Intel iMacを色々語るスレです。
・サポート&良くある質問
http://www.apple.com/jp/support/imac/intel/
・マニュアル・説明書
http://support.apple.com/ja_JP/manuals/#imac
関連スレ
【白】ポリカ製 Intel iMac【現役】 Part2
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1544098492/
iMac(Retina非搭載モデル) Part 199(過去ログ)
http://anago.5ch.net/test/read.cgi/mac/1442262999/
iMac Retina 4K Display Part8
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1557109212/
iMac Retina 5K Display Part 55
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1558435296/
iMac Retina 5K Display (27インチのみ)
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1499612884/
iMac 8K Part1
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1432288318/
iMac Pro Part 5
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1518274012/
探検
Intel iMac総合スレ
2019/06/28(金) 23:00:38.58ID:HfCx1ZqY0
2名称未設定
2019/06/29(土) 01:40:41.22ID:1cRkgJ8H0 これは >>1 乙じゃなくてポニーテールなんだからうんたらかんたら
2019/06/29(土) 03:44:48.91ID:UJKgzmA20
iMac
4名称未設定
2019/06/29(土) 15:29:32.70ID:1cRkgJ8H0 【大福】iMac G4 スレッド20【至福】
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1428114648/
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1428114648/
2019/06/29(土) 23:58:06.25ID:UJKgzmA20
iMac
6名称未設定
2019/07/09(火) 20:07:22.30ID:mOlctZrx0 おいおいずいぶん過疎ってるじゃないか
>>1はスレを立てた以上は自演してでも盛り上げるべき
>>1はスレを立てた以上は自演してでも盛り上げるべき
7名称未設定
2019/07/10(水) 12:26:50.98ID:UcNUYGzx0 みんなiMac使ってないの?
2019/07/10(水) 13:00:05.18ID:Bk5mzppp0
2011のやつHDD→SSDにしたんだけど、
温度センサーとかいうのが繋ぐとこないから頭切って電線の皮むいて捻って短絡させてテープ巻いたけどこれでおkですか?
温度センサーとかいうのが繋ぐとこないから頭切って電線の皮むいて捻って短絡させてテープ巻いたけどこれでおkですか?
2019/07/10(水) 21:29:41.39ID:TQrywRRu0
オレは頭のところにクリップ差し込んで短絡させたわ
10名称未設定
2019/07/20(土) 19:15:36.82ID:HxsZ48p30 ヤフオクで2010落としてSSDに入れ替えしたら、そこそこ使えるねこれ。
起動がめちゃめちゃ遅かったので、どっちみち帰る予定だったけど。
温度センサーも、ケーブルが刺さってる端子口をクリップで刺したらいけた。
Boot Camp入れてWindows7入れようと思ってたけど、なんか色々とエラーばかり出るんで、WindowsOSを入れてMac領域削除して、Windowsのみにした。
んで無料のWindows10アップグレードした。そこそこ快適。
この時期のiMacって画面ムラが気になるね。SSDと合わせて2万掛からないオモチャだからいいけど。
起動がめちゃめちゃ遅かったので、どっちみち帰る予定だったけど。
温度センサーも、ケーブルが刺さってる端子口をクリップで刺したらいけた。
Boot Camp入れてWindows7入れようと思ってたけど、なんか色々とエラーばかり出るんで、WindowsOSを入れてMac領域削除して、Windowsのみにした。
んで無料のWindows10アップグレードした。そこそこ快適。
この時期のiMacって画面ムラが気になるね。SSDと合わせて2万掛からないオモチャだからいいけど。
11名称未設定
2019/07/20(土) 19:49:07.71ID:MvSpxzoY0 2010くらいのスペックでWindows機でいいならヤフオクで安いのいっぱいあるやろ
12名称未設定
2019/07/20(土) 20:01:53.69ID:HxsZ48p30 やっぱりiMacはデザイン良いし、27型一体型PCってのが良いんだよね。
色々と面倒だったけど、何より安かったのが良い。
色々と面倒だったけど、何より安かったのが良い。
13名称未設定
2019/07/21(日) 10:12:32.29ID:qfOsVMe50 液晶がヤバイやろ
15名称未設定
2019/07/22(月) 19:10:08.14ID:2rD5aKiC0 ADATAの480GB買いましたよ。
CFDの方を買いたかったんだけど、在庫切れだったので。
今のところ、何の問題もなくサクサク動いてます。
SSDの効果って本当に高いですよねー。
CFDの方を買いたかったんだけど、在庫切れだったので。
今のところ、何の問題もなくサクサク動いてます。
SSDの効果って本当に高いですよねー。
16名称未設定
2019/07/22(月) 19:44:11.67ID:bM0FWjpR0 俺も古いiMac2台とMacBookproをSSDに変えたけど普通に現役で使える
パソコンて要はデータの読み書きのスピードなんだよな
パソコンて要はデータの読み書きのスピードなんだよな
17名称未設定
2019/07/22(月) 21:35:06.02ID:v90rQXno0 SSD安くなったの?
18名称未設定
2019/07/22(月) 23:01:15.25ID:VtBxinwj0 だいたい500GB前後で5000円ぐらい。
19名称未設定
2019/07/23(火) 00:55:25.79ID:spTi/eXE0 えぇ!?
今そんなに安いのかよ!!!
今そんなに安いのかよ!!!
20名称未設定
2019/07/23(火) 10:00:39.85ID:ADW3RRFw0 まともな奴なら7000円はするぞ
21名称未設定
2019/07/23(火) 19:50:39.20ID:iR2Xc50H0 もう普通に5000円レベルのADATAでもCFDでも問題ないよ。
聞いたことないメーカーも乱立してるけど、有名どころだったら問題なし。
聞いたことないメーカーも乱立してるけど、有名どころだったら問題なし。
22名称未設定
2019/08/09(金) 20:10:54.69ID:nt5BbISy0 960GBが9000円台だもんな〜
23名称未設定
2019/08/16(金) 17:15:55.08ID:kBYgzHoB0 ここで質問して大丈夫なものか分からないですが、iMac Late2009の27inchでcore i5のモデルなのですが、最新のMac OSのモジャべ?にアップデートするのは不可能でしょうか??
ググってみるとパッチが当たった物なら正規アップデート対象外のMacでもアップデート出来そうな事が書いてありましたがイマイチ分からなくて‥‥
詳しい方ご教示下さいm(._.)m
ググってみるとパッチが当たった物なら正規アップデート対象外のMacでもアップデート出来そうな事が書いてありましたがイマイチ分からなくて‥‥
詳しい方ご教示下さいm(._.)m
26名称未設定
2019/08/20(火) 10:56:26.69ID:iesMFz9V0 モジャべにアプデしたらWindows起動しなくなったわクソが
27名称未設定
2019/08/21(水) 09:40:06.89ID:GRvtOdJP0 モジャべのBoot Campはバグ持ちだからそのままでは起動出来ないよ
28名称未設定
2019/08/21(水) 18:40:36.02ID:IY9AD54N0 なんかメジャーアプデの度にブーキャン障害出てないか?
迷惑すぎる。
迷惑すぎる。
29名称未設定
2019/08/25(日) 12:50:56.80ID:p27U0NK70 モジャベ
30名称未設定
2019/09/02(月) 20:10:51.16ID:wL0iUh4e0 early2006 のCPU置換してみようと思うのだけど、
交換可能な最速のってどれ??
交換可能な最速のってどれ??
31名称未設定
2019/09/02(月) 21:43:48.45ID:lJGyokex0 core2duo
32名称未設定
2019/09/03(火) 15:27:28.67ID:G5upbC8R0 T7600じゃなかったっけ
ついでに安いSSDでも載せるのが一番効く
ついでに安いSSDでも載せるのが一番効く
33名称未設定
2019/09/03(火) 15:49:57.76ID:OzLv8dvF0 その前に液晶逝くで
34名称未設定
2019/09/04(水) 22:05:15.71ID:plQMGzV40 2012モデルだけどグラボぶっ壊れた、寿命やね流石に
macは好きだけど次はもう標準グレードのノートでいいわ
macは好きだけど次はもう標準グレードのノートでいいわ
35名称未設定
2019/09/05(木) 08:27:27.21ID:GdqOBjbZ0 ワイは2013特盛の液晶飛んだわ液晶飛んだの初めてや
36名称未設定
2019/09/05(木) 09:05:45.52ID:bzHxmo9s037名称未設定
2019/09/12(木) 20:11:32.21ID:g+Ln3sjZ0 3日間格闘して結局7600が動かなかった、最後はピン折ったw
元に戻してSSD化だけして、スピーカーケーブル端子も壊して
左だけとなってしまった。あははケーブルが欲しい・・。
中古の7600がだめだったのか、あわないって事はないんだろうけど。
元に戻してSSD化だけして、スピーカーケーブル端子も壊して
左だけとなってしまった。あははケーブルが欲しい・・。
中古の7600がだめだったのか、あわないって事はないんだろうけど。
38名称未設定
2019/09/13(金) 00:33:47.49ID:Fuzd2SFS039名称未設定
2019/09/13(金) 11:08:00.74ID:gEh1kHmJ0 差し替えるだけやもんな
40名称未設定
2019/09/18(水) 06:25:43.49ID:4fkhJYGT0 モハベ、、
4237
2019/09/26(木) 01:25:03.27ID:gxiU4mzn0 あたふたしたが、なんとか7600置換動作。
これで快速のTiger+ParallelsWinXpになった。
SCANSNAP取り込み専用なんだけど、使えるわ。
これで快速のTiger+ParallelsWinXpになった。
SCANSNAP取り込み専用なんだけど、使えるわ。
43名称未設定
2019/10/03(木) 14:26:47.20ID:5MB3c+/F04443
2019/10/04(金) 08:11:30.93ID:KbRGZuT20 あ、成功したんだね、失礼しました。
45名称未設定
2019/10/04(金) 12:23:33.71ID:kFniEi8C0 Winの場合はBIOSがどうとかあるけど、Macは
そういうサポートがないだろうと思って、基盤の
リセット押したり、もう一度買い換えた中古7600
と元のを差し替えたりしてなんとか。
動いたり動かなかったり微妙だった、動くところで
とじました。
作業の多くは液晶横のネジ装着、+それの捜索w
カバー上部の脱着に時間を費やすこととなりました。
そういうサポートがないだろうと思って、基盤の
リセット押したり、もう一度買い換えた中古7600
と元のを差し替えたりしてなんとか。
動いたり動かなかったり微妙だった、動くところで
とじました。
作業の多くは液晶横のネジ装着、+それの捜索w
カバー上部の脱着に時間を費やすこととなりました。
46名称未設定
2019/10/04(金) 12:26:04.84ID:kFniEi8C0 duoからcore 2 duoへは、たぶん発熱が少なく
なるんじゃなかったかな、そういう意味では
ラッキーだと思います。
なるんじゃなかったかな、そういう意味では
ラッキーだと思います。
47名称未設定
2019/10/14(月) 00:31:57.88ID:hHEr07H30 ふと思い立って iMac mid2011 21.5inchのSSD増設にチャレンジ
・・・したんだが失敗。
既存HDDの電源コネクタ部分で分岐して電源を取ろうと思ったらヒートパイプ?の金属部分と電源コネクタが干渉。
手持ちの上L、下L、ストレートいずれも干渉。
ぐぐったけどなんかみんなあっさり増設してるみたいなんだが、
分岐コネクタで使えるのがあったら教えて欲しい。
1件だけストレートのケーブルコネクタを削って隙間に通そうとしてたけど、それも押し込んだ場合HDDコネクタに負担がかかりそうになって断念。
・・・したんだが失敗。
既存HDDの電源コネクタ部分で分岐して電源を取ろうと思ったらヒートパイプ?の金属部分と電源コネクタが干渉。
手持ちの上L、下L、ストレートいずれも干渉。
ぐぐったけどなんかみんなあっさり増設してるみたいなんだが、
分岐コネクタで使えるのがあったら教えて欲しい。
1件だけストレートのケーブルコネクタを削って隙間に通そうとしてたけど、それも押し込んだ場合HDDコネクタに負担がかかりそうになって断念。
48名称未設定
2019/10/14(月) 06:23:39.44ID:oGJoyQL/0 今はSSDも大容量化してるし増設せずに取り替えたらいいんじゃないの
俺は昨日2011をcore-i3からi7に変えてみた
ネジが2本余った…
俺は昨日2011をcore-i3からi7に変えてみた
ネジが2本余った…
49名称未設定
2019/10/17(木) 05:43:37.91ID:9SbBWAvJ050名称未設定
2019/10/25(金) 13:20:08.67ID:X1aDG/mW0 2011のiMac貰ってきた
27インチでi7でSSDでメモリー16GB
Boot Campでwindows入れる予定
撮影ソフト起動しつつマイクラが動いて動画編集出来るくらい行けるかな?
27インチでi7でSSDでメモリー16GB
Boot Campでwindows入れる予定
撮影ソフト起動しつつマイクラが動いて動画編集出来るくらい行けるかな?
52名称未設定
2019/10/27(日) 16:25:28.84ID:yvs2P7E6054名称未設定
2019/10/30(水) 10:06:04.83ID:+9ya2Fzw056名称未設定
2019/11/15(金) 10:54:58.31ID:AhS0K7Fq0 2010mimのiMacが内蔵HDDが成仏した
9年近く頑張ってくれたし、しばらくはDELLのノートパソコンでやってくかと思って放置してたんだけど、このスレでアドバイスもらって起動ディスクをSSDに換えたら復活した!!!!
ありがとうございますー
9年近く頑張ってくれたし、しばらくはDELLのノートパソコンでやってくかと思って放置してたんだけど、このスレでアドバイスもらって起動ディスクをSSDに換えたら復活した!!!!
ありがとうございますー
57名称未設定
2019/11/24(日) 22:52:29.40ID:TnLmhRTw0 iMac mid 2011 27インチ
今日から画面がちらつき始めた。
いよいよ限界か。
Thunderbolt 経由でSSDを起動ディスクにしてるんで、動作は全く不満無いんだが。
今日から画面がちらつき始めた。
いよいよ限界か。
Thunderbolt 経由でSSDを起動ディスクにしてるんで、動作は全く不満無いんだが。
59名称未設定
2019/11/26(火) 08:30:18.56ID:rhh/xmGA0 画面のちらつきが、SMCリセットというのでだいぶ改善された気がする。
Mid 2011ってインテルの内蔵GPUで起動できるのかね。
Mid 2011ってインテルの内蔵GPUで起動できるのかね。
60名称未設定
2019/12/01(日) 08:23:29.06ID:cv8XOypU0 エル キャピタンにcrossover 15をインストールして
桐を動かしてみたのですが、¥がバックスラッシュに
なってしまい¥が表示できません。
Windowsのフォントを入れてみましたが、ダメでした。
¥を表示させる方法がないでしょうか。
桐を動かしてみたのですが、¥がバックスラッシュに
なってしまい¥が表示できません。
Windowsのフォントを入れてみましたが、ダメでした。
¥を表示させる方法がないでしょうか。
61名称未設定
2019/12/01(日) 09:22:16.89ID:d6U3o2G50 モジャべパッチャーで2011midにモジャべ入れている人いるかな
62名称未設定
2019/12/02(月) 01:12:36.40ID:Rfq0Gbng0 >>61
iMac 2011midなら無理
理由はRADEON HD5xxx/6xxxのGPUのドライバが対応してないから
それでも入れたい場合はTB1で外付けGPUを使えるようにするパッチを使って外付けGPUを使うしか回避方法はなかったはず
iMac 2011midなら無理
理由はRADEON HD5xxx/6xxxのGPUのドライバが対応してないから
それでも入れたい場合はTB1で外付けGPUを使えるようにするパッチを使って外付けGPUを使うしか回避方法はなかったはず
63名称未設定
2019/12/09(月) 22:24:23.17ID:p96E7fGL0 さすがに物持ちよすぎ
64名称未設定
2019/12/09(月) 23:04:16.28ID:POKJeUIT0 どなたか、2019 iMacで
Illustrator CS4を走らせる方法、ご存じないですかね?
Illustrator CS4を走らせる方法、ご存じないですかね?
65名称未設定
2019/12/09(月) 23:43:24.48 >>64
Parallels Desktop 15 for Macで仮想マシンに古いOSを入れる
https://www.parallels.com/jp/landingpage/pd/general/?gclid=EAIaIQobChMIzoWEruOo5gIVFq6WCh2eLgqnEAAYASAAEgJygfD_BwE
詳しくは知らないのでこちらのスレで質問するといいかも
Parallelsで様々なOSをうごかそう Part43
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1477049677/
フリーソフトのOracle VM VirtualBoxでも使えるかもしれない
https://www.oracle.com/technetwork/jp/server-storage/virtualbox/overview/index.html
【GPL】VirtualBoxを試すPart2【仮想化】
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1312686687/
Parallels Desktop 15 for Macで仮想マシンに古いOSを入れる
https://www.parallels.com/jp/landingpage/pd/general/?gclid=EAIaIQobChMIzoWEruOo5gIVFq6WCh2eLgqnEAAYASAAEgJygfD_BwE
詳しくは知らないのでこちらのスレで質問するといいかも
Parallelsで様々なOSをうごかそう Part43
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1477049677/
フリーソフトのOracle VM VirtualBoxでも使えるかもしれない
https://www.oracle.com/technetwork/jp/server-storage/virtualbox/overview/index.html
【GPL】VirtualBoxを試すPart2【仮想化】
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1312686687/
66名称未設定
2019/12/10(火) 23:49:35.39ID:q1sDaflG0 2012 21インチのFusionDriveのHDDが怪しくなってきた
年末に初バラシに挑戦するか
年末に初バラシに挑戦するか
67名称未設定
2019/12/17(火) 08:54:42.30ID:DNVpVY2x0 iMac2011mid27inchを使っており、購入時CTOでssdを追加しております。
年末年始の休みを使ってHDDとSSDとを交換しようかと思っています。
で、質問なのですが用意するものはドライブ類以外は温度センサー付きのケーブルのみでしょうか?
もちろん工具は別にして。
単純にバラして入れ替えるのみでいけるものですかね。
年末年始の休みを使ってHDDとSSDとを交換しようかと思っています。
で、質問なのですが用意するものはドライブ類以外は温度センサー付きのケーブルのみでしょうか?
もちろん工具は別にして。
単純にバラして入れ替えるのみでいけるものですかね。
68名称未設定
2019/12/25(水) 17:53:33.73ID:oZ6aiDhr0 なんか温度センサーにクリップを挟めば無効化できる?ので、俺もそれやったらファンぶん回しは無くなってる。
SSDも殆ど発熱ないし、結構快適。
SSDも殆ど発熱ないし、結構快適。
69名称未設定
2019/12/25(水) 18:14:51.70ID:6T/5Lr9A0 ぶっ壊れるぞ
70名称未設定
2019/12/25(水) 20:28:32.33ID:oZ6aiDhr0 もう一年以上使ってるけど、熱暴走も無いし何の不自由もないけどね。
猛暑も普通に乗り越えたし。
猛暑も普通に乗り越えたし。
73名称未設定
2019/12/26(木) 08:11:09.06ID:XeqRj08O0 普通にコントロールされてる状態なら静かだよ。
ただ、ハードディスク載せ替えとかでコントロール無効となったら、全力で回るから気になるレベル。
ただ、ハードディスク載せ替えとかでコントロール無効となったら、全力で回るから気になるレベル。
74名称未設定
2019/12/27(金) 18:08:19.35ID:nsl7UNH50 iMac2011 21インチなのだがたまに市松模様みたいなブロックノイズ出るのだが何が悪いんだろう?
75名称未設定
2019/12/27(金) 19:35:48.98ID:4FCzzhoS076名称未設定
2019/12/28(土) 06:07:33.43ID:TsxrznKc077名称未設定
2019/12/28(土) 09:21:31.53ID:6KqG/JA40 オーブンで焼くといいらしいね。
検索するといくつか出てくるね。
検索するといくつか出てくるね。
78名称未設定
2019/12/28(土) 12:28:50.33ID:IPCSZBiy0 オーブンはあかん。試したらボード死んだ
ヒートガンに細い口のやつはつけて2分ほど炙ればおk
でもまた再発するけどね。
ヒートガンに細い口のやつはつけて2分ほど炙ればおk
でもまた再発するけどね。
79名称未設定
2019/12/29(日) 10:03:55.08ID:5K4BVhew0 そんなの普通じゃ無償修理対応じゃないの?
Appleもなかなかその類の不具合は認めないもんなぁ。
Appleもなかなかその類の不具合は認めないもんなぁ。
80名称未設定
2019/12/29(日) 10:52:49.24ID:uNrRgaPt0 Macmini 2011でも同じ問題が出て
Appleは一定期間repair programをやったんじゃなかったっけ
Appleは一定期間repair programをやったんじゃなかったっけ
81名称未設定
2020/01/01(水) 18:23:51.51ID:Y2LLuagV0 BootCampの「USBにドライバー、、、」のメニューは
82名称未設定
2020/01/01(水) 18:26:29.84ID:Y2LLuagV0 BootCampのメニュー「USBにドライバー、、、」のメニューは
チェックマークができるのですが、次の「Windows7、、、」の
メニューにチェックマークが入らず、インストールできない状況です。
対処方法はないでしょうか。
チェックマークができるのですが、次の「Windows7、、、」の
メニューにチェックマークが入らず、インストールできない状況です。
対処方法はないでしょうか。
83名称未設定
2020/01/02(木) 03:03:35.83ID:VY2qf+pi0 imac2009のdvdドライブってその当時のmacbookやmbpと互換性あるのかな?
部品取りで余ってるのあるから互換性あるなら不調なドライブと交換しようかと
部品取りで余ってるのあるから互換性あるなら不調なドライブと交換しようかと
84名称未設定
2020/01/02(木) 13:12:28.72ID:rxa48PBe0 今のiMac、10年近く使ってるんだが一向に壊れる気配がない。
たまに固まるときはあるがね。
いい加減、新しいiMacに変えようと思う。
今のiMacはどうだい?
たまに固まるときはあるがね。
いい加減、新しいiMacに変えようと思う。
今のiMacはどうだい?
85名称未設定
2020/01/02(木) 15:07:27.49ID:J/FQAJGc0 本日限定の24,000円ギフトカード付きでiMac買うか迷うな…
2008Earlyの下取り試算したら400円だったw
2008Earlyの下取り試算したら400円だったw
86名称未設定
2020/01/02(木) 18:01:38.77ID:IXP6Qiqm0 マジか
2010iMacも下取り行けるかな
2010iMacも下取り行けるかな
87名称未設定
2020/01/03(金) 01:19:26.19ID:PZIaVOQN089名称未設定
2020/01/08(水) 11:55:40.05ID:E65xcnQZ0 Early2009にパッチを当てHigh Sierraを利用してるのだけど、同じ環境でエアドロップ使えている人います?有効ではあるが手持ちのiPhoneやiPadからは見えないと怒られます
90名称未設定
2020/01/09(木) 04:11:24.42ID:8NanpW7j0 すまんがだれか、俺のリサイクルシール知らん?
なくすぐらいなら本体の裏にでも貼っときゃよかったぜ・・・・
なくすぐらいなら本体の裏にでも貼っときゃよかったぜ・・・・
91名称未設定
2020/01/09(木) 04:13:28.91ID:8NanpW7j0 てか、下取りに出す人!俺にリサイクルシールくれ!!!
92名称未設定
2020/01/09(木) 07:44:32.00ID:hfTMzAXu0 気がつけばiMac買ってから7年ぐらい
このままでもいいがHDD突然死とかあるの?
このままでもいいがHDD突然死とかあるの?
93名称未設定
2020/01/09(木) 19:21:27.55ID:8NanpW7j0 俺の2015 Lateは、逝ったのがHDDなのかはわからないけど、半年ぐらい前からガリガリガリガリ言ってたな
Safariを使っていても、何をしたわけでもないタイミングでちょくちょく虹色クルクルを出してた
Safariを使っていても、何をしたわけでもないタイミングでちょくちょく虹色クルクルを出してた
94名称未設定
2020/01/09(木) 20:30:36.22ID:hfTMzAXu0 購入時のOSから上げてないというのはまずいのかな
くるくるはたまにありますガクブル
くるくるはたまにありますガクブル
95名称未設定
2020/01/09(木) 22:43:12.71ID:6di2vMfi096名称未設定
2020/01/11(土) 11:16:27.73ID:wZIwtjiF0 カトリナって評判悪いからクソなんだな
毎年OSアップデートする流れはやめた方がいいのに
毎年OSアップデートする流れはやめた方がいいのに
97名称未設定
2020/01/11(土) 12:24:16.72ID:G8OLD0d80 あぷでするOS選択できるんすか
98名称未設定
2020/01/13(月) 04:55:39.52ID:xUh8WiBA0 >>97
macOS Catalina に対応していない場合も、macOS Mojave にならアップグレードできることがあります
https://support.apple.com/ja-jp/HT210190
iMac (2012 年以降に発売されたモデル)
macOS Catalina や macOS Mojave に対応していない場合も、macOS High Sierra にならアップグレードできることがあります
https://support.apple.com/ja-jp/HT208969
iMac (2009 年後期以降に発売されたモデル)
macOS Catalina、macOS Mojave、macOS High Sierra に対応していない場合も、macOS Sierra にならアップグレードできることがあります
https://support.apple.com/ja-jp/HT208202
iMac (2009 年後期以降に発売されたモデル)
SierraにできるiMacならHigh Sierraにできるようなので、アップデートするならより新しいHigh Sierraの方がいいと思う
macOS Catalina に対応していない場合も、macOS Mojave にならアップグレードできることがあります
https://support.apple.com/ja-jp/HT210190
iMac (2012 年以降に発売されたモデル)
macOS Catalina や macOS Mojave に対応していない場合も、macOS High Sierra にならアップグレードできることがあります
https://support.apple.com/ja-jp/HT208969
iMac (2009 年後期以降に発売されたモデル)
macOS Catalina、macOS Mojave、macOS High Sierra に対応していない場合も、macOS Sierra にならアップグレードできることがあります
https://support.apple.com/ja-jp/HT208202
iMac (2009 年後期以降に発売されたモデル)
SierraにできるiMacならHigh Sierraにできるようなので、アップデートするならより新しいHigh Sierraの方がいいと思う
99名称未設定
2020/01/13(月) 21:12:00.55ID:xN62iXws0 2016年に買ったiMacがそろそろ限界みたいだ
特に負荷がかかってない場面でも関係なく虹が回り出す
なにやっても無理だから強制終了するんだけど
以前はこういう場合に電源ボタンを暫く連打してると
虹が消えたんだが、今はもうそれでも無理だ
そもぞ電源ボタン連打で回復するのは何が原因だろうか?
単純にメモリ不足かな?8GBじゃ今の時代に使えないのか
特に負荷がかかってない場面でも関係なく虹が回り出す
なにやっても無理だから強制終了するんだけど
以前はこういう場合に電源ボタンを暫く連打してると
虹が消えたんだが、今はもうそれでも無理だ
そもぞ電源ボタン連打で回復するのは何が原因だろうか?
単純にメモリ不足かな?8GBじゃ今の時代に使えないのか
100名称未設定
2020/01/14(火) 01:18:52.18ID:TvmXHQym0 >>99
外付けHDDにOSをクリーンインストールしてファイルと設定を移行アシスタントで読み込ませて起動してみたらどうだろう?
それで正常っぽく動作するならしっかりバックアップした上で内蔵ディスクにクリーンインストールしてまた読み込ませれば普通っぽく動作するかもしれない
普通っぽくならなかったら内蔵ディスクか何かハードウェアの問題だろうから、修理に出してみたらどうかな
外付けHDDにOSをクリーンインストールしてファイルと設定を移行アシスタントで読み込ませて起動してみたらどうだろう?
それで正常っぽく動作するならしっかりバックアップした上で内蔵ディスクにクリーンインストールしてまた読み込ませれば普通っぽく動作するかもしれない
普通っぽくならなかったら内蔵ディスクか何かハードウェアの問題だろうから、修理に出してみたらどうかな
101名称未設定
2020/01/14(火) 06:27:18.52ID:lYR0Zex90 何だかそういう検証の仕方もあるのか
でもなぁ、もうすぐ4年になるiMacをわざわざ修理もなぁ
でもなぁ、もうすぐ4年になるiMacをわざわざ修理もなぁ
102名称未設定
2020/01/14(火) 06:29:36.43ID:lYR0Zex90 追記
買った当初から虹の不具合で修理に出したんだよね、そういえば
でもAppleからの返答は「特に異常なし」だった
ハズレ品ってことかな、Amazonで買ったからかな
買った当初から虹の不具合で修理に出したんだよね、そういえば
でもAppleからの返答は「特に異常なし」だった
ハズレ品ってことかな、Amazonで買ったからかな
103名称未設定
2020/01/16(木) 19:59:22.82ID:WvSXFBx90 2011のiMacがSSDに変えただけで元気に動いてますが…
もう修理さえ諦めるなら1万円で売ってくれよw
もう修理さえ諦めるなら1万円で売ってくれよw
104名称未設定
2020/01/19(日) 08:40:25.48ID:yn0UmSS/0 Late2006が未だに鎮座ましましているウチ
メインはMid2017に変わったけどCDドライブがないのでたまに立ち上げて使う。
OSは古いが一般的な作業ならストレスを感じない。
それにしてもiMacは年々いじりづらくなっているが
いじるための情報や道具もよくなっているのでいたちごっこだなこれ。
メインはMid2017に変わったけどCDドライブがないのでたまに立ち上げて使う。
OSは古いが一般的な作業ならストレスを感じない。
それにしてもiMacは年々いじりづらくなっているが
いじるための情報や道具もよくなっているのでいたちごっこだなこれ。
105名称未設定
2020/01/21(火) 02:50:27.87ID:wAxANc5T0 新型いつぐらいですか?
106名称未設定
2020/01/21(火) 05:48:18.23ID:fkKtLusA0 2009年の中古iMac買うのってあり?
1年ぐらい動いてくれればいいんだけど安物買いの銭失いになるかな
1年ぐらい動いてくれればいいんだけど安物買いの銭失いになるかな
107名称未設定
2020/01/21(火) 06:40:49.28ID:luy6zI7Q0 >>106
2009でも前期はとっくにサポート終了のEl Capitanまでしか動かないので今更は
後期だとまだサポートしているらしいHigh Sierraが使えるのでギリありな感じ
その次のMojaveというと突然2012年以降になってしまう
2009でも前期はとっくにサポート終了のEl Capitanまでしか動かないので今更は
後期だとまだサポートしているらしいHigh Sierraが使えるのでギリありな感じ
その次のMojaveというと突然2012年以降になってしまう
108名称未設定
2020/01/21(火) 10:16:29.85ID:YG98NOjK0 iMac27inch 2015 lateの16GBのメモリが国内で見つけられない。。
109名称未設定
2020/01/21(火) 11:26:07.40ID:f/gmrhvm0111名称未設定
2020/01/21(火) 15:30:26.26ID:f/gmrhvm0 動くっしょ
発売時期とかじゃなくてDDR3の1600MhzでPC3ー12800って規格が一緒なら問題ない
発売時期とかじゃなくてDDR3の1600MhzでPC3ー12800って規格が一緒なら問題ない
112名称未設定
2020/01/21(火) 16:25:44.71ID:YG98NOjK0 2015lateとmidは規格が違うようなんです
教えていただいたメモリのページの
「こんな商品をチェック〜」に出てた
Komputerbay iMac Retina 5K display (27-inch Late 2015)専用
増設メモリキット (2 x 16GB 32GB 1600MHZ PC3-12800 DDR3 SO-DIMM 204 Pin)
DDR3L PC3L-12800
を見つけることができましたが。。
ただ、レヴューが悪すぎて。。
教えていただいたメモリのページの
「こんな商品をチェック〜」に出てた
Komputerbay iMac Retina 5K display (27-inch Late 2015)専用
増設メモリキット (2 x 16GB 32GB 1600MHZ PC3-12800 DDR3 SO-DIMM 204 Pin)
DDR3L PC3L-12800
を見つけることができましたが。。
ただ、レヴューが悪すぎて。。
113名称未設定
2020/01/21(火) 17:08:11.92ID:fkKtLusA0114名称未設定
2020/01/21(火) 23:14:32.09ID:qFn/yu4s0 >>112
規格が違うのでは?2015 late 5K だったら
「204pin PC3L-14900(1867MHz)」
じゃないの?
ろくに知らない奴がちゃんと調べずにAmazonで買って、自分が間違ってるのに「怪しいメモリ販売してる!」って騒いでる定期かと。
まあもっと調べてみて。
規格が違うのでは?2015 late 5K だったら
「204pin PC3L-14900(1867MHz)」
じゃないの?
ろくに知らない奴がちゃんと調べずにAmazonで買って、自分が間違ってるのに「怪しいメモリ販売してる!」って騒いでる定期かと。
まあもっと調べてみて。
115名称未設定
2020/01/22(水) 05:21:08.44ID:rwxmFAju0 >>113
2009後期なら10.2インチを使えば無理やり延命できなくもないよ、と言うレスは無理やり延命したmid 2009のMacBookのMojaveから書いてる
2008とかをEl Capitanにすることを思えば簡単なんだけど、細工するのにMojaveが動く実機が必要なんだっけかこれと思ったけどそう言うことは書いてないな
https://jp.ifixit.com/Guide/Mac+OS+Mojave+%E9%9D%9E%E5%AF%BE%E5%BF%9CMac%E3%81%B8%E3%81%AEmacOS+Mojave%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%AB%E6%89%8B%E9%A0%86/115162
2009後期なら10.2インチを使えば無理やり延命できなくもないよ、と言うレスは無理やり延命したmid 2009のMacBookのMojaveから書いてる
2008とかをEl Capitanにすることを思えば簡単なんだけど、細工するのにMojaveが動く実機が必要なんだっけかこれと思ったけどそう言うことは書いてないな
https://jp.ifixit.com/Guide/Mac+OS+Mojave+%E9%9D%9E%E5%AF%BE%E5%BF%9CMac%E3%81%B8%E3%81%AEmacOS+Mojave%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%AB%E6%89%8B%E9%A0%86/115162
116名称未設定
2020/01/22(水) 09:12:59.17ID:8y3TGGTK0 >>114
その通りでした。。
レビューに一切iMacが出てこないので、いろいろ見て気付きました。
同じメーカーで
Komputerbay 32GB 1866MHz SODIMM iMac (Late2015 27インチRetina 5K)用メモリ16GB x 2
というのを見つけましたが、
こちらもレビューにiMacがいなくて躊躇してます
その通りでした。。
レビューに一切iMacが出てこないので、いろいろ見て気付きました。
同じメーカーで
Komputerbay 32GB 1866MHz SODIMM iMac (Late2015 27インチRetina 5K)用メモリ16GB x 2
というのを見つけましたが、
こちらもレビューにiMacがいなくて躊躇してます
117名称未設定
2020/01/22(水) 10:31:12.14ID:9OU0joEq0 規格が同じなら認識するよ
118名称未設定
2020/01/23(木) 00:40:03.17ID:uKPoR5AE0119名称未設定
2020/01/23(木) 20:38:17.23ID:NXjubzEI0 2010midがとうとう死んだから放置してDellのノートでしのいでたんだけど、ふと使ってないssdを起動ディスクにしてみたら鮮やかに復活した!!!!!!
