>>20
https://www.codeweavers.com/services/crossover-android-technology-preview
【Wineベース】CrossOver Mac 4【Windows互換レイヤー】 [転載禁止]©2ch.net
21名称未設定
2015/10/13(火) 00:18:18.17ID:IhwspEew022名称未設定
2015/10/13(火) 00:35:57.27ID:Z5pCqlkn023名称未設定
2015/10/13(火) 08:50:44.16ID:RyjsmIBN0 正直イマイチだよねコレ
買って損したと思う部類に入る
買って損したと思う部類に入る
24名称未設定
2015/10/13(火) 11:40:59.65ID:BuM2mo7b0 ボトルの数に比例して起動に時間がかかるのが欠点だな。
動くものはEasyWineを使ってるよ。
動くものはEasyWineを使ってるよ。
26名称未設定
2015/10/15(木) 09:28:57.05ID:dvtZUUAP0 Crossoverはエロゲメーカー
Wineは葡萄酒だ
Wineは葡萄酒だ
27名称未設定
2015/10/15(木) 09:31:47.55ID:PU46rKj20 オーバーフローでは?
28名称未設定
2015/10/16(金) 00:46:28.85ID:ZiOn3Tem030名称未設定
2015/10/17(土) 02:21:03.36ID:pz1/2L7u031名称未設定
2015/10/21(水) 13:02:14.30ID:sx9anC/N0 俺はWineskin
33名称未設定
2015/10/23(金) 05:37:16.07ID:3sSeZQ+m0 お前がWineskinだったとは
34名称未設定
2015/10/23(金) 08:16:56.56ID:ukLxgLqa0 30%OFF
35名称未設定
2015/10/30(金) 22:49:46.90ID:MsklPNhp0 $31
36名称未設定
2015/10/31(土) 00:27:41.36ID:mYTWYRUO0 ぼったくりw
37名称未設定
2015/10/31(土) 15:20:58.54ID:J74OCgGo0 バンドルなら今 $10 ほどで買えるじゃん。
38名称未設定
2015/10/31(土) 15:35:17.09ID:2oB734x40 なんで無料で使える高機能なのがあるのに?
39名称未設定
2015/10/31(土) 18:56:35.33ID:q+NsGRmD0 Wineへのお布施だろ
40名称未設定
2015/11/01(日) 00:06:25.28ID:U61f+PZj0 >>38
高機能?はぁ?
高機能?はぁ?
41名称未設定
2015/11/01(日) 00:40:00.03ID:h/asklmQ0 フォントを一括で変える方法ない?
アプリケーション毎に変えるのは面倒ズラ
アプリケーション毎に変えるのは面倒ズラ
42名称未設定
2015/11/01(日) 00:43:34.98ID:U61f+PZj0 >>41
アプリケーションじゃなくボトル単位だろ
アプリケーションじゃなくボトル単位だろ
43名称未設定
2015/11/01(日) 00:53:29.79ID:h/asklmQ0 そうそうボトル単位。一括で全部変えたいんだけど方法ある?
44名称未設定
2015/11/01(日) 05:43:19.09ID:U61f+PZj045名称未設定
2015/11/01(日) 06:54:46.59ID:h/asklmQ0 かーインスコしなおしかww
46名称未設定
2015/11/01(日) 06:55:44.20ID:h/asklmQ0 サンキュー
47名称未設定
2015/11/01(日) 11:28:50.42ID:74TMeO2l048名称未設定
2015/11/08(日) 16:13:52.90ID:dqtU72kU0 wineスレここしか無いのか…ore
49名称未設定
2015/11/08(日) 16:38:26.52ID:OfzWFl0V050名称未設定
2015/11/15(日) 10:32:45.28ID:JIbwHZsS051名称未設定
2015/11/18(水) 11:51:05.30ID:VbrXZh0X0 Crossoverから別のWineベースのアプリに乗り換えようと思ってるけど、
ボトルって互換性あるの? あまり手をかけずに移行できるならうれしい。
ボトルって互換性あるの? あまり手をかけずに移行できるならうれしい。
52名称未設定
2015/11/18(水) 12:40:30.94ID:ldk++bfk0 >>51
ないと思いますよ。
ないと思いますよ。
54名称未設定
2015/11/18(水) 18:45:55.00ID:6+o+h4HR0 ( ゚,_・・゚) クククッ
56名称未設定
2015/11/19(木) 10:50:52.27ID:KT2tHjWQ0 新規だけだけど、65%OFFやってるね。
57名称未設定
2015/11/19(木) 12:48:34.35ID:fuWQVCQl059名称未設定
2015/11/23(月) 16:57:13.12ID:jlT4h3wn0 正直オススメ出来ない
60名称未設定
2015/12/08(火) 16:19:55.78ID:lQ7aCQKQ0 OSX10.10.5で、14.1.9から14.1.12にアップデートしようとするとき、
ダウンロードの後、インストールの途中で以下のエラーを吐いて終了してしまいます。
Sparkle Updater: Possible attack in progress! Attempting to "upgrade" from 14.1.9.28629 to 14.0.2.28474. Aborting update.
どなたか解決方法をご存じないですか?
ダウンロードの後、インストールの途中で以下のエラーを吐いて終了してしまいます。
Sparkle Updater: Possible attack in progress! Attempting to "upgrade" from 14.1.9.28629 to 14.0.2.28474. Aborting update.
どなたか解決方法をご存じないですか?
61名称未設定
2015/12/09(水) 10:48:25.82ID:B/Ydnp/20 15が来たな
62名称未設定
2016/01/18(月) 23:51:12.53ID:P6VkGv6k0 2枚組のPCゲームソフトで、ディスク1インストール後にディスク2に入れ替えを要求されるんだが、こういった時crossoverではどう対処すればいいんでしょうか?
63名称未設定
2016/01/19(火) 08:43:00.52ID:re3xZwgB0 きみにはちょっと難しかったかな
64名称未設定
2016/01/19(火) 17:47:50.50ID:z8njK+xP066名称未設定
2016/01/20(水) 08:37:29.50ID:12vrRVpx0 えっ…
67名称未設定
2016/01/27(水) 06:21:14.09ID:nuTS+Zlf0 OSX 10.11.3 にアップデートしたら,
WINアプリが文字化けするようになった。
みんなはどう?
解決方法ありますか?
WINアプリが文字化けするようになった。
みんなはどう?
解決方法ありますか?
68名称未設定
2016/01/27(水) 08:21:15.40ID:0pWJOKGo0 ありますん
69名称未設定
2016/01/27(水) 08:43:07.05ID:nuTS+Zlf0 >68
ぜひ、教えて下さい
ぜひ、教えて下さい
70名称未設定
2016/01/27(水) 09:06:47.69ID:me7xwH7R071名称未設定
2016/02/04(木) 19:28:40.00ID:wDcq/Bgz0 test
72名称未設定
2016/02/09(火) 06:50:44.27ID:Y+gM40MD0 なんか日本語版のサイトで3月末で販売終了とか書いてあるんだがどうなってしまうん?
地味に重宝してるから無くなると困るんだが、素のwineとかよう分からんし
地味に重宝してるから無くなると困るんだが、素のwineとかよう分からんし
73名称未設定
2016/02/09(火) 08:27:18.56ID:nnooQezV0 >>72
別に、本家から買えばいいだろww
俺なんて、600円でstacksocialから買ってる口だが、別にサポートは本家だからねぇ。
ログインして最新版ダウンロードしたりとか日本でやってくれるわけじゃあるまいし。
別に、本家から買えばいいだろww
俺なんて、600円でstacksocialから買ってる口だが、別にサポートは本家だからねぇ。
ログインして最新版ダウンロードしたりとか日本でやってくれるわけじゃあるまいし。
74名称未設定
2016/02/09(火) 08:30:36.03ID:mssDVtAM0 代理店が辞めるだけだろ
75名称未設定
2016/02/09(火) 20:00:13.46ID:/ktZjgcH0 日本代理店のライセンス構成って本家と違うっぽいし
普通に本家で買ってる
普通に本家で買ってる
76名称未設定
2016/02/09(火) 23:18:16.18ID:IxD+/aj00 Crossover 15って14より不具合が多い気がする
77名称未設定
2016/02/13(土) 13:01:31.79ID:LCZCNPy30 本家から買ってるから代理店が無くなっても別に困らない。
78名称未設定
2016/02/13(土) 22:21:20.21ID:/O+/sxw90 本家の方が安いし、割引もあるからな。
79名称未設定
2016/02/14(日) 15:57:59.61ID:RyyhUmeI0 その本家のには日本語リソース入ってるの?
入ってるなら買ってくる
入ってるなら買ってくる
80名称未設定
2016/02/14(日) 17:46:19.11ID:3481Khgn081名称未設定
2016/02/14(日) 20:09:11.78ID:z7GFFyfi0 英語のページでもアプリの言語環境位確認できると思うんだがのう
82名称未設定
2016/02/19(金) 21:00:17.84ID:jrSwxqPm0 >Crossover 15って14より不具合が多い気がする
CrossOverはバージョン上がるとwineのバージョンも上がるから
アプリによってはwineバージョンの変更のせいで逆に互換性が下がることもある
wineのバージョンを固定しておきたいならCrossOverのバージョンも上げないか
本家wineあるいは別のラッパーを使うといい
ウチは調子悪くなったアプリのみWineskinで単独アプリ化して使ってる
CrossOverはバージョン上がるとwineのバージョンも上がるから
アプリによってはwineバージョンの変更のせいで逆に互換性が下がることもある
wineのバージョンを固定しておきたいならCrossOverのバージョンも上げないか
本家wineあるいは別のラッパーを使うといい
ウチは調子悪くなったアプリのみWineskinで単独アプリ化して使ってる
84名称未設定
2016/03/16(水) 17:28:13.53ID:LG5j+UrU0 StackSocialのバンドルセール($25)にCrossOver 15が入ってる
85名称未設定
2016/03/16(水) 18:28:39.16ID:i4UVQOR00 FF11やるのに定価で買ってしまったよ…
86名称未設定
2016/03/16(水) 18:34:40.27ID:6Qu038W40 FFやるならビリーだろ。
87名称未設定
2016/03/16(水) 20:52:24.39ID:i4UVQOR00 FF11のコンシュマー機のサービス(PS2/Xbox360)が今月末で終了で
「これからはWindowsでやれ」っつーのよw
いや、もうWindowsなんてとっくに家にねぇし、
Windows10を新規でなんか買いたくねぇからむりやりPS2使ってたのにふんとにもー
Mac miniでVanaBench3がcrossover上で5000代なかば出てるからこれでいいや。
「これからはWindowsでやれ」っつーのよw
いや、もうWindowsなんてとっくに家にねぇし、
Windows10を新規でなんか買いたくねぇからむりやりPS2使ってたのにふんとにもー
Mac miniでVanaBench3がcrossover上で5000代なかば出てるからこれでいいや。
88名称未設定
2016/05/13(金) 17:03:44.00ID:E9cMuKxN0 ドラクエX動く?
