■ノートPC発熱対策スレです。
冷却グッズの他にもアイデアを出し合って毎日頑張ってくれるPCをいたわってあげよう。
■スレによく名前の挙がる冷却製品
http://www.zalman.co.kr/jpn/product/coolers/ZM-NC2500.asp //リンク切れ
http://www.zalman.co.kr/jpn/product/coolers/ZM-NC2000.asp //リンク切れ
http://www2.elecom.co.jp/accessory/cooling-sheet/index.asp
http://www.enermaxjapan.com/Aeolus/CP001_series.html
http://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/400-CLN009
※上記商品は参考。構造により固体差があるのでPCにあったものを探すのがベスト
■番外
すのこタン
http://www.sunokotan.com/
■前スレ
ノートPC冷却24台目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1379423313/
探検
ノートPC冷却25台目 [転載禁止]©2ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2015/08/06(木) 18:03:37.66ID:Y5tw8+PE
2015/08/06(木) 18:05:16.18ID:Y5tw8+PE
■温度測定関連のフリーソフト
CPU・GPU・HDDなどの温度を測定する HWMonitor
http://www.cpuid.com/softwares/hwmonitor.html
CPUやHDDの温度を表示できるノートPC向けハード情報取得ソフト「MobileMeter」
http://www.forest.impress.co.jp/article/2004/02/25/mobilemeter.html
ノートパソコン用CPUが省エネ稼動している様子をグラフ表示「ThrottleWatch」
http://www.forest.impress.co.jp/article/2005/01/28/throttlewatch.html
ハードディスクの温度を表示「HDD温度計」v1.0
http://www.forest.impress.co.jp/article/2002/12/10/okiniiri.html
S.M.A.R.T.対応HDDの“健康度”をパーセント表示できる「HDDlife」が公開
http://www.forest.impress.co.jp/article/2005/02/10/hddlife.html
HDD温度をグラフ表示「Mam's S.M.A.R.T Reader」
http://www.forest.impress.co.jp/article/2005/09/22/okiniiri.html
S.M.A.R.T.対応HDDのステータスをチェックする「S.M.A.R.T. IDE Guardian」
http://www.forest.impress.co.jp/article/2000/06/09/siguardian.html
HDD Health (HDDのS.M.A.R.T.情報を表示)
http://www.panterasoft.com/
CPU の駆動電圧やクロックを下げれば温度も下がる
Crystal CPUID (日本語)
http://crystalmark.info/
RMClock
http://cpu.rightmark.org/products/rmclock.shtml
Notebook Hardware Control (.NET Framework 2.0が必要)
http://www.pbus-167.com/chc.htm
SpeedSwitchXP (SpeedStepのポリシー変更のみ)
http://www.diefer.de/speedswitchxp/
CPU・GPU・HDDなどの温度を測定する HWMonitor
http://www.cpuid.com/softwares/hwmonitor.html
CPUやHDDの温度を表示できるノートPC向けハード情報取得ソフト「MobileMeter」
http://www.forest.impress.co.jp/article/2004/02/25/mobilemeter.html
ノートパソコン用CPUが省エネ稼動している様子をグラフ表示「ThrottleWatch」
http://www.forest.impress.co.jp/article/2005/01/28/throttlewatch.html
ハードディスクの温度を表示「HDD温度計」v1.0
http://www.forest.impress.co.jp/article/2002/12/10/okiniiri.html
S.M.A.R.T.対応HDDの“健康度”をパーセント表示できる「HDDlife」が公開
http://www.forest.impress.co.jp/article/2005/02/10/hddlife.html
HDD温度をグラフ表示「Mam's S.M.A.R.T Reader」
http://www.forest.impress.co.jp/article/2005/09/22/okiniiri.html
S.M.A.R.T.対応HDDのステータスをチェックする「S.M.A.R.T. IDE Guardian」
http://www.forest.impress.co.jp/article/2000/06/09/siguardian.html
HDD Health (HDDのS.M.A.R.T.情報を表示)
http://www.panterasoft.com/
CPU の駆動電圧やクロックを下げれば温度も下がる
Crystal CPUID (日本語)
http://crystalmark.info/
RMClock
http://cpu.rightmark.org/products/rmclock.shtml
Notebook Hardware Control (.NET Framework 2.0が必要)
http://www.pbus-167.com/chc.htm
SpeedSwitchXP (SpeedStepのポリシー変更のみ)
http://www.diefer.de/speedswitchxp/
2015/08/06(木) 18:06:31.26ID:Y5tw8+PE
■底面吸気とは?
最近のノートPCの大半は後部にバッテリ、サイドに各種接続ポートを
搭載しています。
結果として、CPUの熱をサイドの開いている部分から排出、負圧で
底面から自然吸気して冷却するレイアウトとなっています。
■各種冷却台の特徴は?
主流は底上げ+吹きつけの冷却台と、同じく底上げ+扇風機の
強制空冷です。すのこやボトルのキャップなどで底を上げただけでは、
ほとんど変化がなかったという報告があります。
化学系は「どうせ30分で効果終了、あとは逆に熱を溜め込んでいくだけ」
という見解が主流ですが、「強い先入観から誰も試してないだけ」という
可能性もあります。未開拓の分野なので、積極的に人柱になりましょう。
■質問で気をつけたいこと
最低限として機種、CPU/GPUの型番と実クロック、室温、使用アプリ、
利用環境ぐらいは書きましょう。
周囲温度も負荷も書かずに「CPU**度・GPUxx度」などと書かれても、
読むほうは判断のしようがありません。
■報告で気をつけたいこと
冷える/冷えないは、周囲との温度差変化がすべてです。PCの負荷や
周囲温度が同一の条件で「○○を最大風力で使ったらCPU温度が10度
下がった」のような書き方が望まれます。
データベース的にすべての情報を整理して書き込んでくれると、みんなが
幸せになれることでしょう。
最近のノートPCの大半は後部にバッテリ、サイドに各種接続ポートを
搭載しています。
結果として、CPUの熱をサイドの開いている部分から排出、負圧で
底面から自然吸気して冷却するレイアウトとなっています。
■各種冷却台の特徴は?
主流は底上げ+吹きつけの冷却台と、同じく底上げ+扇風機の
強制空冷です。すのこやボトルのキャップなどで底を上げただけでは、
ほとんど変化がなかったという報告があります。
化学系は「どうせ30分で効果終了、あとは逆に熱を溜め込んでいくだけ」
という見解が主流ですが、「強い先入観から誰も試してないだけ」という
可能性もあります。未開拓の分野なので、積極的に人柱になりましょう。
■質問で気をつけたいこと
最低限として機種、CPU/GPUの型番と実クロック、室温、使用アプリ、
利用環境ぐらいは書きましょう。
周囲温度も負荷も書かずに「CPU**度・GPUxx度」などと書かれても、
読むほうは判断のしようがありません。
■報告で気をつけたいこと
冷える/冷えないは、周囲との温度差変化がすべてです。PCの負荷や
周囲温度が同一の条件で「○○を最大風力で使ったらCPU温度が10度
下がった」のような書き方が望まれます。
データベース的にすべての情報を整理して書き込んでくれると、みんなが
幸せになれることでしょう。
2015/08/06(木) 18:07:22.50ID:Y5tw8+PE
テンプレ終わり
,===,====、
_.||___|_____||_
.. ∧_∧ /||___|^ ∧_∧
.. (・ω・`)//|| |口| |ω・` )
. ./(^(^ .//||...|| |口| |c )
..... ∧_∧ / // ||...|| |口| ||し 新スレです
....... (・ω・`) //.... ||...|| |口| || 楽しく使ってね
/(^(^ // .... .||...|| |口| || 仲良く使ってね
"" :::'' |/ |/ '' " ::: ⌒ :: ⌒⌒⌒ :: "" `
:: ,, ::::: ,, ; ̄ ̄ ̄ "、 :::: " ,, , ::: " :: " :::: "
,===,====、
_.||___|_____||_
.. ∧_∧ /||___|^ ∧_∧
.. (・ω・`)//|| |口| |ω・` )
. ./(^(^ .//||...|| |口| |c )
..... ∧_∧ / // ||...|| |口| ||し 新スレです
....... (・ω・`) //.... ||...|| |口| || 楽しく使ってね
/(^(^ // .... .||...|| |口| || 仲良く使ってね
"" :::'' |/ |/ '' " ::: ⌒ :: ⌒⌒⌒ :: "" `
:: ,, ::::: ,, ; ̄ ̄ ̄ "、 :::: " ,, , ::: " :: " :::: "
2015/08/06(木) 21:03:43.28ID:4IjR2cA0
さいつよ
1エアコン
2扇風機
3冷却台
4すのこ
1エアコン
2扇風機
3冷却台
4すのこ
2015/08/06(木) 21:05:53.36ID:rhHijFmM
電源確保できれば富士山頂付近がノートの冷却にはもってこいの環境なんだが
2015/08/06(木) 22:42:45.67ID:b13l9lMa
>>1乙っぱい
2015/08/06(木) 23:14:29.99ID:AdAGSoMM
>>5
間違ってるぞ
自然冷却
3.エアコンは室温=雰囲気温度を7~8度下げる
滞留する高温空気を吹き飛ばす冷却
1.扇風機は雰囲気温度を10~15度下げる
2.高性能冷却台は10度以上雰囲気温度を下げる
イメージ冷却
4.すのこたんは視覚温度を数度下げるが実温度には影響しない
間違ってるぞ
自然冷却
3.エアコンは室温=雰囲気温度を7~8度下げる
滞留する高温空気を吹き飛ばす冷却
1.扇風機は雰囲気温度を10~15度下げる
2.高性能冷却台は10度以上雰囲気温度を下げる
イメージ冷却
4.すのこたんは視覚温度を数度下げるが実温度には影響しない
2015/08/07(金) 04:33:17.82ID:Lfh7Ym5z
エアコンが弱い
100ボルトのエアコンでなく
200ボルトのエアコンだと
室温もっと下がります。
100ボルトのエアコンでなく
200ボルトのエアコンだと
室温もっと下がります。
2015/08/07(金) 11:46:05.57ID:f0y98ILn
>>1
おつおつ
おつおつ
2015/08/07(金) 13:57:39.93ID:O+XirdbZ
今日もPCに扇風機の風ガンガン当ててます
手も同時に冷え冷えです(´・ω・`)
手も同時に冷え冷えです(´・ω・`)
2015/08/07(金) 14:03:04.93ID:xM2EYAsG
ちょっと疑問に思ったけど、ハード的なことは置いといて
例えばリカバリしてすっきりしたらCPU温度下がったりすることあるかな?
例えばリカバリしてすっきりしたらCPU温度下がったりすることあるかな?
2015/08/07(金) 15:25:35.42ID:O+XirdbZ
CPUに負担がかかってるようなソフト(常駐系)があるとすれば
効果はあるかもしれないね(´・ω・`)
効果はあるかもしれないね(´・ω・`)
14[Fn]+[名無しさん]
2015/08/08(土) 01:02:01.10ID:+/xr8Bdk 一応メモ
・ USB水冷静音クーリングパッド
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2015/0625/121112
最後の方で誰かポリタンクとか言ってたが、一斗缶みたいな金属系の大型容器のほうがいいと思われ。
銅鍋もありか?
・ USB水冷静音クーリングパッド
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2015/0625/121112
最後の方で誰かポリタンクとか言ってたが、一斗缶みたいな金属系の大型容器のほうがいいと思われ。
銅鍋もありか?
15ギンコ ◆BonGinkoCc
2015/08/08(土) 10:47:24.29ID:64BzR/VD 水冷エンジンでも実は水冷と空冷の二つの作用があります。
冷却水はエンジンの排熱でどんどん熱くなるので、走行風や送風機で冷却してあげる必要があります。
仮に、クーリングファン、電動ファンを外してエンジンを稼働させますと、冷却風が無いため、
確実にオーバーヒートへ陥ってしまいます。
RR車の水冷エンジンは、エンジンとラジエーターまでは長いラジエーターホースが必要。
冷却効率は悪い。
常に走っている場合は、走行風で冷却されますので、クーリングファンの故障は意外に気づかないものです。
オートマチック車のATFもトルコンの摩擦で熱くなるため、ラジエーターで冷却する構造になっています。
したがって、オーバーヒートさせてしまうと、フルードが劣化してしまうことになります。
キハ181系の冷却は前後の運転車のみ静油圧式ファンでの強制冷却、中間車は空気冷却で行っていました。
このため、速度制限が多く、加減速が多い区間において、夏場はオーバーヒートが致命的でした。
船舶の場合は、周りにある海水(淡水の平水区域なら淡水)で冷却しています。
冷却水はエンジンの排熱でどんどん熱くなるので、走行風や送風機で冷却してあげる必要があります。
仮に、クーリングファン、電動ファンを外してエンジンを稼働させますと、冷却風が無いため、
確実にオーバーヒートへ陥ってしまいます。
RR車の水冷エンジンは、エンジンとラジエーターまでは長いラジエーターホースが必要。
冷却効率は悪い。
常に走っている場合は、走行風で冷却されますので、クーリングファンの故障は意外に気づかないものです。
オートマチック車のATFもトルコンの摩擦で熱くなるため、ラジエーターで冷却する構造になっています。
したがって、オーバーヒートさせてしまうと、フルードが劣化してしまうことになります。
キハ181系の冷却は前後の運転車のみ静油圧式ファンでの強制冷却、中間車は空気冷却で行っていました。
このため、速度制限が多く、加減速が多い区間において、夏場はオーバーヒートが致命的でした。
船舶の場合は、周りにある海水(淡水の平水区域なら淡水)で冷却しています。
16[Fn]+[名無しさん]
2015/08/08(土) 15:16:28.70ID:N7Nq7o1e >>14
一斗缶にヒートシンク貼りまくって、ゆるくファン回せばいいんじゃなイカ?
一斗缶にヒートシンク貼りまくって、ゆるくファン回せばいいんじゃなイカ?
2015/08/09(日) 11:47:03.36ID:gwoe90vP
ヒートシンク貼りまくった一斗缶…未来的なフォルムだ
18[Fn]+[名無しさん]
2015/08/09(日) 16:44:36.02ID:XRD+CGFp いくら風送ろうと室温より低くなることはないよね
まずエアコンのヒンヤリした部屋で
底面浮かして風当てて排気側も吸引したらPCだって喜ぶよ
まずエアコンのヒンヤリした部屋で
底面浮かして風当てて排気側も吸引したらPCだって喜ぶよ
2015/08/09(日) 17:33:52.94ID:cF49qPxq
排気側吸引ってどういうことやねん掃除機でもつけるんかいな
って思ったが冷静に考えたらPC横の排気口にUSB扇風機を逆にすりゃいいのか
って思ったが冷静に考えたらPC横の排気口にUSB扇風機を逆にすりゃいいのか
20[Fn]+[名無しさん]
2015/08/09(日) 17:47:20.40ID:XRD+CGFp 排気口周りの熱たまりはけっこうすごい
吸引タイプのUSB冷却機も出てるけど
やらないよりましだと思われ・・・
吸引タイプのUSB冷却機も出てるけど
やらないよりましだと思われ・・・
2015/08/09(日) 18:00:08.79ID:yYwhfz5g
排気口の逆側に扇風機を配置して
(扇風機)→(PC)(排気口)→→
こういうエアフローにすれば良い
PCキーボード面の熱も冷却されて一石二鳥
(扇風機)→(PC)(排気口)→→
こういうエアフローにすれば良い
PCキーボード面の熱も冷却されて一石二鳥
2015/08/09(日) 18:04:01.43ID:y0mLCaNd
やっぱ前スレにあったこれだね
http://i.imgur.com/bRyCgVD.png
http://i.imgur.com/bRyCgVD.png
23[Fn]+[名無しさん]
2015/08/09(日) 18:14:06.82ID:XRD+CGFp コンビニでアイス買ってノートの左側においてポチポチしてて
気付いたらアイスがジュースになってた
排気恐ろしき
気付いたらアイスがジュースになってた
排気恐ろしき
2015/08/09(日) 18:57:36.67ID:Y7lU6+ri
>>22
それ、ドライアイがコワイという結論にならなかったけ?
それ、ドライアイがコワイという結論にならなかったけ?
2015/08/09(日) 19:00:25.69ID:9LAof4LI
今やってるのは、まず吸入口にエアコンフィルターをはり埃の進入を防ぐ。
次にPCの後ろを底上げ(耐震マットとペットボトルのキャップを使用)
そして真横から扇風機を当てる
もちろん室温はエアコンで30度以下に保つ。
これなら安上がりで済む。(電気料別)
次にPCの後ろを底上げ(耐震マットとペットボトルのキャップを使用)
そして真横から扇風機を当てる
もちろん室温はエアコンで30度以下に保つ。
これなら安上がりで済む。(電気料別)
2015/08/09(日) 19:11:32.81ID:y0mLCaNd
2015/08/09(日) 19:26:16.28ID:pBUY4Lud
2015/08/09(日) 23:42:43.78ID:y0mLCaNd
( ゚∀゚)o彡°おっぱい!おっぱい!
2015/08/09(日) 23:43:45.70ID:y0mLCaNd
誤爆したorz
申し訳ない
申し訳ない
30[Fn]+[名無しさん]
2015/08/09(日) 23:56:18.04ID:oUV4GOq7 >>25
後ろだけ持ち上げるの進めてる人けっこういるけど
おまえらのパソコンの構造だとそれで大丈夫なのけ?
俺の2台とも本体底の前方に吸気口あるから
後ろにペットボトルフタ置いて持ち上げると、その吸気口ふさぐ形になっちゃうのよねー
だから4隅にフタおいて全部浮かしてるわ
扇風機は右から左、左が排気だから
後ろだけ持ち上げるの進めてる人けっこういるけど
おまえらのパソコンの構造だとそれで大丈夫なのけ?
俺の2台とも本体底の前方に吸気口あるから
後ろにペットボトルフタ置いて持ち上げると、その吸気口ふさぐ形になっちゃうのよねー
だから4隅にフタおいて全部浮かしてるわ
扇風機は右から左、左が排気だから
2015/08/10(月) 00:55:35.46ID:4GNHBo/e
俺も四足底上げだよ
リア二足の方がキーボード操作し易いだろうけど
普段はUBSキーボード使いだし
底面を水平に浮かせる事で気流も安定する気がする
万一飲み物を倒しても濡れるリスク減るしw
リア二足の方がキーボード操作し易いだろうけど
普段はUBSキーボード使いだし
底面を水平に浮かせる事で気流も安定する気がする
万一飲み物を倒しても濡れるリスク減るしw
2015/08/10(月) 01:29:33.03ID:ZKUo3rrB
自分は吸気口が裏の左やや後方だから後ろを上げる方法をとってます
33[Fn]+[名無しさん]
2015/08/10(月) 18:49:37.74ID:FvfyDrV5 >>14
ミニ製氷機を窃盗にすればいいような。
ミニ製氷機を窃盗にすればいいような。
34[Fn]+[名無しさん]
2015/08/10(月) 18:50:07.03ID:FvfyDrV5 窃盗ってなんだ、セットな。
2015/08/10(月) 19:25:27.29ID:RvCnRdm3
さっきから水晶雫ちゃんがHDDを冷やしてよ〜って連呼してる
2015/08/10(月) 19:38:37.62ID:xLqhPhdK
USB扇風機じゃダメなん?
2015/08/11(火) 00:38:14.78ID:/TBfMFd0
底を風が流れるならUSBでも大丈夫じゃないかな
2015/08/11(火) 00:43:22.52ID:p2H7jOww
いっそのこと夏場はPCを守るために起動しないほうがいいな
2015/08/11(火) 10:54:41.93ID:tcaaRvF9
ですかね・・・
40[Fn]+[名無しさん]
2015/08/11(火) 12:24:10.86ID:JKdhje6j カセットボンベを使ったガスの気化熱を利用者した小型エアコン…
無理か?
無理か?
2015/08/11(火) 13:21:01.57ID:l4wMyPFe
昔のガスエアコンと
何が違うの???
何が違うの???
42[Fn]+[名無しさん]
2015/08/11(火) 14:48:33.24ID:JKdhje6j >>41
ポータブルサイズのガスエアコンってあるの?
ポータブルサイズのガスエアコンってあるの?
2015/08/11(火) 16:13:02.95ID:l4wMyPFe
ないと思います。
2015/08/11(火) 19:04:24.15ID:SV2LZsZ0
ガス式 小型冷却器
2015/08/12(水) 04:01:01.32ID:U9FpXpLS
2015/08/13(木) 11:17:02.47ID:E3h+yNZ9
pcだけ冷却。
pcと体も冷却。
この違いです。
pcと体も冷却。
この違いです。
2015/08/13(木) 21:29:09.28ID:5+U08dyq
pcで体を冷却
これが理想だ
これが理想だ
2015/08/13(木) 22:43:56.46ID:VeC8GYjk
米の保冷庫ならpcと体も冷却できるかと思ったけど涼しいを通り越して寒かった
2015/08/13(木) 22:44:58.24ID:YNyzc9Dq
爆熱PCで暖を取ればいいじゃない
2015/08/13(木) 22:57:19.17ID:IyaHpQYi
人体でPCを冷却
これが理想だ
これが理想だ
51[Fn]+[名無しさん]
2015/08/14(金) 00:41:40.56ID:mL7rGD6Z サーバールームに入った奴ならわかる
部屋全体を冷やさないで送風なんぞ愚の骨頂
部屋全体を冷やさないで送風なんぞ愚の骨頂
2015/08/14(金) 01:01:29.88ID:+gm7ovoC
この時期にエアコンなしでPC使う人はいないよ
2015/08/14(金) 15:46:46.95ID:kre0ukFk
そのスレに扇風機なしでPC使う人はいないよ
2015/08/14(金) 18:42:18.25ID:xDvXabZ0
エアコンで部屋を冷やしても高温の排熱が同じ場所に滞留したら危ないぞ
エアコン使って扇風機使うのが最強だ
エアコン使って扇風機使うのが最強だ
2015/08/14(金) 22:14:15.85ID:kDlhAzRQ
冷却台買ったんだがHDDが冷えすぎてパフォーマンスが劣化したwwww
2015/08/15(土) 00:10:58.59ID:+/1RBNbO
冷却台の外にHDDが来るようにする。
つまり冷却台にピッタリのせるのではなくズラス
つまり冷却台にピッタリのせるのではなくズラス
2015/08/15(土) 00:33:29.86ID:/m7w+Fo4
HDDの故障は冬に多い
CPUの故障は夏に多い
やっかいだよな
CPUの故障は夏に多い
やっかいだよな
2015/08/15(土) 01:07:24.65ID:7VrGjw6b
No more HDD
2015/08/15(土) 17:01:14.96ID:gmsXficc
2015/08/20(木) 00:15:18.62ID:L1La6ATY
もうすぐ熱さとの戦いが終わる・・・
また来年お会い致しましょう。
また来年お会い致しましょう。
2015/08/20(木) 02:23:18.75ID:FSsocd3I
まだだ、まだ終わらんよ!!
2015/08/20(木) 12:11:33.88ID:T/Vm57AU
>>60
おう、また明日な
おう、また明日な
2015/08/20(木) 18:45:33.93ID:9lcsCc3c
暑さとの戦いが終わっても
PCの内部熱との戦いは終わらない
PCの内部熱との戦いは終わらない
2015/08/20(木) 18:57:43.86ID:vF1usfwS
んだ・・・
2015/08/20(木) 21:38:06.28ID:Ucva5YbJ
俺たちの戦いはこれからだ!
2015/08/20(木) 21:57:31.66ID:uqZrcEb1
ご愛読ありがとうございました!
2015/08/20(木) 23:11:49.77ID:6gVOXscW
第一部 完
2015/08/20(木) 23:12:32.61ID:6gVOXscW
第二部 オリ達の戦い
2015/08/21(金) 23:49:48.18ID:/jifUEXS
ミサイル撃つのはいいけど
正確じゃないからあぶねえわな
正確じゃないからあぶねえわな
2015/08/21(金) 23:56:25.55ID:DT1QZhi3
せやな
71[Fn]+[名無しさん]
2015/08/22(土) 10:09:55.63ID:8JWPRrK2 >>22
直接長時間は身体が冷えて筋肉痛がヤバい
直接長時間は身体が冷えて筋肉痛がヤバい
2015/08/22(土) 16:49:36.06ID:sf56pgnJ
秋になりました。
あと数日我慢すれば
大丈夫です。
寒い場合は扇風機を弱か切りましょう。
あと数日我慢すれば
大丈夫です。
寒い場合は扇風機を弱か切りましょう。
73[Fn]+[名無しさん]
2015/08/25(火) 00:48:42.62ID:OphJ6pev このスレも今年はさよならだね
帰宅後は25度くらいだし
帰宅後は25度くらいだし
2015/08/25(火) 01:32:04.11ID:GeP5O+kW
結構あっという間だったな
2015/08/25(火) 02:05:14.11ID:LUeRDsxE
まだまだ油断はできない
急に38℃とかになるかもしれないぞ
急に38℃とかになるかもしれないぞ
2015/08/25(火) 14:28:06.71ID:qNfgqHZ/
沖縄在住のワイ、今日も元気に30℃を越えてる模様
77[Fn]+[名無しさん]
2015/08/25(火) 14:55:02.58ID:Uos8ebft 沖縄だと11月ぐらいまで暑いよな
12月1月でも昼だと半袖余裕な日普通にあるし
12月1月でも昼だと半袖余裕な日普通にあるし
2015/08/25(火) 16:15:10.87ID:SkQuTPM1
東京が暑い時涼しかったのに
文句言うなんてひどいです。
orz
文句言うなんてひどいです。
orz
2015/08/29(土) 14:14:26.41ID:VYV522hb
今回はあまり有意義な情報もない中で夏が過ぎてしまったな
2015/08/29(土) 23:18:32.03ID:YDRRKhmN
結局、扇風機で冷やすしかないんだよね(´・ω・`)
2015/08/30(日) 03:17:19.00ID:tk0bg83J
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B00QFE9SDU?psc=1
これがクーポンで20%offやってるがどんなものなの?
今使ってるSX-CL22Lのファンが爆音奏でるようになってしまって代替品を探してる
これがクーポンで20%offやってるがどんなものなの?
今使ってるSX-CL22Lのファンが爆音奏でるようになってしまって代替品を探してる
2015/08/30(日) 05:59:26.54ID:2LGAZhDl
>>81
買って試してレポよろ
買って試してレポよろ
2015/08/30(日) 15:55:20.66ID:+7zmQHay
分解して掃除したら爆音が解消されたので他の方にお願いします
2015/08/30(日) 15:58:12.12ID:Y1s//5RH
>>81
ほかでどこで売ってるのかわからない商品で評価が19中5人しか買った人の評価がない商品って時点でわかるよな?
ほかでどこで売ってるのかわからない商品で評価が19中5人しか買った人の評価がない商品って時点でわかるよな?
2015/08/30(日) 17:43:31.45ID:5LphfF+g
エルコムの冷却機もそうだけど羽根がひっかかって
止まるらしいからおすすめできないよね
止まるらしいからおすすめできないよね
2015/09/02(水) 18:43:34.80ID:ds4D6Lf7
熱いね
2015/09/02(水) 20:14:45.12ID:HmWt3p4h
本体をいくら冷やしても熱暴走は防げない
熱がこもるアダプターを扇風機で冷やす
自分の体はうちわで扇げ
熱がこもるアダプターを扇風機で冷やす
自分の体はうちわで扇げ
2015/09/02(水) 23:10:34.48ID:Gq93zhh/
アダプターって
ACアダプター?
ごめん、冷やしてなかった。
ACアダプター?
ごめん、冷やしてなかった。
2015/09/03(木) 02:41:48.11ID:mw1vzUfC
充電バッテリーのことじゃないのかな
2015/09/04(金) 15:51:13.09ID:OtpFpagg
GT540Mのdellノートでciv5やると、あっという間にGPU温度が95度位まで上がって大体一時間も持たずにフリーズしてた。
こんなかんじのファン着いた台買ってきて載っけて、PCの吹き出し口にたまる熱気も外から吹き飛ばすようにしたら、大体85度くらいにおさまるようになった。
これでもたまにフリーズするからそのうちブッ壊れそうだけど、無意味ではないかと。
こんなかんじのファン着いた台買ってきて載っけて、PCの吹き出し口にたまる熱気も外から吹き飛ばすようにしたら、大体85度くらいにおさまるようになった。
これでもたまにフリーズするからそのうちブッ壊れそうだけど、無意味ではないかと。
2015/09/04(金) 16:13:39.86ID:YZ53KxYG
CPU溶けちゃうよ〜
2015/09/04(金) 20:46:17.84ID:4f/w2uEV
2015/09/05(土) 22:56:16.67ID:3UQO9XWP
USB出力つき手回し発電機ってあるじゃないですか。
あれにUSBクーラをつないで、ぐるぐる手回しすると
ファンもいやいや回り始めるんですよ。
おもしろいです
あれにUSBクーラをつないで、ぐるぐる手回しすると
ファンもいやいや回り始めるんですよ。
おもしろいです
2015/09/06(日) 21:54:24.20ID:wGZqMunR
PCは振動でもエラーを起こすことが多いので
100均で軟らかいカゴを買って乗せるようにしよう
100均で軟らかいカゴを買って乗せるようにしよう
2015/09/08(火) 00:46:37.73ID:HLuld/NC
もう夏終わりそうだけどアルミのすのことメタルラックならどっちが良さそう?
来夏のために聞いておきたい
来夏のために聞いておきたい
2015/09/08(火) 02:59:43.22ID:nPX65RCB
アルミ素股とメタル素股?
2015/09/08(火) 10:58:04.89ID:GNx2QTve
メタルラックはノートの足が格子に入っちゃうのが嫌。
2015/09/08(火) 12:22:12.76ID:51iepNm4
CPUが36℃しかない((´д`)) ブルブル…
2015/09/08(火) 13:01:58.48ID:nZ8jkRpN
前はとりあえず冷やしとけば良いと思って冬でもクーラー使ってたけど、冷やしすぎるとパフォーマンス劣化するんだな
100[Fn]+[名無しさん]
2015/09/08(火) 18:42:20.05ID:HLuld/NC101[Fn]+[名無しさん]
2015/09/08(火) 21:59:44.77ID:NFKOWc4j >>100
足の低いノートなら、激冷えとかの面積あるやつを足がわりにすれば落ちないと思う。
足の低いノートなら、激冷えとかの面積あるやつを足がわりにすれば落ちないと思う。
102[Fn]+[名無しさん]
2015/09/10(木) 18:23:45.88ID:2Dj4gBIz せっかくWファンの爆風クーラー買ったのに3日も経たずに涼しくなってしまい
音はうるさいし寒いしで、結局シングルファンに戻してしまった
慣らしも終わってないのに悔しいぜ
音はうるさいし寒いしで、結局シングルファンに戻してしまった
慣らしも終わってないのに悔しいぜ
103[Fn]+[名無しさん]
2015/09/10(木) 20:50:04.49ID:7gKnyOk3 また暑くなってきたので扇風機で冷やす
104[Fn]+[名無しさん]
2015/09/10(木) 21:09:55.23ID:fQpP1xr0 CPU使う作業続けると80℃くらい逝くぜ
105[Fn]+[名無しさん]
2015/09/11(金) 12:14:31.06ID:nhYAYKp7 俺は98℃行くぜ
106[Fn]+[名無しさん]
2015/09/12(土) 01:41:22.04ID:X7Th19H+ おととい大雨の日に雨戸締め切った蒸し暑い部屋でmemtest5周(約12時間)したけど60℃だった
107[Fn]+[名無しさん]
2015/09/12(土) 19:23:59.31ID:sbpiuxXC 室温29℃になったからWファンクーラー復活した
風量あると手も顔も涼しいから扇風機回さなくてすむのがありがたい
買ってよかったw
風量あると手も顔も涼しいから扇風機回さなくてすむのがありがたい
買ってよかったw
108[Fn]+[名無しさん]
2015/09/13(日) 18:18:00.48ID:kUOnu0nQ 顔はドライアイがヤバくね?
109[Fn]+[名無しさん]
2015/09/13(日) 18:33:22.33ID:XMFVYs2A メガネさんだから、無問題だろ
110[Fn]+[名無しさん]
2015/09/13(日) 20:39:40.88ID:l0Qowu0V たしかにすげ〜目が乾くわw
111[Fn]+[名無しさん]
2015/09/13(日) 21:05:24.24ID:XMFVYs2A もしかしておまえら自転車乗ったらタヒぬんじゃね?
112[Fn]+[名無しさん]
2015/09/13(日) 21:40:05.20ID:IjM5BA7w 自転車の運転時はゴーグル着用よ
とくに春先は大変(´・ω・`)
とくに春先は大変(´・ω・`)
113[Fn]+[名無しさん]
2015/09/13(日) 21:40:42.08ID:Y2znpIk7 フルフェイスヘルメット着用ですし
114[Fn]+[名無しさん]
2015/09/13(日) 23:23:53.68ID:XMFVYs2A115[Fn]+[名無しさん]
2015/09/14(月) 18:15:02.25ID:m4PHaH5l まじかよ
ちょっとフルフェイス買ってくる
ちょっとフルフェイス買ってくる
116[Fn]+[名無しさん]
2015/09/15(火) 00:30:56.04ID:Q1N8bwQe >>111
パソコンやスマホは自然と瞬きする回数が激減するからヤバいとマジレス
パソコンやスマホは自然と瞬きする回数が激減するからヤバいとマジレス
117[Fn]+[名無しさん]
2015/09/16(水) 13:19:29.95ID:RPRZqXdN118[Fn]+[名無しさん]
2015/09/16(水) 14:54:40.83ID:mVYbSweu 俺思うにモジュラー化するあんら
上面が全面金属メッシュのボディーに、外部吹き込み式の静音ファンを各種揃える形式にしてほしいな
PCのサイズごとにクーラーボディを選べて、必用な熱容量や季節にあわせてファンを交換できて、
外部からの吹き込み式ならチルトして本体と机の間に隙間をつくる必用もないうえに、
本体を極限まで薄くすることができる、と良いこと尽くめだ
上面が全面金属メッシュのボディーに、外部吹き込み式の静音ファンを各種揃える形式にしてほしいな
PCのサイズごとにクーラーボディを選べて、必用な熱容量や季節にあわせてファンを交換できて、
外部からの吹き込み式ならチルトして本体と机の間に隙間をつくる必用もないうえに、
本体を極限まで薄くすることができる、と良いこと尽くめだ
119[Fn]+[名無しさん]
2015/09/24(木) 20:15:37.45ID:5CBnHjDK http://iup.2ch-library.com/i/i1513233-1443093173.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i1513232-1443093173.jpg
CL-N002-PL12BL?-A購入なう
使わない状態
HDD 39度
使った状態
HDD 32度
使わない状態
CPU(corei7 2670qm) 平均60度
使った状態
CPU(corei7 2670qm) 平均53度
http://iup.2ch-library.com/i/i1513232-1443093173.jpg
CL-N002-PL12BL?-A購入なう
使わない状態
HDD 39度
使った状態
HDD 32度
使わない状態
CPU(corei7 2670qm) 平均60度
使った状態
CPU(corei7 2670qm) 平均53度
120[Fn]+[名無しさん]
2015/09/26(土) 19:23:03.88ID:7kdQxrF2 この夏ずっと200円のUSB扇風機を横に置いて回していたんだが
羽にもっさりホコリが付いた
定期的にPC内部のファンも掃除が必要だと感じた
羽にもっさりホコリが付いた
定期的にPC内部のファンも掃除が必要だと感じた
121[Fn]+[名無しさん]
2015/09/27(日) 16:19:19.68ID:5Qv2qUBP pc内部のファンの掃除は
デスクトップ可能
ノート不可能か難易度が高いです。
デスクトップ可能
ノート不可能か難易度が高いです。
122[Fn]+[名無しさん]
2015/09/27(日) 16:29:24.14ID:j+Vz7fVX 年末に買ったノートPCのファンを掃除したよ
かなり溜まるもんだね
かなり溜まるもんだね
123[Fn]+[名無しさん]
2015/09/27(日) 18:41:16.94ID:9qMqRZ1y 自分も吸気口掃除しようかな
124[Fn]+[名無しさん]
2015/09/27(日) 19:06:20.89ID:y+mLykl6 わかりきったことだか5VファンとAS-71でつないだ12Vファンでは
同じ径でも風力まるで違う
エンコしてたら5Vファンなんぞ屁の役にもたたん
同じ径でも風力まるで違う
エンコしてたら5Vファンなんぞ屁の役にもたたん
125[Fn]+[名無しさん]
2015/09/28(月) 16:17:26.97ID:3/h2EEGy126[Fn]+[名無しさん]
2015/09/28(月) 17:56:52.16ID:R8jY8jJB >>125
寝室だと溜まる。
寝室だと溜まる。
127[Fn]+[名無しさん]
2015/09/29(火) 15:09:50.30ID:cUnXftVt128[Fn]+[名無しさん]
2015/09/29(火) 15:16:49.07ID:NYNKjVlu この手の商品ってAmazon以外ではどこでも見かけないのにAmazonで買ったって表示されてないステマレビュー多いから俺ならスルーする
129[Fn]+[名無しさん]
2015/09/29(火) 15:27:29.84ID:cUnXftVt130[Fn]+[名無しさん]
2015/09/29(火) 15:40:38.53ID:NYNKjVlu131[Fn]+[名無しさん]
2015/09/29(火) 15:49:36.43ID:cUnXftVt そういう大げさなのは俺も信じてない
内蔵ファンが爆音で回転することが無くなればそれで良いと思ってる
ペットボトルの蓋で隙間作るだけでも解消するんだけど見た目がダサいしファンがうるさくならないだけで熱いもんは熱いしやっぱ冷やしたい
ベッドの上で寝っ転がりながら使えるようになれば最高何だけど
明日届く予定
内蔵ファンが爆音で回転することが無くなればそれで良いと思ってる
ペットボトルの蓋で隙間作るだけでも解消するんだけど見た目がダサいしファンがうるさくならないだけで熱いもんは熱いしやっぱ冷やしたい
ベッドの上で寝っ転がりながら使えるようになれば最高何だけど
明日届く予定
132[Fn]+[名無しさん]
2015/09/29(火) 16:17:55.14ID:e/W4P9jn とりあえずクーラーマスターとかサーマルテイクとかの有名メーカーのを買っとけば間違いない
有名メーカーでもエレコムサンワザルマンは地雷だけど
という俺はDEEPCOOLのN2000IVという850円で買った安物を使ってる
有名メーカーでもエレコムサンワザルマンは地雷だけど
という俺はDEEPCOOLのN2000IVという850円で買った安物を使ってる
133[Fn]+[名無しさん]
2015/09/30(水) 00:25:41.89ID:B3lMH4u8 >>130
どんな冷却台にも必ずそういったレビューはある
75℃あったパームレストが30℃下がったとかな
どう考えたって室温を遥かに下回る冷風、文字通りクーラーでもなければ無理なレベル
本気で言ってるならまずお前はその風で自分の頭を冷やせと言いたい
どんな冷却台にも必ずそういったレビューはある
75℃あったパームレストが30℃下がったとかな
どう考えたって室温を遥かに下回る冷風、文字通りクーラーでもなければ無理なレベル
本気で言ってるならまずお前はその風で自分の頭を冷やせと言いたい
134[Fn]+[名無しさん]
2015/09/30(水) 00:38:48.46ID:ggpIzvBW 誰うま…
135[Fn]+[名無しさん]
2015/10/01(木) 00:48:40.76ID:a5YCDf5V >>127
レビューよろ
レビューよろ
136122
2015/10/01(木) 01:45:42.83ID:6dYINvVx ファン掃除の序にCPUとGPUのグリスをいいやつに
塗り直したら快適になったよ
まあ、気温が下がったのもあるけど・・・
塗り直したら快適になったよ
まあ、気温が下がったのもあるけど・・・
137127
2015/10/01(木) 08:13:22.48ID:ilUSWsT6 >>135
何が知りたい?
