最近中古でMac mini2010年/10.6を安く買ったが
体感的にはG5/DC2.0/10.4タイガーの方が軽い気がする
あらためてG5っていいマシンだったんだなと実感
Power Mac G5 Part 80
201名称未設定
2014/08/03(日) 00:26:35.10ID:bOlgA4Jr0202名称未設定
2014/08/03(日) 12:44:08.42ID:uEz8Q20Ri OSも違う、デザインもいい、CPUもintelじゃないのが魅力。
OSも違う、デザインもいい、CPUもintelじゃないのが魅力。
OSも違う、デザインもいい、CPUもintelじゃないのが魅力。
OSも違う、デザインもいい、CPUもintelじゃないのが魅力。
OSも違う、デザインもいい、CPUもintelじゃないのが魅力。
OSも違う、デザインもいい、CPUもintelじゃないのが魅力。
OSも違う、デザインもいい、CPUもintelじゃないのが魅力。
OSも違う、デザインもいい、CPUもintelじゃないのが魅力。
OSも違う、デザインもいい、CPUもintelじゃないのが魅力。
204名称未設定
2014/08/03(日) 13:14:40.83ID:u1s5NL3c0 DOS/Vに換算したらまだWindows7入れて現役で使えるレベルのスペックではあるからなぁ
OSちょ新規ハードとソフトウェアの対応切られて死んだが
OSちょ新規ハードとソフトウェアの対応切られて死んだが
205名称未設定
2014/08/03(日) 13:19:21.25ID:u1s5NL3c0 言うなれば最初のデュアルコアのAthlon64かネットバーストのXEONデュアルプロセッサぐらい
206名称未設定
2014/08/03(日) 18:02:34.33ID:ty0WlZYM0 PowerPCって、黒歴史だな…
207名称未設定
2014/08/03(日) 18:29:36.15ID:u1s5NL3c0 完全に失敗してたら黒歴史だがG5は性能ひりだしてたから違うな
無茶してクロック上げてたのが排熱面から容易に想像できてたから
先は無かっただろうけど
無茶してクロック上げてたのが排熱面から容易に想像できてたから
先は無かっただろうけど
208名称未設定
2014/08/04(月) 07:16:58.13ID:dWTmN7t7i >>206
やっぱり個人的にはPowerPCがいいと思います。
Macだからでしかできないと言うつもりで買ったのですが、ちょっと残念です。
マニアックな話で余談ですが、Powerチップ系でkilocore1025という1000コアのチップが開発されるそうです。
(パソコンに搭載されるかは別として)
やっぱり個人的にはPowerPCがいいと思います。
Macだからでしかできないと言うつもりで買ったのですが、ちょっと残念です。
マニアックな話で余談ですが、Powerチップ系でkilocore1025という1000コアのチップが開発されるそうです。
(パソコンに搭載されるかは別として)
209名称未設定
2014/08/05(火) 00:16:01.04ID:1u8L8Gkc0 せやな
210名称未設定
2014/08/08(金) 14:41:24.21ID:vDSG+kPsi オメコー
211名称未設定
2014/08/09(土) 09:14:32.25ID:HjymrIeA0 消滅しとるがな
212名称未設定
2014/08/09(土) 09:18:42.65ID:W3z+GVwC0 結局拡張カード何も刺さなかったな
213名称未設定
2014/08/09(土) 11:28:20.45ID:32/QnHnF0 あんまりいろんなもの出てなかったから使い道無かったねPCIとかのスロット
214名称未設定
2014/08/09(土) 12:38:01.67ID:fRzRNrw60 PCI-eにするにしても、1スロットぐらいPCI残しておいて欲しかったLate2005
215名称未設定
2014/08/09(土) 14:37:07.74ID:32/QnHnF0 市販のPCI-PCIe変換アダプタ使えないかな?
216名称未設定
2014/08/09(土) 17:08:08.85ID:fRzRNrw60 使えないこともないだろうけど、あんまり自由が効く筐体でもないしね。
FW800カード入れたけど、バスパワーの電源をどこから取ればいいのかわからん。
FW800カード入れたけど、バスパワーの電源をどこから取ればいいのかわからん。
218名称未設定
2014/08/10(日) 19:48:01.56ID:pfnnX7Ix0 訂正
光学式ドライブとUltra ATA/100コネクターが繋がっている間に挟むのでできない?
光学式ドライブとUltra ATA/100コネクターが繋がっている間に挟むのでできない?
219名称未設定
2014/08/11(月) 14:06:50.78ID:MiXaTMQo0 ああ、あそこから取るのがお手軽か。ありがとう。
G3G4ポリタンク系の有り余るストレージ/電源増設性からするとG5は残念だよな。
増設しても余裕ある電源なのかという点も含めて。
G3G4ポリタンク系の有り余るストレージ/電源増設性からするとG5は残念だよな。
増設しても余裕ある電源なのかという点も含めて。
220名称未設定
2014/08/15(金) 14:03:35.18ID:Y22Vyl4V0 電源自体はデュアル〜クアッドで600w〜1000wとかとんでもないの積んでるみたいだけど
それが余裕がある容量なのかどうなのか
ADCのモニタ繋げないなら余裕ありそう?
それが余裕がある容量なのかどうなのか
ADCのモニタ繋げないなら余裕ありそう?
221名称未設定
2014/08/15(金) 19:18:50.56ID:3uC88vxA0 使い方次第としか言えないけど
今どきG5で出来る事なんてたかが知れてるから大丈夫じゃない?
俺は中に6台ストレージ組んでサーバに使ってるけど。
今どきG5で出来る事なんてたかが知れてるから大丈夫じゃない?
俺は中に6台ストレージ組んでサーバに使ってるけど。
222名称未設定
2014/08/15(金) 22:11:52.33ID:QSxS25dL0 6台すげーな。
その数だと2.5インチ?
その数だと2.5インチ?
223名称未設定
2014/08/15(金) 22:15:34.79ID:5btBTp150 常時起動の電気代と発熱の方が興味あるわ
224名称未設定
2014/08/15(金) 23:42:54.67ID:3uC88vxA0225名称未設定
2014/08/15(金) 23:49:41.81ID:WMIkHxVg0 電気無駄すぎるマシンを鯖にするか
226名称未設定
2014/08/16(土) 04:40:05.35ID:GkxExe050 入りそうな場所に無理やり入れてるんだな
しかし電気代の怖い話だ
しかし電気代の怖い話だ
228名称未設定
2014/08/17(日) 17:19:04.64ID:ckMfKeCi0 G5からMBPに買い替えた時、G5っていかに効率悪いか分かったよ。
230名称未設定
2014/08/17(日) 20:21:00.15ID:tQT4SjjLi G5をServerに使うのは効率悪い
231名称未設定
2014/08/17(日) 22:12:04.85ID:X3s748c60 俺はlateG52.0を10.4専用マシンにしてるわ
PPCのアプリが動く最後のマシンとして余生を送らせてるが、たまに使うと本当に快適
デザインもいいし、できるなら家のDTG3/OS9とともにずっと部屋に置いておきたい
PPCのアプリが動く最後のマシンとして余生を送らせてるが、たまに使うと本当に快適
デザインもいいし、できるなら家のDTG3/OS9とともにずっと部屋に置いておきたい
232名称未設定
2014/08/18(月) 22:12:20.96ID:cMh4l6Cr0 miniで10.9にしたけどGoLive使えないから時々G5に戻って来ます
233名称未設定
2014/08/20(水) 18:16:49.47ID:E+DJnU740 G5のHDD取り替えたら動作がキビキビしてびっくりしたわ
234名称未設定
2014/08/20(水) 19:58:35.06ID:/B5znEYK0 HDD取り外す時にHDD側の細〜い爪3本を破損してつなけられなくなった
あんな折れやすいペラペラのでつなぐ規格ってどうよ
あんな折れやすいペラペラのでつなぐ規格ってどうよ
235名称未設定
2014/08/20(水) 23:30:56.10ID:3pFUWd7f0 自分の不器用さには言及無しか
236名称未設定
2014/08/22(金) 06:51:34.22ID:9aS39VHY0 今オクでG5個体見てきたけど、 PowerMacも過去のモノになったとはいえまだ高いな
Windows機とは大違いだわ
Windows機とは大違いだわ
237名称未設定
2014/08/22(金) 08:16:40.38ID:ifHHJZsM0 G5にSATAの外部端子ってつけられないの?
238名称未設定
2014/08/22(金) 08:54:38.07ID:awz4GMJL0 PCIとかPCI-XとかPCI-EにSATAカード挿せばいいよ
Late2005なら3.0Gで起動可能なやつが
それ以前だと1.5G
Late2005なら3.0Gで起動可能なやつが
それ以前だと1.5G
239名称未設定
2014/08/22(金) 09:01:55.66ID:awz4GMJL0 http://www.vintagecomp.com/shop/shopexd.asp?id=2435
これならPCI-Eの無いPMG5でも3.0Gの規格で起動も可能らしい
これならPCI-Eの無いPMG5でも3.0Gの規格で起動も可能らしい
240名称未設定
2014/08/22(金) 09:04:20.44ID:ifHHJZsM0241名称未設定
2014/08/22(金) 09:15:51.09ID:awz4GMJL0242名称未設定
2014/08/22(金) 16:53:26.33ID:XjkYM1e90243名称未設定
2014/08/22(金) 21:41:59.67ID:SSzQcLpU0 6G SATAって、起動しなくてもいいけど、マウント全然出来ないの?
244名称未設定
2014/08/22(金) 23:10:25.72ID:XjkYM1e90 Late2005なら起動はするのはないけど6G対応のカードがあるよ
3Gのカード使えば認識の可能性は高そう
純正のポートではほぼ運試し
3Gのカード使えば認識の可能性は高そう
純正のポートではほぼ運試し
245名称未設定
2014/08/23(土) 07:09:45.81ID:q7JiOSTY0 1.8DPにQ [Kju:]を使ってWindowsXPをインストールしようとしたが
夜が明けても虹カーソルぐるぐる
何年か前もこれで止まって断念したような気がする
夜が明けても虹カーソルぐるぐる
何年か前もこれで止まって断念したような気がする
246名称未設定
2014/08/27(水) 09:58:12.55ID:ByFg4SRH0 CrystalHD(H.264ハードウェアデコーダーチップ)のPowerPC用ドライバとかファームウェアがLinuxだとあるみたいなんだよねぇ
しかし実際使ってみた例が一切ネットに見当たらない
使える可能性があるのはPowerMacG5のLate2005のみ
MiniPCI-ExpressをPCI-Expressに変換するアダプタを使用すれば使えるかもしれない
しかし実際使ってみた例が一切ネットに見当たらない
使える可能性があるのはPowerMacG5のLate2005のみ
MiniPCI-ExpressをPCI-Expressに変換するアダプタを使用すれば使えるかもしれない
247名称未設定
2014/08/29(金) 21:28:40.27ID:+LLv+pNa0 safari 5.06で、数日前まで出来てたgoogle画像検索が出来なくなった
悲しい
悲しい
248名称未設定
2014/08/29(金) 21:30:10.20ID:IjogUqsA0 いまだにSafariなんか使ってるのか?
せめてFireFoxぐらいにしたら?
画像検索も余裕だぞ
せめてFireFoxぐらいにしたら?
画像検索も余裕だぞ
249名称未設定
2014/08/30(土) 01:02:02.25ID:9JP77M+80 あれ?マジですか?
メインはFireFox3.6.28使ってるけどgoogleの画像検索もキャッシュも
もう何年か前に表示出来なくなって、なんかSafariではまだ出来たから仕方なく使ってたんだけど
ヤフコメやYouTubeのコメントも表示されない
メインはFireFox3.6.28使ってるけどgoogleの画像検索もキャッシュも
もう何年か前に表示出来なくなって、なんかSafariではまだ出来たから仕方なく使ってたんだけど
ヤフコメやYouTubeのコメントも表示されない
250名称未設定
2014/08/30(土) 01:05:15.14ID:oSsOKVNF0 ふつうTenFourFoxを使うんじゃないか今の時代は
251名称未設定
2014/08/30(土) 04:43:14.91ID:ZdJLGAHf0 Safariのwebkitもあるでよぉ
http://www.macupdate.com/app/mac/44998/webkit
http://www.macupdate.com/app/mac/44998/webkit
252名称未設定
2014/08/31(日) 23:26:26.28ID:apFv0Tol0 おお、こんなのがあったのか
PPCはもう駄目なんだとあきらめてました
これでまだ行けますわ、ありがとう
PPCはもう駄目なんだとあきらめてました
これでまだ行けますわ、ありがとう
253名称未設定
2014/08/31(日) 23:32:55.18ID:u6YFhX7W0254名称未設定
2014/09/01(月) 04:37:56.96ID:rWT6ba+D0 ごめんこっちだった。10.5オンリーだけど253ぴょんのと合わせて検討すべし。
http://www.macupdate.com/app/mac/43456/leopard-webkit
http://www.macupdate.com/app/mac/43456/leopard-webkit
255名称未設定
2014/09/04(木) 11:06:41.02ID:tCmioL930 rdwareTestで 『2FAN/4/8 CPU A INTAKE』 が出るように・・
CPU前のファンはちゃんと回ってるんだけど。温度センサーか何かにトラブルでしょうか
メモリのテストしたいんだけどこれが出るせいで先に進めず
誰か分かる方いませんか?
CPU前のファンはちゃんと回ってるんだけど。温度センサーか何かにトラブルでしょうか
メモリのテストしたいんだけどこれが出るせいで先に進めず
誰か分かる方いませんか?
256名称未設定
2014/09/05(金) 07:37:49.64ID:r3IUeabi0 2FAN/4/8 CPU A INTAKEでググるといろいろ出てくるが
とにかくファンかセンサーの問題らしい
ちなみに透明のアクリルパネルをちゃんとはめないと正常にテストはできないそうだ
とにかくファンかセンサーの問題らしい
ちなみに透明のアクリルパネルをちゃんとはめないと正常にテストはできないそうだ
257名称未設定
2014/09/05(金) 18:05:08.65ID:7cerbf2e0258名称未設定
2014/09/06(土) 01:37:41.74ID:+Hm+G3Um0 >ちなみにテストしようとしていたメモリを外したらそのエラーは出なくなりました
メモリでFANのエラーが出たりするのか
なんだか想像が及ばなくてトラブルシューティングが難しいね
メモリでFANのエラーが出たりするのか
なんだか想像が及ばなくてトラブルシューティングが難しいね
259名称未設定
2014/09/06(土) 03:55:22.81ID:3ntPNCNA0 G5はメモリの相性厳しかったような
電源が逝ったdualcore2.3に載せてたメモリを
中古で買ったdualcore2.0に追加したら調子悪くなって使えないのあったしな
電源が逝ったdualcore2.3に載せてたメモリを
中古で買ったdualcore2.0に追加したら調子悪くなって使えないのあったしな
260名称未設定
2014/09/06(土) 04:25:37.21ID:FiVAwtI60 ああ、俺の中古で買ったG5も最初ファン暴走とカーネルパニックの連続だったな
中古だから寿命かと諦めかけたとき、システムプロファイルでメモリが一部認識されてないのに気づいて
新しいメモリの組み合わせにしたら嘘のように安定したことがあった
中古だから寿命かと諦めかけたとき、システムプロファイルでメモリが一部認識されてないのに気づいて
新しいメモリの組み合わせにしたら嘘のように安定したことがあった
261255
2014/09/06(土) 07:40:57.61ID:c07cScj80262名称未設定
2014/09/06(土) 20:43:58.83ID:yEM7VmiA0 みなさんCPUグリスは塗りなおしてます?
263名称未設定
2014/09/07(日) 03:22:22.00ID:BeQcs3oO0 したことないな
264名称未設定
2014/09/07(日) 15:29:52.38ID:Nww/PYXk0 あそこにローションみたいなもんか?
265名称未設定
2014/09/07(日) 18:36:07.74ID:UV36H9ft0266名称未設定
2014/09/07(日) 19:05:22.59ID:ZuU4GR2F0 G5最終形だけどエレコムの昔のキーボードとか刺したままだと途中で止まって起動しない時がある
もしかしたらバッファローのマウスの方かもしれないけどG5は結構繊細
もしかしたらバッファローのマウスの方かもしれないけどG5は結構繊細
267名称未設定
2014/09/08(月) 06:24:11.63ID:0F6VPJKH0 もう何年もG5を同じ環境で使ってるけど久しぶりに外付けのハードディスク欲しくて調べたら対応するのが見当たらないよ、、
PPCのG5でOS10.4で、容量は500GB〜1TB程度で良いんだけどなにか有るかな?
昔愛用してた秋葉館オリジナルとかはもう軒並みIntelとか10.5以降とかなんだ、、
PPCのG5でOS10.4で、容量は500GB〜1TB程度で良いんだけどなにか有るかな?
昔愛用してた秋葉館オリジナルとかはもう軒並みIntelとか10.5以降とかなんだ、、
268名称未設定
2014/09/08(月) 12:45:13.14ID:Rm+6ffvd0 起動させたいのであれば選択肢は無いが、単にストレージとして使いたいだけなら
そこらへんのWin用のハードディスク買ってきてディスクユーティリティでドライバ書き直せば
ごく普通の外付けとして利用できるよ
うちは3TBを1万ほどで安売りしてたので買ってきて2つにパーテーション切って使ってるが
まったく問題なく使えてる もっともUSB3.0対応なのだが2でしか使えないから無駄にはなっているが
環境=G5 9592 10.4.11 高速側USB(最上段)
そこらへんのWin用のハードディスク買ってきてディスクユーティリティでドライバ書き直せば
ごく普通の外付けとして利用できるよ
うちは3TBを1万ほどで安売りしてたので買ってきて2つにパーテーション切って使ってるが
まったく問題なく使えてる もっともUSB3.0対応なのだが2でしか使えないから無駄にはなっているが
環境=G5 9592 10.4.11 高速側USB(最上段)
269名称未設定
2014/09/08(月) 12:49:22.84ID:Rm+6ffvd0 あ、そうそう メーカーは LaCie にした
一応Mac版も出している会社にして、USB2/3両方使えるとかある程度の互換は検討したよ
全く何でも良い、というのは語弊があるかもしれない
一応Mac版も出している会社にして、USB2/3両方使えるとかある程度の互換は検討したよ
全く何でも良い、というのは語弊があるかもしれない
270名称未設定
2014/09/08(月) 14:11:52.95ID:VAj9vAG10 先週、家のG5様の内蔵HDDがカリカリいいだして書き込みや読み込みの反応がワンテンポ遅れるようになったので
HDD新しくしようとしたら正式にG5で10.4対応となって売ってるのは日立の1TBしかないのな
安心の日立ブランドだからすぐに買った。
外付けはいいけど今後内蔵HDDが手に入りにくくなるかも
HDD新しくしようとしたら正式にG5で10.4対応となって売ってるのは日立の1TBしかないのな
安心の日立ブランドだからすぐに買った。
外付けはいいけど今後内蔵HDDが手に入りにくくなるかも
271名称未設定
2014/09/08(月) 15:39:11.57ID:BD1lyRfS0 それってSATA3Gのやつ?
