X



Mac mini Part287

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2023/05/18(木) 11:43:47.65ID:qNX93gvt0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

※スレ立ての際「!extend:checked:vvvvvv:1000:512」が3つ表示される様に書いてください

■アップル公式
・Mac mini
https://www.apple.com/jp/mac-mini/
・Mac miniサポート
https://support.apple.com/ja-jp/mac/mac-mini
・マニュアル・説明書
https://support.apple.com/ja_JP/manuals/macmini
・フィードバック - バグ報告・新規機能の要望など
https://www.apple.com/jp/feedback/macmini.html

前スレ
Mac mini Part286
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1682857176/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2023/05/18(木) 11:44:28.60ID:qNX93gvt0
IP付きです。とりあえず荒らされないのでこちらをお使いください
3名称未設定 (ワッチョイ d36e-Np+b [118.0.98.7])
垢版 |
2023/05/18(木) 12:26:33.12ID:Lx76rDPt0
てす
2023/05/18(木) 12:53:07.09ID:hzyHeUe+0
>>1
>>2
てめーが荒らしてんだろうが
荒らし張本人の分際で盗人猛々しい
2023/05/18(木) 13:13:23.34ID:upIhgsRV0
悔しい!!でも書き込んじゃうってヤツですね分かります。
ドンドコドン小西にも言ってやってくださいな
6名称未設定 (アウアウウー Sad7-ozpo [106.133.91.44])
垢版 |
2023/05/18(木) 15:12:39.38ID:Ud15LbFqa
飯のレス書き込んでるやつは荒らしの自覚があるの?
2023/05/20(土) 13:55:40.80ID:gjdlZGd40
>>1
スレ立て乙
2023/05/21(日) 18:24:05.50ID:MvL/i72t0
スピーカーはステレオミニからがよいのかな?
Bluetooth?音を出すのはYouTubeくらいならデザイン重視かね?
2023/05/21(日) 18:39:51.35ID:ALyWQ5BX0
スピーカー 大きいは正義
だけど予算次第でご自由に

無線or優先で接続するかの問題だけでなくて、
本体のミニプラグは
アナログ接続でヘッドフォンくらいの音量しか出ない。

外部スピーカーを繋いでる人は
USB端子 -> USBアンプ -> スピーカー か
USB端子 -> USBアンプ内蔵スピーカー。

ヘッドフォン端子 -> アナログアンプ -> スピーカー (音は良くないし、配線、電源必要になる)

Bluetooth接続スピーカーは切れたりするのでやってみないと解らない。
Mac miniは結構Bluetoothの問題出がち。
2023/06/13(火) 17:36:02.62ID:8X+Bfsmf0
nextスレ
2023/06/13(火) 18:07:15.83ID:bBZTolKH0
前スレ>>974
Apple Configurator理解した、ありがとう

miniで最初から内蔵SSD使わずで割り切って使ってみるかな
今2018で最小128GBをそうやって使ってたり
2023/06/13(火) 18:13:35.92ID:ibCrE2Jw0
つーか移行元が2018ならIntelでもT2入ってるやつだろ?
だったら内蔵SSDがぶっ壊れたら起動できなくなるのはApple Siliconと同じだぞ
2023/06/13(火) 18:20:21.41ID:snThN0tC0
SSDが壊れた場合、修理は基板全取っ替えになるんでしょうか?
2023/06/13(火) 18:21:49.47ID:cx21bU7Ga
クソ荒らしが立てたスレなんざ使う気せんわ!あばよ!m9(´・ω・`)ドーン!
2023/06/13(火) 18:23:31.42ID:bBZTolKH0
>>12
ああ、そういえば…
知らずにいると結構恐ろしいな
2023/06/13(火) 18:47:34.81ID:ZjYjMu/50
T2チップ積んでても、「事前に」「設定変更で」外部起動ディスクはつくれるんだけどもね
ただ、それで起動できないってのは初耳なんだけど
起動できないの、内部ぶっ壊れたら?
2023/06/13(火) 19:00:40.44ID:ibCrE2Jw0
T2なMacはUEFIの前にT2のファームウェアが起動して
紐付けられたSSDのリカバリパーティションにあるブートポリシーを参照してブート可否を決定するので
内蔵SSDがぶっ壊れる (あるいは故障しなくてもリカバリパーティションを消す) と文鎮化しますね

MacProみたいなT2でもSSD交換可能なやつは交換してApple Configurator走らせれば復旧するんだろうけどね
2023/06/13(火) 19:13:08.38ID:XP4ECmBGr
m1を2020年からヘビーまでいかないにしても、動画編集などで使い続けてる人います?
SSDの劣化ってどうですかね?
SMART Monitoring Toolsなどで見れるやつです
今から2年前の中古M1を買って、果たして劣化など気にしなくていいもんなのかどうかを知りたくて
2023/06/13(火) 20:10:06.88ID:zMezSSBs0
そこまで神経質になるなら新品買ってApple care入ればいいと思うけどね。
2023/06/13(火) 20:50:22.94ID:XP4ECmBGr
というレベルで気にしなくていいって事ですね(劣化レベル)
2023/06/13(火) 21:28:31.94ID:snThN0tC0
たしかSSDの寿命は10年超えだったと思った
2023/06/13(火) 21:59:58.32ID:b70xdimTM
SSDの劣化を気にするくせに中古で買おうとするのは矛盾している気がするな
まあ自分で判断できないってことはライト層だろうしなんでもいいんじゃね?
2023/06/13(火) 22:16:38.53ID:XP4ECmBGr
>>22
おい、みねお
安く買いたいから中古やぞ
その中古(2年間使用)でSSDなど劣化がないならOKだし、やっぱり目に見えて劣化するんであれば新品買うし、矛盾はない
2023/06/13(火) 22:16:41.19ID:xbm+aX6x0
いまどきのSSDの書き込み耐性を確認してみ。
ちょっとやそっとのヘビーユースで大きく劣化するなんてことはあり得んよ。
2023/06/14(水) 02:14:00.92ID:TicV9cUl0
金ないなら中古で買えばいいだけ。
2023/06/14(水) 07:09:14.78ID:fIdoKHHl0
結局中古で買っちゃうとそのちょっとやそっとじゃない酷使筐体に当たっちゃうこともありうるわけだよ。そうじゃないこともありうる。
結局そこを安心したいなら新品買うべきだな。Apple SiliconのmacはSSD変えられないから最悪のリスクだとつけものいし化。ただほとんどのものは問題ない。完全なくじ引きってだけだよ。
2023/06/14(水) 08:08:37.07ID:bOfgZHiX0
11だけれども

その内蔵SSDほとんど使ってない2018のmini
SSDReporter入れてみたら内蔵SSDの寿命は無事に100%だった

常用してるPlextorのM9PGN(256GB)は81%だった
交換できるからいいのだけど、やっぱり少ないと劣化が速い
2023/06/14(水) 10:55:41.53ID:wLcdsHhP0
10年の寿命があるパーツを1年で使い切ってしまうパワーユーザーならそう言うことが起こるかもしれないな
しかし整備済みをAppleで買っていれば保証があるし、新品並みにケアにも入れるんだろう?
2023/06/14(水) 12:28:16.58ID:xkY0o4i30
整備品、M1だけかー
今から買うならM2が欲しいかな
30名称未設定 (ワッチョイ 56ef-WDtW [153.221.139.172])
垢版 |
2023/06/14(水) 17:18:34.92ID:bvY3pnc00
M2はすぐ売れちゃうからしょっちゅうチェックが必要
2023/06/14(水) 17:37:52.57ID:+LokZLfo0
28万くらいなら売ってもいいぞ
32M 1T 10Gbit Pro 12コア 美品 あと10か月は保証あり
電源ケーブルのみは出荷状態に戻すのは困難なのでそのまま

32万のstudio買う
2023/06/14(水) 18:16:09.28ID:eZuL7d3EF
mini全部売れたようだな
2023/06/14(水) 18:19:39.81ID:08V/uoeJr
あら、miniスレはIP表示になったのね
2023/06/14(水) 18:41:45.37ID:fu0r71iQ0
朝と昼休みと夕方の1日3回チェックしてればいつか巡り合える
2023/06/14(水) 19:40:18.71ID:ew5TlZ2L0
そして
悩まず突撃できる
強い心ですかね?
2023/06/14(水) 22:08:24.88ID:+LokZLfo0
久しぶりにwindowsのノート電気入れてみたら
ファンがクソ五月蠅いわナニコレ
最近のノートパソコンはwindowsでもファンレスとかあるの?
ていうか、armとかrisk?とかの省エネwindowsパソコンってあるんですか?
ていうかアンドロイドのタブレットとかってどんなCPU入ってるのかな
そういえばなんも知らん
2023/06/14(水) 22:26:28.80ID:R4U+b9JvM
知らん、ここはMac板だ
2023/06/14(水) 22:45:45.23ID:+LokZLfo0
>>37
mac mini は本当に静かだな、、そういえば、、、
2023/06/15(木) 00:08:05.03ID:kjB8+fGb0
イラレとフォトショとスラックしか使わないからM1 メモリ16でも余ってるのに新しいの欲しくなってしまう
2023/06/15(木) 05:59:24.71ID:XNp+DUdU0
ずっと前のMacなら、アプリをチマチマと終了させたりしてたが、
増設したり、購入時にメモリに余裕を持たせるようになってからは、
残量を気にしなくても良いと言う快適さが、本当に予想以上だった。
日常的な作業なら、それが16GBだと思う。たまに溢れるが。
2023/06/15(木) 10:40:27.55ID:8DXJtbrx0
>>36

ノート用のファンは小型なのでむしろうるさく鳴りがち。
このあいだのCOMPUTEXで、超音波で風を起こして15Wを冷却するファンレスのminiPCが出てて面白かった。
2023/06/15(木) 10:53:04.83ID:iH5fX2NK0
そういう人にとってはメモリーはいくらあっても足りないですよね
2023/06/15(木) 18:38:55.44ID:QiGLwsUn0
>>36
ノートのファンはどうしてもねえ。ARMだから発熱少ないってわけでもなし。
そんだけApple SiliconのMac miniはよくできてるってことだよね。
2023/06/15(木) 18:51:12.81ID:hDk7WSip0
単純に負荷かける使い方してないだけだと思いますよ
(伝統的にIntelはワットパフォーマンスよりも処理能力でアピールしてるしね)
2023/06/15(木) 18:54:55.65ID:uWqAcIWj0
筐体そのまんまで中身がすっきりしちゃったし排熱効率は上がってるだろうな
分解動画見るとあっさりしすぎてて笑う
2023/06/15(木) 19:01:31.78ID:I3LalNVGr
intel miniは中身がミッチリ詰まってた
今はスカスカ
2023/06/15(木) 19:06:21.48ID:aDY0L6mc0
彡⌒ミ
(҂ ー̀дー́ )誰の髪がスカスカやねん!
2023/06/15(木) 19:22:53.52ID:ADycKcer0
>>47
どう見てもスカスカやないかい
49名称未設定 (ワッチョイ 1606-UwTn [121.3.239.10])
垢版 |
2023/06/15(木) 19:44:33.77ID:qbLPjxFn0
>>47
スカスカってより禿げちゃびんやんw
2023/06/16(金) 12:36:47.92ID:P0pBBR5P0
2020年11月発売
16GBユニファイドメモリ、512GB SSD
113,800円(税込)

お早めに
2023/06/16(金) 12:57:34.25ID:To/Ee/6H0
M1か
まあこの値段だったらメモリSSDも中盛りだし悪くない
52名称未設定 (ワッチョイ 7fb1-T+5k [60.89.175.171])
垢版 |
2023/06/16(金) 14:59:26.62ID:QvMaGEOZ0
デュアルディスプレイにしたいのですが
Type-C HDMI 変換 ケーブルで検索しても中国メーカーとエレコムサンワサプライしか出てきません
ソニーやパナソニックなど日本メーカーは取り扱ってないのでしょうか?
2023/06/16(金) 15:15:53.01ID:RDj7uudxM
>>52
ハードウェア板
どんな質問にもマジレスするスレ 2台目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1657932520/
2023/06/16(金) 15:20:21.85ID:yG3Qpct10
intel Mac mini はメモリ交換可能だが m1/m2/m3 Mac mini は不可能(今後も)という認識でおk?
2023/06/16(金) 17:05:32.43ID:32BagHNC0
>>54
OK
56名称未設定 (ワッチョイ 5fb1-Mp3u [60.89.175.171])
垢版 |
2023/06/17(土) 09:53:39.34ID:IsP049eF0
>>53
ゴテンクス
2023/06/17(土) 12:35:14.22ID:8M+QJYUkM
またAmazonでM1 Mac mini65000円セールやっとる
前回はすぐ売り切れたらしいけどそんなに需要あるのかね?
俺なら整備品でM2買うわ
2023/06/17(土) 13:50:23.38ID:76LsAQ44M
んなもん各々好きにすればええがな
59名称未設定 (ワッチョイW 5f56-1W09 [60.239.209.32])
垢版 |
2023/06/17(土) 15:50:39.42ID:VOq6bCXf0
Mac mini初めて買ったからWindowsで使ってたUSB Aの外付けHDD繋いだらSDカードとしてしか認識せずにlightroomのカタログ作れないけどどうすりゃいいのさ?
2023/06/17(土) 16:06:44.46ID:EroTBVc40
HDDのフォーマット形式は何ですか?
61名称未設定 (ワッチョイW 5f0c-FKSj [180.147.220.23])
垢版 |
2023/06/17(土) 18:03:08.93ID:TgwCsf+M0
家に据え置いて使う用ならやっぱAirよりminiなん?
62名称未設定 (ワッチョイW 5f6e-jnaO [118.0.98.7])
垢版 |
2023/06/17(土) 18:19:33.75ID:ooxwKPZS0
グンマーなん?
やっぱり
2023/06/17(土) 18:23:25.51ID:gDayN9y20
翔んで埼玉
2023/06/17(土) 18:24:44.02ID:zzAtPfp+M
AirでIKEA
65名称未設定 (ワッチョイ 7fab-kk8P [61.87.42.235])
垢版 |
2023/06/17(土) 18:28:49.68ID:26FCh68p0
>>61
15インチはやはり小さいよ
職場が15インチのノートだけどやはり文字がちいさい
66名称未設定 (ワッチョイW 5f0c-FKSj [180.147.220.23])
垢版 |
2023/06/17(土) 18:29:59.55ID:TgwCsf+M0
>>65
じゃあMac mini+モニターがいいのか
モニターは適当なやつえらんどけばいいの?それとも相性悪い機種とかある?
67名称未設定 (ワッチョイW fff1-3Xgw [153.172.159.14])
垢版 |
2023/06/17(土) 18:36:20.14ID:9XhJTcGi0
ワイは10年前の2万ぐらいのテキトーなモニターに、中古300円の101キーボード
貧乏ジサッカー丸出し
2023/06/17(土) 18:45:09.06ID:PCtXynauM
初心者ならMacbook AirかiMac買ったほうがいいと思う
自分で調べる、選ぶ能力無いと分離型デスクトップは危険
2023/06/17(土) 18:53:22.51ID:Lgy1jiDn0
>>66
金銭的に削りたい状況があるならまず書こう
M2 Mac mini + Studio Display で何の問題もないから、選択肢に困ってるならこれ買いなさい
2023/06/17(土) 18:54:08.27ID:SJWD4JWLM
いまのminiはマルチモニタの台数制限も注意事項だしなあ
最上位のM2proモデルはモニタ3台繋げるけどその他は2台までだし
よくわかってないで買うならiMacでもいい感はある
71名称未設定 (ワッチョイW 7f11-jvXg [59.168.54.14])
垢版 |
2023/06/17(土) 19:02:20.67ID:IQuF3WFb0
>>68
え?
どんだけだよ

関係ないけど昨日初めて1分くらいのYouTubeクオリティ動画のレンダリングやったけど
意外に時間かかったわ
倍速くらいかなあ

M2pro 12コア

ただしファンの音は聞こえなかった
2023/06/17(土) 19:26:04.04ID:26FCh68p0
>>66
LGの4KモニターをAmazonで探してみるといいよ
別に楽天でもヤフーでもいいけれど
2023/06/17(土) 19:51:04.36ID:nIEGyeSqr
>>72
湾曲しかもMSIだろ
74名称未設定 (ワッチョイW 5f0c-FKSj [180.147.220.23])
垢版 |
2023/06/17(土) 19:55:57.42ID:TgwCsf+M0
>>69
たかがディスプレイに20万も出せんわw
それ買うくらいならM2 Proモデル買う
75名称未設定 (クスマテ MM8f-rGVs [219.100.182.130])
垢版 |
2023/06/17(土) 20:01:14.80ID:QYb5gvO6M
>>74
それなりの画質で安く済ませたいからMSIの4K 27インチとかオススメ。デザインもmacに合う。もう少し出せるならDellの4kとか買えば良い。
2023/06/17(土) 20:03:23.67ID:rNyeA6qk0
AppleはHDMIはテレビで動画を見るためのものと考えているふしがある。
だから、ディスプレイをHDMI接続するのはやめた方がいい。
その上でなら普通のディスプレイを使える。
2023/06/17(土) 21:28:22.05ID:Lgy1jiDn0
>>74
>>69 書き込み間違ってた

M2 Pro Mac mini + Studio Display でした
つまりすでに M2 Pro なんだわ

だから、お金ないならお金ないって先に書かないと
好き勝手アドバイスされて終わるって買いてんだから、
ちゃんと条件を書こうよ
2023/06/17(土) 21:41:52.37ID:IQABBaUjM
もうiMacでいいじゃん
2023/06/17(土) 22:46:21.11ID:EroTBVc40
今はM1しか並んでないけど、1日前かな?M2も置いてた
同スペックのM1に +4万~5万くらいだった
80名称未設定 (ワンミングク MMdf-E/UL [153.140.69.89])
垢版 |
2023/06/18(日) 00:04:58.43ID:NHGGcbFaM
M1 Mac miniが立て続けにエラーを起こしてさっき開いたらデータが完全に逝ってて
今Time MachineかけたらディクスくがアカンということでFirst aid中
アプデしたらこれだよw
2023/06/18(日) 09:00:36.30ID:lAKedU3cM
https://i.imgur.com/Tk5FLLA.jpg
2023/06/18(日) 09:21:42.22ID:QuqRA1K6a
HDMIで繋ぐのとusb-c/display port経由で繋ぐのとでは何か変わるの?
2023/06/18(日) 09:54:18.88ID:v5HDreP80
タッチパネルを使おうとするとUSBになる
モバイルモニターならUSB1本で電力供給もできる
2023/06/18(日) 09:58:30.43ID:AN3OqsxL0
解像度がFHDまでしか出ない。
出力信号が4:2:2のカラーサブサンプリングに制限される。
2023/06/18(日) 10:08:15.08ID:zitstlrpM
よくわからないならDP使っとけ、USB-Cでもいいけど対応しているディスプレイ少ない
ディスプレイにDP入力もUSB-C入力も無いならHDMI
2023/06/18(日) 10:37:55.78ID:5C5btF5IF
M1、M2
HDMI→4K・60Hzまで出力可能だよ。
USB-C→6K・60Hzまで出力可能だよ。
最大2画面までだよ

M2 Pro
HDMI→8K・60Hzか4K・240Hzまで出力可能だよ。
USB-C→6K・60Hzまで出力可能だよ。
最大3画面までだよ。

こんな感じかな。
87名称未設定 (ワッチョイW 5f58-THHG [14.11.38.192])
垢版 |
2023/06/18(日) 11:03:05.36ID:LAUv9+ck0
>>80
何か3年くらいでSSD寿命とか聞いて戦々恐々としてる
2023/06/18(日) 11:04:19.43ID:5C5btF5IF
>>87
3年までならApple Care+で救われる命があります!
2023/06/18(日) 11:19:58.14ID:aDSA0Uprr
ふざけんな!!!
SSD寿命は10年とか、
ちょっとやそっとで劣化しない、とかいうヤツいたからM1勝ったんだぞ!!

それが3年で戦々恐々とかどういう事だよ!!
90名称未設定 (ワンミングク MMdf-E/UL [153.140.69.89])
垢版 |
2023/06/18(日) 11:55:19.38ID:NHGGcbFaM
わいのMac miniがまっさらになってて草
大事なデータはすべて外部にバックアップしてるけど
直近のデータは復旧無理だろうな(;´д`)
2023/06/18(日) 11:59:26.24ID:AN3OqsxL0
俺のiPhoneのフラッシュメモリは7~8年たっても何ともないのにな。
2023/06/18(日) 12:05:40.73ID:2XPXufTCM
SSDがn年以内に壊れる確率の目安
(1-0.992^n)*100%
93名称未設定 (ワッチョイW 5f58-THHG [14.11.38.192])
垢版 |
2023/06/18(日) 12:29:24.24ID:LAUv9+ck0
うちはデータは外付HDDだわ
2023/06/18(日) 12:31:08.22ID:D0N0mvCw0
>>90
TimeMachineは?
2023/06/18(日) 12:42:17.25ID:4UqBsCsG0
>>89
なんでそんな簡単になんでも信じちゃうの? 池沼?
10年の話も3年の話も、何の話でもソースなり根拠なりを読んで判断しないとだめだよ
2023/06/18(日) 12:43:17.52ID:Ddqj9QYM0
HDDだって壊れるよ
バックアップは三通りの方法でそれぞれに取っておくと良い
2023/06/18(日) 13:58:46.46ID:3OkkKSu6M
>>82
Eizoのサイトにガンマかなんかが違うって話があった
今もそうかはわからない
2023/06/18(日) 14:11:34.02ID:AN3OqsxL0
MacとHDMI接続したモニターの発色や階調表現の制約
https://www.eizo.co.jp/support/db/faq/1594
99名称未設定 (ワッチョイW 7f11-jvXg [59.168.54.14])
垢版 |
2023/06/18(日) 14:31:35.38ID:1V5LN3cZ0
オレのiphoneは7年目で
突然起動できなくなって死んだよ
Appleマークが繰り返すやつだった

こんな事がminiで起きたらマジ困る罠
AppleCareに入ってないと幾らかかるのかな
2023/06/18(日) 14:38:21.69ID:aDSA0Uprr
>>95
ふざけんなよ!!
だったらおまえが代わりにそうじゃないソースしめせよ!!
くだらねーレスだけしてくんじゃねえ!!
2023/06/18(日) 14:43:42.37ID:La/a8y0d0
>>98
CS2410使ってるからHDMIの問題とは無縁だけど、モニタ変える時が問題。
ただでさえ端子少ないのに、HDMI使えないとか馬鹿げた話。

>HDMI接続時に、Macから出力される映像信号のカラーフォーマットがYUVリミテッドレンジとなり、階調飛びが生じる場合があります。
>バージョン11.6.1より前のmacOS Big Surをお使いの場合は、USB Type-C接続やDisplayPort変換接続でも、同じ症状が発生する場合があります。

2023.05.16付けEIZOのM1/M2互換性情報でもこんな感じだし、避けるほうが無難。
2023/06/18(日) 14:47:00.38ID:lz0lpFZUr
>>99
miniも突然死することあるよ
基盤交換で7~8万はかかるかな
今はメモリとかも全交換になるからもっと高いかも
2023/06/18(日) 15:02:05.88ID:qBTATlnC0
ワイのMac mini2014、SSDは2011から移植したやつ
まだ全然元気だぞ
12年目
104名称未設定 (ワッチョイW 7f11-jvXg [59.168.54.14])
垢版 |
2023/06/18(日) 15:18:14.50ID:1V5LN3cZ0
>>102
これ
コアとかSSDとか10GLANとか増量してるほうが
修理代上がるって事ないよな!
無いって言ってくれ
2023/06/18(日) 15:22:01.98ID:MOqFm4MY0
RGBで強制表示させる方法らしいけどこれは使えるのかな
https://gist.github.com/GetVladimir/c89a26df1806001543bef4c8d90cc2f8
106名称未設定 (ワンミングク MMdf-E/UL [153.140.69.89])
垢版 |
2023/06/18(日) 15:36:00.57ID:NHGGcbFaM
>>94
TIME machineでバックアップしたのはFirst AId中で使えるかわからん
有料の復元アプリ入れるか悩み中
107名称未設定 (テテンテンテン MM4f-1W09 [133.106.166.74])
垢版 |
2023/06/18(日) 15:47:57.67ID:5+l7IMcxM
>>60
seagateのone touchてやつなのでexFATかな
2023/06/18(日) 16:11:12.72ID:4UqBsCsG0
>>100
やっぱり池沼クンかw
自分で情報収集、自分の頭で思考・判断できるようにならないと人生苦労するよ
ネット上に書かれていることを無思考・無判断で丸呑みじゃダメ
幼稚園児でももう少し思考できるよ
2023/06/18(日) 16:52:18.43ID:nssAbJolr
>>108
おまえよ、何したり顔して同じ事書いてんだよ
根拠とソース示せって言ってるんだぞ

何が思考、判断だよ、
雑魚に付き合ってやったら調子乗って
恥ずかしくないのか 笑笑
110名称未設定 (ワッチョイ ff23-kk8P [119.26.52.249])
垢版 |
2023/06/18(日) 18:29:06.20ID:Vrpqyvsb0
>>82
うちのディスプレイではHDMIでつなぐと 3008× 1692 という解像度が選べない。
3840×2160の次が2560×1440になってしまう。
usb-c/display-port だとこの解像度が使えて便利なんだが、2つしかないusb-c ポートを塞ぐのは辛い、
2023/06/18(日) 19:01:05.01ID:/j/pj+UcF
USB-Cポート2つしかなくて出し惜しみしたい気持ちも分かるが、MacBookと違ってminiにはUSB-Aもあるんだからそこは惜しむなよ。
2023/06/18(日) 19:01:24.72ID:wv696x880
Better Displayを使うと±16刻みで好きな解像度が選べる
113名称未設定 (ワッチョイW 7f11-jvXg [59.168.54.14])
垢版 |
2023/06/18(日) 19:27:23.65ID:1V5LN3cZ0
43インチのモニターを2台目として買えば
21インチは1台手放せると思ってたんだが
43インチは小回りが効かないので
結局1台増えた形になって部屋がモニターだらけになった

今は反省している
2023/06/18(日) 20:06:48.78ID:8Mj+9nEw0
>>113
32インチくらいの2560 x 1440を2台くらいが使い良い
40の4kは縦が高すぎるし、リアル解像度だと文字小さすぎる
レティーナだと意味がない状態
2023/06/18(日) 20:16:24.01ID:w+Xtkkoi0
27の4k1枚と24の4kを縦に使ってみてるけど不満もないけど最適感じゃない気がしている
2023/06/18(日) 21:10:51.37ID:Ddqj9QYM0
43インチをなんで21インチ4台分で使おうとしないのか、不思議ではある
117名称未設定 (ワッチョイW 7f11-9B3G [59.168.54.14])
垢版 |
2023/06/18(日) 21:37:20.61ID:1V5LN3cZ0
>>116
43を1台、21を3台(2台を上にうなだれ角度、1台をサイド)
マックとPCで切り替えてたんだけど
マック専用で43を追加で買った

で、専用とはいえこれをPC用サブにもすれば
21の3台も不要にできるかと期待してたんだけど
43の二台をくっつけて30度くらいは角度つけないと
ダメで、というかコックピットみたいになっちゃうしw
エルゴなんとかっていうアームだけどそれをいちいち動かすほうがめんどうだったw

