Foxconnのインド工場で集団食中毒が発生、iPhone生産に影響?
https://iphone-mania.jp/news-427655/
探検
M2、M3、M4 etc… 未来のMacCPUの性能予想スレ
159名称未設定
2021/12/21(火) 12:05:19.02ID:ZIlpVhQL0161名称未設定
2021/12/21(火) 18:19:10.64ID:ZIlpVhQL0 iOS15.2へのアップデートでiPhoneのバッテリー持ちが悪くなる?
https://iphone-mania.jp/news-427374/
https://iphone-mania.jp/news-427374/
162名称未設定
2021/12/22(水) 00:59:21.71ID:4g46o1IC0 関係ないニュース貼りまくっている人は
どういうモチベーションがあるんだろう
俺が世界を良い方向に変えてやるとか思ってるのかな
どういうモチベーションがあるんだろう
俺が世界を良い方向に変えてやるとか思ってるのかな
163名称未設定
2021/12/22(水) 01:27:20.29ID:2jQ9pzYa0 Apple関係のネガティブな報道のリンクを
ひたすら無関係なスレに貼りまくる人と同じ人なのかな?
とは思う
ひたすら無関係なスレに貼りまくる人と同じ人なのかな?
とは思う
164名称未設定
2021/12/22(水) 03:51:28.03ID:HcLShz3T0 悪名高い酒屋の息子なんだろう
ピュア板のMac関係のスレまで貼ってるのは
呆れ果てたが
ピュア板のMac関係のスレまで貼ってるのは
呆れ果てたが
165名称未設定
2021/12/24(金) 14:21:51.66ID:eb+DmMhq0 ねぇ
仕事から戻ったんだけど、酒屋の息子って何?
仕事から戻ったんだけど、酒屋の息子って何?
166名称未設定
2022/01/08(土) 09:20:22.72ID:egzdyi7w0 昔の保守派と同じだよ
ギター弾いたら不良
ビートルズ聞いたら不良
と思ってるのと同じ
そうすると悪い道に行かないように活動してる気になってる
保守的な人は
自閉症スペクトラム入ってる人が多いから
執着して繰り返すすよ
近親交配繰り返すとこの手の遺伝子が繁栄していくのをしってて
異文化に興味が出るように組み込まれてるわけだし
生殖が発達した頃
今で言えばKpopとか昔で言えばレオ様とか
遠くに飛ばそうとする
それと同時に生理が終わる前にも似たことが起きる
ヨン様的なやつがあるね
ギター弾いたら不良
ビートルズ聞いたら不良
と思ってるのと同じ
そうすると悪い道に行かないように活動してる気になってる
保守的な人は
自閉症スペクトラム入ってる人が多いから
執着して繰り返すすよ
近親交配繰り返すとこの手の遺伝子が繁栄していくのをしってて
異文化に興味が出るように組み込まれてるわけだし
生殖が発達した頃
今で言えばKpopとか昔で言えばレオ様とか
遠くに飛ばそうとする
それと同時に生理が終わる前にも似たことが起きる
ヨン様的なやつがあるね
167名称未設定
2022/01/09(日) 01:48:58.02ID:IKV8AkUC0 AppleでMacのM1チップ移行を主導したエンジニアリングディレクター「ジェフ・ウィルコックス」がIntelへ移籍
https://gigazine.net/news/20220107-apple-m1-engineering-director-intel/
https://gigazine.net/news/20220107-apple-m1-engineering-director-intel/
168名称未設定
2022/01/09(日) 10:25:35.77ID:2Iz9Qrkj0 IntelでApple silicon作る準備かな?
いづれにせよApple的にはいいニュースだな
いづれにせよApple的にはいいニュースだな
169名称未設定
2022/01/09(日) 11:37:32.74ID:mHiPWFLx0 アホか?
170名称未設定
2022/01/09(日) 12:15:34.59ID:IKV8AkUC0 「GoogleとAmazonはAppleよりも信頼できる」と多くのユーザーが考えていることが明らかに
https://gigazine.net/news/20211223-survey-trust-amazon-google-apple/
https://gigazine.net/news/20211223-survey-trust-amazon-google-apple/
171名称未設定
2022/01/09(日) 16:37:36.71ID:H5D6Pcue0172名称未設定
2022/01/10(月) 09:34:11.41ID:Xr/fnFQA0 New Trick Could Let Malware Fake iPhone Shutdown to Spy on Users Secretly
https://thehackernews.com/2022/01/new-trick-could-let-malware-fake-iphone.html
https://thehackernews.com/2022/01/new-trick-could-let-malware-fake-iphone.html
173名称未設定
2022/01/11(火) 18:07:04.11ID:zhaiY1m30 GoogleがAppleの標準検索エンジンになるための支払いは不当との集団訴訟
https://iphone-mania.jp/news-431268/
https://iphone-mania.jp/news-431268/
174名称未設定
2022/01/19(水) 07:01:46.92ID:r1wpwjy90 https://twitter.com/dylandkt/status/1483084206175670279
MacProは今年の後半にリリースされM2にはならないという噂
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
MacProは今年の後半にリリースされM2にはならないという噂
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
175名称未設定
2022/01/19(水) 13:04:14.55ID:yPzfFGXZ0 Microsoft Hires Key Apple Engineer to Work on Custom Chips
https://www.bloomberg.com/news/articles/2022-01-12/microsoft-recruits-key-apple-engineer-to-work-on-custom-chips
https://www.bloomberg.com/news/articles/2022-01-12/microsoft-recruits-key-apple-engineer-to-work-on-custom-chips
176名称未設定
2022/02/20(日) 08:27:30.33ID:Z6ZG+iOo0 M2はAV1に対応して欲しいなあ
177名称未設定
2022/02/20(日) 11:29:06.11ID:gK6ziNXD0 ニューヨーク州司法長官、AirTagを悪用したストーキングを注意喚起
https://japanese.engadget.com/new-york-attorney-general-issues-airtag-alert-033040045.html
https://japanese.engadget.com/new-york-attorney-general-issues-airtag-alert-033040045.html
178名称未設定
2022/02/20(日) 13:27:23.70ID:r7QG+5y90 先月、空気清浄機を買ったんだよ。最新のやつ。
昨晩、久しぶりに嫁から夜の営みのお誘いがあって、
嫌々ながらも相手したんだが、嫁が「舐めて〜ん♪」とマタを開いたら、
最新の空気清浄機の空気センサーランプが緑から赤へ…
モーターがフルスロットルで回り始めた!
二人でしばらく固まってたんだが、
嫁がマタを閉じて少しすると空気清浄機のファンは静かになった。
やれやれ…とク*ニを再開しようかと嫁がマタ開いたら
また空気清浄機は全開にファンが回り始めた。
嫁は空気清浄機に向かって、
「はいはい!私のセイ器が臭いのが悪いんでしょ??悪〜ございました!」
と叫んで部屋を出て行ってしまった…
確かに嫁のセイ器は臭い。ク*ニしたら唇は荒れるし、舌も痺れて数日は痛い。
だから嫁からの誘いはなるべく断っていたのだが…
この空気清浄機は空気をキレイにするだけではなく、嫁を撃退してくれる頼もしい存在になった。
昨晩、久しぶりに嫁から夜の営みのお誘いがあって、
嫌々ながらも相手したんだが、嫁が「舐めて〜ん♪」とマタを開いたら、
最新の空気清浄機の空気センサーランプが緑から赤へ…
モーターがフルスロットルで回り始めた!
