X



Windows10/11用 GeForce Driver Part66

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1Socket774 警備員[Lv.111][UR武+15][UR防+16][林] (ワッチョイ 2ab8-K6tF)
垢版 |
2024/10/09(水) 15:19:21.97ID:JMhI8cxY0
!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=5/1
!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=5/1
↑この文字列をコピペして3行にしてからスレ立てしてください
スクリプト対策でどんぐりLv.5以下は書き込みできません

「最新」よりももう少し具体的にした方がよいかもしれません。このようなことを投稿するときは、バージョンまたはビルドの数字を記載してください。そうしないとまったく意味がありません。
ここで失礼を言うつもりはありませんが、物事が「最新」であると主張する人が多すぎますが、数字がなければ役に立ちません。

Game-Ready Drivers Community | NVIDIA GeForce Forums
https://www.nvidia.com/en-us/geforce/forums/game-ready-drivers/13/

公式ドライバ保管所
ftp%3A//3A//download.nvidia.com/Windows/

nVIDIA VGA Wiki
http://wikiwiki.jp/nvidiavga/

前スレ
Windows10/11用 GeForce Driver Part65
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1715389925/

GeForce Experienceの話はGFEスレで
【NVIDIA】GeForce Experience総合 Part8
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1710891090/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:donguri=5/1: EXT was configured
2024/10/09(水) 15:31:23.14ID:XBGagDk60
いちおつ
2024/10/09(水) 19:47:22.52ID:3CN8fGoQ0
前スレ最後に荒れる切っ掛け作ってしまってすまねえ…
そして>>1スレ立てありがとう
4Socket774 警備員[Lv.11][芽] (ワッチョイ 9e9d-AbR9)
垢版 |
2024/10/09(水) 21:29:53.60ID:fVkHaAE80
いいんだよ同じ警備員やないか
2024/10/09(水) 21:56:27.49ID:nAf0EIs3d
NG推奨 
荒らし
(ワッチョイ 0667-AbR9)
ID:53N38UDC0
2024/10/09(水) 23:32:09.04ID:nE9JhwBq0
>その手間が愛情なんだよ
w
2024/10/10(木) 08:44:23.97ID:oTSkXIR90
565.90残念ながらネ申ドラでした (TДT)
8Socket774 警備員[Lv.11][芽] (ワッチョイ 8773-ruHb)
垢版 |
2024/10/10(木) 16:51:59.54ID:zWp+qTqk0
565.90、バグあるやん?
2024/10/10(木) 21:26:59.42ID:3xD0kL8O0
ないあるよ
2024/10/11(金) 22:06:22.53ID:Lv/rCfen0
OBS Studioの最新ベータでKepler世代GPUがサポート外に
ttps://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1630832.html
2024/10/12(土) 23:25:07.51ID:rAnnMPoo0
とあるスレでマルチプレーンオーバーレイとやらの話が出ていて
調べたら
>MPOが原因で画面表示のカクつきやちらつき、真っ黒い画面や真っ白い画面といった問題が発生することもある。
などと興味深かったんで試しに無効化してみた
FF15ベンチの、特にチョコボに乗る前後のカクツキが無くなったようだ
NVIDIAは2021年にレジストリで無効化する記事を出してたらしいが既出かね?
2024/10/13(日) 01:26:44.85ID:bNkysueb0
>>11
どのドライバだったか忘れたけど、Windowsの起動直後に一瞬だけ真っ黒い画面が出るようになって
そのMPOってのを無効化した状態でドライバ再インストールしたら直ったから
それ以来ずっとMPO無効化してる
2024/10/13(日) 13:32:12.64ID:renK2zfo0
MPOはwindows7か8の頃の産物だからデフォルトで無効にしておいて欲しいわな
2024/10/13(日) 15:28:14.74ID:Kz1bnTHS0
MPOってレジストリをいじらないと無効化できないのかよ
2024/10/13(日) 21:26:54.09ID:bXJuYURC0
MPO無効にしたら
24H2にしてから発生してた画面のちらつきが収まった
16Socket774 警備員[Lv.23][苗] (ワッチョイ 4b46-njku)
垢版 |
2024/10/14(月) 04:53:03.63ID:Bhoyc0pm0
また懐かしい話持ち出してるなw
nvidiaの公式に今でもMPO無効のregあるんじゃないか?
2024/10/14(月) 07:05:30.93ID:vd2XJqvy0
これか?
https://nvidia.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/5157
18Socket774 警備員[Lv.24][苗] (ワッチョイ 4b92-njku)
垢版 |
2024/10/14(月) 07:07:06.06ID:Bhoyc0pm0
それそれ
昔それつかえやとか言ってたからなnvidiaはチラツクなら
2024/10/14(月) 08:00:14.50ID:1mJKEEB80
市松解消後もわずかなチラつきはたまにでるから試してみようかな
無効にすることによるデメリットってあるんだろうか?
2024/10/14(月) 08:29:21.51ID:xCEYXLpf0
バグ報告祭り奇形カタワOSあたおか御用達Windows
2024/10/14(月) 15:14:37.31ID:11hlje2a0
>>19
Windows7とか8使ってるなら影響あるかも
22Socket774 警備員[Lv.25][苗] (ワッチョイ 4bcd-njku)
垢版 |
2024/10/14(月) 15:50:33.86ID:Bhoyc0pm0
俺はMPOオフにするとスチームのエルデンリングがカクカクになるから
オフにはできないな
MHだのFF14は問題ないけど
2024/10/14(月) 18:49:57.95ID:hyHGvoZJ0
MPO無効はボーダーレスフルスクリーンのパフォーマンス悪くなるとか見たな
2024/10/14(月) 18:50:29.29ID:tL7mcLor0
今画面がブラックアウトして勝手にドライバ更新されて再起動促されたんだけど
ちな更新後のバージョンは560.94
2024/10/14(月) 19:02:23.66ID:7bptB+qC0
だから入ってるドライバがある程度古いとWindowsUpdateが勝手に入れるんだって
2024/10/14(月) 21:05:58.70ID:nQOd+v020
未解決の問題:
・[Maxwell] MSI GT72 2QD ノートブックは、R560+ ドライバーのインストール時にバグチェックを行う場合があります [4798073]
・デジタルバイブランスのカスタム設定は、再起動またはスリープ解除時に保持されません [4801216]
・DSR/DLDSR 解像度が特定のゲームで表示されない [4889817]
・[Halo Infinite] Windows 10 OS でゲームが起動しない場合があります [4895142]
・「シェーダー キャッシュ サイズ」が「無効」に設定されている場合でも、キャッシュ ファイルが作成されることがあります [4895217]

NVIDIA 以外の未解決の問題:
・Windows 11 24H2 にアップデートした後、ゲームからデスクトップに Alt キーを押しながらタブ移動するときに画面が数秒間黒くなります
-> Windows 11 Insider Preview Build 26120.2122 (Dev Channel) で修正されました
2024/10/14(月) 23:54:59.07ID:gAvqtiSz0
未だにMPOが何なのかよく分かってない
2024/10/15(火) 00:08:31.51ID:trDfGfw40
特定非営利活動法人の事です ( ・´ー・`)どや
2024/10/15(火) 12:51:18.58ID:+hipqo0N0
最新のドライバーって24H2でG-SYNCのウィンドウモードだと動作しない?
2024/10/15(火) 13:34:40.75ID:JUtZ2tGw0
もうやめて!
>>27のMPはもう0よ!
2024/10/15(火) 14:09:11.81ID:tsTtg6Gx0
デジタルバイブランス50に戻るの早く直してほしいぜ
辿り着いた最適解は65なんだ赤みをくれ
32Socket774 警備員[Lv.12][芽] (ワッチョイ 0f10-nmm0)
垢版 |
2024/10/15(火) 15:24:39.50ID:3DWXwMJc0
バイブ使うなんていやらしいわ!
2024/10/15(火) 19:14:20.61ID:8PAYQLGH0
画面が急に暗転したと思ったらWindowsUpdateで560.94が勝手に入ってきたみたいだ
551.61で何も困ってなかったんだが、これは鉄板なのか?
2024/10/15(火) 20:32:01.36ID:uaDkj2Be0
>>33
一般的には560.94は不具合報告が少ないバージョンみたいだな
2024/10/15(火) 20:35:16.17ID:yT9PtE210
勝手に入れるなよなマジで
バグだらけのクソOSはほんとこれだから困る
2024/10/15(火) 21:09:27.67ID:VN6X0+Xd0
NVIDIA Studio Driver 565.90 WHQL
https://www.nvidia.com/ja-jp/drivers/details/232937/
37Socket774 警備員[Lv.39][苗] (ワッチョイ 1f7b-Vk+Q)
垢版 |
2024/10/15(火) 21:10:10.11ID:ZCoTlndE0
Windowsアップデートで入れてくるドライバは一応不具合出る前のやつとか安定してるやつ選んで入れてくるんやな
前に536.23(ブラックアウト発生前)入れられたけど、今回は565.90入れてきたわ
38Socket774 警備員[Lv.39][苗] (ワッチョイ 1f7b-Vk+Q)
垢版 |
2024/10/15(火) 21:13:08.47ID:ZCoTlndE0
>>37
36のレス見てたら間違えた。
❌565.90
⭕560.94
2024/10/15(火) 21:20:39.41ID:m0sRuWkx0
いわゆるStable
2024/10/15(火) 22:04:47.84ID:dUkqUjVE0
>>37
いや関係ねえから
2024/10/16(水) 00:10:44.58ID:qdXtXoQ90
>>35
Geforce Experienceを入れて自動アップデートをオフに設定すると、WindowsのUpdateが勝手にグラボのドライバをアップデートしなくなる(Experienceが優先される)
2024/10/16(水) 00:35:39.88ID:MgNFIBZed
豆知識!
2024/10/16(水) 01:21:14.35ID:UkpVonao0
Experienceなんか入れなくてもwin側でドライバの自動アップデート止めれるだろが
2024/10/16(水) 09:16:01.50ID:+rdfeFE80
>>41
今はappにしたから知らんが、以前はexperience入れて自動更新オフにしてもアプデされた

>>43
OS設定のドライバ更新オフを貫通して更新してくるバグなんだよ
なんの通知ももなく突然アプデされる
グループポリシーでドライバの検索そのものを無効化しないとダメ
それでもたまに貫通するらしいが
2024/10/16(水) 09:29:52.63ID:UkpVonao0
んなまさかと思って確認したら560.94ぶち込まれてた
ナマ言ってごめんなさい気づかせてくれてありがとう
2024/10/16(水) 09:39:16.35ID:UkpVonao0
メイン機はいいんだけどサブ機のMaxwellは防いどかないと怖いわ
2024/10/16(水) 15:03:39.66ID:NGKFBSub0
うちもインストされていたのがそんなに古いバージョンだったから大丈夫だろうとおもっていたらWUで自動で560.94がインストされた
Game BarとかのMSのサービスで問題が起こる可能性があると勝手にアプデされるのかも、MSの都合で
2024/10/16(水) 21:05:02.82ID:YBdpfX4V0
>>43
Winで止められないんだよなあこれが
GFEなんてゴミは入れたくないし
困ったもんだが受け入れるしか無いか、問題起こったらMSサポートにクレーム入れるべきだな
2024/10/16(水) 22:15:07.12ID:BJQAJbSg0
ということは現状GFEも入れたくないし560.94から上げたくなかったら
560.94のインストーラ保持しといて上げられてしまったら手動で
ダウングレードするしかないのか
NVもMSもウ○コなことで
2024/10/16(水) 22:19:02.07ID:4XsQ9AwG0
昔はアプデの中見て選別して〜って逐一やってたが、今は流れに身を任せなされるがままだな
不具合出たらミラーのやつに戻して終わりや!
2024/10/16(水) 22:53:33.52ID:hpwXMQ6W0
OSがおせっかいになりすぎだよな
Windows7時代はこんな余計な事しなかったのに
52Socket774 警備員[Lv.19] (ワッチョイ ef72-QPGo)
垢版 |
2024/10/17(木) 03:55:58.50ID:jpZaxcuR0
RTX VSRの縦長解像度はいつまで放置するんだ
2024/10/17(木) 06:57:24.92ID:TX6BHORb0
おとんなんかはPCで一切ドライバ更新とかやらんからそういう層向けに自動なんやろな
(定期的に手動更新してるおいちゃんからすると真っ先に無効にする自動更新ではあるが)
2024/10/17(木) 08:29:54.96ID:iHhRqyIc0
>>49
ダウングレードしても起動後数時間もすれば問答無用で特定のverに上げられるから意味ないぞ

・諦めて特定のver以降で使う
・グループポリシーでドライバ検索を無効にする(他の機器のドライバも自動検索されなくなる)

の2つしか対処法はない
home editionでもグループポリシーは呼び出せるから、運が良ければ更新は止まる
55Socket774 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ fb30-beGg)
垢版 |
2024/10/17(木) 13:10:26.15ID:rNaLQ5DB0
それってwin11の話?
10でもDDUで自動的にドライバを入れないにチェックしてれば大丈夫なはずだけど
56Socket774 警備員[Lv.8][新芽] (オッペケ Sr0f-92KK)
垢版 |
2024/10/17(木) 15:21:34.58ID:MXdi8YRMr
管理者権限持ってたらの話だけど自動アップデート止めることは可能だよ
Pro使えば基本何でも設定できるし
2024/10/17(木) 16:23:32.88ID:w0CYCR6H0
NVドライバの自動更新だけを止められないという話をしてるのね
Proだけど何でも出来るんならNVのドライバだけ自動更新止めるやり方教えてくれよ
58猪木 警備員[Lv.13][芽] (ワッチョイ 0f2e-nmm0)
垢版 |
2024/10/17(木) 16:29:23.19ID:TlwZR51E0
元気があれば
2024/10/17(木) 16:42:04.82ID:pVH9ubXTd
なんでも出来る💪
2024/10/17(木) 16:50:23.41ID:iHhRqyIc0
>>55
win10の話
DDUのヤツも貫通するよ
俺はバグだと思ってるけど、MSから何も無いからなんとも

>>56
win10はもうメジャーアプデ無いし更新切っても良いけど、セキュリティアップデートも止まるからな...
2024/10/17(木) 17:20:57.50ID:8pGUy+Bn0
wushowhide.diagcab とか Windows Update MiniTool を使う方法は使えない?
2024/10/17(木) 17:32:27.16ID:9GrUHDxa0
Win10 Home Editionのグループポリシーからドライバのアプデ止めた事あるけど余裕で貫通したわ
グループポリシーから止めるのはPro以上じゃないとダメらしい
2024/10/17(木) 17:34:02.42ID:SYXlN60q0
当方、551.86だけどWindowsアップデートでアップデートされていない
ちなみGeForceExperienceもNVIDIAアプリも入れていない
2024/10/17(木) 21:11:13.42ID:tVEzckJT0
>>59
最期は元気がないから何もできなかったんだぞ…
65猪木 警備員[Lv.14][芽] (ワッチョイ 0f49-nmm0)
垢版 |
2024/10/17(木) 23:17:30.41ID:TlwZR51E0
>>59
>>64
いーーち!にーー!さーーん!だーーーーーーーーーーーーー!!!!!
2024/10/18(金) 01:14:00.28ID:/V+spaFB0
>>63
グラボがポンコツ説
2024/10/18(金) 06:33:13.47ID:FZjWYTL40
>>66
1年くらい前に購入した4070tiで問題なく動いているんだけどな
もれなく全員が勝手にアップデートされているんだろうか?
それともおまかん?
2024/10/18(金) 10:50:24.39ID:wHd2cTDI0
>>67
551.61から勝手にWUでアップデートされたけど、MSのゲーム関係のアプリ(Game Bar や XBoxアプリ)をインストしているかどうかで違うのかもしれない
うちはGame Passお試しする時に先月これらのアプリをインストした
2024/10/18(金) 12:33:54.46ID:9SKmfNgz0
536.23 は勝手に入る
565.94 はオプション
70Socket774 警備員[Lv.42][苗] (ワッチョイ 1fdb-Vk+Q)
垢版 |
2024/10/19(土) 06:03:10.52ID:PAealwPZ0
>>69
前からそうだけどWUのオプションの更新プログラムにNVIDIA - Displayが出現したら選択しなくても数日で勝手に入れてくるよ

例:「NVIDIA - Display - 32.0.15.6094(下5桁がドライバのバージョン)」

嫌ならその数日の猶予の間にShow or hide updatesで除外するしかない
2024/10/19(土) 09:38:49.51ID:u/kZNr6j0
NVIDIA アプリが GeForce RTX 50 シリーズで正式にリリース

NVIDIAは、コントロールパネルが時代遅れであることや、NVIDIA アカウントの使用を必要とする GeForce Experience ソ フトウェアについて批判を受けていました。
GPUソフトウェアにログインを必要としない AMD や Intel に続いて、NVIDIA はNVIDIA アプリと呼ばれる最新ツールを導入しました。
このアプリには、多くの機能がありますが、ログインは不要にな りました。

同社は、このアプリが GeForce Experience とコントロールパネルの両方の機能と設定を統合することを確認しました。

NVIDIAは、ディスプレイ設定、ゲーム最適化、ドライバー管理がソフトウェアにすでに追加されている主要機能であると述 べています。


ついにゴミカスEXPERIENCEと統合・・・ \(^o^)/オワタ
2024/10/19(土) 10:11:10.07ID:neypILwa0
コンパネなくなったりしないよな?
2024/10/19(土) 10:52:02.28ID:/IAVvXMR0
>>71
止めろまたGFE奇知害来るだろ
74 警備員[Lv.27] (ワッチョイ 8b95-nmm0)
垢版 |
2024/10/19(土) 10:53:20.91ID:j+t1CyUz0
はっきりと明言してる訳じゃないけど
将来的にコンパネで提供してる機能の統合及びExperience を含め利用頻度の低い機能の統廃合を進めるみたいな話だし
コンパネは廃止の方向だろうね
現在のベータも年内目途で終了して正式版に格上げしてExperienceユーザーも移行させたいみたいな話だと思う
2024/10/19(土) 10:57:25.87ID:/IAVvXMR0
Experienceユーザーはこっち来ないでGFEスレでよろ
2024/10/19(土) 11:04:03.26ID:Yp+6q5yj0
統合するのは構わんけどパフォーマンスモニターにVRAM使用量、使用率の追加だけマジで頼む
77Socket774 警備員[Lv.24] (ドコグロ MM3f-QPGo)
垢版 |
2024/10/19(土) 11:47:41.48ID:cu90Vc/3M
ログイン無しは革ジャンが悔しそうだけどラデがログイン無しでずっとやってるからな
コンパネアプリ無しでドライバだけ入れるオプションもラデを真似て実装してくれ
2024/10/19(土) 12:38:12.10ID:K2Wn3/Cv0
>ログインは不要にな りました。

  /\___/\
/ ⌒   ⌒ ::: \
| (●), 、(●)、 |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |  < やるじゃん
|   ト‐=‐ァ'   .::::|    \_____
\  `ニニ´  .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\
2024/10/19(土) 12:38:40.92ID:u/kZNr6j0
>>73
統合したらもう逃れられない m9(。-∀-)ニヒ♪

σ"," m(  ̄o ̄ )m σ"," ウ~ラ~メ~シ~ヤ~
2024/10/19(土) 12:39:52.22ID:uATEoXQt0
>>75
NVIDIAアプリユーザーはこっちのスレでOKってことだね
2024/10/19(土) 12:44:15.73ID:Yp+6q5yj0
アレルギーの人はラデオンかアーク行くしかなくなっちゃうね
2024/10/19(土) 12:44:55.53ID:/IAVvXMR0
統合したらGFE奇知どもも居なくなるだろ
良い傾向だな
2024/10/19(土) 16:18:38.70ID:uATEoXQt0
>>82
NVIDIAアプリはこのスレでOKだしな
アレルギー持ちは出ていくしかないね
2024/10/19(土) 18:25:57.31ID:T7CFOxrld
まあ統合は暫く先だろうし不評なら統合されないかも知れない
nvidiaアプリがゴミならGFE同様に専用スレが建つだろ
2024/10/19(土) 18:32:24.60ID:5XcuzIxm0
統合は決定済みだからGFEアレルギーな人は他のグラボ行くしかないんや…
2024/10/19(土) 18:34:32.90ID:uATEoXQt0
>>84
それは関係無いな
NVIDIAアプリは旧来のnvidiaコンパネに取って変わるドライバソフトウェアなんだからドライバスレで扱うのが当然
2024/10/19(土) 18:35:13.85ID:T7CFOxrld
>>86
w


なんでそんな必死なの?
2024/10/19(土) 19:26:00.99ID:uATEoXQt0
>>87
何も必死じゃないけど?
ごく当たり前のこと言ってるだけだし
2024/10/19(土) 19:49:06.33ID:JCURkbx40
Radeonみたいにミニマムインストールは出ないのかな
まあ出ないか
2024/10/19(土) 22:06:23.59ID:SbXDZ9yvd
>>88
当たり前なのに必死て


w
2024/10/19(土) 22:51:03.74ID:uATEoXQt0
>>90
君の方が必死に見えるよw
92Socket774 警備員[Lv.35][苗] (ワッチョイ 5117-NPG5)
垢版 |
2024/10/20(日) 00:19:02.42ID:k2OMlZ8a0
というかGFEとかいうウイルスソフトは一回も入れた事ないから
どうでもいいけどなw
むしろあれ入れて何に使うの?録画機能で言えばOBSの足元に及ばない
セッテングにしてもユーザーツールのが優秀
なので使うために入れてるの?w
2024/10/20(日) 00:25:40.77ID:Ky9X6dEr0
これから先はそのウイルスソフトがインストール必須になるからラデオン買っとくんやで
2024/10/20(日) 00:26:22.25ID:bhIoCm2L0
>>92
それが来年1月からは統合して強制インストやで・・・
2024/10/20(日) 00:32:18.66ID:widjcQkbd
ID:uATEoXQt0
こいつだ
いつもGFEのネガ書き込まれると直ぐにジュバってきて荒らし始める変人
2024/10/20(日) 00:44:29.33ID:9P6BHlUB0
クソどうでもいいことで争うなよ
2024/10/20(日) 00:56:13.86ID:AHRW4aZm0
>>95
何を必死に妄想垂れてんのかな?
頭大丈夫?
2024/10/20(日) 09:43:30.59ID:tH9P06ct0
統合されてから専用スレ立てて話ししろ
ここはドライバスレだ
2024/10/20(日) 10:22:10.21ID:2QQEBb4zd
ドライバとドライバユーティリティはセットだから専用スレとか分ける必要無い
100Socket774 警備員[Lv.32] (ワッチョイ cd81-cWSw)
垢版 |
2024/10/20(日) 13:04:19.82ID:SuqtRyFm0
別にNVIDIAアプリはここでもいいのでは?分けるほど勢い無いだろ
コンパネも古臭くて遅いしGFEは使いにくいしで俺は結構歓迎だ
2024/10/20(日) 13:36:32.75ID:bhIoCm2L0
これからは脆弱性トラブル起こしまくってるGFEという地雷抱えながらのGeForce生活や・・・ (TДT)
2024/10/20(日) 13:37:34.99ID:zcBCql5c0
>来年1月からは統合して強制インスト

いやいやさすがに選択式になるやろ今みたいに
2024/10/20(日) 15:12:03.75ID:Ymym6Zyg0
コンパネと統合なら選択できるわけ無いじゃない
2024/10/20(日) 15:12:10.87ID:NtuSzS0c0
まぁ、最初はおかしなところや慣れないとかあるだろうから
ドライバそのものの話からは逸れるかもね

そうなると、DDU や NVCleanstall の動向も気になるところ
2024/10/20(日) 17:36:41.93ID:t4BFl2ozd
(ワッチョイ efd9-nmm0)
(ワッチョイ c6d9-MMaT)
ID:uATEoXQt0
ID:AHRW4aZm0

NGにした方がいい
まじで粘着してくるから
2024/10/20(日) 18:22:57.64ID:AHRW4aZm0
>>105
何コイツきもw
必死にID貼って粘着してんのお前の方じゃねえかw
2024/10/20(日) 18:39:30.21ID:GFmSA/ybd
>>103
しばらくは選択出来るかもしれないがいずれはNVIDIAアプリに一本化されるんじゃないかな
2024/10/20(日) 23:04:24.30ID:PpYt8B9u0
Display Driver Uninstaller (DDU) V18.0.8.3 Released
2024/10/20(日) 23:21:51.85ID:HtOPzWrSd
>>105
見たらねっちょりしていてNGしても影響がないレスだけで笑った
2024/10/20(日) 23:53:58.93ID:wQ3i3vBpH
分かりやすいヤツww
2024/10/21(月) 08:32:01.36ID:Vxx+YT100
スレ伸びてるから新ドラ出たかと思ったらくだらない争いしてて草
帰るわ
2024/10/21(月) 08:40:05.91ID:1BMh8FZld
とにかくGFEウイルスが無くなるのは良いことだ
基地外も大人しくなる
2024/10/21(月) 10:47:10.54ID:J3aVcdyp0
無くなるのではなく統合だからね
アレルギー持ちは消えるしかない
2024/10/21(月) 12:51:12.62ID:1BMh8FZld
当人の意志(好き嫌い)に関係なく体が拒絶反応してしまうのがアレルギーです
ゴミと分かっているものを意図的に使わないってだけの人をアレルギーと本気で思い込んで何度も叫んでるのはちょっと、、、
2024/10/21(月) 13:17:53.92ID:J3aVcdyp0
肝心なのはそこじゃなくてコンパネと統合されるという事実のみなんだよなあ
それが嫌なら他メーカーのグラボに移るしかない
2024/10/21(月) 13:32:25.35ID:1BMh8FZld
論点すり替え恥ずw

大事なのはゴミが統合されてゴミドライバーにならないかだぞ
それこそ皆が心配してる
2024/10/21(月) 13:36:07.03ID:J3aVcdyp0
だからそれを受け入れられない奴はさっさと消えてねってことだ
2024/10/21(月) 13:38:38.86ID:1BMh8FZld
消えて欲しいのは荒らしの方かなぁ

