X



ナイスな品質の良い電源 Part96

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1 警備員[Lv.9]
垢版 |
2024/10/30(水) 21:46:30.41
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
上の文字列を3行にしてスレ立て願います

・出力電圧が安定
・低リプルノイズ
・低ACノイズ
・保持時間(Hold-up time)もATX12Vの16ms を満たしている
・突入電流が低め
・コンデンサが日本メーカー製で105℃品
・ファンが日本メーカー製で高品質
・基板はガラスエポキシ
・部品実装・はんだが綺麗
・排熱がCOOL
・静音
・効率
・外見・付属品・機能がナイス

前スレ
ナイスな品質の良い電源 Part95
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1717573725/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2024/10/30(水) 22:33:28.54ID:cjdSlspf0
096 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1730292390/
095 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1717573725/
094 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1710866507/
093 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1706700037/
092 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1701050957/
091 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1697619564/
2024/10/30(水) 22:34:34.94ID:cjdSlspf0
090 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1692119354/
089 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1685723447/
088 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1679202482/
087 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1675472259/
086 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1672078723/
085 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1665409295/
084 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1656043260/
083 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1653043142/
082 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1648479318/
081 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1643374062/
080 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1621600955/
079 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1611893479/
078 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1607224156/
077 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1596061870/
076 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1570801367/
075 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1527774556/
074 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1502282092/
073 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1484978270/
072 https://potato.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1469112245/
071 https://potato.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1458836409/
070 https://potato.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1450461313/
069 https://potato.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1439447489/
068 https://anago.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1416160846/
067 https://anago.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1404180796/
066 https://anago.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1386774369/
065 https://anago.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1376062406/
064 https://anago.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1361284241/
063 https://anago.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1355591578/
062 https://anago.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1347728175/
061 https://anago.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1340263464/
2024/10/31(木) 00:18:12.15ID:qudIX78W0
ナイスですね
5Socket774 警備員[Lv.11] (ワッチョイ 1321-V9M9)
垢版 |
2024/10/31(木) 00:45:28.71ID:5d5hNoF10
この板はdat落ちしやすいんだっけ?
2024/10/31(木) 07:00:05.96ID:t7r3FGA90
おまいらが一番ナイスだわ!
2024/10/31(木) 09:36:44.80ID:bMYwBYSi0
>>1
ナイッスゥゥ〜。
2024/10/31(木) 09:43:41.23ID:RJrKu/vTr
このスレも歴史あるよな
2000年辺りに自作始めた頃もあったし
たまに作るけどPCなんて適当だな
と言いつつフラワープラチナ1000w使ってるけど
サブも800wのゴールド
安いのはダメ。壊れやすいから結局高く付く
2024/10/31(木) 12:44:15.90ID:dHv4DKxB0
UPS買おうかなと思ってるんだけどUPSの整流って効果ある?
コンセントからの電圧をUPSが整流して安定電圧にしてくれたら電源寿命とか電源からPCに供給される電圧も安定するんだろうか
2024/10/31(木) 13:17:10.81ID:FKJKuyKK0
テラさん?は元気だろうか
2024/10/31(木) 17:22:16.98ID:IPqvEAYH0
ZM1000-ARX、pc4uで入荷したよ
値段も据え置き、欲しい人は急げ!
2024/10/31(木) 17:26:55.44ID:3tsNDPC30
>>9
常時サイン波のやつは電気代かかるよ。
2024/10/31(木) 18:08:28.81ID:t07cUGQz0
zm1000は気になるけど中身はナイスなんだろうか
2024/10/31(木) 18:29:52.50ID:OIbOe9bp0
NZXT C1200が旧NTT-Xで12,980円でそれ買ったからイラネ
2024/10/31(木) 19:13:59.95ID:4Aq6PCT+0
>>9
> 電源寿命とか電源からPCに供給される電圧も安定するんだろうか
全く関係ないと思うぞ
スイッチング電源はそもそも電圧変動には強い、というか鈍感で、瞬停ですら運が良ければ乗り越えられるし、
現行の電源(アダプタ含む)も多くは100-220Vになってて、一応切り替えスイッチ付いてるものもあるが、中間の150Vとかブチ込んでも何ら問題なく動くはず
最近は知らんが10年前のUPSは矩形派ブチ込んでたレベル

だから普通に定格使用してる分にはわからんよ
限界までOCして0.001Vの変動も気になるというのなら、UPS予算も電源に回して高級電源買った方がいいはず

ついでに言うと+12Vの安定ガーとか言ってるサイトもあるが、あれも完全に的外れで、
今時12Vそのまま使ってるチップなんて無いので、仮に11V位に低下したとしてもどうって事なく動くはず
それよりはGNDの浮きが問題で、各種コネクタでもGND強化してるのはそれ
だからそんな事まで気にするくらいなら、GND強化しろ

コルセア電源の配線が硬いとか文句言われてるが、硬い≒太いなのでいい事だし、
硬ければ自然と曲率も下がるのでこちらもいい(小さく曲げるのはよくない)
16Socket774 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ 53a4-hZLL)
垢版 |
2024/10/31(木) 19:25:16.19ID:bKvPWC9t0
>>11
今買える人はええな
2019年に買ったやつだから後賞味期限5年ぐらいもあるわ
2024/10/31(木) 19:49:10.77ID:8ewcicZKa
ザルマン電源って最近のグラボ用の電源ケーブル持ってないから中継ケーブル噛ませるわけでしょ?
500W以上を要求するグラボに中継噛ませるのなんか怖いけど大丈夫なの?
18Socket774 警備員[Lv.17][苗] (ワッチョイ 13b8-gZeV)
垢版 |
2024/10/31(木) 20:05:33.24ID:yaXd4xGv0
新マシン用に買おうかな?と思ってたけどやっぱそこが問題か
19Socket774 警備員[Lv.13] (スププ Sd33-hZLL)
垢版 |
2024/10/31(木) 20:29:29.80ID:BdBbywh+d
笊のは修理動画しかみつからん・・・
2024/10/31(木) 20:37:09.03ID:RhmQz3JV0
怖いという感覚ある人ならそれなりの扱いをするから大丈夫
2024/10/31(木) 20:50:52.88ID:JynDlhAU0
>>9
電源喪失信号からのシャットダウン操作がもし不要ならupsじゃなくポタ電か安くていいのたくさんあるよ
pcはもちろん安定する。pcからのオーディオ出力でも音が良くなるしね
2024/11/01(金) 01:49:07.73ID:Cp9FjdAQ0
電源の外側にPD給電できるType-cがついてるものって無いもんだな
難しいんかな
2024/11/01(金) 02:00:46.23ID:Y3SWDFsl0
既存のPD対応のアダプターと比べてメリットある?
持ち運びできないデメリットがでかすぎるでしょ
2024/11/01(金) 06:21:41.94ID:+pc/iySr0
一応言っておくとモバイルバッテリー等でPCが安定する事はないぞ
というか本当にそうなら、それは使い方か組み方を間違ってるだけ

まあデマ吹き合戦につき合うのも無駄なのでもうやめるが
2024/11/01(金) 12:38:49.57ID:TlK+OJFT0
SATA一本だけ欲しいときに、あの数珠繋ぎのケーブル入れないといけないのにモヤモヤ
いらんコネクタぶった切りたくなるね
2024/11/01(金) 14:53:40.81ID:dUqrl0ni0
ぶったぎれば?
2024/11/01(金) 17:54:18.31ID:O/hwBL3e0
>>25
実際そういう加工をしている人はいるぞ
2024/11/01(金) 18:12:12.43ID:1ttr1y9Z0
加工つーより、切るだけよな
ビニールテープでも貼っときゃいい
通電中にやるなよ?ww
2024/11/01(金) 19:14:48.49ID:+lv5X9Ca0
心配ならニプロンでも買うといい
30 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイ 81bc-zc+1)
垢版 |
2024/11/01(金) 22:09:19.47ID:roSTK+Tv0
ニプロンって、まだPC用の電源作ってるの?
2024/11/01(金) 22:39:10.30ID:v3phZaTl0
普通に作ってるみたいね。
検索すれば出てくる。
2024/11/02(土) 01:35:46.96ID:decH5aR/M
Zippyはまだ美少女電源作ってるんだろうか
2024/11/02(土) 14:45:48.21ID:H7nFfuem0
テックウインド、be quiet!との国内代理店契約締結を発表
www.gdm.or.jp/pressrelease/2024/1101/561597
サイズの扱ってたビークワの電源全部販売終了してるんだね
www.scythe.co.jp/category/discontinued/power-discontinued/
2024/11/02(土) 16:23:36.67ID:/xtOIt9B0
>>32
大昔にやめてるが美少女消して製造してる
ttps://www.sunwaytech.co.jp/item/zippy/power/?c=t_products_list&S-m_product_type_pk=5
2024/11/02(土) 19:58:48.75ID:N2i/sYan0
>>33
期待されてた高級電源糞すぎて評判悪かったな
2024/11/02(土) 23:23:38.46ID:cjt03LvUM
>>34
そのページは現行製造モデルのみ出るようになってないみたいなんだけど…
37Socket774 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイ 8963-1Wnr)
垢版 |
2024/11/02(土) 23:26:20.06ID:/OPDkyuj0
ToughpowerPF3 850W \16980
PF3はよくないの?
2024/11/03(日) 10:57:06.24ID:vpY0sLC00
C1200 12980円買い逃したつらい
22日と28日にセールやってたみたいだけど明日か明後日もくるかな?
2024/11/03(日) 11:26:48.32ID:Ey0j7PNg0
そういや
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1717573725/925
この人帰ってこないな
2024/11/03(日) 11:35:04.12ID:9P0G3U3R0
クーポンが4000円に減ってたね
2024/11/03(日) 12:54:58.99ID:DvTGjPlb0
>>39
まだ組み込んでねっす
PSU起動アダプタでの起動だけ試したけどこっちは無音 負荷が一切ないからかな
2024/11/03(日) 13:08:27.92ID:8HjSTu9S0
PSU単体でってこと?
そりゃ鳴かないのでは?
2024/11/03(日) 15:42:14.37ID:Umkxgz7r0
GOLD認証のToughpowerの新作5年保証なのか
昔のは10年保証だったんだけど今はplatinum以上しか10年保証はしないのかな
まあ10年後も同じ電源で満足してるかは怪しいけどさ
2024/11/03(日) 19:03:11.73ID:sOkWjLNt0
コイル鳴きしたらこれくらいやっていいぞ

ttps://x.com/NZXT/status/1852760629133660167
2024/11/03(日) 20:31:42.35ID:G7Ua64bc0
MEG Ai1300P PCIE5コイル鳴きなし報告多いけど
さすがに1300Wは4090使わないなら効率悪すぎるか
2024/11/04(月) 14:20:51.85ID:6TFxlduc0
仕方ないから15980でc1200買おうと思ってるんだけどpcie2本じゃ足りない
追加ケーブルってどこかで買える?
2024/11/04(月) 16:35:07.22ID:reXquUVG0
>>46
c1200は12VHPWRケーブルがついてくるぞ
2024/11/04(月) 17:46:44.15ID:AS4R4Cg00
Corsairの12V-2x6ケーブル付属の電源発売しないかな
HX1500i買っても良いけど5090に使っても大丈夫なのかねぇ
2024/11/04(月) 18:11:05.21ID:rCZKI1hV0
>>47
7900XTX使ってるからPCIE3本がいい・・
50Socket774 警備員[Lv.5][芽] (ワッチョイ 01cc-W6cr)
垢版 |
2024/11/04(月) 23:59:43.60ID:yvwDEj5l0
>>43
>GOLD認証のToughpowerの新作5年保証なのか
Thermaltake TOUGHPOWER GT/0850W ATX3.1 電源ユニット(ブラック) PS-TPT-0850FNFAGJ-3 15,980円
なんか最初から安いぞ?どこ製だろう?
2万超えてしまったGF3 850W買うか、評判がよく分からないがプラチナなのに2万切ってきたPF3 1050Wでも買うか、ATX3.1のこれにするか迷う
2024/11/05(火) 00:09:53.46ID:uNBerjMx0
>>50
2万するGF3は設計いいらしいけどこっちはどうなんだろうなぁ まあATX3.1な時点でそこまで粗悪ではないのはわかるが
まあ保証期間込みの値段で2万は高すぎたから安くするけど保証もけずるよってことなのか
特に記載ないし日本メーカー製のコンデンサじゃないのもあるのかもしれない
どうでもいい所だけど140mmや135mmファンじゃなくて120mmファンらしい
52Socket774 警備員[Lv.14][芽] (ワッチョイ 755e-guIA)
垢版 |
2024/11/05(火) 00:39:50.42ID:iKUWiXl60
700Wで安い電源ないですか
2024/11/05(火) 21:41:12.70ID:YMNxb0Mq0
>>50
多少コンデンサ削ってあるが概ね同じ設計に見えるなー
MOSFET周りも削ってそうではあるけど
2024/11/05(火) 21:59:36.39ID:xwudwNmY0
850Wの電源を探しています。
このスレで評価の高い電源を教えてください。
2024/11/05(火) 22:13:43.43ID:+pA/zKqS0
Corsair HX850は4080を全開で回してもすごく静かで鳴かないし良かったよ
もう売ってないけど
これの代わりがあれば良いんだが
2024/11/05(火) 22:27:16.06ID:CZyKbd9d0
850wなんて出尽くしてるだろうから過去ログ見て検討したほうがいい
57Socket774 警備員[Lv.26] (ワッチョイ 125c-guIA)
垢版 |
2024/11/05(火) 22:27:33.98ID:04IeZ6Du0
MSIの電源計算機で4090選んだら640Wて出るんだけどどういう計算なんだ
確か450Wぐらいじゃなかったっけかな
他にも14900一つで436Wてでるしさぁ
まともな電源計算機教えてつかあさい・・・
2024/11/05(火) 22:32:25.84ID:TwGazD940
>>57
たぶん20%ロス計算されてる
2024/11/05(火) 22:32:30.49ID:+pA/zKqS0
推奨される電源のワット数は
って書いてるやんw
2024/11/05(火) 22:33:30.49ID:uNBerjMx0
>>57
RTX4090はTGP450Wだけど実際は600Wまで回るOC対応品が多い
FoundersEditionに付属する8ピン×4→12VHPWRの変換ケーブルはチップが内蔵されていて8ピン×3の時は絶対に450W以上使わないようにパワーリミットがかかる 4つ繋げたら電力133%のOCができるって感じ
なので一応600Wで見積もってる
14900も無制限だと300W食うらしいが436は実際にOCして出せたのだろうか
余裕持たせてるにしても持たせすぎだと思うが
2024/11/05(火) 22:36:29.93ID:pf8NxiBQ0
>>57
https://www.fsp-group.com/jp/CalculatorWattage.html
62Socket774 ころころ (ワッチョイ 125c-guIA)
垢版 |
2024/11/05(火) 22:40:20.64ID:04IeZ6Du0
みんな詳しくて助かるありがとう
自分が無知なだけだった
よく言う必要量に1.5とか1.8かけろってのがすでに考慮されてて表示されるのをそのまま買えばいいってことか
2024/11/05(火) 22:41:36.95ID:5HJ+Lz+20
いや一応追い1.8倍したほうが安心
64Socket774 警備員[Lv.26] (ワッチョイ 125c-guIA)
垢版 |
2024/11/05(火) 22:45:09.74ID:04IeZ6Du0
>>63
ファッ!?
9950Xに5090考えててとりあえず4090にM.2やらつけて計算してみたら960Wだった
これに1.5とか1.8かけたらそもそも日本のコンセントでは使えないサイズになるんだが・・・
2024/11/05(火) 22:49:41.55ID:L0Pgll5V0
>>64
そこで200Vの契約ですよ
2024/11/05(火) 22:53:59.69ID:5HJ+Lz+20
>>64
ホントすみません嘘です
67Socket774 警備員[Lv.26] (ワッチョイ 125c-guIA)
垢版 |
2024/11/05(火) 22:58:43.74ID:04IeZ6Du0
>>66
真面目に信じてた・・・
噂どおり5090が600Wとかなら1200W、4090ぐらいなら1000Wで買えば良さそうですね
みんなありがとうございました
2024/11/05(火) 23:14:21.93ID:uNBerjMx0
日本で一般的な100Vコンセントだと1200Wか1300Wが限度だろうけどそれ以上使う構成は90番台グラボを2枚とかワークステーション用メニーコアのオーバークロックでもしない限り必要ないからなんだかんだで200Vコンセントは使わなさそう
というかそれ出来る人にとってはコンセント増設なんてはした金でしょ
2024/11/05(火) 23:15:43.91ID:2jDdBw2n0
>>67
従量電灯でも単相200Vは使えますよ、契約も基本そのままで
2024/11/06(水) 12:38:19.44ID:Z1vgRzdFM
大容量電源のほうが電気代高そうなイメージあるけど
1200や1300でも結局アイドル時50Wぐらいで使うことのほうが多いだろうし
ギリギリの850Wあたりとの電気代差は誤差なんかね
2024/11/06(水) 12:43:10.26ID:OTcey0gq0
やすかったから1300W買ったけど電源の計算とか全く気にしなくて良くなった
PLATINUMだし50Wしか使ってなくてもそこまで効率悪くないよね
2024/11/06(水) 13:03:31.93ID:xd8LawUm0
5%以下は…変換効率は結構キツいかもね
大体20%ぐらいまで絶壁みたいなカーブ描くイメージ
2024/11/06(水) 13:10:05.60ID:0zK3bsaf0
>>71 うーん、アイドル時(50W前後)の効率差は2W程度
2Wの電力を8時間 x 365日使用した時の電気料金は128.48円
24時間だとしても3倍で385.44円/年の差しかないんで・・・
3年24時間でようやく千円ぐらいの差になる(8時間だと8年で千円)

GOLDとPLATINUMの金額差を埋めるのに何年掛かるか考えてみては?
2024/11/06(水) 13:27:17.76ID:Akd18fU30
効率がいいと発熱が減るのがいい
2024/11/06(水) 18:41:31.72ID:paOWcVdf0
>>71
そんなのきにすると禿げるぞ
2024/11/06(水) 18:57:37.44ID:jqsglhfO0
もうハゲてる場合は生えてくる?
77Socket774 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイ ee18-OUw2)
垢版 |
2024/11/06(水) 23:12:50.96ID:wsSm6EBD0
1200~1300w級でおすすめありますか?
MSI MEG Ai1300PかCORSAIR HX1200i を今のところは検討しています
他になにか良い候補はないでしょうか?
2024/11/07(木) 11:50:00.33ID:+23TjQZoM
金あるならMSIが無難そう
1200ならASUSもあるけど
2024/11/07(木) 12:09:52.04ID:Lc2wo+oLM
CPUもGPUも末尾70までしか使わんから、750Wでぜんぜん心配がない
貧乏人に80や90は買えない
2024/11/07(木) 17:42:10.17ID:DqGZLwa80
850Wとの価格差がほぼないし750Wに拘ることは特にないな
2024/11/07(木) 17:46:31.26ID:U7fkl1u0r
極端な例だけどSF850とSF750だと6000円程度違うから悩む人はいる
2024/11/10(日) 12:27:57.04ID:3ldXPlKw0
NZXT C1200 Goldが前スレで鳴き確みたいに言われてるけどやっぱりシリーズ全部その可能性高いの?
C850 Gold ATX 3.1鳴きさえしなければ理想なんだが・・・
2024/11/10(日) 15:22:22.28ID:yyx+SbTZ0
玄人志向の電源でリコールがあって販売停止みたいだけど情報ある?
2024/11/10(日) 15:26:09.58ID:l5D/r/Rb0
鳴いた報告があるのはATX3.0のCSZだけど3.1はCTXでそもそも中身が違う
2024/11/10(日) 16:37:39.37ID:NacdD2CL0
そのクロシコ電源はナイスな評価されてたのかい?
2024/11/10(日) 16:58:46.03ID:IAH+t5Sh0
旧c750は高負荷時は普通に鳴いてたよ
そこまでうるさくはないけど、気にはなった
それでc1200やめて違うのにしたし
87Socket774 警備員[Lv.9][芽] (ワッチョイ 2b18-6j3/)
垢版 |
2024/11/10(日) 17:13:17.44ID:4q6Yya9M0
電源も結局米尼が安いんですねぇ
コードだけサンワの買って使うかぁ
2024/11/10(日) 17:52:24.23ID:mKiGNuak0
CorsairRM750x(2024版)を買ったから鳴くかどうか報告してやるぜ、
と思ってたのだが起動しないのはどうすりゃいいのだ?
調べてみたら
> これを相性と片づけて良いのかどうかわかりませんが、
> やはりマザーボードによっては動作するものと動作しないものが生じてしまうようです。
> ttps://www.nipron.co.jp/pdf/cyclopedia/chapter2/2-2-1.pdf
とか言ってるし、その他ググってもあるにはあるらしい
高級電源のほうが保護機構が多いので相性問題も多い傾向だとさ

対策知ってたら教えてくれ。状況は、

電源を入れると0.5秒から1秒程度で電源が切れ、再起動されるの無限ループ(MBA+電源A)
雰囲気は電源側の保護機構で遮断されてる感じ
他MB(MBB)に接続すれば起動して使えてるので電源自体が全く動かないわけではない
MBも他電源(電源B)では起動するので壊れているわけではない

ただ最新電源+16年前のマザーなのが気にはなってるが、古いマザーに新しい電源では駄目ってあったっけ?
(それにしても度が過ぎてるのは認める)

MBA:16年前の製品、GIGABYTE GA-EP45T-DS3R
電源A: 最新製品、CorsairRM750x(2024版)
MBB: 16年前の製品、ASUS N2M68-LA(HP7450jpのMB)
電源B: 16年前の製品、Delta DPS-300A B-16A(HP7450jpの電源)

MBA+電源A:動かない←これを動かしたい
MBA+電源B:動く
MBB+電源A:動く
MBB+電源B:動く
2024/11/10(日) 20:39:40.58ID:4zB+8TWn0
2024版だと-12V無いみたいだから相性出てるんじゃね
2024/11/10(日) 20:41:16.30ID:KbDeiV/s0
>>88
高級電源の保護機能がって話を良く聞くが俺は眉唾だと思ってる
マザーBで一見安定して動いてるように見えて数時間から数日の連続稼働でいきなり再起動するパターンあるよ
おれもそんな感じでおま環のせいだと思って半年間放置した後に交換して完全に解消
FSPだったけど禄にテストしてねーんだなと思った
2024/11/10(日) 21:37:30.33ID:J52uBP0l0
>>89
廃止された線があったのか
まあ-12Vではなく-5Vのようだが、そもそも駄目なのかもな


>>90
買ったばかりだから長期分は分からん
ただ俺の場合、MBBはマザーが反ると言われた頃の世代で、
(実際に多分反ってて、)フリーズしてBIOSも立ち上がらなくなったら
DIMMの2枚目が緩く外れそうになってるから押し込み直したら直る、というノウハウも溜まっちまった
なのでどのみち長期分のデータはあてにならない

ただ停止状況は明らかに電源側が止めてる感じだ
しかしCorsariのサイトではPS_ONにブッ挿してチェックしろと言ってるが、
ttps://www.corsair.com/jp/ja/explorer/diy-builder/power-supply-units/how-to-test-a-psu-power-supply-unit/
俺の手元で壊れた(=起動しなくなった)電源は全部これ通ったはずだけどな
だから壊れた=電圧ではなく、経年劣化で十分に電流を出せなくなったので保護回路で止まった、なのだとは思うよ
手持ちの直近壊れた2つはこんな感じだったし(16年前と12年前の電源)
PS_ONで電圧は出るが、MBに繋いだらとにかくうんともすんとも言わなくなった

だから年々厳しくなってるのだとは思う
それが最近相性問題にまでなるほど厳しくなってきてるのか、或いは実はボロいのを相性だと誤魔化してるだけなのかは分からんが
しかし電源で相性とか考えた事無かったので、ググって色々出てきたのも驚きだった
2024/11/10(日) 22:20:32.08ID:3ldXPlKw0
そっか主に3.0なのねATX3.1中身違うならわんちゃんありかな
発売して間もないのもあって値段下がってないから人柱もしづらいなー
でも今使ってるCOREREACTORが3年でコイル鳴き始めて早く交換したい
2024/11/11(月) 01:24:05.85ID:ZLSqHX5r0
ToughpowerGT買ってみたけど今のところコイル鳴きなし。これで低負荷時にみゃあみゃあ鳴いてたRMeとおさらばできる。1
2024/11/11(月) 06:51:13.95ID:eM9LTtdO0
>>93
コレ気になってるんだけど
海外でのレビューて、もう出てる?
2024/11/11(月) 08:33:09.09ID:cfb6x8Jt0
Thermalrightの電源使ってる人います?クーラーはわりかし良いけど電源使ってる人聞いたことないので。redditだとaliexpresでは結構売れてるのにレビューが無いから怪しいとか言われてますけど…
2024/11/11(月) 09:05:41.86ID:ifj7veH40
Thermalrightいつの間にか電源も売ってるのか
2024/11/11(月) 09:25:56.05ID:AN0C7NEv0
Thermalrightは電源も取扱いはじめてるのか
空冷は良かったけど簡易水冷はゴミだったよ
2024/11/11(月) 11:43:01.06ID:+mxXpTujr
サマライ電源はSANR製で微妙だぞ
2024/11/11(月) 12:36:37.06ID:37Go/WWH0
アリでみてみたが、これ日本に対応してるのかな
一応100-240v-50-60hz 10Aとは表記あるが
2024/11/11(月) 13:01:21.53ID:UO/isoXE0
海外用だとコンセント変換しないとダメじゃね
2024/11/11(月) 13:27:25.54ID:gFMs+FPGr
本体側はIEC C13だろうからそこまでではないかも?
2024/11/11(月) 15:53:38.50ID:uc/93x700
ほかの電源のコンセント側のコードを流用できると思ってた
103Socket774 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ 230b-r2Ut)
垢版 |
2024/11/11(月) 16:05:45.11ID:5KwGBWkL0
ryzen 7700+4070tisuper構成を考えているんだけど750wでおすすめあったら参考にしたいので教えてください
2024/11/11(月) 16:09:23.01ID:gteb5Pxx0
>>98
マジですか。失望しました。skywindintl-posに凸することにします
2024/11/11(月) 17:51:11.21ID:4NLOZL+I0
4090使ってるせいなのか電源のファンがすぐ回る(´;ω;`)
コンパクトな電源のせいでもあるのかな...
2024/11/11(月) 18:31:15.33ID:RvMy8uI+d
クーラマスターのファンレス1100wを個人輸入しようと思うけど持ってる人いたらレビュー下さい
2024/11/12(火) 08:33:42.29ID:ls+6dSIc0
>>88
MBのBEEP音は出てるんかな?
電池交換やCPU等も付け直して駄目なら眠らせてやったほうが良さそうだが
2024/11/12(火) 13:51:39.49ID:LPbSlOH10
マイナスボルテージ入力を使っているマザボ+マイナスボルテージ出力を削除した電源で動かないって話だったらどうしようも出来ない話だよね。
2024/11/12(火) 20:47:54.86ID:uiX3dT5p0
>>108
その通りだが、可能性はかなり低い
規格から-5Vを廃止したのはATX1.2(2002年1月)らしく、
> //zisalog.com/power-version/
当然だがその頃既に不要だったから廃止となっている
そしてMBは2008年製で、同時期のATX2.3電源で動かしてきてたので、おそらく使ってない
(ただしマザーの仕様書等で確認できたわけではない)
そもそも-Vはアナログのオペアンプくらいにしか要らないはず
2024/11/12(火) 20:48:59.34ID:uiX3dT5p0
>>107
BEEP音は出てない、出る前に切れてる感じ
(ただし電源入れるたびにスピーカがポシッという。BEEP音出し損ねてるのかも?)
電池交換はしてみたが変化なし。ただし電池はあった
(3.04V出てたし時計は問題なかった。なお新品は3.2Vだったが)

