X



【ドン・キホーテ】情熱価格PLUS NANOTE(ナノート)16冊目

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2021/12/16(木) 22:23:34.95ID:1JA9cPRI
情熱価格PCシリーズ史上、最小・最軽量のUMPC(超小型ノートパソコン)、NANOTEシリーズのスレッドです。
2020年5月1日に初代NANOTEが発売、
2021年4月20日に新型機となるNANOTE P8が正式に発売されました。

商品紹介(ドンキ公式)
https://www.donki.com/updata/news/news_210420_t7uH4.pdf
https://www.donki.com/j-kakaku/product/detail.php?item=3194
価格 29,800円(税込32,780円) 
従来品同様、コンパクトな7インチ液晶やタブレット使用、 360°回転キーボードなどの基本構造はそのままに、内部の仕様をスペックアップしました!
メモリを4GBから8GBに増設したうえ、microHDMI-HDMI変換コネクタを新たに付属させました。


商品概要
■型番:UMPC-02-SR[SILVER]
■CPU:intelR Pentium N4200 1.1GHz (最大2.4GHz) クアッドコア
■GPU:intelR HD Graphics 505
■ソフトウェア:OS:Windows10 Home Office : Office Mobile 内蔵
■液晶ディスプレイ:画面サイズ 7 インチ / 画面解像度 1920×1200 IPS
■タッチパネル:10ポイントマルチタッチ 静電式
■メモリ:8GB LPDDR4
■ストレージ:64GB eMMC
■WiFi:802.11b/g/n
■Bluetooth:ver.4.0
■カメラ:前面0.3MP
■サイズ / 重さ:(約)181×113.6×19.6(mm) / 約 560g
■バッテリー:容量 : 7.6V / 2050mAh 連続使用時間 : 約7時間 ※JEITAバッテリー動作時間測定法にて計算
■インターフェイス:Type-C 端子 (充電用) / USB3.0端子 / microHDMI 端子 / 3.5oイヤホン端子 / スピーカー(×2) / マイク / microSDカードスロット (256GBまで対応)
■付属品:ACアダプタ(約1.6mヘッド含む) / microHDMI-HDMI変換コネクタ(約165mm) / 取扱説明書 / 保証書
■生産国:中国


※本機の主な売りはそこそこ手頃な価格に加え7インチのサイズ、タッチパネル、16:10で現行GPDWINを上回る解像度の1920x1200、
180度以上回転可能なフルキーボード、ファンレスといった要素を兼ね備えたスペックです。
よくある価格帯、ストレージ、メモリを並べて10.1インチ以上の用途の変わるタブレットを代替候補のように挙げるのは御遠慮願います。

【ドン・キホーテ】情熱価格PLUS NANOTE(ナノート)15冊目
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1628168129/
2021/12/16(木) 22:24:08.15ID:1JA9cPRI
P8非公式情報一応抜き出し リンクが多いと貼れないので分割

最初の報告
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1611322690/361-

キー配列、初代とP8の比較 物理的配列は同じで、割り当てが変更されている
https://i.imgur.com/rgaldKu.jpeg
普通風に配置を振り分けた画像と比較 無印も独特な配置だがP8は特殊キーを中心に更に独特に
https://imgur.com/4Z3T9PO.jpeg
https://imgur.com/94sGWBo.jpeg
2021/12/16(木) 22:33:56.68ID:1JA9cPRI
NANOTE P8 USB Type-A端子 シ−ケンシャルリード約1312Mbps 内部接続はUSB3.1っぽい
https://imgur.com/bXV9tni.png
NANOTE P8 USB Type-C端子 シ−ケンシャルリード約320Mbps 内部接続はUSB2.0っぽい
https://imgur.com/RzhP843.png

P8充電の仕組み
初代のような行儀の良い5V充電は無理 モバイルバッテリーは使えない 基本的に同梱品以外使ってはいけない P8用を初代に挿してもいけない
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1618822465/249など
本体は12Vでのみ充電、付属アダプタは12Vを出力するだけ、「無条件で高電荷を吐き出している」
普通のPD対応アダプタはPDプロトコルで何V何Aの要求を受け取るが、P8の充電はその辺の仕組みが何もない
その場合普通のPDは5V3Aしか出力しないので本体も充電を受け付けない
https://imgef.com/D8zMJo5.jpg
https://imgef.com/FVOtV59.jpg
↑そこで、PD対応機器のフリをするPDトリガーというものを組み込んで12Vを引っ張り出すプラグやケーブルが必要になる
12V用アダプタ→トリガーデバイス(DCジャック→タイプC端子に変換するプラグやケーブル)→P8本体
アマゾンなどで既製品あり
CHUWI HI10Xが同じような充電方式で、HI10X用のアダプター、HI10Xで使えるPD12Vトリガーケーブルともに使えるらしい

Windowsのセキュリティアップデートの不具合でサウンドデバイスが行方不明になるので、事前にドライバのバックアップが必須とのこと

半田付けで片面実装M.2SSDを無理付け、認識OKできるらしい(普通の人にはお奨めできない)
改造のまとめは改造済みの人に投げます
文章主体より外部で画像や動画で説明が上がっているのでそちらの方がいいかも
2021/12/17(金) 08:24:05.73ID:hfEdDsvo
知ったか恥ずかしい
2021/12/17(金) 22:59:57.46ID:KA/dKF6k
2021/12/18(土) 15:04:47.17ID:JDJCNVnw
前スレから転載しとく

NANOTE P8にwin11を入れる。

1.事前に準備するもの(必須)
・ドライババックアップ
dism /online /export-driver /destination:[保存先フォルダ]
でドライバのバックアップを行う。
バックアップしたドライバは外部メディアに保存する。
これをしておかないと音が鳴らなくなります。

・win11用intelビデオドライバ
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/download/19344/intel-graphics-windows-dch-drivers.html

・win11インストールメディア
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows11

2.データのバックアップ
ユーザーデータのバックアップ
回復ドライブの作成

3.win11のインストール
インストールメディアで起動し新規でインストール。
アップグレードには容量が足りないので多分無理。

4.ドライバのインストール
・intelビデオドライバのインストール
・windows updateのオプションのインストールにドライバがあるので全部インストール
・それでも不明なデバイスがある場合は1.で準備したバックアップドライバを適用する。
2021/12/20(月) 19:47:57.86ID:Xd8JNHaI
無印
Win10が正常に稼動する状態でMS公認のレジストリをセット
Windows Registry Editor Version 5.00
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\Setup\MoSetup]
"AllowUpgradesWithUnsupportedTPMOrCPU"=dword:00000001
(TPMは存在しているのでCPUチェックのみ回避)
Win11のインストールisoイメージをマウントしてsetup.exeを実行
これだけで完動します。
2021/12/20(月) 20:10:35.19ID:fGpU6fP1
>>7
正常に動作って記述はシャットダウン時のブルースクリーンのこと指してる?
2021/12/20(月) 20:23:59.81ID:eMGjL+2F
>>7
持って無いのに頑張った結果がそれwww
2021/12/21(火) 23:11:06.51ID:dQz8k9Lj
>>7
出鱈目書くなクソ
2021/12/22(水) 12:07:34.66ID:FOvgSGZi
まだ売ってるわ
すげーな
2021/12/23(木) 10:42:43.49ID:GB0+KRW/
もうバッテリー死にそう
2021/12/23(木) 17:36:00.06ID:WuQtvpE0
性能目当てにP8からRYZENなミニノートに乗り換えたけれど、放熱面からか少しデカい
NANOTEのサイズ感と液晶の異常に高い解像感、これはこれで大いにアリだわ
2021/12/23(木) 17:43:46.32ID:mKjwmj99
無印だが、そろそろバッテリーの持ちが悪くなってきた感じなのでとりあえずレッツノートの中古を入手したが、やっぱ大きさがかなり違うんだよなー。
2021/12/23(木) 18:16:56.65ID:IfiJAlJt
レッツノートCF-J10使ってる
このサイズが真っ当なキー配置できる最小サイズだと思うけど
10インチノートは選択肢少ないね

10.1インチ未満だとOffice mobileが無料で使えるようなので
10.0インチジャストのドンキPC出してほしい
2K解像度で
2021/12/23(木) 19:44:18.66ID:r4ytXl2E
>>13
何のミニノートに乗り換えたのん?
2021/12/23(木) 20:21:20.22ID:HJ2j3vjL
>>15
Office mobile は暴走が酷いぞ

複数台のミニPCにインストールしていたんだが、使ってるとある日突然に「Office365を購入して下さい」と読み込み専用になる、アンインストールして再インストールしないと直らない

今はOffice2010をインストールして使ってるわ
18[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/12/23(木) 20:26:53.52ID:Mt1lCeXt
サインアウトされてるだけなのにバカじゃね?
2021/12/23(木) 20:29:24.60ID:l1f1gKgm
TW708CASやiPhoneなんかで使ってるけど謎の読み取り専用はアンインストールしなくても何回かログインし直しとかやってればそのうち使えるようになる感じ
2021/12/23(木) 20:46:57.02ID:4pLqG1Ss
NANOTEでもYOGA BOOKでもOffice mobileが読込専用になっちゃう不具合があるね
Office mobileの仕様がゴミなんだわ、YOGA BOOKのスレで対応策が多数でていたよ
2021/12/24(金) 00:59:24.99ID:8JOxTXkg
>>14
もともとバッテリーサイズガバガバだし汎用品っぽいし、適当なAliExpressに出てるやつとかで代用できたりしないかね
うちのはまだへたってないから試してないけど
22[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/12/24(金) 02:52:56.82ID:bZiYvBV4
オフィスモバイルつこてる人おるんか
まぁエクセルは悪く無いがワードはウンコすぎて使えん
2021/12/24(金) 03:24:30.54ID:uyZ4zWrA
publisherのほうが使いやすい
2021/12/24(金) 09:23:40.08ID:JfI5sBs7
>>16
替えてない
CF-J10にLinux入れてまだ使ってる

nanote P8は興味本位で買ったけどキー配列がアレだから
道具としては厳しいね
2021/12/24(金) 09:32:46.84ID:JfI5sBs7
良さそうなのは10万円超えなので手が出ない

あと8インチのWindows8.1タブレットはある
これは正規のMS Officeつきで安かったんだけどキーボード別だと使いにくい
2021/12/24(金) 09:56:11.05ID:mwG8FMFE
前までOfficeモバイル使ってたけどオープンOfficeとグーグルドキュメントでいいやということで今は使ってない
2021/12/24(金) 12:16:37.36ID:1F0IXv1t
>>26
オープン使いにくくてリブレやわ
2021/12/24(金) 12:32:54.78ID:cDaYbtZn
>>16
GPD WIN MAXって奴。
キーボードが英語配列だけれど意外と悪く無かった
ポインティングデバイスがタッチパッドなのも良い。
ゲームコントローラー部分は良く解らないけれど、両手で持ってマウス代わりに使えるのは良い感じ。
とにかくCPUの処理能力が高いから色々と無茶が出来るんだけれど、
65WのPD充電器じゃないと安心して充電できないのがネック
あと物理的に重くて机の上に置かないと手首が大変辛い
充電規格が変態チックな仕様でも、割と簡単に充電出来る上に小型軽量なNANOTEの方が持ち運びは苦労しないわ

解っていた話だけれど、軽作業や画面解像度が欲しい作業はNANOTEが上かなぁ
2021/12/24(金) 12:33:23.94ID:JfI5sBs7
OpenOfficeは死に体
殆ど誰も開発してないんじゃないだろうか
完全にLibreOfficeが主流になってる
2021/12/24(金) 12:36:52.21ID:JfI5sBs7
ありゃ他人の返信しちゃってたようだ恥ずかしい
2021/12/27(月) 21:53:52.02ID:GEqDRIpK
少し前に
UEFIの画面にEVALUATION COPY(評価版)と表示される件について
ドンキに問い合わせしたんだけど回答を要約するとこんな感じ。

・設定を変えた時の動作は想定していない
・設定変えると確かに表示される
・ライセンスの問題は無い
・他メーカーのPCでも同じようになることがあるらしい
以上はドンキ側が製造元に確認した話。
何かお困りなら製造元の株式会社アール・ダブリュー・シーに問い合わせてね!

そんな話あるか、とは思うが製造元に問い合わせる元気は無かった。
2021/12/28(火) 07:44:22.98ID:dGFOy7D8
他メーカーのPCでも同じようになることがあるからといってEVALUATION COPY(評価版)のままでOKとは言えないが、
ライセンスの問題は無いというのなら大丈夫なんでしょう。知らんけど。

そもそもNANOTE自体が評価版で、購入者全員が評価中?
2021/12/28(火) 08:26:25.09ID:AVEK3NdY
なんだそのコミケはみんな参加者でお客さんはいないみたいな話は
2021/12/28(火) 13:12:09.40ID:7d8PrlkM
製造元が問題ないと回答したとして、真っ当な会社がそれ鵜呑みにするかね

GIGABYTEのMBでやらかしたことがあるらしいのは出てきた
https://forum.gigabyte.us/thread/1535/ami-bios-evaluation-copy

あとはHPのホームサーバーでも出たことがあるようだ
http://www.mediasmartserver.net/forums/viewtopic.php?t=6973

GIGABYTEやHPクラスの大手ならライセンス買ってないなんてありえないから何かの間違いだろう、となるが
無名メーカーだとほんとにライセンス買ってないまであり得る気がするのよね
2021/12/28(火) 15:04:41.13ID:eho2RiKe
HPは自社製らしいが
タブレットはそうだった
36[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/12/28(火) 15:32:48.56ID:5ff/BFY2
一ショップでしかないドンキが知るわけもなく
サポセンはRWCだがそこもただの商社だし
HPも結局ただの中華資本だしなぁw
37[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/12/28(火) 15:34:15.85ID:5ff/BFY2
P8に至っては製造元すら不明(無印とは別)という
2021/12/28(火) 17:22:55.00ID:PHQBlkGr
持ってる人から言わせれば、使えてるのなら関係無いね。

windowsの認証も通るし実害は全く無い。
2021/12/28(火) 17:27:45.55ID:R0+evuJY
なんか臭うなぁw
2021/12/28(火) 17:36:34.41ID:LmDPMMgT
製品に評価版使う事を支持する気はないけど、こういう細かい事の積み重ねによって低価格を実現出来てると考えると、思いの外チャイナ人も細かい事考えてるんだなと感心しないでもない
2021/12/28(火) 18:37:06.66ID:ghx3YfYY
評価版がライセンスキーで製品版になるし
キーの読み込みが遅くてってことでは
2021/12/28(火) 19:05:37.66ID:yIpWj39J
>>41
Windowsのライセンス認証の話ではなくってよ
2021/12/28(火) 22:47:58.05ID:WSKJsnut
ナノ、P、ムガ3,4のせいでMSにリンクしてるデバイスが合計10台になって、
今日インストールしたWin11デスクトップでストアが使えない
2021/12/28(火) 23:54:03.59ID:ghx3YfYY
>>42
いやわかってるよ
内部の動きがそうだろうと
評価版をそのままって多いよ
2021/12/29(水) 08:19:03.79ID:2lTenFyh
オレのP8は設定を変更しても評価版なる表示は出ないけどね?
2021/12/29(水) 10:18:36.28ID:aUVntjDG
評価版なんて嘘だよ
2021/12/30(木) 08:05:43.32ID:abnS7vS0
来月MUGAの新型出るって
2021/12/30(木) 20:41:19.04ID:6dt/pZLF
P8なら三茶ピカソにまだあるな笑
2021/12/30(木) 20:47:07.74ID:+1y3mjXz
>>46
事実を無いことにするのはやめてくれないか
前スレであがってた写真は加工した偽物とでもいうつもりなの?

>>45
現状P8の全量が評価版では無い可能性は否定できてない
またnanote無印がどうなってるか確認できてない
バージョン番号が表示されてかつEVALUATION COPYと表示されない個体を持ってるなら撮影して画像をあげてほしい
撮影の際はnanoteの外枠の一部とwebカメラが見えるようにしてほしい
2021/12/30(木) 21:29:24.60ID:jitnzofx
>>49
「この操作を行ったら表示が出る可能性が高い」みたいな法則はあるの?
再現性を試そうにも条件がわからん
2021/12/30(木) 21:34:03.86ID:ATJpAZhF
>>50
起動時にEscキーで設定画面に入って
Boot設定のQUIET BOOTとFAST BOOTをDisabledにする
今手元に現物が無いので多少違うかもだけど
設定したら起動の都度表示されるようになる
52[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/12/30(木) 22:50:01.32ID:OtzOF9I2
安売り最後の在庫だったからもう一台買ってしまった
2万8000円は安いわ

CHUWI Hi10 Goも持ってるが、ACアダプタがP8と同じ仕様だった
どちらもトリガーデバイスから12V出力させる手製のタイプCケーブルで充電可能

いろいろなタイプのPCを使ってみたが、
モニターを自由な角度で固定できるP8は便利だね
自分にはどんなスタイルのPCが向いてるのか?P8のおかげでだいぶわかってきたよ
5350
垢版 |
2021/12/31(金) 10:01:42.74ID:I81qxCZo
>>51
FAST BOOTが最初から無効化されていたんで、QUICK BOOTを無効化したら出てきた
QUICK BOOT有効時はPOST画面がAMIのロゴに覆われているから、それが外れた事で見えるようになる感じだね

これはChitechが評価用BIOSをそのまま焼いて提供したのがそもそもの原因なんだろうけれど、
直接の納品者として自体を把握していなかったRWCのヤラカシかな
2021/12/31(金) 11:31:24.22ID:B1p4cA6U
>>49
俺のは評価版じゃなかったよ
つまりお前の発言は嘘ってこと
2021/12/31(金) 11:34:51.24ID:0UIthBaL
>>49
お前のが不良品なだけ
2021/12/31(金) 14:01:42.47ID:g91aPvtW
>>49
嘘ツキは朝鮮人の始まりだぞ
5750
垢版 |
2021/12/31(金) 14:30:08.75ID:I81qxCZo
なんで>>49が叩かれているのか粉微塵も理解できないんだが
理解できないんで、当方がEVALUATION COPY表示を目撃したP8個体から抜き出したBIOSファイルを下記にうpした
ttps://thup.work/miniup/?mode=dl&id=10678
DL用パスワードは「NANOTE」。
自分で吸い出したBIOSと比較するなり、自己責任で好きにしてくれ。
5850
垢版 |
2021/12/31(金) 14:33:10.00ID:I81qxCZo
BIOS吸出しに使ったのは「AFUWIN」。
AMI BIOSをWindows上から読み書きするツールね。
いくつか種類があるけれど、とりあえずAptio Vのバージョンで読み込めた
後に続く人が居るとは思いにくいが、念のため。
59[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/12/31(金) 16:56:19.78ID:AnsPFd3a
Chitechは無印の方でP8は別会社(宇创 2文字目は创)
60[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/12/31(金) 16:57:41.67ID:AnsPFd3a
日本語では創にあたる簡体字らしい >&#x521B
2021/12/31(金) 17:36:30.64ID:Q+HqijhA
うそー
62[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/12/31(金) 19:19:30.09ID:Mgp3joIm
問題の画面はこれね
3行目に EVALUATION COPY. と表示される
https://i.imgur.com/LrYTPlN.jpeg
63[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/12/31(金) 19:37:21.02ID:Mgp3joIm
>>54
P8なの?無印なの?
そんで
>>62 と同じような感じで写真とってアップしてくれ

ちゃんとPOST画面出るように設定変更してから撮影してね
64[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/12/31(金) 23:59:04.25ID:Q7Bp/J5y
おやおや…俺の個体でもevaluation copyが出てきたよw
>>62と同じだ

Windows起動の画面が90度回転した表示になるが、CHUWI Hi10 Goも同じなんでこれは仕様だな
2022/01/01(土) 00:25:47.98ID:+oO3SL07
>>54-56は息してる?
66[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/01(土) 03:40:05.64ID:cQ1SMM2v
出荷時期によって起動ファームウェアの仕様が違うのかもね?
>>64は発売直後に買ったものだよ

起動時にDELを連打すれば設定画面になる。実際にやってみればわかる
2022/01/01(土) 06:39:44.29ID:T9Slkw2p
p8を買うのは情弱の極み
68[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/01(土) 23:39:19.74ID:JCFSo19j
オーディオドライバ無くしちゃった…
2022/01/02(日) 03:21:11.96ID:jSbe/KTE
レア機種買うときは最初にドライバ抜き出しやっておくという教訓
70[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/02(日) 04:27:11.26ID:4fOcCt7K
>>68
essx8316のドライバでは?
2022/01/02(日) 10:42:02.92ID:xwJ47YvT
というか初期設定完了直後に回復ドライブ作らないのか?
メーカーPCなら最初にリカバリメディア作成するような真っ先にやることだと思っていたのだが。
2022/01/02(日) 12:44:32.76ID:qL6NK+2W
それをやらない奴がこの期に及んで100人中99人以上なのが令和のPCユーザー事情なんだよ
2022/01/02(日) 13:27:40.54ID:sPpqqfqj
この機種では回復ドライブ作っただけじゃダメって話じゃなかったっけ?
システムイメージバックアップなら確実だね
2022/01/02(日) 14:02:13.37ID:7m5uf/X9
壊れた時に困るようなものは入れない使い方だからダメな時は素直に諦める感じ
2022/01/02(日) 14:04:01.79ID:oVJn8dqo
俺もバックアップはとらないな
ノートはサブ機なんでデータ消えてもしゃーないって感じで動かなくなったなクリーンインストールするいい機会だってとらえてる
ドライバなくてもどっかに落ちてるし
2022/01/02(日) 21:43:09.95ID:RnLjyKPd
>ドライバなくてもどっかに落ちてるし

>レア機種買うときは最初にドライバ抜き出しやっておくという教訓

どっちが正解かは言うまでもないけどな
2022/01/02(日) 22:54:07.01ID:uhQEHVGA
信頼性と即応性は圧倒的に自炊よ
それに、「どっかに落ちてる」って考える人のうp希望発言の多さといったらですね
2022/01/02(日) 23:38:40.84ID:ZuDyzJof
例えばジオシティーがサービス終了する時も失われてしまうデータの保存・アーカイブ化について一人として考えなかった
誰も責任を負ってなんかくれないのは幼児でもわかるのにだ
「どっかに落ちてる」は人類規模の病気だよ、確定事項で
79[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/03(月) 03:21:07.66ID:eIMWjdAC
販売元に連絡できるならリカバリーを依頼すればいい
これは最終手段だけど…

販売終了して連絡不能になるamazon出品者に比べたら、ドンキのほうがましなサポートが受けられるよ

>>73
え、それはまずいぞ
回復ドライブが回復の役に立たないなんて
2022/01/03(月) 04:21:45.28ID:Q9HdeV1e
>>79
俺は回復ドライブ使ってリカバリしたことが無いので
実際のところは確認してないのだけど
そんな話でてなかったっけ?