NG推奨 
荒らし
(ワッチョイ c628-6Oo2)
ID:J3aVcdyp0
2024/10/21(月) 13:48:07.83ID:J3aVcdyp0
お前が何を望んだところで統合は既定路線
荒してるのもお前の方ってわけだ
2024/10/21(月) 17:56:41.39ID:TNUaMvma0
GeforceドライバでMODを導入できるみたいな技術はありますか 例えばメーカー上限を遥かに超えたまでOCできるGeForce MOD Driverとか
2024/10/21(月) 18:24:42.14ID:fGG4Jb0a0
そんなPC初心者が好んで壊すような機能は無いよ
afterburnerやgpu tweak iiiで我慢できないなら知らん
2024/10/21(月) 19:55:09.83ID:umxKhvead
アフターバーナーも知らんのだろうな
123猪木 警備員[Lv.23] (ワッチョイ 2e83-MMaT)
垢版 |
2024/10/21(月) 21:05:13.23ID:WReR7OjU0
スペースハリアーも知らんのだろうな
2024/10/21(月) 21:40:28.50ID:XFR7h44l0
ファイ!ファイ!ファファファファファーイ!
ウェルカムトゥファンタジーゾーン!ゲットレディ!アーッ!
2024/10/21(月) 21:50:44.13ID:KFS0l6dd0
Galaxy Force IIも知らんのだろうな
2024/10/21(月) 22:30:33.62ID:umxKhvead
手動のサンダーブレードが好きやったで
2024/10/21(月) 23:02:24.20ID:p1Um6Ea90
>>120
グラボのオーバークロックなんてもう時代遅れの趣味だからね
2024/10/21(月) 23:17:03.77ID:tl2HIyEg0
>>124
アウチ!
2024/10/22(火) 09:23:10.05ID:fjOORIUZd
たしかにオーバークロックはやらんな
低電圧化で如何に発熱抑えるかよな
2024/10/22(火) 09:43:13.17ID:fLbF12RW0
その辺も自己満足の好き好きよね
カードのデフォが2700MHz付近だとなんかきりが悪いから
3GHzに壁を設けてどんな高負荷でもゲーム程度じゃコアクロック3GHzから垂れたら負け!みたいに使うのがデフォだけど
メインゲーム用モニターのパネルリフレッシュレート上限とVRRの関係でゲーム内は最高設定のままでPL60%まで落として丁度いいとかもある
好き好き
2024/10/22(火) 13:46:59.28ID:WgCHHRfN0
gtx10世代くらいまではocの伸びも良かったし冷却に余裕もあったけど、rtx以降は伸び悪いどころか定格でもかなり発熱するからなぁ
最近はocして数fps稼ぐより、dcしてDLSS効かせる方が効率が良いって感じ
2024/10/22(火) 15:46:05.23ID:fLbF12RW0
天使の詩復刻プロジェクトの交換分サントラ来た
2024/10/22(火) 15:46:21.66ID:fLbF12RW0
すまない誤爆した
2024/10/22(火) 20:55:00.08ID:OJrYddAj0
GeForce Game Ready Driver 566.03 WHQL
https://www.nvidia.com/ja-jp/drivers/details/235777/
2024/10/22(火) 21:17:57.46ID:fLbF12RW0
今晩からAlan Wake 2: The Lake Houseやろうと思ってたから即当てる!
2024/10/22(火) 22:04:50.55ID:OJrYddAj0
未解決の問題:
[Bluestacks/Corsair iCUE] 通常よりも高い CPU 使用率が表示される場合があります [4895184][4893446]
[Maxwell] MSI GT72 2QD ノートブックは、R560+ ドライバーのインストール時にバグチェックを行う場合があります [4798073]
DSR/DLDSR カスタム解像度が特定のゲームで表示されない場合があります [4839770]
「シェーダー キャッシュ サイズ」が「無効」に設定されている場合でも、キャッシュ ファイルが作成されることがあります [4895217]
[SteamVR] リフレッシュ レートを変更すると PC でバグチェックが発生する場合があります [4910686]
Houdini XPU レンダリングで緑色がかる [4917245]
2024/10/22(火) 22:29:23.13ID:z9kQBquS0
>>134
令和最新版キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
2024/10/22(火) 22:36:35.57ID:AzUEuNXa0
USBポートに挿すだけで使える56Kアナログモデムがプラネックスから
2024/10/22(火) 22:50:02.42ID:fLbF12RW0
いつもの方法でドライバアプデしてついでにチップセットドライバもアプデして
いつもの検証用ベンチ3種で問題なくこのドライバでGame ReadyであるAW2のDLC2始めたんだが
ドライバのせいか序盤のPW変更が分からず詰んだ
2024/10/23(水) 00:04:09.77ID:6Ocm6ASW0
デジタルバイブランス保持直ったか、助かる
2024/10/23(水) 01:38:39.97ID:vxJfx1/70
567.89にまた一歩近づいたな
142Socket774 警備員[Lv.6][新] (ワッチョイ 8dbd-4v9y)
垢版 |
2024/10/23(水) 11:02:46.97ID:UZZVzLXG0
565.90の2080sでスロリバやってたらサブモニタが突然黒画面パカパカし出して、放置してたらとんでもない音量のノイズが出始めてビビって再起動したら直った
HDオーディオドライバも入れてないのにサウンドにまで影響受けるなんて事あるんかね
おそらくEasyアンチチートのせいかなとは思ったけど
2024/10/23(水) 12:07:54.12ID:ggADvbN/0
デジタルバイブランス治ったのかサンキューgeforce!
2024/10/23(水) 13:29:38.16ID:JSNwF1CD0
566.03またタスクバーが黒い…
Windows既定カラー変わっちゃうバグ入ってるのか…
2024/10/23(水) 13:36:51.76ID:JSNwF1CD0
>Windows既定カラー
訂正 透明効果効かない問題だな
2024/10/23(水) 14:17:23.82ID:6IuwTmFj0
NVIDIAアプリのアプデも来てたけど、統計情報オーバレイからGPUCPUメモリ全部無くなっとるやんけ
あとインスタントリプレイもアプデ前にオンに設定してたのに設定引き継がずオフになってる
メジャーリリースまでそろそろと思うけど大丈夫かこれ
2024/10/23(水) 17:23:41.74ID:6k6opFxu0
未解決の問題:
[Bluestacks/Corsair iCUE] 通常よりも高い CPU 使用率が表示される場合があります [4895184][4893446]
[Maxwell] MSI GT72 2QD ノートブックは、R560+ ドライバーのインストール時にバグチェックを行う場合があります [4798073]
DSR/DLDSR カスタム解像度が特定のゲームで表示されない場合があります [4839770]
「シェーダー キャッシュ サイズ」が「無効」に設定されている場合でも、キャッシュ ファイルが作成されることがあります [4895217]
[SteamVR] リフレッシュ レートを変更すると PC でバグチェックが発生する場合があります [4910686]
Houdini XPU レンダリングで緑色がかる [4917245]
GRD 566.03 にアップデートした後、Windows 10 の透明効果が正しく動作しない [4922638]
2024/10/23(水) 18:47:22.70ID:qorDit9M0
Bluestacksファンが異常に唸ると思ったら原因はドライバーかよ…
2024/10/23(水) 18:47:53.60ID:5f7SK5To0
不具合直すと不具合が追加される なぜなんだい?
2024/10/23(水) 20:02:47.60ID:FExvSD/q0
だって不具合のない人生なんて退屈じゃないか (´、ゝ`)フッ
2024/10/24(木) 06:39:26.58ID:kRyiRtMr0
Security Bulletin: NVIDIA GPU Display Driver - October 2024 | NVIDIA
https://nvidia.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/5586
2024/10/24(木) 14:02:31.74ID:HQ6hD/iW0
24H2でまともに動くドライバねーな
24H2が悪いんだろうけどalt+tabが不安定すぎる
551.86で安定
153Socket774 ハンター[Lv.77][苗] (ワッチョイ eebe-x+xX)
垢版 |
2024/10/24(木) 14:54:29.31ID:KqBKEu+q0
タスク切り替えの何が不安定だというんだ
OSの機能でドライバ関係ねーだろ
2024/10/24(木) 15:05:26.69ID:I9sBz7Bh0
24H2でAlt+Tab使ったら画面が数秒間黒くなるのはWinのバグで確定してる
155Socket774 警備員[Lv.38] (ワッチョイ 817e-BCOX)
垢版 |
2024/10/24(木) 16:41:38.86ID:zWpyusbi0
GeForce Game Readyドライバ 566.03 不具合情報。またWindows10の透明効果が壊れる。1年ぶりに再発
2024/10/24(木) 17:41:28.01ID:0w/NFwJs0
win10最新版で初回再起動時にタスクバーが凍ってやられたーと思ったけど以後はまあなんともなし
2024/10/24(木) 17:43:19.44ID:BeJ6A6hsd
さっさと11にしろて事じゃ無い?
11でも24h2はバク祭りぽいけど
158Socket774 警備員[Lv.23] (ワッチョイ 2ee5-MMaT)
垢版 |
2024/10/24(木) 17:45:46.11ID:Do1zqMHQ0
>>157
                         __
                 _, -‐ ´     ̄ ` 、
            _, -‐、´              \
          , .::'´:::::::::::::::ヽ                   /::}
      ',ヽ、_/::::::::::::::::::::::::::::::ヘ            , ':::/
      マ:::::::::::: ̄フ:::::::::::::::::::::::}        _/::::::ヽ
      /:::::::::::: ̄::::::::::::::::::::::::::j       _,.イ´   \::::::::{
.       l:::::::::::::::::::;t..__:::::::::::::::::::l__, -<_rニ!     }::::::::l
      l:::::::: '´/  マヽ:::::::::::/             `、_,,オ
      |::::::/     }彡!::::::/
     `‐'      ヲハ|::::::l、
                 `!シ‐'
2024/10/24(木) 19:33:21.31ID:DEk8jjga0
未だに24H2が降ってこないワイ高みの見物
2024/10/24(木) 23:22:58.27ID:1W+Z49pk0
今更新停止してるんじゃなかったっけ?
2024/10/24(木) 23:31:04.57ID:Uzi7WJvy0
今更 心停止に見えた
2024/10/24(木) 23:34:06.18ID:H9jXVDaQ0
Intel「ドキッとするよね」
2024/10/24(木) 23:35:59.60ID:k5FdElQy0
不具合ある環境だけ止めてる
そもそも段階的に開放だし
2024/10/25(金) 02:07:44.00ID:nG/tSvlA0
2024 年 10 月 24 日 - KB5044384 (OS ビルド 26100.2161) プレビュー
https://support.microsoft.com/help/5044384

段階的な展開
[ALT + Tab]修正: 特定のウィンドウを切り替えると、一部の PC で画面が数秒間黒くなる問題を修正しました。
165Socket774 警備員[Lv.43][苗] (ワッチョイ 5135-NPG5)
垢版 |
2024/10/25(金) 05:35:07.02ID:tK6XmY2K0
色々今日のアブデでウィン側の不具合は結構修正されたね
2024/10/25(金) 19:15:01.19ID:kRXpwG7b0
>>152
海外掲示板やコメント含めて今でも551.86が鉄板過ぎるって意見多いよね
2024/10/25(金) 19:50:53.51ID:gTyb8q1U0
24H2は実質Win12とも言われるくらい色々手が加えられてるからバグも多い
2024/10/26(土) 00:31:16.21ID:/jAtkuug0
このPCは551.86で終わりにしようと久々にDDU使ったのに
先日560.94にレイプされてからなんかちらつく
MSのドライバ強制更新のバグってまだあるのかな
2024/10/26(土) 03:24:59.65ID:ICMW5KZd0
脆弱性出たからドライバーアップデートしたけど
そうしたらマウスポインタがカクカクするようになったんだが?
いきなり止まって瞬間移動したりしてストレスたまるわ
それともwin側の不具合?数日前にwin10でアップデートしたばかり
2024/10/26(土) 04:29:02.53ID:VfPIchbE0
win10からクリーンインスコしない場合結構不具合出るから何とも…
CPU負荷掛かりまくってるとそういう挙動あるがなぁ
2024/10/26(土) 06:37:23.07ID:haTFyxwv0
>>169
当然、有線マウスだよね?
2024/10/26(土) 06:46:48.96ID:iDz9I0sZ0
俺もwin11だけど最近は設定からディスプレイ選んで設定画面出そうとすると初回に限り2秒くらいカーソルが固まる
ドライバは566.03
だいぶ前のバージョンからの状況だからwinの問題だと思ってる
2024/10/26(土) 07:21:11.76ID:haTFyxwv0
>>169
>>172
マウス不調の時にWindowsの「設定」アプリから「ハードウェアアクセラレータによるGPUスケジューリング」をオフにしたら直ったから
試してみるといいかも
174Socket774 警備員[Lv.35] (ワッチョイ c605-bI/Z)
垢版 |
2024/10/26(土) 21:03:52.83ID:gZN/o63+0
>>164
alt+tabで画面が固まった
映像ケーブル抜き差しで復活
2024/10/27(日) 09:56:01.08ID:jtighmFG0
DDU 18.0.8.4出たよ
2024/10/27(日) 12:26:54.88ID:X28VKWqB0
フォーラム流し見してる感じだと直近では561.09が安定だな
2024/10/27(日) 12:48:12.30ID:kInZOTMs0
そうなんだ
560.94だとばっかり思ってた
2024/10/27(日) 15:49:29.44ID:xfF2ePOP0
自分の場合556.12 → 566.03に変えてからCITRA、PPSSPP、PCSX2にて
APIにOpenGLを選択した場合だけCPU使用率が大幅に高くなります
同じような症状出てる方いないかなー?

環境はWindows10 64bitです
2024/10/27(日) 16:11:03.12ID:xfF2ePOP0
ドライバ戻したいんだけどゼロディ脆弱性あるから絶対戻しちゃ駄目なんでしょ?
なんか色々詰んでる orz
2024/10/27(日) 18:22:54.04ID:kInZOTMs0
566.03以降の強制かい・・・
2024/10/27(日) 19:03:27.24ID:Bb1FYy5m0
言いたいことのニュアンスは察するがゼロデイを誤解してそう
2024/10/27(日) 20:41:06.71ID:2EWU3YcD0
551.61でChromeの文字描画がたまに崩れてたけど551.86にしたら発生しなくなった。
86の方が安定なんだな。
2024/10/27(日) 20:55:12.54ID:xZIsjQp/0
561.09の次でFF15のチラつき直したと思ったら一気にその他のバグ増えたし
561.09が安定というのは確かだと思う
11で4070s 超安定してた
それでも566.03にしたけどね
これと言って俺の使い方と環境では不具合感じない
2024/10/27(日) 20:57:43.36ID:rE55aGtp0
まじかー
2024/10/27(日) 23:04:22.06ID:vPRV0OwWH
WQHD180Hzをメインにして古いベンチ回していたら
FFXVでチラ付きが出ててココ来たら前スレで話題にw
インビディアAPPで更新したわ

前は4kで色々厳しい4070がWQHDだと丁度いい
2024/10/28(月) 13:35:19.10ID:PoJbI9lT0
>>178
[Bluestacks/Corsair iCUE] 通常よりも高い CPU 使用率が表示される場合があります [4895184][4893446]

このバグの影響なんじゃない?
187Socket774 ハンター[Lv.88][苗] (ワッチョイ 8bbe-WRX6)
垢版 |
2024/10/28(月) 14:49:24.20ID:Wy5q2c100
icue使ってるわ
後で確認しよう
2024/10/28(月) 15:28:23.83ID:3wx8L1OS0
文字滲んで最大画面で後ろが透ける
気になりだしたら駄目だな…ずっと気になる
2024/10/31(木) 15:13:26.64ID:HCqE1dD70
studioドライバにはgame ready ドライバみたいに最新ゲームへの最適化も含まれているのでしょうか?
もし含まれていないのならstudio ドライバ使おうかなーって思いました
最新ゲームへの最適化による副作用のバグを喰らいたくないし
190Socket774 警備員[Lv.7][新芽] (ワッチョイ 7b25-b+Ns)
垢版 |
2024/10/31(木) 15:39:44.91ID:u5n/IPgx0
>>189
最新版をGame Readyドライバ、安定版をStudioドライバと呼んでいるだけだから、更新が遅くていいからバグが少ない方がいいという人はStudioドライバが適している
2024/10/31(木) 15:46:20.47ID:WZFb2gVz0
え?そうだったのか
知らなかった
ゲーマーとクリエイター向けで分てるんじゃ無いのか
2024/10/31(木) 16:19:15.11ID:HCqE1dD70
>>190
レスどうも!
脆弱性修正版はまだ出てないですが次回studio ドライバが出たら入れてみようと思います
2024/10/31(木) 16:56:45.25ID:8MCeIhw30
Q:Game ReadyドライバとStudioドライバはどこが違う?
A:ゲームならGame Ready、クリエイティブならStudioを導入
・Game Readyは最新ゲームにいち早く最適化
・Studioはクリエイティブ系アプリの動作検証済み

だぞ
194Socket774 警備員[Lv.8][新芽] (ワッチョイ 7bfa-b+Ns)
垢版 |
2024/10/31(木) 17:05:28.13ID:u5n/IPgx0
>>193
あくまでベースはGame Readyで検証が完了したらStudioドライバとして出す
バージョン番号が同じ体系で管理されてるのはそういうこと
2024/10/31(木) 17:44:21.71ID:RrVg4cR10
>>190
安定版とかどこの馬の骨とも分からん奴が勝手に言ってるだけだろ
2024/10/31(木) 17:46:03.74ID:RrVg4cR10
>>193
これが正解な

>>191-192
ソースも無い偽情報は鵜呑みにしない方が良いぞ
特にここは「外人が言ってたから!」ってだけで信じ込む馬鹿多いし
197Socket774 警備員[Lv.9][新芽] (ワッチョイ 7bfa-b+Ns)
垢版 |
2024/10/31(木) 18:15:53.64ID:u5n/IPgx0
馬の骨(nvidia.com)
検証を見れば分かることだが、バグの影響が無い部分では両者のパフォーマンスはほぼ同じ
Studioドライバだからゲーム最適化されてないとかも無い。ただ最新ゲームへの対応が遅いだけ
2024/10/31(木) 19:30:07.99ID:RrVg4cR10
>>197
NVIDIAは「安定版」なんて一言も言ってないんだわ
2024/10/31(木) 22:06:18.15ID:uygHEAid0
大事なのは安定版かどうかじゃなくて中身が違うのかどうかだから
game readyとstudioのゲーム性能が同じで公式でサポートされてる機能も同じなら、中身も同じだと判断するしかない
2024/11/07(木) 13:42:38.99ID:ZUptFIMf0
3日前の記事だけど一応
https://wccftech.com/nvidia-gpu-users-must-update-driver-8-high-risk-vulnerabilities-found/
2024/11/07(木) 18:27:17.76ID:TElqYUIFH
3060で最新に緑アプリで上げたんだけどその日は何ともなかった
数日してPC再起動させたらブラウザでネット見てると画面がフラッシュ数回
その後細かいノイズがブラウザに出ていわゆる格子状の細かい奴(スクロールで消えるけど

DDUでクリーンにしないといけんか・・・
2024/11/07(木) 19:09:27.56ID:SvssV0y60
今までのドライバで何も問題が無いなら、正直ドライババージョン上げない方が正解だと思う
2024/11/07(木) 20:46:28.21ID:wEqEcwJY0
>>202
こういう人ってセキュリティ面のリスクとか何も考えてなさそう。
2024/11/07(木) 21:05:21.05ID:rgXaL/lU0
さすがに重大な脆弱性対策あったときは上げるわ
今回のはスタジオドライバにはまだ来てないから待ってる状態
2024/11/07(木) 23:26:57.52ID:EzhSu5GD0
上げたくなかったんだけど今回の脆弱性騒ぎでやむなく上げたわ
206Socket774 警備員[Lv.60][苗] (ワッチョイ 59fa-KlRY)
垢版 |
2024/11/07(木) 23:30:18.85ID:ToMK47Dr0
しかも今回のってまーまーの奴だしな
メーカーが上げろつってるもの放置する気にはならんわなそら
2024/11/08(金) 00:54:58.49ID:6g5cNexH0
ヤベ━━━<(;゚;Д;゚;)>━━━!!
と思ったけどメインと切り離してるサブPCだから脆弱性あっても特に問題なかった  (*>ω<*)>゙ テヘ
2024/11/08(金) 03:25:33.87ID:FBfLXLwd0
踏み台にされてたりすると嫌だしな
2024/11/08(金) 07:35:44.10ID:k7FdgkFZ0
今すぐエントリーんとこの細かいノイズ、あと一瞬の暗転が不定期に
https://i.imgur.com/gH2PXPk.png
2024/11/08(金) 17:08:05.62ID:xFmZNnN30
CVSS v3.1のベーススコア8.2って毎回脆弱性発表されるたびこんなもんじゃないっけ?
なんで今回だけやたら騒がれてるの?
2024/11/08(金) 19:28:01.23ID:k7FdgkFZ0
DDUでクリーンにしてインスコし直したら収まった・・ふぅ
2024/11/09(土) 12:08:46.56ID:Sy7KC/FU0
DDU 18.0.8.5

変更点
- すべてのGPU:Windows 11 24H2のレジストリクリーニングを修正/強化して、関連するすべてのキーが適切にクリーンアップされるようにします。
- サービス: アンインストールされたが、追加情報を保持するレジストリ キーがまだあるサービスのレジストリ エントリを削除しました。
- リンク:WagnardsoftのWebサイトではなくDiscordを誤って指していたWagnardsoftのリンクを修正しました。
- その他:一般的なパフォーマンスの改善(Werecasterに感謝)とバグ修正。
- 翻訳:Turkish.xml更新。
213Socket774 警備員[Lv.62][苗] (ワッチョイ 5924-KlRY)
垢版 |
2024/11/09(土) 12:35:07.72ID:nW9yppGn0
わおこれ結構いろいろ修正してるね
一回これ落としてもう一回DDUやり直した方がいいレベルか
ドライバー入れ直した方がいいのか
2024/11/09(土) 21:28:21.34ID:u2iguScz0
https://i.imgur.com/2jpJPwG.png

拾った画像だがNVIDIAアプリって電圧と電力の制御できるんだな
その辺のツールだとパワーリミットで電力しか制御できなかったが電圧いじれるの珍しい
(まあafterburnerでどちらもいじれるが)
2024/11/11(月) 21:50:41.27ID:CuGUMnOj0
不都合バグ発狂クレーマーの原因とかほぼほぼ情弱とおまかんしかないよなw
2024/11/11(月) 22:52:50.22ID:OGFbSSwB0
ID:Fb0s0qUl
hissi.org/read.php/jisaku/20241111/RmIwczBxVWw.html

(ワッチョイ a3db-gs3f)
(ワッチョイ 9adb-gs3f [203.153.68.94])
hissi.org/read.php/jisaku/20241111/Q3VHVU1uT2ow.html

何時もの不具合をユーザーのせいにして火消しをするNvidia金を受け取っている業者だから注意な
2024/11/11(月) 22:59:32.05ID:xPZfxmt/0
(ワッチョイ e510-A9oT) ID:OGFbSSwB0

気に食わないヤツは誰彼構わずみんな業者認定してる妄想糖質のアホw
2024/11/12(火) 11:00:41.80ID:f105XA8d0
216のような工作員のネガキャンに利用されるだけのおまかんスレは廃止したほうがいい
219Socket774 警備員[Lv.20] (ワッチョイ 1d1f-QT1F)
垢版 |
2024/11/12(火) 13:27:51.71ID:8I3xUG6P0
>>216
こいつまだいたんだな
2024/11/12(火) 14:02:03.43ID:iS91yvtV0
ID:f105XA8d
//hissi.org/read.php/jisaku/20241112/ZjEwNVhBOGQ.html

ID:f105XA8d0
(ワッチョイ 811d-h2+H [202.70.217.166])
(ワッチョイ 2d1d-h2+H)
hissi.org/read.php/jisaku/20241112/ZjEwNVhBOGQw.html

ID:InLo3dOS
hissi.org/read.php/jisaku/20241112/SW5MbzNkT1M.html

(ワッチョイ 2af4-RFU0 [133.123.84.211])
(ワッチョイ 03f4-RFU0)
hissi.org/read.php/jisaku/20241112/SW5MbzNkT1Mw.html

ID:XLDsSfrN
hissi.org/read.php/jisaku/20241112/WExEc1Nmck4.html

お前しか反応しないだろ、頭が悪い生塵だな
2024/11/12(火) 15:30:48.90ID:BmsMxGtL0
(ワッチョイ e510-A9oT) ID:iS91yvtV0

敵対する奴全部同一人物だと思い込んでる糖質ガイジ
お前が一番みんなから迷惑がられてると気付けよw
2024/11/12(火) 15:43:44.64ID:ZWT3UAEWM
ボロボロ環境でどんなバージョン入れても問題噴出なんだよ
同情してやれよ
2024/11/12(火) 21:16:23.04ID:qGw77IYs0
NVIDIA アプリが正式リリース
https://www.nvidia.com/en-us/geforce/news/nvidia-app-download-and-features/
2024/11/12(火) 21:50:29.25ID:5T0PN9nh0
コナクテイ━━━(゚Д゚)━━━!!
2024/11/12(火) 22:08:10.83ID:Jyn/YA4h0
NVIDIA アプリ導入するには
GeForce Experienceアンインストールするのか?
どっかに導入手順書いてある?
2024/11/12(火) 22:25:35.10ID:5JqXuWNZ0
566.14キター
2024/11/12(火) 22:31:06.95ID:qGw77IYs0
GeForce Game Ready Driver 566.14 WHQL
https://www.nvidia.com/ja-jp/drivers/details/235909/
2024/11/12(火) 22:38:54.66ID:bs8S3qlJ0
566.14

ゲームのバグを修正しました:

DSR/DLDSRカスタム解像度が特定のゲームで表示されない場合がある[4839770]
[Call of Duty MWIII] ファイル名の変更により、ユーザーがGFEフリースタイルフィルターを使用できなくなる [4927183]


一般的なバグを修正しました:
[ブルースタックス/コルセアiCUE]通常のCPU使用率よりも高いと表示される場合があります[4895184]
「シェーダーキャッシュサイズ」を「無効」に設定しても、キャッシュファイルが作成される場合があります[4895217]

既知のバグについては、1つだけ含まれており、Windows 10ユーザーに影響します。
Windows 10 の透明効果がドライバー バージョン 566.03 に更新した後、正しく機能しない [4922638]
2024/11/12(火) 22:46:39.03ID:bs8S3qlJ0
>>225
NVIDIAアプリが勝手にGFEアンインストールして置き換わるよ
DDUもGFE削除するにチェック入れてるとNVIDIAアプリも削除する
2024/11/12(火) 22:53:15.50ID:Jyn/YA4h0
>>229
そうなのか!ありがとう・・・
だんだんNVIDIAアプリに移行してくのだろうけど
まだドライバに同梱されているのはGFEなんだね
2024/11/12(火) 23:22:53.61ID:5JqXuWNZ0
NVIDIAアプリって結局何が出来るんだ
対応したゲームの最適化?
録画機能とかはしないから要らないんだけどなぁ
232Socket774 警備員[Lv.18] (ワッチョイ 757e-/Xjz)
垢版 |
2024/11/12(火) 23:33:41.82ID:32pTtofq0
髪銅鑼だった
2024/11/12(火) 23:48:45.70ID:bs8S3qlJ0
日本語公式だと566.03までしかリンクが無いので、一応guru3dの詳細ページ
https://www.guru3d.com/download/geforce-56614-whql-driver-download/
2024/11/13(水) 00:18:01.74ID:J9fDVlz90
NVIDIA はコントロールパネルを廃止するつもりはなく、公式ブログの投稿ではコントロールパネルの変更については何も 触れられていません。
同社はコントロールパネルの機能を完全に統合するのに時間をかける予定のようですが、今のところ ユーザーは両方のプログラムを同時に実行できます。

