X



【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part83

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2025/04/11(金) 18:27:46.04ID:g051BgV80
空冷はグラボ外しにくくなるのがな……
2025/04/11(金) 18:36:47.07ID:T5jxqCBp0
つ🥢
2025/04/11(金) 18:56:22.24ID:S4fOEBqh0
そんなわけで、簡易水冷とピラーレスのケースを買った。これで爆熱の状況から脱出できる…はず!
62 警備員[Lv.3][新芽] (ワッチョイ 46dd-GhsC)
垢版 |
2025/04/11(金) 18:58:52.90ID:+M2GLZsM0
>>61
マルチポストすんなゴミ
クーラースレにも全く同じこと書いてたな?
2025/04/11(金) 19:12:39.22ID:sNO4wFEc0
マルチポスト禁止は30年前のマナーだな
64 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ 46dd-GhsC)
垢版 |
2025/04/11(金) 19:15:33.09ID:+M2GLZsM0
スレ跨いで同じ質問するの許してくれるのかお前ら
随分と優しいんだな
2025/04/11(金) 19:17:08.07ID:9qnhTg570
適切なところで質問したってだけじゃないの
66Socket774 (ワッチョイ 2193-w3wE)
垢版 |
2025/04/11(金) 19:17:20.02ID:z42+L6sU0
NHD15Sをなんちゃってデュアルファンにして使ってるけどワイルズやってる時は67〜77℃くらいやな
CO弄ってクロックを50ちょい盛りしてるから暑くなったら設定変える予定
2025/04/11(金) 19:43:24.10ID:gJa0EgI10
簡易水冷は初期不良での水漏れのリスクは当然あるから実際につける前にPCの外で水漏れ確認をすればいい
30分動かして水漏れなかったらもう大丈夫だよ

相当無理なテンションをラジエータやCPUのヘッドの接続部分にかけなければ水漏れはしない

安物の簡易水冷は品質が未知数だからこの限りではないがな
2025/04/11(金) 20:10:40.56ID:utya026X0
10年使いたいから空冷
2025/04/11(金) 20:19:18.58ID:+kUeRRK20
サイドガラスだと気軽に穴あけ、にはメンドクセーじゃん?(加工前提の人)
2025/04/11(金) 20:25:49.32ID:KGT/cvkq0
なんだよDCの拡張員なんか市ね
2025/04/11(金) 21:21:36.91ID:3PDUp3oe0
今日秋葉原ドスパラ行ったら9950x3dなかった
2025/04/11(金) 21:36:43.32ID:B7yVG9fC0
簡易水冷ってぶっちゃけ見た目重視な人用と思っている
2025/04/11(金) 22:02:23.89ID:rG5oQDr10
>>72
偏見も良いところだな
74Socket774 (ワッチョイ 7241-awFw)
垢版 |
2025/04/11(金) 22:03:26.39ID:CzpQjKka0
>>71
先週ずっとあったのに今週ずっとない買えなくて困ってるわ
2025/04/11(金) 22:05:34.66ID:tV+iEBZtd
>>74
なんで先週買わなかったの?w
76Socket774 (ワッチョイ 72e8-awFw)
垢版 |
2025/04/11(金) 22:19:45.37ID:CzpQjKka0
いやまぁもうずっとあるかなーと
2025/04/11(金) 22:21:59.40ID:g/fbpDs/0
まぁ買わない時点で必要じゃないんだからいいんじゃないか
78Socket774 (ワッチョイ fe47-ecbM)
垢版 |
2025/04/11(金) 22:22:31.37ID:GFSjpWVa0
見た目に拘らないならPCケースの横蓋を開けて近距離から扇風機で冷やすという荒業があるよな
マジで20℃くらい冷える
2025/04/11(金) 22:24:54.13ID:T5jxqCBp0
いつかセールになるから買わないとか
買わない理由を考えたり言い訳するようになるので
ちょこちょこパーツを1年かけて買うんじゃなくて
1週間ですべてのパーツを注文する勢いでやった方が良い
2025/04/11(金) 22:25:16.70ID:GQm3HvLZ0
オープンフレームもバリエーション増えてるよな
2025/04/11(金) 23:26:50.75ID:3PDUp3oe0
9700xだとゲームすると100%になってツライ
82Socket774 (ワッチョイ 2214-GhsC)
垢版 |
2025/04/11(金) 23:28:37.43ID:uLqAXvYp0
なんのゲームだよw
2025/04/11(金) 23:34:26.98ID:B7yVG9fC0
今時100%使うゲームとかある?
84Socket774 (ワッチョイ 2214-GhsC)
垢版 |
2025/04/11(金) 23:35:35.35ID:uLqAXvYp0
サイパンですら100%使わんよ
どんなゲームか想像もつかないわ
85Socket774 (ワッチョイ 4607-VGeA)
垢版 |
2025/04/11(金) 23:40:47.58ID:+M2GLZsM0
グラボがしょぼいんじゃねーの?
2025/04/12(土) 00:12:39.78ID:tjCncYz60
シティスカ2なら100%行けると思う
グラボじゃなくてシミュレーションでCPUクソ使う
2025/04/12(土) 00:25:07.89ID:1SGzsY9X0
シミュ系なら16Cでも100%行きうるんじゃないの?
8Cで100%なんか全然あり得ると思うけど
2025/04/12(土) 01:41:38.75ID:0INTXtFT0
ベンチなら良いんだが、シティスカ2バグ多すぎて投げて、セールで1買って遊んでる
98X3D万歳
2025/04/12(土) 01:43:57.72ID:iN6ZGen70
>>48
シネベンチ完走できないってCPUの不良では?
仕事で空冷運用だけどレンダリングで95度まで上がるけど止まったことはないぞ、ブレンダーだけど
あとは無茶なCOネガティブ設定してないか?
2025/04/12(土) 02:18:47.48ID:xmM+DIMt0
>>84
作楽蛯(´◉∀◉`)さん(@saraebi1)が7:21 午前 on 月, 3月 10, 2025にポストしました:
おはよー3
9700X、9070XTでワイルズやって思うのはCPU使い切りすぎや。CPU使用率100%張り付いてますん
並列作業でyoutube流してたりするとCPU足りずに影響でかいんや
2025/04/12(土) 02:20:50.70ID:Ic0TCFHO0
fps無制限でやってるたわけと見た
2025/04/12(土) 02:22:07.23ID:xmM+DIMt0
やっぱ8コアはキツイ
2025/04/12(土) 02:26:43.27ID:0INTXtFT0
無能に嫁いだCPUを救出しなきゃ
94Socket774 (ワッチョイ e1b1-lcIa)
垢版 |
2025/04/12(土) 04:29:03.26ID:YR9eYLdK0
AMD Ryzen 8000HX「Dragon Range Refresh」モバイルプロセッサ公式発表
https://www-techpowerup-com.translate.goog/335283/amd-ryzen-8000hx-dragon-range-refresh-mobile-processors-official?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp
2025/04/12(土) 08:25:24.39ID:zBU6Eey90
今12700kにRTX4090でFF7リバースやってるんだけどDLSSパフォーマンスでGPU使用率60%ぐらいで
4kで90〜120fpsいったりきたりで全然安定しないです9800X3Dなら120安定するのかな?
安定しないから60に制限して悶々としてる
96Socket774 (ワッチョイ 0686-awFw)
垢版 |
2025/04/12(土) 08:41:47.44ID:uJpcDV4z0
995X3Dドス通販で買えたわ
d曜日で5千Pついてドス5千クーポンも使えたから良かったわ
2025/04/12(土) 08:52:31.50ID:il7jSMXA0
>>95
https://www.youtube.com/watch?v=elRtPxYi3OY
改善しそう?
2025/04/12(土) 09:25:26.76ID:zBU6Eey90
>>97
なんともいえないDLAAだと大体動画と同じ感じだったわ動画の方が少しいいかな
GPUに余裕があってもフレームレート安定しないからCPUかなと思ったんだが
三國無双オリジンとかもそうなんだよねあっちはキャラ多いからCPUも食いそうな気はするけど
VRR使っててもfps変動したときカクつきが気になるのとならないゲームが結構あるリバースはすごい気になる
2025/04/12(土) 09:32:47.18ID:bOjxgZtQr
CPUのスレッドいくつか使用率上限に張り付いた状態でカクツキ気になるパターンだとX3Dは割と改善効果あるよ
2025/04/12(土) 10:12:32.77ID:zBU6Eey90
CPU使用率50〜80ぐらいな感じだったわ最適化がイマイチなのかな
2025/04/12(土) 11:44:17.32ID:Ru290uz00
わいもドスパラで9950x3d買うたで
2025/04/12(土) 11:57:27.64ID:zBU6Eey90
おれもドスパラでいったろかで迷ってたら売り切れたー
FF7は検証した結果ゲームが糞でFAでした
fps低下するとこでフルHDのDLSSウルトラパフォーマンスまで下げてもfpsが微動だにしませんでした
2025/04/12(土) 11:59:11.33ID:1SGzsY9X0
CPUボトルネックならいくらGPU負荷を下げるDLSS使っても無意味に決まってるでしょ
2025/04/12(土) 12:03:59.17ID:bOjxgZtQr
9800X3D+RTX4090でのFF7リバ動作検証動画は割と上がってるから探せばどれくらい変わるか分かるんじゃね
2025/04/12(土) 12:11:13.36ID:Ru290uz00
8コアはあかんねん
106Socket774 (ワッチョイ 825d-VGeA)
垢版 |
2025/04/12(土) 13:17:24.10ID:qbWqlTQ10
ドスパラの9950X3Dカートに入らなかった
2025/04/12(土) 14:37:15.62ID:zawGFpKor
駿河屋まだ発送されてないわ草
108Socket774 (オッペケ Srd1-Titj)
垢版 |
2025/04/12(土) 15:21:40.51ID:ibn3k7pir
圧倒的ゲームキングじゃないか!我がAMD軍の9800X3Dは!

              ,,、r''''" ゙゙̄`''ー .、
            ,rニ,_ ミ| ヽ./~~`ヽヽ.
            ,;"    `-、,/     ゙!,゙'i,
          ,:i'      _   ----、`i, ゙i,
         ,l 'l      、 |   ,r-ッ---r゙i, ゙i,
         l, i' 、_,,,.-ッ'フ,)tr'"===='"  ゙i ,ト.
         ゙t,'i  `'フ",:"!,      `  |' i l
          r' i, ''"  :  ! _       ゙ir'r l,
          |ヾi     ゙' i;:. ヽ      ゙'| ,!
          ゙i, ! !     ~;; ___,    ,、ノ
          ゙i, ,,;   -''"~,、     ,/ |
           `" ト、    " `    /   |
              | 'ヽ.   .|    /   .|
             | ゙i,ヽ._ l  __,,./    .|
                 !  _,,,二゙~r-:'::::::::::::::::┴┐
             ,r゙‐'"---i | |~~.........---r ゙i |
             | r''''''''i  i,゙l | ,,!  ''''''''7i_,,,! |
             | ゙l'" __゙ヽj | ー'  '''''''7 `ニ' _
             ├i゙t'",,r'' , i ,....,'''''ソ,,.-''"''"t'r'"__,r'" ̄''7
            ,,,,r:、ヽ、ヽ-''"l !ヽ,,,、-'""_,、-''''    ゙'ヽ、r"
     __,,,...-フ/~__  ヽ二二,,、--'"_,,、-'"
 ,、-//,,./'"    `'-、、  ,!  ,.r'"
2025/04/12(土) 15:25:46.48ID:0INTXtFT0
駿河屋「いま段ボールの原材料となるポプラの木を植えました^-^」
110Socket774 (ワッチョイ 211e-awFw)
垢版 |
2025/04/12(土) 15:26:30.12ID:5j15Yllo0
>>107
ワロタあんなところで買うからよ
今日のドスもう発送済みで明日着
111Socket774 (ワッチョイ f9b1-jlEA)
垢版 |
2025/04/12(土) 15:54:51.70ID:qvr5n2PL0
駿河屋はゲームしか買ったことないけど注文してから 1ヶ月くらいかかるぞ
112Socket774 (ワッチョイ 4d55-tvl8)
垢版 |
2025/04/12(土) 16:05:11.90ID:XqROjm/S0
駿河屋の遅さって今でもか。まじ遅いんだよな駿河屋に
2025/04/12(土) 16:43:03.99ID:ZeWTrupdr
情弱で駿河屋糞遅いの知らなかったわはあマジ
2025/04/12(土) 16:53:00.68ID:Ru290uz00
駿河屋wwwで買うならアリエクの方が早いんちゃうの?
知らんけど
2025/04/12(土) 16:58:55.80ID:Q7aKqcly0
駿河屋とか何か良いとこある?
悪いイメージしかないわ
116Socket774 (ワッチョイ 0609-+WZc)
垢版 |
2025/04/12(土) 17:13:22.21ID:4tuqb1bf0
駿河からだと安倍川とか箱根の関とかあって時間かかるんだろ
117Socket774 (ワッチョイ 0211-Gv/P)
垢版 |
2025/04/12(土) 17:16:22.74ID:GfHYS/A40
そもそもゲーム屋ってイメージしかないンだが
よくそんなところでPCパーツ買おうと思ったな
2025/04/12(土) 17:22:23.41ID:Ru290uz00
9700x雑魚すぎた
119Socket774 (ワッチョイ 2214-GhsC)
垢版 |
2025/04/12(土) 17:29:54.72ID:oR0sBrAH0
駿河屋とか悪いイメージしかない
2025/04/12(土) 17:33:55.91ID:V1hTnMRc0
箱あった方が高く売れるかなと思ったけど、
バルク出品多くてそれに釣られて値段下がってるから、
アリエクで買ってもええか・・・
2025/04/12(土) 17:36:39.04ID:0VEoFhA10
駿河屋通販で大昔にPS2の中古買ったら臭いヤニ塗れのゴミが届いた事あるw
2025/04/12(土) 17:49:48.93ID:LWm8meN50
CPUは売り払っても箱は記念になんとなく持ってる
2025/04/12(土) 18:07:54.72ID:Su5d/Yrx0
駿河屋のレジ前にだけうんこ放置する嫌がらせしてもいいって法律作ってくれ
個人的な経験も含めてマジで嫌い
124Socket774 (ワッチョイ e1b1-lcIa)
垢版 |
2025/04/12(土) 18:22:19.80ID:YR9eYLdK0
インテルは中国のCPU市場で地位を失い始めたと報じられている一方、AMDは中国国内市場シェアを大幅に伸ばしている。
ttps://wccftech-com.translate.goog/intel-has-reportedly-started-to-lose-its-ground-in-the-china-cpu-markets/?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp
2025/04/12(土) 21:11:23.21ID:Ft31NqhY0
価格ドットコム見てるとB650系の1万円台のマザボが軒並み1万くらい上がってない?
2025/04/12(土) 21:13:59.80ID:il7jSMXA0
再入荷ないんだから安値の店が売り切れたら高くなってくのは当たり前やろ
2025/04/12(土) 21:18:03.66ID:Ft31NqhY0
マジか、買っとくべきだったか…
2025/04/12(土) 21:24:31.78ID:iG28tTMY0
前も見た流れ
2025/04/12(土) 21:34:21.27ID:JkVo2G3v0
そりゃ もう850シリーズ出たから もう製造してないのか
2025/04/12(土) 21:38:20.62ID:pmDnjhzZd
まじやん…
買ったときと同じショップの同じものが自分の時より1万円以上値上がってる
買っておいてよかったー
131Socket774 (ワッチョイ 46c1-VGeA)
垢版 |
2025/04/12(土) 21:43:29.17ID:aw1lGP100
作ってないんだから当たり前じゃんよ
2025/04/12(土) 21:47:22.88ID:Ft31NqhY0
2万超えてたからやめてたけどトマホークポチっといた
2025/04/12(土) 21:52:45.82ID:+PiYrZuk0
これから製造続いてるB850が安くなるんでしょ🤔
2025/04/12(土) 22:00:26.72ID:6p5lVaFd0
去年12月トマホが1万だったから普通に買いだったな
135Socket774 (ワッチョイ 727e-R/In)
垢版 |
2025/04/12(土) 22:32:46.67ID:huFd+x7W0
9800x3dが新卵で8万切ったな
2025/04/12(土) 22:34:44.21ID:b5Lptrwu0
トマホが1万だったとかいう情報やめて!ぼくが悲しくなるから
2025/04/12(土) 22:56:59.20ID:rMZtZPAV0
MAG B650 TOMAHAWK WIFIのことよね?
価格ドットコムの価格推移だけ見てると最安でも18000円くらいに見えるんだけど
138Socket774 (ワッチョイ e1b1-pHDq)
垢版 |
2025/04/12(土) 23:09:37.83ID:+VKpW+uk0
650トマホ出た頃に買った人(オレ)から見れば安いもん
2025/04/12(土) 23:10:29.23ID:ht4VrRE40
瞬発的な安値はあそこには載らない
2025/04/12(土) 23:17:57.03ID:il7jSMXA0
ヤフショで25%還元やろ
141Socket774 (ブーイモ MM66-rOBN)
垢版 |
2025/04/12(土) 23:23:05.83ID:+J/J1RYBM
>>137 >>140
狙っては入るんだけど底がきたら欲しいんだよなぁ…
142Socket774 (ワッチョイ e1b1-lcIa)
垢版 |
2025/04/12(土) 23:35:10.55ID:YR9eYLdK0
Core Ultra 200Sが続落、Ryzen 9 9950X3Dが一時入荷するも再び品切れ [4月前半のCPU価格]
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/price/monthly_repo/2005526.html
143Socket774 (ワッチョイ a2f4-58K+)
垢版 |
2025/04/12(土) 23:44:04.32ID:caUFxKeq0
x870を3030円で買ってる人間もいる。気にするな
2025/04/12(土) 23:55:54.49ID:rMZtZPAV0
何かのタイミングでハンパない安さの時があったのね
無くなるよりマシだと思ってASUSのTUF買ったわ、見た目かっこいいし
2025/04/13(日) 01:20:52.11ID:y1/6sFUS0
>>137
12月はヤフ神でpaypay25%にクーポンマシマシでそんくらいだったよ
2025/04/13(日) 01:25:18.79ID:y1/6sFUS0
後MSIのキャッシュバックも乗ってマジでやすかった
2025/04/13(日) 01:27:26.14ID:/MUWcz6h0
羨ましい
そういう安いのって時期決まってたりする?
2025/04/13(日) 01:34:46.07ID:6X4JOgmyd
予告見ると567月に25-27%還元あるみたいよ

MSIだったらキャンペーンチェックしつつ
欲しいパーツあれば買う感じかね
ps://jp.msi.com/Promotion/JP_Review-campaign

他社もいろんなキャンペーンやってるから頑張って探して
2025/04/13(日) 01:35:03.92ID:ZzYiiInG0
>>145
そんなに色々重なるグランドクロスみたいなの滅多に起こらんでしょ

俺はもう覚悟して22000円でTUFポチったよ、これで遂にAM5デビューだ
2025/04/13(日) 01:50:58.52ID:3y+cIK5k0
おめおめ
2025/04/13(日) 06:54:16.96ID:+C+k0Di20
エッチなやつだなあ
2025/04/13(日) 11:54:20.82ID:dIutufka0
特殊な値引きも価格コムに乗らんよな
ソフマップでB650 LiveMixerが1万円引きしてたけど反映されてなかった
2025/04/13(日) 12:14:41.47ID:rQN4DCF+0
祖父のクーポン値引は価格コムに反映されないから結構見逃してるだろうな
昨秋はRX6000シリーズ各種が特売されてたけど反映されてないしな
154Socket774 (ワッチョイ bf48-+F8q)
垢版 |
2025/04/13(日) 12:18:54.46ID:ERMFHl6z0
次の工房抽選いつなんだろ
ドスパラ朝市は仕事中で無理だった
155Socket774 (ワッチョイ df7e-WuAQ)
垢版 |
2025/04/13(日) 12:32:25.87ID:oNHzyUQL0
9800x3dをneweggでポチろうとしたがページの表示は79,818円なのに購入しようとすると83838円まで値上げされるな、送料安くなるまで待つか
2025/04/13(日) 12:35:46.00ID:IpIg6KlC0
もっと7800x3dのバルク増えてくれ
現状新品最安もバルクも殆ど変わらんし
2025/04/13(日) 12:41:20.64ID:iMlRML0e0
なーにzen6が出る頃にはB850がお安くなるさ…なるよな?
2025/04/13(日) 12:54:56.61ID:ID9l5Vbe0
マザーは基本数少ないから機を逃すとあっという間に高騰するよ
本当に欲しいならさっさと買えばとしか思わんけどとにかく底値で買いたいみたいなプライドあるなら常にアンテナはるしかないんじゃね
2025/04/13(日) 13:22:51.26ID:pIEfLCh90
いや、さすがに今のB850の値段から高騰することはない。B850に関して言えば普通にさがっていく
2025/04/13(日) 13:44:42.03ID:IpIg6KlC0
昨日マザボも電源も店頭になくてやむなしで別の高いのをオンラインで買ったんだけど、他のお店に来たらどっちも狙ってた安めのがあってラッキー
B650plusWIFIもA750GLもあったわ、田舎のショップ最高ー!

これで7800x3dと5070tiで立ち上げられる
2025/04/13(日) 14:00:09.82ID:3y+cIK5k0
他のお店がある時点でだいぶ都会だろうて
2025/04/13(日) 14:05:03.93ID:IpIg6KlC0
昨日探してたのは家から車で3時間弱のとこにある都会なんだけど、今日は別方面に車で2時間行ったとこのお店よ
何にしてもラッキーだった、これだけで1万浮く
163 警備員[Lv.9] (ワッチョイ 5f11-OxWy)
垢版 |
2025/04/13(日) 14:08:36.97ID:jZQsFOyX0
>>141
去年?から上がり下がりしてるけど底は18000くらいな気がする
今2万くらいだけどこれでもかなり安い方だと思うわ
2025/04/13(日) 16:25:01.79ID:QclRReT80
9700X、アリセールでどれぐらいになるだろ
2025/04/13(日) 17:45:03.17ID:w8L+Wikg0
36063-4500=31563円が最安になると予想しておく
2025/04/13(日) 20:17:22.68ID:/rrlkkmw0
Amazon Vine 先取りプログラム に招待されたけど古事記ができるってこと?
2025/04/13(日) 20:47:18.64ID:3y+cIK5k0
凄いじゃんおめでとう
2025/04/13(日) 20:50:48.25ID:0vdO5Zy/0
基本的にアリエクで9割引きされる様なゴミしかないぞ
169Socket774 (オッペケ Srfb-QCo3)
垢版 |
2025/04/13(日) 22:28:49.79ID:CbvIa29vr
  ーーノ(  | |  | 、      / l| l ハヽ   |ー‐''"l
 / A  | | |/| ハ  / / ,/ /|ノ /l / l l l|  l  A ヽ
 l   ・  i´ | ヽ、| |r|| | //--‐'"   `'メ、_lノ| /  ・  /
 |  M  l  トー-トヽ| |ノ ''"´`   rー-/// |  M |
 |  ・   |/     | l ||、 ''"""  j ""''/ | |ヽl  ・ |
 |  D   |       | l | ヽ,   ―   / | | l  D  |
 |   !!  |     / | | |   ` ー-‐ ' ´|| ,ノ|  ||  !! |
ノー‐---、,|    / │l、l         |レ' ,ノノ ノハ、_ノヽ
 /        / ノ⌒ヾ、  ヽ    ノハ,      |
,/      ,イーf'´ /´  \ | ,/´ |ヽl      |
     /-ト、| ┼―- 、_ヽメr' , -=l''"ハ    |  l
   ,/   | ヽ  \  _,ノーf' ´  ノノ  ヽ   | |
、_    _ ‐''l  `ー‐―''" ⌒'ー--‐'´`ヽ、_   _,ノ ノ
   ̄ ̄   |           /     
2025/04/13(日) 22:38:28.83ID:ahfSzK/c0
9600ではなく9700Xである理由ってなに?
意味がはっきりあるなら9700x買うけど無いよね
どう考えても自己満だけ
171Socket774 (ワッチョイ 87c3-7W/m)
垢版 |
2025/04/13(日) 22:55:19.83ID:yF3W6/Pp0
3700Xで8コアを使う機会が殆ど無かったら9600Xにしたわ
アリエクなら1万円くらいしか違わないけど使わないもん
2025/04/13(日) 23:08:43.05ID:h64NXKFG0
クロックが多少違うだけとかならともかく、コア数違うのが自己満だけってことはさすがにないだろ
「俺が使わないから他人も不要に決まってるんだ!」みたいな思考のやつ多すぎだろ
2025/04/13(日) 23:21:42.39ID:cKUmZf0t0
毎日youtubeとNetflix見るだけなのに9900xと5070tiです
ハイエンドは買えないけど自分なりの自己満です
174Socket774 (ワッチョイ 07b1-jEZH)
垢版 |
2025/04/13(日) 23:29:10.26ID:lTS9MzmD0
(イベント取材)帰ってきた自作PCの祭典!21メーカーが参加した「ASK★FES 2025」現地レポート

https://www.gdm.or.jp/crew/2025/0413/582899
2025/04/13(日) 23:36:35.80ID:3y+cIK5k0
なんですかこのエロエイアイは!ショウジキに言いなさい
2025/04/13(日) 23:40:01.78ID:eVvqVRD+0
9800X3Dと7900XT、32インチ4KモニターでアームつきX2、NASx2と宅内10Gbeや
ほぼ5ちゃんとようつべだけど自己満だけで使用目的は無いが欲しかった環境は揃えた
次はこうしたいってのが無くなったのがZEN6~7でまた欲しくなる物出てくるかなぁって感じ
2025/04/13(日) 23:52:37.34ID:ye8CQRg60
つべの3並行再生+5ちゃんねるですか。。
2025/04/14(月) 05:34:45.51ID:5iYhJ7NL0
車で3時間弱で、また別方面に車で2時間って
ガソリン代がけっこうかかるのでは?
2025/04/14(月) 05:36:46.98ID:5iYhJ7NL0
>>173
youtubeとNetflix見るだけなのに9900xと5070tiってかなり贅沢
うらやま
2025/04/14(月) 05:40:39.51ID:5iYhJ7NL0
いやだなあアリエク
俺が買ったCPUどんどん価格が下がっていくよ( ´ Д ` )
でも

