X



【悲報】M4 Mac miniさん、USB-Aを排除!w

1名称未設定
垢版 |
2024/10/31(木) 19:14:54.96ID:n9+sPZ6X0
デスクトップでUSB-A無くすなんて前代未聞だろ
2024/10/31(木) 20:23:27.80ID:IDffGiEQ0
「フロッピー無くすなんて」
「シリアルポート無くすなんて」
「光学ドライブ無くすなんて」
「メモリ増設スロット無くすなんて」
2024/10/31(木) 21:47:58.08ID:sKy9ekTZ0
ADB無くすなんて
D-Sub無くすなんて
DVI-I無くすなんて
DVI-D無くすなんて
Nu-bus無くすなんて
PCI無くすなんて
PCI-X無くすなんて
光オーディオアウト無くすなんて
2024/10/31(木) 21:49:44.09ID:xtCfEHNz0
お前のせいで有能な専門スレが消えました
あなたはこの価値に見合いますかね?
2024/10/31(木) 22:45:04.19ID:szCndjqd0
USB-Aはまだ機器が手元に残ってるな
キーボードとか
6 警備員[Lv.8][芽]
垢版 |
2024/11/01(金) 01:10:16.73ID:6QExU8uB0
必要ならハブ買えばいいだけだろ
2024/11/01(金) 01:27:20.28ID:qRmXM1Qx0
やっすい外付けHDDにTime Machineでバックアップ取ってるんだけど
それを戻すためにTypeAがないと... それだけのために余計なモノ買いたくない
8名称未設定
垢版 |
2024/11/01(金) 01:58:25.56ID:sWc3mvma0
SynologyのNASにしろよ
無線経由でバックアップしろよ
9名称未設定
垢版 |
2024/11/01(金) 04:26:37.52ID:mx22MXPU0
Aなんかいらんやろ
全くいらん欲しいならハブでも使って増やせや
いらんいらん!Aなんかひとっつもいらん!
人類の負の遺産、害悪、紛争の元。Aがなければ世界は平和になるし税も減るし手取りも増えて不良外国人もいなくなり国が栄える。全てはAが悪い
2024/11/01(金) 09:07:52.21ID:xOMnoZbV0
まあ、miniだから
モニター別売りのMacbookみたいな扱いだろ
11名称未設定
垢版 |
2024/11/01(金) 10:09:29.09ID:c9gfrpTC0
これまで通り他メーカーもこれに倣っていくんだろうな
2024/11/01(金) 16:21:58.18ID:+NF4nYV20
今更、要らん
13名称未設定
垢版 |
2024/11/02(土) 06:09:52.88ID:aG3m5FLu0
>>1
iMacも一応デスクトップだけど2021年から無くなってる
2024/11/02(土) 06:23:57.22ID:shVCb9Ps0
ダイソーの550円ハブでマウスとキーボードとSDリーダーつなげるから問題ない。
2024/11/02(土) 09:55:17.34ID:6ccZ6PjJ0
Aは差し込みの方向性があるからダメ。2回に1回は失敗
2024/11/02(土) 18:28:15.04ID:MMw1pPoD0
>>13
これに尽きる

>>1は周回遅れもいいところ
17名称未設定
垢版 |
2024/11/03(日) 11:40:35.15ID:QnwJ0oCL0
見た目一緒ならthunderboltで統一しろよ
18名称未設定
垢版 |
2024/11/04(月) 13:46:12.91ID:shysEcwo0
usb-a廃止、大歓迎だわ。
USBメモリー・sdカードリーダー
外付けssd等周辺機器全部 usb-cで揃えたから、usb-aは使い道がない。
19名称未設定
垢版 |
2024/11/04(月) 15:10:36.37ID:d6miHMaj0
>>3

ADC(Apple Display Connector:デジタルビデオ、USB、電源を搬送)無くすなんて

https://ja.wikipedia.org/wiki/Apple_Display_Connector


無くなって良かったですね www
2024/11/04(月) 15:19:16.38ID:7hzocU/P0
>>19
あーシネマディスプレイに付いてたな、そんなの
2024/11/04(月) 16:36:32.76ID:G9rks2440
今のアップルの何が嫌かってこの後
オプションとして自社製変換ハブだの
高額で出してくること
2024/11/04(月) 21:42:59.81ID:2K0bJZvl0
純正のハブなんかあったっけ
2024/11/04(月) 22:25:45.49ID:d6miHMaj0
>>21
どんなんだよ
どうせ他社で安く済むの買えば良いだけ

Thunderbolt 2<-> 3 変換とかアップルがやらなきゃならない
他社のが合っても互換性が微妙とか
2024/11/04(月) 23:26:48.50ID:YoH3urQA0
>>20
>当時は理不尽な高価格
ってどれくらいしたんだろう?
三万くらいか
25名称未設定
垢版 |
2024/11/05(火) 00:32:10.06ID:GW8SssBz0
アップルがDVI-ADCアダプタを発表、という記事では19800円とあるな。当時の基準よく知らないので理不尽かどうかはわからん
26名称未設定
垢版 |
2024/11/05(火) 17:04:28.54ID:6ipfzvoC0
今更気がついたんだけど、USB-Aが無いとキーボードが刺さらなくて初期設定で詰む気がしてきた
慌てて変換アダプタ発注したわ
2024/11/05(火) 19:54:50.13ID:9C0bBL+g0
モニターにハブがついてるからC一本でええな
2024/11/05(火) 21:54:24.19ID:6NDaJrQ20
2015年からType-Cしか付いてないMac出てるのに
これまでCtoAアダプタを必要としてなかったというのも逆にすごいな
2024/11/05(火) 22:59:12.45ID:2XI8m+c70
昔の A HUB
最近の C HUBそれぞれ使ってたので
変換だけとか使わんかった
2024/11/05(火) 23:00:11.04ID:GGS5UyLP0
>>28
「Type-Cしか付いてないMac」はキーボードとか付いてくるんでしょう?
2024/11/06(水) 00:08:31.70ID:7bAvB2Jj0
>>30
miniは本体しかないよ
32名称未設定
垢版 |
2024/11/06(水) 00:40:35.82ID:Jc2tQq6a0
>>31
キーボードもUSB-Aも両方付いてないMacは(iMac以降)実は初めてなのでは?

家にUSBやBTキーボードは色々あるけど、USB-Cに挿さるキーボードが無くて慌てたが
HDMI付USB-Cハブは持ってたわ、変換コネクタ要らなかった…
2024/11/06(水) 01:11:52.22ID:nDEf+uGV0
>>31
「Type-Cしか付いてない」miniは初めてでしょう?
ツッコミ待ちなのか本当にボケてるのかわかんないので
大阪人自重しろ
2024/11/06(水) 04:03:32.98ID:QS5OuaNy0
あまり考えてなかったけど、俺も意図的にAを減らすか
2024/11/06(水) 04:16:22.99ID:23sdDUuP0
言われてみると普及価格帯の一般的なマウスやキーボードはケーブル直付けのUSB-Aしかない状況よな
ゲーミングキーボードとか高級なものになるとケーブル脱着できるものが多いから、ケーブル交換で対応できるけど
36名称未設定
垢版 |
2024/11/07(木) 00:11:24.45ID:0h8/bir20
>>3
FDD無くしたときは?
SCSI無くしたときは?
37名称未設定
垢版 |
2024/11/07(木) 07:06:25.83ID:8Yyn0DOp0
>>35
普及価格帯って具体的にいくらなの?
Apple純正キーボードよりも安いサードパーティのUSB-Cキーボードはいくらでもあると思うが
38名称未設定
垢版 |
2024/11/07(木) 17:01:14.52ID:RDfixRiD0
>>35が言う普及価格帯は分からんが、
例えば、サンワなら有線・USB Type-Cコネクタ対応なら
税込\4,950とか。
39名称未設定
垢版 |
2024/11/07(木) 22:33:23.23ID:VjnmFjoH0
ヨドバシのランキングを見てみるとだいたい3000円台が普及価格帯なんじゃないかな
10位以内だと3位(4万円)と6位(7千円)がUSB-C接続対応だな

無線キーボード多いけど、電池式が売れ筋なんだな
40名称未設定
垢版 |
2024/11/07(木) 22:36:16.83ID:56Rdn2rA0
変換ハブ使えばいいじゃん
キーボードやマウスならUSB2.0でいいから1000円くらいだろ
41名称未設定
垢版 |
2024/11/07(木) 23:17:33.06ID:5tqLobOW0
>>39
今更わざわざ Gen1 Hub買うか?

