X



★ASUS (エイスース) マザーボード友の会★ Rev.84

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1Socket774 警備員[Lv.19] (ワッチョイ f3cd-URz0)
垢版 |
2024/07/28(日) 10:02:35.65ID:rD5uZqcV0
!extend:checked:vvvvv:1000:512

■ ASUS (エイスース) 公式
https://www.asus.com/jp/

https://www.asus.com/jp/About_ASUS/about_asus_history_name
2012年10月よりASUSは 「エイスース」 と発音が統一されました
■ ASUS (エイスース) マザーボード日本正規代理店
アスク
https://www.ask-corp.jp/
アユート
https://www.aiuto-jp.co.jp/
サンウェイテクノロジー
https://www.sunwaytech.co.jp/
テックウインド
https://www.tekwind.co.jp/

サポートのページで目立たないように保証は地域によって代理店によって異なると明記されており、
日本で購入した場合はTUFシリーズだろうが商品説明に日本語で5年と書いてあろうが代理店保証の1年のみです。
台湾本社に送るなどは無駄なので注意してください。
 
■ 前スレ
★ASUS (エイスース) マザーボード友の会★ Rev.80
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1681916375/
★ASUS (エイスース) マザーボード友の会★ Rev.81
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1689688330/
★ASUS (エイスース) マザーボード友の会★ Rev.82
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1701163087/
★ASUS (エイスース) マザーボード友の会★ Rev.83
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1709747521/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2Socket774 警備員[Lv.31] (ワッチョイ d66e-YXE/)
垢版 |
2024/07/28(日) 15:19:49.75ID:RlCDWV610
AMD Chipset Drivers Revision Number 6.07.22.037 File Size 63 MB elease Date 2024-07-26

Windows 11 - 64-Bit Edition
https://drivers.amd.com/drivers/amd_chipset_software_6.07.22.037.exe

Windows 10 - 64-Bit Edition
https://drivers.amd.com/drivers/amd_chipset_software_6.07.22.037.exe
2024/07/28(日) 17:49:56.09ID:UPXAuIkM0
ROG STRIX Z390-F GAMING
メモリーで点灯、立ち上がらん…
2024/07/28(日) 18:02:47.92ID:osIee35l0
>>3
CMOSクリアした?
2024/07/28(日) 22:54:16.52ID:Bsc3O/270
>>1
おつです
2024/07/29(月) 08:03:52.90ID:2siGkitX0
8ch対応のW790出してくれ…
●のUEFI出来悪すぎ
2024/07/29(月) 16:39:17.25ID:C7TSVRXX0
>>3
とりあえずメモリ交換するとか1枚刺しにするとかスロット変えてみるとか
8Socket774 警備員[Lv.21] (ワッチョイ ed58-OJQJ)
垢版 |
2024/07/29(月) 17:04:41.08ID:w0VgAVef0
ワイのZ790マザーのi9-14900KFちゃんはいつ使えるようになるん
2024/07/30(火) 00:41:17.07ID:KHg8hIIi0
>>8
取り敢えず、マイクロコードを修正したBIOSがASUSからリリースされる(速くても8月下旬かな?)まではi9-14900KFを載せたPCの電源は絶対に入れるな
今のままだと、通電していればする程にCPUへのダメージが蓄積される
2024/07/30(火) 01:04:11.97ID:3HTdQEfB0
使ってるとぶっ壊れる不具合は初めてじゃない?
2024/07/30(火) 05:21:01.48ID:6W/BMfq30
>>9
intel Default SettingsのBIOSのその前くらいから一度も電源いれてねーわ
BIOS更新時に電源いれただけだな
眠ったままよ
2024/07/30(火) 05:49:15.08ID:XCmznjOm0
最近WindowsのDynamic Lightingに対応したけど
ARGBで同時に複数の色で点灯するのって機能してる?

うちのCROSSHAIR X670E HEROは単色でしか点灯しなくて、グラデーションに設定しても2つ目の色の設定は無視されてしまうんだけど
これは仕様なのか不具合なのか
2024/07/30(火) 12:49:37.32ID:tCJNB4+Q0
パッチAでライティング関連のファームもUPされましたけど
常にオフなのでわからん
Aは挙動がまともになってKP41も残さない再起動も消えてよいかんじになったが
Bは出さないのだろうか
2024/07/30(火) 14:29:11.12ID:bT34DF2J0
8年ぶりに自作PC組んだけど、今回もOCメモリをXMPじゃなくて定格運用じゃないとド安定しなかった
安いMBだと駄目なんかな
BIOSの設定変えたり、ハードウェアの構成変えた直後にwindows起動時にブルスクとかフリーズする可能性が大で
再起動で立ち上がれば次にBIOSいじるまでは安定してメモリテストもパスするんだけど気持ち悪いので定格運用
前回組んだときもこれと同じ現象で定格運用してた
2024/07/30(火) 17:44:53.78ID:f8NHyNuE0
最近気が付いた部分では、PC電源ケーブルを抜き差し、壁直が無理なら独立したテーブルタップで一つだけつなぐ、別のコンセント穴使う
これだけでおかしな現象がいくらか消えた
半端に動く分、特定が厄介だった
パーツ組みなおしC-MOSリセットOS入れなおしもしてもおかしく、どうしようもなくパーツが壊れた予想だったがそれで今は安定してる
2024/07/30(火) 22:02:22.96ID:tCJNB4+Q0
BIOSによっては
色々な挙動を示しますね
2024/07/31(水) 23:59:35.15ID:hV/uCJj60
>>10
むしろレベル284とか初めて見た
ハンター自体ほとんど遭遇しない
18Socket774 警備員[Lv.31] (ワッチョイ a57d-YXE/)
垢版 |
2024/08/01(木) 12:10:22.09ID:9D+IglHm0
このスレは猛者揃いだなw
2024/08/01(木) 17:43:18.55ID:zSVRZcqo0
家電の板に780とかの人折るよ
2024/08/01(木) 18:26:51.78ID:E32N3kQj0
PRIME B460M-AJ 愛用者ですが、FAQかもしれませんが、「M.2_1 は SATA6G_1 と帯域幅を共有します。 M.2_1 が SATA モードで
実行している場合、SATA6G_1 は無効になります」とありますが、俺が上段のM.2スロットにつけたSSDはPCIe 3.0モードで動いていると
CrystalDiskInfoで確認したので、これは無関係でしょうか

