!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=3/4:
!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=3/4:
次スレは↑
!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=3/4:が先頭に3行になるようにして下さい
スクリプト対策でどんぐりLv.3未満は書き込みできません
次スレは >>950
だめならアンカ指定を。
重複を避けるためスレ立て宣言を。
前スレ
【AMD】AM5マザーボード総合 Part34【Ryzen】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1743928364/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:donguri=3/4: EXT was configured
探検
【AMD】AM5マザーボード総合 Part35【Ryzen】
1Socket774 (ワッチョイ b25f-u8g/)
2025/05/04(日) 07:50:08.70ID:NWODhJWE02Socket774 (ワッチョイ 928d-SGeV)
2025/05/04(日) 09:51:24.57ID:8UNC+SC/0 Asrockことカスロックは圧倒的なCPU焼損率を誇る欠陥マザーボードで有名なのでお断り
3Socket774 (ワッチョイ f71f-9+H+)
2025/05/04(日) 10:07:11.93ID:Dol/Dv5h0 粘着だな
もえたのか?
もえたのか?
4Socket774 (ワッチョイ 5398-Szrd)
2025/05/04(日) 10:28:20.19ID:LLZOYPUw0 多分お仕事でしょう
5Socket774 (ワッチョイ e303-1zy2)
2025/05/04(日) 11:28:39.22ID:uBEsYks70 pcie5じゃないと性能1割ダウンの前例ができてしまったから
これからは必須
これからは必須
6Socket774 (ワッチョイ 9259-D9U+)
2025/05/04(日) 11:53:49.88ID:YcWDG+UJ0 乙
7Socket774 (ワッチョイ 1ef0-SGeV)
2025/05/04(日) 12:26:10.72ID:HjVuj20508Socket774 (ワッチョイ 9200-GVAc)
2025/05/04(日) 12:45:55.63ID:ne34J06F0 NQって何?
9Socket774 (ワッチョイ 4b31-GKzt)
2025/05/04(日) 13:01:43.50ID:I7OVIT/S0 適当にNGしたら随分とスッキリしたw
ここまで粘着糖質って病気
ここまで粘着糖質って病気
11Socket774 (ワッチョイ c2c0-EMv9)
2025/05/04(日) 15:47:54.86ID:4fJt1KNV0 原口は仕事するなって事か
12Socket774 (ワッチョイ 1ed5-gJ0A)
2025/05/04(日) 19:24:36.39ID:KckF0nLB0 B850 Ai Topいいな、デザインが
13Socket774 (ワッチョイ 1ef0-SGeV)
2025/05/04(日) 23:05:08.17ID:HjVuj2050 Asrockことカスロック、圧倒的なCPU焼損率を誇る欠陥マザーボードメーカーの信者は1文字のタイピングミスすら文脈から補完できないのか
致命的な低知能でワロタ
頭(CPU)が欠陥品なら焼損するメーカーにお似合いだな
致命的な低知能でワロタ
頭(CPU)が欠陥品なら焼損するメーカーにお似合いだな
14Socket774 (ワッチョイ b758-4G8a)
2025/05/04(日) 23:13:32.05ID:LBvwzOCC0 NQ=Normal Quality
HQ=High Quality
っていう解釈をしちゃう人も居るからなぁ
タイピングミスかどうか判断に迷ったかもしれないよ?
個人的にはASRockはNQじゃなくってLQ(Low Quality)だけどなー
HQ=High Quality
っていう解釈をしちゃう人も居るからなぁ
タイピングミスかどうか判断に迷ったかもしれないよ?
個人的にはASRockはNQじゃなくってLQ(Low Quality)だけどなー
15Socket774 (ワッチョイ e3fc-IhI/)
2025/05/04(日) 23:19:42.48ID:uuEoI+dt0 ノーサンキューかと思った
16Socket774 (ワッチョイ 1211-6Cdz)
2025/05/04(日) 23:22:26.99ID:oXAUGo3X0 ナンシーより緊急連絡
18Socket774 (ワッチョイ 6271-zWkd)
2025/05/04(日) 23:52:11.86ID:wcIvfgJt0 前スレまず埋めようや
19Socket774 (ワッチョイ 1224-9nye)
2025/05/05(月) 19:08:06.44ID:YtDY/rsU020Socket774 (ワッチョイ ff6e-4G8a)
2025/05/05(月) 19:49:23.71ID:YLEo6Lpx0 >>19
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/sp/1406824.html
(タイトルによるけど)下位モデルの方が影響出るってのは
RX6400という前例のある話ではあるのだけれど・・・
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/sp/1406824.html
(タイトルによるけど)下位モデルの方が影響出るってのは
RX6400という前例のある話ではあるのだけれど・・・
21Socket774 (ワッチョイ 3358-aYt0)
2025/05/05(月) 20:19:14.87ID:DtWGHopy0 BTO用だと考えれば問題なし
22Socket774 (ワッチョイ 6fdf-0urV)
2025/05/05(月) 21:35:10.36ID:ycbhjJws0 ナンシー「こちらナンシー、カスカスカスロックがファンネルを引き連れ暴走中。ケツの穴から手突っ込んで奥歯ガタガタ言わせてください。オーバー。」
23Socket774 (ワッチョイ 72f4-7Zak)
2025/05/05(月) 21:56:57.37ID:PkzI6Lhb0 座布団-100枚
24 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ de58-UqHY)
2025/05/05(月) 23:19:23.45ID:sgMU45yi0 9800X3D急に起動できなくなった…
再起動してからモニター信号なしでBIOSのポスト画面すらでず…
最小構成、メモリA2に一本刺ししても、モニタ変えてもケーブルかえてもダメ
BIOS flashbackでどのBIOSに書き換えてもダメ
マザボはPRIME X870-P WIFI-CSM
再起動してからモニター信号なしでBIOSのポスト画面すらでず…
最小構成、メモリA2に一本刺ししても、モニタ変えてもケーブルかえてもダメ
BIOS flashbackでどのBIOSに書き換えてもダメ
マザボはPRIME X870-P WIFI-CSM
25Socket774 (ワッチョイ f7c3-VdYY)
2025/05/05(月) 23:32:39.16ID:OkA8A0V+0 国内でも死亡報告結構あるから怖いな
26Socket774 (ワッチョイ 6fdd-qHrM)
2025/05/05(月) 23:38:54.76ID:S8d0gUrb0 3000円マザボなんか使ってるから
27Socket774 (ワッチョイ dfb1-/QmG)
2025/05/05(月) 23:41:19.15ID:MGfKgcRt0 USB4いらない...そう思っていた時期が私にもありました。
液タブとのType-C接続、オーディオインターフェースでの低レイテンシ接続、ノートPCとの周辺機器一括接続変更、ARグラスとの接続など、意外と出番あるわ。
液タブとのType-C接続、オーディオインターフェースでの低レイテンシ接続、ノートPCとの周辺機器一括接続変更、ARグラスとの接続など、意外と出番あるわ。
28Socket774 (ワッチョイ 5e47-Vk9+)
2025/05/05(月) 23:41:43.97ID:D0Y6lXhI0 他のCPU載せ替えて起動チェックしてみた?
29Socket774 (ワッチョイ 1ed8-gJ0A)
2025/05/05(月) 23:43:21.34ID:X0oPOEzu0 本当に急な出来事なのか
前に何か作業してたのか
前に何か作業してたのか
30Socket774 (ワッチョイ e35a-IhI/)
2025/05/05(月) 23:50:54.99ID:NFQGMJ4D0 ビープ音やエラーLEDはどうなの
起動しないのはメモリトレーニングしてるだけかもよ
起動しないのはメモリトレーニングしてるだけかもよ
31 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ de58-UqHY)
2025/05/05(月) 23:55:43.63ID:sgMU45yi032Socket774 (ワッチョイ 1224-9nye)
2025/05/05(月) 23:59:48.96ID:YtDY/rsU0 EXPO有効定格というのは4枚差し5600動作とかかな
5800X3Dの時も4枚差し3200動作SPD設定で死んだ人いなかったっけ?
5800X3Dの時も4枚差し3200動作SPD設定で死んだ人いなかったっけ?
33 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ de58-UqHY)
2025/05/05(月) 23:59:54.82ID:sgMU45yi0 >>30
クソマザーだからBEEP用端子無いし
エラーLEDの代わりにQ-LED COREって機能で
電源LEDの点滅でエラー表示するって説明書に載ってるのに
常時点灯(正常)のままで全く機能してなくて何のエラーかわからんの
試しにグラボとメモリ外して点灯パターンみても正常のまま
本当にクソマザー
クソマザーだからBEEP用端子無いし
エラーLEDの代わりにQ-LED COREって機能で
電源LEDの点滅でエラー表示するって説明書に載ってるのに
常時点灯(正常)のままで全く機能してなくて何のエラーかわからんの
試しにグラボとメモリ外して点灯パターンみても正常のまま
本当にクソマザー
34 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ de58-UqHY)
2025/05/06(火) 00:07:37.59ID:xLrAC3z5035Socket774 (ワッチョイ b758-4G8a)
2025/05/06(火) 00:11:41.14ID:ZfFVSdL80 自作PCでのトラブルシューティングってパーツの入れ替えで判断せざるを得ない所が大きいからなぁ
差し替えて試せるものが一切無いとどーにもならないっていう
自分自身でどーにも出来ないのだからPCショップに持ち込んで有料で診断してもらうしか無いんじゃね?
ドスパラだとちょいと信用ならんけどなw
差し替えて試せるものが一切無いとどーにもならないっていう
自分自身でどーにも出来ないのだからPCショップに持ち込んで有料で診断してもらうしか無いんじゃね?
ドスパラだとちょいと信用ならんけどなw
36Socket774 (ワッチョイ 1224-9nye)
2025/05/06(火) 00:14:19.99ID:GTLFCEhv0 OCメモリをEXPO運用は定格と言わない・・・
相変わらずX3D+OCメモリは死ぬ報告多いな
相変わらずX3D+OCメモリは死ぬ報告多いな
37Socket774 (ワッチョイ 9243-ztZo)
2025/05/06(火) 00:16:35.27ID:U2ItLb0S0 >>33
点滅表示ってエラーを検出しないと点滅しないのかな?
メモリトレーニングが長い場合は正常ではあるから点灯のまま?
Q-codeまでついてるマザーだとメモリトレーニング中はQ-LEDはオレンジ(メモリ)でQ-codeは15の状態だったと思う
点滅表示ってエラーを検出しないと点滅しないのかな?
メモリトレーニングが長い場合は正常ではあるから点灯のまま?
Q-codeまでついてるマザーだとメモリトレーニング中はQ-LEDはオレンジ(メモリ)でQ-codeは15の状態だったと思う
38Socket774 (ワッチョイ 6fdf-0urV)
2025/05/06(火) 00:36:31.94ID:aVdrk/eN0 6時間放電して再チャレンジ教団です
のちのRoHSである
のちのRoHSである
39Socket774 (オッペケ Src7-Lbuk)
2025/05/06(火) 00:39:08.01ID:8pa/wCYPr 5800X3Dも7800X3DもOCメモリとの組み合わせによるCPU死亡報告はそれなりに見掛けてたから、
X3DでのOCメモリ利用は他の組み合わせより自己責任率高いと思ってた
X3DでのOCメモリ利用は他の組み合わせより自己責任率高いと思ってた
40Socket774 (ワッチョイ 7290-5RKp)
2025/05/06(火) 01:10:52.66ID:x09yuoyG0 俺もASUSマザボードを使ってるけど
EXPOかXMPでAutoでsoc電圧を1.271〜1.273くらいまで盛るからな
他の電圧も設定した数値より0.2程度盛る仕様になってるのがな
EXPOかXMPでAutoでsoc電圧を1.271〜1.273くらいまで盛るからな
他の電圧も設定した数値より0.2程度盛る仕様になってるのがな
41Socket774 (ワッチョイ df76-dPDU)
2025/05/06(火) 01:17:02.67ID:qnlyAZY90 60過ぎのおっさんみたいなCPUだな
大丈夫だと思って無理させるとぽっくり逝く
大丈夫だと思って無理させるとぽっくり逝く
42Socket774 (ワッチョイ 1211-6Cdz)
2025/05/06(火) 01:57:10.29ID:Sc95dUbm0 それは年齢関係ないぞ若くてもぽっくり逝くやつは逝く
たとえプロのアスリートだろうとぽっくり逝く
たとえプロのアスリートだろうとぽっくり逝く
44Socket774 (ワッチョイ de73-6CcV)
2025/05/06(火) 02:03:19.82ID:W9PTTWk50 やっぱ800系のマザボとX3D、EXPOの組み合わせはアカンてことなのかな
45Socket774 (ワッチョイ 1224-9nye)
2025/05/06(火) 02:10:04.32ID:GTLFCEhv0 OCを何だと思ってんだ・・・
46Socket774 (ワッチョイ 1211-6Cdz)
2025/05/06(火) 02:20:58.02ID:Sc95dUbm0 なおAMDの推奨は6000のOCメモリ
47Socket774 (ワッチョイ e372-aJU+)
2025/05/06(火) 02:21:50.91ID:/lJR74Sd0 メモリ型番わかんないけどg.skillつってもDDR5-6000 2×32GBで公式見てみたらCL26で1.45V、CL28で1.40Vとかなんで分かった上つーか、覚悟の上つーかそんな感じでしょ
49Socket774 (ワッチョイ 4ba3-GKzt)
2025/05/06(火) 02:32:53.99ID:Iuh8GEy00 あ、やってたのか
CMOSクリアしてもUEFIが出ないのかな
CMOSクリアしてもUEFIが出ないのかな
50Socket774 (ワッチョイ 3358-n+F6)
2025/05/06(火) 02:48:38.07ID:+w41exZz0 Crucialの6000OCメモリをjdec5600運用の安定派
51Socket774 (ワッチョイ de73-6CcV)
2025/05/06(火) 02:53:59.01ID:W9PTTWk50 やはり安定動作ならCrucialなのか。
再起動時の0d病で、Crucialのメモリに買い替えるか悩んでいる。
再起動時の0d病で、Crucialのメモリに買い替えるか悩んでいる。
52Socket774 (ワッチョイ 3358-n+F6)
2025/05/06(火) 03:15:54.75ID:+w41exZz0 MSI B650 GAMING PLUSとASUS TUF GAMING B650-PLUSをCrucial PRO OC 6000Hzで動かしたけどトレーニングも0d病も遭遇してない
メモリ型番はCP2K16G60C36U5B
今はjdec5600運用だけどEXPO6000設定もmemtest86完走してる
メモリ型番はCP2K16G60C36U5B
今はjdec5600運用だけどEXPO6000設定もmemtest86完走してる
53Socket774 (ワッチョイ f7ff-9cd0)
2025/05/06(火) 07:29:02.03ID:xREnHFDR0 相性が出てるだけだろ…CPU交換しろよ
54Socket774 (ワッチョイ de73-6CcV)
2025/05/06(火) 07:34:16.29ID:W9PTTWk5055Socket774 (オッペケ Src7-Lbuk)
2025/05/06(火) 07:39:31.60ID:KPTTz7Uir CPU側のメモコンは過負荷で割とあっさり死亡するから
OCメモリ使用してた影響で壊れかけてるのかも
OCメモリ使用してた影響で壊れかけてるのかも
57 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイ 5eb6-UqHY)
2025/05/06(火) 13:59:45.53ID:es8XU8zD0 >>24の9800X3Dの破壊者だけど
購入したショップにPC一式持ち込んで有償相性診断して貰って
CPU、メモリ、マザボそれぞれ個別に診断して貰ったところ
やっぱり9800X3Dのみ死亡してたわ
OCメモリのEXPOで1.4VかけてたせいでCPUのメモコン壊れたっぽい
壊れる直前タスクバーのアイコンチラついたり正常にシャットダウンできなかったりおかしな挙動してたし
11月に組んだ時はメモリテストでエラー出てなかったけど半年経過で突然調子悪くなって死亡した
おみゃーらもメモリOCしてたら定格に戻した方がいいよ(OCメモリの意味ないけど)
購入したショップにPC一式持ち込んで有償相性診断して貰って
CPU、メモリ、マザボそれぞれ個別に診断して貰ったところ
やっぱり9800X3Dのみ死亡してたわ
OCメモリのEXPOで1.4VかけてたせいでCPUのメモコン壊れたっぽい
壊れる直前タスクバーのアイコンチラついたり正常にシャットダウンできなかったりおかしな挙動してたし
11月に組んだ時はメモリテストでエラー出てなかったけど半年経過で突然調子悪くなって死亡した
おみゃーらもメモリOCしてたら定格に戻した方がいいよ(OCメモリの意味ないけど)
58Socket774 (ワッチョイ e3ec-Ezut)
2025/05/06(火) 14:02:54.90ID:122nK+K90 1.4て危険領域?
