公式サイト
https://www.microsoft.com/ja-jp/surface/
※前スレ
Microsoft Surface Pro X Part1
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1573461770/
探検
Microsoft Surface Pro X Part2
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2020/10/28(水) 09:13:11.95ID:JoeqbRc0
2020/10/28(水) 09:20:45.12ID:DxYt+7Yh
乙
2020/10/28(水) 14:40:30.56ID:8xqd6JLg
SQ2は、EdgeやOffice、ノートアプリ等の使用において、SQ1と体感速度は変わらないという認識でおけ?
2020/10/28(水) 17:27:05.37ID:qm7splE7
2020/10/28(水) 21:56:19.55ID:x4rdgfTs
>>1
スレ立ておせーぞこら
スレ立ておせーぞこら
2020/10/28(水) 22:36:27.85ID:lkGGjBLV
>>5
やらねーお前が文句いってどーする
やらねーお前が文句いってどーする
2020/10/30(金) 01:15:55.16ID:RmPqlsou
2020/10/30(金) 14:45:12.07ID:5CAgv3VX
ビックリカメラでかなり安く買えるね
ポイント13%+5000ポイント
本体170000円引き
LINE Pay支払いで5%引き決済
リーベイツ通すとさらにポイントゲッツ
ポイント13%+5000ポイント
本体170000円引き
LINE Pay支払いで5%引き決済
リーベイツ通すとさらにポイントゲッツ
2020/10/31(土) 15:14:04.69ID:MvMUHKX3
2020/11/02(月) 04:10:15.52ID:OqSYJjEf
早く販売中止しろ
2020/11/02(月) 08:40:17.94ID:lQKMBhpd
2020/11/05(木) 04:09:18.86ID:ebWHdBmB
2020/11/05(木) 12:08:48.14ID:rydPI1hQ
>>11
今月くるんじゃなかったっけ?Windows insider programとかのに加入してればいいんだっけか
今月くるんじゃなかったっけ?Windows insider programとかのに加入してればいいんだっけか
2020/11/05(木) 12:08:48.51ID:rydPI1hQ
>>11
今月くるんじゃなかったっけ?Windows insider programとかのに加入してればいいんだっけか
今月くるんじゃなかったっけ?Windows insider programとかのに加入してればいいんだっけか
2020/11/05(木) 23:31:26.34
>>13-14
今月くるって根拠を出してみろよ無能なゴミ人間
今月くるって根拠を出してみろよ無能なゴミ人間
2020/11/06(金) 11:29:00.65ID:zPJF0Ljw
>>15
ggrks
ggrks
2020/11/06(金) 12:18:33.20ID:3+JBrIH0
SQ1暴落してるから試しに買ってみた
モバイル性くらいしか売りが無いのに
別に大して軽くも無いのな
Officeはエミュだからやっぱりもっさり
ARM64ネイティブアプリは2年経ってもろくなのが揃ってない
余程Pro Xじゃなきゃダメな用途でもなければ
素直ににPro7かGo2を買うのを勧める
モバイル性くらいしか売りが無いのに
別に大して軽くも無いのな
Officeはエミュだからやっぱりもっさり
ARM64ネイティブアプリは2年経ってもろくなのが揃ってない
余程Pro Xじゃなきゃダメな用途でもなければ
素直ににPro7かGo2を買うのを勧める
2020/11/06(金) 16:06:59.55ID:LgIyHxG1
>>17
これをもっさりと表現するとは、普段よっぽど高速なPC使ってるのだなぁ
これをもっさりと表現するとは、普段よっぽど高速なPC使ってるのだなぁ
2020/11/06(金) 19:05:38.80ID:jWmnomn6
SQ1ちと魅力だな
2020/11/06(金) 19:12:30.07
2020/11/06(金) 21:06:44.36ID:tEP9vdBt
2020/11/06(金) 23:25:19.55ID:ny/Q5INX
Surface Pro X搭載のOSって実質Windows RT10だよな
なんでProなんてつけたんだろ、普通にSurface Xにすりゃよかったのに
なんでProなんてつけたんだろ、普通にSurface Xにすりゃよかったのに
2020/11/07(土) 00:31:12.36ID:HA4t9sfT
2020/11/07(土) 01:22:52.69ID:Fie/3z99
タブレットで性能あげるならARMの方が良いかもね
互換性次第でありかな今安いしとりあえず年末まで悩むや
互換性次第でありかな今安いしとりあえず年末まで悩むや
25[Fn]+[名無しさん]
2020/11/07(土) 02:37:54.45ID:6KwK9K+V アプリによるが、体感はpro6のi5よりやや速いかって程度。
熱はだいぶ抑えてあるからonenoteとか軽めアプリで文字書く系の人に向いてる。
ネットの評判に比べて、普段使いで出来ないこと一つもないから結構いいのではないか?
LTEありのsurfaceでは今のところ1番性能いいし。価格は10万切れば爆買いかと。
熱はだいぶ抑えてあるからonenoteとか軽めアプリで文字書く系の人に向いてる。
ネットの評判に比べて、普段使いで出来ないこと一つもないから結構いいのではないか?
LTEありのsurfaceでは今のところ1番性能いいし。価格は10万切れば爆買いかと。
2020/11/07(土) 06:03:20.82ID:B6R/7EZP
UIがWindows 10まんまなのがな
Windows 10Xはどうなった?あっちはUIもタブレット向けに変えてたのに
でもタブレット向けアプリがほぼ皆無の時点でダメか
Windows 10Xはどうなった?あっちはUIもタブレット向けに変えてたのに
でもタブレット向けアプリがほぼ皆無の時点でダメか
2020/11/07(土) 08:17:55.57ID:KHfsf9rX
2020/11/07(土) 08:33:28.94ID:KHfsf9rX
ネットに即接続というか、スリープが解けたらすぐにネットが見れるという表現の方が正確かな。まさにスマホ並で。
2020/11/07(土) 11:32:35.48
>>27
LTE内蔵なんかGo2もそうだし他社Intel機でも幾らでもある
ConnectedStandby対応PCならスリープ復帰後の再接続も数秒だから
目的のアプリやブラウザを起動している間に接続はされる
LTE内蔵なんかGo2もそうだし他社Intel機でも幾らでもある
ConnectedStandby対応PCならスリープ復帰後の再接続も数秒だから
目的のアプリやブラウザを起動している間に接続はされる
2020/11/07(土) 11:54:16.25ID:3cux/LcK
PCを屋外でモバイルで使うなら
スマホと違ってバッグから取り出して開いて
設置してという手間と時間ががかかるからな
それだけで10数秒はかかるから
Intel機も取り出すと同時に電源ボタンを押しとけば
準備が済む頃にはLTE接続も終わってるから何も困らない
Qualcomm自身も>>28みたいにスマホのように使えるという売り文句だけど
PCがスマホのように使えないから的外れで
実用レベルで大したメリットにならないから結果大して売れてない
Windows10ARMに限らずChromebookすらIntel機が主流だからな
スマホと違ってバッグから取り出して開いて
設置してという手間と時間ががかかるからな
それだけで10数秒はかかるから
Intel機も取り出すと同時に電源ボタンを押しとけば
準備が済む頃にはLTE接続も終わってるから何も困らない
Qualcomm自身も>>28みたいにスマホのように使えるという売り文句だけど
PCがスマホのように使えないから的外れで
実用レベルで大したメリットにならないから結果大して売れてない
Windows10ARMに限らずChromebookすらIntel機が主流だからな
2020/11/07(土) 13:06:14.42ID:sCx6P/K5
なるほど。
じゃあ、intel機のネット接続のためにかかる時間が実用上大差ないとして、LTE内蔵の他の2in1PCでここまで薄くて軽いのある?13インチ位で。(Goだと俺には小さすぎる…)
それに、ファンレスで発熱しないのも大きなメリットでしょ。
じゃあ、intel機のネット接続のためにかかる時間が実用上大差ないとして、LTE内蔵の他の2in1PCでここまで薄くて軽いのある?13インチ位で。(Goだと俺には小さすぎる…)
それに、ファンレスで発熱しないのも大きなメリットでしょ。
2020/11/07(土) 15:42:47.15ID:3cux/LcK
SurfacePro5がLTEでファンレス
ProXのX86エミュ前提の糞ゴミ性能・損なわれる電力効率で十分な人は
とっくにPro5を買って使い続けてるだろうな
ProXのX86エミュ前提の糞ゴミ性能・損なわれる電力効率で十分な人は
とっくにPro5を買って使い続けてるだろうな
2020/11/07(土) 16:07:53.02ID:KHfsf9rX
なんだ、ARMに親を殺された奴か
2020/11/07(土) 17:00:44.60ID:Fie/3z99
現状互換性のあるIntelが良いのかもしれないけど
広い心の持ち主はARMでゆっくり待て
って感じかね
今後モバイル用途ではARMの方が有利だと思う、デスクトップとかハイスペックモデルはGPUのドライバとかもあるし当分Intelが良いんじゃないか?
広い心の持ち主はARMでゆっくり待て
って感じかね
今後モバイル用途ではARMの方が有利だと思う、デスクトップとかハイスペックモデルはGPUのドライバとかもあるし当分Intelが良いんじゃないか?
2020/11/07(土) 19:45:08.23ID:qpRArK6R
Surface Goくらいのサイズでスナドラ700番台を使ったSurface Go Xを5万以下で出せばいいのに
2020/11/07(土) 19:47:35.02ID:qa5y8o/a
いやレイクフィールドで出して
2020/11/07(土) 20:13:29.12
>>35
MS「頭が悪い乞食の願望なんか知るかよカス」
MS「頭が悪い乞食の願望なんか知るかよカス」
2020/11/07(土) 22:35:44.14ID:8ysyHwDl
ARM版Windows10(RTじゃなくてPro X搭載の)だけは興味ある
ARMが主流になればOS単体のARM版Windows10も発売するだろうし、ARM版MacでもBootcampできるかもしれない
Pro Xはいわば試験作
ARMが主流になればOS単体のARM版Windows10も発売するだろうし、ARM版MacでもBootcampできるかもしれない
Pro Xはいわば試験作
2020/11/07(土) 22:45:33.94ID:B6R/7EZP
単体提供?
ARMスマホでも自作するの?
ARMスマホでも自作するの?
2020/11/07(土) 22:50:53.46ID:vdduC6dI
ArmWinのリテール販売はしないがArmMac用にイメージをダウンロード出来るようにするんじゃないかな
41[Fn]+[名無しさん]
2020/11/08(日) 11:56:37.32ID:UShy4V9b 薄ぺゼルLTEありの高性能2 in 1で、クリエイティブでなくビジネスで使用するのなら、Windows10で少なくともOffice系は何の問題なく使えるpro xは選択肢の一つでしょう。iPadは論外。
でもpro8が薄ぺゼルになりLTEつけるか、HPのdragonflyが11世代で高性能になったら、そっちの方がいいかな。
でもpro8が薄ぺゼルになりLTEつけるか、HPのdragonflyが11世代で高性能になったら、そっちの方がいいかな。
2020/11/08(日) 15:35:57.21ID:kJc24Z2f
クリエイティブでなくビジネスで使用するのなら
Officeがx86エミュでもっさり低性能のProXである必要はない
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1282/785/html/g02.jpg.html
x86アプリ利用前提だと数少ない利点である省電力性も消え失せて
Intel CPUと同等に成り下りゴミになる
> ARMに最適化されたEdgeブラウザでWi-FiでYouTube再生すると11時間28分。
> Chrome x86で同じテストすると7時間43分 (GIZMOD)
かといってAdobeCSやクリスタのフル機能ARM64版もいつまで経っても出ないから
クリエイティブでも使えないゴミだけど
Officeがx86エミュでもっさり低性能のProXである必要はない
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1282/785/html/g02.jpg.html
x86アプリ利用前提だと数少ない利点である省電力性も消え失せて
Intel CPUと同等に成り下りゴミになる
> ARMに最適化されたEdgeブラウザでWi-FiでYouTube再生すると11時間28分。
> Chrome x86で同じテストすると7時間43分 (GIZMOD)
かといってAdobeCSやクリスタのフル機能ARM64版もいつまで経っても出ないから
クリエイティブでも使えないゴミだけど
2020/11/08(日) 15:43:22.50ID:2P6LX2ts
ProXって存在価値ゼロすぎる
何考えて製品出してるのこの会社?
何考えて製品出してるのこの会社?
2020/11/08(日) 15:44:25.42ID:ax/1XmkN
ここには、前スレから実機を触りもせずベンチマークのみでネガティブなことだけを言い続けるヤバい奴がいるから気をつけろ。
2020/11/08(日) 15:50:16.52ID:yjCmiOa+
メールとブラウジングとofficeだけとか割り切った使い方するならいいんじゃないか?
Proと違って軽いしバッテリー持つから十分差別化できる
iPadや泥タブやRTと違ってofficeでマクロが使えるのは評価点
欠点は価格
Proと違って軽いしバッテリー持つから十分差別化できる
iPadや泥タブやRTと違ってofficeでマクロが使えるのは評価点
欠点は価格
2020/11/08(日) 17:30:12.55ID:fsSpcc87
実機はベンチマークスコア以上にもっさりで遅延を感じるからなあ
エミュだから当たり前だけど
エミュだから当たり前だけど
2020/11/08(日) 18:46:06.05ID:Wtf9oFD+
まあゴミだわな
2020/11/09(月) 00:31:18.10ID:D0y5BfFA
>>38
単体販売無いんじゃないかな
単体販売無いんじゃないかな
49[Fn]+[名無しさん]
2020/11/09(月) 10:45:21.23ID:PNa5H8W7 Office はサクサクだよ。SQ1の256,16GBね。地味にキーボード開くとオンになるのがいい。
ワイヤレスディスプレイアダプターで繋いでプレゼンとかにパワポ使ったが、不思議と映像の遅延がproシリーズより少ない。
同じ価格ならX選ぶわ。
ワイヤレスディスプレイアダプターで繋いでプレゼンとかにパワポ使ったが、不思議と映像の遅延がproシリーズより少ない。
同じ価格ならX選ぶわ。
2020/11/09(月) 11:06:14.06ID:u1CkCtYI
2020/11/09(月) 11:29:10.65ID:yiPQdZFv
64bitエミュレーターはまだか
52[Fn]+[名無しさん]
2020/11/09(月) 12:23:35.79ID:HbE1Qkvg 普通にサクサクだよな
バッテリーも1日もつし
ProXの問題は値段だけだw
バッテリーも1日もつし
ProXの問題は値段だけだw
53[Fn]+[名無しさん]
2020/11/09(月) 12:37:07.45ID:HbE1Qkvg と思って調べてみたら、7もXとそんなに変わらないのな。
なら、X選ぶわ。
なら、X選ぶわ。
2020/11/09(月) 13:05:02.46ID:VaIsciMf
・ブラウジング等はpro x使う
・重たい作業は自作pcにrdp
これで役割分担して使うことにしてる
あとはvpnで外出時でも対応出来る環境を作りたいな
・重たい作業は自作pcにrdp
これで役割分担して使うことにしてる
あとはvpnで外出時でも対応出来る環境を作りたいな
2020/11/09(月) 13:16:53.56ID:fDGdIvxQ
ブラウジングとOfficeだけならSurface Goでよくね?
56[Fn]+[名無しさん]
2020/11/09(月) 13:57:25.61ID:HbE1Qkvg Goで済むならそれもありだよね
俺はOffice使うには最低12〜13インチほしいし、ノートアプリも使うのでGoは小さい
Xの方がサクサク動くし
俺はOffice使うには最低12〜13インチほしいし、ノートアプリも使うのでGoは小さい
Xの方がサクサク動くし
2020/11/09(月) 14:12:59.21ID:Q7bvDAUd
ブラウザでモバイルサイト使えるようにならないのがな
2020/11/09(月) 14:33:58.07ID:9AQGDd3q
Goをそのまま画面デカくしたようなものが欲しかった
2020/11/09(月) 17:25:07.17ID:u1CkCtYI
>>58
proで良いんじゃないの?
proで良いんじゃないの?
60[Fn]+[名無しさん]
2020/11/10(火) 20:18:11.34ID:f76XaZ2n Xは最新Edgeと相性がいい。サイトのアプリ化と相乗効果でiPadのsafariより快適で何するにも速い。
スリープ明け起動は速すぎてカメラで認証されてるのかどうかすらわからないレベル。
今のところ不満は指紋つき易いのとgoogle drive file streamがArmに対応してないことくらい。ガジェットとしての満足度はProの二段は上を行ってる。おもちゃ?そう、仕事がブリバリできるおもちゃって感じ。
スリープ明け起動は速すぎてカメラで認証されてるのかどうかすらわからないレベル。
今のところ不満は指紋つき易いのとgoogle drive file streamがArmに対応してないことくらい。ガジェットとしての満足度はProの二段は上を行ってる。おもちゃ?そう、仕事がブリバリできるおもちゃって感じ。
2020/11/13(金) 10:20:06.80ID:MWEABAkb
タブレットならモバイルサイト閲覧くらい出来ないと
2020/11/13(金) 19:25:56.99ID:Epi5rM1R
ProXに20H2が降りてきた。インストールしてみたのだが、「インストール中-100%」の表示のまま、3時間くらい動きがない・・・。バグった?
2020/11/14(土) 14:54:45.04ID:kx4mADqv
再起動をかけたら、無事アップデート完了。今のところ不具合なし。
64[Fn]+[名無しさん]
2020/11/15(日) 17:08:04.95ID:M2MVg1OK Surface、負荷をかけると最悪、燃えることになることが判明
すでにApple A12とA13は、インテルやAMDのx86プロセッサーをIPC的には上回る性能を出していると書いた。
これは事実だと思うが、実際にワークロード負荷の高いアプリケーションのためにCPUをぶん回してみると、
A12やA13はおそらくCore iやRyzenの敵ではない。
これは既存のAn系列は、基本的にモバイル向けの省電力設計になっており、
デスクトップ向けの「長時間、高クロックで連続運用」の作り方になってないからだ。
これはプロセッサーの物理設計の問題である。
iPhoneとiPadの場合、ピークではコアあたりiPhoneで2W、iPadで5Wが許されるが、
ピークで運用できるのはごくわずかな時間で、
通常はiPhoneで1W、iPadで2W程度に落ちる。
逆にそうした運用を前提に内部の回路を最適化するので、無駄が少なく効率的である。
こうしたチップに無理やりピークパフォーマンスで連続運用させると、最悪は燃えることになる。
このあたり、インテルとAMDの場合、
「もともとはデスクトップ向けに長時間高クロックで連続運用しても大丈夫なコア」を作り、
これを電圧や周波数制御で低めの消費電力に抑えて使う形になっている。
すでにApple A12とA13は、インテルやAMDのx86プロセッサーをIPC的には上回る性能を出していると書いた。
これは事実だと思うが、実際にワークロード負荷の高いアプリケーションのためにCPUをぶん回してみると、
A12やA13はおそらくCore iやRyzenの敵ではない。
これは既存のAn系列は、基本的にモバイル向けの省電力設計になっており、
デスクトップ向けの「長時間、高クロックで連続運用」の作り方になってないからだ。
これはプロセッサーの物理設計の問題である。
iPhoneとiPadの場合、ピークではコアあたりiPhoneで2W、iPadで5Wが許されるが、
ピークで運用できるのはごくわずかな時間で、
通常はiPhoneで1W、iPadで2W程度に落ちる。
逆にそうした運用を前提に内部の回路を最適化するので、無駄が少なく効率的である。
こうしたチップに無理やりピークパフォーマンスで連続運用させると、最悪は燃えることになる。
このあたり、インテルとAMDの場合、
「もともとはデスクトップ向けに長時間高クロックで連続運用しても大丈夫なコア」を作り、
これを電圧や周波数制御で低めの消費電力に抑えて使う形になっている。
2020/11/15(日) 17:49:37.87ID:rDq2vQBp
長過ぎて読む気が起きんわ
2020/11/15(日) 18:30:14.08ID:cb2AB/dp
Surface RTに継続的に負荷をかけ続けると、最悪は燃えることになる
2020/11/15(日) 18:49:50.82ID:2jUjE9fD
Surfaceってとにかくボロいよな
2020/11/15(日) 20:29:26.80ID:aSNNwVsY
最悪燃えるのは電気や熱的なもの扱うやつはなんでも当てはまるやん。。。
69[Fn]+[名無しさん]
2020/11/16(月) 15:14:26.25ID:as2hG2qk >>64
それで、燃えた例は何件あったのか。
それで、燃えた例は何件あったのか。
70[Fn]+[名無しさん]
2020/11/16(月) 18:26:35.60ID:hnmTumEa >>8
ビックカメラ大出血サービスやね
ビックカメラ大出血サービスやね
2020/11/17(火) 08:54:41.97ID:HMc+VuB6
>>64
スマホでどうが編集してる人結構いうと思うけどどうなん?
スマホでどうが編集してる人結構いうと思うけどどうなん?
2020/11/17(火) 18:47:20.60ID:aZlhW6pd
2020/11/18(水) 19:13:42.26ID:cZCvIopU
ARM版Macが強すぎる
想像以上じゃん
想像以上じゃん
2020/11/18(水) 19:28:14.91ID:GE2GEvDo
新型マックにつられてこっちも触ってみたけど、案外サクサク動いて好印象。
新型マック並みに安ければ衝動買いしそうだったw
新型マック並みに安ければ衝動買いしそうだったw
2020/11/18(水) 22:04:23.40ID:3dpJdApl
apple m1強いな…
sq2の約2倍の性能だとproXは割高に感じる
sq2の約2倍の性能だとproXは割高に感じる
2020/11/19(木) 00:40:00.50ID:Y6Pub7Ot
PhotoshopのArm版、よく見るとMac版に加えてWindows Arm版も出てるから比較できるね
2020/11/19(木) 07:36:24.40ID:/XGBjakW
クリスタとkritaがARMネイティブで動けばX買うんだけどなぁ
2020/11/19(木) 09:41:31.38ID:Bp7sTCxo
ARM Macのこかげで
中途半端なSurfaceProX&Windows10ARMの
糞ゴミかつ無価値さが更に際立って草
中途半端なSurfaceProX&Windows10ARMの
糞ゴミかつ無価値さが更に際立って草
2020/11/19(木) 10:18:18.89ID:uY0Ri1UU
>>74
普通にサクサク動くよな
普通にサクサク動くよな
80[Fn]+[名無しさん]
2020/11/19(木) 10:20:43.68ID:0FymmIvm 驚きのダブルスコア
M1 SQ2
Geekbench Best Single core 1745 802
Geekbench Best Multi core 7692 3153
https://platform-decentral.com/2020/11/11/arms-race-microsoft-sq2-vs-apple-m1/
M1 SQ2
Geekbench Best Single core 1745 802
Geekbench Best Multi core 7692 3153
https://platform-decentral.com/2020/11/11/arms-race-microsoft-sq2-vs-apple-m1/
2020/11/19(木) 11:32:21.13ID:C6DP/gAB
何でそんなに性能差があるんだろうな
2020/11/19(木) 11:59:28.87ID:iAamqdXJ
SQ1もSQ2も所詮はSDM855ベースのSDm8cxの焼き増しでしかない
2年型落ちのゴミだからな
M1はA14を元にTDPを15Wに増やして
CPUのパフォーマンスコアとGPUコアを2倍にしてキャッシュも増やしてるから当たり前
2年型落ちで7nmのSDM855 : 現状最新で5nmのA14
x CPUのパフォーマンスコアとGPUコアを2倍でキャッシュ増量
ならそんなもんだろ
2年型落ちのゴミだからな
M1はA14を元にTDPを15Wに増やして
CPUのパフォーマンスコアとGPUコアを2倍にしてキャッシュも増やしてるから当たり前
2年型落ちで7nmのSDM855 : 現状最新で5nmのA14
x CPUのパフォーマンスコアとGPUコアを2倍でキャッシュ増量
ならそんなもんだろ
2020/11/19(木) 13:49:17.62ID:FdRUf1kR
2020/11/19(木) 13:55:08.50
>>83
MacのCPUがARMなろうがWindowsのARMアプリが増える道理はないぞ低能
向こうのアプリの大半はXcodeで今まで通り開発して再ビルドするだけだからな
ARMに強制的に完全移行するMacと違って
中途半端で無価値なWindowsARMのアプリ市場なんか
アプリメーカーにも個人開発者にとって魅力なんか無いし
MacのCPUがARMなろうがWindowsのARMアプリが増える道理はないぞ低能
向こうのアプリの大半はXcodeで今まで通り開発して再ビルドするだけだからな
ARMに強制的に完全移行するMacと違って
中途半端で無価値なWindowsARMのアプリ市場なんか
アプリメーカーにも個人開発者にとって魅力なんか無いし
2020/11/19(木) 15:21:32.41ID:2ACXaatj
どこまでいってもWindowsには後方互換性の呪いがついて回るから
Macのようなドラスティックな変革は期待できないんだよな
あそこまでの差を見せつけられると同じ値段出してWindowsノート買うのがアホらしくなる
モバイルではしばらく勝ち目なさそう
Macのようなドラスティックな変革は期待できないんだよな
あそこまでの差を見せつけられると同じ値段出してWindowsノート買うのがアホらしくなる
モバイルではしばらく勝ち目なさそう
2020/11/19(木) 18:02:35.12ID:6euY74nD
>>81
自作板で、M1と初代Ryzen(コアのAthlon)の同クロック品のシネベンチ比較を見たが、見事にダブルスコアだった
IPC2倍は言い過ぎと思うが、AMDファンボーイがファビョるほどの結果だった
自作板で、M1と初代Ryzen(コアのAthlon)の同クロック品のシネベンチ比較を見たが、見事にダブルスコアだった
IPC2倍は言い過ぎと思うが、AMDファンボーイがファビョるほどの結果だった
2020/11/19(木) 18:02:51.76ID:6euY74nD
シングルコアがダブルスコア
2020/11/19(木) 18:26:49.83ID:C6DP/gAB
M1を超えるSQ3とかが出る可能性はどんなもんなんだろうなぁ
>>84
WindowsもVisual Studioで今まで通り開発して再ビルドするだけですよw
MSDNにはC/C++でのx86_64とArmでの注意点等の情報も充実してますしー
>>84
WindowsもVisual Studioで今まで通り開発して再ビルドするだけですよw
MSDNにはC/C++でのx86_64とArmでの注意点等の情報も充実してますしー
2020/11/19(木) 18:47:38.51ID:iDE74MT8
>>88
クアルコムがWindowsを作るか、
MicrosoftがMS1でも作らない限り、追いつけない
それにM1はぽっと出の製品じゃない
APIのメタルやバルカン以上にハードウェアに密着したソフト、ソフトに密着したハードウェアを作らないと体感速度で追いつけない
まぁそれがWindowsの良さでもあるだろ
クアルコムがWindowsを作るか、
MicrosoftがMS1でも作らない限り、追いつけない
それにM1はぽっと出の製品じゃない
APIのメタルやバルカン以上にハードウェアに密着したソフト、ソフトに密着したハードウェアを作らないと体感速度で追いつけない
まぁそれがWindowsの良さでもあるだろ
2020/11/19(木) 19:04:05.76ID:C6DP/gAB
MSはソフト屋だからねーマルチプラットフォームでいいと思うよ
それよりOpenGL/CLに対応したArmWinと、それらを切り捨てたAppleの今後がどうなるかだね
それよりOpenGL/CLに対応したArmWinと、それらを切り捨てたAppleの今後がどうなるかだね
2020/11/19(木) 19:14:27.71
2020/11/19(木) 19:22:24.57ID:C6DP/gAB
ArmWin版のPsベータが出たんだしまぁそーゆー事だろうw
2020/11/19(木) 20:11:06.00ID:Uq5rMI+W
そもそもスマホ向けとは違うよな
2020/11/19(木) 21:49:43.83ID:Uq5rMI+W
>>89
富士通が自社用のWindows作れば良いんでは?
富士通が自社用のWindows作れば良いんでは?
2020/11/19(木) 21:50:27.81ID:Uq5rMI+W
>>91
Adobeとか出すと思うけど
Adobeとか出すと思うけど
2020/11/19(木) 21:55:01.44ID:2ACXaatj
ID隠したそいつはただのネガティブ粘着厨だから相手すんな
2020/11/19(木) 22:00:09.44
>>92
Win ARM版はARM Macより先に1年以上前から開発始めてるけどな
ベータ版リリースARM Mac版に追いつかれるほど
低優先で手を抜かれてどうでも良いと思われている証拠
来年の早い内にリリースされると公表されている
ARM Mac版よりも後に正式版がリリースされるんだろうな
無価値なWindows ARM版は
Win ARM版はARM Macより先に1年以上前から開発始めてるけどな
ベータ版リリースARM Mac版に追いつかれるほど
低優先で手を抜かれてどうでも良いと思われている証拠
来年の早い内にリリースされると公表されている
ARM Mac版よりも後に正式版がリリースされるんだろうな
無価値なWindows ARM版は
2020/11/19(木) 22:10:00.47ID:C6DP/gAB
論破されるたびに論点をずらしてどんどん訳わかんなくなって行ってるなw
2020/11/19(木) 22:30:52.78ID:BKr+km2L
アップルシリコンのカタログスペックすげーってのは認めているのになぜことさらWindowsを貶めようとして墓穴を掘ってるんだろうか
100[Fn]+[名無しさん]
2020/11/19(木) 22:43:50.07ID:aGELI82J そういう仕事なのかな
101[Fn]+[名無しさん]
2020/11/19(木) 22:45:45.91ID:LDXiX5eh 逆張り酒屋はほっとけよ
あっちも今祭り状態でみんな相手してないんだし
あっちも今祭り状態でみんな相手してないんだし
102[Fn]+[名無しさん]
2020/11/19(木) 22:51:11.25ID:dle1vF29103[Fn]+[名無しさん]
2020/11/20(金) 17:45:12.87ID:i0CLpjER メーカーに勝てるわけなかった
104[Fn]+[名無しさん]
2020/11/21(土) 15:16:17.15ID:0/8LdsR6 nvidia 辺りがデファクトスタンダードになりそうなチップを作って、各メーカーがそれでarm windows パソコン作るとかの流れになればなあ。
いや、intel でも amd でもいいけど
いや、intel でも amd でもいいけど
105[Fn]+[名無しさん]
2020/11/21(土) 15:57:30.14ID:eASeTVHY x86のEFI(BIOS)的なもののArm版を標準化しないとね
106[Fn]+[名無しさん]
2020/11/21(土) 16:03:35.01ID:0/8LdsR6 そうそう。まず企画づくりから。
それがマイクロソフト主導なのか、チップメーカー主導なのか、パソコンメーカー主導なのかと、windows マシンは色々関係企業が多いので
それがマイクロソフト主導なのか、チップメーカー主導なのか、パソコンメーカー主導なのかと、windows マシンは色々関係企業が多いので
107[Fn]+[名無しさん]
2020/11/23(月) 03:15:38.98ID:EFE9qKv1 M1チップに負けないの作れよ
108[Fn]+[名無しさん]
2020/11/23(月) 08:30:25.19ID:9TC39O7p それはインテルに言えや
109[Fn]+[名無しさん]
2020/11/23(月) 10:29:15.94ID:O5dQHvGJ つーかはよM1にモデム載せてSQ1シリーズにトドメさせよ。
110[Fn]+[名無しさん]
2020/11/23(月) 11:36:05.21111[Fn]+[名無しさん]
2020/11/23(月) 14:24:42.04ID:WqvjAbJO112[Fn]+[名無しさん]
2020/11/23(月) 14:53:18.74ID:PYgeMJBk firefox の windows arm 64ビットバージョンが出てるのに気がついたけど、このスレでは既出ですか?
オープンソースは仕事が早い
オープンソースは仕事が早い
113[Fn]+[名無しさん]
2020/11/23(月) 16:25:43.36ID:q2vmZuWP x64版とarm版とでは32bitのソフトをエミュレートするのに遅延とかだいぶ変わるのかな?
114[Fn]+[名無しさん]
2020/11/23(月) 21:51:18.75ID:VjuUo8ib >>113
変わらんよ、何期待してるんだ?
変わらんよ、何期待してるんだ?
115[Fn]+[名無しさん]
2020/11/23(月) 23:28:43.17ID:qoZkl/uE >>111
逆張り君の相手すんなって
逆張り君の相手すんなって
116[Fn]+[名無しさん]
2020/11/24(火) 00:08:44.36ID:Pbbc3QRL117[Fn]+[名無しさん]
2020/11/24(火) 17:18:09.75ID:yEURwunt 【Linux】M1搭載Mac、リーナス・トーバルズが絶賛 「OSを除けばほぼ完璧」 [雷★]
https://asahi.5ch.ne...newsplus/1606195716/
https://asahi.5ch.ne...newsplus/1606195716/
118[Fn]+[名無しさん]
2020/11/24(火) 18:26:57.42ID:yDaj+ha/ Windows信者ほど縛りがないからね
119[Fn]+[名無しさん]
2020/11/28(土) 16:03:33.17ID:OdzrUQ1F Apple Silicon搭載MacでWindowsを正常に動作させることに成功
https://gigazine.net/news/20201128-windows-m1-mac-virtualization-demonstrated/
https://gigazine.net/news/20201128-windows-m1-mac-virtualization-demonstrated/
120[Fn]+[名無しさん]
2020/11/28(土) 16:08:33.81ID:q6tjt4PO それどーやってArmWindowsを入手したんだっていう
121[Fn]+[名無しさん]
2020/11/28(土) 16:14:11.59ID:f1vFqLJ7 ArmWindowsが動いたところで
でっ?っていう
でっ?っていう
122[Fn]+[名無しさん]
2020/11/28(土) 16:52:30.75ID:BnKVCpjG Windows 10のInsider Preview ARM64って書いてるやん
123[Fn]+[名無しさん]
2020/11/28(土) 16:55:32.06 同じARM64なんだからVTを使って動くのは当たり前
Windows10ARM製品版ライセンス/イメージをMSが提供するかと
完全な用各種ドライバをAppleが提供するかだけが問題
逆に言えば同じ理屈でWindows10ARMでARM MacOSを動作させることも理屈的には可能
Windows10ARM製品版ライセンス/イメージをMSが提供するかと
完全な用各種ドライバをAppleが提供するかだけが問題
逆に言えば同じ理屈でWindows10ARMでARM MacOSを動作させることも理屈的には可能
124[Fn]+[名無しさん]
2020/11/28(土) 17:01:02.45ID:q6tjt4PO ArmHackintoshか
125[Fn]+[名無しさん]
2020/11/29(日) 13:09:11.78ID:ybIXUYWp M1チップ搭載Mac上で動作するARM版Windows 10のパフォーマンス − 「Surface Pro X」を上回る結果に
https://taisy0.com/2020/11/29/128016.html
https://taisy0.com/2020/11/29/128016.html
126[Fn]+[名無しさん]
2020/11/29(日) 13:43:03.66ID:AgXWuTVB127[Fn]+[名無しさん]
2020/11/29(日) 13:46:36.61ID:1NSQwb2+ Windows自体がArmの方に本気で舵切ってくれればなぁ
128[Fn]+[名無しさん]
2020/11/29(日) 14:09:42.50ID:Pkrv0AAv 2世代も前で7nmのSDM855≒SDM8cx≒SQ1≒SQ2と
最新世代で5nmのM1(≒A14X plus)との比較なら
当たり前だし順当でしかない結果
QualcommもMSも大してやる気がないし
WindowsARMが無価値なゴミという証明になってるな
最新世代で5nmのM1(≒A14X plus)との比較なら
当たり前だし順当でしかない結果
QualcommもMSも大してやる気がないし
WindowsARMが無価値なゴミという証明になってるな
129[Fn]+[名無しさん]
2020/11/29(日) 15:24:52.50ID:tAAHzSKz MSはやる気あるだろ
つかbigが8コアのCortexってどんなもんなんだろうな
つかbigが8コアのCortexってどんなもんなんだろうな
130[Fn]+[名無しさん]
2020/11/29(日) 18:07:30.62ID:JMuv13b2 >>128
5nmだからZen3のIPC 1.4倍もRX 560超えも当然のこと
だから5nm Zen4 APUはIPC 1.4倍でRX 560を超えて当たり前ってこった
つーか、Windows信者だからこれを使ってるだけだからね、みんな
5nmだからZen3のIPC 1.4倍もRX 560超えも当然のこと
だから5nm Zen4 APUはIPC 1.4倍でRX 560を超えて当たり前ってこった
つーか、Windows信者だからこれを使ってるだけだからね、みんな
131[Fn]+[名無しさん]
2020/11/29(日) 18:08:43.93ID:JMuv13b2 それとZen4 APUはその性能でTDP 6W以下は当然のことです
132[Fn]+[名無しさん]
2020/11/29(日) 18:16:54.88ID:gJMpUeA0133[Fn]+[名無しさん]
2020/11/29(日) 18:26:43.98ID:JMuv13b2 >>132
SD875でシネベンチR23どのくらいになる?
SD875でシネベンチR23どのくらいになる?
134[Fn]+[名無しさん]
2020/11/29(日) 20:28:02.40ID:tAAHzSKz え〜M1って超すごいんでしょ〜
135[Fn]+[名無しさん]
2020/11/29(日) 20:45:36.42ID:DGZykGQ+ 50インチiMacをタッチ操作だと?手がしぬ
136[Fn]+[名無しさん]
2020/11/29(日) 20:46:17.20ID:DGZykGQ+ Surfaceも50インチ化すれば良いのか…
137[Fn]+[名無しさん]
2020/11/29(日) 21:02:13.07ID:tAAHzSKz Surface Hub 2S って50インチだぞw
138[Fn]+[名無しさん]
2020/11/30(月) 09:44:34.65ID:2MYcLGuq m1搭載のサープロxまだー?