視線は縦より横移動のほうが実はしんどい事がわかった
上なら目線だけでいけるけど横は首を動かさないと見えない
118名称未設定 (ワッチョイW 7f11-9B3G [59.168.54.14])
垢版 |
2023/06/18(日) 21:41:28.75ID:1V5LN3cZ0
>>114
43インチで文字が小さいと思ったことはないな
ピッチ的には21のフルHDと同じだし
低い位置に設置すれば上方向は許容範囲になるよ
ただ、困ってるのは
QuickTimeプレーヤーや情報を見るのウインドウが
左上隅に出てしまうことと
アプリ起動時に全画面で立ち上がってしまうのをいちいちサイズ調整しなきゃなならないことかな
2023/06/18(日) 23:20:19.06ID:9jIWzmqP0
>>98
TB2/3からDVI生やしてHDMIに放り込んだら良さげ
120名称未設定 (ワントンキン MMdf-E/UL [153.237.214.222])
垢版 |
2023/06/19(月) 03:31:59.84ID:yTb953DQM
どうも最近のりんご製品がおかしい
不具合が増えたように感じる
121名称未設定 (スッププ Sd9f-THHG [49.105.95.190])
垢版 |
2023/06/19(月) 06:16:08.67ID:byQQgfO5d
iPhoneのほうが大事だもんね
122名称未設定 (ワッチョイ df58-DAQ6 [106.73.195.129])
垢版 |
2023/06/19(月) 07:26:51.23ID:RoAM5fKY0
>>117
俺もmacで43インチその中にwinを2台リモートデスクトップで使用
キーボードもトラックパッドも一つで済む
2023/06/19(月) 08:05:00.28ID:ng4UdioJ0
>>109
池沼は何するにもハードモードだねw
124名称未設定 (ワッチョイW 7f11-9B3G [59.168.54.14])
垢版 |
2023/06/19(月) 08:25:01.95ID:UBfG1AKk0
>>122
イメージがイマイチわからないけど
両方立ち上げてながら作業とかは不便そう
125名称未設定 (スッププ Sd9f-THHG [49.105.92.121])
垢版 |
2023/06/19(月) 09:14:36.76ID:zkePNBiOd
>>122
そうそう、うちも昔から全面使って作業してないので慣れのもあるのかな。
2023/06/19(月) 09:16:37.41ID:3YSpi1fkr
>>123
はい、分かりました。
おつかれさま。
127名称未設定 (ワッチョイ df58-DAQ6 [106.73.195.129])
垢版 |
2023/06/19(月) 10:53:36.15ID:RoAM5fKY0
>>124
Macで43インチを3840x2160で表示
その中にリモートデスクトップを2つ1920x1080でウィンドウモードで開くと使いやすい
ウィンドウなのでwinの画面を自由に配置できるから邪魔なら上に見づらければ下に下ろして見やすくできる
2023/06/19(月) 11:07:39.00ID:S16Q0cNu0
えっ
129名称未設定 (ワッチョイW 5f58-JcjV [14.13.51.160])
垢版 |
2023/06/19(月) 23:16:13.87ID:XzbGObW/0
HDMIポートからの出力だと、RGBにならないですが、仕様ですかね?
2023/06/20(火) 01:17:38.19ID:Phuw5oHA0
M2 Proのminiは廃熱ヤバくて騒音酷いって聴いたんですが
本当でしょうか?
131名称未設定 (ワッチョイW 5fb1-stVl [126.145.169.79 [上級国民]])
垢版 |
2023/06/20(火) 02:06:57.63ID:R074jShm0
>>130
動画編集などすると98度くらいまで上がることあるけど、Webとか通常使用なら38度で安定してます。
ファンも音はほとんど聞こえません。
最近まで使ってた2018と処理能力の差を感じます。
132名称未設定 (ワッチョイW 5fb1-stVl [126.145.169.79 [上級国民]])
垢版 |
2023/06/20(火) 02:07:56.07ID:R074jShm0
室温28度です。
2023/06/20(火) 03:30:46.16ID:1u3QUypw0
>>130
12コアだけどテーブルの下に籠つるして置いてるが
音が聞こえたことがまだ一度もない
5分くらいのFHDのyoutube動画のレンダリングしたときも無音だったわ
2分くらいで書き出せた。
だから4Kで30分くらいの動画をレンダリングとかやればフル回転するんじゃないだろうか
2023/06/20(火) 07:44:18.58ID:zjYUEaA90
>>129
>>105の方法でいけるし
ググれば日本語サイトも出てくるよ
135名称未設定 (ワッチョイW 5f58-JcjV [14.13.51.160])
垢版 |
2023/06/20(火) 19:47:37.96ID:B5tQCp2C0
>>134
有難うございます。
今はUSB-C to DisplayPortで接続してて、RGB出てるのだけどHDMIポート使えないのが釈然としなくて。
リンク先見てると皆さん実に活発に議論してて楽しんで?ますね。
塚制限してる意味が分からない。
2023/06/20(火) 21:12:42.10ID:+2GQ5GMG0
HDMIって元々はテレビから生まれた規格だから、テレビで使うのが本来の姿という考え方がある。
Appleもそういう考えなんだろう。
MacにおいてはHDMIだけが単独の差込口があって「別扱い」なんだが、そもそも、HDMIはコンピュータ用の
ものじゃないんだと、別の物なんだという考えのあらわれなんだろうと思う。
2023/06/20(火) 21:15:15.05ID:1u3QUypw0
すみません基礎的な事を聞きたいのですがRGBではないとはどういうことですか?
2023/06/20(火) 21:17:24.26ID:Phuw5oHA0
>>131,133
ありがとうございます
2023/06/20(火) 22:12:59.82ID:9W8gPpoEM
デスクトップMacにHDMI搭載し続けるのってAppleらしくないよな
HDMIポート用意する手間かかるしライセンス料もかかるからHDMI使いたきゃAVアダプタ使えってのがAppleらしいAppleだと思う
2023/06/20(火) 22:23:16.33ID:WHh4jqTJa
ほんとそう思う不思議
HDMIあけたスペースにthunderboltでも配置してくれ
141名称未設定 (スッププ Sd9f-THHG [49.105.102.70])
垢版 |
2023/06/20(火) 22:27:02.76ID:EEoF6Jh5d
8K出すためにはしょうがない
2023/06/20(火) 22:27:25.47ID:RGJC2xfrr
だってUSB-Cのモニターはまだまだ少ないし、
じゃあドック・ハブ強要ってのも無理じゃないか
2023/06/21(水) 00:49:45.49ID:CJvH7Bt40
RGBの件知らなかったのでちょっと勉強した
でも現状がYUVリミテッドになっているかどうかの確認方法がわからない
Philipsのモニターなんだけど表示する項目がないなあ
2023/06/21(水) 01:07:38.93ID:OP3cXD2l0
>>139
Appleの理念が、
「どんなアホでも持って帰って適当に弄れば使える製品を作る」
だから、最も普及したHDMIは必要だろ
アホな女が買って帰って
TVに繋げられない製品は作らないし
サポートに電話されてもウザいだろ
2023/06/21(水) 01:11:18.53ID:CJvH7Bt40
ていうかTB出力からDP変換ならRGBになるんでしょうか
146名称未設定 (ワッチョイW 7f78-4kri [123.48.8.12])
垢版 |
2023/06/21(水) 06:10:55.52ID:RP1ydroC0
>>130
ファンはハイとローの二段階
普段はローで回っているから静かだが、ハイになるとうるさい
なにがきっかけかは不明
2023/06/21(水) 08:12:13.06ID:oCYtpO/j0
2段階ってバカ言ってるんじゃ無いよ
今はStudioだけど1100〜3600で連続的に変化する、miniは何回転だったかな
2023/06/21(水) 08:15:15.57ID:fMFgpap/0
常に最低で1700回転くらいしてる
2023/06/21(水) 08:45:51.71ID:xMlHgv4i0
miniは1700~5000rpmとかだったっけ
M2 Pro miniだと動画エンコさせた時でも部屋が静かならちょっと気になる程度かな
150名称未設定 (ワントンキン MMdf-E/UL [153.237.214.222])
垢版 |
2023/06/21(水) 17:25:13.96ID:IsI1evhJM
>>106
やけど
完全な復旧は不可能だったが
極一部の部分はふきゅうできたわ
まぁこれを復旧したちゅうのはちょと無理があるがw
オベンチャラとかいうOSにアプデしてから色々起こるようになったし
ほんまにアプデは気をつけたほうがええわ
次のアプデでまたデータが吹っ飛んだら洒落にならへんさかい
Time machine用にSSD買うとくかな
151名称未設定 (ワッチョイW 5f0c-FKSj [180.147.220.23])
垢版 |
2023/06/21(水) 18:07:14.00ID:RKH3cBGO0
実際Mac mini買ってるのってどういう層なん?
MacBookは確かにバッテリー持ちめっちゃいいし同価格帯のWinノートよりサクサク動くからありかなって思うけど
miniをまともに使えるスペックにしようとすると15万は行くからその値段でPC組むかBTO買えばよくね?
2023/06/21(水) 18:10:36.10ID:fA2A0e7N0
>>140
情弱はこれだから...
TB端子にするにはPCIeレーンが足りねーんだよ

「M1やM2の非Pro/Max/Ultraは、エントリーグレードと上位グレードを差別化するために
わざとTBポートを2ポートだけにして少なくしている。TBポートは部品を取り付けるための
スペースさえあれば取り付けただけいくらでも増やせる」とでも思ってるの?

大半の情弱モンスター消費者はTBポートとして実装するための
「技術的なハードウェアリソース」に対する理解が決定的に不足してる
2023/06/21(水) 18:25:21.97ID:CJvH7Bt40
>>151
定期的にこれ書くやつ湧いてくるけど
macでしかきちんと使えないソフトがあるってなんで分からんのかね
154名称未設定 (ワッチョイW 5f0c-FKSj [180.147.220.23])
垢版 |
2023/06/21(水) 18:31:35.35ID:RKH3cBGO0
>>153
例えば?
2023/06/21(水) 18:50:03.24ID:hord1UbEM
Windows (PC)を引き合いに出すとすぐ発狂する奴がいるから面白がっているだけでしょ
というか一人二役かもしれんね
2023/06/21(水) 18:50:55.44ID:j2EX/z+iM
オーディオインターフェースが安定して動くからMac
TB 接続だとレイテンシーも詰められるしな
157名称未設定 (ワッチョイW 5f0c-FKSj [180.147.220.23])
垢版 |
2023/06/21(水) 18:56:17.41ID:RKH3cBGO0
>>155
ワッチョイの見方もわからんのか
なんならこのスレIP有りやし別人なのまるわかりやろ
純粋に疑問やったから聞いただけでその突き放し方は終わってるで
158名称未設定 (ワッチョイW 5f0c-FKSj [180.147.220.23])
垢版 |
2023/06/21(水) 18:57:08.84ID:RKH3cBGO0
>>156
オーディオに強そうって言う漠然としたイメージはある
あと画像編集?
2023/06/21(水) 19:35:12.36ID:KhVv9n890
通院してる個人クリニックの先生は
昔から利用してる患者管理や調剤処方箋アプリをFileMakerで
自作して運用してるから、もうMacから逃げられんな!と笑ってたわ。
2023/06/21(水) 19:43:04.65ID:WGsKWEfE0
>>110
ちなみに USB Type-C で何を接続している?
Pro 買うたけど、現時点で穴が寂しそうにしているわw
(Studio Displayだけ差している状態)
2023/06/21(水) 19:56:57.15ID:22I9zQBB0
Macを触ってるのは操作慣れしてる以外の理由は特にないな
Windowsを触った時間がほぼない

在宅でやるからiMacからMac miniに乗り換え
職場はM1 maxのスタジオにしてくれたけど現状は持て余してる感ある
162名称未設定 (ワッチョイW 7f11-9B3G [59.168.54.14])
垢版 |
2023/06/21(水) 20:57:32.78ID:CJvH7Bt40
>>154
Pro Tools
Digital Performer
Logic
俺は使わないけどFINAL CUT愛用者もいるでしょう
前者2つはwin版も後発で出てるけどPTのは使い物にならないし
両方出てるやつは試してみるとUIがどうしても馴染まないものが多い
もしスタジオワン愛用者だったらwinでもよかったかも。
ダビンチリゾルフは両方で使ってるけど
なんでwinのUIが汚いのかはよく分からない
2023/06/21(水) 22:03:59.83ID:OP3cXD2l0
Mac miniだとDTMはどれくらい本格的にできますか?
メモリ24GB, 32GBくらいなら
どれくらいできるでしょうか?
2023/06/21(水) 22:10:20.51ID:2QEQfL9CM
メモリ24GB, 32GBあれば動くVSTを使えるくらいには本格的にDTMできる
2023/06/21(水) 22:22:30.11ID:CJvH7Bt40
>>163
パフォーマンスコアが8つあれば
オーケストラでめちゃくちゃ大規模なことをやるプロのDTMerは厳しいかもしれないが
それ以外なら何の問題もない
バンドサウンドなら24で足りる
レイテンシーもアップルシリコンになって劇的に短く設定できるようになった
ただ、まさに今のコスパでいえばmac Studioのほうが良いと思う
2023/06/21(水) 22:28:57.46ID:OP3cXD2l0
>>164,165
ありがとうございます
32GB積むならStudioの方がいいですよね
2023/06/22(木) 00:53:45.03ID:hzlTM9zK0
まあ……わざわざMac板に来て、しかもmac miniスレ覗いて、PC組める云々の話をする奴なんざ
おちょくってるか荒らしに来てるかのどっちかなんだから、真面目に相手する必要はない
168名称未設定 (ワッチョイW 5f0c-FKSj [180.147.220.23])
垢版 |
2023/06/22(木) 17:19:31.98ID:Dwz97iNO0
>>162
やっぱクリエイター専用なのが悲しいね
Mac自体めっちゃほしいけどゲームできないのが致命的すぎる
液晶はきれいなのにほんまもったいね
169名称未設定 (ワッチョイW 5f0c-FKSj [180.147.220.23])
垢版 |
2023/06/22(木) 17:21:25.25ID:Dwz97iNO0
>>167
純粋に疑問だったから聞いたんですが
自分に都合のいい解釈しないで貰えません?
あと安価は付けようよ
2023/06/22(木) 17:55:57.38ID:19hGGBVI0
>>168
一応次のOSでゲームモードが出来るけどアテにはならんやつだ
2023/06/22(木) 20:17:52.96ID:kktcxz9JF
Game Porting Toolkitは結局Wineベースだしなぁ。
172名称未設定 (ワッチョイ ed5a-cli0 [222.224.194.192])
垢版 |
2023/06/24(土) 08:28:41.97ID:xQh2NIut0
どちらも最新型だとして、性能的にminiと比較対象になるbookは何だろう

端子数の多さvs. 持ち運び可能 のどちらを取るか悩み中
2023/06/24(土) 08:41:51.70ID:+AoxA01g0
>>172
SoCから言うと
mini梅、竹・・・M2MBA
mini松・・・M2MBP
だろ

家で使うならminiでいいわ
MBAの端子数の少なさははっきり言って
キツイ
2023/06/24(土) 08:54:13.60ID:mDhNwJBy0
TBあるしドック繋げばいいじゃんとか思ってたけど
自分も端子足りねーだろってなってM2miniの予定をPro整備済買った
2023/06/24(土) 08:59:09.99ID:+AoxA01g0
TBのドックはHDMIとかDPが使えない場合が多いんだよ
Appleのサイトで売ってる3万超えのならいけるらしいが
そんなの買ってまでMBAをデスクトップ運用するものでもないな
2023/06/24(土) 09:33:02.34ID:vTedoqAs0
まあ人それぞれ。
2023/06/24(土) 16:59:37.92ID:Skwq9NdiM
Macbookが選択肢に上がるくらいならMacbook Airでいいと思うぞ
やっぱどこでもMacできるって便利なものよ?基本はデスクトップとして、疲れたらベッドの上でMac、時々スタバに持っていくとかなり柔軟にできるし
端子の多さくらいはそこらへんのUSB-Aハブでどうとでもなる
逆にそこらへんのUSB-Aハブじゃ論外だと考えるような人はそもそもMacbookなんて選択肢は初めから存在しない
178名称未設定 (ワッチョイW fd0c-t2Vn [180.147.220.23])
垢版 |
2023/06/24(土) 17:36:27.05ID:fy7tUhIO0
>>177
スタバに持っていくって流石にネタだよな?
179名称未設定 (ワッチョイW da85-KP5E [219.121.157.148])
垢版 |
2023/06/24(土) 18:26:16.01ID:f3qDIlBr0
>>178
日本語が不自由な子かな
2023/06/24(土) 18:28:37.45ID:vTedoqAs0
USB-Cのハブも売ってるんだからポート足りないなら買えばいいだけ。
181名称未設定 (スプープ Sdda-ItHS [1.73.138.180])
垢版 |
2023/06/24(土) 19:08:38.54ID:b8Yo0ljqd
iPhoneあるからPCを使う場所がかなり限られてるわ
182名称未設定 (ワッチョイW fd0c-t2Vn [180.147.220.23])
垢版 |
2023/06/24(土) 19:25:31.46ID:fy7tUhIO0
>>179
単発イライラで草ァ!
2023/06/25(日) 11:13:43.75ID:704UN0+Ia
>>181
iPhone便利だからね
iPadがiPhoneとMacの間でちょっと中途半端
まあ、旅行とかにMac持って行こうとか思わないから必然的にiPad持っていくけど
2023/06/25(日) 11:26:15.70ID:GsunnIx/0
映画を見たいとき
情報量の多いニュースサイトを見たいとき
2023/06/25(日) 11:40:47.24ID:QqXj1iMHM
https://i.imgur.com/Tk5FLLA.jpg
2023/06/25(日) 14:23:59.30ID:nGLtllPG0
M2 16G SSD512Gがまた整備品に来るの待ってるけどなかなか来ないね
2023/06/25(日) 21:27:46.75ID:9UoFzDIo0
速いメモリとそこそこのビデオ性能があるミニpcが9万であるなら買うが今のところminiしかないような。
officeや動画見るなら安いので問題ないけどStable Diffusion書かせたり動画編集シャキシャキやろうとするといきなり難しくなる。逆に13万くらい出すと倍くらいの性能が出る3060搭載機に手が届くけどでかいし安いのは爆音高熱で寿命短そうだしな。
188名称未設定 (ワッチョイ b606-GY1C [121.3.239.10])
垢版 |
2023/06/26(月) 01:58:40.41ID:Cj0Kdfhx0
M2 16G SSD512G買ったけど15万以上したぞw
189名称未設定 (ワッチョイW 8db1-Isx/ [126.145.169.79 [上級国民]])
垢版 |
2023/06/26(月) 02:30:02.55ID:r+8Hih7r0
2018スペースグレーからM2proにしたけど、38万も使ったの嫁にバレるのまずいので、mini用のシリコンカバー買ってみた。
2018にもスペースグレーなんでないの?
190名称未設定 (ワッチョイW 8db1-Isx/ [126.145.169.79 [上級国民]])
垢版 |
2023/06/26(月) 02:32:15.10ID:r+8Hih7r0
2023にもスペースグレーなんでないの?
でした。
2023/06/26(月) 02:55:02.22ID:3zteLZHE0
むしろ2018はなぜ色変わってたんだろうなあ
2023/06/26(月) 05:31:33.03ID:m6bCflXt0
Mac Proが開発失敗による、弱体化したプロ向けラインナップの姑息な埋め合わせだったと思う。
mini 2018が4年超の長寿モデルになったのもたぶん、Apple silicon Mac Pro開発失敗の所為。
2023/06/26(月) 09:17:49.72ID:GU/VvQ1W0
テキトーすぎる与太話だなw
2023/06/26(月) 09:19:39.83ID:KzE9hTdfM
Apple的には実質デフォルト色のシルバーにしたかったけど、Macbookのスペースグレイが思ったほど売れなかったせいで塗料余っちゃったからじゃね?
2023/06/26(月) 15:27:22.50ID:qrwOZNgdM
>>189
シリコンカバー買ったらなんでバレないんだ?クレカの履歴は見せてないってこと?
2023/06/26(月) 15:46:27.09ID:gMYtcnK3a
これが境界知能です
2023/06/26(月) 17:31:47.86ID:nwABun9l0
欲しいけれどBluetoothが不安定って情報が多くて購入に踏み切れない…
2023モデルは規格変わったらしいけどマシになってる?
198名称未設定 (ワッチョイW 8db1-Isx/ [126.145.169.79 [上級国民]])
垢版 |
2023/06/26(月) 17:55:08.92ID:r+8Hih7r0
>>195
クレカの明細は郵送じゃないんで。
シリコンカバーを被せたのは夏場のMacの放熱対策と言って納得させてる。
2023/06/26(月) 18:25:31.46ID:PL5OxTCH0
>>198
お互い気の毒な相手と結婚しちゃったね
2023/06/26(月) 18:28:14.81ID:12hZvlyNM
広末とキャンドルジュンの話?
201名称未設定 (ワッチョイW 76f1-ixEF [153.172.159.14])
垢版 |
2023/06/26(月) 21:58:55.03ID:peJowr2+0
買って3週間め
なぜかパスワード通らず
起動しないよー 助けて
2023/06/26(月) 22:09:09.90ID:9z2Bj1Foa
>>201
https://support.apple.com/ja-jp/HT202860
203名称未設定 (ワッチョイW 76f1-ixEF [153.172.159.14])
垢版 |
2023/06/26(月) 22:12:01.93ID:peJowr2+0
>>202
それも試した
そこもパスワード通らず
ロックされちゃった

明日ストアに直接持っていこうかしら
204名称未設定 (ワッチョイW da85-KP5E [219.121.157.148])
垢版 |
2023/06/26(月) 22:14:35.06ID:nni1z8zE0
ストアに持って行っても特別なツールがあるわけでも無い気が。。
205名称未設定 (ワッチョイW 76f1-ixEF [153.172.159.14])
垢版 |
2023/06/26(月) 22:15:54.98ID:peJowr2+0
初期化したいけど、それもうまくいかない

初期不良で交換してくれないの?
2023/06/26(月) 22:16:39.70ID:cbc8ssIe0
ロック?
apple IDアカンの?
207名称未設定 (ワッチョイW 76f1-ixEF [153.172.159.14])
垢版 |
2023/06/26(月) 22:20:24.62ID:peJowr2+0
>>206
打ち込んでも通らない
208名称未設定 (ワッチョイW 76f1-ixEF [153.172.159.14])
垢版 |
2023/06/26(月) 22:20:28.86ID:peJowr2+0
>>206
打ち込んでも通らない
2023/06/26(月) 22:21:24.28ID:cbc8ssIe0
再起動してパスワードリセットのオプション
が表示されないのか?
2023/06/26(月) 22:21:25.49ID:UQ+xqjKsM
自分のものだと証明できればロック解除してくれると思う
印刷でもいいから購入証明書持ってストアへGo
ただしApple以外で買った中古なら諦めろ
211名称未設定 (ワッチョイW 76f1-ixEF [153.172.159.14])
垢版 |
2023/06/26(月) 22:21:39.09ID:peJowr2+0
ってか、キーボード win用106キーボードしかないし
212名称未設定 (ワッチョイW 76f1-ixEF [153.172.159.14])
垢版 |
2023/06/26(月) 22:22:12.85ID:peJowr2+0
>>210
領収書あります
2023/06/26(月) 22:22:47.07ID:cbc8ssIe0
>>211
そんなんあかんわ ( 一一)
214名称未設定 (ワッチョイW 76f1-ixEF [153.172.159.14])
垢版 |
2023/06/26(月) 22:26:08.42ID:peJowr2+0
>>209
表示されるけど、キーボードのせいかパスワード通らない

初Mac ストアで買っておいて良かった
交換か、直してくれるよね 買って3週目やし
2023/06/26(月) 22:29:01.78ID:cbc8ssIe0
その前にmacのキーボードでやってみたほうが良くないか
あと、右上で英数字になってるかどうかも関係あるかも
2023/06/26(月) 22:31:12.53ID:c6jXQmSf0
106キーボードでも大丈夫と思うが、ひょっとしたらUSキーボードとして認識しているかもしれない
2023/06/26(月) 22:33:07.34ID:c6jXQmSf0
NumLockやCapsLockも注意した方が良いね
2023/06/26(月) 22:37:06.83ID:12hZvlyNM
おまいら、大切なことを忘れてないか
本当に本人のモノか?
219名称未設定 (ワッチョイW 76f1-ixEF [153.172.159.14])
垢版 |
2023/06/26(月) 22:43:22.25ID:peJowr2+0
>>215
Macのキーボード 持ってないもん

>>216
昨日まではちゃんとログインできた

>>217
その可能性もありそう

でも明日、ストアに直接持ち込みしてみます

MacBookに乗り換えたく思ったから、拗ねたのかなぁ
2023/06/26(月) 22:43:39.99ID:c6jXQmSf0
>買って3週間め

これを疑うべきなのか
2023/06/26(月) 22:46:43.71ID:cbc8ssIe0
まあおそらくapple IDを入れる場面では
アップルキーボードであることが前提になっていると思われるので
それと同じ挙動をするキーの押し方じゃないとダメだろうな
言語の切り替えとかnumのオンオフとか
入力の際に黒丸表示が出るのならなんらかの入力ができてるわけだから
試行錯誤でなんとかなる気もするけど「ロック」というのはちょっとわからんな
24時間ロックとかになってるのか完全にロックされたのか
222名称未設定 (ワッチョイW 76f1-ixEF [153.172.159.14])
垢版 |
2023/06/26(月) 22:47:10.94ID:peJowr2+0
>>218
前スレで買ったこと報告や相談してる、パラレルズ一太郎オヤジです
2023/06/26(月) 22:49:29.11ID:GU/VvQ1W0
まあアポスト行けるんだったら行けやとしか
スレを無駄遣いしてないで今日はもう寝ろよ
224名称未設定 (ワッチョイW 76f1-ixEF [153.172.159.14])
垢版 |
2023/06/26(月) 22:51:41.56ID:peJowr2+0
>>221

Macはパスワード可視化出来なのね
大文字小文字、正確に打ち込めているかも確認できんし

Num やcapsも押してるかも

>>223
ヘイ すんません

起動ディスク作ってあれば、強引に再インストールするんだけど
2023/06/26(月) 22:55:55.65ID:cbc8ssIe0
ヨドバシエクストリームでmacキーボード買ったほうが早いぞ
あるいはヤフオクで安いmac中古キーボードを買ったほうが安いぞ
今後のためにも
と書いてみるテスト
2023/06/26(月) 23:06:51.03ID:PL5OxTCH0
>>224
もし頑張っていろいろ入力してるなら半日ほど何もせず放置してからやり直してみてください
227名称未設定 (ワッチョイW 76f1-ixEF [153.172.159.14])
垢版 |
2023/06/26(月) 23:08:50.93ID:peJowr2+0
>>225

ロックかかりましたので、5分後に試してください、というメッセージでした
Mac用キーボード、メルカリで探しますわ

パラレルズWindows11で、Windowsと同じ動作できるようになってきたところだったのに
228名称未設定 (ワッチョイW 76f1-ixEF [153.172.159.14])
垢版 |
2023/06/26(月) 23:13:42.12ID:peJowr2+0
>>226

確かにすー、と直ってるかも

明日は明日で、中古で買ったIntel NUC5i3RHY にwin7入れたいですよw
2023/06/26(月) 23:21:47.53ID:PL5OxTCH0
>>228
こちらでも似た症状の機械が数台ありましてそれで治まりました
あなたのところで効果があるのかは正直分からないんですがもし良かったら試してみてください
個人的には今日はもう触らないほうが良いと思います
230名称未設定 (ワッチョイW 76f1-ixEF [153.172.159.14])
垢版 |
2023/06/26(月) 23:28:48.85ID:peJowr2+0
>>229

LinuxもWindowsもAndroidも iPadもいろいろ触ったけど、そもそもログインできない、初期化もできない、というのは初めてです

AppleCare入っておこうかしら
ありがとうございました
2023/06/26(月) 23:37:50.59ID:jsd+ODGM0
ログインするとき入力するのはアップルIDのパスワードじゃないぞ
232名称未設定 (ワッチョイW 76f1-ixEF [153.172.159.14])
垢版 |
2023/06/26(月) 23:38:39.48ID:peJowr2+0
>>231
そこは承知してます
2023/06/26(月) 23:40:38.50ID:cbc8ssIe0
ていうか近所ならキーボード貸してやってもいいけどなw
2023/06/26(月) 23:51:12.79ID:lx4agvVU0
>>225
macmini使って長いけど、最初から今もWin用のキーボードだわ
Mac用の無駄に高いし
2023/06/27(火) 00:02:27.66ID:nxrehBHl0
>>234
パスワード間違えなけりゃ別に大丈夫なんじゃね
あるいはapple IDもPCキーボードで打ち込めるIDだったら
236名称未設定 (ワッチョイ 1d58-q5lI [14.9.150.128])
垢版 |
2023/06/27(火) 00:17:07.78ID:INhsH0d80
最初に買った時にBluetoothのノイズのせいかキーボードの反応が悪すぎてログインのキー入力できないことはあったな
キーボードがBluetoothでUSB3機器を繋いでるなら一旦機器を外して見るのもよい
2023/06/27(火) 00:36:03.63ID:nxrehBHl0
え無線だったのか?、、、
238名称未設定 (ワッチョイW 76f1-ixEF [153.172.159.14])
垢版 |
2023/06/27(火) 06:12:04.95ID:gknzVb8T0
朝起きてやったけど、やっぱログインできません

キーボードはIBMaptiva 純正日本語キーボードです

起動時、画面にシマシマノイズも出る
初期不良かなぁ
アプスト持ってきます
2023/06/27(火) 08:29:33.29ID:DxJL/fkTM
余計なことしたせいなのか症状悪化しているな
わざと壊したと思われて修理拒否されかねないぞ
2023/06/27(火) 08:34:23.70ID:n7HXCUgfr
店員さんに悪いから菓子折り持参でな
2023/06/27(火) 08:36:49.44ID:oQyRzeIX0
キーボードが古すぎないか
2023/06/27(火) 08:45:05.34ID:0HqBXLLJ0
>>197
金属筐体な上にキーボードやモニタから離して設置するなら期待しない方がいいんじゃない
モノ選べばUSBのBluetoothは労せず使えるはずだし

LogitechのUnifyingとか独自ドングルを使うってんなら悩むこともないのだが
2023/06/27(火) 09:39:54.32ID:r7CsPoBr0
まさかPS/2キーボードをUSB変換して使ってるってオチじゃねえだろうな
2023/06/27(火) 09:58:29.13ID:IVUOHzxl0
吉田製作がいつもPS/2を何だか分からん端子っつってるしな
あり得ない話でもない
2023/06/27(火) 10:05:11.14ID:OOW9JE1j0
>>197
純正のキーボード
純正のトラックパッド
アンカーのスピーカー
なんてことないマウス

ここら辺を繋いでいるけど現状不満なし
wifiは5G
2023/06/27(火) 10:12:00.80ID:9kK55Cgy0
ここで質問する様な初心者がそういう変態パーツ使うだろうか
2023/06/27(火) 10:17:00.13ID:0HqBXLLJ0
中古の有線のでいいから純正キーボードは持っといた方がええぞ
248名称未設定 (ワントンキン MMea-ADLu [153.140.210.176])
垢版 |
2023/06/27(火) 10:37:12.64ID:/LNRXH/7M
>>243
もちろんそれ
でも過去2週間ちゃんと動いたよ
今 アプストで待ってるとこ
249名称未設定 (ワントンキン MMea-ADLu [153.140.210.176])
垢版 |
2023/06/27(火) 10:41:25.96ID:/LNRXH/7M
USBキーボードで試しておけば良かったか
2023/06/27(火) 10:47:04.44ID:nxrehBHl0
結果に興味あるね
SSDが死んでたとかだとワロエナイ
251名称未設定 (ワントンキン MMea-ADLu [153.140.210.176])
垢版 |
2023/06/27(火) 10:51:12.05ID:/LNRXH/7M
お兄さん見てくれてる
252名称未設定 (オッペケ Srf5-jM5f [126.205.240.107])
垢版 |
2023/06/27(火) 11:04:45.15ID:9gGb9S7er
うちにnextのかっこいいキーボードあるけど変換して使えるのなら使ってみたい
253名称未設定 (ワントンキン MMea-ADLu [153.140.210.176])
垢版 |
2023/06/27(火) 11:11:24.42ID:/LNRXH/7M
お兄さん直してくれたぁぁ
2023/06/27(火) 12:46:15.75ID:y9HK3Omk0
細切れ実況じゃなくまとめて整理してから書き込め
ウザすぎる
2023/06/27(火) 12:48:01.26ID:0MKA6h3V0
で?何が原因だったん
2023/06/27(火) 12:54:16.02ID:r7CsPoBr0
ほんま鬱陶しい
結論だけ書けや
257名称未設定 (ワッチョイW 76f1-ixEF [153.172.159.14])
垢版 |
2023/06/27(火) 13:34:07.72ID:gknzVb8T0
自宅に戻り、復旧確認しました
経緯
①ネット接続で初期設定、パラレルズインストール
②家庭内イントラネットに接続状態でログインパスワード変更
③昨晩、イントラネット接続のままログイン試みるも失敗
インターネットに接続してないのでアップルIDも通らない
④アプストのwifi に繋いぎ、パスワード再設定で復旧

