X



【古いMacで】OpenCore Legacy Patcher【最新OS】 2

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
666名称未設定
垢版 |
2024/06/01(土) 19:31:29.85ID:kxpSbcTP0
1.5.0にしたらOCLPのbootピッカーにWindows(なお純正BOOTCAMPのLegacy環境)
が表示されなくなってしまった
option押しっぱ起動するとApple純正ピッカーでは表示される&起動もできる
実害ないけどモヤる
667名称未設定
垢版 |
2024/06/02(日) 15:26:12.29ID:Z1a+d8MS0
M3 MacBook Air買ったら流石にMacBook Pro Mid 2014使わなくなってしまった・・・

時々電源入れてOCLPとSonomaのアップデートしてるだけ・・・・
2024/06/02(日) 16:26:22.65ID:GM9ZNp8t0
OCLPなんか、ドMプレイやっとるだけやでw
2024/06/02(日) 16:30:36.05ID:sbg1gL9r0
んなこたない
最新版のOfficeを使うためやぞ
ヤフオクで340円で買った高級品なんでな
670名称未設定
垢版 |
2024/06/02(日) 19:09:46.89ID:m/UziWq40
>>667
使わないならSonomaはそのまんまにしておけば?
2024/06/02(日) 19:50:34.79ID:FP0Psxy80
>>667
使わねぇならくれ!
2024/06/02(日) 20:06:00.45ID:NGhtV8Dn0
VentureでもSonomaでもintelHD3000機だと発熱がすごいんだよな
とくに動画で
intelHD4000の機種だとほとんど発熱しないのに
2024/06/02(日) 20:15:38.44ID:k2N5wqZO0
確かに…
ウチの初代レチナ15インチは生まつき爆熱ですわ
ヒートシンクと裏蓋をあえて導熱パッドで貼り合わせて空冷ファンで強制冷却してる
真冬は暖かくて嬉しいんだけどね
2024/06/02(日) 23:11:21.63ID:F3siUXZ70
>>670
評価する
2024/06/04(火) 11:56:21.32ID:K9S4DWsT0
GPUのパワーマネジメントが上手くいってない的な?
676名称未設定
垢版 |
2024/06/04(火) 18:25:49.14ID:DxpNRlDV0
intelHD3000 非Metal対応
intelHD4000 Metal対応だから
677名称未設定
垢版 |
2024/06/04(火) 18:56:31.70ID:ci8zWMAX0
Metalってソフトウェアエミュレートできないの?

しかし普通遅くはなっても一応表示はグラフィックドライバでできるようにしておくものだと思うが、コールすると落ちるってのはAppleも思い切ったことするもんだな
OCLPみたいなソフト切るためにワザとやってんのかね?
2024/06/04(火) 19:29:35.15ID:eVm5jqJ40
エミュレートしてるから遅くて発熱するという話では?
それにMetal必須macOS☓Metal非対応ハードの組み合わせは、Appleの認識としては存在してないはず
OCLPの中の人もAppleは悪くないみたいなこと言ってるインタビューがあったような
2024/06/05(水) 22:16:14.63ID:RcTBh18a0
1.5.0
EFT/BOOT/BOOTx64.efi
はいらなくなったのか?
680名称未設定
垢版 |
2024/06/06(木) 20:00:50.91ID:xKkvCj0r0
https://paypayfleamarket.yahoo.co.jp/user/p233603

ゴミみたいなマックをええ値段で捌いてる奴おるな。
買ってる奴は情弱とはいえ哀れだわ。
681名称未設定
垢版 |
2024/06/06(木) 20:30:56.32ID:kQzKvqy60
嫉妬?
2024/06/06(木) 23:53:11.61ID:dfjbojC60
Mac Pro 2009にMontereyですが、
スリープ入ってるとき、
1時間くらいの間隔でトゥートゥーっと
DVDドライブやHDDとかが数秒間動いて、
再びスリープに入ります。

その回数分TimeMachineディスクが取り出された通知が溜まります。

これって回避できる物ですか?
683名称未設定
垢版 |
2024/06/07(金) 16:21:09.01ID:/J3dBC0w0
Time Machineが悪さしてるってわざわざ教えてくれているのに
除外指定したり自動バックアップを停止させたりって思考に至らないのが本当に不思議
2024/06/07(金) 18:32:31.72ID:53wMbM+F0
Time Machine環境設定でドライブを除外指定しろ、自動作成のチェック外せ

って書いてあげればいいのにまったくへそ曲がりなんだからw
685名称未設定
垢版 |
2024/06/07(金) 19:51:37.62ID:9tEps8qA0
MBPのlate2013だとSonomaは能力的にきつくなってきたなぁ。
そろそろM3を買いたいけど、売国クソメガネの人災円安の真っ最中で
舶来品を買うのはバカみたいだし悩む。

メインは最期のIntel Macだが高くてデカいから持ち歩く気になれん。
壊したらWinゲームも出来なくなる。
2024/06/08(土) 21:10:25.44ID:GH1VoLnr0
MBP15 2012でSonomaは快適だけどなぁ
SSDとメモリ16Gにしただけ
687名称未設定
垢版 |
2024/06/09(日) 17:07:02.64ID:x1ADF0sP0
2011でも充分
688名称未設定
垢版 |
2024/06/09(日) 22:49:55.02ID:Lxp7Gc6y0
>>686 禿同 同じ機種
689名称未設定
垢版 |
2024/06/10(月) 06:48:54.58ID:oQzbiqF30
2013iMacだけど、ベンチュラからソノマに上げるか迷う
2024/06/10(月) 21:10:18.29ID:oSOdcF3Z0
Sonomaに上げたら、
ソフトウェアアップデートで、
セキュリティ対応はオフにしておいた方が良かったりします?
2024/06/10(月) 21:14:19.45ID:T/ygvqSW0
んとね
ありのまま使えばいいけど、なんか問題があるなら辞めればいいいよ
692名称未設定
垢版 |
2024/06/11(火) 00:06:23.76ID:Ypvm3IdZ0
わかんねえなら口を閉じとけ
2024/06/11(火) 05:54:03.59ID:MJ57VWEr0
セコイヤ対応まだぁ?
2024/06/11(火) 11:49:55.37ID:NO0aO3oe0
>>693
せっかちだなあ(^_^;)
2024/06/11(火) 12:17:33.71ID:msA3h9WH0
急かせるくらい支援しているんだろうな
2024/06/11(火) 13:56:34.42ID:H8PGCu8y0
>>693
セコいのは、イヤ〜
2024/06/11(火) 16:05:18.26ID:ROFppxFN0
セコイヤに対応してもAI機能はつかえないだろうからなぁ
698名称未設定
垢版 |
2024/06/12(水) 18:25:59.87ID:tN7NmTd60
macOS Sequoiaってやはり織部好みなのかな?
699名称未設定
垢版 |
2024/06/12(水) 20:13:27.11ID:xq/jMwTz0
このOS、ひょうげておる!
2024/06/12(水) 20:35:48.15ID:OpjJ2QAq0
AI機能抜きのSequoiaってほとんど意味ないな
2024/06/13(木) 02:31:41.49ID:GJYBhJA30
まぁ、Windows 11 Copilotも「Copilotを無効にしてください。Copilotをアンインストールしてください。」と命令してもまったく無効にすらならんけどなw
Copilotは無能でAIは所詮仕事となどできない
2024/06/13(木) 07:24:37.28ID:j+7Mj18L0
もうイルカでいいな
2024/06/13(木) 09:55:15.43ID:I1rVLQMx0
OCLP 1.5.0きたな
2024/06/13(木) 13:08:30.83ID:/833SvFo0
imac22.1でoclp1.50でMonterreyにアップした。Twitterをブラウザで見ると動画だけ非表示になる。純正アプリだと大丈夫だが、ブラウザに慣れてたからちょっと気になる...
2024/06/13(木) 14:21:25.61ID:7lb3EFi+0
時代の流れを感じた >>704
2024/06/13(木) 14:25:40.14ID:U9T9h1mP0
>>704
iMac 12.1?
GPUが非メタルだからじゃない?
うちはメタル対応に換装しててXは知らんけどアマプラとかapple musicの動画は逆にブラウザでは見れて純正アプリでは見れない
707名称未設定
垢版 |
2024/06/13(木) 20:15:43.03ID:DiaLOws30
N100、16G、500GのミニPCが2万ぐらいで売られてるけど、OCLP使ってmacOSインストールできないの?
2024/06/13(木) 22:15:43.52ID:XB3LK+cm0
こっちで聞け

Ryzen86の夢を語ろう!第1夜
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1503369572/
2024/06/13(木) 23:33:51.75ID:k6BVthzc0
5560uのミニPCでRyzentoshやってるけど、APUのGPU、ax200のwifi、bluetoothOK、スリープからの復帰OKで普通に使える感じで出来てる
2024/06/13(木) 23:40:30.54ID:Ibin1/7y0
中古のMac miniの方が快適でわ?
2024/06/19(水) 17:02:35.11ID:Esm++iV30
Mac Pro2009 OCLP 1.5.0 Sonomaですが、
起動時リンゴマークのプログレスバーの1ステップ目終わって、
2ステップ目に行こうとするときに、
再起動になって起動成功することが増えてきました。
1ステップ後の再起動の時、
OCの起動ディスク選択後カーネルパニックになることもあります。