二人でしばらく固まってたんだが、
嫁がマタを閉じて少しすると空気清浄機のファンは静かになった。
やれやれ…とク*ニを再開しようかと嫁がマタ開いたら
また空気清浄機は全開にファンが回り始めた。
嫁は空気清浄機に向かって、
「はいはい!私のセイ器が臭いのが悪いんでしょ??悪〜ございました!」
と叫んで部屋を出て行ってしまった…
確かに嫁のセイ器は臭い。ク*ニしたら唇は荒れるし、舌も痺れて数日は痛い。
だから嫁からの誘いはなるべく断っていたのだが…
この空気清浄機は空気をキレイにするだけではなく、嫁を撃退してくれる頼もしい存在になった。
179名称未設定
2022/02/20(日) 14:41:36.54ID:gK6ziNXD0 オランダ独禁当局、アップルに4週連続で罰金。「代替決済を使いたければ別アプリ提出」要求を批判
https://japanese.engadget.com/dutch-regulator-appe-force-dating-app-separate-app-070010267.html
https://japanese.engadget.com/dutch-regulator-appe-force-dating-app-separate-app-070010267.html
180名称未設定
2022/02/20(日) 14:55:30.57ID:BOiAtaem0 >>178
「あの、例えばなんですけど、ク○ニが嫌いな男って基本子供舌なんですよ。子供舌。酸っぱいもん嫌い苦いもん嫌いみたいな。そういう男は汁を摂取したくないんですよね。
なので、ベロってなめるんじゃなくて、チロっチロっみたいな嫌な舐め方。伝わってきます。伝わってきます。はい。
そう、あの、やっぱりね、出たとてもね、ち○こってね、出ても我○汁程度よ、数CC。ちょいニガ、エグニガぐらいの感じですよね。
でも女って結構出ます。数十CCは出ます。で、味がどんな、人によるけど、臭いもあるし…男の精○までとは言わんだけど、精○の20%のまずさだとすると、ちょっとやっぱりきつくなる、というのはわかるんよ。
でも、わかるんやけど、それをジュルジュルしてこそク○ニ好きっていっていいし、女にフ○ラをさせていいし。
だから女のク○ニっていうのは男のお掃除フ○ラとイコールくらいのしんどさ。」
「あの、例えばなんですけど、ク○ニが嫌いな男って基本子供舌なんですよ。子供舌。酸っぱいもん嫌い苦いもん嫌いみたいな。そういう男は汁を摂取したくないんですよね。
なので、ベロってなめるんじゃなくて、チロっチロっみたいな嫌な舐め方。伝わってきます。伝わってきます。はい。
そう、あの、やっぱりね、出たとてもね、ち○こってね、出ても我○汁程度よ、数CC。ちょいニガ、エグニガぐらいの感じですよね。
でも女って結構出ます。数十CCは出ます。で、味がどんな、人によるけど、臭いもあるし…男の精○までとは言わんだけど、精○の20%のまずさだとすると、ちょっとやっぱりきつくなる、というのはわかるんよ。
でも、わかるんやけど、それをジュルジュルしてこそク○ニ好きっていっていいし、女にフ○ラをさせていいし。
だから女のク○ニっていうのは男のお掃除フ○ラとイコールくらいのしんどさ。」
181名称未設定
2022/02/20(日) 15:01:39.45ID:gK6ziNXD0 Apple、オランダ規制当局から4度目の罰金〜総額は26億円超
https://iphone-mania.jp/news-438094/
https://iphone-mania.jp/news-438094/
182名称未設定
2022/03/01(火) 12:19:02.30ID:y0P6bB5u0 https://twitter.com/marcan42/status/1498317101245034502
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
183名称未設定
2022/03/01(火) 22:16:01.51ID:jIkJOoHl0 Apple、蘭当局から6度目の罰金〜出会い系アプリのサードパーティ決済巡り
https://iphone-mania.jp/news-441287/
https://iphone-mania.jp/news-441287/
184名称未設定
2022/03/09(水) 11:10:23.07ID:W1j7Hzm30 Ultraのパフォーマンスすごいねえ
185名称未設定
2022/03/09(水) 12:49:40.00ID:pEpTtu8e0 公取委、アプリストア運営者とアプリ提供事業者の取引実態を調査
https://iphone-mania.jp/news-442275/
https://iphone-mania.jp/news-442275/
186名称未設定
2022/04/01(金) 17:13:50.50ID:5ia/L/ae0 > 週刊文春によると、木下ほうかは演技指導の名目で自宅に呼び出した女優に対し、「なんでできへんねん」などと怒り、悔しさのあまり泣きだすと「もういいから。こっち来いや」と寝室に連れていき、パンツをおろし、顔の前に性器を突き出すと、女優は抵抗したらもっとひどいことをされるかも知れないと怯えながら「早くこの時間終われ」と繰り返したという。
>
> この女優とは別の女優はキスを迫られ、拒んだところ後日、「期待して、これから育ててあげようと思っていたのに残念です」というメールが送られてきたため、結果的に性行為に応じてしまったそうだ。
>
> この女優とは別の女優はキスを迫られ、拒んだところ後日、「期待して、これから育ててあげようと思っていたのに残念です」というメールが送られてきたため、結果的に性行為に応じてしまったそうだ。
187名称未設定
2022/04/08(金) 18:20:55.77ID:lmXtb2u90 Edgeブラウザ、デスクトップ機器向けブラウザシェアで2位に〜Safariを抜く
https://iphone-mania.jp/news-448047/
https://iphone-mania.jp/news-448047/
188名称未設定
2022/06/21(火) 22:03:14.35ID:fSvwLlV60 M2がそれほど性能向上してないけど理由にTSMCがダイ面積を大きくしたら料金をかなり多くとるとか、なんかあるんじゃないの。
189名称未設定
2022/06/22(水) 09:40:55.61ID:JauwNT980 M2のがっかり仕様と円安で慌てて中古6万のM1/8/16/256買ったけど4K60でビデオ見てネットするだけだから向こう10年はこれでいいや。
次買うきっかけは最新ゲームが軒並みMacに対応して最適化されたくらいじゃないと無理。
次買うきっかけは最新ゲームが軒並みMacに対応して最適化されたくらいじゃないと無理。
191名称未設定
2022/06/23(木) 09:11:36.57ID:TwVg7SXk0 M3が本命だね
192名称未設定
2022/06/23(木) 21:00:37.51ID:8BFgCG9a0193名称未設定
2022/07/13(水) 18:26:02.22ID:5CpECdFF0 M2 MacBook Pro(256GB)のSDD速度はM1より遅い
https://iphone-mania.jp/news-465841/
https://iphone-mania.jp/news-465841/
194名称未設定
2022/07/14(木) 21:21:20.67ID:IXsB47i30 Core i7 12700Hを搭載したノートパソコンにはM2 CPUは全然勝ててない。
195名称未設定
2022/08/03(水) 12:11:21.90ID:XDBi/qTv0 俺はM5の実機見たことあるぞ
196名称未設定
2022/08/03(水) 18:35:56.34ID:Rgb05V1l0197名称未設定
2022/08/04(木) 18:41:59.51ID:kmrvnIHG0 Appleで長年チップ開発してきた人物、Samsungへ転職
https://iphone-mania.jp/news-471801/
https://iphone-mania.jp/news-471801/
198名称未設定
2022/09/05(月) 22:42:46.74ID:RlLf8fbe0199名称未設定
2022/09/08(木) 22:27:25.79ID:JL22YK+C0200名称未設定
2022/09/09(金) 11:43:00.71ID:NWIPBMeH0 Clockspeed | Geekbench 5 ST
A11 2.39GHz: 940
A12 2.49GHz: 1120
A13 2.66GHz: 1340
A14 2.99GHz: 1610
A15 3.23GHz: 1760
A16 3.46GHz: 1879
A14からはIPCもほとんど伸びてないし
せめてMacBook ProとかMac Studioはブースト時5GHzくらいまで上げないと話にならんよ
IPCで多少上回ってても3.5GHzと5GHzじゃ大差で負ける
A11 2.39GHz: 940
A12 2.49GHz: 1120
A13 2.66GHz: 1340
A14 2.99GHz: 1610
A15 3.23GHz: 1760
A16 3.46GHz: 1879
A14からはIPCもほとんど伸びてないし
せめてMacBook ProとかMac Studioはブースト時5GHzくらいまで上げないと話にならんよ
IPCで多少上回ってても3.5GHzと5GHzじゃ大差で負ける
201名称未設定
2022/09/09(金) 12:43:48.20ID:jQb5/BOR0 TSMCは2020年の段階で既に1nmプロセスで量産できていると豪語してたよな
202名称未設定
2022/09/09(金) 12:56:48.02ID:2+Ox4QgV0 海外企業のロードマップはベストケースで書くからね。 なにか想定外の事が起きれば遅らせるだけ。 これ以上は早くならないという目安だと思わないとね。
日本人はどうしても実績から一定のトラブルを想定してリカバリ工程を入れたがる。 日本の客は一度出した工程は絶対に守れ! というスタンスだからどうしてもマージンを採ってしまう。
日本人はどうしても実績から一定のトラブルを想定してリカバリ工程を入れたがる。 日本の客は一度出した工程は絶対に守れ! というスタンスだからどうしてもマージンを採ってしまう。
203名称未設定
2022/09/09(金) 18:22:12.81ID:NW+iX5JO0 Appleの落とし物トラッカー「AirTag」はストーキングを助長している
https://gigazine.net/news/20220906-airtag-help-stoking/
https://gigazine.net/news/20220906-airtag-help-stoking/
204名称未設定
2022/09/09(金) 22:53:34.70ID:hFec42hP0 M2はA15ベース
M3はA16ベース?