89名称未設定
2016/05/13(金) 19:44:19.93ID:eq8J99eU0 PS4を買えば良いんでね?
90名称未設定
2016/05/14(土) 00:32:47.03ID:hbGlickL0 Windowsパソコンの大先生たちは自覚ないけど
パソコンでいまさらゲームできるよう設定すると毎回トラブルだらけで
もうスイッチポンで問題起きないコンシュマーでいいやってなるよな。
パソコンでいまさらゲームできるよう設定すると毎回トラブルだらけで
もうスイッチポンで問題起きないコンシュマーでいいやってなるよな。
91名称未設定
2016/05/20(金) 14:44:36.26ID:XGKseYyO0 公式で新規購入$20だよ!
92名称未設定
2016/05/20(金) 15:49:30.25ID:9HlT6UI10 プロモーションコード”DUCK20”を入れないと$59.99なので注意
93名称未設定
2016/05/31(火) 15:19:16.38ID:aMC1aPHd0 JaneXenoを使おうと試行錯誤しています。
右側のペインでスレ一覧を出し検索をかけたときにマッチしたスレの文字色が赤くなりません。
Windows on ParallelsやLinuxでは文字色が赤くなっています。
何か設定方法があれば教えてください。
右側のペインでスレ一覧を出し検索をかけたときにマッチしたスレの文字色が赤くなりません。
Windows on ParallelsやLinuxでは文字色が赤くなっています。
何か設定方法があれば教えてください。
94名称未設定
2016/06/16(木) 01:17:40.79ID:CYqPnsnG0 珍しく永久ライセンス売ってるね。
10年以上使うのであれば、元が取れるのだろうけれど・・・
10年以上使うのであれば、元が取れるのだろうけれど・・・
95名称未設定
2016/06/16(木) 02:23:44.61ID:guAXht+W0 「ゆりかごから墓場まで」キャンペーンだし
むしろ一生使う勢いで
むしろ一生使う勢いで
96名称未設定
2016/06/16(木) 11:04:31.12ID:vdM1OQsC0 $365もするのか。パスだな。20% OFFのプロモーションコードも関係
なさそうだし。
なさそうだし。
97名称未設定
2016/06/24(金) 17:31:17.18ID:vhEfAZd30 Winskin使っててだいたい満足してるけど有償のCrossOverのメリットはなに?
98名称未設定
2016/06/24(金) 19:32:10.24ID:mOfJBecf0 安定感あるのと比較的操作が分かりやすいとか?(あくまでも主観)
まあwineskinで満足してるなら要らないんじゃない
まあwineskinで満足してるなら要らないんじゃない
99名称未設定
2016/06/25(土) 03:16:50.11ID:zb7vwltc0 >>97
wineskinだと基本的にアプリ毎にパッケージするから容量がかさばる
CrossOverだとボトルにまとめてインストール出来るからそういうのがない
ってのが一番の違いじゃないかな
まぁどっちもどっちだから使いやすい方使ってればいいと思うよ
wineskinだと基本的にアプリ毎にパッケージするから容量がかさばる
CrossOverだとボトルにまとめてインストール出来るからそういうのがない
ってのが一番の違いじゃないかな
まぁどっちもどっちだから使いやすい方使ってればいいと思うよ
100名称未設定
2016/06/25(土) 21:36:43.84ID:CYPX+bdi0 公式サイトから体験版ダウンロードしようとしたら名前とメルアド入力するところでエラーになる
O's Editor使えるか試したいのに…
O's Editor使えるか試したいのに…
101名称未設定
2016/06/25(土) 22:31:55.74ID:s3/oa+lG0 test
1@2.com
で落とせたけど
1@2.com
で落とせたけど
102名称未設定
2016/06/29(水) 01:11:26.51ID:Gxfugce/0 助けてください!
wineいれたけど、winecfgとか叩いてもエラーが出て弾かれる。
過去に何回か入れたからなにかファイルが干渉してるのかな?
wineいれたけど、winecfgとか叩いてもエラーが出て弾かれる。
過去に何回か入れたからなにかファイルが干渉してるのかな?
103名称未設定
2016/07/25(月) 16:06:16.16ID:dUCWtFc/0 stacksocialで20ドルで販売中(単品)
104名称未設定
2016/07/25(月) 19:12:03.32ID:Wb1XybDI0 いらねー
105名称未設定
2016/08/23(火) 00:05:12.28ID:q6CsCgTM0 >>103 買おうかな。。。
今はこれが最安で、クーポンとかはないですよね?
今はこれが最安で、クーポンとかはないですよね?
106名称未設定
2016/08/23(火) 14:02:15.27ID:YbY6ufH+0 そろそろ新学期向けのが来るんでね?
107名称未設定
2016/08/23(火) 14:14:57.22ID:19ZJzEfZ0 一応本家から買ったの使ってるけどこれって中身ワインまんまなんだっけ?
DMMのプロテクト掛かった同人エロ動画とか見れないこと多いね
DMMのプロテクト掛かった同人エロ動画とか見れないこと多いね
108名称未設定
2016/08/23(火) 22:58:57.03ID:j1S5xr2q0 ゲームとかが動かしやすいよう描画とかのライブラリを独自に追加したりしてる。
まあ、プロテクト入ってるやつまで動かすようなことは考えてないだろう
まあ、プロテクト入ってるやつまで動かすようなことは考えてないだろう
109名称未設定
2016/08/23(火) 23:03:18.03ID:q6CsCgTM0 今、体験版を使用しているんですが、ボトル?だとかの出力は、どこのパスでしょうか?
アンインストールに備えて知っておきたくて。
アンインストールに備えて知っておきたくて。
110名称未設定
2016/08/23(火) 23:49:48.23ID:j1S5xr2q0 >>109
最近のは使ってないけど少し前のバージョンなら
/Users/******/Library/Application Support/CrossOver
にボトルがある。
あとはデフォルトではボトルにインストールしたwinアプリのラッパーが勝手に
/Users/******/Applications
に入ってたような。
最近のは使ってないけど少し前のバージョンなら
/Users/******/Library/Application Support/CrossOver
にボトルがある。
あとはデフォルトではボトルにインストールしたwinアプリのラッパーが勝手に
/Users/******/Applications
に入ってたような。
111名称未設定
2016/08/24(水) 20:16:05.28ID:08cxki2k0 >>110 ありがとうございます、バッチリ仰るとおりでした!
112名称未設定
2016/08/25(木) 01:38:19.14ID:oSffP5ks0 新規一ヶ月サポートが40%off
FORTYforFOUR
8/24の2PM CDTまで
FORTYforFOUR
8/24の2PM CDTまで
113名称未設定
2016/09/03(土) 00:06:15.56ID:aDWGjqGy0 インストーラがなくて、実行ファイルだけがある場合は、どうやって実行すればいいんでしょうか?
すでに1アプリをインストール済みでボトルはあります。
すでに1アプリをインストール済みでボトルはあります。
115名称未設定
2016/10/25(火) 20:18:54.97ID:52jz9EjX0 https://crossover.ecwid.com
ここで19.95ドルで1年ライセンスうってる
ここで19.95ドルで1年ライセンスうってる
116名称未設定
2016/11/22(火) 21:30:38.78ID:LQZv49GG0 >>103 stacksocialで19ドルちょいでで販売してるな。
117名称未設定
2016/12/14(水) 02:16:21.28ID:1Y+bjB5A0 CrossOver Mac 16リリースですってよ
118名称未設定
2016/12/14(水) 02:20:50.71ID:1Y+bjB5A0 https://www.codeweavers.com/products/more-information/changelog
Microsoft Office 2013のサポート
Wine 2.0ベース
Windowsの64ビットアプリが動く
だそうです
Microsoft Office 2013のサポート
Wine 2.0ベース
Windowsの64ビットアプリが動く
だそうです
119名称未設定
2016/12/14(水) 03:31:43.40ID:89ivE6h40 35%オフコードあんね
120名称未設定
2016/12/14(水) 10:01:43.45ID:KRU5Xdjt0 キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
121名称未設定
2016/12/16(金) 12:09:40.21ID:AN91FqNf0 wineの64ビット対応ってちゃんと開発すすんでたんだすげーな
122名称未設定
2017/01/09(月) 00:29:24.81ID:zDG1x+U90 9
123名称未設定
2017/02/11(土) 14:25:31.07ID:VKtg1mMZ0 公式で4割セール中です
XPで遊んでいたフリーゲームで遊びたいのだけど、試しに使ってみたら
効果音はなるけどBGMはなりませんでした
古いものだし、これはもうCrossOverのアプデで改善されたりしませんよね?
XPで遊んでいたフリーゲームで遊びたいのだけど、試しに使ってみたら
効果音はなるけどBGMはなりませんでした
古いものだし、これはもうCrossOverのアプデで改善されたりしませんよね?
