【1】質問前に、公式Issuesを読みましょう。
【2】質問するなら、最低限機種名とOSは明記しましょう(機種世代やGPUごとにパッチのアプローチが異なるため)。
【3】OC導入前にBootCampアシスタントでセットアップしたWindowsをOC経由で使うのはトラブルの原因なので、Apple純正ブートピッカーから選択するか、OC経由で再インストールしましょう。
【4】作者各氏に感謝しつつ使いましょう。
本家Issues
https://github.com/dortania/OpenCore-Legacy-Patcher/issues
最新版ダウンロード先
https://github.com/dortania/OpenCore-Legacy-Patcher/releases
前スレ
古いMacに最新OSをインスコOpenCore Legacy Patcher
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1635334346/
【古いMacで】OpenCore Legacy Patcher【最新OS】 2
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2023/07/29(土) 17:11:44.76ID:HCGQN4or0
2023/07/29(土) 17:12:31.54ID:HCGQN4or0
●UEFI機
GUIDパーティションマップでフォーマットされたドライブから起動できるPC。IntelMacならほぼ該当。
●GUIDパーティションマップ
この形式でイニシャライズされたドライブは、勝手に先頭に100~200MB程度の「EFI」パーティションが作られている。
●EFIパーティション
FAT32形式。UEFI機はこの中に収まっているブートローダを経由して各パーティションのOSを読み始める。OS起動完了時点ではマウントされておらず、何かを追加したり書き換えたりするには管理者権限でマウントする。
●OpenCore
EFIパーティションに入れて用いるブートローダーの一種。BIOSのACPIテーブルに直接は手を付けずに、読み出される際にMacOS向けに変換しながら引き渡す。PCをMacに偽装するのが本来の機能なので、偽装の程度によってはWindowsから見たBIOS(ACPIテーブル)の内容が変わってくる。
●「Build and Install OpenCore」ボタン
既存のEFIパーティションにOpenCoreや起動に必要最低限なドライバを入れる。ぶっちゃけ、起動時につながってるならどのGUIDドライブを選んでも良い。OSのパーティションと同じドライブである必要もない。
●「Post Install Root Patch」ボタン
OSに各種ドライバを入れて、kextキャッシュを再構築する。OCLP対象機種の大半は、これを済ませないとグラフィックのアクセラレーションなどが有効にならない。
●「Create macOS Installer」ボタン
USBインストールメディアを作る。ただしHFS+内はApple純正のcreateinstallmediaの実行によって作られる素のインストーラと変わりないし、EFIパーティション内は「Build and Install OpenCore」ボタンで追加される内容と変わらない。0.4.11までのOCLPはCandidate版OSのダウンロード機能があったけど、現行は消えてるのでぶっちゃけ無くても良いボタン。
●OpenCore LegacyPatcher
OpenCoreはPCでMacOSを起動できるぐらいの自由度の高さゆえ、特定の機種向けにセットアップを仕上げるのは理解力も手間も要するので、各旧型Macごとに必要なドライバや設定を自動的に用意する仕組みにしたのがLegacyPatcher。
GUIDパーティションマップでフォーマットされたドライブから起動できるPC。IntelMacならほぼ該当。
●GUIDパーティションマップ
この形式でイニシャライズされたドライブは、勝手に先頭に100~200MB程度の「EFI」パーティションが作られている。
●EFIパーティション
FAT32形式。UEFI機はこの中に収まっているブートローダを経由して各パーティションのOSを読み始める。OS起動完了時点ではマウントされておらず、何かを追加したり書き換えたりするには管理者権限でマウントする。
●OpenCore
EFIパーティションに入れて用いるブートローダーの一種。BIOSのACPIテーブルに直接は手を付けずに、読み出される際にMacOS向けに変換しながら引き渡す。PCをMacに偽装するのが本来の機能なので、偽装の程度によってはWindowsから見たBIOS(ACPIテーブル)の内容が変わってくる。
●「Build and Install OpenCore」ボタン
既存のEFIパーティションにOpenCoreや起動に必要最低限なドライバを入れる。ぶっちゃけ、起動時につながってるならどのGUIDドライブを選んでも良い。OSのパーティションと同じドライブである必要もない。
●「Post Install Root Patch」ボタン
OSに各種ドライバを入れて、kextキャッシュを再構築する。OCLP対象機種の大半は、これを済ませないとグラフィックのアクセラレーションなどが有効にならない。
●「Create macOS Installer」ボタン
USBインストールメディアを作る。ただしHFS+内はApple純正のcreateinstallmediaの実行によって作られる素のインストーラと変わりないし、EFIパーティション内は「Build and Install OpenCore」ボタンで追加される内容と変わらない。0.4.11までのOCLPはCandidate版OSのダウンロード機能があったけど、現行は消えてるのでぶっちゃけ無くても良いボタン。
●OpenCore LegacyPatcher
OpenCoreはPCでMacOSを起動できるぐらいの自由度の高さゆえ、特定の機種向けにセットアップを仕上げるのは理解力も手間も要するので、各旧型Macごとに必要なドライバや設定を自動的に用意する仕組みにしたのがLegacyPatcher。
2023/07/29(土) 17:50:45.64ID:/Mst5jAw0
食いチン棒!万歳
チンコーマンの提供でお送りします
チンコーマンの提供でお送りします
2023/07/29(土) 19:07:42.00ID:SdSDjECN0
いちおつです
2023/07/29(土) 19:23:34.80ID:zYVtmLYB0
大変おつかれさまでございます
このスレのおかげで生きる希望がわきました
このスレのおかげで生きる希望がわきました
2023/07/30(日) 16:35:58.14ID:UKkY/lnR0
これ衝撃的だもんな
iPhoneにハネたコーヒー浣腸汁がかかったりしてそうだし
コーヒー浣腸した手でMac触ったりしたんだろうな
https://president.jp/articles/-/62173?page=1
「スティーブ・ジョブズは治療可能な病で死亡した」世界一の大富豪が手術よりコーヒー浣腸を選んだワケ
iPhoneにハネたコーヒー浣腸汁がかかったりしてそうだし
コーヒー浣腸した手でMac触ったりしたんだろうな
https://president.jp/articles/-/62173?page=1
「スティーブ・ジョブズは治療可能な病で死亡した」世界一の大富豪が手術よりコーヒー浣腸を選んだワケ
2023/07/30(日) 20:15:20.33ID:Cm+X2Vmf0
おつです
8名称未設定
2023/07/31(月) 12:18:25.03ID:cLv7Bqpp0 0.6.8
9名称未設定
2023/08/02(水) 11:14:01.14ID:SaxJwL850 iMac2009です、現在Bic sir導入ですがモントレーかベンツラに上げたいです。
スペック的に行けるのか知りたいです。core to duoでは限界ですかね?
スペック的に行けるのか知りたいです。core to duoでは限界ですかね?
11名称未設定
2023/08/05(土) 08:53:25.50ID:0Vv87nwC0 微妙
12名称未設定
2023/08/06(日) 05:37:00.31ID:2YyVj2bX0 >>9
big sur な
big sur な
13名称未設定
2023/08/06(日) 09:07:30.46ID:2YyVj2bX0 mac pro 2010にOCLP0.6.8montreyを入れ、GPUは純正の5770で問題なく使えています。PC用のGPUでもOCLPセッティングで使えそうなので部屋に転がっていたZOTACのGTX950で試してみました。リンゴマークから起動まではできるのですがこのmacについてから確認するとグラフィックスがディスプレイ8MBになっています。YouTubeは普通に見れるのですが何がいけないのでしようか?
14名称未設定
2023/08/06(日) 13:02:25.93ID:NujurUDj0 昨日iMac用に有線キーボード、有線マウス(共にapple純正)を落としました。
ブルーツゥースが利かなくなるので有線を用意してベンツラチャレンジしようと思ってます。
イケますかね?
ブルーツゥースが利かなくなるので有線を用意してベンツラチャレンジしようと思ってます。
イケますかね?
15名称未設定
2023/08/06(日) 13:04:44.80ID:NujurUDj0 連投すいません、iMac 2009年式です。
16名称未設定
2023/08/06(日) 13:31:05.44ID:NujurUDj0 \11000のMacbookPro2009はあり?無し?
17名称未設定
2023/08/06(日) 13:32:23.46ID:NujurUDj0 文字化けした。
11000円ね。
11000円ね。
18名称未設定
2023/08/06(日) 14:51:05.73ID:bxu9qUk6019名称未設定
2023/08/06(日) 15:02:43.83ID:NujurUDj0 MacbookPro 13インチです、オク見たら2980円とかなんですね。
買うの止めときます、皆様ありがとうございました。
買うの止めときます、皆様ありがとうございました。
20名称未設定
2023/08/06(日) 19:48:17.01ID:NujurUDj021名称未設定
2023/08/06(日) 21:15:52.45ID:i4zALi8C023名称未設定
2023/08/07(月) 15:54:39.86ID:v2X/EEi+0 動作報告をまとめたようなサイトってありますか?
24名称未設定
2023/08/07(月) 18:29:47.30ID:FMvd1hF/025名称未設定
2023/08/09(水) 07:47:50.29ID:am+xIy+I0 mac pro 2010 でCPUをxeon5690(コア数6)に換装後、コア数4という表示になっています。理由がわかる方いますか?
26名称未設定
2023/08/09(水) 15:40:46.56ID:6MvXf9UK0 なんでこのスレ?
27名称未設定
2023/08/10(木) 03:50:12.55ID:KvpyWzCN028名称未設定
2023/08/15(火) 10:35:31.13ID:zojBPbAX0 ここか
いつの間にか新スレになっていたから、
気づかなかつた。
いつの間にか新スレになっていたから、
気づかなかつた。
29名称未設定
2023/08/15(火) 13:36:58.64ID:+EOmtW6B0 オクで中古Mac買おうと色々探しててthinkpad買っちゃった
Windows動かすためにinte lMacが欲しかったのだがMac OS要らんという真実に気付いてしまった
Windows動かすためにinte lMacが欲しかったのだがMac OS要らんという真実に気付いてしまった
30名称未設定
2023/08/15(火) 18:02:01.34ID:zojBPbAX0 チンコパット www
31名称未設定
2023/08/16(水) 02:43:02.95ID:NtadVV0a0 いやー、だって同等スペックのMacの半額以下で買えるんだもんよ
Win界隈は値落ちが激しいからね、新品では手を出しづらいモデルも楽に買える
Win界隈は値落ちが激しいからね、新品では手を出しづらいモデルも楽に買える
32名称未設定
2023/08/24(木) 16:06:17.53ID:lYWFt2fq0 Mini 2012
OS 12.6.8
OCLP 0.6.8
相変わらずテキストエディットの履歴からファイルが開かずにカーソルが回ったままになる
テキストファイルを突っついてテキストエディットのアプリ立ち上げは◎
その他は現在作業しながら検証中
OS 12.6.8
OCLP 0.6.8
相変わらずテキストエディットの履歴からファイルが開かずにカーソルが回ったままになる
テキストファイルを突っついてテキストエディットのアプリ立ち上げは◎
その他は現在作業しながら検証中
33名称未設定
2023/08/24(木) 18:48:51.04ID:E9Ol4b1W03432
2023/08/25(金) 03:14:27.04ID:1HwCHJXv0 試しに強制終了せずにぐるぐるカーソルをそのままにしておいたら
アプリが落ちてエラーレポートが出たよorz
ディスクユーティリティーを走らせて再起動するも改善されずー
再インスコしてる暇もないから放置することにするー
文字商売じゃないからテキストファイルは1箇所に纒めておけば無問題
ありがとう!
アプリが落ちてエラーレポートが出たよorz
ディスクユーティリティーを走らせて再起動するも改善されずー
再インスコしてる暇もないから放置することにするー
文字商売じゃないからテキストファイルは1箇所に纒めておけば無問題
ありがとう!
35名称未設定
2023/08/25(金) 21:08:21.26ID:GXfk0nT40 クリーンインスコおじさんの出番ですよ(鼻ホジ
36名称未設定
2023/08/25(金) 23:53:58.38ID:XI6OQWhQ0 MBA 2012 11.inch Ventura 13.5.1 update 完了
ダウンロードと再起動による install & update で約60分 2度の再起動
今回はoclp 0.68の自動立ち上げがなく、手動でroot ptach & 再起動、
再起動後にoclpからefiに0.67が入っていて, 今起動しているのは0.68だから
efiへ0.68をインストールすべきだろうという指示があり再install & 再起動し今書き込んでいる。
他のソフトウェアもLatex(小川ptex)もしっかりと 機能しているからOK牧場
ダウンロードと再起動による install & update で約60分 2度の再起動
今回はoclp 0.68の自動立ち上げがなく、手動でroot ptach & 再起動、
再起動後にoclpからefiに0.67が入っていて, 今起動しているのは0.68だから
efiへ0.68をインストールすべきだろうという指示があり再install & 再起動し今書き込んでいる。
他のソフトウェアもLatex(小川ptex)もしっかりと 機能しているからOK牧場
37名称未設定
2023/08/28(月) 09:12:12.08ID:zbi90zLa0 なんか加齢臭たっぷり
38名称未設定
2023/08/28(月) 09:42:05.96ID:BFx4g0on0 その出処は・・・
39名称未設定
2023/08/28(月) 10:51:58.81ID:QYNMd0s/0 日出処の天子
40名称未設定
2023/08/29(火) 00:45:44.07ID:voxVmF9q0 >>0037
おまえはもっと酷い加齢臭だよな. どうしてかというと、Latexで加齢臭を連想する爺か婆だから
もしかしてpre-Korean特有のキムチ臭い体で周囲から気持ち悪い!! 認定されてるんじゃね
おまえはもっと酷い加齢臭だよな. どうしてかというと、Latexで加齢臭を連想する爺か婆だから
もしかしてpre-Korean特有のキムチ臭い体で周囲から気持ち悪い!! 認定されてるんじゃね
41名称未設定
2023/08/29(火) 11:32:22.76ID:c02G2ZDX0 痛恨のアンカミス
42名称未設定
2023/08/31(木) 01:12:52.31ID:O0tgBAqU0 いまだにTeX使ってて
しかもそれが自慢のおじいちゃんって
しかもそれが自慢のおじいちゃんって
44名称未設定
2023/08/31(木) 18:04:00.22ID:PmYFOULi0 自慢はしてないような?
45名称未設定
2023/08/31(木) 19:20:16.65ID:Kzo3Jvqs0 たし蟹
つか先人を無下に扱うの良くないよ
絶対にどこかで、何らかの事情理由でお世話になってる
つか先人を無下に扱うの良くないよ
絶対にどこかで、何らかの事情理由でお世話になってる
47名称未設定
2023/09/01(金) 10:01:59.27ID:PeZiaKMT0 ソフトウェアの世界では古い=枯れたソフトということで肯定的に捉えても良さそうだね
手に馴染んでいる上に枯れたソフトウェアなんて理想形じゃないか
手に馴染んでいる上に枯れたソフトウェアなんて理想形じゃないか
48名称未設定
2023/09/01(金) 10:03:00.27ID:PeZiaKMT0 「修正もされずにただ古いだけ」とは違うからね
49名称未設定
2023/09/01(金) 21:26:00.99ID:Ku73hwN30 枯れる前にギトギトにしていくのがアップルのスタイル
50名称未設定
2023/09/02(土) 10:14:27.74ID:bvTuL7ao0 【古いMacで】なので加齢臭するのは当たり前
51名称未設定
2023/09/11(月) 17:19:39.15ID:URLnWyoy0 前スレ後半早かったけど、今はちょっと失速したかな。
VenturaもSonomaもコレと言った魅力なかったし、単に旧世代OSのセキュリティアップデートが切られてゆくのを眺めるだけの2年だった。
VenturaもSonomaもコレと言った魅力なかったし、単に旧世代OSのセキュリティアップデートが切られてゆくのを眺めるだけの2年だった。
52名称未設定
2023/09/11(月) 17:53:46.23ID:C1NmNTYN0 失速とか寝言言っているんなら支援してあげればいいじゃない。
コードを書くだけが手伝いじゃない。
資金や必要な機材を提供するのも立派な支援です。
コードを書くだけが手伝いじゃない。
資金や必要な機材を提供するのも立派な支援です。
5332
2023/09/14(木) 17:29:49.00ID:K7HjCAmO0 Mini 2012 ver.0.6.8 OS12.6.9
テキストエディットは相変わらずだが取り敢えず他は順調に動いてる
テキストエディットは相変わらずだが取り敢えず他は順調に動いてる
54名称未設定
2023/09/15(金) 20:57:11.65ID:R5DFPxqI0 相変わらずMacOSの方は同じMiniにインスコしたWin11よりUSBの管理が悪いですね。
2.4GHzの無線マウスなんか受信機をセットする位置によって、かなり電波をロストします。
カクカクして全く使えないUSBスロットさえあります。
同じIntel Mini内なのに間借りWin11の方はスロット位置を選ぶことなく安定しています。
Mac Mini 残念!
2.4GHzの無線マウスなんか受信機をセットする位置によって、かなり電波をロストします。
カクカクして全く使えないUSBスロットさえあります。
同じIntel Mini内なのに間借りWin11の方はスロット位置を選ぶことなく安定しています。
Mac Mini 残念!
55名称未設定
2023/09/17(日) 02:32:30.28ID:0z7imBcc0 オレカンかもけどUSBよりSDカードリーダーあやしくないかい?
しょっちゅう認識しなくなるんよねー
どの個体でも起きるから持病なんだと思ってるわ
しょっちゅう認識しなくなるんよねー
どの個体でも起きるから持病なんだと思ってるわ
56名称未設定
2023/09/17(日) 17:20:36.23ID:aePS6R3H0 それはスロット側を疑うべきでは?
57名称未設定
2023/09/17(日) 21:55:18.49ID:TSf9u8Xq0 SDスロットも間借りのWin11では、何の不具合もなく快調動作するから、
やっぱUSBチェーンを含をめたMacOSのこの辺りの管理がポンコツだと思われorz
やっぱUSBチェーンを含をめたMacOSのこの辺りの管理がポンコツだと思われorz
58名称未設定
2023/09/17(日) 23:01:52.98ID:d89Ae+oO0 Ventura 13.5.2 updateがきてdownload & UPdate 再起動して15分ほどで再度、再起動し
Opencore Legacy Patcherが自動で立ち上がり、Root Patchをあて、
再起動して大丈夫でこのように書き込みOkay. MBA 2012
Opencore Legacy Patcherが自動で立ち上がり、Root Patchをあて、
再起動して大丈夫でこのように書き込みOkay. MBA 2012
59名称未設定
2023/09/18(月) 02:10:46.63ID:EZocdmBG060名称未設定
2023/09/18(月) 09:56:02.80ID:TWPMWgCw0 切り捨てられた後を必死に補っていることを忘れずに
61名称未設定
2023/09/18(月) 13:01:01.73ID:kdIitynm0 そういう話じゃなくて元からだよ
62名称未設定
2023/09/18(月) 13:31:19.18ID:RsLBJXKb0 昨日Macbook air 2012を買ってきて今ヴェンチュラに上げた!
いいね!
いいね!
63名称未設定
2023/09/18(月) 13:38:31.48ID:RsLBJXKb0 テスト
64名称未設定
2023/09/18(月) 13:48:19.27ID:IA+Pbsy30 おめ!いい色買ったな
65名称未設定
2023/09/19(火) 01:11:30.50ID:CxyxQoDE0 あーっ! 2012MiniのMacOSでの快適な安定USB動作のコツがやっと解ったぞw
何台でもいいぞw オレの所へ持って来なさい!!w
何台でもいいぞw オレの所へ持って来なさい!!w
67名称未設定
2023/09/21(木) 08:05:46.30ID:K+3rcnL/0 mac pro 2012 OCLP montrey、今更だけどcinema dispray 27インチ買ったわ FD1960よりも少し良い2560、HD5870でもそこまでは出力できる。みんなはRX580とかで4Kを使っているか?
68名称未設定
2023/09/21(木) 14:41:13.32ID:uGZ3RhO00 Thunderbolt Displayひとすじ
69名称未設定
2023/09/21(木) 19:19:49.74ID:oghgLzyo0 iOSやiPadOS版のOCLPみたいなのはないのかな?
70名称未設定
2023/09/22(金) 18:54:45.82ID:NGZIaFxh0 Montereyにアプデ来てるみたいですが、適用した方は調子いかがですか?
スレが過疎ってるから大丈夫ってことかな??
スレが過疎ってるから大丈夫ってことかな??
71名称未設定
2023/09/22(金) 19:54:40.57ID:kKIQfPKK0 Safari17でてからあげようと思って12.7入れてない
72名称未設定
2023/09/22(金) 20:48:52.33ID:tpF2GL4p0 Ventura 13.6は問題ない。
73名称未設定
2023/09/23(土) 08:59:33.36ID:Ad3z01Dj0 Monterey12.7.0も問題ない
74名称未設定
2023/09/25(月) 20:06:28.28ID:HFZSu7O+0 Ventura 13.6 updateが来たのでインストールした。MacBook AIr 2012 の場合。
ダウンロードが完了してからの時間は60分ほど、再起動してインストールが始まり、
再度の再起動し立ち上がり1分するとOpenCore Legacy Patcherが立ち上がり、再度のRoot Patchをして再起動する。
再起動してOkay.
上の方でLatexが話題になっているが、Fランのバカ、気狂い、あほ、バカの大学生や社会人や
文系のばか(変数分離の微分方程式さえ解けないばか)は黙っておけ、世界に自分の気違いさを告白してるだけだぞ。
一流の旧帝大の理系ではLatexは必須で、2流の大学や旧帝大でも九州大学や大阪大学や名古屋大学はばかだからFランだな。
なんせ2006年から大阪大学の薬学部は2巻本の有機化学の本を使わされているし、
これって1998年ごろは、三流大学の東京薬科大学の男子部レベルしか、2巻本の有機化学の教科書は使っていなかったからな。
ゆとり教育でばか、間抜け、気違いの大学生ばかりになっているから薬学部は4年から6年になったんだな。
大阪大学医学部医学科の教科書も聖マリアンナ女子医科大学(性マンこ女子医科大と呼ばれている)と同じものだし、
大阪大学もFラン!! 国立大阪病院に行ったけど、ダメな医師ばかりでびっくり。本当に見立てができないばか揃い。Pre-Koreanの医師や事務員も多かった
ダウンロードが完了してからの時間は60分ほど、再起動してインストールが始まり、
再度の再起動し立ち上がり1分するとOpenCore Legacy Patcherが立ち上がり、再度のRoot Patchをして再起動する。
再起動してOkay.
上の方でLatexが話題になっているが、Fランのバカ、気狂い、あほ、バカの大学生や社会人や
文系のばか(変数分離の微分方程式さえ解けないばか)は黙っておけ、世界に自分の気違いさを告白してるだけだぞ。
一流の旧帝大の理系ではLatexは必須で、2流の大学や旧帝大でも九州大学や大阪大学や名古屋大学はばかだからFランだな。
なんせ2006年から大阪大学の薬学部は2巻本の有機化学の本を使わされているし、
これって1998年ごろは、三流大学の東京薬科大学の男子部レベルしか、2巻本の有機化学の教科書は使っていなかったからな。
ゆとり教育でばか、間抜け、気違いの大学生ばかりになっているから薬学部は4年から6年になったんだな。
大阪大学医学部医学科の教科書も聖マリアンナ女子医科大学(性マンこ女子医科大と呼ばれている)と同じものだし、
大阪大学もFラン!! 国立大阪病院に行ったけど、ダメな医師ばかりでびっくり。本当に見立てができないばか揃い。Pre-Koreanの医師や事務員も多かった
75名称未設定
2023/09/25(月) 20:39:48.05ID:9Krzs2Ty076名称未設定
2023/09/25(月) 21:53:03.18ID:KkXBOeAY0 Issues #1008 Legacy Metal Graphics Support and macOS Ventura - Sonoma
https://github.com/dortania/OpenCore-Legacy-Patcher/issues/1008
ここで、全ての非ネイティブGPUで「Apple TV が MacOS 13.3 以降で新しいコンテンツを再生できない」とあるけど、Apple TV 使えなくなるの?
「非ネイティブGPU」ってパッチを当てたGPUってことかな
https://github.com/dortania/OpenCore-Legacy-Patcher/issues/1008
ここで、全ての非ネイティブGPUで「Apple TV が MacOS 13.3 以降で新しいコンテンツを再生できない」とあるけど、Apple TV 使えなくなるの?
「非ネイティブGPU」ってパッチを当てたGPUってことかな
77名称未設定
2023/09/25(月) 22:08:18.20ID:5lKIw+Pw0 Sonomaに上げるのは半年待った方がよさそうだな
Macbook Pro 2019 16inchをオクでゲットしたのでそちらは上げるかな
Macbook Pro 2019 16inchをオクでゲットしたのでそちらは上げるかな
78名称未設定
2023/09/26(火) 20:43:38.88ID:6c+dPsTu0 >>76
そうっぽいね
今試しにiMac2015(IrisPro 6200)で「インベージョン」が再生できるかやってみたらダメだったよ
最初、「アクセラレーションが効いていたらネイティブじゃないの!?」と、思っちゃったんだけど・・・・そう甘くはないようだ
きっと、MacProのためにサポートが継続されてる、一部のRadeonだけネイティブなんだろう
そうっぽいね
今試しにiMac2015(IrisPro 6200)で「インベージョン」が再生できるかやってみたらダメだったよ
最初、「アクセラレーションが効いていたらネイティブじゃないの!?」と、思っちゃったんだけど・・・・そう甘くはないようだ
きっと、MacProのためにサポートが継続されてる、一部のRadeonだけネイティブなんだろう
79名称未設定
2023/09/27(水) 00:52:27.32ID:dpZ9N8dO0 >>0075
>20年前の東大薬学部でも、てふを使ってD論を書いたのはオレだけだが。
学生証を見せろ。文体で3流私大文系の香りがプンプンする。
まあ、東大の薬学部は理系の底辺だからLatex使えない病が発生しまくりかもな。
>20年前の東大薬学部でも、てふを使ってD論を書いたのはオレだけだが。
学生証を見せろ。文体で3流私大文系の香りがプンプンする。
まあ、東大の薬学部は理系の底辺だからLatex使えない病が発生しまくりかもな。
80名称未設定
2023/09/27(水) 06:13:44.51ID:l92ypaqj0 「聖マリアンナ女子医科大学」なぞ存在しない。お里が知れたな。
81名称未設定
2023/09/27(水) 16:58:23.02ID:5LPqBh9b0 OCLP 0.6.9 をインストールした MacBook Retina Early 2015 (MacBook Pro 12,1)に、Sonoma 14.0をインストールしてみました。Bluetoothが使えません(ノートだからいいもののワイヤレスのキーボードやマウスを使っている方は困るでしょう)。また,システム設定→一般→共有が開けません。
OCLPの下Venturaをインストールしていたのですが、一般のソフトウェアアップデートからSonomaにアップデートしました。
OCLPがSonomaを正式サポートしていないことを承知で、自己責任でやりました。
VMWare Fusion上でWindows 11が普通に動きますので,遅いということはないと思います。
OCLPの下Venturaをインストールしていたのですが、一般のソフトウェアアップデートからSonomaにアップデートしました。
OCLPがSonomaを正式サポートしていないことを承知で、自己責任でやりました。
VMWare Fusion上でWindows 11が普通に動きますので,遅いということはないと思います。
82名称未設定
2023/09/27(水) 19:02:59.29ID:AKnoZJB90 10月2日に遂に OCLP 1.0.0 になるそうだ
https://x.com/khronokernel/status/1706386367234855205
https://x.com/khronokernel/status/1706386367234855205
83名称未設定
2023/09/27(水) 20:03:23.10ID:ZpAqTx6l084名称未設定
2023/09/27(水) 21:20:58.32ID:IwrcUV/T0 そういえばOpenCore自体も0.95まで来てたよな。
85名称未設定
2023/09/28(木) 12:28:15.87ID:8uyq5Bk90 これって現状問題なければそのままでいいよね?
86名称未設定
2023/09/28(木) 15:30:37.51ID:Koe9mVlO0 はい
87名称未設定
2023/09/29(金) 19:52:17.95ID:mltt//KK0 1.0.0になれば有料になるのかね
88名称未設定
2023/10/03(火) 01:39:32.66ID:mBn3rSGf0 きた
89名称未設定
2023/10/03(火) 13:00:47.46ID:E7MwVSbj0 1.0.0 リリースおめでとう!
90名称未設定
2023/10/03(火) 13:15:10.62ID:covI8xrk0 >>81
1.0.0でBluetoothが使えない問題は解消しました。1.0.0ありがとう。
1.0.0でBluetoothが使えない問題は解消しました。1.0.0ありがとう。
91名称未設定
2023/10/03(火) 13:15:47.41ID:covI8xrk0 >>81
1.0.0でBluetoothが使えない問題は解消しました。1.0.0ありがとう。
1.0.0でBluetoothが使えない問題は解消しました。1.0.0ありがとう。
92名称未設定
2023/10/03(火) 14:59:39.32ID:G+IdFBaY0 iMacのWiFiは解決見込みなさそうなのか・・・・
93名称未設定
2023/10/03(火) 15:19:33.43ID:Zsyt0k/l0 MacBook Retina 12インチ Early 2016
Sonamaインストールできた(´・ω・`)
Sonamaインストールできた(´・ω・`)
94名称未設定
2023/10/03(火) 20:47:54.23ID:njvFa6B20 OpenCore Legacy Patcher 1.0.0 1が自動アップグレードされたので
Sonomaにアップグレードして、いいかんじ. MacBook Air 2012 11inch
Sonomaにアップグレードして、いいかんじ. MacBook Air 2012 11inch
95名称未設定
2023/10/03(火) 20:48:19.84ID:njvFa6B20 OpenCore Legacy Patcher 1.0.0 1が自動アップグレードされたので
Sonomaにアップグレードして、いいかんじ. MacBook Air 2012 11inch
Sonomaにアップグレードして、いいかんじ. MacBook Air 2012 11inch
96名称未設定
2023/10/03(火) 21:29:10.72ID:covI8xrk0 MacBookPro14,3 (MacBook Pro 15-inch、 2017)つまりT1チップがついて機種を、OCLP v1.0.0をインストールして、VenturaからSonomaアップグレードしたけど、サポートページにあるように、システム設定にあるパスワードとSafariの設定のパスワードが使えなくなりました。自分はこれらのパスワード管理を使っていなかったので,影響はありませんでした.
https://github.com/dortania/OpenCore-Legacy-Patcher/issues/1103
加えて,Mailに保存していたアカウントのパスワードの再入力、iColudの再ログインが求められました。T1チップが関与する形でパスワードが記憶されたのでしょうかね。
https://github.com/dortania/OpenCore-Legacy-Patcher/issues/1103
加えて,Mailに保存していたアカウントのパスワードの再入力、iColudの再ログインが求められました。T1チップが関与する形でパスワードが記憶されたのでしょうかね。
97名称未設定
2023/10/04(水) 05:36:21.36ID:49aN+ZWw0 1.0.1
https://github.com/dortania/OpenCore-Legacy-Patcher/releases/tag/1.0.1
Wi-Fiとグラフィックス周りのバグ修正だって
https://github.com/dortania/OpenCore-Legacy-Patcher/releases/tag/1.0.1
Wi-Fiとグラフィックス周りのバグ修正だって
98名称未設定
2023/10/04(水) 05:37:00.92ID:49aN+ZWw0 1.0.1
https://github.com/dortania/OpenCore-Legacy-Patcher/releases/tag/1.0.1
Wi-Fiとグラフィックス周りのバグ修正だって
https://github.com/dortania/OpenCore-Legacy-Patcher/releases/tag/1.0.1
Wi-Fiとグラフィックス周りのバグ修正だって
99名称未設定
2023/10/04(水) 14:18:23.45ID:utHiD+5C0 Sonomaをダウンロードするのと並行してopen core legacyの2つのファイルもダウンロードして旧版と差し替える.
Sonomaのダウンロードが完了してから準備まで約25分かかる.
再起動しそのあと4回再起動かかり, 30分かかり再起動してさらに10分かかる.
Open core legacy patcher は自動では開始しないから手動でroot patchを当てることになり再度の再起動で仕上がる.
皆さまお疲れ様でした.
Sonomaのダウンロードが完了してから準備まで約25分かかる.
再起動しそのあと4回再起動かかり, 30分かかり再起動してさらに10分かかる.
Open core legacy patcher は自動では開始しないから手動でroot patchを当てることになり再度の再起動で仕上がる.
皆さまお疲れ様でした.
100名称未設定
2023/10/04(水) 14:22:21.31ID:utHiD+5C0 MacBook Air 2012 11インチです. 忘れた.
成功された人は 機種名と年度をよろしく.
自分はアップグレードからのSonomaだったので, クリーンインストールした人に投稿して欲しい. よろしく!!
成功された人は 機種名と年度をよろしく.
自分はアップグレードからのSonomaだったので, クリーンインストールした人に投稿して欲しい. よろしく!!
102名称未設定
2023/10/04(水) 23:06:52.88ID:7PnPzMst0 >>98
MacBookPro14,3 (MacBook Pro 15-inch、 2017)にOCLP1.0.0でVenturaからSonomaにアップグレードしたけど,Thunderbolt(USB)に接続したアダプタで,プロジェクタに接続するとフリーズするのが,OCLP1.0.1でなおりました.迅速な修正に感謝して$20寄付しました.
MacBookPro14,3 (MacBook Pro 15-inch、 2017)にOCLP1.0.0でVenturaからSonomaにアップグレードしたけど,Thunderbolt(USB)に接続したアダプタで,プロジェクタに接続するとフリーズするのが,OCLP1.0.1でなおりました.迅速な修正に感謝して$20寄付しました.
103名称未設定
2023/10/04(水) 23:07:54.39ID:7PnPzMst0 >>98
MacBookPro14,3 (MacBook Pro 15-inch、 2017)にOCLP1.0.0でVenturaからSonomaにアップグレードしたけど,Thunderbolt(USB)に接続したアダプタで,プロジェクタに接続するとフリーズするのが,OCLP1.0.1でなおりました.迅速な修正に感謝して$20寄付しました.
MacBookPro14,3 (MacBook Pro 15-inch、 2017)にOCLP1.0.0でVenturaからSonomaにアップグレードしたけど,Thunderbolt(USB)に接続したアダプタで,プロジェクタに接続するとフリーズするのが,OCLP1.0.1でなおりました.迅速な修正に感謝して$20寄付しました.
104名称未設定
2023/10/04(水) 23:09:00.97ID:7PnPzMst0 >>98
MacBookPro14,3 (MacBook Pro 15-inch、 2017)にOCLP1.0.0でVenturaからSonomaにアップグレードしたけど,Thunderbolt(USB)に接続したアダプタで,プロジェクタに接続するとフリーズするのが,OCLP1.0.1でなおりました.迅速な修正に感謝して$20寄付しました.
MacBookPro14,3 (MacBook Pro 15-inch、 2017)にOCLP1.0.0でVenturaからSonomaにアップグレードしたけど,Thunderbolt(USB)に接続したアダプタで,プロジェクタに接続するとフリーズするのが,OCLP1.0.1でなおりました.迅速な修正に感謝して$20寄付しました.
105名称未設定
2023/10/04(水) 23:09:37.72ID:7PnPzMst0 >>98
MacBookPro14,3 (MacBook Pro 15-inch、 2017)にOCLP1.0.0でVenturaからSonomaにアップグレードしたけど,Thunderbolt(USB)に接続したアダプタで,プロジェクタに接続するとフリーズするのが,OCLP1.0.1でなおりました.迅速な修正に感謝して$20寄付しました.
MacBookPro14,3 (MacBook Pro 15-inch、 2017)にOCLP1.0.0でVenturaからSonomaにアップグレードしたけど,Thunderbolt(USB)に接続したアダプタで,プロジェクタに接続するとフリーズするのが,OCLP1.0.1でなおりました.迅速な修正に感謝して$20寄付しました.
106名称未設定
2023/10/04(水) 23:09:46.69ID:7PnPzMst0 >>98
MacBookPro14,3 (MacBook Pro 15-inch、 2017)にOCLP1.0.0でVenturaからSonomaにアップグレードしたけど,Thunderbolt(USB)に接続したアダプタで,プロジェクタに接続するとフリーズするのが,OCLP1.0.1でなおりました.迅速な修正に感謝して$20寄付しました.
MacBookPro14,3 (MacBook Pro 15-inch、 2017)にOCLP1.0.0でVenturaからSonomaにアップグレードしたけど,Thunderbolt(USB)に接続したアダプタで,プロジェクタに接続するとフリーズするのが,OCLP1.0.1でなおりました.迅速な修正に感謝して$20寄付しました.
107名称未設定
2023/10/05(木) 04:13:13.93ID:Xw9d/8/x0 $100寄付したの? 太っ腹
108名称未設定
2023/10/05(木) 04:31:30.30ID:jMVFZURO0 MacBook Pro Retina, 13-inch, Early 2015,
iMac Retina 5K, 27-inch, Late 2015,
MacBook Pro 15-inch、 2017 (T1関連は使えない)
は,OCLP1.0.0でVenturaからSonomaへのアップグレードで動作しています.
