Power Mac G5 Part 80

2014/03/30(日) 13:28:41.24ID:Gem3moIn0
前スレ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mac/1336813602/
2014/12/19(金) 11:20:38.68ID:R06H1S4b0
リテール版で「G5用」ってなんだよ。
G5にインストールできるのはOSX10.5までって教えてやらなきゃ。
2014/12/19(金) 12:28:35.86ID:ujVRUS1p0
???
2014/12/20(土) 08:26:39.99ID:ZLGpLkpm0
https://www.youtube.com/watch?v=eBSYPze-1qU
QEMU使ってIntel用のアプリを動かせるみたい
まあほんとに軽いものしか動かせないだろうけど
SSE2以上を使ってたらアウチだろうし
2014/12/20(土) 18:39:54.67ID:lSKJpPeb0
モッサリ感ハンパない
2014/12/24(水) 04:39:20.72ID:2wlnfbPl0
メモリ死んだくさい
tenfour途中で落ちるからRember試したら
エラー吐いてるし
2014/12/25(木) 18:07:26.48ID:kjwCQIeZ0
このスレまだあったんだw 流石に使ってないがG5は大事に物置にしてある。正月休みにでも起動させてみようかな。
2014/12/25(木) 18:28:05.55ID:mikLaRnp0
だめなメモリ512MBだったみたいだから一組抜いて
変わりに余ってた256MBx2を挿した
2Gから1.5Gに減ったけどどのみちたいした用事では使ってないから問題なし
2014/12/26(金) 17:51:51.29ID:aKdy1/1z0
艦これとかFlash11.5じゃもう動かなくなったらしい
2014/12/26(金) 19:04:45.53ID:J57GkH/L0
>>346
置いとくだけで圧倒的存在感があるのが良いよな。
つうかG3から全部捨てないで置いてるんだけど。
2014/12/26(金) 20:07:25.00ID:5YJp1CBJ0
いい加減寒くなったからG5も爆音を立てまいと思い久しぶりに起動してみたんだが
ちょっと動画観ただけでもゴーゴー言ってるよ…
テンプ見たらBコアがどっちも35℃ちょっとなのにAコアは50℃近くなってる
いよいよクーラーが壊れたのか?
2014/12/26(金) 20:55:46.61ID:8e2awc5w0
G4があまりにも爆音だったからG5が来たときは静かだなと当時は思ったけどなw
今はMac miniとか無音が当たり前になったからたまにG5立ち上げると少し音は気になるな
しかし爆音じゃないよw
2014/12/26(金) 21:03:37.35ID:aKdy1/1z0
うちの1.8デュアルも動画見てると途中から爆音になるよ
ブォオオオオオオオオン
353名称未設定
垢版 |
2014/12/26(金) 21:22:04.97ID:Q3mAWPnP0
G5はアルミ素材としても使えるからな...