これは何かハード側が壊れる予兆ですか?
712名称未設定
垢版 |
2024/06/19(水) 18:08:56.13ID:cYEMkqF10
さすがに15年も使えたのだから大往生だとお見送りして差し上げてもよろしいかと
2024/06/19(水) 20:33:33.06ID:bT1jkMDJ0
>>711
Appleの天才バーにもっていって質問すれば?
2024/06/19(水) 20:41:30.92ID:quv8uFKp0
俺なら以下を試して見る
1. PRAMクリアで様子を見る。変化無いなら
2. 予備のHDDに付けかえてクリーンインストール。それでも変化無いなら
3. 2ステップ目でおかしくなるのはグラボ関連かもしれないからグラボを変えてみる
4.その他、周辺機器やボード関連をすべて外してみる
2024/06/20(木) 01:41:44.68ID:t/t345lC0
>>711
verboseモードでログ確認を
2024/06/23(日) 14:29:30.90ID:NHcLZAyS0
Ars Technicaは「Appleシリコンへの移行後、ユーザーにとってIntel Macの処遇は不確実なままであり、AppleがmacOSのサポート対象からIntel Macをいつ完全に削除する予定なのかは不明です。統計的には、一部のIntel Macがもう1回のアップデートを受ける可能性もありますが、Sequoiaが最後のアップデートになる可能性もあります」と述べています。
//gigazine.net/news/20240621-intel-mac-update-support/
2024/06/23(日) 16:15:23.51ID:p40vIYUv0
今時https:を抜いて書き込む必要ある?
718名称未設定
垢版 |
2024/06/23(日) 16:37:01.19ID:qVPgw+N40
>>717
今時https:抜きを指摘する必要ある?
2024/06/23(日) 17:05:10.13ID:p40vIYUv0
>>718
1クリックで開けないから手間がかかるという意味では指摘する意味はあると思います
2024/06/23(日) 18:26:09.46ID:ek76MCvY0
>>717
https:をつけると書き込めないんだよ
そういう可能性にも思いをはせろよ
自分の頭のなかがすべてだと思うなよ
バーカ
脳タリンが
2024/06/23(日) 19:13:52.84ID:89Xppf6o0
終了までお早めに
https://i.imgur.com/UWL6nE8.jpg
2024/06/23(日) 19:23:58.59ID:fDPi21Oh0
クソサイト貼り あぼーん ↑
2024/06/24(月) 03:26:40.80ID:QDRBcF/r0
バチスカだからh抜きだけにしてくれ
2024/06/24(月) 09:46:03.16ID:EkAMI8QY0
>>720
教えてくれてありがとう
とっても勉強になりました!
2024/06/24(月) 18:55:20.97ID:pOVjUvu60
>>720 直後の
>>721 の流れ(一見無意味に見えた)
で、それを受けた >>724
2024/06/28(金) 20:54:31.81ID:oyo2pc330
MacBook Pro 17 Late 2011で半年ほど前にOCLP+Venturaにしたら、劇遅になって放り投げてたんだけど。
そういや格安SSDだったのを思い出し、有名メーカー品に替えたら、ちょっとだけ遅い感じになった。
仕事に使うにはイラッとするので、もうちょっとなんとかならんかと、OCLPのSettingを見てたら、
Root PatchingのTeraScake 2 Acceralationのチェックが外れていた。
チェックを入れてパッチを当て直して再起動したら、サクサク動くようになっちまった。
Zoomのカメラも使えるようになったし、MacBook Pro 15 retina mid Late 2012より早い。
これで十分だな。
2024/06/28(金) 23:39:24.40ID:Ht9lGl210
いやそれ

仕事に使うんだったら
そんなイレギュラーな構成アウトでしょ
2024/06/28(金) 23:47:45.15ID:SPbvENb10
TeraScake 2 Acceralationのチェック入れるとこれが出て来る可能性がある
://blog.kabocy.com/mac/2515/
2024/06/29(土) 07:38:26.26ID:o1HwIulp0
>727

仕事って言ってもメインで使うわけじゃないから。
730名称未設定
垢版 |
2024/06/30(日) 06:40:59.17ID:jgzV4UIR0
>>699
君は香川県かい
731名称未設定
垢版 |
2024/06/30(日) 09:57:23.56ID:sbj8JF700
いやそれは、macOS Sequoia→セコイヤチョコレート→古田織部→ひょうげもの

って流れで、香川県関係ないから。
732あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
2024/06/30(日) 17:13:47.26ID:Zfo8/T4/0
そのネタはマジでつまらん
2024/06/30(日) 18:15:32.09ID:mmKaKZ+m0
そろそろ>>732への自演が来ます
735あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
736あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
737あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
2024/07/04(木) 09:12:58.09ID:a6yVeaRY0
OpenCore Debugを有効にすると、
BootPicker直後に再起動になって、
延々ループになります。
BootPickerでスペースを押しても何も変わらないです。
PRAMクリアしても変わらず、
初めて有効にしてみましたが、
BootPickerまでのログを取るための機能なのですか?
2024/07/05(金) 19:44:54.87ID:Y3+JFDl10
https://i.imgur.com/YxwsBPP.jpg
すぐに2500P+2500P手に入ります。
2024/07/06(土) 12:12:04.65ID:FKBZ2jOE0
https://i.imgur.com/y1H2rHO.jpg
すぐ2500P+2500P手に入ります
2024/07/08(月) 16:39:56.74ID:dBQA2fEi0
そろそろ>>739>>740への自演が来ます
2024/07/11(木) 00:18:46.99ID:a0V8DcPr0
非MetalモデルでMetal使えるエミレート機能まだぁ?
2024/07/11(木) 01:15:36.58ID:c1jsGZL40
>>742
自分で実装すれば?
2024/07/17(水) 15:41:51.88ID:PEvreptT0
Sonomaの新しいベータってどう?
今まで、ベータには手を出さなかったんだけど、
2011MBP 17で手違いでアップデートしたら、パスワード入力後に再起動するようになった。
再現性があるのかと、2012 MBP15で試したらこちらも同じ。
どちらも正規版が出るまで寝かしておくかな。
745名称未設定
垢版 |
2024/07/17(水) 19:19:43.95ID:vEbiVwbL0
>>744
一旦セーフブートしてから
操作がクソ重いのを我慢しつつ
OCLP起動してroot patch
2024/07/17(水) 22:44:42.81ID:d+7XfkM80
>>745

 ありがとう。
 Windowsだけを使ってた頃は、そんなモードを使ってたのを思い出しました。
 試してみます。
2024/07/22(月) 10:56:56.10ID:NvsXbblX0
 744です。
 前回、セカンドハウスの2台のMacBook Proをアップデートして、
 トップのパスワード入力のループにハマり、
 そのまま放置して自宅に戻っていたのですが。

 自宅で同じ2011のMBP17でインストール用のUSBを作り、
 昨日セカンドハウスに来た時に上書きインストールしたところ無事起動しました。
 もう一台もそのインストーラーでうまく行きました。

 解決方法のご報告でした。
748名称未設定
垢版 |
2024/07/27(土) 06:03:45.73ID:YVOLwzpS0
2011 MacBook Pro15にsonoma入れたんだけど、バッテリーが80%までしか充電されない。
バッテリーの充電の最適化のようなものがONになってると思うんだけど、OFFにする項目が出てこない。
なんでなん?
2024/07/27(土) 13:14:57.97ID:eIEinMtE0
>>748
システム設定>バッテリー>バッテリーの状態>バッテリー充電の最適化
にない?
2024/07/29(月) 22:53:51.42ID:jkbM7c6D0
OCLP + Kepler の組み合わせのヒト、FireFoxは使えてる?
ウィンドウに中身が真っ白で困り中。
EdgeやChromeやSafariは問題ないのに・・・。
2024/07/30(火) 13:43:53.16ID:UjqZEMcQ0
macOSのマイナーアプデが来たが、OCLP入ってる状態での失敗しないアプデ方法を教えてエロい人
2024/07/30(火) 14:04:47.04ID:lvFR8IXb0
>>751
安全だという情報が出揃うまで待つ
2024/07/30(火) 14:05:52.01ID:iEl3D39z0
>>751
手堅く行くならAPFSコンテナを

(1) 0.01、0.03、0.05・・・用ボリューム
(2) 0.00、0.02、0.04・・・用ボリューム
(3) Users用ボリューム

に割って、(1)(2)を交互運用。Userフォルダを常に(3)にしておけば、毎回ほぼ同じ環境を維持できるよ。ここ5年ほどマイナーアップデート全て受け入れてきたけど、失敗らしい失敗はゼロ。
2024/07/30(火) 14:20:38.25ID:+CLG8Gvv0
なるほどボリュームを分ける運用方法は利口だね
メジャーアプデならOCLPのアプデが来るまで待つがマイナーアプデに関してはココで話題にならないから毎度不安を抱えながらトライしてたわ
2024/08/03(土) 03:44:24.99ID:UuSpmsfJ0
>>751
14.6(23G80)は問題なくアプデ完了した
2024/08/03(土) 21:29:20.82ID:s0hUDFou0
途中でセーフモードで起動する必要があったが完了した
2024/08/08(木) 19:23:35.75ID:FYP4Z/8r0
14.6.1
2024/08/09(金) 11:14:49.33ID:0jBYXGoa0
14.6.1(23G93)も無事に済んだ
2024/08/09(金) 12:05:06.40ID:wA1/NoJl0
それってなんら変わったことはなく普通の手順でアプデしてんの?
2024/08/09(金) 14:21:02.29ID:LDxkBeTG0
普通の手順でアプデ出来なかった過去をいつまでも引き摺ってる奴

