X



【ジャンク・中古】古いノートPCを再生する 25台目

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/24(月) 02:13:19.39ID:a5I5Nh5+
【ジャンク・中古】古いノートPCを再生する 24台目
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1618144239/
2022/01/24(月) 02:15:47.34ID:a5I5Nh5+
1万以下の中古ノートPCを愉しむ会 Part.5
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1573838816/
1万以下の中古ノートPCを愉しむ会 Part.5
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1579493778/
【ジャンク・中古】古いノートPCを再生する 24台目
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1618144239/
秋葉原 日本橋等 中古ノートPC販売実店舗について [無断転載禁止](c)2ch.net
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1506277488/
2022/01/24(月) 02:19:36.42ID:a5I5Nh5+
基本
CPUグリス交換
BIOS電池交換

IDEハードディスクはIDE変換アダプター mSATA用
2022/01/24(月) 02:39:33.69ID:xeq1GsGI
難易度低いのは
リカバリーディスクが付いてるジャンク

難易度上がるけど快適は
一個新しいOSで売られてた初期モデルに
パッケージ版をインストール
Meを入れたいならXP初期モデル
XPを入れたいならVista初期モデル
Vistaなら7の初期モデル

win10ならwin7のプロダクトキーが貼ってあるもの
例外win7にアップグレード可能なVistaプロダクトキー
2022/01/24(月) 02:43:07.60ID:xeq1GsGI
win11は
CPU「Iシリーズ」
メモリ4Gあればまぁ使える

Core2Duoなら後期の上位モデルならまぁ使える
2022/01/24(月) 12:51:46.63ID:X4KpXW6j
>>5
MSがまれに予期せぬエラーで停止することがあるので非推奨の機種での使用はやめてくだいって言ってるだろ……
2022/01/24(月) 13:08:54.25ID:VXLxIpH8
対象の最終だからじゃねw
8[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/24(月) 14:00:20.95ID:EFtkzjUY
i560u のB5ノートに、Wifiに7260載せたのWin10では7260がCode10エラーで動かなかった。
でも、Q4OS4.7インストールしたら問題なくあっけなく動作、青歯も問題なし。
HDD160GB、メモリ4GBで、起動もたつくけど、動画やネット見る分には全く問題なし。
Win11とか、本当に必要なものなのか疑問に思っちゃう。
2022/01/24(月) 14:06:38.57ID:VXLxIpH8
必要ってか見かけキモくなっただけで中身ダイエット中のWindows10だから
2022/01/24(月) 14:39:27.29ID:LPdptbbK
古いノートにはウィンドウズよらクロームとかリナックスの方がよくね?
2022/01/24(月) 17:43:28.79ID:iUvWIyAB
ビルド地獄に陥ったりすると Windowsが恋しくなるの
2022/01/24(月) 18:22:41.59ID:LPdptbbK
2000年代のノートを現代で使うにはCPU交換必須だな。
スバル360がAE85位に速くなる。
2022/01/24(月) 19:45:57.80ID:MOKekjB0
古いPCを漁って
再生するのは楽しいけど、
それで終わり。
2022/01/24(月) 20:51:43.22ID:VXLxIpH8
directX9より前のアクションゲームが
特に古いPC実機じゃないと何か起こってまともに動かないから
意外と需要があるんだな
2022/01/24(月) 23:53:16.55ID:rCL3+u3l
僕ちゃんは、古いノート(xp)で
昔のRPGゲームやってるお(^ω^)
2022/01/25(火) 00:23:07.93ID:rvsEXEyE
directxに頼ってる同人ゲームとかはXPじゃないと動かないが多いな
17[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/25(火) 00:41:07.04ID:KVT0cf83
無理やりの部分があるからだろ
2022/01/25(火) 00:58:30.08ID:D2Emrago
XPで動くソフト/ゲームなら Ivyまでは公式にXP対応してるから大して難しくはないが
9xが必要だとハードルが高くなる
2022/01/25(火) 01:09:32.49ID:vjXLDX/e
だから俺は河童Celeronの富士通のノート動態保存してるわ
20[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/25(火) 01:19:14.42ID:KVT0cf83
>XPを入れたいならVista初期モデル

ドライバでえらいてこずったけど
ひと回り上の性能だけあって動けば快適だな
あとVistaまでくるとSATAになってるからハード面では楽だ
2022/01/25(火) 01:24:29.23ID:Jcec/QWW
バッテリーが死んだオンキョーのBX407、ACアダプターのDCジャックから9V、800mAの角型リチウムイオン充電池を繋げられるようにしたら無事復活。

AC扱いなので残量は計測できないけど、音楽流しっぱなしで7.6V(未充電)→6.3Vまで50分。
どこでシャットダウンするかわからないけどこれなら満充電からなら十分実用になりそう。
22[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/25(火) 01:29:52.55ID:KVT0cf83
>>21
https://batt.co.jp/
バッテリーリフレッシュ・セル交換の専門店

こういう店は高いけど商店街の電気屋さんでやってくれる場合は5000円ぐらい
23[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/25(火) 01:32:27.11ID:KVT0cf83
バッテリーパックはマジで下手にさわると火事になるんで自分でやるのはやめた方がいい
2022/01/25(火) 02:13:24.99ID:4YrK2bNE
別のスレにも書いたが俺VAIO type F VGN-FE53B/Wを持ってるけど元はwin Vista機だったのをドライバを拾って来てwinXPで運用してる。
C2D T5500にメモリも2GBだからめちゃ
サクサクよ。

ただSSDがSATA2までのは認識するがSATA3対応のは殆ど認識しない。
認識したのはCrucial M4 CT128GBだけだった。
ドライバは下記のサイトのWin7用がXPに適応出来るし本体も2000円台から有るしWinXP機を探してる人にはお勧めよ。

因みにキーボードが大抵黄ばんでるが今でも下記で
新品が安く手に入る

https://store.shopping.yahoo.co.jp/melville/VGN-FE-WH.html

俺は2台所有で1台はWin7 pro32bitで此方はCPUをT7400に変更してメモリを4GBにしてる。
キーボードが壊れたから最近新品を買って付けた。

もう1台はWinXP proを入れてるけど此方は
ノーマルのまま。
32bit機が2台有れば昔のアプリは大抵が動くね

ただこの機種古過ぎてAHCIに対応して
ないんだよな。
それだけが欠点。

まあWinXPをHDDで使う分には問題はないんだが。
写真はWin7機の方。
SATA1の速度は出てるから起動はそれなりの速度で
遅いが起動してしまえば結構サクサク。

あとこの機種ExpressカードスロットとPCカード
スロットが両方実装されてるから俺はExpressカード
スロットにはUSB3.0カード、PCカードスロットに
は昔懐かしのSCSIカードを挿してる。
これはドライバが両方共に32bit機ならWin7も
WinXPでも認識するから非常に便利。

未だにオリンパスのSCSI式の640MBのMOドライ
ブやキャラベルの8倍速書き込みしか出来ないSCSI
式のCD-Rドライブを持ってる身としては普段は使わ
ないが偶に接続して使ってみたくなるんよな。

IEEE1394ポートも有るから昔のテープ式の
デジタルビデオカメラも転送できるし。
まあデジタルビデオカメラはUSB2.0でも使えるが。

https://www.sony.jp/support/vaio/windows/7/upgrade/downloadlist.html

https://kakaku.com/item/00200615657/spec/

https://i.imgur.com/OVnx1js.jpg
https://i.imgur.com/Mc7SXF7.jpg
https://i.imgur.com/VerJajR.jpg
https://i.imgur.com/Qsue5Gq.jpg
https://i.imgur.com/CkFtw77.jpg
https://i.imgur.com/KgwTyO1.jpg
https://i.imgur.com/11AdLdl.jpg
https://i.imgur.com/R30gexf.jpg
https://i.imgur.com/o28wFHx.jpg
https://i.imgur.com/0Q0x6rb.jpg
25[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/25(火) 02:22:01.13ID:Aq3PWNQo
XP関係はそもそもゲーム自体が軽いから
AHCIの必要性はあんまりないでしょ
メモリも2GBなら殆どメモリ上で動いてるようなもんだし
2022/01/25(火) 07:22:21.45ID:YzWGA1b9
>>22
それやったけど、1万円近く取られた挙げ句充電出来なかった。
最初はある程度充電された状態で来るけど、使い切ったら充電されないからただのクソ高い乾電池。
2022/01/25(火) 07:26:08.39ID:YzWGA1b9
>>23
バッテリーパックというか、ただのACアダプタ入力に無加工の9V角型電池を繋いだだけだから危険は少ない。
コードもACアダプターのコードをちょん切って使ったから純正品だし。
28[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/25(火) 07:34:33.71ID:Ou+m5DPx
>>26
リチウムイオン電池の特性
放電しきったらダメで
制御用の安全装置が働いてる
2022/01/25(火) 11:19:20.19ID:RlIPhD/H
放電時充電NGはNECがきつめで、F社はがばがば(なのでリコール)
DELLは制御の合間をぬってすごくじんわり充電して復活できやすいイメージがある。
2022/01/25(火) 11:25:27.48ID:weTX9eKL
業者が下手糞だったんだろう
2022/01/27(木) 11:24:41.71ID:gwHfjkT4
>>13
ほんとこれなんだよね。
買っても使わない。使うのはほとんどスペックいいPCだし
ドフでも6世代以降のもの探してるけどジャンクあっても8千円とかで
これなら新品の資金か別にしたほうがいいってなる

corei5 3~台とか5千円以内かぁって思うけど、いくつも要らないし
2022/01/27(木) 12:32:18.70ID:FZXSl/iH
>>31
古いノートの再生って、どちらかと言うと、割と切羽詰まってのケースが多い気がするけど。
業務用機器のデータ変更のために98ノートを漁ることは流石に少なくなったけど、
同じ理由でXPを整備するのは割とよくある。
2022/01/27(木) 12:50:30.94ID:DdDHGT6h
音楽聴いて動画見てDVD焼いて位しか使わないから低スペで充分だ。
2022/01/27(木) 20:32:00.84ID:kuRiakR4
>>31
古い方が面白いから使うぞ
2022/01/27(木) 22:06:16.57ID:vugZ+DzL
4K画面でリアタイゲームや、動画編集しなければ、C2Dでさえ(快適じゃないから使わないけど)使えなくはない。
i5-3320m あたりで十分な処理能力。
2022/01/27(木) 22:56:28.85ID:oF/WbsjY
C2Dで動画サイのト閲覧はすぐに止まったりするからある意味罰ゲーム
i5-3320mになると止まる頻度が激減する
2022/01/27(木) 23:01:55.36ID:kuRiakR4
タブレットで見ろよアホ
2022/01/27(木) 23:16:56.33ID:kuRiakR4
ゴミくずはノートで動画見る縛りプレイでもしてんの?
まじでいい加減にしとけ
2022/01/27(木) 23:20:44.00ID:kuRiakR4
1368x768しかできないモニターで1080pがカクカクするとか言ってるアホとか

マジで病院に入れとけのレベルで頭がおかしい
2022/01/27(木) 23:24:24.55ID:TyEYvDoX
まだまだc2dの時代だしなあ
2022/01/27(木) 23:28:39.28ID:kuRiakR4
と言うかアホチューバーのc2d動画って

そのモニター1080p表示できないだろ???

小窓でアホーチューブ1080p再生してカクつくとかやってるの見て
だれも突っ込まないんだよな
2022/01/27(木) 23:30:28.50ID:kuRiakR4
お前絶対画質見分け付いてねぇだろって言わないのはやさしさなのか
2022/01/27(木) 23:43:42.87ID:kuRiakR4
そもそもノートのモニターは静止画重視で動画苦手だったりもあるんだけど
馬鹿って楽でいいな
44[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/27(木) 23:47:38.15ID:aGCZBqWH
動画性能
ゲームと言う奴は知恵遅れ

そもそも動画やゲームが目的ならノートは買わない
45[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/28(金) 00:23:01.95ID:oPaTjVQX
低価格・激安の中古デスクトップPC その42
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1643248523/

66 名前:名無しさん 投稿日:2022/01/27(木) 23:03:08.55 0
だからなんだよおっさん(笑)


67 名前:名無しさん 投稿日:2022/01/27(木) 23:03:25.78 0
Windows11にする理由は?

(笑)


68 名前:名無しさん 投稿日:2022/01/27(木) 23:09:37.89 0
Windows11にするメリットをまず言えよ
ぼったくり業者


69 名前:名無しさん 投稿日:2022/01/27(木) 23:49:50.74 0
>最低でも2017年以降のパソコンを買うべき

3〜5万付けてて売れないラインだな
それ買うと何が違うの?


70 名前:名無しさん 投稿日:2022/01/28(金) 00:20:03.21 0
あw
46[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/28(金) 08:17:23.51ID:1xdK+bME
3〜5万付けてて売れないラインだな

そら買う意味がないしな
2022/01/28(金) 10:12:18.04ID:d5iD5e6x
「HDD無し」のジャンクPCを買ったら、SSD入ってた。嘘の表記ではないわな。
得した気分
48[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/28(金) 10:14:58.62ID:1xdK+bME
SSDの弱点は新品が安すぎて
中古がないことだな
つまらん
2022/01/28(金) 22:02:52.83ID:uAkhGZqi
C2Dで動画サイトの閲覧はすぐに止まったりするからある意味人生罰ゲーム

C2Dをメインマシンにしてるって、人生負け組だろ
2022/01/28(金) 22:55:48.76ID:6qdyL6sW
動画サイトを見ていたら勝ちも価値も逃すだろうな
2022/01/28(金) 23:17:24.26ID:uAkhGZqi
>>50
じゃあ”C2Dをメインマシンにしてるって、人生負け組だろ”だけでいいよ
2022/01/29(土) 01:49:24.28ID:aEG358Iz
うちはセカンドマシンがC2Dで回線はADSLだが動画サイトも止まることなく普通に閲覧できてますが
動画カクカクとかはCPU云々よりも回線や電波に問題ありの場合が多いんじゃないの?
2022/01/29(土) 01:51:28.30ID:efqMxlGN
オクのCPUカテゴリの相場吊り上げってマジ基地レベルみたいだな
ここんとこ噂のあった第4世代4770〜4790の観察をしてたんだがガチだったわw

d*1*e*** / 評価:4049
8*7*e*** / 評価:1179

特徴として、競売値が6k前後から跳ね上げてるってパターンが散見してるようだ。
そんで最終的に落札価格が8k台を維持するような格好で暗躍してるって感じだな。
オクも以前のようにIDフル表示で更に自演輩の評価リンクも復帰させるべきだな。
こう言う輩をAIで自動排除でもしまくらないとオクも健全から遠ざかる一方だな。
感想は、クソ業者同士だけで売り買いしてるような感じしか受けなかったがw
2022/01/29(土) 11:43:52.74ID:hpDL9qk+
SXGA+が使いやすくてその解像度のノートを乗り継いできて結果的に現在C2Dになってる
いまだに、IPS-QXGAのノートを手元に置いておきたいという思いはある

Sandy/Ivy/Haswell/Ryzenもほぼ持ってるだけ
いやデスクトップで組んだRyzenにはXP入れて遊んでるか
2022/01/29(土) 11:44:48.99ID:WyQ5RMiq
やっぱり第3世代Coreシリーズ、ここが分岐点。
もちろんグラボ積んでりゃその限りではないけど、CPUだけならどうしてもC2Dは弱い。

下手すりゃCPU自体のスペックでは遥かに劣る後期のatomにすら総合力では負けかねない。
2022/01/29(土) 15:10:01.46ID:qoQFUfCy
>>55
素のCPUだとクロック当たりの能力では横並びかちょい負けやしC2Dがアドバンテージ取れるのはクロックしかないぞ
57[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/30(日) 01:19:40.61ID:M5PZLEFM
同期のatomは1コアだから勝ち目ない
2022/01/30(日) 01:51:41.42ID:yfffISBB
今流行のゲーム類ってC2Dで遊べるの?
59[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/30(日) 05:23:46.02ID:6apLS8F7
そもそも何か流行ってんのか?
馬娘とかandroidだし
60[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/30(日) 11:37:39.37ID:oiG/LGck
さっき買ったCore 2 Duo のPC
3500円(笑)
2022/01/30(日) 14:23:54.75ID:lx1eCys7
高くない?
2022/01/30(日) 20:43:48.78ID:9oamQs2p
最近の奴ってBTO系以外でキーボード外せるように出来てるの殆ど無いですかね?
i7HQでFHDだから飛び付いたらまたプラ溶着されてるわ…
63[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/31(月) 01:48:17.79ID:9kk+xWo7
メンテしやすく作ると儲からないと気が付かれてしまたんだよ

さすがにバッテリー内臓までやられるとは思わんかった
2022/01/31(月) 03:25:25.06ID:KsyUlwKA
外れるようになってると風当たりが強くなってきたからな飛行機乗るときとか
実際爆発物みたいなもんだからしゃあない
65[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/31(月) 06:22:18.08ID:+C403mLQ
外れないほうが持ち込みやすいだろ
その爆発物
2022/01/31(月) 14:11:00.88ID:KsyUlwKA
多分アフターマーケットの品質が定かでないバッテリとかを容易に付けられないようにするのが目的だと思うで
2022/01/31(月) 19:45:40.18ID:ifnTlmBq
>>61
例えタダでも捨てるのに金かかるから高いだろw
それに3.5とかどこまで池沼やねんw
68[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/31(月) 20:25:12.76ID:HkUi3A2Z
高くなくないだろPCなら
各種ドライブ、メモリ、とかついてんだし
時々やるぞ
メモリとCPUクーラーが欲しくて2000円とか
2022/02/01(火) 02:28:02.13ID:cOOrdPRM
DDR2で4G欲しいとかよくやる
2022/02/01(火) 15:20:50.31ID:ERBC/0j5
リネットでただで捨てれるけどな
71[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/02/01(火) 21:49:52.62ID:VKW8E2hr
スペックがないのをメモリで何とかしようとしてるの多いから
8Gや16G刺さってること多いからな
そんなことしないでSSDに代えろやだけど
メモリ積めばいいと思ってるのが大量にいるんで
メモリ目当てでジャンク買うことはよくある
2022/02/02(水) 21:54:24.51ID:8ZAYfeYG
>>71
個人的には8G(あるのは4G×2枚ばっか)ですら刺さってるのあんま出会わんけどそっちだと結構あるん?
73[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/02/03(木) 04:26:04.60ID:UjFfTMR0
>>72
都市部ならDDR3で多いな4G×2枚
2022/02/03(木) 04:46:15.19ID:25+lHrcK
古いPCのメモリで4Gだ8Gだの狙うのは理解に苦しむわ
当時はメモリも高かったから低い容量でも良しとしたかもしれんが、既に時代遅れ型遅れが激しくなってきてるような古い時代のメモリで当時のような低容量狙いと言うのは意味わからんわ
当時は高かったであろう高容量を今なら買える値段まで下がってるから狙いたいと言うならわかる

また、マザボのメモリストッと自体は一般向けのは2スロ〜せいぜい4スロだろ?
なら?
1スロット当たり理想は最大容量のメモリを狙うのがまともな中古大好き思考じゃないのか?
少なくとも俺の場合は中古狙うならそんな考え方でメモリはマザボの許す限りのフル容量で実装できるようなメモリを探してゲットするようにしてるがな

それにだ、当時はメモリ1枚当たり4Gだの8Gだのでも高いしその辺が妥当だったとしても、今の時代じゃ16Gや32Gも当たり前みたいな感じになってきてんだからさ、狙うなら最低でも1枚で8Gみたいなメモリだろ
75[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/02/03(木) 05:09:34.42ID:UjFfTMR0
Windows11非対応CPU
IntelR CeleronR Processor B810
2M Cache, 1.60 GHz 2コア 2スレッド
インテルR CeleronR プロセッサー 1037U
2M キャッシュ、1.80 GHz 2コア 2スレッド

Windows11対応CPU
インテルR CeleronR プロセッサー 3865U第6世代 CPU
2M キャッシュ、1.80 GHz 2コア 2スレッド
インテルR CeleronR プロセッサー 4205U
2M キャッシュ、1.80 GHz 2コア 2スレッド

Celeron 4205u は2019年に発売された比較的新しいCPUですが、廉価版のため第3世代のCore-i3の性能となっています。
しかし、Excelやワードなどのオフィス製品、ネットサーフィン、YouTubeやNetFlixなどの動画鑑賞などの軽用途であれば、
全く問題なく熟せるだけの性能を持っています。

(笑)
実は初期から性能あんまりあげてない
仕事で使うノート用なんで省エネに力入れてたんだな

なのであきらかな性能が上の
インテルR Core 2 Duo プロセッサー T9400 (6M キャッシュ、2.53 GHz、1066 MHz FSB) とかになると
win11が動くのは当たり前なんですよ

Celeron 4205u は2019年に発売された比較的新しいCPUですが、廉価版のため第3世代のCore-i3の性能となっています。
しかし、Excelやワードなどのオフィス製品、ネットサーフィン、YouTubeやNetFlixなどの動画鑑賞などの軽用途であれば、
全く問題なく熟せるだけの性能を持っています。

(笑)
2022/02/03(木) 05:11:51.35ID:pJtILk/E
>>74
確かに言いたい事は分かるがDDR3メモリでも8×2の16GBまでなら5000円程度で買える。
だがノート用のメモリではそれ以上の1枚16GBが無いしデスクトップ用はまだまだ値段が高い。
古いパソコンの改造にはコストパフォーマンスも重要な要素。
古いパソコンに値段が高くコストパフォーマンスが悪い32GBメモリを買うのは現実的ではないわな。
77[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/02/03(木) 05:16:59.94ID:UjFfTMR0
いやそうじゃない
DDR3で多いな4G×2枚だけが目的じゃなくて
ACアダプターやCPUファンやDVDドライブやHDDとか運がいいとmSATAとか
キーボードのプレートとか
他の補修パーツも付いてるからなんだけどね
78[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/02/03(木) 05:17:56.08ID:UjFfTMR0
あと変な充電池つかってるBIOS電池なんかも
2022/02/03(木) 05:36:06.91ID:xnnSyIg+
>>75
セキュリティ機能が載ってないから対応切られてるんだってのがなぜわからないのか
仮想環境でなんでもかんでも動かすのがコンセプトだからしゃあないねん
core2とかいいかげん諦めれ
2022/02/03(木) 06:18:02.38ID:pJtILk/E
>>75
ソリャC2DでもWin11は動く。
だが動くとユーザーが何もしなくてもそのままインストール出来るかは別問題。
現状ではTPM2.0を積んでいないパソコンにWin11をインストールするにはセットアップファイルに一手間かけないとインストール出来ない。
それはD2DでWin11が問題無く動かせるかとは別問題ですよ。
世の中の大多数のWin10ユーザーはセットアップファイルに一手間掛けたらインストール出来るなんか知らないし、仮に知ってもわざわざ手間かけてインストールしようとは思わない。

ユーザー視点で言うと
こんな感じよ。

Win11って必要なの?
今のパソコンでWin10が問題無く動いてるし
Win11にしないと何か問題あるの?
何セキュリティ?
今まで問題になって困った事無いから別にWin11なんて要らないよ!
其れに2025年まではwin10もサポートされるんでしょ?
ならわざわざインストールしたり買い替えたりしたく無いわ。
そんな暇無いし、買い替える金有るならスマホを買い換えるよ。

大多数の一般ユーザーはこんな感じですよ。
81[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/02/03(木) 07:28:22.54ID:UjFfTMR0
>>79
そんなセキュリティが必要な事を一般人はしないから
82[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/02/03(木) 07:36:18.97ID:UjFfTMR0
>>80
11と五月蠅いステマ在庫処分を虐めてるだけだぞ

12世代が出ると一気に売れなくなるから
なんとかwin11に対応とステマしててうぜぇだろ
2022/02/03(木) 08:03:20.83ID:aznLqreF
まだ間に合う、業界シェアno.1 windows10インストール!