潰しがきくってのはこの事だw
2014/12/27(土) 17:10:05.10ID:ftXknagi0
スチールラックにG4AGP、G4QS、G4MDD、その隣にG5と置いてあるが
結構壮観
但し使い道は特にない
10.3でもカクカクしながら何とかつべを見れんこともないが
2014/12/27(土) 18:41:14.00ID:IZ6Eip6v0
>>351
>>352
個体差があるんかね
ちょっとクーラーはぐってグリス塗り直してみるわ
2014/12/27(土) 18:45:44.35ID:D30JFdya0
351の動作はCPUにあまり負荷かけてないだけかもしれないぞ
2014/12/28(日) 00:21:33.29ID:kTLznriR0
負荷がかかって爆音になるのなら、なんとなく納得できるが
アイドリング状態でウォーンって言い始めた
2014/12/28(日) 00:53:02.23ID:ZqXHeJNI0
それはグリス劣化とかあんのかもねぇ
2014/12/30(火) 03:05:03.31ID:g+w5a18i0
グリス塗りなおすとけっこういいよ
ただし静電気の発生しやすい冬にはおすすめしない
2014/12/30(火) 21:55:46.06ID:VBWjViF80
時々コンセントにつないで起動していないと電池が無くなるんじゃないのか
2014/12/30(火) 22:01:51.36ID:3H+8yX8V0
最終形だけど内蔵電池はコンビニで売ってる
2014/12/30(火) 22:32:39.87ID:giC0Y2Sl0
最終型は電池違うんだよな
2014/12/30(火) 23:39:46.36ID:hsvLjja60
G4もG5も丸形の薄い電池だったような気がするけど違ったっけ?
2014/12/31(水) 01:21:59.91ID:KZ13FNaE0
G5は最終以外これ
秋月行けば\200で売ってるけどね
2015/01/01(木) 18:51:40.51ID:ppEAiJie0
850pro 下段のみで認識
840evoとコントローラが同じだからかな
上下段OKというわけにはいかず・・
2015/01/01(木) 20:06:08.70ID:VCXpurG70
家のG5は2005lateだけど、丸形の薄い電池だよん
あけおめ
ことよろ
2015/01/04(日) 05:49:17.72ID:zOq4MmxE0
10.5.8って、G5に入れるとおかしくならない?
ディスクのアクセス権の修復が延々進まなかったり
起動時にノイズっぽい画面が一瞬出るし
2015/01/04(日) 15:48:25.20ID:IJd8TSxn0
入れてるけど特に不具合は感じないなあ
アクセス権なんとかは、30〜40分かかるけどそういうものと思ってる
起動も普通だと思う
それより、おれのはファンがアイドル状態でンゴロンゴロ言いだした
裏ぶれた台所にいるようでテンション下がる
2015/01/04(日) 20:27:40.57ID:zOq4MmxE0
そんなに掛かるんだ
10.4だと数分もかからないのに

ファンがうるさいのは劣化による軸音?
回転上がり気味ならグリス塗り直しとか埃掃除で改善できそう
2015/01/15(木) 11:27:04.56ID:auybee7r0
Late2005はLinuxでならUSB3.0カードが動くみたいだ
2015/01/19(月) 00:25:07.83ID:LBW12p7x0
やっとmac miniからG5にos x serverを移行できた。
2015/01/22(木) 23:27:39.36ID:Y9zSYljT0
ミニでサーバ組めるんならそっちのほうがいいだろうに。
オレはストレージの関係で仕方なくG5使ってるけど。
2015/01/23(金) 13:53:58.31ID:ytnUjx8x0
miniっても初代やから…
2015/03/02(月) 10:57:21.60ID:MBonB85y0
DVDドライブが逝った、、
このDVR-115、当時バルクで買ったけどめちゃくちゃDVD焼きまくったのに10年近く動いてくれた。
さすがPioneerってところなのかな

んで新しくドライブを探してるんだけどG5、、というかATP接続に対応してるドライブってもう何も無いw
そんな中でSATA-ATA変換アダプタ付きのG5対応DVDドライブが売ってたから注文してみたけど
これLG電子製なんだよなあ、、正直不安で一杯。
ただこのドライブ単体は今でも在庫を結構見かけるので、
一年とか半年経たずに壊れても買い替えられそうなのは有り難い

マシンが古いんだから仕方ないよね、、
2015/03/02(月) 23:17:47.77ID:MBonB85y0
LG電子製のDVDドライブ、問題無く認識したしCD&DVDの読み書きも大丈夫みたいだ。
ちょっと稼動音が気になるけどこれでしばらくは大丈夫かな、、

