き24800やっててはずだけど今日までだっけ?
ドンキPB10%還元
初売りセールで税抜き24800やっててはずだけど今日までだっけ?
854[Fn]+[名無しさん]
2023/01/12(木) 22:52:48.94ID:/+91dZGs855[Fn]+[名無しさん]
2023/01/12(木) 23:05:33.26ID:kUxS6GOI なんだ乞食物乞いスレか
856[Fn]+[名無しさん]
2023/01/13(金) 00:28:58.27ID:j/7Pu9c2 いま売ってるのはドット抜けなくなったのかな?
857[Fn]+[名無しさん]
2023/01/13(金) 02:29:45.23ID:yT64F3q9 5個くらいでバラけてたら仕様で通せるから
返品された物をそのまま売っていたら
時間の経過とともに抜け率高くなる
まあさすがにそんなことはせんやろ
てか下手するとあと3ヶ月くらいで新型出るかもしれんぞ?
返品された物をそのまま売っていたら
時間の経過とともに抜け率高くなる
まあさすがにそんなことはせんやろ
てか下手するとあと3ヶ月くらいで新型出るかもしれんぞ?
858[Fn]+[名無しさん]
2023/01/13(金) 03:00:47.16ID:1xqd6LUn MUGAの新型出てないのにNANOTEの新型出るん?
859[Fn]+[名無しさん]
2023/01/13(金) 04:46:02.07ID:IRoG09vM860[Fn]+[名無しさん]
2023/01/13(金) 22:40:53.12ID:9VF08nXX >>859
まじか、昔DL した奴使い回すしかないな
まじか、昔DL した奴使い回すしかないな
861[Fn]+[名無しさん]
2023/01/13(金) 23:47:08.05ID:IRoG09vM >>860
自分もTodo使っていたが戻せないことやクローンできないので辞めた
それで自分も代わり探して見つかったのが無料版AOMEIだったわけ
機能的にはTodoと遜色はない圧縮率も良い復元用SDも作れる
たまに動作しない機種があるようで
Vivotab8にwin10クリーンインスコしたけどエラー吐いて動作しない
win10ダウンロードした時期で相性に差があるのかもわからない
同機種で他では問題なく動くAccess2003も動かないwin8.1だと動いた
NANOTEでは全く問題なく動作するのでお勧めできる
自分もTodo使っていたが戻せないことやクローンできないので辞めた
それで自分も代わり探して見つかったのが無料版AOMEIだったわけ
機能的にはTodoと遜色はない圧縮率も良い復元用SDも作れる
たまに動作しない機種があるようで
Vivotab8にwin10クリーンインスコしたけどエラー吐いて動作しない
win10ダウンロードした時期で相性に差があるのかもわからない
同機種で他では問題なく動くAccess2003も動かないwin8.1だと動いた
NANOTEでは全く問題なく動作するのでお勧めできる
862[Fn]+[名無しさん]
2023/01/13(金) 23:53:23.78ID:hwoN0AoE 乞食の馴れ合い
863[Fn]+[名無しさん]
2023/01/13(金) 23:55:19.86ID:IRoG09vM >>860
自分も同じことしてみたよ でもダメだった有料版にアップデートしろと出る
自分も同じことしてみたよ でもダメだった有料版にアップデートしろと出る
864[Fn]+[名無しさん]
2023/01/14(土) 01:22:27.28ID:pz5eMGBR AOMEI Backupperの話ならクリスマスにPRO版タダでダウンロードできたのに
知らんかったん?
知らんかったん?
865[Fn]+[名無しさん]
2023/01/14(土) 01:41:52.43ID:dkG3IcpO >>864
これだな
「AOMEI Backupper」「AOMEI Partition Assistant」などの有償版ライセンスキーが無料配布中!
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/goodbuy/1462977.html
これだな
「AOMEI Backupper」「AOMEI Partition Assistant」などの有償版ライセンスキーが無料配布中!