o┓⌒┗o⌒o┓ヒャッホーゥ♪
2024/11/13(水) 00:25:27.08ID:glLaNhjM0
本日の NVIDIA アプリの正式リリースにより、GeForce Experience と NVIDIA RTX Experience 機能の移行が完了し、
新しいアプリはまもなく Game Ready ドライバーと Studio Ready ドライバーの一部としてオプションでバンドルされる予定です。
NVIDIA アプリへのアップグレードをお勧めします。
2024/11/13(水) 00:47:53.72ID:glLaNhjM0
NVIDIA Studio Driver 566.14 WHQL
https://www.nvidia.com/ja-jp/drivers/details/235973/
2024/11/13(水) 01:51:24.37ID:Mk4/Y4+f0
少しだけ567.89に近づいたな
2024/11/13(水) 01:59:56.36ID:uBkyLEdt0
567.89になるか?と思わせておきながら567.91になったり568.02になったりしそうだがなー
2024/11/13(水) 02:13:38.82ID:3Ra47H9s0
更新したら画面映らなくなった
おわった?
2024/11/13(水) 02:29:27.58ID:3Ra47H9s0
恐る恐る強制再起動したら無事だった
こわい
2024/11/13(水) 02:37:32.11ID:QUuCcsaF0
NVIDIAアプリ入れたらアプリ起動失敗、GeForce Experienceも起動しない
綺麗にアンスコして再インスコしたら無事起動
2024/11/13(水) 02:40:38.97ID:lIElD26w0
某ゲームをするのに重いのでGFEを使ってイメージスケーリングを設定して使用していますが、NVIDIAアプリでイメージスケーリングを設定する事は出来ないのでしょうか?
もしわかる方いたら教えて欲しいです。
よろしくお願いします。
2024/11/13(水) 02:44:48.33ID:6w5HCTlY0
nvidiaアプリでもできるよ
2024/11/13(水) 02:46:02.20ID:0HJS+kC00
NVIDIAアプリ、なんか微妙ね
多分だけど内部で全画面モードになってて、
通知の抑制がかかってしまってるぽい
2024/11/13(水) 03:37:31.94ID:1N7vUA6k0
アプリ入れてアプリから566.14にしてみた
とりあえず問題なし
246Socket774 警備員[Lv.34] (ワッチョイ 9b34-93Dk)
垢版 |
2024/11/13(水) 06:17:00.43ID:a0PsE6nU0
Nvidiaアプリは1年くらい熟成させてから入れるのが無難か
2024/11/13(水) 06:24:29.70ID:u7xuGGxg0
だね
248Socket774 警備員[Lv.35] (ワッチョイ cba8-LJoO)
垢版 |
2024/11/13(水) 06:29:57.85ID:S+H2PSR00
だよね~
2024/11/13(水) 06:56:25.78ID:o3vaWcE40
パワーリミットやファンコンがあるという事はもうアフターバーナーは要らんという事かな?
2024/11/13(水) 07:20:00.92ID:1N7vUA6k0
アフターバーナーはタスクバーに温度表示できるから便利なんだよな
NVIDIAのアプリはそれができないっぽい
2024/11/13(水) 08:01:55.13ID:BHaz9tsh0
タスクバーへのCPU、GPU温度、使用率表示等はTrafficMonitorでやってるわ
2024/11/13(水) 08:05:03.47ID:BOnn5OfT0
CPU温度はCore Temp、GPU温度はGPU-Zとめんどくさいことやってたがアフターバーナーに一本化した
2024/11/13(水) 08:34:34.01ID:Nz0+1H8h0
>>250
温度表示はオーバーレイのじゃダメ?邪魔
2024/11/13(水) 09:02:16.15ID:kmsxRwNJ0
NVIDIAアプリはベータ版のとき統計情報の取得自体見失ちゃうことがかなりあったから正式版だと治ってるといいな〜
255Socket774 警備員[Lv.31] (ワッチョイ 1d6f-D1dx)
垢版 |
2024/11/13(水) 09:37:44.03ID:DXtDFe7Y0
アプリ版入れたら猫が喜びました
2024/11/13(水) 13:10:54.26ID:OzD6gMNm0
アプリ正式版がインストールできるってんで入れてみたら何これ
ほんとに世界最先端企業のアプリなのこれが
使いにくいし低機能だしExperienceからデザイン劣化してるし挙動変だしコンパネ未だに残ってるし
2024/11/13(水) 13:32:38.84ID:BHaz9tsh0
NVIDIAアプリはUI結構酷評されててchromiumコンポーネントが本体でhtml描画ってのがね
プロセス数多いしTechPowerupでは正式版を解説したうえで入れる必要は無いって言われてる
ShadowPlayとか欲しいなら入れるくらい
2024/11/13(水) 16:49:04.85ID:lIElD26w0
出来れば余計なアプリ入れたく無いけどGFEかNVDIAアプリ入れないとイメージスケーリング出来ないですよね?
2024/11/13(水) 18:02:02.83ID:yOYPi2U50
>>258
Nvidiaコントロールパネルでできるよ
3D設定→グローバル設定のイメージングスケーリングをオン
後はゲーム内でNIS用の解像度追加されてるから変更
2024/11/13(水) 18:27:02.85ID:kmsxRwNJ0
NVIDIAはドライバ含めここ1.2年なんか手抜き感あるんだよな…人足りてねえのかな
261Socket774 警備員[Lv.35] (ワッチョイ cb66-LJoO)
垢版 |
2024/11/13(水) 19:02:48.03ID:S+H2PSR00
一人凄腕のプログラマが抜けるとクォリティめっちゃ落ちるからカバーするのは大変だに
2024/11/13(水) 19:10:16.13ID:A9IV470P0
数年前にゲーム関係の人員減らしてAIに回したって噂なってなかったか
2024/11/13(水) 19:57:51.42ID:lIElD26w0
>>259
なるほどー
ありがとうございます
2024/11/13(水) 20:38:18.06ID:9pCC7Ce50
正式リリースされたNVIDIAアプリで12日にリリースされたGRドライバをインストールすると
インストール途中で画面ブラックアウトして戻ってこなくなるな・・・
しばらくして電源を強制的に切って立ち上げなおすとインストールはされてるみたいだが・・・
2024/11/13(水) 20:59:53.38ID:xWg7Cquea
4090の2,30倍くらいの価格のがアホみたいに売れてるんだから
サードに石だけ売って作らせてるGeForceなんて文字通りおもちゃ
nvidia謹製がまともに扱われる最低ラインなんだろう
266 警備員[Lv.32] (ワッチョイ 25f0-LJoO)
垢版 |
2024/11/13(水) 21:04:52.74ID:eVWhgElC0
>>264
インストール時に1度ブラックアウトするのは通常挙動(旧ドライバを一旦メモリからアンロードする為)だけど
その後新ドライバを正常にロード出来てない挙動だね
うちでは特にそういう問題は出てないからクリティカルに発生する訳ではないかな
一回ドライバアンインストールしてインストールし直しておくとか(DDUとか使ってもいいし)
2024/11/13(水) 21:12:38.89ID:o3vaWcE40
田ミ + ctrl + shift + B でグラボドライバリセットっていうのもあったな
2024/11/13(水) 22:27:52.12ID:9pCC7Ce50
>>266
DDU 使おうと思ったのですが、セーフモードで再起動した際にPINもパスワードも入力できなくて
ログインできずに詰みました・・・そういえば今のマシン組んでからセーフモードでは立ち上げてなかった・・・
どうしたものか
2024/11/13(水) 22:58:23.13ID:9pCC7Ce50
>>268
Windows Helloのみを使用するを解除してから試したら、パスワードログインオプションも表示されて
無事セーフモードに入れて、DDUも使えた お騒がせしました
再インストール時にはブラックアウトから戻ってこなくなることはなかったです
でも、NVIDIA APPのアカウント情報は DDUで消されないみたいで、前のが残っていた感じでした
270 警備員[Lv.32] (ワッチョイ 25f0-LJoO)
垢版 |
2024/11/13(水) 22:59:16.28ID:eVWhgElC0
>>268
流石にPINだのパスワード等は自分で管理しとけって話なんで力になれない
DDUも選択肢の一つとして挙げただけで個人的には一度も使ったこと無いので特に必要性は感じないけど
実用上特段問題ないならそのままでもいいし(ドライバインストール後再起動とか必要なくなってからも癖で自分はやってしまうし)
通常のアンインストールからの再インストール位を試して次回以降も問題出るならOS再インストールなり対応考えればいいんじゃないだろうか
2024/11/14(木) 01:35:50.83ID:CH8r3jGP0
まぁアフターバーナーの常駐外せるのは嬉しいから頑張ってほしい

ちゃんと効くよね?
2024/11/14(木) 01:45:56.15ID:oMFfjIky0
普通に使うだけならMSアップデート経由のドライバーでも問題ないからな
2024/11/14(木) 03:31:29.54ID:TGf2cNw60
>>259
NVIDIA APPやGFEだとNISする解像度を選ぶ項目があるけど、コンパネの3D設定でNISをONにしても解像度選ぶ所ないよね?
274Socket774 警備員[Lv.7] (ワッチョイ 1df0-QT1F)
垢版 |
2024/11/14(木) 17:31:04.41ID:h7gLChFN0
>>273
ゲーム内設定で解像度変える
2024/11/14(木) 23:35:19.05ID:6SHvaNI60
>>236
令和最高のドライバキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
2024/11/15(金) 10:25:13.55ID:F7GyXOd80
DLSSがアップデートされたらしいけど、品質上がったのかな
2024/11/15(金) 13:39:02.55ID:HNfh60F00
NVIDIA アプリのパフォーマンス制限みんなどうしてる?

初期値だと最大電圧0に設定されてるんだが・・・
2024/11/15(金) 18:13:51.02ID:I5SQ6Rmf0
>>276
やってるゲームのグラが少し綺麗になった…
気がするだけかもしれないw
279Socket774 警備員[Lv.65][苗] (ワッチョイ 4576-7Zjp)
垢版 |
2024/11/16(土) 01:22:41.50ID:ou2LX/RI0
一応DLSS全バージョンでアップデート入ってるんだな
特定の奴でなく
2024/11/16(土) 08:59:50.80ID:ymxj3F7O0
FSRとの優位性を示した感じ?
グラボ分野ではAMD気にするほどの相手じゃないけどさ
281Socket774 警備員[Lv.65][苗] (ワッチョイ 45e1-7Zjp)
垢版 |
2024/11/16(土) 17:16:38.72ID:ou2LX/RI0
3.0はフレーム生成に結構なアップートが入って
それ以外もDLSS自体にアップデートが入ってる
2024/11/16(土) 18:04:41.36ID:13V+hybk0
この調子で3000シリーズでもフレーム生成頼む……
2024/11/16(土) 18:36:09.10ID:NBUcu+7Y0
AFMF2のようにドライバだけでフレーム生成できるようにしてくれ
2024/11/16(土) 18:40:59.81ID:wGLKpXpN0
フレーム生成は遅延無くしてから出直してこい
2024/11/16(土) 20:44:49.81ID:weU7m4dy0
遅延わかるやつってプロゲーマーかなんかなのか?
2024/11/16(土) 20:49:56.97ID:13V+hybk0
っていうか遅延気にするゲームなら軽量設定にして使わないのでは?
2024/11/16(土) 20:52:44.46ID:wGLKpXpN0
遅延もの凄く分かるんだけど俺が異常なんか
2024/11/16(土) 21:03:50.08ID:13V+hybk0
サイパンFSRのフレーム生成で遊んでる時は気にならなかった
FSR使うとザラザラした感じの質感になるから多少性能落ちてもいいからDLSSで遊びたい
2024/11/16(土) 21:06:09.88ID:wGLKpXpN0
サイパンDLSSFGだと遅延気になったけどFSRだと気にならないのか
なるほどな
2024/11/16(土) 21:14:01.20ID:13V+hybk0
そこらへんの感覚は人によるから自分でFSR試してから納得した方がいいよ
2024/11/17(日) 00:04:26.37ID:JhVogDDaD
こんな広告打つような所の製品買いたいって思うか普通?w
売ってる製品もゴミなら社員のコンプライアンスもゴミときたもんだ、これだから反日パヨクのアムカスはw

twitter.com/amdradeon/status/1674068384429019137?t=cVkQYEY3fyM2SefQ-iFJmQ&s=19


中華野郎はTSMCから出禁食らって死滅するべき

2024年01月22日 11時10分
AMDがCPUから「台湾ブランド」を抹消、中国政府への忖度ではないと釈明
gigazine.net/news/20240122-amd-removes-taiwan-branding/
https://twitter.com/thejimwatkins
2024/11/17(日) 00:04:37.13ID:JhVogDDaD
インテル、次世代「Nova Lake」CPUでTSMCの2nmプロセスを利用、アップルも主要顧客に
wccftech.com/intel-utilize-tsmc-2nm-process-next-gen-nova-lake-cpus-apple-a-primary-client-as-well/
Nova Lake CPU に関する詳細はまだ多くありませんが、これは Intel 史上最大のアーキテクチャの改良であり、Core アーキテクチャ自体よりもさらに大きいと噂されています。CPU パフォーマンスの向上は、Lunar Lake チップよりも 50% 以上向上していると噂されており、インテルが TSMC の 2nm プロセスを選択するという選択は理にかなっています

           
0346 Socket774 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ a650-oufw) 2024/07/28(日) 13:22:00.49
中国のminiPCも全部AMDだし、バルクのryzenもめちゃくちゃ中国に出荷してんだよな。AMDの中国依存度が高すぎてアメリカが警戒してる
2024/11/17(日) 00:06:47.59ID:JhVogDDaD
AMD 月例の脆弱性情報

AMD製品に最大深刻度「High」の脆弱性 〜RadeonやRyzen/Athlonなどにも影響
ファームウェアやドライバーの更新を
2023年11月15日 17:20
forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1547242.html


Inceptionの脆弱性を緩和すると最大54%性能低下。
Ryzen 7000 / 5000、EPYC 7004 / 7003シリーズなど、Zen 4 / Zen 3 に影響
2023年8月17日
最大54%性能低下
最大54%性能低下
最大54%性能低下


AMD Zenプロセッサ搭載デバイスのDRAMに干渉して不具合を引き起こす「ZenHammer」攻撃が発見される、「Rowhammer」攻撃の亜種か
gigazine.net/news/20240326-zenhammer-amd-memory-attack/
2024/11/17(日) 00:08:23.22ID:JhVogDDaD
greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1682217733/
【AMD】『Ryzen7 7800X3D』、マザボを焦がす 【焼き鳥】 [991882504]

AMD、CPU焦げ付き問題を以前から把握 ソフトウェア滑J発者に口止めbゥ [991882504
greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1682477706/


アムドオワタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

www.techradar.com/computing/cpu/amds-ryzen-7-9800x3d-is-hot-stuff-literally-as-one-has-just-burnt-out-a-motherboard
>one troubling user report has revealed the processor burned out on an AM5 motherboard socket.
>AM5マザーボードのソケットでプロセッサーが焼損した、という困ったユーザーレポート

一方信頼と実績のIntel🤗

インテル「Core Ultra 200S」シリーズのゲーミング性能の低さは“意図したものではない”―11月末からの修正を予定
www.gamespark.jp/article/2024/11/11/146849.html

>10月25日の発売以降、そのゲーミング性能の低さが指摘されてきたインテル「Core Ultra 200S」シリーズですが、決して意図したものではなく今後修正予定であることが判明しました。

>関係者曰く「OSレベル、BIOSレベルで、複数の問題を特定」
2024/11/17(日) 00:09:29.42ID:JhVogDDaD
アムカスガイジは国外退去したまえw
おまかんクレーマーとアムカスしか沸かないゴミスレもいらないですねw

Radeon RX 6000シリーズの破損相次ぐ。共通点は最新ドライバ
pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1469275.html

ドイツでRadeon RX 6000シリーズの破損の報告が複数。12月公開ドライバに疑惑
hardware.srad.jp/story/23/01/11/1245229/
2024/11/17(日) 00:28:47.26ID:8/ttVPLI0
556.14はアイドル時でもなんか温度高いな
556.03は問題ないけど
2024/11/17(日) 00:29:57.74ID:8/ttVPLI0
間違った
566.14と566.03
298Socket774 警備員[Lv.27] (ワッチョイ c61c-qo76)
垢版 |
2024/11/17(日) 01:20:25.11ID:r6WTq/IN0
Windows10での透明バグ直ったら起こして
2024/11/17(日) 01:39:29.33ID:/wSSAMxE0
>>298
なにそれ?
2024/11/17(日) 01:47:46.49ID:E3mGRz+c0
566.14でff16中たまに
「gpu デバイス インスタンスが中断されています。getdeviceremovedreason を使用して適切なアクションを確認してください。」
出るようになった気がする
ゲームのせいかドライバのせいか分からんけど
301 警備員[Lv.66][苗] (ワッチョイ 67e1-xrG6)
垢版 |
2024/11/17(日) 02:00:08.56ID:vNbBpKFz0
FF16とかいうゴミするからそうなる
2024/11/17(日) 04:59:40.87ID:5jpg0Nh80
どうせIntelcpu13-14世代使ってんだろ
2024/11/17(日) 06:41:41.75ID:BshYUABi0
>>298
なんでいまだにWindows10なんて使ってるの?
304Socket774 警備員[Lv.34] (ワッチョイ 436f-puO/)
垢版 |
2024/11/17(日) 07:25:33.50ID:tt+Kggnm0
11の更新がバグだらけなので
2024/11/17(日) 09:24:16.20ID:9PxMKKFz0
と書きつつ10のクソ仕様に困ってんじゃんw
ろくに11のことも知らない癖にさ、こういう奴が他の人には影響ない事で騒ぎ立てるんだよな、老害と同じ
2024/11/17(日) 17:05:21.41ID:foQqqXLk0
11は24h2まであげちゃうとお祭りみたいだけど23h2で運用すれば普通に使えてるね
307Socket774 ハンター[Lv.132][苗] (スッップ Sd02-93XM)
垢版 |
2024/11/17(日) 17:05:58.09ID:QBGA99aUd
ゴリ押し糞UIの11よりはマシだよ
俺もパッチャーなかったら絶対11にはしとらん
308Socket774 警備員[Lv.45] (ワッチョイ 2fdf-Yoy4)
垢版 |
2024/11/17(日) 17:18:29.81ID:/lJPI2mC0
10から11にしてもデメリットがしか増えないが
11にすることによって端末が延命する
309Socket774 警備員[Lv.45] (ワッチョイ 2fdf-Yoy4)
垢版 |
2024/11/17(日) 17:20:15.46ID:/lJPI2mC0
11にすることでメモリー使用量は増えるし
エクスプローラも旧型を厚化粧してタブ風にしてるだけでタブではない。
Windowsでタブのエクスプローラ作ることはできないんだろう。
Windows11の場合タブにせずに2枚開いた方が作業効率は上がるから
2024/11/17(日) 18:21:11.43ID:UmouHFSg0
貧乏人はPC使うな
2024/11/17(日) 18:58:00.73ID:QrVo/w4T0
>>310がPC使えなくなってしまうね
2024/11/17(日) 19:04:18.35ID:DOjajGN80
タブはどうせ皆んなあれ使ってるんだろうしなあ
2024/11/19(火) 03:40:10.75ID:qtkI452m0
タブクリア
糞不味かったな
2024/11/19(火) 15:40:27.97ID:kkhM+E1H0
おまかんクレーマーと池沼しかいなくて草

このスレいらないなw
2024/11/19(火) 17:51:13.73ID:5UT/0Zz+0
要らないのはお前
2024/11/19(火) 19:07:43.66ID:pTccAjgs0
ID:kkhM+E1H0
(ワッチョイ 0658-NwjD)
(ワッチョイ 4e58-NwjD [153.214.3.241])
hissi.org/read.php/jisaku/20241119/a2toTStFMUg.html
hissi.org/read.php/jisaku/20241119/a2toTStFMUgw.html

火消しの生塵だしな
317Socket774 警備員[Lv.36] (ワッチョイ c64c-2S6n)
垢版 |
2024/11/20(水) 00:46:09.46ID:t4oK5rTJ0
余計な物など~ 無いよね~
2024/11/20(水) 06:08:52.78ID:qzj7/BF+0
Display Driver Uninstaller (DDU) V18.0.8.6 Released
2024/11/20(水) 09:07:06.79ID:Z9oH3aN10
今更だがDDUって何気にIntel公式ホームページでもお勧めされているのが凄いとは思う
2024/11/21(木) 07:44:58.53ID:VP9e8i3H0
それほどでも (*>ω<*)>゙ テヘ
2024/11/21(木) 18:37:43.00ID:RlpqlMaq0
アアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアア!!!!!!!!!!!​(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)
2024/11/22(金) 11:26:16.98ID:VOdycgXs0
>>321
お前の人生それでいいのか?
2024/11/22(金) 11:28:04.57ID:0MfVPN1b0
透明化バグも含まれるけど、なんか色調というかグラデーションというか、ごくたまになんか一部分だけ模様気味のおかしい画面に遭遇する、一つ前のバージョンから
2024/11/23(土) 11:01:54.67ID:SoqB+TcO0
Display Driver Uninstaller (DDU) V18.0.8.7 Released.
325 警備員[Lv.71][苗] (ワッチョイ 67d8-xrG6)
垢版 |
2024/11/23(土) 16:33:06.24ID:dZCwNkWe0
>>323
やっぱなるよね?
2024/12/02(月) 16:02:18.65ID:eXVIfzMy0
NVCleanstall v1.17.0
https://www.techpowerup.com/download/techpowerup-nvcleanstall/
2024/12/02(月) 16:32:50.71ID:nLq/LUM/0
未だにクリーンインストールオプションあるんのに別アプリに頼らないと駄目なんかよ
2024/12/02(月) 17:28:26.00ID:bB8zzrKL0
そもそも役割が違うことを理解しろって
2024/12/02(月) 17:30:37.10ID:uQkD9tQz0
クリーンインストールは上書きでなく前の削除してからインストール
NVCleanstall は標準ウィザードで選べないテレメ外しとかインストールするもの絞り込む
2024/12/02(月) 18:42:35.29ID:98/HS9QI0
ホウ
漸くインスコ時自動的にテレメバイバイ菌してくるなったのね
良い時代になったモノだ
2024/12/02(月) 21:30:18.55ID:PYtVPWIV0
漸くって言いたいだけまであるな
332Socket774 警備員[Lv.41] (ワッチョイ 8a49-NijZ)
垢版 |
2024/12/02(月) 23:45:10.09ID:LlvRQrz+0
ホウ言いたいだけ
2024/12/04(水) 10:34:16.75ID:bMbxEHDK0
Display Driver Uninstaller (DDU) V18.0.8.8 Released.
2024/12/04(水) 21:53:23.09ID:oDWOHtF90
DDUはDDUのスレでやってくれ
ここに書くな
2024/12/04(水) 21:56:30.13ID:eSugAkiW0
>>334
そんなにイヤならNGワード入れとけばいいだけでは?
2024/12/04(水) 21:59:59.84ID:UQL06klL0
だな
2024/12/04(水) 23:04:14.64ID:ne9tSUl10
DDUの更新情報ありがたいです🤗
2024/12/05(木) 00:47:57.66ID:Oh2AsG4Y0
DDU最近アプデ多いね
2024/12/05(木) 01:08:53.33ID:xDB2GY4N0
時々チラつくから551.86に戻したいんだが
Winの強制UPDバグってもう収束したか誰かしらない?
2024/12/05(木) 01:36:51.95ID:Oh2AsG4Y0
チラつくのはMPOのせいなんじゃ…
NVCleanstallでMPO無効化してドライバ入れ直してみたら?
2024/12/05(木) 01:48:47.49ID:xDB2GY4N0
そういえばそういうのあったな
サンクス試してみる
2024/12/05(木) 04:42:52.00ID:HzjVupN00
DDUとMPO無効ドラ更新来たら試してみるか
2024/12/05(木) 08:24:01.99ID:Lx+0l5ph0
俺がドライバを最新に拘る理由は、やはりPCゲームを快適にやりたいという根本欲求だった

このスレの皆さんはドライバの動向に敏感なのは人それぞれの理由とは思いますが、ここは
妥協できない部分でもありますでしょうね・・・・・・・・・・・・・良いハードに良いドライヴァがあっトウェこそ
だと思うので

その思いが強すぎるあまり軽く暴走するかもしれません2025年、RTX 5000 SeRIEsが発売する辺にさ・・・
いや頼むよ・・・((泣)
344Socket774 警備員[Lv.41] (ワッチョイ 8a3a-NijZ)
垢版 |
2024/12/05(木) 09:13:43.66ID:wbZf9A5V0
俺がドライバを最新に拘る理由は、やはりHゲームを快適にやりたいという根本欲求だった
345Socket774 警備員[Lv.23] (ワッチョイ 1bbf-CQn+)
垢版 |
2024/12/05(木) 12:09:08.09ID:0vL492+t0
うむ
ネットが発展したのもエロ画像やエロ動画を見たいというエロパワーだからな
2024/12/05(木) 18:35:15.83ID:opz268XG0
GeForceではOverdriveNToolみたいなのないのかな?
Radeon RX480でGPUクロック500MHzに制限した状態でも快適に動いていてグラボの消費電力が概ね12W
3060に変更したらクロックが上限まで出たりで消費電力70Wオーバーとかになってます
Afterburnerで限界まで下げてますが負荷の高いゲームではないけどiGPUではきついので
なにかいいソフトがあったら教えて下さい
2024/12/05(木) 22:22:44.01ID:AuXvQgq50
GeForce Game Ready Driver 566.36 WHQL
http://www.nvidia.com/ja-jp/drivers/details/237722/
348Socket774 警備員[Lv.22] (ワッチョイ b8ef-Dngz)
垢版 |
2024/12/05(木) 22:45:15.42ID:HzjVupN00
きたか…
2024/12/05(木) 22:51:12.15ID:dx6ixOa00
ゲームのバグを修正

[Forza Horizo​​n 5/God of War: Ragnarok] R565 リリース ドライバーにアップデートした後、ゲームプレイ中にゲームがクラッシュすることがある [4895068]

修正点これだけなのでスルー
2024/12/05(木) 23:27:48.70ID:AuXvQgq50
未解決の問題:
[Evernote/QQ] 通常よりも高い CPU 使用率が表示される [4730911]
[GPU アクティビティ アイコンを通知領域に表示する] の状態の変更は、PC を再起動するまで有効になりません [4995658]
2024/12/06(金) 00:33:58.91ID:PCsfIL7D0
地味にNVIDIAアプリがドライバに同梱されるようになってた
2024/12/06(金) 00:46:24.00ID:ynXZeuSZ0
GeForce Game Readyドライバ 566.36 WHQL公開。GeForce Experienceが消えてNVIDIAアプリが同梱されるように

地獄の始まりだ・・・
2024/12/06(金) 00:48:57.46ID:BT9UeJ/L0
新アプリ新ドライバー入れたくないお爺ちゃんはWUP経由のドライバーだけ入れてれば幸せになれるよ
2024/12/06(金) 00:56:26.28ID:8SzZEVlfM
アプリは任意って書いてあるが
2024/12/06(金) 00:59:41.78ID:ynXZeuSZ0
>>346
残念ながら、RTX3000シリーズはSamsung 8nmプロセスで製造されたチップであり、この8nmプロセスには省電力化の改良が一切入ってないので、他のRTXシリーズより高発熱・高消費電力の製品なのです
よって仕様として諦めるしかありません。 ((-ω-。)Ξ(。-ω-))
2024/12/06(金) 04:41:13.63ID:fUNAuOUX0
電圧0.750V 1600MHzにしとけ
性能そんなに変わらんし夏でも暑くならない
2024/12/06(金) 10:39:14.39ID:oFdiRd5a0
今まで通りドライバだけ入れた
2024/12/06(金) 11:03:02.12ID:8BRYY0Bld
GFEは入れると性能下がるゴミだったけど
新しいアプリはこの不具合直ってるの?
2024/12/06(金) 12:14:20.45ID:PHAjXkDE0
>>358
入れたら下がるとか言ってるのは使い方も知らない馬鹿だけだぞw
そういう馬鹿は新しいアプリも使いこなせず性能下がる()からやめとけ
2024/12/06(金) 12:23:43.98ID:m36DhRHl0
性能下がるは無知の極みだが不都合要因が増えるのは確実
普通の感覚持ってんならこんなモノ入れるワケない
2024/12/06(金) 12:43:20.30ID:PHAjXkDE0
>>360
それは環境によりけり
人それぞれだんだから普通も糞も無いわ
安定してる一部の機能だけを使う人だっているしな
入れただけで不具合とか言ってるのも無知の極み
362Socket774 警備員[Lv.30] (ワッチョイ 2acd-Dngz)
垢版 |
2024/12/06(金) 12:47:25.73ID:nIyT2hHU0
入れるとベンチのスコアが落ちるのは直ってない
2024/12/06(金) 12:50:12.04ID:PHAjXkDE0
>>362
そう思い込んでるやつはNVIDIAアプリ入れても性能落ちるからやめとけって
364Socket774 警備員[Lv.31] (ワッチョイ 6e1d-p7IH)
垢版 |
2024/12/06(金) 12:51:10.53ID:7wBlBA9N0
ラデのコンパネすら無しの最小インストールこっちにも欲しいんだけど
2024/12/06(金) 12:52:50.49ID:XFbHhVcZ0
実ゲームで問題あるならまだしも
ベンチのスコアだけしか見てなさそう
366Socket774 警備員[Lv.35] (ワッチョイ 3f7e-DeYa)
垢版 |
2024/12/06(金) 13:10:17.50ID:ynXZeuSZ0
かつて「Geforce Experience入れると1割性能低下する」は常識だったからな