いらねーよ
2024/11/07(木) 23:25:19.38ID:OnIqw4k+0
最新のM4 Macに飛びつく層とヨドバシで3000円のキーボード漁る層は真逆だろうに
43名称未設定
垢版 |
2024/11/07(木) 23:58:48.13ID:VjnmFjoH0
>>42
高級なゲーミングキーボード買う層もmacは買わんでしょ
2024/11/08(金) 00:04:41.03ID:5E+qiV/e0
海は死にますか
山は死にますか
2024/11/08(金) 00:12:47.25ID:w/JHj/Mp0
高級=ゲーミングって発想がウィンドウズおじさんの発想
ゲーミングキーボードでMac用配列なんか見たことない
Macユーザー御用達のデザイナー向けはKeychronとかNuphyとかLofreeとかがあるけど
2024/11/09(土) 07:15:01.64ID:3DCb0n/40
まあダイソーでC−A変換なんて110円だし2.0が3口で3.0が1口のハブだって550円だからな。なんの問題もないが。
2024/11/09(土) 16:02:46.22ID:41Km0wd+0
ダイソーは怖い
USB警察が大挙するような規格外グッズをいっぱい売ってるし
2024/11/10(日) 10:27:28.41ID:NWmwe1gb0
USB-Cを複数のType-Cに分岐出来るhubって
少ないし高いから、
結局、色々と同時につなげようと思うと
Aでの接続になる
49名称未設定
垢版 |
2024/11/10(日) 11:59:29.68ID:08gd5aSW0
USB-Cの機器が増えてきたので歓迎してる
Aはハブ使えばいいし
50名称未設定
垢版 |
2024/11/10(日) 13:26:53.89ID:7BMO15300
USB-Cを増やすハブ、ベルキンやアンカーから出てます。
Anker USB-C ハブ (4-in-1, 10Gbps) 4490円 とか、
サンダーボルトハブは高いので、USB-C ハブで充分。
2024/11/10(日) 16:06:29.08ID:icRWSvke0
手元のデバイスが充電口がUSB-Cでも、給電側がUSB-Aじゃないと充電出来ないデバイスいっぱいあるのな。
あれどうやって解決すれば良いの?
2024/11/10(日) 18:59:01.62ID:+3EpHYzn0
>>51
それはさすがにアダプタ買えとしか
2024/11/10(日) 19:21:24.44ID:Fea+OOtY0
>>51
捨てろ
2024/11/10(日) 20:07:58.48ID:7Q9QsSNx0
>>53
ある意味正しいのかもなw
とりあえず変換仇プタで凌ぐ(あえて仇な)
55名称未設定
垢版 |
2024/11/11(月) 08:37:24.17ID:8T1NwhDZ0
>>48
>>50なら安いと思うが。
56名称未設定
垢版 |
2024/11/11(月) 21:39:02.98ID:HDrfeg0h0
USB-Cが5つあるのに足りないのか
57名称未設定
垢版 |
2024/11/12(火) 09:24:07.28ID:dvCW/znv0
悲報じゃなくて朗報だよ。
PCやUSB充電器等からUSB-Aを排除、どんどんやれ。
デバイスからUSB-Bも排除すればいい。
58名称未設定
垢版 |
2024/11/12(火) 13:10:00.99ID:va/DahR40
上位互換のThunderbolt 5だけ有れば良い。俺にはイヤホンジャックも不要。
今の先代Mac miniもThunderboltだけ使ってる。そもそもイヤホンジャックっ何に使うの?
2024/11/12(火) 13:33:56.56ID:JTmjGUZf0
イヤホンに使うんだろ
60名称未設定
垢版 |
2024/11/12(火) 14:32:19.72ID:ZogDZz8M0
クソワラ
2024/11/12(火) 14:37:04.32ID:YBsrQjyF0
10年くらい前のMacみたいにステレオミニジャック内に光デジタル出力も仕込んでくれればいいのに
2024/11/12(火) 15:40:11.45ID:6BH/p/Wu0
イヤホンジャックなんて5年くらい使ってねえな
2024/11/12(火) 19:02:01.31ID:3btEFpWs0
>>62
股間の?
64名称未設定
垢版 |
2024/11/12(火) 21:33:29.60ID:V882/okq0
ジャックは穴の方なんだよ
2024/11/13(水) 09:03:44.47ID:1Z1LI/p20
男にも穴はあるんだぜ
2024/11/13(水) 15:03:05.20ID:Np2TaYN+0
というか、穴は使わなくてもプラグは使うだろう?
67名称未設定
垢版 |
2024/11/13(水) 20:54:36.98ID:EJ4TyYZQ0
micro USB typeA
micro USB typeB(3.0)

↑ラブコメのヒロインだったらどっちを選ぶ?
2024/11/13(水) 22:11:43.77ID:6fdTyZxC0


女子高生ヒロインが
転生したら
オバサンになってそうな展開だな
2024/11/13(水) 22:57:58.76ID:aMDpdv910
>>68
おばさんのほうがエロそうだな(個人的な意見だが)
2024/11/18(月) 11:04:29.16ID:sWJzAX2J0
無線キーボードやマウスのドングル刺すためわざわざハブは最高にマヌケだからな
ノートよりはマシだけど
2024/11/18(月) 11:27:08.52ID:R//4ETAv0
type-Aを返せ
2024/11/25(月) 21:29:34.24ID:yVYwySd30
4つほどハブを差して運用することにした
うち3つはAが出るハブ
73名称未設定
垢版 |
2024/11/26(火) 01:06:22.16ID:4dKQLpwY0
どんだけ繋げてんだよw
2024/11/26(火) 02:37:22.09ID:kYJQLpnV0
なんかマカーってゴタゴタゴタゴタ外付けするのが大好きだよね
2024/11/26(火) 06:10:45.25ID:4dKQLpwY0
マカーに限った話じゃねーだろ
76名称未設定
垢版 |
2024/11/26(火) 06:50:13.65ID:xJgbHCRQ0
視野の狭さがドザ
77名称未設定
垢版 |
2024/11/26(火) 09:01:22.43ID:22xQUqxC0
USB-Aが今でもスタンダードだろう
全部無くすのはやりすぎだわ
2024/11/26(火) 09:30:49.80ID:kYJQLpnV0
>>75
いや、普通は内蔵考えるよ?
システムストレージまで外付けにするとか、
頭逝かれてるとしか思えない
2024/11/26(火) 10:26:39.70ID:jJZab5VP0
>>77
何年前から止まってるの?
80名称未設定
垢版 |
2024/11/26(火) 11:02:41.00ID:7PHZrJVo0
差しっぱなしの外付けストレージならルーターにSSD刺して簡易サーバーみたいのじゃあかんの?
2024/11/26(火) 15:24:34.97ID:4dKQLpwY0
書き込みや読み込みスピードの問題とかあるから
あかんって人はいると思うけどね
82名称未設定
垢版 |
2024/11/26(火) 16:21:25.75ID:xJgbHCRQ0
この前usb挿しっぱなしの人が起動しないって事で見てみたんだが、
USB抜いたらWindows起動したんだよね。挿しっぱなしはMacであれおすすめしないよ
絶対何かの拍子で回復不可の障害になると思う
83名称未設定
垢版 |
2024/11/26(火) 22:25:47.75ID:HNFpxlKP0
>>81
USB-Cハブを経由すると遅延が必ず発生するからな
書き込みや読み込みのスピードを考えたら絶対にUSB-Aは必要
2024/11/26(火) 23:11:01.60ID:6HEiRRN+0
USB-Cケーブルで直結すりゃええやん
ハブ使わないと繋げないと思ってんの?
2024/11/27(水) 00:11:35.61ID:RoYV6Jne0
USB-Aに固執してる爺w
2024/11/27(水) 01:01:04.10ID:pw7DVvqe0
>>84
USBメモリとかキーボードとか、わざわざMacのために新調すんの?
馬鹿じゃね?手元の機器の再利用ができるところにminiの意味があるのに。
87名称未設定
垢版 |
2024/11/27(水) 04:23:49.28ID:1spy/flx0
>>86
僅かな遅延を気にするくらいなら買い替えろや
88名称未設定
垢版 |
2024/11/27(水) 08:47:51.24ID:HyKp7GVW0
その速度差がどこまで影響するんだろ
頻繁に10ギガ単位のデータのやりとりでもしてるんかな
2024/11/27(水) 12:58:05.22ID:9EWBD4K90
>>86
いやそれぐらい買えよ
意味分からん
2024/11/27(水) 13:06:46.48ID:4W049Qsz0
知らんけど筐体内部だとUSB-Aなんてコントローラーチップ経由でそもそも遅延してたりするんじゃねえのw
だいたい読み書きのスピードを気にするなら最新の外部ストレージ買ってUSB-Cポート使えばスペック上何倍も速いんだからUSB-Aとか使いたがるほうがおかしい
2024/11/27(水) 13:10:07.33ID:Sgo9V5JA0
買い換えたくなくても変換かませばいいだけだからな
USB-A残す意味は何一つない
92名称未設定
垢版 |
2024/11/27(水) 18:17:49.66ID:3R8xfAYi0
USB-Aの最大スピード 1.25 GB/s (USB 3.2 Gen 2)
USB-Cの最大スピード 15 GB/s (Thunderbolt 5)

USB-Cの方が10倍以上速い
2024/11/28(木) 12:02:20.30ID:6l4WfdBA0
>>92
誤りです。USB-A Gen2の転送速度は、1.25GB/sではありません。 正確には、10Gbpsです。公式サイトなどから正確な情報を得るよう心がけてください。
94名称未設定
垢版 |
2024/11/28(木) 12:44:50.45ID:Mu/++S6Z0
もう新型miniでUSBーA廃止になったんだから、
いつまで固執してんや。