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/goodbuy/1462977.html
866[Fn]+[名無しさん]
2023/01/14(土) 16:50:52.95ID:B72lgqXH 貧乏だから金払えない
割って使うスキルもない
だから無料ソフト
どうしようもない輩だな
割って使うスキルもない
だから無料ソフト
どうしようもない輩だな
867[Fn]+[名無しさん]
2023/01/14(土) 17:15:29.38ID:YFrPRSxL >>861
スレ違いだけど、俺のVivotab8はwin10クリインしても問題無かったよ。画面タップも問題なくエラー10無し個体だったし。
スレ違いだけど、俺のVivotab8はwin10クリインしても問題無かったよ。画面タップも問題なくエラー10無し個体だったし。
868[Fn]+[名無しさん]
2023/01/14(土) 17:55:54.52ID:4KQBZ48j クローンやバックアップなんて無料ソフトであるし
そもそもDDすりゃいいじゃん
そもそもDDすりゃいいじゃん
869[Fn]+[名無しさん]
2023/01/14(土) 18:06:49.89ID:lJySD4vn クリインのことか
870[Fn]+[名無しさん]
2023/01/14(土) 19:42:02.30ID:ATSaK7Db vivo tab 8とかw
passmarkで3000超える機種は登場しないのかこのスレはw
さすが底辺機種スレww
passmarkで3000超える機種は登場しないのかこのスレはw
さすが底辺機種スレww
871[Fn]+[名無しさん]
2023/01/14(土) 21:52:06.47ID:yxiOL215 よろしくおねがいします
https://jp.mercari.com/item/m48899114344
https://jp.mercari.com/item/m48899114344
872[Fn]+[名無しさん]
2023/01/14(土) 22:27:35.31ID:kaUpDkYb >>871
出品者宣伝おつ
出品者宣伝おつ
873[Fn]+[名無しさん]
2023/01/15(日) 05:21:06.23ID:yoetANRM874[Fn]+[名無しさん]
2023/01/15(日) 06:56:22.06ID:y3Fx4P5l 泣いても笑っても貶してもWindows10はあと数年しか使えない
875[Fn]+[名無しさん]
2023/01/15(日) 07:16:41.81ID:y3Fx4P5l ネットブック全盛期にコアソロを自慢げにしていた荒らしが多くいた
結局ネットブックは使命終えて消えていったが同時期にコアソロもおっちんだ
世の中ってそんなもんだよ
結局ネットブックは使命終えて消えていったが同時期にコアソロもおっちんだ
世の中ってそんなもんだよ
876[Fn]+[名無しさん]
2023/01/15(日) 07:20:06.33ID:y3Fx4P5l >>868
知っている無料ソフト教えてください試してみたいので
知っている無料ソフト教えてください試してみたいので
877[Fn]+[名無しさん]
2023/01/15(日) 12:02:22.19ID:gI5IkDze878[Fn]+[名無しさん]
2023/01/15(日) 12:38:58.83ID:vEPm1K0m >>877
何も矛盾していないのにお前の脳内で何を覆したんだ?
何も矛盾していないのにお前の脳内で何を覆したんだ?
879[Fn]+[名無しさん]
2023/01/15(日) 13:05:20.11ID:eeJg6nJr ファンレス前提とのことなので、これ試した人いますか?
ラズパイにArm版Windows 11をインストールしてみたら、意外と簡単に動いた
https://atmarkit.itmedia.co.jp/ait/articles/2301/13/news018.html
ラズパイにArm版Windows 11をインストールしてみたら、意外と簡単に動いた
https://atmarkit.itmedia.co.jp/ait/articles/2301/13/news018.html
880[Fn]+[名無しさん]
2023/01/15(日) 13:07:23.89ID:aUYf48wE881[Fn]+[名無しさん]
2023/01/15(日) 13:08:12.44ID:mnR3hOdI 貧乏人しかいないのは自明やん
882[Fn]+[名無しさん]
2023/01/15(日) 13:11:23.85ID:tV2sIAXC 金持ちの道楽って言うんならnanoteの他に少なくとも10~13世代のcore i5以上の機くらい持ってて当然だと思うが実態はそうじゃないようで(笑)
883[Fn]+[名無しさん]
2023/01/15(日) 13:12:01.14ID:tV2sIAXC しかも無料ソフトに執着するとか(笑)
884[Fn]+[名無しさん]
2023/01/15(日) 13:28:59.51ID:JwhuZ7wK そもそもこれを何に使うというのだ、同じくらいの値段の中華ノートのほうが(貧乏人にとっても)有用だゾ
885[Fn]+[名無しさん]
2023/01/15(日) 13:40:35.44ID:4NZTGOU+ バッケージ見ればわかる通り、ドンキはブラウジング端末として売ってるよね
ならば格安のChromebookでも同じかな
ならば格安のChromebookでも同じかな
886[Fn]+[名無しさん]
2023/01/15(日) 13:45:19.69ID:O3+ZVNrY >>879
ここ、なんちゃってパワーユーザーの集まりだからラズパイなんて持ってる人いないのでは
ここ、なんちゃってパワーユーザーの集まりだからラズパイなんて持ってる人いないのでは
887[Fn]+[名無しさん]
2023/01/15(日) 14:29:12.97ID:OG7WPMwF >>871
たいして安くねえんだから宣伝すんじゃねえぞゴルァ
たいして安くねえんだから宣伝すんじゃねえぞゴルァ
888[Fn]+[名無しさん]
2023/01/15(日) 14:50:12.66ID:NCCb6q1+ むしろ高いから宣伝するんじゃねーの?
889[Fn]+[名無しさん]
2023/01/15(日) 16:09:05.45ID:vEPm1K0m890[Fn]+[名無しさん]
2023/01/15(日) 16:15:29.85ID:NJrd+ODO >>889
逆もまた真なりで、どこにファン付き機種の話が出ていると言うのだろうか?
逆もまた真なりで、どこにファン付き機種の話が出ていると言うのだろうか?