初代iMac、大福は三年くらいでぶっ壊れたりロジックボード何回も交換したのにinteliMacは修理に出したこともない信じられないコストパフォーマンスだわ
初代iMac、大福は三年くらいでぶっ壊れたりロジックボード何回も交換したのにinteliMacは修理に出したこともない信じられないコストパフォーマンスだわ
120名称未設定
2020/01/24(金) 18:38:09.49ID:IDvNQQ5n0 俺のiMac2011も、不穏な状態になって起動やらクソ遅くなってご臨終かと思ってた。
んで、ダメ元と興味本位でSSDに変えたら見事に復活。
やっぱり10年近く前のCoreクラスパソコンにはSSD載せ換えが一番効果的やね。
んで、ダメ元と興味本位でSSDに変えたら見事に復活。
やっぱり10年近く前のCoreクラスパソコンにはSSD載せ換えが一番効果的やね。
121名称未設定
2020/01/30(木) 15:37:30.72ID:nh6yFHC60 iMac Late2012(21インチ)で、Magic Trackpad 2とかMagic Keyboardって使えますか?(OSはモハベにしてます)
使用要件に2014モデルからしか書いてないけど、Bluetooth 4.0に対応してれば使えるようなんですが
使用要件に2014モデルからしか書いてないけど、Bluetooth 4.0に対応してれば使えるようなんですが
122名称未設定
2020/02/05(水) 12:37:21.10ID:FlDxP/MO0 うちの2011はご臨終っぽい
9年も働いてくれたからもう買い替えなのかな
どれくらいで買い換えるものなの?
9年も働いてくれたからもう買い替えなのかな
どれくらいで買い換えるものなの?
123名称未設定
2020/02/05(水) 18:37:37.93ID:FlDxP/MO0 あー何やってもダメだ起動しない
近いうちに学生キャンペーンやるはずだから買うしかないか…
それでも高いなぁ
最近のiMacって自分でメモリ増設できるの?
近いうちに学生キャンペーンやるはずだから買うしかないか…
それでも高いなぁ
最近のiMacって自分でメモリ増設できるの?
124名称未設定
2020/02/08(土) 21:44:50.61ID:wUU7tMJg0 >>122
ウチの2011は去年から冷間時に突然電源が落ちる症状が多発、ebayで買った電源に載せ換えても治らなかった。
恐らくロジックボードの電源回路に問題ありと見てるがそこまで換装する気もなく騙し騙し使っている。
あくまで個人の感想だが昇圧トランス115Vで使ってると落ちることが少ない気がする。
ウチの2011は去年から冷間時に突然電源が落ちる症状が多発、ebayで買った電源に載せ換えても治らなかった。
恐らくロジックボードの電源回路に問題ありと見てるがそこまで換装する気もなく騙し騙し使っている。
あくまで個人の感想だが昇圧トランス115Vで使ってると落ちることが少ない気がする。
125名称未設定
2020/02/09(日) 00:48:26.30ID:7kiDp7Po0 mid2010が逝ったみたいなんだが最新のMacBook Pro買ってバックアップのタイムマシンを繋いで設定すればデータ全部移行する?
126名称未設定
2020/02/09(日) 15:54:19.02ID:wqxZDUZB0 データだけならできるんじゃね?
127名称未設定
2020/02/10(月) 12:33:28.23ID:OsxzSbrC0 iMac梅モデルでも4K動画の編集って出来てますか?
128名称未設定
2020/02/27(木) 20:48:45.73ID:QS/JK5yq0 書斎の机に置いてる、もう6-7年起動してないiMac 2008を処分したい…。
129名称未設定
2020/02/27(木) 21:01:13.80ID:3v1KEbid0 ハードオフに持ってけ
131名称未設定
2020/03/01(日) 16:52:13.58ID:W/Obglkf0 late2006が机にまだ置いてある、メインは2017だけどたまにCD聴くのでまだ必要。
132名称未設定
2020/03/01(日) 17:51:27.77ID:2/Gcbo0T0 うちの2007は基本youtubeで音楽流しに
イザとなればPSAI使えるけど
イザとなればPSAI使えるけど
133名称未設定
2020/03/07(土) 10:17:12.35ID:I9M+S53U0 みんな物持ちいいなぁ
家の娯楽、家族用mid2010、27inch電源とCPUファン交換した。あとどのくらい頑張ってくれるんだろう
重いゲームするのに自作機繋いでターゲットディスプレイモードってすごい便利
最近のだと使えないらしくて残念
家の娯楽、家族用mid2010、27inch電源とCPUファン交換した。あとどのくらい頑張ってくれるんだろう
重いゲームするのに自作機繋いでターゲットディスプレイモードってすごい便利
最近のだと使えないらしくて残念
134名称未設定
2020/03/08(日) 18:08:28.81ID:yeaoYH870 Late2012の21.5インチなんだけど
HddをSsdに替えたいんだけど
どれがオススメ?
1tbで安いの教えて!
HddをSsdに替えたいんだけど
どれがオススメ?
1tbで安いの教えて!
135名称未設定
2020/03/12(木) 00:02:00.34ID:u9ng3ZW40 Mid 2011 だが・・起動してすぐに ファンが回るようになった・・・
136名称未設定
2020/03/12(木) 06:15:44.36ID:TJg3T0of0 ?
そりゃーオメーファンくらい回すでしょ
そりゃーオメーファンくらい回すでしょ
137名称未設定
2020/03/12(木) 06:23:45.90ID:Tvwj40kY0 起動時は負荷かかるから回ると思うけど心配になると言うことは
今まで以上に高回転になってて心配、と言うことかもしれないのでこれだけじゃわからん
それよりimac late2012ってパネル両面テープで配線もすぐそばで断線しやすくて結構めんどくさいはず
sataのSSDなんて今はどこも似たり寄ったりで調べたらすぐわかると思うけど>>134は大丈夫か?
今まで以上に高回転になってて心配、と言うことかもしれないのでこれだけじゃわからん
それよりimac late2012ってパネル両面テープで配線もすぐそばで断線しやすくて結構めんどくさいはず
sataのSSDなんて今はどこも似たり寄ったりで調べたらすぐわかると思うけど>>134は大丈夫か?
138名称未設定
2020/03/12(木) 06:27:12.58ID:Tvwj40kY0 ファンは内部掃除したら静かになるよ。ただの穴なのに中詰まっってるから埃たまりやすい
底面と背面の吸気部に換気扇フィルター貼ったらかなり改善した
底面と背面の吸気部に換気扇フィルター貼ったらかなり改善した
139名称未設定
2020/03/12(木) 16:02:16.98ID:zOjoOvvA0 掃除しないと熱でやられる可能祭がなくはない
140名称未設定
2020/03/14(土) 09:11:21.82ID:i2h1dyAF0 Thanks ! !
141名称未設定
2020/03/19(木) 03:12:30.00ID:mCrOMDMn0 YouTube見たけど、、、2012〜って 開けるのも・・閉めるのも
大変 手間取るみたい・・・
大変 手間取るみたい・・・
142名称未設定
2020/03/20(金) 16:46:22.54ID:2ObSokOo0 iMacか?
入らない会員カードとピザカッターいるよ
入らない会員カードとピザカッターいるよ
143人気アパレル社長のセクハラLINEと森友記者のNHKをやめた理由
2020/03/21(土) 06:55:32.32ID:th2QY7Gi0 >>142
Yes ! ! Thanks ! !
2011 開けたけーーどーー 液晶外すのに手間取った・・・YouTube動画なんかは
コードの接続ヶ所は説明してるが、、、肝心のコネクターがいろんな種類があって
それぞれ違って、、個々のハズし方まで説明していないので・・
あやうく壊しそうになった ! ! \(^o^)/
2012以降のiMacなんか 動画見ると 2011の10倍ぐらい 面倒くさそうだった・・・
Yes ! ! Thanks ! !
2011 開けたけーーどーー 液晶外すのに手間取った・・・YouTube動画なんかは
コードの接続ヶ所は説明してるが、、、肝心のコネクターがいろんな種類があって
それぞれ違って、、個々のハズし方まで説明していないので・・
あやうく壊しそうになった ! ! \(^o^)/
2012以降のiMacなんか 動画見ると 2011の10倍ぐらい 面倒くさそうだった・・・
144名称未設定
2020/03/21(土) 10:27:00.62ID:jfN4qZbP0 ifixitてサイトあるからそこみながらやればいい
ピザカッターあれば結構簡単に開けれるけど、
その後もとの両面テープ綺麗に剥がして新しい両面テープつけないとあかん
開けてしまえば2011以前のより触りやすいけどな
専用のテープもあるけど俺はホームセンターで5mm幅の強力両面テープ貼って元に戻した
ピザカッターあれば結構簡単に開けれるけど、
その後もとの両面テープ綺麗に剥がして新しい両面テープつけないとあかん
開けてしまえば2011以前のより触りやすいけどな
専用のテープもあるけど俺はホームセンターで5mm幅の強力両面テープ貼って元に戻した
145名称未設定
2020/03/21(土) 16:01:48.67ID:AyfebshH0 >>143中どうだった?自分のmid2010、初めて開けたときは凄かった。埃がフェルト状になってて引いた
2012以降の両面テープほんとめんどくさそう。ミスってまた開ける羽目になった時とか、もうええわってなるわ
2012以降の両面テープほんとめんどくさそう。ミスってまた開ける羽目になった時とか、もうええわってなるわ
146名称未設定
2020/03/21(土) 17:28:41.39ID:UjYEyLsV0 >>144
iFixitのピザカッターは良いよね。
もっとも自分が買ったのはアリエクのコピー品だけどw
自分はメモリフルに積んでHDDをSSDに換装したからもう当分開けることはなさそうだ。
ただロジックボードにnvmeのコネクタがちゃんと実装されているバージョンかどうか
きちんと確認しておかなかったのが悔やまれる。
うまくすればSSDをもう一枚増やせたからな。
iFixitのピザカッターは良いよね。
もっとも自分が買ったのはアリエクのコピー品だけどw
自分はメモリフルに積んでHDDをSSDに換装したからもう当分開けることはなさそうだ。
ただロジックボードにnvmeのコネクタがちゃんと実装されているバージョンかどうか
きちんと確認しておかなかったのが悔やまれる。
うまくすればSSDをもう一枚増やせたからな。
147名称未設定
2020/03/21(土) 21:18:44.41ID:z+8dOsfo0 2010までのiMacは手でガラス外せるから意外と整備性良いんだよね
148名称未設定
2020/03/22(日) 19:30:41.37ID:bOJpIFIB0 >>146 ifixitで調べたら年式でわかりそうだけどそうでもないの?ただmid2012のFusionDriveが曲者らしく
格納先を自動で選別してユーザーはいじれないらしい。https://no-mark.jp/designer/imac2012.html
mid2010だけどいいよねー 液晶ネジが磁石にくっついて、取ろうとして中に落っことすまでがセット
格納先を自動で選別してユーザーはいじれないらしい。https://no-mark.jp/designer/imac2012.html
mid2010だけどいいよねー 液晶ネジが磁石にくっついて、取ろうとして中に落っことすまでがセット
149イブサンローラン・マスク
2020/03/24(火) 07:51:33.15ID:ye1ASDda0 >>144
ありがとう。参考にさせて頂きます。<m(__)m>
>>145
予想通り Fanの羽にずっしりほこり溜まってました、、ケーブル類の脱着が慣れないと大変な印象・・
後で見たら、背面の排気口だか吸気口にもほこりが詰まっていました。
どうやら これが原因で電源ユニット(コンデンサー)も劣化してきているようだった。
Fanの清掃後・・MacFanControlでHDD/CPU〜の各温度を確認するとなぜかそんなに温度が下がってないのが心配・・・
プリント基板用のいろんな形のドライバー状の器具があったので、ケーブル端子の端を少しずつ持ち上げたり、こじったりして外したので壊さずに済んだと思う・・・
そのままケーブルを力任せに引っ張っていたらたぶん・・端子からケーブルがちぎれていた。
おかげさまで Max 32GB( 8GB×4つ ) 積むことが出来ました、、最初は起動せずに半日、電源抜きのなんたらリセットで無事起動しました。<m(__)m>
ありがとう。参考にさせて頂きます。<m(__)m>
>>145
予想通り Fanの羽にずっしりほこり溜まってました、、ケーブル類の脱着が慣れないと大変な印象・・
後で見たら、背面の排気口だか吸気口にもほこりが詰まっていました。
どうやら これが原因で電源ユニット(コンデンサー)も劣化してきているようだった。
Fanの清掃後・・MacFanControlでHDD/CPU〜の各温度を確認するとなぜかそんなに温度が下がってないのが心配・・・
プリント基板用のいろんな形のドライバー状の器具があったので、ケーブル端子の端を少しずつ持ち上げたり、こじったりして外したので壊さずに済んだと思う・・・
そのままケーブルを力任せに引っ張っていたらたぶん・・端子からケーブルがちぎれていた。
おかげさまで Max 32GB( 8GB×4つ ) 積むことが出来ました、、最初は起動せずに半日、電源抜きのなんたらリセットで無事起動しました。<m(__)m>
150名称未設定
2020/04/07(火) 08:24:10.03ID:SlmNKSLQ0 >>147
慣れれば10分で液晶まで外せる
慣れれば10分で液晶まで外せる
151もう、、マスクどこにもありませんよ・・・
2020/04/07(火) 08:40:10.73ID:qY/ncCi00 なんか コネクターに繋がってる・・ケーブル 切って しまいそう、、、
152名称未設定
2020/04/12(日) 12:15:59.64ID:IaT5XhqR0 2008Early使い
この6月で丸12年になります
まさかここまで長く使うことになるとは
もう可愛くて仕方がない
この6月で丸12年になります
まさかここまで長く使うことになるとは
もう可愛くて仕方がない
153名称未設定
2020/04/14(火) 20:35:05.68ID:em37EJ7s0 27"Late2009使ってる。
元はジャンク3000円くらいだったんだけど、SSDにしたりメモリ32GBにしたりCPUをi7に換装したりしちゃって、結構金をかけてしまい手放しづらくなってしまった。
グラボも4、5回ヒートガンで延命してる。
最初は画面デカすぎと思ってたけど、たまにMBP15"とか使うとめっちゃ狭く感じる。
元はジャンク3000円くらいだったんだけど、SSDにしたりメモリ32GBにしたりCPUをi7に換装したりしちゃって、結構金をかけてしまい手放しづらくなってしまった。
グラボも4、5回ヒートガンで延命してる。
最初は画面デカすぎと思ってたけど、たまにMBP15"とか使うとめっちゃ狭く感じる。
154名称未設定
2020/04/14(火) 20:57:02.58ID:QEpMGCQm0 MacBookとポケットWiFiでの運用も考えたけど
ほとんど自宅で使ってるもんなあ
iPhoneあるから外でPC使うこと自体がない
そうなるとやっぱり新しいiMacが候補かな
ほとんど自宅で使ってるもんなあ
iPhoneあるから外でPC使うこと自体がない
そうなるとやっぱり新しいiMacが候補かな
155名称未設定
2020/04/26(日) 15:25:55.15ID:XwV0/6Pf0 iMacって、チャイナの製造でしたっけ。
この情勢でも普通に製造、出荷されている?
この情勢でも普通に製造、出荷されている?
156名称未設定
2020/04/27(月) 11:43:47.75ID:9Z2oGuoO0 今更ながらiMacを無線接続
iTunesでiPhoneとWiFi同期をやりたくて
まだ試せてないけどうまくいくといいな
いちいちケーブル接続するの面倒だったんだよね
iTunesでiPhoneとWiFi同期をやりたくて
まだ試せてないけどうまくいくといいな
いちいちケーブル接続するの面倒だったんだよね
157名称未設定
2020/04/29(水) 20:14:24.49ID:cZ2jy+hi0 WiFi同期できた
いやあ便利だ
録音したラジオをプレイリストに追加して聴いてんのね
追加する度にいちいちケーブルに接続してたんだけど
それをやらなくていい。こんなに楽チンだとは
いやあ便利だ
録音したラジオをプレイリストに追加して聴いてんのね
追加する度にいちいちケーブルに接続してたんだけど
それをやらなくていい。こんなに楽チンだとは
158名称未設定
2020/04/29(水) 22:23:27.12ID:58MxCkbg0 う〜ん、めでたい
159名称未設定
2020/05/02(土) 11:51:22.70ID:FDOxuJH/0 Windows PC( vaio)をメインにして、imac mid 2007を外部ディスプレイとして使いたいのですが、何とかできる方法、裏技を知っている方、教えてください。
めちゃくちゃググりましたが、自己解決できませんでした、、
めちゃくちゃググりましたが、自己解決できませんでした、、
160名称未設定
2020/05/02(土) 14:49:22.87ID:Ime1zteb0 >>159
macとしての使用をしないなら
https://www.amazon.co.jp/dp/B07H2S4LSP
こういった液晶コントローラーを組み込んでただの液晶ディスプレイにはなるかもしれんね
やったことないのでわからんけど
macとしての使用をしないなら
https://www.amazon.co.jp/dp/B07H2S4LSP
こういった液晶コントローラーを組み込んでただの液晶ディスプレイにはなるかもしれんね
やったことないのでわからんけど
162名称未設定
2020/05/05(火) 13:07:09.69ID:yJTLzSeq0 iMac 2011 27だが、最近少し使うと爆音になるので、内部クリーニングにチャレンジした。
思った以上に簡単で、一番埃が溜まっていたのはメモリスロットのところだったから、分解しなくとも、メモリスロットを時々、掃除機で吸えばいい感じだった。
簡単だったので、温度センサーケーブルを発注して、SSDと交換する予定。
思った以上に簡単で、一番埃が溜まっていたのはメモリスロットのところだったから、分解しなくとも、メモリスロットを時々、掃除機で吸えばいい感じだった。
簡単だったので、温度センサーケーブルを発注して、SSDと交換する予定。
163もう、、マスクもウェットティッシュも どこにもありませんよ。
2020/05/06(水) 11:32:51.19ID:gaeBCqaO0 わしは 掃除しても大差ないので、、
Macs Fan Control for Mac 使ってる・・・
Macs Fan Control for Mac 使ってる・・・
164名称未設定
2020/05/06(水) 15:23:18.02ID:nFQWl6tD0 iMac early2006 OS10.4.11でネット快適に閲覧する方法ないですか?
愛着あって処分できずにいます。
愛着あって処分できずにいます。
165名称未設定
2020/05/07(木) 13:41:05.56ID:idrPWgbP0 >>164
mac os からlinux os のLUBUNTUに乗り換えては?
ついでに、HDDからSSDに換装してみたら快適になりますよ
自分は最近imac2007でそれをやってみたら、起動も動画閲覧もサクサクするようになりました
mac os からlinux os のLUBUNTUに乗り換えては?
ついでに、HDDからSSDに換装してみたら快適になりますよ
自分は最近imac2007でそれをやってみたら、起動も動画閲覧もサクサクするようになりました
166名称未設定
2020/05/07(木) 16:15:57.01ID:MiYk/EcH0 ネットだけだったら、cliudreadyもいいんじゃない
168名称未設定
2020/05/10(日) 08:40:23.49ID:h30q96Xg0 iMac2011にmojaveパッチャーで入れてみたら、この機種にはビデオカードが不適合のようで使い物にならなかった。
Time machineから元の環境に戻しましたが、20時間もかかるんだね。
Time machineから元の環境に戻しましたが、20時間もかかるんだね。
169ようやく、、こうがくマスクのみ 出て来ましたね・・・
2020/05/10(日) 14:36:48.55ID:0I5eyiEP0 既存のもんだい、、、搭載ビデオカードの種類によって あーーたら こーーたら
170名称未設定
2020/05/10(日) 18:08:18.64ID:h30q96Xg0 勿体ぶらず教えてください。
171ようやく、、こうがくマスクのみ 出て来ましたね・・・
2020/05/11(月) 10:41:51.83ID:Lw/ba3xP0 もったいないオバケ・・
172名称未設定
2020/05/16(土) 18:01:44.44ID:SpExTn4Z0 ここで良いのだろうか
iMac2013をHDDからSSDへ換装しようと思う
これって換装の際に温度センサーケーブル必要?
ググると2012まではセンサーケーブル必須らしいが2013では必要ないような?
どうなのかな
iMac2013をHDDからSSDへ換装しようと思う
これって換装の際に温度センサーケーブル必要?
ググると2012まではセンサーケーブル必須らしいが2013では必要ないような?
どうなのかな
173名称未設定
2020/05/21(木) 17:26:16.54ID:dX+tyDe/0 iMac2011のBootcampにWin10入れてら電源メニューにスリープが出なくて、休止状態にしかできない。
なぜだ。
なぜだ。
174名称未設定
2020/05/22(金) 00:40:18.03ID:Mf6Q6M+00 iMac2011mid松の特盛、動作の不安定さはほぼないけど、年に2,3回たまーにビープ音が鳴って落ちたり、動作も緩慢。
mobilemeの頃からずっとアップデートでやってきたのでクリーンインスコしたらマシになるかな?
あるいは2019の梅に乗り換えたら不満になるかな。
やってることは動画のエンコードやらてきとーな事務作業(写真アプリで写真の整理やちょっとした動画の切り貼り、本の自炊、アクロバットでOCRとか)くらいなんだけれど。
mobilemeの頃からずっとアップデートでやってきたのでクリーンインスコしたらマシになるかな?
あるいは2019の梅に乗り換えたら不満になるかな。
やってることは動画のエンコードやらてきとーな事務作業(写真アプリで写真の整理やちょっとした動画の切り貼り、本の自炊、アクロバットでOCRとか)くらいなんだけれど。
175名称未設定
2020/05/22(金) 19:15:30.76ID:ItGqUTCi0 そういえば昔も松竹梅で言ってたな。
俺のはiMac2011竹だが、内部清掃とSSD換装したら、ファン全開も無くなり、動作も軽快になったな。
ゴミが詰まって冷却できないのが一番の原因と思う。
ちなみにもともと外付けSSDで運用してたから、SSD化で速くなった訳ではない。
俺のはiMac2011竹だが、内部清掃とSSD換装したら、ファン全開も無くなり、動作も軽快になったな。
ゴミが詰まって冷却できないのが一番の原因と思う。
ちなみにもともと外付けSSDで運用してたから、SSD化で速くなった訳ではない。
176名称未設定
2020/05/22(金) 19:44:15.31ID:uB6uWytY0 俺の2008Eの頃は21.5インチはは2種類しかなかった
高いほう買った。確か18万くらい
当時はビックカメラでフレッツ光を契約すると3万値引きされた
今はこの値引きなくなってるよね
高いほう買った。確か18万くらい
当時はビックカメラでフレッツ光を契約すると3万値引きされた
今はこの値引きなくなってるよね
177名称未設定
2020/06/03(水) 16:29:10.76ID:WOqd/o+O0 2012だけどFusionDriveが昨日突然ご臨終したわ
外付けから起動して調べたらSSDとHDDで別々に認識されててSSDの方は初期化したら普通にOS入れられた
もうHDDだけ引っこ抜いときゃいいか
外付けから起動して調べたらSSDとHDDで別々に認識されててSSDの方は初期化したら普通にOS入れられた
もうHDDだけ引っこ抜いときゃいいか
179名称未設定
2020/06/05(金) 20:25:07.66ID:hDGX4zn+0 アップルストアCTOモデル2013lateのCPU交換しましたが、中の小さいプラスネジ1本舐めてました
購入からどこにも出してないので、アップルストアで交換の際に舐めたのでしょう
ピンバイスでネジ頭削り落として無理やり分解しましたが、ドライバーがかからないほど舐めさせるってどうなってるんだよ
どうせ開けたら保証も無くなるし、開けるやつもいないだろっていう感が非常に残念でした
購入からどこにも出してないので、アップルストアで交換の際に舐めたのでしょう
ピンバイスでネジ頭削り落として無理やり分解しましたが、ドライバーがかからないほど舐めさせるってどうなってるんだよ
どうせ開けたら保証も無くなるし、開けるやつもいないだろっていう感が非常に残念でした
180賭けマージャン検察官は 他にもいる・・鈴木宗男氏 By毎日新聞
2020/06/06(土) 21:53:41.20ID:17ACWs2m0 外資系は ヤラカシても 絶対に「認めない」で 否定する・・・
いろんなとこ エグい から、、
気を付けろ ! !
いろんなとこ エグい から、、
気を付けろ ! !
181名称未設定
2020/06/06(土) 22:25:12.76ID:yZ7AhWI10 現状のiMac21.5の最安モデルって2017年?今買うには古すぎるか
183名称未設定
2020/06/06(土) 23:48:44.68ID:yZ7AhWI10 そか、せめてメモリだけは16GBにしたいから
ビックカメラの店頭で注文するしかないかな
ヨドバシでもamazonでもそうやって買えたら良いのに
ビックカメラの店頭で注文するしかないかな
ヨドバシでもamazonでもそうやって買えたら良いのに
184名称未設定
2020/06/06(土) 23:52:07.73ID:joHfsUAw0 16GBって、、
世の中そんなところまで進んでるのか
俺の2008Eは2GB
世の中そんなところまで進んでるのか
俺の2008Eは2GB
185名称未設定
2020/06/07(日) 00:00:12.57ID:Ew5mTV+b0 え?
今2020年だよね・・・?
今2020年だよね・・・?
186名称未設定
2020/06/12(金) 17:59:18.72ID:ZRneLrIM0 2010midのHDDが死んだけど起動ディスクを外付けSSDにしたら復活しました
いつまで使えるんだろうか
いつまで使えるんだろうか
187名称未設定
2020/06/12(金) 20:35:16.81ID:QmcJkSh/0 2010っていうと外付けだとUSB2.0かFW800ですか。
遅過ぎて使えないから、内蔵化したらまだ使えるんじゃないかな。
問題はOSのサポート期限かな。
遅過ぎて使えないから、内蔵化したらまだ使えるんじゃないかな。
問題はOSのサポート期限かな。
188名称未設定
2020/06/13(土) 01:59:04.49ID:n8KSbIOG0189名称未設定
2020/06/17(水) 02:09:04.69ID:dhmfl7d20 自分も2010imacのHDD死んだから中身開けてHDD取り外して、その場所にSSD付けたけど
ファンの制御ができない以外は快適に動作してる
仕方ないからファンはソフト側で制御することにした。
ただBootCampアシスタントがうまく使えなくなったな。
Win8.1のインストーラを認識してくれない。
ファンの制御ができない以外は快適に動作してる
仕方ないからファンはソフト側で制御することにした。
ただBootCampアシスタントがうまく使えなくなったな。
Win8.1のインストーラを認識してくれない。
190名称未設定
2020/06/23(火) 07:44:38.90ID:tqELCMNx0 iMac (21.5-inch, Late 2015)1.6GHz/FusionDrive1TB/Catalina 10.15.5です
BootCampアシスタントでWindows10(2004 x64)インストールしようとしたのですが、再起動後、Windowsインストーラが起動した段階でキーボードとマウスが操作不可になってしまいインストールを継続できません
本体付属のキーボードとマウスなのですが、BootCampアシスタントに足りない操作があるのでしょうか?
有線の、キーボードとマウスは手元にはありません……DAISOやハードオフ遠すぎ
BootCampアシスタントでWindows10(2004 x64)インストールしようとしたのですが、再起動後、Windowsインストーラが起動した段階でキーボードとマウスが操作不可になってしまいインストールを継続できません
本体付属のキーボードとマウスなのですが、BootCampアシスタントに足りない操作があるのでしょうか?
有線の、キーボードとマウスは手元にはありません……DAISOやハードオフ遠すぎ
191Gyoukyu国民 原監督は・・50万賭けゴルフ お目こぼし By goo
2020/06/24(水) 18:58:57.72ID:EAjWwSP10 IntelMac終了・・・
192名称未設定
2020/06/24(水) 18:59:34.64ID:qQdPEIi60 外付けssdつけてあと5年ぐらい使えたら
193名称未設定
2020/06/24(水) 20:52:19.24ID:AqjhFai80 Mid 2011使ってるけど、OSのサポート切れたら、壊れるまでWin10マシンとして使用するつもり。
Windows10 2020アップデートは、無事適用できた。
Windows10 2020アップデートは、無事適用できた。
194名称未設定
2020/06/24(水) 21:03:26.09ID:5tJzwrcd0 2012のiMacだが初期OSのママだわナスがパパ
195名称未設定
2020/06/24(水) 23:39:15.07ID:GZMDZQBO0 2011とかコンデンサが抜けたりHDDがクラッシュしたり故障は怖くないの?いい加減やめて買い換えなよ
196名称未設定
2020/06/25(木) 00:09:25.56ID:M9IRQWBN0 2008E使い
こないだ初めて電源が落ちた。なんの前触れもなく
限界か
フルモデルチェンジするようだしそろそろ買い換えどきか
こないだ初めて電源が落ちた。なんの前触れもなく
限界か
フルモデルチェンジするようだしそろそろ買い換えどきか
197名称未設定
2020/06/25(木) 06:19:16.13ID:p60MhjQe0198名称未設定
2020/06/25(木) 06:41:59.43ID:jYEXTmoS0 Apple独自のプロセッサ搭載のMacは欲しいな
ようやく買い替えだわ
ようやく買い替えだわ
199名称未設定
2020/06/25(木) 08:55:10.63ID:6pfBx9Hp0 俺は4k iMacを最後のIntel Macに買い換える。ARM版は初代は見送りのつもり。
200名称未設定
2020/06/25(木) 10:18:31.40ID:X9LpHpEe0 68040からPowePCに変わった間際は、エミレーションだらけで、あまりメリット無かったしな
201名称未設定
2020/06/25(木) 15:16:45.79ID:7GkG2sRY0 いつ発売なんだろうね
給付金使っちゃおうかな
まだもらってないけど
給付金使っちゃおうかな
まだもらってないけど
202名称未設定
2020/07/02(木) 18:12:20.36ID:/5TYELDI0 給付金振り込まれたで
204名称未設定
2020/07/05(日) 21:45:02.32ID:Gf4HSVEC0 申請書を返送して3週間弱
振り込まれた日に振込通知書も来てた
今は自転車が欲しくてたまらない
振り込まれた日に振込通知書も来てた
今は自転車が欲しくてたまらない
205名称未設定
2020/07/05(日) 22:15:28.55ID:/x1GqPv+0 1ヶ月かからないぐらいか。
じゃあ、私は今月中に入金されればラッキー。
やり直しが来たらアンラッキーな感じですね。ありがとうございます。
じゃあ、私は今月中に入金されればラッキー。
やり直しが来たらアンラッキーな感じですね。ありがとうございます。
206Gyoukyu国民 原監督は・・50万賭けゴルフ お目こぼし By goo
2020/07/10(金) 07:14:46.51ID:uyuCbcDp0 もしかして 次のAppleMacは Win動かんのか ????
208名称未設定
2020/07/11(土) 09:26:23.34ID:PqFPqdVv0 Boot Campはサポートなし、でも仮想環境はあるってことだからx86環境も仮想でやってねという事だと思う。
Windows機買わずにわざわざMac買うんだから仮想で十分でしょというのが見え隠れ。
Windows機買わずにわざわざMac買うんだから仮想で十分でしょというのが見え隠れ。
209名称未設定
2020/07/11(土) 10:03:32.03ID:UVFWcLT30 仮想で十分派なのでその方向性自体は構わないんだけど、ArmMacだとその仮想上でのWindowsも危ういって話でしょ?
210名称未設定
2020/07/11(土) 10:12:07.91ID:PqFPqdVv0 >>209
そこはまだはっきりしてなくて、危ういとも大丈夫だとも言えないよ。
そういうニーズを把握はしてるだろうし、WWDCのキーノートでLinuxっぽい画面が出てたから
多分Windowsも行けるんじゃないか、という予想は聞いた。
そこはまだはっきりしてなくて、危ういとも大丈夫だとも言えないよ。
そういうニーズを把握はしてるだろうし、WWDCのキーノートでLinuxっぽい画面が出てたから
多分Windowsも行けるんじゃないか、という予想は聞いた。
211名称未設定
2020/07/11(土) 12:24:15.47ID:Gn9n7ftt0 1回もブーキャンしなかったから問題ないわ
アポーiMacカモーン!
アポーiMacカモーン!
212名称未設定
2020/07/11(土) 21:48:47.59ID:6krMHYEU0 >>208
めっちゃ勘違いしてそうだけど、
AppleSilicomにも仮装環境サポート機能はあります
→自身のArmアーキテクチャを、仮装環境で高速に動作させる仕組みはあります
=x86アーキテクチャは、各自で完全に自前でがんばってください
PowerPC時時代のVirtual PCに逆戻りです
それでも、AppleSilicomのCPUパワーで、ATOM世代のWindows程度の速度で動作すれば実用といえるんじゃないでしょうか?
めっちゃ勘違いしてそうだけど、
AppleSilicomにも仮装環境サポート機能はあります
→自身のArmアーキテクチャを、仮装環境で高速に動作させる仕組みはあります
=x86アーキテクチャは、各自で完全に自前でがんばってください
PowerPC時時代のVirtual PCに逆戻りです
それでも、AppleSilicomのCPUパワーで、ATOM世代のWindows程度の速度で動作すれば実用といえるんじゃないでしょうか?
213名称未設定
2020/07/11(土) 22:27:22.35ID:juNe7E9a0 LinuxはArmもあるし、x86(64)のWindowsが動くかどうかは分からない。
214名称未設定
2020/07/13(月) 01:21:27.37ID:VqQ8pdYu0 >>212
?
208さんはそれ分かってて書いてると思うけど。
「とりまwin起動の対応はしないけど他社の仮想ソフトで動くはずだからどっかがやってくんないかな〜ってアップルも思ってるみたい」って書いてあるじゃん。
?
208さんはそれ分かってて書いてると思うけど。
「とりまwin起動の対応はしないけど他社の仮想ソフトで動くはずだからどっかがやってくんないかな〜ってアップルも思ってるみたい」って書いてあるじゃん。
215名称未設定
2020/07/13(月) 02:15:10.26ID:jStJwomQ0 >>214
そーかもしれないけど、
ハイパーバイザと、エミュレータとの違いを理解してるのか読み取れたの?
何でか知らないけど、この3つを全部まとめて「仮装環境」て呼ぶのが諸悪の根元のような
BootCamp
ハイパーバイザ
エミュレーション
そーかもしれないけど、
ハイパーバイザと、エミュレータとの違いを理解してるのか読み取れたの?
何でか知らないけど、この3つを全部まとめて「仮装環境」て呼ぶのが諸悪の根元のような
BootCamp
ハイパーバイザ
エミュレーション
216Gyoukyu国民 原監督は・・50万賭けゴルフ お目こぼし By goo
2020/07/13(月) 15:11:21.17ID:EOm/9ZBA0 ・・・・DeskTop14→15使ってるけど、、使い物にならんよ。
Linuxはネット繋がらなかったり、、IME使えなかったり、、、立上がらくなったり
Win10はネット接続がすぐできなくなったり・・UPDATE失敗したり・・
ただ インストールしたと言うことだけ、、
実用にはむかない・・・
Linuxはネット繋がらなかったり、、IME使えなかったり、、、立上がらくなったり
Win10はネット接続がすぐできなくなったり・・UPDATE失敗したり・・
ただ インストールしたと言うことだけ、、
実用にはむかない・・・
217名称未設定
2020/07/16(木) 01:11:06.82ID:3HIVetGM0 フリマアプリで改造したiMac販売してる奴がいたんだがSSDなので超高速ですってこんな画像上げてたんだが2011でこんな数値あり得るの?
https://i.imgur.com/F0xD026.jpg
m.2のSSD搭載してるMacでさえこんな数値でないのに
https://i.imgur.com/F0xD026.jpg
m.2のSSD搭載してるMacでさえこんな数値でないのに
219名称未設定
2020/07/16(木) 01:43:36.82ID:3HIVetGM0 確かにSamsungのラピッドモードっぽい
内容軽くググってみたけどベンチの速度を誇張するぐらいの機能で普段使用での体感速度はほぼ変わらないって書いてる人多くてSamsungらしい機能だなと思った
しかしラピッドモードでのベンチですって書かないであたかも通常の速度みたいに画像載せて販売するの酷いな
内容軽くググってみたけどベンチの速度を誇張するぐらいの機能で普段使用での体感速度はほぼ変わらないって書いてる人多くてSamsungらしい機能だなと思った
しかしラピッドモードでのベンチですって書かないであたかも通常の速度みたいに画像載せて販売するの酷いな
220名称未設定
2020/07/29(水) 02:27:50.38ID:8euRfCKB0 昔のSSD前提じゃないモデルはSSD積むとロジックボードが逝くやつが多いから気を付けて
SSD使うことを前提にしてないからロジックボードに負担がくるらしい
SSD使うことを前提にしてないからロジックボードに負担がくるらしい
221名称未設定
2020/07/29(水) 15:12:06.22ID:xJziqvX30 それは温度コントロールの問題じゃないの
222名称未設定
2020/08/05(水) 03:45:53.98ID:fHe3z8KJ0 ストレージ周辺の排熱がダメダメならばHDDでもアウトなんじゃないの?