だいたいBIOSだって修正版が提供されて然るべき状況なのにそれが出来てない
たぶんドンキがメーカーをコントロールできてないんだよ
2022/01/03(月) 08:30:46.61ID:+KcRSsSD
ネットに何でもあるってのは今どきのゆとり思考なんだろうな
なんでもググれば出てくると思ってる
自分で考えようとしないし覚えようともしない

時代の犠牲者とはいえガキじゃないなら少しは知恵を使わないとな
2022/01/03(月) 11:49:32.77ID:NccxnIDN
最近はwindowsでほとんどのドライバ入れてくれるから
自分でドライバ集めて入れるなんてしないようになったな。

あと、中華メーカーがリファレンスドライバ公開してない事も増えた。
83[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/03(月) 16:57:28.64ID:eIMWjdAC
>>80
回復ドライブってそんなに信頼性の低いものだったか?
そうなのか…

古いPCいじってたらWindowsが起動しなくなって、インストールDVDから回復しようとしたが失敗したことがあった
あれ以来回復ドライブを作るようにしたが、これで回復できないとなるとシステムイメージの作成でしか救えないな

最近のPCはユーザーがクリーンインストールすることを認めないのかね?
他人に売るときには全部消して、OSだけにしてから売るのが当然だと思っているから疑問に思うよ

>中華メーカーがリファレンスドライバ公開してない
最近この件ではめられてどうしようもなくなった
スティックPCをクリーンインストールしたらqualcommのwifiとBTのドライバがどうやっても入らない
ダウンロードして組み込んでも「デバイスを開始できません」が解消しない
たぶん機種ごとにカスタマイズしたドライバを使ってるんだろうな

回復ドライブで戻せないなら、ドライバインストールに加えて何かやってるんだろう
設定値を記述したtxtをドライバが参照してる厄介な機種があったんだよ
ドンキのPCもこれと同じか?
2022/01/03(月) 17:00:39.38ID:+KcRSsSD
自動で当たらないなんて普通にあることなのに…
2022/01/03(月) 17:47:19.09ID:kgylMzKN
パーティションの状態が出荷時と違うと添付リカバリから戻せない場合も多いからな
タブレット用のチップセットだと周辺I/F(I2Cとか)をドライバで活かしてやらないと
Windowsから見えないデバイス(タッチパネルとか)も多いし。
2022/01/03(月) 17:49:04.14ID:kgylMzKN
初期のGPDやそのコピー機種なんかだと例のsettingsファイルも戻さないとダメとかもな
2022/01/03(月) 18:02:37.16ID:jyW6AhJt
>>81
ゆとりは使えないゴミクズなのは常識だろ
俺達の年金のために過労死してでも年金払えよ
2022/01/04(火) 12:12:50.74ID:CNt1cu+F
燃えない燃料
89[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/06(木) 06:41:44.53ID:qU9lFoMx
いがいと使えるぞ
2022/01/08(土) 11:15:38.11ID:3QNsBHyC
p8を買うのはアフォ
2022/01/08(土) 14:57:13.87ID:GgS18J9l
アフォのスレへようこそ
2022/01/08(土) 18:01:40.64ID:xLisl5jJ
そういうアホな商品が好きなんで許して
2022/01/08(土) 19:51:21.82ID:An1HRkXY
ガジェット好きなんて多少なりともアフォさ
2022/01/08(土) 19:57:43.21ID:FFX20ix4
おもちゃだしねぇ
2022/01/08(土) 20:55:55.24ID:xn/Z+A2v
おもちゃなのにそれを理解できないガキが暴れてんだよね〜
96[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/09(日) 02:57:31.18ID:TCCoTPml
fireタブレットと同じ味がある
2022/01/09(日) 10:05:04.22ID:OJNA1bVa
>>96
GP入れて泥タブ化してたけどくっそ重くなって初期化後はプライムビデオ専用機やわ
98[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/09(日) 10:44:48.95ID:+O4xSdEe
初期のACアダプターはうんこで良かった
ビビるわ今時USB充電じゃないとか
2022/01/09(日) 12:58:52.61ID:PxCnrsfS
GPD-Pocket3出るな
2022/01/09(日) 13:03:29.91ID:U4N9bBxG
まるでこれから出るみたいな言い方だなw
もう届いてる人たち居るよ
2022/01/09(日) 15:15:48.41ID:7Q3hT0yK
もう出ちゃった////
2022/01/09(日) 16:57:08.15ID:dTHGU+Ll
出て欲しくないという意味かも
2022/01/10(月) 00:22:52.84ID:MvRMunSW
トリガーケーブルとPDアダプター買ってからというものの、持ち出す機会が増えて地味に使うようになってきた。
普段使いのPCと比較すりゃ当然ながら色々な面で劣るけど、慣れると気にならなくなってくるなー。
104憂国の記者
垢版 |
2022/01/10(月) 22:25:00.03ID:91D00hZj
某所で5000円値下げされてるけど全然売れないwwwwwwwwwwwwww
105[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/10(月) 23:09:43.99ID:mcva8Xfv
1ヶ月以上情報が遅れてるどこの田舎モン?
2022/01/11(火) 07:39:04.55ID:aftkZ8UI
田舎だけど昨日まだ定価で売ってた
2022/01/12(水) 22:59:39.57ID:gKL1RACo
>>78
SoCのポートに繋がってるセンサー類が自動認識されなくてびっくらこいたわ。
何が繋がってるか認識されないから探しようがないんよね。
108[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/15(土) 04:13:10.78ID:LXxSVYnx
>>107
組み込みデバイスのI/Fは要注意だよ
SDIO、I2C、UART、SPIなど。どのポートに何が接続されているのか知る方法が標準化されていない
2022/01/15(土) 13:23:35.48ID:jpGbOVVd
そもそもドンキのパソコンはドライバーイジるような人等を想定してないし、3万だか2万だかにそんな期待もしてはいけない
110[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/15(土) 15:29:17.57ID:hN7S9D79
先週も25000円で売ってた期間があったが
raytrektab 8インチまたこの激安価格で売ってる
職場に置いておくのに二台目買うか迷うな
2022/01/15(土) 17:37:39.57ID:iz0rkbWx
迷わず買えよ
112[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/15(土) 18:54:43.03ID:LXxSVYnx
>>111
俺は迷わず買って二台目になったぞ
すぐに他のPCがタイムセールで安くなったのを見つけてそれも買ったぞ
これを繰り返したら一年で6台増えたw

PC増えすぎたから今日一台売ってきたよ
2022/01/15(土) 23:52:11.28ID:SWGGaLby
今年はドンキ、3代目NANOTE出してくれよな!
2022/01/16(日) 03:08:58.70ID:6VrGQWTc
Windows11のシステム要件は9inch以上のディスプレイ

少し大きくなってちゃんとしたキーボードつくならちょっと欲しい
USB-PD対応とSSDのスロットはつけといてほしい
2022/01/16(日) 07:16:47.78ID:4ikrnHEL
小型端末排除ってのは時代逆行そのものだな
自分の会社で使いこなすのが失敗に終わったものは市場から消してやろうという意図がモロ見えだ
2022/01/16(日) 07:37:22.84ID:/CMDdRDM
小型端末の進化形がスマホなんだしUMPC買うのはキモヲタだけ
2022/01/16(日) 09:21:33.62ID:BD2l0u7S
スマホは劣化というか専用化だな
2022/01/16(日) 10:43:38.39ID:YHCv2Vcy
>>114
8インチのumpcでもアップデート通知くるけど
2022/01/16(日) 12:38:40.67ID:a6P2UcPg
>>118
公式には9インチ、720p以上とあるけどプロセッサ同様に今のところプリインストール要件のような気がする
2022/01/16(日) 17:31:14.16ID:pElrMk7s
>>116
UMPCとスマホは別の道具なんだがそういった使い方していないアホには区別つかないのは仕方がない
2022/01/16(日) 18:00:30.54ID:CpE66LAD
>>116
スマホはまだまだ技術が未熟。

UMPCのデスクトップWindows OSを搭載する演算能力が足りない。
デスクトップWindows OS用ほどの使いやすく高性能なアプリがない。
スマホが本当に小型端末の完成形なら今頃UMPCやデスクトップWindows OSは絶滅している。
2022/01/16(日) 22:36:42.20ID:3Jp1erd8
UMPCなんかオタクのおもちゃみたいな日ニッチ商品だし、デスクトップなんかほぼ絶滅危惧種で業務用かオタク用(ゲーミングPCとも呼ぶ)の2つでギリ生き残ってる状態やろ
2022/01/16(日) 22:46:45.48ID:IoLIhUdU
オタク言いたいだけのスマホゆとりバカが必死こいてるだけかよ(笑)
2022/01/17(月) 07:03:32.48ID:bmpQAoQp
相変わらず持ってない奴だけが元気なスレ
持ってない奴にとっては永久に旬の話題なんだな
2022/01/17(月) 07:04:30.47ID:ORPgBQAr
その場のマウント取って勝った気になりたいが為に自覚もできずバカ発見用フレーズを連呼するのが
この世で最も無惨な敗北だってわかってない奴が多くて困るな
2022/01/17(月) 18:37:32.01ID:ikGtV4f0
また頭悪そうなのが来たな
2022/01/18(火) 10:38:52.22ID:5rkPi90n
>>108
UEFIで定義してドライバ側で参照する仕組みはあるみたいだけど
NANOTEはそのへん定義されおらずドライバで直接指定みたいな泥臭いことをやってるんよね。
2022/01/18(火) 11:24:15.76ID:OLPkk3X7
つまり…どういうことなんだってばよ?!
2022/01/18(火) 17:45:44.72ID:yebk2n/S
議論じゃなくて「あたまのいいボク」をアピールしたいだけなんだろ
幼稚が過ぎるわ
2022/01/18(火) 17:47:16.91ID:yebk2n/S
リロードしていなかったらとんでもないタイミングでとんでもない事を言ってしまった
>>129はスルーしてくれorz
2022/01/18(火) 17:53:57.58ID:viRFCPmB
許さん
2022/01/18(火) 17:55:43.49ID:h+640y8X
ろろ
>>129
2022/01/19(水) 20:42:13.30ID:qEmkKFK4
キチガイだらけだな
134[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/21(金) 10:12:58.98ID:bMFO/xZ2
でも素直に謝れてえらい
2022/01/21(金) 14:38:54.69ID:m5qWmBoL
五歳の子供にあげたら偉く気に入ってくれたぞ
サイズ感も丁度いいみたい
136[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/22(土) 11:51:07.68ID:xO/4LhOa
叩き売りか
よほどうれなかったのか
2022/01/22(土) 11:55:05.61ID:bW3iuQXi
どこで叩き売り?
138[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/22(土) 12:17:07.28ID:xO/4LhOa
>>110
139[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/22(土) 12:33:47.49ID:1XjPNv7b
nanote P8からonemix2s乗り換えたけどWifiと充電だけ便利になったくらいで
あとなんにも変わらんかったな。CPUの処理性能も大して変わらないし。
見た目も変わらないから家族に買い替えたのバレてない。

キーボードはいらいらするくらいわけのわからん配列
DELキー使おうとすると電源ボタン押してたり。
やっぱNanoteのキーボードは言われるほど悪くなかったんだなって実感できた。
2022/01/22(土) 12:44:38.06ID:IS3AY4v8
2sってまだ在庫あったんだ
実質色を変えただけの1s+しか売ってないかと思ってた
141[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/22(土) 23:01:00.12ID:zzoV9Qcv
raytrektab8インチって週末になると25000円に値下げしているね
142[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/25(火) 19:57:39.56ID:Io6kj6JB
24800+税で売ってんな
売り始めに余りまくってた店だがw
143[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/26(水) 02:47:56.08ID:Nt9JnI18
それなら欲しいわ
都内ってまだあんの?うちの近くの4店舗くらい行ったのに無かったんだけど
144[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/26(水) 12:21:15.07ID:GMlEeIQK
なやむな
もっと安くなる気もするし
2022/01/26(水) 12:30:10.97ID:CamjpXNf
>>143
ちらっと亀戸覗いたらあったけど定価だった
2022/01/26(水) 13:42:06.36ID:7n/+qSZt
今年もまあ新しいやつ出るのかな
2022/01/26(水) 17:23:36.07ID:0jtgHCjI
>>144
ドンキノートの販売戦略は
「並べときゃきっと誰かが買う。売れたら別の商品並べて次はなし」
くらいなノリだから、新型がでて在庫処分とかにでもならないと案外安くならないよ
2022/01/26(水) 17:43:35.60ID:8vUbusoK
P8をケーブル1本でモバイルバッテリーから充電できるのってある?
あったらあったで危ない製品とは思うけど
149[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/26(水) 18:43:54.95ID:QprKI+xd
>>148
P8の仕様を理解したうえで、自己責任でやってほしい

モバイルバッテリーとトリガーケーブルを用意する。12V対応のを組み合わせる
12Vが出てくればよいので、PDでもQCでもいいから自由に決めてくれ

トリガーケーブルにはDCプラグが出ているから、タイプC変換プラグとか変換ケーブルでタイプCにすればよい
USBの規格では絶対にあってはならない12V出力のタイプCを作ればよいのだ
150[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/26(水) 19:10:35.50ID:8vUbusoK
>>149
それ1本じゃないじゃん、てのはあるけど
うまくいく組み合わせを教えて
amazonのURLとかで

丸いDC-OUTをUSB-Cにするってのがあんまりないよね
2022/01/26(水) 19:47:04.25ID:S4iNS1gK
5.5 2.5 usb-cで検索すれば結構出てくるぞ。
800円以上するぼったくりばっかだけどな。
中華通販にアレルギーなきゃアリエク使えばAmazonの
半額程度で揃う。
2022/01/26(水) 19:58:09.30ID:irSy3sSX
トリガーケーブルとType-C変換するやつをビニールテープとかでぐるんぐるんに巻けば1本になるからセーフ。

まさに今目の前にあるP8でそれやってる。
モバイルバッテリーじゃなくてPDアダプターにつないでるけど。
2022/01/26(水) 20:00:35.20ID:e1upvRuR
tamkyoのPDトリガーとよく組み合わせて携行するけど、abbracciaのZY12PDNと組み合わせても問題ないし、PDO選択するだけのデバイスにそんな困るなよ…
2022/01/26(水) 20:08:34.66ID:8wtsp0Uv
DC12Vなら普通にポータブル電源にDC出力ついてるよ
わざわざUSBトリガーケーブルとPD65Wアダプターなら余力があって良いがバッテリーだと65W出力対応製品を用意することになる
それなら容量もDC12V端子もあるポータブル電源で普通の丸2.5コード用意するだけで接続可能
2022/01/26(水) 20:19:26.64ID:EqNnaF88
トリガーケーブルとダイソーのL字型Type-Cをぶった切って、接続。
接続箇所は熱収縮線なんかで保護。
一本で完結するし、L字型だから取り回しも格段に良くなるよ
汎用性は失うけれど。
156[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/26(水) 20:44:28.25ID:QprKI+xd
DC12V出力のモバイルバッテリーがあればそれでいいんだけどな…
ほとんど無い。薄型のを探してるんだが全く無い

USB規格どおりの充電方法が無いから、パーツ買って自作するのが最もコンパクトに済む方法だろうね
2022/01/27(木) 07:19:18.80ID:jxoMxLxY
モバイルバッテリーにPDトリガーを組み込んだら良いんじゃね?
2022/01/28(金) 17:16:38.65ID:CSgJKjgE
>>148
その辺のモバイルバッテリでもつないどけ
お前の家が火事になってお前が死のうがどうでもいいからな
2022/01/28(金) 18:39:48.80ID:p2Y6iP1W
つーか5Vから12V作る時点で効率が物凄い悪いので
そこまでしてやりたいかと言うと微妙。
2022/01/28(金) 18:53:46.03ID:uV7RDaHO
>>159
レスいっぱいつくといいね
2022/01/28(金) 19:26:39.97ID:yvlblNo6
>>158
なんかそのへんのモバイルバッテリーは12V出力に対応してないみたいなのよ
PD対応でも9Vの次が15Vって書いてるのが多い印象
2022/01/28(金) 20:22:25.19ID:FgK6G38u
>>160
実際バッテリー容量の7割くらいになるからな
163[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/28(金) 21:32:23.25ID:vl1tPFLG
>>161
PD2.0/3.0の規格調べればわかるけど、12Vはオプション扱い
だからモバイルバッテリーに使われるような汎用のPDチップも12V対応してない
2022/01/28(金) 23:56:35.17ID:iKjwrCEu
Ankerは12V出力しないけど、チーロは12V出力するよ
他はしらん
2022/01/29(土) 00:27:16.54ID:8+u/IGaP
なんかさすがにレベル低すぎねえか?
>>159>>162
モバイルバッテリーに入ってるバッテリーの電圧
>>161>>163
頭でっかちも結構だが、とりあえずAmazonとかでPD対応バッテリーを見てみろ
12V非サポートとかはそれこそアンカーくらいで、むしろ普及してる汎用のパーツやらが12V対応してるからな
2022/01/29(土) 01:41:51.41ID:kEBDAs6P
でかいのは12vのってるけど小さいのは少ない印象
30wもないようなやつ
167[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/29(土) 03:26:42.30ID:mmzts4pG
教えて下さい。Windows10をクリーンインストールしたら内蔵の無線LANが使えなくなってしまいました。なぜ?
2022/01/29(土) 07:39:16.22ID:83r3pcJE
クリーンインストールしたから
2022/01/29(土) 07:39:51.97ID:ROnuIDrM
>>167
原因:搭載されている無線子機のドライバをWindowsが標準で持っていないから。
対策:やっちゃったのが無印かP8か知らないけれど、ネットワークが生きている端末で「NANOTE ドライバ」とでも調べて、
入手できたドライバをデバイスマネージャから手動で適用しよう。
ついでに、このスレの>>69から先あたりを読んでおこう。
170[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/29(土) 09:02:42.59ID:9MqNtpwI
>無線子機のドライバをWindowsが標準で持っていない

ぶら下がってるバスを認識できないだけじゃんw
171[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/29(土) 10:19:54.84ID:W9u0iZWR
>>169
教えてくれてありがとうございます。ドンキpc舐めてました。
2022/01/29(土) 17:56:19.26ID:0aYehzVe
>>166
DCプラグをUSBCにするやつはアマゾンの700円ぐらいのいろんな変換プラグが十種ぐらい揃ってるセット買って使ったけど普通に使えた
トリガーケーブルはヨドバシで1400円ぐらいの買った、アマゾンより高いけどさすが品質良かった
2022/01/29(土) 18:00:50.46ID:0aYehzVe
12V PD モバイルバッテリ で検索すればいっぱいある
ワット数でかいのは薄型ないし4000円以上するが、20W程度なら薄型の安いのある
2022/01/29(土) 18:21:42.92ID:v+toTefv
18Wのモバイルバッテリならほぼ確実に12V1.5A対応だろうさ
2022/01/29(土) 20:13:07.70ID:8+u/IGaP
んだ。
で、18W出力のPDとQCに対応してる、おそらく汎用のパーツ使ってると思われる似たようなやつが安く沢山出回ってる
スマホの充電とかのでかい出力が不要な、旧い規格でも必要十分な用途なら、元々あったものをわざわざ外すというメリットのないアップデートがされることも当然ない
ちゃんとしたメーカーっぽいとこのはスペックには12V無かったりもするけど、裏メニューのごとくしれっと12V出してくれるそこらの安バッテリーと同じ仕様のもあったりするらしいし
2022/01/29(土) 22:39:56.05ID:ENxsQPDZ
以下組み合わせでP8充電できた。
バッテリーが大きいのは他のPCの充電にも使いたいから。

バッテリー
アマゾン/dp/B08939K3HG
テスター兼PDトリガー
アマゾン/dp/B07P2HSZNC

テスター兼PDトリガーのほうはマニュアル配布サイトで安全じゃなさそうなので
ちょっとおススメできない。
2022/01/31(月) 16:03:54.95ID:Nv9ULnNE
誰か無印NANOTEにWindows 11入れた猛者居ないの?
2022/01/31(月) 18:10:52.77ID:J1u8ZPAQ
>>177
>>7 の情報はあるけど試した人いないんだっけ
2022/01/31(月) 22:50:46.27ID:lQr0BqBu
>>178
正確には試してない。けど、互換性チェックアプリは誤魔化せなかった。
クリーンインストール扱いだからWindowsUpdate効かなくなるかも?
それなら11にしても意味ないし、放置してる。
2022/01/31(月) 23:40:56.54ID:/vSTqSNa
>>179
ttps://support.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-11-%E3%82%92%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%81%99%E3%82%8B%E6%96%B9%E6%B3%95-e0edbbfb-cfc5-4011-868b-2ce77ac7c70e
の公式の説明通りにレジストリいじって完全アップグレードで入れれば、クリーンインストール扱いにはならないと思うけど。

めちゃ時間かかりそうだからNANOTE無印で試す気はないけどね。
2022/02/01(火) 05:34:40.36ID:1VBKnyG3
泥アプリ使えるようになったらやってみようと思う
2022/02/01(火) 06:55:48.34ID:qe1vrET5
遅くて使い物にならんわ
2022/02/01(火) 12:03:18.87ID:V6baP1l6
p8 でwindows11いれた方、内蔵マイクで録音できますか?
2022/02/01(火) 16:12:36.18ID:YFDZlMFe
>>177
過去スレに他機種との比較画像(CPU負荷率とかメモリ状態)で上がってたが
2022/02/01(火) 16:14:47.51ID:YFDZlMFe
>>182
この機種に速度を要求するアホはおらん
2022/02/01(火) 16:51:51.08ID:mS/M1h1R
スト4だとwsaは起動したりしなかったりする
2022/02/01(火) 18:15:02.75ID:agvNYjJu
>>183
内蔵も外付けもマイクは使えない。
2022/02/07(月) 23:33:34.86ID:akUVSE/A
結局P8とMUGA4 どっちが買いなんだろう
2022/02/08(火) 00:31:43.12ID:REnF6dcS
どっちか選ぶもんでもないでしょう

MUGA4は似たようなの色んなとこから出てる
SSDを追加すれば実用品になる
1.3kgはまあまあ重いが持ち歩けないこともなさそう
俺はドスパラのWindows11入りのを買った
送料が高くてお値打ち感がだいぶ減っちゃうのが難点

nanoteは技適がついてるファンレスUMPCとしては
この価格帯では貴重
全体的にFFFの8インチUMPCのがよさそうなのだけど
ファン付きだとゴロ寝PCとしては使いにくい
2022/02/10(木) 07:04:43.92ID:IJ1wD4A8
裏のゴム足がいつの間にかなくなってたんだけど、代わりに付けられる似たようなやつどっかに売ってないかな?
貼り付けスペースにそれぞれ小さい穴が開いてるので出来るだけ綺麗に仕上げたい
2022/02/10(木) 10:23:27.91ID:+xhh1dLk
ピップエレキバン
2022/02/10(木) 11:11:45.86ID:A4PPfhoJ
征露丸でも詰めとけ
2022/02/10(木) 12:16:14.62ID:Os1YCTIw
今年のゴールデンウィークも新型来るかな?
194[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/02/10(木) 18:13:49.51ID:ki5Z7FLm
>>190
100均でコイツラ買ってくる
・立体型取り材 or プラスチック粘土 110円
・レジン液 110円
・ネイル用UV 330円

残ってる足を使って型取りして強力両面テープかなんかで接着

めんどうならアリエクで同じサイズの足探して購入
2022/02/10(木) 23:32:34.88ID:eLlUkPg+
今年出てもいらないかな
出た頃にバッテリー死んでたら書くかも
ジブンPCがバッテリー死んだからそっち出てほしい
2022/02/11(金) 01:22:40.70ID:tcGQQTy9
お値段そのままでM.2 SSD搭載可能、USB PD対応なら買い換えてもいいかな
2022/02/11(金) 01:26:27.02ID:hXwPwuDB
枯れた技術で安く作るハードだからな
198[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/02/11(金) 12:21:40.85ID:/T2ikLhd
m2とかめちゃくちゃコストやん無茶言わんといて
2022/02/11(金) 13:18:46.04ID:1ywwM7RI
m2スロットだけ付けてくれればいいよ
2022/02/11(金) 13:21:32.44ID:pWSuIMXx
そうそう、パターンがあるんだからコネクタ付けておいて欲しいって話
2022/02/11(金) 16:19:09.18ID:hvOUsW8r
おまいらの欲しがりそうなUMPCは
大陸価格でも軒並み10万超えてるな
どこから拾ってきたのかnanoteよりも
古いアーキテクチャのゴミですら4万前後
これに商社とドンキの儲けを乗せたら
おまいら買うのか?
202[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/02/11(金) 17:29:51.19ID:KFFndAyw
こんなUMPCがあったらすぐに買うよ

プロセッサ:celeron N4100以上
メモリ:8GB
ストレージ:128GB
PD対応または5V急速充電可能であること
価格:3万5000円以下
2022/02/11(金) 19:27:46.55ID:zLGKwwMK
ARMで作ってOSがLinuxならいけるねw
204[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/02/11(金) 20:01:36.76ID:KFFndAyw
プロセッサがARMになったらほぼネット端末としての用途に限定されてしまうよ
ARM版Windowsでもデバイスドライバの互換性は無いから周辺機器は動かない

>>202のスペックだと希望より一万円以上高くなるんだよな。GPD MicroPCが5万だった
でも初代P8の安さを知ってると、格安Windowsノートより高いUMPCは買うに気になれない

楽天で売ってるUMPCが3万8000円だが、プロセッサが弱い。Win11非対応でP8同等の能力しかない…
5000円安くなるなら買ったかもしれない。無料プレゼントなんていらん5000円下げろ
2022/02/11(金) 20:48:15.78ID:bI8fVKNE
minibookやんとおもったら価格見たらただの乞食やった
2022/02/11(金) 21:40:18.36ID:zLGKwwMK
ARMええな。
ゲーム乞食を排除
Windows11ならAndroidアプリも動くかもしれん。
大きな問題なし
2022/02/11(金) 22:35:18.65ID:UV17nKuN
>>202
GPD MicroPC
2022/02/12(土) 01:10:00.38ID:+DbyR0cC
11非対応のスペックでWindows10も今更だし、
次は7インチ8インチのChromebookでもイチキュッパで頼む
209[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/02/12(土) 15:47:23.83ID:8rFGPIxA
>>207
値段がもうちょっと安ければね…
49,800円だったよ。値段が下がるか待ってたらモデルチェンジして59,800円になった
今だとRyzen5-5500Uのノートが買えてしまう
モデルチェンジ前に買っておけばよかった!