そしてSATAモードで動作するSSDってあるのでsか
2024/08/01(木) 18:33:12.30ID:IJWFi+yw0
>>20
あるよ
SATAモードというかSATAでしか使えない奴が
2024/08/01(木) 18:41:45.23ID:E32N3kQj0
>>21
ググってしらべたらSATA規格のM.2 SSDって昔あったみたいですね 知らなかった
2024/08/02(金) 06:48:03.08ID:S28aWpqG0
ドライバの更新確認に駅ドラ見に行ったんだけど、繋がらん・・・
安全な接続ができませんでしたってなんだよ〜!
2024/08/02(金) 07:46:27.33ID:Q3wq21ra0
サーバー移行してる作業中だったのでは?
2024/08/02(金) 08:10:30.88ID:EZpk4LXS0
10gイーサネット搭載のマザボってあんまり無いよね?
光10g使ってて、10g拡張カード使い回しても良いけど刺さなくて済むならそれはそれで楽なんだけど
2024/08/02(金) 10:45:52.07ID:fe5eBtqq0
すでにM.2スロット3本が埋まってる状態の
TUF GAMING B650-PLUSでPICe分岐にして
GPUはPCIe4.0 x16に挿してる
この状態でPCIe4.0/3.0 x16にSSD増設用のボードを挿した場合
ちゃんとSSDを認識するのかな
速度が低下しまくってもいいならPCIe x1のスロットを使ったほうが良い?
2024/08/02(金) 11:03:35.77ID:O4w+1CXX0
>>26
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1709747521/865
前スレのTUF B650PLUS-WiFi の例だけどPcie x16_2(×4)はM.2_3と排他なので無理らしいよ
2024/08/02(金) 11:56:15.73ID:Q3wq21ra0
M.2一枚にして
HBA追加すればたくさん使えますよ
2024/08/02(金) 15:19:06.27ID:nib5corI0
>>25
あんまりないね、コスパは悪い
https://s.kakaku.com/pc/motherboard/itemlist.aspx?pdf_ma=10&pdf_Spec311=10&pdf_so=p1
2024/08/02(金) 22:49:33.14ID:Fo/SufHG0
Intel N100搭載のファンレスMini-ITXマザー「PRIME N100I-D D4-CSM」がASUSから
ttps://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1613296.html
31Socket774 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイ aabd-VHWV)
垢版 |
2024/08/03(土) 02:36:36.08ID:KoIRLmaz0
ROG STRIX Z690Fを使っているのだけど、
例のインテルCPU13世代/14世代欠陥の対応で
Intel Default Setting対応のためBIOSを最新版に更新したのだけど、
Intel Default Settingの場所ってわかる人います?

ASUSのページを見ると
Extreme Tweaker→Performance Preferences
の中に設定項目があるとの事だけど、
ROG STRIX Z690FのBIOSにはExtreme Tweakerがなくて、AI Tweakerとなっていて、
中を色々見ても当該項目が見当たらないのだけれども

一応デフォルトでIntel Default Settingが自動(Auto)モードになっているとのことだけど、
念のため確認しておきたいのだけれど
2024/08/03(土) 07:08:09.33ID:oE/G/IuC0
それ使用しているCPUで出てくる項目が変わるんじゃなかったか
2024/08/03(土) 18:09:05.39ID:klXAP7RS0
>>27,28
なるほど・・・
2024/08/03(土) 19:12:23.53ID:1UmUitrh0
>>31
ttps://i.imgur.com/gWhPHZT.jpg
(画像前スレから拾ってきた)

Ai Tweaker→Performance Preferences
①ASUS Advanced OC Profile(無制限)
②Intel Default Settings
対象外のCPUだと画像の様にPerformance Preferencesに2つのProfileがありデフォは①
対象のCPUだとPerformance Preferencesと
Ai Overclock Tunerとの間に
Intel Default ProfileのPerformanceとExtremeを選択する欄があるらしい
2024/08/04(日) 01:21:55.89ID:9gcx2SLr0
intel default settingにすると
一緒にSVIDBehaviorがfailsafeになってVIDクッソ高くなってアッチッチ
2024/08/04(日) 07:38:24.97ID:w9tieDLUM
>>7
特定1スロットだけ行けることがわかった 左2
16GBかよ…
何したらいいかな?
37Socket774 警備員[Lv.13] (ワッチョイ 0164-cdr7)
垢版 |
2024/08/04(日) 08:22:34.79ID:ktkYAXs00
マザボの買い替えに決まってるだろw
一枚で起動はできるなら今のうちに引っ越しの為のバックアップ作業
2024/08/04(日) 10:16:57.16ID:8ARihyde0
単純に接点かもしれないからcpu付けなおしも有りかな
2024/08/04(日) 11:45:00.42ID:7XkRYlq20
>>36
マニュアルのメモリを刺す位置みてますか?
一枚なら左から2スロットが多いように思いますが
2024/08/04(日) 11:59:18.17ID:LSJ9Dhwi0
Z390-FのマニュアルではCPUから近いほうからB1-B2-A1-A2
一枚刺しなら一番遠いA2を推奨されている
2024/08/04(日) 15:49:45.16ID:wuEtROVHd
とりあえず動くスロットで他のメモリ全部試せ
2024/08/05(月) 13:05:44.37ID:Y5U2iv+x0
接点不良の可能性はあるけどなんか変な感じはするな
一度CPUとかも外してみたい気はする