139[Fn]+[名無しさん]
2020/11/30(月) 10:12:26.04140[Fn]+[名無しさん]
2020/11/30(月) 10:18:04.20ID:2MYcLGuq >>139
なんでそんなにいらいらしてん?
なんでそんなにいらいらしてん?
141[Fn]+[名無しさん]
2020/11/30(月) 12:09:40.46ID:pi1kh99s >>138
それねらM1 MBAでいいんじゃね
それねらM1 MBAでいいんじゃね
142[Fn]+[名無しさん]
2020/11/30(月) 14:30:04.37ID:AdP6EJgl >>140
逆張りID無し君はデフォでそれしか言えないんだから相手すんなっての
逆張りID無し君はデフォでそれしか言えないんだから相手すんなっての
143[Fn]+[名無しさん]
2020/11/30(月) 16:12:20.65ID:5FjpAywu PC向けSnapdragonのUSBコントローラ/ドライバは
外付けストレージやGbEで安定して100MB/sも出せない
(60〜100MB/sで変動して安定しない)ゴミだけど
AppleのM1のUSBもダメダメみたいだぞ
https://www.itmedia.co.jp/news/spv/2011/30/news053_4.html
外付けストレージやGbEで安定して100MB/sも出せない
(60〜100MB/sで変動して安定しない)ゴミだけど
AppleのM1のUSBもダメダメみたいだぞ
https://www.itmedia.co.jp/news/spv/2011/30/news053_4.html
144[Fn]+[名無しさん]
2020/11/30(月) 17:00:33.51ID:BUtD872t145[Fn]+[名無しさん]
2020/11/30(月) 18:18:10.73ID:5FjpAywu Appleの幹部がMacとiPadはこれまで通り
明確に差別化されて売り分けすると明言してる
現状で両方売れる(売れている)ものを
わざわざ1つで済む様にして一方しか売れなくなる様な
頭が悪いことを銭ゲバAppleがするわけがないことくらい
人並みの知能があればわかる事
明確に差別化されて売り分けすると明言してる
現状で両方売れる(売れている)ものを
わざわざ1つで済む様にして一方しか売れなくなる様な
頭が悪いことを銭ゲバAppleがするわけがないことくらい
人並みの知能があればわかる事
146[Fn]+[名無しさん]
2020/11/30(月) 18:25:27.01ID:9Nt6Lr5C iPadってそんなに売れてないんでしょ
147[Fn]+[名無しさん]
2020/11/30(月) 18:37:58.35ID:TcnGAMuS148[Fn]+[名無しさん]
2020/11/30(月) 18:52:01.15ID:pskoCNjZ いろんな店でiPad見るよね
サーフェスみたいなクソゴミ使ってる店見ることまず無いけどw
サーフェスみたいなクソゴミ使ってる店見ることまず無いけどw
149[Fn]+[名無しさん]
2020/11/30(月) 19:24:58.75ID:BefHiCu0150[Fn]+[名無しさん]
2020/11/30(月) 19:27:47.28ID:+EgMTABn iPadは遊びや趣味で使うもの
151[Fn]+[名無しさん]
2020/11/30(月) 19:34:34.32ID:pi1kh99s >>149
それを言うならWindowsがタブレット用途に向かないだな
それを言うならWindowsがタブレット用途に向かないだな
152[Fn]+[名無しさん]
2020/11/30(月) 19:35:26.86ID:pD4Z4BGW153[Fn]+[名無しさん]
2020/11/30(月) 19:36:10.01ID:pD4Z4BGW154[Fn]+[名無しさん]
2020/11/30(月) 19:48:35.53ID:MWVJkN9B Windows 8記念碑
155[Fn]+[名無しさん]
2020/11/30(月) 20:06:46.57ID:fF7nsr6/ >>149
タブレット以外の用途にも向かないけどね
タブレット以外の用途にも向かないけどね
156[Fn]+[名無しさん]
2020/12/01(火) 09:26:30.61ID:cXLbgX9U タブレットとしても中途半端、ノートPCとしても中途半端、全てにおいて中途半端で使い物にならないゴミがこれ
個人、法人ともにバカしか買わないでしょうね
個人、法人ともにバカしか買わないでしょうね
157[Fn]+[名無しさん]
2020/12/01(火) 11:57:02.44ID:1BrgBGc8 まず価格下げないといかんね
まあiPhone CPUの実績あるAppleと違ってMSはそういうのないからしょうがないけど
まあiPhone CPUの実績あるAppleと違ってMSはそういうのないからしょうがないけど
158[Fn]+[名無しさん]
2020/12/01(火) 12:43:07.60ID:2F2yVPEP でもPentiumGold載せたSurface Go/Go2みたいに安くても糞スペだとお前は叩くんだろう?糞過ぎて使えねーって
159[Fn]+[名無しさん]
2020/12/01(火) 12:55:48.74ID:jkr8z2Kr 日本だとSurface Goは価格高くて低性能だからしょうがない
GoよりOfficeを憎め
GoよりOfficeを憎め
160[Fn]+[名無しさん]
2020/12/01(火) 13:07:02.30ID:7XKQ1EvM OSがクソだからスペックがなんであれ結局クソゴミなのがサーフェスシリーズ
161[Fn]+[名無しさん]
2020/12/01(火) 13:14:38.95ID:7XKQ1EvM162[Fn]+[名無しさん]
2020/12/01(火) 13:48:48.17ID:oZTXy6C1 >>160
Windows信者の溜まり場でころされるぞw
Windows信者の溜まり場でころされるぞw
163[Fn]+[名無しさん]
2020/12/01(火) 13:52:45.39 不人気すぎてSQ1かが投げ売りされて暴落してるから
まあ適正価格だろ
WWAN内蔵と考えたらARM Macより安い
SQ2は微クロックアップしただけのゴミだから価値ないし
まあ適正価格だろ
WWAN内蔵と考えたらARM Macより安い
SQ2は微クロックアップしただけのゴミだから価値ないし
164[Fn]+[名無しさん]
2020/12/01(火) 17:11:08.31ID:bRbo7HV/ SQ3はまだですか
165[Fn]+[名無しさん]
2020/12/03(木) 20:21:41.60ID:0Hd+n8eu Amazon ブラックフライデーで安かったのであまり調べず衝動買い。
でもこれってメチャクチャ癖のあるモデルだったんですね…。
64bitアプリが使えないのが衝撃。
とりあえず困ってるのがevernote。
公式サイトでダウンロードすると勝手に(たぶん)64bit版がインストされて
起動してもエラーが出て終了。。。となるので。
evernoteの32bit版がダウンロードできるサイトを教えてもらえませんか。
探したけど明確に32bitと明示したものが見つけられないです…。
でもこれってメチャクチャ癖のあるモデルだったんですね…。
64bitアプリが使えないのが衝撃。
とりあえず困ってるのがevernote。
公式サイトでダウンロードすると勝手に(たぶん)64bit版がインストされて
起動してもエラーが出て終了。。。となるので。
evernoteの32bit版がダウンロードできるサイトを教えてもらえませんか。
探したけど明確に32bitと明示したものが見つけられないです…。
166[Fn]+[名無しさん]
2020/12/03(木) 20:46:01.03 >>165
Windowsストアからインストールすれば
自分の環境にあったバイナリの物がダウンロードされるはず
インストールできないと表示されたり
それでも64bit版がインストールされるようなら
公式に32bit版はもう提供していないということになる
古い32bitバージョンをどっからか探して引っ張ってくるか
Web版をブックマークでもして使うしかない
それWindowsARMのゴミさたる所以だから諦めろ
もしくはInsiderPreviewで年内に64bitアプリも
動作するようになる予定だからそれを待つか
あくまでInsiderPreview版だから
不安定でそれ以外の部分で不具合がいろいろ出るリスクを
自己責任で承知して使う必要がある
正式版は早くて来年5月か遅ければ来年11月になる見込み
Windowsストアからインストールすれば
自分の環境にあったバイナリの物がダウンロードされるはず
インストールできないと表示されたり
それでも64bit版がインストールされるようなら
公式に32bit版はもう提供していないということになる
古い32bitバージョンをどっからか探して引っ張ってくるか
Web版をブックマークでもして使うしかない
それWindowsARMのゴミさたる所以だから諦めろ
もしくはInsiderPreviewで年内に64bitアプリも
動作するようになる予定だからそれを待つか
あくまでInsiderPreview版だから
不安定でそれ以外の部分で不具合がいろいろ出るリスクを
自己責任で承知して使う必要がある
正式版は早くて来年5月か遅ければ来年11月になる見込み
167[Fn]+[名無しさん]
2020/12/03(木) 20:52:36.38ID:58PUsLFl onenoteに乗り換えオススメ
onedriveの同期に癖があるけど
慣れたらどうってことない
むしろアンチウイルスソフトがないのが痛いな
onedriveの同期に癖があるけど
慣れたらどうってことない
むしろアンチウイルスソフトがないのが痛いな
168[Fn]+[名無しさん]
2020/12/03(木) 21:35:44.53ID:ffnvL2qU ちなみにofficeのベータもまだよね? apple silicon版は普通に落とせるから、そろそろ来ないのかな?
169[Fn]+[名無しさん]
2020/12/03(木) 22:27:51.46 >>168
Windows10ARM版のOfficeなんか出ねーぞ低脳
そんなもん開発してるとか出すなんてMSは一言も言ってねーし
元々Mac版Officeは別物だし
WindowsでOfficeを使うニーズはx86版の
マクロやアドオンが使えないと話にならないから
理解してない無知なアホが使ってトラブルが多発しても
それをサポートが面倒だから
(むかしWindowsRTでOffice2013のARM32盤を作ったが、それでMSは学んだ)
まずARM版なんか論外だし
x64版Officeすら非推奨でx86版を使えと言うのがMSのスタンス
Windows10ARM版のOfficeなんか出ねーぞ低脳
そんなもん開発してるとか出すなんてMSは一言も言ってねーし
元々Mac版Officeは別物だし
WindowsでOfficeを使うニーズはx86版の
マクロやアドオンが使えないと話にならないから
理解してない無知なアホが使ってトラブルが多発しても
それをサポートが面倒だから
(むかしWindowsRTでOffice2013のARM32盤を作ったが、それでMSは学んだ)
まずARM版なんか論外だし
x64版Officeすら非推奨でx86版を使えと言うのがMSのスタンス
170[Fn]+[名無しさん]
2020/12/04(金) 00:27:10.87ID:23pfWvUm はい、ノーID
171165
2020/12/04(金) 06:41:46.15ID:BWYX39MG172[Fn]+[名無しさん]
2020/12/04(金) 07:42:12.53ID:xoyabHbU スナドラ888ってSQ2より凄いのかなー
173[Fn]+[名無しさん]
2020/12/04(金) 07:51:04.96174[Fn]+[名無しさん]
2020/12/07(月) 20:25:49.90ID:iFDmD41E x64エミュ来ねーじゃねーかこのゴミ
175[Fn]+[名無しさん]
2020/12/11(金) 12:36:37.58ID:xJuA0SUf176[Fn]+[名無しさん]
2020/12/11(金) 13:06:23.98ID:cs3kG+yl 来たろ?
177[Fn]+[名無しさん]
2020/12/11(金) 13:08:40.76ID:DFAejKaX エミュレートだからどれだけ動くかだな
178[Fn]+[名無しさん]
2020/12/11(金) 13:58:40.26ID:FDQtDNVo ここより林檎板の方が情報多くて草
179[Fn]+[名無しさん]
2020/12/11(金) 14:39:35.95ID:yL8BqzmF まだDev版で
> 対応機種はSamsungの「Galaxy Book S」、Lenovoの「Flex 5G」、
> およびMicrosoftの「Surface Pro X」の3種類
>このx64エミュレーションについては、引き続き互換性と性能向上を目指して開発するとしており
じゃあ
正式版に載るのは来年秋かな
> 対応機種はSamsungの「Galaxy Book S」、Lenovoの「Flex 5G」、
> およびMicrosoftの「Surface Pro X」の3種類
>このx64エミュレーションについては、引き続き互換性と性能向上を目指して開発するとしており
じゃあ
正式版に載るのは来年秋かな
180[Fn]+[名無しさん]
2020/12/11(金) 21:49:37.84ID:ch49geQR pro X事態がまだ試作機なんじゃね?(笑)
181[Fn]+[名無しさん]
2020/12/12(土) 02:04:37.22ID:kr6KvGvp 相変わらずx64アプリインスコエラーでるわ
くっそー
くっそー
182[Fn]+[名無しさん]
2020/12/12(土) 13:01:01.77ID:752P/N2n x64エミュに需要とかあるのか?
64でしか使えないアプリなんてごくわずかだよね?
64でしか使えないアプリなんてごくわずかだよね?
183[Fn]+[名無しさん]
2020/12/12(土) 13:02:06.23ID:ykFO+fzY Adobe関係はx64しかないからなぁ
184[Fn]+[名無しさん]
2020/12/12(土) 13:04:01.54ID:752P/N2n それをARMで使いたい奴がどれだけいるのやら
185[Fn]+[名無しさん]
2020/12/12(土) 15:12:32.20ID:t/xPjtz4 用途として合ってるか怪しいもんね
186[Fn]+[名無しさん]
2020/12/12(土) 18:26:53.74ID:GRkAMJNs 一歩一歩でも進まんと
Arm化はいずれしないとモバイルで勝負にならん
Arm化はいずれしないとモバイルで勝負にならん
187[Fn]+[名無しさん]
2020/12/12(土) 18:32:35.17ID:GyK5acOn Icelake/Tigerlakeでモバイルでもなんら問題ないわ
PCで実働8時以上のバッテリーなんて不要だし
アダプタとモバイルバッテリーはスマホと兼用できるし
カフェでもホテルでも新幹線でもオフィスでもどこでも充電できる
それすら手先で使う必要がない事か大半だが
ARM MBA/MBPもWindowsウルトラブックより重いゴミ
PCで実働8時以上のバッテリーなんて不要だし
アダプタとモバイルバッテリーはスマホと兼用できるし
カフェでもホテルでも新幹線でもオフィスでもどこでも充電できる
それすら手先で使う必要がない事か大半だが
ARM MBA/MBPもWindowsウルトラブックより重いゴミ
188[Fn]+[名無しさん]
2020/12/12(土) 18:47:11.38ID:ykFO+fzY Lakefieldだっけ?あれどーなったんだろう
189[Fn]+[名無しさん]
2020/12/12(土) 20:22:28.25ID:xlkUArur >>188
それをPro Xに
それをPro Xに
190[Fn]+[名無しさん]
2020/12/12(土) 20:59:08.83ID:+Pl/CgUy それはもはやProXではない
Pro8でもPro9でもそっちでやれ
Pro8でもPro9でもそっちでやれ
191[Fn]+[名無しさん]
2020/12/13(日) 00:33:42.37ID:s6eNa8sA192[Fn]+[名無しさん]
2020/12/13(日) 01:44:28.56ID:ODT4ckOU >>191
Intelじゃあかんの?
Intelじゃあかんの?
193[Fn]+[名無しさん]
2020/12/13(日) 11:06:22.52ID:s6eNa8sA194[Fn]+[名無しさん]
2020/12/13(日) 12:06:32.93ID:nMw+S1tI 魅力と期待?
実際に使ってるわけじゃない?
実際に使ってるわけじゃない?
195[Fn]+[名無しさん]
2020/12/14(月) 00:26:06.01ID:AVT1tZwP 横から失礼します。
surface pro x でBlueStacks動いてるよって方います?居ましたら教えていただきたいのですが、、、
surface pro x でBlueStacks動いてるよって方います?居ましたら教えていただきたいのですが、、、
196[Fn]+[名無しさん]
2020/12/14(月) 07:51:05.18ID:cYL8hsrS197[Fn]+[名無しさん]
2020/12/14(月) 10:25:06.96ID:AVT1tZwP198[Fn]+[名無しさん]
2020/12/14(月) 11:08:41.19ID:USQzz0tw >>197
WindowsARMは無価値なゴミだからないぞ
WindowsARMは無価値なゴミだからないぞ
199[Fn]+[名無しさん]
2020/12/14(月) 11:14:01.61ID:L13T8td+ >>196
LinuxならWSL2があるだろ
LinuxならWSL2があるだろ
200[Fn]+[名無しさん]
2020/12/14(月) 11:58:04.40ID:USQzz0tw Hyper-VでWindows10ARMも動作するしな
仮想化機能に関しては現状ARM Macなんかよりはるかにマシ
仮想化機能に関しては現状ARM Macなんかよりはるかにマシ
201[Fn]+[名無しさん]
2020/12/14(月) 14:39:43.08ID:3XvKPHpe Armに手出してから何年経ってんだよWindowsはw
話にならんわ
話にならんわ
202[Fn]+[名無しさん]
2020/12/15(火) 20:11:43.22ID:XUSBl8Nf Arm Windowsは来年でちょうど25周年だぞ
203[Fn]+[名無しさん]
2020/12/15(火) 21:39:50.09ID:FlNJqZk0 スマホが出る前から有るよね
GPSも無いしたいして使えなかった
楽ナビライト?もWindows CEだったな一度だけウインドウズのが面になったこと有る
GPSも無いしたいして使えなかった
楽ナビライト?もWindows CEだったな一度だけウインドウズのが面になったこと有る
204[Fn]+[名無しさん]
2020/12/15(火) 21:46:51.67ID:RdjeNwjR Windows phoneの頃はx86アプリさえ動けば…と何度思ったことか
タブレットじゃなくてスマホにPro XのOSのせて出してほしい
タブレットじゃなくてスマホにPro XのOSのせて出してほしい
205[Fn]+[名無しさん]
2020/12/15(火) 23:27:05.39ID:OUOiBEn0 >>204
スマホ進出するつもりでWoA出したと思ってたけどね
スマホ進出するつもりでWoA出したと思ってたけどね
206[Fn]+[名無しさん]
2020/12/16(水) 11:44:07.78ID:3LU/BTAn WindowsMobileがあったろ
207[Fn]+[名無しさん]
2020/12/16(水) 18:47:41.30ID:Wet3sMLe WoAはモバイルの後だけど
208[Fn]+[名無しさん]
2020/12/17(木) 19:56:24.87ID:WfzMCO/q UEFIでdevices ってでる?
209[Fn]+[名無しさん]
2020/12/17(木) 22:12:46.66ID:N2Ar4QiN M1チップの登場で存在感なしお
210[Fn]+[名無しさん]
2020/12/17(木) 23:52:20.28ID:GWCiOEO0 かといってMac買うわけでもないだろ
211[Fn]+[名無しさん]
2020/12/18(金) 00:14:47.70ID:FJh1dH9C M1ネイティブではなくエミュレーションにすら負ける本家
212[Fn]+[名無しさん]
2020/12/18(金) 08:02:10.45ID:PRFEzozQ 先行したのにあっという間に抜き去られるProX
213[Fn]+[名無しさん]
2020/12/18(金) 09:55:52.57ID:RKHmPt5Z 目の付け所はいいのに、詰めが甘いんだろうなぁ
214[Fn]+[名無しさん]
2020/12/18(金) 10:27:38.62ID:zS/pze5C >>212
RTのことも忘れないでくれよな
RTのことも忘れないでくれよな
215[Fn]+[名無しさん]
2020/12/18(金) 10:50:46.50ID:a3X/SWzh216[Fn]+[名無しさん]
2020/12/18(金) 11:18:54.80ID:YXu7tr/2 本家ってARM版Windows機のことだよ
217[Fn]+[名無しさん]
2020/12/18(金) 14:46:08.39ID:a3X/SWzh 巻き返し期待してまっせ
Arm版Win 10のx64アプリ動作速度、M1 Mac環境と比べ非常に厳しい結果に
https://japanese.engadget.com/arm-windows-x64-m1mac-121032548.html
Arm版Win 10のx64アプリ動作速度、M1 Mac環境と比べ非常に厳しい結果に
https://japanese.engadget.com/arm-windows-x64-m1mac-121032548.html
218[Fn]+[名無しさん]
2020/12/18(金) 14:50:57.50ID:vlkwcgcV SDM8cx Gen2 ≒ SQ2が
SDM855ベースの微クロックアップでしかない
手抜き品のゴミだからな
Qualcommがやる気がない以上はどうしようも無いし
MSとしても別にどうこうしなきゃいけない必然性もない
ゴミみたいなシェアで過去1年間横ばいのMacにんかどうでもいいし
https://gs.statcounter.com/os-market-share/desktop/worldwide
SDM855ベースの微クロックアップでしかない
手抜き品のゴミだからな
Qualcommがやる気がない以上はどうしようも無いし
MSとしても別にどうこうしなきゃいけない必然性もない
ゴミみたいなシェアで過去1年間横ばいのMacにんかどうでもいいし
https://gs.statcounter.com/os-market-share/desktop/worldwide
219[Fn]+[名無しさん]
2020/12/18(金) 14:55:13.69ID:Foa9yQz4 まだベータ版ですらないんだろw
220[Fn]+[名無しさん]
2020/12/18(金) 14:59:40.26ID:vlkwcgcV Qualcommとしても満を持しで然るべきタイミングで出したSDM8cxが
結果として全く売れずARM Windows PCの需要が全く無いことが
明白になったわけだからしゃーないわな
VR向けSoCに力を入れた方がまだマシ
WindowsRTの二の舞になる事は既に秒読み段階
結果として全く売れずARM Windows PCの需要が全く無いことが
明白になったわけだからしゃーないわな
VR向けSoCに力を入れた方がまだマシ
WindowsRTの二の舞になる事は既に秒読み段階
221[Fn]+[名無しさん]
2020/12/18(金) 16:41:17.82ID:zS/pze5C >>215
先行者とはまた懐かしいな、もう20年前になるのか…
先行者とはまた懐かしいな、もう20年前になるのか…
222[Fn]+[名無しさん]
2020/12/18(金) 19:52:23.55ID:wW5LAIj5 方向的にはARMになるでしょ
223[Fn]+[名無しさん]
2020/12/18(金) 23:52:28.93ID:er7RJHWG ならんよ
このままx86でいくでしょ
このままx86でいくでしょ
224[Fn]+[名無しさん]
2020/12/19(土) 15:40:06.28ID:7Oij/1Dj さぁ盛り上がってまいりましたw
225[Fn]+[名無しさん]
2020/12/19(土) 18:36:49.37ID:n3n6007k 米マイクロソフトが、クラウドサービス向けのサーバーとパソコンの「サーフェス」に、
自社で設計・開発したCPU(中央演算処理装置)を搭載する計画を進めていることが分かった。(ロイター)
https://jp.reuters.com/article/microsoft-processors-idJPKBN28T09L
Qualcommがやる気なくしてあてにならなくなったから
自社開発に舵を切ったか
まあAzureのクラウドサーバ向けがメインで
PC向けは副産的なオマケみたいなものだろうが
Amazon然り適当なチップベンダーを買収して
ARMからCortexやNeoverseのIPを買って
TSMCかサムスンに製造を委託すれば
ある程度の資本力が有ればどこでも作れるんだからな
自社で設計・開発したCPU(中央演算処理装置)を搭載する計画を進めていることが分かった。(ロイター)
https://jp.reuters.com/article/microsoft-processors-idJPKBN28T09L
Qualcommがやる気なくしてあてにならなくなったから
自社開発に舵を切ったか
まあAzureのクラウドサーバ向けがメインで
PC向けは副産的なオマケみたいなものだろうが
Amazon然り適当なチップベンダーを買収して
ARMからCortexやNeoverseのIPを買って
TSMCかサムスンに製造を委託すれば
ある程度の資本力が有ればどこでも作れるんだからな
226[Fn]+[名無しさん]
2020/12/19(土) 18:40:45.91ID:n3n6007k まあサーバ用SoCの方がまだラクだろうな
クライアントPC向けはARM IPを使うにしてGPUやISP
各種センサーの制御とかコンポーネントが多いし
モデムはQualcommから買わなきゃいけないのは変わらない
クライアントPC向けはARM IPを使うにしてGPUやISP
各種センサーの制御とかコンポーネントが多いし
モデムはQualcommから買わなきゃいけないのは変わらない
227[Fn]+[名無しさん]
2020/12/19(土) 20:54:54.80ID:q1sBblI9 >>225
あとは、ジム・ケラーに来て貰えば完璧。
あとは、ジム・ケラーに来て貰えば完璧。
228[Fn]+[名無しさん]
2020/12/20(日) 01:12:16.67ID:NBK+Rrvl スペック低いなら11インチiPadみたいなの作って欲しい
229[Fn]+[名無しさん]
2020/12/23(水) 11:28:23.93ID:KETUoq40 色々持っているデバイスを1つにまとめるためにこれを買おうか検討してるんだけど
GPSついてるからカーナビとしてもある程度の精度が出せる状態で使えると思っていいんだよね?
GPSついてるからカーナビとしてもある程度の精度が出せる状態で使えると思っていいんだよね?
230[Fn]+[名無しさん]
2020/12/23(水) 11:38:37.22ID:2CsZxEC8 おそろしいこと言い出すね
231[Fn]+[名無しさん]
2020/12/23(水) 13:47:38.59ID:3AoHlrQ9 1つにまとめた結果安全を担保できなくなるリスク(自己責任)
232[Fn]+[名無しさん]
2020/12/23(水) 15:00:52.38ID:wVx/g3ie233[Fn]+[名無しさん]
2020/12/23(水) 15:22:07.60ID:l52TNL7w ストアアプリは知らんがx86のカーナビソフトならあるだろ
他にもブラウザからgoogleマップ使ったり、androidエミュ立ち上げてマップアプリ使ったりと手段はいくらでもある
他にもブラウザからgoogleマップ使ったり、androidエミュ立ち上げてマップアプリ使ったりと手段はいくらでもある
234[Fn]+[名無しさん]
2020/12/23(水) 15:23:36.18ID:wVx/g3ie >>233
ナビしてくれるアプリは何がある?
ナビしてくれるアプリは何がある?
235[Fn]+[名無しさん]
2020/12/23(水) 15:53:40.72ID:hOqIShwu なんでも人に聞かないで少しは自分で調べような
それでも見つからなきゃ質問スレで聞け
それでも見つからなきゃ質問スレで聞け
236[Fn]+[名無しさん]
2020/12/23(水) 16:10:08.24ID:wVx/g3ie 無いと言っているところに有ると言うので聞いたんだが?
パソコンのgoogle mapはナビはしてくれないし
ここは聞いたりする場所じゃないのか?
有るという人に聞いて悪いのか?
それとも答えられない理由があるの?
パソコンのgoogle mapはナビはしてくれないし
ここは聞いたりする場所じゃないのか?
有るという人に聞いて悪いのか?
それとも答えられない理由があるの?
237[Fn]+[名無しさん]
2020/12/23(水) 16:14:36.20ID:HRkNzNsf 昔はあったけど、今あるのかな?
238[Fn]+[名無しさん]
2020/12/23(水) 16:50:50.46ID:OfFuhAx9 △答えられない
○答えたくない
だろうな
○答えたくない
だろうな
239[Fn]+[名無しさん]
2020/12/23(水) 17:04:23.00ID:cckYak24240[Fn]+[名無しさん]
2020/12/23(水) 17:05:09.77ID:vqFXd/Sh ○答えられない
△答えたくない
だろうな
無様な負け犬
△答えたくない
だろうな
無様な負け犬
241[Fn]+[名無しさん]
2020/12/23(水) 17:06:11.84ID:HRkNzNsf 答えていないことですでに明らかじゃない?
242[Fn]+[名無しさん]
2020/12/23(水) 17:13:58.04ID:wVx/g3ie243[Fn]+[名無しさん]
2020/12/23(水) 18:07:40.52ID:fE0ob7S7 案内までしてくれるWindowsのカーナビ普通にあるじゃん
何適当なこと言ってんだこいつ
何適当なこと言ってんだこいつ
244[Fn]+[名無しさん]
2020/12/23(水) 19:02:09.08ID:zomekbqe 確かにあるけど使いやすいかと言われると微妙…
245[Fn]+[名無しさん]
2020/12/23(水) 19:15:28.38ID:Oi0RapjR >>243
ちゃんと名前出せば
ちゃんと名前出せば
246[Fn]+[名無しさん]
2020/12/23(水) 20:09:19.28ID:pbFykn9a あったとしてもスマホに比べてはるかに低機能なのは確実
247[Fn]+[名無しさん]
2020/12/24(木) 10:45:20.48ID:SjMu58BP248[Fn]+[名無しさん]
2020/12/24(木) 10:46:55.37ID:SjMu58BP249[Fn]+[名無しさん]
2020/12/24(木) 10:51:08.35ID:4svcceWu どっちでもいいじゃん
そんなつまらんことに拘るとか発達障害か?
そんなつまらんことに拘るとか発達障害か?
250[Fn]+[名無しさん]
2020/12/24(木) 11:18:14.30ID:SEuGcruV 拘る?アプリ名だけば済む話だろ
251[Fn]+[名無しさん]
2020/12/24(木) 11:32:25.45ID:sWb8rZd2 ないんだろう(笑)
252[Fn]+[名無しさん]
2020/12/24(木) 12:02:25.43ID:/AXTtG7q アプリ?スレタイ見えねえのかよ、アプリのことはアプリ語るスレで聞けよ
253[Fn]+[名無しさん]
2020/12/24(木) 12:05:10.50ID:vuHim6zb それで逃げるの?
254[Fn]+[名無しさん]
2020/12/24(木) 12:16:21.64ID:xLPRr1mX なんで発達障害のようにカーナビアプリの有無に拘るのかは知らんがいつまでもスレチのカーナビレスバトルされるのはいい加減うざい
Surface Pro X語る気ないなら別のスレ立ててそこだけで心行くまでレスバトルしてろよ
Surface Pro X語る気ないなら別のスレ立ててそこだけで心行くまでレスバトルしてろよ
255[Fn]+[名無しさん]
2020/12/24(木) 12:18:41.06ID:P65FVGxb 沈黙が答え(ありません)
素直に謝って敗走すればいいのに(笑)
間違っても訂正して謝ることができない生き物なのかな?
幼少〜少年期の教育や躾って大事だよなあ〜
素直に謝って敗走すればいいのに(笑)
間違っても訂正して謝ることができない生き物なのかな?
幼少〜少年期の教育や躾って大事だよなあ〜
256[Fn]+[名無しさん]
2020/12/24(木) 12:20:57.69ID:P65FVGxb あ、片親や貧困でそんなことを期待できない
困窮した余裕のない家庭環境だったらごめんね(笑)
困窮した余裕のない家庭環境だったらごめんね(笑)
257[Fn]+[名無しさん]
2020/12/24(木) 12:28:28.24ID:A7lwOX0U258[Fn]+[名無しさん]
2020/12/24(木) 12:31:58.58ID:aE/QUqx0 横からだが言い出しっぺがアプリ名言えば終わる話
わざわざスレまで立てるやつが発達障害だろw
わざわざスレまで立てるやつが発達障害だろw
259[Fn]+[名無しさん]
2020/12/24(木) 12:33:09.89ID:EclPFWIk スレ伸びていたからx64エミュが正式に来たとでも思ってたらキチガイが暴れていただけでガッカリ
260[Fn]+[名無しさん]
2020/12/24(木) 12:38:56.10ID:P65FVGxb261[Fn]+[名無しさん]
2020/12/24(木) 12:39:24.20ID:aE/QUqx0 と、さり気なくごまかしに入る言い出しっぺであったw
262[Fn]+[名無しさん]
2020/12/24(木) 12:51:33.60ID:pgzX6CaG 俺もなんかしらのリークでも来たのかと思った
まあ変なのは下手に触れずにスルーしましょう
まあ変なのは下手に触れずにスルーしましょう
263[Fn]+[名無しさん]
2020/12/24(木) 13:00:09.55ID:SEuGcruV 「カーナビアプリ出せない」
264[Fn]+[名無しさん]
2020/12/24(木) 13:04:45.55ID:7oYHy0Wj ありまぁす
265[Fn]+[名無しさん]
2020/12/24(木) 13:08:22.11ID:rJOUoIBD お前らええんか・・?
2 名無し~3.EXE sage 2020/12/24(木) 12:36:36.57 ID:CX6BAnEN
マップやカーナビでぐぐれば腐るほどあるだろ
Windowsカーナビアプリあるのかないのかの議論スレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1608780480/
2 名無し~3.EXE sage 2020/12/24(木) 12:36:36.57 ID:CX6BAnEN
マップやカーナビでぐぐれば腐るほどあるだろ
Windowsカーナビアプリあるのかないのかの議論スレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1608780480/
266[Fn]+[名無しさん]
2020/12/24(木) 16:08:48.51ID:esxm1mdH 何故カーナビスレになっているんだ?
ARMネイティブで動くカーナビでも来たの?
ARMネイティブで動くカーナビでも来たの?
267[Fn]+[名無しさん]
2020/12/24(木) 16:49:33.92ID:amYtTOzy M1 Mac向けにArm版Windows提供? MSとParallelsが正式に協力か
https://japanese.engadget.com/m1mac-armwindows-parallels-043038568.html
https://japanese.engadget.com/m1mac-armwindows-parallels-043038568.html
268[Fn]+[名無しさん]
2020/12/24(木) 18:21:37.12ID:xRRz/+tN269[Fn]+[名無しさん]
2020/12/24(木) 18:52:00.58ID:PD+DWNHN iPadでWindowsが動いたら羨ましいけどね
Macは興味ない
Macは興味ない
270[Fn]+[名無しさん]
2020/12/24(木) 19:03:26.70ID:lwrEG2Bq 使いたいMacアプリが特にない、iOSアプリならあるけど
271[Fn]+[名無しさん]
2020/12/27(日) 19:35:47.14ID:uGLhwAfZ そろそろ2万円ぐらいになりましたか?
272[Fn]+[名無しさん]
2020/12/27(日) 19:56:14.75ID:Y0xMBIlh >>269
見た目はiPad Air、中身はcore m3搭載のWindows10つう中華タブが昔あったな
見た目はiPad Air、中身はcore m3搭載のWindows10つう中華タブが昔あったな
273[Fn]+[名無しさん]
2020/12/27(日) 20:51:44.01ID:wT9QLJZ1 コナン君かな
274[Fn]+[名無しさん]
2020/12/31(木) 06:28:25.59ID:nzKzIsg5 Microsoftは箸にも棒にもつかないarm用 SoC出したよな
Apple M1と比べると悲惨すぎるしpro Xは話題にもならない
Apple M1と比べると悲惨すぎるしpro Xは話題にもならない
275[Fn]+[名無しさん]
2020/12/31(木) 07:37:15.46ID:lvi4Wufx × 箸にも棒にもつかない
○ 箸にも棒にもかからない
○ 箸にも棒にもかからない
276[Fn]+[名無しさん]
2020/12/31(木) 11:53:20.33ID:C3KL6P9I まぁハードは後からついてくるよ
ソフトの方が完成度高ければハードはMicrosoftが作る必要は無いと思う
てかソフトがな
ソフトの方が完成度高ければハードはMicrosoftが作る必要は無いと思う
てかソフトがな
277[Fn]+[名無しさん]
2020/12/31(木) 14:54:24.90ID:wtHjC62G arm用SoC?armベースのSoCじゃなくてか?
それにProXに載せてるSQシリーズなんてほぼQualcommのoemみたいなもんだろ
それにProXに載せてるSQシリーズなんてほぼQualcommのoemみたいなもんだろ
278[Fn]+[名無しさん]
2020/12/31(木) 16:36:15.53ID:W22nGBSY これがアスペってやつか
279[Fn]+[名無しさん]
2020/12/31(木) 19:47:06.29ID:AmCsD/zX そらこんなゴミアスペじゃなきゃ買わんし
280[Fn]+[名無しさん]
2021/01/01(金) 18:09:23.87ID:rME5ZfT9281[Fn]+[名無しさん]
2021/01/01(金) 18:44:48.31ID:EdaPMxwy282[Fn]+[名無しさん]
2021/01/01(金) 18:54:43.99ID:yn3WTy/h しかしガジェットとしては美しいな
薄いし挟額縁だし
薄いし挟額縁だし
283[Fn]+[名無しさん]
2021/01/01(金) 20:00:48.27ID:0S6/7bvN 値段はしょうがないんじゃないかなーLTEだし
284[Fn]+[名無しさん]
2021/01/01(金) 20:22:48.59ID:hqg4x1PF 薄かったら普通は額が広いのにな
285[Fn]+[名無しさん]
2021/01/02(土) 13:25:30.57ID:Yf4B/X6V286[Fn]+[名無しさん]
2021/01/02(土) 16:23:07.51ID:OjtniYxm >>284
髪の毛の話はやめろ!
髪の毛の話はやめろ!
287[Fn]+[名無しさん]
2021/01/02(土) 16:44:06.20ID:ZGEpESLK IntelもARM移行の話が出てきたのか
10年後にはARM Windowsがスタンダードになったいるのか
10年後にはARM Windowsがスタンダードになったいるのか
288[Fn]+[名無しさん]
2021/01/02(土) 16:45:06.86ID:fa7VH0KH Xscaleのことも忘れないでくれよな!
