【1】質問前に、公式Issuesを読みましょう。
【2】質問するなら、最低限機種名とOSは明記しましょう(機種世代やGPUごとにパッチのアプローチが異なるため)。
【3】OC導入前にBootCampアシスタントでセットアップしたWindowsをOC経由で使うのはトラブルの原因なので、Apple純正ブートピッカーから選択するか、OC経由で再インストールしましょう。
【4】作者各氏に感謝しつつ使いましょう。
本家Issues
https://github.com/d...egacy-Patcher/issues
最新版ダウンロード先
https://github.com/d...acy-Patcher/releases
前スレ
【古いMacで】OpenCore Legacy Patcher【最新OS】2
https://itest.5ch.net/egg/test/read.cgi/mac/1690618304
探検
【古いMacで】OpenCore Legacy Patcher【最新OS】3
1名称未設定
2024/10/26(土) 18:01:10.78ID:tM+lHrC20391名称未設定
2025/03/30(日) 07:42:34.77ID:7eL2EKQp0 >>388
破損していると出ているなら途中でフリーズした経緯もあるのだから、もう一度USBを正しくフォーマットして無線なら有線にして再ダウンロードすればよかろう
ファイルサイズだけで判断できるもんじゃないよ
破損していると出ているなら途中でフリーズした経緯もあるのだから、もう一度USBを正しくフォーマットして無線なら有線にして再ダウンロードすればよかろう
ファイルサイズだけで判断できるもんじゃないよ
392385
2025/03/30(日) 21:10:13.17ID:v74DS6xq0 みなさんアドバイスどうもありがとうございます、過去ログもみつつ試行錯誤してみます。
393名称未設定
2025/04/01(火) 10:23:23.57ID:5IUgNOu20 とうとう出たね
394名称未設定
2025/04/01(火) 12:07:40.78ID:VY890ZXH0 動きます
395名称未設定
2025/04/01(火) 13:51:49.37ID:fpcBMwpP0 2.3.0 最新
OpenCore Legacy Patcher 2.3.0 のリリースに伴い、このバージョンでは主に macOS 15.4 のサポートに重点が置かれます。
主な変更点は次のとおりです。
macOS Sequoia での Broadwell ウィジェットのレンダリングを解決する
macOS Sequoia での T1 通信の問題を解決する
いくつかの OS における非 Metal グラフィックの問題を解決
詳細については、変更ログを参照してください。それ以外の場合は、新しいリリースを皆様が楽しんでいただければ幸いです。
OpenCore Legacy Patcher 2.3.0 のリリースに伴い、このバージョンでは主に macOS 15.4 のサポートに重点が置かれます。
主な変更点は次のとおりです。
macOS Sequoia での Broadwell ウィジェットのレンダリングを解決する
macOS Sequoia での T1 通信の問題を解決する
いくつかの OS における非 Metal グラフィックの問題を解決
詳細については、変更ログを参照してください。それ以外の場合は、新しいリリースを皆様が楽しんでいただければ幸いです。
396名称未設定
2025/04/01(火) 15:50:22.25ID:lryuSRZR0 はじめてのOCLPアップデート(2.3.0)とソフトウェアアップデート(macOS15.4)うまくいきました
397名称未設定
2025/04/01(火) 17:43:19.56ID:gx4WUBsS0 Ver.2.3.0でMacPro2013 SonomaだとSafariとFirefox以外のWebブラウザは受け付けないんだが
SequoiaだとBraveやらChromeやらって使えるようになるん?
SequoiaだとBraveやらChromeやらって使えるようになるん?