124名称未設定
2017/02/11(土) 15:09:17.41ID:oN7rdTKK0 何のゲームか書いてもらわないとなんとも
著名な奴ならwinehqに対処策書いてあることもある
著名な奴ならwinehqに対処策書いてあることもある
125名称未設定
2017/02/13(月) 23:21:17.13ID:q/8TuzDc0 ライセンス買ってCrossover16.1にしたら14と15で動いてたFF11が動かなくなった(´・ω・`)
いろいろ試して諦めてタイムマシンで購入前の15.2に戻した
いろいろ試して諦めてタイムマシンで購入前の15.2に戻した
126名称未設定
2017/02/14(火) 14:18:15.47ID:20JNvVRD0 昨年末に買ったライセンスでは、インストールできるのは16.0までだった
買って1ヶ月くらいでサポート終了だよー
買って1ヶ月くらいでサポート終了だよー
128名称未設定
2017/02/16(木) 05:25:45.30ID:BuKk5qQc0130名称未設定
2017/02/17(金) 23:45:21.96ID:J0qzn4iX0131名称未設定
2017/02/18(土) 01:53:47.25ID:GlEmN/sL0 >>130
ウチに13.0までは有効で、13.1では無効なライセンスがあるから
案外、最初の.0については救済的に有効にしてくれてるのかも
裏を取ったわけではないから
単にたまたま更新のタイミングでそうなっただけかも知れないけど
ウチに13.0までは有効で、13.1では無効なライセンスがあるから
案外、最初の.0については救済的に有効にしてくれてるのかも
裏を取ったわけではないから
単にたまたま更新のタイミングでそうなっただけかも知れないけど
132名称未設定
2017/02/18(土) 11:11:59.90ID:iak3sHZg0 俺はずっと1年間のサブスクリプションライセンスだな。サブスクリプションしか
ないと思ってたわ。
ないと思ってたわ。
133名称未設定
2017/02/18(土) 11:24:44.61ID:SKndsiu90 使うアプリなんて決まってるから、特別な理由がない限りお布施続けて最新版を使う理由がない。
134名称未設定
2017/02/20(月) 20:02:19.97ID:BaScsxLa0 誰か>>115で買ってみた人いる?
135名称未設定
2017/02/21(火) 17:09:20.61ID:jfmoKTXy0 しつこいなあ
そんなに気になるなら自分で買ってみればいい
そんなに気になるなら自分で買ってみればいい
136名称未設定
2017/03/26(日) 00:19:23.58ID:dYioxsmP0 16.2が出たので治ったかな?とアップデートしてFF11起動したら
プレイオンラインからゲームに入ったら表示バグるどころか、
POLすら起動しなくなっててワロタ
「Crossoverでプレイできるよ」ってブログ記事全部削除しなきゃダメだこりゃw
プレイオンラインからゲームに入ったら表示バグるどころか、
POLすら起動しなくなっててワロタ
「Crossoverでプレイできるよ」ってブログ記事全部削除しなきゃダメだこりゃw
137名称未設定
2017/03/26(日) 16:40:53.59ID:1lmrl7zq0139名称未設定
2017/04/27(木) 18:40:05.34ID:oLnwL64t0 dxva2やqsvは機能しますか?
機能すれば、もう、iphoneの母艦にmacにしようかと
機能すれば、もう、iphoneの母艦にmacにしようかと
140名称未設定
2017/05/06(土) 17:06:32.90ID:FcmayGt90 3DMark06走らせたら、スコアがFusion8(仮想マシン)で15,000、CrossOver16.2で16,000なんだけど、、こんなもん?
なんか互換レイヤの割に全然MacのハードウェアというかGPU使ってない感じだけど、オプションとか見当たらないし…
なんか互換レイヤの割に全然MacのハードウェアというかGPU使ってない感じだけど、オプションとか見当たらないし…
141名称未設定
2017/06/13(火) 22:14:59.19ID:kJDAvvIp0 Intel、「x86のエミュレーションは特許侵害」とARM版Windows 10に牽制
http://www.itmedia.co.jp/news/spv/1706/11/news014.html
msがwin32提げて参加しないかな。
http://www.itmedia.co.jp/news/spv/1706/11/news014.html
msがwin32提げて参加しないかな。
142名称未設定
2017/06/28(水) 13:53:39.52ID:px3DCR2f0 Stacksocialのバンドルに今年も入ったぜ
https://stacksocial.com/sales/the-pay-what-you-want-award-winning-better-mac-bundle
今16ドルくらい
https://stacksocial.com/sales/the-pay-what-you-want-award-winning-better-mac-bundle
今16ドルくらい
143名称未設定
2017/08/25(金) 08:57:58.36ID:64lfFxW10 26時間限定26ドルに値下げのメール来た
144名称未設定
2017/10/12(木) 20:29:30.31ID:k3arFCQw0 ライフタイム版買ったんだけど、
これって最大何台Macにインストールできるの?
これって最大何台Macにインストールできるの?
145名称未設定
2017/10/13(金) 00:53:31.68ID:uxT+9AUf0 >>144
https://www.codeweavers.com/store/licensing
> CrossOverは1ユーザーごとのライセンスです。
> ご自分がご使用になるすべてのマシンにCrossOverをインストールすることができます。
> しかし同時にCrossOverを使うことができるのは、1ライセンスにつき1人だけです。
https://www.codeweavers.com/store/licensing
> CrossOverは1ユーザーごとのライセンスです。
> ご自分がご使用になるすべてのマシンにCrossOverをインストールすることができます。
> しかし同時にCrossOverを使うことができるのは、1ライセンスにつき1人だけです。
146名称未設定
2017/10/13(金) 03:28:10.96ID:CQCh17wN0 ただのふっるーいテンプレアドベンチャーゲームなのに
なんで脱出ゲームとか変な名前ついてんだろう?
なんで脱出ゲームとか変な名前ついてんだろう?
147名称未設定
2017/10/13(金) 03:28:40.50ID:CQCh17wN0 あ、間違えたwごめん
148144
2017/10/13(金) 19:44:22.85ID:/fAEjID30149名称未設定
2017/11/05(日) 19:17:27.38ID:morUGkAB0 macでネトゲできないか確認してみたんだけどメイプルストーリー、ラグナロクオンライン、Tree of Savior、日本サーバーの物は全部ダメだな。
ラグナロクとTosは国際サーバーならできるけど日本のクライアントはどれもGameGuardかかっててダメ
やっぱ日本はクソ
ラグナロクとTosは国際サーバーならできるけど日本のクライアントはどれもGameGuardかかっててダメ
やっぱ日本はクソ
150名称未設定
2017/11/09(木) 22:01:52.52ID:1dMIdPWH0 nProtectを採用してる韓国系MMOがダメなんでしょ
151名称未設定
2017/11/09(木) 22:33:46.15ID:lJQs+lFY0 祖国帰れば…
152名称未設定
2017/12/06(水) 12:21:16.96ID:s5mOfiAB0 17のセールのメール来た
153名称未設定
2017/12/18(月) 16:32:29.86ID:IhlFTixh0 本家wineみたいにexeとかをダブルクリックで実行出来るように出来ないんですかね?
たしか昔体験版使った時は先にアプリを起動して、メニューバーから開く的な事をしなきゃいけなかったと思ったんですけど
プロファイルの管理はしやすかったと記憶してるので、その辺を解消できるなら買ってみたいんですけど...
たしか昔体験版使った時は先にアプリを起動して、メニューバーから開く的な事をしなきゃいけなかったと思ったんですけど
プロファイルの管理はしやすかったと記憶してるので、その辺を解消できるなら買ってみたいんですけど...
155名称未設定
2017/12/19(火) 02:42:55.37ID:I6YinEmu0156名称未設定
2017/12/20(水) 16:13:28.05ID:/YckbS9W0 >>155
ラッパー作ればドックに登録できる
まあそれは置いておいて
exeのダブルクリックでもCrossOverが立ち上がるよ
「デフォルトボトル」というのがあり
デフォルトボトル設定済だと、ダブルクリックしたexeがすべてそのボトルで開き
デフォルトボトル未設定だと、起動するボトルを選択するダイアログが出る
ラッパーを作って毎日起動するほどのexeでもないならこの方が楽
「デフォルトボトル」指定をするかしないかはお好みで
ラッパー作ればドックに登録できる
まあそれは置いておいて
exeのダブルクリックでもCrossOverが立ち上がるよ
「デフォルトボトル」というのがあり
デフォルトボトル設定済だと、ダブルクリックしたexeがすべてそのボトルで開き
デフォルトボトル未設定だと、起動するボトルを選択するダイアログが出る
ラッパーを作って毎日起動するほどのexeでもないならこの方が楽
「デフォルトボトル」指定をするかしないかはお好みで
157名称未設定
2017/12/22(金) 03:24:02.30ID:WSWLez1u0158名称未設定
2017/12/23(土) 16:30:31.03ID:Go7hxV0/0 >>153
本家wine+Autometor
本家wine+Autometor
159名称未設定
2018/01/07(日) 23:54:58.96ID:XcoTx9Ze0 >>149
DQXはどう?
DQXはどう?