UMPC最安値はドンキの年末特価で買えた28,000円だったな
2022/02/15(火) 14:15:09.43ID:ruViCbCa
DC12V対応のポータブル電源 TYHOO-200W
小型軽量 8ポート
AC200W/DC12Vx3/ USB-A /QC3.0急速充電 5V3A 9V3A/Type-C出力5V3A
半額クーポン出ている
2022/02/15(火) 15:08:47.30ID:Sdgp2uHL
いらない
2022/02/15(火) 21:51:11.37ID:FHTsmc3+
無印にWin11入れてみた。
>>7のレジストリ追加とWin11のisoをNanote本体のe-mmc上に置いて仮想ドライブにマウントしてsetup実行。
インストール直後にWin10にロールバック用に15GBくらいのWin10の残骸ファイルが出来上がってたから、
Win11へのアップグレードには、iso 5GB+残骸15GB+余裕代5GBくらいの合計25GBくらいの空き容量が必要だな
2022/02/16(水) 01:16:06.77ID:puM7lKwX
>>212
お疲れさまでした。検証感謝です。
ブルスク病は治りましたか?
2022/02/16(水) 09:37:52.11ID:ks4GrU7Q
あんまり関係ないけどブルセラ症っていう感染症あるんだな
2022/02/16(水) 19:03:55.93ID:zFq4hcdz
サスペンドしない問題はWindows固有かもしれない
NANOTEじゃないZ8350機もLubuntu20だとサスペンドするのに
Windows10は画面が黒くなるだけでサスペンドしなかった
時間なくてトラブルシュートできていないけど
2022/02/16(水) 20:19:43.62ID:f7C6vBdz
新宿ドンキでP8が税込25000くらい
読みまくリーダーを在庫処分価格にしてほしい
2022/02/16(水) 20:32:22.21ID:DwmhdiCu
>>213
うちはブルスク病は出てないので、直るかどうかは分からない。
うちのは購入した時から画面の左半分がタッチが利かない不具合個体だったけど、それは直らなかった。

でも、これまで使ってたWheelPLUSとTouchSensorClickFilterとEqualizer APOは再インストールの必要なく問題なく動作した。
(サウンド位相反転だけはリセットされたみたいで、Equalizer APOは再設定が必要だったけど)

Win10→Win11で起動が多少遅くなった程度で、特に動作の問題は発生してないね。
Win11は見た目が大きく変わってるけど、内部的にはWin10の大幅アップデートと変わらない感じ。

メニューの場所が大きく変わって使いづらくなってしまうので、Win11ちょっとだけ体験してみたいとか
特別な理由が無ければWin11アプデはしなくていいと思う。(そもそも要件は満たしてないし)
2022/02/16(水) 21:34:17.97ID:eFigkKG6
位相反転は説明の通りやっても何の変化もなかったから最終的に外部スピーカー付けた
2022/02/17(木) 08:00:29.58ID:Oi5c5qgB
>>217
ありがとうございました。
うちの個体は工事出荷時に初期化すると、ブルスク現象消えたので、
一度初期化後にwin11を入れたほうが良さそうかな。
220[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/02/17(木) 11:14:55.38ID:U0O8WX06
>>216
大阪では26800+税がデフォになってたは
12.1月期間限定安売りって書いてたのにww
2022/02/17(木) 12:20:38.86ID:YKCBTVnf
適正価格は2680だけどな
2022/02/17(木) 12:28:13.67ID:iWRn0N56
そろそろ新モデル発表くるかな
P8の在庫余ってると廃止かもしれんからみんな買えよ
2022/02/17(木) 12:40:16.37ID:iEUEyy8o
発売してからドンキ3軒とメガドンキ2軒チェックしたが売ってるの見たことねえ
2022/02/17(木) 12:47:36.98ID:iMv4ASwv
次はWin11がデフォになるのかねえ
価格は据え置きでスペックアップ?
2022/02/17(木) 13:32:34.38ID:iWRn0N56
当然馬鹿チョン用だから11要求スペックは超えてくるだろうな
2022/02/17(木) 15:21:15.76ID:bnCaLY2b
さすがに部品不足のいま次は無いだろ
2022/02/17(木) 21:39:48.44ID:C6qRB6GD
ChromeOS Flex良さげだなあ。アンドロイドアプリ対応すれば再生機としていいかも
2022/02/17(木) 23:16:48.67ID:eGCfhMcM
同じ値段でAndroidタブレット買ったほうが
2022/02/18(金) 04:36:55.09ID:900jvOtd
うちの近所ドンキ2店見たがこの機種見当たらなかった
2022/02/18(金) 05:47:52.33ID:8iZXamAy
パソコンなんか仕入れても見向きもされないようなアホ客層の店舗なのでは?
2022/02/18(金) 07:31:30.83ID:/7y1056l
8インチタブレットのラインナップ少ないから、ドンキーにはこの辺攻めて欲しい
2022/02/18(金) 17:05:45.39ID:ABs1xWEe
>>231
読みまくリーダーか
2022/02/18(金) 19:57:36.06ID:ydgeWCx0
違う、そうじゃない
2022/02/18(金) 20:04:24.96ID:gcFxvyQL
鈴木雅之乙
2022/02/18(金) 23:17:07.46ID:tf0dOIUB
ミニにタコができるのですね
2022/02/19(土) 08:31:58.67ID:jphofeV6
ヤレヤレと思っている田代まさし
2022/02/21(月) 00:03:39.99ID:+kAijvZc
P8 22800+消費税 4/10までってなってたな
後、モニパの店頭在庫がなぜか2台あったw
2022/02/21(月) 00:10:13.48ID:F/LhpkG0
>>237
地域差やな
昨日行ったけどP8とムガが定価で売ってたわ
2022/02/21(月) 09:57:21.92ID:ntXA4rjo
>>237
その値段ならまぁ買ってもいいかなとは思えるな
2022/02/21(月) 18:27:11.11ID:1KLssYD+
25080円だったんでつい買ってもた。無印愛用してて壊れたときの後釜に確保。5月に三代目出たら後悔するかも。
241[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/02/21(月) 18:51:14.94ID:gfqx4LIE
初代も2台目も持ってないから安売り見つけたら欲しい
評判良いから3台目出そうだけどP8と値段同じでCPUのマイナーアップデートとか?
N4120は無難でN5100になったらお買い得レベルよな
2022/02/21(月) 20:05:59.97ID:7UtIojvK
プロセッサはN4210で充分
あとはSSD増設用のM.2スロットと
UHS-1対応のmicroSDスロットつけて
PD充電対応で4万円以内ならまた買う
2022/02/21(月) 21:20:29.59ID:LXY7R7wK
ファンの設計に不安あるから2コアでファンレスがええわ
2022/02/21(月) 21:39:34.75ID:u44ltZ/P
N3350がダダ余りしてるからそれで1万で出してくれや
2022/02/21(月) 22:29:36.86ID:Ce14/cOK
今日ドンキ行ってみたら在庫あった
買う方向で検討中
2022/02/22(火) 04:38:17.05ID:+D9jPBI3
このスレいっつも在庫あるな
2022/02/22(火) 07:20:19.48ID:64Eii6PN
>>242
これ出たらもう完成形で後は無さそう
2022/02/22(火) 08:51:38.93ID:BzXczJ9f
>>247
キー配列に難があるから完成形ではないよ
無理に詰め込まずにHHK的な配列になってたらなと思う
2022/02/22(火) 10:29:23.25ID:3sBWX63x
キーは詰め込んでるのが問題なんじゃなくて配列犠牲にしてキー大きくしてるのがあたおかやねん
キー小さくして配列まともにしてくれ
2022/02/22(火) 11:02:53.27ID:X74r0ZXD
7インチが変態なのはまだ許せるが、8インチがキーでかくしただけで変わってないのが許せん。
キーの大きさそのままで1個増やせよと。
それだけでも大分変態度薄れる。
2022/02/22(火) 12:47:12.91ID:BzXczJ9f
普通のキー配列でタッチタイプするには
10インチぐらいの大きさが必要
LetsnoteのRZの大きさが好ましい
2022/02/22(火) 12:53:15.43ID:BzXczJ9f
ポメラDM200の幅が263mmで
Let'snoteRZが幅250mm
2022/02/22(火) 18:13:52.96ID:rtZFRGK7
T90chiをごまかしながら使ってきたけど壊れてしまいP8デビュー!
2022/02/22(火) 19:49:24.00ID:IR0PBjYB
P8モニタスケーリングとタッチパネルのプログラム動作確認用に使ってる
割と邪魔だから出先でサブ的な使い方はすぐ断念した
普通にm2SATASSDモデルが欲しい所
2022/02/23(水) 12:57:45.16ID:KHgn2Utp
>>242
あとPD対応とチラつき改善もお願いします
2022/02/24(木) 00:41:15.93ID:ZtLo86T1
>>242
あとUSB使用時内蔵Wi-Fi見失う持病も直せな
2022/02/24(木) 03:38:50.04ID:VDiM1oYx
WiFiは11ac対応は最低限 可能ならWiFi6対応で
ストレージは128GB以上でeMMCでなくUFS3以上で
2022/02/24(木) 08:14:38.37ID:baDetXqO
あとmicrosdは最低2枚刺し
両方uhs2対応な
2022/02/24(木) 08:16:47.29ID:hBEqpuMe
それら要求を満たしたモノが発売されたら発売されたで「高値すぎる!!
」とか言ってそう
そこまで求めるなら高級機を買いなさいよ
2022/02/24(木) 08:16:54.87ID:En4XcjDd
>>258
きもい
2022/02/24(木) 09:34:46.47ID:pdXkZZ66
WiFiは内蔵しなくていいから代わりにUSBポート1つ追加してくれた方が使いやすそう
2022/02/24(木) 17:42:39.24ID:JgvC1UeM
USBのWi-Fiや青歯はすぐ壊れるから嫌だわ
2022/02/24(木) 17:45:21.85ID:h66glnAz
だったら他いけ
2022/02/24(木) 18:28:44.60ID:pdXkZZ66
最初から壊れてるような品質のnanoteスレでそれを言うか
2022/02/25(金) 00:42:06.75ID:cO+JVSEC
仕事で使う場合無線より有線が欲しい
仕事で使わんけども
266[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/02/26(土) 15:14:06.92ID:s8lPwRYr
前に内蔵無線LANがドライバー更新して動かなくなったって書き込みをした者ですが…結局直らなくてドンキに修理してもらって戻って来たけど怖くて弄れない…
2022/02/26(土) 15:48:15.89ID:vH/Mr4mb
多機能USB Type-C ハブ対応にすることで拡張性拡げるのでも良い
有線LAN HDMI SD/MicriSDをTypeCで完全対応する
268[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/02/27(日) 01:04:43.24ID:AmECoYnC
P8は独自仕様のタイプCが最大の失敗ポイント
一般的なACアダプタが使えず充電中はUSB端子が一つ使えなくなる
こんな迷惑仕様じゃなかったらもっと売れていただろ
2022/02/27(日) 01:09:15.97ID:JvEtmOWB
それを言うとトリガーケーブル君が湧いてくるぞ
2022/02/27(日) 01:16:07.12ID:Cd8bJxF0
そんな発売直後にわかりきっていた事を、今更自信満々で言われてもですね
271[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/02/27(日) 03:00:19.86ID:AmECoYnC
>>269
ケーブルの作り方をスレに載せたのは自分だ
強引なやり方に過ぎない。タイプCの特徴を活用できていない

>>270
実際に使ってみてより深く理解することが出来た
5V充電出来ないPD非対応機器がこんなに不便だとは思わなかった
家の中で使うときも充電拠点を設けることになってしまう。スマホの充電環境に比べたら天と地ほどの差がある
2022/02/27(日) 05:28:07.75ID:JvEtmOWB
まぁループな話題だがそもそも12Vしか受け付けないものをわざわざtypeCにするなよって話だしなこの機種に限らずだが
薄型にはちょうどいいとかなんだろうけどこの辺規制なりして欲しいわ
電源アダプタだって12Vしか吐かないCの時点で危険ではある訳だし
2022/02/27(日) 07:43:06.82ID:/l885ZWe
それなんだけど、PDとかの急速充電で12V以上に対応しているものならいきなり12V突っ込んでも大丈夫っぽい
手持ちのPD対応のスマホやノートにP8の電源を突っ込んでみたけど普通に充電できてる
まあ5Vのみのやつに突っ込むのはやはり危なそうなんだが
2022/02/27(日) 07:57:22.61ID:POl+P+ja
>>270
あれ衝撃だったよなー
フライング購入してくれた人がいろいろ報告してくれてホント助かった
2022/02/27(日) 11:10:46.70ID:Cd8bJxF0
今思えばセンタープラスの充電器ってのも間違いではないんだな
前提条件が狂い散らかしていることを除けばだけれど。
2022/02/27(日) 22:45:47.07ID:5/p3JEHR
CHUWI MiniBook
https://gadgetrip.jp/2022/02/chuwi_minibook_2022/
CPU Celeron J4125
メモリ 6GB LPDDR4
ストレージ 128GB eMMC
画面 8.0インチ IPS WUXGA
サイズ 201×128.6×19.3mm
重さ 0.663kg
これでいいじゃん
277[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/02/27(日) 22:55:37.61ID:YrJrJ7s5
>>271
PD対応でも5V充電できないやつなんてOneMixシリーズやGPD Win2みたいなのがあるじゃん
しかも充電器をめっちゃ選ぶPD12V
278[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/02/27(日) 23:07:23.14ID:AmECoYnC
>>277
P8が発売された時点で事情は変わっていたよ
USB充電器、ポータブル電源、モバイルバッテリーも続々とPD12V対応製品が揃ってきた
・5V充電出来ない
・PD非対応
これでは旧来のノートPCと変わらない。出遅れた仕様だ

>>276
望んでいたものがついに!
これなんだよ。こういうのがいいんだよ。すぐ注文したよ
P8は2台ある。新品未使用の予備機があるんだが、もう不要になってしまう
2022/02/27(日) 23:31:07.61ID:rxk3VFkc
minibook自体はドンキより先に出てるんだが…276はマイチェンで安くなってるけど
それを知らないでドンキ2台買うのはちょっと安物買いのなんたらすぎ
2022/02/28(月) 08:21:52.53ID:6NkRvBL+
>>276
ファンレスになったのかよ
これいいな
IRIEの持ってるが、こっちのがよかった
2022/02/28(月) 09:20:58.38ID:AXNfonD2
>>276
これだよ、欲しいのは
P8捨ててこれ買うしかないなw
2022/02/28(月) 09:40:27.87ID:6NkRvBL+
ただchwuiのはP8とはまた別のバッテリ問題抱えてるけどな
スレみりゃわかるが
2022/02/28(月) 09:47:58.78ID:AXNfonD2
>>282
ドンキはバッテリを改良したやつを出せばいいんだよね
2022/02/28(月) 10:38:39.95ID:SvEmCca5
P8ってバッテリーまわりにトラブル抱えてたっけ?
発売直後はセル分割ガーだなんて言われていたけれど、好調そのものなんだが。
2022/02/28(月) 12:38:36.34ID:QTu+XeXr
j4125って結構性能良いんだな
メモリ8Gバージョンもどっかから出るのかな
2022/02/28(月) 13:00:28.87ID:Cegf+0Vx
minibookスレの方にファンレスは嘘というような情報が出てるから警戒したほうがよさげ
実際 >>276 の記事にはファンレスとあるけど販売サイトやChuwi公式には書いてないし、記事中のファンレス説明の画像はMinibook X(10.8インチのノートPC、別機種)のもの
2022/02/28(月) 13:18:27.99ID:BeCamhKa
N5000のTDPが6Wでファンぶん回ってんのに
TDPが10WのJ4125がファンレスに出来るわけないんだよな
2022/02/28(月) 14:42:38.65ID:6NkRvBL+
確かone mixでもあまりにファンが静かなのでファンレス記事→勘違いでした
ってのあったな
2022/02/28(月) 14:49:30.58ID:J10qJkYh
m3モデルは爆音なのかな
n4100は起動時にちょっと音するくらいで動画見ててもあんまり音しないんだよね
2022/02/28(月) 16:09:22.52ID:BeCamhKa
>>276
この記事書いた奴は、どこ情報を元にファンレス言い切ってんだ?
頭の中の勝手な妄想で適当な記事書いてんのか?
2022/02/28(月) 18:51:31.43ID:QTu+XeXr
おつむがファンレスで常時熱暴走とかじゃね
292[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/02/28(月) 19:03:10.79ID:y60Ptrci
つか現物見ないでネットの情報だけ見て記事書いてるのか
最初にそう書いといてほしかったな
2022/02/28(月) 19:34:14.79ID:zK1WVLC/
>>292
一番やっちゃいけないやつだな
2022/02/28(月) 19:37:28.42ID:Cegf+0Vx
もうメーカー公式サイトもJ4215版になってるけどファン搭載が明言されてるな
NANOTEのときもこの辺のガジェット系サイトはTwitterの情報拾うだけで適当な記事書いてたけど、スペックが公式とここまで食い違うのは一周回ってすげえな
2022/02/28(月) 21:50:04.74ID:2qMe6806
>>292
数十台のノートパソコンをレビューしているレビュアーが居て、
「一体どんなヤツがやってんだ」と思って見てみたら、
全部カタログスペックからの想像だけでクソ記事を撒き散らしているサイトを思い出した
酷いけれど、儲かるのかねぇ
2022/02/28(月) 22:07:54.15ID:oQgZHQEa
いかがでしたか?
297[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/02/28(月) 22:37:38.23ID:yYNn8Yy0
>>276
宣伝か?
2022/02/28(月) 22:47:23.46ID:oQgZHQEa
しかし6GB好きだねCHUWIも
4GBより全然ましと言っても8GBくらいがんばれないのかよとは思うが
2022/03/01(火) 14:27:16.05ID:ImrOyrQP
6Wでも割と熱いのに10W冷やせるのかなあ

分解してサーマルパット設置+グリス塗り替えしないと高負荷時に100度越えちゃうし・・・

といってもフルロードしなきゃ問題無いから大丈夫なんかね?
2022/03/01(火) 15:10:59.74ID:sxkQdaZh
まぁファンレスじゃないとしても現行モデルの中では高コスパなモデルではあると思う
少なくともP8と同じ値段ならあっち選ぶな
2022/03/01(火) 15:35:51.41ID:vNXsbOTG
CHUWIは以前に「HiPad Pro」でスペック詐欺(詳細は検索してください)をやらかしていますが、
「MiniBook」は旧製品のアップデートモデル的な立ち位置となるので、やらかしてはいないと思われます。

とか言ってる本人が

ファンレス化も実現しているようです。

とかギャグかましてくるんだもんなw
2022/03/01(火) 17:37:26.54ID:jcxraffZ
中華製品には全てを疑うのが常識であり
それを怠っている奴はそれだけで信用に値しない
2022/03/01(火) 19:13:07.51ID:ATOj7fLf
疑うべきなのは中華だけじゃないんだよなぁ
不正アクセスによる情報流出に関するご報告とお詫び | 株式会社メタップスペイメント
ttps://www.metaps-payment.com/company/20220228.html
304[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/03/01(火) 20:43:02.72ID:7kpxipou
>>303
急にどうした?
2022/03/01(火) 22:01:28.40ID:vqJiNtoQ
DeleteとBSのキーコードをOSで交換すれば使えそうではあるな面倒だけど
2022/03/01(火) 22:02:57.96ID:Y8RLrv36
>2021年10月14日から2022年1月25日に利用されたクレジットカード番号数(括弧内は流出情報)
>:460,395件(カード番号、有効期限、セキュリティコード)

>セキュリティコード
これはマズイんじゃねーの?

この手のサイバー犯罪系はまず疑うべきは海外(中華)なんだが…
2022/03/02(水) 08:16:46.49ID:LhBgudou
サイバーノーガード戦法ですね。判ります
2022/03/05(土) 08:31:08.05ID:XC1W7XlP
4000円引き来とるで。
https://www.あmazon.co.jp/dp/B09PMYQJ6X/
2022/03/05(土) 10:40:06.88ID:QHdhXA2b
>>308
いいな
310[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/03/05(土) 10:51:14.85ID:Yhqs3PhQ
最初8000円引きだったし、どんどん減ってるので今更
311[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/03/05(土) 12:09:38.19ID:LMBUvt0l
最初って36800円で7000円クーポンでしょ?かなり値上げやん
2022/03/05(土) 14:57:28.41ID:stK05KUW
正しい中華の価格推移じゃん
最初はかなり安くて数捌けていく毎に高くなる
最初のは在庫処分くらいの値段だから早く飛び付いた人ほど得だけど不明な不具合あるやつ掴まされるリスクもある
2022/03/05(土) 15:19:10.10ID:hqJSbOVw
今年も出るといいな
2022/03/05(土) 15:34:43.01ID:j1XUlK8A
>>308
情弱すぎ
2022/03/05(土) 16:17:11.02ID:siqfKk7l
次はQ11らしい
2022/03/05(土) 17:06:48.85ID:q2icdxnv
>>312
作って売り切って終わりだから最初も後も変わらんぞ@品質
317[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/03/05(土) 17:26:02.30ID:cFnC+QJ+
中華は最初がちょい安だから飛び付きやすいのはいいよな
なお
2022/03/05(土) 17:28:13.74ID:2Ff9BRmk
>>315
CPU はN6000?
2022/03/05(土) 17:37:27.26ID:pb4e4ZoK
core l3
2022/03/05(土) 17:50:05.26ID:j1XUlK8A
右腕TV分解したら金属部分が腐食したlenovoの液晶だったのがバレてるから
新型nanoteも廃棄物かき集めて作るんだろw
2022/03/05(土) 19:18:03.05ID:OjGTn0bA
>>320
右腕TVの19インチ版も産廃かねぇ?スレチごめん。
2022/03/06(日) 22:40:56.97ID:jxd2av1D
産廃だろ
あの価格であの機能を実現しろってオーダーに対応するなら産廃利用は当然
リサイクルで地球に優しいんだからいいんじゃねww
323[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/03/07(月) 02:29:34.23ID:dmGPqXDj
>>308
買ったけど、使ってみた結果ダメすぎて返品した

今後もよろしくね。P8の引退は撤回だ
2022/03/07(月) 02:42:36.92ID:TeytW2Xj
>>323
P8より悪いってことはないだろ・・・
325[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/03/07(月) 04:08:26.42ID:wqVnsyT7
北関東の田舎店舗で19800円税別で売ってた
2022/03/07(月) 07:44:11.05ID:Vwe2o/sC
>>324
だな
同じ値段ならP8残すって選択肢はありえん
ファンレスってとこ以外勝ち目ないだろ
2022/03/07(月) 07:55:53.47ID:/MB7oGUk
P8は画面がチラつくというので買わないのだ
2022/03/07(月) 22:25:38.75ID:J5EWgnTH
たまーにちらつくけどCHUWIとかと比べたら問題ないレベルよ
329[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/03/08(火) 00:22:41.32ID:i/Bb3pZ1
>>324
つくりの悪さは想像以上

モニターを裏返したとき隙間が出来た。完全に裏返すことができないから、持ちにくいのだ
キーボードのアンダーバーが無い欠陥あり。タイプC端子にも問題がある。映像出力に対応しているはずだが、
なぜか映像が途切れてしまう…
P8とMinibookを同じ場所に置いてwifi速度を比較したが、P8より少し速いだけ。感度は良くないよ
MPP仕様のスタイラスペンも使えなかった

使ってみてがっかりする特徴が盛りだくさんだよ。我慢の限界を超えたから返品した
2022/03/08(火) 02:07:29.65ID:jPLLZMCp
>>329
2つ折りのゴム足干渉は前からあった問題だけど、WiFiはac対応してるはずだからwifiは自分の環境の問題では?