おまじない程度でCMOS電池を新品交換も試してほしい
極まれに電池原因で起動しないこともある
できたらパナとかのちょっといいやつで
2024/08/05(月) 13:19:10.73ID:T18J3FYD0
MaxellのCR2032が国内産だな
あともう一つ国内産のところがあった気がする
2024/08/05(月) 14:57:29.30ID:ufwrW5jZ0
TUF B550-PLUSのLLC設定、AUTOとlevel 1~5だとどれが一番電圧低いんです?
2024/08/05(月) 19:37:20.54ID:E6b1Mbx80
>>36
ひとまずはエアダスターとかで可能な限り清掃かと
熱とか経年劣化でマザボが死んでる可能性も否定はできないけどね
あとは最新BIOS当ててないなら起動するメモリで当ててみるのも手かと

地味に電池交換も意外と馬鹿にできないのでやっておいてもいいと思う
マザボの型式的にも消耗してておかしくはないし
46Socket774 警備員[Lv.5][芽] (ワッチョイ f3de-eg/E)
垢版 |
2024/08/06(火) 05:42:09.33ID:6SNohkOS0
>>34
有難うございます
Intel13/14世代CPUの不具合対応の為の,ROG STRIX Z690FのIntel Default Settings設定場所に関して
Core i7 13700Kのwindows11環境で改めて再起動してBIOSを確認したところ、
Ai Tweaker→Performance Preferences
の中に設定項目があり、
AIntel Default Settings
が選択された状態になっていました.
詳細に選択項目を見ると
@ASUS Advanced OC Profile(無制限)
AIntel Default Settings
が選べるようになっています.

BIOSを更新したときに,ASUSのwebのExtreme Tweakerと類似したAi Tweakerの中にあるだろうと仮定して,
一通りすべてはぐって確認したのですが,BIOSを更新して初めて起動したときには,
ここに設定項目として表示されなかった様に思います.
もしかしたら,BIOSを更新した後も,一度windowsを起動してしばらくたたないと反映されない等
何かしらのタイムラグがあるのかもしれません.
47Socket774 警備員[Lv.5][芽] (ワッチョイ f3de-eg/E)
垢版 |
2024/08/06(火) 05:42:59.87ID:6SNohkOS0
>>35
とはいえ,とりあえずできる対策として,Intel Default Settingsはしておくことにしました.
今後,
1)Intel Default Settingsを設定(対応済み)
2)8月中に出るとされるIntel改良パッチの導入
3)正常性確認の為の、NVIDIAのGeForceのドライバを10回連続インストールが可能かどうかの確認.
の順にやってみるつもりです.
いくらIntel推奨とはいえ,2)を待たずに3)をやったらCPUが壊れそうな気がして怖いですから

ただ,当方の使用環境上,そこまで重い処理をせず,
ゲームはドラクエ11、A列車で行こう9程度,
エンコは今のところ実施せずなので,消費電力がそこまで伸びず大丈夫な気もします.
実は12年も使ったCore i7 950から2年前に更新したのですが,
産業革命が起きた並みの10倍程度の処理能力の性能向上なのですが,
何より驚いたのは,消費電力の圧倒的な少なさで,消費電力が2/3に落ちて,
ファンも静かなままの事がほとんどなので,普通に使う人は大丈夫な気はします.
一応二重反転ファン化したファン含めてファン11個導入,
業者に依頼しての殻割グリス改良,カバークーパー化
もしてあります.
2024/08/06(火) 06:18:25.80ID:g8tiut4x0
>業者に依頼しての殻割グリス改良,カバークーパー化

壊れてても保証交換受けられないじゃん
2024/08/06(火) 14:16:07.71ID:B59YtTOT0
PI 1.2.0.0a Patch Aやっと正式版来たね
2024/08/06(火) 19:20:10.06ID:jRpRGejJ0
2124で2回目のスリープがおかしかったのは2204で治ったのかな
2024/08/06(火) 19:52:47.59ID:B59YtTOT0
PI 1.2.0.0aはそれ以上にバギー過ぎて
既存のCPUじゃry
52Socket774 警備員[Lv.16] (ワッチョイ a90e-bPdO)
垢版 |
2024/08/06(火) 20:09:55.37ID:nKVUOInN0
>>49
better stability with AMD Ryzen™ 9000 series processorsとな
2024/08/06(火) 20:25:51.00ID:B59YtTOT0
aは安定してていい感じよ
2024/08/06(火) 21:52:43.12ID:mvEMSYLMM
AsrockのマザボでBIOS設定ミスってCMOSクリアしたけど地味に面倒だった
CMOAクリアボタンのあるASUSのにすればよかった
2024/08/06(火) 22:31:40.95ID:BNLaa2+f0
場所さえ解ってればドライバー等で短絡させるだけでは
2024/08/06(火) 22:51:15.87ID:rebURdb+0
ケース開けるのが面倒的な感じでは?
というかマザーにもよるけどAsrockでもついてるのあるでしょ
2024/08/06(火) 23:21:36.26ID:V7GnLFKq0
armoury crateのアプデしたら、ファンの温度ソース減った気がした
2024/08/06(火) 23:48:14.90ID:7IFZ00950
>>44
これ誰もわからないかんじ?
2024/08/07(水) 00:25:18.46ID:BuW6EIGTM
俺のAsrockのマザボはCMOSクリアピンにアクセスするのにドライバー使ってGPU抜かなきゃならんから非常に面倒なのよ
ケースはマグネットだからボタンならドライバー探す手間がかからなかった
まあ次からはCMOSクリアボタン搭載のなんかにするわ