160名称未設定
2018/01/11(木) 22:11:14.41ID:blJazOQ80 横からですみませんが、DQ10について質問させてください
CrossOver mac 17.0でDQ10をプレイしていて、ほぼ正常に楽しめています
ただ、ストーリーの要所に流れるムービー(人形劇ではなくアニメ調の方)のところで
画面が暗転したまま固まってしまいます
これを避けるにはどのようにしたら良いのでしょうか
CrossOver mac 17.0でDQ10をプレイしていて、ほぼ正常に楽しめています
ただ、ストーリーの要所に流れるムービー(人形劇ではなくアニメ調の方)のところで
画面が暗転したまま固まってしまいます
これを避けるにはどのようにしたら良いのでしょうか
161名称未設定
2018/01/11(木) 22:21:08.64ID:mwmTnojH0 デコーダがないから動画を再生するとこで詰まってるとか
Windows Media Playerをそのbottleにインストールしたら改善したゲームがあったわ
Windows Media Playerをそのbottleにインストールしたら改善したゲームがあったわ
162160
2018/01/12(金) 08:20:05.38ID:ypikNmgr0 >>161
なるほどと思って、Windows Media Player 10をインストールしてみましたが
残念ながら変化ありませんでした。
Windows Media Player 11はインストールができず
12はインストーラ自体が配布されておらず
ダメ元でVLCを入れてみましたが、当然ダメ
他に何か思いついたら、宜しくお願いします
なるほどと思って、Windows Media Player 10をインストールしてみましたが
残念ながら変化ありませんでした。
Windows Media Player 11はインストールができず
12はインストーラ自体が配布されておらず
ダメ元でVLCを入れてみましたが、当然ダメ
他に何か思いついたら、宜しくお願いします
163名称未設定
2018/01/12(金) 11:48:38.31ID:g/pq1wS90 DQ10のコーデックが何か分からないけど昔のゲームではmpegのフィルタがなかったみたいで
K-Lite Codec Pack入れたら再生された
http://www.codecguide.com/download_kl.htm
K-Lite Codec Pack入れたら再生された
http://www.codecguide.com/download_kl.htm
164160
2018/01/14(日) 09:39:14.99ID:mhEwhIRl0 その後いろいろと試してムービーの再生まではできるようになりましたが、
今度は再生開始直後にEXCEPTION_ACCESS_VIOLATIONでゲーム本体が落ちるようになりました
現時点の最小構成は以下のとおりです
DLLのオーバーライドなどは、特に設定していません
Windows 7 32bit ボトル (パフォーマンスが強化されたグラフィックス)
Windows Media Player 10
├ Flash Player for Internet Explorer
├ Microsoft XML parser 3.0
└ Internet Explorer 8
Xact Engine 2010
└ DirectX for Modern Games
Windows Media Video 9 VCM
検証で疲れたので、やる気待ち状態
とりあえず、ムービーはBootcampで越えることにします
今度は再生開始直後にEXCEPTION_ACCESS_VIOLATIONでゲーム本体が落ちるようになりました
現時点の最小構成は以下のとおりです
DLLのオーバーライドなどは、特に設定していません
Windows 7 32bit ボトル (パフォーマンスが強化されたグラフィックス)
Windows Media Player 10
├ Flash Player for Internet Explorer
├ Microsoft XML parser 3.0
└ Internet Explorer 8
Xact Engine 2010
└ DirectX for Modern Games
Windows Media Video 9 VCM
検証で疲れたので、やる気待ち状態
とりあえず、ムービーはBootcampで越えることにします
166160
2018/01/14(日) 23:59:00.12ID:mhEwhIRl0 >>165
はい
書いてあったWindows Media Video 9を入れたら
ムービーは流れるようになりました
AppDBにはwmv9vcmがなくてもフリーズしないと書いてあったのですが
うちの環境では、入れていなければうまくいきませんでした
はい
書いてあったWindows Media Video 9を入れたら
ムービーは流れるようになりました
AppDBにはwmv9vcmがなくてもフリーズしないと書いてあったのですが
うちの環境では、入れていなければうまくいきませんでした
167名称未設定
2018/01/15(月) 10:56:09.00ID:YmynAhOd0 エラーログ見てEXCEPTION_ACCESS_VIOLATIONが出てるのがXXX.dllみたいにどこのモジュールか分かってたら
それだけbootcampでインストールされてるwinのシステムからコピーしてくるという手がある、けど著作権違反
それだけbootcampでインストールされてるwinのシステムからコピーしてくるという手がある、けど著作権違反
168160
2018/01/15(月) 23:58:28.88ID:cFvUW2C00 >>167
エラーログのスタックトレースのトップがDQXGame.exeなので
DLLの差し替えだけではうまくいかないようです
Wineのログが取れればもう少し粘ってみるのですが、ランチャーではなく
ゲーム本体のログを取る方法がわからないのでお手上げです
エラーログのスタックトレースのトップがDQXGame.exeなので
DLLの差し替えだけではうまくいかないようです
Wineのログが取れればもう少し粘ってみるのですが、ランチャーではなく
ゲーム本体のログを取る方法がわからないのでお手上げです
169名称未設定
2018/01/20(土) 20:06:19.69ID:FX+Di6NL0 Direct3D 10/11に対応「Wine 3.0」公開 〜Unix系OSでWindowsアプリを楽しめる
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1101974.html
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1101974.html
170名称未設定
2018/05/15(火) 19:29:36.70ID:jp/0Ad2U0 バージョン17.5 (17.5.0.31445)
が来たけど、まだWine 2.8ベースだな。
$ /Applications/CrossOver.app/Contents/SharedSupport/CrossOver/bin/wine --version
Product Name: CrossOver
Public Version: 17.5.0
Product Version: 17.5.0.31445
Build Tag: cxoffice-17.5.0rc3
Build Timestamp: 20180507T162737Z
$ /Applications/CrossOver.app/Contents/SharedSupport/CrossOver/bin/wineserver --version
wine-2.8-8322-g70f7f2f0c60
が来たけど、まだWine 2.8ベースだな。
$ /Applications/CrossOver.app/Contents/SharedSupport/CrossOver/bin/wine --version
Product Name: CrossOver
Public Version: 17.5.0
Product Version: 17.5.0.31445
Build Tag: cxoffice-17.5.0rc3
Build Timestamp: 20180507T162737Z
$ /Applications/CrossOver.app/Contents/SharedSupport/CrossOver/bin/wineserver --version
wine-2.8-8322-g70f7f2f0c60
171名称未設定
2018/10/20(土) 13:49:02.48ID:9LjloMHW0 新しいのきたな。
Product Name: CrossOver
Public Version: 18.0.0
Product Version: 18.0.0.31656
Build Tag: cxoffice-18.0.0rc3
Build Timestamp: 20181015T194556Z
wine-3.14-7989-gc984b526782
Product Name: CrossOver
Public Version: 18.0.0
Product Version: 18.0.0.31656
Build Tag: cxoffice-18.0.0rc3
Build Timestamp: 20181015T194556Z
wine-3.14-7989-gc984b526782
172名称未設定
2018/10/21(日) 21:47:44.91ID:TPOtjsO20 > 在日の親は、子供を朝鮮幼稚園・朝鮮学校に入れたいっていうのが多いのよ。
> 日本人からすると、なんでだろうって思うけど、日本人の学校では、民族の誇りを持った教育がしてもらえないんだそうだ。
> よく分からないけど、済州島の流刑者の白丁が大阪に密入国して住み着いたじゃ誇りが持てないけど、
> 日本人に強制連行された被害者なら誇りが持てる、とかそういう事かな??
>
> 市原市の能満は昔から市街化調整区域で、新規の建物は造れないことになっている。
> そのため土地が安く、日本の法律を無視した在日が、次々と移り住んできた。
> そこで問題になったのが、朝鮮学校だ。なかなか許可が下りず、一番近くても千葉市にしかない。
> そこで在日居住区の能満内にあった、能満幼稚園・市原小・市原中・緑高の保育士や教師を、朝鮮化する事を考えた。
> 今では在日幼稚園の保育士は全て朝鮮帰化人で、在日の父兄からの絶大な支持を受けている。
> 遠くからでも、わざわざ在日幼稚園に入園させたいという在日の親は、後を絶たない。
> この在日幼稚園卒園者はほぼ朝鮮系の帰化人と在日だ。
> 日本人からすると、なんでだろうって思うけど、日本人の学校では、民族の誇りを持った教育がしてもらえないんだそうだ。
> よく分からないけど、済州島の流刑者の白丁が大阪に密入国して住み着いたじゃ誇りが持てないけど、
> 日本人に強制連行された被害者なら誇りが持てる、とかそういう事かな??
>
> 市原市の能満は昔から市街化調整区域で、新規の建物は造れないことになっている。
> そのため土地が安く、日本の法律を無視した在日が、次々と移り住んできた。
> そこで問題になったのが、朝鮮学校だ。なかなか許可が下りず、一番近くても千葉市にしかない。
> そこで在日居住区の能満内にあった、能満幼稚園・市原小・市原中・緑高の保育士や教師を、朝鮮化する事を考えた。
> 今では在日幼稚園の保育士は全て朝鮮帰化人で、在日の父兄からの絶大な支持を受けている。
> 遠くからでも、わざわざ在日幼稚園に入園させたいという在日の親は、後を絶たない。
> この在日幼稚園卒園者はほぼ朝鮮系の帰化人と在日だ。
173名称未設定
2018/11/14(水) 21:16:55.33ID:C1HzaUcr0 StackSocialのCrossOver18入りバンドル来たで
The Award-Winning Black Friday Mac Bundle Ft. Acorn 6
https://stacksocial.com/sales/the-award-winning-black-november-mac-bundle-ft-acorn-6
The Award-Winning Black Friday Mac Bundle Ft. Acorn 6
https://stacksocial.com/sales/the-award-winning-black-november-mac-bundle-ft-acorn-6
174名称未設定
2019/02/13(水) 22:58:59.65ID:y4w9E0cj0 macOS 15.x になったら、CrossOver はどうするつもりかな?
175名称未設定
2019/02/14(木) 00:30:43.52ID:cyg3RZde0 CrossOver自体の完全64bit化するんじゃないの。もしくは、どうしてもな依存する32bitシステムライブラリはスタティックなりで内包するとか。もしくは、そもそも売り上げがそんなにないんだったらもう辞めるるとか
176名称未設定
2019/03/25(月) 12:37:46.46ID:QHMKq4ad0 CrossOver version18.5 (18.5.0.31742)
は、Wine 4.0 ベースだね。
$ wine --version
Product Name: CrossOver
Public Version: 18.5.0
Product Version: 18.5.0.31742
Build Tag: cxoffice-18.5.0rc1
Build Timestamp: 20190320T181738Z
$ wineserver --version
wine-4.0-7676-g27b3bf63922
は、Wine 4.0 ベースだね。
$ wine --version
Product Name: CrossOver
Public Version: 18.5.0
Product Version: 18.5.0.31742
Build Tag: cxoffice-18.5.0rc1
Build Timestamp: 20190320T181738Z
$ wineserver --version
wine-4.0-7676-g27b3bf63922
177名称未設定
2019/04/19(金) 12:16:13.14ID:5cx8gZQY0 安売りのメール来た
178名称未設定
2019/04/19(金) 14:00:15.85ID:NJKg8vYQ0 macOS 10.15以降はこれどうなるんだろ
64bit版しか動かなくなる
64bit版しか動かなくなる
179名称未設定
2019/04/19(金) 14:03:35.30ID:LTG2l8G00 売り逃げに入った?