接続する為のUSBケーブルは付属してる
MacBook Proの15.4インチに使ってるんだけど取り敢えずファンが爆音で回ることは無くなった
ベッドの上で使って底面が布で完全に塞がれても側面から吸気出来てるからファンは回る
音は回転数上がった内蔵ファンより遥かに小さい
これが気になる人は枕元にPC置いて寝る習慣がある人くらいだと思う
夏なら普通に机の上で使うだけでも火傷するんじゃないかってくらい熱かったけど今室温17℃くらいだから机の上で使っても効果はわかりにくい
ベッドの上で使えば真冬でも熱がこもって火傷するレベルの温度になってたけど隙間を作れば解消することだったからファン回してない冷却台の上に乗せるだけでも熱くならなくなった
冷却台上部はアルミで出来ててメッシュ加工で隙間があるし更にX字に凹みの加工がされててノートPCとの隙間を作り出してる
キーボードみたいに角度を付けられるんだけど少なくとも俺のノートPCがずり落ちることは無い
ファンが3つあって手前に2つ奥に1つあるんだけどPCに合わせて上下反対にしても良いんじゃないかな
俺のMacBookは手前より奥が熱くなるから上下逆さまに使用して奥側をファン2つで冷やすことにした
重さは680gって書いてあるけどデカいから軽く感じる
中国製じゃなくて香港製
期待してたことには全部応えてくれたから後は早々にぶっ壊れたりしなければ満足
こたつの上で使うのも楽しみだ
何が知りたい?
接続する為のUSBケーブルは付属してる
MacBook Proの15.4インチに使ってるんだけど取り敢えずファンが爆音で回ることは無くなった
ベッドの上で使って底面が布で完全に塞がれても側面から吸気出来てるからファンは回る
音は回転数上がった内蔵ファンより遥かに小さい
これが気になる人は枕元にPC置いて寝る習慣がある人くらいだと思う
夏なら普通に机の上で使うだけでも火傷するんじゃないかってくらい熱かったけど今室温17℃くらいだから机の上で使っても効果はわかりにくい
ベッドの上で使えば真冬でも熱がこもって火傷するレベルの温度になってたけど隙間を作れば解消することだったからファン回してない冷却台の上に乗せるだけでも熱くならなくなった
冷却台上部はアルミで出来ててメッシュ加工で隙間があるし更にX字に凹みの加工がされててノートPCとの隙間を作り出してる
キーボードみたいに角度を付けられるんだけど少なくとも俺のノートPCがずり落ちることは無い
ファンが3つあって手前に2つ奥に1つあるんだけどPCに合わせて上下反対にしても良いんじゃないかな
俺のMacBookは手前より奥が熱くなるから上下逆さまに使用して奥側をファン2つで冷やすことにした
重さは680gって書いてあるけどデカいから軽く感じる
中国製じゃなくて香港製
期待してたことには全部応えてくれたから後は早々にぶっ壊れたりしなければ満足
こたつの上で使うのも楽しみだ
138[Fn]+[名無しさん]
2015/10/01(木) 15:53:50.88ID:a5YCDf5V >>137
室温何℃でHDDとCPUは何℃冷えるの?
室温何℃でHDDとCPUは何℃冷えるの?
139127
2015/10/01(木) 16:11:48.05ID:ilUSWsT6 熱いか熱くないのか漠然としか意識してなかったからCPU温度が分かるアプリとか入れてないんだよね
明日また報告するわ
夜になるとまた冷えるから
明日また報告するわ
夜になるとまた冷えるから
140127
2015/10/02(金) 13:53:05.95ID:XXfDvAAw 室温22.4℃
机の上
動画再生
CPU70〜74℃
Fan rpm 3600
室温22.7℃
冷却台
動画再生
CPU66〜69℃
Fan rpm 3200
4〜5℃ぐらいは下がるみたいだね
HDDの温度は冷却台有り無しでも34〜36くらいで殆ど変動してなかった
2480円なら悪くないんじゃないかな
ブログとかで詳しくレビューしてみる
机の上
動画再生
CPU70〜74℃
Fan rpm 3600
室温22.7℃
冷却台
動画再生
CPU66〜69℃
Fan rpm 3200
4〜5℃ぐらいは下がるみたいだね
HDDの温度は冷却台有り無しでも34〜36くらいで殆ど変動してなかった
2480円なら悪くないんじゃないかな
ブログとかで詳しくレビューしてみる
141[Fn]+[名無しさん]
2015/10/05(月) 21:01:46.64ID:pBFUJA78 MBPって室温22℃なのに動画再生するだけで65℃超えんのかよ…
と思ったけどHDDって、結構古い型なのか?
つうか10万もあったらそれなりのゲーミングノート買えるな
と思ったけどHDDって、結構古い型なのか?
つうか10万もあったらそれなりのゲーミングノート買えるな
142[Fn]+[名無しさん]
2015/10/05(月) 21:39:50.20ID:ZgVWppOz 2011年の古いやつだからね
最近のはどうか知らんけどこいつは真夏だと死ぬほど熱いよw
最近のはどうか知らんけどこいつは真夏だと死ぬほど熱いよw
143[Fn]+[名無しさん]
2015/10/06(火) 14:51:58.99ID:2BBZvPZ0 エレコムやサンワの冷却台って性能が良いのにレビューが低いのってなんで?
144[Fn]+[名無しさん]
2015/10/06(火) 15:03:35.03ID:JB1Yd2Zv たぶん提灯だからじゃね?
145[Fn]+[名無しさん]
2015/10/07(水) 01:07:46.95ID:g0dcYiuS 別に性能良くないだろ
146[Fn]+[名無しさん]
2015/10/07(水) 01:37:41.05ID:eD1k0P1E 俺、冷却台のファンに自作のダクトを追加して、物理的に吸い込み力あげて使ってるわ
厚紙を加工して接着剤で貼るだけの簡単改造だけど、効果あるぞ
ダクト高は1cmもあれば十分
本体の厚みが3cmぐらいしかないから、あまり背の高いダクトにすると効率落ちる
厚紙を加工して接着剤で貼るだけの簡単改造だけど、効果あるぞ
ダクト高は1cmもあれば十分
本体の厚みが3cmぐらいしかないから、あまり背の高いダクトにすると効率落ちる
147[Fn]+[名無しさん]
2015/10/08(木) 06:46:35.29ID:+55nqzOB この春ぐらいから冷却ノイローゼになってしまい
常に温度ツールを表示させてる上、動画再生なども
数分おきに止めて温度を下げてまた再生してます
あとこの2ヶ月足らずで5台も強迫観念的にpcクーラー買ってます
このクーラーがもし壊れたら予備(の予備)がスタンバイしてないと怖い、みたいなノイローゼで
常に温度ツールを表示させてる上、動画再生なども
数分おきに止めて温度を下げてまた再生してます
あとこの2ヶ月足らずで5台も強迫観念的にpcクーラー買ってます
このクーラーがもし壊れたら予備(の予備)がスタンバイしてないと怖い、みたいなノイローゼで
148[Fn]+[名無しさん]
2015/10/08(木) 10:13:25.90ID:mdt+jNEU 日記はチラシの裏へ
149[Fn]+[名無しさん]
2015/10/08(木) 16:06:32.85ID:qmlzw3DL pcクーラーより
すのこタン+扇風機
エアコン
pc買いかえ
すると、さらに安心します。
すのこタン+扇風機
エアコン
pc買いかえ
すると、さらに安心します。
150[Fn]+[名無しさん]
2015/10/11(日) 18:13:11.72ID:XjyAOBqs 中華メーカーのdeepcool社の製品が安価高性能でオススメです
中華メーカーなんですけど、自社製品に自信と誇りを持ってるようで
windowsみたいなホログラム入りオーセンティックシールまではってあるんです
中華メーカーなんですけど、自社製品に自信と誇りを持ってるようで
windowsみたいなホログラム入りオーセンティックシールまではってあるんです
151[Fn]+[名無しさん]
2015/10/14(水) 12:33:34.37ID:4QUtiO7F AEOLUS VEGAS/CP007は添付の5Vファンは使い物になりませんが
同メーカーのケースファンT.B.APOLLISH/UCTA18Aを
昇圧ケーブルAS-71でつないで百均の強力マグネットで固定
PC台はスチール製で全面メッシュなので汎用性拡張性バツグン
同メーカーのケースファンT.B.APOLLISH/UCTA18Aを
昇圧ケーブルAS-71でつないで百均の強力マグネットで固定
PC台はスチール製で全面メッシュなので汎用性拡張性バツグン
152[Fn]+[名無しさん]
2015/10/25(日) 09:59:03.12ID:rmGpuHyg ☆ 日本の核武装は早急に必須ですわ。☆
総務省の『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。
日本国民の皆様方、2016年7月の『第24回 参議院選挙』で、日本人の悲願である
改憲の成就が決まります。皆様方、必ず投票に自ら足を運んでください。お願い致します。
総務省の『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。
日本国民の皆様方、2016年7月の『第24回 参議院選挙』で、日本人の悲願である
改憲の成就が決まります。皆様方、必ず投票に自ら足を運んでください。お願い致します。
153[Fn]+[末シ無しさん]
2015/10/25(日) 12:52:44.89ID:k2IK/ASg ダイナブックの15.6インチ使ってるんだけど
3000円くらいでおすすめの教えてください
3000円くらいでおすすめの教えてください
154[Fn]+[名無しさん]
2015/10/25(日) 13:53:20.61ID:kLDcIz+c 買うなら本体より幅広なのがいいと思うよ
両サイドから風が抜けるサイズだと手のひらも涼しくて心地いい
両サイドから風が抜けるサイズだと手のひらも涼しくて心地いい
155[Fn]+[名無しさん]
2015/10/25(日) 13:54:18.64ID:bBSDMja5 >>153
ダイソーのすのこいいよ
ダイソーのすのこいいよ
156[Fn]+[名無しさん]
2015/10/25(日) 14:05:55.57ID:tVO0yH6s 安物の冷却台 + ペットボトルのフタ4個をその上に貼りつけ
さらに横からUSB扇風機
が最強
さらに横からUSB扇風機
が最強
157[Fn]+[名無しさん]
2015/10/25(日) 18:08:38.01ID:XhI30dGx ノートクーラーて、網目の部分に風があたると温度が下がる鉄板使ってる奴もあるけど、その場合でも、鉄板に直接置かず浮かした方がいいの?
あの程度の風力と鉄板だと、鉄板で更に風が冷えるとか微々たるもんだと思うし、鉄板が冷える威力の方が強いと思うんだけど。
あの程度の風力と鉄板だと、鉄板で更に風が冷えるとか微々たるもんだと思うし、鉄板が冷える威力の方が強いと思うんだけど。
158[Fn]+[名無しさん]
2015/10/25(日) 23:05:39.05ID:tNfQO1s5 ノートPCの吸入口に取り付けるフィルターの骨組みみたいなのが欲しいね
そーゆうのを作ってる人いない?
そーゆうのを作ってる人いない?
159[Fn]+[名無しさん]
2015/10/26(月) 00:07:09.05ID:29lmeNDo 不織布と養生テープで良いんじゃないの
160[Fn]+[名無しさん]
2015/10/26(月) 00:40:46.31ID:ZD0H6/Od 100均のエアコンフィルターを適当に張り付けが最強なんだよなぁ
161[Fn]+[名無しさん]
2015/10/26(月) 14:41:51.66ID:9e7azyb0 >>156
それなら冷却台いらないでしょ
それなら冷却台いらないでしょ
162[Fn]+[名無しさん]
2015/10/26(月) 15:35:11.54ID:Pvo0BEl8 ラップの芯をノートPCの奥にひっかけて使うといい感じになるね
意外に転がらないし
意外に転がらないし
163[Fn]+[名無しさん]
2015/10/31(土) 14:40:10.64ID:jYy+8oxr164[Fn]+[名無しさん]
2015/10/31(土) 15:29:18.15ID:XEp7EjDC ルーターに冷却台が必要なのか?
常時使用がほとんどだろうし
設置は狭い空きスペースに置くような物だろう
たまに掃除をするかもしれないがホコリも溜まり易い
周辺機器としては苛酷な環境だが
これで熱による機能低下なんてしてたらメーカーの怠慢と感じる
ルーターとはそういう物だと思ってる
常時使用がほとんどだろうし
設置は狭い空きスペースに置くような物だろう
たまに掃除をするかもしれないがホコリも溜まり易い
周辺機器としては苛酷な環境だが
これで熱による機能低下なんてしてたらメーカーの怠慢と感じる
ルーターとはそういう物だと思ってる
165[Fn]+[名無しさん]
2015/11/03(火) 18:47:01.96ID:JSojSDqM 冷却台のファンがカラカラ言い出して煩いからファン交換してやった
そしたらフルパワーで回すと止まるという
そしたらフルパワーで回すと止まるという
166[Fn]+[名無しさん]
2015/11/03(火) 19:18:32.36ID:uWkSCX/R >>163
WiMAX2ルーターとかに使えそう熱で再起動するし
WiMAX2ルーターとかに使えそう熱で再起動するし
167[Fn]+[名無しさん]
2015/11/25(水) 17:12:45.30ID:SzHNglrx 念願のすのこタン手に入れたぞ
http://i.imgur.com/D8GT7AL.jpg
http://i.imgur.com/D8GT7AL.jpg
168[Fn]+[名無しさん]
2015/11/27(金) 09:40:42.36ID:6D++iKvA 室温18℃の底冷えする中SX-CL03を強で使用すると良く冷えるのう
しかし横から漏れて来る風でマウスを握る手が凍えそうだ
やっぱ夏に使うもんなんやなこれは
しかし横から漏れて来る風でマウスを握る手が凍えそうだ
やっぱ夏に使うもんなんやなこれは
169[Fn]+[名無しさん]
2015/11/27(金) 10:38:45.74ID:v1OKWxIL 手に当たるとこだけセロテープで塞げよ
170[Fn]+[名無しさん]
2015/11/27(金) 16:48:48.19ID:6XWjK3DR サーバとして使ってる常時稼動のノートの温度を
夏以来しばらくぶりに遠隔調査してみました
決して温度が上がりすぎているか心配したのではなく、
この寒さの中、強力なクーラーがPC上下に設置されてるので
彼が凍えてないか心配だったのです
結果はcpuが35度、hddが15度でした。。。
夏以来しばらくぶりに遠隔調査してみました
決して温度が上がりすぎているか心配したのではなく、
この寒さの中、強力なクーラーがPC上下に設置されてるので
彼が凍えてないか心配だったのです
結果はcpuが35度、hddが15度でした。。。
171[Fn]+[名無しさん]
2015/11/27(金) 18:03:48.31ID:Ug85+2Ua HDD15度ってすでに故障多発ゾーンじゃん
すぐヒーター当ててやれ
すぐヒーター当ててやれ
172[Fn]+[名無しさん]
2015/11/29(日) 03:39:57.93ID:kanvmBhR お爺ちゃんが冷たくなってる!
173[Fn]+[名無しさん]
2015/12/09(水) 11:28:51.77ID:g/Rjp99c 流石にこの時期にこのスレは
174[Fn]+[名無しさん]
2015/12/10(木) 20:25:56.61ID:3pnNCEQU175[Fn]+[名無しさん]
2015/12/10(木) 20:28:26.70ID:3pnNCEQU176[Fn]+[名無しさん]
2015/12/10(木) 20:30:16.29ID:3pnNCEQU potato鯖エラー酷い
177[Fn]+[名無しさん]
2015/12/10(木) 20:57:08.65ID:QRxNRuMW 大き目のゴミ(糸くずや髪の毛)がファンに絡まりそう
止めた方が良いんじゃないかね
止めた方が良いんじゃないかね
178[Fn]+[名無しさん]
2015/12/10(木) 21:23:02.85ID:3pnNCEQU179[Fn]+[名無しさん]
2015/12/16(水) 16:33:55.62ID:74sUHDdO tes
180[Fn]+[名無しさん]
2015/12/19(土) 13:37:08.33ID:AQTaCwUf ひえひえでストレスなし
冬はいいねえ
冬はいいねえ
181[Fn]+[名無しさん]
2015/12/25(金) 11:18:44.90ID:TsWvmFSM ファン以外のところに、水入りのアルミボトル置くのじゃ駄目ですか?
182[Fn]+[名無しさん]
2015/12/26(土) 01:39:35.62ID:ta2wOs89 1年間の感謝をこめて吸気口掃除すっかな
183[Fn]+[名無しさん]
2015/12/26(土) 10:16:30.03ID:8vXxlyBp ついでにグリスも塗り替えてね
184[Fn]+[名無しさん]
2016/01/24(日) 10:16:19.05ID:1Y2QNE7J185[Fn]+[名無しさん]
2016/01/24(日) 11:11:31.38ID:pLS+PHK0186[Fn]+[名無しさん]
2016/01/24(日) 11:45:36.99ID:pG4Z0yWh しかもノートPCじゃねーし
187[Fn]+[名無しさん]
2016/01/27(水) 21:22:17.19ID:8urmJihu サイズとかどうでもええやろ
何が不満やねん
何が不満やねん
188[Fn]+[名無しさん]
2016/01/29(金) 21:19:25.12ID:on8l6ZDl グランド鎌クロスをノートPC用にして欲しい
189[Fn]+[名無しさん]
2016/02/01(月) 11:08:55.95ID:C/Tgs1tR 冬でも気にせずに冷却台つけっぱなしにしてたらHDDが冷えすぎてパフォーマンスが劣化した(´・ω・`)
190[Fn]+[名無しさん]
2016/02/11(木) 06:22:45.15ID:hQEbCDqO レノボのG560というノート使ってるけど、1年ちょっと裏蓋外して使用してて問題ないよ。
ただ、置き場所はちゃんと考えてるけど。必ず冷却台の上に年間通して置いてる。
冷却台含めて、埃や塵が舞い易い場所には置かない。ベッドの上とかね。たとえ短時間でも。
あと、cpuとHDDの温度表示をデスクトップ画面に常に表示させてる。
万が一、塵や埃が絡まってファンが止まっても、温度表示ですぐ判るから、大事には至らない。
ただ、置き場所はちゃんと考えてるけど。必ず冷却台の上に年間通して置いてる。
冷却台含めて、埃や塵が舞い易い場所には置かない。ベッドの上とかね。たとえ短時間でも。
あと、cpuとHDDの温度表示をデスクトップ画面に常に表示させてる。
万が一、塵や埃が絡まってファンが止まっても、温度表示ですぐ判るから、大事には至らない。
191[Fn]+[名無しさん]
2016/02/12(金) 00:05:10.20ID:bR46BDaB あっそ、そんで?
192[Fn]+[名無しさん]
2016/02/12(金) 17:20:18.28ID:NUb9af/x 裏蓋開けて、冷却台使ってたら
本体側のしょぼいファンが止まってても問題ないでしょな
本体側のしょぼいファンが止まってても問題ないでしょな
193[Fn]+[名無しさん]
2016/02/13(土) 08:52:22.18ID:iNYx1F5h 裏蓋外してたら持ち運べないじゃん
194[Fn]+[名無しさん]
2016/02/13(土) 23:27:25.14ID:QG4oQnGW 裏蓋外す前から冷却台使ってたけど、光熱費抑えたくて、夏場でも極力クーラー付けない様にしてるから、それで裏蓋外す流れに。
ま、このスレでも散々言われてる通り、空調やらないと冷却台だけだと限界あるんだけど、とりあえず裏蓋外して冷却台のファン強めれば50℃以下に夏場でも出来るし。
持ち運びはしないから大丈夫。家内だけなら外したままでも冷却台と一緒に動かせば平気。
もちろんファンは定期的にチェックして掃除もしてる。
ま、このスレでも散々言われてる通り、空調やらないと冷却台だけだと限界あるんだけど、とりあえず裏蓋外して冷却台のファン強めれば50℃以下に夏場でも出来るし。
持ち運びはしないから大丈夫。家内だけなら外したままでも冷却台と一緒に動かせば平気。
もちろんファンは定期的にチェックして掃除もしてる。
195[Fn]+[名無しさん]
2016/02/26(金) 12:20:38.63ID:yJvuMp4b クーラーマスターのサイトみたら沢山あるなぁ
ttp://apac.coolermaster.com/jp/product/Lines/notepal-series/
大きいファンが1つのがいいのか小型ファンが3つの方がいいのか
ttp://apac.coolermaster.com/jp/product/Lines/notepal-series/
大きいファンが1つのがいいのか小型ファンが3つの方がいいのか
196[Fn]+[名無しさん]
2016/03/05(土) 16:58:03.82ID:rXTmWr6p 夏 小さい扇風機3つと大きな扇風機1つ
比べればどちらが冷えるかわかります。
比べればどちらが冷えるかわかります。
197[Fn]+[名無しさん]
2016/03/05(土) 19:54:38.96ID:NgKTYR0L デカイの一択
音も静か
音も静か
198[Fn]+[名無しさん]
2016/03/27(日) 19:51:09.18ID:B0iclUz4 さあ冬が終わるぞ
199[Fn]+[名無しさん]
2016/04/01(金) 08:33:50.74ID:zbl4HM6Q PC用は足りてる
老犬用に2枚買う予定
今年の夏を越せるか分からない(by獣医)状態なので
老犬用に2枚買う予定
今年の夏を越せるか分からない(by獣医)状態なので
200[Fn]+[名無しさん]
2016/04/04(月) 20:57:13.34ID:bP5tXIZQ201[Fn]+[名無しさん]
2016/04/05(火) 17:08:02.90ID:vsDJoZW5 うちもドッグカート用に欲しい
202[Fn]+[名無しさん]
2016/04/11(月) 20:10:32.13ID:Lj84PbL0 ゲームやりはじめたら20度もあがるようになった。とりあえずすのこタンでも買うか
203[Fn]+[名無しさん]
2016/04/17(日) 02:36:26.97ID:s9VF7hBK,.⌒ヽ γ⌒ ヽ
〈● ノ\ /\ ●〉
ヽ彡' ヽ / ヾ_ノ
) Y (
/γ⌒ ⌒ヽ\
,-.、 / | | ヽ
lこ!l | ヽ__人__ノ |
| l \ `ー'´ / 断言。
| | / ̄ ̄ :::::::::::::::::::::::::::::ヽ.
| | __ :::::::::::::::::::::::. ::|
_r‐j >イ fヽ ::::::::::::::::::::::. :ヘ.
/ ′、 i {ノ-、 .:::::::::::::::::: ::| ´ヽ
〈 ヽ l | } ::::::::::::::::::: :l、 \
ヽ / .::::::::::::::: 、 ヽ
204[Fn]+[名無しさん]
2016/04/17(日) 20:12:55.53ID:pk4PyocT >>203
はじめてみたwwwwwindowswww
はじめてみたwwwwwindowswww
205[Fn]+[名無しさん]
2016/04/18(月) 22:21:29.37ID:iuDg3RXG ,.⌒ヽ γ⌒ ヽ
〈● ノ\ /\ ●〉
ヽ彡' ヽ / ヾ_ノ
) Y (
/γ⌒ ⌒ヽ\
/ | | ヽ
__________ | ヽ__人__ノ |
| | | n \ `ー'´ /
| BenQ | | ||/ ̄ ::::::::::::::::::::::::::::::::ヾ
| | | f「| |^ト :::::::::::::::::::::::、 ヽ _
| | | |: :: ! } ::::::::::::::| l | |
|___________|_| ヽ ,イ __,/ / | |
_|__|_|_ l二二二二二二l二二l ̄ ̄(,l」」_,/ ̄
〈● ノ\ /\ ●〉
ヽ彡' ヽ / ヾ_ノ
) Y (
/γ⌒ ⌒ヽ\
/ | | ヽ
__________ | ヽ__人__ノ |
| | | n \ `ー'´ /
| BenQ | | ||/ ̄ ::::::::::::::::::::::::::::::::ヾ
| | | f「| |^ト :::::::::::::::::::::::、 ヽ _
| | | |: :: ! } ::::::::::::::| l | |
|___________|_| ヽ ,イ __,/ / | |
_|__|_|_ l二二二二二二l二二l ̄ ̄(,l」」_,/ ̄
206[Fn]+[名無しさん]
2016/05/05(木) 16:07:06.49ID:L7hISLhv 今日、冷却台を夏用のダブルファンへ替えた
気温高すぎてシングルファンじゃもう無理
気温高すぎてシングルファンじゃもう無理
207[Fn]+[名無しさん]
2016/05/05(木) 19:18:42.53ID:SdXYsbFl 今日、USB卓上扇風機を引っ張り出した
208[Fn]+[名無しさん]
2016/05/06(金) 00:14:03.60ID:hOgfegby グリーンハウス、風速5.2m/secの“最強”USB扇風機
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20160419_754043.html
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20160419_754043.html
209[Fn]+[名無しさん]
2016/05/06(金) 19:25:28.85ID:7znQFGKc アマゾンで3400円ほどか。
どうせなら電流2Aモデルとか作ればいいのに。
最近のモバイルバッテリーは2Aあたりまでなら連続給電しても問題ないだろうし。
どうせなら電流2Aモデルとか作ればいいのに。
最近のモバイルバッテリーは2Aあたりまでなら連続給電しても問題ないだろうし。
210[Fn]+[名無しさん]
2016/05/07(土) 01:08:19.22ID:4R2yJMG+ 2Aとか簡単に言うけど危険極まりないんだぞ
家庭用コンセントがなぜ最大1.5A(1500w)しか取れないのか調べてみ
家庭用コンセントがなぜ最大1.5A(1500w)しか取れないのか調べてみ
211[Fn]+[名無しさん]
2016/05/07(土) 06:22:17.86ID:SL/n0+cS 家庭用コンセントに1000Vきてる>>210の家の方が調べてみたいわw
212[Fn]+[名無しさん]
2016/05/07(土) 21:26:35.95ID:4R2yJMG+ すまんコンセント15Aだったなw
213[Fn]+[名無しさん]
2016/05/09(月) 14:20:44.18ID:e+7XlAnc 家庭用コンセントの最大が15Aってずいぶん古い家にお住まいなんですね
214[Fn]+[名無しさん]
2016/05/09(月) 23:52:02.77ID:IMPZPzb/ アンペアが20Aと15Aで
扇風機に差が出るのでしょうか?
扇風機に差が出るのでしょうか?
215[Fn]+[名無しさん]
2016/05/10(火) 01:45:32.10ID:YRrosovW216[Fn]+[名無しさん]
2016/05/12(木) 08:45:39.63ID:/JF0gXlO 電流だけで危ないとか語るアホがいたとはな…
217[Fn]+[名無しさん]
2016/05/12(木) 18:25:53.65ID:nPUHityB 積極的に冷やしたい季節が近づいてきたな
218[Fn]+[名無しさん]
2016/05/14(土) 10:20:02.82ID:XUVkOgG9 まず冷却台を冷やそう
219[Fn]+[名無しさん]
2016/05/14(土) 11:05:45.63ID:vpmaz6Yo 冷却台を冷やす為にもう一台冷却台を買ったよ
220[Fn]+[名無しさん]
2016/05/14(土) 11:15:45.34ID:lACEMvU6 俺は冷却台の上にすのこタン設置してる
221[Fn]+[名無しさん]
2016/05/14(土) 11:26:21.60ID:UowpK5sa ちょっと原子炉に冷却台付けてくる。
222[Fn]+[名無しさん]
2016/05/14(土) 11:32:00.49ID:bHd+UT2R 原子炉搭載PCとかかっこいいな
223[Fn]+[名無しさん]
2016/05/14(土) 17:30:46.49ID:TvOpMOns うちの万能ネコ型ロボットにも原子炉が
224[Fn]+[名無しさん]
2016/05/14(土) 23:55:39.65ID:YHl+jIPX かがくのちからってすげー!
225[Fn]+[名無しさん]
2016/05/15(日) 07:28:10.50ID:A3uX1uVm 冷えさせりゃいいんだよ。
ガタガタ抜かすな。
冷やせ。
ガタガタ抜かすな。
冷やせ。
226[Fn]+[名無しさん]
2016/05/15(日) 09:08:33.54ID:lNqQlL98 ちょっと頭を冷やすわ
227[Fn]+[名無しさん]
2016/05/15(日) 10:02:32.68ID:ENHv7PSF 怖くて肝が冷えたわ
228[Fn]+[名無しさん]
2016/05/15(日) 19:22:47.43ID:jBBwcF3V 分解して、ホコリ取グリス塗替えたら出来の悪い息子が更生したようにヌルヌル動く
ただ、また止まりやがったクソPCと罵倒することもなくなり少し寂しくも有る
ただ、また止まりやがったクソPCと罵倒することもなくなり少し寂しくも有る
229[Fn]+[名無しさん]
2016/05/17(火) 18:01:33.05ID:kj1iZF2v 出来の悪いムスコがヌルヌル…
230[Fn]+[名無しさん]
2016/05/17(火) 20:22:32.48ID:CaI2F9Yt 透明の液が
231[Fn]+[名無しさん]
2016/05/18(水) 11:24:15.31ID:lSMmDerA 大きい辞典の上にノートPCの後ろ半分を乗せて横から扇風機
辞典は厚さがあり弾力もあるのでグラつかず安定する、キーボードが斜めで打ちやすい
PCを乗せた机の前に低い椅子を置けば手に風が当たらずにすむ
辞典は厚さがあり弾力もあるのでグラつかず安定する、キーボードが斜めで打ちやすい
PCを乗せた机の前に低い椅子を置けば手に風が当たらずにすむ
232[Fn]+[名無しさん]
2016/05/18(水) 12:16:47.83ID:eSCsxxHq 涼しい
233[Fn]+[名無しさん]
2016/05/18(水) 14:27:05.89ID:JTvDvVxY 滞留した熱を飛ばせる扇風機最強だよな
234[Fn]+[名無しさん]
2016/05/23(月) 22:32:18.54ID:5b05p6gC 底面ファン式を物色中だが2個並列タイプか3個△タイプか悩む・・・
235182
2016/05/23(月) 22:35:16.58ID:JmZNWgrf 約5ヶ月ぶりに戻って参りました(`・ω・)ノ
今日は暑かったね〜
今日は暑かったね〜
236[Fn]+[名無しさん]
2016/05/24(火) 09:37:30.03ID:XN5WicQP 3個はUSBの電源容量的に厳しいぞ
237[Fn]+[名無しさん]
2016/05/24(火) 12:01:16.65ID:sK8h9Il2 新品ノート買ったらまず吸気口にフィルター貼ればホコリがたまることもなく完璧や
冷却台なんていらないんや
冷却台なんていらないんや
238[Fn]+[名無しさん]
2016/05/24(火) 12:09:46.65ID:ZD/EeEr7 本末転倒じゃねえか
239[Fn]+[名無しさん]
2016/05/24(火) 17:20:06.66ID:r7kvXjPn ・ノートPCをもりっと冷やす! グリーンハウスのボックス型吸気クーラー
http://ascii.jp/elem/000/001/166/1166870/?series=3
http://ascii.jp/elem/000/001/166/1166870/?series=3
240[Fn]+[名無しさん]
2016/05/24(火) 19:06:59.55ID:iH4FriC4 フェラしているように見えた
溜まっているのかな
溜まっているのかな
241[Fn]+[名無しさん]
2016/05/24(火) 19:33:50.13ID:6pt8Gvjl 写真取るならノートを掃除しろよw
242[Fn]+[名無しさん]
2016/05/24(火) 20:24:08.41ID:sK8h9Il2 >>238
いやいや、根本的な原因はホコリ布団によるファン周辺の詰まりなんだからホコリを侵入させなければ異常な発熱はしない
まぁあらゆる隙間から空気は入るから完全に防止することは無理でも、すくなくともホコリ布団の形成は防げる
さぁおまえらもさっさと新品ノートに買い替えてフィルターを貼れ!はやく!
いやいや、根本的な原因はホコリ布団によるファン周辺の詰まりなんだからホコリを侵入させなければ異常な発熱はしない
まぁあらゆる隙間から空気は入るから完全に防止することは無理でも、すくなくともホコリ布団の形成は防げる
さぁおまえらもさっさと新品ノートに買い替えてフィルターを貼れ!はやく!
243[Fn]+[名無しさん]
2016/05/24(火) 20:35:59.13ID:ZD/EeEr7 吸気能力下がる分発熱増すやん、分解できる能力あるなら1.2年毎に分解してヒートシンク掃除とグリス塗り変えすべき
244[Fn]+[名無しさん]
2016/05/25(水) 07:03:16.71ID:GjDcEqWo ホームセンターでペット用品みてたら何か犬用の純アルミ製ひんやりプレートとかいうのが売ってた
小型犬用ならちょうど14〜15インチノート程度の大きさで値段も700円だったから期待しないでネタとして買うならいいかもな
小型犬用ならちょうど14〜15インチノート程度の大きさで値段も700円だったから期待しないでネタとして買うならいいかもな
245[Fn]+[名無しさん]
2016/05/25(水) 09:23:06.12ID:n0Wf+yhN246[Fn]+[名無しさん]
2016/05/25(水) 09:41:28.22ID:GjDcEqWo >>245
あぁゴメン、外装のビニールに「純アルミ!」「ひんやり犬用プレート!」って書かれてたからそのまんま「純アルミ製ひんやりプレート」って書いたけど
別にそれが商品名ってわけじゃないよ
さっきググったけど、まさに同名の商品があったんだなw
たぶんそれとは別の商品だろう・・・在庫もいっぱいあったしホムセンが高級品をそんな安売りするわけないし
あぁゴメン、外装のビニールに「純アルミ!」「ひんやり犬用プレート!」って書かれてたからそのまんま「純アルミ製ひんやりプレート」って書いたけど
別にそれが商品名ってわけじゃないよ
さっきググったけど、まさに同名の商品があったんだなw
たぶんそれとは別の商品だろう・・・在庫もいっぱいあったしホムセンが高級品をそんな安売りするわけないし
247[Fn]+[名無しさん]
2016/05/26(木) 12:03:44.52ID:lFZTHj46 さて、そろそろ冷却台の季節
去年のレビュー記事
夏間近! ノートPCを涼しく使うベストなファン付き冷却台を探る
〜3メーカー、合計5機種を比較
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/review/20150711_711014.html
去年のレビュー記事
夏間近! ノートPCを涼しく使うベストなファン付き冷却台を探る
〜3メーカー、合計5機種を比較
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/review/20150711_711014.html
248[Fn]+[名無しさん]
2016/05/26(木) 16:55:15.42ID:YKS/xVbq 100均で小さいすのこ買ってきてノートの足が乗るところ以外の板を外して設置してみた
ベンチマークしてみたら机ベタ置きの時よりも最大で4度ほど下がった(当者比)
下に空間空けるだけでも結構効果あるもんだねぇ
ベンチマークしてみたら机ベタ置きの時よりも最大で4度ほど下がった(当者比)
下に空間空けるだけでも結構効果あるもんだねぇ
249[Fn]+[名無しさん]
2016/05/29(日) 09:51:26.21ID:HUQNU4NY ・電源投入時に逆回転、フィンのホコリを払って動作するケースファンが発売
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/20160528_759632.html
こういう仕組み、ノートPCみたいな一般人が分解清掃しにくいものこそ取り入れてほしいところ。
あるいはもっと積極的に清掃モードとか専用に設けて、強風逆回転モードとかあればいいのに。
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/20160528_759632.html
こういう仕組み、ノートPCみたいな一般人が分解清掃しにくいものこそ取り入れてほしいところ。
あるいはもっと積極的に清掃モードとか専用に設けて、強風逆回転モードとかあればいいのに。
250[Fn]+[名無しさん]
2016/05/29(日) 10:37:04.29ID:JjcUbtwI251[Fn]+[名無しさん]
2016/05/29(日) 11:09:11.90 もうあるの知らんのか?
日本エイサー「Predator 15」
〜Core i7/GTX 980M/4K対応のハイエンドゲーミングノート
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/nishikawa/20160425_754464.html
底面のファンには、Predator DustDefenderを採用。
特許取得のAeroBladeには、軽量ながらもより強度の高い 金属製を採用し、独自のダスト除去メカニズムを取り入れています。
高速でブレードを逆回転し、塵やホコリを取り除くことで、 放熱効率を大幅に改善。製品寿命も伸ばします。
http://www.acer.com/ns/ja/JP/predator-world/laptop-g9.html
ダストブロワ―なし
http://www.acer.com/ns/ja/JP/predator-world/shared/images/laptop_15/img03.png
ダストブロワ―付
http://www.acer.com/ns/ja/JP/predator-world/shared/images/laptop_15/img04.png
日本エイサー「Predator 15」
〜Core i7/GTX 980M/4K対応のハイエンドゲーミングノート
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/nishikawa/20160425_754464.html
底面のファンには、Predator DustDefenderを採用。
特許取得のAeroBladeには、軽量ながらもより強度の高い 金属製を採用し、独自のダスト除去メカニズムを取り入れています。
高速でブレードを逆回転し、塵やホコリを取り除くことで、 放熱効率を大幅に改善。製品寿命も伸ばします。
http://www.acer.com/ns/ja/JP/predator-world/laptop-g9.html
ダストブロワ―なし
http://www.acer.com/ns/ja/JP/predator-world/shared/images/laptop_15/img03.png
ダストブロワ―付
http://www.acer.com/ns/ja/JP/predator-world/shared/images/laptop_15/img04.png
252[Fn]+[名無しさん]
2016/05/29(日) 19:36:36.13ID:HUQNU4NY さすがエイドリアン。
いや、プレデター。
そもそも吸気と排気をともにサイドでやってくれと思わずにはいられない。
底面吸気タイプはふとんの上とかに気軽に置けないし。
いや、プレデター。
そもそも吸気と排気をともにサイドでやってくれと思わずにはいられない。
底面吸気タイプはふとんの上とかに気軽に置けないし。
253[Fn]+[名無しさん]
2016/05/30(月) 08:05:43.96ID:mvr31eyo >>252
両方再度より、吸気をキーボードの面全体から吸い込んで、排気を液晶画面の接合部(ユーザーの反対側サイドともいう)全体から噴き出す構造にしとけばいいんじゃないか?
ノートPCの画面を閉じても隙間は必ずできるようにしておけば、例え画面を閉じて鞄にしまい込んでもキーボードの広い面全体から吸気すれば窒息はさけられるし、
排気が液晶画面の接合部ならば、鞄にしまい込むときでも、接合部のところだけふさがないように開けておくとかすれば対策はしやすいわけで。
両方再度より、吸気をキーボードの面全体から吸い込んで、排気を液晶画面の接合部(ユーザーの反対側サイドともいう)全体から噴き出す構造にしとけばいいんじゃないか?
ノートPCの画面を閉じても隙間は必ずできるようにしておけば、例え画面を閉じて鞄にしまい込んでもキーボードの広い面全体から吸気すれば窒息はさけられるし、
排気が液晶画面の接合部ならば、鞄にしまい込むときでも、接合部のところだけふさがないように開けておくとかすれば対策はしやすいわけで。
254[Fn]+[名無しさん]
2016/05/30(月) 08:33:03.05ID:EK/zlEtx >>251
すごいな、こんなノートあるのか
でも、そのダストが付きにくくする機能つけるよりも
底面に掃除用の開け閉めできる小フタ作った方が簡単確実だろ、とつっこんでしまった
光学ドライブのスペースに冷却ギミック仕込むのは他メーカーも真似してほしいな
すごいな、こんなノートあるのか
でも、そのダストが付きにくくする機能つけるよりも
底面に掃除用の開け閉めできる小フタ作った方が簡単確実だろ、とつっこんでしまった
光学ドライブのスペースに冷却ギミック仕込むのは他メーカーも真似してほしいな
255[Fn]+[名無しさん]
2016/05/30(月) 16:22:26.26ID:ejRNJEjk マネするとメーカーの
ソニータイマーであるファンが
壊れない為、赤字になり
社員の給料が支払えなく
なります。
ソニータイマーであるファンが
壊れない為、赤字になり
社員の給料が支払えなく
なります。
256[Fn]+[名無しさん]
2016/05/31(火) 10:43:02.87ID:btE/yS78 ASUS、910gのCore i7ノート「ZenBook3」
「厚さ3mmで世界最薄というヒートシンクファンを新開発するなど」
冷えるんか、これ?
「厚さ3mmで世界最薄というヒートシンクファンを新開発するなど」
冷えるんか、これ?
257[Fn]+[名無しさん]
2016/05/31(火) 11:04:03.69ID:fjwz41AG お寒い状況だよ
258[Fn]+[名無しさん]
2016/05/31(火) 14:36:31.77ID:TWbvR2XY >冷却機構全体で厚みを3mmに抑えつつ、TDP 15W版のCore i7に耐える性能をキープします。
誤植っぽく聞こえるけどマジっぽいなw
誤植っぽく聞こえるけどマジっぽいなw
259[Fn]+[名無しさん]
2016/05/31(火) 15:18:47.68ID:W2txo9pN 爆音か
260[Fn]+[名無しさん]
2016/05/31(火) 18:21:03.45ID:iBZgy/Ia R9-NBC-U3PKJ-GP
買ってみた
買ってみた
261[Fn]+[名無しさん]
2016/06/01(水) 11:48:32.03ID:g9sj9dNE ノートPCのヒートシンクに2つか3つ横方向に穴空けといて、外付けのヒートパイプ付き冷却器を差し込んだ時だけパワーアップみたいなノートPCは作れないのかね?
