>>92
スリープしてほっておいてもだめなの?
探検
Time Machine タイムマシン スレ 13
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
93名称未設定
2021/08/17(火) 19:10:13.00ID:pKzXDvgf095名称未設定
2021/08/17(火) 22:31:36.39ID:6ilnIMAq0 OSのアップデートでできなくなったことあったけど、
1 古いバックアップは残しておいて
2 別のHDDに新規バックアップ作ってしばらく様子見
3 問題なさそうなら1で残しといたバックアップを全削除
で対応してる。
ちゃんと差分とか管理したい分はタイムマシンじゃなくでSVNで別に管理してる
GITとかにしたほうがいいんだろうだけどいまだに慣れてるSVNでやってる
クライアントソフトの使い方がいまだによくわからん>>GIT
1 古いバックアップは残しておいて
2 別のHDDに新規バックアップ作ってしばらく様子見
3 問題なさそうなら1で残しといたバックアップを全削除
で対応してる。
ちゃんと差分とか管理したい分はタイムマシンじゃなくでSVNで別に管理してる
GITとかにしたほうがいいんだろうだけどいまだに慣れてるSVNでやってる
クライアントソフトの使い方がいまだによくわからん>>GIT
96名称未設定
2021/08/17(火) 22:37:09.57ID:bu4no7x60 新しいもの好きはあかんやつ
97名称未設定
2021/08/18(水) 20:24:42.34ID:AE5cCsrI0 APFS フォーマットの外付けHDDはTime Machine専用にすると
他のデータの書き込みができないのね
逆に データ保存したAPFSフォーマットのHDDは Time Macnine用ディスク
として認識してくれない Time Machine 環境設定ではディスクとして
追加してできるのに
他のデータの書き込みができないのね
逆に データ保存したAPFSフォーマットのHDDは Time Macnine用ディスク
として認識してくれない Time Machine 環境設定ではディスクとして
追加してできるのに
98名称未設定
2021/08/24(火) 21:27:16.19ID:N93L5X370 Synology NAS導入してみた。
もっと早く始めればよかったよ。超楽だわ。
もっと早く始めればよかったよ。超楽だわ。
99名称未設定
2021/08/24(火) 21:50:51.45ID:BbfdNWFP0 IT一家
100名称未設定
2021/08/24(火) 22:29:37.14ID:k62qCgwP0 タイムマシンはやりすぎじゃない?とか思ってしまうわ
1時間ごとのバックアップって、一体どれくらいの人が必要としてんのかな
マックのユーザ層にはほぼ必要なさそうにしか見えない
1時間ごとのバックアップって、一体どれくらいの人が必要としてんのかな
マックのユーザ層にはほぼ必要なさそうにしか見えない
101名称未設定
2021/08/24(火) 22:39:52.89ID:Dot7t/970 cmd-Sをし損なったときのセーフティーネットでしょ
1時間ごとのバックアップは
従来のバックアップとはちょっと目的が違う
1時間ごとのバックアップは
従来のバックアップとはちょっと目的が違う
102名称未設定
2021/08/24(火) 23:08:06.54ID:BbfdNWFP0 Time Machineなんて自分のタイミングでしかしてないわ、数ヶ月〜半年に一回
103名称未設定
2021/08/24(火) 23:17:53.57ID:yf4SSAfh0 一月に一回やればいいかなと思ってる
実際は数ヶ月に一回だけど
実際は数ヶ月に一回だけど
104名称未設定
2021/08/24(火) 23:21:18.97ID:PgYXjZ+/0 週に一回だな
基本はローカルスナップショットで復元出来ればいい
基本はローカルスナップショットで復元出来ればいい
105名称未設定
2021/08/25(水) 01:41:20.83ID:EZJrJKeK0 cmd-Sは手動で5分ごとに勝手に指が動く
106名称未設定
2021/08/25(水) 16:24:07.83ID:bzPCVOEz0 タイムカプセルはすっかり無かったことになってるなぁ
無駄に高かったのにー
今売ってもゴミみたいなもんかしら
無駄に高かったのにー
今売ってもゴミみたいなもんかしら
107名称未設定
2021/08/25(水) 16:26:30.84ID:pHiZjR7x0 SoftBank Airというゴミみたいなもののパクリ元にしか見えない
108名称未設定
2021/08/25(水) 16:29:23.65ID:3FnS9EsP0 TimeCapsuleはワイヤレスでほったらかしで使えて便利この上ないのに。
せめて公式ストアで扱うルータはHDDをさせるポートありにしろと思うよ。
せめて公式ストアで扱うルータはHDDをさせるポートありにしろと思うよ。
109名称未設定
2021/08/25(水) 17:54:41.94ID:d+L4hgLO0 >>98
Synology, いいですね。わたしも検討中です。容量は、設定はどうされたのでしょう。
Synology, いいですね。わたしも検討中です。容量は、設定はどうされたのでしょう。
110名称未設定
2021/08/25(水) 18:30:26.02ID:RJDp+rBS0 この春にTime Capsule 2TBが遂に昇天したので
Wi-Fi 6環境に一新するついでにQNAP NAS導入したわ。
この後ランサムウェア祭りで炎上しなければQNAPも良いんだけどね…。
Wi-Fi 6環境に一新するついでにQNAP NAS導入したわ。
この後ランサムウェア祭りで炎上しなければQNAPも良いんだけどね…。
111名称未設定
2021/08/25(水) 21:28:05.74ID:BlkV5jMA0 >>109
最小の構成ですよ。6TB積んでて2TB分をTMに割り当ててます。
冗長化は必要ないので1ベイのDS120Jにしました。
非力なので少し心配だったけど、データ置くだけなら全く問題無さそう。
でもメディアサーバーにしてバリバリ使ったり、WEBサーバーを構築するなら、
もっと上位の機種じゃ無いとスペック的にキツイと思われます。
最小の構成ですよ。6TB積んでて2TB分をTMに割り当ててます。
冗長化は必要ないので1ベイのDS120Jにしました。
非力なので少し心配だったけど、データ置くだけなら全く問題無さそう。
でもメディアサーバーにしてバリバリ使ったり、WEBサーバーを構築するなら、
もっと上位の機種じゃ無いとスペック的にキツイと思われます。
112名称未設定
2021/08/25(水) 21:33:16.86ID:d+L4hgLO0 >>111
情報ありがとうございます。私の方は、センチュリーの2台組で2Tで運用しているのですが、絶好調というわけでないので、次期にSynologyを検討しています。
今のところ、毎週1回のバックアップですが、たまに遡ってデータを呼び出して書き戻しをすることがあり、重宝しています。
情報ありがとうございます。私の方は、センチュリーの2台組で2Tで運用しているのですが、絶好調というわけでないので、次期にSynologyを検討しています。
今のところ、毎週1回のバックアップですが、たまに遡ってデータを呼び出して書き戻しをすることがあり、重宝しています。
113名称未設定
2021/08/25(水) 22:19:01.46ID:BrH4PS910 >>108
>TimeCapsuleはワイヤレスでほったらかしで使えて便利この上ないのに
だよな
AirMac Extreme に 外付けDDつけてMacBookProのバックアップさせてるが
裏で勝手に動いてるから楽なことこの上ない
たまにレンタルしてきたDVDのシリーズものをまとめてリッピングさせる時止める時もある、くらいだな
面倒な時はその時も裏で勝手にバックアップしてるが、リッピングが終わってファイルの整理が済めば
この作業用にできたファイルのバックアップ分も勝手に消えてくれるから必ずしも止める必要もない
便利この上ないのに無くなったんだよな
Apple的にはiCloudにバックアップしろよ、なんだろうけどそこまでは割り切れん
>TimeCapsuleはワイヤレスでほったらかしで使えて便利この上ないのに
だよな
AirMac Extreme に 外付けDDつけてMacBookProのバックアップさせてるが
裏で勝手に動いてるから楽なことこの上ない
たまにレンタルしてきたDVDのシリーズものをまとめてリッピングさせる時止める時もある、くらいだな
面倒な時はその時も裏で勝手にバックアップしてるが、リッピングが終わってファイルの整理が済めば
この作業用にできたファイルのバックアップ分も勝手に消えてくれるから必ずしも止める必要もない
便利この上ないのに無くなったんだよな
Apple的にはiCloudにバックアップしろよ、なんだろうけどそこまでは割り切れん
114名称未設定
2021/08/25(水) 23:41:35.91ID:dh5cyHfx0 5年後はどうか知らんがテラのバックアップに使うほどクラウドを信用できないよ
115名称未設定
2021/08/26(木) 19:24:37.20ID:7PGQe+/Q0 タイムマシンなくてもバージョンをたどれる機能付きのソフト結構あるよね
あれで十分じゃね?
あれで十分じゃね?
116名称未設定
2021/08/27(金) 20:34:02.41ID:E9SO6gmm0 >>114
ローカルのディスクよりは信用できるんじゃね。
ローカルのディスクよりは信用できるんじゃね。
117名称未設定
2021/08/27(金) 21:01:34.87ID:IVjQ6zo90 Macbook proのタイムマシンをiMacに復元できるのかな
iMacとノートってosの仕様が違うきがするんだけど
出来るならやりたい
iMacとノートってosの仕様が違うきがするんだけど
出来るならやりたい
118名称未設定
2021/08/27(金) 21:14:20.14ID:oOFkyNuL0 違わねーよ
復元できなかったら一から設置アップすりゃいいだけ。
復元できなかったら一から設置アップすりゃいいだけ。
120名称未設定
2021/08/28(土) 09:35:38.46ID:GePW9F3l0 >>118
同じなんですね、昔のOSはノートとimacとタワーって微妙に違ってたからインストールできなかったんで聞いてみましたどもです
同じなんですね、昔のOSはノートとimacとタワーって微妙に違ってたからインストールできなかったんで聞いてみましたどもです
121名称未設定
2021/08/28(土) 12:57:42.18ID:UDyztpXf0 何のためのTime Machineだと思ってるんだ?
122名称未設定
2021/08/28(土) 13:43:16.31ID:UsDdRwZS0 Time Machineの機能とバッアップしたものの互換性は別の話だろ。
123名称未設定
2021/08/28(土) 17:52:20.60ID:fZSQLaL70 そういうことか、根本を勘違いしてた
124名称未設定
2021/08/28(土) 19:35:09.24ID:rLlfuTNq0 あー根本さんの勘違いね
ただのデブなのに巨乳だと自慢してるね
ただのデブなのに巨乳だと自慢してるね
125名称未設定
2021/08/28(土) 20:22:59.12ID:Nq0dTxLY0 タマシイムマシン
126名称未設定
2021/09/07(火) 03:03:29.31ID:s75duXzi0 使えないアプリは出てくるだろうけど、旧Mac OS(32bitアプリサポート)で取ったバックアップで、新Mac OS(64bitアプリサポート)に復元はできますか?
127名称未設定
2021/09/07(火) 20:28:45.79ID:cEnGR2io0 昔の巨乳タレントを復元できるスレはここですか
128名称未設定
2021/09/08(水) 01:43:27.56ID:cZzI/jjA0 ファイル・フォルダ名を変更した時の処理はどうなってますか?
例えば、容量1TBのフォルダ名を変更したら、変更したことだけが記録されるのか、1TBそっくりコピーをやり直すのか
例えば、容量1TBのフォルダ名を変更したら、変更したことだけが記録されるのか、1TBそっくりコピーをやり直すのか
129名称未設定
2021/09/08(水) 06:44:04.06ID:DPwlV95I0 フォルダ名の変更
旧フォルダを削除して新フォルダを作成と同等なので1TBのコピーを実施
旧フォルダを削除して新フォルダを作成と同等なので1TBのコピーを実施
130名称未設定
2021/09/10(金) 11:13:54.78ID:414lveMc0 1年位放置していた場合も、取り直しのようです。
131名称未設定
2021/09/10(金) 12:52:21.17ID:Tdvs44DA0 当たり前田
132名称未設定
2021/09/11(土) 14:50:12.28ID:5/tQwHQ+0133名称未設定
2021/09/11(土) 15:05:09.89ID:324tZ9c/0 エロフォルダごとsparsebundleにすりゃいい。
それだけ暗号化もできるし、変化があっても差分でバックアップされる。
暗号化すればクラウドストレージにうpってもバレないw
それだけ暗号化もできるし、変化があっても差分でバックアップされる。
暗号化すればクラウドストレージにうpってもバレないw
134名称未設定
2021/09/12(日) 10:55:54.94ID:g4w1CG2h0 タイムカプセル壊れてサンボルHDDに変えた
135名称未設定
2021/09/12(日) 11:38:08.83ID:mMZ+KKsr0 HDD交換したらいいのに
136名称未設定
2021/09/12(日) 11:49:36.20ID:Hof9w4Cm0 もうそんな古いものHDD交換してまで使い続ける必要なくね?
いまどき裸のHDDだけ買う方が手間かかる
売ってるところ探すところから始まる
普段からパーツで買ってる人は知ってるだろうけど
もうそんなの10年くらいやってない
いまどき裸のHDDだけ買う方が手間かかる
売ってるところ探すところから始まる
普段からパーツで買ってる人は知ってるだろうけど
もうそんなの10年くらいやってない
137名称未設定
2021/09/12(日) 16:36:57.32ID:4xB7th4A0 知らない人もいるだろうから紹介しとく
裸のHDDはAmazonとかヨドバシカメラって通販サイトで売ってるよ
裸のHDDはAmazonとかヨドバシカメラって通販サイトで売ってるよ
138名称未設定
2021/09/12(日) 17:12:00.20ID:yeimdHNR0 タイムカプセルは分解がめんどい・Wi-Fi 6に移行したい
という感じで、自分とこのタイムカプセルが壊れたときは
Qnap NASとWi-Fi 6ルーターに移行したなぁ。
という感じで、自分とこのタイムカプセルが壊れたときは
Qnap NASとWi-Fi 6ルーターに移行したなぁ。
139名称未設定
2021/09/12(日) 17:27:53.56ID:b6Cmdjr50 買う場所がわかったら、今度はその中でどれがいいのかとか調べないといけない
少なくとも昔はそうだった
メーカーによって相性とかいろいろあって
今はそれがどうなのかももうわからない
マジめんどくさい
少なくとも昔はそうだった
メーカーによって相性とかいろいろあって
今はそれがどうなのかももうわからない
マジめんどくさい
140名称未設定
2021/09/12(日) 17:34:41.46ID:UsLCUYOV0 ウェスタンデジタルの赤いの買っとけばよくない?
141名称未設定
2021/09/12(日) 17:45:24.44ID:b6Cmdjr50 そうなんかも知らんけど、そのこと自体知らんから調べるところから始めないといけない
載せ替えるんじゃなくて普通のHDDなら別にあまり何も考えずに考えなくても
TimeMachineで使えるかどうかだけ考えればいいし
これはTimeMachine使ってる人はだいたい知ってるから簡単
今時ケースなしのHDDの情報を事前に持ってる人ってかなりレアだよ
載せ替えるんじゃなくて普通のHDDなら別にあまり何も考えずに考えなくても
TimeMachineで使えるかどうかだけ考えればいいし
これはTimeMachine使ってる人はだいたい知ってるから簡単
今時ケースなしのHDDの情報を事前に持ってる人ってかなりレアだよ
142名称未設定
2021/09/12(日) 18:08:46.84ID:QBieg59e0 ちょっと過去のデスクトップファイルが見たくてTime Machineの中を覗いただけで、今のデスクトップ上のアイコンを適当に勝手な並びに整頓し直されてしまった
そういうものなのか?
そういうものなのか?
143名称未設定
2021/09/12(日) 18:57:52.27ID:NTYr5mH50 Time Machineってファイル名が一文字変わっただけで
5GBの動画ファイルを全部また取るでしょ?
エロ関係にはむいてないよ
たまにシステムディスクをTime Machineするくらいだなぁ
データ入れてるディスクは別のバックアップソフト使ってる
ないしいちばん楽なのはハードディスク同じもの2台買って
ミラーリングにしてしまうことだよ
Macなら標準で(ディスクユーティリティーで)できるんだから
アベ、スガ、昭恵死ね
5GBの動画ファイルを全部また取るでしょ?
エロ関係にはむいてないよ
たまにシステムディスクをTime Machineするくらいだなぁ
データ入れてるディスクは別のバックアップソフト使ってる
ないしいちばん楽なのはハードディスク同じもの2台買って
ミラーリングにしてしまうことだよ
Macなら標準で(ディスクユーティリティーで)できるんだから
アベ、スガ、昭恵死ね
144名称未設定
2021/09/12(日) 19:01:01.08ID:NTYr5mH50145名称未設定
2021/09/13(月) 00:35:09.94ID:UhnzAu820 Timemachine先のSSDを交換したいんだが、どーやるのが鉄板?? 昔のバックアップもとってあるもんで、HFS+ なんだが。
ddするしかない??
ddするしかない??
146名称未設定
2021/09/13(月) 06:46:21.70ID:fU+EYBgP0 交換方法がわからないなら、量販店にあるなんでもサポートでやってもらいましょう。
147名称未設定
2021/09/13(月) 09:25:32.07ID:fU+EYBgP0 NASに入れるHDDはどれを使えばいいいだろう。
WDのRedを買おうかとおもってるけどいろいろな品番があってよくわからない。
CMRのものがいいけど、EFZXはどうなんでしょうか?
他にこちらのほうがいいってものはありますかね。
WDのRedを買おうかとおもってるけどいろいろな品番があってよくわからない。
CMRのものがいいけど、EFZXはどうなんでしょうか?
他にこちらのほうがいいってものはありますかね。
148名称未設定
2021/09/13(月) 11:36:04.56ID:li7VMiJL0 >>147
WDでもRed無印はSMR、Red PlusはCMR。
EFZXはおそらくRed Plusを指しているからNAS向けOK。
自分は東芝MN8TBCMR2台セットのMN05ACA800/JP2を利用している。
WDでもRed無印はSMR、Red PlusはCMR。
EFZXはおそらくRed Plusを指しているからNAS向けOK。
自分は東芝MN8TBCMR2台セットのMN05ACA800/JP2を利用している。
150名称未設定
2021/09/13(月) 19:31:40.62ID:hk0jUPV60151名称未設定
2021/09/14(火) 23:07:20.68ID:lTWrxwHO0152名称未設定
2021/09/14(火) 23:29:17.91ID:lOi38xEv0 >>151
WDがNAS向けHDDと販売していたRedシリーズを
2020年ぐらいに従来のCMR方式から
NASに向かないSMR方式にコッソリ変更したのが起因。
後にCMR形式ですNASに最適ですと販売開始したのがRed Plus。
同じWD Redでも
WD30EFRXはCMR
WD30EFAXはSMR
WDがNAS向けHDDと販売していたRedシリーズを
2020年ぐらいに従来のCMR方式から
NASに向かないSMR方式にコッソリ変更したのが起因。
後にCMR形式ですNASに最適ですと販売開始したのがRed Plus。
同じWD Redでも
WD30EFRXはCMR
WD30EFAXはSMR
153名称未設定
2021/09/15(水) 00:28:50.41ID:obfyUM1P0154名称未設定
2021/09/15(水) 00:31:15.92ID:obfyUM1P0 あれ?
勘違いしたけど、WD30EFRXはCMRだから今の所はいいのか
次買い替える時に気をつけねばならんって事だな
とまれ、勉強になったわ
勘違いしたけど、WD30EFRXはCMRだから今の所はいいのか
次買い替える時に気をつけねばならんって事だな
とまれ、勉強になったわ
156名称未設定
2021/09/16(木) 10:00:11.32ID:ZTDsaF4R0 >>155
wi-fiだろうがLanだろうが、ドライブとして認識出来れば
バックアップ出来るよ
自動差分バックアップとかも出来るので、とりあえず体験版
落としてみては?
Carbon Copy Clonerな
wi-fiだろうがLanだろうが、ドライブとして認識出来れば
バックアップ出来るよ
自動差分バックアップとかも出来るので、とりあえず体験版
落としてみては?
Carbon Copy Clonerな
157名称未設定
2021/09/19(日) 18:18:32.41ID:osEI26W80 普段は切で気が向いたら今すぐバックアップしてるが
6月から一切バックアップされてないことに気付いた
差分とはいえなんかすぐ終わるなとは思ってたが
ぐぐったらcom.apple.TimeMachine.plist捨てるとあるが
そもそもそのファイルがない
どうすりゃいいんだ
6月から一切バックアップされてないことに気付いた
差分とはいえなんかすぐ終わるなとは思ってたが
ぐぐったらcom.apple.TimeMachine.plist捨てるとあるが
そもそもそのファイルがない
どうすりゃいいんだ
158名称未設定
2021/09/19(日) 19:16:18.86ID:c2qPoywq0 俺はそういう時はTimeMachine用のドライブを再指定してるかな
159名称未設定
2021/09/19(日) 19:24:27.44ID:osEI26W80 ディスクを選択→一度削除して再度指定したけどダメだ
再起動とシステム終了もした
再起動とシステム終了もした
160名称未設定
2021/09/19(日) 19:32:00.01ID:c2qPoywq0 むむ
そのパターンだと俺はディスクの初期化になることが多いが
でもその前に、もし使ってたらファイアウォールソフトやアンチウイルスソフトなんかを削除してみたらいける時もある
そのパターンだと俺はディスクの初期化になることが多いが
でもその前に、もし使ってたらファイアウォールソフトやアンチウイルスソフトなんかを削除してみたらいける時もある
161名称未設定
2021/09/19(日) 19:32:35.15ID:osEI26W80 2021-09-19-19xxxxのフォルダはつくられるが
中身が更新されてない
中身が更新されてない
162名称未設定
2021/09/19(日) 19:39:59.67ID:6cgJz5kD0 ドライブ再設定したらいいよ
解決した
解決した
165名称未設定
2021/09/20(月) 08:12:41.51ID:Ud/UXs2e0 フォーマットすればいいんじゃないのか
166名称未設定
2021/09/20(月) 18:27:39.17ID:Qot7A6Pv0 フォーマットが一番早いな
167名称未設定
2021/09/21(火) 18:51:56.77ID:6putjaVX0 こまったときはPRAMクリア
168名称未設定
2021/09/21(火) 18:58:50.98ID:lxwDwzSd0 もうPRAMクリアなんてないんだよ。
169161
2021/09/21(火) 19:32:32.00ID:A9ePtTVN0 HDD AとBを、Cにバックアップしてたわけですが
試しにAを捨ててバックアップしなおしたらAは差分を読むようになったので
Bも消したら復活しました。
フォーマットした方が早かったかも
試しにAを捨ててバックアップしなおしたらAは差分を読むようになったので
Bも消したら復活しました。
フォーマットした方が早かったかも
171名称未設定
2021/09/24(金) 16:23:43.26ID:cU3OYzVn0 最近、Apple BT キーボードでもPRAMクリアができるようになった私
172名称未設定
2021/09/26(日) 10:40:10.56ID:MuC1gmmh0 すぐバックアップできなくなる
故障かな?
故障かな?
173名称未設定
2021/09/26(日) 11:16:32.34ID:ev4cAGfK0 無線を使っていれば正常
174名称未設定
2021/09/27(月) 02:38:30.66ID:1YNUMqVZ0 プログラムを書いていると、頻繁に更新されるファイルでありながら、バックアップの必要性がないものが出てきます
大雑把にいえば、.gitignoreに記載するようなファイルです
いくつもプロジェクトのフォルダがある中で、Debugなどのフォルダ名や、.oなどの拡張子を包括的に指定して除外する方法ってありませんか?
(プロジェクトのフォルダごとバックアップ対象から外し、Githubにコピーを預けるだけにしておくのが無駄がなく楽なのかもしれません
しかし、安心と手軽さのために別な方向からバックアップを取っておきたいのです)
大雑把にいえば、.gitignoreに記載するようなファイルです
いくつもプロジェクトのフォルダがある中で、Debugなどのフォルダ名や、.oなどの拡張子を包括的に指定して除外する方法ってありませんか?
(プロジェクトのフォルダごとバックアップ対象から外し、Githubにコピーを預けるだけにしておくのが無駄がなく楽なのかもしれません
しかし、安心と手軽さのために別な方向からバックアップを取っておきたいのです)
175名称未設定
2021/09/27(月) 02:49:54.66ID:VGRi3n3k0 そんな誤差レベルの容量のことを気にせず丸ごとバックアップしとけ
禿げるぞ
禿げるぞ
176名称未設定
2021/09/27(月) 02:59:39.23ID:1YNUMqVZ0 そうだ、禿げたら困る
177名称未設定
2021/09/28(火) 07:05:09.12ID:EofFsHoy0 >>174
プロジェクトのビルドのオプションでクリーンがあるんじゃないの、普通は。
あとは自分で適宜スクリプトを書いて走らせるとか。
でも開発中のプロジェクトでそういうのを毎回全消しすると再ビルドに時間がかかるが
それはいいのかな。
git は .git フォルダがナニゲにでかいんだよね。でも消すわけにはいかんし。
プロジェクトのビルドのオプションでクリーンがあるんじゃないの、普通は。
あとは自分で適宜スクリプトを書いて走らせるとか。
でも開発中のプロジェクトでそういうのを毎回全消しすると再ビルドに時間がかかるが
それはいいのかな。
git は .git フォルダがナニゲにでかいんだよね。でも消すわけにはいかんし。
178名称未設定
2021/09/28(火) 14:22:07.02ID:Vp65txJQ0 ちょっと教えてください
Mac買い替えに際し、これまでTime Machineに使用してた外付けHDDもSSDに変えようと思います。その際、現HDDから新SSDへこれまでのバックアップを移行するということはできるのでしょうか?
Mac買い替えに際し、これまでTime Machineに使用してた外付けHDDもSSDに変えようと思います。その際、現HDDから新SSDへこれまでのバックアップを移行するということはできるのでしょうか?
179名称未設定
2021/09/28(火) 14:41:50.22ID:7oED19B/0 出来ないよ。
SSDになるならAPFSでフォーマットしてバックアップもやり直したほうがいいい。
SSDになるならAPFSでフォーマットしてバックアップもやり直したほうがいいい。
180名称未設定
2021/09/28(火) 16:18:23.99ID:Vp65txJQ0 マジすかー不便ですね。フォーマットせず残した方が良さそうですね。
AFPSの件知りませんでした。ありがとうございます。
AFPSの件知りませんでした。ありがとうございます。
181名称未設定
2021/09/28(火) 17:35:56.56ID:EofFsHoy0 SuperDuperだと出来るとか出来ないとか
182名称未設定
2021/09/28(火) 18:11:49.57ID:Vp65txJQ0 SuperDuper??
183名称未設定
2021/09/29(水) 10:28:52.89ID:OYrGxLwk0 ABBAのやつかな
とぅないと ざ すーぱー でゅーぱー らいつ あー ごな ふぁいんど みー
しゃいにんぐ らいく ざ さん (すぱぱー でゅぱぱー)
とぅないと ざ すーぱー でゅーぱー らいつ あー ごな ふぁいんど みー
しゃいにんぐ らいく ざ さん (すぱぱー でゅぱぱー)
184名称未設定
2021/09/29(水) 15:41:15.39ID:m5NZlQ9f0 括弧の中ワロタ
185名称未設定
2021/09/30(木) 05:02:29.19ID:K2/p7MP90 >>174
俺はやったことないけど、
tmutilっていうTimeMachineのユーティリティーコマンドがあって
それのaddexclusionオプションで除外対象指定できるから
コマンドライン一括指定でいけるんじゃない?
俺はやったことないけど、
tmutilっていうTimeMachineのユーティリティーコマンドがあって
それのaddexclusionオプションで除外対象指定できるから
コマンドライン一括指定でいけるんじゃない?
186名称未設定
2021/10/03(日) 18:29:52.77ID:oGcv2xt/0 TimeMachineとして使ってるHDDから、
常にずっとアクセスしてる音がしてるんですが、
何をしてるんでしょうか?
バックアップが行われてるときの音とは違う低い音です。
常にずっとアクセスしてる音がしてるんですが、
何をしてるんでしょうか?
バックアップが行われてるときの音とは違う低い音です。
187名称未設定
2021/10/03(日) 18:43:57.95ID:SlsWsg5U0 メガンテする前兆
188名称未設定
2021/10/03(日) 19:47:46.17ID:71JptKAy0 ケースのファンの音かな?
189186
2021/10/03(日) 20:59:54.98ID:oGcv2xt/0 違うMacに付けて(もちろんTMとしては使わない)ると、
何の音も出しません。
何の音も出しません。
190名称未設定
2021/10/03(日) 21:10:36.64ID:Ozlv8w+90 HDDにもやる事があるんでしょ。
191名称未設定
2021/10/03(日) 21:40:35.78ID:hKiEcRbj0 Time Capsuleが無い今、HDDは何使ってるの?
USBで直結?
NAS? NASってMacOSと相性とかある?最新の機種ならどれ買っても同じ?
USBで直結?
NAS? NASってMacOSと相性とかある?最新の機種ならどれ買っても同じ?
192名称未設定
2021/10/03(日) 21:51:17.72ID:SlsWsg5U0 USBで直結
これが一番トラブルが少ない
これが一番トラブルが少ない
193名称未設定
2021/10/03(日) 22:01:18.31ID:hKiEcRbj0 そっかー
そうだよなファイルシステムをMacが直接配下に置ける方がトラブル少ないよな。
大量のエロ画像も保存したいのでHDD 5台積んで、うち一つをTime Machineに使いたいんだけどオススメのケースは何?
そうだよなファイルシステムをMacが直接配下に置ける方がトラブル少ないよな。
大量のエロ画像も保存したいのでHDD 5台積んで、うち一つをTime Machineに使いたいんだけどオススメのケースは何?
194名称未設定
2021/10/03(日) 22:38:11.11ID:lR+xrL/c0 2.5inchHDDをAmazonとかで1000円くらいのケースに入れてる。
電源いらんから楽。
電源いらんから楽。
195名称未設定
2021/10/05(火) 21:35:39.95ID:ipBwt+iY0 Droboって実際どうなの?
パーテーション分割とかできないのかな?
パーテーション分割とかできないのかな?
196名称未設定
2021/10/06(水) 23:28:55.86ID:OOMSBCdb0 drobo に Time Macihne バックアップが未だに不調.
ネットワーク越しをやめてFireWire接続でスパースバンドルディスクイメージにバックアップしようとしていて,どうしても途中で止まっちゃう.
かといって drobo をパーテーション切るのもあれだしなぁ.
ネットワーク越しをやめてFireWire接続でスパースバンドルディスクイメージにバックアップしようとしていて,どうしても途中で止まっちゃう.
かといって drobo をパーテーション切るのもあれだしなぁ.
197名称未設定
2021/10/06(水) 23:31:57.66ID:IrhcrfR10 復旧!復旧!
危うく12TBくらいの溜め込んだ色々を失うところだったよまったくもう。
droboはもう開発やめちゃったから数年以内に他のNASなりDASに移行を考えないとね。
危うく12TBくらいの溜め込んだ色々を失うところだったよまったくもう。
droboはもう開発やめちゃったから数年以内に他のNASなりDASに移行を考えないとね。
198名称未設定
2021/10/07(木) 01:30:06.21ID:6JR1CsN10 緊急用起動ディスクだけ作って
あとは必要なデータだけ手動でコピーいい気がしてきた
OS9じゃそうやってたわけだし
あとは必要なデータだけ手動でコピーいい気がしてきた
OS9じゃそうやってたわけだし
199名称未設定
2021/10/07(木) 02:01:23.32ID:t41s1BAu0 1日1回ぐらい、利用者が寝てる時にHDDに電源を入れてバックアップするような設定も作って欲しいな
利用中にHDDの音をあまり聞きたくない
利用中にHDDの音をあまり聞きたくない
200名称未設定
2021/10/07(木) 07:18:15.10ID:5i3uWUxa0 外付けHDDの音なんて聞こえないだろう。
まさか机の上に置いてるんじゃないの?
まさか机の上に置いてるんじゃないの?
201名称未設定
2021/10/07(木) 14:29:12.18ID:BJ2uhyrM0 なんで「まさか」なの?
202名称未設定
2021/10/07(木) 16:53:07.03ID:dEMe3i8W0 大切なものは机の中にしまうタイプ
203名称未設定
2021/10/07(木) 17:58:53.38ID:5i3uWUxa0 いや、
>利用中にHDDの音をあまり聞きたくない
なんて書いてるからさ。
目の前にあって音が聞こえるのは当たり前じゃん。
静かな方がいいならそれ以外のところへおけばいいだけでは?
>利用中にHDDの音をあまり聞きたくない
なんて書いてるからさ。
目の前にあって音が聞こえるのは当たり前じゃん。
静かな方がいいならそれ以外のところへおけばいいだけでは?
204名称未設定
2021/10/07(木) 18:32:35.21ID:dEMe3i8W0 四畳半
205名称未設定
2021/10/08(金) 01:06:57.80ID:jet9DPGG0206名称未設定
2021/10/08(金) 01:10:17.63ID:SbQLPyS80 韓国人が言う通り、日本は高卒だらけの国なんだよ
そんなみんな怒るんでない
そんなみんな怒るんでない
207名称未設定
2021/10/08(金) 03:03:51.63ID:jet9DPGG0 鮮人おつ
208名称未設定
2021/10/08(金) 12:09:12.46ID:f+XzXPDw0 データは最初から外に出してしまうといい
外付けSSDやUSBメモリとか安いんだからそっちで作業
動画SSD、画像USBメモリ、音楽USBメモリとかね
本体のSSDとかはOSとアプリだけにする
そしてTime MachineもOSとアプリのみバックアップ
毎回バックアップが3分とか、容量もせいぜい1GBほど Big Surで
鬼速い
外付けSSDやUSBメモリとか安いんだからそっちで作業
動画SSD、画像USBメモリ、音楽USBメモリとかね
本体のSSDとかはOSとアプリだけにする
そしてTime MachineもOSとアプリのみバックアップ
毎回バックアップが3分とか、容量もせいぜい1GBほど Big Surで
鬼速い
209名称未設定
2021/10/08(金) 12:26:40.22ID:wLMZdo640 >>208
それ、データはちゃんとバックアップしてるの?