180名称未設定
2019/05/21(火) 15:57:46.56ID:QRIa36X30 公式で安売りやってるね
今日はワンバージョン70%オフ
明日はワンイヤー50%オフ
明後日はライフタイム15%オフ
今日はワンバージョン70%オフ
明日はワンイヤー50%オフ
明後日はライフタイム15%オフ
181名称未設定
2019/05/22(水) 02:22:13.53ID:Jx4kHvN10 >>1にあるシステム要件のぺージ変更されてたから書いとく
CrossOver Macシステム要件
https://www.codeweavers.com/products/crossover-mac/requirements
10.14 10.13 10.12 10.11 10.10 10.9 10.8
18 ○ ○ ○ ○
17 ○ ○ ○ ○
16 ○ ○ ○ ○ ○ ○
15 ○ ○ ○ ○ ○
14 ○ ○ ○ ○
10.11 El Capitan 超有能
CrossOver Macシステム要件
https://www.codeweavers.com/products/crossover-mac/requirements
10.14 10.13 10.12 10.11 10.10 10.9 10.8
18 ○ ○ ○ ○
17 ○ ○ ○ ○
16 ○ ○ ○ ○ ○ ○
15 ○ ○ ○ ○ ○
14 ○ ○ ○ ○
10.11 El Capitan 超有能
182名称未設定
2019/05/26(日) 18:04:35.74ID:lXEccS7+0 Life time版買った奴はどうするのかな?
183名称未設定
2019/05/26(日) 20:33:23.23ID:d9D3QzS60 Docker for Mac か QEmu 的な手法で、
頑張って動かすかもしれん。
32 bit な Windows アプリが動かないのは、さすがにツラタンだしな。
あとは、Input Method の bridge がどうにかなれば、
頑張って動かすかもしれん。
32 bit な Windows アプリが動かないのは、さすがにツラタンだしな。
あとは、Input Method の bridge がどうにかなれば、
184名称未設定
2019/08/06(火) 10:53:56.28ID:PBfGClvg0 mac版のFF14はCrossoverベースらしいけど結構快適に動いてるな
185名称未設定
2019/09/12(木) 17:36:18.81ID:Tzcr4QRU0 Catalina対応はどうしたらいいか分かりません宣言
https://www.codeweavers.com/about/blogs/jschmid/2019/9/10/so-we-dont-have-a-solution-for-catalinayet
https://www.codeweavers.com/about/blogs/jschmid/2019/9/10/so-we-dont-have-a-solution-for-catalinayet
186名称未設定
2019/09/12(木) 19:35:46.09ID:y5CxPgEC0 怠慢だな。元々はMojaveで64bitに完全移行のはずだった。
187名称未設定
2019/09/13(金) 01:56:41.49ID:JUiV74UW0 CrossOverどころか
元となるwine自体がCatalinaで死亡だからね
本来的にはAppleが何とかすべき話だけど
Appleはそういうのに冷淡
元となるwine自体がCatalinaで死亡だからね
本来的にはAppleが何とかすべき話だけど
Appleはそういうのに冷淡
188名称未設定
2019/09/13(金) 01:58:04.26ID:y9PEzMOs0 vmやpara、boxがあるし・・・
189名称未設定
2019/09/13(金) 03:37:38.73ID:PXi3uBrv0190名称未設定
2019/10/28(月) 13:10:39.27ID:dDvSivzk0192名称未設定
2019/10/29(火) 19:13:56.58ID:XaiwaDoE0 金が賭かっているからな。
193名称未設定
2019/10/30(水) 11:07:10.36ID:Ix3LW1160 株取引マンはOSのアップデートをしないでおくとかそういう頭脳はないのか
194名称未設定
2019/11/03(日) 14:06:56.94ID:x/XxOtaM0 人柱用のα版作ったってさ
CatalinaかつCrossOverをインストール済みなら試してみてくれって
https://www.codeweavers.com/about/blogs/jwhite/2019/10/31/announcing-a-first-alpha-build-of-crossover-19-for-macos-catalina
CatalinaかつCrossOverをインストール済みなら試してみてくれって
https://www.codeweavers.com/about/blogs/jwhite/2019/10/31/announcing-a-first-alpha-build-of-crossover-19-for-macos-catalina
195名称未設定
2019/12/12(木) 08:09:32.53ID:iXMSJDZP0 64bitに対応したcrossover 19が出たな。
196名称未設定
2019/12/12(木) 13:50:15.81ID:fEeRIZDS0 よく対応したの意味を込めて買ったわ
197名称未設定
2019/12/12(木) 14:51:05.92ID:5nvqsV000 64bitに対応というより32bitアプリをどう動かすかだから32bit対応だろと思ったら、
(Appleの助けを借りて)64ビットプロセスで32bitアプリを実行し64bitライブラリを呼び出す方法で実現したのね
ほんまよくやっただな。そういう Wine 5 も出すのね。ほんまようやるわ(褒め言葉)
(Appleの助けを借りて)64ビットプロセスで32bitアプリを実行し64bitライブラリを呼び出す方法で実現したのね
ほんまよくやっただな。そういう Wine 5 も出すのね。ほんまようやるわ(褒め言葉)
198名称未設定
2019/12/12(木) 19:26:19.75ID:qxw5h3hn0 感動した
199名称未設定
2019/12/12(木) 20:01:06.18ID:6cDiFYVd0 16bitは駄目っぽいね。
200名称未設定
2019/12/21(土) 16:16:58.87ID:1IGpe+Wc0201名称未設定
2019/12/21(土) 17:38:31.52ID:A+UI4SVl0 https://www.codeweavers.com/about/blogs/jwhite/2019/12/10/celebrating-the-difficult-the-release-of-crossover-19
それができるならって話じゃないよ、簡単に考えすぎ。Appleの助けでできると思ったのだろうが、ぜんぜん違う
それができるならって話じゃないよ、簡単に考えすぎ。Appleの助けでできると思ったのだろうが、ぜんぜん違う
202名称未設定
2019/12/21(土) 21:51:54.31ID:NzlzwK4h0 CodeweaverにOSXの32ビットバイナリに対応する義理はないだろ
203名称未設定
2019/12/22(日) 01:37:32.41ID:4T9yafya0 Appleがしろと言いたのかもだが、それだったら32bitライブラリ残すわな
何も知らんやつの妄言だろう
何も知らんやつの妄言だろう
204名称未設定
2020/07/12(日) 09:39:14.57ID:Fa1bwtDn0 トライアル ダウンロード出来ないのは俺環だけ?
カタリナ
WinのKritaを動かしたいのに
ってWacom Oneを仮想経由でも認識してくれるのかな
カタリナ
WinのKritaを動かしたいのに
ってWacom Oneを仮想経由でも認識してくれるのかな
205名称未設定
2020/09/05(土) 23:05:35.11ID:xV8AgiOH0 CrossOver20 betaのおしらせ
https://github.com/KhronosGroup/MoltenVK/issues/203#issuecomment-682576084
https://github.com/KhronosGroup/MoltenVK/issues/203#issuecomment-682576084
206名称未設定
2020/09/06(日) 12:20:11.33ID:rQXemQlX0 Apple SiliconになったらWINEはどうなるのだろう?
207名称未設定
2020/09/06(日) 12:23:19.71ID:rQXemQlX0 32bit廃止で大分混乱したのに、Apple Siliconになったら、もうサポート止めるって言いそう。
208名称未設定
2020/09/06(日) 14:09:59.83ID:+mPk5b+n0 無理だろうとしか思えんが、Appleのエミュレータ次第かなあ
209名称未設定
2020/09/06(日) 14:16:03.53ID:+mPk5b+n0 ああ、今回のはエミュレータといっても、コンバータに近いっぽいから無理かな
mach実行ファイルのwine本体はコンバート対象になるだろうが、windows実行ファイルはコンバート対象になるのか(?)という疑問があるな
まあ、そこらも含めてのAppleのエミュレータ次第か
mach実行ファイルのwine本体はコンバート対象になるだろうが、windows実行ファイルはコンバート対象になるのか(?)という疑問があるな
まあ、そこらも含めてのAppleのエミュレータ次第か
210名称未設定
2020/09/06(日) 21:54:59.89ID:jJnUFZL00 https://www.phoronix.com/scan.php?page=news_item&px=Wine-ARM64-macOS-Initial-Patch
211名称未設定
2020/09/07(月) 11:29:05.43ID:QI5Qw/O10 PPCの時はQemu経由で動かそうとしてたけどかなり限定的だったな
212名称未設定
2020/09/07(月) 21:45:44.19ID:twy0hpxt0 powerのサポート復活してるぞ
https://www.phoronix.com/scan.php?page=news_item&px=WINE-August-2020-POWER
https://www.phoronix.com/scan.php?page=news_item&px=WINE-August-2020-POWER
213名称未設定
2020/09/07(月) 22:47:32.18ID:7dXzz+qp0 エミュレーションはWineは視野外かと思ったらちゃんと視野には入れてるのね
https://wiki.winehq.org/Emulation
>>212で出てる Hangover って聞いたことなかったけど、ARM64でってまさしくな。Apple Silicon Mac でもイケそうなのねえ
https://wiki.winehq.org/Emulation
>>212で出てる Hangover って聞いたことなかったけど、ARM64でってまさしくな。Apple Silicon Mac でもイケそうなのねえ
214名称未設定
2020/10/26(月) 14:49:47.17ID:va4saIfz0 CrossOverに04WebServer入れたら動いた。
215名称未設定
2020/10/31(土) 02:09:20.20ID:cRj0UyxS0 >>1, >>181にあるシステム要件のぺージのURLがまた変更されたから書いとく
CrossOver Macシステム要件
www.codeweavers.com/crossover/#requirements
(AAフォント表示)
11.00 10.15 10.14 10.13 10.12 10.11 10.10 10.9 10.8
20 〇 〇 〇 〇
19 〇 〇 〇 〇
18 〇 〇 〇 〇
17 〇 〇 〇 〇
16 〇 〇 〇 〇 〇 〇
15 〇 〇 〇 〇 〇
14 〇 〇 〇 〇
(ヒラギノ表示)
11.00 10.15 10.14 10.13 10.12 10.11 10.10 10.9 10.8
20 〇 〇 〇 〇
19 〇 〇 〇 〇
18 〇 〇 〇 〇
17 〇 〇 〇 〇
16 〇 〇 〇 〇 〇 〇
15 〇 〇 〇 〇 〇
14 〇 〇 〇 〇
CrossOver Macシステム要件
www.codeweavers.com/crossover/#requirements
(AAフォント表示)
11.00 10.15 10.14 10.13 10.12 10.11 10.10 10.9 10.8
20 〇 〇 〇 〇
19 〇 〇 〇 〇
18 〇 〇 〇 〇
17 〇 〇 〇 〇
16 〇 〇 〇 〇 〇 〇
15 〇 〇 〇 〇 〇
14 〇 〇 〇 〇
(ヒラギノ表示)
11.00 10.15 10.14 10.13 10.12 10.11 10.10 10.9 10.8
20 〇 〇 〇 〇
19 〇 〇 〇 〇
18 〇 〇 〇 〇
17 〇 〇 〇 〇
16 〇 〇 〇 〇 〇 〇
15 〇 〇 〇 〇 〇
14 〇 〇 〇 〇
216名称未設定
2020/11/08(日) 08:57:04.29ID:qH9xkJ/00 Office 2003のCDを引っ張り出してこいつに入れたらサクサク動くな。
前に素のWineで試したことあるけど、やたら落ちまくって使い物にならんかったがこれはいい。
ランタイムやら必要なものを用意してくれるのか・・・
Wineはいつまで経ってもCatalina以降に対応してくれないのでこっちに移るわ。
前に素のWineで試したことあるけど、やたら落ちまくって使い物にならんかったがこれはいい。
ランタイムやら必要なものを用意してくれるのか・・・
Wineはいつまで経ってもCatalina以降に対応してくれないのでこっちに移るわ。
217名称未設定
2020/11/11(水) 07:56:34.06ID:5LWe//hZ0 CrossOver Mac 20.0.1 リリース
Bug fixes for all platforms:
・Fix an issue preventing users from signing on with Office 365.