いい加減脳みそもアップデートされた方がよろしいかと
2024/08/09(金) 15:58:23.06ID:KELmwJfK0
とっても悲しい
2024/08/09(金) 18:54:50.03ID:ixms7CYV0
自分が発明したかのごとく威張る奴っているよな
なんでそんな横柄になれるのか不思議だわ
2024/08/09(金) 20:38:28.75ID:qgxdGJYY0
日本人は財布も心も貧しくなったのだ。
もしかしたら日本人じゃないのかもしれんが。
2024/08/09(金) 22:03:03.74ID:CLbrwFv+0
そもそもRoot patchが必要となるのは、バニラな構成では無理だから
765名称未設定
垢版 |
2024/08/09(金) 23:35:40.50ID:B3F6zmb20
3台もお世話になっているので、久しぶりに10ドル寄付しました。
2024/08/10(土) 09:22:25.15ID:+DGw17h+0
毎月3ドル寄付してる
缶ビール一杯分でいろいろ遊べるんだから
最低限のお布施くらいはね
2024/08/10(土) 21:16:07.16ID:fjxoCdrv0
OpenCoreってIntelまで?
2024/08/10(土) 21:32:31.94ID:0GCfdAjr0
>>767
そういえばAppleSiliconてEFIにブートローダー置いてるのかな?
2024/08/11(日) 00:33:21.90ID:GXz3Ynh80
>>767
そうです
つーかM CPUは現行最新OSが走るので
パッチ当ててまで新しいOSをインスコする理由がないですよ
(将来的に無いとまでは言い切れないけど)
2024/08/11(日) 06:57:04.51ID:H+dFCtNC0
>>768
Apple Silicon Mac はEFI使わない
2024/08/11(日) 07:00:17.59ID:H+dFCtNC0
Apple Silicon Mac
https://support.apple.com/ja-jp/guide/security/secac71d5623/

Intel Mac
https://support.apple.com/ja-jp/guide/security/sec5d0fab7c6/
2024/08/21(水) 01:33:06.83ID:890DEZNM0
Early preview of macOS Sequoia support now available!
https://github.com/dortania/OpenCore-Legacy-Patcher/pull/1137#issuecomment-2295376562
773名称未設定
垢版 |
2024/08/21(水) 05:44:42.11ID:+2ZUW+2u0
大分サポートするMac が減ったな
Sonomaと共に生きるのか
2024/08/21(水) 15:13:36.15ID:Y329LHS70
\(^o^)/オワタ
775名称未設定
垢版 |
2024/08/21(水) 15:58:25.29ID:sm/EazLf0
セコイヤチョコレートにはがっかりだな
2024/08/21(水) 19:00:05.80ID:2us7kquQ0
非メタルと古いメタルは難しい & 対応出来たとしてもマージするの大変だから初期リリース(冬までは)は入れないってことかな?
2024/08/21(水) 20:43:32.99ID:f5CAO3uM0
Intel Macも終焉の時が近いし、そろそろOCLP祭りも終わりだろ

今までさんざん楽しませてもらって感謝しかないが、終わりがやってくるのはしゃーない

Mコアに乗り換えるかWindows放り込んで満足するか
778名称未設定
垢版 |
2024/08/23(金) 12:41:41.04ID:IPtmeB7Q0
ダイエット
コロナにはならんものを動物的な言い回しの割にこれをずっと減りも増えもしないとわからなそう
https://i.imgur.com/wPQ5S83.jpeg
https://i.imgur.com/36LKrJj.jpg
2024/08/23(金) 13:41:32.28ID:fYqAm5PK0
そろそろ利確するか?
780名称未設定
垢版 |
2024/08/23(金) 14:32:52.34ID:T77mhk8j0
藍上にぴったりなミケじゃん
こういうのてしょう
左目は一応ウィンクしてるのよ
781名称未設定
垢版 |
2024/08/23(金) 14:41:32.07ID:1ZhaRa3m0
トランプが壺仲間だったから
くんにしてたんじゃない
文字で何言われてネットカフェを転々としてる元ヤクザ
782名称未設定
垢版 |
2024/08/30(金) 14:00:35.27ID:JVkPX7nT0
さすがに、MacBook Pro 2011だと
Sonoma は重いわ。

クワッドコアのCore i7 MEM 16G
なんだけどね…
2024/08/30(金) 14:11:02.30ID:RheyeFay0
ハードディスクなんか
784名称未設定
垢版 |
2024/09/02(月) 17:42:00.21ID:/2P8ri980
あまり古過ぎると重いよりも画像が割れたりしない?
2024/09/02(月) 17:46:16.23ID:jOJK5ZJ70
GPUが非メタル機になるからでしょ
2024/09/02(月) 19:18:37.80ID:AJEVOZSe0
MacPro 2010, Sonoma 14.6をSonoma 14.7にアップデート中、13.64GB
MacStudio Maxも同じくアップデート中、1.67GB
この差はいったい?
2024/09/02(月) 19:52:52.02ID:CV1ODl5d0
>>786
L/Eに何かが追加されてるmacOSに差分アップデートは無理ということ。
https://dortania.github.io/OpenCore-Legacy-Patcher/TERMS.html
2024/09/02(月) 19:56:00.71ID:CV1ODl5d0
なので多分パッチをrevertしてOCブートローダーのみで立ち上げたら差分アップデート出来るんじゃなかろうか。ネイティブでネットワーク環境が動かない機種なら無理だけど。
2024/09/02(月) 20:00:43.47ID:AJEVOZSe0
なるほどね、フルアップデートをダウンロードするんだ
ダウンロードは終わったがPreparingが全く進まない… Studioはとっくに終わったのに
と思ったらMacProはフリーズしていた
2024/09/02(月) 20:35:48.62ID:CV1ODl5d0
ここでクリーンインスコ厨が登場!



・・・あれぇ?(笑)
2024/09/02(月) 22:41:20.81ID:mSMvaRHr0
OCLPによるMetalエミュレートまだぁ?
2011でiMovieとか使いたいんだけど
2024/09/03(火) 21:25:04.29ID:QqIGCWqY0
Extended support added for Metal 3802 based Graphics Cards!
https://github.com/dortania/OpenCore-Legacy-Patcher/pull/1137#issuecomment-2325151476
2024/09/03(火) 23:37:14.16ID:Y6curT+Y0
>>792
MetallibSupportPkgてのをXcode使ってあーだこーだすれば、KeplerでSequoia動くってことでOK?
2024/09/09(月) 00:18:21.50ID:cGqu+Kwp0
OCLP 1.5でUSB接続の外部SSDにOSがインストールできない、みたいなバグってありますか?
iMac 21inch late 2012でSonomaやVenturaのインストールを試してるのですが、失敗してしまって。
どちらも残り12分位のところでしまいます。
2024/09/09(月) 10:32:46.32ID:gp5xaAG10
OSのインストール行為にOCLPの機能は影響ないでしょ。
強いて言うならインストーラ起動時に弾かれないようにしてるだけ。
メニューからログを確認できるけど、どう出てる?
796名称未設定
垢版 |
2024/09/09(月) 14:07:39.99ID:Q0Z7WUQQ0
>>794
結構前だけど、そのモデルにSonoma入れたことあるから環境次第なんじゃないの?
俺の場合はCPUi7、RAM 16GBだったけど
2024/09/09(月) 14:35:59.10ID:cGqu+Kwp0
>>795
>>796
ありがとうございます。

インストールログの最後の方は
(日付や時刻なので略) iMac osishelperd_intel[300] Copying /Volumes/Macintosh HD/macOS Install Data/UpdateBundle/AssetData/boot/Firmware/Manifest/InstallerBoot/044-15878(この後は写真から見切れてて不明)
みたいな行が数行出て、最後に
osishelperd_intel[300] Boot chime muted
と表示されて数秒後に再起動になってしまいます。

メモリは8GBのモデルですが、内蔵HDDへのmacOS 14 Sonomaのインストールはうまくできたので、自分が使ってる外付けSSDが微妙におかしいのかもしれません。
(該当SSDは普通にmacOS 15 Catalinaのインストールができて普通に使えてはいる)
2024/09/09(月) 20:31:36.21ID:eSUwVJCS0
oclpで外部ストレージにOSインストールする場合、インストール途中の再起動で明示的にBootpickerからインストーラー選択しないといけないんじゃなかった?
Catalinaはデフォで対応してるからそのまま起動まで行けるし
799名称未設定
垢版 |
2024/09/10(火) 03:43:05.69ID:0JPefhPh0
ついこの間まで
1.6の開発進んでると思ってたら
2.0になっちゃったな
800名称未設定
垢版 |
2024/09/10(火) 12:30:51.75ID:pAiSH9yO0
Apple IDを使用する機能が増えてるけどみんな怖くないの?
Apple側から見ると「あっこいつハッキントッシュ使ってるな」ってIDと紐付けされそう
2024/09/10(火) 13:09:11.47ID:O9ZqlZUt0
>>800
考えすぎだ
古いMacに新し目のOSを入れることが犯罪行為なのかい?
802名称未設定
垢版 |
2024/09/10(火) 14:33:29.01ID:uobTIN2F0
>>799
グランドフィナーレの準備かね
Intel対応はSequoiaまでって言われてるし
2024/09/10(火) 14:52:26.70ID:rue7WVKq0
>>798
ありがとうございます。

