X



ナイスな品質の良い電源 Part97

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1
垢版 |
2024/12/28(土) 05:29:53.97
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
上の文字列を3行にしてスレ立て願います

・出力電圧が安定
・低リプルノイズ
・低ACノイズ
・保持時間(Hold-up time)もATX12Vの16ms を満たしている
・突入電流が低め
・コンデンサが日本メーカー製で105℃品
・ファンが日本メーカー製で高品質
・基板はガラスエポキシ
・部品実装・はんだが綺麗
・排熱がCOOL
・静音
・効率
・外見・付属品・機能がナイス

前スレ
ナイスな品質の良い電源 Part96
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1730292390/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2Socket774 (ワッチョイ 216d-GqW2)
垢版 |
2024/12/28(土) 09:01:54.25ID:tk2uKRrv0
>>1
ナイスなスレ立ておつ
3Socket774 (ワッチョイ bbfb-UCNp)
垢版 |
2024/12/28(土) 09:48:20.75ID:FvdKj9oP0
おつつつ
2024/12/28(土) 20:55:03.71ID:5soJNTo+0
097 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1735331393/
096 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1730292390/
095 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1717573725/
094 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1710866507/
093 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1706700037/
092 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1701050957/
091 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1697619564/
2024/12/28(土) 20:57:05.85ID:5soJNTo+0
090 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1692119354/
089 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1685723447/
088 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1679202482/
087 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1675472259/
086 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1672078723/
085 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1665409295/
084 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1656043260/
083 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1653043142/
082 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1648479318/
081 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1643374062/
080 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1621600955/
079 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1611893479/
078 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1607224156/
077 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1596061870/
076 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1570801367/
075 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1527774556/
074 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1502282092/
073 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1484978270/
072 https://potato.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1469112245/
071 https://potato.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1458836409/
070 https://potato.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1450461313/
069 https://potato.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1439447489/
068 https://anago.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1416160846/
067 https://anago.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1404180796/
066 https://anago.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1386774369/
065 https://anago.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1376062406/
064 https://anago.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1361284241/
063 https://anago.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1355591578/
062 https://anago.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1347728175/
061 https://anago.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1340263464/
2024/12/29(日) 03:01:28.71ID:ynyGUpc50
🔌
2024/12/29(日) 14:15:21.05ID:sgkl84cF0
ATX3.0の買ったけど、箱に12V-2x6てプリントされてた
グラボのコネクタだけでなく、電源のコネクタも
12VHPWRと異なるんだっけ?
Hydro Ti PRO 850W
2024/12/29(日) 14:30:30.20ID:HnCV12ZK0
ピンが短くなってるなら12V-2x6だね
9Socket774 (ワッチョイ d7ed-Ensa)
垢版 |
2024/12/30(月) 00:13:10.47ID:v5/lHcQM0
3.0や3.1も12v〜ケーブルの電源側の端子が8ピンだと凄く残念に感じるのは何故だろうか?
2024/12/30(月) 00:29:08.76ID:oJOePoct0
意味がわからん
お前の頭が残念なんじゃね
11 警備員[Lv.19] (ワッチョイ b626-apTP)
垢版 |
2024/12/30(月) 00:44:16.20ID:p4iNYvOM0
テンプレ消えたんか
2024/12/30(月) 03:13:20.06ID:hsxSl3hi0
にしても静音性に関して電源選びは凄く大事なのね
寒い時期のお陰もあるがゲーミングPCでも静音重視に出来るな
2024/12/30(月) 03:20:21.72ID:wtJUK8NRd
買おうぜ

https://i.imgur.com/vJ2mPDp.jpeg
2024/12/30(月) 03:44:35.88ID:hsxSl3hi0
悪いけどCooler Masterは遠慮しておくわw
2024/12/30(月) 03:54:41.06ID:5Sb36ONV0
この辺だけでも置いとくか
CWT CSZと頼もしい仲間たち
・NZXT C Gold 2022 (PA-7G1BB/8G1BB/0G1BB/2G1BB) ※1000W以下は12VHPWRなし、オプションのBB-CG1BBで対応
・Toughpower GF3 750/850/1000/1200W
・MSI MPG A850G/A1000G PCIE5
・Silverstone Decathlon DA1000R Gold
・Silverstone HELA 1200R Platinum
・Deepcool PX850G/PX1000G/PX1200G
・ツクモBTO CSZ1000V5GGP
・XPG Core Reactor II 1000/1200W
2024/12/30(月) 03:55:42.06ID:5Sb36ONV0
CWT GPXと愉快な仲間たち
・Silverstone DA-G 850W以下
・Thermaltake Toughpower GF
・Thermaltake Toughpower GF PLUS
・MSI MAG A-GL PCIE5
・Owltech OWL-GPX S
・Thirdwave (ドスパラセレクト) DPS Gold ATX 3.0
・ASUS Prime AP-G
・Deepcool PN-M
2024/12/30(月) 06:59:38.11ID:hozkPh6g0
テンプレはどんぐり規制で貼れなくなった
CSZも終売のがチラホラあるからなぁ
2024/12/30(月) 20:42:20.25ID:JSI8QeHU0
クラマスのファンレス850Wはアリスランキングでは1位だけど肝心のレビューがないな
2024/12/30(月) 22:08:54.10ID:RPCn2PfX0
ROG Strixの物と迷ってた者だけど
LEADEX VII PLATINUM PRO 1200W買っちゃった!
初心者だけど良い電源だと信じよう
20Socket774 (ワッチョイ f661-Ll/m)
垢版 |
2024/12/30(月) 22:30:54.06ID:OLYGYIku0
超花で正解いいぞーファンがまちょっとうるさいけど
2024/12/30(月) 22:51:47.20ID:9bTXkavI0
ASUS電源はGREATWALL紛れ込んでるから怖い
2024/12/31(火) 01:33:09.51ID:2eCcJDsN0
MSIとASUSは最上位は評判いいけど
それ以外がなぁ
2024/12/31(火) 01:34:08.84ID:xTEn0PvI0
Greatwallは作り良い方だと思ってたけど違うん?
2024/12/31(火) 01:49:58.34ID:WRJQsztC0
GreatwallはATNGやHECと同等くらい。中堅なので粗悪ではないと思う
MWE Gold 850 V2 ATX3.1 MPE-8501-AFAAG-3EJP パソコン工房限定モデル
CWTなら欲しい
2024/12/31(火) 10:12:19.41ID:W1xYYEpS0
RM1000x2024めっちゃ鳴くな
2021の方がまだ良かったかな
2024/12/31(火) 10:22:56.69ID:Ip+FiFrd0
>>19
それ買うつもりだからなんか問題あったら教えて
27 警備員[Lv.23] (ワッチョイ 1715-5/7j)
垢版 |
2024/12/31(火) 10:43:27.40ID:GihDqy7l0
GreatWallも10年以上電源やってるんだし、十分老舗だとは思うが…
新規参入が殆ど無い業界だからな。

何時まで経っても新人が入って来ず、ずっと下っ端のままだった後輩を彷彿とさせる。
2024/12/31(火) 11:28:50.49ID:U39sKGz80
>>26
RTX5080買ってから組むからそれからでよければ
2024/12/31(火) 11:31:47.03ID:c0VR42g70
5080って30万って噂だけど買うんか
30 警備員[Lv.20] (ワッチョイ b6e6-apTP)
垢版 |
2024/12/31(火) 11:31:58.06ID:4mHcBtP90
>>25
俺のも鳴いてる
2024/12/31(火) 12:28:20.14ID:U39sKGz80
>>29
噂通りならがっかりだけど30万でも一括で買えるは買える 万が一のお金の事態を考えてボーナス払いもあり
できればROGの物を買うよ

70tiも場合によっては考える
90はボーナス払いならまあいけそうだけどそこまでして買うのかって感じだ😅
2024/12/31(火) 12:41:29.86ID:xTEn0PvI0
80もそこまでして買うものか?
って感じだけどな
33Socket774 (ワッチョイ 236f-nWQx)
垢版 |
2024/12/31(火) 12:50:31.44ID:D3GMaS3G0
rmx2024鳴くんだ
もう何買えばいいかわかんないな
2024/12/31(火) 16:28:50.90ID:2bhO2AqK0
>>31
30万円で万が一を考えなければならないレベルなら、
ボーナス払いとかやめておいた方がいいのでは?
ボーナスなくなるかもしれないよ?
2024/12/31(火) 16:29:33.20ID:XtC2f1x+0
高いrmx2024が鳴くなら安いC1200でいいわな
2024/12/31(火) 16:41:36.82ID:yFI3yIIs0
>>34
こういうこと言うやつマジ無理
2024/12/31(火) 17:37:09.83ID:vCIaeHBo0
というかROGだと割高だから35万とかもあり得るね
あと鳴きのASUSだし
まあ値段も性能もどうなるかわからんけど
2024/12/31(火) 19:07:33.72ID:2eCcJDsN0
MEG Ai1300P PCIE5
マザーボードとUSB接続することで、リアルタイムのモニタリングが可能な「MSI G.I.(Gaming Intelligence)」に対応らしいけど
これMSI centerによる制御のみ?
別ソフトでも制御できればなぁ
電源の状況とか頻繁には見ないかもだけど
2024/12/31(火) 21:22:35.81ID:L0yDfH5k0
万が一を考えて借金して買うとか書いてたら一切余裕のない生活なんだろうなとはわかる

買い物依存症の人に言っても無駄だろうなとみんなスルーなのにそんな状態で買うのやめた方が良いと書くのは親切ではある
2024/12/31(火) 21:33:12.14ID:PrzRO8V/0
家族の突然の入院でお金が数十万飛ぶなら万が一で
2024/12/31(火) 23:09:39.93ID:web8NYvJ0
鳴くか鳴かないかなんてパーツ全体の相性、下手すると自分の家の家電との相性で変わるようなモノなのであって、
高いもの買ったから鳴かないとか、そういう話じゃないってのはこのスレでは常識だと思ってたんだがな
2024/12/31(火) 23:14:44.06ID:2bhO2AqK0
>>36
いやマジでパソコン買ってる場合じゃないだろ
三千円のにしておきなよ
2024/12/31(火) 23:28:56.49ID:web8NYvJ0
30万一括の出費で万が一を考慮しないとならないなら、割とマジで買っちゃいけない不相応の買い物だと俺も思うが
ボーナス払いなんかに預けといて、それこそ万が一がそこに被ったらもっとしんどい事になるし
100万なら分からんでもないが
2024/12/31(火) 23:48:19.38ID:es5mzQik0
ろあこにすみとるちあきへけねしてちはあせよつなせわゆすけけあやのきもりもそひてつあひあらへきれおてのはぬをて
2025/01/01(水) 01:09:00.74ID:9TwC2ftQ0
>>42
きっしょ
俺に言うな
2025/01/01(水) 03:51:44.92ID:m3cAsq22M
万が一考えるから今手元に有る金は取っておくのはわかる
なら次のボーナス出るまで買わずに出たら即金で買えば良い、なのに何故か借金してでも買おうとする
これでは万が一に備える姿勢ではないと突っ込まれる
2025/01/01(水) 04:36:55.09ID:zdHC7MxR0
15年前ぐらいの認識で止まってるんだが今でも大体電源はSeasonicかENERMAXが鉄板で合ってる?
2025/01/01(水) 05:48:25.13ID:mH+SC7/L0
合ってないから半年ROMれ
2025/01/01(水) 10:42:20.76ID:0QisSYdsr
紫蘇が好きならリンクスダイレクトでSIGNATURE 1300 プラチナ特売してるから買っとけば
2025/01/01(水) 16:34:34.28ID:sgCYesavH
紫蘇OEMの中でも曰く付きの電源を勧めるのか
2025/01/01(水) 23:55:42.94ID:aKLZXbjZr
変なのすすめててワロタ
2025/01/02(木) 00:06:32.60ID:w3FWMh/e0
中身が何処製とか何処で見るのかな?
2025/01/02(木) 05:06:53.35ID:sWXNu4wYM
紫蘇欲しがってるならトラブル上等だろうし何でもいいんじゃない
2025/01/02(木) 08:36:23.04ID:jwUpIaKv0
>>52
tps://www.cybenetics.com/index.php?option=power-supplies
電源の右の方のリンク押すと製造元や細かいテスト結果見られる
主要なとこはほぼ網羅
Hardware Bustersなんかもあるけど探しにくいw
2025/01/02(木) 08:48:39.57ID:w3FWMh/e0
>>54
ありがとう助かります
と言うかDIAMONDって...TITANIUMより上があるんか
2025/01/02(木) 12:44:21.53ID:1SzM8pq20
>>54
有能👍
2025/01/02(木) 13:33:49.18ID:hU9T0B6I0
>>55
TITANIUMまでなのは80PLUS認証
このリストに載ってるのはCybenetics認証で別物
58 警備員[Lv.24] (ワッチョイ b600-apTP)
垢版 |
2025/01/02(木) 13:52:35.27ID:wBFFuTiJ0
Cybeneticsのが信用できる
2025/01/02(木) 14:11:24.72ID:It5OOtwJ0
>>38
HWiNFOがモニタリング対応してる
2025/01/02(木) 23:30:49.63ID:15DWh0OU0
>>59
ありがとう。他のでも対応してそうなら買って試してみるか
2025/01/03(金) 16:07:54.61ID:2Y1x6arf0
4年経ったんでFractal Designのplatinum買います
運勢良いらしいからコイル鳴きもないだろう
2025/01/04(土) 07:53:56.62ID:2HO1fPeA0
uedaxはtitaniumをタイタニウムと読む
63Socket774 (ワッチョイ f68d-Ll/m)
垢版 |
2025/01/04(土) 08:25:21.95ID:UTjtAmxi0
ティタァニューミュな
2025/01/04(土) 08:34:27.72ID:LjUfHi5D0
Ultraをアルトラと読む者だけが石を投げなさい
2025/01/04(土) 11:02:28.63ID:i078PrI00
プラティナム
66Socket774 (ワッチョイ 76c6-XAu8)
垢版 |
2025/01/04(土) 11:10:55.34ID:Ck56VxP10
1万円で買ったサイズの
TITANIUM電源が10年目に突入
そろそろ買い替えようと思ったら安いのでも3万円近くするんだよな・・・
2025/01/04(土) 11:15:01.05ID:RlniNWjP0
オレも安宅の550Wが10年目
ここ数年はめっきりパソコン使わなくなった
68Socket774 (ワッチョイ f60d-Ll/m)
垢版 |
2025/01/04(土) 11:21:39.61ID:UTjtAmxi0
ど、、動物..で。。。
69Socket774 (ワッチョイ 76c6-XAu8)
垢版 |
2025/01/04(土) 12:00:35.17ID:Ck56VxP10
ケースファンがいらなくなる電源かなw
70Socket774 (ワッチョイ 9b0c-6hV3)
垢版 |
2025/01/04(土) 12:07:08.85ID:JOOuRrJq0
ケースは一つも使ってないな
71Socket774 (ワッチョイ 9b0c-6hV3)
垢版 |
2025/01/04(土) 12:11:32.72ID:JOOuRrJq0
付属していたファンは、280の簡易水冷を入れる際に外した。
煙突型で、ハイエンドで組めばファンは不要になる
ラジエターが排気ファンとして働くため
電源は負荷率40%以下だと回らないし無駄なファンが一つもない。
5面がメッシュ構造で中はラジエータで排気
ぎゅうぎゅうな構造で熱が内部に溜まらないのは効率が高い。
2025/01/04(土) 12:53:25.50ID:vDi10Cy70
>>64
アルトゥラ!
73Socket774 (ワッチョイ 76c6-XAu8)
垢版 |
2025/01/04(土) 13:02:58.88ID:Ck56VxP10
https://asset.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/711/016/nof1.jpg
2025/01/04(土) 13:05:17.34ID:w66AJiir0
こういう石油ストーブあったな懐かしい
2025/01/04(土) 19:57:07.63ID:8Mg50yy+0
火鉢に見えた
2025/01/04(土) 20:03:12.61ID:uuYCcE22r
サムネ見てなんでストーブ画像貼ってんねんとおもた
なんでヒートシンク画像貼ってんねん
77Socket774 (ワッチョイ 76c6-XAu8)
垢版 |
2025/01/04(土) 21:36:50.44ID:Ck56VxP10
https://www.ask-corp.jp/guide/images/nofan/nofan-a43_19.jpg
完全ファンレスPCが
当時欲しかったんだよね
2025/01/04(土) 21:37:50.20ID:2YA2pJsc0
XPの時代ってこう言うクソデカクーラーが時々出現してはネタとして楽しませてくれてたな
思い出すのはやっぱりGIGABITEのクジラことG-Power II Proとオロチ
2025/01/04(土) 22:41:02.37ID:U4bhcxEz0
>>77
ゼロスピンドル目指してる人結構いた記憶
何か熱かったなあの時代
2025/01/05(日) 00:07:46.31ID:58tbu+o/0
ザルマンの円形のヤツ、懐かしい
81Socket774 (ワッチョイ dbc6-QhNc)
垢版 |
2025/01/05(日) 00:59:06.56ID:5ak87rey0
今はグラフィックボードが大きくなり過ぎて
小さいのしか使えなくなったよな
82 警備員[Lv.28] (ワッチョイ 5b14-7RB7)
垢版 |
2025/01/05(日) 01:01:36.51ID:/jLeeexx0
正直こういう力ずくで冷やすスタイル嫌いじゃない
2025/01/05(日) 01:32:32.96ID:VSmE8Wmn0
>>71
スレタイと全く関係ないな
84Socket774 (ワッチョイ 99dc-bDSa)
垢版 |
2025/01/05(日) 02:35:55.60ID:23M/6uhC0
今使ってる某花の電源、安定してるけど音に敏感なせいで
深夜シーンとしてると突如周りだすファンのフィーーン音にキレそうになるから
今度は1000Wくらいで絶対音出ない電源買うぞと思ったら
12V-2×6って言われてた電源がATX3.1になってて?
最近はPCIe5.1電源とか書かれてて
低知能だから意味不明すぎてパニックになりそう
電源の規格くらいもっと分かりやすくして欲しい
あと3万前後の1000Wで一番静かな電源教えて神様
2025/01/05(日) 03:17:46.57ID:L7tDltHTM
be!quiet Power Zone2 1000WはFSP OEMでLAMBDA A+だし、
そのうち他のメーカーからも出てくんじゃないの
いくらになるかは知らんけど
2025/01/05(日) 03:43:19.05ID:yCy9NYzk0
>>84
そんなあなたにsteel legendって電源があるじゃろ?
2025/01/05(日) 06:17:22.37ID:Ia9JJ8m00
>>86
お前酷いやつだな
2025/01/05(日) 14:22:28.98ID:RYCxg9Qk0
鳴かなければワンチャンあるぞ
で、steel legendは鳴くの?
2025/01/05(日) 14:28:20.21ID:aKcezadF0
銘柄で絶対鳴かないパーツなんてない
2025/01/05(日) 15:14:58.96ID:7tCAdI8B0
グラボと電源は鳴くものだからな
91Socket774 (ワッチョイ 5bf1-7RB7)
垢版 |
2025/01/05(日) 15:50:54.93ID:/jLeeexx0
鳴かぬなら鳴かせてみせよう
2025/01/05(日) 16:35:38.13ID:FL9hdroEH
5090とか大鳴きしそう
93Socket774 (JP 0H93-+7Va)
垢版 |
2025/01/05(日) 16:48:02.59ID:mS24n7sxH
凄まじいもの寝落ちと感覚ちょっと酷いよなあ
https://6u.4qk/yZqiRTX2
94Socket774 (ワッチョイ 2bc0-7RB7)
垢版 |
2025/01/05(日) 17:07:51.38ID:cicL0HLQ0
その昔Huntkey絢風 300Wという泣きじゃくる電源があったな
95Socket774 (ワッチョイ 2bc0-7RB7)
垢版 |
2025/01/05(日) 17:08:47.93ID:cicL0HLQ0
オッサンになった今ならワンチャン聞こえないかもw
2025/01/05(日) 17:20:08.32ID:ErNayd+M0
オッサンだけどコイル鳴きはいくら歳取っても無理な気がする
97Socket774 (ワッチョイ dbc6-QhNc)
垢版 |
2025/01/05(日) 17:37:09.86ID:5ak87rey0
>>94
なんちゃって高級機だったなw
98Socket774 (JP 0Hab-ozo+)
垢版 |
2025/01/05(日) 17:41:43.53ID:4FCHUf3bH
まあ色々織り込んじゃったの?
日曜22?見ても組織犯罪処罰法やその他法的に配信してね
99Socket774 (ワッチョイ dbc6-QhNc)
垢版 |
2025/01/05(日) 17:43:04.51ID:5ak87rey0
当時は鎌力弐から
音無参號を使っていた気がする
100Socket774 (ワッチョイ db3f-YgZs)
垢版 |
2025/01/05(日) 19:12:29.40ID:00ibFCrI0
他に見ることができたみたいになってそう
よくあるナンパの手段とか言われてるけど逆だからな
2025/01/05(日) 19:46:07.58ID:eB6aD4xx0
MAG A850GL PCIE5のファン結構うるさいんだけど個体差?電源以外のファンは1000rpm前後でめちゃ気になる
2025/01/05(日) 19:56:44.64ID:eoKxyXXt0
>>101
使ってるけど音は気にならないよ
空冷とケースファンのほうが音が大きい
2025/01/05(日) 20:15:43.74ID:eB6aD4xx0
>>102
まじか、ハズレ引いたのか。ストレスになりそうだからサポ問い合わせてみるわ、サンクス
104Socket774 (ワッチョイ 9915-EbW9)
垢版 |
2025/01/05(日) 21:14:58.42ID:23M/6uhC0
>>85
すごく良さそう・・・
ググったけど日本で売ってない?みたいね
>>84
1000wの調べたらLAMBDA Aだった
Aはまだ信用できないA++の電源が羨ましい
2025/01/05(日) 23:20:16.10ID:P0CAN5gy0
スリムケースのPCから大きな異音がしたのでからケース開けて
ケース前面の90mmファンに指突っ込んでみたら違った

だったらCPUファン?って指突っ込んだら違ったw
TFX電源のファンに指突っ込んだら、異音が止まった…
頭来たので MicroATXケース と ATX電源注文した。
106Socket774 (ワッチョイ dbc6-QhNc)
垢版 |
2025/01/06(月) 03:57:44.84ID:6L7ueN1+0
・暗殺
Assassin(密かにPC全体を破壊)

・地味
HEC・Enhance・CWT・七盟(SevenTeam)

・ぁゃιぃ
Etasis(Silverstone)

・値段相応
MACRON・静王・ZAWARD・FSP

・Topowerと愉快な仲間たち
ATNG・TAO・TORICA・鎌力・be quiet!