223名称未設定
2020/08/05(水) 05:51:01.94ID:essxZKRK0 SSDって瞬間的にHDDより熱くなるけど
HDDなんかよりすぐに温度下がるし
物理的な熱源の大きさもHDDより小さいから平気な気もしないでもない
HDDなんかよりすぐに温度下がるし
物理的な熱源の大きさもHDDより小さいから平気な気もしないでもない
224名称未設定
2020/08/05(水) 09:26:37.36ID:RHuR4u3G0225名称未設定
2020/08/05(水) 15:57:34.30ID:GnWpVVgr0 アップルシリコン搭載はまだか
226名称未設定
2020/08/06(木) 00:43:46.45ID:iIMI3z3o0 21.5インチのほうはハードウェアの構成そんなに変わってないし
Mojaveでブートできたりしないかな?
ていうかできるよね多分。
Mojaveでブートできたりしないかな?
ていうかできるよね多分。
228名称未設定
2020/08/06(木) 01:54:55.86ID:Pf5ZNxc10229名称未設定
2020/08/06(木) 03:41:59.93ID:iIMI3z3o0 >>227
昔のはほかのMacでインストールした旧OSを
持ってくれば出荷時より古いOSでも起動できた。
外付けディスクやディスクユーティリティ経由の復元などで。
APFSができる以前の話なのでその点がやや不安なんだけど
昔のはほかのMacでインストールした旧OSを
持ってくれば出荷時より古いOSでも起動できた。
外付けディスクやディスクユーティリティ経由の復元などで。
APFSができる以前の話なのでその点がやや不安なんだけど
230名称未設定
2020/08/06(木) 19:56:12.99ID:IVVtkjgS0 >>227
機種IDがiMac19,1または19.2ならMojave 10.14.5以上であれば入るはず
Macのこれまでの流儀と同じならね
機種IDはメニューの このmacについて>システムレポート>ハードウェア、のところで判る
機種IDがiMac19,1または19.2ならMojave 10.14.5以上であれば入るはず
Macのこれまでの流儀と同じならね
機種IDはメニューの このmacについて>システムレポート>ハードウェア、のところで判る
231名称未設定
2020/08/06(木) 20:19:41.52ID:IVVtkjgS0 >>229
最初に載ったOSのビルド以前では動かないのがMacの特長で、
2018とか2019とかの年式ではなく、各Macの機種IDに依存する
動いたのは他のMacで入れたOSが、それ以降のビルドだったからだろう
販売してるMacにプリインストールされるOSのヴァージョンは
随時更新されていくので、同じ型番でも買った時期によって変わる
Appleは2014年までは付属する最初のビルド、更新ビルドを公式に掲載していたが
ダウングレードされるのが嫌なのか、2015年に掲載を止めたw
↓ 掲載されてた頃のアーカイブ
https://web.archive.org/web/20140304195906/http://support.apple.com/kb/ht1159?viewlocale=ja_JP&locale=ja_JP
最初に載ったOSのビルド以前では動かないのがMacの特長で、
2018とか2019とかの年式ではなく、各Macの機種IDに依存する
動いたのは他のMacで入れたOSが、それ以降のビルドだったからだろう
販売してるMacにプリインストールされるOSのヴァージョンは
随時更新されていくので、同じ型番でも買った時期によって変わる
Appleは2014年までは付属する最初のビルド、更新ビルドを公式に掲載していたが
ダウングレードされるのが嫌なのか、2015年に掲載を止めたw
↓ 掲載されてた頃のアーカイブ
https://web.archive.org/web/20140304195906/http://support.apple.com/kb/ht1159?viewlocale=ja_JP&locale=ja_JP
232名称未設定
2020/08/07(金) 00:26:42.24ID:lC4CMlh00 >>231
ヒント4. コンピュータに付属するバージョンよりも前の Mac OS X は使わないでください。
ってあるのは
実際動くからじゃないの?
出荷時のOSバージョンとか、シリアルとかで管理されてるわけじゃなくて、
ドライバ類がちゃんと揃えば起動するし、揃わなければ起動しない。
今回は21.5インチはストレージが変わっただけだし、
10.14に含まれる2019 iMacのドライバで起動できるんじゃないかと踏んでるんですが…
ヒント4. コンピュータに付属するバージョンよりも前の Mac OS X は使わないでください。
ってあるのは
実際動くからじゃないの?
出荷時のOSバージョンとか、シリアルとかで管理されてるわけじゃなくて、
ドライバ類がちゃんと揃えば起動するし、揃わなければ起動しない。
今回は21.5インチはストレージが変わっただけだし、
10.14に含まれる2019 iMacのドライバで起動できるんじゃないかと踏んでるんですが…
233名称未設定
2020/08/07(金) 01:10:55.90ID:lC4CMlh00 >>230
intelの第5世代CPUのまま、CPU含めてアップデートされたMacBook Air 2017も
2015と同じMacBookAir7,2を継承してたみたい。
なんとなくいけそうな気がしてきたので、
AppleSillicon Macの情報揃ったところで
購入検討してみます。
どうせ今のうちにIntel iMacを確保するなら、32bitアプリも動く10.14でブートできるほうがいいなあと。
intelの第5世代CPUのまま、CPU含めてアップデートされたMacBook Air 2017も
2015と同じMacBookAir7,2を継承してたみたい。
なんとなくいけそうな気がしてきたので、
AppleSillicon Macの情報揃ったところで
購入検討してみます。
どうせ今のうちにIntel iMacを確保するなら、32bitアプリも動く10.14でブートできるほうがいいなあと。
234名称未設定
2020/08/07(金) 15:03:49.92ID:m8B3cp4+0 27inch 2011midから買い換えたいが比較対象のarm版出るまであと様子見できるかな。。。
235名称未設定
2020/08/07(金) 15:12:28.83ID:veWH6sSi0 2011とか古すぎる。中古でいいから2017以降にジャンプしろよ。Arm版だって初代は満点じゃないぞ
236名称未設定
2020/08/07(金) 15:23:39.53ID:HIaXV/b60 俺は2013から2020だ
なんとか使えてたけど、3Dをボチボチ使うようになってきたのと、内蔵フュージョンドライブがお亡くなりになったのでこの機会にポチった
Arm版はサブ機で買っちゃうだろうけど、メイン機は使用ソフト他の環境が落ち着いてからだな
なんとか使えてたけど、3Dをボチボチ使うようになってきたのと、内蔵フュージョンドライブがお亡くなりになったのでこの機会にポチった
Arm版はサブ機で買っちゃうだろうけど、メイン機は使用ソフト他の環境が落ち着いてからだな
237名称未設定
2020/08/07(金) 15:43:18.13ID:VPIO9cQC0 物持ちの良いのは良い事だと思うけど。。
非Retinaディスプレイの機種を使い続けてる人を見ると、
早いとこ変えてしまえば文字通り別世界が開けるのにといつも思う。
非Retinaディスプレイの機種を使い続けてる人を見ると、
早いとこ変えてしまえば文字通り別世界が開けるのにといつも思う。
238名称未設定
2020/08/07(金) 17:10:22.05ID:FcEpZqrq0239名称未設定
2020/08/07(金) 17:23:12.97ID:hbufMpDI0 俺も買い換える!
スペックみて松にふらふらと行きそうだったが、自制して梅モデルにするわ。
ストレージ少ないのネックだけど、今もデータ量食ってるのは動画とか写真データだし、保存して見たいときに見るだけだったら別に外付のSSDどころかHDDで十分だってことに気がついたわ。
自分で動画編集する人だと容量多いほうが絶対いいんだろうけどな。
スペックみて松にふらふらと行きそうだったが、自制して梅モデルにするわ。
ストレージ少ないのネックだけど、今もデータ量食ってるのは動画とか写真データだし、保存して見たいときに見るだけだったら別に外付のSSDどころかHDDで十分だってことに気がついたわ。
自分で動画編集する人だと容量多いほうが絶対いいんだろうけどな。
240名称未設定
2020/08/07(金) 17:55:30.90ID:m8B3cp4+0 >>238
様子見9割だったけど6割くらいになりました。
スペックどうしようかなぁ、デフォルトのディレクト構成変えたくないから竹でSSD1GB、メモリは後付け32GB追加にするかなあ。
iMacに対してAppleケアってみなさんつけてます?私は現所有2011midは使わなかったし、持ち運ばないし駆動部品もないなら1年保証さえ切り抜けたら大丈夫だろと思ったりしてます。
(iPhoneとiPadは落としたから役に立ちましたが)
様子見9割だったけど6割くらいになりました。
スペックどうしようかなぁ、デフォルトのディレクト構成変えたくないから竹でSSD1GB、メモリは後付け32GB追加にするかなあ。
iMacに対してAppleケアってみなさんつけてます?私は現所有2011midは使わなかったし、持ち運ばないし駆動部品もないなら1年保証さえ切り抜けたら大丈夫だろと思ったりしてます。
(iPhoneとiPadは落としたから役に立ちましたが)
241名称未設定
2020/08/07(金) 17:59:46.89ID:7uVQ9HTS0 俺も2020年モデル買おうかと思ったがサポート終了に怯えながら使い続けるの嫌だから見送った
242名称未設定
2020/08/07(金) 18:43:40.03ID:HIaXV/b60 メモリは後付けだとクロック数下がってしまうから注意な
27インチ買う人は5kスレ参照のこと
27インチ買う人は5kスレ参照のこと
243名称未設定
2020/08/07(金) 20:12:15.49ID:FcEpZqrq0 AppleCare毎回つけてるけど役に立った試しがないな。今回はつけるのやめようかな。
244名称未設定
2020/08/07(金) 20:13:46.05ID:NxNUhf5E0 2008Eの俺は静観
245名称未設定
2020/08/08(土) 04:01:15.48ID:Fyy6FDNc0 32インチiMac出すんじゃなかったのかよ
10年前に買ったiMacが最近オチることが増えてそろそろ買替えないとヤバいんだよね
10年前に買ったiMacが最近オチることが増えてそろそろ買替えないとヤバいんだよね
246名称未設定
2020/08/08(土) 09:18:38.22ID:HlJcZLqR0 俺の2008Eも月イチくらいで落ちてるな
ベゼルレスの23インチってリーク情報かガセかわからんがあったな
今回のは27インチだけマイナーチェンジのようだから10月に動きがあるのかな
アップルシリコン搭載は順次行っていくようだけど
iMacは後回しにしないで欲しいわ。miniは最後でいいけど
ベゼルレスの23インチってリーク情報かガセかわからんがあったな
今回のは27インチだけマイナーチェンジのようだから10月に動きがあるのかな
アップルシリコン搭載は順次行っていくようだけど
iMacは後回しにしないで欲しいわ。miniは最後でいいけど
247名称未設定
2020/08/08(土) 09:57:05.77ID:db8JVl7H0 とりあえず intel版はデザイン変わらず出たんだから、Apple Silicon版でデザイン変わって、噂通りならサイズも変わるってことだろね。時期は来年になる可能性が高そうだけど、年内にMacBookと同時に出ると良いな。
しかし10年以上も使ってるって人多いんだなぁ、、、それこそOSのサポートはとっくに終わってるはずだけど、それでも問題なく使える証左だね。
しかし10年以上も使ってるって人多いんだなぁ、、、それこそOSのサポートはとっくに終わってるはずだけど、それでも問題なく使える証左だね。
248名称未設定
2020/08/08(土) 10:31:25.59ID:HlJcZLqR0 買った当時はパソコンは3年くらいで買い替えるものだと思ってた
次から次に新しいものが出て古いのが使えなくなるって感じだったし
実際使ってみると意外となんとかなるもんだね
今はiPhone11Proの母艦になってる
ただ、キャピタンまでしか上げれないから
iOSがアプデする度にヒヤヒヤしてる
キャピタンだとiTunesが12.8までなので
次から次に新しいものが出て古いのが使えなくなるって感じだったし
実際使ってみると意外となんとかなるもんだね
今はiPhone11Proの母艦になってる
ただ、キャピタンまでしか上げれないから
iOSがアプデする度にヒヤヒヤしてる
キャピタンだとiTunesが12.8までなので
249名称未設定
2020/08/08(土) 12:30:25.73ID:62fHPmw20 HDDは死ぬけどな。分解してSSDに交換して延命させてる
250名称未設定
2020/08/08(土) 13:58:34.21ID:rcqTkxmw0 late2015、外付けSSD起動で全く不満なし
サクサク動いてるし
次の買い替えはARM版がこなれた頃かな
サクサク動いてるし
次の買い替えはARM版がこなれた頃かな
251名称未設定
2020/08/08(土) 16:46:32.94ID:s7VS8qCw0 iMac2011松を3万で買ってTB2のHDDやらSSDやら追加したら自分の用途ではfcpxも余裕で動くわ
252名称未設定
2020/08/08(土) 17:41:19.96ID:Act4LTeT0 21.5 Mid2011、分解しやすいしいじりやすいし便利です。
SSD追加、内蔵HDDは2回交換して今は4TB。
USB3が使えなくて、FireWireに頼らないといけないのだけがつらい。
SSD追加、内蔵HDDは2回交換して今は4TB。
USB3が使えなくて、FireWireに頼らないといけないのだけがつらい。
253名称未設定
2020/08/08(土) 18:52:05.66ID:fyHC5eoz0 >>252
251です
同じく困った末に急ぎの作業もあったので内臓は今回やめてThunderbolt外付けにしました
これは承知の上だったけどAirDropでiPhoneに送信できないのは知らなかったw
251です
同じく困った末に急ぎの作業もあったので内臓は今回やめてThunderbolt外付けにしました
これは承知の上だったけどAirDropでiPhoneに送信できないのは知らなかったw
254名称未設定
2020/08/09(日) 06:34:46.53ID:otG8Pbjd0 たぶん、電源周りかFusionDriveがやばいんだろうな
終了もうまくいかない
終了もうまくいかない
255名称未設定
2020/08/09(日) 17:16:19.34ID:1zo78tmR0 外付けSSDは死んでた2013lateを蘇らせてくれたのだが
一つ困ったことがある。それはadobeのアクロバットがインストールできないこと。
この問題は致命的
一つ困ったことがある。それはadobeのアクロバットがインストールできないこと。
この問題は致命的
256名称未設定
2020/08/09(日) 17:32:20.93ID:1cJY5be30 iMacは 電源ユニット 不具合で 起動トラブル 多いんじゃないの、、
257名称未設定
2020/08/09(日) 18:02:12.53ID:o6BXbOkB0 高く売れるうちに
258名称未設定
2020/08/09(日) 21:48:30.31ID:otG8Pbjd0 ジーイイイって唸り始めて、ディスプレイにグリーンの謎ラインが現れ始めて、どっこい
259名称未設定
2020/08/09(日) 21:57:04.39ID:trGY1kQy0 iMac2009
まだ生きてます
まだ生きてます
260名称未設定
2020/08/09(日) 22:32:26.82ID:Ue0mmj0y0 iMac2008Eも現役です
261名称未設定
2020/08/10(月) 01:59:16.64ID:qqny0JD20 iMac2011
だまし だまし 使ってます
再起動・終了すると マウスポインタだけが残った まま 電源切れません。
だまし だまし 使ってます
再起動・終了すると マウスポインタだけが残った まま 電源切れません。
262名称未設定
2020/08/10(月) 02:45:35.41ID:IzxZdGN00 >>261
うちも2011Mid 27ど、年に何度かフリーズして返って来なかったりするし、内蔵SSDなのにディスクアクセスも遅くなって来たので買い換えたいけど普通に使えてるから2020に突撃するかすげー迷っている。
うちも2011Mid 27ど、年に何度かフリーズして返って来なかったりするし、内蔵SSDなのにディスクアクセスも遅くなって来たので買い換えたいけど普通に使えてるから2020に突撃するかすげー迷っている。
263名称未設定
2020/08/10(月) 11:03:03.12ID:k1nrt+Jz0 外付けSSDつけた2011 iMac21.5がふつうに使えてて困る。写真管理やネットやiTunesやOffice程度だからとはいえ、最近の進化は鈍ってるよな?
2020年から見た2010年の機種と2010年から見る2000年の機種ではえらい差があるはず。
2020年から見た2010年の機種と2010年から見る2000年の機種ではえらい差があるはず。
264名称未設定
2020/08/10(月) 11:07:51.62ID:K0uEEpmW0 27 2011midだけど電源落ちが頻発しだしたのでeBayで買った電源に交換しても治らなかった。
恐らくロジックボードのコンデンサ劣化かなぁ。
恐らくロジックボードのコンデンサ劣化かなぁ。
265さあ・今は警官の前でナイフ持っただけで撃たれますよ。 \(^o^)/
2020/08/11(火) 04:13:30.91ID:CLXrZX9j0 exactly ! !
A級品の部品使えばそんなことないんだが、、
買い換え需要がないと困るので並み品を使ってると思料する・・・
旧DELL機の故障は大抵電源のコンデンサーのパンクだった思い出・・・( ̄^ ̄)ゞ
A級品の部品使えばそんなことないんだが、、
買い換え需要がないと困るので並み品を使ってると思料する・・・
旧DELL機の故障は大抵電源のコンデンサーのパンクだった思い出・・・( ̄^ ̄)ゞ
266名称未設定
2020/08/12(水) 19:07:14.98ID:8LjS18KK0 27 2012midだけど普通に使えてるしむしろ仕事で使ってるから使用頻度は多いはずだからありがたいしOSがEl Capitannだから安定してるのが理由かもしれない
ただ今壊れると当然2020購入だろうけどCatalinaはアプリや不具合っていう不安があるからちょっと困るわ…
ただ今壊れると当然2020購入だろうけどCatalinaはアプリや不具合っていう不安があるからちょっと困るわ…
267名称未設定
2020/08/12(水) 19:13:46.64ID:Uj1nZWHv0 同じくキャピタンの2008E
フルモデルチャンジしたら新しいのほしいな
フルモデルチャンジしたら新しいのほしいな
268名称未設定
2020/08/12(水) 20:31:21.66ID:X2l30sL90 iMac2010のHDDが逝って起動できなくなって一年以上パソコンなしで生きてる
Appleシリコン版が出たら買いたいけどそれまでタイムマシンバックアップに使ってた外付けHDDが生きてるか心配
Appleシリコン版が出たら買いたいけどそれまでタイムマシンバックアップに使ってた外付けHDDが生きてるか心配
269名称未設定
2020/08/12(水) 23:41:50.37ID:zvI2f51j0 iMac 21.5インチのi3, radeon pro 555xモデルでcpuとramの交換できると思う?
グラフィックがirisオンリーのモデルじゃないから上位機種とロジックボードは同じだと思うけど、
・cpuを上げるときにramをddr4-2400から2666に変える必要がある
・可能ならtdpが65wで同じi9-9900無印くらい積みたいけど排熱はどうなのか
・tdpは同じでも瞬間的に電力不足にならないか
あたりが心配で。
グラフィックがirisオンリーのモデルじゃないから上位機種とロジックボードは同じだと思うけど、
・cpuを上げるときにramをddr4-2400から2666に変える必要がある
・可能ならtdpが65wで同じi9-9900無印くらい積みたいけど排熱はどうなのか
・tdpは同じでも瞬間的に電力不足にならないか
あたりが心配で。
270名称未設定
2020/08/13(木) 16:06:52.02ID:kXwXqaVd0 高く売れるうちに買い取って貰って新型購入を繰返すのが一般的なの?
271名称未設定
2020/08/13(木) 16:17:16.73ID:8k1M4TtP0 >>270
一般的かというと、多分どちらかと言えば少数派だと思う。
自分はApple製品についてはそれをやってしまってる(Macも2,3年で売って買い替えてる)けど、
ここのところレスしてる物持ちの良い人たちを見るとちょっと恥ずかしくなってきてる。
少なくとも、高値で売ることを考えながら使うなんてのはバカげてると思う。
一般的かというと、多分どちらかと言えば少数派だと思う。
自分はApple製品についてはそれをやってしまってる(Macも2,3年で売って買い替えてる)けど、
ここのところレスしてる物持ちの良い人たちを見るとちょっと恥ずかしくなってきてる。
少なくとも、高値で売ることを考えながら使うなんてのはバカげてると思う。
272名称未設定
2020/08/13(木) 16:26:17.34ID:ZF8SS0D40 車でもそうやってコロコロ買い替える人居るけど、大して損してないんなら別に良いんじゃない?
業務で使ってるとアプリ(最近はクラウドや年間契約で対応出来るけど)や周辺機器の更新が大変だし、減価償却のこともあったりで、ある程度使い切ってからってのはあるだろうけどね
業務で使ってるとアプリ(最近はクラウドや年間契約で対応出来るけど)や周辺機器の更新が大変だし、減価償却のこともあったりで、ある程度使い切ってからってのはあるだろうけどね
273名称未設定
2020/08/13(木) 16:45:02.38ID:uR11zfMg0 物持ちが良いんじゃないよ。金が無いだけだよ
最初は3年くらいで買い替えるつもりだった
けど、買った翌年に仕事を辞めた
仕事してるときはほとんど使いこなしてなかったので
MacPeople見ながら独学でイチから勉強していった
結局、1年くらい引きこもってたのでそのあいだに使いこなせるようになった
派遣仕事にありつけたけど、元来仕事をするのが大嫌いなので
生きるのに必要な分しか稼がなかった。大体週3労働
これじゃあ貯金なんて到底できない
そんな感じで10年ちかくダラダラ過ごしてきた
生きるためにやりたくないことをやって金を稼ぐということが俺には今でも理解できない
コロナ禍でリモートワークが増えた4月は自殺者も減ったという
仕事がいかにストレスかを物語っていると思う
仕事をすることが一番無駄な時間だと思っている
でも、新しいiMacは欲しい
最初は3年くらいで買い替えるつもりだった
けど、買った翌年に仕事を辞めた
仕事してるときはほとんど使いこなしてなかったので
MacPeople見ながら独学でイチから勉強していった
結局、1年くらい引きこもってたのでそのあいだに使いこなせるようになった
派遣仕事にありつけたけど、元来仕事をするのが大嫌いなので
生きるのに必要な分しか稼がなかった。大体週3労働
これじゃあ貯金なんて到底できない
そんな感じで10年ちかくダラダラ過ごしてきた
生きるためにやりたくないことをやって金を稼ぐということが俺には今でも理解できない
コロナ禍でリモートワークが増えた4月は自殺者も減ったという
仕事がいかにストレスかを物語っていると思う
仕事をすることが一番無駄な時間だと思っている
でも、新しいiMacは欲しい
274名称未設定
2020/08/13(木) 18:32:26.12ID:8k1M4TtP0 >>272-273
なるほど、長く使う人にはそれぞれの事情があるという当たり前のことを差し置いて、
物持ちが良いと一括りにしてしまっては良く無いすね。
ただ、ほいほい買い換えると愛着は沸き難いなぁという実感があったり、
昨今のPCやらスマホの過剰とも言えるスペックにあまり考えもなく飛びついてしまう自分を内心恥じる思いもあり、
事情はどうあれ単純に長く使う人はえらい、と思うのは確か。
なるほど、長く使う人にはそれぞれの事情があるという当たり前のことを差し置いて、
物持ちが良いと一括りにしてしまっては良く無いすね。
ただ、ほいほい買い換えると愛着は沸き難いなぁという実感があったり、
昨今のPCやらスマホの過剰とも言えるスペックにあまり考えもなく飛びついてしまう自分を内心恥じる思いもあり、
事情はどうあれ単純に長く使う人はえらい、と思うのは確か。
275名称未設定
2020/08/13(木) 19:02:49.41ID:Kcb0ke4y0 俺はiMac2011 27でMac歴11台目だけど、これ以降は買い替えていない。
昔のはすぐにCPUが陳腐化したが、ここ10年は進歩がゆっくりだな。
次はArmが出たら買い換えるつもり。
昔のはすぐにCPUが陳腐化したが、ここ10年は進歩がゆっくりだな。
次はArmが出たら買い換えるつもり。
276名称未設定
2020/08/13(木) 20:57:19.96ID:uR11zfMg0 アポーがiMacを重要な位置付けと考えてるなら
今年中にアポーシリコン搭載のiMacを発売すると思うんだけどね
21.5と27で展開してるのを23に統合して、松竹梅のラインナップでコスト削減
デスクトップ需要はまだまだあると思うんだけどねえ
今年中にアポーシリコン搭載のiMacを発売すると思うんだけどね
21.5と27で展開してるのを23に統合して、松竹梅のラインナップでコスト削減
デスクトップ需要はまだまだあると思うんだけどねえ
277名称未設定
2020/08/13(木) 21:27:22.18ID:ZF8SS0D40 23インチなんて激しく要らんのですが
278さあ・今は警官の前でナイフ持っただけで撃たれますよ。 \(^o^)/
2020/08/14(金) 17:44:59.63ID:TqGL8VOE0 サポートがカス・・香港製Mac 製品については・・・あなたが買った香港の店で聞いてくれと
いわれたおもいで・・・(-_-;)
いわれたおもいで・・・(-_-;)
279名称未設定
2020/08/15(土) 01:00:57.89ID:dnv7JseL0 ARM版imac24いつ出るんだろう。年内に出なのがわかってればimac2020買いたいわ。
280名称未設定
2020/08/15(土) 14:12:11.84ID:pJ0oR6Wt0 今年発売のARM機は、Mac mini とMacbook pro13 かもね。
iMac24も来年早々に出るとは思うけど。
iMac24も来年早々に出るとは思うけど。
281名称未設定
2020/08/15(土) 14:47:35.63ID:+lCer+pM0 では俺はiMacが先行すると予想する
10月購入の準備はできている
今こそiMac復権
ジョブズならそうする
miniは最後で良い
10月購入の準備はできている
今こそiMac復権
ジョブズならそうする
miniは最後で良い
282名称未設定
2020/08/15(土) 18:04:41.05ID:uIxYLeE50 ノートはibookからでしょ
そのために2年前に中断したんだから
デスクトップはMac miniからかな
とにかく
小型化デザインで一新してくると思う
それがARMのメリットだから
そのために2年前に中断したんだから
デスクトップはMac miniからかな
とにかく
小型化デザインで一新してくると思う
それがARMのメリットだから
283名称未設定
2020/08/15(土) 18:09:35.70ID:F0MouEn00 Macbookのことか?
284名称未設定
2020/08/15(土) 20:50:22.80ID:/5gJLs8O0 CTOしたiMacが届きました。快適。
285さあ・今は警官の前でナイフ持っただけで撃たれますよ。 \(^o^)/
2020/08/15(土) 22:54:19.97ID:SP2YxElV0 なんぼ ??
286名称未設定
2020/08/16(日) 00:24:11.43ID:PdA/lS8w0 21.5はもう更新ナシ?
287名称未設定
2020/08/16(日) 03:52:45.03ID:Ch3EVc/Z0 >>279
へんな言い方だけどARM MacがAppleの望むパフォーマンスになるには最低でも3年くらいアップデートを繰り返す必要があるだろうしアプリに関して言えば使えないかアプリのパフォーマンスが限定される
だったらアプリを含めてほぼ完璧なパフォーマンスになったIntel Macの方がいいと思うし2020を買わなくても2018〜ぐらいのを安くて手に入れてもARM Macが熟成するまで十分使えると思うよ
へんな言い方だけどARM MacがAppleの望むパフォーマンスになるには最低でも3年くらいアップデートを繰り返す必要があるだろうしアプリに関して言えば使えないかアプリのパフォーマンスが限定される
だったらアプリを含めてほぼ完璧なパフォーマンスになったIntel Macの方がいいと思うし2020を買わなくても2018〜ぐらいのを安くて手に入れてもARM Macが熟成するまで十分使えると思うよ
288名称未設定
2020/08/16(日) 08:35:26.11ID:J8+MfYrg0 >>279
噂だと年内には出るらしいし、たぶん出るだろうね
アプリコンに切り替えの目処がついてるからこそ発表したんだろうし、話題性が薄れることも避けるだろうし
しょっぱなのARM版が欲しい!ってのなら待つしかないし、たんにマックならなんでもいいってのなら今買えばいいし、
俺は仕事で使ってるから最新がいいんだってのならもちろん今買うべきだし、
趣味とか遊びでしか使ってないから話題性のある目新しいのが欲しいってのなら両方買うべきだ
でもいっておくけど、初代はいつもどおりプロトタイプに近くて二台目からが本気モデルだと思うよ?
俺はホビーユーザーなので初代を買って楽しむけど、イラストレーターやってる友人はもちろんインテル版の最新を買ってるし
ARM版はおそらく来年末あたりか再来年くらいの熟れてきたやつを買うといってる
噂だと年内には出るらしいし、たぶん出るだろうね
アプリコンに切り替えの目処がついてるからこそ発表したんだろうし、話題性が薄れることも避けるだろうし
しょっぱなのARM版が欲しい!ってのなら待つしかないし、たんにマックならなんでもいいってのなら今買えばいいし、
俺は仕事で使ってるから最新がいいんだってのならもちろん今買うべきだし、
趣味とか遊びでしか使ってないから話題性のある目新しいのが欲しいってのなら両方買うべきだ
でもいっておくけど、初代はいつもどおりプロトタイプに近くて二台目からが本気モデルだと思うよ?
俺はホビーユーザーなので初代を買って楽しむけど、イラストレーターやってる友人はもちろんインテル版の最新を買ってるし
ARM版はおそらく来年末あたりか再来年くらいの熟れてきたやつを買うといってる
289名称未設定
2020/08/16(日) 11:49:52.21ID:t8lcH9Rc0 3年も待ってられるかよ
どこかのネット記事を鵜呑みにする奴が多すぎ
欲しいときに欲しいやつ買えばいいんだよ
どこかのネット記事を鵜呑みにする奴が多すぎ
欲しいときに欲しいやつ買えばいいんだよ
290名称未設定
2020/08/16(日) 12:38:00.66ID:ZCRekP2+0 出てもいない製品について、初代はいろいろ問題あると決めつけて、待つ俺は賢いだろ?
みたいな話を得意げに繰り広げる輩は滑稽なだけだからやめた方が良い。何が初代はプロトタイプに近いだアホか。
みたいな話を得意げに繰り広げる輩は滑稽なだけだからやめた方が良い。何が初代はプロトタイプに近いだアホか。
291名称未設定
2020/08/16(日) 12:42:16.54ID:dnlNKboU0 なんだっけ、
賢者は歴史に学ぶ、愚者は経験で学ぶ
とかなんとか
賢者は歴史に学ぶ、愚者は経験で学ぶ
とかなんとか
292名称未設定
2020/08/16(日) 13:38:20.98ID:J8+MfYrg0 心配しなくても初代の寿命の短さは確定やろw
TV, iPad, iPad mini, Apple Watch, Macbook・・・本番は2からやぞ
TV, iPad, iPad mini, Apple Watch, Macbook・・・本番は2からやぞ
293名称未設定
2020/08/16(日) 13:46:19.95ID:tf9Iklwm0294名称未設定
2020/08/16(日) 14:02:51.47ID:tvWxAuXO0 確実なこととしては、ArmではBootCampできないということ。
295名称未設定
2020/08/16(日) 14:11:34.18ID:/ttP5N2I0 しばらく併売するという事はないのでしょうか?
296名称未設定
2020/08/16(日) 14:14:17.85ID:J8+MfYrg0 そらするわい
298名称未設定
2020/08/18(火) 03:16:28.63ID:u+aa2Dpa0 結局Intel Macで1番安定したOSってなんだったんだろう…
299名称未設定
2020/08/18(火) 04:52:27.27ID:cgsGDWBI0 El Capitanやと思うで
300名称未設定
2020/08/18(火) 04:53:28.85ID:1ITMCgnt0 iPad Pro12.9インチ2代目でもA10X搭載、液晶120Hz化でエグいくらいに使い心地が向上したからなぁw
301名称未設定
2020/08/18(火) 04:53:29.37ID:jhjHfLUs0 家使いの私はたいしたことないユーザーだから
何かあってもヘビーユーザーの情報に助けられて困ったことないなあ
先人とテスターの人たちには感謝
でもIntelって結局シングルタスクのDOSが一番安定してたような
Appleはお猿の頃とcolorfulMac辺りが一番ワクワクして楽しかった
今はワクワク感が足りないかな
何かあってもヘビーユーザーの情報に助けられて困ったことないなあ
先人とテスターの人たちには感謝
でもIntelって結局シングルタスクのDOSが一番安定してたような
Appleはお猿の頃とcolorfulMac辺りが一番ワクワクして楽しかった
今はワクワク感が足りないかな
302名称未設定
2020/08/18(火) 12:45:59.77ID:bnKHfYnI0 2代目まで待ちたい人は待てばいいじゃん
303名称未設定
2020/08/18(火) 20:11:56.72ID:+QBIJqPn0304名称未設定
2020/08/18(火) 20:24:20.93ID:B/zJG97N0 ArmはすでにiOSで十分な実績があるから、PowerPCみたいな中途半端なことにはならんだろうな。
あるとすれば、古いソフトでそれしか無いようなのが動くかどうかくらいかな。
あるとすれば、古いソフトでそれしか無いようなのが動くかどうかくらいかな。
305さあ・今は警官の前でナイフ持っただけで撃たれますよ。 \(^o^)/
2020/08/19(水) 02:57:10.58ID:gISgx09R0 >>301
exactly ! !
exactly ! !
306名称未設定
2020/08/19(水) 03:02:09.28ID:ZSnGxX6J0 猿ってThink differentの広告のジェーン・グドールのかな?
307名称未設定
2020/09/07(月) 12:34:36.21ID:b7YLj43s0 21inch Mid2011だけど、
買い換えないことに決めた!
Apple Sillicon版が成熟するまでこいつで粘るぜ。
買い換えないことに決めた!
Apple Sillicon版が成熟するまでこいつで粘るぜ。
308名称未設定
2020/09/11(金) 16:12:16.84ID:2SSwNwtW0 >>307
名機だよね。
名機だよね。
309名称未設定
2020/09/14(月) 14:23:12.26ID:cqGXnaB20 俺も2012lateでアポーシリコン版待つことにした。まだサクサク動くし。この時代のiMacってレチナじゃないけどターゲットディスプレイモードが使えるんだよね
310名称未設定
2020/09/14(月) 15:05:16.78ID:zjG5jmpV0 最終モデルを特盛りで買って数年後に売るのが一番お得そう
311名称未設定
2020/09/14(月) 19:56:53.30ID:ejpwlPZV0 アポーシリコン発売してくれ!
前に進みたいんだ by 2008E
前に進みたいんだ by 2008E
312名称未設定
2020/09/14(月) 20:23:20.71ID:v6ivAivo0 そういえばMacがインテル化してしばらくして、iMacG5が買った値段くらいで売れたな。
デザインとか業務ソフトに依存してるとなかなか移行が難しいからね。
デザインとか業務ソフトに依存してるとなかなか移行が難しいからね。
313名称未設定
2020/09/16(水) 18:49:09.70ID:iGc1Ji9y0 iMac late2013を譲ってもらったんだが、まだ使えるのかな?
315ふしあなのぎんじろう
2020/09/22(火) 17:15:38.82ID:AJbI9SAz0 Mid2011なんたらリセットしても起動しないんだが安く修理するとこないか ??
316名称未設定
2020/09/23(水) 13:58:37.29ID:yAhrCGyq0 全くスレチだが、iMacのデザインに長らく変更がなく飽きていて、ちまちまとスペックアップされる新機種への買い替え物欲が沸かなくなっていた。
流行り病の自粛ムードもあり、初めて9900kでPCを自作しCatalinaインストールしてみたんだが幸せになったよ。
まさかMacPro2019エントリー機に圧勝するとは!
チラシの裏の妄想ですんません。
流行り病の自粛ムードもあり、初めて9900kでPCを自作しCatalinaインストールしてみたんだが幸せになったよ。
まさかMacPro2019エントリー機に圧勝するとは!