後日試した時に試して確認してみます。
2024/09/10(火) 16:30:13.63ID:mKpY62kX0
>>800
そんなの気にすんな
AppleからBANされたら、されたときだw
BAN上等!
805名称未設定
垢版 |
2024/09/10(火) 16:59:41.52ID:Pp3S6xV20
OpenCoreを使ったHackintoshって利用規約に抵触しないようになってたはずよ
無論OCLPも然り
2024/09/10(火) 17:14:42.99ID:RY/RM9xl0
インストーラ作成画面でなぜかsonoma 14.7がリリース版として出てしまうのはなぜだろう?
2024/09/10(火) 17:47:04.00ID:bBvn2/Je0
14.7はリリース版だろ?
2024/09/10(火) 20:17:08.82ID:LujDBhhH0
えっ?リリース版とリリース候補版は同じなんて初めて聞いたが。
809名称未設定
垢版 |
2024/09/12(木) 01:12:40.89ID:gImKh3FR0
>>808
特に問題なければ
そのままリリース版扱い。
ビルド番号も同じだし
リリース版公開後、アップデートの通知も来ない
810名称未設定
垢版 |
2024/09/15(日) 04:45:19.70ID:SQO+e3iJ0
OCLPをインストールしていると、OCLP2.0のアップグレードが自動的に促されるようになったね。素晴らしい。Sequoiaへのアップグレードが成功したら、また寄付しよう。
2024/09/15(日) 06:14:45.87ID:wgifyIke0
一気にサポートする機種が増えたな
MBP 2013もまだいけそうで良かった
2024/09/15(日) 22:39:23.54ID:vgXuU+O90
>>810
ん?結構前からそうじゃなかった?
2024/09/15(日) 22:51:29.22ID:h17/JTv+0
1.5以降、bootpickerにbootcampが表示されなくなった
(´・ω・`)ショボーン

レガシーEFIなんか使ってる俺が悪いんだが、今更Windows入れ直したくない
2024/09/15(日) 23:23:51.18ID:qSoWXwaN0
>>813
OCLPの設定で簡単に出せるよ
2024/09/15(日) 23:25:21.11ID:gNAgeuY+0
>>814
どこですか??お願い教えてくらはい
(´・ω・`)タノンマス
2024/09/15(日) 23:56:24.02ID:qSoWXwaN0
buildタブでShow OpenCore Boot Pickerに☑、再起動
2024/09/16(月) 00:03:46.59ID:8MuJPeJ20
>>816
ありがトン
そこはすでに☑入ってました
Macのアイコンは出てるけどbootcampのWindowsは出ないのです
(´・ω・`)アリガトナス
2024/09/16(月) 00:05:24.31ID:8MuJPeJ20
option長押し起動すればWindows起動することは出来るんだけども
(´・ω・`)マァイッカ
2024/09/16(月) 02:34:41.87ID:U0Pkq/050
スマンわからん
2024/09/16(月) 08:23:48.69ID:nQbU+7Lz0
>>813
https://dortania.github.io/OpenCore-Post-Install/universal/security/scanpolicy.html
Opencoreのマニュアル見たら、ScanPolicyからOC_SCAN_ALLOW_FS_NTFSの設定が無くなってる?
取りあえずOC_SCAN_ALLOW_FS_ESP立ててみたらどう?
2024/09/16(月) 16:43:28.80ID:4NlYpOve0
ソノマ14.7来ないねえ。
セコイヤと一緒にくるのかなあ。
2024/09/17(火) 02:32:38.22ID:Bo0wmbHX0
昔新潟の喫茶店で「ヤイスコーヒー」って壁のメニューに書いてあった店があった
823名称未設定
垢版 |
2024/09/17(火) 03:41:59.23ID:FrLg1iiG0
iMac Retina 5k, 27-inch late 2015(iMac17,1)で、Sequoiaにアップデート成功。
ただ、OCLP2.0.0を入れていたんだけど、Sequoiaインストール後、Root Patchを当てる前に2.0.1へのアプデーとがかかりました。
2024/09/17(火) 10:13:06.10ID:rWs5UYSH0
人柱ありがとう
リリース見たらあったから先に2.0.1にアプデしてからSequoiaに上げたらなんら問題なく進めたわ
2024/09/17(火) 10:50:31.53ID:UDnaWvUE0
>>794
ワイは iMac2015 の内蔵 SSD がちんでから外付けの SSD でoclp でインストールしてるがずっと問題は起きてないよ

>>823
ワイと全く同じモデルだー参考になります
2024/09/17(火) 13:28:03.77ID:gJRSUDHK0
Sequoiaに上げたがiPhoneミラーリングですiPhoneのロック解除画面は出るのに解除しても接続できませんでしたとなる
Wi-FiもBluetoothも繋がってるのにエロい人おしえて
2024/09/17(火) 13:39:51.22ID:ec77zZ2F0
T2積んでる機種でないと無理。
2024/09/17(火) 13:59:45.53ID:Bo0wmbHX0
リリースノートやブログをみると、非メタル機でもメタル対応にするエミュレーションを
諦めてはいないみたいだな
なんかもう原理的にぜったりムリみたいなのを想像していたが、まだ期待してもいんだろうか?

ただこれに関してはApple側も基本となるグラフィックなんだからメタルがなくてもアクセラレーション
はなくて遅くてもいいから表示はできるように作るべきだよね
iOSのバージョン的に対応しないグラフィックカードのマシンでは使われるはずがない、と切り捨てられる
Appleの強みだろうけど、別にアクセラレーションなくても表示だけはできる互換性はコストも
かからないはずだし切らなくてもいいのに、とは思う
2024/09/17(火) 14:18:56.98ID:L2wR8+WE0
>>827
iPhoneは15ProなんだけどMacBook Pro mid 2015だからダメなんだね
残念、ありがとう
830名称未設定
垢版 |
2024/09/17(火) 15:09:21.27ID:d4uqg0PL0
ミラーリングAppじゃできないのかな?有るかどうかは知らんw
831名称未設定
垢版 |
2024/09/17(火) 16:53:28.69ID:1UmL8Ko50
Sequoiaにあげた
MacBook Pro Retina 13-inch, Early 2015(MacBookPro12,1)

MacBook Pro Retina 15-inch, 2017(MacBookPro14,3)
では、
Wi-Fi の プライベートWi-Fiアドレスが使えませんでした。
別に困らないけど。
832名称未設定
垢版 |
2024/09/17(火) 18:09:31.56ID:QTwYaVzp0
Sequoiaインストールできた人でSideloadly使えてる人おる?
おま環かもしれんけどエラーがでて.ipaをサイドロード出来んくなったわ
833名称未設定
垢版 |
2024/09/17(火) 18:58:50.05ID:yG6I1xEd0
セコイヤチョコレートにするの怖いので、まずはSonoma 14,7にしてみた。
2024/09/17(火) 19:31:18.62ID:aQ6TSiNS0
私も同じくSonoma14.7
いつものように初回はShift押しでセーフモードで起動させたら、言語選択画面へ突入
日本語選んだ後の再起動でバーが進まない事態に

随分放置してたらいつの間にか起動してたので、Root Patch当てて以降は順調
2024/09/17(火) 19:58:42.67ID:bVU/GuQB0
Mac Pro 2009でSonoma
OCLP 2.0.0にしたら動きが軽くなった。
気のせいかな。
836名称未設定
垢版 |
2024/09/17(火) 23:07:03.31ID:1UmL8Ko50
3台OCLPにお世話になっていて、Squioiaに無事アップグレードできたので、20ドルPayPal経由で寄付した。三井住友カードの利用通知で2936円だった。円安にため息。
2024/09/19(木) 00:53:58.56ID:/6IryVYK0
794でiMac 21" late 2012で外付SSDにmacOS Sonoma 14.6.1がインストールできなかった者です。
OCLP 2.0.1でmacOS Sequoia 15.0で試した所、macOSのインストールに成功したっぽいです。
色々ありがとうございます。
どうやら、macOSインストール時の複数回再起動する所で表示されるBoot Pickerで選ぶ所が間違ってたっぽいです。
Boot Pickerでインストール先のストレージ名が表示されたらそれを選んで起動するのを2~3回位?(数えてなかった)やる必要があったみたいです。

とりあえずTime Machineからの復元やApple IDはスキップして最低限の環境でスタートしようとアカウントだけ設定して開始しようとしていますが、「ようこそMacへ」の画面から数分以上何も進まない状態です。

もうしばらく待ってみます。
838名称未設定
垢版 |
2024/09/19(木) 01:02:35.68ID:8IpJbvbh0
サブで使っているmac mini2014 2.6Ghz 16GBにOCLP2.0.1でsequoiaを入れたけど重いわ。HDDだからSSDに替えて入れ直す
2024/09/19(木) 01:15:47.83ID:/6IryVYK0
>>837

しばらく待ってみてもそのままだったので電源ボタン長押しで強制終了→電源ボタン押して起動で無事に起動できました。

これから色々と設定していきます。

色々と教えて下さった皆さん、ありがとうございました!
2024/09/19(木) 05:05:57.52ID:/6IryVYK0
>>837

移行アシスタントでユーザーデータのみ復元しようとして復元が終わりました→再起動でデータが使えるようになります→再起動してもまた同じメッセージでデータ移行できなかった。
ルートパッチ適用済みだと移行アシスタントからのデータ移行できないの罠すぎる。