アンダーバーならFn+PrtScnで打てたはず
2022/03/08(火) 21:41:49.80ID:CsmUEKHo
>>329
ザ・チャイナ製って感じでワロタ
いやワラエナイか…
332[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/03/08(火) 23:59:42.57ID:i/Bb3pZ1
>>330
親機はacに対応していない。木造の壁が間にあるから通信条件はかなり劣悪
この状態だと感度の良し悪しで大きな差が出てくる
P8もMinibookも感度は良くない。感度の良いPCに比べて半分以下の速度しか出ない

キーボードの仕様が変わって、アンダーバーが入力できなくなってるのは本当だよ
もはや欠陥商品である
2022/03/10(木) 09:54:30.32ID:L8xkDX+q
https://www.sanwa.co.jp/product/cable/usb/type_c.html
2022/03/10(木) 20:13:56.75ID:GCVcEqh8
4/30まで特売セール21800になってたけど5月に後継機出るんかね
335[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/03/10(木) 20:36:11.03ID:WQGHl1Dk
ダメ出しの殿堂のとこにはMUGA4はあったけどNANOTE P8はないな
2022/03/10(木) 23:04:21.77ID:EneAq6tt
初代だけど
win11、クリーンインストールしたよ

とりま、今まで通り動いてる
2022/03/11(金) 09:42:39.50ID:7pipzV8o
P8 の後継PCはまだ?
ビックリするような奴
お願いします
2022/03/11(金) 11:12:40.00ID:meL7cOSP
19800円で組み立てキット
2022/03/11(金) 18:11:25.68ID:Jky0BxWc
Windowsがプリインストールされなくなりますがよろしいですか?(もちろんその値段じゃ添付もされない
2022/03/11(金) 19:04:25.86ID:nloXFwyJ
>>338
最初から壊れてるジャンク修理キットだし
そんなんじゃびっくりしねーよ
341[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/03/11(金) 21:05:44.79ID:EuWXnRV+
都内ってまだ在庫ある?
2022/03/11(金) 21:10:42.55ID:by/gFiQC
    123456789012月
2016          自
2017          無
2018     自     無
2019     自   モ
2020    ナ  無   自
2021   ナ無      ATV
2022   !
自 ジブン専用
無 MUGA ストイック
モ モニパ
ナ NANOTE
ATV Android TV
2022/03/11(金) 23:48:04.94ID:ZSQdWukW
今回は
色違いバージョン追加だけとかかも。
2022/03/12(土) 01:26:59.17ID:JIuevH+F
スケルトンたのむ
2022/03/12(土) 05:06:55.56ID:Q8keTCzQ
サンキューパッのスゴイ奴お願い
2022/03/12(土) 05:14:22.36ID:9kddubJ9
出所不明のロシア製の何かが出たりしたらありえ値え
2022/03/12(土) 22:22:40.78ID:FLYPfH9o
情熱価格じゃなくてスペックにダメ出ししたいねw
348[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/03/13(日) 16:57:37.99ID:n0yRAdVJ
まずは評価版BIOSにダメ出しでしょう
とりあえず堂々と売ってもいいものにしようよと
2022/03/14(月) 18:10:52.39ID:2S2RSYkB
Gemini-Lakeかな?
今だにApollo-Lakeは生産中だからな…
2022/03/14(月) 18:24:46.70ID:VdSaOHaN
celeron J4125かな?
2022/03/14(月) 18:59:41.48ID:BnCItAIy
Chiwi Minibookみたいなの、というかそっちでもいいな。8インチだし…
2022/03/14(月) 21:05:35.91ID:1iLOqf3X
今更4100はないか
ファンレスで運用できそうなベストバランスなcpuだと思うんだが
353[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/03/14(月) 21:14:28.06ID:u9gsx6G2
4100でまともなファンレスは少ないよ発熱きつくてクロックダウンさせてるやつ少なくない
4000が現実的
2022/03/14(月) 23:00:21.03ID:EVkZPELv
4100も4000もゴミ
2022/03/14(月) 23:41:47.70ID:ozXQBDNd
ファン無し7インチcore i9頼む
2022/03/15(火) 01:26:42.51ID:krvksOA4
1万でな
2022/03/15(火) 04:01:19.12ID:Myt9dB2a
まぁN5000以上ほしいな現実的に
2022/03/18(金) 01:14:37.46ID:pDVVFUEj
バッテリーは5000以上積んで12時間連続稼働しよう
2022/03/18(金) 13:55:39.76ID:B+Iq5Omr
AMDも3050eや3020e、3015eあたりはマルチがN4100同等/シングルは上で11〜12インチ帯のファンレス機も出てるから、価格が崩れてればワンチャン?
AMDは中小企業が扱うには厳しいみたいな話は聞くけど、一応中華系でもこの辺の低発熱APU搭載機はないことはない
2022/03/18(金) 19:24:17.82ID:JL+bK0/9
GPDか壱号本かどっちかわすれたけど
AMDは中小企業にはテクニカルサポートが
あんまり相手にしてくれないみたいな話してたな
361[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/03/18(金) 20:32:53.98ID:OAFaIv1O
MSはともかくインテルとかAMDにお世話になる中小って何やってるとこなの
2022/03/18(金) 21:12:32.17ID:XLNIMOai
>>361
これみたいなマイナーなUMPC作ってるとこ
2022/03/18(金) 23:39:22.41ID:VmIDroRm
三大年度始めの楽しみ
・ドンキPC 未定
・ワークマンランニングシューズ 発売予定
2022/03/18(金) 23:53:48.69ID:BtRweCYe
半導体不足で円安傾向だしで今年は無理だろうな…ちら
2022/03/19(土) 10:23:36.87ID:53Daol58
MUGA PCみたくショボくなるよ
366[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/03/19(土) 10:27:35.15ID:kLGToVw8
MUGA以外はしょぼくないとでも?
2022/03/19(土) 12:47:48.13ID:zvvuihxk
価格に見合ってたのは無印くらいだろ
想定外の国産と噂の良液晶だったしな
それに引き換えP8ときたらw
2022/03/19(土) 13:04:38.98ID:Lm1XaKfw
そんなに違うんか?どっちもIPSだよね
2022/03/19(土) 13:40:05.97ID:pKse1ak0
19800税抜だと買いかな?
2022/03/19(土) 18:29:49.49ID:L4Mz84oq
買え
2022/03/20(日) 07:00:25.73ID:xneA2y0O
買います
2022/03/20(日) 08:36:59.61ID:oS/2e5pK
そしてGWに新型?
2022/03/20(日) 23:17:55.29ID:zcBEPOMT
OSは11になるだろうしP8よりも確実に世代は新しいだろうな
2コアだったりするかもだが
2022/03/21(月) 06:36:36.17ID:fd1DcIvQ
7インチ2画面で頼む。
2022/03/21(月) 07:43:36.71ID:eKzUEf9y
新型の情報まだ?
2022/03/21(月) 19:28:24.68ID:C4JPCHwz
もうウインドウズの時代は終わった 
クロームブック出してくれドンキ
7インチタブレット改造してさ 
あんなもん5千で売ってんだから 
タブをブックにするだけ ゴッパでつくれ
2022/03/21(月) 19:59:04.15ID:MmwxC98k
いらねええええ!!!!
2022/03/21(月) 20:45:12.32ID:l0q+kYGy
winじゃなかったらそれこそ一般のドンキの客層じゃ見向きもされないな
2022/03/22(火) 00:21:12.06ID:tpZxIF8l
スペックがそれなりならLinux動きそうというのはあるかも
現状nanoteもMUGAもまともにLinux使えないみたいだし
2022/03/22(火) 00:28:46.83ID:MguqpBGt
P8ではまだlinuxで音が出ないみたいだぞw
2022/03/22(火) 00:47:00.25ID:vOc8sUjc
おとは出ないがねは上げている
2022/03/22(火) 03:43:00.05ID:ILOPNW7X
>>376
あほ
2022/03/22(火) 04:28:47.41ID:WssCbF+R
>>379
えっ?無印+ubuntuで快適に使えてるぞ?
2022/03/22(火) 07:23:44.38ID:Lwzxjp4w
>>383
nanote無印は内蔵スピーカのLinux用のサウンドドライバあるってこと?
2022/03/22(火) 12:04:26.16ID:Bf1+M0UG
>>384
無印はなんもせんでも音出るよ
内蔵スピーカーがモノラルとして認識されるから気になる場合は設定いじる必要あるけど

最近は何も考えずに突っ込めばLinux動くことが多いよ
というか俺は新参なので苦労しないと使えなかった時代を知らなくてそこは伝聞なんたけど
2022/03/22(火) 17:21:22.39ID:s9GunIYl
>>384
おい山田。
5chで訳のわからない発言はやめろ
2022/03/23(水) 06:48:08.52ID:yuncrNhH
>>385
モノラルとして認識されるなら設定じゃどうにもならん気がするけどひとまず音は出るのか

P8やMUGAは出ないようだし
MUGA4の類似品のドスパラのVF-AD4S使ってるが
これもLinuxだと音でなくて指紋センサーも使えない
2022/03/23(水) 17:28:10.84ID:XjYGMs7i
>>387
違う。「モノラルとして認識」されるんじゃなくて、ドライバーのオプションがデフォルトでモノラルになってるだけ。設定ファイルを1行書くだけでよい。
2022/03/23(水) 20:21:39.56ID:8pihbZol
設定ファイル壊して喜んでんじゃねぇよw
2022/03/23(水) 21:32:25.15ID:ebleDhdF
>>389
お前、ずっとこのスレに居て、それしか言ってねぇな。だからなに?
2022/03/23(水) 23:50:07.87ID:O2HuaZZb
やるか?このガキ!
2022/03/24(木) 00:30:07.49ID:c2o3zvy/
あぁん?
俺、つえーゾ?シュッシュッ
2022/03/24(木) 00:51:53.75ID:u+ogXQAc
2こすりで行ってしまったのか
2022/03/24(木) 20:07:06.39ID:3CX0hUIg
モニターかよ
2022/03/26(土) 16:45:45.74ID:6aODCbvF
P8も電撃的にいきなり出たけど、次モデルもそうなんかな。
2022/03/26(土) 17:57:38.18ID:ZkFz/b1H
ドンキっぽいの出てほしい
2022/03/26(土) 18:06:04.15ID:UWFBOgpT
ビックリドンキなやつ
待ってます
2022/03/26(土) 18:16:02.44ID:5GRHrubQ
   __           i`:.          __
  (__.`ー-::...    ,rt': : :\      ,::-'",...)
  ,..::ア - ::::::)-:'':':'(|iる:おテ):-:-:-::、イ:::  `┬-っ
 (,.::'",::' / ,....: : : : r'"_..:..:,. 'く/i!: : : : :!、,:::::,<` `ニつ
  `-(_λ_/: : : : : (  ̄`ー-`ー)/: : : : : : : : : ;,.,`::`つ
      `-;;;;;;;:/i\_______/" : /\;,;,;,;,;/ `'"
           \:.:.:.:/ `i , :く.
             `i: :i : : !": : : )
            r: :i DK:!-┬"
            r--`:、 /000
            000O"
2022/03/29(火) 21:02:11.26ID:xYMwoDCh
去年一昨年であればもうそろそろ新型の情報が出てくる頃か
とりあえず無印&P8の申請者の技適リンク貼っとく
ttps://giteki.lang-ship.com/search.php?name=R.W.C%20CO.,LTD
無印が4/20、P8の未販売基板が3/23、販売版が5/4の申請
今年ももし出るなら、プレスリリース前にここに表示されるんじゃないのかな
2022/03/29(火) 22:55:04.57ID:vbC8XSY4
>>399
助かる
2022/03/31(木) 02:49:24.89ID:L3vYlGhm
次も出すなら確実にWindows11だから最低スペックは保証されてる
eMMC120GB以上、CPUはGeminilake以降は確定
スペックを落としてはこないだろうからRAM9GBや4コアも維持だろう
ただし円高も加味すると4万近くなりそうだな
2022/03/31(木) 10:41:22.96ID:8/WCgijn
8インチですか
2022/03/31(木) 19:25:30.16ID:f8m//oBy
ふつうに10だと思うよ
2022/03/31(木) 23:26:07.93ID:/dGCIUO2
いつの間にか円高
2022/04/01(金) 12:35:02.98ID:N7SFFp7o
10インチだったら2in1やタブレットでええわ
小さいからこそのUMPCじゃねーの
2022/04/01(金) 13:00:41.87ID:M968ASiV
5インチかもしれんぞ
2022/04/01(金) 13:26:06.18ID:Q/wVzJhz
Windows 11の要件がディスプレイサイズ9インチ以上だからなー
別のエディションでも用意されない限りプリインストールでは出てこなさそうな予感
2022/04/01(金) 15:01:27.24ID:/KmCPsWU
JIS配列だと実用的なキーボードは10インチが限界
US配列なら9インチぐらいまでいけるかな
10インチノートの便利さが認知されてほしい

タブレットとか自立しないのは膝の上とか狭いスペースで使えないからダメ
2022/04/01(金) 19:21:55.33ID:W4/y3c3s
長いこと10インチノート出してたパナが辞めちゃったけど
大きさ以前に高すぎて買えないが消費者の答えだった
2022/04/01(金) 19:53:29.28ID:q+f3y90Y
レッツノートは元から一般消費者向けではなかった気がする
2022/04/01(金) 19:58:30.19ID:f1XdtHJj
移動の多いビジネスマン用やんけ
10インチならジブンPC再開するんかね
2022/04/02(土) 00:50:51.26ID:ZoZgTdZf
レッツノート中古安いのあるぞ
2022/04/02(土) 01:04:23.51ID:dYp2CjnE
楽天ドンキにj4205積んだnanote nextてのが予約受付中になってるけど発表あったっけ?
2022/04/02(土) 01:49:25.58ID:5QvJg5Rq
NANOTE NEXTで検索しても出てこないから
カテゴリ別で探したらあった
ajnk-2204-4520827112251
の所品番号だと出てくるね
2022/04/02(土) 02:46:45.39ID:Ck2Yy8PR
念願のSSD(※1)導入でサイト表示速度約50%UP(※2)でインターネットがサクサク見れます!

コレだけだと差し替えできるかまでは分からないけど、Type-CでのAC充電可能ってのはいいね
2022/04/02(土) 02:49:24.14ID:JzyLhPqr
N4200から更に発熱増えるけど大丈夫なのか?
2022/04/02(土) 03:10:10.98ID:ksT+cPnU
SSDって事は、例の空きランドにM.2コネクタ実装って事で良いのかな?
それならワンチャンで換装も…
とりまP8は微妙過ぎて回避したけど、今回はポチッてみた。
2022/04/02(土) 03:36:10.27ID:P2/ot0gp
>Type-CでのAC充電可能ってのはいいね
PD対応とはどこにも書いてないのである
2022/04/02(土) 04:02:55.01ID:FS9JmUyC
未だにつかない5GhzWiFi
2022/04/02(土) 04:51:15.93ID:ue5gxerT
SSD交換できるといいなー
2022/04/02(土) 06:54:19.54ID:r9Mhcnnz
値段据え置きっすね。
2022/04/02(土) 07:36:47.46ID:FCnxZA1D
予約した。
情報ありがとう
2022/04/02(土) 07:43:17.81ID:Z0N6vVCp
【製品仕様】
■品番:UMPC-03-SR[SILVER]
■CPU:Intel Pentium J4205 1.5GHz (最大2.6GHz)クアッドコア
■GPU:Intel HD Graphics 505
■ソフトウェア
OS:Windows 10 Home
Office:Office Mobile 内臓
■液晶ディスプレイ
画面サイズ:7インチ
画面解像度:1920×1200 IPS
■タッチパネル:10ポイントマルチタッチ 静電式
■メモリ:8GB LPDDR4
■ストレージ:64GB SSD
■Wi-Fi:802.11 b/g/n
■Bluetooth:Ver 4.0
■カメラ
正面:0.3MP
■サイズ:(約)181mm×113.6mm×19.6mm
■重さ:約560g
■バッテリー
容量:7.6V/2050mAh
連続使用時間:約7時間
■インターフェイス
Type-C端子/USB3.0端子/microHDMI端子/3.5mmイヤホン端子/スピーカー(×2)/マイク/microSDカードスロット(256GBまで対応)
■生産国:中国
■付属品
ACアダプタ(約1.6mヘッド含む)/取扱説明書/保証書


※充電には付属品のACアダプタおよび、出力電圧12V 出力電流2.0A以上対応のType-C ACアダプタをご使用ください。
商品番号:ajnk-2204-4520827112251
2022/04/02(土) 07:45:17.54ID:Z0N6vVCp
ほとんど変わらんね
2022/04/02(土) 08:17:09.14ID:/UGmaRit
楽天のドンキね
2022/04/02(土) 08:22:56.92ID:SvfjyUy3
NEXTの店頭発売は5月頭かな
2022/04/02(土) 08:57:56.63ID:pSCiwjxJ
大きい違いはssdかね
2022/04/02(土) 08:58:18.34ID:ue5gxerT
P8との差分は、CPU N4200→J4205とストレージ
2022/04/02(土) 08:59:09.58ID:1pS10fVe
点灯に出るのは
>商品の発送は、5/9(月)以降順次発送の予定です。
だからこの前後なんだろうけど店舗によってはフライングかな
2022/04/02(土) 09:01:28.55ID:1pS10fVe
×点灯
○店頭

>>428
あとUSB-Cかな、P8ではその辺言及なしだったから
CPUは実質かわらんようのもんだけど
2022/04/02(土) 09:18:17.71ID:ue5gxerT
(すみません、あの、技適は・・)
2022/04/02(土) 09:42:42.87ID:CEqpPR4a
どうせ登録手続きは発売ギリギリで参照できるのはお役所仕事のおかげで発売後でしょ
2022/04/02(土) 10:15:06.70ID:A0wpcUVr
技適なんて飾りです
2022/04/02(土) 10:35:23.69ID:5Bxo/kA/M
あかん、初代nanote持ってるのにnext買ってしまいそう。

電源はPD対応なんかね?
2022/04/02(土) 11:41:55.52ID:IPjXvCfC
P8買ったやつ息してる?w
2022/04/02(土) 12:43:26.02ID:Z0N6vVCp
あんまり変わらんし今回は様子見だな
買う人はレポしてね
437[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/04/02(土) 13:31:00.83ID:5dy8IP63
何でこの手のミニノートって12Vなんだろうね
PDに対応してたとしても意味が半減なんだけど
2022/04/02(土) 13:47:12.15ID:umMd2AkT
Apollo-Lakeだからだよ。
まだIntel生産してるんだな早く打ち切れよ
Gemini-Lakeで頼む
2022/04/02(土) 13:53:08.57ID:yLobgNhs
Chuwi minibookより3年も古いCPUかよ
もうちょっと出してminibookの方が幸せになれそう
またP8の毋板だけ入れ替えたやつか。
2022/04/02(土) 14:52:37.12ID:zkox7S3a
TDP10W デスクトップPCにしか使われていない
ASROCKではヒートシンク装備の上、冷却ファン使用を推奨
察し
2022/04/02(土) 15:52:44.58ID:1jKNJdWW
なんでTDP10Wのつかうかねえ・・・
前のPenN4200のモデルも
実際はクロックダウンした設定がデフォだし

N4000あたりの2コアをフルで使わせたほうがうんと性能も値段も良いだろうに
2022/04/02(土) 15:59:31.69ID:P4z2y1kA
>>439
minibookも同じやつじゃね
2022/04/02(土) 16:14:21.43ID:Vr3OyoLt
なんにも変わってねーじゃん NEXTなんてつけてもだまされんぞ
2022/04/02(土) 16:30:11.44ID:hKEarMP1
>>442
世代が古すぎ
J4125 2019 minibook(2022)
J4205 2016 nanote next
CPUベンチ結果がJ4125がJ4205の50%増し
画像を見る限りキー配列はP8のゴミ配列
この分だと液晶も多分ちらつき病付き
445[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/04/02(土) 16:30:17.85ID:fo9jl3NU
NEXTはP8と共通の基板を使ってる可能性が高い
おそらく、CPUを変更してeMMCを未実装にして空きパターンにM.2コネクタを実装しただけ
UEFIも評価版ファームウェアのままかもしれんぞ?

PD対応にするか5V充電に対応すれば買うのに…。P8が2台あるからすぐ買わない。しばらく待つわ
2022/04/02(土) 16:37:47.35ID:CQVrVqAH
NEXTどころか実質2019年のTopjoyFalconの改修版だろこれ
PentiumJ使ってる辺りが特に

どうせならFalcon同様SSDがM.2の2280使えるといいな
2022/04/02(土) 16:41:17.38ID:1jKNJdWW
M.2スロットついてたらピクッとする

たぶん無い
2022/04/02(土) 16:43:49.78ID:1jKNJdWW
でもSSDって書いてあるな・・・
まさかな
2022/04/02(土) 16:49:02.85ID:OHVRWa2/
スマホで使ってたBGA 1chip SATA SSDだろ
もう64GBなんてスマホですらゴミだし。
2022/04/02(土) 17:17:12.20ID:lx1Mic5n
3万やそこいらで買えるものにしちゃ上出来だろ
2022/04/02(土) 17:17:18.16ID:NHabiCWl
ゴミ容量になったフラッシュメモリなんて逆に割高だったりするのによく64GBなんか採用したものだ
2022/04/02(土) 17:30:20.08ID:bAas/VrA
この電源の注意書でPD対応に期待を持てる奴すげえよな
2022/04/02(土) 18:23:48.04ID:ZLXBdpyh
やっぱ初代が一番ドンキっぽくてよかった
2022/04/02(土) 18:42:58.54ID:fua7ZqEV
その時代で1番安い構成にするのがドンキクオリティー
2022/04/02(土) 18:45:56.88ID:JKjAHiW6
>>451
産廃をロットで引き取るとタダの上に処分費用が貰えるんだぜ
それに高値をつけて転売するのが転売ヤー
2022/04/02(土) 18:48:37.79ID:NHabiCWl
>>455
見事な錬金術ですな!
2022/04/02(土) 18:53:17.55ID:KSuFEaf2
バッテリーが糞すぎるわ
せめて4000mAhは積めよ
458[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/04/02(土) 19:06:53.86ID:P4z2y1kA
>>444
本当だ、よく見るとこっちはApolloLakeのままなんだ

じゃただの公式TDPアップ版って感じか
2022/04/02(土) 19:17:34.72ID:Ys/+Iugl
P8と同じで
サウンドチップはes8316
CPUがapollolake なら
linux でスピーカーから音は出ない
2022/04/02(土) 20:14:10.87ID:xyC6gYYs
唯一期待できそうな要素はSSD
m.2で換装可能なら手軽に大容量化できる
ただどうせSATAなので選択肢は狭い
2022/04/02(土) 22:02:49.38ID:P2/ot0gp
基板が使い回しじゃ何の希望もないが
SSDが面実装ってこともないはずだから物好きが虎の512GBに換えるぐらいか
462[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/04/02(土) 23:12:50.18ID:jfZ4OWHa
ネット販売なら延長保証が出来ないのか?
店頭販売まで待つしかないか
2022/04/03(日) 00:48:59.44ID:X0ZwZF7p
P8が安くなってると思ったら新しいのが出るのか。

実質的にCPUは変わらず、
PD対応とSSDが交換できるかも。ってだけだけど
P8の時と同じようにここだけでもって所を変えてくるのは評価できる。
(12Vしか使えないのはPDの仕様外だ!ってドヤるヤツがわんさか出てきそう)
さらにこの半導体不足の状況で値段が上がらなかったのも良い。

P8はwin11にも出来て十分楽しめたので
初期化して売っぱらうかな。
2022/04/03(日) 01:40:10.12ID:3nIKgLey
nanote ← 小さいノート
next ← 次の奴
P8 ← ??? わからない
2022/04/03(日) 02:36:49.43ID:xVkBkwoW
公式・ダメ出しをする