891[Fn]+[名無しさん]
2023/01/15(日) 16:17:15.82ID:EdsJgncp キチガイにキチガイだって言っても聞かないように、脳内麻薬とか言ってる奴にオマエモナーって言っても聞かないんだろうなw
892[Fn]+[名無しさん]
2023/01/15(日) 16:40:08.82ID:7swmjcLB893[Fn]+[名無しさん]
2023/01/15(日) 16:50:56.23ID:ydsaQYId 自称金持ちの道楽がいるスレはこちらですか
894[Fn]+[名無しさん]
2023/01/15(日) 16:51:56.31ID:mjvrEIzz >>879
これ面白そうだね
これ面白そうだね
895[Fn]+[名無しさん]
2023/01/15(日) 17:07:22.51ID:uldmpnI3 自分もARM版windowsには注目してる
特にWindows11ではx64エミュレーションができるからな
(10ではできない)
特にWindows11ではx64エミュレーションができるからな
(10ではできない)
896[Fn]+[名無しさん]
2023/01/15(日) 17:46:22.49ID:yAun1bsZ WindowsUpdateのことをWUDとか言う人頭おかしいと思う
897[Fn]+[名無しさん]
2023/01/15(日) 17:59:25.33ID:vEPm1K0m898[Fn]+[名無しさん]
2023/01/15(日) 17:59:37.83ID:hnnOw0g6 897
899[Fn]+[名無しさん]
2023/01/15(日) 17:59:59.86ID:mGlvfwL0 899
900[Fn]+[名無しさん]
2023/01/15(日) 18:00:17.02ID:mGlvfwL0 900ゲッツ
901[Fn]+[名無しさん]
2023/01/15(日) 18:01:44.93ID:iNMybAN/902[Fn]+[名無しさん]
2023/01/15(日) 18:03:56.85ID:PksktRqs 結局実機環境も用意できずスクショも挙げられなかったドライバ爺の匂いがプンプンするんやが
903[Fn]+[名無しさん]
2023/01/15(日) 18:05:35.58ID:7g2YK9Fm904[Fn]+[名無しさん]
2023/01/15(日) 18:08:06.65ID:Jg9FW7Uk >>895
実用的な速度出るんなら面白そう
実用的な速度出るんなら面白そう
905[Fn]+[名無しさん]
2023/01/15(日) 18:19:32.06ID:TnHyXKkC >>904
「Arm版Windows 11」を試してみたい! ならMicrosoftの「Windows開発キット 2023」はどう?(前編)
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/2212/12/news106.html
x64アプリはしっかり動く? 使い心地は? Microsoftの「Windows開発キット 2023」を試してみよう!(後編)
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/2212/23/news097.html
>インストールして使ってみると、特にもたつくこともなく、違和感もない。何も言われなければ、ArmアーキテクチャのWindows PCで動いているということに気付かないレベルで“自然”である。
>システムのプロパティを見て、初めて「あ、これってArmマシンだったんだ……」と思い知らされる感じだ。「普通のx64 PCですよ」と言われても疑うことはないだろう。
とのこと
「Arm版Windows 11」を試してみたい! ならMicrosoftの「Windows開発キット 2023」はどう?(前編)
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/2212/12/news106.html
x64アプリはしっかり動く? 使い心地は? Microsoftの「Windows開発キット 2023」を試してみよう!(後編)
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/2212/23/news097.html
>インストールして使ってみると、特にもたつくこともなく、違和感もない。何も言われなければ、ArmアーキテクチャのWindows PCで動いているということに気付かないレベルで“自然”である。
>システムのプロパティを見て、初めて「あ、これってArmマシンだったんだ……」と思い知らされる感じだ。「普通のx64 PCですよ」と言われても疑うことはないだろう。
とのこと
906[Fn]+[名無しさん]
2023/01/15(日) 18:34:36.34ID:40SvWGK8 ArmでWindows11が動くとスマホでWindowsが動くことになるんだな
https://twitter.com/denpa893/status/1583639000614842369
https://pbs.twimg.com/media/Ffo3Q3QaYAAgfTh.jpg
https://pbs.twimg.com/media/FNnngYLacAgZ462.jpg
https://twitter.com/SMART_ASW/status/1500074935196463109
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/denpa893/status/1583639000614842369
https://pbs.twimg.com/media/Ffo3Q3QaYAAgfTh.jpg
https://pbs.twimg.com/media/FNnngYLacAgZ462.jpg
https://twitter.com/SMART_ASW/status/1500074935196463109
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
907[Fn]+[名無しさん]
2023/01/15(日) 18:36:29.99ID:fOAXEU2o908[Fn]+[名無しさん]
2023/01/15(日) 18:55:19.47ID:Jg9FW7Uk909[Fn]+[名無しさん]
2023/01/15(日) 18:57:43.97ID:aVX+oTOE910[Fn]+[名無しさん]
2023/01/15(日) 19:07:46.07ID:YqPU5LRp いよいよwindows10は死に絶える運命なんだな
911[Fn]+[名無しさん]
2023/01/15(日) 19:36:18.40ID:iTClVzij >>909
ナノートやvivo tabを未だに愛用してるような極貧底辺には買えないから安心しな
ナノートやvivo tabを未だに愛用してるような極貧底辺には買えないから安心しな
912[Fn]+[名無しさん]
2023/01/15(日) 19:48:13.93ID:GJAGgNTV ここ、貧乏とか乞食とか言うと真っ向からネチネチ反論する人が若干1名いるけど、なにかコンプレックスでもあるん?
一般社会人としての心の余裕は無いの?
一般社会人としての心の余裕は無いの?