59 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイ 5eb6-UqHY)
2025/05/06(火) 14:08:13.78ID:es8XU8zD0 ちな構成はこれ
【CPU】9800X3D
【メモリ】F5-6400J3239G32GX2-RM5RK (←DDR6400だった)
【マザーボード】3000円ゴミマザボ(BIOS最新)
【電源】ST1200-PT
【SSD】WD BLACK SN750 500GB x2
【グラフィックボード】RTX3800
【CPU】9800X3D
【メモリ】F5-6400J3239G32GX2-RM5RK (←DDR6400だった)
【マザーボード】3000円ゴミマザボ(BIOS最新)
【電源】ST1200-PT
【SSD】WD BLACK SN750 500GB x2
【グラフィックボード】RTX3800
60Socket774 (ワッチョイ 9758-NAqu)
2025/05/06(火) 14:09:05.98ID:tr1JTvQd0 OC大好きおじさんがOCを卒業する時が訪れたというだけの話っすね
61Socket774 (ワッチョイ 5e70-4G8a)
2025/05/06(火) 14:12:19.29ID:SSnQwVBN0 メモリOCしてなくても死んでる人いるしどうなんだろう
62 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイ 5eb6-UqHY)
2025/05/06(火) 14:15:06.82ID:es8XU8zD0 PCの使用状況はPBOオフでEXPOオンで半年間常時起動
ゲームはほぼやらずほとんどYoutube再生機にしてた
日曜に再起動したら復帰せず急に死んだ
ゲームはほぼやらずほとんどYoutube再生機にしてた
日曜に再起動したら復帰せず急に死んだ
63Socket774 (ワッチョイ 678d-gJ0A)
2025/05/06(火) 14:17:33.33ID:ju6+Y6uA0 OCメモリ使ってるんだけどEXPOは自動でもダメなの?
切った方がいい?
切った方がいい?
64Socket774 (ワッチョイ e384-0urV)
2025/05/06(火) 14:18:20.22ID:TrlklRgQ0 3000円マザーくんクソマザーとか言いがかりつけられてて本当にかわいそう
biosのsocは弄った?
biosのsocは弄った?
65Socket774 (ワッチョイ f72c-n8OQ)
2025/05/06(火) 14:20:11.93ID:Xz9NloqT0 >>59
あなたの環境のメモリで"メモリ電圧を"1.4Vに設定するなら普通の事(あくまでOCとして)
あなたの環境のメモリで"メモリ電圧を"1.4Vに設定するなら普通の事(あくまでOCとして)
66Socket774 (アウアウ Saee-rKQt)
2025/05/06(火) 14:29:35.34ID:jyKiF59pa そもそも1.4vってアウトじゃないん?
チューバーの動画報告でみた気がする
チューバーの動画報告でみた気がする
67 警備員[Lv.7][新芽] (ワッチョイ 5eb6-UqHY)
2025/05/06(火) 14:32:27.35ID:es8XU8zD068Socket774 (ワッチョイ 9758-NAqu)
2025/05/06(火) 14:36:10.05ID:tr1JTvQd0 故障を懸念している人はCPUはX3Dではないのを選択し
その代わりGPUは強よ強よなのを入れる。具体的にはRTX5090で圧倒的高FPSを叩き出すやりかた
マザーボードは多くのゲーマーも大納得のGODLIKE
その代わりGPUは強よ強よなのを入れる。具体的にはRTX5090で圧倒的高FPSを叩き出すやりかた
マザーボードは多くのゲーマーも大納得のGODLIKE
69 警備員[Lv.7][新芽] (ワッチョイ 5eb6-UqHY)
2025/05/06(火) 14:37:02.16ID:es8XU8zD070Socket774 (アウアウ Saee-rKQt)
2025/05/06(火) 14:38:11.67ID:jyKiF59pa 俺の使ってるメモリはexpo6000mhlzだけど電圧1.3vだったよ
71Socket774 (ワッチョイ c2de-y+aT)
2025/05/06(火) 14:40:38.47ID:+EFKC2cI0 メモリの型番まで書きなさいよ
72Socket774 (ワッチョイ 9758-NAqu)
2025/05/06(火) 14:46:47.31ID:tr1JTvQd0 仮に>>59氏のメモリが問題ないとしたら3000円のマザボが原因になるだろう
やはりGODLIKEの購入を推奨したい流れ
やはりGODLIKEの購入を推奨したい流れ
73Socket774 (ワッチョイ f72c-n8OQ)
2025/05/06(火) 14:47:32.98ID:Xz9NloqT0 >>70
理解してなかったりごちゃ混ぜになってたり、色々とちゃんと把握してないでしょ?
理解してなかったりごちゃ混ぜになってたり、色々とちゃんと把握してないでしょ?
74 警備員[Lv.7][新芽] (ワッチョイ 5eb6-UqHY)
2025/05/06(火) 14:54:28.09ID:es8XU8zD075Socket774 (ワッチョイ c2be-gJ0A)
2025/05/06(火) 14:56:36.87ID:iMA4YdUo076Socket774 (ワッチョイ 1224-9nye)
2025/05/06(火) 15:04:03.89ID:GTLFCEhv0 どうせEXPO ONにするだけでSoC盛られてるパターンでしょ
1.3V以上にはならないよう制限されたとはいえ、標準1.05Vに+0.2Vされてる板とか普通にあるから確認するべきなんだけど
EXPO ONだけでいいやって確認してなかったとかでしょ
1.3V以上にはならないよう制限されたとはいえ、標準1.05Vに+0.2Vされてる板とか普通にあるから確認するべきなんだけど
EXPO ONだけでいいやって確認してなかったとかでしょ
77Socket774 (ワッチョイ 9f37-fOnx)
2025/05/06(火) 15:06:11.49ID:ggh2U2K40 壊れた9800X3Dが国内正規品なら保証はどうなんだろね
78Socket774 (ワッチョイ 9315-rwHR)
2025/05/06(火) 15:15:13.76ID:IBApgv0N0 こういったときのための製品保証
79Socket774 (オッペケ Src7-Lbuk)
2025/05/06(火) 15:17:26.01ID:KPTTz7Uir OCをOCと理解できない人にOCメモリを与えてはいけない
X3D売れてても利益あまり出てなさそう
X3D売れてても利益あまり出てなさそう
80Socket774 (ワッチョイ 4b8f-L4A6)
2025/05/06(火) 15:17:56.78ID:Je8bEKD70 焼いたら保証通らないんじゃないの
規約にはそう書いてたような
規約にはそう書いてたような
81Socket774 (ワッチョイ e384-0urV)
2025/05/06(火) 15:18:49.17ID:TrlklRgQ0 保証切れるのすごい嫌がってるけどexpoはOCだしexpo読み込んで使ってました〜^^とかRMAの説明に加えたら普通に有償修理になりそう
82Socket774 (ワッチョイ 678d-gJ0A)
2025/05/06(火) 15:18:51.92ID:ju6+Y6uA0 とりあえずEXPOはONでOverride CPU NB/SoC Voltageは1.2Vにしておくわ
83Socket774 (ワッチョイ 62fa-H8/G)
2025/05/06(火) 15:34:04.40ID:kaVPVfsi0 何も考えずEXPOオンにしてx870E,9800x3dで使ってるけど危ないんかな
84Socket774 (ワッチョイ 4b11-L4A6)
2025/05/06(火) 15:36:44.34ID:Je8bEKD70 BIOS更新してたら大丈夫でしょ
各社対策バージョンリリースしてるくらいだし
更新してないなら危ないかもね
各社対策バージョンリリースしてるくらいだし
更新してないなら危ないかもね
85Socket774 (ワッチョイ 5edc-/ok1)
2025/05/06(火) 15:37:24.73ID:JmM6Y2SX0 EXPOやXMPはOCしてるって感じがまるで無いのが罪深い
86Socket774 (オッペケ Src7-9cd0)
2025/05/06(火) 15:37:59.44ID:qeMEFqhqr CPUとの相性は保証対象外だろ
87Socket774 (アウアウ Saee-rKQt)
2025/05/06(火) 15:38:20.19ID:jyKiF59pa プルダウンぽちー
ほげぇ~
ほげぇ~
88Socket774 (ワッチョイ e3ec-Ezut)
2025/05/06(火) 15:39:39.58ID:122nK+K90 soc_voltageは要チェックやな
89Socket774 (ワッチョイ 1224-9nye)
2025/05/06(火) 15:42:52.35ID:GTLFCEhv0 ps://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/1636808.html
SPD DDR5-5600 46-45-45-89 1.1V と EXPO DDR5-6000 28-36-36-96 1.4V の性能差がこんなもんだけど、
これだけの差の為に短期間でCPU壊すリスク増やしてるのは、保証交換して貰えるとしてもデメリットの方が大きいと思うんだけどな
SPD DDR5-5600 46-45-45-89 1.1V と EXPO DDR5-6000 28-36-36-96 1.4V の性能差がこんなもんだけど、
これだけの差の為に短期間でCPU壊すリスク増やしてるのは、保証交換して貰えるとしてもデメリットの方が大きいと思うんだけどな
90Socket774 (ワッチョイ 6f9b-0urV)
2025/05/06(火) 15:53:06.44ID:aVdrk/eN0 EXPOすら通らないクソメモリ奴だけど一生ついて行きます
91Socket774 (ワッチョイ 9f32-T6Ba)
2025/05/06(火) 15:54:16.75ID:63pjKHUd0 メモリ云々はそれ自体が目的の遊びであって実用で差があるとか無いとか関係ないからね
リスクとか保証とか言われても困るというか
リスクとか保証とか言われても困るというか
92Socket774 (ワッチョイ 6f68-rKQt)
2025/05/06(火) 15:56:05.66ID:TSUY6ULa0 モンハンベンチはメモリocで4800→6000だとベンチスコア1割伸びたでよ
93Socket774 (オッペケ Src7-Lbuk)
2025/05/06(火) 16:08:49.52ID:KPTTz7Uir それSPD 4800→SPD 5600でもスコア上がるよ
94Socket774 (ワッチョイ f78d-n8OQ)
2025/05/06(火) 16:20:41.92ID:Xz9NloqT0 OCメモリじゃなくSPDのままでも同じだって言いたいのか?
結果的にメモリクロックの違いはパフォーマンスの変化に効くって事じゃないの?
結果的にメモリクロックの違いはパフォーマンスの変化に効くって事じゃないの?