チラシの裏の妄想ですんません。
317名称未設定
2020/09/23(水) 16:22:37.91ID:M0nqiPoX0 でも3月経つとWindowsしか起動しなくなってる笑
ビデオカードもゲフォに変えちゃって
ビデオカードもゲフォに変えちゃって
318名称未設定
2020/09/26(土) 17:08:55.53ID:jP9yV+Pi0 俺なんてMacが使いやす過ぎてWindowsなんか仕事以外で全く使わなくなったわ。
オンオフで使うOSが全く違うことで仕事を忘れられるのも良い。
オンオフで使うOSが全く違うことで仕事を忘れられるのも良い。
319名称未設定
2020/09/26(土) 19:02:51.87ID:wVrVS1Vp0 iPhone3G→初代iPad→iMac 2009の流れで雪豹の頃にMacデビューした時は似たようなこと思ったけど、
MacのUIに関してはその辺がピークだったような
その後はiOSに合わせて劣化が激しいしバグも多い気がする
MacのUIに関してはその辺がピークだったような
その後はiOSに合わせて劣化が激しいしバグも多い気がする
321ふしあなのぎんじろう
2020/09/27(日) 15:58:40.08ID:GPR+buSZ0 >>320
Thanks ! ! <m(__)m>
ネットで調べてアキバに支店あるショップに修理頼んだ・・・
ディスプレイのコネクターの着脱の段階で壊してしまうのが怖くて業者に頼んだ
この業者は2〜3万という、、
どこも電源ユニット安いとこはヤフオクだと海外発送が多い
DELLのデスクトップは電源周りの電解コンデンサー交換したら直った・・
Thanks ! ! <m(__)m>
ネットで調べてアキバに支店あるショップに修理頼んだ・・・
ディスプレイのコネクターの着脱の段階で壊してしまうのが怖くて業者に頼んだ
この業者は2〜3万という、、
どこも電源ユニット安いとこはヤフオクだと海外発送が多い
DELLのデスクトップは電源周りの電解コンデンサー交換したら直った・・
322名称未設定
2020/09/27(日) 16:43:47.24ID:OL36SmJC0 2008E使い
そろそろ新しいのに買い替えたいぜ
資金の準備はできている
でも、こんなときに限ってこないんだよなあ
アポーシリコン搭載フルモデルチェンジ
コイコイ
そろそろ新しいのに買い替えたいぜ
資金の準備はできている
でも、こんなときに限ってこないんだよなあ
アポーシリコン搭載フルモデルチェンジ
コイコイ
323名称未設定
2020/09/29(火) 20:34:33.56ID:J+dMrG1/0 なんか10.15.7にしてから、スリープ中にカーネルパニックで再起動してるのだけど、、
頻度がハンパない
頻度がハンパない
324名称未設定
2020/10/02(金) 16:41:25.43ID:sDYJUzZT0325名称未設定
2020/10/03(土) 13:37:31.06ID:pgTrf/eJ0 MacでNetflixの4K画質を再生するにはセキュリティチップのT2が必須になる
https://gigazine.net/news/20201002-mac-cant-watch-4k-netflix/
https://gigazine.net/news/20201002-mac-cant-watch-4k-netflix/
326名称未設定
2020/10/08(木) 22:50:59.26ID:I7zs6aOt0 10/14になにか発表あるかな
アポーシリコン搭載のNew iMac誕生、とか
アポーシリコン搭載のNew iMac誕生、とか
327名称未設定
2020/10/09(金) 02:08:23.26ID:mULhGj5C0 Facebook幹部、iOS14のトラッキング防止機能は「Appleからの攻撃」
https://iphone-mania.jp/news-318116/
https://iphone-mania.jp/news-318116/
329名称未設定
2020/10/09(金) 08:59:29.33ID:dRHDeLa+0330名称未設定
2020/10/09(金) 09:54:40.52ID:5b5URzE90 VMでWindowsやx86 Linuxが動くのは今のiMacで最後っぽいし買っておくかなぁ。
331名称未設定
2020/10/09(金) 09:59:21.27ID:8+YOVHil0 最後になるかもしれないということでiMac買ったけど、
机の上に2台のiMacとサンボルディスプレイで邪魔。。
MBP13で良かったかな
机の上に2台のiMacとサンボルディスプレイで邪魔。。
MBP13で良かったかな
332名称未設定
2020/10/09(金) 10:40:56.69ID:vYpG7VT10 何故開封したのか
最後なんだから未開封でとっておけば良かったのに
最後なんだから未開封でとっておけば良かったのに
333名称未設定
2020/10/09(金) 10:52:30.78ID:8+YOVHil0 初期不良とかあったら嫌じゃ無い?
移行しようと思ってるんだけど、めんどくさい。。
移行しようと思ってるんだけど、めんどくさい。。
334名称未設定
2020/10/09(金) 12:29:17.43ID:DzIDZedD0 記念に買うにはたけーんだよな。
昔みたいに中開けてSSD換装、HDD増設、とかできるわけじゃないし。
買ったら買った姿のまま、老いていくのみ。
昔みたいに中開けてSSD換装、HDD増設、とかできるわけじゃないし。
買ったら買った姿のまま、老いていくのみ。
335名称未設定
2020/10/09(金) 16:06:41.62ID:+o+8Gr8M0 SSDがお手頃価格になってきたので今更だけどiMac27Late2012(HDD)の起動ディスクを外付けSDDにしたら本当に快適になった
まだ全然現役でいける
カピタンと共にがんばるわ
まだ全然現役でいける
カピタンと共にがんばるわ
336かたられのでんじろう
2020/10/09(金) 22:36:01.36ID:PdGPfPmd0 iMac 27’ 2011Mid 修理完了・・・やっぱ 電源ユニット こしょう
337名称未設定
2020/10/10(土) 10:25:00.73ID:M5ZffuQn0 Appleはマフィアがみかじめ料を取るがごとく手数料を強制する
https://gigazine.net/news/20201009-apple-protonmail-in-app-purchase/
https://gigazine.net/news/20201009-apple-protonmail-in-app-purchase/
338名称未設定
2020/10/10(土) 17:50:02.10ID:M5ZffuQn0 「App Storeは独占的であり、Appleに有利」米下院小委員会が結論
https://iphone-mania.jp/news-317939/
https://iphone-mania.jp/news-317939/
339さんま 一1匹 300円
2020/10/10(土) 19:13:02.47ID:y2AfT3aY0 あーーー「香港Appleで買った製品は
Apple東京・銀座では 対応いたしませんので
香港Appleに持ち込んで下さい。」
・・・・いまは・・いまは・・OKかも
しれませんよ、、、いまは・・
Apple東京・銀座では 対応いたしませんので
香港Appleに持ち込んで下さい。」
・・・・いまは・・いまは・・OKかも
しれませんよ、、、いまは・・
340名称未設定
2020/10/11(日) 01:30:10.89ID:qLOQ7Rdq0 Facebook幹部、iOS14のトラッキング防止機能は「Appleからの攻撃」
https://iphone-mania.jp/news-318116/
https://iphone-mania.jp/news-318116/
341名称未設定
2020/10/11(日) 06:52:39.90ID:cciwCwPZ0 335さん
外付けSSDを検討していますが、通販サイトの書き込みを読むと
「認識しなかった」、「スピードがでない」など書かれていて、
どのSSDを買えばよいのか悩んでいます。
参考までに、購入されたSSDを教えていただけないでしょうか。
外付けSSDを検討していますが、通販サイトの書き込みを読むと
「認識しなかった」、「スピードがでない」など書かれていて、
どのSSDを買えばよいのか悩んでいます。
参考までに、購入されたSSDを教えていただけないでしょうか。
342名称未設定
2020/10/11(日) 08:27:32.30ID:5ovSY+eR0 一番安くて速いやつなんて狙わず、対応機種にMacと明示されているのにしたら?
認識しなかったら返品、熱暴走したら返品、とにかく何か問題があれば返品。
認識しなかったら返品、熱暴走したら返品、とにかく何か問題があれば返品。
343名称未設定
2020/10/11(日) 16:07:51.37ID:qLOQ7Rdq0 Appleの「T2」セキュリティチップに修復不可能な欠陥
https://iphone-mania.jp/news-317605/
https://iphone-mania.jp/news-317605/
344名称未設定
2020/10/12(月) 00:58:33.49ID:PD49DerJ0 >>341
お前さんの使ってるiMacが分からんことには何とも言えんわ
例えばTB1の機種なのかTB2なのかTB3なのかとかね
まぁTB3がついてるような機種なら最近の安い外付けUSBのSSDでいいと思うけどね
お前さんの使ってるiMacが分からんことには何とも言えんわ
例えばTB1の機種なのかTB2なのかTB3なのかとかね
まぁTB3がついてるような機種なら最近の安い外付けUSBのSSDでいいと思うけどね
345335
2020/10/12(月) 02:13:22.34ID:8b9JZvsC0 >>341
自分が購入したのは以下のものです
認識に関してはSSDよりケースの方にトラブル原因が多いようです
スピードに関して古いiMacの方が恩恵を受けるそうです(私のはHDDのみで長期間使用だったので特にそう感じたのかもしれません)
あと通販サイトより実際にやった方のレポートの方を見る方が参考になると思いますよ
SanDisk 内蔵 2.5インチ SSD / SSD Ultra 3D 1TB SATA3.0 / PS4 メーカー動作確認済 / SDSSDH3-1T00-G25
2.5インチ HDD/SSDケース ARIOUE USB3.0 ハードディスクケース SATAT/U/V対応 9.5mm/7mm厚両対応 UASP対応 Windows/Mac両対応 簡単脱着 アルミ 高放熱性 (2.5インチHDDケース - ブラック)
自分が購入したのは以下のものです
認識に関してはSSDよりケースの方にトラブル原因が多いようです
スピードに関して古いiMacの方が恩恵を受けるそうです(私のはHDDのみで長期間使用だったので特にそう感じたのかもしれません)
あと通販サイトより実際にやった方のレポートの方を見る方が参考になると思いますよ
SanDisk 内蔵 2.5インチ SSD / SSD Ultra 3D 1TB SATA3.0 / PS4 メーカー動作確認済 / SDSSDH3-1T00-G25
2.5インチ HDD/SSDケース ARIOUE USB3.0 ハードディスクケース SATAT/U/V対応 9.5mm/7mm厚両対応 UASP対応 Windows/Mac両対応 簡単脱着 アルミ 高放熱性 (2.5インチHDDケース - ブラック)
346335
2020/10/12(月) 02:37:25.42ID:8b9JZvsC0 あとスピードで言うならUSB3.0は最低条件です
上記の商品はAmazonで購入しました
上記の商品はAmazonで購入しました
347名称未設定
2020/10/12(月) 16:49:24.20ID:aNNVCRu50 信者なら最後のIntel iMacは使う用・観賞用・未開封の3セット買うんだろ?
348名称未設定
2020/10/12(月) 20:04:03.63ID:nw5JaoNc0 iMac2011midでは、TB1からKanex のeSATA、USM3アダプタ経由で使ってた。
起動ディスクにはeSATAからしかできなかったが、速度は上限くらいは出ていた。
結局、内蔵HDDを取り出してSSDと交換したが。
起動ディスクにはeSATAからしかできなかったが、速度は上限くらいは出ていた。
結局、内蔵HDDを取り出してSSDと交換したが。
350名称未設定
2020/10/13(火) 06:29:31.16ID:wlRo6SX40 >>349
もちろん変換ケーブル買った
もちろん変換ケーブル買った
351名称未設定
2020/10/13(火) 12:47:34.29ID:PJl/r+/m0 アポーシリコン搭載機コイコイ
354名称未設定
2020/10/13(火) 20:14:11.57ID:gSTrZoWk0 21インチ mid2011、
USB3がないのだけが不満。
FireWireだと2TB超のディスクに対応してるものがレアすぎるし、
Thunderbolt1ももはや影薄い。
SSD256GB+HDD4TB。
光学ドライブも抜いてストレージ増やしちゃえばいいのかな。
USB3がないのだけが不満。
FireWireだと2TB超のディスクに対応してるものがレアすぎるし、
Thunderbolt1ももはや影薄い。
SSD256GB+HDD4TB。
光学ドライブも抜いてストレージ増やしちゃえばいいのかな。
355名称未設定
2020/10/13(火) 21:04:15.08ID:wlRo6SX40 >>353
YahooショッピングでOWCのが7500円くらいだったかな。
YahooショッピングでOWCのが7500円くらいだったかな。
356名称未設定
2020/10/13(火) 21:06:55.53ID:wlRo6SX40357さんま 一1匹 300円
2020/10/14(水) 03:36:46.26ID:l6Uo+qRG0 exactly ! !
27’ 2011 Mid 修理終了・・合計すべて約3万
27’ 2011 Mid 修理終了・・合計すべて約3万
358名称未設定
2020/10/17(土) 21:58:14.72ID:W5ZeXQEb0 Appleの殿様商売やばいよな
そろそろ皆んな怒ってもいい
そろそろ皆んな怒ってもいい
359名称未設定
2020/10/17(土) 23:15:12.51ID:IL/6DL+g0 Windows方面が安振れしてるだけだよ。
361Toby Keith Don't Let the Old Man In・・・
2020/10/18(日) 02:36:02.55ID:xVIExDRS0 それが ユダヤ、、
362名称未設定
2020/10/18(日) 07:06:57.55ID:+jMu3FdJ0 DELL,LENOVO,HPなんかもカスタマイズすると似たようなもの。SSDを突っ込めないのは困りものだが、その代わりUSB3.1より高速なThunderboltが付いてるし、Appleの設計思想も理解できる
363名称未設定
2020/10/18(日) 07:12:10.14ID:vOKIrzyV0 SSDを1GBに変更するだけで4万も取られるんだぜ?
バカにしすぎだよ
バカにしすぎだよ
364名称未設定
2020/10/18(日) 07:16:53.86ID:ysvk2LRE0 Appleの経営思想は信者から搾り取るだけ搾り取れだから
ギャーギャー騒いだ所で改善はされない
買うか去るかデフォルトの貧乏構成で耐えるかしかない
ギャーギャー騒いだ所で改善はされない
買うか去るかデフォルトの貧乏構成で耐えるかしかない
365名称未設定
2020/10/18(日) 07:21:56.01ID:+K8DjU4F0 iMac 27竹は512GBから1TBで2万円
367名称未設定
2020/10/18(日) 07:34:53.45ID:eiQXKlE/0 そのスロットにどうやってSSDを繋ぐつもりなの?
369名称未設定
2020/10/18(日) 11:26:45.22ID:+I6BJtma0 アポーシリコン搭載機が11月に来るかもしれないって噂だな
待ってるぞ
待ってるぞ
371名称未設定
2020/10/24(土) 00:10:09.40ID:j7vrC7xs0 骨董品mid07 20インチssd換装と内部清掃を経て復活
アイドリング時で60wくらいだな
つべでもfhdだとカクつくから流石に用途限られてくるな
新たに仕入れるとして09〜11までで1番省電力なのはどれなんかな?
ivyで一気に省電力するまではどれも大差ないか
アイドリング時で60wくらいだな
つべでもfhdだとカクつくから流石に用途限られてくるな
新たに仕入れるとして09〜11までで1番省電力なのはどれなんかな?
ivyで一気に省電力するまではどれも大差ないか
372名称未設定
2020/10/24(土) 08:42:54.51ID:cUJorf4p0 月々たかだか数百円だよね
373名称未設定
2020/10/24(土) 12:16:49.71ID:vETfnDRY0 07cpu換装でモハビ〜カタリナ動くやんけ
374Toby Keith Don't Let the Old Man In・・・
2020/10/24(土) 20:31:05.85ID:W63Iy/IH0 サーバー立てたら 1万ちょっとの電気代が 月4万ちかくに なったぞ・・・
375名称未設定
2020/10/24(土) 21:05:31.75ID:KrzGMStT0376名称未設定
2020/10/24(土) 21:19:38.94ID:cUJorf4p0 サーバーの電気代でそんなにかかるわけないだろ
電気量計算してみろ
電気量計算してみろ
377Toby Keith Don't Let the Old Man In・・・
2020/10/25(日) 00:52:33.42ID:8+1ewjWd0 実際そうなったんだから・・それいじょう説明できない。
378名称未設定
2020/10/25(日) 01:04:12.74ID:AmTkhNea0 t9300買っちまった…
換装すんのめんどいな
換装すんのめんどいな
379名称未設定
2020/10/28(水) 20:52:18.44ID:8PAfUiYi0 11月第二週。アポーシリコン搭載のNew iMac発売
というおつげがあった
というおつげがあった
380文春リークス 情報提供・スクープ動画・写真・音声 募集 ! !
2020/10/29(木) 14:29:02.21ID:kbIM0G+S0 お告げ 商法・・・
381名称未設定
2020/11/01(日) 09:41:06.20ID:d6toYHEz0 ここは敵意をむき出しにした人ばかりが集まる殺伐としたスッドレですね
382名称未設定
2020/11/02(月) 12:15:50.37ID:NyP+OWV00 13インチMacBook ProとiMac 4Kの納期1カ月以上〜新型登場か?
https://iphone-mania.jp/news-326078/
https://iphone-mania.jp/news-326078/
383名称未設定
2020/11/02(月) 12:27:34.52ID:OKBqqIdh0 ずっとクソアフィブログをはってるな。
5chで小遣い稼ぎすんなよ。
5chで小遣い稼ぎすんなよ。
384名称未設定
2020/11/03(火) 07:34:00.52ID:3IpYfRMd0385文春リークス 情報提供・スクープ動画・写真・音声 募集 ! !
2020/11/03(火) 20:52:26.08ID:L2g0a1Fv0 Mid2011 なんか システム環境設定・コマンドから
何度設定しても 起動音 消せないね・・・
消せても 2〜3日で戻ってしまう、、、
何度設定しても 起動音 消せないね・・・
消せても 2〜3日で戻ってしまう、、、
386名称未設定
2020/11/05(木) 05:46:25.96ID:udr0+Ay20 Late2011、電源が入らなくなり色々手を尽くしたが死亡
近くに非正規の修理業者見つけたから、持ち込んで確認してもらったら、アッサリ起動。
無駄足になったが、それから普通に動いてる。
近くに非正規の修理業者見つけたから、持ち込んで確認してもらったら、アッサリ起動。
無駄足になったが、それから普通に動いてる。
387名称未設定
2020/11/05(木) 07:03:39.23ID:1y47lQhh0 そんな内容のないレスをここに書いても何も意味がない。
Twitterにでもつぶやけば。
Twitterにでもつぶやけば。
390名称未設定
2020/11/05(木) 07:45:14.32ID:T7r5jv790 なにはともあれ復活してよかった
ちょっとでも不具合が出たらiMacのありがたさに気づく
こんなにも依存してたのかと
ちょっとでも不具合が出たらiMacのありがたさに気づく
こんなにも依存してたのかと
391金町のユッキーナ フジモンと次女誕生会を祝う ! ! By Livedoor
2020/11/05(木) 11:14:27.60ID:IqeQNfue0 例の電源ユニット・・・やすいPCのデフォルト、、コンデンサの劣化
392名称未設定
2020/11/05(木) 18:53:42.69ID:L17hByvR0 >>386
良かった良かった。
良かった良かった。
393名称未設定
2020/11/08(日) 15:58:35.59ID:hS/TEKJU0 Mid2011 27でほとんどBootcamp Windows10運用だが、なぜかスリープがメニューに出てこなかったのが
出てくるようになった。
これでしばらく窓マシーンとして使えそう。
Macはarm機を買って使う。
出てくるようになった。
これでしばらく窓マシーンとして使えそう。
Macはarm機を買って使う。
394名称未設定
2020/11/09(月) 16:17:21.06ID:jXuOpED50 本機とデュアルディスプレイにするならオススメのモニターありますか?
395名称未設定
2020/11/09(月) 21:25:02.12ID:WMyTacCd0 本機というのが現行機のことを言ってるという前提で。
自分だったらppi揃えないと気持ち悪いから、LGの ultrafineしかあり得ないんだけど、、
4Kのは何故か24インチになってppi低くなってしまったし、5Kは高い上に流通が滞っててなかなか買えない。
自分だったらppi揃えないと気持ち悪いから、LGの ultrafineしかあり得ないんだけど、、
4Kのは何故か24インチになってppi低くなってしまったし、5Kは高い上に流通が滞っててなかなか買えない。
396名称未設定
2020/11/19(木) 02:23:09.72ID:9MKiNRhL0 お前らBig Surいれた?
397名称未設定
2020/11/19(木) 08:30:09.85ID:5ITzQKW/0 入れた
398名称未設定
2020/11/19(木) 12:15:29.21ID:zVMMrHVV0 サポート外れたからパッチ入れないとなぁ
399名称未設定
2020/11/20(金) 01:19:10.30ID:bAwzid3r0 Thunderbirdがやたら遅くなるから嫌な人はまだCatalinaが良かろう
400名称未設定
2020/11/20(金) 02:16:36.99ID:osZvYNt50 それにしても過疎ってるな。
M1出たからと言ってもiMacの存在意義は確立されてるだろうに。
M1出たからと言ってもiMacの存在意義は確立されてるだろうに。
402名称未設定
2020/11/22(日) 20:06:40.12ID:Gm90OMJG0 M1 MBA買ったんで、2011midを外部ディスプレイとして使おうかと思ったら、2020年モデルからテーゲットディスプレイ非対応になってた。
403名称未設定
2020/11/23(月) 13:05:07.75ID:WhA6rybV0 iPhoneのバックアップをHDDに直接取りたいんですが一回でもパソコンにバックアップを取らないとHDDにバックアップするフォルダを作れないですか?
パソコンに過去のバックアップもなく容量もパンパンなのでパソコンにバックアップが取れない状況です
パソコンに過去のバックアップもなく容量もパンパンなのでパソコンにバックアップが取れない状況です
404名称未設定
2020/11/23(月) 13:11:54.15ID:i0YamZ9C0 iPhoneのバックアップについてですが。
Macの容量がパンパンでiPhoneのバックアップをHDDに直接したいと思っているのですが、過去のiPhone含めて一度でもバックアップをとってないとHDDにMacからバックアップファイルをコピーできないから、直接HDDにはバックアップ取れないって理解でよろしいでしょうか?
それともバックアップデータの入ってないバックアップファイルをHDDにコピーするだけでできるようになるのでしょうか?
Macの容量がパンパンでiPhoneのバックアップをHDDに直接したいと思っているのですが、過去のiPhone含めて一度でもバックアップをとってないとHDDにMacからバックアップファイルをコピーできないから、直接HDDにはバックアップ取れないって理解でよろしいでしょうか?
それともバックアップデータの入ってないバックアップファイルをHDDにコピーするだけでできるようになるのでしょうか?
405名称未設定
2020/11/23(月) 13:14:46.90ID:5M9rJiGA0 何を質問をしているのかわからない。
406名称未設定
2020/11/23(月) 13:27:06.65ID:i0YamZ9C0 iPhoneのバックアップを直接外付けHDDに取る方法です
407名称未設定
2020/11/23(月) 14:41:27.10ID:5M9rJiGA0 予めすでにある
~/Library/Application¥ Support/MobileSync/Backup
をどこかへ移動する
外付けHDDにフォルダ名 Backup を作成しターミナル.appを開き
ln -s
と入力(最後に半角スペース1つがありますよ)、
上で作成したBackupフォルダをターミナル.appへドロップ、
続いて下記のフォルダをターミナルへドロップ
~/Library/Application¥ Support/MobileSync
キーボードのreturnを押す
iPhoneを同期する。
これでどうですか?
~/Library/Application¥ Support/MobileSync/Backup
をどこかへ移動する
外付けHDDにフォルダ名 Backup を作成しターミナル.appを開き
ln -s
と入力(最後に半角スペース1つがありますよ)、
上で作成したBackupフォルダをターミナル.appへドロップ、
続いて下記のフォルダをターミナルへドロップ
~/Library/Application¥ Support/MobileSync
キーボードのreturnを押す
iPhoneを同期する。
これでどうですか?
408名称未設定
2020/11/23(月) 15:05:01.00ID:bLY8c/nf0 さくまのドロップ、、、
409名称未設定
2020/11/23(月) 21:08:22.48ID:ydKZyUFF0 バックアップ先ディレクトリをシンボリックリンクで外付けHDDに指定する。
410名称未設定
2020/11/24(火) 01:06:14.24ID:Qeq5Oaog0 ググってご覧! つべに結構あるよ!
411名称未設定
2020/11/24(火) 08:03:06.62ID:/wwaWhx50 なんで動画やねん。
テキストで読めよ。
テキストで読めよ。
412名称未設定
2020/11/30(月) 04:49:17.70ID:6Clu24+p0 誰かいますか?
413何度もためらい 小田急線に 親子2人飛び込み自殺 By 産経新聞
2020/11/30(月) 05:47:05.07ID:TdTx6tBx0 CQ CQ ・・・
414名称未設定
2020/11/30(月) 10:10:45.03ID:9X7brx8m0 中島みゆきか
415名称未設定
2020/12/01(火) 17:10:47.11ID:A9XgQ0OC0 late2012のHDD1TBがぶっこわれたのでとりあえず外付けHDD3TBつかってるうちにデータ(主に写真と動画)が1.5TBになった。
データ飛んだらいやなので換装しようとyoutube調べたらほとんどが
容量の少ないSSDに換装していた。
iphotoでいつでも過去の動画はみれる状態にしたいので外付けには保存したくない。
この場合起動ディスクだけSSDで動画データはHDDというふうに
本体内に内蔵HDDとSSDを混在させることはできますか?
データ飛んだらいやなので換装しようとyoutube調べたらほとんどが
容量の少ないSSDに換装していた。
iphotoでいつでも過去の動画はみれる状態にしたいので外付けには保存したくない。
この場合起動ディスクだけSSDで動画データはHDDというふうに
本体内に内蔵HDDとSSDを混在させることはできますか?
416名称未設定
2020/12/04(金) 04:05:37.90ID:GJF+f/n40 外付けに保存しても動画や画像はみれる。
本体内にSSDとHDDを格納できなくもないが、かなりのスキルを要する。
詳細はググってくれ。YouTubeにも結構上がってる!
本体内にSSDとHDDを格納できなくもないが、かなりのスキルを要する。
詳細はググってくれ。YouTubeにも結構上がってる!
417名称未設定
2020/12/04(金) 04:34:51.64ID:OTcFOjjk0 >>416
結局混在させずに2TBのSSDつけることにしました
ポチったあとに思ったのが内蔵HDDが壊れたと思っているのだけど
HDDじゃなくてマザーボードが壊れていたらどうしようってことでした
それと入れ替える前にsierraosをcatalinaにアップグレードしようと思ったら
「コンピュータにファームウェアパーティションがないため、このボリュームにはインストールできません。」とアップデートできない・・・ 前途多難である
結局混在させずに2TBのSSDつけることにしました
ポチったあとに思ったのが内蔵HDDが壊れたと思っているのだけど
HDDじゃなくてマザーボードが壊れていたらどうしようってことでした
それと入れ替える前にsierraosをcatalinaにアップグレードしようと思ったら
「コンピュータにファームウェアパーティションがないため、このボリュームにはインストールできません。」とアップデートできない・・・ 前途多難である
418名称未設定
2020/12/04(金) 12:59:33.30ID:Jl2bX6Bl0 皆さんはインテルマックでウィンドウズ使っていますか?
起動するとこんなロゴがでるやつですけど
http://dec.2chan.net/up2/src/fu32261.png
使ってるのならキャンプブート派?仮想マシン派?
後者ならアプリは何使っていますか?
M1搭載の新型プロ13インチではウィンドウズ(≠ARMウィンドウズ)が使えないことが話題になっていますね?
みなさんウィンドウズも使いたいんですね!こーの欲張り!
よし、私も来年はウシンドウズを試してみようかな?
http://dec.2chan.net/up2/src/fu32262.jpg
起動するとこんなロゴがでるやつですけど
http://dec.2chan.net/up2/src/fu32261.png
使ってるのならキャンプブート派?仮想マシン派?
後者ならアプリは何使っていますか?
M1搭載の新型プロ13インチではウィンドウズ(≠ARMウィンドウズ)が使えないことが話題になっていますね?
みなさんウィンドウズも使いたいんですね!こーの欲張り!
よし、私も来年はウシンドウズを試してみようかな?
http://dec.2chan.net/up2/src/fu32262.jpg
419名称未設定
2020/12/04(金) 15:53:07.04ID:Yo+VscDS0 >>417
1からCatalinaをインストールした後、
データを移行すればいいんでないかな。
Sierraからだとファイルシステムのコンバートも入るし(HFS+ →APFS)
一度まっさらから移行し直すほうがいいと思う。
使い続けるつもりなら。
1からCatalinaをインストールした後、
データを移行すればいいんでないかな。
Sierraからだとファイルシステムのコンバートも入るし(HFS+ →APFS)
一度まっさらから移行し直すほうがいいと思う。
使い続けるつもりなら。
420名称未設定
2020/12/05(土) 23:11:38.43ID:8C5pVzkk0 >>419
ありがとう、これであってる?
前提)内蔵HDDがぶっこわれたんで外付けHDDを起動ディスクにして使っている
内蔵SSDを購入済み
@外付けS起動ディスクのSierraを別の外付けHDDにタイムマシンバックアップ
Aimacを開いてHDをはずしてSSDをとりつける
BSSDにCatalinaをクリーンインストール
CタイムマシーンのHDDからデータ復元
BでOSのディスクがないのでまっさらのSSDにOSインストールする方法がわからないです
ありがとう、これであってる?
前提)内蔵HDDがぶっこわれたんで外付けHDDを起動ディスクにして使っている
内蔵SSDを購入済み
@外付けS起動ディスクのSierraを別の外付けHDDにタイムマシンバックアップ
Aimacを開いてHDをはずしてSSDをとりつける
BSSDにCatalinaをクリーンインストール
CタイムマシーンのHDDからデータ復元
BでOSのディスクがないのでまっさらのSSDにOSインストールする方法がわからないです
421名称未設定
2020/12/05(土) 23:13:29.52ID:dTeb5shM0 late2012のメモリ8x2追加したらiPhotoがサクサクになったわ
マジおすすめ
マジおすすめ
422名称未設定
2020/12/06(日) 17:40:43.89ID:rK0vDwdS0 >>420
Catalinaのインストール.appをダウンロードして、Create install mediaコマンドを使って
USBメモリにインストーラを書き込む。
要16GBくらいのUSBメモリ。
公式のドキュメントは↓
https://support.apple.com/ja-jp/HT201372
わからなければ解説してるブログとかあるだろうからそれを参照してください。
Catalinaのインストール.appをダウンロードして、Create install mediaコマンドを使って
USBメモリにインストーラを書き込む。
要16GBくらいのUSBメモリ。
公式のドキュメントは↓
https://support.apple.com/ja-jp/HT201372
わからなければ解説してるブログとかあるだろうからそれを参照してください。
423名称未設定
2020/12/06(日) 17:47:25.49ID:rK0vDwdS0424名称未設定
2020/12/06(日) 18:18:17.99ID:UoH7PLf00 5万枚あって12GBしかないのか。
小さな画像ばかりだから重いだけじゃ無いの?
小さな画像ばかりだから重いだけじゃ無いの?
425名称未設定
2020/12/06(日) 19:34:03.54ID:lS0fzjLr0 >>423
写真は動画大量に含む4万枚で2012だからハードディスクだよ
ssd変えたいけどパネル外すとき破壊してしまわないか怖い。
両面テープもどれがいいかよくわからんし。
メモリ変えるの簡単だし写真用途なら安くなってるしメモリのみで
いい気がするけどね。
写真は動画大量に含む4万枚で2012だからハードディスクだよ
ssd変えたいけどパネル外すとき破壊してしまわないか怖い。
両面テープもどれがいいかよくわからんし。
メモリ変えるの簡単だし写真用途なら安くなってるしメモリのみで
いい気がするけどね。
426名称未設定
2020/12/06(日) 21:10:39.99ID:rK0vDwdS0 >>425
なるほどー。
元からの2×2を外して
俺も4×2、8×2の24GBにしてみよっかな。
ってもこんな古いメモリ買うのも楽じゃなさそう。
起動ディスク用SSDを256から1TBにして
iPhotoライブラリをSSDに移すのが先かな。
なるほどー。
元からの2×2を外して
俺も4×2、8×2の24GBにしてみよっかな。
ってもこんな古いメモリ買うのも楽じゃなさそう。
起動ディスク用SSDを256から1TBにして
iPhotoライブラリをSSDに移すのが先かな。
427名称未設定
2020/12/06(日) 22:16:06.73ID:AA3sxXwx0 MacBook Air M1の出来が良すぎて MacBook Air M1の出来が良すぎてMacBook Air M1の出来が良すぎて MacBook Air M1の出来が良すぎて
MacBook Air M1の出来が良すぎて MacBook Air M1の出来が良すぎてMacBook Air M1の出来が良すぎて MacBook Air M1の出来が良すぎて
MacBook Air M1の出来が良すぎて MacBook Air M1の出来が良すぎてMacBook Air M1の出来が良すぎて MacBook Air M1の出来が良すぎて
4GB のIntel Macはゴミ以下の無価値のゴミ これを5000円以上で売っている
イオシス、ソフマップ、ジャンパラはただの詐欺店舗だから、購入しないように。
8GB のIntel Macはゴミ以下の無価値のゴミ これを1万円以上で売っている
イオシス、ソフマップ、ジャンパラはただの詐欺店舗だから、購入しないように。
4GB のIntel Macはゴミ以下の無価値のゴミ これを5000円以上で売っている
イオシス、ソフマップ、ジャンパラはただの詐欺店舗だから、購入しないように。
8GB のIntel Macはゴミ以下の無価値のゴミ これを1万円以上で売っている
イオシス、ソフマップ、ジャンパラはただの詐欺店舗だから、購入しないように。
MacBook Air M1の出来が良すぎて MacBook Air M1の出来が良すぎてMacBook Air M1の出来が良すぎて MacBook Air M1の出来が良すぎて
MacBook Air M1の出来が良すぎて MacBook Air M1の出来が良すぎてMacBook Air M1の出来が良すぎて MacBook Air M1の出来が良すぎて
4GB のIntel Macはゴミ以下の無価値のゴミ これを5000円以上で売っている
イオシス、ソフマップ、ジャンパラはただの詐欺店舗だから、購入しないように。
8GB のIntel Macはゴミ以下の無価値のゴミ これを1万円以上で売っている
イオシス、ソフマップ、ジャンパラはただの詐欺店舗だから、購入しないように。
4GB のIntel Macはゴミ以下の無価値のゴミ これを5000円以上で売っている
イオシス、ソフマップ、ジャンパラはただの詐欺店舗だから、購入しないように。
8GB のIntel Macはゴミ以下の無価値のゴミ これを1万円以上で売っている
イオシス、ソフマップ、ジャンパラはただの詐欺店舗だから、購入しないように。
428名称未設定
2020/12/06(日) 22:49:46.71ID:lS0fzjLr0 >426
2011って2x2の4しかなかったの?
late2012は4x2が最初からついてたから残りの2スロットに
8を2枚追加しただけで、4gb持ってないなら全部8の8x4でいいんじゃね?
4gbなんて今後使いみちないからわざわざ買うようなメモリじゃない
2011って2x2の4しかなかったの?
late2012は4x2が最初からついてたから残りの2スロットに
8を2枚追加しただけで、4gb持ってないなら全部8の8x4でいいんじゃね?
4gbなんて今後使いみちないからわざわざ買うようなメモリじゃない
429名称未設定
2020/12/07(月) 02:46:23.09ID:WrpvzMvt0 ノロノロ
430名称未設定
2020/12/07(月) 16:19:58.08ID:MAXTbifu0 t8とかt10のドライバーって百均にはない?
431名称未設定
2020/12/07(月) 17:26:27.07ID:M7X/RwpN0 2020は買わない方がええのか?