負荷を変えるために、手持ちのHDD3台とファン3つ繫いでみたが変化なし
逆に外せるものは外し、ミニマムに近い状況でも変化なし
BIOSの設定変更も、思いつくのは試したが、変化なし

CPUの付け直しはしてないし、今後もする予定ない
CPUソケットの故障はない
BIOSすら起動しないので、設定変更のために何度も電源Bに戻し、問題なく起動してるので
CPU自体の故障を疑うのであれば、換えのCPUが手持ちにないのでテストできない

現状2秒弱程度電源が入って、その後切れてるっぽい
88のときと比べて伸びてる気はするが、もしかすると88の時も同程度だったかも?
(今はMB上のLEDで判定してて、88の時はファンやスピーカからの音で判断してたから)
2024/11/12(火) 20:51:41.44ID:uiX3dT5p0
ただしMB、正確にはP45(NB)に問題があるのかも
memtest86+が、5GBまでは問題ないが、6GBだと通らない
メモリは4GB*2+1GB*2の構成で、メモリ1枚なら全部通るのだが、
複数枚挿して6GBを超える構成になったらtest#2の途中でフリーズする(色々試して今言えるのがこれ)
NBの劣化なら諦めるか、と思い、
NBの電圧を盛ったり、或いはFSB下げて全体の周波数を落としてみたりするものの、変化なし
なのでイマイチ問題箇所を切り分けられてない(動作する条件を見つけられない)

10/29から連続BEEP音(=電源エラー)で起動しないときがあり、(なお放置してるとそのうち起動する)
arrowで組む予定だし、先に電源だけ買っちゃえ(保証は十分長いし)、と思ったのが間違いで、
電源ではなくマザーがもともと壊れかかっていて、新品の電源がそれを検出して落としているだけかもしれない
逆に言うと旧来の電源は壊れかかったマザーでも付き合って電源出力してくれていて、
マザーにつき合わされて壊されていたのかも?
現在2万円以下の電源ですら10年保障とか驚くが、からくりはもしかするとこういうことなのかも?
しかしコルセアよ、もしそうだったとしても、いきなり電源断ではなく、
命削りつつも無理に起動するモードも付けてくれておいてくれよとは思う
(電源だけが長生きしても意味ねえし
むしろそのときはLED点けて「MB壊れかかってるぞ」と警告した上で、
それでもなお起動したいならボタンを押せば起動できる《が、電源の寿命は縮む》ということにしてくれよと)
2024/11/12(火) 21:08:57.63ID:6imy0LXr0
湾図のv850i売り切れとるやんけ
月末のBFでええのないか見てから良さげな電源なかったら買おうか思ってたのに
2024/11/12(火) 22:40:02.05ID:Cu7DK3mQ0
先月RMe買って普通に使えてたんだけど、ハードウェア更新したらキイキイ鳴るようになった
なるほどね…
114Socket774 警備員[Lv.7][新芽] (ワッチョイ 236b-jjYP)
垢版 |
2024/11/12(火) 23:35:22.28ID:wT7jaZOj0
来年5090狙いで1200wに買い替えようと思うんだが超花プラチナとコルセアHXiだとどっちがいいかな
とりあえず泣き虫じゃなくて長持ちして欲しい
12v2x6はケーブル違うだけだし拘らなくていいんだよね?
2024/11/12(火) 23:42:16.70ID:0ytur/g80
://shop.applied-net.co.jp/shopdetail/000000434712/
ファンレス850W
11/15発売
2024/11/12(火) 23:59:03.89ID:r5DKGPkm0
>>115
あーこれこれ
1100wもあるらしいよ
2024/11/13(水) 00:59:54.61ID:QJENLOST0
延長スリーブケーブルの話題ってここでして大丈夫?他にスレあるかな
2024/11/13(水) 01:08:32.85ID:NGg7n7Ez0
今ちょうど延長ケーブル触ってたわ
安いアマゾンのだけどな
2024/11/13(水) 01:19:50.81ID:QJENLOST0
>>118
AsiaHorseってやつ?2800円くらいだけど
アリエクで1700円の似てるのがあって気になってるんだよね
2024/11/13(水) 01:19:57.99ID:RhXs5Ukp0
>>116
1100Wは230V用だから日本では出ないよ
www.coolermaster.com/en-global/products/x-silent-edge-platinum-1100/?tab=tech_spec
2024/11/13(水) 01:26:09.92ID:NGg7n7Ez0
>>119
xiataosannってやつ
多分だけども写真でCの字で並んてるやつはどれも製造一緒だと思うわ
アマゾンで買ったけどアリエクで売ってそうなビニールに入ってたよ
値段の差=着日の差ぐらいで考えればいいかも
2024/11/13(水) 02:13:01.93ID:QJENLOST0
>>121
なるほどね
ポチってみようかな…
2024/11/13(水) 10:39:29.59ID:oujCNFQs0
ASUSからATX3.1対応の電源出るっぽいけど、いつ発売なんだろうか
124Socket774 警備員[Lv.5][新芽] (オッペケ Src1-jjYP)
垢版 |
2024/11/13(水) 12:45:15.34ID:QMSYS4Jvr
まだ3.1対応少ないな
1200wオーバーで12v-2x6だしてけろ
2024/11/14(木) 01:55:11.79ID:aoaF4iLB0
ASRock SL-1000G
www.clearesult.com/80plus/sites/80plus/files/manufacturer-certificate/ASROCK_SL-1000G_1000W_SOCE%207598_Report_0.pdf
Steel Legendシリーズの電源出すんか
2024/11/14(木) 02:34:40.12ID:KrjDfJxOM
情弱伝説というここ数年で最も買ってはいけないマザーとして名が通ってしまった名称をわざわざ電源に使うって理解に苦しむ
このシリーズ名ではコストカットし過ぎて特定環境では動きませんとか後出し発覚しても不思議では無いから買えんよ
2024/11/14(木) 07:12:47.72ID:1D6dp2EoH
Z690 Steel Legendを使ってすよ
2024/11/14(木) 11:55:58.46ID:VbJK1oql0
そーいやなんでSteelLegendって不評なの?
2024/11/14(木) 12:07:50.56ID:YSQey9TU0
単純にアンチasrockが多いから不評を何度も見るだけ
性能だけで見るなら普通にいいブランドだよ
2024/11/14(木) 12:09:50.85ID:U7XzNncj0
asrockのマザーのVRM設計に全然ポリシーがない件、改善したんかなぁ
2024/11/14(木) 12:23:56.53ID:mVe3Q9wa0
asrockは特殊な用途向けの変態設計が欲しいわけじゃないなら安くても手を出すべきではないイメージ
2024/11/14(木) 12:48:09.06ID:slVwqtIY0
アウトレットの常連&値下がりが早いイメージ
2024/11/14(木) 12:48:30.43ID:Kn+xYYJx0
B650だけどGen5使える、みたいな部分に価値見いだせるならアリのブランド
2024/11/14(木) 12:54:45.22ID:BFXdfgPv0
asrockってBIOSの更新も遅いし見切りも早いし細かい所で手を抜いてる。
結果的に安かろう悪かろう。
変態だけが取り柄だったのにな
2024/11/14(木) 13:21:01.51ID:dub7iLkp0
初代のB450板は部品点数を減らして耐久性upとは物は言いようでしかなかった
B650なんかは知名度と人気に見合ったミドルの有力候補にはなってる
白基調で貴重
2024/11/14(木) 13:42:25.93ID:mJRDXoiz0
b650SLは最後発だったけど良い板じゃない?
2024/11/14(木) 16:47:08.17ID:BubR06Wf0
>>135
ただ今のVRMのフェーズ数は過剰な気がするけどね
2024/11/14(木) 17:19:18.04ID:U7XzNncj0
asrock「VRMのフェーズ数は過剰な気がするけど、インダクタ減らしたら他社に見劣りするやん。あ!いいこと思いついた!ダブラーだ!」

↑ これ
2024/11/14(木) 19:01:14.29ID:Ajc0wJpc0
B650SLはGen5欲しいなら神マザボだな
元の値段が安い上にヤフ神コジマで売ってるから激安で買える
2024/11/14(木) 21:45:46.68ID:TGf2cNw60
TOUGHPOWER GF PLUS GOLDシリーズってどこの会社が製造してます?
2024/11/15(金) 02:46:51.02ID:tgEKxuBiM
B450steel legendは配線ケチって同世代の他の板では当然問題なく動作する大手M.2SSDをいくつも認識できない問題を起こした上にこの問題はストレージメーカーが悪いとか言い放った伝説の板
142Socket774 警備員[Lv.15] (ワッチョイ cd2b-/Xjz)
垢版 |
2024/11/15(金) 02:48:20.16ID:ChZbChrE0
850Wって全部15000円越えてくるよね?
なるべく安いもの探してるんだけど全部高いなあ
2024/11/15(金) 02:59:44.48ID:Z8HyWDEm0
コムで安い順で並べたら14000円だな
2024/11/15(金) 03:01:03.12ID:Yc3DnToF0
>>141
そのやらかしでアスロックは選択肢に入らなくなったわ
145Socket774 警備員[Lv.5][新芽] (オッペケ Src1-jjYP)
垢版 |
2024/11/15(金) 08:29:43.53ID:XiQD4EJir
>>139
B650の中では高いけどPCIe5ありなら安いと思って9950X用に購入予定
2024/11/15(金) 13:22:58.60ID:5cYp2dfy0
一番綺麗な電流作れるビコPSUというデフォあるの?
2024/11/15(金) 13:36:14.87ID:EEopo0sf0
ピュアAU板住人が、ご迷惑をおかけして、すみません!
>>146=注意欠如の多動症で、境界性人格障害です。
有り体にいいますと、板を活発に荒らしているキチガイでございます

他板まで出張って迷惑かけんなコラァ! >>146 帰るぞ!
2024/11/15(金) 13:48:25.58ID:ASK4GpPH0
草生えるな
2024/11/15(金) 14:46:46.19ID:XuK2nfsC0
騎士団は許されたのか
2024/11/15(金) 14:51:28.91ID:5cYp2dfy0
こんなとこまで粘着ガイジ
2024/11/15(金) 17:02:29.60ID:5cYp2dfy0
脳に蛆がいる青葉と呼ばれる粘着ガイジ
2024/11/15(金) 19:57:27.52ID:cR3M78A60
ファンレス電源新時代。RTX 40シリーズも無音で動かす、Cooler Master「X Silent Edge Platinum 850」検証
153Socket774 警備員[Lv.8][芽] (ワッチョイ 237d-jjYP)
垢版 |
2024/11/15(金) 20:31:50.80ID:81bRWrql0
GOLDくらいのをCPUとかアプグレの都度新調するのとHXiとかのプラチナで2サイクル回すのとどっちが安全なもん?
2024/11/15(金) 21:29:11.72ID:4k3CEKM80
80plus認証と安全性に関係はないから
その比較は無意味かな。
2024/11/15(金) 21:56:25.91ID:di1MRjKi0
10年使い続けて不調なしの人も居れば半年で2個壊す人とかもいるからなあ
電源にこだわるより200V引くほうが安定性高まるよ多分
2024/11/15(金) 23:32:07.74ID:sS7Fz8cC0
つい最近買ったROG LOKI 1000WがATX3.1になってた
しばらく在庫無かったから廃盤かと思ってたけどバージョンアップされてた
157Socket774 警備員[Lv.9][芽] (ワッチョイ 237d-jjYP)
垢版 |
2024/11/16(土) 06:35:07.77ID:SOSWQ8vU0
>>154-155
そっか
お高めの電源買っても1サイクルで交換だとキツいなと悩んでるけどあんま意味ないのか
2024/11/16(土) 11:56:00.34ID:8MkjexiF0
TOUGHPOWER GF PLUS GOLD 850Wって良い電源ですか?
どこの製造なんでしょうか
2024/11/16(土) 13:48:04.77ID:6Qgim4mh0
80plus認証はGoldさえあればあんまり関係無いって認識だな
2024/11/16(土) 14:34:33.75ID:cl7/bAWg0
>>158
CWTってメーカーのGPXって設計らしい
前スレに載ってたりする
自分はそれの750W使ってるけど全然問題ない10年保証があるのも安心
2024/11/16(土) 15:16:16.64ID:8MkjexiF0
>>160
安心しました
ありがとうございます
2024/11/16(土) 15:27:40.12ID:+L0bKgGQ0
前スレから愉快な仲間とかが貼られてないのか
2024/11/16(土) 15:50:18.57ID:CS3sMwi30
>>162
どんぐり規制で貼れなくなった
2024/11/16(土) 17:53:09.72ID:8uMRvNZU0
今VHPWRの無い時代(ATX3じゃない)の電源買うのってあり?
定価4万ぐらいの電源が2万ぐらいで売ってるんだけど
2024/11/16(土) 18:16:41.14ID:ad4gDClD0
変換でゴチャつくの気にしないならいいんじゃない?
12VHPWRもしくは12V-2x6のセンサー用のピンって個人用途だと活きてくる場面なかなか無さそうだし
2024/11/16(土) 18:50:59.40ID:qbFqerjj0
>>164
安くなってるATX3.0より前の電源に別売りの12VHPWRケーブルを使うのが1番コスパいい
2024/11/16(土) 20:37:33.33ID:8uMRvNZU0
ちなみに一応Signature 1000 Platinumって奴
168Socket774 警備員[Lv.35] (ワッチョイ 23b9-/Xjz)
垢版 |
2024/11/16(土) 22:32:15.36ID:SOSWQ8vU0
GeForce RTX 5000 の消費電力は増加する可能性をCorsairが明言
//gazlog.jp/entry/geforce-rtx5000-more-power-consumption-from-cosair/
今は時期が悪いおじさん「今は時期が悪い」
2024/11/16(土) 22:51:58.73ID:6Qgim4mh0
>>167
それRTX 3080やRTX3090で落ちるって言われてる紫蘇OEMの電源でしょ
悪いこと言わんからやめとき
2024/11/17(日) 00:52:19.23ID:e5tJnFOi0
マジで暖房代わりになってきたな
171Socket774 警備員[Lv.34] (ワッチョイ 366a-yj3j)
垢版 |
2024/11/17(日) 06:09:39.42ID:dS5UexBa0
将来に向けてなんだけど、12V-2x6ケーブルを同梱した
1200W級で奥行きが比較的短いモジュラー式電源って
どのあたりでしょうか?なお、価格は問いません
製造メーカーのサイトでは12V-2x6対応と掲載されていても
日本の代理店の商品説明では12VHPWRのままだったりするので・・・
2024/11/17(日) 06:16:27.18ID:i5+9mCn10
12V-2x6と12VHPWRは同じものだと何回(ry
基本的にこの2つは同じで前者はより新しい規格になっただけのもの
具体的には「導体端子が1.5mm長い一方で、検出ピンがわずかに(0.25mm)短い。」
これで何が変わるかっていうと、半挿し時に認識され辛くなり、事故が減る
173Socket774 警備員[Lv.34] (ワッチョイ 366a-yj3j)
垢版 |
2024/11/17(日) 06:34:49.63ID:dS5UexBa0
解説ありがとう
でも、将来的にグラボが12V-2x6搭載?になったときに12V-2x6対応電源の
ほうがいいのでは・・・電源側のコネクタもピンが長い?12V-2x6対応になるはずだよね
それともケーブルだけ12V-2x6に変えればOK?よくわかってなくてすみません
2024/11/17(日) 07:32:49.64ID:7V0aT5Vh0
実際ややこしいよね
俺はグラボが12V-2x6だから電源もケーブルも12V-2x6にしたけど基本的な構造は12VHPWRと変わってないんだもんな
ただ電源が外れで泣いてるけど
2024/11/17(日) 08:26:39.54ID:zRQYb3t80
>>169
それって1000W以上のモデルはおk!って話じゃなかったっけ?
176Socket774 警備員[Lv.35] (ワッチョイ 6294-yj3j)
垢版 |
2024/11/17(日) 09:03:42.16ID:PFxhoZX10
>>172
それは理解しててその新しい規格のケーブルが確実についてるやつが欲しいって意味じゃないの
177Socket774 警備員[Lv.45] (ワッチョイ 2f02-Yoy4)
垢版 |
2024/11/17(日) 09:26:35.14ID:/lJPI2mC0
>>173
電源についてきたケーブル使ってください。
互換性ないので
モジュラー式の電源ユニットの付属のケーブルは互換性がない。
取り替えればというがアサインがバラバラだから付属以外では故障の原因になる。
178Socket774 警備員[Lv.45] (ワッチョイ 2f02-Yoy4)
垢版 |
2024/11/17(日) 09:30:56.88ID:/lJPI2mC0
モレックスのコネクター使っているが
四角と台形の組み合わせである程度刺さらないように作ってる場合もあるが
種類がかなり多い、ピンが同じでも組み合わせが別もあるし

ケーブルを取り替えるならテスターで全部調べてることと
使われているコネクターのパターンが同じかどうか調べることだな
179 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイ 7b9e-54pM)
垢版 |
2024/11/17(日) 11:14:33.91ID:luqSeREn0
ファンレスの電源ってどうなの?
www.gdm.or.jp/review/2024/1115/559762

発熱量が減る訳じゃないから、あんまりメリットを感じ無いんだけど…
2024/11/17(日) 12:24:50.40ID:xlUl+xzPd
製品保証15年だと保証切れる頃もう俺70代か
俺の人生の保証が先に切れそう
2024/11/17(日) 14:15:36.38ID:oYt2FeMaH
結構若いんですね
2024/11/17(日) 15:17:30.96ID:A3ov3hZVM
CPUやGPUもファンレスなら分かるけど、電源だけファンレスにしてもね
2024/11/17(日) 16:26:13.96ID:jE6/XJtb0
ファンレス電源は完全なファンレス構成を組むうえで必要になる
フルファンレス構成だとCPUもGPUもそこまで良いもの積まないだろうから850Wも要らないだろうしセミファンレス電源でもファン回らないような気はするけど
2024/11/17(日) 16:46:23.18ID:e5tJnFOi0
多分メーカー的には話題作りとか技術的な検証とかが目的で売れるとは思ってないんじゃない?
2024/11/17(日) 17:02:16.71ID:Uq6Oci/P0
>>179
高いけど買う
フルタワーファンレス派にとっては選択肢はこれしかない
186Socket774 警備員[Lv.34] (ワッチョイ 36fc-yj3j)
垢版 |
2024/11/17(日) 18:01:06.42ID:dS5UexBa0
>>176
おおむねそんな感じです。
今12VHPWRネイティブの電源+4080(12VHPWR)使ってるのですが、
将来的にグラボ買い替えと同時に12V-2x6が必要になる場合、
確実に12V-2x6の仕様の電源がどれか知りたい
メーカーサイトでは12V-2x6表記でも、国内では12VHPWRが流通してるとかあるので
というか、各社まだ12V-2x6の製品が流通してないのか・・・
でも電源交換もそこそこ大仕事で面倒くさいのですよね・・・全部買い替えたほうが速いか
2024/11/17(日) 18:29:58.26ID:xlUl+xzPd
箱にATX3.1と書いてあったりシール貼ってあるのはまあ大丈夫なんでは?
2024/11/17(日) 18:34:35.31ID:0mf0gYsB0
12V-2x6が必要になるってことはなくてリスク軽減には役に立つかもしれないという認識なんだけども
電源が対応してないと新しい対応ビデオカードは使えないなんてことはないのでは
(12VHPWと12V-2x6の話でまったく別の規格が出たら話は変わるけど)
189Socket774 警備員[Lv.36] (ワッチョイ 6294-yj3j)
垢版 |
2024/11/17(日) 19:44:57.28ID:PFxhoZX10
>>186
ATX3.1規格のやつかったら大丈夫
//www.corsair.com/jp/ja/explorer/diy-builder/power-supply-units/atx-30-vs-atx-31-whats-the-difference/?srsltid=AfmBOoqLv32hrAdk5osOSTc06Yw9uMsn4D_KI90hTsiMrA7WeIJFxZZ5
190Socket774 警備員[Lv.35] (ワッチョイ 36fc-yj3j)
垢版 |
2024/11/17(日) 20:12:35.71ID:dS5UexBa0
ATX3.1のやつですね
ネットで調べると各メーカーでぼつぼつと発売されてはいるけど
市場在庫はない感じですね・・・売れてるのか・・・
191Socket774 警備員[Lv.2] (ワッチョイ 2fdf-Yoy4)
垢版 |
2024/11/17(日) 21:08:54.17ID:/lJPI2mC0
>>188
ケーブルはグラボのためにあって電源のためにあらず。
ただ電源に付属するケーブルは電流制限が含まれている。
補助電源コネクター1本につき75Wと150WのPnPになっている
3本で最大450Wになる。供給できる最大の設定を配線の接続パターン
付属以外のケーブルを使うことはその設定を無視すること意味する。
2024/11/18(月) 14:00:01.30ID:4SmgAo2d0
TOUGHPOWER GF
TOUGHPOWER GF3
TOUGHPOWER GF PLUS
って全部製造元同じなのかな
2024/11/18(月) 20:44:27.56ID:Y5CQQkhS0
>>192
GF:CWT GPX
GF3:CWT CSZ(~1200W)
GF3:High Power(1350W~)
GF PLUS:CWT GPX


ASRockの電源が出たけど自社設計らしいな
2024/11/18(月) 20:53:31.90ID:8yzSeRKn0
>>108
一応報告、-5V無しで問題なく動くMBだった
過去の電源(16年間で2つ故障した両方)はどちらも-5V出力がなかったが、安定して動作してた
2024/11/18(月) 20:59:52.83ID:4SmgAo2d0
>>193
ありがとうございます
2024/11/18(月) 21:32:19.98ID:puJJhbTV0
ASRock Japan
自社設計開発です。工場は生産ラインまで弊社管理で工場は借りてます😎

色々電源だすらしい
2024/11/19(火) 00:01:16.15ID:PdIidOt70
>>194
保護回路でも-5Vでもないとすると残りはマザーボードのPWR_OK High検知タイムアウトまでに電源のPWR_OK出力がHighにならない組み合わせになってしまったかな?
2024/11/19(火) 00:28:42.26ID:PdIidOt70
ATX12V/EPS12V両対応電源なら滅多にないことだとは思うけど……
2024/11/19(火) 01:04:36.68ID:6zRO8pJN0
>>196
マザボで色々やらかしてる会社が自社設計言っても全く安心できねぇわ
2024/11/19(火) 01:27:08.72ID:BkeNyAiB0
pcマザーボード作れたら電源の設計ぐらいでコケることはないだろう
2024/11/19(火) 01:29:00.07ID:0cCZJ9js0
色々電源でだますらしい、に空目したw
2024/11/19(火) 02:30:42.89ID:Ni9Dq8+M0
www.asrock.com/Power-Supply/photo/TC-1650T(L3).png
www.fsp-group.com/jp/product/pcpsu/1727422401-1327.html
asrockの電源の背面FSPのと似てるね
2024/11/19(火) 07:34:32.65ID:FxpIcFid0
>>196
鞍馬がカバーできてなくて紫蘇の在庫が枯渇してきてる低容量ファンレスとか出さないかな
あと銀石が出荷してないSFXとか
2024/11/19(火) 07:39:45.03ID:l2o7t7bX0
www.asrock.com/Power-Supply/index.asp
ブランドわかれすぎぃ
2024/11/19(火) 08:00:51.50ID:Foyjk3zz0
とりあえずチャレンジャーは爆発しそう
206Socket774 警備員[Lv.22] (ワッチョイ 4262-yj3j)
垢版 |
2024/11/19(火) 08:35:58.26ID:LYS3ZbdA0
大丈夫?asrockだよ?
2024/11/19(火) 08:51:34.00ID:L6MyLUMo0
Ape X Gamingとどっちがマシだろうか
2024/11/19(火) 09:12:44.60ID:ChUbR62J0
>>205
原点回帰で変態チャレンジして爆発か・・・胸熱だな!
2024/11/19(火) 10:19:37.14ID:+2fPyfEB0
いまどきのシングルレーンATX電源なら3.3V 5V 12Vのグラウンドはどのケーブルでも同じ?
マザボから生えてるUSBとSataの5Vを組み合わせたいんだけど大丈夫かな
210Socket774 警備員[Lv.21] (ワッチョイ e76e-xZnB)
垢版 |
2024/11/19(火) 10:28:34.90ID:rp/kPlwk0
最近の原点回帰あんまりいい話聞かないな⋯
2024/11/19(火) 12:11:13.21ID:udABO0V7M
>>205
解る奴少なそうなネタだな、、、
2024/11/19(火) 12:12:57.45ID:Ne0sYDnxd
スペースシャトルのチャレンジャー号爆発事故にかけてるんじゃあねーの
2024/11/19(火) 12:56:41.69ID:QS+6aQHj0
死人が出た事故ネタにするのはちょっと…
2024/11/19(火) 14:32:52.38ID:bsJtuyo00
どっちがおすすめですか?