CPU intel
メモリ4GB
HDD500GB

49800円
2022/02/03(木) 12:40:00.25ID:2l+t33/o
>>81
MSが推奨環境じゃないときちんと動きませんよって表明してるのに?
だいたい仮想仮想で何もかも仮想環境で動かすのがコンセプトなのにセキュリティチップ載ってないとwin11の意味無いじゃん
85[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/02/03(木) 13:05:14.86ID:aHw3TjX4
適当な理由つけてワンドライブの押し売りしたいだけだとえろい人が言ってた
86[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/02/03(木) 14:27:48.82ID:aHw3TjX4
667 名前:名無し~3.EXE 投稿日:2022/02/03(木) 04:14:28.52 ID:ZlSYA3ur
Microsoft oneドライブ を借りれればいいのです


668 名前:名無し~3.EXE 投稿日:2022/02/03(木) 05:49:38.18 ID:n/nVrU0b
>>664
既にbitlockerが有効になってる事に気づかない奴ってのは、bitlockerの影響を受けないんだよw
影響を受けるのはお前のようにbitlockeを興味本位でenableにしたあとファイルを取り出せなくなった間抜けだけw
間抜けが注意喚起する事になんら意味は無いw


669 名前:名無し~3.EXE 投稿日:2022/02/03(木) 07:30:52.92 ID:ZlSYA3ur
oneドライブ を借りれればいいのです


670 名前:名無し~3.EXE 投稿日:2022/02/03(木) 11:39:31.33 ID:Stc/EF/1
ランサムウェアとは、感染すると端末等に保存されているデータを暗号化して使用できない状態にした上で、そのデータを復号する対価として金銭を要求する不正プログラムです。
87[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/02/05(土) 04:28:41.65ID:dHQ8gItb
oneドライブ を借りれればいいのです
2022/02/05(土) 07:47:33.76ID:NiPgoa+B
ランサムウエア、自作自演じゃないだろうな。
普通の個人使用でTPM2.0の必要性が・・企業でもTPM1.2とか使ってなかっただろ
89[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/02/05(土) 09:13:50.12ID:ieg48oGl
勘のいい餓鬼は嫌いだ ゲイツ
2022/02/05(土) 14:28:11.25ID:A44saRTf
NECが小中学校生徒の新IT教育向けに出して、リコールになったPCって
このスレの実用境界レベルのロートルPCにすら負けそうなスペックだな……。
しかもサポート有りとはいえ、結構高いらしいし。

NEC Chromebook Y2
Celeron N4020 1.1GHz/4GB/eMMC・32GB/光学ドライブなし/Chrome/Officeなし/11.6型HD
91[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/02/05(土) 15:08:43.89ID:ieg48oGl
Chromebook
2022/02/05(土) 15:29:37.26ID:U48eVoc3
NECはあくどい商売するなよ
2022/02/05(土) 15:32:50.55ID:Rf/r+EGK
>>90
10.1インチで1万円以内なら多分俺は買っちまう
2022/02/05(土) 15:42:02.77ID:pbYlSk4X
>>90
その端末は中古で出たら買うやつ居ると思うぞ
中身はレノボってことでバッテリーは買える

intecpuなのでwinをインストール出来るし
95[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/02/05(土) 16:28:38.61ID:ieg48oGl
買わんでしょ
Chromebook
2022/02/05(土) 16:34:19.01ID:LGR45JtF
クレームブック
97[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/02/05(土) 16:35:46.26ID:ieg48oGl
燃えるし
98[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/02/05(土) 17:25:14.92ID:NiPgoa+B
>>96
座布団1枚

>>90
そういうことするから、ipad にされてしまう。今住んでいる市では小中全員にipad貸与
2022/02/05(土) 20:30:05.80ID:gKbtUL6b
>>98
appleこそリコールとか交換以外のサポートしてくれなさそうだけど業者がやるんかね。すぐへたるバッテリーの野良交換なんかも認めんでしょ。
100[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/02/05(土) 20:33:31.78ID:bGwqb7qm
バッテリーの安さだけは最強だけどなapple
101[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/02/05(土) 20:34:31.76ID:bGwqb7qm
いい加減世界共通規格サイズでカセットバッテリー作れと
2022/02/05(土) 22:21:30.81ID:XMNertKS
ハードディスク交換しようと思ってクローン取って
いざ入れ替えようとしたらインターフェースの規格が違ってガッカリ
103[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/02/05(土) 23:02:21.07ID:bGwqb7qm
M.2(笑)だったようです
2022/02/06(日) 01:31:20.00ID:uMrYXXLA
古いノートスレなんだからもちろんIDEだろ
2022/02/06(日) 09:59:00.78ID:5j9GLCLx
古いノートスレなんだからもちろんSCSIだろ
2022/02/06(日) 10:22:03.92ID:fK4f424S
SCSIのHDD内蔵してるなんてMacくらいしか思いつかない
2022/02/06(日) 15:05:39.30ID:fRDQmD8l
msata という一瞬でてきた規格もあります
108[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/02/07(月) 06:03:24.36ID:NEVSoVyS
しぶとく1Tとか売られてるけどなww
2022/02/07(月) 08:39:14.17ID:JUjINDjn
うちにはストレージがmsataのみのが一台あるのでそんなレアな規格だという認識はない
110[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/02/07(月) 08:56:26.84ID:vvfrtnOT
店頭では買えないレアアイテムだけど
海外では生きてるんじゃないか
2022/02/07(月) 09:07:09.12ID:JUjINDjn
いま欲しいのはMXMのグラボ
たしかにeBayにはいっぱいある
2022/02/07(月) 12:54:28.52ID:khgHuAOr
msata新品ならラジオデパート1Fで売ってる
2022/02/07(月) 14:04:41.78ID:sg3dUkZO
確かにmSATA新品は秋葉原のテクノハウス東映でSUNEASTのmSATA新品を買うのが手っ取り早いわな。
2022/02/07(月) 17:49:35.66ID:9RwLTJ2H
選択肢が無いのかもだけどsuneastって中華の怪しいnand載せてる一派と同じレベルじゃなかったっけ?
115[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/02/07(月) 18:58:03.90ID:vvfrtnOT
国内じゃコンパクトフラッシュ並みレアだけど
SSDより耐久が多少上で
M.2より発熱しなかった筈
2022/02/07(月) 21:56:45.91ID:2KLqUg9A
>>90-92
Windowsにしたら艦これとかウマ娘インストールされるからなwだからChromeBookなんだよ
このスペックだとWindowsだときつそうだけどw
2022/02/07(月) 23:05:00.61ID:+f2OdGAd
ブラウザで動くの多くなってきてWinじゃなくてもいい気がしてきた。
Web版Officeでだいたいやりたいことできるし、Linuxでいいんじゃないかと
Kindle本がWebでは漫画しか読めないのでまだWinいるけど。
118[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/02/08(火) 00:08:27.37ID:Iv02zomn
NEC Chromebook Y2
Celeron N4020 1.1GHz/4GB/eMMC・32GB/光学ドライブなし/Chrome/Officeなし/11.6型HD

>eMMC・32GB
ChromeOS一択の設計は糞
2022/02/08(火) 05:46:02.58ID:RlCB3MTh
この間98年頃のFMV-BIBLO NEVIII23のHDDが壊れてたんでアマゾンで1.8"mSATAなSSDとIDEの変換ケース買ったのが昨日届いたんで早速交換してみたんだけど、認識しません!( ̄▽ ̄;
BIOSメニューのIDEの所見てみたら認識されてないので手動でと思ったら、ヘッド数やらシリンダ数を設定する大昔の奴でした。^^;
もしかして、古いノートPCでもBIOSがここまでDOS/V時代初期の頃のだとSSDとかに入れ替えるの無理ですかね?^^;
SSDだけにヘッド数やらシリンダ数やらどうすればいいんだと・・・(汗)

あと、このノートPCの内蔵HDD交換するのにやたらと分解しないといけないんですが、BIOS保持の電池も切れてたんでついでに交換しようと思ったら、ボタン電池サイズでニッカド電池みたいなのが半田で直付けされててビックリですw
120[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/02/08(火) 07:33:28.39ID:Iv02zomn
ヘッド数やらシリンダ数を手動で設定するようなのは無理だろ
ボタン電池サイズでニッカド電池みたいなのは型番で多分まだあるだろうけど

書いてなきゃ絶縁の皮むけ
2022/02/08(火) 12:55:45.68ID:OuVy/Bm1
>>119
なんかあったような。BIOSの規格で容量でかいと認識するとかしないとか。

「IDE ディスク容量の壁について」でぐぐるとでてくる
2022/02/08(火) 16:19:43.19ID:RlCB3MTh
>>121
元が30GのHDDで、mSATAのSSDは倍の60Gのにしてみました。
手動でも60Gになるよう設定してみたけど全く認識されませぬ。^^;

IDE関係は下記のホームページが個人的には大のおすすめです。
■PC-9821およびDOS/Vソフトウェアのページ
http://hp.vector.co.jp/authors/VA012947/
▼上記サイトのDiskBIOS関係。BIOS パラメータを変更する必要がある場合について
http://hp.vector.co.jp/authors/VA012947/pcat/bios_chs.html
2022/02/08(火) 16:51:13.38ID:tTVprqg/
^^;
2022/02/08(火) 18:07:08.47ID:aq+CQw7g
もうIDE仕様もfdiskコマンドもジャンパースイッチ設定も忘れちまっただよ
125[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/02/08(火) 18:54:04.85ID:AFEmzKCq
xpの初期パソコン買ってそれに98入れればいいだろ
ハードオフで1000円でゴロゴロ転がってるでしょ
2022/02/09(水) 19:12:44.92ID:4uSp97XX
「思い出は美しすぎて それは悲しいほどに
もう2度と手の届かないほどに」 ってレベルIDEって
127[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/02/09(水) 23:26:33.48ID:ouFyEzZT
XPぐらいになれば2.5は自動だから
2022/02/10(木) 19:22:39.82ID:875eb8a+
AMD Sempron をTurion x2 に交換したらうんともすんとも言わず失敗。
2022/02/10(木) 20:37:16.96ID:7Y9TZege
>>128
そこら辺のamdのモバイルの奴はソケット合ってても世代が合わんと駄目なの結構あった気が…turionも一杯種類あったよね。
2022/02/10(木) 20:50:11.25ID:CsR4LGuv
>>128
古すぎw
2022/02/10(木) 21:05:14.06ID:875eb8a+
>>129
う〜ん…BIOSかな?

>>130
YouTubeとDVD見るくらいだから良いのよ。アダプタ付きで100円だったし。
2022/02/10(木) 23:19:40.64ID:875eb8a+
元に戻して作業してたら、突然、画面がチラついて真っ暗に。

強制終了して立ち上げても画面がつかなかったり何度かしてたらcapsキー横のLEDが2回、HDDのLED(オレンジ)がずっと点滅して画面がチラついたりしてるだけになってしまった。

biosか?
2022/02/11(金) 09:52:34.04ID:VjHdGnsa
HP 2230sの内蔵電池(CR2032)が消耗したので交換したが、
下半身をばらして基板をひっくり返さないといけないのは正直面倒ではある
COAがVistaだが、BIOS更新済みならWin7自動認証可能(同時期のHPビジネスノート共通)
ポートも一通り揃ってるので、欲張らなければ十分使える
メモリがDDR2なのは まあ仕方ない(一応8GB対応)
2022/02/11(金) 10:40:16.05ID:LDeovVvf
>>132
CMOSクリアして組みなおしたら.windows立ち上がった!けど画面は真っ暗(笑)
2022/02/11(金) 17:34:22.12ID:XFTr4TG3
>>132
たぶんグラボ
Radeon3000番代か4000番代がついてるノートだと思うが
こいつがWindows10の16だか17なんちゃらと異常に相性悪くて
すーぐブルスク
2022/02/11(金) 18:07:39.13ID:LDeovVvf
もう一度、分解してCMOSクリアして組み上げて電源入れたら正常に動きました。
HPのノートはUSBブートができないのね。
2022/02/11(金) 21:13:47.60ID:EGe7xYZf
設定画面ループから動かないっていうジャンク狙ってるんだけど同機種何台も持ってるから結局再生しても売却するんだよな……自分用に一台はキープしてるし
再生出来た時の充実感が楽しくてついつい同機種のジャンク探してしまう
2022/02/11(金) 22:18:06.84ID:wFFJ/8cE
売れぬ携帯電話はファミマでクーポンにするがよろし※一部店舗のみ
2022/02/11(金) 22:31:31.48ID:NomfP2rE
>>138
今日バイクで往復2時間掛け実施店行ったらクーポン500枚交換済み。次回未定。他の2店舗も同じで無駄足だったわ。クソ。4台あるんだよね。
2022/02/11(金) 23:55:19.85ID:wFFJ/8cE
>>139
突っ込みどころ満点で赤ペン持つ手が震えるw
つ油と座布団ぐましい
2022/02/12(土) 09:31:49.76ID:U+/acAS/
オマエだよwwwwwwwwwwwwwww
2022/02/13(日) 12:37:30.05ID:06rQyPgO
i5安くであったけど初代だったのと4GBまでだから買わなかった
2022/02/13(日) 14:45:12.76ID:zJqW1sPL
>>12
ハチゴーってw
2022/02/13(日) 14:51:21.92ID:zJqW1sPL
>>111
ドキがムネムネしながら換装した思い出。
画面映らないジャンクのHP 8760wにQuadro K5100Mを積みましたよ。
BIOSでは認識するものの、ドライバーインストールが自動ではできませんでした。
無事に使えています。
2022/02/13(日) 14:59:24.37ID:zJqW1sPL
ジャンクから復帰したHP 4720sですが、ガチジャンクに昇格しました。。。
i7 720QMは厳しかったか。。。
FHD化をして快適に使えていたので残念です。
2022/02/13(日) 15:04:51.50ID:qG5hA7hP
すげーよ、Sempron S-42なのにwindows8.1入れるし、YouTube観てもCPUに少し余裕あるわ。
147[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/02/15(火) 17:10:52.17ID:frgL+NAM
再生
2022/02/15(火) 22:39:59.67ID:lBCwTAyo
ドフのジャンクコーナーも限界を感じてる
ハイスペックが欲しいけど、そんなジャンク見た事無い
あっても電源落ちでお手上げ状態とか1万越えだろうな・・
2022/02/16(水) 03:58:14.45ID:ih6DfPmJ
>>148
ん? ハイスペックとか欲しいんか???
お前ら金もってるけどPCは敢えてジャンクで動くように完成させたいっ!!ってロマンとかで好きで廃品あさってたんじゃないんか?

ハイスペ欲しいけど貧乏で金無いから変えないからジャンクな廃品あさってたわけ?
俺はてっきり砂漠から一粒の砂金を探すように廃品ジャンクをあさってるもんだと思ってたんだが違ってたんかいwww

ま、あのな、ぶっちゃけ廃品同然のジャンクなんぞになけなしの金突っ込んでもなーんもええことないぞ?
「安物買いの銭失い」ってことわざがあるが、まんまその通りにしかならんのが普通だしな。
2022/02/17(木) 21:23:46.49ID:4GMcN1DR
ジャンクってなってた、知識無い人がWindows7マシンにWindows10入れようとして失敗したマシンを入手したけど、普通にCMOS電池入れ替えして元々入ってた7に戻しただけで普通に動作した

何でリカバリーも出来んまま新しいOS入れようとするのか……
2022/02/18(金) 00:15:22.40ID:/YqY4LS1
そういうのがあるからやめられない
2022/02/18(金) 21:33:26.57ID:RAcpxQA4
やりたくてというより7から10は半ば強制的にアップデートされてたからじゃないの。
2022/02/19(土) 02:58:15.77ID:M9ttyhmF
>>150
クリーンインストールなら、WIn10でも動きそうだけど
デジタル認証で通過しそう
2022/02/19(土) 11:38:36.76ID:xIoHS5ZD
>>153
専用のリカバリーメディアがあるから、個人的にはオリジナル状態の方が使い勝手いいと思うんだ
オリジナル状態ならリカバリーメディアも焼けるから10入れて不具合出てもすぐ戻せるし

自分はこの機種既に持ってるから譲渡前提で話してるけど、10入れたりして遊ぶのも多分行ける筈
実際10モデルにしてオフィス入れて高値で売ってる人見かけるし
2022/02/19(土) 11:51:35.28ID:U8IRAac4
>>154
そのパソコンのメーカー独自の機構やアプリ(ワンタッチスイッチや指紋認証等)も使いたいならリカバリ
してからWin10にアップグレード。

但しWin10でもメーカー独自機構が使えるかの可能性は半分カケになる為分からないが。

メーカー独自機構が要らないなら最初からWin10をクリーンインストールすれば良い。
2022/02/19(土) 21:57:17.79ID:tW7YfZT5
>>155
自分はオリジナル状態が好きだからそのままにしとくけど、付加価値付けて売るならそれもありだね
ありがとう!
2022/02/21(月) 17:22:25.56ID:jiGsbuBi
うちに、i5-4300m のHDのノート 2台あるんだけど(バッテリー充電可能)
メモリ4GB 1枚のせ、SSD120GBでいくらで売れるかなあ。
2022/02/21(月) 18:02:45.00ID:4oZ4syEw
>>157
一台ただでくれよ
2022/02/21(月) 18:14:57.55ID:uqPRPwQY
相場は7-8千円てところじゃないかと
2022/02/21(月) 18:20:55.38ID:bJWtlaQS
万超えると思うけどなあ
CHROMEとLibreあたりインスコすればもっと高値になるんかな
2022/02/21(月) 18:27:00.70ID:uqPRPwQY
>>160
ショップ扱いでそこそこきれいなのがオクで9800円とかそんなもんだし……
2022/02/21(月) 21:08:19.43ID:+YTLGlCU
DELLの15インチ、i5-8250Uのバッテリー故障、メモリSSD抜き取りジャンク品5500円で買ってきたわ

家で色々と弄ってたらバッテリーNGじゃなくてそもそもバッテリーすら入ってなかった(´;ω;`)
2022/02/21(月) 21:12:46.44ID:jiGsbuBi
>>159-161
ありがと。 引き取り手はいそうだな。オクにでもだしてみるかな。
初め値5K、送料込みくらいで
2022/02/21(月) 21:39:45.10ID:cTjh2+Un
>>163
それi7mqに換装してメモリ8か16にすれば 7世代より使える
2022/02/21(月) 22:32:39.01ID:WdZiO0mm
ノートのメモリって、2枚しか刺せないですよね?
2022/02/22(火) 01:06:23.50ID:yUoPnUHM
>>165
1枚しかさせないの多いぞ
2022/02/22(火) 01:07:49.44ID:yUoPnUHM
>>163
送料込みでせいぜい3kくらいがやっとだと思う
メモリが少なすぎるよ
せめて16G位ついてないときつそうなんだが
2022/02/22(火) 01:24:05.23ID:1PSq2UVH
>>165-166
よくあるのは2枚、薄型・モバイル機種は1枚やスロットなし(メモリ容量固定)もある
例外的に4枚のものもないわけじゃないけど、まず考えなくていい
2022/02/22(火) 09:52:19.14ID:vntato4D
>>168
全然見聞きした事ないけど、その4枚刺せる例外的な奴って具体名って何?
ほぼ据え置きでしか使えないめっちゃでっかいゲーミングノート?
170[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/02/22(火) 10:05:53.22ID:SAwfW7mU
そうだね
ノートを名乗ってるけど実際には百科事典みたいなヤツ
2022/02/22(火) 10:55:52.64ID:FPEDyvVm
>>168
ありがとうございます
1枚しか刺せないのもあるんですね
メモリー増設というのは、つまりメモリ差し替えのことですよね
2022/02/22(火) 11:01:46.89ID:4g0Uo+Yd
>>171
1スロットが空きでオンボードメモリのみ(容量は機種による)の場合は、1スロットでも増設になるよ
一応、4スロット装備の実例
Dell Precision M6600
https://i.dell.com/sites/doccontent/shared-content/campaigns/ja/Documents/dell_precision_m6600.pdf
Dell Precision M6500
https://i.dell.com/sites/doccontent/shared-content/campaigns/ja/Documents/precision_m6500.pdf
Dell Precision M6400
https://downloads.dell.com/manuals/all-products/esuprt_laptop/esuprt_precision_mobile/precision-m6400_setup%20guide2_ja-jp.pdf
https://www.levnapc.cz/ProductsFiles/workstation-precision-m6400-technicke-specifikace-en.pdf
2022/02/22(火) 11:04:40.72ID:FPEDyvVm
ありがとうございます
1枚しか刺せないのでも1枚は固定のが刺さっているんですね
その1枚で容量増やすしかないと
2022/02/22(火) 12:43:09.55ID:oqnvCnfk
DELL以外にLENOVOや富士通も、ワーステーションモデルは4枚刺せるモデルある。
富士通のは、CPUがクアッドコアじゃないと2スロットしか有効にならないなんてモデルもあるけど。

手元にLENOVOのThinkpad W540(i7-4710MQ、24GB、QuadroK2100M)持っててサブで使ってる。
アダプターも本体もデカいし、持ち歩きを全く考えないモデルって言ってもいい大きさだけどね。
メモリーをこの場合、標準だった16GB(8+8)に8GB(4+4)を追加したよ。
2022/02/24(木) 12:21:07.25ID:m3ZDRkov
質問です
DellのLatitude3540液晶割れ起動不可ジャンク品、パネルがLVDS 40pinのパネルだったため液晶パネル無し運用にしようと取っ払ったところ、起動するまでは行ったんですがビープ音8回がなってストップする様になりました。
LCDの問題ということですが大昔にネット上で抵抗かまして騙せば起動する的な情報を見かけたのですがどこ探しても見つかりません

詳しい方、ご教授願います。
2022/02/24(木) 13:13:49.49ID:7rP12zuF
>>175
とりあえずパネルの基板部分だけひっぺがしてLVDSに繋げておけば?
2022/02/24(木) 13:48:25.24ID:yJT8+66s
>>176
やってみたのですが変わらずですね
バックライトLEDすらつかない状態です
素直にパネル買うしかないんですかねこれ
2022/02/24(木) 18:41:31.01ID:0DRL9y+H
そもそも外部モニタやったら起動してたんか?
2022/02/24(木) 18:46:05.92ID:rSyG2Z+3
>>178
バラした後電源ボタンの基板清掃した段階では電源が入り、液晶も割れて何も判別できないですがバックライト点灯はしていました
その時はビープ音無し
その後一度外した後もう起動しない状態です
2022/03/06(日) 03:30:29.11ID:nNqyK5ra
Latitude3540
Core i3 4010U(Haswell)  
画面サイズ 15.6 型(インチ)  
解像度 WXGA (1366x768)
メモリ容量 4GB
メモリ規格 DDR3L PC3-12800

捨ててしまえよ
せめてCPU取れる奴買え
2022/03/07(月) 01:35:40.76ID:4VN9M/cO
まあジャンク福袋の中身だったので...
ちなみにi3ではなくi5です
どんぐりの背比べですが
2022/03/10(木) 02:55:16.27ID:4VzGgz7x
最寄りのドフは2duo、vista時代のものがジャンクでずっと並んでて、いつまでも売れなくてスペースが空かないから第二世代クラスのものが高値で中古品棚に並ぶ始末
2022/03/10(木) 12:39:29.72ID:zSjtUj7I
2duoって略し方がキッズっぽい
ゆっくりボイス使ってるジャンク系高校生ユーチューバー臭
2022/03/10(木) 13:42:26.72ID:c9SWHh70
>>180
ソケット式のノートパソコンなんて
とっくの昔に粗大ごみ
今すぐ窓から捨てるべき
2022/03/10(木) 13:49:06.21ID:WC1to/vv
液晶パネル自体の寿命ってあるの?レノボ15,4fullhdパネルで1万もするわ
2022/03/10(木) 13:52:53.67ID:nLCGJuCU
全てのものに寿命はありますよ
当たり前
2022/03/10(木) 18:46:16.20ID:15yy185o
そうなんですよね、悲しいです

ちなみにリアルでウンチがハミ出てて悲しいです おならかと思ったんですよね〜
2022/03/10(木) 19:49:30.44ID:ubxcyCs8
修行が足らん
悟ったらそんなの気にならんし
2022/03/10(木) 19:50:29.18ID:VQVNSs8o
きったな
2022/03/10(木) 20:36:05.49ID:MFhA+2Wl
まあC2Dの時代ではあるよな
2022/03/10(木) 21:00:17.03ID:zIpY406z
あーせっかく古いPCも使えると喜んだのもつかの間
マイクロソフトが条件満たさないマシンに11入れて使ってると警告表示される実験してるニュース出てた

ジャンク修理するモチベ一気に下がったわ
2022/03/11(金) 01:26:22.85ID:9X0u3kjt
11なんていれなきゃいいだけの話
2022/03/11(金) 01:34:08.70ID:nJa2Zsln
古いのに入れる意味あんまりねえだろ……
仮想化特化OSとかCPU新しくてこそじゃん
2022/03/11(金) 03:02:13.32ID:nDxyYgnu
11の警告回避する方法も有志で突破するんじゃ?
あっしはリナックスでも良いわ
2022/03/11(金) 04:46:34.22ID:v7JTW9YM
>>191
ジャンク修理できるくらいなら、OSの表示くらいパパッとパッチこさえてぶちこんだらあっという間にそんなん潰せるやんw
2022/03/11(金) 21:44:36.77ID:oZ+KI8iQ
mouse製で8550U搭載のノートパソコンなんだけど、19Vラインのインダクタ2つとその付近の電解コンデンサ4つが手で触れないくらい熱くなる
これってどこかショートしてるのかな
モニタのeDPは抜いてて、HDMI出力だとたまにCMOSクリア直後にbiosの内容が消えたよ的なメッセージが出てその後起動しない
何回もやってて1回だけbiosに入れたけど、もう再現できない
2022/03/12(土) 01:10:58.95ID:hW2x3xGt
OSなんて飾りです!
2022/03/12(土) 01:31:20.36ID:3ZwVPT3/
Windows7時代のダウングレード権のある中古ノートPC買ってWindowsXP入れようと思ってる
下記のどれならXPのライセンス通るか知りたい。どなたか教えてください
・ノートPCに貼ってあるプロダクトキー(&メーカー製のXP用リカバリディスク)
・DSP版のプロダクトキー
・正規パッケージ版のプロダクトキー
2022/03/12(土) 09:23:17.06ID:U2uGBtFi
どれも使えるはずだけど、今は電話認証しか出来なくなってるので
オークションなどでDELLかHPのXP Proインストールディスク(SP3推奨)を
入手して同じメーカーの機種にするとローカルで認証完了するのでお勧め
2022/03/12(土) 13:26:24.72ID:4wcGpvcz
みんな何処でpc仕入てるの?なんか最近ヤフオクでも値段上がってて、落札出来てない…
2022/03/12(土) 15:14:21.27ID:gZ5yKeFk
ネットサーフィンくらいしか使わないから古くても大丈夫だな。
2022/03/12(土) 19:42:26.77ID:3ZwVPT3/
>>199
回答thx
>DELLかHPのXP Proインストールディスク(SP3推奨)を入手して同じメーカーの機種にするとローカルで認証完了するのでお勧め

それはDELLやHP特有?
東芝やNECのリカバリディスクだと電話認証必用になったりするんだろうか
2022/03/12(土) 22:48:04.62ID:mR0tHywZ
>>202
大手日本メーカー製PCのリカバリディスクは基本的にその機種専用なので機種ごとに入手する必要がありますが、
DELL/HP (他には EPSON/マウスコンピュータなど) はメーカーOEM版のOSインストールディスクで
そのメーカーの機種共通で使えます
(ドライバのインストールは手動かドライバセットアップディスクがあればまとめて適用可能です)
通常はどちらもセットアップした時点で認証済になります
・同じメーカーの他機種用リカバリが使えるかはやってみないと分かりません
 NECは他機種用リカバリでは機種チェックでリカバリ作業そのものが中断することがあります
 リカバリは最後まで出来てもドライバや設定が適合しなくて動作しないこともありえます
2022/03/12(土) 23:57:46.83ID:kNQN0Bq7
>>200
ハードオフのジャンク、めったにないけど掘り出し物があることも
2022/03/13(日) 15:39:50.54ID:2XW74aUo
ワイこないだマウスコンピューターのバッテリーが完全に切れているという理由でジャンクになってた
第2世代のノートパソコンを2200円で買ったよ。

ハードディスクをSSDに載せ替えれば快適に動きそうなんだけど、4000円ぐらい追加投資するのもなーと
思って元からついているハードディスク(256GB)で使ってる

いま、windowsアップデートしているんだけどめっちゃ時間かかって吹くwww
2022/03/13(日) 18:53:30.06ID:kopAziF6
自分用には第二要らないだろw
売るならわかるが
2022/03/13(日) 19:18:34.00ID:tXc93Uz/
自分用のサブノートpcが4台あるわ。車中泊したりする時に持っていったりするが、基本は仕舞ったまま。
弄って遊ぶおもちゃだからコスパとかは気にしないさ。
2022/03/13(日) 20:55:50.90ID:HklMIH/h
>>203
詳しく教えてくれてthx。これで方針が固まった
DELLやHPはドライバHPで配布されてて良さそうなんだが中古で状態良いのなかなか見当たらなくてな

中古商品のタバコ臭や薬品臭する率高すぎ。特にハードオフは酷い
2022/03/14(月) 07:24:47.43ID:TxyDMY+y
>>204
うちの近所のドフ、Core2世代のCeleronノート(症状有)を7700円
3世代i3中古ノートを16500で売ってるようなゴミ店舗しかないから
i7ノートを550円で買って動作した、とか言うチューバーは全員嘘ついてるとしか思えん
2022/03/14(月) 10:16:29.00ID:qYu/X5Jy
i5-4570 4GB✗2  hdd1TBのwin10が4800であったので買おうか悩んでそのまま cpuとメモリ4GBだけ欲しかった
2022/03/14(月) 10:21:42.75ID:qYu/X5Jy
失礼ノートスレだったね
2022/03/15(火) 22:29:42.79ID:PmtBy1Qj
近場のハードオフでは掘り出し物が全く無い。土日しか行けないから余計かもだが。
YouTubeで見るようなお宝ジャンクを見てみたいものだ。
2022/03/16(水) 19:18:29.79ID:90746dF6
もう無理やろ、すごい臭そうなヤツラが開店時に漁ってるよ
2022/03/17(木) 20:50:11.70ID:T3e3vDah
某地方都市に住んでるけどジャンクPC扱ってるハードオフが近郊含めて2軒しかない
2022/03/18(金) 23:18:23.14ID:npSaXyQV
ガラクタ使ってどう遊んでるの?
2022/03/19(土) 01:13:13.83ID:Ja4faOCs
普通に修理して使ってるけど?
2022/03/19(土) 15:25:44.31ID:KhnMd94o
4世代core i7 win10 hdd1TB 8GB BDディスク バッテリー劣化品で 7700円でした これでもう通わなくていい
2022/03/19(土) 16:46:49.14ID:fDaQdKx0
リサイクルショップは店員と仲良くなっておけば、掘り出し物買取りした時に連絡くれる。
2022/03/20(日) 00:01:30.29ID:45QrhVZS
リサイクルショップ頻繁に行かんし。そもそも近隣で出物見た事すらない
2022/03/20(日) 00:23:48.26ID:gsgp1xJF
>>218
いいですね
どこで見つけましたか?
できればメーカーも知りたいです
2022/03/21(月) 11:23:56.03ID:BpbTCr0A
自営やってるなら、どんな古いpcでも100円買取りって表示しとけば何も知らない情弱がノートpc持ってくるよ。
本当にゴミならパーツ外してリサイクルへ、使えるなら弄ってヤフオクへ、部品取りにも使える。
2022/03/22(火) 16:10:56.56ID:3ePTSdsF
また中古の古ノート買ってしまった。ただ弄って満足したらあとは使わないのに…
2022/03/22(火) 16:13:45.19ID:69CXAb67
そこまで病気になってないわ。
ちな中古ノートは1回しか買った事無い
2022/03/23(水) 20:59:15.46ID:LEOJqZvZ
システム要件を満たさないとWindowsUpdateが停止。Windows11 Insider Preview Dev版にて
https://www.nichepcgamer.com/archives/windowsupdate-in-windows11-has-the-ability-to-stop-providing-updates.html
キター
2022/03/23(水) 21:08:47.68ID:VkGw1NMo
ロシアのような鬼畜Microsoft
2022/03/24(木) 00:49:18.22ID:FNH9vnk+
買っちゃうのはわかる!いままで中古で6台買ってた
同じようなの持ってたり使わないのや廉価版とかは処分するときのことを考えて買わないかなぁ
家に帰ってよく考えてみたら買わなくてよかったって思う事も多いよ
結局普段使うのってスペック上位からなんだよね
2022/03/24(木) 05:25:13.09ID:IXb3r+76
普段はデスクトップ使うから、ノートPA使わない。殆ど弄って遊ぶだけの為に買ってる。
2022/03/24(木) 05:26:10.50ID:IXb3r+76
ごめんPAじゃなくて、pc
2022/03/24(木) 09:15:15.65ID:+nc3PXUE
ノートPTA
2022/03/24(木) 09:28:53.01ID:IdQo4JnZ
>>224
ま、いわずとも自然とそうなってくるわな。
特にセキュリティー対策でその壁を設けて乗りこえられないのはバッサリ足切りするとまで決断してるんだから、今後のスタンダードの最低ラインはそこになったと認識すべきだろうね。
これを念頭に置くなら、もう今からWin10の残り賞味期限が切れるまでの間に金でも貯めてその時にWin11対応の最新型でも買う方がベストやろうな。
2022/03/24(木) 12:12:20.11ID:+nc3PXUE
>Microsoftのソースコードがハッカー集団「LAPSUS$」に盗まれ
37GB分がネット上へ流出、Microsoftもハッキング被害を認める