95Socket774 (ワッチョイ 7290-5RKp)
2025/05/06(火) 16:32:32.56ID:x09yuoyG0 6000CL30 1.4Vの使ってるけど
手動でsocを1.18Vに設定
先日夏に向けての微調整の際に一度メモリの設定をリセットしたけど
その時にASUSのマザーボードでEXPOのAUTOで1.276Vくらいなってたよ
自分で設定変えれないやつはそのままだろうしな
仮にXMPやEXPO設定だと、メモリ系のテストは通らないのでサブタイミング等々を微調整して使ってるけどな
さっきも書いたけど内部的には1.25Vに設定してるんだろうけどASUSのマザボードはほとんどの設定で0.2Vちょい盛る
もちろんメモリの電圧もXMPやEXPOで1.4Vに設定していても実際は1.424Vとかになるので1.38Vに設定してるくらいだよ
まあこの辺は表示ちゃんと見てればわかる事だが
手動でsocを1.18Vに設定
先日夏に向けての微調整の際に一度メモリの設定をリセットしたけど
その時にASUSのマザーボードでEXPOのAUTOで1.276Vくらいなってたよ
自分で設定変えれないやつはそのままだろうしな
仮にXMPやEXPO設定だと、メモリ系のテストは通らないのでサブタイミング等々を微調整して使ってるけどな
さっきも書いたけど内部的には1.25Vに設定してるんだろうけどASUSのマザボードはほとんどの設定で0.2Vちょい盛る
もちろんメモリの電圧もXMPやEXPOで1.4Vに設定していても実際は1.424Vとかになるので1.38Vに設定してるくらいだよ
まあこの辺は表示ちゃんと見てればわかる事だが
96Socket774 (オッペケ Src7-Lbuk)
2025/05/06(火) 16:33:48.57ID:KPTTz7Uir SPD 4800→間飛ばして→EXPO 6000 「スコア1割伸びた」
SPD 5600→EXPO 6000 「5%も伸びない」
SPD 5600→EXPO 6000 「5%も伸びない」
97Socket774 (ワッチョイ 6fc0-pSuh)
2025/05/06(火) 16:39:07.28ID:cottArnF0 こんな所に書かないで黙って保証出し一択だけどな
戻ってきたら書けよ
戻ってきたら書けよ
98Socket774 (ワッチョイ 1662-KeI6)
2025/05/06(火) 16:46:58.33ID:gmGVQADO0 OCメモリ買っておいて壊れて文句言うのはおかしい派と
あんな簡単にOC設定できるのに10万のCPU壊れて自己責任は酷い派が居るな
あんな簡単にOC設定できるのに10万のCPU壊れて自己責任は酷い派が居るな
EXPOを有効にすると動かすためにSOC電圧(メモコンの電圧)を盛っちゃう
逆に言えばSOC電圧を盛らなければまともに動かない
つまりメモリメーカーが書き込んだEXPO情報が実は無理のある数値もしくはかなり厳しい数値の可能性はある
逆に言えばSOC電圧を盛らなければまともに動かない
つまりメモリメーカーが書き込んだEXPO情報が実は無理のある数値もしくはかなり厳しい数値の可能性はある
100Socket774 (ワッチョイ 1662-KeI6)
2025/05/06(火) 16:57:02.17ID:gmGVQADO0 前に騒いでた時はSOC電圧がスパイクで1.8Vまで一瞬上がってそれで壊れるみたいなのを見た
1.4Vで壊れたんじゃないんじゃないかなあ
1.4Vで壊れたんじゃないんじゃないかなあ
101Socket774 (ワッチョイ 27d7-XBVk)
2025/05/06(火) 17:08:27.13ID:BV4lt1xt0102Socket774 (ワッチョイ 27d7-XBVk)
2025/05/06(火) 17:11:04.13ID:BV4lt1xt0103Socket774 (ワッチョイ e3ec-Ezut)
2025/05/06(火) 17:11:54.70ID:122nK+K90 元来自作PCとはこんなモノだ。
104 警備員[Lv.9][新芽] (ワッチョイ 5eb6-UqHY)
2025/05/06(火) 17:17:50.21ID:es8XU8zD0 メモリOC叩かれてて涙
ご指摘のとおりAMD公式からもEXPO有効化は保証対象外と説明しとるし自己責任だね
AMD公式のEXPOページご丁寧に脚注の保証事項の項目隠してるのがいやらしいね
ご指摘のとおりAMD公式からもEXPO有効化は保証対象外と説明しとるし自己責任だね
AMD公式のEXPOページご丁寧に脚注の保証事項の項目隠してるのがいやらしいね
105Socket774 (ワッチョイ 27d7-XBVk)
2025/05/06(火) 17:19:17.70ID:BV4lt1xt0 SOC電圧ではなくVDDIO/MC電圧の方は基本1.4VまでなようでRyzenMasterだとそれ以上にしようとするとLN2モードじゃないと駄目と言われる
あとVDDPもマザーによって1.1V以上で警告で赤くなるからチェックしといた方がいいかも
あとVDDPもマザーによって1.1V以上で警告で赤くなるからチェックしといた方がいいかも
106Socket774 (ワッチョイ e3ec-Ezut)
2025/05/06(火) 17:25:10.96ID:122nK+K90 え…叩かれてんの?(主観
107 警備員[Lv.9][新芽] (ワッチョイ de58-UqHY)
2025/05/06(火) 17:25:52.12ID:xLrAC3z50 まあEXPOが原因だとは断定できないけど
少なくとも最新BIOSにしとけば安心とは言えないと思うよ
少なくとも最新BIOSにしとけば安心とは言えないと思うよ
108Socket774 (ワッチョイ 6225-H8/G)
2025/05/06(火) 17:27:11.87ID:kaVPVfsi0 俺のやつ9950x3dが出たときのやつが最新だけど
一個前のままだわ上げたほうがええんかな
一個前のままだわ上げたほうがええんかな
109Socket774 (ワッチョイ 3358-n+F6)
2025/05/06(火) 17:30:34.60ID:+w41exZz0 所で3000円マザーってなんね?
110Socket774 (ワッチョイ 9f40-vzCM)
2025/05/06(火) 17:32:41.23ID:XDgUKdsA0111Socket774 (ワッチョイ 7290-5RKp)
2025/05/06(火) 17:39:04.46ID:x09yuoyG0 俺も1.05はどこの数字かわかんないな
OCしなかったら場合も手動で設定しないとVsocはAUTOでメーカーが決めた数字の範囲内でトレーニングして出た数字じゃないの?
OCしなかったら場合も手動で設定しないとVsocはAUTOでメーカーが決めた数字の範囲内でトレーニングして出た数字じゃないの?
112Socket774 (ワッチョイ 27d7-XBVk)
2025/05/06(火) 18:00:04.73ID:BV4lt1xt0 >>110
ASUSのX670E(AGESA 1.2.0.3a Patch A)で下の記事と同じDDR5-5600(1:2) fclk 1750MHzの0.9Vになった
pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/1615930.html
マザーとメモリで違うかも
ASUSのX670E(AGESA 1.2.0.3a Patch A)で下の記事と同じDDR5-5600(1:2) fclk 1750MHzの0.9Vになった
pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/1615930.html
マザーとメモリで違うかも
113Socket774 (ワッチョイ 27d7-XBVk)
2025/05/06(火) 18:04:34.28ID:BV4lt1xt0 >>109
PRIMEが安く売られてて値付けミスかと思われたが発送されたってヤフショのJoshinだったか
PRIMEが安く売られてて値付けミスかと思われたが発送されたってヤフショのJoshinだったか
114Socket774 (ワッチョイ 7290-5RKp)
2025/05/06(火) 18:09:34.03ID:x09yuoyG0 >>101
ROGだよ
ROGだよ
115Socket774 (ワッチョイ 678d-gJ0A)
2025/05/06(火) 18:16:25.53ID:ju6+Y6uA0 ヤフーの上新電機って元の値付けが高いからイマイチなのが多いけど
20%以上P還元になるときに値付けが最安値あたりだったりして激安になることが多いよな
20%以上P還元になるときに値付けが最安値あたりだったりして激安になることが多いよな
116Socket774 (ワッチョイ 27d7-XBVk)
2025/05/06(火) 18:19:43.10ID:BV4lt1xt0118Socket774 (ワッチョイ 92f4-T6Ba)
2025/05/06(火) 18:41:05.34ID:R8pFU9hm0 これからもJEDEC準拠信仰続けます
というかEXPOやXMPで出る数値の方をメインで紹介するのが当たり前になってるメモリ業界もどうなのかとは思うよ
ここで1ブランドだけ定格の数値出したら明らかに見劣りするから足並み揃えろ
というかEXPOやXMPで出る数値の方をメインで紹介するのが当たり前になってるメモリ業界もどうなのかとは思うよ
ここで1ブランドだけ定格の数値出したら明らかに見劣りするから足並み揃えろ
119Socket774 (ワッチョイ 1243-m188)
2025/05/06(火) 18:45:58.09ID:+qfmvVSo0 メモリOC信仰のxmp, expoアンチおじです
121Socket774 (ワッチョイ e3ec-Ezut)
2025/05/06(火) 19:05:05.97ID:122nK+K90 とりま、X3D限定で5600と6400で如何ほど変わるのかな。
122Socket774 (ワッチョイ 6223-kVeq)
2025/05/06(火) 19:13:18.49ID:nUL2jPRK0 JEDECメモリ定格だと5200MHzがMCLK/UCLK/FCLK=2600/2600/1750のSoC1.05vだったかな
ASUSが1.05だけどMSIは1.1vなのよね
ASUSが1.05だけどMSIは1.1vなのよね
123Socket774 (オッペケ Src7-9cd0)
2025/05/06(火) 19:15:45.80ID:qeMEFqhqr FCLKはほぼ2000の固定になってね?
124Socket774 (ワッチョイ 6223-kVeq)
2025/05/06(火) 19:19:50.92ID:nUL2jPRK0125Socket774 (ワッチョイ 7290-5RKp)
2025/05/06(火) 19:32:41.54ID:x09yuoyG0126Socket774 (ワッチョイ 9243-ztZo)
2025/05/06(火) 19:41:04.63ID:U2ItLb0S0127Socket774 (ワッチョイ 1ef9-fxRw)
2025/05/06(火) 20:14:41.62ID:3knJt+NM0 一か月前に予約したApex、5/9に来るかな、、、
G.Skill 6000c26のメモリで8400回したいのよね
G.Skill 6000c26のメモリで8400回したいのよね
128Socket774 (ワッチョイ 72b0-8bxY)
2025/05/06(火) 20:32:34.12ID:iEfOIzVO0 CL26の6000Mhzを達成するにはsocVとかいくつでないとあかんのん?
129Socket774 (ワッチョイ 1243-m188)
2025/05/06(火) 21:14:51.76ID:+qfmvVSo0 個体差次第…とりあえず1.28Vぐらいで
130Socket774 (ワッチョイ 1ef0-UYa9)
2025/05/06(火) 22:21:19.31ID:3knJt+NM0 x870e heroで6400の1:1でfclk2133ならvsoc1.15くらいで回ったけど
clはvddp次第で26まで行けたよ
clはvddp次第で26まで行けたよ
131Socket774 (ワッチョイ 1ef0-UYa9)
2025/05/06(火) 22:22:37.58ID:3knJt+NM0 ごめんなさいvdd次第だった
132Socket774 (ワッチョイ 1662-KeI6)
2025/05/07(水) 08:15:20.21ID:qQV86amW0 x3d系にOCメモリは死亡率高い
さらに800系マザーでBIOSもどれが良いかわからないで確率倍の倍
つまりx3d系以外で非OCメモリで600系マザボ使っておけ
そんでゲームは卒業、エンコはインテル系のサブPCでやれ、ベンチ遊びは厳禁
さらに800系マザーでBIOSもどれが良いかわからないで確率倍の倍
つまりx3d系以外で非OCメモリで600系マザボ使っておけ
そんでゲームは卒業、エンコはインテル系のサブPCでやれ、ベンチ遊びは厳禁
133Socket774 (ワッチョイ 2790-4G8a)
2025/05/07(水) 08:32:02.35ID:2o5HfILo0 おれはそれでも8000のCL36のsoc1.2Vで使い続ける
134Socket774 (ワッチョイ 7290-5RKp)
2025/05/07(水) 08:51:10.84ID:QET0b7J50 俺も6000CL30で使うよ
135Socket774 (ワッチョイ 72cf-8bxY)
2025/05/07(水) 08:59:25.55ID:jo97JFM70 X870eMSIマザーでCO-10、85℃、vsoc1.3、6000MhzCL32になってる
もうちょい詰めれるかな
もうちょい詰めれるかな
136Socket774 (ワッチョイ 6b40-fxRw)
2025/05/07(水) 09:18:44.68ID:D+qNHwhp0 x3d系OCメモリが悪いってそんな原理もないし聞いたことないし
ソースあるの
ソースあるの
137Socket774 (ワッチョイ 7290-5RKp)
2025/05/07(水) 09:24:28.68ID:QET0b7J50 某社関連で騒がれたからそう思い込んでるじゃない?
3d v-cacheかコアかメモコンが原因なのか回収してAMDが検証しない限りわからないでしょう
3d v-cacheかコアかメモコンが原因なのか回収してAMDが検証しない限りわからないでしょう
138Socket774 (ワッチョイ ffea-c4Ac)
2025/05/07(水) 09:37:57.54ID:dWj7aUEq0 X3Dしか売れてないから報告が偏ってるだけじゃないか
139Socket774 (ワッチョイ c2be-gJ0A)
2025/05/07(水) 10:05:01.87ID:XUFgAmcM0 7800X3Dで話題になった時に調べた時はX3D自体コアの上にキャッシュメモリ積んでるから熱や電圧に弱い
EXPO使うとVSoCが自動で上がるBIOSだかマザーだかがあったからPBO切ったりVSoC電圧制限しろみたいな感じだったんでその流れを引き継いで9800X3Dでまた言われてんのかもね
EXPO使うとVSoCが自動で上がるBIOSだかマザーだかがあったからPBO切ったりVSoC電圧制限しろみたいな感じだったんでその流れを引き継いで9800X3Dでまた言われてんのかもね
140Socket774 (ワッチョイ 92ba-3AG4)
2025/05/07(水) 10:08:44.45ID:oitL+/Bw0 9800X3D使いワイ、そっとEXPOをoffにする・・
141Socket774 (ワッチョイ 9758-NAqu)
2025/05/07(水) 10:12:25.49ID:rliag3Q70 10万円近くするCPUがパアにならないためには最善の手といえるね>EXPOをoff
多くの人は納得できない気持ちと故障する恐怖と織り交ざった感情で9800X3Dを使うことになるのだから
性能をフルに使いたいのに故障の恐怖が勝ってしまっている
しかしそこは大丈夫。問題なくフルに使えるマザーボードを高い金出して購入すれば解決する可能性が高い。だからこそのGODLIKEを!
多くの人は納得できない気持ちと故障する恐怖と織り交ざった感情で9800X3Dを使うことになるのだから
性能をフルに使いたいのに故障の恐怖が勝ってしまっている
しかしそこは大丈夫。問題なくフルに使えるマザーボードを高い金出して購入すれば解決する可能性が高い。だからこそのGODLIKEを!
142Socket774 (ワッチョイ d2ad-Enlg)
2025/05/07(水) 10:21:03.26ID:9Hxz1USA0 キャッシュを酷使する構造だからIO関連を酷使するとすぐに焼ける
AMDはパフォーマンスの引き換えに寿命を使い切ってるだけ
数年後インテルみたいに変な不具合が出始めるじゃないの?
AMDはパフォーマンスの引き換えに寿命を使い切ってるだけ
数年後インテルみたいに変な不具合が出始めるじゃないの?
143Socket774 (ワッチョイ 9250-vzCM)
2025/05/07(水) 10:21:39.36ID:ID8pM3k/0 VSOCってIOD側の電圧だからCCDにキャッシュを積層するX3Dとは関係ないはずなんだけどね
144Socket774 (ワッチョイ cbb1-+lx2)
2025/05/07(水) 10:29:21.70ID:xCFToeL30145Socket774 (ワッチョイ e3ec-Ezut)
2025/05/07(水) 10:36:03.66ID:oZIV6N/50 というかsoc電圧過大になるマザーがあるんじゃね?