その頃からの人からしたら何も不思議はない
ゴミの知識などアップデートしようとも思わないからな (´、ゝ`)フッ
2024/12/06(金) 13:44:01.83ID:PHAjXkDE0
>>366
常識でもなんでもねえよw
設定もろくに把握出来ない奴が騒いでたのを鵜呑みにしただけ
368 警備員[Lv.77][苗] (ワッチョイ 4682-TqGB)
垢版 |
2024/12/06(金) 13:50:17.58ID:syfqRk2+0
そら一立ち上がるソフトが増えるのだから
重くなって当たり前
2024/12/06(金) 14:00:47.42ID:N8xNlAtt0
CPUとかメモリに余裕のない自称情強(限界PC使い)がユーティリティアプリに文句言ってそう
370Socket774 ハンター[Lv.171][苗] (ワッチョイ d7be-vTYC)
垢版 |
2024/12/06(金) 15:11:06.45ID:mvj9s/Ct0
サービス入れるわ常駐するわ
動作としてもショートカットキーでオーバーレイで常時呼び出せる状態だしパフォーマンスに影響が出るのは当たり前だ
便利な機能があるから俺は入れてるがな >GFE
2024/12/06(金) 15:26:54.76ID:PHAjXkDE0
>>370
Win10/11使ってるPCは他に大量にいくつものプロセスが動いてるんだからよほどのクソスペでも無けりゃその程度でパフォーマンスに影響はほとんど無い
性能下がるとか言ってる奴は大体自動調整とか脳死クリックして設定が変わってたり、インスタントリプレイが動いてたりしてパフォーマンス下がってるのを
「入れると性能下がる」と勘違いしてるだけ
まともに使える人間は不要な機能を切って使いたい機能だけを使うからパフォーマンスは落ちない
2024/12/06(金) 16:05:38.38ID:kcEV1feX0
今回はこれのGRになってるインディージョーンズの限定版が届いてSteam登録して今日からEA開始
ドライバ入れるのが遅かったのもあり相当久しぶりにいつもの確認用3種ベンチもせずゲーム始めた
ゲーム内のDLSS使うとデノイザバグっぽい症状出る
DLLはゲームのデフォは3.7.20.0だったのを3.8.10.0にしても変わらない
ネイティブTAAだと問題無いし要件見るとえらく重そうなんだが言うほど重くなかった
今のところ神銅鑼のおかげでゲームもおもろい
2024/12/06(金) 16:48:01.22ID:X3l3Pocq0
インディジョーンズEA中はパストレ対応してないって言われてるからそりゃそうだろ
2024/12/06(金) 16:55:06.49ID:SZ0ggSEE0
インストールするコンポーネントの所にあるnvidiaアプリって何よ。チェック外せないし
2024/12/06(金) 18:41:04.67ID:kcEV1feX0
>>373
パストレじゃない通常ULTRA要件よりも軽いんだがそこの設定すら効いてないんかな
あの要件で4080で4Kネイティブ60fps程度だったと記憶してるんだが
4090と言えど4Kほぼ最高設定でPL80%に絞っててDLSS SRもFGも使わず120fps出てる
なんかパストレ来る前に進めるの勿体ないな
というか何のためのEAなんだ
2024/12/06(金) 19:05:30.32ID:3TO2G254d
>>374
インストールする時に最初に選択肢でるよ
そんなレベルの人がこのスレであーだこーだと騒いでるのが現状か
2024/12/06(金) 19:42:11.42ID:kk2V/APP0
NVCleanstallでNvidiaアプリ取り除いたパッケージ作れるのか
試してねえけど
2024/12/06(金) 20:18:13.93ID:PHAjXkDE0
>>377
インストール時に選択できると言ってるのに何の意味があるんだ?
2024/12/06(金) 20:50:17.22ID:n3nHPD+c0
>>377
guru3dによると566.36には未対応でパッケージ作成自体が出来ない
2024/12/06(金) 20:52:04.29ID:n3nHPD+c0
サイレントヒル2が566.36だとクラッシュするっても書いてあるな
DDU使ってクリーンで入れてもダメとか
2024/12/06(金) 21:04:26.19ID:kk2V/APP0
>>379
新しいグラボが届いたら使おうと566.36をパッケージ化しておいたんだけど使えないのかこれ
大人しく古いドライバで作ることにするわサンクス
2024/12/06(金) 21:09:22.66ID:yVE4yBCh0
前回の更新からだけど、NVIDIA Appからドライバ更新かけると
ブラックアウトしたまま戻ってこない・・・
2024/12/06(金) 22:34:02.00ID:9+ovE2FK0
登録無しのAMDのほうがましに見えてきた
2024/12/07(土) 00:32:09.82ID:+jLsPDW20
Display Driver Uninstaller (DDU) V18.0.8.9 Released.
2024/12/07(土) 01:34:18.08ID:eBzXL8XU0
Nvidiaも登録なしやね
2024/12/07(土) 14:04:54.26ID:U09ugiTQ0
NVアプリ、リモートプレイ機能が無くなったのは残念だな
今後のUpdateで復活する可能性はあるのかな?
387 警備員[Lv.78][苗] (ワッチョイ 46eb-TqGB)
垢版 |
2024/12/07(土) 16:36:30.99ID:Zzu/dw3n0
566.36は悪くないのか
あんまり変な不具合フォーラムに書かれてないな
2024/12/08(日) 00:31:59.69ID:QQFC7/0/0
nvidiaアプリ入れてるとwallpaperEngineの表示がバグっちまう。アプリだけアンインストールしたら治った。
389Socket774 警備員[Lv.32] (ワッチョイ bf06-Iohm)
垢版 |
2024/12/08(日) 08:33:37.63ID:0+5lkLJT0
アプリ無しインストールだと以前と使用感変わらなくて一安心
2024/12/08(日) 17:17:22.09ID:H+JHniIZd
いまだにMPOって無効化にせんとイカんのか?
391Socket774 警備員[Lv.45] (ワッチョイ ff73-Z19z)
垢版 |
2024/12/08(日) 19:19:15.78ID:y9asqTtF0
NVidiaアプリってAfterbunnerみたいに電力制限できるのかな?
392 警備員[Lv.36] (ワッチョイ a78f-pQ4B)
垢版 |
2024/12/08(日) 19:43:05.87ID:TnFwtAcN0
>>391
多分出来る
使ってるのに何故多分かというとABでPL85に設定して使ってるんだが
NVAppで最大電力85%になってるのは確認してるから
2024/12/08(日) 20:18:49.16ID:cQSPPa7e0
>>391
コマンドラインで「nvidia-smi」って打って出てくるW数のところで確認したけど
NVIDIAアプリ内の電力スライダーを動かすと即反映されるようだ
ちゃんと制限した%分W数が減ってた
394Socket774 警備員[Lv.45] (ワッチョイ ff73-Z19z)
垢版 |
2024/12/08(日) 20:32:42.92ID:y9asqTtF0
>>392-393
ありがとう
nVidiaアプリが電力制限できる場合
Afterbunnerと競合してしまうかもしれないと思って更新できていないんだよね
かといってAfterbunnerアンインストしたら再インストできなかったり
nVidiaアプリが電力制限できなくて電力制限運用ができなくなったら嫌だし

nVidiaアプリを入れた後Afterbunnerをアンインストして
それでもnVidiaアプリから電力制限できるってことなら安心できるね
2024/12/09(月) 17:18:37.01ID:czybJV1m0
566.36でwin10の透明効果がこっそり治っているのいないのの話は結局どうなんだい
396Socket774 警備員[Lv.44] (ワッチョイ 7ff1-2n5F)
垢版 |
2024/12/09(月) 17:24:26.33ID:DBqqjTgk0
>>395
バージョン番号の上がりが小さすぎるで治ってない可能性能が高そうやね
2024/12/09(月) 17:44:59.63ID:rLlywecy0
>>395
話題に上がらないのは透明効果なんて余計な機能は使う人少ないからだろう
2024/12/09(月) 18:01:06.08ID:+M8KvazE0
にっち見ると566.36でWin10の透明効果直ってるみたいなこと書いとるな
ForzaHorizon5のクラッシュは直ってないって書かれてて萎え
2024/12/09(月) 18:11:02.48ID:Um8CWBGm0
透明効果ってデフォでONじゃないの?
2024/12/09(月) 18:26:41.39ID:9XZz8ZEH0
567.89はよ
2024/12/09(月) 21:21:46.29ID:2FDWgXXW0
透明効果ってどうやれば確認できるの
2024/12/09(月) 22:31:02.51ID:X3xmjKDu0
windows10ならデスクトップで右クリック→個人用設定→色
透明効果がオンになっててもオフな状態なのが不具合
2024/12/09(月) 22:54:42.75ID:mIXT8/nj0
透明効果はオフのほうが見やすいな
2024/12/09(月) 23:31:16.90ID:2FDWgXXW0
>>402
それはずっとオンにしてるけど、どこで透明効果が使われてるのかわからない
一応不具合があるとされているバージョンでもレジストリで設定したタスクバーの透明化は効いているようだ
2024/12/10(火) 07:32:42.67ID:uA8PTWqJd
Windows10やと設定 → システムの左側グレー部分に
曇りガラス効果で背景ウィンドウが透過しとるのが確認できますな

・・・(´・ω・`) 11やとさらに濃い曇りガラスになるんやで
2024/12/10(火) 08:09:05.81ID:UCNlfupa0
10はいいけど11は透明切らないと重い
2024/12/10(火) 08:34:39.10ID:ybgTHldm0
昔はちょっとでも軽くしようとwindowsの視覚効果切りまくってたな
408Socket774 ハンター[Lv.175][苗] (ワッチョイ e7be-kLOT)
垢版 |
2024/12/10(火) 10:17:36.19ID:vcwUOb/+0
個人的に使い勝手の面でも見た目もVISTA/7のUIの方が好きだな
2024/12/10(火) 12:13:08.68ID:nMefoTs40
>>407
今でも切った方が良いぞ
NVIDIAアプリの常駐とかより遥かに負担は大きいからな
2024/12/10(火) 12:49:04.04ID:6B8TsrIa0
>>405
なるほど、そこはオンオフで変わらないな
設定アプリ側で透過をやめたのかと思ってた
2024/12/10(火) 14:25:25.93ID:9mbkH8bD0
未解決の問題:
[Evernote/QQ] 通常よりも高い CPU 使用率が表示される [4730911]
[GPU アクティビティ アイコンを通知領域に表示する] の状態の変更は、PC を再起動するまで有効になりません [4995658]
プロセス「ntoskrnl.exe」により CPU 使用率が増加する可能性があります [5001913]
2024/12/10(火) 21:40:30.10ID:mDXozj2U0
>>406
5950X3070の旧世代だけど効果は全部有効にしても全然重くないよ?
2024/12/10(火) 23:31:37.85ID:9mbkH8bD0
NVIDIA Studio Driver 566.36 WHQL
http://www.nvidia.com/ja-jp/drivers/details/237788/
2024/12/11(水) 07:50:14.27ID:NTsErIOe0
Windowsのエフェクトごときを重いとかほざいてるやつ、どんだけクソボロPC使ってんだ
2024/12/11(水) 08:20:37.01ID:0FwAdXaX0
Core 2 Duo機だとさすがに重かったな~
2024/12/11(水) 12:50:22.99ID:OQPnF1910
>>414
重いなんて誰も言ってない
「影響の有無」について言ってるだけ
NVIDIAアプリの常駐ごときを気にするくらいならそっちを気にしろってこと
日本語正しく理解しような
2024/12/11(水) 15:42:09.76ID:iuY3Xn6SM
>>406には重いって書いてあるが
2024/12/11(水) 22:07:48.10ID:bLN2/h8x0
566.36で透明効果直ったわ
2024/12/12(木) 10:16:48.29ID:N4PUtgwr0
透明効果をONにするメリットって何?
ゲームする人は皆切るよ
420Socket774 警備員[Lv.81][SSR武][SSR防] (ワッチョイ df94-pQ4B)
垢版 |
2024/12/12(木) 15:17:02.24ID:YOUftebU0
切ってないですけど…
2024/12/12(木) 15:28:02.84ID:wOsoj6jg0
Vista/7は綺麗だったが8/8.1でほぼ廃止、10/11で少し復活したがショボい
2024/12/12(木) 15:37:05.51ID:m6b/VbL20
重い混み
2024/12/12(木) 17:10:17.48ID:5Ul4QjSJ0
このクソドライバ入れてから休止失敗するようになった
まじでNVはクソ、一生AIやってろゴミ企業
2024/12/12(木) 17:18:27.72ID:yQQxto9A0
サスペンドから復帰するとウインドウの位置がバラバラだったり
結構前からだし諦めて位置直しアプリ使ってるけどw
2024/12/12(木) 17:25:22.08ID:ckGmtdur0
>>419
「デフォルトだからそのままにしてる」ってだけの奴が大半だろうな
設定項目を理解した上で意図的に使ってる奴はほとんどいないだろう
2024/12/12(木) 17:37:35.85ID:RIolM2i00
振り回されるのが嫌なのでもう安定志向のStudioドライバしか入れてない
2024/12/12(木) 18:37:39.56ID:/Tpx7g8F0
>>426
>>193
2024/12/12(木) 18:39:55.27ID:RIolM2i00
Studioでもゲームで困ったことないのよ
2024/12/12(木) 18:45:08.62ID:ckGmtdur0
>>426
別に安定版じゃねえから
何使おうと勝手だがデマ垂れ流すなよ
2024/12/12(木) 19:07:59.77ID:YOUftebU0
クリエイティブ系の動作検証はされているが全く関係ないゲームであれば同じ不具合が出ると思う
2024/12/12(木) 21:41:48.80ID:e9xko0b80
Experienceで切替できる程度だからかほとんどわらんと思う
2024/12/12(木) 21:57:12.09ID:N7v+RCsr0
動作確認してるからといって不具合修正されるのは結局先のバージョンなんだよな...
既知の不具合か未知の不具合か
2024/12/13(金) 09:53:08.70ID:47e7MHu00
対戦系FPSやってる人は絶対に透明効果や視覚効果系は切る
434Socket774 ハンター[Lv.178][苗] (ワッチョイ e7be-kLOT)
垢版 |
2024/12/13(金) 10:10:11.13ID:p04VS97C0
病的
2024/12/13(金) 10:36:39.06ID:962H3WnV0
絶対にとか言い切る理由と自信はどこからくるんだか
2024/12/13(金) 12:34:16.30ID:YKUtxEpO0
>>434
病的でも何でもねえだろ
OS設定を一通り確認して最適化するなんて自作PCでは常識レベルの話だぞ
そういうの出来ない奴は自作PC向いてない
2024/12/13(金) 13:36:27.38ID:DemKv9ru0
透明効果が影響あるような PC で FPS なんてやるのか?
2024/12/13(金) 13:49:29.80ID:962H3WnV0
FPS向けでこだわるなら、透明効果程度でパフォーマンス落ちるPC本体をまずどうにかするだろ
2024/12/13(金) 14:33:46.20ID:J6uRb8ymM
Windowsの効果ごときでパフォーマンスにダメージって…
捨てろよそんなゴミPC
2024/12/13(金) 15:03:00.61ID:XxW0oi4c0
あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!! (ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)
441Socket774 警備員[Lv.27] (ワッチョイ 87fc-1LIn)
垢版 |
2024/12/13(金) 15:37:45.18ID:0JUSTRfh0
ゴクゴクゴクゴク
2024/12/13(金) 15:50:38.72ID:9HqeEvqX0
結構無知なやつ多いんだねw
2024/12/13(金) 15:58:37.85ID:c4d0r/890
そもそもガチFPSやるときはフルスクじゃないの?
タスクバー出てるような窓だと画面上部までの遅延は気にならないの?
2024/12/13(金) 16:15:15.64ID:YKUtxEpO0
>>437-439
こういう馬鹿に限って「GFE入れると性能下がる」とか言ってんだろうなw
パフォーマンス下がらなければ良いと思ってる馬鹿低能w
2024/12/13(金) 17:32:33.60ID:DemKv9ru0
>パフォーマンス下がらなければ良いと思ってる

それ以外に重要なことがあるの?
メモリやプロセスが多少増えようがパフォーマンス下がらなければそれで良い
2024/12/13(金) 18:06:14.53ID:Udl05KkY0
ったく…w
これだから素人はよぉ!!
2024/12/13(金) 18:08:43.79ID:YKUtxEpO0
>>445
それでオンにするメリットは?
仮にデフォルト設定が透過オフだったとしてもお前は意図的にオンにするんだよな?
何のためにわざわざ無駄な機能をオンにするわけ?
2024/12/13(金) 18:11:11.11ID:qdv6zQ1f0
デフォルトから変えてる俺カコイイ!
2024/12/13(金) 18:14:31.46ID:YKUtxEpO0
>>448
下らない煽りしか出来ない雑魚w
そんなの普通のことだと言ってるだけで、お前が設定も把握できない阿保なだけだろw
2024/12/13(金) 18:17:40.55ID:oJOtRUaOM
結局434が正解だったな
2024/12/13(金) 18:20:13.52ID:YKUtxEpO0
>>450
お前が病的なだけだろ
2024/12/13(金) 18:25:47.06ID:Udl05KkY0
意図的に透明オフにしてるお前がメリット言えよ
気がするとかじゃなくてちゃんとデータ見してな
2024/12/13(金) 18:34:50.08ID:oJOtRUaOM
絶望的に足りないパフォーマンスで日々戦ってるんだ、優しくしてやれw
2024/12/13(金) 18:44:39.09ID:YKUtxEpO0
>>452
メリットが無い余計な機能はオフにするのが自作PCの常識
それすら知らないなら家ゲーで遊んでろよw
ここは自作板だぞ
2024/12/13(金) 18:47:03.65ID:YKUtxEpO0
>>453
本当にお前病的だなw
456Socket774 警備員[Lv.36] (ワッチョイ 5f59-N88W)
垢版 |
2024/12/13(金) 18:49:26.52ID:hgGECTuH0
今はOSのゲームモードが働くから何もしなくていいが正解かと
カツカツの低スペPCなら努力してみる価値はあるかもしれないけど
2024/12/13(金) 18:50:06.19ID:9HqeEvqX0
煽ることしかできない無知っぷりがかわゆすぎるw
2024/12/13(金) 18:51:22.99ID:YKUtxEpO0
結局無知で設定項目すら把握できないから煽ることしか出来ず論理的に透過を有効にする理由すら答えられないんだよな
2024/12/13(金) 18:59:23.81ID:oJOtRUaOM
メリットを何一つ書けない設定変更に命をかけるおっさん、顔が赤いぞw
2024/12/13(金) 19:06:16.95ID:wSYbNNvM0
なーにイチャイチャしとるんやおまえら
2024/12/13(金) 19:09:44.44ID:YKUtxEpO0
>>459
設定把握できてない無知雑魚がいくら吠えてもお前が顔真っ赤にして発狂してるのバレバレなんだわw
2024/12/13(金) 19:55:53.18ID:oA7dSq0vM
データを提示出来ないならどっちの主張も同レベル
引き分けです
2024/12/13(金) 20:33:11.39ID:YKUtxEpO0
設定すらまともに把握してないような奴は何か不具合あるとおま環言われて発狂するんだよなぁ
2024/12/13(金) 20:48:30.39ID:tNNBZjV/0
>>436
もしかしてパソコンゲームをスポーツだと思ってますか?
2024/12/13(金) 20:50:55.44ID:YKUtxEpO0
>>464
自作PCの話してるだけだぞ
ここ自作板なんで
分からない奴は黙っときな
2024/12/13(金) 21:15:20.30ID:ViEW2Yaj0
eスポーツって言うくらいだから
2024/12/13(金) 21:30:43.93ID:iTjnCo09d
>>463
発狂しながらこんな事言ってるの草
2024/12/13(金) 22:36:09.58ID:tNNBZjV/0
>>465
自作PCと透明効果切るとか重いとか別の話だよね
最適化が常識とかおまえの常識は他から見ると非常識なんだよな
一通り最適化する流れで俺はいつもデザインを優先するを選ぶけどな
それなりに上位の部品を選択してるんだから全部上げするのが醍醐味ってもんだろ

最適化とか言って効果切ったり解像度下げたりAA切ったりなんてエントリークラスで重いゲームやろうとするお金のない人でしょ
2024/12/13(金) 22:46:54.01ID:YKUtxEpO0
>>467
まともな反論何一つ出来ずブーメラン刺さりまくってるの草

>>468
重いからなんてこっちは一言も言ってないのに勝手に勘違いして論点ズレてる馬鹿語り
設定把握した上でお前がデザインに拘るのは勝手だが設定も把握しないで吠えてるアホがほとんどだという現実
2024/12/13(金) 23:12:23.03ID:ckf91/pz0
普通の人はゲームモードONにするくらいだな
ゲームに影響しないエフェクト等まで「全員切ってる」とか断言しちゃうのはID真っ赤にした老害だけ
2024/12/13(金) 23:17:26.87ID:YKUtxEpO0
>>470
妄想ガイジに一つだけ現実を教えておくけど俺は>>433とは別人だぞ
ただ透過に限らず余計な機能はオフにするのは今も昔も変わらず自作PCでの常識なのは変わらない
今は良くてもいつ何時その余計な機能が悪影響及ぼす可能性も否定できない
おま環バグというのはそういう所で差が出るもの
2024/12/13(金) 23:30:22.30ID:fwPYWK/10
誰一人として何のデータも示せない
自分好みの設定を語るだけのスレ
2024/12/13(金) 23:51:39.31ID:962H3WnV0
ID真っ赤になるほど連投しちゃいけませんって習わなかったの?
2024/12/13(金) 23:59:39.63ID:ckf91/pz0
あらあら
高見のご意見番気取るネット初心者まで湧いちゃった
2024/12/14(土) 00:17:30.67ID:qKJZ1HW60
少し前に一部の奴らが騒いでたブラックアウトもおま環だったわけだが、余計な機能を切ってない奴だけが発生してた可能性も否定できないわけだ
俺は該当バージョンを当時使ってて一度もブラックアウトなんて起きなかったけど
2024/12/14(土) 00:20:35.65ID:OAL+bxiS0
うぇ、伸びてると思ったら何これ…
2024/12/14(土) 04:12:27.94ID:WJ2M0fXs0
>>471
おまいの言うとおりだと思う
自作板もレベル下がったなw
478Socket774 警備員[Lv.45] (ワッチョイ 7f80-2n5F)
垢版 |
2024/12/14(土) 04:58:21.73ID:ABsceeFN0
>>471
>>477
何言ってだおまいら。デフォ環境のほうがおま環出にくいんやで
2024/12/14(土) 05:14:57.52ID:HLm3qpRl0
何々を切ったりレジストリを変更してWindowsを高速化!なんてこぞってやってたのはXPあたりまでがピークの文化だろ
ハードやOS自体の進化に伴い個人で弄れる部分での影響なんてたかが知れるようになって一気に廃れていった
自作PCなら常識とかお笑いにも程がある、余計な事すればするほどおま環なんてより出やすくなるに決まってるわ
2024/12/14(土) 05:29:16.27ID:rU+xuiXU0
まぁ、自作自体の魅力がなくなったしね。ゲームをやるわけでもないし
最近の興味があるのはノートPCとミニPCだったりする
2024/12/14(土) 06:25:58.54ID:qKJZ1HW60
>>478
お前みたいなのに限っておま環って言われるとすぐブチ切れるんだよなw
2024/12/14(土) 07:41:36.72ID:0NkRJ8bq0
言い負かせそうな相手にだけ噛みつくのは滑稽
2024/12/14(土) 09:43:17.55ID:T6y0lY4ed
昔は確かに意味があった古来のまじないだな

昔は栄養状態が悪くて特に特定の栄養素が足りないと病気になる
だから〇〇を意識して大量に食べなさいみたいな対処療法を行わせるための言い伝え

現代じゃ意識せずとも足りてる栄養素になっているので、迷信やら無意味とかしてしまった
2024/12/14(土) 09:58:46.37ID:qJXVW6VH0
>>480
なんでGeForceの、しかもニッチなおま環クレームスレなんかにいるの?
俺は↓な感じでほぼゲーマーしかいないものと思っていたが
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1733592816/227

まあ昨日のやり取りでゲームのゲの字も無理そうなポンコツ後生大事に使っている老害が住みついてることは分かったが
485Socket774 警備員[Lv.47] (ワッチョイ ff73-Z19z)
垢版 |
2024/12/14(土) 10:22:40.52ID:s3H0mrbs0
nVidiaアプリについて文句がほとんど出ていないね

本当に問題がなくてGeForce ExperienceとAfter bunnerを足したような機能発揮しているのか
それともみんな怖くて更新していないのか

ちなみに自分は後者
もし何か問題あったら土日潰れてしまうかもという恐怖で動けない
2024/12/14(土) 10:24:57.47ID:rU+xuiXU0
>>484
過去に GeForce(RADEONも) を使っていた事があるから
その流れで一応チェックしているだけだが、そんな単純な理由じゃ駄目なのかい?
2024/12/14(土) 10:25:48.41ID:GR1S+Rm+0
余計なもの、要らないものは入れない イラネッ(゜Д゜=)ノ⌒゜
2024/12/14(土) 10:53:41.85ID:2Xqcg+wl0
afterburnerみたいに電圧周波数カーブを編集できるようになったら試してみるから教えてくれ
2024/12/14(土) 11:18:47.23ID:ezNmuh4e0
nVidiaアプリ特に問題ないぞ
ただコンパネの統合は中途半端ではある
コンパネが消えずに共存してて、コンパネのみで変更可能な項目あるけど、よほど細かくいじる人じゃない限り問題無さそう
2024/12/14(土) 11:53:05.59ID:IgixlFrK0
GFE使ってなかった人にはnvidiaアプリも不要だからな
2024/12/14(土) 12:25:00.51ID:XO0zjBBL0
>>469
>>406に重いってあるんだが
2024/12/14(土) 12:54:57.96ID:i9rYRsnr0
いま現在の表記はNVIDIAが正しいからいい加減nVidiaみたいな気持ち悪い書き方やめてほしい
493Socket774 ハンター[Lv.179][苗] (ワッチョイ e7be-kLOT)
垢版 |
2024/12/14(土) 13:00:15.13ID:4VV9OKmk0
nだけ全角とかな
2024/12/14(土) 13:15:35.91ID:qKJZ1HW60
>>485
GFEを適切に理解してる人ならNVIDIAアプリも問題無く使えるしトラブルも起きない
「入れただけで重くなる」とか勘違いしてる馬鹿はNVIDIAアプリでも問題起きるからやめといた方が良い
2024/12/14(土) 13:21:32.85ID:2Xqcg+wl0
重くなるかどうかとか以前に必要ないからドライバ以外は入れないだけだな
必要ないものをあえてインストールしても不具合の可能性が増えるだけ
2024/12/14(土) 13:24:33.04ID:qKJZ1HW60
もちろん不要な奴は居れる必要無いし、使いたい機能がある人は入れるというだけ
実際使える機能もあるから入れてる
2024/12/14(土) 13:48:27.43ID:2Xqcg+wl0
不具合があれば問題は起こるしユーザー側の理解や設定で必ず回避できると言い切れるものではないよ
確実に言える事があるとすれば自分自身の今現在の環境と設定と使い方で問題が起きているかいないかだけだ
2024/12/14(土) 14:05:54.66ID:PHj11ogh0
>>447
見た目を変える機能に見た目が変わる以上の何を期待してるんだ?
2024/12/14(土) 14:42:02.12ID:qKJZ1HW60
>>497
誰も必ず回避なんて言ってないけどそういう可能性もあるって話だぞ

>>498
何の期待もしてねえからこそ無駄だと言ってんだろ
実用性は皆無
2024/12/14(土) 14:46:24.20ID:2Xqcg+wl0
>>499
「GFEを適切に理解してる人ならNVIDIAアプリも問題無く使えるしトラブルも起きない」ってのは可能性の話であって確実ではないって事ね
問題が起こる可能性「も」あるって了解した!
2024/12/14(土) 14:54:56.02ID:qKJZ1HW60
>>500
実際に「GFE入れると重くなる」なんてのはそういう話だったからな
2024/12/14(土) 14:58:19.10ID:2Xqcg+wl0
>>501
要するに
「GFE入れると重くなる」も
「GFEを適切に理解してる人ならNVIDIAアプリも問題無く使えるしトラブルも起きない」
もどちらも根拠を示されなければ嘘とも本当とも判別できないって事だよ
2024/12/14(土) 15:40:04.43ID:qKJZ1HW60
>>502
「GFE入れると重くなる」は明らかな知識不足なだけ
「NVIDIAアプリ使っていて問題無い」は一通りの機能理解した上で>>485が情報求めてたから現状問題無く使えてると言ってるだけ
504Socket774 警備員[Lv.31] (ワッチョイ df7a-7Ydj)
垢版 |
2024/12/14(土) 15:48:42.07ID:uda+umsi0
なんて具体性のかけらもない会話なんだ
2024/12/14(土) 16:01:07.29ID:2Xqcg+wl0
>>503
君自身の環境や設定や使い方で「NVIDIAアプリ使っていて問題無い」とだけ言うなら何も文句はないぞ
2024/12/14(土) 16:34:02.82ID:BAxty7kMM
>>504
具体的なことを訊いても華麗にスルーだからな
透明効果をOFFにするメリットも謎のままだし

まぁ凡人には到底分からない凄まじいメリットがあるんだろう
具体的なことは秘密みたいだが
2024/12/14(土) 16:35:42.15ID:qKJZ1HW60
>>505
当然自分の環境で問題なく動いてるから>>485に向けて情報提供しただけでお前に対して言ってるんじゃないんだわ
何をそんな過剰反応して絡んでくるんだ?
2024/12/14(土) 16:38:27.50ID:qKJZ1HW60
>>506
もう散々答えてるがw
おま環バグはそういう余計な機能が影響及ぼす可能性もあるから不要な機能はオフにするのは今も昔も変わらない
どんなに時代が変わろうとWindowsの設計思想上おま環バグは消えることはないし何でもかんでもデフォルトのままで良いと思い込んでるのは無知なだけ
2024/12/14(土) 16:46:51.64ID:2Xqcg+wl0
>>507
「GFEを適切に理解してる人」なら「NVIDIAアプリも問題無く使えるしトラブルも起きない」理由を言えてないから
どんな理由があるか言えばいいのに具体的に何も言わないんだよね君
2024/12/14(土) 17:05:14.72ID:BAxty7kMM
>>508
可能性の話なんてし始めたらキリないんだが
おま環バグ云々は単に君がそう思い込んでるだけじゃないの?