まだ手に入るの?
まだ手に入るの?
272名称未設定
2014/09/08(月) 19:56:49.98ID:SQkD81tm0 G5で使える
Deskstarは見かけなくなったな
高いUltrastarにするしか新品では手に入りそうにない
Deskstarは見かけなくなったな
高いUltrastarにするしか新品では手に入りそうにない
273名称未設定
2014/09/13(土) 03:42:05.30ID:+l51rkzG0 ⚠⚠⚠⚠⚠
274名称未設定
2014/10/02(木) 15:27:01.39ID:K4vQHacg0 OS Xのbashにセキュリティホールが存在するようなんで
各自TigerのスレにあるURLを参考に対処されたし
各自TigerのスレにあるURLを参考に対処されたし
275名称未設定
2014/10/03(金) 22:15:32.62ID:4D9sbt0s0 起動ドライブでなけりゃ6GbpsのHDDも認識するの?もしかして。
WD Green 2TB繋いだら普通にフォーマットやアクセスできた。
WD Green 2TB繋いだら普通にフォーマットやアクセスできた。
276名称未設定
2014/10/03(金) 22:17:55.07ID:4D9sbt0s0 と思ったら、現行WD Red 4Tとかも、秋葉館でG5対応ドライブになってんのね。
277名称未設定
2014/10/04(土) 00:45:47.79ID:qyIbD/JB0 最近ではSATAの互換性に気を使うようになってきたのかな?
278名称未設定
2014/10/04(土) 18:31:21.66ID:JaVNncdR0 産廃
279名称未設定
2014/10/04(土) 21:44:29.61ID:gHqQ6gNE0 さて、850proはG5de認識するかな?
280名称未設定
2014/10/07(火) 14:41:24.84ID:MtkSCKPO0 すみませんちょっと助けてください
ハードディスクがおかしくなってきたので買おうとしてるのですが
G5は
「4Kセクターの3.5インチドライブに対応したSATA接続」
で合ってますか?
ハードディスクがおかしくなってきたので買おうとしてるのですが
G5は
「4Kセクターの3.5インチドライブに対応したSATA接続」
で合ってますか?
281名称未設定
2014/10/07(火) 19:59:53.54ID:viX3N50s0 どっちでも使えますけどフォーマットを間違えないようにしてください
282名称未設定
2014/10/07(火) 22:07:33.32ID:mZeWa8Us0284名称未設定
2014/10/15(水) 18:04:43.30ID:M5SKTnZF0 今更G5を使う優位性てありますか?
(古い環境を残す以外に)
昔譲ってもらったまま寝かせてる子がいるんですが、電源いれるかどうか考えてます。
ただ、外部モニターは別用途に持っている最近のやつでディスプレイポートのなので、ケーブルを新たに購入しないといけないと思います。(要するに使ったことない&使える状況で保管してはない)
サードパーティの安いのがあればいいですが、純正のバカ高いのしかなかったら、
判断に影響します(現状私には何か有益な使役が思いつかないので)。
ちなみに当時は10.5の時代にグラフィックデザイン業務を10.3のクラシックで行っていたマシンです。
何かご意見頂ければ幸いです。
(古い環境を残す以外に)
昔譲ってもらったまま寝かせてる子がいるんですが、電源いれるかどうか考えてます。
ただ、外部モニターは別用途に持っている最近のやつでディスプレイポートのなので、ケーブルを新たに購入しないといけないと思います。(要するに使ったことない&使える状況で保管してはない)
サードパーティの安いのがあればいいですが、純正のバカ高いのしかなかったら、
判断に影響します(現状私には何か有益な使役が思いつかないので)。
ちなみに当時は10.5の時代にグラフィックデザイン業務を10.3のクラシックで行っていたマシンです。
何かご意見頂ければ幸いです。
285名称未設定
2014/10/15(水) 18:55:33.45ID:JEEMlMun0 純粋な優位性ならゼロだと思う
当時のソフトで今のでは動かないけど後継が無い、とか特殊な状況以外はメリット無い
パワーも今あるものの全てに負けるしシステム的にも全く追いつく方法がない
もう1セットPC環境をセットするのに、手持ちの余り機材をぶっ込めばでっち上げられる、
なんて状況ならありかもしれん ただしパワー食う処理はせず古いソフトで事が足りるという前提
当時のソフトで今のでは動かないけど後継が無い、とか特殊な状況以外はメリット無い
パワーも今あるものの全てに負けるしシステム的にも全く追いつく方法がない
もう1セットPC環境をセットするのに、手持ちの余り機材をぶっ込めばでっち上げられる、
なんて状況ならありかもしれん ただしパワー食う処理はせず古いソフトで事が足りるという前提
286名称未設定
2014/10/15(水) 20:43:21.89ID:M5SKTnZF0 >>285
レスありがとうございます。
同じ環境はではないですがクラシックが動く他のマシンはあるのでそういうのは他に任せて、やる気と時間とお金と退屈が有り余ってる時に道楽程度に手をかけようと思います。
レスありがとうございます。
同じ環境はではないですがクラシックが動く他のマシンはあるのでそういうのは他に任せて、やる気と時間とお金と退屈が有り余ってる時に道楽程度に手をかけようと思います。
287名称未設定
2014/10/18(土) 20:46:55.94ID:EoB2VE4M0 >>284
HDMIもついてるモニターであれば変換名人のHDMI-DVI変換ケーブルで700円くらいで済みますよ
HDMIもついてるモニターであれば変換名人のHDMI-DVI変換ケーブルで700円くらいで済みますよ
288名称未設定
2014/10/19(日) 12:46:52.53ID:NL2Zjdsz0 YOSEMITEうごかない
289名称未設定
2014/11/12(水) 19:42:13.51ID:/I183TER0 macの場合世代毎になんとなくマシンを維持しちゃうんだよね
G4、G5、次はCS6用にMavericksかYosemiteか
G4、G5、次はCS6用にMavericksかYosemiteか
290名称未設定
2014/11/13(木) 01:13:30.70ID:E4gY3eJK0 わかる
PM7600すら動作する状態で置いてある
PM7600すら動作する状態で置いてある
291名称未設定
2014/11/13(木) 11:45:44.11ID:iChtQO390 U160SCSIにチータ突っ込んだPM9600、たまには起動してやらんとな…
今だと変換かました大容量HDDの方が早そうだ。
今だと変換かました大容量HDDの方が早そうだ。
292名称未設定
2014/11/14(金) 03:58:36.64ID:o/pJ4eYu0 昔はじめてPM9600を見たときになんだこれかっこええええって思った記憶があります
きっといつまでも捨てれないでしょうね
G5もいつか名機と呼ばれる日がきますかね
といってもTiger軽いしSSD乗るしsmbでwinとネットワーク組めるしまだまだ現役ですが
きっといつまでも捨てれないでしょうね
G5もいつか名機と呼ばれる日がきますかね
といってもTiger軽いしSSD乗るしsmbでwinとネットワーク組めるしまだまだ現役ですが
293名称未設定
2014/11/14(金) 22:21:08.60ID:MsqkLitF0 9600の段差のあるデザインてどうなのよ。
あれありか?
あれありか?
294名称未設定
2014/11/14(金) 22:29:16.73ID:Ky0pSkiW0 すまん、元は9500だったのをラックマウントケースに入れて、
後からロジボを9600にしたんだ。
9600から開けるのにネジ要らずになったけど、あの段差形状は微妙だな自分は。
後からロジボを9600にしたんだ。
9600から開けるのにネジ要らずになったけど、あの段差形状は微妙だな自分は。
295名称未設定
2014/11/15(土) 00:28:33.58ID:PLN3vxAo0 筐体のデザインで言えば
1)G5系
2)IIfx
3)classic
かなぁ あ、PB初代も優れてると思う 140どっかに眠ってるはず
1)G5系
2)IIfx
3)classic
かなぁ あ、PB初代も優れてると思う 140どっかに眠ってるはず
296名称未設定
2014/11/15(土) 01:37:42.73ID:LR6NbZJC0 何の話かと思えばG4どころかG3以前じゃねえか。爺乙
297名称未設定
2014/11/16(日) 16:42:53.04ID:JOqrTu6y0 ブラウザが対応してないことが多くて困る。
何使ってる?
何使ってる?
298名称未設定
2014/11/16(日) 17:15:14.68ID:Ebb1Uubk0 FireFox
299名称未設定
2014/11/16(日) 18:36:55.60ID:Z1jo/9BH0 TenFourFoxを使うといい
300名称未設定
2014/11/17(月) 18:23:37.61ID:BhcLZ8or0 デザイン面だけで言えばLC-475とMacintosh Color Display 13インチの組み合わせが最高にCool!
あんまり好き過ぎてPowerBookG4をバラして組み込んでいた。
ただ、13インチのトリニトロン管の曲面に合わせて液晶を曲げられなくて困ったので
アクリ板を一枚外側に置いたけど凹んだ感が半端無かった苦い記憶がある。
あんまり好き過ぎてPowerBookG4をバラして組み込んでいた。
ただ、13インチのトリニトロン管の曲面に合わせて液晶を曲げられなくて困ったので
アクリ板を一枚外側に置いたけど凹んだ感が半端無かった苦い記憶がある。
301名称未設定
2014/11/17(月) 19:52:23.02ID:pA/1lpyN0 ダイヤルアップ接続時のモデムのピー・ガー音が聞こえてきそうなスレですね
302名称未設定
2014/11/17(月) 20:16:25.22ID:AzdY5Fcl0 今G5使ってる人は贅沢な道楽だろうな
最新のMac使っててるが、PPCのソフトを動かすためにG5を大切にしてる人たちだよ
男のロマンといえる
最新のMac使っててるが、PPCのソフトを動かすためにG5を大切にしてる人たちだよ
男のロマンといえる
303名称未設定
2014/11/18(火) 01:19:42.14ID:OEPg9WSr0 LiveMotionのためだけにG5とG4があるよ。
マクロメディア買収せずにLiveMotionを育ててくれりゃ良かったのに
マクロメディア買収せずにLiveMotionを育ててくれりゃ良かったのに
304名称未設定
2014/11/18(火) 09:23:17.41ID:nyaO/3kO0 ツタヤの賞金1000万円の漫画賞をバカにするひきこもりのキモオタ発見。
30代で漫画家になろうとするバカ。足立区に住んでる
http://inumenken.blog.jp/archives/16776637.html
30代で漫画家になろうとするバカ。足立区に住んでる
http://inumenken.blog.jp/archives/16776637.html
305名称未設定
2014/11/20(木) 00:45:43.42ID:r3JzuUAn0 自分も普段使ってるのはwin7とかminiかな
G5は大事に大事に使ってる
sonnetの3.5>2.5トランスポーターとか高価なものを無駄に2枚入れてる・・
G5は大事に大事に使ってる
sonnetの3.5>2.5トランスポーターとか高価なものを無駄に2枚入れてる・・
306名称未設定
2014/11/20(木) 12:54:04.79ID:nezSpZiW0 たまたまオクで入手したMCell HDD入れてる。
307名称未設定
2014/11/22(土) 04:48:00.84ID:1VV4j11u0 今さらながら10.5のDVDを手に入れたんですが、
sonnetのsataカードが対応になる以外で10.4より良い点って何かありますかね?
sonnetのsataカードが対応になる以外で10.4より良い点って何かありますかね?
308名称未設定
2014/11/22(土) 10:25:03.27ID:mSecjDV/0 10.5以上じゃないと動かないソフトがそれなりにあったはず
309名称未設定
2014/11/22(土) 13:59:45.66ID:1VV4j11u0 おぉ。cs5が該当してました(持ってないけど・・)
310名称未設定
2014/11/22(土) 15:53:05.07ID:mSecjDV/0 Aurorafoxとかのブラウザでも10.5じゃないと動かないのがあるぞ
iTunesとかSafariでも10.4より若干新しいバージョンが動くはず
iTunesとかSafariでも10.4より若干新しいバージョンが動くはず
311名称未設定
2014/11/22(土) 16:54:01.18ID:wxDSmDlR0 G5で10.6が対象外なのはずっと納得できなかった。G5発売当初、「OSが64bitに対応した時、G5は更に劇的に性能を発揮する」みたいな事言ってたのに。
312名称未設定
2014/11/22(土) 18:25:28.14ID:UFVgA8O20 あの時点でIntelに切り替わって4年は経ってたはずだからしょうがあんめえよ
313名称未設定
2014/11/22(土) 18:38:07.95ID:Kjawpm0y0 TimeMachineに対応してちょっと嬉しくなれる10.5
314名称未設定
2014/11/22(土) 20:52:13.65ID:FNSmkArV0 重さはどう?けっこう重くなっててもっさり感があるときいたんだ
ネット回りは10.5が良いんだけど処理で重いのはちょっとやだなと思ってさ
ネット回りは10.5が良いんだけど処理で重いのはちょっとやだなと思ってさ
315名称未設定
2014/11/22(土) 21:31:43.05ID:mSecjDV/0 微妙に重いような気もしないでもない
316名称未設定
2014/11/22(土) 22:59:09.34ID:afI5qGBT0 軽い重いだけで言うなら10.4の方が軽い
317名称未設定
2014/11/23(日) 00:08:10.16ID:TN8MRp+I0 そっかありがと
重すぎてどうにも、って訳じゃなさそうだね
パーテーションでも切って入れてみようかな
重すぎてどうにも、って訳じゃなさそうだね
パーテーションでも切って入れてみようかな
318名称未設定
2014/11/23(日) 02:43:49.93ID:69vx4mxe0 10.5はリテール版の流通が少ないのか、オクでけっこうな値段になってるよね
そういえば、ワイヤレスキーボード(テンキーなしのやつ)って、現行のは10.6〜なんだけど、
これを10.4で使うとどうなるか試した人いませんか?
そういえば、ワイヤレスキーボード(テンキーなしのやつ)って、現行のは10.6〜なんだけど、
これを10.4で使うとどうなるか試した人いませんか?
319名称未設定
2014/11/24(月) 01:13:12.65ID:+jIax4md0 10.5が高いのは、単にPPC系で使える最後のOSだからじゃない?
320名称未設定
2014/11/24(月) 01:38:26.08ID:H7ytHhWa0 今でも中古\15000ぐらいするの?
バカバカしい
中古OSがこんな高止まりしてんのってMacだけだよね
バカバカしい
中古OSがこんな高止まりしてんのってMacだけだよね
321名称未設定
2014/11/24(月) 02:31:37.95ID:kjlQI+9r0 10.5のディスクって持ってたらMac本体より高く売れるんじゃね
322名称未設定
2014/11/24(月) 09:15:38.74ID:qfwwX7Hv0 サーバ版だけど昔ebayで買った奴が複数あるから放流してみるかな。
323名称未設定
2014/12/08(月) 02:14:16.19ID:uLBzSwgr0 Late2005を現役でバリバリ使ってる...
iMacのPPC最終機を買うかどうか1週間悩んでた...
そんな危ないもんに手を出すなら素直にPMいきゃいいじゃんとさっき気付いた...
俺ナニやってんだろ...
iMacのPPC最終機を買うかどうか1週間悩んでた...
そんな危ないもんに手を出すなら素直にPMいきゃいいじゃんとさっき気付いた...
俺ナニやってんだろ...
325名無しさんの野望
2014/12/08(月) 10:04:36.22ID:Lr7hmYk10 おすすめす
osusumes]
osusumes]
326名称未設定
2014/12/08(月) 11:09:01.95ID:+gBfZPyb0327名称未設定
2014/12/10(水) 22:31:33.45ID:lm+ES3nz0 分かった
Mac mini買う
ありがとなおまいら
Mac mini買う
ありがとなおまいら
328名称未設定
2014/12/11(木) 03:00:15.43ID:waNNGb7S0 >>327
2005前/後:G4モデル。classicが必要ならこれ。相場3000~5000円くらい
2006intelはメモリが少なく虎+cs2運用でも辛い。cs1以前かintel対応のcs3にするか。安いけどオススメしない
2007もやはりメモリが搭載できないけど初期OSが虎の最終モデル。1万円ちょっとだけど10.5dickがついてるのは値が上がる
2009からは無線LANがa/b/g/nになるので通信が速い。グラボ、搭載メモリも実用域になるので落札相場は急に高くなる。3万に達することも
2010は初期OSが雪豹の最終モデルなので、ROSSETA運用したい人には人気のため高い
ちなみに2007以前を買ってしまっても、G5にFirewireで繋いでやればファイルの移動はとても楽
以上、参考までに
2005前/後:G4モデル。classicが必要ならこれ。相場3000~5000円くらい
2006intelはメモリが少なく虎+cs2運用でも辛い。cs1以前かintel対応のcs3にするか。安いけどオススメしない
2007もやはりメモリが搭載できないけど初期OSが虎の最終モデル。1万円ちょっとだけど10.5dickがついてるのは値が上がる
2009からは無線LANがa/b/g/nになるので通信が速い。グラボ、搭載メモリも実用域になるので落札相場は急に高くなる。3万に達することも
2010は初期OSが雪豹の最終モデルなので、ROSSETA運用したい人には人気のため高い
ちなみに2007以前を買ってしまっても、G5にFirewireで繋いでやればファイルの移動はとても楽
以上、参考までに
329名称未設定
2014/12/15(月) 22:07:01.64ID:33n7ZAzJ0 知り合いからShadeを貰ったらイーフロンティアが吹っ飛んだでござるw
330名称未設定
2014/12/15(月) 22:35:32.90ID:kCXBm5090 エクスツールス
331名称未設定
2014/12/15(月) 23:57:21.40ID:S9ZG7tyD0 11月に販売代理店解除されたとか書いてあるけど
332名称未設定
2014/12/16(火) 19:04:37.40ID:Ow0RH2pZ0 Macbookから入った新参なんですが、知り合いからPowerMacG5を貰いました
OSもハードディスクも無しで現状動かせないんですが、
インストールディスクって個体専用のものじゃないとだめですかね?