913[Fn]+[名無しさん]
2023/01/15(日) 20:07:52.19ID:4YNi1DA+ >>912
中途半端な知識を披露して反論されるとすぐに貧乏とか言い出すヤツなら知ってる。
中途半端な知識を披露して反論されるとすぐに貧乏とか言い出すヤツなら知ってる。
914[Fn]+[名無しさん]
2023/01/15(日) 20:20:37.54ID:bqhjWFkC >>882
メイン機はRyzenに決まってるだろ……
メイン機はRyzenに決まってるだろ……
915[Fn]+[名無しさん]
2023/01/15(日) 20:28:13.45ID:16Udh/X8 nanote以外のPC持ってないと考える理由が分からんよな
そう言ってる本人が使えないと言ってるのに
そう言ってる本人が使えないと言ってるのに
916[Fn]+[名無しさん]
2023/01/15(日) 21:32:17.46ID:rq5haEB3 むしろ貧乏でマウント取りたがる方がコンプレックスありそうw
917[Fn]+[名無しさん]
2023/01/15(日) 21:48:53.88ID:iAXtA+59 Snapdragon845のスマホにインストールしたWindows11で、CinebenchR23のスコアは、どのNANOTEよりも速いってね。
わかっちゃいたけどNANOTE終わってんな・・・
わかっちゃいたけどNANOTE終わってんな・・・
918[Fn]+[名無しさん]
2023/01/15(日) 22:12:08.96ID:Yi9DAU9U 俺のメイン機を紹介するよ
https://i.imgur.com/y4AjLmG.jpg
ALL P-core常時6GHzで動く当たり石だわ
>>914
まさかとは思うけど、この程度のエビデンスは出せるよな?
https://i.imgur.com/y4AjLmG.jpg
ALL P-core常時6GHzで動く当たり石だわ
>>914
まさかとは思うけど、この程度のエビデンスは出せるよな?
919[Fn]+[名無しさん]
2023/01/15(日) 22:27:00.57ID:MVPPDePM 貧乏なんで中古のPCばっかり買ってるけど、nanoteは初代から新品を買い続けてる。飽きてすぐに手放すけど。w
で、nextは年末年始のセールの時に買ったよ。もちろん、最初に買ったのはセットアップ中に画面真っ暗のはずれだったさ。即交換してくれた。
で、で、さらにここ読んでたからトラブルもなんとなく回避しつつSSDもうまい具合に秋葉で片面実装手に入れて熱伝導シートで放熱性上げてと。
いい感じだよ、surfaceGoの初代、Go3とLTEモデルを使っていたけど、持ち歩きで600g超って肩凝るわーって不満があったから500g後半のnanoteはカバンに入れて常時持ち歩きですわ。
Windows11もクリーンインストールできたし、2年くらいは(壊れなければ)仕事や遊びに活用できるわ。オフィスのデスクトップをリモート操作だから本体の性能なんざチープでいいし。
で、nextは年末年始のセールの時に買ったよ。もちろん、最初に買ったのはセットアップ中に画面真っ暗のはずれだったさ。即交換してくれた。
で、で、さらにここ読んでたからトラブルもなんとなく回避しつつSSDもうまい具合に秋葉で片面実装手に入れて熱伝導シートで放熱性上げてと。
いい感じだよ、surfaceGoの初代、Go3とLTEモデルを使っていたけど、持ち歩きで600g超って肩凝るわーって不満があったから500g後半のnanoteはカバンに入れて常時持ち歩きですわ。
Windows11もクリーンインストールできたし、2年くらいは(壊れなければ)仕事や遊びに活用できるわ。オフィスのデスクトップをリモート操作だから本体の性能なんざチープでいいし。
920[Fn]+[名無しさん]
2023/01/15(日) 22:43:02.66ID:KgkmPVl7921[Fn]+[名無しさん]
2023/01/15(日) 22:57:30.82ID:dscC6jKy922[Fn]+[名無しさん]
2023/01/15(日) 22:57:47.63ID:R5ehegmU >>879
全然使い物にならないよ
ドライバー関係がpi4の方は自力開発だから
一方でpi3は単純に性能不足
何が動いて何が動かないかはここに一覧あるから見た方が良い
https://github.com/worproject/RPi-Windows-Drivers
移植されたwindows on armがあるのはsnapdragon845は850のドライバーを移植しやすかったから
全然使い物にならないよ
ドライバー関係がpi4の方は自力開発だから
一方でpi3は単純に性能不足
何が動いて何が動かないかはここに一覧あるから見た方が良い
https://github.com/worproject/RPi-Windows-Drivers
移植されたwindows on armがあるのはsnapdragon845は850のドライバーを移植しやすかったから
923[Fn]+[名無しさん]
2023/01/15(日) 23:10:48.31ID:IMBWE3M9 >>920
LGA775?そこ笑うとこ?www
LGA775最速のCore2 Extreme X9770でpassmarkって2658だよwww
NEXTのPentium J4205は2428で確かにNANOTEよりは速いけどwwww
何倍も速いって、1.09倍しか変わんないじゃんwwww
LGA775?そこ笑うとこ?www
LGA775最速のCore2 Extreme X9770でpassmarkって2658だよwww
NEXTのPentium J4205は2428で確かにNANOTEよりは速いけどwwww
何倍も速いって、1.09倍しか変わんないじゃんwwww
924[Fn]+[名無しさん]
2023/01/15(日) 23:14:47.93ID:nKDklFvI 消費電力無視とトータルパフォーマンス無視とパスマーク信者は信用しない
925[Fn]+[名無しさん]
2023/01/15(日) 23:16:01.53ID:6w2apyqe >>921
その程度の知識しか持ち合わせてないんだね。かわいそうに
文章よく読めばわかる通り、爆熱状態だと6GHz常用なんて出来ないよ
低電圧化した上にクーリングをちゃんとしてるから6GHzで常用できるんだよ
その程度の知識しか持ち合わせてないんだね。かわいそうに
文章よく読めばわかる通り、爆熱状態だと6GHz常用なんて出来ないよ
低電圧化した上にクーリングをちゃんとしてるから6GHzで常用できるんだよ
926[Fn]+[名無しさん]
2023/01/15(日) 23:17:07.65ID:6w2apyqe もちろんクーリングにも金かけてるんだろうと思うよ
927[Fn]+[名無しさん]
2023/01/15(日) 23:17:56.63ID:nKDklFvI 無駄な努力🤭
928[Fn]+[名無しさん]