433名称未設定
2020/12/08(火) 09:39:46.67ID:2m29m7f20 imac 2012のHDDをSSDに換装した
気をつける点
・ifixitだと左のスピーカーのケーブル2本とも外してHDD抜いてるけど
日本人の動画だとケーブル外さずにずらしてただけだった
但しこの方法はトルクスレンチではなくトルクスドライバーが必要
ifixit
https://www.youtube.com/watch?v=ZbnhuZoxkI8
日本人
https://youtu.be/7O38OySTbWk?t=293
・SSDをマウンターのやや上にはみ出るくらいじゃないとATAケーブルがさせない
・両面テープの厚みは0.6~0.75の強粘着のものを選ぶこと
・imacの底の排気口にかなりほこりがたまっていた
気をつける点
・ifixitだと左のスピーカーのケーブル2本とも外してHDD抜いてるけど
日本人の動画だとケーブル外さずにずらしてただけだった
但しこの方法はトルクスレンチではなくトルクスドライバーが必要
ifixit
https://www.youtube.com/watch?v=ZbnhuZoxkI8
日本人
https://youtu.be/7O38OySTbWk?t=293
・SSDをマウンターのやや上にはみ出るくらいじゃないとATAケーブルがさせない
・両面テープの厚みは0.6~0.75の強粘着のものを選ぶこと
・imacの底の排気口にかなりほこりがたまっていた
434420
2020/12/08(火) 10:36:43.26ID:2m29m7f20 >422
外付けハードディスクや内蔵予定のssdをsalcarのssdケースで外付けして
catalina入れようとしてもパーティションがないと出て
困ってたのだけど、先にssdを壊れていた内蔵hddと交換してから、これまで同様sierra起動ディスクのある外部ハードディスクから起動したら内蔵ssdへのインストールスタートしたわ。ssdはフォーマットしかしてないけど内臓のSataケーブルとつながればパーティションできる仕組みなのかな
タイムマシーンからのデータ移行10時間かかると出てるけど
外付けハードディスクや内蔵予定のssdをsalcarのssdケースで外付けして
catalina入れようとしてもパーティションがないと出て
困ってたのだけど、先にssdを壊れていた内蔵hddと交換してから、これまで同様sierra起動ディスクのある外部ハードディスクから起動したら内蔵ssdへのインストールスタートしたわ。ssdはフォーマットしかしてないけど内臓のSataケーブルとつながればパーティションできる仕組みなのかな
タイムマシーンからのデータ移行10時間かかると出てるけど
435420
2020/12/08(火) 10:38:05.98ID:2m29m7f20 起動ディスクはシエラのままなんだけどデータ移行が終わって再起動したらカタリーナの方に起動ディスクが自動的に切り替わるんだろうか?
436名称未設定
2020/12/08(火) 12:20:52.77ID:PKs2SFt70 imac2020検討中なんだが素人がファイナルカットで4k扱う程度だとグラフィックって5700XT必須かな?
デフォの5500XTか5700か1番上かで迷ってる
ゲームはやらないと思う
デフォの5500XTか5700か1番上かで迷ってる
ゲームはやらないと思う
437名称未設定
2020/12/08(火) 14:12:32.81ID:WPpVd4v50 良いヤツ買っといて損はないかと思ってる
438名称未設定
2020/12/08(火) 14:20:58.72ID:9ofaAJ2l0 編集作業とかするなら性能ケチっちゃダメだよ
処理能力ってのは時間かければ解決するものとパワーで解決するものがあるが
動画編集の4Kなんてパワーだろ力こそパワーだ
効率的ではないが、エンコードは時間で解決できるが4Kを扱うこと自体はパワーで解決することだろ
処理能力ってのは時間かければ解決するものとパワーで解決するものがあるが
動画編集の4Kなんてパワーだろ力こそパワーだ
効率的ではないが、エンコードは時間で解決できるが4Kを扱うこと自体はパワーで解決することだろ
439名称未設定
2020/12/09(水) 00:47:24.69ID:zBvfc3MG0 内蔵SSDに換装すると設定変更しなくても自動的に起動ディスクがきりかわったので
外付け起動HDDをはずしました。
外付け起動HDDをはずしました。
440名称未設定
2020/12/09(水) 01:43:37.83ID:zBvfc3MG0 catalinaは2016年以降のモデルじゃないとsidecarつかえないのか・・
OS古いままでよかったな
OS古いままでよかったな
441ドロボウ♀郵便局員 愛知県扶桑町 仕分け作業中に盗む By goo
2020/12/09(水) 08:46:15.99ID:50HbXGlH0 やっぱりな・・・
442名称未設定
2020/12/10(木) 02:23:11.00ID:rOxXx+LR0443名称未設定
2020/12/10(木) 14:28:38.27ID:z30ELnRY0 インテルiMacが値下げしてるね
444名称未設定
2020/12/10(木) 21:13:04.29ID:Nhzu0ity0 iMac Pro 8コアXEON 税込267500円かよ
今回は販売台数きっと1台か2台だろうけど
つまりは来年このクラスの「M」が出るって事かな
今回は販売台数きっと1台か2台だろうけど
つまりは来年このクラスの「M」が出るって事かな
445名称未設定
2020/12/10(木) 22:58:59.19ID:x6UJUp1f0 imac late2012のメモリとSSD換装して思ったけど
もし3万くらいで中古買えるなら2012でも余裕で戦えるわ
メモリ+6000円 SSD+10000円くらいか
30万の新品買うのは動画エンコードしまくるyoutuberくらいしかいらないと思うよ
少なくともネット、音楽、写真バックアップ程度の用途ならね
https://www.youtube.com/watch?v=CnIPdtlcxDM
もし3万くらいで中古買えるなら2012でも余裕で戦えるわ
メモリ+6000円 SSD+10000円くらいか
30万の新品買うのは動画エンコードしまくるyoutuberくらいしかいらないと思うよ
少なくともネット、音楽、写真バックアップ程度の用途ならね
https://www.youtube.com/watch?v=CnIPdtlcxDM
446名称未設定
2020/12/10(木) 23:06:11.11ID:x6UJUp1f0 2012でi5のってるけど昔なら7年も経過するとCPUやメモリが古すぎて
パソコン使い物にならなかったけど今でもi5のパソコン新品で流通してるし
ここ8年ほぼCPUやメモリが変わらなかったのが8年前のでも使える理由だね
ということはウィンドウズ機でも8年前の中古買ってメモリ、SSD追加したら
余裕で再生できるってことだ
パソコン使い物にならなかったけど今でもi5のパソコン新品で流通してるし
ここ8年ほぼCPUやメモリが変わらなかったのが8年前のでも使える理由だね
ということはウィンドウズ機でも8年前の中古買ってメモリ、SSD追加したら
余裕で再生できるってことだ
447名称未設定
2020/12/11(金) 06:34:40.40ID:MwFoDdcs0 >>445
> 30万の新品買うのは動画エンコードしまくるyoutuberくらいしかいらないと思うよ
> 少なくともネット、音楽、写真バックアップ程度の用途ならね
上と下の間が空きすぎ
仕事で使ってる人が居るなんて知らないだろ
> 30万の新品買うのは動画エンコードしまくるyoutuberくらいしかいらないと思うよ
> 少なくともネット、音楽、写真バックアップ程度の用途ならね
上と下の間が空きすぎ
仕事で使ってる人が居るなんて知らないだろ
448名称未設定
2020/12/11(金) 09:40:36.93ID:amQQ2GdI0 昨日のiMac Pro 半額販売が瞬殺だった
449名称未設定
2020/12/11(金) 10:34:08.19ID:POZlMXOF0 imac2017でも最近少し遅く感じる時あるのに2012とか罰ゲームだろ
451名称未設定
2020/12/11(金) 14:03:27.04ID:rHywMswo0 ラクウルに画面固定が出来なくなった27インチの2012年モデルを売ったら500円でした…
452名称未設定
2020/12/12(土) 04:31:26.01ID:gS78mYaD0 俺の2012はCTOでフルスペにしてるから今でも爆速だわ
まぁRetinaじゃないからゴミだけど
まぁRetinaじゃないからゴミだけど
453名称未設定
2020/12/12(土) 12:31:51.43ID:5vKy8XAO0 あーーーこんどは グラボ不良だね・・・2011Mid
しま模様 出て来て シャックリ始まったと思ったら ブラックアウト・・・
グラボ アップグレードしたら、、ビデオBIOS 吸い出して 書き換え後
改めて書き込みするようだね・・・
しま模様 出て来て シャックリ始まったと思ったら ブラックアウト・・・
グラボ アップグレードしたら、、ビデオBIOS 吸い出して 書き換え後
改めて書き込みするようだね・・・
454名称未設定
2020/12/12(土) 12:38:35.08ID:aN5e9V1M0 iMac2008E
購入から12年半経過
何もカスタマイズせずノーマルな状態で使ってる
だから変な不具合が出てないのかな
購入から12年半経過
何もカスタマイズせずノーマルな状態で使ってる
だから変な不具合が出てないのかな
455名称未設定
2020/12/12(土) 21:59:02.77ID:4hnudKAJ0 iMac2011(メモリ2GBx2)のメモリを増設(2GBx4)したらだいぶ快適になりますか?
456名称未設定
2020/12/12(土) 22:12:58.92ID:tAlk9Hzy0 iMac2011使ってますが12G、SSD換装で不満無い感じです。
ただ、OSの更新が出来ないので、だんだん寿命を感じています。
ただ、OSの更新が出来ないので、だんだん寿命を感じています。
458終身保険で貧乏まっしぐら、損する貯蓄型保険の罠 By MoneyVoice
2020/12/13(日) 05:05:58.48ID:FleONxQL0 2011Mid グラボ修理 5〜6万 だと・・・
わしはMAX32GB積んでるけど ぜんぜん 快適、、 弥七もほとんど出ない・・
ただ、寿命間近のPCに投資できるかどうか、、、
つぎはロジックボードだべな・・
わしはMAX32GB積んでるけど ぜんぜん 快適、、 弥七もほとんど出ない・・
ただ、寿命間近のPCに投資できるかどうか、、、
つぎはロジックボードだべな・・
459名称未設定
2020/12/15(火) 19:42:24.69ID:SaxWqmVW0 >>445
そもそもなんでも前のiMacなんて本体部分はいいけどディスプレイ部分は使えたもんじゃないだろ
そもそもなんでも前のiMacなんて本体部分はいいけどディスプレイ部分は使えたもんじゃないだろ
460名称未設定
2020/12/16(水) 00:35:29.60ID:zAFUL1sC0 >>457
家族(PCに詳しくない)が長い間放置していたiMac2011(OS X10.7)です。
またYouTube視聴やブラウジングで使いたいとの事でとりあえず中古メモリ(2GBx2)を増設して8GB(2GBx4)にしました。
自分はwinユーザーでMacはさっぱりです。サファリでYouTubeが観れない原因は何でしょうか?
家族(PCに詳しくない)が長い間放置していたiMac2011(OS X10.7)です。
またYouTube視聴やブラウジングで使いたいとの事でとりあえず中古メモリ(2GBx2)を増設して8GB(2GBx4)にしました。
自分はwinユーザーでMacはさっぱりです。サファリでYouTubeが観れない原因は何でしょうか?
462終身保険で貧乏まっしぐら、損する貯蓄型保険の罠 By MoneyVoice
2020/12/16(水) 05:50:11.01ID:TY2FkrXH0463名称未設定
2020/12/16(水) 05:59:04.09ID:f9CWHeNe0 >>461
4kですらない
4kですらない
464名称未設定
2020/12/19(土) 10:38:28.07ID:Sw7cWH2+0 2011Mid27全然大丈夫だな。
OSがアップデートできなくなったので古さは否めないが。
十分解像度高いので4Kは不要だな。
OSがアップデートできなくなったので古さは否めないが。
十分解像度高いので4Kは不要だな。
465名称未設定
2020/12/19(土) 11:17:11.44ID:R0kK8RlQ0 2011はインターフェース周りが貧弱なことを除けばSSD換装すれば充分頑張れる個体だよな
GPU換装も可能だから未だに海外とかだと改造機としても人気あるみたいだし
GPU換装も可能だから未だに海外とかだと改造機としても人気あるみたいだし
466終身保険で貧乏まっしぐら、損する貯蓄型保険の罠 By MoneyVoice
2020/12/19(土) 13:56:16.85ID:esz//yaY0 Mid2011グラボ故障、、 今日、リフロー修理の旅に旅立ちました・・・
467名称未設定
2020/12/19(土) 19:08:58.09ID:Sw7cWH2+0 >>465
サンボルあるからUSB3.0変換アダプター付けて使ってる。
変換アダプターにeSATAもあるから外付けSSDから起動もできる。
一度画面のチラつき現象が出ていよいよGPUが寿命かと思ったが、メモリのあたり掃除して通気良くしたら調子良くなった。
GPUをリフローしたり換装してまで使う価値があるかは微妙なところ。
サンボルあるからUSB3.0変換アダプター付けて使ってる。
変換アダプターにeSATAもあるから外付けSSDから起動もできる。
一度画面のチラつき現象が出ていよいよGPUが寿命かと思ったが、メモリのあたり掃除して通気良くしたら調子良くなった。
GPUをリフローしたり換装してまで使う価値があるかは微妙なところ。
468名称未設定
2020/12/20(日) 18:47:24.01ID:M2Ps7oiU0 iMac2012を処分するかまよたが
母艦は必要だな
これにWindows入れて、いつかHDD死んだら
外付けSSD化したらまだまだ使える
あと吊るしのmacbookair買えばいいな
母艦は必要だな
これにWindows入れて、いつかHDD死んだら
外付けSSD化したらまだまだ使える
あと吊るしのmacbookair買えばいいな
469名称未設定
2020/12/21(月) 19:57:51.31ID:5IpPdBBN0 2011Midで十分と思ってたが、M1 MBA買ったら、あまりの速さにびっくりしたわ。
速いの使うと遅いのが使えなくなる。会社のi5のWinも遅すぎてM1 Mac仕事に使いたい。
速いの使うと遅いのが使えなくなる。会社のi5のWinも遅すぎてM1 Mac仕事に使いたい。
470名称未設定
2020/12/21(月) 20:27:08.04ID:IAw5JiY/0 買ったのか。いいなあ
俺もデスクトップからノートに移行しようかな
ただ、外付HDDに大量にデータ保存してるからなあ
俺もデスクトップからノートに移行しようかな
ただ、外付HDDに大量にデータ保存してるからなあ
471名称未設定
2020/12/21(月) 20:31:13.44ID:zO/gpLrm0 最近のRyzen zen2のPC使ってると速さは特に感じないかな
バッテリ持ちは良いのだろうけど
バッテリ持ちは良いのだろうけど
472名称未設定
2020/12/21(月) 21:41:10.01ID:GfJNl/jR0 速さに慣れてしまって、当たり前になる・・・
473名称未設定
2020/12/22(火) 05:16:07.58ID:DXJM3JBA0 今時、性能が速くなってもストレスが軽減されるだけで、仕事の上がりはいつも通り
474名称未設定
2020/12/22(火) 13:07:44.85ID:iCS0mlYq0 うお!win10!とかごにょってタダでインスコてきるっぽいな!しらんかったー
475名称未設定
2020/12/22(火) 17:19:02.08ID:bAO8cMvH0 Win7のライセンスがあれば無料アップデートは可能
476ディズニー 3月から 土日・祝日は値上げ・変動価格制に・・By goo
2020/12/22(火) 19:50:25.02ID:uaHN7Z6/0 ただ、、ストレージが足らなくなる可能性がある・・・
477名称未設定
2020/12/23(水) 17:24:01.45ID:WGp41urp0 iMac関連の改造スレってないのか?
こんなん作ってみたんだが
https://i.imgur.com/1HINNMW.jpg
iMac G3の中に液晶テレビモニター突っ込んでラズベリーパイも搭載してみた
こんなん作ってみたんだが
https://i.imgur.com/1HINNMW.jpg
iMac G3の中に液晶テレビモニター突っ込んでラズベリーパイも搭載してみた
479名称未設定
2020/12/23(水) 19:44:08.73ID:ZdYwgdaC0 今から20年くらい前のiMacよ。
480名称未設定
2020/12/23(水) 19:54:14.22ID:sVAJPbnP0 ボンダイブルー
481名称未設定
2020/12/23(水) 19:54:59.85ID:sVAJPbnP0 e-oneとかなwww
483名称未設定
2020/12/23(水) 22:51:47.81ID:IBeSA3JD0 スケスケブームの始まりであった
484名称未設定
2020/12/23(水) 23:13:47.45ID:lKQYECIN0 初代iMacを知らない世代も出てきたか
485名称未設定
2020/12/24(木) 00:00:55.16ID:Uj+oodwv0 これってタンジェリン?
唯一見たことなかった色かも。
唯一見たことなかった色かも。
486名称未設定
2020/12/24(木) 06:23:58.41ID:He7waOew0 子供用のMac作ってたりしたの?
なんか安っぽくて色の悪いプラスチック
なんか安っぽくて色の悪いプラスチック
487名称未設定
2020/12/24(木) 08:02:48.09ID:+IFL5aXh0 つ、釣られないクマー(AA略
488名称未設定
2020/12/24(木) 11:04:58.31ID:uDcR5rsz0489名称未設定
2020/12/24(木) 12:22:48.85ID:80s3mcgc0 昔はリンゴマークもカラフルじゃったのう。
490名称未設定
2020/12/24(木) 12:45:10.85ID:uqYgUm6x0 2012を下取りにして
MBAの16G1Tぐらいにしようかな
自宅用には旧いLet'snoteを持て余してたモニターで使うと、
MBAの16G1Tぐらいにしようかな
自宅用には旧いLet'snoteを持て余してたモニターで使うと、
491名称未設定
2020/12/24(木) 12:47:06.74ID:MEc4vL8D0 だからiMacスレだっつーの
492名称未設定
2020/12/24(木) 13:26:05.16ID:pXShXJkO0 >>490
下取りだとメルカリが一番高値かね。
手持ちの2011mid27だと3万円が相場の上限かな。
2万円くらいだと送料が高いから手元に1万円ちょっとしか残らんし、キーボードとマウス残してヤマダ電機とかのPC引取りに出した方が良さそうな気もする。
下取りだとメルカリが一番高値かね。
手持ちの2011mid27だと3万円が相場の上限かな。
2万円くらいだと送料が高いから手元に1万円ちょっとしか残らんし、キーボードとマウス残してヤマダ電機とかのPC引取りに出した方が良さそうな気もする。
493同一労働・同一賃金のウソ・・「逆行」の3月最高裁判決 By 毎日新聞
2020/12/24(木) 16:35:33.30ID:am0MAif+0 メルカリ・ラクマは匿名発送・・だーーかーーら
後で不具合あっても 後の祭り・アフターフェスティバル、、、
後で不具合あっても 後の祭り・アフターフェスティバル、、、
494名称未設定
2020/12/25(金) 17:20:56.66ID:rd7i+7Je0 ・iMac 2011 mid 27 (i7/6970M)
・EIZO EV2450 を DV - DVI で接続
上記で使ってるんだけど、サブモニタと接続してるケーブルを抜くと、
起動時にバーが6割くらまで進んだところで画面が暗くなり、再起動ループになる。
ケーブルをもとに戻すと、普通に立ち上がる。
First Aid や PRAM・SMC リセット、OS のクリーンインストールをしても直らず。
似た経験があって対処できた人がいたら情報ください。
「サブモニタを接続したら立ち上がらない」なら分からんでもないけど、
接続しないと立ち上がらないってのはよくわからん。
ハードウェア的にイカれてて、修理以外やれる事は無いのかな。
・EIZO EV2450 を DV - DVI で接続
上記で使ってるんだけど、サブモニタと接続してるケーブルを抜くと、
起動時にバーが6割くらまで進んだところで画面が暗くなり、再起動ループになる。
ケーブルをもとに戻すと、普通に立ち上がる。
First Aid や PRAM・SMC リセット、OS のクリーンインストールをしても直らず。
似た経験があって対処できた人がいたら情報ください。
「サブモニタを接続したら立ち上がらない」なら分からんでもないけど、
接続しないと立ち上がらないってのはよくわからん。
ハードウェア的にイカれてて、修理以外やれる事は無いのかな。
495名称未設定
2020/12/25(金) 18:42:14.66ID:uvkNaHy80 Late 2015 21.5インチ分解めちゃくちゃ大変そうだな、、
しかもメモリハンダされてるタイプって、、
しかもメモリハンダされてるタイプって、、
496名称未設定
2020/12/31(木) 07:44:54.77ID:MVaBiOrB0 iMac2012の下取りは14K円しかないらしい
もはや寿命をむかえるまで持てということか
もはや寿命をむかえるまで持てということか
497名称未設定
2020/12/31(木) 10:17:49.06ID:8VdTRK4x0 下取りよりも買い取り アップル
498名称未設定
2020/12/31(木) 10:54:48.05ID:MVaBiOrB0 提示額よりぜったい因縁つけられて買い叩かれる気がする
499名称未設定
2020/12/31(木) 12:21:03.89ID:IRFH0EeH0 買い取ったところで売れんからな
俺が客なら2012の中古は買わん
俺が客なら2012の中古は買わん
500名称未設定
2020/12/31(木) 21:55:51.54ID:C/9s1Js30 DTM版で質問するべきかもしれないのですが、マシンスペックのほうだとこちらの方々のほうが詳しいと思い質問させてください。
自分の使用しているiMac 2013 intel core i5 3.2G Hzが、AVX互換プロセッサに対応しているか調べることができる方法ご存知ないでしょうか?
自分の使用しているiMac 2013 intel core i5 3.2G Hzが、AVX互換プロセッサに対応しているか調べることができる方法ご存知ないでしょうか?
501名称未設定
2021/01/01(金) 00:33:31.71ID:Z5WPMThm0 そのiMacのCPUはHaswellだから対応してるんじゃないですか?
AVXと互換性のあるCPU
https://en.wikipedia.org/wiki/Advanced_Vector_Extensions#CPUs_with_AVX
AVXと互換性のあるCPU
https://en.wikipedia.org/wiki/Advanced_Vector_Extensions#CPUs_with_AVX
502名称未設定
2021/01/01(金) 00:36:49.68ID:97aaGQC70 iMacだから8年も使いまだ数年使えなくもないが
内蔵バッテリー入のAirとかそんなもたんよな?バッテリー交換してまでつかう?
内蔵バッテリー入のAirとかそんなもたんよな?バッテリー交換してまでつかう?
503名称未設定
2021/01/01(金) 10:21:18.54ID:9Na/vz6C0 2010 長いこと使ってきたけど、スリープに入ると液晶真っ黒のまま
電源入れるたびにPRAMクリアしないと起動しなくなった
今まで一回もHDDが壊れなかったのに、液晶からダメになるとは
電源入れるたびにPRAMクリアしないと起動しなくなった
今まで一回もHDDが壊れなかったのに、液晶からダメになるとは
504同一労働・同一賃金のウソ・・「逆行」の3月最高裁判決 By 毎日新聞
2021/01/02(土) 15:54:10.35ID:lsMRLP+O0 たぶん・・つぎ グラボいくね、、、
わしの 2011Midは 手術して戻って来た。冷却良くするためにCDD切除・・・
なんか決まったように 電源ユニット→グラフックボード と壊れるね、、
わしの 2011Midは 手術して戻って来た。冷却良くするためにCDD切除・・・
なんか決まったように 電源ユニット→グラフックボード と壊れるね、、
505名称未設定
2021/01/06(水) 22:19:23.03ID:kxtjOV9J0 ^_^^_^
506名称未設定
2021/01/07(木) 07:36:44.69ID:o3QTlZAt0 自宅のつかってない相当古いデスクトップパソコンの処分するのに数千円かかる
正月にノートパソコン買ったので使わなくなる
今あるiMacも数万でも金になるうちに廃棄しようとおもた
正月にノートパソコン買ったので使わなくなる
今あるiMacも数万でも金になるうちに廃棄しようとおもた
507名称未設定
2021/01/07(木) 07:57:45.96ID:uFm8p0oy0 ノートにしたのか
俺も迷ってる
自宅で使うのがメインだから次もiMacでいいかと思ってるが
ポケットWi-FiとMacBookで運用すると
それに合った使い方もできるのではないかと
でも、春に新iMacが出たらそっちを買ってしまいそうだし
俺も迷ってる
自宅で使うのがメインだから次もiMacでいいかと思ってるが
ポケットWi-FiとMacBookで運用すると
それに合った使い方もできるのではないかと
でも、春に新iMacが出たらそっちを買ってしまいそうだし
509名称未設定
2021/01/11(月) 21:31:42.10ID:XmX0q44F0 しかし21.5の新型はいつ出るんだー
もう待ちくたびれたわい
もう待ちくたびれたわい
510名称未設定
2021/01/12(火) 20:33:32.01ID:lpiyWhfW0 ベンチ取ると会社の第7世代のi5のノートのCPUより、2011midの方が速い。
モバイル用ということもあると思うが、この10年CPUの進化が遅すぎる。
モバイル用ということもあると思うが、この10年CPUの進化が遅すぎる。
511名称未設定
2021/01/12(火) 21:06:14.18ID:NCsmOy3M0 2012iMacもSSD化したら爆速らしいし
512名称未設定
2021/01/15(金) 08:41:58.54ID:zMJIDZ8G0 第7世代と第8世代の差が大きいんだよ
513名称未設定
2021/01/19(火) 04:06:54.57ID:CROY6rUC0 YouTubeの2012 21.5インチのSSD換装動画を見て中古で同じのを買いました。
ところでメモリを元の8gから16gにする必要性ってありますか?
予算の都合もありますが、ネットとYouTube閲覧中心で、もしかしたらリモート学習でzoomをするかもって使い方です。
初マックでSafariでYahooトップページも開かなくて焦りましたがとりあえず試しにCatalinaのアップデートに成功しました。
ところでメモリを元の8gから16gにする必要性ってありますか?
予算の都合もありますが、ネットとYouTube閲覧中心で、もしかしたらリモート学習でzoomをするかもって使い方です。
初マックでSafariでYahooトップページも開かなくて焦りましたがとりあえず試しにCatalinaのアップデートに成功しました。
514名称未設定
2021/01/20(水) 00:10:47.71ID:NjiNMYPc0 SSDに換装してるならその用途なら必要ないんじゃない
俺はlate2015だけど8gbでDTMギリギリ出来てる
俺はlate2015だけど8gbでDTMギリギリ出来てる
515名称未設定
2021/01/20(水) 06:42:45.23ID:JM64x6PU0 zoomも1対1なら大したことなさそうだしな
518名称未設定
2021/01/21(木) 14:53:17.81ID:Z0Cf2Nop0 HDDより飛躍的に速いからいんじゃね
519名称未設定
2021/01/21(木) 19:26:23.00ID:93cfgQna0 Boot campを使おうと思っているのですが開始段階で外付けのストレージドライブが接続されているとの表示が出ます。
起動ディスクを外付けのSSDにしてるのですがそれが原因なのでしょうか。
Late 2015 21.5inch big surです。
起動ディスクを外付けのSSDにしてるのですがそれが原因なのでしょうか。
Late 2015 21.5inch big surです。
520名称未設定
2021/01/22(金) 08:56:07.68ID:y8+yXrMh0521名称未設定
2021/01/22(金) 09:47:27.04ID:81+Wat7l0 >>519
外付けはBootcampは不可です。
外付けはBootcampは不可です。
522名称未設定
2021/01/22(金) 10:18:23.62ID:Cz3kzCSF0 外付けはmac自体のアプデもできないとか
まぁ大きなアプデはもう終わった2012だからいいけど
まぁ大きなアプデはもう終わった2012だからいいけど
523名称未設定
2021/01/22(金) 18:42:22.13ID:7MsjsAcI0 2020iMac買ってくる。
524名称未設定
2021/01/23(土) 16:54:49.85ID:OgIMnXPM0 だいぶ価格もこなれてきたね
525名称未設定
2021/01/25(月) 17:24:11.30ID:pwYcAC9/0 32インチiMacは出さない感じ?
それだったら大型モニタ欲しいしwin買うしか無いな
それだったら大型モニタ欲しいしwin買うしか無いな
526名称未設定
2021/01/25(月) 18:48:09.11ID:5/CmlDL50 macは基本retina=200%しばりだからで32inchである以上6Kになr
Pro向け以外現実的な価格で出せると思えない
Pro向け以外現実的な価格で出せると思えない
527名称未設定
2021/01/25(月) 22:25:33.78ID:V5qGm9AZ0 32とかジャマだわ
21がちょうどいい
21がちょうどいい
528名称未設定
2021/01/26(火) 03:59:45.43ID:VXY8J+p20 むしろiMacに折りたたみディスプレイの技術を注いで欲しいね
529名称未設定
2021/01/26(火) 05:41:15.24ID:guGnaXeS0 モニターサイズはすぐ見慣れてしまうよね
27じゃちょっと小さく感じてきたのは事実だなー
27じゃちょっと小さく感じてきたのは事実だなー
530名称未設定
2021/01/26(火) 05:54:55.46ID:DUVyPstt0 三面鏡みたいなデザインで開くと超ワイドディスプレイ
イイね!!
イイね!!
531名称未設定
2021/01/26(火) 11:21:29.62ID:ekAX4jOu0 デカい画面いいなら50インチのテレビにMac mini繋いで使えよ
532名称未設定
2021/01/27(水) 21:39:39.31ID:7tm7UyF70 その場合はデスクトップPCの距離感じゃなくて
テレビとソファの距離感よね
テレビとソファの距離感よね
533名称未設定
2021/01/28(木) 18:17:51.72ID:YNa9oJ120 現在も2011 Mid 27インチを使用しています。
先日筐体を開けたのちにファンが全開になるようになってしまいました。症状としては
以前ディスプレイからの温度情報を喪失した際のものと同じなのでiStateMenuで温度情報を
調べたところ、「incoming air」の欄が「-」になってしまっていました。この情報を
ロジックボードに伝達しているセンサーなりケーブルなりの場所をご存知の方がおられましたら
教えていただけないでしょうか。ファンはMacs fan controlで落ち着かせているのでが
パフォーマンスの低下が悩ましいです。
先日筐体を開けたのちにファンが全開になるようになってしまいました。症状としては
以前ディスプレイからの温度情報を喪失した際のものと同じなのでiStateMenuで温度情報を
調べたところ、「incoming air」の欄が「-」になってしまっていました。この情報を
ロジックボードに伝達しているセンサーなりケーブルなりの場所をご存知の方がおられましたら
教えていただけないでしょうか。ファンはMacs fan controlで落ち着かせているのでが
パフォーマンスの低下が悩ましいです。
534名称未設定
2021/01/28(木) 18:55:39.36ID:eChgpRQU0 新しいの買えw
535名称未設定
2021/01/28(木) 19:51:57.45ID:hNbD7MsA0 IntelであるうちにiMac買い換えたいけど、SSD増量メニューが高すぎる
外部増設はしたくないんだけどなあ
外部増設はしたくないんだけどなあ
536名称未設定
2021/01/29(金) 01:59:23.26ID:/lLgyoRz0 前モデル以前よりかなり安くなってたような?
537名称未設定
2021/01/30(土) 20:24:58.01ID:TQMmpgTM0 2011 mid 27 メルカリで売却した。
だいたい3万円くらいだったが、送料と手数料引くと2.5万円くらいだった。
閲覧数が800くらい、いいねが50くらいついてやっと売れた。
欲しい人はたくさんいるんだろうか。
10年使ったので少し名残惜しかった。
だいたい3万円くらいだったが、送料と手数料引くと2.5万円くらいだった。
閲覧数が800くらい、いいねが50くらいついてやっと売れた。
欲しい人はたくさんいるんだろうか。
10年使ったので少し名残惜しかった。
538名称未設定
2021/01/30(土) 20:38:54.99ID:CwbX1P0w0 そして、個人情報が抜き取られてばらまからるのであった、
539名称未設定
2021/01/30(土) 20:54:02.50ID:F3P1slmw0 10年前のでも買う人いるんだな
俺の2008Eも需要あるかな
俺の2008Eも需要あるかな
540名称未設定
2021/01/30(土) 20:59:23.13ID:TQMmpgTM0541名称未設定
2021/01/30(土) 21:06:35.09ID:F3P1slmw0 ふふふ
俺の2008Eはまだ現役だ
こいつから書き込んでいる
一本筋などもない
俺の2008Eはまだ現役だ
こいつから書き込んでいる
一本筋などもない
542名称未設定
2021/01/30(土) 21:37:40.38ID:xsrdcTVK0 外付けでも一応MacとWindowsでも動かす方法はある。
MacBook Pro 2013だとUSBブートでWindows 10とMac。
ThunderboltでWindows 7とMacが動く。
ThunderboltドライブはWindowsの起動ドライブとして利用できないないから、
ブート可能にしたUSBメモリにbcdbootでTunderboltから起動できるようにする。
TunderboltにはBootCampアシスタントで普通にインストールして、
ほとんど利用されないbootcamp領域が発生するので、
それを削除するための対策としてUSBメモリを利用できる。
多分これはWindows 10でも同じ。USBでいいと思うけど。
MacBook Pro 2013だとUSBブートでWindows 10とMac。
ThunderboltでWindows 7とMacが動く。
ThunderboltドライブはWindowsの起動ドライブとして利用できないないから、
ブート可能にしたUSBメモリにbcdbootでTunderboltから起動できるようにする。
TunderboltにはBootCampアシスタントで普通にインストールして、
ほとんど利用されないbootcamp領域が発生するので、
それを削除するための対策としてUSBメモリを利用できる。
多分これはWindows 10でも同じ。USBでいいと思うけど。
543名称未設定
2021/01/30(土) 23:50:19.00ID:1fVN7xjM0 2017→2020にするのでポチったぜ。イヤッホゥ
545名称未設定
2021/01/31(日) 09:54:46.58ID:1seFAm5u0 俺は3月頃に出ると噂されているM1搭載のiMac待ち
M1搭載のMacBook Proでもいいかと思ったが
ほぼ自宅で使用するし、iPhoneがモバイル端末なので
やはり自宅はデスクトップかと
M1搭載のMacBook Proでもいいかと思ったが
ほぼ自宅で使用するし、iPhoneがモバイル端末なので
やはり自宅はデスクトップかと
546名称未設定
2021/01/31(日) 12:02:49.01ID:BWMYYDUV0 2012を、SSD化して
M1になって一年ほどしたら呼んで
M1になって一年ほどしたら呼んで
547名称未設定
2021/02/01(月) 11:50:16.81ID:xDNn/qri0549名称未設定
2021/02/01(月) 12:34:22.34ID:V7UdvP9Z0 どこで売ったのかも気になるな
ハードオフだと二束三文だろうしメルカリかな
ハードオフだと二束三文だろうしメルカリかな
550名称未設定
2021/02/01(月) 12:53:15.25ID:xDNn/qri0 537に書いたが3万円くらい。
ここからたのめる便送料3600円引いて、そこから10%引かれるから2.4万円くらいだな。
キーボード、マウスは添付なしにしたから、M1の方で使う。
ここからたのめる便送料3600円引いて、そこから10%引かれるから2.4万円くらいだな。
キーボード、マウスは添付なしにしたから、M1の方で使う。
551名称未設定
2021/02/02(火) 03:00:38.89ID:XqUyihMn0 メルカリも・・・本人認証がウザくなってるハウス
552名称未設定
2021/02/02(火) 15:25:12.49ID:pr9zRf8t0 売りたいけど箱捨てたしなぁ
553名称未設定
2021/02/02(火) 16:37:06.31ID:q05NYatT0 箱なくてもメルカリのたのメル便だったら、梱包から全部やってくれる。
説明に箱無しと明記すればトラブルにもならんだろうし。
説明に箱無しと明記すればトラブルにもならんだろうし。
554名称未設定
2021/02/07(日) 14:48:48.44ID:5OCv/eSu0 iMacのターゲットディスプレイモードって
映像を送信する側のOS種類は
mojaveでもOKでしょうか?
送信する側はMacBookProのMid2012光学ドライブ搭載機で、
Thunderboltポートが有ります。
映像を送信する側のOS種類は
mojaveでもOKでしょうか?