お願い致します
OSもハードディスクも無しで現状動かせないんですが、
インストールディスクって個体専用のものじゃないとだめですかね?
お願い致します
333名称未設定
2014/12/16(火) 19:29:19.08ID:AneH4tLv0334名称未設定
2014/12/16(火) 20:28:50.91ID:EcKHGDi70 OSつき中古本体が買える価格かもしれない
335名称未設定
2014/12/16(火) 21:10:17.86ID:f6K+j7b10 入れ物だけなんてPPC Macがどうしても必要という人くらいにしか需要ないよ。
しかも既にPPC環境が整ってる人で手持ちの物ですんなり移行できる人。
それはうまいこと処分させられたんじゃないかね。電源逝ってたりして。
しかも既にPPC環境が整ってる人で手持ちの物ですんなり移行できる人。
それはうまいこと処分させられたんじゃないかね。電源逝ってたりして。
336名称未設定
2014/12/16(火) 21:53:59.80ID:Ow0RH2pZ0 レス有難うございます
他で訊く事にしますね
スレ汚して申し訳有りませんでした
他で訊く事にしますね
スレ汚して申し訳有りませんでした
338名称未設定
2014/12/17(水) 02:21:13.28ID:Wlcjd36M0 10.6が\2000そこいらで買えるのに
なんとかしてよ
なんとかしてよ
339名称未設定
2014/12/17(水) 11:17:21.32ID:+gu+uh790 TigerとLeopardはPPCとIntel両方で使えて今でもビジネスで現役で使えるOSだし
高いけど妥当な価格設定だと諦めてる
高いけど妥当な価格設定だと諦めてる
340名称未設定
2014/12/18(木) 18:01:30.50ID:p/03r+X/0 >>332
もう見てないかもしれないけど、OSのDVDはリテール版と本体付属版があります
本体付属版はG5用じゃないとダメです
リテール版は機種を選ばない分、プレミアムなのでオクでG5用を買うといいです
もう見てないかもしれないけど、OSのDVDはリテール版と本体付属版があります
本体付属版はG5用じゃないとダメです
リテール版は機種を選ばない分、プレミアムなのでオクでG5用を買うといいです
341名称未設定
2014/12/19(金) 11:20:38.68ID:R06H1S4b0 リテール版で「G5用」ってなんだよ。
G5にインストールできるのはOSX10.5までって教えてやらなきゃ。
G5にインストールできるのはOSX10.5までって教えてやらなきゃ。
342名称未設定
2014/12/19(金) 12:28:35.86ID:ujVRUS1p0 ???
343名称未設定
2014/12/20(土) 08:26:39.99ID:ZLGpLkpm0 https://www.youtube.com/watch?v=eBSYPze-1qU
QEMU使ってIntel用のアプリを動かせるみたい
まあほんとに軽いものしか動かせないだろうけど
SSE2以上を使ってたらアウチだろうし
QEMU使ってIntel用のアプリを動かせるみたい
まあほんとに軽いものしか動かせないだろうけど
SSE2以上を使ってたらアウチだろうし
344名称未設定
2014/12/20(土) 18:39:54.67ID:lSKJpPeb0 モッサリ感ハンパない
345名称未設定
2014/12/24(水) 04:39:20.72ID:2wlnfbPl0 メモリ死んだくさい
tenfour途中で落ちるからRember試したら
エラー吐いてるし
tenfour途中で落ちるからRember試したら
エラー吐いてるし
346名称未設定
2014/12/25(木) 18:07:26.48ID:kjwCQIeZ0 このスレまだあったんだw 流石に使ってないがG5は大事に物置にしてある。正月休みにでも起動させてみようかな。
347名称未設定
2014/12/25(木) 18:28:05.55ID:mikLaRnp0 だめなメモリ512MBだったみたいだから一組抜いて
変わりに余ってた256MBx2を挿した
2Gから1.5Gに減ったけどどのみちたいした用事では使ってないから問題なし
変わりに余ってた256MBx2を挿した
2Gから1.5Gに減ったけどどのみちたいした用事では使ってないから問題なし
348名称未設定
2014/12/26(金) 17:51:51.29ID:aKdy1/1z0 艦これとかFlash11.5じゃもう動かなくなったらしい
350名称未設定
2014/12/26(金) 20:07:25.00ID:5YJp1CBJ0 いい加減寒くなったからG5も爆音を立てまいと思い久しぶりに起動してみたんだが
ちょっと動画観ただけでもゴーゴー言ってるよ…
テンプ見たらBコアがどっちも35℃ちょっとなのにAコアは50℃近くなってる
いよいよクーラーが壊れたのか?
ちょっと動画観ただけでもゴーゴー言ってるよ…
テンプ見たらBコアがどっちも35℃ちょっとなのにAコアは50℃近くなってる
いよいよクーラーが壊れたのか?
351名称未設定
2014/12/26(金) 20:55:46.61ID:8e2awc5w0 G4があまりにも爆音だったからG5が来たときは静かだなと当時は思ったけどなw
今はMac miniとか無音が当たり前になったからたまにG5立ち上げると少し音は気になるな
しかし爆音じゃないよw
今はMac miniとか無音が当たり前になったからたまにG5立ち上げると少し音は気になるな
しかし爆音じゃないよw
352名称未設定
2014/12/26(金) 21:03:37.35ID:aKdy1/1z0 うちの1.8デュアルも動画見てると途中から爆音になるよ
ブォオオオオオオオオン
ブォオオオオオオオオン
353名称未設定
2014/12/26(金) 21:22:04.97ID:Q3mAWPnP0 G5はアルミ素材としても使えるからな...
潰しがきくってのはこの事だw
潰しがきくってのはこの事だw
354名称未設定
2014/12/27(土) 17:10:05.10ID:ftXknagi0 スチールラックにG4AGP、G4QS、G4MDD、その隣にG5と置いてあるが
結構壮観
但し使い道は特にない
10.3でもカクカクしながら何とかつべを見れんこともないが
結構壮観
但し使い道は特にない
10.3でもカクカクしながら何とかつべを見れんこともないが
356名称未設定
2014/12/27(土) 18:45:44.35ID:D30JFdya0 351の動作はCPUにあまり負荷かけてないだけかもしれないぞ
357名称未設定
2014/12/28(日) 00:21:33.29ID:kTLznriR0 負荷がかかって爆音になるのなら、なんとなく納得できるが
アイドリング状態でウォーンって言い始めた
アイドリング状態でウォーンって言い始めた
358名称未設定
2014/12/28(日) 00:53:02.23ID:ZqXHeJNI0 それはグリス劣化とかあんのかもねぇ
359名称未設定
2014/12/30(火) 03:05:03.31ID:g+w5a18i0 グリス塗りなおすとけっこういいよ
ただし静電気の発生しやすい冬にはおすすめしない
ただし静電気の発生しやすい冬にはおすすめしない
360名称未設定
2014/12/30(火) 21:55:46.06ID:VBWjViF80 時々コンセントにつないで起動していないと電池が無くなるんじゃないのか
361名称未設定
2014/12/30(火) 22:01:51.36ID:3H+8yX8V0 最終形だけど内蔵電池はコンビニで売ってる
362名称未設定
2014/12/30(火) 22:32:39.87ID:giC0Y2Sl0 最終型は電池違うんだよな
363名称未設定
2014/12/30(火) 23:39:46.36ID:hsvLjja60 G4もG5も丸形の薄い電池だったような気がするけど違ったっけ?
364名称未設定
2014/12/31(水) 01:21:59.91ID:KZ13FNaE0 G5は最終以外これ
秋月行けば\200で売ってるけどね
秋月行けば\200で売ってるけどね
365名称未設定
2015/01/01(木) 18:51:40.51ID:ppEAiJie0 850pro 下段のみで認識
840evoとコントローラが同じだからかな
上下段OKというわけにはいかず・・
840evoとコントローラが同じだからかな
上下段OKというわけにはいかず・・
366名称未設定
2015/01/01(木) 20:06:08.70ID:VCXpurG70 家のG5は2005lateだけど、丸形の薄い電池だよん
あけおめ
ことよろ
あけおめ
ことよろ
367名称未設定
2015/01/04(日) 05:49:17.72ID:zOq4MmxE0 10.5.8って、G5に入れるとおかしくならない?
ディスクのアクセス権の修復が延々進まなかったり
起動時にノイズっぽい画面が一瞬出るし
ディスクのアクセス権の修復が延々進まなかったり
起動時にノイズっぽい画面が一瞬出るし
368名称未設定
2015/01/04(日) 15:48:25.20ID:IJd8TSxn0 入れてるけど特に不具合は感じないなあ
アクセス権なんとかは、30〜40分かかるけどそういうものと思ってる
起動も普通だと思う
それより、おれのはファンがアイドル状態でンゴロンゴロ言いだした
裏ぶれた台所にいるようでテンション下がる
アクセス権なんとかは、30〜40分かかるけどそういうものと思ってる
起動も普通だと思う
それより、おれのはファンがアイドル状態でンゴロンゴロ言いだした
裏ぶれた台所にいるようでテンション下がる
369名称未設定
2015/01/04(日) 20:27:40.57ID:zOq4MmxE0 そんなに掛かるんだ
10.4だと数分もかからないのに
ファンがうるさいのは劣化による軸音?
回転上がり気味ならグリス塗り直しとか埃掃除で改善できそう
10.4だと数分もかからないのに
ファンがうるさいのは劣化による軸音?
回転上がり気味ならグリス塗り直しとか埃掃除で改善できそう
370名称未設定
2015/01/15(木) 11:27:04.56ID:auybee7r0 Late2005はLinuxでならUSB3.0カードが動くみたいだ
371名称未設定
2015/01/19(月) 00:25:07.83ID:LBW12p7x0 やっとmac miniからG5にos x serverを移行できた。
372名称未設定
2015/01/22(木) 23:27:39.36ID:Y9zSYljT0 ミニでサーバ組めるんならそっちのほうがいいだろうに。
オレはストレージの関係で仕方なくG5使ってるけど。
オレはストレージの関係で仕方なくG5使ってるけど。
373名称未設定
2015/01/23(金) 13:53:58.31ID:ytnUjx8x0 miniっても初代やから…
374名称未設定
2015/03/02(月) 10:57:21.60ID:MBonB85y0 DVDドライブが逝った、、
このDVR-115、当時バルクで買ったけどめちゃくちゃDVD焼きまくったのに10年近く動いてくれた。
さすがPioneerってところなのかな
んで新しくドライブを探してるんだけどG5、、というかATP接続に対応してるドライブってもう何も無いw
そんな中でSATA-ATA変換アダプタ付きのG5対応DVDドライブが売ってたから注文してみたけど
これLG電子製なんだよなあ、、正直不安で一杯。
ただこのドライブ単体は今でも在庫を結構見かけるので、
一年とか半年経たずに壊れても買い替えられそうなのは有り難い
マシンが古いんだから仕方ないよね、、
このDVR-115、当時バルクで買ったけどめちゃくちゃDVD焼きまくったのに10年近く動いてくれた。
さすがPioneerってところなのかな
んで新しくドライブを探してるんだけどG5、、というかATP接続に対応してるドライブってもう何も無いw
そんな中でSATA-ATA変換アダプタ付きのG5対応DVDドライブが売ってたから注文してみたけど
これLG電子製なんだよなあ、、正直不安で一杯。
ただこのドライブ単体は今でも在庫を結構見かけるので、
一年とか半年経たずに壊れても買い替えられそうなのは有り難い
マシンが古いんだから仕方ないよね、、
375名称未設定
2015/03/02(月) 23:17:47.77ID:MBonB85y0 LG電子製のDVDドライブ、問題無く認識したしCD&DVDの読み書きも大丈夫みたいだ。
ちょっと稼動音が気になるけどこれでしばらくは大丈夫かな、、
SATA接続でいけるみたいだから次はPioneerのDVR-S21Lとか試してみようかな
ちょっと稼動音が気になるけどこれでしばらくは大丈夫かな、、
SATA接続でいけるみたいだから次はPioneerのDVR-S21Lとか試してみようかな
376名称未設定
2015/03/03(火) 10:10:57.52ID:eBaNorQF0 普通のusb外付けで充分なのでは?
377名称未設定
2015/03/03(火) 11:04:04.35ID:O7FsDXbD0 USBのじゃOSインストールできないんじゃないかね
378名称未設定
2015/03/03(火) 12:01:21.07ID:eBaNorQF0 optionキー押しながらでusbからでもbootできるでしょ。
379名称未設定
2015/03/03(火) 15:32:55.53ID:O7FsDXbD0 PPC機はUSBブートができないんではなかったか
380名称未設定
2015/03/03(火) 15:45:21.86ID:V9Oa8rnT0 そうかfirewireだけだったか。失礼。
以前osディスクを外付けhddにコピーして10.5インストールしたことあり。そういえばusbブートできたならわざわざhddにコピーする必要ないですな。
以前osディスクを外付けhddにコピーして10.5インストールしたことあり。そういえばusbブートできたならわざわざhddにコピーする必要ないですな。
381名称未設定
2015/03/07(土) 03:22:47.70ID:hBuKbTQR0 おーぷん
382名称未設定
2015/03/21(土) 21:28:48.21ID:whspFxEl0 オーポン
Think different? by 2ch.net/bbspink.com
Think different? by 2ch.net/bbspink.com
383名称未設定
2015/04/05(日) 00:19:44.12ID:HJb8iyR50 今日内部を軽く掃除してほこりを吹き飛ばしたら
ごろんごろん言わなくなった
よかった
ごろんごろん言わなくなった
よかった
384名称未設定
2015/04/05(日) 01:19:03.73ID:Bu7bQW3v0 暖かくなる連休ぐらいには掃除が必要だな
385名称未設定
2015/04/08(水) 12:17:07.20ID:ozYY3wQ10386名称未設定
2015/04/09(木) 10:56:40.20ID:ggQ9vQ/E0 Quad買いたいんですが、1080Pのビデオ再生や編集くらいは余裕ですか?
387名称未設定
2015/04/09(木) 12:33:36.75ID:AHOPpIvE0 ハンディカムのAVCHDの形式によっては取り込めないとか
そういう制限があるぞ
そういう制限があるぞ
388名称未設定
2015/04/14(火) 01:00:55.77ID:XGH+dni80 なぜか書込み消えてるんでも一回。
Quad 2.5GHzなんだけど内蔵HDにWD5000AAKS取り付けたら何事もなくマウント。
ふと、このHDってSATA3.0Gbpsだったよなと思い出した。
そういやPPCのG5ってSATA1.5Gbpsのみの認識だって話があったはず。なぜすんなり認識してんだ…AAKSって1.5Gだったっけ?
そこで最新の6.0GbpsのWD5000AAKXをジャンパーさせて3.0Gにして挿入。やはりすんなり認識。
G5って実はSATA3.0Gbpsまで大丈夫だったの?ずっと1.5Gbps縛りかと思ってた。教えてチンコデカい人
Quad 2.5GHzなんだけど内蔵HDにWD5000AAKS取り付けたら何事もなくマウント。
ふと、このHDってSATA3.0Gbpsだったよなと思い出した。
そういやPPCのG5ってSATA1.5Gbpsのみの認識だって話があったはず。なぜすんなり認識してんだ…AAKSって1.5Gだったっけ?
そこで最新の6.0GbpsのWD5000AAKXをジャンパーさせて3.0Gにして挿入。やはりすんなり認識。
G5って実はSATA3.0Gbpsまで大丈夫だったの?ずっと1.5Gbps縛りかと思ってた。教えてチンコデカい人
389名称未設定
2015/04/14(火) 04:31:58.22ID:xMYTV1aV0 3Gのも認識はするけど帯域は1.5Gでしか使えないぞ
6Gのが認識無理だったり出来ても難しかたtり
6Gのが認識無理だったり出来ても難しかたtり
390名称未設定
2015/04/14(火) 14:14:37.93ID:jwvkNR840 HDD側が下位互換対応してて低い帯域からネゴ挑戦してくれるやつなら使えるんじゃないかな。
なんかベイ上段下段で違いがあったり、それがらみで起動に使えたりダメだったりあったはず。
なんかベイ上段下段で違いがあったり、それがらみで起動に使えたりダメだったりあったはず。
391名称未設定
2015/04/14(火) 22:37:19.58ID:0uU2en360 WDは1.5に対して下位互換しているとは公式に言ってないようだな。偶然か
ベイ上段下段が違いが出るという理屈がわからん。連結が関係しているのか?
ベイ上段下段が違いが出るという理屈がわからん。連結が関係しているのか?
392名称未設定
2015/04/15(水) 01:29:51.32ID:qeizd5s60 上下どっちかで6GbpsのHDDだかSSDが認識できるけど起動には使えないという
393名称未設定
2015/04/15(水) 01:30:49.45ID:qeizd5s60 認識できるのは一部の製品のみだという
過去ログ参照
これも書いておかないといけなかった
過去ログ参照
これも書いておかないといけなかった
394名称未設定
2015/04/15(水) 01:47:42.63ID:wse7j88W0 HDD関係の認識ネタは情報としてアーカイブしておく必要があるね
395名称未設定
2015/04/23(木) 02:29:23.10ID:F2nWbavZ0 HDD増設したからシステムやら全部バックアップしとこうと思います。
ディスクユーティリティーのバックアップとタイムマシーンのバックアップってどっちがいいの?
ディスクユーティリティーのバックアップとタイムマシーンのバックアップってどっちがいいの?