してなかったら操作ミスでデータ吹っ飛んで終了じゃね?
俺はデータもほぼ全部内蔵ストレージに入れてるな。
なんかやらかしてもTime Machineで全部巻き戻せる、つうかTime Machineはそういう役目だろ?
間違ってるか?
それ、データはちゃんとバックアップしてるの?
してなかったら操作ミスでデータ吹っ飛んで終了じゃね?
俺はデータもほぼ全部内蔵ストレージに入れてるな。
なんかやらかしてもTime Machineで全部巻き戻せる、つうかTime Machineはそういう役目だろ?
間違ってるか?
210名称未設定
2021/10/08(金) 12:47:56.48ID:2bXEydkE0 外付けを勧める意味ないw
データをバックアップ対象から外せば内蔵でも外付けでも一緒
データをバックアップ対象から外せば内蔵でも外付けでも一緒
211名称未設定
2021/10/08(金) 13:00:50.80ID:wLMZdo640 外付けだけにデータ保存してるとバックアップのため別の外付けにコピーするときに
コピー元と先を取り違えて全部データ吹っ飛ばす危険がある。
つうか、俺の前の職場で上司がやったw
コピー元と先を取り違えて全部データ吹っ飛ばす危険がある。
つうか、俺の前の職場で上司がやったw
213名称未設定
2021/10/19(火) 23:45:52.16ID:mIbam1LC0 TimeMachineについて質問です。
外付けHDDに音楽や動画写真を貯めているので、このバックアップについて悩んでいます。
TimeMachineは例えば外付けHDDがエラーでマウント出来なくなった際などは、新しいHDDを用意してそこにTimeMachineのGUIから描き戻すという事が出来ないようですが(Finderの画面からバックアップファイルを探さないといけない?)
HDDの突然死対策としてはRAID1が組めるHDDケースでバックアップしてた方が単純で良かったりしますか?
外付けHDDのバックアップという点においてはTimeMachineのRIAD1に対するメリットは誤ってファイルを消してしまった時などに戻せるといった点のみでしょうか?
外付けHDDに音楽や動画写真を貯めているので、このバックアップについて悩んでいます。
TimeMachineは例えば外付けHDDがエラーでマウント出来なくなった際などは、新しいHDDを用意してそこにTimeMachineのGUIから描き戻すという事が出来ないようですが(Finderの画面からバックアップファイルを探さないといけない?)
HDDの突然死対策としてはRAID1が組めるHDDケースでバックアップしてた方が単純で良かったりしますか?
外付けHDDのバックアップという点においてはTimeMachineのRIAD1に対するメリットは誤ってファイルを消してしまった時などに戻せるといった点のみでしょうか?
214名称未設定
2021/10/20(水) 05:20:37.20ID:IOEIasZ+0 色々分かりづらい文章だが、まず「RAIDはバックアップではないし、バックアップとしては糞の役にも立たない」ことを理解した上で一から考え直した方がいい
215名称未設定
2021/10/20(水) 08:45:19.41ID:4H951RaH0 読めば読むほど何を聞きたいのかがわからない。
留学生?
留学生?
216名称未設定
2021/10/20(水) 08:52:57.51ID:W2LsGxHx0 劣等生
217名称未設定
2021/10/20(水) 09:43:12.31ID:hQlp5vnk0 RAIDではないHDDを2台用意してCCCか何かで差分バックアップすれば良い案件か?
218名称未設定
2021/10/20(水) 10:49:25.92ID:D3AA7nlb0 Time Machine関係ねえな
219名称未設定
2021/10/20(水) 20:46:35.92ID:t1pfapfW0220名称未設定
2021/10/20(水) 22:28:25.87ID:G2MNauNa0 複数アカウントで運用しているんだけど、管理者以外のアカウントでログインいたあと高確率でTime Machineがコケてる。次回バックアップディスク接続時と表記されていてバックアップできていない。ディスクをファインダーで見にいこうとすると虹が出る。
222名称未設定
2021/10/22(金) 12:34:52.09ID:T97irwp20225名称未設定
2021/10/23(土) 08:57:52.15ID:cSMMdDy+0 ディスクユーティリティかけようと思ったら、エラーで開始できなかったので初期化して運用し直してる。ちょっと様子見かな、ありがとう。
227名称未設定
2021/10/23(土) 15:37:25.96ID:eQPC5Qqr0 NASにバックアップした頃は何度か初期化した
USB直付けにしてから初期化することはなくなった
Time Machineってバックアップのわりに安定性は低いよね
USB直付けにしてから初期化することはなくなった
Time Machineってバックアップのわりに安定性は低いよね
228名称未設定
2021/10/23(土) 16:13:38.03ID:eJCU/Vg20 NASは無罪
229名称未設定
2021/10/24(日) 08:18:16.48ID:+RNznxbZ0 そこそこ値段のNAS買うなら中古のminiがうまうまじゃないか?
230名称未設定
2021/10/24(日) 08:40:30.82ID:FBeriBiv0 2ベイのRAID1対応なNASで8TB2台でも5万台から調達できるし、mini中古はちょっと…。
231名称未設定
2021/10/24(日) 17:32:11.66ID:z5KApl8P0 NASでTime Machine使わん方がいいよ。
復元かけたらデータが歯抜けになってまたクリーンインストールする羽目になった。
そして、別にバックアップしてたディスクからデータ戻して環境も戻すということになった。
復元かけたらデータが歯抜けになってまたクリーンインストールする羽目になった。
そして、別にバックアップしてたディスクからデータ戻して環境も戻すということになった。
232名称未設定
2021/10/24(日) 18:54:33.47ID:sZHLEtOd0 >>227
初期化したら直ったといってるのはファイルシステムとしてのエラーだよね。
それは基本的にはTime Machineのせいじゃない。HFS+等Time Machine
が乗っかってるファイルシステム+それを運用しているシステム(OS)かと。
初期化したら直ったといってるのはファイルシステムとしてのエラーだよね。
それは基本的にはTime Machineのせいじゃない。HFS+等Time Machine
が乗っかってるファイルシステム+それを運用しているシステム(OS)かと。
233名称未設定
2021/10/24(日) 18:55:48.73ID:sZHLEtOd0 しいていえば、Time Machineはバックアップをオリジナルのディレクトリ構造+
リンクで行うので、例えば全ディレクトリ+ファイルを1アーカイブにするよりは
ファイルシステムにエラーが出たときはダメージが深くなる可能性はあるけども。
その代わり比較的高速な差分バックアップ&リストアを実現しているので。
リンクで行うので、例えば全ディレクトリ+ファイルを1アーカイブにするよりは
ファイルシステムにエラーが出たときはダメージが深くなる可能性はあるけども。
その代わり比較的高速な差分バックアップ&リストアを実現しているので。
234名称未設定
2021/10/24(日) 21:45:55.65ID:Zo6s3+gu0 TrueNASはsmbのtmprotectモジュールでTimeMachineのバックアップが成功しないとスナップショットから巻き戻すようになっててすげえ安定してる
この構成になってからバックアップが壊れたことが一度もない
この構成になってからバックアップが壊れたことが一度もない
235名称未設定
2021/10/24(日) 22:06:14.95ID:z5KApl8P0 NASのバックアップが安定しても復元する時はネットワーク通信なので、USBの外付けに比べると速度は劣る。
300GBのデータ戻すのに何時間かかる?
300GBのデータ戻すのに何時間かかる?
236名称未設定
2021/10/24(日) 22:24:23.49ID:Zo6s3+gu0 >>235
1時間かからないよ
1時間かからないよ
237名称未設定
2021/10/24(日) 22:56:51.13ID:KjaSknRw0 1GbpsのNASで実行速度118MB/sぐらい安定して出てるから
5Gbpsとか10GbpsならUSB3.0余裕で超えるんじゃんね?知らんけど
USB3.0なんて5Gbpsとか謳っといて安物ケースとかだと実行速度120MB/sでギガビットイーサと全然速度変わらないんだもん
5Gbpsとか10GbpsならUSB3.0余裕で超えるんじゃんね?知らんけど
USB3.0なんて5Gbpsとか謳っといて安物ケースとかだと実行速度120MB/sでギガビットイーサと全然速度変わらないんだもん
238名称未設定
2021/10/24(日) 23:09:48.67ID:Zo6s3+gu0 そうね実際はレイテンシーの問題があるからUSBの方が速そうだけども、電源まともでRAID組まれてしっかりしたNASと単なるリムーバブル外付けじゃ信頼性は逆転することもあるんじゃない?と言いたかった
239名称未設定
2021/10/24(日) 23:40:36.64ID:dIdX9ksd0 ボクのTime capsulは相手にされていないようで
240名称未設定
2021/10/25(月) 03:16:49.41ID:OvH7w/3f0242名称未設定
2021/10/25(月) 14:37:00.88ID:GFSex2XI0 TrueNASてのはNAS用のOSか?
OpenMediaVaultみたいにラズパイ用のイメージやパッケージは無いのか・・・
OpenMediaVaultみたいにラズパイ用のイメージやパッケージは無いのか・・・
243名称未設定
2021/10/25(月) 15:12:31.13ID:J6hH+8w80 >>241
MiniだとAppleTVの代わりにもAirMacの代わりにもHomePodの代わりにもならんけど?
MiniだとAppleTVの代わりにもAirMacの代わりにもHomePodの代わりにもならんけど?
246名称未設定
2021/10/25(月) 16:25:46.50ID:J6hH+8w80 >>245
マウスで操作するMiniとリモコンでソファに座ってTVを操作するAppleTVの操作性やGUIの違いに目をつむったとしても、最低でもMiniがDolbyAtomosサポートしないとAppleTVの代わりは出来ないよ
Appleはむしろ意図的にmacOSでのDolbyAtomosHDMIサポートを殺してる気がする
tvOSと差別化するためにね
マウスで操作するMiniとリモコンでソファに座ってTVを操作するAppleTVの操作性やGUIの違いに目をつむったとしても、最低でもMiniがDolbyAtomosサポートしないとAppleTVの代わりは出来ないよ
Appleはむしろ意図的にmacOSでのDolbyAtomosHDMIサポートを殺してる気がする
tvOSと差別化するためにね
247名称未設定
2021/10/25(月) 16:29:05.16ID:J6hH+8w80 まぁスレ違いな上にスペルミスとかしてる無能なので無視してくれて大丈夫
248名称未設定
2021/10/25(月) 18:21:18.02ID:nDzpSYxG0 HomePod Pro mini MAX
249名称未設定
2021/10/25(月) 18:29:40.48ID:nDzpSYxG0 >>242
TrueNASはamd64 FreeBSDがベースだからraspberry piでは動かない
ウチは他にも色んなデーターの保管とかメディアサーバーとしてに14TB x4にRyzenとメモリ64GBで新調した
そこそこ投資したら省電力だし冷却はnoctuaで揃えたから静かで仕事の邪魔にならなくて満足、おススメ
TrueNASはamd64 FreeBSDがベースだからraspberry piでは動かない
ウチは他にも色んなデーターの保管とかメディアサーバーとしてに14TB x4にRyzenとメモリ64GBで新調した
そこそこ投資したら省電力だし冷却はnoctuaで揃えたから静かで仕事の邪魔にならなくて満足、おススメ
250名称未設定
2021/10/25(月) 18:53:25.06ID:GP3+mUXs0251名称未設定
2021/10/25(月) 19:27:15.85ID:nDzpSYxG0252名称未設定
2021/10/26(火) 11:08:47.27ID:yvEDWkC/0 Montereyをクリインして以降アシスタントで復元しようとしたがディスクがマウント出来ない。
オワタ
オワタ
253名称未設定
2021/10/26(火) 11:28:23.29ID:yvEDWkC/0 古いHigh SierraのMBAだと問題のディスクはマウントできたのでMontereyのせいかもしれない。
パスワード間違いではなかった。
パスワード間違いではなかった。
254名称未設定
2021/10/26(火) 13:35:46.74ID:PW6aC9vI0 Montereyに向けて自動バックアップを一時中断
万が一トラブってもBig Surに戻せるように現状で一旦保存
ま、大丈夫だと思うけどね
万が一トラブってもBig Surに戻せるように現状で一旦保存
ま、大丈夫だと思うけどね
255名称未設定
2021/10/26(火) 14:18:27.93ID:yvEDWkC/0 とりあえずBig Surに戻して問題のディスクから復元できた。
別なディスクにバックアップとって時間がある時にまたやり直すか・・・
仕切り直し
別なディスクにバックアップとって時間がある時にまたやり直すか・・・
仕切り直し
256名称未設定
2021/10/26(火) 15:20:10.32ID:yvEDWkC/0 Big SurクリインしたからMontereyを上書きでアップグレードするか・・・
もうそれでいいや。
もうそれでいいや。
257名称未設定
2021/10/26(火) 15:25:50.21ID:UH4GU4oT0 ・・・様子見だな
乙
乙
258名称未設定
2021/10/27(水) 01:48:49.54ID:yltsfgiP0 TB3接続の2TB NVMe SSD、システム + ファイルで300GBくらい使用中
USB接続の2.5インチHDD 500GBだと一日分もTime Machineでバックアップできなくなって2TBの2.5インチ HDDをポチった
3.5インチ HDDは場所をとるから避けたいけれど2TBだとすぐに埋まっちゃうよね・・・
USB接続の2.5インチHDD 500GBだと一日分もTime Machineでバックアップできなくなって2TBの2.5インチ HDDをポチった
3.5インチ HDDは場所をとるから避けたいけれど2TBだとすぐに埋まっちゃうよね・・・
260名称未設定
2021/10/29(金) 17:36:37.55ID:09vtbcsF0 MontereyをクリーンインストールしたのでTime Machineも取り直したが、
Time Machine用HDDを開いてもファイルが全く何もない。
メニューバーからTime Machineに入ればファイルが見えるのだけど、
外付けHDDを開いてもファイルが無いのこれはやばい状態だ。
ちなみに、Big Surに上書きしてMontereyをインストールしたときも外付けHDDを見たらちゃんとバックアップは見えてた。
これ、どうすれば見えるようになるんだろう?
Time Machine用HDDを開いてもファイルが全く何もない。
メニューバーからTime Machineに入ればファイルが見えるのだけど、
外付けHDDを開いてもファイルが無いのこれはやばい状態だ。
ちなみに、Big Surに上書きしてMontereyをインストールしたときも外付けHDDを見たらちゃんとバックアップは見えてた。
これ、どうすれば見えるようになるんだろう?
262名称未設定
2021/10/29(金) 18:13:29.34ID:09vtbcsF0 一応shift+command+.で不可視ファイルになったのかをみたけど.Spotlight-V100があるだけだった。
それ以外の不可視だとユーザが見られないね。
これ、困るのがクリーンインストールするときはBig SurからTime Machineに入って外付けドライブの2021-10-29からファイルを探さなきゃいけなくなったので、
見れないとなるとクリーンインストールではTime Machineのバックアップから戻せない事態になってる。
それ以外の不可視だとユーザが見られないね。
これ、困るのがクリーンインストールするときはBig SurからTime Machineに入って外付けドライブの2021-10-29からファイルを探さなきゃいけなくなったので、
見れないとなるとクリーンインストールではTime Machineのバックアップから戻せない事態になってる。
263名称未設定
2021/10/29(金) 18:15:35.12ID:09vtbcsF0 Big Surだと外付けドライブに日付に分けられたフォルダがあったが、
Montereyだと日付分けされたフォルダすら見えないしこれやばくない?
Montereyだと日付分けされたフォルダすら見えないしこれやばくない?
264名称未設定
2021/10/29(金) 18:35:01.99ID:HGQP68gJ0 見えなくても別に問題ないけど
265名称未設定
2021/10/29(金) 18:59:56.13ID:By/RhWau0 >>262
まだBig Surだけど、ターミナルで tmutil listbackups -m ってやるとアクセス可能なバックアップ保存先が出る
/Volumes/.timemachine/〜とか変なとこにある
Big SurでもHD下にある日付フォルダはこっちアクセスするダミー的なものっぽい
まだBig Surだけど、ターミナルで tmutil listbackups -m ってやるとアクセス可能なバックアップ保存先が出る
/Volumes/.timemachine/〜とか変なとこにある
Big SurでもHD下にある日付フォルダはこっちアクセスするダミー的なものっぽい
266名称未設定
2021/10/29(金) 19:17:40.34ID:09vtbcsF0 というか、何度もバックアップの作成をしてシステム環境設定では終わってるのに
メニューバーでみると
初回のバックアップ完了を待機中
になってる。
ターミナルで外付けドライブに移動してlsしてみると2021-10-29-000000.interruptedって沢山見える。
tmutil listbackups -m
を打ってみるとNo backups found for host.になる。
/Volumes/.timemachine/は存在しなかった。
メニューバーでみると
初回のバックアップ完了を待機中
になってる。
ターミナルで外付けドライブに移動してlsしてみると2021-10-29-000000.interruptedって沢山見える。
tmutil listbackups -m
を打ってみるとNo backups found for host.になる。
/Volumes/.timemachine/は存在しなかった。
267名称未設定
2021/10/29(金) 20:19:05.32ID:09vtbcsF0 クリーンインストールしたMontereyを更に上書きインストールして、外付けドライブを再再度消去してみたが結果は同じ。
バックアップ進行中は/Volumes以下にBackups.backupdbが見えるようになるのをみつけたのでエイリアスを適当なところへ保存したがバックアップが終わるとリンクが切れてしまう。
また、バックアップがおわってるのにシステム環境設定で
最古のバックアップ:なし
最新のバックアップ:なし
次回のバックアップ:1時間後くらい
メニューバーのTime Machineをプルダウンすると初回のバックアップ完了を待機中になってる。
この問題がうちだけなのか、みんな同じなのかが知りたい。
情報を寄せてもらえませんか。
バックアップ進行中は/Volumes以下にBackups.backupdbが見えるようになるのをみつけたのでエイリアスを適当なところへ保存したがバックアップが終わるとリンクが切れてしまう。
また、バックアップがおわってるのにシステム環境設定で
最古のバックアップ:なし
最新のバックアップ:なし
次回のバックアップ:1時間後くらい
メニューバーのTime Machineをプルダウンすると初回のバックアップ完了を待機中になってる。
この問題がうちだけなのか、みんな同じなのかが知りたい。
情報を寄せてもらえませんか。
268名称未設定
2021/10/29(金) 20:25:26.82ID:OKwXBklm0 Time Machineのディスクは何でフォーマットかけた?HFSか?
俺のとこはAPFSでMontereyにしても問題なく使えてるけど。
俺のとこはAPFSでMontereyにしても問題なく使えてるけど。
269名称未設定
2021/10/30(土) 00:53:03.91ID:BNlcZPTL0 タイムマシーン兼データ保管用にHDD2台買ってRAID1で使うのですが、
WD BlueとRed(ノーマル)でしたらRedのほうがいいですかね?
Red Plusがもっといいことはわかっていますが予算がないです。
あるいはオススメのHDDがあれば教えてください(6TB)
また、パーティションで半分はTime Machine、半分はデータ保管に使う予定ですが
それによる何かリスクはありますか?
WD BlueとRed(ノーマル)でしたらRedのほうがいいですかね?
Red Plusがもっといいことはわかっていますが予算がないです。
あるいはオススメのHDDがあれば教えてください(6TB)
また、パーティションで半分はTime Machine、半分はデータ保管に使う予定ですが
それによる何かリスクはありますか?
270名称未設定
2021/10/30(土) 00:59:45.12ID:ln9PmLpz0 CMRの方が良いかもしれない
272名称未設定
2021/10/30(土) 01:36:31.78ID:rPvsqRyC0273名称未設定
2021/10/30(土) 08:07:56.54ID:J8U1rrEw0 昨日の件ですが、ターミナルでdiskutil eraseDiskでJHFS+で消去したあとTime Machineに設定してTime MachineにAPFSに変更させることでうまくいったようです。
ディスクユーティリティだと消去がうまくいってなかったようでした。
ディスクユーティリティだと消去がうまくいってなかったようでした。
274名称未設定
2021/10/30(土) 08:28:39.06ID:dam61hsj0 >>272
東芝のHDDは代理店のフィールド・レイクが手厚いサポート(東芝ハードディスク同時交換サービス)していてRAID1用途なら値段の割に良いと思う。Seagateは分からん。
https://www.fieldlake.com/support/toshiba/exchange/
東芝のHDDは代理店のフィールド・レイクが手厚いサポート(東芝ハードディスク同時交換サービス)していてRAID1用途なら値段の割に良いと思う。Seagateは分からん。
https://www.fieldlake.com/support/toshiba/exchange/
275名称未設定
2021/10/30(土) 10:35:21.81ID:hhGQqyBU0 東芝6TBのヤツは知らないけど
東芝MN08、MN07系のファーム0601はシークエラーレートが頻発したりベンチ上では問題ないのに実書き込みで速度が極度に低下したり、ローカルでは問題ないのにSMB接続で速度が不安定になったりと、自作板の東芝HDDスレでは問題が頻発してるよ
何台かMN系購入して全部に問題起きてる人もいるようでファーム0601はなんかしら問題をかかえてる可能性がある
あとこれは東芝に限らずだけどNAS用のCMRは7200rpmが多いという事も相まって静音性とかあんまり気にして作られてないからデスクトップでMacのすぐ側にHDDを置いて使うような使い方だと騒音が気になる人もいると思う
デスクトップから離して置く事の多いNAS用っていうのは、そういう意味も含んでるから
東芝MN08、MN07系のファーム0601はシークエラーレートが頻発したりベンチ上では問題ないのに実書き込みで速度が極度に低下したり、ローカルでは問題ないのにSMB接続で速度が不安定になったりと、自作板の東芝HDDスレでは問題が頻発してるよ
何台かMN系購入して全部に問題起きてる人もいるようでファーム0601はなんかしら問題をかかえてる可能性がある
あとこれは東芝に限らずだけどNAS用のCMRは7200rpmが多いという事も相まって静音性とかあんまり気にして作られてないからデスクトップでMacのすぐ側にHDDを置いて使うような使い方だと騒音が気になる人もいると思う
デスクトップから離して置く事の多いNAS用っていうのは、そういう意味も含んでるから
276名称未設定
2021/10/30(土) 10:53:07.83ID:5Te3i3JH0 うーん、なんか俺のところもMontereyのTime Machineがおかしい・・・
バックアップとったのにディスク付け直すと表示されない。
バックアップとったのにディスク付け直すと表示されない。
277名称未設定
2021/10/30(土) 10:54:05.05ID:5Te3i3JH0 Time Machineとは別な手段(rsyncとか)でバックアップとっておいた方がいいかもな。
278名称未設定
2021/10/30(土) 11:40:53.36ID:J8U1rrEw0 初回のバックアップは取ってくれたようだけど、自動の2回目以降や手動では1秒程度でバックアップが終わってしまいバックアップがとってくれないみたい。
279名称未設定
2021/10/30(土) 12:09:36.59ID:5Te3i3JH0 >>278
なんか、1回目のバックアップが正常終了してないようだ。
ターミナルでlsをバックアップディスクのディレクトリで叩くと
2021-10-30-114747.interrupt
ってなディレクトリが見える。
正常終了すると.interruptがつかなくて、Finderから見える状態になると思われる。
なんか、1回目のバックアップが正常終了してないようだ。
ターミナルでlsをバックアップディスクのディレクトリで叩くと
2021-10-30-114747.interrupt
ってなディレクトリが見える。
正常終了すると.interruptがつかなくて、Finderから見える状態になると思われる。
280名称未設定
2021/10/30(土) 13:01:50.74ID:J8U1rrEw0 >>279
うちもよく似た状況です。
ディスクユーティリティで消去するとドライブの階層の一番上で水色のバーあるけど、
3TBのドライブなのに水色と赤色のバーが2本連なって3TB 3TBとなってしまうこともある。
すべてのデバイスを表示にするとやはり3TBのボリュームが2つ見える。
またマウントポイントが ドライブ名 1 と1なんて付けてないのに変な名前になってる。
内蔵ドライブまるごとバックアップ対象から外して外付けドライブ無いに1個フォルダを作ってそれだけをバックアップ対象にしてみたらバックアップは完了した。
それが>>273のレス。
その後、内蔵ドライブをバックアップ対象に含めるとバックアップは数秒で終わってしまった。
その後、なんどかドライブを消去してやりなおして、2TBくらいのバックアップを終えたようにおもったが、>>267のようにと初回のバックアップ完了を待機中になってしまう。
これどうすればいいのだろう。
うちもよく似た状況です。
ディスクユーティリティで消去するとドライブの階層の一番上で水色のバーあるけど、
3TBのドライブなのに水色と赤色のバーが2本連なって3TB 3TBとなってしまうこともある。
すべてのデバイスを表示にするとやはり3TBのボリュームが2つ見える。
またマウントポイントが ドライブ名 1 と1なんて付けてないのに変な名前になってる。
内蔵ドライブまるごとバックアップ対象から外して外付けドライブ無いに1個フォルダを作ってそれだけをバックアップ対象にしてみたらバックアップは完了した。
それが>>273のレス。
その後、内蔵ドライブをバックアップ対象に含めるとバックアップは数秒で終わってしまった。
その後、なんどかドライブを消去してやりなおして、2TBくらいのバックアップを終えたようにおもったが、>>267のようにと初回のバックアップ完了を待機中になってしまう。
これどうすればいいのだろう。
281名称未設定
2021/10/30(土) 13:04:55.98ID:J8U1rrEw0 そこでちょっと正常な人に教えて欲しいんだけど、
ディスクユーティリティでTime Machine用ドライブのマウントポイントって
/Volumes/バックアップ用ドライブ 1
/Volumes/バックアップ用ドライブ
どちらになってますかね?
うちではなんど消去してもTime Machineが動いたあとは強制的に前者になってしまう。
ディスクユーティリティでTime Machine用ドライブのマウントポイントって
/Volumes/バックアップ用ドライブ 1
/Volumes/バックアップ用ドライブ
どちらになってますかね?
うちではなんど消去してもTime Machineが動いたあとは強制的に前者になってしまう。
282名称未設定
2021/10/30(土) 17:47:26.30ID:X1xk1wp60283名称未設定
2021/10/30(土) 19:24:13.19ID:PzoJDbRh0 SeagateのIronWolfも十分うるさいよw
CMRのRED PRO一択しか今は無いぞ
CMRのRED PRO一択しか今は無いぞ
284名称未設定
2021/10/30(土) 19:33:44.51ID:97kReDSg0 音対策はケーブル延長がいいよ
285名称未設定
2021/10/31(日) 09:40:50.59ID:TO/Hxqph0 タイムカプセルが壊れて、外付けhddで運用しようと思ってますが、静音性に優れた製品って知ってますか?
5tb以上で考えています。
5tb以上で考えています。
286名称未設定
2021/10/31(日) 10:01:57.63ID:8yXL5aih0 バックアップする時だけ接続すりゃいいじゃん。
1日以内のバックアップはローカルスナップショットでいいじゃん。
1日以内のバックアップはローカルスナップショットでいいじゃん。
287名称未設定
2021/10/31(日) 11:42:13.35ID:8n03Xg6J0 静音性気にするならSSDかNASを別部屋に設置が一番です
HDDは諦めてください
HDDは諦めてください
288名称未設定
2021/10/31(日) 18:49:32.39ID:PtXFPl7u0 OSを再インストールしたから、急にバックアップ出来なくなりました。plist削除したり、再起動したりしてもダメでした。
他に方法はあるでしょうか?
他に方法はあるでしょうか?
289名称未設定
2021/10/31(日) 18:52:15.30ID:Hd6fIGIa0 >>281
何らかの事態で誤って以前のマウントポイントが残ってそう。
ドライブの「バックアップ用ドライブ」という名前を適当に変えてマウントしたら、付かなくなる?
そうならビンゴかも。
Time Machineが何か言ってくるかもしれないけど。
何らかの事態で誤って以前のマウントポイントが残ってそう。
ドライブの「バックアップ用ドライブ」という名前を適当に変えてマウントしたら、付かなくなる?
そうならビンゴかも。
Time Machineが何か言ってくるかもしれないけど。
292名称未設定
2021/11/01(月) 23:57:32.77ID:CQ7iYxJU0 その場合は初期化
なんかファイルが壊れてる
初期化してもダメな時はハードが壊れてる
TimeMachineは昔から時々ある
たまに、ファイヤーウォールソフトが邪魔してトラブってることもあるので
入れてるなら削除してから判断かな
なんかファイルが壊れてる
初期化してもダメな時はハードが壊れてる
TimeMachineは昔から時々ある
たまに、ファイヤーウォールソフトが邪魔してトラブってることもあるので
入れてるなら削除してから判断かな
293名称未設定
2021/11/02(火) 07:38:04.65ID:QRbS4Qqj0 無知なサポートセンターのアドバイスの例
再起動
クリーンインストール
電源ケーブルの抜き差し
繋がってる機器を全部抜く
アプリを全て削除
セキュリティソフトを削除
本当馬鹿
再起動
クリーンインストール
電源ケーブルの抜き差し
繋がってる機器を全部抜く
アプリを全て削除
セキュリティソフトを削除
本当馬鹿
294名称未設定
2021/11/02(火) 07:41:31.94ID:24oQzVbj0 じゃあ適切なアドバイスしてよ
295名称未設定
2021/11/02(火) 07:49:17.69ID:QRbS4Qqj0 じゃなく、適切なアドバイスがでくないアドバイザーはみんなそういうことしか言わないなと思ってさ。
296名称未設定
2021/11/02(火) 08:33:25.19ID:rlQLCnx60 適切な日本語が使えない奴がなんか言ってるw
297名称未設定
2021/11/02(火) 08:37:46.22ID:9DjxhzLp0 原因が不明の場合は一つ一つ原因になる可能性を見ていく必要があるから別におかしくない
他に同じような現象が起きた事例がないかナレッジになっててすぐに探し出せなければそうするだろうね
まぁ普通はまず自分でそれらをやって確認してるはずだけど
他に同じような現象が起きた事例がないかナレッジになっててすぐに探し出せなければそうするだろうね
まぁ普通はまず自分でそれらをやって確認してるはずだけど
298名称未設定
2021/11/02(火) 13:22:51.10ID:8dPYdxEC0 Time Machineに頼り切らない方がいいよ。この通りよく分からんブラックボックスだし・・・
一回痛い目にあって別な手段(rsync)でもバックアップするようにした。
一回痛い目にあって別な手段(rsync)でもバックアップするようにした。
299名称未設定
2021/11/02(火) 16:19:07.44ID:AsisTC+M0 その辺の一般ユーザー用のサポセンとかあまり期待しない方がいい。ロクな人材を置いて
ないようだし、対応用の技術マニュアルがちゃんと整備されているわけでもないように
見える。
5chも、ちゃんとわかってかつ対応してくれる人にラッキーで当たらない限りw
今まで働いたことのある会社で、対応用のちゃんとした社内SEを置いてたところは
楽だったなあ。「〇〇ができませーん」というだけで逐一原因を分析して直してくれた。
まあそれは特定のサポート対象に対し有能な人材をお金を払って置いてたからできた。
ないようだし、対応用の技術マニュアルがちゃんと整備されているわけでもないように
見える。
5chも、ちゃんとわかってかつ対応してくれる人にラッキーで当たらない限りw
今まで働いたことのある会社で、対応用のちゃんとした社内SEを置いてたところは
楽だったなあ。「〇〇ができませーん」というだけで逐一原因を分析して直してくれた。
まあそれは特定のサポート対象に対し有能な人材をお金を払って置いてたからできた。
300名称未設定
2021/11/02(火) 16:53:10.27ID:KFsTfF+q0 昔Autostartってウイルスにやられた時Appleのサポセンの兄ちゃんが
293みたいなことを一通り言ったあと
雑誌の付録CDのセキュリティソフトの試用版試してみたらどうですか
とそっと耳打ちしてくれた。いい時代だった
293みたいなことを一通り言ったあと
雑誌の付録CDのセキュリティソフトの試用版試してみたらどうですか
とそっと耳打ちしてくれた。いい時代だった
301名称未設定
2021/11/06(土) 20:01:47.26ID:2mn+cdlX0 ある時からTime Machineのバックアップが全くされなくなって何事かと思ったらTimeCapsuleのHDDが壊れてた。思い切って開けてSSDにしたら静かで速くてまあまあ満足。スピンアップのタイムラグが遅くてイライラしてたのも解決
302名称未設定
2021/11/07(日) 03:06:11.56ID:ep21kOWH0 ところで別マシンでmonteley試した後mojaveに戻そうと直付けHDDのタイムマシンバックアップからレストアを試みているんだが、かれこれ20時間くらいレストア中。青いバーが左右に動いてるだけなんだけど、これっていつかは終わるのかそれとも途中でストールしてるのか
303名称未設定
2021/11/07(日) 11:53:10.31ID:YnXn3Z600 しらんがな
「HDD壊れたました〜」とか「いつ終わるの〜」ってエスパーしても答えようがないわ
「HDD壊れたました〜」とか「いつ終わるの〜」ってエスパーしても答えようがないわ
304名称未設定
2021/11/07(日) 12:52:52.22ID:zXA+tA8F0 質問しないと怒られるスレ
305名称未設定
2021/11/07(日) 13:22:18.88ID:YnXn3Z600 質問でも回答でもないよ
「答えようがない」「書き込みにレスできない」という感想を書いただけ
「さっき850円の昼飯食ったんけど800円の勝ちしか感じなかったわ」とか書かれても困るだろう?
構ってちゃん御用達のツイッターじぁねーんだし
「答えようがない」「書き込みにレスできない」という感想を書いただけ
「さっき850円の昼飯食ったんけど800円の勝ちしか感じなかったわ」とか書かれても困るだろう?