・ただの箱詰業者
Antec・OWLTECH・Thermaltake・苦労と思考

・産廃
動物・筋肉・SkyHawk・SW
ZUMAX・AOpen・iGREEN・丸印

・高級な産廃
Abee 江成(Enermax)

・中国人の手で作られた最高の電源。PC用としては世界で最も安心、信頼出来る最上(ry
GUP(愚弄)
2025/01/06(月) 04:57:06.63ID:xY9M2Iw+0
つまりどこの電源なら良いの・・・
おれはSeasonicは信頼してるがダメなのか
2025/01/06(月) 05:04:53.73ID:dQiVT4WQ0
ライド・マイ・シーソー
2025/01/06(月) 07:07:07.25ID:GkiOuJkY0
なんか紫蘇にしてから起動時に変な音するようになった
また木の精霊かなぁ
2025/01/06(月) 08:20:41.39ID:KQRWYT6m0
ただの箱詰業者のOEM元を調べて買ってる
10コほど買ってハズレは一度もなし
まあ運が良かっただけの可能性もあるけど
2025/01/06(月) 09:40:28.92ID:m/o99+eY0
>>106

   ( ゚∀゚ )  コルセア載ってないよ
   し  J
   |   |   
   し ⌒J
2025/01/06(月) 12:41:46.98ID:Ch030Ws30
>>107
https://m.indexpro.co.jp/Category/651
2025/01/06(月) 13:06:34.34ID:NWEYfJZ20
ジョーシンのcore reactor IIの650w買ってもいいよな
プラチナみたいなもんやろ
2025/01/06(月) 15:30:21.93ID:m/o99+eY0
コルセアのCXシリーズみたいな奥行きが短い普通のATX電源ってどんなのがありますん?
2025/01/06(月) 15:37:26.83ID:kPLoQ8IW0
atx3.0ってこれ最新のコアリアクターか
いいなぁ交換してくれ
2025/01/06(月) 15:56:24.94ID:jBbRwhWp0
>>113
電源容量が違うから単純な比較はできないけど
Core Reactor II 650wとDIR-TCAXP-500wっていうプラチナ電源と比較すると8~10W程アイドル時の消費電力上がったよ
低消費電力帯の変換効率がいいってレビューあったけどゴールド並じゃないかな
DIR-TCAXP-500w
https://i.imgur.com/EZUgjyu.jpeg

Core Reactor II 650w
https://i.imgur.com/yiARXnw.jpeg
2025/01/06(月) 19:27:56.99ID:JCNUnLbG0
>>114
FPS、短いのあったはず
2025/01/07(火) 10:54:55.25ID:RV5VkZKj0
ROG Thorの新しい電源は5000シリーズに合わせて発売するのだろうか
2025/01/07(火) 19:07:44.03ID:RB5GHHoA0
ミニタワー組むのに白くて短い電源欲しくて140cmのMSiの買ったらケーブルが硬すぎて絶望していたんだけど
実際組んでみたら針金みたいに曲げて配線出来るから逆に組みやすかったかも
裏配線をいかに纏めるかパズルみたいで楽しくなってきた
2025/01/07(火) 19:22:46.29ID:u5mdGBFy0
ちもろぐがsteel legendレビューしてたが鳴いてるな
仕様かハズレか不明
2025/01/07(火) 20:24:13.31ID:haP2OUwU0
レビュー用でそれか
2025/01/07(火) 21:04:57.89ID:3X8nIRKm0
鳴くか鳴かないかなんて運だから
それでも割と辛口っていうか、淡々と書いてるあたり評価は高くねーなアレ
123Socket774 (ワッチョイ 5bab-7RB7)
垢版 |
2025/01/07(火) 21:23:17.40ID:AOsCZcS00
俺はナイス電源買ったけど運悪くて限定的な状況で鳴く個体だったからな
あんま気にするとハゲるぞ
124Socket774 (ワッチョイ 5b58-bSte)
垢版 |
2025/01/07(火) 22:22:53.35ID:EfknFur50
スタンダードとゴールドたいして変わらないやん
変換効率云々いうけど24H稼働ならいざ知らず在宅時だけ通電してるくらいならほとんど一緒
価格が倍違うわけで償却に何年かかるのだという話
2025/01/07(火) 22:39:39.63ID:/8z1jwQx0
熱が気にならないならそれでイイんじゃない?
2025/01/07(火) 22:44:05.82ID:glFYro9A0
スタンダードはプラグインがなく差別化はそっち
127Socket774 (ワッチョイ dbc6-QhNc)
垢版 |
2025/01/07(火) 23:19:36.23ID:Pp1zoA8b0
ファンは静かなのに
内部から鳴っているは草www
2025/01/08(水) 03:15:37.51ID:q7QfIx2g0
着脱式のUSB/ファンハブを搭載するL字形状電源、Lian Li「EDGE GOLD」シリーズ
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2025/0106/569926
2025/01/08(水) 10:48:21.44ID:+oLy8SttM
3080から5070tiに買い替えを検討してるんだけど
当時一緒に買った電源じゃ規格が違うんだっけ
2025/01/08(水) 10:56:26.91ID:QEf65VQ20
>>129 あくまで名称・呼称としては違うけど
PCが求める3.3/5/12Vに変化は無いので電源の規格なんて気にする必要性がほとんどない
「規格を合わせたい欲」を満たしたいならともかく
動く事を求めるだけならATXと名の付く電源なら20年前のでも普通に動くよ
当然各種変換ケーブルは必要になるけど
2025/01/08(水) 11:14:31.12ID:+oLy8SttM
>>130
そうなのか、ありがとう
超花の1000wだからこのまま使ってみるかな
2025/01/08(水) 12:32:38.84ID:QmL8KL0y0
超花なら変換ケーブルあるな
2025/01/08(水) 15:09:20.39ID:AO9b/5990
電源が鳴くってどんな音がするの?
ウォーンウォーンみたいな感じ?
2025/01/08(水) 17:47:18.83ID:9TDSubqh0
ウォーンウォーン系は近い周波数の音の干渉によるうなりだからファン由来の事が多い

電源が鳴くって言った場合コイル鳴きとかコンデンサ鳴きだろうから文字で表現するとジー、キー、ピーみたいな音じゃない?
給電中のACアダプターとかUSB充電器に耳当てると聞こえることもある
2025/01/08(水) 17:50:27.89ID:ivYPLriH0
ウォーンは大体ファンだから不具合というか仕様
コイル鳴きはギコギコとかジージーって感じ
基本的にファンの音は低周波なんであんまり気にならないが
コイル鳴きは高周波なので気になりやすい
2025/01/08(水) 19:36:11.67ID:BijzRsdJM
コイル鳴きはキューって印象が強いと言うかそれ以外経験無い
2025/01/08(水) 23:32:25.11ID:XTI2OQ440
国産105度コンデンサでしらべて
RM850xとコアリアクターII850が候補なんだけど
どっちがおすすめとかありますか?
2025/01/09(木) 00:18:55.90ID:9aBv03DaM
Core Reactorはマイナーな隠れ良品
ADATAってだけでストレージもメモリもダメなの有名だから避ける人も多いだろうけど
139Socket774 (ワッチョイ ab0b-bDSa)
垢版 |
2025/01/09(木) 00:53:07.79ID:PDpN78+90
>>137
CoreReactorはセミファンレス非対応、
常にファンを回す設計なあたりで好みが分かれるかな
2025/01/09(木) 01:34:32.90ID:GYqI+j8E0
>>134-136
ほーんなるほどね
自分のPCはウォーンしか聞こえないからファンの問題なのか
2025/01/09(木) 03:54:17.75ID:3ZXvXLo50
C1200の鳴きはファンの音を越えてくるレベルだったわ
返品効かねえかな
2025/01/09(木) 04:04:50.73ID:jhq6y7ka0
鳴くとは聞いてたけど音量も大きいのか…
2025/01/09(木) 07:55:45.25ID:OB9PUFqH0
鳴く奴はほんと鳴く
電源とグラボ両方が鳴いた時は本当に参った
2025/01/09(木) 07:58:24.42ID:TCN8vE3w0
ASUSのProArtは高負荷の時だけ鳴くな
熱伝導ボンドで鳴かなくなったけども
2025/01/09(木) 10:44:34.01ID:mPqwY0770
コルセアも容量多いと鳴くんだっけ?
2025/01/09(木) 10:56:46.80ID:LlGpTVTn0
コルセアは元のOEM次第
容量と世代で当たりとハズレの差が激しい
普通はそこまで知られてないから評価も全然分かれる
2025/01/09(木) 11:05:24.49ID:mPqwY0770
そうなんだ、ありがとう
うちのRM850x2021はウンともスンとも言わないけど上で1000がめっちゃ鳴くって言ってた人いてそういうことなのね
2025/01/09(木) 11:07:49.52ID:P4d5HSqu0
1200wは鳴くっていわれてる
1000w以下は把握してる範囲では報告なし
自分は2022年版C750使っていたが特に鳴かなかった
2025/01/09(木) 11:10:18.91ID:pK6njXonr
RMx2018は650Wも850Wも鳴かなかった当たり世代だった
2024は今1000x使ってるけどケースファンの音を貫通するレベルのコイル鳴きするから駄目だわこれ
2025/01/09(木) 11:43:26.86ID:w0wUbtnQ0
C1200は鳴く報告聞くけどC1500はそういう報告聞かんな
2025/01/09(木) 12:03:30.06ID:nLLJt9wN0
RM750x 2018とSF850 2024は両方ともグラボ無しの低負荷で鳴かないな
2025/01/09(木) 12:31:37.57ID:cwLgg1f10
鳴かないでヘロン 雨を呼ばないで
2025/01/09(木) 12:41:15.07ID:jF3IrWcW0
昔隣室にいても聞こえるくらいキーンって高周波音が鳴り響く電源に当たったことあるがあれはコイル鳴きとは違うのかな
ぶっちゃけ耳を澄まさないと聞こえないジジジ音なら気にしたことないわ
2025/01/09(木) 13:41:57.35ID:rgKvHaeF0
うちのRM750x2024はちょろーんと鳴いてる

意味のないコルセアだよ
2025/01/09(木) 17:24:02.67ID:UDoLFddu0
モスキート音域で鳴いてることあるよな。ジジイだから気づかないだけで
2025/01/09(木) 18:10:34.11ID:oMEP+zBYM
高周波は聞こえて無くても具合悪くする事有るから厄介だな
157 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイ b1f3-fIgX)
垢版 |
2025/01/09(木) 18:12:01.06ID:op3m6Il70
>>154
RM1000x 2024だけど高負荷時に鳴くな
拘って買ったんだが
コイル鳴きなんて気にするだけ無駄とすら思えてきた
2025/01/09(木) 18:21:22.37ID:1NLbMSTr0
ウチは低負荷時に控えめな焼き芋屋が来るわ
159Socket774 (ワッチョイ dbc6-QhNc)
垢版 |
2025/01/09(木) 19:47:33.92ID:vTFZyKDJ0
PCケースが透明だったり
通風口だらけのせいで音漏れが凄いんだよな
2025/01/09(木) 21:13:34.97ID:rgKvHaeF0
>>157
うちのは低負荷で鳴いてる(グラボなし)
組んでいる時とか鳴いてなかったのに
Windowsをインストールしたら鳴きだした
我慢できない事もないので気にしないようにしてる
2025/01/09(木) 21:15:03.90ID:TCN8vE3w0
鳴いてるコイルにボンドでもゴムでもいいから流し込めばならなくなるじゃん
2025/01/09(木) 22:53:53.12ID:uKC7Ad7P0
>>138 よさげな感じですよね
>>139 セミファンレスって視点はなかったので検討材料にしてみます
レスありがとう
2025/01/09(木) 23:59:36.25ID:ZlVU4Nu80
>>158
わらた
2025/01/10(金) 18:17:48.73ID:iBSGaRWs0
セラコンですら鳴くからボンド流しても無駄な時もある
小さい音なら問題ないけどさ
2025/01/11(土) 11:28:58.94ID:WWaE+Wqs0
https://i.imgur.com/OFmrZLn.jpeg

約33000円とお高かったが電源に妥協はいかんと思って買っちまった
これでRTX5090も買う予定だけど問題ないぜ
166 警備員[Lv.7][芽] (ワッチョイ c986-MBbo)
垢版 |
2025/01/11(土) 11:41:49.94ID:3RMJx44z0
5090って、それだけで600ワット位食うんだろ?
1000ワットで足りる?
2025/01/11(土) 11:49:51.85ID:lE/YoCxL0
CPUを125Wにしないと厳しいよなあ
2025/01/11(土) 11:50:52.94ID:8ozgM9CC0
nvidiaが1000Wでいけるって書いてるからいける
CPUもフルに動かしてやっと到達するかの消費電力だしそんなケースはベンチくらい
169Socket774 (ワッチョイ 4b8a-fIgX)
垢版 |
2025/01/11(土) 12:33:30.89ID:CB8wWDq30
33Kで紫蘇かぁ
2025/01/11(土) 12:52:04.00ID:UHeMjkVv0
両方に全力で負荷かけるソフトなんてまあ中々ない
2025/01/11(土) 12:56:53.23ID:lE/YoCxL0
MicrosoftのFlightSimulatorぐらいかもね
2025/01/11(土) 12:59:24.40ID:qcpb0G1h0
>>165
まだ国内版の一部しか新しくなってなくて、大多数は12VHPWR出なかったっけか
パッケージに12V-2×6の記載ありましたか?
2025/01/11(土) 13:02:11.58ID:WWaE+Wqs0
https://i.imgur.com/SxmcLX2.jpeg

取り付け終わったけどこんな感じでケーブルに12V-2×6の札があったから対応してると思う
174Socket774 (ワッチョイ dbc6-QhNc)
垢版 |
2025/01/11(土) 17:41:03.97ID:IFud6Df+0
そろそろグラボも外付けでよさそうだよな
175Socket774 (ワッチョイ 5b43-7RB7)
垢版 |
2025/01/11(土) 18:11:21.57ID:duF48Vzp0
ロキシー
2025/01/11(土) 18:13:18.40ID:C/xcP+qG0
40XXスレで何度も見たロキシー
2025/01/11(土) 18:39:26.37ID:D86hxinr0
>>174
グラボ一体型PC
178Socket774 (ワッチョイ 5b43-7RB7)
垢版 |
2025/01/11(土) 18:41:13.48ID:duF48Vzp0
5090FEみたいなのをAIBが作れれば解決するな
179Socket774 (ワッチョイ 9151-xxtZ)
垢版 |
2025/01/11(土) 18:48:38.92ID:a6O45op80
本体据え置きでリモート接続するとか
ネットGPUとかサブスクでいいんじゃね?
2025/01/11(土) 19:25:01.37ID:a4+jvMoP0
>>173
いかにも重量ありそうなこれをマザボのスロットだけで支えるのか…
2025/01/11(土) 19:55:48.09ID:pA1vxmEO0
>>180
ケースのPCIスロットとマザボ側補助ステーの両端支えでしょ
2025/01/11(土) 20:00:30.80ID:1WB4WRpn0
最近はPCケースに補助ステー付いてるの増えてきたよね
183Socket774 (ワッチョイ 5b43-7RB7)
垢版 |
2025/01/11(土) 20:01:12.55ID:duF48Vzp0
後ろにステーが見えてるしちゃんと支えてるよこれ
184Socket774 (ワッチョイ 0976-hFqy)
垢版 |
2025/01/11(土) 20:02:02.45ID:3OD5Jhcq0
よむうらたくくれをもらけらてすもをの
2025/01/11(土) 21:37:14.68ID:a4+jvMoP0
よく見たらネジ留めとか支えっぽい部分がいくつかあった
186Socket774 (ワッチョイ dbc6-QhNc)
垢版 |
2025/01/11(土) 22:18:52.89ID:IFud6Df+0
もう内蔵にする必要無いんじゃないかな
数年後にはミニPC&外付けグラボが主流になりそう
187Socket774 (ワッチョイ 7958-vEAU)
垢版 |
2025/01/11(土) 22:53:08.07ID:HSRf13ba0
やれるねやよへきくせとかへろゆらくれわらてぬえはてるめけりんほまむこりろへりやむふぬさなろひな
188Socket774 (ワッチョイ 794a-wvFY)
垢版 |
2025/01/11(土) 23:02:39.49ID:zU2z6M710
8時間プラスしてまた出資せなアカンの?
https://i.imgur.com/LKPi2cE.jpg
2025/01/11(土) 23:23:40.46ID:VIdRMMt90
妄想で凄い買い煽りもヤバです。
「押し目が来たぞー」
https://koa.4p.1l/
190Socket774 (ワッチョイ cac7-oDxG)
垢版 |
2025/01/12(日) 01:06:57.34ID:VtuJz+Zv0
バイアグラやリアップの有効解答数には対応してなくても
2025/01/12(日) 11:00:56.39ID:e9iYqcK40
ここ10年ぐらいで2,3台組んだけどずっとNewEco使ってて不満はなかった。
ただ少しお高めになったのと、店員から勧められて同じANTECのGTKにしたけど、安定してて悪くないわ。
2025/01/12(日) 12:19:10.54ID:yFJAwlnQ0
5年以降どれくらい安定するかだよ
2025/01/12(日) 13:26:02.86ID:xtn/tajs0
2,3年だったらクロシコでもそうそう死んだりしないからな
2025/01/12(日) 17:49:24.80ID:27dIYXEr0
死んだ電源ってコンデンサ爆発したサイズのやつだけだわ
2025/01/13(月) 02:42:57.68ID:WHQrti080
銀石も紫蘇もファンレスもう出荷しなくなっちゃったのか
鞍馬は気合い入ってたけどいつまでやるつもりかな
2025/01/13(月) 04:44:02.74ID:scavKkmO0
使ってきた電源と年数によるからな
7年保証で5年しか使わない、5年保保証で3年しか使わないとかは10台使ってもハズレ個体引く不運が無ければノートラブルが当たり前だしな
2025/01/13(月) 18:04:04.94ID:ER7xS8wVH
版権やら意匠権が絡むと昔からつるんでしょう
普通にJK趣味やらせる方が盛り上がる
そう覚悟してます!」(金)
2025/01/13(月) 19:31:07.67ID:aDuJu6CPH
アンチだと俺はこの世で
普通ローテ欠けても太るという理論が分かった上で、別にチャーハン食いたいとか全くないんだよとか逆を言えばシック下痢三とダッピ
そら嫌われるよね
なんかそんなもんに執着して仮押さえした
199Socket774 (ワッチョイ 1a6d-P7/u)
垢版 |
2025/01/13(月) 19:45:53.12ID:38gaDaWq0
ううっ
バイクだしな
2025/01/13(月) 20:40:20.34ID:HUnY0bCg0
寝てろ。
アイスタ希薄化も半端無いからな
https://i.imgur.com/Lb0mDxO.png
201Socket774 (ガックシ 06de-iXfZ)
垢版 |
2025/01/13(月) 20:50:42.40ID:494IOotY6
フィギュアスケート分かってるだろ
100円かな
一般的に
2025/01/16(木) 23:54:42.03ID:BMvsWfm30
nzxt c650 goldはどこ製?
CWTという意見とシーソニックという意見があってどっちかわからん
2025/01/17(金) 00:14:03.42ID:gKq6eBOr0
>>202
>>15
今扱ってるか分からんけどNP-C650Mなんかは紫蘇
2025/01/17(金) 01:23:20.31ID:aVlilnyu0
>>203
型番はPA-6G1BB-JPなんだけどこれはCWT?
2025/01/17(金) 01:30:19.03ID:v/R/gD+g0
背面画像見るとこれはCWTっぽいんだけど
ttps://review.kakaku.com/review/K0001458106/ReviewCD=1833987/ImageID=738584/

こっちはSeasonicっぽい
ttps://edit-anything.com/blog/nzxt-c650.html

時期によってOEM違うのかな?
2025/01/17(金) 01:36:40.41ID:rQFSqXyz0
>>204
2020年頃発売は紫蘇
2022年以降はCWT

プラグインコネクタ配置で判断するとPA-6G1BB-JPはCWT
2025/01/17(金) 02:55:26.41ID:gszBIH3K0
フリマで買うのじゃなければ今売っているのはCWTだろ
紫蘇版とCWT版両方持っているけど別にどちらも問題はないぞ
2025/01/17(金) 02:57:43.99ID:aVlilnyu0
>>206
ありがとう
これで躊躇なく買えます
2025/01/17(金) 03:42:59.72ID:l5eVAury0
be quiet DARK POWER 13 750WのOEMどこか分かりますか?
何でかと言うとおそらくは在庫処分なのか、価格コム最安より12000円以上安くなってる実店舗あったのでOEM先が評判の良いとこのものなら買ってみようかと
うるさいとかレビューあったし売れなかったのかな
2025/01/17(金) 08:00:25.97ID:SZXuIMFn0
>>209
FSP
2025/01/17(金) 10:50:47.30ID:vPLIYMBa0
容量違いだけど
//www.tweaktown.com/reviews/10420/be-quiet-dark-power-13-850w-atx-3-0-80-plus-titanium-psu/index.html
2025/01/17(金) 12:28:09.96ID:l5eVAury0
ありがとう!fsp悪い印象ないし買ってみる
2025/01/17(金) 17:45:10.14ID:vPLIYMBa0
ちなみに、おいくらでした?
2025/01/17(金) 19:17:47.07ID:l5eVAury0
税込で約2万2千円でした
2025/01/18(土) 00:52:24.56ID:TcVhdVYA0
>>209
DARK POWERは静かだったんじゃなかったかな?
煩いのはPure PowerのHEC製だった気がする
気が向いたらレビューよろしく
2025/01/18(土) 10:54:25.06ID:rfdxxoAg0
650Wも750Wも850Wも変わらないじゃんて数字だけ見て思うけどそんなに意味があるかしら
2025/01/18(土) 11:05:59.67ID:uHapMPM20
PCIeコネクタの数やファンが回り始めるワット数が変わるから気にする人は気にする
CoreReactorとかPN-Dがそうだけど容量差でOEM元の型番が変わることもある
2025/01/18(土) 11:21:27.46ID:wN27NuIp0
今時の構成だとゲームで500Wぐらい食うから650Wだと結構不安
750Wは用意した方がいいとは思う
2025/01/18(土) 15:20:39.13ID:vXEFVF7S0
大飯食らいのビデオカードじゃなきゃ550wでへーきへーき
2025/01/18(土) 16:35:19.47ID:rfdxxoAg0
>>217-219
おk
2025/01/18(土) 17:00:53.91ID:O3teca7Gr
電源は主要部品のコンデンサが使用時間と共に劣化していくので、経年劣化の影響を受けるパーツ
劣化速度は設計と搭載部品に影響を受ける

購入したばかりの500W電源でピーク400W構成が安定して使えてるからと言って
3年後も100W←→400Wの変動に耐えれるかは別
2025/01/18(土) 18:06:54.28ID:eT2VGuv10
1000wの電源で長い間最大400wしか使わないと400wの癖がついていざ600wとか使おうとすると出力が上がらず落ちるようになる