146 警備員[Lv.10] (ワッチョイ de58-UqHY)
2025/05/07(水) 10:50:08.05ID:sVO9BgyP0 EXPO無効にした方が無難だね
Redditユーザー「Realistic_Age_718」氏による報告では、以下のハードウェア構成で事故が発生した
CPU: AMD Ryzen 7 9800X3D
マザーボード: MSI X870E TOMAHAWK WIFI
メモリ: G.Skill F5-6000J3040G32GX2-TZ5NR(DDR5-6000)
CPUクーラー: NZXT Kraken Elite 360
報告によると、システムは以下のような経緯で故障に至った
マザーボードは正常にPOST(電源投入時自己診断)を通過
BIOSも正常にアップデート完了
Windowsのインストールも完了
EXPOプロファイルを有効化した直後に起動しなくなる
POSTコード「00」が表示され、システムが起動不能に
BIOS Flashbackを試みるも改善せず
別のCPU(Ryzen 8500G)では正常に起動することを確認
重要な点として、CPUの取り付けミスや冷却不足などの「ユーザーエラー」は確認されていない。また、マザーボードのソケットピンに損傷はなく、別のCPUで正常に動作することから、9800X3D自体が損傷したことは明らかだ。
Redditユーザー「Realistic_Age_718」氏による報告では、以下のハードウェア構成で事故が発生した
CPU: AMD Ryzen 7 9800X3D
マザーボード: MSI X870E TOMAHAWK WIFI
メモリ: G.Skill F5-6000J3040G32GX2-TZ5NR(DDR5-6000)
CPUクーラー: NZXT Kraken Elite 360
報告によると、システムは以下のような経緯で故障に至った
マザーボードは正常にPOST(電源投入時自己診断)を通過
BIOSも正常にアップデート完了
Windowsのインストールも完了
EXPOプロファイルを有効化した直後に起動しなくなる
POSTコード「00」が表示され、システムが起動不能に
BIOS Flashbackを試みるも改善せず
別のCPU(Ryzen 8500G)では正常に起動することを確認
重要な点として、CPUの取り付けミスや冷却不足などの「ユーザーエラー」は確認されていない。また、マザーボードのソケットピンに損傷はなく、別のCPUで正常に動作することから、9800X3D自体が損傷したことは明らかだ。
147Socket774 (ワッチョイ e3ec-Ezut)
2025/05/07(水) 10:52:11.80ID:oZIV6N/50 SPD内の設定がマズイって事?
148Socket774 (ワッチョイ 83d8-gJ0A)
2025/05/07(水) 10:52:43.17ID:XkDNW+5v0 EXPO適用した後Vsoc手動で下げりゃいいだけの話じゃないの?
149Socket774 (ワッチョイ 9758-NAqu)
2025/05/07(水) 10:52:52.90ID:rliag3Q70 もちづきさん
「ある」のがいけない! 「ある」のがいけない!
EXPOを使わないなんて我慢できない!!
・・・・9800X3D死亡
理性あるゲーマーは素直に無効にするのだった
「ある」のがいけない! 「ある」のがいけない!
EXPOを使わないなんて我慢できない!!
・・・・9800X3D死亡
理性あるゲーマーは素直に無効にするのだった
150Socket774 (JP 0Hde-m188)
2025/05/07(水) 10:53:14.71ID:ypuDz8viH ワンタッチOCみたいなのは全部ゴミだ
151Socket774 (ワッチョイ c606-1/SC)
2025/05/07(水) 10:59:11.19ID:288nCFUz0 なんでも定格気持ちマイナスで運用するのが一番長持ちする
152Socket774 (ワッチョイ 72cf-8bxY)
2025/05/07(水) 11:12:50.70ID:jo97JFM70 せっかくEXPO対応低レイテンシOCメモリ買ったのにそりゃないぜ
というか、EXPOってXMPと同じOCプロファイルでしかないんだから自分で手動調整して電圧低めにする分には差し支えないよね?
というか、EXPOってXMPと同じOCプロファイルでしかないんだから自分で手動調整して電圧低めにする分には差し支えないよね?
153Socket774 (ワッチョイ e3e8-IhI/)
2025/05/07(水) 11:29:55.42ID:67uGatZy0 8000Gとかもろにメモリ速度の影響受けるのに大丈夫なんかな
154Socket774 (ワッチョイ c2de-y+aT)
2025/05/07(水) 11:37:38.62ID:sYGAlYK60 マザボ側の検証済みメモリってどうなるのっと
155Socket774 (ワッチョイ 6fc1-pSuh)
2025/05/07(水) 11:43:36.99ID:Dj/gtaDK0 無効にしとこ
156Socket774 (ワッチョイ 4b9e-NOcc)
2025/05/07(水) 11:50:26.93ID:Ad6YlY5N0 APUでもなけりゃメモリOCなんてやる意味無いでしょ
キャッシュ増量のX3Dでなんて更にやる意味が無い
キャッシュ増量のX3Dでなんて更にやる意味が無い
157Socket774 (ワッチョイ 678d-gJ0A)
2025/05/07(水) 11:55:32.00ID:EvbF0dK80 >>152
自分はEXPOはONでOverride CPU NB/SoC Voltageは1.2Vにしてる
自分はEXPOはONでOverride CPU NB/SoC Voltageは1.2Vにしてる
158Socket774 (オッペケ Src7-kRlT)
2025/05/07(水) 12:11:08.92ID:o96UudzCr ノ/`"' 、.,_ ____ ( !`ヽ.
(_./ /`'Y'"´  ̄`ヽ,┐\ ×
,' ヽ、/ ______ ` くヽ. ×
ノi r‐'"ヾ、____ハ二ヾー-、__`_',
ヽ|-‐┐ r'"`]-‐'"´ `"'ーへ.__ハ -┼-|‐-、 | ‐十 o . | |
| /ア´ ̄ ; / ; ,! , ヽ_> | ノ l _| レ |
.」‐,ァ / /|`メ、 | /| ハ i ', | つ .レ (_,|ヽ _,ノ
く_ノ.´ / /-─‐-、レ' | /_ | ハ i, ____
_ノ! ;' ! / " レ'___ `/ i ,ゝ ┏━┓ ┳┳┓ ┳━┓\._ |
`'i ! !/ `| ハ ハ ┣━┫ ┃┃┃ ┃ ┃/|_| |
'! ', ! /´ ̄`ヽ. "|Yノ レ' ┛ ┗ ┛ ┗ ┻━┛l_/\|
ト、 '、 丶、,.ゝ、 | / ,.イ i ノ! 人__
| `"ヽハ ヽ. |>ゝ.,__/,.イ ノ ノ'´ | ,.、 (
', ,.ヘ/`)--ヽハV、、ヽ、____iヽレ|/∧へ/! ノ i ⌒
V´ / `i::::ヽ.iヽ、.,___!ノ:| ァ'´ ! / 'ァ- 、
'、 / ,':::::::::::::::し':::::::::Y`ヽ., ,' / ノ、二{
'7"´ヽ,' イ':::::::::::、_ノi::::::::::::i ',,,_ /__/ ィ{___,ノ
く ゝ、_、 '"ノ::::::::::::(r'´:::::::::ノ 〉""/ \ ァ‐''"
(_./ /`'Y'"´  ̄`ヽ,┐\ ×
,' ヽ、/ ______ ` くヽ. ×
ノi r‐'"ヾ、____ハ二ヾー-、__`_',
ヽ|-‐┐ r'"`]-‐'"´ `"'ーへ.__ハ -┼-|‐-、 | ‐十 o . | |
| /ア´ ̄ ; / ; ,! , ヽ_> | ノ l _| レ |
.」‐,ァ / /|`メ、 | /| ハ i ', | つ .レ (_,|ヽ _,ノ
く_ノ.´ / /-─‐-、レ' | /_ | ハ i, ____
_ノ! ;' ! / " レ'___ `/ i ,ゝ ┏━┓ ┳┳┓ ┳━┓\._ |
`'i ! !/ `| ハ ハ ┣━┫ ┃┃┃ ┃ ┃/|_| |
'! ', ! /´ ̄`ヽ. "|Yノ レ' ┛ ┗ ┛ ┗ ┻━┛l_/\|
ト、 '、 丶、,.ゝ、 | / ,.イ i ノ! 人__
| `"ヽハ ヽ. |>ゝ.,__/,.イ ノ ノ'´ | ,.、 (
', ,.ヘ/`)--ヽハV、、ヽ、____iヽレ|/∧へ/! ノ i ⌒
V´ / `i::::ヽ.iヽ、.,___!ノ:| ァ'´ ! / 'ァ- 、
'、 / ,':::::::::::::::し':::::::::Y`ヽ., ,' / ノ、二{
'7"´ヽ,' イ':::::::::::、_ノi::::::::::::i ',,,_ /__/ ィ{___,ノ
く ゝ、_、 '"ノ::::::::::::(r'´:::::::::ノ 〉""/ \ ァ‐''"
159Socket774 (ワッチョイ e3ef-D9U+)
2025/05/07(水) 12:18:17.66ID:7d4H9q3S0 OCモデルのCPUやグラボレベルにメーカーが保証してくるまで
メモリOCとかぜってーやんねーわ
JEDECでいい
特にワンボタンポチでユーザーにOCさせるXMPマジでクソ文化
メモリOCとかぜってーやんねーわ
JEDECでいい
特にワンボタンポチでユーザーにOCさせるXMPマジでクソ文化
160Socket774 (ワッチョイ 9229-Ezut)
2025/05/07(水) 12:20:32.74ID:XQhdT2sP0 expo読み込んでからのBIOSの振る舞い(各電圧制御)に個体差があるのかな。
163Socket774 (ワッチョイ 6b40-fxRw)
2025/05/07(水) 12:49:01.09ID:D+qNHwhp0 聞いたことないのよ
expoが悪いってことはないと思うよ
多発しているわけではないし、何しろ事例が少なすぎる
expoが悪いってことはないと思うよ
多発しているわけではないし、何しろ事例が少なすぎる
165Socket774 (ワッチョイ 6b40-fxRw)
2025/05/07(水) 13:01:12.96ID:D+qNHwhp0 あ、そんなことを吹聴してDELLやHPのPCを買わせる気だな!?
166Socket774 (ワッチョイ c61c-ZQGH)
2025/05/07(水) 13:01:32.08ID:KkJONKTs0 わいは質より量の64x2積んだからなんの問題もないわ
167 警備員[Lv.10] (ワッチョイ de58-UqHY)
2025/05/07(水) 13:17:52.62ID:sVO9BgyP0 >>163
多発してるんだよなあ
Ryzen 7 9800X3Dの大量故障問題
一方、より手頃な価格のRyzen 7 9800X3Dでは、すでに107件もの故障例がReddit上で収集されている。これらの故障の内訳は
ASRockマザーボード: 85件
ASUSマザーボード: 13件
MSIマザーボード: 5件
Gigabyteマザーボード: 1件
チップセット別では
X870チップセット: 49件
B850チップセット: 36件
X670チップセット: 7件
B650チップセット: 15件
特に注目すべきは、これらのCPUの多くが数週間から数日という短期間で故障している点だ。中には使用開始からわずか30分で故障したケースも報告されている。さらに、一部のユーザーは交換された9800X3Dも再び故障するという二重の不運を経験している
多発してるんだよなあ
Ryzen 7 9800X3Dの大量故障問題
一方、より手頃な価格のRyzen 7 9800X3Dでは、すでに107件もの故障例がReddit上で収集されている。これらの故障の内訳は
ASRockマザーボード: 85件
ASUSマザーボード: 13件
MSIマザーボード: 5件
Gigabyteマザーボード: 1件
チップセット別では
X870チップセット: 49件
B850チップセット: 36件
X670チップセット: 7件
B650チップセット: 15件
特に注目すべきは、これらのCPUの多くが数週間から数日という短期間で故障している点だ。中には使用開始からわずか30分で故障したケースも報告されている。さらに、一部のユーザーは交換された9800X3Dも再び故障するという二重の不運を経験している
168Socket774 (ワッチョイ 83d8-gJ0A)
2025/05/07(水) 13:18:20.99ID:XkDNW+5v0 最近まで定格JEDEC派だったけど9800X3Dと5090が揃っちゃってあとメモリくらいしかゲーミングPCとしてアプデする余地が無くなったので、何となくOCメモリに替えたら一応1%lowFPSには影響あった、たとえ4K解像度でも
169Socket774 (ワッチョイ b725-sjmj)
2025/05/07(水) 13:30:10.75ID:OerJ8MuA0 EXPOもXMPも他人が決めた設定値なんだから信用するなよ
170Socket774 (ワッチョイ 5e70-4G8a)
2025/05/07(水) 13:43:49.27ID:jg0cZu+x0 EXPOを参考に手動設定ならええ?
171Socket774 (ワッチョイ 6b40-fxRw)
2025/05/07(水) 13:51:47.60ID:D+qNHwhp0172Socket774 (ワッチョイ 27d7-XBVk)
2025/05/07(水) 14:01:46.94ID:3/Nw5/pL0 今の構造になって最初の世代だからメモリ関係なく壊れやすいのかもしれんよ
173Socket774 (ワッチョイ 62e5-H8/G)
2025/05/07(水) 14:11:00.16ID:l1nTjL1I0174Socket774 (ワッチョイ 1211-6Cdz)
2025/05/07(水) 14:27:59.93ID:qpLOUncW0 BIOSもJEDEC準拠も他人が決めた設定値なんだから信用するなよ
176Socket774 (オイコラミネオ MMb3-5qjx)
2025/05/07(水) 14:43:43.45ID:i4XV91lTM 故障統計ってメーカーとチップセット以外にパーツ構成も全部調べてほしいわ
178Socket774 (ワッチョイ e39a-51SW)
2025/05/07(水) 15:21:19.73ID:wmsCHBgd0 EXPO無効だとSPD?JEDEC?で速いメモリー欲しくなるじゃん。
探すの大変なのよね。鉄板てある?
Crucialのmicronメモリー5600MT/s@1.1Vがええんやろか?
探すの大変なのよね。鉄板てある?
Crucialのmicronメモリー5600MT/s@1.1Vがええんやろか?
179Socket774 (ワッチョイ f72a-664b)
2025/05/07(水) 15:27:20.31ID:F5uKuaNo0 探してないね?