289[Fn]+[名無しさん]
2021/01/03(日) 20:55:18.87ID:F6zjxhBp >>286
ワロタ
ワロタ
290[Fn]+[名無しさん]
2021/01/03(日) 21:24:15.31ID:X/+lhes7 >>286
涙拭けよ
涙拭けよ
291[Fn]+[名無しさん]
2021/01/04(月) 09:28:42.11ID:AMDR8co9292[Fn]+[名無しさん]
2021/01/04(月) 09:57:36.55ID:6XOicE0M >>291
傷付きやすいってAGCのCMかと思ったわw
傷付きやすいってAGCのCMかと思ったわw
293[Fn]+[名無しさん]
2021/01/07(木) 19:53:43.88ID:26Z3jfQX マイクロソフト「Surface Pro X」の根本的な問題は、2020年モデルでも解決していない
https://news.yahoo.co.jp/articles/ad667e2a4d66a4bdab09feea96c7730afd57c800
正直に認めよう。マイクロソフトの「Surface Pro X」について2019年に書いたレヴュー記事は間違っていた。
ただし、その間違いとは10点中3点の評価をつけたことではない。この評価は正しかった。
間違っていたのは、この製品が1年以内に生産中止になるだろうと恥ずかしげもなく予測したことである。
https://news.yahoo.co.jp/articles/ad667e2a4d66a4bdab09feea96c7730afd57c800
正直に認めよう。マイクロソフトの「Surface Pro X」について2019年に書いたレヴュー記事は間違っていた。
ただし、その間違いとは10点中3点の評価をつけたことではない。この評価は正しかった。
間違っていたのは、この製品が1年以内に生産中止になるだろうと恥ずかしげもなく予測したことである。
294[Fn]+[名無しさん]
2021/01/17(日) 16:18:40.16ID:P/WK4og3295[Fn]+[名無しさん]
2021/01/17(日) 21:43:58.33ID:K0KXiU7a Surface Neo とか、もし商品化が再開されたらARMで出そうだよな
296[Fn]+[名無しさん]
2021/01/17(日) 23:26:30.77ID:QQ8IOY5O せやろか
297[Fn]+[名無しさん]
2021/01/18(月) 07:58:00.54ID:3M0V+V6h298[Fn]+[名無しさん]
2021/01/20(水) 01:59:23.03 >>297
ゴミなのは無能で無価値で役立たずで生きていても無意味なお前の存在
ゴミなのは無能で無価値で役立たずで生きていても無意味なお前の存在
299[Fn]+[名無しさん]
2021/01/20(水) 02:21:30.75ID:tFmzobT+ >>297
別にQualcommがどうこうじゃなくて経営戦略として外販しないんだから頭下げる下げないに意味はないぞ
別にQualcommがどうこうじゃなくて経営戦略として外販しないんだから頭下げる下げないに意味はないぞ
300[Fn]+[名無しさん]
2021/01/29(金) 13:49:11.18ID:bBjNwOZZ 小寺 Windows 10Xって2画面対応OSという触れ込みだったんだけど、現状のWindows 10でもそういうことできちゃったわけで。そうなるとあれのメリットって何?
西田 もともと順番通りにいくと、あれはWindowsを一から作り直したものなんですよ、別の言い方をすると。
小寺 ああ、元はそんなにデカい話だったんですか。
西田 あれはWindows Coreという俗称のもので動いてて、今までのWindowsとは違うコア技術で――簡単に言うと、HoloLensの中身なんですよ、あれ。上にきちんとしたWindowsのシェルを載せればWindowsとして動くよね、というのがWindows 10Xなんです、簡単に言うと。
小寺 なるほど。
西田 もともとはそこで、Win32 APIの普通のWindowsアプリも動かす、という話だったんですよ。「だった」というところでお分かりのように、これ、動かなくなってですね、大幅に計画が後退しちゃったんです。そうするとどうなるかというと、UWP(Universal Windows Platform)と呼ばれているMicrosoft Storeで配る特別なアプリしか動かない、という話になっちゃったんですね。
小寺 ああー。それはいつか来た道(Windows RT)ですね。
西田 いつか来た道なんですよ。もともとのそのへんの計画が全部うまくいってれば、2020年中にWindows 10X載せた2画面Surfaceデビューって話だったんですよ。ところが、この計画がご破算になったので――ThinkPad X1 Foldもそうなんですけど、あれを使えなくなったわけですよ。
小寺 (苦笑)。
https://www.itmedia.co.jp/news/spv/2101/29/news058_2.html
西田 もともと順番通りにいくと、あれはWindowsを一から作り直したものなんですよ、別の言い方をすると。
小寺 ああ、元はそんなにデカい話だったんですか。
西田 あれはWindows Coreという俗称のもので動いてて、今までのWindowsとは違うコア技術で――簡単に言うと、HoloLensの中身なんですよ、あれ。上にきちんとしたWindowsのシェルを載せればWindowsとして動くよね、というのがWindows 10Xなんです、簡単に言うと。
小寺 なるほど。
西田 もともとはそこで、Win32 APIの普通のWindowsアプリも動かす、という話だったんですよ。「だった」というところでお分かりのように、これ、動かなくなってですね、大幅に計画が後退しちゃったんです。そうするとどうなるかというと、UWP(Universal Windows Platform)と呼ばれているMicrosoft Storeで配る特別なアプリしか動かない、という話になっちゃったんですね。
小寺 ああー。それはいつか来た道(Windows RT)ですね。
西田 いつか来た道なんですよ。もともとのそのへんの計画が全部うまくいってれば、2020年中にWindows 10X載せた2画面Surfaceデビューって話だったんですよ。ところが、この計画がご破算になったので――ThinkPad X1 Foldもそうなんですけど、あれを使えなくなったわけですよ。
小寺 (苦笑)。
https://www.itmedia.co.jp/news/spv/2101/29/news058_2.html
301[Fn]+[名無しさん]
2021/02/04(木) 13:49:49.26ID:TBEADZwh ARM WindowsはM1 Macとパラレルズと組んだ方がいいのでは
Macならそれなりに売れるだろうし
Macならそれなりに売れるだろうし
302[Fn]+[名無しさん]
2021/02/04(木) 14:09:28.92ID:BtzBr24H MSが組むつもりがある、その価値があると判断するなら
Mac版ARM対応Officeと同じように
WWDC20でMS/Parallel/Appleの3社共同で発表してるよ
IntelMacから出来ることが少なくなることを認めるのは
ARM Macにとってマイナス要素で悪印象でしかないんだから
Appleとしてはできれるなら避けたいことであり
WWDC20でマイナスが有る発表をせずに済むよう
それ以前からMSに対して技術支援も資金援助を条件に
Parallelsとの仲も取り持った上で
必死にMSに働きかけてしてそうなるように動いている
そうなっていないということは、そう言うこと
→MSはその価値があると判断していない
Mac版ARM対応Officeと同じように
WWDC20でMS/Parallel/Appleの3社共同で発表してるよ
IntelMacから出来ることが少なくなることを認めるのは
ARM Macにとってマイナス要素で悪印象でしかないんだから
Appleとしてはできれるなら避けたいことであり
WWDC20でマイナスが有る発表をせずに済むよう
それ以前からMSに対して技術支援も資金援助を条件に
Parallelsとの仲も取り持った上で
必死にMSに働きかけてしてそうなるように動いている
そうなっていないということは、そう言うこと
→MSはその価値があると判断していない
303[Fn]+[名無しさん]
2021/02/04(木) 16:23:02.36ID:nt8Kc4Fo ダラダラと長文垂れ流したわりには無内容
304[Fn]+[名無しさん]
2021/02/04(木) 16:37:52.77 という中身のないゴミレスしかできない
無能な無価値なゴミ人間>>303
無能な無価値なゴミ人間>>303
305[Fn]+[名無しさん]
2021/02/04(木) 17:01:28.05ID:J/Y/QjYi 渾身のブーメラン乙
306[Fn]+[名無しさん]
2021/02/04(木) 17:02:18.63 という中身のないゴミレスしかできない
無能な無価値なゴミ人間>>305
無能な無価値なゴミ人間>>305
307[Fn]+[名無しさん]
2021/02/04(木) 18:09:01.27ID:xzJE+Si+ という中身のないゴミレスしかできない
無能な無価値なゴミ人間>>306
無能な無価値なゴミ人間>>306
308[Fn]+[名無しさん]
2021/02/04(木) 18:09:40.76 という中身のないゴミレスしかできない
無能な無価値なゴミ人間>>307 ID:xzJE+Si+
無能な無価値なゴミ人間>>307 ID:xzJE+Si+
309[Fn]+[名無しさん]
2021/02/04(木) 18:26:55.07ID:xzJE+Si+ そうなっていないということは、そう言うこと(キリッ
310[Fn]+[名無しさん]
2021/02/04(木) 18:31:43.20 という中身のないゴミレスしかできない
無能な無価値なゴミ人間>>309 ID:xzJE+Si+
無能な無価値なゴミ人間>>309 ID:xzJE+Si+
311[Fn]+[名無しさん]
2021/02/04(木) 18:42:15.34ID:yrfp+g8G お、ID無しのおっさんじゃん
よく恥ずかしげもなくまた出てこれたね
お前が以前言ってたことことごとく外れててどんな気分?
よく恥ずかしげもなくまた出てこれたね
お前が以前言ってたことことごとく外れててどんな気分?
312[Fn]+[名無しさん]
2021/02/04(木) 18:46:43.47ID:xzJE+Si+313[Fn]+[名無しさん]
2021/02/04(木) 19:15:34.31 という中身のないゴミレスしかできない
無能な無価値なゴミ人間>>311,312 ID:xzJE+Si+
無能な無価値なゴミ人間>>311,312 ID:xzJE+Si+
314[Fn]+[名無しさん]
2021/02/04(木) 20:29:34.24ID:/z5igP/J > Macならそれなりに売れるだろうし
Macのシェアを考えたら、ちょっと、ねぇ
Macのシェアを考えたら、ちょっと、ねぇ
315[Fn]+[名無しさん]
2021/02/04(木) 20:43:12.00 Windowsも必要ならNUCでも買って
リモデすればいいだけだし100倍快適だからな
WoAなんてWindowsの中でも制約が有る劣等品なんか使う必要もない
ノートPCが4-5万で買えるWindowsではなくMacじゃなきゃダメで
かつ
WindowsもMacも両方使う必要が有って
かつ
必要な分際で両方所有して使い分けることもできないどうしようもない理由があり
かつ
どうしてもPC1台でmacもWindowsも両方動かなきゃダメで
かつ
Windowsの中でも劣等品のWoAで十分
これらの条件を全て満たして初めて成立する限定的なニーズでしかなく
シェア10%台のMacの中で、更にその中の0.1%未満だろうな
リモデすればいいだけだし100倍快適だからな
WoAなんてWindowsの中でも制約が有る劣等品なんか使う必要もない
ノートPCが4-5万で買えるWindowsではなくMacじゃなきゃダメで
かつ
WindowsもMacも両方使う必要が有って
かつ
必要な分際で両方所有して使い分けることもできないどうしようもない理由があり
かつ
どうしてもPC1台でmacもWindowsも両方動かなきゃダメで
かつ
Windowsの中でも劣等品のWoAで十分
これらの条件を全て満たして初めて成立する限定的なニーズでしかなく
シェア10%台のMacの中で、更にその中の0.1%未満だろうな
316[Fn]+[名無しさん]
2021/02/04(木) 21:13:29.78ID:ro0T/eBC macが売れるってのは流石に笑う
317[Fn]+[名無しさん]
2021/02/04(木) 23:38:57.71ID:+tu243q+ え?Macの方がARM版Windowsより売れてるだろ
318[Fn]+[名無しさん]
2021/02/04(木) 23:51:39.25ID:/z5igP/J 次出るiMacはインテルっつー噂もあるけどどーなんだろうな
319[Fn]+[名無しさん]
2021/02/05(金) 00:13:27.33 >>317
アスペで文盲な上に頭悪すぎだろコイツ(笑)
アスペで文盲な上に頭悪すぎだろコイツ(笑)
320[Fn]+[名無しさん]
2021/02/05(金) 00:28:23.55ID:2IDBjHmd 悔しいかMS信者?
321[Fn]+[名無しさん]
2021/02/05(金) 00:41:44.61ID:OTwISSu+322[Fn]+[名無しさん]
2021/02/05(金) 09:57:52.37ID:0uWRnfvm おまえらいい大人がいい加減にしろ!
323[Fn]+[名無しさん]
2021/02/05(金) 10:04:56.89 論破されて敗走した負け犬>>321が必死に足掻いてて草
324[Fn]+[名無しさん]
2021/02/05(金) 10:57:39.43ID:YBkyrkQh 何度やってもWindows Updateが失敗する
KB4598291
エラー 0x800f081f
初代Pro X
KB4598291
エラー 0x800f081f
初代Pro X
325[Fn]+[名無しさん]
2021/02/05(金) 12:15:03.40ID:O9bZI/wP m1に買い替えだな
326[Fn]+[名無しさん]
2021/02/05(金) 12:50:13.96ID:OTwISSu+ >>323
それなー酒屋の負け犬はホントアホだよなw
それなー酒屋の負け犬はホントアホだよなw
327[Fn]+[名無しさん]
2021/02/05(金) 13:44:53.30ID:Xo+i6HlG お前はMac板にこもってろよw
328[Fn]+[名無しさん]
2021/02/05(金) 15:13:16.23ID:t8OdFkwM329[Fn]+[名無しさん]
2021/02/05(金) 16:15:26.58 論破されて敗走した負け犬>>326,321 ID:OTwISSu+
が必死に足掻いてて草
が必死に足掻いてて草
330[Fn]+[名無しさん]
2021/02/05(金) 16:19:09.23ID:cIkO5RRj 酒屋のアホ太郎はMac板に帰ればいいのに
あ、向こうだと誰も相手してくれないからかw
あ、向こうだと誰も相手してくれないからかw
331[Fn]+[名無しさん]
2021/02/08(月) 14:17:39.34ID:YdSV5h6T >>324
俺も同じエラーで失敗
俺も同じエラーで失敗
332[Fn]+[名無しさん]
2021/02/10(水) 15:51:25.43ID:mj9fblpj333[Fn]+[名無しさん]
2021/02/11(木) 13:20:51.80ID:wG+wLvZB334[Fn]+[名無しさん]
2021/02/13(土) 06:35:57.53ID:jJ5OZppf pro x持っててイラストソフト使ってる人いたら教えてクレメンス
335[Fn]+[名無しさん]
2021/02/22(月) 14:59:11.83ID:qYBaA0CZ >>324
その後来たKB4601382も同じエラーだ
その後来たKB4601382も同じエラーだ
336[Fn]+[名無しさん]
2021/02/26(金) 16:04:20.84ID:unfE3QDf これでAndroidアプリ動くようにしないのかな
ARMだから技術的には出来そうだけど
ARMだから技術的には出来そうだけど
337[Fn]+[名無しさん]
2021/02/26(金) 16:40:19.52ID:6bMGWsGJ iOSもandroidもARMだから技術的にはできそうだなw
338[Fn]+[名無しさん]
2021/02/26(金) 17:43:24.24ID:ZqgGTVBh x86もAndroidあるから条件はたいして変わらない
339[Fn]+[名無しさん]
2021/02/26(金) 21:28:23.02ID:g1H9Gayl おまいらに技術の何が分かる!!!
俺はわからん!!!!!
俺はわからん!!!!!
340[Fn]+[名無しさん]
2021/02/26(金) 22:17:17.20ID:tPNt3XND なーにー、やっちまったなあ
341[Fn]+[名無しさん]
2021/02/27(土) 04:09:43.81ID:ch8jyleS レイクフィールドで新型だせ!
342[Fn]+[名無しさん]
2021/02/27(土) 11:47:08.54ID:5TMUe2Ec で、使えるようになったん?
343[Fn]+[名無しさん]
2021/02/27(土) 16:52:53.20ID:8fKpPbHw 使えますん
344[Fn]+[名無しさん]
2021/03/02(火) 17:48:50.28ID:zmoPMXUI345[Fn]+[名無しさん]
2021/03/02(火) 18:56:29.78ID:WjlU7cT2 >>341
新型はSQ3になるんじゃね
新型はSQ3になるんじゃね
346[Fn]+[名無しさん]
2021/03/02(火) 19:02:04.04ID:+d5HoEBb SQ2はどこ行ったんだ
347[Fn]+[名無しさん]
2021/03/02(火) 19:05:12.45ID:f4Dih/ID SQ3(SQ1,SQ2と同様にSDM8cxを微クロックアップしてリネームしただけのゴミ)
これが間に合えば良いけどな
https://japanese.engadget.com/samsung-amd-015029475.html
これが間に合えば良いけどな
https://japanese.engadget.com/samsung-amd-015029475.html
348[Fn]+[名無しさん]
2021/03/02(火) 19:50:33.26ID:f4Dih/ID SDM855ベースで陳腐な型落ち品のSDM8cxであることを
隠して誤魔化して無知で情弱な無能のバカどもを騙すために
SDM8cxを微クロックアップしただけの物を
SQ1,SQ2とリネームして無知で情弱な無能のバカどもを騙して売るのは
マジで罪深い所業だと思う
隠して誤魔化して無知で情弱な無能のバカどもを騙すために
SDM8cxを微クロックアップしただけの物を
SQ1,SQ2とリネームして無知で情弱な無能のバカどもを騙して売るのは
マジで罪深い所業だと思う
349[Fn]+[名無しさん]
2021/03/02(火) 19:52:17.91ID:f4Dih/ID まあ、それくらいWindowsARMという物に対して
MSもQualcommもどうでもいいと考えていて
軽視している証左なわけだが
MSもQualcommもどうでもいいと考えていて
軽視している証左なわけだが
350[Fn]+[名無しさん]
2021/03/02(火) 20:38:38.13ID:qpUkIBUM Snapdragon 855は2018年12月4日
Snapdragon 865は2019年12月3日、865+は2020年7月8日
Snapdragon 870は2021年1月19日
Snapdragon 888は2020年12月1日
SQ系は2年前の型落ちだな
Snapdragon 865は2019年12月3日、865+は2020年7月8日
Snapdragon 870は2021年1月19日
Snapdragon 888は2020年12月1日
SQ系は2年前の型落ちだな
351[Fn]+[名無しさん]
2021/03/02(火) 22:34:31.37ID:WjlU7cT2 >>346
SQ2は現行に載ってるでしょPro X2とかに名前も変わらなかったから知らないやつもいるだろうけど
SQ2は現行に載ってるでしょPro X2とかに名前も変わらなかったから知らないやつもいるだろうけど
352[Fn]+[名無しさん]
2021/03/08(月) 01:56:53.02ID:KnViApGg 商品名:Lenovo Yoga C630 (新品)
送料(税込):0円
お支払い総額:19,800円
------------------------------------------------------
・コンパーチブル
・ペン対応/付属
・FHDディスプレイ
・WWAN付き
・13インチで軽い
・バッテリー持ちが良い
・ストレージが128GB
・WSL2でLinuxも使える
・性能はChromebook Spin 513のSnapdragon 7cより高い
(CPU Multi +20% / GPU +51%)
https://www.cpu-monkey.com/ja/compare_cpu-qualcomm_snapdragon_7c-1848-vs-qualcomm_snapdragon_850-1847
この値段なら買っても良いかなと思って
オモチャのつもりでChromebookn代わりにポチったわ
送料(税込):0円
お支払い総額:19,800円
------------------------------------------------------
・コンパーチブル
・ペン対応/付属
・FHDディスプレイ
・WWAN付き
・13インチで軽い
・バッテリー持ちが良い
・ストレージが128GB
・WSL2でLinuxも使える
・性能はChromebook Spin 513のSnapdragon 7cより高い
(CPU Multi +20% / GPU +51%)
https://www.cpu-monkey.com/ja/compare_cpu-qualcomm_snapdragon_7c-1848-vs-qualcomm_snapdragon_850-1847
この値段なら買っても良いかなと思って
オモチャのつもりでChromebookn代わりにポチったわ
353[Fn]+[名無しさん]
2021/03/08(月) 02:03:49.95ID:KnViApGg ・ファンレス
354[Fn]+[名無しさん]
2021/03/08(月) 09:51:08.78ID:KnViApGg ZoomクライアントのWindows ARM64ネイティブ版は
出すと発表して1年以上経つのに
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1222853.html
まだ出てないんのかよ
ARM Mac用のARM64ネイティブ版は出したのに
x86版クライアントでも動作は問題ないが
エミュでバッテリー消費が1.5倍になるからな
まあARM64ブラウザでWebアプリで使えばいいけど
出すと発表して1年以上経つのに
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1222853.html
まだ出てないんのかよ
ARM Mac用のARM64ネイティブ版は出したのに
x86版クライアントでも動作は問題ないが
エミュでバッテリー消費が1.5倍になるからな
まあARM64ブラウザでWebアプリで使えばいいけど
355[Fn]+[名無しさん]
2021/03/08(月) 16:21:30.79ID:dtDcpv5o ARM Windowsいらないでしょ、フォントも相変わらずのイマイチ具合だし
M1 Macでx86アプリ動くようにしてくれ
M1 Macでx86アプリ動くようにしてくれ
356[Fn]+[名無しさん]
2021/03/08(月) 17:05:22.25ID:EDA0iYMf macOSはとっくに32bitアプリ切り捨ててるからx86アプリはもう動かんよ
357[Fn]+[名無しさん]
2021/03/08(月) 17:49:57.09ID:Ynw1zq7r MacでWindows動けばとよく聞くけどWindowsでMac動けばってあまり聞かないね
俺はiPadでWindows動けばと思うけど
俺はiPadでWindows動けばと思うけど
358[Fn]+[名無しさん]
2021/03/08(月) 18:15:52.49ID:GJgj+Lgf そもそもappleマシン以外でmacOS使うのってライセンス違反じゃなかったかな
359[Fn]+[名無しさん]
2021/03/08(月) 18:38:27.72ID:GXyQOQX1 普段Windows使ってる人がmacの必要性を感じることってあんまり無いんじゃないかな
360[Fn]+[名無しさん]
2021/03/08(月) 18:42:13.40ID:dtDcpv5o エアドロ使いたくなることはある
x86のWindowsアプリもエミュで動くでしょ
x86のWindowsアプリもエミュで動くでしょ
361[Fn]+[名無しさん]
2021/03/08(月) 23:26:06.09ID:/D8RLa7n >>355
Rosetta2でええんちゃうん
Rosetta2でええんちゃうん
362[Fn]+[名無しさん]
2021/03/08(月) 23:26:58.08ID:/D8RLa7n >>357
分かる、iPadでエロゲやりたいもんな
分かる、iPadでエロゲやりたいもんな
363[Fn]+[名無しさん]
2021/03/09(火) 03:01:33.81ID:dzzyr7p0 なぜサーフェススリムペンには替芯がないんだ?
364[Fn]+[名無しさん]
2021/03/09(火) 10:42:44.17ID:2nSbOc/7 替芯が必要なほど磨り減るんですか?
365[Fn]+[名無しさん]
2021/03/09(火) 13:28:48.00ID:dzzyr7p0 落として芯の方がお亡くなりになった
366[Fn]+[名無しさん]
2021/03/09(火) 13:43:55.65367[Fn]+[名無しさん]
2021/03/10(水) 02:40:40.27ID:+uVc7WtI >>365
芯が死んだな
芯が死んだな
368[Fn]+[名無しさん]
2021/03/10(水) 08:47:12.24ID:lcBaYHal369[Fn]+[名無しさん]
2021/03/10(水) 08:50:59.28ID:lcBaYHal370[Fn]+[名無しさん]
2021/03/11(木) 11:44:11.01ID:/L6qYsBD すまん、Arm版WindowsはWindowsとは言えないので
371[Fn]+[名無しさん]
2021/03/11(木) 14:49:24.65ID:TEaJZ34g372[Fn]+[名無しさん]
2021/03/11(木) 15:37:23.96ID:llGKFb5x >>371
そりゃそうだろ
そりゃそうだろ
373[Fn]+[名無しさん]
2021/03/11(木) 15:51:19.86ID:vxSNuxE7 なんか勘違いしてるんじゃないかな…
書き方は変だけど、x86-32 x86-64 があって、ふつうにx86って書かれるとWindows ユーザーからすると 32bit アプリのように感じる
書き方は変だけど、x86-32 x86-64 があって、ふつうにx86って書かれるとWindows ユーザーからすると 32bit アプリのように感じる
374[Fn]+[名無しさん]
2021/03/11(木) 15:55:18.35ID:TEaJZ34g ややこしいな
MacだけどWindowsアプリが動いて欲しいと言うことだろ?
MacだけどWindowsアプリが動いて欲しいと言うことだろ?
375[Fn]+[名無しさん]
2021/03/11(木) 16:07:59.91ID:NyAPFNi9 MacだけどWindowsアプリが動いて欲しいとか
難儀でけったいな人間だな
素直にWinだけ使うからMacだけ使うか
あと5-6年はサポートされるIntelMacで
Bootcampか無償化されたVMwareFusion使えばいいだけ
難儀でけったいな人間だな
素直にWinだけ使うからMacだけ使うか
あと5-6年はサポートされるIntelMacで
Bootcampか無償化されたVMwareFusion使えばいいだけ
376[Fn]+[名無しさん]
2021/03/11(木) 16:14:08.39ID:vxSNuxE7 >>375
これ
これ
377[Fn]+[名無しさん]
2021/03/11(木) 16:14:57.42ID:TEaJZ34g これでArm windowsはWindowsと言えないなんてよく言えるなとおもったよ
逆にMacでWindowsアプリってそれMacである必要ないじゃん
そもそも理解してないんだな
逆にMacでWindowsアプリってそれMacである必要ないじゃん
そもそも理解してないんだな
378[Fn]+[名無しさん]
2021/03/11(木) 16:21:45.06ID:+uIl+F6u MacにWOW64移植してx86アプリが動けば満足
Windowsの汚いフォントは極力見たくない
Windowsの汚いフォントは極力見たくない
379[Fn]+[名無しさん]
2021/03/11(木) 16:22:15.40ID:TEaJZ34g 多分だけどofficeの互換性の問題と混ざってるんじゃないかな
380[Fn]+[名無しさん]
2021/03/11(木) 16:23:58.83ID:UjnF2uyg Mojave以降macOSもフォント汚くなったって評判だけどな
381[Fn]+[名無しさん]
2021/03/11(木) 16:27:34.95ID:NyAPFNi9382[Fn]+[名無しさん]
2021/03/11(木) 16:30:50.43ID:TEaJZ34g このまま相手しなくちゃいけないか?
383[Fn]+[名無しさん]
2021/03/11(木) 16:31:34.26ID:TEaJZ34g >>378
の事ね
の事ね
384[Fn]+[名無しさん]
2021/03/11(木) 16:36:19.18ID:Y+zjE9Lz マカーが仮想環境やデュアルブートで「Macでも○○できる!」案件
ほとんどが「最初からWindowsでよくね?」としか思えなさすぎて苦笑
ほとんどが「最初からWindowsでよくね?」としか思えなさすぎて苦笑
385[Fn]+[名無しさん]
2021/03/11(木) 16:39:57.82ID:vxSNuxE7 まあでも競争相手がいなくなるとそれはそれで困るので、このままChrome OSと張り合いながら頑張ってほしい。
386[Fn]+[名無しさん]
2021/03/11(木) 16:49:16.06ID:+uIl+F6u387[Fn]+[名無しさん]
2021/03/11(木) 16:55:28.39ID:TEaJZ34g >>386
検索してプラットホーム見てみな
検索してプラットホーム見てみな
388[Fn]+[名無しさん]
2021/03/11(木) 16:58:20.20ID:AP+Lp0pa つーか、M1の話ならMacのスレで聞いてくれんかね
389[Fn]+[名無しさん]
2021/03/11(木) 18:06:52.25ID:+uIl+F6u >>387
お前がな
お前がな
390[Fn]+[名無しさん]
2021/03/11(木) 18:21:53.58ID:W+6rU0hy アホすぎる
391[Fn]+[名無しさん]
2021/03/11(木) 18:49:45.29ID:+uIl+F6u ああ、ASDか
392[Fn]+[名無しさん]
2021/03/11(木) 19:14:52.60ID:NyAPFNi9 >>386
頭悪過ぎだろコイツ
WoAでQualcomm用にWOW64作れたのはホストがARM版Windowsだから
全く的外れ
macOSではWoWは動かせない
(ホストOSがWindowsじゃないから、
それを前提に今の形で互換性の高いエミュを
実現してるのが文字通りWoWだから)
頭悪過ぎだろコイツ
WoAでQualcomm用にWOW64作れたのはホストがARM版Windowsだから
全く的外れ
macOSではWoWは動かせない
(ホストOSがWindowsじゃないから、
それを前提に今の形で互換性の高いエミュを
実現してるのが文字通りWoWだから)
393[Fn]+[名無しさん]
2021/03/11(木) 19:18:50.86ID:NyAPFNi9 WoWの仕様と仕組みを少しでも理解できていたら
>>378,386こんな頭が悪い恥ずかしい発言できないけどな
>>378,386こんな頭が悪い恥ずかしい発言できないけどな
394[Fn]+[名無しさん]
2021/03/11(木) 19:19:30.23ID:vxSNuxE7395[Fn]+[名無しさん]
2021/03/11(木) 19:21:14.83ID:+uIl+F6u 分からない
動かせないと言うなら根拠を出してもらわないとな
動かせないと言うなら根拠を出してもらわないとな
396[Fn]+[名無しさん]
2021/03/11(木) 19:26:21.96ID:KYy6nA0I バカは相手にしない方が良いと思う
397[Fn]+[名無しさん]
2021/03/11(木) 19:29:31.45ID:NyAPFNi9398[Fn]+[名無しさん]
2021/03/11(木) 19:29:51.63ID:+uIl+F6u はい説明放棄と
399[Fn]+[名無しさん]
2021/03/11(木) 19:35:48.18ID:t8PsLHUm400[Fn]+[名無しさん]
2021/03/11(木) 19:37:08.72ID:NyAPFNi9 頭が悪過ぎて理解できない低脳なアホの池沼に対して
理解できるまで手間ヒマかけて懇切丁寧に教えてやる
義理も道理もボランティア精神も別に無いしな
そんな低脳の知的障ガイジを産んで育てた
自分の親にでも聞いて相手してもらえよカス
低脳の知的障ガイジを産んで育てた責任があるんだからな
理解できるまで手間ヒマかけて懇切丁寧に教えてやる
義理も道理もボランティア精神も別に無いしな
そんな低脳の知的障ガイジを産んで育てた
自分の親にでも聞いて相手してもらえよカス
低脳の知的障ガイジを産んで育てた責任があるんだからな
401[Fn]+[名無しさん]
2021/03/11(木) 19:37:34.68ID:+uIl+F6u お前に無いのは知能だろ?
402[Fn]+[名無しさん]
2021/03/11(木) 19:40:37.65ID:Y+zjE9Lz >>395
まず前提とする組み合わせが
○【Macハードウェア(M1≒ARM)】→【macOS(M1版)】→【Windowsアプリケーション(x86-32&64)】なのか
○【Macハードウェア(M1≒ARM)】→【Windows(ARM版)】→【Windowsアプリケーション(x86-32&64)】なのか
どっちなのかハッキリしろ
前者なら実装は極めて困難だぞ
まず前提とする組み合わせが
○【Macハードウェア(M1≒ARM)】→【macOS(M1版)】→【Windowsアプリケーション(x86-32&64)】なのか
○【Macハードウェア(M1≒ARM)】→【Windows(ARM版)】→【Windowsアプリケーション(x86-32&64)】なのか
どっちなのかハッキリしろ
前者なら実装は極めて困難だぞ
403[Fn]+[名無しさん]
2021/03/11(木) 20:00:56.93ID:siMyzxGs エミュレート絶対不可能マンおるなw
404[Fn]+[名無しさん]
2021/03/11(木) 20:06:17.48ID:AP+Lp0pa 【Macハードウェア(M1≒ARM)】→【macOS(M1版)】→(parallels desktop※プレビュー)→【Windows(ARM版)】→【Windowsアプリケーション(x86-32&64)】
この構成なら行けるか…
これだけエミュレーション噛ましてまともに動くかはシラネ
この構成なら行けるか…
これだけエミュレーション噛ましてまともに動くかはシラネ
405[Fn]+[名無しさん]
2021/03/11(木) 20:07:26.49ID:+uIl+F6u crossoverあるのに
406[Fn]+[名無しさん]
2021/03/11(木) 20:24:12.67ID:llGKFb5x Macの仮装技術はハイパーバイザーだよね
407[Fn]+[名無しさん]
2021/03/11(木) 20:46:19.72ID:W+6rU0hy 説明理解出来ないひとに説明って難しいな
無いものを無いと証明しないといけないとな
無いものを無いと証明しないといけないとな
408[Fn]+[名無しさん]
2021/03/11(木) 20:49:51.09ID:+uIl+F6u 技術的に不可能というとを君は証明しないといけないんだよ
409[Fn]+[名無しさん]
2021/03/11(木) 20:50:19.78ID:Y+zjE9Lz M1チップ搭載Mac、CrossOver 20によりWindowsアプリやゲームが動作可能に - Engadget 日本版
https://japanese.engadget.com/applesilicon-mac-crossover-windowsapps-041559933.html
たとえば32ビットのインテルWindows向けバイナリを動かすさいは、Wine 5.0(LinuxやMacでWindowsアプリをエミュレートするソフトウェア)ベースのCrossOverで32ビットから64ビットにブリッジし、さらにインテル向けバイナリからArm向けに変換するRosetta 2を介するということ。
水面下でこれだけ多くのエミュレートが行われながら、ほぼ満足に動くことが「クール」だと評されています。
M1版Macには複数のデスクトップアプリがインストールの上で正常動作が確認されたほか、『Team Fortress2』をマルチプレイすることさえ成功。
下記動画のように何カ所かもたつくくだりもありますが、ほぼスムーズに動いているもようです。
---
ここまでエミュレーションかましてると絶対安定性に問題出るだろ
まずWine(≒CrossOver)は互換面でかなり問題ありまくりじゃなかったか
https://japanese.engadget.com/applesilicon-mac-crossover-windowsapps-041559933.html
たとえば32ビットのインテルWindows向けバイナリを動かすさいは、Wine 5.0(LinuxやMacでWindowsアプリをエミュレートするソフトウェア)ベースのCrossOverで32ビットから64ビットにブリッジし、さらにインテル向けバイナリからArm向けに変換するRosetta 2を介するということ。
水面下でこれだけ多くのエミュレートが行われながら、ほぼ満足に動くことが「クール」だと評されています。
M1版Macには複数のデスクトップアプリがインストールの上で正常動作が確認されたほか、『Team Fortress2』をマルチプレイすることさえ成功。
下記動画のように何カ所かもたつくくだりもありますが、ほぼスムーズに動いているもようです。
---
ここまでエミュレーションかましてると絶対安定性に問題出るだろ
まずWine(≒CrossOver)は互換面でかなり問題ありまくりじゃなかったか
410[Fn]+[名無しさん]
2021/03/11(木) 20:54:32.02ID:Y+zjE9Lz >>408
おまいが提示すべきリンクをわざわざ提示してやったぞ
エミュレーションできそうなんだなってのは認めてやるが
実用に耐えるレベルになるとは到底思えんなあ
API系エミュレーションの動く動く詐欺は何度も見てきたし
WindowsAPIは模倣するには複雑過ぎるんだろう
おまいが提示すべきリンクをわざわざ提示してやったぞ
エミュレーションできそうなんだなってのは認めてやるが
実用に耐えるレベルになるとは到底思えんなあ
API系エミュレーションの動く動く詐欺は何度も見てきたし
WindowsAPIは模倣するには複雑過ぎるんだろう
411[Fn]+[名無しさん]
2021/03/11(木) 20:57:36.69ID:+uIl+F6u 素直に言えばいいのにw
412[Fn]+[名無しさん]
2021/03/11(木) 21:01:20.12ID:Y+zjE9Lz413[Fn]+[名無しさん]
2021/03/11(木) 23:06:16.39ID:9ok+jADR414[Fn]+[名無しさん]
2021/03/11(木) 23:14:48.64ID:t8PsLHUm 移植が無理だな、一から作り直しになる
そして、もしそれが完成したら別の名前になるだろう
そして、もしそれが完成したら別の名前になるだろう
415[Fn]+[名無しさん]
2021/03/11(木) 23:27:14.04ID:W+6rU0hy 元々知らないけどWindows 32-bit On Windows 64-bit
の略称だろ
そもそもWindows 64bit上で32bitを動かす手段じゃん
それをWindows無しで動かせとか
てか頑張ってるけど話になら無いアホ
の略称だろ
そもそもWindows 64bit上で32bitを動かす手段じゃん
それをWindows無しで動かせとか
てか頑張ってるけど話になら無いアホ
416[Fn]+[名無しさん]
2021/03/11(木) 23:29:33.97ID:S77N12Id >>413
移植したらMoW64になってしまうな
移植したらMoW64になってしまうな
417[Fn]+[名無しさん]
2021/03/11(木) 23:30:40.54ID:mrFz2QVu つい相手しちゃったけどこいつは何しに来たんだ?