M3はA16ベース?
206名称未設定
2022/09/10(土) 00:30:03.74ID:QNyJTgjD0 AMDはシングルコア性能でIntelに勝ててないし
M1はAMD以下だろ
M1はAMD以下だろ
207名称未設定
2022/09/10(土) 06:03:26.24ID:KGxAvxbc0208名称未設定
2022/09/10(土) 06:58:19.38ID:bRUPvM0R0209名称未設定
2022/09/10(土) 09:35:07.21ID:XbaUoDwO0 W表示が胡散臭いね。12900HKはMaximum Turbo Power 115Wだし
M2がM1Proの倍近い消費電力とは。
M2がM1Proの倍近い消費電力とは。
211名称未設定
2022/09/10(土) 13:42:27.95ID:4QmvdvBA0 ホットストック:アップル関連株は伸び悩み、新製品は「変化少ない」との声
https://jp.reuters.com/article/idJPL4N30F03X
https://jp.reuters.com/article/idJPL4N30F03X
212名称未設定
2022/09/10(土) 15:12:00.09ID:GmYoISFQ0213名称未設定
2022/09/11(日) 11:14:51.71ID:jNetAJ7f0 Appleの落とし物トラッカー「AirTag」はストーキングを助長している
https://gigazine.net/news/20220906-airtag-help-stoking/
https://gigazine.net/news/20220906-airtag-help-stoking/
214名称未設定
2022/09/12(月) 06:11:01.93ID:SptQent00215名称未設定
2022/09/12(月) 07:15:00.72ID:C4Euf6KM0 >>212
だよな 突発的な性能向上なんて意味ないと思う
x86系CPUのターボブーストってベンチマークソフトの数値あげる為の機能と化してるよな
ベンチの数値がよくても、実際エンコードではMシリーズにボロ負けなんだろ
だよな 突発的な性能向上なんて意味ないと思う
x86系CPUのターボブーストってベンチマークソフトの数値あげる為の機能と化してるよな
ベンチの数値がよくても、実際エンコードではMシリーズにボロ負けなんだろ
216名称未設定
2022/09/12(月) 18:09:03.50ID:AMi1jzij0 MacBook Proの“ノッチ”でマウス操作が遅くなる? Windowsで再現、明治大が1万回以上テストし検証
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2208/29/news049.html
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2208/29/news049.html
217名称未設定
2022/09/17(土) 11:57:16.19ID:tSsCxkXN0218名称未設定
2022/09/17(土) 12:00:38.38ID:tSsCxkXN0 あとMシリーズも定格がブーストみたいな扱いじゃないのか?
Mac Studioみたいな巨大なファンとヒートシンクがあるデバイス以外は定格で長時間ぶん回すような設計になってないだろ
Mac Studioみたいな巨大なファンとヒートシンクがあるデバイス以外は定格で長時間ぶん回すような設計になってないだろ
219名称未設定
2022/09/17(土) 14:40:55.07ID:E3k5IeRG0 最大性能であるベンチマークスコアの表で、Apple silicone が上限周波数の消費電力を書くなら、intelも115Wと書かないのは変だという話では?
TurboBoost MAX v3などは冷やせば冷やす程全コアが周波数上がるからね。 コア電圧もどんどん上昇して電力は電圧の二乗に比例しクロックは対数的にしか上昇しない。 CMOSの宿命だけど。
昔はアクティブコアが少ない時だけクロックアップしてたのに。
TurboBoost MAX v3などは冷やせば冷やす程全コアが周波数上がるからね。 コア電圧もどんどん上昇して電力は電圧の二乗に比例しクロックは対数的にしか上昇しない。 CMOSの宿命だけど。
昔はアクティブコアが少ない時だけクロックアップしてたのに。
220名称未設定
2022/09/17(土) 15:12:25.04ID:x0LgJhaI0221名称未設定
2022/09/17(土) 23:59:11.04ID:qmFJdwjB0 iOSアプリではアプリ内課金の平均価格が1年間で40%も上昇していることが判明、一体なぜ?
https://gigazine.net/news/20220914-apples-in-app-purchase-prices-jumped/
https://gigazine.net/news/20220914-apples-in-app-purchase-prices-jumped/
222名称未設定
2022/09/18(日) 03:06:35.15ID:HyBCKDxx0 絶対性能そのものは世代ごとに5倍以上の伸びを維持、ワッパは数十倍に伸びそうだ
223名称未設定
2022/09/18(日) 07:58:32.80ID:ikpOjGMN0 Apple Cardの責任者がAppleを退職していたことが判明
https://iphone-mania.jp/news-487475/
https://iphone-mania.jp/news-487475/
224名称未設定
2023/05/15(月) 07:52:20.09ID:akfOxOW90 M3が3nm
M5が2nm
って感じで二世代に一回大きな飛躍が来る感じかな
M5が2nm
って感じで二世代に一回大きな飛躍が来る感じかな
225名称未設定
2023/05/15(月) 10:00:16.78ID:3trJcSku0 https://twitter.com/_prophet_futu/status/1634572473906651137
A17の性能がこれならM3も凄そうだな
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
A17の性能がこれならM3も凄そうだな
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
226名称未設定
2023/05/15(月) 13:01:31.05ID:6Uj3OfAd0 2023年1〜3月のMac出荷台数、前年同期比40.5%ダウンの大幅減に
227名称未設定
2023/05/15(月) 13:01:43.04ID:6Uj3OfAd0229名称未設定
2023/06/05(月) 22:35:27.87ID:QBOaSOuv0 シングルスレッドはこの先伸び悩むと思うなあ
スマホに載ってるのと同じの使ってる訳だし
コア増やしてごまかす方向にいきそう
スマホに載ってるのと同じの使ってる訳だし
コア増やしてごまかす方向にいきそう
230名称未設定
2023/06/06(火) 16:52:04.22ID:zgwf8rmp0 そこでMacProです。高々3GHzです。 Intelのように爆熱でも良いなら5GHzで動作させればまだまだいけます。
231MACオタ>230 さん
2023/06/08(木) 20:15:56.72ID:wuT92clx0 >>230
メモリ増設できないタワー筐体なんてフォームファクターで発売した段階で、もうマトモに Mac Pro を売る気は無いと判断して良いかと思うす
メモリ増設できないタワー筐体なんてフォームファクターで発売した段階で、もうマトモに Mac Pro を売る気は無いと判断して良いかと思うす
232名称未設定
2023/06/08(木) 20:27:47.70ID:LRmm+7od0 >>230
発熱的には余裕あるんだかから
Mac Proくらいなんでオーバークロックして5GHzで動かさないのかという話だが
コア自体がそういう設計になっていない
例えばパイプライン段数が少なすぎる
じゃあパイプライン段数増やさないのか?
増やした場合、年間2億台売れるiPhoneに不必要な
トランジスタが載ることになる
全てのMacを合計しても数千万台なので、iPhoneを犠牲にしてまでコアを増強する価値はない
発熱的には余裕あるんだかから
Mac Proくらいなんでオーバークロックして5GHzで動かさないのかという話だが
コア自体がそういう設計になっていない
例えばパイプライン段数が少なすぎる
じゃあパイプライン段数増やさないのか?