SATA接続でいけるみたいだから次はPioneerのDVR-S21Lとか試してみようかな
2015/03/03(火) 10:10:57.52ID:eBaNorQF0
普通のusb外付けで充分なのでは?
2015/03/03(火) 11:04:04.35ID:O7FsDXbD0
USBのじゃOSインストールできないんじゃないかね
2015/03/03(火) 12:01:21.07ID:eBaNorQF0
optionキー押しながらでusbからでもbootできるでしょ。
2015/03/03(火) 15:32:55.53ID:O7FsDXbD0
PPC機はUSBブートができないんではなかったか
2015/03/03(火) 15:45:21.86ID:V9Oa8rnT0
そうかfirewireだけだったか。失礼。
以前osディスクを外付けhddにコピーして10.5インストールしたことあり。そういえばusbブートできたならわざわざhddにコピーする必要ないですな。
2015/03/07(土) 03:22:47.70ID:hBuKbTQR0
おーぷん
2015/03/21(土) 21:28:48.21ID:whspFxEl0
オーポン
Think different? by 2ch.net/bbspink.com
383名称未設定
垢版 |
2015/04/05(日) 00:19:44.12ID:HJb8iyR50
今日内部を軽く掃除してほこりを吹き飛ばしたら
ごろんごろん言わなくなった
よかった
2015/04/05(日) 01:19:03.73ID:Bu7bQW3v0
暖かくなる連休ぐらいには掃除が必要だな
2015/04/08(水) 12:17:07.20ID:ozYY3wQ10
>>318
古いの(電池3本)と現行バージョン(電池2本)持ってるけど、どちらもPMG5で動くよ。
環境はロジテックのBluetoothアダプタ+OSは10.4。
2015/04/09(木) 10:56:40.20ID:ggQ9vQ/E0
Quad買いたいんですが、1080Pのビデオ再生や編集くらいは余裕ですか?
2015/04/09(木) 12:33:36.75ID:AHOPpIvE0
ハンディカムのAVCHDの形式によっては取り込めないとか
そういう制限があるぞ
388名称未設定
垢版 |
2015/04/14(火) 01:00:55.77ID:XGH+dni80
なぜか書込み消えてるんでも一回。
Quad 2.5GHzなんだけど内蔵HDにWD5000AAKS取り付けたら何事もなくマウント。
ふと、このHDってSATA3.0Gbpsだったよなと思い出した。
そういやPPCのG5ってSATA1.5Gbpsのみの認識だって話があったはず。なぜすんなり認識してんだ…AAKSって1.5Gだったっけ?
そこで最新の6.0GbpsのWD5000AAKXをジャンパーさせて3.0Gにして挿入。やはりすんなり認識。
G5って実はSATA3.0Gbpsまで大丈夫だったの?ずっと1.5Gbps縛りかと思ってた。教えてチンコデカい人
2015/04/14(火) 04:31:58.22ID:xMYTV1aV0
3Gのも認識はするけど帯域は1.5Gでしか使えないぞ
6Gのが認識無理だったり出来ても難しかたtり
2015/04/14(火) 14:14:37.93ID:jwvkNR840
HDD側が下位互換対応してて低い帯域からネゴ挑戦してくれるやつなら使えるんじゃないかな。
なんかベイ上段下段で違いがあったり、それがらみで起動に使えたりダメだったりあったはず。
391名称未設定
垢版 |
2015/04/14(火) 22:37:19.58ID:0uU2en360
WDは1.5に対して下位互換しているとは公式に言ってないようだな。偶然か
ベイ上段下段が違いが出るという理屈がわからん。連結が関係しているのか?
2015/04/15(水) 01:29:51.32ID:qeizd5s60
上下どっちかで6GbpsのHDDだかSSDが認識できるけど起動には使えないという
2015/04/15(水) 01:30:49.45ID:qeizd5s60
認識できるのは一部の製品のみだという
過去ログ参照
これも書いておかないといけなかった
394名称未設定
垢版 |
2015/04/15(水) 01:47:42.63ID:wse7j88W0
HDD関係の認識ネタは情報としてアーカイブしておく必要があるね
395名称未設定
垢版 |
2015/04/23(木) 02:29:23.10ID:F2nWbavZ0
HDD増設したからシステムやら全部バックアップしとこうと思います。
ディスクユーティリティーのバックアップとタイムマシーンのバックアップってどっちがいいの?
2015/04/23(木) 22:36:52.14ID:+YRIjF7I0
はい。
397名称未設定
垢版 |
2015/05/06(水) 22:42:28.07ID:4VDA61W10
このところ、ファンが全開でうるさい。
2015/05/07(木) 03:02:41.81ID:8oJg4avs0
抜いて他所で使ってたメモリを戻したら認識しねえ
流用先のマシンでは動いてたのに
やっぱシビアなのか
2015/05/07(木) 03:11:29.28ID:8oJg4avs0
つーか弄った後トラブってラック上の積み下ろしを何度もやったんだけど重過ぎだ・・・
床に置き場があれば・・・
2015/05/07(木) 22:58:16.56ID:FSeYV+VX0
G5なんて床に直おきしかないでしょう
ラックの上なんてラックが壊れそうで恐いわw
2015/05/12(火) 18:58:13.64ID:PO5U93V00
1時間程度のmp4動画をDVに変換するのに150時間か、、
うちの1.8dual、現役で頑張ってるけどさすがにエンコード関係は無茶だね、、
2015/05/12(火) 19:16:42.11ID:p2gbQUGF0
それはさすがに電気代勿体無い
2015/05/14(木) 03:59:29.73ID:J8XA+i7n0
handbrakeで同じソースを同じプロファイルでエンコするのを
Core2Quad6600のwin機とG5 1.8GDual両方で試した事があるけど
C2Qのほうが7倍ぐらい速かった
シングルコア同クロックあたりの速さコア数クロック差を考えても差がつきすぎだった
Handbrake自体はSSE3にもAltivecにも対応してる
i7のMacを買えば更にこれの数倍速いと思われる
404名称未設定
垢版 |
2015/05/17(日) 12:54:03.29ID:sj+njZ660
思われる、って・・・w
2015/05/20(水) 03:52:45.02ID:az8Wzogz0
2時間程度のmp4動画をDVに変換するのに70時間、、これならいける!