・Fix a bug causing many GOG games to launch to a black screen.
・World of Warcraft no longer crashes on start.
・Fallout 76 no longer crashes on start.
macOS:
・Ongoing preparation for Apple Silicon.
・Fix graphical issues in Sonic Generations, Team Fortress 2 and Skyrim.
・Applications should again regain focus after a command-tab.
・The CD Helper should no longer waste CPU time and should avoid unnecessary permission prompts.
・Kingdom Come: Deliverance no longer crashes on start.
・Fix XBox 360 controller support.
Bug fixes for all platforms:
・Fix an issue preventing users from signing on with Office 365.
・Fix a bug causing many GOG games to launch to a black screen.
・World of Warcraft no longer crashes on start.
・Fallout 76 no longer crashes on start.
macOS:
・Ongoing preparation for Apple Silicon.
・Fix graphical issues in Sonic Generations, Team Fortress 2 and Skyrim.
・Applications should again regain focus after a command-tab.
・The CD Helper should no longer waste CPU time and should avoid unnecessary permission prompts.
・Kingdom Come: Deliverance no longer crashes on start.
・Fix XBox 360 controller support.
218名称未設定
2020/11/11(水) 12:36:10.99ID:he7HafhX0 アップデートしたがバイナリ郡はまだx64の非ユニバーサルバイナリだな。
準備中ってことらしいが、M1 mini買ったんでwktkしてる。
モノは来週届く。
準備中ってことらしいが、M1 mini買ったんでwktkしてる。
モノは来週届く。
219名称未設定
2020/11/11(水) 20:53:47.80ID:GMJF012P0 mini はポートが減って3台のマルチモニタが出来なくなったのと、メモリの最大搭載が16GBの大幅減になってしまったのが痛い。
220名称未設定
2020/11/11(水) 21:13:44.82ID:he7HafhX0 Intel MBAはApple Storeから消えたし。
ファンレスにするなら12インチのMB筐体にすればいいのに。
ファンレスにするなら12インチのMB筐体にすればいいのに。
221名称未設定
2020/11/14(土) 11:59:11.84ID:0ojmOwEZ0 Big Sur 11.0.1に上げたらOffice 2003が動かない。
223名称未設定
2020/11/14(土) 15:33:17.84ID:0ojmOwEZ0224名称未設定
2020/11/15(日) 07:21:54.91ID:iITuHiWH0 CrossOver Mac 20.0.2 リリース
Bug fixes for all platforms:
・An internal version number was incorrect,
which would cause ratings and upgrades to be subtly incorrect.
・Implement ReOpenFile, which allows Logos software to proceed further.
Bug fixes for all platforms:
・An internal version number was incorrect,
which would cause ratings and upgrades to be subtly incorrect.
・Implement ReOpenFile, which allows Logos software to proceed further.
225名称未設定
2020/11/17(火) 13:32:06.63ID:HJ/jQMeg0 M1 Mac miniで20.0.2が動いたが、Office 2003は動きが怪しい。
Excel以外は強制終了する。Intel Macなら問題なし。
Excel以外は強制終了する。Intel Macなら問題なし。
226名称未設定
2020/11/30(月) 17:25:04.86ID:c1tZ0cdd0 office 365(非mac版) はまだ動くようになるのかな
227名称未設定
2020/12/06(日) 13:22:36.81ID:VEq1eT4s0 Officeは2010までしか動かない
228名称未設定
2021/01/22(金) 11:47:13.76ID:KtqYeKDA0 m1Airに入れたけど、エディタでスクロールした時にキーリピートがたまるぐらいに遅い。それ以外で困ることはないけれど。これってm1ネイティブになれば解消するかなあ。
229名称未設定
2021/01/24(日) 14:10:30.20ID:jJLhhf/w0 RosettaがサポートされなくなるまでにWineがARMネイティブに対応するかな?
技術的に可能なのかは知らんけどそこまでやらなさそう。
技術的に可能なのかは知らんけどそこまでやらなさそう。
230名称未設定
2021/01/24(日) 17:51:06.52ID:ViSB1ONf0 >>229
Wineは10年くらい前からARMネイティブ対応だよ
そのまま動かせるのは当然ARM版Windowsバイナリだけだけどw
ttps://wiki.winehq.org/ARM
WineがARMネイティブ、x86やx86_64 Windowsバイナリをx86,x86_64→ARM CPUエミュレータで動かす
WOW64のようなものならQEMUベースのhangoverがある
ttps://github.com/AndreRH/hangover
QEMUのuser mode emulationを直接使う場合Wineやlibcもx86バイナリにする必要がある分性能が
より落ちるけど、hangoverならWindows exeだけがCPUエミュレーションの対象だから多少ましなはず
ただまだまだ未完成だしLinux以外で動くかはわからない
QEMUのuser mode emulationと同様でより性能の高かったExagearというのがあってRaspberry Pi2で
動かした人がいる
ttp://kapper1224.sblo.jp/article/135894940.html
去年消滅したはずなんだけどHUAWEIになったらしい見たいな話があってM1 Macでも動かせるらしい
ttps://threedots.ovh/blog/2021/01/huawei-exagear-x86_64-apps-on-arm64/
他にbox86と組み合わせるという手法もあるらしい
ttps://github.com/ptitSeb/box86
Wineは10年くらい前からARMネイティブ対応だよ
そのまま動かせるのは当然ARM版Windowsバイナリだけだけどw
ttps://wiki.winehq.org/ARM
WineがARMネイティブ、x86やx86_64 Windowsバイナリをx86,x86_64→ARM CPUエミュレータで動かす
WOW64のようなものならQEMUベースのhangoverがある
ttps://github.com/AndreRH/hangover
QEMUのuser mode emulationを直接使う場合Wineやlibcもx86バイナリにする必要がある分性能が
より落ちるけど、hangoverならWindows exeだけがCPUエミュレーションの対象だから多少ましなはず
ただまだまだ未完成だしLinux以外で動くかはわからない
QEMUのuser mode emulationと同様でより性能の高かったExagearというのがあってRaspberry Pi2で
動かした人がいる
ttp://kapper1224.sblo.jp/article/135894940.html
去年消滅したはずなんだけどHUAWEIになったらしい見たいな話があってM1 Macでも動かせるらしい
ttps://threedots.ovh/blog/2021/01/huawei-exagear-x86_64-apps-on-arm64/
他にbox86と組み合わせるという手法もあるらしい
ttps://github.com/ptitSeb/box86
231名称未設定
2021/04/16(金) 10:30:48.02ID:w8R52tD60 進展がない。
Wine6ベースに置き換えないのかな?
Wine6ベースに置き換えないのかな?
232名称未設定
2021/05/06(木) 19:22:46.94ID:KJn/5C7C0 進展はあるみたいだな
普通に3Dゲームとか動いてる。厳しい場面もあるようだが
しかし、CrossOverはすげえな。32bit打ち切りの対応ぶりといい
普通に3Dゲームとか動いてる。厳しい場面もあるようだが
しかし、CrossOverはすげえな。32bit打ち切りの対応ぶりといい
233名称未設定
2021/05/06(木) 19:48:29.81ID:fAsFnV9C0 そりゃwineのMacポートの多くの部分をCodeweaverがコントリビュートしてるわけですし
お金をユーザから徴収するかわりにwineプロジェクトに貢献しまくりんぐです
お金をユーザから徴収するかわりにwineプロジェクトに貢献しまくりんぐです
234名称未設定
2021/05/09(日) 15:24:54.03ID:BLqTPQyZ0 年2回くらいアップデートしてると思ってたが、全然来ないな。
235名称未設定
2021/06/12(土) 23:52:17.82ID:zF/CGIJE0 Monterey betaじゃCrossOver自体は起動するものの、Windowsアプリが一切動かない。
237名称未設定
2021/07/14(水) 22:46:12.88ID:E2HKejU70 beta3くるかね
238名称未設定
2021/08/01(日) 12:40:36.37ID:DQAqPOAb0 v21が火曜日(日本時間だと水曜日?)にリリースされるらしい
239名称未設定
2021/08/03(火) 23:37:46.71ID:5MlKand20 21.0.0 age
240名称未設定
2021/08/04(水) 10:29:01.30ID:t9b/ohTA0 30%セールで21買ったがまだ Monterey betaでは動かんようだね。
M1のBig Burでは問題なかった。
M1のBig Burでは問題なかった。
241名称未設定
2021/08/04(水) 11:39:02.03ID:hIAJO0Xr0 モントレーでカレーを選ばなかったからでは?