418[Fn]+[名無しさん]
2021/03/12(金) 00:08:25.26ID:RpxUAxAr419[Fn]+[名無しさん]
2021/03/12(金) 00:22:07.36ID:G1iT6bLd わかったからもう巣に帰れよ
420[Fn]+[名無しさん]
2021/03/12(金) 00:24:29.34ID:1DFdPBK7 お前初めからスルーしておけば負けずに済んだのにね
421[Fn]+[名無しさん]
2021/03/12(金) 08:27:05.09ID:2QWIcoir422[Fn]+[名無しさん]
2021/03/12(金) 09:05:49.42ID:2QWIcoir メンドクサイからいいや
423[Fn]+[名無しさん]
2021/03/13(土) 13:55:03.84ID:as3RvK7G424[Fn]+[名無しさん]
2021/03/13(土) 14:00:30.62ID:as3RvK7G SDM850で1.98万で投げ売りされてた
yoga C630スレは板内で勢い1位で盛り上がってるな
買った人の満足度もそれなりに高そう
WoAはSurfaceProXみたいに15〜25万出して買うもんじゃないが
廉価でサブ用途なら十分だしそれなりに需要もあるということ
yoga C630スレは板内で勢い1位で盛り上がってるな
買った人の満足度もそれなりに高そう
WoAはSurfaceProXみたいに15〜25万出して買うもんじゃないが
廉価でサブ用途なら十分だしそれなりに需要もあるということ
425[Fn]+[名無しさん]
2021/03/13(土) 15:36:15.64ID:XbGC4Hhc >>424
その値段なら俺も買ってたよ今29800で迷うな
その値段なら俺も買ってたよ今29800で迷うな
426[Fn]+[名無しさん]
2021/03/13(土) 18:54:19.22ID:as3RvK7G 29800も売り切れ
427[Fn]+[名無しさん]
2021/03/14(日) 05:42:56.78ID:X/J4hdDq Pro XはGoと同じ価格で売らないとね
428[Fn]+[名無しさん]
2021/03/14(日) 16:02:58.39ID:H/DkyoMI サブで使うので大きさもgo位で良いかな
429[Fn]+[名無しさん]
2021/03/15(月) 11:08:38.58ID:AVycQm8a 縦置きできるようにキーボード側にスタンド機能つけて欲しい
大きさはフルピッチキーボードだとこの大きさになるのかな
大きさはフルピッチキーボードだとこの大きさになるのかな
430[Fn]+[名無しさん]
2021/03/15(月) 12:12:25.27ID:5GwqxQBI テトリスみたいな形した枠だけフレームでキックスタンド作ったらいけるんかね?
耐久性が不安だが
耐久性が不安だが
431[Fn]+[名無しさん]
2021/03/15(月) 17:18:00.97ID:AVycQm8a そもそもキックスタンド無しで良いと思うんだけど
iPadみたいに
iPadみたいに
432[Fn]+[名無しさん]
2021/03/15(月) 17:19:52.42ID:zy+lqMHN タブレットアプリがない以上、実質ラップトップでしょ
433[Fn]+[名無しさん]
2021/03/15(月) 17:27:23.19ID:JG4GNmm8 「タブレット」(Surface全般)でもそこそこ実用的なアプリはある
Chromeも使用感は概ね問題ない
本当の問題はARM対応版が少なすぎるやつ
Chromeも使用感は概ね問題ない
本当の問題はARM対応版が少なすぎるやつ
434[Fn]+[名無しさん]
2021/03/15(月) 17:28:43.31ID:zy+lqMHN ブラウザこそタッチじゃ使えない
スクロールしたらブレブレ、モバイルサイト表示くらい対応しろ
スクロールしたらブレブレ、モバイルサイト表示くらい対応しろ
435[Fn]+[名無しさん]
2021/03/15(月) 17:47:25.84ID:rlRD2O+m 中風のお爺ちゃんかお前w
436[Fn]+[名無しさん]
2021/03/15(月) 17:47:40.23ID:zy+lqMHN ???
437[Fn]+[名無しさん]
2021/03/15(月) 17:50:15.31ID:AVycQm8a キックスタンドが有るからアクセサリ類やアプリが出ない
と言う部分もあると思う
と言う部分もあると思う
438[Fn]+[名無しさん]
2021/03/15(月) 18:43:42.73ID:gUKi1ub3 キックスタンドは取んなよ
俺は使うから
俺は使うから
439[Fn]+[名無しさん]
2021/03/18(木) 18:23:46.10ID:jTBFCHpr 必要なアクセサリとは?
アプリはWindows本家の方ですら新しいものはなかなか出てないようだけど
アプリはWindows本家の方ですら新しいものはなかなか出てないようだけど
440[Fn]+[名無しさん]
2021/03/21(日) 23:42:33.45ID:TLUtBARt 製品はいいけど対応ソフトがないPro X
製品はゴミだけど対応ソフトは豊富なPro Windows
はぁ〜〜〜
製品はゴミだけど対応ソフトは豊富なPro Windows
はぁ〜〜〜
441[Fn]+[名無しさん]
2021/03/22(月) 03:26:01.56ID:Kgv82Skm そんなにいいかな?フォントやUIも改善してないし、やっつけで作った感があるけど
本家Windowsの方はUI改善するみたいだが
本家Windowsの方はUI改善するみたいだが
442[Fn]+[名無しさん]
2021/03/24(水) 09:42:28.64ID:wzKFIU8/443[Fn]+[名無しさん]
2021/03/24(水) 10:16:22.31ID:weZshsuI それでもまだM1には周回遅れなんだな
444[Fn]+[名無しさん]
2021/03/24(水) 10:39:22.35ID:9lyITx54 M1はM macOSが糞な時点で無価値なだからどうでもいいわ
性能が高かろうがゴミで無価値
性能が高かろうがゴミで無価値
445[Fn]+[名無しさん]
2021/03/24(水) 11:37:15.04ID:G3/TybiA どんなにチップのスペック高くてもWindowsが動かない時点で論外ってやつがほとんどだろw
446[Fn]+[名無しさん]
2021/03/24(水) 12:17:42.47ID:U15UhiS+447[Fn]+[名無しさん]
2021/03/24(水) 12:18:27.98ID:weZshsuI M1を持ち上げる訳じゃなく、Qualcommもっと頑張れという意図ね、念の為
448[Fn]+[名無しさん]
2021/03/24(水) 12:50:37.77ID:BgVhYmy0 メインはデスクトップだから
扱いやすければ良い
扱いやすければ良い
449[Fn]+[名無しさん]
2021/03/24(水) 12:52:28.90ID:9lyITx54 それぞれベースのA14とSDM888では
そこまで差はつかないから
https://nanoreview.net/en/soc-compare/qualcomm-snapdragon-875-vs-apple-a14-bionic
単にターゲットTDPが違うだけだろ
そこまで差はつかないから
https://nanoreview.net/en/soc-compare/qualcomm-snapdragon-875-vs-apple-a14-bionic
単にターゲットTDPが違うだけだろ
450[Fn]+[名無しさん]
2021/03/24(水) 12:53:43.22ID:9lyITx54 Chromebookにすら販売シェア追い抜かされて
シェア10%未満のMac(笑)の時点でSoCがなんだろうかがゴミだから
シェア10%未満のMac(笑)の時点でSoCがなんだろうかがゴミだから
451[Fn]+[名無しさん]
2021/03/24(水) 12:55:14.65ID:9lyITx54 あるウンコが普通のウンコと比べて食べやすくて美味しかろうが
そもそもウンコなんか食わんしな
そもそもウンコなんか食わんしな
452[Fn]+[名無しさん]
2021/03/24(水) 13:32:29.55ID:9lyITx54 現地時間の2021年3月23日、Intelの新CEOに就任したパトリック・ゲルシンガー氏が記者会見を行い、
Intelのファウンドリサービスを拡充していくための新しい戦略「IDM 2.0」を発表しました。
IDM 2.0でIntelはアメリカ・アリゾナ州にある2つの製造拠点に200億ドル(約2兆2000億円)規模の投資を行うこととなり、
独自の半導体製造だけでなくパートナー企業のチップ製造にも注力していく方針です。
Intel CEO Pat Gelsinger Announces ‘IDM 2.0’ Strategy for Manufacturing, Innovation and Product Leadership | Intel Newsroom
https://newsroom.intel.com/news-releases/idm-manufacturing-innovation-product-leadership/
Intel invests $20 billion in two Arizona factories, 7nm chips coming in 2023 | Engadget
https://www.engadget.com/intel-7nm-2023-meteor-lake-213933055.html
Now Intel wants to manufacture Apple Silicon | AppleInsider
https://appleinsider.com/articles/21/03/23/now-intel-wants-to-manufacture-apple-silicon
Intelのファウンドリサービスを拡充していくための新しい戦略「IDM 2.0」を発表しました。
IDM 2.0でIntelはアメリカ・アリゾナ州にある2つの製造拠点に200億ドル(約2兆2000億円)規模の投資を行うこととなり、
独自の半導体製造だけでなくパートナー企業のチップ製造にも注力していく方針です。
Intel CEO Pat Gelsinger Announces ‘IDM 2.0’ Strategy for Manufacturing, Innovation and Product Leadership | Intel Newsroom
https://newsroom.intel.com/news-releases/idm-manufacturing-innovation-product-leadership/
Intel invests $20 billion in two Arizona factories, 7nm chips coming in 2023 | Engadget
https://www.engadget.com/intel-7nm-2023-meteor-lake-213933055.html
Now Intel wants to manufacture Apple Silicon | AppleInsider
https://appleinsider.com/articles/21/03/23/now-intel-wants-to-manufacture-apple-silicon
453[Fn]+[名無しさん]
2021/03/24(水) 19:36:41.52ID:oLUFerJH >>445
ほんとそれ
ほんとそれ
454[Fn]+[名無しさん]
2021/03/24(水) 23:56:12.64ID:6FcXcN4A QSW-00019(ペン付のタイプカバー)ってタイピングのとき若干ペコペコしない?
Pro 7 のタイプカバーのうち心地となんか違う
QJW-00019にしたら同じになるのかな
それともたまたま不良品にあたった?
Pro 7 のタイプカバーのうち心地となんか違う
QJW-00019にしたら同じになるのかな
それともたまたま不良品にあたった?
455[Fn]+[名無しさん]
2021/04/12(月) 05:09:54.02ID:0iioXiCW456[Fn]+[名無しさん]
2021/04/12(月) 09:22:55.48ID:KeENlYf9 せめてメモリ8GBモデルだったらよかったんだがなあそれ
457[Fn]+[名無しさん]
2021/04/12(月) 10:18:34.73ID:2vutvPM3458[Fn]+[名無しさん]
2021/04/12(月) 20:33:18.75ID:2vutvPM3459[Fn]+[名無しさん]
2021/04/13(火) 00:13:25.98ID:7Dmw0PLe 実機OfficeH&Bが1万ならお得だよなあ
460[Fn]+[名無しさん]
2021/04/26(月) 18:06:37.76ID:IaB09CBQ461[Fn]+[名無しさん]
2021/04/26(月) 18:16:20.90ID:Ip4nkLRv C630イオシスの180台(Office付き含めて)売り切れか
398でも買うやついるんだな
ソフバンのペン無し2万は2台買ったが
この1ヶ月で国内WoAユーザが400〜500人は増えてそう
398でも買うやついるんだな
ソフバンのペン無し2万は2台買ったが
この1ヶ月で国内WoAユーザが400〜500人は増えてそう
462[Fn]+[名無しさん]
2021/04/27(火) 05:32:13.35ID:j1nNS2qo >>460
って買いに行ったんかい
って買いに行ったんかい
463[Fn]+[名無しさん]
2021/04/28(水) 07:50:22.34ID:Tr2qbSWP Goよりは値段下げないと勝負にならない
464[Fn]+[名無しさん]
2021/04/28(水) 10:27:06.64ID:QhyJvp9g 以前のRT機とは位置づけが違うからGoより安くはならないんじゃね
eMMCのGoベースでSQシリーズ載せてくるなら話はまた変わってくるけど
eMMCのGoベースでSQシリーズ載せてくるなら話はまた変わってくるけど
465[Fn]+[名無しさん]
2021/04/28(水) 10:46:55.34ID:+Hxa7J5L 糞ー無プッ苦や3万円のCerelonPCと違って
eMMC 64GB、WWAN無し、2in1非対応、解像度1366x768
みたいな安いだけの3-4万のゴミ機種は出ないからなあWoAは
MSとしてはWWAN有りきでファンレス・実動10時間以上バッテリー持つ・Always Connected PCとして
プレミアムモバイル(CPU性能は低かろうが)という位置付け
eMMC 64GB、WWAN無し、2in1非対応、解像度1366x768
みたいな安いだけの3-4万のゴミ機種は出ないからなあWoAは
MSとしてはWWAN有りきでファンレス・実動10時間以上バッテリー持つ・Always Connected PCとして
プレミアムモバイル(CPU性能は低かろうが)という位置付け
466[Fn]+[名無しさん]
2021/04/28(水) 11:11:10.89ID:Y9LxttS0 つうかGoサイズが良いな
467[Fn]+[名無しさん]
2021/04/28(水) 16:46:09.04ID:ScX3U9Wr Windowsなら13インチないとキツイ
468[Fn]+[名無しさん]
2021/04/28(水) 17:02:09.60ID:Y9LxttS0 サブ機なので持ち歩き重視のgoサイズを安く出して欲しい
家や会社はモニタ繋ぐので
てかデスクトップ使ってるか
家や会社はモニタ繋ぐので
てかデスクトップ使ってるか
469[Fn]+[名無しさん]
2021/04/28(水) 17:43:45.18ID:DUfqFgPm go2使えば良くね
470[Fn]+[名無しさん]
2021/04/28(水) 18:12:21.40ID:+Hxa7J5L ソフバンC630の在庫復活したけど298に値上げ
サムスンからChromebook対抗?のWWAN付きで
税込6-7万ローエンドWoAが発売されそう
https://www.google.co.jp/amp/s/iphone-mania.jp/news-363852/amp/
> Qualcomm Snapdragon 7cを採用すると噂されています。
安いけど噂されてたSamsung製PC向けSoCではなく
SDM850より性能が劣るローエンド用SoCのゴミだな
Geekbench 5, 64bit (Multi-Core)
Qualcomm Snapdragon 7c 1559 (80%)
Qualcomm Snapdragon 850 1953 (100%)
iGPU-FP32パフォーマンス
Qualcomm Snapdragon 7c 358 (49%)
Qualcomm Snapdragon 850 737 (100%)
これなら2-3万のC630の方がずっとマシ
サムスンからChromebook対抗?のWWAN付きで
税込6-7万ローエンドWoAが発売されそう
https://www.google.co.jp/amp/s/iphone-mania.jp/news-363852/amp/
> Qualcomm Snapdragon 7cを採用すると噂されています。
安いけど噂されてたSamsung製PC向けSoCではなく
SDM850より性能が劣るローエンド用SoCのゴミだな
Geekbench 5, 64bit (Multi-Core)
Qualcomm Snapdragon 7c 1559 (80%)
Qualcomm Snapdragon 850 1953 (100%)
iGPU-FP32パフォーマンス
Qualcomm Snapdragon 7c 358 (49%)
Qualcomm Snapdragon 850 737 (100%)
これなら2-3万のC630の方がずっとマシ
471[Fn]+[名無しさん]
2021/04/28(水) 19:30:44.99ID:ScX3U9Wr サムスンはレイクフィールドのGALAXY Book Sを日本で出せ
472[Fn]+[名無しさん]
2021/04/28(水) 21:21:57.29ID:2beQEY0c メモリ8GBにしてくれよ。
473[Fn]+[名無しさん]
2021/05/05(水) 01:15:07.48ID:x6xB6lYM >>450
443,447は別にMacOSを持ち上げてるわけじゃないだろうに勝手にハッスルしてガイジかな
Windows支持してるからこそWindows機に採用されるSoCがもっと性能良くなってほしいと思うのはそんなにおかしなことか?
443,447は別にMacOSを持ち上げてるわけじゃないだろうに勝手にハッスルしてガイジかな
Windows支持してるからこそWindows機に採用されるSoCがもっと性能良くなってほしいと思うのはそんなにおかしなことか?
474[Fn]+[名無しさん]
2021/05/11(火) 16:30:47.52ID:oa7bJiVs475[Fn]+[名無しさん]
2021/05/11(火) 16:55:28.20ID:lFj4OF9V476[Fn]+[名無しさん]
2021/05/11(火) 21:07:32.47ID:Xn92kJHL 今のところArm版windowsって電池持ちがいいくらいしかメリットないけどmicrosoftがarm 向けになんか改善とかするんかね
477[Fn]+[名無しさん]
2021/05/11(火) 21:21:46.99ID:JaBFpvmJ バッテリーが長持ちしても、重量が1.3kg以上あるなら当然な気がする。
478[Fn]+[名無しさん]
2021/05/11(火) 21:24:16.46ID:sxCEb1YA ARM Windowsはパラレルズに提供してくれ、その方が売れるでしょ
479[Fn]+[名無しさん]
2021/05/12(水) 01:21:06.26ID:SUwQs4QW Microsoft「Arm Windowsが欲しければ文句言わずにSurface Pro X買えばよろし」
480[Fn]+[名無しさん]
2021/05/12(水) 12:00:51.12ID:45ZBRfeX 気にはなるけど高いんだよね
モバイル重視だからgo位の大きさで良いんだけど
モバイル重視だからgo位の大きさで良いんだけど
481[Fn]+[名無しさん]
2021/05/12(水) 13:06:08.55ID:BVK2iopi Snapdragonを搭載した14型Windowsモバイル!「レノボIdeaPad 4G」
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/nishikawa/1323687.html
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/nishikawa/1323687.html
482[Fn]+[名無しさん]
2021/05/20(木) 19:03:20.62ID:g3FYSq+e ライバルの10Xは消えた
ARM Windowsはどうなるのやら
ARM Windowsはどうなるのやら
483[Fn]+[名無しさん]
2021/05/20(木) 19:44:07.80ID:yo5VJVTy モバイル用には期待してるAdobeもネイティブで出してくるし
484[Fn]+[名無しさん]
2021/05/20(木) 21:39:16.55ID:8GPw6BOu とりあえず値段をiPad廉価版に揃えてくれないかな
485[Fn]+[名無しさん]
2021/05/20(木) 21:45:07.29ID:6GG0yBTJ Microsoft「だが断る!」
486[Fn]+[名無しさん]
2021/05/23(日) 12:25:47.00ID:pkII1QvE ライバルはM1 Macでしょ
487[Fn]+[名無しさん]
2021/05/24(月) 08:50:47.20ID:go5niS/r 21H1が降ってこない
arm64はまだなのかな?
arm64はまだなのかな?
488[Fn]+[名無しさん]
2021/05/25(火) 00:51:10.26ID:2/5Ixhcu Qualcomm、Arm版Windows搭載の開発用小型PC。安価なSnapdragon 7c Gen 2も発表
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1326674.html
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1326674.html
489[Fn]+[名無しさん]
2021/05/25(火) 01:05:48.71ID:iEJyRFZR > Snapdragon 7cの性能強化版として「Snapdragon 7c Gen 2」を発表した
> 基本的にはSnapdragon 7cと同じスペックだが、CPUが強化されており、7cのクロック周波数が最大2.4GHzまでだったのに対して、
> 7c Gen 2では最大2.55GHzに強化されている。
SDM850以下のゴミが数%性能アップしただけのゴミやんけ
Geekbench 5, 64bit (Multi-Core)
Qualcomm Snapdragon 7c 1559 (80%)
Qualcomm Snapdragon 850 1953 (100%)
iGPU-FP32パフォーマンス(単精度GFLOPS)
Qualcomm Snapdragon 7c 358 (49%)
Qualcomm Snapdragon 850 737 (100%)
> 基本的にはSnapdragon 7cと同じスペックだが、CPUが強化されており、7cのクロック周波数が最大2.4GHzまでだったのに対して、
> 7c Gen 2では最大2.55GHzに強化されている。
SDM850以下のゴミが数%性能アップしただけのゴミやんけ
Geekbench 5, 64bit (Multi-Core)
Qualcomm Snapdragon 7c 1559 (80%)
Qualcomm Snapdragon 850 1953 (100%)
iGPU-FP32パフォーマンス(単精度GFLOPS)
Qualcomm Snapdragon 7c 358 (49%)
Qualcomm Snapdragon 850 737 (100%)
490[Fn]+[名無しさん]
2021/05/25(火) 05:27:06.28ID:2CcSv1Tl AppleはM1のDeveloper Transition Kitを500ドルで「貸出」してたけど
Snapdragon Developer Kitはおいくらになるんだろうな
つーかクアルコムかMSのどっちかわからんがやる気出してきたなw
Snapdragon Developer Kitはおいくらになるんだろうな
つーかクアルコムかMSのどっちかわからんがやる気出してきたなw
491[Fn]+[名無しさん]
2021/05/25(火) 10:49:49.45ID:iEJyRFZR >>488
> ZoomはSnapdragonに最適化されたZoomアプリを今夏に提供する計画であることを明らかにした
1.5年越し(その間にARM Mac版が先にリリース)に約束が果たされるわけか
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1222/853/html/008_o.jpg.html
> ZoomはSnapdragonに最適化されたZoomアプリを今夏に提供する計画であることを明らかにした
1.5年越し(その間にARM Mac版が先にリリース)に約束が果たされるわけか
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1222/853/html/008_o.jpg.html
492[Fn]+[名無しさん]
2021/05/27(木) 11:39:21.35ID:hHyxOYnM 21H1アップデートがC630にも振ってきたから
パッチレベルの軽微な改善だけだから
今回のはWoAデバイスだけ固有検証が必要とかで
配信が遅れるということはないぽい
パッチレベルの軽微な改善だけだから
今回のはWoAデバイスだけ固有検証が必要とかで
配信が遅れるということはないぽい
493[Fn]+[名無しさん]
2021/05/29(土) 14:38:43.59ID:+hwa3Jrb494[Fn]+[名無しさん]
2021/05/30(日) 18:10:10.11ID:AyJIrtFI 21H1で動かないアプリがなくなって快適!
495[Fn]+[名無しさん]
2021/05/30(日) 20:21:40.25ID:VOhsGfwC もっさりなんでしょ?
496[Fn]+[名無しさん]
2021/06/03(木) 18:44:52.93ID:qF2B+Udg これ安いよ
349ドルからのSnapdragon+Win10ノート「Galaxy Book Go」海外発表
https://japanese.engadget.com/samsung-galaxy-book-go-060020641.html
349ドルからのSnapdragon+Win10ノート「Galaxy Book Go」海外発表
https://japanese.engadget.com/samsung-galaxy-book-go-060020641.html
497[Fn]+[名無しさん]
2021/06/03(木) 19:50:16.61ID:Rf2IGr1F GalaxyTabをSideCarに出来るのか
498[Fn]+[名無しさん]
2021/06/03(木) 20:14:15.58ID:e3xKnTID499[Fn]+[名無しさん]
2021/06/03(木) 20:48:46.13ID:D7WmcPiK >>496
マルチは嫌われるぞ
マルチは嫌われるぞ
500[Fn]+[名無しさん]
2021/06/03(木) 21:04:16.59ID:Rf2IGr1F はわわ〜
501[Fn]+[名無しさん]
2021/06/03(木) 22:27:21.79ID:QqqEySNK ???
502[Fn]+[名無しさん]
2021/06/04(金) 00:27:51.32ID:nMj9+cu2503[Fn]+[名無しさん]
2021/06/04(金) 08:11:52.19ID:iQyBoK3Y 原宿で売ってくれよ
504[Fn]+[名無しさん]
2021/06/04(金) 09:48:59.42ID:PcK/BVLC ARM版もx64エミュレーション正式搭載で巻き返すから見とけよ見とけよ〜
505[Fn]+[名無しさん]
2021/06/04(金) 09:52:05.70ID:BQaBzdOo506[Fn]+[名無しさん]
2021/06/04(金) 13:23:40.68ID:MiqckJNF Armv9なSoC搭載マシンは来年だね
507[Fn]+[名無しさん]
2021/06/05(土) 05:40:22.10ID:Apwpfhvi まずはSC8280かな
508[Fn]+[名無しさん]
2021/06/12(土) 21:16:56.85ID:NfAVWyu4 前からずっと気になっていたけど、wsl2利用できるというのは普通のx86x64番じゃなくてarm版が入るってこと?
509[Fn]+[名無しさん]
2021/06/12(土) 23:24:19.75ID:SrzTp0iw510[Fn]+[名無しさん]
2021/06/13(日) 00:32:51.35ID:jWLxDSae 何を言ってるのかわからないw
511[Fn]+[名無しさん]
2021/06/13(日) 00:58:20.63ID:GZ45u4Bs >>508
ARM64バイナリのWSL用軽量Linuxカーネルが用いられて
https://docs.microsoft.com/ja-jp/windows/wsl/install-win10#step-4---download-the-linux-kernel-update-package
Ubuntu等のLinuxディストリビューションもARM版がインストールされるだけ
ARM64バイナリのWSL用軽量Linuxカーネルが用いられて
https://docs.microsoft.com/ja-jp/windows/wsl/install-win10#step-4---download-the-linux-kernel-update-package
Ubuntu等のLinuxディストリビューションもARM版がインストールされるだけ
512[Fn]+[名無しさん]
2021/06/13(日) 03:32:51.95ID:9l+DS86e513[Fn]+[名無しさん]
2021/06/13(日) 09:34:07.24ID:ov3QNG5v >>512
むしろarm linuxを気軽に使えるくらいしかWoAの価値が見いだせなかった位だ。
むしろarm linuxを気軽に使えるくらいしかWoAの価値が見いだせなかった位だ。
514[Fn]+[名無しさん]
2021/06/25(金) 17:34:13.80ID:I8EK+6UC フル機能でAmazonアプリが動く程度じゃなぁ。正直がっかり
515[Fn]+[名無しさん]
2021/06/26(土) 03:26:13.14ID:PN1QSSJd あんま話題になってないけど、ARM版Windows11も出るんだよね、Qualcomm対応明記してたから
516[Fn]+[名無しさん]
2021/06/26(土) 04:09:53.78ID:xilr9Dnd WINDOWS 11 SUPPORTED QUALCOMM PROCESSORS
Qualcomm? Snapdragon Snapdragon 850
Qualcomm? Snapdragon Snapdragon 7c
Qualcomm? Snapdragon Snapdragon 8c
Qualcomm? Snapdragon Snapdragon 8cx
Qualcomm? Snapdragon Snapdragon 8cx (Gen2)
Qualcomm? Snapdragon Microsoft SQ1
Qualcomm? Snapdragon Microsoft SQ2
https://i.imgur.com/lx96NnT.png
Qualcomm? Snapdragon Snapdragon 850
Qualcomm? Snapdragon Snapdragon 7c
Qualcomm? Snapdragon Snapdragon 8c
Qualcomm? Snapdragon Snapdragon 8cx
Qualcomm? Snapdragon Snapdragon 8cx (Gen2)
Qualcomm? Snapdragon Microsoft SQ1
Qualcomm? Snapdragon Microsoft SQ2
https://i.imgur.com/lx96NnT.png
517[Fn]+[名無しさん]
2021/06/29(火) 11:55:45.09ID:fwFY5jXR 64-Bit Office for Windows on ARM
https://insider.office.com/en-us/blog/64-bit-office-for-windows-on-arm
WoAネイティブ版Ofliceが出るとな
ただしWin11限定
WoAネイティブ版Ofliceはアドオンの互換性が無い点が問題で
x86版Officeをエミュで使う前提にされていたが
アドオン動作だけWoWが使用される
https://insider.office.com/en-us/blog/64-bit-office-for-windows-on-arm
WoAネイティブ版Ofliceが出るとな
ただしWin11限定
WoAネイティブ版Ofliceはアドオンの互換性が無い点が問題で
x86版Officeをエミュで使う前提にされていたが
アドオン動作だけWoWが使用される
518[Fn]+[名無しさん]
2021/06/29(火) 13:21:07.94ID:1NR8DGJO いいね
x86_64版も同じようになるのかね、マクロとアドインだけx86_32で動く的な
x86_64版も同じようになるのかね、マクロとアドインだけx86_32で動く的な
519[Fn]+[名無しさん]
2021/06/29(火) 19:25:25.35ID:DLj9Cr7k WoWはワウだけど
WoAってなんて読む?うぉあっ???
WoAってなんて読む?うぉあっ???
520[Fn]+[名無しさん]
2021/06/29(火) 20:39:59.38ID:WRvf0BV5 >>519
はあ?WoWはわぁーオゥ!だろ!!
はあ?WoWはわぁーオゥ!だろ!!
521[Fn]+[名無しさん]
2021/06/30(水) 01:56:17.68ID:qgGqMXSm ワァーオゥ!!
522[Fn]+[名無しさん]
2021/06/30(水) 02:39:54.04ID:Ijpj7ciy Zoom、Windows on ArmデバイスにArm版を提供
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1333462.html
この発表から1年半以上かかってやっとか
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1222/853/html/008_o.jpg.html
ただしまだ開発途上
> Arm版は現時点では仮想背景機能が使えない
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1333462.html
この発表から1年半以上かかってやっとか
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1222/853/html/008_o.jpg.html
ただしまだ開発途上
> Arm版は現時点では仮想背景機能が使えない
523[Fn]+[名無しさん]
2021/06/30(水) 11:14:14.95ID:5AC8L5rw >>521
1丁目!1丁目!
1丁目!1丁目!
524[Fn]+[名無しさん]
2021/06/30(水) 18:11:59.45ID:SsDpNxXV 東村山の人たちはあの銅像を本当に喜んでいるんだろうか
525[Fn]+[名無しさん]
2021/06/30(水) 18:33:27.90ID:mhESORds 志村は若いタレントに偉そうだったから嫌い
やってることハラスメント
やってることハラスメント
526[Fn]+[名無しさん]
2021/06/30(水) 18:46:24.86ID:AoaBEMLD 少し遠い記憶でinsederの設定したような、久々に電源入れたら無慈悲に11にアップデートされてもうた。
派手には変わらんから、感想も出ないな〜微妙にタッチ操作楽になったか?
派手には変わらんから、感想も出ないな〜微妙にタッチ操作楽になったか?
527[Fn]+[名無しさん]
2021/06/30(水) 19:58:57.76ID:4qacT93p >>525
だな千鳥とかに偉そうだったもんな
だな千鳥とかに偉そうだったもんな
528[Fn]+[名無しさん]
2021/07/02(金) 11:39:19.07ID:kO7QHn+M もう少し小さく安く作って欲しい
529[Fn]+[名無しさん]
2021/07/02(金) 12:50:28.12ID:kemuvneK >>528
MS/Qualcommが安く作るつもりは無いから諦めろ
(SDM850より低性能な)SDM7c gen2/メモリ4GB/LTE無し
の糞スペ最廉価品でも税込4.5万〜だからな
https://www.samsung.com/us/computing/galaxy-book-go/
MS/Qualcommが安く作るつもりは無いから諦めろ
(SDM850より低性能な)SDM7c gen2/メモリ4GB/LTE無し
の糞スペ最廉価品でも税込4.5万〜だからな
https://www.samsung.com/us/computing/galaxy-book-go/
530[Fn]+[名無しさん]
2021/07/04(日) 13:24:44.21ID:ou+WKNZg これのtypeC端子ってHDMI変換コネクタ経由で4K60P出力出来るん?
531[Fn]+[名無しさん]
2021/07/04(日) 15:08:43.71ID:stMZ6ZKT できますん
532[Fn]+[名無しさん]
2021/07/04(日) 15:57:03.77ID:ou+WKNZg >>531
まじか。Surface系統はthunderbolt搭載しないらしいけどそれとは関係なくいけるんかな
まじか。Surface系統はthunderbolt搭載しないらしいけどそれとは関係なくいけるんかな
533[Fn]+[名無しさん]
2021/07/05(月) 12:00:11.92ID:iRj+m85j534[Fn]+[名無しさん]
2021/07/05(月) 13:52:29.93ID:53UkcFsp >>532
USB4としてDP Alt対応してるから問題ない
USB4としてDP Alt対応してるから問題ない
535[Fn]+[名無しさん]
2021/07/05(月) 14:45:00.11ID:kbFXzOz2536[Fn]+[名無しさん]
2021/07/05(月) 15:07:06.08ID:53UkcFsp537[Fn]+[名無しさん]
2021/07/06(火) 08:02:37.69ID:ZQAmxlbP クアルコムCEO、アップルM1チップに勝てると発言
https://japanese.engadget.com/qualcomm-can-beat-apple-m1chip-050009745.html
これだな
https://japanese.engadget.com/qualcomm-can-beat-apple-m1chip-050009745.html
これだな
538[Fn]+[名無しさん]
2021/07/06(火) 09:32:50.30ID:3uV7Xvis そろそろM2が出ちまわねえか???
539[Fn]+[名無しさん]
2021/07/06(火) 09:45:05.15ID:okrwsIl5 いつM1出たと思ってんだよw
540[Fn]+[名無しさん]
2021/07/06(火) 11:28:51.72ID:dTULdAyB >>538
普通に出るよ
10月発売の新型iPhone用のA15のCPU性能コア数/GPUコア数を
2倍に増やしてTBコントローラ追加するだけの手抜き品だしな
M1と同様にTDP15WでローエンドMBA,MBP13,iMacと来年春の新型iPadPro用として
普通に出るよ
10月発売の新型iPhone用のA15のCPU性能コア数/GPUコア数を
2倍に増やしてTBコントローラ追加するだけの手抜き品だしな
M1と同様にTDP15WでローエンドMBA,MBP13,iMacと来年春の新型iPadPro用として
541[Fn]+[名無しさん]
2021/07/06(火) 11:44:44.47ID:dTULdAyB 競争が激しいスマホ用SoC開発の副産物としての転用だから
毎年のリフレッシュでも1-2割は性能向上できるのは良いな
Intelだと2年に1回はクロック数を100Mhz増やしましたみたいな
ふざけたアップデートだからな
毎年のリフレッシュでも1-2割は性能向上できるのは良いな
Intelだと2年に1回はクロック数を100Mhz増やしましたみたいな
ふざけたアップデートだからな
542[Fn]+[名無しさん]
2021/07/06(火) 20:06:09.52ID:LqadBCnR 禅は禅でもライゼン!!!
543[Fn]+[名無しさん]
2021/07/13(火) 11:19:05.11ID:4s2SfzyK Armにとって劇的転換点となるWindows 11
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubiq/1337627.html
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubiq/1337627.html
544[Fn]+[名無しさん]
2021/07/13(火) 16:08:21.82ID:TF/FuqO/ ExynosとかMediaTek搭載のWindows機が増えてくのかねぇ
545[Fn]+[名無しさん]
2021/07/23(金) 01:58:59.38ID:0D8pqLfX HandblakeのWoAネイティブ版リリース
(現状はCLIのみ、GUI対応はcoming soon)
https://mag.osdn.jp/21/07/21/164000
まあ非力なこの機種でエンコードやることはまず無いが
> Qualcomm ARMデバイス向けのハードウェアエンコード機能
でCPU処理とどれくらい速いのかは気になる
(現状はCLIのみ、GUI対応はcoming soon)
https://mag.osdn.jp/21/07/21/164000
まあ非力なこの機種でエンコードやることはまず無いが
> Qualcomm ARMデバイス向けのハードウェアエンコード機能
でCPU処理とどれくらい速いのかは気になる
546[Fn]+[名無しさん]
2021/08/07(土) 21:07:08.86ID:qPcHctHs すみません、どなたか知っている方がいらっしゃいましたら教えていただきたいです。
最近中古でpro x買ったのですが、搭載されているSK HynixのSSDのcrytaldiskmarkで測定すると、
RAND4K Q32T1 のリードとライトが共に100MB以下と本来の1/3くらいしか出ていません。
RAND4K Q32T1の速度を改善させる方法ご存知無いでしょうか?
最近中古でpro x買ったのですが、搭載されているSK HynixのSSDのcrytaldiskmarkで測定すると、
RAND4K Q32T1 のリードとライトが共に100MB以下と本来の1/3くらいしか出ていません。
RAND4K Q32T1の速度を改善させる方法ご存知無いでしょうか?
547[Fn]+[名無しさん]
2021/08/15(日) 09:12:54.59ID:zvcFx9Lz >>546
質問の回答にはなってませんが・・・
同じく最近中古で買った者です(SQ1/8GB/128GB) 。
SSDのRAND4K Q32T1 は似たような傾向でした。
512GBのSSD(キオクシア KBG40ZNS512G)に換装しても傾向が変わらなかったので、
本体側に要因があるんだと思います。
質問の回答にはなってませんが・・・
同じく最近中古で買った者です(SQ1/8GB/128GB) 。
SSDのRAND4K Q32T1 は似たような傾向でした。
512GBのSSD(キオクシア KBG40ZNS512G)に換装しても傾向が変わらなかったので、
本体側に要因があるんだと思います。
548[Fn]+[名無しさん]
2021/08/16(月) 13:20:22.30ID:ecasWQ5j Apple Pencil対応MacBook Proが登場する!?特許に基づくイメージ
https://iphone-mania.jp/news-390301/
https://iphone-mania.jp/news-390301/
549546
2021/08/21(土) 21:40:30.12ID:g+Jg1FZr >>547
情報ありがとうございます。
後でわかったのですが、crystaldiskmarkの設定がデフォルトとnvmeで4Kランダムの測定が違うようです。
surface pro xSSDはnvmeなので、そちらに変更するとQ32T1からQ32T16に変更され、その状態で測定したら期待した数値が出てきました。
情報ありがとうございます。
後でわかったのですが、crystaldiskmarkの設定がデフォルトとnvmeで4Kランダムの測定が違うようです。
surface pro xSSDはnvmeなので、そちらに変更するとQ32T1からQ32T16に変更され、その状態で測定したら期待した数値が出てきました。
550[Fn]+[名無しさん]
2021/08/30(月) 10:05:40.30ID:gkv7YKOo OneNote for Win10って、デフォルトでプリインストールされてる奴はx86用なんでしょうか?
タスクマネージャーだと32bitになっているのでARM版ではないのかと気になっています
インストールし直しが必要だったりするのでさょうか?
タスクマネージャーだと32bitになっているのでARM版ではないのかと気になっています
インストールし直しが必要だったりするのでさょうか?