>600+ 件の注文は同一商品をAliExpress内の複数販売者が販売しました 6 件の注文は同一商品をAliExpress内のこちらの販売者が販売しました

って、いずれにしてもこの店では恐くて買ってないか
181Socket774 (ワッチョイ 07b1-jEZH)
垢版 |
2025/04/14(月) 11:02:50.02ID:PTQ1QEiX0
ASUSがROG Crosshair X870E Extremeマザーボードを正式発表。中国での価格は1400ドル。
https://videocardz.com/newz/asus-officially-announces-rog-crosshair-x870e-extreme-motherboard-costs-1400-in-china
182Socket774 (ワッチョイ 274e-0IMp)
垢版 |
2025/04/14(月) 11:44:50.32ID:fiJxRHkt0
>>181
だめだクソ高そうだなイラネ
2025/04/14(月) 11:53:04.37ID:UTTueGPM0
ROG crosshairなんて最初から値段気にする層が買うものじゃないので
2025/04/14(月) 12:11:57.57ID:zDeA7OcSd
普通はPBOの設定するだけのamdでわざわざrog買ってもな
2025/04/14(月) 12:19:17.82ID:K2PS8buV0
グラボもそうだけどASUSは調子乗りすぎ
不買で価格を是正させるべき
2025/04/14(月) 12:23:06.57ID:cz4Y83zD0
各自が勝手に判断した結果ほんとに調子に乗ってるなら自然に淘汰されていくだけの事で
是正させるべきとか逆におまえも何様だだけどね
187 警備員[Lv.3][新芽] (ワッチョイ 8752-hOzi)
垢版 |
2025/04/14(月) 12:27:07.88ID:2D0NFoKy0
AliでCPU買うのってやばいかな?9950が9万切るんだけど…
188Socket774 (ワッチョイ 67ef-CWYm)
垢版 |
2025/04/14(月) 12:37:11.17ID:R3IugTwP0
やめとけ

忠告はした



中国だけに
189Socket774 (ワッチョイ 5f0c-dBKw)
垢版 |
2025/04/14(月) 12:39:08.75ID:84hM79I30
190Socket774 (ワッチョイ 7f49-0ra6)
垢版 |
2025/04/14(月) 12:51:36.49ID:7PJxAotR0
9950と思いきや中身はPhenomとかありそうだしな
2025/04/14(月) 12:56:33.47ID:aI02hSp30
>>170
お高い電源使ってるから
わざわざ買い替えたくない
2025/04/14(月) 12:58:18.43ID:aI02hSp30
って、9600買いたいのか
勝手に買えよ、どっち買っても大差ないだろ
2025/04/14(月) 13:02:58.45ID:aI02hSp30
まあでも、8コアあるとシミュレーションゲームの動きがよくなるわな
今後、さらに重いのが出るのは間違いないし
まあ、やるやらないにかかわらず、心の余裕で2万追加はありなんじゃないか
あと、メモリも5ddrは追加で4枚にすると動かなかったり相性問題が尋常じゃないそうだから
さらに2万円追加で32gbから64gbにしとくのもありだよね
すでに、ローカルAIが最低64gbで配布されてる
2025/04/14(月) 13:07:01.76ID:r5Ascekl0
7800x3dだけどCPUクーラー取り替えるしタイミングいいから9800x3dアリエクでポチるか迷う
2025/04/14(月) 13:13:57.52ID:vCcPWdzI0
その7800x3dは俺に売ってくれー
2025/04/14(月) 13:30:11.03ID:fnoPM21o0
アリエク9800X3D、66100円なのアツいな
2025/04/14(月) 13:36:21.08ID:qpStf+MW0
卵8万切ったけど送料取られるようになったから一択だな
198Socket774 (ワッチョイ 7f9e-2Oot)
垢版 |
2025/04/14(月) 13:42:33.64ID:qemcMicf0
9700xが3万切ったら欲しいんだが
2025/04/14(月) 14:01:04.83ID:Cax0Ea0L0
AMDは、同社製CPUにおいてマイクロコードの署名検証における脆弱性があると報告した。対象のCPUにはZen 1から5のコンシューマ/サーバー/組み込み向け製品が含まれる。

https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/2006496.html
2025/04/14(月) 14:03:40.82ID:Jy5w5awG0
>>199
ローカル管理者権限が必要なんだ
2025/04/14(月) 14:17:56.07ID:QOJRGH9s0
1000円ちょい値下がるの数ヵ月も待たずに1月以降ちょくちょく落ちてる3.2万弱で買えばいいのに
2025/04/14(月) 15:11:05.31ID:huHYe56Jp
>>199
先日のアプデはこれ対策?
2025/04/14(月) 15:15:18.36ID:EfrHQF9Sr
AGESA 1.2.0.Eで修正済みとはいえB350なんか発売してから丸8年というのだから大変だな。
intelなんか古い製品は修正しないから買い換えろだったのに。
標的型攻撃でローカル管理者権限持ってる奴に実行させるから危険と言えば危険。
2025/04/14(月) 15:59:31.26ID:gxgWE8W+0
>>199
>ローカル管理者権限を持つ攻撃者が悪意あるマイクロコードをロードできる。


Googleがここまでやらないとセキュリティホール突けないということで逆に安心したわ
2025/04/14(月) 16:32:28.70ID:cz4Y83zD0
ただの個人PCが突かれる事は考えにくい脆弱性だね
ちなみに公表されたのが最近なだけで去年の秋にはGoogleからAMDに報告が行ってて、サーバー向けには去年のうちにAMDから対策が出てる
206Socket774 (ワッチョイ 5f16-/z+w)
垢版 |
2025/04/14(月) 16:34:54.54ID:wWnInOKH0
逆に安心する要素はないやろw
2025/04/14(月) 16:35:55.27ID:QjseMT6I0
アリエク9800x3d通関手続き始まったけどこれ前スレ見る限り関税追加徴収されるかは運か?
PCパーツって関税0じゃなかったっけ?
2025/04/14(月) 16:37:43.28ID:EfrHQF9Sr
日本を統治するトランプが関税かけてるから0じゃない。
消費税なら昔からかかってる。
209Socket774 (ワッチョイ 275e-0IMp)
垢版 |
2025/04/14(月) 16:38:41.69ID:fiJxRHkt0
運ゲーだな
2025/04/14(月) 16:44:12.56ID:QjseMT6I0
あー関税じゃなくて消費税か
2025/04/14(月) 16:53:20.72ID:fnoPM21o0
消費税だね、取られるかは運
取られる場合は(金額-16666円)*10%くらいが目安
9800x3dなら5000円くらいじゃない?
2025/04/14(月) 16:54:35.52ID:sg8wZy1P0
実際いくら取られるんだろうね
大体金額はごまかして送ってくるから
2025/04/14(月) 16:59:08.67ID:EfrHQF9Sr
>>211
16666円は控除枠じゃないから超えても引かれないよ。
2025/04/14(月) 17:06:50.26ID:/xxw+OpGM
アリエクで先月買った7800x3dは
8500円で申告されてたな
215Socket774 (ワッチョイ 7f8e-PoEP)
垢版 |
2025/04/14(月) 17:10:01.23ID:kNBQlP8g0
7700欲しいけど関税かかるのかフリマで買っても変わんないのかな
2025/04/14(月) 17:48:03.83ID:TX7G4TsQ0
>>199
AGESA 1.2.0.3cはどこが早いか
2025/04/14(月) 17:53:52.92ID:TX7G4TsQ0
X870Eのトマホに1.2.0.3b PatchCの2A5ってのがあるのか
でもこの感じだと3b飛ばして3cになりそうだ
2025/04/14(月) 18:02:05.49ID:d3W0z9Fa0
メモリ128GB積んだサーバー機作りたいけど5700Gで安く済ませるのが安牌かね
それより上はDDR5になるし
2025/04/14(月) 18:04:24.78ID:lix0itvP0
サーバーだとか普段使いだとかってのは具体性が皆無で何も言ってないに等しい
2025/04/14(月) 18:30:03.32ID:dAHJi2Hd0
>>218
まあメモリ容量が必要でワークステーション組むほどでもない、予算とにかく節約ってことならそれでいいんでないかしら

>>219
大体想像つくわ、どうでもいいし議論するつもりもないから省くけど
2025/04/14(月) 19:09:50.48ID:fnoPM21o0
>>213
マジか勘違いしてた
16666円以下は非課税、それ以上は商品額の60%に対して10%の課税なんだな(個人使用目的の場合)
商品額70000円(9800X3D)の場合70000*0.6*0.1=4200円ってことか

9950Xが70000円丁度って安いな、買っちゃったよ
2025/04/14(月) 19:48:34.60ID:UTTueGPM0
Zen6はデュアルIMCになるかも、か
2025/04/14(月) 20:24:14.28ID:fMwa/53/0
個人で管理者アカウントで使ってる人がネット経由でやられる可能性ありということなんじゃないの?
224Socket774 (ワッチョイ 47b1-0IMp)
垢版 |
2025/04/14(月) 21:05:10.06ID:u90/VLK70
アリエクでセールっぽいから9800X3D買おうとしてるんだがクーポン何一つ使えないんだけどおまえらクーポン使って65000円とかで買えてた訳じゃなかったの?
225Socket774 (ワッチョイ 5f4d-0IMp)
垢版 |
2025/04/14(月) 21:10:24.42ID:HHRhGPSB0
Bigsave表記のはクーポン使えないよ
2025/04/14(月) 21:10:33.35ID:QcQ6IGGd0
>>224
クーポンはノロマは使えんよ
2025/04/14(月) 21:35:16.50ID:fnoPM21o0
PC DIY FANS Storeプロモコード使える9800X3Dあるんだよなあ
66100円になる
2025/04/14(月) 21:59:13.46ID:ncnGCvfC0
今回のセールは値上げしといてクーポンも非対応
もうわかったからセール終わったら買うか
229Socket774 (ワッチョイ 47b1-0IMp)
垢版 |
2025/04/14(月) 22:48:12.54ID:u90/VLK70
Bigsaveだと使えないのね
>>227
その店はBigsaveとはなってなかったけど使えなかった
10万超えのボッタ店でなら使えた
2025/04/14(月) 23:12:23.75ID:RyBlUpfe0
高額クーポン拾えないし素で68000ちょいのがあったから様子見てそれ買うつもりだわ
2025/04/14(月) 23:57:38.03ID:jfjJCcDA0
うむ
個人組み立て業者と同じマネーパフォーマンスを出す必要はない
2025/04/15(火) 00:41:47.90ID:ZP9o3PT+0
もう家にある小型家電
アリエクで買ったもんばっかりや
233Socket774 (ワッチョイ bf3a-JNHV)
垢版 |
2025/04/15(火) 01:21:15.29ID:7rx0+e6u0
もうアリエク買えば?
2025/04/15(火) 02:12:41.19ID:0ar4bEdr0
アリエクのこの前のセールで9600xを2.6万で掴んでしもた
今は2.4万じゃねーかコノヤロー
2025/04/15(火) 02:38:28.51ID:+IbUwcfs0
は?
誰が9600を買いたいんだってえ?
2025/04/15(火) 02:44:20.82ID:+IbUwcfs0
>>224
もちろんクーポン使って買ったんだよ
俺ん時は6100円引きのクーポンしか使えなかったけど
このクーポン使える今しかない!っていきおいで買っちゃった
2025/04/15(火) 02:50:54.85ID:fqQhIzVV0
DEEPCOOLのAM5用銅板、たまに綺麗にハマらないってコメント見るけど、
別に7000と9000でCPU形状が僅かに変わったとかじゃなく個体差だよね?
2025/04/15(火) 03:23:33.27ID:4bxpt+pH0
どっちの個体差かはわからんけど、うちのはAM5の刻印入ってる面ははまり辛かったけど裏返したら入った

まぁdcが不安ならアイネックスのやつ買えばいいんじゃない?
2025/04/15(火) 03:46:15.59ID:vocF6Xsg0
脆弱性てまじかよ、めんどくせえな
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/2006496.html
2025/04/15(火) 04:09:33.53ID:u4x9a0mP0
>>239
ちゃんと読めバカ
ローカル管理者権限取られてる時点で終わりだマヌケ
2025/04/15(火) 05:03:31.49ID:+0u87jGl0
管理者権限だけじゃなくてその脆弱性まで使われるっていうケースがあるかもしれないからふさぐにこしたことはないんだ
2025/04/15(火) 07:04:39.16ID:LAzyaHxU0
こういう事だろ?

i.imgur.com/u88jvy8.jpeg
243Socket774 (ワッチョイ df7e-WuAQ)
垢版 |
2025/04/15(火) 07:15:34.83ID:ScAq7rP30
アリエクのバルク品ってどうなんだ?
怖くないか?
2025/04/15(火) 07:49:41.16ID:gaPx7FP20
赤信号
皆で渡れば怖くない
2025/04/15(火) 07:49:43.92ID:4yV2wiPG0
怖いぞ
詐欺ショップは紛れているし、配送トラブルや初期不良も無いわけではない
2025/04/15(火) 07:52:59.84ID:4yV2wiPG0
CPUが焼けてもRMAはおそらく無理
でも安い
2025/04/15(火) 07:53:31.06ID:gaPx7FP20
アリエクで9700Xを32000円台で買ったんだけど、9900Xの最安はいくらぐらい?
48000円ぐらい目指せば良いかな?
2025/04/15(火) 08:02:49.90ID:uiAO5Z6Ra
金は無いけど電化製品は新品しか買わんな
2025/04/15(火) 08:20:07.87ID:mYfAM6AN0
アリエクでいくつもCPU買ってるけど何の問題も無いな
250Socket774 (ワッチョイ bf11-R7KH)
垢版 |
2025/04/15(火) 08:20:30.61ID:XJ1VDrsg0
初Ryzenなんだが9950X3DがBIOS画面でさえ温度が40℃でビビってる
室温22℃のAIO冷却でこれってRyzenなら普通なんだよな?
2025/04/15(火) 08:24:18.84ID:HhTkBYJF0
思ってたより高いって意味かね、
BISO画面は定格電圧かかるから意外と温度上がるよ
252Socket774 (ワッチョイ bf11-R7KH)
垢版 |
2025/04/15(火) 08:40:48.02ID:XJ1VDrsg0
そう
アイドル温度が高いのは知ってたけど、はぇーこれがRyzenかぁ...って
BIOSが1番何もしてないから低いのかと思ってた
253Socket774 (ワッチョイ 07b1-jEZH)
垢版 |
2025/04/15(火) 09:29:48.46ID:43QV3TFK0
AMDのZen 6ベースのRyzen「Medusa」CPUは2つのIMCを搭載し、DDR5メモリの方向性を変えると噂されている
ttps://wccftech-com.translate.goog/amd-zen-6-based-ryzen-medusa-cpus-feature-two-imcs-changes-ddr5-memory-orientation/?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp
2025/04/15(火) 09:45:41.48ID:cNKPBkky0
BIOSは実は全力だよね
255Socket774 (ワッチョイ 07b1-jEZH)
垢版 |
2025/04/15(火) 09:51:13.15ID:43QV3TFK0
https://ascii.jp/elem/000/004/263/4263006/3/
もう少し経過するとインテルの四半期決算が発表されるが、もうAMDとの業績の差がどんどん詰まっているという結果からもこれは否定できないと思う。なにしろ10年ほど前は10倍以上あった売上高の差は、2倍程度(2024年度決算でインテルが531億100万ドル、AMDが257億8500万ドル)にまで縮小、粗利益の絶対額はけっこう僅差(同じくインテルが173億4500万ドル、AMDが127億2500万ドル)になるところまで来てしまった。
2025/04/15(火) 10:36:53.62ID:SE3NVY53M
アリエクは基本バルク品では??
2025/04/15(火) 11:18:38.18ID:n/T6W/p00
>>252
14900Kとか使ってたらショック死しそう

https://i.ytimg.com/vi/uJ1Jb5kL5Oc/hq720.jpg
>Lian-Li Galahad II Trinity 360mm AIO
2025/04/15(火) 11:34:34.87ID:nF8ebw+Id
昔、Intelが押され始めた時期にIntelのペーパーカンパニーと噂されたセキュリティ会社が出したAMDCPUの脆弱性の内容が、
物理アクセスされてて管理者権限が奪取されているという滅茶苦茶な前提だった
脆弱性対応より先にDCや家の侵入対策やった方がいいんじゃねレベル
2025/04/15(火) 11:40:35.17ID:n7Ty0CJU0
>>257
OCCT1時間回るか?
260Socket774 (ワッチョイ bf11-R7KH)
垢版 |
2025/04/15(火) 11:41:34.63ID:XJ1VDrsg0
>>257
その14900Kを使ってるよ
BIOSでも40℃行ってなかった
Windows11起動後も30℃+-3℃位だったからRyzen使って驚いた
261Socket774 (ワッチョイ bfb4-+F8q)
垢版 |
2025/04/15(火) 12:15:24.09ID:GTCcW2z+0
9950x3d4月中頃には潤沢になるとか聞いたんでしが!まだなん?
2025/04/15(火) 12:52:25.22ID:enFdSlkRr
P8+E16とP8x2の違いと、切り欠きヒートスプレッダの出来の悪さと、コア配置の中央からのズレも悪影響及ぼしてるな
銅グリスガードをグリスガードとしてではなく放熱補助金具として使い、クーラーのベースプレートをずらして取り付け(Noctuaのオフセット金具みたいなの使用)たら温度割と下がるな
263Socket774 (ワッチョイ 07b1-KxWu)
垢版 |
2025/04/15(火) 13:05:42.52ID:R99+OYPz0
そういう遊びができるのも自作の楽しいところ
2025/04/15(火) 13:08:20.65ID:nfx07wMTd
>>261
ps://x.com/dospara_parts/status/1910875522890174698?t=Lm6D2s99Z0acXD2ovJI2Vw&s=19
265Socket774 (ワッチョイ bfb4-+F8q)
垢版 |
2025/04/15(火) 13:14:18.51ID:GTCcW2z+0
>>264
1個だけやんけ!
2025/04/15(火) 13:16:20.59ID:n7Ty0CJU0
お一人様1個、マジ夢グループ
2025/04/15(火) 13:17:26.44ID:/rjZhdMt0
2個以上欲しい人って転売以外だと何目的なんだろう
2025/04/15(火) 13:23:10.83ID:kyQgVQMH0
中華じゃ公式ストア普通に在庫あるのに謎だな
2025/04/15(火) 13:24:22.26ID:Xb3u1DXg0
9950x3dって3Dオンで高負荷時でも60〜65℃くらいだけど別に問題ないよねこれ
270Socket774 (ワッチョイ bfb4-+F8q)
垢版 |
2025/04/15(火) 13:27:09.40ID:GTCcW2z+0
あ、1人1個までやったわ…
と言っても地方住みだから関係ないけどね…
2025/04/15(火) 13:31:05.89ID:+5Q5Etdid
「Ryzen 9 9950X3D」
お高いように見えて9800X3D +約40%の価格でコア数が +100%(2倍)の16コア32スレッドです
・9950x3d:1コア約8400円
・9800x3d:1コア約11800円
コア単価でみれば一応、お買い得感はある気がする
2025/04/15(火) 13:56:06.07ID:E5NPhDMUM
>>222
メデューサのバス幅は384bitだしメモコン1基じゃ足りないんだろ
今のデスクトップは128bitだし性能低過ぎるな
2025/04/15(火) 15:20:11.10ID:QFPwU9pA0
>>4で書き込んだ者だが、有休取ってパーツ買い集めて簡易水冷にした。
今まで轟音を鳴らしてたファンが静かになって万歳だ。
2025/04/15(火) 15:20:44.99ID:QFPwU9pA0
>>273
画像忘れてた。

s://i.imgur.com/m6r1YbS.jpeg
2025/04/15(火) 15:29:38.25ID:36D54z+G0
3DVCache積んでるのは8コアだけだから単純なコア数珪酸も違うだろ
9950X3Dは9800X3D+9700Xと考える方が正しい
276Socket774 (ワッチョイ c71f-cw+b)
垢版 |
2025/04/15(火) 15:49:02.39ID:270ZaD420
たしかに
2025/04/15(火) 16:01:34.85ID:L96f9q1w0
>>222
今のうちにA1B1にポリイミドテープ貼ってホコリが入らないようにしとかなくちゃ
2025/04/15(火) 16:18:30.59ID:EQCoHCvgd
あと温度まで上がってファン風量もマシマシ
不快指数まで上がって言う事無し

ちょっと煩い...
2025/04/15(火) 16:30:45.80ID:GL1RKtLz0
9700xとSTRIX 650E-Iで
MSのサイトからDLしたwin11(24H2)のisoからのインストールが10数%で失敗するんだけど、どうしたらいいんだろう?
Win10はインストールできるから、win10からアプグレするといいんだろうか。
2025/04/15(火) 16:32:06.34ID:n7Ty0CJU0
>>279
システム領域ちゃんとフォーマットした?
2025/04/15(火) 16:39:21.37ID:e7dwNN1V0
Zen6 EPYCがTSMC N2でテープアウト
メインストリームも今から楽しみだ
2025/04/15(火) 17:44:25.03ID:GL1RKtLz0
>>280
した。
自己解決しました、DLを間違ってたみたい。
今はchipsetドライバーと格闘中。
2025/04/15(火) 17:49:09.17ID:kp9cjjfC0
日本と中国でなぜこんなに値段が違うんですかね?
2025/04/15(火) 17:50:18.15ID:F48b9HdK0
5年前のMX4グリス使ってるんだけど製品の品質まったく変わらないな

注射器タイプって密閉されてるから長期保管に最適なんなろうか
2025/04/15(火) 17:50:44.66ID:F48b9HdK0
5年前に使用した開封済みのやつね
286Socket774 (ワッチョイ 27fd-8xdJ)
垢版 |
2025/04/15(火) 17:50:49.00ID:EjBQXYcs0
安いのはバラケッタ品とか言うのじゃなかったっけ?
2025/04/15(火) 17:55:54.26ID:GL1RKtLz0
>>285
俺もちょうどさっきそれぐらい前のMX4 20gの残りを使った。
MX5の20gも未使用で残ってるw
2025/04/15(火) 18:59:23.44ID:n7Ty0CJU0
前はヘラがあったけど、写真はヘラが載ってても無い!って言うけど、ホントにマジうんこ一粒で凄い伸びるMX-4
2025/04/15(火) 19:00:29.83ID:n7Ty0CJU0
>>282
AM5の人が一体何を間違えたのw
2025/04/15(火) 19:26:20.96ID:KjtGa1qa0
熱伝導シートってどうなの?
グリスはみ出すの嫌だから検討してるんだけど
2025/04/15(火) 19:45:43.00ID:UQHU2/R40
>>290
一定の厚みがどうやっても発生するので熱伝導率の数字の割には冷えない
使うCPUによっては全然問題はないけどね
292Socket774 (ワッチョイ 27d1-KxWu)
垢版 |
2025/04/15(火) 19:55:05.06ID:P8lyBiwA0
>>285
7年くらい前のリキプロも問題なく使えたよ
2025/04/15(火) 20:01:15.11ID:w+ci4O2T0
サブ機で10年ほったらかしの塗ったグリスですらまだ粘性あったし2,3年で交換とかいうのは過剰だと思う
2025/04/15(火) 20:05:20.14ID:bYfJFWB30
>>290
薄塗りしたらそんなにはみ出ないよ
295Socket774 (ワッチョイ 7fbe-PoEP)
垢版 |
2025/04/15(火) 20:10:13.19ID:d/BGTgaa0
500円のやつから、あるてぃめいとなんちゃらにしたら10℃くらい下がった
熊グリスとかナノダイヤモンドや殻割りしてメタル化した時より一番塗りにくかった
2025/04/15(火) 20:26:38.61ID:/FZD1cZb0
9900Xかうか9900X3D買うかでずっと悩んでる
グラボが4070spだから超高fpsまでは求めない
2025/04/15(火) 20:27:43.96ID:QFPwU9pA0
>>296
未来への投資で9900X3Dにしたら?
グラボはそのうち変えればいいさ。
2025/04/15(火) 20:31:03.59ID:shoXcRDD0
Zen6がAM5で出るからそれを考えて予算と相談
2025/04/15(火) 21:13:49.84ID:5YsmUrt/0
PCぶっ壊れたからzen6までの繋ぎで9700xにした
2025/04/15(火) 21:23:16.83ID:Xb3u1DXg0
>>274
いいね
見た目涼しそう
2025/04/15(火) 21:51:28.80ID:n7Ty0CJU0
釣ってきた魚が保冷出来そうですw
2025/04/15(火) 21:52:02.18ID:I0X1bcPm0
用途決めてて9900X3D選ぶんなら良いけどゲームだけなら9800X3Dの方が優秀でねぇの
2025/04/15(火) 21:55:10.02ID:sGN7Uz9v0
未来への投資言うけど何年もつんやろ
元sandyおじさんが言うのもあれだが
2025/04/15(火) 22:25:01.60ID:ay4bGukd0
ZEN6でメモリスロット回り改変するんやね
A1B1に刺すようになるからマザーボードに買い換えもあるとか
2025/04/15(火) 22:26:42.70ID:EbPph2ek0
四枚挿しでも行けるようにするか二枚をデフォルト設計にするかにして欲しいな
四枚挿してEXPO通らなかった時のガッカリ感といったら
306Socket774 (ワッチョイ 5f60-/z+w)
垢版 |
2025/04/15(火) 22:32:10.14ID:eIlt7oxO0
AM5マザボードはもう限界やろ
2025/04/15(火) 22:42:32.09ID:gY+dh6gT0
>>305
マザー公式のサポートリスト見て4枚挿しEXPOできるの買えばいいだけじゃね
2025/04/15(火) 22:55:46.74ID:VobTtemP0
>>304
どうも2DIMMマザーが2DIMM用IMCを使うために0ではなく1からのルーティングをしないといけないらしい?
4枚挿しマザーは別のIMCを使うから問題ないみたい
で既存の0からルーティングされてる2DIMMマザーは動作は可能だが速度が出ないと
2025/04/15(火) 22:58:48.62ID:a2hY7Tqo0
CUDIMM使えるようになる訳ではないんだよね?
2025/04/15(火) 22:58:56.32ID:7b0rKKKq0
ITX板ぐらいか影響あるの
2025/04/15(火) 23:00:55.41ID:VobTtemP0
>>309
いやCKD当然対応するっしょZen6
2025/04/15(火) 23:56:43.86ID:7+nzHUYM0
>>274
いいな…
俺のは光らない、隙間も無い、有給も残ってない

i.imgur.com/6ebx6Ra.jpeg

i.imgur.com/pVDotZY.jpeg
313Socket774 (ワッチョイ bfea-8xdJ)
垢版 |
2025/04/16(水) 00:13:17.53ID:dtIIMd3F0
俺は光らない方がいい
2025/04/16(水) 00:16:58.67ID:HhWZlH6Zr
>>274
キレイだけどメモリは光らせないほうが良さそう
2025/04/16(水) 00:32:37.84ID:6Jg7BYHq0
>>312
天板にもウンコ付けたくなる衝動を起こす権利をやろう
316Socket774 (ワッチョイ bf49-JNHV)
垢版 |
2025/04/16(水) 03:44:27.98ID:Lu2bb/Ik0
光らせるのは頭部だけにしろ!
2025/04/16(水) 03:50:58.56ID:3C1OJ4HC0
陳腐なレス
318Socket774 (ワッチョイ 7f5c-0ra6)
垢版 |
2025/04/16(水) 04:22:55.13ID:L+tgPRJv0
なんでハゲてんの?
俺めっちゃフッサだけど
2025/04/16(水) 04:39:28.09ID:3C1OJ4HC0
多重質問の誤謬
2025/04/16(水) 05:35:43.79ID:W5x/D9Ic0
ゲーミングハゲ
2025/04/16(水) 06:15:08.43ID:qwKkqjnZ0
>>237
個体差じゃなくてハメる時にコツがあるんだよ
Amazonのレビュー見れば詳しく書いている人がいる
CPU装填の時にきっちり中心になっていれば奇麗にはまる
2025/04/16(水) 06:17:20.65ID:qwKkqjnZ0
>>247
48000円で買えれば上等だよ
2025/04/16(水) 06:18:32.80ID:qwKkqjnZ0
>>256
BOXもあるよ
2025/04/16(水) 06:30:41.85ID:qwKkqjnZ0
>>312
noctuaのファンだらけじゃないか!!
いいな~~
これはこれでカッコいい
でも、俺のマシンの内部をTwitterで公開したら
あまりPCパーツに詳しくない友人にnoctuaのファンを「まるで換気扇」だって言われた
自分は気に入っていたんだけど
そう言われればそうなのかなあ…って思った
2025/04/16(水) 06:45:04.97ID:XVyGvz1T0
ノクチアはブランドイメージとしては確立したが色がかっこいいかと言うとそんなことはないと思うw
2025/04/16(水) 07:18:03.27ID:uNRQMqao0
うんこファンだけ見ると悪くないけど他のパーツと合わないのがね
2025/04/16(水) 07:23:34.67ID:WhwLoyke0
見た目気にする奴が使うファンじゃないからな
社長自らが朝飲んだコーヒー考えて色決めたって言ってるぐらいだから
おおよそPCに似合う色味として考えてないんだし