NeoECO Gold NE850G M
SilverStone SST-DA850-G
2024/11/19(火) 14:50:06.16ID:BWOBwNub0
ASRockから初の電源ユニット。4シリーズ計19モデルを一挙投入
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2024/1118/563865
2024/11/19(火) 15:13:54.20ID:bsJtuyo00
またたくさん造ったな!
2024/11/19(火) 15:24:37.89ID:MBFd9rCg0
何がどう違うの
2024/11/19(火) 15:34:35.71ID:hy96c4Yc0
19種類は笑う
219Socket774 警備員[Lv.23] (ワッチョイ 4262-yj3j)
垢版 |
2024/11/19(火) 15:38:09.35ID:LYS3ZbdA0
もうお前電源だけ作っとれや
2024/11/19(火) 15:39:38.58ID:9RnOvyYZ0
ASROCKさん?
2024/11/19(火) 16:36:02.66ID:7DztdkxU0
なお日本製コンデンサをアピールする所で他社電源の画像を流用した模様
2024/11/19(火) 16:44:17.57ID:0cCZJ9js0
さすがAsrockさんやで!
https://www.nichepcgamer.com/archives/why-asrock-products-are-excluded-from-the-vrm-temperature-comparison-chart-for-z690-motherboards.html
電源では何をやらかしてくれるのやらwww
2024/11/19(火) 16:59:02.35ID:twb+Py9e0
グラボは重い割に全然冷えなかったけど電源なら大丈夫・・・か?
2024/11/19(火) 17:00:01.23ID:9RnOvyYZ0
ファンレスとか出さない限りは大丈夫だろう
2024/11/19(火) 17:02:45.93ID:MBFd9rCg0
自社設計とか言ってるけどデザインだけってオチじゃねーだろうな
FSPだろこれ?
2024/11/19(火) 17:09:07.38ID:twb+Py9e0
>>221
どこに書いてあったんかな?
2024/11/19(火) 17:30:05.84ID:0cCZJ9js0
>>225
OEMのほうが無難に買えるんだが、自社ラインらしい>>196
組み立て工はOJTで育てるんだろうか?w
2024/11/19(火) 18:40:29.53ID:LPL6RY7v0
チャレンジャーが昔の紫蘇感ある
しかも下位用っのが
2024/11/19(火) 18:42:14.16ID:tTtejjmh0
チャレンジャーの詳細ページの「Japanese Capacitor」のとこが「All Taiwanese」になってて草
まあ項目そのものを消さなかっただけマシかw
2024/11/19(火) 18:45:20.55ID:ZM1JlgWC0
工場のラインを新設とか買収じゃ無くて
借りてるならどこのラインを借りてるかだよね
231Socket774 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイ 62e6-gDrC)
垢版 |
2024/11/19(火) 18:53:49.10ID:3T+7zkt30
背面画像見るとphantom gamingの1600Wと1300WはHydro PTM PRO 1650Wや1350Wに似てて、750〜1000WはHydro G PRO 1200Wに似てるな。
challenger goldはKRPW-GAに似てる気がする。
2024/11/19(火) 18:56:40.80ID:/I/ITS6L0
>>215
ASRockバカちゃうか
2024/11/19(火) 19:14:20.36ID:vwbLj5220
MSIのMPG850が謎の値上げ
価格コムによると1000Wのより高い
2024/11/19(火) 19:15:41.39ID:0cCZJ9js0
>>229 直視してきたわw おもろw 
2024/11/19(火) 19:46:08.25ID:BkeNyAiB0
マザボの方はmsiがask取扱になったタイミングで大幅値上げしてたな
2024/11/19(火) 20:07:15.66ID:kaTxhmEU0
MSIの電源高くなったな
2024/11/19(火) 20:47:07.97ID:8mPUlABT0
NSIはドラゴン無ければ揃えたかったな
2024/11/19(火) 21:01:22.89ID:CXxheF9U0
>>193
最近出たGTは?
2024/11/19(火) 21:26:20.80ID:YDRInbpp0
ペガトロンがどこかの電源製造会社でも買った?
2024/11/20(水) 00:48:36.42ID:9oRuMw8C0
電源はhipotやるから間借りなんかな
2024/11/20(水) 15:40:38.28ID:uo5Lu4dQ0
アンテックのGSK850って一番売れてるのにレビュー全然無いんだな
2024/11/20(水) 16:07:16.55ID:FTl3ixyA0
antecの電源は初期不良引いたとき最悪だったからもういいや
確認のため代理店に送ったら治ってなくて2回目送って不具合判明、交換となったけど片道送料2回分きっちり取られた
2024/11/20(水) 18:38:37.92ID:z9w3ERRQ0
antecブランドにナイスな電源あったっけ?
2024/11/20(水) 19:39:16.92ID:CbaGfVec0
わざわざ買わんし
2024/11/20(水) 19:39:45.25ID:Vqq/W0nw0
価格サイトの事言ってるなら売れた数じゃないしoem元とか中身とか気にする層は買わない
oem元はJiuzhou Yangguang Power Supplyらしいけど。
2024/11/20(水) 20:24:47.86ID:XAgcUGanM
>>243
SG
2024/11/20(水) 20:54:02.13ID:ThJSNp+r0
>>214
これお願いします。
2024/11/20(水) 21:27:33.37ID:Vqq/W0nw0
このスレで誰も答えないならそういう事。hellyとimpervioどっちでも欲しいなら好きに買え
2024/11/21(木) 01:10:31.85ID:w+z+9ffI0
SilverStone、3モードのファンスイッチを搭載した静音電源「ZEUS 1650R Titanium」
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2024/1120/564169
250Socket774 警備員[Lv.38] (ワッチョイ 62d2-yj3j)
垢版 |
2024/11/21(木) 06:18:18.34ID:kvkhpjlK0
HX1200iとRM1200xShiftで5000円差だとどっち買うアフィ?
HXはATX3.0だから12V-2x6ケーブルだけ別途買うから更に3000円ぐらい高くなるかな
あれ?12V-2x6と12VHPWRってケーブルに違いはなくてGPU側のコネクタが違うだけだったっけ?
アフィじゃないあふぃ
2024/11/21(木) 06:32:32.26ID:eNPTUn/t0
>>250
そうだよ
252Socket774 警備員[Lv.38] (ワッチョイ 62d2-yj3j)
垢版 |
2024/11/21(木) 06:46:58.29ID:kvkhpjlK0
>>251
わいもそう思ってるんだけどいろんな記事漁ってると電源側やケーブルにも違いがあるやらでてきて混乱しとるんや・・・
2024/11/21(木) 10:00:53.73ID:wHE3B1RM0
>>250
自分ならファン静かな方を買う

ケーブルは同じ
電源に12V-2x6コネクタあるのが3.1
独自コネクタでも3.1

https://www.perplexity.ai/search/atx3-0-3-1-wei-i-N.Lznc7uTLi7PIe7cfcoPg
2024/11/21(木) 10:02:41.26ID:wHE3B1RM0
訂正
独自コネクタでも他の条件クリアしたら3.1
2024/11/21(木) 14:18:29.85ID:jux/VyMv0
shiftのサイド配線に魅力を感じるかそうでないかで決めていいんじゃない?
2024/11/21(木) 15:57:04.40ID:COA/7gBDM
>>177に加えて修理返送品のピンアサインが変わってた事例もあるってのはテンプレに入れたほうが良いと思う
257Socket774 警備員[Lv.38] (ワッチョイ 6293-yj3j)
垢版 |
2024/11/21(木) 21:09:33.98ID:kvkhpjlK0
>>253
どっちも持ってないからファンが静かな方が選べないんや・・・わいも静かな方がええんやけど
>>255
サイドに特に利点は感じてないかな

://www.corsair.com/jp/ja/p/psu/cp-9020281-jp/hx1200i-fully-modular-ultra-low-noise-platinum-atx-1200-watt-pc-power-supply-jp-cp-9020281-jp?srsltid=AfmBOoqGyfdsEjumUmq1XHUyDof5oQwVH7fig1gn7HQBrJWIECW3Axx0
このページも上の画像だと12VHPWRだけど下の説明だと3.1認証で12v-2x6ケーブル付ってなってる
ちゃんと説明責任はたせよクソメーカー😠
2024/11/21(木) 21:13:44.04ID:ke0rW6Zv0
別に電源側は12V-2x6じゃないから良いんじゃね?
俺は後から12V-2x6になったの出たら買うかな
2024/11/21(木) 22:01:48.01ID:COA/7gBDM
OCNで発行後24時間のクーポン出てるよ
C1200はいつもどおり12000円くらい
GX III Gold 750Wは1万円くらい
2024/11/22(金) 00:34:10.60ID:rGOlNFSI0
積み電源確保!
261Socket774 警備員[Lv.4][新芽] (オッペケ Srdf-54pM)
垢版 |
2024/11/22(金) 08:23:14.37ID:b28gQL1ir
>>259
16000円ぐらいにしかならんかったなんでや
2024/11/22(金) 08:40:59.12ID:rGOlNFSI0
>>261
OCNセールスメールの3000円割引クーポン使ってないのでは?
2024/11/22(金) 09:15:35.70ID:IEgJPXpk0
でも鳴くんでしょう?
264Socket774 警備員[Lv.1][新芽] (オッペケ Srdf-54pM)
垢版 |
2024/11/22(金) 09:18:48.05ID:b28gQL1ir
>>262
それですわメールオンにしてない馬鹿やろうだった
2024/11/22(金) 10:47:22.99ID:tZjKhgio0
GX III Gold 750WってどこのOEMなんだろう?
2024/11/22(金) 11:06:27.38ID:W6U6ru6D0
>>265
https://www.cybenetics.com/evaluations/psus/2433/
2024/11/22(金) 11:34:41.61ID:8IZAGgtA0
サンキュー
268Socket774 警備員[Lv.5][新芽] (オッペケ Srdf-54pM)
垢版 |
2024/11/22(金) 13:51:33.98ID:b28gQL1ir
>>262
メルマガ登録したけどもう今回間に合わないやね、、、
要らない人いたらクポ貼って欲しす
2024/11/22(金) 20:47:26.46ID:Z8fGASIj0
>>197
> マザーボードのPWR_OK High検知タイムアウト
そんな機構があるようには思えないが、そういうケースって報告されてるのか?
ちなテスターはあるがオシロはないので確認は出来ない
現状はMBよりも電源側の都合で切断されてるように見える(=電源の問題と考えてる)

仕様ではT1+T3+T4=(<200ms)+(100-250ms)+(<10ms)なので最大450ms、
俺のケース(2秒程度通電)には該当しないように思える
ただ仕様見てて気づいたが、
> 4.3 Table4-9
> 2. T3 minimum time faster than 100 ms is not recommended for previous generation
> motherboards and systems. All design tolerances must be considered before
> allowing T3 faster than 100 ms.
> a. T3 time less than 100 ms may be designed based on system requirements
> and a need to provide faster PSU and system turn on capability. However,
> PSU and system designers are highly recommended to verify and ensure no
> PSU and system compatibility problems exist, especially for previous
> generation motherboards and systems.
> 4. PSUs are recommended to label or indicate the timing value for system designer
> and integrator reference for T1 and T3. This allows system designers to optimize
> “turn on” time within the system.
> ttps://www.cybenetics.com/attachs/52.pdf
となってるので、T3が100ms以下の場合は問題が発生すると認識されてる
Corsair電源はこのT3が早いのかも?
ならどこかがPWR_OKを50-100ms遅らせるだけの『袴』を発売してくれれば電源の相性問題は解消するかもだが
2024/11/22(金) 20:48:14.77ID:Z8fGASIj0
なお別マザー、MBC: 14年前の製品、MSI 890FXA-GD70
でも試してるが、こちらは電源は入るがBIOSが立ち上がってこない(POSTが起動しない)
ただし、100-500回に一度程度は起動し、(=数時間粘ってるとごく稀に起動する)
AMD Engineering Sampleと誤表示され、(本来はPhenomII X4 970)
VCoreも(記憶に間違いがなければ)1.57Vと異常に高いので、(本来は1.4V)
おそらくCPUかマザーの問題であり、電源の問題ではないと考えてる
(なおMBCは11年ぶりに起動しようとしている。11年前は問題なく動作していた
ググると同様に立ち上がらない状況が相当数ヒットするので、MBの設計が悪かった可能性もあり)

MBA-電源Bの組み合わせは、ここ1週間ほど全く問題なく、安定している。(ただしメモリは5GBに制限している)
MBC-電源A(=今回のCorsair電源)は、起動しないがおそらくCPUまたはMBの問題
MBC-電源Bは、少し試した限りは上記MBC-電源Aと完全に同じ

MBA-電源Aでの動作を期待して買ったのだが、多分電源の問題で動かない
しかし5GB制限はちと厳しいので、
MBC-電源Aでしのごうとしたが、こちらも動かない、といった状況
2024/11/22(金) 20:59:11.07ID:2V6HZ2qV0
>>268
おまい向けに発行されていないクーポン使ったら、
それはいわゆる詐欺だよ?
2024/11/22(金) 21:04:41.34ID:T1t4hSN7M
三行でまとめて
2024/11/23(土) 01:29:02.37ID:Nw+TfQDH0
https://www.cybenetics.com/index.php?option=power-supplies¶ms=1,0,194
asrockの電源FSPやHECだね
2024/11/23(土) 07:00:29.73ID:/KBKPBb/M
久しぶりに電源買おうと思ってるけど全体的にめっちゃ高くなってるのな
2024/11/23(土) 08:29:05.49ID:hi5P73Kn0
X Silent Edge Platinum 850買うか迷う…
2024/11/25(月) 02:13:49.59ID:ZdJZG8uX0
みかかでまたc1200が12980円で売ってるんだね
277Socket774 警備員[Lv.1][新芽] (オッペケ Srcb-TRlp)
垢版 |
2024/11/25(月) 08:28:16.86ID:m8MMYlvVr
>>276
ええなあ
クーポンこないわ
2024/11/25(月) 09:12:14.20ID:0TXnjhtf0
MSI MPG A850Gの値段が下がるの待ってるけど全然下がらん
もうMAGのほうでいいか?
2024/11/25(月) 09:14:42.78ID:V51dBqtj0
asrockのマザーは液コンも個体コンも日本製で耐久ある
耐久性重視してるメーカーなので電源もいいような気がする
2024/11/25(月) 09:18:55.43ID:34Y5v4Z20
steel legend 1000wは狙ってる、価格次第だが
発売日いつだ
2024/11/25(月) 10:12:26.50ID:GWvydSEE0
>>278
1ヶ月前なら16,000円くらいだったし諦めて他のCWT CSZ買った方がいいね
2024/11/25(月) 12:06:17.38ID:rnkEM+QyM
>>277
3000円クーポンならNTTXで発券するタイプだから、メールにはついてこないやつじゃね
283Socket774 警備員[Lv.5][新芽] (オッペケ Srcb-TRlp)
垢版 |
2024/11/25(月) 13:19:15.86ID:m8MMYlvVr
>>282
ええっ!?
情弱すぎるやんわい
探してみるわありがとう
284Socket774 警備員[Lv.5][新芽] (オッペケ Srcb-TRlp)
垢版 |
2024/11/25(月) 13:26:59.29ID:m8MMYlvVr
>>282
無事に12000円で買えました
ありがとうほんとにありがとう
2024/11/25(月) 14:39:31.84ID:ZdJZG8uX0
鳴かない個体だといいね、全部が鳴くわけじゃないと思うけど
2024/11/25(月) 14:53:55.64ID:1jLzlnh60
まるで鳴いて欲しいみたいな言い方だな
2024/11/25(月) 14:56:48.79ID:ZdJZG8uX0
それは流石にひねくれ過ぎ
288Socket774 警備員[Lv.15][苗] (ワッチョイ 9fb8-egXh)
垢版 |
2024/11/25(月) 15:15:55.27ID:yPSBtDJz0
どちらにしろ購入者は報告してくれるとありがたいね
289Socket774 警備員[Lv.6][新芽] (オッペケ Srcb-TRlp)
垢版 |
2024/11/25(月) 16:12:42.53ID:m8MMYlvVr
価格でもミーミー鳴くってレビューあったしある程度は覚悟してるけど、、、、とりあえず結果は報告する
2024/11/25(月) 17:55:54.93ID:vA7aRjll0
>>278
今MAG850だけど他が静かだとファン音が結構気になるのでセミファンレスのMPGにしようかと思ってる
音以外はMAGに不満はない
2024/11/25(月) 18:05:05.48ID:0WbiXG7C0
電源はセミファンレスボタンONにしたら五月蠅くなるって聞いた。
2024/11/25(月) 18:05:15.89ID:1D6WUrmpd
ハイエンドグラボに変えてぶん回してたら電源がセミファンレスかどうかなんて気にならなくなる
2024/11/25(月) 18:06:29.56ID:bGISrT1x0
アイドルでも回ると泣きたくなる
2024/11/25(月) 18:53:00.67ID:Ux4q+VnH0
MAGは低負荷だと結構ファン音が目立つ
2024/11/25(月) 19:10:35.56ID:iUR1sP3l0
Hydro Ti PRO 850W購入!
296Socket774 警備員[Lv.12][芽] (ワッチョイ ff79-fTgC)
垢版 |
2024/11/25(月) 23:22:59.35ID:/nBp+YmE0
紫蘇うんこ きてんね

Noctua&SeasonicコラボのTITANIUM電源ユニット「PRIME TX-1600 Noctua Edition」発表

Noctuaの人気ファン「NF-A12x25」とカスタム設計グリル搭載

https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2024/1125/564867
2024/11/25(月) 23:31:32.97ID:bGISrT1x0
本命きちゃったね...
298 警備員[Lv.6][芽] (ワッチョイ b7d5-fTgC)
垢版 |
2024/11/25(月) 23:46:25.08ID:2YMFJJEz0
570ドルか。
日本だと10万超えかねぇ。
2024/11/26(火) 02:40:05.73ID:mv5f2arI0
紫蘇w
2024/11/26(火) 04:06:38.49ID:vnbWRzbo0
ライド・マイ・紫蘇
ps://www.youtube.com/watch?v=U8vGhuOAsCU
2024/11/26(火) 08:40:41.67ID:tIgOpETf0
ドスパラの850w電源買ったんだけど
電源側の24ピンコネクタの線がクロスしたり絡まった状態になってるのこれで正常なのか?

電源側の24ピンはコネクタが二つに別れてるんだけど
大きい方に繋がった方が自然に見える線が小さいコネクタのピンに繋がってたりと明らかに窮屈な配線になってて気になる

フルプラグインは初めてなのでようわからん
2024/11/26(火) 09:42:31.05ID:Rc2Drmmp0
>>301
画像みせて。
2024/11/26(火) 11:42:21.81ID:GWUAysvz0
C1200まだあったんでとりあえずストック
2024/11/26(火) 12:36:23.19ID:VpVHqcCX0
C1200に付け替え作業してるがケーブルが思ったより硬いな
取り回しの良いように柔らかいケーブルで出して欲しいわ
2024/11/26(火) 12:37:25.82ID:VpVHqcCX0
>>301
多分正常だと思う
306Socket774 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ b7a6-bZ6m)
垢版 |
2024/11/26(火) 12:43:31.94ID:pZp9rltV0
なるべく安い750Wってどれだろう
くろしこの9kくらいのやつが最安?
2024/11/26(火) 12:44:33.54ID:qjMIGnti0
ブラックフライデーで選択肢増えるんじゃないかな?
2024/11/26(火) 17:00:12.24ID:20TEykg40
>>304
紫蘇版のときは柔らかかったんだがな
2024/11/26(火) 17:06:09.71ID:u5RNQzgM0
PRIME TX-1600って安くて約9万なのな
ウンコなるだけで12万逝くんだろうか
2024/11/26(火) 17:44:42.56ID:PMrfFigs0
2000RPMの通常うんこでもよさそうなのになぜか2500RPMの特注うんこがついてるとか
2024/11/26(火) 17:55:07.98ID:uoQPtjAIM
C1200交換して無事稼働中、今のところ鳴きは無いかな
312Socket774 警備員[Lv.16] (ワッチョイ 9743-GIT9)
垢版 |
2024/11/26(火) 19:01:04.67ID:JxnQ5sUz0
C1200 12Kだけどなんでこれだけ死ぬほどの量でいつの安売りしてんの?
2024/11/26(火) 19:09:56.89ID:X10qX7YF0
ごめんちょっと言ってる意味がわからないからもう一回まとめて
2024/11/26(火) 19:10:37.05ID:X10qX7YF0
>>311
少し上で買った人かな?
当たりかな、おめ!
2024/11/26(火) 20:49:42.08ID:hXkauB/G0
円安・・・
2024/11/26(火) 21:17:47.13ID:ZZeGAzsyM
C1200迷ってたが硬いケーブルなら辞めておくわ
狭いケースでケーブルとり回しが結構きつい
どいつもこいつも電源の上にカバーつけてるせいでケーブルの逃げ場が無くなってる
2024/11/26(火) 21:40:57.80ID:qUY4NQeY0
>>302
>>305
301だけどこんな感じで18ピン側から伸びてる線が10ピン側に行ったりその逆だったり

tpps://i.imgur.com/12qLeOQ.jpeg

これを電源側のコネクタに上下縦に別れて挿すから余計窮屈で不自然に見えて少し気になった

ただ改めて眺めると別にこういうものなのかも?と思えてきた
逆に不良品なら何で気づかないんだよって話だし
2024/11/26(火) 21:48:49.41ID:u5RNQzgM0
コルセアのだとちゃんと別れてるね
2024/11/26(火) 22:00:32.61ID:896DrGhy0
>>317
正常だよ
2024/11/26(火) 22:12:37.87ID:PMrfFigs0
>>317
これってATX12VOの伏線なのかなと勝手に思ってるけど一向に来ないよね12VO
321Socket774 警備員[Lv.40] (ワッチョイ 9fcd-lJYL)
垢版 |
2024/11/26(火) 22:21:55.80ID:NLcBcr/Y0
>>284やけどまだ動作確認の仮組みだけやけどミーモー鳴くって感じはなく静かなもんやった
RTX50でたら電源買うつもりやけど予備としては十分やった
クポ教えてくれた人ありがとう
2024/11/26(火) 22:38:34.54ID:qjMIGnti0
>>321
当たりかなおめでとう!
2024/11/26(火) 23:31:38.28ID:Rc2Drmmp0
>>317
まぁ確かに1本だけって気になるとあれだけど。基本違和感は感じないかな。
324Socket774 警備員[Lv.8][新芽] (ワッチョイ 9f4d-TRlp)
垢版 |
2024/11/27(水) 07:14:45.65ID:IE2iwQKc0
先行セールでMAG1250が安い
3.1企画だしC1200早まった感
2024/11/27(水) 07:40:49.40ID:idsXDLKZ0
安いって2万以上してない?
2024/11/27(水) 08:10:14.49ID:EBfoP9tT0
3.1版のRM750xが1.55万円だな
327Socket774 警備員[Lv.19] (ワッチョイ 972c-GIT9)
垢版 |
2024/11/27(水) 08:42:06.99ID:BoD4KDEi0
C1200はもう時代遅れ感出るから12Kでもいらんで
328Socket774 警備員[Lv.19] (ワッチョイ 972c-GIT9)
垢版 |
2024/11/27(水) 08:53:42.69ID:BoD4KDEi0
>>324
でもこの前までずっと24,000円で出てたから飛びつくほどお得ではないな積み電源には向かない
329Socket774 警備員[Lv.1][新芽] (オッペケ Srcb-TRlp)
垢版 |
2024/11/27(水) 09:04:09.78ID:ismiCeUSr
>>328
そうなんだ
ならスルーで50xx発売後に3.1増えてからメイン電源購入がいいか
330Socket774 警備員[Lv.19] (ワッチョイ 97c7-GIT9)
垢版 |
2024/11/27(水) 09:10:38.78ID:BoD4KDEi0
価格com見ればそんな感じだったから急ぐことはなさそう
331Socket774 警備員[Lv.6][芽] (ワッチョイ f7a3-94/0)
垢版 |
2024/11/27(水) 09:45:45.12ID:H8DqW48Y0
XPG Core Reactor U 650W 買おうか悩んでる、1万〜2万台でこっちが良いぞと候補があればご教授お願いしたい。
332Socket774 警備員[Lv.6][芽] (ワッチョイ f786-94/0)
垢版 |
2024/11/27(水) 09:49:24.05ID:H8DqW48Y0
ローマ数字が?に文字化けしてました、
COREREACTORII650G-BKCJP です。
2024/11/27(水) 12:42:18.66ID:JK2AAv09M
MEG Ai1300P PCIE5安くなってるな
これいろいろモニタリングできたと思うけど面倒?
ソフト入れてUSBつないで簡単に見れるならほしいけど
認証絡みでてネット環境常に必須とか設定面倒ならいらないかなとなるけど
2024/11/27(水) 19:00:01.23ID:92H2Zb/Rr
うんこが遂に電源にも進出したか…
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2024/1125/564867
2024/11/27(水) 19:05:37.57ID:2ecZJ9BwM
>>334
>>296
2024/11/27(水) 19:21:18.26ID:92H2Zb/Rr
>>335
既出だったか、すまん
2024/11/27(水) 19:23:25.82ID:2ecZJ9BwM
謝ってもらわなくても!!
2024/11/27(水) 19:41:44.33ID:VDg58bQC0
これ100Vコンセントに繋いだらどうなんの?
2024/11/27(水) 20:19:43.19ID:jLMeF/4ud
1300Wくらいとして使えるよ
2024/11/27(水) 20:21:07.05ID:idsXDLKZ0
AC Input 100 V - 240 Vだから動く
1500w超えることはまずないだろ
2024/11/27(水) 20:56:58.05ID:cxqVXbTU0
もし買ったらPCをウンコ色に染めたい
ウンコマザボあるかなぁ
2024/11/27(水) 21:19:29.27ID:B+XPeTm60
白でええやん。ウンコ色が映えて
2024/11/27(水) 22:45:12.98ID:5c8eoSDV0
電源のアマゾンアウトレットってコイル鳴きとかで返品されたやつ?
買わない方が良い?
344Socket774 警備員[Lv.22] (ワッチョイ 97ad-GIT9)
垢版 |
2024/11/27(水) 23:06:16.36ID:BoD4KDEi0
長期保証される電源のいいところが全て消え去る尼1ヶ月保証だから保証とかイラネなら突撃すればいい
2024/11/27(水) 23:50:42.57ID:tJtaWS9B0
ASRock Steel Legend SL-850G PSU Review
www.kitguru.net/components/power-supplies/zardon/asrock-steel-legend-sl-850g-psu-review/
2024/11/27(水) 23:50:58.15ID:eGYBpHv60
>>343
値段次第じゃね
電源壊れたことないけど壊れたらさっさと別電源買いそうだわ
アマゾンで買ったパーツって代理店シールなしのだと面倒なんだっけ?
2024/11/28(木) 00:20:58.21ID:Vn3TL3FT0
>>343
保証ないしやめとけ
2024/11/28(木) 04:14:38.44ID:H1Tje9eN0
尼直売品の電源は特に記載無くても並行輸入品が結構ある
コルセアとか全部シールないし
2024/11/28(木) 08:00:11.42ID:ykA82iGcd
おパンツもジーンズもアナが開くまで履く派