396名称未設定
2015/04/23(木) 22:36:52.14ID:+YRIjF7I0 はい。
397名称未設定
2015/05/06(水) 22:42:28.07ID:4VDA61W10 このところ、ファンが全開でうるさい。
398名称未設定
2015/05/07(木) 03:02:41.81ID:8oJg4avs0 抜いて他所で使ってたメモリを戻したら認識しねえ
流用先のマシンでは動いてたのに
やっぱシビアなのか
流用先のマシンでは動いてたのに
やっぱシビアなのか
399名称未設定
2015/05/07(木) 03:11:29.28ID:8oJg4avs0 つーか弄った後トラブってラック上の積み下ろしを何度もやったんだけど重過ぎだ・・・
床に置き場があれば・・・
床に置き場があれば・・・
400名称未設定
2015/05/07(木) 22:58:16.56ID:FSeYV+VX0 G5なんて床に直おきしかないでしょう
ラックの上なんてラックが壊れそうで恐いわw
ラックの上なんてラックが壊れそうで恐いわw
401名称未設定
2015/05/12(火) 18:58:13.64ID:PO5U93V00 1時間程度のmp4動画をDVに変換するのに150時間か、、
うちの1.8dual、現役で頑張ってるけどさすがにエンコード関係は無茶だね、、
うちの1.8dual、現役で頑張ってるけどさすがにエンコード関係は無茶だね、、
402名称未設定
2015/05/12(火) 19:16:42.11ID:p2gbQUGF0 それはさすがに電気代勿体無い
403名称未設定
2015/05/14(木) 03:59:29.73ID:J8XA+i7n0 handbrakeで同じソースを同じプロファイルでエンコするのを
Core2Quad6600のwin機とG5 1.8GDual両方で試した事があるけど
C2Qのほうが7倍ぐらい速かった
シングルコア同クロックあたりの速さコア数クロック差を考えても差がつきすぎだった
Handbrake自体はSSE3にもAltivecにも対応してる
i7のMacを買えば更にこれの数倍速いと思われる
Core2Quad6600のwin機とG5 1.8GDual両方で試した事があるけど
C2Qのほうが7倍ぐらい速かった
シングルコア同クロックあたりの速さコア数クロック差を考えても差がつきすぎだった
Handbrake自体はSSE3にもAltivecにも対応してる
i7のMacを買えば更にこれの数倍速いと思われる
404名称未設定
2015/05/17(日) 12:54:03.29ID:sj+njZ660 思われる、って・・・w
405名称未設定
2015/05/20(水) 03:52:45.02ID:az8Wzogz0 2時間程度のmp4動画をDVに変換するのに70時間、、これならいける!
と実行してあと残り35時間、、いやあ長い、、途中でQTが強制終了したら泣くに泣けない
と実行してあと残り35時間、、いやあ長い、、途中でQTが強制終了したら泣くに泣けない
406名称未設定
2015/05/20(水) 04:34:33.64ID:oOuETGun0 まあネタでやってるんだろうが、
並の感覚ならそんなに時間かかるなら中古のMac Proでも買うわなw
並の感覚ならそんなに時間かかるなら中古のMac Proでも買うわなw
407名称未設定
2015/05/20(水) 12:53:40.54ID:QbmlLPRL0 なんのために変換してるのか想像しづらい形式だね
408名称未設定
2015/06/11(木) 22:24:27.22ID:FapaOZCR0 クラッシュして色々入れ直したんだけどAcrobat readerの9がない。
どこかにないですかね(´・ω・`)
どこかにないですかね(´・ω・`)
409名称未設定
2015/06/25(木) 00:29:28.83ID:MpNUykKM0 アクロバリーダーのPPC対応のやつはもう提供してないんかいアドビは
410名称未設定
2015/06/25(木) 01:23:43.29ID:DPlixX930 もうすぐ最終型が10周年か
411名称未設定
2015/06/30(火) 22:53:55.13ID:0Euq/D9X0 ま、CSもってないしイラストレーター10用に10.4を使いたいからG5使ってるんだけどね
最終型をヤフオクで安く落としてもう2年ぐらい使ってるけど不満はないね
軽快で快適
Mac miniと比べれば少々五月蝿いがw
最終型をヤフオクで安く落としてもう2年ぐらい使ってるけど不満はないね
軽快で快適
Mac miniと比べれば少々五月蝿いがw
412名称未設定
2015/07/01(水) 12:45:34.93ID:/yBchHk40 アクロバットリーダーのダウソがIntelオンリーなのか…
糞だなAdobe
糞だなAdobe
413名称未設定
2015/07/01(水) 18:07:36.07ID:xJV0C1No0 OpenSSLの更新を簡単にしたいなぁ…
414名称未設定
2015/07/01(水) 22:35:56.87ID:q23zZXp00 >>412
俺は10日ぐらい前に公式から9.5.5をダウンロードしたぞ
俺は10日ぐらい前に公式から9.5.5をダウンロードしたぞ
415名称未設定
2015/07/02(木) 07:53:25.16ID:lztlMta20416名称未設定
2015/07/02(木) 09:49:21.65ID:0et4s/f00 >>415
また探すのめんどくさいから直リンで
Reader9.4 (PPC)
ftp://ftp.adobe.com/pub/adobe/reader/mac/9.x/9.4.0/ja_JP/AdbeRdr940_ja_JP_ppc.pkg.zip
9.5.5のうpでた
ftp://ftp.adobe.com/pub/adobe/reader/mac/9.x/9.5.5/misc/AdbeRdrUpd955_all_ppc.dmg
また探すのめんどくさいから直リンで
Reader9.4 (PPC)
ftp://ftp.adobe.com/pub/adobe/reader/mac/9.x/9.4.0/ja_JP/AdbeRdr940_ja_JP_ppc.pkg.zip
9.5.5のうpでた
ftp://ftp.adobe.com/pub/adobe/reader/mac/9.x/9.5.5/misc/AdbeRdrUpd955_all_ppc.dmg
417名称未設定
2015/07/03(金) 01:25:40.87ID:CYZN+wA60418名称未設定
2015/07/03(金) 10:08:30.39ID:V3gO0x+k0 >>417
ごめん忘れてた。
955のうpでたを使うためには先に本体を…(詳細省略)
・簡単な方法
9.5.5のうpでたは捨てる。
9.4.0を起ち上げてヘルプメニューから「アップデートの有無をチェック」を選び
アップデートのところをクリックすればあとは全部自動でできる。
ただし10回分以上のうpでたのダウンロード〜アップデートを繰り返すので
かなり時間はかかる(それでも手動でやるよりは遥かに早い)。
アップデートすると最終的にReaderが200MBちょいになるはず
ごめん忘れてた。
955のうpでたを使うためには先に本体を…(詳細省略)
・簡単な方法
9.5.5のうpでたは捨てる。
9.4.0を起ち上げてヘルプメニューから「アップデートの有無をチェック」を選び
アップデートのところをクリックすればあとは全部自動でできる。
ただし10回分以上のうpでたのダウンロード〜アップデートを繰り返すので
かなり時間はかかる(それでも手動でやるよりは遥かに早い)。
アップデートすると最終的にReaderが200MBちょいになるはず
419名称未設定
2015/07/04(土) 15:06:23.63ID:KWAjdREx0 ずいぶん昔にもらったG5が大掃除してたら出てきたんだが、YouTubeがコマ撮りみたいになるんだが…で、Flashplayer入れてもアーキテクチャーがーって出てきて相変わらずさくさく見れないんだよね、どなたかどうしたらさくさく観れるようになるか教えてくだされ
420名称未設定
2015/07/04(土) 15:16:18.35ID:KWAjdREx0 パソコンに全く悔しくないんだ…イラレやらフォトショが入っててもらったくらいのやつなんだよね
アップデートは全部したんだけどだめで…
アップデートは全部したんだけどだめで…
421名称未設定
2015/07/04(土) 15:25:13.14ID:KWAjdREx0 ちなみに音は流れるんだよ
422名称未設定
2015/07/04(土) 16:22:54.92ID:VWd24ipE0 ・動画右下のネジマークのところで画質を下げる
・ダウンロードしてからゆっくり見る
・ダウンロードしてからゆっくり見る
424名称未設定
2015/07/05(日) 20:17:02.60ID:1Q0ew3Yn0 >>418
thx!
thx!
425名称未設定
2015/07/05(日) 22:45:08.12ID:MilWS9m30 1080pだからじゃね?720pならサクサク見れるけど
426名称未設定
2015/07/06(月) 10:03:25.73ID:b8u2H/Dx0 Core2が出てなかったらG7で24コアだったんだよね・・・
428名称未設定
2015/07/06(月) 14:31:24.72ID:QcufJAjn0 マシンの型番とOS&ブラウザのバージョンは?FlashムービーやMP4はQuickTimeで再生出来るの?
とりあえずは別のブラウザを試してみるとか、別にアカウントを作ってそっちでログインして試してみるとか、、
つか他人のマシンだったなら一度クリーンインストールした方が良いのでは
とりあえずは別のブラウザを試してみるとか、別にアカウントを作ってそっちでログインして試してみるとか、、
つか他人のマシンだったなら一度クリーンインストールした方が良いのでは
429名称未設定
2015/07/06(月) 19:29:28.17ID:1j/BNPJR0 だよね。まずマシンの詳細を書けっつーの
430名称未設定
2015/07/07(火) 04:26:07.02ID:g3YdNAqE0 720pなサクサクってホント?
Quadだったりするんの?
1.8Dだとバッファたまっててもすぐガックガクだぜ
Quadだったりするんの?
1.8Dだとバッファたまっててもすぐガックガクだぜ
431名称未設定
2015/07/07(火) 06:16:39.31ID:/efe6fgw0 アクセラローション効かせる方法なかったっけ
432名称未設定
2015/07/07(火) 10:24:02.90ID:knR8Ae0L0 ぬるぬる動きそう
433名称未設定
2015/07/07(火) 11:46:05.58ID:yiSBstQW0 いくら頑張っても回線がISDNだったり、さらにアナログ288kだったりしたら…
434名称未設定
2015/07/07(火) 13:49:08.58ID:7fzHajNL0 アクセラレーションなどPPCにはない
435名称未設定
2015/07/07(火) 17:43:44.65ID:VwrtIuzx0 そうなのか…
436名称未設定
2015/07/07(火) 21:43:33.19ID:MPvt1iXh0 言っとくけど僕をあまりナメないほうがいいよ
VIPでコテハンやってるし、このスレ潰すくらいの影響力は持ってるから
くだらないことで刺激して後悔しないようにね
VIPでコテハンやってるし、このスレ潰すくらいの影響力は持ってるから
くだらないことで刺激して後悔しないようにね
437名称未設定
2015/07/07(火) 23:15:48.08ID:/efe6fgw0 俺の知り合いは闇討ちのプロなんで
その辺よろしく
その辺よろしく
438名称未設定
2015/07/07(火) 23:54:56.49ID:7ojBypNp0 >>430
Quadです。720pならヌルヌルだす。
Quadです。720pならヌルヌルだす。
439名称未設定
2015/07/08(水) 00:11:19.27ID:Je0tG0hU0 >>434
Quickdraw Acceralator…
Quickdraw Acceralator…
440名称未設定
2015/07/08(水) 04:12:13.67ID:5hkWUIjA0 MacTubesならG4でも720pがサクサクだったよね
442名称未設定
2015/07/10(金) 06:35:41.28ID:UYl6AqFC0 これ暗黒社会の暗号だよ
暗号コードナンバー NMM31993号と呼ぶ
暗号コードナンバー NMM31993号と呼ぶ
443名称未設定
2015/07/10(金) 15:49:55.16ID:BSHqxprh0 >>442
そういえば「カラー」テロップありましたね。たしか新聞の番組欄にも最初は
「カラー」って書いてありましたが、昭和40年代後半にはカラー番組がふえて
記載しなくなったはず。カラーテレビで最初に観た番組は何だったか覚えてない
ですが「細うで繁盛記」などはカラーで観ましたね。
そういえば「カラー」テロップありましたね。たしか新聞の番組欄にも最初は
「カラー」って書いてありましたが、昭和40年代後半にはカラー番組がふえて
記載しなくなったはず。カラーテレビで最初に観た番組は何だったか覚えてない
ですが「細うで繁盛記」などはカラーで観ましたね。
444名称未設定
2015/07/10(金) 16:40:18.88ID:FU0mX7ua0 MacTubeでも720pってG4 1.25デュアルぐらいないと無理だ
445名称未設定
2015/07/11(土) 02:01:33.38ID:UoDHQRRt0 MacTubesは新しいつべに対応する気はなしか
446名称未設定
2015/07/11(土) 20:50:43.96ID:JWoZ1UHa0 おやおや
これは僕としたことが
これは僕としたことが
447名称未設定
2015/07/12(日) 00:50:48.08ID:Fvrt9ucD0448名称未設定
2015/07/15(水) 10:01:19.05ID:/RW494X60 G5の最終クアッドを10.4で使ってるんだけど最近なんか変
予備のシステムで起動してるし、メインのシステムが消えたっぽいな
え?オリジナルのシステムがHDDのどこにも見当たらないよ?
トロイ?マルウエア?何が起こってる?
と思ってたら
デフォのHDD(250G)が死んでた…orz
予備に2TのHDD積んであったから良かったけど
これが逝ったら本当に詰むので、使える2Tのドライブ探し始めた
予備のシステムで起動してるし、メインのシステムが消えたっぽいな
え?オリジナルのシステムがHDDのどこにも見当たらないよ?
トロイ?マルウエア?何が起こってる?
と思ってたら
デフォのHDD(250G)が死んでた…orz
予備に2TのHDD積んであったから良かったけど
これが逝ったら本当に詰むので、使える2Tのドライブ探し始めた
449名称未設定
2015/07/15(水) 10:06:12.52ID:/RW494X60 で、ググりまくってるんだけど判らないのが
SATA6.0Gbpsのドライブは使えるのか否か
ちなみに今積んでる2Tは悪名高い WESTERN DIGITALの
WD20EARS (2TB SATA300)、生産国が中国ではなく
マレーシアのせいか結構長く使えてる。
SATA6.0Gbpsのドライブは使えるのか否か
ちなみに今積んでる2Tは悪名高い WESTERN DIGITALの
WD20EARS (2TB SATA300)、生産国が中国ではなく
マレーシアのせいか結構長く使えてる。
450名称未設定
2015/07/15(水) 10:10:29.74ID:/RW494X60 数年前は5〜7000円ぐらいでゴロゴロしてたと思うんですが
G5に使える安価な2Tのドライブってもう無いんですかねえ
G5に使える安価な2Tのドライブってもう無いんですかねえ
451名称未設定
2015/07/15(水) 10:44:47.72ID:/RW494X60 このスレがっつり呼んだところ、SATA6.0GbpsでもSATA転送速度対応で
6.0 / 3.0 / 1.5と記載されてるドライブなら大丈夫そうですね
これなら7-8000円で手に入りそう(リスク込みですが)
6.0 / 3.0 / 1.5と記載されてるドライブなら大丈夫そうですね
これなら7-8000円で手に入りそう(リスク込みですが)
452名称未設定
2015/07/16(木) 01:15:48.08ID:jtAAZaL10 2Tなんて止めとけよ。壊れるぞ
453名称未設定
2015/07/16(木) 12:36:28.93ID:r9i7kA060 4Tから消費電力がぐっと上がるので3TのWD赤を入れてる。
454名称未設定
2015/07/16(木) 13:03:23.67ID:kCsGSiaJ0 1TBでいいよ
1Tプラッタの製品は高速で耐久性があって消費電力も低く更に寿命が長く保証期間内の交換も届くのが早くRAID 1を組むのにもっとも低コストで出来る
1Tプラッタの製品は高速で耐久性があって消費電力も低く更に寿命が長く保証期間内の交換も届くのが早くRAID 1を組むのにもっとも低コストで出来る
455名称未設定
2015/07/17(金) 00:51:16.23ID:nmD8euEU0 使ってるHDDを書くんだ
456名称未設定
2015/07/18(土) 11:03:06.30ID:4c5sOVzK0 WD青の500
安定感耐久性ダントツ
安定感耐久性ダントツ
457名称未設定
2015/07/18(土) 13:01:46.92ID:vXpMZbEM0 俺も確かそれだ
iMacG5だけど。
iMacG5だけど。
458名称未設定
2015/07/21(火) 17:21:26.57ID:0fbkadEs0 WD20EARS (2TB SATA300 5400)
HDS722020ALA330 (2TB SATA300 7200)
この二つはTigerでも使える
HDS722020ALA330 (2TB SATA300 7200)
この二つはTigerでも使える
459名称未設定
2015/07/23(木) 19:51:37.30ID:kBySgnai0 情強は>>456のやつだろ圧倒的に
460名称未設定
2015/07/23(木) 20:10:08.85ID:wCztJAoD0 そういやそれはそこそこ速くて容量もあってしぶとかったな
461名称未設定
2015/07/23(木) 21:39:05.76ID:/98YLSmP0 あれ?dailymotionが見れなくなってねえか?
俺だけ??
俺だけ??
462名称未設定
2015/07/24(金) 00:15:35.65ID:fS2YNzF50464名称未設定
2015/07/24(金) 23:48:10.81ID:86xkqwnu0 Dailymotion仕様変えやがったか(´・ω・`)
クソが!
クソが!