気がする
2025/01/18(土) 18:12:44.39ID:4TqbFKWe0
じゃあ偶に600Wで使えば解決だね
2025/01/18(土) 19:19:47.80ID:pQUzkntV0
GOLD認証って駄目なの?チタニウムレベルじゃないと損なの?
225Socket774 (ワッチョイ fe7c-U3nF)
垢版 |
2025/01/18(土) 19:26:07.88ID:Q3vYsBDw0
80PLUS自体がね
2025/01/18(土) 19:33:39.90ID:dXWUdiRG0
80PLUSはGOLDあれば十分
他は>>1にある要素で選んでけ
227Socket774 (ワッチョイ 6fc6-LBFF)
垢版 |
2025/01/19(日) 00:43:38.56ID:vMES6zpm0
チタン電源高くなりすぎだろ
昔は1万円くらいからあったのに・・・
2025/01/19(日) 03:21:09.98ID:CcR358S70
電気工事士2種取って200Vコンセント増設してそこにPCのプラグ差せばゴールド電源でも100Vに差してるTitanium電源の変換効率に勝てるよ
2025/01/19(日) 19:03:05.43ID:QMp24caO0
パソコンが急にシャットダウンしちゃう病気って
大容量電源に変えるよりグラボCPU最大周波数とグラボメモリ最大周波数を低く
グラボユーティリティで設定した方がよっぽど治るの発見したんだけど
2025/01/19(日) 20:05:14.45ID:DYVYmH1X0
電源容量足りないか
グラボが死にかけてるだけ
2025/01/19(日) 21:42:39.37ID:3/wO6lGH0
>>229
それ病気でもなんでもないしそれで治ってもない
ただの壊れかけ
2025/01/20(月) 00:33:58.23ID:yVHrLdU40
SSDやメモリが壊れかけても再起動とかしちゃうし特定難しいw
2025/01/20(月) 00:56:02.13ID:8CoHdVvf0
特定ソフトを起動すると暫くして突然シャットダウンする、ってのが電源起因だったことはある
2025/01/20(月) 01:16:44.24ID:VZFNhzg80
PC新調したタイミングでwacomのタブレットドライバでBSoD発生してたんだけど、原因追求に1月掛かった
途中からマザーのヒートシンクでNVMESSD曲がってそっちでもBSoD
2025/01/20(月) 01:17:30.59ID:VZFNhzg80
変に書き込んだわ
Bsodの原因が2個あってマジわからんかったw
236Socket774 (ワッチョイ 53d1-kwsL)
垢版 |
2025/01/20(月) 06:44:46.50ID:mAjKmnWk0
アンテックのGSK850 ATX3.1がクーポンで安いから買おうと思うんだが、どうすか?
レビューとか何も無いから迷ってます
2025/01/20(月) 06:49:26.08ID:+YdeCaNW0
電源はとにかくSeasonic買っとけばいいってまだ生きてる死んだばあちゃんに教えてもらった
2025/01/20(月) 10:49:04.00ID:PkBpr3XRr
>>237
そんな矛盾した存在のばーちゃんに教えてもらった電源が信用できるか!
2025/01/20(月) 11:29:51.44ID:c40IJ+eW0
紫蘇にしてから起動時に変な音なるようになった
カチッって音とかファンがスピンしてるかのようなビッッ゙!!って音とか
2025/01/20(月) 12:22:14.21ID:VyTWkAsw0
>>236
クーポン前の価格は?値段相応だが、antecは別に壊れないと思うけど
2025/01/20(月) 14:18:18.37ID:yVHrLdU40
♪アンアンアンとっても大好きアンテ~ック
242Socket774 (ワッチョイ 538b-kwsL)
垢版 |
2025/01/20(月) 14:54:29.91ID:mAjKmnWk0
>>240
16000円でそこから2000円引きのクーポンがある感じです。850w電源を探してるんですけど他にもオススメとかありますかね?
2025/01/20(月) 15:41:42.24ID:ZXr/NZ3G0
A.morpa amazon 13900円
850w goldの底辺はこれかも
どっかのOEMだろうけど分からん
3年保証だしググッても情報少ないし触手は動かない
GSK850が即納で14000なら買いじゃね
2025/01/20(月) 18:09:02.24ID:21mwvTGv0
>>242
ちなみにどこ?
ググッてもXってもクーポンあるとこ見当たらない
2025/01/20(月) 18:50:34.72ID:fOJmSru90
イチケンの性能比較見て紫蘇信者辞めました
2025/01/20(月) 21:10:58.23ID:F6N38nnk0
いつぞやから元紫蘇信者がアンチ化したようなヤツが色んなスレでよく見掛けるな…
喫煙家が禁煙して嫌煙家になるようなもんか
2025/01/20(月) 21:31:52.13ID:IGbo3yx50
電源宗教だけは本当に意味がわからなかった
T-ZONEが煽りに煽ってたな
248Socket774 (ワッチョイ 538b-kwsL)
垢版 |
2025/01/20(月) 21:53:12.57ID:mAjKmnWk0
>>244
楽天全体で使えるクーポンでメールできたやつです
本当はMAG A850GL PCIE5 が欲しかったんですけど品薄で値段も上がったので、SGK850とCOOLER MASTER MWE Gold 850 V2、wを下げてMAG A750GL PCIE5で迷っている所です
2025/01/20(月) 23:18:36.65ID:VTXoHjH/r
コイル鳴きしないことを願ってみかかクーポンで1.6万のC1200という選択肢
250Socket774 (ワッチョイ 33ae-3anD)
垢版 |
2025/01/20(月) 23:26:44.19ID:P7v6acFb0
>>249
まだあんのあれw12Kだったよな最安
251Socket774 (ワッチョイ 6349-2JEj)
垢版 |
2025/01/20(月) 23:31:13.60ID:+rDZkbd+0
>>249
安すぎて怖えーんだよあれ
しかも売り切れないって言うね
2025/01/21(火) 00:03:33.40ID:NR6EF6Ze0
でもCWT製で1万円台で買える唯一のkw電源やぞ
253Socket774 (ワッチョイ 538b-kwsL)
垢版 |
2025/01/21(火) 05:42:22.23ID:QHe67+of0
色々考えたがコスパを求めてXPG PYLON PYLON750Bを買う今年を決意
2025/01/21(火) 06:56:56.69ID:y3/gTmcu0
MAGはうるさい
何でアレ売れてんのかわからない
ブランド力かね
2025/01/21(火) 09:19:46.71ID:nX7fOPYJ0
pylonは粗悪ではないだけでスレチだぞ
2025/01/21(火) 10:08:30.44ID:afu0q6GCM
254に禿同
2025/01/21(火) 10:24:06.51ID:rk26OuBo0
MAGって全部CWTだっけ?
258Socket774 (ワッチョイ a362-Jbvc)
垢版 |
2025/01/21(火) 14:24:11.92ID:9znkMin60
MSIは可愛い子宣伝に使ってるから
2025/01/21(火) 14:26:05.49ID:scysgk0l0
上納されてるのかな
2025/01/21(火) 15:16:27.54ID:v1SKm5KG0
キガバイコ
2025/01/21(火) 16:54:25.48ID:FY328vKAd
RMeの新型出てるけど高すぎて笑える
2025/01/22(水) 00:44:52.47ID:sV7nX5H60
12VHPWRと12V-2×6が良く分からん
電源側12V-2×6でGPU側12VHPWRは下位互換が云々書いてたから分かるんだが
逆の電源側12VHPWRでGPU側12V-2×6って行けるんかな
2025/01/22(水) 01:50:45.90ID:Ee8wVVx40
12V 2x6はコネクター側(電源とGPU)の規格でケーブルは同じ
2025/01/22(水) 02:58:42.96ID:hd26oKDn0
デフォでセミファンレスで切り替えスイッチがない電源買ったけど失敗したなあ
アイドル時でもファンが回り始めるけどその回り始めの音がめちゃくちゃ気になる
これなら低速で常時回ってる方がマシだ
2025/01/22(水) 03:44:52.90ID:c+PpfWXkM
強制セミファンレスの欠点というか致命的な問題に気づいてしまったか
2025/01/22(水) 03:46:01.65ID:0+TbPQYr0
立ち上げ時の音ってうるさいよね
2025/01/22(水) 04:20:08.89ID:U6mn899Z0
ファンにしろプラグインにしろセミはクソ
どっちかにせい
2025/01/22(水) 04:35:42.09ID:hNMXfScj0
>>264
自分も15年とかそれ以上前に同じ経験をして以降ファンが止まる電源は買ってない
2025/01/22(水) 04:58:27.30ID:JWn/u/iJd
回転数の変化が一番耳障りだからゆっくり常時回転の方が良いな
2025/01/22(水) 04:59:59.77ID:8AR5HGpL0
ファンレス電源も買ってください・・・
2025/01/22(水) 08:43:37.74ID:PJ2q55Wv0
silent edge買おうか迷ってたけど結局やめた
もうちょっと早くに臨時収入が入ってれば特攻してたんだけどなぁ
未だにレビューほとんどないのよね
2025/01/22(水) 08:47:57.61ID:8AR5HGpL0
>>271
これか?積んでてすまん 何をレヴューすればいいかわからんが言ってくれたらつなげる
https://imgur.com/tyKFYLD
2025/01/22(水) 09:08:58.44ID:OPgBYqyc0
>>272
持ってる人いるもんだな
レビューとか言ったけどそんな大仰なものじゃなくて、全体的な割合でコイル鳴きの頻度はどうなのかなって思っただけなんよ
ファン無いとダイレクトで聞こえてくるだろうし
2025/01/22(水) 09:40:31.32ID:tO3GcJBf0
メインとサブはファンレスチタン、テスト用PCと予備はファンレスプラチナ、録画用とN305のミニPCはACアダプタ
メインとサブの電源も6年経ってるから壊れたらsilent edge行ってみるか
2025/01/22(水) 19:20:20.64ID:vf/C3zmo0
なぜレインボーに光るのが少ないのか
2025/01/22(水) 19:28:42.18ID:U6mn899Z0
超華のARGBは?
2025/01/22(水) 19:39:13.25ID:1Iu/1gtW0
>>272
すげーな記者のレビュー以外で本物持ってる人初めて見たかもしれん
底面にもヒートパイプついてるらしいけどやっぱりずっしり重たい感じ?ほかのATX電源よりも
2025/01/22(水) 21:12:01.10ID:WmYBACuf0
おいくら万円するんですの?
2025/01/22(水) 22:17:11.67ID:LPZVABZH0
7万円
2025/01/22(水) 22:18:30.91ID:8AR5HGpL0
>>277
紫蘇の同じ850w電源と比べるとやっぱ重たいね 
内部にも結構でかめのヒートシンクがある
2025/01/23(木) 04:38:51.83ID:o8R2Xj2C0
ファンの寿命は短いからできるだけ寿命を延ばすって意味でもセミファンレスにしたほうが
良いんじゃないのか
2025/01/23(木) 05:28:17.46ID:FM7+SNqo0
回ったり止まったりを繰り返すほうが寿命減りそうだが
2025/01/23(木) 07:39:28.57ID:n+D4hbnh0
silent edgeが15年保証を謳ってるのもファンがないからってのが大きいんだろうなぁ
もう他の電源も簡単にファン交換できるようにしちゃえよ
2025/01/23(木) 08:23:33.80ID:acPey+Ar0
X Silent EdgeのPMBus?っていつ使うんだ
2025/01/23(木) 09:46:17.70ID:0qoMeC2M0
VITA-1000GMってどうですかね?
最新規格の1000Wの中だと安価だから気になる
セミファンなさげなのが気がかりだけど
2025/01/23(木) 12:45:30.39ID:fDRQFDZI0
それと似たスペックならLEADEX III GOLD 1000WがVITA-1000GMより3000円以上安くてファンレス切り替えスイッチもあるよ
2025/01/23(木) 12:55:16.99ID:o8R2Xj2C0
LEADEX III GOLD 1000Wは1次側は日本製だけど2次側が中国企業コンデンサなのがな
2025/01/23(木) 13:23:06.73ID:0qoMeC2M0
5080&9800x3d構成でも850Wでいけそうだけど余裕持たせて1000Wいきたくなる
2025/01/23(木) 13:55:51.37ID:O70UdxZb0
安いのを求めるとそのレベルの品質になるのは仕方ないけど、それでもスーパーフラワーにしておけばいいんじゃね
2025/01/23(木) 14:52:59.16ID:8Ssbmr1NM
グラボつんでないのに850W電源使ってる
2025/01/23(木) 18:49:24.86ID:pYw4hLVhM
C1200って何であんな安いの?不安になるんだけど買っても大丈夫そう?
2025/01/23(木) 18:58:08.24ID:o8R2Xj2C0
CWT製だし大丈夫じゃないか
2025/01/23(木) 19:10:57.16ID:gzTT/qNN0
低負荷だと鳴くとか聞くやつ
2025/01/23(木) 19:18:07.59ID:hzfhADaF0
どうせ高いならSFXでいいかなって気分になってる
2025/01/23(木) 19:42:54.52ID:EQjbARwR0
最初ボッタ販売予定だった代理店が在庫抱えすぎ&売れなさすぎで在庫処分に舵切っただけじゃね?
2025/01/23(木) 19:57:16.02ID:jSqDPrM20
ワイの通電したのみC1200買いますか?
2025/01/23(木) 19:57:47.71ID:b3EUJ8/q0
redditのcorsairスレッドでAX1600iの後継発売について匂わせてるな
2~3年以内には出そうな予感
2025/01/23(木) 20:16:37.59ID:z8OQwXb3M
ASRock Steel Legend SL-850G 19980
Seasonic FOCUS GX-850 ATX 3 27480
SILVERSTONE SST-DA850R-GMA 15980

鳴かなきゃSL-850G
高いしたぶん安牌GX-850
安めの中では静かそうな気がしたDA850R

静音第一で価格コムとメーカーホムペ見てこのあたりが候補なのですが意見を聞きたいです
2025/01/23(木) 20:19:47.75ID:EQjbARwR0
電源実績なし(自称)製造元&低評価実績ありHEC工場製 のSLわざわざ選ぶ意味あるんか
2025/01/23(木) 20:21:45.81ID:o8R2Xj2C0
>>298
>>237
2025/01/23(木) 20:33:38.35ID:dBJoBWo30
>>298
tij91Z59Gzs で検索すると出てくるPADの動画見るといいよ
真ん中あたりのリプルノイズ測ってるとこ見ると分かるように紫蘇はノイズ酷い
2025/01/23(木) 21:22:02.34ID:NAuVWTLI0
800Wのグラボを回すには電源容量いくらあれば問題ないですか?
2025/01/23(木) 21:40:52.71ID:tMnn+STwH
C1200v2って何が変わったの?
2025/01/23(木) 22:29:33.13ID:nNtXJzfd0
>>298
全部微妙
条件2万円以下でケース対応してるならRM850X SHIFTすすめる

>>302
1200W
2025/01/23(木) 22:36:31.80ID:nNtXJzfd0
>>303
CWT CSZ → CWT CXT
ATX3.0 → ATX3.1
12V-2x6コネクタを備えています。
2025/01/23(木) 23:05:06.06ID:FYHYX9or0
>>302
CPUとかの構成は?
307Socket774 (ワッチョイ 6fb3-FMGu)
垢版 |
2025/01/24(金) 05:21:05.32ID:ixOXw7eU0
しばらく自作から離れてたので、可能ならよさげな電源お勧めしてほしい。
9800X3D+RTX5090 目指してて、GPUプラグ側に温度センサーついているのが欲しい。
で、安定してるところってどのあたりでしょうか?
2025/01/24(金) 06:39:01.48ID:+/wipIOU0
古いタイプは12VHPWRコネクタが付いてないから注意ですな
2025/01/24(金) 06:49:38.68ID:KQsWCsfR0
>>307
Taichi発売待ち

X
これグラボの性能配信なのにASRock電源の広告になってるw 棚ぼたw 温度センサーついてるのは安心材料だよなー

RTX5090さん用の電源交換は要検討だな。温度センサー付き電源買っても良いけど現状ASRockだけだし、そのASRockも今は1000Wまでしか発売してないし
310 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ 0350-3anD)
垢版 |
2025/01/24(金) 07:27:36.99ID:E2SnOq9v0
あれみてASRockの電源買っちゃう奴
2025/01/24(金) 07:43:33.78ID:C5asTyPu0
今って105度コンデンサって重要視されてない感じ?
2025/01/24(金) 08:47:16.42ID:7O0bptph0
これ見るとケーブル温度はそんな気にしなくていいと思うけどね
12V-2×6 Connector First Test
https://www.youtube.com/watch?v=aI-soO7_l_M0
2025/01/24(金) 09:14:38.89ID:72snsMf90
重視するまでもなくオール105℃品使ってなきゃ困る。85は論外
2025/01/24(金) 12:18:41.08ID:nxRXNImF0
温度センサーなんていらん
まともなメーカーが出したケーブル買えばいい
2025/01/24(金) 21:34:40.34ID:KkOjhLQN0
FSP MEGA TIってなんであんなに高いの?
2025/01/24(金) 21:41:05.84ID:ZWq8cedW0
アユートがボッタクってるとか?
ASUSのグラボも無駄に高いしな
2025/01/25(土) 05:18:27.19ID:iPUc1HxG0
せっかく新しい電源買ってもマザーボードのコネクタ類が溶けて起動しなくなった思い出
https://i.imgur.com/PqWOWPo.jpeg
https://i.imgur.com/6NsbEYh.jpeg
2025/01/25(土) 07:24:07.65ID:Te3UoRcP0
動物電源は草
319Socket774 (ワッチョイ a31c-3anD)
垢版 |
2025/01/25(土) 07:48:10.29ID:CFAB19uo0
慶安大好きだな
320Socket774 (ワッチョイ 6fc6-LBFF)
垢版 |
2025/01/25(土) 07:50:55.96ID:NlBIEEC10
恵安www
2025/01/25(土) 07:58:55.81ID:xix5zOCK0
HDDのパッケージ、目玉のおやじみたい
322Socket774 (ワッチョイ 6fc6-LBFF)
垢版 |
2025/01/25(土) 08:28:33.04ID:NlBIEEC10
80PLUS電源くらい使えよ
2025/01/25(土) 09:14:56.10ID:iK8vuBr/0
ゴリマックス何でか売れてたんだよな
2025/01/25(土) 10:48:46.65ID:CvuMxhEGM
ケースの意味あるんかこれw
2025/01/25(土) 12:16:43.77ID:xk3UtGMOM
ツッコミ待ちやめろ
2025/01/25(土) 15:35:40.54ID:jmT+4ijv0
言うほど電源だけの問題か?
2025/01/25(土) 18:03:11.52ID:IcC3u5nw0
このいい加減さ嫌いじゃないぜ
ケースの下の雑誌が燃えて火事にならないようにな
328Socket774 (ワッチョイ ffd3-iSs0)
垢版 |
2025/01/25(土) 19:22:41.81ID:8imCXzLq0
紫蘇買っとけばいいんだろ
2025/01/25(土) 19:36:33.46ID:J9SC1Lxd0
今は紫蘇買うくらいなら超花買った方がいいんじゃないのか
2025/01/25(土) 20:47:38.58ID:IcC3u5nw0
>>322
よく見るとゴリラのケツあたりに80PLUSのマーク見えるな
2025/01/26(日) 00:10:51.94ID:lWMV/6H+r
紫蘇買っとけばいいなんて10年前からやってきたのか?
2025/01/26(日) 02:44:48.30ID:n61ZqhZF0
FSP派
2025/01/26(日) 04:25:25.22ID:PtQfidMB0
⊿派
2025/01/26(日) 05:04:59.91ID:hEw/3B0/M
コネクター類が焼けるのはちゃんと 根元まで刺さず
半田刺しにして異常加熱した人的原因がほとんど
2025/01/26(日) 05:37:04.38ID:k7zRP0R70
コネクタ配置がケースの側面に干渉する位置で、ケースの側面フタ閉めたら根元が曲がって半差し接触不良で燃えるとかもあったな
336Socket774 (ワッチョイ 337d-rrJW)
垢版 |
2025/01/26(日) 06:19:44.26ID:t3oHAbem0
超華とFSPしか買わんのだ
2025/01/26(日) 07:07:05.63ID:jf+W6EuQ0
ニプロ・・・いや、何でもない
普通のお値段で買うなら超花か紫蘇だな
2025/01/26(日) 13:08:38.58ID:Xv+Ex/Zw0
ジョー神で頼んだ電源が1か月たってもいまだこんわ
取り寄せ4週間なってはいたけども
2025/01/26(日) 15:31:44.43ID:KL1kEsmv0
何頼んだか聞いて欲しいの?
340Socket774 (ワッチョイ 3373-rrJW)
垢版 |
2025/01/26(日) 16:36:09.33ID:t3oHAbem0
C1200
2025/01/27(月) 00:09:38.73ID:MdX86aCG0
スマイルセールで買ったplatinum電源はよ付けないと30日経つわ
重いし面倒だし自作とかやりたくねえ
2025/01/27(月) 05:44:16.39ID:OMAiXNvmd
zippy買っとけば間違いない
2025/01/27(月) 10:38:33.66ID:8VHbGa4W0
HYDRO Ti PRO 1000w届いたけど
外箱にATX3.1って書いてある
アップデートされたのか?
Xにも投稿あるし在庫復活分から?
2025/01/27(月) 12:14:20.78ID:Exmdc7k00
850だけど、12V-2x6てプリントされてた
2025/01/27(月) 14:01:52.79ID:2ZmwPBye0
>>343
いつからか忘れたがとっくに3.1に更新されてる
x検索したがあまり知られてなかったのか
2025/01/27(月) 18:50:37.45ID:3t1KQzd90
>>343
ワシも今週HYDRO PTM PRO買ったで!
2025/01/27(月) 20:16:22.76ID:tt9otIXx0
モノクロの外箱だけ3.1なっててカラーの内箱?が3.0表記とか紛らわしいね
348Socket774 (ワッチョイ 5a5f-rrJW)
垢版 |
2025/01/27(月) 23:09:13.11ID:RFOvP0ON0
https://www.cybenetics.com/index.php?option=power-supplies¶ms=1,0,194

アスロックのPGシリーズはFSP製すね
2025/01/28(火) 03:07:29.49ID:0Jiy265mM
ASRockの実績無し自社製とは一体?
2025/01/28(火) 18:51:28.10ID:RSV7jYJa0
初心者にはHECやらFSPやらの名前を出すより
Asrock製として売った方が通りが良いという判断なのかもね
どーせ調べられる人にはすぐバレるし
2025/01/28(火) 18:56:28.76ID:StnxUNSL0
原口出てこい!説明しろ!!
2025/01/28(火) 22:28:56.79ID:28b9piq70
HEC→問題起こしてた時代のマウス搭載電源、そのうち不採用に
FSP→問題起こしてた時代末期のマウス搭載電源、マウスからの情報提供で途中からマシになった
2025/01/29(水) 04:44:08.93ID:xaBcaduwM
マウス搭載電源はマウス側がケチり過ぎて安物にしたのが原因かと疑われるが、そうでも無いの?
2025/01/29(水) 06:45:31.31ID:/YHkR+yK0
FSPは普通に良電源メーカーじゃないの?
産業用でも実績高いんでしょ?
2025/01/29(水) 11:50:34.28ID:/mjdP+bm0
うーん、FSPについて良くも悪くも特に印象無いな
そもそも自社パッケージで売ってるのあまり見かけなかった気がする
2025/01/29(水) 14:18:39.10ID:tEzwRTEVH
産業装置はニプロンとシグマかな
2025/01/29(水) 17:18:06.30ID:3qUcu1Or0
デルタじゃなくて
2025/01/29(水) 18:25:49.87ID:RXyOqz+10
産機用はTDKラムダ(旧デンセイ・ラムダ)やコーセルも
最先端というのとは違うが
FSPやデルタはメーカ製ノートPCのACアダプタでもよく見る
2025/01/29(水) 18:37:18.10ID:lA9zqEqp0
Fractal DesignのPlatinum 860W付けたが評判通り無音
2025/01/29(水) 18:40:24.48ID:UfqP7oW/M
>>359
俺も今それだけど5090買うから1000Wの3.1に買い替えざるを得ない
361Socket774 (ワッチョイ 1ab6-nNRX)
垢版 |
2025/01/29(水) 18:58:17.73ID:HBo4uLNh0
TDKかコーセルばかりでニプロンは使ったこと無いなあ、産業用でも得意な分野があるのかな
2025/01/29(水) 19:17:53.82ID:ycb9B7iB0
フラクタルデザインのケーブル柔らかいらしいとは聞いたことがある
2025/01/29(水) 21:40:09.68ID:5bpFwqcB0
フラクタルのよさげだけど860Wだと将来的に不安だよなぁ
2025/01/29(水) 22:10:37.74ID:+BO41Ggr0
Define7Compactみたいな裏配線がギチギチなケースだとRMxよりION選ぶかもしれん
2025/01/29(水) 23:08:18.02ID:ET3oxOEf0
FSPのMEGA TI 外箱に1350wだけじゃなくて1650wの記載があるからいつか発売されるのかな?
2025/01/30(木) 11:05:45.17ID:OplNQ41fH
>>357
訂正有難う
2025/01/30(木) 11:07:08.75ID:Jqj6GGeu0
意識せず組んで、後日パーツいじりのために開けたら20+4ピンを電源本体に刺して、24ピンをマザーに刺してたんだけど
これ直した方がいいのか、平気なら抜き差しで少しでも劣化させたくないんだけどどうなの
2025/01/30(木) 11:35:29.37ID:p2y4fOkq0
動いてるならいいんじゃ
しかし10回やそこら抜き挿しして劣化するもんでも無い思うんだがな
検証用にしてるコルセアHX650なんてすっかりガバ子ちゃんよ
2025/01/30(木) 12:13:01.72ID:lxeEmjVN0
電源と関係ないけどM.2スロットの抜き差し耐久性は60回って聞いたマジかよ
2025/01/30(木) 12:32:01.44ID:75ZKpgSH0
>>253
1年か1年半前の時点で、発売時のコンデンサからランクダウンしてたと思ったけど、またまともに戻ったの?
2025/01/30(木) 13:11:24.88ID:T3BHf7JX0
このスレに来るような人がPylonとか
あと3000出してCoreReactorにすりゃいいのにって思うわな
2025/01/30(木) 13:51:32.85ID:R+VOfz+X0
M.2は接続したあとマザボ交換まで触ったことないな
2025/01/30(木) 14:04:08.82ID:jRLDFU5y0
ASUS Prime 850W Goldはどんな評価?
374Socket774 (ワッチョイ 9a73-522B)
垢版 |
2025/01/30(木) 15:16:18.74ID:V0CDp6N/0
200Vの方が効率が良くなって
電気代が安いそうだけど
そこまでやってる人って居るの?
2025/01/30(木) 15:26:15.02ID:d/n8uOu50
そこまで~ とかいうほどのことじゃないのでは?
エアコン用やIH用の200Vコンセントが空きの部屋もあるだろうに
https://item.rakuten.co.jp/audiofuntech/jodrucabud3lz1/
2025/01/30(木) 15:42:52.70ID:V0CDp6N/0
あ~そうか
最近だと配線工事しなくても200Vコンセント有るのか
自分の部屋は、エアコンも含め全部100Vなんだよね
せめてエアコンが200Vならそこから引き回せるのに
377Socket774 (ワッチョイ 336e-rrJW)
垢版 |
2025/01/30(木) 19:31:06.56ID:5xt4GJHa0
あれ
2025/01/30(木) 19:57:43.88ID:x3gZF3j70
まあ宅内のブレーカーまで200Vが来てれば、各部屋への工事はそこまで大変じゃない。はず。
高くても数万レベルの工事で済むことが大半。
2025/01/30(木) 20:07:40.75ID:QLGNvCZE0
>>375
へ?
変換アダプタなんて使っても大丈夫なのか
こんな手軽ならちょっと考えちゃうな
2025/01/30(木) 20:31:15.14ID:a2wG0H7k0
なんか勘違いしてねーか?
そのプラグは200Vのコンセントに100Vの機器を繋ぐものだぞ多分
内部で±どっちかの100Vを削ってるだけ多分
200Vコンセントが無いなら配線工事からだ
ブレーカーも交換だな多分
安心しろ今どき単層3線来てない家はまずないから200Vは作れる
2025/01/30(木) 20:47:07.23ID:QLGNvCZE0
これを使えば1600W電源に付属の100Vケーブルでも200Vで使えるのかと思ったが違ったか...
2025/01/30(木) 21:03:57.01ID:Th0YezZtr
381は壁に200vきてるコンセントはあるの?
エアコン用でもなんでもいいから
であればそこにさっきの変換さしてPCケーブルさせば200v化は完了だよ
2025/01/30(木) 21:15:28.63ID:a2wG0H7k0
ネタだよな…(ゴクリ
2025/01/30(木) 21:22:35.04ID:6v+ttetJ0
逆に100vのエアコンあるのかよ
2025/01/30(木) 21:38:59.36ID:PM6GQGAO0
>>381 変圧機能ないってかいてあるから、見たままかと思ったがそんな物騒なものあるわけないな多分
購入コメント見ると100Vで問題なく使えてると書いてあるからL1-N結線でL2はNCだな多分

というわけで本気で探してきたぞ
このタイプのコンセントが部屋にあれば、この電源コードだけでいけるかと
https://item.rakuten.co.jp/denshi/54041/
2025/01/30(木) 21:45:44.44ID:a0avYBSa0
>>384
1000wとかのエアコンは100v
1500wから200vになる
2025/01/30(木) 21:47:35.01ID:cMIuwwU30
>>381
いや、合ってるよ
電源側240Vまで対応してるのがほとんどだから、付属100Vケーブルでこれ使って200Vコンセントにつなげば、普通に使える
2025/01/30(木) 21:51:43.76ID:a2wG0H7k0
普通には使えるな
普通に100V電源としてな
2025/01/30(木) 21:54:38.69ID:sULugAXG0
パソコン部屋は隣の部屋からのエアコンで間に合うから天井近くにエアコン用の100Vの壁コンセントが空いてるんだけど、3〜4mのACケーブル買わないと付属のケーブルじゃ届かない

長い電源ケーブルは普通にその辺の安いやつでいいのかな?
2025/01/30(木) 22:13:41.62ID:QLGNvCZE0
>>382
部屋には100Vのコンセントしかないよ
エアコンが特殊な形状してるから200Vだと思ってたら違ってた