原因
インターネットから遮断した状態でのログインパスワード変更が原因と思われ
キーボード関連はなんら影響してないみたい
いろいろお騒がせしました
2023/06/27(火) 13:54:50.56ID:nxrehBHl0
インターネットにつながないでapple ID試みてもダメなのは当たり前やん

でも3番のログインができないのはインターネット関係ないと思うけど
2023/06/27(火) 13:57:36.88ID:/pQhoM9fM
カタカナ多過ぎで草
わざとやってんなこいつ
2023/06/27(火) 13:58:04.46ID:0HqBXLLJ0
おいちゃんはいつも安定の有線接続だからこういうトラブルは無縁だな
2023/06/27(火) 14:00:36.82ID:Qzb9IopMM
多分、パスワードを間違えてメモしちゃったんじゃね
それにしても今どきインターネットに繋がないで使ってるなんて・・びんぼぼ?
2023/06/27(火) 14:04:31.05ID:r7CsPoBr0
問題の切り分けもやらず最後までインターネットに繋がないのはなんなんだ
そんなにクローズドな環境が必要なのか今時ダイヤルアップ契約なのかw
263名称未設定 (ワッチョイW 76f1-ixEF [153.172.159.14])
垢版 |
2023/06/27(火) 14:28:23.38ID:gknzVb8T0
>>262

そこは怪しいと思ってた
でもログイン出来ないから、Wi-Fi設定変更できないと思ってた

今から思えばイントラ用ルーターの電源落とし、インターネット用ルーターWi-Fiを拾えば良かったと思えるけど
2023/06/27(火) 14:36:37.74ID:Qzb9IopMM
解った!
インターネットに普段繋いで無いのはイントラネットのサーバーにヤバい物が入ってるんだろ
解るぜーチョーヤバいもんが入ってると切り離して使いたくなるよなw
2023/06/27(火) 14:39:36.28ID:oQyRzeIX0
お父さんフォルダw
2023/06/27(火) 15:04:11.03ID:nxrehBHl0
てか有線
267名称未設定 (オッペケ Srf5-r1kE [126.133.218.109])
垢版 |
2023/06/27(火) 15:28:07.60ID:9mZdwnyur
要はパスワードを間違えて設定してしまって
かつ次の手段としての
Apple IDを入れる時にはネットに繋いでなかった
って事やろ
268名称未設定 (ワッチョイW 76f1-ixEF [153.172.159.14])
垢版 |
2023/06/27(火) 16:34:58.25ID:gknzVb8T0
>>267

その理解は違うと思われ

兄ちゃん曰く、ネットに接続せずにログインパスワード変更
アップルサーバーに反映されず、ローカルのマシンにセキュリティロックがかかったんじゃないか という分析でした
2023/06/27(火) 16:50:53.47ID:sLV6xGX90
>>268
学びになりました
詳細な情報を出してくれてありがとう
2023/06/27(火) 16:57:07.95ID:nxrehBHl0
>>268
ネットにつながらない状態でログインパスワードを変更すると
セキュリティーロックがかかる

そんなとんでもない仕様だということ?
2023/06/27(火) 17:27:24.05ID:Qzb9IopMM
Apple IDのパスワードの事と混同してるんじゃね
Macのログインパスワードの変更にそんなギミックは無いぜ
2023/06/27(火) 17:46:09.85ID:nxrehBHl0
でもそもそもネットに接続せずに
Apple ID の変更なんかはやりようがないと思われる
単純にApple IDの入力を複数回ミスったらロックされるとは思う
泥棒扱いになるしね
273名称未設定 (ワッチョイW 76f1-ixEF [153.172.159.14])
垢版 |
2023/06/27(火) 17:55:41.52ID:gknzVb8T0
金曜か土曜にスタンドアローンでログインパスワード変更
その当日は何度もログイン再起動できた
ところが昨日夜、ご覧の経過
ログインパスワード入力ミスではないです
ネットに繋がらないスタンドアローン故に、何かロックかかったと思う方が自然かと


今日は正常に使えているんで、IBMPS2キーボードとロジクールトラックマンには全く罪はない これはちゃんと言いたいw
274名称未設定 (オッペケ Srf5-r1kE [126.133.218.109])
垢版 |
2023/06/27(火) 18:01:42.69ID:9mZdwnyur
入力ミスではないのにパスワードが間違ってると表示されてログインできなかったわけだよね?
ミスだろ
275名称未設定 (ワッチョイW 76f1-ixEF [153.172.159.14])
垢版 |
2023/06/27(火) 18:11:25.25ID:gknzVb8T0
パスワード間違いはないです
だってパスワードなし リターンキーでログインの設定にしたから
2023/06/27(火) 18:11:33.43ID:9kK55Cgy0
おそらく妖精の仕業
割とよくある
2023/06/27(火) 18:13:46.48ID:nxrehBHl0
>>275
ログインできない状態というのは具体的にどういう状態だったんですか?
パスワードを間違ったときと同じ挙動でしたか?
278名称未設定 (ワッチョイW 76f1-ixEF [153.172.159.14])
垢版 |
2023/06/27(火) 18:22:52.63ID:gknzVb8T0
パスワード入力画面から、ピクリとも変化しない、という状態
入力したパスワードの修正のbackキーは反応
エラーメッセージは特に出なかったはず
2023/06/27(火) 18:24:51.08ID:nxrehBHl0
エンターキーの接触不良じゃないですか
マウスクリックでのログインも試しましたか?
2023/06/27(火) 18:28:09.00ID:nxrehBHl0
>>278
パスワードが間違っている場合は
入力部分が横に首振りみたいなムーブになります
反応がない場合はやっぱりエンターキーの不具合じゃないか
マウスで(→)を押した場合にも反応がなかったのかどうかだね
281名称未設定 (ワッチョイW 76f1-ixEF [153.172.159.14])
垢版 |
2023/06/27(火) 18:31:27.04ID:gknzVb8T0
>>279

もちろん
マウスのクリックもしました
2023/06/27(火) 18:39:24.83ID:nxrehBHl0
反応がなかったのか首振りムーブになったのかをきいているんだけど
なんかおちょくられている気がしてきた
283名称未設定 (ワッチョイW 76f1-ixEF [153.172.159.14])
垢版 |
2023/06/27(火) 18:44:10.13ID:gknzVb8T0
首振りムーブって何ですか?
そんな動きのある画面出なかった
Mac触って20日経ってないから、見逃しや理解不足はあるけど
2023/06/27(火) 18:47:27.52ID:NwOoZw5C0
>>282
ご自身の想像どおりに進まないとおちょくられている気がするなら
もうおやめになったほうがいいんじゃないですか?
双方にメリットがないし、傍から見てても不愉快なもんですよ
2023/06/27(火) 18:47:33.51ID:nxrehBHl0
わざとパスワードを間違ってみたらわかる
286名称未設定 (ワッチョイW 76f1-ixEF [153.172.159.14])
垢版 |
2023/06/27(火) 18:55:39.51ID:gknzVb8T0
溜まった仕事Windowsでしてます
Macは片付けました また改めて原因調べます
皆さん、いろいろお騒がせしました
レス下さった方ありがとうございました
287名称未設定 (オッペケ Srf5-r1kE [126.133.218.109])
垢版 |
2023/06/27(火) 18:58:09.90ID:9mZdwnyur
横槍入れてくる仕切り屋が一番不快だけど
そもそも情報が小出し過ぎる
キーボードやマウスがどのようなものなのか
どのように接続したのかとか
パスワードは空欄だったとか
トラブルなので原因が再現可能なら皆に有益な話だと思う
Appleの店員は意外とテキトーなこと言って誤魔化す場合もあると思うし
2023/06/27(火) 19:00:21.74ID:r7CsPoBr0
まあレアケースっぽいし同じ目に遭う人も滅多にいないのでは
文鎮化してDFUってのとは違うみたいだし
それにしても人騒がせだったな
289名称未設定 (ワッチョイW fd0c-t2Vn [180.147.220.23])
垢版 |
2023/06/27(火) 19:10:11.11ID:vEbiwnj/0
誰とは言わんがジジ臭えやつおるね🙄
2023/06/27(火) 19:16:54.82ID:y9HK3Omk0
何もしていないのに壊れた! と同じ匂いがする
大抵は何かやらかしていたのにソレを決して認めない
2023/06/27(火) 19:26:58.10ID:8ui6KqtrM
なんか面倒くさい奴が複数いるな
初心者スレや質問スレ誘導だけでよかった気がする、今更遅いけど
2023/06/27(火) 19:29:05.68ID:9kK55Cgy0
コメントしやすい話題
293名称未設定 (ワッチョイW 76f1-ixEF [153.172.159.14])
垢版 |
2023/06/27(火) 20:20:36.10ID:gknzVb8T0
iCloudに保存されるべきパスワードデータが、ネット遮断のため更新できないかった
それでローカル側のパスワード格納DBが壊れちゃって、ログインパスワードの照合ができなかった

こんな様に今は思ってます
ハードじゃなくてソフトの問題
2023/06/27(火) 20:24:23.87ID:qhmmIaTid
でも、それならロックかかる前に変更前のパスワードを入れたらうまくいったかもしれないってこと?
2023/06/27(火) 20:30:42.39ID:nxrehBHl0
>>293
まず、そのパスワードというのは
「ログインパスワード」のことなのか
「Apple ID」のことなのかを
教えてください
自分はApple IDの変更はできませんがログインパスワードの変更はできますので
ネット遮断して実験してみてもよいです。
2023/06/27(火) 20:58:42.83ID:MIhN4EhN0
>>197
多分usb3ハブのせい
2023/06/28(水) 01:59:17.94ID:LGHyiFGx0
>>268
貴重な情報、感謝です。
これ、そこそこあり得そうな話だけどなあ。
298名称未設定 (オッペケ Srf5-r1kE [126.133.218.109])
垢版 |
2023/06/28(水) 02:39:20.44ID:QpwHaqyQr
>>297
そんなのウソに決まってるやん
本当ならそこらじゅうで大騒ぎになるわ
299名称未設定 (オッペケ Srf5-DW3Y [126.253.242.42])
垢版 |
2023/06/28(水) 02:46:19.26ID:IEcz5yVQr
なんかすっかり変なスレになったなここ
300名称未設定 (ワッチョイW d573-HQei [124.213.94.107])
垢版 |
2023/06/28(水) 06:37:22.54ID:8+oZKO340
もう遅いかもしれないが…メルカリでMagic Keyboard を買いなさい。手頃な価格で出品されてるわー
301名称未設定 (ワントンキン MM1e-Uhh5 [211.17.56.14])
垢版 |
2023/06/28(水) 07:26:55.18ID:RnckE/JCM
miniのBluetoothは安定していないが
みんな我慢してるん?
302名称未設定 (スッップ Sdfa-ItHS [49.96.48.8])
垢版 |
2023/06/28(水) 07:29:00.05ID:Hyfr0DHmd
安定した経験がないもんで…
303名称未設定 (ワッチョイW d573-HQei [124.213.94.107])
垢版 |
2023/06/28(水) 07:30:27.97ID:8+oZKO340
>>301
そうかぁ?問題ないが…
304名称未設定 (ワッチョイW d573-HQei [124.213.94.107])
垢版 |
2023/06/28(水) 07:36:04.97ID:8+oZKO340
M1の整備済製品を買ったんだがそういう悪い部分は改修されてるのかも?
305名称未設定 (ワッチョイW 1d58-tEd5 [14.9.52.0])
垢版 |
2023/06/28(水) 08:00:27.56ID:jQnn55vK0
Mac mini 2023にAirpots pro2で空間オーディオ効くんでしょうか?ネットフリックスみたい
2023/06/28(水) 08:20:43.89ID:/4GkIH8rr
自分もM1整備品だけどbluetoothの不具合に出会ったことない
307名称未設定 (ワッチョイW d573-HQei [124.213.94.107])
垢版 |
2023/06/28(水) 09:14:39.85ID:8+oZKO340
>>306
おっと!同意見w
Macに限らずWinのPCもそうなんだろうけどまともに購入して当たり外れがあるんじゃないかな…と
Apple Careに入っていたら無償で修理してくれる案件なのかね?
2023/06/28(水) 09:21:39.81ID:5Y4pK9MX0
干渉では
Intel MacのときはBTやWi-Fiが繋がりにくくなったことよくあったけど
Logiのキーボード・マウスをBTからドングルに変えたら嘘みたいに解消したな
2023/06/28(水) 09:22:30.09ID:4boddYmo0
俺が2018でBluetooth弱いなと思ったのは富士通のMobile Keyboardって奴が
結構な頻度で遅延するのに気付いたからだった

至近距離だと起こらないっぽかった
純正のワイヤレスキーボードは持ってないのと、他のBT機器も使ってない
単に相性なのかもしれない
2023/06/29(木) 01:25:22.72ID:voVKKlin0
M2 Pro mini でiPhoneその他とbluetooth接続を
もしかしたら購入後初めて試してみたらダメだわ、、、
iPhone側では” “はサポートされていません
って出てしまうしmini側では一瞬デバイス名が出て接続を試みようとするとすぐ外れる
一番最初だけペアリングの数字が出たんだけどそれが失敗してから一歳ダメ
ipadは表示しない(これはOSが古いからかも)
しかしiPadとiphoneの接続はできた
2023/06/29(木) 02:23:17.90ID:voVKKlin0
少し判明した
オーディオのアンプにはそれぞれ問題なく接続できるので
M2 Mac miniとiphoneの相性問題みたいです
困ったな
312名称未設定 (ワッチョイ 766e-0Dh1 [153.242.82.128])
垢版 |
2023/06/29(木) 06:16:32.97ID:dpa/jhon0
パスワードパスポート
2023/06/29(木) 07:07:39.52ID:sXNIE9em0
そもそも今のOSでMacとiPhone繋がらないんじゃないの?
2023/06/29(木) 07:09:56.68ID:mdOT5x1b0
>>308
本体TypeAにUSB3.0にHDDなどHiSpeed機器をつなぐと2.4GHz通信での内部干渉が起きる
回避法はType-cハブでA機器を使うかType-cに変換
M2にささってるBT-WiFiボードを絶縁アルミシートでシールド
AポートにUSB3.0ハブを繋いだだけで干渉することもある
2023/06/29(木) 07:10:46.89ID:rKs0J23L0
MacとiPhoneをbluetoothで繋げると何ができるの?
316名称未設定 (ワッチョイ 85d3-m53/ [118.240.222.155])
垢版 |
2023/06/29(木) 07:12:06.74ID:vpD3mpAm0
うちのM1miniとiPhoneはwifiで接続されてるが同期すると落ちる
2023/06/29(木) 08:58:21.32ID:voVKKlin0
>>315
一発目だけなぜか数字認証みたいなのが出てつながったけど切れました

>>313
スマホをwebカメラ替わりにするためにはまずBTでも接続しとけという記事をどこかで見た記憶があったけど
その他のデバイスと同じようにするという意味ではなかったみたいで
自分が勘違いしてたみたいです。

winとUSBでつなぐと写真などがコピーできるようになりますが、
macとUSBでつなぐと昔みたいにiTunesではなくてファインダーでつながりますね。
アプリを立ち上げないと写真をコピーしたりはできないみたいですけど。
これWi-Fiだけでもつながるようになるのかなとふと気になっていますが
後でやってみようと思います
2023/06/29(木) 09:09:41.70ID:ML5LW31NM
>>317
iPadとかとMacは勝手につながるよ
PowerpointからiPadのカメラを使って写真を入れるとか出来る
ファイルのコピーも使いやすいとは思わないけどAirDropが使えるでしょ
2023/06/29(木) 09:52:25.47ID:Kj+ouhZC0
同じApple IDで使ってるならペアリングに相当する作業は
最初に信頼できるデバイスとして承認するだけだったはず
2023/06/29(木) 10:19:37.02ID:voVKKlin0
なるほどありがとうございます
ファインダーでサクッと動画や写真を取り込めると便利かと思ったのですが
対応するアプリを立ち上げればできるみたいですね

その他は同じApple IDだといろいろ自動でやってくれるという感じのようですね
2023/07/01(土) 09:26:32.65ID:sG0OZMdk0
整備品きてるぞ。m2 24gb 512gb 頂いた
2023/07/01(土) 09:31:06.56ID:TDgAwKQ/0
M2コスパよし子さんだな
ワイは先月Pro買ったけど
323名称未設定 (ワッチョイW 47a7-IEmc [202.56.75.115])
垢版 |
2023/07/01(土) 10:37:23.58ID:XMl4jcnH0
急にくるじゃん
2023/07/01(土) 11:15:17.11ID:lJwEA8tV0
Intel機売ったら4倍の値段で売りに出てるけどその値段で売れるのかな
2023/07/01(土) 11:20:39.39ID:Sca9sY0R0
>>321
前に10Gイーサ探してた人がいたが割と出てるな
326名称未設定 (ワッチョイW 4ef1-J+nv [153.172.159.14])
垢版 |
2023/07/01(土) 13:04:03.83ID:7U3nAk0l0
Mac miniのリカバリーUSBって、皆さん作ってます?
USB用意すれば、自分で作れるんですよね
2023/07/01(土) 13:22:10.94ID:HvJNvElH0
文鎮にならなければセーフモードで立ち上げたらネット経由で復旧可能なのに必要なんですかねぇ
2023/07/01(土) 14:11:21.07ID:r8xu088s0
古いバージョンのOS入れたいときとか
2023/07/01(土) 14:43:35.11ID:RK8Gcujq0
ブーキャン使いたいとか
2023/07/01(土) 15:12:07.84ID:Z4k6mEQO0
>>326
自分は現状のosを外付けSSDに復元して保管してる
そっちから起動してインストールapp使えば新規で入れられるし
331名称未設定 (ワッチョイW a773-6aJq [106.139.131.213])
垢版 |
2023/07/01(土) 15:26:17.00ID:y93vR60J0
miniの整備品すごい勢いで売れてくなw
みるみる在庫がなくなっていく
なんとか買えたが
翌日到着は良き
332名称未設定 (ワッチョイW 4ef1-J+nv [153.172.159.14])
垢版 |
2023/07/01(土) 15:53:13.07ID:7U3nAk0l0
>>330

そのやり方やってみます サンクスです
アプリストアからventura 落とせそう

いろんな方法があるみたいで、難しいなあ
2023/07/01(土) 16:09:43.60ID:Z4k6mEQO0
>>332
Venturaのインストールappは復元してからな

順番的には コマンド+R起動で
ディスクユーティリティーを使って現状の内蔵ドライブを外付けSSDに復元
終われば、その外付けから起動する(問題ないか確認もする)
ディスクユーティリティーで内蔵SSDをフォーマットする
インストールappをダウンロードしたら
それで内蔵SSDにインストールする

問題あれば、以前のOSの状態は外付けにそのまま有るので
わりと気楽に出来るし、緊急時の起動にも便利
334名称未設定 (ワッチョイ 0bb1-A5vL [126.55.121.36])
垢版 |
2023/07/01(土) 16:12:59.40ID:kbCnTJMN0
M2整備品をポチりました。

ついでにモニターを新調しようかと思うのですが
23.8インチのサイズでお買い得なオススメってありますかね?
335名称未設定 (ワッチョイW 4ef1-J+nv [153.172.159.14])
垢版 |
2023/07/01(土) 16:17:41.41ID:7U3nAk0l0
>>333

詳しくありがとうございます
が、理解できないワードも多いです
もうちっとMac OSの流儀勉強してやってみます

今、初めてターミナル開いたレベルなんでw


あとAppleCareに入った方がいいでしょうか?
こんなことやってるとやらかしそうで
336名称未設定 (ワッチョイW 1a11-WAwG [59.168.54.14])
垢版 |
2023/07/01(土) 16:30:58.26ID:Ar+ymAaZ0
このスレで内蔵SSDがハード的に死んだ場合は
外付け起動も出来なくなると知って
今回のM2購入では、初めて起動ディスクの予備を作るのをやめた
Time Machineは2箇所に用意してあるので
中身のバッアップはしてありますので
ソフト的に起動不可になった時は全消しして
Time Machineから復元するつもり
あかんかな
337名称未設定 (ワッチョイW 1a11-WAwG [59.168.54.14])
垢版 |
2023/07/01(土) 16:36:35.12ID:Ar+ymAaZ0
>>327
セーフモードとかネットでOSのインストールというのは
内蔵SSDのリカバリー領域とかが全く無くても出来る事なんでしょうか
MacでフォーマットしたSSDってwindows で見ると
先頭に簡単にはいじれないパーティションが作られてるんですよねえ
2023/07/01(土) 17:52:26.15ID:WbSorF+br
M1だからM3まで待つつもりだったけどいつになるか分からないし整備品の安さに釣られそうw
339名称未設定 (ワッチョイ 5fef-IHtZ [114.159.110.186])
垢版 |
2023/07/01(土) 17:58:23.48ID:qMRKDRvb0
M1整備品使ってるけどOSがサポートしてくれなくなるまで使い倒す自信ある
2023/07/01(土) 18:40:26.65ID:r7uFstqK0
メモリ増やす以外でM1から買い換える理由ってなにかしら?
2023/07/01(土) 19:07:43.84ID:TDgAwKQ/0
自分は2012からの買い替えだからWWDC見た後で悩まずM2 Pro整備済買った
次に買い換えるのはM5世代とかになるかなあ
342名称未設定 (ワッチョイW 9a73-+xcN [27.94.181.136])
垢版 |
2023/07/01(土) 22:17:11.12ID:98tgCPLQ0
24GB載せたの10マンちょっとかよ
衝動買いしちゃいそう
343名称未設定 (ワッチョイW a773-6aJq [106.139.131.213])
垢版 |
2023/07/01(土) 22:54:18.35ID:y93vR60J0
買っちゃえ日産
2023/07/01(土) 23:26:18.12ID:r7uFstqK0
PRO 32G

PS AI にはオーバスペックすぎた
2023/07/02(日) 09:34:10.65ID:aIu5BmZm0
外付けHDDの名前に「1」というのがつくようになった
ボリュームフォルダをいじったら治るそうだけどやり方が分からない
他に不具合はないけど簡単に治るもんなの?
346名称未設定 (ブーイモ MMff-3PuC [210.138.176.163])
垢版 |
2023/07/02(日) 11:42:54.98ID:uSXpUj64M
https://i.imgur.com/Tk5FLLA.jpg
347名称未設定 (スプープ Sd5a-DDUn [1.73.138.123])
垢版 |
2023/07/02(日) 13:11:44.98ID:gfRfAV2Jd
>>345
何もマウントしてない状態で/Volumesの中のフォルダ全部捨てると戻ると思うけど、昔結構頻発してたんだよな。原因分からずじまい。
348名称未設定 (ワッチョイW 17cf-Oh/U [112.68.238.129])
垢版 |
2023/07/02(日) 15:41:20.13ID:3LH+37fJ0
メモリ24G、SSD256GB
メモリ16G、SSD512GB
が、同じ値段で究極の選択?
2023/07/02(日) 15:47:32.19ID:fZqsexw70
メモリの必要量が16Gを超えることは少ないが、
ストレージが256Gだとまず足りない。
2023/07/02(日) 16:09:25.75ID:A5uo08WY0
使い方にもよるが、M2?のメモリは普通使いなら16GBで十分と聞いた
CGででっかい絵描きたいなら24GBないとしんどいらしいが

ストレージは、>>349書いてる通り、ソフト何本か入れてデーター保存するような使い方でも、256GBだときつい
外付けつけたとしても、データーを常に外付けに入れないといけないと思われ
512GBだと余裕で使えるし、外付け不要な運用もできると思う

外付けどうせ買うっていうならどっちでもいいが、なるべく最小システム目指すってのならストレージ512GB一択
351名称未設定 (オッペケ Sr3b-WAwG [126.233.167.123])
垢版 |
2023/07/02(日) 16:23:40.98ID:a1rWIJHQr
1Tの32Gにしておいて本当に良かった

な訳あるかよ!
M2 mac studioのほうがコスパ良いぞ
352名称未設定 (ワッチョイW 3b58-AXK7 [14.13.51.160])
垢版 |
2023/07/02(日) 18:24:15.61ID:Sdcr5JC20
>>345
あー、うちでもなってるの。
何かの拍子でフォルダショートカットが無効になるからなんでかなーって思ってたら、名前に1とかついてるの。
finderだと見えるけど、forkliftだと登録したフォルダが使えなくる。
あと、スクショの保存先指定してたのが無効になる。
再起動やスリープ復帰で戻ったり戻らなかったり、よく分からないん。
353名称未設定 (ワッチョイ 3b58-gKyC [14.9.150.128])
垢版 |
2023/07/02(日) 18:35:22.82ID:iw5xrVB80
>>345,352
OSのアップデートの時にしょっちゅうなる
/Volumesに正常なのとおかしいのと重複してない?
354名称未設定 (ワッチョイW a773-6aJq [106.139.131.213])
垢版 |
2023/07/02(日) 20:22:23.40ID:gnFoTXGV0
M2 mini SSD256TBって遅いんでしょ
メモリ一枚貼りとかの理由で
その面でも512TB以上がいいと思う
355名称未設定 (ワッチョイ 5fef-IHtZ [114.159.110.186])
垢版 |
2023/07/02(日) 20:23:26.53ID:sW0yF8ot0
未来人キタコレ
356名称未設定 (オッペケ Sr3b-a1ac [126.157.233.82])
垢版 |
2023/07/02(日) 20:41:26.17ID:PEubRVQwr
何に使うか分からないかど、そこで悩むなら24GB 512買った方が良いかもね。開発に使うなら16GBはオススメしない。家族との思い出の編集とかホームデバイスとしてならメモリ管理がめんどいけど8GBでやれない事はない。16GBで安心。
2023/07/02(日) 20:47:01.56ID:cxqOaIPb0
8GBだとSSDにスワップして寿命が短くなるて聞いた
16GBにするとマシ
358名称未設定 (ワッチョイW 3b58-AXK7 [14.13.51.160])
垢版 |
2023/07/02(日) 21:28:19.19ID:Sdcr5JC20
>>353
重複した時もあったかな。アンマウントしたらどっか行った。
2023/07/02(日) 21:30:13.37ID:7oioTVlxM
Mac miniは最小構成でも10年余裕で持つよ
Webサーバーにしてフル回転にでもしない限り
2023/07/02(日) 21:33:32.25ID:7oioTVlxM
キャプチャ用にmini 2018探してるが5万とかであるね
安いしお買い得
361名称未設定 (ワッチョイW 2373-3PuC [124.213.94.107])
垢版 |
2023/07/03(月) 05:50:58.07ID:hb/C2SZV0
>>334
現物見に行った方ほうが良いな、と
発色、明るさの違いは見ないと分からん
362名称未設定 (ワッチョイW 2373-3PuC [124.213.94.107])
垢版 |
2023/07/03(月) 05:55:46.90ID:hb/C2SZV0
>>335
Apple Care、iPhoneもしかり自分は入ってる
ま、保険だよね
入らないっていう意見は多数いるけど
そういう意見を聞いて入らず後から問題発生して
あの時入っておけば…ってならないようにね
363名称未設定 (ワッチョイW 2373-3PuC [124.213.94.107])
垢版 |
2023/07/03(月) 06:00:00.76ID:hb/C2SZV0
>>321
おいくらでした?
2023/07/03(月) 08:17:56.97ID:RezGvnUYM
>>363
税込み127800円
365名称未設定 (アウアウウー Sa47-3PuC [106.128.188.17])
垢版 |
2023/07/03(月) 08:28:41.02ID:hfMrZRrIa
>>364
マジで!3月末にM1、16GB/512GB
Apple Careに入って129,200円
本体は確か本来の価格より30,000円安だったような
2023/07/03(月) 10:21:39.74ID:FjfkHwF40
スワップによるSSD寿命気にして盛るならメモリよりSSD
512Gなら寿命は倍、たぶん他パーツが先にいかれる
無論、日常的に重い処理させる予定なら話は別
2023/07/03(月) 10:26:15.38ID:VPtUYfyn0
CPU/GPUコア数とメモリ/SSD容量は増えるほど値段も比例して上がるし
後から増設も出来ないから選択は悩むね
2023/07/03(月) 15:51:03.69ID:UpPheIDh0
古いMacを処分しようとして久しぶりに立ち上げたらmacOS10.4だった
ブートキャンプはWindowsXP
意外と古い機種でも普通に起動出来るんだな
2023/07/03(月) 16:38:17.68ID:jcIjtMr50
整備品が追加されたよ
370名称未設定 (ワッチョイ 3ba5-Oe1b [14.14.14.111])
垢版 |
2023/07/03(月) 18:05:50.98ID:D4CUS70t0
>>368
天板がポリカのPowerPCのMac miniかな
昔のソフトを動かせるね
2023/07/03(月) 18:17:52.46ID:VPtUYfyn0
初代miniとPBG4使ってたなあ
なついわ
2023/07/03(月) 19:16:14.74ID:Ny35D8e70
サイレントアップデートminiG4がテーブルの上で何もつなげずに眠ってる
2023/07/03(月) 19:29:29.88ID:HYTfTTSHr
あの頃のぽってりコロンとした筐体とても好きだった
2023/07/03(月) 19:47:47.81ID:HutM9JoRM
光学ドライブも内蔵しててラブリーだったよな
2023/07/03(月) 21:13:24.18ID:ubFNfeDQ0
そういえば、昔Mac miniのCore 2 duoを改造したなぁ
メモリを最大にして、HDDのSATAケーブルを延長して
3.5inchの外付けHDDに繋げたり
CPUをT7200か7600だったかに交換した気する。。。
そん時Wi-Fiのケーブル切っちゃった記憶がある。