それとも透明効果で実際に不具合出たことあるなら
どういう不具合が出たのか具体的に教えて欲しい
2024/12/14(土) 17:14:06.38ID:qKJZ1HW60
>>509
は?俺の環境で起きないと言ってるだけだろうが
なに勘違いして噛みついてんだよ
ただ設定項目把握出来ないような「デフォルトが正解」とか思いこんでる素人は使うのやめた方が良いと言ってるだけ

>>510
どっちがマシかという比較の話
設定を確認もせずにただ「デフォルトでオンだから」という理由だけで使うのと、設定項目一通り把握して「不要なものは切る」とどちらがマシか
2024/12/14(土) 17:36:02.46ID:BAxty7kMM
>>511
君にとっては不要だからOFFにしてるというだけの話であって
実際に不具合を確認した事が無いのなら単なる思い込みですね

ありがとう良く分かりました
2024/12/14(土) 17:40:11.24ID:qKJZ1HW60
>>512
透過に限らずそういう設定項目を一通り把握できるタイプの人間かそうでないかという話だからな
2024/12/14(土) 17:43:58.19ID:2Xqcg+wl0
>>511
君が言いたいのは「俺の環境で起きない」と「「デフォルトが正解」とか思いこんでる素人は使うのやめた方が良い」って事だけで
「GFEを適切に理解してる人ならNVIDIAアプリも問題無く使えるしトラブルも起きない」と君が言っていたのは君の本意ではないって事ね
了解!
2024/12/14(土) 18:02:31.84ID:qKJZ1HW60
>>514
だから最初から485に対して言っただけだろって
ほんと日本語理解力足りないヤツ多いな
2024/12/14(土) 18:02:41.87ID:7dvoubfJ0
ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
ブブブブツツツツチチチチチチチチブブブブブブブブブブブブチチチチチチチチチチチチチチチチブブブブリリリリリリリリイイイイリリリリブブブブブブブブブブブブブブブブゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥッッッッッッッッッッッッ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!)
2024/12/14(土) 18:06:26.24ID:2Xqcg+wl0
>>515
>>485に対して言っていたかどうかに関わらず
「GFEを適切に理解してる人ならNVIDIAアプリも問題無く使えるしトラブルも起きない」と言える理由がない
2024/12/14(土) 18:16:14.87ID:KcoJdXwF0
>>517
※個人の感想です
 根拠や理由を求めないでください^^
2024/12/14(土) 19:02:36.48ID:qKJZ1HW60
>>517
だから機能を一通り理解して使ってる俺の環境ではトラブルも起きないと言ってんだろって
何度も同じこと言わせんなよ
2024/12/14(土) 19:35:11.55ID:2Xqcg+wl0
>>519
そこには「機能を一通り理解して使ってる俺が俺の環境で遭遇している不具合はない」という以上の情報はない
それを理由に「GFEを適切に理解してる人ならNVIDIAアプリも問題無く使えるしトラブルも起きない」とは言えない
2024/12/14(土) 19:50:49.66ID:/EJg6NFDM
ネット不慣れなやつって些末なとこにひつこくこだわるから、話がまったく進まない
2024/12/14(土) 20:11:54.01ID:qKJZ1HW60
>>520
まじで馬鹿なのか?
少なくとも環境に依存しないような誰の環境でも発生する不具合は起きてないからそう書いたんだろうが

>>521
ほんそれな
2024/12/14(土) 20:17:14.56ID:GR1S+Rm+0
Geforce experienceについて適切に理解とか見当外れなコメントばっかりだが
問題は適切な使用どころではない、脆弱性問題を引き起こすところにある

JVNDB-2023-003219 NVIDIA GeForce Experience における制御されていない検索パスの要素に関する脆弱性 7.3 - 2023/01/30 2023/09/05
JVNDB-2023-003218 NVIDIA GeForce Experience におけるリンク解釈に関する脆弱性 5.5 - 2023/01/30 2023/09/05
JVNDB-2022-019237 NVIDIA の GeForce Experience におけるリンク解釈に関する脆弱性 7.8 - 2022/10/03 2023/10/25
JVNDB-2021-017403 NVIDIA GeForce Experience における不正な認証に関する脆弱性 8.2 4.4 2021/12/21 2023/01/17
JVNDB-2021-008711 NVIDIA GeForce Experience における脆弱性 8.3 5.1 2021/06/24 2022/03/24
JVNDB-2021-005779 NVIDIA GeForce Experience における脆弱性 6.1 3.6 2021/04/16 2021/12/20
JVNDB-2021-003146 NVIDIA GeForce Experience における脆弱性 7.1 3.6 2021/02/04 2021/10/19
JVNDB-2020-012581 NVIDIA GeForce Experience における脆弱性 7.8 4.6 2020/10/22 2021/05/13
JVNDB-2020-012580 NVIDIA GeForce Experience における脆弱性 7.8 4.6 2020/10/22 2021/05/13
JVNDB-2020-012579 NVIDIA GeForce Experience における制御されていない検索パスの要素に関する脆弱性 7.8 4.4 2020/10/22 2021/05/13
JVNDB-2019-016842 NVIDIA の gpu display driver および GeForce Experience における制御されていない検索パスの要素に関する脆弱性 6.7 7.2 2019/05/10 2024/07/18
JVNDB-2019-013831 NVIDIA GeForce Experience における認証の欠如に関する脆弱性 7.8 4.4 2019/12/23 2020/01/17
JVNDB-2019-011876 NVIDIA GeForce Experience および Windows GPU ディスプレイドライバにおける制御されていない検索パスの要素に関する脆弱性 6.5 6.9 2019/11/06 2019/11/20
JVNDB-2019-011820 NVIDIA GeForce Experience における入力確認に関する脆弱性 7.8 4.6 2019/11/06 2019/11/19
JVNDB-2019-011806 NVIDIA GeForce Experience における制御されていない検索パスの要素に関する脆弱性 7.8 6.2 2019/11/06 2019/11/19

以下略
2024/12/14(土) 20:18:01.58ID:2Xqcg+wl0
>>522
それなら「環境に依存しないような誰の環境でも発生する不具合は起きてない」と最初から言わないと
あと機能を理解してるかどうかもそれとは関係ないな
2024/12/14(土) 21:00:49.17ID:qKJZ1HW60
>>524
だからお前には言ってねえし横から絡んでくるキチガイまじでキモすぎるw
理解してなければトラブルになる実例もあるからやめとけと言ったんだろうがw
2024/12/14(土) 21:11:44.14ID:2Xqcg+wl0
>>525
誰に言っているとか関係なく君がおかしい事を言っていると指摘しているだけ
さんざんアンカ付けてころころと主張がブレるレスしておいて結論が「お前に言ってない」は草
2024/12/14(土) 21:13:58.28ID:qKJZ1HW60
>>526
お前が勝手に勘違いして発狂してるだけだろうがw
521の言う通りお前が異常なだけ
俺の主張は最初から一貫してるし何も変わってねえよアホw
2024/12/14(土) 22:03:09.81ID:2Xqcg+wl0
>>527
いや君がこちらにアンカ付けてレスしてきたのに「お前に言ってねえ」ってどうかと思うが・・
2024/12/14(土) 22:35:05.26ID:qKJZ1HW60
>>528
は?まじで糖質か?
どう見ても>>494は485にアンカー付けて書いてんだろうがw
それに対して横から噛みついて主旨も理解せずズレたこと言ってるのはお前だろ
2024/12/14(土) 22:46:04.74ID:2Xqcg+wl0
>>529
え?君はアンカ付けてこちらにレスしてきた自覚ないの?
こちらの主旨も理解せずズレたレスをアンカつけてしてきたのは君だが・・
531Socket774 警備員[Lv.48] (ワッチョイ ff73-Z19z)
垢版 |
2024/12/14(土) 23:12:10.54ID:s3H0mrbs0
>>485 だけど喧嘩しないで!

結論としては
これまでGeForceExperienceとパワーリミット目的でAfter burner使ってる人は
これら2つアンインストしてNvIDIAアプリ一本にまとめてOKってことだね

もう休み1日しか残ってないから
来週腰据えてNvIDIAアプリに切替しようかな
でもあともう少し我慢すれば年末休暇だからその時でもいいか?
2024/12/14(土) 23:14:10.45ID:qKJZ1HW60
>>530
まさかお前はアンカー付けてないから>>497は俺に対して書いてないとか言うつもりの馬鹿か?w
どう見たって流れ的に俺の発言に対してレスしてるのは紛れもない事実なんだがw
2024/12/14(土) 23:22:23.64ID:WRCCOFPM0
変な人が居ついてたせいで話題にならなかったけどexperienceの頃から電力制限機能はついてた
自分が使いやすいアプリ使うのが一番
534Socket774 警備員[Lv.46] (ワッチョイ 7f9c-2n5F)
垢版 |
2024/12/14(土) 23:38:33.33ID:ABsceeFN0
>>516がまともな書き込みに見えた
2024/12/14(土) 23:46:18.07ID:2Xqcg+wl0
>>532
そんな事を言うつもりはないが・・
君はこちらにアンカ付けたレスの内容ですら「お前に言ってねえ」とかわけのわからない事を言っているが
2024/12/15(日) 00:06:53.78ID:kqbIdbw50
>>535
お前が>>494の発言を引用してたからその発言は485に向けての発言だと言ってたんだろうがw
まじで日本語理解力低すぎて草
2024/12/15(日) 00:11:03.95ID:hEt/BhCX0
>>536
>>494が誰に対する発言だろうとおかしい事を言っていると指摘している
それに対して「お前には言ってねえ」ってのが返しになってると思ってるならやはりこちらの主旨を理解できてないよ
2024/12/15(日) 00:16:41.31ID:kqbIdbw50
>>537
だからそれがお前の勝手な勘違いだろってのw
>>494の主旨は俺が決めるものだしお前がそれを理解せず>>497の時点ですでにズレてるだけ
まじでアスペかよw
2024/12/15(日) 00:23:05.25ID:hEt/BhCX0
>>538
>>494で君が言った主旨がどうかに関係なく「お前に言ってねえ」では>>497の反論にはならない
2024/12/15(日) 00:24:40.64ID:kqbIdbw50
>>539
反論はとっくに終わってんだろ馬鹿ガイジw
そしたら「最初からそう書いてくれないと分からない」とか言い出したからお前に言ってねえよって話になったんだろうがww
2024/12/15(日) 00:29:05.50ID:Vyh4oZ3Zd
朝から晩までよくやるな
2024/12/15(日) 00:31:25.05ID:hEt/BhCX0
>>540
いや>>494の主張と違う事を言ったから「最初からそう書くべきだ」と指摘しただけ
それに対して「お前には言ってねえ」はやはり返しにならない
2024/12/15(日) 00:32:06.81ID:GjjXQ43t0
レスバでどんぐりのレベル上がっていくの好き
2024/12/15(日) 00:32:58.74ID:kqbIdbw50
>>542
違わねえってのw
発言の主旨は何も変わってねえよ
お前が勝手に曲解して勘違いしてただけ
2024/12/15(日) 00:34:21.54ID:hEt/BhCX0
>>544
見解の相違だな
明らかに違う事を言っているしそれは散々指摘している
君が勝手に都合よく理解してもらえると勘違いしてるだけ
2024/12/15(日) 00:37:10.70ID:kqbIdbw50
>>545
相違も何もねえわw
さっきも言った通り俺の発言の主旨は俺が決めるものであって、お前が曲解して勘違いしてただけ
少なくとも>>531の反応見る限り本人には俺の主旨も伝わってるし、お前みたいな知恵遅れにまで伝わる様に書いてやる必要なんて無いから
「お前には言ってねえ」ってなるんだろうがw
2024/12/15(日) 00:49:01.23ID:hEt/BhCX0
>>546
君が主旨をちゃんと最初から伝えれれてると思っているなら勘違いだよ
それを指摘したら「お前には言ってねえ」って意味不明な反応しかできなかったのが君
2024/12/15(日) 01:03:06.98ID:kqbIdbw50
>>547
だから"お前に"伝える必要なんて無いんだと言ってんだろうがw
お前は自分が分からなかったら皆も分からないと思いこんでるだけの知恵遅れだろw
2024/12/15(日) 01:10:44.15ID:hEt/BhCX0
>>548
いや分かるわからないではなく君は主張がブレてるからね
それは既に指摘したから何度も同じ指摘はしないが
こちらに伝える意志がないからと言って適当な事言っていいとはならないよ
2024/12/15(日) 01:19:17.35ID:kqbIdbw50
>>549
だからなんで俺の発言の主訴をお前が勝手に曲解して決めつけてんだよw
こちらは何もブレてねえし主旨は一貫してる
お前は主旨を理解できず勝手に一人でズレてただけ
2024/12/15(日) 01:26:07.92ID:hEt/BhCX0
>>550
決めつけではなく君の書いた事をそのまま引用して違う事を言っていると既に指摘している
2024/12/15(日) 01:48:58.83ID:kqbIdbw50
>>551
それがお前の勘違いだと既に指摘している
2024/12/15(日) 01:56:36.06ID:hEt/BhCX0
>>552
事実を指摘されてもなお君が勘違いだと言い張っているだけだ
2024/12/15(日) 01:57:47.11ID:kqbIdbw50
>>553
お前が勝手に曲解して言い張ってるだけ
俺の発言の主旨を決めるのはお前ではなく俺自身
2024/12/15(日) 02:01:34.38ID:hEt/BhCX0
>>554
曲解ではなく文言として実際に違う事を言っている
2024/12/15(日) 02:02:38.31ID:kqbIdbw50
>>555
だからお前が勝手に決めることじゃないと言ってる
2024/12/15(日) 02:04:49.66ID:hEt/BhCX0
>>556
誰が決める決めないじゃなくて事実として文言が違っている
2024/12/15(日) 02:06:40.07ID:kqbIdbw50
>>557
文言が変わっても主旨は変わってない
お前が知恵遅れだから主旨を理解できてないだけ
2024/12/15(日) 02:08:09.94ID:oZKJINZ20
567.89が来たのかと思ったら馬鹿数人が伸ばしてるだけだった
2024/12/15(日) 02:11:09.22ID:hEt/BhCX0
>>558
それは無理があるな
まさに君が言い張っているだけだ
2024/12/15(日) 02:16:23.54ID:kqbIdbw50
>>560
何も無理なんてねえよw
馬鹿ガイジのためにもう一度だけ書いてやる
環境に依存しない誰でも発生するようなバグは無いから設定項目や機能を把握できるくらいの知識がある人なら問題なく使える
この主旨自体は最初から一貫して何も変わってない
その上で、485の環境でおま環バグが起きる可能性なんて0%ではないことは当たり前の話であって485自身もそんなことは聞いてない
>>497の時点でお前が一人だけズレてただけ
2024/12/15(日) 02:34:40.79ID:hEt/BhCX0
>>561
最初からそうは言ってなかったという感想しかないしやはり君はこちがが言っている事の主旨を理解してない
可能性が0%ではないのは当たり前だと認めるのならば
「GFEを適切に理解してる人ならNVIDIAアプリも問題無く使えるしトラブルも起きない」と言っていたのはおかしい
どこにあるか不明な不具合を「適切な理解」などという曖昧なもので避けられる理由はないからね
2024/12/15(日) 02:38:22.82ID:kqbIdbw50
だからそんなことは485自身も聞いてないだろうがw
これだから理解力足りない馬鹿は話にならねえんだよw
おま環の起きないソフトなんて存在しないんだからそんことまで加味して答える訳ねえだろマジキチw
2024/12/15(日) 02:48:29.56ID:hEt/BhCX0
>>563
こちらの主張は485が何を聞いていたかとは直接は関係ないからね
最初から一貫して君が「適切な理解があればトラブルが起きない」みたいな主張しいるのはおかしいと言っているだけ
君も認めている通りおま環が起きないソフトなんて存在しないからね
2024/12/15(日) 02:50:06.26ID:kqbIdbw50
>>564
>こちらの主張は485が何を聞いていたかとは直接は関係ないからね
この時点でお前の発言は論外
俺と485のやりとりに勝手に入ってきて会話の要点と全く関係の無い重箱の隅をつついてるキチガイアスペだということ
2024/12/15(日) 03:05:30.53ID:hEt/BhCX0
>>565
いや最初から自分が言いたい事は>>497だからね
485の質問と絡めるつもりはなかったからアンカ付けたりしなかったわけだし
2024/12/15(日) 03:06:36.66ID:FBvy5D+U0
NVIDIAアプリでCPU温度?使用率?とW数とかも見れたらafterburnerとrivaなんちゃら消せるんだけどな
2024/12/15(日) 03:18:12.01ID:kqbIdbw50
>>566
だから497の時点ですでにお前はズレてるってさっきも言っただろうがw
アンカー付けなくても俺の発言に対してレスしてるのは明白
お前は話の要点を無視して重箱の隅をつついてるキチガイアスペなのは紛れもない事実
2024/12/15(日) 03:25:21.59ID:hEt/BhCX0
>>568
ズレてると思うのは君がこちらの主旨を理解する気がないからだよ
別に流れとして突拍子もないレスではないと思うが
2024/12/15(日) 03:30:19.76ID:kqbIdbw50
>>569
「ズレてると思う」じゃなくて俺の話の要点からズレてるのは事実
要点と関係の無い重箱の隅をつついてるマジキチw
2024/12/15(日) 03:32:17.76ID:hEt/BhCX0
>>570
こちらの主眼は君の話の要点に合わせる事ではなかったからね
君がそれを勝手に勘違いしてるだけ
2024/12/15(日) 03:38:42.80ID:kqbIdbw50
>>571
だからお前の主張自体が論外なんだろうがw
お前が言いたいのは「適切な理解があればトラブルが起きない(※ただしおま環バグは除く)」と正確に書けってことだろうがw
だけど485の聞きたい要点はそんな注釈を付ける必要の無いこと
だからお前は最初から一人だけズレてんだよ馬鹿ガイジw
2024/12/15(日) 03:46:21.24ID:hEt/BhCX0
>>572
だから485の質問と絡めるつもりはなかったと言っているんだが
485が何を聞いているかに答えるつもりなどなく>>497を言いたかっただけだ
それを485に絡めてないから論外だと言われてもこちらの意図はそこにないのでね
2024/12/15(日) 03:55:23.90ID:kqbIdbw50
>>573
そんな言い訳が通じる訳がねえだろヴァーカw
俺の発言>>494は何度も言った通り485に対してのレスなんだから切り離せるものではないし
494の発言に絡んでくるならまずお前がこちらの主旨を正しく理解しろよボケw
お前は話の要点と関係の無い重箱の隅をつついてるキチガイアスペなのは紛れもない事実
2024/12/15(日) 04:01:46.95ID:hEt/BhCX0
>>574
いや言い訳ではなく事実なのでね
アンカ付けなったわけだし話の要点が必ず君の意向に沿うようになってないといけない理由なんてないだろ
2024/12/15(日) 04:06:51.64ID:kqbIdbw50
>>575
アンカ付けなかったからなんだってんだよ馬鹿ガイジw
アンカ付けようが付けまいがお前が494の発言に絡んできたことに変わりねえだろうがw
いちいち(※おま環バグは除く)なんて注釈付けなくてもお前みたいな知恵遅れ以外にはちゃんと伝わる
お前は話の要点と関係の無い重箱の隅をつついてるキチガイアスペなのは紛れもない事実
2024/12/15(日) 04:13:40.46ID:hEt/BhCX0
>>576
いや自分が言いたい主旨は「(※おま環バグは除く)」と付けろって事ではなく
「適切な理解」があっても「不具合を回避できるかどうか」とはあまり関係ないって事だぞ
485がそういう事を聞いていたかどうかとも関係ない
2024/12/15(日) 04:18:57.44ID:kqbIdbw50
>>577
それも何度も言った通り、理解してれば「入れただけで重くなる」とかバカ発言する素人のような問題は起きねえってこと
そういう知識に自信がないなら入れるのやめた方が良いと言ったまでだろ
何も全ての問題を回避できるなんて言ってねえしそれもお前が勝手に曲解してただけだろw
2024/12/15(日) 04:22:45.22ID:kqbIdbw50
>>577
それと、お前がさっき>>564で言ってたことと主張がコロコロ変わってるぞw
2024/12/15(日) 04:23:25.55ID:hEt/BhCX0
>>578
知識に自信があるかないかと未知の不具合に遭遇するかどうかは関係ない
全てを回避できないなんて事が分かり切ってるからこそそう言っている
2024/12/15(日) 04:26:15.90ID:kqbIdbw50
>>580
だから未知の不具合の話なんてこっちもしてねえってのw
人の話全く理解出来ないガチガイジw
2024/12/15(日) 04:28:46.37ID:hEt/BhCX0
>>579
変わってないぞ
言い方変えるのが気に食わないなら>>497を何度も読んでくれとしか
2024/12/15(日) 04:30:11.68ID:hEt/BhCX0
>>581
未知の不具合がない前提でトラブルは起こらないとか無責任な事を言われてもねってだけだな
2024/12/15(日) 04:31:39.72ID:kqbIdbw50
>>582
変わってんだろwww
>>564の主旨はこれ >最初から一貫して君が「適切な理解があればトラブルが起きない」みたいな主張しいるのはおかしいと言っているだけ
それに対しての答えが>>572