LLC=Load line Calibration
レベルが高いほど電圧(のマージン)が増える…が、下手に弄らんほうがいいと思う
正直俺もわけわからん
2024/08/07(水) 08:34:54.95ID:HYZzPW950
あらかじめCMOSクリアピンにスイッチ繋いどけ
2024/08/07(水) 13:34:49.37ID:Hh3qS/Hm0
LLC、ASUSは逆だとか1だけ最強、他は数字どおりって書いてる(多分昔の一部のやつだけか勘違い)記事もあってハッキリしたかった
2にしてたけど今はAUTO設定

CPUファンやらケースの端やらで干渉してピン、ボタン、電池交換にアクセスしづらいはあるあるよな
前にクリアしてもUEFIにユーザープロファイル残ってて、いやそれも初期化したいんだけど?ってなったわ
SRAMでもあんのかあれ

>>60
それいいな 今度やるわ
2024/08/07(水) 13:46:44.04ID:emmCEfp70
autoは2だったような

それよりbの方がメモリ周り回るって話題になってるな
asusも出してほしい
2024/08/07(水) 15:09:13.14ID:sHOwLQk50
CROSSHAIR X670E HEROの2124でスリープに入るの2回目で失敗するのは
2204でも直ってなかった
2024/08/07(水) 16:15:44.43ID:emmCEfp70
2204は?
2024/08/07(水) 17:18:49.83ID:hqO5mtTIH
スリープ2回目失敗はわしのふだん使い機 B450-I Gaming /5700G /iGPU + RTX2070 でも 2023/02のBIOS 5003 あたりから発生してますな
OS(Win10でもWin11でも)を再インストールすると直るんやがBIOSアップデートすると再発しよる
休止状態なら連続で行けるんでスリープ使わず休止状態運用してますわ

・スリープ → スリープ → NG
・休止状態 → スリープ → 休止状態 → NG
・休止状態 → 休止状態 → OK

サブの B650E-I Gaming WiFi /7800X3D(Win11)、Pro WS X570-ACE /5900X(Win11)やと問題ないさかい
B450機に入れとる PC TV Plus の影響かなーて思うとるんやけど
(PC TV PlusのWindows設定にある2項目を無効で一時的に問題解決したんやがBIOS更新でそれも不可に)

・・・(´・ω・`) わしの環境だけや思うとったわ
2024/08/07(水) 17:41:38.94ID:emmCEfp70
もしかしてゲームコントローラー繋げてるとか?
2024/08/07(水) 18:26:03.92ID:sHOwLQk50
スリープに入ってもすぐに復帰するとかではなくて
スリープに入ろうとするところで固まってしばらく待つと再起動がかかる
USB機器って関係あるのかな、一応全部外して試してみる
2024/08/07(水) 18:27:49.08ID:hz/2wrg20
昔パッドで何かあったな
・純正箱コンだと問題無い
・箱ライセンス取得済みだと問題無い?
・野良箱コンだと問題有る
こんな具合で
2024/08/07(水) 20:57:11.74ID:+ZGkaZhP0
USB機器を全部外して、PCIeのサウンドカードも外してみたけども、2回目のスリープで固まるのは変わらず
2024/08/07(水) 23:51:37.08ID:J8Upi+3h0
ASUSではないけどスリープ復帰でBSoDになることがあって
原因を探していたら、M.2 の NVMe SSD だったことがありました。
SSDを外したら快調快調w
保証期間内だったのでSSDメーカーに送ったら交換になりました。
2024/08/08(木) 05:20:54.66ID:PNFzkrNE0
>>62
ありがとー
ベンチ回して調べたらAutoより1の方が低電圧だった
2024/08/08(木) 14:25:06.59ID:/coSkE3w0
AsusはA620以外全部パッチA来たね
2024/08/08(木) 17:44:06.98ID:scE3xvSuH
2回目のスリープ不可問題やけどわしのところでは解決

1) PC TV Plusを v6.5 → v6.7 にアップデートして
 msconfig.exeのサービスタブで PxNsmService for VNTSDK のチェックを外し再起動

2) PowerDVD20を20.0.5111.62へアップデートして
 タスマネのスタートアップから clmediaserver を無効再起動

3) iGPUのドライバ v24.7.1(POLARIS-VEGA) へアップデート

のいずれかもしくは全部かどれかの組み合わせががヒットしたみたいやなー

・・・(´・ω・`) 以下環境

*****
マザボ: Strix B450-I Gaming(BIOS 5404(1.2.0.Ca) /WiFi/BTをIntel AX210へ交換) /Chipset v6.07.22.037
CPU: Ryzen 7 5700G
メモリ: DDR4-3200 16GB x2 /Samsung JEDEC
グラフィックス: Radeon iGPU(メイン画面) + RTX2070 /Studio v560.70
SSD: NVMe Gen3 WDS500G2X0C-00L350 500GB(システム) /SATA600 PLEXTOR PX-512M5Pro 512GB
OS: Windows11Pro 23H2 /22631.3958 /電源オプション: バランス(モニターとPCのスリープ時間以外変更なし)

USB: AX200のBT /WDC-867U3(仮想マシン用 /USB2.0接続) /EHP-AHR192 /Logi M590のドングル
    RTL9210B-CG(USB3.2接続 /ファーム v1.32.87.082923 /中身SX8100NP 1TB) /ASUS AURA(オンボ)

キーボード: BT
2024/08/09(金) 06:26:30.79ID:duHQVow00
>>70
それかあ!!
2回ほど痛い目に遭ったよ
でも今さらSSDを外すのもなあ