昔はMac miniは改造を楽しむ機体だと思ってたよ。
2023/07/03(月) 21:30:07.04ID:UHID5Ufs0
>>369
あんがと
M2ポチりました
377名称未設定 (ワッチョイW 3e7b-3PuC [113.149.227.113])
垢版 |
2023/07/03(月) 21:57:20.44ID:G2JsIp5K0
>>375
あ俺も同じようなことしててWiFiの線ぶった斬ってしまったわ。たまたま保証期間内に工学ドライブが故障したのでその時ダメ元で一緒に治してもらえますかって言ったらただでWiFiの線も治してもらえたのには感動した。
378名称未設定 (ワッチョイ 1a6e-b94X [123.225.162.1])
垢版 |
2023/07/03(月) 22:10:13.05ID:6jvMl3nq0
M2だと思ったらM1がころっと混じってるじゃ無いか!
危ない危ない。
379名称未設定 (ワンミングク MM8a-bubj [153.155.197.58])
垢版 |
2023/07/03(月) 23:56:48.03ID:67vxnhMAM
Bluetoothの不具合は大体が音声なんだが
miniは音声や動画の編集にはあまり向かんかな
MacBookと違い一瞬でヘッドフォンに接続できない
これはあのウドンを買えというお告げなんやろうな
絶対に買わんけどw
2023/07/04(火) 00:19:13.79ID:KHXBsbFp0
USBヘッドホンでも繋げば
381名称未設定 (ワンミングク MM8a-bubj [153.155.197.58])
垢版 |
2023/07/04(火) 00:29:12.33ID:ktXzh85fM
やっぱりそうなるよねぇ
2023/07/04(火) 00:44:21.04ID:fVa/Cvhh0
音声や動画の編集に使うのが目的なら、
ヘッドフォンジャックに差しっぱなしで良いのでは
2023/07/04(火) 03:16:01.96ID:6/2ZNptW0
そういう用途だと音のラグとかは気にならないんでしょうか
そもそもbpsとかいろんな規格があるようですけど
例えばCDクオリティならそのままbitbybitで転送してくれてるのかどうかが
いろいろ調べてもわからなかった
384名称未設定 (ワッチョイW 3b58-IV2p [14.9.52.0])
垢版 |
2023/07/04(火) 06:35:38.87ID:fjplIKHi0
空間オーディオの音質はどうなの?
2023/07/04(火) 07:33:20.90ID:V/UOR2zQM
>>379
延長ケーブルで駄目なの?
まともなモニター用ヘッドホンだと標準ステレオプラグだから、どうせ変換が必要になるし
音質は間違いなく良いパソコンだね
2023/07/04(火) 09:57:20.87ID:zAhJpMnn0
動画の人はオーディオインターフェイス使わんのね
387名称未設定 (ワッチョイW 4ef1-J+nv [153.172.159.14])
垢版 |
2023/07/04(火) 12:03:36.67ID:X+WoMeXp0
Magic Keyboard MLA22J/A
これminiに使えるますよね
型落ちでお値打ちみたい
2023/07/04(火) 13:58:45.36ID:Wrjnl1y40
>>387
つかえるよー
2023/07/04(火) 17:31:35.99ID:PDHnMf3Ea
>>370
Intel Mac mini
8台Mac mini買って、もう使わなくなったMac miniを久しぶりに立ち上げてみた
昨日動かしたのが2009,2014と多分2007
初代PowerPCのMac miniも2台持ってるけど、こちらはしまったまま10年以上経ってるのでもう動かないかも
2023/07/04(火) 22:17:06.11ID:6/2ZNptW0
43インチで使っているのでプルダウンメニューをポインタ位置に表示できるアプリ
Menuwhereを入れてみたけどなかなか便利です
基本はコマンド+右クリックで表示しますがこれを
自分のマウスのボタンにアサインしたので片手でできるようになった
欲を言えば、プルダウンらしく横方向に表示できるオプションも欲しかった
まだ払ってないけど3ドル
2023/07/05(水) 04:05:22.88ID:mkejroqm0
Windows の Menu キーみたいな挙動?
2023/07/05(水) 09:17:08.03ID:v6twRE5H0
>>389
中古のminiなんて特別な価値はなさそうだけど
なぜそんなにたくさん残してるの??
2023/07/05(水) 09:59:18.22ID:IJvYKBfk0
来週の思い出がいっぱいだからなあ
2023/07/05(水) 11:34:11.51ID:jBemrgTEr
そういえば最近お前ら来週来週言わなくなったな
395名称未設定 (スププ Sdba-+xcN [49.97.43.200])
垢版 |
2023/07/05(水) 11:39:02.55ID:GrO4pd9Sd
SoCが新しくなるたびに 出るからね
廃番の恐れがなくなったから
396名称未設定 (オッペケ Sr3b-+xcN [126.157.198.253])
垢版 |
2023/07/05(水) 11:55:02.80ID:qyqkHadPr
>>394
まじに出てしまうとつまらんものだなあ
2023/07/05(水) 12:11:00.85ID:2Hm9tptj0
昔はMac miniの不遇さが逆に気持ち良かったもんな。
今から思えばマゾかよって思えるけど。
2023/07/05(水) 12:30:42.51ID:so6qGitE0
2012で粘ってた俺もM2 Proに無事移行できたし
平和なスレになったなw
399名称未設定 (スッップ Sdba-runv [49.98.151.203])
垢版 |
2023/07/06(木) 00:06:35.41ID:2HOZZbXQd
Mac miniのディスプレイをiPadだけで使っている人居ますか?
400名称未設定 (スッップ Sdba-runv [49.98.151.203])
垢版 |
2023/07/06(木) 00:07:57.50ID:2HOZZbXQd
途中で切り替えではなく、立ち上げからiPadに表示している方。os.venturaが希望です
2023/07/06(木) 00:24:38.27ID:N7wTzzOr0
>>400
Airでしようかと思ったことあるけど、調べてみたら、ターミナル(だっけ?)
いじらないといけないのと発熱(どっちかは忘れた)が酷いらしいので断念した。
402名称未設定 (スッップ Sdba-runv [49.98.151.203])
垢版 |
2023/07/06(木) 02:06:23.44ID:2HOZZbXQd
>>401
os.Big Sur以前は弄れば出来たらしいんだけど今のosでやってる情報が見当たらなくて困ってる
2023/07/06(木) 05:20:32.92ID:YOSsEAL/0
Monterey以前のOSで起動時にSidecarに接続するスクリプト(2年前から更新なし)
https://github.com/geofftaylor/connect-sidecar

Catalina当時は使ったことあるが…作者もアップデートしていないのでOSのアップデートで使えなくなっているかも知れない
と言っている

メインモニターとして使うにはduet displayの方が安定しているしBetterDisplayを併用すれば解像度を自由にできる
404名称未設定 (ワッチョイW 4ef1-J+nv [153.172.159.14])
垢版 |
2023/07/06(木) 12:11:57.53ID:iIFbq6rX0
>>247>>388
純正のキーボード買ってきました 型落ちやけど
405名称未設定 (スッップ Sdba-runv [49.98.151.203])
垢版 |
2023/07/06(木) 12:45:22.21ID:2HOZZbXQd
>>403
duet displayは動画がカクカクしてしまうらしいので今回は見送ります。
それと毎回、ディスプレイ両端末でアプリを立ち上げないと接続出来ないのかが気になるところ。モニターはiPadひとつで完結したいので、起動時から
2023/07/06(木) 17:57:40.00ID:Ze9WdCa90
>>398
いいなぁ
iMac2020も持ってるからしばらくは買い替えはしないかな

2012はデジタル出力端子が付いてて尼ミュージックHD再生して重宝してる
音が聞き分けられる年齢は過ぎてしまってるから、良い音がしてると感じるだけだが
2023/07/06(木) 18:11:20.94ID:0yU3MGvJ0
>>406
現行miniはただのアナログ音声出力で音質も2012より悪い
唯一残念なところだけどそこはまあUSBオーディオで補完だね
2023/07/07(金) 01:24:37.10ID:ExUWJ7S20
>>407
>アナログ音声出力
mini M2
mini 2014の二台持ってますが
ヘッドフォンの音質はM2のほうが確実に良い
409名称未設定 (オイコラミネオ MM63-oPGm [150.66.98.148 [上級国民]])
垢版 |
2023/07/07(金) 02:25:09.34ID:xgK+tr67M
部品が劣化して音質が悪くなっているだけでしょ
まあMac miniの時点で音質はどんぐり、ちゃんと音再生できりゃそれでOK
2023/07/07(金) 03:18:56.38ID:rGDF39t00
>>408
解釈が違っている、2014はデジタル&アナログでアナログは普通のアンプ
M2はアナログのみだけどハイインピーダンスヘッドフォン対応のちょっといいアンプ
ヘッドフォンで聴くならアナログだからM2の方が良くて当たり前だが
内蔵スピーカーでもアナログだがスピーカーがしょぼいから音質を評価できるほどのものじゃない

>>407 は言い方が悪い、2014で光デジタル接続をしてそれなりの外部アンプを繋げれば良くなるが
M2でもUSBデジタル接続をしてそれなりの外部アンプを繋げれば音が良くなる
2023/07/07(金) 10:02:23.57ID:alD7HgM300707
ちょっと古い機種でもいいからAVアンプにHDMI 接続するのが実は簡単高音質の近道。
光接続はSPDI/Fだと基本的に16bit44.1/48KHz用の規格だから、ハイレゾ通すならHDMI かUSBの方が良い。
光でも高品質なカプラや芯材使った製品なら24bit192KHzも通るのあるけどね。
412名称未設定 (タナボタW 8715-bubj [138.64.101.62])
垢版 |
2023/07/07(金) 12:10:54.37ID:tDheuvao00707
>>385
確かにそれでいいねw
そうするわ
2023/07/07(金) 17:26:00.76ID:1PF+F38Q00707
なぜ3.5mmの音声出力から光デジタルを省いてしまったんだ…
2023/07/07(金) 18:41:19.77ID:BCJPfD9z00707
Appleとしては、同じデジタルでも、USBなのか光なのかはたまた同軸なのか、伝送形態によって音が
違うという人たちはお呼びでないと。
2023/07/07(金) 18:59:50.63ID:Q+wXr7lw00707
高音質で聴きたいなら
USB接続のオーディオインターフェースに繋いで
モニタースピーカーじゃないか
416名称未設定 (ワッチョイ ebc0-C/4h [217.178.91.145])
垢版 |
2023/07/08(土) 22:10:18.01ID:DAvcfnpy0
M2,8GB,512GBを購入しました
Thundebolt 2のHDDとSSDを持っているのでAppleのUSB-C Thunderbolt2アダプタを購入,
HDDは認識したが,TranscendのM.2 SSDは繋いだ途端再起動の繰り返しになってしまう
最初はびっくりしたよ
M1のMacbook Airでは認識するので経由してデータ移して面倒なこと
2023/07/08(土) 22:40:01.43ID:m0BzGutl0
Thunderbolt2のM.2エンクロージャなんてあるんだ
418名称未設定 (ワッチョイW cb03-en6U [1.33.240.62])
垢版 |
2023/07/08(土) 23:18:22.98ID:R5dFp/Sb0
TB3 TB2の変換アダプタ使ったって事じゃないかい?
2023/07/08(土) 23:34:56.04ID:CtO8sGTa0
Thunderbolt3 外付けSSDエンクロージャ M.2 NVMe SSD 2枚搭載可能
SSDケース Thunderbolt3 40Gbps 2ポート搭載 /4K 60Hz出力対応

こういうものがあるらしい
2023/07/09(日) 00:16:54.49ID:WaaWLZRp0
Thundebolt 2のHDDとSSDを持っていると言っている
M2, mini、M1, Macbook AirはThunderbolt 3、AppleのUSB-C(Thunderbolt3)-Thunderbolt2アダプタを使うと言うことは
TranscendのM.2 SSDはThunderbolt2ということになる
TranscendのM.2 SSDがThunderbolt3ならUSB-C(Thunderbolt3)-Thunderbolt2アダプタはいらない
421名称未設定 (ワッチョイW eb6e-afuQ [153.242.68.140])
垢版 |
2023/07/09(日) 01:02:37.99ID:jZsfMhIZ0
在2009年のiMac(HDD500G)を使っています。
動画が増えたので、1TB位に買い替えを考えていますが教えてください。

1. 整備品を考えているのですが、おすすめを教えてください。
2. 1TBのSSDを外付けしてこれを起動ディスクにすればいいのでしょうか?
3. 外付SSDを使っていても、今使っている1TBの外付けHDDはTime Machine用に転用できますか?

用途はFamily動画の編集とiphoneのバックアップやYouTube見るくらいです。
よろしくお願いします。
2023/07/09(日) 01:44:38.44ID:fzUGVbNO0
>>421
うーん、まず外付けSSD買うのはわかるのですが、なぜ動画とOSを分離しないのか理由がわからない
普通に考えて、内蔵SSDを起動ディスクにして、増設SSDに自分で作った動画などを入れるというのが自然なきがするのですが
2023/07/09(日) 06:29:44.68ID:vEh9OPM80
>>421
別の質問なんだけど、500GBのストレージに収まりきらない動画って何?
自分はiTunes時代からのCDリッピング音源は割とあるけど
動画なんてほとんどないから何を保存してるのかわからない。
iPhoneで撮ったムービーなんて軽く編集したら元素材は捨てちゃうし…。

>>422が書いてるように本体SDDが起動ディスクで
データ保存を外部にする形で何か問題あるとは思えないけど。
424421 (ワッチョイW eb6e-afuQ [153.242.68.140])
垢版 |
2023/07/09(日) 07:45:34.04ID:jZsfMhIZ0
>>422 >423
コメントありがとうございます。
動画はFamily動画で、運動会とか卒業式やら無駄に長く4人分の
iphoneバックアップです。350GB位あります。
Time Machineで全てバックアップしたかったのでストレージサイズが
同じ方が良いと思っていました。特に拘りはありません。

内臓SSD(256GB)と外付けSSD(1TB)のbackupはしばらく1TBのHDDでも
当面、大丈夫でしょうか? 
容量増えたら2TBのSSDを買い足す予定です。
425名称未設定 (ワッチョイW 9bcf-RCcs [119.231.29.53])
垢版 |
2023/07/09(日) 07:51:19.82ID:uNBAYdW80
誰もtimemachineでのバックアップを推奨して無い
編集前動画ファイル、編集後動画ファイルは、メインssdに置く意味が皆無なんで外付けストレージに保存すればいいんじゃね?
って話な

君ん家の衣類は、衣替えせずに全季節全部タンスや衣紋掛けに常時掛けてあるんですか?って話な
2023/07/09(日) 08:05:50.37ID:ut6+YZuL0
>>424
内蔵を起動ディスク
外付けssdをデータ置き場
タイムマシン用は当面1TBでも大事だろうけど安いし4TB買っとけば十分じゃない
2023/07/09(日) 08:13:59.59ID:ut6+YZuL0
大事→大丈夫
当面はね
2023/07/09(日) 08:29:22.54ID:Rf9ildEfM
動画素材はバックアップまでいるかな?
コピーを保存するとしてもTime Machineである必要はなさそう。
あと、Time Machineに使うドライブは大きければ大きい方がいいと思うよ。
容量を揃える意味はない。
429421 (ワッチョイW eb6e-afuQ [153.242.68.140])
垢版 |
2023/07/09(日) 08:35:34.44ID:jZsfMhIZ0
ありがとうございます。
ではでは、一番安いiMac mini の整備品買っておけば大丈夫そうですね。
430名称未設定 (ワッチョイW 1383-/COQ [125.195.23.96])
垢版 |
2023/07/09(日) 09:03:51.98ID:XQfCWLHQ0
整備品と外付けストレージ両方買った方が良いと思うぞ
TimeMachineで常にバックアップちゃんと取らんとMacMiniが壊れたらデータ消えるが大丈夫か?
431名称未設定 (ワッチョイW 1383-/COQ [125.195.23.96])
垢版 |
2023/07/09(日) 09:05:59.05ID:XQfCWLHQ0
外付けは1TBあるのか、失敬
でもすぐに溢れてしまうかもだから3TBくらいの方が安心だが
432名称未設定 (ブーイモ MM8b-/COQ [133.159.152.87])
垢版 |
2023/07/09(日) 09:18:05.72ID:LTLX1f0JM
https://i.imgur.com/Tk5FLLA.jpg
2023/07/09(日) 11:02:00.48ID:ywxx6/HDr
>>429
そんな機種ないよ!
2023/07/09(日) 11:32:40.33ID:ST8gB4HVa
高音質にしたってお前らが聴くのはAKB48とかなんだろ?
435名称未設定 (ワッチョイW eb6e-afuQ [153.242.68.140])
垢版 |
2023/07/09(日) 12:28:54.68ID:jZsfMhIZ0
>>433
2020のM1モデルではダメでしょうか?
436名称未設定 (ワッチョイW 995e-5ecF [114.164.214.203])
垢版 |
2023/07/09(日) 13:18:18.92ID:IGSakppm0
>>435
分かってて突っ込んでるから大丈夫w
あなたがMac miniをiMac miniってタイプミスしてる
2023/07/09(日) 13:40:53.82ID:MVN4L9Ns0
>>435
隣にあるM2の良いんじゃないの 5千円しか変わらん
2023/07/09(日) 13:41:45.67ID:MVN4L9Ns0
あ、6千円か、すまんw
439名称未設定 (ワッチョイW 61f1-27sf [180.15.197.196])
垢版 |
2023/07/09(日) 14:53:15.35ID:BrtHpczT0
ロジトラックボールM575S
BT接続になってたんだ お値段も大幅アップやけど
Magic Keyboard と合わせておしゃれに使えれる
440名称未設定 (ワッチョイ ebc0-C/4h [217.178.91.145])
垢版 |
2023/07/09(日) 15:11:40.15ID:18WFz9nW0
>>416です
おま環かもしれずくどくてすみませんが状況を列挙しておきます
TranscendのSSDは
https://jp.transcend-info.com/Products/No-850
です
筐体に入っていてThunderbolt 2のコード付きコネクタが出ています
 Mac mini Late 2014 SSD(Monterey)のThunderbolt 2へ接続 当然認識
アップル製変換アダプタを使って
 MacBook Air (M1, 2020)(Monterey)のUSB-Cへ接続 認識
Mac mini 2023(M2)(Ventura)のUSB-Cへ接続 認識せず強制再起動の繰り返し
この最後の接続方法でHDD
https://www.buffalo.jp/product/detail/hd-pa1.0tu3-c.html
は認識されます
Venturaスレネタかも知れません,すみません
2023/07/09(日) 16:17:38.88ID:ZBiGXZVCM
TB2のポート直結前提で変換アダプタに対応してない可能性
ファームのアップデータが出てたりしないのん?
2023/07/09(日) 16:42:32.22ID:MVN4L9Ns0
>>440
その製品のHP見たけど、ファームウエアのアプデ待ちじゃないの
2018年の商品なのでそもそもモノが古いわ
443名称未設定 (ワッチョイ ebc0-C/4h [217.178.91.145])
垢版 |
2023/07/09(日) 23:41:30.64ID:18WFz9nW0
>>440です

>>441 >>442
ありがとうございます
仰る通りでした
古い製品ですし,メーカの想定していない使用方法でした
444名称未設定 (ワッチョイ 6bcf-XxK+ [121.86.147.237])
垢版 |
2023/07/10(月) 04:52:34.65ID:82ZqQHWY0
アプリプレゼント
エィチ・ティー・ティー・ピー・コロン・スラッシュ・スラッシュ・エイ・ピー・ピー・ディー・エル・ドット・エス・エイッチ・エイ・シー・ケイ・エヌ・イー・ティー・ドット・ユー・エス・スラッシュ・エム・エー・シー・エフ・アール・イー・イー・20230710・ドット・エーチ・ティー・エム・エル
445名称未設定 (ワッチョイ 6bcf-XxK+ [121.86.147.237])
垢版 |
2023/07/10(月) 10:06:17.15ID:82ZqQHWY0
ダウンロードできたがインストールができない場合
macOSデスクトップ左上のアップルメニューより[システム環境設定]-[セキュリティとプライバシー]をダブルクリック
画面下「ダウンロードしたアプリケーションの実行許可」より「このまま開く」をクリック
446名称未設定 (テテンテンテン MM8b-AVVZ [133.106.138.201])
垢版 |
2023/07/10(月) 10:15:42.34ID:IGqC5PjmM
良いスレ発見。ちょっと教えて欲しい。
iMac2017卒業して、M2 256 8Gを購入しました。
iMacは1T積んだけど400Gくらいしか使わなかったから
トランセンドの1Tを買いまして、ドッキングステーションで使います。内臓にはシステム系だけにして、ユーザー系は全て外付けSSDにと考えます。前に使ってた1THDDをタイムマシーンにと考えてますが、タイムマシーンって内蔵と外付け両方バックアップしてくれますかね?ちょっと不安です。
2023/07/10(月) 11:12:01.12ID:Rb0YJRLe0
>>446
Timemachine設定の「オプション」で外付けドライブを除外から外す
(標準では外付けドライブは除外になっているので外す)
448名称未設定 (テテンテンテン MM8b-AVVZ [133.106.138.201])
垢版 |
2023/07/10(月) 11:43:02.24ID:IGqC5PjmM
>>447さん、ありがとう!
449名称未設定 (ワッチョイW 31f1-XwBp [118.106.105.77])
垢版 |
2023/07/14(金) 12:16:56.76ID:rK4AQfF60
いいってことよ
2023/07/14(金) 17:26:17.44ID:bbYg5gLEM
いえいえどうもありがとう
2023/07/14(金) 18:19:06.56ID:EsOsCy9g0
M2Macmini で今更なんですが質問です
起動中のグレーの画面って出ますか?
自分のモニターは入力がないとスリープになってしまうので
基本的にスリープになった状態からの起動になってしまうので
画面がでたときにはもうログイン画面になっています。
モニターとの相性が悪いのか時々起動しても画面が真っ暗なままで
モニターの電源を入れ直したりしてやっと映ることもあります。
起動が早いので昔持っていたmacみたなグレーの画面がでないのですが
そもそも起動中には出るのでしょうか?

電源ボタンを押しっぱなししたら黒バックのオプション画面が出るのは確認しました。
その他、何かを押しながら起動というのはアップルシリコンでは全て
無くなってしまったのでしょうか?
2023/07/14(金) 18:53:23.85ID:N3eEYzB10
起動中はiPhoneみたいなリンゴマークと進捗バーが出るんじゃないの。
2023/07/14(金) 19:02:35.69ID:EsOsCy9g0
何度かやってみたら
黒バックでりんごマークと進捗バーが
ホント0.2秒ほどしかでない
モニターがスリープから復帰するのが遅いんだろうか
2023/07/14(金) 22:07:10.18ID:95TNrozW0
SSDだから起動に時間がかからないだけでしょ
というか何か問題あるのかそれ
2023/07/14(金) 23:25:17.62ID:nweC+jbE0
>>451
>基本的にスリープになった状態からの起動になってしまうので

スリープからの復帰なら一瞬なのが普通だけど、再起動なのか、
それとも電源OFFからの起動なのか、その辺ごっちゃにしてない?
2023/07/15(土) 03:29:47.40ID:WUSTgxfS0
>>455
あすいませんスリープというのはディスプレイのほうのスリープの事です
ディスプレイが数秒しか入力待機をしてくれずいったんスリープをしてしまうので
入力を検知してから映し出す時間の間にログイン画面になってしまうのかなと思いまして

>>454
真っ黒の画面のままになることが最近数回あって
macが悪いのかディスプレイが悪いのかの切り分けをしたかったんです

もともと大丈夫だったんですが、ディスプレイの電源を入れなおしたりして治る現象が
頻繁に起きるようになっており
macを最近アップデートしてから起きている現象かと疑ったんですが
たぶんディスプレイのほうの不具合だと思うに至りました
2023/07/15(土) 04:32:12.04ID:DHoAhlkf0
>>456
とりあえず、ディスプレイのケーブルを挿し直してみるとか、
予備があれば交換してみるとか。HDMIなら、他の種類とか。
458名称未設定 (ワッチョイW 6f11-9yXV [59.168.54.14])
垢版 |
2023/07/15(土) 11:22:25.99ID:WUSTgxfS0
>>457
ありがとうございます
一回だけ入力選択操作時にもかかわらす消えたのでモニターが怪しくなってきました
でもケーブルも変えてみます
459名称未設定 (スップ Sdbf-tiTb [1.75.224.209])
垢版 |
2023/07/16(日) 00:04:11.04ID:ZFW2bVHUd
M2Pro 16G 512GB 10GLANで購入
これでM1 MBAをクラムシェル併用から持ち運び専用にできる
到着が楽しみ
2023/07/16(日) 00:41:05.59ID:rQyc138m0
整備済みの在庫薄くなったと思ったらまた補充されてんのな
体のいい在庫処分なのかもしれないけどw
ストレージが256GB以外はわりとすぐ売れてる感じ
461名称未設定 (ブーイモ MMbf-EfLL [163.49.209.183])
垢版 |
2023/07/16(日) 11:54:07.08ID:7fhHzuPhM
https://i.imgur.com/Tk5FLLA.jpg
462名称未設定 (ワッチョイW 0f03-AOsy [1.33.240.62])
垢版 |
2023/07/16(日) 17:55:28.59ID:8t02rJyd0
部屋暑すぎてインテルminiがフリーズしてた…
463名称未設定 (ワッチョイW 6f11-9yXV [59.168.54.14])
垢版 |
2023/07/16(日) 19:33:29.21ID:HC3/rMoc0
そんな事あんの、、、、
464名称未設定 (スッププ Sd9f-tiTb [49.105.72.5])
垢版 |
2023/07/17(月) 19:47:21.90ID:dFxfIliGd
459だがMac Mini届いたので設定してるが、有線LANが安定しないな
初回セットアップ中の移行アシスタントが、AP経由のMBAと途中で有線側が途切れてP2P接続に切り替わってしまう
セットアップ後もブラウザでストリーミング再生中に、接続なしと接続済みを繰り返す
QNAPのNASにtimemachineでバックアップするも、早々に見失い失敗する
ケーブルを複数変えても再現するし、セーフモードでも変わらず
HUB経由をやめてルーター直でもダメやった
OSも最新にしたし無線LANだと全く問題なしなので、サポートとやり取りしてプロファイルを新規に作って様子見中
頻度は減ったけどまだ再発する
465名称未設定 (スップ Sd8f-+qlk [49.96.236.24])
垢版 |
2023/07/17(月) 19:50:08.59ID:H1Gn+5zQd
ケーブルは使ってる速さに対応してる?
2023/07/17(月) 19:59:01.62ID:qQ1UMJVs0
>>464
LANの設定で、Energy Efficient Ethernetはどうなってる?
もし有効になってたら無効にしてみて欲しい。
467名称未設定 (ワッチョイ 8f77-NyEz [59.133.182.165])
垢版 |
2023/07/17(月) 21:28:16.74ID:sNQYRK0D0
M2ProMac miniは発売すぐん時有線も無線も不具合報告すごかったけど
今は落ち着いてるな
468名称未設定 (ワッチョイW f3ee-tiTb [218.110.46.219])
垢版 |
2023/07/17(月) 22:49:15.09ID:ICyV+QTx0
>>465
今回先を見込んで10G LANを選んだけど、現状宅内はGigabitのままなのでCat6のケーブルで確認してます

>>466
すまん
Energy Efficient Ethernetの設定項目見つけられなかった

>>467
発売当時に有線接続のパケットロスが酷いってのを海外サイトで見つけたました。
今回パケットロス以前に切断されてしまう現象だけど、そのサイトにあった対策法を真似してみた
有線ネットワークの設定のIPアドレス DNS 速度 MTU他全て手動で設定する
あとAVB/EAVモードをOFFで現状安定したみたい

自動設定が我が家の環境では駄目だったみたいです
無事TimemachineでNASにバックアップも取れました
お騒がせしました
2023/07/18(火) 03:04:56.41ID:Fq6hXdUM0
自分M2Pro10Gbだけど全く問題起きてないわ
不具合ささやかれてた頃よりちょっと後に買ったので
OSはアップデートされた状態から使い始めてる
あと無駄にカテゴリー7のケーブル使ってる
2023/07/18(火) 05:19:04.75ID:1BliK+g30
自分の2018miniの10gbは、Cat5eのケーブルだと全く機能しなかった。
Cat6aを使ったら解決。
lan環境がgbでも、正しいケーブルを選んだ方が良さそう。
2023/07/18(火) 14:12:24.87ID:kvrQG5HY0
先生∩(´・ω・`)

mini Apple Silicon環境下でアクティビティモニタの「メモリ」見るとどんな感じですか?(´・ω・`)
購入前なのだけど16GBで大丈夫なのか不安で仕方ない。言うまでもなく金もない。
2023/07/18(火) 14:30:22.47ID:Fq6hXdUM0
製作作業では32あればたいがい大丈夫かと
アマチュアなら24でも耐えられる
普段のネットや事務なら16で問題ない
2023/07/18(火) 14:34:38.92ID:kvrQG5HY0
>>472
ああ、ごめん。書き方が悪かった……。
Intel miniで32GB詰んでるんよ。
Apple Siliconだと16GBあれば足りるで……って意見を多々見かけてさ。
実際、メモリの利用ってどうなってんのかなって。あ……ショップで見ればいいのか。
2023/07/18(火) 21:07:33.96ID:BT818jkH0
>>473
今が32GBなら16GBはオススメしない。
普段でもあり余っているようなら別だけど。

ネットやRAW現像とかで動画なしだけど、
必要十分、たまにスワップって感じ。よほど
大きい不足でなければ、体感速度の低下は
感じない。あぁ、M1/16GBの話。
475名称未設定 (ワッチョイ 576e-2eqx [153.242.82.128])
垢版 |
2023/07/20(木) 08:47:26.77ID:elFwOCdy0
んあぁ
ちょっと気になることがあってな
2023/07/20(木) 18:37:15.88ID:9LlIsj5D0
CPUが変わったくらいで消費メモリが半減するわけないと思うが。常識的に。
2023/07/20(木) 22:09:43.54ID:ESgkuj0v0
>>476
CPUが変わった「くらい」と言えるほど博識ではないんだけど
CPUが変わった以上OSは大きく変わったわけだし
そもそもインテルってパイプラインお化けでキャッシュ食いイメージあるけど
そのあたりの2点からお考え聞かせて欲しいです
2023/07/20(木) 22:30:20.62ID:UmLA6qzr0
メモリー上のプログラムサイズはそれほど変わらないと思う
コンパイラ次第で、サイズ優先加速度優先かで変わる程度
扱う処理対象のデータもそれほど変わらないと思う
異論は認める
2023/07/21(金) 00:24:39.40ID:RfUsAL3bM
Intel MacもARM Macもメモリ8GBでギリギリな使用感にさせるためにわざとメモリ浪費させている…という噂がある
2023/07/21(金) 00:26:42.40ID:ykWmS7rR0
浪費というか、使ってないメモリーがあればOSがキャッシュとして使い出すのは普通だと思う
481名称未設定 (アウアウウー Sa47-EfLL [106.146.24.1])
垢版 |
2023/07/21(金) 01:58:07.71ID:hZdZuF5wa
モダンOSはメモリは有るだけ使うよ
WindowsもMacも同じ
CPUは関係ない
2023/07/21(金) 06:22:17.35ID:lxiGgjBC0
8GB積んでるなら8GBなりに
32GB積んでるなら32GBなりに使っている
そういうものだから
2023/07/21(金) 13:18:56.33ID:x9hIv68v0
Apple Silicon Macがあとから手軽にメモリ増設できたり
購入段階での32GBへの増設が2万円くらいなら別に悩ま
ないんだけどさ……。
2023/07/21(金) 14:18:26.28ID:ykWmS7rR0
半田付けに自信があれば出来るかもしれない
2023/07/21(金) 14:43:44.28ID:yEMQ/RJpr
まず用途を示さないと
2023/07/21(金) 16:45:32.65ID:ad/OKP5s0
SoCで半田付けって
自身があろうが現実味がないような
2023/07/21(金) 16:53:48.72ID:ykWmS7rR0
Chinese maintenance engineers can already expand the capacity of the Apple M1.
The 8GB memory has been expanded to 16GB, and the 256GB hard drive has been expanded to 1TB.