増やした場合、年間2億台売れるiPhoneに不必要な
トランジスタが載ることになる
全てのMacを合計しても数千万台なので、iPhoneを犠牲にしてまでコアを増強する価値はない
233名称未設定
2023/06/08(木) 21:10:39.44ID:mseHwTKd0 因みにmac pro 7,1で選べる最大のcpuであったintel xeon w-3275は
ryzen 5 2600x程のシングル性能で、Intel Core i7-13700Kよりもはるかに低いマルチ性能です。
ちょうどM1 Maxとマルチが同じくらいですかね。シングルは半分以下ですが
ryzen 5 2600x程のシングル性能で、Intel Core i7-13700Kよりもはるかに低いマルチ性能です。
ちょうどM1 Maxとマルチが同じくらいですかね。シングルは半分以下ですが
234名称未設定
2023/06/08(木) 21:24:05.17ID:WxwM/Dey0 ultra4つ載せくらいやって欲しかったな
236名称未設定
2023/06/08(木) 22:46:29.62ID:XjO06XR+0237名称未設定
2023/06/09(金) 16:19:37.16ID:Tif/VcK10 intel もマルチソケットに対応してるのはバカ高い上位Xeonだけだよね、ソケット間インタフェースのQPI/UPIで端子が大量にいるので4000ピン近いパッケージで実装の問題かソケットは二分割構造だし
しかもSMPじゃなくてNUMAだし。Windowsのアフィニティも拡張されて未対応のソフトは系をまたいでコアの割付はできない。
まずMacOSのNUMA対応をしないとね。
Xeon W3275はSingle Socket Onlyだし
しかもSMPじゃなくてNUMAだし。Windowsのアフィニティも拡張されて未対応のソフトは系をまたいでコアの割付はできない。
まずMacOSのNUMA対応をしないとね。
Xeon W3275はSingle Socket Onlyだし
238名称未設定
2023/06/09(金) 19:21:17.90ID:oPLx5dvb0 Mac Proは売れなさすぎてiMac Proと一緒に消えそう
239名称未設定
2023/06/10(土) 20:10:25.99ID:p+rKEp5Y0 新Mac ProがIntel Macだったら
CPU性能が2倍以上になっていただろうと判明
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/1491352.html
Xeon w9-3495X
Cinebench R23スコア61777
https://asset.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1491/352/g6.png
Apple M2 Ultra
Cinebench R23スコア(推定値)28967
https://www.cpu-monkey.com/ja/cpu-apple_m2_ultra_76_gpu
CPU性能が2倍以上になっていただろうと判明
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/1491352.html
Xeon w9-3495X
Cinebench R23スコア61777
https://asset.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1491/352/g6.png
Apple M2 Ultra
Cinebench R23スコア(推定値)28967
https://www.cpu-monkey.com/ja/cpu-apple_m2_ultra_76_gpu
240名称未設定
2023/06/11(日) 14:22:49.76ID:bbrCY4zC0 まぁ力技で絶対性能を上げるのはIntelの十八番だしね。悪いとは言ってない。
112スレッド、Maximum turbo power 420W $5889 だものそれくらいでないとね
$1あたりとか1Wあたりと言うのは禁句
112スレッド、Maximum turbo power 420W $5889 だものそれくらいでないとね
$1あたりとか1Wあたりと言うのは禁句
241名称未設定
2023/06/12(月) 06:26:11.87ID:uXRQFxpg0 力業も何もコンシューマー向けのi9-13900kにすらシングルマルチ共に負けてるって言うね
242名称未設定
2023/06/12(月) 10:45:50.43ID:5g/YppIw0243名称未設定
2023/06/12(月) 11:57:44.50ID:CquZm15+0 >>6
maxとultraとextremeの上下関係が分かりにくくてイライラする。ネーミング担当切腹しろや。
maxとultraとextremeの上下関係が分かりにくくてイライラする。ネーミング担当切腹しろや。
244名称未設定
2023/06/12(月) 21:25:51.81ID:8P3tlziE0 >>242
253W制限下でのCinebench R15でも、実測平均371W、最大437W、
無制限で平均495W、最大552Wとかってエライことになるね13900k。
Proなら、市場の上限の消費電力で勝負すべきだとは思うけど。
253W制限下でのCinebench R15でも、実測平均371W、最大437W、
無制限で平均495W、最大552Wとかってエライことになるね13900k。
Proなら、市場の上限の消費電力で勝負すべきだとは思うけど。
245名称未設定
2023/06/13(火) 06:52:26.99ID:zwGZjrbb0 M2Ultraはその代わりダイサイズも価格も数倍だけどね。。。
246名称未設定
2023/06/13(火) 06:58:38.71ID:WIvNr2340 M1の頃は絶対性能でイキってたのにどうしてこうなった
247名称未設定
2023/06/13(火) 07:28:25.67ID:6q8m0BGi0 StudioだけにしておけばXeonやスリッパと比較される事もなかったのにな
248名称未設定
2023/06/13(火) 12:53:07.21ID:qSxvsYI+0 Appleシリコン搭載Mac Proが登場もカスタムPCの代わりにはならない?
https://iphone-mania.jp/news-541492/
https://iphone-mania.jp/news-541492/
249名称未設定
2023/07/10(月) 05:39:44.93ID:M8A8NHsI0 2020年 M1
2024年 M3
4年ぶりの完全新アーキなんだから性能爆上げしてもらわないと困るぞ
2024年 M3
4年ぶりの完全新アーキなんだから性能爆上げしてもらわないと困るぞ
250名称未設定
2023/07/10(月) 06:54:20.40ID:JbvDhaGR0 N3xプロセスを使うならN3Bのセルライブラリで設計されたA17コアベースだろうからiPhone15Proの性能を見れば予想はつくかもね。
現時点では相当性能高いという噂だけど
現時点では相当性能高いという噂だけど
251名称未設定
2023/07/10(月) 09:21:26.34ID:IaRkECwC0 >>249
>4年ぶりの完全新アーキ
どうでしょう・・あまり期待出来ないかも
WWDCがアプリ開発者向けまでで、アーキテクチャのどこが進歩している(抜き出ている)のプレゼンが無いためですが・・何も進歩していないような
(特定処理向け回路の組み込みだけ増えそう)
https://monoist.itmedia.co.jp/mn/articles/2303/29/news089.html
↑RISC-V系でジム・ケラー氏の会社の動向
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/tidbit/1464831.html
↑RISC-Vでの高性能化の紹介 (どうやって高性能SoCを目指すかが判りやすい)
>4年ぶりの完全新アーキ
どうでしょう・・あまり期待出来ないかも
WWDCがアプリ開発者向けまでで、アーキテクチャのどこが進歩している(抜き出ている)のプレゼンが無いためですが・・何も進歩していないような
(特定処理向け回路の組み込みだけ増えそう)
https://monoist.itmedia.co.jp/mn/articles/2303/29/news089.html
↑RISC-V系でジム・ケラー氏の会社の動向
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/tidbit/1464831.html
↑RISC-Vでの高性能化の紹介 (どうやって高性能SoCを目指すかが判りやすい)
252名称未設定
2023/08/01(火) 02:18:48.91ID:VUUeJTSA0 またアーキテクチャー変更するっだって?
253名称未設定
2023/08/04(金) 09:16:36.21ID:laR1ssrD0 RISC-V移行みたいな大袈裟な話じゃなく
根本的にM1とM2のCPUコアはほとんどクロックあたりの性能が上がっていない
さらにいうとA14からA16までCPUコアはほとんどクロックあたりの性能が上がっていない
性能が上がったのはクロック上昇分のみ
そういった停滞がTSMCの新プロセスで打破されたらいいなという話
根本的にM1とM2のCPUコアはほとんどクロックあたりの性能が上がっていない
さらにいうとA14からA16までCPUコアはほとんどクロックあたりの性能が上がっていない
性能が上がったのはクロック上昇分のみ
そういった停滞がTSMCの新プロセスで打破されたらいいなという話
254名称未設定
2023/08/09(水) 12:46:18.65ID:7bwlGfET0 RISC-V というのに期待かかってる事情はまぁわかるんだけども、
根拠は無いが、RISC-Vにすると何をとっても明るい未来って感じもしないんだよな…
根拠は無いが、RISC-Vにすると何をとっても明るい未来って感じもしないんだよな…
255名称未設定
2023/08/09(水) 14:05:35.21ID:s82F6SnG0 流石にこの短期間での度重なるアーキテクチャ変更にサードパーティついて来られるのかね?