送信する側はMacBookProのMid2012光学ドライブ搭載機で、
Thunderboltポートが有ります。
555名称未設定
2021/02/08(月) 12:35:58.68ID:EecHqJ2C0 2020年以前のMacBookだったら大丈夫でしょう。
2020年モデルから廃止されましたが。
2020年モデルから廃止されましたが。
557名称未設定
2021/02/08(月) 21:18:12.22ID:TS3mdw/i0 late 2013の27インチのスタンド無償修理ってまだやってるんだろうか
558名称未設定
2021/02/09(火) 09:32:28.20ID:lhmariwn0 2020年モデル、ターゲットディスプレイモードは非対応なのはわかった
でもなんとかこの余っている2012をディスプレイとして利用したい
方法知ってる人いませんか?
Luna display以外で
でもなんとかこの余っている2012をディスプレイとして利用したい
方法知ってる人いませんか?
Luna display以外で
559名称未設定
2021/02/09(火) 10:18:47.71ID:lhmariwn0 Luna display
遅すぎてイラっとします
遅すぎてイラっとします
560名称未設定
2021/02/09(火) 11:41:57.20ID:g2mDRlsO0 Luna何とかってのは知らんが、物理的に繋がらないんだから、リモートデスクトップで繋げるしか無いだろうな。
561名称未設定
2021/02/09(火) 11:46:30.35ID:g2mDRlsO0 2012を売っ払って、そのお金で4Kディスプレイ買った方が電気代も余計にかからんし、画面も綺麗になる。
562名称未設定
2021/02/09(火) 12:34:10.60ID:lhmariwn0 そっか、やっぱり抜け道ないのか
それならディスプレイ購入した方すがすがしいですね
ありがとうございます!
それならディスプレイ購入した方すがすがしいですね
ありがとうございます!
563名称未設定
2021/02/11(木) 10:30:31.47ID:sVzB3Ok00 あとは外付けのキャプチャーボード用意して無理やり外部モニター化するしか
565名称未設定
2021/02/12(金) 15:41:28.13ID:h9stbQS00 みんなのiMacは有線LAN派?それともWi-Fi派?
一般的にiMac使ってる人は極力コードを排除してWi-Fiの人も多いのかな?
一般的にiMac使ってる人は極力コードを排除してWi-Fiの人も多いのかな?
566名称未設定
2021/02/12(金) 18:51:59.64ID:n76GbdZ20 コード減らしたいから、ってわけではないけど、無線化してるね
567名称未設定
2021/02/12(金) 18:54:04.96ID:pampsixZ0 iPhoneをWi-Fi同期したいからWi-Fi接続してる
今はなぜかわからんができなくなったけど
今はなぜかわからんができなくなったけど
568名称未設定
2021/02/12(金) 19:01:25.54ID:PE2rWNBr0 iMac有線派と無線派の割合に興味ある、どれくらいやろ
もう時代は有線ではないのかな
もう時代は有線ではないのかな
569名称未設定
2021/02/12(金) 19:11:22.04ID:FvlZp2cZ0 NASを使ってるからMacやpcが無線なんて選択肢はないわ。
同じ場所にずっと置いてるのに無線じゃないといけない理由もないしさ。
同じ場所にずっと置いてるのに無線じゃないといけない理由もないしさ。
570名称未設定
2021/02/12(金) 19:13:06.25ID:nNJPO+VT0 うちも同じような理由で有線だな
因みにハンドオフは同じLAN内であれば有線無線関係なかったような?
因みにハンドオフは同じLAN内であれば有線無線関係なかったような?
571名称未設定
2021/02/12(金) 19:18:39.10ID:QM911mJG0 優先の方が速いんだろうけど、別室までのコードが邪魔なので無線
572名称未設定
2021/02/12(金) 19:46:06.37ID:pampsixZ0 おまいらiPhoneはWi-Fi同期させてないの?
同期するときだけつなぎ変えてるとか
同期するときだけつなぎ変えてるとか
573名称未設定
2021/02/12(金) 20:04:05.28ID:FvlZp2cZ0 iTunesのころまではMacに繋いでるケーブルで充電するついでにiPhoneで撮影した写真動画があればイメージキャプチャでMacに取り込んでiPhoneから削除してiTunesで同期してたけど、ミュージックになってからは全然同期バックアップをしなくなったわ。
充電や写真の取り込みは今もケーブルでやってるけどね。
なぜケーブルで充電かって、必要になればケーブルの届く範囲で充電しながら使えるから。
ワイヤレス充電は充電器のところへおかないといけないし、iPhoneを使おうと思うと充電が止まるか充電器ごと持ち上げるかになってしまうから。
Wi-Fi同期は昔一時的に使ってみたことがあるけど、必要性を感じなかったので今は使ってない。
充電や写真の取り込みは今もケーブルでやってるけどね。
なぜケーブルで充電かって、必要になればケーブルの届く範囲で充電しながら使えるから。
ワイヤレス充電は充電器のところへおかないといけないし、iPhoneを使おうと思うと充電が止まるか充電器ごと持ち上げるかになってしまうから。
Wi-Fi同期は昔一時的に使ってみたことがあるけど、必要性を感じなかったので今は使ってない。
574名称未設定
2021/02/12(金) 20:12:42.75ID:pampsixZ0 > ミュージックになってから
そういうことか、、
こちとらまだOSキャピタンでiTunes現役なんだよ
ミュージックがどんなもんか実はまだ知らない
Wi-Fi同期はちょっと時間はかかるけど便利だよ
俺は録音したラジオをiTunesに入れて同期させてんだけど
ケーブル繋いでゴニョゴニョする手間考えるとすごく便利だった
そういうことか、、
こちとらまだOSキャピタンでiTunes現役なんだよ
ミュージックがどんなもんか実はまだ知らない
Wi-Fi同期はちょっと時間はかかるけど便利だよ
俺は録音したラジオをiTunesに入れて同期させてんだけど
ケーブル繋いでゴニョゴニョする手間考えるとすごく便利だった
575名称未設定
2021/02/12(金) 20:43:41.72ID:r2nKC4ca0 iMacの背面端子は壁に寄せてると
場所が分からへんな。
右に壁があると旧モデルは
ディスクが入れられへんし
場所が分からへんな。
右に壁があると旧モデルは
ディスクが入れられへんし
576名称未設定
2021/02/12(金) 20:49:19.03ID:FvlZp2cZ0 外付けスピーカーを両脇に置けばディスクやUSBメモリの出し入れもしやすいよ。
っていうかそんなギリギリのスペースに置いてるのね。
電子機器はあまり窓際に置かない方がいいよ。
っていうかそんなギリギリのスペースに置いてるのね。
電子機器はあまり窓際に置かない方がいいよ。
577名称未設定
2021/02/14(日) 22:14:37.83ID:VXmB/pFQ0578名称未設定
2021/02/15(月) 12:53:03.88ID:88vZUG/y0 >>577
563じゃないが、このキャプチャー持ってる。
一眼レフの画像をキャプチャーしようと思って買った。
少しタイムラグが出るし、画像も劣化する感じがする。
それにずっと使ってるとかなり熱くなる。
563じゃないが、このキャプチャー持ってる。
一眼レフの画像をキャプチャーしようと思って買った。
少しタイムラグが出るし、画像も劣化する感じがする。
それにずっと使ってるとかなり熱くなる。
579名称未設定
2021/02/15(月) 13:53:38.58ID:p7zCmL2w0 >>587 ありがとう!
タイムラグはきついですね
予算を上げれば解消されるかもしれないけれど、
それならモニタ買った方が良いのかもしれない
キャプチャボードってでデュアルモニタとして使えるのか?
ってとこから勉強します
タイムラグはきついですね
予算を上げれば解消されるかもしれないけれど、
それならモニタ買った方が良いのかもしれない
キャプチャボードってでデュアルモニタとして使えるのか?
ってとこから勉強します
580名称未設定
2021/02/15(月) 20:49:28.99ID:RJ7zoxf00 もう割り切って
2019年モデルに買い換えは?
2019年モデルに買い換えは?
581名称未設定
2021/02/17(水) 16:05:56.93ID:oYoHbx6S0 腹減った
582名称未設定
2021/02/19(金) 07:52:51.03ID:mYFDK0eP0 Intel←PowerPC並みのレガシーアーキテクチャー
583名称未設定
2021/02/28(日) 10:53:28.81ID:3sd8EuGz0 やっぱ 長く使うならMacがいいわ
ノート系は電池やらなんやら壊れる確率高い
ノート系は電池やらなんやら壊れる確率高い
584名称未設定
2021/03/09(火) 01:41:20.11ID:KVVLs7730 2021年後半まで延命されたか
https://ascii.jp/elem/000/004/046/4046672/
https://ascii.jp/elem/000/004/046/4046672/
585名称未設定
2021/03/09(火) 08:02:13.53ID:94gl8Mf/0 ニューiMacはおあずけか
後半がいつを意味するかだな
7月〜12月まであるし
ま、半年以上先かな
たしか3月頃投入されるってリークがあったと思うがやはりガセだったか
もう買う準備はできている
by 2008E使い(最近はテキスト入力やブラウジングでレインボー頻発でストレス)
後半がいつを意味するかだな
7月〜12月まであるし
ま、半年以上先かな
たしか3月頃投入されるってリークがあったと思うがやはりガセだったか
もう買う準備はできている
by 2008E使い(最近はテキスト入力やブラウジングでレインボー頻発でストレス)
586名称未設定
2021/03/13(土) 20:47:07.01ID:Q6+1b1im0 iMac21.5もiMac27も少しでも構成を変えると納期が3月下旬まで伸びるのね。
つい最近までは、構成カスタマイズでも、2週間以上伸びることはなかったような?
つい最近までは、構成カスタマイズでも、2週間以上伸びることはなかったような?
587名称未設定
2021/03/22(月) 02:54:04.41ID:6hY5F7Bw0 まだimac 2011 midが普通に動いてるんだが…
完全に買い換えるタイミングを逸した…
これ壊れるんか
完全に買い換えるタイミングを逸した…
これ壊れるんか
588名称未設定
2021/03/22(月) 06:00:59.96ID:89QY7edN0 壊れない
2008E現役
まもなく13周年
2008E現役
まもなく13周年
590名称未設定
2021/03/22(月) 08:54:33.31ID:4YGCcF+50 流石にHDDは替えたでしょ?
それも大丈夫ってんなら単に使用頻度が低いってだけかと
流石に10年前のスペックで作業出来ないし
それも大丈夫ってんなら単に使用頻度が低いってだけかと
流石に10年前のスペックで作業出来ないし
591名称未設定
2021/03/22(月) 10:31:13.33ID:WQWvfwZm0 >>587
同じスペックだけど起動出来なくなった。この型は一時期リコールあったくらい問題抱えてるらしい。もうアップルの修理対象にもならないから暇な時解体して修理してみるわ
同じスペックだけど起動出来なくなった。この型は一時期リコールあったくらい問題抱えてるらしい。もうアップルの修理対象にもならないから暇な時解体して修理してみるわ
592名称未設定
2021/03/22(月) 10:34:49.25ID:EhiWvksu0 >>587
俺も。画面付きストレージみたいな使い方だから、ストレージ内蔵しまくれるmid2011は使い勝手が良すぎる。
問題はバックアップで、FireWireだと2TBのHDDまでしか使えず、こっちのが限界近い。
Thunderbolt1 to USB3アダプタもよくわからんし。
俺も。画面付きストレージみたいな使い方だから、ストレージ内蔵しまくれるmid2011は使い勝手が良すぎる。
問題はバックアップで、FireWireだと2TBのHDDまでしか使えず、こっちのが限界近い。
Thunderbolt1 to USB3アダプタもよくわからんし。
593名称未設定
2021/03/22(月) 13:09:33.12ID:A8MK0HX40 >>587
ホコリなんかの影響で冷却が追いつかなくなってパーツに
ダメージがきて、っていう感じで壊れるって修理屋が言ってたよ
今のiMacの構造はシンプルで効率的に冷却できるんだけど、
それに比べるとmid2011あたりまでのiMacは見るからに大変そう
そもそも今ほど省電力でもなかったしね
備わった冷却能力がどこまで維持できるかが寿命の分かれ目かも
ホコリなんかの影響で冷却が追いつかなくなってパーツに
ダメージがきて、っていう感じで壊れるって修理屋が言ってたよ
今のiMacの構造はシンプルで効率的に冷却できるんだけど、
それに比べるとmid2011あたりまでのiMacは見るからに大変そう
そもそも今ほど省電力でもなかったしね
備わった冷却能力がどこまで維持できるかが寿命の分かれ目かも
594名称未設定
2021/03/23(火) 15:02:05.29ID:ZhswTLPh0 2011壊れる 電源・グラボ もう 2回も壊れた・・・
595名称未設定
2021/03/23(火) 19:09:07.27ID:+ObdzhVG0 >>587
ワイも同じ頃の使ってた。最初にスロットインが壊れて、動きが超絶もっさりでも我慢して使ってたけど、つい先日突然落ちて、逝きました。立ち上げもできず、業者に復元頼むか諦めるか、になりました。
バックアップはしっかりとっておかなあかんね。
生まれてこの方パソコンが壊れる経験がなかったので、俺のハードディスクは壊れないって言う変な自信があった。
ワイも同じ頃の使ってた。最初にスロットインが壊れて、動きが超絶もっさりでも我慢して使ってたけど、つい先日突然落ちて、逝きました。立ち上げもできず、業者に復元頼むか諦めるか、になりました。
バックアップはしっかりとっておかなあかんね。
生まれてこの方パソコンが壊れる経験がなかったので、俺のハードディスクは壊れないって言う変な自信があった。
596名称未設定
2021/03/23(火) 20:54:17.30ID:gQXNAmb00 電源故障って予兆あるの?
08年モデルのiMac全く壊れん。
2011は自分で分解してSSDに交換した。
内部のホコリが凄かったわ。
08年モデルのiMac全く壊れん。
2011は自分で分解してSSDに交換した。
内部のホコリが凄かったわ。
597名称未設定
2021/03/23(火) 23:16:50.81ID:0ID0cq9H0 寒い冬になって「あれ?電源入らないな…」が何度かあって、
暖かくなったら普通に起動するようになったけど、その次の冬に入ったら
もう2度と…って壊れ方したけど(mid 2011)、一般的にはどうなんかな
暖かくなったら普通に起動するようになったけど、その次の冬に入ったら
もう2度と…って壊れ方したけど(mid 2011)、一般的にはどうなんかな
598名称未設定
2021/03/23(火) 23:46:58.85ID:/D0TR+Rz0 メルカリで2011売って良かった。
どう見てもそろそろGPUとか内部コンデンサーが壊れる頃だから。
M1 Macは次元が違う速さで買い替え時だと思う。
どう見てもそろそろGPUとか内部コンデンサーが壊れる頃だから。
M1 Macは次元が違う速さで買い替え時だと思う。
599名称未設定
2021/03/23(火) 23:57:44.93ID:ijMBaejj0 587です
色々レスありがとうございます
本日メモリを32GBにしてみました!w
自分の使い方は、割と丁寧ですね
まあiMac雑な使い方ってもの意味不明ですが
夏場はかならずusb2.0の冷却ファンをiMacの後ろにバンバン当ててますw
それと常に内蔵HDDは70%は空き作ってます
だからなんだって話ですが…
因みにですが、ん?って挙動全く無しです
あと5年は行けそうかなと
いざとなればThunderboltで外付けSDD繋ごうかなとw
色々レスありがとうございます
本日メモリを32GBにしてみました!w
自分の使い方は、割と丁寧ですね
まあiMac雑な使い方ってもの意味不明ですが
夏場はかならずusb2.0の冷却ファンをiMacの後ろにバンバン当ててますw
それと常に内蔵HDDは70%は空き作ってます
だからなんだって話ですが…
因みにですが、ん?って挙動全く無しです
あと5年は行けそうかなと
いざとなればThunderboltで外付けSDD繋ごうかなとw
600名称未設定
2021/03/24(水) 00:00:35.43ID:eZOFJCDd0 あ、一応言っておくと、中身普通の500GBのHDDですw
もはや骨董品です
もはや骨董品です
601名称未設定
2021/03/24(水) 00:56:34.07ID:rj3/wr390 2011って500GBだったんだ、今じゃSSDがそれくらいだもんなあ
年代物ゆえ突然死を想定して、バックアップは抜かりなくオナシャス
年代物ゆえ突然死を想定して、バックアップは抜かりなくオナシャス
602名称未設定
2021/03/24(水) 04:48:47.14ID:VQnaHVzt0 そろそろ新しいの来そうだな
4月か、5月か
4月か、5月か
603名称未設定
2021/03/24(水) 07:07:26.15ID:eb3aD7AP0 徐々に 電源が入らなくなる・・・1/2・・・1/10・・・0/100
604名称未設定
2021/03/24(水) 07:54:55.05ID:l5owVMMO0 あれなんだろうな2012Lateが一台あるけど、電源入らなくて近所の修理屋へ持ち込んだら、そこの電源だと起動するの。
様子みますとそのまま持ち帰って試すとまた入らない。場所を変えてやると起動したり。
様子みますとそのまま持ち帰って試すとまた入らない。場所を変えてやると起動したり。
605名称未設定
2021/03/24(水) 08:11:09.42ID:qU95E5Gs0 そのコンセントの電圧が低くなってるだけでしょ
家の他のコンセントで大丈夫なら、接触不良疑うか、その近く(コンセントは普通何箇所かで回路共用)で電力消費の大きい家電とか使ってない?
家の他のコンセントで大丈夫なら、接触不良疑うか、その近く(コンセントは普通何箇所かで回路共用)で電力消費の大きい家電とか使ってない?
606名称未設定
2021/03/24(水) 08:50:15.18ID:6gJNXrdC0607柔らかいパンには臭素酸カリウムを・・・
2021/03/25(木) 09:09:08.25ID:ckkj4Prj0 >>604
故障は修理に持ち込むと 直ってしまう伝説・・・
故障は修理に持ち込むと 直ってしまう伝説・・・
608名称未設定
2021/03/26(金) 16:41:16.21ID:gwSkKAoV0609名称未設定
2021/03/30(火) 05:50:16.34ID:VUjKTiuQ0 2010から2020に乗り換えたわ
次買い換えるのは2030まではいかないだろうけど
2025くらいまでもつといいな
次買い換えるのは2030まではいかないだろうけど
2025くらいまでもつといいな
610名称未設定
2021/03/30(火) 07:31:18.77ID:iSqBW11v0 初パソコンがiMac2008E
パソコンは3〜5年で買い替えるって思ってたから
まさか13年も使えるとは思ってなかったわ
M1きたら買い替えるで
パソコンは3〜5年で買い替えるって思ってたから
まさか13年も使えるとは思ってなかったわ
M1きたら買い替えるで
611空手有段者 美人女優 松本・山本・武田 を応援しませう、、、
2021/03/30(火) 16:08:35.76ID:pCJ4FSO10 プロ用部品
使ったら
・・・一生もつだろ
使ったら
・・・一生もつだろ
612名称未設定
2021/03/30(火) 20:13:06.01ID:sqNWZ5gW0 >>610
何もしてなくてもやたら熱を持つポンコツiMacをいまだに使っているとは驚く。
何もしてなくてもやたら熱を持つポンコツiMacをいまだに使っているとは驚く。
613名称未設定
2021/03/31(水) 23:15:00.55ID:73/JM/Zq0 ドンドン 壊れて
新しいのが ポンポン 売れてうれしい リガイカンケイシャ・・だな
新しいのが ポンポン 売れてうれしい リガイカンケイシャ・・だな
614名称未設定
2021/04/05(月) 00:58:57.74ID:FkM6iRDd0 Time Machine ずーーっと 準備中・・だな、、、ネットの解決法ほとんど 試したが
ダメだな・・・おかげさまで 8TBのバラクーダ 4日で壊れた
ダメだな・・・おかげさまで 8TBのバラクーダ 4日で壊れた
615名称未設定
2021/04/06(火) 01:08:53.65ID:x+wK6arP0 BarracudaってSMRでしょ?
TimeMachine用途に使うのは最高に向いていないんじゃないかと。
TimeMachine用途に使うのは最高に向いていないんじゃないかと。
616名称未設定
2021/04/06(火) 08:06:26.81ID:uPCqEJJd0 Time Machineなんてほとんど使う機会など無いのだから古くて余って捨てる直前の1TBぐらいのHDDでいいんだよ。
617名称未設定
2021/04/06(火) 15:05:50.10ID:Kk7sMCZi0 いざという時に役立ってもらわないと困るからクローン用外付けは新品にした
まあ、「いざという時」はほとんど来ないかもしれんが、、、
まあ、「いざという時」はほとんど来ないかもしれんが、、、
618名称未設定
2021/04/06(火) 18:54:04.89ID:JtLBYzfh0 いざという時ってなに?って考える
でもそれを考えようとすることがもう
リスクマネジメントなのかも しれない〜♪
でもそれを考えようとすることがもう
リスクマネジメントなのかも しれない〜♪
619名称未設定
2021/04/06(火) 23:12:31.80ID:IYveJacA0 ニューiMacの噂がちらほら出てきたな
32インチディスプレイだの
32インチディスプレイだの
620名称未設定
2021/04/07(水) 05:23:13.86ID:cuAkUHW30 新しい古いよりも、2台接続した方がいいと思う
自動で交互にバックアップしてくれるし
うちはNASに増設HDD付けてるよ
安物なので、調子悪くなったら2台搭載出来るNASに買い替えるつもり
自動で交互にバックアップしてくれるし
うちはNASに増設HDD付けてるよ
安物なので、調子悪くなったら2台搭載出来るNASに買い替えるつもり
621名称未設定
2021/04/07(水) 12:29:26.03ID:l8faMaly0 AirかiMacで迷う。ずっとiMacで動画見る時の満足度高かったけど、Airの方が安いし、ディスプレイつければ両方のいいとこを体験できるし、でも単体で完結する方がいいし。iMacが12.3万くらいならなぁ。
622名称未設定
2021/04/07(水) 17:21:39.09ID:zBJbteJP0 自分は逆にMacBookProにモニター付けてしか使用しなくなってiMacで良いわってなった
623名称未設定
2021/04/07(水) 17:27:44.17ID:wcFUs8Yq0 いまどきiMacの超幅広ベゼルなんてダサすぎて使えんだろ。
624名称未設定
2021/04/07(水) 18:28:23.48ID:yUedLFJc0 お前、iMacを誰かに見せるために使ってんの?
625名称未設定
2021/04/07(水) 20:43:35.17ID:CqASs1k00 電池があるのが好きだったらMacBook系
電池要らないならiMac
電池要らないならiMac
626名称未設定
2021/04/07(水) 21:02:05.36ID:8u8MJb+t0 もう 4日経つが まだ バックアップしてない・・・アンポンタン
バラクーダは交換して新品・・・あと 何日持つか 楽しみだ
バラクーダは交換して新品・・・あと 何日持つか 楽しみだ
627名称未設定
2021/04/08(木) 08:32:30.14ID:6ySOC1hE0 MacBookproで外付けディスプレイ使ってるとやっぱり発熱酷いですか?
628名称未設定
2021/04/08(木) 09:17:13.34ID:XczdHiNe0 モバイルでいいかはやっぱり持ち運ぶかどうかで考えるべきなんかなぁ。理屈ではわかってんだけど。あとはディスプレイ込みにした時に値段がトントンになるから、余計迷う。
629名称未設定
2021/04/08(木) 11:03:18.48ID:IuG6T8al0 比較対象にも寄るけど、ラップトップのグラフィック性能はそれなりだからね、デスクトップに比べて
外で使うことも多くて一台で済ませたいならラップトップだけど、ベストはデスクトップとサブ機ラップトップの2台持ちだな
でもそうなると今度はiPadも視野に入ってくる、悩ましいところ
外で使うことも多くて一台で済ませたいならラップトップだけど、ベストはデスクトップとサブ機ラップトップの2台持ちだな
でもそうなると今度はiPadも視野に入ってくる、悩ましいところ
631名称未設定
2021/04/08(木) 19:13:01.10ID:zvj6SjIR0 iMac処分してM1MBAと28インチ4Kモニター買ったがすごい満足度高い。
在宅ワークで同じモニターで会社のWindowsノートも使えるし、MBAをリビングでも使えるし。
在宅ワークで同じモニターで会社のWindowsノートも使えるし、MBAをリビングでも使えるし。
632名称未設定
2021/04/08(木) 19:14:42.47ID:3xzG8tpH0 画面の大きさは正義。
まず大きな画面のMacをメインに持って、外でも使いたいなら小さな画面のMacBookを買えばいい。
きっとiMac 27があればMacBookでなくiPadでいいかなとなると思うけど。
まず大きな画面のMacをメインに持って、外でも使いたいなら小さな画面のMacBookを買えばいい。
きっとiMac 27があればMacBookでなくiPadでいいかなとなると思うけど。
633名称未設定
2021/04/08(木) 23:55:30.34ID:5ZNZ8UgO0 外ではノートで使えて家ではノートと合体できるMacとかあれば絶対売れそう
634名称未設定
2021/04/09(金) 06:29:06.08ID:m2+Qr8QZ0 その昔PowerBookDuoというのがあってだな・・・
636名称未設定
2021/04/09(金) 10:58:01.89ID:dzZ8UH3w0 USB-C接続のモニター買って、接続すれば電源供給も同時にできるし、それで十分。
637名称未設定
2021/04/09(金) 11:21:04.85ID:Og4heNSm0 Switchみたいに据え置き時はグラフィック性能が強化される、要するにeGPU的なものがApple純正で出るなら良いかも、、
と思ったけどM1SoCに含まれるGPUは結構な性能みたいだし必要性は低いかな。
と思ったけどM1SoCに含まれるGPUは結構な性能みたいだし必要性は低いかな。
638名称未設定
2021/04/09(金) 11:26:35.42ID:dzZ8UH3w0 Windows mobileだったか、スマホにモニターつなげて使えるみたいなのがあったが、全く普及しなかった。
Duoもそうだったが中途半端なのはダメだね。
Duoもそうだったが中途半端なのはダメだね。
639名称未設定
2021/04/09(金) 16:03:52.94ID:VDCBieC90 MacBook 外付けディスプレイで使うと発熱が酷いらしいよ
640名称未設定
2021/04/09(金) 18:06:42.30ID:GAraNdi80 そんな使い方は邪道だわ
641名称未設定
2021/04/16(金) 09:32:55.92ID:my5Ozwrr0 4月20日に発表くるかな
642名称未設定
2021/04/17(土) 21:44:32.53ID:SMzagDjM0 2012 Late使ってたんだけどBig Sur対応してないし最近ディスプレイの調子悪いからそろそろかな
周辺機器がintel機しかサポートしてないからintel機で考えてるんだけど、20日の発表でintel iMacナシになっちゃうかな?
周辺機器がintel機しかサポートしてないからintel機で考えてるんだけど、20日の発表でintel iMacナシになっちゃうかな?
643名称未設定
2021/04/17(土) 21:54:57.85ID:MORswsgN0644名称未設定
2021/04/17(土) 22:41:22.23ID:fM7471Zi0 32インチ出そうじゃん
12年前に買ったiMacなんとかもってくれ
12年前に買ったiMacなんとかもってくれ
645名称未設定
2021/04/18(日) 00:02:23.83ID:SzCQ1yRa0 昨日うちの2011、恐らく3度目のグラフィックカード故障でモニターがグレーに…
646名称未設定
2021/04/18(日) 01:50:23.80ID:ShkNxfkG0 そんなに故障するんか、、
最近貰った2011の27インチを
SSDにしたりと色々整備したから心配や
最近貰った2011の27インチを
SSDにしたりと色々整備したから心配や
647名称未設定
2021/04/18(日) 01:57:16.22ID:SzCQ1yRa0 2Gグラボは欠陥品だと思う
1回目はタダ、2回目は5万ちょい、3回目は部品が有るか分からないしクラシック扱いなので全て実費みたいな事言われた…
1回目はタダ、2回目は5万ちょい、3回目は部品が有るか分からないしクラシック扱いなので全て実費みたいな事言われた…
648名称未設定
2021/04/18(日) 05:30:23.77ID:L2qPOALv0 10年落ちだよ?
壊れないと思う方がレアだわ
機械なんて5年無傷で過ごせば御の字ってくらいだろ
壊れないと思う方がレアだわ
機械なんて5年無傷で過ごせば御の字ってくらいだろ
649名称未設定
2021/04/18(日) 10:01:31.76ID:tK9KdL8N0 俺のナショナルのドライヤーは2006年製
長持ちしてるぜ
ナショナルのはもう無いので大事に使うぜ
長持ちしてるぜ
ナショナルのはもう無いので大事に使うぜ
650名称未設定
2021/04/18(日) 10:07:23.39ID:8a85ahBc0 うちのMUJIのドライヤーも2005年
機能が単純なものは壊れにくいんじゃない
機能が単純なものは壊れにくいんじゃない
652642
2021/04/18(日) 11:07:26.54ID:b8yVRBot0 >>643
やっぱりMac mini同様廉価帯をM1にしてハイエンドはintelの体制にするのかな
爆寸直前に注文すれば今のモデルの廃盤が確定したら決済額から値引きされるからそれ狙うか迷う所だ
このタイミングで買うつもりも予算もないんだけどね…
やっぱりMac mini同様廉価帯をM1にしてハイエンドはintelの体制にするのかな
爆寸直前に注文すれば今のモデルの廃盤が確定したら決済額から値引きされるからそれ狙うか迷う所だ
このタイミングで買うつもりも予算もないんだけどね…
653名称未設定
2021/04/18(日) 17:07:16.33ID:qmOWRDlC0 >>642
あーOSの対応忘れてたわ。
2011をまだ5年使うつもりだったけど、無理か?
この前内蔵SSD2TBに換装しちゃったよ。
iPhone同期とSafariのwebサイト対応が問題なんだよね。
あーOSの対応忘れてたわ。
2011をまだ5年使うつもりだったけど、無理か?
この前内蔵SSD2TBに換装しちゃったよ。
iPhone同期とSafariのwebサイト対応が問題なんだよね。
654642
2021/04/18(日) 20:02:50.77ID:b8yVRBot0655名称未設定
2021/04/18(日) 20:13:24.89ID:SzCQ1yRa0 整備済品にM1が出たのって今回が初めてだったのですか?
1〜3月もあったのですか?
1〜3月もあったのですか?
656名称未設定
2021/04/18(日) 20:57:07.94ID:SzCQ1yRa0 スレ間違えました
657モデルと離婚のあの俳優K・・近々薬物逮捕のウワサ By goo・東スポ
2021/04/18(日) 21:34:23.78ID:PyVWYC550 意図的・消耗品だろ・・・
一般品は部品からして一定年数が来ると寿命が来るレベルで製造してるのが当たり前
一般品は部品からして一定年数が来ると寿命が来るレベルで製造してるのが当たり前
658名称未設定
2021/04/20(火) 16:46:20.43ID:2NHEoJDd0 ニューiMac
カラバリリークきたな
カラバリリークきたな
660名称未設定
2021/04/20(火) 17:12:33.90ID:HQahBiHR0 カラバリやったら、キーボードも色違いが出るのかな
661名称未設定
2021/04/20(火) 19:22:07.76ID:YlHGEcsF0 カラバリリークって
あの妄想のやつ?
あの妄想のやつ?
662名称未設定
2021/04/20(火) 19:24:44.63ID:sJnlXFUb0 M1、32インチ、カラバリ
こんなとこか
以前、23インチ情報もあったので
21.5→23
27→32
こんな感じに変更するのかな
こんなとこか
以前、23インチ情報もあったので
21.5→23
27→32
こんな感じに変更するのかな
663名称未設定
2021/04/20(火) 19:35:56.30ID:j0nMYRoH0 32は出ますん
664名称未設定
2021/04/20(火) 21:40:40.20ID:j0nMYRoH0 ストアがアップデート中って初めて見たが普通にあるんですか?
新製品を掲載するため?
新製品を掲載するため?
665名称未設定
2021/04/20(火) 21:44:47.27ID:hdQfAgPz0668名称未設定
2021/04/21(水) 07:52:04.04ID:7QfriHEd0 カラバリ来たやんけ
669名称未設定
2021/04/21(水) 08:04:42.79ID:PFq18ugF0 これじゃない感あるけど、実物見てみたいな
670名称未設定
2021/04/22(木) 01:25:39.61ID:OvL7S1u90 iMacコピーのNECかどっかのPCでこんな感じのあった気がするよ。
アゴはもはやStickiesエリアとでも考えるべきなのかね
アゴはもはやStickiesエリアとでも考えるべきなのかね
671名称未設定
2021/04/22(木) 01:51:10.45ID:a1/brTOI0 新型iMacええやん
672名称未設定
2021/04/22(木) 04:14:07.57ID:o7rexnmE0 旧型が名器に見えてきた
iPod Classic現象
iPod Classic現象
673名称未設定
2021/04/22(木) 04:17:18.20ID:g9vj4JRg0 iPodは3か4世代目がシンプルで良い
674名称未設定
2021/04/22(木) 12:54:48.76ID:iL9rq65w0 スペックみたけど上位2機種はストレージの差だけだな
675名称未設定
2021/04/22(木) 14:41:09.77ID:RFDfr1r20 迷ってたけど新機種見て
現行27インチをモリモリで買う決心がつきました。
個人的にあの見た目はあり得ない。
現行27インチをモリモリで買う決心がつきました。
個人的にあの見た目はあり得ない。
676名称未設定
2021/04/25(日) 16:59:59.42ID:sDu4ppL10 32インチでなかった
677名称未設定
2021/04/25(日) 17:06:55.59ID:y2WKFNZ10 15億台超のiPhoneや Mac に電話番号やメールアドレスが流出する脆弱性があるとセキュリティ研究者が指摘
https://gigazine.net/news/20210424-apple-airdrop-security-risk/
https://gigazine.net/news/20210424-apple-airdrop-security-risk/
678名称未設定
2021/04/25(日) 17:34:22.65ID:3GLIbtm60679名称未設定
2021/04/26(月) 00:23:08.11ID:DvVi5bxV0 3年後くらいに27インチの2019か2020の中古をゲットして、
10年後まで乗り切ろう
その頃にはデザイン含めてフルモデルチェンジしてるべ
10年後まで乗り切ろう
その頃にはデザイン含めてフルモデルチェンジしてるべ
680名称未設定
2021/04/26(月) 00:55:56.25ID:joY+CpWj0 ニューiMac買う予定だけど
せっかくカラバリあるならその中から選びたいところだが
部屋に置いて使うならシルバーがいいような気もしてる
オレンジ、イエロー、パープルはアポーストア限定らしいが
オレンジとイエローは特に難しいわ。女子が好きなのかな
カラバリから選ぶならブルーかグリーンだけど実物見てみないとなんとも
11proのミッドナイトグリーンみたいにカッコイイ色じゃないし
せっかくカラバリあるならその中から選びたいところだが
部屋に置いて使うならシルバーがいいような気もしてる
オレンジ、イエロー、パープルはアポーストア限定らしいが
オレンジとイエローは特に難しいわ。女子が好きなのかな
カラバリから選ぶならブルーかグリーンだけど実物見てみないとなんとも
11proのミッドナイトグリーンみたいにカッコイイ色じゃないし
681名称未設定
2021/04/26(月) 02:03:53.27ID:tNzwu3RM0682名称未設定
2021/04/26(月) 02:14:08.12ID:hOHzNYrH0 俺ならシルバーだなあ
カラバリもひかれるけど、近年のアップルにわかファンとしては
アップル=シルバーっていうイメージが強い
だから使ってて一番心地よいのは、やっぱりシルバー
カラバリもひかれるけど、近年のアップルにわかファンとしては
アップル=シルバーっていうイメージが強い
だから使ってて一番心地よいのは、やっぱりシルバー
683名称未設定
2021/04/26(月) 06:53:33.23ID:W2DrOYAA0 部屋に合わせるんじゃない、iMacに合わせて部屋をコーディネートするんだ
だから好きな色買っとけ
だから好きな色買っとけ
684名称未設定
2021/04/26(月) 06:57:04.51ID:D8++CLve0 27インチは出ないと思うよ
iMacはこれで終わり
セパレート型のMac Pro miniのを期待した方がいい
iMacはこれで終わり
セパレート型のMac Pro miniのを期待した方がいい
685名称未設定
2021/04/26(月) 09:09:40.64ID:XWmRyvQT0 自宅用なのでイエローかパープルにするつもり
686名称未設定
2021/04/26(月) 09:18:30.57ID:joY+CpWj0 ビックキャメラで買うと5%ポイント付くから
俺はアポーストアでは買ったことないんだよね
俺はアポーストアでは買ったことないんだよね
688名称未設定
2021/04/26(月) 09:36:30.57ID:GXA3kPIo0 iPhoneとまちがった。
このスレ、紛らわしい。
このスレ、紛らわしい。
689名称未設定
2021/04/26(月) 12:35:11.95ID:ygYfCQos0 Appleがカラーバリエーションとかだすとなんか廃れていきそう
690名称未設定
2021/04/26(月) 12:56:06.82ID:xAsLfuYC0 20年以上前からカラバリ出して成長してきたAppleにその心配は杞憂
691名称未設定
2021/04/29(木) 08:52:09.19ID:XSjSDrvg0 性能と言うより端子が多い方が何かと便利な気がする。
692名称未設定
2021/04/29(木) 09:30:06.49ID:Xn3bG/qU0 4つある方なら十分じゃない?