551[Fn]+[名無しさん]
2021/08/30(月) 10:43:52.05ID:JR2XGYGu >>550
https://www.microsoft.com/ja-jp/p/onenote-for-windows-10/9wzdncrfhvjl
アプリ概要でARM64対応となってるけど
再インストールしてもx86動作になるね
UWPアプリじゃなくてx86版に差し替えられてる模様
この方針に基づくものと思われる
Windows向け「OneNote」アプリはWin32版に一本化
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1342874.html
一方で、Win11+デスクトップアプリ版Office2022/Office365版は
ARM64ECでデスクトップアプリ版Onenoteも使えるようになるはず
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1334889.html
https://www.microsoft.com/ja-jp/p/onenote-for-windows-10/9wzdncrfhvjl
アプリ概要でARM64対応となってるけど
再インストールしてもx86動作になるね
UWPアプリじゃなくてx86版に差し替えられてる模様
この方針に基づくものと思われる
Windows向け「OneNote」アプリはWin32版に一本化
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1342874.html
一方で、Win11+デスクトップアプリ版Office2022/Office365版は
ARM64ECでデスクトップアプリ版Onenoteも使えるようになるはず
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1334889.html
552[Fn]+[名無しさん]
2021/08/30(月) 10:51:38.23ID:kYZciI7C >>551
情報ありがとうございます
ストアで再インストールするといわゆるデスクトップ版(2016?)がインストールされてしまうという事でしょうか?
デスクトップ版はUIがタッチ操作向けではなくて使いにくいんですよね……
Win11でOneNoteのUIはどうなるんでしょう
情報ありがとうございます
ストアで再インストールするといわゆるデスクトップ版(2016?)がインストールされてしまうという事でしょうか?
デスクトップ版はUIがタッチ操作向けではなくて使いにくいんですよね……
Win11でOneNoteのUIはどうなるんでしょう
553[Fn]+[名無しさん]
2021/09/10(金) 04:29:32.63ID:98ZgYPq2 結局、今月の発表会でPro Xの新型でるのかな?
554[Fn]+[名無しさん]
2021/09/16(木) 19:53:39.73ID:GfNb4zTt SQ3の話題もないからなあ
888はA15よりも遅いらしいね
AppleさんCPUを他社に供給するビジネスモデルに転換してくんないかな
888はA15よりも遅いらしいね
AppleさんCPUを他社に供給するビジネスモデルに転換してくんないかな
555[Fn]+[名無しさん]
2021/09/16(木) 20:25:12.39ID:mEz9H369 >>554
それは_
それは_
556[Fn]+[名無しさん]
2021/09/16(木) 23:45:02.16ID:VzMLBV2m Appleシリコンでサーフェス動かしたかったな
557[Fn]+[名無しさん]
2021/09/17(金) 15:17:37.30ID:Tm/8b44N 1番の欠点は価格かな
性能はAppleシリコンに負けてて、互換性も低いのになぜこんなに高いのか
普及させる気はどれくらいあるのか
性能はAppleシリコンに負けてて、互換性も低いのになぜこんなに高いのか
普及させる気はどれくらいあるのか
558[Fn]+[名無しさん]
2021/09/19(日) 11:27:22.34ID:t5bEKJQe >>557
数が出ないからでしょ
林檎のM1もAxxの転用でおまけみたいなもんだし
(TSMCにわざわざ金を払って製造を委託してるからおまけはちょっと違うけど)
クァルコムはたいして利益を見込めないコンピューター向けのSoCに投資するよりもスマホに注力したいんでしょう
といっても、スマホの分野でも徐々に林檎に溝をあけられてきてるけど
(根本的にOSがちがうから性能と言っても純粋に比較できないけど)
Mac板のM1スレを除くとWoA on M1はちょー速いらしいね
MSも箱を作ってるしクラウドもやってるしそろそろ本腰入れてCPUを作ってもいい頃合いじゃないか
数が出ないからでしょ
林檎のM1もAxxの転用でおまけみたいなもんだし
(TSMCにわざわざ金を払って製造を委託してるからおまけはちょっと違うけど)
クァルコムはたいして利益を見込めないコンピューター向けのSoCに投資するよりもスマホに注力したいんでしょう
といっても、スマホの分野でも徐々に林檎に溝をあけられてきてるけど
(根本的にOSがちがうから性能と言っても純粋に比較できないけど)
Mac板のM1スレを除くとWoA on M1はちょー速いらしいね
MSも箱を作ってるしクラウドもやってるしそろそろ本腰入れてCPUを作ってもいい頃合いじゃないか
559[Fn]+[名無しさん]
2021/09/19(日) 23:36:18.32ID:jkxOthDU M1速いらしいね
OSがmacみたいなゴミじゃなければもっと良いんだが
OSがmacみたいなゴミじゃなければもっと良いんだが
560[Fn]+[名無しさん]
2021/09/21(火) 03:42:13.46ID:EgQ7cg+u Pro Xの新型はどうなるのかな
5GモデルとかWi-Fiモデルだしてお茶濁すのかな
5GモデルとかWi-Fiモデルだしてお茶濁すのかな
561[Fn]+[名無しさん]
2021/09/21(火) 09:47:27.31ID:KNc9Th/p MSがARMは完全に匙を投げ出して切り捨てにかかってて草
https://docs.microsoft.com/ja-jp/visualstudio/releases/2022/system-requirements
> Visual Studio 2022 は次の要素はサポートされていません。
> 〜 ARM オペレーティング システム
https://docs.microsoft.com/en-us/troubleshoot/visualstudio/general/visual-studio-2022-unsupported-operating-systems
> Visual Studio 2022 は、Windows 10 バージョン 1909 以上
> および Windows Server 2016 以上の 64 ビット エディションでのみサポートされます。
>
> ARM64オペレーティングシステムでのVisualStudio 2022のパフォーマンスは、
> 期待に応えられない場合があります。
https://docs.microsoft.com/ja-jp/visualstudio/releases/2022/system-requirements
> Visual Studio 2022 は次の要素はサポートされていません。
> 〜 ARM オペレーティング システム
https://docs.microsoft.com/en-us/troubleshoot/visualstudio/general/visual-studio-2022-unsupported-operating-systems
> Visual Studio 2022 は、Windows 10 バージョン 1909 以上
> および Windows Server 2016 以上の 64 ビット エディションでのみサポートされます。
>
> ARM64オペレーティングシステムでのVisualStudio 2022のパフォーマンスは、
> 期待に応えられない場合があります。
562[Fn]+[名無しさん]
2021/09/21(火) 16:07:30.69ID:859thI6a Armがんばれ
563[Fn]+[名無しさん]
2021/09/21(火) 20:53:56.31ID:t1a/N8G/ OSとVSはチームが違うだろ
林檎がXcodeをARMネイティブにして大々的に宣伝したことを考えれば、MSはやる気がないと受け取られるのも仕方ないとは思うけど
Win12が出る頃には大分マシになってんじゃないの
そのころにはx86 vs ARM論争も決着がついてんじゃない?risc vs ciscのときみたいにさ
林檎がXcodeをARMネイティブにして大々的に宣伝したことを考えれば、MSはやる気がないと受け取られるのも仕方ないとは思うけど
Win12が出る頃には大分マシになってんじゃないの
そのころにはx86 vs ARM論争も決着がついてんじゃない?risc vs ciscのときみたいにさ
564[Fn]+[名無しさん]
2021/09/22(水) 00:12:31.95ID:LSn+pBOw Cortex-X2ベースのSQ3がくるかなぁ……?
565[Fn]+[名無しさん]
2021/09/22(水) 02:16:15.29 >>564
来ねーぞカス
来ねーぞカス
566[Fn]+[名無しさん]
2021/09/22(水) 07:38:03.04ID:/zPdpXpP >>565
ID無しのチキン君
ID無しのチキン君
567[Fn]+[名無しさん]
2021/09/22(水) 09:19:53.86 >>566
匿名のチキン(失笑)
匿名のチキン(失笑)
568[Fn]+[名無しさん]
2021/09/22(水) 11:20:38.77ID:WQMECVOn ファミチキください
569[Fn]+[名無しさん]
2021/09/22(水) 11:59:55.44ID:9dw/FpPk 俺もファミチキ好き
570[Fn]+[名無しさん]
2021/09/22(水) 12:47:49.94ID:QEa50wp/ >>567
言い出しっぺの君からどうぞ
言い出しっぺの君からどうぞ
571[Fn]+[名無しさん]
2021/09/22(水) 12:56:31.60ID:Hu0wF3q4572[Fn]+[名無しさん]
2021/09/22(水) 15:21:51.75ID:QEa50wp/ >>571
晒してない君が言っても説得力ないね
晒してない君が言っても説得力ないね
573[Fn]+[名無しさん]
2021/09/22(水) 18:53:08.16 >>572
逃げるなよ負け犬(笑)
逃げるなよ負け犬(笑)
574[Fn]+[名無しさん]
2021/09/22(水) 19:01:57.66ID:pqcihM90 >>573
信用無いからプライバシーポリシー用意してから出直してね
信用無いからプライバシーポリシー用意してから出直してね
575[Fn]+[名無しさん]
2021/09/22(水) 23:32:57.33ID:QzpUd0uO ここにきてSQ3の噂が出てきてる
576[Fn]+[名無しさん]
2021/09/22(水) 23:50:40.07 どうせまたSDM855ベースの8cxを
更に微クロックアップしただけのリネーム品だろ
更に微クロックアップしただけのリネーム品だろ
577[Fn]+[名無しさん]
2021/09/23(木) 01:05:36.57ID:IEu4bgaT ほんとにThunderboltで出すのかよ
578[Fn]+[名無しさん]
2021/09/23(木) 02:34:16.54ID:KW+99Vq1 Wi-Fiモデルだすのか
使ってるアプリが動くか分からない以上、買う気になれない
誰も知り合い使ってないし
使ってるアプリが動くか分からない以上、買う気になれない
誰も知り合い使ってないし
579[Fn]+[名無しさん]
2021/09/23(木) 04:28:41.24ID:0KzZIR8q >>577
Thunderbolt?Pro Xはwifi版の追加とWindows11の変更だけだぞ
Thunderbolt?Pro Xはwifi版の追加とWindows11の変更だけだぞ
580[Fn]+[名無しさん]
2021/09/23(木) 10:32:33.85ID:6uSBO4Lh Wi-Fiモデルはまだ予約開始してない?
581[Fn]+[名無しさん]
2021/09/23(木) 12:43:36.02 > 今回のWindows 11プリインストール版からは
> LTEモデムの機能を無効化して出荷するWi-Fi版を用意
モデムもアンテナも実装されたまま論理的に無効化されるのか
Qualcommのモデムは利用するBand数に応じてライセンス料が取られるから
この形でもコストカットできるんだろうな
> LTEモデムの機能を無効化して出荷するWi-Fi版を用意
モデムもアンテナも実装されたまま論理的に無効化されるのか
Qualcommのモデムは利用するBand数に応じてライセンス料が取られるから
この形でもコストカットできるんだろうな
582[Fn]+[名無しさん]
2021/09/23(木) 14:40:20.67ID:SL015o6d そんなんただの在庫処分やん
583[Fn]+[名無しさん]
2021/09/23(木) 16:28:53.63ID:jALz0hcl LTE不要な人にとっては安く買えて嬉しいんじゃね
584[Fn]+[名無しさん]
2021/09/23(木) 20:17:45.12ID:c0VM5OCD SQ3あくしろや
585[Fn]+[名無しさん]
2021/09/23(木) 20:20:08.11ID:HbIIreZD 要するに、ProX2じゃなくてProX+ってことね
586[Fn]+[名無しさん]
2021/09/23(木) 23:05:30.46ID:0KzZIR8q いや、OSが変わっただけなんだから+すら付かないレベル
587[Fn]+[名無しさん]
2021/09/24(金) 00:27:09.40ID:lMA8CgMg WIFIが追加されたから+です
588[Fn]+[名無しさん]
2021/09/24(金) 00:31:06.39ID:Dk64UjmC WiFiは元から付いてます
LTE機能を殺しただけのモデルはむしろ−
LTE機能を殺しただけのモデルはむしろ−
589[Fn]+[名無しさん]
2021/09/24(金) 00:48:36.98ID:P5hfc8o/ 確かにProX-だよな
590[Fn]+[名無しさん]
2021/09/24(金) 08:50:01.88ID:ja6whyIa プラマイで0やな
591[Fn]+[名無しさん]
2021/09/25(土) 10:48:12.50ID:MeqrOQ67592[Fn]+[名無しさん]
2021/09/29(水) 16:24:23.12ID:pbbimB1H SQ2が17万でそこそこ値段落ちてきた気がしたので衝動買いしました。
よろしくお願いします。Win11に速攻上げて遊びます。
よろしくお願いします。Win11に速攻上げて遊びます。
593[Fn]+[名無しさん]
2021/09/29(水) 19:28:18.83ID:EpyAfHgd >>590
Pro X Zeroか、かっけーな
Pro X Zeroか、かっけーな
594[Fn]+[名無しさん]
2021/09/29(水) 21:10:31.49ID:gKlOjLoi 何処でもいいから早くM1より高性能なarmチップ出してsurfaceの全機種をintel、amd、armで選べるようにしたら面白いと思う
595[Fn]+[名無しさん]
2021/09/30(木) 05:19:21.48ID:C6MjQJ32 性能的にはSQ1.2で十分なんだけど、ソフトのイマイチさと値段が馬鹿高すぎるのがなんとかなれば
596[Fn]+[名無しさん]
2021/09/30(木) 08:49:07.19ID:YTba11l3 >>594
ユーザーにとっては最高だが、メーカーはコストがかかりすぎる
ユーザーにとっては最高だが、メーカーはコストがかかりすぎる
597[Fn]+[名無しさん]
2021/09/30(木) 11:14:56.82ID:+8MF3PfO SQ3の情報まだかよ
598[Fn]+[名無しさん]
2021/10/02(土) 16:10:25.15ID:9rWIUKDh 今更買ったけど外付けモニタつけて2画面それぞれ4Kのつべ動画を流してもCPUは負荷かからずGPUもまだ余裕あるくらいなんだな。
Win 11でタッチ操作周りが改善された気がするし快適だわ。
知らなかったけど外付けモニタもマルチタッチ対応だと画面それぞれ個別にタッチ操作が効くんだな。
使い道思いつかないけど面白い。
Win 11でタッチ操作周りが改善された気がするし快適だわ。
知らなかったけど外付けモニタもマルチタッチ対応だと画面それぞれ個別にタッチ操作が効くんだな。
使い道思いつかないけど面白い。
599[Fn]+[名無しさん]
2021/10/02(土) 21:35:48.05ID:SreR/0ua 面白い使い方だね
コンテンツ消費するだけの俺みたいなのならPro Xでいいのかも
コンテンツ消費するだけの俺みたいなのならPro Xでいいのかも
600[Fn]+[名無しさん]
2021/10/04(月) 16:03:44.05ID:YYp7RvVd601[Fn]+[名無しさん]
2021/10/04(月) 16:11:34.44ID:yW5eB8Yr "Surfaceの"
602[Fn]+[名無しさん]
2021/10/05(火) 09:57:32.95ID:SeAXeGxy ProXにMicrosoft AMD Samsungらが協力してARMのSoC載せるかもという噂も出とるな
603[Fn]+[名無しさん]
2021/10/06(水) 09:30:55.39ID:FI5MQ3SF 寝ながら使えるWindowsとしてはProXめちゃ良いな。
ファンがなくて薄いのが手に馴染みやすいわ。
あとBluetoothスピーカーの接続性が手持ちのPCよりかなり良いのはチップの差なのかな。
同じスピーカーなのにProXに繋いだ時の方が遅延も無い。
aptx adaptive対応のスピーカーなんだけどもしかしてProXってそこまで対応してんのかな?
ファンがなくて薄いのが手に馴染みやすいわ。
あとBluetoothスピーカーの接続性が手持ちのPCよりかなり良いのはチップの差なのかな。
同じスピーカーなのにProXに繋いだ時の方が遅延も無い。
aptx adaptive対応のスピーカーなんだけどもしかしてProXってそこまで対応してんのかな?
604[Fn]+[名無しさん]
2021/10/06(水) 10:23:26.98ID:GB6Cnnjb >>603
aptx adaptiveは(WoA用ドライバとして)非対応
BTコントローラはこれはスナドラ積んだスマホと同じでQualcomm製(SoC統合)
普通のWlndow PCはBTチップが
Intel/Broadcom/Realtekとかだから
その辺の違いだろう
aptx adaptiveは(WoA用ドライバとして)非対応
BTコントローラはこれはスナドラ積んだスマホと同じでQualcomm製(SoC統合)
普通のWlndow PCはBTチップが
Intel/Broadcom/Realtekとかだから
その辺の違いだろう
605[Fn]+[名無しさん]
2021/10/06(水) 15:43:16.39ID:ezppamae >>600
うわあ…
うわあ…
606[Fn]+[名無しさん]
2021/10/06(水) 15:59:55.28ID:k1UiNfcj うおぉ
607[Fn]+[名無しさん]
2021/10/08(金) 13:15:47.44ID:qhaAizV8 win11に上げた人居る?
608[Fn]+[名無しさん]
2021/10/08(金) 13:59:49.18ID:Ka3Kt0Yr !,' | /__,.!/ V 、!__ハ ,' ,ゝ
!/レi' (ヒ_] ヒ_ン レ'i ノ
!'" ,___, "' i .レ' <いませんよ
,ハ ヽ _ン 人!
)>,、 _____, ,.イ ハ
!/レi' (ヒ_] ヒ_ン レ'i ノ
!'" ,___, "' i .レ' <いませんよ
,ハ ヽ _ン 人!
)>,、 _____, ,.イ ハ
609[Fn]+[名無しさん]
2021/10/08(金) 15:28:35.13ID:K1eOb4xk Win11はProXのためのOSだよ
タッチ操作するタブレットとして使うことが多いならあげるべき
タッチ操作するタブレットとして使うことが多いならあげるべき
610[Fn]+[名無しさん]
2021/10/08(金) 18:56:29.27ID:qhaAizV8 いや、普通にx64系統のアプリがinsider入ってなくても使えると見たからどんな感じか知りたい
611[Fn]+[名無しさん]
2021/10/08(金) 18:57:37.95ID:XnMaMUxU IMEすらままならない状況なのに?
612[Fn]+[名無しさん]
2021/10/08(金) 19:40:58.19ID:2Djfd4e8 IMEなんか、いんめぇ〜
613[Fn]+[名無しさん]
2021/10/08(金) 20:18:30.55ID:Xmf+u4su Pro XにWin11もう落ちてきてるの?
自分のSQ2はまだ全然だわ
自分のSQ2はまだ全然だわ
614[Fn]+[名無しさん]
2021/10/08(金) 20:46:52.00ID:qhaAizV8615[Fn]+[名無しさん]
2021/10/08(金) 20:58:49.00ID:K1eOb4xk 自分の使ってるx64アプリは起動がクソほど時間かかるわ。操作中の処理はまともだけど。
616[Fn]+[名無しさん]
2021/10/08(金) 21:58:30.90ID:7L6xnfyg ARMもx86も使える両睨みの状態を維持しつつどちらかの陣営の衰勢を見極めてるのではないのかなあと
617[Fn]+[名無しさん]
2021/10/08(金) 22:16:50.70ID:qhaAizV8 未だに高処理計算はx86が軍配はあるけど、それ以外は全てにおいて負けるからそのうち持ち運びデバイスはArm系に収束するのは必至だな。流石にSQ3は結構処理能力上がるらしいから待とうかな
618[Fn]+[名無しさん]
2021/10/10(日) 20:11:13.07ID:9Bfbe2e6 過疎ってんなー
やっぱまだまだ使用者少ないんだろうな
やっぱまだまだ使用者少ないんだろうな
619[Fn]+[名無しさん]
2021/10/10(日) 21:42:59.26ID:B42fck1F >>614
自分のはまだ落ちてこないんだけどとうやってインストールしたんだ
自分のはまだ落ちてこないんだけどとうやってインストールしたんだ
620[Fn]+[名無しさん]
2021/10/11(月) 02:22:12.51ID:9Wu0Urg9 そーいやこれイヤホン変換アダプタ使えないの?
621[Fn]+[名無しさん]
2021/10/11(月) 15:04:14.41ID:TFk1VnPG 最大21.1時間駆動!Arm版Windowsの2in1「HP Elite Folio」をレビュー。Snapdragon搭載で5G通信もサポート
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/1357314.html
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/1357314.html
622[Fn]+[名無しさん]
2021/10/11(月) 21:12:34.75ID:04NZ2Yug 8cx Gen2でもマイクラ60fps出んのか
意外と出るんだな
意外と出るんだな
623[Fn]+[名無しさん]
2021/10/13(水) 01:21:48.02ID:Eh7I0oLw Qualcomm Snapdragon 8cx Gen 2 5G Processor - Benchmarks and Specs - NotebookCheck.net Tech
https://www.notebookcheck.net/Qualcomm-Snapdragon-8cx-Gen-2-5G-Processor-Benchmarks-and-Specs.515532.0.html
> It integrates a similar CPU part as the Snapdragon 855 (same cores but without the Prime Core feature) and is manufactured in 7nm at Samsung.
> The 4 Kryo 495 Gold cores are based on the ARM Cortex-A76 architecture (for performance) and clocked at 3.15 GHz under load.
> The 4 Kryo 495 Silver cores are small ARM Cortex-A55 cores for power efficiency and clocked at 1.8 GHz under load (most likely).
Qualcomm、パソコン向けSoC「Snapdragon 8cx Gen 2」を発表
https://project.nikkeibp.co.jp/idg/atcl/19/00001/00163/?ST=idg-cm-hardware&P=2
> 今回登場したSnapdragon 8cx Gen 2(TDP 7W)のパフォーマンスは、米Intelの第10世代Core i5プロセッサ(TDP 15W)を18%上回るという。
> ただし、ここで言う第10世代Core i5は、14nmプロセスのComet Lakeなのか、10nmプロセスのIce Lakeなのか、Qualcommは説明しておらず、どのアプリで調べた結果かについても名前は挙げていない。
https://www.notebookcheck.net/Qualcomm-Snapdragon-8cx-Gen-2-5G-Processor-Benchmarks-and-Specs.515532.0.html
> It integrates a similar CPU part as the Snapdragon 855 (same cores but without the Prime Core feature) and is manufactured in 7nm at Samsung.
> The 4 Kryo 495 Gold cores are based on the ARM Cortex-A76 architecture (for performance) and clocked at 3.15 GHz under load.
> The 4 Kryo 495 Silver cores are small ARM Cortex-A55 cores for power efficiency and clocked at 1.8 GHz under load (most likely).
Qualcomm、パソコン向けSoC「Snapdragon 8cx Gen 2」を発表
https://project.nikkeibp.co.jp/idg/atcl/19/00001/00163/?ST=idg-cm-hardware&P=2
> 今回登場したSnapdragon 8cx Gen 2(TDP 7W)のパフォーマンスは、米Intelの第10世代Core i5プロセッサ(TDP 15W)を18%上回るという。
> ただし、ここで言う第10世代Core i5は、14nmプロセスのComet Lakeなのか、10nmプロセスのIce Lakeなのか、Qualcommは説明しておらず、どのアプリで調べた結果かについても名前は挙げていない。
624[Fn]+[名無しさん]
2021/10/13(水) 01:28:42.47ID:Eh7I0oLw >>621
> ただ、大きく異なるのはOSがArm版Windows 10となり、64bit版(x64)のアプリが動作しないこと。
> Webブラウザ、Microsoft Office、Zoom、Teams、Slackなどビジネスにおいて必須と言えるアプリは32bit版(x86)やArm系CPUにネイティブ対応するARM64バージョンがあるので、
> 仕事にはそれほど困ることはないが、64bit版しか存在していないアプリも非常に多い。特に顕著なのがゲームだ。
「買ったらすぐにWindows 11 Proにアップグレードしましょう」ってことかな
> ただ、大きく異なるのはOSがArm版Windows 10となり、64bit版(x64)のアプリが動作しないこと。
> Webブラウザ、Microsoft Office、Zoom、Teams、Slackなどビジネスにおいて必須と言えるアプリは32bit版(x86)やArm系CPUにネイティブ対応するARM64バージョンがあるので、
> 仕事にはそれほど困ることはないが、64bit版しか存在していないアプリも非常に多い。特に顕著なのがゲームだ。
「買ったらすぐにWindows 11 Proにアップグレードしましょう」ってことかな
625[Fn]+[名無しさん]
2021/10/13(水) 01:31:47.64ID:LIc7bnEc 64bit版しか存在しないアプリを一切使ってないわ
ゲームもしないし、アドベもPDFみるだけ
ゲームもしないし、アドベもPDFみるだけ
626[Fn]+[名無しさん]
2021/10/13(水) 09:29:25.72ID:3RqqcI5n Windows11 降ってこない!
627[Fn]+[名無しさん]
2021/10/13(水) 12:43:20.42ID:ikvGA+id 求めよさらば与えられん
628[Fn]+[名無しさん]
2021/10/13(水) 15:30:06.56ID:66nXzK4P Insiderで入れてしまえばいいんじゃない?
OfficeもARM版使いたいならWin11をInsiderにしなきゃいけないし
OfficeもARM版使いたいならWin11をInsiderにしなきゃいけないし
629[Fn]+[名無しさん]
2021/10/15(金) 15:05:24.82ID:f5Or0AVH ARM WindowsでもAndroidアプリ動くんだよね?
x86に比べて、消費電力が少ないみたいな長所あるの?
x86に比べて、消費電力が少ないみたいな長所あるの?
630[Fn]+[名無しさん]
2021/10/15(金) 15:45:57.62ID:d8MIEX0A IntelやAMDにおける省電力モデルはだいたいTDP15Wが採用されてるけどProXだと半分の7Wとからしいね
631[Fn]+[名無しさん]
2021/10/15(金) 16:55:24.48ID:/y0YBfAR >>630
M1はハイエンドタブレット&ローエンドPC用に
CPUコアとGPU性能コアを2倍に増やしてるTDP15Wに増やしてる
WoA用のSnapdragon8cx gen1自体が
3年前のスマホ用Snapdragon855ベースで
PCIEコントローラ追加とか以外は
性能面で大きな変更を加えてない手抜き使い回し品で
SQ1もSQ2もそれを微クロックアップさせただけの物
技術的には3年型落ちの手抜き品
M1はハイエンドタブレット&ローエンドPC用に
CPUコアとGPU性能コアを2倍に増やしてるTDP15Wに増やしてる
WoA用のSnapdragon8cx gen1自体が
3年前のスマホ用Snapdragon855ベースで
PCIEコントローラ追加とか以外は
性能面で大きな変更を加えてない手抜き使い回し品で
SQ1もSQ2もそれを微クロックアップさせただけの物
技術的には3年型落ちの手抜き品
632[Fn]+[名無しさん]
2021/10/15(金) 16:56:52.43ID:wAWUJGRi まあたしかにめっちゃ電池もつよな
633[Fn]+[名無しさん]
2021/10/15(金) 19:03:10.57ID:d8MIEX0A634[Fn]+[名無しさん]
2021/10/15(金) 20:05:35.62ID:XoR+1SZ2 都合の悪いことは話題に出さないでくれ
こうですか?
こうですか?
635[Fn]+[名無しさん]
2021/10/15(金) 20:28:58.10ID:bMdXdZvO 別に話題に出しても良いよどんどん書き込んでけよ
636[Fn]+[名無しさん]
2021/10/15(金) 20:56:42.99ID:aDFlm+p6 >>620に誰も答えてくれない(/ _ ; )
みんな本当にこれ持ってるの?
みんな本当にこれ持ってるの?
637[Fn]+[名無しさん]
2021/10/16(土) 02:21:00.21ID:s4f745Vf638[Fn]+[名無しさん]
2021/10/16(土) 03:10:51.40ID:V5bSi3RZ Windows標準アダプタで動くやつは、ARMでもいけるのかな?
640[Fn]+[名無しさん]
2021/10/16(土) 16:23:02.06ID:NXSn/cDB >>638
手動でドライバ入れないといけないやつはメーカーがARM用ドライバ出してないと動かない。
普通のWindowsで手動でドライバインストールせずに繋いですぐ使えてるデバイスはXでも大抵動く。
物によってはフル機能使うために追加ドライバがいるとかは有ってそこはダメとかあるけど
手動でドライバ入れないといけないやつはメーカーがARM用ドライバ出してないと動かない。
普通のWindowsで手動でドライバインストールせずに繋いですぐ使えてるデバイスはXでも大抵動く。
物によってはフル機能使うために追加ドライバがいるとかは有ってそこはダメとかあるけど
641[Fn]+[名無しさん]
2021/10/17(日) 17:48:25.99ID:wa+kDV5y >>631
マイクロソフトがARMの独自CPUを用意するはずだからもう少し待っとけや
マイクロソフトがARMの独自CPUを用意するはずだからもう少し待っとけや
642[Fn]+[名無しさん]
2021/10/17(日) 19:55:57.54ID:Zce0YIxf Microsoftが用意するのはARMなの?
x86じゃなくて?
x86じゃなくて?
643[Fn]+[名無しさん]
2021/10/17(日) 20:24:25.21ID:bq1+SyPu >>641
MSが開発してるのはAzure向けデータセンタサーバ用だけで
Surfaceのようなクライアントは対象外だぞ無知カス
https://www.bloomberg.com/news/articles/2020-12-18/microsoft-is-designing-its-own-chips-for-servers-surface-pcs
> 計画に詳しい人々によると、世界最大のソフトウェアメーカーは、Arm社設計を使用して、データセンターで使用されるプロセッサを製造しています。
> また、パーソナルコンピューターSurfaceシリーズの一部に搭載する”別のチップの採用”も検討しています。
> ある人によると、Microsoftの取り組みでは、Surfaceデバイス用のサーバーチップよりもサーバーチップが登場する可能性が高いとのことです。
> 同社のチップ設計部門は、Surface製品を監督するPanos Panayではなく、Azureクラウドビジネスの責任者であるJasonZanderの直属です。
Surface向けにはQualcomm以外の
別会社のSoCの採用も検討しているというだけ。
(現実的な選択肢としては5Gモデムも開発できるサムスンかMediaTekくらい)
サーバ用SoCとモバイルクライアント用SoCは
アーキテクチャや必要なコンポーネントからして別物だから
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1326801.html
https://cloud.watch.impress.co.jp/docs/news/1321510.html
Azure向けサーバ用SoCを自社開発したらかといって
モバイルクライアント用SoCには何も水平展開できないし活かせないから
MSがARMモバイルクライアント用SoCを開発する根拠にはならない
MSが開発してるのはAzure向けデータセンタサーバ用だけで
Surfaceのようなクライアントは対象外だぞ無知カス
https://www.bloomberg.com/news/articles/2020-12-18/microsoft-is-designing-its-own-chips-for-servers-surface-pcs
> 計画に詳しい人々によると、世界最大のソフトウェアメーカーは、Arm社設計を使用して、データセンターで使用されるプロセッサを製造しています。
> また、パーソナルコンピューターSurfaceシリーズの一部に搭載する”別のチップの採用”も検討しています。
> ある人によると、Microsoftの取り組みでは、Surfaceデバイス用のサーバーチップよりもサーバーチップが登場する可能性が高いとのことです。
> 同社のチップ設計部門は、Surface製品を監督するPanos Panayではなく、Azureクラウドビジネスの責任者であるJasonZanderの直属です。
Surface向けにはQualcomm以外の
別会社のSoCの採用も検討しているというだけ。
(現実的な選択肢としては5Gモデムも開発できるサムスンかMediaTekくらい)
サーバ用SoCとモバイルクライアント用SoCは
アーキテクチャや必要なコンポーネントからして別物だから
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1326801.html
https://cloud.watch.impress.co.jp/docs/news/1321510.html
Azure向けサーバ用SoCを自社開発したらかといって
モバイルクライアント用SoCには何も水平展開できないし活かせないから
MSがARMモバイルクライアント用SoCを開発する根拠にはならない
644[Fn]+[名無しさん]
2021/10/19(火) 15:05:49.87ID:x4I+Vqst645[Fn]+[名無しさん]
2021/10/19(火) 15:59:44.78ID:YCffqGGb >>643
だっさwww
だっさwww
646[Fn]+[名無しさん]
2021/10/19(火) 16:54:17.48ID:8gbDuzqo >>644の話を裏付けるような意味深な発言も……
https://gigazine.net/news/20210917-amd-ready-to-make-arm-chips/
>>643は長文で恥ずかしいな
https://gigazine.net/news/20210917-amd-ready-to-make-arm-chips/
>>643は長文で恥ずかしいな
647[Fn]+[名無しさん]
2021/10/19(火) 17:46:24.40ID:x4I+Vqst https://wccftech.com/microsoft-sq3-performance-equal-to-8-thread-i7-1160g7/
今年の12月くらいに発表されるSnapdragon 8cx Gen 3ベースだけどM1と比較対象にならないからこれは高価なsurface proXには搭載されずに多分GOとかに載るんじゃないかと勝手に思ってる。で今回出たAMDとの共同開発の話は少し前から出てた奴で
https://m.clien.net/service/board/park/16536544
これは多分SQ3じゃ無い別のArmベースの、GPU方面もAMDと作る5nmのチップ
今年の12月くらいに発表されるSnapdragon 8cx Gen 3ベースだけどM1と比較対象にならないからこれは高価なsurface proXには搭載されずに多分GOとかに載るんじゃないかと勝手に思ってる。で今回出たAMDとの共同開発の話は少し前から出てた奴で
https://m.clien.net/service/board/park/16536544
これは多分SQ3じゃ無い別のArmベースの、GPU方面もAMDと作る5nmのチップ
648[Fn]+[名無しさん]
2021/10/19(火) 22:02:11.37ID:vM8CDDgf ARM Windowsデバイスは5万円がいいところ
649[Fn]+[名無しさん]
2021/10/19(火) 23:51:22.47ID:pal2h+6f650[Fn]+[名無しさん]
2021/10/20(水) 00:06:32.45ID:dJQlWkCa 煽りのレスすらまともに打ててませんね、残念w
651[Fn]+[名無しさん]
2021/10/20(水) 01:01:10.66ID:aCITb8/E >>648
そんな値段で売ってたら8インチ窓タブの二の舞でArm Windowsの終わりの始まりだぞ
そんな値段で売ってたら8インチ窓タブの二の舞でArm Windowsの終わりの始まりだぞ
652[Fn]+[名無しさん]
2021/10/20(水) 01:09:59.38ID:21pIzejR653[Fn]+[名無しさん]
2021/10/20(水) 02:35:31.77ID:ONOLJayz654[Fn]+[名無しさん]
2021/10/20(水) 02:54:32.32ID:fz76YYTe 火の無いところに火をつけるやからがいるからな
655[Fn]+[名無しさん]
2021/10/20(水) 03:00:27.77ID:Ymj1PZ6A ARMで動くアプリ一覧みたいな記事もないのな
656[Fn]+[名無しさん]
2021/10/20(水) 03:02:31.23ID:ONOLJayz >>654
答え合わせになったときに笑う側になるか笑われる側になるか今から楽しみだわ
答え合わせになったときに笑う側になるか笑われる側になるか今から楽しみだわ
657[Fn]+[名無しさん]
2021/10/20(水) 03:15:08.08ID:fz76YYTe あんたを否定してるわけじゃないよw
一般論を言ってるのよ、フェークとかあるでしょw
一般論を言ってるのよ、フェークとかあるでしょw
658[Fn]+[名無しさん]
2021/10/20(水) 04:19:50.30ID:aCITb8/E659[Fn]+[名無しさん]
2021/10/20(水) 04:22:39.83ID:7O8MRMaQ >>658
え?需要があるなら生き残るでしょ?
え?需要があるなら生き残るでしょ?
660[Fn]+[名無しさん]
2021/10/20(水) 11:59:37.61ID:WGbyqK9y661[Fn]+[名無しさん]
2021/10/20(水) 12:12:23.18ID:WGbyqK9y EUのスマホ用ACアダプタ規制なんか
わかりやすい例だわな
実態は
ACアダプタの排気量を削減するために
TypeAポートのACアダプタは廃止して
TypeC/USB-PD対応のACアダプタに統一する
(デバイス側のポート形状は布不問、TypeCしまなくても変換ケーブルで利用可能)
→iPhoneは草案が出た時点で先んじて対応済み
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1282750.html
という主旨/本質でしかないのに
「スマホ側ポートもTypeCに統一される!」
「iPhoneのポートまLightningからTypeCに変わる!」
と曲解・意訳して煽って捲し立てる2次情報が大半
なぜなら、事実と異なっていたとしても
愚かでマヌケな低脳>>645,646,656が望む情報になって
それてアクセス数が稼げて広告収入が増えさえすれば
真偽やモラルなんかどうでもいいから
わかりやすい例だわな
実態は
ACアダプタの排気量を削減するために
TypeAポートのACアダプタは廃止して
TypeC/USB-PD対応のACアダプタに統一する
(デバイス側のポート形状は布不問、TypeCしまなくても変換ケーブルで利用可能)
→iPhoneは草案が出た時点で先んじて対応済み
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1282750.html
という主旨/本質でしかないのに
「スマホ側ポートもTypeCに統一される!」
「iPhoneのポートまLightningからTypeCに変わる!」
と曲解・意訳して煽って捲し立てる2次情報が大半
なぜなら、事実と異なっていたとしても
愚かでマヌケな低脳>>645,646,656が望む情報になって
それてアクセス数が稼げて広告収入が増えさえすれば
真偽やモラルなんかどうでもいいから
662661
2021/10/20(水) 12:12:55.37ID:WGbyqK9y O ACアダプタの廃棄量を削減するために
663[Fn]+[名無しさん]
2021/10/20(水) 12:16:19.17ID:WGbyqK9y664[Fn]+[名無しさん]
2021/10/20(水) 12:30:50.34ID:dJQlWkCa MacがARM開発中で移行するかもって噂レベルの記事がでたときも君みたいなのが暴れてたな
長文連投今日もお疲れ様です
長文連投今日もお疲れ様です
665[Fn]+[名無しさん]
2021/10/20(水) 12:39:42.20ID:Jc8Ffd73 ここまで長文罵倒レスで必死に否定するのはさすがにキモいね
自分が参照してるのも所詮2次情報以下でしかないのになにをイキってるんだろう
自分が参照してるのも所詮2次情報以下でしかないのになにをイキってるんだろう
666[Fn]+[名無しさん]
2021/10/20(水) 12:50:12.08ID:biraSwSO リーカーでもないしリーク元でもないのになんでイキってしまったんだ…
667[Fn]+[名無しさん]
2021/10/20(水) 22:46:08.80ID:1b2yRd+Y >>663
晒しage
晒しage
668[Fn]+[名無しさん]
2021/10/22(金) 16:09:17.85ID:G7dBhLF4 これで動かないx86アプリってドロップボックス以外にあるのかな?