2023/01/15(日) 23:21:13.10ID:nSw74qyO 何倍も速いって思い込んでるんだからそっとしてあげて
929[Fn]+[名無しさん]
2023/01/15(日) 23:24:41.09ID:GV3BW9UV 去年までLGA1366でi7 980Xをメインで使ってたけど(ちなみにパスマーク6000超)それより古いのを未だに使ってる人っているんだ
930[Fn]+[名無しさん]
2023/01/15(日) 23:35:17.36ID:ZC79PsZy ナノートスレ名物、古い・安い・遅い自慢の始まり始まり
931[Fn]+[名無しさん]
2023/01/15(日) 23:36:11.98ID:CbPmKfJM Q8200機にwin10入れてみたけど普通に動いてるぞ
932[Fn]+[名無しさん]
2023/01/15(日) 23:38:33.37ID:pxOH3hEl そりゃそうでしょ
atom N450ですら動くんだから
atom N450ですら動くんだから
933[Fn]+[名無しさん]
2023/01/15(日) 23:55:23.65ID:KgkmPVl7 >>923
パスマは世代の違うCPU同士でn倍とか比較しても無意味なの知らねーんだw
SSEが古かったりAVXが無いCPUは実性能以上の割合でスコアにペナルティが入るってそれ一番言われてるから
https://www.techpowerup.com/forums/threads/did-passmark-software-with-their-new-performancetest-10-just-degraded-older-cpus.268308/
CINEBENCHで出直してこい
・Q9650 339cb
・J4205 190cb(PL1 30wまで解放しても212cb)←www
ちなみにNANOTE 2023年最新モデルがもし仮に何かの間違いで出たとしても
それに乗る最強のN6000ですら300cb切ってるが
パスマは世代の違うCPU同士でn倍とか比較しても無意味なの知らねーんだw
SSEが古かったりAVXが無いCPUは実性能以上の割合でスコアにペナルティが入るってそれ一番言われてるから
https://www.techpowerup.com/forums/threads/did-passmark-software-with-their-new-performancetest-10-just-degraded-older-cpus.268308/
CINEBENCHで出直してこい
・Q9650 339cb
・J4205 190cb(PL1 30wまで解放しても212cb)←www
ちなみにNANOTE 2023年最新モデルがもし仮に何かの間違いで出たとしても
それに乗る最強のN6000ですら300cb切ってるが
934[Fn]+[名無しさん]
2023/01/15(日) 23:56:11.24ID:UM4HbuPY なんだかこのスレ腐敗臭とも違うなんとも言えない臭いしてない?
935[Fn]+[名無しさん]
2023/01/15(日) 23:56:47.49ID:OWZi6/Rt >>922
ドライバー爺さんに頼めばどんなドライバーでも作ってくれるよ(笑)
ドライバー爺さんに頼めばどんなドライバーでも作ってくれるよ(笑)
936[Fn]+[名無しさん]
2023/01/15(日) 23:59:39.91ID:AXe7OBpV そもそもデスクトップCPUとノート向けCPUを単純に比較するほうが頭おかしいんじゃね?
あっ、NEXTってデスクトップCPUだったんだっけね?
あっ、NEXTってデスクトップCPUだったんだっけね?
937[Fn]+[名無しさん]
2023/01/16(月) 00:02:29.49ID:uc1OAYFA C2Qを使うならLGA1700のセレロンと安いマザーとDDR 4メモリを買った後がマシ
938[Fn]+[名無しさん]
2023/01/16(月) 00:04:52.22ID:XvqZ33I1 ノートPC板だからノートPC以外の話題はNG.だって誰かが言ってたような気がするねえ
939[Fn]+[名無しさん]
2023/01/16(月) 00:05:45.62ID:wDzHG4IA >>938
まぁしばらくほっときゃ自然とおさまる
まぁしばらくほっときゃ自然とおさまる
940[Fn]+[名無しさん]
2023/01/16(月) 00:12:31.98ID:dtXNb6Vs941[Fn]+[名無しさん]
2023/01/16(月) 00:58:49.42ID:KZXur9Ai942[Fn]+[名無しさん]
2023/01/16(月) 01:52:29.74ID:8Qu2VLfq >>941
>デバイスドライバの互換性がない
XP時代に64ビット版が出た当初も散々言われていたがあっと言う間に普及したよね
そしてWin11では32ビット廃止になった
つまり売れないと普及しないし普及しないと売れないのスパイラル
とりあえず推して売ってけば普及するでしょうと
XPの時代と違って供給媒体も変わり今やWindowsUpdateでドライバ配信するようになったし
>デバイスドライバの互換性がない
XP時代に64ビット版が出た当初も散々言われていたがあっと言う間に普及したよね
そしてWin11では32ビット廃止になった
つまり売れないと普及しないし普及しないと売れないのスパイラル
とりあえず推して売ってけば普及するでしょうと
XPの時代と違って供給媒体も変わり今やWindowsUpdateでドライバ配信するようになったし
943[Fn]+[名無しさん]
2023/01/16(月) 07:49:18.68ID:s+idSy9Q >>914
嘘つき
嘘つき
944[Fn]+[名無しさん]
2023/01/16(月) 08:23:44.01ID:UonC7LYs メイン機は12700です
945[Fn]+[名無しさん]
2023/01/16(月) 08:33:18.15ID:SDImE/jH >>942
企業向けにダウングレード権を使った32bitの7がインストールされてるPCの販売が長く続いていた
まだ64bitデバイスドライバの無い機器が多数使われている
環境移行は10年かかるぞ
ARMのwindows11は普及しないままおわる
2022年に11非対応のnanote新機種が発売されてる
とてもゆっくりなのだよ新環境への移行は
企業向けにダウングレード権を使った32bitの7がインストールされてるPCの販売が長く続いていた
まだ64bitデバイスドライバの無い機器が多数使われている
環境移行は10年かかるぞ
ARMのwindows11は普及しないままおわる
2022年に11非対応のnanote新機種が発売されてる
とてもゆっくりなのだよ新環境への移行は
946[Fn]+[名無しさん]
2023/01/16(月) 08:43:47.98ID:oAPpuulo >>945
既存の概念に囚われすぎなのでは?