構ってちゃん御用達のツイッターじぁねーんだし
306名称未設定
2021/11/07(日) 13:54:19.68ID:O4X85cDx0 めんどくせえ連中が集まるスレ
307名称未設定
2021/11/07(日) 14:16:27.22ID:YnXn3Z600 自分が否定されたら暴言を吐く奴が叩かれるスレも追加ね
308名称未設定
2021/11/07(日) 21:07:04.10ID:k8nuUMsA0 テレワークの為に会社のMacを外付けHDDに Time Machineでバックアップ。
自宅にHDDを持ち帰り自宅のMacに移行アシスタントでTime Machineバックアップから会社のアカウントだけをリストア。
これで仕事環境が再現できた。
Time Machineって便利だよね。
自宅にHDDを持ち帰り自宅のMacに移行アシスタントでTime Machineバックアップから会社のアカウントだけをリストア。
これで仕事環境が再現できた。
Time Machineって便利だよね。
309名称未設定
2021/11/07(日) 23:42:50.88ID:Ke+88onS0 会社からデータを持ち出すとかコンプライアンス的にかなりヤバいね
310名称未設定
2021/11/07(日) 23:45:27.40ID:wLGt22ir0 クラウドでさえ禁止してる会社あるのに…
311名称未設定
2021/11/08(月) 07:47:19.67ID:A/CZQUqL0 情報漏えいしても問題ないことまでヒステリックなやつっているよな
312名称未設定
2021/11/08(月) 07:49:45.54ID:PTUvj3qn0 会社の情報は自分個人の情報じゃない。
それもわからないのは子供だけ。
それもわからないのは子供だけ。
313名称未設定
2021/11/08(月) 10:08:20.74ID:XocD49x20 外付けとかUSB繋いだだけで管理者に警告が飛んでくとこもあるのにな。
カードリーダー付きのハブ繋いだら怒られたわ。
どんだけ杜撰な管理してんだか・・・
カードリーダー付きのハブ繋いだら怒られたわ。
どんだけ杜撰な管理してんだか・・・
314名称未設定
2021/11/08(月) 12:39:19.36ID:A/CZQUqL0 社名とメルアドを漏洩した社員は解雇されるべきだよな
info@xxxxxx.co.jpまで漏らしちまったぜ
info@xxxxxx.co.jpまで漏らしちまったぜ
315名称未設定
2021/11/08(月) 22:25:11.02ID:jGAt7DaG0 そんなの会社によるんじゃないの
自分が社長で数人でやってる自営業なら全然アリな話
自分が社長で数人でやってる自営業なら全然アリな話
316名称未設定
2021/11/08(月) 23:15:13.73ID:9yDhligh0 ある程度緩いならchromeのリモートデスクトップ使えばリモート用のサーバーとかもいらないし誰でも簡単にできるんだからやらない手はないけどな
会社で仕事してる状態のまま帰宅して続きを出来る
データの持ち出しにもならないしね
会社で仕事してる状態のまま帰宅して続きを出来る
データの持ち出しにもならないしね
317名称未設定
2021/11/09(火) 07:55:16.80ID:orFSKeg20 最後の一行でコーヒー吹いた
318名称未設定
2021/11/09(火) 11:41:17.88ID:ummeYGoU0 パチンコ屋でデータバラ撒いてくる教員よりはマシだな
319名称未設定
2021/11/12(金) 09:32:26.18ID:Tj5gKNnx0 https://applech2.com/archives/macos12-monterey-disk-utility-support-time-machine-apfs-snapshot.html
ディスクユーティリティでローカルスナップショットを表示可能。
ディスクユーティリティでローカルスナップショットを表示可能。
320名称未設定
2021/11/12(金) 18:43:35.18ID:0BW8KViN0 tmutilで見れるやつか
321名称未設定
2021/11/13(土) 01:11:02.34ID:w1yE9ml80 クリーンアップ中と出たままいつまで経っても終わらない。
Montereyはなんかおかしいわ・・・
Montereyはなんかおかしいわ・・・
322名称未設定
2021/11/13(土) 12:02:46.62ID:XlGbQYML0 DBの再構築なんだろうけど
それぐらい表示してもバチは当たらんだろうにな
それぐらい表示してもバチは当たらんだろうにな
325名称未設定
2021/11/18(木) 17:00:06.06ID:Qf1vp+7w0326名称未設定
2021/11/18(木) 22:39:45.80ID:YPSGbvMp0 >>267
Big Surで先週からこの症状
バックアップ作業は行なわれているがファイルができない不可視ファイルも存在しない
なのにディスクの容量が減っていく
別のディスクでやってもだめ
プログレスバーの挙動がおかしい(青いバーがいきなり右端までいく)
Big Surで先週からこの症状
バックアップ作業は行なわれているがファイルができない不可視ファイルも存在しない
なのにディスクの容量が減っていく
別のディスクでやってもだめ
プログレスバーの挙動がおかしい(青いバーがいきなり右端までいく)
327名称未設定
2021/11/18(木) 23:09:27.57ID:hBnZ6S770 ウチの場合
M1に乗り換えた際にTimemachine用HDをAPSFで初期化
その後、バックアップは正常に動いているけれど
Backups.backupdbが無くて、HD直下に日時のフォルダがざくざくできてる
M1に乗り換えた際にTimemachine用HDをAPSFで初期化
その後、バックアップは正常に動いているけれど
Backups.backupdbが無くて、HD直下に日時のフォルダがざくざくできてる
328名称未設定
2021/11/18(木) 23:16:47.48ID:TTLy+sKb0 APFSはスナップショットで差分が実現されてるのでそれが正常
329名称未設定
2021/11/18(木) 23:17:43.02ID:hBnZ6S770 そうなのか。ありがとう。
330名称未設定
2021/11/19(金) 07:06:12.03ID:ZUQOHVyZ0 325です
1TBのSSD容量のうち、430GBを使っています。
バックアップ用のHDDは2TBです。
昨夜、HDDをAPFS初期化して、新たにタイムマシンバックアップを取り始めて就寝。
今さっきバックアップの状況を確認してみると、相変わらず“初回バックアップ完了を
待機中”と表示されているだけ。
直接HDDを開いても、フォルダは無し
ディスクユーティリティからAPFSスナップショットも見れない。読み込み中…のまま。
そして、HDDの空き容量は247GB!寝ただけだよ!ネタじゃないよ!
なぜ?全く差分バックアップされていないのかな!?
アップデートを待つしかないかも
1TBのSSD容量のうち、430GBを使っています。
バックアップ用のHDDは2TBです。
昨夜、HDDをAPFS初期化して、新たにタイムマシンバックアップを取り始めて就寝。
今さっきバックアップの状況を確認してみると、相変わらず“初回バックアップ完了を
待機中”と表示されているだけ。
直接HDDを開いても、フォルダは無し
ディスクユーティリティからAPFSスナップショットも見れない。読み込み中…のまま。
そして、HDDの空き容量は247GB!寝ただけだよ!ネタじゃないよ!
なぜ?全く差分バックアップされていないのかな!?
アップデートを待つしかないかも
331名称未設定
2021/11/19(金) 12:57:40.72ID:Cq9QLZvd0 8TBのNAS使っていますが、容量が半分の4TBしかないのです!
詐欺にあったんでしょうか?
という質問もしていいですか?
詐欺にあったんでしょうか?
という質問もしていいですか?
332名称未設定
2021/11/20(土) 15:26:20.43ID:Kqd/3Ypz0 騙されるやつが悪い
333名称未設定
2021/11/20(土) 16:51:40.44ID:UjtwtUW60 うむ
きちんとしたRAIDだな
きちんとしたRAIDだな
334名称未設定
2021/11/20(土) 23:20:58.49ID:tRDaRVPG0 ミラーリングか
335名称未設定
2021/11/21(日) 11:28:22.28ID:OvPKwiIh0 なんか先週まですげー調子悪かったけど、今回はすんなり終わったな・・・
なんもしてないのにw気まぐれ杉。
なんもしてないのにw気まぐれ杉。
336名称未設定
2021/11/21(日) 12:24:17.43ID:Fi4yG/pv0 >>335
HDD死にかけてない?
HDD死にかけてない?
337名称未設定
2021/11/21(日) 12:52:12.57ID:OvPKwiIh0 >>336
いや、SSDだけど?去年買ってから1年も経ってない。
ちなみに製品はこれ
https://www.yodobashi.com/product-detail/100000001005884925/
いや、SSDだけど?去年買ってから1年も経ってない。
ちなみに製品はこれ
https://www.yodobashi.com/product-detail/100000001005884925/
338名称未設定
2021/11/21(日) 13:18:13.23ID:GHiXeXRn0 タイムマシン用に使ってる外付けストレージが
モントレーにアプデしてから起動時に自動でマウントされなくなった
モントレーにアプデしてから起動時に自動でマウントされなくなった
339名称未設定
2021/11/21(日) 14:20:34.78ID:ObRiF1LR0 タイムマシーン関連の不具合はFileVaultが関連してるとかないの?知らんけど
340名称未設定
2021/11/21(日) 16:12:20.76ID:d4Uy84380 なんでオリジナルのHPを示さないのか
https://www.elecom.co.jp/products/ESD-EMN1000GBK.html
https://www.elecom.co.jp/products/ESD-EMN1000GBK.html
342名称未設定
2021/11/21(日) 17:59:34.42ID:OvPKwiIh0343名称未設定
2021/11/21(日) 18:39:36.40ID:VzI1WoNX0 起動ディスクに出来るなら欲しいな
344名称未設定
2021/11/21(日) 18:47:20.34ID:OvPKwiIh0 もしやと思って、このSSDにHFS+のパーティションを追加してcreateinstallmedia叩いたらインストール用USBできたわ・・・
多分、前回はAPFSのボリュームに対してやろうとしたダメだったんだな。
USBメモリと同じでちゃんとブートできてTime Machineバックアップも参照できた。
これ一本でTime MachineバックアップとOSインストーラーも運用できるぞ。
多分、前回はAPFSのボリュームに対してやろうとしたダメだったんだな。
USBメモリと同じでちゃんとブートできてTime Machineバックアップも参照できた。
これ一本でTime MachineバックアップとOSインストーラーも運用できるぞ。
345名称未設定
2021/11/21(日) 19:51:06.86ID:5R+BVT/p0 NVMeの外付けよりちょっと小さいぐらい? そこにメリットを見出すならアレか。
性能、うーん、1TBで約2万円、うーん。
性能、うーん、1TBで約2万円、うーん。
346名称未設定
2021/11/23(火) 11:50:07.56ID:43SbTObf0347名称未設定
2021/11/29(月) 00:32:17.20ID:w73+t71s0 久しぶりにTime Machine用HDDの調子が悪くなったので交換
よく考えてみたら1ヶ月前の更新前ファイルとかとか古いデータは使わねーんだよな
せいぜい1週間前とかぐらい前までは戻したい時あっても
まあ本当に変更履歴追っかけるやつはSVNとかgitとか日付フォルダでrsyncとか使うけどさ
で、500GBのMacBookPro用の新しいTime Machine用HDDは1TBのHDDが空いてたのでそいつが担当することになった
AirMac Extremeに繋ぎ直して初回フルバックアップ中
時間かかるな、初回分は
よく考えてみたら1ヶ月前の更新前ファイルとかとか古いデータは使わねーんだよな
せいぜい1週間前とかぐらい前までは戻したい時あっても
まあ本当に変更履歴追っかけるやつはSVNとかgitとか日付フォルダでrsyncとか使うけどさ
で、500GBのMacBookPro用の新しいTime Machine用HDDは1TBのHDDが空いてたのでそいつが担当することになった
AirMac Extremeに繋ぎ直して初回フルバックアップ中
時間かかるな、初回分は
348名称未設定
2021/11/29(月) 10:02:35.92ID:MuGs8psR0 >>347
自分も最近似たような感じで、ふとTMのディスクにFirst Aidを掛けたらエラーが。修復された
けどなんとなく不安なんで新たにTM用ディスクを追加。
最初が確かにのろい。素朴に、最初だから単純コピーするだけじゃないのかとも思うが、
素人にはわからないような事情があるのだろう(嫌味とかでなく)。
自分も最近似たような感じで、ふとTMのディスクにFirst Aidを掛けたらエラーが。修復された
けどなんとなく不安なんで新たにTM用ディスクを追加。
最初が確かにのろい。素朴に、最初だから単純コピーするだけじゃないのかとも思うが、
素人にはわからないような事情があるのだろう(嫌味とかでなく)。
349名称未設定
2021/11/29(月) 20:23:18.17ID:0/Nr89/30 初回は単純コピーじゃなくて、なんかインデックスみたいの作るんじゃなかったっけ
350名称未設定
2021/11/30(火) 10:06:22.94ID:ATgO281M0 まあ素人(含自分)がさぐりさぐり議論してもアレだとは思うけど
APFSになって、確かスナップショット機能とTime Machineが連携してるんでしょう。
でそこらへんでなんか時間がかかる?
従来のHFS+をバックアップする場合と比べてどうなんだろうね。
APFSになって、確かスナップショット機能とTime Machineが連携してるんでしょう。
でそこらへんでなんか時間がかかる?
従来のHFS+をバックアップする場合と比べてどうなんだろうね。
351名称未設定
2021/11/30(火) 10:24:33.56ID:5J4afIea0 検証してやろうかと思ったが、Big Sur以降だと新規にTime MachineバックアップするとAPFS固定なんだよな?
APFSの方が速くて信頼性があるとAppleは言っているようだが・・・
APFSの方が速くて信頼性があるとAppleは言っているようだが・・・
352名称未設定
2021/12/06(月) 00:03:36.75ID:MGVH/d730 >Big Sur以降だと新規にTime MachineバックアップするとAPFS固定なんだよな?
そうだよ
仕様が変わった
そうだよ
仕様が変わった
353名称未設定
2021/12/10(金) 04:50:38.79ID:JwdtpwXU0 >macOS最新版でTime Machineにトラブルか。初回バックアップ不可との報告が相次ぐ
https://japanese.engadget.com/initial-timmachine-backup-failurers-mac-users-100042814.html
https://japanese.engadget.com/initial-timmachine-backup-failurers-mac-users-100042814.html
354名称未設定
2021/12/10(金) 05:30:40.41ID:0G3WnKIB0 やはりバグか?
まともにテストしねーんだな
まともにテストしねーんだな
355名称未設定
2021/12/10(金) 08:48:26.08ID:QSqYiDiM0 MontereyのTime Machineが正常にバックアップできない問題は下記をバックアップ対象から除外すれば取れるようになるよ。
~/Library/Containers/com.apple.findmy.FindMyWidgetIntentsItems
~/Library/Containers/com.apple.findmy.FindMyWidgetIntentsPeople
~/Library/Containers/com.apple.findmy.FindMyWidgetItems
~/Library/Containers/com.apple.findmy.FindMyWidgetPeople
~/Library/Containers/com.apple.findmy.FindMyWidgetIntentsItems
~/Library/Containers/com.apple.findmy.FindMyWidgetIntentsPeople
~/Library/Containers/com.apple.findmy.FindMyWidgetItems
~/Library/Containers/com.apple.findmy.FindMyWidgetPeople
356名称未設定
2021/12/10(金) 09:02:06.29ID:DgEhiKkx0 嫁のBigSurでもなったものな
今は順調にバックアップ取れてるな
なんでかな
今は順調にバックアップ取れてるな
なんでかな
357名称未設定
2021/12/10(金) 12:13:30.08ID:0G3WnKIB0358名称未設定
2021/12/10(金) 19:11:59.22ID:qKIqYF5L0 このルーマーのスレよんでたが
初回終わらないバグいがいに
容量がめちゃくちゃ増えていくバグが有る
おかしいと思って
作り直してから調子いいけど
初回終わらないバグいがいに
容量がめちゃくちゃ増えていくバグが有る
おかしいと思って
作り直してから調子いいけど
359名称未設定
2021/12/10(金) 20:02:52.56ID:KceYteH/0 >>358
>容量がめちゃくちゃ増えていくバグが有る
自分も1回なったかも。残りのバックアップ量と時間が表示されて、ああもうすぐ
終わるな、と思ってしばらく経ってから見たがまだ終わってない。
でよく見てたら、しばらくバックアップ -> バックアップ終盤になるとバックアップの
残りが増える をループしてたw
>容量がめちゃくちゃ増えていくバグが有る
自分も1回なったかも。残りのバックアップ量と時間が表示されて、ああもうすぐ
終わるな、と思ってしばらく経ってから見たがまだ終わってない。
でよく見てたら、しばらくバックアップ -> バックアップ終盤になるとバックアップの
残りが増える をループしてたw
360名称未設定
2021/12/11(土) 14:36:12.81ID:r85m8g+Y0 やっと届いたm1macbookproのTime Machineおかしい…
timecupsuleに初回バックアップ終わったはずなのに認識しない、試しにNASに新規でバックアップフォルダ作ってもバックアップ準備中のままいつの間にか止まって「初回バックアップの待機中」になる
同じような症状の人多そうだしアプデ待ちかなぁ
timecupsuleに初回バックアップ終わったはずなのに認識しない、試しにNASに新規でバックアップフォルダ作ってもバックアップ準備中のままいつの間にか止まって「初回バックアップの待機中」になる
同じような症状の人多そうだしアプデ待ちかなぁ
361名称未設定
2021/12/11(土) 14:45:54.29ID:2LA5LDEo0 俺のとこもIntelだと問題なしでM1だと正常に完了しない。
どれもMonterey
どれもMonterey
362名称未設定
2021/12/12(日) 11:34:06.38ID:BfABH4CK0 俺のもバックアップが終わったように見えてもずっと「初回バックアップ完了を待機中」だ。
HDDの容量は減っているもののその中にフォルダなどは何も見えない。
M1のMac miniで12.0.1。なんだろうな。
HDDの容量は減っているもののその中にフォルダなどは何も見えない。
M1のMac miniで12.0.1。なんだろうな。
363名称未設定
2021/12/13(月) 18:57:18.20ID:rFKE5oM+0 Monterey 12.1は今夜リリースされるのか?
問題が治ってるといいが・・・
問題が治ってるといいが・・・
364名称未設定
2021/12/13(月) 19:25:20.92ID:4o1L9TQ90 以前のmacOSだとデフォルトのTime Machineの除外設定のplistがどこかにあったけど、
Montereyだとどこにあるかわかる人いないですかね?
例えば
~/Library/Caches
などが書いてあるplistです。
Montereyだとどこにあるかわかる人いないですかね?
例えば
~/Library/Caches
などが書いてあるplistです。
365名称未設定
2021/12/13(月) 20:46:12.26ID:DD2tl1tF0366名称未設定
2021/12/13(月) 21:46:15.91ID:xa9xB0Iy0 まあそういう設定ファイルには直接触って欲しくないのでは?
GUIかtmutilを使って欲しいと。
GUIかtmutilを使って欲しいと。
367名称未設定
2021/12/14(火) 12:39:20.52ID:rT87gYDi0 12.1にアップデートしたけどM1の不具合は治ってなかった。
完了してもバックアップがない状態で変わらず・・・
ディスクを初期化してもダメ。
完了してもバックアップがない状態で変わらず・・・
ディスクを初期化してもダメ。
368名称未設定
2021/12/14(火) 12:43:56.68ID:rT87gYDi0 と思ったが、もう一度バックアップかけてみたら今度は正常にバックアップされた・・・
369名称未設定
2021/12/14(火) 15:29:27.12ID:LJvWNKf50 からの〜?
370名称未設定
2021/12/14(火) 15:33:20.10ID:WQnYQoGL0 m1 max 12.1にしたら初回バックアップできたわ。
371名称未設定
2021/12/14(火) 20:39:37.94ID:CcdU+YyK0 うちの環境ではMonterey 12.1にアップデート後も>>355を除外しないとバックアップが正常に終了しないな。
外付けHDDを何度か消去してTime Machineのplistを捨てて試したけど、
12.1以前同様バックアップが終了したように見えても初回のバックアップが終わってないし履歴も残らない。
外付けHDDを何度か消去してTime Machineのplistを捨てて試したけど、
12.1以前同様バックアップが終了したように見えても初回のバックアップが終わってないし履歴も残らない。
372名称未設定
2021/12/14(火) 21:49:00.77ID:61ll8Ovj0 うちも12.1で解決したわ
373362
2021/12/15(水) 08:26:59.22ID:rTaXau/T0 俺も12.1アップで直ったようだ
よかった…
よかった…
374名称未設定
2021/12/15(水) 13:08:53.49ID:SxkFqnut0 しかし、何が原因だったんだ?公表しないのか?
Big Surまでは問題なかったのに・・・
Big Surまでは問題なかったのに・・・
375名称未設定
2021/12/16(木) 21:37:35.28ID:I8qO1zHe0 MontereyでTime Machineが完了する人はM1 Macの人でいる?
376名称未設定
2021/12/16(木) 21:48:00.38ID:ZyctWhQ20 完了した
377名称未設定
2021/12/16(木) 22:33:56.08ID:s5osEZVr0 完了した
378名称未設定
2021/12/17(金) 00:05:44.66ID:XSwAk0cW0 完了
379名称未設定
2021/12/17(金) 00:52:14.62ID:7jcf4TQx0 我が身はすでに
380名称未設定
2021/12/23(木) 20:26:47.01ID:IV0j3bLC0 BigSur飛ばしてきたから
スナップショット式のタイムマシーンいいけど
起動システム全体を復元するにはリカバリー領域から起動して〜をしないといけないの?
スナップショット式のタイムマシーンいいけど
起動システム全体を復元するにはリカバリー領域から起動して〜をしないといけないの?
381名称未設定
2021/12/23(木) 21:11:48.12ID:MQPczqNY0 その通り
382名称未設定
2021/12/23(木) 21:14:24.86ID:XsOkgN2Q0 iPhone同様にシステム環境設定からやった方がいいと思うけどね。
386名称未設定
2022/01/05(水) 02:07:56.60ID:ItOmTreT0 質問です。外付けのディスクをTMに使い、そこに1台のMacのバックアップを取ってます。
最近Macが1台増えたのでこの外付けディスクを使い回そうと思いました。
で、2台目のMacにこのディスクを繋ぎTMを走らせようとしたら、何か、現在あるバック
アップを取得する?とか新規にバックアップ?とか、不穏な(?)ことを聞かれます。
あれ、もしかして今って1つのTMディスクに1台のコンピュータとかなってます? 昔は
1つのディスクを複数台に使えたような記憶が(記憶が間違ってる可能性も)。
OSはどちらもBig Surです。
最近Macが1台増えたのでこの外付けディスクを使い回そうと思いました。
で、2台目のMacにこのディスクを繋ぎTMを走らせようとしたら、何か、現在あるバック
アップを取得する?とか新規にバックアップ?とか、不穏な(?)ことを聞かれます。
あれ、もしかして今って1つのTMディスクに1台のコンピュータとかなってます? 昔は
1つのディスクを複数台に使えたような記憶が(記憶が間違ってる可能性も)。
OSはどちらもBig Surです。
387!omikuji
2022/01/05(水) 08:01:50.99ID:cCZ8gK020 APFSならボリューム追加で分けられる
388名称未設定
2022/01/05(水) 08:06:25.15ID:bzFYh5Wx0 うちはWDやSGを使ってるけど問題ないよ
389名称未設定
2022/01/05(水) 09:43:47.19ID:b4GIaPcR0390名称未設定
2022/01/05(水) 09:53:37.63ID:bzFYh5Wx0 TMってドライブメーカーを略してるんじゃないの?
391名称未設定
2022/01/05(水) 10:44:17.48ID:at3Hnn/J0 読解力無さすぎ
392名称未設定
2022/01/05(水) 11:30:05.46ID:rQohlDrM0 読解力なのか、表現力なのか
省略語がわかりすいわけではない
省略語がわかりすいわけではない
393名称未設定
2022/01/05(水) 11:50:56.91ID:sIE2Ofp+0 なんとなくだけど、タイムマシンって事かなぁ
このスレ以外見かけない略称だし、なんとなくだけどね
このスレ以外見かけない略称だし、なんとなくだけどね
394名称未設定
2022/01/05(水) 12:15:47.72ID:HR8Qajg40 ここが何のスレか理解してなかったのかw
396名称未設定
2022/01/05(水) 12:57:35.38ID:at3Hnn/J0 このスレとゴージャスに何の関係が?
397名称未設定
2022/01/05(水) 13:04:44.42ID:tChf3bxD0 逆にディスクのメーカでTMってどこの略よ
398名称未設定
2022/01/05(水) 13:26:36.15ID:sIE2Ofp+0 Takanori Makes Revolution
ってディスクじゃないな。思いつかん
ってディスクじゃないな。思いつかん
399名称未設定
2022/01/05(水) 17:01:32.90ID:QIRSO8Pp0 面白い?
400名称未設定
2022/01/06(木) 03:58:33.75ID:3/cq2Y6J0 長いことMojaveにとどまっていたんですが、以降システムのボリュームもいろいろ複雑に
なったようですねえ。結果としてバックアップも。
以前は例えばCarbon Copy Clonerなども併用してたけど、今はTime Machineが唯一
頼りになる感じ? (ここにいる方々のために省略無しで書いてみたw
という意味ではある意味シンプルになったのか
なったようですねえ。結果としてバックアップも。
以前は例えばCarbon Copy Clonerなども併用してたけど、今はTime Machineが唯一
頼りになる感じ? (ここにいる方々のために省略無しで書いてみたw
という意味ではある意味シンプルになったのか
401名称未設定
2022/01/06(木) 10:12:06.56ID:feqeMaow0 Time Machineとば別にrsyncで週一バックアップ
どれか一つに頼るのはバックアップとして心もとない
どれか一つに頼るのはバックアップとして心もとない
402!omikuji
2022/01/06(木) 10:37:53.08ID:aH48qH5V0 俺もrsyncの他にクラウドストレージにもバックアップしてる
消えたらヤバいものだけ厳選してさらに暗号化もしとく
消えたらヤバいものだけ厳選してさらに暗号化もしとく
403名称未設定
2022/01/06(木) 15:28:40.91ID:3/cq2Y6J0 確かに、ファイルやデータで取っておきたいものは別の手段でもバックアップした方が
いいですよね。
macOSの起動ディスクに関して、以前は例えば起動ディスクの複製は簡単にできて
そこから起動できたけど、今ってセキュリティ対策の結果なんか面倒らしいじゃないですか。
いいですよね。
macOSの起動ディスクに関して、以前は例えば起動ディスクの複製は簡単にできて
そこから起動できたけど、今ってセキュリティ対策の結果なんか面倒らしいじゃないですか。
404名称未設定
2022/01/06(木) 20:01:42.60ID:SJZuBMBu0 Time Machineって数台HDD指定して交互にバックアップとかできるのね
405名称未設定
2022/01/06(木) 20:50:45.18ID:2xFvmCIS0 やってるよ
そのくらい簡単なんだからやってみればいいのに
そのくらい簡単なんだからやってみればいいのに
406名称未設定
2022/01/06(木) 21:18:17.13ID:feqeMaow0 落ち着け
407名称未設定
2022/01/06(木) 22:40:55.24ID:x/M2zBfn0 それAirMacだろ
全然違うよ
全然違うよ
408名称未設定
2022/01/07(金) 01:05:04.54ID:CLfgSVB/0 >>386
TimeMachine用の外付けデイスクを一つにまとめられるのは便利ですね。
ちなみに外付けディスクとMac 2台は、ネットワーク(LAN)接続ということですよね?
(USB接続ではMac 2台には繋げられないですよね)
TimeMachine用の外付けデイスクを一つにまとめられるのは便利ですね。
ちなみに外付けディスクとMac 2台は、ネットワーク(LAN)接続ということですよね?
(USB接続ではMac 2台には繋げられないですよね)
409名称未設定
2022/01/07(金) 22:17:44.88ID:/q4A23zd0 >>386
普通に複数台取れるはずだよ。うちは3台分取ってる。
普通に複数台取れるはずだよ。うちは3台分取ってる。
410名称未設定
2022/01/08(土) 05:01:20.39ID:D7kYY0e70411名称未設定
2022/01/08(土) 22:02:49.36ID:kxYpwJ+l0 >>400
OS標準の復元機能で、外付けSSDにコピー取ってる。TMとは別に
Montereyも外付けにコピってるし、そっちから起動も出来るけど
前のBigsur時代のもまるまるコピって保存してるし起動出来る
OS標準の復元機能で、外付けSSDにコピー取ってる。TMとは別に
Montereyも外付けにコピってるし、そっちから起動も出来るけど
前のBigsur時代のもまるまるコピって保存してるし起動出来る
412名称未設定
2022/01/09(日) 01:20:01.28ID:mFTZwXDy0 生活用MacBookProとは別にお家鯖のminiもそれぞれTime Machineでバックアップ
miniには外付けHDD、当然これもTime Machineのバックアップ対象、を繋げてファイル鯖にもしてるから
どれかには残ってるでしょ、バックアップが1つくらい死んでも
流石に全部が一度には死なねーだろ?家が火事にでもならなけりゃ
miniには外付けHDD、当然これもTime Machineのバックアップ対象、を繋げてファイル鯖にもしてるから
どれかには残ってるでしょ、バックアップが1つくらい死んでも
流石に全部が一度には死なねーだろ?家が火事にでもならなけりゃ
413名称未設定
2022/01/09(日) 02:27:07.57ID:x7I69tFw0 Raid2,5,6のNASとUSB接続のローカルHDDに交互でTimeMachineでバックアップしときゃ十分だろ
火事とか津波とか隕石直撃とか超新星爆発でない限り
火事とか津波とか隕石直撃とか超新星爆発でない限り
414名称未設定
2022/01/09(日) 02:33:19.24ID:aBPwFOQI0 >>411
そうですね、OS標準の機能を使えば基本的には大丈夫で、素朴なコピーとかではもはや駄目という。
それで無問題って? まあ確かに。
あそうだOS標準でも駄目だったことがある。broken seal (ボリュームのセキュリティーチェック
らしい)とか言われて。これはどうしたらいいのかな。なんかAppleしかsealはできないとかなんとか。
そうですね、OS標準の機能を使えば基本的には大丈夫で、素朴なコピーとかではもはや駄目という。
それで無問題って? まあ確かに。
あそうだOS標準でも駄目だったことがある。broken seal (ボリュームのセキュリティーチェック
らしい)とか言われて。これはどうしたらいいのかな。なんかAppleしかsealはできないとかなんとか。
415名称未設定
2022/01/09(日) 03:31:36.49ID:f9h6wZA50 〜人類の歴史は2031年で終わり〜
31年 キリスト死亡
↓
↓ 2000年 ←テスト期間
↓
2031年 人類滅亡(人類は不合格)
人類は2000年間に及ぶテストで不合格になりました。
木村秋則と松原照子が宇宙人(神)が2031年に人類を滅ぼすと言ってる。
石原慎太郎「311は天罰だ(大地震と大津波は天罰だ)」
三島由紀夫はUFOが大好きでUFOを研究する団体に所属していたことがる。
2年くらいで辞めたけど。
石原慎太郎も三島由紀夫の後を追って同じ団体に所属していた。
石原慎太郎は311は宇宙人(神)による天罰だと言いたかったのかもしれない。
31年 キリスト死亡
↓
↓ 2000年 ←テスト期間
↓
2031年 人類滅亡(人類は不合格)
人類は2000年間に及ぶテストで不合格になりました。
木村秋則と松原照子が宇宙人(神)が2031年に人類を滅ぼすと言ってる。
石原慎太郎「311は天罰だ(大地震と大津波は天罰だ)」
三島由紀夫はUFOが大好きでUFOを研究する団体に所属していたことがる。
2年くらいで辞めたけど。
石原慎太郎も三島由紀夫の後を追って同じ団体に所属していた。
石原慎太郎は311は宇宙人(神)による天罰だと言いたかったのかもしれない。
416!omikuji
2022/01/09(日) 10:40:41.04ID:M0XeQwgo0417名称未設定
2022/01/09(日) 11:48:30.12ID:Ao2VTVap0 つ ガンマ線バーストもお忘れ無くw
418名称未設定
2022/01/09(日) 12:29:55.41ID:IKV8AkUC0 「GAFA」の主力製品は、こうして“退化”が加速する
https://wired.jp/2021/12/14/plaintext-big-tech-flagships-leaking/
https://wired.jp/2021/12/14/plaintext-big-tech-flagships-leaking/
419名称未設定
2022/01/09(日) 17:36:44.04ID:62w/w0Sw0420名称未設定
2022/01/10(月) 10:48:25.47ID:/gaEqaTP0 >>419
別にWindowsと比較する必要もないと思うが、Windowsだって一応はできる。
あと今はデフォでは外付けから起動できないでしょ。それを忘れて失敗した件を知っている。
とかなんとか色々めんどくさいね、って話w
別にWindowsと比較する必要もないと思うが、Windowsだって一応はできる。
あと今はデフォでは外付けから起動できないでしょ。それを忘れて失敗した件を知っている。
とかなんとか色々めんどくさいね、って話w
421名称未設定
2022/01/11(火) 15:51:23.59ID:UB7ppeM40423名称未設定
2022/01/13(木) 21:03:31.33ID:Dow7HWRd0424名称未設定
2022/01/13(木) 21:42:11.11ID:NZKaRVQ50 んで、普段は隠れているがリカバリー用のパーティションが意外と重要。
SIP、APFS、SSV、T2チップ等々で世話になる機会が増えた(トラブル時は)。
というわけであれにダメージを食らうとすごく面倒くさい。
SIP、APFS、SSV、T2チップ等々で世話になる機会が増えた(トラブル時は)。
というわけであれにダメージを食らうとすごく面倒くさい。
425名称未設定
2022/01/13(木) 21:49:44.07ID:NZKaRVQ50426名称未設定
2022/01/13(木) 21:54:14.54ID:Dow7HWRd0427名称未設定
2022/01/13(木) 23:08:07.70ID:8rUVA4Ac0 既出っぽいが、APFSのTimeMachineって、ファイル個別に消去できないんだな。
消したくても消せないんだが。
HFS+だと、ファイル個別に消去できるのに。
消したくても消せないんだが。
HFS+だと、ファイル個別に消去できるのに。
428名称未設定
2022/01/13(木) 23:13:14.90ID:8rUVA4Ac0 うちの場合、
外付けSSDにでかいファイルを保存していた。
→そのSSDを臨時でPS4で使用したくなった。
→この状態のバックアップあり
→SSDのデータをHDDに移動する。
→外付けSSDを取り外して、PS4でフォーマット
→いろいろした後、外付けSSDをMacに戻して、フォーマット
→HDDのデータをSSDに移動
→この状態でバックアップ
すると、
フォーマット前のSSDと、フォーマット後のSSDが、
別のSSDと認識されるので、バックアップデータが二重に出来る。
そしてフォーマット前のSSDのバックアップデータを消したいんだが、方法あるだろうか?