この静音性がとにかく売りなんだから
2025/04/16(水) 07:38:01.56ID:XVyGvz1T0
絶対他社と被りたくない強い意志は感じる
PCケースは木目調まで出してるからもうちょっと頑張れば茶色マザーボードとかありになるだろう
2025/04/16(水) 07:44:38.02ID:qwKkqjnZ0
そっかあ…
そいつはまあまあ自作するやつだから
なんかいいコメント付けてくれるかと思っていたら
まさか「換気扇」と言われるとは
少々ショックだった…( ´ Д ` )
2025/04/16(水) 07:46:50.49ID:21jnSH4D0
ウンコって言われないだけマシ
2025/04/16(水) 08:01:46.89ID:1ia2YUawr
昔はオナホファンって言われてたのに
2025/04/16(水) 08:31:22.98ID:XVyGvz1T0
>>330
だいぶ気を使ってくれた件w
333Socket774 (ワッチョイ 2736-8xdJ)
垢版 |
2025/04/16(水) 09:24:10.62ID:4Eo4GjSo0
B850で組んだんだがマザボってメモリやCPUの規格刷新されるまで流用できる?
334Socket774 (ワッチョイ 07b1-jEZH)
垢版 |
2025/04/16(水) 09:47:49.67ID:nFdJBEgc0
AMD、次世代EPYC Venice「Zen 6」CPUがTSMCの2nm「N2」プロセスを採用した初のHPC製品であることを発表、第5世代EPYCはTSMCアリゾナで検証済み
ttps://wccftech-com.translate.goog/amd-confirms-next-gen-epyc-venice-zen-6-cpus-first-hpc-product-tsmc-2nm-n2-process-5th-gen-epyc-tsmc-arizona/?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp
2025/04/16(水) 09:57:58.68ID:q0mrFYAw0
5はスキップして6までのんびり待つか(´・ω・`)
2025/04/16(水) 10:00:50.30ID:eiM0ek7u0
noctuaのゲーミングファン出たら売れる気がするけど層が違うか
2025/04/16(水) 10:02:52.55ID:ZVgaUR210
あれ光らせてどうすんねん
2025/04/16(水) 10:09:55.36ID:AvmRqZqE0
実績と信頼のうんこ色でええよ
2025/04/16(水) 10:11:00.23ID:q0mrFYAw0
密閉ケース以外だとうんこ目立ちすぎなんだよなぁ
木を隠すなら森の中
うんこケースが待たれる
2025/04/16(水) 10:11:59.76ID:7GWGIytsd
noctuaしげるエディションみたいなやつあるからそれ使えばいい
341Socket774 (ワッチョイ 2786-0IMp)
垢版 |
2025/04/16(水) 10:13:44.59ID:QGpaN3mJ0
ピカピカウンコ
2025/04/16(水) 10:30:42.71ID:fPqcpnHH0
アアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアア!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)
2025/04/16(水) 10:42:41.15ID:Yf4+hRDu0
わしもいつかはケースをうんこで満たしたい
344Socket774 (ワッチョイ 5f3e-8xdJ)
垢版 |
2025/04/16(水) 11:00:08.64ID:cAHZ/TB/0
アリエクでウンコファン1個の値段でピカピカファン6個買ったは
2025/04/16(水) 11:24:11.14ID:eiM0ek7u0
吸気ファンだけ見えないうんこにして残りピカピカハゲにするか
2025/04/16(水) 11:57:52.98ID:MuGBPCkg0
吸気は光るやつだけど排気はうんこファン付けてる(排泄)
うんこユルユル回転でも静圧高いから逆にした方がいいよな
2025/04/16(水) 12:17:45.47ID:WPEltKHH0
9800x3d来たけどマレーシア産だった
中国産とどっちが当たりとかある?
2025/04/16(水) 12:32:58.83ID:+gynVdFx0
>>336
白モデルもそうだけど素材が柔らかくなってファンとフレームのクリアランスの確保が難しくなるのと耐久性の問題でポリシーから外れるから作らないんだと
この前創業者が来日した時に話してた
349Socket774 (オッペケ Srfb-QCo3)
垢版 |
2025/04/16(水) 14:37:02.54ID:8d5ZJvNXr
                                ,.へ
  ___                             ム  i
 「 ヒ_i〉                            ゝ 〈
 ト ノ                           iニ(()
 i  {              ____           |  ヽ
 i  i           /__,  , ‐-\           i   }
 |   i         /(●)   ( ● )\       {、  λ
 ト−┤.      /    (__人__)    \    ,ノ  ̄ ,!
 i   ゝ、_     |     ´ ̄`       | ,. ‘´ハ   ,!
. ヽ、    `` 、,__\              /” \  ヽ/
   \ノ ノ   ハ ̄r/:::r―?―/::7   ノ    /
       ヽ.      ヽ::〈; . ‘::. :’ |::/   /   ,. ”
        `ー 、    \ヽ::. ;:::|/     r’”
     / ̄二二二二二二二二二二二二二二二二ヽ
     | 答 |     A M D 大 勝 利 ,   │|
     \_二二二二二二二二二二二二二二二二ノ
2025/04/16(水) 14:51:51.35ID:jRH0tb+Wr
産地は後工程だけだから大した違いは無いと思うけど、工員の質的にマレーシア産の方が検品しっかりしてて不良品混入率は低そう
と他メーカーのHDDやSSDの傾向見て思う
2025/04/16(水) 14:56:51.56ID:sq1Jt1BQ0
9950X3Dはマレーシア産だな
2025/04/16(水) 15:14:20.74ID:SCdc/czm0
ここ見てると光り物よりうんこまみれが好きな奴が多いのか…
2025/04/16(水) 15:47:27.55ID:YffHToFX0
光っても性能上がらないじゃん
2025/04/16(水) 15:52:39.88ID:lA4yZlV/0
うんこ統一しても冷蔵庫レベルのホワイトカラーに染まる人も居るけどね
2025/04/16(水) 15:58:32.03ID:XYlBuMs+0
ケース内は暗くなりやすいから明るければ見やすいかも知らんけど結局いじる時は電源落としてるしLEDとか意味ないからいらん
でもケース内とマザボ白統一にするのは光源無くてもそれなりに見やすくはなる
2025/04/16(水) 17:06:25.16ID:28ZSk0tN0
>>335
(´・ω・`)俺と一緒に夏くらいからAM5デビューしようぜ
(´・ω・`)どうせ高いだろうしWQHD以上ならGPUが足引っ張るからあんまり意味ないと思ってるんだけどねー
2025/04/16(水) 17:15:52.84ID:43CKPmvt0
>>347
9000X3Dの中国産は無い模様
2025/04/16(水) 17:24:16.57ID:WhwLoyke0
そもそもAntecやFractalの真っ黒鉄板静音ケースにぶち込むのでLEDとか気にしたことなかったわ
2025/04/16(水) 17:26:23.05ID:TrkV6xY20
redditの統計だと突然死はみんなマレーシア産みたい
中国産は当たりってことか?
それとも中国産は絶対数が少ないだけか?
2025/04/16(水) 17:37:17.93ID:lA4yZlV/0
見せなくてもフロントファン可能でトップ排気は無くても優秀に感じたのはp101silent

煩くなるファンを静音化させたし
ただ、マザーの類に左右されて、生存確認でディスク読み込みのランプが付いたり付かなかったり
静音化過ぎてモニターが付けばそれで良かった
2025/04/16(水) 17:47:01.52ID:WhwLoyke0
p101silentはメーカー違うけどDefineR6、7とほぼほぼコンセプト同じだよなぁと感じる
362Socket774 (ワッチョイ 7f19-R7KH)
垢版 |
2025/04/16(水) 20:16:25.09ID:5E8rNq3S0
9000X3Dが壊れたって話題見なくなったな
何だったんだ
2025/04/16(水) 20:24:33.76ID:UjYXsu+Q0
インテルの時と一緒
暴走してる奴等の自己責任話をあたかもって事だろw
2025/04/16(水) 21:29:41.82ID:WhwLoyke0
>>362
そもそも上がって数が数百だからなぁ
確率で見たら1%に満たない程度なので
2025/04/16(水) 22:42:10.71ID:/XHaL63z0
9800X3Dから9950X3Dにしたら
温度上がってケースファンうるさくなった
CPUも衣替え必要なんか
2025/04/16(水) 22:50:42.63ID:G2L8K6+Fd
5090より遥かにアチアチなんよな9950
2025/04/16(水) 22:54:41.84ID:PlYqdmgk0
やっと9950X3D組み上がった
が、なんかマルチが弱い気がする…こんなもんか?

https://i.imgur.com/IGrMKDL.png
2025/04/16(水) 23:11:59.33ID:j/s/MnlY0
>>367
CPUZのベンチはシネベンと同じでintelのほうが強い
そいつらのベンチスコア目当てならintel一択
実際のアプリの性能ならRyzenのほうが上だけどね
2025/04/17(木) 00:26:10.57ID:pqNgVsAW0
シネベンもCPUZも3Dキャッシュなんて無意味だからねぇ
2025/04/17(木) 00:35:14.77ID:hphtcjdZ0
キャッシュだけが無意味なのではない

シネベンは「レンダリング」ベンチなのでCPUでレンダリングする以外の用途においては全くの無関係
CPU-Zのベンチは分岐予測が非常に単純なベンチマークで、intelの第7世代とかでも分岐予測において最新CPUとほぼ変わらない精度が出てしまう
よって分岐予測の改善がほとんど効果がないというこれまた超特殊ケースのベンチマーク

まあざっくり言うと両方とも「実用途からかけ離れているベンチ」ってこと
2025/04/17(木) 00:46:32.20ID:Bna0fntt0
そうなのか
だからあんま使われないのかな?
2025/04/17(木) 00:52:19.61ID:pqNgVsAW0
CPUの処理能力がそのまま出るってだけの話だろ
2025/04/17(木) 00:53:04.10ID:byVKxS890
>>365
当然だろw
消費電力が増えてるんだから、発熱量も増える
2025/04/17(木) 00:57:48.22ID:kh9ZZKik0
10年前の過去問ひたすら解いて毎回落ちてる行政書士みたいなベンチだな
2025/04/17(木) 01:09:29.06ID:pqNgVsAW0
何だろう、メモリの影響もうけなくて本当にCPUのクロックとコア数の処理能力しか測らないベンチってこと理解してないんだろうか?
実用途なんて括りは広すぎるし、純粋なCPUの処理能力だけわかっても3Dキャッシュ、メモリクロックの方が大事な俺の用途には無意味だってのは
それはそれで見方が狭過ぎだろ

シネベンやCPUZのスコアが高い方がどんな実用途でも優れてるなんて誰も言ってないからな
2025/04/17(木) 01:12:25.44ID:hphtcjdZ0
>>375
>CPUのクロックとコア数の処理能力しか測らないベンチ

違う それすらも正確に測れていないと言っている
分岐予測って何かわかってるか?わからないなら調べてくれ出てくるから
2025/04/17(木) 01:14:45.94ID:hphtcjdZ0
分岐予測はキャッシュもメモリも関係ないです
立派な立派なCPUの処理能力であり、現代のCPUの性能ボトルネックの大きな要因の1つがこの分岐予測の精度です
ちなみにもうひとつはメモリの帯域です
2025/04/17(木) 01:16:15.18ID:cny0iuK80
めんどくせえな実際に自分が使う用途で実測しろよとか言っちゃ駄目ですか
2025/04/17(木) 01:25:43.00ID:pqNgVsAW0
CPUの基本処理能力だけ測るベンチに対してそれだけわかっても意味がないって言うこと自体おかしいって話でさ
だから何が目的のベンチなのか理解してないだろ?って突っ込んだんだけど
2025/04/17(木) 01:31:25.51ID:XxODHcv60
自分が使う用途で高性能なCPUを選びたいからベンチを参考にするわけでそこが難しいとこだな
まぁ今どきのゲームはゲーム自体に公式ベンチあるわけだしそれで測るしかない
ゲーム以外だとソフトエンコぐらいしかCPUパワーいらん
ソフトエンコはコア数が多けりゃ多いほど差が出やすいから細かい性能差よりコア数で決めていいぐらい
2025/04/17(木) 01:31:32.34ID:hphtcjdZ0
>>379
あなたの言う基本処理能力って具体的に何? 逆に何なら基本処理能力に含まれないの?
なんか独自のオレオレ定義を持ってるようなのでそこを聞かないと平行線だわ
2025/04/17(木) 01:36:45.67ID:kh9ZZKik0
おい珍コム記事書き替えろやドン
https://www.sycom.co.jp/media/archives/1948/?srsltid=AfmBOorZC9pWpYRP-u61N_M8wFZMSxs-BB7KeVyJiQiHNgm4OX7wkMmN
2025/04/17(木) 01:58:19.05ID:wXcYkQIO0
分岐予測語る奴久々に見た
Pentium2とか3の頃は熱い話題だったよな
384Socket774 (ワッチョイ bfc0-JNHV)
垢版 |
2025/04/17(木) 02:02:54.72ID:hQduWJD/0
今でも投機的実行の精度は熱い話題だろ
2025/04/17(木) 02:04:54.60ID:mOliStaB0
やっぱスーパーπよ
386Socket774 (ワッチョイ 7ffc-0ra6)
垢版 |
2025/04/17(木) 04:19:39.41ID:9ExPiSUU0
X3Dなんか用途が限定されてんだから無印でいいんだよ
お布施と考えてるならどうぞとしか言えんけど
2025/04/17(木) 06:49:12.14ID:2bwEz1zE0
>>385
懐かしいな
2025/04/17(木) 06:56:21.97ID:M/BQH07F0
俺は何かの処理をさせる時に
うおおお5.6GHz出てる~~ってのを見るだけで快感なんだは
2025/04/17(木) 07:14:28.53ID:ESDz/teV0
https://chipsandcheese.com/p/cpu-zs-inadequate-benchmark
CPU-Zは、取り扱うデータやプログラムの規模や分岐の少なさが(ゲームどころか)一般的な処理ともかけ離れているから
ベンチとして意味がないという話。πと同レベルだね。
390Socket774 (ワッチョイ 07b1-jEZH)
垢版 |
2025/04/17(木) 07:53:37.70ID:WR80NSMt0
Dell、AMD Krackan Pointベースの14 Plus 2-in-1ノートパソコンを発表。最大19時間のバッテリー駆動と低予算でパワフルなコンピューティングを実現
https://wccftech-com.translate.goog/dell-launches-amd-krackan-point-based-14-plus-2-in-1-laptops/?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp
2025/04/17(木) 08:08:42.04ID:l+y7sUUv0
死ねベンチR15のシングルって今だとどのくらい行くの、
普通に320とか出るんかね
2025/04/17(木) 08:15:12.05ID:8Fhv6QwT0
>>391
CPUによる
2025/04/17(木) 08:19:53.55ID:AjB34EUM0
ゆめりあベンチて測ろうぜ
2025/04/17(木) 08:29:33.57ID:RcO3ndRn0
9950xでR15 350,R20 900くらい
2025/04/17(木) 10:11:17.84ID:4a7J5cf40
>>393
なつい
2025/04/17(木) 12:48:31.19ID:ORDk0w4H0
9950x3dでx3d gamemodeオンにしてるけどマルチスレッド有りの方がいいのかな?
ゲームだけじゃなくエンコードとか
2025/04/17(木) 12:50:20.53ID:niKP77un0
>>396
エンコードはエンコードソフトがフルに使うだろ
2025/04/17(木) 13:15:35.28ID:PFM/VOht0
最近は流行らんけどトリップ検索ツールをベンチ代わりに使うな
8桁の先頭完全一致はまだ引きの強さを要求される感じだな
藤井竜王名人のPCでいっぺん試してみてくれんかなとちょっと思ったりする
2025/04/17(木) 13:18:05.55ID:niKP77un0
>>398
将棋AIは基本的にGPUの仕事でしょ
藤井名人はAMDの広告塔やってるけどAIは今の所まだnVIDIAだよなぁとは思ってる
2025/04/17(木) 13:25:29.75ID:byVKxS890
>>396
例えば編集アプリ内のエンコーダーは、今はGPUに頼るのが普通
速いからな

CPUエンコードは細かいパラメーターチューニングして、同じ画質ならビットレートをどこまで落とせるか?をやるもの
速度は1-2桁落ちてしまうが、実用性ではなく趣味の保存番エンコードするためのものになってる

例えばHDなら3Mbps以下どこまで下げられるか?なんて普通やる必要なくて、12Mbpsから25Mbps程度とかでGPUエンコードすればいいこと

アニメや映画を数千本録画し、それを長時間かけて3-2.5Mbpsでなるべく劣化なく再エンコするオタクが、こだわるポイント
2025/04/17(木) 13:27:10.14ID:cny0iuK80
>>399
ちょい昔の話だけどThreadripperで組んでなかったか?
2025/04/17(木) 13:44:31.00ID:niKP77un0
>>401
組んでたよ
50万ぐらいって言ってたな
当時は水匠使ってて水匠はCPUの並列処理でやる事が多いソフトだからな
ただ今のディープラーニング系の将棋AIは基本的にはGPU
2025/04/17(木) 13:46:16.19ID:niKP77un0
ちなみにその時組んだスリッパは3995だかで5000シリーズ出たときにリサから貰ったので古い方は師匠にプレゼントしたとか
2025/04/17(木) 13:49:00.67ID:cny0iuK80
>>402
結局ソフトによるって話よな
2025/04/17(木) 16:34:03.31ID:MLctFM1s0
あれ9700Xって内臓グラフィック積んでるよね?
グラボ刺さずにマザボのHDMIにモニタつないでテスト起動したけど何も表示されねぇ
406Socket774 (ワッチョイ df83-JNHV)
垢版 |
2025/04/17(木) 16:35:37.05ID:1SFKPnBE0
>>405
BIOSでプライマリ出力がdGPUになってるとか?
407Socket774 (ワッチョイ 5f11-02z5)
垢版 |
2025/04/17(木) 16:40:55.48ID:jFMNd0kJ0
BIOSでiGPU有効かチェック
あとはケーブルやらモニタとの相性があるから、そもそも起動していないのか、
起動しているけどモニタに映らないのかチェック
モニタの電源が入っていて、表示可能かどうかもチェック
他の出力や別端子があればそっちもチェック
俺の経験だと、モニタの入力受付時間内にPCから映像信号が出力されないと表示されない、なんてことがあった
2025/04/17(木) 16:41:57.92ID:rVFgFNf90
>>405
Gなら内蔵だけどXにはありませんぜダンナ
2025/04/17(木) 16:45:00.59ID:KjfC6K190
いやAM5はGPU内蔵してるだろ
GPU非搭載はFだけな
2025/04/17(木) 16:49:24.99ID:rVFgFNf90
あ、そなの、それは失礼
2025/04/17(木) 16:51:40.08ID:oLRMUeDl0
7000シリーズ時は初回起動で画面でなくてこれが噂のメモリトレーニングかーと1時間放置したけどやっぱり画面出なかった
次回から画面出るようになったけどスプラッシュスクリーン出るまで1分掛かった
412Socket774 (ワッチョイ 07b1-KxWu)
垢版 |
2025/04/17(木) 17:04:49.05ID:xRncinTU0
ロゴも出なくしといた方がいいかもね
2025/04/17(木) 17:07:51.96ID:zLZdtyrB0
DPポートのほうにケーブル刺したら映りそう
2025/04/17(木) 17:19:21.96ID:OzNNZ6u20
初回起動遅くてビビるよな
415Socket774 (ワッチョイ 5f11-02z5)
垢版 |
2025/04/17(木) 17:26:51.71ID:jFMNd0kJ0
俺は初回起動速くてビビったわ
2025/04/17(木) 17:29:37.12ID:MLctFM1s0
グラボ刺しても画面映らなくてマジで焦ったけど
cmosクリアしたら映ったです・・・・不良じゃなくてよかった・・・・
2025/04/17(木) 17:29:40.75ID:NvLBzS5J0
64GBメモリーモジュール?
現時点では7000シリーズCPUで64GBモジュールをサポートしてないマザーが多いみたい
2025/04/17(木) 17:30:54.33ID:NvLBzS5J0
失礼、入れ違いにレスしてしまった
2025/04/17(木) 17:32:34.93ID:V8teT5zL0
内臓グロブック空目(白目
2025/04/17(木) 17:39:51.15ID:v2i0bOML0
>>417
気にせず挿してた
2025/04/17(木) 17:49:05.85ID:MQ1xdBy60
>>408
知障は黙っとけ
2025/04/17(木) 18:18:44.12ID:ORDk0w4H0
知将ビーム
423Socket774 (ワッチョイ df83-JNHV)
垢版 |
2025/04/17(木) 18:30:51.29ID:1SFKPnBE0
>>408
9700Xで調べてみた?
内蔵GPUついてるよ
2025/04/17(木) 18:41:57.57ID:56fm3SQ90
ここに来て内蔵GPU標準搭載にしたのはやっぱりintelが落ちてるの見たからなんかな
2025/04/17(木) 18:47:16.82ID:sTRpFxld0
ビジネス向けに販路を拡大するならGPU付いてる方が有利とか
2025/04/17(木) 18:48:58.59ID:eVcXE7/y0
ここに来てって7000シリーズから内蔵GPU標準搭載だし設計はさらにもっと前から始めてると思うが
2025/04/17(木) 18:51:15.11ID:v2i0bOML0
好意的に読めば、AM5でのiGPU内蔵のことを言っているのだろうなと
2025/04/17(木) 19:41:21.93ID:SvseJR06r
9950X3D内蔵GPUゲーミング性能は8000Gにボロ負けの事実
2025/04/17(木) 19:42:29.89ID:jp+qao0N0
Ryzenくらいの格だとインテルでもGPUを内蔵してるかどうかはあんまり関係ないんだけど
もっと下のいわゆるCeleronPentiumみたいなクラスになると逆にGPU内蔵してないと話にならない
AM4ではチップレットに使うIODにGPUが無かったから結局今でもAM4最下位はモノリシックになっている
AM5では屑みたいなハズレCCDとIODを組み合わせてチップレットで最下位CPUを出すのを見越しているのかもしれない
430Socket774 (ワッチョイ bfb0-+F8q)
垢版 |
2025/04/17(木) 19:45:53.85ID:wdzkpwRC0
x3dの内蔵グラフィックなんて写ればいい程度のもんやろ
2025/04/17(木) 19:47:02.27ID:/qv6NTvG0
9000シリーズでシティスカ1を遊んでる人おりゅ?
俺もようやくAM4からAM5に乗り換えようとしてるんだけど、
9700x,B650E,GTX1080でなんでか不安定なんだ。
GTX1080のドライバーを566.36にして少しはマシになったけど。
2025/04/17(木) 19:47:57.14ID:bBCf+qrZ0
モノリシだなー
2025/04/17(木) 19:48:17.76ID:hphtcjdZ0
7950X3Dは8700Gよりゲーミング性能が低いっていう一時期やたら書かれたあのネタの再来か?w
2025/04/17(木) 19:55:03.38ID:KjfC6K190
相変わらず旧式GeForceは安定ドライバ探すの苦労するよな
不安定な時は電源(や使ってるならOCメモリ)の劣化は大丈夫?
2025/04/17(木) 19:55:43.53ID:Kiu22zMRr
流石にX3Dには内蔵グラフィック要らなくね?って思うけど、削減するコストがかかるだけでパフォーマンスに効果は無いのかな
2025/04/17(木) 19:56:34.03ID:SvseJR06r
>>433
一世代差があるから7000が8000に勝てないのは当たり前だろ!
PhenomIIとFX比べてるようなもんだ!
2025/04/17(木) 20:02:24.25ID:fN/isge20
動画再生なら内蔵GPUで十分、グラボわざわざ買わんでいいし
438Socket774 (ワッチョイ 7f2c-PoEP)
垢版 |
2025/04/17(木) 20:03:07.27ID:RBdUDq6c0
グラボ壊れて今の時期難民にならなくてすむ
2025/04/17(木) 20:12:08.91ID:IJWQtQa00
>>435
iGPUはI/Oダイ内蔵だからな
お陰様でGeForce挿しててもBluesky FRC使えるからいいけど
2025/04/17(木) 20:43:07.54ID:niKP77un0
いや内蔵使ってBlueskyFRCで動画のフレーム補完出来るからnVIDIAのグラボ使ってる人には割と意味あるよ
アニメが48fpsで見れるからオススメ
2025/04/17(木) 20:43:48.25ID:rwvWfX1G0
>>439
Bluesky Frame Rate ConverterってRDNAでも使えたんだ
試してみよう
2025/04/17(木) 20:44:19.70ID:niKP77un0
リロード忘れて内容被ってしまった
ちなみに内蔵だと4kHDR動画とかは追いつかない事もあるのは辛いが
2025/04/17(木) 20:45:21.59ID:niKP77un0
>>441
去年AFMFが実装されてから対応した
Vegaほど細かく出来ないし2倍までしか対応してないが
ないよりは全然マシ
444Socket774 (ワッチョイ 5f68-Ahxv)
垢版 |
2025/04/17(木) 20:48:13.34ID:8OYN0xQG0
9950X3D買って1ヶ月になるがゲームや並列処理が得意と言っても性能はそれほどでもないな
AI生成しながらサイパンやると重いわ
2025/04/17(木) 20:55:26.50ID:WFVBNn3X0
9600x + 1070Tiで9060XT待機中
デュアルモニターする時ってオンボグラフィックも使った方が負荷分散になるってホント?
2025/04/17(木) 21:29:09.59ID:hphtcjdZ0
>>444
ネタならマジレス申し訳ないが、AIはGPUを使うのでグラボの性能不足だぞ
ていうかゲームはfps制限かければ上限はあるけど、生成AIはリソースあればあるだけ使うんだから、その使い方だとどれだけ性能あっても重いまま
2025/04/17(木) 21:49:17.53ID:kh9ZZKik0
ドアホからX3Dを救わなきゃ
序にグラボも
あと電源とマザボとメモリ
2025/04/17(木) 21:57:34.94ID:XxODHcv60
そもそもサイパンもグラボ性能に偏るゲームだしな
レイトレくそほど重いゲームだし
449Socket774 (ワッチョイ 5f68-Ahxv)
垢版 |
2025/04/17(木) 22:25:05.66ID:8OYN0xQG0
>>446
グラボも5090や