今時分、デバイスドライバが無けりゃ何もできないわけじゃ無い
例えばプリンタを例に取れば判るがネットワーク対応することによって昔のようにUSB直結ではなくなった
またそれこそx86_64とArmが共存しているCromeOSを見ればわかるようにユーザーがいちいちドライバを入れることすらないOSも存在してるしな
既存の概念に囚われすぎなのでは?
今時分、デバイスドライバが無けりゃ何もできないわけじゃ無い
例えばプリンタを例に取れば判るがネットワーク対応することによって昔のようにUSB直結ではなくなった
またそれこそx86_64とArmが共存しているCromeOSを見ればわかるようにユーザーがいちいちドライバを入れることすらないOSも存在してるしな
947[Fn]+[名無しさん]
2023/01/16(月) 08:48:05.95ID:flEUSKCo >2022年に11非対応のnanote新機種が発売されてる
>とてもゆっくりなのだよ新環境への移行は
nanoteが業界標準のように言われてもだな・・・
むしろnanoteは異常なんだが・・・
>とてもゆっくりなのだよ新環境への移行は
nanoteが業界標準のように言われてもだな・・・
むしろnanoteは異常なんだが・・・
948[Fn]+[名無しさん]
2023/01/16(月) 08:56:55.77ID:zcpfZLEZ ここまで誰一人としてARMのWindows11が普及するなんて言ってないよね
32bitから64bitへの移行だってXPからvista、7、8.1、10、11と何年かかったと思ってるんだよって話
32bitから64bitへの移行だってXPからvista、7、8.1、10、11と何年かかったと思ってるんだよって話
949[Fn]+[名無しさん]
2023/01/16(月) 08:59:59.88ID:c3sFimZl ドライバーがあれば何でもできる爺さんが、ドライバーが無けりゃ何もできないって言ってるようにしか見えないなw
はい始業
はい始業
950[Fn]+[名無しさん]
2023/01/16(月) 09:20:28.33ID:/bQ4G+s3 実際にARM WindowsのノートPCとラズパイを持っているけどデバイスドライバー不足は深刻
あれはオールインワンでマウスやキーボードやストレージだけを外付けして繋いで使うもの
それ以外のデバイスドライバーの必要な周辺機器は諦め
それとUSBから起動するタイプのサードパーティ製のバックアップリストアアプリも諦め
ソフトイーサの人が公開したアプリくらい?
よく煽られるx86やx64のエミュレーションのアプリの動作の懸念はない
どうせ大半の有名アプリはx86も存在するし
Windows 11ならx64も動くから
あれはオールインワンでマウスやキーボードやストレージだけを外付けして繋いで使うもの
それ以外のデバイスドライバーの必要な周辺機器は諦め
それとUSBから起動するタイプのサードパーティ製のバックアップリストアアプリも諦め
ソフトイーサの人が公開したアプリくらい?
よく煽られるx86やx64のエミュレーションのアプリの動作の懸念はない
どうせ大半の有名アプリはx86も存在するし
Windows 11ならx64も動くから
951[Fn]+[名無しさん]
2023/01/16(月) 09:26:18.67ID:/bQ4G+s3 >>948
Windows7の時点でメーカー製ですら64bitに積極的だったし
そもそもXPの64bitは32bitとは別物キワモノだし同じXPで語ろうとしているのがおかしい
Windows VISTAの32bitと64bitの関係とは違う
Windows7の時点でメーカー製ですら64bitに積極的だったし
そもそもXPの64bitは32bitとは別物キワモノだし同じXPで語ろうとしているのがおかしい
Windows VISTAの32bitと64bitの関係とは違う
952[Fn]+[名無しさん]
2023/01/16(月) 11:16:48.70ID:cYCqS5sS Windows12が来るってヨ もう付き合いきれない
953[Fn]+[名無しさん]
2023/01/16(月) 12:32:18.28ID:MuT7R+bA じゃあ別れましょう
954[Fn]+[名無しさん]
2023/01/16(月) 13:01:44.60ID:SDImE/jH955[Fn]+[名無しさん]
2023/01/16(月) 13:12:37.79ID:rUUIITfu 前から思ってんだけどここの頭おかしい人いるよね
まるでx86系x64系が全廃になり全てarmにしなきゃいけないみたいな語り口になってるけど、armで駄目な機器はそのまま現状維持すりゃいいだけだろ?バカなの?