外付けSSDにでかいファイルを保存していた。
→そのSSDを臨時でPS4で使用したくなった。
→この状態のバックアップあり
→SSDのデータをHDDに移動する。
→外付けSSDを取り外して、PS4でフォーマット
→いろいろした後、外付けSSDをMacに戻して、フォーマット
→HDDのデータをSSDに移動
→この状態でバックアップ
すると、
フォーマット前のSSDと、フォーマット後のSSDが、
別のSSDと認識されるので、バックアップデータが二重に出来る。
そしてフォーマット前のSSDのバックアップデータを消したいんだが、方法あるだろうか?
429名称未設定
2022/01/13(木) 23:24:15.69ID:8TKhD2qP0 >>428
なんてアブナイ使い方を…
timemachineを切ってssdをフォーマット。
もう一度timemachineでディスクを選択して実行。
多分timemachineを切っていないからターゲット外れてないかも?
なんてアブナイ使い方を…
timemachineを切ってssdをフォーマット。
もう一度timemachineでディスクを選択して実行。
多分timemachineを切っていないからターゲット外れてないかも?
430名称未設定
2022/01/13(木) 23:54:58.37ID:8rUVA4Ac0431名称未設定
2022/01/13(木) 23:56:12.02ID:8rUVA4Ac0432名称未設定
2022/01/13(木) 23:56:36.44ID:8rUVA4Ac0 再インストールでは無く、再バックアップの間違い。
434名称未設定
2022/01/14(金) 00:02:17.04ID:h6BMf8FV0435名称未設定
2022/01/14(金) 00:05:59.11ID:iBclr6fu0 >>433の追記。
たまーにlan設定と同じく接続されていないデバイスが見えないまま
有効化が切れていない時がある。
そん時はplist消去すればいいけどそのデバイスとかあれば繋いで→設定から無効化で
何も失わずに修正できる。(backupが二重になってれば原因のディスクが表示されるんじゃね?)
たまーにlan設定と同じく接続されていないデバイスが見えないまま
有効化が切れていない時がある。
そん時はplist消去すればいいけどそのデバイスとかあれば繋いで→設定から無効化で
何も失わずに修正できる。(backupが二重になってれば原因のディスクが表示されるんじゃね?)
437名称未設定
2022/01/14(金) 00:09:04.54ID:h6BMf8FV0 ありがとう。
一応明日試してみるわ。
一応明日試してみるわ。
438名称未設定
2022/01/14(金) 01:01:57.96ID:0/bPXx850 APFSでフォーマット
「TimeMachine」という名前場合
TimeMachineの宛先として設定します。 sudo tmutil setdestination -a /Volumes/TimeMachine TimeMachineバックアップの優先度を上げる
sudo sysctl debug.lowpri_throttle_enabled=0
優先度(リミッター)設定を通常(有効)に戻しておく
TimeMachineのリミッターを有効にする
$ sudo sysctl debug.lowpri_throttle_enabled=1
debug.lowpri_throttle_enabled: 0 -> 1
「TimeMachine」という名前場合
TimeMachineの宛先として設定します。 sudo tmutil setdestination -a /Volumes/TimeMachine TimeMachineバックアップの優先度を上げる
sudo sysctl debug.lowpri_throttle_enabled=0
優先度(リミッター)設定を通常(有効)に戻しておく
TimeMachineのリミッターを有効にする
$ sudo sysctl debug.lowpri_throttle_enabled=1
debug.lowpri_throttle_enabled: 0 -> 1
439名称未設定
2022/01/14(金) 01:04:51.26ID:0/bPXx850 diskutil list
でTMにしたいSSD確認
完全に消去
diskutil secureerase 0 /dev/diskXXX
RAWディスクにするのが目的だから5%くらい消したら終了
購入時のディスクとして認識するから
ディスクユーティリティーでAPFSで消去
しす環境から設定
これでも行けるはず
でTMにしたいSSD確認
完全に消去
diskutil secureerase 0 /dev/diskXXX
RAWディスクにするのが目的だから5%くらい消したら終了
購入時のディスクとして認識するから
ディスクユーティリティーでAPFSで消去
しす環境から設定
これでも行けるはず
440428
2022/01/14(金) 11:40:46.11ID:h6BMf8FV0 予想はしていたが無理だったな。
フォーマット後SSDをバックアップ対象から除外
バックアップ
フォーマット後SSDをバックアップ対象に含める
バックアップ
見事にフォーマット前SSDのバックアップデータが残っている。
しかも二回目のバックアップの時に、フォーマット後SSDのデータが全部再バックアップされたわw
そっちは容量足りなくなったら、消えるからいいような物の。
フォーマット後SSDをバックアップ対象から除外
バックアップ
フォーマット後SSDをバックアップ対象に含める
バックアップ
見事にフォーマット前SSDのバックアップデータが残っている。
しかも二回目のバックアップの時に、フォーマット後SSDのデータが全部再バックアップされたわw
そっちは容量足りなくなったら、消えるからいいような物の。
441名称未設定
2022/01/14(金) 13:39:15.71ID:4vlW7VeU0 勘だけどディスクはUUIDで識別してるかも
442名称未設定
2022/01/14(金) 14:34:25.60ID:h6BMf8FV0 そもそも外付けディスクのバックアップは自動削除されるんだろうか?
だって外付けディスクをバックアップした後、取り外して1年間棚に放置。
とかあり得るでしょ。
今現在、バックアップの最古が1月12日なんだが、11月のデータが普通に残されてるぞ。
つなげるまで消去が走らないのでは無かろうか。
つなげたくてもフォーマット前のSSD(論理)は存在しないけど。
だって外付けディスクをバックアップした後、取り外して1年間棚に放置。
とかあり得るでしょ。
今現在、バックアップの最古が1月12日なんだが、11月のデータが普通に残されてるぞ。
つなげるまで消去が走らないのでは無かろうか。
つなげたくてもフォーマット前のSSD(論理)は存在しないけど。
443名称未設定
2022/01/14(金) 14:51:32.68ID:iBclr6fu0 timemachineのチェックボックス切って同じ結果だから
plist消去するぐらいしか思いつかなくなっちゃった。
そういえば、設定いじった後再起動した?timemachineも再起動で設定が有効になると思うけど、
ssdの寿命削るだけだからplist消去とかやってみてネ
plist消去するぐらいしか思いつかなくなっちゃった。
そういえば、設定いじった後再起動した?timemachineも再起動で設定が有効になると思うけど、
ssdの寿命削るだけだからplist消去とかやってみてネ
444名称未設定
2022/01/14(金) 20:30:09.64ID:ntgh9Hhc0445名称未設定
2022/01/14(金) 21:32:08.56ID:4vlW7VeU0447名称未設定
2022/01/14(金) 22:40:06.74ID:Tr6uLp4+0 アップル、韓国でアプリ内での第三者決済システムを容認。世界初事例
https://japanese.engadget.com/third-party-app-store-payments-korea-025543712.html
https://japanese.engadget.com/third-party-app-store-payments-korea-025543712.html
448名称未設定
2022/01/14(金) 23:39:41.94ID:nUZpcyfY0449名称未設定
2022/01/15(土) 19:26:10.65ID:Dfns8nU50 確かに。
ある時点でファイルが壊れたor消えたのを気づかないままになってて、最古の
バックアップが消去されたらその次のバックアップはもう壊れたファイルorファイル
無し、ということもありえるからなあ。
ある時点でファイルが壊れたor消えたのを気づかないままになってて、最古の
バックアップが消去されたらその次のバックアップはもう壊れたファイルorファイル
無し、ということもありえるからなあ。
450名称未設定
2022/01/15(土) 19:30:33.69ID:Dfns8nU50 でも最古のバックアップのファイルはどうでもいい内容、中間ぐらいに意味のある変更、
みたいな場合もあるか。
とか考え始めるとどのバックアップが要らないかの判断は簡単じゃなかったりして。
みたいな場合もあるか。
とか考え始めるとどのバックアップが要らないかの判断は簡単じゃなかったりして。
451名称未設定
2022/01/15(土) 21:03:37.60ID:S/RLYcYF0452名称未設定
2022/01/17(月) 06:41:48.23ID:o81v6vEC0 >>451
どうなんですかね。
差分バックアップなので、ディスク上でほとんど変化がなかったときのバックアップは容量も
食わないわけですよね。バックアップのエントリー数は増えるけど。
逆に大きな変更があった場合それは一般にはバックアップとして残すべき変更だと思いますが。
実際にどういうファイルの変更のバックアップを端折ることで有意義なバックアップサイズの
節約ができていると思います?
どうなんですかね。
差分バックアップなので、ディスク上でほとんど変化がなかったときのバックアップは容量も
食わないわけですよね。バックアップのエントリー数は増えるけど。
逆に大きな変更があった場合それは一般にはバックアップとして残すべき変更だと思いますが。
実際にどういうファイルの変更のバックアップを端折ることで有意義なバックアップサイズの
節約ができていると思います?
453名称未設定
2022/01/17(月) 15:28:21.03ID:hf/WvY6w0 451じゃないけど
移動して戻すようなバックアップは消して良いと思う。
移動して戻すようなバックアップは消して良いと思う。
454名称未設定
2022/01/17(月) 20:58:58.17ID:EAY04Tcp0 >>452
逆に考えたらいいんじゃないの。
大きな更新する時の前に自分で手動でバックアップすればいい
平時は必要もないので自動はオフでいい。自分はそうしてる
過去分でも2年前のが必要も無いなら、それ以前全部削除でいいし
思っている以上にファイルサイズは減るよ
逆に考えたらいいんじゃないの。
大きな更新する時の前に自分で手動でバックアップすればいい
平時は必要もないので自動はオフでいい。自分はそうしてる
過去分でも2年前のが必要も無いなら、それ以前全部削除でいいし
思っている以上にファイルサイズは減るよ
455名称未設定
2022/01/18(火) 09:10:00.37ID:LdE8WaEi0 TImeCapsuleの2TのHDDが調子わるくなってきたんで奮発して中身のHDDを14Tに交換して使い始めたんですが、もしかしてこれ普通に使ってたら14Tいっぱいまでバックアップしちゃいます?
それともバックアップのディスクイメージのサイズに上限あったりしますか?
それともバックアップのディスクイメージのサイズに上限あったりしますか?
456名称未設定
2022/01/18(火) 12:49:46.50ID:WGOcBTIR0 限界まで使うんじゃないの?
しかし何でタイムマシンって
バックアップ側で容量制限する機能がないんだろうな。
しかし何でタイムマシンって
バックアップ側で容量制限する機能がないんだろうな。
457名称未設定
2022/01/18(火) 12:59:48.76ID:6LDX955l0 Safari 15、Web行動履歴の漏洩につながる脆弱性。特にiPhone/iPadに大きな影響
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1381056.html
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1381056.html
458名称未設定
2022/01/18(火) 14:00:18.08ID:oB4yEf960 容量制限は自分は必要はないけど、ドライブごとに対象外の設定を記憶して欲しいわ。
自分は容量制限じゃなく、容量をオーバーしそうな時はデータを削除した後に削除した事を通知するのではなく、オーバーしそうな時にオーバーするけど削除する?Y/Nを聞くようにしてほしい。
事後報告なんて全然意味がない。
自分は容量制限じゃなく、容量をオーバーしそうな時はデータを削除した後に削除した事を通知するのではなく、オーバーしそうな時にオーバーするけど削除する?Y/Nを聞くようにしてほしい。
事後報告なんて全然意味がない。
459名称未設定
2022/01/18(火) 19:56:35.87ID:2v5mwdhL0 ネットワーク経由の場合は容量制限あるよ
ファイル共有から設定
ファイル共有から設定
460名称未設定
2022/01/18(火) 22:34:16.65ID:4GEWn0Ul0 ネットワーク経由ではない場合の容量制限な。
パーティションは区切らない物とする。
パーティションは区切らない物とする。
461名称未設定
2022/01/18(火) 22:39:19.52ID:LdE8WaEi0462名称未設定
2022/01/18(火) 22:41:31.46ID:LdE8WaEi0 sparsebundleファイルのサイズを固定する方法はネットにあったのですが、ちょっと面倒ですよね。
たまにファイルが壊れて「作り直します」みたいになるたびにやるのかと思うと。
素直にHDD外してパーティション切ったほうが早道か・・・
たまにファイルが壊れて「作り直します」みたいになるたびにやるのかと思うと。
素直にHDD外してパーティション切ったほうが早道か・・・
463名称未設定
2022/01/19(水) 11:18:36.32ID:UjcstiXx0464名称未設定
2022/01/22(土) 15:40:00.44ID:2QeyPX690 TimemachineってBig Surくらいから、動き変わっているよな。
昔のTimeMachineは
バックアップ開始→保存条件以外を整理→容量が足りないなら古い物を削除→バックアップ→保存条件以外を整理
だったと思うが、
最近は
バックアップ開始→保存条件以外を整理→容量が足りないなら古い物を削除→バックアップ→整理?→バックアップ→保存条件以外を整理
ってなっている気がする。
気のせいか?
昔のTimeMachineは
バックアップ開始→保存条件以外を整理→容量が足りないなら古い物を削除→バックアップ→保存条件以外を整理
だったと思うが、
最近は
バックアップ開始→保存条件以外を整理→容量が足りないなら古い物を削除→バックアップ→整理?→バックアップ→保存条件以外を整理
ってなっている気がする。
気のせいか?
465名称未設定
2022/01/22(土) 15:46:28.79ID:2QeyPX690 うちのTimeMachineだが、バックアップがきちんと整理されていない気がする。
Montereyだが。
うちだけか?
更新時間がおかしいだろ?
https://imgur.com/a/uEpPTCP
Montereyだが。
うちだけか?
更新時間がおかしいだろ?
https://imgur.com/a/uEpPTCP
466!omikuji
2022/01/22(土) 15:54:15.07ID:6IN3E1x/0 APFSにしとけ
467名称未設定
2022/01/22(土) 17:01:51.70ID:nfJApgPf0 Epic Games、控訴審でAppleのアプリ市場独占を改めて指摘
https://iphone-mania.jp/news-433820/
https://iphone-mania.jp/news-433820/
468名称未設定
2022/01/22(土) 19:37:41.47ID:clXQk3ZS0 現行のMacBookとTime Capsuleがあるんですけど
このまま無線でバックアップを取ることはできないってことでいいんですかね?
Type-C変換とLANケーブルが必要なのかな
このまま無線でバックアップを取ることはできないってことでいいんですかね?
Type-C変換とLANケーブルが必要なのかな
469名称未設定
2022/01/22(土) 20:36:18.03ID:7zUxBDvG0 Time Capsuleを引き続き無線LANルーターとして使えばバックアップ取れるんじゃない?
470名称未設定
2022/01/22(土) 20:51:24.84ID:clXQk3ZS0471名称未設定
2022/01/22(土) 20:57:11.94ID:V7RxsB2l0 ルータとTime CapsuleをLANケーブルで繋いだんならもうLAN上にあるから
システム環境設定でバックアップディスクを指定するところで選べるようになっているはずだけど
無線LANルータにTimeCapsuleを繋ぐこともできるはずだけど
それができないって状況だとなにか他に問題があるのかもだが
システム環境設定でバックアップディスクを指定するところで選べるようになっているはずだけど
無線LANルータにTimeCapsuleを繋ぐこともできるはずだけど
それができないって状況だとなにか他に問題があるのかもだが
472名称未設定
2022/01/22(土) 21:01:39.70ID:7zUxBDvG0 >>470
無線LANルーターとTime Capsuleを有線接続して、Time Capsuleをブリッジモードにすればおk。
無線LANルーターとTime Capsuleを有線接続して、Time Capsuleをブリッジモードにすればおk。
473名称未設定
2022/01/22(土) 21:17:40.29ID:+DzBDSri0 やってみますわ
474名称未設定
2022/01/23(日) 05:52:21.07ID:96wx6+yq0 >>425
デフォルトでは無効かと。
自分もTMのバックアップから起動しようとしたら出来なくて
ググって一旦セキュリティ外さないと無理だと知った。
普通に起動出来るならMacOSのアップデートをせずに昔のままなのか
アップデートしてもハードによって仕様が変わるのかな?
デフォルトでは無効かと。
自分もTMのバックアップから起動しようとしたら出来なくて
ググって一旦セキュリティ外さないと無理だと知った。
普通に起動出来るならMacOSのアップデートをせずに昔のままなのか
アップデートしてもハードによって仕様が変わるのかな?
475名称未設定
2022/01/23(日) 12:20:58.16ID:OogRtAev0 Epic Games、控訴審でAppleのアプリ市場独占を改めて指摘
https://iphone-mania.jp/news-433820/
https://iphone-mania.jp/news-433820/
476名称未設定
2022/01/23(日) 18:03:07.96ID:hsklvBl00477名称未設定
2022/01/23(日) 18:25:38.13ID:OogRtAev0 コートにAirTagを入れられ…被害にあった女性が注意喚起
https://www.cosmopolitan.com/jp/trends/society/a38764334/apple-airtags-tracking-device-dangers/
https://www.cosmopolitan.com/jp/trends/society/a38764334/apple-airtags-tracking-device-dangers/
478名称未設定
2022/01/23(日) 18:29:58.30ID:96wx6+yq0 >>476
最近Timemachine用ディスクを作るために
昔のMacOSを外付けSSDにインストールして起動させたんだけど
その時の記憶が勘違いさせたのかな?
昔、起動時にOptionキー押したらTimemachineのディスク選べたけどあれなんだったかな
最近Timemachine用ディスクを作るために
昔のMacOSを外付けSSDにインストールして起動させたんだけど
その時の記憶が勘違いさせたのかな?
昔、起動時にOptionキー押したらTimemachineのディスク選べたけどあれなんだったかな
479!omikuji
2022/01/23(日) 18:42:38.55ID:DWEn4Y2v0 俺は外付けSSDのパーティション切って、TM用のAPFS領域とMacのインストーラーをcreateinstallmediaで作るためのHFS領域を用意してる。
こうしておくと外付けSSD一個でOSのクリーンインストールと復元までできる。
こうしておくと外付けSSD一個でOSのクリーンインストールと復元までできる。
481名称未設定
2022/01/23(日) 19:59:20.80ID:5WjMsAVe0 お礼忘れてた、ありがとうございました
482名称未設定
2022/01/23(日) 21:09:34.36ID:tKF4i/Nz0483名称未設定
2022/01/23(日) 21:11:33.81ID:OogRtAev0 Epic Urges Court to Curb Apple’s ‘Dark Cloud’ of App Dominance
https://www.bloomberg.com/news/articles/2022-01-20/epic-urges-appeals-court-to-overturn-apple-app-store-ruling
https://www.bloomberg.com/news/articles/2022-01-20/epic-urges-appeals-court-to-overturn-apple-app-store-ruling
484名称未設定
2022/01/24(月) 21:16:52.94ID:OJzeYm610 >>479
タイムマシンにも使ってる外付けのHDDを3個パーティション切って
タイムマシン用、外付け起動用OS用、ブーキャン共有用のexFAT領域で使ってる
普段はこれで問題ないな。これとは別にSSDに今のOS復元してるけど
タイムマシンにも使ってる外付けのHDDを3個パーティション切って
タイムマシン用、外付け起動用OS用、ブーキャン共有用のexFAT領域で使ってる
普段はこれで問題ないな。これとは別にSSDに今のOS復元してるけど
485名称未設定
2022/01/25(火) 13:02:58.66ID:T/BGY2Bq0 Appleの「macOS」修正姿勢に専門家が批判 「なぜパッチをすぐ配布しないのか」
https://techtarget.itmedia.co.jp/tt/news/2112/22/news10.html
https://techtarget.itmedia.co.jp/tt/news/2112/22/news10.html
487名称未設定
2022/01/25(火) 15:26:09.46ID:rzW7oncn0488名称未設定
2022/01/27(木) 13:04:03.88ID:QvZrggHo0 Epic's appeal of Apple App Store ruling hones in on monopoly allegations
https://www.zdnet.com/article/epics-appeal-of-apple-app-store-ruling-hones-in-on-monopoly-allegations/
https://www.zdnet.com/article/epics-appeal-of-apple-app-store-ruling-hones-in-on-monopoly-allegations/
489名称未設定
2022/01/28(金) 01:40:53.39ID:7fDG3Tx40 >>464
>TimemachineってBig Surくらいから、動き変わっているよな。
いつからだったか忘れたが変わった
昔は容量が足りないから削除しますか?と聞いてから削除してたが
今は無条件に削除して、その後に削除しました、って告知が来るようになった
>TimemachineってBig Surくらいから、動き変わっているよな。
いつからだったか忘れたが変わった
昔は容量が足りないから削除しますか?と聞いてから削除してたが
今は無条件に削除して、その後に削除しました、って告知が来るようになった
490名称未設定
2022/01/28(金) 18:07:32.63ID:wV6mTlFX0 コートにAirTagを入れられ…被害にあった女性が注意喚起
https://www.cosmopolitan.com/jp/trends/society/a38764334/apple-airtags-tracking-device-dangers/
https://www.cosmopolitan.com/jp/trends/society/a38764334/apple-airtags-tracking-device-dangers/
491名称未設定
2022/01/28(金) 20:49:41.57ID:X/wwvO/n0 OS自体の構成が変わっているから、当然Time Machineも変わってはいる
もちろん表面的なUIとは別のレベルだが、もしかすると影響していたりして
もちろん表面的なUIとは別のレベルだが、もしかすると影響していたりして
492名称未設定
2022/01/28(金) 20:52:51.74ID:8Fr2yaIz0 事後報告は昔からだと思うけどね。
493名称未設定
2022/01/29(土) 11:41:38.55ID:97/ewi+B0 Hackers Infect macOS with New DazzleSpy Backdoor in Watering-Hole Attacks
https://thehackernews.com/2022/01/hackers-infect-macos-with-new-dazzlespy.html
https://thehackernews.com/2022/01/hackers-infect-macos-with-new-dazzlespy.html
494名称未設定
2022/02/01(火) 14:17:54.03ID:gxj+mwup0 いつからPV乞食ばかりになってしまったのやら
495名称未設定
2022/02/02(水) 18:13:39.17ID:RJsGnhlv0 Apple fined $5.6M after Dutch dating app antitrust order
https://techcrunch.com/2022/01/24/acm-apple-fine/
https://techcrunch.com/2022/01/24/acm-apple-fine/
496名称未設定
2022/02/03(木) 02:33:50.36ID:dmzgMmUG0 11.6.3、MacBookPRO(T2チップ)で、外付けHDDをタイムマシンに使っています。
一日の作業が終わるたび接続して、その日の作業分をバックアップするようにしていたのですが、
さっきふと気がつくと、古いバックアップが消えていました。
HDDをダブルクリックで開けて見ると、古い日付のフォルダはあるのですが、
その中身が空っぽになっており、
中身があるのは数日分(含:昨日と一昨日ぐらいの分、最新分)ぐらいしかないのです。
また、最近バックアップを取りなおしたばかりなので、全部で10日分ぐらいしかないのですが、
確実に取ったはずの日付の分で、フォルダごと消えているのもありました。
初心者でよくわからないのですが、なぜこんなことになっているのでしょう。
改善策はあるでしょうか?
ここの方はお詳しそうなので、ご教示いただければありがたいです。
一日の作業が終わるたび接続して、その日の作業分をバックアップするようにしていたのですが、
さっきふと気がつくと、古いバックアップが消えていました。
HDDをダブルクリックで開けて見ると、古い日付のフォルダはあるのですが、
その中身が空っぽになっており、
中身があるのは数日分(含:昨日と一昨日ぐらいの分、最新分)ぐらいしかないのです。
また、最近バックアップを取りなおしたばかりなので、全部で10日分ぐらいしかないのですが、
確実に取ったはずの日付の分で、フォルダごと消えているのもありました。
初心者でよくわからないのですが、なぜこんなことになっているのでしょう。
改善策はあるでしょうか?
ここの方はお詳しそうなので、ご教示いただければありがたいです。
497名称未設定
2022/02/03(木) 02:38:32.74ID:Bzaq0i7e0 容量とバージョン
498名称未設定
2022/02/03(木) 02:44:41.20ID:dmzgMmUG0 OSはBig Sur11.6.3、
外付けHDDの容量は、テキストデータがメインのため、1TBです。
10日分ほどバックアップを取った現在、
空きはシステム環境設定で見てもディスクユーティリティで見ても957GBぐらいです。
外付けHDDの容量は、テキストデータがメインのため、1TBです。
10日分ほどバックアップを取った現在、
空きはシステム環境設定で見てもディスクユーティリティで見ても957GBぐらいです。
499名称未設定
2022/02/12(土) 12:08:25.39ID:Fh9PJUmx0 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1543306542/314
に似た現象に遭遇した後バックアップ先の外付けHDDが妙なことになり直すのに手間取った
もしかすると誰かの役に立たないとも限らないのでまとめておく
前兆: HDDがマウント解除できなくなる(何度か強制接続解除)
症状: HDDがマウント不能に
他のパーティション内データを回収後フォーマット
→ディスクユーティリティの「パーティション作成」がエラーを返す
作ったパーティションのうち最後のものがマウント不能に
単一パーティションで作成してもマウント不可
→ディスクユーティリティ(GUI)では見えるがdiskutilコマンドでは見えないIDNTIFIREを持つ実体がないパーティションが発生していた
対応: GPTパーティションテーブルを全削除
sudo gpt show /dev/disk(番号)
で見えたパーティションをすべて
sudo gpt remove -i (index no.) /dev/disk(番号)
で削除
その後ディスクユーティリティ(GUI)で「パーティション作成」すると正常に動作
無効: ローレベルフォーマット、MBRでの初期化
注: 全段階においてFiirst Aid実行結果は正常
まずい対応だったかも知れないしここに合った話題でなければ申し訳ない
に似た現象に遭遇した後バックアップ先の外付けHDDが妙なことになり直すのに手間取った
もしかすると誰かの役に立たないとも限らないのでまとめておく
前兆: HDDがマウント解除できなくなる(何度か強制接続解除)
症状: HDDがマウント不能に
他のパーティション内データを回収後フォーマット
→ディスクユーティリティの「パーティション作成」がエラーを返す
作ったパーティションのうち最後のものがマウント不能に
単一パーティションで作成してもマウント不可
→ディスクユーティリティ(GUI)では見えるがdiskutilコマンドでは見えないIDNTIFIREを持つ実体がないパーティションが発生していた
対応: GPTパーティションテーブルを全削除
sudo gpt show /dev/disk(番号)
で見えたパーティションをすべて
sudo gpt remove -i (index no.) /dev/disk(番号)
で削除
その後ディスクユーティリティ(GUI)で「パーティション作成」すると正常に動作
無効: ローレベルフォーマット、MBRでの初期化
注: 全段階においてFiirst Aid実行結果は正常
まずい対応だったかも知れないしここに合った話題でなければ申し訳ない
500名称未設定
2022/02/13(日) 19:40:46.38ID:fr/UPUpk0 Dutch watchdog fines Apple $5.7 million again in App Store dispute
https://www.reuters.com/technology/dutch-antitrust-watchdog-studying-whether-apple-has-now-complied-with-order-2022-02-07/
https://www.reuters.com/technology/dutch-antitrust-watchdog-studying-whether-apple-has-now-complied-with-order-2022-02-07/
501!omikuji
2022/02/21(月) 13:37:47.25ID:hWryMskE0 外付けディスクにバックアップとるタイミングでスナップショットも撮られるけど、それが残存するようになってしまった。
1日過ぎると他のスナップショットは消されるけど上記のものは残ったままだ。
Montereyにする前はそんなことがなかった気がするんだけど・・・
1日過ぎると他のスナップショットは消されるけど上記のものは残ったままだ。
Montereyにする前はそんなことがなかった気がするんだけど・・・
502名称未設定
2022/02/21(月) 16:00:40.15ID:PQ08adA00 BigSur以降のAPFSタイムマシンって
最低二週間 - 1ヶ月のデータあれば
古いの必要ないよな
それ以降はコレクションに近いもん
ハイシエラとかMojaveくらいから撮り溜めてて戻ろうと思えば戻れるみたいな人いるのかな
最低二週間 - 1ヶ月のデータあれば
古いの必要ないよな
それ以降はコレクションに近いもん
ハイシエラとかMojaveくらいから撮り溜めてて戻ろうと思えば戻れるみたいな人いるのかな
503名称未設定
2022/02/24(木) 23:33:49.37ID:AjrD8+cI0 APFSのTimeMachineって、今初回バックアップ中なんだが、FinderとCLIで見え方全然違うな。
Finderだと空ディスクなのに、CLIだと、↓みたいな感じ。
---
total 0
drwxr-xr-x@ 5 root wheel 160 2 24 22:40 2022-02-24-224005.inprogress
0: group:everyone deny add_file,delete,add_subdirectory,delete_child,writeattr,writeextattr,chown
drwxr-xr-x@ 5 root wheel 160 2 24 21:43 2022-02-24-214312.interrupted
0: group:everyone deny add_file,delete,add_subdirectory,delete_child,writeattr,writeextattr,chown
---
もともとMacのFinderは表示を騙しすぎだが、
APFSのTimeMachineは騙しすぎじゃね?
Finderだと空ディスクなのに、CLIだと、↓みたいな感じ。
---
total 0
drwxr-xr-x@ 5 root wheel 160 2 24 22:40 2022-02-24-224005.inprogress
0: group:everyone deny add_file,delete,add_subdirectory,delete_child,writeattr,writeextattr,chown
drwxr-xr-x@ 5 root wheel 160 2 24 21:43 2022-02-24-214312.interrupted
0: group:everyone deny add_file,delete,add_subdirectory,delete_child,writeattr,writeextattr,chown
---
もともとMacのFinderは表示を騙しすぎだが、
APFSのTimeMachineは騙しすぎじゃね?
504名称未設定
2022/02/24(木) 23:35:30.26ID:AjrD8+cI0 というかなんで初回バックアップしているかというと、
今までの詰まっていたバックアップデータが
定時バックアップ時に
いきなり大量にバックアップし始めて、
最新以外の全部のデータをクリーンアップし始めて、
それでも容量不足になったから。
今まで何回かあるが、何でなんだ?
今までの詰まっていたバックアップデータが
定時バックアップ時に
いきなり大量にバックアップし始めて、
最新以外の全部のデータをクリーンアップし始めて、
それでも容量不足になったから。
今まで何回かあるが、何でなんだ?
505名称未設定
2022/02/25(金) 01:52:21.43ID:vRhVCxOX0506名称未設定
2022/02/25(金) 02:01:30.74ID:cm4pYe3c0 Finderで見えてるのは tmutil listbackups で見えるやつだと思う。
507名称未設定
2022/02/25(金) 10:13:24.80ID:4MTR4oRo0 ローカルスナップショットって、
Time Machineバックアップの時に、HDDにも保存されるんだったっけ?
よくわからん。
Time Machineバックアップの時に、HDDにも保存されるんだったっけ?
よくわからん。
508名称未設定
2022/02/25(金) 10:17:13.45ID:4MTR4oRo0 ローカルスナップショットの消去のされ方もよくわからん。
1時間以内は全部保存
24時間以内は1時間1個保存
それ以降は1日1個保存
っぽいけど。
1日1個の保存は、設定しているHDD全てに対して、
バックアップをするまで残っている感じではある。
残っているやつは、HDDにコピーされているのかな?
1時間以内は全部保存
24時間以内は1時間1個保存
それ以降は1日1個保存
っぽいけど。
1日1個の保存は、設定しているHDD全てに対して、
バックアップをするまで残っている感じではある。
残っているやつは、HDDにコピーされているのかな?
509名称未設定
2022/02/25(金) 12:39:03.84ID:wvXnWmd30 オススメのHDDまたはSSD教えてください
できれば無線で
できれば無線で
510名称未設定
2022/02/25(金) 13:06:41.20ID:df5xL/zp0 AirTagのプライバシー保護機能に抜け穴、新対策の効果も限定的と研究者が指摘
https://iphone-mania.jp/news-439645/
https://iphone-mania.jp/news-439645/
511名称未設定
2022/02/25(金) 17:41:58.18ID:4pTiXbJv0 Montereyにアップグレードしたら、
「クリーンアップ中」がいつまでたっても終わらなくなりました。
スレ見たら、去年にもそんな人いたよね。
どうやって解決したんだろう……
「クリーンアップ中」がいつまでたっても終わらなくなりました。
スレ見たら、去年にもそんな人いたよね。
どうやって解決したんだろう……
512!omikuji
2022/02/25(金) 17:54:46.53ID:LEWxk0Oq0 あれよ、コンクラーヴェ
513名称未設定
2022/02/25(金) 19:08:32.80ID:b/J4xXcX0 そういう時は思い切って強制再起動をするしかない
うまくバージョンアップできていることも多いよ頑張れ
うまくバージョンアップできていることも多いよ頑張れ
514511
2022/02/25(金) 20:03:38.41ID:4pTiXbJv0 >>513
レスサンクス。
でもMontereyへのアップグレード自体はもう終わってるんだよ。
そのあとタイムマシンをつないだら、
数度に1度「クリーンアップ中」が1時間弱かかるようになっちゃったって話で。
もし似たような症状で解決した人がいたら、情報ください。
よろしくお願いします。
レスサンクス。
でもMontereyへのアップグレード自体はもう終わってるんだよ。
そのあとタイムマシンをつないだら、
数度に1度「クリーンアップ中」が1時間弱かかるようになっちゃったって話で。
もし似たような症状で解決した人がいたら、情報ください。
よろしくお願いします。
515名称未設定
2022/02/25(金) 20:07:34.70ID:cm4pYe3c0 システム環境設定を閉じて開き直したら実は終わってる、みたいなことは何度かあった。
517511
2022/02/26(土) 09:12:13.18ID:6wd5H8Qn0518名称未設定
2022/02/26(土) 10:09:12.57ID:pAgk6f700 ずーっと待つとクリーンアップ終わらない?