USBーA廃止で終了や。
2024/11/28(木) 13:12:03.73ID:zZltgGpK0
miniに付いてたAはgen2非対応で5Gbpsだけどな
96名称未設定
垢版 |
2024/11/28(木) 13:48:38.89ID:Mu/++S6Z0
>>92
Thunderbolt 5 転送速度 双方向通信で80Gbps、(Thunderbolt 4 40Gbps、)
97名称未設定
垢版 |
2024/11/28(木) 15:54:12.86ID:oOpdAfQT0
>>93
ネタで言ってんだかマジで言ってんだか分からねぇなこれ
2024/11/28(木) 15:56:15.63ID:FGLLKAy80
まんこ
2024/11/28(木) 16:57:52.40ID:u/0+PAe70
転送速度にこだわるのにUSB-Aにこだわるのは意味不明
100名称未設定
垢版 |
2024/11/28(木) 17:19:22.23ID:yEtbfpyt0
端子が大きい方が速い!っておもってるんかな
2024/11/28(木) 17:24:46.58ID:k6al2l1f0
>>93
ガチで言ってるっぽいから一応突っ込んどくけど、
>>92は正しいからな
2024/11/28(木) 17:53:31.73ID:VXFHjmbT0
>>100
Appleも物理の法則は超えられない
2024/11/28(木) 18:03:22.96ID:zZltgGpK0
GB/sで表記するなら128b/130bを考慮せよって話じゃないの知らんけど
2024/11/28(木) 23:30:25.03ID:CUkWyZ3k0
最近はMbps表記だらけだからな
バイト表記減ったのは何か理由あるんかな
105名称未設定
垢版 |
2024/11/28(木) 23:46:36.35ID:38Zi+0/n0
>>104
数字がデカいと凄そうだからだよ
2024/11/29(金) 12:07:07.61ID:RjmN8oDP0
ジョブズならType-Aは残せって言っただろうなあ
2024/11/29(金) 12:37:40.77ID:vHJ7Tf8E0
そんなこと絶対に言わないわ
むしろUSB-Cも要らないとか言いそう
108名称未設定
垢版 |
2024/11/29(金) 13:54:11.55ID:8L32exAP0
少なくともフロントの端子は無くなってるだろうな
イヤホンジャックも削られそう
2024/11/29(金) 14:08:21.74ID:ff7ZpNKY0
2015年ならともかく、USB-Cが普及した今の世でAがないと困ることなんて無いやろ
2024/11/29(金) 14:33:08.86ID:inYzrjvx0
Aーん😭
111名称未設定
垢版 |
2024/11/29(金) 20:42:34.10ID:scUbIQta0
>>107
どうやってキーボード充電すんの?
112名称未設定
垢版 |
2024/11/29(金) 21:48:58.03ID:8L32exAP0
Winマシンのディスプレイ、キーボード、マウスをそのまま使えってのが初代Mac miniのコンセプトだから
Type-Aを残す方がコンセプトからはズレないのか
2024/11/29(金) 22:13:07.45ID:inYzrjvx0
Cinema Display…
114名称未設定
垢版 |
2024/11/30(土) 00:34:04.21ID:Fgouu0t+0
>>112
そんなコンセプトはもう引き継がれてない
115名称未設定
垢版 |
2024/11/30(土) 10:56:17.73ID:/hYp3jgN0
ジョブズはType-A大好きっ子だぞ
Type-Aが普及したのはジョブズのおかげ
2024/11/30(土) 11:45:11.20ID:A1kQfToq0
ジョブズ真理教ならば全ての端子をLightningやろ
117名称未設定
垢版 |
2024/11/30(土) 11:51:05.03ID:2JTtBEnK0
Aとか何に使うの?
118名称未設定
垢版 |
2024/11/30(土) 11:52:47.12ID:2JTtBEnK0
今どきWinでもキーボードマウスは無線だろ
119名称未設定
垢版 |
2024/11/30(土) 12:22:17.59ID:iqhhtmYb0
無線キーボードマウス充電する端子はCだよな
2024/11/30(土) 13:11:14.28ID:RXmYgu7/0
>>118
マック使うレベルの人なら無線でもいけるんだろうが
仕事で使うんなら無理だよ
2024/11/30(土) 13:15:06.44ID:kFLxQ5IE0
仕事でも問題ないぞ
そんな有線1つで発狂する職じゃないからな(笑)
122名称未設定
垢版 |
2024/11/30(土) 15:25:00.32ID:iqhhtmYb0
EUの充電端子規制(2024年12月28日施行)

今後はノートPCも2026年春?に
DCジャック廃止?
2024/11/30(土) 17:55:05.67ID:GLJzZ6JW0
初代iMacキッカケでUSB-Aが広まった
USB-Aを普及させた最大の功労者がジョブズ
2024/11/30(土) 20:57:47.53ID:s0iBWLhT0
きょうび仕事でもほぼ無線マウスだろ
でもtype-AのUSBドングルが多いかな
125名称未設定
垢版 |
2024/11/30(土) 21:00:09.96ID:Dru9hbe90
仕事なら有線の方が普通じゃない?
まぁそういう職場でMacは使わんと思うけど
2024/11/30(土) 21:02:16.71ID:Fgouu0t+0
ジョブズがUSB-Aを推してたのは当時としては先進だったからだろうし、
今なら間違いなく排除しろというだろう
2024/11/30(土) 21:25:26.98ID:d/+4p+2I0
USBってもう30年くらい歴史あるんだよな
2024/12/01(日) 00:40:15.50ID:3YdCZUm30
USB-A自体は97年からデスクトップ機でもノート型でもぼちぼち搭載が始まって、1番大きかったのはVAIO505からの薄型ノートブームだろうね
この手の薄型ノートでマウスなどの周辺機器を使おうとすると各種レガシー端子を備えた純正ドックか、本体のUSB-Aかって状況だった
実際初期のUSB-A周辺機器はWindows対応のものが多い
こういった状況が先にあってiMacが満を持して登場って感じ
標準装備のマウス&キーボードすらUSB接続というのは確かに先進的ではあったけどねw
ただ当時のAppleはシェア的には超絶雑魚だったし、iMacのユーザー層もそう周辺機器をバンバン増設するようなヘビーユーザーではなかったはずで、iMacでUSB-Aが普及したって言説にはかなり疑問符がつく
129名称未設定
垢版 |
2024/12/01(日) 02:45:18.55ID:qzgvbaII0
>>128
505の時はUSBマウスってほとんどなかった気がする
USB端子は左に付いてるし(マウス利用を考えたら右に付ける)
オプションでPS/2端子付きのドックがあったくらいだし

iMacが異様に流行ってた(そっくりなPCが出るほど)のと、
USBが普及し始めたのが同時期だっただけだとは思うけど
2024/12/01(日) 03:03:40.89ID:gDnO2eC00
>>128
あらゆる周辺機器をUSBで接続しようとか
ジョブズのシンプルイズベストの思想ではあるな
コネクタたくさんあるとわかりづらい
firewireみたいな超高速規格で情報高速で伝達とか
PCの発展に必要なものが見えてたな
2024/12/01(日) 03:14:38.59ID:SVOGbHGT0
>>129
>そっくりなPC

マカーの目は節穴なんだなと確信したよね
132名称未設定
垢版 |
2024/12/01(日) 04:14:00.54ID:qzgvbaII0
>>131
ソーテックのアレはキーボードマウスはPS/2端子なんだよな
USBも付いてるけど、シリアルパラレルMIDIと端子がいっぱい
そういう時代の商品だから仕方がないけど
2024/12/01(日) 08:44:31.63ID:TjTb+a8g0
>>128
>標準装備のマウス&キーボードすらUSB接続というのは確かに先進的ではあったけどねw