ところで交換してもらったSSDの方ならちゃんと復帰できるの?
2024/08/09(金) 08:20:04.89ID:C1VEgyF+H
PRIME B650M-A II-CSMにも
Patch AのBIOS来た
2024/08/09(金) 14:40:36.01ID:6gCbxNvLd
Z790には新BIOS来てるぽい
2024/08/09(金) 14:48:24.65ID:6gCbxNvLd
すまん
今の所上位グレードの一部だけぽい
78Socket774 警備員[Lv.27] (ワッチョイ 6b86-3TXu)
垢版 |
2024/08/09(金) 14:53:57.61ID:DNqgdbct0
いいんだよハニー
2024/08/09(金) 15:25:16.02ID:264UBzWU0
メモリの空きスロット埋めにダミーモジュール出して欲しいけど、V-COLORのセット販売しか見かけないな
DDR4の時みたいに、Corsairが出してくれんかな・・・
2024/08/09(金) 18:49:48.72ID:KRQeO9u/0
新BIOSもベータ版と書いてあるから何があるかわからんな
2024/08/09(金) 22:56:15.55ID:5CGZV7NW0
Z790 Dark Hero にCPU焼け対策のベータBIOS来てたから
アップデートしてみたけど、ベータはベータだな・・・
Q-FAN control でFANキャリブレーション中に電源落ちて再起動したぞ
心臓に悪い
2024/08/09(金) 23:55:39.56ID:7NQLrzq40
ROG STRIX Z790-A GAMING WIFI II BIOS 1503

バージョン 1503 ベータバージョン
12.99 MB 2024/08/08
"The new BIOS includes Intel microcode 0x129 and adjusts the factory default settings for the non-K processors, enhancing the stability of Intel Core 13th and 14th gen desktop processors.
2024/08/10(土) 00:28:37.15ID:cSVL5hEL0
>>74
はーい!もちろんスリープ復帰も問題なしになりました!
2024/08/10(土) 01:06:09.78ID:GVvtqegG0
う~ん一度外してみたいが
システム起動ディスクだし
これを外してエラーなしになってもあてにはならんなあ
2024/08/10(土) 01:59:26.61ID:d+Y6NAGj0
これZ790で修正microcode入れれば
intel default settingとかいう電圧山盛りにするクソ設定外してもよくなるんかな?
2024/08/10(土) 05:58:57.49ID:db6C/7F/0
TUF GAMING Z790-PLUS WIFI D4
まだ07/10のBIOS1661のままの模様
87Socket774 警備員[Lv.27] (ワッチョイ 6b1f-3TXu)
垢版 |
2024/08/10(土) 09:43:38.64ID:rGlMsKTI0
>>83
タラちゃん?
2024/08/10(土) 10:21:49.92ID:eW/SleicH
スリープがまったくできないのと2回目のスリープインができなくて強制電源OFFしか選択肢なしは別やで
わしの場合、強制電源OFFからの起動後にかなりの頻度でRadeonのエラー報告ツールが走っとったわ
BIOS更新がトリガーになり発生してBIOSを元に戻してもRadeonドライバを順に遡ってみてもダメやからアタマ抱える案件なんですわ

・・・(´・ω・`) わしは脱出できたけれど困ったもんや
2024/08/10(土) 15:27:58.76ID:cSVL5hEL0
>>87
ハーイ チャーン バブー
90Socket774 警備員[Lv.20] (ワッチョイ 5920-mZdG)
垢版 |
2024/08/10(土) 15:35:44.89ID:ZGON4rMf0
Z790の人たち早くベータBIOSの人柱になってもらって良いですかね
でないと正式版がZ690にこないので
2024/08/10(土) 15:37:15.82ID:4MpoqgOI0
BIOS設定時に落ちることがあるってどこに報告すりゃいいのさ
92Socket774 警備員[Lv.3] (ワッチョイ 51a9-dZyp)
垢版 |
2024/08/10(土) 16:43:29.10ID:/ZR9VFgh0
PROARTのx670だけど、8月5日付けで新しいbios出てるね
2024/08/10(土) 16:48:27.31ID:XLJ8U4rQ0
>>91
asusのforum
2024/08/10(土) 20:02:53.91ID:lr6FUaDMd
Z690 TUFにもベータ版BIOS来た。
95Socket774 警備員[Lv.22] (ワッチョイ 599a-mZdG)
垢版 |
2024/08/10(土) 20:51:57.91ID:ZGON4rMf0
>>94
きたね
人柱よろしく
2024/08/11(日) 02:21:05.41ID:8WLlFJnv0
TUF GAMING Z790-PLUS WIFI D4 BIOS 1662もきた
朝起きたら入れてみるか
2024/08/11(日) 02:42:01.30ID:B0nMgqml0
俺のZ790マザーちゃんにもBIOSがきたよ!!
バージョン 1662 ベータバージョン 11.31 MB 2024/08/09