「終わる」もしくは「容量不足で失敗」のどちらかにはなった気がする。
後者だったら、消して全バックアップし直し。
あとそういえばTime Machineの優先度上げた気がする。
「終わる」もしくは「容量不足で失敗」のどちらかにはなった気がする。
後者だったら、消して全バックアップし直し。
あとそういえばTime Machineの優先度上げた気がする。
519名称未設定
2022/02/26(土) 10:10:58.81ID:pAgk6f700 これ打てば、Time Machineの優先度が上がる。
sysctl debug.lowpri_throttle_enabled=0
俺はbashスクリプトにして、起動時に自動的に優先度上げてるわ。
たいていの場合は、優先度上げた方が早い。
sysctl debug.lowpri_throttle_enabled=0
俺はbashスクリプトにして、起動時に自動的に優先度上げてるわ。
たいていの場合は、優先度上げた方が早い。
520名称未設定
2022/02/26(土) 10:17:00.11ID:Eyxc3jmT0 最近High SierraからMontereyにアップグレードしたけど、Time Machineの設定はそのままでいつも通りバックアップしてた
運が良かったのか
運が良かったのか
521!omikuji
2022/02/26(土) 10:59:12.70ID:jgOQpV9/0 俺のところは、Montereyを12.2にしてからクリーアップ中で固まるのは無くなった
522名称未設定
2022/02/26(土) 11:01:23.82ID:f5datt9i0 Time Machineのバグは最新版で改善されたからね。
12.2でも改善が見られたと言う人もいたけど、改善されない環境もあった。
改善策は前からあったけど。
12.2でも改善が見られたと言う人もいたけど、改善されない環境もあった。
改善策は前からあったけど。
523名称未設定
2022/02/26(土) 11:07:03.87ID:21rEdZ8z0 >>522
ソースある?
ソースある?
525名称未設定
2022/02/26(土) 11:25:40.70ID:f5datt9i0 何でもソースソースという人が多いけど、
どこかに書いてあれば安心するんだろうがもう少し自分を信じた方がいいよ。
どこかに書いてあれば安心するんだろうがもう少し自分を信じた方がいいよ。
526名称未設定
2022/02/26(土) 11:47:25.71ID:qTuZkt590 愚者は経験に学ぶ
527!omikuji
2022/02/26(土) 11:51:09.05ID:jgOQpV9/0 歴史ってつってもクソな歴史しかないわけで・・・
528名称未設定
2022/02/26(土) 16:50:00.85ID:1Hz32LhG0 とりあえずMacを再起動するだけで状況が変わったりするのでやってね
529511
2022/02/26(土) 17:30:35.83ID:6wd5H8Qn0 みなさん、いろいろありがとう。
再起動とセーフブートはやってみました。
クリーンアップは1時間ぐらい待つとなんとか終わるんだけど、
常時接続じゃなくて、その日の作業が終わった時点で接続してバックアップするというやり方にしてるもんだから、
そこから1時間待つのがけっこうキツいんです。
レス読んでるともともとMontereyにタイムマシンの不具合はあったんですね。
自分とこはMontereyにあげた時点で12.2.1なんだけど、
次のアップデートを待ったほうがいいのかなあ。悩むところです。
再起動とセーフブートはやってみました。
クリーンアップは1時間ぐらい待つとなんとか終わるんだけど、
常時接続じゃなくて、その日の作業が終わった時点で接続してバックアップするというやり方にしてるもんだから、
そこから1時間待つのがけっこうキツいんです。
レス読んでるともともとMontereyにタイムマシンの不具合はあったんですね。
自分とこはMontereyにあげた時点で12.2.1なんだけど、
次のアップデートを待ったほうがいいのかなあ。悩むところです。
530名称未設定
2022/02/26(土) 17:32:38.69ID:1Hz32LhG0 1時間待つくらいは最初はよくあるよ
531名称未設定
2022/02/27(日) 00:16:08.82ID:u7djBrYj0 Time Machineって、電源起動後の初回は毎回長い感じ。
たぶんハッシュチェックとかしてデータが破損していないか調べているんじゃ無いだろうか。
二回目から早くなる。
たぶんハッシュチェックとかしてデータが破損していないか調べているんじゃ無いだろうか。
二回目から早くなる。
532名称未設定
2022/02/27(日) 00:16:51.86ID:u7djBrYj0 VMwareのファイルって、
起動中にTime Machineバックアップしても大丈夫だろうか。
大丈夫じゃ無いと思ってるけど。
起動中にTime Machineバックアップしても大丈夫だろうか。
大丈夫じゃ無いと思ってるけど。
533名称未設定
2022/02/27(日) 08:21:16.49ID:R5OPO3aH0 初回目だなんてどこにも書いてないのに
ほんと他人のレスを読まない人多いな…
ほんと他人のレスを読まない人多いな…
534名称未設定
2022/02/27(日) 09:43:50.97ID:uosGYYV50 >>532
問題ない。
問題ない。
535名称未設定
2022/02/27(日) 09:51:50.35ID:ut6w1PNW0 Apple Payがロシアで利用不可に〜米国とEUの制裁措置で
https://iphone-mania.jp/news-440615/
https://iphone-mania.jp/news-440615/
536名称未設定
2022/02/27(日) 09:54:49.87ID:ZkEtqShU0 adobeも使えなくなるかもね
537名称未設定
2022/02/27(日) 10:31:36.72ID:ut6w1PNW0 US, EU to Kick Some Russian Banks Off SWIFT Banking System
https://www.cnet.com/news/us-eu-to-kick-some-russian-banks-off-swift-banking-system/
https://www.cnet.com/news/us-eu-to-kick-some-russian-banks-off-swift-banking-system/
538名称未設定
2022/02/27(日) 10:51:01.08ID:nLtIRdcT0 俺が書いた最初は、ってのは数日くらいのことを言っている
いつのまにか早くなってるからどうでもいいので解決策もないんじゃないの
延々と時間かかる場合時は初期化しかないよ
こんなのずっと前からじゃん
いつのまにか早くなってるからどうでもいいので解決策もないんじゃないの
延々と時間かかる場合時は初期化しかないよ
こんなのずっと前からじゃん
539!omikuji
2022/02/27(日) 12:00:54.64ID:gkTuCtUv0 ロシアの北朝鮮化っていうか元親分だった・・・
540名称未設定
2022/02/27(日) 17:20:55.13ID:biXf1QoW0 >>534
ほんとかな。VMの場合はディスク以外にもOSの状態もあるからさらにややこしい気が。
でそんな起動中に取ったVM環境をVMアプリに読み込ませたら、バックアップをった瞬間の
状態から復帰する? えー。
VMのサスペンドかシャットダウンはした方がいいような。シャットダウンの方がより安全。
ほんとかな。VMの場合はディスク以外にもOSの状態もあるからさらにややこしい気が。
でそんな起動中に取ったVM環境をVMアプリに読み込ませたら、バックアップをった瞬間の
状態から復帰する? えー。
VMのサスペンドかシャットダウンはした方がいいような。シャットダウンの方がより安全。
541名称未設定
2022/02/27(日) 17:53:49.81ID:Pi6DszZL0 何を気にしてるのかわからん
542!omikuji
2022/02/27(日) 17:55:58.76ID:gkTuCtUv0 Windows VMのバックアップはWindows Updateかけた直後とか別にとってる。
543名称未設定
2022/02/27(日) 18:51:26.92ID:ut6w1PNW0 North Korean Hackers Using Windows Update Service to Infect PCs with Malware
https://thehackernews.com/2022/01/north-korean-hackers-using-windows.html
https://thehackernews.com/2022/01/north-korean-hackers-using-windows.html
545名称未設定
2022/02/27(日) 23:12:39.43ID:mih/jUDJ0546名称未設定
2022/02/28(月) 00:01:07.54ID:n1xuher70 VMware起動中のタイミングで、バックアップとったら、データが不整合になるだろ。
シャットダウンしたときもバックアップとるようにしてるけど。
シャットダウンしたときもバックアップとるようにしてるけど。
547名称未設定
2022/02/28(月) 12:02:47.17ID:NvzX+BL/0 ローカルスナップショットでも同じだろうが、スナップショットは勝手に撮られるから不整合起こしそう。
548名称未設定
2022/02/28(月) 19:03:05.55ID:f7va+mRa0 日本年金機構に改善要求へ 談合情報入手も通報せず―公取委
https://www.jiji.com/jc/article?k=2022022800422
https://www.jiji.com/jc/article?k=2022022800422
549名称未設定
2022/03/15(火) 23:45:58.47ID:j3A9nRfG0 Monterey 12.3にアップしたら普段よりバックアップ時間かかってる
このペースだと40分くらいかかりそう
このペースだと40分くらいかかりそう
550名称未設定
2022/03/16(水) 12:20:45.07ID:/qKs3FMs0 そりゃ差分が多いからなw
551名称未設定
2022/03/17(木) 10:30:25.37ID:Tqg6NsC40 確かセキュリティ強化でシステムのほとんどは書き込み不可でかつ署名された
状態なんじゃなかったっけ?
そうしたらそれはバックアップの対象外なんじゃないのかな?
状態なんじゃなかったっけ?
そうしたらそれはバックアップの対象外なんじゃないのかな?
552名称未設定
2022/03/17(木) 17:38:41.61ID:Hxu0EIVh0554552
2022/03/17(木) 18:55:04.50ID:Hxu0EIVh0555名称未設定
2022/03/17(木) 22:48:59.27ID:kjdNGmJh0 macOS 12.3 will break cloud-storage features used by Dropbox and OneDrive
https://arstechnica.com/gadgets/2022/01/macos-12-3-will-break-cloud-storage-features-used-by-dropbox-and-onedrive/
https://arstechnica.com/gadgets/2022/01/macos-12-3-will-break-cloud-storage-features-used-by-dropbox-and-onedrive/
556名称未設定
2022/03/18(金) 08:50:52.75ID:LEzM9Tuh0 ウイルス対策ソフトのESET入れてると初回のTime Machine作成に十数時間かかってたけど
不具合があってESETアンインストールのついでにTime Machineディスクも消去して作り直したら
初回のTime Machine作成が1時間で終わりそうでワロタ
不具合があってESETアンインストールのついでにTime Machineディスクも消去して作り直したら
初回のTime Machine作成が1時間で終わりそうでワロタ
557名称未設定
2022/03/18(金) 09:10:38.36ID:jdSFhO8i0 クリーンインスコしたがバックアップ時間かかるようになった
559名称未設定
2022/03/19(土) 11:18:40.01ID:Xx3gBx0x0 初回バックアップは夜寝てる間に放置しておけばいいんだよ
560名称未設定
2022/03/20(日) 07:30:55.17ID:a10vE5VZ0 みんなよく見てるな
いつ始まっていつ終わったかなんて全く気にしてないや
いつ始まっていつ終わったかなんて全く気にしてないや
562名称未設定
2022/03/20(日) 10:59:58.61ID:YgL+hb5P0 Spotlightさんなんでバックアップ終わるたびに過去に遡って全部舐めるのかしら
563名称未設定
2022/03/20(日) 16:12:21.73ID://XiHUgM0 macOS 12.3 will break cloud-storage features used by Dropbox and OneDrive
https://arstechnica.com/gadgets/2022/01/macos-12-3-will-break-cloud-storage-features-used-by-dropbox-and-onedrive/
https://arstechnica.com/gadgets/2022/01/macos-12-3-will-break-cloud-storage-features-used-by-dropbox-and-onedrive/
564名称未設定
2022/03/20(日) 16:38:50.87ID:+zgzjuE30 >>562
インデックス更新は、「最適化」のためにファイルの更新イベントがあったときのみ作動
するようになってたりすると思うんだけど、普通の書き込みとバックアップの書き込み
で区別ができてないとか... まさかね
インデックス更新は、「最適化」のためにファイルの更新イベントがあったときのみ作動
するようになってたりすると思うんだけど、普通の書き込みとバックアップの書き込み
で区別ができてないとか... まさかね
565名称未設定
2022/03/20(日) 17:36:32.50ID://XiHUgM0 M1 Ultraチップのグラフィック性能はRTX 3090には及ばないことが判明
https://iphone-mania.jp/news-445582/
https://iphone-mania.jp/news-445582/
566名称未設定
2022/03/22(火) 08:49:31.31ID:3eMPrWRM0 >562
ログ見てると
localhost backupd[74853]: (TimeMachine) [com.apple.TimeMachine:General] Accepted a new connection from 'Spotlight-mds' for service com.apple.backupd.session.xpc
なんてのが大量に出てたり
localhost backupd[74853]: (TimeMachine) [com.apple.TimeMachine:General] Unmounted '/Volumes/.timemachine/D9B48168-B5FC-47C2-B25B-3E286442B49A/2021-12-03-210245.backup
なんてのが出るようなったから中の人の動きが何か変わったんだろ
ログ見てると
localhost backupd[74853]: (TimeMachine) [com.apple.TimeMachine:General] Accepted a new connection from 'Spotlight-mds' for service com.apple.backupd.session.xpc
なんてのが大量に出てたり
localhost backupd[74853]: (TimeMachine) [com.apple.TimeMachine:General] Unmounted '/Volumes/.timemachine/D9B48168-B5FC-47C2-B25B-3E286442B49A/2021-12-03-210245.backup
なんてのが出るようなったから中の人の動きが何か変わったんだろ
567名称未設定
2022/03/22(火) 09:00:13.09ID:FFvQ8Oa40569名称未設定
2022/03/23(水) 00:11:09.20ID:4jnL2xj+0 昔はよかったのになESET
570名称未設定
2022/03/27(日) 18:26:42.77ID:8sl9qDFZ0 「タイムマシン、ないんですか〜?」
https://anond.hatelabo.jp/20180712140727
https://anond.hatelabo.jp/20180712140727
571名称未設定
2022/03/31(木) 11:43:12.42ID:TCzq5trW0 Time Machine以外で
おすすめのバックアップ アプリ教えてください。
おすすめのバックアップ アプリ教えてください。
573名称未設定
2022/03/31(木) 12:33:19.56ID:CFlEwfJ/0 rsync
575名称未設定
2022/03/31(木) 13:04:04.86ID:TlaojoSO0 rsyncは--link-destを使えばTime Machineと似たようなことができる。
SSHと組み合わせればリモートのバックアップもできる。
https://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0804/25/news034.html
SSHと組み合わせればリモートのバックアップもできる。
https://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0804/25/news034.html
576名称未設定
2022/03/31(木) 14:32:21.66ID:UAvPYHGP0 CCC
577名称未設定
2022/03/31(木) 18:13:09.25ID:xJXGzhkF0 App Storeの手数料30%徴収は反競争的だとし、オランダで集団訴訟発生
https://iphone-mania.jp/news-447578/
https://iphone-mania.jp/news-447578/
578名称未設定
2022/03/31(木) 22:39:36.23ID:11PDzFSG0 CCC最強だよね
タイムマシンと一緒に使ってるわ
タイムマシンと一緒に使ってるわ
579名称未設定
2022/04/02(土) 12:06:52.72ID:ty8mnvn90 12.3.1に上げてもTime Machineのスピードは遅いまんま
580名称未設定
2022/04/02(土) 13:33:53.07ID:WoAMkv8O0 Time MachineはBig Surくらいから遅くなった。
Time Machineに入ってバックアップに移動するときに延々表示されないとかとても多い。
個別削除が出来なくなって大文字小文字を区別する仕様になってから遅くなったと思う。
Time Machineに入ってバックアップに移動するときに延々表示されないとかとても多い。
個別削除が出来なくなって大文字小文字を区別する仕様になってから遅くなったと思う。
581名称未設定
2022/04/02(土) 15:16:47.95ID:3FJ0LXvC0 またその話か
582名称未設定
2022/04/02(土) 15:25:14.48ID:WoAMkv8O0 気に入らない、自分に関係のない話題ならNGにしたらいいよ。
583名称未設定
2022/04/03(日) 09:55:39.34ID:XRw2tTQb0 ChronoSync Express使ってる人います?
584名称未設定
2022/04/03(日) 11:42:19.28ID:mps+9t0i0585名称未設定
2022/04/03(日) 13:22:24.80ID:/D3CUJSa0 Expressのほうじゃないけど、ChronoSyncは使っていますよ。
586名称未設定
2022/04/03(日) 16:38:27.03ID:RASLxh1M0587名称未設定
2022/04/04(月) 13:07:14.81ID:Cb8kWCOO0 たとえば落としてきたOSのインストールdmgとか、TimeMachineで拾われてしまってから消しておきたくはなるな。
どうせCreateinstallmediaコマンドでUSBメモリに放り込むし、壊れてもアポー鯖からいつでも落とせるし。
どうせCreateinstallmediaコマンドでUSBメモリに放り込むし、壊れてもアポー鯖からいつでも落とせるし。
588名称未設定
2022/04/05(火) 20:57:01.56ID:eOyexQF60 約2週間前に初Mac(MacBook Air)購入
12.3は様子見していたので12.3.1を入れる前に初Time Machine
初回は時間がかかる、暗号化すると時間がかかると脅かされていたので
寝て待とうと土曜深夜に始めると「残り約15分」と表示される
とりあえず風呂に入って戻ってきたら終わっていた
ホッとしたけどなんだか拍子抜けだった
12.3は様子見していたので12.3.1を入れる前に初Time Machine
初回は時間がかかる、暗号化すると時間がかかると脅かされていたので
寝て待とうと土曜深夜に始めると「残り約15分」と表示される
とりあえず風呂に入って戻ってきたら終わっていた
ホッとしたけどなんだか拍子抜けだった
589名称未設定
2022/04/05(火) 21:08:13.29ID:Hpmc/TRV0 君の苦しみはこれからだ
590名称未設定
2022/04/06(水) 11:31:58.67ID:5xLiuo/Z0 バックアップのたびにどんどん遅くなるから
591名称未設定
2022/04/07(木) 08:01:07.90ID:XikwqqpO0 暗号化とかいらんなー
592名称未設定
2022/04/10(日) 19:30:30.56ID:JUJrV8Lx0 ディスクが一杯になりそうだったので一旦Time Machineを回してから掃除しようかと
思ったら空きスペースが足りないといって拒否られた
バックアップ先は十分容量があるのでバックアップ元のことらしい
スナップショットとやらを作るようになったので、元ディスクに十分空きスペースがないと
できないってことだろうか ちょっと不便
思ったら空きスペースが足りないといって拒否られた
バックアップ先は十分容量があるのでバックアップ元のことらしい
スナップショットとやらを作るようになったので、元ディスクに十分空きスペースがないと
できないってことだろうか ちょっと不便
593名称未設定
2022/04/11(月) 00:47:01.43ID:DKOugZZC0 日本語
594名称未設定
2022/04/11(月) 01:03:45.89ID:ZjE3cuTk0 ダイジョウブ
595名称未設定
2022/04/11(月) 01:56:55.92ID:HjmdWr6g0 日本語の読解力の低下が叫ばれる昨今ですよね
Time Machineでは空き容量が少ないディスク「を」バックアップできない
Time Machineでは空き容量が少ないディスク「を」バックアップできない
596名称未設定
2022/04/11(月) 10:28:43.73ID:fGt4/E5G0 Time Machineって、差分バックアップらしいけど、
一番最初のバックアップデータを削除しても大丈夫なんでしょうか?
一番最初のバックアップデータを削除しても大丈夫なんでしょうか?
597名称未設定
2022/04/11(月) 10:30:26.57ID:WAwsYhyZ0 差分はハードリンクみたいなもんだから、消しても最後の一つが残ってれば大丈夫
598名称未設定
2022/04/29(金) 20:51:53.57ID:o37n/ju50 何かの拍子にTimeMachineの状況をみたら月初から更新が止まっていることになっていたので
ディスクのスリープを止めて手動でTimeMachineさせたのだが
12時間くらいたっても「バックアップを準備中」のまま。
四六時中睨んでいたわけではないので見ていない隙に次の更新に入った可能性は否定できないがまず有り得ない。
TimeMachine先のバックアップを削除して新規にやるのが正解かな?
OSはmojave。
ディスクのスリープを止めて手動でTimeMachineさせたのだが
12時間くらいたっても「バックアップを準備中」のまま。
四六時中睨んでいたわけではないので見ていない隙に次の更新に入った可能性は否定できないがまず有り得ない。
TimeMachine先のバックアップを削除して新規にやるのが正解かな?
OSはmojave。
599名称未設定
2022/05/01(日) 11:05:09.81ID:eZDTF9te0 Montereyにして、なんとなく遅いので、クリーンインストールしました。
使ってるのは、SSDが512GBのMacBookProです。
で、移行アシスタント使ってTimeMachineから戻そうとしたら
ユーザーのライブラリの容量が1.2Tになってて容量不足で戻せませんでした・・・ナゼ1.2T?
ライブラリのチェックは強制で入ってて外せません。
データだけ戻せるかと思ってタイムマシーンに入っても過去の日付が赤くなって戻れません。
写真と音楽だけでも取り戻したいんですが、なんとかならないでしょうか?
使ってるのは、SSDが512GBのMacBookProです。
で、移行アシスタント使ってTimeMachineから戻そうとしたら
ユーザーのライブラリの容量が1.2Tになってて容量不足で戻せませんでした・・・ナゼ1.2T?
ライブラリのチェックは強制で入ってて外せません。
データだけ戻せるかと思ってタイムマシーンに入っても過去の日付が赤くなって戻れません。
写真と音楽だけでも取り戻したいんですが、なんとかならないでしょうか?
600名称未設定
2022/05/01(日) 11:26:48.90ID:Jc1t52HT0 Time Machineからじゃなくてディスクから直接ファイル取り出せない?
601599
2022/05/01(日) 17:32:34.15ID:eZDTF9te0 諦めました。未来を向いて生きていきます。
思えば過去にも何度かTimeMachinを使うタイミングがあったけど、
一度も役に立ってくれませんでした。きっと相性が悪い。
これからは別のバックアップ検討します。
思えば過去にも何度かTimeMachinを使うタイミングがあったけど、
一度も役に立ってくれませんでした。きっと相性が悪い。
これからは別のバックアップ検討します。
602名称未設定
2022/05/01(日) 17:39:42.07ID:Jc1t52HT0 俺はTime Machine以外にも別のSSDへ愚直にrsyncでバックアップしてる
最新のデータだけ無事であればいい
最新のデータだけ無事であればいい
603名称未設定
2022/05/01(日) 17:40:56.38ID:6tpelUTx0 /Volumesの下にマウントされてるの見えないのかな
604名称未設定
2022/05/01(日) 19:38:02.07ID:v2w31VgW0 ああいうバカのためのTime Machineなんだけどね
バカ以下となるとちょっと辛いのか
バカ以下となるとちょっと辛いのか
605名称未設定
2022/05/01(日) 21:28:52.82ID:/o4vyqEP0 辛いと辛いの漢字が同じなのも納得
606名称未設定
2022/05/01(日) 22:10:22.46ID:m//XndBU0607599
2022/05/01(日) 23:21:43.31ID:eZDTF9te0 >>604
>>バカ以下となるとちょっと辛いのか
>>バカ以下となるとちょっと辛いのか
608名称未設定
2022/05/02(月) 04:24:32.69ID:rwGyj/Wy0 599さんまだいるかな?
試す程度の話できいて欲しいけど
俺だったら、外付けSSD(2TB)買ってきて
そこにMacOSインストールしてTimemachine使うかな。
データ戻すとこまでやったら、またTimemachineで別ドライブに
一度バックアップとってからMac本体にまとめて入れなおす。
この事例は過去バージョンのOSからTimemachine使い続けると
戻せないバグかなんかあるのかな。
試す程度の話できいて欲しいけど
俺だったら、外付けSSD(2TB)買ってきて
そこにMacOSインストールしてTimemachine使うかな。
データ戻すとこまでやったら、またTimemachineで別ドライブに
一度バックアップとってからMac本体にまとめて入れなおす。
この事例は過去バージョンのOSからTimemachine使い続けると
戻せないバグかなんかあるのかな。
609名称未設定
2022/05/18(水) 09:22:16.80ID:VB2T967N0 macOS 12.4にアップデートしたら動作が不安定になったので、
macOS 12.3.1に戻そうとしました。
リカバリーモードでTimeMachineから復元を試みると、
「このバックアップから転送するには、移行アシスタントを使用する必要があります。」
となって戻せません。
どうやったらダウングレードできるでしょうか?
macOS 12.3.1に戻そうとしました。
リカバリーモードでTimeMachineから復元を試みると、
「このバックアップから転送するには、移行アシスタントを使用する必要があります。」
となって戻せません。
どうやったらダウングレードできるでしょうか?
610名称未設定
2022/05/18(水) 10:25:57.43ID:rwkdTxZe0 スナップショットで戻さんか?
TMなんか使わんでも一瞬で戻るで。
TMなんか使わんでも一瞬で戻るで。
611609
2022/05/18(水) 10:51:12.92ID:VB2T967N0 あ…。スナップショットの存在をすっかり忘れてました。
頭がTimeMachineだけになってました。
これも良い機会かなと起動ディスクを初期化してしまいました。
頭がTimeMachineだけになってました。
これも良い機会かなと起動ディスクを初期化してしまいました。
612名称未設定
2022/05/18(水) 11:40:23.57ID:IbJ/Qghv0 自分は移行アシスタント否定派だから普通にOSをクリーンインストール完了後に初期設定を終わらせてからTime Machineから必要なファイルだけをコピーしてもとに戻してる。
移行アシスタントは以前使ってみたらDockアイコンやファイルが歯抜けだらけでそのまま使うのは危険だと思って使ってない。
自力で戻す方が早いし確実なので。
移行アシスタントは以前使ってみたらDockアイコンやファイルが歯抜けだらけでそのまま使うのは危険だと思って使ってない。
自力で戻す方が早いし確実なので。
613名称未設定
2022/05/18(水) 17:53:34.20ID:ePloO2c60 それはバックアップが壊れてるんじゃね?
614名称未設定
2022/05/22(日) 22:47:44.13ID:bN+8JbGH0 >AirMac後継品の可能性がある?FCCにiOSが動作するネットワークアダプタが申請
>iOSが動作、ストレージも搭載
>9to5Macによれば、FCCに申請されたのはコードネーム「A2657」のネットワークアダプタで、iOSが動作する製品とのことです。
>A2657には、2つのギガビット・イーサネット端子、Wi-Fi、Bluetooth、NFCアンテナ、USB-C端子が搭載されており32GBのストレージと、
>1.5GBのRAMも搭載されていると9to5Macは報告しています。
期待
>iOSが動作、ストレージも搭載
>9to5Macによれば、FCCに申請されたのはコードネーム「A2657」のネットワークアダプタで、iOSが動作する製品とのことです。
>A2657には、2つのギガビット・イーサネット端子、Wi-Fi、Bluetooth、NFCアンテナ、USB-C端子が搭載されており32GBのストレージと、
>1.5GBのRAMも搭載されていると9to5Macは報告しています。
期待
615名称未設定
2022/05/22(日) 23:44:37.87ID:oCrkNZz60 WWDCに期待
616名称未設定
2022/05/23(月) 00:13:43.57ID:hm+D7Ucz0 マジで
超期待
超期待
617名称未設定
2022/05/23(月) 00:29:45.25ID:h44VNN4W0 二週間後発表かな
618名称未設定
2022/05/25(水) 00:57:44.01ID:rYfV6RP00 NAS/メディアサーバーはAppleの方向性と逆だし
サーバー分野も捨てたけど
M1 MAX見たくユーザーの意見を聞いて戻る可能性もあるな
サーバー分野も捨てたけど
M1 MAX見たくユーザーの意見を聞いて戻る可能性もあるな
619名称未設定
2022/05/25(水) 22:10:58.05ID:mDFUFg4q0 TimeCapsuleできるなら買いたい。
まさかと思うが制御はiPhoneからのみ可能とかならないことを祈る。
まさかと思うが制御はiPhoneからのみ可能とかならないことを祈る。
620名称未設定
2022/05/26(木) 08:09:06.99ID:RANEHwDJ0 Apple的には
iCloud使えよ、ローカルストレージなんてキャッシュでしかねーよ
バックアップ?おめーらのローカル環境なんて信用できねーよw
こうだろうけどな
iCloud使えよ、ローカルストレージなんてキャッシュでしかねーよ
バックアップ?おめーらのローカル環境なんて信用できねーよw
こうだろうけどな
621名称未設定
2022/05/26(木) 21:52:30.67ID:qdYDqojN0 iCloudのがよっぽど信用ならんが
622名称未設定
2022/05/26(木) 22:23:59.96ID:8KImZZDk0 どれでも同じだけどクラウドは各端末で同期して便利に使うもので、バックアップ目的で使うものじゃ無い。
623名称未設定
2022/05/26(木) 22:33:25.72ID:+MD7y1Mb0 RAIDはバックアップにならないって未だに見かるのと同様に
クラウドはバックアップにならないって10年後も言われ続けてるのだろうな
クラウドはバックアップにならないって10年後も言われ続けてるのだろうな
624名称未設定
2022/05/27(金) 08:07:57.56ID:Ede/LBCs0 バックアップとミラリングの区別が付かない人もいるもんね
625名称未設定
2022/05/28(土) 02:13:01.10ID:MBgq0a8J0 質問良いですか?
626名称未設定
2022/05/31(火) 13:53:27.90ID:gnpfL1Xn0 macOS 13でTime Machineに変更あり?新型AirMacが年内発売予想
https://iphone-mania.jp/news-457950/
iCloud Driveに統合って、
バックアップ取るのに二晩かかったり
すぐエラー出て気がつくと半年バックアップできていなかったり
するのか?
https://iphone-mania.jp/news-457950/
iCloud Driveに統合って、
バックアップ取るのに二晩かかったり
すぐエラー出て気がつくと半年バックアップできていなかったり
するのか?
627名称未設定
2022/05/31(火) 13:59:55.15ID:ZrCd8auf0 統合であって移行じゃないし、これだけじゃ何なのか全く分からん・・・
まあ、来週のWWDCではっきりするだろう
まあ、来週のWWDCではっきりするだろう
628名称未設定
2022/05/31(火) 14:50:38.29ID:eclyD7AF0 持ち出し環境でもバックアップされるのはいいことじゃないかな
このスレでもiCloudにバックアップさせてくれって声はあったし
形式的にはiOS/iPadOSと同じになるのだろう
このスレでもiCloudにバックアップさせてくれって声はあったし
形式的にはiOS/iPadOSと同じになるのだろう
629名称未設定
2022/05/31(火) 14:52:21.13ID:VgQKSmhr0 複数のバックアップ先のひとつとしてiCloudを混ぜられるとかかもね
630名称未設定
2022/05/31(火) 16:07:15.29ID:gnpfL1Xn0 出先でiCloudにバックアップとかそれこそパケットいくらあっても足りないわ。
631名称未設定
2022/05/31(火) 17:11:20.85ID:ahDacWPI0 ローカルにおけばいいファイルをネット上にばら撒く趣味はないわ。
iCloudもファイルを消しても何年も前のものは残ったままだし。
iCloudもファイルを消しても何年も前のものは残ったままだし。
632名称未設定
2022/05/31(火) 17:14:45.65ID:aixCyi8c0 macOSのマイナーアップデートやXcodeのアップデートしたあとに、
出先でiCloudへのバックアップが走り出したら、大変だなw
出先でiCloudへのバックアップが走り出したら、大変だなw
633名称未設定
2022/06/01(水) 04:27:20.25ID:qGHkbJs+0 OSやappstoreアプリみたいに別途入手可能なものはバックアップされないだろう
iOSのiCloudバックアップみたいに
iOSのiCloudバックアップみたいに
634名称未設定
2022/06/01(水) 10:28:19.35ID:wcstjWLO0 理解してる人はいいんだけど、
よくわからないまま使ってる人が知らない間にクラウドに上げまくってるのよくある
よくわからないまま使ってる人が知らない間にクラウドに上げまくってるのよくある
635名称未設定
2022/06/02(木) 15:38:35.99ID:JYPBYMbl0 iCloudは写真撮りまくってパンパンにしてるのをよく見るな
バックアップ取れてなくで機種変でデータ移行できず詰むとか・・・
バックアップ取れてなくで機種変でデータ移行できず詰むとか・・・
636名称未設定
2022/06/08(水) 00:32:07.64ID:QpqoKZKf0 DIsk Utilityで作るスパースバンドル(AFPS)は最初の指定容量作ったら
それ以降は拡張できないのに
タイムマシンがNASに作るスパースバンドル(AFPS)は容量制限がないようなかんじなんだが
これどうなってるの?
8THDDなら8T予約で作ってるってことなのかな
それ以降は拡張できないのに
タイムマシンがNASに作るスパースバンドル(AFPS)は容量制限がないようなかんじなんだが
これどうなってるの?
8THDDなら8T予約で作ってるってことなのかな
637名称未設定
2022/06/08(水) 00:51:14.56ID:QpqoKZKf0 解決
SMB先のバンドルイメージ
コンテナ内のInfo.plist見たらMax容量で作られてた
SMB先のバンドルイメージ
コンテナ内のInfo.plist見たらMax容量で作られてた
639名称未設定
2022/06/09(木) 06:26:18.28ID:qIGt624u0 おすすめのnasはありますか?ルーターに繋げばいいんでしょうか?