これが答えでしょ
標準搭載のキーボードマウス端子を統一しないと規格なんて普及しない
2024/12/01(日) 09:14:47.39ID:81TsFxel0
当時先進的だったのはいいとして
今はもう時代遅れなんだからさっさと消えてくれとしか
2024/12/01(日) 10:45:53.16ID:gDnO2eC00
USBCよりLightningの方がいいと思う
あっちを標準の端子にしたらよかったのに
136名称未設定
垢版 |
2024/12/01(日) 13:52:09.15ID:wKgoc0z70
>>122
ノートパソコンがtype-c充電端子必須なら、
もうDCジャック必要ない、付けなくても良い
2024/12/01(日) 14:46:51.50ID:WEznS1wc0
MacBookは昔からDCジャックじゃなくてMagSafeでしょ
あとEUの規制はUSB-C以外の端子をなくせというものではない
USB-C以外の端子も併用したければ併用してもOK
138名称未設定
垢版 |
2024/12/01(日) 15:49:07.38ID:wKgoc0z70
windows機ではSurface がusb-cとSurface Connectの
2つ充電端子持つ
それ以外は知らない
2024/12/01(日) 16:35:20.85ID:gHKzIcON0
今はUSB-C有線接続のキーボードもマウスもいくらでもあるのに何が不満なんだ
2024/12/01(日) 17:32:35.30ID:gKMFnN580
MagSafeでも充電器側がUSB-PDになってるな
2024/12/01(日) 17:44:32.72ID:DlrSVA+G0
いまDCポートのPCって
電源が本体より大きいMiniPCぐらいしかないんじゃね?
142名称未設定
垢版 |
2024/12/01(日) 18:06:23.47ID:+9Yn6D920
>>139
でも大半がType-Aだろ、あっても本体側にUSB-Cのコネクタが付いてるくらいで
143名称未設定
垢版 |
2024/12/01(日) 18:55:31.25ID:wKgoc0z70
>>141
まだノートパソコン(Windows)に
電源ジャックがあります。
2024/12/01(日) 23:51:00.89ID:mHaLRKPu0
最近のオシャレキーボードはみんなUSB-Cだろ
USB-A乗っけてる時点で地雷の可能性高いわ
145 警備員[Lv.7][新芽]
垢版 |
2024/12/02(月) 00:33:58.09ID:vTwpfnCJ0
>>142
今時USB-Aのキーボードなんて無くね?
年に2〜3枚はキーボード買う沼の住人だけど
ここ数年USB-Aのキーボードなんて出会ってない

というかUSB-CどころかBluetoothだろ
2024/12/02(月) 02:37:33.14ID:dzABB9OO0
マカーの視野の狭さ自慢はいつまで続く...
147名称未設定
垢版 |
2024/12/02(月) 04:16:42.25ID:tYADBixB0
>>145
BTは有線じゃないだろってのはおいといて

USB-C↔︎Type-Aみたいな対応はともかく、本体からUSB-C生えてたり
USB-C同士のケーブルが基本のキーボードって少数派だろ
(無線だけど)Appleだって最近ようやくじゃない?
タッチID非搭載のテンキー付きは今だにLightning↔︎Type-Aだったけど
148 警備員[Lv.9][新芽]
垢版 |
2024/12/02(月) 10:07:29.83ID:vTwpfnCJ0
>>147
今時キーボードの付属ケーブルはCtoCだぞ
CtoAの変換アダプタ入ってる事多いけど
149名称未設定
垢版 |
2024/12/02(月) 16:18:03.19ID:RuQKb9jS0
>>147
あなたはどのメーカーのなんていうキーボード使ってるの?
Macの配列が印字されてる?
ずっと昔に買ったキーボードじゃないよね?
2024/12/02(月) 16:41:53.73ID:hSyOfCb20
大きくて応力が集中しないぶん壊れにくいし、差し易いからTypeAは好き
microBは滅んで良かったw
2024/12/02(月) 19:22:13.95ID:jzURZIjD0
刺す向きがあるAは滅んでいいでしょ
2024/12/02(月) 20:05:55.88ID:A9D5o/FL0
Aにこだわる人って今時USBメモリとか使ってるんかな
153名称未設定
垢版 |
2024/12/02(月) 20:33:35.35ID:eLpD5K2y0
>>148
価格コムで売れ筋20位まで見てきたけど、CtoAが8つ
Aドングルが4つ、乾電池が4つ、A直付けが4つでCtoCは無かったな

>45推薦のKeychronくらいだったかな、CtoCにAアダプタは
NuphyもLofreeもCtoAのケーブルだし
2024/12/02(月) 20:55:36.25ID:5iVG6aEl0
AのケーブルとCへの変換アダプタの組み合わせが主流なのは仕方ないわ
逆にしたらアダプタが危険物になってしまう
155名称未設定
垢版 |
2024/12/02(月) 23:33:25.64ID:W9t/9kZv0
Aはデカいから謎の安心感はある
2024/12/03(火) 00:05:20.71ID:ixOYLIiw0
自作機のマザボなんかがまだまだA主流って感じよね
USB10口くらいあるのにA x8 C x2みたいな構成だったりするし
ぶっちゃけ自作ユーザーとしてもそろそろC x6 A x4くらいにしてCメインにして欲しいわ
2024/12/03(火) 05:43:42.88ID:j4jjY0gq0
ぼったくりStudioに誘導するために意図的にminiをゴミ化していくホモ・コック
2024/12/03(火) 10:11:32.42ID:ly8NlUpS0
StudioもAなくなるだろ
USB-AのためにStudioにするアホがいるとは思えないが
159名称未設定
垢版 |
2024/12/03(火) 12:40:31.57ID:O8nNGfu10
次期MacProはA残すか?

もう廃止で良いや。
160名称未設定
垢版 |
2024/12/03(火) 15:04:51.77ID:Tu7/gcwN0
今時Cが付いてなくて困る事はあってもAがついてなくて困る事ってのが無い

Aないと困るって人は
いまだにDVDドライブとか何ならフロッピーディスクとか使ってるのかな?
161名称未設定
垢版 |
2024/12/03(火) 15:21:33.39ID:5wGNmEja0
>>159
次はStudioだね
最後がPro
2024/12/03(火) 15:22:54.21ID:gFNXyaw90
ただ頭が固いだけよ
ちょっと考えればCが多い方がいいって分かることなのに
2024/12/03(火) 15:45:45.25ID:OMwWjrPo0
マカーの頭脳では少ないとないは全然別だといことが理解出来ないんだろうなあ
2024/12/03(火) 15:55:26.62ID:jjxu6rkR0
>>160
USB FDD持ってるがCの変換アダプターかませばMBPで余裕で動いたな
165名称未設定
垢版 |
2024/12/03(火) 18:59:38.46ID:O8nNGfu10
昔買ったロジテックのdvdドライブ、ドライブの端子がtype-cで
付属のケーブルが2種類で c to c と c to a だった。
確か、2017年発表 LDR-PVA8UC」シリーズ だった。
2024/12/03(火) 19:06:19.38ID:VNMzHgqX0
>>163
USB-Cが減るくらいならUSB-Aなんてむしろ一つもない方がいいんだが、ないと何が困るの?
Windowsだとないと困っちゃうのか?
167名称未設定
垢版 |
2024/12/03(火) 21:05:48.32ID:E4IOhjTM0
実際WindowsだといまだにAだけでCついてないとかいう化石みたいなPCゴロゴロしてるからな
2024/12/03(火) 21:40:47.78ID:dNF1heNe0
本当言えばHDMIだっていらない
169名称未設定
垢版 |
2024/12/03(火) 21:41:50.42ID:U61XUBdJ0
>>166
自作やってみ
USB-Aが業界標準でUSB-Cは誰も使ってない
2024/12/03(火) 21:46:07.73ID:8R6EYhT60
macは自作物じゃないんで
2024/12/03(火) 21:57:56.75ID:zWLi3HW+0
アスペさがシンプルにヤバいな
2024/12/03(火) 21:59:04.81ID:VNMzHgqX0
>>169
自作とかやる必要ないしw
2024/12/04(水) 10:16:00.82ID:QuwBvoam0
ちょっと前のiPhoneのlightningみたいなものでしょ
多く使われてることと前時代的なゴミであることは両立する
174名称未設定
垢版 |
2024/12/04(水) 14:56:28.92ID:rfx2Wz+H0
業界標準なのは良いけど実際に繋ぐものがなくない?
ディスクドライブと同じくらい使っとらん
2024/12/04(水) 15:07:17.85ID:QuwBvoam0
実際のところマザーボードのリアパネルがスカスカだとショボく見えるから安く実装できるUSBポートを無闇に並べてるだけやろ
2024/12/04(水) 15:08:52.20ID:5YJogHql0
余りの悔しさに妄想を書き連ねるようになってしまった?
2024/12/04(水) 15:12:21.31ID:fRY6TpU60
>>153
その価格コム上位とやらはちゃんとキーボードにMacの配列が印字されてる?
WindowsキーとかAltキーとかCopilotキーとかが印字されてるクソダサ安物キーボードは除外してね
2024/12/04(水) 15:15:12.01ID:fRY6TpU60
>>153
メジャーなMac向けキーボードだとLogitechやSatechiなんかもあるけどUSB-Cでしょ
2024/12/04(水) 15:48:55.98ID:0iRfOITJ0
>>173
USB-AとLightningの組み合わせが陳腐ってことだな
2024/12/04(水) 21:17:19.32ID:WXhycLnJ0
新しいm4 mac mini届いた。ダイソーの500円ハブでマウスキーボードとusb3.0カードリーダー入れて問題なし。こんなもんでいいんじゃねえかな。
181名称未設定
垢版 |
2024/12/05(木) 04:34:03.17ID:k/XrFF3X0
USB ? AもBも使ってないからOKです。2018Mac mini使ってるけど電源ボタンも2年くらい触ってないからその位置でOKです。