CUDIMM
CUDIMM
181Socket774 (ワッチョイ f73f-n8OQ)
2025/05/07(水) 15:38:43.50ID:K5RHQ8os0 >>178
高速のEXPOメモリ買って、EXPO使わず納得できる設定値を手動で打ちこんでもいいんだよ
高速のEXPOメモリ買って、EXPO使わず納得できる設定値を手動で打ちこんでもいいんだよ
182 警備員[Lv.11] (ワッチョイ de58-UqHY)
2025/05/07(水) 16:43:28.86ID:sVO9BgyP0183 警備員[Lv.11] (ワッチョイ de58-UqHY)
2025/05/07(水) 16:46:46.23ID:sVO9BgyP0 BIOSで電圧リミットかけても
マザボの制御プログラムのミスとかCPU側の電圧センサの不良で過電圧発生してる可能性があるから無駄かもよ
これ言い出したらキリないけど
マザボの制御プログラムのミスとかCPU側の電圧センサの不良で過電圧発生してる可能性があるから無駄かもよ
これ言い出したらキリないけど
184Socket774 (オッペケ Src7-Lbuk)
2025/05/07(水) 16:48:56.75ID:V0uldnBZr ・EXPOの設定はメモリモジュールの設定
・メモリコントローラはCPU側にある
・EXPO有効時のメモコン設定やSoC voltage設定はマザーボード側で行う
EXPO有効で簡単メモリOCとか言ってた層が、マザボ側の自動設定の甘さが原因でCPU壊してるだけな感じ
企業レビューサイトとか初心者スレで素人にEXPOメモリ薦めてる奴がいるのが状況を悪化させてる
・メモリコントローラはCPU側にある
・EXPO有効時のメモコン設定やSoC voltage設定はマザーボード側で行う
EXPO有効で簡単メモリOCとか言ってた層が、マザボ側の自動設定の甘さが原因でCPU壊してるだけな感じ
企業レビューサイトとか初心者スレで素人にEXPOメモリ薦めてる奴がいるのが状況を悪化させてる
185Socket774 (ワッチョイ 9270-8bxY)
2025/05/07(水) 17:41:53.97ID:C5yWaNQc0 そりゃEXPO対応OCメモリとか言われたらEXPOはスーパーモードかハイパーモードだと思うだろ
186Socket774 (ワッチョイ 7290-5RKp)
2025/05/07(水) 18:01:39.98ID:QET0b7J50 そもそもAMD公式でEXPOとか大っぴらに紹介してる癖に保証対象外というのもおかしいと思うけど
187Socket774 (ワッチョイ 9758-NAqu)
2025/05/07(水) 18:14:14.90ID:rliag3Q70 おかしいと考えている人は内容証明で訴えたらいいと思う
とにかく行動あるのみなんで故障してしまった人はアクションを起こして!
とにかく行動あるのみなんで故障してしまった人はアクションを起こして!
188Socket774 (オッペケ Src7-9cd0)
2025/05/07(水) 18:39:48.99ID:hDnoni8Xr これオンにすると壊れるかもしれないし保証はしないよという警告もないしアメリカで裁判すれば勝てるかもな
189Socket774 (オッペケ Src7-Lbuk)
2025/05/07(水) 18:46:10.99ID:V0uldnBZr まだメーカー保証での修理交換断られたって話は聞かないから保証対応してると思うけど、
この状況続いて積み重なる損害はAMDが被るだけだから今後何か対応してくるとは思う
この状況続いて積み重なる損害はAMDが被るだけだから今後何か対応してくるとは思う
190Socket774 (ワッチョイ 9758-NAqu)
2025/05/07(水) 18:51:10.69ID:rliag3Q70 考えられるのはX3Dの廃止
性能を突き詰めると故障のリスクが高まるのでX3Dの性能を落としたバージョンを出してくる
性能を突き詰めると故障のリスクが高まるのでX3Dの性能を落としたバージョンを出してくる
191Socket774 (ワッチョイ e3ec-Ezut)
2025/05/07(水) 19:00:15.92ID:oZIV6N/50 BIOSupdateで緩和の可能性は?
192Socket774 (オッペケ Src7-9cd0)
2025/05/07(水) 19:02:01.23ID:hDnoni8Xr 5000X3Dの時みたいに電圧を弄ったりOCをさせないロックすりゃええ
193Socket774 (ワッチョイ 9758-NAqu)
2025/05/07(水) 19:04:16.60ID:rliag3Q70 緩和つーかリミッターをかけて100%の性能を出せません
であれば及第点かな
スコアは著しく落ちるかもしれないがAMDにとっては故障しなかったらOKなので
であれば及第点かな
スコアは著しく落ちるかもしれないがAMDにとっては故障しなかったらOKなので
194Socket774 (ワッチョイ f79c-MGGx)
2025/05/07(水) 19:10:16.10ID:4ob+kPnp0 つーか、殆どの人はEXPO設定しても問題出てないんだろ
このスレに実際障害体験した書き込みがないのがそれを物語ってるよな
声の大きいマイノリティ
この辺はWindows板のOS批判とよく似てる
このスレに実際障害体験した書き込みがないのがそれを物語ってるよな
声の大きいマイノリティ
この辺はWindows板のOS批判とよく似てる
195Socket774 (ワッチョイ a7b1-gJ0A)
2025/05/07(水) 19:11:54.32ID:gtYxMgQg0 9950X3DでX870E使ってEXPO6400で使ってるけど問題ねーもん
196Socket774 (ワッチョイ e3da-2Un+)
2025/05/07(水) 19:20:29.86ID:5pPj9Y2c0 わいの9800X3DとASUS X870は半年経って死んだけどな
197Socket774 (オッペケ Src7-Lbuk)
2025/05/07(水) 19:21:54.13ID:V0uldnBZr >>194
>24、前スレ>236 等、ほぼ毎スレ別の報告があって話題に盛り上がる
>24、前スレ>236 等、ほぼ毎スレ別の報告があって話題に盛り上がる
198Socket774 (ワッチョイ f72a-664b)
2025/05/07(水) 19:22:25.97ID:F5uKuaNo0 メーカーには悪いが半年使って壊れて新品になって返ってきたらラッキーって思う
199Socket774 (ワッチョイ 5e70-4G8a)
2025/05/07(水) 19:25:14.41ID:jg0cZu+x0 xでも日本人の報告結構あるよな
200 警備員[Lv.12] (ワッチョイ 5eb6-UqHY)
2025/05/07(水) 19:41:03.67ID:y0wtZ37U0201Socket774 (ワッチョイ 9288-T6Ba)
2025/05/07(水) 19:52:32.42ID:bn3Dy1qD0 >>167見ても今一番売れてる様なCPUに対してこの報告件数じゃ大量なんてとても言えず初期不良品に当たったのと同じ様なもんだしなあ
とはいえ組んですぐ動作しないのが判明するならともかく数か月経ってから不調になるのは保証あっても面倒臭い
とはいえ組んですぐ動作しないのが判明するならともかく数か月経ってから不調になるのは保証あっても面倒臭い
202Socket774 (ワッチョイ 4b31-GKzt)
2025/05/07(水) 19:52:57.42ID:V39FF6vd0 9700X B650 EXPO6000
ほぼ24時間通電で半年トラブル無し
売れてる数とEXPOメモリーの口コミ数的にもかなりレアだと思うが、1%越えてるかな?
ほぼ24時間通電で半年トラブル無し
売れてる数とEXPOメモリーの口コミ数的にもかなりレアだと思うが、1%越えてるかな?
203Socket774 (ワッチョイ 1ef0-UYa9)
2025/05/07(水) 20:06:26.48ID:6FsEXN8V0 事例
ほぼASrockで他メーカーも多少あり
EXPOは関係なさげ
https://www.reddit.com/r/ASRock/comments/1i5iy9a/update_and_summary_on_the_dead_9800x3ds/
ほぼASrockで他メーカーも多少あり
EXPOは関係なさげ
https://www.reddit.com/r/ASRock/comments/1i5iy9a/update_and_summary_on_the_dead_9800x3ds/
204Socket774 (ワッチョイ c2af-ounw)
2025/05/07(水) 20:10:15.18ID:BrUUD8DS0 「有効にしとけ」「無効にしろ」機能リストテンプレ
作ってくれ🙇
作ってくれ🙇
205Socket774 (ワッチョイ f72a-664b)
2025/05/07(水) 20:10:40.70ID:F5uKuaNo0206Socket774 (ワッチョイ e3ef-kolD)
2025/05/07(水) 20:27:07.74ID:hv3YGgXk0 EXPO有効化時のマザー全体の挙動がそれぞれ違うのが情報の集積を妨げてる気がする
リスクを恐れるなら切っとけ
リスクを恐れるなら切っとけ
207Socket774 (ワッチョイ 1ef0-UYa9)
2025/05/07(水) 20:35:42.98ID:6FsEXN8V0 redditの報告見てもEXPO関係ないじゃん
ASrock+9800x3dが問題多発してる状況
このスレは意図的にEXPOにすり替えてると疑いたくなる
ASrock+9800x3dが問題多発してる状況
このスレは意図的にEXPOにすり替えてると疑いたくなる
208 警備員[Lv.13] (ワッチョイ de58-UqHY)
2025/05/07(水) 20:37:58.30ID:sVO9BgyP0209 警備員[Lv.13] (ワッチョイ de58-UqHY)
2025/05/07(水) 20:39:24.35ID:sVO9BgyP0210Socket774 (ワッチョイ 1224-9nye)
2025/05/07(水) 20:53:25.32ID:Juylmoie0211Socket774 (オッペケ Src7-Lbuk)
2025/05/07(水) 21:14:51.16ID:V0uldnBZr 気になってるのが前スレ236の報告
9950X+Crucial DDR5-5600 x4 で EXPO有効の5600動作(SPDと同一設定)で死んだって話
9950X+Crucial DDR5-5600 x4 で EXPO有効の5600動作(SPDと同一設定)で死んだって話
212Socket774 (ワッチョイ e3ec-Ezut)
2025/05/07(水) 21:19:42.28ID:oZIV6N/50 やっぱexpo on/offがトリガーぽい?
213Socket774 (ワッチョイ 1e18-fxRw)
2025/05/07(水) 21:27:44.31ID:6FsEXN8V0 >>210
理由は簡単だよ
いまどきEXPO/XMPがついてないメモリは殆どない
ヒートスプレッダの付いていないメモリなんか買わないのよ
しかも報告がASrockに集中してる
redditもASrock+9800x3dの問題としている
理由は簡単だよ
いまどきEXPO/XMPがついてないメモリは殆どない
ヒートスプレッダの付いていないメモリなんか買わないのよ
しかも報告がASrockに集中してる
redditもASrock+9800x3dの問題としている
214Socket774 (ワッチョイ 6290-Enlg)
2025/05/07(水) 21:31:05.57ID:MkJqGIbu0 そういえば手動OCで死んだって話は全然聞かないな
EXPOで電圧の挙動が変になるのが原因じゃないの?
EXPOで電圧の挙動が変になるのが原因じゃないの?
215Socket774 (ワッチョイ 72c5-gJ0A)
2025/05/07(水) 21:34:05.21ID:l5tC7c+w0 >>213
asrockが多いのは間違いないけど、そこASRockのフォーラムやで
asrockが多いのは間違いないけど、そこASRockのフォーラムやで
216Socket774 (ワッチョイ cb02-1F8N)
2025/05/07(水) 21:35:36.90ID:UzAB2pfx0 なんか面白い
217Socket774 (ワッチョイ 1e18-fxRw)
2025/05/07(水) 21:37:07.03ID:6FsEXN8V0 ASrockで問題多発しているからまとめているんでしょ
EXPOよりPBOやScalerで死んだって言っている人の方が多いし
まあ結果を待とう
EXPOよりPBOやScalerで死んだって言っている人の方が多いし
まあ結果を待とう
218Socket774 (ワッチョイ 9f2d-rKQt)
2025/05/07(水) 21:42:14.63ID:CPUo6gjF0 結局責任の所在はどこにあるの
219Socket774 (ワッチョイ 1eb3-1F8N)
2025/05/07(水) 21:42:37.52ID:ie5mZCxb0 asrockにしたいマンとEXPOにしたいマンの下らん争いやなw
これが原因だったと発表はあったのかな
これが原因だったと発表はあったのかな
220Socket774 (ワッチョイ 1e18-fxRw)
2025/05/07(水) 21:54:54.46ID:6FsEXN8V0 そう言われれば面白い構図になってるね
でもGamersNexusがある程度の結論を出していました
https://gamersnexus.net/cpus-news/asrock-9800x3d-instability-and-failures-report-summary-so-far
でもGamersNexusがある程度の結論を出していました
https://gamersnexus.net/cpus-news/asrock-9800x3d-instability-and-failures-report-summary-so-far
221Socket774 (ワッチョイ 92a3-gJ0A)
2025/05/07(水) 21:57:24.18ID:wxTqMah80 ミニPCにはUSB4ついてるのが普通なのになんでこっちは最上位のチップセットだけ?なの?
222Socket774 (ワッチョイ a7b1-1/SC)
2025/05/07(水) 22:01:37.23ID:WAlE1ifw0 ミニPCは拡張性が死んでるから4で無理矢理確保しなきゃいけないからでしょ
223Socket774 (オッペケ Src7-Lbuk)
2025/05/07(水) 22:02:18.72ID:V0uldnBZr ASRが不具合多発させて対策BIOSを公開したのは2月末で、この話は今してない
その後にちょくちょく発生する他メーカー板でのCPU死亡の話をしてるところ
その後にちょくちょく発生する他メーカー板でのCPU死亡の話をしてるところ
224Socket774 (ワッチョイ e3ef-kolD)
2025/05/07(水) 22:16:51.62ID:hv3YGgXk0 そもそも24で死亡報告されたマザーがASUS製なのに原因はASRockとか言い出す方がどうかしてる
225Socket774 (ワッチョイ a7b1-1/SC)
2025/05/07(水) 22:21:47.16ID:WAlE1ifw0 実際ASRockが突出してはいるけど、他のメーカーも死んではいるもんなあ
0.67%ってのも低いとは思えんし、個人的にはEXPOかなんかで耐圧オーバーで逝くんじゃないかと思ってる
0.67%ってのも低いとは思えんし、個人的にはEXPOかなんかで耐圧オーバーで逝くんじゃないかと思ってる
226Socket774 (ワッチョイ 8256-1Dp+)
2025/05/07(水) 22:25:00.64ID:r7VQyv2N0 まあどのメーカーだろうが電圧チェック必要だな
227Socket774 (ワッチョイ 1ef0-UYa9)
2025/05/07(水) 22:27:19.26ID:6FsEXN8V0 構図がASrockが悪くないマン対その他になってきた...
228Socket774 (ワッチョイ 1ef0-UYa9)
2025/05/07(水) 22:31:35.39ID:6FsEXN8V0 ASUSも最近のベータBIOSでvSOCが1.2vを超えて設定できない問題があったしそのあたり何かありそう
心配な人はHWmonitorとかでチェックが必要そうだね
心配な人はHWmonitorとかでチェックが必要そうだね
229Socket774 (ワッチョイ e3be-L4A6)
2025/05/07(水) 22:35:14.64ID:qyJYZqxn0 redditのasrockタグ(サブレディット?)見てると毎日1〜3件くらい壊れた報告書き込まれてるからもう107件どころじゃないけど
どうしても不安なら9800x3d売って7800x3d買うのが一番いいんじゃないですかね
どうしても不安なら9800x3d売って7800x3d買うのが一番いいんじゃないですかね
230Socket774 (ワッチョイ 9758-NAqu)
2025/05/07(水) 23:07:54.91ID:rliag3Q70 7800へ格下げするのはゲーマーとしては敗北宣言に等しいが大切なのは「壊れない」ことだからな
231Socket774 (ワッチョイ 1e57-xrkm)
2025/05/08(木) 02:06:55.65ID:9VBuQ16I0 ASUSの場合EXPOやXMPプロファイルの電圧値を必要以上に高く設定したメモリモジュールが起因と思われる事例もあったためuefi側でVsoc上限値を1.2Vに決め打ちして手動・自動にかかわらず上回らないようにしたとかじゃなかったっけ?