>>385
ありがとう
それ電源に挿せば一本で済むね

>>387
大丈夫なんだね

>>388
200Vで使えるのか使えないのかどっちなのw

取り敢えず業者に何処に200Vの配線があるのか相談みるよ
2025/01/30(木) 23:27:07.19ID:Th0YezZtr
契約ブレーカーに赤白黒の線があれば単相3線式なので家自体には200Vきているからそれですくまわかる
そして契約ブレーカーの後ろつながっている各部屋へ電気を分配してる安全ブレーカーに100vならL1-Nが、200vならL1-L2が接続される
この場合は工事楽で、対象の部屋・エアコンなどのL1-N接続になっている安全ブレーカーをL1-L2接続にするだけ
2025/01/30(木) 23:29:10.90ID:Th0YezZtr
もちろん壁コンセントの形状も誤接続防止のために200v用の形にしないと本当はいけない

ただ、自分はパソコン用と割り切っているのでコンセントの変更してないw
2025/01/30(木) 23:30:21.39ID:Jqj6GGeu0
そんな劇的に効くなら、マイニング全盛期でノウハウ知れ渡ってても良さそうなんだけども
2025/01/30(木) 23:36:49.22ID:INXFM0Qx0
100V200V両対応の機器なら375みたいなの使っても大丈夫だけどそうでない機器はぶっ壊れる
てゆうかアホが何も考えずに使って事故起こすからそもそもこんなの売るべきではない
2025/01/30(木) 23:50:51.55ID:a2wG0H7k0
>390
仮に形状を変換するだけの物なら200V使えるかもしれんが中性線無しで正常動作するのか?
そうでなくてもなんも知らんおかんが100V機器使ってドカンとなるかもしれんから俺には無理
中で結線変えてたらただの100Vコンセント
200Vコンセント作ったら変なことせずに200V用ケーブル使っとけ
2025/01/31(金) 00:01:31.26ID:p5kHPJ+Nr
>>395
この製品は形状を変換するだけじゃない?
おそらく許容電圧が100v~200vの電化製品繋げるなら200vで動作させた方が効率良いとか、そういう人向けかと

ちなみに中で結線変えるってのはどういうこと?
2025/01/31(金) 00:24:48.33ID:TI4NEeER0
395みたいな中途半端な知識でデタラメ言うやつが一番アホと言うか害悪
2025/01/31(金) 00:26:34.45ID:A/ckDnpBM
>>389
これの意味がわからん
2025/01/31(金) 01:12:50.41ID:p5kHPJ+Nr
>>390
エアコンのコンセントが特殊な形だけど、100vってことは20A用の片方が"ト"もしくは"L"みたいになってるコンセントかな?
2025/01/31(金) 01:22:12.70ID:p5kHPJ+Nr
家ではエアコン用の200vコンセントからパナソニックWF5324とWCH2404Hでタップ作って200vを(形状は100vのタップだけど)使用している
PC、ルーター、ハブ、NASでぴったり4口使い切っとるがどれも正常稼動よ
2025/01/31(金) 01:24:27.80ID:0FLZvyYe0
>397
そうかもしれんが不用意な変換プラグは事故の元
どんな生活スタイルかもわからん素人の他人に気軽に勧めていい物ではない
ただ危険があることを認識してくれればいい
2025/01/31(金) 01:29:38.30ID:kUx5ar2C0
>>398
部屋の普通の壁コンセントには電源タップにアンプやらモニターやらつけてて、もう1口にパソコンの電源差すと合計で1500W超えるかもしれないから、同じ部屋でもブレーカーが別になってるエアコン用の壁コンセントにパソコンの電源差そうかなって思ってる

電源ユニットは1200W、グラボはRTX5090の予定だから
2025/01/31(金) 01:46:46.62ID:p5kHPJ+Nr
>>402
安物でもいいけど1200w電源のケーブルなら15Aの物を買えばOKよ
たまに7A用のがあるから誤ってそれ買うとケーブル発熱して燃える
2025/01/31(金) 01:48:49.59ID:p5kHPJ+Nr
ちなみにもう一口っていってるのは壁のコンセントの口?
であれば安全ブレーカーの容量次第だけど一般的には20Aだからいけるかもね
タップの口がって話ならムリ
2025/01/31(金) 01:50:04.14ID:kUx5ar2C0
>>403
ありがとうございます
オーディオ用のやつとか15000とかいくからきついてますもんね
15A用で程よい値段のものを探します
2025/01/31(金) 01:52:28.20ID:kUx5ar2C0
>>404
壁コンセントのもう1口です
タップの方も口が余ってるけど大容量のパソコン電源はせめて壁コンセント直差しがいいかなと
2025/01/31(金) 01:58:10.06ID:p5kHPJ+Nr
>>406
であれば部屋は合計2000w(安全ブレーカー20A想定)いけるので、
タップ側と照明があわせて500wくらいならPCもそこからの壁コンセントでいけるかもね
2025/01/31(金) 02:17:13.58ID:kUx5ar2C0
>>407
1度そのまま壁コンセント差しでやってみます!
電源タップにはプリメインアンプ(A-S801)&スピーカー2つ(NS-B750)にヘッドホンアンプ(ZENCAN)にAW3225QFと3口差してますが、大音量にはしないですしパソコン以外は500Wも使ってなさそうな気がします
2025/01/31(金) 03:02:11.15ID:TI4NEeER0
>>401
無駄にスレを混乱させてるお前のデタラメも大概危険だが
2025/01/31(金) 04:36:18.21ID:rQC9gDHy0
部屋は2000Wでもコンセントまで伸びてる銅線一般的な1.6mmだったら許容電流は18A
コンセントに書かれてる1500だったらマージンあるけど(そういうの考慮した規格だろうから当たり前か)
2000も使ったら銅線発熱してワンチャン溶けたり燃えたりしない?
2025/01/31(金) 05:37:27.85ID:UlWtULsH0
何言ってやがるw >>401が一番まともで、無駄レスはお前だw

>>410 そうならないために配電盤内にブレーカーがある

>>408 PC使ってオーディオ組むときは、1つのアース極付き3極タップにPCと全オーディオ機器の3極プラグを刺すのが鉄則。2極プラグ-C13電源ケーブルは全て3極電源ケーブルと交換する。タップのアースは壁アースとは繋がない。
ATX電源のアース極からは電源内インレット側のYコンで50VACのパルスが出ていて、マザボCOMとも短絡している。こいつはオーディオのGND電位と揃えなきゃいけない。だからモニターも含め、タップに全てのアース極を挿す。
412Socket774
垢版 |
2025/01/31(金) 11:56:42.96
電源に115Vと230Vとかの切り替えスイッチ付いてるのある
スイッチ付いてるのは、忘れず切り替えれば
それだけで200Vで普通に使えるよね
製品によっては、そのまま差しても100V200Vどっちも使えるのも有る
2025/01/31(金) 12:44:08.12ID:F3mfMP+Rd
電気は難しいなーイニシャルコストってペイできる?
200Vコンセントを電気屋に作ってもらいアースは全部3極プラグのケーブルに交換すればいいのか?
いわゆるベストプラクティスとしては
2025/01/31(金) 13:16:26.68ID:YJ3xZiNm0
よーし、パパ、電気も自作しちゃうぞ~
2025/01/31(金) 13:33:38.40ID:TouxgUm9r
自家発電(意味深
2025/01/31(金) 13:54:46.42ID:TI4NEeER0
PCやAV機器は信号ケーブル経由で機器同士のアースが繋がってるから各機器でコンセントのアースに繋ぐと信号ケーブルと電源ケーブルでアースループが出来て悪影響が出ることがあるみたいなんだよな
だからケーブルで繋がってる機器の内の1台だけをコンセントのアースに繋ぐのが理想
まあ実際に問題が出ない限りはそんなに気にしないでいいと思うけど
2025/01/31(金) 14:55:42.77ID:QeCnu+8tr
ちょっと違うけどケーブル設計してた頃
シールド線のシールドを片落としにするか両落としにするかめっちゃ調べたなぁ
ただもうどっちがどうとか全然覚えてないわww
2025/01/31(金) 17:30:15.30ID:UCPr7ZFp0
>>416 中途半端な知識で理想を語る害悪とはお前のことだ

自分の体を仮想アースにして、デジタルテスターのACVレンジでマザーのCOM測ってみろ。必ず50VACが出る
ATX電源だけじゃない。ディスプレイでもルーターでもSMPSは全部そうなる

100VACが2200pfのYコンでCOMと結合してる意味が分からんか?
「悪影響が出ることがある」どころじゃない電力レベルのコモンACVが実際に出てんだよ
お前が言ってる1点アースは機器内のPG/SG/FGパスの話で、機器それぞれのPG接続の話には通用しない
一番インピーダンスが低いPG経由のCOM電位を揃えなければ、機器同士のコモン電圧が信号ケーブルのSG経由で等電位になろうとする
機器間電圧をACVレンジで測ってみな?何十Vも出てるぞ
2025/01/31(金) 17:30:28.58ID:UCPr7ZFp0
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1735331393/
2025/01/31(金) 17:31:14.70ID:UCPr7ZFp0
↑ URLは誤爆

>まあ実際に問題が出ない限りはそんなに気にしないでいいと思うけど
無知の棚上げ。既に問題が出ていることを知らない

アース取ってないPCは湿った手で触ると肌にピリピリくるだろう?それがPGからの電源周波数の50VACパルスで、デスクトップPCは至る所でPG=SG=COM。
差動シグナルしか扱わないからPC内では正確に動作しているが、PC外へ引き出した途端に非平衡で電源周波数ノイズだらけになる。アナログ音声ならバズノイズが出る。3pプラグでPGを3pタップに落とせばノイズは出ない。それがPC使うオーディオで最初にやるべきこと
2025/01/31(金) 18:25:48.02ID:fKZa4k7kr
あんたなんか難しく考えすぎて逆にわけわからなくなってないか?
そんなんだから単相3線200Vを変換アダプタで結線変えるだけで100Vにできるなんて言っちゃうんだよ
2025/01/31(金) 18:50:23.92ID:dklfVMeo0
PCオーディオってアナログ出力がPC直結の前提なの?
2025/01/31(金) 18:54:32.50ID:6lXR+qQA0
アダプタはねぇな

配電ボックスは差し込む子ブレーカーで対応電圧が変わるというか
200v子ブレーカーなら200vの端子にしか刺さらないので
100vの電力は来ないぞ

変圧器ってなら中国製でもあるけどさあ
2025/01/31(金) 20:39:07.43ID:QgdcjGsL0
>>423
アダプタはないw なんとなく200Vケーブル探すと存在してはいけない物がヒットしてしまい、脳死のままリンクを貼ってしまった許して欲しいw

>>421
>単相3線200Vを変換アダプタで結線変えるだけで100Vにできるなんて言っちゃうんだよ
配電盤や200Vコンセントを開けて結線見てきたよ
仮にID:a2wG0H7k0が書いた片側100Vの結線ならば、N線じゃなくアース線に電流流れて、漏電遮断器で停電になるw そいつの書き込み見て200VコンセントにN線引かれてると勘違いした
だから悪かったよ。そこは謝るよ。許せよ
2025/02/01(土) 19:15:44.01ID:DTnThzSG0
おまいらここらでやっとけ

第二種電気工事士
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1577883986/
2025/02/02(日) 00:39:34.09ID:ye3G1EdT0
>>422
んなわけない
PCからのアナログ出力がどうの言ってるの、昔のオンキョー製サウンドボードとか使ってるオーオタジジイだけ
2025/02/02(日) 01:15:34.97ID:J3biFvV90
俺の耳だとS/PDIFから直接スピーカーで良い音に聞こえるから幸せ者だなきっとw
428Socket774 (ワッチョイ cf98-66IO)
垢版 |
2025/02/02(日) 02:46:09.86ID:EBz8D+qR0
だな
2025/02/02(日) 04:33:56.07ID:JIi45uoh0
>>426
んだよなぁ
音響の仕事してるんだが、PC界隈での認知が不明だから助かったわ
2025/02/02(日) 13:53:22.89ID:V826Aemy0
GSK750 ATX3.1かGSK850 ATX3.1を買って
RTX5070Tiを繋げたいと思うのだけど、RTX5070TiのTDPは300Wで
GSK750の場合16ピンPCI-E 5.1が300Wまでのようで、この場合
GSK850買った方がいいの?GSK750でも余裕ある?
2025/02/02(日) 14:03:24.53ID:T9rt0RhK0
OCモデルだと300W超える可能性があるから750Wは避けた方が無難じゃね
電力制限かけるなら大丈夫だろう

予算の都合なんだろうけどGX3 Gold 850Wが1.6万で買えるから拘りなきゃこっち買え
2025/02/02(日) 14:34:37.96ID:V826Aemy0
仰る通り予算の都合です。
久々にグラボ買い替えるので、電源もと考えたわけです。
最新の規格だとATX 3.1、PCI Express 5.1みたいだけど
ここは気にしなくていいの?
2025/02/02(日) 14:40:26.10ID:1O9bYhTZ0
スパイクも考えたらATX 3.1にしておいたほうが無難だね
2025/02/02(日) 15:03:16.39ID:HQWZa7ZH0
>>432
スパイク対策にはATX3.1みたいな記事はあるけど3.0でも同様の性能は持ってる
消費電力350Wの3090は2.5倍のスパイクを発生させてたが従来のATX2.5電源でも問題なかったわけで似たような消費電力の80や70tiを使う分には何も問題はない
2025/02/02(日) 15:11:33.34ID:wsXuvHJx0
スパイク対策なら3.0で十分だろ
2025/02/02(日) 15:56:46.57ID:Ao8z4seW0
コルセアのRM850x 2024買おうか迷ってるんですけど最近のコルセアCWT製造でもコイル鳴きするって本当ですか?
2025/02/02(日) 15:57:51.42ID:osoQRkWS0
俺なら悪い噂あるものを弾いてから電源選ぶけど
2025/02/02(日) 16:02:00.16ID:SDFRVdb20
悲しいうわさ
2025/02/02(日) 16:10:37.29ID:ZkvRVuk4a
ワシならコルセア/CWTは買っちゃうわ。
まあこだわりも無いけど。
2025/02/02(日) 16:32:32.51ID:5sgu3lNO0
一週間前に買ったrm1000x 2024は今のところ鳴いてませんね
2025/02/02(日) 16:35:47.88ID:UPZXT48B0
今CWT製買うならJoshinで安くなってるCORE REACTOR IIかね
442Socket774 (ワッチョイ 3f52-DmdG)
垢版 |
2025/02/02(日) 18:34:05.21ID:cKWw/Gbr0
850wのコルセア電源買おうと思ったら、ここ見るとコイル鳴きであまり良くないの?
ノーマークだったけど、
Core reactor2か、 NZXTあたりにすればイイの?
2025/02/02(日) 19:01:19.32ID:HHDfQbdC0
年末に買った俺のRm1000x2024は鳴いてないよ、5080に換装して元気に動いてる
ケーブルの取り回し良くておすすめよ
444Socket774 (ワッチョイ ffd2-fK0e)
垢版 |
2025/02/02(日) 19:24:31.11ID:+6EPSEZF0
俺rm1000x 2024だけど高負荷時に、よく聞いてみたら鳴いてた
気にならんレベルだから放置してるけど
コイル鳴き程度ならあんま気にし過ぎてもいかんかなって
2025/02/02(日) 19:41:00.21ID:CfToEZ8j0
鳴き具合は使用環境パーツ構成次第で変わるからなんとも
446Socket774 (ワッチョイ 3f52-DmdG)
垢版 |
2025/02/02(日) 20:28:55.25ID:cKWw/Gbr0
今だとコルセア2024より2025の方が安そうだけど、
売り切れてるんだよね、、
それでも結局コルセア安定なのか?
2025/02/02(日) 20:39:03.17ID:CfToEZ8j0
なんで箱詰業者で安定かどうか決まると思ってんだ、RMeは相変わらず安物なのに
2025/02/02(日) 20:57:52.62ID:9GH4fLiQ0
RM850x 2024数日前に取り付けたけどうちのは鳴いてないよ、鳴いてるのはグラボ😭
2025/02/02(日) 21:12:08.80ID:HQWZa7ZH0
設計コルセア、製造CWTだから他のCWT OEM製品とは違うから箱詰めじゃない
450Socket774 (ワッチョイ ffd2-fK0e)
垢版 |
2025/02/03(月) 00:16:54.33ID:pVRaHWlN0
2025はHEC製のeじゃないの?
2025/02/03(月) 01:50:20.03ID:SCzeFH+g0
なんでもいいけどRMeに17000円出すなら
ちょっと上乗せでRMxにしとけ
もっと言うと2021とか14000円くらいでたまに見かけるぞ
2025/02/03(月) 02:37:51.67ID:MzCUUUwh0
鳴いてても諦める事ないぞ。わいも電源酷く鳴いててぶち壊そうかと思った事有るが、一ヶ月もしないうちに気付いたら鳴き止んでた。もう二年以上静かで最高な電源だぜ。
2025/02/03(月) 05:55:57.06ID:V19k7gxv0
鳴かないでヘロン 雨を呼ばないで
2025/02/03(月) 06:17:05.91ID:qjd/Dl8td
耳がエージングされたんですね
2025/02/03(月) 06:31:24.78ID:9Grrvng/0
オレの耳もエージングしてほしい
456Socket774 (ワッチョイ 3f52-DmdG)
垢版 |
2025/02/03(月) 07:33:08.67ID:JHl3zD3i0
Toughpower GF3にしようかと思ったけど、
GTっていう安価なものも出てるんだね。
さすがに最初から安いのは良くないか
2025/02/03(月) 12:10:13.54ID:4/QZF2ob0
良い電源を更に効率良く使うなら200V
これで良いんだよね?
2025/02/03(月) 12:29:04.28ID:Ino+ioJp0
はい。そもそも何で100Vにしたんだ日本…
2025/02/03(月) 12:29:27.64ID:q2EXsfF4r
そう
2025/02/03(月) 12:40:57.22ID:UShNXSfT0
>>457 一般家庭のエアコン用のなんちゃって単相200Vじゃなくて動力:3相200Vならね
2025/02/03(月) 13:33:10.30ID:K0AraQq00
PC電源は単相設計だろ3相入れたら壊れる
2025/02/03(月) 13:34:05.25ID:vzzZ8FEGr
>>457
まあそもそも15A制限があるから、大容量電源は200Vじゃないとね。
463Socket774 (ワッチョイ 3f9b-awfr)
垢版 |
2025/02/03(月) 13:36:58.80ID:U4mTdtk+0
流石にネタやろ
464Socket774 (ワッチョイ 3f73-jNeh)
垢版 |
2025/02/03(月) 13:44:24.82ID:4/QZF2ob0
>>460
流石に三相200Vないでしょw
EV充電スタンドでもやるなら居るだろうけど
2025/02/03(月) 14:03:20.85ID:vzzZ8FEGr
>>458
まあブレーカーまで(ほとんど)200vきてるからまあいいじゃん。
2025/02/03(月) 14:13:48.41ID:aeoWqODf0
5090に備えて(買えるとは言ってない)1200W~の電源欲しいんだけど
超花Leadex viiとmsi meg ai1300pなら値段の差はおいといてどっちがええやろ
megは単純に見た目が好きなんだ
オープンフレームなので静かな方がいい
2025/02/03(月) 15:01:46.61ID:lTZLk7KQM
>>458
感電事故防止
電気関係は100年前から変わらんし当時の技術レベルだとこの辺が妥当だったんだろ
2025/02/03(月) 15:20:54.70ID:vzzZ8FEGr
まあアメリカその他はそのあたりで200V にしてたから。
2025/02/03(月) 18:08:52.25ID:xiie74Xnd
自分は超花1200W買った
ROGの1200Wも迷ってたけど割高でねw
電圧のGPUファーストって実感あるんかな
2025/02/03(月) 21:38:31.02ID:d83XO5Ge0
>>466
超花ええやん
そろそろメインの電源買い換えなんだがLeadex VIIは候補に入ってる
2025/02/04(火) 05:16:51.01ID:6bpA7dsG0
Superflowerは蝶のロゴがいやだな
2025/02/04(火) 07:00:09.15ID:MNSZ/dX90
ドラゴンvsバタフライ
2025/02/04(火) 08:30:26.35ID:IdRmK9+P0
電源は黙って紫蘇にしとけって総意だったろ!
2025/02/04(火) 08:31:51.74ID:NEy2e1hv0
蝶華は高い気がする
2025/02/04(火) 08:40:31.30ID:W5bwIYXk0
PCPCまだ動いてるわ
あのモジュラー端子好きだったんだけど流行らなかったな
2025/02/04(火) 12:05:46.49ID:sXx0TNRHd
MSIは電源にまでドラゴンロゴつけてんのか
蝶も嫌だがドラゴンも嫌だ
2025/02/04(火) 12:39:46.77ID:WA9ExIEd0
ドラゴンに抵抗ないのでmsiにするかな
rog thor p3発売になってもクソ高そうだし
2025/02/04(火) 13:34:55.79ID:F5qcmQaw0
MSIってOEM複数使いでしょ?
いちいちOEM先調べんのめんどい
2025/02/04(火) 13:48:47.94ID:WA9ExIEd0
ググればすぐですがな
meg ai1300はcwtのcttらしい
2025/02/04(火) 15:02:36.95ID:nL64zfjwr
>>473
いつの総意やねん

そんな総意は今やないw
481Socket774 (ワッチョイ 3f28-QA7D)
垢版 |
2025/02/04(火) 15:15:59.09ID:J3IitJG40
LIAN LIのUSB付いてる変な形のやつ買っちゃった
2025/02/04(火) 15:23:33.43ID:FFBCE6xM0
まだ買えないグラボの電力で電源買うとか
価格的にも入手後に、その時の最新情報で別に1台組むべきものでしょ?
発熱量からも、電源2基搭載の大型ケースにするとかな
483Socket774 (ワッチョイ 7f54-awfr)
垢版 |
2025/02/04(火) 19:12:27.78ID:6cAliCRX0
>>478
Cybenetics ETA認証未取得の物は選択肢から外す

・・・という認識でいるとたぶん楽になれるよ
2025/02/04(火) 20:41:22.32ID:9WLIdwcO0
C1200、動作確認のために最小構成で組んだときはめっちゃコイル鳴きしてたけどグラボとか色々つけたらコイル鳴きしなくなった
2025/02/04(火) 20:54:53.31ID:+cSzAMo2d
C1200は負荷かけたほうが鳴きにくいと言われてるし
もうそういう設計なんだろうな
2025/02/04(火) 21:04:45.32ID:kA+eCfcK0
最近の構成はアイドル時60W未満でもおかしくないけど、
さすがに定格出力の5%未満での動作とかあまり考慮してないと思う
2025/02/04(火) 21:39:56.14ID:Z69mgB7s0
ドラゴン不要ならMSI選ぶ必要ないだろ
あの輝く龍がいいのに
488Socket774 (ワッチョイ 3f48-DmdG)
垢版 |
2025/02/04(火) 23:07:25.13ID:Y6j6KQQ/0
MR850x2024とGF3だったらどっちが良いですか?
コイル鳴きが1番気になって決められない
489Socket774 (ワッチョイ ff7d-fK0e)
垢版 |
2025/02/04(火) 23:20:12.42ID:h7qNwbqa0
俺だったらCorsair選ぶけど
多分コイル鳴きのリスクはどっちもどっちだぞ
コイル鳴き個体に当たるのは完全に運次第だし
2025/02/04(火) 23:22:10.64ID:Xtf4UkKR0
>>485
1000W以上のCSZ全般かもしれんね
>>488
自分はRMxにするけどコイル鳴きは運次第だから誰にも答えは分からないと思うぞ
2025/02/05(水) 01:44:49.78ID:2kvsIXzrM
その2つならどちらも選ばず別の買う
2025/02/05(水) 04:15:32.48ID:uAxzacql0
RMxのリップルノイズは値段の割に優秀だな
2025/02/05(水) 05:41:39.28ID:B1+XvtyDr
>>468
アメリカって120Vだろ?
いつ200Vから120Vに切り替えたん?
2025/02/05(水) 11:41:17.33ID:3bktR+Aod
キャパシタ入りケーブル
2025/02/05(水) 14:10:15.49ID:sRYS87xax
>>493
そうですね。まちがえました。
2025/02/05(水) 17:05:47.40ID:sio+mssm0
米尼の超花売り切れ続出じゃない???なんかあった?
2025/02/07(金) 01:07:29.52ID:czeHV1CQ0
関税の対象なんじゃねえの
2025/02/07(金) 02:20:28.71ID:0dP0KHhP0
FSP Mega TI 1650W Titanium
www.kitguru.net/components/power-supplies/zardon/fsp-mega-ti-1650w-titanium-power-supply-review/4/