セキュリティ対策(爆笑ww
2022/03/24(木) 20:43:28.01ID:FNH9vnk+
core i3 2世:有線でも無線でもインターネットに繋げませんでした\5500
core i7 6世代 電源入れてもすぐに落ちます\11000
って買う意味ある?
2022/03/24(木) 21:49:26.69ID:tw0HPT3T
ない
2022/03/24(木) 23:28:48.74ID:kuYYEtAD
電源周りやマザボが壊れてそうなのは買わない。実は水没してそうだし
2022/03/25(金) 03:54:26.72ID:PZHnO+LP
>>232
ゴミだよゴミ
買う以前に、引き取るなら逆に金つけろってモンだろw
そんなゴミ買うのは修理ネタで再生数稼いでるチューバーくらいのモンだろ
2022/03/25(金) 04:07:34.48ID:3sRSZY0U
そう言うのを自分で判断できない人はジャンクとか手を出したら駄目よ。
2022/03/25(金) 16:14:03.35ID:dhkfUpkK
i7とかメモリとかつんでたらゴミじゃないだろ

もちろん取り外せるのが条件だが
2022/03/25(金) 21:27:50.92ID:KBg0WLVi
第2世代はハンダのモデルあるの?
2022/03/26(土) 08:28:31.96ID:C1fqxZaB
>>238
低電圧板版はBGAじゃないの?
2022/03/26(土) 10:36:28.56ID:J11aWoqg
そういやatomとかハンダだったか
2022/03/27(日) 10:44:46.15ID:3uZQKHul
Let's note N10はBGAだよ。Core i5-2520M
242[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/03/29(火) 07:24:24.19ID:AV8mIqtw
ジャンク安すぎ
2022/04/05(火) 18:22:46.29ID:gDFiUXtP
imac安〜って内容見たけど「Core2」でイラネッ
2022/04/05(火) 20:06:54.69ID:YjPBqQuE
マックもwindows機と同じCPUなのか。
独自開発してるのかと思った。
2022/04/05(火) 21:28:38.24ID:hpe6IriO
今は自社製だよ
2022/04/06(水) 10:10:45.83ID:O/lfcrH5
マックとか懐かしいな
まだ存在するん?
2022/04/06(水) 15:33:40.11ID:Vd/uolue
PowerPCだっけ?
2022/04/06(水) 17:21:56.31ID:keqd0Cof
Macって同じ頃の同じCPUを載せたDOS/V機の2〜3倍の値段するんだよね
Core2でも1万くらいする
249[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/04/06(水) 20:01:19.26ID:NAD04ymV
OSが軽いからな
2022/04/06(水) 20:57:10.19ID:PuHzUwmt
2520m載ったthinkpadでハッキントッシュしようと思ったなあ
251[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/04/07(木) 15:38:11.62ID:IHatn3tH
>>249
漢字talk時代の印象強くてMacと言えば重くてすぐ固まるイメージがある
軽いとか固まらないとか言われると元ヤンキーが今は真面目ですとアピールしてるのと似てる感じがして失笑してしまう
2022/04/07(木) 16:02:29.83ID:Yze06733
Macはいまだに不安定だから安心していいよ
2022/04/07(木) 17:50:18.88ID:6tpmcobl
i3-4000M/4GB/HDD500GBの日本メーカーのノートだけど
ヒンジが割れかけて閉めると筐体全体が歪むから
割れるのは時間の問題だと思う
それ以外は汚れなく美品として、ジャンク扱いにするにしてもいくらくらいが妥当?
2022/04/07(木) 18:35:19.07ID:4t3KGw/5
ヒンジが弱いって、東芝?
Haswell世代ならジャンク品でも5k以上は行くと思う
2022/04/08(金) 01:13:02.55ID:CnTm2/do
1円で出品すれば妥当な金額で落札される
2022/04/08(金) 13:04:45.05ID:ux3Unikm
>>254
富士通lifebook
5000円くらいかぁ参考になった

>>255
それだけは怖くてやる勇気ない
2022/04/08(金) 13:25:13.22ID:WNvENEkw
古いノートならLinux一択だろう
昔は取っ付き難かったけど今は導入もとっても楽だぞ
2022/04/08(金) 17:05:16.81ID:8qg6ChQ6
>>256
俺がノークレイムの送料込3500円で買ってやるよ
2022/04/08(金) 19:08:03.88ID:3K0vbzml
>>258
お前だけには売らないw
2022/04/08(金) 20:26:22.08ID:+1FFp3D0
なら俺が2000円で
2022/04/08(金) 20:41:52.63ID:ruI9ipJ1
>>260
オマエなら送料手数料コミコミで25000円で売ってやってもいい
2022/04/08(金) 23:22:52.58ID:SBcOjxDj
出すんならヤフオクしかないよな。メルカリは値下げ乞食の相手が嫌になる。
2022/04/08(金) 23:33:29.47ID:YXcP3xn4
ヒンジ割れないうちにどうぞ
2022/04/09(土) 13:09:41.85ID:EHSSuGhu
送料込みで2000円が妥当
2022/04/09(土) 13:20:37.34ID:GCMgRbJ4
ジャンカーはバラしてのパーツ代で計算するからなぁ
メモリとHDDはゴミ
CPUは1000円、ACアダプター500円、キーボードとマザーと液晶がわからんけど
2022/04/09(土) 18:31:57.14ID:/bIGlUU4
いつまで見積もりやってんだよ!
2022/04/09(土) 19:02:21.65ID:+wymnp5c
わからんなら書くな
2022/04/10(日) 08:53:44.26ID:zV5FLb6L
>>254
その頃から各メーカー通常モデルも薄型が主流になって東芝に限らずヒンジ周りは弱いのばっかなイメージだね。
2022/04/13(水) 07:23:00.56ID:vGYLTdmQ
>>257
このスレ的にはどの鳥がオススメ?
2022/04/13(水) 08:22:46.28ID:E9QvIwGS
Ubuntu
2022/04/13(水) 08:46:02.11ID:8tIE/pAg
鳥ってなんのことだと思ったらペンギンか
ubuntsって重いって聞いてるけどな
272[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/04/13(水) 09:43:35.70ID:gX8HBV/5
間違い訂正されると逆ギレするタイプ
2022/04/13(水) 10:31:13.53ID:3Cg5uL6Q
linux mintが好きだがcerelon1840 mem4GBでサクサクじゃなかった。
2022/04/13(水) 13:15:47.13ID:+HoPWPvf
ジモティーでA6-9220eのノートが4900円で問い合わせが多いってどんだけ情弱なんだよ
2022/04/13(水) 16:48:51.77ID:c37jZiM+
そうそう
即買いするよな
2022/04/13(水) 21:41:49.99ID:nXopfxKN
>>269
Q4OS4.7 日本語対応がよくなった。Debian11 python 3.9.2 がデフォでインストールされてる
TDE で、LookSwitcher は、KDE_classicを選択。壁紙も仮想デスクトップ毎に変えられるし
メニュー編集も他のソフト入れずに可能。で、軽い。 
277276
垢版 |
2022/04/13(水) 21:45:49.51ID:nXopfxKN
今このPC確認したら 4.8にバージョンアップされてた Q4OS4.8
2022/04/14(木) 08:19:06.07ID:wEc4czVd
>>269
q4os mxlinux
2022/04/16(土) 17:06:25.04ID:4ji18d6N
弄ってパーツ戻したジャンクpcどうするか迷ってる。
ヤフオクやメルカリに売るのは5000円前後にしかならないし、評価にキズ付くリスクのほうが高い気がする。
2022/04/16(土) 19:35:40.75ID:ONwc7L4g
ケチ臭え
2022/04/17(日) 01:25:40.07ID:VDP0F+hH
オレは出品も落札も「非常に良い」が100%だ←マジで
PCを出品する際は事細かな説明とできるだけ多く写真を載せ、瑕疵がある場合は正直に記載する
あとはリーマンなので発送までに数日かかることもある旨も記述しておく
最後にできるだけ丁寧な梱包
これで悪い評価は一切付かない
282[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/04/17(日) 09:06:04.39ID:FSfEUxik
と、思うじゃん?
2022/04/17(日) 19:00:38.96ID:MNyX6Ytz
昔出た限定モデルをリカバリーディスクで初期化して出品してるけどなかなか売れないな……前はすぐ売れたけどもう欲しい層には行き渡ったのかなー
自分用にもう一台あるからこういう時に困る
スペック的にはショボいからなー
Windows7だし
専用リカバリーディスクだと限定テーマだから迂闊にWindows10に上げる訳にもいかないし
2022/04/19(火) 12:40:58.99ID:2i9J8Ik6
>>283
テーマって移植できないん?
2022/04/20(水) 21:42:44.74ID:Gkrcc+0r
4世代のi3とi7あんま変わんない
2022/04/21(木) 01:06:38.08ID:mEOWsPAV
i7でも2コアのもあるから
4コアi7ならダンチ
2022/04/21(木) 04:56:09.09ID:KYeFc3QC
ぶっちゃけ第2世代のi5辺りから、上位cpuに変えても普通に使う分はあまり変わらないよね。
ベンチ走らせれば違い分かるけど
2022/04/21(木) 06:44:48.03ID:0nJ+oEYi
>>284
モノにもよるだろうけど
7から引継のアップグレードならできそうだけどな
2022/04/21(木) 12:19:48.73ID:3gJTJfc8
>>285
2世代から7世代まで性能同じ
2022/04/24(日) 11:19:39.90ID:N73CoFAY
>>289
そうなの?知らんかった。
普通に使う分には全く問題ないけどゲームの多重起動だけは限界がある
まだ8世代以降のジャンクか格安に出会えるのは遠そうかな
2022/04/24(日) 13:35:14.87ID:P3BaREsX
人にあげた第二corei5のwindows10のあまりの起動の速さに感嘆の声をあげたことがあったよ
2022/04/24(日) 14:06:48.42ID:aBiM5USS
>>290
CPUの性能は故意に進化させずチップセットの向上でお茶濁してたからね
その隙をまんまとRyzenに突かれた形
2022/04/24(日) 18:02:15.33ID:UdSuPHac
>>290
ゲームの種類にもよるだろうけど、
多重起動なんて極々最近の中上位機種じゃないと実用的じゃないんじゃないの?
2022/04/24(日) 18:56:22.28ID:Wr8XkNvK
>>292
Ryzenベンチだけなのに?
295[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/04/25(月) 17:10:19.22ID:g1UbUWT0
ワークステーションを使ったことがないから数万で買える10年くらい前のワークステーションを買おうと思う
CPUスコア的には現代のセレロンくらいの性能はあるみたいだからLinuxなら十分使えるはず
3キロ近い本体ゴツさとかメモリ4枚差し出来る拡張性とかクアドロとかいう知らないグラボとか
スペック見てるだけでワクワクしてきて未知の世界を味わえそうな気がする
2022/04/25(月) 18:56:13.27ID:6x7sAcuo
それCAD用の機能がアンロックされたグラボが載ってるだけなんじゃ……
2022/04/25(月) 19:36:41.71ID:Vl47BniJ
>>295
thinkpad W540を手に入れて使ってるよ、i7 4800Mにメモリースロット4本でQuadroK2100Mのやつ。
本体が重い、ACアダプターが大きくて重いけど、裏蓋開けて見てるとヒートパイプ2本有ってみっちり詰まってて、当時の高級機のつくりを見てると楽しい。
DELLのPrecision M4800とか以降の、第6世代あたりまでのやつも、安かったら欲しいなと思ってる。

第4世代あたりの製品が値段的にこなれてて、CPU性能もそこまで差が無いので面白いのでは?って思うよ。
2022/04/25(月) 19:41:00.79ID:SyZWB7xE
>>295
電気代すごそう
2022/04/25(月) 19:57:33.80ID:xMegjUxO
ACアダプタがでかそう。
2022/04/25(月) 20:10:19.69ID:OOBk6+HS
一時期sparc搭載のモバイルワークステーション欲しくて良さげな中古探してたなあ
見つける前に熱意冷めちゃったけど
301[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/04/25(月) 21:03:46.45ID:eP1Nz9h5
今はなきサン・マイクロシステムズ
2022/04/26(火) 02:11:41.95ID:lTlXlmHS
だいぶ昔になるけど、SUNのワークステーションの中古が秋葉原にゴロゴロしていたな。
大学で使っていたから、SUNのワークステーション憧れて欲しかったが、そんなの買う余裕なかったから諦めた。
今じゃ会社ごとなくなって全く見かけることもなくなったな
2022/04/26(火) 03:54:48.04ID:wfWxrkU+
別に猛烈なスピードで動くわけじゃないからなあ
linux出たばっかりの頃はPC/AT機にlinux突っ込んだほうが計算早いやんけって流行ったくらいだし……
2022/04/26(火) 08:45:29.76ID:glX6uUk+
Solarisはx86版もあったしね
まあSPARCが1万円で買えてロマンを感じることはできたかもだけど
2022/04/26(火) 14:23:57.13ID:hXbE0Bzz
ラビエll700/2d
mobile celeron 900mhz
メモリは増設して512mb
これを活用したい
昔の高いPCだけあってすげぇ丈夫
可愛くてなにかしたい
取り敢えずプラウザが使えないのを何とかしたい
先生がた教えて下さい
2022/04/26(火) 15:02:14.46ID:Vt5RdnD1
CPU載せ替えとSSD化とメモリも4GBぐらいに
C2DのPは無理でもTシリーズのるるやろ
チップによってはいけるんかな
2022/04/26(火) 15:15:46.14ID:1W8WeEaK
>>306
2002年モデルやで…
308[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/04/26(火) 15:24:46.14ID:M33J2C2a
オレのCASSIOPEIA FIVA 206も何かに使いたい。
Crusoe TM5600 600MHz 560MB
2022/04/26(火) 15:41:42.88ID:Vt5RdnD1
Celeron 900かと思った
2022/04/27(水) 11:50:25.03ID:Ti6yd+vD
>>305
筐体が美しくない
持ってる意味ない
すぐ捨てろ
2022/04/27(水) 17:14:31.84ID:O6tEu6f0
>>305
windowsxp sp3ならメモリ的にきついのでsp無しのxp
windows98なら余裕
もしくはxwindow無しでdebianコンソール、fbtermで日本語表示、w3mブラウザでかろうじて画像表示可能、emacs mozcでエディターの勉強
スキルがなければ捨てる
312[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/04/27(水) 18:11:10.96ID:FaKWjTps
PCではないんだけどSONYのMYLO COM-2に超軽いLinuxを入れたい
古すぎてhttps非対応だから実質ほぼすべてのサイトが見れず使い物にならない
USB miniがあるからUSBメモリを変換すれば入れられるのかな
2022/04/27(水) 18:46:37.22ID:oiw/P/SS
puppy linux突っ込んで無理な重さなら諦めるかなあ
2022/04/27(水) 19:16:06.44ID:vD4K10ol
小生もMorphy Oneをブートさせたいや
2022/04/28(木) 01:59:48.02ID:71gEFZ9A
昔2ch有志で金集めてモバイルPC作るぞって盛り上がって頓挫したのがあったよな
316[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/04/28(木) 07:09:54.40ID:QW0A2LJe
記憶が歪んでいるようだな
2022/04/28(木) 08:09:24.03ID:ALHJAGje
>>305
化石すぎ ゴミ
318[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/04/28(木) 10:48:21.66ID:4ylt9RiF
>>305
リナックスのプロにそのスペックにちょうどいいディストリビューションを聞けば見つかるはず
2022/04/28(木) 11:10:23.20ID:/sT5o+7X
guiブラウザは無理だけどリモートデスクトップとかシンクライアント的な使い方ならいけるんじゃないか
本人のやる気次第だけど
2022/04/28(木) 19:36:47.42ID:oSK1g1e1
秋葉のCCコネクトで1200円で買ったAtrust MT168 Linux mint入れたがなんとか使える
passmark400点のCeleronにメモリ2GB、ストレージはmSATAハーフという激レア規格で、128GB2900円だった
メモリ増設出来ないっぽいしwin10じゃきついだろうな
321318
垢版 |
2022/04/28(木) 19:50:44.32ID:XPXJB895
>>305
気になって調べてみたけどPuppy Linuxが面白そうだ
バージョンによって動作条件が違ってて近年のバージョンはそのスペックじゃちょっと厳しそうだから
2014年で更新が止まってるPuppy Linux 日本語版のPrecise-571JPをまず試してみてほしい
http://openlab.jp/puppylinux/
LinuxだからいきなりHDDにインストールではなくUSBメモリにインストールしてUSBからのお試し起動(ライブ起動)もできるはず
その辺はちょっとLinuxの初歩的な勉強が必要だけどそれも込みで楽しめると思う
2022/04/28(木) 20:47:26.11ID:wzEoBRTS
WEBブラウジングとか普段使いは無理やし、動かして終わりじゃないかな……
323[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/04/29(金) 00:56:06.84ID:HPnIVmYL
>>321
USBポート Ver1.1じゃrootfsがUSBではまともに使えない
2022/04/29(金) 01:38:37.25ID:vJlmvwMP
なんで今プアーなcpuマシンなんて買うんだよ
325[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/04/29(金) 02:03:49.46ID:bTytsokg
そこにジャンクがあるから
2022/04/29(金) 02:05:31.01ID:hifZzuMs
安いから
使える性能の下限にチャレンジ!
327[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/04/29(金) 04:49:35.22ID:GL+1xHUM
USBが駄目でもCDRがある
2022/04/29(金) 10:38:28.99ID:mhMrwyNv
g1840でさえlinux mint もっさりでi3以上欲しいわ メモリ4gbのせいか?
2022/04/29(金) 19:55:24.87ID:WIoxU7J2
linuxとか色々使ったけど結局windowsに戻る
2022/04/30(土) 13:54:35.60ID:2AcU+TkU
3年くらい前まではUbuntu使えねえってWInに戻ったけど
最近はWinPC1ヶ月に1回くらいしか使わない。Linuxばかりだわ。
Win10とかWin11どっちもついかいにくい。
2022/04/30(土) 22:35:57.20ID:llx5OaIR
用途は?
ネットサーフィンだけなら何でも良いよね。
332[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/05/01(日) 20:24:40.22ID:WQQODE1U
>>331
結局それに尽きる
8割の人はネットサーフィンしかやっていなさそう
2022/05/01(日) 20:35:48.00ID:KAi/Ce7x
もうほぼスマホとタブレットに集約されちゃった
ここ見るのもたぶんこれが最後
2022/05/02(月) 00:37:21.25ID:Pfw1InP/
生産性のない人はそれでいいよね
2022/05/02(月) 01:48:44.18ID:QDDIV5kT
法人は無論、
個人でもテレワークやオンライン授業は
さすがにPCがないと話にならない
2022/05/03(火) 05:53:20.17ID:Qzr1erc0
普通の人って100行くらいあるメール書かないのかな?
それすらタブレットで書いてるんか?
まあ98からXPくらいまでが異常だったのかなと思うけど

自分はIT系の仕事してるので絶対パソコンが必要だけど
お店とかに行くとみんなタブレットだよね
普通の店員はタブレットだけで
管理者が報告用にパソコン使うとかみたいだから
一般人がパソコン使う時代は終わったようにも思う
2022/05/03(火) 06:31:34.30ID:nRHQ+xH3
一般向けタブレットはスマホの大型化で死亡しとるわけだが
もう一般はスマホオンリーかな
338[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/05/03(火) 06:54:14.97ID:fZqT8VxT
IT系の仕事wwwwww
2022/05/03(火) 10:25:42.83ID:Qzr1erc0
そうやで、IT系の仕事やで
MSオフィスバリバリ使うのってIT系くらいしかない気がする
Word、Excel、パワポ、Outlookはほぼどこの会社でも使ってる
2022/05/03(火) 11:36:41.66ID:KLVGjSL9
C2Dのノートパソコンが1320円。
第2世代のi5のノートパソコンが2400円
で売ってたけどスルーした。

両方ともジャンクだけど動く感じみたい
i5の方はバッテリー死んでる理由でジャンクなだけみたいだから
ACアダプター使えば問題ない。

ただ同じぐらいの値段でこないだノートパソコン買ったばかりだからするーした
(´・ω・`)
2022/05/03(火) 11:38:27.22ID:KLVGjSL9
2500円以下になるとまあ、あんまり欲しくなくても買ってしまう。

2000円以下だと、ほとんど使い道なくても買ってしまう。

1000円以下だとほぼ買う

500円以下で動くpcあれば間違いなく買う

(´・ω・`) < また無駄遣いするところだったなんとかセーブした
2022/05/03(火) 11:50:14.98ID:hLqftWTf
馬鹿の衝動買い
343[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/05/03(火) 19:20:36.39ID:YybkSgfU
ヤフオクでストアの半額クーポン出てて、上限2,000円が目に入らずにもう少しで大変なことになりそうだった。
またカーチャンに怒られるところだった
2022/05/03(火) 20:15:20.59ID:vo4Xif/h
もうそのへんの世代だと本体に価値無くて精々液晶取るくらいなんじゃ……
その液晶もhaswell世代辺りからeDPに置き換わってるから修理部品にも使えないんだよな
345sage
垢版 |
2022/05/04(水) 09:05:36.71ID:89RuPEpr
第3世代core i5がメイン機だけど、なんか文句あっか?ん?
2022/05/04(水) 09:49:30.59ID:K54Xg9XH
急になんか湧いたぞ
2022/05/04(水) 10:32:11.92ID:4PQv/68z
趣味でXPのノーパソの外装綺麗なの買い込んでたけど、XPのゲームとか定年後とかやる気力無さそうだなと気付いてしまった……
DOSからの移植ソフトも多いしパソゲー全盛期だったから処分し難くてなー
時々充電してるけど、バッテリーどれだけもつのやら
一回バッテリーリフレッシュの会社にリフレッシュお願いしたけど色々不安だ……
転売目的の7マシンはキーボード交換と初期化とSSD換装までしたけど相場考えると再生費用の方が掛かってるような気がして出品躊躇してるよ
そろそろ11になるし手放さないと死蔵になるだけだしなー
2022/05/04(水) 16:05:03.89ID:dsnenmcp
何故、又吉とモイネロを配置換えしないんだよ!
投手コーチは無能過ぎるだろ!
2022/05/04(水) 16:05:18.61ID:dsnenmcp
誤爆
2022/05/05(木) 12:11:13.70ID:ElHjaqdO
MS-Officeばりばり使うのがIT系・・・・
企画書だけのIT? なんか違う それかVBAつかうのか 
2022/05/05(木) 18:13:51.36ID:trJqS1rq
Excelで設計書
Wordで障害報告書
PowerPointで提案書
・・・な人でしょ、、
2022/05/06(金) 15:26:08.06ID:T81iPwWV
>>305
あんまり皆さん骨董品には興味が無いんだね
かえって価値があるかと思ってた。
すげぇ丈夫なんだよねえ
2022/05/06(金) 16:05:37.37ID:ttLTG584
>>352
PC8801とかそのへんくらいまで古くないとさすがに……
2022/05/06(金) 22:21:54.39ID:AaA3Fkb/
古さも中途半端だしCPUも珍しいもんでもないし…
CrusoeとかせめてDuronだったりしたら、そんなのも有ったなってなったかも
2022/05/07(土) 14:25:01.49ID:2dHlq0Cz
ワード、設計書などほぼすべてのドキュメント
エクセル、設定書、申請書など一番使われてる、データを管理することが多い
パワポ、提案書メイン、障害報告などもこれに詰め込まれることが多い
アウトルック、メールをはじめ予定などを管理してることが多い、
お金持ってるところはだいたいExchangeサーバ入れてる
2022/05/08(日) 01:43:10.49ID:nivp0LVT
>>352
実用的じゃなきゃ意味がない。
いまどきネットサーフィンも快適にできなけりゃどこの時代から来たんだよって思うよ
丈夫とか言ってるけどそれはPCでは前提の話だよ。いくら何でも古すぎじゃない?
357[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/05/08(日) 14:09:32.35ID:KNxETyHY
>>352
しつこい
358sage
垢版 |
2022/05/09(月) 19:22:30.96ID:IrJNb0Gs
このOSでついに古いノートが日の目を見る事になりますね。
Google様に感謝

https://youtu.be/sGxx1J6z1g0
359[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/05/09(月) 20:03:45.44ID:fQOIEtMY
ジャンカーの皆さんこんばんは
初めてこんなとこがあるのを知りました


DELLパソコンでタッチパッド、クリックできるボタンが2つあるタイプ故障で困っています

物理ボタンの左と右がうまく動作しません
左は押しても反応せず右は押すと反応はします

タッチパッドのタップも効かないです

物理ボタンの配線を抜くとタッチパッドは正常に動作します

これは物理ボタンが原因なんでしょうか?
360[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/05/09(月) 20:08:08.28ID:fQOIEtMY
現状は物理ボタンの配線を抜いて使っています
右クリック用途のコピペ
左クリック用途の範囲指定コピペなどで困っています

何が原因でしょうか?
掃除と接点復活剤は直りませんでした

左クリック 右クリック押すとキーボードバックライトが光るのでやはりマウスパッド側のコンデンサなどが原因でしょうか?
2022/05/09(月) 21:11:23.84ID:TM5+hO3J
よく分からんけど そこだけ直しても別の場所がまた壊れるだけじゃない?
同型のジャンクから移植するとかそういうのの方が良いのでは
362[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/05/09(月) 21:43:36.38ID:fQOIEtMY
>>361
アリエキで探したんですがありませんでした
キーボード バックライトの配線などもマウスパッド裏にありますが問題ないです