電源も壊れるまで使ってる。
電源の最後は使ってる最中に突然バスンと落ちて二度と動かなくなるのがパターン。
それまでにパワーボタン押しても起動するまで数分かかったりとものすごく時間かかるようになって弱ってくるが
怒鳴りつけて命尽きるまで働かせるようにしてる。
2024/11/28(木) 09:12:26.73ID:16PBvzkA0
壊れる前に劣化でコネクターが溶けたことあるから正直壊れるまで使うは電源に関してはやめたほうがいいと思う

12Vの出力が買ったときから10%落ちてきたら替え時
2024/11/28(木) 09:14:29.31ID:16PBvzkA0
10%じゃだめだわ 5%だわ
2024/11/28(木) 10:31:00.50ID:Lxkbiziv0
ちなみにそれはどうやって測るのだ?電圧では駄目だと思うが
ただ、10年保証よりはSMART付けてくれとは思う
2024/11/28(木) 18:38:13.12ID:ECyr5+tI0
エソテリックの電源ケーブル多いけど次はもうひさごでもいいか
2024/11/28(木) 19:01:36.12ID:Fh3s+Al+0
パンツは破れるまで履くけど俺は弱ってきた兆候が見えたら交換派だな
2024/11/28(木) 19:19:19.66ID:J9OBkRGD0
Amazonの先行セールで安くなって750Wと値段変わらなくなったからSF850ポチった
2024/11/28(木) 19:47:57.93ID:AwR9YdpU0
電源のわかりやすい健康度チェックするのがあればいいのに
2024/11/28(木) 19:49:37.94ID:6EcVvNPG0
Amazonコルセアは並行輸入じゃないか
2024/11/28(木) 20:43:22.64ID:N89aMDCH0
RM850買ったけどステッカー貼ってあったよ
2024/11/28(木) 21:48:16.53ID:9tFUqOi30
健康度はベンチマーク走らせながら電圧見れば?
2024/11/28(木) 21:53:43.35ID:Lxkbiziv0
供給出来てる限り電圧は下がらないはずだよ
2024/11/29(金) 00:08:02.62ID:yEW0QHqfM
sfxはなんか良い電源ないのかな
2024/11/29(金) 01:28:20.80ID:fOvZ4juo0
>>357
同じ製品は一緒くたに保管されるから代理店品並行輸入品混ざるクソシステムなんだとさ
363Socket774 警備員[Lv.55] (ワッチョイ 9fc8-EPH/)
垢版 |
2024/11/29(金) 07:47:54.87ID:BpvW4Hh70
いらないHDD10台繋げて起動こけたら替えればいい
2024/11/29(金) 10:22:43.62ID:8XSdqo5M0
>>360
負荷かけると落ちるようになって調べたら電圧下がりまくってたというのを実際体験したんですがね
2024/11/29(金) 11:46:35.06ID:Q6mCIS6K0
>>364
それは故障判定=100/0判定だ
健康度ならSMARTと同様、例えば200スタートで徐々に下がり、100切ったら不安定になるから105なり115なりで交換、というのが必要だ
重ねて言うが、不安定になったのを検出するのではなく、不安定になる前に、近い将来に不安定になるのを予測して検出する事が必要

まあSMART付けた方がいいというのは供給側も認識してるだろうし、素人の思いつきくらいでは出来ないという事なのだろう
2024/11/29(金) 12:32:00.86ID:ZJIjLpvi0
紫蘇のノクチュアコラボモデルと、
ASRokの電源どっちがいいの?
2024/11/29(金) 13:00:23.03ID:l4RTmH6G0
流石に前者だろ
2024/11/29(金) 13:05:39.15ID:kG+EnfpL0
何種も発売する予定を出してるのにメーカー1括りで語ろうと(聞こうと)する程度の認識ならROMっとけ
369Socket774 警備員[Lv.30] (ワッチョイ bff0-85jV)
垢版 |
2024/11/29(金) 15:07:09.09ID:m3NrCAK90
結局成長を望めないと一時面白かったとしても続けてプレイしようとはならないんだよなぁ
そういう意味でエペやヴァロは限界だしlolもそのうち飽きられるんだろうな
370Socket774 警備員[Lv.30] (ワッチョイ bff0-85jV)
垢版 |
2024/11/29(金) 15:07:37.80ID:m3NrCAK90
>>369
すみません誤爆
2024/11/29(金) 15:50:13.69ID:uJH9cL1D0
>>334
未来の便器
2024/11/29(金) 16:07:40.90ID:NQV4YBBO0
これをBenQが売りだせば
2024/11/29(金) 17:54:45.04ID:8XSdqo5M0
asrockは急に血迷ってどうしたんだ?
2024/11/29(金) 18:01:31.37ID:nwJessM60
流石に事業広げたい頃でしょ
2024/11/29(金) 18:26:28.42ID:f1ISEefa0
ASUSとMSIも電源やってるし
ASRockもヒット間違いなしや😤
376Socket774 警備員[Lv.38] (ワッチョイ f7d1-lJYL)
垢版 |
2024/11/29(金) 18:37:13.81ID:eQiFbId90
でもだしすぎやー
2024/11/29(金) 19:00:25.15ID:fDq5BSes0
絞れんかったんかな?
2024/11/29(金) 19:16:56.21ID:s1DEonxj0
SF850届いた。
コルセアのページの箱にはATX3.1と書かれてるが届いたやつにATX3.0と書かれてるのと代理店シールがどこにもないのがちょっと気がかり
前にXPRICEで頼んだRM750xもシールは無かったしまぁ大丈夫か
2024/11/29(金) 21:33:12.99ID:szrcq13M0
ラップ電子レンジ歯ブラシ禁止するんか?
2024/11/29(金) 21:33:33.97ID:szrcq13M0
誤爆
2024/11/29(金) 22:46:18.27ID:yZTXvLyu0
届いてすぐなら問い合わせて回答次第でどうにでもなるだろ
2024/11/29(金) 23:56:08.78ID:c5v+z8xD0
ATX3.1対応は3.0にももちろん対応してるから間違ってはないよ
2024/11/30(土) 11:13:34.68ID:Xbb6PoFf0
気になってツクモの店頭にあるやつ見てきた
ATX3.0表記だったからこれは公式の箱が合成かなんかなだけかな
ちなみにRMx2024は3.1表記

あと店頭のは代理店シールがあったけどAmazonのは無かったから自分の所に届いたのは並行輸入品かな。同じ値段にJoshinとかもなってたしこっちで注文しとけばよかった
2024/11/30(土) 11:29:15.90ID:XyS4YY1k0
Amazon直でシール有無が心配ならコジマとかe-zoaあたりが出品してる奴を選べばいいんでね?
2024/12/02(月) 11:02:33.10ID:Tzg4N7v70
Amazonで買ったRM750x2024がさっき届いたけどアスクのシールありだった
2024/12/02(月) 12:20:30.75ID:COSZwh+WM
シールなかったわ
壊れたらアマゾン経由か
2024/12/02(月) 12:21:35.74ID:iTZ2FF0Tr
RM1000x買おうと思ってるんだけど2021と2024どっちがいいんですかね?
2021は安いし手持ちのL字型12VHPWRケーブルが使えるからこっちにしたいけどRTX5000シリーズを意識するなら2024の方がいいのかな
2024/12/02(月) 13:49:40.85ID:wKu1Q9Fl0
うちもAmazonで買ったRM750x2024、アスクのシールがビニールに付いてた

10年使ったオウルテックの750w電源よ、よく持ったなあ、さらば

コイル鳴きは今のところない。ピーク時の消費電力が10wほど下がった
ゴールドとシルバーの差なのかな
389Socket774 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイ 0e32-ODz4)
垢版 |
2024/12/02(月) 16:34:03.11ID:ZClWJSEF0
superflowerみたいな8ピン×2で16ピンにしてるような電源ってどうやって600Wも確保してるの?
8ピン一つで150Wだから最大300Wだと思うんだけど
2024/12/02(月) 16:56:34.11ID:0U3a2z3c0
>>389
ケーブルと端子が耐えられるならコネクタ1つから150W以上出すこと自体は問題ない
コルセアも8ピン×2で600Wのケーブル出してる
2024/12/02(月) 17:07:05.71ID:g+r3wjWg0
電源ユニット側は極端な話端子と周辺基板とそこから出るケーブルが耐えられれば8ピン1個から600W出したって問題は無いはず。
まあそこまで極端なことはしないとして、最近の電源はPCIe12VとEPS12Vの出力端子を兼用にしているものなら電源側8ピン自体は1個で350Wくらいまでは出せるようになっている(EPS12Vの規格上限が8ピン1本で384W)ので電源側8ピンを2個束ねて600Wは問題ないんじゃないかな?
2024/12/02(月) 18:03:32.81ID:fW2+okio0
8pinが2つに分岐してるものは150W×2本の給電が元々できるし8pin2つで600W給電も問題ない
分岐の片方だけ刺せはいろいろ尾鰭が付いた結果
2024/12/03(火) 01:38:56.69ID:Ys2p3oBh0
Seasonic、新設計OptiSink採用の電源ユニット「FOCUS V4 GX」シリーズ今週発売
www.gdm.or.jp/pressrelease/2024/1202/565941
394Socket774 警備員[Lv.35][苗] (ワッチョイ 0eb8-Qs+Z)
垢版 |
2024/12/03(火) 12:47:57.99ID:R6M2DkmJ0
良さそうと思ったけどやっぱりお高いのね
395 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイ 2421-gAXR)
垢版 |
2024/12/03(火) 17:39:01.36ID:U5eVtsac0
nzxtの1200って以前このスレで鳴くって報告があったやつだったか?
2024/12/03(火) 20:56:04.68ID:bbjF71aJd
>>395
それに限らず同じ設計なら低負荷時に鳴きやすいとは言われてる
2024/12/03(火) 21:04:03.79ID:PAAeTxrb0
>>395
GF3の1200Wも鳴いてたし
CWT CSZ 1200Wは鳴きやすいかも
2024/12/03(火) 21:05:16.08ID:4STJbEGy0
PRIME TX-1600 Noctua Editionって日本じゃいつ発売なのか分からんな
米アマも売り切れとるやんけ!!
399Socket774 警備員[Lv.44] (ワッチョイ fc17-zF9U)
垢版 |
2024/12/04(水) 02:41:46.43ID:cDr0Rs2d0
>>185だけど
X Silent Edge Platinum 850 かっちった・・・
2024/12/04(水) 11:09:08.14ID:IgxRIjH50
>>365
今ってマザーのおまけソフトで電圧アラートとか出せないのか?
401 警備員[Lv.3][新芽] (ワッチョイ d775-0CkY)
垢版 |
2024/12/04(水) 12:37:05.22ID:k83nEIeI0
antecのne1000gは鳴いたことない この辺は気に入ってる
2024/12/04(水) 20:18:51.40ID:EI2gagj20
Silverstone DA850 Goldてどいう評判?
403Socket774 警備員[Lv.4][新芽] (オイコラミネオ MMcc-WFUB)
垢版 |
2024/12/04(水) 23:16:02.97ID:LsrPIdOZM
電源がヘタってくるとLEDの光量が落ちてくるってレスあったけどマジで?
ピカピカゲーミング嫌いだけど電源の健康度わかるならいくらでもつけるわ
2024/12/04(水) 23:26:30.99ID:ubxyayFK0
釣りだよw
2024/12/05(木) 18:47:04.90ID:9UhLkLpu0
バイク用の電圧計をグラボあたりのでかい系統の12Vに付けとくと
ヘタってきた時に変化が分かるかもしれない
2024/12/05(木) 19:18:23.06ID:2Z+RGO2mH
PCの電源ってそんな動くのか
2024/12/05(木) 19:19:13.23ID:Wu8biXek0
分からんw 電池や電源がへたるというのは、電圧だけでで電流がでない状態ことをいう
普通にHWinfo開いて、最低電圧が下がりまくってないか、確認するがよろし
2024/12/05(木) 19:44:46.21ID:9UhLkLpu0
すまん調べたら普通の電圧計のサンプリングレートじゃなんも分からんわ
常にオシロスコープ繋ぐしかないなw
2024/12/06(金) 00:30:30.95ID:ZchqsZ/q0
ASUSのマザーにオシロスコープカードみたいのが付いてたな
持ってるけど使ったこと無い
2024/12/06(金) 01:56:55.63ID:/eBouzSJ0
www.newegg.com/ASRock-Power-Supplies/BrandSubCat/ID-1944-58
日本だとどれくらいの値段になるんだろうな
2024/12/06(金) 02:54:15.11ID:rdYsdJFrM
宣伝鬱陶しいから発売されてからでいいよ
2024/12/06(金) 08:45:09.19ID:QwVsx3dz0
TOUGHPOWER GT/0850W ATX3.1 PS-TPT-0850FNFAGJ-3
これもCWT製でしょうか?
2024/12/06(金) 16:45:49.12ID:06vueEul0
Signature1000W Titaniumの12VHPWRケーブルを買って取り扱い早々に買っておいたけど
誤差の範囲だろうけど、12V-2x6ケーブルも欲しいわ
2024/12/06(金) 17:20:02.50ID:CquLuk2W0
ワッパとかで遊びたい自作erはTapo P110M買っとくんだぞ
今日がセール最後やで
2024/12/06(金) 17:35:16.34ID:kT04MMsM0
>>410
steel legend 1000wが3万くらいなら…
1ドル180円くらいで日本でるから希望
416Socket774 警備員[Lv.13][芽] (ワッチョイ dc73-WFUB)
垢版 |
2024/12/06(金) 19:38:18.52ID:xohwy+2e0
NTTXのC1200買ったけど結構コイル鳴き気になるなあ
交換したいぐらいだけど電源って交換めんどくさいし…
2024/12/06(金) 19:55:27.66ID:kT04MMsM0
c750使っててコイル鳴きないけど
やっぱc1200はあるのか、残念
安い製品と同じコンデンサ使ってるのかね
2024/12/06(金) 20:00:11.75ID:GGT10Qak0
>>417 条件(内蔵パーツ)によるので
419Socket774 ころころ (ワッチョイ 0e0f-0CkY)
垢版 |
2024/12/06(金) 20:01:35.42ID:Kao2+btx0
やっぱ買わなくて正解だったわ
2024/12/07(土) 00:02:26.74ID:xksb1p1H0
12kで1200Wなんだし鳴きは諦めたら
421Socket774 警備員[Lv.1][芽] (ワッチョイ 0e39-0CkY)
垢版 |
2024/12/07(土) 00:10:06.12ID:CKmxi64O0
鳴きは落ちる次くらいに耐えられない
422Socket774 警備員[Lv.13][芽] (ワッチョイ 1bc0-7dWY)
垢版 |
2024/12/07(土) 00:15:11.92ID:TqsyZBmD0
PC使用中はヘッドホンしてるから鳴ってても気にならんな
2024/12/07(土) 01:36:39.17ID:sDk9nMAM0
1200Wも必要な人ほとんどいないだろうし、鳴くせいで無駄に大容量にして静音化もできないから売れないよな
2024/12/07(土) 02:20:54.24ID:w2MMjRpa0
TOUGHPOWER GT/0850W ATX3.1 PS-TPT-0850FNFAGJ-3
これは非日本製コンデンサで非CWT製造でしょうか?
わかる方いたら教えてください
425Socket774 警備員[Lv.14][芽] (ワッチョイ dc73-WFUB)
垢版 |
2024/12/07(土) 03:57:19.01ID:s77j3IQr0
コイル鳴きってホットボンドでなんとかなるもんかね
426Socket774 警備員[Lv.26] (ワッチョイ 3066-5pT2)
垢版 |
2024/12/07(土) 06:55:38.25ID:rQ5UbGQF0
5行書くとお断りになるのだが
2024/12/07(土) 07:40:51.03ID:LDNIHz5G0
ホットボンドがきったない仕上がりだったりするけど、現場のボンド職人の腕前によるんだろうかね?
以前RM1000だったかそんな感じだったわ
2024/12/07(土) 10:16:41.19ID:w2MMjRpa0
わかる人居ないか…
429 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ 3038-0CkY)
垢版 |
2024/12/07(土) 10:50:14.59ID:ZcNnc32z0
>>428
自分で買って調べろ
2024/12/07(土) 10:58:08.23ID:w2MMjRpa0
>>429
わからねえなら黙ってろやカス
431 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ 3038-0CkY)
垢版 |
2024/12/07(土) 11:06:18.79ID:ZcNnc32z0
>>430
他人に意見も求めるばかりじゃなくて自分で調べようとはしないのか?発売したばっかだろこれ 誰も買ってねぇから分からんよ GFがCWTだからおそらくCWTだろうとしか言えんわ そんくらい少しはお前の足りない脳みそで考えてみろ ここはこういうスレだから
2024/12/07(土) 11:13:10.86ID:w2MMjRpa0
出所わからん電源買って開けて調べんのか?
そんな馬鹿お前だけだわ
2024/12/07(土) 11:15:07.59ID://yRKwOC0
非日本製コンデンサだよ
434 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ 3038-0CkY)
垢版 |
2024/12/07(土) 11:20:02.17ID:ZcNnc32z0
>>432
ロクに情報集まってない状況で 調べてもほぼ情報が集まらないことを知りたがってるならそんくらいしてみろアホ 口を開けて待ってるだけの雛鳥だなお前
2024/12/07(土) 11:21:39.44ID:w2MMjRpa0
>>434
自分でやった事もねえのに口だけの雑魚
2024/12/07(土) 11:23:16.17ID:w2MMjRpa0
誰も得しない何の生産性もないレスする奴ってストレス凄いんだろうな
437 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ 3038-0CkY)
垢版 |
2024/12/07(土) 11:25:20.56ID:ZcNnc32z0
>>435
AIにでも聞いてろよ 丸投げすれば誰かが答えてくれるとでも思ったか?
438Socket774 警備員[Lv.8][芽] (ワッチョイ 0e39-0CkY)
垢版 |
2024/12/07(土) 11:33:51.36ID:CKmxi64O0
そんな安物電源買ってみればいいだろ貧乏人
2024/12/07(土) 11:40:44.17ID:NG0gOXVB0
CWTだよ俺が決めた
440Socket774 警備員[Lv.24] (ワッチョイ 1240-NijZ)
垢版 |
2024/12/07(土) 11:44:37.88ID:ADkQwKBN0
Seasonic FOCUS GX ATX5.1&OptiSink設計のやつと
ROG STRIXプラチナ ATX5.1&GaN MOSFETの新モデル発売したけど誰か買ったかい
2024/12/07(土) 11:48:07.21ID:LkCcaYhvM
赤いのにロクな奴が居ねぇな
2024/12/07(土) 12:08:56.28ID:fc/V9PVA0
暴言は撃つよぉ
2024/12/07(土) 12:17:31.97ID:GY8SvIMD0
>>436
近年稀に見る凄まじいブーメラン
444 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイ 1baf-0CkY)
垢版 |
2024/12/07(土) 12:26:45.99ID:Z5JvlD9s0
>>442
ならこの板に居るやつ全員撃たないとな
2024/12/07(土) 13:15:19.64ID:30t+ROrG0
わざわざ5chなんぞに課金してる奴なんて総じてアレやろ

リップルを測定くらいならコンパレータでモニタしとけばなんとかなりそうだな
オシロ繋いでトリガ掛かったらメール出すくらいでも良いけどさ
どっちにしてもリミットをどこに設定するかがキモだと思うけど
2024/12/07(土) 22:21:27.45ID:uYkv42oN0
玄人志向の安い電源の在庫がどこも払底してるんだが何で
2024/12/08(日) 00:45:41.03ID:KTsQVzZ60
自作ユーザーに愛される電源ユニットの老舗メーカー「Seasonic」に聞く人気の理由
www.gdm.or.jp/review/2024/1208/566267
448Socket774 警備員[Lv.12] (ワッチョイ 4795-+nkV)
垢版 |
2024/12/08(日) 01:17:31.11ID:KimwlISU0
紫蘇とかもう買わないんだが?
2024/12/08(日) 01:27:43.39ID:vv5V7Ph10
>>447
冗談きついわ
2024/12/08(日) 01:38:51.44ID:qbzxqBZx0
10年経ってもSeasonicの致命的なやらかしは忘れないし買わないだろうな
サイズの剛力プラグインが煙吐いて死んだけど
サイズブランドの電源は生涯買わないし許せないもの
451 警備員[Lv.3][新芽] (ワッチョイ bf83-+nkV)
垢版 |
2024/12/08(日) 01:41:21.57ID:orWJqh+k0
hellyって紫蘇のサテライト工場だと聞いたんだが 記事内だとOEMも製造工場は同じだと言ってるんだが
2024/12/08(日) 03:45:46.94ID:OXZtTzbd0
今って紫蘇あかんの?
新しく組むのに紫蘇OEMのCPS YS850候補にしてたんだが…
2024/12/08(日) 04:49:14.12ID:b+uJcdKZ0
12VHPWRなATX3.0電源の場合(モノはTOUGHPOWER GF3 1000W)
ケーブルを12V 2x6に変えたとしても安全性は12VHPWR同様?
そうだったらこの電源使う限りRADEONしか選べないが
2024/12/08(日) 06:17:38.59ID:+Fws6+KB0
不安なら12V 2x6に統一するべきだろうな
俺は不安だから電源もグラボも変えた
455 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイ bf83-+nkV)
垢版 |
2024/12/08(日) 06:58:23.11ID:orWJqh+k0
>>452
過去のやらかしが尾を引いてんだろうな 海外レビュー見てると最近のは高評価だな 俺は買わんけど
2024/12/08(日) 07:08:42.36ID:pdqyY/bw0
自作ユーザーに愛される電源ユニットの老舗メーカー「Seasonic」に聞く人気の理由
https://www.gdm.or.jp/review/2024/1208/566267
2024/12/08(日) 07:53:45.35ID:ooXhlmVb0
やらかしって何?
2024/12/08(日) 08:06:31.35ID:rHFYLCkg0
もうseasonicの本家は高くて買えない
2024/12/08(日) 08:28:52.01ID:/JOD5hnE0
電源に限らんけど一度やらかしたメーカーが買えないなら何処も彼処も買えねーな
それこそintel、AMDのCPUすら買えねえなw
460Socket774 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイ 47de-+nkV)
垢版 |
2024/12/08(日) 08:43:53.60ID:j0jjNFLp0
>>457
当時3080や3090などのハイエンドグラボと合わせて使うと電源の保護回路が働いて落ちるとかなんとか
そう言うロットが混じってたみたいな話らしいよ
紫蘇のどのシリーズの電源の話なのかは知らん
461Socket774 警備員[Lv.13] (ワッチョイ 4795-+nkV)
垢版 |
2024/12/08(日) 08:56:46.87ID:KimwlISU0
紫蘇国内代理店もあの後変わったよな
いろいろお察し
2024/12/08(日) 12:00:40.90ID:nPltRPqc0
確かそれでやらかしたあとの対応が最悪だったんだよね?
2024/12/08(日) 12:08:53.04ID:pdqyY/bw0
サイズがSeasonic扱うとは思わなんだ
464Socket774 警備員[Lv.6][芽] (ボンボン 07cf-hmGg)
垢版 |
2024/12/08(日) 12:11:47.54ID:YplVa1fL7
>>459
他に選択肢があるのと無いのを一緒にするな
2024/12/08(日) 12:16:53.90ID:EuThskCVd
直近やらかしたところを避けたくなるのは自然だよね
あえて紫蘇じゃないといけない理由があるわけでもないし
2024/12/08(日) 12:19:16.02ID:M1xGnOgU0
やらかし抜きに高いしナイスな電源なら他にあるしどうしてもでもOEM品にすればいいしで積極的に紫蘇を選ぶ理由がないんだよね
2024/12/08(日) 15:07:45.58ID:SgeTeDHHa
これの奥行きはスペックシートに書いてないけど、説明文には140mm とあった。長くないのは助かる。
FOCUS V4 GXシリーズ
ps://seasonic.com/focus-gx-atx-3/
2024/12/08(日) 18:40:35.37ID:6trYVOR00
昔は紫蘇電源って鉄板じゃなかったっけ
手持ちのSS-660XP2は未だに元気で起動してる
今そんなに評価低いんか
2024/12/08(日) 19:17:07.57ID:XMgu892R0
元々高級ブランド的な売り方してる割に中身は大した事無かったが例の件でそれが露呈した上対応もクソという事でパワーユーザから見放されたな
今は見合った値段であれば特に問題無い造りではあるので比較的安価なOEMでオススメに入る製品も幾つかある
2024/12/08(日) 19:17:13.68ID:q6c4C2m/0
紫蘇の代理店オリオスペックじゃなくなってるらしいな
2024/12/08(日) 19:19:43.18ID:q6c4C2m/0
上の紫蘇の記事にある80plus認証1モデル7500ドル高杉だわろた
2024/12/08(日) 19:21:07.67ID:q6c4C2m/0
オリオじゃないオウルテック
2024/12/08(日) 19:24:17.24ID:+zNCqGtV0
オウルテックは今メインで売っているのは電源とは全く関係ないないからな
契約満了で終了しただけだろ
2024/12/08(日) 19:34:29.54ID:INYopjAh0
騒動当時の代理店はどこだったん?
2024/12/08(日) 20:10:57.43ID:shWf95zR0
>>474
オウルだろ
高額な割にしょうもない相性出して鉄板のイメージなくしたからなあ
2024/12/08(日) 20:15:27.70ID:OXZtTzbd0
そんなことあったんだ知らなかった
2024/12/08(日) 21:23:19.93ID:pdqyY/bw0
今はASKがメインで扱ってる