唯一の不満は軽い4k以上のディスプレイが無いのでキャンプに持って行けない事です(´・ω・`)
2024/12/05(木) 10:07:24.30ID:nT9FRdAs0
軽い4Kディスプレイなんかいくらでもあるけどな
183名称未設定
垢版 |
2024/12/05(木) 10:12:19.54ID:kZuPK7Dr0
>>178
LogiのMac向けキーボードは15個あって有線は一つも無し
乾電池BTが2、乾電池Aドングルが7
CtoA充電Aドングルが2、CtoA充電BTが1
CtoC充電BTが3
多少USB-C充電があるけど、ほとんどType-Aやで

Satechiは有線2個あって両方ともUSB-Cだけど直付け
今のところ>>148のいうような有線キーボードはKeychronくらいか
2024/12/05(木) 10:36:26.39ID:jIManth+0
CtoA充電BTとは?
端子がCならCだろ
充電式のキーボードなのにケーブル固定されてるの?
185名称未設定
垢版 |
2024/12/05(木) 10:42:53.46ID:gZ3iP3S80
>>184
付属のケーブルがCtoAってことだな
いや>>148が「今時キーボードの付属ケーブルはCtoCだぞ」とハードル上げてたので別カウントしてる
2024/12/05(木) 11:35:04.82ID:nT9FRdAs0
まあ、キーホルダーとかもこれから出るやつは
USB-Aが採用されたり、ケーブルが同梱されることもなくなるだろう
とにかく今でもMac miniにUSB-Aがなくてすごく困るなんてことはないってことで
今回のUSB-A排除は時代の流れに乗って至極当然とも言える
2024/12/05(木) 11:47:06.19ID:Tf2kdaWc0
両対応するにはAのケーブルとCへの変換アダプタの組み合わせが明らかに合理的
ケーブル2種類添付とか規格違反の怪しいアダプタ添付とかメーカーだってわざわざやりたくねえだろ
188名称未設定
垢版 |
2024/12/05(木) 12:09:01.13ID:dp1qlXrg0
AppleはUSB-A排除に積極的
windowsパソコンメーカーは消極的
usb-cオンリーが少ないwindowsノートパソコン
USB-A完全排除のMacノート
189名称未設定
垢版 |
2024/12/05(木) 12:11:39.63ID:b3vtwRW40
遅かれ早かれWindowsもAはへっていくかもなディスクドライブもついてないの増えてるし
2024/12/05(木) 12:24:55.23ID:3kWSAjdH0
コンビニプリントってUSB-C対応してたっけ?
2024/12/05(木) 12:29:08.95ID:ndISwsny0
>>181
キャンプに持って行くなら電源ボタン触ることになるけど?
やっぱマカーはバカだ
2024/12/05(木) 12:57:49.81ID:gKJioS3Y0
>>190
近所のファミマのコピー機たまに使うが、もう何年も前からUSB-Cメモリ対応できてるね
2024/12/05(木) 13:23:43.07ID:5NmSNLsj0
USB-AとUSB-Cの両方の端子あるUSBメモリもあるし、
USBメモリで困ることも特にないな
2024/12/05(木) 17:13:02.88ID:eGGx/+fw0
>>185
CtoA充電ということは
電気の流れを考えるとキーボード側の端子はAなのか?
サラッと書いてるがどっちがキーボード側の端子なのかで全然意味が変わってくる
ケーブルのPC側がCでいいなら新型Mac miniは何も問題がない
古いType-Aキーボードでもケーブルさえ合ってればいいってことになる
2024/12/05(木) 17:36:26.44ID:Tf2kdaWc0
キーボード側がAはありえんやろ
その場合はキーボード側はBかCになるはずや
2024/12/05(木) 18:31:48.48ID:ndISwsny0
生えてる場合と、充電を受ける場合の話が混ざってるだろ
攻めか受けはきちんと分けないと混乱するぞ
197名称未設定
垢版 |
2024/12/05(木) 20:25:14.80ID:YlamfMOs0
USB-Cケーブルは使いまわせるのが1番のメリット
俺はケーブル1本でiPadもキーボードもマウスも十分まかなえてる(同時に複数のデバイスが充電切れになることはほぼないから)
ケーブル取り外せないキーボードなんか1番買っちゃいけない
198名称未設定
垢版 |
2024/12/05(木) 20:26:41.94ID:dp1qlXrg0
>>195
そうだね、
キーボードは周辺機器だから、type-bかmini-bかtype-cかどれか
199名称未設定
垢版 |
2024/12/05(木) 23:25:26.46ID:X7Cw9cv10
>>194
すまん普通にCがキーボード(デバイス側)だ、キーボードにType-A(ホスト側)は無いよ
昔の中華HDDケースとかではそういうのもあったけど
2024/12/06(金) 04:12:29.78ID:zDdwnum80
USB-Cキーボードが無いとかいうの嘘じゃん
特に最近の新製品に限定したらUSB-Cだらけだろ
2024/12/06(金) 09:41:12.04ID:5sRA2u/A0
最近の新製品に限定とか自分の都合の良いように条件ねじ曲げるのは
マカーのいつもの手口だよなあ
202名称未設定
垢版 |
2024/12/06(金) 10:12:19.00ID:B2jrSrGo0
まぁケーブル着脱式の有線キーボードのキーボード側コネクタに限っていえばUSB-Cだらけかな
2024/12/06(金) 11:01:23.66ID:mnmq0mug0
ケーブル替えたり変換アダプタを使えば済む話だし
そもそも何を問題としてるんだ?
2024/12/06(金) 11:12:02.65ID:bricmh+M0
貧乏ドザがUSB-A使えないと困るってさ
205名称未設定
垢版 |
2024/12/06(金) 12:45:32.69ID:mOu0wvfg0
USB-A無いと困るのはWindowsユーザーか
Macユーザーは大丈夫だろう
2024/12/06(金) 14:53:26.27ID:ydoukVJQ0
素直にSSD2,3枚増設できるようにしてくれれば
末期がん患者みたいに外付け低速SSDなんてブサイクなもんブスブス刺さずに済むのにな
2024/12/06(金) 14:58:38.79ID:lGuuSTLq0
素直に最初からSSD盛ればいいじゃんってなるよな
2024/12/06(金) 17:25:41.29ID:HAiQeVft0
>>205
それ圧倒的に市場シェアで負けてるMac側が言うのはダサすぎるぞ
2024/12/06(金) 21:06:18.45ID:5sRA2u/A0
>>205
やっぱりバカだw
MacにAがなくてなんでWindowsユーザが困るん?
2024/12/06(金) 22:46:18.38ID:6xat7rhJ0
そりゃお前、windowsユーザー全員が全員Macを使う事は無いなんて

全世界探しても>>209お前しかそう思ってないよ?

SwiftPointのzマウスにゴニョゴニョして入れたcontrollermateがむっちゃ良いわ。
こりゃtourboxいらん
2024/12/06(金) 23:45:14.91ID:BKMRQgd80
>>208-209
今MacにUSB-Aなくても問題ないよねって話をしてるんだが
お前らは一体何の話をしてるの?
2024/12/07(土) 00:17:22.69ID:Y3hw0PBG0
USB-Aを排除しようとするAppleの陰謀について
2024/12/07(土) 02:05:15.65ID:37NuA8/L0
陰謀ではないなぁ
むしろ善処だし
2024/12/07(土) 04:08:16.13ID:cKPUXxZp0
ハブ付ければAの端子が増えるし
2024/12/07(土) 13:26:16.77ID:21dUD8G60
普段使うUSB機器なんてバックアップにつかう外付けSSDしかねえわ
んでバックアップが済んだら外す
216名称未設定
垢版 |
2024/12/07(土) 15:21:59.34ID:aOmmKIla0
ルーターにSSDを指してそこをタイムマシーンのバックアップ先にしてるわ
217名称未設定
垢版 |
2024/12/07(土) 20:52:53.35ID:PbScxd0i0
>>201
USB-Cの新製品増えてる=これからも増えることに期待できる、というのはこれから購入検討してる人にとっては大事な情報でしょ・・・
元々mini購入するかどうかの判断材料としてUSB云々の話してたわけで、新製品に目を向けた話しちゃいけないって方が意味わかんないよ。
218名称未設定
垢版 |
2024/12/07(土) 23:22:33.85ID:JrvznUon0
「USB-Cの新製品増えてる」とか、今後ますます増えるとかそういうニュアンスなら同意するんだけど
今どき無いとか、ここ数年出会ってないとか言うから…
2024/12/07(土) 23:24:24.34ID:EyYMuJ5Q0
しかも個人の感想レベルなのに、情報キリッとか、もうね、、
2024/12/08(日) 01:32:57.95ID:7IQZzUy+0
俺、まんこ。
Type-CだからAクラスとか入んないの。