ASRock Taichi TC-1650T
hwbusters.com/psus/asrock-taichi-tc-1650t-atx-v3-1-psu-review/3/

taichiはMEGA TIのOEMだったね
2025/02/07(金) 02:30:29.65ID:0dP0KHhP0
ASRock Phantom Gaming PG-1000G
www.kitguru.net/components/power-supplies/zardon/asrock-phantom-gaming-pg-1000g-atx-v3-1-review/
2025/02/07(金) 03:52:02.48ID:8eSxpTm/M
自社製とか謳ってたのなんだったの…?
2025/02/07(金) 05:43:50.40ID:GNBIFFx6H
原口出てこい!説明しろ!!
2025/02/07(金) 08:30:43.19ID:lcReyrZM0
Taichiのほう、でっかいコンデンサー3つ無くなって空きパターンになってるの笑う
2025/02/07(金) 08:36:51.63ID:MDG1ICro0
なんか色んなスレでASRock電源の話し出すやつ見掛けるが関係者の方なんですか?
504Socket774
垢版 |
2025/02/07(金) 08:38:43.31
ATX3.1のまともで普通サイズの1000W以上モデルって無いね…
505Socket774 (ワッチョイ 3f7a-QA7D)
垢版 |
2025/02/07(金) 08:43:16.80ID:1VaoYdLb0
>>503
欲しいとは1mmも思わんけどな紫蘇のがまだマシレベル
2025/02/07(金) 10:36:01.48ID:1uYAa0ad0
ASRockは自画自賛する社員の自演多いのこの板では常識
2025/02/07(金) 10:36:14.54ID:aMf0VQ170
>>502
同じ容量なのに減ってたら、コスト減のためかも..
2025/02/07(金) 16:32:52.55ID:nsOLsRcw0
asrock電源なんて買う候補にないから調べてすらなかった
2025/02/07(金) 17:51:36.25ID:6bnZs6aN0
ASRockは広報がキモすぎるのほんともったいない
2025/02/07(金) 18:07:54.18ID:1u6X1Cb70
カスロックは選択肢にも入りません
2025/02/07(金) 19:27:36.57ID:SARGX1cU0
>>502
1次側コンデンサはレビュワーが外してるだけで、パーツリストには日ケミKMW560uFx3が記載されてるよ
海外の電源レビュー記事、隠れる部分を写すためか1次側コンデンサ外した写真を掲載してるケースが結構ある

外されてるとこはネタ元のFSPと全く同じぽいし外装カスタムのみかな?
2025/02/07(金) 20:14:24.38ID:r6KldfHA0
Cybeneticsのレポート見たら悪くなさそうと思ったけど公報と信者がキモすぎて候補から外したな
2025/02/07(金) 21:48:01.67ID:beobaM280
SFXかSFX-Lの800W以上の電源でお勧めなのとかないかな?
二ッチなジャンルなせいか碌に情報が無くて…
2025/02/07(金) 22:05:24.48ID:j9T1az/c0
取り柄の安さが無いASRockはちょっと
2025/02/07(金) 22:12:04.31ID:iiGLMHdv0
>>513
コルセアのSF850あたりが無難
ToughPowerSFXやSX1000Rもいいけど
2025/02/07(金) 22:27:41.48ID:beobaM280
>>515
やっぱコルセアのが無難かな…
チタニウムでそっちより僅かに安い、シルバーストーンのSST-SX800-LTIってやつもあるんだけど、そっちは何か嫌な予感がしてさw
コルセアの方は少数ながら評判もあって良い感じっぽいし、やっぱそっちが良い気がして来た。サンクスやで!
2025/02/07(金) 22:28:04.00ID:HTenYwJqr
SFX自体がそんな大容量出力回路突っ込めるサイズに出来てないので…
ニッチな需要のためにピースいくつか削ってパズル組み立ててるメーカーは凄いよ…
2025/02/07(金) 23:00:07.20ID:beobaM280
>>517
ほんとそう思う。時代遅れの感性かもしれないけど、あのサイズで800とか1000とか電源容量あるのヤベー感半端ない
だからこそSFX-Lまで入るケースならSFXよりSFX-Lの電源(シルバーストーンのやつ)の方が良いんじゃないか?とか迷ってしまってたんだわ
でもやっぱり、コルセアのSF850の方が圧倒的に新しい機種だし、こっちの方が信頼できそうなんでこっちにしますわ。後押ししてくれた方に感謝
2025/02/08(土) 01:24:30.09ID:NuKb6bXz0
SFX電源はクラマスの850Wで組んでみたけど常にファンがブンブン回っていて一番の騒音源で耐えられなかったわ
コルセアの750Wに交換する程
音が酷くて電源買い替えたのは初めてだった
2025/02/08(土) 01:25:03.16ID:inbiS3yC0
機械は小型化すると無理が出るものだしスペースが許すのならデカいのを用意したいよな
2025/02/08(土) 01:33:43.90ID:tixV4TvWM
SFXのサイズでも750W程度は問題なく出力可能だろうなとは思うが
ATX載らないケースの用途がそんな大容量要らなくて蝶華の450Wしか使ってないな
2025/02/08(土) 02:11:06.10ID:QUDCRXl80
今クラマス850sfx使ってるけど音なんてほぼ聞こえないけどな
不良品だったんじゃねーの?
2025/02/08(土) 05:15:22.30ID:dw6H4d1b0
-Lでよくて、価格も気にしないならROG LOKI SFX-L 1000W Platinumだろうな
電源部はSF1000と一緒だろうが、少し静か
2025/02/08(土) 12:50:16.14ID:4jfJTdFh0
LOKIは保証10年あって無駄に光る、ファン制御優秀
最近買ったけどATX3.1にサイレントアプデされてた
2025/02/08(土) 21:50:34.83ID:36ZXo5Hj0
静音に拘ってるからファン回すとうるさいのばかりだね
Fractal Design Ion+ 2 Platinumでも回すモードにしたらうるさい
低負荷で回すなら自作ファンつけて制御するのが一番。それで4年やったけど不良はなかった
526Socket774 (ワッチョイ 0fc0-awfr)
垢版 |
2025/02/08(土) 22:31:23.98ID:fM7w+f8z0
車用の静音キットとかで改造すれば静かになるんじゃね?
知らんけど
2025/02/08(土) 22:37:36.50ID:v3K39gN40
かなり前だが自分の場合はケースはジャパンバリューのサイレントマスターにHDDにスマートドライブに入れたり吸音材をパネルに貼ってたな
そんで外からの吸気FANは静かな奴に変えたり
それでも限界あってファンレスに走ったけどHDDが一番の騒音だったからSSDの今ならかなり静かにできると思う
528Socket774
垢版 |
2025/02/08(土) 22:42:36.90
高めの電源買ってハーネス類がショボい被膜だと萎える
結局アリのお世話になるハメに…(;´д`)トホホ…
2025/02/09(日) 01:49:33.65ID:SwlX5jrw0
クラマスSFXは割と早い段階でモデルチェンジしててファン制御が変わってたはずだからその辺で印象変わってそう
初期はあんまり評判良くなかったし異様に早かったからマジで問題あったんだと思う
2025/02/09(日) 02:12:19.77ID:M6IO3u0p0
antec GSK 850Wが腑分けされてる
www.coolpc.com.tw/tw/shop/man-power/antec-gsk850w-op/
HKC製だね
hwbusters.com/psus/thermaltake-toughpower-gf-a3-850w-psu-review/3/
531Socket774 (ワッチョイ 7f98-RzjB)
垢版 |
2025/02/10(月) 10:14:26.29ID:3mR3DILj0
6年ぶりくらいに電源探してるんだがSeasonic絶滅した?
Amazonやら価格のランキングに存在してない
532Socket774 (ワッチョイ 0a15-tP7z)
垢版 |
2025/02/10(月) 10:16:42.24ID:/xvbIy9p0
した
代理店も変わったしもう触れてやるな
533Socket774 (ワッチョイ 7f98-RzjB)
垢版 |
2025/02/10(月) 10:20:52.69ID:3mR3DILj0
そうか
鉄板がわかんねえやコルセアあたりか
2025/02/10(月) 10:20:59.30ID:rOXSDfgD0
ウンコ電源だけは良いよ^^
2025/02/10(月) 10:59:44.10ID:oE2XZUgE0
超華いっとけ
2025/02/10(月) 11:34:36.42ID:VhcrY20H0
紫蘇OEMならCPSのYSシリーズ買っとけ
2025/02/10(月) 12:02:09.08ID:YAp8nNT6d
FPSのプラチナええぞ
2025/02/10(月) 13:23:47.48ID:LbvUI3sr0
紫蘇850W→超花1000W→FSP1200Wと替えた
2025/02/10(月) 22:02:17.59ID:GAx8KodR0
EVGA T2 1000 で8年目くらいやわ
あと4年くらい保証残ってて草
540Socket774 (ワッチョイ 8ea1-u07z)
垢版 |
2025/02/10(月) 23:37:28.14ID:Qg/xTXuI0
今買うならATX3.1の方がいいの?
2025/02/11(火) 16:19:28.62ID:hCMN7Tsi0
今は時期が悪い
2025/02/11(火) 23:23:37.17ID:SSS37QoQ0
RM850x2024 25000で買ってきた
2018の頃は15000くらいで850x買えたのに中々きついな
まあこれでまた6年は持つな
543Socket774 (ワッチョイ 8ea1-u07z)
垢版 |
2025/02/11(火) 23:40:13.43ID:XiA4etKe0
コルセア、アマのレビューでvine先取りプログラム見つけて買う気なくなったわ
2025/02/12(水) 01:26:34.90ID:2H7vpHhf0
25k出すなら1000買えたのでは
2025/02/12(水) 04:40:20.80ID:pATutsrhM
容量でかけりゃいいってわけじゃないだろ
2025/02/12(水) 05:04:36.57ID:hcgdOk69M
でかけりゃいい訳では無いとかそういう話ではないだろ
2025/02/12(水) 08:35:25.77ID:CCCrAbrAr
RM850xで25000は流石にぼってる
淀ですら21560で買えるのに
2025/02/12(水) 11:47:15.83ID:UVnuTGJoM
ワイはジョー神で買った。納期4週間のところ3日で出荷された神
2025/02/12(水) 11:59:53.15ID:R3woB7FD0
RMようやくファンコントロール機能付いたのか
Zero RPMとかやりだしてもう10年以上たってる記憶
2025/02/12(水) 12:06:41.31ID:R3woB7FD0
>>549
RMx 2024だけか
一応訂正
2025/02/12(水) 14:36:17.58ID:+gK1Leqb0
2024からコイル鳴き報告多い気がする
2025/02/12(水) 15:49:50.91ID:z4myksqd0
ROG Thor 1200P2の見た目がめっちゃ刺さる
でも今更ATX3.0でもない電源買うのは躊躇われる
2025/02/12(水) 16:06:33.33ID:0sp+EK4H0
中身スッカスカで巨大なトロイダルコイルだらけだな。あんまり使いたくないタイプの電源
554Socket774
垢版 |
2025/02/12(水) 16:58:53.32
もしEVOLV X2とGPUライザーを使う方、今後居たらTipsです…

マザーによっては最下段でしかライザーを付けられないので、その際下部ファンと干渉します

んで、干渉してるのはライザー土台裏についてる1mm厚のゴム製の脚5個なので、テープで付いてるだけなので全部取り除いてください

下部ファンと1mm程度の隙間を残して見事にフィットします

以上ですw
https://i.imgur.com/RL9uRZH.jpeg
555Socket774
垢版 |
2025/02/12(水) 16:59:08.94
ゴメン…誤爆
2025/02/12(水) 19:09:06.97ID:mXf7nskj0
>トロイダルコイル

この部品がなんなのかまったく知識はないが、なんの事言ってるのか大体想像がつくのがわらえる
そしてぐぐってやっぱあの茶色の巻グソだった
2025/02/12(水) 19:15:44.09ID:7MivrDXH0
seasonic850w電源がもうそろそろ10年目突入なんだが替え時かね
超花気になってるけど、ファン音どう?コイル鳴きは個体運だと思って諦めてる
2025/02/12(水) 19:16:36.30ID:m4J3UGWH0
お前はクソって言いたいだけじゃねえか
2025/02/12(水) 19:25:53.01ID:mXf7nskj0
安物電源を分解して蓋をあけると、まっさきにあの部品が目に飛び込んでくるんだよな
触っただけで感電しそう
2025/02/12(水) 20:33:42.27ID:VfDWwAWk0
すごく・・・大きいコンデンサの基板側は触っちゃダメよ
2025/02/13(木) 01:23:22.67ID:mHgpPZmU0
12V-2×6コネクタ搭載の80PLUS PLATINUM電源、InWin「P105II(ATX 3.1 ver.)」
www.gdm.or.jp/pressrelease/2025/0212/574930
2025/02/13(木) 12:11:15.74ID:Jmuh2edn0
ROG-STRIX-1000P-GAMINGはgreatwallですか?地雷なのかな
2025/02/13(木) 13:08:59.70ID:4G2lASWC0
Great Wallっぽいね
地雷でも無いんだろうが4万超えってなかなかどうして凄いお値段だな
2025/02/13(木) 13:41:29.35ID:EniZIt3e0
GreatWallって何?何でアサス台湾なのに万里の長城なの??
565Socket774
垢版 |
2025/02/13(木) 14:02:09.82
日本人の大好きなiphoneもグレートウォールになるの
2025/02/13(木) 16:25:55.81ID:5wA8vI8R0
>>564
GreatWallという中国メーカーが設計、製造してAsusのラベルを貼って出荷している
2025/02/13(木) 16:53:18.68ID:zxcMO1Dr0
中華メーカーならちゃんと解るように動物入れておいてくれや
568 警備員[Lv.18] (ワッチョイ 7f48-aAq2)
垢版 |
2025/02/13(木) 17:13:12.99ID:1IG1W+yq0
OEM元としては10年以上続いてるメーカーだが…自社ブランドでやってないせいか、老舗とは呼ばれ無い、的な。
2025/02/13(木) 18:01:10.27ID:hs6oOjg70
GreatWallって中華なんだ
あんまり悪い話聞いたことないから信頼してたが
2025/02/13(木) 18:02:51.27ID:aPvm4nyP0
学生さん、シーソニックを、シーソニックOEMを買いなよ
2025/02/13(木) 18:16:57.36ID:F9fBOvco0
長いことコルセアのSFシリーズ作ってることしか知らん
一度リコール案件やらかしてるけどな
2025/02/13(木) 18:18:02.75ID:ztq+FNkm0
>>570
750wくらいでお薦めはあるかい?
573Socket774 (ワッチョイ 53ac-2Ob3)
垢版 |
2025/02/13(木) 19:51:17.62ID:kjm8a5jX0
堅牢設計にお役立ち機能満載!初挑戦とは思えぬ完成度の最新電源、ASRock「TC-1650T」検証
https://www.gdm.or.jp/review/2025/0213/574668
2025/02/13(木) 20:10:12.40ID:3dpnBpoG0
GreatWall、コルセアのSF電源作ってるしファンの最大回転数以外優秀なTUF-B電源もあったりするんだけどな…
不良率の少なさもかなり良かったはず
2025/02/13(木) 21:18:42.56ID:HyBwr6kL0
ROG電源でもコネクタ焼いてるからな…
GPU側焼けなかったからセーフなのかも知れんが
2025/02/13(木) 21:30:38.67ID:m8iuSEkZ0
正常に差してても溶けるなら現状はPL制限するしかないんかねぇ
2025/02/13(木) 22:58:33.43ID:XNd9GxmI0
あのほっそいコネクタに600W以上流れるんだからそらそうなりますわな
2025/02/14(金) 01:51:00.27ID:njQsubL90
正直ゲフォはもうATXなんか通さずコンセント直差しでもしてろと
2025/02/14(金) 05:33:06.03ID:iFEuYyzq0
緑も赤もGPUに直接ACアダプタはもうやったんだよなあ
2025/02/14(金) 08:53:04.12ID:zN1YXfPF0
発火装置のコンセント直は逆に怖いっすねぇ
2025/02/14(金) 09:11:37.33ID:qTJAtd5zr
発火はFE版の設計が悪いみたいだよ
多系統に分けて個別に抵抗噛ませて負荷分散させてなかったみたい
2025/02/14(金) 09:12:15.73ID:OIwYR2WL0
>>573
丁度いいタイミングでケーブル加熱保護機能をアピールしてきてて笑う
2025/02/14(金) 10:29:20.37ID:9lQdRZ0R0
電源直取りになれば高級電源もいらないし
問題点もハッキリするしいいアイデアだな
2025/02/14(金) 10:34:33.18ID:dmwIFj1q0
線1本に電流集中してるように見えるけどどんな設計してるんだ…
2025/02/14(金) 10:37:49.62ID:w4mdW9ya0
グラボの入力部分で1系統にまとめられるんだけど
普通は各系統にそれぞれ抵抗付けて、流れる電流が一定以上偏らないようにするのをしてなかった模様
2025/02/14(金) 10:44:03.83ID:nJsGLtQW0
コネクタ1個だから纏めて良いやと思ったのかね
2世代同じままとかまじで謎だわ、
2025/02/14(金) 10:45:22.07ID:nJsGLtQW0
6本それぞれ電流監視してるAstralでやっと普通
ギリギリまで電流流すならこうじゃないとそりゃ危ないわ
2025/02/14(金) 10:59:16.98ID:xdEGoToD0
12VHPWR一本で600Wまでってキチガイだろ
2025/02/14(金) 11:06:00.74ID:xdEGoToD0
てか今調べたら5080 astralでもコネクタ焼損出てんのな
もうリコールだろこれ
2025/02/14(金) 11:35:07.18ID:gB7uC/7u0
規格を押し通したIntelが責任とるのかこれ?w
50A流したら接点がやばいくらいは皆分かってたはずなのにな
2025/02/14(金) 11:46:42.28ID:vM/TthP40
インテルは物理設計ほんと下手
USBだってAコネクタとか何だよあのゴミ
2025/02/14(金) 12:12:18.68ID:eETHxkMfM
アメリカ人が得意な集団訴訟も流通量が少なすぎて出来るのか解らんな
それを狙って絞ってたら笑う
2025/02/14(金) 12:28:12.95ID:InkLwnUy0
nVIDIAもテストしろよ
そしてテストをクリアした電源とセットで売れ
2025/02/14(金) 12:33:05.72ID:dmwIFj1q0
コネクタ1個にまとめたいのは分かるけどピンを小さくするのは意味分からん
2025/02/14(金) 12:33:50.12ID:X1ShRMher
1系統を複数本のケーブルで分割する場合は、接触不良等の際に電流の偏りなくす設計にしないと燃える
電源側でそれをやると効率悪化するので最近のモデルには付いてない
グラボも付けなかった結果、個体差で燃えた
2025/02/14(金) 17:17:17.06ID:sfJ9vIkVM
>>595
なんとなくSATAのSSDは2台を1本、HDDは1台1本にしてたけど正しかったのか
2025/02/14(金) 19:22:44.69ID:iFEuYyzq0
効率求めて12Vを1レーン化していったからねえ
一応昔のインテルは複数レーン推奨してたが
2025/02/14(金) 19:33:56.71ID:w3dkgg4t0
ハイエンドグラボは4090hofみたいに12V-2×6を2つ搭載が標準になるかも
2025/02/14(金) 19:44:22.25ID:gB7uC/7u0
レールだと突っ込むのは野暮な時代か
2025/02/14(金) 20:10:55.16ID:iFEuYyzq0
レール…?
2025/02/14(金) 20:20:45.29ID:0uKi6oMD0
「シングルレール」と「マルチレール」とはどういう意味ですか?
PSUが「シングルレール」と記載されている場合、PSUの電源はすべてシングルソースから利用できます。
PSUが「マルチレール」と記載されている場合、PSUは利用可能な合計アンペアを2つ以上の「レール」に分割します。
2025/02/14(金) 20:43:39.04ID:gB7uC/7u0
まぁ天下のアスク様もレーンと書いちゃうくらいだからなw
元の綴りを見てSingle RailとMulti Railだというのを知ってると少し恥ずかしい
そしてアスク様は何年この業界にいるのか知らんけどかなり恥ずかしい
2025/02/14(金) 20:47:01.38ID:Q/sIOuIq0
別形状にして4kシリーズまでとは互換性の無いケーブルにしとけば良かったのにな。
604Socket774 (ワッチョイ 8a26-1lQt)
垢版 |
2025/02/14(金) 20:49:58.21ID:a8AzG8ZB0
ハイエンドグラボはそろそろ48V化した方がええのと違うかな
2025/02/14(金) 21:08:26.87ID:aa+j+3+s0
昔電源icのデータシートに「並列で使うときはバラスト抵抗を嚙ませるか回路パターンで抵抗値を調整してください」って書いてあったがそれしなかったらこういうことが起きるんだな
まさか大企業がそんなへまやらかすとは思わなかったが
2025/02/14(金) 21:12:54.47ID:eFg/ht1S0
>>602
よもやと思ったら代理店どころかENERMAXやFSP、MSIとかまで混在してて吹いた
PCIレーンに引き摺られたとしても同じ文章内でRAILとレーンが併記されてるのは草
2025/02/14(金) 22:05:03.33ID:U1XvZHJP0
ASRock Taichi 1300w どこも売り切れか
次の入荷はいつ頃になるのかなぁ
2025/02/15(土) 01:12:50.51ID:k/0sPz7V0
>>606
FSPだとこっちが間違ってるんじゃないかって思っちゃいそうだな
2025/02/15(土) 01:33:44.97ID:4BGP9f8B0
intelガー言ってんのいるけど
12VHPWRはnvidiaとdellがPCI-SIGに持ち込んだものだぞ
p://jongerow.com/12VHPWR/
>First off, PCIe 5.0 and the 12VHPWR connector are not Intel spec. It was developed by the PCI-SIG for a spec sponsored by Nvidia and Dell.
>It appears in the Intel spec after the fact because Intel had to make it part of the spec since the PCI-SIG were requiring consumer to use the connector for powering graphics cards.
610Socket774 (ワッチョイ d3b1-kH5e)
垢版 |
2025/02/15(土) 02:17:13.31ID:HyZ66/MU0
一生懸命を一所懸命だと指摘しているようなモン
USBもバスなのにUSBポート言うのはおかしいと
611Socket774 (ワッチョイ 837d-2Ob3)
垢版 |
2025/02/15(土) 03:11:47.89ID:X+bZ1dar0
電源買おうと思ったんだけどこれ規格?とか変わったりする感じの流れなのかな
2025/02/15(土) 08:03:32.64ID:uhtAfiOB0
intel
2025/02/15(土) 13:01:49.56ID:aV79T/cx0
溶けるのが話題になってるけど、>>609が言うようにnvidiaとdellが持ち込んだとしても
電源屋はこの仕様だと問題ありまっせと注意喚起しなかったのかな?

>>611
仮に規格が変わった場合は12V-2×6が使用されなくなって、8ピン複数個を変換ケーブルで
接続って形になるとしたら、8ピンケーブル沢山ついてる電源買っとけばいいよ。
2025/02/15(土) 13:06:37.47ID:VtR8xwaJd
>>609
設計したのはどこなの?
2025/02/15(土) 13:44:03.94ID:hQkqle/V0
サーマルテイクのATX3.1のゴールド850w値上げ前のGF3並で安いなと思ったら5年保証というオチだった
2025/02/15(土) 13:52:43.26ID:rzl9P+D1r
サーマルテイクは今も『日本製コンデンサ採用』と書いた保証期間短めの2次側台湾コン採用製品扱ってるね
2025/02/15(土) 14:55:32.06ID:Uty7lVUD0
持ち込んだのはNVとDELLだったとしても、
正規規格として承認したのはPCI-SIGやんね
2025/02/15(土) 15:31:38.32ID:r44DLVN+0
>>616
一次側に日本製採用したら日本製採用ということはできなくもない
オール日本製コンデンサと主張してたらアウトだが
2025/02/15(土) 16:00:12.78ID:tJ4YNtTN0
一昔前ならともかく近年ならもうコンデンサは日本、台湾、中国そんな気にする必要ないやろ
もう十分に高品質よ
620 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ 0a43-cUIy)
垢版 |
2025/02/15(土) 16:22:14.95ID:x/gQ36rR0
散々言われてるけど、ATX規格内でやるのはもう限界なんだろ。
仮にNVIDIAが主導で新規格を提唱したとして、他メーカーが着いてくるかな?
2025/02/15(土) 17:29:53.29ID:2Wr8TK9E0
電力超大食いハイエンド用のためだけに新規格またやれるの?
2025/02/15(土) 18:40:47.97ID:k/0sPz7V0
規格云々は流石にもう・・・またゴニョゴニョ改造した形になるくらいでしょ
50万以上するような製品の為だけの物だから
そういうのだけもう箱詰めでコンセント直が一番いいな
2025/02/15(土) 20:08:10.15ID:2OGKfp890
電源コンセントにグラボだけ直結できるようにできんの?
2025/02/15(土) 20:22:54.47ID:82HVZc3I0
グラボにACDCコンバーター載せれば可能だろうけど、数百W級のものだと今の電源ユニット程度の規模になりかねないし、拡張スロットの開口部のサイズだと電源コネクタが通せなさそう
2025/02/15(土) 20:48:34.76ID:Bns7wEuh0
これからはデュアル電源が必須になりそうなヨカーン
2025/02/15(土) 21:20:22.61ID:BaLZVODg0
グラボ電源別にしても600Wとかなんだから今の電源並みのサイズになる
以前デルのInspironにグラボ増設するのに、電源外付けで足した事かあるけど
2025/02/15(土) 21:29:41.32ID:Y8k0kBz30
ケースの上下に電源を取り付けるようになるのか
628Socket774 (ワッチョイ bb9d-imkm)
垢版 |
2025/02/15(土) 22:37:38.63ID:fNEb0LO40
サーバ用のリダンダント電源と思えばきわめて普通
629 警備員[Lv.10][新芽] (ワッチョイ ed68-GjjA)
垢版 |
2025/02/16(日) 00:47:50.07ID:xXsah4Wq0
50万円のグラボなんだから、数万円程度の専用補助電源(グラボとは専用ケーブルで接続)があっても違和感は無いな。
ATX12VOみたいに出力電圧も単一で良いだろうし、グラボ以外は既存のATX規格のままで構わないし、後はサイズを決めてケース側に対応させるだけ。