その後,OCLP1.0.1にアップデートしたけど,動作しています.
iMac Retina 5K, 27-inch, Late 2015,
MacBook Pro 15-inch、 2017 (T1関連は使えない)
は,OCLP1.0.0でVenturaからSonomaへのアップグレードで動作しています.
その後,OCLP1.0.1にアップデートしたけど,動作しています.
109名称未設定
2023/10/05(木) 04:40:01.46ID:jMVFZURO0 >>107
$100くらいの価値はあると思う.3台1年間延命できたので.実際には$20しか払っていないけど.金も準備してあってiMacは買い替えたいけど,Apple Silicon 搭載の27インチ以上のiMacがないから,買い替えたくない.
$100くらいの価値はあると思う.3台1年間延命できたので.実際には$20しか払っていないけど.金も準備してあってiMacは買い替えたいけど,Apple Silicon 搭載の27インチ以上のiMacがないから,買い替えたくない.
110名称未設定
2023/10/05(木) 10:52:50.27ID:vIrqN+BX0 公式サポートが終了した古いMacに最新のmacOSをインストールするプロジェクト「OpenCore Legacy Patcher」が「2008年のMacにmacOS Sonomaをインストールする」バージョン1.0.0を公開 - GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20231005-opencore-legacy-patcher-sonoma/
記事になったから、初心者どっと押し寄せるぞ。
おまえら、しっかりサポートしろよな www
https://gigazine.net/news/20231005-opencore-legacy-patcher-sonoma/
記事になったから、初心者どっと押し寄せるぞ。
おまえら、しっかりサポートしろよな www
111名称未設定
2023/10/05(木) 15:53:30.81ID:va+j+vYs0 Sonomaにすると幸せ感じますか?
113名称未設定
2023/10/05(木) 19:24:01.80ID:fdw5h+RT0114名称未設定
2023/10/05(木) 19:24:18.41ID:fdw5h+RT0115名称未設定
2023/10/05(木) 19:48:15.00ID:J/rC/kvq0 0.x から 1.0 になったことでベータ版が正式版になったような印象を与えるが、実際のところはバージョン番号の採番方式を変更したってだけなんだよな
116名称未設定
2023/10/05(木) 21:14:24.03ID:dYZIVtSC0 >>32です。
ありがとうございます。
Mini 2012, OS 12.7
OCLP 1.0.1で、お陰様で、やっとテキストアプリの履歴から作成済みのテキストファイルが開けるようになりました。
だがしかしMacOSだと、いつもCPUの温度が平均で90℃近い(頻繁に100℃を越えてしまう)ので、プライム動画の鑑賞や、ネット徘徊は間借りのWin11ですorz
ありがとうございます。
Mini 2012, OS 12.7
OCLP 1.0.1で、お陰様で、やっとテキストアプリの履歴から作成済みのテキストファイルが開けるようになりました。
だがしかしMacOSだと、いつもCPUの温度が平均で90℃近い(頻繁に100℃を越えてしまう)ので、プライム動画の鑑賞や、ネット徘徊は間借りのWin11ですorz
117名称未設定
2023/10/05(木) 23:33:40.52ID:09WqY0lS0 mini 2012にVentura入れてるけど、CPU温度が90度超えるっておかしい
それ放熱ファンが壊れてるんじゃね?
それ放熱ファンが壊れてるんじゃね?
118116
2023/10/06(金) 03:07:56.10ID:h+EoXw600119名称未設定
2023/10/06(金) 03:15:46.37ID:HZq3tjty0 間借りって別のPCじゃなのかよ www
紛らわしい奴 www
紛らわしい奴 www
120名称未設定
2023/10/06(金) 03:16:24.79ID:h+EoXw600 追伸
Apple社の旧製品イジメはiPhoneで暴露された通りに例外なく定番中の定番だと解釈しています。
Apple社の旧製品イジメはiPhoneで暴露された通りに例外なく定番中の定番だと解釈しています。
121名称未設定
2023/10/06(金) 05:15:13.90ID:cT6QvVeG0 Appleにオベンチャラってワロタわ www
122名称未設定
2023/10/06(金) 05:27:28.44ID:I2rSmWpA0 いつの頃からかOSアップデート後の再起動は
セーフブートしないとrootパッチ当てる前に落ちるようになっちゃった。
以前はノロノロカクカク我慢しながらパッチ当てられてたんだが。
セーフブートしないとrootパッチ当てる前に落ちるようになっちゃった。
以前はノロノロカクカク我慢しながらパッチ当てられてたんだが。
123名称未設定
2023/10/06(金) 06:14:17.41ID:lY8DHLJ00 >>118
Mac Fan Controller のことならシステムの電源管理ロジック無視してファン制御奪ってシステムをダメにする代表格なので使ってはいけない
Mac Fan Controller のことならシステムの電源管理ロジック無視してファン制御奪ってシステムをダメにする代表格なので使ってはいけない
124名称未設定
2023/10/06(金) 07:06:14.52ID:z13/TKOu0 あれはシステムを物理的にダメにするからな
125名称未設定
2023/10/06(金) 08:05:50.83ID:Vukdad6O0 ファンコンで常にブン回してないとMacOSの制御じゃ全然追い付かないみたい(w
126名称未設定
2023/10/06(金) 08:06:22.05ID:12MXqnMK0 ファンコンで常にブン回してないとMacOSの制御じゃ全然追い付かないみたい(w
127名称未設定
2023/10/06(金) 08:28:18.22ID:12MXqnMK0 あっ、すまん!
ワザワザ分厚いアルミで囲ってまで放熱悪くして、マシンの短命を狙った設計のインテルMiniに限ってのお話しねー(w
ワザワザ分厚いアルミで囲ってまで放熱悪くして、マシンの短命を狙った設計のインテルMiniに限ってのお話しねー(w
128名称未設定
2023/10/06(金) 18:51:04.72ID:RnUfIezr0 mini 2018 なら分かるが mini 2012 で動画再生したぐらいで熱くもならんしファンの回転数も上がらんぞ
アプリ起動時と再生開始時に一時的に少し上がりはするが、じきに落ち着いて再生中は低いままだ
アプリ起動時と再生開始時に一時的に少し上がりはするが、じきに落ち着いて再生中は低いままだ
129名称未設定
2023/10/06(金) 18:58:11.19ID:hjXXKiW50 逆だろ2018 i7は2012 i7ほど熱くならないし処理能力もダンチに高い
130名称未設定
2023/10/06(金) 19:24:20.91ID:8VpfDdni0 あんま古い機種はCPUグリス塗り替えの時期
131名称未設定
2023/10/06(金) 21:17:48.16ID:sfQeC5680 CPUグリスの劣化でMacOSとWin11の同じハードで20%も温度が違うってもうワケワカラン(w
┐(´д`)┌ヤレヤレ
┐(´д`)┌ヤレヤレ
132名称未設定
2023/10/07(土) 07:15:38.08ID:gk8eph1k0 2012 使ってるがそんな爆熱にならん
133名称未設定
2023/10/07(土) 11:48:03.21ID:B4MrNZAb0 2012MiniでRip Xでリッピングしてると
MacOSもWin11でも常時ほぼ100℃超えなー
MacOSもWin11でも常時ほぼ100℃超えなー
134名称未設定
2023/10/07(土) 13:42:32.69ID:mSrBux9O0 mac pro 2010 にOCLP1.0.0 Sonomaを入れたけど壁紙の設定が上手くいかない。どなたか上手くいった人いますか?
135名称未設定
2023/10/07(土) 13:47:19.86ID:bYNcMhaO0 そんな古いのにまだsonoma入れない方がいいよ〜半年待ちましょう
136名称未設定
2023/10/07(土) 13:59:28.33ID:mSrBux9O0 >>135
やっぱりそうですか。勿論メイン機ではなく遊びで使っているんですが3日前に出たからつい入れました。そのうち解消されるんでしようね。ありがとうございました
やっぱりそうですか。勿論メイン機ではなく遊びで使っているんですが3日前に出たからつい入れました。そのうち解消されるんでしようね。ありがとうございました
137名称未設定
2023/10/07(土) 22:45:57.98ID:hMvIz3N40 macbook pro 2015にsonoma入れたけどなかなか快適やね
138名称未設定
2023/10/08(日) 07:33:27.11ID:qR6QtjTM0139名称未設定
2023/10/08(日) 10:04:18.72ID:1FVNxtWB0 今回はクリーンインストールがいいかなあ????
140名称未設定
2023/10/08(日) 10:53:02.85ID:IUcvzKs80 オレは、MacOSのアプデ後にリリースされた新パッチを当て直しただけで、以前のVer.から引きずってた不具合がとれたぞ。
141名称未設定
2023/10/08(日) 10:53:06.20ID:IUcvzKs80 オレは、MacOSのアプデ後にリリースされた新パッチを当て直しただけで、以前のVer.から引きずってた不具合がとれたぞ。
142名称未設定
2023/10/08(日) 12:33:40.11ID:tJa59/o60 今までMac Pro 2009をMonterey使ってきましたがVenturaに上げてみました。
以前は自分でOpenCore 0.9.5を構成してましたが、
OCLP 1.0.1へ変えてVentura入れてます。
ルートパッチもインストールされてます。
スリープが不安定になってしまいました。
自分でスリープ入る分には良いのですが、
自然にスリープ入っていたとき解除ができません。
強制再起動しか無くなるのですが、
その後しばらく全体が不安定になります。
起動直後(BootPicker)にカーネルパニックになったり、
起動完了するとBluetoothやWiFiが使えなくなったり、
フリーズ起こしたり。
OCLP Venturaでこれを回避する方法ありますか?
以前は自分でOpenCore 0.9.5を構成してましたが、
OCLP 1.0.1へ変えてVentura入れてます。
ルートパッチもインストールされてます。
スリープが不安定になってしまいました。
自分でスリープ入る分には良いのですが、
自然にスリープ入っていたとき解除ができません。
強制再起動しか無くなるのですが、
その後しばらく全体が不安定になります。
起動直後(BootPicker)にカーネルパニックになったり、
起動完了するとBluetoothやWiFiが使えなくなったり、
フリーズ起こしたり。
OCLP Venturaでこれを回避する方法ありますか?
144142
2023/10/08(日) 16:00:15.80ID:tJa59/o60 前面白色LEDが点滅してないので、
スリープには入ってないですね。
画面が表示されず何をしても無反応状態です。
スリープには入ってないですね。
画面が表示されず何をしても無反応状態です。
145名称未設定
2023/10/09(月) 04:10:45.51ID:MO6s4t480 Mini 2012 OS12.7
おまいら禿しくゴメン!
オイラ大ボケかましてたぞw
CPU温度が高いのは、MacOSの方だけ常時Integoが動いてた!orz
Nord VPN 通ってて、おまいらIntegoインターネットセキュリティーって(Intego VPNだけ除く)要りますか?
おまいら禿しくゴメン!
オイラ大ボケかましてたぞw
CPU温度が高いのは、MacOSの方だけ常時Integoが動いてた!orz
Nord VPN 通ってて、おまいらIntegoインターネットセキュリティーって(Intego VPNだけ除く)要りますか?
146名称未設定
2023/10/09(月) 08:52:59.94ID:nLG8A94D0147名称未設定
2023/10/09(月) 09:19:00.06ID:U0KX+WI10 OCLP1.0.1でSonoma,Ventura,Montreyとインストールディスク作っといた。だけど直ぐに1.0.2とか出るんだろうなあ
148名称未設定
2023/10/09(月) 11:57:03.58ID:3RLArR/50 おまいらに騙されてMid 2014にSonoma入れてみた。何の問題もなかった。
150名称未設定
2023/10/09(月) 14:08:33.28ID:LIfh7htp0 >>146
見られてるだけならまだマシだが、送った画像と違う画像に差し替えられたり、弄られるのが嫌なんだよなぁ。
電話なんか、友達の女の子の浮気通話に繋がれて、掛かって来た電話に出たら三者通話になってたことがあったぞ(w
NSAだか電話屋だか知らんが、相変わらず電話の世界はキチガイしか居らん世界だぞ(w
昔から電話を介しての話しは、酒の上の席の話しぐらい信憑性無かったがwww
見られてるだけならまだマシだが、送った画像と違う画像に差し替えられたり、弄られるのが嫌なんだよなぁ。
電話なんか、友達の女の子の浮気通話に繋がれて、掛かって来た電話に出たら三者通話になってたことがあったぞ(w
NSAだか電話屋だか知らんが、相変わらず電話の世界はキチガイしか居らん世界だぞ(w
昔から電話を介しての話しは、酒の上の席の話しぐらい信憑性無かったがwww
151名称未設定
2023/10/09(月) 15:00:22.69ID:U0KX+WI10 >>149
インストールUSBもパッチ当て直しだけだつたんですか。サンキュー。今日は暇だから押し入れからpro early2008に sonoma入れてみた。流石に遅いわ
インストールUSBもパッチ当て直しだけだつたんですか。サンキュー。今日は暇だから押し入れからpro early2008に sonoma入れてみた。流石に遅いわ
152142
2023/10/09(月) 16:52:02.67ID:X5YoBx6w0 自己解決しました。
昔で言う再開。
アプリケーションを閉じるときにウィンドウを閉じる。
これをオンにしたら問題は起きなくなりました。
Monterey時代もオフでしたが。
昔で言う再開。
アプリケーションを閉じるときにウィンドウを閉じる。
これをオンにしたら問題は起きなくなりました。
Monterey時代もオフでしたが。
153名称未設定
2023/10/10(火) 01:03:17.92ID:V34LtwMj0 OCLP 1.01, Retina 5K, 27-inch, Late 2015で,Sonomaを入れて,Macgo Blu-ray Player Proで普通にBDソフトが閲覧できている.ただ,ちょっと不便なのは,DVDFabで認証を記憶しなくなったこと,OCLPをインストールしてから,DVDFabを使うとき毎回認証を要求されるようになった.DVDFabの使用頻度は高くないからあまり困らないけど.
154名称未設定
2023/10/10(火) 20:57:19.90ID:sTHwyU+/0 OpenCoreをビルドするとき、
毎回Settiingsで項目を選択していますが、
このセットを記憶させる方法って無いですか?
毎回Settiingsで項目を選択していますが、
このセットを記憶させる方法って無いですか?
155名称未設定
2023/10/11(水) 02:06:44.48ID:xjjFfpGv0 Settings内でチェックした項目を記憶する方法ってありますか?
毎回チェック入れる・外すのが面倒です。
毎回チェック入れる・外すのが面倒です。
157142
2023/10/12(木) 16:16:45.62ID:EP86m93H0 何も変えてないのに再発し始めました。
どうも1時間放置させると発生するみたいです。
スリープはディスプレイ5分、
本体3時間に設定してます。
これってOS側でしょうか?
OC側でしょうか?
どうも1時間放置させると発生するみたいです。
スリープはディスプレイ5分、
本体3時間に設定してます。
これってOS側でしょうか?
OC側でしょうか?
158名称未設定
2023/10/12(木) 16:36:12.88ID:9bVDUzrc0 今後おそらくOCLPのアプデで対応されるんだろうけど
取り敢えず「スリープしない」に設定しておいて
長時間離れると思われる時に自分でスリープさせるのが正解だろうな
取り敢えず「スリープしない」に設定しておいて
長時間離れると思われる時に自分でスリープさせるのが正解だろうな
159名称未設定
2023/10/13(金) 05:27:06.30ID:QUxqw7g10 >>151
ヲレのメインマッスィーンのMacPro 2008は未だにEl Capitan (w
だがしかしネット通信意外は何の不自由も感じないw
サブスク以前のアドビPs購入に伴い作業専用に隔離t特化された無敵まっすぃーん w w w
ヲレのメインマッスィーンのMacPro 2008は未だにEl Capitan (w
だがしかしネット通信意外は何の不自由も感じないw
サブスク以前のアドビPs購入に伴い作業専用に隔離t特化された無敵まっすぃーん w w w
161名称未設定
2023/10/14(土) 19:28:35.39ID:pg7FbEfV0 KeplerのGeForceでYahoo見られる?
リンク入ると異常出たとかで勝手に再読込して真っ白になる。
Safariの17.1seed3だと発生するけどFireFoxだと正常。
Monterey 12.7.1
GeForceGT630
俺環かな?
リンク入ると異常出たとかで勝手に再読込して真っ白になる。
Safariの17.1seed3だと発生するけどFireFoxだと正常。
Monterey 12.7.1
GeForceGT630
俺環かな?
162名称未設定
2023/10/14(土) 20:12:02.27ID:m+c8VPgD0 Safariを更新するたびにOCLPパッチも当て直しが必要
163名称未設定
2023/10/15(日) 04:43:12.60ID:Ld89XTnw0 >>160
どうぞ、どうぞ。
どうぞ、どうぞ。
165名称未設定
2023/10/16(月) 03:32:54.95ID:ULx3nglX0166名称未設定
2023/10/16(月) 06:31:34.24ID:sMfRDV7v0 システム環境>省エネルギーからデフォルトに戻すで設定をリセットしてみたらどうでしょう
167名称未設定
2023/10/19(木) 08:17:25.05ID:YTNPQcKQ0 oclp + 外部ストレージにインストールしたOSって組み合わせの場合、起動するときは毎回picker画面から外部ストレージOSを選択する必要ありますか?
168名称未設定
2023/10/21(土) 07:01:47.05ID:bnc39dKh0 違うバージョンのOSがインスコしてあるとブートピッカー出るんジャマイカ?
ウチは12.7とwin11がインスコしてあって、毎回タイルボタンが出るけど
放おって置くと起動ディスクで選択してある方で自動的に立ち上がるぞ
詳しくないのでよく知らんけど
ウチは12.7とwin11がインスコしてあって、毎回タイルボタンが出るけど
放おって置くと起動ディスクで選択してある方で自動的に立ち上がるぞ
詳しくないのでよく知らんけど
169名称未設定
2023/10/21(土) 09:43:01.96ID:eZm1+/HZ0 Sonomaの売りの一つ、スクリーンセーバー。
今どきスクリーンセーバーってなんだよw って思ってたけど、これずっと見てられるね。
復帰時にそのまま壁紙になるのもいい感じや。
今どきスクリーンセーバーってなんだよw って思ってたけど、これずっと見てられるね。
復帰時にそのまま壁紙になるのもいい感じや。
170名称未設定
2023/10/21(土) 14:45:26.99ID:svAm+fhU0 iMac2017 21.5吋4K VenturaにOPLCでSonoma入れようとしたらUSBメモリからの起動は成功するんだけど、そのまま再起動中に「あと28分」で一晩固まったままだった…
何度か電源入れ直すも改善なし
このモデルって何か落とし穴ありましたっけ?
2012MBPはスンナリ入ったんだけどな
何度か電源入れ直すも改善なし
このモデルって何か落とし穴ありましたっけ?
2012MBPはスンナリ入ったんだけどな
171名称未設定
2023/10/21(土) 21:12:48.16ID:zxJDwNgv0172名称未設定
2023/10/21(土) 22:02:10.79ID:CpnF8tR+0 上の方でApple TVで不具合出ているとあったが、MacBook Air 2012 Sonommaでは問題なしに機能している。
機種ごとで、しかもやや新しい、かつ高性能の機種で不具合が出ているようなのは、
海外の英語、ドイツ語のサイトでも確認済み。なんだかね。
機種ごとで、しかもやや新しい、かつ高性能の機種で不具合が出ているようなのは、
海外の英語、ドイツ語のサイトでも確認済み。なんだかね。
173名称未設定
2023/10/21(土) 22:02:29.32ID:CpnF8tR+0 上の方でApple TVで不具合出ているとあったが、MacBook Air 2012 Sonommaでは問題なしに機能している。
機種ごとで、しかもやや新しい、かつ高性能の機種で不具合が出ているようなのは、
海外の英語、ドイツ語のサイトでも確認済み。なんだかね。
機種ごとで、しかもやや新しい、かつ高性能の機種で不具合が出ているようなのは、
海外の英語、ドイツ語のサイトでも確認済み。なんだかね。
174名称未設定
2023/10/22(日) 14:53:23.75ID:xUBXojS00 Legacy Metalのイシューによるとソノマにすることで解決する
https://github.com/dortania/OpenCore-Legacy-Patcher/issues/1008
https://github.com/dortania/OpenCore-Legacy-Patcher/issues/1008
178名称未設定
2023/10/23(月) 10:53:22.30ID:fM2UzY0I0 いいってことよ
179名称未設定
2023/10/24(火) 13:07:55.44ID:WDsLhWEf0 1.1.0がリリースされ、MacBook Pro, 15-inch 2017 (MacBookPro14,3)で、T1 Security Chipのサポートが復活していた。Touch IDも使える。感謝の意を表していくらか寄付しようかな。
180名称未設定
2023/10/24(火) 14:06:41.83ID:HWO62syJ0 どんな技術力してんだ・・・?
181名称未設定
2023/10/24(火) 18:16:48.31ID:WDsLhWEf0 技術への敬意と感謝を込めて単発寄付のデフォルトの20ドル寄付した。
182名称未設定
2023/10/24(火) 23:06:19.47ID:vockZltH0 boot-argsに-no_compat_check入らないんですね。
これ入れないと、
Mojaveも禁止アイコンで起動できないのですが、
他に方法ってあるのでしょうか?
これ入れないと、
Mojaveも禁止アイコンで起動できないのですが、
他に方法ってあるのでしょうか?
183名称未設定
2023/10/25(水) 11:25:24.35ID:4tbg61VU0 1.1が出てもiMacのWiFiは相変わらずか・・・・
184名称未設定
2023/10/25(水) 14:21:40.38ID:6MqpsLqr0 iMacのWiFiは何が問題なん?
185名称未設定
2023/10/25(水) 16:17:12.85ID:v5xdDGP10 USBのWi-fi子機とかならbig surあたりで潰されてたよね
186名称未設定
2023/10/26(木) 01:12:06.94ID:GThz3BRZ0 iMac2017 4KにSonomaインスコししたら再起動から二度と起き上がってこなくなったw
OCLPは1.0.1
ネットワーク復旧しようとしても
純正VenturaインストールUSB使って起動させても再起動無限ループ
UbuntuやWindowsのインストールUSBで起動して内蔵SSDをフォーマットしようとするもアクセスエラー
仕方なく分解してSSDを取り出したが、別のMacやPCに繋ぐも全く認識せず
3日ほど復旧頑張ったけどダメだったわ
OCLPの導入手順の失敗でこういうことって有り得る?
たまたまOCLP導入のタイミングでSSDクラッシュしたかな
OCLPは1.0.1
ネットワーク復旧しようとしても
純正VenturaインストールUSB使って起動させても再起動無限ループ
UbuntuやWindowsのインストールUSBで起動して内蔵SSDをフォーマットしようとするもアクセスエラー
仕方なく分解してSSDを取り出したが、別のMacやPCに繋ぐも全く認識せず
3日ほど復旧頑張ったけどダメだったわ
OCLPの導入手順の失敗でこういうことって有り得る?
たまたまOCLP導入のタイミングでSSDクラッシュしたかな
187名称未設定
2023/10/26(木) 17:40:21.96ID:R4V8AeWE0 Sonoma14.1 へのアップデートをかけたら、OCLP1.1.0適用済みの2015年のMacBook Pro 15インチと2013年くらいのMacBook Pro 13インチが起動しなくなりました.復旧では起動します。前者はプログレスバーすら出ず、後者はプログレスバーの途中で止まってしまいます。
2015年のiMac 27 Retina 5Kは、14.1にアップデートしましたが、無事でした。
Sonoma 14.1へのアップデートを検討している方は、お気をつけください。
2015年のiMac 27 Retina 5Kは、14.1にアップデートしましたが、無事でした。
Sonoma 14.1へのアップデートを検討している方は、お気をつけください。
189名称未設定
2023/10/26(木) 18:51:13.64ID:FWB+vXJh0 >>187
前者の 2017 (187の2015は間違い)の MacBook Pro 15インチ,Sonoma 14.1のインストーラUSBを作成し,USBから起動してMacintsh HDにSonoma 14.1を再インストールしたら復活しました.何度か再起動して,本当に戻るか不安だったけど.
前者の 2017 (187の2015は間違い)の MacBook Pro 15インチ,Sonoma 14.1のインストーラUSBを作成し,USBから起動してMacintsh HDにSonoma 14.1を再インストールしたら復活しました.何度か再起動して,本当に戻るか不安だったけど.
190名称未設定
2023/10/26(木) 19:18:49.08ID:uZMAqYhn0 14.1 +OCLPの問題の解説動画がMr. Macintoshのとこでアップされてる
現状、14.1には上げるなとのこと
ルートパッチの問題で、ルートパッチ当ててしまった場合の戻し方も解説されてる
14.1用のKDKを入れてからルートパッチを当てるなら行けるっぽい
https://youtu.be/E_MaYxMCK9w
現状、14.1には上げるなとのこと
ルートパッチの問題で、ルートパッチ当ててしまった場合の戻し方も解説されてる
14.1用のKDKを入れてからルートパッチを当てるなら行けるっぽい
https://youtu.be/E_MaYxMCK9w
191名称未設定
2023/10/26(木) 19:25:02.41ID:FWB+vXJh0192名称未設定
2023/10/26(木) 21:18:16.77ID:QzYRrc2W0 今はOSアプデしたら自動でルートパッチ走っちゃうからねぇ
OCLPの設定で自動ルートパッチ抑止するようにはできないんだっけ?
OCLPの設定で自動ルートパッチ抑止するようにはできないんだっけ?
193名称未設定
2023/10/26(木) 21:18:22.19ID:FWB+vXJh0 >>187
後者の2015(187の2013は誤り)のMacBook Pro 13インチ,Sonoma 14.1のインストーラUSBを作成し,USBから起動してMacintsh HDにSonoma 14.1を再インストールしたら復活しました.何度かShit押しながら起動(拡張機能を読み込まない)を繰り返し,起動しログインできるようになった直後では.グラフィックスアクセラレーションが効いていないようなので,Post-Install Root Pathしたら,14.1で完全復活した.
後者の2015(187の2013は誤り)のMacBook Pro 13インチ,Sonoma 14.1のインストーラUSBを作成し,USBから起動してMacintsh HDにSonoma 14.1を再インストールしたら復活しました.何度かShit押しながら起動(拡張機能を読み込まない)を繰り返し,起動しログインできるようになった直後では.グラフィックスアクセラレーションが効いていないようなので,Post-Install Root Pathしたら,14.1で完全復活した.
194名称未設定
2023/10/26(木) 21:22:30.68ID:FWB+vXJh0 OCLP1.1.0を使用していて、14.1にアップグレードすると、一般->TimeMachineにMacintosh HDというボリュームが出現する(設定される)ので、削除する必要があると思われます.自分は3台OCLP適用機があって、3台ともそのようになりました。
195名称未設定
2023/10/26(木) 21:51:41.55ID:ovRveUko0 optionキーを押しながら起動するとディスク選択画面になりますが
これは純正のキーボートじゃないとできないんでしょうか?
これは純正のキーボートじゃないとできないんでしょうか?
196名称未設定
2023/10/27(金) 00:11:51.13ID:TrhaneEY0 シロウトは、14.1にアップデートするなよ。
絶対だからな。
苦労するぞ。
これを駆使してどうにか成功した。
https://www.kitamura.jp/service/apple/column/mac-not-boot-1.html
が、疲れたよパトラッシュ。
絶対だからな。
苦労するぞ。
これを駆使してどうにか成功した。
https://www.kitamura.jp/service/apple/column/mac-not-boot-1.html
が、疲れたよパトラッシュ。
197名称未設定
2023/10/27(金) 04:47:53.07ID:XcEuQ6vX0 インストール途中でハング
→パワーボタン長押しの強制シャットダウン
→電源オン
→ブートローダーでSonomaをShiftキー押しながら選択
→セーフモード起動からのクラッシュダイアログが出るので「キャンセル」を選ぶ
→インストール継続成功
→パワーボタン長押しの強制シャットダウン
→電源オン
→ブートローダーでSonomaをShiftキー押しながら選択
→セーフモード起動からのクラッシュダイアログが出るので「キャンセル」を選ぶ
→インストール継続成功
198名称未設定
2023/10/27(金) 10:58:30.71ID:VPZUPQuJ0 2012Miniも12.7で1度CPU温度が下がったかと思いきや、12.7.1でコレマタ爆上がり− w w w
199名称未設定
2023/10/27(金) 13:03:14.12ID:AlHBpssX0 更新後はmdsが暴れるんだから温度上がって当たり前
200名称未設定
2023/10/27(金) 13:03:30.60ID:AlHBpssX0 更新後はmdsが暴れるんだから温度上がって当たり前
201名称未設定
2023/10/27(金) 14:59:29.74ID:TrhaneEY0 派手に暴れてやるぜ !
202名称未設定
2023/10/27(金) 18:27:39.13ID:olMcoIOp0203名称未設定
2023/10/27(金) 19:15:06.83ID:TrhaneEY0204名称未設定
2023/10/27(金) 19:40:58.55ID:sR4rohzv0 >>186だが、SSDをメーカーに送ったら完全死が確認されたw
いちお保証期間内だけどコッチの過失的な見解なので交換してくれるかどうか分からん
何だろな
EFIとかパーティションマップ壊れるくらいなら分かるけど、SSDを死に追いやる罠なんてあったっけ??
いちお保証期間内だけどコッチの過失的な見解なので交換してくれるかどうか分からん
何だろな
EFIとかパーティションマップ壊れるくらいなら分かるけど、SSDを死に追いやる罠なんてあったっけ??
205名称未設定
2023/10/27(金) 19:53:54.15ID:olMcoIOp0 >>204
14.1ではなく14.0の File Provider フレームワークに不具合があり異常にディスクアクセスが行われる問題があったがそれで消耗されたのかも
14.1ではなく14.0の File Provider フレームワークに不具合があり異常にディスクアクセスが行われる問題があったがそれで消耗されたのかも
207名称未設定
2023/10/28(土) 06:39:20.45ID:nGFhNvHW0 macOSのアプデ自体がディスクに結構負担をかける行為だしね(アプデ後のインデックス再作成も含めて)
長年使い込んでサポート切れ後もアプデ続けてるマシンなら何も問題なかったとしても結局SSDの寿命は早まるだろうさ
長年使い込んでサポート切れ後もアプデ続けてるマシンなら何も問題なかったとしても結局SSDの寿命は早まるだろうさ
208名称未設定
2023/10/28(土) 10:36:41.30ID:5qiViv4x0 自分で換装したSSDっぽいけど、機種はなんだったん?
macOSが知らない謎技術(SLCキャッシュ等)を使ってるやつだったら、キャッシュ量を超える大きな書き込みを行うと壊れるとかいう噂だぜ?
macOSが知らない謎技術(SLCキャッシュ等)を使ってるやつだったら、キャッシュ量を超える大きな書き込みを行うと壊れるとかいう噂だぜ?
209名称未設定
2023/10/28(土) 12:13:03.54ID:589B2x6d0210名称未設定
2023/10/28(土) 19:26:30.64ID:u9oqPHr60 mds_storesが何者か知らんが
CPUファン激おこチュイン!チュイン!丸なりよ
ヽ(`Д´)ノチュイン!チュイン!
CPUファン激おこチュイン!チュイン!丸なりよ
ヽ(`Д´)ノチュイン!チュイン!
211名称未設定
2023/10/28(土) 19:26:50.51ID:u9oqPHr60 mds_storesが何者か知らんが
CPUファン激おこチュイン!チュイン!丸なりよ
ヽ(`Д´)ノチュイン!チュイン!
CPUファン激おこチュイン!チュイン!丸なりよ
ヽ(`Д´)ノチュイン!チュイン!
212名称未設定
2023/10/28(土) 20:00:10.67ID:FaZyx/+P0 OpenCoreの力で増設USB3.0カードから起動できるようになったりって、
可能性有るのでしょうか?
可能性有るのでしょうか?
214名称未設定
2023/10/28(土) 22:02:12.58ID:ZiOrn+xI0 MacBook Air 2012 を14.1 Sonommaにアップデートして快適だ。
シロウトは、絶対に14.1にアップデートしろよ。
絶対だからな。
シロウトは、絶対に14.1にアップデートしろよ。
絶対だからな。
215名称未設定
2023/10/28(土) 22:02:25.71ID:ZiOrn+xI0 MacBook Air 2012 を14.1 Sonommaにアップデートして快適だ。
シロウトは、絶対に14.1にアップデートしろよ。
絶対だからな。
シロウトは、絶対に14.1にアップデートしろよ。
絶対だからな。
216212
2023/10/29(日) 00:17:06.55ID:JvuH2vWS0217名称未設定
2023/10/29(日) 00:26:55.25ID:bfcbZlKB0 例えば2012のMACを最新OSで使いたい場合
最新のOSを普通にインストールできるMACを借りて
外付けHDDにインストールして
それを2012に繋げば問題なく起動できたりするんでしょうか?
最新のOSを普通にインストールできるMACを借りて
外付けHDDにインストールして
それを2012に繋げば問題なく起動できたりするんでしょうか?
218名称未設定
2023/10/29(日) 02:51:45.51ID:JvuH2vWS0 あとこれっておま環でしょうか。
OCLP 1.1.0, Ventura 13.6.0から13.6.1にあげたら、
何かボリュームを取り出す(unmount)すると、
Preloadが使用中で取り出せません、強制的に取り出しますか?
VMが・・・、取り出しますか?
と出るようになりました。
OCLP 1.1.0, Ventura 13.6.0から13.6.1にあげたら、
何かボリュームを取り出す(unmount)すると、
Preloadが使用中で取り出せません、強制的に取り出しますか?
VMが・・・、取り出しますか?
と出るようになりました。
219名称未設定
2023/10/29(日) 06:32:21.84ID:Uq2r+5Qy0 Sonommaにアップデートできませんでした。とほほ。
220名称未設定
2023/10/29(日) 07:45:07.94ID:cG+N04va0 >>219
そのまんまにしとけば
そのまんまにしとけば
221名称未設定
2023/10/29(日) 07:45:14.98ID:cG+N04va0 >>219
そのまんまにしとけば
そのまんまにしとけば
222名称未設定
2023/10/29(日) 07:55:53.04ID:uy6GuD/d0224名称未設定
2023/10/30(月) 00:05:06.12ID:E5mw+U3R0 Sonomma じゃねえし…
225名称未設定
2023/10/30(月) 09:58:28.11ID:qO3mo9Q50227名称未設定
2023/10/30(月) 10:57:42.68ID:atLDtr5+0 いいってことよ
228名称未設定
2023/10/30(月) 12:19:41.59ID:1tR9jT9X0 >>186です
興味ないかもだけど一応事後報告
社外SSD 2TBは無償交換してもらって復活できた
怖いのでOCLPはまだ試してないw
参考になるか分からんけど、発生状況と該当機種書いとく
iMac2017 4K Retina 社外SSD2TB
OCLP 1.0.1 USBインストーラーで純正Ventura → パッチSonomaにアプグレを試行するも、OSインストール中にブラックアウトと再起動のループ
ネットワーク復旧しようとしても
純正VenturaインストールUSB使って起動させても再起動無限ループ
UbuntuやWindowsのインストールUSBで起動して内蔵SSDをフォーマットしようとするもアクセスエラー
分解してSSDを取り出してメーカーに送ったところ「完全死で使用不可」の診断
原因は良く分からないが、SSDが破壊されるケースも有り得る
ってことで
興味ないかもだけど一応事後報告
社外SSD 2TBは無償交換してもらって復活できた
怖いのでOCLPはまだ試してないw
参考になるか分からんけど、発生状況と該当機種書いとく
iMac2017 4K Retina 社外SSD2TB
OCLP 1.0.1 USBインストーラーで純正Ventura → パッチSonomaにアプグレを試行するも、OSインストール中にブラックアウトと再起動のループ
ネットワーク復旧しようとしても
純正VenturaインストールUSB使って起動させても再起動無限ループ
UbuntuやWindowsのインストールUSBで起動して内蔵SSDをフォーマットしようとするもアクセスエラー
分解してSSDを取り出してメーカーに送ったところ「完全死で使用不可」の診断
原因は良く分からないが、SSDが破壊されるケースも有り得る
ってことで
229名称未設定
2023/10/31(火) 09:33:20.71ID:AIjsYXLP0 インテルから乗り換えろ圧が強いイベントだった
Sonomaが最後になりそうだな
Sonomaが最後になりそうだな
230名称未設定
2023/10/31(火) 11:20:24.17ID:2bYHGpQj0 古いものを新しい環境で使う、マニアックな趣味もっている
おまえら
おまえら
231名称未設定
2023/10/31(火) 11:29:36.29ID:+Ss46dEh0 そう、そんな俺らかっけぇやん!