結局お前は揚げ足取りたくて重箱の隅をつついてるだけのキチガイアスペってことだろw
2024/12/15(日) 04:33:36.67ID:kqbIdbw50
>>583
だからまたお前はズレてるってのwww
知識の話は「入れただけで重くなる」みたいな知識不足の話であって
「未知の不具合を回避する」なんて話じゃねえんだよw
何度も同じこと言わせるなバカガイジw
2024/12/15(日) 04:34:11.17ID:dQcwqppl0
勢い足りんからもっと頑張れ!
普段人いないしこの調子だとスレ分割するの無理やぞ
2024/12/15(日) 04:34:46.77ID:hEt/BhCX0
>>584
揚げ足取ってるのは君だな
>>497を何度も読んで理解してくれ
2024/12/15(日) 04:35:58.57ID:kqbIdbw50
>>587
497がすでに俺の発言の要点からズレてるのになんでお前に合わせなきゃならねえんだよwwww
494に絡んできたお前が俺に合わせるのが筋だろうがボケカスw
2024/12/15(日) 04:42:32.32ID:hEt/BhCX0
>>585
それこそズレてるな
その知識を知ってようと知ってまいと不具合に当たるかどうかとは最初から関係ないじゃん
2024/12/15(日) 04:45:13.58ID:hEt/BhCX0
>>588
>>497に君がアンカつけてレスしたんだから君がこちらの主旨に合わせるのが筋だと思ってる
2024/12/15(日) 04:46:16.70ID:kqbIdbw50
>>589
お前まじで脳ミソ腐ってんのか?w
「入れただけで重くなる」ってのは不具合ですらないただの知識不足による勘違いだぞw
だから正しく理解してればそんなことは起こらないと言ってんだろうがw
2024/12/15(日) 04:49:04.45ID:kqbIdbw50
>>590
アンカー付けたか付けないかなんて関係ないと何度も言っただろ馬鹿ガイジw
497が俺の発言に対して絡んできたことは明白なんだからお前が俺の要点に合わせるのが筋
お前は>>563の発言がお前以外の誰かに向けて発言したように見えるか?ん?
流れを見ればアンカーなんて無くても誰に対してのレスかは変わらねえんだよマジキチw
2024/12/15(日) 04:51:41.27ID:hEt/BhCX0
>>591
いやいや・・
知識不足による勘違いであるなら
正しく理解してるから起こらないわけではなく最初からそんな不具合がないってだけだろ
正しく理解してなかったら存在しない不具合に会うのか?合わないんだろ?
2024/12/15(日) 04:53:04.13ID:hEt/BhCX0
>>592
いや何でアンカ付けなかったのかな?逃げたのかな?としか思わなかったな
2024/12/15(日) 04:55:52.26ID:kqbIdbw50
>>593
だから何度も知識の話は不具合回避の話じゃねえって言ってんだろうがボケカスwww
正しく理解してなかったら「入れただけで重くなる」みたいな勘違いが起きる可能性があると言ってるだけだってのw
まじ何回同じこと言わせるんだおこの馬鹿w
2024/12/15(日) 04:57:29.27ID:kqbIdbw50
>>594
アンカー付けなくてもお前は自分に対しての発言だと認識してたじゃねえかバカガイジwww
2024/12/15(日) 05:02:57.83ID:hEt/BhCX0
>>595
「正しく理解してなかったら「入れただけで重くなる」みたいな勘違いが起きる可能性がある」が正しいとして
そのトラブルが起きないのは正しい知識があるかどうかとは関係ない
2024/12/15(日) 05:05:04.20ID:kqbIdbw50
>>597
関係あるだろw
機能と設定を把握していればそんな勘違いは起こらないんだからw
2024/12/15(日) 05:12:38.61ID:hEt/BhCX0
>>598
いや間違った知識による勘違いであるならトラブルが起きないのは正しい知識があるかどうかとは関係ないぞ
勘違いは起こらないって主張だったっけ?トラブルが起きないって主張じゃなかったっけ?
2024/12/15(日) 05:20:21.91ID:kqbIdbw50
>>599
勘違いが原因のトラブル(不具合ではない)のことだろうがw
そして知識を持ってたらそんな勘違いから来るトラブルは起こらないと言ってるだけ
なんでお前にこんなことまで説明してやらなきゃならねんだよマジキチw
2024/12/15(日) 05:29:03.47ID:hEt/BhCX0
>>600
いや勘違いがどうとか君が新たな主張を始めたから驚いてるよ
要するに今まで「トラブル」と言っていたのは「勘違いが原因のトラブル(不具合ではない)」って事でおk?
「勘違いが原因のトラブル(不具合ではない)」ってのがあると実際にどんな不利益を被るのかはさっぱり分からんけど
285がそんな事を聞いてたと思ってたって事?
2024/12/15(日) 05:35:18.36ID:kqbIdbw50
>>601
新たでもなんでもねえよww
実際に過去に合った事例を出しただけのことなんだから
お前はそういうことすら知らずに勝手に曲解してズレたことばかり言ってたキチガイだってことだw
2024/12/15(日) 05:58:40.87ID:hEt/BhCX0
>>602
適切な知識があれば「勘違いが原因のトラブル(不具合ではない)」は起きないって・・
だから何だって話なんだが・・
実際のアプリがどうかとは全く関係ない話だな
2024/12/15(日) 06:02:43.10ID:kqbIdbw50
>>603
485が自信なさそうにしてたからそういうのが把握できないならやめた方が良いと言ったまでだとさっきから何度も言ってんだろ
まじでお前は人の話を全く聞いてない理解しないガチのアスペだなw
2024/12/15(日) 06:04:58.48ID:hEt/BhCX0
>>604
別に勘違いでしかないなら勘違いしたまま使ったって不具合なんて起きないだろ
意味が分からんアドバイスだなそれ
2024/12/15(日) 06:07:16.73ID:hEt/BhCX0
「勘違いが原因のトラブル(不具合ではない)」
2024/12/15(日) 06:08:25.55ID:kqbIdbw50
>>605
それで「入れただけで性能落ちる」とか騒いでたバカが居たからそういう奴は入れない方が良いと言っただけだろw
だからお前に対して言ったわけでもないしお前は俺の話の主旨も理解出来ずに重箱の隅をつついてたキチガイってこと
2024/12/15(日) 06:10:21.23ID:hEt/BhCX0
>>607
何でだよ・・
性能が落ちないのが事実なら使っても何も問題ないだけだろ・・
2024/12/15(日) 06:13:54.75ID:kqbIdbw50
>>608
設定もまともに弄れない無知馬鹿にはそれが問題になるんだろw
いい加減お前自分がズレてたこと認めろよガチガイジw
2024/12/15(日) 06:15:54.28ID:hEt/BhCX0
>>609
不具合は起きないのにどんな問題がおこるんだよ・・
マジで呆れたよ・・君ズレすぎだよ・・
2024/12/15(日) 06:17:16.91ID:hEt/BhCX0
もう離脱するかな・・マジで呆れた・・
2024/12/15(日) 06:19:07.46ID:kqbIdbw50
>>610
だから有識者にとっては問題にもならねえって言ってんだろw
そもそもこっちの話の要点が分からねえなら絡んでくるなよマジキチw
2024/12/15(日) 06:25:41.68ID:hEt/BhCX0
>>612
不具合が勘違いという話なのであれば有識者じゃなくても問題にならないよ・・
ズレた事言ってるだけって事は分かったのでお望み通りもう離脱するよ
2024/12/15(日) 06:30:18.29ID:kqbIdbw50
>>613
機能や設定を把握すら出来ない無知には直すこともできないから問題になるんだろうw
まじでお前がガチガイジなのはよく分かったわw
615Socket774 警備員[Lv.25] (ワッチョイ b75f-3k2I)
垢版 |
2024/12/15(日) 07:27:20.91ID:uEdFjsAQ0
朝までレスバしてるの草
2024/12/15(日) 08:32:56.99ID:9830UfDu0
いろいろすっ飛ばして567.89いきなり来ちゃったのかと思ったよ…
2024/12/15(日) 09:53:18.52ID:8OhASxID0
ID真っ赤にして連投レスバしてる奴前スレに奴いたけど、口調や論調が全く一緒だ
2024/12/15(日) 10:20:39.15ID:cVqMTfxS0
有用なこと話し合ってんのかと思ったら
何にも中身のない言い合いを延々とやってただけか
傍目から見たらあのスクリプトと変わりねえな
2024/12/15(日) 10:28:59.15ID:UvV5P3Y50
自演だろ
2024/12/15(日) 12:09:58.04ID:S6izCpdy0
レスパしている真っ赤なIDをあぼーんリストに入れてもスレの内容として全く問題が無いという事実
2024/12/15(日) 14:46:38.42ID:DI6zk92B0
連日暴れてたca-の方はNGしてた
2024/12/15(日) 18:11:51.58ID:GjjXQ43t0
12時間以上バトルしてたのか
起きたら再開するやつやん
2024/12/15(日) 19:15:58.21ID:DURmNWrW0
もういい歳してんだからいい大人がみっともないよ
2024/12/15(日) 23:38:25.05ID:ZspCdjuwd
自分が有用なアプリだと思って満足してるなら
他人が性能下がるとか不具合あるとか言ってようがどうでもいいだろ
なんでいちいち突っかかっていくんだか
2024/12/16(月) 03:07:47.45ID:I3kcGIoa0
>>624
論点ズレまくりで草
内容理解できないならお前こそいちいち突っかかるなよ
626Socket774 警備員[Lv.47] (ワッチョイ 7e42-lROp)
垢版 |
2024/12/16(月) 04:42:36.07ID:V4WFxJ+S0
>>624
>>625
突っかかってきたのはおまいらだろ!いいかげんにしろYO!
2024/12/16(月) 04:44:44.08ID:GXfLqdHk0
lROp
2024/12/16(月) 04:57:57.44ID:GXfLqdHk0
このスレで lROp と自分のワッチョイを検索して何を思うかはそれぞれに任せる
629Socket774 警備員[Lv.29] (ワッチョイ b782-UOvF)
垢版 |
2024/12/16(月) 07:18:37.19ID:AFE6Ag300
何話してんのかと思ったらあぼーん祭りだった
2024/12/16(月) 08:36:41.06ID:KayGKDix0
でも、俺は最新ゲームを快適に楽しみたいというシンプルな理由でドライバを最新にしているが、
DLSSの凄さとか抜きにしても、ドライバの進化、妥協のないクオリティのドライバを俺は渇望してまして、
2024/12/16(月) 11:26:27.72ID:0KCmmOK00
ステマブレードで漸く朕の3080が火を吹くぜぇ?
2024/12/16(月) 11:26:53.03ID:I3kcGIoa0
>>628
2aca-SaU4
こいつが497で的外れなこと言わなければスレが荒れることも無かった
諸悪の根源の馬鹿はお前だよ
2024/12/16(月) 11:57:11.59ID:kYH2tyqS0
流れを完全に無視して、多少スレと関係ありそうな話題を書くが、3日前ぐらいにNVIDIA Vulkan developer driver(553.51)が出てるな
今の555系じゃなくて550系っぽいけど
2024/12/17(火) 01:33:17.38ID:MseULCU+d
NVIDIA Appもインストールによって性能低下が確認されました
pbs.twimg.com/media/Ge4EFh2WMAASn-V?format=jpg
2024/12/17(火) 02:30:59.17ID:D8alPAfZ0
>>634
インスタントリプレイONかどうか知りたい
636Socket774 ころころ (ワッチョイ 6615-0Jqb)
垢版 |
2024/12/17(火) 13:14:56.27ID:FuuAl/Xr0
また何もしてないのにコンパネだけ入れる民が勝ち続けてしまった
2024/12/17(火) 14:47:21.98ID:Z492GV1gM
アプリ入れただけで他のゲームでも本当にそんな感じだったら
例のおじさん気絶して脱糞しそうw
2024/12/17(火) 15:13:16.75ID:hBIVocUR0
公式はゲームフィルター無効にしてくれって言ってるみたいだな
2024/12/17(火) 15:52:44.94ID:Y0hDe3qd0
【絶望】NVIDIA APPが15%の性能低下を引き起こす疑いが報道される!?
youtube.com/watch?v=q-LhHD4oLBU
2024/12/17(火) 16:11:15.71ID:qMB9oqtsd
>>638
フィルタかかってるタイトルならその分負荷かけてんだから下がるの当たり前なんだよなぁ
デフォルトおじさんはこういうのわからんのだろうけど
2024/12/17(火) 16:18:10.87ID:Y0hDe3qd0
元ネタ記事はこれだね
tomshardware.com/pc-components/gpus/we-tested-nvidia-app-performance-problems-games-run-up-to-15-percent-slower-with-the-app
642Socket774 警備員[Lv.31] (ワッチョイ eaf0-3k2I)
垢版 |
2024/12/17(火) 16:21:45.20ID:jDUJ/a500
まるでNvidia Appになったから発生したみたいに言うなよ
GEの頃からそうだっただろ
643Socket774 警備員[Lv.82][苗] (ワッチョイ 0b63-Yxbv)
垢版 |
2024/12/17(火) 16:50:37.45ID:TSzFrq+T0
なにもかわってないからいれる意味がない
それだけの話し
録画するならoBSでやればいいだけだし
2024/12/17(火) 17:27:07.45ID:qMB9oqtsd
>>643
obsはフルスクリーンキャプチャを選んでも全然フックしないからゲーム録画に向いてない
いちいちゲームタイトルごとに手動でソース選択とか糞面倒くさい
オーバーレイのステータス表示すら出来ないからゲーム以外の一般ウインドウ録画専用
2024/12/17(火) 18:39:47.78ID:jh7M2RW80
ここnvidiaのスレなので社外アプリの話は該当スレへどうぞ
2024/12/17(火) 18:44:56.62ID:qMB9oqtsd
なら社外アプリをいちいち推してくるのを禁止してもらわないとな
NVidiaよりも使いにくいもん推されてもはぁ?ってなるし
2024/12/17(火) 21:45:55.73ID:nlgld4Em0
ゲーム フィルターに関連するパフォーマンスの問題が報告されていることは認識しており、現在調査中です。
NVIDIA アプリの [設定] > [機能] > [オーバーレイ] > [ゲーム フィルターと写真モード] からゲーム フィルターをオフにして、ゲームを再起動してください。
https://www.nvidia.com/en-us/geforce/forums/geforce-graphics-cards/5/554481/game-filters-and-performance-in-nvidia-app/
2024/12/17(火) 22:40:04.64ID:Wp1SYGTX0
GeForce Experienceの頃から1割性能低下と言われて未だに引きずってるとかwwwWWWWWWWWWww
2024/12/17(火) 22:56:32.34ID:ifMLAtOC0
アアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアア!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)
2024/12/17(火) 23:19:12.51ID:HC+aUf1z0
>>648
フィルターONのまま計測してるのが馬鹿過ぎるだけだろwww
ド素人ってこういうの全く分かってねえから鵜呑みにして「入れると性能下がる」とか勘違いしちゃうんだよなwww
651Socket774 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイ 2e19-wAQj)
垢版 |
2024/12/17(火) 23:27:17.80ID:cc4HrNVs0
逆にゲームフィルタ使わないのにわざわざこのゴミ入れる理由ってなんだ?
2024/12/18(水) 00:02:19.78ID:OYMLUI20d
いくらゴミとか吠えても将来的にNVIDIAコンパネの機能全て統合されたら古いNVコンパネは廃止されて
NVIDIAアプリ使うしかなくなるんだよなぁw
2024/12/18(水) 00:25:13.85ID:DjzzY3F2M
NVアプリの性能低下の件、あちこちで記事にされてんのなw
2024/12/18(水) 00:34:57.07ID:STpRIYYi0
>>651
馬鹿なのか?
パフォーマンス検証をするのにフィルター使ってたら正しい計測結果を得られないって話だぞw
お前はReshadeとかmodの類も使ったこと無い無知かよw
2024/12/18(水) 03:21:18.12ID:eMUcJqAM0
特にRTX HDRオンだとかなり重いんだよな
FF14ベンチでやってみればすぐ分かるうろ覚えだけど1万くらいスコア差付くはず
2024/12/18(水) 04:26:11.55ID:hehqLM200
GFEの頃はフィルタ/フォトモード有効でも性能下がらなかったからNVIDIA Appのバグだと言われてるんだよ
つまりのところGFEの頃からこれで明確に性能下がることはないと証明されたかたち
2024/12/18(水) 06:57:43.26ID:qGaTYbzV0
文句あるならRadeonいけ
658Socket774 ころころ (ワッチョイ 7e91-lROp)
垢版 |
2024/12/18(水) 16:32:30.90ID:MCRVcRR/0
>>657
EdionでGeforceかってきますたよ
659Socket774 警備員[Lv.44] (ワッチョイ db7e-5npb)
垢版 |
2024/12/19(木) 17:17:55.32ID:FZbeZ7y00
>>656
そら違うわ
今回はフィルタが原因って話なだけで、GFEはフィルタじゃない所に原因あって1割低下って話だったし

擁護するにも出直してこい
2024/12/21(土) 23:50:13.82ID:VaNjf1xL0
どんぐり?
2024/12/22(日) 07:14:33.21ID:oTr+PG9W0
質問なんだがNVIDIA FrameView のSDKと無印の違いって何?

アプリ一覧見てたら2つ入ってるんだがどっちか消していいのかな?
662Socket774 警備員[Lv.10] (ワッチョイ 4f73-T4a1)
垢版 |
2024/12/23(月) 16:09:28.14ID:dAeqCgXb0
WindowsUpdateに560.94をねじ込まれてからedgeが固まったり固まったり固まったりで困ってるんだけど
今どのバージョンが鉄板なんだからよ?
2024/12/23(月) 16:25:13.86ID:6gVe3yTm0
4070に24H2 + 560.94でもそんな症状無かったけど、海外の掲示板各所で割と安定と言われているのは561.09
664Socket774 警備員[Lv.11] (ワッチョイ 4f73-T4a1)
垢版 |
2024/12/23(月) 17:17:23.19ID:dAeqCgXb0
ありがとうアップデートしてみた
これで直るといいな
2024/12/23(月) 17:23:33.94ID:62Iz0pMy0
Chromeだが24H2にしてから似たような症状出てるな
Downloadまで長くなったりシャットダウンが遅くなったり24H2は中々荒くれ者だわ
2024/12/23(月) 18:51:33.37ID:M4xbHELC0
Edge事態も結構頻繁にバージョンアップしまくってバグ抱えてるし
24H2とかと重なってくると結構訳わかんなくなる…
2024/12/23(月) 22:57:39.43ID:6sqp9z0h0
GeForce Hotfix Driver Version 566.45
https://nvidia.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/5608

This hotfix addresses the following issues:
[Indiana Jones and the Great Circle ] Some users may experience intermittent micro-stuttering [5015165]
Improved stability for UBISoft games using the Snowdrop engine [4914325]
2024/12/23(月) 23:33:52.46ID:oI31165z0
23h2なのに最近起動直後にBSODになることがあるな
Intel14thだからそっちがイカれたかもしれんけど
2024/12/24(火) 08:26:40.34ID:7RkjcOlP0
丁度インディージョーンズ遊んでるんでHotfix即入れてみた
修正内容からすると大した変更でもないんだが
実際にはアプデ2で修正されたはずのHDR使うとFGがどうのこうのの問題や
これはマイクロスタッタではないだろう?というくらいのものもなんか直ってるね
ゲーム側の問題ではなくドライバだったのか
そんな朝です
2024/12/24(火) 09:08:14.54ID:7RkjcOlP0
気のせいかもしれないけどなんか色濃くなってない?
気のせいかもしれないけどコンパネ自体の設定はいつもと同じなんだけど好みもあるのかいつもの検証用ベンチですらグラが綺麗になった気がする
気のせいかもしれないけど
671Socket774 警備員[Lv.47] (ワッチョイ 5310-Pp+C)
垢版 |
2024/12/24(火) 15:36:57.10ID:4bXDAQDO0
木の精
2024/12/24(火) 15:46:40.54ID:GXHkYCt+0
Dryade
2024/12/24(火) 16:35:02.32ID:EewVtKV90
566.45でパフォーマンス5%くらい落ちた
4080
2024/12/24(火) 17:57:08.43ID:k33zcg8G0
NVIDIA App更新でパフォーマンスヒット修正かと思ったらデフォルト設定でフィルタ無効かい
2024/12/25(水) 00:55:54.18ID:63BKDxbp0
早く567.xxに行かないと5000シリーズ対応ドライバとか言って
567.89出ずに570.xxに飛ばされそうで怖いん
676Socket774 警備員[Lv.47] (ワッチョイ 53eb-Pp+C)
垢版 |
2024/12/25(水) 16:45:27.21ID:mBnZYMDq0
567.65の回分ドライバも望みたい
2024/12/25(水) 18:06:22.09ID:zIv5x0QA0
NVIDIA Appsが10.0.3から11.0.3へメジャーアップデート
ゲームフィルターによるパフォーマンス低下を修正したと思いきやデフォルトで無効化しただけの変更に・・・
2024/12/25(水) 18:46:10.44ID:TowVDCJx0
蒸し返すようなレスになるかもしれんが、15%パフォーマンス下がったって各所のフォーラムで叩かれたからとりあえず応急処置か
2024/12/25(水) 19:36:50.26ID:pyGMrvwV0
>>678
いやさぁ普通に負荷の高いフィルターが有効になってただけじゃねえの
2024/12/26(木) 00:18:37.46ID:dAbOuy2Y0
561.09がパフォーマンス落ちの無い最後のバージョンかな
それ以降はパフォーマンス落ちてる
681Socket774 警備員[Lv.85][苗] (ワッチョイ 7b46-qlmJ)
垢版 |
2024/12/26(木) 01:24:55.75ID:tYmggwjK0
てかラデでもそうだけどあの系統のソフトいれて負荷がほとんどないって存在してないだろ
682Socket774 警備員[Lv.11] (ワッチョイ 4f73-T4a1)
垢版 |
2024/12/26(木) 03:21:15.99ID:Cfyvfro10
GeForceExperienceの酷さから考えるに作り直したところでまともにはなる訳が無いとは思っちゃうな
2024/12/26(木) 12:40:42.89ID:/3E6mG6x0
>>682
つまりGFEをまともに使えてた人にとってはNVIDIAアプリも全く問題無く使えると
いずれNVコンパネ廃止されたらまともに使いこなせないヤツ可哀想だなぁw
2024/12/26(木) 12:57:15.55ID:vWCO2s8Gd
たかだか一般人向けの簡単なGUIツールに使いこなすもへったくれもねーよw
2024/12/26(木) 12:58:57.07ID:/3E6mG6x0
>>684
その割に異常なほど毛嫌いしてるよなぁw
686Socket774 警備員[Lv.28] (ワッチョイ 1372-UCNp)
垢版 |
2024/12/26(木) 13:49:59.29ID:+wlLVP3g0
そのワンちゃんに構うな
2024/12/26(木) 14:29:26.68ID:/3E6mG6x0
>>686
わざわざ「ワンちゃん」とか言ってる時点でお前が構ってることになるんやでw
本当にスルースキルある奴は一切無反応だからな
それが出来ない馬鹿がお前ということだw
2024/12/26(木) 16:36:41.01ID:qtXb08Pr0
使いこなすって具体的に何すんの
2024/12/26(木) 16:45:17.87ID:/3E6mG6x0
>>688
全ての機能と設定を正しく理解してたら「入れたら性能落ちる」みたいな馬鹿はいなくなるだろってこと
2024/12/26(木) 20:46:20.94ID:dAbOuy2Y0
>>689
じゃあその機能と設定を教えてくれよ
561.09と同等のパフォーマンスにして画質も下がらない設定をさ
2024/12/26(木) 22:02:51.42ID:/3E6mG6x0
>>690
もうすでに散々既出じゃんw
そしてそういうの聞かなくても自分で調べて分かれよ自作板なんだからw
2024/12/26(木) 23:35:08.38ID:PHdQVPNz0
>>690
何のアプリ(出来ればベンチ)でどれくらい差があるのか教えて
週末に追試するから
2024/12/27(金) 00:15:34.12ID:ZD9kHvGk0
nVIDIA Detonator 12.56
PC雑誌の付録CDROMに入ってたん
手持ち最古のげふぉドライバ
2024/12/27(金) 03:54:41.09ID:WFBQYtMu0
voodooの3DFXを打ち負かし買収したなぞの半導体企業の2001年くらいかw
2024/12/28(土) 22:27:05.88ID:qWFGDyjh0
>>690
imgur.com/6g4jjJg.png
日本人が一番好きなベンチマーク結果

とりあえず最新の方が561.09よりスコア高くてノートラブルだったわ
設定はもちろんディフォルト
2024/12/28(土) 22:43:40.32ID:qiVD4ujt0
誤差
2024/12/28(土) 22:46:01.15ID:qWFGDyjh0
んじゃ、明白に561.09が566.36より優れているデータよろしく
一般的なベンチで追試できるものでね
2024/12/28(土) 23:02:51.94ID:vXOoRXde0
結局>>690みたいなのは自分で検証したり設定見直したりって一切しないタイプなんだろうな
2024/12/28(土) 23:19:43.02ID:qiVD4ujt0
体感できない差を事細かに計測したがったり優劣決めないと納得できない辺り撮り鉄構図マウントと変わらなくて怖いねぇ
2024/12/28(土) 23:22:32.48ID:qWFGDyjh0
>>699
自分ミラー?
2024/12/28(土) 23:28:47.98ID:qWFGDyjh0
>>697に返答なければ561.09マンセーのキチガイ思い込み厨に認定しちゃうよ?
2024/12/29(日) 00:02:15.93ID:DdgqalxS0
便乗でNVIDIA Appの有り無しでベンチしてきた
RTX4090 + ドライバ 566.36

FF14黄金のレガシー ベンチマーク 1.1
4k
NVIDIA Appなし:19061
NVIDIA Appあり:19014
オーバーレイ周りが影響してるのかなんと0.25%という凄まじいパフォーマンスの違いが出た
これはげーまーてきにはいれたらだめなやつだな
2024/12/29(日) 00:14:14.13ID:7vOYSsd00
>>702
まあこういうことよなww
皮肉たっぷりで草
2024/12/29(日) 00:28:41.00ID:dEIxcfuC0
CPUベンチがカードのドライバ類で差が出る分けねーだろ
というか 全  角  英  数
2024/12/29(日) 00:42:37.50ID:DdgqalxS0
GPUベンチでやってあげてもいいけど涙目で敗走するだけだと思うよ
全角は半角文字一定数以上使おうとすると余所でやってくださいと言われて書けないので仕方ないんだ
文句は5ch運営へ
2024/12/29(日) 01:05:05.95ID:Qcjo4BWs0
流石にRTX4090じゃマシンパワー強過ぎるからRTX2060とその当時のCPUだと差が大きく出たりしないかな
2024/12/29(日) 06:51:41.11ID:Tjvuy6caM
情報交換スレに思い込み厨は不要
単なる思い込みを、さも事実であるかのように語るスキルだけ磨いてきたんだろうね

>>704
561.09素晴らしいっ!
ってベンチと実証データプリーズ
それができなきゃもう黙ってろ
2024/12/29(日) 08:34:59.34ID:Gbs1J+bj0
画像すらないベンチ結果貼られてもな…
2024/12/29(日) 09:42:07.78ID:zG1eBjlh0
FFベンチなら疑義あれば簡単に自分で追試できるやん
パソコンもってないの?
2024/12/29(日) 10:43:12.13ID:9xUMhIgB0
ていうかそのていどの差って普通にスコアのブレ範囲内じゃん
試行回数増やして数値均一化させてから比較しろ
2024/12/29(日) 11:39:44.20ID:zG1eBjlh0
自分は妄想以外に何一つ出さないくせに他人への要求は厳しいことよw
で、お前はアプリ15%厨?それとも561.09マンセー厨?
2024/12/29(日) 11:59:34.63ID:zf2oQ9450
賛同してもらえないと敵視するのって頭悪いって自己紹介してるのと同等だからやめたほうが良いよとは思う
2024/12/29(日) 14:50:22.86ID:pP6RCyxk0
更新のたびに毎回検証ベンチ回してる4090即当てオジも何も言ってないから、最近の更新は誤差の範囲なんじゃ?
2024/12/29(日) 18:30:52.14ID:MNWLJzR00
わいは数年前にゲーム内やコンパネで設定できない項目まで簡単に設定出来てた時は革ジャン体験入れてたけど
その後入れない様になって今もappは入れてないよ
ここ最近というかこの前のHotfixでも3種のベンチは誤差程度
修正されたインディージョーンズはHotfix適用前からだと大違いに快適になったけどappが重い件はしらんすまん
715Socket774 警備員[Lv.46] (ワッチョイ 7fd8-uFEE)
垢版 |
2024/12/29(日) 20:04:30.25ID:iEMzT2XC0
調べもせず固定観念に囚われてる奴よりベンチ回して実証してくれるやつのがありがたいね
2024/12/29(日) 20:39:26.29ID:nHvDCg+a0
まあでもNVIDIA appの性能低下問題に関してはNVIDIAも問題を認識して対応してるわけで
2024/12/29(日) 21:55:10.02ID:7vOYSsd00
>>716
だから単にフィルターかかってただけだろって
お前らフィルター掛けてもパフォーマンス下がらないとでも思ってんの?
2024/12/29(日) 22:02:54.96ID:Cr6SShQmd
またその話し繰り返すの?
2024/12/29(日) 22:42:05.28ID:7vOYSsd00
>>718
結論は>>702で出てんだろ
2024/12/30(月) 06:57:28.14ID:nb1fmaH00
>>702
FF14黄金のレガシー ベンチマーク(DLSS3+FG)

ドライバ561.09: スコア20162
i.imgur.com/GO7cROT.jpeg

ドライバ566.36: スコア20127
i.imgur.com/rPUAXkt.jpeg

ドライバの差は歴然、なんと0.17%という猛烈なパフォーマンスの低下がみられた
画質も561.09のほうがよくはなくないような気がしないでもなくはないような気がする
ゲーマー的には低パフォ低画質の566.36は入れたらあかんやつや

こうですか?わかりません(><;)
2024/12/30(月) 10:59:58.22ID:2Jeq7ywx0
ぬるぽ
2024/12/30(月) 11:00:38.13ID:fq18kjvQ0
>>721
ガッ
2024/12/30(月) 11:01:56.17ID:S5HNgh5r0
>>720
FF15ベンチの4Kでやって
2024/12/30(月) 12:07:42.68ID:St5BCTZi0
Steamで配られてる黒悟空(?)だかそんな名前の中国産AAAゲームの激重ベンチでやって
2024/12/30(月) 13:16:16.91ID:L1btbE630
CPUほぼ関係無い3DMark(Speedway)4kでNVIDIA Appありなし試してみたけど当然ながらスコア下がらんよ
2024/12/31(火) 09:09:09.57ID:JWc3MM1B0
>>723,724
年末年始ヒマだからやってみたけど、次はキミたちの番ね
てゆーかFF15って分岐次第でスコア激変するうんこベンチじゃなかったっけ

FF15ベンチマーク 4K 高品質
561.09 9435
566.36 9303
FF15 4K DLSS
566.36 13383
imgur.com/ZWW668M.jpg

WUKONGベンチマーク 4K Default
561.09 Ave.83 Max.92 Min.74
566.36 Ave.83 Max.94 Min.74
imgur.com/fNplCFl.jpg
2024/12/31(火) 12:13:27.99ID:rS75e0bE0
FF15ベンチは運を見るベンチだね
ドライバ更新して最初に回したベンチで良いスコアが出たら運が良いドライバ!というだけのもの
極稀にチラチラし始めたーやっと直ったーがあるくらいでスコアはグラボ更新時にどんくらい上がったかくらいしか参考にならん
回すたびに誤差なんで毎回20回やって平均取るような人向け
2024/12/31(火) 12:31:31.52ID:QTJ+1MC00
おまえの年末休みはそんなことをするためにあるのか
2024/12/31(火) 12:47:15.94ID:OzJf61lI0
廃スペック要求のFF7 REBIRTHがsteamで1/23配信だからその辺りでまたドライバアップデートでも来るかな
2024/12/31(火) 13:02:28.11ID:rS75e0bE0
1/23はまだEAだけどその1週前のAssetto Corsa EVOに向けたGame Ready Driver出てくれるとなんか嬉しいな
というかもうその頃はCESで情報も出てて高度な情報戦始まってる頃か
731Socket774 警備員[Lv.7][芽] (ワッチョイ ff09-/wkX)
垢版 |
2024/12/31(火) 22:45:10.63ID:4ctOfcD+0
俺のことだ
2025/01/01(水) 07:20:12.67ID:e3UXU/Mo0
>>728
むしろジサカーが盆暮れにパソコンいじらないで何すんだ?
733Socket774 警備員[Lv.48] (ワッチョイ 0e28-apTP)
垢版 |
2025/01/01(水) 12:02:42.74ID:B6fJCT+X0
チンチンいじります
2025/01/01(水) 13:08:08.81ID:DRkPTj3F0
マスかき&ユキかき
2025/01/01(水) 21:40:33.00ID:QSIIzMZp0
>>732
仕事なんだが
2025/01/02(木) 09:14:00.78ID:UDpTGGd+0
最近のドライバ安定してるからツマラナイな
2025/01/02(木) 18:47:27.36ID:O47qfqCl0
安定してるならつまらないほうがいいです。
余計なストレス抱えたくないわ
738Socket774 警備員[Lv.76][苗] (ワッチョイ 5bad-f1r3)
垢版 |
2025/01/02(木) 22:54:33.82ID:rwLtrcD20
ここでいいのかわからないけどGeForceExperienceからNvidiaアプリに変わってから前にスクショした画像がが保存されずに残ってて
その時のゲーム画面のスクショを取るには2回スクショしなきゃいけない状況になることがあるんだけどこれ治し方わかる人いる?
2025/01/02(木) 23:20:24.52ID:yjkzQf650
>>738
そもそもそんな症状出たこと無いな
何か他の常駐とキー被ったりしてるのでは?2回押すと撮れるってのも意味不明だけど
740Socket774 警備員[Lv.76][苗] (ワッチョイ 5bad-f1r3)
垢版 |
2025/01/03(金) 01:33:21.72ID:e/pqy4El0
>>739
スクショを取ってしばらくゲームやってて違う場面でスクショを取ると前にスクショした画像が保存される
全く同じ画像じゃなくて同じ場面で違うスクショが2枚取られててその2枚目が違う場面のスクショを取ると保存される感じ

Alt+Zからスクショしても同じだからたぶんキーが原因じゃない

常駐アプリ片っ端から消してもダメでドライバ戻してGeForce Experienceにしたら直った
741Socket774 警備員[Lv.48] (ワッチョイ 0e4f-apTP)
垢版 |
2025/01/03(金) 02:58:25.55ID:jLyatZiJ0
>>740
何事も経験が大事なんやね
2025/01/03(金) 05:38:33.05ID:6W+Bu2Ib0
>>740
まったくわからん症状だ。
2025/01/03(金) 16:37:50.37ID:leo4edKq0
>>740
デスクトップ録画無効の状態で、ゲーム画面がうまくフックされてなくて撮れてないんじゃね?
2025/01/04(土) 17:55:43.82ID:/h0h0kwT0
GeForceExperienceもNvidiaアプリもつこてないけどゲフォ環境で同じ症状になったことあるなSkyrimで
犯人はENBやった
745Socket774 警備員[Lv.12][芽] (ワッチョイ c940-kezP)
垢版 |
2025/01/05(日) 16:09:48.63ID:kkP3VgX70
ひろきよ
鼻はジェイク頑張り所でしょ
3時間で
2025/01/06(月) 23:49:17.26ID:LpJzAj1z0
ぬるぽ
747Socket774 警備員[Lv.11] (ワッチョイ c9f6-0AkV)
垢版 |
2025/01/07(火) 10:07:54.27ID:npeR94Gr0
ガッ
748Socket774 警備員[Lv.34] (ワッチョイ 2bde-q4tf)
垢版 |
2025/01/08(水) 11:37:16.96ID:BApYUMoS0
古めのドライバのままだとnvidiaコントロールパネル上で新しいモニターの名前が表示されない(認識されない?)ことってありますかね?
普通は型番で表示されるところがASUS monitorみたいな感じでメーカー名しか表示されない
2025/01/08(水) 11:59:19.06ID:erePmb320
モニターのドライバ入れろ
750Socket774 警備員[Lv.34] (ワッチョイ 73cf-q4tf)
垢版 |
2025/01/09(木) 00:41:47.31ID:hEZxWQNr0
自決しました
見切れてるだけでした(アホ)
751Socket774 警備員[Lv.49] (ワッチョイ abde-7RB7)
垢版 |
2025/01/09(木) 00:48:18.98ID:tJmuki6+0
そうだよアホだよっ
2025/01/11(土) 09:31:55.12ID:f+cgg1nM0
ぐぬぬ
2025/01/13(月) 15:13:07.67ID:Uw4knkpIH
Display Driver Uninstaller (DDU) V18.0.9.0 Released.