見たところ集積回路っぽいものが2つありますが物理ボタンの配線を挿さなければパッドは正常に動作します

物理ボタンの配線を挿すとパッド部分でのワンタップでページを開いたりが出来なくなり、物理ボタンも反応しなくなります

取り敢えず物理ボタンの分解して洗浄してみます
2022/05/10(火) 02:42:35.31ID:D50DzGB1
もうめんどくせえからUSBでマウス繋げて使っとけばええやん……
364[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/05/10(火) 08:44:03.37ID:Cmm6Xpcj
X40を稼働させるために3台ジャンク程度のを買い集めたので、どうやって生き返らせそうかウキウキしてる
365[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/05/10(火) 20:28:46.30ID:Tb/dKo0O
ただの接触不良だった
デルの物理ボタン専用のドライバ当てたら直ったわ

ボタン買うわ
366[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/05/10(火) 21:01:52.75ID:Tb/dKo0O
ボタン買うのも勿体ないな
基盤の故障じゃなかったからテンションあがったわ

接点復活剤かけて根気よく連打すれば行けそうだな
367[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/05/10(火) 22:09:09.50ID:Tb/dKo0O
やっぱポチッたわ
800円で買えるし テカリとハゲあったからちょうど良かった
2022/05/11(水) 01:02:46.78ID:iiYSZ7gU
テカリハゲが800円で治るなら安い
2022/05/11(水) 07:49:52.06ID:oDmKIhSM
キーボードが馬鹿になってるノーパソがあるんだけどこういのも再生できんの?
2022/05/11(水) 08:02:03.34ID:7o0C3OnC
>>369
キーボードを交換する
2022/05/11(水) 08:35:47.81ID:oDmKIhSM
>>370
キーボード交換て初心者でもできるの?
2022/05/11(水) 08:56:28.19ID:7o0C3OnC
>>371
どうせ壊れて使わないんだったら分解してみろや
分解手順は検索すれば出てくること多い
2022/05/12(木) 20:21:15.33ID:WC1qzzz0
>>369
VAIOは交換めちゃくちゃ簡単だったよ
つべに動画も上がってるし
2022/05/13(金) 12:07:00.60ID:82zkpkXt
キーボード交換はそれほど大変じゃない。
ネジを数本抜くとかはめ込み外すとか、コネクタ部分は注意だけど
問題は、その機種にあうキーボードを入手できるかどうか
2022/05/13(金) 22:36:07.63ID:alZej5hn
レッツノートのキーボード交換は両面テープでガッチリ付けられてたから面倒だった。
まあもともと付いてたのを破棄するので無理やり剥がしたが
376[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/05/14(土) 00:53:13.06ID:0hUvHL9U
>>305,352
debian11のnetinst.isoで
「Choose language」でEnglishを選択、
キーボードやロケーションは日本のを選択

ソフトウェアの選択ではLXDEを選択し、他のチェックは全て外す
インストール終わって再起動の後で
root権限でterminalを起動して
$nano /etc/locale.gen
ja_JP.UTF-8 UTF-8 の前にある#を消してCTRL+xで保存
$cd /sbin
$locale-gen

$apt install lxdm これでlxdmを選択

$apt install uim uim-anthy anthy これで日本語入力可能

$apt install chromium chromium-l10n

ログイン画面のLANGUAGEでja_JP.UTF-8 を選択

これで大体使用中メモリが130MB弱になる
2022/05/14(土) 17:51:22.43ID:eUHfqIFU
今日、prime OS(なんちゃってAndroid)とやらをインストールしてみた。
Google Playからダウンロードしてインストール、マンガアプリもXit(Pixela)も動いた。
スリープから復帰できない。(開発者モードにしてスリープなしにした) 
Xit切っても、数分音が出る。それに重い。メモリ4GBだとぜいぜい。メモリ8GB必要。
2022/05/14(土) 18:23:19.61ID:JExJfNFw
ジャンクPC買ったら前のデータがそのままでイラストレーター入ってたんだけどこれはずっと無料で使える感じですか?
2022/05/15(日) 01:00:46.38ID:Qe3Mm/mE
使いこなせれば
2022/05/15(日) 08:03:37.62ID:yrAgtpiG
>>377
儂のマシンはatom 270 mem2gでandroid7だとkeymap変更アプリその他諸々不具合ありで無難なandroid5にした
ブラウザは昔買っておいた有料版のpuffun proすごく軽くて軽快だから非力なマシンには向いてる
2022/05/15(日) 12:06:46.59ID:78g4UmLT
>>380
原因はCPUパワーじゃなかった。 i5-4310mつかってるけど
USBメモリにインストールしていたのがきつかったみたい、
あいてるHDDにいれてみたらそれほどじゃなかった。
でも、なんか遅いし、挙動不審だけどね。
2022/05/17(火) 18:22:32.06ID:JpLH2GzX
>>358
Chromde OS Flexってメモリ4Gだったよね
以外と動作要件低くない
Cloudready入れてみたことあるけど、まあWin10よりは軽いかなって感じ
Linux mintの方が軽かった
2022/05/18(水) 03:35:15.26ID:lD47l2Gs
起動がおかしいlenovo e530をもらったんですが
メモリ抜き差しすると起動、電源落として再度入れるとランプはつくが
BIOSやらロゴまでいかなくてまたメモリ抜き差しすると起動する・・・。
なにが原因なのか全然わからなくて困ってます。どなたか助言いただけませんか。
2022/05/18(水) 05:53:48.54ID:ieEBcuHS
>>383
諦めて次のジャンクいけよ
2022/05/18(水) 08:21:39.15ID:kMcA37wZ
>>383
CMOS電池の交換は試した?
2022/05/18(水) 08:41:55.97ID:Z5290neU
なんでメモリーの不良を疑わないのか不思議だわ
2022/05/18(水) 11:57:02.33ID:n9tS3C08
i3 2世代の4千円見つけたけどスルーした。100パー使わないw
2022/05/19(木) 17:53:49.74ID:BOc7HStf
レッツノートCF-T7買ってしまった
C2Dにはもう手を出さないつもりだったのに
事務所での軽作業用にと安いタブレット探していたけど、価格とサイズと軽さに負けた
オフィス使うぐらいなら問題ないか
xp入れてエロゲマシンにするのもいい気もする
2022/05/19(木) 18:53:01.31ID:qCEAfF+U
化石ましん良く買うわw
2022/05/19(木) 19:11:54.41ID:BOc7HStf
CINEBENCH50って恐ろしい数値叩き出したな
まぁ売れば少し儲かるし
2022/05/19(木) 22:24:16.27ID:0UzN6FkY
メインPCはデスクトップだからノートPCは中古でしか買わない
持ち歩きが目的だから12インチ以下
レッツノートのCF-RZ4とSZ5を今使ってる
持ち歩き破損のリスクも高いものに定価20万も出すつもりはない
2022/05/20(金) 11:26:41.95ID:DPjPifhK
レッツノート(笑
393[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/05/20(金) 18:54:30.88ID:CDoUa8Fr
レッツノート最高だぜ
他のメーカーのも色々持ってるけど
2022/05/20(金) 19:12:00.69ID:51TbSBrS
>>388っす
色々やってたら70度越えた
夏場越せなさそう
ばらしてファン清掃してグリス塗り直すしかないな
2022/05/20(金) 22:05:56.26ID:S0IiDyhv
超低電圧版C2Dはクソ遅いのに発熱は一人前
なのに搭載PCは冷却弱すぎてクソ熱い印象しかない
2022/05/21(土) 00:06:25.23ID:RdhzvaG8
レッツノートって口に出しても文字にしても恥ずかしいよな
2022/05/21(土) 01:20:42.02ID:qtJ4LoKN
>>396
ものは良さそうなんで名前さえまともなら買っていた
2022/05/21(土) 05:18:46.75ID:PtOqf/Ly
RZ4は10インチで700g
めちゃくちゃ軽いぞ
399[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/05/22(日) 23:13:29.46ID:pbsfY1cp
久しぶりにメルカリ眺めた
相変わらず糞ボッタ業者しかいねえ
マジゴミジャンクすらボッタだわ
素人装うやつもすぐわかるけどむしろ悪質だな
2022/05/23(月) 01:09:43.29ID:b1j57tDs
Amazonなんかで、Skylake以前の中古っぽい再生ノートがCorei7として2.5万-5万ぐらいで売られてるの見るけど
それ新品の一番新しいCeleron/Atomより遅いよアドバイスしてあげたくなる
C2Dとかもってのほか、こういう商売が(陰ながらまるで騙すように)流行ってるのにジャーナリストは全く報じないのも
日本のメディアの腐敗を思わせる
2022/05/23(月) 13:00:10.36ID:BV5eu0Pv
>>400
現行セレって6700hqとかより速いって事?
2022/05/24(火) 15:02:38.55ID:qjB0hHQx
>>400
G系だと 処理能力よくなってるからね。
でも、こういう i5 i7 とかいってる商売はインテルの商売方法だと思うけど。
403402
垢版 |
2022/05/24(火) 15:14:15.23ID:qjB0hHQx
Gはデスクトップ用途でしたね・・・。
J4115とか早くなってるみたいだし(ノートあんまり売ってないけど)
2022/05/24(火) 17:23:02.75ID:7ShF8dcU
10年前のi5 i7はOSのアップデート、SSDとメモリ強化で10年使えたけど、今のCeleronやcore iシリーズはどうなんだろね
10年経たないとわからんやろな
2022/05/24(火) 18:31:11.39ID:qjB0hHQx
10年後か・・。2001-2010年って大きく変わったものなあ。
2010年だと5年前のはちょっとって感じだった。静止画→動画
2010年〜2020年はそれほど大きく変わってない気がする、省電力化で
バッテリー稼働時間が延びただけで、処理能力は劇的には変わってない。
C2Dをいまだに使うなんて考えがでる。これから10年後・・・1週間充電不要とか
2022/05/25(水) 01:52:03.80ID:lq0PFctX
心配するな
もうじきプーチンが核を使うから10年後には人類はいないよ
2022/05/29(日) 17:29:02.16ID:t3ZLY4hw
>>403
J4115持ってるけど、流石にi7 3740qmのほうがずっと上だぞ
秋葉でグラボ付きノート買ったが動作は別格だった
新しけりゃ動作速いわけでもないし、そこは見極めが必要だろ
2022/05/30(月) 19:15:33.00ID:2vN3ieNP
latitude 3300とやらを入手。
信じられないぐらい遅い、いかにCeleron 3865Uとはいえさすがにおかしい。

真犯人はストレージっぽい。HDDより遅い。DA4064ってeMMC?形状はM.2だが。
NVMe SSDに換装したら見違えた。メモリも8GBにした。16GBは認識しなかった。
使いみちはない。
409[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/06/02(木) 15:53:26.62ID:EtyVL038
>>396
こいつわかってないな
1周回るとレッツとか可愛くなるんだよ

甘いな
でも、俺もイキリまくってる頃はダサいとしか思わなかったよ


イキリまくってた頃はXPS、MacBookなんかじゃないと恥ずかしいみたいに思ってた

今はレッツとかdynabookなんかの良さがわかるようになった
2022/06/03(金) 00:36:09.45ID:4lsA18Xz
見栄や外面でブランドでPC選ぶ奴ってかえってダサい
スタバでMac広げてドヤるなんてその典型
PCなんてただの道具だよ
2022/06/03(金) 11:18:17.44ID:uK5Pavw4
ムーバ携帯で話しながらザウルスポケットで情報管理、
出張先のファミレスで見積もり作って、エアーエッジ使ってFAX通信で送ってた頃の
ワイは傍目でみたら仕事のできるビジネスマンだったと思う。その前はISDN端子付き公衆電話でメール送信してたしW

でも送り忘れて出張出て顧客に怒られただけなんだ(´・ω・`)
2022/06/04(土) 01:46:04.16ID:+SWbXJoA
E-25DCのスライドキーボードは優秀だった
2022/06/04(土) 13:05:49.92ID:j9Kwc+aP
『スタバで優雅にコーヒーを飲みながら、Macでネットサーフィン』イメージ
現実『スタバでデスマ明けのコーヒーを飲みながら、
目の下をくまつけながらバグ修正、10時からのプレゼン資料用意中』
2022/06/04(土) 21:58:27.15ID:jqDUfu70
まだ現役でMI-E21使って入るけどIMEはアホやねん
まぁ決まった定文した打たないから辞書登録しとけば困らないけどさ
当時は変換能力凄えと思ったけど時代は進化しとるしな
万が一の場合にデータ吸い出せるようにととXP sp2のマシンも保存してる
415[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/06/05(日) 19:52:09.61ID:3mZEv/Xy
中古で買ったゲーミングノート(gyx1050 i7 770hq)でゲームしてたらfpsが1、2分でガクンと落ちるから分解して清掃したら起動しなくなった。電源はつく、ファンは回るが途中で電源が切れたかのように切れてしまう。どうしましょ
2022/06/05(日) 22:07:06.73ID:t+iz2t9U
>>415
メルカリ
2022/06/05(日) 23:17:53.48ID:2AZ5+lu8
>>415
分解清掃したときになんかやっちゃったんじゃないのかな
ファンが回るなら通電はしてるから原因突き止めて直せば
2022/06/06(月) 02:02:33.84ID:pun4JLon
電源が切れたかのように切れる?
電源は切れていないのか
画面だけが切れるのか
2022/06/06(月) 02:04:33.22ID:pun4JLon
途中とは、起動の途中なのか
ゲームの途中なのか
2022/06/06(月) 11:37:22.15ID:qwaEb2dc
>>415
メモリさしなおし
2022/06/06(月) 18:10:32.35ID:f5QgeY6s
清掃のとき、グリス塗り直してCPUはずしたとかあったなら、そこらまわりも

通電したまま(バッテリつないだままとかACアダプタつないだままとか)なんかやると
まさか というとこまで死ぬこともある(それで壊したPCある)
2022/06/09(木) 11:27:51.83ID:JV0spFLu
Atom N475のネットブック、Debian、Sambaいれて、共有フォルダ化してみた。
ディスクはHDD160GB SATA2 システムはSDカード起動、有線接続。
Wifi接続したPCから書き込みすると11MB/sec まあまあの速度、使えそう
2022/06/18(土) 22:35:33.42ID:t2tVBRKi
グリス固着したり無くなってたりでcpuとファンがきちんと接地してなくて似たようなオチ方したことがあったな
2022/06/18(土) 23:20:33.12ID:jf13zrgm
>>421
チップコンデンサーの破損だね。
通常使用でも設計上の不具合か一部のダイナブックのシリーズで同じ様な現象のジャンクあるよね。
2022/06/19(日) 17:04:11.96ID:xHUQD0hX
懐かしいな
東芝のcore2duo時代の15.4インチノートに使われていた
TOKIN製のプロードライザ、あれ必ず死ぬ持病だったな
2022/06/19(日) 17:24:10.35ID:GnuYBvUG
>>425
壊れて捨てて、
後でYouTubeなどで自力で直せると分かって
後悔したよ
2022/06/19(日) 17:38:49.63ID:xHUQD0hX
安心しろ
あれが普通の積層セラミックコンデンサで直せるほど部品の高性能化が進んだ頃には
既にC2Dなんかゴミスペックになっていたから問題ない
(100~330μF 耐圧4~6.3V 低ESR品の積セラはデカいからCPU裏のスペースには入らなかった)
2022/06/19(日) 17:52:34.77ID:OeAfBVdk
そのC2D機をヤフオクで修理依頼して使ってる会社の老害がSSD入れたらwin10で使えるか?と聞かれて
そんなゴミさっさと捨てろって言ってやったらそれ以降話しかけられなくなった。
下手な事言うとやらされるから目上でもさっさと捨てろと言い切って正解だった。
2022/06/19(日) 17:58:20.95ID:xHUQD0hX
C2DでもP8700以上の末期のやつなら比較的まともなんだがな
DDR2世代で2Gしか積めないようなのはここジャンクスレでもいくらなんでももう厳しい
2022/06/19(日) 18:12:51.24ID:ZQjuKsDL
俺の動画再生機は
Qosmio G50/98J
FHD 18.4インチ
C2D T9900(3.06Ghz)
メモリ4*2=8ギカ
Blu-rayに換装

ネトフリ、ギャオ、YouTubeやBlu-ray映画など
これで十分だよ

動画変換などは出来ないが
2022/06/19(日) 18:19:57.97ID:BkAj/UR2
>>429
調べたらT5500だった。
よく考えたらこんなスペックで問題ない使い方してる人なんだなと思ったけど割れwin7入れて自慢げに語る人だから放置してる。
2022/06/19(日) 22:26:31.98ID:mT19wq7U
>>430
その頃の奴ってccfl劣化とかGPU死亡とかしないでピンピンしてるん?
2022/06/19(日) 23:05:14.37ID:7uxw+vw8
>>432
液晶はLED化してるよ
GPUはGeForce 9600M GTだから今でもまだ大丈夫
(欠陥品だった8600M や 7600はアレだったけどw)

この機種は内蔵スピーカの音が良いから気に入ってる(低音がよく出る)
スピーカーエッジもウレタンだったから
市販の液体ゴムで補強してるからまだまだ持ちそうだわ
2022/06/20(月) 18:50:29.34ID:1UU7GVRh
10000以下のオヌヌメおしえろください( ´・ω・` )
2022/06/20(月) 21:33:02.35ID:RncU2rqB
C2Dってのがいい
2022/06/20(月) 21:49:45.62ID:euB7RzXW
>>434
Thinkpad X201
メモリ交換・SSD化・バッテリー交換で10000くらいだろ
437[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/06/21(火) 06:57:28.04ID:u/jee/eh
コア・ツー・デュオ!
2022/06/21(火) 08:20:13.27ID:Vxingdin
>>436
探します
アリガトん
2022/06/21(火) 12:27:35.43ID:SgksyLr8
2年前に買ったうちの中古x250(core i5)が同じ値段だが……
2022/06/21(火) 18:41:04.07ID:jEgdI3I2
コロナ前とは違うのだよ!コロナ以降のとは
2022/06/21(火) 18:46:08.03ID:tO49DgjT
コロナ前は8世代i5が2万で買えたのに…
2022/06/21(火) 18:51:51.37ID:qAwyUboZ
2年前でもコロナ後だろ
というか、テレワーク特需でわりと在庫薄くなってた時期じゃ
2022/06/21(火) 19:27:28.83ID:5z/M7pCr
テレワークテレワーク騒いだけど食料品や実の回りのティッシュやあれこれはテレワークじゃ作れないけど小池百合子は馬鹿なのかしら( 'ω')?
電車もバスもヒコーキもデパートもコンビニもスーパーもテレワークじゃ商売できないし都庁だってテレワークじゃ住民票も葬儀の手続きも職員の給与も出ないんだが?
小池百合子もテレワークでハンコ押したりしたのかな?
2022/06/21(火) 19:29:24.52ID:5z/M7pCr
水や米屋野菜もテレワーク出来る時代にする金出せバカ知事!
都の蓄えがオリンピックで消えたとしたら誰が悪いんだよ( ´・ω・` )
猪瀬か?
2022/06/21(火) 21:38:50.73ID:MJEb3Hvv
コロナウイルスは人為的に改変したウイルスを散布しているバイオテロで
その後のワクチン販売によって利益を得る詐欺ビジネスです
(感染の広がり方やウイルスの遺伝子配列が自然発生したウイルスのそれとは違っています)
すでにコロナの次のウイルステロが始まっています
※マスクも仕切り板もロックダウン/行動制限も判断を誤らせるためのでっち上げです
2022/06/21(火) 21:40:28.55ID:6faWpw5/
>>406
だが、人類は死滅していなかった!
2022/06/21(火) 22:01:25.91ID:5z/M7pCr
シュワちゃんの時代になるのでつか?
2022/06/21(火) 22:02:14.94ID:5z/M7pCr
マスクでぼろ儲けできなかったSHARP哀れ
2022/06/22(水) 04:41:12.18ID:9Q6kKJwf
シャープはノートPC界のネ申だった
初代Mebiusはコストパフォーマンス最高だった価格は40万
(NECなど他社は70~80万)
当時の携帯ツール液晶ペンコムzausuruとの連携も良かった
ムラマサの薄さにも憧れた
2022/06/22(水) 11:03:48.27ID:uf0Ei8R7
液晶のバックライトがLEDに変わったことは大きい。
陰極管だと4年くらいで切れちゃったけど、最近のは10年超えても使えてる。
2022/06/22(水) 14:53:01.03ID:VnDGcQyp
>>449
X68kは実家にあるよ
2022/06/23(木) 10:58:26.02ID:xQfIUMln
NECの10年以上前の機種(日本製)未だに使える。
他社製の古いPCは殆ど使えなくなった。
以後、中古PCを買うときはNEC一択にしている。
2022/06/23(木) 13:18:07.27ID:NGjDR45n
第2世代core i3以上ならメーカー関係なくつかえるの多いでしょう
2022/06/23(木) 14:04:12.61ID:5LPgkXJo
Core2Duoのレッツノート
まだ余裕で動きます
2022/06/24(金) 00:36:23.99ID:xqtsY63D
>>450
尿液晶が懐かしいなぁ
いまはLEDの死亡よりもコンデンサがイカれて映らなくなるパターンの方が多い気がする。
2022/06/24(金) 09:17:33.20ID:UGNpSJnk
逆に言えば液晶だけまだ元気なのが勿体ない
良い使い道は無いものだろうか
取り外してネットテレビにでも改造するキットを出してくれ
2022/06/24(金) 22:24:29.24ID:uWlX6EqE
少なくとも普及クラスは未だにメモリもででる4だしグラボも進歩してないしこの方がええわ
2022/06/25(土) 09:03:01.92ID:3wHT8HJu
>>441
8世代i5って最低でも8250Uだろ?
んなもんコロナ前の時期で2万で買えたか?
起動不可バッテリ膨張レベルのジャンクの話?
459[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/06/25(土) 13:35:18.23ID:tJdHEEtz
Yが付いてるやつだろwww
2022/06/25(土) 16:08:31.47ID:GnL5nu8z
>>452
でもNEC機ってバッテリーがダメになりがちな印象
2022/06/26(日) 02:09:38.21ID:f7+9hQtg
>>460
一部のシリーズでBIOSの不具合で完全放電したバッテリーの充電が出来なくなる個体があった。
で、BIOSアップデートが公開されているんだがこれがWindows7の32bit版でないと動かないんだなw
(元々のOSがそれだったから)64bit版Windows10でクリーンインストールしたからどうにもBIOSのアップデート出来なくて困った。
仕方なくHDD入れ替えてどノーマル32bitWindows7インストールしてBIOSアップデートしたわ。
お陰でバッテリー充電出来る様にはなったけど50%は消耗してて1時間位しか持たなかったけどなw
2022/06/26(日) 08:49:48.04ID:7It+9IcS
そういやレノボのも元OSじゃないとBIOSアップデートはじかれたね。
2022/06/26(日) 10:58:00.31ID:YGd0rWMp
>>461
その件詳しく、 Versapro? Sandy世代?
2022/06/26(日) 23:17:50.63ID:BQbtqAYB
HP Probook 650 G1 液晶パネルをIPSに交換したらくっきり見えて快適
でもベゼルの縁に隙間が空いてしまった、爪を外す時に歪ませたのかも
2022/06/26(日) 23:41:33.14ID:Cgt5DJsA
>>464
元々はFHDなの?
2022/06/27(月) 01:13:19.67ID:6XaJ4bF1
HPは高解像度オプションのある機種で最初から2ch対応ケーブルが標準になってる場合があるよ
6730bとか645 G1とか
2022/06/27(月) 17:41:33.90ID:mVkebADX
>>462
バッテリーが死んでるかエラーで充電がコケてる機材を
アップデートしたくても
アップデートの際にはACアダプタを外せと指示してくる
鬼畜な仕様だったなあ…FLEX10は
2022/06/27(月) 23:13:46.39ID:rCtfzZlq
>>465
元はFHDです
元の液晶画面は視野角が狭くとても見えにくかったです

下調べをして、同機種の交換例があったので参考にしました
2022/06/28(火) 12:23:44.97ID:xosyenlP
>>468
FHDでも見え方に違いがあるんですね
勉強になります サンクス
参考までに値段はいくらぐらいなんでしょうか
2022/06/28(火) 21:42:09.02ID:eTd3S9G6
みんな新しいノート弄ってんだな・・・
ドフで超美品で英語KBなthinkpad560eが550円で拾えたから自慢しようと思ったのにw
2022/06/28(火) 21:43:57.70ID:9Cpm/Hde
新しいてivy辺りでも、もう10年選手やで?
2022/06/28(火) 21:50:33.99ID:/kbNki1p
>>469
元の液晶はTN(だと思う)、交換したのはISPなので液晶パネルの種類が違います
値段は楽天市場にて14000円でした
2022/06/28(火) 22:00:32.04ID:Nr/u1+Qu
>>472
ありざんす
2022/06/28(火) 22:25:19.68ID:wt43pm8g
液晶の交換は解像度とパネルサイズだけじゃない(接続方式eDP/LVDS、コネクタ位置等)し、
IPSでも色域(sRGB 100%(=NTSC70%)〜60%)が違うパネルがあるので事前調査は必須ですよ
2022/06/29(水) 01:00:06.94ID:9RC/9F4P
>>472
第4世代のパネル交換に14000円も出せん
2022/06/29(水) 08:11:46.32ID:WGjdY8KI
>>471
ivyももうそんなんになるのか
手持ちのノートで一番新しいのがivyなのにw

年に数回しか使ってないからメインはiPadにキーボードでも付けるかなぁ
でもアプリの広告ウザいんだよなw
2022/06/29(水) 09:32:06.95ID:m/VKdmjB
アリエクスプレスで初めて買い物したけどディスプレイケーブル1週間できたな
断線だけだと思ったらディスプレイも割れてたからまた買わなきゃ
2022/06/29(水) 23:09:23.13ID:THvUDwvM
すいません、CPUについて勉強しているのですが、
ターボブーストってどの時期のCPUから導入されたんでしたっけ?

教えてくださいよろしくおねがいします
2022/06/30(木) 08:22:13.62ID:2sSqo/zh
>>478
北森
2022/06/30(木) 20:00:16.28ID:JULvw19P
え?わたしの名前はホトトギス治郎ですがなにか?
2022/06/30(木) 22:52:28.69ID:5TO0wmzP
自分はエリートホトトギス三郎です
2022/07/01(金) 19:46:17.69ID:n/sG7BD+
すいみせん、実は僕は
ポチョムキン木菟です
2022/07/02(土) 18:03:30.76ID:9nVyM0hG
では名乗らねばなるまい
ヤドカリ三太郎だ
2022/07/02(土) 18:11:00.07ID:s3qpNqnu
トラブルエーユー三太郎だよ~
2022/07/02(土) 22:06:47.32ID:jnza3lu4
わたしは北風小僧の三太郎でです。
2022/07/11(月) 19:14:56.79ID:eZCuk+AO
>>478
ナイト2000
2022/07/12(火) 22:33:38.86ID:UCVBsWU5
やあ マイケル!
2022/07/12(火) 23:41:17.08ID:BsR+sike
オマイラ。ワイがおっさんじゃなかったら
その車、若い子じゃ理解できんのやで?

くるまが怒ると主人公をドアで突き飛ばしたり、いうこときかなかったり
すねたりするやつだよね?