と実行してあと残り35時間、、いやあ長い、、途中でQTが強制終了したら泣くに泣けない
2015/05/20(水) 04:34:33.64ID:oOuETGun0
まあネタでやってるんだろうが、
並の感覚ならそんなに時間かかるなら中古のMac Proでも買うわなw
2015/05/20(水) 12:53:40.54ID:QbmlLPRL0
なんのために変換してるのか想像しづらい形式だね
408名称未設定
垢版 |
2015/06/11(木) 22:24:27.22ID:FapaOZCR0
クラッシュして色々入れ直したんだけどAcrobat readerの9がない。
どこかにないですかね(´・ω・`)
409名称未設定
垢版 |
2015/06/25(木) 00:29:28.83ID:MpNUykKM0
アクロバリーダーのPPC対応のやつはもう提供してないんかいアドビは
2015/06/25(木) 01:23:43.29ID:DPlixX930
もうすぐ最終型が10周年か
2015/06/30(火) 22:53:55.13ID:0Euq/D9X0
ま、CSもってないしイラストレーター10用に10.4を使いたいからG5使ってるんだけどね
最終型をヤフオクで安く落としてもう2年ぐらい使ってるけど不満はないね
軽快で快適
Mac miniと比べれば少々五月蝿いがw
412名称未設定
垢版 |
2015/07/01(水) 12:45:34.93ID:/yBchHk40
アクロバットリーダーのダウソがIntelオンリーなのか…
糞だなAdobe
2015/07/01(水) 18:07:36.07ID:xJV0C1No0
OpenSSLの更新を簡単にしたいなぁ…
414名称未設定
垢版 |
2015/07/01(水) 22:35:56.87ID:q23zZXp00
>>412
俺は10日ぐらい前に公式から9.5.5をダウンロードしたぞ
415名称未設定
垢版 |
2015/07/02(木) 07:53:25.16ID:lztlMta20
>>414
何それどうやって?
Intel用しかポップアップに出てこないじゃんよ
416名称未設定
垢版 |
2015/07/02(木) 09:49:21.65ID:0et4s/f00
>>415
また探すのめんどくさいから直リンで

Reader9.4 (PPC)
ftp://ftp.adobe.com/pub/adobe/reader/mac/9.x/9.4.0/ja_JP/AdbeRdr940_ja_JP_ppc.pkg.zip

9.5.5のうpでた
ftp://ftp.adobe.com/pub/adobe/reader/mac/9.x/9.5.5/misc/AdbeRdrUpd955_all_ppc.dmg
417名称未設定
垢版 |
2015/07/03(金) 01:25:40.87ID:CYZN+wA60
>>416
あざーす!でも9.5.5にアップデートできない…
「アップデートするAdobe Readerを選んで下さい」のダイアログで何も選べない…
418名称未設定
垢版 |
2015/07/03(金) 10:08:30.39ID:V3gO0x+k0
>>417
ごめん忘れてた。
955のうpでたを使うためには先に本体を…(詳細省略)