465名称未設定
2015/07/25(土) 15:53:17.33ID:iEHh8BKX0 Flashセキュリティがやばくて古いやつはどんどん切られているときく
見れなくなってるところは増えてるだろう
HTML5に対応してくれればいいんだが
見れなくなってるところは増えてるだろう
HTML5に対応してくれればいいんだが
466名称未設定
2015/07/26(日) 01:57:50.09ID:1IvQJcc10 PPC G5でデイリーモーション見る方法頼みますエロい人
467名称未設定
2015/07/26(日) 02:05:39.35ID:GLwS1ayW0 まずminiを買います
468名称未設定
2015/07/26(日) 03:38:07.87ID:FFQcdcoA0 そしてG5の内臓を掻き出してから
miniを移植します
miniを移植します
469名称未設定
2015/07/26(日) 03:44:35.07ID:0ZlKbDxQ0 10.5.8
弄って入れたFlash11.5
tenfourfoxだとFlash使えないので見れない
Safariでも見れない
AuroraFoxでも見れない
DailyMotionは諦めましょう
弄って入れたFlash11.5
tenfourfoxだとFlash使えないので見れない
Safariでも見れない
AuroraFoxでも見れない
DailyMotionは諦めましょう
470名称未設定
2015/07/26(日) 03:49:26.34ID:0ZlKbDxQ0 DailyMotionはHTML5に対応してるのにTenfour最新版でもダメなのか
471名称未設定
2015/07/26(日) 07:39:01.40ID:IkgsOIWO0 どうしても見たい動画ならofflibertyでダウンロードして見ればいいんでないかい
472名称未設定
2015/07/27(月) 00:03:01.79ID:W4VnU1Eq0 げー!デイリー見れなくなったのか(´;ω;`)
473名称未設定
2015/07/27(月) 05:50:08.39ID:7oxXLMIl0 いいかげん乗り換えてもいいんでないか
最後のG5からもう10年経ったろ
最後のG5からもう10年経ったろ
474名称未設定
2015/07/27(月) 09:45:33.49ID:s0+spHsW0 それは至極真っ当な意見だとは思うが
このスレででそれを主張するのはassholeだぜ
このスレででそれを主張するのはassholeだぜ
475名称未設定
2015/07/27(月) 12:01:08.70ID:q8KIIrpt0 ブラウザやメール周りは適当なiMacでも買って
そっちに任せておけよ
そっちに任せておけよ
476名称未設定
2015/07/27(月) 13:48:42.66ID:2rDUrFSl0 見れない動画サイトの情報とかそれこそ何年も前から言われてたんじゃないの?
477名称未設定
2015/07/27(月) 16:11:29.26ID:s0+spHsW0 ダウンロードして見るぐらいのことを面倒がっていては
この先G5使いとしてやっていけないぞ
この先G5使いとしてやっていけないぞ
478名称未設定
2015/07/28(火) 00:44:54.49ID:gBcMWPj20 チャンネル次々変えるみたいに好みの動画探すのにそれは不便だな
479名称未設定
2015/07/28(火) 01:20:46.29ID:lvdAAKBl0 不便に耐えてこそのG5使いなのだ
480名称未設定
2015/07/28(火) 14:50:34.27ID:oEQkOdb60 ヤフオクでG5をタダみたいに安く落としました
今までG4だったので爆速ですw
よろしくお願いします
今までG4だったので爆速ですw
よろしくお願いします
481名称未設定
2015/07/28(火) 15:15:08.00ID:lvdAAKBl0 おい、今朝からYouTubeまで見れなくなってるじゃないかFUCK!!!
482名称未設定
2015/07/28(火) 16:45:37.14ID:sJGv5f850 フラッシュに深刻な穴があったから
その関連だろ
その関連だろ
483名称未設定
2015/07/28(火) 17:16:07.67ID:3vpWpjk40 YoutubeはHTML5でいけるでしょ
484名称未設定
2015/07/28(火) 18:09:18.23ID:lvdAAKBl0 ごめん、うっかりJavascript切ってたorz
485名称未設定
2015/07/28(火) 18:20:47.28ID:x8+EWBBL0 G5って性能すごいって知ってるって
あの当時で今のi5ぐらいの?性能だったって
あの当時で今のi5ぐらいの?性能だったって
486名称未設定
2015/07/28(火) 18:22:45.74ID:nJPbi7rj0 んなわけねーだろ
G5 2こでもCore2よりずっと遅い
G5 2こでもCore2よりずっと遅い
487名称未設定
2015/07/28(火) 18:24:01.20ID:x8+EWBBL0 まじかよ
なんだったんだあのCMゎ
なんだったんだあのCMゎ
488名称未設定
2015/07/28(火) 18:27:27.25ID:nJPbi7rj0 当時のPen4とかに比べりゃ速かったってことだろたぶん
489名称未設定
2015/07/29(水) 03:15:24.02ID:KyITQbHa0 ホンマの爆速は最終クワッドだよな
490名称未設定
2015/07/29(水) 03:27:33.94ID:IAi96pXD0 あれでもCore2Quadなんかに比べるとかなり落ちる
しかしまだなんとか戦える性能だとは思うんだが
OSとソフトがもう時代についてかない
しかしまだなんとか戦える性能だとは思うんだが
OSとソフトがもう時代についてかない
491名称未設定
2015/07/29(水) 17:29:47.04ID:EZstAcoQ0 デイリーはダウソしか手立てはないのか。
あそこテレビ番組がいろいろあって便利なんだが
あそこテレビ番組がいろいろあって便利なんだが
492名称未設定
2015/07/29(水) 18:01:05.28ID:mYP/pSGD0 アニメあったもんな
やっぱそれ目当てか
やっぱそれ目当てか
493名称未設定
2015/07/29(水) 18:14:09.66ID:mYP/pSGD0 ひまわり動画
trollvids
xvideos
投稿シティ
safariでまだ見れる
trollvids
xvideos
投稿シティ
safariでまだ見れる
494名称未設定
2015/07/29(水) 18:27:16.69ID:mYP/pSGD0 しかしクソ重い
495名称未設定
2015/07/30(木) 04:35:53.03ID:lx/kUoM80 いいから吊るしのiMacでも
再生備品のiMacでも何でもいいから
とにかく新しいの買って来いよ
ネット関連はそれで幸せになれるから
再生備品のiMacでも何でもいいから
とにかく新しいの買って来いよ
ネット関連はそれで幸せになれるから
496名称未設定
2015/07/30(木) 05:56:18.67ID:7AKEic0o0 >>495
それじゃあ意味ねんだよ。分かってねえなあ
それじゃあ意味ねんだよ。分かってねえなあ
497名称未設定
2015/07/30(木) 06:37:12.34ID:yqEFt9SP0 古いCPUでもグラボさえ新しくなればなんとかなりそうだけど
そっち方面で頑張ってる人っていないのかな
そっち方面で頑張ってる人っていないのかな
498名称未設定
2015/07/30(木) 07:53:26.81ID:2Riut+W70 GPUメーカーがもうずっと前からドライバの提供を行ってないのでユーザーレベルではどうしようもない
昔使えないはずのグラボを使えるように出来てたのは流用できる同世代のグラボ用のドライバがなにかしらあったから
あと再生支援したってG5に採用されていたGeforce6000、7000あたりにも存在していたがMacでは一切利用できなかった
昔使えないはずのグラボを使えるように出来てたのは流用できる同世代のグラボ用のドライバがなにかしらあったから
あと再生支援したってG5に採用されていたGeforce6000、7000あたりにも存在していたがMacでは一切利用できなかった
499名称未設定
2015/07/30(木) 07:58:44.36ID:2Riut+W70 PPCLinuxであればLate2005以降のセカンダリでRadeonHD4650などが利用できるようだが
やはり再生支援は使えないようだった
やはり再生支援は使えないようだった
500名称未設定
2015/07/30(木) 11:28:48.54ID:cO6xGcRg0 そこでサーバ用途ですよ〜
っても、OpenSSLが古くて色々ドキドキなOS X Server
っても、OpenSSLが古くて色々ドキドキなOS X Server
502名称未設定
2015/07/31(金) 05:44:18.17ID:6rtDg89i0 そんなものは人それぞれでいいだろ
503名称未設定
2015/07/31(金) 13:57:02.04ID:b0S5UY7p0 ところで俺の質問にはいつ答えてくれるんだ?
もしかしてこのスレの回答者は検索で答えが出てこない質問には答えられないのか?
だったら最初からそう言えよ役立たず共が
お前らがプロだなんて全く笑わせるぜ
もしかしてこのスレの回答者は検索で答えが出てこない質問には答えられないのか?
だったら最初からそう言えよ役立たず共が
お前らがプロだなんて全く笑わせるぜ
504名称未設定
2015/07/31(金) 14:13:49.87ID:iaBey18U0 >>503
お前が相手にされてないだけだよ。
お前が相手にされてないだけだよ。
505名称未設定
2015/07/31(金) 15:22:45.19ID:89xKL/ZQ0 正式な依頼の方法ではないからな
客にも礼儀作法があること知らんかよ!クソボケが!ママの子宮の中から人生やり直しやがれ!
客にも礼儀作法があること知らんかよ!クソボケが!ママの子宮の中から人生やり直しやがれ!
506名称未設定
2015/07/31(金) 16:56:21.67ID:6rtDg89i0 どの質問だよ?
507名称未設定
2015/07/31(金) 17:25:55.75ID:9LB7FNVv0 この状況で自分の質問がどれだか判ってもらえる
と思ってるところが凄いよなw
どんだけ自分中心なの
と思ってるところが凄いよなw
どんだけ自分中心なの
508名称未設定
2015/07/31(金) 18:00:05.75ID:1+7gXPDp0 503は前にも見たぞw コピペじゃね
509名称未設定
2015/07/31(金) 19:59:11.06ID:6rtDg89i0 質問いいじゃん
質問が無いともう407から409の間みたいに閑古鳥が鳴く
質問が無いともう407から409の間みたいに閑古鳥が鳴く
510名称未設定
2015/08/01(土) 02:47:14.72ID:23Vrelz60 とりあえずデイリーが逝ったのは痛い
511名称未設定
2015/08/01(土) 03:22:50.77ID:1/Ovj09z0 TV番組とかアニメがあがるようなサイトなんて他にもある
まあ特定の番組を上げる職人がそのサイトにしかいないっつーことはあるけどな
あと他のサイトもそのうち見れなくなるかもしれんが
まあ特定の番組を上げる職人がそのサイトにしかいないっつーことはあるけどな
あと他のサイトもそのうち見れなくなるかもしれんが
512名称未設定
2015/08/02(日) 01:37:44.86ID:TQKnNRko0 そういやG4のスレもあったがまだそこ人いるのか?
生息してるのか人
生息してるのか人
513名称未設定
2015/08/02(日) 03:31:50.61ID:gcvhTxt40 質問でも書き込んでみればわかるよ
514名称未設定
2015/08/02(日) 10:26:36.66ID:dFv/eSU20 G5みたいな中途半端なゴミよりよほど賑わってるよ
515名称未設定
2015/08/02(日) 11:23:44.25ID:YJqhV+CG0 G4なあ、仕事用で予備機まで買ったけど
結局予備機は使わなかったし、フォント環境再現用に
全部取っておいてあるけど、出番無いしなあ
G5最終モデルでのお仕事もそろそろ限界なんで
はやくMacproに環境を移したいぜ
結局予備機は使わなかったし、フォント環境再現用に
全部取っておいてあるけど、出番無いしなあ
G5最終モデルでのお仕事もそろそろ限界なんで
はやくMacproに環境を移したいぜ
516名称未設定
2015/08/03(月) 10:27:13.56ID:0L0i/4iK0 マッププロに移行ってことは10.6になるんだろ
アプリを全部買いそろえるのも大変だよなあ
ネット環境はMac miniだから快適だがw
家もG5最終モデルが万が一トラブった時の予備にG4をキープしてるが、Mac Proにして部屋をすっきりしたいという気持ちはある
アプリを全部買いそろえるのも大変だよなあ
ネット環境はMac miniだから快適だがw
家もG5最終モデルが万が一トラブった時の予備にG4をキープしてるが、Mac Proにして部屋をすっきりしたいという気持ちはある
517名称未設定
2015/08/03(月) 10:54:15.32ID:Lt4F1+oi0 スレチだけど初代mac pro未だに根強いユーザーが多いみたいだね
最近奥でも安くなってきてるからメモリと8コアCPUと予備のグラボも含めて買おうか検討中
最近奥でも安くなってきてるからメモリと8コアCPUと予備のグラボも含めて買おうか検討中
518名称未設定
2015/08/03(月) 12:40:31.34ID:AcsySfH+0 初代MacProももう最新OSが使えないんじゃなかったっけ
なんでそういうところ狙うかね
なんでそういうところ狙うかね
519名称未設定
2015/08/03(月) 12:48:31.96ID:2g+SrHmk0 >>516
まあ俺はデザイン系だからAdobeとMSとATOKがあれば問題ないよ
CS2が無償配布されてるから、G5にはそれ入れて
MacPROは既に持ってるCS5で対応してもいいし
CCに切り替えようと思ってたけど
なんか評判悪いしな…
まあ俺はデザイン系だからAdobeとMSとATOKがあれば問題ないよ
CS2が無償配布されてるから、G5にはそれ入れて
MacPROは既に持ってるCS5で対応してもいいし
CCに切り替えようと思ってたけど
なんか評判悪いしな…
520名称未設定
2015/08/03(月) 17:30:06.15ID:/OlIsdRU0 最新環境と現行環境を並存させて徐々に移行とかそういう手段取らないでいきなり突然入れ替えるの?
521名称未設定
2015/08/03(月) 20:25:25.40ID:AcsySfH+0 もう既に段階踏んで移行なんてことやってられる場合じゃないでしょ
ソフトウェアも何もかも買い替え
差が開きすぎてんだよ
ソフトウェアも何もかも買い替え
差が開きすぎてんだよ
522名称未設定
2015/08/03(月) 20:52:14.88ID:0L0i/4iK0523名称未設定
2015/08/03(月) 23:49:49.81ID:mEeRTlDH0 おいおい…
524名称未設定
2015/08/04(火) 12:06:19.20ID:qfUi3EV20 私は去年の9月に突然電源パンッ
煙がかすかにモワッで
Late2005が逝って終いました
上下2台のHDDの制御基板までやられたようで
データも取り出すのを諦めですよ
バックアップは内蔵にではなくて外付けにしておくべきでした
今はLate2012miniです
煙がかすかにモワッで
Late2005が逝って終いました
上下2台のHDDの制御基板までやられたようで
データも取り出すのを諦めですよ
バックアップは内蔵にではなくて外付けにしておくべきでした
今はLate2012miniです
525名称未設定
2015/08/10(月) 03:10:13.60ID:KYkaXlqB0526名称未設定
2015/08/13(木) 03:08:03.31ID:ddXA5ggs0 デイリーモーションの楽ちんな見方見つけた。
save video.meに貼るのが一番。ストリーミングのように見れるよ。
ダウソはrealPlayer downloaderから保存したいならクリック。したくないなら放置で桶
save video.meに貼るのが一番。ストリーミングのように見れるよ。
ダウソはrealPlayer downloaderから保存したいならクリック。したくないなら放置で桶
527名称未設定
2015/08/13(木) 03:09:15.69ID:ddXA5ggs0 あとブラックアウト画面を観れるのも◎
528名称未設定
2015/08/13(木) 07:13:39.26ID:kBNktfC+0 >>524
Late2005だと家のと同じで、Mac miniも同じですw
G5はどれくらいの頻度で使用されてましたか?
去年の夏、雷雨で都内が停電したときたまたまG5使ってて、停電で突然のシャットアウト後立ち上げたらHDDが一台怪しくなりました。
Amazonで新しいHDDに交換して事なきをえましたが、電源トラブルは心配です
Late2005だと家のと同じで、Mac miniも同じですw
G5はどれくらいの頻度で使用されてましたか?
去年の夏、雷雨で都内が停電したときたまたまG5使ってて、停電で突然のシャットアウト後立ち上げたらHDDが一台怪しくなりました。
Amazonで新しいHDDに交換して事なきをえましたが、電源トラブルは心配です
529524
2015/08/13(木) 23:11:10.75ID:FIn25+wF0 >>528
PPCでのClassic環境が必要だったので
空冷の2GHzモデルを
2年落ちの中古で買いました
6年と8ヶ月間
ほとんど毎日12時間くらい動かしていたかな
PCIExpressのeSATAカードもやられてしまっていると思います
PPCでのClassic環境が必要だったので
空冷の2GHzモデルを
2年落ちの中古で買いました
6年と8ヶ月間
ほとんど毎日12時間くらい動かしていたかな
PCIExpressのeSATAカードもやられてしまっていると思います
530名称未設定
2015/08/17(月) 14:26:46.22ID:08X2m3Fj0 ところで
このスレ何で新Mac板にあるんだ?
このスレ何で新Mac板にあるんだ?
531名称未設定
2015/08/17(月) 14:37:39.70ID:QqQzLMNN0 あんたが新旧どういう基準で分けたのか知らないってのはわかる
532名称未設定
2015/08/17(月) 15:14:38.29ID:BfTF6Haf0 OSXが動くMacは新Macだぜ
533名称未設定
2015/08/18(火) 01:25:56.25ID:W3qnSCRZ0 PowerBookG3使ってた頃はXPostFactoにはお世話になったわ
534名称未設定
2015/08/18(火) 10:50:22.29ID:pYnbSOzw0 なにそれ当時オススメのエロサイト?
535名称未設定
2015/08/18(火) 14:25:06.76ID:eE537qGv0 ググったらあれ10.3とかにも対応してたのね。
536名称未設定
2015/08/22(土) 22:13:46.98ID:ydNE3y2d0 突然デイリーモーションが見れるようになってる。
ただしSafariは音声のみ。
わけわからんな
ただしSafariは音声のみ。
わけわからんな
537名称未設定
2015/08/23(日) 02:24:01.59ID:X+88OOgK0 デイリーは見れるもの見れないものがある。ワケワカラン
どういうことなの?
どういうことなの?