消費電力的にも、またパーツ間の価格比率的にもグラボの占める割合が一番大きいんだから、グラボを中心に規格化は有りだと思う。
2025/02/16(日) 01:27:28.01ID:SGd5hdBf0
グラボ外付けできるんだから別電源使って扇風機当てるとか
2025/02/16(日) 01:42:19.96ID:n23VIh0gr
ACアダプターて直接給電とか考えるけど600W級のACアダプタってヤベーサイズよな
箱○のACアダプターでさえ巨大過ぎで揶揄されてたのに、あれでも精々200Wだもんな
今は技術革新でコンパクトなUSB充電器あるけど、手のひらサイズで200Wぐらいがやっとだからやっぱびっくりするような大きさのACアダプターになる
デュアル電源でxx90系統は12V-2x6を2本挿しがまるい気がする
デュアルチャンパーのケース流行ってるしね
2025/02/16(日) 02:07:05.67ID:davAxb/D0
専用なら12V給電に拘る理由は無いから単独規格で100V給電にしてしまえば
単純計算6Aで済む筈なんでそこまでゴツい事にはならねーんじゃねーの?
2025/02/16(日) 02:33:02.53ID:8St2H5hH0
そしてビデオカードが更にゴツく高くなると
2025/02/16(日) 05:20:53.02ID:bfudqLlVM
100V動作のコンデンサや半導体作るならまだしも100VをVGA基板上で12Vやそれ以下に降圧させてたらマザー並のデカブツになってケース容積が今の倍に増える罠
2025/02/16(日) 07:10:08.84ID:vHvNYjkR0
asrock電源でも相変わらずの広報だな
2025/02/16(日) 07:16:31.21ID:CSzrX3hY0
そろそろ消費電力自体なんとかして欲しいところ
家まで焼けてお陀仏なのが出てきそう
2025/02/16(日) 07:17:22.34ID:AF+PD4mP0
怒りの電流 ほとばしる
638Socket774 (ワッチョイ eda8-YdM/)
垢版 |
2025/02/16(日) 08:29:49.23ID:F0LkR8xL0
アスロック太一電源どこのOEMなんだよ
2025/02/16(日) 08:43:40.31ID:KWgSxxpw0
丁寧にどこのOEMですか?って聞けば
一言FSPと答えてくれる人もいただろうに
その聞き方じゃ誰も教えてくれないよ
2025/02/16(日) 08:44:21.82ID:v/3piHNp0
>>498
2025/02/16(日) 10:09:05.26ID:9ay+4D31M
>>639
優しくてほっこり
2025/02/16(日) 10:45:41.00ID:qNujeBYC0
>>54
RM750x買おうと思ってたけど、ここみるとRM750xよりRM750eの方が優秀に見えるな
どうすんべ…
2025/02/16(日) 10:59:51.31ID:zM7LRZvC0
>>642
ここ見とけ
hwbusters.com/best_picks/best-atxv3-pcie5-ready-psus-picks-hardware-busters/3/
2025/02/16(日) 11:30:53.36ID:OpVVdZ/C0
いや、要するに600W以上を継続的に消費するグラボって前提なら、USB4とか高速シリアルで帯域確保して、eGPUボックスとして外付けに行くべき時期なんだよもう

電源もクーリングも当然GPU専用設計で独立で
2025/02/16(日) 12:04:42.53ID:Zau8e7bx0
わざわざ高速シリアルにしてとか書いても既にPCIeで高速シリアルにしてるんだが
PCIe1.0x16 8GB/s
PCIe3.0x4 7.877GB/s
PCIe4.0x2 7.877GB/s
PCIe5.0x1 7.877GB/s
PCIe4.0x16 63.02GB/s
PCIe5.0x16 126GB/s

USB4 v2 8GB/s

拡張のUSB4 80Gbpsもまだ積んでないPCが多いのに今年にでも倍の16GB/sのUSB5が規格策定完了したとしてもそれが普及するのはPCIe6.0登場以降の可能性の方が高い、その時にはx1相当の帯域でしかなくなる
そんな速度で性能低下気にせず使えるのはRTX3060やRX6600程度というのは知られてる話で、その頃の最新世代ではローエンドに使うのすら遅すぎと酷評される落ち
2025/02/16(日) 12:06:09.73ID:621L71F10
>>642
RMeってHECやんけ、無いわ
647Socket774 (ワッチョイ eda8-YdM/)
垢版 |
2025/02/16(日) 12:33:13.90ID:F0LkR8xL0
>>639
サンクス
2025/02/16(日) 13:51:02.33ID:Zau8e7bx0
ナイスでは無いRMeと知られてるのになんでこのスレに名前出すのか謎だ
649Socket774 (ワッチョイ ed3b-MHHu)
垢版 |
2025/02/16(日) 13:54:40.01ID:CoMtcMH10
プラグインじゃない電源の場合
使わないケーブルは切り落としてるの?
2025/02/16(日) 13:56:41.56ID:Zau8e7bx0
そのままケースのどこかに放置
非プラグインのケーブル切ったらパーツ交換で必要になった時に困るだろ、特にPCIE用8pinとか
2025/02/16(日) 16:26:21.01ID:L0gbYP/30
切り落とすという発想が怖すぎる
2025/02/16(日) 16:31:00.07ID:KAgV3Q3f0
切断面怖い
2025/02/16(日) 16:43:55.30ID:0Bt6B71V0
ITXにFlexATX電源入れてる人とかだとケーブル切ってたりするけど結構長い電源の保証きるのもったいないと思う
切断面自体は耐熱絶縁テープとか貼ればいいんだろうけど
2025/02/16(日) 17:57:55.37ID:6vyYZMZx0
余ったケーブルはM/B背面側のパネルとM/B取り付けパネルの間に引き込んでた記憶
2025/02/16(日) 18:05:58.35ID:CeAh/UAUr
面倒臭がりなので余ったケーブルでシャーシにケーブル括り付けてたわ
656Socket774 (ワッチョイ e3c8-iKZv)
垢版 |
2025/02/16(日) 20:23:29.86ID:1EPN7xrg0
ASRockケーブル過熱保護テスト
https://youtu.be/8y46KiK3qF8
12V-2x6の規格が変わらなかったなこれが標準になりそう
2025/02/16(日) 21:54:35.20ID:cJuRi8p20
asrockの広報が平気で嘘ついてる
https://x.com/AsrockJ/status/1858442194341994724
2025/02/16(日) 23:33:31.72ID:seMGPnu+0
>>657
OEM契約のときに元製品の設計を少しかえたり部材かえたりとか要望出したんだろ
だから自社設計開発ってのも大げさだけど嘘ではないと思う
ただそういうのはCORSAIRなんかもやってるし普通は自社開発とは言わないだろうね
2025/02/16(日) 23:43:57.90ID:yKV1ZQOQ0
本社に虚栄心の強い人でもいるんか
2025/02/16(日) 23:54:11.53ID:JAHRn0el0
あの広報がおかしいだけ
2025/02/17(月) 00:43:32.73ID:NtQWSm6m0
広報がおかしい会社はおかしいと思うのだが……
2025/02/17(月) 01:00:36.23ID:TLjzmjFmr
あの広報は昔から言動がおかしい
特定モデルのマザボのアイドル時消費電力高いのでBIOS更新で何とかなりませんかね、ってツイートに
全く別モデルのマザボ使った似た構成用意して特に大きくないですよって主張する人
2025/02/17(月) 01:17:53.50ID:IRsZSNDq0
太一とPGの12V2x6コネクタのケーブルが根元からかなりの部分固いって聞いたがこれ見ると5~6cmは余裕持たさないとサイドパネルが閉められなさそうだな
youtu.be/1zZVbTPq7ek?t=807
てか曲げた時に温度センサーがケーブルから浮いてるように見えるんだがいいのかコレ
2025/02/17(月) 04:54:18.48ID:opUeZS7Rd
公開できない仕様ってなんなん?
またMBみたいに混在とかやめてくれよ

ttps://x.com/AsrockJ/status/1890631958730010949
2025/02/17(月) 05:19:32.21ID:wQx0A1jW0
ASRockの広報は煽りとかじゃなくガチで頭おかしいタイプ、悪い意味で
2025/02/17(月) 07:49:03.33ID:y+xAMYqp0
原口出てこい!説明しろ!!
2025/02/17(月) 08:21:26.89ID:jJYKZG3j0
あの広報が辞めるとかなりマシな印象になる
2025/02/17(月) 09:51:21.18ID:rU4ufhm70
ナイスな電源は貧乏人には買えない
電源に二万円も出せないやつはゴミみたいなモデルしか選択肢がなくてかわいそう
わいはRMxにしよう
2025/02/17(月) 10:00:21.89ID:slBNDtd/0
20000円の電源をセールで10000円で買うから
2025/02/17(月) 11:31:34.03ID:jJYKZG3j0
2万以下でもまだナイスな電源はあるけど海しか知らないと2万が分かれ目ではあるな
671Socket774 (ワッチョイ c586-GjjA)
垢版 |
2025/02/17(月) 12:29:43.46ID:o0DslLkk0
高いけどナイスではない電源買ったわ
コンデンサはドイツ推しだけどドイツ製とは書いてない
2025/02/17(月) 17:22:12.59ID:Qie28NjB0
電源は特価で15k以下になってる物しか買わないようにしてる
2025/02/17(月) 17:32:45.04ID:jHPbXZOf0
>>672 負荷かけなきゃいいけど、ハイエンドに片足突っ込んだVGAだと鳴く率あがるぞ?
2025/02/17(月) 18:53:54.41ID:db2JV4Ys0
コイル鳴き引きたくないんだけどどうすればええんや?
2025/02/17(月) 18:56:22.39ID:2QQ1sJzt0
返品可のとこで買いなよ
676Socket774 (ワッチョイ fd4b-YdM/)
垢版 |
2025/02/17(月) 19:01:50.26ID:vIQwhClK0
尼だな
2025/02/17(月) 23:23:49.14ID:oQoLl80r0
5080に変える電源探してるけど高すぎやろ
RMx850 2018続投いけるかな…?
2025/02/18(火) 00:58:48.62ID:5sWSceRQ0
AX750、RMx750、HX750i、AX1600iと10年以上corsairしか使ってないけど、
電源のコイル鳴きは引いたこと無いわ

マザーとグラボは何度かあるけど
2025/02/18(火) 09:33:33.01ID:fmmA4NlZ0
なんとなく160mmの1000W超えCWTが鳴く可能性高いって事ないんかな?
RMxでも2018は180mmあって鳴き報告もあまり見なかった
狭いとこにギュウギュウに詰めたから、とか
2025/02/18(火) 12:44:14.36ID:mEQ6U89W0
>>679
NXZT C1200はCWTかつ狭いところにギュウギュウ系で鳴きまくる模様
2025/02/18(火) 16:18:47.47ID:fmmA4NlZ0
>>680
そうそうCGoldは結構聞くのにRMxはなんでないんだろう?って思ってて
最近になってチラホラRMxでの鳴き報告みたから
2024で160mmになったのでもしかして筐体の大きさかなーと思った次第
もちろん全然関係ないかもしれんけどw
2025/02/18(火) 16:51:34.24ID:b1fL6iJO0
CgoldとRMxはCWT製造であっても型番は違うしCgoldも更新されてる
2025/02/18(火) 21:44:54.65ID:O1XLK0Z70
SSR-450FMがそろそろ保証期間7年目を迎える
メーカーにこれもう生産終了してるけど何と交換してくれるのだろう?(パッケージには7年間新品交換保証と謳ってる)
2025/02/19(水) 02:04:11.57ID:f6Se24N20
ちもろぐでtaichi紹介されてる
耐久性はわからんが、やっぱ価格は正義だな
5万越えなだけはある
2025/02/19(水) 02:36:30.91ID:DHH//V4ZM
いくら自演でも耐久性が謎なのに高いから良いって意味不明過ぎると思わんかね
2025/02/19(水) 02:43:46.45ID:f6Se24N20
新製品だから耐久性不明なのは仕方ないでしょ
少なくともとも静音性と今問題のケーブル発火対策がしっかりしているのは評価ポイントだと思う
腑分け見た感じもしっかり作られてるし
まぁ実際動かして5年くらい耐久試験しないと評価が決まらないのはそうだけど
2025/02/19(水) 02:48:58.68ID:w7FL9O2F0
https://chimolog.co/taichi-tc-1300t/#%E5%86%85%E9%83%A8%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%8D%E3%83%B3%E3%83%88%EF%BC%88%E8%85%91%E5%88%86%E3%81%91%E5%86%99%E7%9C%9F%EF%BC%89
https://www.gdm.or.jp/review/2022/1024/460797/4
2025/02/19(水) 04:18:01.68ID:Z09yp3kg0
5年前の電源しか評価しないスレで草
一生古い電源マンセーしててスレに意味あるの?
時代はATX3.1だろうに
2025/02/19(水) 04:21:30.50ID:471t8gvV0
マンセーって無茶苦茶久しぶりに聞いた
2025/02/19(水) 04:24:08.28ID:DHH//V4ZM
具体的にどこが他社製と比較してどう良くて耐久性も高そうとかそういう話抜きでとにかく褒めたいだけだからな
2025/02/19(水) 04:36:30.91ID:Z09yp3kg0
>>690
耐久性しか頭に無くて草
記事見た感じ良さそうって話だろ
2025/02/19(水) 04:49:47.65ID:DHH//V4ZM
高耐久は最低条件でしかないぞ
2025/02/19(水) 05:16:32.67ID:kLDF3NZu0
>>688
5年トラブルなく使えたらレポートも発売5年後になって当然だろ
694Socket774 (ワッチョイ fd00-h3tq)
垢版 |
2025/02/19(水) 05:27:51.01ID:KvuNz8MS0
>>683
FOCUS SSR-450FMは3年でコンデンサ破裂して死んだけど在庫無しだったから
保証交換でFOCUS SSR-650FMが届いた
2025/02/19(水) 05:29:26.25ID:7aqRTX/n0
MWE Gold 850 V2 ATX3.1
パスコン工房向けのクラマスの1.5万の廉価モデルやが
MWEシリーズは音が静かでええわ
Bronze7年使えたし耐久性も問題ない
2025/02/19(水) 07:22:28.89ID:/sycUOC+0
このスレ基本は箱詰め業者じゃなくて中身を見て買えってスタンスだけど
Asrockの話になるとまず箱で嫌われてるの笑う
まああの広報が自社設計開発ですって言ってるから仕方ないね
2025/02/19(水) 07:24:48.92ID:Td6fgphO0
ASRock別に製品としては嫌いじゃないんだよ
メーカーのイメージが最悪なだけで
2025/02/19(水) 07:31:37.23ID:bByWkJGY0
岩電源箱詰めにしては高いし特にメリット無いからな…
2025/02/19(水) 07:36:46.41ID:CEutvfPO0
Tituniumの1300Wなら値段あんなもんでは?
2025/02/19(水) 07:40:57.98ID:D8bu0uOk0
こんな値付けでゴリゴリの売り方されるとドン引きする
素直に製造元の電源買って差額でおっぱぶ行った方が健全に思える不思議
2025/02/19(水) 07:45:53.18ID:L6+wAWgJ0
HECをヨイショしてる時点で信ぴょう性が無くなる
2025/02/19(水) 07:59:25.40ID:Rf8z6IYv0
比較的安くてエルミタージュでレビューしてたNeoECO Gold Mにするかな
703Socket774 (ワッチョイ 23b5-GjjA)
垢版 |
2025/02/19(水) 08:11:13.77ID:BYH6oYro0
RTX5090 5080で電源コネクタ部の焼損起きたのここでの評判悪いgreatwall使ってるASUS電源みたいだな
LOKIってやつ
704Socket774
垢版 |
2025/02/19(水) 08:51:10.25
これ使ってる
付属ケーブルは安っぽいから変えてるけど悪くない製品と思うけど中身はやっぱどっかのOEMなの?

Cooler Master V Platinum V2 1100W ATX3.1
1100W 80PLUS Platinum認証 フルモジュラー 12年保証 PC電源ユニット MPZ-B002-AFAP-BJP PS1418
2025/02/19(水) 09:05:35.43ID:DvcYLo3C0
それファンが回ると煩いしケーブルも安っぽいから封印したな
2025/02/19(水) 09:26:51.41ID:KC56O4Lq0
クーラーマスターは電源販売してるが製造はしてない
707Socket774
垢版 |
2025/02/19(水) 09:43:01.72
>>705
ファン回るけどうるさいかね?w
ケース閉じてれば無音に近いけど

水冷だからファンの音はそれぞれ明確に目立つけどうるさいとは思わんね
無音の部屋で何かやるわけでもないし

通常ならgpuのファンの方がよほど煩いのでは??
708Socket774
垢版 |
2025/02/19(水) 09:43:28.95
>>706
そか
ならOEMなんだね
2025/02/19(水) 09:53:43.95ID:DvcYLo3C0
>>707
そう?
今までのPCパーツの中で一番うるさく感じるね
ファンも速攻で回るし外れ引いたかな
2025/02/19(水) 10:38:52.33ID:WKTrPhkQ0
クラマスってデルタのイメージだったけど最近はGospowerなのか
711Socket774
垢版 |
2025/02/19(水) 10:56:23.51
>>709
PCパーツで1番うるさいとは…w
軸が壊れてるとしか思えないねそれ、、

大げさに言っても、ん?何か回りだしてる?みたいな程度だよ
2025/02/19(水) 12:50:54.39ID:5gEBvYIZ0
Greatwallっtw評判悪かったか?
2025/02/19(水) 13:37:43.73ID:lNbmJCu30
>>712
直近でAsusのRog Lokiが溶けてる報告が2つあったからな
2025/02/19(水) 14:31:10.08ID:HdJPCtHK0
スラングで「Loki」とは何ですか?

詐欺師。 不和といたずらの神。
715Socket774 (オイコラミネオ MM69-Rbpq)
垢版 |
2025/02/19(水) 14:47:15.55ID:+ftEzsfJM
買っちゃったからもう遅いんだけど超花のLEADEX VII PLATINUM PRO 1200WとApexのODIN 1200Wってどっちが良いの?
評判聞いとけば良かったわ
2025/02/19(水) 15:44:26.17ID:Eal17vGT0
死蔵してるC1200を1万でどう?(開封済み
2025/02/19(水) 16:41:25.87ID:zdVWmO0a0
MSI、“甘挿し”防止コネクタを採用するATX3.1/PCIe 5.1対応のGOLD認証電源ユニット
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2025/0219/576030
2025/02/19(水) 17:33:32.31ID:hi32k1eI0
AX1600iで5090ド安定だから、今年か来年に発売されそうなAX1600iリフレッシュ版出るまではこれでいいかな
2025/02/19(水) 17:52:12.64ID:CEutvfPO0
Der8auerの実験だと5090FE+AX1600iとコルセア純正の12VHPWRケーブルで負荷不均衡で異常発熱おきてたんだよな

結局のところどうすればこれを防げるのかが分からん
2025/02/19(水) 17:58:07.61ID:WKTrPhkQ0
反り対策みたいにユーザー側でどうにかできるもんじゃないからな
2025/02/19(水) 18:15:03.13ID:8RmR+dO30
12V-2x6って本来甘挿しじゃ電力供給されないものじゃないの?
2025/02/19(水) 18:25:14.40ID:0MBJgRtH0
5090FEに問題があったとしても特定のケーブルに異常な大電流を流し続けても電源の過電流保護が働かないものなの?
グラボの問題もだけど電源の安全回路の設計に問題がないのか気になるわ
2025/02/19(水) 18:27:03.37ID:sla/K/l30
>>719
新品のは問題なかったような
redditじゃケーブル一回差したら抜かないで1年毎に交換しろとか書かれてたw
2025/02/19(水) 18:44:52.77ID:KyD0eg8y0
5080手に入れたから紫蘇フォーカス750wからfspのVITA GM 850w買った
今のとこ特に不満はないけどLEADEX VII platinum pro買えば良かったとちょっと後悔
2025/02/19(水) 18:45:36.12ID:/sycUOC+0
もうグラボと電源とケーブルを溶接して売れよ
2025/02/19(水) 18:55:13.96ID:NR3vhh+2r
電源側の12V2x6コネクタってプラグインにする必要ないよな
なんでどの電源もプラグインにするんだろう
2025/02/19(水) 19:44:57.83ID:Eal17vGT0
5080以上はコネクタ2つになって、電源も2つコネクタ装備が、普通になってくのかな
https://jp.msi.com/Power-Supply/MPG-A1000GS-PCIE5
2025/02/19(水) 20:30:42.23ID:g9M6tB8c0
まあその何だ、瞬間600W超えるようなパーツを先に何とかして欲しい…かな。
2025/02/19(水) 20:52:22.27ID:1sfMoS+T0
グラボがコネクタ2つになったらハイエンドの電源とかは12v2x6が4つくらい生えんのかな?
730Socket774
垢版 |
2025/02/19(水) 22:22:40.42
>>726
部品点数稼いで値段上げるためじゃないか
付加価値つまてやつよ
2025/02/19(水) 22:43:12.25ID:fLfch2+w0
いいかげん高消費電力グラボを水冷する標準規格を作るべき
ケース外に排気しない空冷とかどうかしてる
ATXケース内でドライヤーを動かす暴挙に等しい
2025/02/19(水) 22:45:43.89ID:CEutvfPO0
必須のATX24pinすらプラグイン式にしてるのに、
必ず使うとは限らない12V-2x6ケーブルをプラグイン式にするわけない
2025/02/20(木) 01:30:40.63ID:GpZHrlVV0
今5090が溶けてるのは甘挿しが原因って訳じゃないのがたちが悪い
2025/02/20(木) 05:52:40.46ID:hV3GCV+L0
へーんな感じがしませんか?
君が付けてるこのグラボ
溶解っぽくはないですか?

溶解っぽいー 溶解っぽいー
とにかくなんでも溶解っぽいー
735Socket774 (ワッチョイ ed24-pF3h)
垢版 |
2025/02/20(木) 08:36:22.59ID:nHI/OB3Z0
gsk850とRM850e 2025 ここのスレ的にはどちらがオススメですか?
2025/02/20(木) 08:57:37.01ID:5egP9qNh0
600Wの排熱ほとんどをケース内に吐き出してるからな
まあ普通に考えて後方か側面フタ方向に穴開けて、効率よく温風ヒーター吐き出し口にしないと
737Socket774 (ワッチョイ a3ad-2NqA)
垢版 |
2025/02/20(木) 09:30:12.22ID:Rzpn3sMx0
>>731
オープンケースなら解消できるでしょ
>>728
平均が600Wちょい切る程度で基本超えてる
2025/02/20(木) 09:48:59.83ID:a/zcmNBFr
過電流保護機能は+12V系統全体に対してはついてるが、ケーブル1本1本にはついていない
50Aが6本均等に流れるなら1本あたり10Aもないので無問題だが、
1本に偏って30Aとか流れると溶ける
2025/02/20(木) 11:50:27.47ID:RkfSUVXT0
この問題はグラボ側で対策するしかないんじゃないの。電源側でも出来るだろうけど
それをすると下位互換失って既存の8ピンを束ねて12V-2x6に変換なんてのは無理じゃね
2025/02/20(木) 11:57:35.92ID:gX/7pcHkr
RTX5090はどんなに工夫しても融けるリスクをゼロにするのは不可能だと思う
2025/02/20(木) 12:03:48.00ID:yhe2gQMg0
電源側は無理があるな
5000は6本纏めて判定一つだから
50Aきてる良しって6本のうち1本に50A流れても落ちない→溶ける
6か所全部判定するグラボ買うしかない
2025/02/20(木) 12:05:09.08ID:z3CEIVxX0
>>738 温度が上昇すると電気抵抗は増加するのに何故偏るんだ? 単に接点不良なのでは?
743Socket774 (ワッチョイ 2326-dWyy)
垢版 |
2025/02/20(木) 13:11:33.03ID:sjube57C0
50Aは自動車のスタータモーターのヒューズが切れる電流だし、それもエンジンが掛かるまでの数秒だけど配線はボルト締めだよ。
メイテンロックレベルで6本に分散はさすがに無理があるやろ
2025/02/20(木) 13:23:26.77ID:yhe2gQMg0
まあ将来的に24Vにするって手もあるのかもしれんけど
それはそれで業界全体で大掛かりな改変必要だし現実的ではないな
2025/02/20(木) 14:12:25.73ID:8IDmrfSf0
あの小さいGPUチップ1枚が500Wの電気ストーブになるわけだから
空冷だとCPUと同様に最高性能を出せるのは数十秒が限界だろうなあ
2025/02/20(木) 15:12:50.60ID:SfbqdMvrd
電流を多く流すのに24vにする必要性は感じない
2025/02/20(木) 15:13:25.42ID:SKQQ/s/p0
24Vは阿保だろw
2025/02/20(木) 15:25:22.64ID:2SDS3c+b0
消費電力が丸々熱に変わるわけじゃない。…よね?電気ストーブじゃあるまいし
2025/02/20(木) 15:25:52.87ID:MRV1OM6B0
24Vにすればコネクタに流れる電流は半分で済むからコネクタでの発熱は1/4に減るな
電力会社がなるべく高電圧で送電するのと同じ
発熱A=I*I*R
発熱B=(I/2)*(I/2)*R=発熱A/4
2025/02/20(木) 15:28:22.22ID:MRV1OM6B0
>>748
グラボが物理的な仕事をすると思うかい?
ファンの駆動による送風以外に物理的な仕事を何か挙げてみてくれ
2025/02/20(木) 15:39:04.03ID:0gRkl2000
コネクターの抜挿が固いのなんとかしてくれよ
2025/02/20(木) 15:40:59.87ID:GUASg/IB0
考えてみたら計算で莫大な電力消費してほぼ全部熱に変わるのすげぇ不思議だな
2025/02/20(木) 15:46:51.06ID:TDQuuvVJ0
物理的な仕事してるから熱に変わってるのでは…
2025/02/20(木) 15:49:16.52ID:2SDS3c+b0
そうなのか、勉強になった
2025/02/20(木) 15:50:36.74ID:936QmStQH
半分しか電導しない体なの
2025/02/20(木) 18:26:09.78ID:RPR/Bzua0
まあ熱に変わるでしょ
電気信号としてパーツからパーツへ移動して最終着点に辿り着いたらその信号はそこで役目を終えちゃうんだから後は熱になるしかない
2025/02/20(木) 18:29:58.35ID:Ax3o1wJdd
AX1600iならマルチレールにしておけばそれぞれ40AでOCP働くんじゃないのか
2025/02/20(木) 18:46:36.26ID:z3CEIVxX0
>>744 別コネクタに-12Vを策定したらいいんじゃね? と思ったけど既存COM線が無駄になるなw
2025/02/20(木) 20:01:15.16ID:LDdNzytq0
48Vにしたらマキタの充電池使えるな!
2025/02/20(木) 20:08:09.99ID:z3CEIVxX0
48V?
https://www.bildy.jp/mag/makita_battery/
2025/02/20(木) 20:13:28.51ID:LDdNzytq0
>>760
oh, miss.