398名称未設定
2025/04/01(火) 18:11:30.10ID:g80ocufk0 初体験はイイモノだよ
399名称未設定
2025/04/01(火) 19:05:02.62ID:gx4WUBsS0 そうか、やっぱ アポー インテリジェンスを普及させる目的で、 アポー シリコソの機種を売りたい訳だよねぇ〜w
400名称未設定
2025/04/02(水) 09:29:33.07ID:8hCH8bE60401名称未設定
2025/04/02(水) 12:22:31.52ID:D91TaCzW0 >>400
ターミナルを開いてアクティブにしてみたけど、WebブラウザーはSafariとFirefox以外のChromeやBraveやVivaldiなんかは、赤い表示になって強制終了するまでずっとフリーズし続ける。
逆に主戦力アプリのPixelmatorやAffinity Photoは普通に動作するし、GitHubの古いWacomタブレット用の汎用ドライバーで、タブレットまで使えているから、充分といえば充分なんだが、Braveが使えると暇つぶしまでも完璧になるのはデカイw
ターミナルを開いてアクティブにしてみたけど、WebブラウザーはSafariとFirefox以外のChromeやBraveやVivaldiなんかは、赤い表示になって強制終了するまでずっとフリーズし続ける。
逆に主戦力アプリのPixelmatorやAffinity Photoは普通に動作するし、GitHubの古いWacomタブレット用の汎用ドライバーで、タブレットまで使えているから、充分といえば充分なんだが、Braveが使えると暇つぶしまでも完璧になるのはデカイw
402名称未設定
2025/04/02(水) 12:26:42.44ID:D91TaCzW0 それとOCLP Ver.2.3.1になっても、時々Nord VPNのDNSフィルターが機能しなくなって、アプリの再インストールを強いられる。
403名称未設定
2025/04/05(土) 09:18:37.94ID:rV09W36t0 2.3.2 最新
2.3.2 は、パスワード プロンプトを備えた T1 Mac のバグ修正リリースです。一般的な変更点については、2.3.0/2.3.1 リリース ノートを参照してください。
OpenCore Legacy Patcher 2.3.2 のリリースに伴い、このバージョンでは主に macOS 15.4 のサポートに重点が置かれます。
主な変更点は次のとおりです。
macOS Sequoia での Broadwell ウィジェットの討論を解決する
macOS Sequoia での T1 通信問題を解決する
いくつかの OS における非 Metal グラフィックの問題を解決する
それ以外の場合は、新しいリリースを皆様が楽しんでいただければ幸いです。
2.3.2 は、パスワード プロンプトを備えた T1 Mac のバグ修正リリースです。一般的な変更点については、2.3.0/2.3.1 リリース ノートを参照してください。
OpenCore Legacy Patcher 2.3.2 のリリースに伴い、このバージョンでは主に macOS 15.4 のサポートに重点が置かれます。
主な変更点は次のとおりです。
macOS Sequoia での Broadwell ウィジェットの討論を解決する
macOS Sequoia での T1 通信問題を解決する
いくつかの OS における非 Metal グラフィックの問題を解決する
それ以外の場合は、新しいリリースを皆様が楽しんでいただければ幸いです。
404名称未設定
2025/04/13(日) 13:06:08.80ID:3w6XgNTD0 2.3.2にしたら耐えられないほど動作が遅くなったショック
ランチャーとかでカーソルガクガク
なんとかできないかな
ランチャーとかでカーソルガクガク
なんとかできないかな
405名称未設定
2025/04/13(日) 13:29:50.82ID:a7FGCkJu0406名称未設定
2025/04/13(日) 15:06:45.19ID:3w6XgNTD0407名称未設定
2025/04/13(日) 23:46:02.45ID:DQexO9iP0 OCLP環境下でbootcamp使ったら、Mac側が起動できなくなったのですが両方は無理でしょうか?
410名称未設定
2025/04/15(火) 18:04:36.96ID:TworQ5G20 Chrome 138はmacOS 11をサポートする最後のリリースになります。
Chrome 139 +は、Appleのサポートウィンドウの外側にあるmacOS 11をサポートしなくなります。
サポートされているオペレーティングシステムで実行することは、セキュリティを維持するために不可欠です。
macOS 11を実行しているMacでは、Chromeは警告情報バーを表示して引き続き動作しますが、それ以上更新されません。
ユーザーがChromeを更新したい場合は、コンピュータをmacOSのサポートバージョンに更新する必要があります。
Chrome 139+ の新機能には、macOS 12+ が必要になります。
Chrome 139 +は、Appleのサポートウィンドウの外側にあるmacOS 11をサポートしなくなります。
サポートされているオペレーティングシステムで実行することは、セキュリティを維持するために不可欠です。
macOS 11を実行しているMacでは、Chromeは警告情報バーを表示して引き続き動作しますが、それ以上更新されません。
ユーザーがChromeを更新したい場合は、コンピュータをmacOSのサポートバージョンに更新する必要があります。
Chrome 139+ の新機能には、macOS 12+ が必要になります。
411名称未設定
2025/04/20(日) 07:26:38.08ID:TsVnC+Ou0 お知恵を拝借したいのですが、前所有者がOCLPのアプデで文鎮化させたと申告のMacBook2017の内蔵ディスクが見えず困っています(USBインストールディスクからインストールを試すもインストール先に内蔵ディスクなしのためNG)
今は外付けドライブに別のMacで作成したインストーラーから15.4.1をインストールして起動させていますが、当然なのでしょうか内蔵ドライブはシステムレポートのストレージには見あたりません
この状態からどうにか内蔵の起動ディスクをフォーマットまたは認識させ、新たにOSをインストールする術はありませんでしょうか…
今は外付けドライブに別のMacで作成したインストーラーから15.4.1をインストールして起動させていますが、当然なのでしょうか内蔵ドライブはシステムレポートのストレージには見あたりません
この状態からどうにか内蔵の起動ディスクをフォーマットまたは認識させ、新たにOSをインストールする術はありませんでしょうか…
412名称未設定
2025/04/20(日) 07:30:39.17ID:TsVnC+Ou0 追記ですが、ディスクユーティリティのすべて表示を見ても外部しか見えていません
413名称未設定
2025/04/20(日) 08:50:33.86ID:+wwnmETP0414名称未設定
2025/04/20(日) 09:30:29.57ID:TsVnC+Ou0415名称未設定
2025/04/20(日) 09:36:28.72ID:+wwnmETP0 >>414
いや、特別なことは何も無くて、
Windowsをインスコする(しようとする)
→インスコできるディスク無いですよ初期化必要ですよ、いいですか?