そこは当たり前やろがってツッコんでほしかった
2025/04/17(木) 22:27:04.19ID:IJWQtQa00
>>445
VRAMクロック張り付き病が治らないグラボならとても有効
2025/04/17(木) 22:29:29.06ID:hphtcjdZ0
>>449
ネタだとしてもつまらないから本気かと思ったわすまん
452Socket774 (ワッチョイ df83-JNHV)
垢版 |
2025/04/17(木) 22:48:26.74ID:1SFKPnBE0
>>449
ネタにしてはつまらないからマジだと思われたんだろ
2025/04/17(木) 23:01:55.24ID:CpZb9czl0
>>417
8700Gで64GBモジュール動いてるで
マザーは670E PG Lightning
BIOS 3.20
454Socket774 (ワッチョイ bfb0-+F8q)
垢版 |
2025/04/17(木) 23:08:28.12ID:wdzkpwRC0
>>449
5090やって言いたいがために突っ込みの誘い受けしたのか
455Socket774 (ワッチョイ 5f68-Ahxv)
垢版 |
2025/04/17(木) 23:12:23.10ID:8OYN0xQG0
>>454
見事に引っかかってくれて満足や
2025/04/17(木) 23:19:31.74ID:c2mvN3TM0
きっしょ
2025/04/17(木) 23:24:18.66ID:kh9ZZKik0
チジンノツテーで買ったのですね
2025/04/17(木) 23:35:46.38ID:NvLBzS5J0
>>453
AMD公式サイト見るとメモリー容量は

7000シリーズ MAX 128GB
8000シリーズ MAX 256GB
9000シリーズ MAX 192GB

だから7000、9000シリーズは情報更新されてない(CPUリリース時に普通に買えたモジュール4枚分?)のかも?
7000シリーズでも48GBモジュールなら問題なく使えてるみたいなので
2025/04/17(木) 23:38:46.94ID:KjfC6K190
Windows11 Homeの制限に引っ掛かる奴が出てきそうだな
128GBとかまだ先だと思ってたわ
2025/04/18(金) 00:02:02.91ID:VxeYldz+0
今標準的なメモリ搭載量って32GBだけど128が普通みたいになるのはいつ頃なんだろう
461Socket774 (ワッチョイ c7a9-hBLG)
垢版 |
2025/04/18(金) 00:27:09.74ID:kS387XAd0
ゲーミングPCでも16GB搭載のBTO普通にあるし32GBでも割と中~上級民な気がする
2025/04/18(金) 00:30:54.57ID:lHoDsxk70
メドューサポイントまだか?そろそろ上半期終わりますよ
463Socket774 (ワッチョイ c7a2-BXGT)
垢版 |
2025/04/18(金) 00:35:10.67ID:uRzl/v5/0
>>460
来ないかも
AIの時代になると問い買えて回答をもらうだけのインターフェースでよくなる。
パソコンで処理するのが減ってくる
464Socket774 (ワッチョイ c7a2-BXGT)
垢版 |
2025/04/18(金) 00:41:16.45ID:uRzl/v5/0
映像の作成も前はモデリングして作る方法だが
今はAIでそれらしい映像が作れるような時代で
そこには背景も含めてモデリングせずに
それっぽいのができてしまう。変な時代だ
2025/04/18(金) 00:44:32.48ID:hRr02UCZ0
ゲームするだけなら普通16使わんしなぁ、自作するなら1万程度だから取り敢えず32にしちゃうわけで
64以上は配信とか動画作成しないと要らんわな
2025/04/18(金) 01:06:09.03ID:EXjceKfs0
Chromeに40GBくらい食われてる人もいるんですよ!!!
467Socket774 (ワッチョイ 5f7d-/z+w)
垢版 |
2025/04/18(金) 01:06:26.02ID:LhVYih1S0
最近の最新ゲームは32Gとか積んでいても残り数Gとかなるし
マルチタスクを行うと64Gないと足りない
2025/04/18(金) 01:14:37.00ID:V0L/c2xX0
最近のソフトはメモリあればあるだけ食う設定になってるだけだから実際はそんな無くても問題ない
469Socket774 (ワッチョイ 5f7d-/z+w)
垢版 |
2025/04/18(金) 01:15:47.31ID:LhVYih1S0
そんなの知ってるわ
ただ節約してるだけじゃねえか
2025/04/18(金) 01:51:42.12ID:JRjbZLcc0
ブラウザや複数ゲーム起動するから32じゃ足りひんわ
471Socket774 (ワッチョイ 5f11-02z5)
垢版 |
2025/04/18(金) 02:24:19.20ID:QctrdfJi0
まあいろいろ起動するとキャッシュが50GBくらいになる
長く使う予定だから64GBで組んだが正解だったな
2025/04/18(金) 02:40:33.46ID:pLh/lMfO0
どうせDDR5では1スロットあたり64GBが上限なんだから、使う当てがある向きは積んでおけば良い、という発想もあります。
2025/04/18(金) 07:42:01.95ID:JIdMro4q0
>>465
今は32GBが最低ライン
それ以下はゴミ
2025/04/18(金) 07:52:11.21ID:BzKxCq5T0
>>473
ゲームの話か
2025/04/18(金) 07:58:19.40ID:cgQNX4O30
俺の中の最低ラインは16GB
2025/04/18(金) 08:06:47.82ID:OJXB9ngV0
まあメモリ安いから32↑積んどけでFA
ノーパソとかはバッテリーの持ちに直結するから16で良い
2025/04/18(金) 08:09:22.18ID:rwX6JOcPp
安い時にスパッと128GB積めば安泰
478 警備員[Lv.3][新芽] (ワッチョイ 0738-/z+w)
垢版 |
2025/04/18(金) 08:09:31.45ID:ZLl7VXUR0
最低限なのが16で
32が必要十分
2025/04/18(金) 08:11:30.86ID:Kwd3X2t6r
今って4スロ問題ないの?
なんか2スロにしとけっていうレス見たけど
2025/04/18(金) 08:12:18.50ID:OJXB9ngV0
ざっくり言う4スロ使うと遅くなる
481 警備員[Lv.3][新芽] (ワッチョイ 0738-/z+w)
垢版 |
2025/04/18(金) 08:12:37.84ID:ZLl7VXUR0
自分で試せばいい
4スロだとせっかくのDDR5が遅くなるけどな
2025/04/18(金) 08:13:30.08ID:kepJmyBZ0
16 最低限であり通常用途
32 十分、おすすめ、ゲーマー
64 心配性、余計なこと考えたくない、一部クリエイター
128 スペック好き、一部クリエイター

自分は64
2025/04/18(金) 08:13:46.31ID:ATmjNxKW0
速度より安定性が気になるな
あと当然mITXはごく一部を除いて2枚までだし
2025/04/18(金) 08:15:55.29ID:wNvbCjCc0
32x2をいくつか持ってるけど、8x2で使っちゃってる
入れ替えて処分したほうがいいんかな
2025/04/18(金) 08:24:09.22ID:utOoPEwt0
96GBで64GBを通常領域32GBをRAMディスク領域にして使ってる
2025/04/18(金) 08:25:15.35ID:uywTyymK0
24とか48はモヤる
2025/04/18(金) 08:25:32.81ID:zCckf81Z0
64あるけど使用量30超えたところまだ目撃してない
ずっとガン見してれば局所的にはあるんだろうが
2025/04/18(金) 08:28:55.65ID:HcUITpMd0
webブラウザでそれなりのタブ開いてたら32GBはすぐ突破する
2025/04/18(金) 08:30:34.93ID:TI5dBcta0
タブだとどれくらいやろ
10とかかね?30とか?
それとも100とか?
2025/04/18(金) 08:31:16.74ID:EXjceKfs0
Chromeは1ページ100Mとか消費してくる
2025/04/18(金) 08:35:04.63ID:kepJmyBZ0
初期にさんざん叩かれたけど
今はEdgeがChromeの上位互換間あるわ
使ってないタブスリープしてくれる、って1点だけでも
2025/04/18(金) 08:38:28.28ID:NAdnC3QZ0
使用量少なく見えても実際はキャッシュで使ってる
常時起動でchromeのタブ大量に開いてるからメモリはあればあるだけ快適になる
2025/04/18(金) 08:50:46.77ID:zCckf81Z0
ManifestV3の兼ね合いでFireFox使ってるからだったか
ようはChromeユーザーなら64でも体感あるってことね(逆にChromeが問題という気もする)
2025/04/18(金) 09:11:34.15ID:cwF3/Ofd0
>>493
FireFoxを常時起動でタブ大量に開いてて>>487の通りなら、Chrome独自の問題って事になるんだろうけどね
2025/04/18(金) 09:14:52.72ID:zCckf81Z0
>>494
拡張でVisibilityAPI切ったうえで配信を常に5個くらいつけてるから、静的ページ50個とかの人よりはよっぽど酷使してると思うよ
2025/04/18(金) 09:21:16.42ID:L8eVGSpD0
人によってはタブ200個とか開いているって聞くから
すごいなあといつも思ってる

見たら閉じているしよく見るのはお気に入りバーに入れているから同時に開いても精々5の私には
到底理解できないせかい
2025/04/18(金) 09:36:06.93ID:EXjceKfs0
気が狂ってたときはチョロメ2万開いてたよ(まあ99%がスリーブ状態だからメモリで死ぬことはないけど)
2025/04/18(金) 10:01:08.07ID:jcwwaDdA0
メモリ少なくてもReadyboost機能でUSBメモリさしときゃ8GBで足りる。
XPはもうやめろ
2025/04/18(金) 10:36:05.06ID:O9jdNNdxr
comfyUIでSDXL動かしてるとVRAM足りてる状況でも結構メインメモリ持ってかれてるな
16GBだとキツい感じ
2025/04/18(金) 12:06:05.77ID:kJ0/5eh70
メモリはな、何も分からん素人なら多めに積んどけ、これなんよ
2025/04/18(金) 12:13:43.20ID:kJ0/5eh70
最近のSSDは高速なので仮想メモリが機能してるし、一般人ならSSDの寿命をきにする必要はない
デフォルトで有効になってる高速スタートアップのせいでDRAM増やすと、電源入れなおすたびにメモリの内容をSSDに書き込むから
DRAMを増やせばSSDの書き込みが減るというわけでもない。DRAM分消費電力も増えるわけで、この辺最適な構成はどうなんやろな
2025/04/18(金) 12:15:08.72ID:fNreOTMg0
4スロ192GBだけど5600MT/sで動くよ
そうMSIならね
503Socket774 (スプッッ Sdff-WuAQ)
垢版 |
2025/04/18(金) 12:28:34.94ID:HbzXHgChd
ドル円相場値下がっているのにnewegg値上げしてて笑うわ
これが強い国アメリカか
504Socket774 (ワッチョイ 5f69-/z+w)
垢版 |
2025/04/18(金) 12:29:33.72ID:LhVYih1S0
高速スタートアップなんて性能が高いPCは設定自体をオフにしないか?
オンにしてるとトラブルの原因にしかならん気がする

メモリを増やして1番メモリ使ってる時かなと思われる時に使用率を確認しておいて、余剰分はマージン取ってRAMディスクに回す
2025/04/18(金) 13:00:24.21ID:WHnQlyaX0
RAMディスクとか時代遅れやんまだ使ってやついるのが驚き
いったい何に使うの?
506Socket774 (ワッチョイ 07b1-jEZH)
垢版 |
2025/04/18(金) 13:02:12.86ID:y8gSw3NS0
フルカバー仕様のAMD X870Eマザーボード、NZXT「N9 X870E」国内発売日と価格確定
税込95,080円。4月25日より販売を開始
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2025/0418/583864
2025/04/18(金) 13:06:00.66ID:XFBtNZht0
RAMディスク?そんな言葉20年ぶりぐらいに聞いたわ
508Socket774 (ワッチョイ 272f-0IMp)
垢版 |
2025/04/18(金) 13:07:09.12ID:u+0QODPP0
>>506
また売るの?売れないからもういらないでしょ
2025/04/18(金) 13:10:18.51ID:TI5dBcta0
>>490
ということは単純計算で10ページで1GB、100ページで10GBか
510Socket774 (ワッチョイ 5f11-02z5)
垢版 |
2025/04/18(金) 13:10:53.34ID:QctrdfJi0
いや、RAMディスクは今でも有用だぞ
テンポラリやキャッシュやら知らないうちに使っているからな
まあメモリに使いたいから俺は使ってないけど
2025/04/18(金) 13:27:11.24ID:2zOJRnZE0
ImDIsk ToolkitやAIM Toolkitなら動的確保でRAMディスク作れば遅いけど固定サイズ持ってかれなくて便利よ
512Socket774 (ワッチョイ 5f69-/z+w)
垢版 |
2025/04/18(金) 13:27:32.38ID:LhVYih1S0
Gen 5 SSDもDDR5のRAM DISKの速度で勝ってなくね
データ編集とかに使う奴もいるけど
2025/04/18(金) 13:28:03.11ID:wt7t/H3b0
もっと楽にできたらいいのにね
いろいろ複雑なことさせるだけ、不安定方向になるし
2025/04/18(金) 13:55:47.31ID:KbfiFdDs0
ずっとPerfecT RAMDisk使ってるけど、
いつ頃からか有償化しちゃったから、もうVer.UPできない。
2025/04/18(金) 14:20:09.34ID:T2t1f5ind
AMD会長リサ・スー、首相官邸で石破首相とお会いにならせられる。日本にRyzen製造工場を建設か
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1744953375/

来たか
2025/04/18(金) 14:52:19.54ID:WHnQlyaX0
>>510
メモリが余るほどの環境ならそれらは不要SSDで十分
ベンチマーク目的なら勝手にしろとしか
517Socket774 (ワッチョイ 5f11-02z5)
垢版 |
2025/04/18(金) 15:02:29.90ID:QctrdfJi0
>>516
不要なSSDなんてないからな
518Socket774 (ワッチョイ 5f69-/z+w)
垢版 |
2025/04/18(金) 15:08:52.56ID:LhVYih1S0
俺の用途では色々含めて32Gじゃ足りない
でも64Gだと少し余るので遊ばせてる分をRAMディスクにして活用してるだけだがw
SSDで十分とかそういう話しではないな

ガチ勢は192G積んでデータ編集するんだろうけど
2025/04/18(金) 15:10:54.22ID:WHnQlyaX0
>>517
ああごめんよ
テンポラリファイルやらキャッシュやらはSSD上で十分
メインメモリにはメモリの仕事させろって事
RAMディスクなんて、メインメモリとの速度差が大きすぎたHDD時代、OSがもっとアホだった時の化石だよ
2025/04/18(金) 15:14:36.75ID:IRayDd570
Nvidia買えないからAMDでAI誤魔化そうとする石破
521Socket774 (ワッチョイ 5f69-/z+w)
垢版 |
2025/04/18(金) 15:18:37.17ID:LhVYih1S0
どっちもアメリカの会社という
522Socket774 (ワッチョイ 5f11-02z5)
垢版 |
2025/04/18(金) 15:20:44.55ID:QctrdfJi0
>>519
SSDは消耗品だからな
無駄に大量の書き込みが増えるのはよくない
それなら、メモリをテンポラリやキャッシュに使用したほうが効果的
まあお前にとってRAMディスクが不要ってのは理解できたし、それは否定しないが、
逆にお前もRAMディスクが必要な人を否定することはできないってだけの話だ
2025/04/18(金) 15:22:45.84ID:zfHuDvuK0
時代遅れ
2025/04/18(金) 15:31:19.24ID:WHnQlyaX0
>>522
SSDが消耗品?貧乏くさすぎて草も生えんな
2025/04/18(金) 15:34:16.55ID:5TB1dfRD0
もう三年ブラウザキャッシュやスワップファイル用に使ってる1TBのSSDが総書き込み量16360GBで健康状態100%なんだよなあ
一体何年使うつもりなんだよ
2025/04/18(金) 15:36:49.61ID:WHnQlyaX0
ひょっとしてwindows7 32bitとかなのかも?
まあ頑張ってイキロ
527Socket774 (ワッチョイ 5f69-/z+w)
垢版 |
2025/04/18(金) 15:37:24.48ID:LhVYih1S0
>>522
何言っても無駄だと思うぞ

Gen5 SSDより早いRAMで処理したい人はRAMディスク使うって考えは別におかしくはない
2025/04/18(金) 15:38:46.78ID:lfeLNWon0
Welcomeは黙っててもメインメモリにキャッシュするのに
2025/04/18(金) 15:38:53.29ID:RcNzrcUR0
SSDが出始めた時から知識と時間が止まっているのだろう
2025/04/18(金) 15:39:25.25ID:lfeLNWon0
誤変換
Windows
531Socket774 (ワッチョイ 5f69-/z+w)
垢版 |
2025/04/18(金) 15:41:26.64ID:LhVYih1S0
DDR5のRAMディスクの速度とDDR4のRAMディスクの速度が同じと思ってそうだなw
2025/04/18(金) 15:45:29.28ID:pL88CidJ0
実使用ではたいていの状況で同じような速度だと思うけどね
533Socket774 (ワッチョイ 5f11-02z5)
垢版 |
2025/04/18(金) 15:50:31.44ID:QctrdfJi0
>>524
知らないなら、SSDというかフラッシュメモリの構造調べるといいよ
繰り返し読み書きしてもDRAMは劣化しないが、SSDはその構造上、確実に劣化する(そして、ある日突然使用or書き込み不可になる)
2025/04/18(金) 15:55:07.06ID:/Bm+qKKG0
石破は誰でもコケにする老害だから、AMDの覇権を持ったくらいじゃ、リサ・スーがまともな会話?で工場を作る話持っていってもクズ過ぎてリサ・スー様に帰れ言いそう
2025/04/18(金) 15:56:32.70ID:5TB1dfRD0
こんなシーラーカンスが最新型のCPUのスレにいるとは
2025/04/18(金) 15:57:19.86ID:L9rgC9gC0
CPU工場もグラボ工場も誘致すればいいよ。
2025/04/18(金) 15:59:53.55ID:flbSN7tY0
>>500
素人が24GBを2枚でも問題ない?
2025/04/18(金) 16:02:09.01ID:OJXB9ngV0
>>530
オモロw
539Socket774 (ワッチョイ 5f11-02z5)
垢版 |
2025/04/18(金) 16:04:50.48ID:QctrdfJi0
>>536
仮にCPU工場来ても、TSMC絡みで自動車産業関係なんだろうなって気はする
2025/04/18(金) 16:09:35.34ID:UoAzDKUf0
最近全く使わないRAMディスク
Windows10以降でキャッシュ用に割り当てる意味ある?
アプリが使う仮想メモリーがDDR5で一番速いと理解してるが
NLEアプリでのキャッシュ用ディスクに使う意義はわかるが、最近の速いSSDとで差がつくかな?
2025/04/18(金) 16:12:26.57ID:WHnQlyaX0
>>533
必死すぎて哀れになってきた
SSDの寿命が来たら普通の人は買い替えますから
君も頑張ってね
2025/04/18(金) 16:13:23.88ID:EcFxYFzD0
9000シリーズとDDR5のメモリトレーニングとかいうのガチであるんだな・・・・
9700X
ASUS ROG B650A
crucial 32GBx2
テストで内臓GPU
なんだけど、電源入れたらファンは回るのに点検LEDが白(VGA)点灯
のまま画面は一向に何も表示されずに真っ暗
COMSクリアやBIOS変えてもダメ
いろいろ調べたらメモリトレーニングというワードが出て来て、
試しに放置して30分経過したら急に点検クリアしてUEFI画面が映った

これってパーツの組み合わせとかで全然待たされなかったりもっと待たされたりするんでしょ?
ホントに初回のこれっきりだったら良いけど、これからOS入れていろいろしてる間に、
また起こらないか心配だぜ・・・
543Socket774 (ワッチョイ 07b1-jEZH)
垢版 |
2025/04/18(金) 16:15:21.90ID:y8gSw3NS0
>>515
リサ・スー・AMD会長兼CEOによる表敬
ttps://www.kantei.go.jp/jp/103/actions/202504/17hyoukei.html
544Socket774 (ワッチョイ 07b1-jEZH)
垢版 |
2025/04/18(金) 16:16:43.08ID:y8gSw3NS0
>>543
下の方にリサの関連動画もあるでよw
545Socket774 (ワッチョイ 5f11-02z5)
垢版 |
2025/04/18(金) 16:19:26.43ID:QctrdfJi0
>>542
BIOS初期化・更新したらまたやるぞ
ていうか大抵はマニュアルに書いてあるだろ
2025/04/18(金) 16:25:37.06ID:L9rgC9gC0
>>539
まあ色々やってれば細かい製品ラインも来るんじゃないかな。
2025/04/18(金) 17:03:29.45ID:HcUITpMd0
後工程の工場なら来るかもよ
2025/04/18(金) 17:21:35.49ID:RPDGiZr80
どーせ北海道のラピダスの工場を見に来たついでだろ
2025/04/18(金) 17:27:34.59ID:91ms6FEed
チョローメのタブ開いてるだけで20ギガとか使うんだけど
16ってどんだけメモリ節約生活してるんだよ
2025/04/18(金) 17:28:56.47ID:9cxGkN9T0
ジムケラーもボッキヤード視察に招かれてたな
2025/04/18(金) 17:33:20.90ID:cwF3/Ofd0
>>549
タブ幾つ開いてるの?
2025/04/18(金) 17:36:16.69ID:91ms6FEed
>>551
20から100ぐらい
本気出した時はチョローメで50GBは使う
553Socket774 (ワッチョイ ff27-0ra6)
垢版 |
2025/04/18(金) 17:57:36.37ID:kJ0/5eh70
>>549
20GB分のタブを有効に活用できてるか?9割は無駄においてるだけやろ。なら解放しても問題ないよな。
554Socket774 (ワッチョイ ff27-0ra6)
垢版 |
2025/04/18(金) 18:00:07.49ID:kJ0/5eh70
>>537
問題ないよ。むしろ少ないくらいだ。追加するだけなら誰でも簡単にできるからね
555Socket774 (ワッチョイ 277f-W6ws)
垢版 |
2025/04/18(金) 18:02:37.70ID:SP6s/91r0
多タブ自信ニキだから今数えてみたらchromeで170くらい開いてた。
タスクマネージャからだと23GBで、ほとんど開いて放置して休止中(?)みたいな感じだったから一通り更新してみたら27GBまで上がったけどそんなもんだったよ。
2025/04/18(金) 18:05:49.43ID:EcFxYFzD0
chromeでそんなにタブ開いたら開いてる中から目的のタブ見つけるの困難じゃねーの
2025/04/18(金) 18:07:21.39ID:KAmZ1pyxd
タブ探す時間より開き直す方が早くね?
2025/04/18(金) 18:09:30.53ID:b9fJPjt20
そんなに開いて把握できてるのか?
同じページ5,6個開いてそう
2025/04/18(金) 18:12:16.94ID:91ms6FEed
>>553
逆に考えるんだ
1万2万多く出してメモリを多く乗せてたらタブをいちいち閉じなくて済むしコンテナ動かしても起動しっぱなしでOK
560Socket774 (ワッチョイ 5f3f-+F8q)
垢版 |
2025/04/18(金) 18:13:48.51ID:n8l1fq0O0
いつになったら9950x3dは潤沢になるんや?
2025/04/18(金) 18:18:20.58ID:NAdnC3QZ0
ジャンル毎にウィンドウ別けてそれぞれにタブいっぱい開いてるんやで
数えてないけど俺も常時200タブ位は開いてると思う
2025/04/18(金) 18:21:39.88ID:SP6s/91r0
ウインドウごとに似た種類(ようつべ動画とか・ネットの検索結果とか)のタブを開いてるのと、実際良く見るのはいくつかのウインドウだったりタブだから大まかに把握はできてるよ。
正直アホだとは思うけど、ようつべのオススメリンクで気になった動画まとめて開いておいて後で見ようとか、グーグルの検索結果だったりで放置してるのが多い。
お気に入りに入れる程でもないなって感じで…。
たまに適当なタブで動画再生しながら別の事してる時に、再生止める為にどのタブで開いてたかを探すのだけ苦労するw
563Socket774 (ブーイモ MM4b-2Oot)
垢版 |
2025/04/18(金) 18:22:23.11ID:W6dQ8AnZM
9700xって空冷で大丈夫だよな?
2025/04/18(金) 18:31:05.04ID:JIdMro4q0
>>560
品薄商法
565Socket774 (ワッチョイ 07b1-KxWu)
垢版 |
2025/04/18(金) 18:33:42.35ID:dj6o71kZ0
>>562
せっかくのスピーカー見えないんか
566Socket774 (ワッチョイ 5f3f-+F8q)
垢版 |
2025/04/18(金) 18:36:08.47ID:n8l1fq0O0
>>564
4月中旬から沢山出るとか言ってたじゃないですかぁ!
2025/04/18(金) 18:36:15.14ID:psWVgacc0
タブ大量に開きっぱなしはただの整理できない人で、家がゴミ屋敷になる予備軍てだけ
2025/04/18(金) 18:45:55.64ID:/Bm+qKKG0
>>565
モニターの心機一転だと、鳴れば良いスピーカーさえ背面に隠れるw
鳴らした時に聞こえりゃ良い
2025/04/18(金) 18:53:30.83ID:wj6a6ZLO0
いくらメモリを増やしまくっても
仮想メモリを絶対使うツールが存在しなくせないのがな