黒い車の?
2022/07/13(水) 01:19:01.24ID:XdjwDNDJ
名だたる自動車メーカーが躍起になって開発競争している自動運転をあんな昔から完璧に実用化していたすんげー車だった
2022/07/13(水) 09:39:52.32ID:HhvC+6K9
まぁ流星号のほうがはるかに凄いけどな
2022/07/13(水) 13:12:34.25ID:19wrCIV1
>>488
その改行は癖?
492[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/07/14(木) 06:50:00.46ID:HHRm3O1f
>>490
マッハ号
2022/07/14(木) 07:39:49.42ID:Za/nfHlw
あずさ2号
2022/07/14(木) 07:46:20.95ID:XTFOheFv
徒歩
495[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/07/14(木) 20:48:57.25ID:oqWo0lXx
X40のジャンクを使えるようにする作業をしたいけど時間がない…
496[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/07/14(木) 20:50:51.33ID:HHRm3O1f
pentium-M?
2022/07/14(木) 21:35:32.76ID:LoSgURkj
>>495
独身者の老後はかなり時間がゆっくり流れるというからなぁ
それで孤独を感じてこれまでの独り者だったことを後悔するようになるいうし
でも大丈夫
ジャンクPC触れば孤独なんて気にならんよ
2022/07/14(木) 22:10:02.38ID:koKkmbTy
心配するな、独居老人は早死にする
2022/07/15(金) 00:12:22.43ID:v7umCBJ5
ASUSのX205TA
Atom Z3735F 2GB 32GB eMMCという低スペだけど、Linux mint入れてブラウジング、動画視聴端末として使う分には問題ないね
ファンレスで結構薄型だから取り回しがいい
ヤフオクで3000円で買ったんだけど、こんなので満足できちゃうと、ハイスペ・新品にこだわる理由がなくなっちゃうんだよな
2022/07/15(金) 04:45:45.48ID:GNsVkWc8
>>498
むしろ早死にしたい
2022/07/21(木) 05:52:53.23ID:PaMCfYzz
>>476
Jasper Lake Celeron N5100の数値を、パスマーク以外のベンチで比較して涙するが良いさ
消費電力気にしないなら、同じくらいの価格帯のCore i5とかRyzen 5とかの方が良いけどな

第12世代のことは知らない
2022/07/21(木) 06:06:51.18ID:3SqYsB4m
今更lxdeをすすめるのってメルカリで商売してる奴かよ

iGPU搭載機なら、snapのFirefox消したKubuntuで良い
N3350機でもな
503[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/07/21(木) 21:39:41.48ID:SXDTqyv7
linuxのディストリビューションのオススメ
10年以上前に流行ったな。
2022/07/23(土) 20:01:43.90ID:S/TF1469
ワイはQ4OSというヤツを入れてかなり快適に使えてる
( ´ー`)y-~~
2022/07/23(土) 21:07:36.91ID:Xmrt5x0G
KNOPPIXでいいよもう
2022/07/23(土) 22:46:31.19ID:BgqrVg5R
なんだかんだMint選んでおけば問題ない
2022/07/23(土) 23:02:02.28ID:tmFBkXSZ
ミント好きだわ メモリ4GBだからキツい
2022/07/24(日) 00:53:33.44ID:z7X84Was
mintのcinnamon使って問題ある機種は滅多にないだろ
C2D世代だと32bit命令の方が高速だからDebian bullseye x86の方が良いかも知れないってくらいで

22.04世代なUbuntuフレーバーだと、Lubuntu以外標準でibus-mozcが入って、日本語入力環境までデフォルトで入るがな
snap嫌ってなければubuntu 22.04系でも良いんじゃね
2022/07/24(日) 00:55:17.01ID:z7X84Was
>>507
ブラウザのタブあんまり開かなければcinnamonでもKDEでも2GBでどうにか
4GBあればタブ20個位は平気
2022/07/24(日) 01:18:50.11ID:haoEUIFz
Win11のUIに閉口している層にはLinuxMintは救世主だよね
2022/07/24(日) 10:42:39.16ID:QCcY5Zzm
( ´ー`)y-~~ このネットブックにQ4OS入れてる。

mintとか他の使ったらバージョンが古いのか?
アクセスできなホームページとかユーチューブもみれなかったんだけど、、、
Q4OSだと大体のサイトはアクセスできてログインもできたんだけど
これはワイのOS選択がミスっただけでmintでも問題なくできるもんなんですか?
( ´ー`)y-~~



発売日
2010/01/21

製品名
Gateway LT2100 LT2100-51W ホワイト

製品概要
IntelAtom N450/1.66G 1G 250G 無線LAN Bluetooth 10.1TFT WSVGA Win7 Starter
2022/07/24(日) 12:11:09.36ID:4RUh0iZR
>>511
Firefox / Google chrome / Chromiumのバージョンは?
2022/07/24(日) 12:11:59.07ID:4RUh0iZR
あと、元のOSがStarterとのことだが
メモリ増やしてる?
2022/07/24(日) 12:43:09.67ID:QCcY5Zzm
>>513
このPCメモリ増設できないヤツらしいです \(^o^)/
2022/07/24(日) 12:49:31.52ID:4RUh0iZR
それだとubuntu系は難しいかも
Debian派生かArch派生か、インストールバトルか
2022/07/24(日) 12:52:46.60ID:QCcY5Zzm
>>513
mintとか試したの2年ぐらい前だから忘れちゃったけど、相当古くて
xp、VISTA?、7ぐらいの時期のバージョンみたいなのだった気がする。

古いスペック要件で動くやつでOSのバージョンとかバンドルのブラウザとかのバージョンが割りとあたらしい、現行で動作するソフトが
バンドルされてるのって普通にあるんですか?

自分は、スペック要件満たしてかるそうで試したのがQ4OS以外、使い勝手が悪かったのと明らかにwindow98みたいな画面になってるから
古めかしいなぁ、、、とおもったりで止めたんですが、、、

windows98風の見た目でもブラウザでのWEB閲覧からログインサイトへの普通にログイン、BBSへの投稿、ユーチューブの閲覧とかできるのですか?

ためしたときにできないのばっかだったのと、あとUbuntu 18.04 Bionic Beaver (32Bit)ってのも試したのですが、ブラウザでウェブサイトを表示するのと
ユーチューブの閲覧ができないレベルで動作がノロノロだったので、Binoic Beaverはやめました。

(;´∀`)
2022/07/24(日) 12:55:25.04ID:QCcY5Zzm
とりあえず、Q4OSでは一応、シングルページをブラウザで開いてWEBページ閲覧、ユーチュブも144でシングルページを閲覧とかにして限定利用すれば
サブサブPCとしては使えています。
(;´∀`)

ただ、5chにサブサブPCで書き込もうとするとエラーがでてしまい、どうすれば解決できるかが謎なのでそのPCからは書き込みできないのが課題です。。。
(;´∀`)
2022/07/24(日) 15:50:41.57ID:ZAUWesUd
書き込みは諦めよう
最近、めんどいから書き込みは基本スマホ
適当に飛行機飛ばしてる

linuxで弄ってたら、NGワードで一発アウト、半年規制されるようになってしまった
※個人の環境に依存します
2022/07/24(日) 15:56:42.44ID:hTbF7+LY
>>517
ウチのVista機はLinux mint cinnamonが普通に使えているが、CPUがAthlon x2 QL-60で64bitコードもソコソコの速度が出て、グラフィック統合チップもRadeon "HD" 3100として認識されてるからだろうな…

Intel CPUでもDebian LXQtキレイにするくらいは出来るんじゃね
Xfceは大抵の鳥でショボい
※ウチの鳥はXfceメインや!派手やで!というのもあるかも
2022/07/24(日) 16:10:10.02ID:2gtOp5YZ
で、Debian派生のsparkyなら、bullseyeのアプリが古臭いと感じる人でも多分大丈夫
素のDebianをbullseyeからbookwormに自前で上げても良い
2022/07/24(日) 16:23:05.48ID:Ixxpok3j
オススメLinuxディストリビューションは? Part86
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1657239099/

そろそろ、こっちの方が良いかも
見た目がショボくても、タイル状態のウインドウマネージャーでも、ライブラリ等のバージョンが新しくしてあればアプリも最新のが普通に動くので、念のため

敢えてタイル式デスクトップ画面使う人もいるしね
※個人の好みです
2022/07/24(日) 17:18:28.35ID:haoEUIFz
>>517
siki+2chproxy.pl使ってみたら
2022/07/25(月) 20:53:15.89ID:gsKSU8K5
>>518-522
みなさん、ありがとうございます。
こんどサブサブPCを動かして設定してみますね。(*´∀`*)
2022/07/25(月) 22:52:01.26ID:fMhBSP0Z
なあに良いってことよ
2022/07/30(土) 20:19:50.20ID:iUzVt2NR
Linux入れてモバイル運用する場合どのあたりまでが良さそうなのかな?
新しすぎるプラットフォームはサポート状況が良くないよね
526[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/07/30(土) 21:53:55.78ID:G7bsmftm
Celeron N3350はDebian 11 bullseyeやUbuntu 22.04系でok
当然、manjaro / fedoraも

AMD系はカーネルバックポートかな
2022/07/31(日) 00:34:33.18ID:C5fVGiMy
少なくともビデオ関係のサポートはAMDの方が優秀じゃね?
Renoir環境にLubuntu入れただけで3Dアプリが何の問題もなく動作したよ
528[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/07/31(日) 01:17:16.52ID:rabWlEF6
ここは「古いノート」のスレだから、基本的にはGeForceでプロプラドライバが入らなかったときのトラブルだけ考えてれば良いんじゃね
最近のAMD Ryzen系にDebian 11 bullseye入れちゃう人々のことは、Athlon silver 3050U以外考えなくて良いっしょ
2022/08/02(火) 00:54:59.56ID:ixfqBMxK
>>527
そらリーナス叔父さんがアンチNVIDIAだもん
2022/08/12(金) 20:03:47.45ID:6gVt8m6N
>>345
2世代i5VAIOの俺の勝ち
531[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/08/12(金) 21:12:06.52ID:vIWMp3He
Celeron N5100さんとAMD 3015eさんの冷たい視線…
2022/08/12(金) 22:08:17.76ID:0+oZ0OVh
>>530
sonyは古い機種のドライバ落とせない(ページとリンクは残してるのが余計に)から腹立つ、と思ってたら東芝はsharpになって機種名入れてもろくに出てこなくなってもっと酷くなってるね。
533[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/08/12(金) 23:03:45.79ID:vIWMp3He
今更ドライバを再度ダウンロードしなおすことって余り無いんじゃね
チップベンダー謹製ドライバで大抵用が足りるし
2022/08/17(水) 19:27:45.95ID:GG8PVrg/
>>525
個別のサポート状況はdistroとハードによるけど

Alder Lake(第12世代)のノートパソコンの一部webカメラで、Ubuntu等が採用するプロプライエタリドライバーが要るらしい
https://www.phoronix.com/news/Greg-KH-No-ADL-Webcam-Laptop

それ以外は、かなりの範囲でサポートされている模様
2022/08/20(土) 11:13:26.41ID:fCDRmdsS
数年前のLinux(Ubuntu、Mint,Debian、Q4OS)は日本語対応大変だったり
プリンタやWifiドライバいれるのちまちましないといけなかったけど
最近のは、インストだけでうまくドライバはいってくれる。
古いPCにAC7260のせたらWin10じゃうまく動かなかったけど、Linuxでは問題なく動いたり
2022/08/20(土) 14:43:43.26ID:Lzl5jpHD
Debianはnon-freeのisoから入れるなら10 busterあたりからサクサクになった
firmwareをfat32でフォーマットした別のUSBメモリに入れてあれば通常版でも多分同様

Linux初心者にはおさすめしないけどなあ
2022/08/20(土) 20:07:17.66ID:RCSmKZzP
>>530
このVAIO バックライトが虫の息 明るさ100で普通に見れるレベル
間違ってスリープにでもしようものなら3時間は放電しないと映らない これ以外はなにも問題ない
2022/08/21(日) 21:15:22.70ID:j3FYLAyr
>>537
もうその頃の液晶ってLEDだからそういうCCFL(やインバータ)の劣化的な症状って出なくない?
2022/08/23(火) 13:40:51.21ID:CVVLEg2K
>>538
悪さしているのはチップコンデンサーだろうな
2022/08/23(火) 20:00:33.97ID:RgMngdJM
なんだそのソビエト連邦の現地表記みたいなのは
2022/08/23(火) 21:46:06.73ID:fde2HW1h
Союз
Советских
Социалистических
Республик
2022/08/23(火) 23:45:49.77ID:onvrnMZ/
>>539
どこが死んでるか調べて交換する系?
初心者にはきついなー
2022/08/25(木) 13:52:32.91ID:vTs60PH3
皆さんグリス何使ってますか?
10年ほど前に買った安物使ってますけどあまり冷えないような
安いからか古いからか塗り方が悪いのか
アイネックス 熱伝導グリス 大容量タイプ GS-04
2022/08/25(木) 14:18:53.94ID:oNMN1NZf
>>543
カーボングラファイトのやつ
aliexpress.com/item/1283572161.html
2022/08/25(木) 19:50:52.05ID:ylJ8rha9
>>543
初心に戻って、フィン、ファン掃除(ダスターブロー程度)して
放熱部分とめてるネジを一旦緩めて、締め直し・・・良くなるかもしれない
2022/08/26(金) 22:00:18.86ID:sANSnuhy
アリエクスプレスの100円位のグリスで問題無かった。
547[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/08/30(火) 17:53:51.91ID:E9rB9KLf
PrimeOS いれて、アンドロイドアプリをいれて、無料マンガを見る 有効活用。
(マガポケなどはうまく動かないが)
548[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/08/30(火) 20:48:36.57ID:1lBqJ6fB
軽さに関してはMEmuが良いとか何とか
https://www.memuplay.com
2022/08/31(水) 23:13:09.95ID:DpUaLaEB
AtomN280搭載のジャンク買ったんだけどHDD無しなのでHDD買ってOS入れようと思ったんだが元のOSがStarterでリカバリーが売ってないみたいで困ってる……
XPなら問題なく入るかな?XPと7ならOS買ってるから手元にあるんだけどメモリ1GBのネットブックのようなノートパソコンだと7は厳しそうで
2022/09/01(木) 01:23:37.74ID:oITG7iTB
XPなら余裕で動くんじゃ?
551[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/09/01(木) 02:46:02.33ID:FWGJ922J
Atom N270あたりはXP SP3プレインストールで出荷されてたよ
問題なく動く

LinuxならMXとかQ4OSか、ubuntu bionic派生のpuppy辺りか
2022/09/01(木) 10:32:08.28ID:c3PU+ivq
vga(nm10だっけ)のドライバがダウンできないと積むんじゃないの?
2022/09/01(木) 11:14:04.86ID:f8C7DrC6
寄りにもよってN280はゴミすぎやしないか
なんのために買ったのか知らんけど
2022/09/01(木) 12:23:48.25ID:zX1jlYZ+
>>551
ぷぴー最強説
555551
垢版 |
2022/09/01(木) 13:04:09.52ID:AYv4Rzok
>>552
ウチではASUS eeePCのAtom N270機がスタンドアロンXP機として現役

N280機だと
https://support.nec-lavie.jp/navigate/support/productsearch/old_number/PCBR330TA/spec.html
この辺がXPプレインストールで出荷されてる
556551
垢版 |
2022/09/01(木) 13:24:07.72ID:hR92mCPI
チップセット統合グラフィックスは

https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/download/14435/intel-graphics-media-accelerator-driver-for-windows-xp-zip.html

https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/download/19530/intel-graphics-media-accelerator-driver-for-windows-xp-exe.html?

あたりで動くかも
HD動画再生支援つきの場合はコレではダメな筈
557551
垢版 |
2022/09/01(木) 13:34:03.37ID:3UKAhxv/
インテルのレガシードライバのリストはこの辺
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/support/articles/000005733/graphics.html

PCメーカーがドライバを提供している場合はインテル製ドライバは非推奨なので留意されたし

近年のLinuxなら、チップセット統合グラフィックドライバはカーネルソースコードにマージされている、はず、多分
動画再生支援については各自ヨロ
「良く分からない人は脳死でMX Linux突っ込んでおけ」説については確認していません
2022/09/02(金) 17:43:23.37ID:/4dikWJL
ネットブックには、Win10は重い。メモリMax2GBとか
Linuxでも軽いのにしないとWin10と変わらん。(Ubuntuそのまま=Win10)
軽いOSいれればそれなりに動く。それなりに
2022/09/02(金) 18:20:32.76ID:FDff2b+A
動くって言っても7-8年前のスマホにも負けるレベルだし、そこまでして使うほどでも……
560[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/09/02(金) 18:33:41.28ID:Kc3BCtZ0
ブラウザと広告がネック

めんどくさければMicrosoft EDGE
意外とサクサク
WaterFoxとかThorium-browserとか他にも色々あるので好みで
2022/09/02(金) 22:09:20.27ID:9nrGbKaM
>>553
HPの限定モデルだったからつい…
コラボの本体滅多に見ないから再生してみたくなって

他のレスくれた方々もありがとう
とりあえずXP入れて動作確認してみるよ
2022/09/02(金) 23:23:27.99ID:qERUdmUi
たまに低スペPCいじりたくなる気持ち分かるわ
2022/09/03(土) 21:44:30.11ID:hmh/46bN
Win10は起動直後にアップデートやウィルス対策のプロセスが勝手に動いて
しばらくCPU喰い潰すのがきつい
結局今debianの古ノート
2022/09/03(土) 22:46:36.52ID:+MdXFPIA
Debianだと
sudo apt update
sudo apt upgrade
してやらないと、踏み台にされたり身代金要求(ランサムウェア)食らったり情報が漏れたりするリスクはWindowsより大きいかもよ

Chromeのゼロデイ脆弱性の影響あたりは、Debian公式のバイナリしか使ってなければ問題ないだろうけどね
2022/09/04(日) 00:01:21.35ID:c2eznO5d
Windows10/11はOSがユーザー情報を外部へ漏らすから勝負にならない
その為にセキュリティポリシー/ライセンス条項変更してタダ配付までやってるし
2022/09/04(日) 00:44:13.17ID:hTOVLD1W
Windows 8.1からテレメトリ排除すればええんやで
業務用途はケースバイケース
2022/09/04(日) 22:09:58.22ID:zuJOW1Dh
テレメトリをオフにすればよろし
2022/09/07(水) 14:03:29.21ID:jMSajZ9m
>>547
primeOS の マガポケアプリ、以前のバージョンだとマンガ読むとエラー2106ハング終了
しかし、アプリアップデートするとエラーはでるがキャンパスは残り操作すると
マンガ読めるようになってる
2022/09/07(水) 19:48:17.07ID:yvAe9JM8
Core2 duo p8700のノーパソもらった。
https://kakaku.com/item/K0000032057/

ん~、SSD・メモリ・無線LANカードに手を掛けてChrome os flexにしても満足出来なさそうだしなぁ・・
金掛けるだけムダだろうな。
570[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/09/07(水) 20:48:04.80ID:4u0Zbxev
考えるな感じるんだ
2022/09/07(水) 20:53:55.09ID:uo3FpbKF
あはん、いやん
2022/09/08(木) 01:39:00.61ID:j16n1W1V
何言ってるの
Core2でもWin10までなら普通に動くぞ
メモリ8G+SSDにすればストレスもない
2022/09/08(木) 12:37:03.94ID:xpecKGgr
>>572
なんだけど、家の中WinPCだらけでね。
快適にする意味あんのかな?って思ってる。
2022/09/08(木) 16:50:37.70ID:n2NiL4sG
そういうのあるわな
他で足りてるんだよなってパターン
575[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/09/08(木) 17:32:45.82ID:FcurxL3+
そんなおじいちゃんは最新レベルのものを触ってみたらどうかなあo(^-^)o
C2Dで普通にとか言ってるのが阿呆らしくなるぞo(^-^)o

ジャンク思考も程々になあo(^-^)o
2022/09/08(木) 18:07:55.88ID:dbfl0fHJ
複数ノートを持ってるならOSごとに分けるのもあり
また、C2DはDDR2メモリの機種も多くて
それで8GBは高くつくから、DDR3機を用意したほうが早い
2022/09/08(木) 18:16:08.05ID:rCSQbGU8
Linuxのビデオドライバ回りって映れば動く扱いされていることが多いからなぁ
2D/3Dアクセラレーションやビデオアクセラレーションなど搭載機能を一通りちゃんと使えるじゃないと実用は結構厳しい
578[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/09/08(木) 19:11:24.67ID:ZmlunLMu
>>575は高齢者だろ
2022/09/09(金) 03:07:14.13ID:6d4cMHDE
>>577
動画支援とか今更やろ
2022/09/09(金) 05:53:01.51ID:8CL4OXTi
>>575
第12世代のi9マシン持ってるけど意外にそうでもないよ
2022/09/09(金) 06:43:16.09ID:zF5sBZor
>>580
貧乏人の棲み家にセレブがやって来た
582[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/09/09(金) 09:22:22.20ID:lrFoBrOc
>>577
1280x800という、最近の激安Androidタブみたいな解像度のVistaプレインストールのNEC Lavieに、Linux mint cinnamonの旧バージョン20.0入れたとき、インストーラーが仕事終えた直後のデフォルト設定でHD動画もサクサク動いてたで

ただしIntel GMAではなくRadeon 3100を搭載、なにもしてなくてもRadeon "HD" 3100として認識

その後何も弄ってない
Waylandはよく分からないので様子見
2022/09/09(金) 10:28:26.13ID:Q6rDiil+
>>581
まーたそういうことを言う
用途に見合ったスペックを使えば良い
2022/09/09(金) 14:53:03.54ID:C5qwkW6G
>>582
youtubeとかは既にサイトが重いからなあ
実用上はかなり厳しいのでは
2022/09/09(金) 17:06:37.79ID:Hdc5rp5Y
ハードの機能が全てその通りに動くわけではないのがLinuxだから仕方ない
出来る人なら自身でなんとかしてしまうんだろうが
H.264の再生支援やFnキーによる輝度調節等がどういじっても効かないうちのhp

でも裏で勝手に動くプロセスがCPU占有したりしないから
用途には合っていて、何より使っていて気持ちよし
2022/09/09(金) 17:50:26.68ID:j7cqAScH
初心者丸出しの質問で申し訳ない
XPのノートパソコンで最強スペックってCPUどれくらいだろう?
7の一部のマシンはXPインストールして動作確認出来たけど今時普通に売ってるような10搭載マシンだと動作しないって認識であってる?
HDDは1TBまでってのは知ってるんだけど

ジャンクパソコン買ってたら昔のOSでどこまでハイスペックに出来るのかが気になってきたんだ……
2022/09/09(金) 20:13:54.50ID:48DuYXUY
>>586
一般的には第3世代Core i7
4世代以降でも頑張ればどうにかなるのかも知れんけど
2022/09/09(金) 23:55:46.64ID:FtX8UAzr
>>586-587
Modドライバを統合したXP改ならインストールそのものは、Core-i 7/8世代やRyzen 5x00でも可能だけれど
そこまで新しいとグラフィックドライバが対応してない(デスクトップならビデオカードを使えばOK)
内蔵グラフィックドライバがある4世代(Haswell) or FM2+世代(Kaveri/Godavari)までは実用可能と思う
XP対応のグラフィックチップが載っている機種ならそれ以降でも使える可能性はある
ただし、オーディオ/LANドライバの有無も確認が必要
うちでは HP ProBook 645 G1に普通にインストールして全デバイス認識できたよ
2022/09/10(土) 00:48:24.87ID:cZH8/e0f
そこまでしてやりたいなら最新機種の仮想マシンにXP入れてパワー全振りしたほうがいけるでしょ
590[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/09/10(土) 01:36:29.08ID:QAFcRQt4
おまえらがWindows 98SE入れた最強スペックPCを
2022/09/10(土) 08:32:05.52ID:7ioK2f36
>>590
ノートはPentiumM 1.7GHz / MobilityRadeon 9700 / SXGA+(1400x1050)
デスクトップは C2D E7400 (2.8GHz) /G31 or G41マザー/Radeon X600
(Radeon X850/GF7x00(パッチ適用推奨)まで対応)
デュアルコアでもシングル動作になるけれどインストールは可能
ノートでPentiumMは今から探すのは大変だと思う
2022/09/10(土) 09:42:43.80ID:KQzs2k/j
海外勢だとCore2より後の奴に98SE入れてるみたいだな
GeForce 6200 AGP新品がまだ普通に売ってたりするようだしなあ

LGA775までだと特別なことが全くないからなあ
K8だとPS/2から拡張ボードが必要になるケースがあったとか報告あったような
2022/09/10(土) 10:33:25.14ID:z/xf8XO9
>>590
Libretto20
2022/09/10(土) 11:17:17.45ID:7ioK2f36
>>590-591
NECのPenM & Radeon搭載機種、(Intel公式ではないが)USB2.0ドライバもある
PC-LR500BD,PC-VY17F/LV-R(同一仕様の個人向け/企業向け)
PC-VY16F/VH-M
PC-VY17F/RF-U
2022/09/10(土) 11:19:56.54ID:IpFit1A5
最近やたらとこれ系の魔改造動画面白くてやたらと見てるんだけど
一度やりだしたらはまりそうで怖いw
上手く修理出来たら安く長く使えるし…
2022/09/10(土) 20:04:15.16ID:Zg5Pi5D3
そろそろMorphy Oneなんとかならんか
2022/09/11(日) 00:22:40.69ID:w5ypRbN8
95を新しいPCで動かす試みと同じでやる意味を感じないなあ
古い計測機器のアプリが最新OSサポートしない……なんて話だと特にスペックは要らないし
RTAみたいなもん?
2022/09/11(日) 01:08:06.82ID:5eVQqDVc
>>596
出資した口かい?
2022/09/11(日) 02:06:43.32ID:Q2gb1vb1
>>596
今だったらSDRAMを繋いだ32bitマイコンで486エミュレーションかな
ホビーだったらクロックを絞ったラズパイZeroでエミュレーションもありかも
600[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/09/11(日) 05:04:15.51ID:PxvAGEPB
シュヴァルツシルトGXRのインストーラを走らせない限り98SEでなければならない理由は無いからなあ
XP仮想で充分。。
※レガシー環境用ソフトウェアには個人差があります
2022/09/17(土) 20:22:18.54ID:iAn3yW8S
(´・ω・`) 
602[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/09/24(土) 13:24:39.87ID:IPokV5UU
すみません、誘導失礼いたします
ジャンク初心者ですが、動画とかでジャンクに興味出ました

ジャンクノートをハードオフで買ってきて、CPUとメモリをヤフオク、SSDとグリスは新品を買う、という形で使えるものにしたいのですが、
初心者への注意点はありますでしょうか? よろしくお願い致します
東芝のビジネス落ちがいいと聞きました。
2022/09/24(土) 15:31:31.72ID:4PLUouNL
何も心配せずに思った通りやればいい。
それで全てうまくいく。
2022/09/24(土) 16:04:18.69ID:3KH7IJ16
古いsatelliteは全バラしないとCPUの交換が出来ないのが多い
まずはCPUへのアクセスが容易な機種から始めるのが吉
2022/09/24(土) 16:15:46.05ID:2K1hsK3x
新しめのはCPU交換出来るかわからんがな
606[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/09/24(土) 17:36:46.26ID:hqIpRv19
CPUが一般的に交換できたのって第3世代あたりまでだっけ
2022/09/24(土) 19:52:26.49ID:FBPCQzX9
動画は修理成功しているから動画になっているんであって、必ずしも全て修理出来てるとは限らない。
2022/09/24(土) 21:35:10.08ID:YoQtEmV1
>>602
ジャンクいじりが目的ならやればいいけど、安くノートPCを買いたいなら、かえって高くつく可能性あり
609[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/09/24(土) 21:48:43.08ID:F/nX/omY
>>606
4世代の末尾Mかなあo(^-^)o
稀に直付の場合もあるぞo(^-^)o
末尾Uはほぼ直付だなあo(^-^)o
2022/09/24(土) 22:09:36.83ID:l6GkAFlY
>>602
・CPU交換できる機種は限られるから入念な事前調査が必要。
・中古でも動くものは高い。安いと液晶割れか不動品。
・交換できても放熱足りずにサマスロかかって遅くなる懸念。
・OS古いと購入必要。
・バッテリー容量が減ってるうえに交換できないことが多い、ノートとしては微妙。
労力のわりに内容も費用対効果も微妙なものが出来上がるパターンが多いので、目的をよく考えて。
手元にあるとか、たまたま貰ったなどの古いPCを少々の投資で延命するならお得感はある。
参考までに、Ryzen 5 5500U, DDR4 8GB, SSD256GB, IPS15.6 がセール+ポイント還元で約 ¥5.5万で買えたよ。
2022/09/25(日) 00:44:45.48ID:upGushcI
CPUは4世代まで
モニタージャンクは買わない
ツメ折れ断線当たり前のぶっ壊す覚悟
これさえ守れば何とでもなる
2022/09/25(日) 00:49:20.38ID:upGushcI
あーあとそこらの年代のメーカー製はwin10サポートしてないのも多いからドライバ探す知識も必要だな
直して満足ならいいけど快適に使い続けるとなると割とめんどくさい
2022/09/25(日) 01:27:08.54ID:09IcQfMB
どの程度のジャンクを想定しているか不明だが、そもそも起動不可のPCを入手した場合に故障箇所の検討をつけてひとつひとつ故障要因を潰せるくらいの知識がないと厳しいのでは?
すべてのジャンクがメモリ挿してSSD入れたら動くわけではないからね
マザボのハンダ剥がれやコンデンサの破裂が原因で起動不可(通電不可)などの場合は素人には原因の特定すら難しい