https://twitter.com/duanrui1205/status/1378721039086067714

誰かやってみるかい?
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2023/07/22(土) 16:02:59.39ID:YVhjYYvP0
仕事で新旧のMac miniを次々と起動して動かすことをやってるんだけど、
基本、起動直後はなにかと動きが遅いよね。でも、ARMのMac miniはそれを感じない。
ストレージが違うのかと思ったが、古いMacもSSDだったりするし。
2023/07/22(土) 16:13:42.81ID:WAJYxqqC0
SSDも進化すると思う
2023/07/22(土) 18:13:33.73ID:hcauD1wG0
2012以前はSATAだし、2014はPCIe 2.0 x2なので800MB/s程度で頭打ち
491名称未設定 (ブーイモ MM4b-dDmk [163.49.208.179])
垢版 |
2023/07/23(日) 13:31:28.42ID:MzJ7tQl1M
https://i.imgur.com/Tk5FLLA.jpg
492名称未設定 (ワッチョイW 3911-U873 [60.61.9.238])
垢版 |
2023/07/23(日) 23:53:30.65ID:J/hmOsni0
ティッシュが少し出過ぎだと思う
493名称未設定 (ワッチョイW 31cf-Hdji [112.68.238.129])
垢版 |
2023/07/24(月) 09:49:50.10ID:K1feFubt0
>>491
呪いの写真?
494名称未設定 (オッペケ Sr65-dDmk [126.166.188.135])
垢版 |
2023/07/24(月) 12:09:52.74ID:Hf1bTmYfr
レスすんなよ、黙ってNG
2023/07/24(月) 13:34:30.88ID:7SlPdKVZd
https://i.imgur.com/lo3byYj.jpg
2023/07/24(月) 13:39:59.17ID:JeqXONSz0
呪います
祝います
2023/07/25(火) 02:18:51.50ID:Ca893wtV0
開くと貞子がニョキッと
2023/07/25(火) 10:50:37.24ID:Ca893wtV0
macOS13.5 が公開されてます
バグ修正と重要なセキュリティアップデート
全てのユーザーに推奨だそうです
2023/07/26(水) 15:52:52.89ID:EU4VJ1is0
メモリについてはこれが真理。

> なんで Arch は RAM を全部使っちゃうわけ?
> そもそも、使わない RAM は無駄な RAM です。
2023/07/26(水) 16:22:29.26ID:eY6E7jSN0
無駄にメモリ消費するのはプログラムのバグでメモリリークしてる可能性もある
2023/07/26(水) 20:58:13.61ID:recXxdQFd
いっぱいスワップしちゃお🤗
2023/07/27(木) 07:24:30.98ID:hHlBOzda0
>>499
でも、カーネルが使うのとユーザープロセスが使うのでは意味が違うからな
カーネルの場合は他で求めらたらキャッシュを捨ててそちらに回す動作をアトミックにできるけど
JVMとかchromeとか、メモリが圧迫されてきたら開放するみたいな説明はされてても実際望ましい挙動をした試しがない
503名称未設定 (ワッチョイ b383-660n [133.209.9.225])
垢版 |
2023/07/27(木) 10:45:37.76ID:wI2deJiV0
Intel Core i7-2620Mの2011で起動するときはするけど
起動時のプログレスバー半分くらいで起動しなくなる事が多くなりました
GPUをCPU統合の方に固定すれば大丈夫な症状っぽいですが
簡単にできるようなパッチみたいなのありませんか?
もしくは詳しく説明してるサイトあったら教えてください
504名称未設定 (アウアウウー Sabd-h4sM [106.133.27.220])
垢版 |
2023/07/27(木) 11:19:40.02ID:0ElerLhka
もう逝きかけてるから、早めにバックアップとって買い替えた方がいいよ
2023/07/27(木) 11:28:00.73ID:cFbc34pv0
GPUのリフローおじさんになるしかない
506名称未設定 (ワッチョイ c958-B9C+ [14.9.150.128])
垢版 |
2023/07/27(木) 12:48:58.32ID:evdvS9p50
昔iMacでGPUが死んだ時はシステムの中のGPU関連のドライバを消してその場しのぎしとったことはある
/System/Library/Extensionsの中のRadeonなんちゃらとかそれっぽいやつ
2023/07/27(木) 17:22:40.27ID:COYBy1E70
最近2012から買い替えたけど2011使ってる人もいるんだな
ユニボディminiの出来の良さよ
2023/07/27(木) 17:24:56.60ID:Tp1Uoe+h0
2011はハンダ不良で4年程度で使えなくなった まだ使えるのはあまり使っていなかったのかよっぽど出来がいいやつ
509名称未設定 (ワッチョイ b383-660n [133.209.9.225])
垢版 |
2023/07/28(金) 12:25:25.18ID:QyagucKm0
じゃっかんスレ違いになるかもしれませんが教えてください
ttps://qiita.com/0xffffff/items/1c9ead863604cdaf9c5f
ここを見てやってみたら描写が明らかに遅くなったんですが
ドライバを読み込まない状態で起動してるだけの気がします
その理由は
・システム情報のグラフィックの項目がAMD RADEONのまま
・THUNDERBOLTからの出力ができなくとなると書いてあるがができてる

教えてほしいのがシングルユーザモードで起動して
そのブログのページだとコマンドを入力するのにroot$となってるんですが
自分のmacminiでシングルユーザモードで起動するとroot#となってます
root$にするにはどうしたらいいんでしょうか?
2023/07/28(金) 18:47:12.15ID:NQRb3L1s0
m2製備品来てるぞ
8GB/256GB: 71,800円
16GB/256GB: 90,800円
8GB/512GB: 95,800円
511名称未設定 (ブーイモ MMe6-MT6H [133.159.153.241])
垢版 |
2023/07/30(日) 13:52:14.94ID:8Dga5+3mM
https://i.imgur.com/Tk5FLLA.jpg
2023/07/30(日) 16:42:32.53ID:XygRA/Dya
いちいち報告しなくていいよ
513名称未設定 (ワッチョイW 8285-MT6H [219.121.157.148])
垢版 |
2023/07/30(日) 20:59:36.76ID:ZJQHpVSs0
そうか?
俺はここで情報もらって買った1人だからありがたいけどな
2023/07/30(日) 21:54:29.67ID:bK6V42AL0
整備済みはすぐ売れちゃうからな
新品M2の予算でM2 Pro買えてよかった
2023/07/31(月) 00:14:41.26ID:fQsRPQS70
整備済みって新品よりも故障率高いってことは無いの?
516名称未設定 (スッププ Sda2-qvqi [49.105.94.73])
垢版 |
2023/07/31(月) 00:51:21.48ID:RFQPbk+Qd
AppleCare入ればええんやで
2023/07/31(月) 13:59:25.72ID:wPBUu7Hr0
>>515
チェックされた個体だから逆に安心とも言えるし、
ハズレ個体だから、他にも持病あるかもしれん。

整備済み一体型iMacを買ったときは、10年ほどで
内蔵HDDが壊れたけど、まぁハズレって程でもない。
i7の最終miniは中古で購入、M1買い替えで店に売却。

iMacは自分が使ってたやつを親に渡したやつだけど、
何か埃まみれだったし、その環境の方が影響ありそう。
LC630以降、Airとかも入れると10代以上買ってるけど、
整備済みだろうと中古だろうと、故障したことない。

モニタの方もL997やRDT211Hが親のところで現役だし、
必ずしも運だけとは言えないと思う。もちろんハズレが
あることは否定しないけど。
2023/07/31(月) 14:59:26.04ID:W1iCzfta0
基板上に問題があったら、基板まるごと交換だぞ
2023/07/31(月) 15:16:46.42ID:ma8bh2GSa
mini2018整備品は1年ちょっとで突然死した
基盤から焦げたニオイして修理不可
懲りずにM1mini整備品を買いました
2023/07/31(月) 15:31:49.48ID:GP0wlbGC0
これまでMac買って不可解な壊れ方を経験したことないな
昔初MacだったiMacも7年はもったし今のMacBookPro16intelもまだ現役。昔の二代目intelAirはポンコツだったが。窓のがよっぽどにっちもさっちもいかないことだらけ
521名称未設定 (ワッチョイ 5197-YKJa [118.237.101.126])
垢版 |
2023/08/02(水) 06:24:22.81ID:CdigdlEV0
>>519
Mac miniは筐体下から吸気して後ろから排気してる。
そのため、設置状態によっては吸気が不十分で内部の温度上昇が発生して劣化が進み突然死したりする。
この症状は特に2012 Mac miniで多発したため、2014ではCPUのクロックスピードを落とす消極的
改善がなされた。しかしそれでは不十分なため、2018で吸気量を増やす改善が行われた。しかし、
それでもインテルマックは熱量が多く、同様な突然死が続いた。
インテルマックminiでこの問題を防ぐには筐体下部に一定の空間を開けるなどの設置上の工夫が必要となる。
2023/08/02(水) 07:03:42.11ID:JPRZdil00
突然死多発してたんだ
そういや傷防止の意味で2012の底の四隅にゴム足付けてたわ
おかげで10年使えましたw
2023/08/02(水) 08:23:32.56ID:rKfqMTvh0
Mac mini購入予定で相談スレに書き込んだけど誰も答えてくれないのでこっちで聞いてもいい?
2023/08/02(水) 08:54:30.18ID:ye3KlJA/a
>>521
充分なスペース空けて縦置きしてたのに!
多発してたのは自分も知らなかった
まだ本体捨ててないからアップルに送りつけてやろうか
2023/08/02(水) 10:00:05.61ID:SdfO9QnD0
アポー買い替え戦略工作乞食活動必死過ぎだよな
Windows入れて使えばピーク時も短くて平均で10℃以上の差があるぞ
2023/08/02(水) 10:09:55.31ID:BKdj3ymZH
ケースなんか大層立派なアルミ製なんだが
CPUヒートシンクからケースへ熱を逃している訳でもなく
返って裏返しに置いて裏蓋を外しておく方が良いぐらいのお粗末さだよなw
527名称未設定 (スップ Sd02-+VJ6 [1.75.159.243])
垢版 |
2023/08/02(水) 10:24:17.23ID:guxAP6xAd
俺のmini proも案外寿命短いかもな。studio買えばよかったよ。損した。
2023/08/02(水) 10:28:46.98ID:qs6FzjuJH
短命に作ってアルミの目方で幾らの回収リサイクル業務で儲けたいだけとしか(w
529名称未設定 (ワッチョイ ee3b-CF7t [153.156.10.93])
垢版 |
2023/08/02(水) 15:46:20.34ID:nyuDstLv0
>>526
CPUからケースに熱逃がすなんて設計はoliospecあたりで売ってる無理矢理ファンレスPCくらいだろう。
530名称未設定 (ワッチョイW c2b1-iihO [221.110.129.151])
垢版 |
2023/08/02(水) 20:44:51.01ID:P+zBBV+20
>>523
ここで聞いたら買えって言うに決まっとるわい

ていうか買え
2023/08/02(水) 20:47:13.01ID:BcIchdie0
2012 裏蓋開けたまま運用で今も現役で使ってる
一度内蔵ボタン電池は交換した
BR2032は個人向けに小売してないのでネットで取り扱ってる所から入手しないといけないのよね
頻繁に交換するものじゃないからいいけど
2023/08/02(水) 23:50:15.91ID:B7ZIga6/a
ちょっと前に整備品で出てた24GBメモリ載せて15万位のがなかなか良かったな
2023/08/03(木) 15:26:41.90ID:9Mzr2HfC0
miniは裏の通気口に埃が溜まっていないかはチェックした方が良いかも。
2018/i7の時は発熱対策に、100均の何か足が付いた焼き網みたいなやつに、
その下に金属製っぽいブックスタンドを敷いて、その上にminiを乗せてた。
M1では必要なさそうだけど、2018の時はブックスタンドが温かくなってた。
ただ、miniが触れるからではなく、温風によって温められていた感じだから、
底上げの効果しかなかったかも。まぁ、埃対策にはなるかもしれんけど。
2023/08/03(木) 16:16:19.35ID:p773TsRDa
M1/M2でもひっくり返して運用した方がいいのかな?
明日届くので使ってる人教えて
2023/08/03(木) 16:57:03.80ID:riKa9UMy0
時々底の吸気口とリアパネルの排気口を掃除機で吸っとけば埃対策は問題無いんじゃね
てかM2 Pro使ってるけど冷房切って室温32度でもCPUコア42度とかだし熱で死亡は無さそう
2023/08/03(木) 17:00:05.31ID:+9ePmiOz0
人間がちぬから冷房入れてくださいよ
2023/08/03(木) 17:31:53.90ID:riKa9UMy0
クッソ暑いから試しにやってみただけで普段はエアコン効いてるからw
538名称未設定 (スップ Sd02-+VJ6 [1.75.157.231])
垢版 |
2023/08/03(木) 17:34:37.09ID:NWZSa0bsd
>>535
そりゃ何もさせてないんでは
2023/08/04(金) 13:13:50.78ID:IuR2ZJII0
https://asset.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/1521/545/03com41.jpg
2023/08/04(金) 13:19:08.95ID:9q3Tkgf+a
デスク周りを毎日掃除してても微細なホコリが入り込んで開腹するとうっすら積もってるね
開ける時はWi-Fiアンテナケーブルの断線に気をつけて
2023/08/04(金) 13:48:48.71ID:ybZmdisH0
>>533の環境で、室温34℃の状態でM1miniを使用していても、
40℃を切るか切らないかぐらい。エアコンは送風のみ使用。
2018のi7はとにかく発熱を意識したけど、M1になってからは
全く気にしなくても良くなった。普段、基本は送風だけれど、
あらためて見ると、34℃の部屋で作業とかやばいな。
2023/08/04(金) 23:22:15.81ID:NqutkydI0
>>535
室温32度は低過ぎだろ
40度近くまで暖めるべきだ
2023/08/05(土) 12:08:54.89ID:lh1j5YiXF
Mac miniは縦置き派。Mac Studioも一瞬検討したが、
Mac miniを縦置きした際のスリムなフットプリントには勝てぬ。
2023/08/05(土) 12:25:17.94ID:szAcT76P0
重箱のように積み上げる拡張周辺機器あるよね
545名称未設定 (ブーイモ MMdd-/lVf [210.138.6.49])
垢版 |
2023/08/06(日) 13:27:54.39ID:SqGzg+ixM
https://i.imgur.com/Tk5FLLA.jpg
546名称未設定 (ワッチョイ 3c58-Gjum [14.9.150.128])
垢版 |
2023/08/06(日) 20:19:00.48ID:gb4FjL0f0
2018のを半年ぶりぐらいにホコリ飛ばした
詰まるまでは行かんけど結構細かいのがブワーっと飛ぶもんだな
2023/08/07(月) 09:13:38.51ID:WMvZddu80
Intel late 2018でスリープからの復帰後に数分するとフリーズしてリセットがかかってたがPRAMリセットで直ったっぽい

あと同じくスリープ復帰後にHDMI接続(BRAVIA)が映らなかったり緑画面になったりするのは、Type-C→HDMI変換に換えたら解決した
俺が買ったのはMac対応が明記されてるカモンのUCHA60-018だけど、DP Altなら基本的には使えるんだよね?
2モニタ以上(MST)が出せなかったりはするみたいだけど

割と出回ってる情報だけど記しとく
2023/08/08(火) 12:30:17.61ID:meUN53LK00808
>>547
ああ、何かまだダメだな
OS再インスコしてみるかな…
2023/08/08(火) 21:19:27.29ID:NKODR5No00808


Intel Mac mini 総合スレ part1
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1685208576/
550名称未設定 (ブーイモ MM9e-Q0IG [163.49.208.195])
垢版 |
2023/08/13(日) 11:43:17.74ID:cKwpbKbZM
https://i.imgur.com/Tk5FLLA.jpg
2023/08/14(月) 18:12:12.88ID:JAu4JxsRM
m2のmacmini欲しいけど9月にm3出るらしいから今買うのはバカらしいなー
2023/08/14(月) 18:26:08.32ID:HaS1y8Kh0
そんなに早くでたら俺泣くわ
2023/08/14(月) 19:38:03.62ID:ebUd2Fih0
M3 Proになるのは来年以降だろうし
マイナーチェンジでM3に載せ換えても不思議ではない
2023/08/14(月) 20:07:25.49ID:4TQIWk+A0
サンボルは規格がオープンになったんだから
一式入ったチップどこか開発して安く売ればいいのに
今だとUSBコントローラーやPDコントローラー抱き合わせないとTB製品として認められないその辺はインテルが仕切ってクソ製品が出ないように監視してるんだよな
2023/08/15(火) 09:47:13.92ID:v/Fk6Dik0
M3のMacBook Air 13/15が今年10月リリース予定だけど、
Mac miniはM3とM3 Proがペアでリリースなので、
M3 Pro/M3 Maxが2024年中という話だから新型miniは来年では?
2023/08/15(火) 10:24:07.57ID:WIyjNWJrM
studioやProがリフレッシュされたばかりなのにminiのM3化は早い気がする
2023/08/15(火) 11:49:09.06ID:7YRbdlerM
https://japan.cnet.com/article/35207588/
558名称未設定 (スップ Sda2-dh2Z [49.97.10.102])
垢版 |
2023/08/15(火) 14:50:09.51ID:DV1QiSEvd
M3 Maxがバケモンだな
2023/08/15(火) 14:57:50.06ID:nyywdJMW0
M3のMBAが秋から冬にかけて発売で
M3 Pro mini出るにしても来年だろうな
2023/08/15(火) 15:02:53.39ID:9pVQb7Rw0
M3 macminiのお値段が恐ろしいことになりそう
2023/08/15(火) 16:43:29.78ID:BsB694t30
>>557
やべえM2Proすてよ
2023/08/15(火) 17:04:54.83ID:y93qcbxV0
捨てるなよ
せめて売れよw
2023/08/15(火) 17:36:58.81ID:a+uSsaUd0
パソコンなんて使い捨てだろ
俺もMac Pro何台捨てたことか
564名称未設定 (ワッチョイ 66c0-bk/C [217.178.194.197])
垢版 |
2023/08/15(火) 17:40:56.74ID:dHgTw3z40
MacはOSのサポートが終了していても結構な価格で買い取ってもらえそう
(ちなみに「廃棄場所」は「ハードオフ」と相場が決まっている)
565名称未設定 (ワッチョイ db2e-vKG+ [202.91.220.187])
垢版 |
2023/08/15(火) 17:43:18.31ID:FWvu8J+C0
>>564
NEO GEOとかも結構な価格で買い取ってもらえそうですね。
それと一緒ってことかな。
2023/08/15(火) 23:11:33.89ID:L4SwKnq2a
当分買い替える必要がなくなってしまったのでゆっくり来年まで待てる
ホントは欲しいけど液タブもPSも買い替えになるしなあ
567名称未設定 (ワッチョイ 0fb1-iGHD [126.31.53.228])
垢版 |
2023/08/16(水) 03:16:57.47ID:usjak/YK0
>>561
俺がひろう(´・ω・`)
2023/08/16(水) 03:18:23.47ID:ZkX1Za+s0
たぶん飛んでくるのはCore2Duoやぞ
2023/08/16(水) 09:53:19.52ID:lH++uO7DM
core2duoは確かに捨てた方がいい
570名称未設定 (スッップ Sda2-PhRx [49.96.30.188])
垢版 |
2023/08/16(水) 15:50:55.96ID:qps+dIfnd
M2のminiがproと一緒に来たんだから
M3もproが出せるタイミングになる来年以降しか有り得んよ
571名称未設定 (ワッチョイ 026e-Jdow [123.225.162.1])
垢版 |
2023/08/17(木) 01:33:44.97ID:HmVLpvSi0
imacの方が先に来るかもね。
2023/08/17(木) 18:31:03.17ID:ebZ2riY30
iMacは現行がまだM1だからMacBook Air、Pro 13とiMacで
M3モデル一斉にリリースしそうだね。年内かな。
Mac miniはM3 Proリリース待ちで来年。
2023/08/17(木) 18:53:32.30ID:5H2fvisI0
AppleシリコンでMacは欠かせなくなった
2023/08/19(土) 08:49:38.16ID:9cBPW2fG0
M3はよ
2023/08/19(土) 13:03:59.60ID:29LZObagM
死して屍拾う者なし
2023/08/19(土) 14:08:24.16ID:Mteht4j40
井坂十蔵いいよね。
577名称未設定 (ブーイモ MM2b-dU66 [220.156.14.228])
垢版 |
2023/08/20(日) 15:44:28.47ID:prAVGdDLM
https://i.imgur.com/Tk5FLLA.jpg
2023/08/21(月) 00:18:24.97ID:LiWyjoQPd
M3来る?
2023/08/21(月) 08:23:57.82ID:gXA5TNuj0
3Mのテープを逆さに貼ればM3になるからそれで我慢しろ
2023/08/21(月) 08:27:10.03ID:chsCl/yJ0
ωε
581名称未設定 (ワッチョイW 7f58-iZ8J [106.73.65.33])
垢版 |
2023/08/21(月) 09:48:11.72ID:+f7t21wk0
やはり時期が悪いか?
582名称未設定 (スップ Sdca-FArt [49.96.236.200])
垢版 |
2023/08/21(月) 09:55:08.41ID:+4ECVmvvd
盛って買う時期じゃないな
2023/08/21(月) 23:53:24.92ID:mMpxtvWe0
現行min発売時の半年前がここ一年では一番円が高かったな
Apple製品は価格変動少ないけど
584名称未設定 (ワッチョイ 8e03-qQSq [1.33.240.62])
垢版 |
2023/08/22(火) 00:31:14.74ID:/4wAbn820
iMac新機種が出るとして、

iMacに M3 Proの上位機種が出るって可能性もあるんだろ?
2023/08/22(火) 08:02:00.05ID:bzWtJ2R50
Mac mini 2018からMac mini 2023に乗り換えた
前回も今回も上位モデルの整備品w (前回6コアのi7、今回12コアのM2 Pro)

2023の印象:
・価格 --- 円安なのに2018より5万くらい安上がり
・消費電力 --- 2018の3分の1くらいか (アイドル時は2018も悪くないが)
・発熱 --- 軽く90~100℃逝ってた2018に対しせいぜい35~40℃止まり
・IntelエミュのRosetta 2が想像以上に優秀 (昔のPPC Macの68Kエミュみたい)

使用から1ヶ月経つけど大体こんなところかな
パワーも充分あるが、とにかく温度が上がらんのが素晴らしい
2018で内部の発熱に悩まされたのが嘘みたい
このクソ暑い夏にエアコンなしの部屋で使って、40℃程度にしか発熱上がらない
M2 mini素晴らしすぎる
2023/08/22(火) 13:14:30.53ID:K9jcDKoC0
たすけてー(´・ω・`)
m1 8GB 256GBのminiにFHDのディスプレイっていう世界一しょぼいMac使いのオレなんだけど
4K動画の編集を頼まれたんだ
撮影データが40分くらいのファイルで出来上がりは10分ほどの長さ

なんのソフト使ったらいい?できるだけ軽く作業したい
ソフト買うお金はもらえるけどハード買うお金はもらえない
587名称未設定 (ワッチョイ 83b1-RXkN [126.31.53.228])
垢版 |
2023/08/22(火) 15:20:37.98ID:0Uvy9W5b0
>>586
iMovieでいけますよ
無料です
2023/08/22(火) 15:44:05.34ID:RMAAcusdd
高いソフトがないとできないと思い込んでる人多いよね
昔の話になるがiMovieで編集して、ガレバンで作った音源をそれに取り込んで、iDVDでオリジナルDVD作成したりしてた
2023/08/22(火) 15:53:41.41ID:K9jcDKoC0
iMovieでいけるのか
ありがとうありがとう
2023/08/22(火) 15:54:48.95ID:jMFLtSqT0
>>589
いいってことよ!
2023/08/22(火) 16:23:24.79ID:0Uvy9W5b0
>>589
時間がかかるのは動画の取り込み、エフェクト、書き出しくらいです。
40分を10分なら、最初に14分くらいにガツガツ切っちゃったらあとの作業快適です。
m1ならトランジッション程度のエフェクトなら余裕。
2023/08/22(火) 18:43:51.99ID:zZobe6drM
ダビンチでもええで
593名称未設定 (ワッチョイ 7e3b-hPrW [153.156.10.93])
垢版 |
2023/08/23(水) 16:12:58.86ID:z/pAZP350
>>586
それはそうと、なぜ「Final Cut Proがないと編集できません!」とか言って購入資金をガメないのかw。
今のMacで厳しくても、新しいMacに買い換えても使えるのに。
2023/08/23(水) 16:23:11.23ID:XjDsJ6mea
自分ならソフトは無料のiMovieかダヴィンチで済ませる
工夫した結果、なんと無料でできそうです!とアピールしつつ、
ディスプレイがFHDだと細かい確認ができないとかテキトーな謎理論掲げて4Kモニタ購入を交渉するな
FCPXくらいの予算で買えるじゃろ
2023/08/24(木) 11:59:32.98ID:R+zuDfws0
誰からの依頼かによるだろ
薄汚い金の取りかたはしないほうがいい場合もある
596名称未設定 (JPW 0H6a-Wgo7 [1.21.119.171])
垢版 |
2023/08/24(木) 12:20:09.13ID:XeMtw8MFH
トラック増やせるからFINAL CUTの方が楽だよね。
iMovieはストレスを感じる。
まぁ、がんばれー
2023/08/24(木) 14:15:12.92ID:19Y0vmLJ0
俺はダビンチリゾルブだ
mac でもwinでも使えるしな
2023/08/24(木) 14:21:11.13ID:LqPbTJrb0
アクションカムが普及してから編集アプリの需要高まっとるよな
俺の友達はスキー動画作るのにハマっとるわ
599名称未設定 (ワッチョイ f744-vFav [114.149.107.96])
垢版 |
2023/08/25(金) 02:59:46.85ID:M5Wsjwyp0
整備品大量に出たからぽちった!
imac2015からようやく乗り換えや…
2023/08/25(金) 03:13:45.27ID:z+isYeqF0
ということは、、、リニューアル新品が近いということか、、、
601名称未設定 (ワッチョイ 2a6e-Llax [123.225.162.1])
垢版 |
2023/08/25(金) 08:23:11.68ID:jBrGw06j0
今の時期にリニューアルってM3チップに変更と言うこと?
でもそれ以外に変えるところ無いよね。
Amazonでも安売りしてたし、在庫余ってるのかな?
2023/08/25(金) 08:30:01.58ID:shaLMSmzd
整備品ちょっと盛ってあるやつとヤマダで投げ売りしてるstudio m1で悩む
603名称未設定 (アウアウウー Sa7f-WZ4a [106.146.16.140 [上級国民]])
垢版 |
2023/08/25(金) 10:24:40.32ID:UV5kO6BLa
キレイにM2 16G SSD512GBだけ無いけど売り切れた?
2023/08/25(金) 10:25:16.47ID:Y01dqtqsa
悩める時間的猶予があるなら今は様子見したほうが
605名称未設定 (スップ Sdca-FArt [49.96.236.200])
垢版 |
2023/08/25(金) 12:22:25.77ID:PvXEW+vKd
値段付けがおかしかったから全然売れてなかったんだろうあれ
2023/08/25(金) 12:57:41.18ID:xsZkDgDz0
次mini買うならマシマシ買うかな
607名称未設定 (ワントンキン MM1a-Wgo7 [153.140.44.196])
垢版 |
2023/08/25(金) 13:50:07.82ID:Q4oYzF9TM
メモリを最大にしても下取りに出す時査定されないのはもにょるよな。
SSDの方は割と優遇される。