サイズも一部扱ってる
https://www.scythe.co.jp/category/product/power/
2024/12/09(月) 01:30:47.91ID:bNzeVZSh0
あれはどちらかといううとnVidiaの問題だと思ってたけどな
早々にドライバとかで修正されたし
手頃な価格なら自分は普通に候補にすると思う
2024/12/09(月) 01:50:02.27ID:VlQsCZU80
Radeon 6900xtでも同じ症状出るみたいだからnvidiaの問題じゃないよ
2024/12/09(月) 02:23:36.45ID:H7uUJvQ20
「らしい」で叩いてるやつが大量にいるのが面白い
2024/12/09(月) 04:31:44.04ID:aFydgrWv0
出回ったウワサで叩くとか大昔からあるから別に珍しくもないだろ
まぁみんな手のひらクルクルだしなぁ
2024/12/09(月) 08:51:30.34ID:S/hL6re20
今は一般人もSNSで叩く時代だから余計酷くなったな
嘘しか流れてないことよくある
2024/12/09(月) 09:34:02.02ID:VlQsCZU80
cultists.network/4904/deepcool-pq1000m-review/
Nvidia 3xxxの所に、12V senseピンが本来かかっているはずの電圧より高い値を誤測定することによって保護回路が起動してしまう不良があるとの検証結果

i.imgur.com/J0aPHzj.jpeg
オウルテック社経由でSeasonic社が不具合を認めるメールを受け取った人もいる
484 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイ 5f82-+nkV)
垢版 |
2024/12/09(月) 12:25:00.17ID:qbXOepw40
>>480
自作板なんてそんなんばっかだろ
2024/12/09(月) 14:15:16.12ID:ibT9kx3R0
>>484
らしいね
2024/12/09(月) 14:27:38.99ID:a3nDDuxp0
1000W 3マソちょいか
ttps://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1645720.html
487Socket774 警備員[Lv.8][新芽] (ワッチョイ dfd8-+nkV)
垢版 |
2024/12/09(月) 14:41:11.18ID:QnPeNEIT0
超華でいいや..
2024/12/09(月) 15:24:52.66ID:ZBktd7WT0
3万超えるならイラネ
2024/12/09(月) 15:43:01.87ID:RzmZH7Uv0
昔、cyonicってのがseasonic技術者が立ち上げた新ブランドとツクモ店員から聞いて買ったことあるけど今はもう無いんだな…
2024/12/09(月) 15:58:14.05ID:9msgwTW10
>>489
使ってたけど、スリープからの復帰でしょっちゅうこけてたよ。
親分の紫蘇に換えたらなおった。わりと応援してたから複雑。
2024/12/09(月) 17:32:05.31ID:FBbxbma00
>>489
あそこ潰れたときに無保証で投げ売りされてなかったっけ
2024/12/09(月) 17:47:18.74ID:VSaH//IB0
まだSteel LegendとTaichiしか載ってないけど
https://www.cybenetics.com/index.php?option=power-supplies¶ms=1,0,194
TaichiがFSP製でSteel LegendはHEC製
HECはあんまり評判良くないRMe製造してる所だから良い印象無いなぁ…
493Socket774 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイ bff3-N88W)
垢版 |
2024/12/09(月) 22:05:04.92ID:qe+hFoFO0
NZXT C850(ATX 3.1)の購入を検討してます。レビュー動画や写真みると主要なケーブルはスリーブでまとめられてるけど配線しにくいですかね?自作素人なんで心配です。
2024/12/09(月) 22:40:12.67ID:9JpBozz/0
配線しやすくはあるが、スリーブタイプの欠点としてあまり曲がらないってのがある
狭いケースにギチギチにしようとするのは無理
ATXケースに余裕もって配線するなら全然問題ない
2024/12/10(火) 07:42:43.13ID:g0+R++QX0
ねじりとか変に気になっちゃいそうだからおれはやめた
2024/12/10(火) 08:47:16.70ID:mQU9wXbD0
Ion+のケーブルが柔らかいが
新製品来ないな
2024/12/10(火) 09:27:03.49ID:AlV6VqSUM
ケーブルの柔らかさもスコア化してほしいよな
2024/12/10(火) 09:28:02.85ID:AlV6VqSUM
>>494
ATXでもいま電源の上にカバー被せてケーブルの逃げ場無くしてるケースばかりだから
固いケースと底面HDD設置だと結構きつい
2024/12/10(火) 12:31:13.42ID:xrM0e4WRM
MSIのは悪くなかったな
まぁ5万前後の電源でゴミケーブルつけたら叩かれるだるろうから
高いのはケーブル関連ましなんかな
2024/12/10(火) 12:34:57.21ID:LoB1l2Opr
RMxも2024はスリーブケーブルやめたんだっけな
2024/12/10(火) 12:53:05.59ID:f6eqs9Wd0
>>498
底面HDDはわからんけど
電源上のカバーあるmATXケースで問題なかったが
40Lの大きめのやつだけどね
2024/12/10(火) 13:31:44.41ID:j/vhT38e0
春頃にdeepcoolのsfxが出展されてたと思うけどどうなったのかな
2024/12/10(火) 13:44:40.56ID:dObiE/9I0
Deepcoolの禁輸措置はどうにかなったの?
あれがどうにかなってないなら新製品発売されても日本では入手大変そうだけど
2024/12/10(火) 15:01:18.02ID:lyNAO/tHd
一度米国のSDNに載るとなかなか解除されないと思うよ
2024/12/10(火) 15:01:46.39ID:yqa0ic2p0
一番いいパーツ使ってるピコPSUはどれなんだろ
2024/12/10(火) 17:36:37.73ID:CPLznr2j0
日本には製品入ってきてるから関係ないみたい>>503
2024/12/10(火) 17:38:46.96ID:mLnLROLl0
>>505 お前は出てくんなと言ったろ? 一旦死ぬか?コラ
508Socket774 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ bff3-N88W)
垢版 |
2024/12/10(火) 17:40:12.27ID:a9h1N5U30
>>494
>>495
ありがとうございます
ケースなどによっては配線が難しくなるのですね・・・
コルセアのRM850xが似たスペックでケーブルが柔らかいみたいなので検討してみます
2024/12/10(火) 17:45:05.53ID:j/vhT38e0
>>503,506
jp.deepcool.com/company/pressroom/newsrelease/2022/16420.shtml?id=PressRoom
このPX-Sシリーズを待ってるのだけど
日本以外でもまだっぽいのよね
510 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイ df8a-+nkV)
垢版 |
2024/12/10(火) 17:59:39.19ID:ryUXn1Xo0
ケーブルの固さとかそんな気になるもんか?
2024/12/10(火) 18:30:11.20ID:judhgRIn0
フルにドライブ搭載したり、マザー裏に2.5インチマウントが有る場合は
付属のケーブルだけで配線すると、長さが足りなかったり、本数が増えて綺麗に収まらなくなったりする
2024/12/10(火) 18:32:26.48ID:uPo2H1880
ケーブルの固さが問題になるかはケース次第だろ
構成も書かず相談しても何も分からんやろ
513Socket774 警備員[Lv.15] (ワッチョイ df0c-+nkV)
垢版 |
2024/12/10(火) 19:27:59.66ID:ML26idek0
そらやわらかい方がええやろ
514 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ bf78-+nkV)
垢版 |
2024/12/10(火) 19:52:12.97ID:7oxW9aTn0
モノはよくてもケーブルが固いから候補から外す人も居るのか なんかもったいねぇな あんなん軽くほぐせばある程度マシになんのに
2024/12/10(火) 22:20:58.28ID:lQrLv1D80
初の自作PCのためにちまちまパーツ集め中
予定してたmpg a1000g pcle5.0がレジで2500円くらい安くなって20000ちょいで買えたちょっと嬉しい
まあ5070か5070が高すぎたら4070superくらいの予定だから足りる はず
2024/12/10(火) 22:46:57.81ID:H6zqjvlO0
>>515
動作確認出来てるならいいけど、初期不良でた時面倒だよ
2024/12/10(火) 22:52:51.23ID:lQrLv1D80
>>516
動作確認できてるってどう確認するの?
とりあえずグラボは後回しにして今月にはほか揃えて試しに動かしてみるつもりだけど
2024/12/10(火) 22:56:30.94ID:H6zqjvlO0
>>517
どう確認するの?って知らんわ
初期不良出ないことを祈ってるよ
2024/12/10(火) 22:58:46.58ID:lQrLv1D80
>>518
そういうことね
まあレシートとかはなくさないようにしとく
2024/12/10(火) 22:59:38.69ID:f3wR6QnA0
保証あんだから動作不良出たら交換してくれで大丈夫さ
2024/12/10(火) 23:04:15.91ID:lQrLv1D80
ありがとう
保証に必要なものはなくさないようにしとくわ
2024/12/10(火) 23:09:51.24ID:H6zqjvlO0
>>520
交換期間が初期不良になるから、初期不良期間過ぎたら修理扱いだぞ
2024/12/11(水) 02:46:32.51ID:E4Oxu35cM
初で買うとこバラバラとか起動しないような不具合出た時どうすんだろな
自分のスキル不足なのか製品不良なのか判断つかずに途方に暮れなきゃ良いが
524 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイ bf29-+nkV)
垢版 |
2024/12/11(水) 04:16:31.46ID:U7iyADB50
デアゴスティーニ方式はあんまおすすめせんよ
2024/12/11(水) 05:51:10.30ID:l7aLGRHJ0
電源単品でも動作確認はできる
ATX電源 ジャンパー で検索するとマザーボード無しで電源を起動できるツールが出てくる
1個持ってると便利
2024/12/11(水) 05:57:01.51ID:ZNmgRceR0
最初は買うとこバラバラじゃない方がよかったのか…
最初に知りたかった
2024/12/11(水) 06:11:20.06ID:ZNmgRceR0
cpuと電源は同じお店だけどケースだけ違う店にしかちょうどいいのがなくて買ってしまった
せめてこれから買う分はcpuと同じ店にしておくか
2024/12/11(水) 06:25:25.45ID:l7aLGRHJ0
最低限BIOS画面を映せる最小構成だけ同じ店なら大丈夫よ
2024/12/11(水) 06:30:12.39ID:ZNmgRceR0
ありがとう
なら後はマザーボードとメモリは同じ店にしておくか
530 警備員[Lv.7][新芽] (ワッチョイ bf29-+nkV)
垢版 |
2024/12/11(水) 06:43:19.10ID:U7iyADB50
初自作なのになんでバラバラでパーツ集めようとしてんのか分からん
2024/12/11(水) 06:46:08.72ID:lkMuGTZ30
値段と在庫状況で
後バラバラに買うデメリットを知らなかった
次から気をつける
532Socket774 警備員[Lv.16] (ワッチョイ 6765-+nkV)
垢版 |
2024/12/11(水) 06:52:56.37ID:BmwNWS7b0
不可かけると落ちる電源

うわあああああ
2024/12/11(水) 09:12:48.27ID:Uzgg7Zcw0
電源じゃないんだけど
PC組みなおしで色々触ってたらグラボから火花が出て肝が冷えた
他パーツ巻き込みなしだったからよかったけど
放置して出かけてたら火事になってたかな
2024/12/11(水) 09:13:25.28ID:E4Oxu35cM
起動確認の為にケースは必要なパーツではない、ダンボールに載せて代用出来るのでケースは何処で買ってもいい

CPU、マザー、メモリ、ストレージ、電源、iGPU無し(内蔵GPU無し)ならdGPU(グラボ)、モニタ、マウス・キーボード、これらを繋ぐ各種ケーブル、辺りが最小構成

CPUクーラーも必須ではあるけどクーラーの異常は起動に関係なく分かるし、異常あっても起動確認取れることは多いので除外

既に問題なく起動するPC使ってて、そっちに繋げて動作確認を取る事が可能なパーツはまとめて買った方がいいリストから除外して問題無い
535Socket774 警備員[Lv.2][新芽] (ワッチョイ 6765-+nkV)
垢版 |
2024/12/11(水) 09:22:22.05ID:BmwNWS7b0
初心者に限ってデアゴスティーニやってつまずくんだよなぁ
2024/12/11(水) 09:41:31.60ID:LYaYeHyy0
見積書にパーツと金額らしきものを記載していくのをツクモの店内とかでたまに見かけるけど、
初心者がああいうのをやってるかと思った

そういえば、動作確認用にバラック組みの段ボールとか売ってたなw
2024/12/11(水) 12:07:45.83ID:CLkukrB40
サイズ販売のPCCOOLER CPS YS850って2万5千円もするけど良いものなのかな?
2024/12/11(水) 12:08:46.18ID:l7aLGRHJ0
>>534
ストレージは最小構成に入らないだろ
2024/12/11(水) 12:13:56.74ID:CLkukrB40
Cybenetics GOLD認証とあるな>YS850
2024/12/11(水) 12:48:59.26ID:t3uOsW/Bd
Seasonic OEMだし、価格的にはそんなもんじゃないの
2024/12/11(水) 17:38:00.55ID:ATa4b4YC0
パーツ、一度も同じショップで揃えてない
542 警備員[Lv.9][芽] (ワッチョイ bf5b-+nkV)
垢版 |
2024/12/11(水) 18:36:53.75ID:U7iyADB50
デアゴスティーニってのは買う時期がバラバラってことだぞ 知ってるかもしれんけど
2024/12/11(水) 18:37:59.62ID:ygZ/EZSD0
ディアゴスティーニは買う場所は同じだもんな
2024/12/11(水) 23:24:43.93ID:LYaYeHyy0
で、一式揃うまで3年かかると
2024/12/12(木) 03:00:07.88ID:vP2dl7cuM
ディアゴスティーニは発売元が一緒で分割購入
購入場所は関係ない
2024/12/12(木) 03:28:45.22ID:VCC1QdyI0
ついでに最後まで揃う保証も無い
547Socket774 警備員[Lv.10][新芽] (ワッチョイ 7fcf-+nkV)
垢版 |
2024/12/12(木) 06:40:26.85ID:VRfbcYhR0
尚更デアゴスティーニで草
2024/12/12(木) 17:25:23.11ID:bf06MUyrM
8年使った電源が突然死したのでツクモいったらANTEC GSK750 ATX3.1が税込13480円になってたから買ってきたぜ
帰ってつけるがMBが死んでない事を祈る
2024/12/12(木) 18:41:14.28ID:Vbcoedse0
翌日泣きながらマザーを買いに走る548の姿が
550Socket774 警備員[Lv.15] (ワッチョイ c773-xJXv)
垢版 |
2024/12/12(木) 19:10:33.94ID:lseLX6ID0
C1200のコイル鳴き気になるから分解してホットボンド垂らしたけど直らねえ
13000円と時間ドブに捨てるの癪だけど別の電源買うわ
こいつと10年付き合っていくのは無理
2024/12/12(木) 19:19:16.93ID:AoXaBhui0
>>550 ツベのショートに
「他にこのノイズを経験した人はいますか?この問題は、RGB ファン ライトを白以外に変更した場合にのみ発生します。
あるいは、白色光を約 80% 以下に暗くした場合。ライトを完全に消しても同じ騒音が残ります。負荷に依存しません。すべての接続を確認しましたが、問題ないようです。」
と書いてあったけどそうなん? >>550
552 警備員[Lv.11][芽] (ワッチョイ bfeb-+nkV)
垢版 |
2024/12/12(木) 19:40:36.79ID:o2aRTu5l0
cwtのcsz設計って鳴きやすいのかな コルセアrmx2024の850wか1000wが在庫復活したら買おうと思ってたが鳴く電源は御免だ
2024/12/12(木) 19:44:17.17ID:Vbcoedse0
持ってないからわからんけどそんなにでかい音鳴るの?с1200
2024/12/12(木) 19:54:13.37ID:4JuS/KeG0
850W以下は鳴らないんだけどな
設計が違うんだろうな
2024/12/12(木) 19:54:42.65ID:IUoVFUXt0
音出さないでもイヤホンヘッドホンしてたら聞こえないけど
夜中の蚊ぐらいの音でチルチル鳴くよ
2024/12/12(木) 20:24:46.56ID:Ay0CdSIj0
予備にいいかもな
2024/12/12(木) 20:30:24.45ID:mSQgiWFG0
コイル鳴き滅ぶべしなら、ATX3.x世代の電源はやめた方が良い
環境からドライバまで、原因が多岐にわたってトラブルシューティングが難しいし
558Socket774 警備員[Lv.24][苗] (ワッチョイ dfb8-InQL)
垢版 |
2024/12/12(木) 20:30:41.12ID:FhSiMCUl0
俺も気になる方だから買い替えたのがよかったら教えて欲しいな
2024/12/12(木) 20:47:15.69ID:zMjtikfmr
こないだXPG CYBERCORE買ったけどうるさくないし思ったよりも良い電源だった
2024/12/12(木) 21:29:48.20ID:nkX8fHCO0
RM1000x(2024)はウチでは鳴いてないな
他の家でも鳴かないかはしらん
2024/12/12(木) 22:06:10.81ID:v4Xf8tUn0
最近出たROGstrixの電源が気になる
1200WでATX3.1欲しいなら丁度よさそうだけど高いだけかな?
1000Wなら品薄だけどRM1000x2024がある
2024/12/12(木) 22:34:30.38ID:F/yO7InG0
>>548ですが、MB・CPU・GPU・メモリ・SSD・HDD全部生きてた
5700Xと4060無印という環境だけどゲームやってx265エンコしても安定してるし初期不良もなし、GSK750 ATX3.1のFANの音はほとんど聞こえないねコイル鳴きもない
買ったのは大阪なんばのヤマダ電機内のツクモだけど、ジョーシンの本店にXPG CORE REACTOR II 1000Wが税込み16000円で売ってるのを買った後に見つけた(´;ω;`)
これ全国で見ても最安やと思うんで欲しい人は買うべし(店員に聞いたけど在庫限りとのこと)
563Socket774 警備員[Lv.10][新芽] (ワッチョイ 7faf-+nkV)
垢版 |
2024/12/12(木) 23:05:33.66ID:VRfbcYhR0
>>550
安物買いの銭失いの典型みたいなやつだな
あんなの普通に考えれば買わねーよ
2024/12/12(木) 23:09:14.61ID:arN8UvP80
コイルだけじゃなくて四角いトランスに絶縁ワニスぶっかけようぜ
2024/12/12(木) 23:12:12.36ID:pUW/NnT20
アスロックの電源と5090を買おうかな
上位モデルいつ出るんだろうか
2024/12/12(木) 23:28:07.33ID:EYb+yYqV0
コイル鳴きは謎

内蔵グラボで起動したらコイル鳴きして
グラボつけたら鳴かなくなった
2024/12/12(木) 23:31:45.12ID:IUoVFUXt0
なにが原因で発生するかなくなるかわかってたら鳴るわけないもんね
2024/12/13(金) 00:18:34.87ID:rAKk2cQuM
>>562
その構成で1000wなんかいらんでしょ
569Socket774 警備員[Lv.15] (ワッチョイ c773-xJXv)
垢版 |
2024/12/13(金) 00:26:07.98ID:T8LPCZY50
>>551
C1200にライトなんてなくね?
570 警備員[Lv.12][芽] (ワッチョイ bfeb-+nkV)
垢版 |
2024/12/13(金) 00:29:22.42ID:Rxz2G8Pp0
末尾mの3.0の方がhelly製だからこっちも同じか?俺使ってんのがこれだが同じく鳴いた事はないし静かだよ 選択肢としては悪くないのかもしれない
2024/12/13(金) 00:59:31.96ID:lAoXY0C80
>>569
ケースファンを白以外に光らせたらってことでは?
2024/12/13(金) 02:00:44.10ID:EtspwXwa0
>>569 えっ? そうなん? 知らん・・・
https://www.youtube.com/shorts/5jbRv7uSqPc

こっちのコメでは、BIOSでC-state無効にしたら直るとある
https://www.youtube.com/watch?v=ZhfsE3Qkvj0
2024/12/13(金) 10:20:40.02ID:oTtGjvDc0
>>566 低負荷で起きるという感じではなく特定の出力で過負荷で泣き始める
外部VGAにすることで内蔵VGAの供給負荷が改善されて鳴らなくなった様に見える

各電力のソースは同じはずなんだけどねぇ・・・
ほんと鳴きはようわからん
2024/12/13(金) 10:31:48.74ID:oki7gcQO0
>>126
お前の頭の中ではそうなんだろうな
かわいそう
2024/12/13(金) 10:37:04.51ID:AqkUqWRL0
>>567
原因は分かってるだろ
お前らが望む対策=どんな条件であっても絶対に鳴らない、は原理的に出来ないだけで
2024/12/13(金) 10:54:03.49ID:tQYWE42+0
鳴かないでヘロン
雨を呼ばないで
2024/12/13(金) 17:52:40.17ID:+HXp3iIxM
ASRockの電源売れすぎらしいな
2024/12/13(金) 17:57:33.48ID:srWzjyAya
ASUS も最近新製品出したけどPlatinumで高くて選択肢に入らないケースたろうか
579 警備員[Lv.12][芽] (ワッチョイ df7a-+nkV)
垢版 |
2024/12/13(金) 18:00:49.64ID:NhEAt++D0
売れてるものが良いものとは限らない ASRockは販促が上手いからな
2024/12/13(金) 19:15:15.63ID:MtM6x8IY0
どうせ分かる人ほぼいないんだから誇張気味にアピールしとけば凄そうってなるのに
広報担当の保護回路を外せ
2024/12/13(金) 19:56:36.72ID:P/DYKDnf0
電源ユニット売れすぎ問題。。。。。。
想定の範囲から逸脱しすぎている。。。

公式発表か
日本だけか世界的大ヒットかは知らんけど
2024/12/13(金) 19:58:37.67ID:Q64H/mv70
アスロックのは様子見て年明けに買えればいいや
出荷量しぼってそうだし
583Socket774 警備員[Lv.25][苗] (ワッチョイ dfb8-InQL)
垢版 |
2024/12/13(金) 20:20:04.23ID:3v8SOOMb0
850Wで2万か、もっとお手軽メーカーのイメージだったのにな
2024/12/13(金) 20:59:52.03ID:oX5w0rFS0
紫蘇ウンコ早うしてくれ
585Socket774 警備員[Lv.15] (ワッチョイ 7faf-+nkV)
垢版 |
2024/12/13(金) 21:03:10.79ID:L9836Lq80
アスロック電源なんか入れすぎて供給過多ですぐ値崩れするだろ特価で出たら買ってやるわ
2024/12/14(土) 00:17:10.14ID:NeI8b+6uM
>574みたいな工作員が湧いてるし大して売れてない
2024/12/14(土) 20:24:41.46ID:k+bnuHbG0
C1200で1台組みました。
途端に鳴きだす電源。
すまんな、もう静音PCは組めない。
2024/12/14(土) 20:26:30.68ID:vpp/hhXX0
紫蘇のXシリーズの850w 全く使わなかったから売ろうと思ったら3千円とかなんだなwww
無音なのに・・・捨てるのももったいねぇ
589Socket774 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイ 5f4c-lYfx)
垢版 |
2024/12/14(土) 20:30:54.32ID:JUhBFsRu0
勿体無いなら3Kでも売れよw
2024/12/14(土) 20:35:29.88ID:Ldx3CBsg0
今から買うなら流石に50シリーズの動作見てからのほうが良さそう
2024/12/14(土) 21:05:25.56ID:OTAor0jc0
それまで頑張ってもってくれ、XFX XTR 750w (2013)
2024/12/14(土) 21:23:53.19ID:14XbIWrb0
AX1600iだと640W未満ならファン回らないんだな
2024/12/14(土) 23:18:58.65ID:65RAUmdc0
1300Wにしたけどゲームで高負荷時以外はファンまわらんな
まわしたほうがパーツ寿命伸びるらしいから
夏場だけまわそうかな
594 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ 664a-wAQj)
垢版 |
2024/12/15(日) 01:23:00.03ID:pvFe6M9W0
rmx2024も鳴きやすいんだろうか
2024/12/15(日) 02:50:58.66ID:7QOpm3bH0
鳴かないでヘロン
雨を呼ばないで
2024/12/15(日) 11:04:36.79ID:hZvZiORz0
C1500買った猛者いませんか。
2024/12/15(日) 13:17:54.64ID:QmZvj2cW0
>>594
うちのrm1000x2024は鳴かなかったよ
598 警備員[Lv.8][新芽] (ワッチョイ 66d2-wAQj)
垢版 |
2024/12/15(日) 13:28:44.46ID:pvFe6M9W0
>>597
やっぱ個体差か
2024/12/15(日) 13:30:39.95ID:UjUmr07r0
>>596
こないだのブラックフライデーセールで買ったぞ
コンパクトな大容量が欲しかった
2024/12/15(日) 16:16:02.95ID:FXrXg+0Y0
RM1000xがヤフージョーシンで安かったから買ったぜ
コイル鳴きしない個体だといいな
2024/12/15(日) 16:31:06.49ID:/yT7vGPc0
うちのC1200も鳴いてないから当たりだったな
構成変えたら鳴き出す危険もあるが
それより別PCの超花Ⅲのファンがくっそうるせー
2024/12/15(日) 17:03:30.76ID:koeEsms30
で、何か対策(改修)されたんかな?
2024/12/15(日) 17:03:48.94ID:koeEsms30
すまん誤爆
604Socket774 警備員[Lv.16] (ワッチョイ 1f73-Vy5I)
垢版 |
2024/12/15(日) 18:18:40.22ID:IKkaq+fI0
>>550だけどC1200からsignature1000に変えたら無音になって満足
それよりケーブルの刺しやすさとか段違いでこれを味わったらもう安い電源に戻れなくなりそう…
605Socket774 警備員[Lv.14][芽] (ワッチョイ 237f-SaU4)
垢版 |
2024/12/15(日) 19:22:13.11ID:9s2mgmes0
これ見る限り紫蘇のほうが高負荷で静かそう

ASRock Steel Legend SL-850G PSU
https://www.kitguru.net/components/power-supplies/zardon/asrock-steel-legend-sl-850g-psu-review/5/