L字型のヒートパイプの片割れにヒートシンクとファン付けとけば、机に置いて作業するときでも場所を専有しにくくなるとか工夫すればいいんじゃないかと。
もちろん結露しない程度に温度管理できれば、ノートPCでオーバークロックとかもありかと。
L字型のヒートパイプの片割れにヒートシンクとファン付けとけば、机に置いて作業するときでも場所を専有しにくくなるとか工夫すればいいんじゃないかと。
もちろん結露しない程度に温度管理できれば、ノートPCでオーバークロックとかもありかと。
262[Fn]+[名無しさん]
2016/06/01(水) 12:59:01.96ID:5/Nzwh0Z >>261
暇だし面白い構想だから少し付きあおうか
まず前提にヒートパイプを自作する必要がある
自作してる人のブログを見てると銅管の入手、加工、ろう付け、冷却液の封入などやることは多い
同時に着脱式にするため既存のヒートパイプに加工が必要だ
冷却液を漏らさず熱にも強い小型の接続部をどうするか
外部に出したヒートパイプの冷却をどうするかは市販のCPUクーラーを流用すれば比較的簡単かもしれない
仮にそこまで出来たとしてノートのオーバークロックはどうするか
倍率、クロック、電圧をBIOSでいじる余地が一切ないノートでどうやってオーバークロックをするか
それらをいじれるフリーソフトもあるがCPUのサポート状況、いじれる範囲など調べることは多い
出来上がったらぜひとも写真付きでアップしてくれ
健闘を祈るw
暇だし面白い構想だから少し付きあおうか
まず前提にヒートパイプを自作する必要がある
自作してる人のブログを見てると銅管の入手、加工、ろう付け、冷却液の封入などやることは多い
同時に着脱式にするため既存のヒートパイプに加工が必要だ
冷却液を漏らさず熱にも強い小型の接続部をどうするか
外部に出したヒートパイプの冷却をどうするかは市販のCPUクーラーを流用すれば比較的簡単かもしれない
仮にそこまで出来たとしてノートのオーバークロックはどうするか
倍率、クロック、電圧をBIOSでいじる余地が一切ないノートでどうやってオーバークロックをするか
それらをいじれるフリーソフトもあるがCPUのサポート状況、いじれる範囲など調べることは多い
出来上がったらぜひとも写真付きでアップしてくれ
健闘を祈るw
263[Fn]+[名無しさん]
2016/06/03(金) 17:49:48.07ID:IGxQMDt5 http://www.amazon.co.jp/dp/B00EPR6PYO
ENERMAXのAEOLUS VEGAS CP007っての買ったけど
ファンの向きが風が上から下に流れるようになってるんだけどなんでかな?
普通に考えたらノートPCに向けて風を送ったほうが冷えると思うんだけど?
http://ecx.images-amazon.com/images/I/71XH6MsYwTL._SL1002_.jpg
http://ecx.images-amazon.com/images/I/91lXTvFUQAL._SL1500_.jpg
他の機種もこっちから見てファンが左に巻いてるからこれもノートパソコンの方じゃなくて地面のほうに風がいく
おかしくね?
ENERMAXのAEOLUS VEGAS CP007っての買ったけど
ファンの向きが風が上から下に流れるようになってるんだけどなんでかな?
普通に考えたらノートPCに向けて風を送ったほうが冷えると思うんだけど?
http://ecx.images-amazon.com/images/I/71XH6MsYwTL._SL1002_.jpg
http://ecx.images-amazon.com/images/I/91lXTvFUQAL._SL1500_.jpg
他の機種もこっちから見てファンが左に巻いてるからこれもノートパソコンの方じゃなくて地面のほうに風がいく
おかしくね?
264[Fn]+[名無しさん]
2016/06/03(金) 18:42:29.93ID:If1juCqt 何が?
265[Fn]+[名無しさん]
2016/06/03(金) 18:45:27.66ID:IGxQMDt5 すまん勘違いしてた
CP007はファンが逆回転するみたいで通常の向きとは反対に風が行くみたい
ちょっと残念な仕様だな
CP007はファンが逆回転するみたいで通常の向きとは反対に風が行くみたい
ちょっと残念な仕様だな
266[Fn]+[名無しさん]
2016/06/03(金) 21:37:09.67 薄型光学ドライブ型の冷却ファンが登場、M.2 SSDも搭載OK - AKIBA PC Hotline!
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1003298.html
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1003298.html
267[Fn]+[名無しさん]
2016/06/04(土) 00:18:26.02ID:SxjmSTFS268[Fn]+[名無しさん]
2016/06/04(土) 18:42:05.48ID:w8JxfImE >>266
ide版あればなぁ
ide版あればなぁ
269[Fn]+[名無しさん]
2016/06/06(月) 05:32:02.13ID:ObkrT2vS270[Fn]+[名無しさん]
2016/06/06(月) 08:26:25.23ID:48TxeHCv 光学ドライブと熱源のCPUの位置って一番離れた位置関係ではあるよな。
光学ドライブのコネクター位置にThunderbolt3端子があれば、光学ドライブ外して、代わりに外付けGPUの技術使ったGPU+冷却ファンみたいなモジュールユニットが出てきて、
CPUより進化は続いてるGPUだけ強化する手段にはなりうるかと思ったりはする。
もしくは、Thunderbolt3よりもっと速い汎用性のあるバスがあるならば、いっそCPU+冷却ファンもモジュールユニット化して、後日アップデート化とかになれば、自作ノートPC市場なんてものができるかもしれないが。
光学ドライブのコネクター位置にThunderbolt3端子があれば、光学ドライブ外して、代わりに外付けGPUの技術使ったGPU+冷却ファンみたいなモジュールユニットが出てきて、
CPUより進化は続いてるGPUだけ強化する手段にはなりうるかと思ったりはする。
もしくは、Thunderbolt3よりもっと速い汎用性のあるバスがあるならば、いっそCPU+冷却ファンもモジュールユニット化して、後日アップデート化とかになれば、自作ノートPC市場なんてものができるかもしれないが。
271[Fn]+[名無しさん]
2016/06/06(月) 10:56:11.39ID:taqE2geb >>269
このタイプは中央から吸ってサイドに出すタイプだから筐体内にこもった熱を外部に排出できると思う
と書いたけど、それもどこまで効果があるかは未知数ですねw
ノート用というよりはMini-ITXなどの省スペースマシン用と見たほうがいいかもね
このタイプは中央から吸ってサイドに出すタイプだから筐体内にこもった熱を外部に排出できると思う
と書いたけど、それもどこまで効果があるかは未知数ですねw
ノート用というよりはMini-ITXなどの省スペースマシン用と見たほうがいいかもね
272[Fn]+[名無しさん]
2016/06/06(月) 11:03:01.08ID:taqE2geb >>270
なかなか夢のある話で突っ込みどころ満載だけどノートでそこまでのことを誰も望んでない
そこまでやるならデスクトップ買えで終わっちゃうw
ノートにハイパワーなGPUと冷却を求めた結果がこれだよ
https://www.asus.com/jp/Notebooks/ROG-GX700VO/
なかなか夢のある話で突っ込みどころ満載だけどノートでそこまでのことを誰も望んでない
そこまでやるならデスクトップ買えで終わっちゃうw
ノートにハイパワーなGPUと冷却を求めた結果がこれだよ
https://www.asus.com/jp/Notebooks/ROG-GX700VO/
273[Fn]+[名無しさん]
2016/06/07(火) 09:50:17.44ID:UNsTVTgi >>272
そういう行き過ぎた奴は誰も見向きもせんよ…
なんでもほどほどっていうのがある。
ほとんど使われることのなくなった光学ドライブベイを必要に応じてGPUやSSD、USB PDの普及次第では拡張バッテリー兼モバイルバッテリー(ベイから外しても利用可)など、
PCI-Exカードより拡張力の高いスロットとしてよみがえる可能性はなくもないし。
(PCI-Exカードと違ってねじ止めができるから、抜け落ちる心配もないし)
そういう行き過ぎた奴は誰も見向きもせんよ…
なんでもほどほどっていうのがある。
ほとんど使われることのなくなった光学ドライブベイを必要に応じてGPUやSSD、USB PDの普及次第では拡張バッテリー兼モバイルバッテリー(ベイから外しても利用可)など、
PCI-Exカードより拡張力の高いスロットとしてよみがえる可能性はなくもないし。
(PCI-Exカードと違ってねじ止めができるから、抜け落ちる心配もないし)
274[Fn]+[名無しさん]
2016/06/10(金) 12:32:41.17ID:VITPWHfD ・長時間冷却が可能な“USB水冷マット”が登場、タイマー機能もあり
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1004537.html
昨年6月に登場した「USB水冷静音クーリングパッド」の改良版、長時間の冷却が可能に
だそうな。
去年のバージョンは販売打ち切りがやたら早かったような記憶があるが、今回は大丈夫かな?
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1004537.html
昨年6月に登場した「USB水冷静音クーリングパッド」の改良版、長時間の冷却が可能に
だそうな。
去年のバージョンは販売打ち切りがやたら早かったような記憶があるが、今回は大丈夫かな?
275[Fn]+[名無しさん]
2016/06/10(金) 22:54:31.15ID:crXvCsun SX-CL03の後継機出してくれ
276[Fn]+[名無しさん]
2016/06/11(土) 10:20:14.92ID:h84EPhCD SX-CL03MSVじゃダメなんか?
277[Fn]+[名無しさん]
2016/06/11(土) 11:27:49.64ID:FzxyIAum これちゃんと冷えるの?
278[Fn]+[名無しさん]
2016/06/11(土) 13:10:32.04ID:LOZ2+nwA そもそも冷却台って冷えるの?
設計不良、ファンの能力不足や
ノートパソコンのバッテリーの
異常発熱とか冷せるの?
設計不良、ファンの能力不足や
ノートパソコンのバッテリーの
異常発熱とか冷せるの?
279[Fn]+[名無しさん]
2016/06/11(土) 13:39:32.80ID:UW+7EpTH 本体の冷却負担をちょっとだけ軽くする程度だろ
ほんのちょっとだけな。
ほんのちょっとだけな。
280[Fn]+[名無しさん]
2016/06/12(日) 04:23:19.57ID:eZ7DG6A/ 自分が気にしすぎなんだとは思うけど、
そもそも平面上に設置することを想定しているはずのPCを、
SX-CL03みたいな形のクーラーに斜めに載せて、
しかもその状態でキーボードをゲシゲシ使ったら、
PCにダメージがあるんじゃないかと不安になる
そもそも平面上に設置することを想定しているはずのPCを、
SX-CL03みたいな形のクーラーに斜めに載せて、
しかもその状態でキーボードをゲシゲシ使ったら、
PCにダメージがあるんじゃないかと不安になる
281[Fn]+[名無しさん]
2016/06/12(日) 04:36:15.35ID:KMCRw5h6 pcは平面を想定って中身見れば
わかるけど単なる箱です。
ノートpcは拷問実験もします。
わかるけど単なる箱です。
ノートpcは拷問実験もします。
282[Fn]+[名無しさん]
2016/06/12(日) 04:38:58.60ID:KMCRw5h6 多分平面に設置はhddの円盤の回転
ssdの今は関係ありません。
ssdの今は関係ありません。
283[Fn]+[名無しさん]
2016/06/12(日) 17:34:36.70ID:rkc8Sqnl HDDでも回転数が5400とか7200とかだから急激に振り回すとかしない限り傾斜設置でもなにも問題ない
284[Fn]+[名無しさん]
2016/06/12(日) 17:38:02.31ID:8wirnhJK (´・ω・`)
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
\/ /
 ̄ ̄ ̄ ̄
(´・ω・`)
_( つ ミ バタンッ
\ ̄ ̄ ̄\ミ
 ̄ ̄ ̄ ̄
(´・ω・`)
_( )
\ ̄ ̄ ̄\
/\
../ ./|
∴\/./
_, ,_゚∵ |/
(ノ゚Д゚)ノ
/ /
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
\/ /
 ̄ ̄ ̄ ̄
(´・ω・`)
_( つ ミ バタンッ
\ ̄ ̄ ̄\ミ
 ̄ ̄ ̄ ̄
(´・ω・`)
_( )
\ ̄ ̄ ̄\
/\
../ ./|
∴\/./
_, ,_゚∵ |/
(ノ゚Д゚)ノ
/ /
285[Fn]+[名無しさん]
2016/06/13(月) 04:51:24.95ID:9bwwPYq2 このaa見ると
IBM時代のシンクパッド
サンキューシンクパッドを
思い出します。
IBM時代のシンクパッド
サンキューシンクパッドを
思い出します。
286[Fn]+[名無しさん]
2016/06/14(火) 15:44:53.33ID:jv0sb5v/ >>281-283
ノートPCの裏を見てみろ。大抵のPCはゴム足の類が付いてるだろ?
一応はその足の部分で上からの負荷を受けるように設計されている。
外付けキーボードとかを使っているのなら、冷却台に斜めに立てかけていても特に問題は無いが、
一部の足が浮いた状態でパームレストにどっしり手を乗せるような使い方をしていると、
想定外の部位に負荷がかかって、いずれそこにヒビが入るようなことは十分に起こり得るんだが。
HDDとか全然関係ありませんので。
ノートPCの裏を見てみろ。大抵のPCはゴム足の類が付いてるだろ?
一応はその足の部分で上からの負荷を受けるように設計されている。
外付けキーボードとかを使っているのなら、冷却台に斜めに立てかけていても特に問題は無いが、
一部の足が浮いた状態でパームレストにどっしり手を乗せるような使い方をしていると、
想定外の部位に負荷がかかって、いずれそこにヒビが入るようなことは十分に起こり得るんだが。
HDDとか全然関係ありませんので。
287[Fn]+[名無しさん]
2016/06/14(火) 20:09:14.99ID:nnFPyTJK ヒビはまず入らないが、プスチックの筐体だから年単位くらいの長期間一部に加重がかかったままだと
変形しかねない。筐体とマザボは一種のモノコック化で強度を出す設計が多いから変形すると
回路の接触も悪くなる。ノートブックはネジの圧着不良でも誤作動や故障が起こる可能性あるから
変形しかねない。筐体とマザボは一種のモノコック化で強度を出す設計が多いから変形すると
回路の接触も悪くなる。ノートブックはネジの圧着不良でも誤作動や故障が起こる可能性あるから
288[Fn]+[名無しさん]
2016/06/14(火) 22:08:22.69ID:suIb2grF 変形ならアルミボディーのほうが激しいよ
289[Fn]+[名無しさん]
2016/06/14(火) 22:11:28.62ID:TXLMNO2s みんな結構神経質なんだな
そんなこと気にして使ったこと無いし壊したことも壊れたこともないわ
そんなこと気にして使ったこと無いし壊したことも壊れたこともないわ
290[Fn]+[名無しさん]
2016/06/14(火) 22:17:57.94ID:KLLQfkEg ゴムは負荷がどうのじゃなくて滑り止めだと思ってたけど違うの?
291[Fn]+[名無しさん]
2016/06/14(火) 22:24:43.80ID:dv1/N2s2 パームレストにゴム貼ればいいやん
292[Fn]+[名無しさん]
2016/06/15(水) 12:09:04.29ID:Ed5ZTfYn ゴム足の仕事は滑り止め&密着回避だろう
全く段差なしで完全密着してたら熱がやべえ
全く段差なしで完全密着してたら熱がやべえ
293[Fn]+[名無しさん]
2016/06/16(木) 02:34:43.21ID:ye3UEHHJ ゴム足が滑り止めだの何だのと言い張って、耐荷重の役割をスルーしようと必死なのは、
斜めクーラー売ってるメーカーの中の人ですか?
斜めクーラー売ってるメーカーの中の人ですか?
294[Fn]+[名無しさん]
2016/06/16(木) 03:39:52.27ID:LnT5v2IY お前絶対友達いないだろ
一緒に居たら神経質過ぎてイライラするわ
一緒に居たら神経質過ぎてイライラするわ
295[Fn]+[名無しさん]
2016/06/17(金) 00:59:23.23ID:w4biREaG ↑カルシウム不足の例
296[Fn]+[名無しさん]
2016/06/17(金) 03:24:48.17ID:VO/hgAB1 ノート冷やす前に頭冷やせ
297[Fn]+[名無しさん]
2016/06/17(金) 13:04:43.28ID:ULDw69E9 鯖の缶詰食え
298[Fn]+[名無しさん]
2016/06/17(金) 17:50:26.35ID:Nw2IILnM ゴム足とれたノーパソなんて何台も何年も使ってるわ
それでケースが割れるとかひずむとか、アホですか
それでケースが割れるとかひずむとか、アホですか
299[Fn]+[名無しさん]
2016/06/17(金) 18:05:05.85ID:Z3bz7KR9 中の人とか言ってるのが釣りじゃなかったら嫌すぎる
一般常識が通用しないだけじゃなく妄想混じってて怖い
一般常識が通用しないだけじゃなく妄想混じってて怖い
300[Fn]+[名無しさん]
2016/06/18(土) 23:30:55.64ID:rjPv2PUB 今年も35℃の猛暑日がやってました。
暑さでみんな頭がやられて
冷却台のスレなのにノートの裏のゴムに固執していますorz
暑さでみんな頭がやられて
冷却台のスレなのにノートの裏のゴムに固執していますorz
301[Fn]+[名無しさん]
2016/06/18(土) 23:39:29.01ID:6DQ58K5t じゃあ洗濯バサミ×4で浮かせてUSB扇風機で送風する
302[Fn]+[名無しさん]
2016/06/19(日) 00:02:37.49ID:ZYg7dZr4 >>301
どうなっているのか見せて
どうなっているのか見せて
303[Fn]+[名無しさん]
2016/06/26(日) 23:00:09.40ID:r2d/bRTe もうすぐ暑くなるのに過疎じゃねぇか!
とりあえず話題に上がってないっぽいE-PRANCEの冷却台ポチったぜ
とりあえず話題に上がってないっぽいE-PRANCEの冷却台ポチったぜ
304[Fn]+[名無しさん]
2016/06/27(月) 00:53:25.93ID:Mst2o02u305[Fn]+[名無しさん]
2016/06/27(月) 02:31:47.02ID:sL33sykL 俺は家ではちっさい台車に乗せてるわ
モニタとキーボード別だから動こうが問題ないし逆にいろんなコードつけるとき動きやすくて楽
モニタとキーボード別だから動こうが問題ないし逆にいろんなコードつけるとき動きやすくて楽
306[Fn]+[名無しさん]
2016/06/27(月) 08:20:43.56ID:gCX+G19S 最近うちのsandyCPUノートはエンコで95℃まで上がる様になったから今日は分解掃除とCPUグリス塗り直し&放熱シート交換だわ。
3月頃CPUグリス塗り直しはしたんだが放熱シートが劣化してたから今回放熱シート交換で分解し直し。
3月頃CPUグリス塗り直しはしたんだが放熱シートが劣化してたから今回放熱シート交換で分解し直し。
307[Fn]+[名無しさん]
2016/06/28(火) 10:27:20.03ID:CUp0RsKo 最近この手のが流行っているのか?
・上海問屋、ノートPCの熱を強制的に吸い出す温度計付きノートPCクーラー発売
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2016/0627/168149
デザインが思いっきり中二病すぎて買う気にもならんが。
・上海問屋、ノートPCの熱を強制的に吸い出す温度計付きノートPCクーラー発売
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2016/0627/168149
デザインが思いっきり中二病すぎて買う気にもならんが。
308[Fn]+[名無しさん]
2016/06/28(火) 10:57:32.03ID:0ydLMMuf つーか何でどれもみんな青白い光を発するのだろう
青を見ると体感温度が下がる的なアレか?
青を見ると体感温度が下がる的なアレか?
309[Fn]+[名無しさん]
2016/06/28(火) 17:37:24.43ID:CUp0RsKo >>266
まさかの売り切れで予約受付中…
まさかの売り切れで予約受付中…
310[Fn]+[名無しさん]
2016/06/28(火) 23:13:52.52ID:lmm630tQ311[Fn]+[名無しさん]
2016/06/28(火) 23:46:45.53ID:ZQMm6cqv これを加工してなんとか上にノートPCを置けないものかと
http://e-doshisha.com/lineup/images/fan/fdr-101u_1.jpg
http://e-doshisha.com/lineup/images/fan/fdr-101u_1.jpg
312[Fn]+[名無しさん]
2016/06/29(水) 20:34:01.59ID:PzXb/2Fd >>307
これとたぶんシステムが同じ物で変なデザインじゃないやつが尼に売ってたよ。
これとたぶんシステムが同じ物で変なデザインじゃないやつが尼に売ってたよ。
313[Fn]+[名無しさん]
2016/06/29(水) 21:14:56.51ID:o5gwjGY8314[Fn]+[名無しさん]
2016/06/30(木) 09:30:42.38ID:QFIHclcx これいっちゃオシマイだけど冷却はエアコンつけるのが一番確実で効果的だからな
よほど古いエアコンでない限り電気代なんて気になるレベルではないし、わざわざリスクを冒してエアコン縛りする理由もない
冷却台を使うのは、もはやロマンというか、こういう小さなギミックを試すのが好きなだけの連中
よほど古いエアコンでない限り電気代なんて気になるレベルではないし、わざわざリスクを冒してエアコン縛りする理由もない
冷却台を使うのは、もはやロマンというか、こういう小さなギミックを試すのが好きなだけの連中
315[Fn]+[名無しさん]
2016/06/30(木) 09:39:04.88ID:hsZT9j0z エアコン苦手な人もいるんですよ
316[Fn]+[名無しさん]
2016/06/30(木) 10:15:37.48ID:sDwr+XkK エアコンは寝る時使うから日中にあまり使いたくない
317[Fn]+[名無しさん]
2016/06/30(木) 10:50:57.34ID:xO6jO+gC エアコンは部屋を冷やす時一番電気を使う為寝るとき毎回つけるのは冷えないし電気代が一番かかる間違った使い方です。
318[Fn]+[名無しさん]
2016/06/30(木) 11:18:11.41ID:sDwr+XkK319[Fn]+[名無しさん]
2016/06/30(木) 11:27:59.56ID:xO6jO+gC 調べればネコや犬の飼い主が
エアコンの電気代が安くなった
言ってます。
エアコンの電気代が安くなった
言ってます。
320[Fn]+[名無しさん]
2016/06/30(木) 17:21:51.66ID:VF1O4hav アクアやってるんで夏は水槽冷やすのにエアコン使ってるけど一日中ずっとつけっぱの方が安いよ
付けたり消したりする方が電気代高いよ
その差数千円だよ
付けたり消したりする方が電気代高いよ
その差数千円だよ
321[Fn]+[名無しさん]
2016/07/01(金) 06:36:58.69ID:j8+Wv5hd 株ニートで一日中家にいるとかじゃないなら、普通は帰宅して寝るまで数時間しかPCとエアコン使わないし
どんな使い方しても電気代なんて気にするレベルじゃねえよ
どんな使い方しても電気代なんて気にするレベルじゃねえよ
322[Fn]+[名無しさん]
2016/07/01(金) 07:10:40.57ID:4uIk2aT8 日本国民全員が
その考え方だったら
東電の電気使用率が100%になり
計画停電が起こります。そして
原発は必要だと言う事に。
原発村の考え方そのものです。
その考え方だったら
東電の電気使用率が100%になり
計画停電が起こります。そして
原発は必要だと言う事に。
原発村の考え方そのものです。
323[Fn]+[名無しさん]
2016/07/01(金) 10:26:32.59ID:iyvHNmFd >>322
放射脳の思考だな
放射脳の思考だな
324[Fn]+[名無しさん]
2016/07/01(金) 11:16:43.51ID:p1E9Ilf6 短時間で頻繁に出入りする部屋の電気や冷房をいちいちオンオフするのがバカなだけだよな
325[Fn]+[名無しさん]
2016/07/01(金) 11:56:14.86ID:4uIk2aT8 放射脳ですかorz
8000ベクレル以下であれば
再利用ができる法律ができた事を
ご存知ですか?
8000ベクレル以下であれば
再利用ができる法律ができた事を
ご存知ですか?
326[Fn]+[名無しさん]
2016/07/01(金) 12:46:57.58ID:iyvHNmFd ・突然原発の話を振ってくる
・ありもしない仮定話をして不安を煽る
・やたらその手のニュースや法律に詳しい
放射脳の典型的な症状だね
自覚症状もないし治らないし仕方ないね
一人で勝手に怯えて死ねよ
・ありもしない仮定話をして不安を煽る
・やたらその手のニュースや法律に詳しい
放射脳の典型的な症状だね
自覚症状もないし治らないし仕方ないね
一人で勝手に怯えて死ねよ
327[Fn]+[名無しさん]
2016/07/01(金) 13:25:38.66ID:8CU+SY1/ いちいち反応するお前も大概だがな
328[Fn]+[名無しさん]
2016/07/01(金) 13:35:20.37ID:ed6NLOeu ___
/彡⌒ミ|
|| ( ・ω・| なに?またハゲの話?
||oと. U|
|| |(__)J|
||/彡 ̄ ガチャ
/彡⌒ミ|
|| ( ・ω・| なに?またハゲの話?
||oと. U|
|| |(__)J|
||/彡 ̄ ガチャ
329[Fn]+[名無しさん]
2016/07/01(金) 14:47:38.03ID:4uIk2aT8 すのこタン最高という話です。
330[Fn]+[名無しさん]
2016/07/02(土) 21:20:15.24ID:tVXHeszH 安いサーキュレータを真横から当てるとめっちゃ冷え冷え
331[Fn]+[名無しさん]
2016/07/02(土) 23:05:58.37ID:tG0ut7VA 冷却台の上ですのこタンって効果ある?
332[Fn]+[名無しさん]
2016/07/02(土) 23:28:27.43ID:CIFJAUBH 意味ねーだろw
普通に冷却台の上にペットボトルのフタとか置いて浮かせばいいんじゃね
普通に冷却台の上にペットボトルのフタとか置いて浮かせばいいんじゃね
333[Fn]+[名無しさん]
2016/07/02(土) 23:49:35.92ID:KO4BEqGd じゃああれはアルミ製でよく冷えたと思ってるだけなのかな?
334[Fn]+[名無しさん]
2016/07/03(日) 09:20:47.68ID:MU/UXP2k ノートパソコンの場合
排気と吸気が背面近くにあるため
ゴム足に机よりゴム足にスノコが良い
考えれば当然の原理です。
排気と吸気が背面近くにあるため
ゴム足に机よりゴム足にスノコが良い
考えれば当然の原理です。
335[Fn]+[名無しさん]
2016/07/03(日) 09:27:25.81ID:MU/UXP2k 冷却台の上にスノコではなく
冷却台の下にスノコなら
意味あると思います。
冷却台の下にスノコなら
意味あると思います。
336[Fn]+[名無しさん]
2016/07/03(日) 11:17:55.82ID:t+v3mcPD 冷却台のなか、あったかイナリ…
337[Fn]+[名無しさん]
2016/07/04(月) 13:21:44.45ID:tqkue97j スノコやら冷却台とか語る前に
エアコンつけて室温下げようね
蒸し風呂で冷却台に金使っても
熱風循環させてるだけ
エアコンつけて室温下げようね
蒸し風呂で冷却台に金使っても
熱風循環させてるだけ
338[Fn]+[名無しさん]
2016/07/04(月) 13:34:07.19ID:/8ZIOy9O エアコンが無理なら扇風機回せ扇風機
停滞してる爆熱を飛ばすだけでも効果がある
停滞してる爆熱を飛ばすだけでも効果がある
339[Fn]+[名無しさん]
2016/07/04(月) 14:27:25.98ID:7UDfFLd4 吸引式の使ったけどあれいいよ
340[Fn]+[名無しさん]
2016/07/04(月) 15:45:48.48ID:6fac2wZe うんこは我慢して我慢して我慢してぶりっぶりびりぅぅううゔゔ!!!って豪快に音を出しながら噴射した方が性的に気持ちいい
341[Fn]+[名無しさん]
2016/07/04(月) 17:26:18.63ID:QQwLCNie エアコンつけたら室温は5℃下がった
CPUやSSDの温度は10℃下がった
やはりエアコンに勝る冷却なし!
CPUやSSDの温度は10℃下がった
やはりエアコンに勝る冷却なし!
342[Fn]+[名無しさん]
2016/07/04(月) 19:59:41.89ID:C+z9r7Vv つ北海道
343[Fn]+[名無しさん]
2016/07/05(火) 00:50:04.61ID:eLmY9CCs っ冥王星
344[Fn]+[名無しさん]
2016/07/05(火) 01:22:33.14ID:OXMkgiBM お前らのノートPCそんなもん積んでるんか
345[Fn]+[名無しさん]
2016/07/05(火) 16:24:03.30ID:/Th5rVKS 確かにエアコンは最強の冷却だ
346[Fn]+[名無しさん]
2016/07/05(火) 17:53:29.21ID:DK74fuot エアコンの室温低下以上にCPU温度差がるって どこの宇宙だよって話
347[Fn]+[名無しさん]
2016/07/05(火) 17:58:40.93ID:bLFBnZ0g 未だに謎というか宗教にも似た変な信仰があるのがアルミ製の冷却台
置くだけで熱を吸ってくれるらしいけど
そもそもゴム足で筐体の99%が浮いてるのに物理的に冷えるわけねえだろ、っていう
すのこたん、てめえのことだよ
置くだけで熱を吸ってくれるらしいけど
そもそもゴム足で筐体の99%が浮いてるのに物理的に冷えるわけねえだろ、っていう
すのこたん、てめえのことだよ
348[Fn]+[名無しさん]
2016/07/05(火) 18:11:57.73ID:7lYezrOC >>346
エアコンをつける前の室温とCPUの温度はイコールじゃない
エアコンをつける前の室温とCPUの温度はイコールじゃない
349[Fn]+[名無しさん]
2016/07/06(水) 03:42:38.59ID:PbBBAmtN >>347
アホ乙
アホ乙
350[Fn]+[名無しさん]
2016/07/06(水) 09:13:47.02ID:/Wjw0mAL すのこタンは
机VSスノコ
ゴム足は基本装備
机VSスノコ
ゴム足は基本装備
351[Fn]+[名無しさん]
2016/07/06(水) 15:53:04.10ID:t1Ym3xym もうこのスレの役目は終わったage
352[Fn]+[名無しさん]
2016/07/06(水) 16:28:10.29ID:bIKbnWYk いかに停滞した熱による蓄熱を減らすかだからな
直接冷却だけじゃない
直接冷却だけじゃない
353[Fn]+[名無しさん]
2016/07/07(木) 08:52:14.63ID:kyqTBuSG 高校物理すら習ったことないやつが多数いる模様
354[Fn]+[名無しさん]
2016/07/07(木) 09:56:43.07ID:FyKZCLgI だって中学校卒業だから
わからないよ。
わからないよ。
355[Fn]+[名無しさん]
2016/07/07(木) 11:03:31.15ID:7KIyjZm0 そんなんもう忘れたわ
356[Fn]+[名無しさん]
2016/07/08(金) 10:47:21.64ID:LnEjvKlM 今時中卒じゃ、カイジまっしぐらだぞ。
357[Fn]+[名無しさん]
2016/07/08(金) 12:43:11.10ID:VxAS7qAR ノートPCの放熱に意外なものが効果あり? 「10円玉ヒートシンク」に注目集まる
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1607/06/news161.html
見た目はシュールだけど、10円玉でパソコンの内部温度を下げる方法が話題に
http://togech.jp/2015/11/03/29801
昨日、ネット上では↑が話題だった様だがこのスレは静かだなw
俺は消しゴムで底上げ派だが、ファンクションキーの上におまじない程度に3枚ぐらい10円置いたったwww
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1607/06/news161.html
見た目はシュールだけど、10円玉でパソコンの内部温度を下げる方法が話題に
http://togech.jp/2015/11/03/29801
昨日、ネット上では↑が話題だった様だがこのスレは静かだなw
俺は消しゴムで底上げ派だが、ファンクションキーの上におまじない程度に3枚ぐらい10円置いたったwww
358[Fn]+[名無しさん]
2016/07/08(金) 12:52:56.70ID:fDrTzOdM 10円玉ヒートシンクって
10年位前にも見たぞw
10年位前にも見たぞw
359[Fn]+[名無しさん]
2016/07/08(金) 13:20:17.53ID:dHeeKZY7 昔PS3冷やすときに銅板敷いたけど、銅自体から熱逃さないと意味なくねってやめたの思い出した
360[Fn]+[名無しさん]
2016/07/08(金) 13:31:25.73ID:ZdxMw4SU 理屈どうこう以前に実際やって冷えないんだからエアコン最強って結論出てるんだろ
こういうオカルト商売はいかにそれっぽいこと言って買わせるかの世界だからな
こういうオカルト商売はいかにそれっぽいこと言って買わせるかの世界だからな
361[Fn]+[名無しさん]
2016/07/08(金) 14:10:59.10ID:Jf1dDnYm 熱伝達量は周辺物質との 温度差に比例 します。
つまり室温(PCの吸気温度)を5度下げればCPUも5度下がります。
アルミ板自体に吸熱性能はないので、すのこたんの効能は
”吸入口付近の通気性の確保” がすべてです。
つまりすのこたんは、ペットボトルのふたと同等あるいは
若干劣る性能です。
PCの底面付近の熱で暖められた空気を吹き飛ばしてやると
吸気温度が劇的に下がり、ノートPCの冷却が著しく改善されます。
これが 「底上げして横から扇風機」 や 「ファン付きノートクーラー」 です。
これらがより効果的であるためには、ある程度静音性を犠牲にして
周辺空気をまるっと吹っ飛ばすだけの風力が必要となります。
USB3.x専用(供給電力をフルに使う)ような冷却台が登場すれば、
夏場のノートPCの稼働状況もだいぶ改善されることでしょう。
つまり室温(PCの吸気温度)を5度下げればCPUも5度下がります。
アルミ板自体に吸熱性能はないので、すのこたんの効能は
”吸入口付近の通気性の確保” がすべてです。
つまりすのこたんは、ペットボトルのふたと同等あるいは
若干劣る性能です。
PCの底面付近の熱で暖められた空気を吹き飛ばしてやると
吸気温度が劇的に下がり、ノートPCの冷却が著しく改善されます。
これが 「底上げして横から扇風機」 や 「ファン付きノートクーラー」 です。
これらがより効果的であるためには、ある程度静音性を犠牲にして
周辺空気をまるっと吹っ飛ばすだけの風力が必要となります。
USB3.x専用(供給電力をフルに使う)ような冷却台が登場すれば、
夏場のノートPCの稼働状況もだいぶ改善されることでしょう。
362[Fn]+[名無しさん]
2016/07/08(金) 14:54:17.78ID:5bqnxT3Y 底面の密着度合いが減れば真下から帰ってくる熱の直撃は回避できるから一概に無駄ではない
いくらアルミが冷えるといってもアルミ自体が蓄熱する状況を作ってしまったら逆効果なのは間違いないが
いくらアルミが冷えるといってもアルミ自体が蓄熱する状況を作ってしまったら逆効果なのは間違いないが
363[Fn]+[名無しさん]
2016/07/08(金) 15:02:49.52ID:GYXIIhbB っエアコン+扇風機+ペットボトルのフタ
364[Fn]+[名無しさん]
2016/07/08(金) 16:40:45.40ID:AmpeXuRL 使うペットボトルのフタも
アルミボトルのフタを使えば
すのこタンと同等になるのではないだろうか
アルミボトルのフタを使えば
すのこタンと同等になるのではないだろうか
365[Fn]+[名無しさん]
2016/07/08(金) 17:00:20.33ID:GYXIIhbB 通気性の面では同等以上です。
366[Fn]+[名無しさん]
2016/07/08(金) 22:32:43.61ID:dOrw7Wbz アルミ板は市販の冷却台から引用するか
パンチングメタルを購入
5V⇒12V昇圧ケーブルAS-71で12Vファンを利用
給電はタブレット用の2.4Aチャージャーからすること
ファン2個使用するならOWL-CBFN002などの分岐ケーブル使用
ファンコンかますかファンコン内蔵ファン利用で快適
パンチングメタルを購入
5V⇒12V昇圧ケーブルAS-71で12Vファンを利用
給電はタブレット用の2.4Aチャージャーからすること
ファン2個使用するならOWL-CBFN002などの分岐ケーブル使用
ファンコンかますかファンコン内蔵ファン利用で快適
367[Fn]+[名無しさん]
2016/07/08(金) 23:50:43.03ID:mnCcI6SX 普通に市販の冷却台買いますw
368[Fn]+[名無しさん]
2016/07/09(土) 01:18:00.40ID:DiFvNlS2 その市販の冷却台がusb電源の為
電力が弱く冷えないと言う
お話しです。
電力が弱く冷えないと言う
お話しです。
369[Fn]+[名無しさん]
2016/07/09(土) 01:34:53.19ID:dk7AkKY0 裏のフタ開けて
ファンで直接風当てるのが最強
ファンで直接風当てるのが最強
370[Fn]+[名無しさん]
2016/07/09(土) 02:08:59.40ID:olFbP1Qd 市販の冷却台でAC電源のなかったっけ?
あとAC-USBアダプターとか
あとAC-USBアダプターとか
371[Fn]+[名無しさん]
2016/07/09(土) 03:18:45.41ID:DiFvNlS2 市販の冷却台の
割合の問題です
usb9割ac1割
割合の問題です
usb9割ac1割
372[Fn]+[名無しさん]
2016/07/09(土) 03:27:24.00ID:4chm5dhK373[Fn]+[名無しさん]
2016/07/09(土) 03:47:04.19ID:DiFvNlS2 ウインドウズアップデートで
ハングアップ状態なので
スマホから入力している為
改行しないと文書が切れて
読みにくいのです。
ハングアップ状態なので
スマホから入力している為
改行しないと文書が切れて
読みにくいのです。
374[Fn]+[名無しさん]
2016/07/09(土) 06:08:45.74ID:+Dz0BlJk どんだけ低解像度なスマホ使ってるんだよ
375[Fn]+[名無しさん]
2016/07/09(土) 07:58:48.29ID:6s582ea6 ワッチョイさえあればガラプーって表示されてみんなわかってくれたのに
376[Fn]+[名無しさん]
2016/07/09(土) 08:10:34.54ID:DiFvNlS2 ガラプーではなくスプーです。
377[Fn]+[名無しさん]
2016/07/09(土) 19:04:15.18ID:iOatONC7 室内では4コアデスクトップと4コアノート2台が
ブ〜ブ〜言いながら稼働してるので
冷房なしではプチサウナ
ブ〜ブ〜言いながら稼働してるので
冷房なしではプチサウナ
378[Fn]+[名無しさん]
2016/07/11(月) 08:23:13.31ID:lYBj8Ekm いや〜冷却台ヒエヒエですわ〜
379[Fn]+[名無しさん]
2016/07/11(月) 13:15:10.26ID:BSYc1Ze+ 全く冷えないのですが
なにを使用して冷えていますか?
使用しているのは すのこタンです。
なにを使用して冷えていますか?
使用しているのは すのこタンです。
380[Fn]+[名無しさん]
2016/07/11(月) 13:20:15.63ID:co4/Exq1 ファン付きの冷却台買えば?
381[Fn]+[名無しさん]
2016/07/11(月) 13:35:09.67ID:lYBj8Ekm さすがにこの時間帯は焼け石に水状態だわ
思ったんだけど、アイスノンを直につけるのは結露でNGだけど、冷却台の下ならおkかな?
思ったんだけど、アイスノンを直につけるのは結露でNGだけど、冷却台の下ならおkかな?