客「CPUのワット数上げると性能上がるんだぞ(動画で見た)」
ドンキ「ほーん」

ドンキ「CPUのワット数あげてくれや」
製造元「はあ・・・(おいおいマジかよ)」

→TDPアップ!
2022/04/03(日) 05:22:17.88ID:u/I8yv9T
>>464
Pentiumで8GB RAMって意味だよ
2022/04/03(日) 06:24:09.81ID:OBtceWTw
画面部分はそろそろ改良してほしいわ
限りなくフチなくしてほしい
2022/04/03(日) 06:27:40.25ID:yOIxVbN1
この牛歩のスペックアップはまさしくドンキPCという感じではある
安売りされてるP8は買い時だね
2022/04/03(日) 06:37:14.37ID:pPDpfwbx
GeminiLakeになるまであと何世代待つことになるやら
2022/04/03(日) 07:00:24.10ID:jQHi4LWD
まだあの新品で傷有りとか低クォリティボディでいくの?
2022/04/03(日) 09:15:28.13ID:1IdSgxIi
P8 持っているので買えないわw
2022/04/03(日) 09:46:17.39ID:EXMU9KVg
後継機が出るのは嬉しいけど進歩のなさにガッカリだ
2022/04/03(日) 10:25:19.27ID:a7ueouDP
チラつき引き継いでたら最悪やな
2022/04/03(日) 13:18:44.74ID:Yycr2OfQ
>>463
初代は3000円で買い取ってくれた(´・ω・`)
2022/04/03(日) 15:39:53.35ID:TsJDLv94
価格据え置きで微改良なら予想してた中では全然良い方だよ
人柱の報告待ちだけど
2022/04/03(日) 17:56:23.61ID:q6ezrnm4
うーむ売れないだろうねw
2022/04/03(日) 23:13:01.11ID:EnulNaa7
P8がSSDだったら買ってた
なんて微妙な人はあんまりいないだろうしな
>>435みたいなのはちゃんと買えよ後継機出なくなっちゃうぞ
2022/04/03(日) 23:23:24.86ID:od1+P0LN
変化点がPD対応だけだったとしても、NEXTは間違いなく買ってた。残念だ。
(もちろん、PDに本当に対応してないかは現物で試されるまで確定できないけど)
479[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/04/03(日) 23:29:12.47ID:5Bjzd3op
TDP10Wでデスクトップやデスクノートみたいな
大型のヒートシンクが使える筐体ならともかく
ナノートの筐体サイズでファンレス動作行けるんだろうか
2022/04/03(日) 23:59:42.83ID:T+62nIzC
まーたクロックダウンで無理やりファンレスにすんじゃねーの?
2022/04/04(月) 00:03:14.96ID:87A3Lzbb
>>479
インテルのCPUはTDPを設定で下げられる
ThrottleStopで確認できるけどP8のN4200もTDPが4Wだかに下がってたはず
J4205も似たような設定だろう
2022/04/04(月) 00:06:01.56ID:xRjpDu1l
ヤケドの恐れがあるので、手に持って使わないでくださいと書いてあるんじゃね?w
2022/04/04(月) 00:54:15.08ID:ocKpuKyT
胡散臭いアダプター使わされるのだけは勘弁して欲しい
P8の一番嫌なところだった
次点で液晶の質
2022/04/04(月) 03:13:51.17ID:K/4d9ths
>>466
天才かよ
2022/04/04(月) 03:35:03.61ID:/3GcolRS
>>435
P8でRock Simulatorを常時起動してて、いまLv3600
2022/04/04(月) 03:40:38.53ID:ybUCFINy
P8はSSDがくるとこにIC置いちゃってて片面実装SSDでもクリアランスが微妙だったはずだから
そのあたりどう処理してるのかちと楽しみだわ
2022/04/04(月) 05:59:59.26ID:BBtc8WeZ
SSD(eMMC)って落ち
2022/04/04(月) 09:07:58.74ID:gMKTsP0q
cpuが速くなった
ファンレス!
とかいって電圧落として、実際には大してスコア高くないとか詐欺じゃねーの?
P8しかり
のデフォルトで使うと初代の1.2倍程度とか
2022/04/04(月) 10:55:21.62ID:/3GcolRS
USBメモリ到着
2022/04/04(月) 12:09:24.90ID:c8ME6YY4
新作情報でまた買ってない連中が活性してきちゃったな
2022/04/04(月) 12:15:19.29ID:rX+CewaP
そもそも同じ世代のApolloLakeだし
排熱きつくてP8同様6W制限かかって性能同じって可能性が高いが
2022/04/04(月) 15:23:08.04ID:7gUQ7aA8
性能的な理由じゃなく安く仕入れられたのがJ4205だったってだけなんだろうな
2022/04/04(月) 15:57:37.06ID:3DJAohTv
同じ位の値段の類似商品って他に無いのかな?
2022/04/04(月) 16:31:24.42ID:EIDwIjxI
P8が売れ残ってるのに出すって事は、コスト下がってるんやろな
495[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/04/04(月) 16:45:58.15ID:FKXydhHe
バッテリ容量小さいままなのがアレだけど
Type-Cで充電可ならモバイルバッテリー使うハードルは下がったかな
あとはSSDが直付けとかのオチじゃなければ

電池変わらずで連続使用時間表記も変わってないので
CPUはP8同様に制限されているはず
性能云々ではなくWindows11対応のCPUに変えたということだろう
2022/04/04(月) 17:11:15.20ID:51hCGVx1
J4205は対象外
497[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/04/04(月) 17:58:44.86ID:FKXydhHe
>>496
ああ失礼。対象外だね
なぜかCeleronJ4025だと思いこんでた
嘘情報すまなんだ
2022/04/04(月) 18:34:24.38ID:sm5res0z
許さん
2022/04/04(月) 19:56:19.76ID:cWmVjV55
>>495
>Type-Cで充電可ならモバイルバッテリー使うハードルは下がったかな

タイプCはタイプCですよ
2022/04/04(月) 20:31:13.26ID:FKfIpcRf
その辺に売ってるACアダプタでも12V対応なら使えるということでP8よりはだいぶマシ…か?
2022/04/04(月) 20:52:03.30ID:joMqgFhS
12V2A必須なのかねえ
1.5Aでも行ければそこらのザコモバイルバッテリーでも十分使えるんだけど
2022/04/04(月) 21:53:39.61ID:+o5/oRkr
>>479
ファンレスレッツノートの総TDPが大体15W
当然夏場はあっちっち
2022/04/04(月) 22:54:27.70ID:51hCGVx1
>>497
Celeronは4205UでJ4205という型番は無い
504[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/04/04(月) 23:37:32.04ID:xvpWpCqa
>>500
それP8の仕様だよ
プラグをタイプCに変換してやれば一般的な12VのACアダプタが使える
505[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/04/04(月) 23:42:20.90ID:4xpb4W1L
きょうび「一般的なACアダプタ」つったらUSBの奴のことでしょうに
2022/04/05(火) 07:13:17.40ID:XdEgE4By
おまえは何を言っているんだ
2022/04/05(火) 08:46:53.18ID:Jj6TV8C9
ほんとだ ACアダプタでグーグル検索したらUSB充電器が出る 
おいらACアダプタっていったら黒くて四角くて、コンセントにさして、
先っぽが円筒のDCジャックになってるやつだという認識だった
2022/04/05(火) 14:21:04.26ID:gR36Qn6I
>>504
さすがにP8の付属アダプタみたいな
USB-Cにネゴシエーション無しで12Vを出すのは一般的なアダプタとは言わないからなー。

ただPD対応って言っちゃうとUSB警察がやって来ちゃうので
あの書き方にしてるだけかと。
(簡単に言うと本体側が12V「だけ」しか受け付けないのはPDの仕様外)
2022/04/05(火) 15:05:03.09ID:F2mNwlea
PD対応してないのに何言ってんだ?
2022/04/05(火) 15:07:48.07ID:jG+wOyB8
バッテリー容量少なすぎない?
2022/04/05(火) 19:13:35.99ID:cLbLXmCJ
シリーズ化で買いもしない中学生とかまで居着いちゃったんだね
いい機会だから興味あることくらい勉強してね
2022/04/05(火) 19:53:52.33ID:JDqQZXd3
1年経ってやっとP8の先見性に気付いたのか…
2022/04/05(火) 21:15:03.69ID:0/QqdVT+
気付いたどころか発売後に、
『PD対応してねーのかよ!』
とか
『TDP落としてんじゃねーか!』
って改めて騒ぎ出すくらいまである
2022/04/05(火) 22:17:06.84ID:gR36Qn6I
>>511
P8が出た時からいたじゃん。初代最高くんが。

>>513
どうせレビューはアレがダメ、コレがダメ、やっぱり安物はダメでした。のレビューしか出てこないから
どれだけダメな所を見つけられるか勝負。
2022/04/05(火) 22:25:45.69ID:gR36Qn6I
あ、P8の時からじゃなくて最初からか
ひたすら「xxにあったよ!」ってウソ書くキッズがいたわ。
2022/04/05(火) 22:28:10.07ID:ki03yv/H
来年満を持してNANOTE2が出る
2022/04/05(火) 22:56:20.11ID:Oz+UuOQC
Windows 11対応のためサイズアップしてmicroteになる
2022/04/05(火) 23:20:38.44ID:VOqjnwu5
使い道さえ見つかればどうってことないさ
519[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/04/05(火) 23:34:15.12ID:jU8b7lUr
>>507
黒くて刺して先っぽ円筒・・・
2022/04/06(水) 02:05:45.03ID:5lrhxQwK
今出ているスペックのうち期待されるところ
・type-cが、12Vトリガーケーブルなしで12V充電できる
・SSDがM.2で取り替えられる(最悪nvmeじゃなくても‥)
・底面に廃熱補助機構、素材追加でサクサクウゴク?
521[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/04/06(水) 02:20:52.02ID:skDOCooh
>>508
たぶん基板設計は変えてない。実装する部品を変えただけだろう
共通基板を使って部品違いで別機種を作るのと同じやり方だ

最近は、タイプC端子になってる12V出力のACアダプタが増えて危険な状況なんだよ
大量にPC持ってるけど、危険なACアダプタを使ったPCがいくつもあってかなりヤバイ

QuickChargeが普及したら「ネゴシエーション無しで12V入力されても壊れないから大丈夫」がまかり通ってしまった
2022/04/06(水) 05:12:08.62ID:G/jZUwOH
>>520
なんで従来通りの不便な仕様に期待を持ってるんですかねえ
2022/04/06(水) 08:20:30.16ID:3WWgBB2i
現状の安いj4125機ですらただの12V入力多いのにPD対応なんてしたら褒めるわ
524[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/04/06(水) 12:37:11.53ID:TrkIHSYo
>>520
パワー上げるならバッテリ動作時間減るはずが減ってない
つまり電力制限は変わらない。
バッテリ増やさずに消費電力だけ増やすのはありえない。
フルパワーで動かしたら2時間もたないんじゃないだろか
2022/04/06(水) 12:57:08.53ID:CmOmiqDi
バッテリー動作時間はほとんど負荷掛けない条件で計測するからその数字からは電力制限は全く分からんよ
526[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/04/06(水) 20:03:36.16ID:NAD04ymV
危険なACアダプタを使ったPCがいくつもあってかなりヤバイ
2022/04/06(水) 20:48:14.07ID:kPNxxUYw
N4200とJ4205って設定が違うだけの双子だから電力制限したら基本同じだな

P8のN4200は1.5GHzまでに制限され、
J4205はベースクロックが1.5GHzでそのまま固定されてるんだろな
2022/04/06(水) 20:53:11.14ID:mZ1jHwu7
つまりはゴミってこと?
2022/04/06(水) 21:11:31.72ID:+wBzu7UK
所詮はお値段相応
10万出してもちゃんとしてるか怪しいカテゴリで
3万やそこらの商品なんてそんなもんだ
2022/04/06(水) 21:25:51.72ID:tv8U01sr
>>527
うちのP8はタスクマネージャーでは
普通に2.4GHzまでブーストかかるけど?

1.5GHz固定ってなに?
2022/04/06(水) 22:34:47.53ID:iEkR+7DP
527のエアプが丸わかりだな
解像度はやたら高いからうちはスケーリングのテスト機として使ってる
2022/04/07(木) 00:08:04.78ID:Nx3tS2qD
すぐにサーマルスロットリングで実質1.5GHzでしょノーマルで使うなら
2022/04/07(木) 05:28:47.06ID:LEzA9aMJ
サーマルスロットリングじゃなくて電力制限な
P8もBIOSでPL1を10Wに設定したらJなんとかと同じ性能で動く

それよりSSDが交換できるm.2タイプなのかどうかが問題だ
担当者がeMMCとSSDの区別ついてないだけの可能性が高いから期待はしてねーけど
2022/04/07(木) 08:18:04.96ID:iUjz4HKl
>>533
OnemixやGPDみたいにeMMCそっくりのオンボードSSDもあるしなぁ
2022/04/07(木) 11:16:06.68ID:EFAw33Kp
わざわざ「SSDになりました」って書いてあったくらいだしさすがに区別は付いてると思いたい
2022/04/07(木) 11:27:56.73ID:ESWAj9ap
ますます初代のバランスの良さが浮き彫りになるなw
537[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/04/07(木) 11:41:51.97ID:2irgfHMX
楽天のnanote next無くなってね?
2022/04/07(木) 13:47:34.17ID:Y3f2mO+P
予約分捌けたとか?
2022/04/07(木) 14:05:46.18ID:qQcuJMdA
(ジョークだったのに)
2022/04/07(木) 14:20:14.76ID:hKQB2H1i
64GのssdってSATAの売れ残りだったりして
2022/04/07(木) 19:19:55.77ID:pVkHVsEG
>>540
m.2のSATAなんて(しかも2242)元から売れ残る数作って無いだろ。
542[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/04/07(木) 19:48:46.41ID:KPmao67v
絶滅間際のmSATAのSSDが付いてるかも
2022/04/07(木) 20:23:11.16ID:uO7Gpfup
Android-x86が入って8GBならいいや
Gセンサーが無いから縦横がおかしいだろうけど
2022/04/07(木) 21:03:30.35ID:Fwi2fTF4
ttps://ascii.jp/elem/000/004/088/4088728/
予約で今月末か 買うかな
2022/04/07(木) 21:14:56.57ID:JVBw7m0i
楽天で予約しよーかな
2022/04/07(木) 21:17:21.58ID:sR5DN0nW
https://cpu.userbenchmark.com/Compare/Intel-Pentium-N4200-vs-Intel-Pentium-J4205/m196248vsm221469

CPUの性能がまるで変わってなくて絶望しかない
Nanote 8.0.1だろコレ
2022/04/07(木) 21:24:46.88ID:Srgr7gJl
>>544
サイト表示速度150%ってありえんの?
何でストレージ速度がwebサイト表示に影響あんの?
2022/04/07(木) 21:42:45.15ID:pVkHVsEG
>>544
発売日に買うような人は予約するし
予約状況で各店舗は発注を決めれる。

発売日に転売屋に全部さらわれる事も無く
欲しい人は早く買えると。

うまい事を考えるもんだね。
2022/04/07(木) 22:18:43.69ID:JVBw7m0i
6000くらいは積んで欲しかった
2022/04/07(木) 22:19:23.58ID:SisBfoTN
今回も見だな
2022/04/07(木) 22:29:50.14ID:TF2pFpk0
SSDは換装可能なのか、一部が騒いでいたバッテリーは端整な実装になっているか
それくらいしかないね
2022/04/07(木) 23:48:42.19ID:TF2pFpk0
あちこちのネットメディアが記事にしてるけど、二次的な情報源からのコピペで書いてるのかCPUを間違ってるのが複数いるな
2022/04/08(金) 00:43:09.70ID:H/ASphdo
19,800ならp8欲しいな
田舎なんで売ってるかわからんし、安くなってるかわからんけど、今度見てこようかな
2022/04/08(金) 01:07:10.64ID:kX6h34zT
>>552
ドンキのニュースリリースのスペックが誤表記だった
PC系のネタ扱うならもうちょい内容を理解して書いてほしいなこのスレのキッズじゃあるまいし
2022/04/08(金) 02:04:09.49ID:PnGM1/0Z
今回のType-C端子は(充電専用)が書かれてないんだな
PDあるかもな
2022/04/08(金) 02:10:13.67ID:yN0RkcRt
通常の発売日はGW後か
GW中に遊べるおもちゃだったからよかったのに
2022/04/08(金) 02:35:32.92ID:Bwh6PIn4
まさかのPD対応だったら買うわ
2022/04/08(金) 03:14:59.50ID:xvGtm/b4
楽天売り切れ
2022/04/08(金) 07:00:57.16ID:vQ05U0+v
【PC】ドンキの超小型ノートPCに第3弾 3万2780円 eMMCからSSDに刷新 [香味焙煎★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1649346591/
2022/04/08(金) 07:27:03.94ID:nLmQZ47i
PD対応
SSDが換装出来るか

とりあえず注目するのはこの2点かな
2022/04/08(金) 08:06:57.85ID:SkDYmeYs
どっちだよってなってた結局J4125ですらなかったか 解散
2022/04/08(金) 08:23:00.65ID:b/qvhlH0
J4205ってN4200の同世代選別落ち品だからな
(6Wで安定して回らなくて10Wまで緩めただけ)
これで電源仕様そのまま&実はeMMCだったら笑えるんだが
実質値上げだろ
2022/04/08(金) 08:26:07.47ID:b/qvhlH0
>>535
SSDって言ってもGPD pocket2sみたいな直付けの紛い物もあるから安心できないぞ
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/short-review/1219201.html
2022/04/08(金) 08:38:18.24ID:abcyCe0K
前作が売れ残って山積みになってたのに同じようなの出しやがって
また倉庫を狭くするだけじゃないか 誰が買うんだこんなもの
565[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/04/08(金) 08:51:12.43ID:a5TumOQ3
やったNEXTキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
566[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/04/08(金) 09:06:42.22ID:a5TumOQ3
今日P8いくらになってるかみてこようw
2022/04/08(金) 09:11:17.80ID:x5di4Juu
これならP8でいいな
但し19800円
2022/04/08(金) 09:56:06.51ID:4+KYsyFT
>>563
直付けでもいいんだよ、速度が上がるなら
データ保存はクラウドかSDだろ。
2022/04/08(金) 10:09:08.40ID:MMf7r0xO
無理に買う必要なし
2022/04/08(金) 10:18:28.63ID:xvGtm/b4
>>563
P8のマザーにソケットはあったから
YouTuberのおっさんがコネクタつけて
速度計測してたな
2022/04/08(金) 10:47:11.33ID:moaXPrAW
キーボードが生理的に受け付けない
レッツのRZシリーズメインで使い続けるわ
2022/04/08(金) 11:10:00.18ID:cMSzeIGb
PD非対応か
実質P8と同等性能だな
2022/04/08(金) 12:07:04.53ID:NYCL6c7w
>>566
先週から既に19800円(税抜)で売ってる所がある。

店としては新しいのが並ぶ前に早く売り切りたいだろうね。
2022/04/08(金) 12:12:43.91ID:gRbno8op
在庫ご増えて値下げ待ち
2022/04/08(金) 12:38:20.33ID:NYCL6c7w
うちの近くのドンキで予約してきた。

店舗は前金なので金持ってけよ。
576[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/04/08(金) 12:44:13.86ID:utyK2MCH
また無線5Ghz非対応かよ
2022/04/08(金) 12:49:12.11ID:gRbno8op
またMicroSDからOSがブート出来るかな?
2022/04/08(金) 12:59:43.17ID:NYCL6c7w
>>574
P8は既に在庫の無い店も多いので、買うなら今。
5月になっても下がって18999円(税抜)って感じかな。
それまでに無くなる可能性が高いけど。

NEXTは2000台ってのがおそらく第1ロット分なので残る可能性は低いと思う。
2022/04/08(金) 13:02:40.44ID:xvGtm/b4
むり
2022/04/08(金) 13:48:21.89ID:pzc91SB7
NANOTE NEXT

ドンキホーテの家電ソムリエと電話サポートの両方に確認したんだが…

電源コネクタは専用の丸形コネクタ
USB-Type-C ではないとの回答だった。

見送りだな…orz
2022/04/08(金) 14:00:06.43ID:Rb+h3/gK
>>580
良いじゃん。

面倒くさい規格に惑わされる事も無く
単にプラスマイナスの電源繋ぐだけで良いなんて楽じゃね?


と、乗ってみたw
2022/04/08(金) 14:16:33.44ID:xvGtm/b4
>>580
解散
2022/04/08(金) 14:45:41.27ID:PnGM1/0Z
>>580
写真見る限りそんな充電端子無いぞ
2022/04/08(金) 14:56:42.24ID:O8W+3VVh
楽天のページにはusb-cでAC充電可能ってなってるけどな
2022/04/08(金) 15:11:17.79ID:Rb+h3/gK
>>583-584
彼はこのスレでただ独り、ウソを書き込み続け
いつの日か「あの書き込みに騙された。悔しい!」と言ってくれる人がやって来ると信じて
今日もすぐにバレるウソを書き込み続けているんだ。

初代から2年、まだ彼の待ち焦がれている人は来ていないみたいだが・・・
2022/04/08(金) 15:37:02.57ID:L0qaT46b
USB充電できる初代の方が玩具としてはベスト
2022/04/08(金) 15:38:52.67ID:GCdzOn7Q
>>563
紛い物の意味がわからん
交換できないSSDは規格外だと思ってる?
PS5のSSDも基板直付けだよ
2022/04/08(金) 16:07:11.06ID:ysFwGQFO
急にスレが伸びたと思ったらメジャーな所に情報が出たのか
2022/04/08(金) 16:39:24.09ID:abcyCe0K
おいらいいこと考えた GPDポケット3も扱うんだよ 
GPD16万2千円のとなりにナノートN3万2千円を並べる 
うお安い! こっちにしようって思っちゃう スーパーでよくやる商法
590[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/04/08(金) 17:22:15.21ID:LG/UJ4jS
お前ら学習能力がないんだな
何が

ここで底辺が騒いだところで完売してるのが事実よな

だってバーカ
2022/04/08(金) 18:50:49.21ID:WvVWSiC+
岡ちゃん観てからにしよ
2022/04/08(金) 18:59:31.13ID:xvGtm/b4
あのおっさんP8に改造費こみ7万つっこんだからもうかわんのちゃう
2022/04/08(金) 21:07:38.98ID:nJKsCkUv
>>591
吉田「…」
2022/04/08(金) 21:24:42.45ID:e9eiYLNJ
新型の充電端子はUSBじゃないのか?
2022/04/08(金) 22:06:26.07ID:vIDn3xIS
デブの話やめろ。けなすだけでなんも参考にならん
2022/04/08(金) 23:08:04.76ID:dbFmfFAd
吉田はキッズターゲットにしてるほうが売れるんじゃねーか
2022/04/08(金) 23:37:09.28ID:djEO5fm3
初代もP8も買おうと思ったら完売だった
そろそろ買ってもいいかと思ってる勢そこそこいるんじゃないか?←自分
2022/04/08(金) 23:43:16.80ID:KD6W3OJC
P8も安売りしてるとかいう割にどこで安売りしてるかは誰も言わんのな
2022/04/08(金) 23:57:08.92ID:f9o2oSXN
初代

無印からP8で改悪された点
・充電電圧が一般的な5Vから珍しい12Vへ
・付属充電器も規格無視の地雷製品
・バッテリーが奇形な双子電池で高熱化
・放熱の為にCPUのパフォーマンスを隠し劣化

P8からNEXTで改悪された点
・充電端子がUSB-Cから丸型コネクタ



続きは楽天予約組の報告待ちかな
600[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/04/09(土) 00:23:37.16ID:DKXR6M1+
12V自体はこのカテゴリのUMPCでは珍しくないぞ
むしろモバイルノートで一般的な5V,20Vのほうが皆無