RAMディスク上に仮想メモリ乗せれられたらいいんだが
2025/04/18(金) 19:19:26.42ID:9cxGkN9T0
カスク「^-^?」
2025/04/18(金) 19:24:13.46ID:6xVh87/a0
アリエクを見ると誘惑に負けてしまいそうだ
2025/04/18(金) 19:30:24.61ID:HF1jg23o0
CompJapanの悲劇を繰り返すな
2025/04/18(金) 19:36:20.43ID:/Bm+qKKG0
VMwareで物理メモリが大容量だと仮想メモリは切って良いらしいけど、買収されて昔の軽いのも手に入らないし、極端に古いのはやっぱりだめで、そのまま仮想オンにしてる
2025/04/18(金) 19:55:42.33ID:hRr02UCZ0
7800x3dか9800x3d潤沢にしてくれや
2025/04/18(金) 20:01:51.14ID:Omtr5qlx0
7800はもう結構余ってるんじゃないかアリエクでもクーポン使えば5万で釣りが来るぞ
576Socket774 (ワッチョイ 07b1-KxWu)
垢版 |
2025/04/18(金) 20:03:51.59ID:dj6o71kZ0
>>568
いや、スピーカーマーク
2025/04/18(金) 20:11:50.83ID:hRr02UCZ0
アリエク使いたくないんだ…使えば安いのは分かってるけど
2025/04/18(金) 20:15:24.22ID:/Bm+qKKG0
>>576
あーそっちか
2025/04/18(金) 20:17:26.84ID:/Bm+qKKG0
>>577
オーディオマニアなんかの人も闇雲にアマゾンなんかで割高なのも頼むより今はアリって言うなぁ
だけどやはりレビュアーが付いたとこから買うって言う
2025/04/18(金) 20:20:26.93ID:AlzkateX0
オーディオはオーディオ屋でオタクのウンチク聞きながら買うのがいいんだよ
2025/04/18(金) 20:27:31.72ID:EXjceKfs0
>>576
タブの最小幅は決まってて、ウィンドウの幅を超えると表示されなくなるんよ
試しに100タブくらい開いてみな
2025/04/18(金) 20:37:48.01ID:5TB1dfRD0
100とか一つのウィンドウで開く前にウィンドウ分けるわ
2025/04/18(金) 20:43:52.08ID:EXjceKfs0
キチガイだからウィンドウを5個6個開いた上で1つのウィンドウで数百タブ開いてるんだよ
どうかしてるだろ
584Socket774 (ワッチョイ 0715-PoEP)
垢版 |
2025/04/18(金) 20:51:43.89ID:dwIhwNQs0
整理整頓ができないタイプ
2025/04/18(金) 21:03:33.71ID:DD2Draqw0
7800x3d去年普通に5万で買えたのにね🙄
2025/04/18(金) 21:04:27.27ID:f3P0IcuC0
後出しなら何とでも言えるよね
587Socket774 (ワッチョイ 07b1-KxWu)
垢版 |
2025/04/18(金) 21:10:58.44ID:dj6o71kZ0
>>581
>>565
2025/04/18(金) 21:11:05.39ID:SP6s/91r0
PC上はデスクトップとか確かに整理整頓できないタイプではあるんだけど、不思議と部屋とかはキレイにしてるんだよね
2025/04/18(金) 21:20:37.54ID:EXjceKfs0
>>587
タブが見えないからスピーカーもクソもないって話
590Socket774 (ワッチョイ 07b1-KxWu)
垢版 |
2025/04/18(金) 21:22:24.00ID:dj6o71kZ0
>>589
何だ、日本語わかってないのかw
2025/04/18(金) 21:25:03.66ID:7i2/i/Nd0
あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)
592Socket774 (ワッチョイ 5f69-/z+w)
垢版 |
2025/04/18(金) 21:27:03.21ID:LhVYih1S0
単純にタブ毎の音声をスピーカーマークでON OFFというのを理解してないんじゃ?

友達でタブ開きまくってる人がいるけど
ブックマークに登録や不要になったの閉じないのかよと思う
俺はあれは耐えられないなw
2025/04/18(金) 21:32:58.37ID:EXjceKfs0
>>592
うん、普通に分からん
音声再生してるタブはそれを表すアイコンに変化するからそれのことかと思ったけど、そういう訳ではないってことみたいだし

それにどちらにしろそれは何かしら再生されてるタブにしか使えない技なんじゃねえの?
2025/04/18(金) 21:34:07.61ID:HcUITpMd0
WebブラウウザはChromeもEdgeも最大表示タブ数が窓のサイズで決まる
窓の右端まで最小表示幅のタブで埋まると、それ以降のタブが表示されない
左右スクロールもしないのでマウスポインタ合わせて何のページ開いてるかの確認できない
Firefoxはタブ表示バーが左右スクロール可能

そんなに開くなやって思うけど
2025/04/18(金) 21:37:11.08ID:cW0rWYQ+0
アリエク7800X3D届いた゚+。:.゚(*゚▽゚*)゚.:。+゚
2025/04/18(金) 21:45:44.09ID:EXjceKfs0
俺はスピーカーマークってのをこの画像の右の状態だと認識してる
https://i.imgur.com/JkBebVD.jpeg

だけど>>594が言うように一定以上のタブ数になるとタブが表示されなくなる
https://i.imgur.com/EwloDC7.jpeg
ヨドバシのさらに右側にこのタブがある

普通に知らねえ機能があるみたいだから教えて欲しい
597Socket774 (ワッチョイ bf98-JNHV)
垢版 |
2025/04/18(金) 21:50:52.13ID:Gei2bCf50
>>594
Firefoxをメインで使い続ける理由はそれ
598Socket774 (ワッチョイ 5f70-Ahxv)
垢版 |
2025/04/18(金) 22:24:34.44ID:OqrTEWRd0
ここがきっかけでアリエク使うようになったがファン買ったら一個ライトが点かんわ
初めての問い合わせだが翻訳ソフトで大丈夫なんかな
というか受取押しちゃったからもう返金は無理か
2025/04/18(金) 22:33:35.25ID:utOoPEwt0
RAMディスクは3Dえろげのアップデータの解凍先に使うと
次電源入れる時に勝手にきれいさっぱり消えてて
削除の手間を横着できていい感じだよ
2025/04/18(金) 22:35:11.99ID:k+gX9T4wd
アリエクで保証受けようとしてる手間が無駄だな
最初から正規品買えばいいのに
601Socket774 (ワッチョイ 5f70-Ahxv)
垢版 |
2025/04/18(金) 22:39:33.85ID:OqrTEWRd0
>>600
デザインがアリエクの方が良いのよ
国内の正規品はダサい
602Socket774 (ワッチョイ 5f11-02z5)
垢版 |
2025/04/18(金) 22:56:21.75ID:QctrdfJi0
>>596
これもうどこが何のタブがわからないだろw
603Socket774 (ワッチョイ 475e-8xdJ)
垢版 |
2025/04/18(金) 23:15:25.46ID:JK14aBpg0
>>598
今は翻訳なんて使わずにAIにこういうことを英語で問い合わせたいって言えば完璧な文章出てくるやろ
2025/04/18(金) 23:22:16.49ID:EXjceKfs0
>>602
映ってる範囲ならなんとなく覚えてるし、カーソル合わせればページの名前表示されるからなんとかなる

それはそうと誰かマジでスピーカーマークの意味教えてくれ
2025/04/18(金) 23:24:06.05ID:yNcO/Own0
皆様、そろそろ暑くなってまいりましたがCPU温度はどれぐらい?
9950X3Dでシネベン10分で今83度ぐらいなんだがこの温度で常用して大丈夫なんかな
2025/04/18(金) 23:26:50.97ID:yNcO/Own0
タブこんだけ開く奴はもうブックマークとか使わんのかね
こんな状態で見たいページ開くよりよほどブクマから飛び直したほうが早いわ
2025/04/18(金) 23:27:23.80ID:psWVgacc0
常用して大丈夫だからその温度で動作してるんでしょ
まずい温度ならそうならないようサーマルスロットリングが働く
2025/04/18(金) 23:29:58.25ID:EXjceKfs0
>>606
定期的にブクマに移す感じよ
だからそれまでの期間で溜まりまくる。ブクマも10万とか余裕で突破してると思うけど
2025/04/18(金) 23:32:27.30ID:HcUITpMd0
スピーカーアイコンはそのタブが音なってるかどうかでしょ?
ブラウザによっては(Edge?)スピーカーアイコンクリックでそのタブの音ON/OFF切替出来るくらいじゃない?
2025/04/18(金) 23:35:43.01ID:7m18Wn+W0
9950X3D定格で無負荷なのに
数時間に1回ぐらい0.5秒位90℃超える事ない?
マザーの温度表示が直後に60℃~急激に下がってる挙動なので
マジで一瞬だけ超高温になってる様なんだが
俺だけ?
2025/04/18(金) 23:36:29.62ID:lHoDsxk70
俺もタブアホみたいに開く派
どのアイコンでどれ開いてるか大体覚えてるから支障ない
それよりタブ開きすぎで落ちる方が困るからメモリは96GB載せてる
612Socket774 (ワッチョイ 277f-W6ws)
垢版 |
2025/04/18(金) 23:45:41.37ID:SP6s/91r0
アホみたいに開いた状態から、一つずつちゃんと見て閉じてってタブが識別できる状態になってくのがまた気持ちいいんだ…
613Socket774 (ワッチョイ c785-0IMp)
垢版 |
2025/04/18(金) 23:47:16.57ID:YcRht3sU0
>>608
10万!?w
もう意味ないだろw
2025/04/18(金) 23:51:31.82ID:yNcO/Own0
>>608
10万ページとか名前読み上げるだけで何日かかんねんと
むしろ一生見ないページだらけでブクマする意味ないだろ
2025/04/18(金) 23:51:33.43ID:Qwgsukzh0
>>598
基本よりどりでしか買わないからPCパーツで返品はしたこと無いけど受取したあとでも返品できる
注文の詳細から返金と返品ってところを押して症状と写真を送って返品通ればそのうち集荷に来る
安いやつだと返金のみだけですむけど1000円以上だと大体返品になるんじゃないか
2025/04/19(土) 00:15:55.33ID:oblAEYWW0
>>614
もう見もしないエロ動画を後生大事に保存するのと同じ感じだな
617Socket774 (ワッチョイ 5f21-Hf5P)
垢版 |
2025/04/19(土) 00:33:27.18ID:ThNJgHC50
今アリエクでRyzen買って失敗するなんてまず無いだろ
2025/04/19(土) 00:36:26.20ID:8v7phORT0
そんなにはない
ただたくさん買ったうちの一つが初期不良でちょっとめんどくさくなってる
紛争かね?
2025/04/19(土) 00:36:58.07ID:2o5oyo4M0
今のzenのアチチ度合いと消費電力の盛り具合いは正直Intelを笑えなくなってきてはいる
2025/04/19(土) 00:37:44.11ID:bjedr+RH0
まだ笑えると思うよ
2025/04/19(土) 00:47:49.97ID:lmQqZ+/e0
次はTSMC N2だしまた大笑いできるさ
622Socket774 (ワッチョイ 07b1-jEZH)
垢版 |
2025/04/19(土) 00:50:38.01ID:NISygwrN0
Ryzen AI 7 350搭載のゲーミングノート「Stealth A16 AI+ A3HW」がMSIから
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/2008281.html
2025/04/19(土) 03:48:02.24ID:kV74dCtm0
5700Xから9700Xにしてまぁ普段使いじゃ違いわからんかなと思ってたけど、
なんかブラウザの表示速度めっちゃキビキビしてるように感じる
2025/04/19(土) 04:14:57.65ID:kV74dCtm0
あ・・・アドブロック系の入れてなかったけど入れてたらちょい遅くなったわ・・・ただそれでも前より早い・・・気がする
625Socket774 (ワッチョイ 4707-8xdJ)
垢版 |
2025/04/19(土) 05:26:35.64ID:ls+0NdIQ0
Session Buddyですべてのタブを保存すべし
2025/04/19(土) 07:10:39.18ID:c/0Ly+9n0
>>605
タブの話で熱くなっているのに
余計な茶々いれるな
2025/04/19(土) 07:31:31.82ID:Y55frsxq0
>>605
CPUクーラー何使ってるの?
2025/04/19(土) 08:14:19.36ID:O3dUWGqmd
3900xから9950X3Dになったけど正直違いがわからない
2025/04/19(土) 08:17:20.30ID:ZPdLUMkz0
それは分かりそう
2025/04/19(土) 08:18:23.63ID:KNFPB7l20
その人鈍感なんかね?
631Socket774 (ワッチョイ bfa4-mpe5)
垢版 |
2025/04/19(土) 08:18:56.19ID:M3JZUFgp0
NvidiaのGPUは倍精度捨ててるから汎用的なスパコンに使えない
2025/04/19(土) 08:24:56.68ID:YbU+8z2s0
夏→9800X3D
それ以外→9950X3D
なんて贅沢な事したいが
ピン曲げるな、つかBIOSでX3Dターボモード
にすりゃいいだけか
2025/04/19(土) 10:26:17.34ID:vt1X9fYW0
Windows11にしてもWindows12にしろと言ってくるかが問題だけど?
2025/04/19(土) 12:43:03.86ID:h11tSBXO0
>>608
俺も数万いってるわ10万は突破してないと思うけど
ブックマークマネージャーも開きっぱなしで、昔見たあれなんだっけ?って時すぐブックマーク全体から検索できてあーあったコレコレ!できて便利
確かにまっとうな使い方じゃないんだろうがかといってここまで運用が簡単な変わりの手段がなかなか見つからない
2025/04/19(土) 17:19:12.71ID:bXaJISgf0
WQHD以上でゲームする前提だと7800x3dも9700xもそこまで差がないのね、1%lowは多少あるだろうけど
何なら9600でも実はそこまでになるしGPU負荷の方が圧倒的なんだなぁ
636Socket774 (ワッチョイ bf4d-Hf5P)
垢版 |
2025/04/19(土) 18:39:04.70ID:KFxbZsXR0
6コアアレルギーなんです
637Socket774 (ワッチョイ 07b1-jEZH)
垢版 |
2025/04/19(土) 18:52:36.03ID:NISygwrN0
LGA1851終了のお知らせ
https://wccftech-com.translate.goog/intel-nova-lake-s-desktop-cpus-feature-support-new-lga-1954-socket/?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp
2025/04/19(土) 18:54:08.97ID:kV74dCtm0
一度8コアにしてしまうと6に戻るのは負けた気分になる
ただそれだけ・・・・・
639Socket774 (ワッチョイ bf98-JNHV)
垢版 |
2025/04/19(土) 18:57:49.93ID:aLWZRvDl0
8コアより優れた6コアなどない
640Socket774 (ワッチョイ 07b1-jEZH)
垢版 |
2025/04/19(土) 18:58:54.99ID:NISygwrN0
     AMD       インテル
2023 Zen4/AM5    ラプターリフレ/LGA1700
2024 Zen5/AM5    アローレイク/LGA1851
2025 Zen5X3D/AM5 アローリフレ/LGA1851
2026 Zen6/AM5    ノヴァレイク/LGA1954
2025/04/19(土) 19:06:13.73ID:o7CeXgXf0
これで来年までIntelはここから更にシェア落とすの確定したのか
Novaさんはちゃんと設計し直したんだろうな?
2025/04/19(土) 19:13:36.02ID:VQ4ru4acd
>>640
Intelくそすぎぃ
何でこんなに変更すんのよ
2025/04/19(土) 19:16:31.42ID:bXaJISgf0
マザボ長く使えるのもAMDの強さだなぁ
10年前はCPUもグラボもAMDにするとは思ってなかったわ
644Socket774 (ワッチョイ bf98-JNHV)
垢版 |
2025/04/19(土) 19:20:33.16ID:aLWZRvDl0
10年前は4770+660だった
2025/04/19(土) 19:26:50.53ID:H0QqzJTAr
結局 Intelが勝てたのSandyからKabyまでだったな
2025/04/19(土) 19:29:18.40ID:lBxn9uIO0
pen4時代にAthlon3000+使ってたわ
64bitのcpu!とか言って喜んでた
2025/04/19(土) 19:30:36.30ID:g0nLrLEP0
intelはCPUでる度に ソケット変わるからマザボと一緒に買い換えるもんだってのは
周知の事実だし
648Socket774 (ワッチョイ 7f44-13b8)
垢版 |
2025/04/19(土) 20:03:11.01ID:2pRsh+VC0
>>646
俺も使ってたな
初自作はサンダーバードでカノープスのCPUクーラーでコア欠けしたが
649Socket774 (ワッチョイ 5ffb-0ra6)
垢版 |
2025/04/19(土) 20:11:56.78ID:+fYwTmNB0
9800X3D地元のドスパラに売っててワロタ
¥93800
2025/04/19(土) 20:24:50.99ID:JbghMboF0
>>640
流石に草
2025/04/19(土) 21:12:03.10ID:IZsFNBT20
それより教えてくれ
ZEN2、3の頃とか有志が作った電力プラン変えるだけで
CCDごとにクロック上限つけたり電力制限かけたり細かいことをOS上で瞬時にできたけど
今のRYZENは電力プランはバランス使っとけしかないが
これ方法ないんかな
動画のエンコードしてる時だけ全体のクロック落として熱を落としたり
ゲームするときは全開したりとか簡単にしたいんだが

RYZENマスターでやるしかないの?
2025/04/19(土) 21:17:07.46ID:2rRmGWIw0
>>640
Intel買うやつバカでしょコレ
2025/04/19(土) 21:33:52.23ID:TfShm7hvd
zen7ってDDR6?
流石に4年後とかなら今組むか
2025/04/19(土) 21:36:31.26ID:FO9XkK0z0
ぜ、zen6はメモリ周りの仕様変更で既存マザボ使えないみたいな噂あるから…
2025/04/19(土) 21:39:03.65ID:5tHilaIo0
てことは使えるってことだしな
まあ一部は使えないかもって言われてるけど
656Socket774 (ワッチョイ 07b1-jEZH)
垢版 |
2025/04/19(土) 22:09:01.79ID:NISygwrN0
>>654
Zen6のメモリ周りの仕様変更で既存マザボ使えなくなるのは、DIMMx2ソケットのマザーのみ。
DIMMx4ソケットのマザーはメモリ刺す順番が逆転するだけ。
2025/04/19(土) 22:25:40.36ID:FO9XkK0z0
>>656
ITXなんかはほぼダメそうだけどそれ以外は大丈夫そうなのか
やっぱAMDだわ
2025/04/19(土) 23:03:40.71ID:uHlmAigq0
intel2年ごと変えるのいつもだろ何今更
659Socket774 (ワッチョイ 5f11-02z5)
垢版 |
2025/04/19(土) 23:14:06.25ID:oTqDScGi0
昔は440BXとか出してただろ
660Socket774 (ワッチョイ 5f70-Ahxv)
垢版 |
2025/04/19(土) 23:27:43.77ID:nf81v81P0
>>603
>>615
AI使う手があったか
とりあえずそのまま日本語で問いあわせたら即行で返金してくれたわ
ありがとう
2025/04/19(土) 23:37:28.25ID:GtayiF7b0
>>656
2DIMM用IMCが増えて2スロマザーの最適なルーティングが変わるという話みたい
ビリビリのライブ放送は見られてないが4スロマザーの差す順番がどうのって事ではないように思う
2025/04/19(土) 23:39:46.62ID:GKDl6z7p0
>>651
ゲームするときのPPT/TDC/EDCから余裕を見て上記のリミッターを設定すれば、ゲームはフルで動くしエンコはリミッターに引っ掛かる
とりあえずTDCだけゲーム時の最大値+10あたりにして、温度見ながら足していけばいいと思うよ
エンコしないからしらんけど
2025/04/20(日) 00:44:20.57ID:TpGEqgUD0
>>651
DisplayFusionのファンクションにnircmdとコマンドにexecmd powercfg /s 電源プランごとに作ってプロセスかウインドウにトリガーさせてる
2025/04/20(日) 02:03:58.25ID:3uw7I7YP0
>>662
それはRYZENマスターでやるの?
なんかこのソフト挙動が怪しいというか使いにくいというか

>>663
何となく詳しい人じゃないと分からないレベルの事言ってるのだけしか分からなかった…
2025/04/20(日) 03:13:51.49ID:XcVYSY2B0
k10stat!
2025/04/20(日) 03:52:48.78ID:N2WOPWZK0
>>664
基本はBIOSのPBOから、RyzenMasterでも可
(リミッターなので要注意)

その前にECOモードは試した?
こっちのが簡単だけど
2025/04/20(日) 03:57:31.66ID:xyj1B3iH0
ここの人はBIOSかRyzen Masterでエコモードで使ってる人多いの?
使う使わないはコスパ厨とベンチ厨の違いみたいな感じだろうか
2025/04/20(日) 04:15:06.78ID:Kpn8Y3cy0
電圧を0.1V下げてPBO75℃にして終わり
2025/04/20(日) 04:23:39.46ID:xyj1B3iH0
なんとなくレベルの高さはわかったでござる
2025/04/20(日) 04:35:24.28ID:cSTnzeNI0
BIOSからでもPBO設定のManualでPPT/TDC/EDCは設定出来る
色々試したけど固定するよりAutoが優秀な気がする
RyzenMasterはまだCurveShaper対応してないし使いにくい
金コアの傾向見たら即アンインストールでOK
結局はBIOSで弄るのが一番よ
671Socket774 (ワッチョイ f965-pFs9)
垢版 |
2025/04/20(日) 05:21:40.99ID:W6rEv60O0
9950Xって240mmでは冷えないですかね?
5インチベイが絶対欲しい&ryzen9950Xが冷えるクーラー使いたい
なのですが、持っているケースが360mm入れると5インチベイが使えなくなってしまい…。
240mmで冷えるのならばクーラー変えようと思うのですが、どうなのでしょうか
よろしくお願いいたします。
2025/04/20(日) 05:52:12.68ID:CsE7r+gK0
ゲームに適したコスパの良いCPU探してるだけの俺にはサッパリだぜ
未だにPBOとCPBの違いも理解してない
2025/04/20(日) 07:18:56.89ID:wKW6yMxv0
>>667
他に何を使うってんだよお
2025/04/20(日) 07:21:45.89ID:wKW6yMxv0
>>671
性能をフルに引き出したいなら360mm
そうでないなら240mmでもいいかあって感じ?
RyzenってのはそういうCPUなんだよね
2025/04/20(日) 07:33:53.14ID:qPsoIhsU0
厚ラジとかプルプッシュファンサンドとか足掻いても良いんやで
2025/04/20(日) 07:34:03.09ID:OV8IbuIk0
>>671
そもそもベンチ以外でCPUに負荷かけきれるような使い方できんのかと

自分は昔は数値演算シミュレーションやってたから
CPU性能イコール時短だったけど
一般用途で冷却が問題になるレベルの負荷ってむずくね?
677Socket774 (ワッチョイ 6644-CCWS)
垢版 |
2025/04/20(日) 07:58:50.45ID:wjRCEfdg0
>>671
Noctua NH-U12A
で充分だろ
2025/04/20(日) 09:46:57.26ID:lv+RkSo90
先日ff7リバースでフレームレート安定しないっていってた者です
7800X3Dで組みました80ぐらいまで落ちてたシーンで100以上になりました
fpsが落ちるシーンはキャラの表示が多いとこでした
グラフィック設定の人物表示数を下げてもかなり改善しました
糞なのは自分でしたすいません4kでも120目指すなら効果あるゲームは結構ありそうです無双オリジンも120安定しました
報告は以上です
2025/04/20(日) 10:23:00.59ID:UA/+TkMj0
良かったです
680Socket774 (ワッチョイ a6cb-qtpD)
垢版 |
2025/04/20(日) 10:37:05.83ID:dBls0Fq+0
9800x3dだけど
Curve Optimizerで全コアnegative -20
で運用してるな
それに80度制限付けてboost clock overdrive +200にしてたけど
平均温度が+5℃最高+7度上がったので全コアnegative -20のみに戻した

海外youruberがnegativeの差はあるけど似たような設定薦めてるよな
2025/04/20(日) 11:19:38.60ID:zk9Wd0Lc0
温度は好みで制限しつつブースト上げたらCOでコア(特にCCD毎)のバランス調整してCSで動作域(特にMAX上げ)の調整する
2025/04/20(日) 11:45:56.13ID:0hG1I7aj0
>>676
動画編集の出力で、DVDやBD焼くためのこだわりのエンコードとかなw
GPUエンコードだとお決まりプリセットなら速いが、細かいパラメータいじるならCPUエンコードになる
2025/04/20(日) 12:03:37.42ID:uNAh4kbY0
やっぱlowの改善が1番のメリットよねX3D
684Socket774 (ワッチョイ 6aa8-Hc/X)
垢版 |
2025/04/20(日) 12:05:40.27ID:Z1ZD+4FG0
1%lowのカクツキってやっぱり体験損なうから無いに越した事はないよな
2025/04/20(日) 12:25:43.19ID:avuyyaeS0
ていうか1%Lowとかのフレームレート落ち込みが何より大事と言っていい
アベレージ120fps出るけどよく30fpsまで落ち込むゲームと、必ず60fpsで張り付くゲームだったら後者のほうが遥かに快適だからね

アベレージが全くの無意味とは言わないが、1%Lowが優秀なのにアベレージが致命的に低いってことはない(逆はある)
1%Lowだけ見とけばいいまである
686Socket774 (ワッチョイ 1e28-7j7m)
垢版 |
2025/04/20(日) 12:54:06.62ID:VlM+jiZD0
どんだけ安定してようが60fpsの時点で無理
2025/04/20(日) 12:58:59.90ID:RSQW5LaP0
>>671
参考になるかわからんけど9950Xで3DMarkのTimeSpy動かした後の温度
左がNH-D15 G2右がLiquid Freezer III 360
https://i.imgur.com/3IUACwt.png
モンハンベンチやcinebenchだとどっちも最大温度が85℃前後なので通常使用なら240mmでも問題ないかもしれないが特定のベンチでサーマルスロットリングがかかる可能性がある
2025/04/20(日) 13:06:11.15ID:37Q1UlDJ0
5800X3Dの頃はlowいまいちと言われたのに完全に克服したよな
2025/04/20(日) 14:10:54.43ID:NEXnoywS0
克服どころか5800X3Dの頃から1%lowの高さも特徴だったけど?
2025/04/20(日) 14:28:00.07ID:HROQKjKL0
>>651
クロック上限についてはレジストリを書き換えて電源プランの「プロセッサの最大周波数」を表示するといい
CCD毎はわからない
できるのはそれくらい
2025/04/20(日) 15:24:02.57ID:KufKhsOY0
9950x3DのBIOSおすすめ設定って何ですかね?
MSIだけど取り敢えずx3d gaming modeはOFFにして
あとcurve optimizerはnegative 20
thermal limit85℃
これでも360mm簡易水冷ナノダイヤグリスで平均60℃くらい
692Socket774 (ワッチョイ 8a81-qtpD)
垢版 |
2025/04/20(日) 16:01:37.97ID:N4U4WutU0
手軽なら
boost clock overdriveとScalerいじるくらいしかないんじゃない?