まるでx86系x64系が全廃になり全てarmにしなきゃいけないみたいな語り口になってるけど、armで駄目な機器はそのまま現状維持すりゃいいだけだろ?バカなの?
956[Fn]+[名無しさん]
2023/01/16(月) 14:50:59.38ID:cXZTePGT 俺ぁARMになるこって、ぶっちゃけ安い早いってなるのを期待していたんだけどよ、どうもそれは思い違いってか。
現実はつらいって訳よ。
現実はつらいって訳よ。
957[Fn]+[名無しさん]
2023/01/16(月) 17:05:29.56ID:0PD1m/gm958[Fn]+[名無しさん]
2023/01/16(月) 17:07:25.26ID:pmtebyCI >>955
んで何十年も昔に廃れたPC-9801を制御用に求めたのと同じこと起こすんか?
んで何十年も昔に廃れたPC-9801を制御用に求めたのと同じこと起こすんか?
959[Fn]+[名無しさん]
2023/01/16(月) 17:32:51.41ID:PWnhuVPf960[Fn]+[名無しさん]
2023/01/16(月) 17:39:57.31ID:TRuZR2wP Macはみんなついていくしかないからね
961[Fn]+[名無しさん]
2023/01/16(月) 18:15:59.24ID:qlrlGs5U 過去のドライバーなんてどうでもいい
今売っている最新のハードウェアやこれから発売されるハードウェアにもARM版のデバイスドライバーが提供されないから絶望なの
今売っている最新のハードウェアやこれから発売されるハードウェアにもARM版のデバイスドライバーが提供されないから絶望なの
962[Fn]+[名無しさん]
2023/01/17(火) 14:20:00.47ID:25jPd99h Wi-Fi6Eのルータ買ったので、Windows10でWi-Fi6Eが使えないのを確認したよ
PCはどちらも同じ個体を使って単純にWindows10とWindows11で検証
Wi-Fiはintel AX210、ドライバは最新の22.190.0.4
Windows 10 Pro 22H2 ビルド19045.2486
https://i.imgur.com/e762rcA.png
Windows 11 Pro 22H2 ビルド22621.1105
https://i.imgur.com/MboqdUP.png
Windows11では6GのSSIDが出てくるけど、Windows10では6GのSSIDが出てこない
だからWindows10ではWi-Fi6Eは使えない
PCはどちらも同じ個体を使って単純にWindows10とWindows11で検証
Wi-Fiはintel AX210、ドライバは最新の22.190.0.4
Windows 10 Pro 22H2 ビルド19045.2486
https://i.imgur.com/e762rcA.png
Windows 11 Pro 22H2 ビルド22621.1105
https://i.imgur.com/MboqdUP.png
Windows11では6GのSSIDが出てくるけど、Windows10では6GのSSIDが出てこない
だからWindows10ではWi-Fi6Eは使えない
963[Fn]+[名無しさん]
2023/01/17(火) 16:34:00.53ID:w1OjBOvv >>962
乙。
これではっきりしたね。
nanoteスレには自分理論の知ったか爺が君臨してるってことが。
ちょっと上のカキコミ見ても知ったか全開自分理論全開だしな。
年末と言われてるWiFi7は6GHzが前提の規格らしいのでwin10はこれも非対応でオワコンなんだろうね。
乙。
これではっきりしたね。
nanoteスレには自分理論の知ったか爺が君臨してるってことが。
ちょっと上のカキコミ見ても知ったか全開自分理論全開だしな。
年末と言われてるWiFi7は6GHzが前提の規格らしいのでwin10はこれも非対応でオワコンなんだろうね。
964[Fn]+[名無しさん]
2023/01/17(火) 18:40:25.70ID:EMOWQh7H965[Fn]+[名無しさん]
2023/01/17(火) 18:50:05.23ID:87WyUkkH 次は接続ユーティリティ爺専用スレかw
966[Fn]+[名無しさん]
2023/01/17(火) 20:46:33.45ID:wBmgYApp967[Fn]+[名無しさん]
2023/01/17(火) 21:16:39.58ID:EMOWQh7H968[Fn]+[名無しさん]
2023/01/17(火) 22:00:24.69ID:xC/SkAn7 白々しいとはこういうことを言うんだろうね
969[Fn]+[名無しさん]
2023/01/18(水) 00:01:21.26ID:MPUsTj6/ うんこさんか。
970[Fn]+[名無しさん]
2023/01/22(日) 19:24:19.15ID:B+AabAzX NANOTE X(テン) はまだ〜w
971[Fn]+[名無しさん]
2023/01/22(日) 19:47:00.46ID:Ns0K/xw/ >>1
>2022年5月16日から、3代目となるNANOTE NEXT(UMPC-03-SR)の販売開始が決まりました。
今年も春先には何か出すのかな
nextは評判良くなかったけど無改造SSD化やPD対応で確実に進化はしているし
このUMPC路線は続けて欲しい
個人的には11の足切り以降の世代CPU採用、SSDのSATA3接続、無線5GHz対応、品質管理辺りが課題だと思うがどうなるか
>2022年5月16日から、3代目となるNANOTE NEXT(UMPC-03-SR)の販売開始が決まりました。
今年も春先には何か出すのかな
nextは評判良くなかったけど無改造SSD化やPD対応で確実に進化はしているし
このUMPC路線は続けて欲しい
個人的には11の足切り以降の世代CPU採用、SSDのSATA3接続、無線5GHz対応、品質管理辺りが課題だと思うがどうなるか