232名称未設定
2023/10/31(火) 13:11:17.49ID:HYIq190y0 >>228
有志によるSSDの耐久テストがホームページで公開されていてその結果をみることができ、報告されている壊れるまでの時間と比較すると短時間ではないので、OCLPインストール時にあまりにも短時間でSSDが壊れてしまった印象を受けますね。遭遇された故障(破壊)は、SSDの個体のあたりはずれかもしれませんね。
有志によるSSDの耐久テストがホームページで公開されていてその結果をみることができ、報告されている壊れるまでの時間と比較すると短時間ではないので、OCLPインストール時にあまりにも短時間でSSDが壊れてしまった印象を受けますね。遭遇された故障(破壊)は、SSDの個体のあたりはずれかもしれませんね。
233名称未設定
2023/11/01(水) 01:15:13.71ID:2CyjQh2u0 Sonomaにしちゃったけど
ミー文字使えなくなったからVenturaに戻すか。
そろそろ限界かな…
ミー文字使えなくなったからVenturaに戻すか。
そろそろ限界かな…
234名称未設定
2023/11/02(木) 14:52:25.22ID:eCP9VoGP0 Mac向けOSの「macOS Sonoma」で起動不能に陥るバグが発見される
https://gigazine.net/news/20231101-macos-sonoma-boot-failures/
macOS Sonomaにアップグレードする際、過去にインストールされたバージョンのmacOSがシステムリカバリとして使用されます。
これはある程度理にかなった挙動ですが、古いリカバリ用OSと新しいファームウェアの間の下位互換性の問題は考慮されていません。
そのため、リカバリ用OSの起動に失敗すると、システムリカバリが使用できなくなってしまいます。
https://gigazine.net/news/20231101-macos-sonoma-boot-failures/
macOS Sonomaにアップグレードする際、過去にインストールされたバージョンのmacOSがシステムリカバリとして使用されます。
これはある程度理にかなった挙動ですが、古いリカバリ用OSと新しいファームウェアの間の下位互換性の問題は考慮されていません。
そのため、リカバリ用OSの起動に失敗すると、システムリカバリが使用できなくなってしまいます。
235名称未設定
2023/11/04(土) 21:39:40.75ID:oZ0ci2880 Mac Pro(OCLP 1.1.0, Ventura)をSATA SSDで使ってきましたが、
NVMe SSDに変えたところ、
レインボーカーソルになることが増えました。
これってOpenCoreの設定でどうにかなる物ですか?
NVMe SSDに変えたところ、
レインボーカーソルになることが増えました。
これってOpenCoreの設定でどうにかなる物ですか?
236名称未設定
2023/11/04(土) 21:42:45.15ID:S9EnidEA0 pro2012にOCLP1.1.0Venturaを入れたらGoogle日本語入力を正しくインストールできません。Monteryだとすんなり(Google)となるのに何故でしょう
237名称未設定
2023/11/05(日) 09:11:01.34ID:xZLVsK/v0 13-inch, Mid 2014だが、Sonoma 14.1アップデートに失敗した。
速攻で14.0を再インストールして戻したよ。
速攻で14.0を再インストールして戻したよ。
238名称未設定
2023/11/05(日) 18:02:13.99ID:FPNj9lUk0 これって逆はできますか?
Mac機種販売以前の古いOsをインストールする
ってこと、できますか?
Mac機種販売以前の古いOsをインストールする
ってこと、できますか?
239名称未設定
2023/11/05(日) 18:25:35.37ID:xZLVsK/v0240名称未設定
2023/11/05(日) 18:59:55.38ID:FPNj9lUk0 >>239
なんでそういう煽りをするのか?
なんでそういう煽りをするのか?
241235
2023/11/05(日) 20:14:49.64ID:hgTUJxQU0 あと起動完了後からBluetooth/Wi-Fiカード経由のBluetoothの機器が繋がらなくなるときがあります。
そして使っていると必ずフリーズ状態になり、
強制再起動させるとカーネルパニックを起こしますが起動する状態になります。
NVMeのSSDの影響なのでしょうか?
NVMeのPCIカードなのでしょうか?
新しいM.2 SSDカードを買わずに、
切り分ける方法ってありますか?
そして使っていると必ずフリーズ状態になり、
強制再起動させるとカーネルパニックを起こしますが起動する状態になります。
NVMeのSSDの影響なのでしょうか?
NVMeのPCIカードなのでしょうか?
新しいM.2 SSDカードを買わずに、
切り分ける方法ってありますか?
242名称未設定
2023/11/05(日) 20:48:55.93ID:oSsX7SRB0243名称未設定
2023/11/06(月) 12:22:49.18ID:6gHVEZ/p0 相談乗ってください
2012MBP Retina15インチで Mojave → Monterey → Sonomaとうpして来たんだけど、
Sonomaで激重だったのでSSD初期化してMonterey 12.7.1入れ直した(OCLPは1.1.0)
インスコ終わって起動も問題ないんだけど、システム環境設定のセキュリティとプライバシーを開こうとすると「開けませんでした」で停まってしまう
他のシステム項目は問題なさそう
OSを上書きでもう一度するが改善なし
事例や解決tipsお持ちの方いましたら教えていただけませんか?
2012MBP Retina15インチで Mojave → Monterey → Sonomaとうpして来たんだけど、
Sonomaで激重だったのでSSD初期化してMonterey 12.7.1入れ直した(OCLPは1.1.0)
インスコ終わって起動も問題ないんだけど、システム環境設定のセキュリティとプライバシーを開こうとすると「開けませんでした」で停まってしまう
他のシステム項目は問題なさそう
OSを上書きでもう一度するが改善なし
事例や解決tipsお持ちの方いましたら教えていただけませんか?
245名称未設定
2023/11/06(月) 13:08:08.81ID:OEeyeqjQ0 >>243
Preferencesフォルダとか戻し入れてない?
Preferencesフォルダとか戻し入れてない?
246名称未設定
2023/11/06(月) 14:52:08.68ID:UZN1AA/p0 SSDが10年以上も保ったんだから、もういいじゃないの・・・・
247名称未設定
2023/11/06(月) 18:08:58.54ID:sb5oQyaC0 PRAMクリア
248名称未設定
2023/11/06(月) 19:17:09.32ID:AGX2ixRY0249名称未設定
2023/11/07(火) 02:28:26.55ID:klHBmo8u0250名称未設定
2023/11/07(火) 12:50:13.76ID:ekg1SfXV0 1.2.0が出ていた。OCLP 1.1.0 配下のSonoma 14.1 をインストールした次の機種で、今朝起動時に出た案内に従って1.1.0から1.2.0へアップデートしたけど特に問題はありませんでした。
iMac Retina 5K, 27-inch, Late 2015
MacBook Pro 15-inch 2017
MacBook Pro Retina, 13-inch, Early 2015
iMac Retina 5K, 27-inch, Late 2015
MacBook Pro 15-inch 2017
MacBook Pro Retina, 13-inch, Early 2015
251名称未設定
2023/11/07(火) 17:20:16.61ID:mbIA6j3e0 1,2.0
upGate中
upGate中
252名称未設定
2023/11/07(火) 18:27:53.60ID:oh9zLb7U0 ゴゴゴゴ
253名称未設定
2023/11/07(火) 18:51:00.73ID:uQNccNsg0 MBP2012 midでOCLP1.1.0だと14.1へのアプデが正常にできなかったけど、1.2.0だとできました
254MB12 20016
2023/11/07(火) 19:43:30.83ID:mbIA6j3e0 色々ありましだか、1,2.0正常です
>>251
>>251
255名称未設定
2023/11/08(水) 05:41:48.44ID:1ZQhcdFn0 >>236ですけど自分もOCLP1.2.0にしたらGoogle日本語入力で(Google)が出ました
256名称未設定
2023/11/08(水) 15:30:07.35ID:VRqD2uRO0 Somoma 14.1.1にウップした
Wi-Fi捕まえられなくて、
数回
Root Patch繰り返したら、
復旧した。
これがOCLPの醍醐味だな。
Wi-Fi捕まえられなくて、
数回
Root Patch繰り返したら、
復旧した。
これがOCLPの醍醐味だな。
257名称未設定
2023/11/08(水) 16:21:08.86ID:hVVp4c0p0 >>256
自分はMac Book Pro Retina, 13-inch, Early 2015だけど,同様にWI-Fiがつかまえらなくて,Root Patchをするまで使えなかった.でも,Thunderbolt Ethernetアダプタは使えたよ.
自分はMac Book Pro Retina, 13-inch, Early 2015だけど,同様にWI-Fiがつかまえらなくて,Root Patchをするまで使えなかった.でも,Thunderbolt Ethernetアダプタは使えたよ.
258名称未設定
2023/11/08(水) 19:24:14.03ID:hVVp4c0p0 14.1.1にアップデートしたら,Time Machineのバックアップ先に,Macintosh HDが追加)(登録)されていた.不思議です.14.1.0にアップデートしたときもそうなった.もちろん,速やかに,Macintosh HDを削除したけど.
259名称未設定
2023/11/09(木) 01:08:45.93ID:PyP5PfvI0 iMac 5k 2015 (17,1)にてOCLP1.1.0を使ってSonoma(14.1)を入れたらBluetoothがonにならない不具合だけが出た。
1.2.0で再チャレンジはまだ時間が取れず試していない。
1.2.0で再チャレンジはまだ時間が取れず試していない。
260名称未設定
2023/11/09(木) 17:44:21.32ID:RengpDJ60 >>259
自分は,iMac Retina 5K, 27-inch, Late 2015だけど,
OCLP 1.2.0,Sonoma 14.1で,Bluetoothが使えていますよ.ワイヤレスのキーボード,トラックパッド,マウスも使えています.
自分は,iMac Retina 5K, 27-inch, Late 2015だけど,
OCLP 1.2.0,Sonoma 14.1で,Bluetoothが使えていますよ.ワイヤレスのキーボード,トラックパッド,マウスも使えています.
261名称未設定
2023/11/09(木) 21:41:46.20ID:v3HASba20 MacBook Air 2012 11inch をOpencore Legacy Patcherを1.20にアップデートしてからSonoma 14.1.1にアップデートした.
Sonoma 14.1.1は13GBで ダウンロード後、準備に約30分かかり、3度の再起動がかかる。
1度目の再起動後に2つのアイコンが出現し OS Installerを選択し後はおまかせ。
Install timeは25分で, 3度目の再起動後に再度Opencore Legacy Patcherを当てる必要があり再度の再起動になる.
今回は自動的にはOCLP1.2.0は立ち上がらなかった。
今こうして書き込みができ, 無問題でaLaunchも大丈夫である.
Sonoma 14.1.1は13GBで ダウンロード後、準備に約30分かかり、3度の再起動がかかる。
1度目の再起動後に2つのアイコンが出現し OS Installerを選択し後はおまかせ。
Install timeは25分で, 3度目の再起動後に再度Opencore Legacy Patcherを当てる必要があり再度の再起動になる.
今回は自動的にはOCLP1.2.0は立ち上がらなかった。
今こうして書き込みができ, 無問題でaLaunchも大丈夫である.
262名称未設定
2023/11/11(土) 05:46:11.52ID:qYurkujf0 もう1.2.1が出た
1.2.0で入った不具合の緊急アプデっぽい
1.2.0でだいぶ内部処理変わったからねぇ
1.2.0で入った不具合の緊急アプデっぽい
1.2.0でだいぶ内部処理変わったからねぇ
263名称未設定
2023/11/11(土) 11:33:29.02ID:dcLJAALz0 重要でないと書かれているが?
264名称未設定
2023/11/11(土) 16:03:56.12ID:ThC5McvA0 OSアプデ後にoclp立ち上がらない問題修正したやで
アプデ後に使い易くしただけだから重要じゃないで
ってことか
アプデ後に使い易くしただけだから重要じゃないで
ってことか
265名称未設定
2023/11/11(土) 18:40:56.86ID:LjobYWha0 MacPro5.1に6600XTを入れてOpenCoreでMontereyまでは普通に起動して使えるんですが…
VenturaやSonomaにすると何故かブートローダー表示後からOS選択して起動後に真っ暗になってしまい
パスワード入力画面が出てきません…どなたか解決方法分かりませんか??
クリーンインストールも試してグラボはパッチ適応済みです。
VenturaやSonomaにすると何故かブートローダー表示後からOS選択して起動後に真っ暗になってしまい
パスワード入力画面が出てきません…どなたか解決方法分かりませんか??
クリーンインストールも試してグラボはパッチ適応済みです。
266名称未設定
2023/11/12(日) 06:46:09.08ID:RrbT+nfE0 1つ前のバージョンの話ながら、これが関係してるってことはねえのかねえ?
https://dortania.github.io/OpenCore-Legacy-Patcher/VENTURA-DROP.html#currently-unsupported-broken-hardware-in-ventura
https://dortania.github.io/OpenCore-Legacy-Patcher/VENTURA-DROP.html#currently-unsupported-broken-hardware-in-ventura
267名称未設定
2023/11/14(火) 12:35:38.33ID:/l2PU1Tk0 MBP2012
OCLP1.2.1無問題
OCLP1.2.1無問題
268名称未設定
2023/11/14(火) 13:10:13.87ID:6P0R+FYR0 Mac mini 2012
OCLP1.2.1 アップ後 ダイナミック壁紙が使用できない。
OCLP1.2.1 アップ後 ダイナミック壁紙が使用できない。
269あぼーん
NGNGあぼーん
271名称未設定
2023/11/16(木) 00:10:22.43ID:GETENGiv0272名称未設定
2023/11/16(木) 00:16:19.65ID:D7lvubwZ0 まともな人間はOCLPを駆使する。
クズな生物は人間にバカにされながら刑務所に入る。
クズな生物は人間にバカにされながら刑務所に入る。
273名称未設定
2023/11/16(木) 07:16:15.25ID:2tgnBb/+0 最近OCLPなる物を発見してたいくんに従ってMBP 13 Mid2012にSonoma 14.1.1を入れてみた。
へ~ちゃんと動くね。
でもログイン画像にミー文字入ってくれないしミラーリングもできないな。
OCLPのメリットはセキュリティ面と新しいOSの雰囲気を味わう以外思い当たらないんですが他にメリットありますか?
へ~ちゃんと動くね。
でもログイン画像にミー文字入ってくれないしミラーリングもできないな。
OCLPのメリットはセキュリティ面と新しいOSの雰囲気を味わう以外思い当たらないんですが他にメリットありますか?
274名称未設定
2023/11/16(木) 08:22:55.45ID:z6L2fiat0275名称未設定
2023/11/16(木) 09:37:44.11ID:9NGODDC/0 メリット大
276名称未設定
2023/11/16(木) 10:10:09.25ID:2tgnBb/+0 >>274
回答ありがとうございます。
>最新バージョンのアプリや周辺機器が使える
なるほど、周辺機器なんかはバージョンアップで使える可能性もありますからね
>最新のiOSと連携できる
iPhone(ios 17.1.1)の画面操作をミラーリングでMacにそのまま表示して説明に使っていたんですけどOCLPでは無反応でした
>廃棄する他無いポンコツMacを再利用できるってことが最大のメリット
多少なりともお金かけてるんで廃棄はしないで弄り倒しますわ
回答ありがとうございます。
>最新バージョンのアプリや周辺機器が使える
なるほど、周辺機器なんかはバージョンアップで使える可能性もありますからね
>最新のiOSと連携できる
iPhone(ios 17.1.1)の画面操作をミラーリングでMacにそのまま表示して説明に使っていたんですけどOCLPでは無反応でした
>廃棄する他無いポンコツMacを再利用できるってことが最大のメリット
多少なりともお金かけてるんで廃棄はしないで弄り倒しますわ
278-
2023/11/16(木) 11:33:45.62ID:5bZP61vv0 >>276
11インチMBA 2014の8/256GBをSSD512に換装してOCLP経由でMonterey入れて使ってるが、発売現役当時より性能も使い勝手も飛躍的にアップしてるぞw
まずSSD換装でデータ伝送速度がデフォルトの400MB/s台から1200MB/s近くまで劇的にアップ!
そしてOCLP+Montereyで本来この機種じゃ使えないユニバーサルコントロールが有効になって横に置いた11インチiPad Proとの連携が可能に!
おかげで10年近くも昔のマシンのキーボード・マウス・トラックパッドをiPadの操作に使えるのはなかなか胸熱w
11インチMBAの画面解像度の粗さもある程度カバーできて快適だわ♪
11インチMBA 2014の8/256GBをSSD512に換装してOCLP経由でMonterey入れて使ってるが、発売現役当時より性能も使い勝手も飛躍的にアップしてるぞw
まずSSD換装でデータ伝送速度がデフォルトの400MB/s台から1200MB/s近くまで劇的にアップ!
そしてOCLP+Montereyで本来この機種じゃ使えないユニバーサルコントロールが有効になって横に置いた11インチiPad Proとの連携が可能に!
おかげで10年近くも昔のマシンのキーボード・マウス・トラックパッドをiPadの操作に使えるのはなかなか胸熱w
11インチMBAの画面解像度の粗さもある程度カバーできて快適だわ♪
279名称未設定
2023/11/17(金) 10:37:31.40ID:tR6Tslmr0 MBP 15 Early 2013とMBP 15 Mid 2015
OCLP 1.2.0
sonoma 14.1.1
の環境でkeynote 13.2のダイナミック背景使うと例外上がってkeynote落ちるね
OCLP 1.2.0
sonoma 14.1.1
の環境でkeynote 13.2のダイナミック背景使うと例外上がってkeynote落ちるね
280名称未設定
2023/11/18(土) 00:24:25.20ID:wRASBDsL0 もう誰も興味がないんだろうがVenturaをOCLPでクリーンインストールするとポストパッチが当たらないどころかOCLPすら存在していない
281名称未設定
2023/11/18(土) 00:57:59.22ID:N349AGop0283名称未設定
2023/11/18(土) 19:17:13.06ID:M+BMIPeX0 OCLP 1.2.1いれてVentura入れてました。
Mojaveで起動する必要があって起動ディスクをMojaveに。
その後起動ディスクをVenturaにセットしたら、
起動不可アイコンになって起動できなくなってしまいました。
PRAMクリアして、
blessコマンドでEFI指定。
BootPickerはでてもその後起動不可アイコン。
boot-argsに-no_compat_checkを入れても同じ。
どうしたら復活できるでしょうか?
Mojaveで起動する必要があって起動ディスクをMojaveに。
その後起動ディスクをVenturaにセットしたら、
起動不可アイコンになって起動できなくなってしまいました。
PRAMクリアして、
blessコマンドでEFI指定。
BootPickerはでてもその後起動不可アイコン。
boot-argsに-no_compat_checkを入れても同じ。
どうしたら復活できるでしょうか?
284283
2023/11/18(土) 21:44:03.35ID:qQ+MOYDo0 OS再インストールで直りました。
285名称未設定
2023/11/19(日) 21:28:16.79ID:HaXa0Wwy0 その状態でOS再インストールできたのかw
286名称未設定
2023/11/20(月) 14:26:28.75ID:vDyxk/3e0 すげえ
287名称未設定
2023/11/20(月) 14:40:14.19ID:id3Lhy3x0 おいらに不可能って文字はないんだぜ
288名称未設定
2023/11/23(木) 12:37:54.09ID:i/1adwRH0 Mini 2012 i7 2.3GHz 16GB SSDだけどOS 12.7.1で
YouTubeやアマプラ動画の再生で1080pでカクついてきてもうダメぽ orz
YouTubeやアマプラ動画の再生で1080pでカクついてきてもうダメぽ orz
289名称未設定
2023/11/23(木) 13:29:39.97ID:HG0s3F+B0 mini 2012 i5 2.5GHz 16GB SSD OS 13.6.1だけど、YouTubeアマプラの動画は快適に見れてるよ
スペックはそっちの方が上なんだから何か重くしてる原因があるはず
スペックはそっちの方が上なんだから何か重くしてる原因があるはず
290名称未設定
2023/11/23(木) 14:31:07.48ID:JG8sU4Ow0 12.7.1でやっとCPU温度が安定したかと思ったら
それじゃあ今度はNord VPNの少数派OS向けのアプリの出来の悪さが露呈したのかも
それじゃあ今度はNord VPNの少数派OS向けのアプリの出来の悪さが露呈したのかも
291名称未設定
2023/11/24(金) 08:30:05.78ID:KiTZJkha0 >>288
MBP2012_i7_2.9GHzはおk
MBP2012_i7_2.9GHzはおk
292名称未設定
2023/11/24(金) 16:37:41.53ID:2/Brj3fP0 OS12.6までは2012miniで
OCLP Ver.0.6.2だと
1440p動画でも
カクツキなく再生出来てた!
OCLP Ver.0.6.2だと
1440p動画でも
カクツキなく再生出来てた!
293名称未設定
2023/11/24(金) 16:43:07.64ID:2/Brj3fP0 違うよ!
Ver.0.6.8だったよ orz
Ver.0.6.8だったよ orz
294名称未設定
2023/11/26(日) 12:07:48.46ID:htTgz25p0 OCLP1.2.1でVentura入れてますが、
リカバリーモードで起動かけると、
起動禁止アイコンで起動できません。
USBメモリからの起動はできます。
USBメモリからの起動だと、
OS再インストールしようとすと、
同じバージョンなのに、
ダウングレードできませんとなったりします。
-no_compat_checkは効かないようで、
他にオプションありますか?
リカバリーモードで起動かけると、
起動禁止アイコンで起動できません。
USBメモリからの起動はできます。
USBメモリからの起動だと、
OS再インストールしようとすと、
同じバージョンなのに、
ダウングレードできませんとなったりします。
-no_compat_checkは効かないようで、
他にオプションありますか?
295名称未設定
2023/11/26(日) 13:54:58.68ID:lIY0LjSX0 クリーンインストールしてバックアップから移行アシスタントで移行だな
296名称未設定
2023/11/26(日) 21:59:28.44ID:htTgz25p0297名称未設定
2023/11/27(月) 08:19:59.67ID:dtsv4KZo0298名称未設定
2023/11/27(月) 11:23:27.36ID:STH90DS20 リカバリが利用出来ないのはOCLPでなく>>234が原因では?
299名称未設定
2023/11/27(月) 12:06:05.28ID:hF+ywhcs0 2012 imac i7 8gb
Montereyをインストールしたんだけど写真アプリとopenemuが動作しません...
Montereyをインストールしたんだけど写真アプリとopenemuが動作しません...
300名称未設定
2023/11/27(月) 18:45:37.97ID:hVOlLI1d0 OpenCoreのブートピッカーが出ているときにキーボードのスペースキーを押すとRecoveryOSが選択できる
ただしNVRAMの値がおかしくなるかも!?
怖いので検証はしていません
ただしNVRAMの値がおかしくなるかも!?
怖いので検証はしていません
301名称未設定
2023/11/27(月) 20:36:19.64ID:muGRsoG20 >>294
まさかとは思うがリカバリーモードで起動って command + R の通常のやり方でやろうとしてるんじゃないよな?
OCLPで入れたサポート外OSはリカバリーモードだろうがOCLP通さずに起動などできなくて当然だが
まさかとは思うがリカバリーモードで起動って command + R の通常のやり方でやろうとしてるんじゃないよな?
OCLPで入れたサポート外OSはリカバリーモードだろうがOCLP通さずに起動などできなくて当然だが
302名称未設定
2023/11/27(月) 21:37:33.11ID:erMlxW7T0303名称未設定
2023/11/28(火) 14:49:37.65ID:rjG2gAaE0 OCLPでインストールされるパッチって、
NVRAM等に保存されますか?
SSD初期化してインストールして、
OCLPでパッチ当てようと思ったら、
既にインストール済みとなってます。
NVRAM等に保存されますか?
SSD初期化してインストールして、
OCLPでパッチ当てようと思ったら、
既にインストール済みとなってます。
304名称未設定
2023/11/28(火) 15:27:07.93ID:eN6/ke/00 >>303がやった初期化ってのは、ディスクユーティリティの「ボリュームのみを表示」のまま選択実行したのでは?それなら「OC」フォルダはEFIパテに残ってる。
つうか「Build and Install〜」なのか「Post-Install」なのか明確に。
つうか「Build and Install〜」なのか「Post-Install」なのか明確に。
305名称未設定
2023/11/28(火) 20:08:49.43ID:rjG2gAaE0306名称未設定
2023/11/28(火) 20:41:53.41ID:wPPaZHlJ0 diskutil コマンドの使用をおすすめします
307名称未設定
2023/11/28(火) 21:28:11.85ID:KKd9SxMS0308名称未設定
2023/11/29(水) 01:42:57.84ID:FbpSukGT0 iMac2012に最新OSを入れたい場合
Sonomaを普通に入れられるMacを借りられれば
そのMacに外付けSSD付けてインストールして
そのSSDをiMac2012に付ければ普通に起動しますか?
Sonomaを普通に入れられるMacを借りられれば
そのMacに外付けSSD付けてインストールして
そのSSDをiMac2012に付ければ普通に起動しますか?
310名称未設定
2023/11/29(水) 11:25:53.98ID:z437mQkb0 ミリ
311名称未設定
2023/11/29(水) 11:44:47.43ID:4kmLd4NK0 モリ
312名称未設定
2023/11/29(水) 13:36:04.14ID:pUDWiMk00 夢が
313名称未設定
2023/11/29(水) 14:15:43.18ID:1JOdKUog0 MORI MORI
314名称未設定
2023/11/29(水) 20:30:00.14ID:7yms/wKY0 できるんだったらみんな最初からやっとるわw
できないからoclpに頼るわけで
できないからoclpに頼るわけで
315名称未設定
2023/12/01(金) 04:47:37.88ID:4Cee/ibv0 Sonoma 14.1.2来てるぞ
316名称未設定
2023/12/01(金) 07:16:26.05ID:QnZFo5vG0 で、人柱報告は?
317名称未設定
2023/12/01(金) 07:38:51.83ID:4Cee/ibv0 なんだてめえは
318名称未設定
2023/12/01(金) 07:54:16.51ID:4Cee/ibv0 超マイナーアップデートにビビってるのか
319名称未設定
2023/12/01(金) 09:30:58.65ID:QnZFo5vG0 MBP 2012 midで、Sonoma 14.1.2アプデ問題なし
前回のアプデだと起動のプログレスで止まったり、Wi-Fiが使えなくなったりしてた
前回のアプデだと起動のプログレスで止まったり、Wi-Fiが使えなくなったりしてた
320名称未設定
2023/12/02(土) 09:45:29.09ID:FpVCd9fI0 Sonoma 14.1.2 Update
MacBook Air 2012 では2回目の再起動で立ち上がらなくなるので, Shift キーを押しながら電源ボタンを押して立ち上げると
余計なキャッシュが消去され、ログインするとすぐさま再起動がかかりインストールが進行する。ややびびった。
再起動して立ち上がりログインしてから、OpenCore Legacy patcherが自動的に立ち上がるので再度のRoot Patchを当て再起動するとOkay
Root Patchを当てるまでカーソルの動きがぎこちないので、ゆっくりと行うこと。
MacBook Air 2012 では2回目の再起動で立ち上がらなくなるので, Shift キーを押しながら電源ボタンを押して立ち上げると
余計なキャッシュが消去され、ログインするとすぐさま再起動がかかりインストールが進行する。ややびびった。
再起動して立ち上がりログインしてから、OpenCore Legacy patcherが自動的に立ち上がるので再度のRoot Patchを当て再起動するとOkay
Root Patchを当てるまでカーソルの動きがぎこちないので、ゆっくりと行うこと。
322名称未設定
2023/12/05(火) 01:25:23.49ID:sE//NgxA0 OCLP 1.2.1でVentura使ってます。
気づいたらBootPickerのボリュームアイコンがSonomaになってました。
インストールOS関係なく最新リリースOSのアイコンになるようになったのでしょうか?
あと、Option起動の時、
SSDとEFI bootとM.2 SSDアイコン付きEFI Bootがあります。
何も付いていないEFI Bootボリュームって何ですか?
気づいたらBootPickerのボリュームアイコンがSonomaになってました。
インストールOS関係なく最新リリースOSのアイコンになるようになったのでしょうか?
あと、Option起動の時、
SSDとEFI bootとM.2 SSDアイコン付きEFI Bootがあります。
何も付いていないEFI Bootボリュームって何ですか?
323322
2023/12/05(火) 02:46:35.95ID:sE//NgxA0 Option起動の時のEFI Bootですが、
間違って別ボリュームにもOpenCoreを入れてしまっていたようでした。
間違って別ボリュームにもOpenCoreを入れてしまっていたようでした。
324名称未設定
2023/12/05(火) 23:09:56.07ID:c+AbGFSg0325名称未設定
2023/12/06(水) 07:32:09.03ID:PUK8cmLD0 winを入れる場合はOPENCOREというFAT32パーティション切ってそこに入れることが推奨されてる
なんの問題もなく起動する
なんの問題もなく起動する
326名称未設定
2023/12/06(水) 16:02:07.92ID:oGJkuaCe0 AIが文章生成に失敗したのかw
327名称未設定
2023/12/10(日) 13:01:06.05ID:nu6eApV/0 Mac Pri 2010でVentura入れてますが、
アプリケーションを起動したとたんとストンと電源が切れることがあります。
これってアプリケーションが原因?
ハード?
アプリケーションを起動したとたんとストンと電源が切れることがあります。
これってアプリケーションが原因?
ハード?
328名称未設定
2023/12/10(日) 17:10:41.06ID:9wML2cpM0 ぷりっ!
329名称未設定
2023/12/10(日) 17:17:27.62ID:ea7iFOkx0 ハード要因っぽいけどなぁ…
コンデンサー死にかかってて必要なときに電気足りてない説
コンデンサー死にかかってて必要なときに電気足りてない説
332名称未設定
2023/12/11(月) 00:25:30.01ID:yF/mYP++0333名称未設定
2023/12/11(月) 09:55:47.32ID:aQLa6RfS0 MBA Early2014
OLCP1.2.1/sonoma14.2RC
ログイン画面と林檎が交互にループするなあ
セーフブートで動かしてる
OLCP1.2.1/sonoma14.2RC
ログイン画面と林檎が交互にループするなあ
セーフブートで動かしてる
334名称未設定
2023/12/11(月) 14:17:39.71ID:Ab45Fcc00 i7 2015lateだけどsonomaにあげなきゃよきったかも、、、Venturaに比べて少し動作が重い感じが
335名称未設定
2023/12/12(火) 14:06:22.20ID:dPk6Ovos0 334
だけどsonomaとOLCPが悪くて重いというよりどうもChrome使うと何故か不安定になってるっぽい、、、?
だけどsonomaとOLCPが悪くて重いというよりどうもChrome使うと何故か不安定になってるっぽい、、、?
336名称未設定
2023/12/12(火) 16:47:53.87ID:Qz22SQJk0 MBP 2012 midで、Sonoma 14.2 on OCLP 1.3.0アプデ問題なし
337名称未設定
2023/12/12(火) 23:32:07.35ID:/0DjSIeq0 MacBook Pro 15-inch, 2017(MacBookPro14,3),OCLP1.3.0で,Sonoma 14.2にアップデート
最終段階の再起動で,画面が黄緑になってフリーズしていたけど,強制電源オフで,再び起動したらOKだった
最終段階の再起動で,画面が黄緑になってフリーズしていたけど,強制電源オフで,再び起動したらOKだった
338名称未設定
2023/12/13(水) 03:13:19.17ID:Omp6TFUu0 Venturaを使っているのですが
毎回起動時に必ず「前回システムが正常に終了しませんでした」となります。
これを止める方法ないですか?
毎回起動時に必ず「前回システムが正常に終了しませんでした」となります。
これを止める方法ないですか?
339名称未設定
2023/12/13(水) 09:51:59.65ID:22z8rb5d0 >>338
OnyxなどでmacOSのキャッシュを消去する.Onyxの場合,メンテナンスを実行.メンテナンスタブ内のクリーニングというのがキャッシュの消去.
OnyxなどでmacOSのキャッシュを消去する.Onyxの場合,メンテナンスを実行.メンテナンスタブ内のクリーニングというのがキャッシュの消去.
340名称未設定
2023/12/13(水) 10:30:07.41ID:J+AP8M300 Ver.13.0のOS 12.7.1でCPU温度が下がった代わりに
Time Machineのコピー時間がドエラク掛かるようになってしもたorz
Time Machineのコピー時間がドエラク掛かるようになってしもたorz
341名称未設定
2023/12/13(水) 10:32:25.08ID:J+AP8M300 OCLP Ver.1.3.0
342名称未設定
2023/12/13(水) 11:04:30.13ID:IloNsaT50 >>340
12.7.2 ?
12.7.2 ?
344名称未設定
2023/12/13(水) 11:09:12.12ID:J+AP8M300 12.7.1→12.7.2へ アプデ前のB.U.
346名称未設定
2023/12/13(水) 13:38:12.92ID:J+AP8M300 なんだかパッチのアップデートしたら
ま〜たテキストエディットアプリからの履歴から開けなくなってるしorz
ま〜たテキストエディットアプリからの履歴から開けなくなってるしorz
347名称未設定
2023/12/13(水) 14:44:41.80ID:J+AP8M300 なんつったって既にアプデが無いEl Capitan 巨人Pro最強!!
348名称未設定
2023/12/13(水) 17:21:32.60ID:J+AP8M300 連投スマンな
生温かく見守られて
お陰様mini2012で
ピップエレキバン Ver.1.3.0でスンナリと12.7.2へのアップデート出来た!
テキストエディタの履歴からファイルも開ける!
なんだコレはw
イクチゴッコだなww
生温かく見守られて
お陰様mini2012で
ピップエレキバン Ver.1.3.0でスンナリと12.7.2へのアップデート出来た!
テキストエディタの履歴からファイルも開ける!
なんだコレはw
イクチゴッコだなww
349名称未設定
2023/12/13(水) 17:22:05.95ID:J+AP8M300 連投スマンな
生温かく見守られて
お陰様mini2012で
ピップエレキバン Ver.1.3.0でスンナリと12.7.2へのアップデート出来た!
テキストエディタの履歴からファイルも開ける!
なんだコレはw
イクチゴッコだなww
生温かく見守られて
お陰様mini2012で
ピップエレキバン Ver.1.3.0でスンナリと12.7.2へのアップデート出来た!
テキストエディタの履歴からファイルも開ける!
なんだコレはw
イクチゴッコだなww
350名称未設定
2023/12/13(水) 17:29:30.27ID:rJZOGz2f0 お、おう・・・
351名称未設定
2023/12/13(水) 17:32:01.18ID:J+AP8M300 >イタチゴッコ
中華製ポンコツスマホの手書き入力の実力を知れ!!(w
中華製ポンコツスマホの手書き入力の実力を知れ!!(w
352名称未設定
2023/12/13(水) 19:08:29.54ID:1REcJiqd0 MacBook Pro (Retina, 13-inch, Mid 2014),OCLP1.3.0で,Sonoma 14.2にアップデートしたが
起動中に止まり(起動画面がでたり消えたり)起動できない。
今から再インストールします・・・・
起動中に止まり(起動画面がでたり消えたり)起動できない。
今から再インストールします・・・・
353名称未設定
2023/12/13(水) 19:11:00.37ID:1REcJiqd0 違った!!
OCLP1.2.1だった。
これだったのね。(;´Д`)
You MUST install this update before upgrading to macOS 14.2 on the following machines:
OCLP1.2.1だった。
これだったのね。(;´Д`)
You MUST install this update before upgrading to macOS 14.2 on the following machines:
354名称未設定
2023/12/13(水) 19:12:09.78ID:J+AP8M300 前回は、Ver.1.0.1か1.10辺りで、サイドバーに身に覚えのない「使用したタグ」やラベルが、ズラリと並んでて、!?だったが、英語ラベルだったので、コレって、パッチ作者の消し忘れか、オマエラに要らないと言われて解約したIntegoの報復だろうか?
355名称未設定
2023/12/13(水) 19:19:51.97ID:AzH0uPR40356名称未設定
2023/12/13(水) 22:44:20.17ID:Omp6TFUu0 OCLPでOS(Ventura)新規インストールして、
リカバリーモードで起動できません。
駐車禁止マークになってしまいます。
通常モードは起動できます。
何か方法ありませんか?
リカバリーモードで起動できません。
駐車禁止マークになってしまいます。
通常モードは起動できます。
何か方法ありませんか?
358名称未設定
2023/12/13(水) 23:10:08.60ID:5dD1w1M40359名称未設定
2023/12/13(水) 23:20:22.13ID:rJZOGz2f0 だいたいcreateinstallmediaでUSBメモリにインストーラを作っておけば、リカバリモードなんて使うことはない。むしろピッカーに色々並んで鬱陶しいだけの存在。
360356
2023/12/14(木) 09:33:43.66ID:B3pEomo80 Montetey(新規インストール)だとリカバリーモード使えます。
初期化してVentura入れるとできません。
Ventura入れてる人は使えてる人いるのでしょうか?
>>358
OCのBootPicker経由だと効いてるのでは?
初期化してVentura入れるとできません。
Ventura入れてる人は使えてる人いるのでしょうか?
>>358
OCのBootPicker経由だと効いてるのでは?
361名称未設定
2023/12/14(木) 12:51:12.19ID:y34S884y0 metal非対応のMacは写真アプリは使えない...