640名称未設定
2022/06/09(木) 09:18:46.90ID:jl7y42uS0 >>638
10月か11月のイベントで新型iPad Proと一緒に新型airMacが発表されるらしい
>> リーカーのMajin Bu氏(@MajinBuOfficial)が、M2搭載iPad Proには11インチ、12.9インチに加え14.1インチモデルがラインナップされ、新型AirMacと共に2022年10月か11月のイベントで発表されるとの予想を、Twitterに投稿しました。
10月か11月のイベントで新型iPad Proと一緒に新型airMacが発表されるらしい
>> リーカーのMajin Bu氏(@MajinBuOfficial)が、M2搭載iPad Proには11インチ、12.9インチに加え14.1インチモデルがラインナップされ、新型AirMacと共に2022年10月か11月のイベントで発表されるとの予想を、Twitterに投稿しました。
641名称未設定
2022/06/09(木) 09:37:51.61ID:wvZ9Jqnb0 samba 4.13をTimeCapsule代わりで使っているんだけど、バックアップが終了して、ボリュームをマウント解除する
ところで、umountが暴走しているのかcpu負荷が100%になって、スピンカーソルがくるくるになる
あんたらのところはどう?
ところで、umountが暴走しているのかcpu負荷が100%になって、スピンカーソルがくるくるになる
あんたらのところはどう?
643名称未設定
2022/06/09(木) 11:42:45.51ID:qIGt624u0 普通に外付けhddにします。
644名称未設定
2022/06/09(木) 12:00:10.37ID:Vorg6d1y0 直近のバックアップはローカルスナップショットで十分
645名称未設定
2022/06/09(木) 12:12:04.65ID:/bxIsTkj0 ローカルスナップショットはバックアップではない。
646名称未設定
2022/06/09(木) 12:59:17.80ID:wvZ9Jqnb0 まくぶくもHDD繋いでいるの?
647名称未設定
2022/06/09(木) 13:02:38.79ID:/G2xvMKK0 うちはメインは外付けHDDにバックアップしてるけど、
MacBookはそのHDDにネットワーク越しにバックアップしてる。
MacBookはそのHDDにネットワーク越しにバックアップしてる。
648名称未設定
2022/06/09(木) 18:20:59.81ID:3Z1kC0360 Apple、Macのバッテリー修理交換サービス料金を値上げ 本体値上げに続き、円安打撃
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2206/09/news064.html
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2206/09/news064.html
649名称未設定
2022/06/09(木) 20:48:04.82ID:GkzTrDSP0650名称未設定
2022/06/15(水) 03:45:29.78ID:YHvROQLe0 Time Machine用に接続してる外付け1TBのSSD
MAC本体を再起動や終了→起動をすると自動認識されずUSB-Cを抜き差ししないといけなかったんだが
USBポートが足りなくなってきたのでバスパワーのUCB-Cハブを買いそちらに外付けSSDを挿したら自動認識されるようになった
なんでや…バスパワーのほうが電圧とか供給不足で不安定になるかと思ったのに
MAC本体を再起動や終了→起動をすると自動認識されずUSB-Cを抜き差ししないといけなかったんだが
USBポートが足りなくなってきたのでバスパワーのUCB-Cハブを買いそちらに外付けSSDを挿したら自動認識されるようになった
なんでや…バスパワーのほうが電圧とか供給不足で不安定になるかと思ったのに
651名称未設定
2022/07/09(土) 18:31:21.21ID:eVLM5Fk90 昔みたく容量たりなくなったらふるいのから削除する
設定方法ありますか?
容量いっぱになったらどうしてます?
設定方法ありますか?
容量いっぱになったらどうしてます?
652名称未設定
2022/07/09(土) 19:18:42.05ID:zs2udDds0 放置プレイが勝ち
653名称未設定
2022/07/09(土) 19:48:16.96ID:PRoqgc6u0 silent data corruption対策されてるのかな
されてないよな
されてないよな
655名称未設定
2022/07/10(日) 07:55:14.65ID:iR+iwY8Q0 これでは、ダメってこと?
Time Machine は過去 24 時間分の毎時間のバックアップ、過去 1 か月分の毎日のバックアップ、過去のすべての月の 1 週間ごとのバックアップを自動的に作成してくれます。バックアップディスクの容量がいっぱいになると、一番古いバックアップが削除されます。
Time Machine は過去 24 時間分の毎時間のバックアップ、過去 1 か月分の毎日のバックアップ、過去のすべての月の 1 週間ごとのバックアップを自動的に作成してくれます。バックアップディスクの容量がいっぱいになると、一番古いバックアップが削除されます。
656名称未設定
2022/07/10(日) 10:30:14.92ID:lG3Eb/HU0 玄人ぶって余計な設定してんじゃないの?
657名称未設定
2022/07/10(日) 10:42:17.17ID:6pB3iMQ00 厨ニングというやつか
658名称未設定
2022/07/10(日) 10:54:32.19ID:/3xcl94A0 特になにも設定してないんだけどな。
アーカイブするまで耐えられない容量なのかな。
アーカイブするまで耐えられない容量なのかな。
659名称未設定
2022/07/10(日) 10:56:55.21ID:R1K95JQM0 たまに手で消せばいいんじゃね?
660名称未設定
2022/07/10(日) 10:59:12.74ID:oYaYuQoJ0 前のiMacはHDDの容量いっぱいになったらよく過去の分消して良いか訊かれてた気がするな
今のiMac(2018)はそういう問題はないけどTime Machineに入ったら表示がおかしくなる
どうもCintiq13HDが良くないみたい
今のiMac(2018)はそういう問題はないけどTime Machineに入ったら表示がおかしくなる
どうもCintiq13HDが良くないみたい
661名称未設定
2022/07/10(日) 11:10:52.25ID:ybDmgp6G0 安倍晋三が生きてる世界線に戻して
662名称未設定
2022/07/10(日) 11:35:53.88ID:/3xcl94A0 とりあえず容量増やして余裕度つくってみます。
663名称未設定
2022/07/10(日) 14:26:42.96ID:BsRccF/i0 容量いっぱいになると古い順に消してくれとは言いつつ、削除に毎回やたら時間を食うから手動でザクっと消したくなる
664名称未設定
2022/07/10(日) 22:01:14.32ID:9D0E19bw0 >削除に毎回やたら時間を食う
それが嫌で特定の空き容量になるまでtmutil deleteし続けるシェルスクリプト昔書いたなあ
それが嫌で特定の空き容量になるまでtmutil deleteし続けるシェルスクリプト昔書いたなあ
665名称未設定
2022/07/10(日) 22:29:54.21ID:8DxtlFEq0 タイムマシンの容量てバックアップされる側が1Tだとしたらどのくらいの大きさのHDDえらんでますか?
666名称未設定
2022/07/11(月) 05:03:37.87ID:2LJIiGNV0 バックアップしなければいけないって脅迫概念が出てくる感じだと素人
超大容量にして存在自体を忘れるくらいがベスト
超大容量にして存在自体を忘れるくらいがベスト
667名称未設定
2022/07/11(月) 06:12:36.40ID:xeQSm4Fm0 【内蔵】HDDを多く積む Part31
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1656071861/
人間のエロへの欲望を全部デジタル化すると100TB×20台ですら足りないな
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1656071861/
人間のエロへの欲望を全部デジタル化すると100TB×20台ですら足りないな
668名称未設定
2022/07/11(月) 08:05:09.73ID:W0dj+3Iv0 >>665
同じく内臓1TBでTime Machine先は3TBHDD
度後まで(どのくらい過去まで)遡りたいかによるが内臓に対し倍はあった方が余裕があって良いと思う
そして2TBと3TBではさほど値段の差がなかったので3TBにした
同じく内臓1TBでTime Machine先は3TBHDD
度後まで(どのくらい過去まで)遡りたいかによるが内臓に対し倍はあった方が余裕があって良いと思う
そして2TBと3TBではさほど値段の差がなかったので3TBにした
669名称未設定
2022/07/11(月) 08:06:05.80ID:W0dj+3Iv0 あれ?度後てなんだよ「どこまで」た失礼
670名称未設定
2022/07/11(月) 09:29:51.89ID:d6UYV7Ab0 一杯になったらストレージをもう一台買う
それも一杯になったら最初のストレージをフォーマット
それも一杯になったら最初のストレージをフォーマット
672名称未設定
2022/07/11(月) 11:03:36.83ID:mj6j0lqS0 ぜんぜんいいことはないです。
673名称未設定
2022/07/11(月) 12:18:14.34ID:0nAO0eZ/0 3年を目処にTimeMachine用HDDは交換している
容量は、その時に1万円くらいで買えるサイズw
容量は、その時に1万円くらいで買えるサイズw
674Mac歴35年の爺い
2022/07/11(月) 14:50:53.01ID:zyJP3mSg0 1TBの起動Diskと1TBのデータDiskに対して、4TBのHDD.。それを2年毎に交換している。HDDの寿命からして、そんなもんだと勝手に思い込んでいる。Mac3台に対してそれぞれ別のTimemachineを使っているから、毎年交換になるけど。
データDiskは共用サーバにしようと思うけど、データの転送速度を実感するとそうもいかない。
データDiskは共用サーバにしようと思うけど、データの転送速度を実感するとそうもいかない。
675名称未設定
2022/07/11(月) 21:10:25.90ID:uVmMIRwh0 職場で普通に5年物のHDD動いてるしそんな寿命短くないでしょ
676名称未設定
2022/07/11(月) 21:58:08.12ID:awmplrxz0 わしはバックアップ用のHDD2台でミラーリングしているので同時逝きしなければセーフのはず
677名称未設定
2022/07/11(月) 22:26:15.19ID:rllFg4Cs0 雷で一発アウト
678名称未設定
2022/07/11(月) 22:26:54.49ID:HbnWjlr50 だからRAIDをバックアップとして使用するなとあれほど・・・
679名称未設定
2022/07/11(月) 22:32:02.29ID:awmplrxz0680名称未設定
2022/07/11(月) 22:36:05.55ID:rllFg4Cs0 バックアップのデバイス・メディアは用がない時は外せ。
681名称未設定
2022/07/11(月) 22:39:20.07ID:awmplrxz0 本気でやるなら地域的に分散させて複数持たないとダメなのよ
682名称未設定
2022/07/11(月) 23:57:44.32ID:2LJIiGNV0 silent data corruption/サイレントデータ破損に対応してないから
写真がグリッチしたりmp3にノイズ乗ったりzipが破損したり
下手したらディレクトリが見えなくなったり
宇宙線とか何かの拍子でデータが化けるが
ユーザーが気がつかずずっとバックアップが繰り返されていく
ZFSとは128Kbおきにハッシュデータをとって
読み込み時に毎回照らし合わせて
異常があればミラーから読み込んで修正する
市販のRAIDは冗長性があってもデータの中身が破損する事の保証はない
ミラーの片方がのデータが壊れてもどちらが正しいデータか判断できない
リファレンスのHDDの方から読み込まれる
写真がグリッチしたりmp3にノイズ乗ったりzipが破損したり
下手したらディレクトリが見えなくなったり
宇宙線とか何かの拍子でデータが化けるが
ユーザーが気がつかずずっとバックアップが繰り返されていく
ZFSとは128Kbおきにハッシュデータをとって
読み込み時に毎回照らし合わせて
異常があればミラーから読み込んで修正する
市販のRAIDは冗長性があってもデータの中身が破損する事の保証はない
ミラーの片方がのデータが壊れてもどちらが正しいデータか判断できない
リファレンスのHDDの方から読み込まれる
683名称未設定
2022/07/12(火) 11:14:24.28ID:+BHKg0s10 ま、痛い目に遭わないと考えを改めないからな。
俺もそうだったしw
俺もそうだったしw
684名称未設定
2022/07/12(火) 18:04:48.90ID:jxe+oc8K0 HDDに2箇所、ネットワークに1箇所のバックアップを取ってる
バックアップがあってちょっと助かったことは2回
致命傷を受けたことはない
バックアップがあってちょっと助かったことは2回
致命傷を受けたことはない
685Mac歴35年の爺い
2022/07/13(水) 09:48:23.97ID:Ipsmswxj0 >>675
心配性なのか、壊れかかってからでは遅いと考えてしまうのよ。過去のHDDも定期的に動かして、固着を防いでいるし。まぁ、そんな事する必要は無いんだろうけどね。
心配性なのか、壊れかかってからでは遅いと考えてしまうのよ。過去のHDDも定期的に動かして、固着を防いでいるし。まぁ、そんな事する必要は無いんだろうけどね。
686Mac歴35年の爺い
2022/07/13(水) 09:49:15.00ID:Ipsmswxj0 寿命とは別に、どんどん新規データが積み上がっていくという背景もあるし。
687名称未設定
2022/07/13(水) 10:53:04.16ID:2sr5kmQH0688名称未設定
2022/07/13(水) 10:58:58.44ID:+tkIRVnl0 俺もS3とOneDriveに消えたら痛いものだけに絞ってバックアップ転送してるわ。
iPhoneかApple IDさえなんとかすればそこのデータにアスセス出来る。
iPhoneかApple IDさえなんとかすればそこのデータにアスセス出来る。
689名称未設定
2022/07/13(水) 21:40:16.10ID:XwnKroNy0 Tech Tool15でブートキャッシュとかいじったら
SASカードとかドライバ認識できなくなって
タイムマシンとか全部見えなくなった
ドライバ入れても復旧せず
レストア領域から起動してローカルスナップショット使って書き戻しで
完璧に復元した
移行アシスタントとかディスクユーティリティーか
TimeMachinの設定とか瞬間的に復元できるっていうGUIがあると便利だよな
SASカードとかドライバ認識できなくなって
タイムマシンとか全部見えなくなった
ドライバ入れても復旧せず
レストア領域から起動してローカルスナップショット使って書き戻しで
完璧に復元した
移行アシスタントとかディスクユーティリティーか
TimeMachinの設定とか瞬間的に復元できるっていうGUIがあると便利だよな
690名称未設定
2022/07/13(水) 22:18:40.79ID:djUBlbqj0 10年近く昔に買ったタイムカプセルのHDDがまだいきてる。すげーな
691名称未設定
2022/07/13(水) 23:14:30.66ID:WOWs0yLz0 うちも
692名称未設定
2022/07/14(木) 14:16:47.48ID:2YiEnYmd0 うちも
693名称未設定
2022/07/14(木) 21:41:32.94ID:FlYy0IxK0 うちも
694名称未設定
2022/07/15(金) 10:38:18.33ID:juaf3u6m0 わしも
HGST (HDS721010CLA332) 1TB
HGST (HDS721010CLA332) 1TB
695名称未設定
2022/07/15(金) 20:52:01.55ID:K63YHcdt0 クラウドはどこが安いんだろ
696名称未設定
2022/07/15(金) 21:24:32.09ID:awvgzTCG0 安くてもこっち(日本)まで離れすぎてると遅くて使い物にならんよ
697名称未設定
2022/07/20(水) 11:32:16.73ID:b10+rH9q0 一番バランスいいのはS3
698名称未設定
2022/07/26(火) 10:41:31.78 新しいmacが届いたんで、TimeMachineのバックアップ使ってデータ移そうとした
昨日の夜移行アシスタントで移行作業開始して朝職場に来たら終わっているかと思いきや、今の時点であと12時間
こんなに時間かかるものなんか?
昨日の夜移行アシスタントで移行作業開始して朝職場に来たら終わっているかと思いきや、今の時点であと12時間
こんなに時間かかるものなんか?
699Mac歴35年の爺い
2022/07/27(水) 14:03:05.58ID:tlxK9eFC0 サイズ、ディスクの種類、接続環境、機種に依るのでは。iMac2017でUSB3.1接続のTime machine HDからUSB-C接続のSSDへの2TB弱の復活で、5時間強かかった事も有るかな。
701名称未設定
2022/07/27(水) 18:26:22.84ID:Hm8gbWrw0 Appleなどの巨大テック企業規制法案、米下院議員が上院でも投票求める
https://iphone-mania.jp/news-471630/
https://iphone-mania.jp/news-471630/
702名称未設定
2022/07/30(土) 06:46:24.89ID:uzFluNqt0703名称未設定
2022/08/25(木) 13:54:30.28ID:rXqPiKyo0 Time Machine用に使ってるディスクで、HFS+のままずーっと使ってるのがあるんだけど、
今ってTime Machine用もAPFSですよね? HFS+のままだと性能的に不利だったり
何か使えない機能とかあります?
今ってTime Machine用もAPFSですよね? HFS+のままだと性能的に不利だったり
何か使えない機能とかあります?
704名称未設定
2022/08/25(木) 15:25:02.82ID:lfGFNYfG0 スナップショット方式になってるから
変えた方がいい
変えた方がいい
705名称未設定
2022/08/25(木) 20:47:12.74ID:vsJF70nC0 ディスクぶっ壊れるまでそのまま使い倒せ
706名称未設定
2022/08/25(木) 20:47:28.94ID:vsJF70nC0 ?f?B?X?N?Ԃ?????܂ł??̂܂g???|??
707名称未設定
2022/08/26(金) 04:40:05.81ID:0ASU9L4I0 早速ぶっ壊れたか
708名称未設定
2022/08/26(金) 10:09:26.80ID:KStaC7oK0709名称未設定
2022/08/26(金) 11:32:30.22ID:chS0t8al0 ?f?B?X?N?Ԃ?????܂ł??̂܂g???|??
710名称未設定
2022/08/26(金) 12:04:30.09ID:ZY6FAxok0 iOSのVPN機能は2年以上壊れた状態にあると研究者が指摘
https://gigazine.net/news/20220818-ios-vpn-traffic-leak/
https://gigazine.net/news/20220818-ios-vpn-traffic-leak/
711名称未設定
2022/08/26(金) 12:41:41.25ID:3M19DPvN0 新たにタイムマシン用HFS+のドライブを指定したのにAPFSになってた
HDDでもAPFSのほうがよいの?
HDDでもAPFSのほうがよいの?
712名称未設定
2022/08/26(金) 16:52:42.56ID:G8j/vrx40 >>709
とうしてもやりたいなら好きにしろとしか
とうしてもやりたいなら好きにしろとしか
713名称未設定
2022/08/26(金) 18:08:16.10ID:ZY6FAxok0 MacBook Proのバッテリー交換マニュアルは162ページの分厚さ、「AppleはMacを修理しにくくさせている」とiFixitが苦言
https://gigazine.net/news/20220825-ifixit-apple-self-repair-program-less-repairable/
https://gigazine.net/news/20220825-ifixit-apple-self-repair-program-less-repairable/
715名称未設定
2022/08/28(日) 11:10:11.68ID:FWEuhfdn0 >>709
試しにコピペしててワロタ
試しにコピペしててワロタ
716名称未設定
2022/09/13(火) 13:17:29.38ID:i0YV+4OP0 タイムカプセルを使ってるのですが3TBでは足りなくなってきたので新調しようと思うのですがおすすめありますか?
717名称未設定
2022/09/13(火) 13:18:58.65ID:n9nVM/DU0 普通の外付けHDDを買った方がいい。
718名称未設定
2022/09/13(火) 13:29:07.37ID:7IugMwSq0 俺は外付け1TBで2台のバックアップ取ってるけどな
週に一度手動で回してる
直近のバックアップはローカルスナップショットありゃ十分だ
週に一度手動で回してる
直近のバックアップはローカルスナップショットありゃ十分だ
719名称未設定
2022/09/13(火) 14:09:18.50ID:i0YV+4OP0 >>717-718
おすすめ機種ありますか?
おすすめ機種ありますか?
720名称未設定
2022/09/13(火) 14:14:42.26ID:7IugMwSq0721名称未設定
2022/09/13(火) 15:21:57.81ID:DQakbmZL0 LaCie
722名称未設定
2022/09/13(火) 15:29:08.96ID:n9nVM/DU0 バッファローはやめたほうがいい。
ハードディスクの自動スリープ設定が任意に設定できないので
Time Machineに使うと毎時毎にハードディスクが止まって動いてってしてしまう。
それ以外でスリープ設定が任意に行えるドライブを買った方がいいと私は思う。
ハードディスクの自動スリープ設定が任意に設定できないので
Time Machineに使うと毎時毎にハードディスクが止まって動いてってしてしまう。
それ以外でスリープ設定が任意に行えるドライブを買った方がいいと私は思う。
723名称未設定
2022/09/13(火) 17:14:27.99ID:i0YV+4OP0724名称未設定
2022/09/13(火) 18:59:38.57ID:SDYXa76G0 こういうの何だかなぁ
725名称未設定
2022/09/13(火) 20:43:05.37ID:Yc30UV7e0 どっちが似合う?系
726名称未設定
2022/09/14(水) 20:18:18.98ID:IDUQVi9C0 Raspberry Pi 4+HDD+samba
でどうだ?
でどうだ?
727名称未設定
2022/09/14(水) 20:23:02.32ID:xlsH0teg0 楽しそう
728名称未設定
2022/09/16(金) 16:27:02.55ID:pCuv0f/a0 >>723ですがタイムカプセルはこのまま3TBを使い続けてデータ貯蔵庫用にLaCie 2big RAID 8TBを買いました
アドバイスくれた方々ありがとうございました
アドバイスくれた方々ありがとうございました
729名称未設定
2022/09/16(金) 19:18:58.77ID:1rxG2n+m0 8Tのバックアップはどうするの
730名称未設定
2022/09/16(金) 20:35:36.55ID:zi0kA+st0 「iOS 16にアプデしないで」 プロセカなどリズムゲームが注意喚起 タップの仕様変更でプレイしにくく
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2209/14/news137.html
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2209/14/news137.html
731名称未設定
2022/09/17(土) 08:28:20.80ID:RXsUVoy30 >>729
2bigをRAID1で使うのでバックアップは必要ありません!
2bigをRAID1で使うのでバックアップは必要ありません!
732名称未設定
2022/09/17(土) 14:20:56.01ID:OQqDQpbm0 サイレントデータ破損おきそうね
733名称未設定
2022/09/17(土) 15:23:17.82ID:RXsUVoy30 文句ばっかり
734名称未設定
2022/09/17(土) 16:37:34.57ID:LGVNrfNt0 &@6&-;”¥k?£#g6h2b)””!’@&gxェ
735名称未設定
2022/09/17(土) 23:02:47.83ID:SORrylPv0 ノートだとUSBメモリでいいような気がしてきた>>バックアップ先
1TBも容量があれば十分でしょ、1日2日分だけでも遡れればいいや
真面目にバージョン管理するならgitでもやるさ
1TBも容量があれば十分でしょ、1日2日分だけでも遡れればいいや
真面目にバージョン管理するならgitでもやるさ
736名称未設定
2022/09/17(土) 23:25:20.74ID:xu4dyT5g0 USBメモリだとすぐに書き換え回数が最高に経って使えなくなりそう。
SSDの方がいいし、USB 3.2 Gen 2の速度はほしい。
SSDの方がいいし、USB 3.2 Gen 2の速度はほしい。
737名称未設定
2022/09/17(土) 23:58:11.94ID:qmFJdwjB0 iPhone14にアクティベーションの問題があるとAppleが認める
https://iphone-mania.jp/news-487718/
https://iphone-mania.jp/news-487718/
738名称未設定
2022/09/18(日) 07:53:31.16ID:FHDdkYOq0 USBメモリは高頻度で壊れるから
バックアップにはとても使えないわ
どうしても使わないという状態なら、外付けSSDを選ぶよ
バックアップにはとても使えないわ
どうしても使わないという状態なら、外付けSSDを選ぶよ
739名称未設定
2022/09/18(日) 08:30:58.49ID:iRBdmsba0 内蔵で良いやん
740名称未設定
2022/09/18(日) 10:10:57.67ID:FOVKtA2I0 バックアップに内蔵はないわ
741名称未設定
2022/09/18(日) 10:30:49.99ID:wqo3YlxK0 ファーストなんたらみたいにオペミスでバックアップまで成仏させてしまいそうで怖い・・・
742名称未設定
2022/09/18(日) 11:24:05.76ID:ErFHZLEj0 金があって速度気にしないならraid1が安心だろうな
743名称未設定
2022/09/18(日) 13:59:14.41ID:+DNGlvzv0 使い勝手、安心感考えたらNAS
10GbE環境じゃないと初回に時間かかるくらい
10GbE環境じゃないと初回に時間かかるくらい
744名称未設定
2022/09/19(月) 07:02:50.38ID:rEv3oNUN0 個人使用でNASは無駄が多いよな
745名称未設定
2022/09/19(月) 08:38:25.37ID:mPWwLtze0 NASはいらんなあ
746名称未設定
2022/09/19(月) 14:59:26.75ID:rEv3oNUN0 HDD NASはM1世代の消費電力や静穏性を台無しにするんだよな
ちょっとメディアサーバーにしたければUSB SSD繋いで放置でいい
ディスプレイの照明落とせばアイドル2Wくらいになるし
ちょっとメディアサーバーにしたければUSB SSD繋いで放置でいい
ディスプレイの照明落とせばアイドル2Wくらいになるし
747名称未設定
2022/09/19(月) 16:29:12.33ID:0g6FMPL40 端末が1台しかない人はNASはいらないと思うだろうが
複数持ってると必須だよ。
複数持ってると必須だよ。
748名称未設定
2022/09/19(月) 17:07:18.09ID:FfkPG0Mh0 M1 mac miniにHDD繋いでNAS状態にしてる。
749名称未設定
2022/09/19(月) 17:17:20.16ID:0g6FMPL40 miniをNASにした場合、メディアプレイヤーっていうのかな?
NAS内の動画をテレビで見たい場合はどんな手段があるの?
Apple TVでっていうのはなしの方法で。
NAS内の動画をテレビで見たい場合はどんな手段があるの?
Apple TVでっていうのはなしの方法で。
750名称未設定
2022/09/19(月) 17:29:50.66ID:FfkPG0Mh0 自分はバックアップ先としてしか使ってないからわからん
751名称未設定
2022/09/19(月) 17:42:55.85ID:FmF67tnm0 SMBかWebDAVで共有
752名称未設定
2022/09/19(月) 17:57:57.28ID:GBZvJJsn0753名称未設定
2022/09/19(月) 18:02:42.97ID:CnQO4LJC0 Apple TV禁止令の部分に課題があるように思う
754名称未設定
2022/09/19(月) 18:14:20.61ID:0g6FMPL40 普通のNASには例えばtwonky Serverのようなメディアサーバーがついてるんだよ。
NASに動画を置けばテレビのメディアプレイヤーで動画を見れる。
miniなどMacやPCをテレビに繋いでモニターのようにすればVLCなどで動画は観れるし、Apple TVなどでも同様の事が出来るが、
私が言ってるのは普通のNASにあるtwonky Serverのような機能をminiをNASがわりに使った場合可能なのかな?と思ってね。
NASに動画を置けばテレビのメディアプレイヤーで動画を見れる。
miniなどMacやPCをテレビに繋いでモニターのようにすればVLCなどで動画は観れるし、Apple TVなどでも同様の事が出来るが、
私が言ってるのは普通のNASにあるtwonky Serverのような機能をminiをNASがわりに使った場合可能なのかな?と思ってね。
755名称未設定
2022/09/19(月) 18:16:06.42ID:GBZvJJsn0 クイックタイムやVLCも禁止なの?マゾっぽいな
756名称未設定
2022/09/19(月) 18:18:07.07ID:GBZvJJsn0 動画ファイルの管理はファインダーですればいいんじゃないの?
下手にアプリをかますと数年後に面倒なことになるの必至だし
下手にアプリをかますと数年後に面倒なことになるの必至だし
757名称未設定
2022/09/19(月) 18:18:31.08ID:FfkPG0Mh0759名称未設定
2022/09/19(月) 20:06:56.88ID:0g6FMPL40 参考までに聞いてるだけなので条件をつけているだけです。
そうそう。DLNAってのですね。
Mac用もあるんですね。ググってみます。
そうそう。DLNAってのですね。
Mac用もあるんですね。ググってみます。
760名称未設定
2022/09/19(月) 20:36:57.85ID:DgFXrPGM0 勝利宣言キタコレ
761名称未設定
2022/09/20(火) 00:34:15.10ID:vIENGd5Y0 質問する側なのに偉そうなの笑う
762名称未設定
2022/09/20(火) 02:09:41.78ID:RSM/o47u0 DLNAは規格が曖昧で特にトランスコーディングの相性でやすい
結局SMB経由で再生するのが楽
テレビの再生機能がしょぼいならスティック型デバイス挿す
結局SMB経由で再生するのが楽
テレビの再生機能がしょぼいならスティック型デバイス挿す
763名称未設定
2022/09/20(火) 04:01:26.03ID:Ty2xez9I0 &@6&-;”¥k?£#g6h2b)””!’@&gxェ
765名称未設定
2022/09/20(火) 09:38:53.69ID:ZabMCAOP0 スレチで伸びてる
766名称未設定
2022/09/20(火) 11:52:21.75ID:dCxqEF3O0 SMBで共有するならTime Machineも同じプロトコル使うし、スレチというか無関係でもない。
767名称未設定
2022/09/20(火) 12:05:28.26ID:8emJToK40 Goldman’s Apple Card business has a surprising subprime problem
https://www.cnbc.com/2022/09/12/goldmans-gs-apple-card-business-has-a-surprising-subprime-problem.html
https://www.cnbc.com/2022/09/12/goldmans-gs-apple-card-business-has-a-surprising-subprime-problem.html
768名称未設定
2022/09/30(金) 14:53:18.84ID:RBNPqJHn0 縺カ縺」螢翫l縺?
769名称未設定
2022/09/30(金) 17:46:59.03ID:AS7BFE5/0 TrueNAS久しぶりにテストしてたけど
Spotlight相変わらず効かない
こんなのデータ置きたくな
スパースバンドル置いてもzfsの拡張性が台無しになるし
iSCSIイニシエーターはmacOS標準で非対応だし
Spotlight相変わらず効かない
こんなのデータ置きたくな
スパースバンドル置いてもzfsの拡張性が台無しになるし
iSCSIイニシエーターはmacOS標準で非対応だし
770名称未設定
2022/09/30(金) 19:08:18.74ID:LgvH3zE/0 一瞬ウワサになった新AirMacが出ることに期待を寄せつつ
現状、Wi-Fi 6EとTimeMachine両対応なルーターってあるの?
現状、Wi-Fi 6EとTimeMachine両対応なルーターってあるの?
771名称未設定
2022/09/30(金) 19:43:52.07ID:oAuFdhVe0 Appleの店舗が初の組合結成へ、メリーランド州で行われた投票が賛成多数で可決
https://gigazine.net/news/20220620-apple-store-maryland-union-votes/
https://gigazine.net/news/20220620-apple-store-maryland-union-votes/
772名称未設定
2022/10/01(土) 16:46:45.95ID:8CbV4J470773名称未設定
2022/10/01(土) 19:22:25.12ID:QZPYm/jI0 縺カ縺」螢翫l縺?
774名称未設定
2022/10/02(日) 07:22:34.34ID:+26ifSaD0775名称未設定
2022/10/02(日) 14:06:21.78ID:1O1BECpV0 Appleによる「ブラウザ開発者へのWebKit強制」はセキュリティリスクを悪化させているという指摘
https://gigazine.net/news/20220628-apple-safari-webkit-security/
https://gigazine.net/news/20220628-apple-safari-webkit-security/
776名称未設定
2022/10/02(日) 14:06:52.01ID:1O1BECpV0 Apple to Slow Hiring and Spending for Some Teams Next Year
https://www.bloomberg.com/news/articles/2022-07-18/apple-to-slow-hiring-and-spending-for-some-teams-next-year
https://www.bloomberg.com/news/articles/2022-07-18/apple-to-slow-hiring-and-spending-for-some-teams-next-year
777名称未設定
2022/10/02(日) 14:07:18.51ID:1O1BECpV0 Appleで長年チップ開発してきた人物、Samsungへ転職
https://iphone-mania.jp/news-471801/
https://iphone-mania.jp/news-471801/
778名称未設定
2022/10/04(火) 14:48:17.80ID:XITfX9rx0 縺カ縺」螢翫l縺?
779名称未設定
2022/10/05(水) 13:29:25.66ID:nbGN6o4X0 文字化けなんすけど
780名称未設定
2022/10/06(木) 01:34:37.61ID:VDGPuAOB0 「ぶっ壊れた?」みたいな言葉を書き込んでいるように見える
781名称未設定
2022/10/08(土) 13:22:18.22ID:BZdxD3TX0 解読した!
「アニョハセヨ〜」
だってよ
「アニョハセヨ〜」
だってよ
782名称未設定
2022/10/09(日) 13:38:46.88ID:PJftf7Wn0 どういうブラウザーを使えば、あ〜なるんだろう?