232Socket774 (ワッチョイ 1eb0-gJ0A)
2025/05/08(木) 02:14:57.35ID:hZXpwnk+0 ワンタッチOCの安全性云々は置いといて、今回のに関しては
EXPOではなく、BIOSが悪いんだろ
だから糞BIOS作ったASRockが一番報告多かった
他のメーカーで報告上がってたのはこれとは直接関係ない個別の何かが原因だと思う
EXPOではなく、BIOSが悪いんだろ
だから糞BIOS作ったASRockが一番報告多かった
他のメーカーで報告上がってたのはこれとは直接関係ない個別の何かが原因だと思う
233Socket774 (ワッチョイ 1662-KeI6)
2025/05/08(木) 03:21:09.41ID:dUvVuS0A0 >>202
再起動時に電圧のスパイクが起こる事があってそれでとどめ刺されて起動不能になるのが多い
そこで初めて問題が発覚するだけで、壊れてても普通に動いてる場合も多い
最初にEXPOの設定の不具合のせいでSOCに過電圧がかかってCPUの温度センサーが壊れる
次に温度センサーが壊れているせいで電源投入時やベンチソフト使用時の過負荷で
CPU自体にダメージが入っていく
センサー壊れてる状態でも普通に動いていて
その状態で時間をかけてCPUが壊れていく
あとはx3d系がトラブル多発していて、元から構造的に弱い説がある
再起動時に電圧のスパイクが起こる事があってそれでとどめ刺されて起動不能になるのが多い
そこで初めて問題が発覚するだけで、壊れてても普通に動いてる場合も多い
最初にEXPOの設定の不具合のせいでSOCに過電圧がかかってCPUの温度センサーが壊れる
次に温度センサーが壊れているせいで電源投入時やベンチソフト使用時の過負荷で
CPU自体にダメージが入っていく
センサー壊れてる状態でも普通に動いていて
その状態で時間をかけてCPUが壊れていく
あとはx3d系がトラブル多発していて、元から構造的に弱い説がある
234Socket774 (ワッチョイ 6381-D9U+)
2025/05/08(木) 03:36:42.42ID:ZyF+3Nnb0 7800X3DでB650マザーでJEDECメモリ使ってる
235Socket774 (ワッチョイ 1662-KeI6)
2025/05/08(木) 03:53:36.02ID:dUvVuS0A0236Socket774 (ワッチョイ f74c-MGGx)
2025/05/08(木) 04:21:52.32ID:81EOLSGq0 見てきたようにものを言い
237Socket774 (ワッチョイ 1eb0-gJ0A)
2025/05/08(木) 05:13:48.54ID:hZXpwnk+0238Socket774 (ワッチョイ 7272-5RKp)
2025/05/08(木) 08:46:52.22ID:6kkcoXFx0 故障した原因を何点かは考えられるが
結局AMDでさえ断定して発表してない時点でな
後は生産分の全てが何も不具合がない製品なんてないぞ
故障が全体の何%なのかはAMDにしかわからないしね
結局AMDでさえ断定して発表してない時点でな
後は生産分の全てが何も不具合がない製品なんてないぞ
故障が全体の何%なのかはAMDにしかわからないしね
239Socket774 (ワッチョイ dfb1-4G8a)
2025/05/08(木) 08:56:53.43ID:f99ASq250240Socket774 (ワッチョイ dfb1-4G8a)
2025/05/08(木) 08:59:45.07ID:f99ASq250 ASRock X870マザーボードがAMD Ryzen 9 9950Xの動作を停止:CPUピンに灰色のマークが現れるというよくある現象がユーザーから報告される
https://wccftech-com.translate.goog/asrock-x870-motherboard-kills-amd-ryzen-9-9950x/?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp
>ASRockのマザーボードはRyzen 9000 CPUの墓場と化しています。他社のマザーボードもCPUを壊した例がありますが、報告されているケース数から判断すると、ASRockのマザーボードは既に200台近くのCPUを壊しており、これに匹敵するものはありません。
https://wccftech-com.translate.goog/asrock-x870-motherboard-kills-amd-ryzen-9-9950x/?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp
>ASRockのマザーボードはRyzen 9000 CPUの墓場と化しています。他社のマザーボードもCPUを壊した例がありますが、報告されているケース数から判断すると、ASRockのマザーボードは既に200台近くのCPUを壊しており、これに匹敵するものはありません。
241Socket774 ころころ (オイコラミネオ MMf3-aJU+)
2025/05/08(木) 09:21:19.02ID:mTDcGjheM >>240
> ASRock motherboards have become the graveyard of Ryzen 9000 CPUs.
www
俺の屍をこえていけ的な?
しかし、ASSROCKとか酷い言われようですな
> ASRock motherboards have become the graveyard of Ryzen 9000 CPUs.
www
俺の屍をこえていけ的な?
しかし、ASSROCKとか酷い言われようですな
242Socket774 (ワッチョイ c283-4G8a)
2025/05/08(木) 09:33:44.18ID:/Pieo6UD0243Socket774 (ワッチョイ 96c0-1/SC)
2025/05/08(木) 09:46:04.96ID:Gd7ZIr/w0 非3Dも燃えるのか
やっぱりバグで耐圧オーバーが原因っぽいねえ
そういやMSIだっけ?電圧監視しといたほうがいいって言ってたの
やっぱりバグで耐圧オーバーが原因っぽいねえ
そういやMSIだっけ?電圧監視しといたほうがいいって言ってたの
244Socket774 (ワッチョイ f7af-8bxY)
2025/05/08(木) 09:47:26.77ID:sqmm4lNs0 最新CPUも翌日には石ころに(明日ロック)ってか
245 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ 1efe-5RKp)
2025/05/08(木) 09:51:30.76ID:YcS+1DQM0 >>218
ASRock
ASRock
246Socket774 (ワッチョイ c2be-gJ0A)
2025/05/08(木) 10:04:32.93ID:aMBvUx4w0 >>243
7800時代だけどSOC電圧固定したけど監視してたら1.8くらいまで勝手に上がってる時があったって人いたわ
BIOS更新しないとヤバいんやろうけど、ASRockは更新したら逆に死んだ報告もあるし最近のマザボは何処に地雷があるかわからんでぇ
7800時代だけどSOC電圧固定したけど監視してたら1.8くらいまで勝手に上がってる時があったって人いたわ
BIOS更新しないとヤバいんやろうけど、ASRockは更新したら逆に死んだ報告もあるし最近のマザボは何処に地雷があるかわからんでぇ
247Socket774 (ワッチョイ 7272-5RKp)
2025/05/08(木) 10:10:16.40ID:6kkcoXFx0 AM4の初期から終わりまでこんなに問題出たかなという程度にはAM5で問題出てる気がするな
248Socket774 (ワッチョイ 4b2e-T6Ba)
2025/05/08(木) 10:19:44.11ID:Eb5hGpDU0 ユーザーが増えたしなあ
249Socket774 (ワッチョイ 1662-KeI6)
2025/05/08(木) 10:44:42.96ID:dUvVuS0A0 600シリーズの時代に対策BIOS出してたのが各社鶏頭で
800シリーズが出たら全く同じ過電圧焼損問題抱えたマザボが出て来たんだと思う
800シリーズが出たら全く同じ過電圧焼損問題抱えたマザボが出て来たんだと思う
250Socket774 (ワッチョイ dfb1-SGeV)
2025/05/08(木) 10:45:50.90ID:WHkVzQN40 Asrockことカスロックは圧倒的なCPU焼損率を誇る欠陥マザーボードで有名だが、いちばんの欠陥品たる広報の原口はいつ処分するの?
251Socket774 (ワッチョイ d696-OEQ/)
2025/05/08(木) 10:46:03.26ID:ndh2b4jh0 ASRockのマザボで9800X3D使ってるから怖い><
252Socket774 (ワッチョイ 1243-m188)
2025/05/08(木) 10:49:02.14ID:4qFnm8ej0 どうせ壊れるとしてそれまでは最高性能を追求してこうぜ
253Socket774 (ワッチョイ 926e-C+i4)
2025/05/08(木) 10:56:41.42ID:AUdTahjx0 9950X3DとX870E taichiの組み合わせやが
俺も開き直ってメモリはEXPO設定でやってる
何を対策しても運が悪けりゃ壊れるっぽいから
俺も開き直ってメモリはEXPO設定でやってる
何を対策しても運が悪けりゃ壊れるっぽいから
254Socket774 (ワッチョイ 7272-5RKp)
2025/05/08(木) 10:59:10.38ID:6kkcoXFx0 まあ困るのは主にRMAができないようなところで購入したやつだけよ
255Socket774 (ワッチョイ 1224-9nye)
2025/05/08(木) 11:16:32.21ID:HxzShE4q0 蟻でX3D買うとか言ってる奴がOCメモリ選んでたりするから怖い
256Socket774 (ワッチョイ d2ad-Enlg)
2025/05/08(木) 11:22:31.94ID:YsyyY+pJ0 マザボの箱に書いてある限界速度でギリギリでOCメモリ使うならIntel一択にしかならんよ
257Socket774 (ワッチョイ 4ba6-GKzt)
2025/05/08(木) 11:23:08.40ID:Kl30/1Ww0 0.67%って1000台に7台弱
自作のリスクとしては余裕で低いと感じるけど
高いと思うなら9000番台使いはB650系かX670系にすればよくね?
そのうち解明されるでしょ
自作のリスクとしては余裕で低いと感じるけど
高いと思うなら9000番台使いはB650系かX670系にすればよくね?
そのうち解明されるでしょ
258Socket774 (アウアウウー Sac3-Owj6)
2025/05/08(木) 11:30:27.17ID:cnykdveIa うちの戯画ちゃん7800x3d+6000cl30でsoc1.1v設定で今の所2年間問題なし
HWinfoでは極端な電圧見た事ないな常時1.09vって感じ
正確な電圧を見る場合どこで見られるんだ?
HWinfoでは極端な電圧見た事ないな常時1.09vって感じ
正確な電圧を見る場合どこで見られるんだ?
259Socket774 (ワッチョイ c2c0-EMv9)
2025/05/08(木) 12:08:39.33ID:j/RHXxAY0 pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/1636808.html
EXPO設定しても大して性能上がらんし定格の5600でよくね
DDR4でもOCメモリは1.35Vなのに定格1.1Vから1.4Vは随分高いと感じる
EXPO設定しても大して性能上がらんし定格の5600でよくね
DDR4でもOCメモリは1.35Vなのに定格1.1Vから1.4Vは随分高いと感じる
260Socket774 (ワッチョイ 7272-5RKp)
2025/05/08(木) 12:23:11.65ID:6kkcoXFx0 定格で使いたいなら定格で使えばいいだろ
EXPOは気にしてるのに、PBOでのオーバーボルトやアンダーボルトの影響の可能性は考えないのか?
EXPOは気にしてるのに、PBOでのオーバーボルトやアンダーボルトの影響の可能性は考えないのか?
261Socket774 (ワッチョイ 5e70-4G8a)
2025/05/08(木) 12:32:51.82ID:HCIykdma0 みんな必死で調査してるのに原因不明のままか
262Socket774 (ワッチョイ f7af-8bxY)
2025/05/08(木) 12:40:53.87ID:sqmm4lNs0 EXPOの電圧設定がメーカーBIOS毎に違うから焼損するんじゃないの
少なくともsoc1.3Vが限界なんだろう
電圧スパイクに対して脆弱なCPUダイがチップ毎に異なるのもあるのでは
少なくともsoc1.3Vが限界なんだろう
電圧スパイクに対して脆弱なCPUダイがチップ毎に異なるのもあるのでは
263Socket774 (ワッチョイ 6b33-fxRw)
2025/05/08(木) 12:51:33.68ID:9y5qkWjJ0 まだASRockが対策BIOS出せていないところを見ると基板設計でやっちゃったのかも...
264Socket774 (ワッチョイ 926e-C+i4)
2025/05/08(木) 12:56:28.13ID:AUdTahjx0 マザボの謎コンデンサが怪しいとかいう情報もみたな
電流が不安定になってどうのこうの
電流が不安定になってどうのこうの
265Socket774 (スップ Sd52-Mi2z)
2025/05/08(木) 13:00:30.05ID:kf7QMy1Td とりあえず9800x3dを使って組むならASRock以外のB650を使えばええんか?
266鳩の糞 (ワッチョイ 4b7b-5Qet)
2025/05/08(木) 13:04:39.44ID:Y/ExuqJV0 急ぐんならそうやな
267Socket774 (ワッチョイ f707-n8OQ)
2025/05/08(木) 13:10:41.87ID:jmeD1hcU0 >>259
DDR4なら4800で1.5Vとかのメモリもあるよ
DDR4なら4800で1.5Vとかのメモリもあるよ
268Socket774 (ワッチョイ e304-51SW)
2025/05/08(木) 13:38:00.45ID:RcLilijg0 EXPOのガイドラインではvSOC1.45Vとか許容されてんのかな?
269Socket774 (ワッチョイ 92dc-c4Ac)
2025/05/08(木) 14:35:32.35ID:vhn/hNCB0 久々に見たら怖い流れになってる
9800X3D+X870Eでメモリも6000だわ
何も考えずEXPOオンにしてたけど切ればいいのか
9800X3D+X870Eでメモリも6000だわ
何も考えずEXPOオンにしてたけど切ればいいのか
270Socket774 (ワッチョイ 6b33-fxRw)
2025/05/08(木) 14:40:22.81ID:9y5qkWjJ0 >>268
2年前くらいのagesa 1.0.0.7で最大vsocは1.3vまでとなった
2年前くらいのagesa 1.0.0.7で最大vsocは1.3vまでとなった
271Socket774 (ワッチョイ 1243-m188)
2025/05/08(木) 14:41:27.00ID:4qFnm8ej0 とりあえず何も気にしないならocなんてすべきじゃない
盛られる電圧と得られる性能差見ながらどこまで許容するのか自分で決める
盛られる電圧と得られる性能差見ながらどこまで許容するのか自分で決める
272Socket774 (ワッチョイ 62e5-H8/G)
2025/05/08(木) 14:47:12.56ID:tlUG7sw20273Socket774 (ワッチョイ 6b33-fxRw)
2025/05/08(木) 14:54:54.62ID:9y5qkWjJ0 ASrock使ってたら心配すべき
そうでないならOCしようが心配無用
ScalarのほうがCPUに負担を与えるのでx5程度にしておいたほうが良い
そうでないならOCしようが心配無用
ScalarのほうがCPUに負担を与えるのでx5程度にしておいたほうが良い
274Socket774 (ワッチョイ 926e-C+i4)
2025/05/08(木) 14:57:20.78ID:AUdTahjx0 >>269
前に定格でやってた人も起動しなくなったってレスしてたから抵抗は無駄
前に定格でやってた人も起動しなくなったってレスしてたから抵抗は無駄
275Socket774 (オイコラミネオ MMf3-aJU+)
2025/05/08(木) 15:03:34.21ID:mTDcGjheM 240 のリンク先記事にある通り
Similarly, there are roughly 8 total cases of Ryzen 9950X3D deaths, out of which 7 occurred on ASRock motherboards. 16 such cases have been reported related to Ryzen 9000 non-X3D CPUs, 15 of them occurring on ASRock motherboards. We don't think it's a coincidence, and ASRock motherboards are likely a part of the problem.