382[Fn]+[名無しさん]
2016/07/11(月) 17:01:02.90ID:QUea2DwO エアコンで室温を5度下げ、扇風機で吸気口付近の熱だまりを吹き飛ばせ
CPUやノート全体の温度が10度下がって寿命や安定性に大貢献だ
CPUやノート全体の温度が10度下がって寿命や安定性に大貢献だ
383[Fn]+[名無しさん]
2016/07/11(月) 17:13:45.36ID:co4/Exq1 ついでに人間も冷やせる
384[Fn]+[名無しさん]
2016/07/11(月) 19:08:15.57ID:3KTuFUQ1 俺は人間を冷やさないために冷却台買った
長時間扇風機あたってるのは身体によくない
長時間扇風機あたってるのは身体によくない
385[Fn]+[名無しさん]
2016/07/11(月) 21:21:02.19ID:BSYc1Ze+ っ膝かけor腹巻き
386[Fn]+[名無しさん]
2016/07/12(火) 08:35:20.48ID:HLtqE9FH そろそろエアコンっていうワードをNGにしたいわ
誰もが分かりきったことを何度も聞きたくないw
誰もが分かりきったことを何度も聞きたくないw
387[Fn]+[名無しさん]
2016/07/12(火) 08:53:43.39ID:DEplqCUY そもそもIDE接続自体のノートがゴミだろw
388[Fn]+[名無しさん]
2016/07/12(火) 09:25:37.45ID:8AHO4X9I 誤爆
389[Fn]+[名無しさん]
2016/07/12(火) 12:49:29.32ID:yNOCH/12 今日のプライムデーで冷却台が安く出てるぞ
Aukey ノートパソコンPC用 冷却ファン ノートブッククーラー 3ファン CP-R1
http://www.amazon.co.jp/dp/B01CXO6H1Q
¥1,919
Aukey ノートパソコンPC用 冷却ファン ノートブッククーラー 3ファン CP-R1
http://www.amazon.co.jp/dp/B01CXO6H1Q
¥1,919
390[Fn]+[名無しさん]
2016/07/12(火) 12:53:42.96ID:yNOCH/12 追加
AVANTEK 冷却ファン 冷却パッド 超静音ファン 青色LEDライト付き
USB接続 強力な冷却効果 700 RPM-1000 RPM 17インチまで対応 デュアル160mmファン (2ファン) LC-172
http://www.amazon.co.jp/dp/B015H44DZQ
¥2,479
E-PRANCE ノートパソコン 冷却パッド 冷却台 ノートPCクーラー
クール 超静音 USBポート2口 LED搭載 USB接続 17インチ型まで対応4ファン
http://www.amazon.co.jp/dp/B013QRN40G
¥2,299
AVANTEK 冷却ファン 冷却パッド 超静音ファン 青色LEDライト付き
USB接続 強力な冷却効果 700 RPM-1000 RPM 17インチまで対応 デュアル160mmファン (2ファン) LC-172
http://www.amazon.co.jp/dp/B015H44DZQ
¥2,479
E-PRANCE ノートパソコン 冷却パッド 冷却台 ノートPCクーラー
クール 超静音 USBポート2口 LED搭載 USB接続 17インチ型まで対応4ファン
http://www.amazon.co.jp/dp/B013QRN40G
¥2,299
391[Fn]+[名無しさん]
2016/07/12(火) 12:54:17.30 価格: ¥ 2,399
セール特価: ¥ 1,919
こんなんで釣られて張るやついるんだな
セール特価: ¥ 1,919
こんなんで釣られて張るやついるんだな
392[Fn]+[名無しさん]
2016/07/12(火) 12:58:28.47ID:yNOCH/12 別に貼るのは自由だろ
普段より安くなってるにはわりないw
買いたいタイミングの人位は良いだろ
普段より安くなってるにはわりないw
買いたいタイミングの人位は良いだろ
393[Fn]+[名無しさん]
2016/07/12(火) 19:40:58.72ID:PeXLGsXG 俺んちエアコンあるから冷却台いらないです
394[Fn]+[名無しさん]
2016/07/12(火) 20:23:31.26ID:ku3b5kJT 軟弱者め
395[Fn]+[名無しさん]
2016/07/12(火) 22:45:51.92ID:hrbNiC5O 軟弱者でいいや
396[Fn]+[名無しさん]
2016/07/12(火) 22:49:53.26ID:1NOGb0ZD 吹き付け冷却台+すのこタン試してみた
PC本体の熱が上がって悪化した
PC本体の熱が上がって悪化した
397[Fn]+[名無しさん]
2016/07/13(水) 00:56:12.79ID:wVvFu3N4 すのこタンの使い方はぴったり重ねないで
ファンの吸気口と排気口を浮かせて設置して扇風機を当てて使用します
ファンの吸気口と排気口を浮かせて設置して扇風機を当てて使用します
398[Fn]+[名無しさん]
2016/07/13(水) 01:03:02.40ID:5A5Eq7p+ だったら初めからファン付きの冷却台だけでよくね?
399[Fn]+[名無しさん]
2016/07/13(水) 23:49:27.17ID:EzYp4UuH エアコンがNGなら
今時エアコンなしの環境で
PCいじってる奴らの人生もNG
今時エアコンなしの環境で
PCいじってる奴らの人生もNG
400[Fn]+[名無しさん]
2016/07/13(水) 23:57:35.04ID:L3qW9rs2 くだらんマイルールだな
あほらし
あほらし
401[Fn]+[名無しさん]
2016/07/14(木) 07:07:53.10ID:52PpqDG7 だから俺が前言っただろ
単にこういう冷却アイテム使ってワイワイ楽しむのが好きなだけで別に本気で冷却考えてる奴なんていないって
数万使ってパーツ変えてベンチ数字が100伸びた、とか喜んでる頭おかしい奴らと同じ
冷却アイテム使って1度でも下がると脳汁でまくるからそれ目的でやってるだけ
冷やすのが目的じゃない、楽しむのが目的
冷やす目的ならエアコン+扇風機で終わる
単にこういう冷却アイテム使ってワイワイ楽しむのが好きなだけで別に本気で冷却考えてる奴なんていないって
数万使ってパーツ変えてベンチ数字が100伸びた、とか喜んでる頭おかしい奴らと同じ
冷却アイテム使って1度でも下がると脳汁でまくるからそれ目的でやってるだけ
冷やすのが目的じゃない、楽しむのが目的
冷やす目的ならエアコン+扇風機で終わる
402[Fn]+[名無しさん]
2016/07/14(木) 09:38:58.95ID:OaB88rgp エアコン+扇風機+冷却台
机のみだと通気性に欠ける為
すのこか、冷却台が必要不可欠
なのです。
机のみだと通気性に欠ける為
すのこか、冷却台が必要不可欠
なのです。
403[Fn]+[名無しさん]
2016/07/14(木) 11:18:59.15ID:zPei5KJc ペットボトルのフタで充分
台とか邪魔になるだけだし
台とか邪魔になるだけだし
404[Fn]+[名無しさん]
2016/07/14(木) 20:57:54.42ID:zGf49FlJ キャスターつけたら動きやすくて便利だぞ
405[Fn]+[名無しさん]
2016/07/14(木) 21:25:36.76ID:OaB88rgp ノートpcにキャスター付けて
机から落とし画面が割れました。
orzなかなか良くないです。
机から落とし画面が割れました。
orzなかなか良くないです。
406[Fn]+[名無しさん]
2016/07/14(木) 21:41:41.95ID:s+iD9Jh3 ペットボトルのフタもよく滑るから危ないぞ。
407[Fn]+[名無しさん]
2016/07/14(木) 21:41:44.67ID:hSTOfv57 室温下げてもCPU温度とかは直撃風で下げてやるのが
PCに対する思いやりってもんだ
最近はやりの吸出し式の冷却も意外といいかもよ
PCに対する思いやりってもんだ
最近はやりの吸出し式の冷却も意外といいかもよ
408[Fn]+[名無しさん]
2016/07/14(木) 21:52:14.59ID:HQjyB1CW あー吸い出し買えば良かったわ
409[Fn]+[名無しさん]
2016/07/14(木) 22:33:52.06ID:Ej8Il0IE やっぱ最大の冷却は掃除&グリス塗り換えのメンテナンスやな
410[Fn]+[名無しさん]
2016/07/15(金) 00:06:36.85ID:LLx5Aia2 グリス塗り換えってリスクと労力に見合った成果あるの?
411[Fn]+[名無しさん]
2016/07/15(金) 00:20:52.72ID:QQC0TDFN あるよ。ついでにファンの掃除とセットで
412[Fn]+[名無しさん]
2016/07/15(金) 13:47:39.68ID:FlqcI9R4 大理石の机で充分
413[Fn]+[名無しさん]
2016/07/15(金) 14:18:12.47ID:Hk5WeXyR ノートPCは、そう何回も分解する様には出来ていない
何回も分解すると、ねじ穴が馬鹿になぅたりラッチの爪が折れたりする
掃除だけなら電気掃除機の排気側にホースを取り付けブロワ―として吹いたり
((それが出来る掃除機は今余り無いが)、普通に吸ったりだけで良い
分解した様には綺麗に成らないが、手軽に月に一回程度の頻度で出来る
何回も分解すると、ねじ穴が馬鹿になぅたりラッチの爪が折れたりする
掃除だけなら電気掃除機の排気側にホースを取り付けブロワ―として吹いたり
((それが出来る掃除機は今余り無いが)、普通に吸ったりだけで良い
分解した様には綺麗に成らないが、手軽に月に一回程度の頻度で出来る
414[Fn]+[名無しさん]
2016/07/15(金) 20:37:58.23ID:ECAVSqWP 余程不器用で無い限りはネジ山潰れも爪折れもせんよ
415[Fn]+[名無しさん]
2016/07/15(金) 20:42:22.40ID:QQC0TDFN まあ機種によるかもね
416[Fn]+[名無しさん]
2016/07/15(金) 21:10:09.32ID:NBqmXvc3 ねじ山はともかく爪は経年劣化で脆くなるから固く食い込むタイプは爪が折れることもあるでしょね。
417[Fn]+[名無しさん]
2016/07/16(土) 01:21:08.73ID:z4fwMlfn >>414
お前分解したことないだろ
お前分解したことないだろ
418[Fn]+[名無しさん]
2016/07/16(土) 01:43:21.52ID:zJswsi47 誰もネジ「山」の話なんてしてないしな
>>414は分解経験も無ければ文章読解力も無いようだ
>>414は分解経験も無ければ文章読解力も無いようだ
419[Fn]+[名無しさん]
2016/07/16(土) 05:32:52.72ID:I/KvhbQR 穴だったのか、それはすまんな
流し読みしてたから普通に読み間違えてたわ
まぁ何にしても掃除だけじゃ効果薄いから分解して塗り替えろって事だ
流し読みしてたから普通に読み間違えてたわ
まぁ何にしても掃除だけじゃ効果薄いから分解して塗り替えろって事だ
420[Fn]+[名無しさん]
2016/07/16(土) 06:09:08.44ID:7JsDJuiE 流し読みで人様の批判とか
馬鹿を通り越してゴミクズ以下
馬鹿を通り越してゴミクズ以下
421[Fn]+[名無しさん]
2016/07/16(土) 06:59:28.36ID:RJwIkj/t 相変わらず民度の低いスレだな
422[Fn]+[名無しさん]
2016/07/16(土) 09:03:00.13ID:RJgh1645 だって冷却台自体
おまじないみたいな
物です。
おまじないみたいな
物です。
423[Fn]+[名無しさん]
2016/07/16(土) 09:05:12.07ID:Lm5/1K9K ネコを信じよ
424[Fn]+[名無しさん]
2016/07/16(土) 16:24:31.10ID:CI0Hp4DA グリス塗り直しも素人が自己流に塗り直して、どれ程の効果が有るかは疑問
其れよりは、熟練工が規定の手順で作業したまま(要するにいじらない)の方が
信頼性も含め良いと思う
結局グリス塗り直しも性能アップと言うよりは、いじる楽しみの一つとして捉えるべき
其れよりは、熟練工が規定の手順で作業したまま(要するにいじらない)の方が
信頼性も含め良いと思う
結局グリス塗り直しも性能アップと言うよりは、いじる楽しみの一つとして捉えるべき
425[Fn]+[名無しさん]
2016/07/16(土) 16:34:08.18ID:uk71XFSO 無知は下手なことせずに冷却台みたいな気休めでも使ってればいい
426[Fn]+[名無しさん]
2016/07/16(土) 16:37:58.60ID:WLhFMZOU 冷却台より吸い出しのがいいぞ
これから買うやつ(忠告)
これから買うやつ(忠告)
427[Fn]+[名無しさん]
2016/07/17(日) 11:30:11.49ID:upfLB4gz 筐体裏のcpuの位置にドリルで穴あけ、自作スリッドつくって
そこに直接小型usbファンで送風
おまえらなら基本だよな
そこに直接小型usbファンで送風
おまえらなら基本だよな
428[Fn]+[名無しさん]
2016/07/17(日) 11:39:18.51ID:llJkJXba スリッドなんて初耳だし
429[Fn]+[名無しさん]
2016/07/17(日) 12:22:46.47ID:ut8F3Wki 初耳学です。
430[Fn]+[名無しさん]
2016/07/17(日) 13:28:25.39ID:yH5RcsYH 何を今更、今は液浸が常識だよ
ただキーボードまで漬けると指が冷たいのが欠点
ただキーボードまで漬けると指が冷たいのが欠点
431[Fn]+[名無しさん]
2016/07/17(日) 16:24:26.61ID:ut8F3Wki パナソニックのタフブックは
氷の中から取り出す
デモンストレーションでした。
氷の中から取り出す
デモンストレーションでした。
432[Fn]+[名無しさん]
2016/07/17(日) 19:29:20.48ID:qME15mNt 真面目に購入検討してるけど効果微妙なのか
433[Fn]+[名無しさん]
2016/07/17(日) 21:21:37.32ID:pbGFM8Dq434[Fn]+[名無しさん]
2016/07/18(月) 01:06:37.44ID:oxrhlVKE435[Fn]+[名無しさん]
2016/07/18(月) 01:20:10.00ID:GiQ0knT5 冷却台を枕にでもしてるのか
436[Fn]+[名無しさん]
2016/07/18(月) 07:43:51.80ID:ifnFVWKN 冷却台にチンコを乗せてたらエロい彼女ができました
437[Fn]+[名無しさん]
2016/07/18(月) 14:43:43.70ID:xoYxAHAJ438[Fn]+[名無しさん]
2016/07/18(月) 16:59:59.54ID:8fVxA1ui 室温32℃すのこタン
効果ありません。
効果ありません。
439[Fn]+[名無しさん]
2016/07/18(月) 17:27:04.58ID:4/9zZ3xP >>437
そんな誰でもわかってる事ドヤ顔で言うない
そんな誰でもわかってる事ドヤ顔で言うない
440[Fn]+[名無しさん]
2016/07/18(月) 18:43:49.57ID:xoYxAHAJ >>439
(´・ω・`)ドヤ!
(´・ω・`)ドヤ!
441[Fn]+[名無しさん]
2016/07/18(月) 21:39:01.11ID:2rPb68mK >>432
真面目に答えるとノートPCはデスクトップPCより冷却が難しい。
真面目に答えるとノートPCはデスクトップPCより冷却が難しい。
442[Fn]+[名無しさん]
2016/07/18(月) 23:02:14.88ID:246tqUx4 流水につけるのが一番冷える
お前らもやってみろ
お前らもやってみろ
443[Fn]+[名無しさん]
2016/07/18(月) 23:12:46.85ID:gf2VkamN ____
/ \
/ ─ ─\
/ ⌒ ⌒ \
| ,ノ(、_, )ヽ |
\ トェェェイ / ははっ
/ _ ヽニソ, く
/ \
/ ─ ─\
/ ⌒ ⌒ \
| ,ノ(、_, )ヽ |
\ トェェェイ / ははっ
/ _ ヽニソ, く
444[Fn]+[名無しさん]
2016/07/19(火) 06:10:44.77ID:K8CVdh08 おまえらさ、例えば厚手のセーター着た状態で気温30度の部屋にいたときにさ
・アルミ製のすのこの上に寝っ転がる
・扇風機に当たる
・気温20度の部屋に移動する
どれかひとつ選べって言われたらもうどうするかは決まってるよね
・アルミ製のすのこの上に寝っ転がる
・扇風機に当たる
・気温20度の部屋に移動する
どれかひとつ選べって言われたらもうどうするかは決まってるよね
445[Fn]+[名無しさん]
2016/07/19(火) 06:19:37.12ID:yckoXH/a 脱げよ
446[Fn]+[名無しさん]
2016/07/19(火) 06:28:45.76ID:K8CVdh08 いや、CPUの気持ちになって、筐体を厚手のセーターに置き換えただけだよ
脱げって言われても筐体取り外してCPUむき出しにするなんて無理じゃん?
脱げって言われても筐体取り外してCPUむき出しにするなんて無理じゃん?
447[Fn]+[名無しさん]
2016/07/19(火) 06:42:04.43ID:LYhdZjea CPUの気持ち
始めて聞きました。
始めて聞きました。
448[Fn]+[名無しさん]
2016/07/19(火) 08:37:48.83ID:Q3lkSJ+P 以上、エアコン連呼厨のどうでもいい喩え話でした。
449[Fn]+[名無しさん]
2016/07/19(火) 10:56:23.31ID:LSclgV6u CPUの気持ちの気持ちになるんだったら
ただ部屋に居るだけでなくランニングマシンにでも乗らないとな
ただ部屋に居るだけでなくランニングマシンにでも乗らないとな
450[Fn]+[名無しさん]
2016/07/19(火) 11:56:19.89ID:NdTu05zy なぜだろう
コタツっぽい気持ちになるのだけど
コタツっぽい気持ちになるのだけど
451[Fn]+[名無しさん]
2016/07/19(火) 12:49:09.79ID:uFz/lWHW あまり知られていないが
室温を下げるだけでノートパソコンの冷却になる
だからクーラーは効果的
室温を下げるだけでノートパソコンの冷却になる
だからクーラーは効果的
452[Fn]+[名無しさん]
2016/07/19(火) 12:55:21.26ID:ZHPmrsxe じゃあ冷凍庫でPC使えば最強だな!
453[Fn]+[名無しさん]
2016/07/19(火) 14:25:45.47ID:UCjWOgCl それやって結露で壊し
ました。
ました。
454[Fn]+[名無しさん]
2016/07/19(火) 14:56:31.54ID:Q3lkSJ+P HDDは冷やし過ぎもよくないんやで
455[Fn]+[名無しさん]
2016/07/19(火) 22:54:36.70ID:KF/6A6bL ICも冷やし過ぎると、誤動作を起す
MILの低温用など-25度位で試験をするが、冷やす手間や霜が付いたりして大変
コストもかなり掛かる
MILの低温用など-25度位で試験をするが、冷やす手間や霜が付いたりして大変
コストもかなり掛かる
456[Fn]+[名無しさん]
2016/07/20(水) 01:10:29.94ID:9C8vQsge たまきんの冷やしすぎも注意な
457[Fn]+[名無しさん]
2016/07/20(水) 22:52:57.30ID:nTHDBEns 冷却台も昔は結構したが、今はアマゾン等で数千円で買える
取り敢えず買って、試してみたらよい
取り敢えず買って、試してみたらよい
458[Fn]+[名無しさん]
2016/07/20(水) 23:44:47.81ID:IeafVrOX オレは、アイスノンを愛用しているよ
459[Fn]+[名無しさん]
2016/07/21(木) 00:40:42.26ID:KDojr9P9 たまきんにアイスノンはやばいだろ
もう使う予定ないの?
もう使う予定ないの?
460[Fn]+[名無しさん]
2016/07/21(木) 01:08:38.87ID:I9NmmJ/r ハッカ油いってみよう
461[Fn]+[名無しさん]
2016/07/21(木) 03:06:13.42ID:IThDaRE7462[Fn]+[名無しさん]
2016/07/22(金) 00:15:41.77ID:5YdzdcWb こいつが必要だろ
冷却台一派┬─金属台派……スタイリッシュであれば温度なんて関係無い
└─ファン付き派……送風という概念を新しき神と崇め、商売のタネにしている模様
原理主義┬─扇風機派……古来より伝わる由緒正しき冷却の聖典
├─スノコ派……金属台やファン付きに見切りをつけ、天然由来の素材への回帰を促している
└─ゴム足派……最小限を良しとする、より原理的な信条の一派
拡張主義┬─USB扇風機派……ダイソーへの厚き信頼と共に他の原始派閥との親和性が高い
└─取り付け吸引式ファン……新しい思い付きを商売のタネにしたいが実用性を伴っていない新興派閥
冷却台一派┬─金属台派……スタイリッシュであれば温度なんて関係無い
└─ファン付き派……送風という概念を新しき神と崇め、商売のタネにしている模様
原理主義┬─扇風機派……古来より伝わる由緒正しき冷却の聖典
├─スノコ派……金属台やファン付きに見切りをつけ、天然由来の素材への回帰を促している
└─ゴム足派……最小限を良しとする、より原理的な信条の一派
拡張主義┬─USB扇風機派……ダイソーへの厚き信頼と共に他の原始派閥との親和性が高い
└─取り付け吸引式ファン……新しい思い付きを商売のタネにしたいが実用性を伴っていない新興派閥
463[Fn]+[名無しさん]
2016/07/22(金) 06:13:01.73ID:uzyYhQG+ つまんねー上に文字ずれかよ…
464[Fn]+[名無しさん]
2016/07/22(金) 10:36:48.28ID:cTy4vBO6 後、スノコ派とゴム足派は
犬猿のなかです。
犬猿のなかです。
465[Fn]+[名無しさん]
2016/07/22(金) 11:14:45.88ID:OX4ofqZW アイスノン派―結露なんてクソ食らえ。ノーパソの死を恐れぬ邪教
466[Fn]+[名無しさん]
2016/07/22(金) 12:41:44.40ID:22qMIB3X ・最大派閥のエアコン前提派がない
・冷却台に偏見バイアスかかりまくり
すっげー貧乏そう、ペットボトルのキャップまんせー派だろこいつ
・冷却台に偏見バイアスかかりまくり
すっげー貧乏そう、ペットボトルのキャップまんせー派だろこいつ
467[Fn]+[名無しさん]
2016/07/22(金) 15:41:41.33ID:OX4ofqZW 吸引式届いたわ〜
暑くなったら冷却台とコンボしてみるぜ
暑くなったら冷却台とコンボしてみるぜ
468[Fn]+[名無しさん]
2016/07/22(金) 21:12:58.69ID:rBposX6f 俺に言わせりゃペットボトルのキャップまんせーじゃない奴はただのあほだけどな
469[Fn]+[名無しさん]
2016/07/22(金) 21:52:04.75ID:D47ICyhb PBC様は偉大
470[Fn]+[名無しさん]
2016/07/23(土) 00:37:34.98ID:TYNfbj/e ボトルキャップ使ったり、排気口に10円玉積み重ねて喜んでるような奴=友達いない奴
友達いる奴なら、かっこわるくてそんなの使えないから
友達いる奴なら、かっこわるくてそんなの使えないから
471[Fn]+[名無しさん]
2016/07/23(土) 00:46:39.20ID:0lknuuYt なんで引きこもりのニートがそんな主張しちゃうの?
現実知らないから?
現実知らないから?
472[Fn]+[名無しさん]
2016/07/23(土) 01:00:10.70ID:iIB3sxJn そもそも仕事用ノートは決算会計ソフトのみ使用で冷却台不要。遊び用ノートは基本的に友達に見られない
473[Fn]+[名無しさん]
2016/07/23(土) 01:05:33.52ID:hNZq3IM5474[Fn]+[名無しさん]
2016/07/23(土) 01:36:06.80ID:VK1Wn7ZT >>462が糞貧乏な童貞バカってことで結論OK?
475[Fn]+[名無しさん]
2016/07/23(土) 06:27:58.40ID:4qTVVRad ゼロコーラとかの黒いペットボトルのフタが最強
ノートの足にしてもブラックアウトされて全然目立たない
温度も平均10度下がるしもう最高
ノートの足にしてもブラックアウトされて全然目立たない
温度も平均10度下がるしもう最高
476[Fn]+[名無しさん]
2016/07/23(土) 07:28:33.88ID:iIB3sxJn 一番上にエアコン派
スノコ 派とゴム足派の
あいだ位にペットボトルフタ派
スノコ 派とゴム足派の
あいだ位にペットボトルフタ派
477[Fn]+[名無しさん]
2016/07/23(土) 07:32:29.78ID:iIB3sxJn アイスノン派は気違い
十円玉派は現金主義
十円玉派は現金主義
478[Fn]+[名無しさん]
2016/07/23(土) 08:13:14.74ID:VK1Wn7ZT 単独効果
エアコン>扇風機>冷却台>底上げ
組み合わせ推奨
扇風機+底上げ>冷却台>>>>>すのこたん、ペトボト蓋オンリー
エアコン>扇風機>冷却台>底上げ
組み合わせ推奨
扇風機+底上げ>冷却台>>>>>すのこたん、ペトボト蓋オンリー
479[Fn]+[名無しさん]
2016/07/23(土) 09:54:33.40ID:rQL6aaQZ 普通の人が見たら、すのこタン(特にイラスト入り)とか冷却台の方が引く
ペットボトルのキャップの方が、まだ理解される
ペットボトルのキャップの方が、まだ理解される
480[Fn]+[名無しさん]
2016/07/23(土) 10:01:41.76ID:OXySqyrE ねーよアホ
481[Fn]+[名無しさん]
2016/07/23(土) 10:39:03.53ID:MlXrg+WK 俺の冷却台を普通の人に見せたけど、格好良いねって言われたよ
482[Fn]+[名無しさん]
2016/07/23(土) 11:37:58.55ID:xaspnL7X すのこタンってノートパソコン置いたら絵柄見えなくね
483[Fn]+[名無しさん]
2016/07/23(土) 14:12:57.93ID:aJtUa9OK 吊るしたり、立て掛ける
金具が別売りであるのです。
金具が別売りであるのです。
484[Fn]+[名無しさん]
2016/07/23(土) 17:24:55.46ID:NiSjkugl オフシーズンのことも考えないとな
485[Fn]+[名無しさん]
2016/07/23(土) 22:39:42.43ID:yKI4O2xT CPUが90度以上にもなるようなパソコンならば冷却台でも大きな効果がある。
一方、マシンの温度が室温に比較的近い場合は室温を下げない限り(アイスノンなどの強制冷却を除く)、それ以上冷却することができない。
よって、いちがいに エアコン>冷却台 ということは言えない。
自分の環境で通用する法則が他の環境でも当てはまるとは限らない。
一方、マシンの温度が室温に比較的近い場合は室温を下げない限り(アイスノンなどの強制冷却を除く)、それ以上冷却することができない。
よって、いちがいに エアコン>冷却台 ということは言えない。
自分の環境で通用する法則が他の環境でも当てはまるとは限らない。
486[Fn]+[名無しさん]
2016/07/24(日) 02:50:35.60ID:ZZk/caIU そして90以上になる
原因がウインドウズアップデート
関連だった時の脱力感
原因がウインドウズアップデート
関連だった時の脱力感
487[Fn]+[名無しさん]
2016/07/24(日) 03:37:03.34ID:qpNXoYjr 更新の負荷が原因で熱暴走したときの無力感と絶望感
いつまでも再起動が終わらずクラッシュしたこともあったな・・・
いつまでも再起動が終わらずクラッシュしたこともあったな・・・
488[Fn]+[名無しさん]
2016/07/24(日) 12:10:03.76ID:D8agw8Yg グリス塗り直しても掃除しても90℃になってアップデート中でも容赦なく電源落ちてたけどプロセッサの電源管理で最大プロセッサ75%くらいにしてCPUのパワー下げたら60-70℃で安定するようになった
489[Fn]+[名無しさん]
2016/07/24(日) 12:17:59.12ID:MowJMeBf490[Fn]+[名無しさん]
2016/07/24(日) 15:40:41.80ID:1U1tsOFj 室温35度ワイ、我慢できず今年初めてエアコン使用
20度さいっこうや!!!!!18度いくで〜気持ちええかCPU〜
20度さいっこうや!!!!!18度いくで〜気持ちええかCPU〜
491[Fn]+[名無しさん]
2016/07/24(日) 16:53:56.11ID:ZZk/caIU 35℃から20℃は
風邪をひいたり
喉を痛めるコースです
体はパソコンより弱いので注意しましょう。
風邪をひいたり
喉を痛めるコースです
体はパソコンより弱いので注意しましょう。
492[Fn]+[名無しさん]
2016/07/25(月) 03:02:18.04ID:Zk0SKDeS まだクーラーいらんな
今の時間帯かなり涼しい
今の時間帯かなり涼しい
493[Fn]+[名無しさん]
2016/07/25(月) 08:12:49.08ID:WBKIf7a7 今の時間涼しいって
夜中の3時?
良く眠れそうで良いです。
夜中の3時?
良く眠れそうで良いです。
494[Fn]+[名無しさん]
2016/07/30(土) 01:53:34.32ID:XZBaku/X スマホ用冷却クーラー
http://www.gdm.or.jp/review/2016/0730/170029
http://www.gdm.or.jp/review/2016/0730/170029
495[Fn]+[名無しさん]
2016/07/30(土) 07:44:47.14ID:6bdtUfMx 暑いのに誰もいない・・・
あれか、MSの7ユーザーいやがらせ攻撃で10に逃げてるのか。
おれの7もWindows UpdateでCPUが100度近くになって何度も落ちたので仕方なく10にした。
って、MSの狙いどおりか・・・
あれか、MSの7ユーザーいやがらせ攻撃で10に逃げてるのか。
おれの7もWindows UpdateでCPUが100度近くになって何度も落ちたので仕方なく10にした。
って、MSの狙いどおりか・・・
496[Fn]+[名無しさん]
2016/07/30(土) 10:50:21.91ID:VyVk4egX >>495
あれまだ直ってないのか
解決!7とVista更新プログラムの確認が終わらない対策まとめ
http://www.ikt-s.com/howto-check-for-update-rollup/
あれまだ直ってないのか
解決!7とVista更新プログラムの確認が終わらない対策まとめ
http://www.ikt-s.com/howto-check-for-update-rollup/
497[Fn]+[名無しさん]
2016/07/30(土) 11:20:10.09ID:6bdtUfMx >>496
Windows Updateで苦労して更新して新たな更新がみつからない状態になっても、PCを立ち上げると毎回数時間はWindows Update関連のサービスがCPUを25%くらい使って、ほかの作業を同時にすると100度近くに上がってた。Updateの後処理が終わってなかったのかな・・・?
結局Windows Updateを手動に切り替えて普通にPCを使えるようにした。
実はそのまま7を使い続けることもできたけど、普通に考えたら今後7は冷遇されていくだろうって思って急遽10の権利だけは取得することにした。
10でダメなら最悪リカバリして7に戻せばいいわけだし・・・
Windows Updateで苦労して更新して新たな更新がみつからない状態になっても、PCを立ち上げると毎回数時間はWindows Update関連のサービスがCPUを25%くらい使って、ほかの作業を同時にすると100度近くに上がってた。Updateの後処理が終わってなかったのかな・・・?
結局Windows Updateを手動に切り替えて普通にPCを使えるようにした。
実はそのまま7を使い続けることもできたけど、普通に考えたら今後7は冷遇されていくだろうって思って急遽10の権利だけは取得することにした。
10でダメなら最悪リカバリして7に戻せばいいわけだし・・・
498[Fn]+[名無しさん]
2016/07/30(土) 15:57:47.22ID:40GFVm86 冷却台で冷えないって何してるの?
ウインドウズアップデート
理解してくれませんでした。
ウインドウズアップデート
理解してくれませんでした。
499[Fn]+[名無しさん]
2016/07/30(土) 18:45:12.10ID:cLPF1ZTb 冷却冷却ぅ〜♪
500[Fn]+[名無しさん]
2016/07/30(土) 23:12:35.76ID:TCaJnuM3 現在の蒸し暑さでパソコン使うのは自殺行為だな
501[Fn]+[名無しさん]
2016/07/30(土) 23:49:34.56ID:nguJJW2m エアコンつけて寝ると体調崩すよ
アイスノンで頭冷やして扇風機がよろすかろう
アイスノンで頭冷やして扇風機がよろすかろう
502[Fn]+[名無しさん]
2016/07/31(日) 04:28:54.28ID:evkI18dr windowsアップデート中の突然の電源落ちはCPUパワー下げるのが一番きいた
503[Fn]+[名無しさん]
2016/08/04(木) 10:52:02.35ID:1QHXnzcE まだ耐えれるレベルの暑さだが
吸引+冷却台でも42度が限界だわ…猛暑になっても50度いかなけりゃ意味はあるな(震え)
吸引+冷却台でも42度が限界だわ…猛暑になっても50度いかなけりゃ意味はあるな(震え)
504[Fn]+[名無しさん]
2016/08/05(金) 14:14:38.90ID:lPhZI5CF やはり(このスレ的には面白味のない意見だろうが)
エアコンだな、それも除湿モード
エアコンの風が吹き下ろしてくる場所にPC設置
更に扇風機で冷風fromエアコンを横から送る
エアコンだな、それも除湿モード
エアコンの風が吹き下ろしてくる場所にPC設置
更に扇風機で冷風fromエアコンを横から送る
505[Fn]+[名無しさん]
2016/08/05(金) 17:39:08.81ID:TZ5enfS7 エアコンない
506[Fn]+[名無しさん]
2016/08/06(土) 00:38:02.55ID:fvykbroA 働け
507[Fn]+[名無しさん]
2016/08/06(土) 13:48:17.06ID:CViSJTDv (´・д・`)ヤダ
508[Fn]+[名無しさん]
2016/08/06(土) 14:36:58.47ID:+YiG011e J( 'ー`)し
509[Fn]+[名無しさん]
2016/08/06(土) 19:37:30.97ID:3z3HQ8gV 室温35℃
あつい
あつい
510[Fn]+[名無しさん]
2016/08/06(土) 20:39:26.86ID:Zppe2Kmj 日中は死ぬほど暑かったけど今めっちゃ涼しいな
HDDの温度4℃も変わってる
HDDの温度4℃も変わってる
511[Fn]+[名無しさん]
2016/08/06(土) 23:58:09.05ID:hB7KPrcI エアコンなしで使われてるPCも災難だな
こんな奴に買われてPCかわうそ
こんな奴に買われてPCかわうそ
512[Fn]+[名無しさん]
2016/08/07(日) 00:32:12.70ID:L6YHtNxK 黙れ無職なめんな
513[Fn]+[名無しさん]
2016/08/07(日) 05:04:46.66ID:a32Cbyl5 内部のファンをもっと強力にしたい
514[Fn]+[名無しさん]
2016/08/07(日) 11:12:51.40ID:FOeJizqa PC本体は30度だろうが40度だろうが問題ない。
だからエアコンで間に合うほどのレベルだったら、冷却の必要性はそれほど差し迫ったものではない。
問題はPC内部とPC周辺部との熱の循環なんだから室温を下げることに頼るのは非効率。
だからエアコンで間に合うほどのレベルだったら、冷却の必要性はそれほど差し迫ったものではない。
問題はPC内部とPC周辺部との熱の循環なんだから室温を下げることに頼るのは非効率。
515[Fn]+[名無しさん]
2016/08/07(日) 11:28:27.25ID:rLh5BMeP 凄い説得力のあるレスだな
まさしくその通りだ。俺はこの夏を吸引で乗り切る!
まさしくその通りだ。俺はこの夏を吸引で乗り切る!
516[Fn]+[名無しさん]
2016/08/07(日) 12:28:56.79ID:L6YHtNxK クーラーなんて女々しいもん使わん
男ならファンだ
男ならファンだ
517[Fn]+[名無しさん]
2016/08/07(日) 12:59:57.74ID:qwWs1B70 最終的にはpc内部の熱が大事だというのはその通りだが
pc周辺部の気温が低いに越したことはないだろ
引いてはpcを使う部屋がエアコンで低気温にできるならその方がいいだろ
pc周辺部の気温が低いに越したことはないだろ
引いてはpcを使う部屋がエアコンで低気温にできるならその方がいいだろ
518[Fn]+[名無しさん]
2016/08/07(日) 13:13:08.67ID:xlRsbZ6U >>516
さすが兄貴、男ッス
さすが兄貴、男ッス
519[Fn]+[名無しさん]
2016/08/07(日) 13:13:47.03ID:FOeJizqa PCにとっては少しはいいかもしれないが効率は悪い。
更に室温の冷やし過ぎは人間にとっては毒。
PC様のために人間が犠牲になるのは本末転倒。
室温は人間が快適であればいい。
更に室温の冷やし過ぎは人間にとっては毒。
PC様のために人間が犠牲になるのは本末転倒。
室温は人間が快適であればいい。
520[Fn]+[名無しさん]
2016/08/07(日) 13:25:37.70ID:JRcRWzbq つかエアコンつけないとPCより人のほうがダレるやん
521[Fn]+[名無しさん]
2016/08/07(日) 13:42:52.43ID:qwWs1B70 いやでもまさか今日の気温で温度対策無策でパソコン動かすのは愚かだろ
522[Fn]+[名無しさん]
2016/08/07(日) 14:04:10.68ID:H1tnzUjQ 人間がやられるのは寒暖差だろう
適切な温度で冷房の入った部屋にいるだけならそこまで影響はないはず
トイレに行くときとかに廊下が暑くて涼しい部屋に戻ったりしたときの気温差にやられる
適切な温度で冷房の入った部屋にいるだけならそこまで影響はないはず
トイレに行くときとかに廊下が暑くて涼しい部屋に戻ったりしたときの気温差にやられる
523[Fn]+[名無しさん]
2016/08/07(日) 16:25:54.17ID:I9D4soJH エアコンなくてただいま室温36度@関東
SpeedFanでのシステムHDDの表示温度は63度
電源投入回数710回、使用時間50,904時間
毎夏こんなもんでもまだまだ元気
ミニタワーのデスクトップでスレチごめんだけどね
SpeedFanでのシステムHDDの表示温度は63度
電源投入回数710回、使用時間50,904時間
毎夏こんなもんでもまだまだ元気
ミニタワーのデスクトップでスレチごめんだけどね
524[Fn]+[名無しさん]
2016/08/07(日) 16:29:10.24ID:Jm3Ny/cR カエレ!スレ違い!
525[Fn]+[名無しさん]
2016/08/07(日) 16:35:31.98ID:rLh5BMeP HDDで63度って壊れはしないが寿命縮めてるだろ
さすがにデスクトップはエアコンつけろと言いたい
冷却グッズで踏ん張れるのはノーパソだけ!
さすがにデスクトップはエアコンつけろと言いたい
冷却グッズで踏ん張れるのはノーパソだけ!
526[Fn]+[名無しさん]
2016/08/07(日) 16:39:57.36ID:H1tnzUjQ ノート冷却の技をデスクに応用してるならそれはそれで有意義な情報だぞ
応用可能なのは底上げと扇風機くらいしか思いつかんが
応用可能なのは底上げと扇風機くらいしか思いつかんが
527[Fn]+[名無しさん]
2016/08/07(日) 16:50:47.68ID:Qz2wKG/R デスクはサイドパネル開け+扇風機っていうチートがあるからな
528[Fn]+[名無しさん]
2016/08/07(日) 16:52:55.59ID:DkuJgLJF529[Fn]+[名無しさん]
2016/08/07(日) 17:20:16.08ID:I9D4soJH ノートは全てSSDにしたが
デスクの中のこいつらを看取るまでは換装できないんだ
早く死なないかなと毎夏思う
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org964969.png
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org964971.png
デスクの中のこいつらを看取るまでは換装できないんだ
早く死なないかなと毎夏思う
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org964969.png
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org964971.png
530[Fn]+[名無しさん]
2016/08/07(日) 17:23:17.29ID:DkuJgLJF531[Fn]+[名無しさん]
2016/08/08(月) 01:03:32.83ID:3kugy2b0 その状態でhddデフラグの整理のソフト
2〜3回で御臨終するはず
2〜3回で御臨終するはず
532[Fn]+[名無しさん]
2016/08/08(月) 01:23:39.98ID:oEZliRTe HDDは不死身やで
何度でも蘇る
何度でも蘇る
533[Fn]+[名無しさん]
2016/08/08(月) 03:53:01.33ID:4dz7Vz/p この気温で昼から15時間以上
それも冷房冷却無しで連続運転してるバカがいる
パソコンかわいそう
それも冷房冷却無しで連続運転してるバカがいる
パソコンかわいそう
534[Fn]+[名無しさん]
2016/08/08(月) 11:54:57.71ID:gx3tKfzK この蒸し暑さでパソコン使うのは愚の骨頂だろjk
535[Fn]+[名無しさん]
2016/08/08(月) 12:23:16.30ID:RHwhK7FP 風あるし楽勝なんだが^^;
536[Fn]+[名無しさん]
2016/08/08(月) 16:07:22.35ID:3kugy2b0 まさか、台風の風の事?