538名称未設定
2015/08/23(日) 08:05:19.86ID:eoXrLmpw0 動画によってフォーマットの違いとかいろいろあるんだろ
動画サイトってそういうもんじゃん
動画サイトってそういうもんじゃん
539名称未設定
2015/08/23(日) 08:06:24.56ID:eoXrLmpw0 あとフルHDだから重すぎて1コマ目で固まってるのとかもありそうね
540名称未設定
2015/08/24(月) 22:45:28.00ID:ntOFyOaG0 どうやらウプ主によって見れたり見れなかったりするようだな。
一体どういうことなのだろうか。謎を解き明かせるエロい人いるのか
一体どういうことなのだろうか。謎を解き明かせるエロい人いるのか
541名称未設定
2015/08/24(月) 22:51:04.41ID:JCOl+VVb0 見れないものは見る価値がないものだと思うと幸せになれる
542名称未設定
2015/08/25(火) 02:49:41.06ID:QaLtTpJm0 そんなに見たいならMac買い換えろと
543名称未設定
2015/08/25(火) 10:19:40.20ID:dRP0EDG70 どっちにしてもダウンロードはできるだろうからオフラインで見ろや
それが面倒に思えるなら見る必要がないってことだ
それが面倒に思えるなら見る必要がないってことだ
544名称未設定
2015/08/26(水) 00:13:34.36ID:OjQQUDum0 うぷ主によって見れる見れないとはこれまたどういうことだお
545名称未設定
2015/08/26(水) 05:42:29.15ID:lZHhlEtY0 それを調べる気が全く起きません
G5を仕舞っちゃったからです
G5を仕舞っちゃったからです
546名称未設定
2015/08/26(水) 22:20:59.55ID:LtOTI+Sr0 俺が調べてやってもいいが、明日の気温次第だな
20℃を切らないと健康を害する恐れがあるので起動できない
20℃を切らないと健康を害する恐れがあるので起動できない
547名称未設定
2015/09/09(水) 15:01:08.14ID:LxxomER/0 iMacG5(Tiger)復活させた。
完全にスレ違いだがよろしくお願いします。
完全にスレ違いだがよろしくお願いします。
548名称未設定
2015/09/09(水) 18:41:06.58ID:yJqIilLr0 専用スレもうないのね
こっちに合流でいいじゃない
こっちに合流でいいじゃない
549名称未設定
2015/09/09(水) 19:02:24.47ID:noh+49r10 iMac G5って出てたのか
G4までしか知らないけどG5載せたら発熱やばいんじゃないかこれはさすがに出ないだろって予想ばかりだった記憶
G4までしか知らないけどG5載せたら発熱やばいんじゃないかこれはさすがに出ないだろって予想ばかりだった記憶
550名称未設定
2015/09/09(水) 19:37:50.43ID:wSnSxV3T0 iMacG5がたぶん最後のPPC機で、同じ筐体にC2D入れたのが初代インテルiMacだったような気がする。
552名称未設定
2015/09/10(木) 09:15:08.95ID:wtj9+nI30 どうした!何があったんだ!
554名称未設定
2015/09/14(月) 17:30:26.29ID:bOHya6QI0 俺なんか去年の5月までOS9のG3使ってたんだぜ
虎や豹の不便さなんかとは全然次元が違うんだぜ
虎や豹の不便さなんかとは全然次元が違うんだぜ
555名称未設定
2015/09/17(木) 22:56:03.87ID:XFfnuTpG0 iMacG5復活より1週間、快調。
涼しくなって良かったと思う。
涼しくなって良かったと思う。
556名称未設定
2015/09/18(金) 21:56:07.82ID:qSdxJUsq0 今も健在なiMacG5って当たり個体なんだと思う。
557名称未設定
2015/09/21(月) 10:54:24.43ID:/CVnyDJX0 Jeditのうpでた来た
最新版が10.10でもG5でも使えるって凄い
最新版が10.10でもG5でも使えるって凄い
559名称未設定
2015/09/23(水) 06:47:03.44ID:xIdmFb+m0 物置からG5 2台発見
560名称未設定
2015/09/23(水) 08:28:46.40ID:oqYX3a820 最終クアッドモデルでなければゴミ
561名称未設定
2015/09/23(水) 17:19:39.64ID:oCzqz0yY0 ゴミはお前だよ死ね
562名称未設定
2015/09/24(木) 15:37:03.00ID:PN8XJL0B0 Debian入れたけど音がでないな
563名称未設定
2015/09/24(木) 15:39:53.64ID:I0iWxBYQ0 Linuxなんてそんなもん
俺は画面がブラックアウトしてデスクトップが拝めなかった
こないだ2年経ってから解決法をようやく知った
https://sites.google.com/site/harano2011/mu-ci/ubuntu-sono-hou
俺は画面がブラックアウトしてデスクトップが拝めなかった
こないだ2年経ってから解決法をようやく知った
https://sites.google.com/site/harano2011/mu-ci/ubuntu-sono-hou
564名称未設定
2015/09/24(木) 18:04:36.67ID:PN8XJL0B0 スレチだけど、intel だとあんまり問題ないね。
古い intel Mac は全部 KonaLinux にした。
古い intel Mac は全部 KonaLinux にした。
565名称未設定
2015/09/24(木) 18:30:36.30ID:uRpw5YG50 CoreDuoなんかでもWindows8 32bit入れるがよろし
566名称未設定
2015/10/12(月) 15:25:56.08ID:zJSS3NeK0 iMacG5って電源入ってないときは筐体真っ白なのに
画面が出てしばらくすると筐体が黒ずんでくるのが不思議だった
たぶん目の錯覚だろうけど
画面が出てしばらくすると筐体が黒ずんでくるのが不思議だった
たぶん目の錯覚だろうけど
567名称未設定
2015/10/13(火) 11:06:28.36ID:Wz8EbtEG0 >>546
そろそろいいんじゃないか?
そろそろいいんじゃないか?
568名称未設定
2015/10/24(土) 09:02:20.77ID:78O8i6M10 さっさとしろよ>>546
569名称未設定
2015/10/30(金) 12:18:11.86ID:GQ0cZ9Je0 初期G5を持ってるけど引っ越すから、どうしようか悩んでる。
いま見ても筐体がカッコイイからなんか捨てられない。
いま見ても筐体がカッコイイからなんか捨てられない。
570名称未設定
2015/10/30(金) 20:42:04.61ID:je6MuepW0 引っ越す時にネックになるのが重さだな
PMG5はwinのミドルタワーの培以上の重さを感じる
PMG5はwinのミドルタワーの培以上の重さを感じる
571名称未設定
2015/10/31(土) 00:34:58.90ID:XMyScvNb0 持つところがあるのはありがいことなんだがなw
572名称未設定
2015/10/31(土) 06:08:57.83ID:3TIbUzMO0 G5 early 2005 2.7G水冷が2台、late 2005 2.3G空冷が1台あるのだが、
A:2.7G水冷 電源ONで起動音せず。ただし、エアディフレクタを外すとファンが高回転になる。
分解すると、粉を吹いていた。CPU周りのチップコンが冷却水に侵されて脱落している。
ロジックボードはきれい。電源もコンデンサは正常な様子。
B:2.7G水冷 正常に立ち上がる。前面パンチングメタルから懐中電灯で照らしながら、CPU周りを
見ると、粉を吹いている。もうすぐご臨終か?
C:2.3G空冷 立ち上がるが、電源のファンがギーギーガシャガシャ言っている。
分解すると、ファンはミネベア松下の中国製。2410ML-04W-B40とB49。12V0.22A
電解コンデンサ3個が膨らんでいる。すぐ横の日本ケミコン製は大丈夫。さすが日本メーカ
ファンにはあまり埃は付いていない。綿埃が内部の部品に絡み付いている。
分解するのに、Service Source が役立った。さすがAppleのマニュアル。素人の分解記録とは
できが違う。
Cは、ファンとコンデンサ交換でもうしばらく使えそうだ。
Bはステージ3か4か? 車のウォータポンプ周りの修理みたいな物だから知り合いの車屋にでも
相談するか。
Aは廃棄か、部品取り用か。
長文しつれい。
A:2.7G水冷 電源ONで起動音せず。ただし、エアディフレクタを外すとファンが高回転になる。
分解すると、粉を吹いていた。CPU周りのチップコンが冷却水に侵されて脱落している。
ロジックボードはきれい。電源もコンデンサは正常な様子。
B:2.7G水冷 正常に立ち上がる。前面パンチングメタルから懐中電灯で照らしながら、CPU周りを
見ると、粉を吹いている。もうすぐご臨終か?
C:2.3G空冷 立ち上がるが、電源のファンがギーギーガシャガシャ言っている。
分解すると、ファンはミネベア松下の中国製。2410ML-04W-B40とB49。12V0.22A
電解コンデンサ3個が膨らんでいる。すぐ横の日本ケミコン製は大丈夫。さすが日本メーカ
ファンにはあまり埃は付いていない。綿埃が内部の部品に絡み付いている。
分解するのに、Service Source が役立った。さすがAppleのマニュアル。素人の分解記録とは
できが違う。
Cは、ファンとコンデンサ交換でもうしばらく使えそうだ。
Bはステージ3か4か? 車のウォータポンプ周りの修理みたいな物だから知り合いの車屋にでも
相談するか。
Aは廃棄か、部品取り用か。
長文しつれい。
574名称未設定
2015/10/31(土) 11:15:21.07ID:ZvVfPtjl0 GoLiveのためだけに時々G5起動してたけど
フリーでバグだらけのHP作成ソフト見つけたんで
miniのディスクウォーリア治療用だけの稼働になったな
ターゲットディスクモードの母艦用
フリーでバグだらけのHP作成ソフト見つけたんで
miniのディスクウォーリア治療用だけの稼働になったな
ターゲットディスクモードの母艦用
576名称未設定
2015/11/11(水) 22:42:08.46ID:6lEyWyjB0 >>572
G5 early 2005 2.7G水冷をもう一台見つけた。
こいつの水冷装置には、panasonic,made in japanと書いてある。
前からのぞいても粉を吹いていない。
572の水冷装置には、delphi,made in chinaと書いてある。
panaはエアコンか給湯器の技術、delphiはエンジンの冷却装置の技術で作ったのかな?
日本製は違うね。
G5 early 2005 2.7G水冷をもう一台見つけた。
こいつの水冷装置には、panasonic,made in japanと書いてある。
前からのぞいても粉を吹いていない。
572の水冷装置には、delphi,made in chinaと書いてある。
panaはエアコンか給湯器の技術、delphiはエンジンの冷却装置の技術で作ったのかな?
日本製は違うね。
577名称未設定
2015/11/12(木) 13:17:37.49ID:4XYbAT1P0 うちも水冷だ。
OS 9 とファイル共有できるので、
その意味でだけ、捨てがたい。
El Capitanだと、OS 9とファイル共有
できないんだよな。
OS 9 とファイル共有できるので、
その意味でだけ、捨てがたい。
El Capitanだと、OS 9とファイル共有
できないんだよな。
578名称未設定
2015/11/17(火) 00:09:33.59ID:nh547mCd0 late2005を買って、2014年まで使ってました
最後はCPUの異常で逝ってしまいました
夏は熱いし「ブイーン」って音がうるさかったけど、パソコン自体は優秀だったと思います
macproの2012を買ったんですけど、late2005と見た目の違いがあんまりなくって、
新品買ったっていう気がしません・・・
最後はCPUの異常で逝ってしまいました
夏は熱いし「ブイーン」って音がうるさかったけど、パソコン自体は優秀だったと思います
macproの2012を買ったんですけど、late2005と見た目の違いがあんまりなくって、
新品買ったっていう気がしません・・・
579名称未設定
2015/11/17(火) 00:11:10.00ID:nh547mCd0 20インチのシネマディスプレイは10年経つけどまだ現役です
580名称未設定
2015/11/17(火) 00:24:16.49ID:4lVG6eT40 10年近く形が変わらなかったのはすごいね
iMacはもっとなんだっけ
iMacはもっとなんだっけ
581名称未設定
2015/11/18(水) 00:17:33.88ID:wDALi9Cp0582名称未設定
2015/11/18(水) 12:10:21.10ID:+QyGBJas0 最終型のデュアルコア2.3だけどmini late 2012 竹 メモリ8Gで余裕でいけてる
というよりちっちゃい弁当箱があっさりG5凌駕して力抜けた
というよりちっちゃい弁当箱があっさりG5凌駕して力抜けた
583名称未設定
2015/11/18(水) 12:29:51.35ID:4Sf0+Ruc0 power mac G5が起動しなくなったので修理に出す予定で、
内蔵HDDは生きてるから取り外して別の外付けHDDにバックアップしようと思うんだけど
別のmacに二つともUSB接続でつないでドラッグドロップコピーでもシステム丸ごとコピーは可能ですか?
それともディスクユーティリティを使ったほうがいいのでしょうか?
内蔵HDDは生きてるから取り外して別の外付けHDDにバックアップしようと思うんだけど
別のmacに二つともUSB接続でつないでドラッグドロップコピーでもシステム丸ごとコピーは可能ですか?
それともディスクユーティリティを使ったほうがいいのでしょうか?
584名称未設定
2015/11/18(水) 14:07:08.89ID:W1DPY0mM0 とりあえずカーボンコピークローナーつかっとけば安心だし
585名称未設定
2015/11/18(水) 17:54:32.69ID:4+lFzped0 このシリーズってCPUグリスの塗りなおしは簡単に出来るのですか?
586名称未設定
2015/11/18(水) 19:26:21.11ID:W1DPY0mM0 ごっついクーラー外す気にならない
そろそろやったほうがいい気はするが・・・
そろそろやったほうがいい気はするが・・・
587名称未設定
2015/11/18(水) 20:57:58.75ID:X32sYhgy0 とっくにメインマシンとしては使えない。
ウチでは既に4年間押し入れの中
ウチでは既に4年間押し入れの中
588名称未設定
2015/11/19(木) 08:19:09.09ID:gt9dlAyG0 そんなもの捨ててしまえ
捨てる時は日時と場所を教えろ
捨てる時は日時と場所を教えろ
589名称未設定
2015/11/20(金) 22:44:51.43ID:b3HHHXu90 光学ドライブをSATAのに変えてもC起動でDVDから起動できるのだろうか?
590名称未設定
2015/11/22(日) 23:58:31.77ID:gbrHipp50 SATAの光学ドライブに変えたらOS XのDVDは起動できるが
焼いたUbuntuのDVDからは起動できなくなってしまった
単なる相性だろうけど
焼いたUbuntuのDVDからは起動できなくなってしまった
単なる相性だろうけど
591名称未設定
2015/11/26(木) 21:43:12.48ID:kGHpmTiI0 >>576
G5 Late 2004 2.5G水冷を一台見つけた。
こいつの水冷装置は、panasonic。
Panasonic 2台:2台とも水冷装置は正常。 生存率100%
Delphi 2台:2台とも水冷装置は水漏れ。生存率0%
水冷はだめとは、一概に言えないね。
G5 Late 2004 2.5G水冷を一台見つけた。
こいつの水冷装置は、panasonic。
Panasonic 2台:2台とも水冷装置は正常。 生存率100%
Delphi 2台:2台とも水冷装置は水漏れ。生存率0%
水冷はだめとは、一概に言えないね。
592名称未設定
2015/11/27(金) 00:12:15.42ID:oGqdY1zu0 比率的に半分づつぐらいだったのかねパナとデルフィ
593名称未設定
2015/11/27(金) 15:55:23.71ID:nJ2xM/Os0 2.5Gクアッドは未だに普通に使えてるわ
さすがハイエンドモデル、水冷でも抜群の安定性だぜって思ってたけど
アタリの筐体だったって事かな
まあさすがに速度が気になって来たから
半年以内にリプレースするけど
さすがハイエンドモデル、水冷でも抜群の安定性だぜって思ってたけど
アタリの筐体だったって事かな
まあさすがに速度が気になって来たから
半年以内にリプレースするけど
594名称未設定
2015/11/27(金) 16:00:31.47ID:oGqdY1zu0 クアッドなら普通にネットするだけのスペックはあるでしょ
問題は電気代とOSが古いこと
問題は電気代とOSが古いこと
595名称未設定
2015/11/27(金) 16:23:33.30ID:nJ2xM/Os0 OS古いからネットには使ってないよ
メールとネットは2年位前のiMacにやらせてる
馬力があるからフォトショなんて
レイヤー山盛りでB全ポスターの作業していてもほぼ問題ない
問題はイラレで、フォント廻りで複雑な事をやろうとすると
劇遅になることが最近判明した。
イラレはなんとなく動作ももっさりして来た感じがするので
近いうちにMacProかiMac松の盛り盛りに乗り換えるコトにしたの
メールとネットは2年位前のiMacにやらせてる
馬力があるからフォトショなんて
レイヤー山盛りでB全ポスターの作業していてもほぼ問題ない
問題はイラレで、フォント廻りで複雑な事をやろうとすると
劇遅になることが最近判明した。
イラレはなんとなく動作ももっさりして来た感じがするので
近いうちにMacProかiMac松の盛り盛りに乗り換えるコトにしたの
596名称未設定
2015/12/29(火) 11:11:04.37ID:1ehIG3e30 >>593
2.5Gクアッドはサービスソース見ると、水冷装置のcpu面がpanaのに良く似ている。
Del製の様だけどpanaの構造をパクったのかな。
early 2005のcpu1の温度が2に比べて20度位高い。
thermal calibrationを走らせるとcpu1がエラーになる。
グリスを塗り直したら正常になった。thermal calibrationも正常終了。
グリスなんて気休めの鼻薬と思っていたがそうでもなかった。
塗り方の作法は、塗り広げないでcpuの真ん中に山を作り
ヒートシンクで押し広げるタイプ。
2.5Gクアッドはサービスソース見ると、水冷装置のcpu面がpanaのに良く似ている。
Del製の様だけどpanaの構造をパクったのかな。
early 2005のcpu1の温度が2に比べて20度位高い。
thermal calibrationを走らせるとcpu1がエラーになる。
グリスを塗り直したら正常になった。thermal calibrationも正常終了。
グリスなんて気休めの鼻薬と思っていたがそうでもなかった。
塗り方の作法は、塗り広げないでcpuの真ん中に山を作り
ヒートシンクで押し広げるタイプ。
597名称未設定
2015/12/30(水) 00:18:12.79ID:Zk6clNEk0 G5のスリープ機能って、本当に消費電力が落ちているのかな?
最近G5の起動時間が長く、電気代が月3000円ほど上がっている気がするのだけど・・・
気になる記事
http://ascii.jp/elem/000/000/354/354999/index-2.html
>Power Mac G5 Dual-2.5GHzは、スリープを実行すると画面は消えるがなぜかファンが回り続けて消費電力が落ちなかった。その際の消費電力は228Wだったが、これは参考値として見てほしい。
スリープ時に228Wって・・・
最近G5の起動時間が長く、電気代が月3000円ほど上がっている気がするのだけど・・・
気になる記事
http://ascii.jp/elem/000/000/354/354999/index-2.html
>Power Mac G5 Dual-2.5GHzは、スリープを実行すると画面は消えるがなぜかファンが回り続けて消費電力が落ちなかった。その際の消費電力は228Wだったが、これは参考値として見てほしい。
スリープ時に228Wって・・・
598名称未設定
2015/12/30(水) 05:37:52.83ID:PcYe1Acf0 電気代惜しかったら本当に早く買い替えるんだ
599名称未設定
2015/12/30(水) 17:24:05.63ID:I/jiZ8SH0 暖房代が加算されております
光熱費とお考え下さい
光熱費とお考え下さい
600名称未設定
2015/12/30(水) 18:22:27.75ID:Lys29dtl0 暖房機として考えても効率悪いけどな
601名称未設定
2016/01/13(水) 00:08:19.29ID:3cS+rCt90 今、osx10.4を使うことを前提で内蔵用HDDを買うとしたら、何が良いだろう?