ってあるから、他のメーカーでも発生するけどASRockは何かおかしいって判断をせざるを得ないのは事実
Similarly, there are roughly 8 total cases of Ryzen 9950X3D deaths, out of which 7 occurred on ASRock motherboards. 16 such cases have been reported related to Ryzen 9000 non-X3D CPUs, 15 of them occurring on ASRock motherboards. We don't think it's a coincidence, and ASRock motherboards are likely a part of the problem.
ってあるから、他のメーカーでも発生するけどASRockは何かおかしいって判断をせざるを得ないのは事実
276Socket774 (ワッチョイ 1211-6Cdz)
2025/05/08(木) 15:05:58.84ID:WVh4dKFq0 Zen5見てからZen4で組んだ俺高みの見物
278Socket774 (ワッチョイ c254-GVAc)
2025/05/08(木) 15:13:13.92ID:IudEs+t30 asrockの由来は岩のように堅い、らしいけど
これじゃ爆弾岩だよwww
これじゃ爆弾岩だよwww
279Socket774 (ワッチョイ 92dc-c4Ac)
2025/05/08(木) 15:20:35.29ID:vhn/hNCB0 ASUSだし何も見なかったことにしよう
グラボ物理破壊の方がきついし
グラボ物理破壊の方がきついし
280Socket774 (ワッチョイ d2ad-Enlg)
2025/05/08(木) 15:27:29.96ID:YsyyY+pJ0 警備会社が頭に浮かぶ
281Socket774 (ワッチョイ 27fb-8bxY)
2025/05/08(木) 15:54:47.84ID:A/PDSDag0 ASSrock
282 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ 2742-UqHY)
2025/05/08(木) 16:12:09.86ID:7wDKivVQ0 >>279
私はASUSの3000円マザボで9800X3Dちゃん突然死したが
私はASUSの3000円マザボで9800X3Dちゃん突然死したが
283Socket774 (ワッチョイ c2af-ounw)
2025/05/08(木) 16:15:01.72ID:f7fK48vO0 AM5で9950x3d超はいつ出んのよ
284Socket774 (ワッチョイ b758-4G8a)
2025/05/08(木) 16:17:01.68ID:sCrpZ0Jx0 Zen6の情報がハッキリしていないから何とも言えんわ
285Socket774 (ワッチョイ c2af-ounw)
2025/05/08(木) 16:20:23.63ID:f7fK48vO0 >>284
このスレの専門家がそう言うならまだ出ねーか
このスレの専門家がそう言うならまだ出ねーか
286Socket774 (ワッチョイ 020c-5RKp)
2025/05/08(木) 16:21:04.02ID:ia31GQTQ0 メモリ片ラッチのマザボって、
外す時はラッチ側から先に抜くような感じでいいの?
それとも出来るだけ両サイド均等に上へ引っ張り上げた方がいいの?
後者でやってんだけどマジカテェ・・・
外す時はラッチ側から先に抜くような感じでいいの?
それとも出来るだけ両サイド均等に上へ引っ張り上げた方がいいの?
後者でやってんだけどマジカテェ・・・
287Socket774 (ワッチョイ 27fb-8bxY)
2025/05/08(木) 16:24:53.51ID:A/PDSDag0 次もzen5なんじゃないっけ?
確か2026年末か2027年初にやっとzen6が出るか出ないか
確か2026年末か2027年初にやっとzen6が出るか出ないか
288Socket774 (ワッチョイ 6f7b-pSuh)
2025/05/08(木) 16:31:19.99ID:LZ+hRdlj0 >>286
ようつべ見て勉強しろ初心者スレじゃねーんだ
ようつべ見て勉強しろ初心者スレじゃねーんだ
289Socket774 (ワッチョイ 27fb-8bxY)
2025/05/08(木) 16:49:01.96ID:A/PDSDag0 ラッチ側から外さないと引っかかって取れないと思うんだが
290Socket774 (ワッチョイ 7246-CJH8)
2025/05/08(木) 17:02:14.88ID:PxQkuZgE0 7800x3d corsair 30cl 6000 expoのtomahawkで動かしてるんだけどやばいかなあ
pboでcpuのucもしてないとamdが90℃付近まで押し上げるしidleでも逐一ブーストかかって50℃あった
pboでcpuのucもしてないとamdが90℃付近まで押し上げるしidleでも逐一ブーストかかって50℃あった
291Socket774 (ワッチョイ 1662-KeI6)
2025/05/08(木) 17:06:08.15ID:dUvVuS0A0 >>257
壊れてるけど完全に動かなくなるまでタイムラグがある的な事だとその比率は跳ね上がる
壊れてるけど完全に動かなくなるまでタイムラグがある的な事だとその比率は跳ね上がる
292Socket774 (オッペケ Src7-Enlg)
2025/05/08(木) 17:15:46.70ID:IDTfzNJ0r >>274
それって4枚挿しで5600で動かして定格って思い込んでたってオチじゃないの?
それって4枚挿しで5600で動かして定格って思い込んでたってオチじゃないの?
293Socket774 (ワッチョイ 1662-KeI6)
2025/05/08(木) 17:20:40.26ID:dUvVuS0A0296Socket774 (ワッチョイ f72a-664b)
2025/05/08(木) 18:31:29.43ID:ns73N2tQ0 4枚刺しでもAUTOにしたらそれなりのクロックに下がらね?
297Socket774 (ワッチョイ 4b01-5Qet)
2025/05/08(木) 18:35:13.98ID:Y/ExuqJV0 AM4みると5も長生きしそうやな
298Socket774 (ワッチョイ 72e6-1A1C)
2025/05/08(木) 18:45:25.38ID:j4GG85280 x670eで5600はOC扱いですか?
300Socket774 (ワッチョイ cbb1-+lx2)
2025/05/08(木) 18:48:14.06ID:6KQ8Lan+0 未来にどんな展望を持つのも自由だけど
AM4が長く続いたのはたまたまそれなりの事情があったというだけで
プラットホームを長持ちさせるのがAMDの伝統とかそういうわけではない
AM4が長く続いたのはたまたまそれなりの事情があったというだけで
プラットホームを長持ちさせるのがAMDの伝統とかそういうわけではない
301Socket774 (ワッチョイ 724e-IzG8)
2025/05/08(木) 18:49:49.78ID:h+KKBkCD0 ただ、クリップ式のクーラーを使えるようにしてるのは良心だわ
302Socket774 (ワッチョイ 1e0b-UYa9)
2025/05/08(木) 19:49:02.88ID:SXfHwar10 メーカーPCで十分って流れじゃん
リスクを負いながらいじくり回して楽しむのが自作PCってもんだよ
リスクを負いながらいじくり回して楽しむのが自作PCってもんだよ
303Socket774 (ワッチョイ 1224-9nye)
2025/05/08(木) 19:50:46.18ID:HxzShE4q0 全体的に保証期間激減されてからメーカーPCの価値無くなったと思ってる
304Socket774 (ワッチョイ c674-IzG8)
2025/05/08(木) 20:47:48.85ID:7PDW0fT50 まあメーカー製のミッドクラスデスクトップPCは本当にムダ
メーカー製ならノートかミニPC、あと自作できない人向けのゲーミングPC
メーカー製ならノートかミニPC、あと自作できない人向けのゲーミングPC
305Socket774 (ワッチョイ e36c-CmZF)
2025/05/08(木) 21:12:01.45ID:F4pnr4qc0306Socket774 (ワッチョイ 27fb-8bxY)
2025/05/08(木) 21:15:53.74ID:A/PDSDag0 初心者はまずメーカーPC買って保証切れたらGPU交換、メモリ交換、マザーCPU交換と半自作的なやり方するのが良いと思う
307 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ de58-UqHY)
2025/05/08(木) 21:32:17.54ID:m7+fthu40 【CPU障害】ASRock X870 Steel LegendマザーボードでRyzen 9 9950X CPU故障報告。よくある灰色のマークが刻まれる
youtu.be/C4GiIdyNK34?si=JX7mUS69ooZF2qN7
youtu.be/C4GiIdyNK34?si=JX7mUS69ooZF2qN7
308Socket774 (ワッチョイ 1211-6Cdz)
2025/05/08(木) 21:40:45.86ID:WVh4dKFq0309Socket774 (ワッチョイ 7246-CJH8)
2025/05/08(木) 21:41:12.74ID:PxQkuZgE0310Socket774 (ワッチョイ 275e-4G8a)
2025/05/08(木) 21:44:29.47ID:woipnS720 ASRockは対策BIOS出してたけど未だ話題が尽きないって事は対策BIOSでも解決してないんか?
311Socket774 (ワッチョイ 8256-1Dp+)
2025/05/08(木) 21:49:01.30ID:JwJYVziJ0 asrock在庫処分来ないかなtaichi欲しいけど
312Socket774 (ワッチョイ 7246-CJH8)
2025/05/08(木) 22:04:12.45ID:PxQkuZgE0 いやSoCVってCPU VDDCR SOCのことか
1.305Vだけどいいのかな
調べるとロン毛いわく1.4vみたいな高い設定だとCPUの老化が早いらしい
1.305Vだけどいいのかな
調べるとロン毛いわく1.4vみたいな高い設定だとCPUの老化が早いらしい
313 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイ de58-UqHY)
2025/05/08(木) 22:15:56.59ID:m7+fthu40314Socket774 (ワッチョイ b758-4G8a)
2025/05/08(木) 22:20:29.65ID:sCrpZ0Jx0 焼損報告が上がっているのって9800X3Dとか9950X3Dとかの3Dキャッシュ増強版だけなんだっけ
ASRockがその辺りとの検証がちゃんと出来ていない様な気もするけど他メーカーでも発生しているとなると他にも原因がある様な
ASRockがその辺りとの検証がちゃんと出来ていない様な気もするけど他メーカーでも発生しているとなると他にも原因がある様な
316Socket774 (ワッチョイ b758-4G8a)
2025/05/08(木) 22:29:06.34ID:sCrpZ0Jx0317Socket774 (ワッチョイ 928a-c4Ac)
2025/05/08(木) 22:34:14.22ID:vhn/hNCB0319Socket774 (ワッチョイ 1224-9nye)
2025/05/08(木) 22:42:44.80ID:HxzShE4q0 ASUSはSoC voltageは1.3Vでも高いと判断したのか最新βBIOSで1.2V制限にしたんだっけ?
320Socket774 (ワッチョイ 1e1c-gJ0A)
2025/05/08(木) 22:59:38.54ID:hZXpwnk+0321Socket774 (ワッチョイ 1644-Nls9)
2025/05/08(木) 23:00:32.50ID:C6TpWCda0 今ぱそこんってDELLとHPとAcer以外もどこか作ってるのか…くらい何もしらない
322Socket774 (ワッチョイ 7246-CJH8)
2025/05/08(木) 23:00:46.82ID:PxQkuZgE0 もしかして自分みたいな雑魚にはEXPOあろうがメモリOCは早いかったかな?
せっかくCL30買ったんだけどな
せっかくCL30買ったんだけどな
323Socket774 (ワッチョイ 1e0b-UYa9)
2025/05/08(木) 23:02:37.79ID:SXfHwar10 ASRockは原因と謝罪文の掲載、対処法を緊急告知して進捗も随時案内するくらいのことしないともう買えないな
なんでそれが出来ないかが不思議
原因不明でも途中報告くらいできるでしょうに
>>322 ASRockでなければ心配しなくていいよ
なんでそれが出来ないかが不思議
原因不明でも途中報告くらいできるでしょうに
>>322 ASRockでなければ心配しなくていいよ
324Socket774 (ワッチョイ 1e0b-UYa9)
2025/05/08(木) 23:05:42.54ID:SXfHwar10 広報によるとBIOS更新は絶対ダメなんでしょ
数カ月後にCPUが焼けるのを楽しみにしてそうで、もうコメディにも見えてきた
数カ月後にCPUが焼けるのを楽しみにしてそうで、もうコメディにも見えてきた
325Socket774 (ワッチョイ 9758-NAqu)
2025/05/08(木) 23:06:24.72ID:MZ7Zc6/Y0 高FPSを叩き出したかったらRTX5090を買おうという話になってくると思う
326Socket774 (ワッチョイ 9758-NAqu)
2025/05/08(木) 23:07:54.76ID:MZ7Zc6/Y0327Socket774 (オッペケ Src7-Lbuk)
2025/05/08(木) 23:08:15.26ID:32RLLA1Ir328Socket774 (ワッチョイ 7246-CJH8)
2025/05/08(木) 23:10:27.69ID:PxQkuZgE0 >>323
あごめん7800のメモリOCですでにビビってる人間なんだ
EXPOで気軽にOCできるようになってるけど蓋を開けてみたらSOC電圧の調整とかCPU自体のコアオフセットとか言われないと気づかない部分も調整しないといけないのって全然手軽じゃないなと
実際7800でも初期は色々問題あったみたいだし
あごめん7800のメモリOCですでにビビってる人間なんだ
EXPOで気軽にOCできるようになってるけど蓋を開けてみたらSOC電圧の調整とかCPU自体のコアオフセットとか言われないと気づかない部分も調整しないといけないのって全然手軽じゃないなと
実際7800でも初期は色々問題あったみたいだし
329Socket774 (ワッチョイ 1224-9nye)
2025/05/08(木) 23:12:30.24ID:HxzShE4q0 M/B側のOC動作時のデフォルト設定の調整不足のせいだとは思うけど、全然お手軽じゃないよなぁ
売り方も悪いと思うわ
売り方も悪いと思うわ
330Socket774 (ワッチョイ 7246-CJH8)
2025/05/08(木) 23:15:38.42ID:PxQkuZgE0331Socket774 (ワッチョイ 92fe-g1Rq)
2025/05/08(木) 23:16:24.77ID:XWRpsAEh0 カスロック早くなんとかしろゴミ
332Socket774 (ワッチョイ 1644-Nls9)
2025/05/08(木) 23:18:23.52ID:C6TpWCda0 vSoCはできるだけ下げといたほうがいいらしいし6000CL30なら大抵1.1でも動くと思うので調整かな
333Socket774 (ワッチョイ 1e1c-gJ0A)
2025/05/08(木) 23:18:39.15ID:hZXpwnk+0 ASRockがなんとかするのを待つ前に他社に乗り換えた方が手っ取り早い
334Socket774 (ワッチョイ 1243-m188)
2025/05/08(木) 23:19:16.40ID:4qFnm8ej0 >>328
そこらへん別に弄らなくてもマージン盛り盛りで動きはするでしょ
そこらへん別に弄らなくてもマージン盛り盛りで動きはするでしょ
335Socket774 (ワッチョイ 1e0b-UYa9)
2025/05/08(木) 23:26:33.40ID:SXfHwar10 ASUS Heroだけど8000Mhz/CL36/vSOC1.1v/VDD1.55vでもう半年問題ない
EXPOは電圧もタイミングも保守的(ゆるゆる)すぎる
EXPOは電圧もタイミングも保守的(ゆるゆる)すぎる
336Socket774 (ワッチョイ 9295-T6Ba)
2025/05/08(木) 23:29:06.93ID:ugInAjvf0 CPUのSOC電圧はデフォで多めに盛られてるもんだと思ってるからいつも雑に0.1v落としてる
仮に駄目な場合はシステムが不安定になるだけでハードにダメージいかんし
仮に駄目な場合はシステムが不安定になるだけでハードにダメージいかんし
337Socket774 (ワッチョイ d6e6-OEQ/)
2025/05/08(木) 23:34:31.91ID:ndh2b4jh0 9800X3DだけどVSOC 1.1Vにするとエラーでまくるわ
EXPO適用6000CL30で他いじってないのに
石が外れなのかASRockのマザボがゴミなのか
EXPO適用6000CL30で他いじってないのに
石が外れなのかASRockのマザボがゴミなのか
338Socket774 (ワッチョイ f7ff-9cd0)
2025/05/08(木) 23:36:31.79ID:nIxgE7U+0 BIOS更新する時は念の為三回書き込んで下さいだっけ?