どなたか対応策をご存知であれば教えて欲しい。
どなたか対応策をご存知であれば教えて欲しい。
362名称未設定
2023/12/14(木) 13:28:15.92ID:mH7Jnqby0 Macはプレビューさえ使えれば他はどうでもいいぞ
363名称未設定
2023/12/14(木) 19:03:12.71ID:6l+vTBvv0 結局Mid 2014でSonoma 14.2の起動失敗したので、昨夜クリーンインストール
したら、問題なく使えてる。
たまにはクリーンインストール厨の言うことも聞いてみるべきだな。
したら、問題なく使えてる。
たまにはクリーンインストール厨の言うことも聞いてみるべきだな。
364名称未設定
2023/12/14(木) 22:29:33.53ID:khmXf//Y0365356
2023/12/14(木) 23:53:38.62ID:FMWIbLsN0 OCLPにリカバリーモードを制限する設定がありますか?
monteteyで自前設定OpenCore使うとリカバリーモードOKで、
OCLPのOCを使うとリカバリーモードが使えないですね。
monteteyで自前設定OpenCore使うとリカバリーモードOKで、
OCLPのOCを使うとリカバリーモードが使えないですね。
366名称未設定
2023/12/16(土) 07:58:24.02ID:qE7bTLwx0 PowerBook 17inch のEarly 2011とLate2011を自宅とオフィスのサブ機で使っています。
どちらもメインはHigh Sierraで、サブ環境として、
OCLP1.3.0でVenturaをクリーンインストールしていたのですが、
そのままではZOOM等でカメラが認識されません。
同じくOCLPでVenturaをインストール済みのPowerBook 15inch のmid 2012では、
カメラが認識されているので、そのディスクを復元したSSDをいれてみると、
カメラを認識するのですが、今度は電源がスリープにならない。
で、それにRoot Patchをあてると、スリープをして、動きもスムーズになるんだけど、
またカメラが認識されなくなる。どちらの17インチも同じ挙動なんですよね。
うーむ。悩ましい。
どちらもメインはHigh Sierraで、サブ環境として、
OCLP1.3.0でVenturaをクリーンインストールしていたのですが、
そのままではZOOM等でカメラが認識されません。
同じくOCLPでVenturaをインストール済みのPowerBook 15inch のmid 2012では、
カメラが認識されているので、そのディスクを復元したSSDをいれてみると、
カメラを認識するのですが、今度は電源がスリープにならない。
で、それにRoot Patchをあてると、スリープをして、動きもスムーズになるんだけど、
またカメラが認識されなくなる。どちらの17インチも同じ挙動なんですよね。
うーむ。悩ましい。
367名称未設定
2023/12/16(土) 10:48:21.71ID:pL/0BvHi0 tccplus
368名称未設定
2023/12/16(土) 11:16:20.09ID:pL/0BvHi0369名称未設定
2023/12/16(土) 11:23:31.50ID:K81Mh9Ag0370名称未設定
2023/12/16(土) 11:34:08.50ID:K81Mh9Ag0371名称未設定
2023/12/18(月) 10:07:06.80ID:W/5YAkZC0 MBP mid2012 です
mojaveで満足してたけど、この年末休み中にようやくアップグレードすることを決意
Venturaあたりにしとくか、sonomaにするかで迷い中。オススメはありますか?
メモリ16GのSSD1TBとハードは拡張してるけど、CPUはcorei5だから非力なのがちと不安
mojaveで満足してたけど、この年末休み中にようやくアップグレードすることを決意
Venturaあたりにしとくか、sonomaにするかで迷い中。オススメはありますか?
メモリ16GのSSD1TBとハードは拡張してるけど、CPUはcorei5だから非力なのがちと不安
372名称未設定
2023/12/18(月) 11:33:53.56ID:lp2thsZD0 oclp1.3.0に入ってるopencore0.9.6のリカバリー起動がバグってるらしいね
opencore0.9.7にFix入ってるから、それ組み込んだoclp待ちかな
opencore0.9.7にFix入ってるから、それ組み込んだoclp待ちかな
373名称未設定
2023/12/18(月) 13:30:19.04ID:VZ+/tco20374名称未設定
2023/12/18(月) 16:05:20.56ID:tJTNzIk40 >>373
Windows 10でしょうか?
仕様上、Windows11やこれから出るWindows12はインストールできないので。
っていうか、用途も分からないのに、マジでOS変える提案とかないっしょ。
Windows 10でしょうか?
仕様上、Windows11やこれから出るWindows12はインストールできないので。
っていうか、用途も分からないのに、マジでOS変える提案とかないっしょ。
376名称未設定
2023/12/18(月) 17:02:18.92ID:kzCeljPw0 >>371
montereyでよいのでは
montereyでよいのでは
378名称未設定
2023/12/18(月) 19:32:08.84ID:hNu1PpQD0379名称未設定
2023/12/18(月) 20:01:20.57ID:R6B+j2y80380名称未設定
2023/12/19(火) 01:53:26.39ID:OGuw/IQy0 人口削減でしか人類を救えないという答えしか出せない国のMacやWinについて行っても今後は何も良いことなんかない
381名称未設定
2023/12/19(火) 08:27:34.03ID:DOM4ruLm0 Mac mini 2012(Catalina)が突然死してデータサルベージに飾ってたiMac 2008へMojaveを入れなんとか取り出せたけど不具合いっぱい
wifi使えないのはもちろんスピーカーもマイクもダメ
勝手に消音にチェック入ってグレーアウトして戻せない、そのままMojave使うかと思ってたけど致命的過ぎる
コレってバージョン下げても上げても同じなんですか?
wifi使えないのはもちろんスピーカーもマイクもダメ
勝手に消音にチェック入ってグレーアウトして戻せない、そのままMojave使うかと思ってたけど致命的過ぎる
コレってバージョン下げても上げても同じなんですか?
382名称未設定
2023/12/19(火) 16:42:47.97ID:f+mnSQP30 sonomaにnative対応のmacと非対応のmacがあり1つの外付けのNvmeのssdにsonomaとwindows11をインストールしてそれぞれのmacで使いたいのですが可能ですかね?
非対応のmacでssdを完成させた時に対応のmacでOCLPをインストールにはnative用のOCLPをインストールすると思うのですがそのOCLPで非対応のmacで作ったssdを起動させることはできるのでしょうか?
非対応のmacでssdを完成させた時に対応のmacでOCLPをインストールにはnative用のOCLPをインストールすると思うのですがそのOCLPで非対応のmacで作ったssdを起動させることはできるのでしょうか?
383名称未設定
2023/12/19(火) 17:07:44.66ID:wabTbVyM0 >>382
oclpは各機種専用になるから、ターゲットがnative macで作ったら非native macで動かないよ
・非native macの内臓ドライブにoclp入れる
・外付けにはoclp入れない
ならどっちでも動くには動くけど、rootパッチ当たってないから非native macでの動作は絶望的だね
winはごめん、分からない・・・
oclpは各機種専用になるから、ターゲットがnative macで作ったら非native macで動かないよ
・非native macの内臓ドライブにoclp入れる
・外付けにはoclp入れない
ならどっちでも動くには動くけど、rootパッチ当たってないから非native macでの動作は絶望的だね
winはごめん、分からない・・・
384名称未設定
2023/12/19(火) 17:34:34.15ID:jTyK7gOe0385名称未設定
2023/12/19(火) 17:59:20.06ID:ChxeUBTA0386名称未設定
2023/12/20(水) 12:11:55.05ID:lWm8phEr0 macOS Sonoma 14.2.1問題なす
387名称未設定
2023/12/22(金) 07:24:59.49ID:07Wc6N1+0389名称未設定
2023/12/22(金) 11:41:23.98ID:3vicqoiU0 パーティション3個にしてrootパッチありOS、rootパッチなしOS、homeディレクトリパーティションでやれば外付けドライブだけで賄えるんじゃね?
390384
2023/12/22(金) 23:44:29.05ID:SRLfQtmm0391名称未設定
2023/12/27(水) 19:31:19.67ID:FlGAHJ3s0 MBP 15インチ Early 2013 (GeForce 650M) + iPhone 15 Pro Maxでなぜか連携カメラが使えるな
使えない条件が気になる
使えない条件が気になる
392名称未設定
2023/12/28(木) 08:02:49.74ID:IYloy8Ic0 初心者です。pro2012にOCLP1.3.0sonomaをいれています。ヤフオクでグラボが出品されてますけどsonomaまで対応という表記があります。あれってOCLPが更新されるごとにパッチを拾ってきて当ててやらなければいけないということでしようか
394名称未設定
2023/12/28(木) 13:01:30.37ID:bgG7pDcP0 AVX2がないと動かないのでは
395名称未設定
2023/12/28(木) 13:40:45.65ID:lAnmbS7J0 sonomaバグというか若干不安定
397名称未設定
2023/12/29(金) 22:22:12.91ID:z/8OB0Do0 MacBook Air 2012 11inch で OCLP 13.0 がインストールされてから, Sonomma 14.2.1を
ダウンロードしインストール。準備とインストールの合計で約60分+再起動後に今回は OCLP 13.0が自動で立ち上がり,
Root Patch をあてると大丈夫.
ダウンロードしインストール。準備とインストールの合計で約60分+再起動後に今回は OCLP 13.0が自動で立ち上がり,
Root Patch をあてると大丈夫.
398名称未設定
2023/12/29(金) 22:54:12.06ID:cOmktHzJ0 そりゃ大丈夫だろうけど激重でしょ
ウチ2012MBP Retina15 MEM8GBだけどSonoma緩慢すぎて耐えられんかった
Montereyに戻してギリ使い物になる感じ
ウチ2012MBP Retina15 MEM8GBだけどSonoma緩慢すぎて耐えられんかった
Montereyに戻してギリ使い物になる感じ
399名称未設定
2023/12/30(土) 00:13:43.84ID:Jp2b29AB0 わかる、iMac2015 27インチ i74.0GHz メモリ32GB でVenturaはサクサクだったのにsonomaは少し重い
400名称未設定
2023/12/30(土) 05:41:24.98ID:sxlJCSsB0 >>399
俺も同じモデルなので参考になる。ベンチュラは自分でも試していたが、sonomaはちょっときついのか…買い替えもそろそろ考えなければ
俺も同じモデルなので参考になる。ベンチュラは自分でも試していたが、sonomaはちょっときついのか…買い替えもそろそろ考えなければ
4010382
2023/12/31(日) 22:44:33.04ID:iiCw4lMz0 2台のmacで共用するssdにSonomaとwindows11をインストールするやつなんとかできました。
Sonoma対応したmacの方にはOCLP入れずに起動できました。
ルートパッチを当てたり外したりは若干面倒ですがこれでしばらくやってみようと思います。
質問に答えてくれた方々ありがとうございました。
Sonoma対応したmacの方にはOCLP入れずに起動できました。
ルートパッチを当てたり外したりは若干面倒ですがこれでしばらくやってみようと思います。
質問に答えてくれた方々ありがとうございました。
402名称未設定
2024/01/01(月) 11:21:53.61ID:UQPOw6J00 mac pro 2012にOCLP1.3.0+Sonomaです。CPUをXeon5690 3.46Ghzに換装しメモリー64GBです。VenturaよりもSonomaの方がサクサク動く感じがします。
403名称未設定
2024/01/01(月) 18:28:24.50ID:jxhg3LB80 うちはMacBook Pro Retina, 13-inch, Mid 2014だが、
Montereyにした時は少し重くなったと感じたが、その後は現Sonomaまであまり
体感変わりない気がするね。
Montereyにした時は少し重くなったと感じたが、その後は現Sonomaまであまり
体感変わりない気がするね。
404名称未設定
2024/01/01(月) 21:04:29.10ID:HC3bzyk20 何にも変わってないんだもん
重くも軽くもなりようがない
重くも軽くもなりようがない
406名称未設定
2024/01/02(火) 00:26:30.59ID:x6LRrynk0 M1M2と比べればそりゃちょっとは違うかもしれないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
408名称未設定
2024/01/02(火) 12:07:23.07ID:O7bNDYcw0 おおっと、この流れは久々だ
409名称未設定
2024/01/02(火) 17:43:44.25ID:zcS0l2IW0 このまま旧マシン+OCLPでいくか、初売りのM1 or M2 air買うか迷うよ。
410名称未設定
2024/01/02(火) 18:56:06.57ID:rJDS8HLh0 OCLP大変ありがたいんだけど
インテルCPUマシンだと
CPU周りやメモリースロットあたりの温度管理は
Windowsの方が安定していて上がりにくい
インテルCPUマシンだと
CPU周りやメモリースロットあたりの温度管理は
Windowsの方が安定していて上がりにくい
411名称未設定
2024/01/02(火) 20:10:33.23ID:bbE+VHW20412名称未設定
2024/01/03(水) 19:28:10.12ID:I6tTcuml0413名称未設定
2024/01/03(水) 19:34:58.88ID:YHDApA+s0 メールの移行は何回か経験すれば慣れるよ。
414名称未設定
2024/01/03(水) 19:48:14.70ID:RCd03pTe0 あーそういえば移行アシスタントの無限ループ1度喰らったことあるわ。
MacBook5,1(2008Late)とMonterey。
MacBook5,1(2008Late)とMonterey。
415名称未設定
2024/01/22(月) 03:22:07.02ID:Hl+ri60P0 OCLP ver.1.3.0 で、以前からインストールしてあったwindowsを選んで起動させようとしたら、起動時のブートピッカーで指定後に突然「windowsボリュームが見当たりません。alt+cont+deli+restart」と出るようになってしまった。
MacOSのディスクユーティリティーからは、初期化されておらずにブーキャンボリュームとして確認できますが、winを起動させると「見当たりません」となりなす。
さて、どうしたもんでしょうか。
MacOSのディスクユーティリティーからは、初期化されておらずにブーキャンボリュームとして確認できますが、winを起動させると「見当たりません」となりなす。
さて、どうしたもんでしょうか。
416名称未設定
2024/01/22(月) 03:22:07.02ID:Hl+ri60P0 OCLP ver.1.3.0 で、以前からインストールしてあったwindowsを選んで起動させようとしたら、起動時のブートピッカーで指定後に突然「windowsボリュームが見当たりません。alt+cont+deli+restart」と出るようになってしまった。
MacOSのディスクユーティリティーからは、初期化されておらずにブーキャンボリュームとして確認できますが、winを起動させると「見当たりません」となりなす。
さて、どうしたもんでしょうか。
MacOSのディスクユーティリティーからは、初期化されておらずにブーキャンボリュームとして確認できますが、winを起動させると「見当たりません」となりなす。
さて、どうしたもんでしょうか。
417名称未設定
2024/01/22(月) 03:56:56.49ID:/XVrWn9h0 お騒がせしました。元へ戻りました。
418名称未設定
2024/01/22(月) 03:56:58.55ID:/XVrWn9h0 お騒がせしました。元へ戻りました。
419名称未設定
2024/01/25(木) 23:02:07.90ID:RbVS3+k50 OCLP+montereyで12.7.3にインストールした人おる?
インストールしても大丈夫かな?
インストールしても大丈夫かな?
420名称未設定
2024/01/25(木) 23:02:41.22ID:RbVS3+k50 インストールというかアップデートか
421名称未設定
2024/01/26(金) 05:51:59.54ID:GnTcJfnd0 1.3.0で17.3成功
422名称未設定
2024/01/26(金) 05:53:25.60ID:GnTcJfnd0 失礼sonoma14.3でした
iosとどうしても勘違いする
iosとどうしても勘違いする
423名称未設定
2024/01/26(金) 06:55:33.69ID:jb4UyiFN0 MBP 2012mid、OCLP1.3.0でSonoma 14.3 アプデOK
424名称未設定
2024/01/26(金) 21:39:52.23ID:bKyX4c3t0 Intel Macのサポートがそろそろ終わるらしいですね。
Sonomaが最後になるのかな?
Sonomaが最後になるのかな?
425名称未設定
2024/01/27(土) 11:29:24.33ID:Zq/M0JEQ0426名称未設定
2024/01/27(土) 13:06:58.61ID:1gVlxFkI0 Mini2012
1.3.0
12.7.3
テキストエディットとBluetooth不調の他は至って健康! orz
1.3.0
12.7.3
テキストエディットとBluetooth不調の他は至って健康! orz
427名称未設定
2024/01/27(土) 16:10:35.01ID:YxA7jRoy0 どなたかご存知でしたら、教えてください。
現在、OCLP ver.1.30でMonterey12.7.3をMac Pro 2010にクリーンインストールして使っております。
Apple Musicでお気に入りを登録したり見たりできないようなので、VenturaかSonomaにアップグレードしたいと考えております。
実際クリーンインストールして試してみたのですが、不具合が出ました。
電池式のキーボード、マウス、トラックパッドを使ってますが、キーボードは問題ないのですが、マウスとトラックパッドに
不具合が出ております。マウスとトラックパッドでカーソルは動くのですが、ジェスチャーが機能しません。
また、トラックパッドは、システム設定で認識されません。
同じような症状の方はいらっしゃいますでしょうか?
また、対処法がございましたら、教えて下さいませんでしょうか?
下記がMacの構成です。
5980✕2CPU
128GB
M.2 SSD 2TB(Monterey)
2.5インチ SSD 1TB(Big Sur)
RX580(8GB)PC用
Blutooth4.2 Wifi ac対応に換装
USB3.0カード増設(中華の安物)
以上になります。
クレクレ君で申し訳ございませんが、ご教示お願いいたします。
Montereyで安定しているので、贅沢な悩みかもしれません。
作者様には感謝しております。
よろしくお願いします。m(_ _)m
現在、OCLP ver.1.30でMonterey12.7.3をMac Pro 2010にクリーンインストールして使っております。
Apple Musicでお気に入りを登録したり見たりできないようなので、VenturaかSonomaにアップグレードしたいと考えております。
実際クリーンインストールして試してみたのですが、不具合が出ました。
電池式のキーボード、マウス、トラックパッドを使ってますが、キーボードは問題ないのですが、マウスとトラックパッドに
不具合が出ております。マウスとトラックパッドでカーソルは動くのですが、ジェスチャーが機能しません。
また、トラックパッドは、システム設定で認識されません。
同じような症状の方はいらっしゃいますでしょうか?
また、対処法がございましたら、教えて下さいませんでしょうか?
下記がMacの構成です。
5980✕2CPU
128GB
M.2 SSD 2TB(Monterey)
2.5インチ SSD 1TB(Big Sur)
RX580(8GB)PC用
Blutooth4.2 Wifi ac対応に換装
USB3.0カード増設(中華の安物)
以上になります。
クレクレ君で申し訳ございませんが、ご教示お願いいたします。
Montereyで安定しているので、贅沢な悩みかもしれません。
作者様には感謝しております。
よろしくお願いします。m(_ _)m
428名称未設定
2024/01/27(土) 17:29:39.28ID:pV8dIcj+0 当方MacPro2012にOLPC1.3.0でMagicMouseだけど、問題ないですね。
OSインストールしたあとにもOLPC当てているんですよね?
OSインストールしたあとにもOLPC当てているんですよね?
429名称未設定
2024/01/27(土) 18:28:46.32ID:1JCHupx60 OLPCじゃなくてOCLPですよ・・・(笑)
430名称未設定
2024/01/27(土) 19:12:50.06ID:2Mjm4GRI0 2011より前の機種はventura以降usb周りの不具合山盛りなのでmonterey留めが基本
自分で対処出来ないならUSB3.0搭載以降の機種(概ね2013以降)へ買い換え推奨
自分で対処出来ないならUSB3.0搭載以降の機種(概ね2013以降)へ買い換え推奨
431427
2024/01/27(土) 20:06:09.96ID:YxA7jRoy0432名称未設定
2024/01/27(土) 22:03:16.31ID:j2F42yxF0 うーん、何度やっても12.7.3が入らんぞ
433名称未設定
2024/01/28(日) 10:03:11.73ID:F0lU8yu60 OCLP後のOSセキュリティパッチのアップデートって何か特別な手順ありましたっけ?
ソフトウェアアップデートから今すぐインストール→ダウンロード待ち→再起動→boot画面でMonterey選択→OS起動
頑張って何かやってるっぽくはあるんだけど、起動後は12.7.2のままだわ・・・
ソフトウェアアップデートから今すぐインストール→ダウンロード待ち→再起動→boot画面でMonterey選択→OS起動
頑張って何かやってるっぽくはあるんだけど、起動後は12.7.2のままだわ・・・
434名称未設定
2024/01/28(日) 11:19:25.20ID:0crhTFH60 再起動は2回位あったような
アップロードは時間かかるんで寝る前に仕掛けて朝起きたら終わってる感じにしてる。
アップロードは時間かかるんで寝る前に仕掛けて朝起きたら終わってる感じにしてる。
435名称未設定
2024/01/28(日) 12:01:22.62ID:6oMIMgM40 「boot画面でMonterey選択」ここが間違っているような?
installer選択しないと最後までいかないかも。自分の経験では。
installer選択しないと最後までいかないかも。自分の経験では。
436名称未設定
2024/01/28(日) 15:07:47.68ID:F0lU8yu60437名称未設定
2024/01/28(日) 15:31:40.90ID:2Km/bh7Z0438名称未設定
2024/02/04(日) 13:30:13.65ID:lo+Hljja0 今朝起動しなくなったものの、OpenCoreを入れ直したら治ったでござる
なんかアップデートでもあったのか?それとも老朽化した本体の限界か・・・・!?!?
SSDに換装したiMac 21.5(FHD) 2015late + OpenCore 1.3.0 + macOS 14.3
なんかアップデートでもあったのか?それとも老朽化した本体の限界か・・・・!?!?
SSDに換装したiMac 21.5(FHD) 2015late + OpenCore 1.3.0 + macOS 14.3
439名称未設定
2024/02/05(月) 01:07:03.25ID:EKQLbQuX0 MacBook Air 2012, 11inch , 8㎇
Sonnoma 14.3 updateは13GBほどで、ダウンロード終了後に再起動を促され
3回の再起動してから起動する. 時間は約30分であった
起動後の約30秒後にOpenCoreLegacyPatcherがたちあがり RootPatchingを適用するかと言われたから適用しさらに再起動するかと言われたから再起動する
起動後にタスクバーの色の不具合も治り、Tikzを使ったLatexのコンパイルしできたPDFも完全で安心。
前回よりもだいぶインストールの時間が短くなったもよう。機種ごとに違うはず。
OpenCore Legacy Patcher 1.30である
Sonnoma 14.3 updateは13GBほどで、ダウンロード終了後に再起動を促され
3回の再起動してから起動する. 時間は約30分であった
起動後の約30秒後にOpenCoreLegacyPatcherがたちあがり RootPatchingを適用するかと言われたから適用しさらに再起動するかと言われたから再起動する
起動後にタスクバーの色の不具合も治り、Tikzを使ったLatexのコンパイルしできたPDFも完全で安心。
前回よりもだいぶインストールの時間が短くなったもよう。機種ごとに違うはず。
OpenCore Legacy Patcher 1.30である
440名称未設定
2024/02/05(月) 11:56:12.41ID:ZVa3ZTPt0 あ、はい
441名称未設定
2024/02/05(月) 12:08:02.56ID:oQoTcWFe0 ラーメン屋の評伝みたいな口調だね
442名称未設定
2024/02/05(月) 14:28:26.01ID:Cjy85WP50 翻訳システム作るエンジニアの身にもなってやれ
443名称未設定
2024/02/07(水) 14:39:54.11ID:mg7cgIZH0 Macbook pro mid 2015でOCLPを使用してVenturaにしていたんだけど、Sonomaへ強制アップグレードされるバグのために自動インストールされていたらしく、起動に失敗するようになってしまった
これはUSBメモリなどで起動して初期化するしか手立てはない?
これはUSBメモリなどで起動して初期化するしか手立てはない?
444名称未設定
2024/02/08(木) 04:49:41.99ID:a5AFiRMK0 >>443
safe bootさせてからOCLP
safe bootさせてからOCLP
446名称未設定
2024/02/09(金) 11:05:50.18ID:EmJdzun/0 MacBook 12 Early 2015 OCLP 1.3.0でSonoma 14.3.1にOTA更新無事完了
歴代最軽量MacBookはまだまだ使える
歴代最軽量MacBookはまだまだ使える
447名称未設定
2024/02/10(土) 13:24:42.62ID:bthcUTV/0 https://forums.macrumors.com/threads/which-terminal-command-to-permanently-hide-updates-in-apps-store.2222270/?post=28552515#post-28552515
強制アプグレはリンクのテキストを.mobileconfigで保存してプロファイルをインストールすると止められるぞ
強制アプグレはリンクのテキストを.mobileconfigで保存してプロファイルをインストールすると止められるぞ
448名称未設定
2024/02/10(土) 15:34:25.26ID:Ja14LV6E0 >>0439
ありがとうございます。アップデートを安心してできます。
ありがとうございます。アップデートを安心してできます。
449名称未設定
2024/02/11(日) 17:20:27.39ID:t3SyLV6z0 今ってOCLPのOpenCoreだけ最新にする方法ってありますか?
前はboot.efiをリネームすれば変えられたけど、
BootPickerでアイコンがでない状態から進まないです。
前はboot.efiをリネームすれば変えられたけど、
BootPickerでアイコンがでない状態から進まないです。
450名称未設定
2024/02/13(火) 15:27:12.70ID:0b0PUc0L0 色々試した上でブートピッカーが出ない
スペースキーが効かない
したがってリカバリードライブもシェルも操作できない
…ということであれば最悪別のMacからOCLPで問題の機種に応じたインストーラーを作って挿すか
別ドライブにOSをインストールして(当然問題の機種と同じバージョンのを)そこからブート
問題の機種にOCLPを当て直す
ぐらいかなあ
スペースキーが効かない
したがってリカバリードライブもシェルも操作できない
…ということであれば最悪別のMacからOCLPで問題の機種に応じたインストーラーを作って挿すか
別ドライブにOSをインストールして(当然問題の機種と同じバージョンのを)そこからブート
問題の機種にOCLPを当て直す
ぐらいかなあ
451名称未設定
2024/02/13(火) 15:55:08.44ID:q7m8wH4a0 OpenCoreの更新はOpenCore Configuratorを使えば簡単
https://mackie100projects.altervista.org/
しかし0.9.4あたりでマックの内蔵スピーカ破壊バグがあったり、最新のOpenCoreはマック上で十分検証されてないのでお勧めしない
https://mackie100projects.altervista.org/
しかし0.9.4あたりでマックの内蔵スピーカ破壊バグがあったり、最新のOpenCoreはマック上で十分検証されてないのでお勧めしない
452名称未設定
2024/02/13(火) 19:07:48.17ID:LlYi1BpQ0 古いから傷んでるのかもしらんが・・・・俺様のiMac 2015はもうダメそうだ
主な症状はこの2つ
・数時間に1回程度、Safariが無反応になるようになった
・低頻度ながら、右上の時計とコントロールセンターが表示されなくなる
主な症状はこの2つ
・数時間に1回程度、Safariが無反応になるようになった
・低頻度ながら、右上の時計とコントロールセンターが表示されなくなる
453名称未設定
2024/02/14(水) 01:36:26.49ID:FxoqSr+t0 とりあえずバックアップ取ってリストアしたら?
SSD入れ替えられるモデルなら入れ替えるとか
SSD入れ替えられるモデルなら入れ替えるとか
454名称未設定
2024/02/14(水) 05:30:56.67ID:F3+Dl0Le0 古〜いminiにOCLPで新OS入れててCPU温度が爆上がりするのって、
何でかと思えばコレ、SSDに換装したせいなんだねー。
HDDだとMontereyだろうがWin11だろうが全然CPU温度上がらんわ w w w
起動がメッチャ遅いケドw
何でかと思えばコレ、SSDに換装したせいなんだねー。
HDDだとMontereyだろうがWin11だろうが全然CPU温度上がらんわ w w w
起動がメッチャ遅いケドw
455名称未設定
2024/02/14(水) 15:51:14.07ID:/OTZ//kB0 ヒートシンクを付けなきゃならないほどアッチッチになるHDDは無いけど
すぐ発熱して熱ダレ起こす安物SSDは山ほどあるからね
すぐ発熱して熱ダレ起こす安物SSDは山ほどあるからね
456名称未設定
2024/02/15(木) 01:24:19.97ID:jvjmFjKF0 安いかどうかは知らんけど
クルーシャルのCT1000MX500SSD1/JPってヤツだよ
youtube動画なんかはSSDもHDDも表示の質は全く変わらんのに
SSDで再生させるとCPU温度がなぜか爆上がりする
OS起動時さえ気長に待てれば最低ライフラインのネット徘徊用マシンはHDDで全く問題ないな
コレでSSDよりHDDの方が耐久性が良ければSSDに投資する価値なんか全くないぞw
クルーシャルのCT1000MX500SSD1/JPってヤツだよ
youtube動画なんかはSSDもHDDも表示の質は全く変わらんのに
SSDで再生させるとCPU温度がなぜか爆上がりする
OS起動時さえ気長に待てれば最低ライフラインのネット徘徊用マシンはHDDで全く問題ないな
コレでSSDよりHDDの方が耐久性が良ければSSDに投資する価値なんか全くないぞw
457名称未設定
2024/02/15(木) 01:34:20.58ID:m5nd0fwa0 先読みのキャッシュ量がSSDは高速な分
CPU負荷が倍増するほど吸い込み過ぎなんじゃないかと推測してみる
CPU負荷が倍増するほど吸い込み過ぎなんじゃないかと推測してみる
458名称未設定
2024/02/15(木) 12:32:43.34ID:J1oCl56G0 それって…SSDが問題なんじゃなく
社外ストレージに交換して温度センサーとリミッターが正常に機能してないだけでは??
古いiMacだとよく聞いた話だけど、miniでも起こり得るかもね
何らか対抗策があったような気がする
>>456
社外ストレージに交換して温度センサーとリミッターが正常に機能してないだけでは??
古いiMacだとよく聞いた話だけど、miniでも起こり得るかもね
何らか対抗策があったような気がする
>>456
459名称未設定
2024/02/15(木) 12:45:08.21ID:+KozwFpj0 だからファンコンで全快にしててもCPU周りが上がりっぱで下がらんのよ
460名称未設定
2024/02/15(木) 12:54:22.70ID:+KozwFpj0 Monterey12.7.3とWin11で約10℃ほどMacOSの方が温度高いしな
純正HDDに戻すとMacOS&Win11のどちらも30%減で安定する
純正HDDに戻すとMacOS&Win11のどちらも30%減で安定する
461名称未設定
2024/02/15(木) 12:58:40.20ID:+KozwFpj0 SSDでもアイドリング時はHDDの時とCPU周りの温度はほとんど変わらんから
やっぱSSD向けのOSのチューニングという理由なんじゃねーの?
やっぱSSD向けのOSのチューニングという理由なんじゃねーの?
462名称未設定
2024/02/15(木) 14:12:19.04ID:oeYteHZr0 MacPro2008でもハード屋のアップルは、MontereyでUSBのホットスワップやら青葉やらが使えなくなるケド、
OS屋マイクソフトWin11で動かせば、どちらも問題なく使用出来る。
つまりそゆこと。
OS屋マイクソフトWin11で動かせば、どちらも問題なく使用出来る。
つまりそゆこと。
463名称未設定
2024/02/15(木) 16:06:23.44ID:RIa1KDOv0 MacにSSDをつけるときは、多少高くて古くてもDRAMキャッシュが乗ったやつを選んで買った方がいいよ
SSDの一部をキャッシュにする機種も、本来ならOSにかかわらず機能するはずなんだけど・・・・現実にはWindows以外だと不都合があるようだ
SSDの一部をキャッシュにする機種も、本来ならOSにかかわらず機能するはずなんだけど・・・・現実にはWindows以外だと不都合があるようだ
464名称未設定
2024/02/15(木) 17:22:54.17ID:6IYfx+a+0 Win11はライセンスキーが、
7からのアプグレだったりすると、
Nord VPNでYahooその他へアクセスすると激重になる。
新規の未使用Win11用ライセンスキーだと普通に繋がる。
その点はMontereyは快調で問題なし。
マイクソフトOS屋恐るべし。
7からのアプグレだったりすると、
Nord VPNでYahooその他へアクセスすると激重になる。
新規の未使用Win11用ライセンスキーだと普通に繋がる。
その点はMontereyは快調で問題なし。
マイクソフトOS屋恐るべし。
465名称未設定
2024/02/15(木) 17:33:39.90ID:H0OudDI40 そんなこと全くないが?
暖かくなって脳みその中がお花畑になっちゃったん?・・・(´・ω・`)
暖かくなって脳みその中がお花畑になっちゃったん?・・・(´・ω・`)
466名称未設定
2024/02/15(木) 18:30:02.56ID:JJcaP+yY0 ワクのせいでアッチコッチで大血栓大会らしいぜwww
死体開けたら最長90cmの線維状血栓が出てるらしいぞ😱
死体開けたら最長90cmの線維状血栓が出てるらしいぞ😱
467名称未設定
2024/02/15(木) 18:32:22.06ID:cgqnmIHM0 らしいぞらしいぞらしいぞ
・・・(´・ω・`)
・・・(´・ω・`)
468名称未設定
2024/02/15(木) 18:37:23.22ID:fPzcMWTp0 自分は射たずに人に注射射ち捲って
お時給18万円貰える医者は
そんな殺人罪の自供なんか
間違ってたってする訳ねえだろが
宝クジに当たったような感覚なんだろ?
お時給18万円貰える医者は
そんな殺人罪の自供なんか
間違ってたってする訳ねえだろが
宝クジに当たったような感覚なんだろ?
469名称未設定
2024/02/15(木) 18:41:58.32ID:Mp6ntn310 50代でワクを射って
それまで何もなかった人が
1型糖尿病を発症したって話しも身近であるぞ
2型なら分からなくもないが
先天性の1型ってもうね、、、
それまで何もなかった人が
1型糖尿病を発症したって話しも身近であるぞ
2型なら分からなくもないが
先天性の1型ってもうね、、、
470名称未設定
2024/02/15(木) 19:11:24.98ID:T7U4YYLW0 だ・か・ら・な・に???
50代でワクチンうった
それまでも何もなかったし
今も何もない
50代でワクチンうった
それまでも何もなかったし
今も何もない
471名称未設定
2024/02/15(木) 19:27:19.63ID:MYQ2n9qs0 そもそもがウィリアム・ヘンリー3世の畑で作る
遺伝子組み換え農作物に与える化学肥料から出る
亜酸化窒ガスの対処方法が見つからないから
人口削減に踏みきった訳で
CO2削減やら牛のゲップやらオナラなんてのは
スピンコントロールのお笑いネ夕だろがよ
木村秋則氏が提案する素晴らしい自然農法なんてのがあっても
カネで人を縛れないコトには興味ナシだろ
遺伝子組み換え農作物に与える化学肥料から出る
亜酸化窒ガスの対処方法が見つからないから
人口削減に踏みきった訳で
CO2削減やら牛のゲップやらオナラなんてのは
スピンコントロールのお笑いネ夕だろがよ
木村秋則氏が提案する素晴らしい自然農法なんてのがあっても
カネで人を縛れないコトには興味ナシだろ
472名称未設定
2024/02/15(木) 19:28:37.49ID:MYQ2n9qs0 >亜酸化窒素
473名称未設定
2024/02/15(木) 19:28:41.42ID:MYQ2n9qs0 >亜酸化窒素
474名称未設定
2024/02/15(木) 19:31:00.48ID:t5cc0n2r0475名称未設定
2024/02/15(木) 19:44:00.50ID:t5cc0n2r0476名称未設定
2024/02/15(木) 19:49:50.88ID:Jve7LYvm0 エンド・オブ・ザ・ワールドとか
インターステラとかわざわざネタバレさせてるのに
おまいらどこ見てるんだよ一
https://youtu.be/sxtUHnzTHrI?si=cdsLMrUqDarCzuBE
インターステラとかわざわざネタバレさせてるのに
おまいらどこ見てるんだよ一
https://youtu.be/sxtUHnzTHrI?si=cdsLMrUqDarCzuBE
477名称未設定
2024/02/17(土) 14:09:55.56ID:DO+vPDaV0 iMac 2015(iGPU) + Sonomaで、Blenderが起動しないな
478名称未設定
2024/02/23(金) 22:10:53.41ID:9zfXc8GY0 MBP 13 MID 2012だけど、Adobe CC、Bkender、Ableton Liveと周辺機器としてCintiq 16使ってるんだけど
その辺使ってて最新のMac入れてる人居る?
その辺使ってて最新のMac入れてる人居る?
479名称未設定
2024/02/24(土) 03:08:25.46ID:hShYvUXG0 居るか居ないかを知りたいの?
居るよ
居るよ
480名称未設定
2024/02/25(日) 11:46:02.45ID:yts+XjWH0 しばらく前から(Sonomaにしてから?)「USBアクセサリが無効です」が出続ける。
OCLP使っているためなのか、そもそもUSBポートが壊れているのか、どちらかは
わからない。
OCLP使っているためなのか、そもそもUSBポートが壊れているのか、どちらかは
わからない。
481名称未設定
2024/02/25(日) 16:14:23.56ID:h/o71Jna0 わかったらまた来てください
482名称未設定
2024/02/25(日) 18:33:31.61ID:B0dBKvfY0 >>480
お困りの様子、
不具合の切り分けが必要ですね。
「USBアクセサリが無効です」が出続ける。
そのUSB接続している物体を他のMacか、Windows PCに繋いで、
有効性の確認。
それ以外のUSB接続物体で、「USBアクセサリが無効です」
と表示されるか。
わかったらまた来てください。
お困りの様子、
不具合の切り分けが必要ですね。
「USBアクセサリが無効です」が出続ける。
そのUSB接続している物体を他のMacか、Windows PCに繋いで、
有効性の確認。
それ以外のUSB接続物体で、「USBアクセサリが無効です」
と表示されるか。
わかったらまた来てください。
483名称未設定
2024/02/25(日) 19:00:40.14ID:e1LBA0jJ0 察しろよ…
何もつなげてねーのにエラー出るから困ってんだろが
いや、繋げてないよね…?