ごめんね
2024/12/08(日) 07:43:00.32ID:arVezjci0
今更Aいらんというのは正しいが不満点はそこじゃないんだよな
こんなスレ立てるのはアホー信者のかく乱工作か
2024/12/08(日) 09:48:11.72ID:rfuvc8Vt0
PCマザボだと8個くらいUSB-AでUSB-C1個くらいってのがデフォ
デスクトップだとUSB-A中心が当たり前
2024/12/08(日) 10:15:56.14ID:5QdDtyEu0
外付けのSSDとか光学ドライブとかはUSB-Cのほうが多いくらいにまでなってきたんじゃないの
キーボードでまだAが主流なのはノートPCにキーボードわざわざつけるやつは少ないからだろうな
2024/12/08(日) 10:32:56.55ID:aPBdAJ0W0
>>221
何が不満なの
2024/12/08(日) 17:02:51.41ID:WTzczQEI0
>>222
Windows機はusb-a排除難しいか
usb-cオンリーのノートPCの動画コメント
見るとHDMIやUSBーAが無いと不満
な人がいます
2024/12/08(日) 17:30:40.20ID:7FEoDeQo0
そういう人達って出先とかでUSB-AやHDMIに変換アダプタ無しで接続することを強いられてるの?
もしくは変換アダプタやケーブルの存在を知らない?
227名称未設定
垢版 |
2024/12/08(日) 17:55:29.68ID:rwbHZcYv0
変換アダプターを常に一緒に持ち歩くくらいなら、本体につけて欲しいって気持ちも分かるけどな
まぁminiを持ち歩く人はレアケースだろうけど
2024/12/08(日) 19:21:31.36ID:5QdDtyEu0
仕事で使うんだったらダサくても色々繋げられるほうが潰しが効くのも分かるので仕方がない
229名称未設定
垢版 |
2024/12/08(日) 20:25:17.98ID:NCAH3h0/0
USB-A→USB-Aケーブル持ち歩くのもUSB-C→USB-Aケーブル持ち歩くのも全く同じだからな
SDカードスロットだけは、本体にスロットあるのと外部スロット持ちあるくのは大違いだが
2024/12/08(日) 20:27:15.61ID:7FEoDeQo0
持ち歩くノートならまだ事情がわからんでもないがデスクトップなんてどうにでもなるやん
231名称未設定
垢版 |
2024/12/08(日) 20:34:54.29ID:rwbHZcYv0
>>229
>USB-A→USB-Aケーブル
この時点で何かおかしいと思わない?
2024/12/08(日) 21:18:00.29ID:1pSiYxHy0
バカに何言っても無駄
2024/12/08(日) 21:55:06.04ID:WfcxXqMq0
シンプルが美しいとか言っているくせに、外付けストレージとか
変換アダプタとかごたごたするのは好きなのはなんでだぜ
2024/12/08(日) 22:11:03.10ID:7FEoDeQo0
シンプルにしたければ変換アダプタ経由せずに直でUSB-C接続すればいいし外付けしたくなければ内蔵を盛ればいいし
USBのAだCだっていう話とは全く関係ないよね
235名称未設定
垢版 |
2024/12/08(日) 22:18:11.41ID:rwbHZcYv0
直で接続出来ない事が多々あるから本体に欲しいだの変換アダプタが必要だのって話題になってるんだが
2024/12/08(日) 22:25:50.17ID:7FEoDeQo0
それに対してそんな状況ほとんど無いよねってずっと言われてると思うけど何も聞いてないのかな
2024/12/08(日) 22:28:27.50ID:bog8bRVK0
アダプタが嫌ならUSB-C機器揃えろよ
どこまでわがままで貧乏なんだよw
2024/12/09(月) 01:40:33.79ID:K/DhMg9X0
シンプルが良いならiMac買って、周辺機器はいっさい増設せずに使えばいいのでは?
239名称未設定
垢版 |
2024/12/09(月) 06:06:45.60ID:J5oDMi380
モニターって劣化するんだよな。消したのに複数の画像が焼き付いてたわ(´・ω・`)
同じ意味でノートタイプも買わない。バッテリーの劣化が早過ぎる(´・ω・`)
240名称未設定
垢版 |
2024/12/09(月) 07:08:49.94ID:kUcI18cc0
>>231
ケーブル無いと何も刺せないだろ
2024/12/09(月) 07:35:29.03ID:Fiycs7G70
>>240
規格違反のケーブルを要求する変なデバイスを売ってるクソメーカーを断罪しろってことやろ
2024/12/09(月) 08:11:20.14ID:PbAWJ8uj0
Appleのやり方に合わせられないやつはさっさと消えろって話だな
何十年文句垂れようがお前に合わせることはない
243名称未設定
垢版 |
2024/12/09(月) 10:11:26.97ID:J5oDMi380
>>241
RS232Cケーブルを知っている爺い(当然、俺も爺い)達なら知ってると思うが、
糞デカいRS232C替えてAppleがコンパクトなUSBを開発した時は喝采したわ。

だけどそのUSBはその後、タイプBが出て、タイプCが出て其々に速度も電圧も違う乱発の極みとなった(同じタイプCなのに4k映るのと映らないのとか)

そして混乱を抑える為にインテルがThunderbolt規格を出した。
そろそろケーブルの乱発はやめて欲しい(´・ω・`)
2024/12/09(月) 10:34:36.13ID:gxNbTH3t0
最初のUSB1.0策定を行ったのは7社で、その中にAppleは入ってません
2024/12/09(月) 11:25:39.30ID:OiNVXhYA0
あの時点じゃAppleはADB止めるつもりなかったろうしな

USBはミニBとマイクロとが存在したのが不思議
246名称未設定
垢版 |
2024/12/09(月) 11:36:04.68ID:pA57mXf40
>>243の勘違いしてるタイプBってなんだろ
USB3.0とか?
あとthunderboltも最初からType-Cだったと勘違いしてそう
247名称未設定
垢版 |
2024/12/09(月) 12:55:30.24ID:hiaytqrs0
大学や企業で
HDMI必須は分かる、プロジェクター接続に必要。
USB-A必須は何に?
2024/12/09(月) 13:26:02.42ID:sdXNPBws0
大学や企業に導入してもらうなら少しでもコスト抑えられた方が有利だからね
まあ売る側の都合だね
2024/12/09(月) 13:52:50.49ID:9N1xHi9G0
HDMIケーブルは持ち歩く必要はない
投影機器に付属してる
250名称未設定
垢版 |
2024/12/09(月) 15:45:46.60ID:Ya0aT8Wl0
M1のMac miniにcaldigit tsを繋いでいたけど結局USBAを使ったのは古いカードリーダーを使った時だけだったわ
251名称未設定
垢版 |
2024/12/09(月) 22:02:32.56ID:+IA8Wfs00
>>246
勘違いじゃないだろ