参考:
https://www.taikun-room.com/2024/09/macos-sequoia-with-oclp-bugs-and-how-to-fix.html?m=1
2024/09/19(木) 17:48:50.11ID:z6FVPYb/0
MacPro 2012mid + Monterey + OCLP 2.0.1で使っていたんですが、
Montereyがセキュリティアップデート対象外になったと聞いてVenturaにアップデートしてみたんです。
そしたらBluetoothが機能しなくなりました。
VenturaにしたらRoot patch当てるまではUSB 2.0 HUB経由でキーボード、マウスを使用しなければならないと思っていたんですが
Root patch当てればBluetoothが復活するわけではないようですね。
できたら解決策知ってたら教えてほしいです。
すみません、日記でした。
2024/09/19(木) 19:54:29.11ID:R6pEm7aN0
OCLP野郎はハナからBTなんて無いものとして切り捨ててると思ったんだが
最近は違うのか?
2024/09/20(金) 04:40:49.92ID:Yr9zCk9c0
わいもモントレーからセコイヤ上げたらクソおもくて使いものにならんかった
USBで起動してディスクユーティリティで
Macintosh HD ←こいつを消してから入れ直したら快適になったわ
Macintosh HD - Data ←こっちは消したらあかん
2024/09/20(金) 17:02:01.19ID:pncSlDhl0
その二つって同じ対象さしているエイリアスかなんか?
2024/09/20(金) 21:56:00.30ID:Yr9zCk9c0
やっぱセコイアだめだディスプレイのスリープにはいるとOS丸ごと落ちるわ
2024/09/20(金) 22:14:08.88ID:ERh6c0cZ0
まぁ、macOS 15 Sequoiaから Intel Macをサポート外にすべきだったな
遅くても macOS 16には、Intel Macがサポート外になってほしい
2024/09/20(金) 22:22:23.20ID:OLjoZ9tQ0
appleルールで新品販売後5年間はサポート継続するって奴の縛りだな

> iPhone、iPad、iPod、Mac、Apple TV、Apple Watch、AirPods、Apple Vision Pro、Beats 製品をお持ちのお客様は、
> Apple がその製品を販売店に供給した最終日から最低 5 年間* は、Apple のサービスプロバイダから修理サービスを受けたり部品を入手したりできます。
2024/09/20(金) 23:01:41.44ID:dDbKH/l10
5年維持できてない機種あるだろ
2024/09/20(金) 23:28:17.89ID:OLjoZ9tQ0
ヴィンテージ指定を受けるとアップデートの対象から外れるよ

詳しくはapple ヴィンテージで検索
850名称未設定
垢版 |
2024/09/21(土) 00:13:35.11ID:Gdo9Dy6Z0
iMac Retina 5K, 27-inch, Late 2015,
MacBook Pro Retina, 13-inch, Early 2015,
MacBook Pro 15-inch、 2017
に、OCLP2.0.1をインストールして、
macOS VenturaからmacOS Sequoiaにアップグレードして使っているけど、
現在のところ、これといった問題はみつかっていません。スリープしても大丈夫です。
851名称未設定
垢版 |
2024/09/21(土) 14:14:40.90ID:1PkMGcZu0
>>842
BTが使えないと、AirDropが使えないので不便です。
自分の場合、MacBook Pro Retina, 13-inch, Early 2015でSonomaが出た直後、BTが使えないことがあったけど、OCLPが細かいアップデートをしたら、いつの間にか使えるようになったよ。
2024/09/22(日) 12:52:05.92ID:a4cZzD5+0
家電のサポート期間って日本だと経産省かなんかのルールなかったっけ?
アメリカ様の企業だと俺様ルールが日本ルールに優先するのかな?
2024/09/22(日) 12:55:13.89ID:/THt/Giw0
それは故障した際の交換部品の保有期間についてのルールでしょ
2024/09/22(日) 17:36:59.16ID:a4cZzD5+0
言いたいことがよくわからんが、保有してても修理も提供もしてくれないなら同じじゃね?
2024/09/22(日) 19:05:07.47ID:/THt/Giw0
>>854
おまいさんが何いってんだか…
精密機器の部品保有期間は
製品の販売終了から5年間ってのが一般的

林檎さん、この条件満たしてるよ?


iPhone、iPad、iPod、Mac、Apple TV、Apple Watch、AirPods、Apple Vision Pro、Beats 製品をお持ちのお客様は、Apple がその製品を販売店に供給した最終日から最低 5 年間* は、Apple のサービスプロバイダから修理サービスを受けたり部品を入手したりできます。
2024/09/22(日) 21:36:03.10ID:ZOKwf5KM0
>>852
日本の家電の場合は部品とかの提供は販売終了時から基本7年だよ
アメリカが5年ってだけでしょ
アップルの規約見ててもフランスでの販売品だけは7年と書かれてるな
フランスがゴネたのかねw
2024/09/23(月) 00:23:25.16ID:VnMLehoP0
>>856
ちゃうよ
製品の販売終了してから5年間、もしくは製造を終了してから7年間

というのが通例でモノによって異なる
生活家電と業務用機器でも異なるし
2024/09/23(月) 07:05:46.55ID:7Vb5M1NR0
>>841
NVRAMリセット
2024/09/23(月) 11:17:49.95ID:8z6Sxig40
新しいOSバージョンでインテルコードが着られるとOCLP界隈もいろいろ変化が起きるんだろうな
やっぱアップルシリコン買うか、って感じで
2024/09/23(月) 11:21:22.14ID:8z6Sxig40
Appleの悪影響だなあと思うのが、充電池の交換がユーザーにはできずにはめ殺しが当たり前になり、
電池が劣化したら実質買い替えみたいな風潮が当たり前になったことだなあ。特にノートPC。
ソニーなんかもそうなった。
2024/09/23(月) 13:15:59.50ID:iA858gag0
俺らが中華激安コピー電池使いまくって炎上爆発事故起こしまくった結果じゃね?
2024/09/23(月) 16:01:02.43ID:x7ydzpJr0
Macbookが爆発した!(中華電池で)

というニュースがあった場合、大半の人はカッコ内なんて意識しないからなぁ
メーカーイメージが悪くなる一方
2024/09/24(火) 10:55:51.38ID:/UOsbd+T0
EUはノートブックのバッテリーを交換しやすくしろ!とは言わないのかね
2024/09/24(火) 13:55:15.77ID:mOoUibuy0
(※イスラエルの仕業です)
2024/09/24(火) 16:28:00.27ID:4aMDg4i/0
>>859
アクセラレーション効くならLinuxの中の仮想で動かそうかなぁ。
あーでもマウスの速度とかは再現できないか。
2024/09/25(水) 01:51:49.69ID:J/vreCCV0
PPCのサポートが復活するの?
2024/09/25(水) 02:45:20.03ID:8zRpHtkx0
OCLP、当初の白金トッシュの方向性の拡充目指して、今よくあるN100 16G 500G で2万ぐらいの
PCでMacOSが簡単に動かせるような方向性強化してほしい
インテルコードがなくなる前に
2024/09/25(水) 02:47:12.67ID:gm9VzOl/0
>>867
パッチにすぎないんだから
OS本体が要求するリソースの部分は軽量化できないよ
869841
垢版 |
2024/09/25(水) 14:50:16.40ID:m4PNCv3B0
>>858
亀レススマソ
NVRAMリセットというのは、opt+cmd+p+rの3回起動ですよね?
やってみたけどBluetoothは復活しませんでした。
チップセット: BCM_4350C2はダメなんですかね。
2024/09/26(木) 06:41:05.56ID:cfsPPYMc0
>>867
ここで言っても無意味なので、OCLPのGitHubリポジトリにissueを立てたらどうですか?
2024/09/26(木) 09:58:17.89ID:nCVZz1ar0
いや、そういうのはイイッシュ・・・
2024/09/28(土) 07:18:17.58ID:71oP9c1R0
>>860
でもそれ許可すると怪しい激安バッテリー入れて火事起こしたりするじゃない。それでよかったと思うがバッテリーはモデル製造中止せめて8年間供給して欲しい。つまりモデルチェンジの度にバッテリー形状を変えるなと
2024/09/28(土) 14:15:06.01ID:Q+9Evl2u0
2.0.2
Monterey に Nvidia Kepler パッチがインストールされない問題を修正
macOS Sequoia でルートパッチを適用できない問題iMac7,1を修正iMac8,1
AMD GCN以降のGPUでAppleGVAスタックのダウングレードを避ける
VTDecoderXPCのクラッシュを解決
macOS Sequoia 15.1 を実行している 3802 ベースの GPU で発生するウィジェットの不具合を解決
macOS Sequoia を実行している 3802 ベースの GPU で CoreImage がクラッシュする問題を解決
macOS Sequoia を実行している非 Metal GPU で画面キャプチャの切り取り枠が表示されない問題を解決
TeraScale 2 HDCPカーネルパニックを解決する
macOS Sequoia を実行している非 Metal GPU で特定の壁紙がロックされる問題を解決
サポートされていない Metal ベースの壁紙 (Macintosh 壁紙) を削除します。
2012 年以前の Mac と 2012 年以降の Airport カードでのファームウェア アップロードの非互換性を解決する
diskutilインストーラー作成プロセスで見つからない問題を 解決する
バイナリを増分します:
PatcherSupportPkg 1.8.3
874名称未設定
垢版 |
2024/09/28(土) 16:54:02.22ID:/fKwUnZz0
さっそく、2.0.2にして、macOS15.1(来週かな)に備えました。
2024/10/01(火) 00:36:17.75ID:HQqw3EN20
Mac Pro 2009 - 2012
Sequoia 15.0
でBluetooth動いてる人いる?
BCM94360CDかBCM943602CDP
どっちも動かん
Sonomaまでは動いていたんだけど
2024/10/03(木) 11:16:08.89ID:8AYA+LJA0
>>875

以下の環境で動作しています。

・MacPro 2009(ファームウェアアップグレードで5,1)
・無線カードFenviT919 (BCM94360CD)
・OS:Sequoia 15.0
・OCLP:2.0.2
877 警備員[Lv.4][芽]
垢版 |
2024/10/03(木) 12:05:23.70ID:6s8BMW8y0
>>876
ありがとう
やっぱおま環か