こいつが珍しいのはUSB-Cのコネクタで充電する仕様でありながら
PD規格によるネゴシエーションではなく12V決め打ちで供給する必要がある点だ
601[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/04/09(土) 00:24:30.17ID:DKXR6M1+
↑のは5V,20Vじゃなくて15V,20Vね
2022/04/09(土) 00:26:51.41ID:n5SmZ6TB
>>600
P8の充電器は時限爆弾なんだよね
マジで家が火事になるヤバさ
2022/04/09(土) 00:47:14.96ID:JZ3pkQYG0
楽天予約売り切れになっているのな
なんだかんだ言っても買ってるヤツ結構いるじゃねーか
604[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/04/09(土) 01:33:19.76ID:i/RyPuCA
ユーチューバーでしょ
で産廃とかゴミとか貶すやつ
2022/04/09(土) 02:19:58.71ID:7NN3mn5j
nextはSSDがM2コネクタに実装されているか否かに掛かっている
それ以外特筆すべき点はないと言っていい
自力でP8にM2コネクタ付けた奴はスルーでよし
岡ちゃんねるで一応買って調べるだろうからそれ待ち
万が一SSD直付けだったら残念、大ハズレ
2022/04/09(土) 02:50:56.30ID:W3lgN2Ri
コネクタと別基板で確実に重量増になるはずだけど
カタログスペック上の重量がP8と一緒だからあんま期待できないね
2022/04/09(土) 03:29:52.22ID:hKGgKhUd
今回の新型はwin11対応すんの?
608[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/04/09(土) 04:56:29.65ID:oZ8J71cU
>>607
CPUが対象外
2022/04/09(土) 07:11:21.99ID:EEFnmCcx
担当の勘違いで実は何も変わってませんでしただったら笑う
2022/04/09(土) 07:18:47.26ID:OeYWP1sO
初期NANOTE持ちだけど、そろそろバッテリーが弱ってきたからどーしようかなーと。Let's noteの中古がイイ感じなのだが、NANOTEのサイズも捨てがたい。。。
2022/04/09(土) 07:23:42.14ID:7ZFcKGfM
P8の時みたいに愉快なフラゲッターが愉快な改造をするのを期待
2022/04/09(土) 08:32:25.06ID:qo5wvT74
>>599
丸形になったのか
うっかりでスマホに刺してやらかす人が減るなら丸形でもいいかな(他のスマホに刺して充電異常から修理になったので)
2022/04/09(土) 08:55:41.81ID:TZqYSZ7N
またキーボード変わるんかな
これ以上劣化しないでほしい
2022/04/09(土) 09:00:25.40ID:cckYecqJ
付属ACアダプタがやべぇもんな
分かってる人が買うようなPCパーツ屋とかならともかくドンキに置く物がそんなのだと絶対クレーマーくるだろうにっていう話のレベル
2022/04/09(土) 09:06:50.71ID:fi6jL5e2
https://item.rakuten.co.jp/vitalism-shop/ajnk-2204-4520827112251/
楽天の通販サイトのスペック表の下のほうに
USB電源の12V2.0A以上みたいな注意書きがあったのに消えてるね
やっぱり丸形コネクタなのか
それはそれでトリガーケーブル一本で済むからいいけど
616[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/04/09(土) 09:59:16.33ID:i/RyPuCA
ちゃんとtype-c充電可と書いてんね
617[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/04/09(土) 10:01:53.05ID:i/RyPuCA
>>605
岡ちゃんの舌足らずな発声ムリだわ
女の子なら可愛いで済むのだが
618[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/04/09(土) 10:16:53.73ID:ke0HoN6m
https://www.donki.com/j-kakaku/product/detail.php?item=3584
https://ppih.co.jp/news/pdf/NL220407_nanotenext2.pdf
>>616
どこにそんなこと書いてある?
2022/04/09(土) 10:21:34.65ID:IXPp00Sl
>>599,612,615
>>580はウソだぞ。USB-Cのまま。

>>607
正式対象外。
P8と同じようにクリーンインストールで入るはず。
2022/04/09(土) 10:23:44.89ID:IXPp00Sl
>>618
写真のどこに丸ピン端子がある?
621[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/04/09(土) 10:29:27.04ID:dVPq21Yc
USB PD12Vも充電器によって対応してるのとしてないのがあるから
それはそれで店舗の対応が厄介のような気がするが
確実に12V対応させるためにまさかのQC2.0以降対応だったりしてな
2022/04/09(土) 11:06:24.17ID:0KSaD6VC
>>590
まだP8が売れ残ってる
2022/04/09(土) 11:13:44.93ID:gVd9sMbH
P8の転倒価格が298になってんな
こりゃNextが同じスペックって事かw
2022/04/09(土) 12:12:39.99ID:3m4eKtxc
相変わらずtype-c表記でusb3.xとは書いてないんやな
2022/04/09(土) 12:23:57.71ID:UFKuXHZT
相変わらずここはスペックをまともに理できない人達がドヤりに来てんだなw
626[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/04/09(土) 12:33:40.07ID:/MNtxJNa
スペックwwwww
糞スペックwwwww
2022/04/09(土) 12:35:48.23ID:A7P9hI1L
>>612
P8は本体よりも付属充電器が極悪だよな
他のガジェットを破壊する規格違反品
2022/04/09(土) 12:38:43.27ID:5oOen0Zq
>>619
ドンキの家電ソムリエに確認したぞ
再確認しても丸型コネクタだと明言したぞ

まあ、「家電ソムリエw」かもな
2022/04/09(土) 12:38:58.57ID:58X3ney7
こういうオモチャすらろくに扱えない知恵遅れはおとなしく吉田でシコってろよ
2022/04/09(土) 12:40:30.94ID:5oOen0Zq
>>620
写真は前面と右面の側面しか写ってないだろ

まあ、ドンキの家電ソムリエ()の回答だが…
2022/04/09(土) 12:42:26.92ID:5oOen0Zq
実用性ゼロの玩具なのは間違いないな
まあ中華モデルより安いから良いんじゃね?
2022/04/09(土) 12:45:27.96ID:JBQfSwrh
ドンキの常連なんか、付属の充電器でスマホを充電するレベルの連中ばっかりだろ、よくトラブルにならないな?
2022/04/09(土) 12:48:18.23ID:44+ulyf/
CPU は Pentium J4205 だったの?

https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1401266.html
で、訂正が入っているけど!?
2022/04/09(土) 13:11:32.55ID:d6B4HnMC
そもそも>>615の画像2枚目にしっかり「TYPE-CでのAC充電可能」って書いてあるんだけどな
635[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/04/09(土) 13:13:48.15ID:rBWO7wXs
ACアダプターを他のType-cに繋いで壊すおじさん
2022/04/09(土) 13:14:32.84ID:aT2D8Bx4
大元のプレスリリースが食い違ってる
AC充電器も初代から取説にはUSB電源(Aメス)+ケーブルになってて、実際の同梱品ではAC充電器+謎のケーブル(Aオス⇔Cオスの変換)だったしな
2022/04/09(土) 13:18:48.78ID:fPIzvkE0
>>634
楽天の通販サイトを信じるか?
ドンキの家電ソムリエを信じるか?

貴方次第ですね。


私はどっちも信用ならんので様子見ですわw
2022/04/09(土) 13:19:04.01ID:aT2D8Bx4
>>634
PDとは書いて無いし、12Vと書いてあるからな
一般的なUSB電源は5Vでネゴしてから必要に応じて電圧/電流を上げるので。
タダのtype−Cコネクタの意味かとw
2022/04/09(土) 13:21:33.67ID:QcQrSNZQ
>>638
USB規格違反の地雷より
丸型コネクタの方が良いよな
2022/04/09(土) 13:32:22.43ID:ARxp6grq
>>630
右側面
https://www.donki.com/updata/products/1/jk1649139147-3-main.jpg
P8といっしょ。

左側面
https://www.donki.com/updata/products/1/jk1649139147-1-main.jpg
何も無し。

背面はヨガスタイルなのでポートを設置は普通しない。

次に電話した時はどこにあるか必ず聞いてね!w
2022/04/09(土) 13:39:48.12ID:7frrz7aa
ポンコツフェアレディZ買ってイジリまわすより、金だしてポルシェターボ買えばいいんじゃねーか? 
2022/04/09(土) 13:47:51.85ID:ARxp6grq
つーか自分が予約した時、中国からの配送が不安定で時期が読めないので
渡せる日はまだ確定しない。って言ってたのに
今の状態で実機を確認できる人はいるの?
2022/04/09(土) 14:09:22.66ID:UFKuXHZT
型番のSRってのはSILVERの事なんだろうか
中華っぽいゴールドカラーが出たら買っても良いんだけどな
2022/04/09(土) 15:15:08.01ID:hGDSYuJ7
>>634
苦情が多かったから丸形つけたけど、P8のアダプタでも充電できますよかもしれない
2022/04/09(土) 15:25:39.90ID:tTZGKjos
nanoteって内蔵バッテリーを取り外してアダプターのみで動かせますか?
可能なら据え置きの小スペース小電力サーバーとして使いたい。
2022/04/09(土) 15:28:59.77ID:ARxp6grq
>>645
初代はできた。P8は出来ない。
NEXTはP8のマイナーチェンジなので多分ダメ。

スペック的にはラズパイ4使った方が良いんじゃねーの?
647[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/04/09(土) 16:33:25.18ID:Pf+nO6kO
>>645
手持ちのNANOTE P8はバッテリー死んだから撤去済み。
今は付属のACアダプターをつないだまま使用中。
2022/04/09(土) 16:36:55.18ID:7VveQY9F
楽天の写真に端子無いっつーけどこれP8の写真完全流用だぞw
マジでドンキクオリティ
649[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/04/09(土) 16:37:51.77ID:xuuvBCdI
>>640
その画像って初代の時から使ってるよね
キーボードのとこは画像加工してるけど
2022/04/09(土) 17:04:26.68ID:Sgq0Ikka
>>648
やっぱり充電端子は丸形コネクタか
USB-Cでも規格違反の火災発生装置だがな
651[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/04/09(土) 17:17:30.45ID:E0FM3Vo1
NEXT(丸型端子化)
2022/04/09(土) 17:21:20.69ID:024OOh1l
公式情報を憶測と噂で否定し続けるの何なんだろうね
2022/04/09(土) 17:39:02.19ID:tTZGKjos
>>646
ラズパイとかも考えたけどたまに出張に持って行ったりするのでやっぱりノート型が便利なのよね。
>>647
出来るのなら買おうかな。
GPDpocketのバッテリーが妊娠する度に交換して今三代目だけどnanote買った方が安くつきそう。
2022/04/09(土) 17:49:40.73ID:7VveQY9F
わざわざ「Type-CでのAC充電可能」って書いてあるのは
丸形端子以外にType-C経由でも充電可能な仕様だからなんだろうな
2022/04/09(土) 18:01:36.75ID:XQNN7I3H
>>654
その楽天にあった画像は消えてるぞ
2022/04/09(土) 18:15:43.38ID:IkCSyB9E
nanote シリーズは
夢と希望、そして絶望
所有することの恥ずかしさを与えてくれる
素晴らしい小箱
なぜかダメなことを知りつつついつい買ってしまう己れの弱さ
ダメ男にはnanote はお似合いなんだ!
2022/04/09(土) 18:48:21.78ID:7VveQY9F
>>655
ttps://item.rakuten.co.jp/vitalism-shop/ajnk-2204-4520827112251/

??消えてないが???
658[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/04/09(土) 19:54:07.29ID:Fa9Q3yI4
中華にシールを貼っただけなんだからお察しください
2022/04/09(土) 20:42:11.55ID:AQ9inHoa
まあ他の中華UMPCと違いスペックは低いが安い、そしてドンキで初期不良は最悪でも返金されるのがメリットだな
2022/04/09(土) 20:59:56.44ID:fVhzYbUo
メルカリで読みまくリーダーを3台確保したのにすぐに2台壊れた
結果的に新品で1台買ったようなもん
2chMate 0.8.10.153/R.W.C CO.,LTD/YMR8/8.1.0/DR
2022/04/09(土) 21:34:52.66ID:67YoxZkU
今回も転売屋はスルーかな
2022/04/09(土) 21:46:53.81ID:tdFrw17A
転売屋は初代の品薄につられて、p8に目をつけて痛い目見てそう
2022/04/10(日) 00:12:55.09ID:T8nYak8G
ドンキ品質のを転売って意味あんのか
PC関連なんてほぼ中身慶安中華なのに
664[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/04/10(日) 00:25:26.02ID:Y/uskQum
リリース発表写真ですよね。
合成なのは解るけど、7インチの割に手がすごく小さくないですかw
合成技術も中国っぽいですね…
https://image.itmedia.co.jp/pcuser/articles/2204/08/yk30028_01_nn01.jpg
2022/04/10(日) 02:37:32.09ID:sl52xz2b
>>664
NANOTEは初めてか?
初代から同じだぞ、それ。
2022/04/10(日) 05:00:51.79ID:lKml5hPv
ドンキが保障してくれるのがありがたい 安心して買える
2022/04/10(日) 07:36:40.86ID:J/2OEUH7
P8は電源切る前に充電ケーブルを抜いとかないと
バッテリー起動できなくなるから
そこを気を付けるのが面倒くさかったな
NEXTではそこが直ってればいいけど

うっかり充電ケーブルつけっぱなしで電源を切ると起動時にも給電状態にするか
USBに電気を消費するUSBデバイスをつけとかなきゃいけなかった
2022/04/10(日) 07:45:00.92ID:qdcx8RID
世では一般的にそんなクソみたいな仕様は不良品と呼ぶ
2022/04/10(日) 13:30:38.49ID:om+sdVWw
レッツ歩きながら使ってたらデカすぎマンとか呼ばれて大恥かいたわ
2022/04/10(日) 16:01:23.28ID:T4qa2+/O
>>667
バッテリーが100%だとAC給電と勘違いして
AC側からの電力で起動しようとするけど
当然繋がってないので起動出来ない。って感じかな。
2022/04/10(日) 19:14:25.38ID:A0Dnm/kn
P8にダイレクト給電できる機能あるの?
2022/04/11(月) 00:21:16.63ID:kN5PhA7M
いつの間にか楽天売り切れたのか
店舗予約全然余裕だから買ってくれや
673[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/04/11(月) 01:11:14.33ID:WmzzwMIU
SSDと充電の詳細が判明するまで、俺は待つ
P8の変な充電仕様とマザーボードの未実装パターンがNEXTでどうなるのか
確実な情報は予約ユーザーが人柱になってくれる
2022/04/11(月) 05:44:17.22ID:cOMWgqxI
J4205自体が元々N4200と同世代だし
性能は元々P8から何も変わってないに1票
むしろTDP10Wでしか回せない選別落ちコア品の可能性まである
んなもんファンレスにしたらスロットリング祭りだろうに
675[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/04/11(月) 09:07:01.29ID:St9uu76f
976 ニューノーマルの名無しさん sage 2022/04/11(月) 03:36:59.86 ID:VMG/UOR/0
2年前の倍値してっからな
10万程度じゃろくなもんはない。
5万なんてドンキレベルだぞ 全部、基盤に半田づけられてるから、どこか壊れたら終了ってやつ
2022/04/11(月) 17:39:26.17ID:0MmXhoy6
こういうのを予約してまで買うのはどんなヒデえもんか突っ込みたいか
マゾっ気で買うんだから
>>673みたいな人は買う気なくすような情報しか
出てこないんじゃないかw
2022/04/11(月) 18:24:29.10ID:6zOHJd+7
>>676
待つ人は言うだけで買わないよ。

どうせ来年には新機種が出るんだから。
2022/04/11(月) 19:46:48.38ID:r5SoO+Lm
P8からの変更点が少なすぎてな
不確定要素もあんまりなさそうだしP8持ってたらオモチャとしてもさほど楽しそうなブツには見えない
679[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/04/11(月) 20:19:03.56ID:t1d54RX8
P8も買う気マンマンではたと気がついて結局買わなかったわ
2022/04/11(月) 22:33:20.97ID:Jy2GDIvK
>>679
今回もそうだろうな
2022/04/12(火) 12:45:09.71ID:Au6XVbmx
店舗で予約してきた
2022/04/12(火) 15:33:35.59ID:+JYJNB8B
>>679
お前の人生そんなもんだ
2022/04/12(火) 19:09:02.22ID:gq/VAUQi
とりあえず、4月先行納入予約者の情報待ちで、PD対応だったら例え液晶周りやWiFi周りがクソでも買いに行く
2022/04/12(火) 19:53:21.70ID:25s9fKMn
PD対応してないから買えないね
2022/04/12(火) 21:16:22.02ID:/OPGaJUk
5月になったらどう発狂するか楽しみだな。
2022/04/12(火) 21:57:08.81ID:LcgnDq3i
期待値低いとわかってて今から身銭切って買うつもりの人を馬鹿にはしないさ
ただし俺はそうしない
2022/04/12(火) 22:02:09.50ID:nfLrLLC2
パッテリーが三つ子になってたりして…
2022/04/13(水) 01:22:08.61ID:wzTv3ffs
もういっそのこと内蔵バッテリーレスノートPCとか出ないかな?
PD対応だけしてくれてればモババ経由で給電すりゃいいからさ(´・ω・`)
2022/04/13(水) 02:37:58.76ID:Rdww01rE
>>688
今のバッテリー内蔵PCで安価な機種は本来ならマザーボード上に実装する筈の安定化電源回路の役割をバッテリーに持たせてるからバッテリーが劣化したら電圧不足で起動しないなどの障害が出る。

バッテリーレスなんかはコストの問題から絶対にしないだろうね。
安価な中華バッテリーを使うのとマザボに安定化電源回路を組み込んで設計&生産するのではコストが全く違うから。
2022/04/13(水) 09:17:14.16ID:bbRO7oQq
>>686
期待値高い方がダメだった時のダメージでかいじゃん。
NEXTはP8のマイナーチェンジっぽいので
内容はある程度分かってる。

真っ先に買ってきて裏蓋開ける時のドキドキが楽しいのに。
2022/04/13(水) 10:04:33.88ID:mw6T1nPs
バッテリー2連結がどうのとか言ってる奴にかつての6セルバッテリーとか100セル以上積んでるポータブルバッテリー見せたら死ぬのかな?
それとも電池の形してれば安全とか意味不明なこと言うのかな?
2022/04/13(水) 10:18:48.43ID:g9LAJjwZ
2連結だと静電容量が加算されて保護回路の反応がRCカーブで16倍ほど遅くなるからだぞ
こんなん中学生の物理範囲だろ
2022/04/13(水) 10:41:35.00ID:SXXhErEt
スマホならともかくノートPCで1セルとか
少数派だと思うけどな。
電圧が低いと効率は悪くなるので。

スマホはそもそも外部に接続する機器がほとんど無いので
1セルでも効率はあまり関係無くできるけど
ノートPCはいろんな機器がつながるから
電源系統は複雑になる。
2022/04/13(水) 10:56:05.84ID:pKZG+bub
>>692
じゃあなんで多くの機器で多セルか説明してみ?(笑)
iPhoneもL字でデュアルセルしてるの知らないの?
知能が昭和で止まってるおじさんかな?
695[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/04/13(水) 11:02:03.96ID:EyxRvdVE
小卒なので話が高度で分かりません
2022/04/13(水) 11:09:15.80ID:pKZG+bub
付け焼き刃の知識とか古い知識を得意気に話してるオッサンほど気持ち悪いものは無いな

ガソリン車しか認めないとかピアノはアップライトは認めないとかツーバイフォー建築は認めないとか

こういった頭の固いおっさんってイノベーションとか理解できないんだろうな
で、何か新しいことをすると粗を探すしかできない害悪な存在になる
697[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/04/13(水) 11:34:19.70ID:1sRqPyZQ
インテル様電池のようにバッテリーを規格化すればいいのに
2022/04/13(水) 11:50:46.13ID:+vgx18DV
元から多セル前提で組み電池になっているものと
単セル電池の後組み電池じゃ安定/安全性が天地の差
後者は付け焼き刃の厨房が俺理論でやっちゃう時限バカ弾
699[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/04/13(水) 11:52:36.12ID:T2TiVPU2
イノベーションwwwww
ジャップがイノベーションとか言ってるよwwwwww
2022/04/13(水) 12:17:42.42ID:beQN21n4
多セル前提のを組み込みの都合でこういう実装する場合もあるんじゃね?知らんけど
バラ用の電池を使ってるという根拠もないんだろ?知らんけど
というかバラでも同ロットのなら大して変わらなくね?知らんけど
2022/04/13(水) 12:23:36.36ID:xKKLBV1e
楽天15日から再び予約受付だってさー
2022/04/13(水) 12:24:57.31ID:SXXhErEt
単発IDが何を言ってもねぇ。

ノートPC板はなんでワッチョイ使えないんだろうか。
2022/04/13(水) 12:34:58.90ID:SXXhErEt
>>697
ノートPCの場合商品としての寿命がそれほど長く無いので
わざわざ規格化して続ける意義が無いのかと。

新しい仕様にしても古い機器もサポートしないといけなくなるし
古い機器を切るなら同じ物にする意味ないし。
2022/04/13(水) 12:36:54.49ID:I7XDfAcS
中華脳がテキトーに組んだ電池が最近よく爆発起こしてるしな
カプトンテープで後組したバランス崩れの想定もしていないような組み電池なんて論外
マ○タの互換電池でリアルに炎上したクソTuberがいたっけw
705[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/04/13(水) 12:43:04.20ID:4BHjcDQT
俺は大手の電池使うから
お前らは中華使えばいい
706[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/04/13(水) 12:55:25.18ID:66wWOgq2
nanoteの中の電池を大手の電池とやらに交換する内容をkwsk
707[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/04/13(水) 13:09:55.46ID:NkEPZx8F
ナノートみたいなUMPCってマウス付けない単体だと、ブラウザのスクロールがやり辛いと思うんだけど、みんなどうやって使ってるの?画面タッチ?
2022/04/13(水) 13:13:04.02ID:gNejGZxh
効率だけでミニパソなんか作れる分けねえだろうな
効率や利便性を取捨選択した上で狭い筐体に作ってんだよ
くだらねえ知識を広げて勃起してるんじゃねえよ
709[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/04/13(水) 13:23:49.78ID:EyxRvdVE
>>707
右クリック押しながらのマウスポインタがスクロールになるやつ
W10Wheelみたいな名前のやつ
2022/04/13(水) 13:29:42.67ID:Nh0YPTWZ
NEXT
充電は12V固定だとさ
2022/04/13(水) 13:30:19.64ID:I7XDfAcS
これで使ってるようなLiPoバッテリは1P1S(充放電回路1に対して1個)で設計されているので、並列も直列も使用禁止事項です。
NiCdや低容量NiMHみたいに黙って死ぬ電池なら単純な組み電池でも寿命が短いだけで済むが(実際バランス崩れで寿命を迎える物が多かった)、高容量のLiPoだと爆発しかねないからな。
2022/04/13(水) 14:39:51.98ID:SXXhErEt
>>711
ドヤ顔いただきましたw
2022/04/13(水) 15:36:14.30ID:NQDMlAdw
禁則事項です
2022/04/13(水) 17:33:27.06ID:NJ0M2PBu
同一性能同一規格のリポなら直列可能なの知らないの?
本当に恥ずかしいからやめてくれない?
2022/04/13(水) 17:35:57.73ID:YR+Zeb47
バッテリースマホの半分以下ってどういうことよ
2022/04/13(水) 18:03:20.11ID:I7XDfAcS
>>714
1P1Sと書いてあって理解できないなら黙っとけ
2022/04/13(水) 19:02:57.40ID:0oq4UaaX
よくわからないから乾電池と豆電球に例えてくれ
2022/04/13(水) 19:37:19.36ID:SzdoF93v
アムロの親父が追加パーツを寄越した
2022/04/13(水) 20:54:45.32ID:NJ0M2PBu
>>716
だから1p1sなんてnanoteの製品仕様のどこに書いてんの?
ソース貼れや知識ゼロ君(笑)
2022/04/13(水) 20:56:55.26ID:NJ0M2PBu
lipoバッテリーが1p1sでとか言ってる時点で付け焼き刃君なのバレバレだから黙っとけよ
知識のアップデートしろよ無能君(笑)
2022/04/13(水) 20:59:05.83ID:I7XDfAcS
理解出来ないなら黙ってろよw
2022/04/13(水) 21:01:58.76ID:NJ0M2PBu
どうせ工業あたりを卒業したおっさんが薄っぺらい、誰も聞いてない知識をひけらかしたいんだろうけど恥ずかしいからやめとけよ
それともこのスレで何回も宣伝してたYouTuberのおっさんか?
黙ってNext買って1p2sとか1p3sとか勉強してろよ(笑)
2022/04/13(水) 21:02:41.93ID:NJ0M2PBu
>>721
お、イライラか?ググって早く知識(笑)をひけらかせよ(笑)
2022/04/13(水) 21:05:15.50ID:NJ0M2PBu
>>721
早くこの機種が1p1sだって証明してみろよ(笑)
ドンキにこのスレのURL教えないとな
嘘だったらコレはアウトだからなー
2022/04/13(水) 21:06:30.76ID:CZGtYTgL
まあ嘘だったらタイーホだな
2022/04/13(水) 21:08:38.02ID:NJ0M2PBu
>>721
まだググってんの?
張り付いてる割にレス遅すぎね?
もう打つのは遅いわ、ググるのも遅いわ恥ずかしい奴だな
727[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/04/13(水) 21:19:46.30ID:tO0/RZhx
スレが底辺って感想
安物は駄目だな
728[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/04/13(水) 21:20:07.90ID:tO0/RZhx
安いとキチガイが増えるよなw
2022/04/13(水) 21:20:51.38ID:NJ0M2PBu
>>721
顔真っ赤にして敗退かよ
数分で反論出来ないなら中途半端に煽ってくんじゃねえよ
2022/04/13(水) 21:31:27.12ID:FA+wGPfl
まあ適当にググっただけのハッタリでないならすぐ反論出来るはずだわな
2022/04/13(水) 21:34:30.60ID:CZGtYTgL
嘘ついてまで製品を貶めるって怖いわ
p8に親でも殺されたの?
2022/04/13(水) 21:35:42.22ID:ryX8e12O
どうせ中華製の安い物なんだから作りもきっとひどいものに違いない
だからこうなってるに違いないという先入観だけでここまで言っちゃうのがナンダカナー
2022/04/13(水) 21:43:32.36ID:NJ0M2PBu
最低だよな
反論も来ねえし酒のんで寝るわ