602名称未設定
2016/01/13(水) 00:20:41.65ID:Eg6SsEEZ0 SATA2 3Gbpsの3.5インチHDDならなんでもいいんじゃない
新品入手困難だろうけど
SATA3 6Gbpsなら動作情報をひたすらネットで漁って実績のあるものを
新品入手困難だろうけど
SATA3 6Gbpsなら動作情報をひたすらネットで漁って実績のあるものを
603名称未設定
2016/01/13(水) 01:11:37.51ID:3cS+rCt90 SATA2 3Gbpsでも、osx10.4を保証している2TB以上の製品って今新品で売っているのは、無いんだよな
604名称未設定
2016/01/13(水) 03:21:02.23ID:Eg6SsEEZ0 しょうがないけどSATA2なら規格的にあまり心配がないから
SATA3だと実際に困ったことになってる例がたくさんでてる
あと忘れてたけどジャンパレスの製品は避ける
SATA3だと実際に困ったことになってる例がたくさんでてる
あと忘れてたけどジャンパレスの製品は避ける
605名称未設定
2016/01/13(水) 13:34:15.50ID:9Sy6ZOPD0 G5、最高や、、
606名称未設定
2016/01/19(火) 18:29:01.12ID:o8gBJkRM0 珍しくReal forceキーボードがPC屋にあって衝動買いした
タイピングしやすさに感動したものの、ディスク開閉ボタンどーするのよと思い出した
検索したらF12で開くとかあったけど動かねぇ
タイピングしやすさに感動したものの、ディスク開閉ボタンどーするのよと思い出した
検索したらF12で開くとかあったけど動かねぇ
607名称未設定
2016/01/20(水) 17:57:28.76ID:jgOximD50 長押しとかじゃなかったっけ
608名称未設定
2016/01/21(木) 08:59:33.46ID:FChboCm10 めんどくさいけどitunes起動してコマンドE
609名称未設定
2016/01/21(木) 17:02:26.77ID:G4+DH46h0610名称未設定
2016/03/16(水) 10:16:15.31ID:D7QP520L0 久しぶりに来たらずいぶん過疎ってるじゃないかここ
書きこみサボってんじゃねえぞクソが
書きこみサボってんじゃねえぞクソが
611名称未設定
2016/03/16(水) 17:27:18.46ID:oKOzNuDW0 物置に眠ってるマシン引っ張りだすほどヒマじゃないってことだ
612名称未設定
2016/03/16(水) 19:37:20.57ID:ZjvxNY7w0 俺のG5(Mid 2004)まだ電源付いたぜ〜
613名称未設定
2016/04/12(火) 22:03:26.37ID:DKVpm/lX0 今日スタジオで撮影チェックに使ってるQuadの
掃除をしたが、CPU外せなくてそこで断念。
長〜い六角レンチ要るのね。ああ外してみたい。
残念ながらDelphiのクーラーだった
掃除をしたが、CPU外せなくてそこで断念。
長〜い六角レンチ要るのね。ああ外してみたい。
残念ながらDelphiのクーラーだった
614名称未設定
2016/04/12(火) 23:33:49.43ID:LBnq/OR50 国内製のクーラーが水冷機構長持ちなんだっけ?
615名称未設定
2016/04/13(水) 16:34:45.34ID:uqeg6sn40 松下のがいいらしいね
616名称未設定
2016/05/28(土) 13:06:21.14ID:s2RdG1Eq0 今ではPower Mac G5でさえも旧Macに属するらしい。
617名称未設定
2016/05/28(土) 18:24:10.60ID:LMfad6Mp0 そりゃそうだろ
もうLate2005でも10年前だぞ
もうLate2005でも10年前だぞ
618名称未設定
2016/07/15(金) 00:08:01.31ID:NVneB/V/0 Power Mac G5のケースに組み込んだHackintosh
http://imgur.com/a/YGjk9
http://imgur.com/a/YGjk9
619名称未設定
2016/07/31(日) 15:48:49.69ID:TxDGKAZe0 オイルヒーターにつなげたってこと?温まるのか?
620名称未設定
2016/09/03(土) 23:24:23.45ID:HyNrJmAC0 G5 1.8Dualの電源がパーンと言って死んだw
Power IntegrationsのAC/DCコンバータIC TOP24xが破裂してやがりました。
破片は一番後ろの数字の所が数字の上部分の丸い所を残して
破裂時にどっか行ってしまったので240・2・6・8・9のいずれか。
1コ4ドル程度の部品だけどどうしたもんか。
患部は別で巻き添え食った可能性もあるし。
PPC時代の資産用にPPC版最終Mac mini手に入れたんで
データをBDに焼いてG5売っぱらおうと思ったらこれだよ!
しかし全部出した筐体そのものは軽いんやね。
Power IntegrationsのAC/DCコンバータIC TOP24xが破裂してやがりました。
破片は一番後ろの数字の所が数字の上部分の丸い所を残して
破裂時にどっか行ってしまったので240・2・6・8・9のいずれか。
1コ4ドル程度の部品だけどどうしたもんか。
患部は別で巻き添え食った可能性もあるし。
PPC時代の資産用にPPC版最終Mac mini手に入れたんで
データをBDに焼いてG5売っぱらおうと思ったらこれだよ!
しかし全部出した筐体そのものは軽いんやね。
621名称未設定
2016/09/04(日) 16:01:59.41ID:46qAL/L60 電源ユニットだけオクでおとしてもいいし
自分で部品取り寄せて修理にチャンレンジしてみるのもいいかも
どのみちきちんと直しても使い道はないんだろうが
自分で部品取り寄せて修理にチャンレンジしてみるのもいいかも
どのみちきちんと直しても使い道はないんだろうが
622名称未設定
2016/09/20(火) 20:45:49.14ID:JD8AQfWY0 西本喜美子さんという現在87歳の婆ちゃんもG5が出た頃買ったらしい
623620
2016/09/26(月) 21:28:01.75ID:NUL6/V1L0 >>621
結局丁度安い中古電源上がってたんで落としました。
自分のもさることながら落としたのも埃がスゲー積もってたわw
コンプレッサーのエアで飛ばしてキレイにして組み立て復活したんで
データをBDに焼いて、ドライブ類を元に近い構成にして売りました。
光端子があるしデジタルコピー禁止コードのSCMSも関係無いんで、
MDやらDAT等の手持ちメディアのデータ化に重宝したけど
お疲れさんでした、という感じかな。
結局丁度安い中古電源上がってたんで落としました。
自分のもさることながら落としたのも埃がスゲー積もってたわw
コンプレッサーのエアで飛ばしてキレイにして組み立て復活したんで
データをBDに焼いて、ドライブ類を元に近い構成にして売りました。
光端子があるしデジタルコピー禁止コードのSCMSも関係無いんで、
MDやらDAT等の手持ちメディアのデータ化に重宝したけど
お疲れさんでした、という感じかな。
624名称未設定
2016/11/12(土) 09:20:00.16ID:GyjBICRi0 つい先日、買ったままで時間取れなくて放置してたSSDをブッ込んでみた。
何の問題もなく上下2段とも使えてるが、
ふとこのスレに辿り着いて>>1-623読んでみたら、
けっこう相性とか出てるんだな。
今さら新品で手に入りはしないだろうけど参考までに、
うちで今まで使ってきたSSD晒しとく。
OCZ VERTEX
↓
Crucial m4
↓
PLEXTOR M5S
ちな、母艦はQuad、容量はいずれも256GB、
上下段および増設したE4iで全て正常に認識、使用できてる。
何の問題もなく上下2段とも使えてるが、
ふとこのスレに辿り着いて>>1-623読んでみたら、
けっこう相性とか出てるんだな。
今さら新品で手に入りはしないだろうけど参考までに、
うちで今まで使ってきたSSD晒しとく。
OCZ VERTEX
↓
Crucial m4
↓
PLEXTOR M5S
ちな、母艦はQuad、容量はいずれも256GB、
上下段および増設したE4iで全て正常に認識、使用できてる。
625名称未設定
2016/11/12(土) 09:33:05.46ID:GyjBICRi0 正常に使用できてるとは書いたがいちおう、
Crucial m4はSSD側の問題(ファームウェアにバグがある)で
母艦の電源投入から3,600秒後にフリーズするが、
対策版のファームウェアが出てるからおそらく書き換えたら解消する。
ただ、うちにはその書き換えできる環境が無い orz
Crucial m4はSSD側の問題(ファームウェアにバグがある)で
母艦の電源投入から3,600秒後にフリーズするが、
対策版のファームウェアが出てるからおそらく書き換えたら解消する。
ただ、うちにはその書き換えできる環境が無い orz
626名称未設定
2017/01/01(日) 22:29:18.26ID:/qjTpO4B0 さてclassic環境で謹賀新年でも見るかね
627名称未設定
2017/01/02(月) 22:56:04.33ID:zv8yDFHx0 classic環境で見れる?
628名称未設定
2017/01/02(月) 23:11:55.07ID:d9AT589X0 これでいっすか?
http://i.imgur.com/WqyTtRv.jpg
http://i.imgur.com/WqyTtRv.jpg
629名称未設定
2017/01/05(木) 15:19:53.85ID:Py7xDPzP0 おおお、ダサい・・・・・・
630名称未設定
2017/01/29(日) 09:03:55.37ID:b/Ao1Fu20 超久々に必要な3DCADアプリを使ったけど、それ以外もSafariとかOS10.5とか普通に使えてちょっと驚いた。
631名称未設定
2017/03/02(木) 10:07:33.12ID:gRoPeENm0 httpsにアクセスできなくなってしまったんだが…
OpenSSLを自力で更新しないとダメなんかなぁ
OpenSSLを自力で更新しないとダメなんかなぁ
632名称未設定
2017/03/08(水) 00:07:38.60ID:FzldlZ/60 >>631
俺も俺も
ヤフオクなんか所々で画像が非表示になる
ヤフオクのはリロードしたり個々の画像を数枚だけ別タブとかで開いて、
改めてリロードするとどうにかなる場合がおおいけど、
確かにハナっから蹴られて何も開けないサイトもある
俺も俺も
ヤフオクなんか所々で画像が非表示になる
ヤフオクのはリロードしたり個々の画像を数枚だけ別タブとかで開いて、
改めてリロードするとどうにかなる場合がおおいけど、
確かにハナっから蹴られて何も開けないサイトもある
633名称未設定
2017/03/08(水) 15:17:09.10ID:q2MEhux60 10.5もしくはPowerPC環境がSHA2暗号に非対応なのが原因なんだろうな。
でも10.5であれば対応という情報を見るし、獲得済みの証明書を削除すればいいのかもと考えている。
ただキーチェーンのキャッシュ削除は試したけどダメだった。
でも10.5であれば対応という情報を見るし、獲得済みの証明書を削除すればいいのかもと考えている。
ただキーチェーンのキャッシュ削除は試したけどダメだった。
634名称未設定
2017/03/08(水) 15:23:49.46ID:q2MEhux60 SSLの証明書の暗号形式が一斉に新しくなったからと見てはいる。
(昨年末までは旧式なSHA-1も使える猶予期間だった)
SHA-2証明書に非対応なのか、古い証明書がキーチェーンに残っているのか。
10.5であれば対応という記載を見るんだけどPowerPC除外されてそうで不安。
(昨年末までは旧式なSHA-1も使える猶予期間だった)
SHA-2証明書に非対応なのか、古い証明書がキーチェーンに残っているのか。
10.5であれば対応という記載を見るんだけどPowerPC除外されてそうで不安。
635名称未設定
2017/03/08(水) 15:29:59.09ID:q2MEhux60 あわわ、書き込み出来てないと思って同じこと書いちゃった。
ttps://github.com/rbenv/ruby-build/issues/656
このへん見るにPowerPC環境だとOpenSSLを更新しないとダメそうな雰囲気
ttps://github.com/rbenv/ruby-build/issues/656
このへん見るにPowerPC環境だとOpenSSLを更新しないとダメそうな雰囲気
636名称未設定
2017/03/23(木) 12:54:56.73ID:1fUO33fj0 要はコンソール立ち上げて
UNIXコマンドをごりごり叩かないといかんの?
UNIXコマンドをごりごり叩かないといかんの?
637名称未設定
2017/03/23(木) 15:15:00.68ID:m3W2Xxud0 どこかにパッケージが落ちていればいいんだけどねぇ…
638名称未設定
2017/03/23(木) 18:07:21.62ID:J9Au+riX0639名称未設定
2017/03/24(金) 15:58:31.87ID:a8VLI9c80 それっぽいですね。人柱頼む〜
640名称未設定
2017/12/31(日) 08:45:02.23ID:G1rbjkXZ0 よーしパパMacOS9の謹賀新年見ちゃうぞー
641名称未設定
2017/12/31(日) 10:08:35.42ID:dBVF2Ite0 クラシック環境でも謹賀新年でるの?
642名称未設定
2018/01/01(月) 22:19:01.45ID:HGZ8y1Sa0 うちは出てたなあ
643名称未設定
2018/01/27(土) 13:55:43.73ID:b91RmiDH0 あまりに寒いのでG5つけてみたがぜんぜん暖かくならん
筐体が冷たいまんまだしバックパネルからも冷風しかでてこん
夏はあんなに熱くなるのに冬はなんで熱くならないんだ
筐体が冷たいまんまだしバックパネルからも冷風しかでてこん
夏はあんなに熱くなるのに冬はなんで熱くならないんだ
644名称未設定
2018/01/28(日) 07:54:17.95ID:TH8IEQlB0 重い処理させて負荷かけてる?
そういえば昔スマホでわざと高負荷かけてスマホがカイロになりますってアプリあったけどさすがに端末の寿命縮めると思って使わなかったなぁ。
そういえば昔スマホでわざと高負荷かけてスマホがカイロになりますってアプリあったけどさすがに端末の寿命縮めると思って使わなかったなぁ。
645名称未設定
2018/02/26(月) 16:26:51.68ID:lMypAHfV0 急にとまって起動してもすぐフリーズするようになった。
いろいろやってセカンドCPUが故障というのが判明して
今はとりあえず物理的に外して正常に動いているけど、
困ったなあ。
単なるグリスの固化でもないようだし、昔、ヒートシンク
部分がどういうわけか故障してその部分だけ交換したという
奇妙な故障があったけど、あれもどうしてあんな金属部分
の故障とわかったのだったかな。
おそらくプロセッサの基盤のコンデンサの寿命かなと思う
のだけど、固体コンデンサは外見から故障が判断しにくいしな。
全然違うCPUユニットの使用は轟音が避けられないんだっけ?
いろいろやってセカンドCPUが故障というのが判明して
今はとりあえず物理的に外して正常に動いているけど、
困ったなあ。
単なるグリスの固化でもないようだし、昔、ヒートシンク
部分がどういうわけか故障してその部分だけ交換したという
奇妙な故障があったけど、あれもどうしてあんな金属部分
の故障とわかったのだったかな。
おそらくプロセッサの基盤のコンデンサの寿命かなと思う
のだけど、固体コンデンサは外見から故障が判断しにくいしな。
全然違うCPUユニットの使用は轟音が避けられないんだっけ?
646645
2018/03/02(金) 02:22:01.57ID:u7kw30xJ0 昔、部品取りで入手したCPUをセカンドに挿したら、意外にも
動いた。とりあえず、故障箇所はロジックやそれ以外ではなく、
やはりセカンドCPUユニットの基盤部分らしい。起動当初は
ブザー付きだったが、その後はブザーなしのファン全開で
夏のような感じで使えなくもないが、やはりうるさい。
故障機体は2003なんだけど、どういう症状か忘れた2004のマシンが
転がっていて、ついでに直すかと思ったら、電源がない。
思いだしたけど、このマシン、電源がどうしようもなくて、確か
Lite-on製の電源が多く、これがどうやっても数年でレギュレータか
何かが飛んであちこち巻き添えにするという厄介なものでいろいろ
やったが修理はできなかった記憶がある。今使っているのは少数派の
Delta製で新品を入手でコンデンサ類を日本製に交換したもので
耐久性は高いようにしている。
何かあると動くようにと最低2G dualを用意するのは結構大変で
結局、水冷を諦めたのももっと厄介だから。結局、長く使うのと
メンテには2003とDelta電源と思い、使ってきたけど、いよいよ
CPUユニットが壊れてくるとはね。
騒音関係もあるから、おそらく故障箇所の固体コンデンサを交換と
考えると、規格上使えそうなのがオークションに出品されてる。
まあなぜかWin7専用になっているMac Proに移行せず、まだ
G5を使うのもなあとも思うけど、誰も反応がないというのは
誰も使ってないのかなあ。
動いた。とりあえず、故障箇所はロジックやそれ以外ではなく、
やはりセカンドCPUユニットの基盤部分らしい。起動当初は
ブザー付きだったが、その後はブザーなしのファン全開で
夏のような感じで使えなくもないが、やはりうるさい。
故障機体は2003なんだけど、どういう症状か忘れた2004のマシンが
転がっていて、ついでに直すかと思ったら、電源がない。
思いだしたけど、このマシン、電源がどうしようもなくて、確か
Lite-on製の電源が多く、これがどうやっても数年でレギュレータか
何かが飛んであちこち巻き添えにするという厄介なものでいろいろ
やったが修理はできなかった記憶がある。今使っているのは少数派の
Delta製で新品を入手でコンデンサ類を日本製に交換したもので
耐久性は高いようにしている。
何かあると動くようにと最低2G dualを用意するのは結構大変で
結局、水冷を諦めたのももっと厄介だから。結局、長く使うのと
メンテには2003とDelta電源と思い、使ってきたけど、いよいよ
CPUユニットが壊れてくるとはね。
騒音関係もあるから、おそらく故障箇所の固体コンデンサを交換と
考えると、規格上使えそうなのがオークションに出品されてる。
まあなぜかWin7専用になっているMac Proに移行せず、まだ
G5を使うのもなあとも思うけど、誰も反応がないというのは
誰も使ってないのかなあ。
647名称未設定
2018/03/30(金) 17:02:07.82ID:G5u3YTSN0 >>646
>>[その後はブザーなしのファン全開で
夏のような感じで使えなくもないが、やはりうるさい。]
通りすがりで昔のことだし、夢の中だったので既に詳細失念だけど
かつて、ネットの海にはどこから流れてきたのか
アポーG5修理後の諸々チェックCDがあった。
センサー温度&ファン調整をするための
AHTの更に細かくしたようなものがあって
それから起動して自動調整かければ、
ファンは温度にあわせた調整がされBIOSに記録されるという
(APPLE HARDWARE TEST_CDとは別もののアポー修理業務用)
昔、故障したのを診るためにイメージを使ったような夢を見た
夢だし今は何処にあるのか名前すらも忘れたが...