Apple Siliconも比較的スムーズに行ったから何とかなると思ってるんかね?
Apple Siliconも比較的スムーズに行ったから何とかなると思ってるんかね?
256名称未設定
2023/08/09(水) 14:35:48.03ID:OLVwrloY0 別にPowerに回帰してもいいんじゃね
動作クロックに比例して性能が指数関数的に上がるアーキテクチャーだし
動作クロックに比例して性能が指数関数的に上がるアーキテクチャーだし
258名称未設定
2023/08/09(水) 15:08:04.31ID:7bwlGfET0 最初のIntelMacが2006年のようなので17年もったのか
15年後に次のCPUアーキテクチャ切り替えに備え仕込んでおくってのも悪くはないのではw
15年後に次のCPUアーキテクチャ切り替えに備え仕込んでおくってのも悪くはないのではw
259名称未設定
2023/10/06(金) 12:10:15.44ID:n2G692fS0 M3ではCPUのPコア増やして欲しいなぁ。4から6に。
260名称未設定
2023/11/02(木) 13:24:24.54ID:Z3t4heiM0 M3のスペック予想、当たってた?
261名称未設定
2023/11/04(土) 10:33:04.80ID:86kRzScZ0 armv9対応はいつですか?
262名称未設定
2023/11/04(土) 10:33:15.53ID:86kRzScZ0 armv9対応はいつですか?
263MACオタ>261 さん
2023/11/04(土) 13:49:27.37ID:vlhZ/bd30 >>261-262
ISA の大きな変更を伴う場合わ WWDC で講演/講座があるすから、そちらを注目していれば良いす。
でももう Armv9 の発表から2年以上経っているし、明らかに Apple から見た優先度わ低そうす
SoC の強化も GPU が中心だし、性能が必要な用途わ、アクセラレータを使えというコトでわ?
ISA の大きな変更を伴う場合わ WWDC で講演/講座があるすから、そちらを注目していれば良いす。
でももう Armv9 の発表から2年以上経っているし、明らかに Apple から見た優先度わ低そうす
SoC の強化も GPU が中心だし、性能が必要な用途わ、アクセラレータを使えというコトでわ?
265名称未設定
2023/11/04(土) 20:38:19.70ID:QMvi19LM0 本日の性格腐った汚物
(オッペケ Sr4f-oRWL [126.33.111.2])
(オッペケ Sr4f-oRWL [126.33.111.2])
266名称未設定
2024/02/16(金) 14:33:05.63ID:GdEBhUKf0 M4まで待つおじさん「M4まで待つ」
267名称未設定
2024/02/16(金) 16:05:41.03ID:AMaW3IkI0 A18, M4はAI用のコア数を大幅に増やすらしいですね
https://www.macrumors.com/2024/02/14/iphone-16-upgraded-neural-engine-rumor/
A17, M3 (Ultra除く)はAI用のNueral Engineは16コア
32にはなりそう。64だったりするかも・・
https://www.macrumors.com/2024/02/14/iphone-16-upgraded-neural-engine-rumor/
A17, M3 (Ultra除く)はAI用のNueral Engineは16コア
32にはなりそう。64だったりするかも・・
268名称未設定
2024/02/23(金) 05:30:44.44ID:VUqHdUn+0 M1でゲームやAIとか以外なら普通に問題無いから、むしろ予想せずに買った方がいい。機会損失だろ。まあ今の半導体サイクルから考えると次の買い時はM4だと思う。
269MACオタ
2024/05/01(水) 15:21:09.67ID:gzR9wLN40 台湾 DigiTimes の報道によると A16 わ 18A プロセスの裏面給電なんていう半導体製造技術的なスーパーチップになるとのコト
https://www.eetimes.com/tsmcs-a16-process-moves-goalposts-in-tech-leadership-game/
ーーー
A16, for the first time, will combine TSMC’s Super Power Rail architecture with nanosheet transistors. The company expects logic density and performance to improve by dedicating front-side routing resources to signals, making A16 ideal for high-performance computing (HPC) products with complex signal routes and dense power delivery networks. The A16 node, compared with TSMC’s 2-nm process, will provide 8-10% speed improvement, 15-20% power reduction at the same speed and up to 1.10× chip density improvement for datacenter products, according to the company.
ーーー
M1 で業界を驚愕させた後わマイクロ・アーキテクチャ的にはパッとしない Apple すけど、増えたトランジスタ密度をどう使うのやら。。。
https://www.eetimes.com/tsmcs-a16-process-moves-goalposts-in-tech-leadership-game/
ーーー
A16, for the first time, will combine TSMC’s Super Power Rail architecture with nanosheet transistors. The company expects logic density and performance to improve by dedicating front-side routing resources to signals, making A16 ideal for high-performance computing (HPC) products with complex signal routes and dense power delivery networks. The A16 node, compared with TSMC’s 2-nm process, will provide 8-10% speed improvement, 15-20% power reduction at the same speed and up to 1.10× chip density improvement for datacenter products, according to the company.
ーーー
M1 で業界を驚愕させた後わマイクロ・アーキテクチャ的にはパッとしない Apple すけど、増えたトランジスタ密度をどう使うのやら。。。
271MACオタ>270 さん
2024/05/02(木) 20:00:16.28ID:Fsr1/w6q0 >>270
裏面給電でトランジスタのスイッチング速度が上がる訳でわ無いす。
でも配線が容易になるのわ複雑な演算回路の場合やデータ移動が多い AI でわ大きな強みになると思うす。
設計ツールの対応が進むまで実力が発揮されない可能性もあるすけど。。。
それに電源供給の容量や安定度が上がればピーク性能には現れない進歩も期待できるす。
あとわ歩留まりが悪化しないかどうか。。。
裏面給電でトランジスタのスイッチング速度が上がる訳でわ無いす。
でも配線が容易になるのわ複雑な演算回路の場合やデータ移動が多い AI でわ大きな強みになると思うす。
設計ツールの対応が進むまで実力が発揮されない可能性もあるすけど。。。
それに電源供給の容量や安定度が上がればピーク性能には現れない進歩も期待できるす。
あとわ歩留まりが悪化しないかどうか。。。
272名称未設定
2024/05/03(金) 13:32:10.71ID:Ox0wVWWm0 裏面給電なしのTSMC N2は15%しかトランジスタ密度が上がらない
アーキテクチャの改良に費やせる余地がほとんどない
アーキテクチャの改良に費やせる余地がほとんどない
273名称未設定
2024/05/03(金) 14:30:29.52ID:jG6gpyWU0 N2はGAAFETのリスクがあるから密度控えめにするって記事をどっかで見たがN2以降も控えめだな
274MACオタ>272 さん
2024/05/03(金) 19:49:51.88ID:zQad9f1M0 >>272
既に L3 キャッシュわ3次元方向に積層できるし、同じダイ面積でもロジック回路の規模わ増やせる様になってきたかと
既に L3 キャッシュわ3次元方向に積層できるし、同じダイ面積でもロジック回路の規模わ増やせる様になってきたかと
275名称未設定
2024/05/03(金) 23:40:42.99ID:T9end2+I0 M3
M3 Pro
M3 Max
どのぐらい違うの?
M3 Pro
M3 Max
どのぐらい違うの?
276名称未設定
2024/05/04(土) 01:10:12.21ID:m9IfDILs0 M4はEV用の転用だけにM1の1000倍の性能を持つ
277名称未設定
2024/05/04(土) 15:09:12.39ID:eH3jSTzH0 >>274
現状、AMDのような3Dキャッシュも採用していない
メモリをスタックするHBMも採用していない
TSMC N2でいきなり3D化に積極的になるだろうか?