今回の24インチ買うような層は外部機器なんてほとんど繋がないでしょ
ほぼBluetoothやWi-Fiだけで事足りてる人も多いと思うよ
あ、TimeMachineは必要だな
シングルNASくらい導入してもいいかもだけど
今回の24インチ買うような層は外部機器なんてほとんど繋がないでしょ
ほぼBluetoothやWi-Fiだけで事足りてる人も多いと思うよ
あ、TimeMachineは必要だな
シングルNASくらい導入してもいいかもだけど
693マリエショック日テレ直撃 出川 降板危機か・・・By 日刊サイゾー
2021/04/29(木) 09:56:54.57ID:FwBGIP9a0 TimeMachine・・・HDDフォーマットしてから ずーーーーーーーっと 1ヵ月 準備中、、、
これは たぶん OS再インストールしないとダメだな・・・
Trueeイメージはアンインストールしても ドライブが消えない・・・
なんかバックアップAppは クセが悪い
これは たぶん OS再インストールしないとダメだな・・・
Trueeイメージはアンインストールしても ドライブが消えない・・・
なんかバックアップAppは クセが悪い
694名称未設定
2021/04/29(木) 14:34:38.04ID:fXfQBntZ0 DVDドライブ付けるから端子は必要だわ
現状、外付HDDを2つ付けて動画やら録音したラジオのファイルは
全部そっちに保管してる
なので内蔵SDDの容量にはそれほどこだわらない
現状、外付HDDを2つ付けて動画やら録音したラジオのファイルは
全部そっちに保管してる
なので内蔵SDDの容量にはそれほどこだわらない
696名称未設定
2021/05/02(日) 19:04:47.08ID:2QsEMmfU0 32inchは秋出るか
697名称未設定
2021/05/02(日) 19:13:36.30ID:JT2FPLCj0 わからん
698名称未設定
2021/05/02(日) 20:42:51.77ID:iQrTZAQW0 仮に新型きても40万以上になったら手が出ないから2020もう買っちゃおうか血迷ってる
30インチ↑で新型チップ搭載ってこととiMac proの値段考えるとなあ
30インチ↑で新型チップ搭載ってこととiMac proの値段考えるとなあ
699名称未設定
2021/05/03(月) 15:45:27.59ID:fEUPOoQ10 暇だからearly09のcpuをe8135からt9800に換装した
アイドル時40wくらいで1080p60fpsは相変わらず紙芝居
アイドル時40wくらいで1080p60fpsは相変わらず紙芝居
700名称未設定
2021/05/03(月) 15:58:20.84ID:ehwPWmnh0 なんだその型番、って思ったら
Core2か
なつかしーな
Core2か
なつかしーな
701名称未設定
2021/05/04(火) 00:10:38.91ID:Tx5aAavJ0 Core2のT7200を今も使ってる俺涙目
702名称未設定
2021/05/04(火) 13:03:52.15ID:InNMomrZ0703名称未設定
2021/05/04(火) 13:47:17.74ID:7KKJ+lqt0 t8300に換装すればcatalinaに出来るぞ
704名称未設定
2021/05/04(火) 17:12:20.75ID:K+y4P91W0705名称未設定
2021/05/05(水) 15:30:31.51ID:dHY3UjNr0 MacBookPro 17inch Early2009(Corr2duo)
メモリ8GB
内臓SSD250GBにして無理やりMojave入れて未だに現役で使ってる俺を超える奴いる?
背面のリンゴマークが光るから未だに重宝してる
メモリ8GB
内臓SSD250GBにして無理やりMojave入れて未だに現役で使ってる俺を超える奴いる?
背面のリンゴマークが光るから未だに重宝してる
706名称未設定
2021/05/05(水) 16:41:28.85ID:1/KByy2q0 TimeMachine だけ 再インストールできないか、、、
707名称未設定
2021/05/05(水) 16:50:58.90ID:30FO86x20 >>705
ここはiMacのスレだよ。
譲って貰った古いiMac2011の27インチに
MacBook Pro2012内のメールデータ
(mojaveからHigh Sierra)を移すのに
そのOSが新から旧verへ情報引継ぎは
移行アシスタントは無理なんやね。
手動でメールデータをコピーして何とか移行完了。
あとはMac版office2011電話認証がうまく行かないから
休み明けにサポセン相談して入れたい。
ここはiMacのスレだよ。
譲って貰った古いiMac2011の27インチに
MacBook Pro2012内のメールデータ
(mojaveからHigh Sierra)を移すのに
そのOSが新から旧verへ情報引継ぎは
移行アシスタントは無理なんやね。
手動でメールデータをコピーして何とか移行完了。
あとはMac版office2011電話認証がうまく行かないから
休み明けにサポセン相談して入れたい。
708名称未設定
2021/05/05(水) 19:37:51.88ID:IzyabvFS0 むかしは PC壊れたって言うと かんたんに Key くれたんだが、、、XP時代
でも ソフト 安くなったね、、
LOTUSなんか 値引きしてくれて 300000円 だった
でも ソフト 安くなったね、、
LOTUSなんか 値引きしてくれて 300000円 だった
709名称未設定
2021/05/05(水) 23:04:05.51ID:/u1GZKk00 その謎の全角スペースはなんなの?障害でも抱えてんの?
710名称未設定
2021/05/06(木) 02:49:51.76ID:6uqS4OZT0711平気でウソをつくリーダーたち By 作家・江上 剛・時事通信
2021/05/06(木) 05:45:49.27ID:YF389WHd0 >>709
そう、、、全角スペースになる 障碍名言ってみろ ! !
そう、、、全角スペースになる 障碍名言ってみろ ! !
712名称未設定
2021/05/06(木) 07:37:03.64ID:noADhcnc0 アスペか糖質のどちらか選べ
713名称未設定
2021/05/06(木) 09:09:57.00ID:wnsoB/4b0 視覚障害
714名称未設定
2021/05/06(木) 13:19:58.32ID:LNkv7COW0 変換キーを何度も押すからか
715名称未設定
2021/05/06(木) 17:10:24.12ID:noADhcnc0 昔とか簡単とか変換出来てないもんな
高齢者が頑張って文字打ちしてる感はある
高齢者が頑張って文字打ちしてる感はある
716名称未設定
2021/05/06(木) 19:24:32.15ID:BmJhLeXz0 27まだ?お金用意したよ?はよ
717平気でウソをつくリーダーたち By 作家・江上 剛・時事通信
2021/05/06(木) 19:38:16.50ID:AYrEH9BC0 ATOK 使ってるんだが、、、一太郎4.3・DOSのときより使い勝手が悪い・・・
しかも 金払わないと Online変換 出来ない
しかも 金払わないと Online変換 出来ない
718名称未設定
2021/05/08(土) 12:24:47.12ID:jBspZJGR0 中古でiMac2011の21.5インチを買ってきたらi7の2600が入ってた。カタログにないんだけどラッキーって思った
719名称未設定
2021/05/09(日) 17:34:54.51ID:mxJ24i060 30インチ
仮に出てるとしたらおいくらくらい?
仮に出てるとしたらおいくらくらい?
723名称未設定
2021/05/12(水) 02:47:22.57ID:2NzG+U7x0 2600入れるのは分かってる人だな
2600K以上ならカーネルパニック起こす可能性あるから換装するとしても2600が最適解
2600K以上ならカーネルパニック起こす可能性あるから換装するとしても2600が最適解
724名称未設定
2021/05/16(日) 18:05:34.94ID:lX+zjCfX0 スリープから復帰したら突然同時にスペースキー、Fn、tab,capsキーが使えなくなった
同時に使えなくなったので物理的な故障ではないと思うけど心当たりあるのが2つ
・ウィルスサイトみたいなのを開いてしまった(ウィルスではないかもしれない)
・2012imac27にcatalinaの更新がきていてインストールした
SMCやPRAMはやって数秒反応があることが1度あったけどまた反応がなくなった
キーボードが部分的に使えなくなる解決法たのむ
同時に使えなくなったので物理的な故障ではないと思うけど心当たりあるのが2つ
・ウィルスサイトみたいなのを開いてしまった(ウィルスではないかもしれない)
・2012imac27にcatalinaの更新がきていてインストールした
SMCやPRAMはやって数秒反応があることが1度あったけどまた反応がなくなった
キーボードが部分的に使えなくなる解決法たのむ
725名称未設定
2021/05/18(火) 00:04:47.48ID:De12mcTt0 imac 2013 画面が下向に、固定できなくなった!これって中古で購入した物だけど無償修理してもらえますかね。
726名称未設定
2021/05/18(火) 02:23:36.68ID:a7Jmw1Iy0 >>725
>imac 2013 画面が下向に、固定できなくなった!これって中古で購入した物だけど無償修理してもらえますかね。
無理です!!
正規修理ももう受けられません!!
Macに対応したパソコン修理専門店をあたりましょう!!
うゎたたたたタタタタタタタタタタタタタタタタタタ
>imac 2013 画面が下向に、固定できなくなった!これって中古で購入した物だけど無償修理してもらえますかね。
無理です!!
正規修理ももう受けられません!!
Macに対応したパソコン修理専門店をあたりましょう!!
うゎたたたたタタタタタタタタタタタタタタタタタタ
727名称未設定
2021/05/18(火) 09:33:18.56ID:0LcmeYzH0729名称未設定
2021/05/18(火) 13:37:41.17ID:kNXg+VA00 2011midのHigh Sirra環境で焼いたCDが
なんどやっても「名称未設定CD.fpbf」としか認識してくれない
他のWindowsなら普通に読めるんだけど
これってただの経年劣化?
ちなみに焼いたときのディスク検証は100%失敗する
(でも焼き込みは成功してる)
なんどやっても「名称未設定CD.fpbf」としか認識してくれない
他のWindowsなら普通に読めるんだけど
これってただの経年劣化?
ちなみに焼いたときのディスク検証は100%失敗する
(でも焼き込みは成功してる)
731名称未設定
2021/05/21(金) 15:25:09.07ID:TM98HE2I0 自作PCやっててストレージと電源ユニットが壊れやすいの知ってるから、
iMacの電源ユニットも確保したいんだよね
ここの部品サイトは信用できるかな?
https://www.letspage.co.jp/parts/html/
iMacのSataSSDの換装はやってみたけど問題なかったわ
iMacの電源ユニットも確保したいんだよね
ここの部品サイトは信用できるかな?
https://www.letspage.co.jp/parts/html/
iMacのSataSSDの換装はやってみたけど問題なかったわ
733名称未設定
2021/06/01(火) 20:47:41.98ID:1zLyzGvk0 M1欲しいよー
734名称未設定
2021/06/20(日) 10:07:46.45ID:+zQ6pNL90 IntelのCPU市場シェアが過去最低に?〜Macの独自プロセッサ移行により https://iphone-mania.jp/news-376516/
735名称未設定
2021/06/20(日) 11:42:29.71ID:IGNUX3st0 Macのシェアがカスみたいなものなのに、その一部が外れるだけでシェアに影響するのか…
736名称未設定
2021/06/21(月) 12:10:55.39ID:DYGhOIr70 late2012 27インチ HDD1TB mojave で使用中です。
さすがに起動時間も遅いしHDDの寿命も心配なので、Appleシリコン移行までの繋として
SSDに内蔵換装するか外付けにするかで迷っているのですが、能力的に大きな違いはあるのでしょうか。
内蔵は手間もかかるので、大きな違いがなければ外付けで済ませたいのですが。
さすがに起動時間も遅いしHDDの寿命も心配なので、Appleシリコン移行までの繋として
SSDに内蔵換装するか外付けにするかで迷っているのですが、能力的に大きな違いはあるのでしょうか。
内蔵は手間もかかるので、大きな違いがなければ外付けで済ませたいのですが。
737名称未設定
2021/06/21(月) 14:27:36.59ID:j0UcimeK0 >>736
Trimをどう考えるかによってだな。
Trimをどう考えるかによってだな。
739名称未設定
2021/06/21(月) 20:10:37.49ID:BnTioH2L0 >>736
Mojaveだと外付SSDの時にスワップ領域が作成されないバグがまだ残ってると思う
https://discussionsjapan.apple.com/thread/110201665
hfs+にフォーマットするって回避方法もあるみたいだけど
セキュリティアップデートができなかったりといろいろ面倒みたい
Mojaveだと外付SSDの時にスワップ領域が作成されないバグがまだ残ってると思う
https://discussionsjapan.apple.com/thread/110201665
hfs+にフォーマットするって回避方法もあるみたいだけど
セキュリティアップデートができなかったりといろいろ面倒みたい
740名称未設定
2021/06/24(木) 02:00:23.91ID:VYLN6YfN0 外付SSDでもとんでもなく速くなるよ
741名称未設定
2021/06/24(木) 09:05:55.06ID:Woy2BNjy0 USBで接続するとTrimが出来ないから常時さまざまなログを書き込みしているOSをUSB外付けSSDにインストールするのは薦めない。
どうしても外付けならThunderboltケースを買って接続するしかない。
しかし、iMacに外部機器を接続するのはあまり美しくないのでHDDを外して換装するのが良いだろう。
どうしても外付けならThunderboltケースを買って接続するしかない。
しかし、iMacに外部機器を接続するのはあまり美しくないのでHDDを外して換装するのが良いだろう。
742名称未設定
2021/06/26(土) 07:00:30.37ID:x2nKV3Ov0 Boot Campにwin10入れてるけど、パーティギリギリにしか切らなかったから11アプデできるか不安
743名称未設定
2021/07/01(木) 18:13:08.12ID:eCImCd9B0 追加でM1買ってみたけどI/O周り不具合多いなぁ…
メインはあと3年ぐらいIntelでいいわ
メインはあと3年ぐらいIntelでいいわ
744出演者が内情暴露乱れきった「テラハウス」男女関係By 日刊サイゾー
2021/07/03(土) 02:17:50.06ID:aIuoX2UF0 やっぱりな・・・
745名称未設定
2021/08/18(水) 22:12:20.13ID:iDEVboNv0 グラボ修理済みのMid2011、、また 不具合出て来ました・・・1年持ちませんでした。
746名称未設定
2021/08/19(木) 08:51:49.31ID:7/pMRlpJ0 そろそろ諦めてm1行くか、とも思うけど、
ただのでかいiPadなんだよな。
全然オールインワンじゃないし。
悩む。
ただのでかいiPadなんだよな。
全然オールインワンじゃないし。
悩む。
747名称未設定
2021/09/04(土) 09:38:19.03ID:U3E/f62q0 Boot CampしないならM1モデルに買い替えでも良いと思うがな
でも2011は改造したらまだ頑張れる個体ではある、良い中古のパーツ見つけないと金掛かるけど
でも2011は改造したらまだ頑張れる個体ではある、良い中古のパーツ見つけないと金掛かるけど
748名称未設定
2021/09/07(火) 19:51:39.90ID:us6ZL9iJ0 しかし 修理済みグラボ 1年持たないとは、、、ははは
749名称未設定
2021/09/08(水) 07:07:26.39ID:UZkfIwPH0 修理という名のヒートガン応急処置で再度映るようになってただけなんじゃない?
750名称未設定
2021/09/15(水) 18:19:47.27ID:P6SXjMb20 多分そう、、、でも まさか 1年も 持たないとは思ってなかった。
751名称未設定
2021/09/15(水) 20:23:55.41ID:tUn/mvin0 いっそのことGPU換装したら?
mxmAのより良いのと変えたらMojaveでもサクサクよ
ダークモード使えるし最高
mxmAのより良いのと変えたらMojaveでもサクサクよ
ダークモード使えるし最高
752名称未設定
2021/09/15(水) 20:30:35.81ID:tUn/mvin0 CPU換装可能
GPU換装可能
SSD換装可能
メモリ換装可能
Bluetoothチップ換装可能(AirDrop可能)
Wi-Fiカード換装可能
Blu-rayドライブ換装可能
これだけ出来る2011はほんとロマン機
ただUSB3.0実装してなかったのだけが汚点
Thunderbolt→USB3.0が出来るが別ガジェット必須なのが難点
GPU換装可能
SSD換装可能
メモリ換装可能
Bluetoothチップ換装可能(AirDrop可能)
Wi-Fiカード換装可能
Blu-rayドライブ換装可能
これだけ出来る2011はほんとロマン機
ただUSB3.0実装してなかったのだけが汚点
Thunderbolt→USB3.0が出来るが別ガジェット必須なのが難点
753名称未設定
2021/09/16(木) 14:19:51.31ID:Nl5VVjxj0754名称未設定
2021/09/16(木) 14:21:25.15ID:gFi8fjQG0 それだけするなら最新mini特盛買った方が安い。
755名称未設定
2021/09/18(土) 13:04:40.90ID:uRKW7f9a0 m1のMacBook Airを使ってるのですが、どうしてもiMacを使ってみたいです。ただ現行のiMacには手が出せません。予算5万円で型落ちのiMacを買うくらいなら外部ディスプレイを買ったほうがいいですか?メルカリとかみてると大体2015年モデルの低スペのなら買えそうですが、無理して買っても意味ないでしょうか。目的は動画編集とただ単に自己満とインテリアと配線もすっきりさせたいです。
ほかにiPhone 12mini、airpodsproを持ってます。
よろしくお願いいたします。
ほかにiPhone 12mini、airpodsproを持ってます。
よろしくお願いいたします。
757名称未設定
2021/09/18(土) 13:40:16.85ID:izqc70n70 今からモニター買うならHDMI2.1対応のモニター買った方が良いからもう少しお金貯めよう
あとM1のMacあるなら古いiMacなんて重いの丸わかりだから流石にやめた方が良い
あとM1のMacあるなら古いiMacなんて重いの丸わかりだから流石にやめた方が良い
758名称未設定
2021/09/18(土) 13:44:43.81ID:uRKW7f9a0759海野まりあ マリエの告白受けて枕営業誘われ体験を語る By YouTube
2021/09/21(火) 02:03:21.25ID:LlZ6SKmo0 2011換装・・・ケーブル切ったり、コネクター壊すのが怖いんだよね、、、
760名称未設定
2021/09/30(木) 06:33:21.37ID:ikJ1u6Ch0 テレビに繋げれば良いよ。ディスプレイ買わずに。
761名称未設定
2021/10/17(日) 21:22:37.73ID:eC165QZs0762名称未設定
2021/12/07(火) 21:38:33.40ID:N4WSvNV80 Transcendの「Mac 専用 SSD アップグレードキット」JetDrive855をそのまま外付けで使えば
mid 2011の無印Thunderboltでも凄い速いんじゃないかという話だけど誰かチャレンジしてみてみて!
https://bike8615.blogspot.com/2020/01/transcend-mac-ssd.html
mid 2011の無印Thunderboltでも凄い速いんじゃないかという話だけど誰かチャレンジしてみてみて!
https://bike8615.blogspot.com/2020/01/transcend-mac-ssd.html
763名称未設定
2021/12/08(水) 01:27:11.61ID:pchmTTHa0 FireWire接続で2TB超のHDDが使えるケースってある?
2011の弱点、外部インターフェイスってのがいよいよ辛くなってきた。
いまさらThunderboltのHDDやUSBアダプタを大金出して買うのもね…
2011の弱点、外部インターフェイスってのがいよいよ辛くなってきた。
いまさらThunderboltのHDDやUSBアダプタを大金出して買うのもね…
764Mアナ、「好きな女子アナランキング」陥落の理由 BY日刊サイゾー
2021/12/08(水) 07:05:44.88ID:054OoNOH0 24インチ じゃん・・・
765名称未設定
2021/12/10(金) 19:45:43.50ID:6bafi7j40 FireWire 800/USB 3.1 Gen 1のケースならOWCのがあるな
Thunderbolt1はもはや絶滅状態か
Thunderbolt1はもはや絶滅状態か
766名称未設定
2021/12/10(金) 20:02:32.00ID:4KmjMJwK0 Thunderbolt1もしくは2であっても
純正の変換アダプタ使えば
Thunderbolt3用のケースでも使えるよね?
純正の変換アダプタ使えば
Thunderbolt3用のケースでも使えるよね?
767名称未設定
2021/12/10(金) 22:21:02.80ID:6bafi7j40 変換アダプタは給電できないからACアダプタで電源を取るタイプなら使えるはずだけど
数も少ないしデカくて値段も高いケースしか見当たらない
数も少ないしデカくて値段も高いケースしか見当たらない
768名称未設定
2021/12/12(日) 06:40:34.16ID:A7HfA90K0 JetDrive 855は米アマゾンのレビューを見るとiMac Late 2013でCatalinaを外付けで使えてるみたい
MacRumorsには「Late 2012 iMacのTB1で問題なく動作し、TB1では750MBps以上の読み込み速度が得られました」とあるから
液晶をひっぺがしてSATAに繋ぐよりかなり魅力的 小さいからスタンドに貼り付けて使えそう
ただしアマゾンで240GB/¥19,450 480GB/¥29,091 980GB/¥39,700とかなり高いのが難点
MacRumorsには「Late 2012 iMacのTB1で問題なく動作し、TB1では750MBps以上の読み込み速度が得られました」とあるから
液晶をひっぺがしてSATAに繋ぐよりかなり魅力的 小さいからスタンドに貼り付けて使えそう
ただしアマゾンで240GB/¥19,450 480GB/¥29,091 980GB/¥39,700とかなり高いのが難点
769名称未設定
2021/12/19(日) 17:06:47.17ID:KGCkvVW20 今更2020買おうとしてる人がいるんだけど、止めるべき?
771名称未設定
2021/12/31(金) 05:34:44.74ID:pEFZAMqT0 mid 2011をSSD換装するついでに貼ってあったエレコムの低反射フィルムを剥がしたら
シリコンなのか糊なのかガラス全面に固着しててえらい目に遭ったよ
zippoオイルとスクレーバーとOWCのSATA電源ケーブルセットに付属のスパッジャーでコリコリと
4時間くらいかかってようやく落とした
それにしても久々に見るツルテカ画面はやはり使いにくくて仕方ない
シリコンなのか糊なのかガラス全面に固着しててえらい目に遭ったよ
zippoオイルとスクレーバーとOWCのSATA電源ケーブルセットに付属のスパッジャーでコリコリと
4時間くらいかかってようやく落とした
それにしても久々に見るツルテカ画面はやはり使いにくくて仕方ない
772名称未設定
2021/12/31(金) 14:10:44.27ID:MqeomspR0 今更だけど糊やシリコンのひっつき系はディゾルビット超おすすめ
774あぼーん
NGNGあぼーん
775名称未設定
2022/01/01(土) 17:14:22.21ID:dXw5H8qB0 iMac late2009の27インチ、実は結構いい機種。中古で4万くらいで買って、かれこれ7-8年。
最近の主な改造を書いておく:
・画面のガラスと液晶の間に隙間があるため、画質が今どきと比べれると反射などイマイチになった。ガラスパネルを外して、周りを黒いビニールテープ(100均)で貼って、直接液晶パネルを見る形で画質が改善。
・OPEN core legacy patcherを使ってWindows11をUEFIでインストール(SSDがAHCIで使える)
最近の主な改造を書いておく:
・画面のガラスと液晶の間に隙間があるため、画質が今どきと比べれると反射などイマイチになった。ガラスパネルを外して、周りを黒いビニールテープ(100均)で貼って、直接液晶パネルを見る形で画質が改善。
・OPEN core legacy patcherを使ってWindows11をUEFIでインストール(SSDがAHCIで使える)
776名称未設定
2022/01/02(日) 09:42:39.06ID:BQEp5umm0 PSやLRで写真現像と4K動画編集にメモ16GBでOKかな?
Win機16GBだと少し足りない感じ
Win機16GBだと少し足りない感じ
778名称未設定
2022/01/30(日) 12:06:57.31ID:zeFnwkLA0 2009年に買ったiMac(まだ使える)から昨日Mac mini(8G256G)に移行したよ
最後の数年はキーボードも使えないキーが沢山あって
キーボードビューアから打ち込んだりとかよくもまあ面倒いこと数年に渡って続けてたわ
今度は外部ディスプレイだから買い替えたり追加したり出来るのはいいかも
本体と49インチディスプレイが12万以下で買えちゃうのが時代だなぁ
最後の数年はキーボードも使えないキーが沢山あって
キーボードビューアから打ち込んだりとかよくもまあ面倒いこと数年に渡って続けてたわ
今度は外部ディスプレイだから買い替えたり追加したり出来るのはいいかも
本体と49インチディスプレイが12万以下で買えちゃうのが時代だなぁ
779名称未設定
2022/02/23(水) 00:20:59.58ID:h4zp9XSc0 >>60
むかし・・むかし・・の DOS・SWITCHコマンド、、、
英語DOSフロンプト 「/」→日本語DOSプロンプト 「¥」
Windowsなら chcp932→日本語 chcp437→英語
と
違いますかね、、、
むかし・・むかし・・の DOS・SWITCHコマンド、、、
英語DOSフロンプト 「/」→日本語DOSプロンプト 「¥」
Windowsなら chcp932→日本語 chcp437→英語
と
違いますかね、、、
780名称未設定
2022/02/23(水) 21:47:22.19ID:7yR7iGjK0 いまだに2012使ってるわ
十分
十分
781名称未設定
2022/02/23(水) 23:19:02.34ID:5leR1Qnw0782名称未設定
2022/02/24(木) 13:55:15.62ID:HnpbgWOi0 そりゃそうだわw
783名称未設定
2022/04/03(日) 12:13:25.78ID:FgYYbXHk0 09〜11の液晶黄ばみないヤツってないだろ
784名称未設定
2022/04/20(水) 15:12:57.88ID:f2Co+X1z0 imac 2013の内蔵HDDが死んだからSSD入れるの挑戦しようかなって思ってるんだけど
参考にまた動画はcoreも交換してたりするんだが初心者が動画見ながらcoreもやるってやっぱリスク高いかな
参考にまた動画はcoreも交換してたりするんだが初心者が動画見ながらcoreもやるってやっぱリスク高いかな
785名称未設定
2022/04/20(水) 19:56:32.60ID:f2Co+X1z0 みたらcore 7だったからSSDだけ変えれればいいやってなってもうUSBのやつ買えばいいじゃんってなってる
786名称未設定
2022/04/21(木) 15:57:49.85ID:2irsdMxJ0 外付けより内蔵の方が速い
787名称未設定
2022/04/21(木) 16:29:02.10ID:GCmRobbW0 いちいち遅いHDDのスピンアップが起きないだけでも
体感的な使い心地の良さは享受できるはず
まあ内蔵するのが一番いいけどね
体感的な使い心地の良さは享受できるはず
まあ内蔵するのが一番いいけどね
788名称未設定
2022/04/26(火) 23:09:00.10ID:3RiJzMU50 2019の松ですが、SDカードが認識しません
OSはMonterey、いつから使えなくなったのか分かりませんが
皆さんふつうに使えてますか?
OSはMonterey、いつから使えなくなったのか分かりませんが
皆さんふつうに使えてますか?
789名称未設定
2022/04/29(金) 12:46:39.92ID:WJ4ooGmM0 2014 5k 3TBフュージョンドライブの
HDDとSSDを分割して使用。
起動後 タイミングは不明ですが
勝手に電源落ちる、しばらくすると勝手に起動を繰り返す。
停電後に自動的に起動は未チェック
内蔵HDDが若干怪しい所があり、
電源落ちるのは良いとしても
勝手に起動するのが怖いのですが、何が原因でしょうか?
きちんとシステム終了をすれば以後勝手起動はしないです。
HDDとSSDを分割して使用。
起動後 タイミングは不明ですが
勝手に電源落ちる、しばらくすると勝手に起動を繰り返す。
停電後に自動的に起動は未チェック
内蔵HDDが若干怪しい所があり、
電源落ちるのは良いとしても
勝手に起動するのが怖いのですが、何が原因でしょうか?
きちんとシステム終了をすれば以後勝手起動はしないです。
790名称未設定
2022/05/08(日) 15:59:31.69ID:XWJFUjMO0 Time Machine以外のバックアップアプリを使ってる人います?
おすすめのアプリがあれば、お願いします。
おすすめのアプリがあれば、お願いします。
791名称未設定
2022/05/08(日) 19:13:29.67ID:V3C28YfT0 定番なら、CCC じゃないかな。Carbon Copy Cloner
Time Machine とまではいかないけど、設定も簡単だし一度設定したら放置でいいし。
Time Machine とまではいかないけど、設定も簡単だし一度設定したら放置でいいし。
793名称未設定
2023/01/27(金) 00:29:19.84ID:JZuDYxt20 タッチバーが点滅する様になった
しかもかなりの光量と速度
遂に捨てる時が来たのだろうか
しかもかなりの光量と速度
遂に捨てる時が来たのだろうか
794名称未設定
2023/01/31(火) 16:38:11.71ID:vtNbRrmC0 流行りのゲーミングパソコンか
796名称未設定
2023/03/11(土) 08:35:34.17ID:YBQLkuUh0 広場のふんすいに鎮座させて観るだけ
触れてはいけないのだ…
触れてはいけないのだ…
797名称未設定
2023/04/12(水) 12:50:37.53ID:3UvmKjE70 すいません、2017 4Kretina HDD(fusionじゃない)モデルって、ロジボにmvne挿すスロットがついてないんでしょうか?
HDD外して2.5インチSSDに替えるしかない??
HDD外して2.5インチSSDに替えるしかない??
798名称未設定
2023/04/12(水) 13:30:16.11ID:3UvmKjE70 ↑21.5/27インチスレでもきいたのでマルチです
ごめんなさい
ごめんなさい
799名称未設定
2023/05/25(木) 22:17:22.14ID:TU4mKZmF0 Macmini(2018)1TSSDの蓋開けてメモリを8G→64Gにした
ドライバー3つでできちゃった
ドライバー3つでできちゃった
800名称未設定
2023/05/25(木) 23:33:36.60ID:BrF2p7+d0 iMacスレだが…
802名称未設定
2023/09/27(水) 15:00:53.78ID:CamLAoKh0 iMac 5K 2017
内蔵ドライブが壊れたようで、起動しなくなりました。
復旧(インターネット)でUSB接続の外部ドライブに新規インストールでOSをいれました。
しかし、内蔵ドライブが中途半端に認識されているようで、新規インストールしたOSの起動直後からおかしいです。
デスクトップに表示されるのは下部のアプリアイコンリストだけで、マウスカーソルは動くが、クリックしても反応なし。
右クリックしても反応なし。
内蔵ドライブはもう使わないので(復旧のbashからコマンドとかで)認識しないように切り離すことはできませんか?
デバイスIDをブラックリスト設定とか?
内蔵ドライブが壊れたようで、起動しなくなりました。
復旧(インターネット)でUSB接続の外部ドライブに新規インストールでOSをいれました。
しかし、内蔵ドライブが中途半端に認識されているようで、新規インストールしたOSの起動直後からおかしいです。
デスクトップに表示されるのは下部のアプリアイコンリストだけで、マウスカーソルは動くが、クリックしても反応なし。
右クリックしても反応なし。
内蔵ドライブはもう使わないので(復旧のbashからコマンドとかで)認識しないように切り離すことはできませんか?
デバイスIDをブラックリスト設定とか?
803名称未設定
2023/09/27(水) 15:00:53.78ID:CamLAoKh0 iMac 5K 2017
内蔵ドライブが壊れたようで、起動しなくなりました。
復旧(インターネット)でUSB接続の外部ドライブに新規インストールでOSをいれました。
しかし、内蔵ドライブが中途半端に認識されているようで、新規インストールしたOSの起動直後からおかしいです。
デスクトップに表示されるのは下部のアプリアイコンリストだけで、マウスカーソルは動くが、クリックしても反応なし。
右クリックしても反応なし。
内蔵ドライブはもう使わないので(復旧のbashからコマンドとかで)認識しないように切り離すことはできませんか?
デバイスIDをブラックリスト設定とか?
内蔵ドライブが壊れたようで、起動しなくなりました。
復旧(インターネット)でUSB接続の外部ドライブに新規インストールでOSをいれました。
しかし、内蔵ドライブが中途半端に認識されているようで、新規インストールしたOSの起動直後からおかしいです。
デスクトップに表示されるのは下部のアプリアイコンリストだけで、マウスカーソルは動くが、クリックしても反応なし。
右クリックしても反応なし。
内蔵ドライブはもう使わないので(復旧のbashからコマンドとかで)認識しないように切り離すことはできませんか?
デバイスIDをブラックリスト設定とか?
804名称未設定
2023/09/27(水) 17:42:58.34ID:vxYKOxen0 >>803
とりあえずローカル復旧(Command + R)で起動して、ディスクユーティリティで内蔵と外付けのディスクをFirst Aidしてみて
内蔵ディスクは初期化して、生きてるようならOS再インスコ、だめなら初期化したまま放置
※ローカル復旧がダメならネット復旧で
ときに、外部ディスクってHDDですか? 接続はUSB3.0とか3,1?
USB2.0で転送速度が全く足りてないときの緩慢な挙動にも見えたもんで
すごく遅いけどじーっと待ってたら動く・・なんてことないですか?
とりあえずローカル復旧(Command + R)で起動して、ディスクユーティリティで内蔵と外付けのディスクをFirst Aidしてみて
内蔵ディスクは初期化して、生きてるようならOS再インスコ、だめなら初期化したまま放置
※ローカル復旧がダメならネット復旧で
ときに、外部ディスクってHDDですか? 接続はUSB3.0とか3,1?
USB2.0で転送速度が全く足りてないときの緩慢な挙動にも見えたもんで
すごく遅いけどじーっと待ってたら動く・・なんてことないですか?
805803
2023/09/28(木) 01:50:15.68ID:Fn9MTnn/0 外部ディスクはUSB-C接続で10Gbpsになってる予定のSSDです。
ローカル復旧が出てこない状況でした。
ネット経由復旧で、ディスクユーティリティは開くだけでフリーズする。
First Aidはじめるところまでいけない。
ターミナルからdiskutil resetfusionしても途中でとまる。
強制再起動から、何度かdiskutil resetfusionしたら、
ディスクユーティリティで内蔵ドライブが1個だけ(たぶん壊れたfusion?)
見えるようになって、これをディスクユーティリティから消去したら、
内蔵のssd/hddが両方見えたので、両方しつこく消去したら両方普通になった。
新OSも普通に動くようになりました。壊れたっぽいドライブたちは、見た目普通なので、
使いたい気持ちになるけどどうしてやろうか。
fusionしないなら大丈夫かな。
ローカル復旧が出てこない状況でした。
ネット経由復旧で、ディスクユーティリティは開くだけでフリーズする。
First Aidはじめるところまでいけない。
ターミナルからdiskutil resetfusionしても途中でとまる。
強制再起動から、何度かdiskutil resetfusionしたら、
ディスクユーティリティで内蔵ドライブが1個だけ(たぶん壊れたfusion?)