この状況でUSBポートに機器繋いだまんまのアホじゃないよね…?
何もつなげてねーのにエラー出るから困ってんだろが
いや、繋げてないよね…?
この状況でUSBポートに機器繋いだまんまのアホじゃないよね…?
485名称未設定
2024/02/26(月) 09:56:49.33ID:sGqN1G7L0 この説明で答えが得られると思ってるところは流石ですとしか言いようがありません
486名称未設定
2024/02/26(月) 13:21:10.34ID:C4nfPEm/0 わからないと独り言を言ってるだけで質問してるわけじゃない
勝手な義務感で回答しなきゃと思ってるほうが異常
勝手な義務感で回答しなきゃと思ってるほうが異常
487名称未設定
2024/02/26(月) 13:30:58.89ID:C4nfPEm/0 通行人「東京タワーってどっちかなぁ」
おまいら「テメーがどっちから来たのか分からんのに回答できるかよw人数と交通手段と所持金額教えろw最低限そんくらい用意しとけw」
通行人「おまわりさんこの人です」
おまいら「テメーがどっちから来たのか分からんのに回答できるかよw人数と交通手段と所持金額教えろw最低限そんくらい用意しとけw」
通行人「おまわりさんこの人です」
488名称未設定
2024/02/26(月) 13:45:04.99ID:UmKS1iJx0 MacBook Air 2013, 11inch で14.3.1 のUpdate okay !
13.6 GBほどがダウンロードし20分かけて準備となり、2回の再起動で40分かかかる。
再起動後にOpenCore Legacy Patcherがroot patchを求めるのであてて、再帰動しこのように書き込み大丈夫
ただし20年間で初めてTexMkakerがクラッシュしてびっくり、だが再起動すると大丈夫だった.
13.6 GBほどがダウンロードし20分かけて準備となり、2回の再起動で40分かかかる。
再起動後にOpenCore Legacy Patcherがroot patchを求めるのであてて、再帰動しこのように書き込み大丈夫
ただし20年間で初めてTexMkakerがクラッシュしてびっくり、だが再起動すると大丈夫だった.
489名称未設定
2024/02/26(月) 14:48:49.97ID:+nx4uOXT0 >>480
そ、そ、そ、そ、それは枠による副反応ではないでせうか?
日本赤十字も最初は「枠を射った人は献血出来ません」のアナウンスしてたのに
あとから「枠を射った人も献血できます」のアナウンスに変わって
今また「血栓が出来るので枠を射った人の血は要りません」だってさー。
枠の副反応って怖いねー。
そ、そ、そ、そ、それは枠による副反応ではないでせうか?
日本赤十字も最初は「枠を射った人は献血出来ません」のアナウンスしてたのに
あとから「枠を射った人も献血できます」のアナウンスに変わって
今また「血栓が出来るので枠を射った人の血は要りません」だってさー。
枠の副反応って怖いねー。
491名称未設定
2024/03/01(金) 03:35:26.34ID:fpZFsU3j0 新しく買ったiMacでログイン画像をme文字にしたら
酷い目にあったわ。
OCLPで使ってたボロいiMacに
iCloud経由でログイン画像同期されてもーた。
勝手に再起動しまくり状態w
酷い目にあったわ。
OCLPで使ってたボロいiMacに
iCloud経由でログイン画像同期されてもーた。
勝手に再起動しまくり状態w
493名称未設定
2024/03/01(金) 13:06:24.27ID:Sl2Xmtof0 頭にPatchが必要ですね
494名称未設定
2024/03/01(金) 15:13:42.43ID:BlW3m+c10495名称未設定
2024/03/06(水) 09:27:16.13ID:bAurzwgH0 OCLPでOSをインストールした後に、古い元のOSを新規にインストールするにはどうすればいいのでしょう?
496名称未設定
2024/03/06(水) 10:19:24.38ID:jeafwy8c0 >>495
特に制限ないから、SSDなりHDDなりにインスコ領域を作ってそこにインスコするだけだよ
APFSに対応したOSならAPFS領域を追加するだけでいい(パーティション切らなくていい)
USBメモリでインストーラ作ると分かりやすいかも
無くても行けるとは思う
というか逆に、元のOS領域を複製して(残したまま)OCLPで新しいOSを「追加で」インスコすれば
「古いOSを入れ直す」手間が無くて便利だと思うよ
特に制限ないから、SSDなりHDDなりにインスコ領域を作ってそこにインスコするだけだよ
APFSに対応したOSならAPFS領域を追加するだけでいい(パーティション切らなくていい)
USBメモリでインストーラ作ると分かりやすいかも
無くても行けるとは思う
というか逆に、元のOS領域を複製して(残したまま)OCLPで新しいOSを「追加で」インスコすれば
「古いOSを入れ直す」手間が無くて便利だと思うよ
497名称未設定
2024/03/06(水) 12:46:17.59ID:wJQsY+b30 14.4RCにしたら見事にKBとパッドが死んだ
498名称未設定
2024/03/06(水) 17:58:39.77ID:5HoKaMFH0 KBって見るとknowledge baseしか思い浮かばんな
こういう場では略さずに書いてもらえると負荷が掛からなくて済む
こういう場では略さずに書いてもらえると負荷が掛からなくて済む
499名称未設定
2024/03/06(水) 19:05:35.26ID:TAeS8Qm70 もちろん、KBとパッドはUSB2.0以上のUSB HUBに接続しているんだよな?
500名称未設定
2024/03/06(水) 20:58:02.23ID:5JzClRpV0 >>496
同じSSDにボリューム追加だとOCLPのEFIパーティションを読んじゃうから
古い元のOSのバージョンによっては起動できないと思う
俺の2010ProはMojaveとSonomaを別のSSDに入れてMojaveで起動するときは
SonomaのSSDを外さないと起動できない
MontereyとSonomaなら可能かな
同じSSDにボリューム追加だとOCLPのEFIパーティションを読んじゃうから
古い元のOSのバージョンによっては起動できないと思う
俺の2010ProはMojaveとSonomaを別のSSDに入れてMojaveで起動するときは
SonomaのSSDを外さないと起動できない
MontereyとSonomaなら可能かな
502名称未設定
2024/03/06(水) 22:58:11.35ID:m+h5ISKo0 自分で試したことはないけど、OpenCoreのconfig.plistで各kextにMinKernelのバージョンを指定してやれば、古いOSに影響させずに事実上素通しで起動できるんじゃないかな?
504名称未設定
2024/03/06(水) 23:34:00.00ID:MOnBA13q0 「OCLP アンインストール」で検索すれば、EFIを初期状態に戻す手順が見つかる
もちろん面倒ならSSD/HDD丸ごとフォーマットしてもいいけど
もちろん面倒ならSSD/HDD丸ごとフォーマットしてもいいけど
505名称未設定
2024/03/08(金) 13:30:26.97ID:6kCVZLqW0 さっそくSonoma 14.4にするか
507名称未設定
2024/03/08(金) 19:55:51.16ID:fNSKADXM0 Sonoma 14.4にしようと思ってたらOCLP 1.4.1が出ていたね。
先にアップデートしなくてよかったね。
先にアップデートしなくてよかったね。
508名称未設定
2024/03/08(金) 21:20:48.05ID:Z4XKL7a+0 OCLP 1.4.1 最新
警告 1: 非メタル Mac を使用している場合は、macOS 14.4 にアップグレードしないでください。
macOS 14.4 は現在、非メタル グラフィック カードを搭載した Mac ではサポートされていません。
詳細については、macOS 14.4 非メタル セッションのバグ #1125を参照してください。
警告 1: 非メタル Mac を使用している場合は、macOS 14.4 にアップグレードしないでください。
macOS 14.4 は現在、非メタル グラフィック カードを搭載した Mac ではサポートされていません。
詳細については、macOS 14.4 非メタル セッションのバグ #1125を参照してください。
509名称未設定
2024/03/08(金) 22:18:12.72ID:G4CKaGsR0 逆に言うと、
非メタルMacに最新OS載っけようって御仁に震える
非メタルMacに最新OS載っけようって御仁に震える
511名称未設定
2024/03/09(土) 14:43:55.44ID:KKnsN0O+0 いやこっちは14.4にしたら、自動でWIFI接続しないことが増えた
512名称未設定
2024/03/09(土) 15:44:46.72ID:QpIQbaid0 ウチはWi-Fiそのものが機能しない…
(ただの愚痴なのでお構いなく)
(ただの愚痴なのでお構いなく)
513名称未設定
2024/03/09(土) 17:02:05.43ID:JyZWePTn0 こっちはBluetoothがおかしい
514名称未設定
2024/03/09(土) 18:45:49.27ID:x3MxDQ000 >>511
WARNING 3: Upgrading to 14.4 may break Auto Joining WiFi Networks
To restore Auto-Join support, forget the network and re-add it.
WARNING 3: Upgrading to 14.4 may break Auto Joining WiFi Networks
To restore Auto-Join support, forget the network and re-add it.
515名称未設定
2024/03/09(土) 19:12:28.50ID:KKnsN0O+0516名称未設定
2024/03/10(日) 10:17:39.69ID:3H3sQK470 アプリケーション”OpenCore-Patcher”を開けません。
こんなダイアログが出て起動できないのですが、
解決方法は無いですか?
こんなダイアログが出て起動できないのですが、
解決方法は無いですか?
517516
2024/03/10(日) 11:06:57.66ID:3H3sQK470 開発元が未確認でもないですし、
古いバージョンもすべて起動できません。
古いバージョンもすべて起動できません。
518516
2024/03/10(日) 13:36:31.06ID:KxYTYTKS0 OpenCoreのocvalidateも開けないです。
Terminalにフルアクセスを許可しても変わらず。
それをFinderで開くと壊れていますとなります。
OCLPが開けないのに共通性はあるのでしょうか。
Terminalにフルアクセスを許可しても変わらず。
それをFinderで開くと壊れていますとなります。
OCLPが開けないのに共通性はあるのでしょうか。
519名称未設定
2024/03/10(日) 13:47:39.68ID:lXcgd+Cv0 具体的にどんな環境でどのVerの何をどう操作してるか分からんので何とも…
520名称未設定
2024/03/10(日) 15:50:02.73ID:CUnlBFKw0 >>508
影響を受けるモデルが下記ページに列挙されています。十数年以上前のモデルが対象のようです
https://github.com/dortania/OpenCore-Legacy-Patcher/releases
影響を受けるモデルが下記ページに列挙されています。十数年以上前のモデルが対象のようです
https://github.com/dortania/OpenCore-Legacy-Patcher/releases
521516
2024/03/10(日) 17:31:54.10ID:3H3sQK470 スレ汚し失礼しました。
axttrコマンドで行けました。
axttrコマンドで行けました。
522名称未設定
2024/03/12(火) 12:09:11.95ID:RbVIBX2k0 1.4.2 最新
警告 1: 非メタル Mac を使用している場合は、macOS 14.4 にアップグレードしないでください。
macOS 14.4 は現在、非メタル グラフィック カードを搭載した Mac ではサポートされていません。詳細については、macOS 14.4 非メタル セッションのバグ #1125を参照してください。
警告 1: 非メタル Mac を使用している場合は、macOS 14.4 にアップグレードしないでください。
macOS 14.4 は現在、非メタル グラフィック カードを搭載した Mac ではサポートされていません。詳細については、macOS 14.4 非メタル セッションのバグ #1125を参照してください。
523名称未設定
2024/03/12(火) 12:10:14.82ID:RbVIBX2k0 警告 2: macOS 14.4 にアップグレードする場合は、事前に OCLP 1.4.2 をインストールする必要があります。
Metal GPU、WiFi カード、T1 チップセットなどを含む多くのハードウェアには、macOS 14.4 用に作成された新しいパッチが適用されています。
スムーズにアップデートできるように、事前に OCLP 1.4.2 をインストールすることを強くお勧めします。
Metal GPU、WiFi カード、T1 チップセットなどを含む多くのハードウェアには、macOS 14.4 用に作成された新しいパッチが適用されています。
スムーズにアップデートできるように、事前に OCLP 1.4.2 をインストールすることを強くお勧めします。
524名称未設定
2024/03/14(木) 05:57:59.77ID:jUXSrX8c0 MacBook Pro mid2015にOCLP 1.4.1でSonoma入れてるが、1.4.2にアプデしたらApple Watchでロック解除が復帰したわ、ありがたや
525名称未設定
2024/03/14(木) 15:16:33.97ID:cq18h8xH0 OSを何度もいろんなバージョンに入れ替えていたらboot画面が不安定になってEFI等のアイコンのセレクタでキーは効くのですが選んでも無反応、先に進まなくなりました。さらに悪化して最初のパス入力でも無反応、通常もopt押し起動でも無理な状態になりました。これはファームが壊れていてもうだめなんでしょうか。nvramや各種リセットでもだめでした。修理する方法はありますか?Romライター等がいるんでしょうか?
526名称未設定
2024/03/14(木) 15:23:16.43ID:3y+Q0Mov0527名称未設定
2024/03/14(木) 15:39:37.83ID:cq18h8xH0 それがHddを新調してもUsbの中を新たにしてももう読み込むこともままならない状態なんですよ。リカバリーモードもテストモードにも入ることもできないので、どうやら本体の問題なのではないかと。nvramクリアだけでは届かない何かのような。そういう領域がMacにはあるんでしょうか?
528名称未設定
2024/03/14(木) 15:52:08.33ID:3y+Q0Mov0 >>527
いや、リカバリーモードはHDDの中なので、
空っぽのHDDにとっかえたんなら無いよ
HWテスト?も古い機種はサポ切れで動かない(無視していい)
とにかく、そのMacで動くOS
をインスコすればいいんじゃないかな
いや、リカバリーモードはHDDの中なので、
空っぽのHDDにとっかえたんなら無いよ
HWテスト?も古い機種はサポ切れで動かない(無視していい)
とにかく、そのMacで動くOS
をインスコすればいいんじゃないかな
529名称未設定
2024/03/14(木) 16:00:30.28ID:cq18h8xH0 リカバリーはHddだったんですか。
古いバージョンからやってみます。
古いバージョンからやってみます。
530名称未設定
2024/03/14(木) 16:05:38.55ID:3y+Q0Mov0 >>529
つーか、使ってるMacの素性とか入れようとしたOSのバージョンとかOCLPのバージョンとか
そういうの教えてもらえると助かる
(;^ω^)
ここの人たちは親切だからアドバイスくれるけど、状況分からんと助けられんので頼んます
つーか、使ってるMacの素性とか入れようとしたOSのバージョンとかOCLPのバージョンとか
そういうの教えてもらえると助かる
(;^ω^)
ここの人たちは親切だからアドバイスくれるけど、状況分からんと助けられんので頼んます
531名称未設定
2024/03/14(木) 16:09:45.93ID:cq18h8xH0 macbook pro2011です。最初はHSもグラボ古いのに最新のも入ったんで、でも対応ソフトが少ないので最新の2段階前のを入れようとしたところで壊れました。
532名称未設定
2024/03/14(木) 16:13:15.08ID:cq18h8xH0 oclpのバージョンは今手元ではわからないですが多分最新より2段階ぐらい前のやつです。
533名称未設定
2024/03/14(木) 17:31:05.43ID:LSPo7K730 今OCLPのGithub見てみたんですけど最新の1.4.2だったかもしれません。
Sonomaは正常に入ったんですがMontereyを別途のHDDに入れて起動させたところ上記のような症状になりました。
それで不思議と元のSonomaやHigh SierraのHDDに戻してやってみたんですがMontereyの時の症状と変わらずどうにもならない状態になりました。
それで原因はわからないけどもうマシンが壊れているのではないかと。
Sonomaは正常に入ったんですがMontereyを別途のHDDに入れて起動させたところ上記のような症状になりました。
それで不思議と元のSonomaやHigh SierraのHDDに戻してやってみたんですがMontereyの時の症状と変わらずどうにもならない状態になりました。
それで原因はわからないけどもうマシンが壊れているのではないかと。
534名称未設定
2024/03/14(木) 18:12:09.21ID:Ro2IRZn00 自分も初心者だから適当にしか書けないけど
montereyとかのusb2縛りが効いてて
「別途」の記憶装置を接続しても
元の記憶装置でしか起動プロセスが進みようがないとかでは?
「別途」の記憶装置を「元」の記憶装置と物理的に入れ替えて
接続されてるのが「別途」の記憶装置だけにすればいいんじゃないの?
つまりmontereyやらsonomaやら入ってる記憶装置を物理的に外す
highsierraの入ってる記憶装置だけにする
ところでHDDなの?
そんなもん動くんかね?
montereyとかのusb2縛りが効いてて
「別途」の記憶装置を接続しても
元の記憶装置でしか起動プロセスが進みようがないとかでは?
「別途」の記憶装置を「元」の記憶装置と物理的に入れ替えて
接続されてるのが「別途」の記憶装置だけにすればいいんじゃないの?
つまりmontereyやらsonomaやら入ってる記憶装置を物理的に外す
highsierraの入ってる記憶装置だけにする
ところでHDDなの?
そんなもん動くんかね?
535名称未設定
2024/03/14(木) 18:36:16.49ID:vo1/JCOr0 非METALマシンはアプデすると起動しなくなるからヤメロって公式でもここでも散々警告されてんのに
それ無視して入れて動かなくなったとか言ってる奴なんなの?
もうお前には無理だからやめとけとしか
それ無視して入れて動かなくなったとか言ってる奴なんなの?
もうお前には無理だからやめとけとしか
536名称未設定
2024/03/14(木) 18:37:48.05ID:vo1/JCOr0 WARNING 1: Do not upgrade to macOS 14.4 if you have a non-Metal Mac
macOS 14.4 is currently unsupported with Macs equipped with non-Metal Graphics Cards, see macOS 14.4 non-Metal sessions bug #1125 for more information. Affected Macs:
MacBook5,1 - MacBook7,1 (Early 2008 - Mid 2010)
MacBookAir2,1 - MacBookAir4,x (Mid 2008 - Mid 2011)
MacBookPro4,1 - MacBookPro8,x (Late 2008 - Late 2011)
iMac7,1 - iMac12,x (Mid 2007 - Mid 2011)
Macmini3,1 - Macmini5,x (Early 2009 - Mid 2011)
MacPro3,1 - MacPro5,1 (Early 2008 - Mid 2012)
macOS 14.4 is currently unsupported with Macs equipped with non-Metal Graphics Cards, see macOS 14.4 non-Metal sessions bug #1125 for more information. Affected Macs:
MacBook5,1 - MacBook7,1 (Early 2008 - Mid 2010)
MacBookAir2,1 - MacBookAir4,x (Mid 2008 - Mid 2011)
MacBookPro4,1 - MacBookPro8,x (Late 2008 - Late 2011)
iMac7,1 - iMac12,x (Mid 2007 - Mid 2011)
Macmini3,1 - Macmini5,x (Early 2009 - Mid 2011)
MacPro3,1 - MacPro5,1 (Early 2008 - Mid 2012)
538名称未設定
2024/03/14(木) 20:01:18.98ID:LSPo7K730 そうなんですか。
インストール直後に自動アップデートオフまたは MacOS13 Ventura でやるならいいんですかね?
インストール直後に自動アップデートオフまたは MacOS13 Ventura でやるならいいんですかね?
539名称未設定
2024/03/14(木) 20:10:32.47ID:2AAbIXFe0 >538
[やっている人]本体の問題
[やっている人]本体の問題
540名称未設定
2024/03/14(木) 21:58:46.60ID:+UJaILHJ0 【1】質問前に、公式Issuesを読みましょう。
541名称未設定
2024/03/14(木) 22:14:34.60ID:0xS5fVLu0 動くかどうかの確認もせずにOSぶっ込むとか、何Verを入れたかも覚えてないとか
行き当たりばったり過ぎて遊びだとしても怖いわ…
行き当たりばったり過ぎて遊びだとしても怖いわ…
542名称未設定
2024/03/14(木) 22:41:45.30ID:2KkMS4I10543名称未設定
2024/03/14(木) 23:57:27.87ID:vo1/JCOr0 >MacBook5,1 - MacBook7,1 (Early 2008 - Mid 2010)
>MacBookAir2,1 - MacBookAir4,x (Mid 2008 - Mid 2011)
>MacBookPro4,1 - MacBookPro8,x (Late 2008 - Late 2011)
>iMac7,1 - iMac12,x (Mid 2007 - Mid 2011)
>Macmini3,1 - Macmini5,x (Early 2009 - Mid 2011)
>MacPro3,1 - MacPro5,1 (Early 2008 - Mid 2012)
このリストに該当するmacはもうOCLP諦めた方がいい、流石にもう無理。
>MacBookAir2,1 - MacBookAir4,x (Mid 2008 - Mid 2011)
>MacBookPro4,1 - MacBookPro8,x (Late 2008 - Late 2011)
>iMac7,1 - iMac12,x (Mid 2007 - Mid 2011)
>Macmini3,1 - Macmini5,x (Early 2009 - Mid 2011)
>MacPro3,1 - MacPro5,1 (Early 2008 - Mid 2012)
このリストに該当するmacはもうOCLP諦めた方がいい、流石にもう無理。
544名称未設定
2024/03/15(金) 03:18:34.02ID:QOBKCjNj0545名称未設定
2024/03/16(土) 11:22:06.71ID:5iAhl2Wd0 >>544
非METALマシンのリストなんだからMETALグラボ積めばそりゃ動くさ
非METALマシンのリストなんだからMETALグラボ積めばそりゃ動くさ
546名称未設定
2024/03/16(土) 13:20:18.43ID:J9M9w5Gf0 MacBook Air Mid 2013 でSonomma 14.4 update できた。
インターネットにつなぐとOpen Coreが立ち上がりUpdateを促されアップデートし
再度起動してから14.4をダウンロードした。ダウンロード後の準備に約35分で再起動を3回繰り返し45分で起動すると、
OpenCoreが再度Root Patchを求めるからその通りにする。再起動後にこのように書き込み可能である。
上にあるとでMacPro 5.1でSonommaが大丈夫なら奥から引き出してみるかな。
インターネットにつなぐとOpen Coreが立ち上がりUpdateを促されアップデートし
再度起動してから14.4をダウンロードした。ダウンロード後の準備に約35分で再起動を3回繰り返し45分で起動すると、
OpenCoreが再度Root Patchを求めるからその通りにする。再起動後にこのように書き込み可能である。
上にあるとでMacPro 5.1でSonommaが大丈夫なら奥から引き出してみるかな。
547名称未設定
2024/03/16(土) 14:25:25.72ID:XG37gOKK0 つーか現行OS対応GPUがUHD630以外はゴツいやつしかないってのがなぁ。
HackinoshユーザーだけどGPUはこだわらないのでKepler+OCLP頼み。
HackinoshユーザーだけどGPUはこだわらないのでKepler+OCLP頼み。
548名称未設定
2024/03/16(土) 18:00:30.36ID:pYTf6MpZ0 Latex君の報告はもういらないかな
549名称未設定
2024/03/17(日) 07:38:28.16ID:Fb5M3IJL0 Amazonのプライム動画が見れない。
OCLP使っていることが原因かもしれない。
残念ながらそろそろ買い替えるか。
OCLP使っていることが原因かもしれない。
残念ながらそろそろ買い替えるか。
550名称未設定
2024/03/17(日) 09:02:52.34ID:29XOo/vv0 アプリで見れないのか、ブラウザで見れないのか
ブラウザならどのブラウザで見れないのか
その書き方じゃ解決は無理だぞ
ブラウザならどのブラウザで見れないのか
その書き方じゃ解決は無理だぞ
551名称未設定
2024/03/17(日) 09:24:07.62ID:DOTcdRCe0 iMac 2013 27インチにてVentura使用中
最新のパッチあててます
Google日本語入力がインストールしても使えないのって OCLP関係ないんですか?
最新のパッチあててます
Google日本語入力がインストールしても使えないのって OCLP関係ないんですか?
552名称未設定
2024/03/17(日) 09:41:43.02ID:Q+QjY5NG0553名称未設定
2024/03/17(日) 10:02:23.74ID:O+B4/xcU0554名称未設定
2024/03/17(日) 17:30:38.87ID:wSo/qDRh0555551
2024/03/17(日) 20:05:27.02ID:DOTcdRCe0 ありがとう
通常インストールのOSでも結構前から多発してるみたいですね
また色々と試して報告させていただきます
通常インストールのOSでも結構前から多発してるみたいですね
また色々と試して報告させていただきます
556名称未設定
2024/03/18(月) 04:11:45.20ID:HUE60SXP0 >>551
ワイはimac late2015 27 sonomaやけどGoogle日本語入力はとりあえず問題ないよ
ただ、Evernoteで、文字が含まれる行から改行した直後に日本語を入力しようとすると、最初に打鍵した文字が無変換のまま確定されてしまう(変換候補が一瞬表示されるのだがすぐに消えて確定される)
ワイはimac late2015 27 sonomaやけどGoogle日本語入力はとりあえず問題ないよ
ただ、Evernoteで、文字が含まれる行から改行した直後に日本語を入力しようとすると、最初に打鍵した文字が無変換のまま確定されてしまう(変換候補が一瞬表示されるのだがすぐに消えて確定される)
558名称未設定
2024/03/18(月) 09:16:10.72ID:Yo+jx5ra0 2011 iMacにsonoma14.31入れたけどapple music のMV再生すると100%フリーズする
それ以外はhigh shierraより快適だわ
それ以外はhigh shierraより快適だわ
559名称未設定
2024/03/19(火) 04:34:46.98ID:RwWqB3gn0 Mac Mini 2012 Core i7 2.3GHz 16GB SSD 1TB
OS 12.7.4
OCLP 1.4.2
テキストエディットで履歴からファイル開けない問題が改善されたー!!
動作が全てに於いてサックサクで調子良いー!!
みなさんありがとー!!
OS 12.7.4
OCLP 1.4.2
テキストエディットで履歴からファイル開けない問題が改善されたー!!
動作が全てに於いてサックサクで調子良いー!!
みなさんありがとー!!
560名称未設定
2024/03/19(火) 18:07:35.70ID:3owknJ0e0 2012〜2013くらいのマシンはMonterey止めが最適解だよね
561名称未設定
2024/03/19(火) 19:00:38.42ID:D3dcJJQ10 毎年最新のMacを買うのが最適解
562名称未設定
2024/03/19(火) 19:06:52.61ID:copDqaRS0 Keynote等のApple謹製アプリを使うためだけにクソ高いMacを毎年買うとかアホみたいだよね
アドビはPCで動くしCuda使えるし
アドビはPCで動くしCuda使えるし
563名称未設定
2024/03/19(火) 19:15:47.12ID:s2SQh+J50 なんでMacだけ買う話になってるんだ?
勿論MacもWindowsも毎年買うんだよ
勿論MacもWindowsも毎年買うんだよ
564名称未設定
2024/03/20(水) 04:27:58.18ID:T2KEGN9F0 デジカメで気合を入れたスチル画像の現像や、その後の鑑賞はマジでMac1択のみ〜。
同じグラボを使ってもWindowsでは再現し切れない。
同じグラボを使ってもWindowsでは再現し切れない。
565名称未設定
2024/03/20(水) 10:39:26.19ID:d0T4XN7F0 Keynoteとデザイン性が全て
566名称未設定
2024/03/27(水) 20:41:19.68ID:UgMuoHC90 14.4.1にしないの?
567名称未設定
2024/03/28(木) 09:56:14.88ID:JoMGqRax0 12.7.4で無問題
無理に上げる必要性なし
無理に上げる必要性なし
568名称未設定
2024/03/28(木) 13:17:03.39ID:bXUembsT0 macpro 2008 2009
ビデオカードはGT710という安いやつ
ともに14.4.1に上げることできた
なんかスゲー
ビデオカードはGT710という安いやつ
ともに14.4.1に上げることできた
なんかスゲー
569名称未設定
2024/03/28(木) 15:17:48.45ID:/owRVIvw0 褒められると照れてしまいます。
570名称未設定
2024/03/28(木) 21:32:56.79ID:UqOIk0gj0 動作重くはないの?
571名称未設定
2024/03/28(木) 22:54:14.87ID:U0+ZCbU20 なんとなく重たいかも
572名称未設定
2024/03/28(木) 23:15:49.62ID:2wqsScA00 なんとなく程度くらいなんだ、凄い
良いやん!
良いやん!
573名称未設定
2024/03/29(金) 10:12:07.25ID:9K9zXvvS0 >>567
大正解
大正解
574名称未設定
2024/03/29(金) 12:18:58.27ID:nlBUcv+50 macpro2009での14.4.1
スリーブするとOS固まるぽいので
テキトーにyoutube再生し続けると安定
カクカクもないし良いわ
スリーブするとOS固まるぽいので
テキトーにyoutube再生し続けると安定
カクカクもないし良いわ
575名称未設定
2024/03/29(金) 12:54:31.08ID:+F8qKwkM0 検索するとbootcampアシスタントを使わずにwindowsを入れてる事例ばっかりなんだけど、そもそもOCLP入れてるとアシスタントを使ったwindowsとのデュアルブートってうまくいかないの?
インストールは出来るんだがすぐにロゴの部分でスタックする様になってしまう
OCLPを別のパーティションに入れたりもしたけど変わらない
神様がいたら助けて欲しい
2011 iMacでsonoma、windows10です
インストールは出来るんだがすぐにロゴの部分でスタックする様になってしまう
OCLPを別のパーティションに入れたりもしたけど変わらない
神様がいたら助けて欲しい
2011 iMacでsonoma、windows10です
576名称未設定
2024/03/29(金) 12:55:36.87ID:+F8qKwkM0 ちなみにアシスタント使わずに入れても同じですw
577名称未設定
2024/03/29(金) 14:12:46.02ID:Nt/5TThb0 >>575
年式によるんよ
2011ならbootcampアシスタント使うのが妥当かな
ドライバ類が旧来のレガシーブートを想定したものなので、
OCLP環境でインスコすると想定通りの動作しなかったり解決するにも苦労したり
なお、その場合は公式サポートされてるMacOSのバージョンで行った方が良い
2011なら10.13あたり? を一時的にインスコするといいんじゃないかな
年式によるんよ
2011ならbootcampアシスタント使うのが妥当かな
ドライバ類が旧来のレガシーブートを想定したものなので、
OCLP環境でインスコすると想定通りの動作しなかったり解決するにも苦労したり
なお、その場合は公式サポートされてるMacOSのバージョンで行った方が良い
2011なら10.13あたり? を一時的にインスコするといいんじゃないかな
578名称未設定
2024/03/29(金) 15:23:07.46ID:+F8qKwkM0579名称未設定
2024/03/30(土) 00:29:30.07ID:TBusMK9a0580名称未設定
2024/03/30(土) 00:59:47.72ID:JRCPc+Lq0581名称未設定
2024/03/30(土) 20:06:39.41ID:TBusMK9a0582名称未設定
2024/03/31(日) 16:18:44.78ID:kp3w5Dkn0583名称未設定
2024/03/31(日) 16:19:43.82ID:kp3w5Dkn0 576でした
585名称未設定
2024/04/01(月) 08:05:30.05ID:3vUFcoVj0 1.4.3 最新
586名称未設定
2024/04/01(月) 08:08:42.92ID:3vUFcoVj0 WARNING: Upgrading to 12.7.4, 13.6.5 or 14.4 may break Auto Joining WiFi Networks on legacy Wireless Cards
To restore Auto-Join support, forget the network and re-add it.
This only applies for legacy WiFi cards, included with the following models:
MacBook5,x (Early 2008 - Early 2009)
MacBookAir2,1 - MacBookAir3,x (Mid 2008 - Late 2010)
MacBookPro4,1 - MacBookPro7,1 (Late 2008 - Mid 2010)
iMac7,1 - iMac12,x (Mid 2007 - Mid 2011)
Macmini3,1 (Early 2009 - Late 2009)
MacPro3,1 - MacPro5,1 (Early 2008 - Mid 2012)
To restore Auto-Join support, forget the network and re-add it.
This only applies for legacy WiFi cards, included with the following models:
MacBook5,x (Early 2008 - Early 2009)
MacBookAir2,1 - MacBookAir3,x (Mid 2008 - Late 2010)
MacBookPro4,1 - MacBookPro7,1 (Late 2008 - Mid 2010)
iMac7,1 - iMac12,x (Mid 2007 - Mid 2011)
Macmini3,1 (Early 2009 - Late 2009)
MacPro3,1 - MacPro5,1 (Early 2008 - Mid 2012)
587名称未設定
2024/04/01(月) 08:09:18.05ID:3vUFcoVj0 With the release of OpenCore Legacy Patcher v1.4.3, this build is primarily targeted for macOS 14.4/14.4.1
and Macs with non-Metal graphics cards. This build resolves support for the following machines with non-Metal GPUs:
MacBook5,1 - MacBook7,1 (Early 2008 - Mid 2010)
MacBookAir2,1 - MacBookAir4,x (Mid 2008 - Mid 2011)
MacBookPro4,1 - MacBookPro8,x (Late 2008 - Late 2011)
iMac7,1 - iMac12,x (Mid 2007 - Mid 2011)
Macmini3,1 - Macmini5,x (Early 2009 - Mid 2011)
MacPro3,1 - MacPro5,1 (Early 2008 - Mid 2012)
and Macs with non-Metal graphics cards. This build resolves support for the following machines with non-Metal GPUs:
MacBook5,1 - MacBook7,1 (Early 2008 - Mid 2010)
MacBookAir2,1 - MacBookAir4,x (Mid 2008 - Mid 2011)
MacBookPro4,1 - MacBookPro8,x (Late 2008 - Late 2011)
iMac7,1 - iMac12,x (Mid 2007 - Mid 2011)
Macmini3,1 - Macmini5,x (Early 2009 - Mid 2011)
MacPro3,1 - MacPro5,1 (Early 2008 - Mid 2012)
588名称未設定
2024/04/06(土) 00:28:07.18ID:3akls/St0 MacBook Pro 15 Mid2012 Retinaの無線LANカードをMacBook Pro 2015年モデルから外したBCM943602CS搭載しているカードの組み合わせでVentura以降でBluetoothがデバイスを検出しますが、接続できません。
NVRAMリセットも効果無しでした。
無線LANは使用可能です。
Monterey以前のOSでは使用可能です。
OCLPは最新の1.4.3を使用しても変わりません。
おま環でしょうか?
NVRAMリセットも効果無しでした。
無線LANは使用可能です。
Monterey以前のOSでは使用可能です。
OCLPは最新の1.4.3を使用しても変わりません。
おま環でしょうか?
589名称未設定
2024/04/07(日) 10:07:52.70ID:f/aMRxiX0 firefoxでyoutubeが見れなくなったんだけど
firefoxが原因なのか、それもとOCPLなのか切り分け出来なくて困ってる
この人と同じ状況
https://twitter.com/BabsSheKing/status/1776674211110560247
https://twitter.com/thejimwatkins
firefoxが原因なのか、それもとOCPLなのか切り分け出来なくて困ってる
この人と同じ状況
https://twitter.com/BabsSheKing/status/1776674211110560247
https://twitter.com/thejimwatkins
590sage
2024/04/07(日) 16:19:03.09ID:efhyBa2k0 OCPLと言ってる時点でお宿が知れる(笑)
591名称未設定
2024/04/07(日) 16:20:14.40ID:ZvzsC2KU0 宿知ってどうすんだ
592名称未設定
2024/04/07(日) 16:33:56.17ID:RdoqF5k50 寝込みを襲うんだろw
593名称未設定
2024/04/07(日) 21:05:58.73ID:gkR3774Y0 キャー怖い怖い怖い!!(笑)
594名称未設定
2024/04/07(日) 21:09:05.10ID:KMh3ufZM0 Safari17.5にしたらWebKitパッチなくても動くようになったわ
595名称未設定
2024/04/10(水) 13:47:09.28ID:zvZA8aVO0 OCLPでOS起動時にスペース押すと復旧とか選べるモードになるけどそこに並んでるbootkickerって何が出来るの?
596名称未設定
2024/04/19(金) 23:47:36.67ID:2hWFC/eQ0 Mac mini2012にsonoma入れたけど問題なく動作したよ
597名称未設定
2024/04/28(日) 10:27:14.31ID:P/tD8VGO0 最近は毎回クリーンインストールでないと起動しねえのが面倒
TimeMachineの書き戻しも失敗するしほんと面倒
TimeMachineの書き戻しも失敗するしほんと面倒
598名称未設定
2024/04/28(日) 19:35:12.94ID:tCUgdmwj0 そうか
既存OSとかに未練なくてクリーンインストールするからこそ
古い機材とかで成功するんであって
未練がましく更新とかアブデとかやるとハマるわけな
既存OSとかに未練なくてクリーンインストールするからこそ
古い機材とかで成功するんであって
未練がましく更新とかアブデとかやるとハマるわけな
599名称未設定
2024/04/28(日) 20:36:29.22ID:9a4yI4Ve0 いや、毎回普通にアプデだけで通してますが…
そらまぁ、たまには起動しないレベルのやらかしもするけど
作業用に別のMac
持ってりゃ何とかならぁ
まさかMac1台きりでこんな暴挙やってないよな…?