242名称未設定
2021/08/07(土) 18:58:59.16ID:tO7Q9rgF0 21きたのに盛り上がらんのね
243名称未設定
2021/08/13(金) 11:34:47.10ID:sP8yO1gI0 Monterey beta5で動くようになったわ
244名称未設定
2021/08/22(日) 08:58:12.54ID:DQWBkPwh 日本語のディレクトリがあるとエラーで動かないわ。
どうにもならんの?
どうにもならんの?
245名称未設定
2021/08/22(日) 10:47:30.08ID:L1npTG2J0 それはどっちかというとアプリの問題のような気がする。
246名称未設定
2021/08/22(日) 11:21:56.98ID:DQWBkPwh 日本語ディレクトリなんか作るな、ってのは確かにあるけど。
うーん、install sheldの画面が豆腐ばっかりになるの、治らない?
うーん、install sheldの画面が豆腐ばっかりになるの、治らない?
249名称未設定
2021/08/22(日) 14:37:09.25ID:B4ySBjSB0 fontsフォルダにWindowsのMSフォントぶち込んでインストール系画面の豆腐は改善した
STEAMのアプリ内の豆腐がまだ治ってくれない
STEAMのアプリ内の豆腐がまだ治ってくれない
250名称未設定
2021/08/24(火) 10:39:38.21ID:V2s5n3Xe0 winetricks で fakejapanese とか入れてみたら?
251名称未設定
2021/09/22(水) 20:17:04.08ID:fDnDgOvb0 Intel MacでCrossOver21をビルドしたけど、いちいちターミナルで"wine32on64 XXX.exe"って入力するのめんどくせえwww
brewで色々入れてたせいか「distversion.hが見つかりません」ってエラーのせいでかなり困ったし、やっとの思いでビルドを終わらせた後も色々エラーが起きて悪戦苦闘中だわw
ターミナル使わなくても済む方法ってなんかないの?偉い人教えて
brewで色々入れてたせいか「distversion.hが見つかりません」ってエラーのせいでかなり困ったし、やっとの思いでビルドを終わらせた後も色々エラーが起きて悪戦苦闘中だわw
ターミナル使わなくても済む方法ってなんかないの?偉い人教えて
252名称未設定
2021/09/23(木) 16:37:26.51ID:aWHXA+Ur0 製品版みたいなラッパーを自作すれば?
見た目に拘らないならapplescriptで十分だし
見た目に拘らないならapplescriptで十分だし
253名称未設定
2021/09/24(金) 21:24:44.98ID:C1KRkf/N0 シェルスクリプトを実行ファイル化してアイコンも抜き出して付けてる
254名称未設定
2021/10/01(金) 10:42:41.46ID:WPyhYBvw0255名称未設定
2021/10/07(木) 16:35:11.54ID:7DDj8xcq0 Intel MacのBootcampでWindows11を動かす方法 (TPM2.0を回避)
https://note.com/sasigu_me/n/n038ef0fb085f
非対応intel MacにBootCampでWindows11をインストール ★★してみた件 (2021.9.5)
http://www17.plala.or.jp/cedar/mac_win11/
Twitterとかでも報告上がってるけどBootcampでwindows 11インストールできる
レジストリ弄るだけでOK ちょー簡単
Windows11 PVをレジストリバイパス処理でインストール
https://note.com/sasigu_me/n/n038ef0fb085f
非対応intel MacにBootCampでWindows11をインストール ★★してみた件 (2021.9.5)
http://www17.plala.or.jp/cedar/mac_win11/
Twitterとかでも報告上がってるけどBootcampでwindows 11インストールできる
レジストリ弄るだけでOK ちょー簡単
Windows11 PVをレジストリバイパス処理でインストール
256名称未設定
2021/10/29(金) 16:24:22.43ID:OKwXBklm0 v21がM1のMontereyでも動作した。
しかし、Rosettaはいつまで搭載されるんだろうか?
Mac ProはまだM1で出てないので来年だと思うが、これが出ればMacのラインナップはApple Siliconで揃う。
それから2、3年でRosettaディスコンかな?
旧RosettaはTigerからLionまでだったので6年くらいだったんだな。
しかし、Rosettaはいつまで搭載されるんだろうか?
Mac ProはまだM1で出てないので来年だと思うが、これが出ればMacのラインナップはApple Siliconで揃う。
それから2、3年でRosettaディスコンかな?
旧RosettaはTigerからLionまでだったので6年くらいだったんだな。
257名称未設定
2021/10/30(土) 00:21:21.70ID:CGpghu1j0 Rosetta2が無くなると、それはそれで困ることも出てくるんよな。
258名称未設定
2021/10/30(土) 00:31:48.08ID:UCKQ/SYK0 PPCソフト資産と違ってx86ソフト資産はそう簡単に切り捨てできない気がする
259名称未設定
2021/10/30(土) 03:29:10.50ID:CGpghu1j0 他のx86エミュレーションと比べて、Rosetta2で意外と速くx86バイナリが動いてくれるので、
できるならこのままRosetta2を続けてほしいけどね。
とくに、CLIでうごくx86バイナリはそのまま使い続けたいし。
できるならこのままRosetta2を続けてほしいけどね。
とくに、CLIでうごくx86バイナリはそのまま使い続けたいし。
260名称未設定
2021/11/01(月) 10:22:54.48ID:SiDmE2Ur0 廃止されたらユーザーが復活運動起こしそう。その結果、
システムのアプリ、プロセスからはx86_64が排除されるけど、Rosetta2とx86_64フレームワーク、ライブラリは残るかもな。
システムのアプリ、プロセスからはx86_64が排除されるけど、Rosetta2とx86_64フレームワーク、ライブラリは残るかもな。
261名称未設定
2021/11/01(月) 12:00:10.02ID:jqfIhfmY0 こういう↓話もあるしRosetta 1よりは搭載されてる期間は長くなるかも
M1でやってるらしい(Apple用の)最適化
https://note.com/njrecalls/n/nf7f5e48c255f
M1でやってるらしい(Apple用の)最適化
https://note.com/njrecalls/n/nf7f5e48c255f
262名称未設定
2021/11/02(火) 18:31:32.41ID:vw4gaK150 プロ用ソフトがある程度M1ネイティブになるまでは切り捨て出来ないが、
いつまでもRosetta2に金払いたくないから、せいぜい数年だろうな。
いつまでもRosetta2に金払いたくないから、せいぜい数年だろうな。
263名称未設定
2021/11/02(火) 18:41:49.78ID:8dPYdxEC0 金?
使ってないことがバレバレw
使ってないことがバレバレw
264名称未設定
2021/11/04(木) 01:09:07.15ID:qzshf75h0 M1のマックブックプロ購入したのですが、クロスオーバーで動作しないソフトをなんとか動かすことって出来ないのでしょうか。
777タウン入れたいのですが、起動後アップデート確認になり、そのままクローズしちゃっています
777タウン入れたいのですが、起動後アップデート確認になり、そのままクローズしちゃっています
265名称未設定
2021/11/04(木) 01:55:02.54ID:W1L0Dq5Y0 >>264
QEMUでも使ってみれば
QEMUでも使ってみれば
267名称未設定
2021/11/05(金) 01:44:56.76ID:gguqHg6D0268名称未設定
2021/11/05(金) 17:46:40.54ID:7xjwZHW40 これって容量の制限とかある?
50GBくらいのソフトをインストールしようとしたら
ストレージの容量が足りないって表示されてインストールできない
もちろんディスクの空き容量自体はもっとある
50GBくらいのソフトをインストールしようとしたら
ストレージの容量が足りないって表示されてインストールできない
もちろんディスクの空き容量自体はもっとある
269名称未設定
2021/11/06(土) 11:36:05.51ID:sixChpAz0 >>268
wine自体にはそういう制限がないけど
古いインストーラだとそういうのあるよ、容量計算が大容量に対応してないヤツとか
だから具体的なソフト名を書いたほうがいい
書けないならWineHQで同様の不具合がないかソフト名で調べてみる
wine自体にはそういう制限がないけど
古いインストーラだとそういうのあるよ、容量計算が大容量に対応してないヤツとか
だから具体的なソフト名を書いたほうがいい
書けないならWineHQで同様の不具合がないかソフト名で調べてみる
270名称未設定
2021/11/06(土) 11:39:39.12ID:g1TplEYU0 単体で50GB?
271名称未設定
2021/11/06(土) 11:44:30.18ID:sixChpAz0 すまん、ストレージ残量が50GBかと勘違いした
その場合だとインストーラが一時的に容量とるとかそういうのもあるんじゃない?
その場合だとインストーラが一時的に容量とるとかそういうのもあるんじゃない?
272名称未設定
2021/11/07(日) 12:28:26.34ID:O4X85cDx0 Wine側のAPIがバグってて、インスーラーに間違った容量を返してるとかそんな問題だろうな。
あとディスクのフォーマット(HFS+ or APFS)の違いとか?
思いつくのはそんなもん。
あとディスクのフォーマット(HFS+ or APFS)の違いとか?