・簡単な方法
9.5.5のうpでたは捨てる。
9.4.0を起ち上げてヘルプメニューから「アップデートの有無をチェック」を選び
アップデートのところをクリックすればあとは全部自動でできる。
ただし10回分以上のうpでたのダウンロード〜アップデートを繰り返すので
かなり時間はかかる(それでも手動でやるよりは遥かに早い)。

アップデートすると最終的にReaderが200MBちょいになるはず
2015/07/04(土) 15:06:23.63ID:KWAjdREx0
ずいぶん昔にもらったG5が大掃除してたら出てきたんだが、YouTubeがコマ撮りみたいになるんだが…で、Flashplayer入れてもアーキテクチャーがーって出てきて相変わらずさくさく見れないんだよね、どなたかどうしたらさくさく観れるようになるか教えてくだされ
2015/07/04(土) 15:16:18.35ID:KWAjdREx0
パソコンに全く悔しくないんだ…イラレやらフォトショが入っててもらったくらいのやつなんだよね
アップデートは全部したんだけどだめで…
2015/07/04(土) 15:25:13.14ID:KWAjdREx0
ちなみに音は流れるんだよ
2015/07/04(土) 16:22:54.92ID:VWd24ipE0
・動画右下のネジマークのところで画質を下げる
・ダウンロードしてからゆっくり見る
2015/07/04(土) 16:44:34.96ID:KWAjdREx0
>>422
いやぁ…だめっす
ちなみにXVIDEOは観れる不思議
424名称未設定
垢版 |
2015/07/05(日) 20:17:02.60ID:1Q0ew3Yn0
>>418
thx!
425名称未設定
垢版 |
2015/07/05(日) 22:45:08.12ID:MilWS9m30
1080pだからじゃね?720pならサクサク見れるけど
2015/07/06(月) 10:03:25.73ID:b8u2H/Dx0
Core2が出てなかったらG7で24コアだったんだよね・・・
2015/07/06(月) 12:15:17.97ID:gRuCJ5JR0
>>425
もっと低くても全く動かないんです…
2015/07/06(月) 14:31:24.72ID:QcufJAjn0
マシンの型番とOS&ブラウザのバージョンは?FlashムービーやMP4はQuickTimeで再生出来るの?
とりあえずは別のブラウザを試してみるとか、別にアカウントを作ってそっちでログインして試してみるとか、、

つか他人のマシンだったなら一度クリーンインストールした方が良いのでは
429名称未設定
垢版 |
2015/07/06(月) 19:29:28.17ID:1j/BNPJR0
だよね。まずマシンの詳細を書けっつーの
2015/07/07(火) 04:26:07.02ID:g3YdNAqE0
720pなサクサクってホント?
Quadだったりするんの?
1.8Dだとバッファたまっててもすぐガックガクだぜ
2015/07/07(火) 06:16:39.31ID:/efe6fgw0
アクセラローション効かせる方法なかったっけ
2015/07/07(火) 10:24:02.90ID:knR8Ae0L0
ぬるぬる動きそう
2015/07/07(火) 11:46:05.58ID:yiSBstQW0
いくら頑張っても回線がISDNだったり、さらにアナログ288kだったりしたら…
434名称未設定
垢版 |
2015/07/07(火) 13:49:08.58ID:7fzHajNL0
アクセラレーションなどPPCにはない
2015/07/07(火) 17:43:44.65ID:VwrtIuzx0
そうなのか…
2015/07/07(火) 21:43:33.19ID:MPvt1iXh0
言っとくけど僕をあまりナメないほうがいいよ
VIPでコテハンやってるし、このスレ潰すくらいの影響力は持ってるから
くだらないことで刺激して後悔しないようにね
2015/07/07(火) 23:15:48.08ID:/efe6fgw0
俺の知り合いは闇討ちのプロなんで
その辺よろしく
438名称未設定
垢版 |
2015/07/07(火) 23:54:56.49ID:7ojBypNp0
>>430
Quadです。720pならヌルヌルだす。
439名称未設定
垢版 |
2015/07/08(水) 00:11:19.27ID:Je0tG0hU0
>>434
Quickdraw Acceralator…
440名称未設定
垢版 |
2015/07/08(水) 04:12:13.67ID:5hkWUIjA0
MacTubesならG4でも720pがサクサクだったよね
2015/07/10(金) 06:19:55.34ID:eBX72ai00
>>436

突然何これ
レスを投稿する