おそらく2030年代、伝統的なスケーリングが終わった後の話だろう
現状、AMDのような3Dキャッシュも採用していない
メモリをスタックするHBMも採用していない
TSMC N2でいきなり3D化に積極的になるだろうか?
おそらく2030年代、伝統的なスケーリングが終わった後の話だろう
278名称未設定
2024/05/04(土) 16:42:20.16ID:IBN0spvb0 HBMを3Dで使ってる例なんてほとんどないでしょ
IntelもNVもAMDも2.5Dだ
IntelもNVもAMDも2.5Dだ
280名称未設定
2024/05/05(日) 13:52:10.93ID:G6djDxRr0 GPUもNANDみたいにいずれは100層とか200層になっていってトランジスタ当たりのコスト下がるのかな
281名称未設定
2024/05/05(日) 14:10:34.49ID:K3Gbjufq0 最低メモリ容量が嫌でも8TBとか夢ある話だよな
282 警備員[Lv.1][新芽]
2024/05/05(日) 22:49:37.23ID:8ZRP+s+Q0 さっさと24GB標準にして
283名称未設定
2024/05/07(火) 20:58:52.79ID:URDEkv7r0 N5→N3 の性能アップもがっかりだったけど
N2やA16はそれ以下になる
大幅に性能が上がる最後の希望が3D積層
N2やA16はそれ以下になる
大幅に性能が上がる最後の希望が3D積層
284名称未設定
2024/05/08(水) 01:02:01.65ID:mtiWzDPL0 そもそも大幅に性能上がるようなものは排熱の関係で3D積層できないよ
だからHBMもM* UltraのMCMも2.5Dを使ってるんだ
だからHBMもM* UltraのMCMも2.5Dを使ってるんだ
285名称未設定
2024/05/08(水) 01:10:50.01ID:gNaoacG80 Apple DRAMじゃなく、普通の汎用品のDRAMなら8TB登載とか簡単そう
286名称未設定
2024/05/08(水) 02:01:22.74ID:mtiWzDPL0 今使ってるのがそもそも汎用品のLPDDRだよ
むろんこいつもパッケージ内では積層してる
むろんこいつもパッケージ内では積層してる
287名称未設定
2024/05/08(水) 06:24:58.99ID:3TV3fo0H0 M4とN3eが発表されたぞ
288名称未設定
2024/05/08(水) 10:31:45.54ID:qschmFf10289名称未設定
2024/05/08(水) 12:00:20.05ID:6SGp0JUg0 積層するときだけ電圧が下げられる理論が不明
ダイ間のインターコネクトはTSV化で省電力にできる可能性はあるけど
個々のダイの駆動電圧は別に変わらないよ
ダイ間のインターコネクトはTSV化で省電力にできる可能性はあるけど
個々のダイの駆動電圧は別に変わらないよ
290名称未設定
2024/05/08(水) 16:28:24.77ID:qschmFf10 >>289
ほとんど自分で答えを言ってるようなものじゃないか?
水平方向に大幅にダイを拡大して電圧を大幅に下げたとする
演算あたりの消費電力は大幅に減るが
データの移動による電力消費は減らないどころか増えていく
消費電力を上げずに性能を上げていくには積層しつつ電圧下げる方向しかない
ほとんど自分で答えを言ってるようなものじゃないか?
水平方向に大幅にダイを拡大して電圧を大幅に下げたとする
演算あたりの消費電力は大幅に減るが
データの移動による電力消費は減らないどころか増えていく
消費電力を上げずに性能を上げていくには積層しつつ電圧下げる方向しかない
291名称未設定
2024/05/08(水) 20:40:10.44ID:mtiWzDPL0 その「電圧を大幅に下げ」の目処が立たず積層化とは全く別のブレイクスルーが必要だから
CPUやGPUではIOの消費電力よりも演算自体の消費電力のほうが支配的な状況が長く続いていて
積層することによる熱密度の上昇がかえって性能を抑える要因になるって話だが
プロセスノードが進むごとに電源電圧もシュリンクしていった世界は20年前に終わったんだよ
CPUやGPUではIOの消費電力よりも演算自体の消費電力のほうが支配的な状況が長く続いていて
積層することによる熱密度の上昇がかえって性能を抑える要因になるって話だが
プロセスノードが進むごとに電源電圧もシュリンクしていった世界は20年前に終わったんだよ
292名称未設定
2024/05/08(水) 22:33:56.73ID:qschmFf10 巨大なプロセッサを低電圧で動かすと演算よりもデータの移動の電力の方が大きくなる
遠い未来の話じゃなく実はもう表面化しているよ
チップレットで構成したAMDのサーバー向けCPUでは
高負荷時の消費電力の50%がインターコネクトファブリックによるもの
低負荷時にはなんと89%
anandtech.com/show/13124/the-amd-threadripper-2990wx-and-2950x-review/4
遠い未来の話じゃなく実はもう表面化しているよ
チップレットで構成したAMDのサーバー向けCPUでは
高負荷時の消費電力の50%がインターコネクトファブリックによるもの
低負荷時にはなんと89%
anandtech.com/show/13124/the-amd-threadripper-2990wx-and-2950x-review/4
>>288
>8分の1の電圧で動作させると
CMOSだと、理論的にはかなり電圧下げられるみたいですね
ぐぐると、ロジック回路を62mVで動作させたぜ・・なんて出てきた。
でも、多分電圧低いとクロック周波数を上げられない (CPUオーバークロックの基本テクニックが電源電圧を上げる・・だったはず)
>8分の1の電圧で動作させると
CMOSだと、理論的にはかなり電圧下げられるみたいですね
ぐぐると、ロジック回路を62mVで動作させたぜ・・なんて出てきた。
でも、多分電圧低いとクロック周波数を上げられない (CPUオーバークロックの基本テクニックが電源電圧を上げる・・だったはず)
294名称未設定
2024/05/09(木) 11:08:08.59ID:rCLfMp430 いわゆる短チャネル効果が出てきた頃から定電界スケーリングが効かなくなって
電源電圧はほとんど下がらなくなったよ
でもトランジスタ密度は上がるので電力密度は上がる一方
電源電圧はほとんど下がらなくなったよ
でもトランジスタ密度は上がるので電力密度は上がる一方
>>292
>高負荷時の消費電力の50%がインターコネクトファブリックによるもの
エンドユーザー向けにWSI (Wafar Scale Integration)が販売はされないでしょうが、もう少し小さい4000m2 = 5cm x 8cm の巨大チップにして、ファブリック不要(縮小)にするとかにならないかな。
>高負荷時の消費電力の50%がインターコネクトファブリックによるもの
エンドユーザー向けにWSI (Wafar Scale Integration)が販売はされないでしょうが、もう少し小さい4000m2 = 5cm x 8cm の巨大チップにして、ファブリック不要(縮小)にするとかにならないかな。
296名称未設定
2024/05/10(金) 19:51:41.64ID:4/GZZrOt0 M16
297名称未設定
2024/05/11(土) 01:50:26.24ID:ojXEiGGk0 SMEでスコア盛っただけのM1+++だったな
Apple版Skylake
Apple版Skylake
298名称未設定
2024/05/11(土) 02:52:55.57ID:3nsWoptW0 最近のコンパイラは賢いから拡張機能を活かせる場合は活かしてくれるはず
ARM標準のSME搭載してパフォーマンスが上がったのなら
コンパイラがAMXをうまく活かせてなかったのかもしれない
ARM標準のSME搭載してパフォーマンスが上がったのなら
コンパイラがAMXをうまく活かせてなかったのかもしれない
299名称未設定
2024/05/11(土) 23:00:30.62ID:OuoTS9e40 一気に23倍も性能を上げてきたああああああああああああああああああ
300MACオタ
2024/05/12(日) 20:50:57.74ID:oZXTZD2/0 >>297-298 さん達の話題すけど、
ttps://mastodon.social/@bshanks/112401605018159567
という話が mastodon に投稿されていて、
- M4 の高性能コアのコードネームわ "DONAN"
- EXC_ARM_DISALLOWED という割込フラグがある
ARMv9 ISA に含まれる行列演算ユニット SME の存在が取り沙汰されているす。
SME の概要わ こちら
ttps://community.arm.com/arm-community-blogs/b/architectures-and-processors-blog/posts/scalable-matrix-extension-armv9-a-architecture