537[Fn]+[名無しさん]
2016/08/09(火) 11:03:47.65ID:be/q/eFh 電源関連のパーツやバッテリーの劣化が加速するから
冷房はちゃんと使ったほうがいい
冷房はちゃんと使ったほうがいい
538[Fn]+[名無しさん]
2016/08/09(火) 11:07:36.17ID:YfkbDrjC エアコンないねん
539[Fn]+[名無しさん]
2016/08/09(火) 11:10:45.21ID:be/q/eFh 窓用エアコンですら難しいなら窓用換気扇つけろ
日中じゃなければ十分効果あるよ
日中じゃなければ十分効果あるよ
540[Fn]+[名無しさん]
2016/08/09(火) 11:35:55.52ID:L63cdwR4 扇風機・サーキュレータを窓の外へ向けて使うと換気効果が上がる
541[Fn]+[名無しさん]
2016/08/09(火) 11:46:17.08ID:8kqfWQ9o 38度行くかもってよ今日
さすがにこれで冷房なしのパソコンはアホのやる事だろ
つーかパソコンかわうそううう
さすがにこれで冷房なしのパソコンはアホのやる事だろ
つーかパソコンかわうそううう
542[Fn]+[名無しさん]
2016/08/09(火) 12:29:23.17ID:VKJHNt9l 普通にノーパソフル稼働
エンコもしてたらHDD45℃なったった
エンコもしてたらHDD45℃なったった
543[Fn]+[名無しさん]
2016/08/09(火) 16:13:38.67ID:LqKVYqcq クーラーは意地でもつけない
544[Fn]+[名無しさん]
2016/08/09(火) 16:14:09.74ID:oaWesiev 意地でPC壊すわけだな
545[Fn]+[名無しさん]
2016/08/09(火) 16:17:20.38ID:LqKVYqcq ワイのノートpcは熱ごときにやられるほど弱くない
すでに5年間一緒に戦ってる
なめるな
すでに5年間一緒に戦ってる
なめるな
546[Fn]+[名無しさん]
2016/08/09(火) 16:32:09.98ID:Qjnfvzq+ そう言って意識がなくなって
明日、熱中症で死亡とニュースに
なります。
明日、熱中症で死亡とニュースに
なります。
547[Fn]+[名無しさん]
2016/08/09(火) 16:45:54.50ID:ygS6kgY4548[Fn]+[名無しさん]
2016/08/09(火) 16:50:16.85ID:HvpZc+JC 暑さで頭をやられたんでしょ
PCよりもまず自分の心配をした方がいい
耐えられるからへーきへーきと言ってる奴からぶっ倒れる
PCよりもまず自分の心配をした方がいい
耐えられるからへーきへーきと言ってる奴からぶっ倒れる
549[Fn]+[名無しさん]
2016/08/09(火) 16:55:55.16ID:oJUFq/I3 階上で南窓の部屋だから日中はエアコンの効きが弱い
日没後じゃなければ無駄に思える
日没後じゃなければ無駄に思える
550[Fn]+[名無しさん]
2016/08/09(火) 17:46:23.24ID:HvpZc+JC ちゃんと遮熱してるか?
551[Fn]+[名無しさん]
2016/08/09(火) 22:31:11.66ID:hczd0g9U 南側なら窓の外に遮光ネットぶら下げるだけでもすげ〜効果あるぞ
窓ガラスの温度が段違いだ
遮光ネットはペラペラで軽いから洗濯バサミでもいけるぞ
窓ガラスの温度が段違いだ
遮光ネットはペラペラで軽いから洗濯バサミでもいけるぞ
552[Fn]+[名無しさん]
2016/08/11(木) 22:16:23.88ID:40NWG+RW 帰宅した部屋の温度は37℃
エアコンつける前に扇風機で部屋の空気を追い出す
クソ暑い部屋で冷却台使っても意味なし
エアコンつける前に扇風機で部屋の空気を追い出す
クソ暑い部屋で冷却台使っても意味なし
553[Fn]+[名無しさん]
2016/08/11(木) 22:52:48.99ID:Ap0s898J 毎度ながらここは熱いなw
エアコン部屋+サーキュレーター全開。
その次に冷却台だろ。
といいつつ、サンワのアルミのやつ使ってるけどなw
無駄に高いやつなw17インチで1万位だったかな。
部屋は20度キープ。
PCよりも人体がヤバい予感w
外に出た時の温度差にヤラレる。
エアコン部屋+サーキュレーター全開。
その次に冷却台だろ。
といいつつ、サンワのアルミのやつ使ってるけどなw
無駄に高いやつなw17インチで1万位だったかな。
部屋は20度キープ。
PCよりも人体がヤバい予感w
外に出た時の温度差にヤラレる。
554[Fn]+[名無しさん]
2016/08/12(金) 01:44:20.20ID:S/wHrRFq 秋葉のジャンク屋で吸引タイプが新品で500円で売ってたから買ってみた。
排気口の枠に金属製の引っ掛けで止めるんだけど、枠のデザインが檻みたいに垂直に真っ直ぐな仕切り枠なら大丈夫だけど、斜めとか横だとダメ。
あと、排気口にぴったりサイズじゃないと意味ないけど、冷却器の方が小さかったから隙間が出来てダメだった。
自分で改造しないとダメだね。USB接続で稼働するタイプだったけど結構力強かったから隙間無くせば効果ありそう。
排気口の枠に金属製の引っ掛けで止めるんだけど、枠のデザインが檻みたいに垂直に真っ直ぐな仕切り枠なら大丈夫だけど、斜めとか横だとダメ。
あと、排気口にぴったりサイズじゃないと意味ないけど、冷却器の方が小さかったから隙間が出来てダメだった。
自分で改造しないとダメだね。USB接続で稼働するタイプだったけど結構力強かったから隙間無くせば効果ありそう。
555[Fn]+[名無しさん]
2016/08/14(日) 11:44:11.54ID:c7zSxRCg クーラーなんて使ってる軟弱者は出て行け
556[Fn]+[名無しさん]
2016/08/14(日) 16:08:38.12ID:g9gryo9W エアコン使っていない人は
室温何度ですか?
室温何度ですか?
557[Fn]+[名無しさん]
2016/08/14(日) 16:32:57.27ID:eklTVcyd だいたい外気温プラス6度かな
多治見,甲府,熊谷あたりだったら死人でるよな
多治見,甲府,熊谷あたりだったら死人でるよな
558[Fn]+[名無しさん]
2016/08/14(日) 16:42:11.51ID:c7zSxRCg 32
559[Fn]+[名無しさん]
2016/08/14(日) 17:46:50.38ID:AGNxiarF ていうかパソコンの内部がもっと熱くなるだろ
560[Fn]+[名無しさん]
2016/08/15(月) 09:18:28.47ID:3slE7Nuv561[Fn]+[名無しさん]
2016/08/15(月) 10:57:40.78ID:5KseWVNj ニダ
562[Fn]+[名無しさん]
2016/08/15(月) 11:05:25.62ID:g5IwdCmV 普通に外より室温高いところはあるだろ
二階とか熱こもりまくっとるわアホ
二階とか熱こもりまくっとるわアホ
563[Fn]+[名無しさん]
2016/08/16(火) 14:09:36.61ID:r6h2Zc1s 水を付けたちり紙を
タッチパネルの左にあるロゴマークの上とACアダプターの上に乗せる
起動直後だとガリガリ鳴るので起動数分後が丁度よい
タッチパネルの左にあるロゴマークの上とACアダプターの上に乗せる
起動直後だとガリガリ鳴るので起動数分後が丁度よい
564[Fn]+[名無しさん]
2016/08/18(木) 05:05:46.03ID:JUjDEoBI565[Fn]+[名無しさん]
2016/08/20(土) 23:56:39.88ID:zbSccHLz 貧乏人に越せるほど夏は甘くない
566[Fn]+[名無しさん]
2016/08/24(水) 22:37:05.68ID:UeXYqtPV この気温でだとまだ動かすのはリスキーだな、もちろん冷房下なら別だが。
動かし過ぎないように定期的に動かしてる
そろそろ乾いて涼しくなってほしいが
動かし過ぎないように定期的に動かしてる
そろそろ乾いて涼しくなってほしいが
567[Fn]+[名無しさん]
2016/08/26(金) 07:05:31.39ID:bUjy033l ちり紙って久しぶりに聞いた
ばあちゃんが使ってたのを思い出して草
ばあちゃんが使ってたのを思い出して草
568[Fn]+[名無しさん]
2016/08/26(金) 18:31:26.92ID:17HYkjIG ACアダプターは余り物の2.5→3.5インチ変換ブラケット(金属製)の上に乗せてる
569[Fn]+[名無しさん]
2016/08/27(土) 00:08:48.96ID:s4ezWt7u 冷房で室温を10度下げてもPC本体はせいぜい数度しか下がらないだろう。これはやらないよりはましというレベル。
さらに言うと、熱対策の十分なPCよりも熱のこもりがちなノートなどの方が冷房効果も低い。熱が循環しにくいのだから冷気も伝わりにくい。これは当たり前。
よって、本当に熱対策が必要なPCにとっては冷房はそれほど効果的な対策法ではない。
さらに言うと、熱対策の十分なPCよりも熱のこもりがちなノートなどの方が冷房効果も低い。熱が循環しにくいのだから冷気も伝わりにくい。これは当たり前。
よって、本当に熱対策が必要なPCにとっては冷房はそれほど効果的な対策法ではない。
570[Fn]+[名無しさん]
2016/08/28(日) 08:42:19.16ID:ehUa0xT3 ノートで大事なのは放熱だよな
ほぼ密着に近い状態で熱が逃げるわけがない
ほぼ密着に近い状態で熱が逃げるわけがない
571[Fn]+[名無しさん]
2016/08/28(日) 09:24:20.20ID:Y7AmLlbm 室温が25度程度ならメーカーの想定内、と言うか俗に言う常温
だからその室温でPCが熱くなっても、問題無い
室温が35度以上になると、ちょっとヤバイ
メーカーも問題無いとは言いにくくなってくる(直ぐ壊れる事は無いが)
わずか10度だけどその違いは大きいよ
だからその室温でPCが熱くなっても、問題無い
室温が35度以上になると、ちょっとヤバイ
メーカーも問題無いとは言いにくくなってくる(直ぐ壊れる事は無いが)
わずか10度だけどその違いは大きいよ
572[Fn]+[名無しさん]
2016/08/28(日) 10:49:35.40ID:bIo1opq3 >>571
いや、今のPCはCPUがとんでもなく高速化しているのでノートなんか特に高温化は当たり前。そして室温10度の差がPC内部に与える影響はせいぜい数度なんだから、これが寿命の差に出るのは誤差の範囲内でしかないだろう。
50度以上になるような砂漠にでも住んでなければ大丈夫。
問題は室温ではなくPC内部の物理的な構造とソフト的な負荷の肥大化なんだから、対策としてはまずは570も書くように放熱を促進するような構造にすること(本体内部のメンテナンスやPC冷却台の使用等)。
そしてソフト的には設定や使用状況の見直し(不要なサービスの停止やダウンクロック含む)。これらの対策は非常に効果が大きい。
エアコンによる室温の低下なんて焼け石に水でしかない。
いや、今のPCはCPUがとんでもなく高速化しているのでノートなんか特に高温化は当たり前。そして室温10度の差がPC内部に与える影響はせいぜい数度なんだから、これが寿命の差に出るのは誤差の範囲内でしかないだろう。
50度以上になるような砂漠にでも住んでなければ大丈夫。
問題は室温ではなくPC内部の物理的な構造とソフト的な負荷の肥大化なんだから、対策としてはまずは570も書くように放熱を促進するような構造にすること(本体内部のメンテナンスやPC冷却台の使用等)。
そしてソフト的には設定や使用状況の見直し(不要なサービスの停止やダウンクロック含む)。これらの対策は非常に効果が大きい。
エアコンによる室温の低下なんて焼け石に水でしかない。
573[Fn]+[名無しさん]
2016/08/28(日) 11:02:48.02ID:ehUa0xT3 室温35度とかそれPCよりも前に人間がやべえよ
574[Fn]+[名無しさん]
2016/08/28(日) 11:06:06.99ID:bIo1opq3 572の補足で、優先順位としてはPCにもよるけどどちらかというと ソフト的な対策 > ハード的な対策 かな。
そして ソフト > ハード >>>>>>>>> エアコン だな。
そして ソフト > ハード >>>>>>>>> エアコン だな。
575[Fn]+[名無しさん]
2016/08/29(月) 07:14:37.04ID:RoGYw/Xr さて、夏になっても盛り上がらず完全にこのスレの役目が終わったことは明らかだが
明日からこのスレは俺の筋トレ日記として活用させて頂く
明日からこのスレは俺の筋トレ日記として活用させて頂く
576[Fn]+[名無しさん]
2016/08/29(月) 07:22:55.39ID:Pzj2Kf6E じゃあ俺は金玉冷却日記つけるわ
577[Fn]+[名無しさん]
2016/08/29(月) 12:55:05.93ID:R9qHCIhJ 夏を乗り切ったからといって熱対策は怠るんじゃないぞ
中で熱が篭ることに変わりはない
中で熱が篭ることに変わりはない
578[Fn]+[名無しさん]
2016/08/29(月) 14:30:56.41ID:KP8eTOjW579[Fn]+[名無しさん]
2016/08/29(月) 14:54:05.56ID:ueyy5GAr それ、きのこたんw
580[Fn]+[名無しさん]
2016/08/30(火) 22:42:14.45ID:KSHRCR5+ これからはノートPCの寒さ対策だよ
氷点下の時にいきなり電源を入れるとHDDが壊れる
氷点下の時にいきなり電源を入れるとHDDが壊れる
581[Fn]+[名無しさん]
2016/08/31(水) 02:31:16.54ID:Ka096hMg 部屋の中で氷点下とか
なる地域ってどれぐらいあるんだ?
なる地域ってどれぐらいあるんだ?
582[Fn]+[名無しさん]
2016/08/31(水) 02:38:32.58ID:3vLXvmmh 北海道で暖房設備のない家か
本州北部山間部の古民家に住んでるとかじゃないとないね
本州北部山間部の古民家に住んでるとかじゃないとないね
583[Fn]+[名無しさん]
2016/08/31(水) 10:38:49.66ID:I6y2GCVK 人の住んでいる家だとまず無いが、屋外での実験や吹き曝しに近い工場だと有り得る
温風が出るCPUクラ―が有っても良さそうだけど、急に温めるのも良くない気がする
温風が出るCPUクラ―が有っても良さそうだけど、急に温めるのも良くない気がする
584[Fn]+[名無しさん]
2016/08/31(水) 10:46:00.97ID:rO0GhuhS なんだかんだでPCも人間と同じ環境でしか生きていけないんだな
585[Fn]+[名無しさん]
2016/08/31(水) 12:56:30.32ID:Ka096hMg クーラーのない倉庫で使ってる古い普通のノートパソコンあるけど
夏は30度以上、冬は0度近くになる過酷な環境だが
すでに15年ぐらい一切トラブルなく毎日10時間は稼働している
pcってマジで壊れない
夏は30度以上、冬は0度近くになる過酷な環境だが
すでに15年ぐらい一切トラブルなく毎日10時間は稼働している
pcってマジで壊れない
586[Fn]+[名無しさん]
2016/08/31(水) 13:21:32.55ID:Gilt5e/L 室温31.2
HDD41.0(on冷却台)
全然いける
HDD41.0(on冷却台)
全然いける
587[Fn]+[名無しさん]
2016/08/31(水) 14:00:59.52ID:rYdUVsaF 問題はCPUだろ
588[Fn]+[名無しさん]
2016/08/31(水) 14:08:01.69ID:Gilt5e/L そうなの?HDDが50℃以上にならんよう気をつけてればまず問題ないと思ってたけど違うんか
589[Fn]+[名無しさん]
2016/08/31(水) 14:10:29.99 Seagateの監視カメラ向け3.5インチHDD「SkyHawk」が登場、容量10TBモデル「ST10000VX0004」が発売された。
店頭価格は税込53,800円。販売ショップはパソコンショップ アーク。
SkyHawkは、NVR(ネットワークビデオレコーダー)などの監視カメラの映像を記録することを目的とした6Gbps SATA対応の3.5インチHDD。
常時稼働する監視環境向けに最適化したというファームウェア「ImagePerfect」が搭載。
最多で64台のカメラに対応し、コマ落ちを最小限に抑えつつ記録できるほか、
デスクトップPC用HDDの3倍にあたる年間180TBのワークロードに耐え、かつ温度0℃〜70℃でも確実に動作するという信頼性・耐久性が謳われている。
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1016936.html
店頭価格は税込53,800円。販売ショップはパソコンショップ アーク。
SkyHawkは、NVR(ネットワークビデオレコーダー)などの監視カメラの映像を記録することを目的とした6Gbps SATA対応の3.5インチHDD。
常時稼働する監視環境向けに最適化したというファームウェア「ImagePerfect」が搭載。
最多で64台のカメラに対応し、コマ落ちを最小限に抑えつつ記録できるほか、
デスクトップPC用HDDの3倍にあたる年間180TBのワークロードに耐え、かつ温度0℃〜70℃でも確実に動作するという信頼性・耐久性が謳われている。
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1016936.html
590[Fn]+[名無しさん]
2016/08/31(水) 14:34:21.80ID:YlR/hIWQ たぶん70℃になっても熱暴走でcpuが止まる事考えない発言です。さらに湿度も考えていないでしょう。
591[Fn]+[名無しさん]
2016/08/31(水) 23:48:43.00ID:DyStlwt7 Seagateなんか金積まれたっていらん
592[Fn]+[名無しさん]
2016/09/02(金) 20:25:07.09ID:D+C/TF+W CPUを初めとする半導体は、大抵使用範囲が0〜70度となっている
ただし量産時のテストは大抵常温のみで、一部が高温でのテストを行う程度
更に低温でのテストはまずやらない
これは低温でのテストが大変なのも有るが、低温は余り問題が無いせいも有る
ただし量産時のテストは大抵常温のみで、一部が高温でのテストを行う程度
更に低温でのテストはまずやらない
これは低温でのテストが大変なのも有るが、低温は余り問題が無いせいも有る
593[Fn]+[名無しさん]
2016/09/02(金) 21:44:13.54ID:1V9h9lO8 お願いだからいい加減9月なんだからすっきりと涼しくなってくれ
594太陽
2016/09/02(金) 22:12:12.14ID:bm8WsmGx 甘いわ!
595[Fn]+[名無しさん]
2016/09/02(金) 23:03:22.40ID:INCh/Z2V 残暑は続く、どこまでも
596[Fn]+[名無しさん]
2016/09/02(金) 23:04:33.62ID:bnv7BDqE パソコンで投資をしている。
CPUが90度以上でアラームが鳴るようにしている。
これが指標としてある意味役に立ってる。
CPUが90度以上でアラームが鳴るようにしている。
これが指標としてある意味役に立ってる。
597[Fn]+[名無しさん]
2016/09/03(土) 13:54:32.60ID:v2ieNEyY ファンが熱暴走して勝手に電源切れる
扇風機以外でどうすればいいのか
扇風機以外でどうすればいいのか
598[Fn]+[名無しさん]
2016/09/03(土) 13:55:52.63ID:q5728fE4599[Fn]+[名無しさん]
2016/09/03(土) 14:17:08.93ID:yRNO/gdW 先ず使用状況を見直さないと改善はしないだろ
起動5分で落ちるのか高負荷を続けて8時間後に落ちるのか知らんが
>ファンが熱暴走
これがそもそもオカシイ
起動5分で落ちるのか高負荷を続けて8時間後に落ちるのか知らんが
>ファンが熱暴走
これがそもそもオカシイ
600597
2016/09/03(土) 16:21:38.42ID:v2ieNEyY エアコンはつけてます
ファン部分が熱く起動時にファンエラーが出る ESC連打で切れずログインできる
放置すれば数時間で電源切れる
扇風機固定だと半日以上は持つ
ファン部分が熱く起動時にファンエラーが出る ESC連打で切れずログインできる
放置すれば数時間で電源切れる
扇風機固定だと半日以上は持つ
601[Fn]+[名無しさん]
2016/09/03(土) 17:11:25.33ID:CkM0vqrp パソコンのスペックどんなもん?
内部の掃除はどれぐらいの間隔でしてるの?
内部の掃除はどれぐらいの間隔でしてるの?
602[Fn]+[名無しさん]
2016/09/03(土) 17:58:51.12ID:v2ieNEyY 全くしてません レノボX61
PC専用だと書いてあるドライバー買っても開けれなかったから
掃除機はかけましたが変化なし
PC専用だと書いてあるドライバー買っても開けれなかったから
掃除機はかけましたが変化なし
603[Fn]+[名無しさん]
2016/09/03(土) 18:05:00.30ID:z62yk4QG ベアリングや劣化して、ファンが回って居ないのでしょう
ファンが正常なら、幾ら室内が熱くても熱暴走で止まる程にはならない
ファンが正常なら、幾ら室内が熱くても熱暴走で止まる程にはならない
604[Fn]+[名無しさん]
2016/09/03(土) 20:56:15.00ID:CkM0vqrp605[Fn]+[名無しさん]
2016/09/03(土) 21:35:30.92ID:I0dNeyEw PCが突然止まってしばらくは(数分間)スイッチを押しても電源が入らないのならば、CPUが100度近くになっているのだろう。
ノートで熱がこもりやすい機種ならばファンが正常でもあり得る。
エアコンの冷却は本当に無意味だって。
ケースの外側をちょっと冷やすのが関の山で、発熱を続けてるCPUを1度冷やす効果もないだろうよ。
ファンがおかしいなら修理しなければいけないだろうが、そもそも数時間放置なら本来ファンはいらない。
タスクマネージャーのCPUの欄を見ればだいたい見当はつく。
7使ってるならWindows Updateあたりが原因じゃないだろうか。
ノートで熱がこもりやすい機種ならばファンが正常でもあり得る。
エアコンの冷却は本当に無意味だって。
ケースの外側をちょっと冷やすのが関の山で、発熱を続けてるCPUを1度冷やす効果もないだろうよ。
ファンがおかしいなら修理しなければいけないだろうが、そもそも数時間放置なら本来ファンはいらない。
タスクマネージャーのCPUの欄を見ればだいたい見当はつく。
7使ってるならWindows Updateあたりが原因じゃないだろうか。
606597
2016/09/03(土) 22:40:33.74ID:v2ieNEyY PC用のドライバーで本当に開かなかった
開く所もあったけどセットで5本くらいあって全部試したから絶対無理
これ以上の気力はなかったです
XPで寿命ならそれまでだけど
開く所もあったけどセットで5本くらいあって全部試したから絶対無理
これ以上の気力はなかったです
XPで寿命ならそれまでだけど
607[Fn]+[名無しさん]
2016/09/04(日) 00:23:39.16ID:jCMdLyTB 結局エアコンで部屋の室温下げるのが一番効果的と
608[Fn]+[名無しさん]
2016/09/04(日) 01:08:10.45ID:h1Rhl1X2 クーラーねえよボケェ!
609[Fn]+[名無しさん]
2016/09/04(日) 03:26:23.49ID:XapYowFo 熱対策で困っているノートに対してエアコンはほぼ無意味。なぜなら熱がこもるのが原因だから。
エアコンが比較的効果があると思われるのは、十分に熱対策のできているPCに対して。つまり対策の必要性が比較的低いPC。
それも長い目で見れば少し寿命が伸びるかもしれないという程度じゃないのか。
エアコンが比較的効果があると思われるのは、十分に熱対策のできているPCに対して。つまり対策の必要性が比較的低いPC。
それも長い目で見れば少し寿命が伸びるかもしれないという程度じゃないのか。
610[Fn]+[名無しさん]
2016/09/04(日) 04:49:03.65ID:g82GnMWL ノートのファンは消耗品てのが常識だし
分解〜交換すらできないならその都度買い替えだわな
分解〜交換すらできないならその都度買い替えだわな
611[Fn]+[名無しさん]
2016/09/04(日) 11:49:07.56 充電式で何度でも使える! バッテリー内蔵のエアダスターが登場、サンコー
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1018236.html
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1018236.html
612[Fn]+[名無しさん]
2016/09/04(日) 12:09:08.03ID:A36Hs6lH >> ※長時間の使用はモーター故障の原因になります。5分ほどを目安にお使いください。
613[Fn]+[名無しさん]
2016/09/04(日) 12:37:07.86ID:JyocWn2y614[Fn]+[名無しさん]
2016/09/04(日) 13:10:15.73ID:T49R8JmL615[Fn]+[名無しさん]
2016/09/05(月) 08:55:11.43ID:ld9mJLYM 口先をすぼめて、人力エアダスターやってみた
残ガスわずかのエアダスター代わりにはなる
残ガスわずかのエアダスター代わりにはなる
616[Fn]+[名無しさん]
2016/09/05(月) 09:16:23.86ID:vD2HP7Tc ホコリを口の中に吸い込んでさらに消化してしまえば究極のエコ
617[Fn]+[名無しさん]
2016/09/05(月) 16:11:31.69ID:4TisbdQC ホコリは消化せず出ていきます
ただ肺に入るとむせるし苦しいです。
ただ肺に入るとむせるし苦しいです。
618[Fn]+[名無しさん]
2016/09/05(月) 17:29:08.62ID:BopDbum8 ホコリを持って生きるんだ
619[Fn]+[名無しさん]
2016/09/05(月) 18:34:26.02ID:twtPrfZb 夏を乗り切ったからみんな浮かれてるな
620[Fn]+[名無しさん]
2016/09/05(月) 19:30:06.07ID:Pnx/5wPF >>618
ワロタw
ワロタw
621[Fn]+[名無しさん]
2016/09/05(月) 21:12:16.62ID:MgAM3f1e パソコンが壊れるのはいつだって夏明け、秋入り後
ろうそくの最後のともしびは瞬くように大きく膨らんで、ふっと消え入るのさ
ろうそくの最後のともしびは瞬くように大きく膨らんで、ふっと消え入るのさ
622[Fn]+[名無しさん]
2016/09/05(月) 22:57:54.24ID:vD2HP7Tc623[Fn]+[名無しさん]
2016/09/06(火) 08:56:33.81ID:l//SiUzQ ノートで投資やってんの?wデスクでやれよ…
624[Fn]+[名無しさん]
2016/09/06(火) 12:22:12.76ID:nl78dQlw エアダスターを通気口から差し込んでる奴たまに見るけど
そりゃ表面上は埃は消えるかもしれんけど、内部に押し込めてるわけで
そのへんのこと考えないでやってるのかね?
そりゃ表面上は埃は消えるかもしれんけど、内部に押し込めてるわけで
そのへんのこと考えないでやってるのかね?
625[Fn]+[名無しさん]
2016/09/06(火) 13:31:42.08ID:ptPM8pnl 逆。壊す為にダスターで押込み
素人がマネする。
素人がマネする。
626[Fn]+[名無しさん]
2016/09/07(水) 01:20:11.84ID:WRLzv6Hg ワイのスーパーな冷却術を特別に披露してやる
http://i.imgur.com/gdrb8n1.jpg
http://i.imgur.com/gdrb8n1.jpg
627[Fn]+[名無しさん]
2016/09/07(水) 16:10:51.44ID:rcltVGcf ファンの回りに硬貨はいらないと思います。
628[Fn]+[名無しさん]
2016/09/07(水) 16:22:30.48ID:dthv6DJZ 短絡しそう
629[Fn]+[名無しさん]
2016/09/07(水) 21:46:10.99ID:RwxuGqAu 壮快とか健康でたまにやるやつだな。読んだことないけど
630[Fn]+[名無しさん]
2016/09/08(木) 12:38:50.59 Razer,外付けグラフィックスボックス「Razer Core」をついに国内発売
http://www.4gamer.net/games/023/G002318/20160908007/
http://www.4gamer.net/games/023/G002318/20160908007/
631[Fn]+[名無しさん]
2016/09/08(木) 17:48:17.88ID:VbkoVVIN 掃除機みたいにノートPCのファンも簡単に分解清掃できるようにならんもんかね
632[Fn]+[名無しさん]
2016/09/08(木) 17:51:24.36ID:xBSb2PkR 下手に掃除すると軸がずれて騒音の原因になりそうで怖い
633[Fn]+[名無しさん]
2016/09/08(木) 17:57:49.87ID:MB1OdEGW 機種によるけど掃除用の穴があるやつあるじゃん
634[Fn]+[名無しさん]
2016/09/08(木) 18:02:13.96ID:SifExY3c 裏蓋外すとすぐCPU周りのは楽でいいやね
635[Fn]+[名無しさん]
2016/09/10(土) 12:53:10.55ID:CrTqhlJp 何でこう9月だってのにうだうだ湿気て暑いんだよ!
こっちもエアコン使うぞ実力行使だ
こっちもエアコン使うぞ実力行使だ
636[Fn]+[名無しさん]
2016/09/10(土) 13:25:09.98ID:nhDdEYbm 日記はチラシの裏へ
637[Fn]+[名無しさん]
2016/09/10(土) 20:18:42.17ID:42ZoVlh+ ノートの排熱で温泉玉子つくってるやつ
638[Fn]+[名無しさん]
2016/09/10(土) 22:48:17.62ID:zwEycwIW pen4
639[Fn]+[名無しさん]
2016/09/10(土) 23:43:43.93ID:1jQQNlOy640[Fn]+[名無しさん]
2016/09/11(日) 10:28:05.30ID:OBj4SI4h SSD搭載のに替えてからファンが回る頻度が減って快適になったわ
641[Fn]+[名無しさん]
2016/09/11(日) 12:51:04.95ID:b9PSVMzv 今日は涼しいね
これなら使いやすい
これなら使いやすい
642[Fn]+[名無しさん]
2016/09/11(日) 16:10:29.20ID:cWr5uZz0 もうセミからスズムシの季節です
残暑のとうげを越えたみたいです。
残暑のとうげを越えたみたいです。
643[Fn]+[名無しさん]
2016/09/11(日) 16:56:50.79ID:E/0drXxx 今年の夏はクーラー無しで乗り切れたわ
よく頑張ってくれたよマイpc
よく頑張ってくれたよマイpc
644[Fn]+[名無しさん]
2016/09/11(日) 18:49:37.94ID:b9PSVMzv >>643
俺はむしろいつになくクーラー使った
俺はむしろいつになくクーラー使った
645[Fn]+[名無しさん]
2016/09/12(月) 02:16:42.75ID:XWk/aXCY646[Fn]+[名無しさん]
2016/09/13(火) 18:34:37.22ID:tLdhmHsS647[Fn]+[名無しさん]
2016/09/14(水) 10:18:56.83ID:yphZqCPA 大きさの比較だと思うけど
単一か単二か不明つまり意味をなさない
単一か単二か不明つまり意味をなさない
648[Fn]+[名無しさん]
2016/09/14(水) 13:07:03.49ID:V+HrW1kA どうみても単1だろ
最近のガキは乾電池も見た事ねえのかよ
最近のガキは乾電池も見た事ねえのかよ
649[Fn]+[名無しさん]
2016/09/18(日) 20:50:02.78ID:KdlwSImd ・ Radeonの新モデルが4種、ファン交換可能品や選別GPU搭載品など
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1020756.html
ノートPCのファンもこれみたいに交換前提の設計にしてくれ。
交換用のファンもある程度共通化して。
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1020756.html
ノートPCのファンもこれみたいに交換前提の設計にしてくれ。
交換用のファンもある程度共通化して。
650[Fn]+[名無しさん]
2016/09/20(火) 19:36:40.72ID:zxtTEycz 掃除が必要な部分が開けばいいんだけどねぇ
651[Fn]+[名無しさん]
2016/09/21(水) 22:54:33.15ID:2R7wR993 そもそもファンってどうしたら回るんだっけ?
ある程度PC内部の温度が上がったら回るんだっけ
だとしたら低温だと作動しない場合もあるのかな
ある程度PC内部の温度が上がったら回るんだっけ
だとしたら低温だと作動しない場合もあるのかな
652[Fn]+[名無しさん]
2016/09/22(木) 01:09:33.75ID:PehQ2Zog pcによる
653[Fn]+[名無しさん]
2016/09/22(木) 02:01:41.50 上海問屋、ノートP内部にこもった熱を排出するファン - サイレンサーが付属
http://news.mynavi.jp/news/2016/09/16/360/
http://news.mynavi.jp/news/2016/09/16/360/
654[Fn]+[名無しさん]
2016/09/22(木) 08:03:09.30ID:yFG0ZKZO >>651
よほど化石のpcなら低温時は回転が完全に停止するやつもあったはずだけど
2コア以降でそんなpcあんのかな?温度に関係なく低速で常時回転がデフォだけど
cpu温度が一定温度を超えたら回転数が上がってうるさくなる
よほど化石のpcなら低温時は回転が完全に停止するやつもあったはずだけど
2コア以降でそんなpcあんのかな?温度に関係なく低速で常時回転がデフォだけど
cpu温度が一定温度を超えたら回転数が上がってうるさくなる
655[Fn]+[名無しさん]
2016/09/22(木) 14:42:46.47ID:EexFTLze 2011年のXPS15と2015年秋版のエイリアン持ってるが
どっちも低温時はファンが完全ストップする
前者はまあいいが、後者に関しては回らなさ過ぎて熱が逃げにくくて困る
しかも回るときは全速力で回りだすから音もうるさい
どっちも低温時はファンが完全ストップする
前者はまあいいが、後者に関しては回らなさ過ぎて熱が逃げにくくて困る
しかも回るときは全速力で回りだすから音もうるさい
656[Fn]+[名無しさん]
2016/09/22(木) 17:11:06.57ID:PehQ2Zog それ欠陥品だろ
657[Fn]+[名無しさん]
2016/09/22(木) 18:34:01.59ID:GzJ2Iuaa 昔のVAIO使いだが、ここの書き込み見てたらちゃんとファン回ってるか不安になったが
今日確認したらファンの音がしてホッとした
音が静かなんで動いてるのかどうか不安になってたところ
俺は非喫煙者だし、PC周辺はほこりっぽくならないように気をつけてる
今日確認したらファンの音がしてホッとした
音が静かなんで動いてるのかどうか不安になってたところ
俺は非喫煙者だし、PC周辺はほこりっぽくならないように気をつけてる
658[Fn]+[名無しさん]
2016/09/22(木) 18:39:26.23ID:EexFTLze659[Fn]+[名無しさん]
2016/09/23(金) 03:37:38.69ID:Q2VXPBQc ここの書き込み見てファンについてググってみたら
ファン故障かと思ったらキノコが生えてたなんて記事があったけど
画像が気持ち悪いしありゃゼッテー嘘だと思う、話盛りすぎ
ファン故障かと思ったらキノコが生えてたなんて記事があったけど
画像が気持ち悪いしありゃゼッテー嘘だと思う、話盛りすぎ
660[Fn]+[名無しさん]
2016/09/26(月) 19:39:57.81ID:wzdi4blQ また暑くなったな
一年中3月か10月の気候で構わんくらいなのにこっちゃ
一年中3月か10月の気候で構わんくらいなのにこっちゃ
661[Fn]+[名無しさん]
2016/09/27(火) 20:49:49.10ID:nRaKgc9t 明日もこの気温ならエアコン使うぞ
662[Fn]+[名無しさん]
2016/09/29(木) 12:26:33.46ID:S8i1pQTo ネットフィルター+4chファンコン増設で夏を乗り切ったのに
夏過ぎて少し緩めたとたん逝っちまった。
ネットを抜けた小さな埃が湿気を持ったのだろうか?
Net用をファンレスノートPC+20cmファンテーブルにしたわ。
夏過ぎて少し緩めたとたん逝っちまった。
ネットを抜けた小さな埃が湿気を持ったのだろうか?
Net用をファンレスノートPC+20cmファンテーブルにしたわ。
663[Fn]+[名無しさん]
2016/09/29(木) 13:17:23.82ID:ZPNKOmWy 弱すぎだろ
おじいちゃんかよ
おじいちゃんかよ
664[Fn]+[名無しさん]
2016/09/29(木) 16:12:01.84ID:CQcvApz0 いやガチで今の時期、急死する
人もパソコンも。orz
人もパソコンも。orz
665[Fn]+[名無しさん]
2016/09/30(金) 00:15:16.02ID:QNhRQ8kb マジ今年は34℃まで上がったから、酒飲みながらやってたら何度もクラッときたわ、
デスクトップはFanフル回転で埃も一気に溜まってた。
その点、ファンレスノートは本体冷やせばいいので気を使わなくていい。
旧型なのでフルHD2画面ができないが、故障が無いのが一番だ。
もっと早くノート交換するべきだった。古PCでも20%ほどの稼働ですごい節電だわ。
デスクトップはFanフル回転で埃も一気に溜まってた。
その点、ファンレスノートは本体冷やせばいいので気を使わなくていい。
旧型なのでフルHD2画面ができないが、故障が無いのが一番だ。
もっと早くノート交換するべきだった。古PCでも20%ほどの稼働ですごい節電だわ。
666[Fn]+[名無しさん]
2016/09/30(金) 03:13:58.13ID:82pm45PZ ?