なんだよこのベータバージョンって、しかも色ついて強調されてるし

その前の1661や1658はそんなのなかったのに
2024/08/11(日) 02:43:38.01ID:B0nMgqml0
>>96
ワイと同じだけど、
1662に限って ベータバージョン(色付きで協調) が気になりすぎる
ためらうわこれ
2024/08/11(日) 03:04:24.65ID:B0nMgqml0
ベータバージョンの説明をよくみると
non-kとあるので K以外プロセッサ―の13or14世代の安定性を強化とあるので
盆明けにKプロセッサ―の正式版がでるってことかな
ワイのi9-14900KFちゃんだけど、
このBIOSいれても意味なさそうやな
座して待つ
2024/08/11(日) 04:28:59.42ID:YF/ZK5q30
初めてASUSマザーの購入を検討しているのだが、
ASUS板はCHA_FAN端子とCPU_FAN端子のどちらもCPU温度とGPU温度ダブル依存で回転制御できますか?
2024/08/11(日) 04:30:25.86ID:/H4TF2xK0
俺は13700Kなので入れない方がいいのかな
それだけK付きは電圧がシビアなのかね
2024/08/11(日) 08:39:51.72ID:b9zGY4hP0
PRIME H770-PLUS D4にもBIOS来てた
103Socket774 警備員[Lv.6][芽] (ワッチョイ c660-ZlnX)
垢版 |
2024/08/11(日) 11:03:17.00ID:q45CXGTr0
12900Kは無関係ですか。
2024/08/11(日) 17:33:55.09ID:7tOSTqyX0
βバージョン来てるなぁ
ちょっと様子見…
105Socket774 警備員[Lv.6] (ワッチョイ 2e6e-KG24)
垢版 |
2024/08/11(日) 17:50:19.00ID:mBkkAWEI0
DHはもうバージョンあがりませかそうですか
106Socket774 警備員[Lv.7][芽] (ワッチョイ 6205-gw8m)
垢版 |
2024/08/11(日) 18:37:49.17ID:TEbqRO960
K付き対応のBIOSまだー?
2024/08/11(日) 22:28:05.71ID:QfNhZtlK0
Z690もBIOSきたな
2024/08/12(月) 01:16:08.34ID:V7NY3a500
microcode更新はK付きかどうかじゃなく13th14th全部に関わってるんじゃね
おまけでnon-Kの安定性も増しますよってことじゃ
2024/08/12(月) 05:28:52.39ID:pEvRRhRS0
790 Heroに入れたけど電圧無制限にデフォでなったよ
これで本当にいいのか??
2024/08/12(月) 05:42:43.15ID:pEvRRhRS0
135W,253Wに落としておいたけど
111Socket774 警備員[Lv.9][芽] (ワッチョイ 6205-gw8m)
垢版 |
2024/08/12(月) 07:31:56.41ID:5AKSezvt0
>>108
よく読むと全部含まれてるみたいだな
どっちにしろ正式版来たら入れ直すけど
2024/08/12(月) 13:04:22.58ID:ZZ4xPd580
tuf gaming b550mが湧き水の如く在庫復活しては値下がり続けてる
2024/08/12(月) 16:02:09.85ID:ehjKQJxz0
>>45
こういうの根拠無しなんだろ?
2024/08/12(月) 18:12:50.72ID:EhOWA/Nn0
>>113
かなり前にPCが起動出来なくなって、色々試したけど駄目で
そういえば電池交換してなかった事思い出して交換してみたら
あっさり起動した事があった
2024/08/12(月) 19:10:30.74ID:rEK4rbyn0
根拠とか言う人にどれだけ経験があるのか見もの1
2024/08/12(月) 21:33:39.43ID:2YkmkTQQ0
ROG MAXIMUS Z790 EXTREME BIOS 2503
入れて見たけど、FF14してたらクラッシュするようになった
cpuはcore i9 13900k
2024/08/12(月) 22:45:25.24ID:GxC/OCMqd
心置きなくRMAに出せるね!
2024/08/13(火) 08:51:16.85ID:dWuegn0/M
経験がないから、根拠なしのデマ流すんだろ
2024/08/13(火) 08:51:46.16ID:dWuegn0/M
>>114
電池切れはアカンね
2024/08/13(火) 09:00:52.58ID:GLuIdUZW0
電池交換で正常起動は稀によくあるから困る
特にUEFI以降は増えた気がする
けど経験則だから根拠と言われると困るレベル

コスト的に高い物でもないからおまじないとしてやってもいいやろレベル
2024/08/13(火) 09:21:27.92ID:d77Kx3lQ0
電池交換で直ったのに直った理由が電池交換では無いって根拠を教えてほしいわ
2024/08/13(火) 09:34:18.03ID:Tfun4vu30
>>116
ゲームがクラッシュするのか
OSがクラッシュしてブルースクリーンになるのかで大違いなんだけど
123Socket774 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ c683-Dt2y)
垢版 |
2024/08/13(火) 09:36:41.85ID:vLc5CRgK0
電池切れはわかるが、ほかは怪しいじゃん
>>112
AMDかー
>>120
根拠としては、メモリーの値が不安定になる可能性がある
124Socket774 警備員[Lv.28] (ワッチョイ 6e9c-UFa9)
垢版 |
2024/08/13(火) 09:37:08.61ID:1v13UI6c0
>>119-121
電池を一度外したことで設定がクリアされて正常起動。
変える必要はなかったことのほうが多そう
125Socket774 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ c683-Dt2y)
垢版 |
2024/08/13(火) 09:38:38.99ID:vLc5CRgK0
電池は数年ごとに交換してる
あと買ったらまず交換するわ
たまに変な設定してる奴がいるから炙り出される
126Socket774 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ c683-Dt2y)
垢版 |
2024/08/13(火) 09:39:31.70ID:vLc5CRgK0
CR20351個でセコイ
2024/08/13(火) 10:08:19.70ID:Gn983b5j0
>>122
ブルスクだからOS
ベータの前のbiosは何も起きなかったけど、ベータでは起きた
2回しか見てないからベータbiosが悪いのかハードが逝ったのか分からんけどね

面倒いけど、RMAかな
2024/08/13(火) 10:51:18.67ID:9H/UHu6y0
>>123
>>45の話ならエアダスターは埃でメモリの接点不良起こしてる対策とかじゃないの?
2024/08/13(火) 12:14:55.61ID:fCWwisKb0
分解清掃して組み立て直したら不具合治ったわー
ってのは経験則
理屈は知らんが1度や2度じゃないから効果はあるんだろね
2024/08/13(火) 12:50:45.20ID:tnQtfSZea
分解清掃は接点不良の回復とか、色々取り外すから最小構成と似たような効果があるのかもね