報告が少な過ぎる
報告が少な過ぎる
669[Fn]+[名無しさん]
2021/10/22(金) 20:41:19.99ID:ghcVnrr5 iTunesは動くのかな?
670[Fn]+[名無しさん]
2021/10/22(金) 22:21:08.81ID:r5tTzx+p Heavy Rain のSteam版動いたよ
671[Fn]+[名無しさん]
2021/10/22(金) 22:30:57.32ID:F1SZ8wsf672[Fn]+[名無しさん]
2021/10/22(金) 22:44:22.10ID:ghcVnrr5673[Fn]+[名無しさん]
2021/10/23(土) 01:05:07.63ID:eDkMXStM OfficeのARM版っていつごろ正式に配信されるんだろう
……配信されても買い切り版の2019使ってるから意味ない気もするけどOneNoteだけでも入れ替えたいわ
……配信されても買い切り版の2019使ってるから意味ない気もするけどOneNoteだけでも入れ替えたいわ
674[Fn]+[名無しさん]
2021/10/24(日) 04:19:02.84ID:l7rYOEeA ThinkPad foldは11動くみたいだな
675[Fn]+[名無しさん]
2021/10/24(日) 12:28:56.83ID:pqk8gqSR ??そのThinkPadとPro Xにどういう関係が?
676[Fn]+[名無しさん]
2021/10/24(日) 13:39:24.81ID:XUz07nf8 セルラー機能省くなら、SIMスロットの代わりにMicro SDスロットつけてくれないかな
677[Fn]+[名無しさん]
2021/10/24(日) 14:51:04.55ID:N+wkgTWm >>676
モデムは実装されたままで論理的に無効化されるだけ
Qualcommのモデムは有効にするバンド数に応じて課金されるから
それでもそれなりのコスト低減はできるからなら
数が売れないゴミWoAデバイスのために
わざわざハードウェア的にセルラー機能省いて
SIMスロットを排除した別モデルなんか
手間ヒマかけて開発/生産性なんかしない
したがって、SIMスロットの代わりにMicro SDスロットつくことも無い
モデムは実装されたままで論理的に無効化されるだけ
Qualcommのモデムは有効にするバンド数に応じて課金されるから
それでもそれなりのコスト低減はできるからなら
数が売れないゴミWoAデバイスのために
わざわざハードウェア的にセルラー機能省いて
SIMスロットを排除した別モデルなんか
手間ヒマかけて開発/生産性なんかしない
したがって、SIMスロットの代わりにMicro SDスロットつくことも無い
678[Fn]+[名無しさん]
2021/10/24(日) 15:28:31.59ID:esvcBNNr >>676
機能として無効化されてるだけでハードウェア的には載ったままだからそれは無理
機能として無効化されてるだけでハードウェア的には載ったままだからそれは無理
679[Fn]+[名無しさん]
2021/10/24(日) 19:06:21.38ID:HgRFxIsl Win11にしてからホワイトボードが重くて使い物にならなくなったわ……
仕方がないからOneNote for Win10で代用してるけどこれもそろそろ消えるアプリだろうしどうしたものか
仕方がないからOneNote for Win10で代用してるけどこれもそろそろ消えるアプリだろうしどうしたものか
680[Fn]+[名無しさん]
2021/10/25(月) 10:04:14.93ID:0BrcyD0F681[Fn]+[名無しさん]
2021/10/25(月) 21:02:53.89ID:1F9hWY58 今更prox欲しくなってスレ覗きに来た
もう買おうかと思うがSQ3が来ないかハラハラしてる
もう買おうかと思うがSQ3が来ないかハラハラしてる
682[Fn]+[名無しさん]
2021/10/25(月) 21:43:42.16ID:JZdODMYj Windows11でx64のエミュレーションが可能になったけど、実用性はまだまだ低いから
モバイルi5以上くらいになりそうな次のCPU搭載機待ったほうがいいとは思う
それでも欲しいなら気持ちに従お
モバイルi5以上くらいになりそうな次のCPU搭載機待ったほうがいいとは思う
それでも欲しいなら気持ちに従お
683[Fn]+[名無しさん]
2021/10/26(火) 08:56:20.44ID:udDSm6em >モバイルi5以上くらいになりそうな次のCPU搭載機
そんなもんいつ出るんだよ
そんなもんいつ出るんだよ
684[Fn]+[名無しさん]
2021/10/26(火) 12:29:34.25ID:jyXUiJ/7 現状i3〜i5くらいだしそのうち良くなるでしょ
ProXはファンレスでIntelマシンみたくすぐ熱くならないし、電力消費も小さい
スピーカーもそれなりだし、ネットブック用途なら割といいマシンよ
値段だけがネック
ProXはファンレスでIntelマシンみたくすぐ熱くならないし、電力消費も小さい
スピーカーもそれなりだし、ネットブック用途なら割といいマシンよ
値段だけがネック
685[Fn]+[名無しさん]
2021/10/26(火) 12:44:33.37ID:ymkCmIJq 米尼でリファービッシュ品が590ドルとか格安なので迷ってたらいつの間にか売れてた
>>681かな
>>681かな
686[Fn]+[名無しさん]
2021/10/26(火) 15:41:22.49ID:/FJXuwD+ 普及させたいならもっと値段下げて勝負かけたらいいのに
Goかlaptop Go並にしないと
Goかlaptop Go並にしないと
687[Fn]+[名無しさん]
2021/10/26(火) 18:59:58.73ID:vDXODM0L 別に普及させるつもりなんかないからな
Windowsはサーバ含めてどこまでもx64が主流で
WoAは高級ウルトラモバイル用の選択肢の一つのオプションに過ぎない
https://news.microsoft.com/ja-jp/2017/12/06/blog-171205-always-connected-pc/
Windowsはサーバ含めてどこまでもx64が主流で
WoAは高級ウルトラモバイル用の選択肢の一つのオプションに過ぎない
https://news.microsoft.com/ja-jp/2017/12/06/blog-171205-always-connected-pc/
688[Fn]+[名無しさん]
2021/10/26(火) 19:00:42.87ID:DtH7+b+z 現実はこれだしてな
> Windows 10の世界の稼働台数は13億台と1年間だけで3億台も一気に伸ばしており
※ Macの年間出荷台数は1550万程度
> Windows 10の世界の稼働台数は13億台と1年間だけで3億台も一気に伸ばしており
※ Macの年間出荷台数は1550万程度
689[Fn]+[名無しさん]
2021/10/26(火) 19:02:22.71ID:P2uhXGwl またおまえか
690[Fn]+[名無しさん]
2021/10/26(火) 20:21:56.82ID:iZbLDdYW >>687
これ見た時はARMでまたスマホ作るのかなと思ったけどね
これ見た時はARMでまたスマホ作るのかなと思ったけどね
691[Fn]+[名無しさん]
2021/10/26(火) 21:48:39.57ID:2pygqvr1 https://jisaku.com/news/2021/3/7898
これ見ると8cx系ってかなり電力効率高いんじゃねぇか。これをgoに搭載しとくべきだろw
これ見ると8cx系ってかなり電力効率高いんじゃねぇか。これをgoに搭載しとくべきだろw
692[Fn]+[名無しさん]
2021/10/26(火) 22:09:36.30ID:D6a2B/Qd >>691
ARMネイティブアプリ以外は
エミュ動作で4-5割も性能&省電力性が落ちるゴミだし
8cx gen3は安くもないから
低所得底辺向けの廉価品Goなんかには載らない
もっと低性能なSoCで割高なWWANも無い
Go的な低所得底辺向けの廉価品WoAなら
サムスンが出してるから勝手に買えばいい
Samsung Galaxy Book Go Laptop PC Computer Qualcomm 7C Pro 4GB Memory 128GB eUFS Storage 18-Hour Battery Compact Light Shockproof WFH Ready WiFi 5, Silver
https://www.a
mazon.com/dp/B09225J1CT/ref=cm_sw_r_awdo_navT_a_B2K1ASRTJ3996MFH8SEF
国際送料を入れても大した値段じゃ無いし
ARMネイティブアプリ以外は
エミュ動作で4-5割も性能&省電力性が落ちるゴミだし
8cx gen3は安くもないから
低所得底辺向けの廉価品Goなんかには載らない
もっと低性能なSoCで割高なWWANも無い
Go的な低所得底辺向けの廉価品WoAなら
サムスンが出してるから勝手に買えばいい
Samsung Galaxy Book Go Laptop PC Computer Qualcomm 7C Pro 4GB Memory 128GB eUFS Storage 18-Hour Battery Compact Light Shockproof WFH Ready WiFi 5, Silver
https://www.a
mazon.com/dp/B09225J1CT/ref=cm_sw_r_awdo_navT_a_B2K1ASRTJ3996MFH8SEF
国際送料を入れても大した値段じゃ無いし
693[Fn]+[名無しさん]
2021/10/26(火) 22:13:44.06ID:BD00MsKq まあ大半の人間は半端なWoAなんか避けて
こういうのを買うわな
TOPOSH 14 Inch Laptop, Windows 10 Pro PC Notebook Computer, 12GB RAM 256GB SSD, Intel Jasper Lake N5095, Quad Core 2.0 GHz Processor, Metal Body, Backlit Keyboard, Dual Band WiFi and Bluetooth
https://www.a
mazon.com/dp/B09HGZJBY4/r
こういうのを買うわな
TOPOSH 14 Inch Laptop, Windows 10 Pro PC Notebook Computer, 12GB RAM 256GB SSD, Intel Jasper Lake N5095, Quad Core 2.0 GHz Processor, Metal Body, Backlit Keyboard, Dual Band WiFi and Bluetooth
https://www.a
mazon.com/dp/B09HGZJBY4/r
694[Fn]+[名無しさん]
2021/10/26(火) 23:10:35.28ID:Im9lXLcs >>691
ここはPro Xスレだgoはスレチ
ここはPro Xスレだgoはスレチ
695[Fn]+[名無しさん]
2021/10/27(水) 08:29:49.21ID:T3tzEl/a 流石に突っかかりがキモすぎる
696[Fn]+[名無しさん]
2021/10/27(水) 20:52:13.43ID:tavAYfxg これAndroidアプリはエミュ動作なん?
697[Fn]+[名無しさん]
2021/10/29(金) 05:47:23.91ID:fOwqFpmE https://ccweb.cc.sophia.ac.jp/注意喚起%E3%80%80arm版windowsの購入について/
698[Fn]+[名無しさん]
2021/10/30(土) 20:36:04.03ID:tpMNI/Ji Androidアプリがまともに動くなら最強タブレットになりうる
699[Fn]+[名無しさん]
2021/10/30(土) 22:10:18.75ID:UENlCmf+700[Fn]+[名無しさん]
2021/10/30(土) 22:17:14.27ID:tpMNI/Ji701[Fn]+[名無しさん]
2021/10/30(土) 23:29:56.38ID:UENlCmf+ チゲーわ
702[Fn]+[名無しさん]
2021/10/31(日) 00:48:36.47ID:8POCohVz >>699
なにこのゴミみたいな中身のないブログ
なにこのゴミみたいな中身のないブログ
703[Fn]+[名無しさん]
2021/10/31(日) 04:45:24.95ID:oo7cd5yc おじさん構文過ぎてゾワゾワする
704[Fn]+[名無しさん]
2021/10/31(日) 11:53:25.79ID:GorF0Oy4 Android入れてみたけど起動直後は挙動不審だけど基本的にサクサク動く。
ただ突然に致命的に動かなくなったりする。
x86_64で試してないからサクサクさや不安定さがarm64版特有なのかはわからん。
プライムビデオももたつかないし動画の再生も問題なし。
ゲームアプリは動かないとこがある。
ウマ娘入れて最初のレース終わるとこまでは違和感ないくらい動くけどライブの前で画面が止まる。
あと仮想ネットワークだからDLNA使うアプリが使えないのが残念。
この書き込みもchmateからだけどAmazonのAppストアじゃなくPlayストア使うModだからchmateのUAでどやれない。
2chMate 0.8.10.106/Google/Pixel 5/11/LT
ただ突然に致命的に動かなくなったりする。
x86_64で試してないからサクサクさや不安定さがarm64版特有なのかはわからん。
プライムビデオももたつかないし動画の再生も問題なし。
ゲームアプリは動かないとこがある。
ウマ娘入れて最初のレース終わるとこまでは違和感ないくらい動くけどライブの前で画面が止まる。
あと仮想ネットワークだからDLNA使うアプリが使えないのが残念。
この書き込みもchmateからだけどAmazonのAppストアじゃなくPlayストア使うModだからchmateのUAでどやれない。
2chMate 0.8.10.106/Google/Pixel 5/11/LT
705[Fn]+[名無しさん]
2021/10/31(日) 15:13:31.46ID:rss+TfQO ARMなのに仮想なのか
706[Fn]+[名無しさん]
2021/11/01(月) 01:06:39.87ID:9pu26HV8 iPadからSurface Pro Xに乗り換えて分かった様々なメリット
https://youtu.be/gYnTJk-vUoM
https://youtu.be/gYnTJk-vUoM
707[Fn]+[名無しさん]
2021/11/01(月) 03:22:57.63ID:omv6uUtc >>706
また本人かよ
また本人かよ
708[Fn]+[名無しさん]
2021/11/01(月) 03:58:41.55ID:vPtUi9K7709[Fn]+[名無しさん]
2021/11/01(月) 06:38:26.19ID:g0g2yYop >>706
女出せや!
女出せや!
710[Fn]+[名無しさん]
2021/11/01(月) 08:34:36.26ID:zygqOqOh なんでここの人達はそんなにキレてるんだろう
711[Fn]+[名無しさん]
2021/11/01(月) 12:25:01.40ID:jFK9tGWV apple信者がキレてるんでしょ
712[Fn]+[名無しさん]
2021/11/01(月) 19:31:51.88ID:x6nMiQUG いやビデオがつまらなすぎる
713[Fn]+[名無しさん]
2021/11/02(火) 13:26:45.26ID:kSPaP4c1 ビックカメラのSignatureキーボード在庫処分争奪戦に毎回負ける
714[Fn]+[名無しさん]
2021/11/02(火) 19:42:15.58ID:ayw67H8Z androidアプリ試してるやつおる?
715[Fn]+[名無しさん]
2021/11/02(火) 21:11:28.22ID:FTTy0jVL おるで、楽しいぞ
prox買う人はサブ機で遊んでる人多そうだからベータ版使えばいいのに
prox買う人はサブ機で遊んでる人多そうだからベータ版使えばいいのに
716[Fn]+[名無しさん]
2021/11/02(火) 22:34:05.50ID:ayw67H8Z どんなアプリ入れて楽しんでるん?
興味はあるがまだ怖いんや
興味はあるがまだ怖いんや
717[Fn]+[名無しさん]
2021/11/02(火) 22:35:37.36ID:aqokfBJO Chromeです
718[Fn]+[名無しさん]
2021/11/02(火) 22:39:30.44ID:+nCmdrKG 反対に動かないアプリを知りたいわ
719[Fn]+[名無しさん]
2021/11/04(木) 09:35:25.89ID:/CH8hfWC 2chMate 0.8.10.106/Microsoft Corporation/Subsystem for Android(TM)/11/LT
やったね
やったね
720[Fn]+[名無しさん]
2021/11/04(木) 09:37:11.08ID:/CH8hfWC Amazon Appstoreの新しいやつインストールする方法はふさがれちゃったっぽいので、APKPureのアプリ入れたら快適になった
721[Fn]+[名無しさん]
2021/11/04(木) 09:51:24.09ID:42JKruMv Amazonなのが面倒だな
Googleで入れさせてくれや
Googleで入れさせてくれや
722[Fn]+[名無しさん]
2021/11/04(木) 10:58:20.19ID:DMl2jMT8 google playストアに入れ替えるのも防がれたのか?
こないだその方法で入れたまま今も動かせてるけど。
こないだその方法で入れたまま今も動かせてるけど。
723[Fn]+[名無しさん]
2021/11/04(木) 11:54:56.16ID:/CH8hfWC >>722
それは試してないや。でも今のところ不便に感じないからいったんこのままで行ってみる。
それは試してないや。でも今のところ不便に感じないからいったんこのままで行ってみる。
724[Fn]+[名無しさん]
2021/11/08(月) 20:03:55.71ID:7hCNwdJ3 AppleのiPad Pro用のUSB-Cオーディオアダプタは使える?
725[Fn]+[名無しさん]
2021/11/09(火) 07:57:42.67ID:s45IQUeL726[Fn]+[名無しさん]
2021/11/09(火) 09:24:35.34ID:6/bTaEEH USAmazonで7万くらいでpro Xが割引されてるからそろそろ新しいの来るかもね。
727[Fn]+[名無しさん]
2021/11/09(火) 10:22:45.90ID:cPNdDXLY SQ3楽しみすぎるんだが
ついに Visual Studio が実用的な速度で動くだろうか
ついに Visual Studio が実用的な速度で動くだろうか
728[Fn]+[名無しさん]
2021/11/09(火) 10:44:12.51ID:tNkXCF0/ 夏に出すとか言ってた Snapdragon Developer Kit はどーなったんだ
729[Fn]+[名無しさん]
2021/11/09(火) 10:58:17.16ID:6/bTaEEH 多分スナドラ8cx 3待ちなんじゃん
730[Fn]+[名無しさん]
2021/11/09(火) 12:23:18.79ID:FhYk3ZPZ 「SQ2から60%向上か」
とか言われてる時点であまり期待できそうもないな
とか言われてる時点であまり期待できそうもないな
731[Fn]+[名無しさん]
2021/11/09(火) 12:55:51.48ID:cPNdDXLY >>730
泣いちゃう
泣いちゃう
732[Fn]+[名無しさん]
2021/11/09(火) 13:08:22.84ID:5ZzlVpCS それより電池持ちがな
733[Fn]+[名無しさん]
2021/11/09(火) 14:40:36.14ID:pR1GiLCY 新しいのはWi-Fiモデルでしょ
734[Fn]+[名無しさん]
2021/11/09(火) 21:14:05.34ID:6/bTaEEH つかarm cpu作ってるとこQualcomm以外無いのかよ
735[Fn]+[名無しさん]
2021/11/09(火) 21:18:17.01ID:Na7iP9TX Windowsに対応してるのはQualcommだけだね
Appleシリコンも対応出来るとは言ってるけど
Appleシリコンも対応出来るとは言ってるけど
736[Fn]+[名無しさん]
2021/11/09(火) 23:40:12.84ID:cPNdDXLY 昔はTIがOMAPで頑張ってたけど、速攻退場したからなぁ…
737[Fn]+[名無しさん]
2021/11/09(火) 23:43:21.78ID:cPNdDXLY 連投すまんけど
Tegraとか対応しないかな
Tegraとか対応しないかな
738[Fn]+[名無しさん]
2021/11/10(水) 00:33:27.98ID:Wt7m8RVD >>737
tegraってSurface RT2ユーザか?アンタ
tegraってSurface RT2ユーザか?アンタ
739[Fn]+[名無しさん]
2021/11/10(水) 19:49:34.75ID:kV0It5jS >>738
新しいの出るかもと思って!
新しいの出るかもと思って!
740[Fn]+[名無しさん]
2021/11/12(金) 21:33:48.12ID:3uhx/q4M MediaTekのDimensity 2000がかなり良い性能出してるからこれSurfaceに積めば良いのに
741[Fn]+[名無しさん]
2021/11/13(土) 13:23:22.83ID:CSacyHWI Surfaceに乗るかは分からないけど、MediatekはWindows向けのSoCを開発してる
742[Fn]+[名無しさん]
2021/11/13(土) 19:59:26.55ID:yqKKD6hb arm socあたりの情報詳しくないけど、結局SQチップってMSがカスタマイズしたって言うけどsnapdragon 8cx系と何が変わったかよくわからん。
743[Fn]+[名無しさん]
2021/11/14(日) 17:49:23.68ID:ef2lc/2P https://imgur.com/1X0lytf.png
タスクマネージャを確認する限り
WSAがARM64ネイティブで動作している
流石にARM -> x86/x64 -> ARMになんて
二重でエミュレーションなんて非効率なことはしないから当然か
Intel製のARM -> x86/x64エミュレータ要因の問題は関係がなくなるから
WSAに関しては必然的にWoAの方が安定性も高くなるだろう
VMでASOPのAndroidを動作させてるだけだからな
タスクマネージャを確認する限り
WSAがARM64ネイティブで動作している
流石にARM -> x86/x64 -> ARMになんて
二重でエミュレーションなんて非効率なことはしないから当然か
Intel製のARM -> x86/x64エミュレータ要因の問題は関係がなくなるから
WSAに関しては必然的にWoAの方が安定性も高くなるだろう
VMでASOPのAndroidを動作させてるだけだからな
744[Fn]+[名無しさん]
2021/11/14(日) 17:51:32.56ID:ef2lc/2P >>742
X MSがカスタマイズした
O MSがQualcommに対して要望して
QualcommでCPU/GPUのクロック数を微増しただけの
特定顧客向けの個別SKU品
X MSがカスタマイズした
O MSがQualcommに対して要望して
QualcommでCPU/GPUのクロック数を微増しただけの
特定顧客向けの個別SKU品
745[Fn]+[名無しさん]
2021/11/14(日) 19:44:26.50ID:e+SYfFrh えーと専門的な事よくわからないけど、ARM WindowsでAndroidアプリはエミュではなくネイティブ風に動くってこと?
746[Fn]+[名無しさん]
2021/11/14(日) 22:19:21.51ID:xnpz7B7Z747[Fn]+[名無しさん]
2021/11/15(月) 07:23:38.92ID:GtK+3ysi748[Fn]+[名無しさん]
2021/11/15(月) 09:58:20.59ID:9uGUXHIb749[Fn]+[名無しさん]
2021/11/15(月) 15:25:44.65ID:yxltouui 8cx Gen2のWin10機のスコア載ってるけどSQ2とほんと変わらないな。個別カスタマイズとは何だったのか
https://ascii.jp/elem/000/004/073/4073699/
>>745
仮想化は仮想化
Intelとかの普通のCPU載せたWin環境と比べるとARM→x86の変換が無い分有利だけど、
AndroidをWin上で仮想化してることには変わりは無い。
https://ascii.jp/elem/000/004/073/4073699/
>>745
仮想化は仮想化
Intelとかの普通のCPU載せたWin環境と比べるとARM→x86の変換が無い分有利だけど、
AndroidをWin上で仮想化してることには変わりは無い。
750[Fn]+[名無しさん]
2021/11/15(月) 15:33:34.16ID:aSpKm+lr Chromebook貸そうか?
751[Fn]+[名無しさん]
2021/11/15(月) 15:40:32.64ID:LUm8LlaC 仮想化の意味分かってんのかなこの人
752[Fn]+[名無しさん]
2021/11/15(月) 15:54:33.92ID:2szkoFub エミュレーションと仮想化の違いについて
753[Fn]+[名無しさん]
2021/11/15(月) 16:05:05.29ID:yxltouui え、分かんない
Vmm何ちゃらってプロセスの中でAndroidアプリ動かしてんじゃないの?
そのメモリの管理とかをWSAがやってんじゃないの?
Vmm何ちゃらってプロセスの中でAndroidアプリ動かしてんじゃないの?
そのメモリの管理とかをWSAがやってんじゃないの?
754[Fn]+[名無しさん]
2021/11/16(火) 18:52:11.80ID:VFKjWIEJ matebook e めっちゃ理想なんだけどあの薄さでarm乗っけてくれるとpro xじゃなくてもいいんだよな
755[Fn]+[名無しさん]
2021/11/17(水) 17:37:30.58ID:RK9qeo7R Qualcomm、AppleのMシリーズレベルのPC向けSoCを2023年までに送り出すと予告
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2111/17/news145.html
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2111/17/news145.html
756[Fn]+[名無しさん]
2021/11/17(水) 18:22:19.60ID:dwBecJkK x64も動くようになったしちょっとだけ期待
757[Fn]+[名無しさん]
2021/11/17(水) 20:20:05.41ID:c6sQ2rkM Appleシリコンのコア開発メンバがAppleを出て行って
Qualcommに行っちゃったしな
https://jp.techcrunch.com/2021/01/15/2021-01-13-two-year-old-nuvia-sells-to-qualcomm-for-1-4-billion/
Qualcommに行っちゃったしな
https://jp.techcrunch.com/2021/01/15/2021-01-13-two-year-old-nuvia-sells-to-qualcomm-for-1-4-billion/
758[Fn]+[名無しさん]
2021/11/17(水) 20:39:28.64ID:UKhSp8mx 何年も前から未来を感じさせる記事をあちこちで見るけど
お茶を濁してるだけで結局Windowsはインテル路線じゃん
結局!
小暮くんの気持ちわかるね
お茶を濁してるだけで結局Windowsはインテル路線じゃん
結局!
小暮くんの気持ちわかるね
759[Fn]+[名無しさん]
2021/11/17(水) 20:53:32.31ID:FSFD2G3L 結局Macじゃアプリが増えなかったね
Appleシリコンは宝の持ち腐れ
Qualcommには頑張って欲しい
Appleシリコンは宝の持ち腐れ
Qualcommには頑張って欲しい
760[Fn]+[名無しさん]
2021/11/17(水) 20:57:16.75ID:owSfQ4Jy https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1366927.html
intel路線に見えるのは現状windows向けArmが貧弱すぎるからで別に開発が止まってるわけでもないし、むしろその逆。それにQualcommが出す予定のM1チップ対抗cpuは設計者が同じで性能も特性もあんま変わんなさそうだし、おそらくMSとAMDが共同開発してるのとは別だからこれから面白くなりそうね。
intel路線に見えるのは現状windows向けArmが貧弱すぎるからで別に開発が止まってるわけでもないし、むしろその逆。それにQualcommが出す予定のM1チップ対抗cpuは設計者が同じで性能も特性もあんま変わんなさそうだし、おそらくMSとAMDが共同開発してるのとは別だからこれから面白くなりそうね。
761[Fn]+[名無しさん]
2021/11/17(水) 21:58:37.51ID:dVwaLF4t >>760
これってARM64ECとは別物なの?
これってARM64ECとは別物なの?
762[Fn]+[名無しさん]
2021/11/17(水) 23:20:17.19ID:o9jahc9I M1対抗が2023年って何周送れだよ
763[Fn]+[名無しさん]
2021/11/17(水) 23:29:22.67ID:peg4665/ >>759
一番一般向けに需要あると思われるストアにないiOSアプリインスコする方法塞がれたのは草
一番一般向けに需要あると思われるストアにないiOSアプリインスコする方法塞がれたのは草
764[Fn]+[名無しさん]
2021/11/17(水) 23:30:48.55ID:FSFD2G3L “Arm版Windowsノート”のスゴさ知ってますか?スマホの手軽さとPCのパワーが同居する「HP Elite Folio」
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/special/1359069.html
ステマ記事だけど欲しくなってきた
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/special/1359069.html
ステマ記事だけど欲しくなってきた
765[Fn]+[名無しさん]
2021/11/18(木) 01:40:28.37ID:lERmnoZl >>762
どんくらい数がでるかわかんねーもんに金なんかかけられないだろ
AppleもiPhoneやiPadがメインでmacOSはついでみたいなもんだからな
クアルコムも前々から主戦場はあくまでもスマホって言ってるしな
このタイミングでPC向けにも力入れるよアピールはAMDとMSの共同開発CPUへの牽制もあるかもしれんよ
いずれにせよ競走はいいことなので大いにやってくれ
どんくらい数がでるかわかんねーもんに金なんかかけられないだろ
AppleもiPhoneやiPadがメインでmacOSはついでみたいなもんだからな
クアルコムも前々から主戦場はあくまでもスマホって言ってるしな
このタイミングでPC向けにも力入れるよアピールはAMDとMSの共同開発CPUへの牽制もあるかもしれんよ
いずれにせよ競走はいいことなので大いにやってくれ
766[Fn]+[名無しさん]
2021/11/18(木) 01:41:34.92ID:lERmnoZl >>764
ちゃんとスポンサードって書いてるからステマじゃないよ
ちゃんとスポンサードって書いてるからステマじゃないよ
767[Fn]+[名無しさん]
2021/11/18(木) 04:11:27.11ID:6zzGgegA >>764
こういうギミックは好き
こういうギミックは好き
768[Fn]+[名無しさん]
2021/11/18(木) 08:37:25.85ID:PlDtDnQR769[Fn]+[名無しさん]
2021/11/18(木) 08:55:19.62ID:VrhFGDcu 必死すなあ
770[Fn]+[名無しさん]
2021/11/18(木) 19:07:04.37ID:8uF1slhA http://iphone-mania.jp/news-420478/
これの通りならPC向けチップで最初のTSMC3nmが使われるかもね
これの通りならPC向けチップで最初のTSMC3nmが使われるかもね
771[Fn]+[名無しさん]
2021/11/19(金) 08:00:26.65ID:4dqTJBbv772[Fn]+[名無しさん]
2021/11/19(金) 08:27:37.12ID:1sOwLc3G Win11がIntel向けに最適化されてるとは言うものの実はARMの勢いに危機感持ったから11開発してたんじゃねーのかなと
773[Fn]+[名無しさん]
2021/11/19(金) 08:29:30.54ID:lMbX43aV 実際食らいついていかないと置いてかれるし
RISCVもあと10年くらいしたら流行らないかなあ
RISCVもあと10年くらいしたら流行らないかなあ
774[Fn]+[名無しさん]
2021/11/19(金) 08:59:58.55ID:ItXiBrFP775[Fn]+[名無しさん]
2021/11/19(金) 09:01:40.34ID:ItXiBrFP Win10の年次大型アップデートをWin11にリネームしただけ
Win11を出したことで今後はWin10に新機能はマージされなくなる
Win11を出したことで今後はWin10に新機能はマージされなくなる
776[Fn]+[名無しさん]
2021/11/19(金) 09:16:46.46ID:1sOwLc3G >>774
?ごめん難しい話は分からない
?ごめん難しい話は分からない
777[Fn]+[名無しさん]
2021/11/19(金) 09:43:53.57ID:vIj74kNb >>776
難しいことがわからない低脳なら黙ってROMってろよ雑魚カス
難しいことがわからない低脳なら黙ってROMってろよ雑魚カス
778[Fn]+[名無しさん]
2021/11/19(金) 09:48:27.81ID:/JoacF92 むしろ11でandroid環境整えてるしarmWindowsアプリまともに開発させる気無いまであるよな
779[Fn]+[名無しさん]
2021/11/19(金) 10:46:53.16ID:1sOwLc3G780[Fn]+[名無しさん]
2021/11/19(金) 10:53:06.74ID:d2dVrchV わかってないのにわかったふうに語る害悪
781[Fn]+[名無しさん]
2021/11/19(金) 11:10:24.35ID:1sOwLc3G >>778
正直android/winアプリがちゃんと動いてくれればARMでもx86でもどっちでもいいな
正直android/winアプリがちゃんと動いてくれればARMでもx86でもどっちでもいいな
782[Fn]+[名無しさん]
2021/11/19(金) 11:31:16.33ID:NgSsr81T >>772
Surface RTがいつリリースされたか調べてみるといいよ低脳
Surface RTがいつリリースされたか調べてみるといいよ低脳
783[Fn]+[名無しさん]
2021/11/19(金) 15:16:34.33ID:Utieij1M VisualStudioでターゲットをArm64にしてリビルドするだけ
とっても簡単
とっても簡単
784[Fn]+[名無しさん]
2021/11/20(土) 09:51:05.26ID:5wIyqBMS MediaTek Announces Dimensity 9000: Supercharged Flagship SoC on 4nm
https://www.anandtech.com/show/17070/mediatek-announces-dimensity-9000
ファンレスでWindowsラップトップに載せて出してくれんかなー
https://www.anandtech.com/show/17070/mediatek-announces-dimensity-9000
ファンレスでWindowsラップトップに載せて出してくれんかなー
785[Fn]+[名無しさん]
2021/11/20(土) 17:55:41.93ID:o7ie0u7T >>784
MediaTekのエライ人は是非WoAデバイスにも供給したいと発言はしてる
https://www.xda-developers.com/mediatek-chip-for-windows-on-arm-pcs/
https://www.theregister.com/2021/10/27/mediatek_windows11_arm/
https://www.androidauthority.com/mediatek-dimensity-9000-heating-3062092/
ただし、計画はかなり初期段階で、実際に成就できるかは不確定だし
出せたとしても来年中は無い=早くて2023年以降
そうなると>>755と同じ時期になるわけで
競争が激化して旨味も少ないだろうな
QualcommのPC用SoCはそれなりに高いだろうから
MediaTekはミドルレンジ点眼ローエンドを埋めるのか
MediaTekのエライ人は是非WoAデバイスにも供給したいと発言はしてる
https://www.xda-developers.com/mediatek-chip-for-windows-on-arm-pcs/
https://www.theregister.com/2021/10/27/mediatek_windows11_arm/
https://www.androidauthority.com/mediatek-dimensity-9000-heating-3062092/
ただし、計画はかなり初期段階で、実際に成就できるかは不確定だし
出せたとしても来年中は無い=早くて2023年以降
そうなると>>755と同じ時期になるわけで
競争が激化して旨味も少ないだろうな
QualcommのPC用SoCはそれなりに高いだろうから
MediaTekはミドルレンジ点眼ローエンドを埋めるのか
786[Fn]+[名無しさん]
2021/11/20(土) 18:50:37.35ID:aBzquLpr M1と比べちゃうとあっちは一歩か一歩半くらい先行しちゃってるかもな
でもApple以外のユーザーには2023年ってちょうどいいかもよ
Intelの製造プロセス(Intel 5? Intel 4?)がオンスケになってるかもわかる頃だし
2023年にでるMeteor Lakeの性能も見えてくるし
MSは自社のライセンスが売れてAzureが好調ならx86だろうがARMだろうがどっちでもいいし
nVidiaが英ARMを買収しようとしてるが、インテルはそーとーアセッテルだろうなー
AMDがATIを買収したとき、IntelもnVidiaを買収する!買収しろ!みたいな話題があったけど今に至るわけで
でもApple以外のユーザーには2023年ってちょうどいいかもよ
Intelの製造プロセス(Intel 5? Intel 4?)がオンスケになってるかもわかる頃だし
2023年にでるMeteor Lakeの性能も見えてくるし
MSは自社のライセンスが売れてAzureが好調ならx86だろうがARMだろうがどっちでもいいし
nVidiaが英ARMを買収しようとしてるが、インテルはそーとーアセッテルだろうなー
AMDがATIを買収したとき、IntelもnVidiaを買収する!買収しろ!みたいな話題があったけど今に至るわけで
787[Fn]+[名無しさん]
2021/11/23(火) 12:20:37.70ID:kS4tKzhW788[Fn]+[名無しさん]
2021/11/23(火) 17:23:55.19ID:827AE8/i Qualcommと独占契約って本当かな
切れたら他ARMからも出るのか
切れたら他ARMからも出るのか
789[Fn]+[名無しさん]
2021/11/23(火) 17:53:52.73ID:0EuL+195790[Fn]+[名無しさん]
2021/11/24(水) 22:06:47.09ID:1/ncX694 arm windowsの話題の5年分以上の話題がここ数日で湧いてきて面白い
791[Fn]+[名無しさん]
2021/11/25(木) 18:55:48.76ID:YB4BECLP >>681だがAmazonRenew買った途端これだよ
792[Fn]+[名無しさん]
2021/11/25(木) 19:28:12.02ID:23dUyrOq >>791
??
??