721 [Fn]+[名無しさん] sage 2022/04/13(水) 20:59:05.83 ID:I7XDfAcS
理解出来ないなら黙ってろよw

そのまま返すわ
2022/04/13(水) 22:07:51.89ID:C5wULn2e
2chを始めたばかりの池沼オヤジがいると聞いてやってきました
2022/04/13(水) 22:08:46.47ID:mw6T1nPs
>>721が単発で暴れてるの?
恥ずかしいな。
736[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/04/13(水) 22:21:58.51ID:KiTqw0a0
単発?(?_?)
2022/04/13(水) 23:59:37.57ID:QcqPRFL1
なんだこの加齢臭
738[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/04/14(木) 00:03:43.84ID:/V92PMG3
クレーマーは公務員
739[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/04/14(木) 00:33:08.26ID:n0QVXh2Z
>>710
それ本当なのか

充電仕様はP8と同じだな
2022/04/14(木) 01:04:14.68ID:9J821rZo
PD対応の奴でもネゴシエーション成立したら12Vでそうじゃなかったら5Vで
切り替えて充電する奴もあるからどうだろ
2022/04/14(木) 01:21:34.06ID:3FGowSK9
>>740
P8までがそれできなかったから期待薄なんよな
2022/04/14(木) 02:23:40.09ID:ETN5MvNL
USB PD のコントローラーチップ(の値段)が高いと聞いたことあるけど
そういうことです?
2022/04/14(木) 09:13:20.15ID:q11kQr3t
>>742
昔に比べれば対応機器も増えたので
安くなってきてるとは思うんだけどな。

いろいろな電圧に対応するのが面倒くさいってのが大きいかと。
2022/04/14(木) 09:19:23.59ID:YELFu8vh
>>721
自分が理解できなくて黙ることにしたのか…
745[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/04/14(木) 09:34:41.05ID:W3admHQf
>>743
でも旧規格の12Vってどうなのよ
最新規格は電圧無段階みたいだけど
それはそれで対応コントローラの値段はこなれてないだろうしな
2022/04/14(木) 12:10:17.93ID:kOHIWPXv
>>743
スマホレベルの小容量じゃあるまいしバッテリーの充電に5Vなんか使えるわけないじゃん
何アンペア流す気だよ
747[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/04/14(木) 12:17:40.53ID:tsmzqaWM
>>746
初代立場ないな
2022/04/14(木) 12:28:28.42ID:f4Rp3iSr
悲しすぎる
2022/04/14(木) 13:18:30.34ID:dUeAP/Wx
サポート
2022/04/14(木) 13:20:36.13ID:dUeAP/Wx
Windows10の最新の21H2のサポートが来年の6月13日までらしいけど、まさかNEXTの製品寿命もそこまで?
2022/04/14(木) 15:14:26.67ID:Z9U+S+7V
かつて非力なatomと販売終了してたXPをセットにして売ってた業界だからさもありなん
ドンキの問題じゃなくて業界の体質で、古くて売れないものが沢山あるならセキュリティ的によくなくても使い方を限定させて別の古いのとセットで売るもんさ
752[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/04/14(木) 15:21:20.45ID:sTngi444
>>746
電源入ってなきゃ5V2Aでも充電できるようなi7のノートPCとかはある
2022/04/14(木) 15:28:12.21ID:98AbJBfg
GPDはPocket2以降、OneNetbookもOneMix3以降は5V充電対応できる
OneMix2SとかGPD WIN2が12Vのみの対応で
USB-PDによるネゴシエーションを必要とする
2022/04/14(木) 16:37:56.81ID:Ff0JeMB+
>>750
10のPro/Homeなら今年中に22H2が来る
今後は毎年1回機能が来るから更新し続ければ2025/10までサポートされる
ちなみにサポートが切れるだけで別にOSが使えなくなるわけではない
2022/04/14(木) 16:41:30.69ID:f5/uUtRM
今日ドンキ覗いてきたらまだP8残ってて税込み22kだったから買ってきたわ
お前らよろしくな
2022/04/14(木) 17:14:59.59ID:0kFiT6d2
いい色買ったな
2022/04/14(木) 17:58:33.08ID:dUeAP/Wx
>>754
11が出たから21H2で終わりだと思ってましたわ
2022/04/14(木) 18:53:09.32ID:fUYDbvD0
>>755
ACアダプターが無くなる呪いを掛けますた。12V2Aな。
2022/04/14(木) 20:03:28.17ID:rIzVLqA2
うぶんつ入れれば
760[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/04/14(木) 21:22:43.21ID:ETN5MvNL
あっ ACアダプタが入っていない…
2022/04/14(木) 21:24:02.70ID:ETN5MvNL
>>743
基板も複雑になるしコストダウンですよね〜やっぱり
2022/04/14(木) 22:13:59.46ID:Ff0JeMB+
たぶん11は来年辺りで消えて10Revivalみたいなのが出ると予測
新機種のプリインに11が入っているとはいえ色んなソフトで不具合が出まくってる
11終わってる
2022/04/14(木) 22:22:45.21ID:EltxBw1C
>>716
1P2Sも知らないでこんなこと言ってたの?ハズカシ。
lipoバッテリーの知識浅すぎでしょ。

711 [Fn]+[名無しさん] sage 2022/04/13(水) 13:30:19.64 ID:I7XDfAcS
これで使ってるようなLiPoバッテリは1P1S(充放電回路1に対して1個)で設計されているので、並列も直列も使用禁止事項です。


平気でこんな馬鹿でも言わないようなレスするなよ。
2022/04/14(木) 22:26:59.97ID:eGQwwznI
悲しすぎるからやめれ
2022/04/14(木) 22:51:25.20ID:elMTD1nb
10で終わりだからって移行に数年掛けたシステムなんかは後3年で使えませんは通らない
延長サポートは必ず来る
766[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/04/15(金) 00:27:10.19ID:NoP7tySo
>>755
セットアップが終わったらWindowsアップデートを行って最新にするんだよ
それも終わったらCドライブ全体をバックアップしておく
P8はクリーンインストールが容易に出来ない。これをやっておかないとOSが破損したとき苦労するよ
2022/04/15(金) 02:51:50.46ID:hs+g8keC
Win10の時も頑なにアップデートしないおじさん居たよな
2022/04/15(金) 05:29:47.24ID:wf/LLlgR
>>767
は?なんなら2000で十分なんだが
2022/04/15(金) 09:22:00.17ID:PcqeJ8wM
俺はNT現役なんやが
2022/04/15(金) 09:48:36.39ID:7Gph0rmE
>>755
最低でも>>6のdismでのドライバのバックアップはやっておいた方が良いよ。
2022/04/15(金) 10:37:59.53ID:fQmzbWID
>>767
むしろ7の期限が切れても10へのアップデートをスルーした人間の方が11導入に抵抗ない
2022/04/15(金) 11:29:38.03ID:Q0+9Q9LK
11もスルーだろ
2022/04/15(金) 12:13:05.96ID:noTUv7BO
よーしそろそろvista入れちゃうぞー
774[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/04/15(金) 13:42:51.92ID:xrSH6zgU
追加販売出遅れた!
2022/04/15(金) 14:38:43.87ID:lDIHjfsE
>>774
瞬殺だったね
2022/04/15(金) 14:47:13.15ID:9MeTrvyD
あんまり積み増ししてなかったのかな?
なんとなくさらに追加が来そうな気がする
店頭予約したからいいけどフリー分はさらに減らしてくるかもね
2022/04/15(金) 14:48:33.83ID:k0sqK0Tx
PS5より売れてそう
2022/04/15(金) 14:50:23.30ID:Jpj4j2L+
>>766
>>770
大げさだなぁと思いつつmacriumでイメージ作ってから10クリイン→ドライバブースターやったらクラッシュしてワロタ
779[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/04/15(金) 14:51:49.67ID:xrSH6zgU
まあ、物欲の最大瞬間風速は凄いけど、買っても使い道殆どない代物だし、熱が冷めて買わずじまいになるのが一番いいかな
2022/04/15(金) 15:22:58.17ID:k0sqK0Tx
N6000(1500)だったらCoreM Y8100(750) の2倍のゲーム性能あるからなぁ
待ちだろこれ
2022/04/15(金) 15:39:14.96ID:c7A3ufMB
>>780
価格は59999円(税抜)になりますがよろしいでしょうか?
2022/04/15(金) 15:40:24.13ID:k0sqK0Tx
そういやAMD E1載せるクラファンがどっかでやってたな
783[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/04/15(金) 17:09:45.69ID:26MUdvcm
>>781
いいよ
784[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/04/15(金) 17:21:35.07ID:ZsPdTVwc
>>781
それでもP2MAXに比べたら十分安いんだよなあ
2022/04/15(金) 17:24:34.39ID:IZ+UJnNd
買わないからOK
2022/04/16(土) 11:39:44.25ID:SqEnSg55
十分使える割にはすごく安いと思う 普通の半額どころか4分の1くらいの値段 
がんばったなあドンキ 
2022/04/16(土) 12:45:09.52ID:5WJ09RE+
規格違反のUSB12V固定なら火災が怖くて買えない
2022/04/16(土) 12:57:44.25ID:1NRQP3Mi
>>787
かわなくていいよ(笑)
2022/04/16(土) 13:08:51.95ID:SqEnSg55
メモリ8Gでインテル製CPUで3万ってすごい 
普通に10万超えるノートPCの構成じゃね? よくしらんけど
2022/04/16(土) 13:14:58.75ID:TRfOZTJ1
>>789
過去から来た人か?今はゲーミングPCが10万円台で買える時代だ
このスペックで2万円台からありだが、3万円台ならセールとかでもっとマシなノート買える
791[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/04/16(土) 13:19:59.92ID:kS1bwhje
なんでセール基準なんだよ
だったらP8がセールしてる店舗で二万だろ
お前の給料がセール価格だからってそれを基準にすんなよ
2022/04/16(土) 13:21:10.09ID:GNf2ghc9
P8は19800でも悩む
14800なら買ってもいいかなレベル
2022/04/16(土) 13:47:06.62ID:C1wKhubg
一般人は日本の有名メーカー製基準で考えるからメモリ8GBで10万は間違ってないなw
海外製基準で考えるとドンキPCはまあ適正価格だなって感じ
2022/04/16(土) 13:52:51.92ID:dXLuXJKb
重量とサイズを考慮に入れなきゃの話だろ
そこを考慮に入れないならMUGAかっとけばいいじゃん
2022/04/16(土) 14:11:55.99ID:/O9+wJh3
Minibook最強
2022/04/16(土) 14:13:38.75ID:NmKfNAJE
>>795
この前のJ4125モデル買ったけどファンはうるさいしバッテリーすぐに死ぬらしいしドンキ以下じゃね?
本スレでボロクソ言われてるやん
2022/04/16(土) 14:20:06.58ID:xgJcVOis
でもしっかり売れてるんだよな
2022/04/16(土) 14:25:55.16ID:95bR+rj3
ましなノートって14インチじゃんwwewwweww
2022/04/16(土) 16:29:30.29ID:W8nLqIOX
ドンキPCとしては思い切ったRAM8GBのP8がやはり抜きん出ている
P8の不満を解消したNEXTはきっと馬鹿売れだろう
800[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/04/16(土) 17:03:38.64ID:pj3GbIwB
同価格帯の中華の品質はドンキと同レベルにしか見えない
2022/04/16(土) 17:24:47.53ID:4shc8f4i
AYANEO意識しすぎててきっしょいわぁ
2022/04/16(土) 17:35:54.23ID:aTE+u4ZZ
>>799
解消はしてないから安売りのP8が狙い目だ
2022/04/16(土) 18:50:11.61ID:PF4/ZAff
規格違反の12V固定なP8やNEXTは買う気がおこらんな、少なくとも初代なら5Vで利便性が高いし、発火のリスクが少ない

玩具で家を焼いたら近所迷惑だろ!
804[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/04/16(土) 19:32:20.50ID:Uey1Fkm4
>>796
俺も最新のMinibook買ってひどい目にあったw
返品が容易なamazonの仕組みに助けられた

>>800
中華ノートの品質で信用できるのはレノボだけ
仕様に問題があることも多い…
2022/04/16(土) 21:24:00.23ID:TnH312Tc
>>803
で、何の規約違反なの?
P8が原因でどこの家が焼けたの?
ソース貼ってよ。
じゃなきゃ虚偽情報の流布だからな。
2022/04/16(土) 22:15:37.49ID:0GQ74o0Z
もしP8で発火事故起きたらリコール案件もの

そんな事故このスレで話題にすらのぼったことないし
実際には起きてないんだろうよ
2022/04/16(土) 22:19:22.23ID:ZRMRHyJs
ギリ健って感じやな
https://togetter.com/li/1503839
808[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/04/16(土) 22:49:09.49ID:Uey1Fkm4
>>803
最近増えてきてかなりヤバイぞ

・KanoPC
・CHUWI Hi10Go、Minibook
・MeLE Quieter2
自分が買ったものでこれだけある。P8だけじゃないんだよ

特にCHUWIは複数の製品で採用してる。本体がPD対応していても付属ACアダプタが12V固定出力
2022/04/16(土) 22:51:04.98ID:aTE+u4ZZ
分かってるっぽさを出してみたいんだろうけど、分かった上で買うような物だしな
そしてドンキの客層()みたいのはPCなんぞ買わん
このスレに沸いてる吉田とか見てるようなキッズは金ないから買わん
買う奴をバカにしたいからわざわざ買いもしない物のスレにまで来てるんだろうが、遊びなんだからバカな事をやるもんだろ
そこにある程度なら金かけれるのがこういうのを好むガジェオタ
まあ妬み半分にスレを荒らすのも相当馬鹿馬鹿しいし金もかからんから、色々と貧しいバカの遊びとしてはよくあるやつなんじゃね
810[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/04/16(土) 23:59:56.64ID:Uey1Fkm4
>>805
大事故が起こるのは時間の問題だと思うけどね…?
USB電源は5Vが標準で、5V出力非対応の電源は認められていないのだ

USB端子なのに12V固定出力のP8付属ACアダプターは規格違反。なのでUSBのロゴはついていないよ
受け取る側は5V以上に対応しても問題ないが、過電圧に対する保護はUSB規格において厳密に定められていない
2022/04/17(日) 00:06:54.46ID:uMFNMh1C
>>810
平成で完全に時止まってんな
恥ずかしいからここ以外で書かなくて良かったな!
2022/04/17(日) 00:12:29.34ID:9Cqv9xdh
ACアダプターを他製品に使わないでください
自己責任ですなんて当然のことじゃね?

あと丸型端子でも5vと12vで挿せるのある
813[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/04/17(日) 01:04:07.13ID:y8QegGvj
>>811
USB充電の仕様は混沌としているぞ
勝手に拡張した仕様が広まっていったが、Quick Chargeがその一線を越えた
充電器から二股ケーブルを使って二台同時充電していたとき、突然5Vから12Vに変わったらどうなるだろうね?
既にEマーカー破壊事故が起こってるから甘く見るなよ?
2022/04/17(日) 01:12:27.50ID:JzUZW0KV
>>813
静電容量が半分になるから非通電でチェック出来るねぇ
そんな馬鹿がキャンキャン吠えてるのか?w
815[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/04/17(日) 02:05:39.97ID:y8QegGvj
>>812
異なる製品でも相互に使えるようにするため規格がある
自己責任で済まないから安全基準があるのだ

KanoPCのACアダプタには大きな注意書きタグがついていた。P8のアダプタにはそれすら無い
「他の製品に使用すると発火のおそれがあります」の表示が無いのはダメだ
NEXTではどうなるのかな

>>814
発火事故のせいでモバイルバッテリーの規制が強化されたぞ
危ない製品は規制で排除される
ネゴシエーション無しで5V超える電圧を出力するタイプCのACアダプタにはPSEマークを認めないようになるかもよ?
2022/04/17(日) 03:31:00.23ID:kS/K4LJe
>>815
こういう無知って自信満々にアホなことを書き込めるの?
深夜に笑いを取りに来てるの?
夜泣きの息子を笑わして欲しい
2022/04/17(日) 05:58:50.09ID:7rjg0SZJ
そもそもP8はUSBとして使える端子でも無く
単にコスト削減の為に端子だけ流用した物だから擁護のしようがない
2022/04/17(日) 06:10:44.78ID:NhtjKqBs
歴代NANOTE持ってないので教えて下さい。
結局NEXTは、コンビニで売ってるスマホ充電用のACアダプタを使ってのUSBtypeCでの充電 は、出来るんですか?出来ないんですか?
2022/04/17(日) 07:20:14.22ID:s/KOVTlf
>>818
出来ない
2022/04/17(日) 08:35:52.01ID:7KMmYxx3
>>818
出来る(改造すれば)


こんな考えになるのが信者
2022/04/17(日) 08:51:02.24ID:jagzqzwO
>>819
なんでまだ売ってない物の挙動を断言してるの?
2022/04/17(日) 08:56:55.37ID:eiNQCkyb
NANOTEの電源は非実在青少年の人権みたいな扱いなのか
2022/04/17(日) 09:09:47.75ID:IcDMn+55
普通に考えてNANOTEの電源アダプタを他に突っ込むってどういう状況だろうな
普通のUSBは汎用のものなのでスマホやらノートPCやらに使えるから常時そこらにケーブルをだらりとさせといても普通
それをNANOTEに突っ込んで充電出来ないという状況はわかる
NANOTEの電源アダプタは専用品なので常時だらりとさせとくものではない
端子が同じ 電圧が違う 壊れる危険性 ってのが予め分かってるんだから普通は分けとくものだろう
それをやっちゃうような池沼は自身が危険な規格外のアホなんだから色々自重したほうが良いんじゃね?
発火爆発してからじゃ遅いだろ
824[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/04/17(日) 10:04:46.30ID:HL8F8Fdo
わかってる人はそうだろうね
2022/04/17(日) 11:26:30.48ID:iqvcQw69
そういう池沼は勝手に事故を起こして勝手にこの世から淘汰されていくのが自然の摂理だから問題ないのよな
2022/04/17(日) 11:26:46.82ID:Az8tt1lI
池沼底辺しか買わないから壊れても
お客様の使い方が間違っていたので壊れました
これだろ、めんどくせー客には返金対応
DQNホーテに何期待してんだw
827[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/04/17(日) 12:15:04.19ID:58rZajJu
NEXTではこの2つが対応されると思ったんだけどなぁ
・Wi-Fiが5Ghz対応
・USB-CのPD対応
2022/04/17(日) 14:32:38.95ID:OOh9PS2E
>>827
どっちも情弱に理解できない内容だから無理。
829[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/04/17(日) 15:10:38.41ID:KPUAam3G
ジップロックとかに入れて風呂で使うのならこのくらいの価格なら
ギリいけるかな
830[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/04/17(日) 15:25:01.15ID:5HCoiL74
ノートPC型時限爆弾を風呂場で使うとか正気か?
まぁ馬鹿が勝手に死ぬ分にはメリットしかないが
2022/04/17(日) 15:42:40.93ID:7rjg0SZJ
むしろいつ爆発するか分からないなら風呂場の方が安全では?
832[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/04/17(日) 15:44:35.71ID:5W7rHovc
>>828
コストが理解できないおじさん
2022/04/17(日) 15:46:52.80ID:8K73aAwC
ワークマンのシューズ買えたわ
あとはドンキの電話連絡待ち
2022/04/17(日) 16:00:08.99ID:p0KwXL1k
どこでnanoteが爆発したの?
2022/04/17(日) 17:02:07.69ID:Yp9ocqvh
>>827
そこが引っ掛かった
せめて5GがあったらGPDの後がまで買ったのに
836[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/04/17(日) 17:24:54.06ID:58rZajJu
>>835
初代でyoutube見るとCPUパワー不足で全てがカクカク
P8でyoutube見るとデータ受信が遅くて動画解像度を落とさないとまともに見れない

旅先のTVにHDMI接続し、FHD解像度でyoutube見れるようになるのはいつの日か…
2022/04/17(日) 17:26:06.79ID:6gzSbeWE
俺は風呂場で感電して死んだから注意しろよ
2022/04/17(日) 18:43:29.95ID:bWiU8Ny/
ネットって楽天のドンキだけなのか

もう予約できんけどSSDが換装可能か分かるまで買えん
2022/04/17(日) 18:46:22.96ID:alAPFtu3
>>821
ドンキの家電ソムリエに確認したから
2022/04/17(日) 19:17:13.04ID:tf6fseOz
>>836
P8にUSBドングル挿せば良いと言うか、そもそもNANOTEである必要も無いのでは…
初代とP8の発売直後はUSBドングルを内蔵させる人が何人か居たけれど、
それが本当にNANOTEじゃなきゃダメで且つ外付け嫌ならトライしてみたら?
どうせならNEXTでのドングル内蔵の草分けになれば良いよ
2022/04/17(日) 20:29:17.56ID:H95RHY6R
>>836
intelHDの省電力切って(?)
h264ify入れたら1080p60ぬるぬる見れてる
@初代+内蔵2.4G
2022/04/18(月) 05:20:34.80ID:foEsI5vU
無印nanoteでYoutubeがって、いつまでInternet Explorer使ってんだよ
2022/04/18(月) 08:57:38.81ID:nuX1pvK8
初代NANOTEだが、YouTubeも外付けドライブのBDもマトモに再生できるぞ?
2022/04/18(月) 08:59:57.56ID:xZd3pOWY
初代をナメるなよGOGO
P8にゃ負けないぜ?GOGO
2022/04/18(月) 09:04:41.64ID:GBL+q2ad
ナノートってマイクロHDMI端子がついてるんだね 
するってえと小型モニターとしても使えるのかな 
2022/04/18(月) 10:10:42.83ID:lSpImZAc
>>845
出力では?
2022/04/18(月) 10:12:52.39ID:GBL+q2ad
出力ですかー 残念
848[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/04/18(月) 10:51:25.88ID:5HbVCV5G
確かに入力あると面白い使い方出来たな
2022/04/18(月) 12:05:50.49ID:EOk/zTIN
HDMIキャプチャが1000円以下であるのでできると思う
2022/04/18(月) 12:06:04.18ID:gp2/1Nsz
つ GPD Pocket3
UMPCをKVMとして使えるのは世の中の鯖管への福音だと思うの
NANOTEでもUSB端子にキャプチャ機器を挿せばいけると思うけれど、実用性は低いわなぁ
2022/04/18(月) 12:34:51.33ID:aWlA5id4
初代は中身スカスカなんだから改造すればいけるんじゃね?
852[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/04/18(月) 13:00:05.55ID:K6zhBKmv
test
2022/04/18(月) 13:08:37.80ID:Y7W/q23u
>>851
あたかも最新版は中身ビッシリ詰まってるような言い草だな。
854[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/04/18(月) 15:21:53.25ID:JarzOtqy
カニじゃねぇんだから中身はスカスカでもええやろ
2022/04/18(月) 16:06:23.22ID:foEsI5vU
せやなP8に至っては+2Wを本体内に放熱する自爆仕様だしなw
2022/04/18(月) 18:30:53.65ID:nzJh/n6t
>>853
初代と比べるとP8はびっしりだよ
USBハブ基板を入れるぐらいがやっと
2022/04/18(月) 18:42:36.29ID:VSLEb/Rk
元のCPUの発熱量って、P8とNEXTっておなじくらい?
NEXTのほうが発熱するからbiosでパワー抑えられて
P8より遅いですとかないよね?
858[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/04/18(月) 19:46:18.43ID:ukCP/cwT
P8 ・・・・ PC-8001 思い出す〜あ〜年取ったなー
2022/04/18(月) 20:47:02.05ID:ZWCISwAI
予約受付が4/25までってことは
最速26日に届くと思ってOK?
2022/04/18(月) 21:00:04.42ID:eF2TibG1
>>859
商品の発送は、4月末順次発送の予定です。
(入荷状況等により発送日が前後する場合がございます。)
2022/04/18(月) 21:02:30.54ID:lo24GENn
店で予約したやつは5/9以降ですよ
って言われた
楽天が捌けてからかな
2022/04/19(火) 00:21:12.67ID:0Mj1TrUe
>>861
マジかよ?
遅くてもGWには遊べると思ってたのに。
2022/04/20(水) 19:23:44.28ID:uqanEqiS
NEXT用にラムダゲルを仕入れてきた。