BBxのせいでいつもとは別回線で
754Socket774 警備員[Lv.5][芽] (ワッチョイ a14a-zBlA)
垢版 |
2025/01/13(月) 18:13:12.68ID:aVdPlzhH0
半年くらい消えるとか
関係なく高額出演料出るし
馬鹿はレスすんなよw
子泣きじじい
漫画描く奴が無駄
755Socket774 警備員[Lv.23] (ワッチョイ 558a-VqcK)
垢版 |
2025/01/13(月) 18:17:26.23ID:B0KKEvyR0
かくまにしけやわねんめことをむいうのりちひほとそころんろさといろのすみしるふさ
756Socket774 警備員[Lv.12][芽] (JP 0H2e-iXfZ)
垢版 |
2025/01/13(月) 18:18:58.03ID:HbggDftbH
こんだけ暑いと
ほんとに意味がない。
検査装置で、問題無いな。
https://i.imgur.com/McG1gEB.jpeg
757Socket774 警備員[Lv.11][芽] (ワッチョイ a914-eOGw)
垢版 |
2025/01/13(月) 18:55:07.96ID:Lzn9v5ni0
のせひしやあれるくしちうれましらつほもめれすかねろこたおらこしもゆほさつ
758Socket774 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ 39d3-NKDI)
垢版 |
2025/01/13(月) 19:26:39.12ID:n9wwmXlH0
人気はあったような
2025/01/13(月) 20:39:25.64ID:taNyOIk30
たった1人の方が全体として明確にし捌ける体制作りはしてない
やめたのに出稼ぎに忙しいから準備大変かもしれないけど
760Socket774 警備員[Lv.17] (ワッチョイ 2d5b-eOGw)
垢版 |
2025/01/13(月) 20:47:47.60ID:Zn7h0v640
マージサイド冷え冷えで草
https://i.imgur.com/FjmQ5Ap.jpeg
761Socket774 警備員[Lv.24] (JP 0Hfa-zBlA)
垢版 |
2025/01/13(月) 20:55:17.96ID:v0RoJJ86H
駄目な株を除けば、アベガーになる
換気とか布団干したりしないのに
2025/01/14(火) 20:07:54.17ID:CqrF4xVH0
もう警備淫システム何の意味もなさないねぇ~
2025/01/16(木) 22:34:35.54ID:eO9EffXa0
GeForce RTX 50 シリーズのレビュワー向けドライバーは571.86
2025/01/16(木) 22:52:07.41ID:qchPLuIc0
DLSS4の一部機能をRTX40xx以下で使う場合には今後出るNVDIA Appの機能が必須って話だね
2025/01/17(金) 05:02:14.12ID:8962iIPJ0
>>756,760,762
2025/01/17(金) 05:08:25.37ID:Vnew1urj0
DLAAやDLSS superResolution使いたいときは実質強制になるってか
2025/01/17(金) 06:03:01.61ID:qMAHAYMW0
あー、やっぱり567.89は飛ばされるか…
2025/01/17(金) 09:41:40.79ID:TFP6vjCV0
飛ばされるんかい567.89
次は何年先になるやら…678.90....
2025/01/17(金) 11:42:54.00ID:qNB2+D/s0
ほんとは3000シリーズでもDLSS3とか4は動くんだろうなあ…
そっちも後からしれっと解禁すればさらにNVIDIAが人気になると思うんだが
そして後のアップデートで古いのは徐々に重くしていくと
2025/01/17(金) 12:02:10.59ID:5A9C3DUa0
脆弱性あるみたいだけど566.36のstudio入れれば大丈夫?
ごっつ昔のドライバみたいだけど・・・
2025/01/17(金) 12:16:27.51ID:5A9C3DUa0
自分は566.14入れてるけど何もしなくていいのかな?
forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1655153.html
2025/01/17(金) 12:31:58.39ID:u+pmqyrQ0
>>767,768
くだらなすぎ
2025/01/17(金) 13:04:13.65ID:LEDJeD5Q0
>>769
1世代遅れでもいいからDLSS4が出たら3000シリーズでDLSS3解禁とかしてほしいな
2025/01/17(金) 13:19:46.84ID:u+pmqyrQ0
MODドライバーとか無いんかな
2025/01/17(金) 18:00:06.79ID:mCgL4FoZ0
3000と4000でもRTXコアに差があるんだから無理なもんは無理だろ
2025/01/17(金) 19:41:14.76ID:B+Dpx3550
>>775
DLSS4に関しては2000シリーズでも使えると言ってる
2025/01/17(金) 20:05:32.16ID:AjPGvSPT0
なんか40シリーズ出始めの頃に30でも使えたみたいな話一瞬出ただろ
2025/01/17(金) 20:52:54.54ID:XQzuTZYz0
>>771
ここのSupported Productsをみてごらん
https://www.nvidia.com/en-us/drivers/details/238728/
2025/01/19(日) 02:50:01.42ID:cql1S4He0
フレーム生成機能が使えないだけでRTX2000/3000でもDLSS4は使える
まあ\600で買えるロスレススケーリングのフレーム生成もあるしっていう
2025/01/19(日) 05:23:07.59ID:tA56lVhU0
RTX2000でも恩恵あるのは嬉しい
4年物の2060がとりあえずまだ使えそう
781Socket774 警備員[Lv.10][新芽] (ワッチョイ 8f8b-Wp9A)
垢版 |
2025/01/19(日) 14:32:32.36ID:zh37ydZF0
>>777
ガセだったじゃん
2025/01/19(日) 20:19:10.31ID:kkelgHlr0
AMDの9070が意外と脅威だったからケツに火がついたのかもな。
ライバル様様だわ
783Socket774 警備員[Lv.25] (ワッチョイ 6f54-symq)
垢版 |
2025/01/19(日) 23:27:28.60ID:zmK+XVXq0
RTX VSRの縦解像度しか見ないバカ仕様はよ直せ
2025/01/21(火) 15:24:46.45ID:20we/BSH0
動画のブロックノイズ補正はアップスケーリングよりも多くの人に恩恵があるからVSRとブロックノイズ補正は切り離してほしい
VSRも60fpsFullHD→WQHDでグラボ50%使うような重さだったからDLSS4で改善してればいいが
2025/01/21(火) 22:05:35.57ID:zvnsGBc90
ブロックノイズよりもAIによるモザイク除去機能を搭載したらバカ売れする
786Socket774 警備員[Lv.26] (ワッチョイ 6fca-symq)
垢版 |
2025/01/22(水) 20:05:52.18ID:/r1oIZjJ0
>>784
超解像のDLSSが比較的軽いのを考えるとノイズ除去こそが一番重たい処理のように思われる
2025/01/24(金) 15:04:57.00ID:Ins0CQDb0
DLSS 4 DLL
https://www.reddit.com/r/nvidia/comments/1i82rp6/dlss_4_dlls_from_cyberpunk_patch_221/

サイパン用になってるが他のゲームでも使える
2025/01/24(金) 15:40:26.40ID:Val1RnH90
>>787
今朝Steam版NINJA GAIDEN 2 BlackのDLSSの効きが微妙(DLAAですら)と感じて標準が3.7.20.0だったのを最新にしようとDLSS Swapper起動したらそれ見つけてきたんで置き換えてみたんだが
どっちも同じだったんでDLSSやめてTSR使うようにしたけどその後妥協してDLSSに戻した
モンハンワールドは起動しなくなった
首都高バトルやインディージョーンズあたりのをそれにして試してみる
2025/01/24(金) 15:45:46.23ID:Val1RnH90
もう次のGRDは5090出るくらいまで出ないのかな
先日のHotfixもデフォにならず放置だしEAものはいいけどFF7リバースやVF5REVOにSpace Engineers2あたりのGRDあるのなら早めに欲しい
体感差ないのは分かるけども気持ち的に
2025/01/24(金) 15:47:45.55ID:5FcYUFW/0
ちゃんとトランスフォーマーモデルを使うように設定したか?
やり方わからないならNVIDIA AppがDLSSオーバーライド使えるようになるまで待てばいいけど
2025/01/24(金) 15:55:27.67ID:Val1RnH90
デフォJはしたけど最初FGの問題かと思ったらSRというかDLAAでも気になる破綻あるものにはダメなのかもね
2025/01/24(金) 17:03:47.89ID:oZXjprrc0
>>789
https://www.reddit.com/r/nvidia/comments/1i8jqhg/cuda_toolkit_version_128_includes_the_latest/
CUDA Toolkitに571.96が入っているようだが何か違うのかにゃ?
2025/01/24(金) 19:27:49.62ID:SlDqaA5j0
571.96はguru3dで評価高いね
2025/01/24(金) 19:29:43.10ID:SlDqaA5j0
FF7Rで566.36と比較したスクショあるんだけどFPS1割以上向上、3060とかでもオーバーライド使えるとのこと
2025/01/24(金) 20:03:57.60ID:Ji/m7a3y0
FF7RでDLSSのAAがあって3070でも使えた
とりあえずなんかパフォーマンス良好な気がする
はやく5070Ti欲しい
2025/01/24(金) 20:33:24.87ID:8FffObVo0
>>787
なんやよォ~ワカランけどコレつこうたらポックンの3080が強なるんかえ?
2025/01/24(金) 21:08:40.40ID:ivskvUEO0
571.96のフォーラム見てると、Maxwell、Pascal、Voltaのサポートそろそろ終わりか?
2025/01/24(金) 21:09:12.05ID:Val1RnH90
最近遊んでるものと何かしら気にあることがあった数タイトル試してみた

・NINJA GAIDEN 2 Black(今遊んでる)
上で書いた通り
・FF7リバース(今遊んでる)
元から問題なかったので変化が分かりづらいけど快適になってる気がする
・首都高バトル(今遊んでる)
FG使うとレース中は良いんだけどライバル一覧とかをスクロールさせたときの破綻が凄かったのでオフするくらいだったのが気にならない程度になった
これは凄い
・FF16(DLSSに不満)
細いオブジェが太くなりがちだったり全体的にボケてる感じになってたのが改善
ただ隠れ家から雲が動く空を表示してるとまだらの模様が出来上がりカメラ振るとリセットされるがじっとしてるとまた模様ができあがる(変更前は問題なし)
・DD2(DLSSにとても不満)
正直汚いとしか思えなかったのが明らかに鮮明になり綺麗になった
FG前のベースfpsが安定しづらい王都噴水周辺でのFGの効きもマシになってる

気になるものはDLL置き換えやそのままでJから変更だけでも反映されたのでちゃんと効いてると思われる
これはいいね
2025/01/24(金) 22:56:34.11ID:YLHwyvQF0
571.96、入れてみたものの動画で不具合が出た
MpcVideoRendererを適用した状態でTVTESTが音声飛び飛び+映像を殆ど出力しない状態になる
MPC-BEによる再生は問題ないところを見ると相性だろうか?
566.36に戻すと不具合は無くなる
2025/01/25(土) 10:40:10.85ID:lS36y6I10
上の追記だけど
・MSFS2024
とてもいい
某動画ではDLAA>ネイティブTAA>DLSS SR Q〜という並びだったんだけど
個人的にはネイティブTAAが一番でDLAAもMSのDLSSはこれだからと嫌いだったのが
これにしてからDLAAが良くなりDLSS SR Qでも十分なほどになった
・インディージョーンズ
よくわからない
パッチ3遅すぎ

ドライバスレ的に微妙にスレチ気味?なんでおしまい
2025/01/27(月) 03:09:37.64ID:Hg+UJWFu0
Display Driver Uninstaller (DDU) V18.0.9.1 Released.
2025/01/27(月) 04:07:11.04ID:ZdSIW3md0
>>801
スレチ
2025/01/27(月) 15:27:37.97ID:PB0y1vu80
>>801
ありがと
2025/01/27(月) 17:12:29.22ID:tnidP2M90
>>801
情報サンクス!
805Socket774 警備員[Lv.51] (ワッチョイ 0eb6-Tb/A)
垢版 |
2025/01/27(月) 18:38:28.45ID:sXAEBf2o0
>>801
sex!
2025/01/27(月) 22:54:18.03ID:fpQAjEAs0
最近アプデ全然なくてさみしいよ
2025/01/27(月) 23:05:00.05ID:1dKtPavc0
Videocardzで見て571.96とNVIDIA App 11.0.2.308を入れたらDLSSオーバーライドの項目は出てきた
…出てきただけで現状設定できないから意味ないけど
2025/01/27(月) 23:05:21.46ID:1dKtPavc0
https://i.imgur.com/GPmhPmY.png
2025/01/27(月) 23:33:51.43ID:Ty0+mbxA0
>>807
guru3dの記事か何かでNVIDIAがオーバーライドの解放日設定しているそうよ
多分月末に無効解除かな
2025/01/27(月) 23:39:08.01ID:1dKtPavc0
>>809
マジか
タイマー設定とかまた妙に凝った事を…
2025/01/28(火) 01:20:58.53ID:/9OvtgrK0
30日だっけ5090の発売日
そんときドライバも出るだろうけど、571.96がそのままくるんかな
2025/01/28(火) 03:34:52.62ID:oUjjzv030
現571.96だとInspectorが起動しなくなるドライバ側のバグがあるから修正された別バージョンになる可能性も
※Inspectorはバグ回避して起動できるようにしたバージョンをリリース済み
2025/01/28(火) 11:59:24.30ID:oANLAVhB0
>>812
Inspectorが修正されてるなら単に古いInspectorが571.96に対応できてなかっただけでバグでもなんでもねえだろ
2025/01/28(火) 12:02:31.49ID:Qk10l7qA0
>>813
ドライババグはInspector作者が言ってる話
興味があるならGithubのスレッド見るのオススメ
2025/01/28(火) 12:07:48.63ID:oANLAVhB0
>>814
それで何か「従来のInspectorが起動しない」以外の弊害でもあるのか?
何も無いならInspectorの問題ってだけだろ?
2025/01/28(火) 12:14:02.34ID:78+PHOIC0
nvidiaProfileInspectorREVAMPED
nvidiaProfileInspectorAIO
Reddit眺めてたら、いろんな派生があるんだな
2025/01/28(火) 12:14:04.68ID:Qk10l7qA0
>>815
github.com/Orbmu2k/nvidiaProfileInspector/issues/247#issuecomment-2612305074
該当のNVAPI使用時に問題があるっていう話だから現状Inspector以外に問題あるかは分からないね
2025/01/30(木) 03:36:06.38ID:R0AqpyMb0
NVCleanstall v1.18.0

v1.18.0 (January 28th, 2025)
・Fixed compatibility with 566.36 and newer
・Added full support for NVIDIA App
2025/01/30(木) 04:41:05.02ID:G9d8COfO0
>>818
Thanks
2025/01/30(木) 19:08:37.66ID:mm1YHN2P0
Inspectorのクラッシュはドライバーのバグ
今週修正したが本日リリースのドライバーには間に合わず
2月リリースのドライバーで修正とのこと
2025/01/30(木) 21:58:57.73ID:TUqA26/f0
>>820
本日リリースのドライバーとは?
2025/01/30(木) 22:04:35.57ID:igMHBQjw0
発売と同時に出るんじゃね
2025/01/30(木) 23:10:52.01ID:5LBuo+mb0
572.16、公式フォーラムのバグレポスレはすでにあるけど肝心のダウンロードページが見つけられない
既にvideocardzに直リンクもあるけど…
2025/01/30(木) 23:38:38.32ID:4G6ZJkuV0
GeForce Game Ready Driver 572.16 WHQL
https://www.nvidia.com/ja-jp/drivers/details/240791/

NVIDIA Studio Driver 572.16 WHQL
https://www.nvidia.com/ja-jp/drivers/details/240531/
2025/01/31(金) 01:00:51.00ID:BQjT8wiJ0
素数ドライバ572.21か572.23でないかのう
2025/01/31(金) 01:21:24.57ID:U+UrcIyv0
短歌ドライバ575.77待ち
827Socket774 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイ b65a-dzE4)
垢版 |
2025/01/31(金) 08:42:49.26ID:jIlhLjxQ0
RTX VSRのアプデは最新世代限定?
2025/01/31(金) 12:31:45.28ID:7VOTRUCV0
髪銅鑼だった
2025/01/31(金) 12:49:49.28ID:aKfxrQ+y0
8を中心に点対称ドライバ578.25待ち
2025/01/31(金) 19:12:15.96ID:GBAOOs0h0
DDU v18.0.9.2
2025/01/31(金) 19:47:50.24ID:8hgURHS10
DDUはnvidia appも消してくれんのかな
2025/01/31(金) 23:58:10.34ID:TlRMEbFm0
消えたよ
2025/01/31(金) 23:59:05.15ID:r5mc2t4u0
>>831
開発者も言ってるんだけどGeforceExperienceを削除にチェック入ってるとNVIDIA Appも消してくれるよ
2025/02/01(土) 00:01:12.44ID:n2NPfuJZ0
572.16でのオーバーライドやDLSSの詳細でguru3dも盛り上がってるな
1日で300件以上コメントある
2025/02/01(土) 00:20:59.37ID:13LZKDHO0
>>832-833
ありがとう、ドライバ更新したかったから助かる
2025/02/01(土) 06:14:35.27ID:n2NPfuJZ0
572.16はニッチが記事出しているけど、BSODやアプリクラッシュ報告も多い相当な地雷ドライバ扱いらしい
guru3d forumの報告だとそれらの元ネタに加え、パフォーマンス等もCUDA kit内の571.16に戻すと良好
フォーラムの人は結構な人数がDDU使って566.36 Studioドライバにロールバック
あと571.16からシェーダーキャッシュの保存先と形式、サイズが変わりゲーム等をしている人は10GBもキャッシュサイズ増えた人もいるそうだ
2025/02/01(土) 06:23:30.42ID:n2NPfuJZ0
ごめんCUDA kit内の571.96に戻すとのこと
あとは566.xx以前から上書きアップデートするとchromeで挙動が変になる報告もあり(EdgeやFirefoxは無し)、DDUで削除してからインストールしてねって話が出てる
おま環な部分もあって問題無い人は居るんだけど、571.96や566.36 Studioに比べるとFPSは下がる人が多いそうだ
NVIDIA Appからオーバーライドを使いたい場合、アップデートインストールは問題が多くグレーアウトの人はNVIDIA Appを削除して最新版を再インストールが必須
2025/02/01(土) 09:59:27.94ID:5l4t5M180
>>837
ありがとう!そんなんあったんだ
助かるー

BSODとかは出てないけど、昨日572.16に入れててなぜか数時間に1度モニターが暗転するからおかしいなーって思ってた(DDU使用済。その前の571.96は症状なし)
2025/02/01(土) 10:50:41.58ID:OFH8eSzj0
未解決の問題:

「通知領域に GPU アクティビティ アイコンを表示する」状態の変更は、PC を再起動するまで有効になりません [4995658]
[VRay 6] Blackwell GPU の CUDA Vpath テストで予期しない低いパフォーマンスが発生する [4915763]
[GeForce RTX 5080] Valorant はゲーム起動時にクラッシュする場合があります [4951583]
サードパーティ ユーティリティ NVIDIA Profile Inspector を NVIDIA ドライバー 572.16 で使用するとクラッシュする可能性がある [5073734]
[No Mans Sky] フレーム生成を有効にするとゲームがクラッシュすることがある [5083718]
[Windows 11 23H2] Final Fantasy XVI を終了すると、PC がフリーズする場合があります [5083532]
2025/02/01(土) 14:12:47.45ID:eCuZGJCK0
NVIDIA App 使うと性能が1割下がるとかいうバグ治ったんですかね?
2025/02/01(土) 14:15:33.56ID:eCuZGJCK0
あ。それが837かな
2025/02/01(土) 15:03:04.18ID:BaB+d4Zu0
>>840
フィルターオフにすりゃいいだけだろ
設定もまともに弄れない人?
2025/02/01(土) 15:20:00.99ID:eCuZGJCK0
ごめん キモヲタのキミみたいに詳しくないんで・・・
844Socket774 警備員[Lv.20] (ワッチョイ 4e6e-uL2U)
垢版 |
2025/02/01(土) 15:27:33.93ID:WbiAScn90
昨日までマウスの左クリックが勝手に2回押ささったりと調子悪くてそろそろ寿命かな?って睨んでたが
今日>>824のドライバーに更新したら嘘のように治ったわ
ドライバーが悪さしてたのかな
2025/02/01(土) 15:58:09.82ID:g82Y4u0v0
566.36から572.16に更新したが、NoMansSkyやったらフレームレート落ちた気がした
しただけかもしれないが
2025/02/01(土) 16:03:43.32ID:oLCTxOCB0
>>845
まず使用グラボを書いてよグラボの世代で全然違う感想になるんだからさ
2025/02/01(土) 16:11:40.24ID:g82Y4u0v0
ああ、4060Tiです
2025/02/01(土) 16:35:25.28ID:hoADgPXN0
>>844
んなあほなwwwwwwww
2025/02/01(土) 17:06:00.51ID:fylHEL/H0
最新に上げたらg-sync互換ディスプレイだったのに項目が消えて
スリープの復帰ができない不具合に当たったから1つ前に戻したら
スリープ復帰はできるようになったけどg-syncが相変わらず表示されない
なんじゃこりゃ・・・
2025/02/01(土) 17:17:20.02ID:5vzPe1Ts0
そういう時はDDUで入れ直した方が多分早い
2025/02/01(土) 17:52:45.03ID:BaB+d4Zu0
>>843
詳しくないのになんで1割下がるとか言ってんの?
キモヲタってお前自身のこと?
852Socket774 警備員[Lv.51] (JP 0Hb6-5sgV)
垢版 |
2025/02/01(土) 18:02:14.23ID:zrgHduLNH
>>849
NVIDIAコンパネを立ち上げた状態でモニターのSync系設定をオフオン

・・・(´・ω・`) やって見ろし
2025/02/01(土) 18:44:39.05ID:13LZKDHO0
地雷ドライバとかあると戻すの手間だから、最近はもう安定して動いてればいいやってなってきたわ
新機能は試してみたい気もあるけど
2025/02/01(土) 18:52:07.67ID:hoADgPXN0
>>853
それな〜設定とか保存する方法ないんかな?
nvidiaProfileInspectorとかでそういうことできないのかにゃぁ
2025/02/01(土) 18:52:25.38ID:WbiAScn90
こういう時こそやっぱDDUは神アプリだわ
2025/02/01(土) 18:54:32.00ID:dCzNlJbf0
3060TiだがDLSSオーバーライド試してみたくて572.16とNVIDIA appも初めてインストールしてみた
設定してオーバーライドはされてると思うんだが正直違いが分からんかったw
2025/02/01(土) 19:01:23.07ID:0IJPvBOn0
自分の使う範囲で問題さえ出なければ気にしないので毎回ホイホイ上げてしまっているけど幸い自分の環境でこれといったドライバの不具合に遭った事はない

あとアプリ設定のバックアップならInspectorで出来るよ
プロファイルのエクスポートとインポートで全プロファイル対象にしてやればOK
2025/02/01(土) 19:08:22.22ID:hoADgPXN0
>>857
おぉまさかとは思ったがそうなんだ有難う
2025/02/01(土) 19:14:50.78ID:fylHEL/H0
>>852 ありがとう なんでだかディスプレイのアダプティブシンク設定がオフになってた・・・
オンにしたら表示されたよ
2025/02/01(土) 20:52:13.21ID:WbiAScn90
今回は地雷か


GeForce Game Readyドライバ 572.16 不具合情報。不具合報告多数。地雷ドライバか
https://www.nichepcgamer.com/archives/geforce-driver-issue-572-16.html
2025/02/01(土) 21:06:14.99ID:+3Fjjz660
マジかよ
>>828の髪全部引っこ抜いてくるわ
2025/02/01(土) 21:40:20.06ID:Wy/aWGNt0
>>840
直ってないと思うから君は使わなくていいよ
知らんけど
2025/02/01(土) 21:51:42.00ID:K6FSPh86d
新しいグラボと技術に対応したVer.が不具合多くなるのはいつもの事
ArmoryCrateもCPU使用率高くなるの気が付かなかったけど修正してあるぽいので最新にしてみた。
今の所はこれと言って不具合は感じないな
2025/02/01(土) 21:53:07.93ID:ZQV6Yt3h0
ニッチなんて見てる奴がいるんだな
アクセス数を稼ぐために不安を煽ったり大袈裟に書いてるだろ
865Socket774 警備員[Lv.10] (ワッチョイ b651-dzE4)
垢版 |
2025/02/01(土) 22:00:28.51ID:YnSQI4CP0
RTX VSRが網状のパターンで崩れるな
知覚可能な破綻は初めて見たが新しいモデルの影響だろうか
2025/02/01(土) 22:11:15.18ID:MvWesZq30
572.16で3件の脆弱性修正
https://nvidia.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/5614
2025/02/01(土) 22:13:32.85ID:ZMRTlQYp0
>>864
ニッチの言うことに間違いはない
2025/02/01(土) 22:15:09.30ID:WbiAScn90
Chromeのせいかは知らんが動画や配信関連はタスクバーにあるブラウザにカーソル合わせた際に表示されるサムネが軒並みまっくろくろすけになってるんだよな
静止画は問題ない
おま環かな?
2025/02/01(土) 22:21:49.47ID:q6yjCJDSd
地雷ドライバか
スルーしよ
2025/02/01(土) 22:25:51.62ID:/1JXrBnk0
>>867
前にも誤訳を載せてこのスレでも指摘されてたぞ
572.16にセキュリティ修正が含まれてることも書いてないし間違いだらけ
2025/02/01(土) 22:31:56.13ID:ZMRTlQYp0
>>870
まあまあ、人間だからミスすることもあるよね!!!
2025/02/01(土) 22:41:20.67ID:dCzNlJbf0
脆弱性修正が入ったドライバでバグてんこ盛りだと困るね
自分は今のところこれといって不具合には遭遇してないけど
2025/02/01(土) 22:44:40.87ID:36hdvk/90
未解決の問題:

「通知領域に GPU アクティビティ アイコンを表示する」状態の変更は、PC を再起動するまで有効になりません [4995658]
[VRay 6] Blackwell GPU の CUDA Vpath テストで予期しない低いパフォーマンスが発生する [4915763]
[GeForce RTX 5080] Valorant はゲーム起動時にクラッシュする場合があります [4951583]
サードパーティ ユーティリティ NVIDIA Profile Inspector を NVIDIA ドライバー 572.16 で使用するとクラッシュする可能性がある [5073734]
[No Mans Sky] フレーム生成を有効にするとゲームがクラッシュすることがある [5083718]
[Windows 11 23H2] Final Fantasy XVI を終了すると、PC がフリーズする場合があります [5083532]
[GeForce RTX 5080] PUBG がゲームプレイ中にランダムにクラッシュすることがある [5083238]
[デルタフォース] Resizable BAR を有効にすると、一部の PC 構成でパフォーマンスが低下する場合があります [5083758]
[GODOT/Red Dead Redemption 2/ImGui] 一部の Vulkan アプリで GRD 572.16 による軽微なレンダリング アーティファクトが表示される場合があります [5086373]
[GeForce RTX 5080/5090] ARK Survival Evoled がゲーム起動後すぐにクラッシュする [5086449]
2025/02/01(土) 23:08:11.00ID:n2NPfuJZ0
>>864
あの人海外のフォーラムとニュース翻訳してるだけだよ
広告ブロッカーで見ると文句言ってきたりするけど

>>863
ArmouryCrateとMyASUSは自分は捨ててG-Helperで代用してるけど問題無いよ
2025/02/02(日) 00:00:06.08ID:BnZpyrHq0
他人の環境でバグっても自分の環境で問題起きなければ何も困ることなんて無い
これまでも散々バグ多いとか言われてるドライバ使ってきたけど何も問題なんて起きてない
鉄板だのなんだの言う前にまず自分の環境で試せってことだ
出来ないなら自作なんてやめちまえ
2025/02/02(日) 00:06:58.50ID:la+XFjvT0
不具合情報の掲載量とかフォーラムでの不具合報告とか大体いつもこんなものでは
全ての環境で不具合なく動くドライバはこの世に存在しないしフォーラムの報告はドライバ起因であるか不明なものもあるし
自分が不具合に遭ったときに同様のケースがあると参考になる以上でも以下でも無いよね
2025/02/02(日) 01:06:37.87ID:Ks/Mmld60
いやでも脆弱性修正とRTX50xx対応を同時にやったのは正直どうかとは思う
普段のアプデより不具合出る可能性高いのに
2025/02/02(日) 02:34:01.70ID:BnZpyrHq0
>>877
で、お前の環境で何か問題起きてんの?
2025/02/02(日) 03:42:17.55ID:Ah2KnY770
572.16入れてOS再起動してからマウスポインタの右上に昔で言う砂時計に当たる回転マークが数分ごとに一瞬表示されるようになった
ドライバ更新と同時にWindowsupdate(WIn11 26100.3037)も入れて再起動したからそちらに原因があるのか572.16に原因があるのかは不明
2025/02/02(日) 03:46:35.27ID:Ks/Mmld60
>>878
今のところ自分の環境では特には問題は起きてないよ
2025/02/02(日) 08:33:15.20ID:HyZRtTJm0
うちもゲームしかやってないけど今のところこれといった問題は無いな
問題があるとすれば5090まだ買えないことくらいだけどこれもドライバのせいかも
2025/02/02(日) 11:28:15.42ID:tidOeen50
なんとなくWindowsUpdateがいろいろ
しでかしていて不出来の様な気がする
2025/02/02(日) 11:32:30.56ID:+iACcqEP0
今回の脆弱性Geforce R570系列に影響があるとの事ですがGeforce R570系列の意味が分かりません
教えて下さい
2025/02/02(日) 11:45:15.81ID:BnZpyrHq0
>>883
Ver.57x番台って意味だろ
だからと言ってじゃあそれより古いのが安心とはならんけどな
それ以前にはまた別の脆弱性があるのだから
885Socket774 警備員[Lv.36] (ワッチョイ 7fb4-QA7D)
垢版 |
2025/02/03(月) 00:44:34.72ID:RySJEyNP0
Nvidia appもフォーラムで外人がキレまくってて草
2025/02/03(月) 23:04:34.26ID:MyH6OPkd0
去年の12月のドライバアプデからKP41病発症してんだよな
intel14世代が遂に暴れ出したかと思ってたけどforlum見てるとドライバ原因もあり得るか
2025/02/04(火) 00:00:13.92ID:wreFB8fF0
緑APPでVSRが改善とあるが状態をオーバーレイする項目がないのは
ドライバーも最新にせんとあかんやつか
2025/02/04(火) 00:03:07.08ID:t6AJOGZE0
kp41はガチでほぼハード(CPU電圧まわり)エラーだと思われ
ご愁傷様としか
2025/02/04(火) 01:30:24.01ID:/H7tUxkR0
CPU原因でもどうせ数カ月後には変えてるからいいやと思ってる
治ったらサブに使えてラッキー程度
2025/02/04(火) 17:24:25.74ID:Wjw845320
半年前くらいに突然kp41に1日に何回もなるようになったけど電源引っこ抜いて半日放置してたら突然kp41にならなくなった よくわからんエラー
2025/02/04(火) 18:17:04.32ID:1LQSUnWF0
ドライバ入れたら5090が文鎮になるとか
2025/02/04(火) 20:11:35.68ID:tbgB8gew0
GeForce Hotfix Driver Version 572.24
https://nvidia.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/5624

[GeForce RTX 5080] Valorant may crash when starting game [4951583]
[Windows 11 23H2] When exiting Final Fantasy XVI, PC may freeze [5083532]
2025/02/04(火) 20:20:51.56ID:msiHdzhk0
慌ててお出しした感がすごいなw
2025/02/04(火) 20:33:31.31ID:7/+AQbUz0
572.16にしたら今まで問題なかった事がことごとくトラブルのオンパレード
OBSで録画しながらゲームやると遅かれ早かれ100%ブラックアウトでデータ台無し
ゲームだけプレイするにしても設定同じなのになぜか今までより常時50W以上消費電力が高い
動画再生するとなんかモッサリというか軽くスローかかったように見える等々
566.36に戻したら何も問題発生せず快適
2025/02/04(火) 21:07:18.31ID:eNwTEKL/0
>>894
とっくに572.16にしてるけどそんな問題何も起きてねえわw
クソ環境は大変やなw
2025/02/04(火) 21:12:10.05ID:7/+AQbUz0
お前はOBSすらインストールした事なさそうだもんなw
2025/02/04(火) 21:18:45.42ID:Y/8BL5mu0
572.16で何も問題起きてないけどな〜OBSも配信は問題なし録画は知らん
2025/02/04(火) 21:19:38.37ID:eNwTEKL/0
>>896
OBSで録画も使ってるけど?何か文句ある?ww
899Socket774 警備員[Lv.31] (ワッチョイ 4f44-awfr)
垢版 |
2025/02/04(火) 21:39:57.28ID:8x2DAW3K0
髪銅鑼だった
2025/02/04(火) 21:42:55.86ID:hNQW67b10
最新ドライバって5090を認識させなくするやばいやつだし
旧型にも何かしら影響あってもおかしくないね
2025/02/04(火) 22:21:42.75ID:g+e9eLA70
で、結局どのグラボ使ってたんだよw
2025/02/05(水) 08:25:37.34ID:5xSOfiJo0
566.36は何気に鉄板ドライバだったな
2025/02/05(水) 15:40:21.12ID:SOZRyPD50
そりゃまあ40世代最後のドライバだしなあ
2025/02/06(木) 10:54:26.39ID:gKs6remR0
未解決の問題:

「通知領域に GPU アクティビティ アイコンを表示する」の状態の変更は、PC を再起動するまで有効になりません [4995658]
[VRay 6] Blackwell GPU の CUDA Vpath テストで予期しない低いパフォーマンスが発生する [4915763]
[GeForce RTX 5080] Valorant はゲーム起動時にクラッシュする場合があります [4951583] -> ホットフィックス 572.24 で修正されました
サードパーティ ユーティリティ NVIDIA Profile Inspector を NVIDIA ドライバー 572.16 で使用するとクラッシュする可能性がある [5073734]
[No Mans Sky] フレーム生成を有効にするとゲームがクラッシュすることがある [5083718]
[Windows 11 23H2] Final Fantasy XVI を終了すると、PC がフリーズする場合があります [5083532] -> 修正プログラム 572.24 で修正されました
[デルタフォース] Resizable BAR を有効にすると、一部の PC 構成でパフォーマンスが低下する場合があります [5083758]
[GODOT/Red Dead Redemption 2/ImGui] 一部の Vulkan アプリで、2D ピクセルのオフセットのわずかなアーティファクトが表示される場合があります [5086373]
[GeForce RTX 5080/5090] ARK Survival Evoled がゲーム起動後すぐにクラッシュする [5086449]
[シャドウ オブ ザ トゥームレイダー] レイ トレーシング シャドウの品質を「高」または「超」に設定すると、ゲームがクラッシュする場合があります [5086423]
[SteamVR] GeForce RTX 50 シリーズで一部のアプリの表示が乱れる場合がある [5088118]
ディスプレイを長時間スリープ状態にした後、モニターを起動するとドライバーがクラッシュする場合があります [5089560]
Adobe Substance 3D Painter の GPU レイトレーシングによるベイク結果のテクスチャ破損 [5091781]
[GeForce RTX 5080] パフォーマンスモードの Fortnite がゲーム起動時にクラッシュすることがある [5094211]
2025/02/06(木) 15:28:19.72ID:2P17vnyl0
多いな…
2025/02/06(木) 16:15:02.96ID:l6y5IAjN0
まあ40xxなら566.36 StudioでNVIDIA Appも入れずDLSS TweakとかDLSS Swapper使った方が良いとは良いとは海外フォーラムでは言われてるね
2025/02/06(木) 17:45:48.15ID:JJdWyhUe0
ゴミドラあああ
908Socket774 警備員[Lv.12][苗] (ワッチョイ cf9a-xaAw)
垢版 |
2025/02/06(木) 18:34:13.98ID:bvXUajTD0
どんだけ5xxxで不具合だしてんだよwww
2025/02/06(木) 18:48:39.28ID:IzuExO+Td
AIで忙しくてゲーム向けなんかまともに調整してないんだろうな
2025/02/06(木) 19:18:00.56ID:GkM5gW5+0
>>903
ドキッとした
2025/02/07(金) 00:14:53.00ID:dYnkyIkR0
動画再生すると数秒で再生が止まってプレーヤーが落ちる
2025/02/07(金) 00:47:26.92ID:2Ts/XdZn0
環境はおろかプレーヤーソフト名すら書かないアホはおま環で切り捨てられて終わり
2025/02/08(土) 05:37:58.98ID:zyKqC/ec0
Windows 11 26100.3037
RTX3060(12GB) 572.16
OBS 31.0.1

572.16に更新したらOBSで録画不能になった

具体的にはOBSの「ゲームキャプチャ」の「フルスクリーンアプリケーションをキャプチャ」と「ウィンドウキャプチャ」の2点
これらを選ぶとプレビュー画面が真っ黒になっててそのまま録画すると生成された動画は当然のごとく黒画面で音声のみキャプチャされている

566.36に戻すとプレビューは正常に表示されてて録画も機能する
再度572.16を入れると同じ症状が発生したので572.16が原因だと思われる

なおWindowsの録画機能であるゲームDVRは572.16環境でも正常に機能した
914 警備員[Lv.41][R武][R防] (ワッチョイ cf22-awfr)
垢版 |
2025/02/08(土) 06:18:47.43ID:4Lpqf52j0
>>913
ハード的には4070使ってる位の違いだけどうちでは問題出てないかな
フルスクリーンキャプチャは使ってないので不明だけどウィンドウキャプチャではAV1でもH.264でも普通に録画可能
915Socket774 ハンター[Lv.221][苗] (ワッチョイ 4f3b-TlML)
垢版 |
2025/02/08(土) 06:45:10.84ID:aaN9kLUA0
やっぱ動画まわりで不具合起きてるんだな >572.16
TVTESTの為にも566.36でしばらく様子見だ
ひょっとしたらDDUかましてから入れればうまく行くのかもしれんが
916Socket774 警備員[Lv.39] (ワッチョイ 8fc1-koiL)
垢版 |
2025/02/08(土) 08:02:35.04ID:856tsikX0
グラボ破壊ドライバ
こっわ
2025/02/08(土) 11:40:21.38ID:4in2fwMo0
DDU使って入れない自作の人って…
2025/02/08(土) 11:42:00.82ID:D9N/3Emm0
DDUって緑赤青の間で乗り換えする時以外も必要?
2025/02/08(土) 11:48:09.32ID:/LLAWdzl0
DDU使わないとまともに環境構築できない雑魚って・・・
Windows11になってから今まで最新ドライバ入れ続けてバグったのはNVIDIAAPPのPresentmonがスリープ復帰で暴走したくらいしかないよ
それもNVIDIAAPPをアンインストールするだけで解消した
DDUなんぞ過去の遺物だ
2025/02/08(土) 12:03:19.70ID:+Ufj3mvPd
DDUはロールバックする時やグラボ変える時くらいしかしないな
2025/02/08(土) 12:17:30.50ID:ZRjtvdzn0
>>919
Intelは公式でDDU推奨してるくらいだったはず
2025/02/08(土) 14:12:11.01ID:/2Pp5/FO0
DDUは毎回使ってる
2025/02/08(土) 14:19:24.86ID:DMbU+GrL0
保険みたいなもんだしな
使うことにデメリットが無いんだから使わないでバグるより使ったほうが良い
2025/02/08(土) 18:15:26.81ID:H8+UU2TJ0
DDUは動きが変になった時やグラボ交換の時に使ってる
普段は上書き更新
2025/02/08(土) 23:31:54.38ID:PUyWW64f0
>>919
確かにDDUを使わず最新のドライバーを
当てていても不具合は起きていない。

継続して意識しているのは
Geforce Experienceを入れてなく
継続でNVIDIAAppを使っていない事かな

録画もOBSで十分だし
2025/02/09(日) 00:12:12.96ID:XDMxAuRH0
GeForce Game Readyドライバ 572.16 不具合情報。

[Update 2: さらに既知の不具合5件追加。HDR有効だけでBSoDも]
2025/02/09(日) 00:22:57.18ID:9owQJs3q0
HDR有効だけでBSoDも凄いね
発生しない環境がほとんどだろうから
BSoDが発生する状況を突き止めるのに
時間が掛かりそうだな
2025/02/09(日) 04:32:52.29ID:ooG+uk1T0
やっぱり572.16はトラブルだらけの欠陥ドライバーじゃん
誰だよ全く問題ない!問題出てる奴が糞!って言ってた奴
2025/02/09(日) 05:36:26.54ID:eoruuqP80
AIでドライバのデバッグくらいしっかりやれ!
2025/02/09(日) 08:30:00.07ID:i2ezFZ4Ld
この調子だと不具合少なくなるのは半年くらいかかりそうだな
5070や5060出る時にも不具合増えそうだし
2025/02/09(日) 11:20:20.52ID:dHu6LZRv0
>>928
は?一切問題の出ないドライバが過去にあったと思ってんの?お前が今使ってるドライバだって問題起きる奴は起きてたぞ
これだから自分の環境で試すことも出来ないド素人は
2025/02/09(日) 12:11:39.25ID:zdhGSq++d
プロ登場!
2025/02/09(日) 12:28:36.57ID:seLamJ5n0
572.16ポンコツ過ぎんだろw
2025/02/09(日) 12:50:43.64ID:0isssuWcd
ハズレクソドライバだな
935Socket774 警備員[Lv.40] (ワッチョイ 2720-eo5M)
垢版 |
2025/02/09(日) 13:11:24.14ID:0Zd4X8ar0
地雷ドライバ
2025/02/09(日) 13:21:29.74ID:9GW6CJIy0
地雷ドライバだうぎゃーーーーーーーーーーーーーーーーーー
とか言われてるけど
今回はstudioが同時リリースだったから逃げ道ある分マシだよね
2025/02/09(日) 13:34:31.63ID:urJxyama0
studioも不具合はほぼ一緒じゃね?
2025/02/09(日) 14:23:35.33ID:vPg02ppw0
てか、スマホもそうだけどグラボ1枚に20~30万平気で出せる人凄すぎるわ・・
2025/02/09(日) 14:31:21.39ID:EPjenDv30
5万位内で買いたいけどもうそんな時代じゃないしな
2025/02/09(日) 14:55:18.52ID:KbPxJpTc0
昔は2070とか5万くらいだったな
2025/02/09(日) 15:30:44.98ID:eMusH9mad
ドライバ更新したらモンハンベンチのシェーダーコンパイルやり直しなのか
2025/02/09(日) 15:35:49.44ID:PIGTr7FQ0
モンハンベンチのシェーダーコンパイルやたら時間かかるよね
10分くらいはかかった気がする
2025/02/09(日) 16:54:52.94ID:dHu6LZRv0
>>936
未だにstudioが安定版とか思ってるアホおるん?W
2025/02/09(日) 17:15:06.15ID:ir0Jj1ZLM
スタジオが安定志向じゃなかったら何なの
2025/02/09(日) 17:21:15.46ID:j1fMqG8gd
どっちも不安定が正解
946Socket774 警備員[Lv.22] (ワッチョイ 46c2-Krd9)
垢版 |
2025/02/09(日) 17:21:18.99ID:TDautzcY0
Studioはクリエイティブ系ソフトの動作が検証されてるだけだから、それ以外ソフトの不安定性はGRDと変わらないはず
2025/02/09(日) 17:22:17.13ID:ir0Jj1ZLM
なる
948Socket774 警備員[Lv.52] (ワッチョイ de7d-bHmq)
垢版 |
2025/02/10(月) 02:33:18.19ID:N/0a5yYY0
アナル
2025/02/10(月) 09:22:42.52ID:8diOx2RO0
Nvidiaアプリの自動オーバークロック大したことがない上にアフターバーナーと大差がなく具合も悪くなる
GPUのOCは百害あって一利なし
2025/02/11(火) 22:54:47.03ID:GP22cWyS0
572.16入れてるけど全然不具合起きない
4080Sなんだけど不具合ってどういうのが発生するの?
2025/02/11(火) 23:25:13.66ID:o2R1Z5OS0
その位自分でしらべろ!
いつまでも甘ったれてんじゃねぇ!
952Socket774 ハンター[Lv.224][苗] (ワッチョイ 1a5c-qnCs)
垢版 |
2025/02/12(水) 05:54:34.43ID:5Pat3FDe0
このスレ内を見ていればわかる話なのに
それこそバージョンで検索すればすぐにだ
2025/02/12(水) 07:06:10.41ID:OFISbD4B0
ノイジ―な超マイノリティのおまかん以外には起きないから気にしなくていいよ
2025/02/12(水) 12:48:47.34ID:ixsvFpWa0
不具合ない奴はどんな不具合なのかわからない
不具合あるやつは大体おまかんでその環境は自ら創り出した物なので原因を自覚していない
原因を究明して解決し、問題点を報告して共有できるような能力もない、境界の向こう側の端にいる方たちなのですよ
端的に換言するとエッヂランナーですかね
2025/02/12(水) 14:30:37.30ID:RU0d4bRa0
ここでの問題無しっていうのは"何も確認してないけどNVIDIAだから問題ない"って意味だもんな
2025/02/12(水) 14:43:50.55ID:jTqpE+jm0
>>955
は?実際使ってみて問題無いんだろ
まさか全ての人が必ず同じ不具合出ると思い込んでるアホなん?
2025/02/12(水) 16:14:17.54ID:pMDMjTtk0
hotfixはあったけど正式なドライバ更新こないね
958Socket774 警備員[Lv.52] (ワッチョイ de1c-bHmq)
垢版 |
2025/02/12(水) 17:38:20.94ID:Nj6viZ470
>>954
いいえ私はエッチランナーです。
2025/02/12(水) 17:39:40.23ID:RU0d4bRa0
全ての~とか必ず~とかの妄想がもうアホやん
頭に不具合出てますやん
2025/02/12(水) 18:33:43.77ID:jTqpE+jm0
>>959
「何も確認してないけど」とかの妄想の方が遥かに頭イカレてることに気付けよww
2025/02/12(水) 19:15:30.89ID:gImHl0WZ0
win11の24H2問題と同じでログ見て憂鬱になる人と
表面上何も起こってなければ気にしない人の感じ方の違いでしょ
2025/02/13(木) 03:23:00.79ID:n41gKyPo0
>>879
それwindowsのバグ
2025/02/13(木) 05:30:57.96ID:yS78If/J0
879だが昨日のWin11更新の26100.3194にしたら治ったからwindowsが原因だわ
2025/02/13(木) 23:19:30.38ID:DGzJRbxC0
GeForce Game Ready Driver 572.42 WHQL
https://www.nvidia.com/ja-jp/drivers/details/240889/
2025/02/14(金) 00:38:10.94ID:smYcbpvN0
即当てたがいつものベンチ3種は問題ない
今やってるVF5REVOも問題ない
またクライアントアプデがあるかもしれんが明日からOBT2-2が始まるモンハンワイルズのシェーダーコンパイルも済ませておこう
これで5090が中々買えない不具合も直るといいんだが
2025/02/14(金) 05:02:04.48ID:zw984flp0
572.42は修正したゲームのクラッシュ直ってないやんけとか、DLSSオーバーライドの設定全部消えたやんけとか続々とコメントが増えてる
50xx使ってる人は逃げ道無いが、566.36、561.09に戻したわって人も多い
2025/02/14(金) 07:51:03.33ID:smYcbpvN0
今回もDDU使ったうえでクリーンインスコ選んだからむしろオーバーライド設定は消えてくれてていい
いつものベンチ回した時もHotfixの時はその辺消えなかったのか数値が明らかにおかしくて確認したらその設定残してたから全部戻して確認
キャッシュの無制限やらVRR周りの設定も全部消えるんだしオーバーライドやらプリセットがそのまま残ってること自体おかしいと思うんだが
2025/02/14(金) 08:54:54.34ID:gyPUBCCT0
モンハンベンチのチャタカブラの背中が一瞬ちらつくのが修正されてて草なんだ
2025/02/14(金) 09:18:40.63ID:s6XTFITJd
神ドラだった?
2025/02/14(金) 09:48:08.16ID:smYcbpvN0
今回のGRDにもモンハンワイルズの名前が無いけど
これリリースまでにまた出るんかね?
DD2で懲りて革ジャンモンハン興味なしとかなんだろうか
2025/02/14(金) 14:32:42.21ID:RWu67wqp0
5070 Tiが2/20発売だからまた出るよ
2025/02/14(金) 14:37:33.07ID:smYcbpvN0
考えてみたらそうだね
その頃5090入手できていればMFG対応で入手できてなかったらそこにも明記無しでもいい
2025/02/14(金) 16:59:23.27ID:vkdS/eal0
オーバーライド周りは正常にプロファイル切り替えが働いてなかったのを修正みたいな記述もあるから念の為にリセットされたんじゃね
俺はInspectorで全プロファイルバックアップ取ってからリストアしたけど
2025/02/14(金) 20:09:57.66ID:387f3yR40
>>971
発売日よりも抽選予約がいつからなのかが問題
975Socket774 警備員[Lv.20][苗] (ワッチョイ bba4-TuYt)
垢版 |
2025/02/14(金) 20:57:06.54ID:B74OP5jr0
昨日ドスパラの店舗で話した感じだと
ネットで販売での抽選しかないみたいだしな5070ti
一部東京の店舗ではまだわからないけどつってる時点で当分抽選抽選で転売ヤー天国なんだろうな
2025/02/15(土) 00:34:05.40ID:N2iRb/cb0
今月~来月は新しい5xxxシリーズ発売のたびに半端な完成度のドライバーでるの?
573.46より大きなバージョンでたら教えてよ
977Socket774 警備員[Lv.21][苗] (ワッチョイ bba4-TuYt)
垢版 |
2025/02/15(土) 00:34:53.04ID:zmpZPlJW0
入れなきゃいいじゃんw
978Socket774 警備員[Lv.80][苗] (ワッチョイ 8b7e-R5JB)
垢版 |
2025/02/15(土) 08:58:24.19ID:RQeDwRin0
GeForce Game Readyドライバ 572.42 不具合情報。大量のブラックスクリーン報告。
特にGeForce RTX 5090 / RTX 5080に影響。
ほか、引き続きHDR有効でブルースクリーン。
今回も地雷ドライバか

゚+。ヤッタァ★(o゚∀`从'∀゚o)★ヤッタァ。+゚
979Socket774 警備員[Lv.19] (ワッチョイ 273f-aAq2)
垢版 |
2025/02/15(土) 09:46:44.33ID:Xo/g19/p0
4070tiで572.42ダメだった
起動時とスタンバイからの復帰でブラックスクリーン100%
2025/02/15(土) 10:12:50.30ID:QETs7Y6u0
40xxなら566.36辺りで止めておいたほうが良いよ
おま環要素はあるけど不具合報告と発覚が多過ぎる
どうしても57x使いたいならCUDA kit内の571.96がギリって意見がフォーラムに多い
2025/02/15(土) 11:38:59.88ID:HwG0vwTL0
このスレでは不具合出るやつはクソ環境らしいから環境を見直さないとダメらしいぞ
最新パーツ組んでOSはクリーンインストール必須だぞ
2025/02/15(土) 11:43:13.56ID:LNv0KPnS0
糞環境と言い張るならドライバを戻したら安定する理由をどう説明する
それとも大量の不具合情報は全部おま環とでも言うつもりか?
2025/02/15(土) 12:00:26.13ID:A39xzKrQ0
4070sに566.45Hotfix
めちゃ安定してるわ
2025/02/15(土) 12:13:08.30ID:0m9ohC6H0
>>983
ワイもそれやわ
2025/02/15(土) 12:19:39.43ID:HwG0vwTL0
問題無い奴もいるから問題がある奴はクソ環境という事らしい
バカの三段論法的ってやつだわ
2025/02/15(土) 13:24:45.73ID:oI3I6Fcu0
>>982
おま環というのは環境依存バグのことだぞ?意味分かってるか?
環境依存じゃないバグとは相性など他のソフトやハードに一切関係無くドライバそのものが持つバグのことであり
つまり誰の環境でも必ず発現するバグのこと
しかし現実はほぼ9割以上のバグは環境によって発現したりしなかったりするバグ=おま環だぞ?
2025/02/15(土) 13:32:12.60ID:Q1gWSsme0
一般配布のdriver入れて、起動時から100%blackoutなんて糞環境どうやったら作れるんだろ
しかもそんなおま環をdriverのせいにするくらいなら、自作やめてBTOにでもすればいいのに
2025/02/15(土) 13:58:07.90ID:HwG0vwTL0
NG炙り出し成功って事で
2025/02/15(土) 13:59:02.67ID:ZTTcVoDh0
不具合報告するならCPUとWindowsのバージョンは最低限必要だな
CPUはIntelの13、14世代は固有問題あるし、Windows11だけでも23H2か24H2で違いあるし
特に24H2は最近強制アプデになったからね
2025/02/15(土) 14:14:12.12ID:oI3I6Fcu0
>>988
正論書かれると言い返せないからNGアピールするしかないよね
2025/02/15(土) 14:29:50.77ID:QETs7Y6u0
23H2に簡単に固定、解除が出来るこれでもどうぞ
開発者は昔から有名人ぽくて海外Windowsフォーラムでお勧めされてた
https://www.grc.com/incontrol.htm
2025/02/15(土) 14:38:50.54ID:R8/IxToa0
次スレ

Windows10/11用 GeForce Driver Part67
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1739597885/
2025/02/15(土) 23:01:32.29ID:uptqBrbc0
572.16で問題出てないから572.46にはアプデしないでおこう16で平気でも46にしたら駄目なパターンかもしれないしな
2025/02/16(日) 02:48:04.87ID:XcGpQA6s0
572.51が次の素数ドライバ
2025/02/16(日) 09:37:08.47ID:rBwk7naW0
>>992
乙梅
2025/02/16(日) 17:56:04.95ID:zpkAkwbd0
うめこみ
2025/02/16(日) 18:23:27.17ID:YHZVYpLC0
すみません
2025/02/16(日) 18:23:46.39ID:YHZVYpLC0
あ、送信してしまった
2025/02/16(日) 18:24:02.39ID:YHZVYpLC0
質問良いですか
2025/02/16(日) 18:24:09.49ID:YHZVYpLC0
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 130日 3時間 4分 49秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況