793[Fn]+[名無しさん]
2021/11/25(木) 20:13:06.56ID:FRc9HYZv 8cx gen3割と性能良くなってるな。いくらモバイル向けsocの改造といってもM1の性能に近くなるもんなのね。まぁいずれ出る高性能cpuに期待かな
794[Fn]+[名無しさん]
2021/11/25(木) 21:48:40.97ID:cjmvw9Be >>793
Cortex A78Cだから
今までずっとSnapdragon855ベースの焼き直しだったのが
やっと最新のアーキテクチャにジャンプアップした形
スマホ用じゃなくてラップトップ用だから
M1と同様に消費電力をTDP7Wのスマホ用SoCより
高くする代わりに性能コア数が多くて性能も高められる
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1287317.html
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/news/18/09096/
と言ってもアーキテクチャはスマホ用で最新のX2より
2世代古いCortex-A78ベースのお古だが
Cortex A78Cだから
今までずっとSnapdragon855ベースの焼き直しだったのが
やっと最新のアーキテクチャにジャンプアップした形
スマホ用じゃなくてラップトップ用だから
M1と同様に消費電力をTDP7Wのスマホ用SoCより
高くする代わりに性能コア数が多くて性能も高められる
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1287317.html
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/news/18/09096/
と言ってもアーキテクチャはスマホ用で最新のX2より
2世代古いCortex-A78ベースのお古だが
795[Fn]+[名無しさん]
2021/11/25(木) 22:35:21.04ID:GCmPPAZC A78=SDM865だから
・SDM855ベースからSDM865(今更型落ちだから相変わらずPC向け軽視は変わらず)に変更
・PC向けでTDP15W(?)に増やして性能コア数を増やしてマルチスレッド性能を倍化
・SDM855ベースからSDM865(今更型落ちだから相変わらずPC向け軽視は変わらず)に変更
・PC向けでTDP15W(?)に増やして性能コア数を増やしてマルチスレッド性能を倍化
796[Fn]+[名無しさん]
2021/11/25(木) 22:43:05.03ID:m2qsu3Zf SQ3には期待していいんですか!?
797795
2021/11/25(木) 22:56:03.09ID:GCmPPAZC X A78=SDM865
O A78= SDM888の非プライムコア(A77=SDM865)
SDM888ベースになったと考えたら
SDM855ベースのこれまでと比べたらかなりのジャンプアップだな
Snapdragon 855 695 / 2478
https://browser.geekbench.com/v5/cpu/11147137
https://browser.geekbench.com/v5/cpu/11037828
https://browser.geekbench.com/v5/cpu/11145514
https://browser.geekbench.com/v5/cpu/11087484
O A78= SDM888の非プライムコア(A77=SDM865)
SDM888ベースになったと考えたら
SDM855ベースのこれまでと比べたらかなりのジャンプアップだな
Snapdragon 855 695 / 2478
https://browser.geekbench.com/v5/cpu/11147137
https://browser.geekbench.com/v5/cpu/11037828
https://browser.geekbench.com/v5/cpu/11145514
https://browser.geekbench.com/v5/cpu/11087484
798[Fn]+[名無しさん]
2021/11/26(金) 00:26:46.64ID:iRbadnsw でもこれSQ2のときにやろうと思えば
できてたよね…
できてたよね…
799[Fn]+[名無しさん]
2021/11/26(金) 00:33:10.38ID:BK5UNj0G SQ2はほんとに謎
800[Fn]+[名無しさん]
2021/11/26(金) 00:44:36.36ID:1PD3eS8W801[Fn]+[名無しさん]
2021/11/26(金) 00:45:26.64ID:2Q6cQJkJ Meteor Lakeを完膚なきまでに叩きのめしてくれればなんでもいい
インテルにはお灸を据えなければならない
インテルにはお灸を据えなければならない
802[Fn]+[名無しさん]
2021/11/26(金) 00:46:43.56ID:TfOC4G8O SurfaceProX2(?)に載るのは普通に来年秋だろうな
タイミングがミスマッチ
タイミングがミスマッチ
803[Fn]+[名無しさん]
2021/11/26(金) 02:11:59.85ID:XijktdoA MediaTek、Dimensity 9000について「加熱問題を抱えているのは1社だけで、我々ではない」、近い将来ARM SoCでWindowsを提供する予定
https://www.notebookcheck.net/MediaTek-on-the-Dimensity-9000-There-s-only-one-company-having-heating-issues-and-it-s-not-us-plans-to-offer-Windows-on-ARM-SoCs-in-the-near-future.581209.0.html
MediaTekはQualcommに対してかなり強気なようでWindows向けにも意欲的
あと、タイトルはDeepL翻訳だけど加熱ではなく発熱と言い換えたほうが自然
https://www.notebookcheck.net/MediaTek-on-the-Dimensity-9000-There-s-only-one-company-having-heating-issues-and-it-s-not-us-plans-to-offer-Windows-on-ARM-SoCs-in-the-near-future.581209.0.html
MediaTekはQualcommに対してかなり強気なようでWindows向けにも意欲的
あと、タイトルはDeepL翻訳だけど加熱ではなく発熱と言い換えたほうが自然
804[Fn]+[名無しさん]
2021/11/26(金) 02:29:58.40ID:zv0igtLp とっくに既出だし>>785
来年中までに出ないことも確定事項
来年中までに出ないことも確定事項
805[Fn]+[名無しさん]
2021/11/26(金) 12:51:17.96ID:iRbadnsw qualcommはMシリーズ対抗CPUを23年にOEMに搭載するけど22年内後半に先行販売するって言ってるから試作品の大体のベンチマークとか早ければ年明けくらいにはリークされてそう
806[Fn]+[名無しさん]
2021/11/26(金) 13:36:17.48ID:aWBKryWm >>805
違えーぞ情弱カス
23年に搭載製品を各メーカーから発売してもらうために
各メーカーで製品開発するための試作品を22年内後半に生産して提供する
https://twitter.com/saschasegan/status/1460619274792448002
> Qualcommは9カ月後にベンダー向けにサンプルを出荷し、2023年には搭載製品が登場すると発表
ベンチマークスコアが流出するのは
試作品が流通する9ヶ月後以降だろう
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
違えーぞ情弱カス
23年に搭載製品を各メーカーから発売してもらうために
各メーカーで製品開発するための試作品を22年内後半に生産して提供する
https://twitter.com/saschasegan/status/1460619274792448002
> Qualcommは9カ月後にベンダー向けにサンプルを出荷し、2023年には搭載製品が登場すると発表
ベンチマークスコアが流出するのは
試作品が流通する9ヶ月後以降だろう
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
807[Fn]+[名無しさん]
2021/11/28(日) 01:30:42.46ID:1IAH7ozF 性能より電池持ちをどうにかして欲しい
アマゾンレビュー見たらアプリが動かないってのがあるけど、どのアプリかは明示してないのね
アマゾン人の民度の低いこと
アマゾンレビュー見たらアプリが動かないってのがあるけど、どのアプリかは明示してないのね
アマゾン人の民度の低いこと
808[Fn]+[名無しさん]
2021/11/28(日) 21:58:24.34ID:QNjrjnCf ProXって電池持ち悪いの?
Go2やPro7と比べて電池持ち良いならミラーキャストでのサブディスプレイやサブデバイス運用で買ってみようかと思ってたんだけど
Go2やPro7と比べて電池持ち良いならミラーキャストでのサブディスプレイやサブデバイス運用で買ってみようかと思ってたんだけど
809[Fn]+[名無しさん]
2021/11/28(日) 22:17:40.38ID:/KBg39iv810[Fn]+[名無しさん]
2021/11/29(月) 02:20:05.41ID:Epx8pjmj Armアプリならいいけどx86アプリだと電池持ち悪そう
811[Fn]+[名無しさん]
2021/11/29(月) 08:08:25.59ID:LiwSv+ae IMEどうしてる?
812[Fn]+[名無しさん]
2021/11/30(火) 14:39:38.72ID:7GsfM0cI qualcommのサミット今日だっけかな
なんか発表でもあるといいけど
なんか発表でもあるといいけど
813[Fn]+[名無しさん]
2021/11/30(火) 14:42:41.03ID:sShtCwMZ 今年中にSQ3のSurfaceProX2の発表あるみたいな予測あったな
814[Fn]+[名無しさん]
2021/11/30(火) 17:13:09.78ID:wvvxCNQ5 Windows11プリインストールモデルが来年なんだぜ
出るとしても来年後半からじゃね
出るとしても来年後半からじゃね
815[Fn]+[名無しさん]
2021/12/01(水) 03:26:32.35ID:88J6Jo++ WoAはQualcommとの独占契約だった?
だからM1には公式にサポート表明できなかった?
みたいな憶測記事がでてんね
MSとしては自社ライセンスが売れればいいけど
とはいっても教育市場ではGoを売りたいだろうし
x86のときのような蜜月(?)関係はあり得るんかな
だからM1には公式にサポート表明できなかった?
みたいな憶測記事がでてんね
MSとしては自社ライセンスが売れればいいけど
とはいっても教育市場ではGoを売りたいだろうし
x86のときのような蜜月(?)関係はあり得るんかな
816[Fn]+[名無しさん]
2021/12/01(水) 03:30:51.98ID:88J6Jo++817[Fn]+[名無しさん]
2021/12/01(水) 10:40:49.15ID:VDBczWmq >>815
ARM windows認定ハードウェアでQualcomm以外にも
MediaTekやSamsung等に対象拡大されるかどうかだけの話
汎用品として売ってるx64版と違って
OEM以外でARM windowsのリテール版や
ライセンスだけの販売なんかしないし
ARM Macのベアメタル(Bootcamp)/仮想化用に
サポート/ライセンス供給される根拠にはならない
今まで通りマカーの願望に基づく妄言でしかないな
ARM windows認定ハードウェアでQualcomm以外にも
MediaTekやSamsung等に対象拡大されるかどうかだけの話
汎用品として売ってるx64版と違って
OEM以外でARM windowsのリテール版や
ライセンスだけの販売なんかしないし
ARM Macのベアメタル(Bootcamp)/仮想化用に
サポート/ライセンス供給される根拠にはならない
今まで通りマカーの願望に基づく妄言でしかないな
818[Fn]+[名無しさん]
2021/12/01(水) 10:43:02.68ID:VDBczWmq 何年も前から毎年のように
新型iPhoneは画面内指紋認証になる!
Lightning廃止されてTvpeCになる!
という予想・憶測・リークという名のガセ情報が出ては
そうならないのと同じ
新型iPhoneは画面内指紋認証になる!
Lightning廃止されてTvpeCになる!
という予想・憶測・リークという名のガセ情報が出ては
そうならないのと同じ
819[Fn]+[名無しさん]
2021/12/01(水) 23:46:07.26ID:h9uYNM+U Arm WinもM1パワーで超性能になったりするのかね
820[Fn]+[名無しさん]
2021/12/02(木) 01:20:34.67ID:I11hieb5 開発者が評価するために用意されてるWoAはサクサクだったらしいな
マック板でそんなことが話題になってた
ATOKはARMネイティブにならんかったな
技術力ないな
マック板でそんなことが話題になってた
ATOKはARMネイティブにならんかったな
技術力ないな
821[Fn]+[名無しさん]
2021/12/02(木) 08:50:55.02ID:3YsbITqL822[Fn]+[名無しさん]
2021/12/02(木) 13:11:20.98ID:euf1cxeH Qualcomm、Windows 11用SoC「Snapdragon 8cx Gen 3」。CPUは85%、GPUは60%性能向上
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1370855.html
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1370855.html
823[Fn]+[名無しさん]
2021/12/02(木) 14:29:38.31ID:CktaFLoO すぐ来るのか
824[Fn]+[名無しさん]
2021/12/02(木) 14:53:51.57ID:3YsbITqL825[Fn]+[名無しさん]
2021/12/02(木) 14:56:07.01ID:3YsbITqL あっすまん、22年前半だったわ
826[Fn]+[名無しさん]
2021/12/02(木) 15:23:51.44ID:I11hieb5 すぐ来たとしても来年10月に載せてくるんだろ?
827[Fn]+[名無しさん]
2021/12/02(木) 20:19:38.16ID:5Fkf0UoO SurfaceProXはそうだろうな
現行ProXのWiFiモデルすら未発売で年明けだし
他のメーカーは来年春には発売される物も出てくるだろう
その中で日本でも発売されるのは限られるだろうが
現行ProXのWiFiモデルすら未発売で年明けだし
他のメーカーは来年春には発売される物も出てくるだろう
その中で日本でも発売されるのは限られるだろうが
828[Fn]+[名無しさん]
2021/12/02(木) 20:47:41.13ID:BwWL4lx3 GALAXY Bookとか日本で売らないからね
829[Fn]+[名無しさん]
2021/12/02(木) 23:15:48.19ID:pGolGtMJ Qualcommと独占契約が切れるのはSQシリーズ作らないってことなのか
スナドラが乗ってるやつでもいいけど
スナドラが乗ってるやつでもいいけど
830[Fn]+[名無しさん]
2021/12/02(木) 23:18:29.20ID:BwWL4lx3 スナドラのリネームじゃないのかなSQ
831[Fn]+[名無しさん]
2021/12/03(金) 01:15:41.27ID:Lou/Pe0D 楽しみすぎる
今度こそ
今度こそ
832[Fn]+[名無しさん]
2021/12/03(金) 01:28:46.01ID:rTbLJAUd あとはソフト次第かな
833[Fn]+[名無しさん]
2021/12/03(金) 01:49:26.07ID:SXYm8zQR >>829
スナドラ8cxを微クロックアップしてリネームしただけのゴミだしSQなんか
スナドラ8cxを微クロックアップしてリネームしただけのゴミだしSQなんか
834[Fn]+[名無しさん]
2021/12/03(金) 02:57:47.68ID:c1GZcHiH Pro X でクリスタって動くの?
835[Fn]+[名無しさん]
2021/12/03(金) 08:02:08.66ID:qzBdzhTH https://youtu.be/3thczb8HM38
エミュは速度が70%落ちるって言われたことあるけど、これ見るとそんなに落ちてなくね?とは思う
エミュは速度が70%落ちるって言われたことあるけど、これ見るとそんなに落ちてなくね?とは思う
836[Fn]+[名無しさん]
2021/12/03(金) 09:42:36.01ID:Mbz6jTuG >>827
CESで各社発表、だろうね
米国の新学期とかホリデーにあわせて売りたいんだろうけど
そろそろCESで発表するようにしてくれないかな
Alder Lakeの次のRaptor Lakeもモバイルは23年1月になると囁かれてるし
CESで各社発表、だろうね
米国の新学期とかホリデーにあわせて売りたいんだろうけど
そろそろCESで発表するようにしてくれないかな
Alder Lakeの次のRaptor Lakeもモバイルは23年1月になると囁かれてるし
837[Fn]+[名無しさん]
2021/12/03(金) 15:10:14.78ID:k055Bzkp ソフトが揃いさえすれば次の有力候補なんだがなぁ
838[Fn]+[名無しさん]
2021/12/03(金) 15:53:09.28ID:Lu7XsTNe 俺も、俺も
ATOKと一太郎がARMネイティブにならんかったから悩んでる
文章を書くくらいにしか使わないからPro Xでいいんだけど
ATOKと一太郎がARMネイティブにならんかったから悩んでる
文章を書くくらいにしか使わないからPro Xでいいんだけど
839[Fn]+[名無しさん]
2021/12/04(土) 00:02:36.81ID:W41LG287 alder lakeは爆熱とは言われてるけどi9のK付きが際立ってやばいだけで、i5含めたミドルレンジはかなりx86にしてはコスパと電力効率いいらしく、i3に至ってはi7-9000超えてるし、E-core単体だけでもskylake相当まで来てるからqualcommは本気出さないと価格と性能でraptor lake あたりでintelにすら勝てなくなりそうだけど、流石に8cx gen3以降は力入れるよね?
840[Fn]+[名無しさん]
2021/12/04(土) 00:08:40.20ID:MPVJcbQ7 性能の前にアプリ揃えろよ
アルダーは低電圧がどうなるのか気になる、レイクフィールドの後継
アルダーは低電圧がどうなるのか気になる、レイクフィールドの後継
841[Fn]+[名無しさん]
2021/12/04(土) 00:20:17.25ID:eCvLUu13 複数のアーキテクチャにソフト提供するなんて
単純に動作確認の工数倍になるからかなり余裕あるところじゃないと先ずやりたくないよなあ
単純に動作確認の工数倍になるからかなり余裕あるところじゃないと先ずやりたくないよなあ
842[Fn]+[名無しさん]
2021/12/04(土) 00:27:51.29ID:MPVJcbQ7 ならAmazonアプリストアに出せや
843[Fn]+[名無しさん]
2021/12/04(土) 12:19:52.81ID:Ap2toaIY >>839
そうやって何度も何度も何度も何度もインテルの爆熱に騙され続けてきたのがあなた
そうやって何度も何度も何度も何度もインテルの爆熱に騙され続けてきたのがあなた
844[Fn]+[名無しさん]
2021/12/04(土) 16:27:39.34ID:Fp82C0Zb845[Fn]+[名無しさん]
2021/12/04(土) 16:30:14.06ID:RDEyJneq お前が鬱陶しいわ
ARMはWindows10でも対応してる
WindowsスマホやRTの時と違って今回はWOW64やAndroidエミュもARM版に出すから、過去の例を無根拠に出されてもなあ
ARMはWindows10でも対応してる
WindowsスマホやRTの時と違って今回はWOW64やAndroidエミュもARM版に出すから、過去の例を無根拠に出されてもなあ
846[Fn]+[名無しさん]
2021/12/04(土) 16:32:02.54ID:OgOaVrdc M1とか教育分野で使われてないだろw
847[Fn]+[名無しさん]
2021/12/04(土) 19:13:01.90ID:FHB4EVes M1は信者の教育に使われてる
848[Fn]+[名無しさん]
2021/12/05(日) 00:16:17.43ID:DGzVz7qA これUSB-Cから充電するならPDは必須?20W程度でも充電できる?
849[Fn]+[名無しさん]
2021/12/05(日) 00:54:57.80ID:y2Ron/iI >>845
fire hdでもつかってれば?
fire hdでもつかってれば?
850[Fn]+[名無しさん]
2021/12/06(月) 04:41:20.63ID:3MGBjzsv >>849
なんで?
なんで?
851[Fn]+[名無しさん]
2021/12/08(水) 14:30:21.21ID:SpwHvV27 https://youtu.be/PE68Fm5Sf8k
パノスがqualcommのサミットに出てた
パノスがqualcommのサミットに出てた
852[Fn]+[名無しさん]
2021/12/10(金) 21:55:44.87ID:wCiqnSX7 「x86より60%電力性能比が高い」、クアルコムがPC用新半導体
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/06345/
>「x86より60%電力性能比が高い」
おう、ええからはよ
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/06345/
>「x86より60%電力性能比が高い」
おう、ええからはよ
853[Fn]+[名無しさん]
2021/12/11(土) 00:50:53.46ID:f8O9Xb/a854[Fn]+[名無しさん]
2021/12/11(土) 08:42:01.51ID:yUn9T5Fp エミュてx86動かしたら相殺されるんだろうなぁ
855[Fn]+[名無しさん]
2021/12/13(月) 16:31:30.72ID:3u32+SBg この機種もGoogle playゲーム対象なんかな
856[Fn]+[名無しさん]
2021/12/13(月) 16:50:00.28ID:v8Im/sjX >>854
ARMがミドルレンジ以上のPCで主流になれない原因が
ネイティブアプリ不足とそれだからな結局は
> ARMに最適化されたEdgeブラウザでWi-FiでYouTube再生すると11時間28分。
> Chrome x86で同じテストすると7時間43分 (GIZMOD)
ARMがミドルレンジ以上のPCで主流になれない原因が
ネイティブアプリ不足とそれだからな結局は
> ARMに最適化されたEdgeブラウザでWi-FiでYouTube再生すると11時間28分。
> Chrome x86で同じテストすると7時間43分 (GIZMOD)
857[Fn]+[名無しさん]
2021/12/13(月) 17:06:48.74ID:YGOXXaal GooglePlayはarm版出してくれるかが気がかり
最終的にarmアンドロイドアプリを動かしたいのにarm-x86-armみたいな変換動作かましてきたら泣けてしまう
最終的にarmアンドロイドアプリを動かしたいのにarm-x86-armみたいな変換動作かましてきたら泣けてしまう
858[Fn]+[名無しさん]
2021/12/13(月) 17:17:08.08ID:3u32+SBg 現在のAmazonストアアプリはどんな仕組みなん?
859[Fn]+[名無しさん]
2021/12/13(月) 17:50:08.81ID:agR4pUn7 Surface ProX上のWSLのUbuntuがARM64ネイティブで用意されてるのにUbuntu向けのレポジトリはARM64に対応してないとかいう意味不明なとこあるからあまり期待できんな
860[Fn]+[名無しさん]
2021/12/14(火) 00:32:41.49ID:u1CFV6Yi え?ARM Windowsはx86とはちがうしくみでAndroidアプリ動かしてないの?
861[Fn]+[名無しさん]
2021/12/14(火) 01:24:31.59ID:B5iRmfRf Androidアプリ実行機能>>743は
ARM64->ARM64同士の単なる仮想化
どちらかといえばWSL2と同じ仕組み
https://i.imgur.com/OtrHdlb.png
https://i.imgur.com/1X0lytf.png
ARM64->x86エミュ/x64エミュほど性能は低下せず
WoAであれば仮想化のオーバーヘッドを除けば
ほぼネイティブに近い速度で動作する
x64版Win11もx86版のAndroidOSがVTで動作してるから
性能低下は最小限に抑えられる
https://i.imgur.com/sWAfQRN.png
ただしAndroidアプリの中には
x86版Androidだと動作しない物も存在するから
それを動作させる仕組みはIntelが開発した物を用いる
https://www.intel.com/content/www/us/en/newsroom/news/intel-tech-unleashes-windows-experience.html#gs.jaaqgg
Why It Matters: With Intel Bridge Technology, the PC continues to offer the most choices and best experiences for the broadest ecosystem of applications. Intel Bridge Technology is a runtime post-compiler that enables applications to run natively on x86-based devices, including running those applications on Windows.
ARM64->ARM64同士の単なる仮想化
どちらかといえばWSL2と同じ仕組み
https://i.imgur.com/OtrHdlb.png
https://i.imgur.com/1X0lytf.png
ARM64->x86エミュ/x64エミュほど性能は低下せず
WoAであれば仮想化のオーバーヘッドを除けば
ほぼネイティブに近い速度で動作する
x64版Win11もx86版のAndroidOSがVTで動作してるから
性能低下は最小限に抑えられる
https://i.imgur.com/sWAfQRN.png
ただしAndroidアプリの中には
x86版Androidだと動作しない物も存在するから
それを動作させる仕組みはIntelが開発した物を用いる
https://www.intel.com/content/www/us/en/newsroom/news/intel-tech-unleashes-windows-experience.html#gs.jaaqgg
Why It Matters: With Intel Bridge Technology, the PC continues to offer the most choices and best experiences for the broadest ecosystem of applications. Intel Bridge Technology is a runtime post-compiler that enables applications to run natively on x86-based devices, including running those applications on Windows.
862[Fn]+[名無しさん]
2021/12/14(火) 01:55:45.14ID:u1CFV6Yi Macのパラレルズみたいな感じか
863[Fn]+[名無しさん]
2021/12/14(火) 19:16:58.02ID:FkB8xuQB Googleが対応させるのはゲームだけだしAmazonストアで入手する方はよりwindowsと親和性が高くなる
864[Fn]+[名無しさん]
2021/12/15(水) 15:53:00.82ID:5PfBYWNa 尼と窓がすり寄るなんてな
そんなことすんならモバイル用のOSを作ればいいのに
10 Xを中止したくらいだから勝機がないと判断したんだろうけど
そんなことすんならモバイル用のOSを作ればいいのに
10 Xを中止したくらいだから勝機がないと判断したんだろうけど
865[Fn]+[名無しさん]
2021/12/15(水) 17:45:17.46ID:HuYZqKGC さすがに今からモバイルOS作ってもアプリが揃わないでしょ
泥カスタマイズしてもWindowsアプリ何動かないって言われるだけ
泥カスタマイズしてもWindowsアプリ何動かないって言われるだけ
866[Fn]+[名無しさん]
2021/12/16(木) 18:59:15.94ID:OkoM28gR MSはいまのWin11のAndroidサブシステムを改善しつづけてくれたら良いわ。
Playストア導入できる口さえ閉じなければ。
MSもGoogleのストアそのものをWindowsライセンスの上に成立出来ないだろうし、
GoogleもMSのAndroid対応やクラウドゲームに力入れてきたのを見て考えた対策の一つなのではないかな。
Playストア導入できる口さえ閉じなければ。
MSもGoogleのストアそのものをWindowsライセンスの上に成立出来ないだろうし、
GoogleもMSのAndroid対応やクラウドゲームに力入れてきたのを見て考えた対策の一つなのではないかな。
867[Fn]+[名無しさん]
2021/12/16(木) 23:30:47.39ID:KKwSAjv2 qualcommより先にmediatekがちゃんとしたノートPC向けの出してきそうだな
868[Fn]+[名無しさん]
2021/12/17(金) 06:38:42.54ID:aB0/v9cT 次期SQ3であろうSoCは小型化しただけかよ
性能差はほとんどないみたいね
性能差はほとんどないみたいね
869[Fn]+[名無しさん]
2021/12/17(金) 09:03:32.10ID:GXp4rG6u どこ情報だよそれ
8cx gen3ならそれなりにアップ知れるぞ
8cx gen3ならそれなりにアップ知れるぞ
870[Fn]+[名無しさん]
2021/12/17(金) 09:03:51.13ID:GXp4rG6u してるぞ
871[Fn]+[名無しさん]
2021/12/17(金) 09:23:24.20ID:MC/AyED6 60%アップみたいな記事出てたけど
872[Fn]+[名無しさん]
2021/12/17(金) 09:53:19.96ID:wF2lu4WO https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1370855.html
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubiq/1374505.html
Snapdragon 855(≒ 8cx / SQ1 / SQ2) 695 / 2478
https://browser.geekbench.com/v5/cpu/11147137
https://browser.geekbench.com/v5/cpu/11037828
https://browser.geekbench.com/v5/cpu/11145514
https://browser.geekbench.com/v5/cpu/11087484
Snapdragon 8cx Gen3(≒ SQ3 ?)1010 / 5335
https://twitter.com/thegalox_/status/1462968579150729222
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubiq/1374505.html
Snapdragon 855(≒ 8cx / SQ1 / SQ2) 695 / 2478
https://browser.geekbench.com/v5/cpu/11147137
https://browser.geekbench.com/v5/cpu/11037828
https://browser.geekbench.com/v5/cpu/11145514
https://browser.geekbench.com/v5/cpu/11087484
Snapdragon 8cx Gen3(≒ SQ3 ?)1010 / 5335
https://twitter.com/thegalox_/status/1462968579150729222
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
873[Fn]+[名無しさん]
2021/12/18(土) 21:32:39.08ID:UQbZlAP7 これでもGoogle playゲーム動くの?
874[Fn]+[名無しさん]
2021/12/19(日) 00:11:08.31ID:43CUF8lB 結局、AndroidアプリがInsiderじゃなくても普通に使えるようになるのはいつ頃なんだろう
875[Fn]+[名無しさん]
2021/12/19(日) 11:56:06.65ID:BQxnjdGm もとから来年に一般向けに来る予定
876[Fn]+[名無しさん]
2021/12/19(日) 12:03:00.61ID:1kloVCWt WSAはWoAだと安定して動作するけど
Intel Bridge Technologyが噛むx64だと
アプリがクラッシュしたりフリーズしたり頻発するから
まだ半年以上はかかりそう
Intel Bridge Technologyが噛むx64だと
アプリがクラッシュしたりフリーズしたり頻発するから
まだ半年以上はかかりそう
877[Fn]+[名無しさん]
2021/12/22(水) 21:47:18.12ID:hitwyQPi proXじゃないけど来年はじめに出そうな8cx gen3機を買ってしまおうか、再来年に出るproXを待ったほうがいいか
878[Fn]+[名無しさん]
2021/12/22(水) 22:24:58.30ID:XBmsT/7C その翌年には更に性能が飛躍する本命が来るし
https://www.imore.com/qualcomm-says-it-will-have-chips-take-apple-silicon-nine-months
待ってたらいつまでも買えない
SurfaceはIntel/AMD搭載モデルにしても
他のPCメーカーより搭載製品発売が遅いから
出る頃には次のCPUの噂が聞こえてくるから尚更
https://www.imore.com/qualcomm-says-it-will-have-chips-take-apple-silicon-nine-months
待ってたらいつまでも買えない
SurfaceはIntel/AMD搭載モデルにしても
他のPCメーカーより搭載製品発売が遅いから
出る頃には次のCPUの噂が聞こえてくるから尚更
879[Fn]+[名無しさん]
2021/12/23(木) 04:38:52.95ID:vX9Ntug/ なんか半年から1年でiPodに追いつく宣言思い出した
880[Fn]+[名無しさん]
2022/01/03(月) 22:56:46.64ID:SgWiLeuS ソニーか
アレと違って追いつくんじゃない机上ではね
林檎はTSMCの最先端プロセスを使うから
M1と他のCPUを比べてもあんま意味ないんだけど
アレと違って追いつくんじゃない机上ではね
林檎はTSMCの最先端プロセスを使うから
M1と他のCPUを比べてもあんま意味ないんだけど
881[Fn]+[名無しさん]
2022/01/04(火) 22:18:22.69ID:+ek2lZFh 今年は辞退したけどCESでMSは最新のプロセス搭載したproXでも見せるつもりだったんかな、知らんけど
882[Fn]+[名無しさん]
2022/01/05(水) 05:09:44.44ID:qTLY+v80883[Fn]+[名無しさん]
2022/01/05(水) 07:19:18.73ID:4q5Ie9+l >>882
ちくちく言葉、良くないよ
ちくちく言葉、良くないよ
884[Fn]+[名無しさん]
2022/01/05(水) 15:06:21.81ID:QL8NYOlC Snapdragon Developer Kit も出ないまま年越しちゃったな…
885[Fn]+[名無しさん]
2022/01/05(水) 21:30:36.60ID:ZQp9E5FD Surface Pro x SQ3 の情報キター
https://www.laptop6.com/laptops/microsoft/surface-pro-x-(2022)-9616
https://www.laptop6.com/laptops/microsoft/surface-pro-x-(2022)-9616
886[Fn]+[名無しさん]
2022/01/05(水) 21:41:34.89ID:9xCuFnUs 吊るしが16GBから?
887[Fn]+[名無しさん]
2022/01/06(木) 09:42:01.53ID:MB/ibkVJ888[Fn]+[名無しさん]
2022/01/06(木) 12:56:35.07ID:GCqnzLl+ “Snapdragon PC”でMSや主要メーカーと連携を加速 クアルコム
https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1378375.html
https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1378375.html
889[Fn]+[名無しさん]
2022/01/06(木) 13:39:55.73ID:ocFhvGSn >>888
そりゃARM SoCで商売してるQualcommはそういうだろう
4年前にもずっと同じことを言ってるし
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/1125740.html
そのくせ8cx gen1以降この2-3年間
ろくな製品を出さずにサボってた罪は大きい
そりゃARM SoCで商売してるQualcommはそういうだろう
4年前にもずっと同じことを言ってるし
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/1125740.html
そのくせ8cx gen1以降この2-3年間
ろくな製品を出さずにサボってた罪は大きい
890[Fn]+[名無しさん]
2022/01/06(木) 13:55:32.75ID:CJNVk+sz >>837
これ
これ
891[Fn]+[名無しさん]
2022/01/06(木) 20:57:14.63ID:W/EJatJW この機種でもGoogle play動くの?