が、興味が沸いたならまずやってみるのもいい
みんな最初は素人からスタートするんだから
2022/09/25(日) 01:55:05.76ID:hwjzgKDK
使うだけなら第6世代辺りの中古なら2万円かそこら出せば買えるからな
お金がかかる遊びの一種と考えられないならやめといた方がいいかと
615[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/09/25(日) 02:48:01.41ID:zcOngSJ+
>>610
Windows 7以降なら、まだアップグレードできるはずだが…
さすがにVistaタンは将来考えてストアでリテールライセンス買った方が良いと思う

これから、Vistaプレインストール機(8.1稼働中)をあげてみる予定
616[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/09/25(日) 08:38:37.02ID:z49QaMLP
レスありがとうございます。

とりあえず、家にあるレノボG500をいじってみたいのですが(win8.1、液晶死にかけ、なんとか見える程度)、
これのチップセットに合うcore i5の型番はありますでしょうか?
予算はヤフオクで2000円前後です
よろしくお願いします
2022/09/25(日) 08:47:23.99ID:PYwr0/T3
それは自分で調べろよ
全部丸投げかよ
618[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/09/25(日) 09:04:49.91ID:SssjG3Ss
誰が丸禿げだって
どさくさに紛れて関係ない誹謗
最低です
2022/09/25(日) 09:43:57.23ID:/UGn7Ryz
彡⌒ミ  呼んだ?
2022/09/25(日) 10:10:07.92ID:grYoNeLJ
お前らの敏感さに脱毛
2022/09/25(日) 10:25:26.99ID:DFXS3Q6j
アキバコンフル行って特価品でも買って来い
622[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/09/25(日) 10:32:42.57ID:ODQXgjOv
>>621
すいません、そこはCPUの中古もありますか?
40分ぐらいで行けます
623[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/09/25(日) 10:48:46.11ID:3oUvfSzG
>>622
https://www.google.com/search?q=lenovo+g500+core+i5

今更Ivyおじ。。。

https://www.cpu-monkey.com/ja/compare_cpu-intel_celeron_n5100-vs-intel_core_i5_3230m

ひどっ!
2022/09/25(日) 11:00:48.60ID:Gka4ngOX
>>622
騙されたと思ってアキバコンフルでレッツノートの中古見てこい
Twitterで検索すれば出て来る
2022/09/25(日) 11:03:12.97ID:18Z5Pbwn
>>622
一例:
Core i5-6300U/8GBメモリ/128GB SSD、DVDマルチドライブ搭載で、タッチ操作対応の12.5インチノート「CF-MX5PDEVS」が19,800円。
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/wakiba/find/1442180.html
2022/09/25(日) 11:06:17.31ID:18Z5Pbwn
コレが安い理由はシンプル。
メモリオンボで増設できないから。
627[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/09/25(日) 11:10:14.17ID:ODQXgjOv
そもそも論だが、増設とか換装を楽しむスレじゃないんかいと。

「程度のいい中古」なら、そういうスレでやってくれやと。
2022/09/25(日) 11:11:59.78ID:wgX8RQZD
Core i5-5300U/8GBメモリ/256GB SSD、DVDマルチドライブ搭載の12.1インチノート「CF-SX4EDHVS+EDHCS」が24,800円。

↓を信じるも自力作業を諦めるも個人差だな。
https://www.google.com/search?q=%E3%83%A1%E3%83%A2%E3%83%AA%E5%A2%97%E8%A8%AD+CF-SX4+16gb
2022/09/25(日) 11:13:24.81ID:OzALvFHy
うわ
自力で世代も調べられないドクズが逆ギレしてるわ
2022/09/25(日) 11:25:52.50ID:H2JScEed
ここでWin10前提でしか考えられない人は毒されすぎ
自分は「タダだけど監視付きの牢屋」なんて御免です
そして、ジャンクに手を出すなら質問して教えてもらおうなんて考えはNG
631[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/09/25(日) 11:27:56.22ID:ODQXgjOv
「動作確認済みの、無難な中古を紹介するスレ」、に成り下がったスレでもある。
2022/09/25(日) 11:36:15.04ID:6CjcBY4J
ハードオフなんて博打レベルだから
2022/09/25(日) 13:42:05.01ID:ypZvOPyj
手取り足取り教えてもらうスレではないのでは?
2022/09/25(日) 13:51:05.43ID:H2JScEed
>>631
「古い」の定義・範囲が明確化されていないので中古ノート総合スレとの境界が曖昧ですが
「古いノートPCを再生する」スレなので、中古も入っています
それから、CPU交換するなら自分で必用な情報を集めるくらいして下さい
この板にもいちおうスレはあります
635[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/09/25(日) 14:29:31.04ID:ODQXgjOv
>>634
だから「再生する」とあなたも書いている通り、中古PCのパーツを交換したり手を加えたりじゃないの?

それなのに、
「ショップが確認して最初っからきちんと動く中古PCを紹介する」ということでは、「再生する」という語句には合致していない
丁寧なわりに、説明がヘタクソ
2022/09/25(日) 17:11:14.99ID:WEQZNeri
自分で世代も調べられない無能には無理
LenovoのRyzen 5機をリーベイツで買えば良い
2022/09/25(日) 17:13:54.26ID:/C+S172M
誰か>>635を日本語に翻訳してくれ
マジで意味不明
2022/09/25(日) 17:14:59.91ID:/+ANfR6o
ノジマにでも行ってメーカーに偏りのない提案を丁寧にしてもらい、コンサルティング料込みで支払えば良いような気もするが。。
2022/09/25(日) 17:16:05.27ID:m7CCL63R
アスペ
触っちゃダメ
2022/09/25(日) 17:17:20.35ID:sLBCnY+Y
お安く高性能機を手に入れて云々て話では既にないから
修理するのが目的の人以外には中古がお勧めされるのは仕方ないのでは
あれこれ揃えてる間に余裕で中古で買えるくらいコストかかってたりするし
2022/09/25(日) 17:24:32.00ID:pRX1NIa7
説明がヘタクソ君は情報の小出しをやめなさいな
後出しが多過ぎ

自分が求めるものの説明がヘタクソと言われても仕方ない
642[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/09/25(日) 17:45:39.30ID:yrIHYgij
>>637
「再生する」 → 「(パーツを交換したり等して)まともに動作するようにする」と言い換えれば、バカにもわかりやすかった?
でも、この流れだと、その再生はなくなってしまって、ただ単に中古を紹介するスレになってしまっていた
それともバカというか、日本語のわからない、韓国人だった?
2022/09/25(日) 17:48:30.10ID:w2jNZuha
自分で世代も調べられないドクズの逆ギレ劇場は飽きた
ヘイトスピーチとして通報した
644[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/09/25(日) 18:11:01.93ID:ai/WgEhp
「世代も調べられない」で抽出したら3つも出てきた
3つとも同じヤツだろうな

てかこいつ、こないだDELLスレで暴れてたアスペじゃね?
2022/09/25(日) 18:39:29.44ID:4m1WDwbx
>>635
「再生する」は「再び使えるようにする」という意味で使われる。現在のソフト・アプリに対してハード性能が古くて見合わなくなったPCに対し、いくつかの部品交換することで使用に耐えうるようにする。リファービッシュPCとも言われる。
保証付きの中古品勧められているのは、恐らく>602の「ジャンク(=故障、不動品)を購入して…」の流れから。「再生じゃなくて修理レベル、君じゃ無理だから保証付きの中古品から始めたら?」というアドバイスのつもりだろう。
手元にE500だかのノート持ってる別人なら、ちゃんとそれを説明しないとわからんよ。手元のPCのスペック書いたら?
2022/09/25(日) 19:19:52.71ID:w4X555BH
オレオレ定義はTwitterかyoutubeでやれ
2022/09/25(日) 19:24:44.08ID:OnOcAJjd
Ivyでも良いんじゃない
高速なXP機として

蓮でもXP使えるってのはあるけど、壊しても泣かない学習教材にすりゃええ
2022/09/25(日) 20:51:06.47ID:r0jPmwQO
自分専らHPmini専門になりつつあるわ……
冒険心無くしたというか要領分かれば型番特殊でもない限りパーツも買えるしキーボード交換とかメモリ増設とかSSD換装してOSインストールくらいしかやってないんだけど

モニター交換とかまだびびって出来ないままだよ
アリや楽天で一応対応してる新品買えるんだけども、ノートのモニター交換はハードルめちゃくちゃ高い気がする
649[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/09/25(日) 22:19:48.56ID:2ggRkkPk
パネルが両面テープでくっついてるタイプならともかくネジ止めタイプなら慎重にやればイケるぞo(^-^)o
火を入れて画が出た瞬間のフルボッキ感をぜひ味わうといいぞo(^-^)o
650[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/09/25(日) 22:33:20.62ID:yzD6it2Y
質問です

パネル割ってしまったASUS EeePC 1000HAがありまふ
それ以外は全く問題なし、外部VGAでクラムシェル運用は出来ます
はじめてのパネル交換なら、対応うたってるものを買った方が無難でしょうか??
2022/09/25(日) 23:49:06.50ID:Rq2e5ryI
パネルが正常なジャンクでニコイチの方が安く済むと思う
2022/09/25(日) 23:54:05.93ID:G/+7pg7f
分解して取り出したパネルの同型みて検索かければ互換性のあるパネルがわかると思うけど
どこから買うにしても5千円くらいはかかるやろうし……
2022/09/26(月) 01:46:26.94ID:8S1X9A1x
すみません

可能でしたら、5,000円程度〜の価格で液晶パネル新品が買える店の名前を御紹介願えませんでしょうか。
極論、30ビン10.0インチのLED液晶汎用品で頑張ってみます。

尼のB07BLQYNYTと互換性があれば多分自己責任で出来る筈なので。

【尼の商品説明】
ブランド: Degas
対応修理交換用 ASUS EEE PC 1000シリーズ 1000HA 1000HD 1000HE 1000HT 1000H-X等用 用液晶パネル
2022/09/26(月) 04:25:27.69ID:QodtduDC
aliで検索すればいくらでも出てくるだろうけど、
中古漁った方がいいと思うけどなあ
完動品2000円しないくらいだろ相場
2022/09/26(月) 09:31:54.41ID:To8r4oSj
おはようございます

御教示ありがとうございました
ASUS eee PC 1000シリーズはグローバル展開してました
Aliは思いつきもしませんでした

…じつは兄弟機で「コレSSD突っ込んで増設分メモリだけ移植すれば行けるんじゃね?」的なメルカリ出品が約3,000円で…
最悪Debian GNU/Linux 11 bullseye機としてWineでWindowsアプリ…
2022/09/26(月) 13:57:40.34ID:boyschU8
>>655
HDDのないdynabook ux(だったかな?)ならタダでやってもいいんだがな
ちなHDDない以外は超美品
2022/09/26(月) 17:09:30.66ID:ivUjtWE/
Asus のそれなら1000円で買ったけどあまりの遅さに呆れて売った覚えがある
500円ぐらい儲かったような
2022/09/26(月) 22:33:14.87ID:W4Jh0gzw
すいません。サンディーでもブラウジングとかユーチューブとかエロ動画みるのもニコ生も余裕やと思うんですが
実際問題このぐらいのPCのスペックってどんなもんなんですか?TとかSの省電力CPUで
パスマークスコアーとかそういうのだと1800とか3000ぐらいですがこれならまだ多少実用的じゃないですかね?

TとかSなら35Wから65Wなん電気代もやばくないじゃないですか、このノートパソコンが2200円とか3000円ぐらいで買えれば
コスパいいと思うんですがどうですか?

何が問題なんですか?

アドバイスよろしくおねがいします。( ・`ω・´)
2022/09/26(月) 22:39:57.00ID:JE2mjKXM
↑札幌注意
2022/09/27(火) 00:20:37.62ID:SwzY7Jqd
>>658
別に何も問題はない。予算と使用目的、特に動作の許容値は人それぞれ。
2千円でもっさり動作のイライラするPC買うなら2万の中古の方が納得できる人が多い、というだけ。俺もそう思う。例にあげた用途ならそもそもPCいらん。
中高生で予算が限られるなら買って遊ぶのも良いんじゃね。軽量Linuxに挑戦もいい。
ただしメモリ最低4G, SSD/eMMC必須、無いと苦行。後で買い足して結局2万越えるようなら良く考えて。
2022/09/27(火) 02:39:00.04ID:VwlbqE3r
欲しいです!
Yahooメールの別名アドレス(セーフティアドレス)作って示せば連絡いただけますか?
他の連絡手段の方が良いですか?
2022/09/27(火) 02:41:58.38ID:VwlbqE3r
>>656
アンカー漏れました
済みません
2022/09/27(火) 02:42:57.28ID:VwlbqE3r
>>658
…軽量LinuxならSandyおじさんにメモリ4GBなら大抵サクサク…だけど動画考慮するとCeleron Nシリーズの方が優れている場面もある

遊ぶだけならドフの電源入るモノで充分楽しめるかもよ
2022/09/27(火) 02:45:51.24ID:8agmguOt
>>661
dynabookの話?
もう眠いから今日の18:00くらいに公開して
2022/09/27(火) 07:38:34.51ID:Q4YkIplw
>>649
絶対出来たら気持ちいいってのは分かってるんですがねー

自分が載せ換えしたいのは限定モデルの新品だからジャンクで練習も勿体なくて(ジャンクも限定モデルで台数少ない)
5102や5103は微妙にパネル違うらしくて練習にはならなさそう
2022/09/28(水) 06:58:20.04ID:z+daalY4
>>658
TとかSってデスクトップ用のCPUじゃない?
2022/09/28(水) 19:38:29.38ID:/jRUllPl
>>660
(´・ω・`) エロ動画も10インチタブレットとかの方がはかどりますかね?そうなるとキーボードついてるアドバンテージで書類作成ぐらいですかね?

>>663
(´・ω・`) 安いジャンクで身のある使い道を模索しているんですが、あんまりないんですよねー。。。やっぱいらないのかなぁ。。。

>>666
Σ(´・ω・`) えっ!そうでしたっけか、、、ノートパソコンのやつってどういうやつが省電力なんでしたっけ?
2022/09/28(水) 20:02:38.14ID:nR8liTwH
らん豚は出荷よー
2022/09/28(水) 20:20:57.16ID:nGaGz1v1
>>667
末尾Uのやつがだいたい15w枠で動く感じ(第4世代core以降?)
2022/09/29(木) 01:06:55.41ID:UGWDli6N
顔文字多発のこいつは札幌っぽいぞ
以後スルーで
2022/09/29(木) 01:43:17.28ID:Lq2f9J43
UつきジャンクならN3350にUbuntuかmanjaro入れた方が良い
2022/09/29(木) 01:44:36.84ID:po7tHbMl
>>667
XPのクラムシェル運用
ハイスペ98SE
2022/09/29(木) 22:25:03.14ID:/gGEvkI3
液晶パネル交換は比較的難易度が低く、別の機種でも類似構造が多いので
最終的なターゲットと違っても練習にはなりそう
自分が交換した中では、LIFEBOOK P772,P771/ProBook 645G1はネジなしだった
ProBook 645G1はケーブルがFHD対応(2ch)だったのでついでにHD→FHDにした
(650G1/640G1も同様に最初から2chケーブルと予想できるが未確認)

>>672
今の中古/ジャンクノートに98SE入れるのは素人には無理です
674[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/09/30(金) 18:10:38.84ID:P3Sdw4Qs
こないだスレで総叩きに遭った者だけど、
昨日ヤフオクで数百円で買えたCPUを換装してみた

テキトーに、「末尾にMが付いているものなら合うよ」という情報だけで買って、
取り付けてみたのだが、最初画面が真っ暗になったので(やっぱり調べないで
テキトーに買ったものはダメか…)と思って再起動したら、なんと認識した。
4スレッドに倍増になったので本当に嬉しかったよ。

改造が成功すると楽しいね。ここにもありがとうと言いたい。
2022/09/30(金) 18:20:41.28ID:+f0bF2VS
思った通りにやれば全てうまくいくって言っただろ!
2022/09/30(金) 18:32:26.88ID:DhnRfdIH
>>674
やっちまったな、
熱暴走で何回も使用中落ちると思われ
677[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/09/30(金) 19:17:15.38ID:P3Sdw4Qs
ん?
TDPは合ってるよ

ただ、これも調べてないので、偶然だったわけだけどもw
2022/10/01(土) 10:25:47.46ID:U8MYLZvo
発熱倍増するが
サーマルスロットリングまで当たるかどうかは使い方によるわな
スレッド多い分、効率は良くなる訳で
2022/10/01(土) 14:17:54.66ID:db9uPwkB
>>674
四世代ってhaswellでしょ?
その頃のソケットタイプってivy迄と違ってレアって程でもないけど捨て値で転がってるってのも無さそうだけどね…
2022/10/01(土) 14:25:04.19ID:FyBk4FRy
>>679
CoreTempの機能で、ヤバくなったら強制スリープさせる運用させとけば壊れるリスクは減るだろ
前のユーザーが無茶してなければCPU壊れるなんて滅多になかろう

K10 LlanoまでのAMDなら平気で熱暴走するがな
とんでもないノートパソコンだと定格でも夏場に熱暴走
蓮ノートは持ってないから分からん
2022/10/01(土) 14:35:57.86ID:cMTdwrdq
>>679
4200Mとか上位に載せ替えたあとに余った4000Mあたりなら捨て値で出品されてるのでは
682[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/10/01(土) 14:49:52.50ID:J/uH1gDw
>>660を読み返して気付いたんだがDDR2の8GB化ってバカバカしい価格になるのな…hp 14s AMD3020e機新品買えよっていう
683[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/10/01(土) 14:56:40.15ID:WW5BtY+O
そのへんは仕事じゃ動いていても外装の状態が悪かったら○処分対象だなあo(^-^)o

仕事でi3-3からi7-3に載せ換えて8時間近く100%張り付く仕事を何十回もさせてるけど(サーマルスロットリングが起きることはあっても)元気に動いてくれるぞo(^-^)o
発熱は心配だから気休めの12cm ファンを当ててるけどなあo(^-^)o
684[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/10/01(土) 14:58:51.71ID:WW5BtY+O
DDR2-4GBはチップ1枚が狸の○玉みたいな大きさなんだよなあo(^-^)o
家で覚めない眠りについてるぞo(^-^)o
2022/10/01(土) 15:36:28.96ID:lYEHCWJY
>>682
自己マンでDDR3メモリ増設してえなぁと思ったけど、中古含めてメモリの値段見て割に合わんと思って保留
686[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/10/01(土) 16:07:01.77ID:MZkYFXsd
情報後出しゴメン。

そもそも同機種であってもチップセットがHM70というタイプだったらそもそもコアアイに換装できなかったらしいのだが、
これも運がよく、HM76という、コアシリーズに対応しているタイプだったのも運が良かったわ

あと、液晶死んでる(色がヘン、筋が入っている症状)と言ったが、ようつべ動画で「液晶の隅を押して治ったw」というのを見て、
同じことやってみたら治ったw (北斗の拳の秘孔かよと)
このあたりは本当におもしろいね
2022/10/01(土) 17:12:03.16ID:UJWlSutz
またすぐもとの症状に戻るわバカタレ
2022/10/01(土) 20:18:20.12ID:ldpdItZ+
>>686
パネルをニコイチ…するくらいなら自作パソコン市場で新品4C4TのCeleron N4120機買うか、hp 14sか15sのAMD 3020e機買ってメモリ増設するか…
2022/10/01(土) 20:26:46.83ID:ZBNjLznZ
P8700って第八世代ってやつですか?
Win11動くの?
2022/10/01(土) 20:27:05.95ID:ZBNjLznZ
質問
2022/10/01(土) 21:12:28.33ID:qjkrQiCJ
>>689
https://www.google.com/search?q=intel+p8700
2022/10/02(日) 00:24:48.31ID:shYotyFy
>>686
HM70と76が混在って事はレノボかい?
2022/10/02(日) 18:18:48.77ID:l1mu8L+U
>>691
結構高いCPUなんですね
6万のところを2.5万に負けてやるって言われてるからどうしようか迷てる
2022/10/02(日) 18:45:01.11ID:zxkNB1j1
家に転がってるならまだしも金出して買うもんじゃないぞ
2022/10/02(日) 22:09:34.53ID:RnRp90/j
>>693
「hpの3万円パソコンを新品で買うから要らん。30円なら買う」って言ってやれ
2022/10/02(日) 23:45:39.52ID:Ygj5wxxp
オレなら即買うね
2022/10/02(日) 23:53:46.07ID:QV44rT3f
>>693
予算6万マトモなPC軽い順

https://s.kakaku.com/pc/note-pc/itemlist.aspx?pdf_Spec311=10000-&pdf_so=Spec303_a&pdf_pr=-59999
2022/10/03(月) 00:08:40.29ID:eW9/124+
>>696
やっぱそう思うよな?
なんてったってWin11正式対応の八世代なんだもん
2022/10/03(月) 00:30:22.69ID:bdZyDTGn
      ,r::::::::::::::::::::'-、
   ,,r'::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
  .l::::::::::::::::::::;:-‐''" `-、::ヽ、
  . l::::::::! '"        i::::::ヽ
   ヽ::::i   _,.. !_,.._- :..l::::::::::!
    l:::l ,ィt:t::: ':::rtェ::;:.. ヽ::::;!
    !ヾ'´':::´;' ::.`ヾ ヾ  Y ::!
  .  i :!  ;` ー'`ヽ    l ノi
     ヽ!  :, ---.、 :   /! '
      ヽ :'  -  ::.  ;'.!
       ヽ      ,:' l,r 'ヽ
       rヽ  ̄  , -'r'  r'ヽ
     i'  lヽ  r'7,r'´  '  ' ` ー
     l  l! i. /,,r'    ´

     ツマンネ[Y.tzumannet]
     (1899~1956 ベルギー)
2022/10/03(月) 10:47:08.19ID:A86c07DD
>>693
その頃ので今でも値段ツキそうなのってT9900で17インチFHDメモリ8GでSSDなvaioくらいじゃない?
701[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/10/03(月) 11:14:59.53ID:Jnew68wu
高性能Windows 98SE機でしょう。
Core2前期がベター。最大周波数低いのがベター。

intel SpeedStep Technology Appletがメーカーサイトから落とせるPCなら、動作周波数に神経質になる必要は乏しいかも?
2022/10/03(月) 15:04:41.09ID:1GcCw9UJ
エミュレーションモードになるけどich8以降でも行ける可能性あり、ただし http://windows98.xf.cz のinf でも動かせない可能性ありって所か
2022/10/03(月) 21:42:24.40ID:hzK2kpgH
末尾の5文字が怖すぎwwwwwwwww
704[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/10/03(月) 21:57:45.17ID:drsKzOHo
ごめん、
自分よくジャンクの修理動画とか見るのだが、
なんでみんながみんな、「ポートの紹介」をやってるの?