そらまぁ、たまには起動しないレベルのやらかしもするけど
作業用に別のMac
持ってりゃ何とかならぁ
まさかMac1台きりでこんな暴挙やってないよな…?
600名称未設定
2024/04/29(月) 17:13:04.18ID:f1cZTeap0 あげ
601名称未設定 ころころ
2024/04/30(火) 16:50:02.21ID:LxJiyR3k0 スレ乱立荒らし対策↑
602 警備員[Lv.4][初]
2024/04/30(火) 21:44:16.44ID:AADSE3uL0 Mac mini 2012にsonomaを入れてみた。
メールやブラウジングてはそれ程感じないが、システム環境設定いじってて多少もたつき感じる。
Montereyで止めておくのが正解だったかな。
メールやブラウジングてはそれ程感じないが、システム環境設定いじってて多少もたつき感じる。
Montereyで止めておくのが正解だったかな。
603名称未設定
2024/05/02(木) 22:18:06.69ID:8jrIIcOa0 スレ 乱立荒らし対策 ↑
604名称未設定
2024/05/03(金) 01:55:23.76ID:+m2H8eNK0 MacBook Air Mid 2013 でBigSur以降SonommaまですべてUpdateでうまく行っているがなにか
>>597 はどんな機種でどのような環境かを晒したほうがいいぞ。話はそれからだ。
>>597 はどんな機種でどのような環境かを晒したほうがいいぞ。話はそれからだ。
605名称未設定
2024/05/08(水) 23:55:36.60ID:QWifM+Os0 M4 iPadが出たから。Macに買い控えがおきて、OCLPの需要が高まるかもね。
606名称未設定
2024/05/09(木) 00:03:35.88ID:vodN+SSo0 OCLP Macがメイン? 無理無理
607名称未設定
2024/05/09(木) 00:08:33.59ID:WZ2EB8J70 >>606
M3 Macを買おうと思っていたけど、M4 Mac登場まで待つとか。
M3 Macを買おうと思っていたけど、M4 Mac登場まで待つとか。
608名称未設定
2024/05/09(木) 07:10:58.14ID:zyxLERWh0 MacPro 2010でRX6600XTにパッチ当てて現在12.7.4使ってるんだけど…これってVenturaとSonomaは使えないのかな?
アプデしようがクリーンインストールしようが初回起動時のバーが進んだ後真っ暗で何も映らなくなっちゃいます。
アプデしようがクリーンインストールしようが初回起動時のバーが進んだ後真っ暗で何も映らなくなっちゃいます。
612名称未設定
2024/05/09(木) 20:23:55.75ID:/5/VrXR80 美人は3日で飽きる、はウソ
ただ、飽きないのは顔だけです
ただ、飽きないのは顔だけです
613名称未設定
2024/05/10(金) 10:00:56.53ID:4VS7MYMu0 美人も歳とりゃしわくちゃババアだからなあ。。。
経済観念・性格・身体の相性だよ
経済観念・性格・身体の相性だよ
614名称未設定
2024/05/13(月) 09:59:19.41ID:8qYzbghw0615名称未設定
2024/05/13(月) 10:07:28.96ID:5JqmHlJ00 自営業と上場企業じゃ違うわな。
616名称未設定
2024/05/13(月) 19:11:46.20ID:xiZ6czAI0 OCLP使ってる業者に仕事頼みたくないよな…
Adobe割るくらいならまぁ仕方ないかなって思うけど、仕事用Macそのものが割れてるとか勘弁っすわ
Adobe割るくらいならまぁ仕方ないかなって思うけど、仕事用Macそのものが割れてるとか勘弁っすわ
617名称未設定
2024/05/13(月) 21:09:09.31ID:qB8+IcrW0 きれいごと
618名称未設定
2024/05/13(月) 23:18:02.49ID:5DkFzUy30 >>616
ワレで困るのはサポートが受けられないことだけど
あどべもAppleも、ちょっと込み入ったバグになると、自治会フォーラムみたいのしか情報がヒットせんから
公式サポートは大して当てにならんと思ってる
ワレで困るのはサポートが受けられないことだけど
あどべもAppleも、ちょっと込み入ったバグになると、自治会フォーラムみたいのしか情報がヒットせんから
公式サポートは大して当てにならんと思ってる
619名称未設定
2024/05/13(月) 23:27:32.77ID:FzPnvsn30 >>616
いや、Adobe割るのも勘弁やわ
そういう企業はMORISAWA PASSPORTも同様だから、
いつかこちらもそういうふうに扱われる
そういう扱いをする企業とは、付き合わないし、発見次第、こちらから契約もお断りする
いや、Adobe割るのも勘弁やわ
そういう企業はMORISAWA PASSPORTも同様だから、
いつかこちらもそういうふうに扱われる
そういう扱いをする企業とは、付き合わないし、発見次第、こちらから契約もお断りする
620名称未設定
2024/05/14(火) 04:41:31.88ID:nb9FD2KS0 sonoma 14.5やってみろ
621名称未設定
2024/05/14(火) 05:34:00.54ID:nb9FD2KS0 venture 13.6.7やってみろ
622名称未設定
2024/05/14(火) 09:02:40.59ID:7Plh2Qwd0623名称未設定
2024/05/14(火) 09:03:47.63ID:7Plh2Qwd0624名称未設定
2024/05/14(火) 09:56:07.42ID:XCfvMIp10 いやいや…
だって出来上がった成果物が「ちゃんとしてる」かどうか分からないでしょ?
色味がおかしくなる事例なんて頻発してるし、グラボにドーピングも当たり前のようにやってるわけで
言わば純正のドンガラ使ったHackintoshなんだからさ
だって出来上がった成果物が「ちゃんとしてる」かどうか分からないでしょ?
色味がおかしくなる事例なんて頻発してるし、グラボにドーピングも当たり前のようにやってるわけで
言わば純正のドンガラ使ったHackintoshなんだからさ
625名称未設定
2024/05/15(水) 17:12:52.86ID:77TIUQZE0 >意味もなくアプデをしていくことはただただ重たくなるだけ
こいつ馬鹿か
こいつ馬鹿か
626名称未設定
2024/05/15(水) 23:23:07.83ID:pV7sPXhO0 MacBook Late2008(MacBook5,1)だけど
Sonomaをインストールしようとすると通行止めマークが出ますね
Sonomaをインストールしようとすると通行止めマークが出ますね
627名称未設定
2024/05/17(金) 10:07:24.28ID:7Ignyg2s0 あまり話題に出ないので質問したいんだが、OCLP最新版が入っている時のアプデって、Create macOS Installerから最新版のOSをDLしてアプリケーションフォルダに入ったインストーラーを開くだけでええの?
なんか毎回USBにフラッシュしてクリーンインストールしてんだけどエロい人教えてお願い🙇
なんか毎回USBにフラッシュしてクリーンインストールしてんだけどエロい人教えてお願い🙇
628名称未設定
2024/05/17(金) 12:06:48.67ID:1DWgm1em0 >>627
毎回クリーンインスコするのがやっぱりいいけど
めんどくさいならインストーラーからアプデしても問題ないレベルにはなってきてる
ただまぁ相変わらずインスコ後再起動で見失ったりブラックアウトすることも多々ある
毎回クリーンインスコするのがやっぱりいいけど
めんどくさいならインストーラーからアプデしても問題ないレベルにはなってきてる
ただまぁ相変わらずインスコ後再起動で見失ったりブラックアウトすることも多々ある
629名称未設定
2024/05/17(金) 12:52:54.01ID:7Ignyg2s0 >>628
ありがとう
やっぱクリーンインストールするのが一番良いのね
面倒臭い訳じゃないんだけど、ググってもOCLP導入後のマイナーメジャー含めたアプデに関する有益な情報がなかなか見つからず何か間違えてるかなと思ってたんですわ
ありがとう
やっぱクリーンインストールするのが一番良いのね
面倒臭い訳じゃないんだけど、ググってもOCLP導入後のマイナーメジャー含めたアプデに関する有益な情報がなかなか見つからず何か間違えてるかなと思ってたんですわ
>>627
漢は黙って通常アプデで人柱。
漢は黙って通常アプデで人柱。
631名称未設定
2024/05/17(金) 21:23:12.68ID:DX2huoNu0 >>627
自分も通常アップデート。通常アップデートの時に、OCLPがアップデートのダウンロードを検知してなんとかSDKをダウンロードすることがある。
自分も通常アップデート。通常アップデートの時に、OCLPがアップデートのダウンロードを検知してなんとかSDKをダウンロードすることがある。
632名称未設定
2024/05/17(金) 23:49:20.34ID:7Ignyg2s0633名称未設定
2024/05/18(土) 14:43:12.50ID:M9457Dzz0 27imac2012だけどMonterey12.7.4→Monterey12.7.5へのアプデは
OS標準のソフトウェアアップデートで無事完了
ただし相変わらずダウンロードはフルサイズだし
アップデート後はルートパッチ無し状態→OCLPが自動で立ち上がってルートパッチ適用しろと催促
OS標準のソフトウェアアップデートで無事完了
ただし相変わらずダウンロードはフルサイズだし
アップデート後はルートパッチ無し状態→OCLPが自動で立ち上がってルートパッチ適用しろと催促
634名称未設定
2024/05/18(土) 16:16:42.86ID:fJ8lVzGw0 予備のMacがなくなってからは最悪の事態を避けるため、毎回USBメモリにダウンロードしてからクリーンインストールしてる
メジャーでもマイナーでもプログレスバーが途中で止まったらセーフブートで起動とかヒヤヒヤすることも多々あるが今のところ事故はなし
メジャーでもマイナーでもプログレスバーが途中で止まったらセーフブートで起動とかヒヤヒヤすることも多々あるが今のところ事故はなし
635名称未設定
2024/05/18(土) 16:34:47.20ID:8dT4ypMM0 >>633
Macbook Pro15 mid2012だけど、アップデート後に自動で再起動が入り、その後起動できずに再起動を繰り返すようになった。
仕方ないから外部SSDから起動させてパッチを当て直したら復旧したけど、通常は再起動後にルートパッチ適用でOKなのか。
Macbook Pro15 mid2012だけど、アップデート後に自動で再起動が入り、その後起動できずに再起動を繰り返すようになった。
仕方ないから外部SSDから起動させてパッチを当て直したら復旧したけど、通常は再起動後にルートパッチ適用でOKなのか。
636名称未設定
2024/05/19(日) 00:50:41.06ID:1piZZ7Kl0 >>635
そうです。通常は、再起動後に、ルートパッチ適用でOKです。お手軽です。
ただ、Macのモデルによっては、再起動後にログインするときにもっさりして苦労することがあります。再起動後でルートパッチを当てていない状態だとグラフィックスのアクセラレーションが効かないせいでしょうか。
そうです。通常は、再起動後に、ルートパッチ適用でOKです。お手軽です。
ただ、Macのモデルによっては、再起動後にログインするときにもっさりして苦労することがあります。再起動後でルートパッチを当てていない状態だとグラフィックスのアクセラレーションが効かないせいでしょうか。
637名称未設定
2024/05/19(日) 02:10:41.30ID:UtgkaUWG0 /Users だけ、別のパーティションにしといたら、
毎回新規インストールでも、楽だけどね
毎回新規インストールでも、楽だけどね
638名称未設定
2024/05/19(日) 09:36:26.97ID:AkfmYih20 Metal非対応機種はもうパッチではどうにもならんの?
しかし昔はWindowsは頻繁なアップデートやバージョン違いがめんどくさいけど、
MacOSはシンプルでいいんだろうな、と思ったが10年使ってみるとよっぽどMac
OSの方がバージョンの問題で苦しむことが多くてストレス溜まる製品だなあ、と
思う
iPadも対象バージョンでありながら、アプリ単位で微妙な制限があったり(カメラ
経由での翻訳とか)、リリースノートを読んでもわからんがあったりする
メモやカレンダー、メールなんかの一番基本のアプリの同期ぐらい異なるバージョン
間のテストもうちょっとやれよと思う。Windowsならありえんわ。
なんか書いてて腹立ってきたw
しかし昔はWindowsは頻繁なアップデートやバージョン違いがめんどくさいけど、
MacOSはシンプルでいいんだろうな、と思ったが10年使ってみるとよっぽどMac
OSの方がバージョンの問題で苦しむことが多くてストレス溜まる製品だなあ、と
思う
iPadも対象バージョンでありながら、アプリ単位で微妙な制限があったり(カメラ
経由での翻訳とか)、リリースノートを読んでもわからんがあったりする
メモやカレンダー、メールなんかの一番基本のアプリの同期ぐらい異なるバージョン
間のテストもうちょっとやれよと思う。Windowsならありえんわ。
なんか書いてて腹立ってきたw
639名称未設定
2024/05/19(日) 09:53:49.68ID:Z5cttBEC0 全ての要望を満たすソフトウェは存在しないが、あなたはWIndowsを使った方がストレスから解放されるのかも知れないね
Macは最新OSに対応した機種に買い替えるなど、使い続けられる財力がある人間向けだからね
Macは最新OSに対応した機種に買い替えるなど、使い続けられる財力がある人間向けだからね
640名称未設定
2024/05/19(日) 10:00:42.74ID:DO7M5muE0 流石に10年以上前のMac使い続けてそういう文句は無茶でしょ
Windowsだってメタル非対応のMac世代なら7くらいじゃなかったっけ?
Windowsだってメタル非対応のMac世代なら7くらいじゃなかったっけ?
641名称未設定
2024/05/19(日) 12:36:56.01ID:cNK8lfij0642名称未設定
2024/05/19(日) 13:29:43.58ID:xhiXm2V60 Windows板でWindows11の要件満たしてないpc使い続けたいと言うとやっぱり物凄い勢いで罵られるぞw
643名称未設定
2024/05/19(日) 13:34:05.00ID:jZtldezb0 metal非対応のMacはmetal対応してるGPUに換装すれば行ける
ただその労力かけるなら対応してる中古Mac買うのが楽
ただその労力かけるなら対応してる中古Mac買うのが楽
644名称未設定
2024/05/19(日) 14:12:08.03ID:1CdawJ+t0 私ごとだが14年前のMacBook Proがメルカリ12,000円で売れるのはある意味すごいことだ
645名称未設定
2024/05/19(日) 22:18:04.19ID:HO8oHHVG0 OCLPのおかげで11インチAir 2014にMonterey入れられてUniversal Controlまで使えるのは胸熱
メモリ8GB推奨だけど発売当時より高機能化できてOCLPさまさまだわ
メモリ8GB推奨だけど発売当時より高機能化できてOCLPさまさまだわ
647名称未設定
2024/05/20(月) 00:06:52.43ID:r7k9n9t/0 ここOCLPのスレだよ
648名称未設定
2024/05/20(月) 20:57:22.70ID:4Xrk2gzk0 >>645
Haswellも10年か・・・。時が経つのは早ぇなぁ。
でもCPUの進歩も遅くなったよな。
1994年初代PowerMacの出た時代に初代Mac128kなんて実用する気になれなかったと思う。
Haswellも10年か・・・。時が経つのは早ぇなぁ。
でもCPUの進歩も遅くなったよな。
1994年初代PowerMacの出た時代に初代Mac128kなんて実用する気になれなかったと思う。
649名称未設定
2024/05/20(月) 23:08:19.95ID:de35FZqU0 1.5.0にしたらiMac16,1
久しぶりにミー文字動くようになったわ。
諦めてたから嬉しい。
久しぶりにミー文字動くようになったわ。
諦めてたから嬉しい。
651名称未設定
2024/05/22(水) 00:11:57.44ID:3YbNEpTn0 >>649
1.5.0ってリリースされているのでしょうか?
1.5.0ってリリースされているのでしょうか?
652名称未設定
2024/05/22(水) 01:31:50.83ID:WHI3A+FX0 >>650
ネットに上がってるヒートシンク削るあの記事は
単にサイズの違うgpuをつけちゃってるだけ
サイズあってるのを選んでつければ
ヒートシンク削る必要なし
ちなみに自分は削らなくても交換できてる
ネットに上がってるヒートシンク削るあの記事は
単にサイズの違うgpuをつけちゃってるだけ
サイズあってるのを選んでつければ
ヒートシンク削る必要なし
ちなみに自分は削らなくても交換できてる
654名称未設定
2024/05/22(水) 10:23:08.45ID:WHI3A+FX0655名称未設定
2024/05/22(水) 10:25:27.36ID:WHI3A+FX0656名称未設定
2024/05/22(水) 10:35:03.32ID:WHI3A+FX0657名称未設定
2024/05/22(水) 11:39:05.48ID:LFVb6MpP0 ありがとう!
metal対応の中古買う方がコスパもタイパも良いんだろうけどそそられるわw
bios書き換えはしないといけないんだよね?
metal対応の中古買う方がコスパもタイパも良いんだろうけどそそられるわw
bios書き換えはしないといけないんだよね?
658名称未設定
2024/05/22(水) 11:54:49.62ID:WHI3A+FX0 しないとだめ
ちなみに細いXブラケットがついてbios書き換え済みのも
探すと売ってたりする
ちなみに細いXブラケットがついてbios書き換え済みのも
探すと売ってたりする
659名称未設定
2024/05/22(水) 12:55:59.14ID:LFVb6MpP0 ありがとう
フラッシュ済みのものをポチりました🤩
フラッシュ済みのものをポチりました🤩
660659
2024/05/31(金) 14:23:03.06ID:XulJmmNo0 需要無いとは思うがK2100M届いて早速インストールしたのでレビューを
2011mid 21.5inch iMac macOS14.4.1@OCLPにインストール
>>651氏の言う通り、ヒートシンク加工無し、vbiosフラッシュ無しで何なく認識し目出たくmetal対応になりました
画質自体は何となく滲んだ感じだったのがフルHDらしくくっきりはっきりし、純正マップ、探すのマップも表示される様になってまあ満足
ただapple musicのMV再生は出来ないままなのな・・
これ何とかならんのかしら
2011mid 21.5inch iMac macOS14.4.1@OCLPにインストール
>>651氏の言う通り、ヒートシンク加工無し、vbiosフラッシュ無しで何なく認識し目出たくmetal対応になりました
画質自体は何となく滲んだ感じだったのがフルHDらしくくっきりはっきりし、純正マップ、探すのマップも表示される様になってまあ満足
ただapple musicのMV再生は出来ないままなのな・・
これ何とかならんのかしら
661名称未設定
2024/05/31(金) 22:40:48.17ID:YjDxMV0I0 MacはIntelじゃなくなって普段使いは良くてもdockerが微妙に信用しきれんとこがあって困る
インテル時代の末期のが一台欲しい
インテル時代の末期のが一台欲しい
662名称未設定
2024/06/01(土) 00:04:25.42ID:YdvXPH3j0 M世代Mac買うかWindows完全移行するか迷ってる私が通りますよ
663名称未設定
2024/06/01(土) 00:55:00.21ID:v7h1g5GD0664名称未設定
2024/06/01(土) 15:37:52.78ID:MTYLKfvJ0 N100で16G、500Gの奴がOS込みで2万とかだとパラレルとかもう意味なくてWindows用に買った方がいいという時代ではあるよね
というかOCLPも本来の意図通りこういうミニPCに手軽にMac OSインストールできるといいよね
というかOCLPも本来の意図通りこういうミニPCに手軽にMac OSインストールできるといいよね
666名称未設定
2024/06/01(土) 19:31:29.85ID:kxpSbcTP0 1.5.0にしたらOCLPのbootピッカーにWindows(なお純正BOOTCAMPのLegacy環境)
が表示されなくなってしまった
option押しっぱ起動するとApple純正ピッカーでは表示される&起動もできる
実害ないけどモヤる
が表示されなくなってしまった
option押しっぱ起動するとApple純正ピッカーでは表示される&起動もできる
実害ないけどモヤる
667名称未設定
2024/06/02(日) 15:26:12.29ID:Z1a+d8MS0 M3 MacBook Air買ったら流石にMacBook Pro Mid 2014使わなくなってしまった・・・
時々電源入れてOCLPとSonomaのアップデートしてるだけ・・・・
時々電源入れてOCLPとSonomaのアップデートしてるだけ・・・・
668名称未設定
2024/06/02(日) 16:26:22.65ID:GM9ZNp8t0 OCLPなんか、ドMプレイやっとるだけやでw
669名称未設定
2024/06/02(日) 16:30:36.05ID:sbg1gL9r0 んなこたない
最新版のOfficeを使うためやぞ
ヤフオクで340円で買った高級品なんでな
最新版のOfficeを使うためやぞ
ヤフオクで340円で買った高級品なんでな
670名称未設定
2024/06/02(日) 19:09:46.89ID:m/UziWq40 >>667
使わないならSonomaはそのまんまにしておけば?
使わないならSonomaはそのまんまにしておけば?
672名称未設定
2024/06/02(日) 20:06:00.45ID:NGhtV8Dn0 VentureでもSonomaでもintelHD3000機だと発熱がすごいんだよな
とくに動画で
intelHD4000の機種だとほとんど発熱しないのに
とくに動画で
intelHD4000の機種だとほとんど発熱しないのに
673名称未設定
2024/06/02(日) 20:15:38.44ID:k2N5wqZO0 確かに…
ウチの初代レチナ15インチは生まつき爆熱ですわ
ヒートシンクと裏蓋をあえて導熱パッドで貼り合わせて空冷ファンで強制冷却してる
真冬は暖かくて嬉しいんだけどね
ウチの初代レチナ15インチは生まつき爆熱ですわ
ヒートシンクと裏蓋をあえて導熱パッドで貼り合わせて空冷ファンで強制冷却してる
真冬は暖かくて嬉しいんだけどね
>>670
評価する
評価する
676名称未設定
2024/06/04(火) 18:25:49.14ID:DxpNRlDV0 intelHD3000 非Metal対応
intelHD4000 Metal対応だから
intelHD4000 Metal対応だから
677名称未設定
2024/06/04(火) 18:56:31.70ID:ci8zWMAX0 Metalってソフトウェアエミュレートできないの?
しかし普通遅くはなっても一応表示はグラフィックドライバでできるようにしておくものだと思うが、コールすると落ちるってのはAppleも思い切ったことするもんだな
OCLPみたいなソフト切るためにワザとやってんのかね?
しかし普通遅くはなっても一応表示はグラフィックドライバでできるようにしておくものだと思うが、コールすると落ちるってのはAppleも思い切ったことするもんだな
OCLPみたいなソフト切るためにワザとやってんのかね?
678名称未設定
2024/06/04(火) 19:29:35.15ID:eVm5jqJ40 エミュレートしてるから遅くて発熱するという話では?
それにMetal必須macOS☓Metal非対応ハードの組み合わせは、Appleの認識としては存在してないはず
OCLPの中の人もAppleは悪くないみたいなこと言ってるインタビューがあったような
それにMetal必須macOS☓Metal非対応ハードの組み合わせは、Appleの認識としては存在してないはず
OCLPの中の人もAppleは悪くないみたいなこと言ってるインタビューがあったような
679名称未設定
2024/06/05(水) 22:16:14.63ID:RcTBh18a0 1.5.0
EFT/BOOT/BOOTx64.efi
はいらなくなったのか?
EFT/BOOT/BOOTx64.efi
はいらなくなったのか?
680名称未設定
2024/06/06(木) 20:00:50.91ID:xKkvCj0r0681名称未設定
2024/06/06(木) 20:30:56.32ID:kQzKvqy60 嫉妬?
Mac Pro 2009にMontereyですが、
スリープ入ってるとき、
1時間くらいの間隔でトゥートゥーっと
DVDドライブやHDDとかが数秒間動いて、
再びスリープに入ります。
その回数分TimeMachineディスクが取り出された通知が溜まります。
これって回避できる物ですか?
スリープ入ってるとき、
1時間くらいの間隔でトゥートゥーっと
DVDドライブやHDDとかが数秒間動いて、
再びスリープに入ります。
その回数分TimeMachineディスクが取り出された通知が溜まります。
これって回避できる物ですか?
683名称未設定
2024/06/07(金) 16:21:09.01ID:/J3dBC0w0 Time Machineが悪さしてるってわざわざ教えてくれているのに
除外指定したり自動バックアップを停止させたりって思考に至らないのが本当に不思議
除外指定したり自動バックアップを停止させたりって思考に至らないのが本当に不思議
684名称未設定
2024/06/07(金) 18:32:31.72ID:53wMbM+F0 Time Machine環境設定でドライブを除外指定しろ、自動作成のチェック外せ
って書いてあげればいいのにまったくへそ曲がりなんだからw
って書いてあげればいいのにまったくへそ曲がりなんだからw
685名称未設定
2024/06/07(金) 19:51:37.62ID:9tEps8qA0 MBPのlate2013だとSonomaは能力的にきつくなってきたなぁ。
そろそろM3を買いたいけど、売国クソメガネの人災円安の真っ最中で
舶来品を買うのはバカみたいだし悩む。
メインは最期のIntel Macだが高くてデカいから持ち歩く気になれん。
壊したらWinゲームも出来なくなる。
そろそろM3を買いたいけど、売国クソメガネの人災円安の真っ最中で
舶来品を買うのはバカみたいだし悩む。
メインは最期のIntel Macだが高くてデカいから持ち歩く気になれん。
壊したらWinゲームも出来なくなる。
686名称未設定
2024/06/08(土) 21:10:25.44ID:GH1VoLnr0 MBP15 2012でSonomaは快適だけどなぁ
SSDとメモリ16Gにしただけ
SSDとメモリ16Gにしただけ
687名称未設定
2024/06/09(日) 17:07:02.64ID:x1ADF0sP0 2011でも充分
688名称未設定
2024/06/09(日) 22:49:55.02ID:Lxp7Gc6y0 >>686 禿同 同じ機種
689名称未設定
2024/06/10(月) 06:48:54.58ID:oQzbiqF30 2013iMacだけど、ベンチュラからソノマに上げるか迷う
Sonomaに上げたら、
ソフトウェアアップデートで、
セキュリティ対応はオフにしておいた方が良かったりします?
ソフトウェアアップデートで、
セキュリティ対応はオフにしておいた方が良かったりします?
691名称未設定
2024/06/10(月) 21:14:19.45ID:T/ygvqSW0 んとね
ありのまま使えばいいけど、なんか問題があるなら辞めればいいいよ
ありのまま使えばいいけど、なんか問題があるなら辞めればいいいよ
692名称未設定
2024/06/11(火) 00:06:23.76ID:Ypvm3IdZ0 わかんねえなら口を閉じとけ
695名称未設定
2024/06/11(火) 12:17:33.71ID:msA3h9WH0 急かせるくらい支援しているんだろうな
697名称未設定
2024/06/11(火) 16:05:18.26ID:ROFppxFN0 セコイヤに対応してもAI機能はつかえないだろうからなぁ
698名称未設定
2024/06/12(水) 18:25:59.87ID:tN7NmTd60 macOS Sequoiaってやはり織部好みなのかな?
699名称未設定
2024/06/12(水) 20:13:27.11ID:xq/jMwTz0 このOS、ひょうげておる!
700名称未設定
2024/06/12(水) 20:35:48.15ID:OpjJ2QAq0 AI機能抜きのSequoiaってほとんど意味ないな
701名称未設定
2024/06/13(木) 02:31:41.49ID:GJYBhJA30 まぁ、Windows 11 Copilotも「Copilotを無効にしてください。Copilotをアンインストールしてください。」と命令してもまったく無効にすらならんけどなw
Copilotは無能でAIは所詮仕事となどできない
Copilotは無能でAIは所詮仕事となどできない
702名称未設定
2024/06/13(木) 07:24:37.28ID:j+7Mj18L0 もうイルカでいいな
703名称未設定
2024/06/13(木) 09:55:15.43ID:I1rVLQMx0 OCLP 1.5.0きたな
704名称未設定
2024/06/13(木) 13:08:30.83ID:/833SvFo0 imac22.1でoclp1.50でMonterreyにアップした。Twitterをブラウザで見ると動画だけ非表示になる。純正アプリだと大丈夫だが、ブラウザに慣れてたからちょっと気になる...
706名称未設定
2024/06/13(木) 14:25:40.14ID:U9T9h1mP0707名称未設定
2024/06/13(木) 20:15:43.03ID:DiaLOws30 N100、16G、500GのミニPCが2万ぐらいで売られてるけど、OCLP使ってmacOSインストールできないの?
708名称未設定
2024/06/13(木) 22:15:43.52ID:XB3LK+cm0709名称未設定
2024/06/13(木) 23:33:51.75ID:k6BVthzc0 5560uのミニPCでRyzentoshやってるけど、APUのGPU、ax200のwifi、bluetoothOK、スリープからの復帰OKで普通に使える感じで出来てる
710名称未設定
2024/06/13(木) 23:40:30.54ID:Ibin1/7y0 中古のMac miniの方が快適でわ?
711名称未設定
2024/06/19(水) 17:02:35.11ID:Esm++iV30 Mac Pro2009 OCLP 1.5.0 Sonomaですが、
起動時リンゴマークのプログレスバーの1ステップ目終わって、
2ステップ目に行こうとするときに、
再起動になって起動成功することが増えてきました。
1ステップ後の再起動の時、
OCの起動ディスク選択後カーネルパニックになることもあります。
これは何かハード側が壊れる予兆ですか?
起動時リンゴマークのプログレスバーの1ステップ目終わって、
2ステップ目に行こうとするときに、
再起動になって起動成功することが増えてきました。
1ステップ後の再起動の時、
OCの起動ディスク選択後カーネルパニックになることもあります。
これは何かハード側が壊れる予兆ですか?
712名称未設定
2024/06/19(水) 18:08:56.13ID:cYEMkqF10 さすがに15年も使えたのだから大往生だとお見送りして差し上げてもよろしいかと
714名称未設定
2024/06/19(水) 20:41:30.92ID:quv8uFKp0 俺なら以下を試して見る
1. PRAMクリアで様子を見る。変化無いなら
2. 予備のHDDに付けかえてクリーンインストール。それでも変化無いなら
3. 2ステップ目でおかしくなるのはグラボ関連かもしれないからグラボを変えてみる
4.その他、周辺機器やボード関連をすべて外してみる
1. PRAMクリアで様子を見る。変化無いなら
2. 予備のHDDに付けかえてクリーンインストール。それでも変化無いなら
3. 2ステップ目でおかしくなるのはグラボ関連かもしれないからグラボを変えてみる
4.その他、周辺機器やボード関連をすべて外してみる
>>711
verboseモードでログ確認を
verboseモードでログ確認を
716名称未設定
2024/06/23(日) 14:29:30.90ID:NHcLZAyS0 Ars Technicaは「Appleシリコンへの移行後、ユーザーにとってIntel Macの処遇は不確実なままであり、AppleがmacOSのサポート対象からIntel Macをいつ完全に削除する予定なのかは不明です。統計的には、一部のIntel Macがもう1回のアップデートを受ける可能性もありますが、Sequoiaが最後のアップデートになる可能性もあります」と述べています。
//gigazine.net/news/20240621-intel-mac-update-support/
//gigazine.net/news/20240621-intel-mac-update-support/
717名称未設定
2024/06/23(日) 16:15:23.51ID:p40vIYUv0 今時https:を抜いて書き込む必要ある?
718名称未設定
2024/06/23(日) 16:37:01.19ID:qVPgw+N40 >>717
今時https:抜きを指摘する必要ある?
今時https:抜きを指摘する必要ある?
720名称未設定
2024/06/23(日) 18:26:09.46ID:ek76MCvY0721名称未設定
2024/06/23(日) 19:13:52.84ID:89Xppf6o0 終了までお早めに
https://i.imgur.com/UWL6nE8.jpg
https://i.imgur.com/UWL6nE8.jpg
722名称未設定
2024/06/23(日) 19:23:58.59ID:fDPi21Oh0 クソサイト貼り あぼーん ↑
723名称未設定
2024/06/24(月) 03:26:40.80ID:QDRBcF/r0 バチスカだからh抜きだけにしてくれ
726名称未設定
2024/06/28(金) 20:54:31.81ID:oyo2pc330 MacBook Pro 17 Late 2011で半年ほど前にOCLP+Venturaにしたら、劇遅になって放り投げてたんだけど。
そういや格安SSDだったのを思い出し、有名メーカー品に替えたら、ちょっとだけ遅い感じになった。
仕事に使うにはイラッとするので、もうちょっとなんとかならんかと、OCLPのSettingを見てたら、
Root PatchingのTeraScake 2 Acceralationのチェックが外れていた。
チェックを入れてパッチを当て直して再起動したら、サクサク動くようになっちまった。
Zoomのカメラも使えるようになったし、MacBook Pro 15 retina mid Late 2012より早い。
これで十分だな。
そういや格安SSDだったのを思い出し、有名メーカー品に替えたら、ちょっとだけ遅い感じになった。
仕事に使うにはイラッとするので、もうちょっとなんとかならんかと、OCLPのSettingを見てたら、
Root PatchingのTeraScake 2 Acceralationのチェックが外れていた。
チェックを入れてパッチを当て直して再起動したら、サクサク動くようになっちまった。
Zoomのカメラも使えるようになったし、MacBook Pro 15 retina mid Late 2012より早い。
これで十分だな。
727名称未設定
2024/06/28(金) 23:39:24.40ID:Ht9lGl210 いやそれ
仕事に使うんだったら
そんなイレギュラーな構成アウトでしょ
仕事に使うんだったら
そんなイレギュラーな構成アウトでしょ
728名称未設定
2024/06/28(金) 23:47:45.15ID:SPbvENb10 TeraScake 2 Acceralationのチェック入れるとこれが出て来る可能性がある
://blog.kabocy.com/mac/2515/
://blog.kabocy.com/mac/2515/
729名称未設定
2024/06/29(土) 07:38:26.26ID:o1HwIulp0 >727
仕事って言ってもメインで使うわけじゃないから。
仕事って言ってもメインで使うわけじゃないから。
730名称未設定
2024/06/30(日) 06:40:59.17ID:jgzV4UIR0 >>699
君は香川県かい
君は香川県かい
731名称未設定
2024/06/30(日) 09:57:23.56ID:sbj8JF700 いやそれは、macOS Sequoia→セコイヤチョコレート→古田織部→ひょうげもの
って流れで、香川県関係ないから。
って流れで、香川県関係ないから。
732あぼーん
NGNGあぼーん
733名称未設定
2024/06/30(日) 17:13:47.26ID:Zfo8/T4/0 そのネタはマジでつまらん
そろそろ>>732への自演が来ます
735あぼーん
NGNGあぼーん
736あぼーん
NGNGあぼーん
737あぼーん
NGNGあぼーん
738名称未設定
2024/07/04(木) 09:12:58.09ID:a6yVeaRY0 OpenCore Debugを有効にすると、
BootPicker直後に再起動になって、
延々ループになります。
BootPickerでスペースを押しても何も変わらないです。
PRAMクリアしても変わらず、
初めて有効にしてみましたが、
BootPickerまでのログを取るための機能なのですか?
BootPicker直後に再起動になって、
延々ループになります。
BootPickerでスペースを押しても何も変わらないです。
PRAMクリアしても変わらず、
初めて有効にしてみましたが、
BootPickerまでのログを取るための機能なのですか?
739名称未設定
2024/07/05(金) 19:44:54.87ID:Y3+JFDl10 https://i.imgur.com/YxwsBPP.jpg
すぐに2500P+2500P手に入ります。
すぐに2500P+2500P手に入ります。
740名称未設定
2024/07/06(土) 12:12:04.65ID:FKBZ2jOE0 https://i.imgur.com/y1H2rHO.jpg
すぐ2500P+2500P手に入ります
すぐ2500P+2500P手に入ります
742名称未設定
2024/07/11(木) 00:18:46.99ID:a0V8DcPr0 非MetalモデルでMetal使えるエミレート機能まだぁ?
744名称未設定
2024/07/17(水) 15:41:51.88ID:PEvreptT0 Sonomaの新しいベータってどう?
今まで、ベータには手を出さなかったんだけど、
2011MBP 17で手違いでアップデートしたら、パスワード入力後に再起動するようになった。
再現性があるのかと、2012 MBP15で試したらこちらも同じ。
どちらも正規版が出るまで寝かしておくかな。
今まで、ベータには手を出さなかったんだけど、
2011MBP 17で手違いでアップデートしたら、パスワード入力後に再起動するようになった。
再現性があるのかと、2012 MBP15で試したらこちらも同じ。
どちらも正規版が出るまで寝かしておくかな。
745名称未設定
2024/07/17(水) 19:19:43.95ID:vEbiVwbL0746名称未設定
2024/07/17(水) 22:44:42.81ID:d+7XfkM80747名称未設定
2024/07/22(月) 10:56:56.10ID:NvsXbblX0 744です。
前回、セカンドハウスの2台のMacBook Proをアップデートして、
トップのパスワード入力のループにハマり、
そのまま放置して自宅に戻っていたのですが。
自宅で同じ2011のMBP17でインストール用のUSBを作り、
昨日セカンドハウスに来た時に上書きインストールしたところ無事起動しました。
もう一台もそのインストーラーでうまく行きました。
解決方法のご報告でした。
前回、セカンドハウスの2台のMacBook Proをアップデートして、
トップのパスワード入力のループにハマり、
そのまま放置して自宅に戻っていたのですが。
自宅で同じ2011のMBP17でインストール用のUSBを作り、
昨日セカンドハウスに来た時に上書きインストールしたところ無事起動しました。
もう一台もそのインストーラーでうまく行きました。
解決方法のご報告でした。
748名称未設定
2024/07/27(土) 06:03:45.73ID:YVOLwzpS0 2011 MacBook Pro15にsonoma入れたんだけど、バッテリーが80%までしか充電されない。
バッテリーの充電の最適化のようなものがONになってると思うんだけど、OFFにする項目が出てこない。
なんでなん?