339Socket774 (ワッチョイ 1ef0-UYa9)
2025/05/08(木) 23:43:31.16ID:SXfHwar10 >>338 迷信、BIOS更新時はハッシュチェックしてる、慎重な人は更新前後でcmosクリアする程度
341Socket774 (ワッチョイ 1ed1-fxRw)
2025/05/09(金) 00:22:58.45ID:0CKkfBbA0342Socket774 (オッペケ Src7-Lbuk)
2025/05/09(金) 01:03:20.11ID:ICalZIJqr 盛り過ぎチャレンジ
DDR4 1.2V
・1.35V → +12.5% / 1.40V → +16.7% / 1.45V → +20.8%
DDR5 1.1V
・1.35V → +22.7% / 1.40V → +27.2% / 1.45V → +31.8% / 1.50V → +36.4%
SoC 1.0V(?)
・1.1V → +10.0% / 1.2V → +20.0% / 1.3V → +30.0%
SoC 0.9V(?)
・1.1V → +22.2% / 1.2V → +33.3% / 1.3V → +44.4%
DDR4 1.2V
・1.35V → +12.5% / 1.40V → +16.7% / 1.45V → +20.8%
DDR5 1.1V
・1.35V → +22.7% / 1.40V → +27.2% / 1.45V → +31.8% / 1.50V → +36.4%
SoC 1.0V(?)
・1.1V → +10.0% / 1.2V → +20.0% / 1.3V → +30.0%
SoC 0.9V(?)
・1.1V → +22.2% / 1.2V → +33.3% / 1.3V → +44.4%
343Socket774 (ワッチョイ 3358-4G8a)
2025/05/09(金) 01:08:12.61ID:qCECod4d0 ASROCKはメモリOCシールド貼りだすレベルだからな
344Socket774 (ワッチョイ c65a-rKQt)
2025/05/09(金) 01:34:47.46ID:2FzLk8Vg0 B650でPCIE5.0対応してるのアスロックしかないよな
345Socket774 (ワッチョイ 1211-6Cdz)
2025/05/09(金) 01:41:37.24ID:DIaL70AI0 >>344
そういう曖昧な書き込みに対する回答は「それは間違い。対応しているマザボは他メーカー品にもたくさんある」
そういう曖昧な書き込みに対する回答は「それは間違い。対応しているマザボは他メーカー品にもたくさんある」
346Socket774 (ワッチョイ c65a-rKQt)
2025/05/09(金) 01:47:35.03ID:2FzLk8Vg0 PCIEx16 5.0で
347Socket774 (ワッチョイ 6ff5-0urV)
2025/05/09(金) 01:55:39.05ID:BCGNh+xa0 バカスカスカスカスロックうんこ味
348Socket774 (ワッチョイ 326e-xl59)
2025/05/09(金) 02:03:17.93ID:d1LSE3MU0 PRO B650M-E パソコン工房限定モデルが
1万切って9980円なんだが買って大丈夫?
AM5ではMSIは地雷って過去レスに書いてあるけど
カスロックと比べればどうかと思って
利用予定は7500F
1万切って9980円なんだが買って大丈夫?
AM5ではMSIは地雷って過去レスに書いてあるけど
カスロックと比べればどうかと思って
利用予定は7500F
349Socket774 (ワッチョイ 1eee-q6AS)
2025/05/09(金) 02:11:52.76ID:BXlcHTK30 主にグラボ用に存在するPCIEスロットが5.0に対応してるのは と言えばいいな
M.2 NVMe SSDはPCIEを使って5.0にも対応するがPCIEスロットは使わない
後者のみのマザーはあるが両方対応してるB650はSLだけ
M.2 NVMe SSDはPCIEを使って5.0にも対応するがPCIEスロットは使わない
後者のみのマザーはあるが両方対応してるB650はSLだけ
350Socket774 (ワッチョイ 92ec-C+i4)
2025/05/09(金) 02:14:07.59ID:1Rzx/yBO0 俺の9950X3Dとtaichiの組み合わせ、HWiNFO読みでvSOCの瞬間最大電圧2.6Vとか表示されてるわ
CPUケース平均の瞬間最大温度118.9度だって
すごいねえ😇
CPUケース平均の瞬間最大温度118.9度だって
すごいねえ😇
353Socket774 (ワッチョイ 1224-9nye)
2025/05/09(金) 02:36:36.85ID:2FD2p7HC0 >>350
センサー壊れててもヤバイし、実際にその電圧出ててもヤバイな・・・
センサー壊れててもヤバイし、実際にその電圧出ててもヤバイな・・・
355Socket774 (ワッチョイ f71c-MGGx)
2025/05/09(金) 02:56:13.21ID:ouo2FnMC0 HWiNFOのバグだろ
いつのバージョン使ってるのよ
いつのバージョン使ってるのよ
356Socket774 (ワッチョイ 92ec-C+i4)
2025/05/09(金) 03:05:12.72ID:1Rzx/yBO0358Socket774 (ワッチョイ 92f1-XBVk)
2025/05/09(金) 07:10:21.01ID:qXiDMFV50359Socket774 (ワッチョイ 92f1-XBVk)
2025/05/09(金) 07:13:23.92ID:qXiDMFV50360Socket774 (ワッチョイ 92ec-C+i4)
2025/05/09(金) 07:37:14.78ID:1Rzx/yBO0 >>358
あ!!それで思い出した!
CPSの簡易水冷を使ってるんやが、CPU温度を表示出来るタイプなのね
そのための常駐アプリがHWiNFOから「競合してるから変になるかもしれんぞ」って1回だけ警告表示されたことあった
多分それのせいだわ…そうに違いないわ
あ!!それで思い出した!
CPSの簡易水冷を使ってるんやが、CPU温度を表示出来るタイプなのね
そのための常駐アプリがHWiNFOから「競合してるから変になるかもしれんぞ」って1回だけ警告表示されたことあった
多分それのせいだわ…そうに違いないわ
361Socket774 (ワッチョイ f7ff-9cd0)
2025/05/09(金) 07:52:48.52ID:qabU9I670 >>359
メモコンのクロック(ULCK)が2000まで落ちるからそりゃ電圧も緩くなるやろ
メモコンのクロック(ULCK)が2000まで落ちるからそりゃ電圧も緩くなるやろ
362Socket774 (ワッチョイ 92f1-XBVk)
2025/05/09(金) 08:01:03.98ID:qXiDMFV50 >>361
1:1は6000ならまだいいがクロック上げて詰めようとするとSOC電圧が上がりがちになるから避けてるわ
1:1は6000ならまだいいがクロック上げて詰めようとするとSOC電圧が上がりがちになるから避けてるわ
364Socket774 (ワッチョイ 9fb0-CJH8)
2025/05/09(金) 08:44:06.91ID:rtKpZaz/0 結局仕事行く前までやって出来たのはサーマルポイントを85℃にしただけ
EXPO有効にしてSOCV=1.2,VDD=VDDQ=VDDIO=1.35にしたけどHWINFOで確認したらVDDIOか何かが1.1Vのままで怖くなって元に戻しちゃった
x3dに効果薄いって言われても1%low改善するならやっておきたいと思うんだけどな
EXPO有効にしてSOCV=1.2,VDD=VDDQ=VDDIO=1.35にしたけどHWINFOで確認したらVDDIOか何かが1.1Vのままで怖くなって元に戻しちゃった
x3dに効果薄いって言われても1%low改善するならやっておきたいと思うんだけどな
365Socket774 (ワッチョイ 6b92-fxRw)
2025/05/09(金) 10:02:28.00ID:zHBQx52E0366Socket774 (ワッチョイ 27ed-4G8a)
2025/05/09(金) 10:46:50.62ID:WYe9rDsn0367Socket774 (ワッチョイ 27fb-8bxY)
2025/05/09(金) 11:34:14.54ID:TrdcRBB10 9950x3DだとCO-15、85℃、socV1.2は高負荷時プチフリする
X870eのEDGE tiだけどフェーズ足りないせいとかあるんかな
CO-20、85℃は高負荷時フリーズだった
X870eのEDGE tiだけどフェーズ足りないせいとかあるんかな
CO-20、85℃は高負荷時フリーズだった
368Socket774 (ワッチョイ d6e6-OEQ/)
2025/05/09(金) 11:36:14.30ID:V3czQm720 VDDCR_SOCと言え!
369Socket774 (ワッチョイ 27fb-8bxY)
2025/05/09(金) 12:09:40.68ID:TrdcRBB10 V・soc・V
370Socket774 (ワッチョイ dfb1-SGeV)
2025/05/09(金) 12:23:30.95ID:mKGWpVIu0371Socket774 (ワッチョイ 1243-m188)
2025/05/09(金) 12:57:15.97ID:FDTt1Cm/0 せめてvsoc
372Socket774 (ワッチョイ 1662-KeI6)
2025/05/09(金) 13:03:54.36ID:ld58BzDr0 asrock日本広報は頑張って国内シェア上げて貢献してたのに
会社の技術力が追い付いてないせいで全部水の泡で悲しいなあ
会社の技術力が追い付いてないせいで全部水の泡で悲しいなあ
373Socket774 (ワッチョイ 1211-6Cdz)
2025/05/09(金) 13:10:27.47ID:DIaL70AI0 むしろアスロック日本広報がトラブルの火消しに油を注いで大炎上した印象しかないが
374Socket774 (ワッチョイ 6b3d-fxRw)
2025/05/09(金) 13:17:50.29ID:zHBQx52E0375Socket774 (オッペケ Src7-1Dp+)
2025/05/09(金) 13:18:08.60ID:e/9YzmwZr 皮肉だろ
376Socket774 (ワッチョイ d2ad-Enlg)
2025/05/09(金) 13:23:15.15ID:4ETnwtG20 ユーザー側のCPU取り付けが不適切だったために引き起こされたのではないか
377Socket774 (ワッチョイ 6ffc-pSuh)
2025/05/09(金) 13:24:03.02ID:fAcNbsAC0 エッホエッホ 火力上げてるって伝えなきゃ
378Socket774 (ワッチョイ d2ad-Enlg)
2025/05/09(金) 13:51:49.02ID:4ETnwtG20 240mm簡易水冷以上の冷却が必要
EXPOプロフィールは有効してはならない。(一種のオーバークロックのため)
温度センサーが破損するとすぐにではないが連鎖的に破損する
EXPOやユーザー設定でSoC電圧が規定を超える。
過大な電圧によりCPUの温度センサーの一部が損傷する。これによりCPUの熱暴走を防止する機能が無効化される。
CPUに負荷を掛けた際に、ホットスポットなどが許容温度が超えても検知が出来ず、高TDPで動作し続ける
CPUが熱によってハンダが溶け一部分が膨張したり、マザボのピンやCPU側のパッドが焦げたりする
EXPOプロフィールは有効してはならない。(一種のオーバークロックのため)
温度センサーが破損するとすぐにではないが連鎖的に破損する
EXPOやユーザー設定でSoC電圧が規定を超える。
過大な電圧によりCPUの温度センサーの一部が損傷する。これによりCPUの熱暴走を防止する機能が無効化される。
CPUに負荷を掛けた際に、ホットスポットなどが許容温度が超えても検知が出来ず、高TDPで動作し続ける
CPUが熱によってハンダが溶け一部分が膨張したり、マザボのピンやCPU側のパッドが焦げたりする
レスを投稿する
ニュース
- 大阪 刃物持った男に切りつけられ男性搬送 30代の男を逮捕 阿倍野区 [少考さん★]
- 東大前駅切りつけ男「東大を目指した教育熱心な世間の親たちに、あまりに度が過ぎると子供がぐれて、私のように罪を犯すと示したかった」 [Hitzeschleier★]
- オートレースで3億6500万円が的中、申告せず7700万円脱税…無職男(51)が起訴事実認める [おっさん友の会★]
- 【野球】「楽天時代に先輩がやっているのを見て始めた」プロ野球 巨人・オコエ瑠偉選手 オンラインカジノ賭博疑いで書類送検 警視庁 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 自民・西田昌司参院議員、ひめゆりの塔「歴史の書き換え」発言を撤回し謝罪 [蚤の市★]
- パキスタンの中国製戦闘機「殲10」がインドの仏製「ラファール」を撃墜 米当局者★2 [夜のけいちゃん★]
- 【悲報】米農家「米の高騰が不思議。30キロ9000円で出荷してるのになぜあんなに高くなるのか」 [567462986]
- 【動画】ジャップさん、綺麗に事故る [834922174]
- 【石破悲報】メルチュ折田楓氏、なんと今月兵庫県より発表された県政政進メンバーに選出されていた😲 [359965264]
- 自民・西田昌司氏「ひめゆりの塔」発言を謝罪、お詫び、訂正、削除を発表 [256556981]
- 【画像】ボーイッシュ男の娘、ガチで流行るWWWWWWWW [578545241]
- 米国、PCフォルダの児童ポルノ画像、動画をAI で検出して削除するシステムをOS会社に義務付けする流れ [153490809]