783名称未設定
2022/10/09(日) 23:57:22.39ID:vz4DdiL80 Apple、App Storeのアプリとアプリ内課金を値上げ
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20220921-2459770/
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20220921-2459770/
784名称未設定
2022/10/16(日) 11:09:08.10ID:RlSc3VCq0 たまにスリープ中にTime machine用のHDDのマウントが外れてることがあって ºДº)キーッってなってたけど
ハブのケーブル差し直したら今のところ大丈夫
macを疑ってごめんよ
ハブのケーブル差し直したら今のところ大丈夫
macを疑ってごめんよ
785名称未設定
2022/10/17(月) 20:46:31.30ID:cmp15SrF0 ハブで切断といったら電源足りなくておちてるから
Mac側の電源管理の可能性もあるぞ。
電源があるタイプのハブだとそういうトラブルは少ない。
稀に端子の接触の場合もあるけど、
これはケーブルかハブを替えた方がいい。
Mac側の電源管理の可能性もあるぞ。
電源があるタイプのハブだとそういうトラブルは少ない。
稀に端子の接触の場合もあるけど、
これはケーブルかハブを替えた方がいい。
786名称未設定
2022/10/17(月) 20:54:51.26ID:RKKQ28X10 セルフパワーのハブだと機器がちゃんと切断処理しなくて変になるケースもある
もちろん実装が悪いんだけども
もちろん実装が悪いんだけども
787名称未設定
2022/10/17(月) 21:38:00.88ID:WUyt2h1n0 AppleがiOSやmacOSの“脆弱性を公開”するとは事態はよほど深刻?
https://techtarget.itmedia.co.jp/tt/news/2210/17/news04.html
https://techtarget.itmedia.co.jp/tt/news/2210/17/news04.html
788名称未設定
2022/10/18(火) 01:15:20.75ID:5RI4T0QY0 ハブは電源繋いでいる(Caldigit ELEMENT HUB)
HDDは、3.5inchなので電源繋いでいる
注意ありがとう
HDDは、3.5inchなので電源繋いでいる
注意ありがとう
789名称未設定
2022/10/18(火) 02:03:19.02ID:GXhyy0uE0 バックアップディスクが認識されなくなったので(マウントされない)
FirstAid掛けたら何度も中途でKernelPanicになって落ちるんですが
ググってもそういう症状はないようのでおま環なのでしょうか
macOS 12.6 + mac mini 2018 です
FirstAid掛けたら何度も中途でKernelPanicになって落ちるんですが
ググってもそういう症状はないようのでおま環なのでしょうか
macOS 12.6 + mac mini 2018 です
790名称未設定
2022/10/18(火) 13:30:54.96ID:qJJwDcph0 たしかTM用のHDDにはファーストエイドはやらないほうがいい
うちでは初期化してやりなおしてる
時間かかるのよなあ・・・
うちでは初期化してやりなおしてる
時間かかるのよなあ・・・
791名称未設定
2022/10/18(火) 14:03:58.76ID:EnWz8rza0 APFSにしときゃいいのに
もしくはこれを機にする
もしくはこれを機にする
792名称未設定
2022/10/18(火) 18:57:36.37ID:SXXUGyNk0 Apple、組合化したApple Storeスタッフに従業員特典を提供しない方針
https://iphone-mania.jp/news-495622/
https://iphone-mania.jp/news-495622/
793名称未設定
2022/10/18(火) 18:57:49.41ID:SXXUGyNk0 オクラホマシティのApple Storeで労働組合結成へ、米国で2例目
https://iphone-mania.jp/news-496035/
https://iphone-mania.jp/news-496035/
794789
2022/10/19(水) 01:52:08.46ID:7vHR40M60795名称未設定
2022/10/19(水) 12:04:28.06ID:EfacGH060 認めざるを得ない「iPhoneを毎年買い替える時代」の終わり
https://techtarget.itmedia.co.jp/tt/news/2210/14/news08.html
https://techtarget.itmedia.co.jp/tt/news/2210/14/news08.html
796名称未設定
2022/10/27(木) 11:10:14.41ID:StWWP4wT0 クリーンインストールしたVenturaでTime Machineが正常では無い。
除外設定が無視される。
ドライブの除外は有効だけど、ドライブないの個別のフォルダを除外にしても無視されバックアップされてしまう。
またなぜかわからないが、クリーンインストール前のTime Machineのバックアップ履歴が/Volumes/.timemachineに出てくる。
iCloudにでも保存されているのだろうか?
除外設定が無視される。
ドライブの除外は有効だけど、ドライブないの個別のフォルダを除外にしても無視されバックアップされてしまう。
またなぜかわからないが、クリーンインストール前のTime Machineのバックアップ履歴が/Volumes/.timemachineに出てくる。
iCloudにでも保存されているのだろうか?
797名称未設定
2022/10/28(金) 13:17:32.32ID:23dYfUsH0 Appleがサブスク一斉値上げ 動画配信、1.5倍の月900円
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN2502X0V21C22A0000000/
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN2502X0V21C22A0000000/
798名称未設定
2022/11/04(金) 13:57:34.33ID:m94FJy4R0 やはりVenturaのTime Machineは異常だ。
・従来のように除外設定をバックアップを始める前に設定出来なくなったけど、初回開始ボランを押して数十秒間の待ち時間に慌てて除外設定をする事になるが、その時間が省略されてすぐにバックアップが開始される事がある。
・クリーンインストール時など一旦Time Machine用ドライブを消去して新たにバックアップを取り直すことがあると思うが、初回バックアップを終えてメニューバーからTime Machineに入ると消去する前のバックアップの履歴が残って表示される(表示されるだけだが)
・スナップショットで外付けドライブのバックアップがとられてもなぜか消えていく。
・初回のバックアップ時、終了までの時間が異常な時間が表示される(通常3〜4時間でおわるところ8〜9時間など)
・(これが問題かどうかは別として)Montereyまでのようにシステムドライブ -> 外付けドライブの順ではなく、逆の順でバックアップが取られる
これらは、Venturaをクリーンインストールしたのちに発生し、なんどかクリーンインストールをしてもやはり同じ現象が起こる(外付けドライブが消えていくと言うのは今のシステムで初)
・従来のように除外設定をバックアップを始める前に設定出来なくなったけど、初回開始ボランを押して数十秒間の待ち時間に慌てて除外設定をする事になるが、その時間が省略されてすぐにバックアップが開始される事がある。
・クリーンインストール時など一旦Time Machine用ドライブを消去して新たにバックアップを取り直すことがあると思うが、初回バックアップを終えてメニューバーからTime Machineに入ると消去する前のバックアップの履歴が残って表示される(表示されるだけだが)
・スナップショットで外付けドライブのバックアップがとられてもなぜか消えていく。
・初回のバックアップ時、終了までの時間が異常な時間が表示される(通常3〜4時間でおわるところ8〜9時間など)
・(これが問題かどうかは別として)Montereyまでのようにシステムドライブ -> 外付けドライブの順ではなく、逆の順でバックアップが取られる
これらは、Venturaをクリーンインストールしたのちに発生し、なんどかクリーンインストールをしてもやはり同じ現象が起こる(外付けドライブが消えていくと言うのは今のシステムで初)
799名称未設定
2022/11/04(金) 14:45:35.35ID:HQVfJT5Z0 ここで愚痴っても意味ない
フィードバックしとけ
フィードバックしとけ
800名称未設定
2022/11/04(金) 16:22:09.39ID:ikDF5+pA0 意味はある
同じ状況になった時、前例がないか調べない人には意味がないのだろうけど
同じ状況になった時、前例がないか調べない人には意味がないのだろうけど
801名称未設定
2022/11/04(金) 18:23:27.81ID:iU7b7OH10 AppleがApple TVに広告を入れる計画をさらに押し進めていることが判明
https://gigazine.net/news/20221014-apple-tv-ads/
https://gigazine.net/news/20221014-apple-tv-ads/
802名称未設定
2022/11/04(金) 20:27:23.92ID:KLKXC7sO0 ただのゴミから有毒なゴミにしてどーするよ
アポー信者の俺でも我慢の限界超えてるのに
アポー信者の俺でも我慢の限界超えてるのに
803名称未設定
2022/11/05(土) 00:31:58.62ID:JpNyFDaG0804名称未設定
2022/11/06(日) 15:55:58.83ID:FN3PFoab0 スナップショットってMontereyまででも除外設定を無視してフルでバックアップされてたっけ?
Venturaで外付けドライブに取られてるバックアップは除外設定が有効なままとられてるけど、
スナップショットは完全無視されてフルで取られてる。
Montereyまでがどうだったか誰か確認してもらえないでしょうか。
Venturaで外付けドライブに取られてるバックアップは除外設定が有効なままとられてるけど、
スナップショットは完全無視されてフルで取られてる。
Montereyまでがどうだったか誰か確認してもらえないでしょうか。
805名称未設定
2022/11/07(月) 12:10:34.87ID:e/WWBykp0 App Storeの新たな広告欄にギャンブルアプリが出てくると苦情
https://iphone-mania.jp/news-498691/
https://iphone-mania.jp/news-498691/
808名称未設定
2022/11/07(月) 19:19:49.28ID:GlfKCulv0 d*^£$<3h%8^<~d£9££@
810名称未設定
2022/11/08(火) 18:27:33.92ID:dIn700zL0 AppleがiPod touchの販売を終了した理由
https://iphone-mania.jp/news-499766/
https://iphone-mania.jp/news-499766/
811名称未設定
2022/11/08(火) 19:23:42.53ID:GIrOJzwl0 d*^£$<3h%8^<~d£9££@
*^£$<3h%8^<~d£9££@
*^£$<3h%8^<~d£9££@
*^£$<3h%8^<~d£9££@
*^£$<3h%8^<~d£9££@
812名称未設定
2022/11/09(水) 14:46:53.13ID:qfm2s+zv0 どなたか、少し協力をしてほしいのですが、
Venturaで外付けドライブもTime Machineのバックアップに入れている方。
下を確認してもらえませんか?
ローカルスナップショットのデータ(一応データと表現します)があるかどうか
通常Time Machine動作するタイミングでローカルスナップショットも取られますが
最新のローカルスナップショットは下記のようになってると思います。
例)
/Volumes/com.apple.TimeMachine.localsnapshots/Backups.backupdb/xxxxx/2022-11-09-000000/
Macintosh HD - Data@snap-00000000 <-- 内蔵
外付けドライブ名@snap-0000 <-- 外付け
上記のように内蔵・外付けのデータが上記パスの下に保存されていると思いますが、
最新以外の他の時間もすべて内蔵・外付け両方揃っていますか?
他の時間で歯抜けに入ってたりしませんか?
私の環境では最新以外外付けのデータが消されてしまいます。(内蔵はすべてあります)
メニューバーなどからTime Machineに入っても最新以外はサイドバーの外付けドライブのアイコンが反転しています。
うちの環境だけか、他の方でも起こっているのは知りたいのでお手数ですが確認していただけませんか。
よろしくお願いします。
Venturaで外付けドライブもTime Machineのバックアップに入れている方。
下を確認してもらえませんか?
ローカルスナップショットのデータ(一応データと表現します)があるかどうか
通常Time Machine動作するタイミングでローカルスナップショットも取られますが
最新のローカルスナップショットは下記のようになってると思います。
例)
/Volumes/com.apple.TimeMachine.localsnapshots/Backups.backupdb/xxxxx/2022-11-09-000000/
Macintosh HD - Data@snap-00000000 <-- 内蔵
外付けドライブ名@snap-0000 <-- 外付け
上記のように内蔵・外付けのデータが上記パスの下に保存されていると思いますが、
最新以外の他の時間もすべて内蔵・外付け両方揃っていますか?
他の時間で歯抜けに入ってたりしませんか?
私の環境では最新以外外付けのデータが消されてしまいます。(内蔵はすべてあります)
メニューバーなどからTime Machineに入っても最新以外はサイドバーの外付けドライブのアイコンが反転しています。
うちの環境だけか、他の方でも起こっているのは知りたいのでお手数ですが確認していただけませんか。
よろしくお願いします。
813名称未設定
2022/11/09(水) 15:01:58.74ID:zmMiH6WG0814名称未設定
2022/11/09(水) 15:08:30.47ID:qfm2s+zv0 >>813
24時間で消えるのはわかっています。
今の残ってる分だけでいいんです。
24時間以内のデータは
/Volumes/com.apple.TimeMachine.localsnapshots/Backups.backupdb/xxxxx/
ここの下に保存されているので各時間の下に内蔵と外付けドライブの両方がちゃんとあるか?もしくは私と同じように内蔵だけしかない時間があるかを教えて欲しいのです。
このパスは不可視なのでshift+command+.で見る事ができます。
24時間で消えるのはわかっています。
今の残ってる分だけでいいんです。
24時間以内のデータは
/Volumes/com.apple.TimeMachine.localsnapshots/Backups.backupdb/xxxxx/
ここの下に保存されているので各時間の下に内蔵と外付けドライブの両方がちゃんとあるか?もしくは私と同じように内蔵だけしかない時間があるかを教えて欲しいのです。
このパスは不可視なのでshift+command+.で見る事ができます。
816名称未設定
2022/11/09(水) 15:38:36.21ID:qfm2s+zv0817名称未設定
2022/11/09(水) 18:43:20.90ID:2vJ4IFv00 AppleがSpotifyに敗れた“本当の理由”
https://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/2211/09/news032.html
https://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/2211/09/news032.html
818名称未設定
2022/11/21(月) 12:03:52.53ID:3xQzSuvc0 VenturaでTimeMachineが失敗する事例発生。
よく見ると「Macがロックされているから解除してね」
とのメッセージ。
画面のロックもされないようにしないといけなくなったの?
よく見ると「Macがロックされているから解除してね」
とのメッセージ。
画面のロックもされないようにしないといけなくなったの?
819名称未設定
2022/11/21(月) 14:52:23.77ID:qH8WIzkk0820名称未設定
2022/11/21(月) 14:58:55.07ID:s/I9YN9G0 漠然とし過ぎて回答に困るな
画面のキャプチャ貼れよ
画面のキャプチャ貼れよ
821名称未設定
2022/11/21(月) 15:00:14.79ID:qH8WIzkk0822名称未設定
2022/11/22(火) 00:04:11.28ID:Zk/mfXPq0 >>819-821
情報不足ですみませんでした。
MAcBookPro14でクリーンインストールで
Montray→Venturaを入れたばかりです。
TimeMachineのエラーメッセージは以下の通り。
「一部のファイルが利用できなかったため、
バックアップの作成が完了しませんでした。
macのロックを解除するとバックアップの
作成が再開されます。」
特にロック操作をしているつもりはありません。
そのままでは使えないので、一旦TimeMachineの
バックアップ先から解除し、再登録すれば使用可能
になります。
情報不足ですみませんでした。
MAcBookPro14でクリーンインストールで
Montray→Venturaを入れたばかりです。
TimeMachineのエラーメッセージは以下の通り。
「一部のファイルが利用できなかったため、
バックアップの作成が完了しませんでした。
macのロックを解除するとバックアップの
作成が再開されます。」
特にロック操作をしているつもりはありません。
そのままでは使えないので、一旦TimeMachineの
バックアップ先から解除し、再登録すれば使用可能
になります。
823名称未設定
2022/11/22(火) 01:58:04.56ID:gkAZOeQk0 iPhone14 Plusの製造を中止しiPhone13に転換か〜工場売却も?
https://iphone-mania.jp/news-504815/
https://iphone-mania.jp/news-504815/
825名称未設定
2022/11/22(火) 03:48:25.19ID:jBa9zygb0 TimeMachineのバックアップ先というのは、どこなんだろう?
Time Capsuleや、外付けHDDじゃないよね?
Time Capsuleや、外付けHDDじゃないよね?
826名称未設定
2022/11/22(火) 16:16:43.13ID:Zk/mfXPq0827名称未設定
2022/11/22(火) 16:25:54.61ID:oIPJKYMB0 暗号化はオンにするものだと思ってるけどね
829名称未設定
2022/11/22(火) 18:39:29.89ID:jBa9zygb0 外付けはトラブル起きやすいんだよなあ
830名称未設定
2022/11/22(火) 18:41:50.32ID:oIPJKYMB0 2年くらい外付け・APFS・暗号化でやってきたが特に問題はないけどな
HFSだとなんかあるかもしれない
HFSだとなんかあるかもしれない
832名称未設定
2022/11/22(火) 19:43:41.74ID:Zk/mfXPq0833名称未設定
2022/11/22(火) 20:41:45.74ID:kf5M7PQ00 そうは言ってもTime Machineは外付けじゃないと意味なくね?
834名称未設定
2022/11/22(火) 20:48:07.18ID:oIPJKYMB0 Time Capsuleなき今はNASなんだろうけどね
俺は週に一度バックアップすりゃ十分だと割り切ってるが・・・
俺は週に一度バックアップすりゃ十分だと割り切ってるが・・・
835名称未設定
2022/11/22(火) 22:02:40.55ID:D1cSkg8Y0 技術的に無駄があってもSMBなNASが枯れてて安心かな
無線(WiFi)でお手軽なのも大きいし
無線(WiFi)でお手軽なのも大きいし
838名称未設定
2022/11/23(水) 02:51:33.53ID:IF0q7i6f0 そういえば過去に、ノートン入れてるとTime Capsuleへのバックアップが失敗する問題があったな
半年ぐらいたってからノートンのバージョンアップで解決したのだけれど
なんかそういった心当たりないかな?
・外付けにクリーンインストールしたVenturaでも同じ症状なのか?
そうでないとしたら、なんらかのソフトが原因である可能性が高いと思うんだけど
半年ぐらいたってからノートンのバージョンアップで解決したのだけれど
なんかそういった心当たりないかな?
・外付けにクリーンインストールしたVenturaでも同じ症状なのか?
そうでないとしたら、なんらかのソフトが原因である可能性が高いと思うんだけど
840名称未設定
2022/11/25(金) 04:31:30.08ID:kL0kCdLe0 Time Machineいいんだけど、ディスクとかをmacOSワールドに統一しないといけないんだね
例えばexFATなドライブとか持ってて、これもバックアップできたらなあと思ったり
こういうのはCCCで定期的にコピーとかそんな感じかな
そもそも外付けドライブを買ってきたき、そのまま使わずAPFSにフォーマットする感じ?
たまにWindowsにデータを持っていきたいときとか、exFATだとよかったりね
例えばexFATなドライブとか持ってて、これもバックアップできたらなあと思ったり
こういうのはCCCで定期的にコピーとかそんな感じかな
そもそも外付けドライブを買ってきたき、そのまま使わずAPFSにフォーマットする感じ?
たまにWindowsにデータを持っていきたいときとか、exFATだとよかったりね
841名称未設定
2022/11/25(金) 08:22:19.38ID:5oRgpVFZ0 何を言ってるのか全くわからない文章だけど、
外付けドライブもTime Machineでバックアップしたらいいじゃん。
外付けドライブもTime Machineでバックアップしたらいいじゃん。
842名称未設定
2022/11/25(金) 12:11:18.34ID:a1uf9QQy0 Apple、App Storeでのデータ収集がプライバシー侵害として訴えられる
https://iphone-mania.jp/news-502679/
https://iphone-mania.jp/news-502679/
843名称未設定
2022/11/25(金) 20:08:03.38ID:i9PNRv2v0 exFatフォーマットの外付けドライブがTimeMachine出来なってちゃんとわかるけど
自分の環境では一時的に保蔵したり受けわすためのSSDとかはexFATだけどバックアップ取らないから知らなかった
自分の環境では一時的に保蔵したり受けわすためのSSDとかはexFATだけどバックアップ取らないから知らなかった
844名称未設定
2022/11/25(金) 20:33:03.55ID:5oRgpVFZ0 何を言ってるのか全くわからない
845名称未設定
2022/11/25(金) 20:36:41.93ID:Pi8Mtlik0 心配するな俺もわからない
846名称未設定
2022/11/25(金) 22:50:00.21ID:urFYU0Aw0 分からんな
日本語不自由すぎる
日本語不自由すぎる
847名称未設定
2022/11/25(金) 23:23:40.91ID:veQm5W+F0 普段使いの外付けHDDもexFATで使ってるんだね
で、外付けHDDもタイムマシンでバックアップ取りたいけどexFatフォーマットじゃ無理だからボヤいたと
甘えんな
で、外付けHDDもタイムマシンでバックアップ取りたいけどexFatフォーマットじゃ無理だからボヤいたと
甘えんな
848名称未設定
2022/11/25(金) 23:43:55.32ID:rsNBDBgD0 exFATでもWindows単独・Mac単独で使ってれば多分問題は起こらない
運用を「混ぜるな危険」ってことだ
運用を「混ぜるな危険」ってことだ
849名称未設定
2022/11/26(土) 00:30:27.10ID:tRcN8aRn0 Time MachineはMacのファイルシステムの特定の機能や性質があってこそのもの
ということだね
そういえばまだCatalinaなMacがあるのでバックアップしようとしたらTime Machineの
ディスクがAPFSだと駄目っぽかった。そっかそうだったけ。いろいろありますです
たとえば差分コピーに関しては、CCCだとどのファイルシステムでもできる
頑張れば差分の履歴の管理もできるのかもしれない
ということだね
そういえばまだCatalinaなMacがあるのでバックアップしようとしたらTime Machineの
ディスクがAPFSだと駄目っぽかった。そっかそうだったけ。いろいろありますです
たとえば差分コピーに関しては、CCCだとどのファイルシステムでもできる
頑張れば差分の履歴の管理もできるのかもしれない
850名称未設定
2022/11/26(土) 01:30:38.75ID:/ubmoESx0 昔よりマシにはなったとはいえ、Windowsの単語出しただけで不機嫌になる層が
一定数いるからあまり触れない方が良いかと。
ついでで言うけど、EXFATのフォーマットは双方のOSで使えるから
外付けのUSBメモリ等ドライブで使いがちだけど
WindowsとMacで読み書きしていると、ドライブそのものがエラー出て修復が必要になる事があるから気をつけた方がいい。
自分がOSを併用していなくても、人から渡されたUSBメモリでトラブルが起きる可能性がある。
一定数いるからあまり触れない方が良いかと。
ついでで言うけど、EXFATのフォーマットは双方のOSで使えるから
外付けのUSBメモリ等ドライブで使いがちだけど
WindowsとMacで読み書きしていると、ドライブそのものがエラー出て修復が必要になる事があるから気をつけた方がいい。
自分がOSを併用していなくても、人から渡されたUSBメモリでトラブルが起きる可能性がある。
851名称未設定
2022/11/26(土) 01:37:31.46ID:3j8rEMzM0 タダでさえジャーナリングがないFSだし、それだけでもリスクがある
VeraCryptのコンテナのFSにしてたらデータぶっ壊れたわ
VeraCryptのコンテナのFSにしてたらデータぶっ壊れたわ
852名称未設定
2022/11/26(土) 02:09:32.36ID:X1I5dPI40 持ち歩きストレージのバックアップを取る意味がわからない
854名称未設定
2022/11/26(土) 03:57:14.14ID:X1I5dPI40 持ち歩かないなら何故exFatでフォーマットするの?
APFSにすればいいじゃない
APFSにすればいいじゃない
855名称未設定
2022/11/26(土) 08:11:45.79ID:7jbWber90 まとめると、macOSのexFATの実装が腐ってるってことかな
856名称未設定
2022/11/26(土) 08:20:27.19ID:S9T+9E1u0 exfatについてventuraスレで書いたから2度も書かないけど、
fat以外全てのファイルシステムは謳っているだけで相互じゃ無いからね。
ちなみに矛盾チェックプログラムをオペ毎にすれば、
exfatでもmacで作ったntfsもwindowsで作ったhfsでも相互にデータのやり取りはできるよ。
ディスクを入れ替える度にするけどね。
fat以外全てのファイルシステムは謳っているだけで相互じゃ無いからね。
ちなみに矛盾チェックプログラムをオペ毎にすれば、
exfatでもmacで作ったntfsもwindowsで作ったhfsでも相互にデータのやり取りはできるよ。
ディスクを入れ替える度にするけどね。
857名称未設定
2022/11/26(土) 13:43:01.00ID:94rk0Aho0 iPhone15 Proシリーズが値上げか〜A17の卸価格が高くなる見込み
https://iphone-mania.jp/news-505437/
https://iphone-mania.jp/news-505437/
858名称未設定
2022/11/26(土) 17:06:07.12ID:tRcN8aRn0859名称未設定
2022/11/26(土) 17:17:30.15ID:tRcN8aRn0 >>856
>ちなみに矛盾チェックプログラムをオペ毎にすれば
早いうちに矛盾を解消しておく的な? ちなみにそのチェックプログラムは
どちらのプラットフォーム(固有名を避けたw)上のも同じぐらい信頼できるんですかね
しかし正しく使っていても問題が出るのか、何かまずいことをしたときに問題がそのまま
になり、傷が広がったりするということなのか... ま
>ちなみに矛盾チェックプログラムをオペ毎にすれば
早いうちに矛盾を解消しておく的な? ちなみにそのチェックプログラムは
どちらのプラットフォーム(固有名を避けたw)上のも同じぐらい信頼できるんですかね
しかし正しく使っていても問題が出るのか、何かまずいことをしたときに問題がそのまま
になり、傷が広がったりするということなのか... ま
860名称未設定
2022/11/26(土) 17:30:22.25ID:S9T+9E1u0 >>859
macならディスクユーティリティからFirst Aid
linuxならコマンドでfsck
windowsならプロンプトでscandisk
これを繋げた先で行う事である程度までの問題を対策はできる。
尤も各osでボリュームを生成してそこにコピーを入れるのが1番良い。
macならディスクユーティリティからFirst Aid
linuxならコマンドでfsck
windowsならプロンプトでscandisk
これを繋げた先で行う事である程度までの問題を対策はできる。
尤も各osでボリュームを生成してそこにコピーを入れるのが1番良い。
861名称未設定
2022/11/28(月) 12:05:11.55ID:btVbnM6W0 “Apple税”はつらいよ iOS新ポリシーにMetaが激怒
https://marketing.itmedia.co.jp/mm/articles/2211/26/news052.html
https://marketing.itmedia.co.jp/mm/articles/2211/26/news052.html
862名称未設定
2022/11/28(月) 18:53:01.83ID:wF9snmBq0 最近初めてTime Capsule使ってるんだけど
Time CapsuleでTime Machineを使う場合って
.sparsebundle形式でしかバックアップ出来ないの?
今まで他社の外付HDDでバックアップしてた時はフォルダ形式になってたんだけど
Time CapsuleでTime Machineを使う場合って
.sparsebundle形式でしかバックアップ出来ないの?
今まで他社の外付HDDでバックアップしてた時はフォルダ形式になってたんだけど
863名称未設定
2022/11/28(月) 19:06:19.62ID:Aw3Bu9w+0 ネットワーク越し(今はSMBだけ)だとsparsebundleがかまさってくる仕様
他社NASでも同じ
他社NASでも同じ
864名称未設定
2022/12/01(木) 08:47:46.39ID:2fOTgWsa0 ネットワーク越しのバックアップの動きがなんかおかしい
時々macが反応しなくなる
以前は、ボリュームのアンマウントの時だけだったのに、今はバックアップ中も起きる
時々macが反応しなくなる
以前は、ボリュームのアンマウントの時だけだったのに、今はバックアップ中も起きる
865名称未設定
2022/12/01(木) 11:23:47.27ID:T3TNaZDJ0 ラズパイでNAS自作してTime Machineやってたけどやめたね
不安定だし、復元も歯抜けになってダメだ
不安定だし、復元も歯抜けになってダメだ
866名称未設定
2022/12/01(木) 13:59:48.10ID:zR7q9XOP0 以前ためにし普通の外付けHDDにとったTime Machineを使って移行アシスタントで復元を試してみたことがあるけど完了後Dockを見ると歯抜けになっててこりゃだめだと思った。
あれから二度と移行アシスタントは使わないと決めた。
普通にクリーンインストールして自分で再設定してデータを選んで復元した方がはるかに早いし確実。
あれから二度と移行アシスタントは使わないと決めた。
普通にクリーンインストールして自分で再設定してデータを選んで復元した方がはるかに早いし確実。
867名称未設定
2022/12/01(木) 14:21:07.61ID:T3TNaZDJ0 一からバックアップ取り直しすれば問題ないよ
累積でやってるとおかしくなってくる
累積でやってるとおかしくなってくる
868名称未設定
2022/12/01(木) 15:16:28.36ID:zR7q9XOP0 一からって、復元する前に取り直すのかよ…
そんなのTime Machineの意味ないじゃん。
普通はシステムを入れ替えたらその時に消去しておとりなおして次回復元する時はそのバックアップを使うと思うけど、復元前に一から取り直すならTime Machineなんか使わないわ。
そんなのTime Machineの意味ないじゃん。
普通はシステムを入れ替えたらその時に消去しておとりなおして次回復元する時はそのバックアップを使うと思うけど、復元前に一から取り直すならTime Machineなんか使わないわ。
869名称未設定
2022/12/01(木) 15:16:42.62ID:aG6m72lL0 今はUSB接続のHDDにバックアップしてるけど
容量不足のアラートが出て、ここ3日ほどバックアップできていない
それで、この機会にWifiを介して、ルーターのUSBにつなごうかと思って調べたら、2Tまでしか使えないのね
しかも、Windowsのファイル形式
容量不足のアラートが出て、ここ3日ほどバックアップできていない
それで、この機会にWifiを介して、ルーターのUSBにつなごうかと思って調べたら、2Tまでしか使えないのね
しかも、Windowsのファイル形式
870名称未設定
2022/12/02(金) 00:24:08.61ID:IwfFg3Lm0 ・NASは使わない
・外付けHDDかSSDを使う
・APFSでフォーマット
これで3年間はノートラブル
・外付けHDDかSSDを使う
・APFSでフォーマット
これで3年間はノートラブル
871名称未設定
2022/12/02(金) 01:25:42.53ID:bD1oCfyl0 iMacやProならまだしもMacBookのTMに外付けなんて使いたくない
872名称未設定
2022/12/02(金) 01:40:02.69ID:xr1lwv6I0 うちはMacBook+Time Capsuleで今のところ問題ないな
過去にはノートンのバグで失敗に苦しめられたこともあったけど
今でこそノートンなんて入れてるじゃねーと言えるけど
原因がわかるまでがたいへんだった
過去にはノートンのバグで失敗に苦しめられたこともあったけど
今でこそノートンなんて入れてるじゃねーと言えるけど
原因がわかるまでがたいへんだった
874名称未設定
2022/12/02(金) 05:22:16.36ID:nEIwYU+y0 アップルがTime Capsuleから手を引いた事実
875名称未設定
2022/12/02(金) 06:17:52.74ID:5FciGD9I0 iCloudストレージ売りたいんで😅
877名称未設定
2022/12/02(金) 15:58:59.96ID:v6uZefZd0 意味わからん
879名称未設定
2022/12/02(金) 22:04:41.96ID:IwfFg3Lm0 うん、Time Machineとは関係ないバックアップも取ったほうがいい。
880名称未設定
2022/12/04(日) 08:43:08.61ID:LTOLddHv0 巨大ITの規制強化 関連法、相次ぎ施行―EU
https://www.jiji.com/jc/article?k=2022110100879
https://www.jiji.com/jc/article?k=2022110100879
881名称未設定
2022/12/06(火) 21:56:11.10ID:cIm15r/40 Mac Mini(Big Sur)で外付けHDDにバックアップを取っていて
そのHDDがいっぱいになったので新しいHDDを購入しました
古いHDDには、Big Sur以前からのデータがMacOS拡張(HFS+)の形式で入っています
新しいHDDをAPFS形式でフォーマットし、データを移行しようとしたところ、「ボリュームのフォーマットが正しくないためバックアップを作成できません。」というエラーが出ます
色々検索したのですが、Big Sur以降にTime MachineはAPFS対応で、以前の形式と互換性がないということまではわかったのですが、これは今あるバックアップデータを引き継げないということでしょうか?
しかし、Big Surにバージョンアップしてからも、古いHDDには問題なくバックアップできていたのですが
新HDDにいちからバックアップをやり直し、過去のデータは捨てざるを得ないのでしょうか?
よろしくお願いします
そのHDDがいっぱいになったので新しいHDDを購入しました
古いHDDには、Big Sur以前からのデータがMacOS拡張(HFS+)の形式で入っています
新しいHDDをAPFS形式でフォーマットし、データを移行しようとしたところ、「ボリュームのフォーマットが正しくないためバックアップを作成できません。」というエラーが出ます
色々検索したのですが、Big Sur以降にTime MachineはAPFS対応で、以前の形式と互換性がないということまではわかったのですが、これは今あるバックアップデータを引き継げないということでしょうか?
しかし、Big Surにバージョンアップしてからも、古いHDDには問題なくバックアップできていたのですが
新HDDにいちからバックアップをやり直し、過去のデータは捨てざるを得ないのでしょうか?
よろしくお願いします
882名称未設定
2022/12/06(火) 22:36:43.75ID:m3vL8TCy0 書いてる通りフォーマットが違うんだから無理
883名称未設定
2022/12/06(火) 22:37:27.99ID:m3vL8TCy0 つか、古いバックアップは消えていくはずなんだが・・・
884名称未設定
2022/12/07(水) 04:13:31.18ID:gG2obh+40 >>881
新しいHDDを古いHDDと同じ形式(HFS+?)にすれば同じ様にバックアップはできるのでは
あとはもしかして、古いHDD上のバックアップをまず新しいHDDにコピーして、それから
バックアップを継続したい感じとか?
新しいHDDを古いHDDと同じ形式(HFS+?)にすれば同じ様にバックアップはできるのでは
あとはもしかして、古いHDD上のバックアップをまず新しいHDDにコピーして、それから
バックアップを継続したい感じとか?
885名称未設定
2022/12/07(水) 04:43:19.74ID://ysDrrF0 新しいHDDを古いHDDと同じ形式に念のためフォーマットして
ディスクユーティリティで古いHDDを新しいのに複製すれば良いんじゃないかな
ディスクユーティリティで古いHDDを新しいのに複製すれば良いんじゃないかな
886881
2022/12/07(水) 14:52:41.11ID:ohOkdL2P0887881
2022/12/07(水) 14:53:33.63ID:ohOkdL2P0 >>884
おそらくそのやり方なら行けそうですね
ありがとうございます
ただ、Big SurからはバックアップもAPFS形式になったそうなので
可能であれば、この機会に切り替えたいな、と
>あとはもしかして、古いHDD上のバックアップをまず新しいHDDにコピーして、それから
バックアップを継続したい感じとか?
はい。
完全に新HDDに移行したいな、と
>>885
ディスクユーティリティで複製というのは
日本語環境だと編集メニューの「復元」でしょうか?
この記事とか参考になるでしょうか
https://qiita.com/yakshaver/items/ed9cae9414597b5719c9
なお、AppleはBig Surから、Time Machineでのバックアップも
APFSを推奨しているとのことです
ですので、この機会に新HDDはできればAPFSフォーマットに切り替えたいです
もう少し調べてみます
おそらくそのやり方なら行けそうですね
ありがとうございます
ただ、Big SurからはバックアップもAPFS形式になったそうなので
可能であれば、この機会に切り替えたいな、と
>あとはもしかして、古いHDD上のバックアップをまず新しいHDDにコピーして、それから
バックアップを継続したい感じとか?
はい。
完全に新HDDに移行したいな、と
>>885
ディスクユーティリティで複製というのは
日本語環境だと編集メニューの「復元」でしょうか?