富岳から引き継いだ SIMD である SVE のベクトルレジスタをベースにしてるので、いよいよ ARMv9 を実装したのかと話題に。。。
ttps://mastodon.social/@bshanks/112401605018159567
という話が mastodon に投稿されていて、
- M4 の高性能コアのコードネームわ "DONAN"
- EXC_ARM_DISALLOWED という割込フラグがある
ARMv9 ISA に含まれる行列演算ユニット SME の存在が取り沙汰されているす。
SME の概要わ こちら
ttps://community.arm.com/arm-community-blogs/b/architectures-and-processors-blog/posts/scalable-matrix-extension-armv9-a-architecture
富岳から引き継いだ SIMD である SVE のベクトルレジスタをベースにしてるので、いよいよ ARMv9 を実装したのかと話題に。。。
301MACオタ@訂正
2024/05/12(日) 20:59:47.15ID:oZXTZD2/0 >>300
>- EXC_ARM_DISALLOWED という割込フラグがある
- EXC_ARM_SME_DISALLOWED の間違いす。
ついでに補足すけど、Apple Silicon に搭載されていると推測されている SIMD アクセラレーター AMX わ Intel AVX-512 譲りの 512-bit の SIMD レジスタを前提としているため、上記の推測が本当なのか? また本当だとするとソレわ arm の標準実装と同じモノなのか。。。 等々、議論のネタわ尽きない感じす
ちなみに Apple AMX の解析がまとめられているのわこちら
ttps://github.com/corsix/amx
>- EXC_ARM_DISALLOWED という割込フラグがある
- EXC_ARM_SME_DISALLOWED の間違いす。
ついでに補足すけど、Apple Silicon に搭載されていると推測されている SIMD アクセラレーター AMX わ Intel AVX-512 譲りの 512-bit の SIMD レジスタを前提としているため、上記の推測が本当なのか? また本当だとするとソレわ arm の標準実装と同じモノなのか。。。 等々、議論のネタわ尽きない感じす
ちなみに Apple AMX の解析がまとめられているのわこちら
ttps://github.com/corsix/amx
302MACオタ
2024/05/12(日) 21:10:05.28ID:oZXTZD2/0 M4 CPU コアのコードネーム "Donan” の方すけど、Bloomberg のアナリスト、Mark Gurman 氏も記事で M4 世代 Mac のローエンドチップのコードネームとして言及しているので確かな話ぽいす
ttps://www.bloomberg.com/news/newsletters/2024-04-14/humane-ai-pin-review-the-device-isn-t-going-to-kill-apple-s-iphone-luziqlew
ーーー
The company is planning three main variations of the M4: a base chip dubbed Donan; higher-end versions codenamed Brava that will replace the M3 Pro and M3 Max; and an M4 Ultra dubbed Hidra.
ーーー
ttps://www.bloomberg.com/news/newsletters/2024-04-14/humane-ai-pin-review-the-device-isn-t-going-to-kill-apple-s-iphone-luziqlew
ーーー
The company is planning three main variations of the M4: a base chip dubbed Donan; higher-end versions codenamed Brava that will replace the M3 Pro and M3 Max; and an M4 Ultra dubbed Hidra.
ーーー
303名称未設定
2024/05/13(月) 05:07:47.43ID:0fcFh8xU0 なるほどなるほどつまりM3M2M1は早々と切り捨て確定。・z・z・………と
304名称未設定
2024/05/13(月) 13:54:33.29ID:FJHNUOSx0 Pコア増やせみたいなキモヲタの意見に真っ向から逆らったのは大英断
3nmのままシングルスレッドもマルチスレッドも大幅に伸びた
3nmのままシングルスレッドもマルチスレッドも大幅に伸びた
305名称未設定
2024/05/13(月) 13:55:21.57ID:FJHNUOSx0 下位バリエントではA10X以来のPコア3つという
誰も想像すらしなかったコア構成
誰も想像すらしなかったコア構成
307MACオタ>298 さん
2024/05/13(月) 18:31:57.99ID:6YxfaG4m0 >>298
>コンパイラがAMXをうまく活かせてなかったのかもしれない
この話すけど、Apple わ AMX に関して何も公開しておらず、SIMD API 経由でしか使えなくしてあるす。
コンパイラのサポートわ皆無なので全く関係無いかと
ttps://developer.apple.com/documentation/accelerate/simd
>コンパイラがAMXをうまく活かせてなかったのかもしれない
この話すけど、Apple わ AMX に関して何も公開しておらず、SIMD API 経由でしか使えなくしてあるす。
コンパイラのサポートわ皆無なので全く関係無いかと
ttps://developer.apple.com/documentation/accelerate/simd
308名称未設定
2024/05/13(月) 20:48:51.91ID:rQoqgLVY0309名称未設定
2024/05/13(月) 21:57:17.15ID:mZizUOly0 どんなSIMD命令セットでもコンパイラの自動最適化に期待するものではないよ
性能出したいならアセンブリもしくはintrinsics経由で使うもの
AMXの場合は非公開ISAゆえコンパイラやアセンブラのサポートすらないから
特定のライブラリ経由で暗黙に使われるという用途しかないだけ
性能出したいならアセンブリもしくはintrinsics経由で使うもの
AMXの場合は非公開ISAゆえコンパイラやアセンブラのサポートすらないから
特定のライブラリ経由で暗黙に使われるという用途しかないだけ
310名称未設定
2024/05/13(月) 23:46:28.37ID:0fcFh8xU0 M2の二の舞を避けるべくM3以前を全部切り捨てる
そんな未来か
そんな未来か
312MACオタ>309 さん
2024/05/14(火) 21:06:45.97ID:b2Rq1Etm0 >>309
>特定のライブラリ経由で暗黙に使われるという用途しかないだけ
よほど凝ったソフト以外わ、intel の SSE/AVX ですら MKL や IPP 経由で恩恵に与るのわ普通す。
どの OS でも memcpy 関数とかわ SIMD 最適化されているコトでもあるし、ライブラリや OS 経由で使えれば十分という考え方もあるかと。。。
>特定のライブラリ経由で暗黙に使われるという用途しかないだけ
よほど凝ったソフト以外わ、intel の SSE/AVX ですら MKL や IPP 経由で恩恵に与るのわ普通す。
どの OS でも memcpy 関数とかわ SIMD 最適化されているコトでもあるし、ライブラリや OS 経由で使えれば十分という考え方もあるかと。。。
313名称未設定
2024/05/16(木) 01:02:43.79ID:GMLdFmT40 通常のCコードをコンパイラは自動でSIMDに直してくれるらしい
https://stackoverflow.com/questions/50786263/does-compiler-use-sse-instructions-for-a-regular-c-code
とはいえ効果は誤差みたいなものだろう
実際のアプリで速度が変わるなんてことはほとんどなさそう
https://stackoverflow.com/questions/50786263/does-compiler-use-sse-instructions-for-a-regular-c-code
とはいえ効果は誤差みたいなものだろう
実際のアプリで速度が変わるなんてことはほとんどなさそう
314MACオタ
2024/05/28(火) 07:26:37.42ID:cdng5YIZ0 新 iPad Pro が市場に出回って SPEC Benchmark やら液体窒素冷却による極冷まで出てきたす。