>>[その後はブザーなしのファン全開で
夏のような感じで使えなくもないが、やはりうるさい。]
通りすがりで昔のことだし、夢の中だったので既に詳細失念だけど
かつて、ネットの海にはどこから流れてきたのか
アポーG5修理後の諸々チェックCDがあった。
センサー温度&ファン調整をするための
AHTの更に細かくしたようなものがあって
それから起動して自動調整かければ、
ファンは温度にあわせた調整がされBIOSに記録されるという
(APPLE HARDWARE TEST_CDとは別もののアポー修理業務用)
昔、故障したのを診るためにイメージを使ったような夢を見た
夢だし今は何処にあるのか名前すらも忘れたが...
648名称未設定
2018/03/30(金) 17:11:38.90ID:G5u3YTSN0 >>646
夢が覚める間際に
ジーパンに黒Tきたメガネの禿た人が出てきて
A〜......Apple Service Diagnostic Disks ....
そう、確かそんなことをいっていたような...
夢が覚める間際に
ジーパンに黒Tきたメガネの禿た人が出てきて
A〜......Apple Service Diagnostic Disks ....
そう、確かそんなことをいっていたような...
650名称未設定
2018/03/31(土) 10:37:46.90ID:Gkpz2E++0 G5
トラブル多いのは水冷さんかな
家のは空冷だからトラブルもなく今日まで無事だった
明日はわからんが
トラブル多いのは水冷さんかな
家のは空冷だからトラブルもなく今日まで無事だった
明日はわからんが
651名称未設定
2018/04/17(火) 18:43:41.99ID:8uBb161o0 Mac mini ってG5 の上に乗せると寸法ぴったりなのな
G5 の後ろの取っ手の間から電源コードなどつなぐと愛らしい
G5 の後ろの取っ手の間から電源コードなどつなぐと愛らしい
652名称未設定
2018/05/17(木) 15:27:03.06ID:0KpSPSY60 うわー、アマゾンみれなくなった
OpenSSLの問題、対処してないけど可能なんかな
OpenSSLの問題、対処してないけど可能なんかな
653名称未設定
2018/05/17(木) 16:34:28.03ID:7VrP68x+0 ヤフオクのG5、何気にリサイクルシールってポイント高いかもしれん...
page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/q210378743
page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/q210378743
654名称未設定
2018/11/23(金) 03:58:13.67ID:xRgS11BJ0 1年以上起動させてなかったG5がさっき突然起動した
寝るところだったしすぐ終了させたけど
寝るところだったしすぐ終了させたけど
655名称未設定
2019/01/15(火) 15:58:51.85ID:7d68XcMs0 G5Quad+17Studio Displayがまだ動いてますよー
最近はメールアプリで固まりよる
最近はメールアプリで固まりよる
656名称未設定
2019/02/11(月) 02:41:01.22ID:kDOcyCGh0 使い道はないんだけど捨てられないねぇ
657名称未設定
2019/09/02(月) 08:50:48.25ID:1nuTo7bl0 捨てるに捨てられずの元愛機
暑い今の時期は愛猫(4歳)がいつも寝て居る
冷たくて気持ちがいい様子
暑い今の時期は愛猫(4歳)がいつも寝て居る
冷たくて気持ちがいい様子
658名称未設定
2019/11/16(土) 13:31:45.20ID:pxu5NJCb0 mini 2018 買って上に置いてる
659名称未設定
2019/12/18(水) 01:35:27.80ID:D0UsM/Qg0 久しぶりに起動したところビープ音1回なって起動せず…
ビープ1回ってメモリまわりだっけ?
ビープ1回ってメモリまわりだっけ?
660名称未設定
2019/12/18(水) 06:17:55.20ID:ohz8P2vI0661名称未設定
2020/02/10(月) 17:10:04.29ID:U+Ts0ITA0 dual core late2005
古い環境が極たまに必要になるのでまだ現役
tenfourfox入れたら、ネットサーフィンはなんとかなるね
4年くらいで大元のシステムフォルダが壊れるのか
キャッシュのゴミが溜まるのか、起動不可能になって、
HDD初期化して復元を繰り返してるわ
そしてこの連休で4度目の復元したところ
古い環境が極たまに必要になるのでまだ現役
tenfourfox入れたら、ネットサーフィンはなんとかなるね
4年くらいで大元のシステムフォルダが壊れるのか
キャッシュのゴミが溜まるのか、起動不可能になって、
HDD初期化して復元を繰り返してるわ
そしてこの連休で4度目の復元したところ
662名称未設定
2020/02/15(土) 13:47:07.58ID:p6R9CPjA0 電源ボタン押してもうんともすんともいわなくなったんだけどこれは臨終ということですか
663名称未設定
2020/02/17(月) 21:44:50.71ID:whaWHtd/0 iMac G5が倉庫から出てきたんだけど
どうやって捨てたら良いんだろう...
リサイクルマークは貼ってない
どうやって捨てたら良いんだろう...
リサイクルマークは貼ってない
664名称未設定
2020/02/18(火) 01:18:18.54ID:E3FZTHDk0 どこかでジャンク扱いで出品
動くなら引き取り手はあるだろう
動くなら引き取り手はあるだろう
665名称未設定
2020/02/27(木) 22:20:39.54ID:cwGG+OKw0 >>662
電池は?
電池は?
666名称未設定
2020/02/28(金) 07:06:37.93ID:+hXGl4340 ウチは電池変えて絶好調
スリープしなかったり復帰せずファン暴走したり、
兆候はあったんだが…買った2005年から1度も変えず…
スリープしなかったり復帰せずファン暴走したり、
兆候はあったんだが…買った2005年から1度も変えず…
667名称未設定
2020/03/31(火) 08:36:44.27ID:4kj7I1Vd0 Youtube見てると2005にPCIeでNVMe載っけてる人達がいるね。
668名称未設定
2020/07/13(月) 12:10:10.15ID:A4Z0h2af0 いまさらながらなんだが、ロジックボードはクロックが違っても共通でないのかな。
いままではクロックはCPUボードに依存すると思っていて、同時期に発表のモデルなら形状が同じ場合は、ロジックボードは共通かと考えていた。
例えば、2003の1.8GHZ、2GHZのデュアルのロジックボードは共通という感じで。
これって間違いで、クロックが異なると使えないのかな。
いままではクロックはCPUボードに依存すると思っていて、同時期に発表のモデルなら形状が同じ場合は、ロジックボードは共通かと考えていた。
例えば、2003の1.8GHZ、2GHZのデュアルのロジックボードは共通という感じで。
これって間違いで、クロックが異なると使えないのかな。
669名称未設定
2020/11/07(土) 15:39:11.62ID:SAv47UKI0 テレワークでWindows環境に切り替え中で、
古いG5をHDD初期化からレストア。すごく静かになって、
消費電力が常時200w越えから16wに…変な物入れ過ぎてたのかな
古いファイルの編集用として余生を送ってもらいます
古いG5をHDD初期化からレストア。すごく静かになって、
消費電力が常時200w越えから16wに…変な物入れ過ぎてたのかな
古いファイルの編集用として余生を送ってもらいます
670名称未設定
2021/01/02(土) 18:29:13.43ID:YD9xVQW80 毎年、年始には書き込みがあるけど、今年はないね
671名称未設定
2021/01/02(土) 18:38:23.43ID:YD9xVQW80 テストで書き込んだら書き込めたな。以前、書き込めなかったので、
それも書いておく。
ここしばらく重い腰をあげて、TLS対応でopenssl、curlなどの
インストールやってたのだが、やっとTLSが通るようになって
わかったのが、openssl、curlがTLS対応になったからといって
ブラウザでそういうサイトがみえるわけじゃないんだな。単純に
命令をたたけばすむ話じゃないというか.ブラウザの方で対応
してないとどうしようもないというか。
考えてみれば,日頃使っているchromeなど設定にも存在せず
隠しているし,G5でもあまりそのあたりの設定を考えたことも
なくて、ブラウザが対応してないと駄目なのが完全に抜けていたわ。
調べてみると、Operaの10の途中から先んじてTLS1.2に対応はして
いるんだけど、不完全らしくセキュア処理でひっかかってしまう。
XPの最終版のFireFoxではYahooは無理だし、古いのは不完全で
実際にはどうにもならんのだろうけど。
ターミナルでやることはTLS対応になるけど、それだとあまり
メリットはないというか、ネットでこのあたりのバージョン
あげているのは開発関係なのか。仕方ないからLynxでも使おう
かと思ったら、標準で入ってないのね。NEXTSTEPには標準で
入ってたのに。
結局,TenFourFoxのもっさり感を抜けられないのな。軽いので
対応しているのはないのかと思うけど,現行だと重いのは避けられ
ないし、どうにもならんよね。
それも書いておく。
ここしばらく重い腰をあげて、TLS対応でopenssl、curlなどの
インストールやってたのだが、やっとTLSが通るようになって
わかったのが、openssl、curlがTLS対応になったからといって
ブラウザでそういうサイトがみえるわけじゃないんだな。単純に
命令をたたけばすむ話じゃないというか.ブラウザの方で対応
してないとどうしようもないというか。
考えてみれば,日頃使っているchromeなど設定にも存在せず
隠しているし,G5でもあまりそのあたりの設定を考えたことも
なくて、ブラウザが対応してないと駄目なのが完全に抜けていたわ。
調べてみると、Operaの10の途中から先んじてTLS1.2に対応はして
いるんだけど、不完全らしくセキュア処理でひっかかってしまう。
XPの最終版のFireFoxではYahooは無理だし、古いのは不完全で
実際にはどうにもならんのだろうけど。
ターミナルでやることはTLS対応になるけど、それだとあまり
メリットはないというか、ネットでこのあたりのバージョン
あげているのは開発関係なのか。仕方ないからLynxでも使おう
かと思ったら、標準で入ってないのね。NEXTSTEPには標準で
入ってたのに。
結局,TenFourFoxのもっさり感を抜けられないのな。軽いので
対応しているのはないのかと思うけど,現行だと重いのは避けられ
ないし、どうにもならんよね。
672名称未設定
2021/01/02(土) 19:06:45.23ID:YD9xVQW80 年末の30日にG5が突然落ちるようになった。落ち方は保護回路が働いているような感じだったけど、温度はそれほどでもなかった。いろいろやっていると、負荷がかかったときに落ちる傾向があるのだが、直後も再起動できるし、単純に熱が原因でもない。これはCPUユニットか電源かなと思い、年が明けてやっと分解。
分解して驚いたのは後部の電源コネクタとケーブルがかなりの変色をするくらい痛んでいたこと。おそらく急激な電圧低下で大電流が流れたのだろうけど、G5でこういうのははじめて見た。
電源はAcBel製で中華コンデンサは国産に交換していて、計れるものは計ったが、抜けはない。ただ、100μFのものの頭の溝がちょっと汚れていて、調べると猫がかんだような小さな凹みがあった。
それで交換したのだが、どういうわけかほかのも同じように頭が汚れているんだよね。同時期に購入の他のものはそんなことないのに。基板上の他の100μFも何個かあるが、汚れてないし。
まだテスト中だから直ったのかわからないけど、対象部品は短絡しているわけでもないし、液漏れにしてもこういう症状は経験がない。電源系ICが逝ったわけでもないし、なんだかよくわからない。
電圧は0.05Vくらい上昇してこれが原因なのかなと思うけど、これが原因でないと修理はかなり難しくなってしまう。G5は一通り故障は経験したと思っていたけど、使った部品が悪かったとはいえ、経年劣化で同じ症状の可能性もあるし、やっぱり難しいマシンだと思った。
分解して驚いたのは後部の電源コネクタとケーブルがかなりの変色をするくらい痛んでいたこと。おそらく急激な電圧低下で大電流が流れたのだろうけど、G5でこういうのははじめて見た。
電源はAcBel製で中華コンデンサは国産に交換していて、計れるものは計ったが、抜けはない。ただ、100μFのものの頭の溝がちょっと汚れていて、調べると猫がかんだような小さな凹みがあった。
それで交換したのだが、どういうわけかほかのも同じように頭が汚れているんだよね。同時期に購入の他のものはそんなことないのに。基板上の他の100μFも何個かあるが、汚れてないし。
まだテスト中だから直ったのかわからないけど、対象部品は短絡しているわけでもないし、液漏れにしてもこういう症状は経験がない。電源系ICが逝ったわけでもないし、なんだかよくわからない。
電圧は0.05Vくらい上昇してこれが原因なのかなと思うけど、これが原因でないと修理はかなり難しくなってしまう。G5は一通り故障は経験したと思っていたけど、使った部品が悪かったとはいえ、経年劣化で同じ症状の可能性もあるし、やっぱり難しいマシンだと思った。
673名称未設定
2021/03/10(水) 18:43:11.03ID:UnqHIwOI0 late2005もでるなんだけど、デュアルチャンネルメモリーって
同じ銘柄で、1Gと256M刺しても認識するの? 容量も同じにするべき?
ハードオフに4200Uがちまちま流れてて110円なんで見つけては買い集めてる
変な事すると壊れそうなんで試せないw
同じ銘柄で、1Gと256M刺しても認識するの? 容量も同じにするべき?
ハードオフに4200Uがちまちま流れてて110円なんで見つけては買い集めてる
変な事すると壊れそうなんで試せないw
674名称未設定
2021/03/10(水) 23:12:04.78ID:I8DB61rf0 同じ容量でペアが鉄則
片方が容量違いだと
2枚とも認識しない
片方が容量違いだと
2枚とも認識しない
676名称未設定
2023/01/18(水) 19:49:03.12ID:LNZJoEkO0 市原隼人、17年連れ添ったMacのPCを卒業 「物を大切にしていて素敵」「素晴らしい」とファン称賛
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/spv/2301/18/news130.html
> 市原さんが18歳ごろ、初めて一人暮らししたときから連れ添ってきた愛用のMac G5。
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/spv/2301/18/news130.html
> 市原さんが18歳ごろ、初めて一人暮らししたときから連れ添ってきた愛用のMac G5。
677名称未設定
2023/02/05(日) 08:03:45.88ID:f8U97RdC0 G5 DP 2GHzにsorbet leopard入れてみた
めっちゃ軽い
めっちゃ軽い
678名称未設定
2023/02/05(日) 11:21:06.65ID:f8U97RdC0 sorbetだとPTLE8もめっちゃ軽い・・・
679名称未設定
2023/03/24(金) 19:53:13.86ID:FHW43JIg0 M2より高性能なのにねG5
680名称未設定
2023/03/27(月) 15:18:55.80ID:gpmvu72f0 Finderのキビキビさは確かにそう
681名称未設定
2024/04/03(水) 14:13:40.08ID:hzW18Gxc0682名称未設定
2024/08/23(金) 12:43:32.78ID:s6J2SLLB0 過去に愛人だったとして
確かに。
基本プライベートを暴露する元信者出てるけどまだ調整中て感じ
確かに。
基本プライベートを暴露する元信者出てるけどまだ調整中て感じ
683名称未設定
2024/08/23(金) 13:38:27.85ID:YinN2C1H0 そんなに暇だったの?と言っても猿 まめ
ストロングでも少し痩せていたのに10分くらい一人語りしたり
ストロングでも少し痩せていたのに10分くらい一人語りしたり
684名称未設定
2024/08/23(金) 13:43:47.39ID:nDAqe7UP0 ジェイク自分がやってきたということですが
685名称未設定
2024/08/23(金) 13:50:04.18ID:4keLPc1j0686名称未設定
2024/08/23(金) 14:08:01.54ID:RXW3IivA0 2023年→11社
https://i.imgur.com/K43ED0q.png
https://i.imgur.com/K43ED0q.png
687名称未設定
2024/08/23(金) 14:33:50.14ID:j/C4CgMJ0688名称未設定
2024/08/23(金) 14:53:53.49ID:yRVMaRIv0レスを投稿する
ニュース
- 【無言】中国怒らせた高市首相→1週間だんまり、国民に実害も説明なし 中国問題を避けてスルー… ★10 [BFU★]
- 【🍝】「偽カルボナーラ」にイタリア激怒、パンチェッタの使用は「犯罪」と非難 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 中国で喧伝される「日本苦境論」、中国ネットは懐疑的「日本人は実際は喜んでいるのでは?」「日中共に『こっちが勝った』って言ってる」 [1ゲットロボ★]
- 【貿易】北海道ホタテ業界、中国の輸入停止に「動揺なし」 脱中国進み、輸出可能な加工施設は道内でわずか1社 [1ゲットロボ★]
- 日本行き航空券キャンセル54万件以上 中国国営メディア報道「キャンセルの寒波」 [♪♪♪★]
- 【コメ】価格「5キロ4316円」最高値を更新…「おこめ券」が解決につながらない根本的な理由 コメ農家が危機感をあらわにする「離農」★2 [ぐれ★]
- 反日団体「フジのアンケート結果『日本人の93.5%が高市首相の発言を問題なしと考えている』はミスリードで不正確」 [268718286]
- 黒沢年雄(81)「高市さんが大問題になる発言をしましたか?メディアが煽ってる事も問題だと思う」 [834922174]
- 【高市悲報】小泉「捜査中なのでノーコメント😤」沖縄米兵が少女レイプし書類送検された件で [359965264]
- 【ネトウヨ困惑】高市「戦略的互恵関係の包括的推進という方向性に変わりはない!」と、中国との関係を表明 [219241683]
- 【悲報】高市首相、凄まじい勢いで円をゴミ化している事がバレる [237216734]
- 🏡パンかお米どっち派?🍞🍞😅🍚🍚🏡