正直そんなの、どーでもよくねえか?
誰かがそれを始めてしまったから、全員がそれを真似することになったのかな?
(ようつべ初期のヒカキンから何々TV!というのが始まったように)
2022/10/03(月) 22:00:27.54ID:IAct+PYu
別に紹介してもいいだろ!
見たくなきゃ飛ばせバカタレ
2022/10/03(月) 23:48:10.75ID:IfNq80vH
ペイペイ ポンタ auペイ dポイント
アマギフ など好きなギフトが3200必ず貰えるよ↓
五日間、動画を10分視聴するだけで達成。
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/butler/1517497636/5

https://i.imgur.com/EKFnDbj.jpg
707[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/10/04(火) 08:38:32.19ID:oUoF2sJN
>>685
DDR3高いよね
ハードオフの青箱で100円で売ってる動画とか見たことあるけど
自分の近所の店舗では中古でも1500円のものしか売ってなかったわ(4GB)
仕方ないからネットで新品を買った。値段は中古も新品もほとんど変わらなくなってるからね
708[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/10/04(火) 09:00:51.82ID:8g29UIPQ
今更4GBモジュール買う気しない
※個人の感想です
709[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/10/04(火) 09:36:40.10ID:oUoF2sJN
わけわからん

そもそも値段の話をしてるのに、8GB、16GB、となっていったら、それだけ価格が上がっていくだけやん
そりゃ、お金が無限ならば誰だってそうするわw
710[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/10/04(火) 10:06:12.74ID:0qZNrYYT
こないだyahooで8GB×2枚キットが実質4,000円強だったし別に。。。
おこづかい1万円ならクリティカルか
711[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/10/04(火) 10:13:50.86ID:oUoF2sJN
8GBのメモリが4GBとほぼ同等価格って、ウソをつかれてもなあ…。

ウソで返してくる小学生のウソゲンカじゃあるまいし、離脱するわ
712[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/10/04(火) 10:33:25.27ID:Ktwffjxe
事実、こういう結果が出る

1GBあたり価格最安値
4GB 358円
8GB 285円

https://s.kakaku.com/pc/pc-memory/itemlist.aspx?pdf_Spec101=3&pdf_Spec102=1&pdf_Spec105=2&pdf_Spec301=4&pdf_so=Unit302_a

https://s.kakaku.com/pc/pc-memory/itemlist.aspx?pdf_Spec101=3&pdf_Spec102=1&pdf_Spec301=8&pdf_so=Unit302_a
※ブランド選択には価値観の違いによる大きな個人差があります
713[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/10/04(火) 10:58:24.92ID:oUoF2sJN
いや、小学生にも失礼かねえw

あまりにもレベルが低すぎてさ。
714[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/10/04(火) 10:59:08.59ID:oUoF2sJN
「ただし」とか、つまらんし

毎回毎回IDを替えるし
2022/10/04(火) 22:44:05.35ID:BHFAUfes
C2D P8700を第8世代扱いするのは草
メルカリとかで情弱つるのに真似させてもらうかもしれんw
2022/10/05(水) 07:45:31.95ID:kX2JZ7Iw
またジャンクノート買っちゃった。4世代のセロリン。
2022/10/06(木) 01:45:58.33ID:qiO45ywa
>>716
消費電力の低いXP機として使えるよ
8GBにすればdll 0バイトで11機として使えるよ

hevcキツいのが欠点かな
2022/10/07(金) 16:35:22.23ID:M/0AAem+
>>716
おめでとう
2022/10/08(土) 00:35:30.08ID:7liAKN/c
>>715
見つけたら通報してやるから楽しみにしてろ
720[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/10/08(土) 04:15:00.22ID:RXn2UAeO
>>716
俺なんか必要ないと分かっていて合計10台のXP、VISTA世代機溜まっている
そろそろ売り捌こうかな
2022/10/08(土) 04:33:46.22ID:cUDS7dpG
世間はお前のような人間をバカタレと言う
2022/10/09(日) 00:51:25.67ID:wWABWfH9
別に誰に迷惑かけてるわけでもなく趣味で古めのPCを複数台所有しているだけの人に対して会ったこともないのに上から目線でバカタレ呼ばわりする人間の思考回路が理解できない
自尊心が強すぎるのか幼少期に何かトラウマ抱えたか
2022/10/09(日) 07:41:53.56ID:ot6R5N3k
今更同じプラットフォームの旧機種買うのはバカタレ
2022/10/09(日) 08:36:44.05ID:2p/w/f5O
K8ノート持ってるけど、似た世代を買うなら低電圧系だな

AMD 3020e機あるからWindows 11機は要らない
その前任のCeleron N3350機は健在だけどAtom N270機が。。
ジャンクでニコイチするか
2022/10/09(日) 09:30:04.84ID:QB3YHr48
>>722
よおバカタレ
726[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/10/09(日) 10:36:34.36ID:2w/H/jhz
過去の歴史を紐解くと、無知で無能な者ほどすぐにゴミとかバカとか詐欺師とか言ってマウントを取ろうとする。
2022/10/09(日) 12:37:49.40ID:TPO5+2WQ
最近はそう言うのが素人相手にマウント取ってアフィ稼ぎしているからな
2022/10/09(日) 13:43:36.05ID:cXcAchBR
いかがでしたか
729[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/10/09(日) 15:54:08.66ID:TqyBnDI/
>>722
ココの住人は大抵古いの複数台所有しているはず
最初の一台、部品取りの2台目、フリマで激安衝動買い3台目みたいな
2022/10/10(月) 00:17:30.84ID:1m2jQ4l9
>>728
いかがでしたかブログはアフィブログなので撲滅対象
2022/10/10(月) 00:58:21.30ID:s1ArmxjZ
コピペして で検索上位にはいれば、金はいるからな。
いかがでしたか
2022/10/10(月) 01:23:43.27ID:lDjDs0Nn
本当に高い技術を持っている人の解説で「いかがでしたか」ならかまわないと思うけど
Google上位の「いかがでしたか」は十中八九素人に毛が生えた程度のクソ雑魚だからな
2022/10/10(月) 05:31:11.78ID:UYGRrf1q
なのになぜGoogleは廃れないのか
2022/10/10(月) 11:07:40.75ID:Z+NuEnTp
探してないものムリヤリ見せようとする点では
ヤフオクやメルカリと同じ。
2022/10/10(月) 15:19:26.89ID:5xDX+dla
厚さが4cmくらいある昔のノート(というか辞書)あるけど使わないし起動すらさせないけどなんとなく捨てられない
2022/10/11(火) 15:18:51.81ID:eT2G3P82
>>735
自衛用に古典的凶器に使えるやろw
737[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/10/11(火) 18:35:54.56ID:mzHYi53g
自衛用なら週刊誌で充分じゃろ
武器ならむしろ模範六法でも。。。
2022/10/11(火) 21:43:20.91ID:oPoJy8f5
>>541
これ発音だと、エスエスエスアールってなるんだよな
2022/10/11(火) 21:49:36.45ID:oPoJy8f5
>>575
この顔マーク、ドフスレで以前よく見たな
2022/10/12(水) 01:53:26.94ID:C65u2Y4m
ここはジャンクや古い機種のスレなので
最新機種の話がしたいならよそでやれ( ̄ー ̄)
2022/10/12(水) 02:07:09.43ID:BiviyViR
【おま環】
22H2入れたAMD mobile K8 Athlon x2 QL-60機を触った直後に、高速スタートアップ切ってあるRyzen 5 5500U機(21H2)触ったら泣きたくなった

Ubuntu 20.04ベースのCinnamonならそれなりに動いてたし悩む
gtk重いXfceはMATEと良い勝負だろうか、内蔵SSDはWindowsのままでMBRにgrub突っ込むか、LXQtか…

N3350ならKDEソコソコ動く
2022/10/12(水) 04:24:37.89ID:MXNnWh71
まあ発売から15年近く経ってるし……
2022/10/12(水) 08:10:17.90ID:GyeTARQj
Let'snote N10にRyzen Embedded V3000シリーズを入れたい
744741
垢版 |
2022/10/12(水) 09:43:55.99ID:AvrWw5q5
【隙自語】
Debian testing(12 bookworm)入れてapt install plasma-workspace-waylandしてみるわ
今日の時点でのディスクイメージをバックアップする作業しかけで外出中

真っ当な使い方は、以前のmint(Cinnamon)に戻すことかな
20.3なら、多分相応に動くし動画もCelluloid(Gnome mpv)で一応HD見られるはず
※mintだとデフォルトでRadeon "HD" 3100として認識
2022/10/12(水) 20:04:40.58ID:g5W9epBV
2コアCPUでメモリ4GB、SSDならとりあえず使い道あるしなんでもいいじゃんって気がしてきた
2022/10/12(水) 20:59:05.21ID:EHLCoHZG
>>745
ASUS E203NA: 「呼んだ?」
※celeron n3350 / 4GBシングルチャネル / 64GB eMMC / CSMなし
747[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/10/13(木) 11:43:23.09ID:NhZCC17F
液晶ビネガーシンドローム
それでも使用続行中だぜベイビー
748[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/10/13(木) 13:13:08.98ID:wAUV2hCu
持ってる液晶パネルがトリアセチルセルロース(TAC)使ってるかどうかって、どうやって判別するの
17インチ超だと、滅多に無い?
2022/10/14(金) 13:41:49.00ID:em+NZETC
HP 4540sジャンクi5(3210M)をGetしました。
手持ちのSSDとメモリを使って立ち上げてみたところ、
なんですか?この爆速は?という感じです(従来比)。
HP 4520s(Celeron P4500)との比較ですが、複数のタブを開いた時の挙動が全然違います。
これなら、モニタのFHD化をすればしばらく使えそうです。
2022/10/14(金) 14:53:01.19ID:MogL4GpT
それintelの世代計算で行くと10世代前のおじいちゃんやぞ……
2022/10/14(金) 15:04:22.48ID:t7+LB9ZM
Ivyは馬力あるぞ
2022/10/14(金) 16:34:31.99ID:iPqNGHMo
14s / 15sの最安値APUと比較した結果:
https://www.cpubenchmark.net/compare/AMD-3020e-vs-Intel-Core-i5-3210M/3758vs815

3020eもっさりしますが普通にWindows 11プリインストール機として出荷されてます
同じことやらせるなら3015Ce機のChromebookの方が大抵快適とか言ってはいけません。。
753[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/10/14(金) 17:18:30.05ID:8dhR3157
>>749くんをみてふと「Ivyからグリスバーガー始まったけどXeonはどうかなあo(^-^)o」と思ったので○ってみたぞo(^-^)o

…o(;-;)o グリスバーガー オイシイナア

https://imgur.com/a/t9SLUau
2022/10/14(金) 23:45:17.16ID:xMPWq4Uh
>>753はアラ還か
2022/10/15(土) 00:12:12.86ID:yKqb78LR
>>753が何言ってるかさっぱりわからない
756[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/10/19(水) 20:46:22.86ID:VqCObwmu
DDR3 低電圧8GB が 2260円くらいでアマで売ってた
(アウトレット品)、まよったけど、
・・・手持ちのPC処分したからDDR3のPC全部16GBにしてたのを思い出した
757[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/10/21(金) 09:38:03.61ID:Bjt2YDd+
みんな基盤の電解コンデンサ交換とかやっちゃう人なの?
あんな作業老眼鏡かけてもできないよ
でもオークションで不動PC買う人なら部品取り以外の目的はDIY修理だもんね
凄い人たちだね
2022/10/21(金) 15:35:20.61ID:2+vL+gB0
>>757
ハンダ付けで自分の手にハンダ付けしたのかw
2022/10/21(金) 18:59:22.54ID:vYqF3Ewh
>>758
そんなこと一言も書いてないだろ
2022/10/21(金) 19:04:59.50ID:T6aF8/K7
ノートパソコンに電解コンデンサはあまり載ってないような……
2022/10/22(土) 06:25:31.99ID:O6kClN4P
>>757
はんだ浮きの修正、ショートしたっぽいICチップの交換程度はやったことがありますが、
はんだ付けタイプのCPU交換とかは出来る気がしません。
2022/10/22(土) 06:41:48.74ID:y52zwQI0
>>761
俺は昔NECのPC-9801FAのCPUを交換したくて、ツレに流し半田で手伝わせて5台分のCPU外したけどかなり手間だったな

まぁ、基板屋みたいなディップ層の小さいのでもありゃ楽なんだが、無い場合は流し半田ででもやらないとCPUは多層基板で尚且つピン数が多すぎるんで簡単にはできんよ

半田吸引器で1穴1穴シュポポポなんてやっとれんし、ホットファイアであぶるにしろ多層過ぎてそれこそスルーホールが抜けそうな位あぶり倒さないといけないからな
基板が損傷する可能性の方が高すぎるから余りこの手だと現実的では無い
ゆえに、流し半田で一気に抜き取るしかない
2022/10/22(土) 06:47:18.92ID:y52zwQI0
>>757
俺はやろうと思えばできるけど、面倒臭いんで放置しとるわw

現在、部屋の隅っこに液晶モニターのコンデンサ交換待ちで3台と、PCのマザボの電解コン交換待ちで1台が長らく何年も放置されとる

まぁ、昔は家の近所にも無線屋みたいなのが結構あったんでな、電子部品類も簡単に買いに行けたりしてたんだけどさ
今じゃもう廃業やら潰れたりやらで、アキバ系のネット通販とかで買う位しか部品も簡単に取り寄せられないから尚更面倒でなぁ・・・

後はほら、修理でいちいち分解すんのもガチだるいしなw
764[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/10/22(土) 15:34:08.46ID:+uPfmRL3
半田名人は何でも修理できて羨ましいぞ
でもやっぱり部品調達がネックなのか
765[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/10/22(土) 16:32:03.24ID:iuLG9q99
異臭を放つ前にポイしたほうがよくないかなあo(^-^)o

Skylake以降も世代が同じならヒートガン使ってCPU移植とかできるのかなあo(^-^)o
766[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/10/22(土) 21:21:00.12ID:BZW16S24
DCプラグ交換やぶっ飛んだBIOS修復できる人ならジャンク漁っていそう
2022/10/23(日) 19:48:40.30ID:xdahU3q5
>>766
イーハンズ就職出来るレベル
2022/10/24(月) 08:46:49.76ID:5OUg7y6+
>>767
あの手のってそんなに年中(食っていける程)修理依頼あるんかね?
いろいろ兼業してる?
2022/10/25(火) 21:08:06.65ID:y8IR6N2v
法人のリース品のメンテ請け負ってるんじゃ
数回立ち合ったことある程度だけど大したことしてなさそう
770[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/10/27(木) 22:48:41.52ID:pE5/EOS1
「中古家電製品」人気高まるなか…“発火”に注意呼びかけ 発生件数最多はパソコン NITE(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/44953090df7a4b7557eda9a5964b9f28d25d693a
一番多いのはパソコン!
2022/10/27(木) 22:56:50.35ID:Lqb+0IDi
俺のP8700はまだ新しいから発火なんてしねーよ
Win11動作保証付きの第八世代だからな
2022/10/28(金) 18:41:30.48ID:LNsnYHEY
俺のz8350も第8世代だったらいいのにな
773[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/10/28(金) 19:02:17.15ID:AFiR9/M6
俺のAMD 3020eのコアは初代zenだぜ。。。
2022/10/28(金) 20:57:56.91ID:Be+NMK4G
>>770
発火に多いのはバッテリーだろ。ジャンクなら掃除するだろ。
2022/10/28(金) 22:28:10.11ID:pG7bqOqC
ジャンク購入したHPノートのバッテリーがリコール対象で
新品バッテリーが無料になったことはある
2022/10/29(土) 09:10:08.81ID:iDAwEUEF
>>772
Windows11は入るぞ?
https://i.imgur.com/ybEjzod.png
777[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/10/29(土) 09:40:23.14ID:2MbyLHzk
>>772
32bit efiでなければ起動しない変態機種でもなければ大丈夫だべ
ASUS X205TAはLinuxなら64bitスンナリ動く変態の代表格
2022/10/29(土) 10:54:08.39ID:I+LKjRp9
>>776
なんでi3/8GB未満の環境でサブシステムが動いてんの?
ネットワークはVMWareだし
779[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/10/29(土) 14:41:38.37ID:gutLKn0k
しらんけど
AMD K8 / メモリ4GBの環境でWindows subsystem for Linuxは動く
K10 / nehalem以降でないとWSL2は動かないけどね
2022/10/29(土) 14:58:30.09ID:/swgKKFW
HP 4740sのi5モデルをゲットしました。
4540sのように簡単にCPU換装ができる訳ではないんですね。。。
手始めにメモリ16GBを試してみたところ、通常電圧版では起動せず。低電圧版は起動するもののノロノロモード。
そんな訳で8GBでの運用にしようと思います。
今後、CPU交換、液晶のFHD化をしていく予定。
歓声したところで4720sと置き換えます。
2022/10/30(日) 09:00:44.20ID:9DJKT2ls
C2D P8700のCF-S8をSSD換装したので試しにwin11入れてみたが、なんか挙動不審なんだよな
一時期怪しい互換アダプタ使ってたから動作おかしくなったかもしれないが
あと使用感はbay trailのAtomと似たようなレベルだけど、発熱がすごくて熱風が吹き出てくるんだよな 昔からだけど
2022/10/30(日) 18:45:49.78ID:4Q1YJY+R
AMD K8 Athlon x2 QL-60(Radeon 3100オンボ)ならWindows 11は熱風ヒーター状態で動く
特に挙動不審は無いな
2022/10/31(月) 13:42:52.45ID:4R3spXPB
古いの譲り受けた
やるだけやってみる
2022/11/02(水) 16:24:34.04ID:WWOo+IKc
古いのいじりだした者だが、じゅうぶん使えるわ。i5第1世代だけど
2022/11/02(水) 19:11:19.15ID:q+SGErMG
core2とほとんど変わらないから、せめて第2世代に……
2022/11/02(水) 21:36:44.49ID:itqnFAzW
>>770
第4世代以降のノートPCのほうが、バッテリ内蔵で妊娠しそうで怖いな
787[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/11/03(木) 00:16:07.34ID:Pn3XV1ut
最近初代Coreシリーズの話題増えてる気がする
多分Sandyおじさんリリース後では勢いが今最大
※個人の感想です
2022/11/03(木) 00:27:55.48ID:tdezDAWf
coreシリーズでこれだけあからさまに性能が低いから騙し討ち用よね……
2022/11/03(木) 00:44:44.50ID:szvmoMCg
第1世代のi5はpassmark1800点くらいだし実はそんなに悪くない
790[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/11/03(木) 00:52:57.58ID:RkC5f+SA
売れているのでしょう、きっと

>>789
jasper lakeのCeleron N4500(2C2T)とか、最安値2万円台だったhp 14s / 15sのAMD 3020eとか…

黒田円安が終われば、また安くなるかもねえ
2022/11/03(木) 06:04:01.36ID:viwxjtw3
>>789
昔は3000あったんやぞ
パスマは世代古い奴を意図的にペナルティ掛けてスコア落とすからあてにならん
2022/11/03(木) 06:07:29.12ID:viwxjtw3
これな
https://www.techpowerup.com/forums/threads/did-passmark-software-with-their-new-performancetest-10-just-degraded-older-cpus.268308/
2022/11/03(木) 08:00:44.62ID:LEynKd2e
OSにセキュリティ対策が織り込まれた結果というのもあるのかもね
794[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/11/03(木) 16:12:04.02ID:YfX6Pcj7
AMD K8 2C2Tだとシングルスコアの方が高いのもある
2022/11/05(土) 07:19:01.44ID:S25ZVOi0
HP 4540sをゲットしました。
評判通り、メンテナンス性が良いですね。
早速手持ちのPCからCPUを移植しました。
モニターもFHD化したので、快適です。
落ち着いた筐体デザイン、打ちやすいキーボードなどと、中々良いPCだと思います。
2022/11/06(日) 07:14:39.56ID:ZoB6Ofe3
第1世代i5を活かせるLinuxの鳥ってどの辺かしらね?
2022/11/06(日) 09:52:08.78ID:NGGdq+zV
冗談抜きで何でも良い
snapが嫌いな人でも、Ubuntu 22.04入れてsnap版Firefox消してsnap消して、それなりに快適
2022/11/06(日) 10:04:47.86ID:HGuWUoM8
ubuntuてwwwwwwwww
2022/11/06(日) 10:09:31.70ID:cuwuG7W7
ubuntuを馬鹿にするのが格好良いと思い込んでる厨2キッズはオムツつけとけ
2022/11/06(日) 10:54:30.28ID:/3dx4ydY
そこまで悔しがるか?
2022/11/07(月) 01:27:09.70ID:YWdpvKj0
他人をバカにして笑う奴はよそほどの自信と根拠があるんだろう
けど、その自己満足でしかない自信や根拠は毎月30万円の給料をもらっている奴が毎月25万円の給料をもらっている奴を小馬鹿にするようなもので所詮目くそはなくそ程度のレベル差でしかないかもしれないってことを少しでも自覚する理性と知性があれば思い止まれるはずなんだけど
他人をおとしめて喜びを感じる奴はそういう自分の卑しさを笑われてるってことも自覚した方がいいよ
2022/11/07(月) 12:11:51.12ID:C++I+7xq
なんか怖い
803[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/11/07(月) 14:52:57.02ID:UyOqeLqo
ubuntuをバカにしてマウント取ったつもりがクリティカルなカウンター
804[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/11/07(月) 17:02:54.81ID:VU0RdsFw
>>749
ProBook弄りやすそうだから欲しいんだよねぇ
win11公式対応の第8世代以降か更に遡るかで迷ってる
2022/11/07(月) 17:22:06.84ID:6WcE05x7
用途次第では蓮で充分かも?


https://www.cpu-monkey.com/ja/compare_cpu-intel_core_i3_4100m-15-vs-intel_core_i3_8130u-879
https://www.cpu-monkey.com/ja/compare_cpu-intel_core_i3_4100m-vs-intel_celeron_n4500

https://s.kakaku.com/pc/note-pc/itemlist.aspx?pdf_se=43&pdf_Spec113=11&pdf_so=Spec311_a&pdf_ob=0
806[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/11/07(月) 17:33:35.03ID:mifkFGdY
>>749
ivyならLatitudeE5530派だなあo(^-^)o
ファンの交換がめんどくさい以外はぼくにとってはパーフェクトだぞo(^-^)o

HP系はUEFIがもっさりしてるのとT8ビットが必要な機種が多いのがぼく的にいまいちだぞo(^-^)o
807[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/11/07(月) 17:48:40.21ID:VU0RdsFw
>>805
この辺りの年代って省電力化はしたけど大して性能伸びてないんだよね
俺の用途だと必要十分、というか今使ってるモデルより性能いいし
ただTDP25Wも違ったら本体価格差償却出来そう
808[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/11/07(月) 18:07:13.01ID:siJ0m5NG
>>801
読点も知らない・使えない馬鹿w
小学生からやり直してこい。
2022/11/07(月) 18:29:57.57ID:XQhQdVTp
ライフカードスレの句点がおかしい奴よりマシだから普通に読めたわ
2022/11/07(月) 18:34:12.65ID:nHCWBFJq
>>807
電気代の差は年間4ドル程度、とpassmarkは主張
※前提条件により異なります

https://www.cpubenchmark.net/compare/2410vs3225/Intel-i3-4100M-vs-Intel-i3-8130U
811[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/11/07(月) 18:57:04.38ID:VU0RdsFw
>>810
このサイトこんな機能あったの
1日23.8h起動してる感じだけど、頑張っても3年で5,000円くらいか(笑)
2022/11/07(月) 23:07:22.93ID:vZpdjsBJ
クリティカルなカウンターwwwwwwwww
くりてぃかるなかうんたあwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
面白すぎる。言語と腹筋が崩壊wwww
2022/11/07(月) 23:46:43.66ID:lmmQofJX
>>804
CPU交換を楽しむなら4540sはオススメです。


>>806
DELL機にも興味はあります。
HPよりパーツ選びの懐が深いイメージがありますが、
実際どうなんでしょう。
2022/11/08(火) 01:41:01.89ID:uFaZjhm2
カウンターくらってよほど悔しかったんだろうけど、
そういう幼稚な反応が笑われてるって気付かないと
2022/11/08(火) 03:09:27.99ID:CAD90xpe
玩具にされてる時点で(ry
816板違い
垢版 |
2022/11/08(火) 05:00:24.39ID:NZc8D9Dy
22.10でubuntu proの広告が実装されたから24.04は相当シェア下がりそうではある
それまでに再検討されるかも知れんけど、「ニュースの表示を無効化」するコマンド実装して終わりかも知れず微妙

※参照:
https://www.theregister.com/2022/10/13/canonical_ubuntu_ad/
2022/11/08(火) 12:07:47.22ID:K5/kTUkI
クリティカルなカウンターを流行語大賞候補にねじ込みたい
2022/11/08(火) 13:16:14.09ID:8A3Q4cRi
カウンター効きすぎ。。。

スマホネイティブ世代が「効いてる効いてる」っていう謎の鳴き声を出すのをたまに見掛けるけど、連中の世代だとコレみたいな反応よくあるのかな
2022/11/08(火) 17:43:07.22ID:o50Ukyz8
カウンターじゃねえ!
クリティカルなカウンターだ!
間違えるな!!
2022/11/09(水) 06:13:31.11ID:Oig50gM2
(BGM「エーゲ海の真珠」)
気分はもうとっくにホテル
だけど、ラブホテルはやめにしたい
そんなクリスタルな貴女に...
ホテル ニュー越谷
2022/11/09(水) 15:35:40.10ID:ZTIYgBPd
お前ら、
Netscape Navigatorって知ってるか?
これは今でも有るのか、使えるのか?
2022/11/09(水) 17:06:42.14ID:Na84p8UP
>>821
今のfirefoxだよ
2022/11/12(土) 19:45:46.97ID:vAvWdNTK
>>821
昔、店頭で5,000円で売っていたんだよね。
程なくして無料化してインターネットから誰でもダウンロード出来たのに店頭ではシレッとそのまま暫く売っていたね。
世に言う情弱者向け販売の走りだったね。
2022/11/12(土) 23:03:23.39ID:jA6cPp9A
HP 4540sでHP製ノートPCに興味を持ちました。
そんな訳で、同じ世代の6570bを入手してみました。
ジャンク品を全く確認もせずに買ってしまったので不安はありましたが、
無事に使えています。
モニター解像度が1600x900なのは高ポイント。
6570bもCPU交換は簡単にできる作りになっていますね。
2022/11/14(月) 21:42:53.44ID:rX0e/42W
ハードオフのワープロコーナーにコレがあった
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/970204/mebius.htm
デカすぎてワープロだと思ったんだろうか
2022/11/14(月) 22:32:03.12ID:cd9ybIi3
>>825
金額はいくらだった
2022/11/15(火) 00:21:17.30ID:m/hTpYsI
Windows 98まだ出てない頃なのにHDD2GB超、USB装備という素敵仕様
ただし後者は実用性どうだったろうね
OSR2.0か2.1か

i-LINKではなくD端子 ...
2022/11/15(火) 01:04:26.88ID:D1wQlsu1
>>826
2000~3000だったきがす
2022/11/16(水) 00:20:35.85ID:KT9zm5Bh
>>825
ハイエンドゲーミングノート並のでかさじゃね
2022/11/16(水) 00:30:25.08ID:EI/qOEDU
ハイエンドゲーミングノートを2台重ねたくらいだよ
2022/11/16(水) 07:16:36.35ID:hZIaoHZU
今のゲーミングは薄いから3台くらいだぞ
2022/11/19(土) 12:34:17.72ID:J1BczPJG
>>825
NECが同じコンセプトで文豪パソコン(勿論PC9801シリーズ互換のWindows)を出していたら物凄いレアパソコンになっていたのになぁ…

AT互換機のクラッシックPCは日本ではゴミPCだしな。
2022/11/19(土) 12:45:19.44ID:qnnMlqa0
>>825
標準価格は820,000円!!
2022/11/19(土) 15:50:55.92ID:J1BczPJG
車が買えるやんけw
2022/11/19(土) 17:06:31.33ID:KaN6qoWR
それ光学ドライブなど一部にノートPC用の部品を採用してるけれど
今の一体型デスクトップPCの走りというか先祖みたいなものだよ
バッテリーが載ってないのでコンセントのあるところでしか使えない
2022/11/20(日) 06:52:56.36ID:d5KoLZEg
>>825
当時ヨドバシで実機見て思わず笑ってしまった。まあPC-9801T/PC-386LSの現代版(97-98年当時)かなと思った。
2022/11/20(日) 20:55:26.00ID:Py847h8d
>>821
HTML5登場で必要なくなったが、当時 netscape navigator (以下NN) の PLUG-IN 機能で
Real Player や QuickTime Windows Media Playerの再生ができる仕組みがあった。そういう斬新なブラウザだった。
当時まだInternet EXploler (以下IE)に市場が奪われる前だったのでIEにはNNのPLUG-IN機能がそのまま使えるようになっっていたね。
当時業務で、国産の独自フォーマットの動画再生のPLUG-INを開発とメンテしていたよ。

質問には Wikiに回答があると思うが、今はもうない。 Firefoxにはソースコードは使われていないものらしいし
2022/11/22(火) 13:57:08.20ID:a5mIHKt5
マイナポイントの為に秋葉原でLenovoの海外向けのノートを購入。
PentiumP6200、GEFORCE、メモリ4G、ストレージ無し、キーボード液晶が綺麗で1000円ポッキリ。

良い買い物でした。
2022/11/23(水) 20:31:46.43ID:nlNWLw1/
>>838
そのクラスの機種今更何に使うん?
2022/11/23(水) 20:34:22.51ID:bOqF8k0V
XP時代のゲームにはいいかもな
2022/11/23(水) 21:01:04.11ID:LbJdq4rU
>>839
e-tax、you tube、音楽とか。
2022/11/23(水) 21:48:36.73ID:yojKs4n1
知り合いからもう動かないからとNEC LL750/Fというノートパソコンを貰った。
良い暇つぶしになると思ってACコードを繋ぐとあっさりとBIOSが立ち上がり、WIN10入りのSSDを入れただけで至って快適に動く。
CPUは第2世代ながらもi7、メモリーは8GB、ディスクドライブはブルーレイが載っている。
暇つぶしのつもりが一瞬にしてやる事が無くなってしまった。
良く「魔改造」なんて言い方をするが、速い話が当時のハイスペック機まで性能を上げてやるだけだから、元ハイスペックPCのジャンクはおもしろく無い。
2022/11/24(木) 02:11:28.10ID:Z4ic5MSI
メモリ増設
SSD化
デュアルドライブ化(光学ドライブ→SSDorHDD)
無線LANカード換装
CPU換装
液晶FHD化

とりあえずこんなもんかな
2022/11/24(木) 07:01:43.23ID:RIBKzC3v
古いノートは外付けBlu-Ray着けたら映画観れるのかな?
2022/11/24(木) 08:44:20.75ID:NIk2ZQQS
>>844
再生アプリが要る
2022/11/24(木) 18:11:48.18ID:ko+Q5GKL
無料ソフトのLeawoで大抵足りるとおもうが広告ウザかった気もする
2022/11/24(木) 18:13:08.91ID:X8yD3Ec8
>>843
液晶FHD化はケーブルの交換というか 多分1ch->2ch化改造が要るので素人には無理