普通にあるぞUSB タイプB
https://i.imgur.com/Dk0nv5G.jpeg
252名称未設定
垢版 |
2024/12/09(月) 22:04:06.03ID:+IA8Wfs00
>>250
TS4はTYPE-A全部廃止して欲しい位だ
Cが全然足りん
せいぜい全面1個だけあれば良い
2024/12/10(火) 10:18:44.59ID:Wt7/wTEa0
>>251
>>243はタイプBをタイプAの後継か何かのように思ってるようだから俺らの知ってるタイプBとは明らかに別の何かと勘違いしてるやろ
254名称未設定
垢版 |
2024/12/10(火) 10:36:33.37ID:u8pXEG+E0
マイクロUSBかもしれん
2024/12/10(火) 12:35:42.27ID:xdrLd8+O0
>>253
アップルがUSB開発した世界線から来た人なんでしょうよ
2024/12/10(火) 13:19:01.53ID:615Oha/40
そもそもminiの省サイズ化って誰が望んでたんだろうな
4畳半ワンルーム生活保護マカー?
257名称未設定
垢版 |
2024/12/10(火) 13:42:18.40ID:QgyztrVe0
小さくしなくて良いからMAXモデル出せよと
2024/12/10(火) 14:02:45.28ID:OtqOoC2/0
なぜアップルは最初から1990年の段階でUSB type-Cを導入しなかったんだ
2024/12/10(火) 14:04:41.36ID:Sl0UWWY00
Mac miniの省サイズ化はMac Studioとの差別化や
製品ラインナップ調整の意味合いが強いと思う
今までよりバランス良くなったでしょ
2024/12/10(火) 14:30:52.63ID:hwDlggWX0
中身は大差ないしな
むしろ見た目が中途半端にスタジオ寄りになったせいで
バランスは悪化した感じ
2024/12/10(火) 16:08:12.47ID:KxJb4AYL0
1Uラックに収まらなくなったな
5ミリくらいはみ出す
2Uで妥協しても縦にするとやはりはみ出す
2024/12/10(火) 17:21:28.81ID:OwoANu+m0
>>261
コレ。マジでもう少しなんとかしてほしかった
2024/12/11(水) 00:19:29.73ID:JYTQOz2m0
Mac大量購入して勝手にサーバー構築してる業者に嫌がらせ
2024/12/11(水) 02:18:55.67ID:REFDwFV50
ラックに収める人なんて極わすがだし、そんなの一切想定してないだろうな
265名称未設定
垢版 |
2024/12/11(水) 13:06:33.13ID:vbcXSPn40
元のサイズでM4 MAXまで対応するとかの方が面白みあったんじゃないかと言う気はしないでもない。
旧サイズではIntel時代に実消費電力100W越えてた時期もあったしいけなくはないと思う。たぶん
2024/12/11(水) 13:27:42.32ID:REFDwFV50
このあとStudio出すからそれはないだろうな
267名称未設定
垢版 |
2024/12/11(水) 20:17:51.64ID:f4WEmqqo0
>>263
そういう業者はケースから取り出せばどうにか収まるんじゃないかな
268名称未設定
垢版 |
2024/12/12(木) 02:36:22.51ID:Ci8ErdmA0
端子のスピード考えたらCは頼りない
2024/12/12(木) 02:43:29.06ID:kcBG+n830
求めすぎだろ
270名称未設定
垢版 |
2024/12/12(木) 10:30:54.92ID:GczX3RYN0
端子のスピードって何?
2024/12/12(木) 12:59:41.50ID:q7eFkXgI0
差し込むスピードかな?
2024/12/12(木) 13:51:10.20ID:f0xT8PYC0
Aだと指すのが遅いと2.0で認識してしまうアレか
273名称未設定
垢版 |
2024/12/13(金) 08:38:47.17ID:G0oZS4H/0
>>247
USB-C搭載のプロジェクターも有りますね
これならUSB-Cケーブルで接続できる
2024/12/13(金) 10:31:35.64ID:V7saf/iJ0
かけるかなv
275名称未設定
垢版 |
2024/12/13(金) 17:08:28.26ID:T/U8NTCB0
アップルはユーザーのことなんか一ミリも考えちゃいない
信者はどんなに不便でも従うしかない
2024/12/13(金) 17:18:12.36ID:+Nv6PBKO0
今時USB-A付けてくる方が考えてないだろ
C付いてた方がはるかに便利
2024/12/13(金) 17:58:25.73ID:PUf7/B+x0
一ミリも考えてなければこんなに売れねぇよ
いちいち大げさなんだよな
主語を大きめにして語るやつあるある
2024/12/13(金) 18:41:12.81ID:YxEBhksE0
かけないかけない
2024/12/13(金) 21:47:43.93ID:pSRxqRxH0
>>277
如何にに金をむしり取るか、は考えてると思うよ
2024/12/13(金) 22:19:10.95ID:PwTOIKVw0
TYPE-Aいらねえなんて言ってるのはまともにPCも組んだことない奴だけ
2024/12/13(金) 22:21:53.92ID:++I5g9xK0
>>279
そんなの営利企業なんだから当たり前だろ
儲かってる企業はおおむねAppleと同じよ
2024/12/13(金) 22:22:58.09ID:E2to+A2j0
正直A経由のはusbdacと有線キーボードマウスだけだから
ハブ回して使う以上直差しはしないっすね
2024/12/13(金) 22:27:35.50ID:E2to+A2j0
TB増やしてくれたしAが無くなることに不満はないっすね
自作の人にとってはTBなんて縁は無さそうだしユーザの声と言うか外野の声っすね
284名称未設定
垢版 |
2024/12/14(土) 10:18:48.62ID:FiXHaEoh0
あとは次期Mac Studio Mac Pro でUSB-A廃止されるか、どうか
自作とかwindows機はUSB-A廃止出来ないだろう
285名称未設定
垢版 |
2024/12/14(土) 10:31:48.60ID:Z0YN30Wy0
>>280
PC組むのとtype-Aが必要なことの因果関係が分からん
まさか「type-Aのついてないマザボなんかないんだー」とか頭悪い事を言ってるの?
2024/12/14(土) 13:02:24.13ID:c8a/3mrr0
自作なのに端子を自由に出来ないってそれ自作の意味あるの?
2024/12/14(土) 13:32:32.85ID:SCN6rOP80
自作といってもねじ止めするだけだからな
2024/12/14(土) 13:39:12.68ID:TXb7DGbf0
dellはtype-Cだけのノート出してて結構かっこいい
背面のdellロゴさえなければ買ってた
2024/12/14(土) 15:14:09.03ID:pVp+1NHp0
>>285
関係ないよね
アップル信者はゴタゴタ外付けにするのが大好きな人達で
互換性を気にするPC業者とは発想が真逆だもんね
2024/12/14(土) 15:41:29.21ID:c8a/3mrr0
USB-AとCの互換性と外付けにすることの因果関係が分からん
2024/12/14(土) 17:53:12.51ID:drn5KECQ0
頭が空っぽだからAに固執するんでしょ。
全うな意味なんて見出せてないから発想とか抜かす
2024/12/14(土) 18:43:16.75ID:nknVrHXP0
自作してる俺かっこいい
自作できないMacかっこ悪い

って発想であります
2024/12/14(土) 18:54:07.43ID:pVp+1NHp0
そうだよね、ハブとかを合体ロボみたいにガチャガチャするマックかっけーもんね
2024/12/14(土) 20:07:02.50ID:drn5KECQ0
>>293
頭悪そう(笑)自作マンこそ繋ぎまくってケーブルまみれがかっこいいと思ってる厨二だろ
2024/12/14(土) 21:05:04.60ID:pVp+1NHp0
自作マンは配線を如何に隠すかに腐心するんだけどね(俺はそこまでやらないけど)
合体ロボ基準で頭悪そうとか言われても、哀れみしか感じないなあ
296名称未設定
垢版 |
2024/12/14(土) 22:22:13.59ID:VMHnmtY60
ケースに電源マザボ取り付け!CPU取り付け!グラボ取り付け!メモリ取り付け!SSD取り付け!僕の最強PC完成!
自作PCこそ合体ロボそのものでは?
2024/12/14(土) 23:13:20.03ID:pVp+1NHp0
Macはケースに電源マザボ取り付け!CPU取り付け!ってやらないの?
地中から生えてきたりするの?空中から湧き出すの?

機械の中の組み立て工程を合体ロボとか言い出すって、
海の中を切り身で泳いでるとか言い出す子供と変わらないのでは
2024/12/14(土) 23:35:56.82ID:GFyr5uw20
だからUSB-Cにハブなんていらんて
何度言えばわかるんだ
2024/12/15(日) 01:01:30.47ID:O1laK00M0
内部配線とか気にしてるなら無駄のないMacでええやん(笑)
隠すとか言ってる時点で然程ケーブルまみれと変わらないな(笑)

そもそも自作の良さは売っている物を自分で組んで自己満足に浸る程度だろ。
それとも虹色ピカピカ(笑)が良いとか思ってるタチなのかな(笑)笑い死にしそう(笑)
300名称未設定
垢版 |
2024/12/15(日) 10:02:09.78ID:g/59HDKK0
>>273
USB-C搭載のプロジェクターが普及すれば
HDMIは要らないよな
液晶モニターもUSB-C搭載ですし
2024/12/15(日) 12:44:10.78ID:ECCmRk5D0
俺のminiは電源ケーブルとLANケーブルしか繋げてないな
302名称未設定
垢版 |
2024/12/16(月) 07:57:19.16ID:Y4a5dgJD0
次になくなるのはhdmiかなlanポートはまだ残りそう
303名称未設定
垢版 |
2024/12/16(月) 09:01:18.93ID:yu4QhmoY0
ノートパソコンのUSB-C充電端子義務化で
DCジャック消滅かな(デスクトップは除く)
2026年4月義務化(EU)
304名称未設定
垢版 |
2024/12/16(月) 09:21:26.46ID:K6HNz/nI0
>>292
自作って言っても自分でチップをはんだ付けするわけもなく、メーカー製造の
ボードをこれまたメーカー謹製のケースに入れてケーブル繋ぐだけ。
プラモより簡単。
2024/12/16(月) 09:36:41.65ID:znNg74Bb0
金持ちはメモリ16->32GBに+6万払い
貧乏人はメモリ64GBを2万で買う

金持ちはSSD 512GB->2TBに+9万払い
貧乏人はSSD 2TBを8万で4枚内蔵する

そんだけの話
306名称未設定
垢版 |
2024/12/16(月) 10:29:24.71ID:m6wsRH6C0
ここの6万なんて5年なら月1000円の差しかないのにな
2024/12/16(月) 12:50:39.66ID:CcY9YF5S0
>>303
MagSafeやらSurface Connectみたいな独自端子も廃止か
本当EUって害悪だよな
2024/12/16(月) 13:34:46.46ID:XSZarkjT0
>>306
お得意のリセールガーは計算にいれないの?
2024/12/16(月) 15:24:33.18ID:yaoajjTO0
>>307
USB-Cポートをつけろってだけで他のポートを禁止してる訳じゃないぞ
iPhoneだってUSB-C端子とLightning端子両方つけても良かったんだけど無駄だからLightning廃止しただけで
MacBookProはMagSafeとUSB-Cどちらでも充電できるから問題ない
2024/12/16(月) 19:36:01.22ID:XSZarkjT0
MagSafeも無駄だから廃止するんでしょ
そんで信者はさすがアップルシンプルで美しいとか言い出す
そそしてまた使えなくなった合体ロボのパーツが増えるのであった
2024/12/16(月) 19:48:39.92ID:qN/B/WcL0
MagSageとかいうの内部にUSBとかHDMIとかの信号でも通せるのかと思ったら
一応微妙に複雑な制御やってるらしいが結局のところただのDCジャックを磁石にしたような代物
なんで今更こんなものをわざわざ付けたのかわからん
2024/12/16(月) 19:59:14.88ID:CQV36LYx0
USB禁止の企業があるから
2024/12/16(月) 21:06:50.49ID:vWKokCyC0
ドザは頭が悪いからUSB-Aなんて崇拝するのか
USB-Aを崇拝するから頭の悪いドザになるのか