Seasonic Focus GX-1000 V4 (2024) ATX 3
https://www.kitguru.net/components/power-supplies/zardon/seasonic-focus-gx-1000-v4-2024-atx-3-review/5/
2024/12/15(日) 19:40:35.50ID:QBrCA/QS0
>>605
850Wの負荷は現実的じゃない
700W以下なら大差無し
607Socket774 警備員[Lv.30][苗] (ワッチョイ eab8-Xxs2)
垢版 |
2024/12/15(日) 23:40:04.90ID:59lKodAN0
>>604
おつかれさん、いい電源買ったな!
2024/12/16(月) 00:00:14.28ID:RNBMOpMZ0
わいも無音電源が欲しい
CPUとケースがnoctuaなのに電源ファンが常にうるさく回ってて窓から投げ捨てたい
609Socket774 警備員[Lv.11] (ワッチョイ 66b2-lROp)
垢版 |
2024/12/16(月) 00:06:26.40ID:zSJYpFjE0
>>604
このスレじゃ名が上がらないけど Antecの電源で鳴いたことないし動作音も静かだわ でもコルセアに惹かれてる
2024/12/16(月) 00:08:19.14ID:Q2OTf+3jr
>>608
電源のファンもnoctuaに変えるんだ!
2024/12/16(月) 00:10:32.41ID:Msm7oQtD0
>>608
投げ捨てたいなら保証捨てて?ファン交換しちゃえばいいのに
2024/12/16(月) 00:19:10.53ID:5ga32+bJ0
5080と5090のTDPと価格が正式に発表されるまで1000Wか1200Wか決めれない…
2024/12/16(月) 00:29:59.93ID:ne7n0dA00
そして燃える電源とPCと家
2024/12/16(月) 00:30:21.83ID:PPRPG5TR0
5090は12V-2x6が2本の可能性もあるね
2024/12/16(月) 00:45:41.41ID:ne7n0dA00
ケーブルが燃える確率2倍やったぜ😭
2024/12/16(月) 01:16:33.79ID:gDPKDGz70
どうせ低負荷400rpmとかで聞こえないのにセミファンレスいらんだろと思ってるのが僕です
2024/12/16(月) 10:37:53.98ID:blTQI2YP0
>>599
C1200で報告されているような鳴き具合はどうですか。
2024/12/16(月) 13:24:55.49ID:sx5DOCHV0
NoctuaはSSO2ベアリングがな、オイル漏れしやすいので
2024/12/16(月) 14:15:33.76ID:emVWApaw0
みかかで12000円で買ったC1200は鳴かなかったよん
2024/12/16(月) 14:53:50.72ID:dxfw4EfP0
1000W以上の電源使ってる人はエアコンとかみたいに200Vコンセント完備なの?
2024/12/16(月) 15:30:22.81ID:xGxuw7jG0
1200Wまでは100Vでどうにか出来るだろ
2024/12/17(火) 10:19:42.88ID:vCPZ7TtI0
MSIの白電源がどこも売り切れなんだが年末白いPC組む人でも大量発生してんのかな
623Socket774 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイ 8f6a-wAQj)
垢版 |
2024/12/17(火) 12:41:16.88ID:E8LWz3630
ちょい前に代理店変わったからじゃない?
624Socket774 警備員[Lv.18] (ワッチョイ 3344-wAQj)
垢版 |
2024/12/17(火) 14:21:02.48ID:XsOcMAk70
うんこ電源10万とかお笑いか何か?
625Socket774 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイ 2a11-TBFI)
垢版 |
2024/12/17(火) 14:44:42.97ID:Yy1hrA670
真の信者との対戦を求めているんだよ
言わせんな
2024/12/17(火) 15:22:52.17ID:vKcdB/0r0
ウンコ来たのか?
調べてもないんだが
普通の方で約9万だし12万超えるだろう
2024/12/17(火) 22:36:54.90ID:Ss0KgbrQ0
C1200あと70台はあるのか
628Socket774 警備員[Lv.20] (ワッチョイ 3344-wAQj)
垢版 |
2024/12/17(火) 22:58:42.05ID:XsOcMAk70
結構減ったな
代理店倉庫に死ぬほどあったんやろうなあれ
2024/12/17(火) 23:07:25.33ID:lfnt/6Cr0
c1200、今でもどっか安い?
2024/12/17(火) 23:07:43.87ID:ysSgXYch0
何処か知らんけどOCNでそれ以上に捌いたろ
2024/12/17(火) 23:13:50.14ID:GqI+AxT/0
そのOCNの話じゃないの?
2024/12/18(水) 00:30:24.71ID:U4TsSNDy0
MSIのキャンペーンで電源が対象になってるけど旧製品のほうがキャッシュバック率高いただの在庫処分か
ATX3.0だと見映え悪くて売れないのかね
2024/12/18(水) 04:58:33.25ID:xzYzHU/80
steel legend 1000wポチった
3万はやっぱたけー、鳴いたらどうしよ
2024/12/18(水) 05:10:07.51ID:u09djEqXM
配線ケチって特定メーカーのパーツと繋がらないなんて事態が起きないといいな
2024/12/18(水) 05:26:07.82ID:cIRbfeyyM
RM1000xとC1200のケーブルどっちが固いんだろ
2024/12/18(水) 05:39:31.60ID:NsKlohr90
みんな大好き電源容量計算でお世話になってる
FSPの電源ってこのスレてきにはどうなの?
637Socket774 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイ 8ff9-wAQj)
垢版 |
2024/12/18(水) 06:35:07.91ID:ZIbCxBy20
FSPは普通に良い
スレで話題でないのは良い証拠な
638 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイ faed-wAQj)
垢版 |
2024/12/18(水) 07:43:00.25ID:wJLGWZG50
そうか?
2024/12/18(水) 08:13:03.06ID:NtGJZKuA0
話題って大体トラブルだからな
2024/12/18(水) 08:27:01.71ID:VmaWUi0o0
>>636
俺が使ってるのはケーブル少し硬いかなくらいでトラブルもなく不満もない
2024/12/18(水) 08:28:23.35ID:NjaaMnDL0
2年半前に2万ちょいで買えたFSPプラチナ1000Wは特に問題もなくナイスだわデカいけど
今の小さくなったやつは知らん
2024/12/18(水) 08:33:41.43ID:4U1B1geC0
RM1000xとROGstrixのPLATINUMならどっちがいいかな
コスパは前者か?
2024/12/18(水) 09:43:17.24ID:4RNFp6Wc0
SteelLegendの製造元はどこなんだろ
2024/12/18(水) 09:44:45.72ID:Edh00g5F0
ASRock電源は自社製造とか言ってなかった?
2024/12/18(水) 09:49:15.86ID:vcPW5+Zpr
Steel LegendはHEC、HECに2、3万出せる人尊敬する
2024/12/18(水) 10:14:28.54ID:8xiridhe0
>>617
鳴きは自分の環境では聞こえないな
2024/12/18(水) 10:26:53.03ID:4RNFp6Wc0
>>645
ほーん
ブランド料って感じか

今のは分からないけど、前のクロシコの1000Wとか850WはEnhanceで3台ほど買ったけど、安定も安定で良かったなぁ
今も1台はメインのPCで使ってるけど、ゲーム中600Wくらい消費しても静かなもんだ
2024/12/18(水) 10:35:45.15ID:bwUtwAcrd
店長
クーポンの値引き金額を増やしてよ
2024/12/18(水) 12:07:38.99ID:jc/dSt3D0
安売りしか能が無くなったksRockと呼ばれ蔑まれて久しいメーカー名を付けたら逆に値段下げないといけない気がするんだが
2024/12/18(水) 12:50:15.04ID:4RNFp6Wc0
ASRockにそういう印象持ってるのは古参つーか老害だと思うよ
2024/12/18(水) 13:05:22.19ID:aNspnAgt0
B550板使ってるし、別に嫌いではないが

B450時代にM.2スロットをイレギュラーに配線していて
そこそこの数のNVMe M.2 SSDが使えないという問題を起こした
最初は、一般的な配線にしていないSSDに問題がある旨を広報が書いていたこともあったが
結局のところ、例のB450マザーの配線に問題があった、という話
652Socket774 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ a67b-TBFI)
垢版 |
2024/12/18(水) 13:05:54.24ID:YNTOQzAW0
変態はタイチ出したあたりから高くなった気がする
653Socket774 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ a67b-TBFI)
垢版 |
2024/12/18(水) 13:19:15.52ID:YNTOQzAW0
Z790マザーの処分特価がすごいねー
相当売れないんだねー
2024/12/18(水) 13:23:37.11ID:q5IKTmMn0
2年で壊れるcpuとマザーってサブスクにすればいいのに
2024/12/18(水) 13:57:46.90ID:ADJm8sES0
nzxtのpcサブスクでフォトナ賞金暮らししよう!
2024/12/18(水) 14:05:36.15ID:79i5uUg/0
1200以上もいらんけど安いならあり感
2024/12/18(水) 14:06:56.12ID:2RNr0t7o0
>>654
それならレンタルゲーミングPCでいいじゃん
658Socket774 警備員[Lv.18] (ワッチョイ 2aad-RqoG)
垢版 |
2024/12/18(水) 14:13:57.99ID:W7tFqnV+0
壊れませんね
2024/12/18(水) 14:38:00.99ID:XB2j9B31r
ASRockの問題は配線ミス自体よりその後の対応の不味さだと思う
もう生産終了して販売しないんだから、該当製品ユーザーに非対応SSDを周知させてけばいいのに、
下手に隠そうとしたのか分かりづらくなってるので、
販売から数年経った最近になってからも該当製品ユーザーが非対応SSDトラップに引っかかって、ファンから反転アンチ化していってる

今後の別製品で相性問題や不具合発生してても、また気付きにくいようにするんだろうし、まともな対応も期待できそうにないと思われても仕方ない
2024/12/18(水) 15:38:44.34ID:BDTATPof0
ASRockはいい意味でも悪い意味でもあの広報が自社製品持ち上げるばかりでいい加減なんだよな
今回の電源も先日のドスパラTVで中身HECやろってコメントあった後にOEMじゃなく自社製造だよとかわざわざ言ってたし
2024/12/18(水) 15:39:03.33ID:9LCaHiZlM
素直にごめんなさいしてくれたらクセ強マザー引いちゃったかーって諦めも付くのに
一度不義理食らったら信用なんか地に落ちてそう簡単には回復しないからお互い良い事無いもんな
2024/12/18(水) 15:45:35.47ID:2IxN6JQA0
不誠実を地で行くええかっこしいの馬鹿広報
2024/12/18(水) 16:09:26.33ID:hUy5rIONd
hecの工場で自社設計の電源を作ってるからまあ間違いではない
OEMってのは設計から全部拝借するもんだし
2024/12/18(水) 16:09:49.11ID:vNtncdbj0
広報だけで企業イメージこんだけ損なうのすごいよね、ちゃんと健常者雇ってほしい
2024/12/18(水) 16:33:09.95ID:cE8OZhDi0
別分野のメーカーが参入して初めて作った電源なんかに信頼性あるの?
そんなのナイスとか以前の問題だと思うが
2024/12/18(水) 16:48:43.03ID:4kJU1knT0
信頼性と初参入は別問題と思うなぁ。専業でもずーっと地雷のメーカーもあるんだし
667Socket774 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイ 0b01-QZSI)
垢版 |
2024/12/18(水) 17:00:03.23ID:ebzWuOV70
初めて自作PC組むんですが電源は何処のメーカー買ったらいいですか?
1000wで予算は4万程度です
668Socket774 警備員[Lv.19] (ワッチョイ 2aad-RqoG)
垢版 |
2024/12/18(水) 17:03:41.62ID:W7tFqnV+0
小型の高級SFX-L電源ユニット予算内で買えるね
通常サイズ用パネル付きだ
669Socket774 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイ 0b01-QZSI)
垢版 |
2024/12/18(水) 17:06:41.90ID:ebzWuOV70
ケースはデカいので電源寸法は大きくても大丈夫です!
2024/12/18(水) 17:16:38.91ID:XB2j9B31r
そのジャンルで実績のないメーカーの設計品なんて[保留]以外の評価出来るわけないだろ
持ち上げること出来るやつなんてメーカー自身かどの関係者だけだ
ある程度の評価ができるのなんて、少なくとも数年経過して2~3世代の製品がそれなりに使われてからだよ
2024/12/18(水) 17:21:47.29ID:XB2j9B31r
参入当時は持ち上げられてたメーカーいくつもあるな
AcbelとかabeeとかMacronとかEnermaxとか
その後は知ってるだろ
2024/12/18(水) 17:28:54.43ID:NLACuYr/r
スレ Part94にあったテンプレみて買えばえんでない?
俺はそれみて80platinumのXPG CyberCore 1300w買ったけど今のところ満足している
2024/12/18(水) 17:44:41.41ID:4RNFp6Wc0
クロシコのフルプラグインで何も困らん
2024/12/18(水) 17:46:12.95ID:NsKlohr90
>>637
>>640

FSPって比較的安価だからどうなんだろうって思っていたんだよね

ありがとう
2024/12/18(水) 17:52:01.48ID:79i5uUg/0
PRIME TX-1600 Noctua Edition売り切れか
2024/12/18(水) 17:52:35.16ID:aekVLI9W0
個人的にはSuperFlower薦めとく
677Socket774 警備員[Lv.8][新芽] (ワッチョイ 8ff9-wAQj)
垢版 |
2024/12/18(水) 18:08:29.48ID:ZIbCxBy20
超華1番好きで今も使ってるけどファンがどのモデルもちょいうるさいのよなぁ
678Socket774 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ fbcc-QZSI)
垢版 |
2024/12/18(水) 18:23:07.21ID:G3y29g7b0
SuperFlowerはどこでも名前挙がるんですね
leadex vii platinum pro 1000w辺りを検討しようとお願います
ありがとうございます
679Socket774 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイ a67b-TBFI)
垢版 |
2024/12/18(水) 19:41:16.21ID:YNTOQzAW0
うんこ電源は96800円でクリスマス発売ですか
サンタさんにお願いしなきゃ
680Socket774 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイ a67b-TBFI)
垢版 |
2024/12/18(水) 19:42:30.18ID:YNTOQzAW0
ツクモは予約分完売かー
681Socket774 警備員[Lv.9][新芽] (ワッチョイ 8ff9-wAQj)
垢版 |
2024/12/18(水) 19:58:36.02ID:ZIbCxBy20
紫蘇うんこ信者しか買わんわあんなん
2024/12/18(水) 20:01:31.59ID:mwS73GPS0
MSIの850買おうと思ってたけどコルセアのサイドからケーブル出るやつに惹かれてきた
注文したケースがトンネル構造でHDDに干渉しなくてスッキリしそう
2024/12/18(水) 20:01:36.73ID:z2I626rH0
今の紫蘇ってそこまで良いイメージないわ
2024/12/18(水) 21:09:19.12ID:jc/dSt3D0
紫蘇は積極的に避ける
2024/12/18(水) 21:19:11.58ID:mmWAv0bn0
えぇ...予約完売か残念
2024/12/18(水) 21:29:05.02ID:mmWAv0bn0
じゃあコルセアの新作待つかぁ
687 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ 66c4-wAQj)
垢版 |
2024/12/18(水) 21:49:42.61ID:gXpQGBQ+0
rm1000x買ったわ
2024/12/19(木) 03:46:45.43ID:NPtWBAcq0
RM1000xの21年版少し安いけど24年と中身違うのかね
2024/12/19(木) 09:48:13.26ID:D5PrbJ+40
なんか自作pc数年ぶりに組むかーってなったとき
ほとんどのメーカーの評価が変わっててビックリする
2024/12/19(木) 09:59:57.64ID:T4gR3Sz90
9900XでPQ850Mだけどゲームしないしエンコばかりだからなんともない
ビデオカードはRX6400
CUDAでエンコしたいのでRTX4600が欲しいが金がない
エンコ厨はSeasonicゲーマーはCWTと使い分けしたらどうだろうか?
2024/12/19(木) 10:09:35.35ID:frc/s3is0
GPUでハードウェアエンコしたいのなら9900X要らんかったのでは……
その分予算回せたろうし
2024/12/19(木) 10:24:51.67ID:T4gR3Sz90
AvisynthのフィルターでCUDAに対応してないのがあるから
あとスイッチエミュ動かしたい
AV1の為にRTX4シリーズ欲しいけどね
2024/12/19(木) 11:02:13.49ID:0TiYe8wX0
>>688
750xと同じならATX3.0(12V-HPWR/2x6)専用端子とそれ用の回路が付いてるかどうかかな?
694Socket774 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ ea68-QZSI)
垢版 |
2024/12/19(木) 14:15:44.73ID:c5pRt6TI0
コルセアrm1000x(2024)と超華leadex vii platinum pro 1000w
皆さんだったらどっち買いますか?
2024/12/19(木) 14:34:24.42ID:RuGsun2h0
スーパーフラワーのそのシリーズ1200Wを使ってるがファン静かだぜ
ケースファンの方がよほど煩い
後は、ケーブルが程よく柔らかいから、VGA用の8pinを3本引いても取り回ししやすかった
それ以外は当然のように安定して動いてるから何も書きようがないw
ちなみに、CPUは7800X3D、VGAは7900XTXね
2024/12/19(木) 14:34:57.33ID:rJUlMofW0
>>694
Cybeneticsでファン静かな方
https://www.cybenetics.com/index.php?option=power-supplies¶ms=1,2,0
2024/12/19(木) 14:40:44.87ID:eNFNpONWr
自分ならスーパーフラワー買う
698Socket774 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ a67b-TBFI)
垢版 |
2024/12/19(木) 14:41:28.13ID:0SUxXkiA0
GPUエンコのスピードと比べるとCPUエンコはもうね
特にx265とかCPUエンコだと時間かかり過ぎて無理
2024/12/19(木) 15:07:42.96ID:+/sZIfJu0
超華にする
700Socket774 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイ ea68-QZSI)
垢版 |
2024/12/19(木) 15:12:53.89ID:c5pRt6TI0
>>696
騒音評価はコルセアはAで超華はStandard++で誤差ですね

超華人気なんですね、ファンもエコモードあるみたいだし
2024/12/19(木) 15:22:30.81ID:rJUlMofW0
>>694
レビュー

https://hwbusters.com/psus/super-flower-leadex-vii-pro-1000w-atx-v3-1-psu-review/

https://hwbusters.com/psus/corsair-rm1000x-atx-v3-1-psu-review/
2024/12/19(木) 16:20:47.40ID:pYMfZW680
静音取るならコルセアだな
平均で25dBと30dBて結構な違いだと思うが
2024/12/19(木) 16:30:14.35ID:8eTpB9lod
>>701
超華はVampire powerの高さが目立つな
何にせよ俺ならこの人がオススメする方を買うわ
704 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ 1745-wAQj)
垢版 |
2024/12/19(木) 18:00:39.62ID:illjRcPw0
僕はコルセア
705Socket774 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイ 0b07-QZSI)
垢版 |
2024/12/19(木) 18:04:08.31ID:z7k4f0Dn0
FSP Hydro Ti PRO
706Socket774 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイ 0b07-QZSI)
垢版 |
2024/12/19(木) 18:05:29.42ID:z7k4f0Dn0
をレビュー見たら勧めてますね
スペック見たら凄そうだけど売ってない…
2024/12/19(木) 18:50:42.97ID:ITP7E+LC0
アスロック電源届いた
この価格でちゃちいよ、まさかケーブルケースないとは
マジックテープのバンド入ってるのは良かったけど
://imgur.com/a/8xsx3uI
708 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイ 66b6-wAQj)
垢版 |
2024/12/19(木) 18:54:04.69ID:iLJGDYep0
slはやっぱダメだな
2024/12/19(木) 19:11:45.35ID:6SmFe4ci0
ケーブルケースて? マジックテープの財布みたいなやつ?
2024/12/19(木) 19:21:12.41ID:ITP7E+LC0
ツクモで買ったが、思いっきり角を落とした形跡あり
中身に影響はでないが3万の電源に対しての扱いに疑問が思う
まぁこれ性能の関係ないので置いといて

ケーブルは前述のとおり開封時でケースなし剥き出し
ビニール袋もキャップもなし、針金で止めているだけ
今時1万の電源でもやってることできてないのは正気を疑った
説明書もなし、ケースQRコードもないので多分箱裏に書いてるのが全て
(読もうと箱を逆さまにすると中のケーブルがガサガサうごくので読むなら全部出してから)
ケーブルは柔らかく配線しやすい、長さがちょっと短いが許容範囲
微妙に不便なのが枝にあるケーブルは、全部先に枝側を挿さないといけない
広い方を挿してから枝を挿そうとするとハマらないようにできている
ベンチマークしてジーという音が若干あるがコイル鳴きってほどじゃない
私の環境でケース10cmにdb計おいて50〜60dbなんで静かな電源だと思う

3万って言われたら「うーん」となるが2万なら良電源って感じですね
あとはATX3.1を同評価するか
2024/12/19(木) 19:26:10.14ID:ITP7E+LC0
>>709
NZXTなんかはこういうケーブルを仕舞えるケースがついてるの
サーマルテイクだとマジックテープだね
://imgur.com/a/TecSPhc
2024/12/19(木) 19:27:10.31ID:L1PuYGf/0
ケーブルが袋に入っていないとか無意味な話から当たり前の事に文句言ってるだけじゃん
枝?は先に刺すのは当たり前だし何言ってんだコイツ
2024/12/19(木) 19:28:44.65ID:TZuY/WPy0
文句言うのはタダだし良いんじゃね
そんなにカリカリすんなよ
2024/12/19(木) 19:35:05.81ID:DotVjj6ad
ケーブルケースないのはslならまあ仕方ないだろと思ったけど3万なのかよw
うーん、アスロックオリティ
2024/12/19(木) 19:39:05.21ID:q8e368lq0
どうせこのシリーズもファンの反対面にステッカーべったり貼ってあんだろ?
俺のケースだと悪目立ちするからホンマやめてほしいわ
2024/12/19(木) 19:53:52.84ID:6SmFe4ci0
>>711 へぇ!色が派手なのがいいね。奥に仕舞い込んでも色で見つかる
2024/12/19(木) 20:02:07.59ID:ITP7E+LC0
>>712
そうだね、私も1万くらいのbronze電源なら気にしないけど
NZXTやサーマルテイクのGOLD電源がやっているサービス的なのを
3万という価格で出来てないのが不満だっただけだから
気にしない人は気にしないでいいと思うよ
2024/12/19(木) 20:41:11.80ID:q8e368lq0
fractalのion2も袋付いてたわ
2024/12/19(木) 21:04:48.12ID:cFwNE1V0H
ターゲット層を考えると多少パケを豪華にしたほうが売れそうなのに
2024/12/19(木) 21:04:58.33ID:gDIHokr60
小型ってやっぱり煩いのかな
次から大型の買うわ
2024/12/19(木) 21:10:49.52ID:/f9LwdZw0
RM1000x(2024)はSLと同様にケーブル袋もビニールもないな
まあ箱ごと保管するから良いけど
2024/12/19(木) 22:26:45.10ID:+wniLdPl0
CWTのCXTってあんま聞かないんだけどどんな感じ?
NZXT C850 Gold ATX 3.1がそうなんだけどレビュー全然増えなくてわかんない
2024/12/19(木) 23:15:09.52ID:uQTjcEjz0
>>722
CSZより良さそう
www.kitguru.net/components/power-supplies/zardon/nzxt-c850-atx-3-1-psu-white-review/

1000W
hwbusters.com/psus/nzxt-c1000-atx-v3-1-psu-review/
2024/12/20(金) 00:12:26.93ID:vAv8tQHa0
>>723
情報サンクス100%ニチコンなのは素敵
あとは一定以上レビュー増えないと鳴くかどうかはわからんね
2万弱くらいまで下がったら特攻しちゃうかもだけど
2024/12/20(金) 01:53:36.72ID:foszfVNAM
>>707
人柱乙
問題なく動けばケーブルケースなんて同梱せずに価格下げるというのも分かるけど全然お安くないのがな
コストカットはするのに価格は強気のままとかあれの再来を思い出す…
2024/12/20(金) 04:13:02.84ID:ZEBbCZcJ0
ケーブルケースがないと買わないけどね
asrockの発表会でも付属品にケーブルケース付きの電源が並んでたでしょ
2024/12/20(金) 08:22:42.94ID:zaC4CY6G0
中身HECでこれじゃな
いやHECだから分相応か
ただただ高いだけ
728Socket774 警備員[Lv.39][苗] (ワッチョイ eab8-Xxs2)
垢版 |
2024/12/20(金) 11:28:23.37ID:dbMWMHxW0
付属品とか価格釣り上げるための言い訳じゃん、そこは流石に重視しないわw
2024/12/20(金) 11:46:29.64ID:y6WpSWmC0
ケーブルケース付属してたらこの値段に納得するのか
頭お花畑だな
2024/12/20(金) 12:10:07.89ID:Q/hy1Ydl0
逆かなぁ
この価格でケーブルケースないの?って感じ
せめてビニール袋とかに入っていたらそういうもにかと思った
電源自体は悪くないが、コルセアや超花などの定番に比べて高い価格だして買う価値があるか?と言われたら
ないなって感じ
2024/12/20(金) 12:11:39.88ID:sIeZpjp1M
上位はMSIとASUSのと勝負できそう?
こっちの上位どこ作ってるか知らんけど評判よかった気がする
732 警備員[Lv.11][新芽] (ワッチョイ 2317-wAQj)
垢版 |
2024/12/20(金) 12:20:43.91ID:0ENO9SxJ0
>>729
梱包が丁寧かどうかは一定の指標にはなる
2024/12/20(金) 12:38:20.31ID:5HwL+2TPM
自腹でレポートしてくれてる人柱が現れても上から目線なやつ多いな
2024/12/20(金) 12:40:51.71ID:Q/hy1Ydl0
asusとmsi使ったことないから分からん
NZXTのc1200と比べてコイル鳴きしない以外は特別変わった感じはしない
調べて欲しいことあれば言ってくれたら帰ったら調べる
2024/12/20(金) 16:11:00.23ID:GtCh6EEI0
>>727
これ中身HECなんだよなのツッコミに対して
でも自社設計ですから!!!とかいう我の強い広報担当嫌いだわ
2024/12/20(金) 16:23:56.44ID:+bd8Ny00H
我が強いのはそうだけどそれは言わんと広報置く意味なくなる
2024/12/20(金) 17:17:05.67ID:zq72dfT80
積極的にヘイトを買いにいく広報なんかいらない
2024/12/20(金) 17:55:32.70ID:w3P+AgRTd
よくわからんけど
工場借りて自社設計の電源つくるのは良くないってこと?
2024/12/20(金) 17:57:40.37ID:dgfz/yBd0
HEC自体あんまぱっとしないからじゃね?
ASRockとか電源初参入だしそれ以前の問題だけどさ
2024/12/20(金) 19:49:05.32ID:B3yWV4lg0
自分はどうせ余ったケーブルはそのまま箱に入れて保管だからケースの有無はどうでもいいかな
でもアスロックは昔メモリの相性問題で苦しんだのでメーカーとして嫌いだから買わない
2024/12/20(金) 19:51:16.91ID:zaC4CY6G0
評判のよいCWT製のNZXTやコルセアと同価格帯で出しても勝負にならんよね
まあレビューで覆るかもしれないけど
2024/12/20(金) 19:55:20.77ID:2i38qJnL0
余ったケーブルは付属品のポーチに入れておけばいい
2024/12/20(金) 20:22:17.25ID:4GfQ/p3J0
そういやSL−1000GW興味ある人むけ
ファンの反対側と横
自分はデュアルチャンバーだからみえないようになってるけど
://imgur.com/a/WRS6E6l
://imgur.com/a/IpZUuGd
2024/12/20(金) 20:24:29.88ID:vM5+Y41/0
>>743
GJ
745 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイ 66af-wAQj)
垢版 |
2024/12/20(金) 20:34:14.23ID:0BbSLfne0
人柱乙
746 警備員[Lv.9][新芽] (ワッチョイ 664d-wAQj)
垢版 |
2024/12/21(土) 02:35:27.88ID:yvIRVD0R0
RM1000x2024買ったけど鳴くしファンがうるさいわこいつ ナイス電源なんて存在しないな
2024/12/21(土) 05:56:17.73ID:a6OEV/Ht0
同じの持ってるけどファン静かだがどんな構成?手動最高回転にしてないか?