9月のiPhone発表前後にM3チップ入りが来るとか来ないとか…
608名称未設定 (ワッチョイ 6358-TBvK [14.9.150.128])
垢版 |
2023/08/26(土) 01:43:07.59ID:HhCLkexv0
2018miniの上にTB3外付けのSSD乗っけて使ってたら
両方の熱でやられたのかSSDが急におかしくなったわ
数ヶ月前に買ったばかりなのに
しゃあないから初期化してタイムマシンで数時間かけて戻せたのはいいけど恐ろしい
2023/08/26(土) 11:00:48.27ID:pz9KGBDu0
>>607
iPhoneお披露目会のときにMacのハード発表はここ4,5年あったっけ?
2023/08/26(土) 11:25:40.22ID:51khgDaA0
9月にiPhoneとウォッチ、iPadやらエアポッヅとか
で、10月にMacとかHomePodやらなんやらって感じだよな
まあ別に決まりがあるわけじゃなさそうなんで
2023/08/26(土) 14:18:44.14ID:G6jmmXcq0
iPhoneが9月って決まってるだけで他のは前にいつ出たとか全然当てにならない
Apple次第
612名称未設定 (ワントンキン MM1f-KLUV [153.140.44.196])
垢版 |
2023/08/26(土) 23:15:29.51ID:MogQro2eM
>>609 割と石変えただけのマイナーアップ品は前日辺りにシレッと発表して終わりだったりする。そのパターンかな?と思ってる。
(M3を話題にする関係で数日後?とかになるかもだが)
613名称未設定 (ブーイモ MMa7-QSEj [220.156.12.42])
垢版 |
2023/08/27(日) 14:20:58.23ID:dVfgc1t4M
https://i.imgur.com/Tk5FLLA.jpg
2023/08/27(日) 17:32:06.79ID:zB3xMpM80
じいちゃんすっかり最近のこと忘れてるんだが、M3のお披露目ってWWDCでやったんだっけ?
2023/08/27(日) 22:55:20.21ID:AVaw8z9y0
>>608
2018miniの上に乗っけるのは自殺行為
M1/M2のminiなら何の問題もないが
2023/08/27(日) 22:56:08.16ID:AVaw8z9y0
>>608
2018miniの上に乗っけるのは自殺行為
M1/M2のminiなら何の問題もないが
2023/08/27(日) 22:56:39.19ID:AVaw8z9y0
>>608
2018miniの上に乗っけるのは自殺行為
M1/M2のminiなら何の問題もないが
2023/08/27(日) 22:58:09.93ID:AVaw8z9y0
一気に3度も投稿されたw
失礼しました
2023/08/27(日) 23:17:47.67ID:OXa7xBFp0
のっけすぎ
2023/08/28(月) 06:50:32.06ID:VJj8asIka
M3が10月に出そう
でもmac miniは来年後半てウワサらしい
はよ出してくれ
2023/08/28(月) 08:02:23.20ID:BwdnTxcV0
miniはこないだでたばっかだからm3は来年じゃろ
のらないかもしれないし
まずはiMacにM3搭載がくるんじゃない?
m1 miniがまだ使えるしオレはM3待ち(^q^)
622名称未設定 (ワッチョイ 7f6e-JMN2 [123.225.162.1])
垢版 |
2023/08/28(月) 08:02:40.63ID:fnyVYAjn0
10月にでるんだったら
放置されてるimacかな?
2023/08/28(月) 08:08:12.32ID:BwdnTxcV0
すべてのMacをいちりつにアプデすりゃいいのにね
MaxとかUltraとかラップトップとかデスクトップとか思いつきのプロ用とか
いろいろあるから難しいか

iMac Pro復活してくれんかねw
2023/08/28(月) 11:13:29.91ID:RXzsKvde0
M3M3言うてガイジが
2023/08/28(月) 11:23:48.65ID:Ffs5QDoga
M2が大げさに言えば期待外れだったから買い控えてるM1ユーザーは多い
2023/08/28(月) 11:55:25.08ID:lS1m6mQ10
まあ今使ってるのがインテルならともかくM1なら待つだろうけど
そういう人はM3に期待し過ぎてまた待つことになるんじゃねえのw
627名称未設定 (スッップ Sd9f-LDCa [49.98.151.213])
垢版 |
2023/08/28(月) 11:59:14.86ID:TZiBjUUVd
だってM2proなんてMac studioより割高なんだぜ。
2023/08/28(月) 13:26:03.10ID:BwdnTxcV0
3nmになるとそりゃ5nmプロセスの続編よりかは革新的だと思うけど・・・どうだろうね
2023/08/28(月) 13:35:17.29ID:nzS4bJJo0
M3studioがM2Prominiと同じ価格帯だったら
発狂する自信あるわ
2023/08/28(月) 19:57:16.19ID:ZONbpcw80
iMac proやデカいiMacが無くなったのはどうなんだろね
売れなかったんだろうけどX見てると絵描きさんとか困ってるね
M3はハイエンドから供給される可能性は有ると思う
でもテストはminiでやってるんだっけ?
2023/08/28(月) 20:01:52.13ID:OzCr0dil0
>>630
iMacのディスプレイをデカくしたのが間違いではないの
今だと好きなデカいディスプレイ+miniで、とか
macStudioでとかで。ディスプレイは次の機種でも使える
2023/08/29(火) 08:00:08.45ID:Jhp89SvV0
ディスプレイの競争が昔より激化してるのかな
5K投入なんか時代の先端だったがたぶん5Kはまだ元が取りにくい
ディスプレイに関してはLGあたり使って競争する気があまりなくなったんだろうな
633名称未設定 (ワッチョイ 8fb2-8Po3 [49.243.240.182])
垢版 |
2023/08/29(火) 11:03:35.25ID:j1X8mkRD0
メーカーなんだから儲かる方にしか行かないのよねー
2023/08/29(火) 12:46:25.42ID:retEZRRZ0NIKU
windowsでスケーリング200%が標準になれば
5Kモニターの普及にワンチャン
635名称未設定 (ニククエ 8fb2-8Po3 [49.243.240.182])
垢版 |
2023/08/29(火) 13:36:41.25ID:j1X8mkRD0NIKU
DP1.2を二本繋ぎする古いDellの5Kモニタ使ってるけど、周辺が赤みがかってきたから買い替えたいんだが
複数入力が出来るまともな5Kモニターは存在してないんだよな、Dellなんか湾曲モニターにご執心だし
636名称未設定 (ニククエW 13e8-IpLx [138.64.202.70])
垢版 |
2023/08/29(火) 15:21:51.24ID:bO30zyzi0NIKU
まあminiはもう無印とProの路線だろうからM3Proが出せるタイミングでM3シリーズのminiがリリースするんだろうな
M3 iPadProが来春って話だからそれよりもっと後かねえ
2023/08/29(火) 18:58:11.53ID:OW3X27mWMNIKU
お前ら買わない理由を考えて盛り上がってるな

いいことだ
2023/08/29(火) 19:48:43.25ID:63IIa1XrdNIKU
弱点のBluetoothがなかなか曲者だね。
自分の場合、ロジクールのドングル使ってもマウスの調子が悪いんだが、
本体のUSB端子(CでもAでも)にUSBハブをつないで、ハブにドングルを挿すと、問題ないみたい。不思議だ。
2023/08/29(火) 20:13:56.09ID:v6HEthhw0NIKU
USBケーブルかWifiにでも鑑賞してるんじゃないの?
640名称未設定 (ニククエW 7344-0w94 [114.149.107.96])
垢版 |
2023/08/29(火) 21:12:24.42ID:2hCisHGS0NIKU
皆ディスプレイを何で繋いでる?
なんか過去スレでHDMIはよろしくないって見たけど
無印だから貴重なサンボル使うのも躊躇する
てかサンボルもディスプレイ側はDPにしないと認識しないとか見たし
わけわかんなくなる
週末セットアップする予定なんだけど
2023/08/29(火) 21:33:27.99ID:Xap5PvdH0NIKU
USB3がBluetoothに干渉するのは有名な話だが
2023/08/29(火) 22:08:18.97ID:v6HEthhw0NIKU
HDMIだよー
USB?だかサンボルだかでディスプレイ出力と給電一本でやりたいけど、今のモニターで不満ないから買い替える気配なし・・・
643名称未設定 (ニククエ e3d5-fL99 [110.67.141.32 [上級国民]])
垢版 |
2023/08/29(火) 22:12:32.38ID:2mFge9tn0NIKU
>>640
M1miniですが、どっちみちUSB端子が足りなかったので、BelkinのDock(Thunderbolt-3対応)を接続してそこからDP-DP接続しています。本体のHDMIはsub-displayに接続しています。
2023/08/29(火) 22:30:22.37ID:q8osLxvI0NIKU
>>640
HDMIだとモニタ側での色調整が出来なくなるかなら
それを良いか悪いかは微妙な話かと思うが
ウチはHDMI接続でBenqの安物モニタで使ってるが
2023/08/29(火) 22:36:52.89ID:w2LbEVcu0NIKU
サンボル潰すのが嫌ならサンボルハブでも買えば
下手な4Kモニタより高いけどな
646名称未設定 (ニククエ 6358-TBvK [14.9.150.128])
垢版 |
2023/08/29(火) 22:59:07.72ID:0DzUqKxS0NIKU
>>638
Logiのも2.4GHzだから出力の違いはあるのかもしれんけどUSB3との干渉は変わらないだろう
ハブで離せばなんともないのはそういうこと
647名称未設定 (ニククエW 7344-0w94 [114.149.107.96])
垢版 |
2023/08/29(火) 23:50:13.90ID:2hCisHGS0NIKU
>>643
>>644
結構HDMIで繋いでる人いるのね、ディスプレイ側で調整する必要があったらサンボル考えるか
てかサンボルハブ高いなー
あれば便利だろうけど
6481000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs (ワッチョイ a3b2-WoIa [36.52.178.28 [上級国民]])
垢版 |
2023/08/30(水) 00:27:59.27ID:egStuPj10
うむー
thunderbirdのハブが欲しくて、秋葉館のHPみたら
高くて目ん玉飛び出そうになったぞw ヽ(´ω`)ノ
2023/08/30(水) 00:41:29.52ID:h9LyzqWC0
高いんだねー
アップルのサンボルケーブル2万!ぼったくり!とかSNSで騒がれてたのがカスみたいな製品群だねw
2023/08/30(水) 02:38:21.94ID:r+OEfCh60
ノーパソだとモニターとtype Cケーブル一本で給電も画面表示もできて便利なんだよな
miniだとHDMIケーブルと電源ケーブル2本いるからスタイリッシュじゃない
それがいつもネック
2023/08/30(水) 03:15:27.41ID:PUnQli/k0
あの画像が貼られる予感
2023/08/30(水) 11:10:13.54ID:bjHeCYPH0
HDMIだけど稀に映らないことがあって
本体、ケーブル、モニター のどれに問題があるか
予備がないから原因の切り分けが面倒くさくなってる
1年以内にはっきりさせないと修理に出せないからなあ
2023/08/30(水) 11:27:47.67ID:e3QxYka60
まずはケーブル替えてみなよ
順列組み合わせでやらんとわからんやろ
2023/08/30(水) 11:44:37.97ID:bjHeCYPH0
>>653
変えてみたんです
そしたらしばらく使えていたんだけど
突然砂嵐で音もゴーってなってビビった
で、モニターのもう一つのHDMI入力に変えたら4KのはずがFHDしか映らなくなって
もとのHDMIに戻しても再起動してもFHDしか映らなくなった
で、元のケーブルに戻したら4Kで復活した
多分変えたケーブルがHDMI2.0に対応していないのだと思う
最初なんで映ったのがわからないが対応しているケーブルを探すわ
655名称未設定 (スプープ Sd9f-5lAB [1.73.139.70])
垢版 |
2023/08/30(水) 15:33:04.57ID:VMi8nIxXd
>>640
Mac Mini ProでLGの38UC99-WをType-C同士で繋いでる
モニタ背部のUSBハブが3.0では無く2.0でしか動作しないが、ケーブルのせいなのか、モニタ本体の仕様なのか不明
Type-CのAltモードだっけ?は映像とデータ転送仕様が複数あって、モニターメーカーが仕様を公表して無いとどうにもならん

Mac Miniのフロント側にUSBとUHS-II対応のカードリーダーが欲しくて、amazonでLINKUPってとこの怪しいTB3ハブを1.5Kで買ったけど、すんなり安定動作して拍子抜けした
2023/08/30(水) 17:14:20.22ID:bjHeCYPH0
43インチの同型モニターを2台
PC と mac miniでそれぞれ使ってたんだけど
大変だったけどモニターを入れ替えたわ
これで不具合がmac側から出て、さらにケーブル変えても出たら最悪だわ
修理に出しても症状出ないとか言われたり
交換修理してくれてもTimemachineからもとに戻す自信ないわとほほ
657名称未設定 (スッップ Sd9f-LDCa [49.98.151.213])
垢版 |
2023/08/30(水) 17:45:46.53ID:79AjFyShd
大体ケーブルだよね
2023/08/30(水) 18:23:02.16ID:bjHeCYPH0
ケーブルだと助かる
家探ししてケーブル見つけたから今度mac側で症状でたら交換して
また待ち伏せするわ
659名称未設定 (ワッチョイ 6358-TBvK [14.9.150.128])
垢版 |
2023/08/31(木) 02:12:15.43ID:cbonSFoa0
USBの外付けケースでSSDを使っててファイルコピーとか動くには動くんだけど
途中で引っ掛かるような感じでしばらく止まったりまた動いたりでぶっ壊れたか〜と思ったら
ケーブルが1mmぐらい微妙に奥まで刺さってなかった
前に質の悪いケーブル使った時も似たような感じだったし
ケーブルが起因で動作がおかしいってこういうことなんだろうなと思った
660名称未設定 (ワッチョイ 6358-TBvK [14.9.150.128])
垢版 |
2023/08/31(木) 02:17:50.38ID:cbonSFoa0
ちなみにケーブルの話題に合わせたわけじゃなくて
ついさっきまで謎現象と格闘してたw
First Aidかけたりなんだり時間かかった
661名称未設定 (ワッチョイ 6fa8-TBvK [183.77.109.106])
垢版 |
2023/08/31(木) 07:56:30.20ID:WLiOJNk80
>>652
M2 Macminiだけど、どのHDMIケーブル試しても、砂嵐になったり、スリープ時に復帰しなくなるので、type-c to HDMIに変えて、サンダーボルトから出力するようにしたら、症状がピタッと治るようになったよ。
662名称未設定 (オイコラミネオ MM27-RFvy [150.66.96.12])
垢版 |
2023/08/31(木) 08:02:32.58ID:LebAWSNHM
モニタ周りはみんな色々あるんだなやっぱり

ウチもサブモニターをtypeC to HDMIのコンバーターを挟んで繋いだら
スリープからの復帰時に一瞬画面が付くけど何故かブラックアウトして
電源抜き差ししないとまともに使えなかった
ケーブル変えても何も変わらず

あんまり深く考えずに、コンバーター経由の接続はメインモニターに変更して
サブモニターはminiのhdmiに接続するようにしたら何故か安定
でも、今度はたまにやる再起動時にメインモニタが付かず、電源オンオフしないといけなくなった
スリープと比べたら頻度低だからこれでいいかとそのまま使ってる
2023/08/31(木) 12:05:40.19ID:sPPPFYmV0
>>661
>>662
なるほどねえ
Type cは余ってるんだけどケーブルがなくて試してなかった
今のモニターはHDMIを試しに抜いてみると
「ケーブルの接続を確認してください」って出るんだけど
挿した状態でうまく映らないときはそれではなくて
「映像入力がありません」っていうのがでたり消えたりする感じです。
モニターの電源を入れなおすと治るんだけど。
かといってどれが不良なのか全くわからないというw 再発待ちですわ

HDMI端子って結構接触不良が起きやすいのかも
664名称未設定 (スッップ Sd9f-LDCa [49.98.151.213])
垢版 |
2023/08/31(木) 15:18:14.41ID:R7phXDxmd
HDMIってリセットって言うか、ダメな時は電源落とさないと治らないことが多い印象がある。
2023/09/01(金) 18:00:11.49ID:Jnfx2iGw0
16歳女子高生です。
外付けSSDとフュージョンドライブみたいなことはできますか?
2023/09/01(金) 18:30:55.75ID:1JIAjyf/0
>>665
3サイズと身長体重、あと乳首の色は?
2023/09/01(金) 19:28:39.29ID:4nKeZHG70
慌てるな
まずは今履いてるパンツの色からだ
2023/09/01(金) 20:29:30.08ID:1JIAjyf/0
>>665
じゃあ、おぱんつの色は?あと、彼氏はいますか?
669名称未設定 (ワッチョイW 0311-z/Dx [60.61.9.238])
垢版 |
2023/09/01(金) 22:54:59.70ID:qgpIz8oF0
白です。恥ずかしい。。。
2023/09/01(金) 23:03:21.56ID:1JIAjyf/0
>>669
誰やお前!ワイはJKのワッチョイW cfcf-TGnk [121.87.209.77]に聞いてるんやぞ!
2023/09/01(金) 23:23:48.52ID:AtLll9bt0
回答者が質問してどうするw
672名称未設定 (JPW 0H87-1RjC [104.234.140.146 [上級国民]])
垢版 |
2023/09/01(金) 23:35:52.12ID:/KipZ6SoH
16gb 512gb以上のm1かm2でFHDの動画を同時再生して何個ぐらいからかくつきますか?
ちなみにモニターは1台です
2023/09/01(金) 23:43:51.38ID:/PsJqFg10
FHDx1で多数再生して何がしたいの?
2023/09/01(金) 23:44:44.39ID:1JIAjyf/0
>>672
乳首の色は?
2023/09/01(金) 23:45:44.53ID:AtLll9bt0
ぼっち誕生日パーティーの賑やかしのためかもしれんじゃん
2023/09/02(土) 00:05:25.38ID:p0U7bbTT0
>>672
ダビンチリゾルブで
タイトルにフュージョン影つけただけで1枚でもかくついてショックだった
M2Pro12コア
2023/09/02(土) 01:09:16.66ID:p0U7bbTT0
モニターが映らない現象 再発した
液晶モニターをまるごと交換していたので後はケーブルか本体に絞られた
ケーブルを交換したけどこのあと症状でなかったら
アップルはこの付属ケーブル交換してくれるのか
割と手触りは良いケーブルだと思ってたんだけど
いやむしろ、症状が出た時にはアップルは本体を交換してくれるのか
678名称未設定 (JPW 0H27-dWtJ [104.234.140.157 [上級国民]])
垢版 |
2023/09/02(土) 01:16:42.35ID:H5N5BxxTH
>>673
色々な動画を同時視聴したいからです。
>>672
ちなみ同時視聴は同時立ち上げ可能なQuickTime、INA等でMission Controlを使用して画面1に集めて再生です

>>676
編集ソフト上ではないため参考になりません
2023/09/02(土) 11:21:52.65ID:mvIrl17T0
2012から中古2020に乗り換えたのだが本体にサウンド入力端子がない
Garagebandでエレアコから直接入力してアンプ代わりに使えたのができなくなったので
Thunderboltハブの入力端子に接続しても反映されない?他に機器がいるの?
2023/09/02(土) 11:34:44.15ID:SELvvkQZr
うちはいまだに2012なんだけど電気ギターから直入力とかできるんね(チョク?ジカ?)
まあOSが古すぎてガレージバンドは使えないんだけど
2023/09/02(土) 11:56:16.92ID:4hPsA9E0a
オーディオインターフェイス
2023/09/02(土) 12:34:36.97ID:IdsENShi0
ユーティリティ>Audio MIDI 設定.app>オーディオ装置
には、その入力ポートは出てきてないんか書かんかい!

それとThunderboltハブとか書かずにメーカーと型番を書かんかい!
683名称未設定 (ワッチョイW a311-AgaT [60.61.9.238])
垢版 |
2023/09/02(土) 14:30:59.44ID:hOTMU0Ng0
口は悪いけど優しいな
2023/09/02(土) 14:38:28.89ID:t4YWgaqH0
(∀`*)ゞ いや、それほどでも〜
685名称未設定 (ワッチョイ 0358-ruwA [14.9.150.128])
垢版 |
2023/09/02(土) 20:17:51.46ID:keWIHFMe0
>>679
後ろのヘッドフォンのところに4極のプラグ挿せば入力できるよ
昔からあるiRigみたいのも普通に使えるはず
686名称未設定 (ブーイモ MMe7-kuL4 [202.214.125.243])
垢版 |
2023/09/03(日) 08:59:41.50ID:QyJmfyr0M
https://i.imgur.com/Tk5FLLA.jpg
2023/09/03(日) 10:11:28.63ID:JoZrsZze0
>>685
これ入出力兼用プラグなんですか?今スピーカー繋いじゃってるので代替方法を考えないとダメですね、mini内蔵スピーカーは音弱いので
ThunderboltハブはSatechの本体の下に敷くやつ
2023/09/03(日) 12:19:02.75ID:t9r9wq5g0
下に敷くやつじゃなくて型番かモデル名をry
689名称未設定 (ワッチョイ 0358-ruwA [14.9.150.128])
垢版 |
2023/09/03(日) 12:53:45.44ID:zydu+gF50
>>687
Amazonで見たら4極からイヤホン/マイクに分ける変換ケーブルもあるから
前の環境をそのまま移すにはそれが安上がりで楽なのでは
2023/09/03(日) 14:11:02.37ID:OV9A9wQg0
>これ入出力兼用プラグなんですか?

ワッチョイ 0358-ruwA の人に質問なんだが、それ2012搭載のラインレベルと同じじゃなくて
ヘッドセット向けのマイクレベルの端子じゃないののかしらん?


本体の下に敷くやつThunderboltじゃなくてただのUSB-Cなのかいな
↓に該当する機種ならこんな感じになるか
support.satechi.com/hc/ja/articles/4402702675611-Mac-Miniスタンドは音声入力-出力に対応していますか


本体の下に敷くやつも接続ピンに関してはワッチョイ 0358-ruwA の人の話通りになりそうに思われるが
本体の下に敷くやつの正確な仕様がわからない場合、もしくは、2020のポートを使う場合、いずれも
2012と端子の入力レベルが違う可能性があるから、全く同じに使えると考えずに
『ギターの出力は最小から徐々に上げたほうが安全』かもな
2023/09/03(日) 14:14:29.57ID:OV9A9wQg0
全く違う話するけど、この件で色々調べてたら
M2のMac miniってヘッドフォンポートとかDACの性能上がってたの今知った(´・ω・`)シラナンダ
support.apple.com/ja-jp/HT212856
support.apple.com/ja-jp/HT212854
2023/09/03(日) 15:41:05.43ID:y8eZdQlK0
そもそもオーディオインターフェース買ってつなげばいいじゃんという(ry
2023/09/04(月) 20:54:44.42ID:0GG9QMlLM
Intel mini 2018 /12.6.8 なのですけどWQHD(2560×1440)モニターつなげてRetina(1280x720)いけるるん?
それとも素の解像度で使った方がいい?
2023/09/04(月) 21:25:32.77ID:1QRHbzOP0
いけないわけないがよっぽど小さなモニターでなければ1280x720は文字が大きすぎるし狭すぎる
俺は27インチWQHDを5120x2880レンダリングや4800x2700レンダリングの2400x1350表示のHiDPIで使ってる
2023/09/06(水) 11:00:21.00ID:vHN5oekdM
Mac mini 2012梅を使用中ですが、あと何年くらい使えそうか知りたいです
2023/09/06(水) 11:05:11.74ID:FMu6n0140
来週
2023/09/06(水) 13:01:42.79ID:R5W/+AusM
>>694
ありがと明日か明後日に設置する予定だから参考にさせていただきま
2023/09/06(水) 14:48:53.67ID:aBg2j9fg0
>>695
>Mac mini 2012

公式には macOS Montereyまで入れられて
それのアップデートが続くまで。

最新は
macOS Monterey 12.6.8 macOS Monterey  2023-07-24


OpenCore Legacy Patcherってのもあるけど
あなたには無理かも
2023/09/06(水) 15:19:14.26ID:rFC82KY+0
Montereyはあと一年アップデートされるだろう
再来年以降は買い替えたほうがいい
2023/09/06(水) 15:20:26.79ID:jZCChy7W0
2012はCatalinaまでだぞ
2023/09/06(水) 19:52:37.88ID:/S5XDOck0
なんでMontereyなんて話が出てるんだろう
ずいぶん前にOSアップデートは終わってるよ
うちでも元気に稼働中だがw>2012
702名称未設定 (ワッチョイW ffb1-5O4+ [221.110.128.39])
垢版 |
2023/09/07(木) 18:07:31.63ID:rybX2SUm0
うちのmini2011はインターネットに繋がずに音楽サーバー兼ブートキャンプで年賀状印刷マシーンです。
2023/09/07(木) 18:49:58.24ID:g3a1tb4s0
>>702
いいねェ
704名称未設定 (ワッチョイ 83d5-Zspm [110.67.141.32 [上級国民]])
垢版 |
2023/09/07(木) 21:36:55.12ID:WUcV9ynj0
>>702
音楽サーバー運用て事は、ネットワークには繋ぐけど外部ネットワークは閉じてホーム内にだけ開放しているという事?
それともBuluetooth共有?
705名称未設定 (ワッチョイW ffb1-5O4+ [221.110.128.39])
垢版 |
2023/09/08(金) 23:19:30.76ID:xZL4Nj3p0
>>704
宅内のWiFiルーターにぶら下げたNASにアクセスしてます。
厳密にインターネット通信を塞いでる訳では無いので、少なくともAppleとは通信しちゃってるでしょうけど、まあ外のサイトとか見に行かなければ大丈夫だろうと思ってます。
2023/09/10(日) 04:01:34.04ID:SMMoXFKT0
鯖用途でmac mini買おうかな
2023/09/10(日) 07:55:18.10ID:yT03UDPq0
モニタも用意したのに一向に整備品に16G SSD512Gが来ない
2023/09/10(日) 08:07:51.48ID:QkMEUSUy0
買い物は買うまでが一番楽しいものだし…
2023/09/10(日) 12:48:04.51ID:gMmXYzMnM
https://i.imgur.com/Tk5FLLA.jpg
2023/09/10(日) 15:23:01.67ID:0/JjCJ950
>>708
人によるんじゃね?
俺は買ってからが圧倒的に楽しいわ
まあ買うことが目的の人はそうだろうけど
依存症みたいなものだろうな
2023/09/10(日) 17:05:04.82ID:yT03UDPq0
妥協してM2MacMini 8G SSD512Gを今買うか13日の新機種発表まで待つか悩んでおるよ
2023/09/10(日) 19:01:00.79ID:WlMEL/3C0
mini新型のウワサなんて出てないよな
2023/09/10(日) 19:26:49.80ID:I7gCm2+T0
M2バージョンがでたとしだからね
M3出るとしても来年の同じ頃じゃろ
714名称未設定 (スッップ Sd72-UshJ [49.98.132.203])
垢版 |
2023/09/10(日) 19:56:42.92ID:DSnTRLnFd
M3の実力を見て来年まで待つか決めるとか
2023/09/10(日) 20:19:15.83ID:xYEEoKod0
>>711
mini のM3Proは絶対でないから安心して買え
M2Maxのstudioがすぐにでて失敗した俺からのアドバイス
716名称未設定 (ワッチョイ 17d5-0jmU [110.67.141.32 [上級国民]])
垢版 |
2023/09/10(日) 22:37:00.58ID:tTrssk9L0
>>711
老婆心ながら16GBをお勧めする。8GBではM2を活かせない。
2023/09/10(日) 23:08:33.68ID:xYEEoKod0
マジレスすると32G
ソースは俺
718名称未設定 (ワッチョイ 06b2-erq7 [49.243.240.182])
垢版 |
2023/09/11(月) 09:28:52.28ID:5a3jD1jw0
SSDの方はスピード落ちるけど後付け出来るけど、メモリだけは後付けできないから最低でも16GBにしといた方がいい
そりゃ32GBならもっといいけどね、高いからね。
2023/09/11(月) 10:51:11.75ID:t9yXmfu40
まcみにのM1モデルが安く欲しいんだけど、中古の相場がいまだいたい55000円前後
これ9-10月の発表でminiじゃなくともなにかしら新しいMac出たら中古市場ちょっとは下がるかな?
新しいMacに飛びついてmini手放そうっていう人増えるだろうか
2023/09/11(月) 11:54:33.46ID:k6PvQ/Bz0
miniはある程度まで落ちるとピタッと止まる印象
配信鑑賞用に親に2014あたり買おうと思ったが意外と高い
2023/09/11(月) 12:09:35.08ID:oZxL84zMa
うむ
そんな大幅には下がらないだろうね
2023/09/11(月) 13:00:20.96ID:t9yXmfu40
そっか
じゃあまあよさそうなのあったら買っちゃおうかな
723名称未設定 (ワッチョイW d283-Ctq3 [125.195.23.96])
垢版 |
2023/09/11(月) 17:36:18.53ID:pXE2f2vB0
新しいMac Miniもどうせ見た目変わらんだろうし、
大して売れんだろう
724名称未設定 (アウアウウー Saa3-AIgK [106.128.109.210])
垢版 |
2023/09/11(月) 17:51:30.34ID:YBZBeBiga
頼んでたM2 miniが明後日くるぜ
たまらん
2023/09/11(月) 18:41:42.62ID:Jixi/jhU0
M3 miniの発表は無くても