この記事とか参考になるでしょうか
https://qiita.com/yakshaver/items/ed9cae9414597b5719c9
なお、AppleはBig Surから、Time Machineでのバックアップも
APFSを推奨しているとのことです
ですので、この機会に新HDDはできればAPFSフォーマットに切り替えたいです
もう少し調べてみます
888名称未設定
2022/12/07(水) 14:57:45.29ID:p6Pvy5AW0 APFSだとバックアップはスナップショットで実現されてるからTime Machineのフォーマットも全然違う
だから無理、諦めろ
だから無理、諦めろ
889名称未設定
2022/12/07(水) 17:33:38.31ID:p5dNLMps0 バックアップはあくまでもバックアップ
新しく取り直すのが吉
いつまでも古いものにしがみつくな
新しく取り直すのが吉
いつまでも古いものにしがみつくな
890名称未設定
2022/12/07(水) 17:43:51.31ID:0iXf7EQh0 NAS(SMB)が安定してるし使い勝手よくて最強てことで
891名称未設定
2022/12/07(水) 17:44:12.53ID:gG2obh+40 そうね、古いディスクはそのまま安置して、新しいディスクで新規バックアップ開始とか
いざとなれば古いディスクからの復元も可能なわけだし。そのディスクが不動になったり
しない限り
いざとなれば古いディスクからの復元も可能なわけだし。そのディスクが不動になったり
しない限り
892名称未設定
2022/12/08(木) 09:34:17.66ID:fm4z/RFh0 タイムマシンってインターネットアカウントやメールの受信したメッセージもバックアップしてくれるのか?
893名称未設定
2022/12/08(木) 09:39:54.04ID:xgrggbe40 mac内にデータとして保存されている(オフラインでも読める)状況ならしてくれるんじゃない
GyazMail使ってるけどしてくれている
GyazMail使ってるけどしてくれている
894名称未設定
2022/12/08(木) 10:14:04.36ID:naoHtdxl0 >>892
メッセージは~/Library/Messagesに
メールは今時IMAPだからTime Machineにバックアップされなくてもサーバーにあるから必要ない。
POPなら~/Library/Mailにあるんじゃないかな。
メッセージは~/Library/Messagesに
メールは今時IMAPだからTime Machineにバックアップされなくてもサーバーにあるから必要ない。
POPなら~/Library/Mailにあるんじゃないかな。
895名称未設定
2022/12/08(木) 18:53:29.99ID:GsYicVAW0896892
2022/12/09(金) 08:59:57.69ID:g+S+Kv+L0 昨日丸一日かけて3台のマックを新製品に交換した
だが一人だけメールフォルダーを大量に作って細分化してる人がいて、
その人のみメールフォルダーが復元されないというトラブルが発生
慌てて前使ってたマックでメールボックスの書き出しを行い、移行先でメールボックスを読み込んだよ
だが一人だけメールフォルダーを大量に作って細分化してる人がいて、
その人のみメールフォルダーが復元されないというトラブルが発生
慌てて前使ってたマックでメールボックスの書き出しを行い、移行先でメールボックスを読み込んだよ
897名称未設定
2022/12/09(金) 17:07:04.56ID:6whPfbhN0 そんなもんてめえでやらせろや
898名称未設定
2022/12/09(金) 17:53:50.43ID:iM87Ysy50 ああ、なんだてめえ!やんのかぁ!!
899名称未設定
2022/12/10(土) 09:26:34.93ID:+fpVGNFy0 El Capitanの環境でタイムマシンから復元しCatalinaにアップデートしたら・・・・・
メールが全部消えた!!
ちなみにCatalinaへのアップデートは上からの指示。
メールが全部消えた!!
ちなみにCatalinaへのアップデートは上からの指示。
900名称未設定
2022/12/10(土) 12:07:02.89ID:cT6gfOtq0 FBI Calls End-to-End Encryption 'Deeply Concerning' as Privacy Groups Hail Apple's Advanced Data Protection as a Victory for Users
https://www.macrumors.com/2022/12/08/fbi-privacy-groups-icloud-encryption/
https://www.macrumors.com/2022/12/08/fbi-privacy-groups-icloud-encryption/
901名称未設定
2022/12/14(水) 01:03:46.32ID:nAevTjao0 M1 MacBookとNAS(BuffaloのLinkStation)でTime Machine運用してるんだけど、しばしばTime Machineのディスクにアクセスできなくなってしまう
いまのところMacを再起動すれば正常に接続とバックアップができるようになるんだけど面倒で仕方がない
体感だと外出して別のWifiに接続したときに発生しやすいイメージ
同じような症状の人いない?
いまのところMacを再起動すれば正常に接続とバックアップができるようになるんだけど面倒で仕方がない
体感だと外出して別のWifiに接続したときに発生しやすいイメージ
同じような症状の人いない?
902名称未設定
2022/12/14(水) 01:32:34.98ID:vh1ANTg00 Finderの再起動で直らない?
外付けでもそうなる
バグじゃねーかなと
外付けでもそうなる
バグじゃねーかなと
903名称未設定
2022/12/14(水) 13:05:06.03ID:uf8HF4/F0 iPhone14 ProとPro Maxの出荷台数減少は予想以上に深刻との予測
https://iphone-mania.jp/news-502889/
https://iphone-mania.jp/news-502889/
905名称未設定
2022/12/14(水) 21:10:42.39ID:uf8HF4/F0 “Apple税”はつらいよ iOS新ポリシーにMetaが激怒
https://marketing.itmedia.co.jp/mm/articles/2211/26/news052.html
https://marketing.itmedia.co.jp/mm/articles/2211/26/news052.html
906名称未設定
2022/12/16(金) 05:41:56.90ID:vXt4ZnIJ0 Time魔死ーンはOS、アプリにしか使わない
データは別のバックアップソフトおよび肉眼目視比較手動コピー
データは別のバックアップソフトおよび肉眼目視比較手動コピー
907名称未設定
2022/12/16(金) 08:16:25.10ID:sUm0ZGO10 外付けドライブをTime Machineに含められるのを知らない人が大半だからなw
908名称未設定
2022/12/16(金) 11:10:52.89ID:kqFmdMa20 俺もデータだけはrsyncで別媒体にバックアップしてるが、Time Machine任せでも問題ない。
909名称未設定
2022/12/16(金) 11:14:26.58ID:sUm0ZGO10 っていうか、どちらかにしかバックアップしてない人もいるんだな。
910名称未設定
2022/12/16(金) 11:50:06.72ID:3ZjvtYXi0 そりゃいるんじゃない
AppleはTimeMachineとiCloudでバックアップは全部カバーできるってスタンスだし
AppleはTimeMachineとiCloudでバックアップは全部カバーできるってスタンスだし
911名称未設定
2022/12/16(金) 13:06:26.94ID:7pYIjLcp0912名称未設定
2022/12/17(土) 02:10:44.20ID:LBeNQ1Ug0 基本毎日はTime Machineで、年一で丸ごと新HDDに完全コピー取って実家に保管してる
913名称未設定
2022/12/17(土) 02:21:15.73ID:l/lYxpS60 俺はTime Machineは週に一度で、さらに必要なものだけに集約し暗号化してクラウドストレージ(S3とOneDrive)に転送してるな。
200GBくらいなんでMicrosift 365でもらった1TBストレージを持て余している。
俺の実家北海道だからなかなか帰省できない、コロナだし親父にまだ帰ってこなくていいって言われた・・・
200GBくらいなんでMicrosift 365でもらった1TBストレージを持て余している。
俺の実家北海道だからなかなか帰省できない、コロナだし親父にまだ帰ってこなくていいって言われた・・・
914名称未設定
2022/12/17(土) 02:22:01.80ID:l/lYxpS60 クラウドストレージへの転送(暗号化と同時に)はrcloneが便利だ
915名称未設定
2022/12/17(土) 11:09:42.50ID:l9Hi5Nss0 俺はエロ写真とか動画とかを見て
タイトルにわずかに加筆する
次見る時いいのだけ選べるように
タイムマシーンはタイトル変わると数Gバイトあっても
いちいちバックアップとり直すからダルいしディスクが消費されてしまう
自分でバックアップディスクの方にも加筆する方がラク
タイトルにわずかに加筆する
次見る時いいのだけ選べるように
タイムマシーンはタイトル変わると数Gバイトあっても
いちいちバックアップとり直すからダルいしディスクが消費されてしまう
自分でバックアップディスクの方にも加筆する方がラク
916名称未設定
2022/12/17(土) 13:31:12.51ID:8TfvCxoR0 嘘松
917名称未設定
2022/12/17(土) 16:51:56.45ID:pXLob6Sn0 欧州連合、携帯端末
でのUSB Type-C採用義務付け
期限を2024年12月28日に
決定
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2212/09/news109.html
でのUSB Type-C採用義務付け
期限を2024年12月28日に
決定
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2212/09/news109.html
918901
2022/12/22(木) 16:41:58.31ID:pAjCbuXR0 Finder再起動しても直らんわ
Finderから見たときもSMBは見れるけどAppleFilingだけつながらない
> サーバが存在しないか、現在利用できません。サーバの名前またはIPアドレス、およびネットワーク接続を確認してから、やり直してください。
ってエラー出るしネットワーク側の問題なのかな・・・
Finderから見たときもSMBは見れるけどAppleFilingだけつながらない
> サーバが存在しないか、現在利用できません。サーバの名前またはIPアドレス、およびネットワーク接続を確認してから、やり直してください。
ってエラー出るしネットワーク側の問題なのかな・・・
919名称未設定
2022/12/23(金) 07:34:26.53ID:wm4sbk+00 サポート切れてるの?ここできくよりそっちの方が早いかと。
昔オンラインストレージにWebDAVで繋いだときも不具合あったし
Macはネットワーク系に弱い気がする。
関係無いけどiPadもしょっちゅうサインイン情報とんでやり直しになるし。
昔オンラインストレージにWebDAVで繋いだときも不具合あったし
Macはネットワーク系に弱い気がする。
関係無いけどiPadもしょっちゅうサインイン情報とんでやり直しになるし。
920名称未設定
2022/12/23(金) 10:02:38.47ID:hl8JTLFU0 Appleサプライヤー候補含む36社が新たに米禁輸措置リスト入り
921名称未設定
2022/12/23(金) 10:02:47.56ID:hl8JTLFU0922名称未設定
2022/12/27(火) 10:54:03.94ID:Wl9aNa090 書き込めなくなったテスト
924名称未設定
2023/01/14(土) 10:42:48.81ID:VJ+dxx5T0 久しぶりに初期化してバックアップの作り直し中、、、
HDDがAirMac Extremeの向こうだからHDDを取り出すのがめんどくさい
HDDがAirMac Extremeの向こうだからHDDを取り出すのがめんどくさい
926名称未設定
2023/01/14(土) 22:36:02.77ID:rn+uqQWv0 AirMac接続だとHFS+じゃないとダメなのよ
APFS使えるといいのに
APFS使えるといいのに
927名称未設定
2023/01/15(日) 09:40:43.65ID:Wr8D5aOe0 diskarbitrationdの暴走はなんとかならんかね??
Time Machine先をリモートにしていると、2回に一回くらいの割合でスピンカーソル状態になる
Time Machine先をリモートにしていると、2回に一回くらいの割合でスピンカーソル状態になる
928881
2023/01/22(日) 14:30:08.74ID:BSQNl0bl0 Mac Mini (2018) OS 11.7.2
たびたび(一日に一回のペースで)
バックアップに失敗しましたというエラーが出て
再起動しなくては行けない状況です
再起動したら一応直るのですが
気持ちが悪いのでなんとかしたいです
Time Machineは外部HDDにしており
ネット情報でDisk First Aidでアンマウントして
再度マウントすると直る場合があるとのことで
試してみましたがダメでした
なんとかならないものでしょうか
たびたび(一日に一回のペースで)
バックアップに失敗しましたというエラーが出て
再起動しなくては行けない状況です
再起動したら一応直るのですが
気持ちが悪いのでなんとかしたいです
Time Machineは外部HDDにしており
ネット情報でDisk First Aidでアンマウントして
再度マウントすると直る場合があるとのことで
試してみましたがダメでした
なんとかならないものでしょうか
2023/01/22(日) 15:58:42.01ID:aZ7aT0oh0
そのHDDが壊れかけてるんだろう
930名称未設定
2023/01/22(日) 16:58:59.83ID:fPj4CKJt0 Venturaでの話ですが、
内蔵と外付けドライブをTime Machineにとっていますが、
旧Macで取ったTime Machine用ドライブを新Macに繋いでそのままバックアップを取ると
内蔵ドライブ分は取り直しされるんだと思いますが、外付け分も取り直しになるんでしょうか?
それとも外付けに変更がなければ取り直しされないのでしょうか?
内蔵と外付けドライブをTime Machineにとっていますが、
旧Macで取ったTime Machine用ドライブを新Macに繋いでそのままバックアップを取ると
内蔵ドライブ分は取り直しされるんだと思いますが、外付け分も取り直しになるんでしょうか?
それとも外付けに変更がなければ取り直しされないのでしょうか?
931名称未設定
2023/01/22(日) 17:51:52.51ID:dDIB0ifO0 >>930
Time Machineのドライブって コンピュータ名 -> ドライブ名 という風に管理されてるから
コンピュータが違えば別途バックアップの対象になった気が
っていうかそれを実際に自分で試すのは無理なん? いずれにせよバックアップの対象に
するかどうかはTime Machineの設定で変更できるわけだし
Time Machineのドライブって コンピュータ名 -> ドライブ名 という風に管理されてるから
コンピュータが違えば別途バックアップの対象になった気が
っていうかそれを実際に自分で試すのは無理なん? いずれにせよバックアップの対象に
するかどうかはTime Machineの設定で変更できるわけだし
932名称未設定
2023/01/22(日) 17:59:23.16ID:fPj4CKJt0 >>931
レスありがとう。
やっぱり異なるバックアップになってしまうんですね。
試すのはまだmini Proの発売がもう少し先なので今は試せないんです。
せめて外付け分だけでも取り直しされなければいいのになと思って質問をしました。
レスありがとう。
やっぱり異なるバックアップになってしまうんですね。
試すのはまだmini Proの発売がもう少し先なので今は試せないんです。
せめて外付け分だけでも取り直しされなければいいのになと思って質問をしました。
933名称未設定
2023/01/23(月) 07:28:35.04ID:axuITQ+20 >>932
もしかしするとこの「バックアップ履歴を引き継ぐ」でいけるのかもしれない
https://support.apple.com/ja-jp/guide/mac-help/mh35732/mac
もしかしするとこの「バックアップ履歴を引き継ぐ」でいけるのかもしれない
https://support.apple.com/ja-jp/guide/mac-help/mh35732/mac
934名称未設定
2023/01/23(月) 09:23:49.41ID:zBUj4Yid0935名称未設定
2023/01/24(火) 04:33:21.57ID:Gf3GGGMA0 普段はルーターのUSB端子にストレージ付けてそっちにTimeMachineでバックアップしておいて、リストアの時はルーターからローカルに接続する、なんてできないよね?
TimeMachineの中身は他にコピーできないみたいだし。
バックアップの時はNASでお気軽にして、リストアは直接接続が時間かからなくていいのにな
TimeMachineの中身は他にコピーできないみたいだし。
バックアップの時はNASでお気軽にして、リストアは直接接続が時間かからなくていいのにな
936名称未設定
2023/01/25(水) 23:19:01.28ID:aWY1X4gF0 最近「室温は18度以上にしないと寿命が縮む」とか
急に宣伝してるが
あれは原発再稼働のためのキャンペーンなので
騙されないようにな
太古から人類はもっと低温で寒季を過ごしてきた
急に宣伝してるが
あれは原発再稼働のためのキャンペーンなので
騙されないようにな
太古から人類はもっと低温で寒季を過ごしてきた
937名称未設定
2023/01/26(木) 16:29:44.90ID:I2DL3GK50 >>936
吉村昭の熊嵐とか呼んでると、北海道への入植者達は、板一枚の家で冬を越しているからね
今の俺には考えられない環境だが、当時の日本人はそれで暮らしていたんだもんな
京のお公家の寝殿造りにしても、冬は相当寒いことは想像つく
吉村昭の熊嵐とか呼んでると、北海道への入植者達は、板一枚の家で冬を越しているからね
今の俺には考えられない環境だが、当時の日本人はそれで暮らしていたんだもんな
京のお公家の寝殿造りにしても、冬は相当寒いことは想像つく
938名称未設定
2023/01/26(木) 17:45:05.45ID:uoUwkNlb0 そうだよなあ、おかげで平均寿命短かったもんなあ
もちろん電気代上がっても文句なんて言わないよね?電気使わなきゃいいだけだしね
あ、ちなみに欧米では原発はクリーンエネルギーって言われてるみたいよ?
もちろん電気代上がっても文句なんて言わないよね?電気使わなきゃいいだけだしね
あ、ちなみに欧米では原発はクリーンエネルギーって言われてるみたいよ?
939名称未設定
2023/01/26(木) 18:56:15.79ID:skrpBdFz0 沖縄電力は原発やってないから外すとして、
他の電力会社の社員・役員や担当官僚たちや推進派は福島事故の損失負担を
自分たちでやる責任があり
国民は支払う義務なし
特に、安全確保が不十分だからと反対していた国民は負担ゼロどころか
報奨金を受けるべき
他の電力会社の社員・役員や担当官僚たちや推進派は福島事故の損失負担を
自分たちでやる責任があり
国民は支払う義務なし
特に、安全確保が不十分だからと反対していた国民は負担ゼロどころか
報奨金を受けるべき
940名称未設定
2023/01/26(木) 18:58:04.48ID:skrpBdFz0 電力会社の社員・役員は
法定最低賃金、ボーナス・退職金・年金なし
が妥当
当たり前だろ
法定最低賃金、ボーナス・退職金・年金なし
が妥当
当たり前だろ
941名称未設定
2023/01/26(木) 20:06:21.47ID:VeHLgLrV0 Apple純正サービスの浸透率はそれほど高くない?
942名称未設定
2023/01/26(木) 20:06:45.84ID:XhMfyiLO0 >>936
寒いと感じないとミトコンドリアの数が増えないのよね
寒いと感じないとミトコンドリアの数が増えないのよね
iPhoneは必ず買う時にCareに入るがMacは入ったことないな
で、一度も世話になってない
で、一度も世話になってない
945名称未設定
2023/01/26(木) 22:37:41.96ID:lmMd7gyn0 反原発w
電気代高騰は望む所かw
電気代高騰は望む所かw
946名称未設定
2023/01/26(木) 23:58:25.38ID:XhMfyiLO0 日本は原子爆弾なんか打ち込まれなくても
9.11ペンタゴンの海外テロに見せかけたミサイル自爆に習って
3.11以降は原発自爆が得意技だからな(w
人口削減はインドみたいに人任せでゲイツンにやってもらうか
福島原発みたいにイスラエル絡みと見せかけて
その裏は人工地震自爆とかなー(w
九州地震では失敗したが
日本の文化はキリスト教文化と違って自害を美徳とする
根性なし文化だからな
9.11ペンタゴンの海外テロに見せかけたミサイル自爆に習って
3.11以降は原発自爆が得意技だからな(w
人口削減はインドみたいに人任せでゲイツンにやってもらうか
福島原発みたいにイスラエル絡みと見せかけて
その裏は人工地震自爆とかなー(w
九州地震では失敗したが
日本の文化はキリスト教文化と違って自害を美徳とする
根性なし文化だからな
947名称未設定
2023/01/27(金) 08:54:02.44ID:rZYFQ1se0 もの凄い人が来たなw
948名称未設定
2023/01/27(金) 13:16:04.93ID:IFReYzUc0 凄いも何も人口削減はフォーラム201ニューヨーク会議やダボス会議での決定事項じゃん
原発なんか直ぐに要らなくなるよ
原発なんか直ぐに要らなくなるよ
950名称未設定
2023/01/27(金) 17:18:01.18ID:AKIkhxzB0 €*+6~&@エp8c#•m67¥2:ワj”サ!
B jug’7ph??
B jug’7ph??
951名称未設定
2023/01/27(金) 19:17:51.52ID:IFReYzUc0 今回は日本の言語すら載らなかったジョージア・ガイドストーン.
インドはかなりのストレス受けて石板爆破に至ったわけだが...
インドはかなりのストレス受けて石板爆破に至ったわけだが...
952名称未設定
2023/01/27(金) 20:39:00.01ID:5FkkwJh50953名称未設定
2023/01/28(土) 12:28:39.05ID:ed+3pudm0 スティーブ・ジョブズ失敗集
https://www.gizmodo.jp/2017/11/steve-bad-jobs.html
https://www.gizmodo.jp/2017/11/steve-bad-jobs.html
954名称未設定
2023/01/30(月) 10:42:08.36ID:wybgHWlB0 ビル・ゲイツとは
https://twitter.com/i/status/1611059437602734081
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/i/status/1611059437602734081
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
955名称未設定
2023/01/30(月) 18:03:13.32ID:4LuroWDP0 ルーターにネットワークをオフにしたTimeCapsuleを繋いでいる時だけ回線が不安定になるのですがどうしてでしょうか?
二重ルーターにならなければ大丈夫と聞いたのですが。。TimeCasuleを外していると安定します。
二重ルーターにならなければ大丈夫と聞いたのですが。。TimeCasuleを外していると安定します。
956名称未設定
2023/01/31(火) 01:21:32.14ID:bGlfP+uG0 >>955
コロワクで新型コロナに家族全員で掛かるよりは良いんじゃね ? w
すっかり自己免疫力なくして他の風邪にも罹り捲くって散々だったらしいよらしよ
友達も仲間も離れ離れで団結力をなくさせて通販生活で大儲け企むStayHome!
コロワクで新型コロナに家族全員で掛かるよりは良いんじゃね ? w
すっかり自己免疫力なくして他の風邪にも罹り捲くって散々だったらしいよらしよ
友達も仲間も離れ離れで団結力をなくさせて通販生活で大儲け企むStayHome!
957名称未設定
2023/01/31(火) 06:29:04.28ID:Rv3x0JS60 何がおもしろいのか理解できなかった
958名称未設定
2023/01/31(火) 07:33:05.26ID:kX8inGAi0 ゲイツンの遺伝子組み換え米と日本古来の自然米の米麹と
取っ替えるほどのもんじゃないってことが今回バレたし
コロワクモ販売中止でいいおってことなんジャネーノ
取っ替えるほどのもんじゃないってことが今回バレたし
コロワクモ販売中止でいいおってことなんジャネーノ
959名称未設定
2023/01/31(火) 07:46:29.42ID:WeQaLT400 やべー奴キタw
960名称未設定
2023/01/31(火) 08:25:37.50ID:2NJy3b/e0 >>950
マジか。。
マジか。。
961名称未設定
2023/01/31(火) 09:31:01.66ID:xIGfRiM20 どなたか>>955がわかる方いませんか?
962名称未設定
2023/01/31(火) 09:32:33.63ID:lhNSZIBT0 そんな情報じゃ誰もわかんないよん
エスパー召喚!
エスパー召喚!
963名称未設定
2023/01/31(火) 19:45:46.75ID:Rv3x0JS60 類は友を呼ぶとはこれか
964名称未設定
2023/02/01(水) 09:15:57.84ID:3uYEwtrH0 玉を呼ぶ金の間違いだろ?
965名称未設定
2023/02/05(日) 15:12:55.12ID:ZyI7nlZ60 ルーター機能切れば普通に使えるだろ
966名称未設定
2023/02/07(火) 09:39:58.57ID:57Wd8RQN0 Venturaで外付けドライブをTime Machineに設定している方、
外付けドライブのスナップショットも1日分毎回ちゃんと取られていますか?
歯抜けになっていませんか?
当方では歯抜けになってて内蔵は取られていても外付けドライブのスナップショットが撮れていません。
外付けドライブのスナップショットも1日分毎回ちゃんと取られていますか?
歯抜けになっていませんか?
当方では歯抜けになってて内蔵は取られていても外付けドライブのスナップショットが撮れていません。
968名称未設定
2023/02/07(火) 11:20:47.93ID:57Wd8RQN0969名称未設定
2023/02/07(火) 11:29:20.77ID:F+aGLskc0 話が進まんのでまずConsole.appでログをみてみよう
970名称未設定
2023/02/23(木) 07:57:24.41ID:vvg8cXtD0 HDDの交換時のバックアップの移行に以前ならBackups.backupdbを新しいHDDにコピーするだけでよかったと思いますが
APFSの今HDD直下に日時フォルダが並んでる状態だとバックアップデータの移行は非推奨なんでしょうか
APFSの今HDD直下に日時フォルダが並んでる状態だとバックアップデータの移行は非推奨なんでしょうか
971名称未設定
2023/03/09(木) 12:43:47.86ID:iQdHJRK80 元のフォルダとバックアップしてあるフォルダ
~/ピクチャのフォルダなんだけど、元とバックアップとでサイズが異なる。
~/ピクチャ以下の各フォルダのサイズを比べると全く同じだけど、その親フォルダの~/ピクチャのサイズが違う。
Photos Library.photoslibraryを一旦他に移してTime Machineをとって比較すると~/ピクチャのサイズはピッタリ合う。
そして再度Photos Library.photoslibraryを戻してバックアップを取ると異なったサイズになる。
これ何が起こってるんだろう?
不可視ファイルがあるのかとみてみたけど特にない感じだし。
誰か原因わかる人いないですかね。
~/ピクチャのフォルダなんだけど、元とバックアップとでサイズが異なる。
~/ピクチャ以下の各フォルダのサイズを比べると全く同じだけど、その親フォルダの~/ピクチャのサイズが違う。
Photos Library.photoslibraryを一旦他に移してTime Machineをとって比較すると~/ピクチャのサイズはピッタリ合う。
そして再度Photos Library.photoslibraryを戻してバックアップを取ると異なったサイズになる。
これ何が起こってるんだろう?
不可視ファイルがあるのかとみてみたけど特にない感じだし。
誰か原因わかる人いないですかね。
972名称未設定
2023/03/09(木) 16:36:11.21ID:exka5des0 APFSのこと理解すればわかる
973名称未設定
2023/03/09(木) 16:55:03.86ID:yI0rt39C0 >>971
finderから見れるデータの大きさは差異が出る。
特に細かいデータが多いと再計算まで時間がかかったり、
大体のデータ数で計算を打ち止めにするから正確なデータ量を見る事はできませんよ。
見たい場合はターミナルにて「cd ~pictures」と「du -h -c」で最後に出力されたtotalで確認してください。(-hを-kでKB表示を強制できます)
finderから見れるデータの大きさは差異が出る。
特に細かいデータが多いと再計算まで時間がかかったり、
大体のデータ数で計算を打ち止めにするから正確なデータ量を見る事はできませんよ。
見たい場合はターミナルにて「cd ~pictures」と「du -h -c」で最後に出力されたtotalで確認してください。(-hを-kでKB表示を強制できます)
975名称未設定
2023/03/09(木) 17:23:40.99ID:iQdHJRK80 >>973
何やら難しいのですね。
command+iで確認出来る情報はあまり正確ではないってことなのかな。
何を心配してるかと言うと、必要になってデータを復元した時に正常でないデータが復元されるんじゃないかと(サイズが違うので)心配していました。
何やら難しいのですね。
command+iで確認出来る情報はあまり正確ではないってことなのかな。
何を心配してるかと言うと、必要になってデータを復元した時に正常でないデータが復元されるんじゃないかと(サイズが違うので)心配していました。
976名称未設定
2023/03/10(金) 02:10:44.61ID:djrqvKCz0 >>971
軽く見てみたが、Photos Library.photoslibraryに関しては複雑なことが起きているように見える
素朴な比較はできなさそう
例えば自分の環境だと、この下にdatabaseというフォルダがあるが、対応するTime Machineの
バックアップにはdatabaseがない。動的に生成される?
あと、Photos Library.photoslibraryの下はリストアの後でさらにファイルが更新されてるような
フォルダの中身を自動的に更新するような処理が走るのかも?
軽く見てみたが、Photos Library.photoslibraryに関しては複雑なことが起きているように見える
素朴な比較はできなさそう
例えば自分の環境だと、この下にdatabaseというフォルダがあるが、対応するTime Machineの
バックアップにはdatabaseがない。動的に生成される?
あと、Photos Library.photoslibraryの下はリストアの後でさらにファイルが更新されてるような
フォルダの中身を自動的に更新するような処理が走るのかも?
978名称未設定
2023/03/10(金) 02:18:12.54ID:djrqvKCz0 Photos Library.photoslibrary/resources/derivatives/の下には沢山画像ファイルがあるので
ここがオリジナルの画像を保持する場所なのかもしれない
とすればこのフォルダだけ比較する、というのもありかもしれないが
Photos Library.photoslibraryの下に関して公式な情報はない(よね?)のでなんとも
ここがオリジナルの画像を保持する場所なのかもしれない
とすればこのフォルダだけ比較する、というのもありかもしれないが
Photos Library.photoslibraryの下に関して公式な情報はない(よね?)のでなんとも
979名称未設定
2023/03/21(火) 15:44:39.09 TimeMachineに使っている外付けのHDDの調子が悪いので、他のHDD買ってきてデータ移そうとしているんだが、
めっちゃ時間かかるな
3TBほどなんだけど、そんな時間かかるもんなんかね?
土曜日の夜に開始してまだ移し終わっとらんのだが
めっちゃ時間かかるな
3TBほどなんだけど、そんな時間かかるもんなんかね?
土曜日の夜に開始してまだ移し終わっとらんのだが
980名称未設定
2023/03/21(火) 16:11:02.95ID:xqJi7SmS0 Finder経由でコピー中なら、ファイル数が多いとかなり遅いかと。
ディスクユーティリティの復元とかddコマンド使うとかで改善されないかな。
ディスクユーティリティの復元とかddコマンド使うとかで改善されないかな。
981名称未設定
2023/03/21(火) 16:17:03.42ID:bSepZCrO0 古いTimeMachine用HDDからデータ移すより
新しいHDDにバックアップ取り直した方が良いのでは?
新しいHDDにバックアップ取り直した方が良いのでは?
982名称未設定
2023/03/21(火) 16:18:18.02 >>980
ところが復元がなぜか使えんのですよ
何がダメなんですかね?
***
ソースボリュームフォーマットは復元には有効ではありません
ソースを検証できませんでした - その操作は許可されていません
操作を完了できませんでした。(OSStatusエラー1)
操作が失敗しました…
ところが復元がなぜか使えんのですよ
何がダメなんですかね?
***
ソースボリュームフォーマットは復元には有効ではありません
ソースを検証できませんでした - その操作は許可されていません
操作を完了できませんでした。(OSStatusエラー1)
操作が失敗しました…
その古いHDDがおかしいからデータコピーできても破損してるかもしれない
俺も新しいHDDでバックアップ取り直すだけにした方がいいと思う
俺も新しいHDDでバックアップ取り直すだけにした方がいいと思う
985名称未設定
2023/03/21(火) 18:06:55.48ID:1gCqfNq00 rsyncは?
987名称未設定
2023/03/22(水) 16:46:20.54ID:0om7e0BF0 Time Machineて外付けドライブごとに除外設定出来るようになればいいのにな。
そこがとても不便だ。
そこがとても不便だ。
988名称未設定
2023/03/22(水) 16:59:33.20ID:/yrluHf+0 できんか?
990名称未設定
2023/03/22(水) 18:27:27.79ID:mu9l06Mi0 できると思う
991名称未設定
2023/03/22(水) 18:50:20.10ID:iexor4vz0 システム環境設定>TimeMachine>オプション>バックアップから除外する項目
https://imgur.com/a/H9SWRUr
https://imgur.com/a/H9SWRUr
992名称未設定
2023/03/22(水) 18:50:34.91ID:0om7e0BF0 出来るのね。
やってみるよ。ありがとう。
やってみるよ。ありがとう。
993名称未設定
2023/03/22(水) 18:53:47.72ID:iexor4vz0 外付けに対しては除外できてもスナップショットは除外できないのがネック
Xcode使うとキャッシュとかゴミもスナップショットに入れてくる
Xcode使うとキャッシュとかゴミもスナップショットに入れてくる
995名称未設定
2023/03/23(木) 22:43:19.53ID:+LzoYvtn0 たまにスリープから復帰するとTime machine用のHDDがマウントしてないことがあったんだけど、
ケーブル変えたら起こらなくなった
ケーブル変えたら起こらなくなった
996名称未設定
2023/03/24(金) 01:01:11.20ID:9CEYn1zp0 ほなケーブルやないかい
997名称未設定
2023/03/24(金) 01:35:05.62ID:O0kBFmv90999名称未設定
2023/03/24(金) 11:11:57.85ID:FGpuOR/x0 どこに?
1000名称未設定
2023/03/24(金) 11:12:31.49ID:FGpuOR/x0 1,000
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 692日 10時間 17分 44秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 692日 10時間 17分 44秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【速報】嵐、解散を発表!解散前にラストツアーも開催予定 ★2 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 嵐の解散発表でファン大混乱…X上で『待って』のワードが大量に書き込まれ「時間止まりそうな勢いで日本中に衝撃が走ってる」 [muffin★]
- イギリス、反移民を掲げる右派ポピュリスト政党が1600議席中677議席の大躍進―英地方議会選 [お断り★]
- 【新型コロナ】今もコロナ後遺症と闘う19歳 移動、食事、排泄、入浴など手を借りなければ… 周囲の無理解、支援受けられぬ例も [ぐれ★]
- ブラジル人研究者「日本はとても安全な国。だから私はここに移住したい」 翌日、千葉県でスリランカ人に殺される ★3 [お断り★]
- 【京都】赤いポルシェが市営バスと正面衝突…バス乗客の女性が負傷 ポルシェを運転の24歳男を逮捕 酒気帯び運転などの容疑 [シャチ★]
- 💩🏡クソ濡れのお🏡💩
- びわ湖くん、万博のパビリオン飯に挑戦。ボロクソにたたきまくる [737440712]
- 大阪万博はなぜ失敗したのか? [616817505]
- 【悲報】西田昌司さん、沖縄県議会が抗議決議提出する見通し 超党派で一致するか・沖縄自民の動向が焦点 [196352351]
- 【石破速報】神奈川県警、ストーカー事件でまた嘘をついてたのが判明 [931948549]
- 【GW暇な奴来い】安価で指定されたものを全力で探してうpするスレ