バッテリーの充電の最適化のようなものがONになってると思うんだけど、OFFにする項目が出てこない。
なんでなん?
OCLP + Kepler の組み合わせのヒト、FireFoxは使えてる?
ウィンドウに中身が真っ白で困り中。
EdgeやChromeやSafariは問題ないのに・・・。
ウィンドウに中身が真っ白で困り中。
EdgeやChromeやSafariは問題ないのに・・・。
751名称未設定
2024/07/30(火) 13:43:53.16ID:UjqZEMcQ0 macOSのマイナーアプデが来たが、OCLP入ってる状態での失敗しないアプデ方法を教えてエロい人
>>751
手堅く行くならAPFSコンテナを
(1) 0.01、0.03、0.05・・・用ボリューム
(2) 0.00、0.02、0.04・・・用ボリューム
(3) Users用ボリューム
に割って、(1)(2)を交互運用。Userフォルダを常に(3)にしておけば、毎回ほぼ同じ環境を維持できるよ。ここ5年ほどマイナーアップデート全て受け入れてきたけど、失敗らしい失敗はゼロ。
手堅く行くならAPFSコンテナを
(1) 0.01、0.03、0.05・・・用ボリューム
(2) 0.00、0.02、0.04・・・用ボリューム
(3) Users用ボリューム
に割って、(1)(2)を交互運用。Userフォルダを常に(3)にしておけば、毎回ほぼ同じ環境を維持できるよ。ここ5年ほどマイナーアップデート全て受け入れてきたけど、失敗らしい失敗はゼロ。
754名称未設定
2024/07/30(火) 14:20:38.25ID:+CLG8Gvv0 なるほどボリュームを分ける運用方法は利口だね
メジャーアプデならOCLPのアプデが来るまで待つがマイナーアプデに関してはココで話題にならないから毎度不安を抱えながらトライしてたわ
メジャーアプデならOCLPのアプデが来るまで待つがマイナーアプデに関してはココで話題にならないから毎度不安を抱えながらトライしてたわ
756名称未設定
2024/08/03(土) 21:29:20.82ID:s0hUDFou0 途中でセーフモードで起動する必要があったが完了した
757名称未設定
2024/08/08(木) 19:23:35.75ID:FYP4Z/8r0 14.6.1
758名称未設定
2024/08/09(金) 11:14:49.33ID:0jBYXGoa0 14.6.1(23G93)も無事に済んだ
759名称未設定
2024/08/09(金) 12:05:06.40ID:wA1/NoJl0 それってなんら変わったことはなく普通の手順でアプデしてんの?
760名称未設定
2024/08/09(金) 14:21:02.29ID:LDxkBeTG0 普通の手順でアプデ出来なかった過去をいつまでも引き摺ってる奴
いい加減脳みそもアップデートされた方がよろしいかと
いい加減脳みそもアップデートされた方がよろしいかと
761名称未設定
2024/08/09(金) 15:58:23.06ID:KELmwJfK0 とっても悲しい
762名称未設定
2024/08/09(金) 18:54:50.03ID:ixms7CYV0 自分が発明したかのごとく威張る奴っているよな
なんでそんな横柄になれるのか不思議だわ
なんでそんな横柄になれるのか不思議だわ
763名称未設定
2024/08/09(金) 20:38:28.75ID:qgxdGJYY0 日本人は財布も心も貧しくなったのだ。
もしかしたら日本人じゃないのかもしれんが。
もしかしたら日本人じゃないのかもしれんが。
764名称未設定
2024/08/09(金) 22:03:03.74ID:CLbrwFv+0 そもそもRoot patchが必要となるのは、バニラな構成では無理だから
765名称未設定
2024/08/09(金) 23:35:40.50ID:B3F6zmb20 3台もお世話になっているので、久しぶりに10ドル寄付しました。
766名称未設定
2024/08/10(土) 09:22:25.15ID:+DGw17h+0 毎月3ドル寄付してる
缶ビール一杯分でいろいろ遊べるんだから
最低限のお布施くらいはね
缶ビール一杯分でいろいろ遊べるんだから
最低限のお布施くらいはね
767名称未設定
2024/08/10(土) 21:16:07.16ID:fjxoCdrv0 OpenCoreってIntelまで?
769名称未設定
2024/08/11(日) 00:33:21.90ID:GXz3Ynh80771名称未設定
2024/08/11(日) 07:00:17.59ID:H+dFCtNC0772名称未設定
2024/08/21(水) 01:33:06.83ID:890DEZNM0 Early preview of macOS Sequoia support now available!
https://github.com/dortania/OpenCore-Legacy-Patcher/pull/1137#issuecomment-2295376562
https://github.com/dortania/OpenCore-Legacy-Patcher/pull/1137#issuecomment-2295376562
773名称未設定
2024/08/21(水) 05:44:42.11ID:+2ZUW+2u0 大分サポートするMac が減ったな
Sonomaと共に生きるのか
Sonomaと共に生きるのか
774名称未設定
2024/08/21(水) 15:13:36.15ID:Y329LHS70 \(^o^)/オワタ
775名称未設定
2024/08/21(水) 15:58:25.29ID:sm/EazLf0 セコイヤチョコレートにはがっかりだな
776名称未設定
2024/08/21(水) 19:00:05.80ID:2us7kquQ0 非メタルと古いメタルは難しい & 対応出来たとしてもマージするの大変だから初期リリース(冬までは)は入れないってことかな?
777名称未設定
2024/08/21(水) 20:43:32.99ID:f5CAO3uM0 Intel Macも終焉の時が近いし、そろそろOCLP祭りも終わりだろ
今までさんざん楽しませてもらって感謝しかないが、終わりがやってくるのはしゃーない
Mコアに乗り換えるかWindows放り込んで満足するか
今までさんざん楽しませてもらって感謝しかないが、終わりがやってくるのはしゃーない
Mコアに乗り換えるかWindows放り込んで満足するか
778名称未設定
2024/08/23(金) 12:41:41.04ID:IPtmeB7Q0 ダイエット
コロナにはならんものを動物的な言い回しの割にこれをずっと減りも増えもしないとわからなそう
https://i.imgur.com/wPQ5S83.jpeg
https://i.imgur.com/36LKrJj.jpg
コロナにはならんものを動物的な言い回しの割にこれをずっと減りも増えもしないとわからなそう
https://i.imgur.com/wPQ5S83.jpeg
https://i.imgur.com/36LKrJj.jpg
779名称未設定
2024/08/23(金) 13:41:32.28ID:fYqAm5PK0 そろそろ利確するか?
780名称未設定
2024/08/23(金) 14:32:52.34ID:T77mhk8j0 藍上にぴったりなミケじゃん
こういうのてしょう
左目は一応ウィンクしてるのよ
こういうのてしょう
左目は一応ウィンクしてるのよ
781名称未設定
2024/08/23(金) 14:41:32.07ID:1ZhaRa3m0 トランプが壺仲間だったから
くんにしてたんじゃない
文字で何言われてネットカフェを転々としてる元ヤクザ
くんにしてたんじゃない
文字で何言われてネットカフェを転々としてる元ヤクザ
782名称未設定
2024/08/30(金) 14:00:35.27ID:JVkPX7nT0 さすがに、MacBook Pro 2011だと
Sonoma は重いわ。
クワッドコアのCore i7 MEM 16G
なんだけどね…
Sonoma は重いわ。
クワッドコアのCore i7 MEM 16G
なんだけどね…
783名称未設定
2024/08/30(金) 14:11:02.30ID:RheyeFay0 ハードディスクなんか
784名称未設定
2024/09/02(月) 17:42:00.21ID:/2P8ri980 あまり古過ぎると重いよりも画像が割れたりしない?
785名称未設定
2024/09/02(月) 17:46:16.23ID:jOJK5ZJ70 GPUが非メタル機になるからでしょ
786名称未設定
2024/09/02(月) 19:18:37.80ID:AJEVOZSe0 MacPro 2010, Sonoma 14.6をSonoma 14.7にアップデート中、13.64GB
MacStudio Maxも同じくアップデート中、1.67GB
この差はいったい?
MacStudio Maxも同じくアップデート中、1.67GB
この差はいったい?
787名称未設定
2024/09/02(月) 19:52:52.02ID:CV1ODl5d0 >>786
L/Eに何かが追加されてるmacOSに差分アップデートは無理ということ。
https://dortania.github.io/OpenCore-Legacy-Patcher/TERMS.html
L/Eに何かが追加されてるmacOSに差分アップデートは無理ということ。
https://dortania.github.io/OpenCore-Legacy-Patcher/TERMS.html
788名称未設定
2024/09/02(月) 19:56:00.71ID:CV1ODl5d0 なので多分パッチをrevertしてOCブートローダーのみで立ち上げたら差分アップデート出来るんじゃなかろうか。ネイティブでネットワーク環境が動かない機種なら無理だけど。
789名称未設定
2024/09/02(月) 20:00:43.47ID:AJEVOZSe0 なるほどね、フルアップデートをダウンロードするんだ
ダウンロードは終わったがPreparingが全く進まない… Studioはとっくに終わったのに
と思ったらMacProはフリーズしていた
ダウンロードは終わったがPreparingが全く進まない… Studioはとっくに終わったのに
と思ったらMacProはフリーズしていた
790名称未設定
2024/09/02(月) 20:35:48.62ID:CV1ODl5d0 ここでクリーンインスコ厨が登場!
・・・あれぇ?(笑)
・・・あれぇ?(笑)
791名称未設定
2024/09/02(月) 22:41:20.81ID:mSMvaRHr0 OCLPによるMetalエミュレートまだぁ?
2011でiMovieとか使いたいんだけど
2011でiMovieとか使いたいんだけど
792名称未設定
2024/09/03(火) 21:25:04.29ID:QqIGCWqY0 Extended support added for Metal 3802 based Graphics Cards!
https://github.com/dortania/OpenCore-Legacy-Patcher/pull/1137#issuecomment-2325151476
https://github.com/dortania/OpenCore-Legacy-Patcher/pull/1137#issuecomment-2325151476
793名称未設定
2024/09/03(火) 23:37:14.16ID:Y6curT+Y0 >>792
MetallibSupportPkgてのをXcode使ってあーだこーだすれば、KeplerでSequoia動くってことでOK?
MetallibSupportPkgてのをXcode使ってあーだこーだすれば、KeplerでSequoia動くってことでOK?
794名称未設定
2024/09/09(月) 00:18:21.50ID:cGqu+Kwp0 OCLP 1.5でUSB接続の外部SSDにOSがインストールできない、みたいなバグってありますか?
iMac 21inch late 2012でSonomaやVenturaのインストールを試してるのですが、失敗してしまって。
どちらも残り12分位のところでしまいます。
iMac 21inch late 2012でSonomaやVenturaのインストールを試してるのですが、失敗してしまって。
どちらも残り12分位のところでしまいます。
795名称未設定
2024/09/09(月) 10:32:46.32ID:gp5xaAG10 OSのインストール行為にOCLPの機能は影響ないでしょ。
強いて言うならインストーラ起動時に弾かれないようにしてるだけ。
メニューからログを確認できるけど、どう出てる?
強いて言うならインストーラ起動時に弾かれないようにしてるだけ。
メニューからログを確認できるけど、どう出てる?
796名称未設定
2024/09/09(月) 14:07:39.99ID:Q0Z7WUQQ0797名称未設定
2024/09/09(月) 14:35:59.10ID:cGqu+Kwp0 >>795
>>796
ありがとうございます。
インストールログの最後の方は
(日付や時刻なので略) iMac osishelperd_intel[300] Copying /Volumes/Macintosh HD/macOS Install Data/UpdateBundle/AssetData/boot/Firmware/Manifest/InstallerBoot/044-15878(この後は写真から見切れてて不明)
みたいな行が数行出て、最後に
osishelperd_intel[300] Boot chime muted
と表示されて数秒後に再起動になってしまいます。
メモリは8GBのモデルですが、内蔵HDDへのmacOS 14 Sonomaのインストールはうまくできたので、自分が使ってる外付けSSDが微妙におかしいのかもしれません。
(該当SSDは普通にmacOS 15 Catalinaのインストールができて普通に使えてはいる)
>>796
ありがとうございます。
インストールログの最後の方は
(日付や時刻なので略) iMac osishelperd_intel[300] Copying /Volumes/Macintosh HD/macOS Install Data/UpdateBundle/AssetData/boot/Firmware/Manifest/InstallerBoot/044-15878(この後は写真から見切れてて不明)
みたいな行が数行出て、最後に
osishelperd_intel[300] Boot chime muted
と表示されて数秒後に再起動になってしまいます。
メモリは8GBのモデルですが、内蔵HDDへのmacOS 14 Sonomaのインストールはうまくできたので、自分が使ってる外付けSSDが微妙におかしいのかもしれません。
(該当SSDは普通にmacOS 15 Catalinaのインストールができて普通に使えてはいる)
798名称未設定
2024/09/09(月) 20:31:36.21ID:eSUwVJCS0 oclpで外部ストレージにOSインストールする場合、インストール途中の再起動で明示的にBootpickerからインストーラー選択しないといけないんじゃなかった?
Catalinaはデフォで対応してるからそのまま起動まで行けるし
Catalinaはデフォで対応してるからそのまま起動まで行けるし
799名称未設定
2024/09/10(火) 03:43:05.69ID:0JPefhPh0 ついこの間まで
1.6の開発進んでると思ってたら
2.0になっちゃったな
1.6の開発進んでると思ってたら
2.0になっちゃったな
800名称未設定
2024/09/10(火) 12:30:51.75ID:pAiSH9yO0 Apple IDを使用する機能が増えてるけどみんな怖くないの?
Apple側から見ると「あっこいつハッキントッシュ使ってるな」ってIDと紐付けされそう
Apple側から見ると「あっこいつハッキントッシュ使ってるな」ってIDと紐付けされそう
802名称未設定
2024/09/10(火) 14:33:29.01ID:uobTIN2F0805名称未設定
2024/09/10(火) 16:59:41.52ID:Pp3S6xV20 OpenCoreを使ったHackintoshって利用規約に抵触しないようになってたはずよ
無論OCLPも然り
無論OCLPも然り
806名称未設定
2024/09/10(火) 17:14:42.99ID:RY/RM9xl0 インストーラ作成画面でなぜかsonoma 14.7がリリース版として出てしまうのはなぜだろう?
807名称未設定
2024/09/10(火) 17:47:04.00ID:bBvn2/Je0 14.7はリリース版だろ?
808名称未設定
2024/09/10(火) 20:17:08.82ID:LujDBhhH0 えっ?リリース版とリリース候補版は同じなんて初めて聞いたが。
809名称未設定
2024/09/12(木) 01:12:40.89ID:gImKh3FR0810名称未設定
2024/09/15(日) 04:45:19.70ID:SQO+e3iJ0 OCLPをインストールしていると、OCLP2.0のアップグレードが自動的に促されるようになったね。素晴らしい。Sequoiaへのアップグレードが成功したら、また寄付しよう。
811名称未設定
2024/09/15(日) 06:14:45.87ID:wgifyIke0 一気にサポートする機種が増えたな
MBP 2013もまだいけそうで良かった
MBP 2013もまだいけそうで良かった
813名称未設定
2024/09/15(日) 22:51:29.22ID:h17/JTv+0 1.5以降、bootpickerにbootcampが表示されなくなった
(´・ω・`)ショボーン
レガシーEFIなんか使ってる俺が悪いんだが、今更Windows入れ直したくない
(´・ω・`)ショボーン
レガシーEFIなんか使ってる俺が悪いんだが、今更Windows入れ直したくない
816名称未設定
2024/09/15(日) 23:56:24.02ID:qSoWXwaN0 buildタブでShow OpenCore Boot Pickerに☑、再起動
817名称未設定
2024/09/16(月) 00:03:46.59ID:8MuJPeJ20818名称未設定
2024/09/16(月) 00:05:24.31ID:8MuJPeJ20 option長押し起動すればWindows起動することは出来るんだけども
(´・ω・`)マァイッカ
(´・ω・`)マァイッカ
819名称未設定
2024/09/16(月) 02:34:41.87ID:U0Pkq/050 スマンわからん
820名称未設定
2024/09/16(月) 08:23:48.69ID:nQbU+7Lz0 >>813
https://dortania.github.io/OpenCore-Post-Install/universal/security/scanpolicy.html
Opencoreのマニュアル見たら、ScanPolicyからOC_SCAN_ALLOW_FS_NTFSの設定が無くなってる?
取りあえずOC_SCAN_ALLOW_FS_ESP立ててみたらどう?
https://dortania.github.io/OpenCore-Post-Install/universal/security/scanpolicy.html
Opencoreのマニュアル見たら、ScanPolicyからOC_SCAN_ALLOW_FS_NTFSの設定が無くなってる?
取りあえずOC_SCAN_ALLOW_FS_ESP立ててみたらどう?
821名称未設定
2024/09/16(月) 16:43:28.80ID:4NlYpOve0 ソノマ14.7来ないねえ。
セコイヤと一緒にくるのかなあ。
セコイヤと一緒にくるのかなあ。
822名称未設定
2024/09/17(火) 02:32:38.22ID:Bo0wmbHX0 昔新潟の喫茶店で「ヤイスコーヒー」って壁のメニューに書いてあった店があった
823名称未設定
2024/09/17(火) 03:41:59.23ID:FrLg1iiG0 iMac Retina 5k, 27-inch late 2015(iMac17,1)で、Sequoiaにアップデート成功。
ただ、OCLP2.0.0を入れていたんだけど、Sequoiaインストール後、Root Patchを当てる前に2.0.1へのアプデーとがかかりました。
ただ、OCLP2.0.0を入れていたんだけど、Sequoiaインストール後、Root Patchを当てる前に2.0.1へのアプデーとがかかりました。
824名称未設定
2024/09/17(火) 10:13:06.10ID:rWs5UYSH0 人柱ありがとう
リリース見たらあったから先に2.0.1にアプデしてからSequoiaに上げたらなんら問題なく進めたわ
リリース見たらあったから先に2.0.1にアプデしてからSequoiaに上げたらなんら問題なく進めたわ
825名称未設定
2024/09/17(火) 10:50:31.53ID:UDnaWvUE0826名称未設定
2024/09/17(火) 13:28:03.77ID:gJRSUDHK0 Sequoiaに上げたがiPhoneミラーリングですiPhoneのロック解除画面は出るのに解除しても接続できませんでしたとなる
Wi-FiもBluetoothも繋がってるのにエロい人おしえて
Wi-FiもBluetoothも繋がってるのにエロい人おしえて
827名称未設定
2024/09/17(火) 13:39:51.22ID:ec77zZ2F0 T2積んでる機種でないと無理。
828名称未設定
2024/09/17(火) 13:59:45.53ID:Bo0wmbHX0 リリースノートやブログをみると、非メタル機でもメタル対応にするエミュレーションを
諦めてはいないみたいだな
なんかもう原理的にぜったりムリみたいなのを想像していたが、まだ期待してもいんだろうか?
ただこれに関してはApple側も基本となるグラフィックなんだからメタルがなくてもアクセラレーション
はなくて遅くてもいいから表示はできるように作るべきだよね
iOSのバージョン的に対応しないグラフィックカードのマシンでは使われるはずがない、と切り捨てられる
Appleの強みだろうけど、別にアクセラレーションなくても表示だけはできる互換性はコストも
かからないはずだし切らなくてもいいのに、とは思う
諦めてはいないみたいだな
なんかもう原理的にぜったりムリみたいなのを想像していたが、まだ期待してもいんだろうか?
ただこれに関してはApple側も基本となるグラフィックなんだからメタルがなくてもアクセラレーション
はなくて遅くてもいいから表示はできるように作るべきだよね
iOSのバージョン的に対応しないグラフィックカードのマシンでは使われるはずがない、と切り捨てられる
Appleの強みだろうけど、別にアクセラレーションなくても表示だけはできる互換性はコストも
かからないはずだし切らなくてもいいのに、とは思う
829名称未設定
2024/09/17(火) 14:18:56.98ID:L2wR8+WE0830名称未設定
2024/09/17(火) 15:09:21.27ID:d4uqg0PL0 ミラーリングAppじゃできないのかな?有るかどうかは知らんw
831名称未設定
2024/09/17(火) 16:53:28.69ID:1UmL8Ko50 Sequoiaにあげた
MacBook Pro Retina 13-inch, Early 2015(MacBookPro12,1)
と
MacBook Pro Retina 15-inch, 2017(MacBookPro14,3)
では、
Wi-Fi の プライベートWi-Fiアドレスが使えませんでした。
別に困らないけど。
MacBook Pro Retina 13-inch, Early 2015(MacBookPro12,1)
と
MacBook Pro Retina 15-inch, 2017(MacBookPro14,3)
では、
Wi-Fi の プライベートWi-Fiアドレスが使えませんでした。
別に困らないけど。
832名称未設定
2024/09/17(火) 18:09:31.56ID:QTwYaVzp0 Sequoiaインストールできた人でSideloadly使えてる人おる?
おま環かもしれんけどエラーがでて.ipaをサイドロード出来んくなったわ
おま環かもしれんけどエラーがでて.ipaをサイドロード出来んくなったわ
833名称未設定
2024/09/17(火) 18:58:50.05ID:yG6I1xEd0 セコイヤチョコレートにするの怖いので、まずはSonoma 14,7にしてみた。
834名称未設定
2024/09/17(火) 19:31:18.62ID:aQ6TSiNS0 私も同じくSonoma14.7
いつものように初回はShift押しでセーフモードで起動させたら、言語選択画面へ突入
日本語選んだ後の再起動でバーが進まない事態に
随分放置してたらいつの間にか起動してたので、Root Patch当てて以降は順調
いつものように初回はShift押しでセーフモードで起動させたら、言語選択画面へ突入
日本語選んだ後の再起動でバーが進まない事態に
随分放置してたらいつの間にか起動してたので、Root Patch当てて以降は順調
835名称未設定
2024/09/17(火) 19:58:42.67ID:bVU/GuQB0 Mac Pro 2009でSonoma
OCLP 2.0.0にしたら動きが軽くなった。
気のせいかな。
OCLP 2.0.0にしたら動きが軽くなった。
気のせいかな。
836名称未設定
2024/09/17(火) 23:07:03.31ID:1UmL8Ko50 3台OCLPにお世話になっていて、Squioiaに無事アップグレードできたので、20ドルPayPal経由で寄付した。三井住友カードの利用通知で2936円だった。円安にため息。
837名称未設定
2024/09/19(木) 00:53:58.56ID:/6IryVYK0 794でiMac 21" late 2012で外付SSDにmacOS Sonoma 14.6.1がインストールできなかった者です。
OCLP 2.0.1でmacOS Sequoia 15.0で試した所、macOSのインストールに成功したっぽいです。
色々ありがとうございます。
どうやら、macOSインストール時の複数回再起動する所で表示されるBoot Pickerで選ぶ所が間違ってたっぽいです。
Boot Pickerでインストール先のストレージ名が表示されたらそれを選んで起動するのを2~3回位?(数えてなかった)やる必要があったみたいです。
とりあえずTime Machineからの復元やApple IDはスキップして最低限の環境でスタートしようとアカウントだけ設定して開始しようとしていますが、「ようこそMacへ」の画面から数分以上何も進まない状態です。
もうしばらく待ってみます。
OCLP 2.0.1でmacOS Sequoia 15.0で試した所、macOSのインストールに成功したっぽいです。
色々ありがとうございます。
どうやら、macOSインストール時の複数回再起動する所で表示されるBoot Pickerで選ぶ所が間違ってたっぽいです。
Boot Pickerでインストール先のストレージ名が表示されたらそれを選んで起動するのを2~3回位?(数えてなかった)やる必要があったみたいです。
とりあえずTime Machineからの復元やApple IDはスキップして最低限の環境でスタートしようとアカウントだけ設定して開始しようとしていますが、「ようこそMacへ」の画面から数分以上何も進まない状態です。
もうしばらく待ってみます。
838名称未設定
2024/09/19(木) 01:02:35.68ID:8IpJbvbh0 サブで使っているmac mini2014 2.6Ghz 16GBにOCLP2.0.1でsequoiaを入れたけど重いわ。HDDだからSSDに替えて入れ直す
839名称未設定
2024/09/19(木) 01:15:47.83ID:/6IryVYK0 >>837
しばらく待ってみてもそのままだったので電源ボタン長押しで強制終了→電源ボタン押して起動で無事に起動できました。
これから色々と設定していきます。
色々と教えて下さった皆さん、ありがとうございました!
しばらく待ってみてもそのままだったので電源ボタン長押しで強制終了→電源ボタン押して起動で無事に起動できました。
これから色々と設定していきます。
色々と教えて下さった皆さん、ありがとうございました!
840名称未設定
2024/09/19(木) 05:05:57.52ID:/6IryVYK0 >>837
移行アシスタントでユーザーデータのみ復元しようとして復元が終わりました→再起動でデータが使えるようになります→再起動してもまた同じメッセージでデータ移行できなかった。
ルートパッチ適用済みだと移行アシスタントからのデータ移行できないの罠すぎる。
参考:
https://www.taikun-room.com/2024/09/macos-sequoia-with-oclp-bugs-and-how-to-fix.html?m=1
移行アシスタントでユーザーデータのみ復元しようとして復元が終わりました→再起動でデータが使えるようになります→再起動してもまた同じメッセージでデータ移行できなかった。
ルートパッチ適用済みだと移行アシスタントからのデータ移行できないの罠すぎる。
参考:
https://www.taikun-room.com/2024/09/macos-sequoia-with-oclp-bugs-and-how-to-fix.html?m=1
841名称未設定
2024/09/19(木) 17:48:50.11ID:z6FVPYb/0 MacPro 2012mid + Monterey + OCLP 2.0.1で使っていたんですが、
Montereyがセキュリティアップデート対象外になったと聞いてVenturaにアップデートしてみたんです。
そしたらBluetoothが機能しなくなりました。
VenturaにしたらRoot patch当てるまではUSB 2.0 HUB経由でキーボード、マウスを使用しなければならないと思っていたんですが
Root patch当てればBluetoothが復活するわけではないようですね。
できたら解決策知ってたら教えてほしいです。
すみません、日記でした。
Montereyがセキュリティアップデート対象外になったと聞いてVenturaにアップデートしてみたんです。
そしたらBluetoothが機能しなくなりました。
VenturaにしたらRoot patch当てるまではUSB 2.0 HUB経由でキーボード、マウスを使用しなければならないと思っていたんですが
Root patch当てればBluetoothが復活するわけではないようですね。
できたら解決策知ってたら教えてほしいです。
すみません、日記でした。
842名称未設定
2024/09/19(木) 19:54:29.11ID:R6pEm7aN0 OCLP野郎はハナからBTなんて無いものとして切り捨ててると思ったんだが
最近は違うのか?
最近は違うのか?
843名称未設定
2024/09/20(金) 04:40:49.92ID:Yr9zCk9c0 わいもモントレーからセコイヤ上げたらクソおもくて使いものにならんかった
USBで起動してディスクユーティリティで
Macintosh HD ←こいつを消してから入れ直したら快適になったわ
Macintosh HD - Data ←こっちは消したらあかん
USBで起動してディスクユーティリティで
Macintosh HD ←こいつを消してから入れ直したら快適になったわ
Macintosh HD - Data ←こっちは消したらあかん
844名称未設定
2024/09/20(金) 17:02:01.19ID:pncSlDhl0 その二つって同じ対象さしているエイリアスかなんか?
845名称未設定
2024/09/20(金) 21:56:00.30ID:Yr9zCk9c0 やっぱセコイアだめだディスプレイのスリープにはいるとOS丸ごと落ちるわ
846名称未設定
2024/09/20(金) 22:14:08.88ID:ERh6c0cZ0 まぁ、macOS 15 Sequoiaから Intel Macをサポート外にすべきだったな
遅くても macOS 16には、Intel Macがサポート外になってほしい
遅くても macOS 16には、Intel Macがサポート外になってほしい
847名称未設定
2024/09/20(金) 22:22:23.20ID:OLjoZ9tQ0 appleルールで新品販売後5年間はサポート継続するって奴の縛りだな
> iPhone、iPad、iPod、Mac、Apple TV、Apple Watch、AirPods、Apple Vision Pro、Beats 製品をお持ちのお客様は、
> Apple がその製品を販売店に供給した最終日から最低 5 年間* は、Apple のサービスプロバイダから修理サービスを受けたり部品を入手したりできます。
> iPhone、iPad、iPod、Mac、Apple TV、Apple Watch、AirPods、Apple Vision Pro、Beats 製品をお持ちのお客様は、
> Apple がその製品を販売店に供給した最終日から最低 5 年間* は、Apple のサービスプロバイダから修理サービスを受けたり部品を入手したりできます。
848名称未設定
2024/09/20(金) 23:01:41.44ID:dDbKH/l10 5年維持できてない機種あるだろ
849名称未設定
2024/09/20(金) 23:28:17.89ID:OLjoZ9tQ0 ヴィンテージ指定を受けるとアップデートの対象から外れるよ
詳しくはapple ヴィンテージで検索
詳しくはapple ヴィンテージで検索
850名称未設定
2024/09/21(土) 00:13:35.11ID:Gdo9Dy6Z0 iMac Retina 5K, 27-inch, Late 2015,
MacBook Pro Retina, 13-inch, Early 2015,
MacBook Pro 15-inch、 2017
に、OCLP2.0.1をインストールして、
macOS VenturaからmacOS Sequoiaにアップグレードして使っているけど、
現在のところ、これといった問題はみつかっていません。スリープしても大丈夫です。
MacBook Pro Retina, 13-inch, Early 2015,
MacBook Pro 15-inch、 2017
に、OCLP2.0.1をインストールして、
macOS VenturaからmacOS Sequoiaにアップグレードして使っているけど、
現在のところ、これといった問題はみつかっていません。スリープしても大丈夫です。
851名称未設定
2024/09/21(土) 14:14:40.90ID:1PkMGcZu0 >>842
BTが使えないと、AirDropが使えないので不便です。
自分の場合、MacBook Pro Retina, 13-inch, Early 2015でSonomaが出た直後、BTが使えないことがあったけど、OCLPが細かいアップデートをしたら、いつの間にか使えるようになったよ。
BTが使えないと、AirDropが使えないので不便です。
自分の場合、MacBook Pro Retina, 13-inch, Early 2015でSonomaが出た直後、BTが使えないことがあったけど、OCLPが細かいアップデートをしたら、いつの間にか使えるようになったよ。
852名称未設定
2024/09/22(日) 12:52:05.92ID:a4cZzD5+0 家電のサポート期間って日本だと経産省かなんかのルールなかったっけ?
アメリカ様の企業だと俺様ルールが日本ルールに優先するのかな?
アメリカ様の企業だと俺様ルールが日本ルールに優先するのかな?
853名称未設定
2024/09/22(日) 12:55:13.89ID:/THt/Giw0 それは故障した際の交換部品の保有期間についてのルールでしょ
854名称未設定
2024/09/22(日) 17:36:59.16ID:a4cZzD5+0 言いたいことがよくわからんが、保有してても修理も提供もしてくれないなら同じじゃね?
855名称未設定
2024/09/22(日) 19:05:07.47ID:/THt/Giw0 >>854
おまいさんが何いってんだか…
精密機器の部品保有期間は
製品の販売終了から5年間ってのが一般的
林檎さん、この条件満たしてるよ?
iPhone、iPad、iPod、Mac、Apple TV、Apple Watch、AirPods、Apple Vision Pro、Beats 製品をお持ちのお客様は、Apple がその製品を販売店に供給した最終日から最低 5 年間* は、Apple のサービスプロバイダから修理サービスを受けたり部品を入手したりできます。
おまいさんが何いってんだか…
精密機器の部品保有期間は
製品の販売終了から5年間ってのが一般的
林檎さん、この条件満たしてるよ?
iPhone、iPad、iPod、Mac、Apple TV、Apple Watch、AirPods、Apple Vision Pro、Beats 製品をお持ちのお客様は、Apple がその製品を販売店に供給した最終日から最低 5 年間* は、Apple のサービスプロバイダから修理サービスを受けたり部品を入手したりできます。
856名称未設定
2024/09/22(日) 21:36:03.10ID:ZOKwf5KM0857名称未設定
2024/09/23(月) 00:23:25.16ID:VnMLehoP0859名称未設定
2024/09/23(月) 11:17:49.95ID:8z6Sxig40 新しいOSバージョンでインテルコードが着られるとOCLP界隈もいろいろ変化が起きるんだろうな
やっぱアップルシリコン買うか、って感じで
やっぱアップルシリコン買うか、って感じで
860名称未設定
2024/09/23(月) 11:21:22.14ID:8z6Sxig40 Appleの悪影響だなあと思うのが、充電池の交換がユーザーにはできずにはめ殺しが当たり前になり、
電池が劣化したら実質買い替えみたいな風潮が当たり前になったことだなあ。特にノートPC。
ソニーなんかもそうなった。
電池が劣化したら実質買い替えみたいな風潮が当たり前になったことだなあ。特にノートPC。
ソニーなんかもそうなった。
861名称未設定
2024/09/23(月) 13:15:59.50ID:iA858gag0 俺らが中華激安コピー電池使いまくって炎上爆発事故起こしまくった結果じゃね?
862名称未設定
2024/09/23(月) 16:01:02.43ID:x7ydzpJr0 Macbookが爆発した!(中華電池で)
というニュースがあった場合、大半の人はカッコ内なんて意識しないからなぁ
メーカーイメージが悪くなる一方
というニュースがあった場合、大半の人はカッコ内なんて意識しないからなぁ
メーカーイメージが悪くなる一方
863名称未設定
2024/09/24(火) 10:55:51.38ID:/UOsbd+T0 EUはノートブックのバッテリーを交換しやすくしろ!とは言わないのかね
864名称未設定
2024/09/24(火) 13:55:15.77ID:mOoUibuy0 (※イスラエルの仕業です)
865名称未設定
2024/09/24(火) 16:28:00.27ID:4aMDg4i/0866名称未設定
2024/09/25(水) 01:51:49.69ID:J/vreCCV0 PPCのサポートが復活するの?
867名称未設定
2024/09/25(水) 02:45:20.03ID:8zRpHtkx0 OCLP、当初の白金トッシュの方向性の拡充目指して、今よくあるN100 16G 500G で2万ぐらいの
PCでMacOSが簡単に動かせるような方向性強化してほしい
インテルコードがなくなる前に
PCでMacOSが簡単に動かせるような方向性強化してほしい
インテルコードがなくなる前に
869841
2024/09/25(水) 14:50:16.40ID:m4PNCv3B0 >>858
亀レススマソ
NVRAMリセットというのは、opt+cmd+p+rの3回起動ですよね?
やってみたけどBluetoothは復活しませんでした。
チップセット: BCM_4350C2はダメなんですかね。
亀レススマソ
NVRAMリセットというのは、opt+cmd+p+rの3回起動ですよね?
やってみたけどBluetoothは復活しませんでした。
チップセット: BCM_4350C2はダメなんですかね。
871名称未設定
2024/09/26(木) 09:58:17.89ID:nCVZz1ar0 いや、そういうのはイイッシュ・・・
872名称未設定
2024/09/28(土) 07:18:17.58ID:71oP9c1R0 >>860
でもそれ許可すると怪しい激安バッテリー入れて火事起こしたりするじゃない。それでよかったと思うがバッテリーはモデル製造中止せめて8年間供給して欲しい。つまりモデルチェンジの度にバッテリー形状を変えるなと
でもそれ許可すると怪しい激安バッテリー入れて火事起こしたりするじゃない。それでよかったと思うがバッテリーはモデル製造中止せめて8年間供給して欲しい。つまりモデルチェンジの度にバッテリー形状を変えるなと
873名称未設定
2024/09/28(土) 14:15:06.01ID:Q+9Evl2u0 2.0.2
Monterey に Nvidia Kepler パッチがインストールされない問題を修正
macOS Sequoia でルートパッチを適用できない問題iMac7,1を修正iMac8,1
AMD GCN以降のGPUでAppleGVAスタックのダウングレードを避ける
VTDecoderXPCのクラッシュを解決
macOS Sequoia 15.1 を実行している 3802 ベースの GPU で発生するウィジェットの不具合を解決
macOS Sequoia を実行している 3802 ベースの GPU で CoreImage がクラッシュする問題を解決
macOS Sequoia を実行している非 Metal GPU で画面キャプチャの切り取り枠が表示されない問題を解決
TeraScale 2 HDCPカーネルパニックを解決する
macOS Sequoia を実行している非 Metal GPU で特定の壁紙がロックされる問題を解決
サポートされていない Metal ベースの壁紙 (Macintosh 壁紙) を削除します。
2012 年以前の Mac と 2012 年以降の Airport カードでのファームウェア アップロードの非互換性を解決する
diskutilインストーラー作成プロセスで見つからない問題を 解決する
バイナリを増分します:
PatcherSupportPkg 1.8.3
Monterey に Nvidia Kepler パッチがインストールされない問題を修正
macOS Sequoia でルートパッチを適用できない問題iMac7,1を修正iMac8,1
AMD GCN以降のGPUでAppleGVAスタックのダウングレードを避ける
VTDecoderXPCのクラッシュを解決
macOS Sequoia 15.1 を実行している 3802 ベースの GPU で発生するウィジェットの不具合を解決
macOS Sequoia を実行している 3802 ベースの GPU で CoreImage がクラッシュする問題を解決
macOS Sequoia を実行している非 Metal GPU で画面キャプチャの切り取り枠が表示されない問題を解決
TeraScale 2 HDCPカーネルパニックを解決する
macOS Sequoia を実行している非 Metal GPU で特定の壁紙がロックされる問題を解決
サポートされていない Metal ベースの壁紙 (Macintosh 壁紙) を削除します。
2012 年以前の Mac と 2012 年以降の Airport カードでのファームウェア アップロードの非互換性を解決する
diskutilインストーラー作成プロセスで見つからない問題を 解決する
バイナリを増分します:
PatcherSupportPkg 1.8.3
874名称未設定
2024/09/28(土) 16:54:02.22ID:/fKwUnZz0 さっそく、2.0.2にして、macOS15.1(来週かな)に備えました。
875名称未設定
2024/10/01(火) 00:36:17.75ID:HQqw3EN20 Mac Pro 2009 - 2012
Sequoia 15.0
でBluetooth動いてる人いる?