500Wでも茶色A12の1000回転よりは静かだぞ
2024/12/21(土) 11:11:44.07ID:YuukHAhW0
紫蘇うんこレビュー
://www.gdm.or.jp/review/2024/1221/568408
2024/12/21(土) 11:20:28.71ID:ssHwR4Y70
ファンスピードのダイヤル調整も売りの一つなのに
それともZero RPM Modeだといじれないとか
何かしら罠があるのかな?
2024/12/21(土) 12:13:45.22ID:uvY91HsK0
紫蘇付きウンコ再入荷のメール着てやっと買えたぁw
良かった...
2024/12/21(土) 12:18:43.02ID:I5ynJmnG0
紫蘇うんこ、デザインもうんこ色でちょっと…
752 警備員[Lv.10][新芽] (ワッチョイ fb0d-wAQj)
垢版 |
2024/12/21(土) 12:28:09.22ID:qXMX1jgd0
>>747
ダイヤルは出荷時のままから弄ってない 全開にしたら当然煩かったから 高負荷時に鳴くんだよな
753Socket774 警備員[Lv.22] (ワッチョイ 8f29-wAQj)
垢版 |
2024/12/21(土) 12:52:25.28ID:DqHSeldf0
また規格変わってすぐゴミになる
2024/12/21(土) 13:18:16.87ID:9ECgfsFT0
>>749
あのダイヤルで調整出来るのは下限値でしょたぶん
本来のファンカーブとダイヤル設定値のどちらか高い方で回るんじゃね
だから常時フル回転みたいな真似も出来る
2024/12/21(土) 16:59:15.97ID:JAGUMY810
>>752
単にハズレなんじゃね?
うちのは50-500w帯でも普通に静かだわ
756Socket774 (ワッチョイ 664b-wAQj)
垢版 |
2024/12/21(土) 17:00:11.10ID:a7a5TxbW0
>>755
鳴かない?3万近く出してハズレ個体かぁ
2024/12/21(土) 17:33:25.48ID:86cJ5nvc0
コイル鳴きなら諦め
高負荷でファン異音は交換
758Socket774 (ワッチョイ 664b-wAQj)
垢版 |
2024/12/21(土) 17:37:12.29ID:a7a5TxbW0
ファンではないな コイル鳴き
2024/12/21(土) 17:45:28.32ID:5NdXy9eq0
ハズレ個体はオークション行き
760Socket774 (ワッチョイ eab8-Xxs2)
垢版 |
2024/12/21(土) 18:42:06.51ID:GSkOwZev0
まぁ、聞こえないやつは聞こえないし
鳴き情報あったら避けたほうが無難かな
2024/12/21(土) 19:35:36.97ID:JAGUMY810
>>756
鳴かないね
どんな電源でもそりゃ大なり小なりあるだろうけど
ちなモニターは多少鳴ってる
2024/12/21(土) 21:02:04.79ID:GWpI9T7T0
PC電源突然落ちて↓の状態は逝った?
マザボ電源供給LED点灯してるけど
電源オンしてもファンが一瞬回るだけ
クラマスの9年前のゴールド電源V650
2024/12/21(土) 21:06:34.95ID:a24E5TCRr
流石に9年は大往生でしょう、
よく持ったね
2024/12/21(土) 21:54:53.48ID:4H/RRJ6E0
そういえば仕事で扱ってるPCベースの業務用の機械
ATX電源ではあるはずだが
3桁の台数が平日8時間稼働で10年以上故障なし

個人用とで何か違うんだろうかねえ
2024/12/21(土) 22:23:12.30ID:GWpI9T7T0
>>763
ですよね…明日買ってくるか
あとはHDDSSDの無事を祈ろうか
2024/12/21(土) 22:41:12.53ID:OmU8FLBQ0
アース取ってるかどうかとか長持ちに関係あるんかね?
2024/12/21(土) 22:48:42.27ID:ASN7U9d10
あんまり関係無かったはず
雷が落ちたらアースあれば致命傷は避けられるけど
アースからの微弱な逆流もあるし
2024/12/21(土) 23:20:27.86ID:1n7EtwSDM
10年保証電源あるから10年以上持つものと考えてるわ
769Socket774 (ワッチョイ e34a-UCNp)
垢版 |
2024/12/22(日) 01:03:03.35ID:qpxFFBVk0
>>761
north使いだからファン下に向けてんだけどこれはあんま関係ないかな
2024/12/22(日) 01:48:30.35ID:HK6EWdF+0
電気機器は連続使用してる方が長持ちするから業務用途だと一生物か?ってくらい壊れないよ
過去職の製造マシンは骨董品のMacで制御してたけど電源より独自規格のHDDに苦しめられてたもん
2024/12/22(日) 02:44:56.81ID:Z2gOjA8E0
ふと気になって確認したらうちのシルバーストーンも10年選手だった
ヤフショのPayPay祭で後任を探してくるか…
2024/12/22(日) 03:03:20.58ID:RDSOMq/v0
>>760
ケースや観測する側の違いもあるしな
大人はみんな聞こえないけど8歳くらいの娘だけ聞こえたなんて事もあった
2024/12/22(日) 07:00:45.49ID:BwFzdjLLr
よく見たらクラマスV650も10年保証なのね
原因が電源だったら修理に出して予備電源に出来そうだね
2024/12/22(日) 09:50:08.43ID:yE0SgRAd0
1600のノクチュアねぇ
でもATX3.x系列はコイル鳴くから台無しじゃねこれ
2024/12/22(日) 09:55:03.55ID:BaRUC0RV0
今日届くから鳴かないか確認するよ
俺かウンコ
どっちが鳴くか楽しみだぜ
2024/12/22(日) 10:01:16.54ID:yE0SgRAd0
>>775
大量に電気を消費する構成なら鳴きにくいらしいが
1600Wだとなぁ・・・
あとは結構不具合多くてなノクチュアファン・・・いまのところ最新型の12cmの8つのうち2つが壊れた 14cmは3つ中0って感じ
まあ君の幸運を祈る
777Socket774 (ワッチョイ 71d8-UCNp)
垢版 |
2024/12/22(日) 10:24:29.25ID:EXhoeLwK0
10万の紫蘇とかようかうわw
2024/12/22(日) 10:39:02.43ID:ZuhaqLHbM
>>767
アースは漏電を流す仕組みなんで雷には効果ないよ。むしろアースから落雷の電気流れてくるから、サージ対応の電源タップ付けるとかしか対策がないかなと
2024/12/22(日) 10:40:26.64ID:64/bpC7W0
家庭用コンセントのマックスって1500wだったと思うけど
工事して使ってるのかな
エアコンみたいに
2024/12/22(日) 10:45:21.85ID:BwFzdjLLr
パーツ構成をピークでも1500W以内に収めればいいだけだろ
1600W電源が常時1600W使ってるとか思ってる訳じゃないよね
2024/12/22(日) 10:47:12.18ID:pArJNdja0
うちはエアコン無いからエアコン用の200Vからもってきちゃっている
2024/12/22(日) 11:09:56.19ID:hl4lUsd00
1500W必要な構成ってどんな感じなやつ?
2024/12/22(日) 11:15:57.16ID:yE0SgRAd0
>>782
5090に9950X3D載せれば800W超えるだろうから1500Wは妥当なんじゃないか
2024/12/22(日) 12:09:51.17ID:h0ysx6340
>>782
RTX4090以上を2枚使用
2024/12/22(日) 13:16:27.21ID:AfKxZkQL0
6年ぶりくらいに850Wくらいの電源買わなきゃいけなくなりそうです
今の鉄板ってどこなんですかね?
Gold以上は欲しいです
今の650Wは紫蘇です
2024/12/22(日) 13:25:10.07ID:M9hcGvRZ0
鉄はこれ
ASRock SL-850G (850W)
2024/12/22(日) 13:29:33.09ID:CPMe5bYZ0
>>786
ツマンネ
2024/12/22(日) 13:35:46.68ID:xE1U6rqG0
>>785
アンテックのGSK850静かで良いぞ
2024/12/22(日) 13:40:46.87ID:h0ysx6340
>>785
静音重視 X Silent Edge Platinum 850
は高いからRM850x 2024が無難
2024/12/22(日) 15:28:48.24ID:7qW816GT0
>>762だけど
電源買ってきたら無事起動してホッとした
どうもでした
2024/12/22(日) 17:10:13.19ID:OFAPrfg30
予算35000ぐらい1000wで良いのないかな?
今はSSR-850TRなんだけど5年経って
ちょっと動きが怪しくなってきたから
交換したいけど流石に次はseasonic選べなくて
2024/12/22(日) 17:34:51.04ID:cyrJb7Yc0
>>791
NGワード書けないから別サイト
https://writening.net/page?PYzUAZ
2024/12/22(日) 18:10:36.48ID:AfKxZkQL0
>>788,789
あざす
その辺りで選んでみます
2024/12/22(日) 19:14:02.14ID:BaRUC0RV0
やっとウンコ電源届いたから取り付けてFF15ベンチも5回ほどループしたけどウンコファンが全く回らん
コイル鳴きもまだ確認出来ない
どうやら寝静まってからが本番の様だ
795Socket774 (ワッチョイ 7d7f-uujG)
垢版 |
2024/12/22(日) 19:19:17.78ID:fHzOuNGC0
750wの電源探してるんですけど

TOUGHPOWER GT/0750W ATX3.1 PS-TPT-0750FNFAGJ-3
ってどうですかね

https://www.ask-corp.jp/products/thermaltake/power-supply/toughpower-gt.html

なんかおすすめありますか?
796 警備員[Lv.8] (ワッチョイ e391-UCNp)
垢版 |
2024/12/22(日) 20:41:44.54ID:qpxFFBVk0
V750か RM750xあたりじゃねーの
2024/12/22(日) 21:27:50.30ID:GPQE5CIZ0
海外だけどAsrock電源の開封レビューでてた
://youtu.be/WaNU_wOp8fs?si=2JjVoLn_kxAxA6Am
2024/12/22(日) 21:32:21.62ID:64/bpC7W0
ケーブルケースがないからゴミって結論じゃないんか
2024/12/22(日) 22:09:06.07ID:7qW816GT0
電源変えただけでエクスプローラーの読み込み
お世辞抜きに早くなってるんだけど
そんなことありえるの?
2024/12/22(日) 22:13:20.63ID:AdOm+EJf0
HDDならスピンアップ時の電圧安定してなくてリトライで時間かかってたとか
2024/12/22(日) 22:17:33.65ID:BaRUC0RV0
紫蘇のケーブルってしなやかで取り回ししやすいけどバラけるね
気になるなら付属のクシのような留め具使わないと駄目だね
あとファンを上にするのがお勧めとか書いてたけど何でだろ

にしてもこれがかつては一世を風靡した紫蘇なのか
やらかしでコルセアにも見放された割には悪くはない出来だね

まあ俺は自作初心者だから知らんけど
2024/12/22(日) 22:41:57.19ID:7qW816GT0
>>800
まさにHDDで超大量の画像フォルダ
開くのに間が空いてたのが一瞬で読み込むようになった
小さなところから電源の劣化始まってたんだね
2024/12/22(日) 22:57:52.62ID:OFAPrfg30
>>792
ありがとう。
今のと同格っぽくていいなと思ってた奴だ。
高くて選考外だったけど、
ポイント付く丁度良いタイミングなのね。
思い切って買ったよ。
ここはやさしいインターネッツですね
2024/12/23(月) 00:38:53.55ID:klsh87Gt0
Hydro Ti PRO 1000Wだけは今はやめとけ後悔するぞ
2024/12/23(月) 00:44:00.90ID:zsNnlmg+0
>>698
でも265のGPUハードエンコはCPUの264エンコに圧縮率で劣るぞ。エンコ時間も変わらん
806 警備員[Lv.10] (ワッチョイ e391-UCNp)
垢版 |
2024/12/23(月) 01:00:14.17ID:SYFFK/YO0
>>804
なんで?
2024/12/23(月) 01:00:53.54ID:u+iILJo+0
クロシコでいいんだよ
2024/12/23(月) 01:07:01.55ID:JU6TbjyU0
今買うならATX3.1対応がいいと思うがな
809 警備員[Lv.10] (ワッチョイ e391-UCNp)
垢版 |
2024/12/23(月) 01:15:32.81ID:SYFFK/YO0
どっちでもええぞ ケーブル変わったくらいだし
2024/12/23(月) 01:30:13.95ID:u+iILJo+0
ATX3.0がオススメだよ
811Socket774 (ワッチョイ 1d1b-5+tA)
垢版 |
2024/12/23(月) 01:50:12.03ID:e7i64jpN0
>>805
嘘書くなよw
2024/12/23(月) 05:27:41.70ID:yUnTA7Kc0
そのケーブルが重要なんじゃね
2024/12/23(月) 06:55:08.82ID:mXOuRisg0
>>804
850wはエエの?
814 警備員[Lv.11] (ワッチョイ 7111-UCNp)
垢版 |
2024/12/23(月) 07:40:21.39ID:KlKnPwmb0
>>812
12×4ピンから12×6ピンに変更されてる 多少安全性が良くなったくらいだぞ 安く買えるなら今3.0買うのはアリ もしくは12VHP使わない奴とかな
2024/12/23(月) 08:00:30.33ID:QR4YL8JN0
3.0から3.1への変更点で一次コンデンサの保持時間の要件が引き下げられたから3.1は名乗れても3.0(あるいは2.52)を名乗れない電源はあるがその逆はない
粗悪品は生まれやすくなった
2024/12/23(月) 09:23:05.84ID:nXcxsgGvH
>>801
何をやらかしたんです?
2024/12/23(月) 10:37:51.12ID:DQvwE+zR0
>>815
え? 3.1ダメなん?
2024/12/23(月) 10:57:53.59ID:+dRTQ/Xr0
Hold-up timeのこと?
CorsairのSF750が3.0要件満たせてない感じだったかな
他は知らん
2024/12/23(月) 12:00:16.43ID:zsNnlmg+0
>>811
自分で作ってみろよ。事実だ
265GPUハードエンコはCPUに負荷を掛けないライブ配信専用
2024/12/23(月) 12:04:53.59ID:sXrBmrrV0
>>799,800,802
あー俺のマシンもエクスプローラの読み込み遅いけどこれかのかな
寒さも相まってヘタりが表面化したのかも
電源だけ変えるのめんどいなぁ
グラボも植え替えるか…
2024/12/23(月) 12:09:52.73ID:a3MD2koq0
過剰だったから引き下げた、という事ではないの?
2024/12/23(月) 14:51:52.09ID:qndisms/M
電源ヘタって動作が重くなるって電気的に有り得るのか?
スピンアップは電圧確保したうえでやってるから一定速度だし
823Socket774 (ワッチョイ 5133-WQwg)
垢版 |
2024/12/23(月) 15:13:34.47ID:CkA5LhQA0
Core reactor2の無印にしようかな750でも850どっちでも良いや
2024/12/23(月) 15:19:32.59ID:W3mnd6nq0
掛け声がないと立ち上がれなくなるアレか⋯
2024/12/23(月) 17:29:02.27ID:yH4IUaOS0
>>816
ちもろぐ 電源 で検索
2024/12/23(月) 19:21:48.33ID:Nu3HOglU0
RTX5000シリーズは全部12V-2x6ピンだし、ATX3.1電源でええよ
2024/12/23(月) 23:20:26.79ID:yH4IUaOS0
ウンコ電源凄い
こんなにPCが静かになると思わんかった
コルセアもここまでじゃなかったよ
正にナイスな電源だね
2024/12/24(火) 02:55:04.00ID:UIJ4A6C1M
4万以下のセミファンレス2台持ってきて分割してファン回さないように運用すればうんこより安く確実に静かだろ
とステマに言っても仕方ないんだろうけど
2024/12/24(火) 04:22:27.82ID:BOpgJyE70
うんこ燃えたら嫌だな
焼糞
2024/12/24(火) 04:25:37.46ID:jSnLp1lfr
静かなうんこファン付いてるから静音、じゃなく
ファンが回転し始める負荷が高めの設定で回転自体しないから静か
っていう笑い話レビューじゃないのか
2024/12/24(火) 04:26:15.10ID:mt3b4pOX0
ファンレス買えよぉ!
2024/12/24(火) 07:10:35.90ID:OK4aNz830
そう簡単にファン回らんしな
回る電力まで行くなら当然グラボやCPUファンの方が目立ちそう
2024/12/24(火) 07:17:58.60ID:Ay3QETVU0
結局ファンは回しっぱにしてるよ
CPUもGPUも簡易水冷だから高負荷だとそっちのが気になる
834Socket774 (ワッチョイ 13c5-5+tA)
垢版 |
2024/12/24(火) 11:32:47.09ID:ZgPOd9u/0
今どきはニプロンにも1500w電源あるんだなぁ
2024/12/24(火) 12:21:47.20ID:HBz//J8Y0
AsrockのもどうせOEMだろ?どこが作ってんの?
2024/12/24(火) 12:25:59.16ID:x7EdjnCf0
じ、自社設計だぞっ
2024/12/24(火) 12:29:26.30ID:xEl6ASSd0
MSIの電源ケーブル硬いな
ミニタワーのトンネル内だからかなり苦戦してる
失敗したかも
2024/12/24(火) 12:31:22.00ID:+fefG2cKM
硬いな裏配線苦戦中だわ
しっかりはしてて悪くはないけど
839 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ 95ee-UCNp)
垢版 |
2024/12/24(火) 12:33:38.66ID:Dn2S2ivH0
oemならモデルによっては買っても良かったけど 完全自社ならちょっと…
2024/12/24(火) 12:34:46.85ID:80RT+TOs0
ドライヤーで炙りながらやってみ?
841 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ 95ee-UCNp)
垢版 |
2024/12/24(火) 12:39:26.14ID:Dn2S2ivH0
軽くほぐすと少しマシになるよ
2024/12/24(火) 12:41:30.33ID:WcNMrzt10
>>839
>>735
843 警備員[Lv.14] (ワッチョイ bfa0-5+tA)
垢版 |
2024/12/24(火) 12:42:58.41ID:3nl3hvsS0
次組む時は、久々にニプロンを検討中なんだけど、今でも使ってる人居る?
2024/12/24(火) 12:46:24.15ID:HBz//J8Y0
もっといいOEM使えよ何でHECなんだよ
845 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ 95ee-UCNp)
垢版 |
2024/12/24(火) 12:47:48.57ID:Dn2S2ivH0
>>842
嘘ロックじゃん
2024/12/24(火) 13:03:06.79ID:j/Bz4rcb0
TaichiはFSPのOEMらしいぞ良かったな!
847 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ 95ee-UCNp)
垢版 |
2024/12/24(火) 13:24:03.43ID:Dn2S2ivH0
まぁコルセア買ったから いらないし買わんけど
2024/12/24(火) 13:52:16.77ID:BBa03iQy0
Steel Legendとかまさにマーケティングの勝利だよな
在りし日の東芝のREGZA擦り思い出したわ
2024/12/24(火) 16:12:30.25ID:ipqG3/7z0
アプライドでノクチュアコラボ買っちまったよ
850 警備員[Lv.7][新芽] (ワッチョイ 95ee-UCNp)
垢版 |
2024/12/24(火) 18:13:20.19ID:Dn2S2ivH0
3.1マーケティングって何だよ

://chimolog.co/krpw-ga850w/#google_vignette
2024/12/24(火) 18:20:16.69ID:VCwDWUcA0
分岐コネクタ普通に使っててドン引きなんだけど
やかもちさんが言うから問題ないのか?
852 警備員[Lv.7][新芽] (ワッチョイ 95ee-UCNp)
垢版 |
2024/12/24(火) 18:24:40.94ID:Dn2S2ivH0
>>851
そういう考え方は危険だ
2024/12/24(火) 18:30:26.32ID:VCwDWUcA0
うん
玄人志向が分岐使うなって言ってるのに某メーカーがぁってなんのこっちゃ
854 警備員[Lv.7][新芽] (ワッチョイ e30d-UCNp)
垢版 |
2024/12/24(火) 18:31:51.61ID:UPfihAEp0
情弱ホイホイ記事だろこれ
2024/12/24(火) 18:49:14.87ID:q9Tzn+IF0
>>851
ずいぶん信用してるんだな
2024/12/24(火) 19:01:56.86ID:WcNMrzt10
ケーブルに関してどういう理論でW数決めてるかは興味あるな
ものによったら分岐しか入ってなかったりするし
安全で言えばそりゃ使うななんだけど
2024/12/24(火) 19:08:24.45ID:WzDiOddr0
銅線太さとコネクタの容量じゃないの?
858 警備員[Lv.9][新芽] (ワッチョイ e30d-UCNp)
垢版 |
2024/12/24(火) 19:54:02.02ID:UPfihAEp0
コメントで本人がコスパが良いと言ってるが これは単にコストが低いだけの電源だ
2024/12/24(火) 20:33:49.24ID:ouhww91t0
使ってるケーブルが16AGWだから許容電流22Aなので、12V×22Aで264W/本として計算してんでねーの
そんなら2本で足りる
2024/12/24(火) 21:05:37.48ID:QcGsAHCJ0
NZXT C750が負荷をかけるとプツンと落ちるようになったので、アユートに修理依頼をだしたんだが、あっちでFF14ベンチを6時間クリアしたらしく良品判定されて返ってきた
メーカーに送って調べて欲しいと言ったら、「メーカー修理は行っておらず、症状の確認ができた場合は同製品または同等製品への交換となります。」だと

FF14ベンチで動作確認てなんだよ
NZXTの電源は二度と買わん
861Socket774 (ワッチョイ 2be9-5+tA)
垢版 |
2024/12/24(火) 21:11:25.22ID:yvwNZ6450
何で負荷かけて落ちてたのかは知らんけど
容量オーバーなのか
おまかんなのか
2024/12/24(火) 21:13:47.63ID:mSLjd87y0
>>860
構成は?
自分は7600X+7800XTで何度もベンチマークしているが落ちたことないぞ
電力不足とかケーブルの差し込み甘いとかじゃないよね?
2024/12/24(火) 21:22:56.60ID:QcGsAHCJ0
構成は
CPU:RYZEN 7800X3D
RAM:DDR5 5600 16GBx2 アークのやつ
M/B:B650 AORUS ELITE AX
VGA:GEFORCE 3050 6GB

メモリをサムのに変えても一緒だった

最初はSVP効かせたMPC-BEで動画を再生してたらプツンと落ちたんだ
それから落ちる場面が増えてきて、最後はWindows立ち上がりでも落ちるように
BIOS読みで5Vが4.7Vしか出ていないのが気になるというのも言ったが、それはスルーされた

うーん
2024/12/24(火) 21:28:30.36ID:/FIDmVBq0
>>863
電源正常で他が壊れる事もある
CPUもZen3以降は故障多い
グラボ無しPrime95等で問題無かったらマザボかCPUが怪しい
865Socket774 (ワッチョイ 2be9-5+tA)
垢版 |
2024/12/24(火) 21:34:56.91ID:yvwNZ6450
電圧もテスターで測るくらいしたら良いのに
電源替えても落ちる可能性
2024/12/24(火) 21:46:57.56ID:mSLjd87y0
電力は大丈夫だから
パーツ一個ずつ確認かな
手始めはメモリ1本ずつとか、GPU外してCPU内蔵で大丈夫かとか
電源の故障疑うのは割と最後
ボルトでてないのはケーブルの接続あやしいけどな
2024/12/24(火) 21:47:24.22ID:QcGsAHCJ0
>>865
後出しでスマン
電源を取り急ぎXPG PYLON 650Wに変えたら元通り安定したのでオレ的に電源が原因と判断したんだが、アユートに問題なしといわれてどうしたものかってかんじ
868 警備員[Lv.10][新芽] (ワッチョイ e30d-UCNp)
垢版 |
2024/12/24(火) 22:41:22.97ID:UPfihAEp0
状況がよくわからんのだが 映像だけ映らなくなってシステムそのものは生きてるなら普通にグラボが怪しいんじゃ
2024/12/24(火) 22:57:09.58ID:lSG8Rq6w0
CWT PUO1450Wが同じようにブチっと落ちるようになりFSP 1200-50AAGに変えたら問題は起きなくなった、という経験はある

(どっちも新品 一時期話題になったマイニング放出の投げ売り電源)
2024/12/24(火) 22:58:10.99ID:krjIEhYWr
コンセントの蛸足配線増やしすぎてない?
以前友人が再起動問題発生して、店にPC持ち込んでも問題なくて、
結局コンセントからの蛸足配線で電圧低下が激しかったのが原因だった
PCだけ別系統から取るようにしたら安定したそうな
2024/12/24(火) 23:18:52.50ID:QcGsAHCJ0
みなさんどうもありがとう