667[Fn]+[名無しさん]
2016/09/30(金) 20:24:28.54ID:N/s6k04/ SSD搭載だとファンが作動する頻度が少なくて快適
668[Fn]+[名無しさん]
2016/09/30(金) 21:31:43.69 NVMe SSDだとディスクベンチすると80度とかいきますが
669[Fn]+[名無しさん]
2016/10/01(土) 00:11:32.57ID:KGKWyVzf アニバーサリーアップデートが何度もエラーになって
インストールされないと思ったらUSBから電源取ってる
PCクーラーが原因だったようだ
次の大規模アップデートの時は故意につけておこうと思う
インストールされないと思ったらUSBから電源取ってる
PCクーラーが原因だったようだ
次の大規模アップデートの時は故意につけておこうと思う
670[Fn]+[名無しさん]
2016/10/01(土) 16:05:36.65ID:6MIoz2+s なぜかそのときはアップデートが成功します。不思議なのです。
671[Fn]+[名無しさん]
2016/10/03(月) 03:40:15.24ID:SnTFkdtj もう夏は終わりや
672東京都ゴキブリ市 新どうわちく
2016/10/03(月) 03:56:06.10ID:okBiY/C5 駅遠くの公団方面からくる? きちがい老若男女 ストーカー相手前できも声
住宅地の細い生活道路
20じぜんご
ゆとり痴漢 きしょい粗いウザいでか声
階段どかどか音立てて 威嚇 の陰険粘着ゆとり住民
ほか物音でない騒音とうとう ストーキング目的で棲むきちがい 赤の他人を勝手に知り合い扱いの悪質糖質
かつて散々うるさかった 轟音をややおさえぎみで 来たことをアピル
きもおた時代遅れ地遅れDQN痴漢 くるまばいく まだくる
郊外はゴキブリニンゲンだらけ 基地外がストーキングで発情 おおやけでドウドウと自慰行為
税金から賠償金払え ちょづく残念のストーキング行為 野放し
住宅地の細い生活道路
20じぜんご
ゆとり痴漢 きしょい粗いウザいでか声
階段どかどか音立てて 威嚇 の陰険粘着ゆとり住民
ほか物音でない騒音とうとう ストーキング目的で棲むきちがい 赤の他人を勝手に知り合い扱いの悪質糖質
かつて散々うるさかった 轟音をややおさえぎみで 来たことをアピル
きもおた時代遅れ地遅れDQN痴漢 くるまばいく まだくる
郊外はゴキブリニンゲンだらけ 基地外がストーキングで発情 おおやけでドウドウと自慰行為
税金から賠償金払え ちょづく残念のストーキング行為 野放し
2016/10/04(火) 21:09:19.17ID:Tzx/ltNH
ゴキブリの新ドウワ地区のじゅうみんはストーキングが生きがい 恥じない 悪質
郊外は卑しいゴキブリ人間ウジャウジャ ストーカー年齢性別職業 関係なし
盗み見 近寄り 後つけ 先歩き 待ち伏せ 車バイクで近所徘徊 エンジン音マフラー音騒音で威嚇しにくる基地外多い
きしょうざい声騒音 駅遠くからくる公団 ストーカー相手を室内から見てウザい声出すバカも多い 特に中高年ババア
ホームで盗み見 残念きもユトリ男 十数名 降りてあからさまにがんみのきもジジイ
車両 で盗み見 しつこくガンミ 降りる寸前で近寄り長身ゆとり男マスク 優先席でそわそわしつこく盗み見思春期スケベ小学生男子
卑しい厚かましいきちがいはオウム潜伏方面からくる既知外に異常におおい
mtks/b1 店員が客に異常関心 頭がおかしい基地外痴漢痴女だらけ
おこわ店の長身ジジイ店員 店から出て 買い物を済ませて去った客の背後からを卑しくドウドウとガンミ <苦情> 客を罪悪感なし
背後からすれすれに歩くゆとりのある通を大肉大背掃除婦
メガネ低身長男悪質ストーカー店員 うろちょろ常習
中高年ババア厚顔悪質痴女
ワースト1 レジしきり係 ストーカー相手が会計時に仕事の用事のていで近づく悪質痴女(目の付近にデカいイボがあった低身長中高年)
ワースト2 商品見て背を向けている客に特定の客に向かって「いら*****」 かおみしりに挨拶でもするように、
ワースト3 しつこく客の顔を見るレジ 二回目以上言って顔を直視をもやめない メガネ
他の客で出てこないせい思春期ゆとり店員29 他の客の問い合わせにかこつけて近付こうがあつがきしょい831
カウンターからでて近寄りたかがるユトリオタ♂店員 てんぷら
歩道 ゆとりはストーキングをごまかしてふつうぶって明るいていでシレッと近づく
ジジイは狡猾で厚顔 躊躇なく近づく 突進に近い
郊外は卑しいゴキブリ人間ウジャウジャ ストーカー年齢性別職業 関係なし
盗み見 近寄り 後つけ 先歩き 待ち伏せ 車バイクで近所徘徊 エンジン音マフラー音騒音で威嚇しにくる基地外多い
きしょうざい声騒音 駅遠くからくる公団 ストーカー相手を室内から見てウザい声出すバカも多い 特に中高年ババア
ホームで盗み見 残念きもユトリ男 十数名 降りてあからさまにがんみのきもジジイ
車両 で盗み見 しつこくガンミ 降りる寸前で近寄り長身ゆとり男マスク 優先席でそわそわしつこく盗み見思春期スケベ小学生男子
卑しい厚かましいきちがいはオウム潜伏方面からくる既知外に異常におおい
mtks/b1 店員が客に異常関心 頭がおかしい基地外痴漢痴女だらけ
おこわ店の長身ジジイ店員 店から出て 買い物を済ませて去った客の背後からを卑しくドウドウとガンミ <苦情> 客を罪悪感なし
背後からすれすれに歩くゆとりのある通を大肉大背掃除婦
メガネ低身長男悪質ストーカー店員 うろちょろ常習
中高年ババア厚顔悪質痴女
ワースト1 レジしきり係 ストーカー相手が会計時に仕事の用事のていで近づく悪質痴女(目の付近にデカいイボがあった低身長中高年)
ワースト2 商品見て背を向けている客に特定の客に向かって「いら*****」 かおみしりに挨拶でもするように、
ワースト3 しつこく客の顔を見るレジ 二回目以上言って顔を直視をもやめない メガネ
他の客で出てこないせい思春期ゆとり店員29 他の客の問い合わせにかこつけて近付こうがあつがきしょい831
カウンターからでて近寄りたかがるユトリオタ♂店員 てんぷら
歩道 ゆとりはストーキングをごまかしてふつうぶって明るいていでシレッと近づく
ジジイは狡猾で厚顔 躊躇なく近づく 突進に近い
2016/10/04(火) 21:26:24.97ID:Tzx/ltNH
ゴキブリの新ドウワ地区の愚民は ストーキングが生きがい きちがいさを恥じない 悪質
ガンミ 盗み見 近寄り 後つけ 先歩き 待ち伏せ 車バイクで近所徘徊 エンジン音マフラー音騒音で威嚇しにくる基地外多い
郊外は卑しいゴキブリ人間ウジャウジャ ストーカー年齢性別職業 関係なし
ガンミ 盗み見 近寄り 後つけ 先歩き 待ち伏せ 車バイクで近所徘徊 エンジン音マフラー音騒音で威嚇しにくる基地外多い
えきまえ 不審者 ≪気色悪い色 に髪を染めた ゆとり?男≫ しつこくじろじろ見る
がりきしょめんへらJK@混雑の中過度で待ってガンミ 思春期スケベ小学生男子@切符売り場でガンミ
痴漢車 数10台 @住宅地 無法無能食券悪質地区
時代遅れのきもおたDQNの馬鹿が爆音徘徊
粘着DQN 白 リアウイング 角ばった昔の車 必至でった ・・・1 覚えやすい 威嚇しながらの痴漢行為ををさらすバカ
轟音鳴らして歩道のストーカー相手をストーキング 車道を縫うように徘徊
18時台 土の駐車場に沿って停車しつこくUPライトで背後を覗き 同様 遠く上から前方
声騒音 ストーカー相手前でうざデカ声 をだす 陰険なきちがい のぞき 子供から老人まで以上に多い 公団は賠償金払え
1950 駅遠くの公団方面へのぼる 面へら陰険粘着ゆとり痴女2名
2045 だらだら うざごえ
他 どうろむかいまんしょんよこの2F建てアパート 大柄男 ストーカー相手に避けられてからゆっくりあるき糞武装
近い位置にいたがるいたがる ユトリオス 10数匹
きしょうざい声騒音 駅遠くからくる公団 ストーカー相手を室内から見てウザい声出すバカも多い 特に中高年ババア
ガンミ 盗み見 近寄り 後つけ 先歩き 待ち伏せ 車バイクで近所徘徊 エンジン音マフラー音騒音で威嚇しにくる基地外多い
郊外は卑しいゴキブリ人間ウジャウジャ ストーカー年齢性別職業 関係なし
ガンミ 盗み見 近寄り 後つけ 先歩き 待ち伏せ 車バイクで近所徘徊 エンジン音マフラー音騒音で威嚇しにくる基地外多い
えきまえ 不審者 ≪気色悪い色 に髪を染めた ゆとり?男≫ しつこくじろじろ見る
がりきしょめんへらJK@混雑の中過度で待ってガンミ 思春期スケベ小学生男子@切符売り場でガンミ
痴漢車 数10台 @住宅地 無法無能食券悪質地区
時代遅れのきもおたDQNの馬鹿が爆音徘徊
粘着DQN 白 リアウイング 角ばった昔の車 必至でった ・・・1 覚えやすい 威嚇しながらの痴漢行為ををさらすバカ
轟音鳴らして歩道のストーカー相手をストーキング 車道を縫うように徘徊
18時台 土の駐車場に沿って停車しつこくUPライトで背後を覗き 同様 遠く上から前方
声騒音 ストーカー相手前でうざデカ声 をだす 陰険なきちがい のぞき 子供から老人まで以上に多い 公団は賠償金払え
1950 駅遠くの公団方面へのぼる 面へら陰険粘着ゆとり痴女2名
2045 だらだら うざごえ
他 どうろむかいまんしょんよこの2F建てアパート 大柄男 ストーカー相手に避けられてからゆっくりあるき糞武装
近い位置にいたがるいたがる ユトリオス 10数匹
きしょうざい声騒音 駅遠くからくる公団 ストーカー相手を室内から見てウザい声出すバカも多い 特に中高年ババア
2016/10/04(火) 21:42:18.60ID:Tzx/ltNH
ゴキブリの新ドウワ地区の愚民は ストーキングが生きがい きちがいさを恥じない 悪質
ガンミ 盗み見 近寄り 後つけ 先歩き 待ち伏せ 車バイクで近所徘徊 エンジン音マフラー音騒音で威嚇しにくる基地外多い
郊外は卑しいゴキブリ人間ウジャウジャ ストーカー年齢性別職業 関係なし
ガンミ 盗み見 近寄り 後つけ 先歩き 待ち伏せ 車バイクで近所徘徊 エンジン音マフラー音騒音で威嚇しにくる基地外多い
平屋の玄関前でタバコ吸って ノゾキ痴漢爺 数十年ストーカー
痴漢客
しょっぴんぐより ストーキングがお楽しみ 人の迷惑より見たい近寄りたいの醜い欲優先 の 基地外だらけ
厚顔痴女 じろじろ見て近づく 盗み見る 特に中高年が多い
後ろすれすれに通 ちびメガネ爺
発情してチョづき浮かれるする思春期スケベ小学生男子 多数
菓子売り場でストーカー相手見つけて高校つが尾の長身男
気になった相手に近づく 厚顔基地外女 単身 複数 子連れ
レジで後ろの客を何度もガンミショートカット ババア かいかいあともだらだらいのこる
並ぶ矢印を知っていて 間違えたふりでがんみ さけあぴで背後から盗み見のメガネ男
「・・・いいです♪」<誤り>「あは(てをそえてぶりっこ)」 お花畑痴女店員 (客は店員と一切目を合わせない顔もあわせていない)
盗み見しまくりで サケアピの低身長ブラウン レジで盗み見
ならんでいるかわからないふりでかおをのぞきこみためぐちではなしかけてくるきちがい男
ゴキブリニンゲンはしつこい 垢の他人に異常関心 発情してチョづいてストーキングで自慰行為
スケベ小学生男子も異常に増えた 少年法 が 適応する年齢 要引下 ストーカーは死刑
すけべ子供(未成年)は保護者が管理しろ てかストーカーは親子ともども死ね 基地外は一生基地外 死ね
ガンミ 盗み見 近寄り 後つけ 先歩き 待ち伏せ 車バイクで近所徘徊 エンジン音マフラー音騒音で威嚇しにくる基地外多い
郊外は卑しいゴキブリ人間ウジャウジャ ストーカー年齢性別職業 関係なし
ガンミ 盗み見 近寄り 後つけ 先歩き 待ち伏せ 車バイクで近所徘徊 エンジン音マフラー音騒音で威嚇しにくる基地外多い
平屋の玄関前でタバコ吸って ノゾキ痴漢爺 数十年ストーカー
痴漢客
しょっぴんぐより ストーキングがお楽しみ 人の迷惑より見たい近寄りたいの醜い欲優先 の 基地外だらけ
厚顔痴女 じろじろ見て近づく 盗み見る 特に中高年が多い
後ろすれすれに通 ちびメガネ爺
発情してチョづき浮かれるする思春期スケベ小学生男子 多数
菓子売り場でストーカー相手見つけて高校つが尾の長身男
気になった相手に近づく 厚顔基地外女 単身 複数 子連れ
レジで後ろの客を何度もガンミショートカット ババア かいかいあともだらだらいのこる
並ぶ矢印を知っていて 間違えたふりでがんみ さけあぴで背後から盗み見のメガネ男
「・・・いいです♪」<誤り>「あは(てをそえてぶりっこ)」 お花畑痴女店員 (客は店員と一切目を合わせない顔もあわせていない)
盗み見しまくりで サケアピの低身長ブラウン レジで盗み見
ならんでいるかわからないふりでかおをのぞきこみためぐちではなしかけてくるきちがい男
ゴキブリニンゲンはしつこい 垢の他人に異常関心 発情してチョづいてストーキングで自慰行為
スケベ小学生男子も異常に増えた 少年法 が 適応する年齢 要引下 ストーカーは死刑
すけべ子供(未成年)は保護者が管理しろ てかストーカーは親子ともども死ね 基地外は一生基地外 死ね
676[Fn]+[名無しさん]
2016/10/05(水) 12:49:22.63ID:E9FXPdgO なーつのおわりひぃーーーー
なーつのおわりぃひーーにはー
なーつのおわりぃひーーにはー
677[Fn]+[名無しさん]
2016/10/06(木) 00:06:42.12ID:taiAL8iu 裏蓋外し+5ファン冷却台+吸出機で乗り切った夏
678[Fn]+[名無しさん]
2016/10/06(木) 10:03:40.24ID:eULoP68t そんなことしないと乗り切れない欠陥化石ノートは買い換えろよ
679[Fn]+[名無しさん]
2016/10/10(月) 19:33:34.13ID:dM9ZVb0O もうこれくらいの気温だとエアコン使わなくていいからいい
パソコン使用時は窓開けっ放しで風通しよくしてる
あとパソコン使い終わったら浮かして高床式にして、扇風機当てて底面の熱を吹き払ってる
パソコン使用時は窓開けっ放しで風通しよくしてる
あとパソコン使い終わったら浮かして高床式にして、扇風機当てて底面の熱を吹き払ってる
680[Fn]+[名無しさん]
2016/10/10(月) 23:42:20.72ID:5rek/KFs 今年クーラー使ってないわ
住んでる場所は大阪だが
住んでる場所は大阪だが
681[Fn]+[名無しさん]
2016/10/13(木) 20:23:29.29 「ゲームのため」のノートPC用クーラーがCooler Masterから国内発売
http://www.4gamer.net/games/999/G999902/20161013111/
出す時期が遅くね?
http://www.4gamer.net/games/999/G999902/20161013111/
出す時期が遅くね?
682[Fn]+[名無しさん]
2016/10/13(木) 20:43:08.82ID:77pX5QQB ハイスペック・ゲーム用向けだと年中必要なのかもね、知らんけど。
683[Fn]+[名無しさん]
2016/10/13(木) 23:31:11.42ID:sLY9xXkG >>681
かっこいいな
かっこいいな
684[Fn]+[名無しさん]
2016/10/14(金) 11:52:51.74ID:4RFDj6Dm 最近低気温低湿で満足
一年中これぐらいでいいです
一年中これぐらいでいいです
685[Fn]+[名無しさん]
2016/10/14(金) 17:19:14.77ID:+MexP3Qu 1080SLIで積んでる爆熱ゲームPCなら
市販の5V冷却台ではもはや役に立たんだろう
12Vファン使って自分で作るなり
市販品改造するしかねえな
市販の5V冷却台ではもはや役に立たんだろう
12Vファン使って自分で作るなり
市販品改造するしかねえな
686[Fn]+[名無しさん]
2016/10/15(土) 13:35:50.07ID:GXzPbMAp 古タワーPC用の20pfanをテーブルにして、余ってるACアダプター12v+可変で
回してる。普通のPCなら5.6V でも十分。 自分も涼しいよ。
別電源にしないと、USB端子周辺あっつ熱だぜ。
回してる。普通のPCなら5.6V でも十分。 自分も涼しいよ。
別電源にしないと、USB端子周辺あっつ熱だぜ。
687[Fn]+[名無しさん]
2016/10/15(土) 17:35:19.92ID:9KURgl6s 寒い国と暑い国なら
どちらが寿命長くなるんだろう
暑い国は30度
寒い国は0度として
どちらが寿命長くなるんだろう
暑い国は30度
寒い国は0度として
688[Fn]+[名無しさん]
2016/10/15(土) 19:31:45.91ID:zIHT5iAs 寒い国も室内0度じゃ使わないと思うが
689[Fn]+[名無しさん]
2016/10/16(日) 21:32:22.52ID:lKfPWq6f 寒い方が結露とHDDグリス固まって厳しそう。
690[Fn]+[名無しさん]
2016/10/25(火) 02:18:06.76ID:3J3iIJbH ttps://akiba-souken.com/article/28107/
今度はファンコンがついたのでより便利になったね
でもケーブル2mは長過ぎ
今度はファンコンがついたのでより便利になったね
でもケーブル2mは長過ぎ
691[Fn]+[名無しさん]
2016/10/31(月) 20:34:37.85ID:ekKgXhaL イラストが可愛いからすのこタン買ったんだがPCを置いたらイラストが見えないことに気づいた
構造上の欠陥
構造上の欠陥
692[Fn]+[名無しさん]
2016/10/31(月) 20:50:31.96ID:X8Yf33Fc PCの上にすのこタン置けよ
693[Fn]+[名無しさん]
2016/10/31(月) 21:32:26.81ID:nSsBNVGb 冷却台として使うなんてトンでもない
すのこタンは飾って愛でる物ですよ
すのこタンは飾って愛でる物ですよ
694[Fn]+[名無しさん]
2016/11/01(火) 16:06:37.68ID:ubNcnHes 最近は寝るタイプのスノコタンもあるらしいです。やはり冷却台としての使用は間違いです。
695[Fn]+[名無しさん]
2016/11/03(木) 08:59:09.09ID:YHwRVIus 冷却マットってそこそこ冷えるの?(高いだけ?
696[Fn]+[名無しさん]
2016/11/07(月) 13:34:44.91ID:6vZNAuLD 化学式の奴なら徐々に冷却効果が落ちて行って最後には捨てるしかなくなるよ
697[Fn]+[名無しさん]
2016/11/08(火) 12:26:35.81ID:LYfBDbLz そうか、やっぱ大型ファンが一番か。
698[Fn]+[名無しさん]
2016/11/08(火) 13:27:24.39ID:Xio1cBJM サーキュレーターが最強という結論
699[Fn]+[名無しさん]
2016/11/08(火) 20:44:33.33ID:FxpUGSdR 西川貴教率の多いスレ
700[Fn]+[名無しさん]
2016/11/12(土) 21:04:15.10ID:WnTb3h7L 自作台、長文スマソ
冷却台:AEOLUS VEGAS/CP007
添付ファンは使い物にならないがファン固定用のマグネットが流用可能。
冷却台はスチール製でマグネットが使用できるのと全面メッシュなので
ファンの位置が設置自由。
ファン:SILVERSTONE:FW181
厚さ18mmでファン径180mm、風量は無問題で音はそこそこ。
5V→12V昇圧ケーブル:AS-71G2
新型はファンコン付きなので利便性大、2mは少し長過ぎ。
取り付け
冷却台添付ファンのマグネットをFW181につける。
長さが余るのでシリコンゴムワッシャーをかませる。
ファンフィルターは市販品がないのでステンレスメッシュを切って自作。
荒目のメッシュにMA-052WHや換気扇用の使い捨てフィルターを貼る。
ファンを2個付ける場合はOWL-CBFN002などの分岐ケーブル使用。
消費電流もアップするので電源は2.4A出るUSBアダプターが理想。
使用中AS-71G2はかなり発熱するので注意。
冷却台:AEOLUS VEGAS/CP007
添付ファンは使い物にならないがファン固定用のマグネットが流用可能。
冷却台はスチール製でマグネットが使用できるのと全面メッシュなので
ファンの位置が設置自由。
ファン:SILVERSTONE:FW181
厚さ18mmでファン径180mm、風量は無問題で音はそこそこ。
5V→12V昇圧ケーブル:AS-71G2
新型はファンコン付きなので利便性大、2mは少し長過ぎ。
取り付け
冷却台添付ファンのマグネットをFW181につける。
長さが余るのでシリコンゴムワッシャーをかませる。
ファンフィルターは市販品がないのでステンレスメッシュを切って自作。
荒目のメッシュにMA-052WHや換気扇用の使い捨てフィルターを貼る。
ファンを2個付ける場合はOWL-CBFN002などの分岐ケーブル使用。
消費電流もアップするので電源は2.4A出るUSBアダプターが理想。
使用中AS-71G2はかなり発熱するので注意。
701[Fn]+[名無しさん]
2016/11/15(火) 17:50:44.04ID:gmCJc3Oe AS-71G2は1A以上の電流消費でアチチ状態で
ファンコンの調節ができなくなる。
最弱にしても電流が切れなかったり最強になったり暴走する。
ファン1個につきAS-71G21個使用で
分岐ケーブルは使わないほうが無難。
ファンコンの調節ができなくなる。
最弱にしても電流が切れなかったり最強になったり暴走する。
ファン1個につきAS-71G21個使用で
分岐ケーブルは使わないほうが無難。
702[Fn]+[名無しさん]
2016/11/16(水) 03:39:19.21ID:hkJAY7D1 >>700-701
おつです
おつです
703[Fn]+[名無しさん]
2016/11/20(日) 13:50:24.15ID:+X+TDo/v704[Fn]+[名無しさん]
2016/11/20(日) 14:21:15.22ID:kz6+BGDw >>703
買ったんならテメーがレビュー書けよ
買ったんならテメーがレビュー書けよ
705[Fn]+[名無しさん]
2016/11/20(日) 14:44:28.95ID:SBVIPoOs どうなのかはわからんがまともに買うと結構なお値段だな
しかし不思議な値段
しかし不思議な値段
706[Fn]+[名無しさん]
2016/11/20(日) 18:42:28.39ID:pHy4cKkZ 在庫処分なのかね?
気になるな
気になるな
707[Fn]+[名無しさん]
2016/11/20(日) 20:55:39.56ID:hOhhKSaH ペルチェ使って工作しようかと思ったけど
金かかるのと結露するみたいだからやめた
金かかるのと結露するみたいだからやめた
708[Fn]+[名無しさん]
2016/11/22(火) 11:39:09.10ID:IuXfJDCw 中国製
17インチまで対応してる模様
電源はUSB/ACアダプタ なおACアダプタは付属していない
マニュアルは2枚(日本語無し)
素材はプラスチックだけど安っぽいって感じはしない
デュアルファン風量調整なし固定2500RPMうるさい
角度調整は20度 5度/10度/15度/20度で調整可能
USB端子は本体後ろにあるから使いづらい
そこそこ冷えるけど足が低いからペットボトルの蓋とかで底上げすればもっと効果ありそう
580円の価値はある
http://i.imgur.com/2kJimy3.jpg
http://i.imgur.com/hxg6sxf.jpg
http://i.imgur.com/Hjab9wv.jpg
http://i.imgur.com/22o8yf7.jpg 本体裏ゴム足が外れてこんなところに
17インチまで対応してる模様
電源はUSB/ACアダプタ なおACアダプタは付属していない
マニュアルは2枚(日本語無し)
素材はプラスチックだけど安っぽいって感じはしない
デュアルファン風量調整なし固定2500RPMうるさい
角度調整は20度 5度/10度/15度/20度で調整可能
USB端子は本体後ろにあるから使いづらい
そこそこ冷えるけど足が低いからペットボトルの蓋とかで底上げすればもっと効果ありそう
580円の価値はある
http://i.imgur.com/2kJimy3.jpg
http://i.imgur.com/hxg6sxf.jpg
http://i.imgur.com/Hjab9wv.jpg
http://i.imgur.com/22o8yf7.jpg 本体裏ゴム足が外れてこんなところに
709[Fn]+[名無しさん]
2016/11/23(水) 02:15:53.12ID:bL/uTAwr >>708
レビュー乙
レビュー乙
710[Fn]+[名無しさん]
2016/12/19(月) 22:26:50.69ID:x7wEbOLf あ
711[Fn]+[名無しさん]
2016/12/19(月) 23:32:18.58ID:ToebNk+d >>703
在庫あり¥ 480になってる
在庫あり¥ 480になってる
712[Fn]+[名無しさん]
2017/01/09(月) 16:55:03.95ID:pegY06OX 冷却台何個も使ってきたけどどんなに高いのを買ってもどれも結局最後はファンがカラカラ言い出して捨てることになるんだよな
もうファン付きのやつはやめようかしら
もうファン付きのやつはやめようかしら
713[Fn]+[名無しさん]
2017/01/11(水) 03:15:17.03ID:PSjc2u7L ならファン回さないで使えばよくね?
714[Fn]+[名無しさん]
2017/01/16(月) 19:38:12.53ID:vfk9lNc4 冷却台使うときにミュージックかければよくね?
715[Fn]+[名無しさん]
2017/01/16(月) 20:37:37.91ID:n5uXoPnH 今日マジで暑い
パソコン壊れそう
パソコン壊れそう
716[Fn]+[名無しさん]
2017/01/17(火) 03:43:17.07ID:SWwUQcRZ ジブチ共和国の方ですか?
717[Fn]+[名無しさん]
2017/02/22(水) 22:37:20.14ID:N3RBjfgC 最近寒かったから冷却台も油断してそうだわ
718[Fn]+[名無しさん]
2017/02/23(木) 23:14:47.54ID:TRRReniC 5年くらい前に買って1年もしないうちにファンがカタコト鳴り出して
バラしてもファンが完全に分解できず軸清掃&グリスアップ出来ないので
気になりながらも爆音にもならないからそのまま使っていたノートPC
別件でバラした時にバランス崩れたらしく軸ブレというより共鳴で轟音モンスター化したんだが
あまりにもうるさいのでダメ元でクレのシリコングリスメイトを隙間から吹いて
ファンだけ通電して回して余分なグリス飛ばして再組み付けしたら
それだけで気持ち悪いほど効果が出てかすかな風音以外無音になってしまった
シリコングリスメイトすげえ
粉塵付着対策で吸入口にネット貼ってしばらくは定期分解清掃しなきゃいけないだろうけれども
もっと早くやればよかった
バラしてもファンが完全に分解できず軸清掃&グリスアップ出来ないので
気になりながらも爆音にもならないからそのまま使っていたノートPC
別件でバラした時にバランス崩れたらしく軸ブレというより共鳴で轟音モンスター化したんだが
あまりにもうるさいのでダメ元でクレのシリコングリスメイトを隙間から吹いて
ファンだけ通電して回して余分なグリス飛ばして再組み付けしたら
それだけで気持ち悪いほど効果が出てかすかな風音以外無音になってしまった
シリコングリスメイトすげえ
粉塵付着対策で吸入口にネット貼ってしばらくは定期分解清掃しなきゃいけないだろうけれども
もっと早くやればよかった
719[Fn]+[名無しさん]
2017/02/24(金) 01:05:32.28ID:ddr6QdTd KURE社員乙ってのは置いといてシリコングリースメイトスプレーとシリコンスプレーは
なんだかんだで常備しておけばPCに限らず色々使いどころあって便利よ
なんだかんだで常備しておけばPCに限らず色々使いどころあって便利よ
720[Fn]+[名無しさん]
2017/03/02(木) 20:54:59.05ID:u8SWOlHi そろそろ出番だね
721[Fn]+[名無しさん]
2017/03/04(土) 02:28:21.15ID:eWSIfHU+ PC関係の冷却ファンはどんな構造でもどんなメンテナンス性でも
一度異音が出たら新品に交換するのが最善でどうしても使いたいならウレアグリスでグリスアップ
てのが持論だったがたしかにシリコングリースメイトは良いね
ペーストタイプのも持っておけば尚良
大抵のファン騒音は解決するし再発も少なくなる
一度異音が出たら新品に交換するのが最善でどうしても使いたいならウレアグリスでグリスアップ
てのが持論だったがたしかにシリコングリースメイトは良いね
ペーストタイプのも持っておけば尚良
大抵のファン騒音は解決するし再発も少なくなる
722[Fn]+[名無しさん]
2017/03/04(土) 02:52:03.56ID:ypX4qoEq 異音はスノコタン、耳栓、扇風機でカバーしてます。ノートPCの分解は怖いです。
723[Fn]+[名無しさん]
2017/03/04(土) 12:34:48.12ID:XSxfIsST CPUグリスの塗り直しって定期的(年単位)にやるもの?
ノート買ってから一度もやったこと無いんだが
ノート買ってから一度もやったこと無いんだが
724[Fn]+[名無しさん]
2017/03/04(土) 17:18:17.01ID:tSKYXCdC やる必要ない
けどファンのホコリは取れ
けどファンのホコリは取れ
725[Fn]+[名無しさん]
2017/03/04(土) 18:41:00.21ID:7D+rRsoi >>723
以前まではモデルライフが尽きる前にCPUグリす劣化再施工なんて不要だという持論だったが
Core iシリーズ以降だと下手すりゃ10年近く使えてしまいそうな状態なので
ノートPC分解はもちろんCPUダイ露出させ再度元通りに組み直せる自信&経験あるなら
5年位経過あるいは入手時点で前歴不明ならやっておいてもいいんじゃね?程度
ぶっちゃけ塗り直しても変わらんよ
10円玉貼り付けてデカイヒートシンク直付し無理矢理ファンレス加工するとかいう自己満するレベルならどんどんやれって感じ
以前まではモデルライフが尽きる前にCPUグリす劣化再施工なんて不要だという持論だったが
Core iシリーズ以降だと下手すりゃ10年近く使えてしまいそうな状態なので
ノートPC分解はもちろんCPUダイ露出させ再度元通りに組み直せる自信&経験あるなら
5年位経過あるいは入手時点で前歴不明ならやっておいてもいいんじゃね?程度
ぶっちゃけ塗り直しても変わらんよ
10円玉貼り付けてデカイヒートシンク直付し無理矢理ファンレス加工するとかいう自己満するレベルならどんどんやれって感じ
726[Fn]+[名無しさん]
2017/03/04(土) 18:41:44.97ID:5L7Dw7A/ 冷却台のファンってすぐカラカラ言い出すんだよね
727[Fn]+[名無しさん]
2017/03/05(日) 17:17:57.97ID:RJVEkknu カラカラ笑って誤魔化すのはどうだろう
728[Fn]+[名無しさん]
2017/03/05(日) 17:24:53.92ID:ZjssHJn0 鉄メッシュの板と適当なCPUファン、そしてUSB電源
材料合計2500円くらいで作れば良いと思うよ
材料合計2500円くらいで作れば良いと思うよ
729[Fn]+[名無しさん]
2017/03/13(月) 16:41:43.42ID:76EUb4OY 今年は自然素材に回帰するかな
730[Fn]+[名無しさん]
2017/03/29(水) 18:49:08.17ID:78zJbdYj クーラーファンに埃がついてるから分解しようとしたら
アルミシートの裏にねじがあって分解できないから捨てたわ
新しいのどれ買おう
アルミシートの裏にねじがあって分解できないから捨てたわ
新しいのどれ買おう
731[Fn]+[名無しさん]
2017/04/18(火) 03:34:05.39ID:Bbefoyly 気温28度になるっていうからスタンバイした
732[Fn]+[名無しさん]
2017/04/18(火) 13:16:42.17ID:b0UT2stL CP-R2を買ったら、「ラップトップクーリングパッド」が付属。
この部品は何に使うものでしょう?
取説見ても不明ですm(__)m
この部品は何に使うものでしょう?
取説見ても不明ですm(__)m
733[Fn]+[名無しさん]
2017/04/19(水) 07:23:51.45ID:KnTHesjL 名前からしてノートPCを冷やす用途のなんかでないの
パッドてどんな形状か知らんが貼れるなら貼ろで
敷物なら敷いて
パッドてどんな形状か知らんが貼れるなら貼ろで
敷物なら敷いて
734[Fn]+[名無しさん]
2017/04/19(水) 11:21:09.17ID:rc9Ce9VS >>733
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/61HEbyyBXkL._SL256_.jpg
この▲形のゴム製品です 約20mmx10mmx10mm
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/61HEbyyBXkL._SL256_.jpg
この▲形のゴム製品です 約20mmx10mmx10mm
735[Fn]+[名無しさん]
2017/04/20(木) 05:21:31.07ID:X7zHTILH >>734
ようつべで外国人の動画見たけど
本体手前のずり落ち防止のバー(?)みたいのを1回上げてそのゴム入れてちょっとした角度調整で使ってた
型番検索して8分位の動画
ラップトップクーリングパッドは本体そのものの事だと思う
ようつべで外国人の動画見たけど
本体手前のずり落ち防止のバー(?)みたいのを1回上げてそのゴム入れてちょっとした角度調整で使ってた
型番検索して8分位の動画
ラップトップクーリングパッドは本体そのものの事だと思う
736[Fn]+[名無しさん]
2017/04/20(木) 11:54:20.77ID:XO1mNIuJ737[Fn]+[名無しさん]
2017/04/23(日) 21:26:28.29ID:3zDcTDPV Polar LC06という排気口にくっつける吸引式タイプの買ってみたけど確かに効果あった
FF14のベンチマークやりながら、取ったり付けたりしてCPUの温度を記録してグラフ化してみたら、見事に温度が下がってる
なにも付けないでやるとだいたい65〜70度くらいをうろちょろするんだけど、付けて自動モードにするとそこから5度は下がる
そんで手動モードでマックスにしておくと、10度くらいは下がったりする
でもやっぱり長年使ってて、なおかつファンの掃除もしてないPCだとしたら、その内部ファンの掃除のが先決な気もするな
去年自分も初めて無理矢理に分解して掃除してみたけど、そしたらめっちゃ排気口から風が出るようになって、温度も10度は下がった
内部が埃だらけで詰まってる状態で、風もろくに出ないPCだとしたら、排気口にこの吸引式のをつけても効果がここまであるのかはわからん
FF14のベンチマークやりながら、取ったり付けたりしてCPUの温度を記録してグラフ化してみたら、見事に温度が下がってる
なにも付けないでやるとだいたい65〜70度くらいをうろちょろするんだけど、付けて自動モードにするとそこから5度は下がる
そんで手動モードでマックスにしておくと、10度くらいは下がったりする
でもやっぱり長年使ってて、なおかつファンの掃除もしてないPCだとしたら、その内部ファンの掃除のが先決な気もするな
去年自分も初めて無理矢理に分解して掃除してみたけど、そしたらめっちゃ排気口から風が出るようになって、温度も10度は下がった
内部が埃だらけで詰まってる状態で、風もろくに出ないPCだとしたら、排気口にこの吸引式のをつけても効果がここまであるのかはわからん
738[Fn]+[名無しさん]
2017/04/27(木) 12:33:38.20ID:sooBgkEj そろそろ出番だな
739[Fn]+[名無しさん]
2017/04/27(木) 16:10:10.22ID:jDkBqxsH ここんとこ、また涼しくなってない?
740[Fn]+[名無しさん]
2017/04/27(木) 17:19:04.69ID:IOgbhi4B コタツ片付けたのを早まった事したと思ってる
741[Fn]+[名無しさん]
2017/04/27(木) 21:29:42.69ID:e3xTYYxp >>740
だから連休明けまで待てってあれほど
だから連休明けまで待てってあれほど
742[Fn]+[名無しさん]
2017/05/05(金) 13:32:58.05ID:ByPngcp3 コタツの天板に穴開けて暖かくなるやつのところに扇風機を上向きに付けたら結構よくね?
743[Fn]+[名無しさん]
2017/05/12(金) 16:25:58.37ID:VHBFS+6f しまった、ファンの故障まで考えていなかった…20cmファンを今ぽちっったばかりなのに
744[Fn]+[名無しさん]
2017/05/12(金) 19:01:44.16ID:VHBFS+6f 詐欺出店のあとだから、製品選びに余計に気を使ったよ
745[Fn]+[名無しさん]
2017/05/12(金) 19:13:31.49ID:0ypyMOgQ とりあえずアドレスを貼るのみで、当スレからは立ち去りますが、
もし興味ある方は読まれて下さい。
(万人にプラスになる知識)
《神・転生の存在の科学的証明》
http://message21.web.fc2.com/index.htm
もし興味ある方は読まれて下さい。
(万人にプラスになる知識)
《神・転生の存在の科学的証明》
http://message21.web.fc2.com/index.htm
746[Fn]+[名無しさん]
2017/05/12(金) 19:36:12.78ID:TDNg6y93747[Fn]+[名無しさん]
2017/05/14(日) 05:11:21.40ID:j2Mj3ZVT ファン固定プラスチックでなぁ
748[Fn]+[名無しさん]
2017/05/14(日) 19:31:29.61ID:4e+VcfpT 金ないから100円ショップでいろいろ買ってきたんだけど
ノートPCの下におく冷却シートが300円だった
1枚だと面積的に足りてなくてだめっぽいから2枚購入したわ
100円ショップなのに648円もかけたわ
ノートPCの下におく冷却シートが300円だった
1枚だと面積的に足りてなくてだめっぽいから2枚購入したわ
100円ショップなのに648円もかけたわ
749[Fn]+[名無しさん]
2017/05/14(日) 19:42:18.81ID:U/rzQVOg >>748
ノーパソの下に空間作ってダイソーの扇風機ぶん回してた方が効果ありそうよ
ノーパソの下に空間作ってダイソーの扇風機ぶん回してた方が効果ありそうよ
750[Fn]+[名無しさん]
2017/05/14(日) 19:44:11.61ID:9VbQs/WC 自分は調理用のトレーに敷く金網2枚を使ってすのこタンもどきに。
後ろ側をミンティアの空き箱でかさ上げして傾斜を作って、エアフロー改善。
温度が上がりすぎたら、作業休止してスリープにしてクーリングするのが一番効果あるね
後ろ側をミンティアの空き箱でかさ上げして傾斜を作って、エアフロー改善。
温度が上がりすぎたら、作業休止してスリープにしてクーリングするのが一番効果あるね
751[Fn]+[名無しさん]
2017/05/14(日) 19:51:00.51ID:9VbQs/WC それやったあとに、ダイソーにワイヤーネットを売っていたのに気が付いた
壁にひっかけるやつね、あれの銀メッキしているやつ、一番小さいのは100円で買えないかな
それにティッシュの箱みたいなのでかさ上げして、下から卓上ファン吹き付ければ、かなり効果ありそう
壁にひっかけるやつね、あれの銀メッキしているやつ、一番小さいのは100円で買えないかな
それにティッシュの箱みたいなのでかさ上げして、下から卓上ファン吹き付ければ、かなり効果ありそう
752[Fn]+[名無しさん]
2017/05/14(日) 20:29:39.07ID:sS23Hi7P 100均でいろいろ工夫して自作するのは楽しいけど
結局のところ703みたいな安いファン付き冷却台買った方が正解な気がする
結局のところ703みたいな安いファン付き冷却台買った方が正解な気がする
753[Fn]+[名無しさん]
2017/05/14(日) 23:07:21.41ID:9VbQs/WC 動画見たりいろいろ調べたけど、要は下から風を当てればなんでもいいんだってのが結論に達した
安いものにはどこかしら難がある
ただ、USBつないだ瞬間にウィルス入ってくるのだけは防ぎたい
安いものにはどこかしら難がある
ただ、USBつないだ瞬間にウィルス入ってくるのだけは防ぎたい
754[Fn]+[名無しさん]
2017/05/15(月) 00:23:18.72ID:ckBj03KD 裏蓋開けて
CPU、ヒートシンクに直接デカイファンで風当ててるわ
これが一番最強
CPU、ヒートシンクに直接デカイファンで風当ててるわ
これが一番最強
755[Fn]+[名無しさん]
2017/05/15(月) 09:39:54.75ID:xERrwtxv 排気口に密着させて不安を回し熱を逃がすやつと、ガワから熱を逃がす冷却パッドを併用したら結構効果ありそう
それに加えてPCの下に取り付ける冷却ファン台おけば夏を乗り切れるかな
それに加えてPCの下に取り付ける冷却ファン台おけば夏を乗り切れるかな
756[Fn]+[名無しさん]
2017/05/15(月) 09:55:42.25ID:y+Vhx1nv 不安を回すのはやめろ
757[Fn]+[名無しさん]
2017/05/15(月) 23:56:43.56ID:Kt+7fUu0 旧モデルの在庫がある今のうちに買っといたほうがいいんだけど
輸入業者が違うだけで、商品の設計は何パターンかしかなくて、思ったより選択肢が狭いよね
輸入業者が違うだけで、商品の設計は何パターンかしかなくて、思ったより選択肢が狭いよね
758[Fn]+[名無しさん]
2017/05/20(土) 13:21:10.80ID:yeXNsSXn 7Wのセレロンなら熱くならんだろうと思って選んだのに
5月でファン100%かよ
おかしいだろ
25W時代と何も変わらねー
5月でファン100%かよ
おかしいだろ
25W時代と何も変わらねー
759[Fn]+[名無しさん]
2017/05/20(土) 13:28:55.60ID:rexrO/bb 熱くならんから熱対策の設計も甘く安くなるってことかなw
760[Fn]+[名無しさん]
2017/05/20(土) 15:11:26.17ID:VuVdbqG7 安価で壊れなかったら修理で稼げないからな
少し余分に負荷をかけたら爆熱化して壊れやすくなるほうがあちらさんとしては都合がいいんだろう
少し余分に負荷をかけたら爆熱化して壊れやすくなるほうがあちらさんとしては都合がいいんだろう
761[Fn]+[名無しさん]
2017/05/20(土) 16:49:42.45ID:TsoBvZH/ 価格コム一位のpc
買ったけどファン全然うるさくないな
まだまだ大丈夫だ
買ったけどファン全然うるさくないな
まだまだ大丈夫だ
762[Fn]+[名無しさん]
2017/05/21(日) 13:21:16.81ID:RsYU57+g 室温30度近くになると冷却台あってもほとんど冷えなくなる
やっぱエアコン冷房が最強だねw
やっぱエアコン冷房が最強だねw
763[Fn]+[名無しさん]
2017/05/21(日) 14:28:34.95ID:sGeuMR2M 外道!!