BCM94360CDかBCM943602CDP
どっちも動かん
Sonomaまでは動いていたんだけど
Sequoia 15.0
でBluetooth動いてる人いる?
BCM94360CDかBCM943602CDP
どっちも動かん
Sonomaまでは動いていたんだけど
876名称未設定
2024/10/03(木) 11:16:08.89ID:8AYA+LJA0 >>875
以下の環境で動作しています。
・MacPro 2009(ファームウェアアップグレードで5,1)
・無線カードFenviT919 (BCM94360CD)
・OS:Sequoia 15.0
・OCLP:2.0.2
以下の環境で動作しています。
・MacPro 2009(ファームウェアアップグレードで5,1)
・無線カードFenviT919 (BCM94360CD)
・OS:Sequoia 15.0
・OCLP:2.0.2
877 警備員[Lv.4][芽]
2024/10/03(木) 12:05:23.70ID:6s8BMW8y0879 警備員[Lv.5][芽]
2024/10/03(木) 13:33:49.30ID:6s8BMW8y0880名称未設定
2024/10/04(金) 11:22:12.44ID:th6TrFzT0 macOS Sequoia 15.0.1 だったね
881名称未設定
2024/10/04(金) 18:51:36.76ID:qN63ChyE0 macbook air2012 core i5メモリ4GBってキツいよなぁ
どうすっかな…
どうすっかな…
882名称未設定
2024/10/04(金) 19:11:07.00ID:cFKI0FQW0883名称未設定
2024/10/04(金) 19:39:52.83ID:2/ILUOX+0 ついでにBOOTCAMPでWindows11とデュアルブートにするとより高値が付く
886名称未設定
2024/10/05(土) 12:48:53.01ID:r2gbu/lK0887 警備員[Lv.7][芽]
2024/10/05(土) 20:05:00.51ID:CZ/LdXhr0889 警備員[Lv.7][芽]
2024/10/05(土) 23:00:21.21ID:CZ/LdXhr0 ルートパッチ当て直したけどダメだった
気が付いたことがあるんだけも、Sonomaを入れてるSSDで起動する時はOSのアイコンに何故かHDDのアイコンが重なってるんだけど、Sequoiaは HDDのアイコンが無い(OSのだけのアイコン)
SonomaのSSDで起動するとBluetoothも動いてる
これって何か関係ある?
気が付いたことがあるんだけも、Sonomaを入れてるSSDで起動する時はOSのアイコンに何故かHDDのアイコンが重なってるんだけど、Sequoiaは HDDのアイコンが無い(OSのだけのアイコン)
SonomaのSSDで起動するとBluetoothも動いてる
これって何か関係ある?
890875
2024/10/05(土) 23:09:38.18ID:CZ/LdXhr0892名称未設定
2024/10/06(日) 14:58:28.11ID:hO2D8IbF0 いいって事よ。
893名称未設定
2024/10/06(日) 16:58:37.10ID:tFSqBQpG0 >>883
メモリ4じゃWindowsまともに動かないだろ
メモリ4じゃWindowsまともに動かないだろ
ベンチマークソフトのCINEBENCH2024ですが、
Mac Pro 2010 OCLP 2.0.2 Sonomaで起動できません。
スプラッシュウィンドウ後落ちる感じです。
これってOpenCore絡みでしょうか?
Mac Pro 2010 OCLP 2.0.2 Sonomaで起動できません。
スプラッシュウィンドウ後落ちる感じです。
これってOpenCore絡みでしょうか?
898名称未設定
2024/10/08(火) 18:57:27.87ID:Rn1aRt9l0 AVX2に対応してないもの。走らないよ。
899名称未設定
2024/10/08(火) 21:44:57.88ID:R5sdYvbf0 >>897
MacPro 2010 OCLP 2.0.2 Sonoma(14.7) RX580で問題なく起動したよ。
CPUはX5690。
マルチコアはM1より少し上だった。
(M1:509、MacPro:551)
シングルコアはM1の1/3程度だった。
(M1:112、MacPro:39)
なお、GPUってテスト項目が追加されてたけど、MacProではボタンがグレイアウトしていて実行できず。
MacPro 2010 OCLP 2.0.2 Sonoma(14.7) RX580で問題なく起動したよ。
CPUはX5690。
マルチコアはM1より少し上だった。
(M1:509、MacPro:551)
シングルコアはM1の1/3程度だった。
(M1:112、MacPro:39)
なお、GPUってテスト項目が追加されてたけど、MacProではボタンがグレイアウトしていて実行できず。
900名称未設定
2024/10/08(火) 22:37:29.23ID:sJsHvdUX0 健闘してるね
901897 警備員[Lv.7][芽]
2024/10/08(火) 23:00:47.22ID:X6nl2a1B0 >>899
ありがとうございます。
うちはRX Vega 56でCPU 同じく5690でシングルです。
※元々デュアルで使用していたロジックボードでシングルで使用。
グラボの違いでしょうか。
CINEBENCH 2023は起動できて、
CPUだけできる状態。
GPUは選択肢がないです。
ありがとうございます。
うちはRX Vega 56でCPU 同じく5690でシングルです。
※元々デュアルで使用していたロジックボードでシングルで使用。
グラボの違いでしょうか。
CINEBENCH 2023は起動できて、
CPUだけできる状態。
GPUは選択肢がないです。
902名称未設定
2024/10/09(水) 08:45:23.31ID:HVfdPgVA0 ミュージックでサイドバーのミュージックビデオを選択すると落ちる
903名称未設定
2024/10/09(水) 08:48:59.57ID:ZXIRsbrR0 Metal必須のアプリが写真アプリとかまで広がってきていていよいよダメかなという感じになってきた
iPhone使っているので、単体でも使えるようにはなってきているとは言えやはり一部サービスは母艦が
欲しいのだが、最近はminiでも高いし困ったもんやねえ
調べてないだけで写真とかもPCから共用や編集できるんだろうか? iTunesみたいに
iPhone使っているので、単体でも使えるようにはなってきているとは言えやはり一部サービスは母艦が
欲しいのだが、最近はminiでも高いし困ったもんやねえ
調べてないだけで写真とかもPCから共用や編集できるんだろうか? iTunesみたいに
904名称未設定
2024/10/09(水) 09:44:32.18ID:NF51/nZi0 2012年以降のモデルは全てMetal対応なんだから
趣味で古いMacを活用するのは有意義としても
「困った」と言うのは違うだろ
いくらなんでも貧乏すぎる
趣味で古いMacを活用するのは有意義としても
「困った」と言うのは違うだろ
いくらなんでも貧乏すぎる
905名称未設定
2024/10/09(水) 12:11:39.20ID:jYOjjB5Q0 困ることも貧乏であることもOCLPを使うことも全ては自由です
906名称未設定
2024/10/09(水) 12:23:22.01ID:RUQ2qIBl0 M1 Macなら、中古ですでに十分に安い
907名称未設定
2024/10/09(水) 13:40:57.23ID:TV2jLb/S0 2012 Mac miniなら1万円以下だろ
908名称未設定
2024/10/09(水) 17:49:48.90ID:k5xN3cjQ0 >>901
何がいけないんでしょうね...
うちのX5690はデュアルです。
あと、RX580は8GBです。
シングルCPUのMacPro 2009(ファーム変更で5,1)で試したところ、そちらもCINEBENCH 2024は起動できました。
構成はこちら。
CPU:W3690
GPU:RX560 (4GB)
OS:Sequoia (15.0.1)
OSが違うので単純比較できませんが、CINEBENCH 2024の計測結果はシングルコアはこちらの方が若干速いようです。
マルチコア:304
シングルコア:42
何がいけないんでしょうね...
うちのX5690はデュアルです。
あと、RX580は8GBです。
シングルCPUのMacPro 2009(ファーム変更で5,1)で試したところ、そちらもCINEBENCH 2024は起動できました。
構成はこちら。
CPU:W3690
GPU:RX560 (4GB)
OS:Sequoia (15.0.1)
OSが違うので単純比較できませんが、CINEBENCH 2024の計測結果はシングルコアはこちらの方が若干速いようです。
マルチコア:304
シングルコア:42
909名称未設定
2024/10/09(水) 18:06:57.95ID:xQpIz2LX0 Vegaのissuesだとこれかな?
No hardware decoding on AMD Vega GPUs running Ventura+
CINEBENCHの中でhardware decoding使う動作があって、それで失敗するとか?
クラッシュレポート見た方が早そう
No hardware decoding on AMD Vega GPUs running Ventura+
CINEBENCHの中でhardware decoding使う動作があって、それで失敗するとか?
クラッシュレポート見た方が早そう
912名称未設定
2024/10/09(水) 22:49:44.09ID:HnxSIWQr0913名称未設定
2024/10/09(水) 22:51:14.37ID:HnxSIWQr0914名称未設定
2024/10/10(木) 00:49:51.51ID:2ee4Bk9b0 OCLPのスレで新しいの買え貧乏人ってドヤ顔で煽っている奴もなんだかなあ
ズレてる
ズレてる
918名称未設定
2024/10/10(木) 10:21:06.93ID:767Qyu6X0919名称未設定
2024/10/11(金) 02:33:45.28ID:nOvw1ZDj0920名称未設定
2024/10/11(金) 07:35:43.39ID:vcl/wa3q0921名称未設定
2024/10/11(金) 08:39:03.40ID:WTBQgt420922名称未設定
2024/10/11(金) 09:56:46.48ID:swc8Ej160 どっちの意見も分かるが
おまいらが口論することでもないよ
おまいらが口論することでもないよ
923名称未設定
2024/10/11(金) 10:19:44.22ID:qJ/7+IkH0 「新しいの買えって言われたー!OCLPなのにズレてる!」と言ってたのに
べつに新しくないだろと反論されたら
「古いのなんか買うわけないだろ、買うなら新しいアップリシリコンに決まってるだろ。頭悪いな!」と言い返して
なんだか支離滅裂な人だね
しかもいちいち最後に煽り文句を書き込む癖まであるようだし
べつに新しくないだろと反論されたら
「古いのなんか買うわけないだろ、買うなら新しいアップリシリコンに決まってるだろ。頭悪いな!」と言い返して
なんだか支離滅裂な人だね
しかもいちいち最後に煽り文句を書き込む癖まであるようだし
924名称未設定
2024/10/11(金) 20:33:34.47ID:GgFjMo9v0 メタル換装の俺低みの見物
925名称未設定
2024/10/11(金) 20:46:32.26ID:5kQa0Ilr0 >>923
まあ基本的に余ってるmacをOCLPでも使おうかっていう話だろからな
自分も2012のmini(i7の機種)をOCLPで使ってるけど
BootCampのWin10がサクサク動くようになってWinマシンになってるわ
まあ基本的に余ってるmacをOCLPでも使おうかっていう話だろからな
自分も2012のmini(i7の機種)をOCLPで使ってるけど
BootCampのWin10がサクサク動くようになってWinマシンになってるわ
927名称未設定
2024/10/11(金) 21:23:38.35ID:lP6V2YvL0 お前らは質問無視するくせに
頼んでもいないことにはグイグイ首突っ込んでくるよな
頼んでもいないことにはグイグイ首突っ込んでくるよな
928名称未設定
2024/10/12(土) 17:35:49.67ID:X+cyA/e80 みんなのMacはスリープ中に一時的に電源が入ったりする?
うちのMacPro (Mid 2010 と Early 2009)、スリープ中に1時間おきに電源が入りしばらくすると勝手に電源が切れます。
画面は何も表示されません。
うちのMacPro (Mid 2010 と Early 2009)、スリープ中に1時間おきに電源が入りしばらくすると勝手に電源が切れます。
画面は何も表示されません。
929名称未設定
2024/10/12(土) 19:30:05.45ID:MYPRqSXs0 メールで「新着メッセージを1時間ごとに確認」みたいに
何らかのアプリが「一定時間ごとにチェック/保存」してる動作と思われ
とりあえずメールとTime Machineのバックアップ設定を確認オススメ
何らかのアプリが「一定時間ごとにチェック/保存」してる動作と思われ
とりあえずメールとTime Machineのバックアップ設定を確認オススメ
930名称未設定
2024/10/12(土) 21:44:53.14ID:X+cyA/e80 >>929
ありがとう。
メールの「新着メッセージを確認」の設定は「自動」
TimeMachineのバックアップ頻度は「自動で1時間ごと」
ひとまずTimeMachineのバックアップ頻度を「自動で1日ごと」にして様子を見てみます。
ありがとう。
メールの「新着メッセージを確認」の設定は「自動」
TimeMachineのバックアップ頻度は「自動で1時間ごと」
ひとまずTimeMachineのバックアップ頻度を「自動で1日ごと」にして様子を見てみます。
931名称未設定
2024/10/12(土) 23:40:08.24ID:i217TqZ20 pmsetでごちゃごちゃやるとどうにかなった気がする
932名称未設定
2024/10/13(日) 19:17:22.94ID:qt56DN1b0 >>925
自分もmac mini2014 i7 16GB SSDにOCLP2.0.2Sequoiaを入れてYouTube見たりしているけどストレスないや
自分もmac mini2014 i7 16GB SSDにOCLP2.0.2Sequoiaを入れてYouTube見たりしているけどストレスないや
933名称未設定
2024/10/13(日) 19:49:16.37ID:UbYHDTB10 intel Macの製造終了から4年、いよいよ潮時だろう
認証回避してWin11入れるのが最終的なゴールだろうとは思う
OCLPチームの皆様には感謝しかないわ
今までありがとうございます
(`;ω;´)
認証回避してWin11入れるのが最終的なゴールだろうとは思う
OCLPチームの皆様には感謝しかないわ
今までありがとうございます
(`;ω;´)
934名称未設定
2024/10/13(日) 21:06:25.41ID:ntEMFWyj0 OCLPチーム先生方の次回作にご期待下さい!
935名称未設定
2024/10/13(日) 21:30:57.25ID:v4fvgzxd0 >>928
2010ですが、電源が実際に入ってるかスリープ明けてるか微妙ですが、
急にダーッダーとDVDかHDDが動き始めますね。
それ以外の時は、
リモートしようとすると見つからないとなりますが、
その動くときのタイミングだけは、
リモートできます。
2010ですが、電源が実際に入ってるかスリープ明けてるか微妙ですが、
急にダーッダーとDVDかHDDが動き始めますね。
それ以外の時は、
リモートしようとすると見つからないとなりますが、
その動くときのタイミングだけは、
リモートできます。
936名称未設定
2024/10/13(日) 22:17:03.85ID:X5WdWL4p0 まだSonomaあと2年使えるので粘ります!
938名称未設定
2024/10/15(火) 12:32:24.10ID:ZUgeR1GF0 ここの人たちってmacで何してるの?
動画見たりゲームとか?
動画見たりゲームとか?
939名称未設定
2024/10/15(火) 12:42:38.12ID:Jvt0qlOk0 エロい動画とエロくない動画
音楽とメールとカレンダー
めっちゃ活用してますよ
ヽ(`▽´)/
音楽とメールとカレンダー
めっちゃ活用してますよ
ヽ(`▽´)/
940名称未設定
2024/10/15(火) 15:47:02.22ID:M9mNGjr20 Macの生存確認
941名称未設定
2024/10/15(火) 16:28:32.96ID:8rQ8eY/t0 俺達のレゾンデートル
942名称未設定
2024/10/15(火) 16:59:43.15ID:GfU2EauL0 普段はResEditでゴミ箱を便器に変えてるよ
945名称未設定
2024/10/18(金) 13:51:40.53ID:0+DBWlox0 iMac2011
メモリ8GB
HDD 500GB
なんだけどBig Surでエロ動画カクカクで見れたもんじゃない。
さて、解決にはメモリとストレージどこから手をつければ良いだろう?
メモリ8GB
HDD 500GB
なんだけどBig Surでエロ動画カクカクで見れたもんじゃない。
さて、解決にはメモリとストレージどこから手をつければ良いだろう?
946名称未設定
2024/10/18(金) 14:42:37.71ID:MJ57VWEr0 そいつはもうだめだわ
中古でメタル対応の2012以降をゲットしたほうが無難
中古でメタル対応の2012以降をゲットしたほうが無難
947名称未設定
2024/10/18(金) 15:08:34.48ID:1nSKD10N0 iMac (27-inch, Late 2012)
機種ID: iMac13,2
プロセッサ名: クアッドコアIntel Core i7
プロセッサ速度: 3.4 GHz
メモリ: 32 GB
セコイヤさっくさくですわ
これであと3年は戦える
機種ID: iMac13,2
プロセッサ名: クアッドコアIntel Core i7
プロセッサ速度: 3.4 GHz
メモリ: 32 GB
セコイヤさっくさくですわ
これであと3年は戦える
950名称未設定
2024/10/18(金) 17:11:35.23ID:0+DBWlox0 >>946
そうか。トンクス。
メモリ16GB、SSD1Tでもぶち込もうと思ったが、グラボがメタル対応でない時点でやっぱ無駄か。
メイン機はM1で、こいつはエロ動画専用にするつもりやったけど素直にOSをCatalinaかMojaveにダウングレードした方が良いかもね。
そうか。トンクス。
メモリ16GB、SSD1Tでもぶち込もうと思ったが、グラボがメタル対応でない時点でやっぱ無駄か。
メイン機はM1で、こいつはエロ動画専用にするつもりやったけど素直にOSをCatalinaかMojaveにダウングレードした方が良いかもね。
951名称未設定
2024/10/18(金) 17:17:29.26ID:1nSKD10N0952名称未設定
2024/10/18(金) 17:19:57.27ID:1nSKD10N0 MPlayer OSX Extendedで再生出来るならIINAでもいけるかと
953名称未設定
2024/10/18(金) 19:34:18.42ID:TiVm4O6z0954名称未設定
2024/10/18(金) 22:30:42.39ID:0+DBWlox0 MacBook Pro2011
8GB RAM
500GB SSD
Monterey
HD解像度でもカクカクせず再生できる事を確認できたよ。
遅い原因はHDDだとおもう。
8GB RAM
500GB SSD
Monterey
HD解像度でもカクカクせず再生できる事を確認できたよ。
遅い原因はHDDだとおもう。
956名称未設定
2024/10/19(土) 21:08:03.57ID:lM3/cq9N0957名称未設定
2024/10/20(日) 11:19:17.05ID:rgl2ai680 mac mini2014 i5 16GBをHDDからSSDに換装しています。もう一つSSD NVMEを入れようかと思いますけどApple純正以外で使っている人いますか?相性問題はあまり気にしなくて平気なんでしようか
958名称未設定
2024/10/20(日) 14:11:49.16ID:5P54IdJk0959名称未設定
2024/10/20(日) 14:33:02.31ID:7z7uwo210 泣いた
960名称未設定
2024/10/21(月) 00:17:18.01ID:uiegATR10 MacPro2008で、Monterey 12.7.6で、OCLP 2.0.2で、8コアが4コアになっちゃうんだけど、人類95%人口削減に伴って、MacPro2008は、OCLPでもいよいよサポート終了ってことなんかな?
スマンが、どこまでが8コアで動くのか、おまいら教えてたもれ!
もうUSBメモリでインストーラーを作っても、蹴られて先へ進めん。
ミニやらブックやらは持って入るんだが、目が痛すぎて、ネットサーフィンですらままならん。
まだ方法があるのか? おまいらスマン! orz
スマンが、どこまでが8コアで動くのか、おまいら教えてたもれ!
もうUSBメモリでインストーラーを作っても、蹴られて先へ進めん。
ミニやらブックやらは持って入るんだが、目が痛すぎて、ネットサーフィンですらままならん。
まだ方法があるのか? おまいらスマン! orz
961名称未設定
2024/10/21(月) 00:28:48.55ID:uiegATR10 それから、初期化したにも関わらずブートする際に、他のSSDもEFIのアイコンが出て、名前も消えてさっぱり分からん。
下のスッキリした1つのアイコンに戻す方法も教えて下さい。
よろしくお願いしますん。
下のスッキリした1つのアイコンに戻す方法も教えて下さい。
よろしくお願いしますん。
962名称未設定
2024/10/21(月) 00:30:27.79ID:uiegATR10 >元のスッキリした1つで下に名前が表示されるアイコン
963名称未設定
2024/10/21(月) 00:59:07.46ID:Ls/LaSMD0 まずは質問をスッキリさせろ
964名称未設定
2024/10/21(月) 01:14:01.76ID:uiegATR10 すまんMacPro巨人スレで聞いた方がいいのか?
965名称未設定
2024/10/21(月) 01:19:00.10ID:uiegATR10 第一候補だったA1481もMontereyのセキュリティーアップデートのサポート切られたって言うし、MSもIntel MacにWin11をインスコできる穴を塞いだって言ってるから、ヤヴァすぎてWin機を買ってしまいそう(w
966名称未設定
2024/10/21(月) 07:45:28.29ID:vsflfy1o0 人類95%削減って何?
968名称未設定
2024/10/21(月) 08:13:09.82ID:IS+fEgZt0 人類補完計画が進んでいるのか?
969名称未設定
2024/10/21(月) 08:26:36.06ID:S9h13HCz0 さわるな危険
人類にOCLPは早すぎたのだ。
人類にOCLPは早すぎたのだ。
971名称未設定
2024/10/21(月) 10:31:13.93ID:0bENpp/l0 OpenCore自体がLegacyPatcher並にお手軽導入できるようになる日は来るのだろうか?
ver.1.01でもまだCloverよりハードル高いし。
ver.1.01でもまだCloverよりハードル高いし。
972名称未設定
2024/10/21(月) 14:55:53.65ID:luFPUrDB0 MacPro2008の8コアマシンが4コアに化けるOCLP
Windows11インスコで青葉が使えるのにOCLP + Montereyでは使えない
9.11でワールド・トレード・センターにぶつかってる飛行機はCGで実際は飛んでいない
その証拠にあれだけのグッドタイミングでベストアングルの映像が
現在はすべて削除されていてYoutube上に既に残されていない
アメリカのビル屋が保険金を騙し盗るために
タダの老朽化ビルの爆破解体現場をテロ騒ぎに見せ掛けただけ〜
アーロン・ルッソ監督のインタビュー動画ですべて暴露済み〜w
Windows11インスコで青葉が使えるのにOCLP + Montereyでは使えない
9.11でワールド・トレード・センターにぶつかってる飛行機はCGで実際は飛んでいない
その証拠にあれだけのグッドタイミングでベストアングルの映像が
現在はすべて削除されていてYoutube上に既に残されていない
アメリカのビル屋が保険金を騙し盗るために
タダの老朽化ビルの爆破解体現場をテロ騒ぎに見せ掛けただけ〜
アーロン・ルッソ監督のインタビュー動画ですべて暴露済み〜w
973名称未設定
2024/10/21(月) 17:02:11.09ID:IMcNRHy/0 大丈夫?
YouTubeで最近も見たよ?
YouTubeで最近も見たよ?
974名称未設定
2024/10/21(月) 17:16:25.23ID:S41HIktm0 MacBook Pro 13inch 2015 EarlyにOCLPでSequoia入れてみて、外付け4Kテレビにスクリーンセーバー出力したかったんだけど、処理落ちとファン高速回転で実用できなかった。
Montereyで後2年頑張ることにした。
Montereyで後2年頑張ることにした。
975名称未設定
2024/10/21(月) 17:49:17.99ID:VPOY+qay0 老朽化ビルの爆破解体現場のシーンだけはYoutube辛うじて残っているな w w w
そもそも事前に打ち合わせをしていなければ、あの日あのタイミングで、あのアングルで撮れるわけがない。
遠巻きで、女性レポーターがワールドトレードを背景に全く関係のないレポートしてる映像もあったが、そっちは飛行機も何も飛んでなくて、ワールドトレードセンターがイキナリ爆発しをてたぞ w w w w w w
そもそも事前に打ち合わせをしていなければ、あの日あのタイミングで、あのアングルで撮れるわけがない。
遠巻きで、女性レポーターがワールドトレードを背景に全く関係のないレポートしてる映像もあったが、そっちは飛行機も何も飛んでなくて、ワールドトレードセンターがイキナリ爆発しをてたぞ w w w w w w
976名称未設定
2024/10/21(月) 18:02:44.50ID:VPOY+qay0 9.11はビル屋による老朽化ビルの爆破解体工事現場をテロに見せ掛けた保険金詐欺事件でFA
丹下健三の東京都庁も雨漏りが激しく修復は不可能らしいからな
正月のヤラセの飛行場滑走路内の飛行機接触大爆発事故の予告が来てるくらいだからな
用がなければソバに寄らない方がいいぞ
芯がなくちゃ燃えない灯油燃料が加圧もしてないのにあんなに大爆発炎上するかよ? w w w w w
コロナ騒動も中華を手先に使ったD.S.の人口削減計画の一環
丹下健三の東京都庁も雨漏りが激しく修復は不可能らしいからな
正月のヤラセの飛行場滑走路内の飛行機接触大爆発事故の予告が来てるくらいだからな
用がなければソバに寄らない方がいいぞ
芯がなくちゃ燃えない灯油燃料が加圧もしてないのにあんなに大爆発炎上するかよ? w w w w w
コロナ騒動も中華を手先に使ったD.S.の人口削減計画の一環
977名称未設定
2024/10/21(月) 18:16:44.10ID:Bj/zGqVx0 鉄砲の弾を買わされても
猛毒エセワクを買わされても
カネが流れていってる先はぜ〜んぶアメリカ〜
猛毒エセワクを買わされても
カネが流れていってる先はぜ〜んぶアメリカ〜
978名称未設定
2024/10/21(月) 18:48:22.80ID:E2nKxTVg0 なるほどなるほどよくわかります
次の患者さんどうぞー
( ^ν^)
次の患者さんどうぞー
( ^ν^)
979名称未設定
2024/10/21(月) 19:55:42.73ID:lsimVU8i0 日本は今でも第二次世界大戦の敗戦国で
アメリカの植民地奴隷だと言うことに変わりないのに
よせばいいのに日本が独立国家で
民主主義政治が行われているとか
スグにバレる嘘で子供を騙すだけの教育必死だからな〜
大学の教授とか講師の方が
よっぽど重度の患者だぞゴルァ!!
アメリカの植民地奴隷だと言うことに変わりないのに
よせばいいのに日本が独立国家で
民主主義政治が行われているとか
スグにバレる嘘で子供を騙すだけの教育必死だからな〜
大学の教授とか講師の方が
よっぽど重度の患者だぞゴルァ!!
981名称未設定
2024/10/21(月) 20:37:00.79ID:BW7IaTEB0 患者さんにパッチ貼っといて
982名称未設定
2024/10/21(月) 20:48:01.40ID:lsimVU8i0984名称未設定
2024/10/21(月) 21:13:19.64ID:nuo/k5Va0 なるほどなるほど興味深いです
来週また続きを聞かせてください
いつものお薬出しときますね
次の患者さんどうぞー
( ^ν^)
来週また続きを聞かせてください
いつものお薬出しときますね
次の患者さんどうぞー
( ^ν^)
985名称未設定
2024/10/22(火) 16:10:35.64ID:SAnP334W0 >>963
MacPro 2008で、Montereyを、8コア動作で動かすためには、OCLPの、どのバージョンを使えば良いのか教えて下さい。
また、OCLP Ver.2.0.2では、せっかくの8コアが4コアになってしまい、以降はUSBインストーラーで立ち上げるたびに4コアでしか動作できず、毎回PRAMクリアを行わないと、EL Capitanでも、OSが8コアマシンとして認識してくれないので、Montereyを新規インストールするための正しいボリュームの初期化方法を教えて下さい。
MacPro 2008で、Montereyを、8コア動作で動かすためには、OCLPの、どのバージョンを使えば良いのか教えて下さい。
また、OCLP Ver.2.0.2では、せっかくの8コアが4コアになってしまい、以降はUSBインストーラーで立ち上げるたびに4コアでしか動作できず、毎回PRAMクリアを行わないと、EL Capitanでも、OSが8コアマシンとして認識してくれないので、Montereyを新規インストールするための正しいボリュームの初期化方法を教えて下さい。
986名称未設定
2024/10/22(火) 16:50:29.80ID:BuoiDc6p0 MacPro3,1はSequoia対策で4コア制限。
Sonoma以前なら制限解除すれば8コアまで復活できる。
やり方は事実上の公式Dortaniaに書いてある。
Sonoma以前なら制限解除すれば8コアまで復活できる。
やり方は事実上の公式Dortaniaに書いてある。
987名称未設定
2024/10/22(火) 17:08:34.86ID:7dcJv1Ts0 ありがとう!
英語苦手だけどトライしてみます。
英語苦手だけどトライしてみます。
988名称未設定
2024/10/22(火) 17:43:28.88ID:SAnP334W0 なかなか細かくて手強いですね〜
連発させるPRAMクリアでRAMがぶっ飛んでしまいそうw
パソコン廃棄解体業者にでもなった気分w
コレって単純に以前は8コアで動いてたはずのOCLPのバージョンまで落としてもダメなんでしょうか?
とはいえ、Ver,1.5.0あたりまでで、それ以降はブランクがあって試せていないのですが。
連発させるPRAMクリアでRAMがぶっ飛んでしまいそうw
パソコン廃棄解体業者にでもなった気分w
コレって単純に以前は8コアで動いてたはずのOCLPのバージョンまで落としてもダメなんでしょうか?
とはいえ、Ver,1.5.0あたりまでで、それ以降はブランクがあって試せていないのですが。
989名称未設定
2024/10/22(火) 18:14:37.56ID:+A0UKe1s0 そろそろアップルシリコン機買うかぁ
990名称未設定
2024/10/22(火) 18:20:35.05ID:4uimv+M50 M4は買って良いよ
991名称未設定
2024/10/22(火) 19:28:41.75ID:7dcJv1Ts0 つまりオンチップグラフィック出力の目潰し兵器Macで人口削減をやってるのよな〜
El CapitanまでOS ROMレベルで4コアに56すところがなんとも
毒ワクを売りたいがための
手下の中国を使ったデマ拡散コロナレベルでイヤラシイ(w
世界ダボス会議の総取りまとめ役はドイツナチスの残党だしなー
El CapitanまでOS ROMレベルで4コアに56すところがなんとも
毒ワクを売りたいがための
手下の中国を使ったデマ拡散コロナレベルでイヤラシイ(w
世界ダボス会議の総取りまとめ役はドイツナチスの残党だしなー
992名称未設定
2024/10/22(火) 19:46:53.96ID:EpSWhJp80993名称未設定
2024/10/22(火) 19:55:12.27ID:DZq605HG0 そこまでやると見え見えで萎えるンすわ
もっとガチっぽいやつでワクワクさせてよ
大丈夫、お前さんできる子だぜ
次の患者さんどうぞー
( ^ν^)
もっとガチっぽいやつでワクワクさせてよ
大丈夫、お前さんできる子だぜ
次の患者さんどうぞー
( ^ν^)
994名称未設定
2024/10/22(火) 20:02:09.98ID:A2AtVtib0 (;´Д`) プンコア次スレ プンコア次スレ ハアハア
995名称未設定
2024/10/22(火) 20:12:19.74ID:cY9l0omx0 【古いMacで】OpenCore LegacyPaatcher【最新OS】 3
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1690558062/
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1690558062/
996名称未設定
2024/10/22(火) 20:12:49.00ID:u5SE/4Lw0 ・MacPro3,1 - 6,1
・MacPro3,1 can only boot with 4 cores max currently
・8 cores can be re-enabled for older OSes in the GUI:
・Settings -> Build -> MacPro3,1/Xserve2,1 Workaround
って書いてある
・MacPro3,1 can only boot with 4 cores max currently
・8 cores can be re-enabled for older OSes in the GUI:
・Settings -> Build -> MacPro3,1/Xserve2,1 Workaround
って書いてある
997名称未設定
2024/10/22(火) 20:12:56.83ID:cY9l0omx0 まもなくここは 乂1000取り合戦場乂 となります。
\∧_ヘ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!! ,,、,、,,,
/三√ ゚Д゚) / \____________ ,,、,、,,,
/三/| ゚U゚|\ ,,、,、,,, ,,、,、,,,
,,、,、,,, U (:::::::::::) ,,、,、,,, \オーーーーーーーッ!!/
//三/|三|\ ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
∪ ∪ ( ) ( ) ( ) )
,,、,、,,, ,,、,、,,, ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
,,、,、,,, ( ) ( ) ( ) ( )
\∧_ヘ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!! ,,、,、,,,
/三√ ゚Д゚) / \____________ ,,、,、,,,
/三/| ゚U゚|\ ,,、,、,,, ,,、,、,,,
,,、,、,,, U (:::::::::::) ,,、,、,,, \オーーーーーーーッ!!/
//三/|三|\ ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
∪ ∪ ( ) ( ) ( ) )
,,、,、,,, ,,、,、,,, ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
,,、,、,,, ( ) ( ) ( ) ( )
998名称未設定
2024/10/22(火) 20:13:22.80ID:cY9l0omx0 ≫∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨≪
≫ 今だ! 1000ゲットオォォォ!! ≪
≫∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧≪
∩) (´´
∧∧ノ つ (´⌒(´
⊂(゜Д°⊂ ノ≡≡(´⌒;;;≡≡≡
 ̄ ̄ (´⌒(´⌒;;
≫ 今だ! 1000ゲットオォォォ!! ≪
≫∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧≪
∩) (´´
∧∧ノ つ (´⌒(´
⊂(゜Д°⊂ ノ≡≡(´⌒;;;≡≡≡
 ̄ ̄ (´⌒(´⌒;;
1000名称未設定
2024/10/22(火) 21:38:09.10ID:nnHy5zob0 オイラ性能悪くて英語読めないから初期化しちまって
Montereyを再インスコしたのは良いが
4コアのままでタイムマスィーンからいま復元させられてる〜 orz
とりあえずコピーが終わったら
SettingsのMacPro3.1指定を試してみる〜
スレの皆さんご親切にアリガットコザマース!!
Montereyを再インスコしたのは良いが
4コアのままでタイムマスィーンからいま復元させられてる〜 orz
とりあえずコピーが終わったら
SettingsのMacPro3.1指定を試してみる〜
スレの皆さんご親切にアリガットコザマース!!
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 451日 4時間 26分 25秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 451日 4時間 26分 25秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/
▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/
▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【反発強まる中】日本外務省の担当局長が17日に日本を出発し中国訪問へ… ★1 [BFU★]
- ひろゆき氏、タバコと酒をやめない理由を明かす 「ストレスが少ない方が結果として長生きできる場合もある」 健康的見地で力説 [冬月記者★]
- 「クマはなるべく山に返す努力を」「クマと戦争は間違っている」動物保護活動家の主張 棲み分けと学習放獣でクマ被害なくなるのか?★5 [ぐれ★]
- 【ランキング】東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り [ぐれ★]
- 訪日中国人減少ならGDP下振れ エコノミストが試算 ★4 [蚤の市★]
- バーガーキング日本事業売却、ゴールドマンに優先交渉権 700億円規模 [蚤の市★]
- 高市早苗が発言を撤回・謝罪しない理由 撤回したら岩盤支持層に弱腰と叩かれるからだった🥺 [931948549]
- 高市総理周辺「小さな火種が火事になりかけている。早く鎮火しないといけない」 [931948549]
- 【高市悲報】スタンフォード大学、最強の動物は「カバ」と結論づける🦛 [871926377]
- 【高市悲報】韓国軍🇰🇷、日本軍との合同軍事演習を突然キャンセルしてしまう [709039863]
- 【画像】貴殿らはこの「やきそば定食800円税込」にいくら払える? [743999204]
- 外務省幹部、高市の件と中国のSNSへの投稿について抗議するため、わざわざ中国現地へ赴いて直接伝えに行く模様👈😲? [521921834]