OpenCore Legacy Patcherの設定を細かくいじったとかはない?デフォルトのまま?
2024/10/03(木) 12:21:05.62ID:8AYA+LJA0
>>877
ほぼデフォルトで変更しているのは起動時の待ち時間のみです。(5→0)
879 警備員[Lv.5][芽]
垢版 |
2024/10/03(木) 13:33:49.30ID:6s8BMW8y0
>>878
そっかー、ありがとう
頑張ってみる
2024/10/04(金) 11:22:12.44ID:th6TrFzT0
macOS Sequoia 15.0.1 だったね
2024/10/04(金) 18:51:36.76ID:qN63ChyE0
macbook air2012 core i5メモリ4GBってキツいよなぁ
どうすっかな…
2024/10/04(金) 19:11:07.00ID:cFKI0FQW0
>>881
素性隠して「最新OSが動くMacです!リンゴマーク発光します!」
ってメルカリで売っちゃいなよ
俺は許す
2024/10/04(金) 19:39:52.83ID:2/ILUOX+0
ついでにBOOTCAMPでWindows11とデュアルブートにするとより高値が付く
2024/10/04(金) 23:13:21.98ID:nlAcCVVY0
>>881
DDR3メモリなんて中古ゴロゴロあるんだから、増設しちゃいなよ。
2024/10/04(金) 23:51:49.93ID:qN63ChyE0
>>884
ロジックボードに直付けだから無理だわ
2024/10/05(土) 12:48:53.01ID:r2gbu/lK0
>>875
https://forums.macrumors.com/threads/macos-15-sequoia-on-unsupported-macs-thread.2428654/post-33465179
887 警備員[Lv.7][芽]
垢版 |
2024/10/05(土) 20:05:00.51ID:CZ/LdXhr0
>>886
ありがとう
試したけどダメだったー
OSの再インストールしてみるわ
2024/10/05(土) 22:07:59.34ID:b1pqaCqE0
>>875
ルートパッチを当て直してみたら?
889 警備員[Lv.7][芽]
垢版 |
2024/10/05(土) 23:00:21.21ID:CZ/LdXhr0
ルートパッチ当て直したけどダメだった
気が付いたことがあるんだけも、Sonomaを入れてるSSDで起動する時はOSのアイコンに何故かHDDのアイコンが重なってるんだけど、Sequoiaは HDDのアイコンが無い(OSのだけのアイコン)
SonomaのSSDで起動するとBluetoothも動いてる
これって何か関係ある?
890875
垢版 |
2024/10/05(土) 23:09:38.18ID:CZ/LdXhr0
みんなこの画像みたいにSequoiaのアイコンにHDDのアイコン重なってる?

https://www.reddit.com/media?url=https%3A%2F%2Fpreview.redd.it%2Fhow-to-change-icon-of-os-selection-menu-v0-nbts1lcqptnb1.jpg%3Fwidth%3D3264%26format%3Dpjpg%26auto%3Dwebp%26s%3D72a8042a9ae9d12e1ab89ec536d0604c87e09a81
891875
垢版 |
2024/10/06(日) 13:52:53.10ID:NyWL3qKw0
>>889
何も関係なかったわ
スレ汚しすまん
2024/10/06(日) 14:58:28.11ID:hO2D8IbF0
いいって事よ。
893名称未設定
垢版 |
2024/10/06(日) 16:58:37.10ID:tFSqBQpG0
>>883
メモリ4じゃWindowsまともに動かないだろ
2024/10/06(日) 18:30:12.21ID:WkFus7KQ0
>>893
自分が使うわけじゃないから、あくまでもインスコしてますってのがポイント
2024/10/06(日) 19:45:58.16ID:vuIBqupl0
>>893
地味に使うなら4GBでなんとかなるさ
流石に快適とは言い難いけどな
896884
垢版 |
2024/10/07(月) 00:43:00.65ID:ujqmp/SJ0
>>885
そうだったかスマソ
まさか2012年で4G固定とは思わなんだ・・・。
2024/10/08(火) 13:26:13.62ID:X6nl2a1B0
ベンチマークソフトのCINEBENCH2024ですが、
Mac Pro 2010 OCLP 2.0.2 Sonomaで起動できません。
スプラッシュウィンドウ後落ちる感じです。
これってOpenCore絡みでしょうか?
2024/10/08(火) 18:57:27.87ID:Rn1aRt9l0
AVX2に対応してないもの。走らないよ。
2024/10/08(火) 21:44:57.88ID:R5sdYvbf0
>>897
MacPro 2010 OCLP 2.0.2 Sonoma(14.7) RX580で問題なく起動したよ。
CPUはX5690。

マルチコアはM1より少し上だった。
(M1:509、MacPro:551)

シングルコアはM1の1/3程度だった。
(M1:112、MacPro:39)

なお、GPUってテスト項目が追加されてたけど、MacProではボタンがグレイアウトしていて実行できず。
2024/10/08(火) 22:37:29.23ID:sJsHvdUX0
健闘してるね
2024/10/08(火) 23:00:47.22ID:X6nl2a1B0
>>899
ありがとうございます。

うちはRX Vega 56でCPU 同じく5690でシングルです。
※元々デュアルで使用していたロジックボードでシングルで使用。

グラボの違いでしょうか。
CINEBENCH 2023は起動できて、
CPUだけできる状態。
GPUは選択肢がないです。
2024/10/09(水) 08:45:23.31ID:HVfdPgVA0
ミュージックでサイドバーのミュージックビデオを選択すると落ちる
2024/10/09(水) 08:48:59.57ID:ZXIRsbrR0
Metal必須のアプリが写真アプリとかまで広がってきていていよいよダメかなという感じになってきた
iPhone使っているので、単体でも使えるようにはなってきているとは言えやはり一部サービスは母艦が
欲しいのだが、最近はminiでも高いし困ったもんやねえ
調べてないだけで写真とかもPCから共用や編集できるんだろうか? iTunesみたいに
2024/10/09(水) 09:44:32.18ID:NF51/nZi0
2012年以降のモデルは全てMetal対応なんだから
趣味で古いMacを活用するのは有意義としても
「困った」と言うのは違うだろ
いくらなんでも貧乏すぎる
2024/10/09(水) 12:11:39.20ID:jYOjjB5Q0
困ることも貧乏であることもOCLPを使うことも全ては自由です
2024/10/09(水) 12:23:22.01ID:RUQ2qIBl0
M1 Macなら、中古ですでに十分に安い
2024/10/09(水) 13:40:57.23ID:TV2jLb/S0
2012 Mac miniなら1万円以下だろ
2024/10/09(水) 17:49:48.90ID:k5xN3cjQ0
>>901
何がいけないんでしょうね...

うちのX5690はデュアルです。
あと、RX580は8GBです。

シングルCPUのMacPro 2009(ファーム変更で5,1)で試したところ、そちらもCINEBENCH 2024は起動できました。
構成はこちら。

CPU:W3690
GPU:RX560 (4GB)
OS:Sequoia (15.0.1)

OSが違うので単純比較できませんが、CINEBENCH 2024の計測結果はシングルコアはこちらの方が若干速いようです。
マルチコア:304
シングルコア:42
2024/10/09(水) 18:06:57.95ID:xQpIz2LX0
Vegaのissuesだとこれかな?
No hardware decoding on AMD Vega GPUs running Ventura+
CINEBENCHの中でhardware decoding使う動作があって、それで失敗するとか?
クラッシュレポート見た方が早そう
2024/10/09(水) 19:40:38.95ID:hhG1clGI0
>>907
そんな価格で買えるなら100台買って転売するわ
2024/10/09(水) 21:52:27.42ID:RUQ2qIBl0
>>910
ネットでも実店舗を歩き回っても20,000円前後程度をみとけば、それなりにあるよ
2024/10/09(水) 22:49:44.09ID:HnxSIWQr0
>>910
ほらよ
https://www.janpara.co.jp/sale/search/detail/?ITMCODE=245883&KEYWORDS=Mac+mini&OUTCLSCODE=3&ORDER=3
2024/10/09(水) 22:51:14.37ID:HnxSIWQr0
リンク貼り直し
https://www.janpara.co.jp/sale/search/detail/?ITMCODE=245883&OUTCLSCODE=3
2024/10/10(木) 00:49:51.51ID:2ee4Bk9b0
OCLPのスレで新しいの買え貧乏人ってドヤ顔で煽っている奴もなんだかなあ
ズレてる
2024/10/10(木) 06:33:00.94ID:uBxLVcKP0
>>914
Metal使える2012ってぜんぜん新しくないだろ
おまえが一番ズレてる
2024/10/10(木) 08:29:45.38ID:R4vXzSeS0
>>914のMacはまだPowerPCなんじゃね
2024/10/10(木) 08:45:04.75ID:ifIad5rJ0
>>912
すまなかった
素直に謝る
ゴメンでした
2024/10/10(木) 10:21:06.93ID:767Qyu6X0
>>912
しかしまあ、Ram4GでHDDだと使えないわな
メモリー16GとSSD換装で+7千円くらい必要かと
2024/10/11(金) 02:33:45.28ID:nOvw1ZDj0
>>915
いや今ある資産をどこまで有効に使うかでOCLP使うんだろ
なんでわざわざ2012の中古探して買うんだよw
買うならアップリシリコンだろ
ほんと頭悪いな、口閉じとけ
2024/10/11(金) 07:35:43.39ID:vcl/wa3q0
ちゃんと動作環境見ような。
https://www.maxon.net/ja/tech-info-cinebench?srsltid=AfmBOoq-0hMm22eWEI_sAAmaPDlJX43qFT1b7Z_Xbq_B8YYa0XDT6qjc
2024/10/11(金) 08:39:03.40ID:WTBQgt420
>>919
>>903が「Metal必須になってきていよいよダメかな、最近のはminiでも高いから困った」と言うから
Metal対応で一番安い2012の話になっただけだろ
そんなことも読解できないおまえが一番アタマ悪いよ
2024/10/11(金) 09:56:46.48ID:swc8Ej160
どっちの意見も分かるが
おまいらが口論することでもないよ
923名称未設定
垢版 |
2024/10/11(金) 10:19:44.22ID:qJ/7+IkH0
「新しいの買えって言われたー!OCLPなのにズレてる!」と言ってたのに
べつに新しくないだろと反論されたら
「古いのなんか買うわけないだろ、買うなら新しいアップリシリコンに決まってるだろ。頭悪いな!」と言い返して
なんだか支離滅裂な人だね
しかもいちいち最後に煽り文句を書き込む癖まであるようだし
2024/10/11(金) 20:33:34.47ID:GgFjMo9v0
メタル換装の俺低みの見物
2024/10/11(金) 20:46:32.26ID:5kQa0Ilr0
>>923
まあ基本的に余ってるmacをOCLPでも使おうかっていう話だろからな
自分も2012のmini(i7の機種)をOCLPで使ってるけど
BootCampのWin10がサクサク動くようになってWinマシンになってるわ
2024/10/11(金) 21:06:39.10ID:NQIZZ78B0
>>925
その人はMetal対応機は持ってないんじゃないの
困ったと言ってるぐらいだし
2024/10/11(金) 21:23:38.35ID:lP6V2YvL0
お前らは質問無視するくせに
頼んでもいないことにはグイグイ首突っ込んでくるよな
2024/10/12(土) 17:35:49.67ID:X+cyA/e80
みんなのMacはスリープ中に一時的に電源が入ったりする?
うちのMacPro (Mid 2010 と Early 2009)、スリープ中に1時間おきに電源が入りしばらくすると勝手に電源が切れます。
画面は何も表示されません。
2024/10/12(土) 19:30:05.45ID:MYPRqSXs0
メールで「新着メッセージを1時間ごとに確認」みたいに
何らかのアプリが「一定時間ごとにチェック/保存」してる動作と思われ