すのこタンに扇風機が正義だろ!!!
すのこタンに扇風機が正義だろ!!!
764[Fn]+[名無しさん]
2017/05/21(日) 15:57:24.62ID:aQGvWv3J スリープ使ってクールダウンだな
本体の温度を下げてから、ファンをフル回転させてリスタート
本体の温度を下げてから、ファンをフル回転させてリスタート
765[Fn]+[名無しさん]
2017/05/22(月) 11:13:52.71ID:77gZQ0BS 雪ミクちゃんがお守りしてくれる
766[Fn]+[名無しさん]
2017/05/22(月) 17:43:00.17ID:lM7K7pzd 俺の経験上、底面に吸気ファン口があろうがなかろうが
底面吹き付け型の現在主流のノートファンより、昔買った底面吸いこみ後方排気型のファンの方が本体の放熱効果は高い
これは間違いない
実際、本体のファンの妨げとかにはならないのに底面吸気型もっと新しい奴出してほしい
底面吹き付け型の現在主流のノートファンより、昔買った底面吸いこみ後方排気型のファンの方が本体の放熱効果は高い
これは間違いない
実際、本体のファンの妨げとかにはならないのに底面吸気型もっと新しい奴出してほしい
767[Fn]+[名無しさん]
2017/05/22(月) 20:38:29.18ID:qZOXXgN9 >>766
それって筐体まで熱が電熱した末期状態ってことだろ?
それって筐体まで熱が電熱した末期状態ってことだろ?
768[Fn]+[名無しさん]
2017/05/23(火) 08:40:09.63ID:93Zl4vAU 今のノートPCは底面やサイド吸気で後方又はサイド排気が一般的です
扇風機の吸気側で涼んでる人はいません
冷却台も底面吹付タイプがヨロスィですな
ついでに排気部分に最近流行の小型の吸い込みタイプを弁用すればなおヨロスィ
扇風機の吸気側で涼んでる人はいません
冷却台も底面吹付タイプがヨロスィですな
ついでに排気部分に最近流行の小型の吸い込みタイプを弁用すればなおヨロスィ
769[Fn]+[名無しさん]
2017/05/25(木) 02:45:37.33ID:cheHtoHG ノートpcの底に大きめのゴム脚を4箇所において浮かせてサーキュレーターの風を当ててるんだけど
こういうのやるよりもノートpcの下に敷く冷却台のほうが効果ある?
尼で見ると2000円前後で大量にあるけどどれを選べばいいかわからない
こういうのやるよりもノートpcの下に敷く冷却台のほうが効果ある?
尼で見ると2000円前後で大量にあるけどどれを選べばいいかわからない
770[Fn]+[名無しさん]
2017/05/25(木) 04:52:59.77ID:9M7ZvMRr 効果あるよ
底面に吸気口、側面に排気口があるタイプならば、底面から直接、空気を当ててやる効果は大きい
底面に吸気口がないタイプでも本体を直接冷やせるから、効果はある。
ただし、動画再生程度の負荷までで、エンコードやウィルススキャンのような高負荷時の効果はそれほど高くない。
2015年の記事だけど、これを参考にした。
夏間近! ノートPCを涼しく使うベストなファン付き冷却台を探る
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/review/711014.html
底面に吸気口、側面に排気口があるタイプならば、底面から直接、空気を当ててやる効果は大きい
底面に吸気口がないタイプでも本体を直接冷やせるから、効果はある。
ただし、動画再生程度の負荷までで、エンコードやウィルススキャンのような高負荷時の効果はそれほど高くない。
2015年の記事だけど、これを参考にした。
夏間近! ノートPCを涼しく使うベストなファン付き冷却台を探る
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/review/711014.html
771[Fn]+[名無しさん]
2017/05/25(木) 05:24:34.48ID:SqtGN4PV どうにも最近もっさりしてるなと思ったらアルバムキャッシュ暴走で1GB近く食ってた
これいい加減に勘弁してくれよ・・・
これいい加減に勘弁してくれよ・・・
772[Fn]+[名無しさん]
2017/05/25(木) 05:25:07.86ID:SqtGN4PV しまった誤爆だすまん
773[Fn]+[名無しさん]
2017/06/01(木) 22:25:45.12ID:HiwhA86a バルミューダ冷却台
https://www.balmuda.com/jp/x-base/
¥34,800-¥37,800
テストの結果、X-Baseはノートブックコンピューターの底面を4°C〜10°C冷却することが確認されました(*)。平均して約ー7℃という冷却性能
https://www.balmuda.com/jp/x-base/
¥34,800-¥37,800
テストの結果、X-Baseはノートブックコンピューターの底面を4°C〜10°C冷却することが確認されました(*)。平均して約ー7℃という冷却性能
774[Fn]+[名無しさん]
2017/06/03(土) 11:38:17.36ID:206Y6GAD ペットボトルキャップ4〜6コ 両面テープで貼り付けて底面空間確保すればおK
775[Fn]+[名無しさん]
2017/06/03(土) 12:59:03.12ID:Auo4MI3k776[Fn]+[名無しさん]
2017/06/03(土) 13:02:21.39ID:Auo4MI3k https://www.balmuda.com/jp/x-base/_Image/gallery/Gallery-01.jpg
https://www.balmuda.com/jp/x-base/_Image/gallery/Gallery-05.jpg
テストの結果、X-Baseはノートブックコンピューターの底面を4°C〜10°C冷却することが確認されました(*)。
平均して約ー7℃という冷却性能の高さの秘密は、冷却プレート部が傾斜しながら机の天板面から浮いている構造にあります。
放熱時には、温度差によって発生する空気の対流を利用するので、プレートが熱を持てば持つほど机の天板面との間に空気の対流が生まれ、
より効率的に底面から放熱をする事ができるのです。そして底面のヒートシンクは空気の対流の通り道に取り付けられており、
冷却効果を更に高める役割を果たしています。またプレート自体が浮いているという構造により、熱がこもってしまうという事がなく、気温と同じ温度になるまで放熱効果は続きます。
https://www.balmuda.com/jp/x-base/_Image/gallery/Gallery-05.jpg
テストの結果、X-Baseはノートブックコンピューターの底面を4°C〜10°C冷却することが確認されました(*)。
平均して約ー7℃という冷却性能の高さの秘密は、冷却プレート部が傾斜しながら机の天板面から浮いている構造にあります。
放熱時には、温度差によって発生する空気の対流を利用するので、プレートが熱を持てば持つほど机の天板面との間に空気の対流が生まれ、
より効率的に底面から放熱をする事ができるのです。そして底面のヒートシンクは空気の対流の通り道に取り付けられており、
冷却効果を更に高める役割を果たしています。またプレート自体が浮いているという構造により、熱がこもってしまうという事がなく、気温と同じ温度になるまで放熱効果は続きます。
777[Fn]+[名無しさん]
2017/06/03(土) 14:34:24.04ID:tGy2csJC >>774
そういや冷却パッド買う前はダイソー の多目的evaクッションってやつ置いてた
そういや冷却パッド買う前はダイソー の多目的evaクッションってやつ置いてた
778[Fn]+[名無しさん]
2017/06/03(土) 14:46:11.47ID:FW84RETY ファン付きの冷却台って手軽に冷やせるけど将来的に確実にファンがカラカラなりだして捨てるんだよな
779[Fn]+[名無しさん]
2017/06/03(土) 17:21:32.06ID:dM73H5WD >>776
マックブックみたいに裏がスッキリしてるやつ専用やな
マックブックみたいに裏がスッキリしてるやつ専用やな
780[Fn]+[名無しさん]
2017/06/04(日) 18:09:12.09ID:fvKuXNN0 http://a.imgef.com/wLfKL7C.jpg
http://a.imgef.com/yyjGA1l.jpg
http://a.imgef.com/kdR7ItT.jpg
1)ファンを外して排気口の掃除をしようとコネクタ引っ張ったら基盤からもげた
2)素人では修復不可能なのでファンを取り外しCPUセーブして凌ぐ
3)吸気ファンが届いたので隙間をマスキングテープで塞いで使用
CPUセーブを50→80→100%と様子見しつつ戻したが大丈夫そう
全体的に冷却性能は以前よりも高いかもしれない
常にファンが6000RPM(数値は不明)で廻っているようなもの
問題は
・見た目の悪さ
取り外しは簡単だし低コストだけど手間だから付けっぱなし
・ファンが五月蝿い
どうしようもない
イヤホンすれば気にならない程度
・USBポート1つ塞がる
些細な事で問題ではない
7年目のPCだから新調したいところだけど
なんだかんだで買い時を逃している
http://a.imgef.com/yyjGA1l.jpg
http://a.imgef.com/kdR7ItT.jpg
1)ファンを外して排気口の掃除をしようとコネクタ引っ張ったら基盤からもげた
2)素人では修復不可能なのでファンを取り外しCPUセーブして凌ぐ
3)吸気ファンが届いたので隙間をマスキングテープで塞いで使用
CPUセーブを50→80→100%と様子見しつつ戻したが大丈夫そう
全体的に冷却性能は以前よりも高いかもしれない
常にファンが6000RPM(数値は不明)で廻っているようなもの
問題は
・見た目の悪さ
取り外しは簡単だし低コストだけど手間だから付けっぱなし
・ファンが五月蝿い
どうしようもない
イヤホンすれば気にならない程度
・USBポート1つ塞がる
些細な事で問題ではない
7年目のPCだから新調したいところだけど
なんだかんだで買い時を逃している
781[Fn]+[名無しさん]
2017/06/04(日) 18:58:19.67ID:hOvh1aU1 新しいPCを買いなさいw
782[Fn]+[名無しさん]
2017/06/04(日) 19:58:12.33ID:mKcV8/+n >>780
ボンドと、残っているハンダを再付着させて簡単に治せそうだ。
ボンドと、残っているハンダを再付着させて簡単に治せそうだ。
783[Fn]+[名無しさん]
2017/06/04(日) 21:47:51.08ID:qDahKaUP >>780
見た目ひどすぎw
外観を気にしないのなら、
ttp://www.scythe.co.jp/accessories/as-71g2.html
こんなのを使って、元のファンを復活させられないかな?
中からケーブルを引き出すために、
PC本体のガワを削ったりしなきゃならないだろうけど
見た目ひどすぎw
外観を気にしないのなら、
ttp://www.scythe.co.jp/accessories/as-71g2.html
こんなのを使って、元のファンを復活させられないかな?
中からケーブルを引き出すために、
PC本体のガワを削ったりしなきゃならないだろうけど
784[Fn]+[名無しさん]
2017/06/06(火) 06:05:05.05ID:xoeSKDgI >>780
もげた時の気持ちを想像するとわろてしまう
もげた時の気持ちを想像するとわろてしまう
785[Fn]+[名無しさん]
2017/06/08(木) 10:11:31.46ID:696u6jTI ドラクエXなど軽めのゲームをする時とかはGPUに処理任せてCPUクロックを1GHzくらいに抑えるとかなり発熱抑えられるな
排気口からほとんどぬるい風しか出てこない
それでも最高画質設定で60fpsでちゃんと動くし
i7-6700HQとGTX960Mの古めのノートです
排気口からほとんどぬるい風しか出てこない
それでも最高画質設定で60fpsでちゃんと動くし
i7-6700HQとGTX960Mの古めのノートです
786[Fn]+[名無しさん]
2017/06/08(木) 22:51:47.23ID:Pw4N3/sQ ハンダでチョチョイのチョイや
787[Fn]+[名無しさん]
2017/06/09(金) 01:41:08.22ID:uceDOe7t ノートPCってなんで底面の放熱を軽視してるんだろ
デフォで4箇所に高めのゴム足ついてればいいのに
デフォで4箇所に高めのゴム足ついてればいいのに
788[Fn]+[名無しさん]
2017/06/09(金) 02:15:47.73ID:BhBBqnyr そりゃ持ち運び優先だから
789[Fn]+[名無しさん]
2017/06/09(金) 15:09:06.18ID:r55eSyh/ >>787
メーカー「そんなことしたら故障率が下がって新しいPCへの買い換えが滞るだろ!」
メーカー「そんなことしたら故障率が下がって新しいPCへの買い換えが滞るだろ!」
790[Fn]+[名無しさん]
2017/06/10(土) 04:02:41.45ID:BkyybmHm 冷却台どれを買えばいいんや・・・全部評価高い
https://www.amazon.co.jp/gp/bestsellers/computers/2151883051/ref=sr_bs_4_2151883051_1
https://www.amazon.co.jp/gp/bestsellers/computers/2151883051/ref=sr_bs_4_2151883051_1
791[Fn]+[名無しさん]
2017/06/10(土) 04:15:27.88ID:n6pnlgLT 特価品4797 [無断転載禁止]©2ch.net
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1497010786/179
179 名前:Socket774[] 投稿日:2017/06/10(土) 02:57:11.06 ID:jdGnIPnn
冷却台どれを買えばいいんや・・・全部評価高い
https://www.amazon.co.jp/gp/bestsellers/computers/2151883051/ref=sr_bs_4_2151883051_1
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1497010786/179
179 名前:Socket774[] 投稿日:2017/06/10(土) 02:57:11.06 ID:jdGnIPnn
冷却台どれを買えばいいんや・・・全部評価高い
https://www.amazon.co.jp/gp/bestsellers/computers/2151883051/ref=sr_bs_4_2151883051_1
792[Fn]+[名無しさん]
2017/06/11(日) 13:15:02.64ID:maVn5HOm 冷却台のノイズが大きくなってきたから、分解掃除してみた
部屋が和室で土壁のせいか、掃除機並に埃まみれで自分の部屋ながら驚愕したw
ノイズの原因はモーター軸の油切れだったようで、たまたま注油しやすいタイプ
だったからミシンオイル差したら、ひとまず静かに動くようになった
2年前の夏に買ったのだけど、ノイズがでたファンの軸にはけっこうガタがあったから、
どうやら小まめに注油したほうがいいっぽい。これで長持ちしてくれるといいのだけど
>>790
ちなみにうちのはこれとほぼ同型の類似品
https://www.amazon.co.jp/dp/B01JZ02H92/
特徴はモーター軸を覆ってる部分に放熱用?の丸い穴が4つ開いてて、そこから
簡単に油を差せること。埃も入りやすいだろうから、それで油切れが早いのかも
けっこう電気食うけど、性能は悪くないので気に入ってる
部屋が和室で土壁のせいか、掃除機並に埃まみれで自分の部屋ながら驚愕したw
ノイズの原因はモーター軸の油切れだったようで、たまたま注油しやすいタイプ
だったからミシンオイル差したら、ひとまず静かに動くようになった
2年前の夏に買ったのだけど、ノイズがでたファンの軸にはけっこうガタがあったから、
どうやら小まめに注油したほうがいいっぽい。これで長持ちしてくれるといいのだけど
>>790
ちなみにうちのはこれとほぼ同型の類似品
https://www.amazon.co.jp/dp/B01JZ02H92/
特徴はモーター軸を覆ってる部分に放熱用?の丸い穴が4つ開いてて、そこから
簡単に油を差せること。埃も入りやすいだろうから、それで油切れが早いのかも
けっこう電気食うけど、性能は悪くないので気に入ってる
793[Fn]+[名無しさん]
2017/06/12(月) 12:16:35.62ID:28dihLK4 好きなの
794[Fn]+[名無しさん]
2017/06/13(火) 04:04:44.82ID:coQldpvG いや、急に言われても
795[Fn]+[名無しさん]
2017/06/13(火) 16:09:41.92ID:9NLCx0Sv ラブとライクどっち?
796[Fn]+[名無しさん]
2017/06/13(火) 16:12:28.72ID:9NLCx0Sv ラブはノーセンキユー
ライクはミートゥ
ライクはミートゥ
797[Fn]+[名無しさん]
2017/06/13(火) 16:16:58.86ID:iu1vOqJs798[Fn]+[名無しさん]
2017/06/14(水) 00:51:14.46ID:T0u8k5Il799[Fn]+[名無しさん]
2017/06/14(水) 02:33:08.12ID:DrluFgoY CPUってそんなに進化してるのか
Core i7-6700HQでも結構変わるかな?
Core i7-6700HQでも結構変わるかな?
800[Fn]+[名無しさん]
2017/06/14(水) 03:08:52.53ID:mP4WP0Eu わしのi7 2630QMも
フルロードすれば100度近いな
フルロードすれば100度近いな
801[Fn]+[名無しさん]
2017/06/14(水) 07:48:48.28ID:tFB6RCmA >>797
CPU100%付近で稼働させ続けてりゃ最新CPUでも90℃行くだろ
うちのは6700HQだが重いゲームでCPU&GPUフル稼働させるとUSBファン使わなきゃ90℃行く。使えば80℃行くか行かないか
CPU100%付近で稼働させ続けてりゃ最新CPUでも90℃行くだろ
うちのは6700HQだが重いゲームでCPU&GPUフル稼働させるとUSBファン使わなきゃ90℃行く。使えば80℃行くか行かないか
802[Fn]+[名無しさん]
2017/06/14(水) 11:35:37.28ID:vJGP1rO0 底上げしてる?
803[Fn]+[名無しさん]
2017/06/14(水) 20:09:34.11ID:+IbN3sWF 底上げと扇風機がコスパ最強トンガリコーン
804[Fn]+[名無しさん]
2017/06/15(木) 04:11:47.54ID:Z97mPhhp わしi7-740QM低めの見物
805[Fn]+[名無しさん]
2017/06/16(金) 03:33:46.37ID:fjxexzSK surfaceはどうやって冷やせばよい?
806[Fn]+[名無しさん]
2017/06/16(金) 03:46:24.89ID:On3sCNsY つペットボトルのフタ
807[Fn]+[名無しさん]
2017/06/16(金) 10:41:46.97ID:PQH56f9+ 【コレオシ Vol.1484】ゲーミングノートをガチで冷やす。威力抜群の5連ファン搭載ノートクーラー
http://www.gdm.or.jp/crew/2017/0616/211098
http://www.gdm.or.jp/crew/2017/0616/211098
808[Fn]+[名無しさん]
2017/06/16(金) 14:53:46.51ID:FQunrP7o 冷却台の効果なんてないに等しいとわかっていても夏になると買いたくなるこのキモチ
809[Fn]+[名無しさん]
2017/06/16(金) 16:13:07.72ID:nP8ZzPIQ 裏ぶた外すのが一番冷える
810[Fn]+[名無しさん]
2017/06/16(金) 16:29:26.41ID:NNxx/Yo6 一番冷えるのは
エアコン、扇風機、すのこタン
これ以外認めません。
エアコン、扇風機、すのこタン
これ以外認めません。
811[Fn]+[名無しさん]
2017/06/16(金) 16:41:03.01ID:wh1xQdXM すのこたんって昔からあるけどゴム脚で底浮かすだけのとどっちが効果あるんだろ
812[Fn]+[名無しさん]
2017/06/16(金) 17:36:04.12ID:DzAwXJdI ペットボトルの蓋より、もう少し上がる
何かいいものはないかなぁ
何かいいものはないかなぁ
813[Fn]+[名無しさん]
2017/06/16(金) 17:42:32.62ID:8am70g0U 100均にある円柱型EVAクッション
両面テープで重ねれば高さも自在
二つ重ねるとちょうど良い高さ
滑らせても傷が付かないしベストだと思ってる
両面テープで重ねれば高さも自在
二つ重ねるとちょうど良い高さ
滑らせても傷が付かないしベストだと思ってる
814[Fn]+[名無しさん]
2017/06/16(金) 17:49:30.30ID:qg2Qre/O 素直に冷却台買えよw
1280円くらいで売ってるだろ、あれで十分だ、ないよりマシ
1280円くらいで売ってるだろ、あれで十分だ、ないよりマシ
815[Fn]+[名無しさん]
2017/06/20(火) 02:52:39.67ID:r3+oH1VD どれ買えばいいか決まらないよ〜
816[Fn]+[名無しさん]
2017/06/20(火) 07:28:00.63ID:Vo6EQc/q ファンの数と予算は?
ファンの数は底面の吸気口の位置で決める
これからが一番需要が伸びるときだから多少割高なのは覚悟
予算がなければとにかく一番安いもので十分
ファンの数は底面の吸気口の位置で決める
これからが一番需要が伸びるときだから多少割高なのは覚悟
予算がなければとにかく一番安いもので十分
817[Fn]+[名無しさん]
2017/06/20(火) 12:34:36.59ID:iuS07rKA 毎年恒例だが夏の暑さ対策を考えたら
・まずノートPC自体及び使用する場所周辺の掃除をしろ
・ノートPCは分解可能なら分解してファンや空気の流れ道にある埃をとにかく落とせ
・分解出来ないなら空気取入口と出口から見える埃等を中に落とさないようにかき出せるだけかき出せる
・ペットボトルの蓋でもサイコロでも100均スノコでもよいから底面を少し浮かせ
・部屋でエアコン稼働させられるならそんなキンキンにしなくて良いから普通に室温調整
・エアコン無くて扇風機ならそれでも良い
・USB扇風機で浮かした底面空間に風を送るだけでも良い
まずここから
一番はまずは冷却台やグッズを物色することではなく部屋を掃除することなのは間違いない
・まずノートPC自体及び使用する場所周辺の掃除をしろ
・ノートPCは分解可能なら分解してファンや空気の流れ道にある埃をとにかく落とせ
・分解出来ないなら空気取入口と出口から見える埃等を中に落とさないようにかき出せるだけかき出せる
・ペットボトルの蓋でもサイコロでも100均スノコでもよいから底面を少し浮かせ
・部屋でエアコン稼働させられるならそんなキンキンにしなくて良いから普通に室温調整
・エアコン無くて扇風機ならそれでも良い
・USB扇風機で浮かした底面空間に風を送るだけでも良い
まずここから
一番はまずは冷却台やグッズを物色することではなく部屋を掃除することなのは間違いない
818[Fn]+[名無しさん]
2017/06/20(火) 12:38:34.05ID:lpI646cO ぶっちゃけ冷却台買うよりエアコンつけるほうが効果があるよね
819[Fn]+[名無しさん]
2017/06/20(火) 12:41:39.11ID:1eqArB8H キーボードにたまにある上げ底機能を搭載してくれれば熱効率変わりそうなんだけどな
個人的にはあまり好きじゃないからキーボードじゃ使わないけど
個人的にはあまり好きじゃないからキーボードじゃ使わないけど
820[Fn]+[名無しさん]
2017/06/20(火) 12:52:10.79ID:iuS07rKA 角度調整の足は昔の機種ならよくあったよ
ゴム足がネジで高さ調整出来るのやらキーボードみたく折りたたみ足のやら様々
キワモノではモニターを開くと背部底面がせり上がるギミックのとかも
今そういうことをしたいなら消しゴムをカッターで工作したりホムセンでその手の汎用足入手するのが良いかもね
ゴム足がネジで高さ調整出来るのやらキーボードみたく折りたたみ足のやら様々
キワモノではモニターを開くと背部底面がせり上がるギミックのとかも
今そういうことをしたいなら消しゴムをカッターで工作したりホムセンでその手の汎用足入手するのが良いかもね
821[Fn]+[名無しさん]
2017/06/20(火) 14:22:16.64ID:t7TaTJA8 ノートを底上げしたらなぜかその下にホコリが溜まりまくるようになった
サーキュレーターの羽も掃除したし部屋の掃除も週2でしてるのになんでや
サーキュレーターの羽も掃除したし部屋の掃除も週2でしてるのになんでや
822[Fn]+[名無しさん]
2017/06/20(火) 14:27:46.21ID:lpI646cO 埃は布製品や洋服、髪、紙から発生する
だから部屋から布製品・紙を無くし裸になり頭をスキンヘッドにすればいい
だから部屋から布製品・紙を無くし裸になり頭をスキンヘッドにすればいい
823[Fn]+[名無しさん]
2017/06/20(火) 15:04:16.69ID:J3/RrFub すのこたんってまだあるの?
824[Fn]+[名無しさん]
2017/06/20(火) 15:17:25.06ID:8M/W+uef すのこタンってイラストありで5000円ぐらいするけどイラストなんてPCを乗せたら見えなくなるし意味ないわw
そのうえイラストなしでも3500円ぐらいする
ペットボトルの蓋で十分
そのうえイラストなしでも3500円ぐらいする
ペットボトルの蓋で十分
825[Fn]+[名無しさん]
2017/06/20(火) 15:43:23.04ID:szvlpC3p ペットボトルの蓋の中に粘土を投入して
ガタつきを抑えようかと考えたが無意味なのでやめた
ガタつきを抑えようかと考えたが無意味なのでやめた
826[Fn]+[名無しさん]
2017/06/20(火) 19:46:24.36ID:HsKTRltV >>825
ダイソーのevaクッション使うのだ
ダイソーのevaクッション使うのだ
827[Fn]+[名無しさん]
2017/06/21(水) 13:52:47.11ID:HuUG39+I828[Fn]+[名無しさん]
2017/06/21(水) 14:34:55.06ID:etv0PMzg 今時そんな作文じゃTwitterはおろか2ちゃんでさえ通用せんよ
829[Fn]+[名無しさん]
2017/06/21(水) 16:14:50.97ID:dIJpIIhk これを黒歴史または中2病と言います。
音信不通なら治りました。たまに不治の病の人がいるので気を付けて下さい。
音信不通なら治りました。たまに不治の病の人がいるので気を付けて下さい。
830[Fn]+[名無しさん]
2017/06/21(水) 16:20:17.13ID:PbdGQQTQ 冷却台5台ぐらい買ってるけどいつもファンがカラカラなりだして捨ててる
そういうものなの?
そういうものなの?
831[Fn]+[名無しさん]
2017/06/21(水) 16:24:57.93ID:kh/2R+fl オフシーズンで使わないときに置物として効果があるのは間違いないな
単なる金属の塊が置いてあっても悲しい
単なる金属の塊が置いてあっても悲しい
832[Fn]+[名無しさん]
2017/06/21(水) 16:32:06.31ID:dIJpIIhk サーキュレーターのオフシーズン?
夏も冬も使います。
夏も冬も使います。
833[Fn]+[名無しさん]
2017/06/21(水) 16:39:33.87ID:/syGWthN ファンのカラカラ音って潤滑油さしても治らんの?
834[Fn]+[名無しさん]
2017/06/21(水) 21:05:38.47ID:VeSm/awE 治るよ
835[Fn]+[名無しさん]
2017/06/21(水) 21:32:15.12ID:D+e4Oh8v 冷却台も在るけどホムセンで売ってる
ゴム製のドアストッパーがお勧め
角度調整も出来るし滑らないからね
ゴム製のドアストッパーがお勧め
角度調整も出来るし滑らないからね
836[Fn]+[名無しさん]
2017/06/21(水) 22:18:09.90ID:Gfts8/d3837[Fn]+[名無しさん]
2017/06/21(水) 23:04:29.96ID:7xKV2Ne3 すげ〜うれしそうだな
838[Fn]+[名無しさん]
2017/06/22(木) 13:55:20.41ID:EkeVFCCk まさにプライスレスの価値
至福の瞬間です。
至福の瞬間です。
839[Fn]+[名無しさん]
2017/06/22(木) 17:16:25.29ID:wSjDkZvd サーキュレーター、サーの称号を持つ学芸員
840[Fn]+[名無しさん]
2017/06/22(木) 20:09:47.38ID:7e7nzlTk さーわかりません。
841[Fn]+[名無しさん]
2017/06/22(木) 20:55:11.51ID:SWc9HEPh842[Fn]+[名無しさん]
2017/06/23(金) 03:24:04.30ID:PaIhUx2r 複垢はIPで弾かれて撃沈するとみっともないからやめとけ
http://i.imgur.com/TKuWZYT.jpg
http://i.imgur.com/TKuWZYT.jpg
843[Fn]+[名無しさん]
2017/06/23(金) 03:49:26.67ID:dhFhYc4E 恋愛禁止でも結婚します。
844[Fn]+[名無しさん]
2017/06/23(金) 13:16:55.96ID:RFawCp3h ちょっと横道になるけど
SSDに換えると中の温度も多少は下がるかな
SSDに換えると中の温度も多少は下がるかな
845[Fn]+[名無しさん]
2017/06/23(金) 16:49:03.53ID:TZQrgKMq 変わる
SSDは必須だと思う
SSDは必須だと思う
846[Fn]+[名無しさん]
2017/06/27(火) 00:29:15.57ID:F77SmaV3 エレコムの新製品、あれはどうなの?
誰か買ってみなさい、役目でしょ
誰か買ってみなさい、役目でしょ
847[Fn]+[名無しさん]
2017/06/27(火) 01:31:04.55ID:m6D4qRA6 どれだよ型番ぐらい書けや
役立たず
役立たず
848[Fn]+[名無しさん]
2017/06/27(火) 01:45:12.12ID:wGpFsHt6 止めろよ!腹が減るだろ
849[Fn]+[名無しさん]
2017/06/30(金) 23:54:07.90ID:Dgm8Lsmv 明日から本格的に暑くなりそう
850[Fn]+[名無しさん]
2017/07/01(土) 19:43:14.95ID:A4ruZgNb ¥480だった>>703みたいな掘り出し物ってもう無いのかな
851[Fn]+[名無しさん]
2017/07/01(土) 22:59:23.46ID:gWE2sJFh 冬まで待てばいい
852[Fn]+[名無しさん]
2017/07/03(月) 02:09:41.43ID:SB/kZp+i 今年もまたこのスレの季節がやってまいりました
結論から言うと、また去年の経験から言うと、
使用時はエアコン斜め下、除湿モード推奨
結論から言うと、また去年の経験から言うと、
使用時はエアコン斜め下、除湿モード推奨
853[Fn]+[名無しさん]
2017/07/03(月) 02:41:46.00ID:4V9hrcGp エアコンでガンガン室温落としてエアコンの冷風送り込めば冷却台いらないかもしれない。ただし電気代爆上げ
854[Fn]+[名無しさん]
2017/07/03(月) 02:46:07.16ID:8cEGfTRE 良い事気づいたんだが
PCを保護するために夏場は起動しなければいいんじゃね?
PCを保護するために夏場は起動しなければいいんじゃね?
855[Fn]+[名無しさん]
2017/07/03(月) 03:29:11.70ID:+IbyrJ8C 気付くの遅すぎッス
856[Fn]+[名無しさん]
2017/07/03(月) 03:35:09.72ID:OPd+25JE エアコンなど使わん
扇風機神
扇風機神
857[Fn]+[名無しさん]
2017/07/03(月) 05:21:45.55ID:Xd/0KkvD エアコン24時間合計1ヶ月、付けっ放しでもそんなに電気代高くなはない
マンションの24時間換気システムを付けっ放しなら部屋の空気入れ替えなくていいから一切窓開けなくていいので
室温が一定に保てるためエアコンもほとんど静音モードに落ち着く
そのため余計なパワーは使わないから電気代もかからない
自分が去年付けっ放しの時は月8000円くらいだった(その前年夏は普通のエアコン生活で月6500円くらい)
思ったより安くて今年もまた7月後半から9月頭くらいまでやる予定
もちろん仕事出かけてる間も止めないから帰宅時の快適感は最高だよ
ノートPCもフルパワーでゲームしても大丈夫
マンションの24時間換気システムを付けっ放しなら部屋の空気入れ替えなくていいから一切窓開けなくていいので
室温が一定に保てるためエアコンもほとんど静音モードに落ち着く
そのため余計なパワーは使わないから電気代もかからない
自分が去年付けっ放しの時は月8000円くらいだった(その前年夏は普通のエアコン生活で月6500円くらい)
思ったより安くて今年もまた7月後半から9月頭くらいまでやる予定
もちろん仕事出かけてる間も止めないから帰宅時の快適感は最高だよ
ノートPCもフルパワーでゲームしても大丈夫
858[Fn]+[名無しさん]
2017/07/03(月) 06:42:59.22ID:0D8r8Ymw エアコンで〜度室温(設定温度ではなく)を下げたらCPUがxx度下がったというような具体的・客観的なレスはいまだかつて見たことがない。
859[Fn]+[名無しさん]
2017/07/03(月) 13:28:00.66ID:SB/kZp+i860[Fn]+[名無しさん]
2017/07/03(月) 13:49:08.12ID:beafvCAG ここにデータあるじゃん
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/review/711014.html
メーカーの設計室温は25℃
冷却台に期待できる冷却効果は夏場でー4度、冬場でー10℃くらいだろう
メーカーの公称値はだいたいあっている
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/review/711014.html
メーカーの設計室温は25℃
冷却台に期待できる冷却効果は夏場でー4度、冬場でー10℃くらいだろう
メーカーの公称値はだいたいあっている
861[Fn]+[名無しさん]
2017/07/03(月) 14:14:44.14ID:3zE5zu0/ たまにAmazonのレビューで真夏に使用したらCPUが10度下がった!とか摩訶不思議なレビューあるけどまぁ4度ぐらいだよな
862[Fn]+[名無しさん]
2017/07/03(月) 14:34:33.96ID:SB/kZp+i >>860
サンクス
サンクス
863[Fn]+[名無しさん]
2017/07/03(月) 14:48:19.66ID:L5nvPmHj 出口が詰まり気味だったり、回転数が落ちているような機体なら−10℃ありえるな。
864[Fn]+[名無しさん]
2017/07/03(月) 14:55:23.45ID:IDLiQowp 星の数ほどある冷却台全てが同じ構造なのに
メーカーはあれこれ宣伝文句つけて情弱をだまそうとしてくるからむかつくぜ
メーカーはあれこれ宣伝文句つけて情弱をだまそうとしてくるからむかつくぜ
865[Fn]+[名無しさん]
2017/07/03(月) 15:04:41.01ID:PyqofTot >>864
なんで同じ構造だとわかってて、自分は騙されないって思ってるのにムカつくの?
なんで同じ構造だとわかってて、自分は騙されないって思ってるのにムカつくの?
866[Fn]+[名無しさん]
2017/07/03(月) 16:53:14.22ID:+jUFpHN3 LG OLED TV : You Dream We Display
http://rainbow.cafemix.jp/?sop:v/VenG8TF90yA!RDVenG8TF90yA#MIX
http://i1.ytimg.com/vi/VenG8TF90yA/mqdefault.jpg http://i1.ytimg.com/vi/VenG8TF90yA/mqdefault.jpg http://i1.ytimg.com/vi/VenG8TF90yA/mqdefault.jpg
LG、透明で折り曲げ可能な77型4K有機ELディスプレイを発表
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1066931.html
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1066/931/01_s.jpg http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1066/931/01_s.jpg http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1066/931/01_s.jpg
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1066/931/02_s.jpg http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1066/931/02_s.jpg http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1066/931/02_s.jpg
LG Displayは22日(韓国時間)、世界初を謳う柔軟性と透過性を備えた77型有機ELディスプレイを発表した。
4K(3,840×2,160ドット)の解像度に対応しており、40%の透過率と80mmの曲率半径を備える。
パネルはディスプレイの表示に影響を与えずに、半径80mmまで丸めることが可能という。
同社は韓国政府の協力のもと、有機ELディスプレイ技術の開発を行なっており、
2014年にフレキシブルタイプの18型有機ELパネルを、2016年には透過性の55型有機ELパネルを発表していた。
http://rainbow.cafemix.jp/?sop:v/VenG8TF90yA!RDVenG8TF90yA#MIX
http://i1.ytimg.com/vi/VenG8TF90yA/mqdefault.jpg http://i1.ytimg.com/vi/VenG8TF90yA/mqdefault.jpg http://i1.ytimg.com/vi/VenG8TF90yA/mqdefault.jpg
LG、透明で折り曲げ可能な77型4K有機ELディスプレイを発表
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1066931.html
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1066/931/01_s.jpg http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1066/931/01_s.jpg http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1066/931/01_s.jpg
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1066/931/02_s.jpg http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1066/931/02_s.jpg http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1066/931/02_s.jpg
LG Displayは22日(韓国時間)、世界初を謳う柔軟性と透過性を備えた77型有機ELディスプレイを発表した。
4K(3,840×2,160ドット)の解像度に対応しており、40%の透過率と80mmの曲率半径を備える。
パネルはディスプレイの表示に影響を与えずに、半径80mmまで丸めることが可能という。
同社は韓国政府の協力のもと、有機ELディスプレイ技術の開発を行なっており、
2014年にフレキシブルタイプの18型有機ELパネルを、2016年には透過性の55型有機ELパネルを発表していた。
867[Fn]+[名無しさん]
2017/07/03(月) 20:27:22.13ID:0D8r8Ymw >>859
底の熱さといっても体感では気温によって変わってくるからなあ。
やはり、エアコン下での実測に基づいた報告は欲しいところ。
なぜ実測値のレスが無いなのかというと、エアコンのような誰でも思いつくような冷却法で満足する人はそれほど困っていないからじゃないか。
一番困るケースはCPUが100度近くになって強制終了するPCで、そこまで深刻であれば温度の測定もするだろう。
で、そういうPCであれば冷却台でも10度くらい簡単に冷却できるし、止まるか止まらないかの差だから効果は大きい。
底の熱さといっても体感では気温によって変わってくるからなあ。
やはり、エアコン下での実測に基づいた報告は欲しいところ。
なぜ実測値のレスが無いなのかというと、エアコンのような誰でも思いつくような冷却法で満足する人はそれほど困っていないからじゃないか。
一番困るケースはCPUが100度近くになって強制終了するPCで、そこまで深刻であれば温度の測定もするだろう。
で、そういうPCであれば冷却台でも10度くらい簡単に冷却できるし、止まるか止まらないかの差だから効果は大きい。
868[Fn]+[名無しさん]
2017/07/04(火) 09:47:07.13ID:bHtEY61c869[Fn]+[名無しさん]
2017/07/04(火) 20:35:35.08ID:pOD+blbA PCの中と外とで熱が伝わりにくいからCPUが90度とか異常な高温になる。
PCの中に熱が伝わるようにエアフローを改善しない限りエアコンだけではほとんどPC内部を冷やすことはできない。
冷却グッズに手を出すような連中はたいていエアコンも当然試してるんだよ。
ほとんど効果がないからわざわざ冷却グッズを買ったりするんだ。
PCの中に熱が伝わるようにエアフローを改善しない限りエアコンだけではほとんどPC内部を冷やすことはできない。
冷却グッズに手を出すような連中はたいていエアコンも当然試してるんだよ。
ほとんど効果がないからわざわざ冷却グッズを買ったりするんだ。
870[Fn]+[名無しさん]
2017/07/04(火) 21:26:17.54ID:1ZIxsWed ノートってある程度の時間使ってると
内部に熱溜まりが出来てくるから
中のパーツに関しては夏場も冬場もあんまり温度変わらん印象だなー
キーボードとかパームレストはすげー熱くなった感じするけど
内部に熱溜まりが出来てくるから
中のパーツに関しては夏場も冬場もあんまり温度変わらん印象だなー
キーボードとかパームレストはすげー熱くなった感じするけど
871[Fn]+[名無しさん]
2017/07/04(火) 21:41:47.60ID:vOi+aIgd CPUやGPUにはヒートシンクが通っているけど
HDD・SSDには何も無いから周辺に熱こもる
HDD・SSDには何も無いから周辺に熱こもる
872[Fn]+[名無しさん]
2017/07/05(水) 00:26:06.85ID:NGHDBP1N 最新のi7ノートはヤバいくらい低燃費
フルパワーで動かせば熱くなるけどゲーム以外でフルパワーになる事などほとんど無いから
ゲームしないPC(外部GPUなし)ならこの夏でも僅かに生暖かい風が出てくるだけ
やっぱ最新はすごいわ
フルパワーで動かせば熱くなるけどゲーム以外でフルパワーになる事などほとんど無いから
ゲームしないPC(外部GPUなし)ならこの夏でも僅かに生暖かい風が出てくるだけ
やっぱ最新はすごいわ
873[Fn]+[名無しさん]
2017/07/05(水) 00:39:23.25ID:Ej5GrH6G 冷却台を2か月使っているけど、結構、ほこり吸っているね
3か月に1度くらいのペースで分解清掃しないとやばいねこれ
3か月に1度くらいのペースで分解清掃しないとやばいねこれ
874[Fn]+[名無しさん]
2017/07/05(水) 04:16:50.38ID:LB3GgSkv モデムやルーター冷やしたいんだけど冷却台で静音性の高いものってない?