M3使用のiMacか何か出そうだけどね w
2023/09/11(月) 19:00:35.81ID:l9jtM9Zx0
放置気味だったiMacが出る可能性高そうなのはまあわかる
727名称未設定 (ワッチョイ 7758-4A6y [14.9.150.128])
垢版 |
2023/09/11(月) 21:41:29.05ID:CFcfVAHl0
しかしStudio Displayが22万だから
iMac 27出るとしても最低30万からだろうなあ
2023/09/11(月) 21:47:49.73ID:2i53IS260
無駄にディスプレイ盛り盛りで値段バク上げやろな
2023/09/12(火) 00:13:28.18ID:7m10ARe0a
アィマックはアウトオブ眼中やねん
2023/09/12(火) 00:51:14.91ID:pup3ZI3N0
拡張性やカスタム性がないのはかえって楽でいいんだけど、ばらせないから手放すときとかめんどくさいなって思ってしまう
2023/09/12(火) 18:03:18.29ID:UkeFnm4I0
整備済、色々出品されたよ
IntelMacまである
2023/09/13(水) 23:02:45.91ID:4akJEc/b0
無風
2023/09/14(木) 07:53:11.74ID:AsFbTvnK0
まだ何の情報も出てないけど、M3の性能がM1→M2程度のバージョンアップ版だったらM3に買換える?
2023/09/14(木) 09:28:22.84ID:4cjLYRzj0
それならM1のままでいく
でもプロセスルールも変わるしそこそこの性能アップは期待できると思うのでM3 miniが出たら買い替える予定
来年の春か6月頃だろうけど
2023/09/14(木) 15:53:48.79ID:PfxXR1OW0
M2 16G SSD512Gが整備品来たから買ったよ
Amazonで8G512G早まって買わなくて良かったよ
2023/09/14(木) 16:19:13.78ID:t8cLDTQsa
A16とA17proの性能向上がどれくらいかベンチ出たら
M3も大体予想できるのでは
iPhone14pro→15proでバッテリー持続時間に変化ないのは
性能向上に振ってる可能性あるから期待できそう
737名称未設定 (アウアウウーT Saa3-4j+W [106.155.6.191])
垢版 |
2023/09/15(金) 02:51:37.88ID:A1R+IO5ia
バッテリー削って軽量化に振ったので•••
2023/09/15(金) 02:53:27.79ID:MYMUHK6Wa
マ?
2023/09/15(金) 13:35:26.58ID:sBux84/c0
ゲームやらんけどM3にもレイトレーシングが実装される可能性が高いな
単に高速化するだけじゃないだろう
2023/09/15(金) 13:50:11.83ID:tRVe8VsCd
VisionのARにも有用でしょう
2023/09/16(土) 08:51:28.85ID:+Vo8GSdw0
ゲームができるといわれたところで、アプリが出ないとお話にならない
当面はM1継続
2023/09/16(土) 11:36:52.44ID:rV/X48b+0
今M2 Proあるし買い替えはM5くらいになってからでいいや
その頃にはもっとつよつよなんでしょ
2023/09/16(土) 11:50:52.53ID:9wA4n8Cp0
もっと手が届かない製品になるかも
2023/09/16(土) 18:16:31.47ID:praX5r910
プロセスルールはどっちみち止まったように遅くなるでしょ 
そうすると汎用型設計以外に特化型設計のバリエーションを作って
ひっつけていかないと新製品が出せない 
メモリやNANDが進歩しても買い替え要素にならんし
745名称未設定 (ブーイモ MM0b-dnHS [133.159.149.29])
垢版 |
2023/09/17(日) 06:28:26.29ID:1yL60/+UM
https://i.imgur.com/Tk5FLLA.jpg
746名称未設定 (ワッチョイW 85b1-1ftw [126.4.215.134])
垢版 |
2023/09/17(日) 16:24:51.67ID:JqqDcHhw0
購入を検討しています
キーボードとマウスは持ってるものを使いまわそうと考えています
1. USB-A端子が2つあるようですがここにマウスとキーボードをぶっ刺せば使えますか?
2. キーボードはできれば古いHHKをPS/2->USB変換を使って使えればHappyなのですが
そのような方はいらっしゃいますか? 成功事例を知りたいです
3. 2のHHKはコマンドキーがあるのですがもしコマンドキーがないPC用のキーボードを
ぶっさしたらコマンドキーはなしということになるのでしょうか?
2023/09/17(日) 16:35:06.06ID:T+/s5+UL0
1.使えると思います
2.PCでUSBキーボードとして認識していれば、多分使えますが、
 製造元PFUに確認した方が良いと思います。
3.キー割り当てソフトがPFUから提供されていたと思います。
 サイトで調べてみてください。
2023/09/17(日) 16:46:28.08ID:kL+5IqhO0
3. Windowsキーがコマンドキーに対応する
2023/09/17(日) 16:48:56.43ID:js2a+hPwM
>>748
なるほどー!
ありがとうございます
2023/09/17(日) 16:49:34.04ID:js2a+hPwM
>>747
ありがとうございます!
2023/09/17(日) 17:19:21.08ID:dmD9Me030
>>734
プロセス変わるのM4からじゃね?
2023/09/18(月) 19:56:41.14ID:cfDmo7Fw0
>>749
HHKは使ってないけど、ずっとWin用のキーボード使ってるわ
オルトとwinキーだけmacのキーボード設定で入れ替えれば問題ない
(オルトをmacのコマンド相当、Winキーをオプションキー相当にする)
日本語入力の切り替えは、コマンド+スペースでもいけるけど
面倒なのでファンクションキー1に割り当ててる
2023/09/18(月) 21:35:22.95ID:O5fz+Vup0
>>752
なるほどOSで設定できるんですね
情報を有難うございます
2023/09/19(火) 02:28:55.68ID:JxRtRQA50
一番安いMac miniのThuderbolt4のコントローラって何積んでますかね?
最速の外付けSSDも一緒に買おうと考えています
2023/09/19(火) 08:13:55.44ID:TC4FrsflH
レイテンシ速度やシーケンシャルが早いから
内蔵の速度に及ばないし
TBエンクロージャ買ってたら値段的に結局あまり変わらんよ
音楽ライブラリや写真ライブラリをUSB3+安い大容量SSDで作って逃して
内蔵の容量を稼ぐ使い方が

容量少ないとApp入れなくなったり
メンテしたくなるような脅迫概念が出てきたり
いいことがない 

結局最新チップ使ったTBエンクロージャ出てないしな
2023/09/19(火) 10:28:58.99ID:JxRtRQA50
>>755
情報有難うございます

UTMで外付けのにLinux入れようと考えています
MacOSは必要だけどあんまり使用するつもりないです
それでできるだけ速い外付けストレージを考えています

チップってMacOSで確認できますか?
Linuxが動いてたらすぐ分かるだけども最新のMac miniで
Linux動かす人はいないだろうし...
2023/09/19(火) 10:37:58.65ID:wxBIxMwl0
>>754
今は内蔵512GB+外付けSSD/HDDだけど、前は内蔵256GBでやってたから、
本当に窮屈だった。用途次第だけど、出来れば1TBあれば文句なしだった。
今の手持ちで、倉庫に置くようなデータも込みで1.5TBぐらい。

本体を安く済ませるのに、割高な高速SSDを追加するのはどう言う目的なの?
2023/09/19(火) 10:39:21.92ID:wxBIxMwl0
あぁ、ごめん。時間差で理由投稿されてた。チップの方は他の方にお任せで。
759名称未設定 (ワッチョイ 8b3b-xbk3 [153.156.10.93])
垢版 |
2023/09/19(火) 10:46:16.43ID:ZRAPX9nO0
>>756
チップって、エンクロージャーの方のこと?
そんなのLinuxだろうがわからないよ。製品の基板写真でも見ないと。

Mac miniのことなら、SoC内蔵のコントローラーに、U09PY3なる自社製retimer。
760名称未設定 (ワッチョイ 8b3b-xbk3 [153.156.10.93])
垢版 |
2023/09/19(火) 10:51:21.77ID:ZRAPX9nO0
USB3.2はApple SiliconはM2になってもウンコなんだけどThunderboltなら3でも4でも実使用上は問題ないと思うよ。参考記事。
https://ascii.jp/elem/000/004/109/4109674/2/
2023/09/19(火) 12:00:35.03ID:QiAQyq7AH
先ず、Mac MiniのUSBを安定動作させるためには、
必ず接続しなければいけないブツというものがあってだな、、、
762名称未設定 (JPW 0H43-IxNQ [241.108.217.40])
垢版 |
2023/09/19(火) 12:23:28.11ID:CC1dt/79H
めんどくせぇならMinisForumでいい
2023/09/19(火) 12:56:47.14ID:JxRtRQA50
>>759
有難うございます
もちろんMac mini側です

>>760
おお! 参考になります
M2 MacBook Airの成績がM2 Mac miniと同じになると考えて良いのでしょうかね?
SEQでReadが2800 MB/secでWriteが1800 MB/secってとこですね
2023/09/19(火) 12:57:14.61ID:JxRtRQA50
>>761
何でしょうか? 気になります
2023/09/19(火) 14:36:37.13ID:KNBw3s4VH
>>764
デッカいドングルみたいなモノだよw

生産終了品で数に限りが有るから後はナイショ ! w
2023/09/19(火) 14:56:55.74ID:JxRtRQA50
しょんなー
2023/09/19(火) 15:00:29.64ID:TJXG22iJ0
           ,,  _,,,,__ /:ヽ
        {:::ヽ´:::::::::::ヽノ
       /:::):::::,':::::::::::::::::ヽ  どんぐり集めてる場合じゃねえ
    γ:.: ;' ';,: :',', : ::::::::: ト
     /::::.,'  ',',,:.て): :.::::::.:.|) ',,
   ./: : ,''.    ''' ''ヽ.:.:::::::,'_ ,
   /: : : :'',       ⌒ ',,、::ノヽ,,'
  y: :. ',, '',, ' ' ''"("ヽノ.'''、"
  ',: :   '' ,,    ヽ癶ノ ,}
   ',     : ."" ":'' "´ /
    ',,    : : : : : :   ,'
     '_ _,, : : : : :,, ,,ノ''
    /,, , / "'' '"\ 、ヽ
     ̄          ̄
2023/09/19(火) 15:10:24.39ID:2HKKabX+0
>>763
Thunderbolt エンクロージャはエンクロージャ内蔵コントローラによって速度差があるけど
速いものでも3000MB/sあたりで頭打ち
2023/09/19(火) 15:20:34.03ID:JxRtRQA50
>>768
私も最近ずっと検索しまくっていますが
seq readで3000MB/s弱が相場のようですね
貴重な情報を有難うございました
2023/09/19(火) 15:40:31.55ID:5RA/CrUl0
DTMでのストリングス音源を買おうとしてたら
600GBとかあって、さすがにこれは外付けM.2欲しいなと思っただけど
そこそこのスピードが出る1万円くらいのやつって
いまだに中華TBケースしかないのかな
771名称未設定 (ワッチョイ 8b3b-xbk3 [153.156.10.93])
垢版 |
2023/09/19(火) 15:56:30.97ID:ZRAPX9nO0
何やりたいのか知らんけど、4k素材の複数ストリーム置くとかじゃなけりゃ3000MB/sで不足しないだろうに。
DTMならなおさら。
2023/09/19(火) 16:45:34.81ID:5RA/CrUl0
3000MB/sでれば問題ないと思いますけど?
もう少し信頼できるメーカーからの
外付けケース製品が無いのかという意味で書きました。
2023/09/19(火) 17:40:50.81ID:ts4BndaN0
最近の製品に比べると遅いみたいだけど

【国内正規品】 OWC ENVOY EXPRESS (OWC エンボイ エキスプレス)Thunderbolt 3 / 2280 M.2 NVMe SSD/ドライブケース
2023/09/19(火) 18:23:28.53ID:2HKKabX+0
速度半分だが…
775名称未設定 (ワッチョイ 8b3b-xbk3 [153.156.10.93])
垢版 |
2023/09/20(水) 11:11:52.64ID:cneZCjct0
まあ2020年発売の製品で、史上初のTB3-SSD製品とか言っちゃってる骨董品だしな。
むしろ中華メーカーの方が貪欲に新チップ採用するし。
2023/09/23(土) 12:10:44.88ID:a5b5VyJI0
Mac miniって光デジタル出力できないんやね。imacが出来てたからいけると思ってたわ。
2023/09/23(土) 12:20:16.32ID:2uErEPAP0
結構前から廃止されてると思う
今のラインナップで光デジタル出力対応機種ってもう無いんじゃないかな
2023/09/23(土) 12:29:52.31ID:BJmkzYPg0
miniの光出力は2018で廃止。
2023/09/23(土) 13:10:41.83ID:e94iwrWx0
iMacは2015モデルまで

光端子付きスピーカーに直接接続すると結構良い音がする

良い音が鳴ってる気がするだけかも
自己満というやつか
2023/09/23(土) 13:21:50.55ID:q5i+/xX+H
2012で使えてたのにM2 Proに乗り換えたらデジタル出力無くなってた
まあ何かUSBに挿せばいいんだけどお手軽さは薄れたな
781名称未設定 (スップ Sdb2-SKn9 [49.97.100.49])
垢版 |
2023/09/23(土) 13:43:58.72ID:FGg1+700d
インテルには付いてたんだっけ
2023/09/23(土) 13:48:04.98ID:ay8slvMb0
ラップトップに付いてたらちょっと嬉しいけど据え置きのminiには別に要らないね
オーディオIFあるし
2023/09/23(土) 14:18:13.10ID:pB0kaMFq0
端子増やすなら用途が限定される端子より単純にTB、USB端子でいい
2023/09/23(土) 15:46:39.32ID:9MmBEf9Y0
>>783
同意 !!!!
2023/09/23(土) 16:39:11.67ID:N8KogqNh0
USBが2ポートしかないモデルはカワイソス
786名称未設定 (ワッチョイW 1233-SKn9 [251.38.215.107])
垢版 |
2023/09/23(土) 17:42:37.61ID:QYnw4dnL0
ハブ使えばいい
787名称未設定 (ブーイモ MM2d-v/ug [202.214.125.21])
垢版 |
2023/09/24(日) 04:54:16.84ID:LlbfWYpYM
https://i.imgur.com/Tk5FLLA.jpg
2023/09/24(日) 21:55:26.61ID:nI9Pln760
miniでFirewireのDuet使ってたのが、買い替えの時に使えなくなったけど、
それでも内臓のS/PDIFは使わなかったなぁ。そのままUSB-DDCに移行した。
何かのMac雑誌でPowerMacのS/PDIFは品質が全然違うとか書いてた気が。
2023/09/24(日) 22:47:28.76ID:Xc5tQRFo0
>>788
純正でサンボルからFirewireに変換するアダプターあるけどなぜそれ使わないの?
2023/09/25(月) 02:45:02.02ID:QZ6kWL/e0
サンボルの次はヨンボル?
2023/09/25(月) 08:07:15.94ID:5ZzvXCaY0
サンボルと対を成すムンボル
2023/09/25(月) 08:14:05.42ID:GAk4hyg/0
ゴボルが発表されてたな
2023/09/25(月) 20:37:07.56ID:Y5V4hlHY0
>>789
mini2014の頃だったと思うけど、duetはDACのアナログ出力だからか、
変換だと、やけに痩せたつまらない音になったから。

プラシーボかもしれんけど、Audirvanaを使っていたこともあり乗り換えた。
ただ、USB-DDCの方も他の周辺機器が混ざると影響受ける感じだけど、もう
面倒くさくなって気のせいだと思うことにした。
2023/09/25(月) 22:33:20.71ID:qBLV4Fmd0
>>793
音の感覚は自分の趣味みたいなもんだからそれで良いんじゃない
クリアな音が正解でもないし
2023/09/26(火) 00:03:11.88ID:CpVqDFhe0
M2 Mac miniにAir Pods Pro2接続してZoomやるとマイクの音質めちゃ悪い。
スマホだとそうでもないのに。なんでだ。
2023/09/26(火) 07:50:22.92ID:Q5emUGqe0
音質の設定は変更したの?
2023/09/26(火) 08:57:58.88ID:uSzY+37d0
実は内蔵マイクになっている
2023/09/26(火) 09:06:19.42ID:udeWPflg0
mac mini ってスピーカーとマイクついてるの?
WindowsPCでいう、パソコン本体と同じだと思ってた
ずっとiPhoneのイヤホンマイク使ってたわ
2023/09/26(火) 09:55:16.36ID:CpVqDFhe0
>>797
マイクはついてない
2023/09/26(火) 10:16:56.40ID:FjOnrkPt0
買った時に起動時のジャーン!で気づかないものか
801名称未設定 (ワッチョイ ad6e-+EvS [242.176.253.198])
垢版 |
2023/09/26(火) 11:13:40.25ID:RK+Rfxvi0
スペースグレイ「これがお前のマッキントッシュだ!」
2023/09/26(火) 13:40:14.95ID:rdzEtKwU0
一か月ほど前にmini M2 Proで時々画面が映らなくなったり
画像と音声が乱れる→モニターの電源入れなおしで直る件を書いた者ですが
モニター交換でも症状が出たのでケーブルを変えて様子を見ていました。
症状が出ないので純正ケーブルに問題があった可能性が高いです
ただ、そのケーブルは別のPCのサブモニターとしてFHDで使っていますが問題が出ていません
戻して検証するのが面倒なのでやりませんが、おそらく純正のHDMIケーブルは
モニターとの相性もあるかもしれませんが4K60Hzには対応しきれていないのだと思います
本体の故障じゃなくて良かった
2023/09/26(火) 16:10:57.48ID:KIhYtvb+0
DVIケーブルでもデュアルリンク対応のはずが繋ぐとNGだったりするし
ケーブルって最初に疑うポイントではあるね
2023/09/26(火) 16:49:17.39ID:udeWPflg0
へー
おぼえとこ
2023/09/26(火) 17:42:35.73ID:Q5emUGqe0
ウチに数十本HDMIケーブルあるんだけど
買ったらすぐHDMI verとか仕様をケーブルに
ぺたぺた貼っておくべきだったと後悔してる
今やどれがどれがわからなくなっている(´・ω・`)
2023/09/26(火) 17:53:40.25ID:m43JEmBi0
USB-Cコネクタのケーブルもなあ……
転送速度わかんねー……
2023/09/26(火) 18:01:03.90ID:Cbm5FSkI0
こち亀に見分ける方法の説明があったはず
2023/09/26(火) 18:58:34.47ID:uSzY+37d0
繋いで使ってみなさい
2023/09/26(火) 20:56:08.57ID:udeWPflg0
全部盛りケーブルをしか作ってううっちゃだめ法案をはやく!!
数が出れば安くなるはず!
2023/09/26(火) 21:20:08.36ID:Cbm5FSkI0
Thunderbolt 4(USB‑C)Proケーブル(1.8 m)

18,800円(税込)

https://www.apple.com/jp/shop/product/MN713ZA/A/thunderbolt-4usb%E2%80%91cpro%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB18-m
2023/09/26(火) 21:21:48.80ID:udeWPflg0
10cmなら1880円かな
2023/09/26(火) 21:22:21.24ID:Cbm5FSkI0
Anker USB-C & USB-C Thunderbolt 4 100W ケーブル 0.7m で良ければ

Amazon で ¥4,390 税込
2023/09/26(火) 22:33:53.52ID:rdzEtKwU0
外付けM.2ケースのスピードもケーブルで随分変わるのかな
中華のやつはケーブルが付属でついてるけど
814名称未設定 (ワッチョイW f572-LHv0 [240.231.182.45])
垢版 |
2023/09/26(火) 23:12:51.69ID:eIeHarpW0
M2 proが欲しいんですが、いつ整備済出ますか。中古でもいいかな
2023/09/26(火) 23:32:46.56ID:HChGeUV00
Appleの保証知らないならバソコンショップの中古でも漁ればいいのでは?
816名称未設定 (ワッチョイW f572-LHv0 [240.231.182.45])
垢版 |
2023/09/26(火) 23:58:34.72ID:eIeHarpW0
>>815
Appleだと1年間の基本保証があるわけですね。ありがとう
2023/09/27(水) 00:11:30.44ID:jc10liRz0
PCボンバーで売ってるやろ
困ったときはいつでもボンバー
2023/09/27(水) 02:35:22.83ID:+0E2IrWL0
>>764
Thunderboltのdockだろう
小さくてUSBが付いてる奴、バスパワーで…って少ないな
2023/09/27(水) 03:11:20.82ID:sKvxnDMj0
>>812, 810
70cmはパッシブケーブル、1.8mはアクティブケーブル、ものが違う
2023/09/27(水) 09:07:16.35ID:jc10liRz0
またわからん用語が出てきた
全部盛りかとおもったらまだ奥があるのか
821名称未設定 (ワッチョイ 5ed9-zQqj [153.181.77.65])
垢版 |
2023/09/27(水) 09:52:30.81ID:Wj1rWTEJ0
sonomaきたね
822名称未設定 (ワッチョイ 9ed6-mIh3 [249.134.155.175])
垢版 |
2023/09/27(水) 10:00:13.60ID:BD01lUnm0
今更な mac mini 2012 なんだけど限界に挑戦で
下記のどれが最高パファーマンスだと思いますか?

1. SSD 内蔵 2台 (ソフトRAID・ 実際にはFusion Driveしかダメ?)
2. Thunderbolt 接続でハードRAID (SATA3 2台 RAID0)
3. Thunderbolt 3 - Thunderbolt 2アダプタ で高速なポータブルSSDに接続

要するに
内蔵SSD2台をソフトRAIDするか?
外付けケースでSSD2台をハードRAISするか?
変換使ってSATAより高速なNVMeのSSD1台とするか?

皆さま、お忙しいところ大変恐縮ですが
よろしくお願いいたします
2023/09/27(水) 10:02:49.83ID:huf+RR/J0
>>821
Winに合わせてきたか
ビックリした
2023/09/27(水) 12:09:46.87ID:rGGUHSa80
>>813
Intelが厳格に規格を管理してて
付属もPlugable2mも変わらなかった

PDもUSBチップも捨ててTBチップのみのエンクロージャならもっと安く作れるのに
規格外の粗悪品を流通させないようになってる
CADアプリで勝手に作ろうとしけど
リファレンスの回路とかアクセスできないから仕様すらよくわからん
2023/09/27(水) 14:50:44.90ID:ziKtyUOO0
>>822
2012は
Thunderboltは、
最初タイプで最大10 Gbps、端子も変換コネクタが居るし。

内蔵SSD2枚でRAID0ストライピング目指した方が早いかも。


でも今見たら
インテル末期の2018の下位機種(Core i3 3.6GHz 8GB SSD256GB )が
中古で4万円くらいなので
SSDだけパワーアップって悩ましいところ
826名称未設定 (スップ Sdb2-SKn9 [49.97.100.49])
垢版 |
2023/09/27(水) 15:23:11.22ID:HG50WbbMd
>>822
Mac Pro2013でTB2<>TB3変換でも800MB/s程度、内蔵SSDの下駄履かせて1500MB/sくらいだった。SATAだとどうしようもないような。
2023/09/27(水) 18:50:31.22ID:sJuXd4/L0
自分は2012じゃもう限界と察してM2 Proに買い替えたw
購入時のまま何も弄らないMacとか初めてだな
828名称未設定 (ワッチョイ ada2-uvof [242.214.212.158])
垢版 |
2023/09/27(水) 22:23:27.45ID:xaTUDVvz0
M1をSonoma 14 にアプデしたら、最初に起動すると画面が真っ暗。
電源ボタン長押しで再起動すると、画面がやっと点灯。モニタDELL P2721Q
何回やっても同じ
829名称未設定 (ワッチョイ b210-mIh3 [243.200.123.246])
垢版 |
2023/09/28(木) 10:04:43.09ID:f1keKTjN0
Fusion Drive (SSD+SSDのRAID0) ですが
CPU等の負担やデメリット等はありますか?
830名称未設定 (ワッチョイ 8152-8erA [254.125.138.61])
垢版 |
2023/09/28(木) 17:15:50.45ID:BSITfFnK0
M2 Mac mini と iOS17のiPad Pro を直接typeCで接続したら、iPadproがモニターになりますか?

やっぱHDMIのキャプチャー変換アダプタいるのかな
831名称未設定 (オイコラミネオ MM11-XYgb [150.66.73.191])
垢版 |
2023/09/28(木) 18:34:32.92ID:7Rnt9iPIM
普通にSideCar使えるでしょ
2023/09/28(木) 18:51:34.64ID:YJEWby/h0
2012梅を使用中だがとうとうM2miniを注文してしまった
どの程度性能アップするのか楽しみです
(いつ到着するのか未定なのがw)
2023/09/28(木) 19:01:56.65ID:15libvOh0
SideCarは同一Apple ID前提だしな
2023/09/28(木) 19:02:51.13ID:15libvOh0
俺はVNCアプリでminiに繋いで操作してる
835名称未設定 (ワッチョイ 452e-CSnM [202.91.220.187])
垢版 |
2023/09/28(木) 19:38:16.01ID:Q31qPr2o0
>>834
音は?
836名称未設定 (ワッチョイ 81f0-uvof [254.125.138.61])
垢版 |
2023/09/28(木) 20:27:08.81ID:BSITfFnK0
830です
typeCコード直結では反応しなかったです
利用アプリは cam studio
同一アップルID

やり方おかしいかもしれんけど
837名称未設定 (ワッチョイ 81f0-uvof [254.125.138.61])
垢版 |
2023/09/28(木) 20:27:26.97ID:BSITfFnK0
830です
typeCコード直結では反応しなかったです
利用アプリは cam studio
同一アップルID

やり方おかしいかもしれんけど
838名称未設定 (ワッチョイ 81f0-uvof [254.125.138.61])
垢版 |
2023/09/28(木) 20:27:35.89ID:BSITfFnK0
830です
typeCコード直結では反応しなかったです
利用アプリは cam studio
同一アップルID

やり方おかしいかもしれんけど
839名称未設定 (ワッチョイ f587-wnU6 [240.185.87.96])
垢版 |
2023/09/28(木) 21:51:47.32ID:gYYgWc1B0
しつこい!
2023/09/28(木) 21:59:21.74ID:3DNdkx/M0
>>822
2012のminiを内蔵HDDをSATAのSSDに換装して使ってる
それくらいだな。用途によるだろけど、自宅だと十分
NVMe SSDは発熱すごすぎない?
それとは別に2018のi5のminiも使ってるけど、今だと安いだろ
841名称未設定 (ワッチョイ 81f0-uvof [254.125.138.61])
垢版 |
2023/09/29(金) 00:14:45.44ID:wkXF5ZYN0
830です
typeCコード直結では反応しなかったです
利用アプリは cam studio
同一アップルID

やり方おかしいかもしれんけど
2023/09/29(金) 01:26:02.28ID:c54+2uVc0
>>841
どうぞ
https://support.apple.com/ja-jp/HT210380
2023/09/29(金) 11:00:02.11ID:Fvaqbkih0
>>840
俺も2012をSSD2台積ませてサブで使ってる
昔のアプリも使いたいからマーベリックOSのまま

SSD換装したときはパーツ類すべて外して丸裸になったが、
中をデザインを設計した人は凄いなと感心したわ
その基盤類を作ってる会社も凄いけど
2023/09/29(金) 13:04:57.83ID:CVEnwN570NIKU
>>843
同時代のスマホと比べても実装密度なんてガバガバでしょう
まあ基盤と書いてる時点でニワカな感じしかしなかったけど
2023/09/29(金) 13:20:53.39ID:yYpxCcc10NIKU
話を噛み合わせられないコミュ障クロウトかっけーw
2023/09/29(金) 13:36:07.09ID:/SusNmA00NIKU
intel時代のminiは開腹すると確かにみっちりしてて関心したもんだ
今はかなりスカスカだね
2023/09/29(金) 14:05:29.98ID:tHSeoEee0NIKU
空いた分冷却に使えるから冷え冷えでよろしい
ゲームやった後のiPadの方が熱いくらいだしな
2023/09/29(金) 16:27:27.61ID:rSsb+/Yv0NIKU
>>846
チップ数がかなり減ったからね
RAMさえCPUの中だから

自作PCの世界でさえ中身の組み替えあんまり頻繁ではないし、
パソコンも枯れたものだなあ、と
2023/09/29(金) 17:02:20.71ID:KCVpjf1V0NIKU
今はSOCになってるから、チップ数が激減してるのもあるだろうね>スカスカ
一番チップ数必要なメモリが内蔵されてる訳だし
SOC(CPU+一部I/F+メモリ)とセキュリティチップとI/Fチップ(Bluetooth/wifi含む)だもんね…
2023/09/29(金) 23:29:42.79ID:Fvaqbkih0NIKU
>>844
スマホのことは例えで言ったとしても何言ってるのか分からない

基盤がニワカ?
君のような天才玄人には馬鹿な俺にはよく分かんないわ
Mac miniの事を知り尽くしてるんだろうな
おみそれしました
2023/09/30(土) 01:27:56.55ID:lagxTfmI0
馬鹿な上に態度も悪い
そんなんだから馬鹿から脱却出来ないのかもな
2023/09/30(土) 06:19:47.49ID:21kW6Pbid
マジレスするとメモリはオンパッケージであって、SoCに組み込まれている訳では無い
2023/09/30(土) 09:04:57.03ID:UMi4oUdX0
>>850
"基盤"ではなく"基板"と言いたいだけだと思うが、
もしかして最近は用語が変わったんだろうか。
2023/09/30(土) 09:25:12.94ID:tyay9HSY0
どうでもよくね?
2023/09/30(土) 11:14:58.57ID:7x/ZSnJt0
むかしツイッターで基盤て書くと
基板やでと教えてくれるボットがおったの思い出した
2023/09/30(土) 11:25:42.37ID:+JZ3b0Nr0
基「板」が正しいが、最近解説HPとか書籍でも基盤って書く時があってな…
なんかなあー、とか思いつつあまり突っ込まんことにしてる

で、メモリはオンパッケージだったね、ごめん
857名称未設定 (ブーイモ MMfe-+4O7 [133.159.149.54])
垢版 |
2023/10/01(日) 04:29:30.79ID:Sd4M+9SeM
https://i.imgur.com/Tk5FLLA.jpg
858名称未設定 (ワッチョイW 6ab1-pzvD [221.110.128.39])
垢版 |
2023/10/01(日) 11:00:19.64ID:/o4exE8A0
SE業界だと基盤って言葉が頻出なので変換候補がそうなってるんでしょ。
2023/10/01(日) 11:10:35.46ID:JDK4+u/50
基板と基盤の違いは何ですか?
電子基板やマザーボード 基盤と基板の違いは? 正しくは「基板」
電子や電気などの電子部品なら「基板」。 物事の基礎や土台、基本の意味で使うなら「基盤」が正しい。