とりあえずメールとTime Machineのバックアップ設定を確認オススメ
2024/10/12(土) 21:44:53.14ID:X+cyA/e80
>>929
ありがとう。
メールの「新着メッセージを確認」の設定は「自動」
TimeMachineのバックアップ頻度は「自動で1時間ごと」

ひとまずTimeMachineのバックアップ頻度を「自動で1日ごと」にして様子を見てみます。
2024/10/12(土) 23:40:08.24ID:i217TqZ20
pmsetでごちゃごちゃやるとどうにかなった気がする
932名称未設定
垢版 |
2024/10/13(日) 19:17:22.94ID:qt56DN1b0
>>925
自分もmac mini2014 i7 16GB SSDにOCLP2.0.2Sequoiaを入れてYouTube見たりしているけどストレスないや
2024/10/13(日) 19:49:16.37ID:UbYHDTB10
intel Macの製造終了から4年、いよいよ潮時だろう
認証回避してWin11入れるのが最終的なゴールだろうとは思う
OCLPチームの皆様には感謝しかないわ
今までありがとうございます
(`;ω;´)
2024/10/13(日) 21:06:25.41ID:ntEMFWyj0
OCLPチーム先生方の次回作にご期待下さい!
2024/10/13(日) 21:30:57.25ID:v4fvgzxd0
>>928
2010ですが、電源が実際に入ってるかスリープ明けてるか微妙ですが、
急にダーッダーとDVDかHDDが動き始めますね。

それ以外の時は、
リモートしようとすると見つからないとなりますが、
その動くときのタイミングだけは、
リモートできます。
2024/10/13(日) 22:17:03.85ID:X5WdWL4p0
まだSonomaあと2年使えるので粘ります!
2024/10/14(月) 11:00:04.82ID:xL88X8zX0
>>934
次回作
「Copland互換フリーOS」
2024/10/15(火) 12:32:24.10ID:ZUgeR1GF0
ここの人たちってmacで何してるの?
動画見たりゲームとか?
2024/10/15(火) 12:42:38.12ID:Jvt0qlOk0
エロい動画とエロくない動画
音楽とメールとカレンダー
めっちゃ活用してますよ
ヽ(`▽´)/
2024/10/15(火) 15:47:02.22ID:M9mNGjr20
Macの生存確認
2024/10/15(火) 16:28:32.96ID:8rQ8eY/t0
俺達のレゾンデートル
942名称未設定
垢版 |
2024/10/15(火) 16:59:43.15ID:GfU2EauL0
普段はResEditでゴミ箱を便器に変えてるよ
2024/10/15(火) 18:25:51.57ID:78LM1qgd0
>>940
それなw
2024/10/15(火) 23:16:27.70ID:vHJKTQvX0
>>943
わかる気がする
945名称未設定
垢版 |
2024/10/18(金) 13:51:40.53ID:0+DBWlox0
iMac2011
メモリ8GB
HDD 500GB
なんだけどBig Surでエロ動画カクカクで見れたもんじゃない。
さて、解決にはメモリとストレージどこから手をつければ良いだろう?
2024/10/18(金) 14:42:37.71ID:MJ57VWEr0
そいつはもうだめだわ
中古でメタル対応の2012以降をゲットしたほうが無難
2024/10/18(金) 15:08:34.48ID:1nSKD10N0
iMac (27-inch, Late 2012)
機種ID: iMac13,2
プロセッサ名: クアッドコアIntel Core i7
プロセッサ速度: 3.4 GHz
メモリ: 32 GB

セコイヤさっくさくですわ
これであと3年は戦える
2024/10/18(金) 15:12:15.04ID:1nSKD10N0
>>946
同スレ内で日付違いID被りはすげえな
2024/10/18(金) 16:14:11.91ID:HfbLs6on0
>>948
何のことかと思ったが確かにすごいな、初めて見たわ
この先一生見ることないかもな
950名称未設定
垢版 |
2024/10/18(金) 17:11:35.23ID:0+DBWlox0
>>946
そうか。トンクス。
メモリ16GB、SSD1Tでもぶち込もうと思ったが、グラボがメタル対応でない時点でやっぱ無駄か。
メイン機はM1で、こいつはエロ動画専用にするつもりやったけど素直にOSをCatalinaかMojaveにダウングレードした方が良いかもね。
2024/10/18(金) 17:17:29.26ID:1nSKD10N0
>>950
MPlayer OSX Extendedを使ってみるとか?
更新止まってるけど余計な機能を落としてる分
遅いマシンでもさくさく動画再生できるよ
2024/10/18(金) 17:19:57.27ID:1nSKD10N0
MPlayer OSX Extendedで再生出来るならIINAでもいけるかと
2024/10/18(金) 19:34:18.42ID:TiVm4O6z0
>>951
ネットのエロ動画閲覧じゃないのかな
確かに2011だと厳しいと思う
2011と2012でだいぶ差が有るな
954名称未設定
垢版 |
2024/10/18(金) 22:30:42.39ID:0+DBWlox0
MacBook Pro2011
8GB RAM
500GB SSD
Monterey
HD解像度でもカクカクせず再生できる事を確認できたよ。
遅い原因はHDDだとおもう。
2024/10/19(土) 05:39:51.15ID:ASvaEoS00
>>945
動画の再生には MPV が軽くておすすめ
IINAよりも軽い
2024/10/19(土) 21:08:03.57ID:lM3/cq9N0
>>889
https://www.youtube.com/watch?v=CznMTpK3vi8
957名称未設定
垢版 |
2024/10/20(日) 11:19:17.05ID:rgl2ai680
mac mini2014 i5 16GBをHDDからSSDに換装しています。もう一つSSD NVMEを入れようかと思いますけどApple純正以外で使っている人いますか?相性問題はあまり気にしなくて平気なんでしようか
958名称未設定
垢版 |
2024/10/20(日) 14:11:49.16ID:5P54IdJk0
>>927
>お前らは質問無視するくせに
>頼んでもいないことにはグイグイ首突っ込んでくるよな

笑った
2024/10/20(日) 14:33:02.31ID:7z7uwo210
泣いた
960名称未設定
垢版 |
2024/10/21(月) 00:17:18.01ID:uiegATR10
MacPro2008で、Monterey 12.7.6で、OCLP 2.0.2で、8コアが4コアになっちゃうんだけど、人類95%人口削減に伴って、MacPro2008は、OCLPでもいよいよサポート終了ってことなんかな?
スマンが、どこまでが8コアで動くのか、おまいら教えてたもれ!
もうUSBメモリでインストーラーを作っても、蹴られて先へ進めん。
ミニやらブックやらは持って入るんだが、目が痛すぎて、ネットサーフィンですらままならん。
まだ方法があるのか? おまいらスマン! orz
961名称未設定
垢版 |
2024/10/21(月) 00:28:48.55ID:uiegATR10
それから、初期化したにも関わらずブートする際に、他のSSDもEFIのアイコンが出て、名前も消えてさっぱり分からん。
下のスッキリした1つのアイコンに戻す方法も教えて下さい。
よろしくお願いしますん。
962名称未設定
垢版 |
2024/10/21(月) 00:30:27.79ID:uiegATR10
>元のスッキリした1つで下に名前が表示されるアイコン
2024/10/21(月) 00:59:07.46ID:Ls/LaSMD0
まずは質問をスッキリさせろ
964名称未設定
垢版 |
2024/10/21(月) 01:14:01.76ID:uiegATR10
すまんMacPro巨人スレで聞いた方がいいのか?
965名称未設定
垢版 |
2024/10/21(月) 01:19:00.10ID:uiegATR10
第一候補だったA1481もMontereyのセキュリティーアップデートのサポート切られたって言うし、MSもIntel MacにWin11をインスコできる穴を塞いだって言ってるから、ヤヴァすぎてWin機を買ってしまいそう(w
966名称未設定
垢版 |
2024/10/21(月) 07:45:28.29ID:vsflfy1o0
人類95%削減って何?
2024/10/21(月) 07:46:41.46ID:AI2gK/gV0
>>966
電車の中で演説してる人に話しかけるのは危険
2024/10/21(月) 08:13:09.82ID:IS+fEgZt0
人類補完計画が進んでいるのか?
2024/10/21(月) 08:26:36.06ID:S9h13HCz0
さわるな危険