見えるようになって、これをディスクユーティリティから消去したら、
内蔵のssd/hddが両方見えたので、両方しつこく消去したら両方普通になった。
新OSも普通に動くようになりました。壊れたっぽいドライブたちは、見た目普通なので、
使いたい気持ちになるけどどうしてやろうか。
fusionしないなら大丈夫かな。
806名称未設定
2023/09/28(木) 04:25:46.12ID:lMA2phyz0 >>805
ああ、想像だけどfusionSSD側がトラブって剥がれちゃった事案かな
ここのディスクが認識できているようだし再fusionも行けるんじゃないでしょうか
私だったらガワ開いて2TBくらいのSSDに換装します
今安いんだよね、1万円くらい
ああ、想像だけどfusionSSD側がトラブって剥がれちゃった事案かな
ここのディスクが認識できているようだし再fusionも行けるんじゃないでしょうか
私だったらガワ開いて2TBくらいのSSDに換装します
今安いんだよね、1万円くらい
807名称未設定
2024/01/15(月) 21:19:46.90ID:uYIFQM2q0 late2013の21.5 fusionです。今更ですがfusionてSSDに換えられないんじゃなかったでしたっけ?
808名称未設定
2024/01/15(月) 21:19:52.20ID:uYIFQM2q0 late2013の21.5 fusionです。今更ですがfusionてSSDに換えられないんじゃなかったでしたっけ?
809名称未設定
2024/01/19(金) 17:22:40.05ID:bZA3P1/D0 iMac2011を買ってみました
内蔵のSSD端子を延長ケーブルで外に引っ張りだして
SSDを簡単に交換できるようにしたいんですが
どこから引っ張り出したらいいのかわかりません
ぐぐってもそういう事をしてる人っていないっぽいです
なにかいい方法ありませんか?
内蔵のSSD端子を延長ケーブルで外に引っ張りだして
SSDを簡単に交換できるようにしたいんですが
どこから引っ張り出したらいいのかわかりません
ぐぐってもそういう事をしてる人っていないっぽいです
なにかいい方法ありませんか?
810名称未設定
2024/01/29(月) 14:22:40.13ID:EXVG3ARS0 >>809
ロジックボードにslimline sataがあるんやないか
ロジックボードにslimline sataがあるんやないか
811名称未設定
2024/01/29(月) 16:09:38.47ID:XSYI+SW/0 iMac2017のHDDモデルってNVMe増設出来たっけ?
>>809
アゴ下のメモリスロットあたり使えないか?と思って検索したらeSATAでやってるひといた
https://blog.fosketts.net/2010/09/23/howto-add-esata-intel-imac/
https://forums.macrumors.com/threads/diy-2010-imac-27-esata-port-installation-guide-99-reversible.1021930/
ステンレス板でなくてもキッチンハサミで加工できて、アイスピックとか熱して穴開けられる
薄いプラ板、塩ビ板でいいかもね
>>809
アゴ下のメモリスロットあたり使えないか?と思って検索したらeSATAでやってるひといた
https://blog.fosketts.net/2010/09/23/howto-add-esata-intel-imac/
https://forums.macrumors.com/threads/diy-2010-imac-27-esata-port-installation-guide-99-reversible.1021930/
ステンレス板でなくてもキッチンハサミで加工できて、アイスピックとか熱して穴開けられる
薄いプラ板、塩ビ板でいいかもね
812名称未設定
2024/02/06(火) 16:12:30.85ID:eXqylty50 iMac 2011のRAMを32GBにしてみた
いまさらだが
いまさらだが
813名称未設定
2024/02/14(水) 15:17:27.91ID:SwDFuIDh0 iMac (21.5-inch, Late 2013) で、外付けのSSDにCatalinaをインストールしてそこから起動させたい、のだができない・・・
環境
内蔵HDDは1パーティションでAPFSでフォーマットされ、Catalinaの最終版がインストールされている
HDD 1TB、メモリ8GB
やったこと
1. 内蔵HDDから起動し、外付けSSDをAPFSでフォーマット
2. APP StoreからダウンロードしたインストールCatalina.appで外付けSSDにインストール
3. 再起動のメッセージが出るので再起動
4. しかし外付けSSDからは起動されず、内蔵HDDから起動してしまう
試したこと
・起動時に オプションキーを押しっぱなしにして起動するディスクを表示させる → 「名称未設定」というHDDのアイコンしか表示されず、それを選択すると内蔵HDDから起動する
・起動時に command (⌘) + R を押しっぱなしにして復旧システムからの起動を試みる → 復旧システムではなく、内蔵HDDから起動してしまう
・起動時にコマンド、シフト、オプション、Rキー 押しっぱなし → インターネット経由でYosemiteを外付けSSDにインストールしようとしたが、再起動すると内蔵HDDからしか起動しない
・システム環境設定の起動ディスクを確認 → 内蔵HDDしかリストアップされない
以上です。
とにかくオプションキーで起動しても起動ディスクの選択画面がおかしいのが問題なのかなと思ってます
内蔵HDDの名称は「iMacData」にしているのに、「名称未設定」になっちゃってるし・・・
やりたいことは、外付けSSDにMacOSをインストールして、外付けから起動できるようにしたいです
どなたかお知恵を・・・!
環境
内蔵HDDは1パーティションでAPFSでフォーマットされ、Catalinaの最終版がインストールされている
HDD 1TB、メモリ8GB
やったこと
1. 内蔵HDDから起動し、外付けSSDをAPFSでフォーマット
2. APP StoreからダウンロードしたインストールCatalina.appで外付けSSDにインストール
3. 再起動のメッセージが出るので再起動
4. しかし外付けSSDからは起動されず、内蔵HDDから起動してしまう
試したこと
・起動時に オプションキーを押しっぱなしにして起動するディスクを表示させる → 「名称未設定」というHDDのアイコンしか表示されず、それを選択すると内蔵HDDから起動する
・起動時に command (⌘) + R を押しっぱなしにして復旧システムからの起動を試みる → 復旧システムではなく、内蔵HDDから起動してしまう
・起動時にコマンド、シフト、オプション、Rキー 押しっぱなし → インターネット経由でYosemiteを外付けSSDにインストールしようとしたが、再起動すると内蔵HDDからしか起動しない
・システム環境設定の起動ディスクを確認 → 内蔵HDDしかリストアップされない
以上です。
とにかくオプションキーで起動しても起動ディスクの選択画面がおかしいのが問題なのかなと思ってます
内蔵HDDの名称は「iMacData」にしているのに、「名称未設定」になっちゃってるし・・・
やりたいことは、外付けSSDにMacOSをインストールして、外付けから起動できるようにしたいです
どなたかお知恵を・・・!
814名称未設定
2024/02/16(金) 14:41:08.31ID:CVZ9/oAB0 人から譲ってもらったiMac 2011のCPUをi7に変えたまま放置してたが
今日やっとAliからkepler世代の交換できるかわからんGPUとSSD増設用ケーブルが届いた
GPU換装とSSD増設して動くのか不安だねぇ
今日やっとAliからkepler世代の交換できるかわからんGPUとSSD増設用ケーブルが届いた
GPU換装とSSD増設して動くのか不安だねぇ
815名称未設定
2024/02/16(金) 22:42:51.58ID:R77osikN0818名称未設定
2024/02/17(土) 12:27:41.69ID:JBTShdHg0 iMac2011のGPU換装は解説してるブログ結構あるし海外のフォーラムじゃいまだにやり取り続いてる
2011はかなり改造換装出来るからいまだに一部界隈で人気
2011はかなり改造換装出来るからいまだに一部界隈で人気
819名称未設定
2024/02/17(土) 12:32:11.26ID:JBTShdHg0 ただGPU換装は専用器具買ってBIOSの書き換えをしないといけないから他の換装よりハードル高いよ
820名称未設定
2024/02/17(土) 13:53:09.13ID:GROp2ZsU0 へええ。いや失礼。まったく知らなかった。
BIOS書き換えってハードル高すぎw 書き換えたの売ってたりするのかな。
BIOS書き換えってハードル高すぎw 書き換えたの売ってたりするのかな。
821名称未設定
2024/02/17(土) 14:05:41.18ID:JBTShdHg0 興味あるなら時間のある時にでもどうぞ
https://forums.macrumors.com/threads/2011-imac-graphics-card-upgrade.1596614/
kepler世代の対応状況とかもここ見れば大体分かるよ
https://i.imgur.com/GJ9Xyfs.jpg
https://forums.macrumors.com/threads/2011-imac-graphics-card-upgrade.1596614/
kepler世代の対応状況とかもここ見れば大体分かるよ
https://i.imgur.com/GJ9Xyfs.jpg
823名称未設定
2024/02/17(土) 21:18:30.13ID:8UDoRpRb0 >>817
普通にできた
普通にできた
824名称未設定
2024/02/18(日) 00:10:08.57ID:wkwachiM0825名称未設定
2024/02/18(日) 09:49:13.50ID:1lRELi3v0 macOS Mojaveが入ってる2019を買って、すぐにsonomaにアップしたんだが、あまりの遅さに辟易してMojaveに戻したんだが、macOS 10.15 Catalinaに上げらたもっと良くなる?
826名称未設定
2024/02/18(日) 10:02:27.57ID:BzOrVSF80 悪名高いCatalinaにするくらいならBig Surまであげた方がいいよ
Monterey以降はApple siliconに合わせたOSだから一概にはお勧めできない
Monterey以降はApple siliconに合わせたOSだから一概にはお勧めできない
827名称未設定
2024/02/18(日) 12:32:36.98ID:1lRELi3v0 big sur からApple siliconと思ってましたが、違うんですね。
ありがとう。
ありがとう。
828名称未設定
2024/02/18(日) 13:16:22.03ID:BzOrVSF80 厳密にはBig Surリリースの数週間後にM1発売だったからBig SurもApple silicon用にはなるがここまではIntel Macも意識したアップデートだった
次のMontereyから新機能はApple siliconデバイスに限るっていう縛りが出始めたからIntel Macなら上げる必要性はないって印象
Intel OnlyはCatalinaまでだけどいつかはMシリーズに乗り換えることを考えると現デザインのスタートになったBig Surでの運用をお勧めする
次のMontereyから新機能はApple siliconデバイスに限るっていう縛りが出始めたからIntel Macなら上げる必要性はないって印象
Intel OnlyはCatalinaまでだけどいつかはMシリーズに乗り換えることを考えると現デザインのスタートになったBig Surでの運用をお勧めする
829名称未設定
2024/02/18(日) 14:16:39.26ID:Gv2EBfzW0 >>825
i5 8500 16GBのHackintosh使ってる
NVMeとSSD環境だとMojaveからSonomaに上げたら全体的に快適になった
特にブラウザーの動作が快適になってる
Google日本語入力も快適になった
アプリの立ち上げとかも速い感じがする
3DSとかPS2のEmuとかFPSが急激に上がって快適になった
ダメ元でクリーンインストールしたけどSonomaに完全移行した
MojaveからSonomaに上がる過程でmacOSのソースコードに大規模な最適化を行って
内部の処理が速くなったらしい
i5 8500 16GBのHackintosh使ってる
NVMeとSSD環境だとMojaveからSonomaに上げたら全体的に快適になった
特にブラウザーの動作が快適になってる
Google日本語入力も快適になった
アプリの立ち上げとかも速い感じがする
3DSとかPS2のEmuとかFPSが急激に上がって快適になった
ダメ元でクリーンインストールしたけどSonomaに完全移行した
MojaveからSonomaに上がる過程でmacOSのソースコードに大規模な最適化を行って
内部の処理が速くなったらしい
831名称未設定
2024/02/18(日) 16:47:21.65ID:Gv2EBfzW0 iMacもHDDモデルの場合はUSBの外付けSSDから起動すると動作が軽くなった
手持ちのiMac2017 4Kも同じ
もしHDD使ってるならUSB3対応のエンクロージャーとSSD買って外付けにクリーンインストールして
起動をおすすめする
手持ちのiMac2017 4Kも同じ
もしHDD使ってるならUSB3対応のエンクロージャーとSSD買って外付けにクリーンインストールして
起動をおすすめする
832名称未設定
2024/02/18(日) 16:58:14.55ID:Gv2EBfzW0 バックアップ用に外付けHDDにSonomaを丸ごとクローンにして試しに起動したけど
全く使い物にならない
起動するま数分の時間がかかるし、ログイン画面がでてからも遅い
アプリの起動も洒落にならない遅さ
ボトルネックがCPUでなくストレージなのがわかる
>>830 の注意おじさんは知識経験もなく
的確な問題の切り分けができないのについつい偉そうにしがち
全く使い物にならない
起動するま数分の時間がかかるし、ログイン画面がでてからも遅い
アプリの起動も洒落にならない遅さ
ボトルネックがCPUでなくストレージなのがわかる
>>830 の注意おじさんは知識経験もなく
的確な問題の切り分けができないのについつい偉そうにしがち
833名称未設定
2024/02/18(日) 18:09:01.71ID:qQiMZ0L50 >>832
外付けSSDに復元して、そっちから起動しても十分実用的だけどな
HDDは保存にはいいけど起動に使うものでもない(当たり前だが)
830だけど、問題の切り分けでもなくハッカーが来る場所でも無いわ
外付けSSDに復元して、そっちから起動しても十分実用的だけどな
HDDは保存にはいいけど起動に使うものでもない(当たり前だが)
830だけど、問題の切り分けでもなくハッカーが来る場所でも無いわ
834名称未設定
2024/02/20(火) 17:29:43.14ID:M1X2QRw10 >>813
最近苦労して古いimac にosx10.11.6を
インストールした isx10.5.0の状態で
10.11.6のdmgファイルをダウンロード
あるいは別マシンからusbコピぺ
ターミナルからコマンドでusbに起動可能なインストールディスクを作った
起動可能なディスクの作り方は
別にもあってインストールファイルdmgの中にあるdisksystem.dmgを取り出しusb に焼くという方法
それをやってからHDDで立ち上げてUSBにインストールしたらできると思う
最近苦労して古いimac にosx10.11.6を
インストールした isx10.5.0の状態で
10.11.6のdmgファイルをダウンロード
あるいは別マシンからusbコピぺ
ターミナルからコマンドでusbに起動可能なインストールディスクを作った
起動可能なディスクの作り方は
別にもあってインストールファイルdmgの中にあるdisksystem.dmgを取り出しusb に焼くという方法
それをやってからHDDで立ち上げてUSBにインストールしたらできると思う
835名称未設定
2024/02/20(火) 19:31:54.85ID:LPgyIuTs0 >>834
外付け起動SSDはOS純正の復元機能だけで簡単に作れるよ
ただ、それをやるにもmacos復旧から起動する必要がある
813の人はそれが出来ないっていうんだから
先にそれを修正する必要があると思うよ
外付けへのos復元はosのアプグレの前にはいつもやってる
そっちから起動すれば以前のままだし
外付け起動SSDはOS純正の復元機能だけで簡単に作れるよ
ただ、それをやるにもmacos復旧から起動する必要がある
813の人はそれが出来ないっていうんだから
先にそれを修正する必要があると思うよ
外付けへのos復元はosのアプグレの前にはいつもやってる
そっちから起動すれば以前のままだし
836名称未設定
2024/02/21(水) 17:31:05.55ID:3nj+ZwzX0 >>835
・システム環境設定の起動ディスクを確認 → 内蔵HDDしかリストアップされない
とのことなのでUSBが起動可能な状態になってないと思われる
起動ディスクを先につくってそれにインストールすればどうかといってるのですが
・システム環境設定の起動ディスクを確認 → 内蔵HDDしかリストアップされない
とのことなのでUSBが起動可能な状態になってないと思われる
起動ディスクを先につくってそれにインストールすればどうかといってるのですが
837813
2024/02/25(日) 09:57:11.19ID:vpGysYOV0 >>834
返信が遅くなってすみません
https://hamutane.com/pc/macos-installer-create/
↑上記のサイトを参考に、USBメモリにCatalinaのインストーラを作成しました
システム環境設定の起動ディスクの一覧にUSBメモリが表示されたため、管理者パスワード入力しUSBメモリを起動ディスクに指定
再起動するもUSBメモリではなく、内蔵HDDから起動してしまいました
システム終了し、起動時にオプションキーを長押ししましたが、こちらも起動ディスクを選択する画面が表示されずに内蔵HDDから起動してしまいます
正直、ちょっとお手上げなので、ここらでやめておこうと思います
みなさまご意見ありがとうございました
返信が遅くなってすみません
https://hamutane.com/pc/macos-installer-create/
↑上記のサイトを参考に、USBメモリにCatalinaのインストーラを作成しました
システム環境設定の起動ディスクの一覧にUSBメモリが表示されたため、管理者パスワード入力しUSBメモリを起動ディスクに指定
再起動するもUSBメモリではなく、内蔵HDDから起動してしまいました
システム終了し、起動時にオプションキーを長押ししましたが、こちらも起動ディスクを選択する画面が表示されずに内蔵HDDから起動してしまいます
正直、ちょっとお手上げなので、ここらでやめておこうと思います
みなさまご意見ありがとうございました
838813
2024/02/25(日) 11:01:47.12ID:vpGysYOV0 やめておこうと言いながら、1つだけ
内蔵HDDを外付けSSDに復元したらどうだろうか、と思いつきました
しかし、結果は↓のとおりで、復元元がそもそも表示されません
https://imgur.com/a/Q3rfwy0
これはEFIパーティションが壊れているのでしょうか
内蔵HDDを外付けSSDに復元したらどうだろうか、と思いつきました
しかし、結果は↓のとおりで、復元元がそもそも表示されません
https://imgur.com/a/Q3rfwy0
これはEFIパーティションが壊れているのでしょうか
839名称未設定
2024/02/26(月) 21:34:34.99ID:LH3HULMR0 >>838
それは内蔵から起動した状態でのディスクユーティリティーの復元画面だわな
内蔵から起動していると復元は出来ないのでそうなるのは正常
コマンド+R起動での復旧から起動しないと内蔵は外付けに復元出来ない
あるいは、別の外付けから起動すれば、起動ディスク以外の外付けには復元出来る
が、オプション起動も出来ないならそれも難しいだろうと思う
PRAMクリアとか、電源関連リセットして、復旧から起動出来るようにしないと
話進まなそうな感じに思うわ
それは内蔵から起動した状態でのディスクユーティリティーの復元画面だわな
内蔵から起動していると復元は出来ないのでそうなるのは正常
コマンド+R起動での復旧から起動しないと内蔵は外付けに復元出来ない
あるいは、別の外付けから起動すれば、起動ディスク以外の外付けには復元出来る
が、オプション起動も出来ないならそれも難しいだろうと思う
PRAMクリアとか、電源関連リセットして、復旧から起動出来るようにしないと
話進まなそうな感じに思うわ
840名称未設定
2024/03/15(金) 17:16:57.79ID:9T3689Mf0 iMac 2011〜2015のThunderbolt2搭載モデルを下記の様な接続で
NVMeのSSDを起動ディスクにして安定動作するのか使用感を教えてほしいのですが
(参考にしたサイト)
https://www.fullweb.jp/imac2015でthunderbolt2接続で-外付けのm-2のssdで爆速マックを作って/
iMac
↓
Thunderbolt2ケーブル
↓
Thunderbolt 3 - Thunderbolt 2アダプタ
↓
M.2 NVMeケースまたはドッキングステーション(電源供給モデル)
NVMeのSSDを起動ディスクにして安定動作するのか使用感を教えてほしいのですが
(参考にしたサイト)
https://www.fullweb.jp/imac2015でthunderbolt2接続で-外付けのm-2のssdで爆速マックを作って/
iMac
↓
Thunderbolt2ケーブル
↓
Thunderbolt 3 - Thunderbolt 2アダプタ
↓
M.2 NVMeケースまたはドッキングステーション(電源供給モデル)
841名称未設定
2024/03/20(水) 09:10:31.15ID:Hh2MeUi00 2011のグラボアプデした猛者いる?
BIOS書き換え、ヒートシンク削りが必要なんだっけ
メタル対応に変えたい
BIOS書き換え、ヒートシンク削りが必要なんだっけ
メタル対応に変えたい
842840
2024/03/22(金) 18:38:46.03ID:RHgJl6Ea0 iMac2013(FusionDrive)でレインボーカーソルやアプリ起動バウンドが気になっていましたが
Thunderbolt3 ドッキングステーション (CTB3DM2NV)に
WD Green SN350 1TBを入れて起動OSドライブにしてキビキビになり今のところ安定動作してます。
ドッキングステーションの性能によるのか、USB3起動の約2倍くらいのスコア止まりでした
Read 950MB/s前後 Write 800MB/s前後
Thunderbolt3 ドッキングステーション (CTB3DM2NV)に
WD Green SN350 1TBを入れて起動OSドライブにしてキビキビになり今のところ安定動作してます。
ドッキングステーションの性能によるのか、USB3起動の約2倍くらいのスコア止まりでした
Read 950MB/s前後 Write 800MB/s前後
843名称未設定
2024/03/23(土) 03:21:55.18ID:ePywSKgW0 初期Lion→最終High Shierraの2011 iMac 、ネットさえあればいつでも初期化して復旧出来るかと思ってたけど、Lionだとブラウザが古過ぎてまともにネット接続出来ないとか、ソフトウェアアップデートが死んでるとかで2度と脱出出来ないかと焦ったわ
El Capitan経由でmacOSの数年間を短時間で経験できたけど流石に起動ディスク用意しないといけんわな
これからOCLPでsonomaまで飛ぶ予定
El Capitan経由でmacOSの数年間を短時間で経験できたけど流石に起動ディスク用意しないといけんわな
これからOCLPでsonomaまで飛ぶ予定
844名称未設定
2024/03/23(土) 06:23:29.13ID:nADEPDhS0 2011iMacはGPU換装してNVIDIAにしないとCatalina以降まともに動かないぞ
理由は元から入ってるAMDがmetalに対応してないからGPUが動作しなくなる為
GPU換装なんて無理って人はMojaveで止めるしかない
理由は元から入ってるAMDがmetalに対応してないからGPUが動作しなくなる為
GPU換装なんて無理って人はMojaveで止めるしかない
845名称未設定
2024/03/23(土) 08:43:58.84ID:7aegCtdZ0 訳のわからん事を…
846名称未設定
2024/03/23(土) 12:56:26.12ID:ePywSKgW0 >>844
14.4はやばいらしいけどそれ以前ならまあまともに動くよ
14.4はやばいらしいけどそれ以前ならまあまともに動くよ
847551
2024/03/23(土) 19:14:34.51ID:9cCeuROE0 2011年のをそこまでしなくても、、、いい加減買い換えたらと思うわ
848名称未設定
2024/03/23(土) 20:55:15.36ID:KZ1MEEUY0 2019をsonomaにしたらまともに動きますか。
849名称未設定
2024/03/25(月) 12:51:33.01ID:TBhCMoH+0 >>848
2019 外付けSSDで起動してるけどsonomaにしてから
ブラウザーの文字打ちが反応が遅れたり
レインボークルクルが出て固まって落ちたりする不具合が出てる
古いOSの方が圧倒的にキビキビ動く動くってわけわからん
2019 外付けSSDで起動してるけどsonomaにしてから
ブラウザーの文字打ちが反応が遅れたり
レインボークルクルが出て固まって落ちたりする不具合が出てる
古いOSの方が圧倒的にキビキビ動く動くってわけわからん
850名称未設定
2024/03/25(月) 17:27:17.58ID:Z7FVClNv0 i5 8500くらいならキビキビ動く
851名称未設定
2024/03/26(火) 09:24:44.70ID:eH0Zc0Xb0 Catalinaめっちゃ速いよ
Big Sur以降遅いのほんまクソ
Big Sur以降遅いのほんまクソ
852名称未設定
2024/03/26(火) 14:47:41.59ID:GfRcdZXY0 SSDなら遅い感じしない
Mojaveから一気に上げたけどSonomaはブラウザとか速くなってる
Mojaveから一気に上げたけどSonomaはブラウザとか速くなってる
853名称未設定
2024/04/03(水) 09:20:26.37ID:p8iThGIN0 ブラウザはどうしてる?てか何使ってる?
OS縛りでブラウザアップデートかけられないとウェブサイトが古いブラウザには対応していませんて出して見れないサイトが一気に増えだす時期があるよね
OS縛りでブラウザアップデートかけられないとウェブサイトが古いブラウザには対応していませんて出して見れないサイトが一気に増えだす時期があるよね
854名称未設定
2024/04/03(水) 11:57:04.63ID:v1hvkfL40 FirefoxのESR版とユーザーエージェント偽装の機能拡張で何の問題もなく使えてる
855名称未設定
2024/06/03(月) 01:09:50.58ID:VWwjh1dY0 2019MBP16インチ使ってる人でSonomaにした人いる?
今Venturaで使ってて特に問題無いけどiPhoneとiPadを
iOS/iPadOS17にアプデするのに一緒にアプデするか迷ってる
今Venturaで使ってて特に問題無いけどiPhoneとiPadを
iOS/iPadOS17にアプデするのに一緒にアプデするか迷ってる
856名称未設定
2024/06/11(火) 05:38:39.54ID:G3iPI5ye0 IntelでもSequoia動くぞ~
最後のIntel MacはM1と同じタイミングまでサポートされるんじゃないかという淡い期待
最後のIntel MacはM1と同じタイミングまでサポートされるんじゃないかという淡い期待
857名称未設定
2024/06/12(水) 20:42:11.26ID:z4ev15mI0 次期OS対応してくれるなら
現在iMac2013だけどシリコンMacよりコスパの良いiMac2019のSSDモデル(中古)に乗り換えようかな
現在iMac2013だけどシリコンMacよりコスパの良いiMac2019のSSDモデル(中古)に乗り換えようかな
858名称未設定
2024/06/12(水) 21:30:38.54ID:ZqhO1c9d0 2019を今更買ったって、来年には結局サポート終了だから、今を乗り切れるだけ。
安物買いの銭失いとはあなたの事。
安物買いの銭失いとはあなたの事。
859名称未設定
2024/06/12(水) 21:39:38.39ID:LyrIRaXT0 そうだけどBoot Camp出来るからいいかなと思う
AppleシリコンMacはその後考えようと思う
AppleシリコンMacはその後考えようと思う
860名称未設定
2024/06/14(金) 22:55:30.73ID:SF9BRArm0 2019 5K i9 Vega48なら買いかな
861名称未設定
2024/06/15(土) 00:15:15.62ID:EMcjaDX+0 もう暫くhackintoshという手もある
i7 9700、16GB、NVMeでSonomaサクサク
i7 9700、16GB、NVMeでSonomaサクサク
862名称未設定
2024/06/17(月) 21:32:12.00ID:dWfh7xow0 なんかMacからピッ♪という音が定期的に鳴る
そろそろヤバいのだろうか
late2013
そろそろヤバいのだろうか
late2013
863名称未設定
2024/06/18(火) 03:17:17.36ID:9oHj+yqe0 Mac mini 2012の画面表示がいきなり乱れて動かなくなってビープ音3回を繰り返してる…
メモリー壊れたっぽいけど交換で直るかな
メモリー壊れたっぽいけど交換で直るかな
864名称未設定
2024/06/18(火) 07:39:12.88ID:VUUb9AD30 iMac2012は値段つくあいだに2020年頃に処分したな
timemachineの中身見れないと困るので、そのあと中古でmacbookair11㌅2014を買って置物状態
timemachineの中身見れないと困るので、そのあと中古でmacbookair11㌅2014を買って置物状態
865名称未設定
2024/06/20(木) 00:42:06.53ID:hOf0yggq0866名称未設定
2024/06/20(木) 14:47:22.43ID:2qbXI5fR0 >>865
軽く掃除して前後入れ替えたり買った時に元から付いてたメモリーに交換してみたけどダメでしたわ…
メインの基板が壊れてメモリ見失ってる感じなのかも
10年以上使ったし寿命かな
一部バックアップ取ってない分あるからHDD取り出してデータ救出しなくては
軽く掃除して前後入れ替えたり買った時に元から付いてたメモリーに交換してみたけどダメでしたわ…
メインの基板が壊れてメモリ見失ってる感じなのかも
10年以上使ったし寿命かな
一部バックアップ取ってない分あるからHDD取り出してデータ救出しなくては
867名称未設定
2024/06/20(木) 18:41:10.82ID:6Fs9kfZ+0 PCゴ◯ラにお願いするんだ
868名称未設定
2024/07/08(月) 20:19:55.64ID:qNT2xl+Y0 iCloudのメモを
取り込めなくなってしまいました
iCloudを何回もログアウトからログインしても無理
iCloudはOSの古さ関係なくサポートしてるはず?
現在Sierraですが
やはり古さからの不具合でしょうか?
よろしくお願いします
取り込めなくなってしまいました
iCloudを何回もログアウトからログインしても無理
iCloudはOSの古さ関係なくサポートしてるはず?
現在Sierraですが
やはり古さからの不具合でしょうか?
よろしくお願いします
869名称未設定
2024/08/23(金) 13:23:18.52ID:cuz/81Kx0 もっと点数出ても無理ゲーだろ
870名称未設定
2024/08/23(金) 13:51:59.64ID:ka0n/ULm0871名称未設定
2024/08/23(金) 14:44:58.53ID:XgDGw+Ss0 そもそも試合で一回も実行されたことあるの
https://i.imgur.com/cNYFtQh.png
https://i.imgur.com/cNYFtQh.png
872名称未設定
2024/09/17(火) 21:56:34.01ID:9SeUc4Fn0 2019、SonomaからSequoiaにアプデしたが特に重たくなった感じはしてない
873名称未設定
2024/09/17(火) 22:34:47.25ID:4gv/V+/70 >>872
自分は2019MBP16インチをVenturaからSonomaにアプデしたら重くなったと感じた
起動時のログインパスワード入力が表示されてから入力できるようになるまでワンテンポ遅れるのとレインボーが出る頻度が増えた
Sequoiaにはまだアプデしてない
自分は2019MBP16インチをVenturaからSonomaにアプデしたら重くなったと感じた
起動時のログインパスワード入力が表示されてから入力できるようになるまでワンテンポ遅れるのとレインボーが出る頻度が増えた
Sequoiaにはまだアプデしてない
874名称未設定
2024/09/19(木) 14:16:55.30ID:kEc//NLc0 intel IMac 2017 4K SSDでMojaveからVenturaにアップデート
OS起動時間は以前よりかかるけど、全体の動作が軽くなった
i5 8400のHackintoshMacmini 16GB NVMe、MojaveからSonomaにアップデート
同じくOS起動時は時間かかるけど、起動してからはブラウザの動作は速い
Venturaよりアプリ起動が僅かに重くなった感じがする
環境設定を開くときにVenturaより少し時間がかかる
Venturaと比較すると正直変わらない
両方ともクリーンインストールしてアップデートしてる
OS起動時間は以前よりかかるけど、全体の動作が軽くなった
i5 8400のHackintoshMacmini 16GB NVMe、MojaveからSonomaにアップデート
同じくOS起動時は時間かかるけど、起動してからはブラウザの動作は速い
Venturaよりアプリ起動が僅かに重くなった感じがする
環境設定を開くときにVenturaより少し時間がかかる
Venturaと比較すると正直変わらない
両方ともクリーンインストールしてアップデートしてる
875名称未設定
2024/10/26(土) 04:15:50.34ID:xfOVQ7l60 いよいよIntel Macとお別れのときが来たと感じる
余生はWindowsマシンとして頑張ってもらうかな
余生はWindowsマシンとして頑張ってもらうかな
878名称未設定
2024/11/10(日) 09:24:46.96ID:1D0BkMVi0 そろそろか…
お前らには本当に世話になった
boocampでまた逢おう
お前らには本当に世話になった
boocampでまた逢おう
879名称未設定
2024/11/16(土) 19:18:48.79ID:syvoZBQM0 2019の27インチなんだがSwitchのモニターとして使う方法教えて
うちテレビないのよね
うちテレビないのよね
880名称未設定
2024/11/16(土) 19:28:14.09ID:Cixh2d8i0 Mac-キャプボ-スイッチと繋いでOBSとか対応ソフトでモニター
882名称未設定
2024/12/05(木) 20:20:00.11ID:6dqe+xxK0 タッチバーは何がいけなかったのか
883名称未設定
2024/12/05(木) 21:41:58.19ID:2STIc6n00 iMacスレでそれ聞く?
884名称未設定
2024/12/09(月) 08:34:57.47ID:hMbHYxwx0 Parallesを使ってると16GBじゃ足りないな
32GBを買っておいて良かったわ
32GBを買っておいて良かったわ
885名称未設定
2025/01/01(水) 18:44:46.13ID:VU/mSCAm0 骨董品imac21インチ2010がハドフで550円だったんで
今からi7~gpuクアドロ1100mに換装するでー
今からi7~gpuクアドロ1100mに換装するでー
888名称未設定
2025/01/01(水) 20:27:56.09ID:VU/mSCAm0 SSD内蔵させてとりあえず最終ハイシエラにしてファーム更新
gpuは既にvbios焼いてあるの買ったから組み替えるだけ
特定の内蔵gpuからだとブラケット交換しないと短絡しちゃうらしいけどHD4670だと大丈夫みたいね
https://i.imgur.com/BD14jo3.jpeg
gpuは既にvbios焼いてあるの買ったから組み替えるだけ
特定の内蔵gpuからだとブラケット交換しないと短絡しちゃうらしいけどHD4670だと大丈夫みたいね
https://i.imgur.com/BD14jo3.jpeg
889名称未設定
2025/01/01(水) 20:29:10.12ID:kefUD0XW0 わりぃ
そこまでは求めてねんだ…
そこまでは求めてねんだ…
890名称未設定
2025/01/01(水) 20:32:20.70ID:VU/mSCAm0 改造しても使い道がないのが悲C😭
891名称未設定
2025/01/01(水) 20:55:33.43ID:VU/mSCAm0 あかん…
2010じゃなくて2009のほう分解してた…
2010じゃなくて2009のほう分解してた…
892名称未設定
2025/01/02(木) 01:02:30.04ID:4AGXTUc00 2009~2011ってLCDとか共通パーツかと思ってたけど違うのな
893名称未設定
2025/01/02(木) 16:34:52.23ID:D6NnCyf+0894名称未設定
2025/01/02(木) 23:31:56.66ID:Zsc2RG540 Quadroならmetal対応してるからCatalina以降のPatcher当てても不具合起きにくくなるんだっけ
895名称未設定
2025/01/03(金) 00:34:26.20ID:g9dyUME40896名称未設定
2025/02/03(月) 10:12:40.72ID:IvyP+bhm0 最新版をインスコしないのか?
レスを投稿する
ニュース
- “見た目がいい人”ほどテレビゲームをしない? 容姿とゲームの関係を調査 1994~2008年のデータ分析 [少考さん★]
- 「1人4万円給付」「軽減税率8%→0%」本当にお得なのはどっち?“時限的減税”効果に疑問も ★2 [ぐれ★]
- 【GW】京都「1泊6万円」…ホテル代高騰「クレージー」 車中泊に殺到 1台3850円 [ぐれ★]
- 田中圭 元女優妻は“15歳年下”との不倫報道に激しい嫌悪感…永野芽郁に慰謝料請求も辞さない姿勢 ★2 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【さいたま】女子高校生殺人事件 男(25) 「制服着た女子高校生を包丁で殺した」「殺害する女性探していた」「自分は社会の底辺にいる」 [ぐれ★]
- 大阪万博、紙コップのアフタヌーンティーがSNSで拡散。英代表が食事についてのコメントを投稿 [少考さん★]
- 万博のアフタヌーンティー騒動でイギリス政府代表が声明を出すwmwmwmwmwmwmw [834922174]
- 日本て「富の再分配」まともにやればみんな幸せになれるはずだよな?安倍とか日銀が刷りまくったお金ってどこへ消えたんだ? [434776867]
- 【石破悲報】経産省、ラピダスに1.7兆円の支援決定🤔 [359965264]
- ▶マリンの新MV
- 中国で運転席のない自動運転バスが運行していた。関西万博の目玉の自称自動運転バスとは… [633746646]
- 【悲報】ガンダムジークアクス、とんでもないゲルググを出してしまう [884040186]