→初期化
って流れなんですけど、
ココに至らないのであれば、そのディスクは物理故障の可能性が高い
(OCLPの手順でEFI領域を壊しただけって可能性もあるけど、それでも物理的に見つからないのは変なので)
いや、特別なことは何も無くて、
Windowsをインスコする(しようとする)
→インスコできるディスク無いですよ初期化必要ですよ、いいですか?
→初期化
って流れなんですけど、
ココに至らないのであれば、そのディスクは物理故障の可能性が高い
(OCLPの手順でEFI領域を壊しただけって可能性もあるけど、それでも物理的に見つからないのは変なので)
416名称未設定
2025/04/20(日) 09:57:56.70ID:TsVnC+Ou0 >>415
初期化=消去(フォーマット)と認識して昨夜から色々と調べていたのですが、GUI上で見えないボリュームをどのように初期化するのか、ご存知なのであれば具体的にご教示頂きたいのですが…
データは全て飛んでも問題ないのでピンポイントでお願いできると助かります
初期化=消去(フォーマット)と認識して昨夜から色々と調べていたのですが、GUI上で見えないボリュームをどのように初期化するのか、ご存知なのであれば具体的にご教示頂きたいのですが…
データは全て飛んでも問題ないのでピンポイントでお願いできると助かります
417名称未設定
2025/04/20(日) 10:37:12.68ID:tVU9nLEr0 windowsがssd自体見つけられないってことは物理的な故障だろ
OCLPのアプデ失敗でssdを頻繁に引っこ抜いて故障させたとか
オクとかで動作確認済みssd買って試すってことも考えられるがコスパ悪すぎるしな
ご愁傷様
OCLPのアプデ失敗でssdを頻繁に引っこ抜いて故障させたとか
オクとかで動作確認済みssd買って試すってことも考えられるがコスパ悪すぎるしな
ご愁傷様
418名称未設定
2025/04/20(日) 10:56:28.12ID:bYeY+5+e0 2017のSSDって確かロジックボードに直にはんだ付けで交換や増設はできなかったはず
まぁ物理的な故障やろね
まぁ物理的な故障やろね
419名称未設定
2025/04/20(日) 11:03:35.47ID:5GWmuHgj0 ターミナルからdiskutil listでも出てこない感じ?
420名称未設定
2025/04/20(日) 11:25:42.04ID:XkpZLFlQ0 ルートパッチ当てようとすると次のエラーになるんだけどどうどう対処したらいいんでしょ?
- Starting Patch Process
- Determining Required Patch set for Darwin 21
- Verifying whether Root Patching possible
- Patcher is capable of patching
- Mounted Universal-Binaries.dmg
- Running sanity checks before patching
- SystemVersion.plist build version mismatch: found 15.3.2 (24D81), expected 12.7.6 (21H1320)
An update is in progress on your machine and patching cannot continue until it is cancelled or finished
- Unmounting root volume
- Failed sanity checks, cannot continue with patching!!!
- Please ensure that you do not have any updates pending
- Starting Patch Process
- Determining Required Patch set for Darwin 21
- Verifying whether Root Patching possible
- Patcher is capable of patching
- Mounted Universal-Binaries.dmg
- Running sanity checks before patching
- SystemVersion.plist build version mismatch: found 15.3.2 (24D81), expected 12.7.6 (21H1320)
An update is in progress on your machine and patching cannot continue until it is cancelled or finished
- Unmounting root volume
- Failed sanity checks, cannot continue with patching!!!