NANOTE買ったらまずやるべき事は放熱シート貼りだからな。
2022/04/20(水) 20:13:03.41ID:4cz+z4WF
技適キタコレ
ttps://giteki.lang-ship.com/detail.php?typeName=UMPC-03-SR
2022/04/20(水) 20:16:29.14ID:4cz+z4WF
とりあえずのまとめ
・ACアダプタはType-C、12V2.5A出力
・SSDはM2コネクタ経由
・MMC?の空きパターン有
2022/04/20(水) 20:23:40.30ID:4cz+z4WF
・バッテリーは2セル仕様
・SSDは裏蓋開けてすぐ、ヒートシンクは剥がす必要無し
・SSDは2242サイズ。ソケットはM keyだが搭載SSDはB&M key
2022/04/20(水) 20:25:57.85ID:iCFOoXxD
>>865
SSDはとりあえず良かった
2022/04/20(水) 20:27:17.83ID:4cz+z4WF
あ、今回のTIMはサーマルペーストみたいだね
ヒートシンクと裏蓋は密着しないっぽいけれど、CPUからヒートシンクへの放熱性はP8以前より期待できるかも
2022/04/20(水) 20:30:02.99ID:q2FVlW1h
筐体は流用っぽいな
本体ボードは変わってるけど
宇創AY07Jの刻印が見える
870[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/04/20(水) 20:31:11.77ID:q2FVlW1h
サーマルペーストはSSDの所でCPU部分ではないな
871[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/04/20(水) 20:31:15.51ID:q2FVlW1h
サーマルペーストはSSDの所でCPU部分ではないな
872[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/04/20(水) 20:32:39.90ID:s1hEWHY+
サーマルペーストはSSDの所でCPU部分ではないな
2022/04/20(水) 20:36:15.93ID:4cz+z4WF
SSDの所は切削跡に見えるかなぁ
多分だけれど、SSDが当たらないように筐体を削っているのではないかと。
そうすると、コネクタの高さがちょっと高いのかも?
実際、写真のSSDはコントローラーチップが裏面実装なんだよね
これ両面実装SSDがポン付けで使えるかも
2022/04/20(水) 20:45:10.90ID:2zNcQgqp
マイナーチェンジもいいとこじゃないか どこがネクストだ
2022/04/20(水) 20:45:59.60ID:RFXVexQN
だからネクストなんだろ
2022/04/20(水) 20:48:30.71ID:q2FVlW1h
そうなるとCPU10W+SSDの発熱が丸っと本体内に放熱になるけどどうなんだろ?
画像を見るとSSDにカプトンテープ貼って絶縁してるように見えるけど?
また技適と販売品が変わってる可能性もなくは無いが。
2022/04/20(水) 20:50:33.33ID:LZeR/SLv
予約した人マジでおめでとう賭けに勝ったな!
基板は寸法だけで中身はP8とだいぶ違うぞ
不具合も直ってる可能性が高くなってきた
2022/04/20(水) 20:52:34.88ID:LZeR/SLv
普通につよつよUMPCであって欲しい
2022/04/20(水) 20:57:47.10ID:q2FVlW1h
キーボード配列はP8の残念配列
SSDがREALTEKって。。。
2022/04/20(水) 21:03:20.91ID:iCFOoXxD
バッテリー外して起動はどうだろう?
2022/04/20(水) 21:08:10.39ID:LZeR/SLv
>>879
写真の蟹マークのICはMB基板側の無線だと思うが
2022/04/20(水) 21:09:41.41ID:4cz+z4WF
>>876
カプトンテープは単純に絶縁目的じゃないかな
SSDはNVMeでもない限り発熱量は控えめだし、搭載品は低発熱なSATA接続品かもね

P8もそうだけれど、NANOTEはそもそも搭載CPUを100%ロードして使える熱設計じゃないと思う
AsrockがNEXTと同じCPUのファンレスマザーを出しているけれど、ちょっと立派なヒートシンクを使っているよ
フルロードの熱を安定して逃がすのにあれだけの体積と表面積を使うって事なのだろうけれど、
それをNANOTEの筐体には求められないかな
P8の時と同じく、熱対策としてBIOSで(解除可能な)制限がデフォルトでかかっていると思う
2022/04/20(水) 21:13:50.07ID:95/BCyKb
キー配列はP8のがまともだと思う
初代持ちが文句言ってるだけだろう
2022/04/20(水) 21:29:03.17ID:K6uaMu7a
512GB 8000-
1TB 17000-
ぐらいかな
2022/04/20(水) 22:11:49.88ID:q2FVlW1h
>>881
006.pdf
4枚目にSSD裏面が写ってて
そこにカニが鎮座してる
2022/04/20(水) 22:19:43.79ID:iUpd4Lkz
で結局俺みたいなクソド素人でもSSD
を交換できるの?
2022/04/20(水) 22:54:27.60ID:ql3lxfMt
充電が12V固定
USB規格に違反した製品
これだけで買う気が失せたわ

家を火事にさせたくないわ!
2022/04/20(水) 22:56:03.52ID:6F+5AMBC
基板作り直してるのにキーボードのフレキが相変わらずグシャッてるのホント草
SSD交換するならカプトンテープ移植するか
新たに貼り直さないとダメそうだね
2022/04/20(水) 23:14:51.19ID:LZeR/SLv
>>885
だからそれ無線ICだよ
モジュール化した緑色の基板がMBに乗ってるだけ
右側にアンテナケーブルも生えてるでしょ
SSD本体の写真はPDFで言えば6枚目
2022/04/20(水) 23:16:53.41ID:LZeR/SLv
すまない、7枚目写真のSSDの裏面にたしかに蟹のマークがあるな…
蟹ってSSDコントローラーも作ってたのか
2022/04/20(水) 23:19:24.80ID:C0km+g8D
蟹は6年ぐらい前からSSDのコントローラーやっててADATAとかに乗ってた気がする
まぁ蟹製SSDっていうか蟹製コントローラの謎SSDやな
P8持っててM.2実装出来るなら別にいらんやろNEXT
2022/04/21(木) 07:14:43.43ID:C2jkNcyN
今回、手が加えられそうなポイントってあるの?
2022/04/21(木) 08:15:19.58ID:9FL2LdJ9
>>892
・SSDを高信頼/大容量品に交換
・USBを引き回して5Ghz無線LANを内蔵
位じゃないかな?
逸般人ならBGAフローで無線LANチップの交換、eMMC搭載あたりか。
2022/04/21(木) 10:40:18.26ID:Fc6jJuQR
無線LAN/BTチップはP8のRTL8723BSからRTL8723DUに変更。
SSDのチップはRTS5733DMQっぽいのでSATA接続。

技適の資料で分かるのはこんな所かな。
RTL8723DUはBSと比べるとBTの性能が良いらしい。
2022/04/21(木) 10:58:16.24ID:trev+XFV
ACアダプタが丸型端子になったって話はどうなった
2022/04/21(木) 11:43:27.74ID:utcl0LED
技適添付の005で答え合わせできるだろ
12VのUSB-Cだよ
家電ソムリエがウソついたか、報告者の聞き方に問題があったか、報告者自身に問題があるかの何れかが原因
2022/04/21(木) 12:10:17.31ID:zVGOoQ2f
タイプCもそこそこ丸いだろ
2022/04/21(木) 12:12:50.74ID:zVGOoQ2f
>>887
足しかにお前は買わないほうがいいな
キチガイに刃物 池沼にナノートだ
899[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/04/21(木) 12:13:21.90ID:W+fV5CR7
サウンドチップはes8316 かしら?
2022/04/21(木) 12:40:29.03ID:ezVYKIUy
>>895
ウソに決まってるじゃん。

ウソついた本人はあまりヒット感wが無かったのか
最近は全く話題にせず、PDじゃないもんしか言わなくなってる。
2022/04/21(木) 12:50:14.93ID:Fc6jJuQR
SSDのチップはRTS5733DMQじゃなくRTS5733DLQ(内蔵キャッシュ無し)かな。

まあ、どうせ乗せ換えちゃうんだけど。
902[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/04/21(木) 13:09:20.61ID:+AbRtA7/
OSのライセンスどうなってますん?
UEFIに埋め込まれていますん?
2022/04/21(木) 13:12:33.45ID:CwH8h67o
丸→USB Type-C変換アダプタは普通にあるんだから、好きに12v電源を買えや。
2022/04/21(木) 13:52:02.89ID:ezVYKIUy
ACアダプタはこのメーカーの特注品かな。
型番そのままでは出てこない。

https://www.jhdpower.com/137/404
2022/04/21(木) 15:41:59.19ID:/2S+t5Ni
12V3Aに対応してるPD充電器で充電できるかが問題
付属の品はそのままゴミ箱へ
2022/04/21(木) 16:10:25.15ID:jMOsPGzT
なんかフラックスでベショベショな基板だな
907[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/04/21(木) 17:04:51.92ID:+AbRtA7/
>>905
LarkBox や NUCBOX も Type-Cの形をしたACアダプタが
付いているけど、その代わりに USB PDのアダプタは使えないんですよー

ただ、トリガーケーブルを使うと動くと思います〜
https://twitter.com/pinch_sayurin/status/1372698447556485123
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
908[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/04/21(木) 17:07:10.25ID:rli9eMcg
買わなくて正解じゃん
2022/04/21(木) 18:03:43.77ID:fGn/V6RR
店頭で予約してきた
発売日を待っとけだと
早目にはもらえないみたいだな
2022/04/21(木) 18:20:01.59ID:/2S+t5Ni
>>907
知りたいのは他機種どうこうじゃなくてこの機種での挙動なの
2022/04/21(木) 18:25:10.55ID:BtWbyBcp
>>897
いい得て妙だなw
2022/04/21(木) 20:09:54.83ID:l+wLN6ab
Nextと言いつつWin11に非対応はなぁ
2022/04/22(金) 06:09:12.65ID:pm9Zcg3t
まじかよ生まれたときから余命2年…
2022/04/22(金) 06:59:00.22ID:T4dHCsUp
そこまでしてWin11にしたいかね?
2022/04/22(金) 12:22:44.70ID:bH7Duny9
>>913
意味わからん
2022/04/22(金) 14:27:47.85ID:U6m8sVTI
win10は7みたいに結構延命されるんじゃないかな?
2022/04/22(金) 14:49:45.83ID:zRBt7p7J
11は8みたいな存在になって欲しい
2022/04/22(金) 19:57:29.95ID:wdU9mkY/
>>917
Vistaの呪いをかけてやる
2022/04/22(金) 21:09:32.59ID:Nj0MvNxI
初期の64GBでwindowsアップデート全部入り切るの?
2022/04/22(金) 21:39:37.36ID:ZHsjqLB9
セキュリティパッチって600MBぐらいだから余裕
機能更新は使い方次第だが10GBぐらい空いてればできるし今なら外付けストレージでも良かったはず
921[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/04/22(金) 21:46:17.61ID:3roA73mq
初期の Win10格安機は、ストレージが32GBだったよね(;'∀')
2022/04/22(金) 21:52:51.46ID:MB4lRq9M
恵安のWin10タブレットでストレージ16GBってのがあった
しかもメモリは1GB
店頭価格は1万円しなかったはず
2022/04/22(金) 21:57:09.01ID:hsKhDEpS
32GBの2台持ってるけどクリーンインスコしないとだめだね。
その結論に達するまで試行錯誤で2wほど無駄にした。
2022/04/22(金) 23:20:27.30ID:iRH/xxKW
win10からwin11上書きインスコして数個アプリ入れてアプデも散々掛けたけど16GBだな
メジャーアプデで作られるバックアップでも+5GB程度だし
余計な物入れなきゃ余裕
なんでも入れなきゃヤダってバカは対象外
925[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/04/22(金) 23:34:14.39ID:VlGudAXT
節約ジジイは動かすだけで満足のキモオタだろ
926[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/04/22(金) 23:34:42.51ID:VlGudAXT
しかもサポート外でイキルガイジ
2022/04/23(土) 01:05:09.40ID:IDlYtj/0
サポートしてもらってろくに動かせもしない奴こそガイジなのでは?
2022/04/23(土) 11:56:13.41ID:GNnNk8TS
で、結局ドンキの家電コンシェルジュってのは、嘘つきって事で良いの?
2022/04/23(土) 12:13:44.80ID:q6LKgjRo
ID転がしてるカスの自演だよ
2022/04/23(土) 12:59:20.73ID:6xt346BJ
>>580には
家電ソムリエと電話サポートの両方に確認したと書いてある
担当者2人とも間違えるか?
何人にも確認したから間違いないよ話法か、580自身が回答間違いを起こす聞き方したんだろ
とんでもないオサセやで
2022/04/23(土) 13:07:05.85ID:IJxaKjwI
>>930
>>897
2022/04/23(土) 17:26:16.52ID:GJYP/bca
NEXTもGW明け辺り動確動画が出回るだろうからそれ見て店頭で買おうかな
2022/04/23(土) 18:05:59.89ID:tVHDfanm
割とガチでドンキの家電ソムリエ(笑)ならType Cを丸形端子って言いそうだ
2022/04/23(土) 18:14:33.77ID:EnwYJKZ6
USBCってなんでもできると思ってたら、そうでもないみたいだねえ
充電することも、させることもできて、周辺機器も全部接続できると思ってた
そんなうまい話があるわけないよねえ
2022/04/23(土) 21:05:20.20ID:ggPKC39S
冷却さえちゃんとしてればかなり使えるPCってことかな?
NEXTは
2022/04/23(土) 22:10:46.81ID:iHXE/hB9
もう空き箱展示してある所があるんだな。
2022/04/23(土) 22:40:00.09ID:HacVNIUx
今月中に早い奴はゲットできるんだろ?
2022/04/23(土) 23:08:23.35ID:dSuJTZcV
さすがに三番手ともなるとアーリーアダプターの客を取り込まないと
第二弾のP8以上に売れ残りを捌くのに苦戦すると察してるんだろう
2022/04/24(日) 01:10:40.84ID:oTCmUeWt
店頭分は5/9って話があったけど発売日5/16になったみたいだな
2022/04/24(日) 05:57:09.05ID:QKKLRgbF
GWのオモチャにできない発売日はよろしくないね
2022/04/24(日) 07:51:42.69ID:kUr6OO70
連休は天気も悪そうだし、そこで出すか出さないかは売上に影響でそうだ
2022/04/24(日) 08:04:24.11ID:ASP+KlBt
買わないやつには関係ないじゃん
2022/04/24(日) 09:36:32.41ID:QKKLRgbF
後継機か出るかどうかは今回買わない人にも関係あるな
買えない奴でもイキり散らす相手先が断絶したら生きる喜びを失っちゃうし
2022/04/24(日) 12:17:30.73ID:ppNpuaO8
とりあえず安いから3台予約しといたわ
2022/04/24(日) 12:39:51.57ID:8A5pTSv8
ネット界隈でnanoteNEXTに一番詳しいスレってここなんだよな
2022/04/24(日) 12:45:04.49ID:lq11Pnpz
ネット界隈ということで言うなら5chは受け身で文句ばっかの人が多いので
情報源としてはツイッターあたりのほうが上
2022/04/24(日) 13:21:35.28ID:6TFl65bL
初代やP8の頃は5chでは発売から一週間位で有益な情報が出尽くしたイメージ
後は文句と荒らしの跋扈するクソスレ化
情報の量と質で言えば、よっぽどのマニアでも出現しない限りTwitter方が上だな
2022/04/24(日) 13:34:59.64ID:vuGrJw7y
まあ、苦労して情報発信するならツイッターになるかなあ 記録残るもんなあ
2022/04/24(日) 13:51:04.64ID:4WhoiHJf
バッテリ外しても電源入るかの情報待っているよ。入るなら24稼働の省電力サーバとして買う。
2022/04/24(日) 14:04:04.87ID:qVfDUrvW
ツイッターは人権(キリッ
951[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/04/24(日) 17:49:51.57ID:MV3QH3uZ
CPUはJ4205 と古過ぎ
もっと新しいCPUなら買いw
2022/04/24(日) 17:53:11.60ID:DyqetaYX
まあ回避してもいい。
お値段据え置き
2022/04/24(日) 18:08:04.22ID:ifyramK2
岡ちゃんが買ってくれなくてつまんない
2022/04/24(日) 19:03:28.27ID:DyqetaYX
>>953
買わせろw
2022/04/24(日) 20:50:02.02ID:kUr6OO70
吉田「…」
956[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/04/24(日) 22:10:06.28ID:6kSVfngX
初代とP8は仕様が大きく違った。でも今回は目新しさが無い
CPUが同じCeleron N3450ファミリーだから大差なし

SSD搭載といってもP8を改造すれば同等にできるからねぇ。買うか否か様子見だわ
957[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/04/24(日) 22:40:44.85ID:NZygT+jq
どうして5xxxじゃないんですか
2022/04/24(日) 22:42:17.32ID:ZJR/s4/N
様子見できるほどの猶予はないかと
店頭に並ぶ前に予約完売しそうな感じなのに
2022/04/24(日) 23:15:02.25ID:ZlRehfLD
>>956
P8改造って簡単に言うけど
アレかなりのスキル無いと出来ない改造だぞ。
960[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/04/24(日) 23:22:15.84ID:YjRsGIpf
予約が完売するほど良いモノかしら?
信じられないw
2022/04/24(日) 23:30:29.15ID:48myhy3V
この手は良いモノなんで売れまくるんじゃないよね。
嗜好品扱いで、弄る楽しみを目的にする人が結構存在するってこと。
弄って愛でることができれば性能や実用性は二の次なのさ。
2022/04/25(月) 00:06:11.68ID:GgAWesgY
>>959
分かってるとは思うけど、(キリッってやつですよこれ
2022/04/25(月) 02:22:28.79ID:sBTDAC90
>>961
既に放熱シートとトランセンドのSSD用意してwktkしてる。

Type-Cの電圧チェッカとPDのACも準備してあるぞw
2022/04/25(月) 03:29:44.58ID:mJKyz8Bk
【ドン・キホーテ】情熱価格PLUS NANOTE(ナノート)17冊目
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1650824614/

NANOTE NEXT(UMPC-03-SR)向きに多少書き換えて立てた
2022/04/25(月) 06:31:56.32ID:/amwEMXI
>>964
2022/04/25(月) 08:28:37.18ID:aJ8gA69N
やっぱ放熱は手を加えたほうがいいの?
2022/04/25(月) 08:51:58.79ID:a4Q7Dvef
>>966
P8並の放熱性能であれば、クロック弄らなければ要らないんじゃない?
クロック制限を解除するとアチアチになると思われ。
P8の時で、クロック解除してCPUをガッツリ使うとCPU温度80〜90度だっけ?それ位はいっても不思議じゃない
2022/04/25(月) 11:45:57.40ID:WXoE4gE5
>>837
成仏してクレメンス…。
2022/04/25(月) 19:19:19.37ID:RnuqjgxO
もう店舗に届いてるぞ
2022/04/25(月) 20:55:35.41ID:RnuqjgxO
>>940
GWはバイトでもしたらどうなんだ?
https://i.imgur.com/Re0P6eo.jpg
2022/04/25(月) 21:06:12.00ID:ys+xQB7X
Σ( ゚д゚ )!!!
2022/04/25(月) 21:08:39.23ID:zQzP6n5X0
フラゲ来たか
2022/04/25(月) 21:26:46.49ID:FmOiWOLk
受け取ってきた
ケースの反りが酷い
2022/04/25(月) 21:58:41.13ID:vAEvyjdn
>>973
仕様
2022/04/25(月) 22:00:02.81ID:vAEvyjdn
今日から1週間くらいは祭りかな
2022/04/25(月) 23:37:45.41ID:RnuqjgxO
m2注文したから寝る
ディスプレイは前より綺麗な気がする
977[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/04/26(火) 00:47:57.30ID:7pvmhlC7
>>973
P8と変わってないなw
画面ちらつき問題は解消されてるのかな?

当たりを引いた奴が勝ち組か?ガチャがまた始まった予感
2022/04/26(火) 00:49:09.03ID:eVhMDtUe
>>949
初代は不可
P8はできる
2022/04/26(火) 07:34:23.31ID:LhOUymkS
Main Security Boot Save&Exit
Advanced みたいなのはないんだっけ?
(P8はRock Simulatorを常時起動してるので、再起動確認ができない)
To be filled by O.E.M. 焦って出荷しただろこれ

Windowsロゴが縦画面で出て、パスワード入力画面で横になる
defaultuser1(正確名失念)みたいなのがいたけど、しらんうちにいなくなった
TouchSetting.gtは初代だけだっけか
EAGET SSD Device、使用19GBぐらい 空き40GBぐらい

USBブートでCloudReady、Android-x86、mint、Ubuntu 起動しない。初代では起動する
回復ドライブ、Win 11は起動する
2022/04/26(火) 12:07:51.27ID:wV8VS/EK
PD対応してるみたいだな
baseusの100W電源で12V供給されてる
2022/04/26(火) 12:10:52.21ID:LhOUymkS
>>949
Nextでバッテリーなし起動できた
バッテリーなしで起動すると、
タスクバーのバッテリーアイコンがないし、
設定のシステムにバッテリー項目が出てこなくなる

負荷はかけてなく、Win 10を起動して終了しただけ
2022/04/26(火) 12:20:57.76ID:AF/giKLE
PD対応してるの?
トリガーケーブルとDC-USBtypeC変換プラグで対処してるけど
そこらのUSB-CケーブルでOKになるのは強い
2022/04/26(火) 12:27:23.12ID:LhOUymkS
https://www.raymx-micro.com
SSDのコントローラ?はたぶんこれRM1135
2022/04/26(火) 12:31:22.65ID:wV8VS/EK
USB-Cは3.0対応になったみたい
USBメモリでAの口と同じ速度が出てる
read 110MB/s位
2022/04/26(火) 12:33:19.73ID:LhOUymkS
バッテリーなしストレージなし起動成功
UEFI専用機になった

UEFIのUUIDが32456789ってプログラマが適当に入力したテスト番号みたいなのは偶然だろうな
986[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/04/26(火) 12:36:56.70ID:H0PEvEpU
やっぱりサウンドチップはes8316だろうか?
2022/04/26(火) 12:54:50.84ID:AF/giKLE
USB-Cの拡張ドックとかも使えそうだね
ssdはこの会社かな
http://www.eaget.com.cn/
2022/04/26(火) 13:00:37.53ID:wV8VS/EK
>>986
チップそのものは見ていないけどデバイスマネージャにESAuDriverってのがある
USBのPIDが8336になってるからES8336かな?
2022/04/26(火) 13:02:49.36ID:wV8VS/EK
USBじゃないやごめん
ACPI?のID
990[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/04/26(火) 13:41:20.51ID:H0PEvEpU
>>988
ありがとうございました
2022/04/26(火) 15:32:18.56ID:0mUqM/tX
PD対応したのか
PD非対応を理由に買わなかった人は今度は12Vは規格外ってのが買わない理由になるのかな
2022/04/26(火) 15:37:26.99ID:4WIum7SE
買う理由が出来てしまった
くやしい
2022/04/26(火) 15:40:52.10ID:Cdo5WsYe
えっ 拡張ドッグつかえるの? サーフェスみたい! かっこいい!
2022/04/26(火) 15:49:34.47ID:PoQn9hXE
これでP8が一気にゴミ化か?
2022/04/26(火) 15:50:25.32ID:4WIum7SE
>>991
PD規格論争になるのは鬱陶しいな
12VはPD1.0の頃には存在してて今売ってる充電器でも一応対応してるのがあるってところか
2022/04/26(火) 16:04:20.61ID:4yxCTybe
>>992
同感w
2022/04/26(火) 16:11:08.99ID:LhOUymkS
どうせ買わないから別にいいでしょ
2022/04/26(火) 16:12:50.50ID:DSEaHMYp
まだだ!
タブレットスタイル?にした時
向きによってタブレットモードが解除される初代からの不具合が修正されてたら買う
2022/04/26(火) 17:24:41.08ID:xgHfCBIQ
PDよりP8の電源OFF時等にディスプレイが停止しない?現象が修正されているか否かの方が気になるな
2022/04/26(火) 17:29:07.66ID:PMxC7YXc
しらん
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 130日 19時間 5分 33秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況