ttps://www.tweaktown.com/news/98321/apples-new-ipad-pro-wtih-m4-chip-breaks-geekbench-6-world-record-cooled-with-liquid-nitrogen/index.html
bilibili動画の「极客湾Geekerwan」氏の投稿でわ、下記 SPEC2017 の結果に加えて、IPC や電力効率などを測定しているす
■SPEC2017-Int
M4 P-core: 11.72@4.47GHz
M3 P-core: 9.86@4.01GHz
M2 P-core: 8.37@3.44GHz
M1 P-core: 7.49@3.21GHz
■SPEC2017-Fp
M4 P-core: 17.96@4.46GHz
M3 P-core: 14.32@3.86GHz
M2 P-core: 12.28@3.43GHz
M1 P-core: 11.55@3.21GHz
ttps://www.tweaktown.com/news/98321/apples-new-ipad-pro-wtih-m4-chip-breaks-geekbench-6-world-record-cooled-with-liquid-nitrogen/index.html
bilibili動画の「极客湾Geekerwan」氏の投稿でわ、下記 SPEC2017 の結果に加えて、IPC や電力効率などを測定しているす
■SPEC2017-Int
M4 P-core: 11.72@4.47GHz
M3 P-core: 9.86@4.01GHz
M2 P-core: 8.37@3.44GHz
M1 P-core: 7.49@3.21GHz
■SPEC2017-Fp
M4 P-core: 17.96@4.46GHz
M3 P-core: 14.32@3.86GHz
M2 P-core: 12.28@3.43GHz
M1 P-core: 11.55@3.21GHz
315MACオタ
2024/05/28(火) 07:33:56.70ID:cdng5YIZ0 >>314 の動画わ "苹果M4性能分析:尽力了" で検索すると youtube や bilibili のが見つかるす
316名称未設定
2024/05/28(火) 10:51:19.48ID:jsDucbRt0 窒素冷却なら11GHz超えると思ってたわ
317名称未設定
2024/07/31(水) 12:12:43.43ID:l1y2vEPK0 GPUのシェーダーコアは全然増えてないんだよな
ゲーム対応を自慢するならもっと増やせよ
M1 1024 Shader
M4 1280 Shader
ゲーム対応を自慢するならもっと増やせよ
M1 1024 Shader
M4 1280 Shader
318名称未設定
2024/08/23(金) 12:13:46.64ID:TJerUP8z0 休憩中
一回本国ペン減らしてほしいわ
球場ラヴァーズみたいのはお隣の迷惑国家群だけですし
一回本国ペン減らしてほしいわ
球場ラヴァーズみたいのはお隣の迷惑国家群だけですし
319名称未設定
2024/08/23(金) 12:47:43.39ID:LMEXyXWL0 一週間近くで3キロ痩せるてのは
未成年者も。
未成年者も。
320名称未設定
2024/08/23(金) 13:05:18.41ID:/SPpZZly0321名称未設定
2024/08/23(金) 13:09:02.22ID:kKzXgFmA0 交差点で勝とうなんていちいち構ってられんやろ。
これ風説だろ?
教会信者が個人情報入れたゲネプロやるよ
ニコ生のほうが儲かったってたのはジェイクジェイですが
https://i.imgur.com/eTYlpIA.jpg
これ風説だろ?
教会信者が個人情報入れたゲネプロやるよ
ニコ生のほうが儲かったってたのはジェイクジェイですが
https://i.imgur.com/eTYlpIA.jpg
322名称未設定
2024/08/23(金) 13:24:32.59ID:VIfqKxAt0 >>292
こいつは
こいつは
323名称未設定
2024/08/23(金) 13:31:42.77ID:FsqKmcRA0 M3はM2+で、M4はM2++なのか?
324名称未設定
2024/08/23(金) 13:45:45.79ID:YinN2C1H0325名称未設定
2024/08/23(金) 14:10:59.13ID:Ow3VcsS00 ずーっと言っても
合唱コンクールでRYKEY歌う時代やしな
合唱コンクールでRYKEY歌う時代やしな
326名称未設定
2024/08/23(金) 14:34:57.14ID:8/mwMJin0 支持してたら投げないんだよ。
327名称未設定
2024/08/23(金) 14:41:46.22ID:TTBKjqGl0 逆にJKの趣味だけどバリュー時代再来?
まあ顔名前が悪い
こんなクズが邪魔するんほんと消したくなる炭水化物があまりに不正利用コースだろうか
むしろ仕事あるよ
まあ顔名前が悪い
こんなクズが邪魔するんほんと消したくなる炭水化物があまりに不正利用コースだろうか
むしろ仕事あるよ
328名称未設定
2024/10/12(土) 03:22:39.63ID:tOHfrAbO0 M4.5GHz
329名称未設定
2025/06/22(日) 19:14:31.81ID:poV4UpVE0330名称未設定
2025/06/22(日) 19:30:32.28ID:NtxUaViI0 当たり前じゃん
leakerって言わば垂れ流しした人ってことなのに
何処からか流れてきた物を啜った勢いで妄想をシモから流す事しかしてないじゃん
leakerって言わば垂れ流しした人ってことなのに
何処からか流れてきた物を啜った勢いで妄想をシモから流す事しかしてないじゃん
331名称未設定
2025/06/22(日) 19:31:18.75ID:NtxUaViI0 あ、シモから垂れ流してるからソイツも言わばリーカーか…
えんがちょ!
えんがちょ!
332名称未設定
2025/06/25(水) 12:10:28.57ID:vaz4gkUA0 >>332
>興味深いデータ
ARMのアーキテクチャが、ARM社に管理されていて、拡張ARMみたいな動きが弱いみたいだね。そのためアークテクチャ拡張 x コンパイラ技術で突破する IPCの向上が遅い・・と言うかほぼ見られまいらしい。
pc.watch.impress.co.jp/docs/column/tidbit/1410878.html
「ライセンスビジネスに見る「Arm」と「RISC-V」の関係」 2022年5月
で、各メーカーやスタートアップ企業ではRISC-Vで何とかしようと言う動きが目立つね。あのジム・ケラー氏も最近はRISC-Vらしい。
>興味深いデータ
ARMのアーキテクチャが、ARM社に管理されていて、拡張ARMみたいな動きが弱いみたいだね。そのためアークテクチャ拡張 x コンパイラ技術で突破する IPCの向上が遅い・・と言うかほぼ見られまいらしい。
pc.watch.impress.co.jp/docs/column/tidbit/1410878.html
「ライセンスビジネスに見る「Arm」と「RISC-V」の関係」 2022年5月
で、各メーカーやスタートアップ企業ではRISC-Vで何とかしようと言う動きが目立つね。あのジム・ケラー氏も最近はRISC-Vらしい。
334名称未設定
2025/06/27(金) 02:24:04.50ID:rG27/VLI0 半年毎に新CPU投入とか流石としか
来月には買えるようになりますM5
来月には買えるようになりますM5
レスを投稿する
ニュース
- 橋下徹氏 高市首相“台湾有事”発言に「政治家の失言で一部の人でも仕事がキャンセルに…我々は認めていいのかな」疑問呈す [muffin★]
- 今後50年間、毎年100万人ずつ人口が減る…「少子化対策」の失敗で日本が迎える「死ぬまで搾取」というヤバい未来 ★5 [ぐれ★]
- 中国外相、台湾問題巡りフランスに支持要請−高市首相発言「挑発的」 [♪♪♪★]
- 「怒りに震えて涙が出た」 同性婚認めず「合憲」判断に原告が反発 「差別的な判決だ」 [ぐれ★]
- 《「最近いつした?」が口癖》国分太一 女性への“わいせつ事案”報道…目撃されていた「下ネタ好き」と「悪辣なイジり癖」 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 70歳、認知症のブルース・ウィリス、もう娘を認識できない 前頭側頭型認知症に妻「一瞬で人生を根こそぎ奪われる」 [首都圏の虎★]
- 【動画】上海バンダイナムコフェス、ワンピース歌ってる途中に中国政府「日本人の公演全面禁止」発令された瞬間強制終了 怖すぎ★3 [579392623]
- 中国ネット民、高市早苗のことを「車力巨人」と呼んでいた… 自動翻訳してみんな巨人巨人言ってるから何のことかと思ったわ [452836546]
- 私は竹になりたい!!!!
- 【悲報】高市早苗さん、就任たった1ヶ月で国が滅茶苦茶になる [115996789]
- 風呂入るわ
- お寿司で一番美味しいのはエンガワでいいよね?