- Please ensure that you do not have any updates pending
421名称未設定
2025/04/20(日) 12:08:38.22ID:+wwnmETP0423名称未設定
2025/04/20(日) 12:21:06.70ID:+wwnmETP0 いやいやPROのタッチバー搭載モデルじゃなければ換装できそうよ
2017
Airならオールオーケー
AirはM2.NVME+変換アダプタ使える
proの非タッチバーなら汎用M2は無理かも。格安互換品はある
2017
Airならオールオーケー
AirはM2.NVME+変換アダプタ使える
proの非タッチバーなら汎用M2は無理かも。格安互換品はある
424名称未設定
2025/04/20(日) 12:41:36.39ID:TsVnC+Ou0425名称未設定
2025/04/20(日) 12:57:42.70ID:TsVnC+Ou0426名称未設定
2025/04/20(日) 14:43:36.61ID:9E7EG94k0 知恵袋の回答なんだがマイファイル全削除で初期化ってマジ?
> 店頭で販売並に、完全にカラにするのであれば、すこぶる簡単、安心です。
Finder → 環境設定 → サイドバー → マイファイルにチェック。
その後、どんなフォルダー、例えば HDD そのものでもかまいません。
開きますと、最上段に『マイファイル』が表示されているはずです。
全選択後、削除で、一瞬に、瞬間に、完全に、店頭販売なみの HDD になります。
その後、ネットインストールを使えば機種にインストール可能な最新 OS がインストールされます。
> 店頭で販売並に、完全にカラにするのであれば、すこぶる簡単、安心です。
Finder → 環境設定 → サイドバー → マイファイルにチェック。
その後、どんなフォルダー、例えば HDD そのものでもかまいません。
開きますと、最上段に『マイファイル』が表示されているはずです。
全選択後、削除で、一瞬に、瞬間に、完全に、店頭販売なみの HDD になります。
その後、ネットインストールを使えば機種にインストール可能な最新 OS がインストールされます。
427名称未設定
2025/04/20(日) 18:47:53.84ID:HuE8A/Lu0 うそやろ
429名称未設定
2025/04/21(月) 08:10:11.83ID:LjHR6Ha+0 >>411ですが進捗がありました
ふとしたタイミングで強制再起動した時、急にVenturaで立ち上がり通常起動したので、別のMacで作ったOCLPグリーンインストールメディアから起動させディスクユーティリティで起動ドライブをフォーマットし15.4.1がインストールできました
しかし、その後はスリープ状態から復帰できず強制再起動させるとフォルダに?マークで点滅のエラーになるのですかますcmd+Rで正常に起動すると言った状態が続いています…
スレチかもしれませんが、通じて起動しているタイミングで何か別のことをした方が良いでしょうか、それともこれは物理障害ですかね
起動すれば突然落ちることもなく利用できているので論理障害を疑い「完全初期化」と言われている他の作業を調べたのですが、これと言って有益な情報もなく質問させて頂きました
長文失礼
ふとしたタイミングで強制再起動した時、急にVenturaで立ち上がり通常起動したので、別のMacで作ったOCLPグリーンインストールメディアから起動させディスクユーティリティで起動ドライブをフォーマットし15.4.1がインストールできました
しかし、その後はスリープ状態から復帰できず強制再起動させるとフォルダに?マークで点滅のエラーになるのですかますcmd+Rで正常に起動すると言った状態が続いています…
スレチかもしれませんが、通じて起動しているタイミングで何か別のことをした方が良いでしょうか、それともこれは物理障害ですかね
起動すれば突然落ちることもなく利用できているので論理障害を疑い「完全初期化」と言われている他の作業を調べたのですが、これと言って有益な情報もなく質問させて頂きました
長文失礼
430名称未設定
2025/04/21(月) 08:13:44.18ID:LjHR6Ha+0 訂正
>>しかし、その後はスリープ状態になるとキーボード
は無反応となり復帰できず、強制再起動させるとまたフォルダに?マークで点滅のエラーになるのですがcmd+Rで正常に起動すると言った状態が続いています…
>>しかし、その後はスリープ状態になるとキーボード
は無反応となり復帰できず、強制再起動させるとまたフォルダに?マークで点滅のエラーになるのですがcmd+Rで正常に起動すると言った状態が続いています…
431名称未設定
2025/04/21(月) 08:41:12.85ID:kiAE/3dl0 オレの環境だとBookではないが、Sonoma以降は真っ更の新規から組み直さないと、TimeMachineからのバックアップを使うと起動しなくなるケド。
432名称未設定
2025/04/21(月) 08:46:18.32ID:kiAE/3dl0 Cmd+Rでリカバリーモードが立ち上がるんだったら
OSの上書き再インスコでもやってみれ
OSの上書き再インスコでもやってみれ
433名称未設定
2025/04/21(月) 08:50:36.70ID:LjHR6Ha+0 >>432
それはOCLPからではなく公式から落としたネイティブサポートされているOSを再インストールしてみろということですかね
それはOCLPからではなく公式から落としたネイティブサポートされているOSを再インストールしてみろということですかね
434名称未設定
2025/04/21(月) 08:52:17.05ID:kiAE/3dl0 OCLPだと起動選択出た時点でスペースバーからリカバリーか
ワリィワリィ w w w
ワリィワリィ w w w
435名称未設定
2025/04/21(月) 09:11:57.48ID:Ex+jMOGF0 >>429
ふと思ったんだけど
「別のMacで作ったOCLP導入環境」を問題が起きてるMacに適用した可能性ないかな?