>>844-845
中華製無料BD再生ソフトなら一応あるけれど使ったことはない
正直、PS3か家電のBDプレーヤー買うほうがいいと思う(PCでの再生は制限が多いので)
2022/11/24(木) 21:06:17.62ID:XgxuCAc7
>>842
どっかのサイトで見た記憶があるんだけど、それの
i7モデルはmsataでブートできないらしいので(i5モデルはいける)bios改造してやり方教えてほしい…
2022/11/25(金) 08:12:54.90ID:b/kjuWgY
>>847
BDってリージョンなくなったのに制限あんの?
2022/11/25(金) 11:34:11.07ID:o1v8AL6h
2、3年前にフリーソフト色々使ってみたけどまともに使えるのが全然なかったな
851[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/11/25(金) 11:49:14.75ID:m+9yOV/C
ぼくもLeawoかなあo(^-^)o
適当に調べてVLCほにゃららしてっていう方法試してみたけどうまく行かなかったぞo(^-^)o
2022/11/25(金) 13:20:03.78ID:EUIa4AR8
ぼくも(笑
2022/11/26(土) 11:05:48.38ID:dApjej6E
ブルーレイ見なくなったよ。
こないだ古い映画を買おうとして DVD買うかブルーレイ買うか迷ったけど結局DVD買ったし
2022/11/26(土) 11:59:00.30ID:UvJIhfEw
この時期になるとなぜかジャンク中毒の症状が出るでござるよ
2022/11/26(土) 12:15:34.94ID:dS8cnPRz
秋葉原行くと選り取りみどり
2022/11/26(土) 14:15:31.98ID:JNTrO3g4
そういや去年この時期に我慢出来ず1台買ったわ
それ以降は危ないからチェックしてない
2022/11/26(土) 15:08:38.44ID:dS8cnPRz
C2Dでもwindows10で動くんだから、これくらいでいいんだよ。
2022/11/26(土) 17:26:08.71ID:TZ6PzP4c
>>853
今どきDVD画質とか見れるかよ!
バカタレ
2022/11/26(土) 18:40:49.08ID:JllVutrJ
>>858
なんか嫌なことでもあったんか
まぁ頑張れ!
2022/11/26(土) 18:54:35.53ID:hHmiwyTq
お前が頑張れよ()
2022/11/26(土) 19:13:23.66ID:UJkhY7ul
>>857
4年しかつかえないのに?
2022/11/26(土) 21:58:10.26ID:r71waUib
今のPC/OSがあと何年使えるかを決めるのは自分なので
MSが何か言ったところで関係ないのです
だから、10年後20年後にWin7やXPや9xを使うことも可能です
2022/11/26(土) 22:20:58.48ID:gc6CilbX
ネットしなきゃwin95でも使えるからな。
Excelや文章打ちくらいなら
2022/11/27(日) 00:23:06.19ID:T69OYPdx
ホントに使ってみてからそう言え
2022/11/27(日) 00:48:02.34ID:C2BZeGda
使ってるよバカタレ!
乞食いうな
2022/11/27(日) 00:59:19.94ID:plglnGzJ
98SE入れたPenMノートにCore2デスクトップを持ってて
ここを見てるのはXPノート(Core2)からだよ
旧OSだけで全部のことをやろうとしなければ大変でもない
2022/11/27(日) 03:52:04.10ID:0Zo13v/c
俺もPenM機は持ってる
PenIIIもあるぜ
2022/11/27(日) 13:06:17.47ID:ngp7nzIp
mobile pentium 3はヒーターだったな
2022/11/27(日) 14:38:23.27ID:4KbofkXg
何かあった時には使おうとC2D T9550機をいつでも使える状態で保管しているけど、
そんな時は永久に来ない気がする。
2022/11/27(日) 14:57:37.72ID:4KbofkXg
試しにCINEBENCH R15を回してみると131cbだった
2022/11/27(日) 18:49:13.83ID:Otqbo3WI
性能低いわりに電気食うんでしょ?
2022/11/27(日) 19:45:29.18ID:0Zo13v/c
性能低いわりに電気食うんじゃなくて
消費電力が同じでも性能が低いってだけ
今時のと消費電力自体は大して変わらん
2022/11/27(日) 19:49:46.14ID:26G2JjV1
今時のは末尾UのTDP15Wくらいのが主流だから多いと思うぞ
2022/11/28(月) 00:57:00.62ID:Tn95/eEM
C2D機は非公式ドライバでWindows 98SEが動く奴以外はもう退役で良いんじゃね
さもなくばLinux練習機としてDebian 11 bullseye lxde入れてChromebookのLinux環境の練習

デスクトップならdGPUで延命の余地が幅広いけどなあ
2022/11/28(月) 08:59:04.65ID:wDc7WIbE
>>862
マルウェア感染してしまえ
876[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/11/28(月) 16:29:57.00ID:tYxzRTCm
圧子も今の基準で見ると大した消費電力じゃない
2022/11/28(月) 17:35:58.53ID:cQCzFnYq
>>875
もはやマルウェアにも相手にされないからかえって安全とも言える。
2022/11/28(月) 18:32:03.63ID:s6JWgNzB
Prescott懐かしいわ、あいつL2$を2MBにしても性能が伸びなかったんだよなあ
65nmのCedar Millでせっかくクロック伸ばせたのにIntelの施策でスポイルされ……
Raptor Lake君はあの頃のIntelがやらなかったことをちゃんとしてるの偉いwww
2022/11/28(月) 20:31:51.02ID:KRHe9y75
CedarMillのオーバークロック世界記録8.36GHz
今時のCPUより高クロックで回る。

今みたいに、冷却系の性能さえ高ければ
より高TDPな設定で動かせるという仕様に
しとけば良かったのにな
2022/11/28(月) 20:52:57.47ID:Em0ni3Ca
>>875 >>877
公式マルウェアの10/11よりはいいと思って、RyzenにはWin7入れてる
2x00U/3x00U/2x00G/3x00GならModドライバでiGPU対応
RyzenにWindows7をインストールする方法を考える3
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1653571657/

一応、デスクトップならKabyやRyzenでもXP入れられるようにはなってる (with ビデオカード)
※ノートにインストール出来ないわけではないけれど、内蔵グラフィックドライバがないので
2022/11/28(月) 22:20:21.49ID:cQCzFnYq
>>880
俺に言わせりゃ7もマルウェアだけど
Ryzenには2000は入らないのか?
2022/11/28(月) 23:48:51.37ID:s6JWgNzB
そう言えば7もアップデートするとテレメトリが仕込まれるんだったか
しかし無制限にユーザーの情報を収集してるらしき挙動をとった10は別格という気がするが
ところで仮想化したらダメな環境なんですかね?
2022/11/28(月) 23:49:51.06ID:Em0ni3Ca
2k on Ryzenは難しいみたい
XPなら 基本機能(SATA/NVMe/USB3/蟹オーディオ/蟹1G LAN)は使える
Win7もアップデートにテレメトリ収集するもの(スパイパッチ)が紛れてるのは知ってる
なので、ブラウザは最新にするけれど、OSのアップデートは必要なものだけ当ててる
2022/11/29(火) 14:26:36.39ID:eS6fSYQO
Core i5第一世代のノート使ってる、父が10年ほど前に買ったやつ
まだ使えるのはすごいです
2022/11/29(火) 15:03:58.29ID:4b6yfkjY
おじいさんの古いノート
2022/11/29(火) 18:43:22.17ID:n8hcXfcj
3世代あたりまではアダプターが大き目よね
2022/11/29(火) 20:19:00.09ID:CvkaO8/C
>>885
まだ50になってないのに孫いる同級生いること思い出した
2022/11/30(水) 01:55:40.24ID:LYvPi3oh
中1のときに母親が34歳の娘が居たの思い出した
悦子という名前でエッチ子と呼ばれてた
本人は別に嫌がってなかったが。。。
2022/11/30(水) 02:35:32.36ID:se95rtPw
20前に結婚妊娠x2で40前後で孫持ちってのはあり得る……というかバイト先で同僚になったお姉様でそんな人居たわ
890[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/11/30(水) 11:19:55.94ID:c+iiKtgf
38で孫がいる同級生のカップル
2022/11/30(水) 12:03:13.22ID:YHj9JfQY
そう考えると俺の使っているパソコンなんて孫やひ孫がいるおばあちゃんばかりだな。
そんな物にまだヤレるとか言ってるんだから・・・・('A`)
2022/12/02(金) 05:31:56.14ID:UNnZao1V
壊れるまで使う
2022/12/02(金) 07:00:24.50ID:4/WLMaws
今どきはLEDバックライトとか頑丈になってるのでなかなか壊れない
適当なとこで諦めないと
894[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/12/02(金) 08:20:09.30ID:AvlBSJuX
ところで、ジャンクノートからタッチパッドだけ取ってUSBでデスクトップPCとかに接続して使えないかな?
色々検索したけど出てこない。
2022/12/02(金) 08:40:33.57ID:OYk1yLOq
マウスって便利な物がある
2022/12/02(金) 13:08:26.98ID:R+ykHlwl
わざわざ使わなくても……
省スペース狙うならトラックボールの方がいいし
2022/12/02(金) 14:40:50.17ID:AvlBSJuX
工作して遊ぶ目的もあるのだよ。
2022/12/02(金) 16:55:27.52ID:J+egDsj8
サブノートのつもりで買ったPCを自宅だけで使うようになってしまって、タッチパッドもキーボードも本体のは殆ど触れてねえわ
2022/12/02(金) 17:27:17.13ID:3v/nctcw
ノート内蔵のタッチパッドは内部的にはPS2接続のものが多かったと思うので流用は困難かと
前に外付けのタッチパッドが販売されたことがあったはず
探してみたら今でもいくつか売ってる、ワイヤレスタイプもある
あま/dp/B0827GB99L/
あま/dp/B08BX3JFWK/
2022/12/02(金) 20:17:28.38ID:G1+u+/4p
メーカー独自仕様だから無理やろタッチパッドは
2022/12/02(金) 21:46:29.23ID:zN4qQQ1T
thinkpadの赤ポチならともかく、タッチパッドを普段使いしたいとは思わないなあ
2022/12/03(土) 08:54:48.05ID:2SDgB6Fq
タッチパッドは、3本指で音量調整出来るのが地味に便利
903[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/12/03(土) 12:41:13.21ID:KC1X0/iv
>>902それな。
2本指で縦横スクロールや拡大縮小もできる。マウスクリックもタップでできるから、マウスを酷使するより指が疲れにくい
なんとかジャンクから取って使えないかな。デスクトップのPS/2端ha
2022/12/03(土) 13:04:56.70ID:2U79e0b3
常時外部スピーカーに繋いでるからジェスチャーのメリット良く分からんし、各メーカー共通なんかいな

仕事だと基本ミュートだしね
2022/12/03(土) 14:18:46.13ID:1r85+oUe
適当なジャンク分解して配線やチップの仕様を調査済ならともかく
こんなとこで無意味な質問してるへたれには無理
906[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/12/03(土) 15:23:25.22ID:EcDMwErG
新PCでの4kブルーレイ再生は不可能になった
PCで見たいなら古いPCを使い続けるしかない

プロテクト突破して複製せず再生するだけなら合法だから突破ソフトを使う方法もあるけど
2022/12/03(土) 16:40:33.47ID:IY6x9F1R
第4回放送まであと8日☀

レーシングスーツ初公開✨🟪🟦🌈
番組MC #日向坂46 #富田鈴花 さん本人原画🎨

スーパーフォーミュラでは
王者野尻選手も着用SPARCO社製🇮🇹
F1レースにも出場🉑
FIA公認8856-2018規格の本物です🏁

GO ON! NEXT ~ #サーキットで会いましょう ~
#サキましょう #SFjp #SFormula

https://twitter.com/SUPER_FORMULA/status/1598610792198590465?t=3msMFpKuYZV1zJAItqbc8Q&s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/12/03(土) 22:48:57.22ID:/wCMNpnm
昔のバッテリー外せるのは外してデスクトップ化できたけど、バッテリー内臓タイプはコネクタ外すだけでいいのかい?
2022/12/03(土) 23:24:47.00ID:2U79e0b3
>>906
円盤不買で抗議すればCCCDと同じ運命をたどるよ、ガラパゴスコンテンツなら。

購入したものをコピーしてメディア損傷や再生システム陳腐化に備えるのは契約者の権利。
かりに違法サイトからダウンロードしたとしても、代替手段不存在なら財産権侵害で著作権者が負けるし刑事も公判が維持できない。
2022/12/04(日) 08:52:51.88ID:ZJPejcAX
>>909
CCCDはドライブメーカーが再生出来ません 宣言したからな

カーオーディオが壊れると困るのでリッピングしてRに焼いて再生してたな
2022/12/04(日) 12:55:39.83ID:065hdd0x
厳密にはCD規格に準拠していないので何があっても保証しないだけどね。
2022/12/04(日) 19:11:07.49ID:9wo244sN
>>906
4KAVってあるの?
2022/12/05(月) 00:23:31.14ID:A10bprFv
>>912
勿論あるよ!
2022/12/08(木) 22:30:49.91ID:k9VbSh/8
線速度でないと内側の転送速度低くなるんでは?
4Kってマルチビームだったけか?
2022/12/09(金) 00:14:38.16ID:6+knAZqe
今更だが富士通のAtomN280ノートを買ってきた
早速Win11入れてみっぺ
2022/12/09(金) 07:07:11.61ID:lq/v5hOD
田舎だから実店舗で良さげなジャンクや中古を見たことないな。いつもフリマアプリかヤフオク購入。
アキバ行けば違うんだろうが、片道2時間かかるし手軽だからネットでポチッてしまう。
2022/12/09(金) 10:37:30.76ID:uj1plZ/x
>>916
つ のんびり西瓜フリー
2022/12/09(金) 12:48:30.45ID:/GtElDzo
今の秋葉原によさげなジャンクノートを売ってる店はない
2022/12/09(金) 14:56:17.31ID:/40ur051
>>917
うちは飛行機で片道2時間だわ
2022/12/10(土) 06:51:38.31ID:54zyoJ1m
>>915
絶対入るわけないけどまあせいぜい頑張れや
2022/12/10(土) 21:25:27.44ID:qZPFq5oe
ジャンクワールドもアンダー1万の出物PCほぼなくなってるしなぁ...
2022/12/11(日) 13:42:34.50ID:uNH7AcPe
Dell Latitude E6440(i5-4310M)@HaswellにXP入れて不明なデバイスが消えるところまでは行けた
液晶もHDからFHDに交換してますが青輝点x1 orz
923[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/12/11(日) 13:49:39.86ID:MbYZkMkQ
ドット抜け対策アプリを一晩まわしたら?
2022/12/11(日) 17:03:18.63ID:+w8P5KWZ
>>920
普通に入るが?
925922
垢版 |
2022/12/11(日) 20:22:03.50ID:p0Ai/36Y
>>923
サンクス 試してみます
2022/12/12(月) 05:19:10.94ID:Mq8fDS8X
>>915
これ壮絶アホやろ
N2xxシングルコアのAtomとかWin7Starterの時点で重かったのに
Win10でさえインスコ5時間、スタートメニュー開き20秒、初回アップデート丸2日コース
2022/12/12(月) 17:10:58.69ID:dLMVf4Rh
>>923
そんなのがあるんだな
2022/12/12(月) 18:05:13.35ID:f3Y7x8Lo
無料で液晶ディスプレイの不具合を修復させる「JScreenFix」
https://gigazine.net/news/20150626-jscreenfix/
JScreenFix - Pixel Repair
http://www.jscreenfix.com/

パソコン液晶モニターのドット欠損と、色ムラを修復させる
http://bt765.blog93.fc2.com/blog-entry-1462.html
UDPixel - udpix.free.fr
http://udpix.free.fr/
2022/12/13(火) 18:16:11.76ID:PfSTRwBc
中古ノート買うにしても
原発ふっとばした東芝は一切関わったらだめ
2022/12/13(火) 19:52:11.93ID:GIc7i00r
おまえらバッテリーはどうしてる?古いと純正は手に入らないし、互換は販売会社が怪しい中華ばかりだから怖くて買えない。
ちなみに機種はVK27MC-M。
2022/12/14(水) 01:16:20.96ID:QkOq1tNR
hp純正バッテリーは着脱式で中国製だったけど、あやしい中国製を買ったら同じ品質ではないんだろうな
当時の純正より高めな価格
2022/12/17(土) 00:39:10.08ID:eXVixluy
>>929
日立じゃなかったか
2022/12/17(土) 08:58:44.30ID:3o9p/nR8
福島第一はGE:ゼネラルエレクトロニクス製
2022/12/17(土) 13:04:34.79ID:URlm3+eP
福島原発は運用方法の問題だから、どこ製でも結果変わらんだろ。
2022/12/18(日) 14:17:44.65ID:NTKB5p7c
>>930
週末に届いたhp ProBookのバッテリーが
回収プログラムの対象のようでこの後交換申請するよ。
ショップでバッテリーのチェックをしてなかったということだ。
おまけにメモリが本来はDDR3L-1600なのにDDR3-1333が刺さっていて
起動時に毎回エラーが出て起動継続 or 電源OFFのキー入力が必要になってた。
現状渡し/保証なしとはいえ、「BIOS 起動OK」のほかに「起動時エラー」の記載も欲しかった。
2022/12/23(金) 22:15:43.12ID:Rm4269Mr
年末年始の休みに何か弄りたいが、手頃なやつが無いな。ハードオフで良さげな個体見付けれた事ないし
2022/12/23(金) 22:22:15.18ID:Rm4269Mr
ネットで良いと思ってもシリアルナンバー映ってると、買うの躊躇うな。
2022/12/23(金) 22:29:29.72ID:Rm4269Mr
間違えた。プロダクトキーの事ね
2022/12/24(土) 04:19:44.54ID:WQkjXF0t
どうせプロダクトキーなんて余ってるだろ
2022/12/24(土) 06:12:11.79ID:socssO9k
つーかメーカーPCのキーってまとめて買ってるから同じキーのやつが何千台とかあるんじゃなかったっけ?
2022/12/24(土) 12:18:23.37ID:FYDFEir0
メーカーリカバリでセットアップしたものはそのメーカー共通のプロダクトキーが使われるが
COAラベル(XP,Vista,7)のプロダクトキーとは違うはず
2022/12/24(土) 17:48:06.96ID:h3SxcBar
8以降はBIOSにプロダクトキー埋め込まれてるんだっけ?
2022/12/24(土) 19:04:06.16ID:IawL42fD
そうらしいけど買うのは7かそれ以前が多いから、試したことないな。
2022/12/25(日) 15:32:23.58ID:wpqbySLN
手持ちの7Home機はデジタル認証されたで。
2022/12/25(日) 16:32:34.50ID:Yc9Z9Fu1
それ前オーナーが10にしていたんじゃないの?
2022/12/25(日) 17:04:24.15ID:Wq2xtfzX
>>945
キーBIOS埋め込み型は個人じゃどうにもならないだろ
dellだかhpだか忘れたけど大手が7で先行導入してたはずだからそれじゃないかと
2022/12/25(日) 20:54:36.17ID:SqWs2hiq
>>945
2014年に新品購入したエプソン(MSI)やで。
2022/12/26(月) 20:24:43.19ID:87wUH1Ut
嘘こけ、この頃中古で購入したんだろ。
そうじゃないとこのスレに居るわけねー
2022/12/27(火) 11:30:41.27ID:aEcG/tRk
>>946
これのプロダクトキーをあるソフトで解析したけどそのプロダクトキーを他のPCに手入力しようとすると文字列が不正となって入力出来なかったな。
2022/12/27(火) 17:37:51.48ID:D+WGuqNY
>>949
OEMキーで機器構成が紐付けられた情報をMSの方で持ってるだろうからそうなるわな
2022/12/27(火) 19:50:37.59ID:lvyOpwmj
Pro版のRetailライセンスくらい普通持ってるだろ
8 Pro 1,200円セールで入手した人も多いしね
2022/12/28(水) 23:09:33.72ID:tS4JV0mC
この歌流行らせたい!!
https://m.youtube.com/watch?v=xiMq9VTQYio
2022/12/29(木) 11:04:13.26ID:qXH7aZjk
Windows10がサポート切れたらUbuntuでも入れようかと考えているが
新しいの買ったほうがいいかな
2022/12/29(木) 12:18:02.98ID:ONkBOAKy
Ubuntu 22.04でも良いんじゃね

snap嫌いな人でもFirefox snap版をアンインストールすればsnapなしで運用できるしね
22.10以降は広告がウザいとか何とか

世界的に流行しているMX Linuxでも良いかも
Debianベースだからchromebook併用してる人には使い勝手良いかも もちろん本家Debian 11をnon-free isoからサクッと入れても良い
2022/12/29(木) 18:19:04.37ID:K+pFulYb
linuxで広告がウザいとか終わってるな
お前死ぬのか…
2022/12/29(木) 19:42:47.58ID:jHW0BgTd
SnappyアンチってWindowsもAndroidもiOSも使わない人なのだろうか
本質的に似たり寄ったりだと思うが
2022/12/30(金) 05:41:36.20ID:Er5cM7AF
ffmpegみたいに依存関係ぐちゃぐちゃになりかねないものなら分かる
それ以外の、依存関係が素直なものに使うとメンテの手間が増えるばかりでメリットあまりないでしょ
2022/12/30(金) 05:51:29.99ID:8E7Mnmkh
snapの存在せいでubuntu使えねーとかlinuxそのものが否定されかねんのは草
2022/12/30(金) 07:24:00.18ID:q518zBbC
Win10終わったら新しいノート買います
2022/12/30(金) 14:05:48.46ID:XPdYnGt3
アプリケーション単位で資源へのアクセスを制御できるのもメリットでは
今やLinuxといえども行儀のいいアプリケーションばかりではないんだし
2022/12/30(金) 19:33:31.60ID:FoSTtd2r
いいから赤帽買えよ
2022/12/30(金) 21:49:45.41ID:9s53U4Wp
HP 6570bを入手しました。
手持ちのSSDとメモリを使って起動してみたところ、特に異常は無さそう。。。
これ、CPU換装が簡単な機種なんですね。
OSはWin10でもいいのですが、linuxを試してみようとも思っています。
963[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/12/31(土) 15:38:17.26ID:QVCUredv
almaかrockyで良いじゃん
2022/12/31(土) 17:50:54.02ID:3cxSZR6V
>>962
裏ぶたがネジ止め無しで開いて、パーツ交換が簡単だよね
965[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/01/01(日) 05:35:54.81ID:lPILwN2v
Celeron Dual-Core B840 だったらパスマーク986ぐらいあるやんけ

ワイのいま書き込んでるPCはAtom N450のパソコンはパスマーク200や

antiXつかえば余裕やで
2023/01/02(月) 06:50:30.50ID:5InWW/sw
antiXとかでなくても普通のubuntu入れて軽いWMでも選択すりゃそれなりに使えるでしょ
軽量ディストリはlinuxにある程度慣れてないと設定で挫折すると思う
つーかお金によほど困ってるとかでもない限り中古やオクで8世代以降のPCでも入手してWindows11使いなよ
967[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/01/02(月) 11:34:50.62ID:+RZYo3Yn
AMD K8でもLinux mint 20 cinnamon普通に使えるからな
いま5,000円くらいで買えるものなら21余裕だろ
antixとかいらねー
2023/01/02(月) 12:32:06.32ID:UzKa3klB
dell celeron t3000 4gbのノートを数年前にジャンクで買って
チョコチョコ入れ替えて

p8700 4gb ssd120gb win11 にしたけど普通に使える
sysmainをオフにするとサクサク動く

うちのパソコンはすべてオフにしてるよ
2023/01/04(水) 00:43:28.00ID:kUYjWEp/
買ったのにDDR4-2666のメモリが付いてたけどDDR4-3200でも代用できる?
2023/01/04(水) 01:07:55.00ID:Tj8MseM3
普通は出来る
デュアルチャネル混在は止めとけ
2023/01/04(水) 19:12:15.64ID:It08DhUV
デュアルチャネルだと遅い方に自動設定されるんだっけ
2023/01/06(金) 20:23:29.22ID:JwgtyytB
>>969
2666抜いて3200を2枚刺すのが良いかと
2023/01/07(土) 11:15:40.13ID:B8VIsKc9
>>971
実際は大して変わらんよ。
それよりもHDDをSSDに置装した方が劇的に変わるよ。
974[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/01/08(日) 07:43:22.73ID:GUwmNdnj
昔のだと相性出たり、Dellかどこかで速い方の設定になったときもあったなあo(^-^)o
気づいて同スペックのものに差し替えたけどあのまま使っていたらどうなったか興味あるぞo(^-^)o
2023/01/08(日) 22:54:18.44ID:88lP2A1/
>>968
全部小文字なのモヤモヤする
2023/01/09(月) 17:46:17.94ID:zpYR8sXU
押し倒してやっちゃえ☝
2023/01/12(木) 22:26:54.31ID:fYMxElSM
スマホみたいな内臓されたバッテリーって処分どうしてる?家電量販店とかにある回収ボックスには、ケースで覆われていないのは
入れちゃダメみたいなんだが。
2023/01/13(金) 19:53:15.37ID:K9cOqpKQ
内臓を取り出すなんてグロいな。
2023/01/13(金) 20:19:12.29ID:m96zymLE
魚と同じで3枚におろせばええんや
2023/01/14(土) 01:27:56.47ID:v/HR09+g
市役所に問い合わせれば教えてもらえるはず
2023/01/14(土) 01:40:45.28ID:4oSJa12z
魚の3枚おろしのやり方問い合わせてくる
2023/01/14(土) 01:49:28.80ID:EhDKgBYf
ネットでWindowsのプロダクトキー写ってても、10で認証済みならそんなに問題ない?
既に利用されてたら入力しても弾かれるよね?
2023/01/14(土) 21:31:16.31ID:ubcB92bG
>>982
取り敢えずは問題ないだろうけど
後で何らかの認証系の作業が必要になった時に不正な利用扱いされて弾かれたりBANされたりする、かもね。
2023/01/15(日) 00:08:50.24ID:C7lz7NoN
世の中ろくでもない奴ばっかだからな
2023/01/15(日) 07:39:48.25ID:QGZiHrNt
ロックでもない演歌だよな
2023/01/15(日) 08:13:55.10ID:twCxQcDk
不覚にも…
2023/01/16(月) 01:41:52.61ID:SIl7Jw9L
マネージャーに40億持ち逃げされた矢沢はロックなのか?
2023/01/16(月) 18:27:06.19ID:iOay+iiV
浪花ぶしぶし、かつおぶしー!
2023/01/16(月) 23:38:45.78ID:OgRWGeG5
氷川きよし迷走したな
990[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/01/17(火) 06:29:50.74ID:g5V75+1b
LGBT警察がアップを始めました
2023/01/17(火) 08:38:17.07ID:CpMl6mvX
LGBTなんか精神病院ぶちこんどけ
2023/01/17(火) 13:47:44.79ID:1yjknK8+
IGBTがなんだって?
最近はマザボでも使ってるMOSFETが主流らしいが
2023/01/19(木) 18:34:29.53ID:TkpiF0L7
絶縁ゲート型バイポーラトランジスタなんて知らない
2023/01/19(木) 19:09:17.12ID:1Z0MwEql
>>993
バイポーラにゲートは無い
2023/01/19(木) 20:03:39.25ID:4WMKoPRo
エミッタ
コレクタ
ベース
2023/01/19(木) 20:10:40.40ID:CfuCLFGj
【ジャンク・中古】古いノートPCを再生する 26台目
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1674126614

立てました
2023/01/19(木) 20:14:39.06ID:K22r8vf9
>>996
 
彡⌒ミ  愛してる…乙
998[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/01/22(日) 21:49:44.10ID:Mk/LSOx+
ありがとう
999[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/01/22(日) 21:50:02.84ID:Mk/LSOx+
999
1000[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/01/22(日) 21:50:17.88ID:Mk/LSOx+
さようなら
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 363日 19時間 36分 59秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況