手間をかけるなら各コア毎に合ったCO設定して
Curve Shaperもいじるんじゃねえの?
2025/04/20(日) 16:25:43.66ID:cSTnzeNI0
CO,CS弄ってフリーズしない設定がおすすめの設定
逆に言うとここだけが問題であって
Prime95長時間走破してても無負荷時に固まるとか稀によくあるし
そもそも処理能力考えるならサーマルスロットリング抑制大前提なので
非力な空冷じゃなきゃ温度云々気にする必要ない
PerCore面倒ならPerCCDぐらいはしとけば?
2025/04/20(日) 16:51:51.23ID:zieViNTFM
アリエクで9950X3Dが101kだったから買っちゃったわ
16コアの暴力が楽しみ
695Socket774 (ワッチョイ 9aaf-CCWS)
垢版 |
2025/04/20(日) 17:08:32.27ID:9uOQRPAz0
>>691
平均40℃くらいに抑えたいな
夏場キツイぞ
696 警備員[Lv.3][新芽] (ワッチョイ bd50-I3kk)
垢版 |
2025/04/20(日) 17:24:36.11ID:hqAS/UgY0
Intelからの乗り換えで初めてAMDで組もうかと考えています
オーバークロックはしないので候補は9600か8600G
GPU性能と消費電力の違いを知りたいです
CPUは9600だとしても8600Gの方がGPU世代が新しいようなので気になっています
2025/04/20(日) 17:33:54.23ID:S6iyXoTm0
PCの用途が8600Gのグラフィック能力だけで十分賄えるなら問題は無いけど
「Radeon 760M」だから9年前のGeForce GTX 1050 Tiよりも性能低いし

 ttps://technical.city/ja/video/GeForce-GTX-1050-Ti-vs-Radeon-760M
698Socket774 (ワッチョイ b5b1-NgkQ)
垢版 |
2025/04/20(日) 18:10:18.83ID:9WdMuvPe0
グラボを使うのか無しなのかによる
2025/04/20(日) 18:25:52.98ID:XAi7pukj0
このミニコンポなんてゆーの?
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1913330520920113152/pu/vid/avc1/720x1280/ULb3IsUpuoqNTgyI.mp4
https://video.twimg.com/amplify_video/1913095051334602752/vid/avc1/720x1280/I8SC6eILwUJGtXDk.mp4
700Socket774 (ワッチョイ bdaa-I3kk)
垢版 |
2025/04/20(日) 18:33:29.34ID:hqAS/UgY0
まさに今使っているのがGeForce GTX 1050 Tiでしてさすがにこれ以上の性能かと期待していたのですが
グラボの交換も検討しようかと思います
Ryzen AIって8000シリーズにしかないけどどうなんでしょうか
2025/04/20(日) 18:51:50.15ID:3uw7I7YP0
>>693
安全を期すならCO-10だけならほとんどの場合問題起こらんし効果はあるしね
2025/04/20(日) 20:52:26.01ID:Rh4UzmtT0
>>700
Ryzen AI Max+ 395にすれば4060より性能高いよ
2025/04/20(日) 21:20:27.76ID:AAnFLFUk0
8000シリーズはレーン数少ないからSSD搭載数が減る
グラボ使うなら積極的に選ぶ理由はない
704Socket774 (ワッチョイ bd2a-I3kk)
垢版 |
2025/04/20(日) 22:44:05.97ID:hqAS/UgY0
デスクトップ用のRyzen AIは出るか不明ですが8000シリーズの後継まで待って9000シリーズにしようと思います
グラボは性能不足は承知の上でひとまずGeForce GTX 1050 Ti継続使用して別の機会に置き換えを検討します
マザーボードはスレチなので他スレに書き込みます
2025/04/20(日) 22:46:07.21ID:UGCzj/0O0
デスクトップ用のRyzen AIとは?
自作したいってこと?
ならでないよ
ミニPC使おうよ
2025/04/21(月) 00:44:05.87ID:QGmR7VQW0
絵ろけりゃ良いんだよ
707Socket774 (ワッチョイ b6ab-3RNV)
垢版 |
2025/04/21(月) 01:10:32.92ID:y9Mg0mrL0
デスクトップ用は出ないでしょ。強いて言えばHSシリーズはbiosから65wくらいで動かす設定があったと思うからそれで遊ぶくらいか
708Socket774 (ワッチョイ 11b1-VXNn)
垢版 |
2025/04/21(月) 02:26:59.27ID:0nhTVyvl0
>>703
リファレンスだとCPUにSSD2個だと記憶してたが
何だと思ったら9000シリーズもx16からx8に分割するマザーか
709Socket774 (ワッチョイ a615-FEhw)
垢版 |
2025/04/21(月) 02:46:36.14ID:wpWu0w220
9950X3Dでワイルズベンチやると最大70℃位なんだがこれってもしかして結構冷えてる方なのかな
レビュー記事とか見てもフレームレートばっかりで温度見てるの少なくて分からんわ
2025/04/21(月) 03:12:20.42ID:mMsNwPqE0
>>691
TSME: Disabled
2025/04/21(月) 06:47:56.89ID:efYfsY1M0
俺の9950X3D、wavファイルを聞いてフォルダ分けしてるだけで70度いくんやが…
しかもHWiNFO読みでCPUケース平均は瞬間111.4度を計測した
俺の9950X3Dそのうちすぐ死んでしまうん?🥺
712Socket774 (ワッチョイ 9a30-CCWS)
垢版 |
2025/04/21(月) 06:50:24.32ID:JZly2Ihp0
>>709
温度はパッケージの温度?
2025/04/21(月) 07:04:08.01ID:x6utJyOj0
111÷1.5=74か
最近1.5倍表示っぽい報告見かけるの何が原因なんだろ?
2025/04/21(月) 07:12:26.33ID:efYfsY1M0
表示エラーであることを祈るで
その時サマスロも発生してないんよな
あとCPU PPT Limitの項目は128%になってたわ
2025/04/21(月) 07:17:36.83ID:mmvwRfEx0
華氏かと思ったけど111°F=45℃だから違うか…
2025/04/21(月) 07:35:18.57ID:GzffUdjY0
HWINFOのバージョンは?
マザー配布のはバグあるらしい
2025/04/21(月) 07:49:59.53ID:efYfsY1M0
>>716
今すぐ確認出来ないけど先週組んで公式から落としてインスコしたところ
どんぐりステータスのせいでスクショ貼れない🥺
2025/04/21(月) 07:58:00.98ID:cVyDprap0
そも、空冷か水冷か
吸気か排気かはどうなってるの
GPUは
PBOは
2025/04/21(月) 08:14:29.55ID:efYfsY1M0
360mm簡易水冷で天面に排気でラジ付けてるよ
アイドル40度、ゲームのインストール中で65度くらいになる
GPUは前PCから引っ張ってきた4090でド安定
1300Wのtaichi電源
マザボも疑惑のAsrock X870E taichi
メモリはG.skillのOCメモリだけどビビってEXPOにしてない
2025/04/21(月) 08:32:02.92ID:RGiltiRp0
PBO他BIOSは弄らず素の状態で様子見中
2025/04/21(月) 08:51:17.23ID:LFvh3dJw0
軽作業時のが少数のコアだけ回って電力枠に余裕出るから高クロックで…となって発熱もしがち
2025/04/21(月) 09:20:33.83ID:Bv/nCBE/0
CPUクーラーちゃんとついてないとしか思えんなぁ
もしくはアホみたいなOC設定してるか
2025/04/21(月) 10:02:49.55ID:MPiJd3LP0
9950x3d売ってないなー
中華から買うしかないか…
2025/04/21(月) 10:03:33.64ID:cVyDprap0
なんか自分の構成とそう変わんないな
排気だけ側面吸気にしてるけど
BIOS弄ってないなら70℃行っても普通だと思う
標準でOCぶん回す設定になったままでしょ確か
2025/04/21(月) 10:05:33.95ID:RGiltiRp0
確かにGPUが頑張るゲーム中は爆熱ってほどでもないんよな
さっさとBIOS弄って設定下げた方が良さそうね
2025/04/21(月) 10:07:25.94ID:xJd5WsAx0
温度の話はクーラーやケースファンをいったん全部強制的に100%で回してどうなるか見てみるのがいい
727Socket774 (ワッチョイ 8a81-qtpD)
垢版 |
2025/04/21(月) 10:23:38.15ID:fbg5XkO60
どう考えもアイドル40℃は普通
ゲーム中65度はわからんけど某YouTuberのシネベンR23とかは64℃くらいだったよ
2025/04/21(月) 11:04:24.93ID:bZHuFw5g0
どれだけ絞ったらそんな冷え冷えなるの?
all negative 20にして
Liquid Freezer III 420でもcinebench回すと
R23でもR24でも90-95度くらいなんやが…
729Socket774 (ワッチョイ 8a81-qtpD)
垢版 |
2025/04/21(月) 11:16:37.63ID:fbg5XkO60
失礼R23でシングルは64℃でマルチは78℃だった

GROKに情報集めてもらったら
Cinebench R23マルチコアベンチマーク中のAMD Ryzen 9 9950X3Dの平均温度は、冷却ソリューション(主に360mmまたは420mm AIO)や設定(PBOやCurve Optimizerの有無)によって異なりますが、おおよそ70°Cから85°Cの範囲が一般的です。標準設定で適切な冷却を使用した場合、平均温度は75°C前後に収まることが多いようです。

だそうだ
730Socket774 (ワッチョイ 7db1-7j7m)
垢版 |
2025/04/21(月) 11:25:19.51ID:VjReYpBE0
安めの360mmでR23どんだけ回しても60℃台だけどスコアは平均程度出てる
当たり石ってこと?
2025/04/21(月) 11:32:37.92ID:E+xccvnU0
試されるエスパー力
2025/04/21(月) 11:39:45.62ID:Bv/nCBE/0
温度はCO設定でガクッと変わるからなぁ

>>728
ウチも同じクーラーだけどそれは高め
こっちは行っても80℃とかかな
COは20−30ぐらい
PPT/TDC/EDC絞れば70℃で回せるけどスコア落ちる

なんかね~RyzenMasterの設定残ってたり?で
BIOSの設定正しく反映されてない事あるんよね
起動直後Cine回していきなり90℃とか高温になる時は
もう一回BIOS入ってLoadデフォルトしてから再設定した方がいい
2025/04/21(月) 11:43:01.10ID:cVyDprap0
HWinfoで114℃とかは確実にバグだと思うけど
フォルダ分けだけで70℃は怪しいね
うちはCO-20でPBO80℃にしてゲーム中60〜64℃遷移してる
2025/04/21(月) 11:47:13.10ID:H6dbl/tz0
シール剥がしてない定期
2025/04/21(月) 11:52:11.60ID:HG12xRzB0
うちの水冷9950X3Dはアイドル時3-40℃だからなんかおかしいんちゃう
2025/04/21(月) 11:54:03.58ID:RGiltiRp0
今日帰ったら一応クーラー外してグリスの付き方とかも見てみる
OSは11PROの24H2でこれまた挙動が怪しいんよな
数十GBのファイル移動とゲームインスコの後フリーズしてブルスク、再起動後はファイルを入れたDドライブのm.2SSDが認識されなくなってた
電源落としてから立ち上げると普通に認識される
怪しい要素が色々とあって難儀しそう
2025/04/21(月) 11:55:30.84ID:HG12xRzB0
確実に24h2のせいだろ

はよ戻せ
2025/04/21(月) 12:00:54.04ID:cVyDprap0
グリス用のはみ出し防止金具ってもしかして外した方が良いんかな
めんどいからつけたままクーラーつけたけど
2025/04/21(月) 12:10:43.71ID:Dxx0tDXf0
気温を書かずにCPUの温度だけを書いてもなあ
最近急に気温が上がってるからそれだけで10度とか差が出るよ
2025/04/21(月) 12:14:50.79ID:gyggZfol0
夏が怖くなってきた
2025/04/21(月) 12:14:56.33ID:cVyDprap0
調べたら金具いらなさそうやね
銅の接地部分が増えた分温度増えてそう
2025/04/21(月) 12:22:27.51ID:MtABvJZI0
自分的結論
金具まではみ出るほど塗れば効果あり
IHSに収まる程度の塗り方なら要らん
2025/04/21(月) 12:30:30.95ID:cVyDprap0
>>742
やっぱそうだよね
理論的に見れば銅の金具部分もCPUクーラーに接地するし、無駄な温度差が生じるわ
だからかー
60℃でもやけに温度高いなとは思ったんよ
744Socket774 (ワッチョイ 7db1-pl7e)
垢版 |
2025/04/21(月) 12:44:45.54ID:0/iM7s180
クーポンでた
2025/04/21(月) 13:05:32.49ID:5+yUzRIC0
うちの窒息ケースでも9950X3Dは最高83度だな
シネベンR23を10分回しで
さすがに90度超えはおかしい
なおグラボはVRAM温度が高い9070XTなんで92度とか行く
コアは60度とかだけど
746Socket774 (ワッチョイ f968-pl7e)
垢版 |
2025/04/21(月) 15:05:00.94ID:ExGYKwHQ0
うちの9950X3DはCO-10でも落ちるからハズレなんかな
420mm水冷使ってるから温度は80度くらいで止まる
2025/04/21(月) 15:31:36.88ID:BSN/MVKP0
>>738
オレはCPUガードはずしてる
初め付けてて、BIOS画面でCPU温度60℃なってて、びびった
見てみると、CPUガードにしかグリスついてなくて
CPUにグリス付いてなかった
そりゃ、冷えんは
ハズレ品だったのかな
2025/04/21(月) 15:41:44.50ID:Bv/nCBE/0
>>746
石じゃなくてマザー説
メモリもだけど安いのはOC限界も早いよ
2025/04/21(月) 15:43:47.90ID:ldPksGwr0
728です。
皆様の話聞いて、グリスか?と思って開けてみたら、クーラー載せる台の取付け不良でした。修正したらR23の10分でも最大80度になったので良かった!ありがとう!
2025/04/21(月) 15:49:00.82ID:E+xccvnU0
よくある話だ
2025/04/21(月) 15:58:18.38ID:xJd5WsAx0
通常のサーマルスロットリングの一段上にある強制最低限動作になる昔ながらのサーマルスロットリングが断続的に働いておかしな挙動になってたって事か
おそらく111.4℃は実際の温度で115℃までいくと最終手段の強制電源遮断が働いていたと思う
2025/04/21(月) 16:02:34.50ID:H2Q6tGOGM
コア欠けもせず焼き鳥にもならないって優しい世界になったよな
753Socket774 (ワッチョイ f93d-7j7m)
垢版 |
2025/04/21(月) 16:06:43.60ID:0gdoDFvq0
>>723
OCW入ったで
754Socket774 (ワッチョイ 6a75-Hc/X)
垢版 |
2025/04/21(月) 16:08:26.26ID:yBqa3JJP0
4月以降潤沢になるとは一体
2025/04/21(月) 16:21:32.13ID:RGiltiRp0
111.4度君はワイや
今夜グリスとかチェックしてまた報告します
2025/04/21(月) 16:41:30.67ID:x6utJyOj0
>>747
マザーによってはCPUがあんまり飛び出てないのある
2025/04/21(月) 16:45:39.54ID:x6utJyOj0
>>752
ほんとに接触してなかったら起動しないかマザーの保護が働いてOver Temperatureのメッセージでるかも
2025/04/21(月) 16:47:22.06ID:iv7pbClC0
9950X3Dだけどエコモード、CO-30、MAX80℃
で動かしてる、めちゃくちゃ静かになった
2025/04/21(月) 17:32:02.49ID:H6dbl/tz0
よかったよかった
2025/04/21(月) 17:34:57.18ID:H6dbl/tz0
もしかしてCPU焼損グリスガード説あるんか
2025/04/21(月) 17:38:38.36ID:Z2IB40Db0
>>760
ガードのせいでほとんどクーラーがCPUに当たってなかったって話だし、ガチであるかもね
いくらサマスロがあろうがクーラーなしで動かしたらさすがにぶっ壊れるし
2025/04/21(月) 17:43:11.79ID:mmvwRfEx0
いや高温になったら自動シャットダウンするだろ…
2025/04/21(月) 17:49:33.03ID:Z2IB40Db0
>>762
記事名わからんからソース出せと言われてもきついけど、海外であえてクーラー無しで起動してベンチ回す実験があった
結果CPUは壊れた 確か1年ぐらい前の記事だったと思うんだよな
764Socket774 (ワッチョイ ea11-040/)
垢版 |
2025/04/21(月) 17:56:03.77ID:wuPeVgCZ0
IntelなんでCPUクーラーつけてても壊れるだろ
AMDなら温度でリミッター入って性能が出ないだけだが
765Socket774 (ワッチョイ f968-pl7e)
垢版 |
2025/04/21(月) 18:04:43.99ID:ExGYKwHQ0
>>748
確かに1番下のランクにやつだ
大人しく定格で使おう
766Socket774 (ワッチョイ 597f-VXNn)
垢版 |
2025/04/21(月) 18:25:16.07ID:+v6IP53m0
>>749
ほんとに直ったんか?
OSのバージョン大丈夫?
こいつが言うんだから確実に24h2も影響してるぞ。


737Socket774 (ワッチョイ 8a74-Mbjf)
2025/04/21(月) 11:55:30.84ID:HG12xRzB0
確実に24h2のせいだろ
はよ戻せ
2025/04/21(月) 18:26:16.25ID:rsEGToVj0
>>747
やっぱり外した方が良いよね
付ける前は60℃行くかどうかだったから
BIOSでも60℃近くて最初意味わからなかった
帰ったら外すかな
768Socket774 (オッペケ Srbd-5MLc)
垢版 |
2025/04/21(月) 18:35:01.87ID:uShkmEWKr
  ーーノ(  | |  | 、      / l| l ハヽ   |ー‐''"l
 / A  | | |/| ハ  / / ,/ /|ノ /l / l l l|  l  A ヽ
 l   ・  i´ | ヽ、| |r|| | //--‐'"   `'メ、_lノ| /  ・  /
 |  M  l  トー-トヽ| |ノ ''"´`   rー-/// |  M |
 |  ・   |/     | l ||、 ''"""  j ""''/ | |ヽl  ・ |
 |  D   |       | l | ヽ,   ―   / | | l  D  |
 |   !!  |     / | | |   ` ー-‐ ' ´|| ,ノ|  ||  !! |
ノー‐---、,|    / │l、l         |レ' ,ノノ ノハ、_ノヽ
 /        / ノ⌒ヾ、  ヽ    ノハ,      |
,/      ,イーf'´ /´  \ | ,/´ |ヽl      |
     /-ト、| ┼―- 、_ヽメr' , -=l''"ハ    |  l
   ,/   | ヽ  \  _,ノーf' ´  ノノ  ヽ   | |
、_    _ ‐''l  `ー‐―''" ⌒'ー--‐'´`ヽ、_   _,ノ ノ
   ̄ ̄   |           /     
2025/04/21(月) 18:43:13.53ID:rsEGToVj0
MSIのx3d gaming modeも調べたらただCCD1をオフにするだけなんだっけこれ
770Socket774 (ワッチョイ bdc8-I3kk)
垢版 |
2025/04/21(月) 19:22:56.05ID:Fkmgu1Tz0
すみません、最近はずっとインテルでしたが
テムで売ってるこれ
ミニPC Ryzen7 5825U 新作 エディション 小型ゲーミングPC 最高4.5GHz 8C16T ミニPC 32GB DDR4 512GB SSD

どうかな?と思ってるんですけど
HD動画の簡単なトリミングとyoutube4Kが見れたら十分なんですが
ただテムのは安いけどwin11が入ってないんです

アマだと11入りで5万越えてるんでそんなもんですかね?