OCLPはデフォルトでは「作業したそのMac」の環境に合わせたパッチを作るので、
それを別の機種に当てたら不具合が起きる
USBメモリなどのメディア作る時は、「使用するMac」をターゲットとして指定してあげなきゃいけない
ご存知のことかもしれないけど念の為
ふと思ったんだけど
「別のMacで作ったOCLP導入環境」を問題が起きてるMacに適用した可能性ないかな?
OCLPはデフォルトでは「作業したそのMac」の環境に合わせたパッチを作るので、
それを別の機種に当てたら不具合が起きる
USBメモリなどのメディア作る時は、「使用するMac」をターゲットとして指定してあげなきゃいけない
ご存知のことかもしれないけど念の為
437名称未設定
2025/04/21(月) 10:03:45.26ID:nRjC4huV0 インテル製のCPUだと、MacOSで動かすよりWin11で動かす方が、1割ぐらい温度管理や消費電力量の管理が良いだろ?w
438名称未設定
2025/04/21(月) 10:26:47.31ID:AssqUbpO0440名称未設定
2025/04/21(月) 10:42:11.81ID:IzFKO9iR0 へ〜、そうなんだぁ〜 ! w
コンセントのエコメーターでそれぐらい違うからそうなのかと思ってたぞ w w w
コンセントのエコメーターでそれぐらい違うからそうなのかと思ってたぞ w w w
441名称未設定
2025/04/21(月) 18:33:50.11ID:2MFE/OON0 ファームウェアがUEFIの時代になってから、CMOSクリアやNVRAMクリアでも解決できない迷宮トラブルが増えたような気がする。Macに限らず。
レスを投稿する
ニュース
- クルド人少女の苦悩「私には基本的人権がないのですか?」 ヘイトスピーチに心を痛めながら将来を夢見る [少考さん★]
- 【文春】永野芽郁(25)が田中圭(40)と二股不倫!〈2夜スクープ撮〉★28 [Ailuropoda melanoleuca★]
- トランプ大統領 「シンゾーに円はそんなに安くしないでくれ。我々のトラクターが売れなくなるし、観光客も来にくくなると話した」 [お断り★]
- 「車両サイズが大きい」「燃費が悪い」「安全基準が国連基準では無い」“売れないアメリカ車” その理由は? [おっさん友の会★]
- TBS、不倫疑惑報道の永野芽郁出演中のドラマ「キャスター」について説明「現時点で変更はありません」 [ネギうどん★]
- 【大阪・関西万博】批判殺到の「ぬいぐるみベンチ」撤去 出展企業「配慮が行き届かなかった点を深く反省」 [Ailuropoda melanoleuca★]
- Winny、Share、Perfect Dark、かつて日本人を震撼させたP2Pファイル共有ソフトたち、2025年の現在どうなってるの? [249548894]
- 【悲報】でもよく考えてたら修学旅行で大阪万博に行きたくない!じゃなくて大阪そのものに行きたくないよな🥺 [616817505]
- イスラエル、パレスチナ首都東エルサレムから持ってきた石を万博目玉展示 「エルサレム神殿時代にイスラム教まだなかったからいいじゃん [377482965]
- 🏡三三💥👊😅👊💥三三🏡
- 例の違法ジムニー運転手に懲役3年、車の所有者に罰金20万円。終わりだよこの国 [931948549]
- 橋下徹「万博は開催しただけで成功や。あの埋立地で他に何ができる?」 [834922174]