人類にOCLPは早すぎたのだ。
2024/10/21(月) 08:39:44.45ID:RSoQkIQT0
>>965
win11インスコなら
Rufusの最新版(ベータ版含む)使え
直近の回避対策もクリアできる
2024/10/21(月) 10:31:13.93ID:0bENpp/l0
OpenCore自体がLegacyPatcher並にお手軽導入できるようになる日は来るのだろうか?
ver.1.01でもまだCloverよりハードル高いし。
972名称未設定
垢版 |
2024/10/21(月) 14:55:53.65ID:luFPUrDB0
MacPro2008の8コアマシンが4コアに化けるOCLP
Windows11インスコで青葉が使えるのにOCLP + Montereyでは使えない
9.11でワールド・トレード・センターにぶつかってる飛行機はCGで実際は飛んでいない
その証拠にあれだけのグッドタイミングでベストアングルの映像が
現在はすべて削除されていてYoutube上に既に残されていない
アメリカのビル屋が保険金を騙し盗るために
タダの老朽化ビルの爆破解体現場をテロ騒ぎに見せ掛けただけ〜
アーロン・ルッソ監督のインタビュー動画ですべて暴露済み〜w
973名称未設定
垢版 |
2024/10/21(月) 17:02:11.09ID:IMcNRHy/0
大丈夫?
YouTubeで最近も見たよ?
2024/10/21(月) 17:16:25.23ID:S41HIktm0
MacBook Pro 13inch 2015 EarlyにOCLPでSequoia入れてみて、外付け4Kテレビにスクリーンセーバー出力したかったんだけど、処理落ちとファン高速回転で実用できなかった。
Montereyで後2年頑張ることにした。
975名称未設定
垢版 |
2024/10/21(月) 17:49:17.99ID:VPOY+qay0
老朽化ビルの爆破解体現場のシーンだけはYoutube辛うじて残っているな w w w

そもそも事前に打ち合わせをしていなければ、あの日あのタイミングで、あのアングルで撮れるわけがない。

遠巻きで、女性レポーターがワールドトレードを背景に全く関係のないレポートしてる映像もあったが、そっちは飛行機も何も飛んでなくて、ワールドトレードセンターがイキナリ爆発しをてたぞ w w w w w w
976名称未設定
垢版 |
2024/10/21(月) 18:02:44.50ID:VPOY+qay0
9.11はビル屋による老朽化ビルの爆破解体工事現場をテロに見せ掛けた保険金詐欺事件でFA

丹下健三の東京都庁も雨漏りが激しく修復は不可能らしいからな
正月のヤラセの飛行場滑走路内の飛行機接触大爆発事故の予告が来てるくらいだからな
用がなければソバに寄らない方がいいぞ

芯がなくちゃ燃えない灯油燃料が加圧もしてないのにあんなに大爆発炎上するかよ? w w w w w

コロナ騒動も中華を手先に使ったD.S.の人口削減計画の一環
977名称未設定
垢版 |
2024/10/21(月) 18:16:44.10ID:Bj/zGqVx0
鉄砲の弾を買わされても
猛毒エセワクを買わされても
カネが流れていってる先はぜ〜んぶアメリカ〜
2024/10/21(月) 18:48:22.80ID:E2nKxTVg0
なるほどなるほどよくわかります


次の患者さんどうぞー
( ^ν^)
979名称未設定
垢版 |
2024/10/21(月) 19:55:42.73ID:lsimVU8i0
日本は今でも第二次世界大戦の敗戦国で
アメリカの植民地奴隷だと言うことに変わりないのに
よせばいいのに日本が独立国家で
民主主義政治が行われているとか
スグにバレる嘘で子供を騙すだけの教育必死だからな〜
大学の教授とか講師の方が
よっぽど重度の患者だぞゴルァ!!
2024/10/21(月) 20:23:46.24ID:04YvMGK40
>>978
次の患者来たけど重症だぞ、どうするんだよ
2024/10/21(月) 20:37:00.79ID:BW7IaTEB0
患者さんにパッチ貼っといて
982名称未設定
垢版 |
2024/10/21(月) 20:48:01.40ID:lsimVU8i0
>>980
人を散々騙して血栓のできる毒エセワクを射たせ捲った挙げ句に過疎ったクソ板に
そんなに取っ替え引っ替え別人が訪れる道理がない(w
2024/10/21(月) 21:01:10.44ID:04YvMGK40
>>982
うむ、わからん
2024/10/21(月) 21:13:19.64ID:nuo/k5Va0
なるほどなるほど興味深いです
来週また続きを聞かせてください
いつものお薬出しときますね




次の患者さんどうぞー
( ^ν^)
985名称未設定
垢版 |
2024/10/22(火) 16:10:35.64ID:SAnP334W0
>>963
MacPro 2008で、Montereyを、8コア動作で動かすためには、OCLPの、どのバージョンを使えば良いのか教えて下さい。
また、OCLP Ver.2.0.2では、せっかくの8コアが4コアになってしまい、以降はUSBインストーラーで立ち上げるたびに4コアでしか動作できず、毎回PRAMクリアを行わないと、EL Capitanでも、OSが8コアマシンとして認識してくれないので、Montereyを新規インストールするための正しいボリュームの初期化方法を教えて下さい。
2024/10/22(火) 16:50:29.80ID:BuoiDc6p0
MacPro3,1はSequoia対策で4コア制限。
Sonoma以前なら制限解除すれば8コアまで復活できる。
やり方は事実上の公式Dortaniaに書いてある。
987名称未設定
垢版 |
2024/10/22(火) 17:08:34.86ID:7dcJv1Ts0
ありがとう!
英語苦手だけどトライしてみます。
988名称未設定
垢版 |
2024/10/22(火) 17:43:28.88ID:SAnP334W0
なかなか細かくて手強いですね〜
連発させるPRAMクリアでRAMがぶっ飛んでしまいそうw
パソコン廃棄解体業者にでもなった気分w
コレって単純に以前は8コアで動いてたはずのOCLPのバージョンまで落としてもダメなんでしょうか?
とはいえ、Ver,1.5.0あたりまでで、それ以降はブランクがあって試せていないのですが。
989名称未設定
垢版 |
2024/10/22(火) 18:14:37.56ID:+A0UKe1s0
そろそろアップルシリコン機買うかぁ
2024/10/22(火) 18:20:35.05ID:4uimv+M50
M4は買って良いよ
991名称未設定
垢版 |
2024/10/22(火) 19:28:41.75ID:7dcJv1Ts0
つまりオンチップグラフィック出力の目潰し兵器Macで人口削減をやってるのよな〜
El CapitanまでOS ROMレベルで4コアに56すところがなんとも
毒ワクを売りたいがための
手下の中国を使ったデマ拡散コロナレベルでイヤラシイ(w
世界ダボス会議の総取りまとめ役はドイツナチスの残党だしなー
992名称未設定
垢版 |
2024/10/22(火) 19:46:53.96ID:EpSWhJp80
>>986
OCLPのSettingsでMacPro3.1を指定しただけではダメなんでしょうか?
ターミナルとか、よう使わんのですよ orz
2024/10/22(火) 19:55:12.27ID:DZq605HG0
そこまでやると見え見えで萎えるンすわ
もっとガチっぽいやつでワクワクさせてよ
大丈夫、お前さんできる子だぜ




次の患者さんどうぞー
( ^ν^)
2024/10/22(火) 20:02:09.98ID:A2AtVtib0
(;´Д`) プンコア次スレ プンコア次スレ ハアハア
2024/10/22(火) 20:12:19.74ID:cY9l0omx0
【古いMacで】OpenCore LegacyPaatcher【最新OS】 3
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1690558062/
2024/10/22(火) 20:12:49.00ID:u5SE/4Lw0
・MacPro3,1 - 6,1
 ・MacPro3,1 can only boot with 4 cores max currently
 ・8 cores can be re-enabled for older OSes in the GUI:
  ・Settings -> Build -> MacPro3,1/Xserve2,1 Workaround
って書いてある
2024/10/22(火) 20:12:56.83ID:cY9l0omx0
        まもなくここは 乂1000取り合戦場乂 となります。

      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )
2024/10/22(火) 20:13:22.80ID:cY9l0omx0
 ≫∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨≪
 ≫ 今だ! 1000ゲットオォォォ!! ≪
 ≫∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧≪

        ∩)    (´´
     ∧∧ノ  つ  (´⌒(´
  ⊂(゜Д°⊂ ノ≡≡(´⌒;;;≡≡≡
         ̄ ̄   (´⌒(´⌒;;
2024/10/22(火) 21:17:36.09ID:mmSkPJm70
>>993
どんどん重症化してるやないか
1000名称未設定
垢版 |
2024/10/22(火) 21:38:09.10ID:nnHy5zob0
オイラ性能悪くて英語読めないから初期化しちまって
Montereyを再インスコしたのは良いが
4コアのままでタイムマスィーンからいま復元させられてる〜 orz
とりあえずコピーが終わったら
SettingsのMacPro3.1指定を試してみる〜
スレの皆さんご親切にアリガットコザマース!!
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 451日 4時間 26分 25秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況