892[Fn]+[名無しさん]
2022/01/06(木) 22:21:31.20ID:z1Y/VIMw Qualcommの幹部がARM Windows端末高すぎって批判してるようだな
これもサードパーティ製もどのくらい安くなるかな
https://japanese.engadget.com/qualcomm-blames-windows-arm-oems-022010297.html
これもサードパーティ製もどのくらい安くなるかな
https://japanese.engadget.com/qualcomm-blames-windows-arm-oems-022010297.html
893[Fn]+[名無しさん]
2022/01/07(金) 00:24:39.56ID:c2vd5ah1 Pro Xからして高過ぎる、普及させる気ないやろ
894[Fn]+[名無しさん]
2022/01/07(金) 00:42:35.53ID:28Jm7I5O ニッチで数が売れない
低性能なウルトラモバイルPC自体が元々需要が少ない
(12インチMacbookが不人気でディスコンになったように)
WoA自体が”Always Connected PC”というコンセプトの元に
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1095456.html
WWAN接続を前提に開発されたプロダクトだった
(自社製モデムを売りたいQualcommの思惑が多分に作用してるのは間違いない)
WWAN対応にすると売価が2-3万は高くなる
(WWAN無しで廉価なGalaxyBookGoやSurfaceProXが出てきたのは最近で例も極少)
従来のx86/x64 Windowsに比べて
制約とできないこと、動作しないアプリが多いから
サポートコストがかかる
(OEMの場合はユーザからのサポートはメーカーで受付けと対応をしなければならない)
だから高い値付けになるのは当然の通り
低性能なウルトラモバイルPC自体が元々需要が少ない
(12インチMacbookが不人気でディスコンになったように)
WoA自体が”Always Connected PC”というコンセプトの元に
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1095456.html
WWAN接続を前提に開発されたプロダクトだった
(自社製モデムを売りたいQualcommの思惑が多分に作用してるのは間違いない)
WWAN対応にすると売価が2-3万は高くなる
(WWAN無しで廉価なGalaxyBookGoやSurfaceProXが出てきたのは最近で例も極少)
従来のx86/x64 Windowsに比べて
制約とできないこと、動作しないアプリが多いから
サポートコストがかかる
(OEMの場合はユーザからのサポートはメーカーで受付けと対応をしなければならない)
だから高い値付けになるのは当然の通り
895894
2022/01/07(金) 00:44:41.88ID:28Jm7I5O O だから高い値付けになるのは当然の道理
896[Fn]+[名無しさん]
2022/01/07(金) 00:50:30.55ID:7yJA9u6u https://news.microsoft.com/wp-content/uploads/prod/sites/47/2017/12/171206_Always-Connected-PC01_nc.jpg
https://news.microsoft.com/ja-jp/2017/12/06/blog-171205-always-connected-pc/
Always Connected(常時接続)が、ユーザーの自由度を高めます
自動車内でも、空港でも、コーヒーショップでも常時インターネットに接続されており、チームとの協業やクリエイティブな作業を、最も自然で安全な方法で行うことができます。
新しい働き方(New culture of work): IT 部門は、IT部門が選んだデバイスがチームのコラボレーションと生産性をどのように変えるのか、というように、テクノロジによってどのような働き方が実現されるかを常に考えています。Always Connected PC は文化的なシフトであり、チームが社内にいても、顧客を訪問していても、バスで通勤中でも、効率的に働けるようにし、今日の従業員の創造性の足かせを排除します。
セキュリティの向上: また、IT 部門は、ますます増大するセキュリティ脅威に対応し、組織の情報を保護しなければならなくなっています。セキュリティはWindows 10 の重要な注力分野です。しかし、社外にはパブリックなWi-Fi ホットスポットが依然として存在し、毎日のようにそこに接続するユーザーは、気がつかないままにデバイスから送受信されるデータをハッカーの手に渡してしまっています。これは、企業データを盗み、ユーザーのプライバシーを侵す機会をハッカーに与えてしまうことになります。Always Connected PC は、どこにいても安全なネットワークに接続し、信頼できないネットワークをバイパスする、セキュリティ上の大きな進歩です。
https://news.microsoft.com/ja-jp/2017/12/06/blog-171205-always-connected-pc/
Always Connected(常時接続)が、ユーザーの自由度を高めます
自動車内でも、空港でも、コーヒーショップでも常時インターネットに接続されており、チームとの協業やクリエイティブな作業を、最も自然で安全な方法で行うことができます。
新しい働き方(New culture of work): IT 部門は、IT部門が選んだデバイスがチームのコラボレーションと生産性をどのように変えるのか、というように、テクノロジによってどのような働き方が実現されるかを常に考えています。Always Connected PC は文化的なシフトであり、チームが社内にいても、顧客を訪問していても、バスで通勤中でも、効率的に働けるようにし、今日の従業員の創造性の足かせを排除します。
セキュリティの向上: また、IT 部門は、ますます増大するセキュリティ脅威に対応し、組織の情報を保護しなければならなくなっています。セキュリティはWindows 10 の重要な注力分野です。しかし、社外にはパブリックなWi-Fi ホットスポットが依然として存在し、毎日のようにそこに接続するユーザーは、気がつかないままにデバイスから送受信されるデータをハッカーの手に渡してしまっています。これは、企業データを盗み、ユーザーのプライバシーを侵す機会をハッカーに与えてしまうことになります。Always Connected PC は、どこにいても安全なネットワークに接続し、信頼できないネットワークをバイパスする、セキュリティ上の大きな進歩です。
897[Fn]+[名無しさん]
2022/01/07(金) 01:02:44.80ID:aObz1jHa Ideapad 4Gは10万しなくて良いよ。
アプリもarm版が揃ってきた。
office, chromium, zoom
アプリもarm版が揃ってきた。
office, chromium, zoom
898[Fn]+[名無しさん]
2022/01/07(金) 07:46:35.80ID:iHuRFwmb クアルコムがわざわざ高すぎる発言するってことは相当ボッタクってんのかARM Windows端末
899[Fn]+[名無しさん]
2022/01/07(金) 08:57:39.79ID:ocpCFzpk うーん、でもスマホの値段考えたら妥当だと思うけど
900[Fn]+[名無しさん]
2022/01/07(金) 08:57:43.76ID:tQQdRKu3 MS「開発費回収と初心者除け価格の上乗せしてるんで」
901[Fn]+[名無しさん]
2022/01/07(金) 09:09:45.45ID:YJUm6qvX M1 MacBook Airの吊るしを考えたらぼったくりだな
902[Fn]+[名無しさん]
2022/01/07(金) 11:04:14.14ID:Fi8PcU9E Win11アプデとAndroid対応の動きが鈍くなっててProX触る楽しみが薄れてきた
ベータ版のアプデがちょくちょく来てた頃のワクワク感がプロトタイプのProXには欲しい
ベータ版のアプデがちょくちょく来てた頃のワクワク感がプロトタイプのProXには欲しい
903[Fn]+[名無しさん]
2022/01/07(金) 12:26:05.31ID:HjlIwZHI x64エミュもそこそこ安定して来たし
WSAはWoAだとIntel Bridge Technologyが噛まない
単純ななる仮想化だから既に安定してるし
Win11自体も初期リリースの山は超えて安定期に入って来てるし
いい意味でやっと実用性が高まって安定して来たと言えるが
WoAだけ、WoAだからというARM固有のフィーチャーは今の所は無いな
Win10/11自体も2022年の大型アップデートは
WSAの正式リリース以外は地味な内容
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/2201/04/news023.html
OS標準機能もストアアプリで個別提供に切り替わってるし
WSLやWSAやストアみたいなプラットフォーム的や機能はOS側で用意するから
https://japanese.engadget.com/google-android-windows-chromebook-033704091.html
スマホ連携含めて個別の機能拡張は
OSじゃなくてアプリで勝手にやれって感じだろうな
WSAはWoAだとIntel Bridge Technologyが噛まない
単純ななる仮想化だから既に安定してるし
Win11自体も初期リリースの山は超えて安定期に入って来てるし
いい意味でやっと実用性が高まって安定して来たと言えるが
WoAだけ、WoAだからというARM固有のフィーチャーは今の所は無いな
Win10/11自体も2022年の大型アップデートは
WSAの正式リリース以外は地味な内容
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/2201/04/news023.html
OS標準機能もストアアプリで個別提供に切り替わってるし
WSLやWSAやストアみたいなプラットフォーム的や機能はOS側で用意するから
https://japanese.engadget.com/google-android-windows-chromebook-033704091.html
スマホ連携含めて個別の機能拡張は
OSじゃなくてアプリで勝手にやれって感じだろうな
904[Fn]+[名無しさん]
2022/01/07(金) 21:57:08.11ID:mvi3UH1i Goと同じ価格帯にしないと
905[Fn]+[名無しさん]
2022/01/07(金) 23:17:53.21ID:mvi3UH1i と思ったけどDUO 2強気価格
906[Fn]+[名無しさん]
2022/01/08(土) 11:41:19.60ID:VTJ3U4ur ARM Windowsに期待して待ち続けてもいつもスカされるだけだから
本当に使えるカタチになってからまた戻ってくるわ、じゃあの
本当に使えるカタチになってからまた戻ってくるわ、じゃあの
907[Fn]+[名無しさん]
2022/01/08(土) 17:29:15.88ID:M7BwryEu Wi-Fiモデルは法人限定とな
908[Fn]+[名無しさん]
2022/01/09(日) 08:04:43.69ID:RAcZSfI/ ASUSのexpert bookだかあれの値段も高いとWindowsは手出せないかな
スマホの値段と比べても今のパソコンの価格帯は高い。使えるソフトも限られてる
スマホの値段と比べても今のパソコンの価格帯は高い。使えるソフトも限られてる
909[Fn]+[名無しさん]
2022/01/09(日) 11:47:07.73ID:+zIJvgzo >>908
お前みたいな低所得底辺の乞食には
まともなパソコンは見合わないというだけの話
黙って分相応に2-3万円の中華スマホと
CeleronでHD解像度でメモリ4GBの
お前みたいな底辺向けパソコンでも使ってろ
お前みたいな低所得底辺の乞食には
まともなパソコンは見合わないというだけの話
黙って分相応に2-3万円の中華スマホと
CeleronでHD解像度でメモリ4GBの
お前みたいな底辺向けパソコンでも使ってろ
910[Fn]+[名無しさん]
2022/01/09(日) 12:19:09.65ID:jiuiC5Dz コンシューマPC含め実売価格上昇の動きが顕在化
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1379275.html
「昨今の半導体や各種原材料などが世界的な供給不足となり、部材調達に影響が出る中、全社を上げて生産のために必要な部材の確保に全力を注ぐとともに、部材の調達価格高騰による生産コストの上昇に対しても、代替部材への切り替えや費用削減などの努力を重ねることで、極力提供価格を維持できるように取り組んできた。
しかし、調達価格のさらなる高騰や物流コストの上昇に歯止めがかからない状況が続き、これまでの生産コスト改善や費用削減努力では、調達価格の高騰を吸収し、提供価格を維持することが限界となってきた」
10月に発売した第11世代Core i7を搭載した「LIFEBOOK AH53/E3」は、発売初月は16万7,800円となり、基本スペックは変わらないものの、1万3,800円も上昇し、9%の実質的な値上げが見られていた。
また、2021年10月に発売となったWindows 11搭載の「LIFEBOOK AH53/F3」では、発売月の平均実売価格は18万7000円となっており、前年10月発売の同E3に比べて約11%の価格上昇となっているほか、さらに前年7月発売の同E2に比べると、21%の価格上昇となっていることが分かる。
---
7 - 12万程度のパコソンも変えない低所得底辺の乞食は
分相応に中古PCや中華PCでも買ってろって話だわな
ニッチで高付加価値>>894な高価な製品なんかもっての他
家電量販店で展示品を指でも咥えながら眺めてろ
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1379275.html
「昨今の半導体や各種原材料などが世界的な供給不足となり、部材調達に影響が出る中、全社を上げて生産のために必要な部材の確保に全力を注ぐとともに、部材の調達価格高騰による生産コストの上昇に対しても、代替部材への切り替えや費用削減などの努力を重ねることで、極力提供価格を維持できるように取り組んできた。
しかし、調達価格のさらなる高騰や物流コストの上昇に歯止めがかからない状況が続き、これまでの生産コスト改善や費用削減努力では、調達価格の高騰を吸収し、提供価格を維持することが限界となってきた」
10月に発売した第11世代Core i7を搭載した「LIFEBOOK AH53/E3」は、発売初月は16万7,800円となり、基本スペックは変わらないものの、1万3,800円も上昇し、9%の実質的な値上げが見られていた。
また、2021年10月に発売となったWindows 11搭載の「LIFEBOOK AH53/F3」では、発売月の平均実売価格は18万7000円となっており、前年10月発売の同E3に比べて約11%の価格上昇となっているほか、さらに前年7月発売の同E2に比べると、21%の価格上昇となっていることが分かる。
---
7 - 12万程度のパコソンも変えない低所得底辺の乞食は
分相応に中古PCや中華PCでも買ってろって話だわな
ニッチで高付加価値>>894な高価な製品なんかもっての他
家電量販店で展示品を指でも咥えながら眺めてろ
911[Fn]+[名無しさん]
2022/01/09(日) 12:54:09.84ID:yPlmSUY1 Geekbench 4.4 Single-Core
SD 8cx Gen1 2500 Points
SD 850 2269 Points
SD 7c Gen2 1580 Points
Celeron N4120 1876 Points
Geekbench 4.4 Multi-Core
SD 8cx Gen1 7502 Points
SD 850 7118 Points
SD 7c Gen2 3667 Points
Celeron N4120 5668 Points
ローエンドのSDM7cは
Celelon N4020でもそこそこ快適に使えるChromebookならまだしも
WoAでx86版Officeをエミュでは使うだけでももっさりウンコのゴミだわな
SD 8cx Gen1 2500 Points
SD 850 2269 Points
SD 7c Gen2 1580 Points
Celeron N4120 1876 Points
Geekbench 4.4 Multi-Core
SD 8cx Gen1 7502 Points
SD 850 7118 Points
SD 7c Gen2 3667 Points
Celeron N4120 5668 Points
ローエンドのSDM7cは
Celelon N4020でもそこそこ快適に使えるChromebookならまだしも
WoAでx86版Officeをエミュでは使うだけでももっさりウンコのゴミだわな
912[Fn]+[名無しさん]
2022/01/09(日) 21:19:56.99ID:+UzUG8Sr officeはarm版がある。
913[Fn]+[名無しさん]
2022/01/09(日) 22:37:12.12ID:Q+vyo8TW >>912
ARM64EC版のプレビュー版しか無いだろ低脳カス
サポート有りの正式版としては
WoAではx86版を使えというというのがMS公式スタンス
ARM64EC版はWin11でしか使えずWin10では使えないしな
SurfaceProX含めてらWin11のWU 配布が開始されてるWoAもまだ無い
ARM64EC版のプレビュー版しか無いだろ低脳カス
サポート有りの正式版としては
WoAではx86版を使えというというのがMS公式スタンス
ARM64EC版はWin11でしか使えずWin10では使えないしな
SurfaceProX含めてらWin11のWU 配布が開始されてるWoAもまだ無い
914[Fn]+[名無しさん]
2022/01/10(月) 08:01:02.53ID:DeB+jDwz 酒屋はMac板だけ荒らしてろよ
いい加減邪魔すぎる
いい加減邪魔すぎる
915[Fn]+[名無しさん]
2022/01/10(月) 08:05:56.58ID:LM0fYUri いちいちアンカー打つのがネット初心者臭プンプンだな
掲示板なんだから遠いところで見づらいからアンカー打つんだぞ?普通。何故1レス前のやつに一回一回アンカー打ってカスだの底辺だの低所得だの見ず知らずの人を貶してるんだ
こんな奴リアルに知的障害者くらいしかいないぞ
掲示板なんだから遠いところで見づらいからアンカー打つんだぞ?普通。何故1レス前のやつに一回一回アンカー打ってカスだの底辺だの低所得だの見ず知らずの人を貶してるんだ
こんな奴リアルに知的障害者くらいしかいないぞ
916[Fn]+[名無しさん]
2022/01/10(月) 17:29:45.47ID:kMoXtlzp ↑障害者の例
917[Fn]+[名無しさん]
2022/01/24(月) 20:22:22.92ID:K0TLNY1Q Amazon見たらPro 8と価格差ほぼないのか
918[Fn]+[名無しさん]
2022/01/26(水) 17:22:34.62ID:Q5xIJBbh Pro8は買い時だよ。容量足りなかったらオークションで専用SSD購入して換装するのもあり
919[Fn]+[名無しさん]
2022/02/02(水) 11:53:46.58ID:568c52vR 数日前に会ったアップデート以降びっくりするほど起動に時間かかるようになったんだけど、おま環?
pc:Surface pro x(Windows11.arm)
ちな、今までは数秒とか長くても数十秒だったのが5分かかる……アップデート前と比較してソフトとかアプリを特に起動してないのに消費されるメモリも多くなったし。
起動時もloadingがクルクル回ってるんじゃなくて回らないし。
突然こんなに起動が遅くなることある?
pc:Surface pro x(Windows11.arm)
ちな、今までは数秒とか長くても数十秒だったのが5分かかる……アップデート前と比較してソフトとかアプリを特に起動してないのに消費されるメモリも多くなったし。
起動時もloadingがクルクル回ってるんじゃなくて回らないし。
突然こんなに起動が遅くなることある?
920[Fn]+[名無しさん]
2022/02/02(水) 12:36:51.87ID:568c52vR ちなみに数回再起動を繰り返して平均を出してるけど今は30分くらいたってる。いつの時代のpcだよ…
921[Fn]+[名無しさん]
2022/02/02(水) 12:42:41.97ID:pGaLBHbw >>920
おま環
おま環
922[Fn]+[名無しさん]
2022/02/02(水) 13:12:46.48ID:568c52vR 追記、新幹線移動中にsystem32を見たところビビるほどの更新ファイルだらけ…これだと思われます。ただほんとにこれだけなのかな?
923[Fn]+[名無しさん]
2022/02/02(水) 13:35:04.56ID:568c52vR924[Fn]+[名無しさん]
2022/02/02(水) 15:36:47.11ID:QJhsAQoz このまま秋とかにSQ3出ても、出たときには既に前世代の遺物になってしまいそう
925[Fn]+[名無しさん]
2022/02/02(水) 16:59:51.38ID:Hki3zVmZ >>922
insider で使ってる?
insider で使ってる?
926[Fn]+[名無しさん]
2022/02/02(水) 17:30:07.85ID:Al3WvMg2927[Fn]+[名無しさん]
2022/02/02(水) 18:26:34.34ID:JZmvR0dt 不要メモリの消去とか色々結構試したけど、結局変わらず平均で10分くらいはかかる。
何が原因なんやろ?こんな人おらん?
何が原因なんやろ?こんな人おらん?
928[Fn]+[名無しさん]
2022/02/02(水) 19:09:33.97ID:JZmvR0dt >>925
いや、insiderでは使ってない
いや、insiderでは使ってない
929[Fn]+[名無しさん]
2022/02/02(水) 20:58:16.28ID:4e6rXvoQ >>926
それな
それな
930[Fn]+[名無しさん]
2022/02/03(木) 18:44:22.61ID:TxxGE1HD >>927
一回win11環境で初期化し直す
一回win11環境で初期化し直す
931[Fn]+[名無しさん]
2022/02/07(月) 13:03:10.85ID:xRoBX5s0 672 名称未設定 (ワッチョイ e6c0-g+qu)[sage] 2022/02/04(金) 14:34:46.72 ID:81IUpSOj0
Officeの件、丁度気になってたところ、なにやら賑やかでおもしろそうだったので試してみました
M1 Mac上のParallelsにWindows11Pro、アクティベーション済み
office.comからOffice365Personalの選択肢を確認
これは、既定、32ビット、64ビット、オフラインインストーラー
オフラインインストーラーをダウンロードO365HomePremRetail
インストールしたところ、動作は ARM64(x64 互換)と表示された
これはARM64ECのことですね
Win、OfficeどちらもInsider版ではなくこの結果になりました
Officeの件、丁度気になってたところ、なにやら賑やかでおもしろそうだったので試してみました
M1 Mac上のParallelsにWindows11Pro、アクティベーション済み
office.comからOffice365Personalの選択肢を確認
これは、既定、32ビット、64ビット、オフラインインストーラー
オフラインインストーラーをダウンロードO365HomePremRetail
インストールしたところ、動作は ARM64(x64 互換)と表示された
これはARM64ECのことですね
Win、OfficeどちらもInsider版ではなくこの結果になりました
932[Fn]+[名無しさん]
2022/02/08(火) 22:44:39.32ID:pvCl9PBd arm版が提供されているアプリの一覧みたいなページって、どこか無いんですかね?
933[Fn]+[名無しさん]
2022/02/10(木) 22:47:15.28ID:NRflfwEx サムスンの新しい泥パッドをARM Windowsで出して欲しいわ
934[Fn]+[名無しさん]
2022/02/11(金) 09:54:00.81ID:6sEyShMP ARMのパワーをインテル並みに:Snapdragon 8cx Gen 3搭載のMicrosoft Surface
https://winfuture.de/news,127996.html
Surfaceデバイスと思われるGeekbench5の結果
シングル:1005
マルチ:5574
Tiger Lake-Uモデルのおおよそのスコア
シングル:1400〜1600
マルチ4800〜5200
スナドラモデルは低TDPでファンレスじゃないとあまり選ぶ意味ないような・・・
https://winfuture.de/news,127996.html
Surfaceデバイスと思われるGeekbench5の結果
シングル:1005
マルチ:5574
Tiger Lake-Uモデルのおおよそのスコア
シングル:1400〜1600
マルチ4800〜5200
スナドラモデルは低TDPでファンレスじゃないとあまり選ぶ意味ないような・・・
935[Fn]+[名無しさん]
2022/02/11(金) 10:52:22.09ID:dyUl86xY そもそもgen3のTDPがはっきり出てこないけどProxに乗るなら流れ的にファンレスじゃね。ただalder lake 15wがかなり良くなりそうなのと発売時期が被りそうなの見ると価格で勝負しないと無理っぽそう
936[Fn]+[名無しさん]
2022/02/11(金) 11:06:58.40ID:3g378SwM ARM64ネイティブ以外は
x86アプリやx64アプリも使う前提だと
性能&消費電力が4割低減するから
数少ない利点である省電力性も消え失せて無価値化するしな
> ARMに最適化されたEdgeブラウザでWi-FiでYouTube再生すると11時間28分。
> Chrome x86で同じテストすると7時間43分 (GIZMOD)
x86アプリやx64アプリも使う前提だと
性能&消費電力が4割低減するから
数少ない利点である省電力性も消え失せて無価値化するしな
> ARMに最適化されたEdgeブラウザでWi-FiでYouTube再生すると11時間28分。
> Chrome x86で同じテストすると7時間43分 (GIZMOD)
937[Fn]+[名無しさん]
2022/02/11(金) 14:36:51.18ID:QLbufZCJ 書類作るくらいなら9wで十分でしょ
IntelでPro xの筐体だしてくれ
IntelでPro xの筐体だしてくれ
938[Fn]+[名無しさん]
2022/02/11(金) 14:50:48.85ID:gJsqe+1+ Snapdragonが9W以下ファンレスで動いてTigerLakeレベルのマルチスコアならまぁ意外とイケるか...?
939[Fn]+[名無しさん]
2022/02/12(土) 21:41:01.37ID:j44Bkv4X ついに、ARM Windowsに期待していいの?
940[Fn]+[名無しさん]
2022/02/12(土) 22:10:44.10ID:liHp5HHZ 後継機がベンチにきたか
941[Fn]+[名無しさん]
2022/02/12(土) 22:38:23.72ID:pg5L2x/O 値段は据え置きにしてくれ
942[Fn]+[名無しさん]
2022/02/12(土) 22:45:29.02ID:DqEoQkr1943[Fn]+[名無しさん]
2022/02/13(日) 10:18:07.39ID:YpU7GK9b >>935
15Wって上限が15Wじゃないし
15Wって上限が15Wじゃないし
944[Fn]+[名無しさん]
2022/02/13(日) 11:19:25.92ID:AZvWuKvH AlderLake U15
(PL1 :ベースTDP) 15W (PL2)55W
AlderLake U9
(PL1 :ベースTDP) 9W (PL2)29W
SurfaceGoやWoAみたいなウルトラモバイルだと
PL1は5かせめて7W 、PL2は15Wに収めないとな
https://ark.intel.com/content/www/jp/ja/ark/products/213356/intel-core-i3-10100y-processor-4m-cache-up-to-3-90-ghz.html
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/products/sku/208661/intel-core-i71160g7-processor-12m-cache-up-to-4-40-ghz-with-ipu/specifications.html
(PL1 :ベースTDP) 15W (PL2)55W
AlderLake U9
(PL1 :ベースTDP) 9W (PL2)29W
SurfaceGoやWoAみたいなウルトラモバイルだと
PL1は5かせめて7W 、PL2は15Wに収めないとな
https://ark.intel.com/content/www/jp/ja/ark/products/213356/intel-core-i3-10100y-processor-4m-cache-up-to-3-90-ghz.html
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/products/sku/208661/intel-core-i71160g7-processor-12m-cache-up-to-4-40-ghz-with-ipu/specifications.html
945[Fn]+[名無しさん]
2022/02/13(日) 13:51:30.69ID:0aDLOcJD どうのこうの言っても、armネイティブ対応のアプリって、MSOffice、Edge、Firefoxくらいしかない以上、過剰な期待は禁物だな。
エミュだと結局はアンチに散々貶されるスコアになりそうだし…
エミュだと結局はアンチに散々貶されるスコアになりそうだし…
946[Fn]+[名無しさん]
2022/02/13(日) 14:15:03.97ID:69UGftez ARM64ネイティブ以外は
x86アプリやx64アプリも使う前提だと
性能&消費電力が4割低減するから
数少ない利点である省電力性も消え失せて無価値化するしな
> ARMに最適化されたEdgeブラウザでWi-FiでYouTube再生すると11時間28分。
> Chrome x86で同じテストすると7時間43分 (GIZMOD)
x86アプリやx64アプリも使う前提だと
性能&消費電力が4割低減するから
数少ない利点である省電力性も消え失せて無価値化するしな
> ARMに最適化されたEdgeブラウザでWi-FiでYouTube再生すると11時間28分。
> Chrome x86で同じテストすると7時間43分 (GIZMOD)
947[Fn]+[名無しさん]
2022/02/13(日) 14:16:11.45ID:jmozgegF またお前か
948[Fn]+[名無しさん]
2022/02/13(日) 15:59:38.02ID:7Xiv9AVC いっそSurface Duoのように"MicrosoftなのにAndroid OS"で真Surface Pro Xとして登場させてはどうか
949[Fn]+[名無しさん]
2022/02/13(日) 16:04:02.69ID:9iurUC29 これ使ってる人は、x86アプリが動く、ファンレスで軽いが理由じゃないの?
950[Fn]+[名無しさん]
2022/02/13(日) 16:14:26.90ID:7Xiv9AVC Win11でAndroidアプリが普通に使えるようになればARMでもx86でもどっちでもいい
ただ、消費電力低くて発熱も抑えられかつファンレスで軽いとなればARMしかないんやろな
ただ、消費電力低くて発熱も抑えられかつファンレスで軽いとなればARMしかないんやろな
951[Fn]+[名無しさん]
2022/02/13(日) 16:43:54.35ID:6ee5YG+E アマゾンアプリはもっと増やして欲しいところ
Adobeのアクロバットも出せ
Adobeのアクロバットも出せ
952[Fn]+[名無しさん]
2022/02/13(日) 16:50:11.42ID:6ee5YG+E あ、調べたら出てました(^^;;
953[Fn]+[名無しさん]
2022/02/13(日) 16:52:40.32ID:6ee5YG+E あれ?配信停止されてる?
954[Fn]+[名無しさん]
2022/02/14(月) 18:43:59.98ID:F/SvZf1I 店頭でWord起動させたけど、起動の度にフリーズするな
まだx86も安定していない
まだx86も安定していない
955[Fn]+[名無しさん]
2022/02/14(月) 20:38:35.98ID:um81JRZr うそこけ 普通に動くわ
このスレにはとにかくArm Windows 貶したい奴が居るから気をつけろ
このスレにはとにかくArm Windows 貶したい奴が居るから気をつけろ
956[Fn]+[名無しさん]
2022/02/14(月) 20:40:49.18ID:F/SvZf1I いや実際に触ったよ
957[Fn]+[名無しさん]
2022/02/14(月) 20:47:46.14ID:um81JRZr だったら、単にそのPro Xがおかしかったのかな
俺のは特にストレスなく動くよ。そりゃあPro 8位キビキビ動いてくれると嬉しいなあと思うけど。時期モデルに期待してる
俺のは特にストレスなく動くよ。そりゃあPro 8位キビキビ動いてくれると嬉しいなあと思うけど。時期モデルに期待してる
958[Fn]+[名無しさん]
2022/02/14(月) 21:13:30.36ID:/W4LQmSk 店頭のは色んな客に触ってもらうためとはいえ開店中は常時起動だからかなり無理させてるよね
959[Fn]+[名無しさん]
2022/02/14(月) 21:33:59.94ID:F/SvZf1I いつもアチチだよ
客がイタズラしてる可能性もある
客がイタズラしてる可能性もある
960[Fn]+[名無しさん]
2022/02/15(火) 07:01:42.50ID:/9s1X8uJ 起動のたびにフリーズはSSDの問題のようにもみえる。
9x系のwindowsだったらOS不安定って言うのもわかるけど。
9x系のwindowsだったらOS不安定って言うのもわかるけど。
961[Fn]+[名無しさん]
2022/02/15(火) 16:04:41.67ID:uZOaM1i3 AnandTechのQualcommの中の人へのインタビューにて、中の人はファンレス信奉者でありTDP9Wでi5 TDP22Wに匹敵するとのこと
962[Fn]+[名無しさん]
2022/02/15(火) 18:24:32.65ID:geUAvb1S ファンレス/ファンレスできるレベルで省電力じゃなかったら
WindowsPCとしてはIntelと差別化できなかったら無価値だし
WindowsPCとしてはIntelと差別化できなかったら無価値だし
963[Fn]+[名無しさん]
2022/02/15(火) 18:38:26.45ID:SVffM1WT Core i5 TDP22Wに匹敵する程度の性能じゃ
ARM64ネイティブ対応アプリ以外に
x86アプリやx64アプリも使う前提だと
性能&省電力性が4割低減するからPentiumレベルに性能は落ちて
数少ない利点である省電力性も消え失せて無価値化するしな
> ARMに最適化されたEdgeブラウザでWi-FiでYouTube再生すると11時間28分。
> Chrome x86で同じテストすると7時間43分 (GIZMOD)
そもそもSDM 8cx gen1の時点で
IntelのモバイルノートPCと性能は遜色ないと
Qualcommは主張してアピールしてたしな
Geekbench4 スコア シングルコア マルチコア
Snapdragon 8cx(ARM64)3515 11471
Snapdragon 8cx(x86エミュ)2147 6433
Core m3-7Y30 2,762 5,338
Core i5-8250U 3,656 11,181
また同じことを繰り返し言ってるだけ
ARM64ネイティブ対応アプリ以外に
x86アプリやx64アプリも使う前提だと
性能&省電力性が4割低減するからPentiumレベルに性能は落ちて
数少ない利点である省電力性も消え失せて無価値化するしな
> ARMに最適化されたEdgeブラウザでWi-FiでYouTube再生すると11時間28分。
> Chrome x86で同じテストすると7時間43分 (GIZMOD)
そもそもSDM 8cx gen1の時点で
IntelのモバイルノートPCと性能は遜色ないと
Qualcommは主張してアピールしてたしな
Geekbench4 スコア シングルコア マルチコア
Snapdragon 8cx(ARM64)3515 11471
Snapdragon 8cx(x86エミュ)2147 6433
Core m3-7Y30 2,762 5,338
Core i5-8250U 3,656 11,181
また同じことを繰り返し言ってるだけ
964[Fn]+[名無しさん]
2022/02/15(火) 18:49:19.38ID:j/07YiG5 またお前か
965[Fn]+[名無しさん]
2022/02/15(火) 19:12:41.15ID:t3QhFQE/ 四割減でも15Wでi5 22W級ってことだよね
966[Fn]+[名無しさん]
2022/02/15(火) 20:49:36.14ID:TzmSFjqE i5 22wってどの世代なのかはっきりさせないと意味ない気がするが。i5 だって11 世代と12世代じゃかなり違うし10世代以前なら話にもならないけど
967[Fn]+[名無しさん]
2022/02/15(火) 21:04:02.88ID:t3QhFQE/ 確かにAnandTechではそこらへん明言されてなかったね
Geekbench5で(マルチコアのスコアで)TigerLake 4C/8T TDP22W ≒ 8cx Gen3 TDP9Wってところじゃないかと
Geekbench5で(マルチコアのスコアで)TigerLake 4C/8T TDP22W ≒ 8cx Gen3 TDP9Wってところじゃないかと
968[Fn]+[名無しさん]
2022/02/15(火) 21:48:22.76ID:TzmSFjqE うーんtiger lakeレベルか。去年のlaptop4みたいに春先出せばファンレスでPro8と同等の性能って感じでインパクトはあるかもだけど秋頃発表だとPro9でるし、intelは13世代の詳細もでるし、AMDもzen4の話もあるしで、秋発表なら8cx gen4?で判断しちゃうかも
969[Fn]+[名無しさん]
2022/02/15(火) 22:35:20.66ID:/KOpt6tQ 5G内蔵な時点で買いだが
970[Fn]+[名無しさん]
2022/02/16(水) 00:10:04.35ID:oGlml7AM 別にIntelCPUでも5Gモデムは付けられるし
内蔵かどうかなんか
それが価格に反映されない限り
ユーザからすればどうでもいい話
内蔵かどうかなんか
それが価格に反映されない限り
ユーザからすればどうでもいい話
971[Fn]+[名無しさん]
2022/02/16(水) 08:59:10.72ID:Sx7qBCCo タイプAの端子も一つでいいから新製品では欲しいな
タイプカバーもアイスブルーのアルカンターラが欲しい
タイプカバーもアイスブルーのアルカンターラが欲しい
972[Fn]+[名無しさん]
2022/02/16(水) 09:58:32.84ID:0liMmeme973[Fn]+[名無しさん]
2022/02/16(水) 13:51:27.79ID:9QL1q6tb USB-Aは早く廃止して欲しい
974[Fn]+[名無しさん]
2022/02/16(水) 15:58:01.90ID:Lg8WDQoi >>972
君はどうしていつもイキリ立ってるの?
君はどうしていつもイキリ立ってるの?
975[Fn]+[名無しさん]
2022/02/16(水) 21:27:14.87ID:FO7v2hBb >>974
相手にしたらアカン奴やからスルーしとけ。
相手にしたらアカン奴やからスルーしとけ。
976[Fn]+[名無しさん]
2022/02/18(金) 17:06:07.93ID:whcBGjIb 自分は業務でとあるシステムに接続するけど、社内のイントラ接続だとそのままつながるものの、出張で外部から接続する時はUSBのドングルが認証用に必要。
ワイヤレスマウスのレシーバーほどのサイズだけど、これを使うためにタイプAのポート欲しいな。
surfaceシリーズかhpのPCで20万未満なら希望機種を出張と在宅勤務用に支給してもらえるし。
ワイヤレスマウスのレシーバーほどのサイズだけど、これを使うためにタイプAのポート欲しいな。
surfaceシリーズかhpのPCで20万未満なら希望機種を出張と在宅勤務用に支給してもらえるし。
977[Fn]+[名無しさん]
2022/02/18(金) 21:46:29.81ID:BaYZKOu/ AppleやMSはTypeAポートや有線マウスを使うような
旧時代のチンパンジーは眼中にないし相手にするつもりないから諦めるんだな
どうしても必要なら
チンパンジー・ジャップのニーズを考慮した製品も用意する
VAIO/NEC/富士通/パナソニック/東芝のビジネスPCを黙って買えばいい
旧時代のチンパンジーは眼中にないし相手にするつもりないから諦めるんだな
どうしても必要なら
チンパンジー・ジャップのニーズを考慮した製品も用意する
VAIO/NEC/富士通/パナソニック/東芝のビジネスPCを黙って買えばいい
978[Fn]+[名無しさん]
2022/02/18(金) 22:44:50.87ID:+OYIf4uW 今時はType-cレシーバーの無線マウスなんてのもあるんだな
おじさん感心しちゃったよ
おじさん感心しちゃったよ
979[Fn]+[名無しさん]
2022/02/19(土) 00:52:59.07ID:XYdAbnCw980[Fn]+[名無しさん]
2022/02/19(土) 08:12:47.58ID:bg0Iw8ae 恐らく日本人でしょ
いわゆるアンクル・トムだよ
たんに頭悪いだけだと思うよ
いわゆるアンクル・トムだよ
たんに頭悪いだけだと思うよ
981[Fn]+[名無しさん]
2022/02/19(土) 10:21:31.67ID:qGLAPO3l >>976
A2Cアダプタを買って刺せばいいやん
A2Cアダプタを買って刺せばいいやん
982[Fn]+[名無しさん]
2022/02/19(土) 11:14:20.37ID:XYdAbnCw >>981
あの手のドングルってハブ経由だと正常認識しないのあるみたいだから同じ現象なるかもだし、アダプタ付けてたら持ち運びとかで不便かと
あの手のドングルってハブ経由だと正常認識しないのあるみたいだから同じ現象なるかもだし、アダプタ付けてたら持ち運びとかで不便かと
983[Fn]+[名無しさん]
2022/02/19(土) 12:48:59.07ID:S/2xBSjb でも薄いProXにタイプAはないわー
嫌がらせレベル
普通のProスレの方でやってくれ
嫌がらせレベル
普通のProスレの方でやってくれ
984[Fn]+[名無しさん]
2022/02/19(土) 13:57:45.55ID:zXXhGFlV Androidとデュアルブート可能にしてくれたら買う
985[Fn]+[名無しさん]
2022/02/19(土) 20:29:44.84ID:qGLAPO3l 泥でWinが動くみたいやん
Win11の泥エミュよりもそっちの方が用途に合ってる人も結構いそうだよな
Win11の泥エミュだとGoogle Playはつかえんしな
Win11の泥エミュよりもそっちの方が用途に合ってる人も結構いそうだよな
Win11の泥エミュだとGoogle Playはつかえんしな
986[Fn]+[名無しさん]
2022/02/19(土) 20:47:06.83ID:VOMBhyE/ 仮想環境で動いているだけでAndroidでWinが動くわけではない
987[Fn]+[名無しさん]
2022/02/19(土) 21:22:02.04ID:Lhecn0p6 Android OSはいらない
Androidアプリはいる
Androidアプリはいる
988[Fn]+[名無しさん]
2022/02/19(土) 21:22:34.78ID:Lhecn0p6 ベッドホンジャックも無くしたからね
デザインとしては完成されてる
デザインとしては完成されてる
989[Fn]+[名無しさん]
2022/02/20(日) 10:22:24.02ID:bWXK03Y3 ヘッドホンジャックはまだ消さないでほしいんだけどなぁ、変換ケーブル面倒いし無線だと充電しなきゃならんし
990[Fn]+[名無しさん]
2022/02/20(日) 11:52:09.59ID:Azg2FwQG WSAとかいつ完成するかわからないし
かといってWindows on ARMネイティブのアプリは少ない
x86/x64エミュレーションってかなり性能下がるでしょ?
しらんけど
かといってWindows on ARMネイティブのアプリは少ない
x86/x64エミュレーションってかなり性能下がるでしょ?
しらんけど
991[Fn]+[名無しさん]
2022/02/20(日) 13:42:33.11ID:FdNFM24m 動画再生アプリでARMネイティブってある?
992[Fn]+[名無しさん]
2022/02/20(日) 13:44:25.53ID:EhcXQSz2 標準のメディアプレイヤー?
993[Fn]+[名無しさん]
2022/02/20(日) 16:45:09.20ID:OBSu86gx >>991
VLC
VLC
994[Fn]+[名無しさん]
2022/02/21(月) 03:37:23.44ID:mMFoXYTX そーいやDVDとかは再生できる?
995[Fn]+[名無しさん]
2022/02/22(火) 09:18:39.42ID:jjlR6XtY これ買ってもUbuntuとかのLinuxは仮想マシンじゃないと動かない?
x86と違ってARMって機種に応じた対応をしないと動かないって言うし
多分Linux用のドライバー?とかないし
一生Surface Pro Xで動く日は来ないかも
x86と違ってARMって機種に応じた対応をしないと動かないって言うし
多分Linux用のドライバー?とかないし
一生Surface Pro Xで動く日は来ないかも
996[Fn]+[名無しさん]
2022/02/22(火) 09:28:18.75ID:IkB8fSQ7 >>995
QualcommがSoC仕様を一般公開してないから無理
Snapdragon7cとか詰んだChromebook向けに
ARM64 Linux向けドライバは開発されて世の中には存在するんだろうが
それをOEM契約外の用途・目的で勝手に一般公開したら
契約違反/違法だからな
QualcommがSoC仕様を一般公開してないから無理
Snapdragon7cとか詰んだChromebook向けに
ARM64 Linux向けドライバは開発されて世の中には存在するんだろうが
それをOEM契約外の用途・目的で勝手に一般公開したら
契約違反/違法だからな
997[Fn]+[名無しさん]
2022/02/22(火) 09:32:16.54ID:aQiaST9H Apple Siliconと同じ扱いだな
Apple Siliconも勝手にリバースエンジニアリングして
LinuxOSをベアメタルで動かしてる輩は世の中にいるが
GPUアクセラレーションは効かないし
ISPやNPUも活用できないし
省電力機能もちゃんと動作せずバッテリーは持たないし
趣味・自己満足の域を出ず実用性は無いゴミ
Apple Siliconも勝手にリバースエンジニアリングして
LinuxOSをベアメタルで動かしてる輩は世の中にいるが
GPUアクセラレーションは効かないし
ISPやNPUも活用できないし
省電力機能もちゃんと動作せずバッテリーは持たないし
趣味・自己満足の域を出ず実用性は無いゴミ
998[Fn]+[名無しさん]
2022/02/22(火) 11:37:42.98ID:ppP8Kzt5 まあでもLinix最大の恩恵であるコマンドラインツール群はちゃんとWSLで動くし、あんまり問題ないような気もする
999[Fn]+[名無しさん]
2022/02/22(火) 23:28:02.79ID:U5WI+G9S 質問いいかな?
1000[Fn]+[名無しさん]
2022/02/23(水) 00:06:00.03ID:nPHGaGZ8 いいよ
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 482日 14時間 52分 49秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 482日 14時間 52分 49秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 習政権、高市首相への態度硬化 台湾有事発言で連日非難 中国 ★6 [ぐれ★]
- 習政権、高市首相への態度硬化 台湾有事発言で連日非難 中国 ★5 [ぐれ★]
- 中国・文化観光省も訪日自粛呼びかけ 外務省に続き首相答弁に対抗か [ぐれ★]
- 「クマはなるべく山に返す努力を」「クマと戦争は間違っている」動物保護活動家の主張 棲み分けと学習放獣でクマ被害なくなるのか?★3 [ぐれ★]
- 【サッカー】W杯欧州予選 イタリアがノルウェーに 1-4で敗退 プレーオフへ ハンガリーはアイルランドに負け予選落ち [阿弥陀ヶ峰★]
- 【箱根駅伝】〝クマ被害〟続出…開催は大丈夫か 専門家は警鐘「期間中に出没する可能性否定できない」 [ぐれ★]
- 【高市早苗】中国関係筋『撤回が無ければレアアース禁輸などの経済制裁⇒軍事』★3 [115996789]
- ぼく「ふぁーーよく寝た」ちんぽ「さて、起きるか」ムクムク ←これやめろ
- 【正論】産経「高市さんの答弁は抑止力を高める、真っ当な内容。中国の不当な要求に屈してはならない」 [519511584]
- 🏡なにここ👊😅👊ここにな🏡
- 安倍晋三は安倍晴明の生まれ変わり
- 【高市悲報】閣僚経験者「自民党内で会議を開けば聞くに耐えない中国への悪口ばかり。高市政権だと関係は修復できない」 [931948549]