思いつくのはそんなもん。
273名称未設定
2021/11/07(日) 12:29:39.49ID:O4X85cDx0 インスーラーてなんだw
インストーラーだ・・・
インストーラーだ・・・
274名称未設定
2021/11/09(火) 18:10:31.16ID:8z+N3aSq wineのアプリは正常に終了しないでいつまでも残ってる。
275名称未設定
2022/01/05(水) 14:07:37.76ID:cCZ8gK020 v21からかもしれないけど、複数Bottleあってもアプリが起動中だけのプロセスしか実行されないようになってるな。
v20まではBottle全部のWineプロセスが裏で起動してた。
v20まではBottle全部のWineプロセスが裏で起動してた。
276名称未設定
2022/01/20(木) 12:30:44.78ID:QG9zMlPM0 Wine 7.0 age
6.0ベースだし、特に問題ないから話題になってない?
新しい7.0ベースになるのは秋頃かな?
6.0ベースだし、特に問題ないから話題になってない?
新しい7.0ベースになるのは秋頃かな?
277名称未設定
2022/03/19(土) 17:47:26.93ID:JXFtXLkf0 crossover 21.1 トライヤル
なぜか途中からsteamにログインできなくなるバグがある
回避するにはライセンス買ってベータ21.2を入れたら回避可能
不具合が多い
ダウンロードやインストールが途中でしくじると
アンインストーラーで全部消さないと直らない
消さないでインストールを再度やると
やった回数分常駐のwineがどんどん増えていく
bigpictureに対応したのは良いけど
これ設定覚えるのに時間掛かるな
なぜか途中からsteamにログインできなくなるバグがある
回避するにはライセンス買ってベータ21.2を入れたら回避可能
不具合が多い
ダウンロードやインストールが途中でしくじると
アンインストーラーで全部消さないと直らない
消さないでインストールを再度やると
やった回数分常駐のwineがどんどん増えていく
bigpictureに対応したのは良いけど
これ設定覚えるのに時間掛かるな
278名称未設定
2022/03/20(日) 04:04:28.06ID:O90X8PzQ0 Gta5を動かそうとベータ21.2版何度もトライしたけどダメだった
steam起動 social club起動 steamがフリーズ
Social clubログイン steamを確認
Social clubがフリーズ
steamを別窓起動 Social club 別窓起動
この二つが同時に動いて確認し合う状況っぽい
そこまで行く前にどちらかがフリーズ 両方がフリーズ
フリーズのたびにメモリーを食い荒らすWineの常駐がどんどん出てくる
手作業で消すしか無い
Andrewはどうやってるのか不明
steam起動 social club起動 steamがフリーズ
Social clubログイン steamを確認
Social clubがフリーズ
steamを別窓起動 Social club 別窓起動
この二つが同時に動いて確認し合う状況っぽい
そこまで行く前にどちらかがフリーズ 両方がフリーズ
フリーズのたびにメモリーを食い荒らすWineの常駐がどんどん出てくる
手作業で消すしか無い
Andrewはどうやってるのか不明
280名称未設定
2022/03/20(日) 17:11:08.20ID:O90X8PzQ0 >>279
残念ながらcrossover を消しても
フリーズしたsteamの画面とSocial clubの画面は残る
アクティビティ見てもメモリーRAM齧ったまま wineとしてしっかり残り続ける
このトライで10,000円程無駄使い steam内のGta5とps5のコントローラー代
どうもベータ21.2ではまだまだな様
ゲームファイルだけパラレルに押し込んで動かす手で妥協するか 一年版買ったから、マシな新版やnightly buildが来るのを待つかあ
残念ながらcrossover を消しても
フリーズしたsteamの画面とSocial clubの画面は残る
アクティビティ見てもメモリーRAM齧ったまま wineとしてしっかり残り続ける
このトライで10,000円程無駄使い steam内のGta5とps5のコントローラー代
どうもベータ21.2ではまだまだな様
ゲームファイルだけパラレルに押し込んで動かす手で妥協するか 一年版買ったから、マシな新版やnightly buildが来るのを待つかあ
281名称未設定
2022/03/23(水) 11:39:18.08ID:4jnL2xj+0 21.2来たのでアップデートしてみた。
まだあまり使い込んでないが、上に書かれてるようなWineのゾンビプロセス暴走はなくなったようだ。
まだあまり使い込んでないが、上に書かれてるようなWineのゾンビプロセス暴走はなくなったようだ。
282名称未設定
2022/06/14(火) 09:26:47.32ID:CDBsgB/y0 homebrew版のcrossoverだとfinderから直接exeファイルを実行できてたのが
製品版のcrossoverに変えたらアプリケーションのインストール画面に飛ばされるようになってしまっているのですが、
事前にディスクに展開したexeファイルをfinderから直接起動する方法って何かありませんか?
製品版のcrossoverに変えたらアプリケーションのインストール画面に飛ばされるようになってしまっているのですが、
事前にディスクに展開したexeファイルをfinderから直接起動する方法って何かありませんか?
283名称未設定
2022/09/14(水) 05:48:01.24ID:QKG7zK1l0 Crossover22来てた
hb版も早く更新来ないかな
hb版も早く更新来ないかな
285名称未設定
2022/10/01(土) 13:40:00.06ID:W0SCrzSb0 22使ってみたけどUIいいね
286名称未設定
2023/01/31(火) 19:31:53.71ID:nuqDv+Fn0 Wineを導入してもRosettaがサポートされなくなると動かすソフト激減するのかぁ。。。
Rosettaのサポートが無くなる前にARM対応のアプリって増えるのかな?
Rosettaのサポートが無くなる前にARM対応のアプリって増えるのかな?
287名称未設定
2023/03/24(金) 21:32:01.66ID:+BHm2U2l0 そんときは、そんときかな
最悪でも、QEMU経由でx86を動かすようにできるし
最悪でも、QEMU経由でx86を動かすようにできるし
288名称未設定
2023/03/29(水) 11:47:08.42ID:LMZ65M0k0 >>286
俺はRossetaなくてもその頃には問題がないと思ってる
下が実現したらWine万々歳!
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1473266.html
>ARMデバイスでのx86アプリ実行といった機能をサポートするための重要なマイルストーンだという。
俺はRossetaなくてもその頃には問題がないと思ってる
下が実現したらWine万々歳!
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1473266.html
>ARMデバイスでのx86アプリ実行といった機能をサポートするための重要なマイルストーンだという。
289名称未設定
2023/06/13(火) 14:13:50.75ID:dnU2Td8k0 Gaming port toolkitが発表されたがこのスレは過疎ってるな
290名称未設定
2023/06/13(火) 14:14:52.40ID:dnU2Td8k0 Game porting toolkitだった
291名称未設定
2023/06/13(火) 16:15:44.28ID:chmKiT5t0 Apple公式がWineやCrossOverにcommitしてくれるかどうかしだい
292名称未設定
2023/06/13(火) 21:34:17.37ID:T8zXmROJ0 そもそもWineやCrossOverはGPLだからこれらを派生したならソースコード公開しないとダメ
すでにAppleはGame Porting Toolkit 1.0のソースを公開している
実態はCrossOver 22.1.1を修正したもの
ほしいコードがあるなら勝手に持っていけばいい
Game Porting ToolkitのGithubはこちら
https://github.com/apple/homebrew-apple/tree/main/Formula
Formulaにパッチが含まれている(__END__以降の159行目からがパッチ本体)
https://raw.githubusercontent.com/apple/homebrew-apple/main/Formula/game-porting-toolkit.rb
すでにAppleはGame Porting Toolkit 1.0のソースを公開している
実態はCrossOver 22.1.1を修正したもの
ほしいコードがあるなら勝手に持っていけばいい
Game Porting ToolkitのGithubはこちら
https://github.com/apple/homebrew-apple/tree/main/Formula
Formulaにパッチが含まれている(__END__以降の159行目からがパッチ本体)
https://raw.githubusercontent.com/apple/homebrew-apple/main/Formula/game-porting-toolkit.rb
293名称未設定
2023/06/13(火) 21:39:09.63ID:T8zXmROJ0 訂正
WineはLGPLで、CrossOverの本体も基本はLGPL(一部プロプライエタリやGPL)
Game Porting Toolkit 1.0のCrossOverに対するパッチもLGPL
WineはLGPLで、CrossOverの本体も基本はLGPL(一部プロプライエタリやGPL)
Game Porting Toolkit 1.0のCrossOverに対するパッチもLGPL
294名称未設定
2023/11/11(土) 17:04:07.26ID:AkFLihCs0 いい加減メールは日本語で寄越せよ
あに言ってっかわかんねーだよ
あに言ってっかわかんねーだよ
295名称未設定
2024/05/28(火) 14:22:42.11ID:2NF9g08F0 ver24で随分良くなったな
297名称未設定
2024/06/18(火) 19:14:05.77ID:SkmWXP480 川口市超おすすめ
多民族共生のまち
多民族共生のまち
298名称未設定
2024/08/23(金) 12:33:19.02ID:LoBJOsA10 正論でわかったけど層の問題がホントに終わったな
https://i.imgur.com/1Sp8cAS.jpg
https://i.imgur.com/1Sp8cAS.jpg
299名称未設定
2024/08/23(金) 12:58:31.92ID:uRp4R0p30 スキーは陰キャでもない人が出て全体的に生えないものを作るとか。
300名称未設定
2024/08/23(金) 13:34:11.79ID:2DyAurti0 ホテルまだあるんか?
301名称未設定
2024/08/23(金) 13:57:35.32ID:r6FPdP+/0 流石に今シーズンより問題は来シーズンからだろう
立花はそれっぽい事は妄想推察にしてもトラックがぶつかってきたんか?
ここの事業所に直撃したん?
立花はそれっぽい事は妄想推察にしてもトラックがぶつかってきたんか?
ここの事業所に直撃したん?
302名称未設定
2024/08/23(金) 14:19:40.49ID:Sm3TBLbC0 政治的に満たされてる可能性あるから
コロナに関しては
コロナに関しては
303名称未設定
2024/08/23(金) 14:24:05.70ID:+U/Zz9Uw0 わいの方が問題だ
304名称未設定
2024/08/23(金) 14:41:26.15ID:0bavpbog0 対してジェイクなのか
レスを投稿する