まあ電源はどうでもいいんだ(ホントはよくないが)
言いたかったのは、メーカー修理は行っておらずってとこ。それって代理店の存在意義なくない?FF14ベンチが判定基準?
メーカーが検査して良品判定でしたってのなら納得もできるが、メーカーにすら取り次いでくれないなんて
もう怖くて買えないわ
スレにてナイスな電源勉強させてもらいます
2024/12/24(火) 23:20:05.27ID:Zea44c/W0
新しい電源で効率のいいヤツだとそういうのなりやすい気がする
2024/12/25(水) 00:47:13.21ID:bjv1Lmn90
>>863
マザボのHDMI出力でも落ちるんかな?
2024/12/25(水) 02:57:57.87ID:pOfQT6mgM
FFベンチ動作したからって…んなの構成次第で電源の負荷そのものが大違いだろ
APUでF回して消費電力100W程度でもFFベンチ回しましたになるしな
全く同じ構成のクローン環境作って回しましたって言われたところでFFベンチが世の中で最も電源を酷使する作業では無いのでテストとして不十分だし
875 警備員[Lv.13][新] (ワッチョイ e353-UCNp)
垢版 |
2024/12/25(水) 03:15:35.31ID:nAalew+00
アユートの対応がカスってことか?
2024/12/25(水) 08:58:09.06ID:GY/d7j/K0
CPUへの給電不足っぽい落ち方のような気もする
ケーブルの劣化が徐々に進んで起動すら出来なくなったけど
あっちでのテストでは別のケーブルを使ったから症状が出ない、
とかそんなシナリオしか思いつかんな
2024/12/25(水) 09:43:04.02ID:l9V3s1o30
過去に負荷かけたら落ちることがあってよくよく調べたら電源コネクタの一つが半嵌合(最後のカチッだけ嵌ってなかった)ということがあった
2024/12/25(水) 09:45:58.52ID:/BXoivrP0
たった一枚のマザーでテストしただけじゃ相性かセッティングの問題だと軽くあしらわれる
電源やメモリは相性問題に良対応な店で買っとけ
2024/12/25(水) 09:49:24.96ID:sTG62g7E0
>>877
おもろ!そんなことあるんだ!
2024/12/25(水) 10:02:38.85ID:l9V3s1o30
しかもこれが組んですぐではなく、年月が経ってから起こったから厄介だった。予備電源に替えようとバラしてたら一つ外す時の手応えがなくて「あれっ」となった。振動なんかで徐々に抜けたんだろうな
2024/12/25(水) 12:08:54.81ID:+tMcLnwxM
>>860
FF14ベンチって実際どのくらい負荷かかるのかね
OCCTぶん回せとは言わんけど、FF14で負荷試験になるのかは自分も疑問はある
2024/12/25(水) 12:12:34.11ID:+tMcLnwxM
NZXT以外はメーカーに送るのだろうか
外国に送る必要があるものは代理店で検査、国内メーカーはメーカー検査か?
883 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ 4742-UCNp)
垢版 |
2024/12/25(水) 12:17:27.40ID:1bnzeX8K0
>>881
FF15くらいは回してほしいよな
2024/12/25(水) 12:35:05.97ID:okwkLv6q0
SUPERFlowerのプラチナ電源って2種類あるけどどっち買うのがおすすめ?
コネクタの違いくらいしかわからん、SPのほうでいいかな
885 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ 4742-UCNp)
垢版 |
2024/12/25(水) 12:38:13.08ID:1bnzeX8K0
LEADEX VII
2024/12/25(水) 12:45:05.25ID:N3o5JzRP0
>>880 なるほど~ リアルな生の声の重みが凄いw

うちは規模大きめのオーディオにデスクトップ使ってるから、電源の不具合は音の変化ですぐに分かるんよ
過去スレのクチコミで、ANTEC Signature SG850が良いと書かれたのを見て、秒でヤフオクから中古を買って、
四年間安定動作、音もずっと良いまま。ナイス電源スレで集約される知見は深いなーと思ってる。
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1607224156/527
2024/12/25(水) 12:45:32.36ID:6x3J0d+30
NZXTは代理店二個あるのをお忘れなく
アユートとアスクな
2024/12/25(水) 12:52:26.13ID:kodcI/4X0
音にこだわる人は、コルセアか超華を選ぶと思っていた
2024/12/25(水) 12:53:52.49ID:hUdgJINR0
ROG Strix 1200P GAMINGを買った人はいないのか
高めだけど気になる
2024/12/25(水) 13:11:01.70ID:orLjADYn0
音にこだわるの部分でコイル鳴きの音色違いにこだわる層いるのかと勘違いした
2024/12/25(水) 13:26:48.80ID:+eK4HdYL0
サが出るよ
2024/12/25(水) 13:35:53.03ID:x97u5YcK0
グラボの電源半抜けは私も経験ある
ある日突然pcが前触れなく落ち始めて、内蔵グラなら問題ない
なんでかなって確認してまわったらグラボの補助電源は片方半抜けしてた
その時は抜き差しとかしてなくて自然に抜けたと思われる
差し直したら正常になって、それから定期的に確認するようになった
893Socket774 (ワッチョイ abb8-3P54)
垢版 |
2024/12/25(水) 15:13:53.34ID:IPRJ/1l80
NZXTの1200がいつまでもNTTXに残ってる理由が何となくわかったな
894Socket774 (ワッチョイ d3a9-UCNp)
垢版 |
2024/12/25(水) 15:46:14.14ID:5cInsjkT0
600とかあったからだいぶ減ったやろ..
2024/12/25(水) 16:01:09.53ID:bRZxx7Ar0
>>863
似たような構成で似たような症状見つけた。突然落ちた場合は電源疑ったほうがいいのね。
ttps://bbs.kakaku.com/bbs/K0001475582/SortID=25397678/#tab

ところでFSP新電源の背面画像見ると似てるけど設計同じなのかな?
ttps://www.fsplifestyle.com/jp/product/MEGATI1350W.html
ttps://www.asrock.com/Power-Supply/Taichi/TC-1650T/index.asp
2024/12/25(水) 16:28:06.50ID:p1T8v0B90
>>895
BSODとか再起動ならメモリが怪しいと思うけど、カチッとリレーの音がして落ちるのは電源だとおもったんだが。。
普段からいうほど負荷かける使い方はしなくて、ワットチェッカーみてもせいぜい250Wちょいくらいの使い方なのに
2024/12/25(水) 16:42:15.61ID:0P/L/9550
うーん、正確な原因が気になるね
電源で相性なんか聞いたことなかったし、7800X3Dでc1200使ってる人沢山いるし
電源自体が壊れた様子ではないし
CPU高w+GPU低wで起きるなにか安全装置誤作動なんかなぁ
2024/12/25(水) 16:52:47.09ID:AyIP2Yvm0
マザボが逝ってるかもね
そのうち完全に死ぬかも、知らんけど~
2024/12/25(水) 16:53:12.35ID:1XZYZXtt0
旧C750はSeasonicでコネクタ燃えたとか初期不良あるから地雷かもな
2024/12/25(水) 17:00:19.12ID:6x3J0d+30
>>893
ちなみにあっちはアスク扱いの方
901 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイ 4742-UCNp)
垢版 |
2024/12/25(水) 17:29:21.33ID:1bnzeX8K0
>>888
コルセア買ったけど鳴いたよ
2024/12/25(水) 17:50:09.29ID:iBQfCooN0
知ってる?音楽用途のPC自作厨のが電源に遥か上のスキルなの
その僕が通りますよ
2024/12/25(水) 17:52:17.75ID:AKJGsGqw0
じゃあ聞かせてくれよ
一番音色のいい鳴き声の電源とやらを
2024/12/25(水) 17:54:25.19ID:HsYc+Dix0
>>903 マニアはコンセントに繋いだAV機器の音で水力発電の源流まで判るらしいぞ
2024/12/25(水) 17:54:42.83ID:iBQfCooN0
コスパ加味すると超花、しかし最も重要なのは稼働率10%以内でそれが全ての各種ノイズジッタレイテンシの要因の1つ
2024/12/25(水) 17:56:15.16ID:iBQfCooN0
>>904
その通り、昼と夜、近所の使用状態、トイレの便座ヒーターで音が変化する
2024/12/25(水) 17:56:16.60ID:N3o5JzRP0
>>904 マジレスするとポタ電の高級なの使ってるから源流は部屋の中
2024/12/25(水) 17:57:55.81ID:iBQfCooN0
そんなに君には200V、どの家庭にもエアコン用としてあるはず
2024/12/25(水) 17:58:41.27ID:iBQfCooN0
ポタはインバータが最悪なのです
2024/12/25(水) 18:00:04.74ID:iBQfCooN0
究極は車用バッテリーカオスブルー
2024/12/25(水) 18:00:48.36ID:N3o5JzRP0
(ワッチョイ cf01-Jn2Y)は、無職の人格障害で、相手すればするほど疾患が増悪するからそっとしておいてね
http://hissi.org/read.php/pav/20241225/VmUvOU5rcm4w.html
http://hissi.org/read.php/pav/20231125/U25BNFRIR2Q.html
2024/12/25(水) 18:14:44.97ID:6x3J0d+30
あーあ
2024/12/25(水) 18:45:15.80ID:iBQfCooN0
おっとまた濡れ衣かよ、自作板もピュア板と同じく暇してるね
2024/12/25(水) 18:45:36.66ID:iBQfCooN0
んじゃノシ
2024/12/25(水) 18:53:44.56ID:zRMAUlTm0
まぁどこ行っても居場所はねぇよなぁw
2024/12/25(水) 19:07:09.10ID:N3o5JzRP0
こんな支離滅裂が二人も居てたまるかww >おっとまた濡れ衣かよ、
http://hissi.org/read.php/pav/20241219/YW0zQi9KV1Yw.html
2024/12/25(水) 19:21:44.68ID:GY/d7j/K0
一昔前の電源でEPS12Vを2分岐するケーブルが付いてたから、それ使って8ピンと4ピンに給電してた
7950Xの時はそれで目立った問題はなかったけど、9950Xに変えたら高負荷時に落ちるようになったわ
でもC750にはそんなケーブル付いてないみたいだし違うよね
2024/12/25(水) 20:29:32.94ID:N3o5JzRP0
ケーブル込みの電源負荷応答が、CPU負荷に対応できなくて、瞬間電圧がオーバーして落ちてるっぽいから、
EPS12Vにスパークキラーつけたら自分で直せそうな気もするけどな
たとえばこいつを、https://store.shopping.yahoo.co.jp/faubon/0105857.html
EPS黄黒に、これでパチっと接続する https://www.biccamera.com/bc/item/8982773/
左のⅡのマークがEPSの黄色ね
https://www.dempa.co.jp/productnews/trend/h091105/h1105.html
2024/12/25(水) 20:30:51.32ID:N3o5JzRP0
いやw右の||マークw
2024/12/25(水) 20:44:24.68ID:vVu2E0c/H
分岐してまで形だけ埋めるよりメインらしきほうの8pinだけ刺したほうが安定するんじゃないかな
たぶん一本で300Wぐらいいけるでしょ
2024/12/25(水) 20:45:30.68ID:vVu2E0c/H
んん、そういう話じゃないかすまん
2024/12/26(木) 04:24:50.86ID:yt+6jpRr0
電源買おうと思って色々調べてるんだけとGPXのこと悪く言ってるのこのスレだけなんだけど信憑性ってどうなの…?
そもそもCWTのGPXというのもろくに情報が見当たらないんだが…
923Socket774 (ワッチョイ afde-3hLb)
垢版 |
2024/12/26(木) 04:34:48.82ID:4j6BmI1w0
そもそも一般向けの電源なぞ不良品でもなければ大きく変わらん
好きなの買っておけ
924 警備員[Lv.9][新芽] (ワッチョイ e375-UCNp)
垢版 |
2024/12/26(木) 04:52:45.24ID:j2lgRcwg0
そんなこと言ってるのがこのスレだけって地点で察しろよ
2024/12/26(木) 05:20:18.95ID:IIKT2f9o0
>>922
GPX 辛口レビュー、URLは貼れない

DeepCool と CWT がこのプラットフォームで実行すべきことは、完全に不要な 12V レールを削除することです。このレールは、ショートした場合にこの特定の PSU を壊す可能性もあります。2 つのサンプルを試しましたが、12V 短絡保護評価テスト中に両方とも壊れましたdeepcool-pn850m-atx-v3-1-psu-review
926 警備員[Lv.16] (ワッチョイ e3f7-Pp+C)
垢版 |
2024/12/26(木) 05:21:33.49ID:j2lgRcwg0
https://hwbusters.com/psus/deepcool-pn850m-atx-v3-1-psu-review/
2024/12/26(木) 14:26:24.21ID:zoTCq4Yv0
>>926
-12Vのショート保護テストしたら電源壊れた。-12V系統はオプションだし検証者の知る限りもう必要とするパーツないから無くせだって。
2024/12/26(木) 15:10:48.06ID:pj6EPRjo0
真面目にATX24PINはもう使わないピンだらけなんだから新規格に移行して欲しいわ
2024/12/26(木) 16:46:58.36ID:IDM4eOmu0
CPSのYS1000買ったので内容物と感想
付属品はケーブル保管袋に電源本体を入れる袋、ケーブルバンドの他にテスターとケーブルコームも付いてました
気になってた「スリーブ調ケーブル」が曲者でした
柔らかくクセも戻りやすいので取り回しも楽、見た目も1本1本スリーブ調加工でパッと見は綺麗なんだけど
あくまで「スリーブ調」であって素材はよくある電源の被膜でコームをシコシコスライドさせてまとめたりはできない本当にただ保持するだけって感じだった


https://i.imgur.com/f2TOA3k.jpeg
https://i.imgur.com/dOhYoKk.jpeg

取り付けて1週間たつけどコイル鳴きもなくファンも静かで今のところ満足
2024/12/26(木) 16:54:14.65ID:G4iMPrwb0
>>928
ATX12VOか?
2024/12/26(木) 17:44:02.82ID:dbVnq2HE0
ATX12VOは結局コネクタの数増えてるのが困る
6ピンとか4ピン(CPU用とは別)とか刺す必要ないようにしか思えん
2024/12/26(木) 17:59:11.94ID:zaPDEKZO0
久々にナイ電来てみたらMr.Terchがあった頃より間口が広くなった感じかな
この方がいろんな話ができてよさそうね
2024/12/27(金) 08:03:16.01ID:OBaoqx/y0
工房でSeasonic Focus GX-1000 ATX3 V4をポチってきた
RTX5000シリーズに備えて燃えない12V-2x6コネクタがある電源買おうといろいろ考えたが
お高いけど信頼のSeasonicにした
2024/12/27(金) 08:06:34.40ID:OBaoqx/y0
https://i.imgur.com/eVTRRCJ.png

33000円したけど長く使えるといいが
2024/12/27(金) 08:17:11.65ID:/4dOGvyLd
人柱ありがとう
2024/12/27(金) 08:34:02.76ID:HsG8gRLb0
高いな三万円超えか
ブランド価値も値段に付加されてるんだろうけど
2024/12/27(金) 08:35:47.79ID:HsG8gRLb0
つかGOLD認証でこの値段かよ
Platinumとかじゃなくて
2024/12/27(金) 09:24:01.72ID:wpcURtRY0
紫蘇買うならYS1000でいいだろ、中身vertex
939Socket774 (ワッチョイ abb8-3P54)
垢版 |
2024/12/27(金) 10:02:34.92ID:riIYd1c/0
さすがにお金持ちが多いなw
940Socket774 (ワッチョイ cbad-8ln4)
垢版 |
2024/12/27(金) 10:21:07.71ID:ZX1QxVA+0
ワット数が高い電源はフェイズ数が多いので、少ない消費電力で使うと発熱がかなり少ない。ファンも負荷率で回転するためほぼ回らない。静音性を上げたいならワンランク上のワット数を選択する(ファンの回転た止まるタイプで)
2024/12/27(金) 10:27:42.14ID:pmWjZQoj0
4090をPL110%にして電源オンオフするとバチバチ言うのね
ウンコ電源だからなのか知らんけど
何も聞かなかったことにしようと思う
2024/12/27(金) 10:49:44.15ID:vnmvwv3YM
SFX電源はファン常時回転のやつ選択肢少なくてかなしい
2024/12/27(金) 11:14:00.41ID:iN2CLaeH0
超華ならプラチナ買えるのに
2024/12/27(金) 12:36:38.88ID:Ky0HO7qg0
>>938
いくら中身がSeasonicのOEMでも中国企業のはイヤ信用できないって人は居るだろうからな
2024/12/27(金) 13:30:59.35ID:RfBDiKJQ0
中国と台湾ごっちゃにしてる人なんなの
2024/12/27(金) 13:37:11.42ID:xsIa5lpb0
一つの中国スローガンを不思議に思わない人なんじゃね?
947Socket774 (ワッチョイ 219b-UCNp)
垢版 |
2024/12/27(金) 15:15:13.67ID:PmUD9T8o0
国なんて気にしたことないなぁ
2024/12/27(金) 16:08:46.09ID:Ze0cUMze0
PCパーツメーカーがどの国の企業かを気にするってのは中国産食材としか情報がなければどんな生産管理されてるのかよく分からないから怖い、って言うのと基本同じ
どの国の企業なのかを気にしなくていいほどその企業の内情を知っているのならその企業に関しては国を気にするなんてのは無い
どこの国の企業か気にしたことなどないというのが、企業単位で善し悪しを判断しているから、という意味なら購入と購入検討した商品を製造、販売する全企業について詳しく知ってないといけなくなるからまず無理な話
多少なりとも安全や信頼気にするならどの国の企業かを気にした事あるのが一般的で、全く気にしないのはその辺に無頓着かそこまでの考えに至れてない圧倒的マイノリティ
949Socket774 (ワッチョイ e3dc-UCNp)
垢版 |
2024/12/27(金) 16:21:16.66ID:tSC7gFNN0
うっせえわ 読んでほしいなら3行にまとめろ
950Socket774 (ワッチョイ cbad-8ln4)
垢版 |
2024/12/27(金) 16:31:26.15ID:ZX1QxVA+0
>>942
帆船のは回転数が止まりますが
SF−L Series SF1000L
2024/12/27(金) 17:13:29.11ID:b2QW5WqG0
大陸の
メーカーは
やめとけ
952Socket774 (ワッチョイ e3dc-UCNp)
垢版 |
2024/12/27(金) 17:17:03.92ID:tSC7gFNN0
PC組めねぇじゃん
2024/12/27(金) 17:29:31.05ID:OBaoqx/y0
個人的には中国企業かどうかは気にしないけど1次2次ともに日本製コンデンサが使われてるかどうかは気にする
2024/12/27(金) 17:59:57.08ID:NPTu3i1b0
すまんbe quiet!電源のOEM先教えてくれ
検索しても出てこない
955Socket774 (ワッチョイ e3dc-UCNp)
垢版 |
2024/12/27(金) 18:00:05.22ID:tSC7gFNN0
国と企業を切り離して考えてない地点で何の価値もない意見だよ
2024/12/27(金) 18:02:45.87ID:JLagtMdTM
体言止めで書く奴はよく見かける
圧倒的に知識教養が足りないくせに、知的に見られたくて体言止めをする

中国食材嫌うは当然すぎて比喩に使っても何も含蓄がない
逆にヤマモリ食品は美味いぞとか言い出したら、おっ?と思うのにw
2024/12/27(金) 18:03:41.19ID:pmWjZQoj0
台湾なら何も考えずに買うわ
中国ならちょっと考えてから電源以外なら買うわ
958Socket774 (ワッチョイ e3dc-UCNp)
垢版 |
2024/12/27(金) 18:10:02.38ID:tSC7gFNN0
台湾でも微妙な所はあるけどな
国じゃなくてメーカーで決めろと思うけど
個人の主観の問題であって絶対的なもんじゃない その考えに至れてない地点でねぇ
2024/12/27(金) 18:15:17.35ID:+qloT6NU0
12V-2×6コネクタを2口搭載するTITANIUM電源、FSP「MEGA TI 1350W」
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2024/1225/569084
2024/12/27(金) 18:16:59.59ID:pmWjZQoj0
クーラーマスターの悪口はよせ
961Socket774 (ワッチョイ cf18-PeA2)
垢版 |
2024/12/27(金) 18:17:16.58ID:UrZppAFh0
超花1000w前後だとなにが今はいいの?規格がよくわからんくなってもうた
962Socket774 (ワッチョイ e3dc-UCNp)
垢版 |
2024/12/27(金) 18:21:05.63ID:tSC7gFNN0
超花1000w半角
2024/12/27(金) 18:29:50.40ID:ywZ93rIf0
>>954
FSP、CWT、HEC等
電源レビューでどこか書いてる事もある
964Socket774 (ワッチョイ cf18-PeA2)
垢版 |
2024/12/27(金) 22:16:29.32ID:UrZppAFh0
>>962
ありがとんとん ひののにとん
2024/12/27(金) 22:20:29.61ID:vEpi7var0
なにその、あきとんとんの元ネタみたいなやつ
2024/12/27(金) 22:27:47.24ID:AqXHUs3m0
https://s.kakaku.com/item/K0001626704/
https://s.kakaku.com/item/K0001666264/

ケースとかマザボがASUSにする予定だから下のROGのやつにしたくなるけど、値段も1万以上違いますし統一したいこだわりがないなら上のスーパーフラワーの方が合理的な選択ですか?
967Socket774 (ワッチョイ 1bc2-UCNp)
垢版 |
2024/12/27(金) 22:32:23.07ID:dKQYSEBz0
電源なんか見えないんだから統一する必要ないっしょ
2024/12/27(金) 22:37:19.10ID:feOXqkZRr
むしろマルウェア騒動起こしたばかりのメーカーで統一とか凄いな
2024/12/28(土) 00:54:26.90ID:8dSqm7jm0
クソ迷惑なイースターエッグのことをマルウェアと言うのは違うぞおじいちゃん
2024/12/28(土) 01:02:53.04ID:EGyUbume0
マザボに「GOD BLESS JAPAN」仕込むのと同じノリ
971Socket774
垢版 |
2024/12/28(土) 05:30:21.52
次スレ

ナイスな品質の良い電源 Part97
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1735331393/
972Socket774 (ワッチョイ afde-3hLb)
垢版 |
2024/12/28(土) 06:49:07.37ID:AI7xryxb0
いいからニプロン買っておけ
サンタ来なかったのならお年玉で買え坊主ども
2024/12/28(土) 07:06:18.83ID:hKbzUB6u0
サンタ来ないおうちにはお年玉もないと思うの
2024/12/28(土) 08:49:00.48ID:4FuELMvk0
おどろくほどお高いです。

FSPの80PLUS TITANIUM電源「MEGA TI 1350W」が発売、12V-2x6コネクタを2基搭載
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1651595.html
2024/12/28(土) 10:22:05.00ID:4FuELMvk0
ANTECのGSK850はどんな評価?
976Socket774 (ワッチョイ e366-UCNp)
垢版 |
2024/12/28(土) 11:13:15.63ID:35YiP0wt0
コスト重視なら一向の価値はあるけど
ぶっちゃけ普通 良くも悪くも無い
977Socket774 (ワッチョイ bf26-WQwg)
垢版 |
2024/12/28(土) 11:44:37.06ID:M/p6I2La0
>>972
TDKラムダかコーセルのATX電源なら買うわ
2024/12/28(土) 11:58:33.16ID:oH1mwyew0
12V-2x6が600w流せないのはやだなあ
2024/12/28(土) 14:14:31.95ID:4FuELMvk0
リスト拝借、この中で良さげな電源はどれとどれ?

Thermaltake
 Thermaltake TOUGHPOWER GF3 850W PCI Gen5.0 GOLD PS-TPD-0850FNFAGJ-4 [Black]
 Thermaltake Toughpower Grand RGB 850W Gold PS-TPG-0850FPCGJP-R [Black]

FSP
 FSP Hydro G PRO 850W HG2-850
 FSP Hydro G PRO ATX3.0(PCIe5.0) 850W HG2-850.GEN5
 FSP Hydro GT PRO ATX3.0(PCIe5.0) 850W HGT-850.GEN5
 FSP Hydro GT PRO 850W HGT-850
 FSP Hydro PTM PRO 850W HPT2-850M

MSI
 MSI MAG A850GL PCIE5
MSI MPG A850GF

SILVERSTONE
 SILVERSTONE SST-DA850-G
 SILVERSTONE SST-DA850R-GMA-WWW

ASUS
 ASUS ROG-STRIX-850W-GOLD

Antec
 ANTEC GSK850 ATX3.1
 ANTEC NeoECO Gold NE850G M
 ANTEC HCG850 GOLD
 
CORSAIR
 CORSAIR RM850e ATX 3.0 CP-9020263-JP
 Corsair RM850 White 2021 CP-9020232-JP
 CORSAIR RM850x SHIFT CP-9020252-JP Gold
 CORSAIR RM850x 2021 CP-9020200-JP Gold

DOSPARA
 DEEPCOOL 850W-GOLD-ATX31-BK
2024/12/28(土) 14:17:27.66ID:+lM4nTD20
MSIだけど保証が7年なんだ
10年のを選んだらいいよ
2024/12/28(土) 14:17:59.28ID:JKQMG0ZvM
その中じゃASUS ROG一択じゃない?
2024/12/28(土) 14:22:35.83ID:+lM4nTD20
新規参入のASRockも10年と思った
2024/12/28(土) 15:43:05.54ID:Rg+nyLaA0
>>969
WiFiルーターでファームウェアにマルウェア仕込んでやらかしてるでasus
2024/12/28(土) 15:47:18.10ID:JcRKzb8H0
スペックよし静音性よし。自作もちゃ~んと考慮されたSUPER FLOWERの電源「LEADEX VII PLATINUM PRO」
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/yajiuma-mini-review/1650323.html
2024/12/28(土) 15:51:45.81ID:Rg+nyLaA0
>>957
SFXの最強電源とされるコルセアのSFシリーズ作ってんの中国のgreat wall社だし国でくくる意味ないのよね
日本国内でさえピンキリだし
2024/12/28(土) 16:19:17.05ID:TYuUSjh80
自作で国縛りはもれなく死ぬ
2024/12/28(土) 16:50:08.70ID:cmtoY0Eo0
気にする人は気にするし、気にしない人は気にしない
あたりまえだけどそれだけの事だと思う
どっちが正しい間違ってるとかでもない
2024/12/28(土) 17:32:03.00ID:oH1mwyew0
損してると思うけどな
2024/12/28(土) 17:45:02.62ID:cmtoY0Eo0
そして>>934で買ったSeasonicの電源さっき届いた
なんか今からやるのはしんどいから明日じっくり組み込むことにする
裏配線をきっちりきれいにするのに時間がかかるんだ
2024/12/28(土) 18:12:08.92ID:4FuELMvk0
>>979
msiかAsusなのかぁ。
2024/12/28(土) 18:17:09.83ID:MZ84EYAg0
コルセアのSFシリーズって何度かリコールしてたよな
クラマスもファンコンがダメみたいだし
SFXそんなんしかないんか
2024/12/28(土) 20:49:24.66ID:DfqOK2Wo0
メモ
NTTX NZXT C1200 ¥19980-4000クーポン
Linksダイレクト Signature Platinum 1300W ¥25000
993Socket774 (ワッチョイ 7d92-jfpY)
垢版 |
2024/12/28(土) 21:36:12.31ID:RlPpBTTr0
>>985
SFX最強はCOOLER MASTERのV SFX Platinumだろ4万越えは酷いけどな
2024/12/28(土) 23:55:01.79ID:WcZIEzo80
2024/12/28(土) 23:55:11.49ID:WcZIEzo80
2024/12/28(土) 23:55:21.55ID:WcZIEzo80
2024/12/28(土) 23:55:31.73ID:WcZIEzo80
2024/12/28(土) 23:55:43.21ID:WcZIEzo80
2024/12/28(土) 23:55:53.10ID:WcZIEzo80
1000Socket774 (ワッチョイ 3fa0-8iHb)
垢版 |
2024/12/28(土) 23:58:39.15ID:I7nAqafN0
1000ワット
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 59日 2時間 12分 9秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況