ソフトウェアの世界ではOSのことを基盤ソフトウェアと呼んだりする
ITの世界だと様々なソフトを動かす上で必要となるネットワークシステムを指したりする
2023/10/01(日) 11:19:21.47ID:JDK4+u/50
俺自身はしょっちゅう誤変換するし、脳内で変換することにしてるからあまり突っ込んだりはしない
納品物のドキュメントだと、指摘事項にされるから注意
2023/10/01(日) 12:37:22.48ID:i2+ezpyD0
少なくともこのスレではどうでもいい
2023/10/01(日) 14:14:16.98ID:3bT7Hj2V0
内蔵を内臓と書いちゃうこと人もいるしどうでもいい
2023/10/02(月) 13:12:10.52ID:TGQ+l9F80
2018にそのま入れた人どう?
使える?
864名称未設定 (ワッチョイ cd62-jYiE [182.166.119.179])
垢版 |
2023/10/02(月) 20:37:03.44ID:5/f4zZI70
M1Mac miniを中古で買ったけど、すげー快適なパソコンだなこれ
ふへへ
文字綺麗だし日本語変換は入力していけばじゃんじゃん変換してくれるし賢いとしかいいようがない
8GBなのに4K動画編集できるのびっくりしたわ
2023/10/03(火) 18:08:55.35ID:aImqG05vH
眼鏡厨は鈍感だから気付かないかも知れんが、眼が非常に疲れるグラフィック性能しか持ってないMiniは、やっぱカスだよw
電気代さえ気にならなければ、大昔のグラボ差し替えたMacProの方がマジで優秀だぞ。
2023/10/03(火) 18:09:58.49ID:gQsx6j2TH
眼鏡厨は鈍感だから気付かないかも知れんが、眼が非常に疲れるグラフィック性能しか持ってないMiniは、やっぱカスだよw
電気代さえ気にならなければ、大昔のグラボ差し替えた巨人MacProの方がマジで優秀だぞ。
2023/10/03(火) 18:12:55.34ID:IXO9FHch0
大事な事は3回書かないとダメ
2023/10/05(木) 10:20:59.68ID:9QYlj0co0
わかってもらえたようだな
増税なくして、国は滅ぶ
増税、増税、大増税だ
岸田
2023/10/05(木) 10:46:26.40ID:V1DoQzzt0
税金チューチュー始末しないと
増税しても、国は滅ぶ
870名称未設定 (ワッチョイW 7650-pDiP [241.108.217.40])
垢版 |
2023/10/06(金) 03:07:44.47ID:j1TXPJLg0
Mac mini欲しいけどWWDCまで待った方合っていいかな?
2023/10/06(金) 06:00:50.78ID:E7e9QUsd0
>>870
M3大将と呼ばれたいなら待つといい
872名称未設定 (ワッチョイ da5f-y0l6 [245.210.227.188])
垢版 |
2023/10/06(金) 17:32:41.86ID:kytcNx7x0
M1mac mini 16G 512Gと同じスペックのM1 macbook Airって
ファンあるかどうかの差だけで性能ってノートもminiも全く同じパフォーマンス出るのかな
昔のインテルPCとかだと同じスペックなのにデスクとノートで性能差あった気がしたけど
873名称未設定 (オイコラミネオ MM55-qgre [150.66.92.120])
垢版 |
2023/10/06(金) 22:15:16.30ID:JxSkWjqTM
ファンがないと過負荷時にサーマルスロットリングで性能は低下するけどね
874名称未設定 (ワッチョイ dab5-y0l6 [245.210.227.188])
垢版 |
2023/10/06(金) 22:28:49.91ID:kytcNx7x0
ちょっと思ったのがmac mini買うなら同じスペックの液晶ぶっ壊れたM1 macbookの方がなぜか安いから
そっちの方が得なのかと思って
2023/10/06(金) 22:58:48.23ID:/OXH8OhY0
いくら安いとは言えそんなカタワみたいなマシン欲しくないわ
876名称未設定 (ワッチョイ a3ee-qlpJ [243.117.233.81])
垢版 |
2023/10/07(土) 12:59:07.43ID:PFxS3mvt0
液晶壊れのmac bookの下だけの人たちっていうのも存在するみたいね
PC-8001とかの頃みたいで良いかもよ
https://pbs.twimg.com/media/FNO5d4kagAQ0aDN.jpg
2023/10/07(土) 14:09:52.20ID:gFKIOTVM0
ええな
2023/10/07(土) 15:33:32.26ID:H9BkSBGY0
MBAでキーボードがダメになって、外付けを本体に被せて使ってる奴見たことある
2023/10/07(土) 15:37:52.74ID:gFKIOTVM0
尊師スタイルってやつね
880名称未設定 (ワッチョイ 8300-weeI [245.210.227.188])
垢版 |
2023/10/07(土) 18:25:56.83ID:8aKvuVlU0
>>876かっこよw
881名称未設定 (ワッチョイW 63b1-T8J7 [221.110.128.39])
垢版 |
2023/10/07(土) 23:36:45.52ID:HQpLUYOf0
>>876
壊れてしまっている液晶部分を取り外せるなら悪くないね
2023/10/08(日) 00:18:02.49ID:lQVoXgNe0
>>876
奥の二人が気になる
2023/10/08(日) 01:21:32.19ID:V9AoVpKj0
概してノートのキーボードはあんまり良くないんだが
884名称未設定 (ブーイモ MM03-HisN [49.239.68.205])
垢版 |
2023/10/08(日) 09:22:43.39ID:yqLd0ieIM
https://i.imgur.com/Tk5FLLA.jpg
885名称未設定 (ワッチョイW 45d5-HisN [248.219.102.87])
垢版 |
2023/10/09(月) 07:25:45.24ID:OQA8sW5r0
>>876
斬新だなーこんなスタイル考えたこともなかった
2023/10/09(月) 08:04:00.35ID:aO01IlLA0
電気屋で>>689が教えてくれてる変換ケーブル買ってきて繋いだらあっさり音出た
ありがとう
2023/10/11(水) 11:25:04.57ID:T2UErbp9a
○タワマシーン使う人ってエヴァンゲリオンとか好きなのかな
あれって近くにそういう人が居たんだろう感覚が見えて気持ち悪いアニメだと思うが
2023/10/11(水) 13:49:46.35ID:wrMEieSz0
裏コード888!m9⎛´・ω・`⎞ドーン!
2023/10/11(水) 13:55:15.37ID:wrMEieSz0
○タワマシーンって何だ?
お前ら判るか?判らんだろ?
この世界にそれが通じる人が一人でも居ると思ってんのか?アスペキチガイジ死ね!m9⎛´・ω・`⎞;y=ー(゚д゚)・・∵. ドーン!>>887
890名称未設定 (ワッチョイW 0562-sWTI [242.230.99.250])
垢版 |
2023/10/11(水) 17:36:18.36ID:9//A7iSu0
M3出そうじゃん
2023/10/11(水) 19:25:11.52ID:dy8SYjI+0
クソ荒らしが立てたスレなんざ使う気せんわ!あばよ!m9(´・ω・`)ドーン!
892名称未設定 (ワッチョイ 2bbd-tdxi [249.196.220.209])
垢版 |
2023/10/12(木) 15:32:10.67ID:hS4ALDw80
Mac mini M2 ProでMMD動画作りたいんだけど、外付けeGPU買って、Parallels使ってWindowsインストールすればできるようになる?
調べても似たような記事無くてよくわからない
2023/10/12(木) 15:43:12.40ID:BrVpSrCq0
M2マックってeGPU動かない気がする
2023/10/13(金) 18:58:18.33ID:Ikqgr2/K0
うむ
2023/10/14(土) 00:21:48.49ID:sV/EPlwH0
わいのM1Macさん、最新OSいれたらWifiのつかみがめちゃくちゃ悪くなったよ
120Mbps出てたのが200kbps〜30Mbpsにおちた
ムラがある

ルーター買い替えなあかんぽ
2023/10/14(土) 03:20:11.25ID:TF0pLTQLa
Sonomaの14.0は環境によってはWPA3で接続できないみたいだから
WiFiルーターの無線設定を暫定的にWPA2固定にしてみたらいいんじゃね?
2023/10/14(土) 14:10:56.72ID:sV/EPlwH0
なるほど
やってみるわ
ありgとう
898名称未設定 (ワッチョイW 87fd-JddD [252.201.149.60])
垢版 |
2023/10/14(土) 15:23:32.29ID:z291eYB80
初めて買おうと思っているんだけど、
唯一の不安はDs_storeや"._xxx"の不可視ファイルが自動で
作成されてしまう仕様。
買い切りのBlueHarvestというので解消するらしいけど、
使用している人いたらメモリどの位食っているかわかる?
2023/10/14(土) 16:23:21.30ID:guz6D3Jh0
不可視ファイルはPCでも沢山あると思いますけども
2023/10/14(土) 16:55:53.78ID:HvPBmIal0
Windowsだと

Thumbs.db
desktop.ini
IconCache.db
$Recycle.Bin

とか。他にもいろいろある。
2023/10/14(土) 18:32:45.13ID:MmuU98Us0
>>898
mac使って長いけど、、、そのメモリ使用量を気にしたことが無いわ
Winも使うけど、そっちでも気にしたこと無いが
2023/10/14(土) 18:37:24.17ID:H2HwpwZv0
メモリに不可視ファイルって何だろうって思ったが、
USBメモリーの事なんだな
不可視ファイルのサイズ難敵にしたことがなかった
2023/10/14(土) 19:10:30.43ID:qZ9ue/bo0
sonomaにしたらStable diffusionのweb UIでエラーが出るようになっちまった。参ったなあ。
2023/10/14(土) 20:36:05.79ID:sV/EPlwH0
エロ絵の供給が止まる
2023/10/15(日) 00:23:36.25ID:Pywk3Xwp0
>>903
chromeとかでも?
906名称未設定 (ワッチョイ cf26-Hgbl [254.178.166.178])
垢版 |
2023/10/15(日) 01:54:18.27ID:8I/nlqw50
>>902
「BlueHarvest」とかいうアプリの使用メモリの話なんじゃないの?
バックグラウンドでスケジュール処理とかもするみたいだし
つっても気にするほどメモリは食わないと思うけど
907名称未設定 (ブーイモ MM1e-HaiO [163.49.213.150])
垢版 |
2023/10/15(日) 12:20:54.56ID:CQ1x0oFTM
https://i.imgur.com/Tk5FLLA.jpg
2023/10/18(水) 15:54:05.29ID:fHiAD2MB0
なんかアプデしてからトラックパッドがピーキーになったな
2023/10/18(水) 18:35:08.93ID:gp9RGH2o0
m3 proのmac miniはいつ頃かな
2023/10/18(水) 21:35:04.84ID:3Fy/HIuv0
来年WWDCのときとかじゃない?
2023/10/18(水) 22:02:46.90ID:BtF0HMLqd
なんで?
2023/10/18(水) 22:46:20.62ID:3Fy/HIuv0
デベロッパーアピールにちょうどいいしM2からみてもいい頃合いのアップデートになるからって思うけど
2023/10/19(木) 01:43:46.93ID:aDbU1NAs0
それよりも先にWWIII来る
2023/10/19(木) 02:26:32.86ID:cqiO0ylr0
そうなったら大惨事やな
2023/10/19(木) 20:55:30.82ID:n+gPX7Sh0
>>914
なにそれはもしかして第三次世界大戦の「第三次」と「大惨事」をかけてるの?
2023/10/19(木) 20:56:42.99ID:n+gPX7Sh0
>>914
なにそれはもしかして第三次世界大戦の「第三次」と「大惨事」をかけてるの?
2023/10/19(木) 21:06:29.50ID:6eoTF0yoM
三回言わないと
2023/10/19(木) 21:29:06.24ID:1MZAh9RJ0
呪文を三回唱えると、本当に起こるので止めてください
2023/10/22(日) 12:53:24.70ID:kA4pEAdzd
M1 mini Sonomaにしたら結構頻繁にスリープから起きて1分くらいディスプレイ点灯するようになっちゃった
920名称未設定 (ワッチョイW 7fec-/5QU [249.243.86.172])
垢版 |
2023/10/22(日) 20:32:56.18ID:WlNd9Ddd0
miniM2やけどアプデしてからWi-Fiが調子悪なった
921名称未設定 (ブーイモ MMff-Tb+e [49.239.66.159])
垢版 |
2023/10/23(月) 13:11:08.30ID:v6T6cuFhM
https://i.imgur.com/Tk5FLLA.jpg
2023/10/24(火) 22:39:30.32ID:nHOE4qbS0
>>921
いつもの画像だけど、そろそろその Big Sur の画面やめたら
Sonomaも出たんだし
923名称未設定 (ワッチョイW df11-qD4+ [59.168.54.14])
垢版 |
2023/10/25(水) 11:03:27.29ID:67K/HA0Z0
スナップドラゴンとかいうCPU発表になったけど
来年ポイからM3と同等な感じかな
2023/10/25(水) 11:05:15.21ID:NslEsyTF0
31日に来週がくるかもしれんね
2023/10/25(水) 13:11:57.94ID:bF5eLrJm0
>>921
だっせえ机
2023/10/25(水) 15:55:08.10ID:Sslf6ERI0
>>921
弟の机と同じ
実家にまだある
2023/10/25(水) 16:05:14.13ID:/D22TMqg0
荒らしに触るなってばよ
2023/10/25(水) 16:27:01.59ID:fiCm/dl40
>>923
snapdragon自体はかなり昔からあるんですけど。。
2023/10/26(木) 01:29:27.23ID:WaEaoAuJr
>>928
はいどうも
Snapdragon X Elite
2023/10/28(土) 14:07:24.97ID:qrzuLA/H0
キタコレ
M3じゃなかったけどそれ以上にぶっ飛んでてすげぇ Scary(`・ω・´)Fast

Until now, there have been many products that advocate external GPUs, and the technology to drive built-in GPUs in parallel has been created.
However, memory access was the bottleneck of processing speed.
In developing Apple Silicon, we revolutionized graphics performance to the next level with a memory access package that shares data on memory at an uncompreted speed with CPU and GPU.
That vast memory space is no longer unrivaled by others.
Now with up to 192GB of memory, Mac Pro is the strongest workstation that can handle the world's simplest and vast graphics memory area.
Yes, then how about the Mac mini, what about the iPad? What about iPhone?
OK, sure.This is Apple's answer.
We will show about Apple's realization of technology that accelerates the cutting edge of the future.
Apple is created a new device in the world, “Apple GeNe”.
2023/10/28(土) 14:07:41.52ID:qrzuLA/H0
It is equipped with a specially designed "G1" processor.
It is natively powered by Metal 4 and contains a 32-core Neural Engine Per One G1 package.
This chip is developed on the premise of parallel operation from the design stage, and it drive a different dimension of performance from the existing multiple GPU acceleration.
We are accelerate graphics and machine learning performance to a different level of speed.
Among the information stored in the system memory, all the data used for graphics and machine learning is copied to the independent memory of "Apple GeNe" in advance.
It is not just an asynchronous background delay operation, but data is transferred and cached at a speed close to real time.
In addition, the parallel processing linkage system of "G1" does not require high-level software coding, automatically performs hardware processing in low-level, and distributes the data required by GPU cores on multiple "Apple GeNe".
Developers can benefit from the use of Metal 4 technology APIs without being aware of the existence of "Apple GeNe".
And we will make these available on all Apple devices, including mobile devices.
2023/10/28(土) 14:08:03.83ID:qrzuLA/H0
クルヨコレ


“Apple GeNe Afterburner”
60-core GPU
32-core Neural Engine
128GB unified memory
 I/O interface(Main): PCIe gen 4
 I/O interface(Hub): Thunderbolt 4 x 4
 Module formfactor: PCIe Card x16(double-wide)
  (*It can also be used in x8 lanes, but It doesn't work with maximum performance.)
 Cooperative operation(parallel PCIe cards): support (max 4 Units)
 Cooperative operation(serial as daisy chain with GeNe Booster): support (max 5 Units)
 Supported OS: macOS

2023/10/28(土) 14:08:43.57ID:qrzuLA/H0
“Apple GeNe Booster”
30-core GPU
32-core Neural Engine
64GB unified memory
 I/O interface(Main): Thunderbolt 4
 I/O interface(Hub): Thunderbolt 4 x 2, USB-A (USB 3) x 2
 Module formfactor: Stackable stationary desktop device
 (*The same footprint enclosure as Mac Studio and Mac mini)
Height: 1.41 inches (3.58 cm)
Width: 7.7 inches (19.7 cm)
Depth: 7.7 inches (19.7 cm)
 Cooperative operation(parallel as Independent port connection): support
 Cooperative operation(serial as daisy chain): support (max 5 Units)
 Supported OS: iOS, iPadOS, visionOS, macOS
2023/10/28(土) 14:09:08.43ID:qrzuLA/H0
“Apple GeNe Core”
16-core GPU
32-core Neural Engine
16GB unified memory
 I/O interface(Main): USB-C (USB 3)
 I/O interface(Hub): USB-C (USB 3) x 2, Lightning x 1
 (*The same footprint enclosure as iPhone 15 Pro Max without camera)
 Module formfactor: Portable device with MagSafe(supported Qi2)
Height: 6.29 inches(159.9 mm)
Width: 3.02 inches(76.7 mm)
Depth: 0.32 inch(8.25 mm)
 Cooperative operation: not support
 Supported OS: iOS, iPadOS, visionOS, tvOS, macOS
(*tvOS is supported by the next generation AppleTV that called ‘Apple Vision TV’)
2023/10/28(土) 14:09:28.95ID:qrzuLA/H0
personal comment:
Apple seems to be developing this not only for GPU acceleration but also for AI technology.
Apple's new AI technology using Neural Engine will also be introduced along with these hardware devices.
It has become a "safe" thing that takes copyright and privacy into consideration. And what is the ‘Apple Vision TV’…
In addition, "GeNe Booster" has also developed a special built-in module for the iMac Pro 27" 5K model, and it seems that it is possible to add and ship (*one unit additional only) with CTO customization.
I was only "GeNe Booster" visually confirmed the actual thing, and it was a mesh design that exhausts heat from the side.
Personally, I would like to introduce multiple ”GeNe Booster” units and stack them above the my Mac mini.
——————————————————

GeNeは「Graphics Engine Neural Engine」かな(`・ω・´)?
2023/10/28(土) 14:47:40.29ID:Z2YWVKG50
日本語で
2023/10/28(土) 15:29:45.10ID:8i9v8L3J0
つまりApple版のグラフィックボードってことか…?
2023/10/28(土) 15:39:06.72ID:T2NJMH6a0
でも、超絶お高いんでしょ?
2023/10/28(土) 15:56:55.40ID:EyGGsXIT0
hdmiポートにDolby Atmosのビットストリーム出すようになってくれんかなあ
Music.appやTV.appが悪いのかPCMに変換しちゃうCoreAudioが悪いのか
HDMIポートが8chまでしか出せないのはハードの問題なのかOSの問題なのか知らんが
操作性悪いApple TVなんて使いたくねえ
Mac miniにAVアンプとかサウンドバー繋いだらAtmos楽しめるようにしてくれ
2023/10/28(土) 16:24:59.05ID:5UZvYO3dr
>>930
情報ありがたいんだけどソース提示して欲しいな
2023/10/28(土) 17:32:43.88ID:Xoap+9MX0
コピペするくらいなら概要書いてリンク貼るだけで良いような
2023/10/28(土) 19:34:53.32ID:cBVt64Sh0
10月30日は決算期の発表?
2023年9月期の発表はまだしてないよね
2023/10/28(土) 19:35:00.90ID:ZrcsGye/0
ほんまソースどこやねんと
2023/10/28(土) 21:49:30.69ID:ZOEls0Ym0
>>930
ソース、ホントどこ?
2023/10/28(土) 21:50:26.94ID:NyZV+Kbi0
ないよ
嘘松だから
2023/10/28(土) 21:50:47.15ID:7lMQyZ5h0
どーせ与太さ
2023/10/28(土) 22:21:15.55ID:NyZV+Kbi0
全部嘘さ そんなもんさ 夏の恋はまぼろし
2023/10/28(土) 22:32:32.78ID:VBUSbv010
Trick or Treat !
2023/10/29(日) 00:45:15.57ID:l38x7Y5P0
GeNeアフターバーナーは明日ーバーナー
2023/10/29(日) 00:46:04.67ID:P/CFNMG/0
サンプラザ中野
951名称未設定 (スップ Sde2-a5dX [1.72.2.74])
垢版 |
2023/10/29(日) 07:17:30.30ID:tXew2LKZd
>>939
それは禿同
現状だとAppleTV4k買うしか無い感じ
ただこれもDolby MATのPCM形式で微妙に音が悪い
BRAVIAとかのテレビ内蔵AppleTVアプリだとeARCで本来の生のオーディオデータであろうDD+圧縮のAtmosをビットストリーム出力できる
なんでこれがApple製のハードウェアでできないんだ?っていう
2023/10/29(日) 10:43:39.66ID:3hLXbYfo0
>>951
AndroidのフレームワークだとHDMI出力周りがちゃんとしてるんだろうか
納得いかねぇ…
2023/10/29(日) 14:26:51.22ID:48gAGcO/MNIKU
https://i.imgur.com/Tk5FLLA.jpg
954名称未設定 (ニククエW 2b11-huH4 [42.147.66.160])
垢版 |
2023/10/29(日) 19:30:44.25ID:L4qyPRQl0NIKU
円安で新機種発表と同時に全機種の値上げ価格改定あるかもしれんからMac mini今日買ったわ
2023/10/29(日) 20:39:05.53ID:eRYfrXEq0NIKU
>>953
https://i.imgur.com/gg5SWf4.jpg
2023/10/29(日) 20:47:33.12ID:Za8aoJ1b0NIKU
中央のモニターにモノノ怪らしきモノが
957名称未設定 (ワッチョイW 025a-EPaM [115.65.81.53])
垢版 |
2023/10/30(月) 14:52:08.98ID:g5xJEZRz0
現行Mac miniと同じデザインのeGPU出たら嬉しいんだが、流石に出ないよなー
2023/10/30(月) 16:38:26.14ID:MdDIvGRV0
>>957
Studio用に出るがminiにも使えるみたいなの?
2023/10/30(月) 19:43:45.70ID:A0YTbCCY0
>>952
Mac miniのHDMIをAVアンプにつなぐと8chどころか6chしかでないので
(8ch出すには特殊なモードを持つUSBデバイスが要るらしい)
残り2chをUSB DAC付きアンプをつないでAggregate Device組めばいいわけだが
うちの環境だとたまに音詰まり(一瞬音が止まる)が発生する
仕方ないから、Dolby Atmos聴くときだけApple TV 4K使うことにした

なんか負けた気分…
ビットストリーム出力サポートしてくれ…
2023/10/30(月) 19:59:19.74ID:MdDIvGRV0
AVアンプ自体使う人が稀のような
自分も持ってるけど、映画見ないしほとんどセレクター代わりになってるわ
スピーカーもフロントしか機能してないw

昔だとプロジェクター繋いでた時もあったけど、今のテレビは大きいからプロジェクターにスクリーンは邪魔だし
2023/10/30(月) 21:07:06.20ID:rsdVBJ6J0
邪魔っていうのはよく分からんな
2023/10/30(月) 21:48:29.63ID:MdDIvGRV0
>>961
テレビが小さかった時代だとスクリーン張ってみる価値があったけど今のテレビは大きいから昔ほどプロジェクターの価値はないなあ
アナログ放送の時代だとテレビが小さかったからスクリーンにして見ようって気になったけど
スピーカーはそのままでAVアンプだけ買い替えてるから、AVアンプだけ新しくてスピーカーはそのままだわ
映画も見なくなってリアのスピーカーを使う機会もほぼないし、サブウーファーの電源は10年上入れてないw
2023/10/30(月) 22:53:13.47ID:rsdVBJ6J0
スピーカーが邪魔っていうのは分かる
スクリーンは上に収納か白壁に直、プロジェクターに関しては天吊か格納、最近はTVボード型もあるからなあ
ずれるけどテレビってデカイと使ってない時の黒の威圧感があってインテリア的にちょっとね
964名称未設定 (ワッチョイ db62-Sv32 [58.188.67.99])
垢版 |
2023/10/30(月) 23:08:58.28ID:lRsxxHuK0
WQHDモニター買おうと思うんだけど、標準で選べる解像度って何があります?
HiDPiで1920x1080があるといいんだけど
せめて1024 x 768以上の解像度って選べますか?

今FHDモニター使ってんですけど、文字が滑らかになるといいなと検討してるんです
2023/10/30(月) 23:21:11.93ID:YM1H6rYH0
複数人で見なくても良いなら、
眼鏡型Displayはどうなんだろう
伸びしろ無いのかな
2023/10/30(月) 23:56:31.79ID:E5mw+U3R0
>964
BetterDisplayを使えば2560x1440でもHiDPIになる
5120x2880レンダリングだからそれなりの負荷はあるがM1以上なら大丈夫
2560x1440の下は2544x1431、2528x1422、てな具合にほぼなんでもあり全部HiDPIにできる
2023/10/31(火) 04:55:16.26ID:wQie5WlQ0HLWN
M3とか出していってもMacの買い替えが進まないから
専用の拡張GPU+ニューラルエンジンを開発してて小売りするよ
GPU欲しい人は拡張してね
M1ユーザー買ってね 
iOSでもブーストできるよ

ユニファイドメモリの延長上にあるみたいだからVRAMにコピーしないメモリレスか

Visionやゲーム、AIに力を入れていくならありだな
2023/10/31(火) 08:58:27.04ID:VUQLXjJK0HLWN
気づいてなかったけどApple Eventも音声Atmosだったのか
2023/10/31(火) 09:45:45.83ID:+jnxZaHIHHLWN
来週は来なかった
2023/10/31(火) 09:49:22.42ID:1vObMQ9TMHLWN
Mac miniの新機種もないし値上がりもなかった
今回のCPUを搭載したminiが来年早々に出る可能性もあり得るが
971名称未設定 (中止 db62-Sv32 [58.188.67.99])
垢版 |
2023/10/31(火) 09:52:23.31ID:LiM3gBSC0HLWN
>>966
ありがとう
解像度触ってくれるアプリもあるんですね
これなら心配せずに買えそうです
2023/10/31(火) 13:55:20.14ID:DPddz+CQ0HLWN
BetterDisplay試してみたら仮想ディスプレイにマウスカーソルを移動すると
カーソルが消えるバグがあって使えないなこりゃって思った
973名称未設定 (中止W 77b1-6sqQ [60.102.64.3])
垢版 |
2023/10/31(火) 19:46:25.98ID:8TvfB4Wq0HLWN
M3はM2より15%高速程度か。
意外と差は付かなかったなあ。
974名称未設定 (中止 Sr7f-6sqQ [126.157.197.181])
垢版 |
2023/10/31(火) 19:46:38.25ID:HZdWXd64rHLWN
M3はM2より15%高速程度か。
意外と差は付かなかったなあ。
2023/10/31(火) 20:20:10.17ID:zxnUjFeC0HLWN
手持ちが2018だしM2で良いと思った
miniのドルでのレート考えるとかなりお得
これから円高になることもないだろうから買っても問題ないだろ
2023/10/31(火) 20:54:03.10ID:EGijGAYgMHLWN
>>973
当然ながらApple A16→A17の性能アップ度と変わらんね
2023/10/31(火) 20:54:57.81ID:kvczCJbw0HLWN
今M2 ProだけどM5くらいまでは買い替えずに済みそう
978名称未設定 (中止W c762-UsLX [182.167.142.75])
垢版 |
2023/10/31(火) 22:15:18.37ID:jyEuXpsS0HLWN
M3出たら製備品安くなりそうだし、そこが買い時かな
979名称未設定 (中止 db62-Sv32 [58.188.67.99])
垢版 |
2023/10/31(火) 22:38:23.52ID:LiM3gBSC0HLWN
Mac miniのそよ風排気でサンボルSSDの冷却がそこそこ冷えるでござる
980名称未設定 (中止W 9660-NYlQ [1.33.207.244])
垢版 |
2023/10/31(火) 23:48:23.64ID:CclrDDhy0HLWN
M3 MacbookPro欲しいが、高いし、買ってもクラムシェルで使うこと多いし
それならM3 Mac mini待ちで良いかなぁ
来年春くらいかねぇ
2023/11/01(水) 00:09:43.80ID:XM8uVmko0
ProじゃないM2だとディスプレイが2台までしかサポートされないんだよなあ
メモリ16GBにしてeGPUをつけるとするとM2 Pro並みの値段になるし高えよ
今のMac mini 2018は最小メモリで買って自前で32GBにしたから安上がりだった
4Kモニター3台つなげられるし
2023/11/01(水) 00:34:14.01ID:aqwYtui20
>>981
あれ?もしかしてeGPUってIntel Macでしか使えない?
https://support.apple.com/HT208544
2023/11/01(水) 00:56:23.22ID:K7n99XWa0
なんか林檎また発表会したんか?
2023/11/01(水) 02:20:49.65ID:clZ4aFZG0
>>983
Appleの「M3」は何が進化した?3分で分かるスペック比較
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1543276.html

Apple、M3搭載MacBook Proを来週発売。14型は24万8,800円から、16型は39万8,800円から
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1543245.html

Apple、7色選べる24型iMacを「M3」プロセッサに刷新
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1543250.html
2023/11/01(水) 05:16:24.13ID:LnEKULp20
>>981
iPadのSideCar使用で3台目のディスプレイ利用まではいけるね
2023/11/01(水) 08:42:58.55ID:XM8uVmko0
>>985
そなんだけどね…
4Kモニターが1台余ってしまうし
かなり近づけないと実用にならないし…(今のアームだと厳しい…)
987名称未設定 (ワッチョイ 22a3-6OfV [253.106.212.74])
垢版 |
2023/11/01(水) 10:10:39.79ID:GNCX0CLg0
M2 Proモデルが10万くらいまで中古でもいいから下がってたら買うわ。M3はスルーでいい。
988名称未設定 (ワッチョイ 76f2-VytY [241.91.91.86])
垢版 |
2023/11/01(水) 10:14:07.81ID:W6GaSjbN0
この間M2 mini買った俺、よかった
まあM3 miniは来年だけど
2023/11/01(水) 10:40:06.01ID:oNSEEuwK0
淀でm2 proのMac mini買えなくなってた…
2023/11/01(水) 11:19:23.55ID:Snsc7eR80
M3もそこまですごくなかった
円安でコスパもイマイチ
でもM1からM2に買い替えるのもなぁ
2023/11/01(水) 11:21:30.70ID:Snsc7eR80
次スレどぞー
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1698805246/
992名称未設定 (ワッチョイ db62-Sv32 [58.188.67.99])
垢版 |
2023/11/01(水) 11:25:24.45ID:+rEfoiIC0
まぁでも…買うならM3だろうな
アップルがやりたいことのための性能は出揃った感はあるし
M1/M2の小出しと違ってファミリー勢揃いさせての発表はこれからの主力というか主軸にしていくという戦略が窺える
まだultraが出るのかもしれないけど、それは多分Mac Proとか別次元だろうしブラッシュアップ版になるだろうM4でやることかもしれない

M2の立場はないがwM3こそが第二世代Appleシリコンだと思う
2023/11/01(水) 11:25:26.87ID:oNSEEuwK0
>>991
スレ立て乙🍎
2023/11/01(水) 11:44:54.99ID:O0R9bh08H
次スレのうちに来週が来る!
2023/11/01(水) 11:54:49.46ID:HZDPYxXT0
macbook proのSSD、一番下が512Gだったから
ついにローエンドは512Gからになったか!と思ったらiMacは256からでガッカリしたよ
2023/11/01(水) 13:59:12.53ID:pc86QtXO0
デスクトップは外付け使えるし…
2023/11/01(水) 15:51:52.82ID:NUTyAX3u0
M2がM1と大差なかったからM3では大幅に強化してくると思ってたわ
998名称未設定 (ワッチョイ 023f-Ctg/ [243.117.233.81])
垢版 |
2023/11/02(木) 02:13:08.09ID:/No+hjOS0
来週のM3はもっとすごいものだから
2023/11/02(木) 08:04:21.98ID:ong6bg8N0
M3といえばBMWだなあ、とか余計なことを考えていたら最近M2が出たことを知った
2023/11/02(木) 11:33:53.51ID:vMQxVGEJ0
1000なら来週は来年
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 167日 23時間 50分 7秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況