そりゃオシロとかの機器で確認できれば確実だろうけど
そこまでできる環境の人なんてごく少数なわけで、ある程度経験則になるのはしょうがないでしょ

実際、トラブル時にみんなが試すことって原因の切り分けでわからなければこの手のこと一度はするでしょ?
2024/08/13(火) 23:12:13.59ID:xRVszL8M0
SDRとかDDR1の頃はメモリの端子が酸化しやすかったのか、数ヶ月おきにPCがメモリエラーで起動しなくなってメモリ抜き差しして復旧してた。
2024/08/13(火) 23:40:03.03ID:Nq9gKAjk0
その時代は粗悪メモリも多いし相性も多かったな
2024/08/14(水) 01:35:30.89ID:BBwkNmA50
昔はCR2032の電池切れだと起動時毎回BIOSリセットされててF1押せってでてたけど
今の板でもそんな感じなん?
134Socket774 警備員[Lv.12] (ワッチョイ c1aa-KG24)
垢版 |
2024/08/14(水) 01:37:59.94ID:nz2xopgh0
>>133
電池切れたら起動時毎回リセットされるのはされるでしょ
f1押せって出るかはともかく
2024/08/14(水) 04:31:44.37ID:DfcA4lhL0
電圧が2.8v切ったらとかな
3v付近ならそこまでならんよ
エアダスターで接触不良改善は無いだろう
そもそもんな汚かったら論外やで
2024/08/14(水) 09:30:57.44ID:fQNRYuHK0
先日ひさしぶりにシャットダウンした後に起動したらPOST画面でたわ
何を変更したか全く覚えてないからそのまま起動させたけど今のところ問題ない
電池変えた方がいいんだろうがこのままでもいい気がしてきた
2024/08/14(水) 11:56:58.66ID:YmsNXgUT0
ついてた電池は外れあるね
半年前に買ったマザーの奴も今2.9Vまで落ちてる
138Socket774 警備員[Lv.13] (ワッチョイ c1aa-KG24)
垢版 |
2024/08/14(水) 12:30:24.57ID:nz2xopgh0
>>137
ボタン電池の電圧監視とかついとるの?
わざわざ電圧測ったのかしら?
2024/08/14(水) 18:02:40.50ID:YmsNXgUT0
ツールでも大まかには見れるけど
今回は実測
2024/08/14(水) 18:20:14.59ID:Dv3OiUejd
BIOSにその項目でもあるのかと思った
ボタン電池の計測はテスターでも誤判定したりと難しく発光ダイオードで光り具合で判断すると見かけた
https://mbp-japan.com/saga/pc-pro/column/4009042/
2024/08/14(水) 18:24:43.28ID:YmsNXgUT0
ステマですかね?
転載禁止
2024/08/15(木) 06:39:25.43ID:45FLqUCx0
コイン電池な
143Socket774 警備員[Lv.1][新芽] (スップ Sdc2-Dt2y)
垢版 |
2024/08/15(木) 08:43:35.02ID:zByeVW+rd
マザボにもあるかも知らんが、まともなHIOKIとかのテスターでマトモに測れ
>>140
「地元の頼れるプロが集まる」
マイベストプロに掲載しませんか?
マイベストプロは、各都道府県の新聞社・テレビ局等が運営する専門家紹介サイト。
個人事業主・小規模事業者のブランディング、集客を支援します。
2024/08/15(木) 22:11:39.75ID:pJGfAmCs0
B550-PLUS
BIOSを2806から3607に一気にアップしたらOCCTシングルのベンチ速度が90→73に下がったんやけどこれなんぞ・・・
セキュリティパッチみたいなやつ?
2024/08/15(木) 22:37:47.07ID:n5OT5uMm0
OC TunerをオンにしたせいでCPU Core Ratioが40倍固定になってた
前のと挙動が違ってよくわからん!
2024/08/16(金) 03:54:57.14ID:Nsf0fjk/0
z390fだけど,RAMスイッチオフの方が定格安定なの?
2024/08/16(金) 05:15:48.19ID:pdYm5yhe0
TUF Z790に1663の正式版上がってる
書いてることは前のベータ版と同じような気がするんだが
2024/08/16(金) 09:14:26.76ID:q8EV/C1X0
ベータがそのまま正式版になることも多いからそのパターンじゃね
2024/08/16(金) 09:30:37.99ID:a5CrwlOH0
1662βから1663ってことはただベータ外れる以外に何変えたんだこれ
2024/08/16(金) 10:05:13.75ID:iarKKC+a0
>>148
それだな
ベータで問題無しなら、そのまま正式版へ
2024/08/16(金) 15:41:43.64ID:ppe/oL770
よくいるけど何のためのベータだと思っているんだ
2024/08/16(金) 15:43:47.27ID:jRhWQ01u0
前はベータ外れただけでバージョンは一緒だったが
2024/08/16(金) 16:04:44.51ID:ppMX7T3ZH
Z790 HEROのは落としたときはBetaとあったような気がしたけど
さっき公式見たら同じ番号でベータの文字がないやつになっていた
ちなみに落とした時と同じ日付のまま
2024/08/16(金) 18:48:43.03ID:1nt0KilI0
ROG_STRIX_Z790-A_GAMING_WIFI_D4(13700k)に2503適用した
今のところ問題は出ていない
ベンチ上では案の定数値が落ちてるけど
2024/08/16(金) 19:03:14.93ID:kRm5WhEf0
i5 13500とB760 BIOS1663
・Performance Preference:
①Intel Default Settings(65W/154W)デフォ
(IccMAX500A→手動で160Aに変更)
②ASUS Advanced OC Profile(無制限)

・Intel Default Settings:Performance

②がデフォだったが①に変わった
Performance Preferenceの下にIntel Default Settingsが追加、選べるのはPerformanceのみ
Vコアは1.208Vで2つ前のBIOSと同じ
156 警備員[Lv.8][芽] (ワッチョイ 1993-ZlnX)
垢版 |
2024/08/16(金) 19:40:00.65ID:n4oxeeo80
インテル系のCPU 13世代 14世代で起きてる問題対策のBIOSが公式に出たみたいですが、
本当に性能って落ちないんですか?
2024/08/16(金) 19:48:32.29ID:9dgVNKz40
是非比較して報告してください
ここはそう言う板です
2024/08/16(金) 22:05:41.45ID:JQ1f04B30
次のArrowでマザーボードメーカーの命運が決まる行っても過言でh無いのでは
Ryzenの爆進は間違いなく良い方向に行ってほしいけれども
159Socket774 警備員[Lv.27] (ワッチョイ 6d8b-gw8m)
垢版 |
2024/08/17(土) 01:40:13.71ID:sxIXox5m0
結局正式版BIOSでも下記の表記だったけど、non-K processors〜の部分は、「factory default settingsを調整したよ。」の部分にだけ掛かってる=他のプロセッサについても0x129で対策されてるって事なのかな。

The new BIOS includes Intel microcode 0x129 and adjusts the factory default settings for the non-K processors, enhancing the stability of Intel Core 13th and 14th gen desktop processors.