戯画のJ1900BRIXからの買い替えなんですが
2025/04/21(月) 19:29:35.63ID:mljsgRn50
その辺の小型PCって寿命短いけど購入店サポートとメーカーサポートが充実してなきゃ買うようなもんじゃないと思うが
何処製だよ
772 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイ 5eb6-qtpD)
垢版 |
2025/04/21(月) 19:34:31.96ID:rk4k+6X00
そもそもミニPCってスレチだし板違いじゃね
773Socket774 (ワッチョイ 6644-CCWS)
垢版 |
2025/04/21(月) 19:41:50.77ID:W+kGyygn0
>>770
もうすぐWIN12が出るから待った方がいいぞ
スレチだがw
2025/04/21(月) 19:44:48.04ID:qawH/Ws30
こんな質問する人がtemu利用しようとしてるのが怖いけどむしろこういう人を狙ってるのがtemuか
2025/04/21(月) 19:45:14.48ID:qyHlJyz40
壊れやすいミニPCをさらにtemuで買うの男らしくてカッコいい
2025/04/21(月) 20:16:31.28ID:efYfsY1M0
>>711です
帰宅してグリスチェックしたらちゃんと付いてた
今もアイドル40~45度
試しにモンハンやってみたら起動時に76度まで上がったもののその後は4K最高設定で60度程度をキープだった
ゲームで普通の範囲なのに軽作業で65度~瞬間111.4度行くのはやっぱWindows 24H2がクソって事でいいですか🥺
2025/04/21(月) 20:18:08.62ID:RT3hTAVg0
ミニPCをオモチャ感覚で買ってる人からすれば安ければ何でも良い
壊れたらマジ困るような大事な一台だとしたらそもそもミニPCは普通選ばないだろうけども
2025/04/21(月) 20:26:39.95ID:mmvwRfEx0
>>763
まじかよ落ちるとばかり思ってたわ
未だに焼き鳥は勘弁して欲しいわ

とはいえ多少取り付けがおかしいくらいで111℃は流石におかしい気もするけどね
特にアイドルはおかしくない数値だし
779Socket774 (ワッチョイ 7db1-pl7e)
垢版 |
2025/04/21(月) 20:32:23.06ID:0/iM7s180
temuは欲しい物カートに入れて後は何回かアプリ開いて90% offを待つ
普通に買うとアリエクより高いアマよりは安いが
temuでエアロバイク買ったわアマと同じ物が半額Amazon倉庫から発送された
2025/04/21(月) 20:35:52.58ID:F3BLC5l30
>>770

小型、超小型PC総合スレPart28
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1739970418/
2025/04/21(月) 21:23:42.56ID:xJftsffQ0
アリエクで安かったんで9700Xで組んだんだが、これ高負荷時の低発熱ぶり本当素晴らしいな!
どんだけベンチぶん回しても最大66度までしか上がらない

世代が新しいのとTDPの差もあるんだろうけど同環境で7800X3Dは87度くらいまで行くから夏とか少し心配してる
それでいてゲームのフレームレート以外のベンチマークの数値はほぼ変わらないんだよね
それどころか、ものによっては9700Xの方が上て・・
2025/04/21(月) 21:34:30.37ID:mmvwRfEx0
そりゃ世代が違うんだからそうだろ…どっかの世代上がったのに性能落ちた青じゃあるまいし
2025/04/21(月) 21:35:35.06ID:wpWu0w220
>>776
構成はこっちと同じような感じだな
BIOS設定はデフォルト?
2025/04/21(月) 21:45:47.76ID:efYfsY1M0
>>783
まだ素の状態のまま変えてない
ローカルAIチャット中も44度キープだし
本当にWindowsでしょうもない作業してる時に温度が不安定になるみたい
2025/04/21(月) 21:46:08.86ID:heMszDqU0
>>782
さすがにスペック近いのに20度近く下がるとは思ってなかったよw
ファン音も静かになってかなり満足
サブ機にするはずが重いゲームをする時以外はこちらがメインになりそう
786Socket774 (ワッチョイ bd2b-4Ynx)
垢版 |
2025/04/21(月) 21:48:19.77ID:kh6QS1Vo0
新しくPC組みたくて先月から9800X3Dの在庫が復活するの全裸で待機してるんだがいつまで品薄続くんだよ
あとAM5のマザボやたら高いのなんでなん
2025/04/21(月) 21:49:31.16ID:heMszDqU0
>>784
BIOSでcore performance boost切ってます?多分それかと
2025/04/21(月) 21:49:51.39ID:mljsgRn50
無駄にゴテゴテと余計な機能付いた高いのしか見てないだけでは?
2万以下でもそれなりな製品はあるだろ
2025/04/21(月) 21:54:52.15ID:mmvwRfEx0
>>785
7000X3Dはキャッシュがコアの上に載ってるんで余計冷えないのよね
2025/04/21(月) 21:59:24.98ID:heMszDqU0
>>789
それでも空冷で87度以上行かないのは流石の技術だと思うよ
サーマルスロットリングを起こさないギリギリで粘ってる感じw
ただ9700のこの低発熱技術は更に素晴らしいですね
791Socket774 (ワッチョイ b6ab-3RNV)
垢版 |
2025/04/21(月) 22:31:35.69ID:y9Mg0mrL0
グリスガードって導通グリスでも使ってんのか。圧着の邪魔にあるだけやろ。
792Socket774 (ワッチョイ 8a81-qtpD)
垢版 |
2025/04/21(月) 22:59:07.46ID:fbg5XkO60
>>786
先月から普通に地元の店に置いてるな
ネットショップがある大手2社だけど
2025/04/21(月) 23:05:16.11ID:Ca0d9e9P0
アリエクだと9700Xが3.4万で買えるのかーいいCPUだよね
794Socket774 (ワッチョイ f9b7-7j7m)
垢版 |
2025/04/21(月) 23:36:26.00ID:0gdoDFvq0
>>791
圧着の邪魔にはならない
ただ意味があるのかは不明のおまじないグッツ
携帯に貼る電波シールみたいなもん
2025/04/21(月) 23:40:01.01ID:wpWu0w220
WindowsバックグラウンドプロセスのAMD 3D V-Cache Performance Optimizer Serviceってどうして2つ実行されてるの?
2025/04/21(月) 23:58:44.66ID:wpWu0w220
>>795
すまん自己解決した
2025/04/22(火) 01:49:41.57ID:BeK7TkpG0
突然の自決!
2025/04/22(火) 02:03:24.44ID:pRjaw6Jf0
>>791
やだこの人トイレ掃除とかしてなさそう
2025/04/22(火) 06:23:04.23ID:3nE19Ya90
>>798
あれは便座シートみたいなもんだろ
2025/04/22(火) 07:00:05.44ID:gHDeDv0B0
>>767だけど
グリスガード外したらBIOS画面で10℃以上下がってわろたし
クソうるさかったファンがめちゃ静かになった…
というかCPUクーラー外したら金具くっついてたし何なんだ
2025/04/22(火) 07:04:51.60ID:TiGuPBUH0
グリスガードごときん10℃も変える力はない
単にクーラーの取り付けが上手く行ってなかっただけ
2025/04/22(火) 07:25:59.33ID:UQDOWeTu0
グリスガードのせいでクーラーとCPUがしっかり圧着してなかったんだろうな
冷えないとか壊れたとかはガチでガードのせいかもしれんよ
やっぱ余計なことはしないに限るね
803Socket774 (ワッチョイ 8a81-qtpD)
垢版 |
2025/04/22(火) 08:12:25.12ID:/AFi099n0
少しグリスガードが逸れてたけどクーラーを付ければ圧力で平らになると指で触って確認した後に取り付けた俺のが正常に機能してるから

グリスガードを取り付けた後に平らになってるかを確認してない
グリスガードやマウントやクーラーの取り付け自体に失敗して取り付けた際にズレたとかだろ
804Socket774 (ワッチョイ ea11-040/)
垢版 |
2025/04/22(火) 09:09:24.53ID:BLD8wgd40
単に間違った付け方をしたやつが騒いでいるだけ
9800X3D燃やした奴らみたいに
2025/04/22(火) 09:45:09.12ID:cncN6YEZ0
圧着は思ってる以上にシビアやからな。立ち上げた瞬間ファン全開とか低負荷で温度が上がるのは空気や異物が入ってる場合が多い
2025/04/22(火) 10:16:24.43ID:66kYT/Ai0
グリスガードのせいで空気の逃げ道が無い、はありそうだな
ちゃんと極薄に塗ってたら関係ないかもだけど厚塗りだとグリスの逃げ道がなくて溢れたグリス溜まりで空気の逃げ場がなくなりそう
2025/04/22(火) 10:17:02.89ID:gHDeDv0B0
グリスガード自体が安物だってのもあるかも
全体に塗ったわけじゃないし
塗ってない箇所にCPUから熱が伝導して熱くなったんだろうなと思うわ
2025/04/22(火) 10:23:12.94ID:49vMRs0F0
グリスガードは関係ないと思う
2025/04/22(火) 10:27:45.54ID:pRjaw6Jf0
グリスガードしっかり押し込んでないとかでしょうな
2025/04/22(火) 10:32:26.05ID:66kYT/Ai0
>>800
>というかCPUクーラー外したら金具くっついてたし何なんだ

これまさにグリスガードの方がCPUより高くなっちゃってたんだろ
CPUスプレッダの材質がなんだか知らんけど熱膨張率とか微細な話なのかもな
811Socket774 (ワッチョイ 8a81-qtpD)
垢版 |
2025/04/22(火) 10:34:30.78ID:/AFi099n0
なんかキモい流れだったのでついつい突っ込んでしまった
2025/04/22(火) 10:56:52.87ID:F8OlvSjAd
アイドル時やネットブラウザ動かしてる時は
超CPU寝る設定で高負荷時に一気にブッ放す
設定が欲しい
Ryzenアイドル時にぴょこぴょこし過ぎだよ
813Socket774 (ワッチョイ 8a81-qtpD)
垢版 |
2025/04/22(火) 11:36:09.50ID:/AFi099n0
9950X3Dは知らんが9800X3Dは
アイドル時からブラウザ動かした程度では3℃くらいしか変動ないよ
2025/04/22(火) 11:43:28.66ID:cguvlENI0
>>812
それで何か問題があるの?
クロック変動なんか暇そうに見てなくてもいいしファンが回転変動しまくって耳障りという話ならファンの制御を変えたらいい
2025/04/22(火) 11:58:12.38ID:0fs4u3Ln0
グリスガードをヒートスプレッダとCPUクーラーの間に挟んでしまうような人達は使うべきではないね。
間に挟んでなければ使った環境と使わない環境でほぼ差分なしとか若干冷える(おそらく熱容量とクーラーとの接地面積増加の効果によるもの)という報告が見られるから。
2025/04/22(火) 12:12:24.26ID:ELuyhGhC0
これグリス塗る場所間違えてるやつだな
2025/04/22(火) 12:18:09.24ID:gHDeDv0B0
付け方には注意すべきなのはその通り
特段グリスガード自体は否定してないからガンガン使ってもらって構わないよ
むしろおすすめのガードがあるなら教えて欲しいくらいだ
2025/04/22(火) 12:18:28.19ID:VUZN4GBKx
cpu供給、まあアリエク使わなくても余ってるな
潤沢だ
2025/04/22(火) 12:19:20.59ID:VUZN4GBKx
グリスガード取り付け下手くそ民が意外と多いというのがここまでの実績かな。
2025/04/22(火) 12:26:33.47ID:fn/T92sCH
グリスガードは不必要なのがよくわかるな
821Socket774 (ワッチョイ 712a-D2PO)
垢版 |
2025/04/22(火) 12:28:35.15ID:Ue0Nvf290
あれの取り付け下手もクソもないだろアレつけられないレベルなら自作やめた方がいいわ
硬かったらちょっとヤスリで削れよ
2025/04/22(火) 12:35:50.05ID:UQDOWeTu0
パーツを1つ追加するたびに起こり得るユーザーエラーが1つ以上は増える
余計なことをするなというのは、ミスのしようがない状態に近づけるという意味もあるわけ

みんながみんな気を付けるべきことがわかっていて、それに注意して組み立てられるわけではないんです
823 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ 9155-qtpD)
垢版 |
2025/04/22(火) 12:42:05.61ID:PezBicvE0
あれの取り付けに苦労する人なんて居るの?
2025/04/22(火) 12:43:21.55ID:gHDeDv0B0
まぁ自分で考えて取り付けようねって話よ
ガード外したら温度下がった→取り付け方が下手だからだ、とかはちょっと飛躍しすぎかな
一応きちんと取り付けてるのは当たり前の話
825Socket774 (スッップ Sd0a-BFmf)
垢版 |
2025/04/22(火) 12:46:36.87ID:B0SAD/8/d
1ドル146円
販売店「円高だああああ!値上げするぞー!」
ユーザー「ふえぇ…」

1ドル140円
ユーザー「おら!価格下げろや!」
販売店「…………」

なぜなのか
2025/04/22(火) 12:53:03.04ID:pRjaw6Jf0
あ、コネクタちゃんとしっかりハマってなかったわって経験が一度もないものだけが石を投げなさい
2025/04/22(火) 12:55:17.68ID:naJsyoEC0
>>825
今まで我慢してたぶんの損失を補填してから値下げだろうな
要は高くても買う俺らが悪い
828Socket774 (ワッチョイ 8a81-qtpD)
垢版 |
2025/04/22(火) 12:55:39.39ID:/AFi099n0
グリスガードを取り外したら温度が下がった→グリスガードが原因だの方が飛躍してるだろw
2025/04/22(火) 12:59:37.79ID:pRjaw6Jf0
まぁコネクタと違ってグリスガードの取り付けは認識の問題でもあると思う
爪とかあるわけじゃないからな
乗せてるだけじゃ十分じゃなくてグッと押し込まないといけない
結果おそらくCPU側面に大なり小なり傷がつくが
2025/04/22(火) 13:01:25.92ID:PvSyULLr0
すでに納入されている製品は為替関係ない
仕入金額が変動しないと価格変えられないんだから安くなるわけがない

仕入の大元はアスクだからアスクが仕入れるときに変動するから小売りに伝わるまで時間がかかる
もちろん前に入れたやつが売れないと新しく仕入れたやつは安いから売り出すことができない

ここをどうするかは小売りの販売戦略になる

あと円安になった時もすぐ価格は変わらんぞ
9800X3Dもしばらく当たってから為替分の値上がりがあっただろ
2025/04/22(火) 13:02:04.07ID:9gOVUY1y0
みんなCPU装着時に金具(LGA1700が曲がるアレ)被せるときに押さえが真ん中に来るようにレバー倒してるか?
しっかりやってないとCPUガードの据わりも悪いような気がする
2025/04/22(火) 13:04:05.30ID:4rduqDX+0
2点押さえ止め自体に信用ないので周囲全体押さえ止めする取付金具使ってます
2025/04/22(火) 13:20:31.20ID:WicxybUj0
自分もあれ使ってるし標準にしてもらいたいところだけどあのやり方だとユーザーを信用できないんだろうな
きつく締めすぎる奴と逆にゆるゆるに締める奴とか出てきて今の取付金具より故障率上がりそうだもん
2025/04/22(火) 13:27:32.63ID:DIZ/sRnQd
金属じゃなくてスポンジみたいな奴使えばよくね?
グリスガードだけじゃなく、冷やそうと欲をかくからトラブルになる
2025/04/22(火) 13:37:09.79ID:FyVnoyNT0
自分がDeepcoolの銅のやつをMX-4で何度か付け外しで使った時は1~2℃の冷却効果はあったけどな
836Socket774 (ワッチョイ 7db1-JWpd)
垢版 |
2025/04/22(火) 13:55:57.59ID:MJN+0du+0
NVIDIAとAMDのCEOが立て続けに日本を訪問、石破首相と会談し、国のAIへの野望を活かす
https://wccftech-com.translate.goog/nvidia-and-amd-ceos-pay-a-visit-to-japan-in-quick-succession/?_x_tr_sl=auto&;_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp
837 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ f928-qtpD)
垢版 |
2025/04/22(火) 14:34:04.06ID:Lsllc1z/0
9950Xを空冷で冷やしたいのですが、A620 PRO SEだと駄目ですかね?
簡易水冷の方がいいのでしょうか?
2025/04/22(火) 16:51:03.73ID:Y8NLrRfR0
9950x3Dでak400使ってゲームして87度くらいやで
ak400コスパ最強!!!
839 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイ f928-qtpD)
垢版 |
2025/04/22(火) 16:53:44.38ID:Lsllc1z/0
まじですか?
空冷でもいけるという人と厳しいという人がきて分からない…
2025/04/22(火) 16:59:41.09ID:4rduqDX+0
9950X3Dでゲーム→X3D側の8コアしか使わない場合は低負荷なので発熱低い
2025/04/22(火) 16:59:56.22ID:UQDOWeTu0
「いける」「厳しい」の基準が何なのかが人それぞれすぎるからそりゃ意見も分かれる
例えばOCCTで90℃いったら「厳しい」みたいな基準の人は空冷は無理って言うだろうし
ゲームでサマスロ起こさなきゃよくね?って人なら余裕って言うだろう

質問者が基準を明示しない限り各々が思う勝手な「ぼくの考えたライン」で答えるから分かれるに決まっている
842Socket774 (ワッチョイ b68d-I3kk)
垢版 |
2025/04/22(火) 17:18:29.31ID:cncN6YEZ0
毎度思うがゲームで○○ってのはむちゃくちゃじゃないか。せめてCINEベンチあたりで言ってもらわな。。。
2025/04/22(火) 17:21:28.07ID:Y8NLrRfR0
シネベンチで95度やで
9950x3D ak400
2025/04/22(火) 17:23:47.35ID:9gOVUY1y0
Zen3なんか70℃からブーストクロックがズルズル下がっていったけど
AM5は関係ないっぽいから気にせず使えばいい
2025/04/22(火) 17:24:07.30ID:qjYsJ1Ng0
>>837
ぴったりな動画があった
ギリギリかも
watch?v=khiGzg8J40s
2025/04/22(火) 17:24:38.30ID:/TolqZ3Ud
力加減やピンの配置的にフレームより2点がいいね
2025/04/22(火) 17:36:02.41ID:f/6yYeWk0
ケースないのくうきがこもらなければだいじょうぶだよ
2025/04/22(火) 17:44:02.38ID:/TolqZ3Ud
>>791
AM5出た頃あれこれ試したら粘度の関係で使わなくても垂れまくったりしなかったが
特に相変化のは冷えてると掃除しにくいんでガードあると便利だとは思った
クリーナーなんかで丸ごときれいにするような人には関係ないかもしれん
2025/04/22(火) 17:48:22.65ID:/TolqZ3Ud
>>831
マザーによるかも
最近組んだのはそのままレバー倒したらCPUが枠の中心から案外ずれたのが気になったので枠を抑えながらやり直したわ
850 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ f956-Oh5B)
垢版 |
2025/04/22(火) 17:52:18.64ID:Lsllc1z/0
>>845
なるほど 7950Xではギリですね…9950XはTDP改善したからいけるのかな…。
基本が9950XでDTMでプラグイン大量(CPUはかなり使う)起動なのでゲームよりかは低負荷な気もするんですが…。
空冷で9950X動かしてる人がいるなら大丈夫なのかなあ
851 警備員[Lv.7][新芽] (ワッチョイ 9155-qtpD)
垢版 |
2025/04/22(火) 17:54:58.08ID:PezBicvE0
ps120evoとか140mmクーラー使えばいいだろ
2025/04/22(火) 17:57:15.69ID:BQyvmPYH0
120Wくらいまでの制限ならそんな性能落とさずに使えるからそういう手もある
2025/04/22(火) 17:58:24.79ID:/TolqZ3Ud
9950XはPPTも200Wに落ちてるからどうだろうか
Zen4はセンサーの件も含めて比較には向いてない
854Socket774 (ワッチョイ 8a13-qtpD)
垢版 |
2025/04/22(火) 18:51:23.30ID:/AFi099n0
>>849
ASUSマザーだけど少しズレてたので真ん中にくるように押さえてやったな
2025/04/22(火) 19:05:15.62ID:jYJ7YX6Z0
【新人類】「CPUのコア数で音質が変わる」と主張する人が発見される
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1745282527/
2025/04/22(火) 19:35:16.38ID:Y8NLrRfR0
8コアは時代遅れ
2025/04/22(火) 19:48:06.22ID:Y8NLrRfR0
9800x3Dスルーしてよかった
2025/04/22(火) 19:59:45.76ID:BQyvmPYH0
やっぱりコア数が増えるとノイズが多くなるから1コアが最高だよな!!
859Socket774 (ワッチョイ 7145-D2PO)
垢版 |
2025/04/22(火) 20:00:20.79ID:Ue0Nvf290
995X3Dなら次期もスキップできるしな98X3Dはコア少なすぎて時代遅れになるわ
860Socket774 (ワッチョイ 5e8e-Hc/X)
垢版 |
2025/04/22(火) 20:03:01.06ID:FiJs1V+L0
今出てる情報だと次世代の性能爆上がりで1CCD12コアとか出てるのにスキップできるのかね?
2025/04/22(火) 20:04:26.97ID:PvSyULLr0
次を考えたら現行スキップが妥当だろうね

新しいのが出たら毎回買う人か全くの新規が買うべき世代だと思うよZen5は
862Socket774 (ワッチョイ 5e8e-Hc/X)
垢版 |
2025/04/22(火) 20:07:46.05ID:FiJs1V+L0
>>861
自分はZEN3世代からの買い替えだから買うかな
ZEN6の時にZEN5を中古で手放せばめちゃくちゃ高値じゃなくて買えるかな…
2025/04/22(火) 20:53:08.50ID:+XjzLMsX0
>>781
7800X3Dと9700Xで悩んでたんだけど、こういうの見ると9700Xでもいいかなって悩むなぁ
でもYoutubeとかの実ゲーム比較見ると1%Lowも平均フレームレートも結構違うんだよなぁ・・・

9800X3Dが8万切ってくれれば話は早いのに
2025/04/22(火) 21:00:30.26ID:Y8NLrRfR0
9700xでモンハンワイルズやると100%近くなるぞ
2025/04/22(火) 21:16:51.73ID:B5rCU4oh0
ベンチの100%とゲームの100%は発熱量違うよな
2025/04/22(火) 21:19:24.61ID:TiGuPBUH0
当然ベンチのなかでも違うベンチマークなら違う発熱だし、ゲームの中でもゲームが違えば違ってくる
当たり前の話
2025/04/22(火) 21:40:28.53ID:q1Aaya0v0
ただの100%と100%中の100%の違いってことか
2025/04/22(火) 21:52:47.65ID:ZfXnZQyMp
スポーツで使う筋肉と筋トレで使う筋肉が違う様なものだな
2025/04/22(火) 21:56:54.14ID:ymlxUVsM0
>>786
9800X3Dがないなら9950X3Dでいいじゃない
マリー=アントワネット
2025/04/22(火) 22:00:04.47ID:ymlxUVsM0
てか9950X3Dは9800X3Dと9700Xが一緒に乗っかってるだけのモノでしかないよ
フルコア使い切るような用途以外なら9800X3Dなり9700Xなりで困ることはそうないよ
2025/04/22(火) 22:06:07.04ID:yLgxPVzK0
よく考えたら100%中の100%ってただの100%と同じやん
なに有効数字?とかいうやつ?でほんのチョコっとだけ違うとか?
わからん
2025/04/22(火) 22:10:21.73ID:q1Aaya0v0
>>871
100%中の100%でググれば絵とか解説出るんじゃないかな
昔の漫画のフレーズでおそらく一般教養
873Socket774 (ワッチョイ ea11-040/)
垢版 |
2025/04/22(火) 22:13:54.64ID:BLD8wgd40
同じ100%でも使用している回路が異なれば負荷(消費電力・発熱)も変わる可能性がある
2025/04/22(火) 22:16:22.63ID:UQDOWeTu0
ネタで盛り上がってるならすまんけど、マジレスすると同じ使用率100%でも実行している演算の種類や命令などの差で発熱量は変わる
例えば整数演算と浮動小数点演算なら前者の方が発熱量は低い
だから使用率100%だから〇℃になるはずだ!みたいなのは全くの間違い
875Socket774 (ワッチョイ 712f-D2PO)
垢版 |
2025/04/22(火) 22:23:59.37ID:Ue0Nvf290
>>860
俺は無理最新最上位買っちゃうからな
2025/04/22(火) 22:33:04.59ID:8mQLe9gE0
>>860
次もAM5だから爆上がりはその次のAM6になってからじゃねぇの?
877Socket774 (ワッチョイ 7db1-pl7e)
垢版 |
2025/04/22(火) 22:38:37.54ID:Bq9AEAjr0
所持欲を満たすだけでは
2025/04/22(火) 22:46:41.57ID:PvSyULLr0
次はIODにメスが入るんだろ?
つまりIFとかに改善が入るから爆上がりっていう噂になっているわけで
879Socket774 (ワッチョイ 712f-D2PO)
垢版 |
2025/04/22(火) 23:00:31.10ID:Ue0Nvf290
>>877
自作はそう言うもんだろ
2025/04/22(火) 23:47:53.35ID:7/lGnLJL0
先週買った9700xが4000円も下がっとる
ぐあああああ
2025/04/22(火) 23:50:30.47ID:BQyvmPYH0
今でそんなダメージ受けるようじゃ120円マジできたらショック死するぞ
2025/04/23(水) 00:01:50.29ID:8OQZtjnW0
それはいいんだ
グラボも欲しいから
2025/04/23(水) 00:08:22.15ID:NxsvKdgY0
カスク「爆上げですご安心ください」
2025/04/23(水) 00:12:13.46ID:221pCLeP0
最近はグラボはともかくCPUでボッタクリされてたらアリエクに逃げられるからな
2025/04/23(水) 00:29:52.39ID:Jx2tr6Nv0
蟻のバルクじゃなきゃ値下がりしようが高値には変わらないという
886Socket774 (ワッチョイ 5ee8-pFs9)
垢版 |
2025/04/23(水) 03:42:47.21ID:U78cA1f90
>>857
酸っぱい葡萄
887Socket774 (ワッチョイ 597f-VXNn)
垢版 |
2025/04/23(水) 04:33:12.42ID:JQUeWLqH0
すっぱい葡萄って言葉を見る度に熟女の真っ黒なデカ乳首を連想してしまうんだけど、なんでだろう
2025/04/23(水) 07:31:41.23ID:nZxTalUGr
>>887
唐突な性的趣向の開陳?
2025/04/23(水) 07:52:50.14ID:u7HPie0H0
>>876
よかったあ (;゚∀゚)=3
2025/04/23(水) 09:02:53.87ID:r8VRmYam0
>>864
ベンチじゃなく製品版で?
それだと9700xは選択肢から外れるなぁ…
891Socket774 (ワッチョイ 912e-Hc/X)
垢版 |
2025/04/23(水) 09:50:51.39ID:+YPPFO+K0
>>876
1CCDが12コアになるのが本当なら爆上がりやろ?
892Socket774 (ワッチョイ b68d-I3kk)
垢版 |
2025/04/23(水) 10:06:30.80ID:XO8JroWS0
>>887
みんな本当は熟女と結婚したいんだよ。だけど熟女を捕まえる力はないから、若い方が良いとかピンク色がいいとか言ってるんだ。酸っぱい葡萄なんだ。
2025/04/23(水) 10:18:47.21ID:V8vT248H0
それならその通りで酸っぱいかもなぁ。。
2025/04/23(水) 10:19:42.17ID:dcBh/1XE0
>>890
画質下げてfps無制限にでもしなきゃ先にグラボ頭打ちで50%ぐらいで止まるよ
895Socket774 (ワッチョイ 912e-Hc/X)
垢版 |
2025/04/23(水) 10:33:43.82ID:+YPPFO+K0
>>890
FHDで画質落としてFPS無制限にでもしないと張り付きはないと思う
2025/04/23(水) 11:02:30.23ID:+mjoqbNg0
バイトのヤリチン先輩が、おばちゃんは酸っぱい臭いがするって言ってたの思い出した
897Socket774 (ワッチョイ 712f-DCGK)
垢版 |
2025/04/23(水) 11:07:05.53ID:EqBXNZkE0
そう言う死ぬほどどうでもいいことは何十年でも覚えてるけど大切なことはすぐ忘れてまうでー
898Socket774 (ワッチョイ 1eee-pFs9)
垢版 |
2025/04/23(水) 11:11:15.22ID:O2VF2D8/0
結構重要な事やぞ
2025/04/23(水) 11:33:13.21ID:i/WAXF1E0
AMD Chipset Drivers
Revision Number
7.04.09.545
2025/04/23(水) 11:40:50.86ID:iM3sTgVN0
画質落とすとかアホだろ
最高画質一択だろ
2025/04/23(水) 11:55:16.59ID:r8VRmYam0
>>894-895
ありがとう、WQHDでやってるしあんまり関係無さそうね
7800x3dも値段落ちてきてるしもう少し悩みます
902Socket774 (オッペケ Srbd-5MLc)
垢版 |
2025/04/23(水) 18:47:31.69ID:Z36jXUsjr
圧倒的じゃないか!我がAMD軍の9950X3Dは!