小型扇風機使ってみたけど案外うるさかった
部屋では扇風機使ってるからエアコンどうこうはなしで
小型扇風機使ってみたけど案外うるさかった
部屋では扇風機使ってるからエアコンどうこうはなしで
875[Fn]+[名無しさん]
2017/07/05(水) 07:14:31.89ID:RlO+AXF/ >>874
https://www.amazon.co.jp/dp/B00OZGZY06/ref=cm_cr_ryp_prd_ttl_sol_0
自分はこれ。
まだ二か月くらいしか使ってないけど、音はほとんど気にならない。
まあ、もっと使い込めば音はうるさくなるだろうけど。
風は弱く、自分の場合は冷却効果が十分に出ているが、機器の底面が非常に高温になる状況でなければ効果が実感しにくいと思う。
https://www.amazon.co.jp/dp/B00OZGZY06/ref=cm_cr_ryp_prd_ttl_sol_0
自分はこれ。
まだ二か月くらいしか使ってないけど、音はほとんど気にならない。
まあ、もっと使い込めば音はうるさくなるだろうけど。
風は弱く、自分の場合は冷却効果が十分に出ているが、機器の底面が非常に高温になる状況でなければ効果が実感しにくいと思う。
876[Fn]+[名無しさん]
2017/07/05(水) 08:54:50.44ID:BWVHWjoJ 扇風機の前に台つけて
そこにモデムとルーター置けばいいんじゃね?
そこにモデムとルーター置けばいいんじゃね?
877[Fn]+[名無しさん]
2017/07/05(水) 09:22:03.08ID:re/apGac >>876
最強
最強
878[Fn]+[名無しさん]
2017/07/05(水) 11:23:26.54ID:qtE0vws+ 冷え冷えクールブリザードを長年使ってきたが
今年使用前に掃除済みかどうか確認するため分解してみたところ
カビが発生していたので捨てた。ネジも腐食していたからいい加減限界ではあったが
カビてるとは思わなんだ
今年使用前に掃除済みかどうか確認するため分解してみたところ
カビが発生していたので捨てた。ネジも腐食していたからいい加減限界ではあったが
カビてるとは思わなんだ
879[Fn]+[名無しさん]
2017/07/05(水) 14:48:54.15ID:0tB6XQgJ あれの中がカビるほどなら室内湿度がヤバいのでは?
880[Fn]+[名無しさん]
2017/07/05(水) 14:49:50.77ID:GiqiFU2s 1シーズン使ったら分解掃除して必要ならファンに油を差すのは常識だぞ
881[Fn]+[名無しさん]
2017/07/07(金) 13:01:54.91ID:M8um+uC5 室内湿度は70%
EMPEXの温湿度計による計測結果
掃除がしていたつもりなのだが、今年に限ってなぜか、、何故だ。。。
EMPEXの温湿度計による計測結果
掃除がしていたつもりなのだが、今年に限ってなぜか、、何故だ。。。
882[Fn]+[名無しさん]
2017/07/08(土) 01:23:47.63ID:1VqbsJDC883[Fn]+[名無しさん]
2017/07/08(土) 05:39:48.65ID:Ql+5swvf ほこりはともかくカビとか明らかにおまえの部屋がおかしい
そんな環境じゃエアコンもカビてて胞子バラまいてんじゃないか
そんな環境じゃエアコンもカビてて胞子バラまいてんじゃないか
884[Fn]+[名無しさん]
2017/07/08(土) 08:08:16.77ID:xvdz2DW8 うちはノーパソの冷却対策
まずノーパソはSSDタイプしか買わない
ノーパソは複数台所有して使い分ける
冷却は保冷剤を4つ用意して下に置いて数時間毎に変える
まずノーパソはSSDタイプしか買わない
ノーパソは複数台所有して使い分ける
冷却は保冷剤を4つ用意して下に置いて数時間毎に変える
885[Fn]+[名無しさん]
2017/07/08(土) 08:23:41.81ID:wzgcrZZH 早い者勝ち \1,359〜1,869
https://www.amazon.co.jp/dp/B071W8948C/
https://www.amazon.co.jp/dp/B071W8948C/
886[Fn]+[名無しさん]
2017/07/08(土) 09:57:53.35ID:2xNQk8/J 台風の後で湿度が上がるのはなぜだって考えればわかります。雨が蒸発して湿度が上がっているのです。
887[Fn]+[名無しさん]
2017/07/08(土) 10:17:10.61ID:gQYOodfN888[Fn]+[名無しさん]
2017/07/08(土) 12:20:25.86ID:CIm1+JBo889[Fn]+[名無しさん]
2017/07/08(土) 15:13:18.36ID:wzgcrZZH >>888
爆安ってわけでもないからなあ、モノによってはそこそこ出ているが
爆安ってわけでもないからなあ、モノによってはそこそこ出ているが
890[Fn]+[名無しさん]
2017/07/11(火) 09:46:35.66ID:oF/CaNFA 建物の一階か上かで湿度まるで違う
物がカビる人は階下住人が多い
物がカビる人は階下住人が多い
891[Fn]+[名無しさん]
2017/07/11(火) 12:06:14.52ID:CbJQiv2I 今HDD1台だけなんだけどSSD+HDDの2台構成だとノーパソ内部の空間が狭くなって熱くなるのかな?
2台構成ってみんなやってるけどそのへんが気になった
SSDの恩恵のほうがでかいのかな
2台構成ってみんなやってるけどそのへんが気になった
SSDの恩恵のほうがでかいのかな
892[Fn]+[名無しさん]
2017/07/11(火) 12:11:26.53ID:9O53yPvw 光学ドライブと入れ替えするだけじゃね
893[Fn]+[名無しさん]
2017/07/11(火) 12:16:09.26ID:2XjaQGmv HDD=消費電力高い、発熱大きい、衝撃に弱い
eMMC=消費電力が極めて低い、発熱も低い、衝撃に強い、HDDよりもランダムアクセスが早い
SSD=消費電力は低い、発熱小さい、衝撃に強い、アクセスが早い
m2SDD=SDDより消費電力がやや高く、SSDより発熱が大きい、アクセスが最速
(SATAV接続のm2はSSD並みの性能しか期待できない)
eMMC=消費電力が極めて低い、発熱も低い、衝撃に強い、HDDよりもランダムアクセスが早い
SSD=消費電力は低い、発熱小さい、衝撃に強い、アクセスが早い
m2SDD=SDDより消費電力がやや高く、SSDより発熱が大きい、アクセスが最速
(SATAV接続のm2はSSD並みの性能しか期待できない)
894[Fn]+[名無しさん]
2017/07/11(火) 13:41:25.47ID:3NTerxC4 耐熱性は別にして、SSDの元々の寿命ってどうなんだろう?
895[Fn]+[名無しさん]
2017/07/11(火) 13:59:11.83ID:2XjaQGmv SSDは書き換え回数に限度があるから使い方次第だね
896[Fn]+[名無しさん]
2017/07/12(水) 00:29:31.00ID:eDvo6A9m ゲーミングノートの底面にスリットのあるタイプではファン付き冷却台の効果は大きいですか?ヒートパイプとGPUの銅板が外から見えるタイプです。
897[Fn]+[名無しさん]
2017/07/12(水) 00:31:55.78ID:5f2q5BKH898[Fn]+[名無しさん]
2017/07/12(水) 13:14:39.32ID:EJRXrtEt SSDが熱少ないって嘘
HDD500GBは外気温+10℃程度なのに
SSDは外気温関係なく50℃超だ
HDD500GBは外気温+10℃程度なのに
SSDは外気温関係なく50℃超だ
899[Fn]+[名無しさん]
2017/07/12(水) 13:32:57.91ID:PsfG0p/y900[Fn]+[名無しさん]
2017/07/12(水) 14:01:15.38ID:EJRXrtEt 何を言いたいかわからんが
HDD使ってて室温+10℃程度だったものが
SSDに変えて、60℃70℃当たり前ってのは
知らない人なら詐欺レベルだっての
SSDは発熱低いって語ってる奴は全員詐欺師
HDD使ってて室温+10℃程度だったものが
SSDに変えて、60℃70℃当たり前ってのは
知らない人なら詐欺レベルだっての
SSDは発熱低いって語ってる奴は全員詐欺師
901[Fn]+[名無しさん]
2017/07/12(水) 14:05:55.67ID:PsfG0p/y SSDとm2一緒だもんな
ひどい詐欺だなこれは
ひどい詐欺だなこれは
902[Fn]+[名無しさん]
2017/07/12(水) 14:10:18.73ID:PsfG0p/y 補足するとHDDを一時間フル稼働させても室温+10℃、つまり30度の室温でもHDDの温度は40℃
対して、SSDだと同じ作業が15分程度で60℃70℃(m2SSDだともっと温度上昇する)
これでSSDの発熱低いって語ってる奴は全員詐欺師
対して、SSDだと同じ作業が15分程度で60℃70℃(m2SSDだともっと温度上昇する)
これでSSDの発熱低いって語ってる奴は全員詐欺師
903[Fn]+[名無しさん]
2017/07/12(水) 14:15:43.33ID:HnwRE8Ih サムチョンのM.2でも使ってんのか?あれならHDDより爆熱ってのも分かるが普通のSSDならHDDより熱いとかねえわ
904[Fn]+[名無しさん]
2017/07/12(水) 14:18:20.06ID:Jlq7Psm7 うちのHDDは室温30℃あったら50℃近くまであがるぞ
まじで手のひら低温火傷して痛痒くなる
まじで手のひら低温火傷して痛痒くなる
905[Fn]+[名無しさん]
2017/07/12(水) 20:38:41.71ID:V09WC+Ay >>896
元々エアフローが良好なPCでは効果が限られるかもしれないが、ペットボトルのキャップでも単行本でもいいから使って底上げして効果が実感できるならば、冷却台は少なくともそれ以上の効果はあるだろう。
元々エアフローが良好なPCでは効果が限られるかもしれないが、ペットボトルのキャップでも単行本でもいいから使って底上げして効果が実感できるならば、冷却台は少なくともそれ以上の効果はあるだろう。
906[Fn]+[名無しさん]
2017/07/12(水) 21:31:56.11ID:xvkohDO4 冷却台はLEDでキラキラ光る変なのばかり売れてるけどサンワサプライあたりの光らないアルミの冷却台試しに買ってみようかなあ
907[Fn]+[名無しさん]
2017/07/13(木) 16:40:27.25ID:Blntx5IB 【コレオシ Vol.1498】いかにも冷えそうなノートPC用クーラーを探しているならコイツがオススメ
http://www.gdm.or.jp/crew/2017/0713/214140
http://www.gdm.or.jp/crew/2017/0713/214140
908[Fn]+[名無しさん]
2017/07/13(木) 23:51:46.82ID:yR9xlVq8 冷却台も大事だけど
室温の効果はそれ以上
エアコン全開!
室温の効果はそれ以上
エアコン全開!
909[Fn]+[名無しさん]
2017/07/14(金) 00:19:57.65ID:YR27WLO7 >>908
エアコンつけないと使用者も病気になるほどの暑さだしな
エアコンつけないと使用者も病気になるほどの暑さだしな
910[Fn]+[名無しさん]
2017/07/14(金) 03:04:28.44ID:uZ+CYMFY エアコンなど使わん
911[Fn]+[名無しさん]
2017/07/14(金) 03:18:32.24ID:7T//4k+D 標高の高い山に住んでるの?
912[Fn]+[名無しさん]
2017/07/14(金) 04:04:21.95ID:z/KFk9Nd しかし、エアコン、エアコン書く人は温度を測らないんだよな。
PCの内部パーツは簡単に温度を測れるのに。
で、人間も病気になるからエアコンをつけろと。
「僕ちゃんが快適に夏を乗り切る方法」のスレではないのだが・・・
PCの内部パーツは簡単に温度を測れるのに。
で、人間も病気になるからエアコンをつけろと。
「僕ちゃんが快適に夏を乗り切る方法」のスレではないのだが・・・
913[Fn]+[名無しさん]
2017/07/14(金) 07:27:50.47ID:l55JpjyF Opolar LC06をsurface pro2で使うという邪道なことをしているが、
強制廃熱ファンなので、よく冷えるね。
強制廃熱ファンなので、よく冷えるね。
914[Fn]+[名無しさん]
2017/07/14(金) 16:05:46.53ID:+ooMlDBT915[Fn]+[名無しさん]
2017/07/14(金) 19:54:09.73ID:pv4dAybB >>914
ほんの少しくらいは効果があることは誰でも分かるけど、その程度が問題だろうに。
冷却に関心があるのに自分のPCの温度に一切関心がないのが不思議なんだ。
試しに測ってみれば、PCの内部にはエアコンがいかに効かないものかが分かるよ。
ほんの少しくらいは効果があることは誰でも分かるけど、その程度が問題だろうに。
冷却に関心があるのに自分のPCの温度に一切関心がないのが不思議なんだ。
試しに測ってみれば、PCの内部にはエアコンがいかに効かないものかが分かるよ。
916[Fn]+[名無しさん]
2017/07/14(金) 20:42:07.87ID:XhkRbxZ1 6℃の誤差で騒ぐバカ
917[Fn]+[名無しさん]
2017/07/14(金) 20:48:13.36ID:oTSfGojn 自分のPCの温度気にするからエアコンつけてるんだろ?効果で言ったら冷却台もたいして効果ないぞ
実感出来る効果で言うとエアコン+冷却台>>>エアコンのみ>冷却台のみ
ゲーミングノートでゲームやってるからゲーム止めた時に必ず温度記録確認してるわ
実感出来る効果で言うとエアコン+冷却台>>>エアコンのみ>冷却台のみ
ゲーミングノートでゲームやってるからゲーム止めた時に必ず温度記録確認してるわ
918[Fn]+[名無しさん]
2017/07/14(金) 20:57:19.59ID:G+3VQVWD ゲーミングノートで真夏にエアコン消して冷却台とって
ベンチマークテストすると何度になりますか?
それとも高温で電源が切れますか?
ベンチマークテストすると何度になりますか?
それとも高温で電源が切れますか?
919[Fn]+[名無しさん]
2017/07/14(金) 21:04:39.15ID:pv4dAybB >>917
冷却台の効果の大きさはPCによる。
>自分のPCの温度気にするからエアコンつけてるんだろ?
今までここのスレでは、PCの温度に触れずにただ快適だからとかエアコンつけなければ病気になるとかいうレスばかりだったからな。
冷却台の効果の大きさはPCによる。
>自分のPCの温度気にするからエアコンつけてるんだろ?
今までここのスレでは、PCの温度に触れずにただ快適だからとかエアコンつけなければ病気になるとかいうレスばかりだったからな。
920[Fn]+[名無しさん]
2017/07/14(金) 21:04:58.28ID:n3088PtU ここに室温25℃のデータあるからね
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/review/711014.html
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/review/711014.html
921[Fn]+[名無しさん]
2017/07/14(金) 21:32:07.91ID:oTSfGojn >>918
連日暑い日が続いてるから冷却台なしは怖くてやったことないが冷却台ありエアコン無しで最高91〜92℃。これは春の涼しい時期の冷却台なしとほぼ同じでこの時期冷却台使うと80℃以下。今のエアコン+冷却台相当
CPU6700HQGPU965Mでベンチはやったことないが普段やってるゲームはARK。CPU&GPUともに100%近い状態で酷使してる時の温度
冷却台は弱くて使えないのが多いので強力な二連USBファンを底面吸気口に当ててる
連日暑い日が続いてるから冷却台なしは怖くてやったことないが冷却台ありエアコン無しで最高91〜92℃。これは春の涼しい時期の冷却台なしとほぼ同じでこの時期冷却台使うと80℃以下。今のエアコン+冷却台相当
CPU6700HQGPU965Mでベンチはやったことないが普段やってるゲームはARK。CPU&GPUともに100%近い状態で酷使してる時の温度
冷却台は弱くて使えないのが多いので強力な二連USBファンを底面吸気口に当ててる
922[Fn]+[名無しさん]
2017/07/15(土) 00:08:37.33ID:RKqO3UQV そもそも室温30度以上とかだとエアコンつけてないとこの時期ゲームなどやってられない
ハードじゃなくて自分自身が
ハードじゃなくて自分自身が
923[Fn]+[名無しさん]
2017/07/16(日) 00:08:27.27ID:a+rGF7fv PCの内部各パーツの温度モニターしてるだろ普通
エアコンつけた室温の効果はちゃんと出てるよ
だいたい冷却台の5Vファンより
120mmか140mmの12Vファンの方がはるかに強力
自作しろ
エアコンつけた室温の効果はちゃんと出てるよ
だいたい冷却台の5Vファンより
120mmか140mmの12Vファンの方がはるかに強力
自作しろ
924[Fn]+[名無しさん]
2017/07/16(日) 04:11:32.03ID:syeCLrQ1 そこまでしてノートPCでゲームしたいのか・・分からん連中だな
925[Fn]+[名無しさん]
2017/07/16(日) 04:29:28.11ID:PptZaarf >>924
あっちいけ!
あっちいけ!
926[Fn]+[名無しさん]
2017/07/16(日) 06:39:24.60ID:tBooApvi >>922
うちのパソコンある部屋、一時的に最高室温40℃を記録したことある
うちのパソコンある部屋、一時的に最高室温40℃を記録したことある
927[Fn]+[名無しさん]
2017/07/16(日) 14:03:37.75ID:kGiGNpNY 我が家は瀑布を仰ぎ見るような立地だから夏でも涼しい
冬は滝つぼが温泉になってるから暖かい
冬は滝つぼが温泉になってるから暖かい
928[Fn]+[名無しさん]
2017/07/16(日) 15:10:31.67ID:kbtPZOs9 30℃になれば湿度も相当だし
PCの発熱以前に普通仕事や作業はすすまないよね
市販の5Vファン冷却台がどれだけすごい効果があるか知らないけど
エアコンをバカにしてる連中って脳みそ疑うよ
PCの発熱以前に普通仕事や作業はすすまないよね
市販の5Vファン冷却台がどれだけすごい効果があるか知らないけど
エアコンをバカにしてる連中って脳みそ疑うよ
929[Fn]+[名無しさん]
2017/07/16(日) 15:38:22.77ID:Wa+Y6Vt4 エアコンをバカにするとまでの話は無いんじゃね?
930[Fn]+[名無しさん]
2017/07/16(日) 17:19:04.40ID:Sym5q+Q9 PCの冷却のみをテーマにしたら
費用対効果の面でエアコンはそう高くないかもしれないけど
エアコン使う理由はPCの冷却のみじゃないんだから
批判はお門違いだと思う
費用対効果の面でエアコンはそう高くないかもしれないけど
エアコン使う理由はPCの冷却のみじゃないんだから
批判はお門違いだと思う
931[Fn]+[名無しさん]
2017/07/16(日) 17:29:59.72ID:Wa+Y6Vt4 エアコン使うなみたいな批判は無いでしょ。
932[Fn]+[名無しさん]
2017/07/16(日) 19:14:49.10ID:vkJfRCxC エアコンは とてもいいものだ
だが 我々は 冷却台が好きなのだ
だが 我々は 冷却台が好きなのだ
933[Fn]+[名無しさん]
2017/07/16(日) 20:40:09.47ID:86PjUz7o ペルチェ素子で冷風出す冷却台とかあったらいいのに
934[Fn]+[名無しさん]
2017/07/16(日) 22:54:16.55ID:NVryJGPH ダイソーの水切りバスケットと扇風機さえ有ればいい
935[Fn]+[名無しさん]
2017/07/17(月) 01:08:52.61ID:R5VCQbDV 関西では8月から電気代値下げだ
これで心置きなくACを使えるぞ
これで心置きなくACを使えるぞ
936[Fn]+[名無しさん]
2017/07/17(月) 03:32:47.27ID:DSH/MUGg >933
ペルチェで熱源を移動して冷却する仕組みがゲーミングノートにあればいいのに...
水冷ノートをASUSが出したけど、ペルチェだと熱源移動するからレイアウトの制約がどうにかなると思う
ペルチェで熱源を移動して冷却する仕組みがゲーミングノートにあればいいのに...
水冷ノートをASUSが出したけど、ペルチェだと熱源移動するからレイアウトの制約がどうにかなると思う
937[Fn]+[名無しさん]
2017/07/17(月) 10:52:55.61ID:Ry7cmfF1 ペルティエ素子
欠点
移動させる熱以上に、素子自体の放熱量が大きいため、冷却メカニズムとしては電力効率が悪いという欠点がある。
欠点
移動させる熱以上に、素子自体の放熱量が大きいため、冷却メカニズムとしては電力効率が悪いという欠点がある。
938[Fn]+[名無しさん]
2017/07/17(月) 23:30:54.08ID:7Rq02/Mx ゲーミングノートは液晶の背面にGPUを搭載すれば良いのにな
どうせ持ち運ぶ事なんかないから液晶背面がゴテゴテしてても問題ないし
本体側はCPUのみを冷却すればいいからかなり廃熱も余裕できるのに
どうせ持ち運ぶ事なんかないから液晶背面がゴテゴテしてても問題ないし
本体側はCPUのみを冷却すればいいからかなり廃熱も余裕できるのに
939[Fn]+[名無しさん]
2017/07/18(火) 00:53:21.17ID:9O44zXbt 配線とか重量バランスとか大変なことになりそう
940[Fn]+[名無しさん]
2017/07/18(火) 01:08:12.62ID:59efy+Hz そこら辺を解決してくれてうまくアタッチメント化、
どのノートパソコンにも着脱できるようになったらある意味
革命だな
intelがthunderbolt3をチップセットか何かに組み込む
みたいなニュースがあったけどそれと組み合わせて
できるといいな
どのノートパソコンにも着脱できるようになったらある意味
革命だな
intelがthunderbolt3をチップセットか何かに組み込む
みたいなニュースがあったけどそれと組み合わせて
できるといいな
941[Fn]+[名無しさん]
2017/07/18(火) 01:16:10.48ID:KpzLyO1Y >>939
NVIDIAのノートGPU新規格MAX-Qとかなら液晶背面でもスッキリ出来るんじゃないかな
NVIDIAのノートGPU新規格MAX-Qとかなら液晶背面でもスッキリ出来るんじゃないかな
942[Fn]+[名無しさん]
2017/07/18(火) 14:40:46.04ID:uEQmjYTB 暑さも怖いし冬の極端な寒さも用心だが
雷が鳴ってる時が実は一番用心すべき時
パソコンは起動させてない
雷が鳴ってる時が実は一番用心すべき時
パソコンは起動させてない
943[Fn]+[名無しさん]
2017/07/18(火) 17:54:44.51ID:QKdo9liS 雷でPCあぼーん経験のある人いるのかな?
944[Fn]+[名無しさん]
2017/07/18(火) 18:07:07.78ID:gjCegP8A 今日WUしてたら雷なり始めたから焦ったわ
インストール終わったから急いでシャットダウンしたのにwindows準備してますが30分近く続いてその間も雷鳴り響いて気が気じゃなかった
インストール終わったから急いでシャットダウンしたのにwindows準備してますが30分近く続いてその間も雷鳴り響いて気が気じゃなかった
945[Fn]+[名無しさん]
2017/07/18(火) 18:51:32.44ID:xejwx8Jh 雷サージ対応の電源タップ利用してね
946[Fn]+[名無しさん]
2017/07/18(火) 19:57:34.24ID:SL/dRziG 停電は兎も角、雷サージで電気機器が故障するなんて実際あるんか?
947[Fn]+[名無しさん]
2017/07/18(火) 20:26:35.07ID:uEQmjYTB でもさ
「あの雷が鳴り始めた時に切っておけば・・・」
って後になって後悔するよりは先に切っておいたほうがいいと思う
それかバッテリー駆動でやり過ごすか
「あの雷が鳴り始めた時に切っておけば・・・」
って後になって後悔するよりは先に切っておいたほうがいいと思う
それかバッテリー駆動でやり過ごすか
948[Fn]+[名無しさん]
2017/07/18(火) 21:29:35.92ID:KpzLyO1Y949[Fn]+[名無しさん]
2017/07/18(火) 21:44:21.41ID:piV2FQdy かなり昔だが近所の家に雷落ちてその家の電化製品が全部パーになったことはあったな
ファミコンは動いたがAボタンが十字キー上で十字キーがBボタンみたいな事になってたらしいw
ファミコンは動いたがAボタンが十字キー上で十字キーがBボタンみたいな事になってたらしいw
950[Fn]+[名無しさん]
2017/07/19(水) 01:28:58.00ID:5EZpgLIX うちADSLモデムが落雷でお亡くなりになったよ
家の近くにドカンと落ちたらしく、一瞬照明がちらついて、
モデムだけが帰らぬ人となった
一応、電源タップは雷サージ対策付きのを使っていたおかげか、
PC(電源は入れてなかった)含む他の家電は何ともなかったが、
電話回線はノーガードだった
家の近くにドカンと落ちたらしく、一瞬照明がちらついて、
モデムだけが帰らぬ人となった
一応、電源タップは雷サージ対策付きのを使っていたおかげか、
PC(電源は入れてなかった)含む他の家電は何ともなかったが、
電話回線はノーガードだった
951[Fn]+[名無しさん]
2017/07/19(水) 23:33:53.48ID:2ATXWIBZ 昨日雷で一瞬だけ電気止まった
PCは何とか無事だったけど
2年ぶりにUPS押入れから出した
PCは何とか無事だったけど
2年ぶりにUPS押入れから出した
952[Fn]+[名無しさん]
2017/07/20(木) 03:20:19.69ID:1cCSimO0 光学ドライブから異音ばかり聞こえるんだが?夏だねぇw
953[Fn]+[名無しさん]
2017/07/20(木) 12:16:42.99ID:yxEIoavu >>952
もう光学ドライブなんて使わないんだから外しちゃいなよ
もう光学ドライブなんて使わないんだから外しちゃいなよ
954[Fn]+[名無しさん]
2017/07/20(木) 20:58:32.41ID:GPcnmiBe >>952
光学ドライブなんてのはストレージかファンに入れ換えると使い勝手が良くなるよ
光学ドライブなんてのはストレージかファンに入れ換えると使い勝手が良くなるよ
955[Fn]+[名無しさん]
2017/07/20(木) 21:01:34.21ID:GPcnmiBe 本気で雷対策するなら産業用のシステム導入しないと気休め程度にしかならない
まぁ市販のサージキラーでも何もしないよりましだけど
まぁ市販のサージキラーでも何もしないよりましだけど
956[Fn]+[名無しさん]
2017/07/20(木) 23:47:27.19ID:YkYS23vz957[Fn]+[名無しさん]
2017/07/22(土) 07:29:25.21ID:xUfyz6wR 俺、都内23区内の7階建て鉄筋コンクリートマンション1階に住んでるんだけど、2010年にレノボの初代コア5積んだG560というノート買ったら、その夏に雷雨で落ちた雷で、左側に付いてたUSB2.0の2口が使えなくなった。
一瞬画面チラついた気はしたが、ハッキリわかる程の酷さは無かったんだけどね。
一瞬画面チラついた気はしたが、ハッキリわかる程の酷さは無かったんだけどね。
958[Fn]+[名無しさん]
2017/07/22(土) 07:58:04.43ID:4YTEoeq7 ノートなら充電コード抜けば雷とは無縁になるのが強みではあるな
バッテリーの劣化っていう致命的な問題を抱えてるとどうしようもないが
バッテリーの劣化っていう致命的な問題を抱えてるとどうしようもないが
959[Fn]+[名無しさん]
2017/07/22(土) 09:27:48.72ID:NGksDJNk >>958
その間だけコード抜いてスリープしとけばバッテリー劣化してても数時間はスリープ保てるだよ
その間だけコード抜いてスリープしとけばバッテリー劣化してても数時間はスリープ保てるだよ
960[Fn]+[名無しさん]
2017/07/22(土) 16:38:23.42ID:YiD9+Uwu バッテリー劣化するの?
961[Fn]+[名無しさん]
2017/07/22(土) 16:55:15.63ID:4YTEoeq7 昔使ってたノートはバッテリー全く充電されなくなって充電コードが少し抜けただけで一瞬で電源が落ちる虚弱体質になったよ
あそこまでいくとノートの意味が全くなかった
あそこまでいくとノートの意味が全くなかった
962[Fn]+[名無しさん]
2017/07/22(土) 17:31:59.02ID:O3cHTyPs バッテリーそのものの性能向上や
いたわり充電などの充電機能の充実により
劣化に関しては相当に進歩してる
いたわり充電などの充電機能の充実により
劣化に関しては相当に進歩してる
963[Fn]+[名無しさん]
2017/07/24(月) 08:56:18.78ID:EwHbBekt 裏ブタ開けて運用するのは良くないかな?
もう1年くらいやってるけど
ノート冷却台がとても効果的に効くんだけど
GTX980Mノート
もう1年くらいやってるけど
ノート冷却台がとても効果的に効くんだけど
GTX980Mノート
964[Fn]+[名無しさん]
2017/07/24(月) 09:56:06.21ID:R1EjucV2 付着する埃とかをきちんと取っているなら、冷却が効いてていいんじゃない?
デスクトップの側面を取っ払って扇風機冷却してる人もいるんだし
デスクトップの側面を取っ払って扇風機冷却してる人もいるんだし
965[Fn]+[名無しさん]
2017/07/24(月) 15:30:48.35ID:A5YVLxbk 構造にもよるけど基盤むき出しで使う勇気はないな
966[Fn]+[名無しさん]
2017/07/24(月) 16:06:09.97ID:9djeKcEo 固定使用はパカッ
移動使用は閉じる
移動使用は閉じる
967[Fn]+[名無しさん]
2017/07/25(火) 09:34:21.14ID:/eCebbNS ゲーミングノートなんて大きくて重いから動かさないので底面開けっ放しでも問題なさそうだな
968[Fn]+[名無しさん]
2017/07/25(火) 13:19:58.97ID:tOKdmbwC >>965
俺も
俺も
969[Fn]+[名無しさん]
2017/07/25(火) 13:49:26.35ID:JHsGz2nx 重くて動かさないなら開けっ放しになんてしたら埃が大量に付着するだけだろ
970[Fn]+[名無しさん]
2017/07/25(火) 14:06:19.60ID:T52Mdtab キーボード面を指でツーって触ってみーよ
埃が付くような部屋なら裏フタ開放使用は止めた方が良い
埃が付くような部屋なら裏フタ開放使用は止めた方が良い
971[Fn]+[名無しさん]
2017/07/25(火) 18:21:14.76ID:CEhjbb5n 大丈夫だった。
安心しました。
安心しました。
972[Fn]+[名無しさん]
2017/07/25(火) 23:59:54.50ID:m/NI6Ffk 部屋の掃除するたびにPCの裏面吸い取るだろうが
PC内部や周辺ににホコリなんてほとんど無いわ
PC内部や周辺ににホコリなんてほとんど無いわ
973[Fn]+[名無しさん]
2017/07/26(水) 03:26:38.30ID:qhtdVWjC それは人による、としか
974[Fn]+[名無しさん]
2017/07/26(水) 14:32:15.26ID:UJjV43Sv ネコの毛が…(×_×)
975[Fn]+[名無しさん]
2017/07/29(土) 14:21:00.66ID:8bJsSKIl http://fast-uploader.com/file/7056860875273/
俺のPCは、CPUからファンまで板電熱なんだけど^^;
この右側のくぼみの裏にCPUがある
ここに12o×10mm程度のヒートシンクを貼りつければ
温度下がるだろうか?
逆にファンへ流れる熱が減ってファン冷却能力が減るだろうか?
CPUと板の間には粘土のようなシートがくっついている
何度か剥いで練り直して貼り付けなおしたが、下手にやると温度が数℃上がってしまうくらい微妙だ
俺のPCは、CPUからファンまで板電熱なんだけど^^;
この右側のくぼみの裏にCPUがある
ここに12o×10mm程度のヒートシンクを貼りつければ
温度下がるだろうか?
逆にファンへ流れる熱が減ってファン冷却能力が減るだろうか?
CPUと板の間には粘土のようなシートがくっついている
何度か剥いで練り直して貼り付けなおしたが、下手にやると温度が数℃上がってしまうくらい微妙だ
976[Fn]+[名無しさん]
2017/07/29(土) 15:35:38.51ID:/2T2vIg1 >>何度か剥いで練り直して貼り付けなおしたが、下手にやると温度が数℃上がってしまうくらい微妙だ
微妙どころかそんなことやっちゃいかんでしょw 素直に良いモノを買って塗るべし。
>>12o×10mm程度のヒートシンク
小さすぎて殆ど効果ないと思うなあ。
微妙どころかそんなことやっちゃいかんでしょw 素直に良いモノを買って塗るべし。
>>12o×10mm程度のヒートシンク
小さすぎて殆ど効果ないと思うなあ。
977[Fn]+[名無しさん]
2017/07/29(土) 15:38:14.02ID:JcpML1e0 その粘土のようなシートは熱伝導シートだろうけど、
それを剥がして、同じ厚さの銅板を挟んでみたらどうだろう?
もちろんCPUと銅の間にはグリスを塗る
下手な熱伝導シートよりよっぽど熱が速やかに伝わるよ
それを剥がして、同じ厚さの銅板を挟んでみたらどうだろう?
もちろんCPUと銅の間にはグリスを塗る
下手な熱伝導シートよりよっぽど熱が速やかに伝わるよ
978[Fn]+[名無しさん]
2017/07/29(土) 15:49:21.24ID:/2T2vIg1 >>977
思い付きで言ってるだろw
思い付きで言ってるだろw
979975
2017/07/29(土) 16:39:35.18ID:8bJsSKIl 地方なんで良いものを手に入れるには
なにかついでの高額商品と一緒でなければ送料がもったいなくて買えない
裏カバーに穴開けて吸気が変わっておかしくなるかなぁ?
なんで最初っからそこ開けとかないんだよって思う
って悩んでるまに夏が終わるんだよな
なにかついでの高額商品と一緒でなければ送料がもったいなくて買えない
裏カバーに穴開けて吸気が変わっておかしくなるかなぁ?
なんで最初っからそこ開けとかないんだよって思う
って悩んでるまに夏が終わるんだよな
980[Fn]+[名無しさん]
2017/07/29(土) 16:51:54.06ID:/2T2vIg1 夏どころか、いろいろ終わっとるだろ…
981977
2017/07/29(土) 20:49:41.08ID:JcpML1e0982[Fn]+[名無しさん]
2017/07/29(土) 21:51:43.50ID:/2T2vIg1 >>981
ああ、あったね。
でも、シートかペーストの圧が加わった状態の厚さの銅板+グリス(両面)となると、
効率がかなり落ちるので、長い長方形の銅板ではみ出しを折り曲げて熱溜め・放熱性をかせぐのがいいかも。
ああ、あったね。
でも、シートかペーストの圧が加わった状態の厚さの銅板+グリス(両面)となると、
効率がかなり落ちるので、長い長方形の銅板ではみ出しを折り曲げて熱溜め・放熱性をかせぐのがいいかも。
983975
2017/07/29(土) 23:20:09.68ID:Gy1RF9qF つーかほんとに板で電熱してんの?
単にファンの吸気がちょうど板の上通って冷やされてるだけじゃないかと思えてきた
ピートパイプならアチチだったけど
ファンの配線のとこまで高温が来てなさそう
単にファンの吸気がちょうど板の上通って冷やされてるだけじゃないかと思えてきた
ピートパイプならアチチだったけど
ファンの配線のとこまで高温が来てなさそう
984[Fn]+[名無しさん]
2017/08/02(水) 22:34:39.13ID:9m92vUoy 気温が下がってくれると本当に快適
985[Fn]+[名無しさん]
2017/08/03(木) 13:08:00.00ID:kaZfn6J7 エアコンつけて冷却台使って
CPUもGPUもメモリもSSDもBDも
何もかも快適です
CPUもGPUもメモリもSSDもBDも
何もかも快適です
986[Fn]+[名無しさん]
2017/08/03(木) 14:43:03.01ID:E2Lh1VIK まだクーラーつけてないな
まだまだ大丈夫
まだまだ大丈夫
987[Fn]+[名無しさん]
2017/08/04(金) 04:19:54.06ID:KXLtvacB >>986
PC大丈夫でも身体がヤバイだろ
PC大丈夫でも身体がヤバイだろ
988[Fn]+[名無しさん]
2017/08/04(金) 08:30:21.05ID:8j7kdyKO いやいや、冷涼でさわやなか高原の別荘から書き込んでるかもしれないぜ
989[Fn]+[名無しさん]
2017/08/04(金) 18:32:03.96ID:y2NWVppi990[Fn]+[名無しさん]
2017/08/12(土) 21:12:21.48ID:6EeaSQP8 霧ヶ峰高原はええらしいで
991[Fn]+[名無しさん]
2017/08/12(土) 22:39:11.61ID:QJ6p0vLF 冬になるとうちの霧ヶ峰は暖かい風が吹くんだけど
あれはフェーン現象と呼んでいいのだろうか
あれはフェーン現象と呼んでいいのだろうか
992[Fn]+[名無しさん]
2017/08/13(日) 01:17:56.50ID:3ZerDeaP https://www.amazon.co.jp/dp/B071ND6LRY/
https://www.amazon.co.jp/dp/B01M2UC8NX/
こういうファンに足付けただけの簡易冷却台って効果の程はどうなんだろ
https://www.amazon.co.jp/dp/B01M2UC8NX/
こういうファンに足付けただけの簡易冷却台って効果の程はどうなんだろ
993[Fn]+[名無しさん]
2017/08/13(日) 03:09:28.57ID:RnNT3qei たぶん金の無駄
扇風機やエアコン、ペットボトルのキャップのほうが良いと思います。
扇風機やエアコン、ペットボトルのキャップのほうが良いと思います。
994[Fn]+[名無しさん]
2017/08/13(日) 07:40:32.80ID:iAqVT433 面白い製品だけど折り畳みの足とか必要あるのか?家はノートPC置いてる金属ラックの棚裏にバンドでUSBファン固定して使ってる
995[Fn]+[名無しさん]
2017/08/13(日) 09:18:56.01ID:GvBsljXG >>992
GPD WIN用に買おうかな
GPD WIN用に買おうかな
996[Fn]+[名無しさん]
2017/08/16(水) 16:21:40.18ID:K3Sjn3eg セキュリティホールあるのか
スパイウェアなのか画面が青くなったり黒くなったり・・・w
スパイウェアなのか画面が青くなったり黒くなったり・・・w
997[Fn]+[名無しさん]
2017/08/17(木) 15:03:17.23ID:LZhyLwml まあ、結局は部屋を冷やさないとどうにもならないよね
998[Fn]+[名無しさん]
2017/08/17(木) 15:38:37.30ID:OvWCOee5999[Fn]+[名無しさん]
2017/08/17(木) 15:40:43.62ID:i11CNRR4 クーラーないあるよ
1000[Fn]+[名無しさん]
2017/08/17(木) 15:49:34.11ID:Hqh11kPA 10^3
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 741日 21時間 45分 57秒
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 741日 21時間 45分 57秒
10021002
Over 1000Thread 2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.2ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.2ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 「ダウンタウン」芸能活動復帰へ 今夏“新機軸”独自配信サービス開設目指す 吉本興業認める [おっさん友の会★]
- 永野芽郁の不倫報道火消しへ 永野の自宅マンションには「母親がいた」 永野、田中、キムの所属事務所発表★3 [ネギうどん★]
- 不倫疑惑の永野芽郁、母親が自宅にいる話を“文春砲”の2日前にラジオで連発 [ネギうどん★]
- 立憲が参院選公約に「食料品の消費税ゼロ」 時限措置として野田代表ら執行部が方針決定 [少考さん★]
- 中居正広、水面下で反撃の準備か 第三者委員会の報告書での“性暴力者”認定に強い抵抗感、自らの口で真相を明らかにする考えも ★3 [Ailuropoda melanoleuca★]
- トランプ米大統領 「中国を債務不履行にすべき」 [お断り★]
- 世界的迷惑系YouTuberジョニーソマリ、ネトウヨだった…慰安婦像にキスをし旭日旗を手に竹島と叫ぶ [776365898]
- アンチ武田鉄矢職人のお🏡
- 【速報】吉本興業、ダウンタウン復帰を正式に発表 [333919576]
- 【朗報】暇空茜の被害者、これを機に反転攻勢に出るwwwwwwwwwwww [599152272]
- 【画像】万博警備の求人、なんかバニラっぽい [834922174]
- 万博でハンティングするために拳銃、実弾、ナイフを持ち込んだアメリカ人、オカムラ・アレクサンダー・ケイ35歳 実弾82発・弾倉6個も所持 [377482965]