36V何だなアレ。
762Socket774 (ワッチョイ 2326-dWyy)
垢版 |
2025/02/20(木) 21:58:05.06ID:sjube57C0
データセンターはDC48V給電だからゆくゆくは48Vになるかも
2025/02/20(木) 23:42:57.17ID:nOsB8aDf0
ATX3.1でマルチレーンの電源ある?
2025/02/21(金) 01:41:12.81ID:AYIWz3Ei0
>>762
地下の巨大蓄電池の-48V DCで、バックアップになるからな
あれってそもそも、電電公社の電話器とクロスバー交換機の電源方式だったから、停電でも電話使えてたが
もはや主幹回線の光収容で、停電で使えなくなった
2025/02/21(金) 02:03:52.76ID:5krK9tor0
Taichi TC-1300T review
https://www.tomshardware.com/pc-components/power-supplies/asrock-taichi-tc-1300t-power-supply-review
766 警備員[Lv.9] (ワッチョイ 3d54-GjjA)
垢版 |
2025/02/21(金) 08:31:48.54ID:VOeGYpT00
NVIDIA、流石に次の世代では外付け専用電源をセットで売り出すんじゃないかね。
ハイエンドのグラボ本体価格から見れば、誤差みたいなモンでしょ。

もしくはATX規格に口出してくるか。
2025/02/21(金) 08:47:49.39ID:a7uyABHu0
そんな事するくらいなら初めから設計から製造まで注文付けて推奨電源を発売する方が手間少ないな
2025/02/21(金) 08:54:55.70ID:mkLuAnbw0
太一さすがに商品自体には文句をつけられないレベルだなw
2025/02/21(金) 08:57:31.34ID:U+zuECJd0
FSPのOEMだろ
2025/02/21(金) 09:11:13.65ID:VpbQLC4w0
>>717
すまんPCIe5.1って知らないんだけど5.0とどう違うの?
2025/02/21(金) 10:16:52.08ID:zlGfQtOt0
>>768
FSPがナイスだからな
2025/02/21(金) 10:28:46.62ID:lKzjFkcB0
>>768
・24ピンケーブルが捻らないと差せない
・売りの温度センサーがコネクタじゃなくてケーブルについてて意味がないのでは
というネガが指摘されてるがどうなの
本体はFSP製で問題ないだろうけど
2025/02/21(金) 12:09:04.61ID:ZJPeI7ozM
ケーブルの異常発熱を融解前に検知する設定になってれば寧ろ安全な気がするんだが
2025/02/21(金) 12:41:44.97ID:+AT+yRga0
>>770
gamemaxpc.com/pc-power-supply/3784.html
日本語に翻訳して読むと良い

PCIe5.1 について
帯域幅: PCIe5.0 と同じ。レーンあたり 32GT/s
機能: PCIe5.1 では、既存のプロトコルに機能強化が導入され、電力効率の向上や信号整合性の向上などのより高度な機能のサポートが含まれます
重要な改善点の1つは、信頼性を強化するための「組み込み ECC」(エラー訂正コード) と呼ばれる新機能の導入です
互換性: PCIe5.1対応機器は5.1未満の全ての規格でも動作させることができます(下位互換)

Built-in ECCが何かよくわからんかったけど、たぶん5.0以前のECCよりも物理層に近いレベルでハードウェアECC計算する新規格なのだと思う
2025/02/21(金) 13:14:52.81ID:4egRRq2t0
>>774
でもさぁ、それ電源と関係なくない?
2025/02/21(金) 13:36:44.63ID:+AT+yRga0
>>775
ATX12V3.1&PCIe5.1の具体的な効果が出てくれば評価サイトが話題にするだろうから
彼らによる評価結果が出てから、必要なら対応電源を買えばいいと思う
2025/02/22(土) 15:45:33.15ID:xTB2o7Pc0
ケーブルコネクタに温度センサーってのは、今後当たり前になるんだろうな
まあ今回のは、ピン毎に消費電流を偏らせないためのシャント抵抗の本数を、グラボ側でケチっただけだが
2025/02/22(土) 18:09:46.39ID:bKH0XYSA0
プラチナ電源を購入して異常ないから使用してるけど
ある程度経ったら交換した方がいい?

皆は何年周期で交換してるの
2025/02/22(土) 19:08:08.37ID:6Lwsy+lk0
異常もなくて仕様や容量にも困ってないなら変えなくてよくね
最近の電源は10年保証が当たり前だし
2025/02/22(土) 19:28:26.11ID:v0KO8bZS0
異常が出るまで使ってるな。
前のはOCZの1250Wで丁度10年で壊れたよ(正確にはまだ動くけど最近のクラボで落ちるようになった)。
781Socket774 (ワッチョイ 2326-dWyy)
垢版 |
2025/02/22(土) 20:15:47.71ID:OloWUS730
>>777
シャント抵抗だけでは偏らせない効果は無いだろ?
シャント抵抗の電圧降下から電流計測して許容できない偏りがあれば機能停止するぐらいしかできん。あとはDCDCをパラにしたらアクティブに電流を調整できるが、今回のはそのレベルじゃないし
2025/02/22(土) 20:16:19.34ID:cO9Kpn1E0
保証期間が切れたら買い替え
783Socket774 (ワッチョイ 23ca-GjjA)
垢版 |
2025/02/22(土) 20:26:31.41ID:6vNlrlIa0
GSK850の電源買ってみたけど静かだな。静音重視してたから買ってよかった
2025/02/22(土) 20:26:45.31ID:Tw5YQS7E0
あの抵抗ってケーブル一本一本の接続ラインに同量を直列で繋いで、
接点の噛み合わせ等による多少の抵抗の差を埋めて複数本で分かれる電流を均等にするための物じゃないのか
2025/02/22(土) 20:35:15.94ID:yZZGAVNg0
>>784
そんなもん制御できん
電流をワイヤーごとに計測してるだけ、定格以上に流れてるワイヤーがあればGPUの動作を停止する
2025/02/22(土) 21:18:26.54ID:uX7hWQkI0
>>784
川が流れてるか見るのに
釣り糸に浮き輪付けて浮かべるみたいな感じ
その浮き輪のような役目だと思う
それを見て判断するのも流れてないから落とすのも別回路
787Socket774
垢版 |
2025/02/22(土) 23:59:31.91
>>778
グラボ側で新企画のケーブル必要になったら電源も交換しろよ
2025/02/23(日) 01:21:39.76ID:RHzMCQDt0
ENERMAX MAXREVO EMR1350EWT
https://www.links.co.jp/item/enermax-maxrevo-emr1350ewt/
>発売日 2025年2月中旬
2011年ごろの電源なんだがまだ製造してるのか?
2025/02/23(日) 08:29:34.96ID:Tv8vmSVn0
長期2年保証が時代を感じる
790Socket774
垢版 |
2025/02/23(日) 09:37:50.04
atx3.1で12V 6x2コネクタ装備で1000wの電源で静音なベストpsuってどれだろう
2025/02/23(日) 10:54:09.75ID:xtBoH9+Z0
>>790
>>343
2025/02/24(月) 08:01:15.88ID:ISw6TZjA0
ちょいオーバーだけどX Silent Maxとか紫蘇Noctuaとか?
2025/02/24(月) 13:45:22.19ID:hEYWmvSDH
紫蘇うんこ高すぎだろw
ファンだけで2万ぐらいしてそう
2025/02/24(月) 13:58:13.47ID:QkXUB3ef0
マジでええぞ
ゲーミングPCなのに静音化出来たし大満足ですよ
2025/02/24(月) 14:04:10.20ID:NBS6xsjx0
言うて12cmファンだろ?そんな変わるの?
2025/02/24(月) 14:11:11.59ID:DCkxBMnC0
容量過剰なもの選んでセミファンレスの範囲で使えばどれでもいっしょじゃね
2025/02/24(月) 14:23:44.51ID:JGB1ay1w0
紫蘇うんこは信者お布施グッズでしょ
2025/02/24(月) 14:28:23.35ID:QkXUB3ef0
ファンは常に回してるけど静かだね
オフにしても正直違いが分からんかったし
2025/02/24(月) 16:04:31.90ID:pEXbV4KC0
他のファンを回さなくて済む低発熱構成なら意味は有るかもな
ある程度発熱する構成だとそっちでかき消されて余程のダメなファン積んでる電源以外気にもならんから信者専用
2025/02/25(火) 00:59:58.75ID:lNKmIITl0
www.gdm.or.jp/crew/2025/0224/576759
>80PLUS PLATINUM認証およびCybenetics PLATINUM認証を取得した電源ユニット「POWER ZONE 2」も近日中に国内市場への投入が決まっている。
2025/02/25(火) 03:47:58.77ID:voCwtWNe0
>>800
海外レビューによると中華コンデンサ使っててこの価格帯にしてはそれが残念って書かれてたな
802Socket774 (ワッチョイ 3103-eL3W)
垢版 |
2025/02/25(火) 09:04:00.66ID:xhhQtZyN0
>>790
LEADEX III GOLD 1000W ATX3.1
なんでもいいなら安いしこれでいいだろ
2025/02/25(火) 09:04:44.82ID:1jM7n6gf0
それ2次側は台湾コンデンサだけどな
804Socket774 (ワッチョイ d5f5-RAo9)
垢版 |
2025/02/25(火) 10:10:31.82ID:8qa5Uh1N0
MEG Ai1600T PCIE5っていつ発売?
2025/02/25(火) 12:12:00.02ID:XUhW84Pu0
電源のファンの音なんて聞こえるか?
他の音の方がでかいから全くわからん
806Socket774 (ワッチョイ 31a8-1YEc)
垢版 |
2025/02/25(火) 12:21:20.93ID:QSJr8YHQ0
>>805
聞こえないね
電源内にホコリがぱんぱんに詰まってファンが回らなくなった時に
羽を必死で回そうとしてる電子音のピーピーって音は聞こえた
2025/02/25(火) 12:23:26.10ID:wk0D51UF0
12cm600rpmは聞こえる
500rpm下回ると耳を近付けると聞こえる位
2025/02/25(火) 13:46:53.72ID:67oSqX/g0
日中は防音室の中にでも籠らないとわからんレベルだが聞こえる時間帯もあるだろうな
それが気になって仕方ないのはある種の病気だからファン気にするより身体を気にした方が良いが
2025/02/25(火) 14:00:55.52ID:O/oPQXQV0
小さい音でも癇に障る音はあるもので
病気ではない
2025/02/25(火) 14:09:17.74ID:67oSqX/g0
ほとんどの人がその程度の低回転で回るファン音は聞こる事があっても気にしないからな
例外的に気になる音を発するファンもあるとか言うのはそれが例外なんだから無しな
811Socket774
垢版 |
2025/02/25(火) 14:22:40.24
少し眠れない時に時計の運針の音が気になって眠れなくなる時ある
ここ最近はおやすみ3秒だけどw
812Socket774 (ワッチョイ 95b1-8jxH)
垢版 |
2025/02/25(火) 15:00:44.02ID:L3/LTYG80
ファンの音ってヒイーンって高音が駄目とかヴヴーンって低音が駄目とかあるから
静音謳ってても人によるから平行線にしかならんな
2025/02/25(火) 15:09:53.27ID:ehVs1JXI0
高音はケースに入れたら多少マシになるけど低音は響いてくるから苦手だわ
2025/02/25(火) 15:11:15.55ID:erK07B4W0
ケース内のファンであったり電源の配置にも寄るんじゃない?
ケース下側に電源配置してたり、ケース内に12cm不安いくつも付けてるケースだと、そっちの方がうるさいだろうし
2025/02/25(火) 15:15:17.99ID:a7XWb4Q+0
電源ファンの音が気になるほど他の構成が全て静音だったことはないなぁ
コイル泣きは別
2025/02/25(火) 17:10:50.43ID:1x0ZhEDxd
ポタ電がリコールで後継機に無償交換されるらしい
パソコンの電源も無償交換してほしい
2025/02/26(水) 00:53:50.87ID:ap74+v3P0
ATX3.1 はスペックが低くなるから、3.0 が残っている内に買った方がいいって聞いた

なんか面倒だなあ
2025/02/26(水) 05:42:21.69ID:kxv3Elmjr
3.1でもまだ安全性が不安だもんな
中途半端な規格でスペック下がってるの買うぐらいなら旧規格でハイスペック品を選んだほうがええというのも納得
2025/02/26(水) 08:14:20.83ID:t8eVLiru0
そういうのあるのか
TOUGHPOWER GF3 850wを1万切って変えたのは良かったと
2025/02/26(水) 08:19:46.20ID:pwnOyAlB0
こういう時は待ってると新規格でいいものが出てくると予想
2025/02/26(水) 08:24:23.07ID:fayrOqQX0
12VHPWR付ける代わりに8pin削ってる電源もあるからな
本当に必要か、8pinの数足りるか買う前に確認した方がいいぞ
2025/02/26(水) 08:28:39.04ID:ESBsQ0lE0
サーマルのGF3 850wは電源側12hpwr+8ピンx3なんだが何故か8ピンケーブルが2本しか付属しない謎仕様
2025/02/26(水) 09:52:13.85ID:dUXEgB9l0
3.0と3.1って違うのは名前だけで中身は一緒じゃないの?
前交換してもらった電源がATX3.0で何故か12V-2×6ケーブル付いていて使えるか聞いたら中身一緒だから問題ないって返事だったんだけど
824Socket774
垢版 |
2025/02/26(水) 10:00:37.17
gpuケーブルの規格が変わってるよ!
2025/02/26(水) 10:14:31.00ID:Y3g2VYeM0
3.0から3.1で電源遮断時に全力出せる時間が緩和されてる
3.0までは17ミリ秒、3.1だと全力は12ミリ秒で80%出力で17ミリ秒維持を「推奨」

一般ユーザーにはあんま関係ないとは思うけどね
この条件は緩くしといたほうが電源の効率は良くしやすいらしい
2025/02/26(水) 12:57:46.37ID:OdHi5b5bd
空気清浄機、加湿器、エアコン、スピーカーのほうがうるさいから分からないって人のほうが大半じゃない?
耳を澄まして聴いてるんか
2025/02/26(水) 12:58:26.64ID:OdHi5b5bd
だいぶ前に書き込めなくて残ってたやつ誤爆った
828Socket774
垢版 |
2025/02/26(水) 12:59:26.52
耳を澄ませば…
2025/02/26(水) 13:09:23.61ID:LIjtfiNs0
怒りのコンクリートロード
2025/02/26(水) 13:12:23.59ID:fayrOqQX0
電源ファンが回るって負荷がかなりかかってる時だからな
CPUは兎も角グラボの方がどう考えても音は大きい
けどうんこ4080とかだと聞こえない可能性もあるのか
2025/02/26(水) 13:14:11.63ID:LIjtfiNs0
ここの住人はセミファンレスなんて軟弱なもの買わないよ常時回転選ぶに決まってる
2025/02/26(水) 13:55:12.70ID:/m/KnNQq0
うちはエアコン、冷蔵庫、テレビ無い生活だと静かやわ
833Socket774
垢版 |
2025/02/26(水) 13:57:59.74
NAS(HDD7台、35TB冗長)がなかなか煩いからリビングの方に追いやった
書斎はめっちゃシーンとなった
だからPCも静音化方向維持しないとならん
2025/02/26(水) 14:01:05.22ID:q66+zyqh0
ファンを消費電力と部品温度の両方でコントロールしてて
ファンが頻繁にON/OFFしないように設計されている製品ならセミファンレスで問題ない
こういう製品なら電源をマザボより上に配置するATXケースでも問題ない

セミファンレス製品で論外なのは 部品温度でもファン回転数制御 してることをカタログに書いてない製品
書いてないということは消費電力でしかファン制御してないと思われても仕方がない
2025/02/26(水) 14:07:00.81ID:fayrOqQX0
>>831
常時100%は漢だなw
2025/02/26(水) 18:03:20.66ID:ap74+v3P0
12VHPWR を2つ使うのってグラボ2台かな?
負荷の分散でやってる人を見掛けたことはある
837Socket774 (ワッチョイ 31df-eL3W)
垢版 |
2025/02/26(水) 19:02:05.36ID:xhhQtZyN0
4090HOF
2025/02/26(水) 19:16:12.28ID:WxS6rbbH0
静音にしてるから深夜は耳鳴りが気になる
一昨日から耳鳴りが強くて相当ストレス
2025/02/26(水) 19:17:51.47ID:b6Cgo7CX0
耳鳴りなら病院行け
2025/02/26(水) 19:17:57.08ID:ap74+v3P0
補助電源が2つ必要なグラボがあるって知らんかった・・・
2025/02/26(水) 19:19:57.89ID:ap74+v3P0
弟が片耳耳鳴りだけど、あれ大変みたいね
一緒にいると、聞きやすい方の耳の側に移動してきて??ってなる
2025/02/26(水) 19:20:36.77ID:Malb1ThJr
RTX5090もコネクタ2つに増やした改良版が出てくると思う
電流監視して調整する仕組みがないから気休めにしかならないと思うが
2025/02/26(水) 19:21:54.02ID:lv2wb4DP0
>>838
耳鳴りはだいたいストレスが原因だから
運動とかで発散してきたら?
気圧の耳鳴りも軽減するし
2025/02/26(水) 19:33:15.64ID:G5gpgc5p0
指を後頭部方向にし、手の平で耳をふさぐじゃろ?
そして指の腹で後頭部を20回弾きます
あら不思議、耳鳴りしてない思ってても普段から耳鳴りしてる事に気付く
2025/02/26(水) 19:42:09.28ID:WxS6rbbH0
ネットで分かることは色々試したよ。最初はHDDの音かと思ったら違ったというね
耳鳴りにも効く薬はたまたま貰ったばかりなんで様子見。数年前のように一週間で治ることを祈る
2025/02/26(水) 22:41:08.50ID:2m6d2fvM0
ドラゴンセンター
2025/02/26(水) 23:23:27.80ID:GFKrsJ4l0
スレ違いも甚だしいけど、耳鳴りの原因は多岐にわたるので原因の特定は困難
耳鼻科で原因が判明するならものすごく運が良い

耳鳴りで耳に問題がない場合は神経や脳に原因があることがある
抱えている神経系の持病が改善されると耳鳴りが治まる場合がある
例えば 腰痛 肩こり 神経痛 痺れ が症状として出ていて、その原因は凝り固まった筋肉筋膜が末梢の副交感神経が圧迫している場合
2025/02/26(水) 23:46:09.41ID:PecORqcTH
ナイスな耳鼻科スレでやってくれ
2025/02/26(水) 23:49:38.42ID:lv2wb4DP0
筋肉のコリって筋トレするとならなくなるんでしょ?
やっぱり運動療法が効果的じゃん
850Socket774 (ワッチョイ 3149-1YEc)
垢版 |
2025/02/27(木) 00:43:29.44ID:yvp0NRGa0
耳の中でセミが鳴くような耳鳴りと家電の電子音が全く聞こえなくなったことがあるけど
3日目ぐらいからかすかに聞こえ始め1週間で元に戻ったな
2025/02/27(木) 08:16:05.97ID:S2gmui/N0
枕の高さを合わせよう
2025/02/27(木) 09:35:35.23ID:CeCuwysqM
枕の適正高が異常に低い俺氏買い換えに毎回苦労するの巻
2025/02/27(木) 10:00:12.11ID:on6kMDwz0
フジテレビのアナウンサーでなくて大谷さんの枕の話か
2025/02/27(木) 10:49:18.18ID:YHqVBGwl0
パイプや蕎麦殻ならチャック付きで中身取り出せるから調節できるよ
2025/02/27(木) 11:17:15.71ID:EIuRUhPDd
蕎麦殻まくらって安定感があるからいいよね
2025/02/27(木) 11:32:30.97ID:Wu4U2gim0
いつのまにか静音無音PCスレが無くなってた
857Socket774 (ワッチョイ 3191-eL3W)
垢版 |
2025/02/27(木) 18:29:54.23ID:EDxR9U+n0
MSI電源でワイルズ貰える奴急に50人の抽選になってて草
先着だったらたった50人だったか通販購入してたらまず貰えんかったなぁ
2025/02/27(木) 18:50:38.11ID:Mx//s3Co0
数日前見たときは先着って書いてたような…
値段的にRMx買ったの少し後悔しかけたけどそれならいらんな
2025/02/27(木) 18:53:39.00ID:0F7tq7Cj0
>>857
50人とか当たらん
860Socket774 (ワッチョイ 5a7b-McvM)
垢版 |
2025/02/27(木) 20:18:23.89ID:IUtoosYC0
モンハン貰えるならMSIの電源買おうかなって思ってたけど抽選50人ならええわ...
2025/02/27(木) 20:36:33.29ID:0F7tq7Cj0
50人を4回の抽選に分けるのか ケチだなあ
862Socket774 (ワッチョイ 5a7b-McvM)
垢版 |
2025/02/27(木) 21:02:04.95ID:IUtoosYC0
抽選当たる頃にはもうみんなモンハンやってなさそう
2025/02/27(木) 21:08:29.12ID:aD6YCH3md
最速2週間後ってだけでもあれだったのに抽選かよ
2025/02/27(木) 21:20:45.79ID:9B+fxSPw0
ショボい、実にショボい
ショボ抽選のために妙な電源買いたくない
865Socket774 (ワッチョイ e935-McvM)
垢版 |
2025/02/27(木) 21:23:56.70ID:zvnlsVU10
あの電源12V-2×6が2つ付いてて何故かPCIe/EPSが3つしか無かったけどあれじゃArcとRadeonで使えないじゃん
2025/02/27(木) 22:05:45.24ID:Xx0wH2j+0
モンハン抽選になったんか
買わなくてよかったわー
2025/02/27(木) 22:21:22.84ID:uv1KY6Te0
そもそもまだ購入期間じゃない件
868Socket774 (ワッチョイ 3191-eL3W)
垢版 |
2025/02/27(木) 23:13:03.69ID:EDxR9U+n0
抽選から全員ならわかるけど逆はマジでケチすぎてゴミ
MSI電源なんか買わんわ
2025/02/28(金) 17:41:19.54ID:MjhiDIAB0
NZXT C1300W
初期不良で交換してもらった後、順調に動いてると思いきや
1000w弱の負荷で死にましたわダメだなこれ

9800X3D OC-20 の4090定格なんで1000Wで十分なはずなんだか
2025/02/28(金) 19:25:09.36ID:MsszmDsi0
1200?
2025/02/28(金) 19:57:01.84ID:MjhiDIAB0
1200だったわ
2025/02/28(金) 19:59:03.11ID:Lj2lMo9r0
2014年に買った紫蘇660xp2から買い替えたいけど
蔵馬のGX3金は壊れやすい?コルセアにしておくのが無難?
2025/02/28(金) 20:07:10.59ID:pWEJKai80
GX3はChicony(チコニーって読むの?)製造くさい
1万円スレにOEM一覧のリンクあるからどうぞ
2025/03/01(土) 00:54:08.49ID:4mGUfXej0
GXIIIはLITE-ON製だよ
://hwbusters.com/psus/cooler-master-gx-iii-850w-atx-v3-0-psu-review/3/
875Socket774 (ワッチョイ 95b1-1YEc)
垢版 |
2025/03/01(土) 01:28:07.79ID:j+xITjGt0
ここのPSU tier listの間違いかな?
どの程度の信頼性があるのかわからん

https://www.zachstechturf.com/psutierlist

https://docs.google.com/spreadsheets/d/1akCHL7Vhzk_EhrpIGkz8zTEvYfLDcaSpZRB6Xt6JWkc/htmlview?usp=drivesdk#
876Socket774 (ワッチョイ 95b1-1YEc)
垢版 |
2025/03/01(土) 01:34:16.21ID:j+xITjGt0
作成者がこう言ってるから間違いかもしれないけど