              ,,、r''''" ゙゙̄`''ー .、
            ,rニ,_ ミ| ヽ./~~`ヽヽ.
            ,;"    `-、,/     ゙!,゙'i,
          ,:i'      _   ----、`i, ゙i,
         ,l 'l      、 |   ,r-ッ---r゙i, ゙i,
         l, i' 、_,,,.-ッ'フ,)tr'"===='"  ゙i ,ト.
         ゙t,'i  `'フ",:"!,      `  |' i l
          r' i, ''"  :  ! _       ゙ir'r l,
          |ヾi     ゙' i;:. ヽ      ゙'| ,!
          ゙i, ! !     ~;; ___,    ,、ノ
          ゙i, ,,;   -''"~,、     ,/ |
           `" ト、    " `    /   |
              | 'ヽ.   .|    /   .|
             | ゙i,ヽ._ l  __,,./    .|
                 !  _,,,二゙~r-:'::::::::::::::::┴┐
             ,r゙‐'"---i | |~~.........---r ゙i |
             | r''''''''i  i,゙l | ,,!  ''''''''7i_,,,! |
             | ゙l'" __゙ヽj | ー'  '''''''7 `ニ' _
             ├i゙t'",,r'' , i ,....,'''''ソ,,.-''"''"t'r'"__,r'" ̄''7
            ,,,,r:、ヽ、ヽ-''"l !ヽ,,,、-'""_,、-''''    ゙'ヽ、r"
     __,,,...-フ/~__  ヽ二二,,、--'"_,,、-'"
 ,、-//,,./'"    `'-、、  ,!  ,.r'"
2025/04/23(水) 19:45:47.91ID:w4H8w+pO0
まだこんな恥ずかしいレスする奴いるんだ
2025/04/23(水) 21:06:48.64ID:XtSkwxrY0
アアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアア!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)
2025/04/23(水) 21:30:34.39ID:crOUiH53r
20年以上同じAA()
2025/04/23(水) 21:35:16.74ID:CJXfYIk80
そりゃアムダー()なわけだわw
907Socket774 (ワッチョイ 7db1-hB2T)
垢版 |
2025/04/23(水) 23:05:44.94ID:5z3oEit+0
AMD、5月21日にComputex 2025カンファレンスを開催、ゲーミングPCとプロ向けの新AI技術を発表
ps://wccftech-com.translate.goog/amd-computex-2025-21st-may-unveling-new-ai-technologies-gaming-pcs-pros/?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp
2025/04/24(木) 01:32:00.88ID:GexpBZ2Y0
>>899
入れてみたけど、今のところ問題ないな。アドレナリンの新しいのも入れた
2025/04/24(木) 02:43:54.19ID:v4aHUELu0
9700Xの内蔵グラフィック無効にしたらまたクソ長いメモリトレーニングが始まった・・・
内蔵グラにメモリの割り当てとかの設定してんのか?
2025/04/24(木) 03:34:19.27ID:rqKFuyX40
無効にしても電力誤差だぞ
グラボが壊れた時のために有効にしてる
2025/04/24(木) 04:18:59.18ID:z1kFyrDT0
若い子は牛乳の匂いだけどな
2025/04/24(木) 04:26:08.08ID:v4aHUELu0
いやちょっと動作で気になる事があってね
新PCがWebサイトのスクロール中にごく一瞬引っかかるなって思ってて、
さっきTwitterのポストされた動画を再生中に上下にスクロールしたらChromeがハングして、
タスクマネージャ見ながら試したらCPU使用率がかなり高くなっててChromeまた固まって、
さすがにこれはおかしいと思って4070のドライバ入れ直したり、
Chrome入れ直したりいろいろしてる最中で内蔵GPU関係あんのかなと試してる
つか1時間半経ってもトレーニング終わらん・・・
原因メモリか?
2025/04/24(木) 04:38:38.40ID:kAbTAf6w0
普通にどっか死んでんじゃん
メモトレってせいぜい15分くらいだろ?
2025/04/24(木) 07:02:56.59ID:t/hZroaK0
今年も新しいの出るの?
2025/04/24(木) 07:41:12.72ID:cxmYooom0
コアパフォーマンスブーストが悪さしてんじゃ
2025/04/24(木) 08:03:22.03ID:MU+KoDqW0
またマザボ値上げの話が出てるし悩んでる人は先に買っといた方が良いかも

gazlog.jp/entry/motherboard-price-up-and-shortage/
917Socket774 (ワッチョイ 6a5a-CCWS)
垢版 |
2025/04/24(木) 08:12:09.37ID:nbHEL/+n0
>>912
メモリテストやってみたら?
2025/04/24(木) 08:46:51.09ID:7hbc3aUS0
>>912
ワイも同様の症状出た
iGPU が悪さしてるだけやろ
919Socket774 (ワッチョイ 7db1-hB2T)
垢版 |
2025/04/24(木) 08:50:30.89ID:E7dCVojc0
Core Ultra 200Sの値下がり継続、Ryzenは中〜上位モデルの値下がりが目立つ [4月後半のCPU価格]

ps://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/price/monthly_repo/2009522.html
2025/04/24(木) 09:48:09.20ID:JBYu/5yE0
igpuはcpu使用率を無駄に使うからOFFにしてる
2025/04/24(木) 14:41:21.81ID:0cr/ABXM0
9700がしょっぱいので9900にしようかと思うんだけど
9900が5万くらいなのって安い?
2025/04/24(木) 15:29:11.68ID:v4aHUELu0
なんと朝起きてもメモリトレーニング終わってなくて、
落として起動したらマザボのROGロゴから進まず再起動を繰り返してWindowsがブートできず…
UEFIは入れるんでオフにした統合グラフィックを元のオンに戻した後、
またトレーニングが始まり、これも終わらないんで落として再起動…
するとwindows起動の修復が始まり、ブートしてなんとか立ち上がったが…このまま使う気起きねぇ…
まずメモリ交換→マザボ交換→CPUっていうルートか…
2025/04/24(木) 15:32:55.13ID:8+ukDroX0
CMOSクリアは?
2025/04/24(木) 15:43:15.33ID:sQaTX9aQ0
板とメモリは何使ってるんだろうか
問題発生率の高い黄金コンビはASRock板+Corsair OCメモリみたいだけど
2025/04/24(木) 15:50:22.11ID:g6ulHqlG0
初自作が緑+DDR5なんて人も多いんだろうな
不具合に巻き込まれたらすげぇ高難度そう
2025/04/24(木) 15:52:32.64ID:3pvXtgaz0
今それで思い出したけど俺メモリトレーニング全くかからなかったな
普段の起動と同じ数十秒程度でOSセットアップ画面に行った
15分くらいは待てとか書かれてたから覚悟してたのに
2025/04/24(木) 15:56:46.01ID:OUIaZs/50
>>922
それ普通に考えたら何らかの不具合でPOSTしない状態だと思うんだが
メモリトレーニング中だと判断した根拠は?
2025/04/24(木) 16:12:45.64ID:GexpBZ2Y0
こういう事例を見ると、やっぱステータスLEDが付いてるマザボがいいね。
>>922のマザボがどうなのかは知らんけど。
929Socket774 (ワッチョイ 6a11-DfKY)
垢版 |
2025/04/24(木) 16:34:23.12ID:+N3O9x6+0
うちでも完全放電からコールドブートすると1発目は起動失敗する
電源入れ直すと普通に起動するが
M/B ROG、OCメモリ Corsair、電源 紫蘇
M/B ASRock、OCメモリ G.Skill、電源 紫蘇
の2つとも
メモリ相性なんだろうな
2025/04/24(木) 16:34:54.31ID:PBDa0Dpa0
今使ってるacerのメモリ最初は阿保みたいにメモトレ頻発てたなぁ
しかも途中で完全に止まってるパターンあって見分けつかないから30分経ったらいったん放電させて再起してたわ
使ってるうちに勝手に頻度減ってメモリ関連の修正入ったbios更新したタイミングでなくなったけど

ちゃんとマザボの対応リストみてその中から選んだ方がいいかもね
931Socket774 (ワッチョイ 7db1-pl7e)
垢版 |
2025/04/24(木) 17:00:00.67ID:R03370of0
crucialは相性保証あるんじゃなかったっけ
あとcrucialのDDR5-5600 16g32gの2023年〜のロットは保証返品対象なにか問題があるみたい
2025/04/24(木) 17:08:23.70ID:ZiLPFTfr0
メモリー型番と設定晒さないと単なるチラ裏おま環
933Socket774 (ワッチョイ 7db1-Zmew)
垢版 |
2025/04/24(木) 17:10:33.10ID:djJxwCYQ0
なんであれAsrockHQNGというのが普遍的な回答
CPU焼損発生率が圧倒的に高い欠陥品で、公式もキチガイ
絶対に買うな
934Socket774 ころころ (ワッチョイ 7db1-Zmew)
垢版 |
2025/04/24(木) 17:10:52.44ID:djJxwCYQ0
なんであれAsrockはNGというのが普遍的な回答
CPU焼損発生率が圧倒的に高い欠陥品で、公式もキチガイ
絶対に買うな
935Socket774 (オッペケ Srbd-5MLc)
垢版 |
2025/04/24(木) 17:18:47.72ID:sM4oXVc7r
   ノ/`"' 、.,_     ____ ( !`ヽ.
  (_./     /`'Y'"´    ̄`ヽ,┐\ ×
   ,'     ヽ、/   ______   `  くヽ. ×
 ノi       r‐'"ヾ、____ハ二ヾー-、__`_',
 ヽ|-‐┐  r'"`]-‐'"´     `"'ーへ.__ハ   -┼-|‐-、   | ‐十 o . |   |
  |  /ア´ ̄  ;   /   ;   ,!  ,  ヽ_>    |   ノ   l   _|    レ   |
  .」‐,ァ  /   /|`メ、 |  /|  ハ  i  ',     |    つ .レ (_,|ヽ   _,ノ
 く_ノ.´ /   /-─‐-、レ' | /_ | ハ  i,                    ____
 _ノ!   ;'   ! / "      レ'___ `/ i ,ゝ     ┏━┓ ┳┳┓ ┳━┓\._  |
 `'i   !   !/            `|  ハ ハ      ┣━┫ ┃┃┃ ┃  ┃/|_| |
  '!    ',   !    /´ ̄`ヽ.  "|Yノ レ'      ┛  ┗ ┛  ┗ ┻━┛l_/\|
ト、 '、   丶、,.ゝ、  |    /  ,.イ  i ノ!    人__
| `"ヽハ   ヽ.  |>ゝ.,__/,.イ ノ ノ'´  |  ,.、  (
',  ,.ヘ/`)--ヽハV、、ヽ、____iヽレ|/∧へ/!  ノ i  ⌒
 V´  /   `i::::ヽ.iヽ、.,___!ノ:| ァ'´      ! /  'ァ- 、
  '、 /     ,':::::::::::::::し':::::::::Y`ヽ.,   ,' /  ノ、二{
'7"´ヽ,'     イ':::::::::::、_ノi::::::::::::i  ',,,_ /__/   ィ{___,ノ
く  ゝ、_、 '"ノ::::::::::::(r'´:::::::::ノ   〉""/ \  ァ‐''"
936Socket774 (ワッチョイ 91d1-Hc/X)
垢版 |
2025/04/24(木) 17:38:44.39ID:s5vKdiee0
グラデオンの人なんでアスロック派閥になってしまったんやろか
937Socket774 (ワッチョイ 8a14-qtpD)
垢版 |
2025/04/24(木) 17:54:18.60ID:7PnaSsgS0
提供してくれるからとか?
2025/04/24(木) 17:54:35.30ID:sQaTX9aQ0
動作おかしいです、OCメモリのOC設定で動作させてます→まずネイティブメモリで動作確認しろや と思ってしまう
939 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ 8aee-qtpD)
垢版 |
2025/04/24(木) 17:57:08.61ID:WCc2qgsw0
>>936
日本の自作系は皆ASRockの派閥
というか原口の取り巻き
940Socket774 (ワッチョイ f9d1-Zmew)
垢版 |
2025/04/24(木) 18:04:19.46ID:0+ISmeXs0
>>936
使用品でわかるやん
提供でズブズブ
露骨すぎて発信者として無価値なのバレバレなのにようやるわな
941Socket774 (ワッチョイ 8a14-qtpD)
垢版 |
2025/04/24(木) 18:08:59.43ID:7PnaSsgS0
基本的に海外系の自作系の有名YouTuberの動画しか見ないな
稀に検索して調べて出たのを見るくらいだけど
日本のYouTuberは提供で気持ち悪いメーカー上げ上げの動画が多いのがなー
しかも都合が悪いところを都合よく編集したり言わなかったりするので信用ないよね
942Socket774 (ワッチョイ 1eed-Zmew)
垢版 |
2025/04/24(木) 18:12:25.22ID:aq04vvi80
Asrockことカスロックは圧倒的なCPU焼損率を誇る欠陥マザーボードで有名だが、いちばんの欠陥品たる広報の原口はいつ処分するの?
943Socket774 (ワッチョイ 66e3-C1EQ)
垢版 |
2025/04/24(木) 18:15:48.76ID:JinjCBj+0
X見てると自作YouTuberがイベント参加し始めるとASRockと嫌でも接点持つようになるっぽいし
2025/04/24(木) 18:15:56.07ID:vVsRSDnR0
そもそもyoutuberに信用するもへったくれもないと思ってる
レビューは「ベンチや温度などのデータ測定結果」と「測定に基づくレビュアーの感想」の二部構成だけど
いかなるレビュアーであっても感想の方は一切参考にしないし聞きもしない

測定結果による結論は結果から自分で判断すればいいだけなのだから、レビューはただのデータ採集機として使ってやればいいだけ
945 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ 8aee-qtpD)
垢版 |
2025/04/24(木) 18:20:57.81ID:WCc2qgsw0
>>944
そりゃおめぇ
自分の考えを押し広めるのがメインでデータはついでだからな
2025/04/24(木) 18:25:54.90ID:SS3IOmB2r
事実と感想分けて聞いていればそれでおk
2025/04/24(木) 18:27:04.70ID:Apl3+tUQM
そもそも調べ物で動画は見ないわ
ケースや光り物パーツの見栄えをいろんな角度から見たい時くらいか
データなら文字読んでる方が圧倒的に早いし
最近ならAIに調べ物を頼んでまとめてもらって、どこのサイトを参考にしたのか聞いて自分で飛んでハルシネーションチェック、って流れやね
2025/04/24(木) 18:38:48.89ID:xYM/uMJF0
ゲームメインだからフレームレート比較とかの動画は大いに助かってる
選ぶのは自分が好きなのいってるから感想はあまり見ないけど…
2025/04/24(木) 18:42:34.27ID:ib+OCScn0
>>931
それ今買うとどうなんだろうな。
不具合ロット掴まされたら、
いくら返品?交換?保証あるとはいえ、いやだな。
2025/04/24(木) 18:43:54.73ID:97VRCFpG0
AGESA PI-1.2.0.3c released.
2025/04/24(木) 18:52:01.81ID:v4aHUELu0
ROG B650Aマザボの仕様見てたら、DDR5の5400以上はOC扱いだったから、
試しに挿してるcrucialの定格5600メモリを5200に落としてみたら、
設定変更後のメモリトレーニングが10数秒で終わって内蔵GPUも無効化できた

あとXの動画ポストをスクロールすると固まる問題は、
デュアルモニタで繋いでる所を一旦シングル設定で使ってたんだけど、
サブモニタの電源入れてデュアルにしたら固まらなくなってCPU使用率も激増しなくなった
原因はよくわからんけどリフレッシュレートが違うモニタでデュアルしてるとかそんなのかねぇ?
まぁ一旦解決したかもありがとう
2025/04/24(木) 18:53:48.10ID:v4aHUELu0
あぁそれとFirefoxだとシングルでも固まらなくスムーズだった
edgeとかChromeのエンジン詰んでるブラウザだけ
2025/04/24(木) 19:01:58.61ID:07q1i8UQ0
ROG B650-Aはグラボ用のスロットから一番遠いPCIeスロットが×4なのが良い
グラボがデカくても10GNICやキャプボを挿せる
954Socket774 (ワッチョイ 597f-VXNn)
垢版 |
2025/04/24(木) 19:14:31.75ID:f/K6vgA50
相性の話から唐突にカスロックの焼損出してきてネガキャンする「ワッチョイ 7db1-Zmew」
広報クソなのは異論ないけど、CPU焼損はユーザ起因かはっきりしてないのが2・3あるのみで圧倒的なんて言えないだろ
情報の精査くらいできるようになってから偉そうな事言え
2025/04/24(木) 19:17:33.64ID:JBYu/5yE0
>>924
うわその組み合わせ前のやつだ
スリープ復帰出来なくておかしいと思ったんよな
956Socket774 (ワッチョイ 1eed-Zmew)
垢版 |
2025/04/24(木) 19:32:45.15ID:aq04vvi80
>>954

Asrockことカスロックは圧倒的なCPU焼損率を誇る欠陥マザーボードメーカーのキチガイ信者おつw
957Socket774 (ワッチョイ 1eed-Zmew)
垢版 |
2025/04/24(木) 19:33:24.15ID:aq04vvi80
Asrockことカスロックは圧倒的なCPU焼損率を誇る欠陥マザーボードで有名だが、いちばんの欠陥品たる広報の原口はいつ処分するの??
2025/04/24(木) 19:52:55.63ID:O6VsdtNW0
9900Xか9900X3Dどっち買うか迷い中
グラボは4070tisだけどゲームそこまでしないしモニターが144hzまでしか対応してないからゲームはそこまで優先しない
2025/04/24(木) 19:54:20.22ID:MU+KoDqW0
>>951
こんなのあるんだなぁ勉強になる
自分のマザボも良く読んどこ
2025/04/24(木) 19:54:23.47ID:oyvS1ijMM
んじゃ9900Xでいいんじゃね?
2025/04/24(木) 20:05:13.44ID:NYn4oxCN0
singleコア性能が全てだよ
multiコア性能はその合成結果
2025/04/24(木) 20:06:55.03ID:sQaTX9aQ0
>>951
単にCPUか板かが5600で安定動作できない不良個体引いてるだけか、電源古いか出力不足になってるだけじゃね?
BIOSバージョン古いまま運用してるとか、メモリ4枚差しで5600とか5200偽って逸してるとかは流石にないだろうと思うけど、
色々動作おかしい時点で普通じゃないと思うけどな
2025/04/24(木) 20:54:36.51ID:FT3at3zor
Chromeハングとか電源劣化故障の初期症状にもあるな
2025/04/24(木) 21:06:43.11ID:mPUQOrZ10
>>962
BIOSアプデするな!BIOSアプデするな!BIOSアプデするな!
2025/04/24(木) 23:27:36.10ID:lYaYsytR0
biosアプデマニアのわい困るわい
966Socket774 (ワッチョイ 1e89-ag6P)
垢版 |
2025/04/25(金) 00:41:10.78ID:kGIAQV5b0
BIOSアプデのドキドキ感は他にないよね
2025/04/25(金) 02:02:55.91ID:wIbYDVDq0
biosアプデ中に電源を瞬断してスリルを楽しんでまつ
968Socket774 (ワッチョイ 5ea3-Hc/X)
垢版 |
2025/04/25(金) 02:31:08.62ID:26eYuHLx0
液窒おじさんののクーラーレビューは結構好きだったりする
969Socket774 (ワッチョイ 5ea3-Hc/X)
垢版 |
2025/04/25(金) 02:31:51.66ID:26eYuHLx0
>>958
ゲームしないならわざわざ高い3d買う必要なく無い?
2025/04/25(金) 02:51:12.22ID:x5YlE1mo0
ラジエーターに埃たまって冷えないんすよ!
2025/04/25(金) 04:12:17.22ID:kHu2uhEJ0
デュアルBIOS出てから全然アプデのスリルなくなったな
2025/04/25(金) 08:16:27.07ID:54U/64UL0
7800x3dと9800x3dの差が2万程だけど実際のゲームプレイで体感出来る程の差ってある?
AM4からの乗り換えだから、その2万でメモリとCPUクーラー買えるから悩んでる
2025/04/25(金) 08:19:15.56ID:wIbYDVDq0
せめて解像度とfpsと予定ゲームとグラボくらいはだな…
2025/04/25(金) 08:46:24.83ID:8tEjv7QS0
>>924
なかなか特殊なメモリのようですwww
アスロは悪くないwww
2025/04/25(金) 08:53:18.74ID:Y8q/E9kc0
>>972
やるゲームと解像度による
はっきりかけ若造
976Socket774 (ワッチョイ 7db1-hB2T)
垢版 |
2025/04/25(金) 09:01:06.94ID:QGNP9g5n0
AMD、5月21日にComputex 2025カンファレンスを開催、ゲーミングPCとプロ向けの新AI技術を発表

ps://wccftech-com.translate.goog/amd-computex-2025-21st-may-unveling-new-ai-technologies-gaming-pcs-pros/?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp
2025/04/25(金) 09:48:03.55ID:XLKSsGn0M
>>972
心の安寧を得られる
7800X3D買っても9800X3Dとほとんど変わらないし~と買い換えるまで9800X3Dを意識することになるからな
978Socket774 (ワッチョイ b66a-I3kk)
垢版 |
2025/04/25(金) 10:15:24.21ID:j9Ph4JCC0
>>972
ない。
2025/04/25(金) 10:42:21.58ID:54U/64UL0
>>975
申し訳ない、5070tiでWQHDでプレイしてます
120fpsが安定して出せるのが目標

やるゲームは主にモンハンやサイパン、RDR2みたいな比較的重量級と思われるゲームが多い
特にオープンワールド系が多いかな、最近だとオブリリメイクとかローニンがやりたい
2025/04/25(金) 13:07:15.53ID:GO04+0eJ0
オブリもモンハンもwqhd120fpsはどっち買っても無理だな
FG込みでいいなら出来るが今度はそもそも大したスペックいらん
981Socket774 (ワッチョイ 659d-/US3)
垢版 |
2025/04/25(金) 13:14:37.51ID:kDxODPQw0
>>926
うちもそうだったけど
7500fだからかなと思ってた
2025/04/25(金) 14:54:16.40ID:+qinbQ6u0
>>980
ありがとう、MFGでもスムースモーションでも何でも良かった
じゃあ7800x3dで十分っぽいですね
2025/04/25(金) 18:57:52.71ID:w5SvOa/ur
>>274
うむ、いたいなw
984Socket774 (ワッチョイ 1eb1-ag6P)
垢版 |
2025/04/25(金) 19:29:13.36ID:kGIAQV5b0
まぁ自作PCは盆栽だから
2025/04/25(金) 19:35:50.71ID:Otrge7k60
うまいことを言う
2025/04/25(金) 19:43:43.44ID:DF24h5ym0
>>982
CPUの差はどちらかと言うとGPUがボトルネックになるかそんなにGPUなくてもいい状態になってからだからなー
ご指定のゲームはどれもGPUのパワーめちゃくちゃ必要なゲームなんでCPUでどうこうはそこまで影響大きくない
もちろんカスみたいなCPUだと差が出るが7800X3Dと9800X3Dならほぼ差は出ないだろう
i3とかRYZEN3とかなら出るけどもw
2025/04/25(金) 20:16:19.89ID:xxYHtm2w0
最近組んだPCの時計すぐズレるんだけどこれってCMOS電池なの?
同期して2時間くらいで時計10秒くらいズレてんだけど
このマザボ発売1年くらいしか経ってないんだけど電池不良品なのかな
2025/04/25(金) 20:21:00.94ID:JAUiINl/0
8年ぐらい前?に少しだけ使ったMX4が発掘されたんだけどグリスって古くなる?
2025/04/25(金) 20:24:01.48ID:l6SprE140
>>986
クロック発生させる部品(水晶発振器)の不良かもしれない
電池変えても駄目なら初期不良扱いで交換してもらえると思う
2025/04/25(金) 20:24:32.58ID:l6SprE140
>>987だったごめん
2025/04/25(金) 20:29:04.46ID:fz/Mxb110
>>987
ソフトウェアクロックはすぐずれる
起動時にハードウェアクロックをロードするけど、その後はソフトウェアで動くからずれやすい
だからwindowsは定期的にネットで同期するようになってる
2025/04/25(金) 20:33:29.91ID:xxYHtm2w0
>>989
うわ~めんどくさい
そうだったら嫌だね
電池交換して治る事を祈る
ありがとう
>>991
俺訳あってデスクにある電波時計とPCの時計頻繁に見てるんだけど以前のPCは一切ズレなかったよ
993Socket774 (ワッチョイ 7db1-hB2T)
垢版 |
2025/04/25(金) 23:27:08.40ID:QGNP9g5n0
【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part84
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1745591141/
994Socket774 (ワッチョイ 7db1-ZYVQ)
垢版 |
2025/04/26(土) 00:41:49.37ID:21OU7XU+0
うちは同期してから18hくらい経ってるけど、電波時計との誤差1秒以内やな
同期時点の誤差は知らんけど
2025/04/26(土) 04:09:17.29ID:4watQt2K0
やっぱ水素メーザー時計よ
2025/04/26(土) 07:27:17.45ID:l0+Dad570
さすがに2時間で10秒はおかしい
6年前に組んだPCですら一週間で10秒とかぐらいだわ
2025/04/26(土) 12:44:04.45ID:u0HqSleM0
>>992
一切ズレないなんてことは普通は有り得ないからタイムサーバ同期してただけ
2025/04/26(土) 12:51:25.28ID:tdD7R2jk0
少なくともWin11は普通にずれる
俺も故あって正確な時間とOS時間を見比べるけど、あまりにずれるからネット同期を実行するバッチ作ったぐらい
昔は頻繁に同期してたからずれてなかったんじゃないの?今ってデフォルトだと一日一回とか下手したらそれ以下の頻度だった気がするわ
2025/04/26(土) 12:59:19.08ID:TZoBDp/R0
>>997
ニュアンスわかるでしょ
少なくとも一日一回同期するまでの間にズレは見られなかったということ
2025/04/26(土) 13:02:18.56ID:4watQt2K0
以前に標準からなぜか10分ちょうどズレる不具合なかったっね
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 15日 4時間 22分 31秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況