どっちでも良いな
314名称未設定
垢版 |
2024/12/16(月) 22:12:08.57ID:oyqba7gT0
>>310,311
MagSafeとHDMI端子復活はUSB-Cポートの数確保のためだろ
2024/12/16(月) 22:32:44.88ID:XSZarkjT0
>>313
マカーが道具を崇拝してるのは知ってるけど、
マカーじゃない人は単なる端子なんか崇拝しないよ?
自分たちの理屈で世の中を理解するのはやめた方がいい
316名称未設定
垢版 |
2024/12/16(月) 23:12:29.67ID:b/qPXIX/0
>>303
EUってEV化義務化とか碌なことしてないというイメージだな。
2024/12/16(月) 23:40:07.82ID:vWKokCyC0
>>315ケーブル隠してスッキリ言ってる合体ロボおじさんチーッス🤣
2024/12/17(火) 00:33:53.28ID:kLFIKqF90
外付けHDDとかハブとかで合体ロボ遊びするよりは、
ケースに隠した方がすっきりしてると思うんだが
マカーは見たくないものは見えないようだ
2024/12/17(火) 00:39:01.81ID:oUk+nTVq0
>>318
臭いものには蓋ですね分かります。
ドザ御用達の外付け機器は臭いんか?
2024/12/17(火) 00:41:41.19ID:eSF2oDUI0
俺のMacには電源ケーブルしか繋いでない(ドヤァ
321名称未設定
垢版 |
2024/12/17(火) 01:01:20.79ID:BdHzV/SL0
俺もUSB-C 1本だけで
電源、メインモニター、サブモニター、10Gbps NAS、SSD、キーボード、loupedeck、SDカードリーダー、オーディオIF、スピーカー、webカメラ、フィジコン、その他もろもろが有線で繋がってるな
2024/12/17(火) 01:03:33.57ID:3sgXLfe+0
USB-Aが付いてないって話で一人だけ外付けがどうこう言ってるのが意思疎通不可能なレベルで頭が悪いな
2024/12/17(火) 01:08:04.25ID:oUk+nTVq0
合体ロボコンプおじさんの旅は続く!
正直臭いものに蓋をするならクッセェ使用者も仕舞って貰いたいものですわな
2024/12/17(火) 02:14:52.32ID:hWrl2eEC0
>>309
>USB-Cポートをつけろってだけで他のポートを禁止してる訳じゃないぞ
だけって言ってもぼったくりマイナー端子に対する死刑宣告だろ
2024/12/17(火) 03:52:14.43ID:kLFIKqF90
>>322
頭が悪いので話について行けませんって素直に言いなよ
別に無理して付いてきてくれなくてもいいんだけどさ
2024/12/17(火) 03:58:34.39ID:/Ldqk8L/0
>>325
お前の頭が悪すぎて見てられません
327名称未設定
垢版 |
2024/12/18(水) 16:42:43.77ID:t4ZMBhfb0
>>303
USB-C(PD)端子で統一出来るね。
DCジャックはメーカーや機種によって違うので
買い換えると使えない場合が
2024/12/21(土) 23:18:27.54ID:D7dGsABx0
USB-Cケーブルだらけ
329名称未設定
垢版 |
2024/12/22(日) 08:18:41.86ID:0PcyAOzZ0
プリンター・スキャナーがusb-cになれば
usb-cケーブルだけで済む
c to b は不要に
2024/12/22(日) 10:26:03.30ID:kparrIHS0
プリンタとスキャナなんか無線にしとけよ
2024/12/22(日) 11:30:44.09ID:3Wt7PyP60
今の家庭用プリンタは底辺モデルでも無線lanついてるな
スマホでクラウド印刷とかが基本機能なんだから当然ではある
単機能スキャナはそもそもモデル自体が少ないがcanonのやつなんかは普通にtype-cらしい
2024/12/22(日) 11:52:20.85ID:Jw9dXxm90
プリンタはコンビニ
スキャナはスマホ
で間に合うようになってしまったな
どっちも持ってたがとっくに捨てた
333名称未設定
垢版 |
2024/12/22(日) 12:24:12.43ID:o6Ehz8rj0
ここまでトピが伸びてるってことはやっぱUSB-A必要なんだよね
334名称未設定
垢版 |
2024/12/22(日) 12:45:20.05ID:JN7CeU0I0
>>332
それ許されるの無職だけだろ
2024/12/22(日) 14:05:00.08ID:+R/6RvZU0
プリンタもスキャナもそれほど必要な時代ではないな
ペーパーレスがかなり根付いてきてるし
2024/12/22(日) 14:21:13.13ID:XxNZN6Hc0
そもそもそんなのいらねーしとかいいはじめたw

>>333
だよね
2024/12/22(日) 15:07:28.27ID:O/zehzEL0
爺はしがらみにとらわれてて大変ですねw
2024/12/22(日) 15:56:44.72ID:S+6cMM3E0
プリンター接続するのにCすらいらないという話をしてるのにAはもっといらないだろ
日本語読めなさすぎてヤバい
2024/12/22(日) 16:30:06.99ID:3Wt7PyP60
デバイス側のtype-Bの話をしてるんだからAとかそもそも関係ねんだわ
2024/12/22(日) 18:17:40.71ID:XxNZN6Hc0
ぺら一枚しか印刷しないマカーなら無線で十分なんだろうけどさあ
2024/12/22(日) 18:29:26.78ID:Ph+xkXUN0
伸びてる(1人が頑なに欲してる)
2024/12/22(日) 18:48:22.55ID:I3lrNsCB0
欲してない物を求めてwww
どうでもいい事担ぎ込んだwww
無闇でも板違いでも、微かな理由探したよw
そうして知った歪みは 未だに馬鹿を強いているww
ドザと言う 時代遅れ 今も煽てている oh yeah ah…
343名称未設定
垢版 |
2024/12/23(月) 08:47:22.58ID:/Y5+ZiBS0
type-Bをtype-cに置き換える話
無線は関係ない。
やるのはメーカーだから
あとはメーカーの判断
2024/12/24(火) 17:35:33.83ID:3bRjY+8M0
プリンタはインターネット接続してなんやかんやする機能が主力になってるからusb接続はもはやオマケ扱い
そしてスマホをtype-cケーブルで繋いだけど使えないとかいうクレームを避けるために意図的にtype-cには移行しないと思う
type-Bは何の端子か知っている人のほうが少ない謎端子としてしばらくは搭載され続けるだろう
2024/12/26(木) 23:58:55.37ID:600WOnL50
土挫みたいに下と後ろしか見てないと進歩しないんだよねw
2024/12/27(金) 01:03:37.35ID:iMQ5NaSK0
誰かが作ったモノを使ってるだけのくせに進歩とかw
347名称未設定
垢版 |
2025/01/06(月) 17:56:31.43ID:5TMMIP780
>>346
こういう皮肉は好きだな。
2025/01/24(金) 16:08:37.75ID:1WriCPhm0
いってる本人は気持ちいいんだろうな
2025/01/29(水) 14:37:58.12ID:RmSeYaxT0
>>9
ボクはそれでもAがいい
貧乳バンザイ
350名称未設定
垢版 |
2025/02/26(水) 23:18:40.62ID:B5iqcsv10
2018MBPから乗換
touchIDキーボード トラックパッド マジックマウス新調した
全部USB-C充電になってて感動した
351名称未設定
垢版 |
2025/04/18(金) 23:25:49.40ID:vaV5hGDZ0
いらないと思う。
子供が学校で使ってるAのマウスじゃないと嫌だと言ってるけど、ダイソーで買った100円の変換アダプタ使えばUSB-Cでも使えて解決した。
352名称未設定
垢版 |
2025/04/19(土) 17:50:54.06ID:CPgXr4dj0
やっぱりAはあると便利
353名称未設定
垢版 |
2025/04/19(土) 19:56:01.56ID:ueTMWSBY0
ノートでUSB-Aは薄さ的に厳しい
ノートもデスクトップも両方使ってる人が多いのでケーブルやコネクタの汎用性を考えるとデスクトップもUSB-Cで統一の道に進むのが正しい

https://macandegg-us.b-cdn.net/files/2020/06/macbook-usb-ports-usb-c-usb-a.jpg
2025/04/22(火) 10:11:17.94ID:gOp1wo4j0
デスクトップは大抵いくつかはtype-cがついてるけど全部とはなる気がしないなトータルの端子数が多すぎる
速度が2.0のtype-c端子をいっぱい並べられても正直嬉しくないし
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況