972[Fn]+[名無しさん]
2023/01/22(日) 20:07:07.26ID:HEuXIF0g NANOTE ww(ワラワラ) じゃないのか
973[Fn]+[名無しさん]
2023/01/22(日) 20:15:33.21ID:lY6sXUFR NANOTEはもうナノートよ
974[Fn]+[名無しさん]
2023/01/22(日) 20:20:49.62ID:K566bZDX NANOTE NONE
975[Fn]+[名無しさん]
2023/01/22(日) 20:22:03.51ID:u78BvGr8976[Fn]+[名無しさん]
2023/01/22(日) 20:41:53.95ID:SU41rwsU977[Fn]+[名無しさん]
2023/01/22(日) 21:22:24.51ID:GLwgY5Vb なんちゃってUMPC
978[Fn]+[名無しさん]
2023/01/22(日) 22:47:18.29ID:LR2AQjoi979[Fn]+[名無しさん]
2023/01/22(日) 22:58:09.29ID:rqk35zUu 2280両面対応だがストレージレスwin11key付きなら出せそう
980[Fn]+[名無しさん]
2023/01/23(月) 17:11:21.96ID:q/B7QDcU981[Fn]+[名無しさん]
2023/01/23(月) 18:31:15.53ID:cmab4MF2 >>978
winだとコストかかるからchromeOSとかに変わるかもな
winだとコストかかるからchromeOSとかに変わるかもな
982[Fn]+[名無しさん]
2023/01/23(月) 19:33:20.27ID:/SGlY/9O983[Fn]+[名無しさん]
2023/01/23(月) 19:39:45.19ID:HFdjb8p2 でも、ドット欠けは当たり前のようにあるんでしょう?
984[Fn]+[名無しさん]
2023/01/23(月) 19:54:55.52ID:F6AtIRqY 984
985[Fn]+[名無しさん]
2023/01/23(月) 19:56:11.76ID:F6AtIRqY 985
986[Fn]+[名無しさん]
2023/01/23(月) 19:58:02.59ID:F6AtIRqY 986
987[Fn]+[名無しさん]
2023/01/23(月) 19:59:13.28ID:F6AtIRqY 987
988[Fn]+[名無しさん]
2023/01/23(月) 20:00:00.83ID:E7zdLRDT 988
989[Fn]+[名無しさん]
2023/01/23(月) 20:00:09.15ID:F6AtIRqY 988
990[Fn]+[名無しさん]
2023/01/23(月) 20:01:03.63ID:F6AtIRqY 990
991[Fn]+[名無しさん]
2023/01/23(月) 20:01:57.52ID:E7zdLRDT 九九一
992[Fn]+[名無しさん]
2023/01/23(月) 20:02:03.19ID:F6AtIRqY 991
993[Fn]+[名無しさん]
2023/01/23(月) 20:03:02.63ID:F6AtIRqY 993
994[Fn]+[名無しさん]
2023/01/23(月) 20:04:01.23ID:9R6jSbap 終了
995[Fn]+[名無しさん]
2023/01/23(月) 20:04:02.29ID:F6AtIRqY 994
996[Fn]+[名無しさん]
2023/01/23(月) 20:04:17.88ID:9R6jSbap 終わり
997[Fn]+[名無しさん]
2023/01/23(月) 20:04:19.70ID:SfBHmh9U 質問いいですか
998[Fn]+[名無しさん]
2023/01/23(月) 20:04:40.55ID:9R6jSbap さよなら
999[Fn]+[名無しさん]
2023/01/23(月) 20:04:51.55ID:wNDicVsQ1000[Fn]+[名無しさん]
2023/01/23(月) 20:04:57.84ID:9R6jSbap 次
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 145日 19時間 33分 47秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 145日 19時間 33分 47秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- なぜ?「就職氷河期世代」への支援続々…石破首相が“就労支援”など3本柱の対策を指示するなど各党が発表 ★2 [煮卵★]
- 日本の未来の姿!?1人当たりGDP世界5位→82位へ転落した「元・先進国」の静かなる衰退を現地ルポ (泉 秀一氏) [少考さん★]
- 運転しながら「フライドポテト」食べるのは交通違反? 警察に確認すると… [夜のけいちゃん★]
- 大阪・関西万博 開幕13日目の来場者は10万7000人 (うち関係者1万8000人) GW初日のゲート前には長蛇の列 [少考さん★]
- ダウンタウンのネット配信サービス開始報道に小籔千豊「僕らが思ってたダウンタウンの未来じゃない」 [ネギうどん★]
- 森山自民幹事長「財源示すべき」 立憲の消費税減税巡り ★2 [蚤の市★]
- 地震 [931948549]
- 【悲報】なる氏、暇空さんを批判「勝てば正義、負ければ不当判決だし」 [158478931]
- 【悲報】万博に行った設定でエピソードを語り褒めちぎるX垢、同じ画像を使い回し大量発生🤔あっ😲 [359965264]
- 🏡
- お昼休みなので>>2のキャラをかいてあそぶ
- 【祝100万人】大阪維新万博、一般入場者が100万人を超えたらしい!関係者は20万人を超える大盛況! [219241683]