ハイエンドのPSUの場合、事実上すべてのテストデータは、Cybeneticsの責任者であり、Hardware BustersのWebサイトの作成者であり、Tom's Hardware、TechPowerUpなどの元PSUレビュアーであるAris Mpitzopoulousによって公開されたレビューから取得されます。

https://www.reddit.com/r/pcmasterrace/comments/1iry3a3/new_and_updated_psu_tier_list_is_out/
2025/03/01(土) 11:52:24.84ID:hr9zPy/70
ほぼ新品の750x安く買えたけど
耳を澄ませばコイル鳴きしてるし売った人はこれが嫌だったんかな
ケース閉めればまったく聞こえんし良い買い物だった
2025/03/01(土) 12:27:04.25ID:TkRTGErv0
>>874
オウフほんとだ、ありがd
879Socket774 (ワッチョイ 5a69-McvM)
垢版 |
2025/03/01(土) 20:47:37.82ID:qxVKY2tf0
電源ってコイル鳴きはしないけど稼働音ってするものなの?HDDよりもファン6つつけても電源の唸ってる音のほうが響くのだけどこれは初期不良なの?
2025/03/01(土) 20:53:56.59ID:SXU7v8VYd
>>879
それはヤバい
881Socket774 (ワッチョイ 3dd8-Dxo+)
垢版 |
2025/03/01(土) 20:58:30.60ID:hUES6eRZ0
ドローン音だな
882Socket774
垢版 |
2025/03/01(土) 20:58:50.57
>>879
製品名は?
2025/03/01(土) 21:04:47.98ID:KIhQ1ZYh0
可変ファン付きの電源が100%で回っていてケースと共振している
884Socket774 (ワッチョイ 5a69-McvM)
垢版 |
2025/03/01(土) 21:06:18.08ID:qxVKY2tf0
>>880
>>882
GSK750でファン全て600rpmでHDDの共振よりも低音のブゥーンという唸ってる音みたいなのがずっとする
2025/03/02(日) 01:34:08.51ID:0+tVX6pZ0
とりあえずHDDとビデオカード外して感想を聞かせてくれ
2025/03/02(日) 08:07:22.57ID:Lhrr5Bq60
買えなくなる前にSeasonic TX-1300 ATX 3.0 のを買っといた
まあ、これで暫く安心
2025/03/02(日) 20:34:56.83ID:WX6nnzn10
3.1じゃなくて大丈夫か?
2025/03/02(日) 21:03:19.07ID:Lhrr5Bq60
3.0 でいい

・値上がりする公算が大きい
・スペックが若干落ちる可能性がある
・12VHPWR のケーブルが1本になってしまう

買えてよかった( ´∀`)
2025/03/02(日) 21:11:04.59ID:p9er9EWc0
メッキ剥がれた紫蘇でいいのか?
2025/03/02(日) 21:14:27.20ID:Lhrr5Bq60
これでいいっす
まだ動作確認してないけど、いい買い物ができました( ´∀`)
2025/03/02(日) 21:23:41.07ID:p9er9EWc0
昔紫蘇が評判良かったなって理由だけで紫蘇買ってたらとは思ったが
吟味した上で良いの買えてるならなんの問題もないな
2025/03/02(日) 21:31:10.75ID:y2rj9mfQ0
3.1に置き換わってるらしいがちゃんと30.買えたんだろうか
2025/03/02(日) 21:33:48.89ID:Lhrr5Bq60
不安を煽るなww
あとでちゃんと確認する
2025/03/02(日) 22:22:23.67ID:Lhrr5Bq60
確認した・・・

端子部分が3.1 のものになってる・・・

12VHPWR のケーブルもネイティブのものが1本だけ・・・

明日、ショップに連絡してケーブルだけでも送ってくれないか交渉してみる

ちぇっ・・・・・(´・ω・`)
2025/03/02(日) 23:51:30.14ID:jJ2pF+Xz0
製品として売られているオプションケーブルをタダで寄越せ?
896Socket774 (ワッチョイ 7301-Y5YW)
垢版 |
2025/03/02(日) 23:52:23.50ID:kqwpbPod0
カスハラ代表みたいなやつやな意味がわからん
2025/03/02(日) 23:57:17.97ID:bRULflPm0
3.0で良いって言ってたのに…
2025/03/02(日) 23:59:26.70ID:Lhrr5Bq60
( ´△`)アァ- 商品として買えるのか
まあそれなら、最悪送ってくれなくても自分で買えばいいわな

しかしまあ、勝手に仕様変更して、ケーブルの本数も減らされたんじゃかなわん
2025/03/03(月) 00:01:28.65ID:dayClGgw0
>>897
seasonic.com/ja/prime-tx/
だって2本付いてるって明記してあるんだもん

本体はどうなんだろうね
ATX 3.0 って書いてあるけど、3.1 と違いなんてあるのかなあ
2025/03/03(月) 00:47:55.81ID:awy3WmJH0
ATX3.0の旧製品を注文したらATX3.1の後継品が届いたのか
それならクレームが通るかも知れない
2025/03/03(月) 06:51:35.87ID:WnutAPtV0
実際ATX規格そこまでこだわる必要ある?
ATX3.0ですらないRM1000X 2021で13900K+4090まったく問題ないが
2025/03/03(月) 12:01:44.84ID:1T7raS4A0
>>876
うちで2連続初期不良のNZXT C1200がA+になってる時点で信じることができない
2025/03/03(月) 12:07:20.00ID:dKD1bWh20
国ごとに電力事情が違うので、日本以外の評価は当てにならない気がする
さらに、日本であってもたこ足配線とかで電圧降下・低電圧など事情も違うだろうし
904Socket774 (ワッチョイ 99b1-PCPn)
垢版 |
2025/03/03(月) 13:50:46.05ID:v3twjeJS0
>>902
初期不良引いたらどれでも最下位になるのはしょうがない
評価基準は明示されているし5chや価格コムの情報より良いと思うけどなあ
DiscordとかRedditでこのコミュニティがあるんだし参加すれば良いと思うよ
俺は英語できないし知識もないし電源は人生で数回程度しか変えることはないだろうし
こういう評価基準作ってくれるのはありがたいね
2025/03/03(月) 14:50:09.77ID:h8+y6FMEd
>>902
おま環だけのデータでは信用できない
906Socket774 (ワッチョイ 1356-Y5YW)
垢版 |
2025/03/03(月) 17:40:22.93ID:ZmqULWvb0
884だけどHDD原因だった。音はどうしようもないね
2025/03/03(月) 18:13:31.94ID:fy6qzzRb0
>>906
まずはケースにちゃんとお金かけるところからだな乙
2025/03/03(月) 18:53:52.80ID:6imo80HI0
HDDの共振は高いケースなら防げるというものでもない

インシュレーター挟んだり、ネジの締め具合を変えて振動周波数を変えて何とか静かにしようとしたが、
俺は諦めてHDD全撤去してSSDに置き換えた
2025/03/03(月) 18:57:16.65ID:f7XVWS+s0
ヘリウム充填のHDDがいい
あれは共振しない
910Socket774
垢版 |
2025/03/03(月) 18:58:01.41
数mm厚のゴムシートみたいなやつ買ってきて試行錯誤すべし
911Socket774 (ワッチョイ 0103-QpD6)
垢版 |
2025/03/03(月) 19:05:17.69ID:dayClGgw0
車のデッドニングに使う鉛シートみたいなのもあるね
2025/03/03(月) 19:10:08.58ID:6imo80HI0
>>909
するんだなこれが
2025/03/03(月) 19:11:23.82ID:ZpPaaOy50
WD8TB より東芝18TB の方が振動は少なくなった
2025/03/03(月) 19:17:10.33ID:UlmD+W7G0
前に使ってたC70は3.5インチベイの共振が起きた記憶が無い
プラのツールレスアダプタにゴムのピンで制震構造になってたのが効いてたのかケースの剛性が効いてたのかは解らん
2025/03/03(月) 19:31:36.59ID:tXEWqYE50
FractalにMNぶち込んだらたまげそう
2025/03/03(月) 19:38:12.02ID:dayClGgw0
HDDケースなら汐見のがいいと思う
予備をいくつも確保してある
2025/03/04(火) 00:45:49.71ID:w4OHNyr70
>>912
差し支えなければどんなケース使ってるのか教えてくれ
自分は最近だとDefine4,6,7(6は嫁に出したが)使って共振は全くない
2025/03/04(火) 00:49:54.97ID:kbrJU9rC0
>>917
be quietのdark base 900
HDDは外付けHDDガチャから取り出したWD REDのヘリウム8TBだったかな
2025/03/04(火) 01:21:10.65ID:w4OHNyr70
>>918
thx
静かそうなケースにみえるのにな
どっかのネジが緩んでるとかは確かめてるだろうし
ガラスかなぁ
2025/03/04(火) 01:30:06.00ID:NC5EHywY0
PSU に付いてる電源プラグが20A 用なんだけど、これの換えってあまり売ってないのね
高いし

まあ、作ればいいんだが
2025/03/04(火) 01:34:47.21ID:NC5EHywY0
プラグだけで8000円もしたりするのか
なんか想定外だなあ
2025/03/04(火) 02:33:31.85ID:FkdDeIob0
プラグが何を挿しているのかわからん
2025/03/04(火) 04:50:55.20ID:pVWvSvzmd
ヘリウムのHDDを8台搭載していますが共振しますね
2025/03/04(火) 04:52:42.30ID:pVWvSvzmd
ケースはFractal DesignのDefine R5でHDDは東芝MNシリーズです
2025/03/04(火) 05:10:59.26ID:EVACoWVSM
>>906
そういう時はアンカー付ける様になるとこから始めよう
2025/03/04(火) 07:21:30.10ID:Kx+eXFza0
コルセアのSF850使いはじめたけどコイル鳴きないしファンが回っても気が付かないレベルで静かだし当たりだわ
2025/03/04(火) 07:45:50.96ID:kbrJU9rC0
>>919
サイドパネル外してても唸ってたし、
各部のネジの締め込み具合で音は変化してた
締めすぎると悪化したのでむしろ緩めたりとか色々試した上で諦めた

>>921
こういうのか?
そんな高くないけど
https://i.imgur.com/5fYzAnU.jpeg
2025/03/04(火) 08:06:25.58ID:Y0fBT3E50
うちのSF750はカタカタと低速回転時にファンの軸音聞こえるからハズレ個体だったわ
分解してファンだけ交換してみるべきか
2025/03/04(火) 08:31:13.50ID:XbKDuDxHd
SF850は先週ツクモなんばでなぜかめっちゃ安く売ってたな
あれ普通にATXの850Platinumとしてもお買い得だからなぁ
2025/03/04(火) 10:52:07.01ID:OkIagcO1M
>>929
ATXなら高いけどSFXであの価格ならお得なほうだな
2025/03/04(火) 11:02:07.10ID:NC5EHywY0
>>927
秋葉原の九州電気で安く売ってるの見つけた
でもありがとう
2025/03/06(木) 05:59:50.17ID:UoPmgyRm0
スリムケースに付いているTFX電源のファンから異音がしています。
先ほど気づいたら再起動していました。
電源ファン由来の再起動って考えられますか?
933 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイ 11bb-Y5YW)
垢版 |
2025/03/06(木) 09:53:50.38ID:eftqqOxn0
コイル鳴きか電源自体が死んでる可能性
2025/03/06(木) 10:29:43.80ID:kN0UxRdE0
異音がしても風量自体は正常品を取り付けた時と風量でほぼ同等のままならという異音のみの場合
電源ファン由来の不具合の可能性はかなり低いな
異音が原因ではなく異音がする状態だから風量がほとんど無いとかなら別かもしれないけど、その場合風量が問題であって異音が問題ではないし
935 警備員[Lv.8][新芽] (ワッチョイ 11bb-Y5YW)
垢版 |
2025/03/06(木) 12:24:41.13ID:eftqqOxn0
その異音がどんな音かは知らんけど
強制再起動はそれとは別問題の可能性もある
2025/03/06(木) 13:35:55.24ID:b0TenbaD0
別問題の可能性しかないw
2025/03/06(木) 15:11:59.53ID:an7U+ja60
猫がリセットボタン踏んだ可能性は?
2025/03/06(木) 18:04:07.86ID:iLXbpEXf0
久々にドリスでアサシン買ったけど悪くないやんこれ
2025/03/07(金) 01:08:01.14ID:BsXMQmD60
いや解るけどThermalLightって言ってやれよw
2025/03/07(金) 01:41:37.09ID:OxxIeHWkM
Thermalright電源扱い始めてたんだっけ?
具体的にどの辺がどう悪くないのか知りたいとこ
2025/03/07(金) 02:54:45.82ID:BsXMQmD60
ん?そういやここ電源スレだな
ドリスのアサシンって言えばCPUクーラーと無条件変換されたんでThermalLightって書いたけど
言われてみればそんな電源知らないわ
2025/03/07(金) 03:19:20.28ID:P/tGOjuL0
電源のアサシンと言えばひっそりパーツ壊すヤバイ奴やん
2025/03/07(金) 03:48:30.76ID:W3gsAUmy0
right
944Socket774 (ワッチョイ 1374-WfZj)
垢版 |
2025/03/07(金) 05:56:20.49ID:W+nOol+N0
えっATX3.1は3.0の完全上位改良互換なんだし発火リスクを思えば3.1の方が良いのでは?
自分はGPUのグレードを落としてでも8pinしか使わないチキンですが

11年ものの紫蘇を365日運用で使用し、代替品が見つからないのでせめてファン動作確認だけでもしたいのですが
2pinファンが邪魔をしてケースファンと交換&M/Bのファンコネクタから引っ張るなどは出来ませんorz
はんだ&2pin改造をビニテで固定とか、チキンな自分には無理
PCから外さず動作確認する方法、何かありませんかね・・・
945 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ 418a-Y5YW)
垢版 |
2025/03/07(金) 07:25:18.33ID:627AE6Nj0
完全上位互換でななく改良版
2025/03/07(金) 08:56:49.96ID:oyOomJ5+0
一部緩和されてるので下位互換
2025/03/07(金) 09:25:35.80ID:GZW3fB0g0
電源側が12VHPWRなら3.1の12V-2x6って改良されてるのは安全性向上にはなる
独自の8ピンとかを変換してるタイプなら変わらん

あと瞬電時の電力供給時間が緩和されてるけど、そうする事で変換効率は高められるらしい
2025/03/07(金) 10:39:24.73ID:Hz4ExAIj0
L字型電源ってどうなの
949Socket774
垢版 |
2025/03/07(金) 11:54:22.16
質問なのか批判なのか
950 警備員[Lv.8][新芽] (ワッチョイ 418a-Y5YW)
垢版 |
2025/03/07(金) 12:18:06.76ID:627AE6Nj0
どうなのと言われてもどんな答えを求めてるのか分からんから反応に困る
951Socket774 (ワッチョイ 1373-Y5YW)
垢版 |
2025/03/07(金) 12:29:29.93ID:4QlDv0eC0
Lian liのやつなら持ってるよ
2025/03/07(金) 14:05:09.02ID:k6ADuysk0
RM1000x 2024待ってるのに再入荷なかなかしない
2025/03/07(金) 14:10:00.91ID:EJWR6c7A0
何を基準にナイスな品質とするの?
2025/03/07(金) 14:25:06.30ID:9PJmBHTH0
>>952 ジョーシン@Yahooで1か月待ちだったな
去年の12月XMAS明けに買って届いたのは1/30ぐらい
ポイント分引いて23,373円
2025/03/07(金) 18:59:18.45ID:zlHMSXj+0
>>953
・出力電圧が安定
・低リプルノイズ
・低ACノイズ
・保持時間(Hold-up time)もATX12Vの16ms を満たしている
・突入電流が低め
・コンデンサが日本メーカー製で105℃品
・ファンが日本メーカー製で高品質
・基板はガラスエポキシ
・部品実装・はんだが綺麗
・排熱がCOOL
・静音
・効率
・外見・付属品・機能がナイス
2025/03/07(金) 20:51:44.98ID:k6ADuysk0
>>954
裏山
957Socket774
垢版 |
2025/03/07(金) 22:48:57.06
rogの電源どう?
2025/03/08(土) 05:57:08.00ID:IXL284Kr0
迷った末に超華のプラチナ買ったけどROG strixのプラチナの奴(黒ベースに紫の文字)も気になるね
959Socket774 (ワッチョイ 1374-WfZj)
垢版 |
2025/03/08(土) 07:52:57.57ID:rY2KjyLM0
そうかSUPERFLOWERなら紫蘇の代わりになるかも?と思ってネット情報、プラチナの量産体制に初成功!すげーの?
・・・アマゾンで見るとサンプル写真でコネクタの位置さえ揃えられないカス電源じゃん
ハンダに浮き沈みあんのかっつーのwこんなメーカー怖くて買えんわ
2025/03/08(土) 08:18:06.99ID:uTokauYW0
電源をケチるやつにろくなやつはいねぇ
2025/03/08(土) 08:53:49.37ID:CH21IkDt0
ケチってGSKポチった俺が来ましたよっと
2025/03/08(土) 09:08:33.46ID:ukyzgdPY0
>>958
あれ紫のとこはただのステッカーだよ
元は白で、赤 紫 黄色のステッカーを好みで貼るようだ
2025/03/08(土) 14:56:25.13ID:iqxHoGFN0
picoPSUに12VのDCリニア電源が最強なのでは?
高品質なpicoPSUが有るのかどうかは知らないけど
2025/03/08(土) 14:59:18.49ID:iqxHoGFN0
あとマザボ側の電源回路が同等に需要では?ASUS TUFかASRockのDr.mosかMSIのなにか
詳しい人いる?
2025/03/08(土) 15:29:31.40ID:qrjeSlwK0
>>786-787
ピュアオーディオ板から出てくるな。連日書き込み数1位のキチガイ荒らしが
966Socket774 (ワッチョイ 1326-bDya)
垢版 |
2025/03/08(土) 15:41:48.40ID:WqIANT0I0
>>963
発熱凄そう
2025/03/08(土) 16:23:37.88ID:iqxHoGFN0
ファンレスで全くそうでも無かったよ
2025/03/08(土) 16:48:26.46ID:BVIvLob80
紫蘇TX-1300
結局予備の別売りの12VHPWR ケーブルも買った 入手難になったら困るので
近い内に20A 用の電源ケーブルも買うけど(付属品は1m しかない・・・)、総額約9万

大切に使おう( ´∀`)
2025/03/08(土) 17:25:24.00ID:9gz0RRUv0
AX1600i以降でFlextronicsのGaNFET電源って出てる?
なんでどこも採用しないんだろ
2025/03/08(土) 20:51:58.35ID:Tq+mO81J0
GaN FETが高いのと耐久性が未知数だからじゃね。
SiCダイオードとかも良い良い言われてたのに全然使われてないから安く無いんだよな。
2025/03/08(土) 21:01:25.52ID:9gz0RRUv0
GaN自体はGreat Wall製の使ってるやつとか他に出てるのよね
でもFlextronics製に迫れていない

発売から随分経つのに変換効率とか未だにPlatinum電源の中でもトップレベルやろ
2025/03/08(土) 21:28:48.65ID:Tq+mO81J0
ちょっとググってみて自分なりの解釈だと、
GaNは結晶板を作るのが難しい(SiC結晶も難しいが更に)。歩留まりがかなり低い。
故に作れるメーカーが日本企業含めて数社しか無い。
なので既存のSi半導体に比べてベラボーにコストが高い。
更に性能が良いので殆どが車メーカーに持っていかれる(車自体値段が高いのでペイ出来る)。

つまり数が無い上に高価なので、Ax1600iみたいな高級電源にしか使えないし、そもそもそんな性能が必要が無い(SiFETとフィルター回路で十分)。

最近はグラボやCPUが大電力を食うようになって、多少値段が高くても高出力電源が売れるようになったので使われるようになったって事かもしれない。
2025/03/08(土) 21:31:08.78ID:9gz0RRUv0
PlatinumじゃなくてTitaniumだった

生産難度とかはよく知らんが、最近はUSB PDの充電器でGaN使ってるのは結構見る
2025/03/08(土) 21:38:13.17ID:KpwE6wKm0
他にはASUS ROG THOR 1600Wしかない?
そういや充電器はGaNって最近だと当たり前って感じだよね
2025/03/08(土) 21:48:20.26ID:BVIvLob80
GaN充電器は持ってるけど、盛大にノイズを撒き散らしてるな
2025/03/08(土) 22:03:51.56ID:8qSLTPer0
AX1600i、変換効率もすごいけどリップルの少なさとかもすごかったよな
欲しかったけど売ってないんで紫蘇の買っちゃったわ
2025/03/08(土) 22:28:34.41ID:9IDcLufF0
凄いのは効率やリップルじゃない。過渡応答の凄さ
スリッパ32コア0-100負荷でHWiNFO読み72mVしか下がらなかった

https://www.computerbase.de/forum/attachments/hwinfo-cb23-png.993118/
AMD Ryzen Threadripper 3990X | Gigabyte Aorus Master TRX40 | Radeon RX 6900 XT + Radeon Pro WX 3200 | 128 GB Crucial Balistix Sport LT 3000 CL15 | Creative SoundBlasterX AE-7 | Corsair AX1600i | Nanoxia Deep Silence 6 Ref B.
2025/03/09(日) 04:23:17.39ID:2BhMohBA0
HX850i だけど、瞬断あったときパソコンだけは落ちなかったなぁ
AC使うタイプの時計はリセットしたり、給湯器が止まったりw
979Socket774 (ワッチョイ 1a89-GZ4+)
垢版 |
2025/03/09(日) 04:46:19.51ID:+HmSIbee0
電源スレ初めてきました
5090と9950x3d用で1200~1300wの電源買おうと思ってるんだけど、
このスレ的にはおすすめありますか?
taichi買おうかと思ったら広報のせいでどこでも評判悪いのねw
980Socket774 (ワッチョイ 0db6-Srsd)
垢版 |
2025/03/09(日) 06:11:11.08ID:zahNohyM0
>>979
買うときにお店の人に言って決めなさい。
どうせ今はグラボは買えないから
981Socket774 (ワッチョイ 0db6-Srsd)
垢版 |
2025/03/09(日) 06:14:10.75ID:zahNohyM0
みんな素人だよな。
何もかも順番が逆で組むとき何から決まるかと言えば
ケースが初めに決まってそれに収まるサイズしか選べない。本来どれってのはない
982Socket774 (ワッチョイ 0db6-Srsd)
垢版 |
2025/03/09(日) 06:20:11.04ID:zahNohyM0
当たり前だが色と形状はあるので、ワット数縛りでそれらを小苗ば自由に選べるってのはない。
2025/03/09(日) 06:21:03.80ID:CRanYYo/H
ケースは最後だよ

ATXマザボ買ってmATXまでしか対応してないケース買うことも
360mmのグラボ買って330mmまでしか対応してないケース買うことも
200mmの電源買って175mmまでしか対応してないケース買うことも
160mmの空冷クーラー買って155mmまでしか対応してないケース買うことも

ない
984Socket774 (ワッチョイ 0db6-Srsd)
垢版 |
2025/03/09(日) 06:39:49.98ID:zahNohyM0
色が合わねーとかいい始めるのだろ
自由に買えない時代にものなんて選べないので
今考える必要性がない
2025/03/09(日) 09:50:30.22ID:L6dFaVix0
普通にGaNとか浅はかな売り文句にお前ら簡単に騙されるんだな
2025/03/09(日) 09:54:11.82ID:uG2AwuZY0
何が浅はかなのか知らんけど、2018年に登場した初のGaN採用ATX、
AX1600iが2025年の今見ても凄い高性能なのに後続が無いねって話しとるだけやぞ
2025/03/09(日) 10:40:59.82ID:kpGewte+M
>>978
そりゃあコンデンサがバッファーになるから普通は瞬断程度じゃ落ちねぇよ
もし落ちるなら余裕が無さ過ぎるか寿命迎えてる
2025/03/09(日) 10:50:15.37ID:32jVvU040
俺の1500iがGaNじゃないというだけで劣っているはずはない!悔しい!ビクンビクン! = 浅はかな売り文句にお前ら簡単に騙される
はっきりわかんだね
2025/03/09(日) 11:40:57.06ID:5zgRp/It0
redditのcorsairスレでのやり取り見るとAX1600iの後継は今年か来年あたりに発表されると予想
2025/03/09(日) 14:14:16.15ID:c4RfT9C50
Antec HCG650Gがパンと破裂音して亡くなったから開封
ヒートシンクに共締めされてる部品周辺と基盤が焦げてた
う~ん、中身は埃少なくまだ6年ぐらいだったのに
2025/03/09(日) 14:35:33.95ID:W+Jdyf/70
HCG650Gは保証期間10年だろうにもったいねぇ
2025/03/09(日) 15:48:57.11ID:4co4ifwU0
高いATX電源買ってもマザボのVRM次第かと、でフェーズ数多いとリップルノイズ増えるとか…
そこんとこどーなん??
993Socket774 (ワッチョイ 9ac8-JIXW)
垢版 |
2025/03/09(日) 16:03:23.43ID:M1P69m4k0
>>992
https://www.youtube.com/watch?v=Ctd3RVs1zpI&t=720s
2025/03/09(日) 16:05:31.57ID:+wMNvvFl0
>>992はピュア板の基地外なのなので無視してくださいw
こいつのせいでピュア板全体が連日何年も迷惑被ってます。本当の本物のリアル人格障害
2025/03/09(日) 17:59:10.84ID:5/eaLyAF0
HCGって聞くとえっちい画像のことかと思ってしまうわ
2025/03/09(日) 18:06:59.07ID:7XIlihgr0
650Gも溜め込むHCG
2025/03/09(日) 18:54:50.70ID:CviudYnQ0
650GBならまあ普通やね
998Socket774
垢版 |
2025/03/09(日) 20:15:33.69
次スレ

ナイスな品質の良い電源 Part98
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1741518888/
999Socket774
垢版 |
2025/03/09(日) 20:16:04.71
999ワット
1000Socket774
垢版 |
2025/03/09(日) 20:16:15.28
1000ワット!
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 71日 14時間 46分 23秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況