ただ、Intel側で0x129の内容も読んでみたけど、今回の対応は応急処置だよって言ってるように見える…
https://community.intel.com/t5/Processors/Microcode-0x129-Update-for-Intel-Core-13th-and-14th-Gen-Desktop/m-p/1622129
2024/08/17(土) 04:42:17.09ID:i6dRzY1E0
nonKの部分は>>155になっただけだぞ多分
161Socket774 警備員[Lv.13] (ワッチョイ e958-6HV9)
垢版 |
2024/08/17(土) 08:10:55.81ID:gTpcqtay0
俺のZ790ちゃんTHFちゃんに1663BIOSきたね
これファイナルフュージョンなの?
これでファイナルフュージョンいけるの?
i9^14900ちゃんたすかるの?
たすかるっていって


あとBIOSの設定でここは変えておけってところありますか
PL1とPL2以外に
2024/08/17(土) 08:35:37.19ID:kf7yyizR0
フュージョン??バージョン?
163Socket774 警備員[Lv.13] (ワッチョイ e958-6HV9)
垢版 |
2024/08/17(土) 09:01:01.20ID:gTpcqtay0
あのさ、新しいBIOSきたのだからベータバージョンじゃないわけだし、
根本原因が解消されたBIOSってことなんでしょ?

てことは、パフォーマンス設定にして
PL1もPL2もCCMAXとかもすべてAUTOで運用しても大丈夫ってコトー?

それともインテルが公表してる票のパフォーマンスにある
ICCMAX:307.0A、PL1:243 PL2:253 の設定にしてねってこと?

ベースラインにある
ICCMAX:249.0A、PL1:125W PL2:188Wの設定にしてねってこと?


いまはベースラインのやつにしとるけど

https://i.imgur.com/UePgiFx.png
2024/08/17(土) 09:15:42.43ID:rOzpVC2m0
H770も正式版が上がっていたので入れてみた
結果今までbios画面見ていただけで100度まで達していたのが、60度前後で安定するようになった

これまでのbiosがどれだけダメだったのかと思った
165Socket774 警備員[Lv.27] (ワッチョイ 6d1d-gw8m)
垢版 |
2024/08/17(土) 10:14:30.84ID:sxIXox5m0
Intelのコミュニティノート0x129より。(括弧内は超意訳)

Intel’s current analysis finds there is a significant increase to the minimum operating voltage (Vmin) across multiple cores on affected processors due to elevated voltages. Elevated voltage events can accumulate over time and contribute to the increase in Vmin for the processor.
(時間の経過に伴ってVminが大幅に増加する事を確認)

The latest microcode update (0x129) will limit voltage requests above 1.55V as a preventative mitigation for processors not experiencing instability symptoms. This latest microcode update will primarily improve operating conditions for K/KF/KS processors. Intel is also confirming, based on extensive validation, all future products will not be affected by this issue.
(予防緩和策として1.55Vに制限。主にK/KF/KSで改善。)

Intel is continuing to investigate mitigations for scenarios that can result in Vmin shift on potentially impacted Intel Core 13th and 14th Gen desktop processors. Intel will provide updates by end of August.
(継続調査中なので8月末までに続報をお届け)

って有るから、「プロセッサが壊れないように予防緩和措置を入れたけど、根本原因はまだ判っていないんで続報にて。」って感じかね。
9月〜10月あたりにもう一回BIOS更新来るんじゃないかな。
2024/08/17(土) 13:55:55.92ID:5VDquGRh0
BIOSアップデートしてPCMark回したらフリーズするようになった
2024/08/17(土) 16:27:22.35ID:n0AQb2Zp0
ROG以外はいつ修正来るんだ?
168Socket774 警備員[Lv.12][芽] (ワッチョイ 6e61-ZlnX)
垢版 |
2024/08/17(土) 20:48:10.55ID:i/Dv7BF90
来ませんよそんなものは
2024/08/17(土) 22:17:42.47ID:WNy4+2O10
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
2024/08/18(日) 01:46:09.94ID:XhWqf5RK0
ROG STRIX X670E-F GAMING WIFIで初自作なのだが、
CPUがまだ無くてグラボ等他は全て付いている状態です
この段階で起動確認だけでもしたくて、電源ボタン押しても無反応でした
ファン止まったままで、CPUのエラーLED位点灯しても良さそうだが何も起こらず
電源のピン?は間違いなくマザーにつながっています
CPUが空席だからなのでしょうか?
2024/08/18(日) 02:03:51.68ID:JmLZPxkb0
>>170
CPU無くともBIOS FlashBackでBIOS更新はできる
2024/08/18(日) 02:29:11.09ID:3upK1AcC0
>>170
AMDはCPU無しだと電源ボタン押しても無反応が多い

CPU未搭載時の挙動
でGoogle検索
2024/08/18(日) 02:33:14.34ID:CPJKcmEm0
>>170
きみのやろうとしてるのはエンジンを載せてない車で試運転をしようとしてるのだよ
2024/08/18(日) 09:54:05.13ID:n2AFbzfj0
一体なんの起動を確認するんだ…
2024/08/18(日) 10:15:12.59ID:JmLZPxkb0
USBメモリに残ってたベータBIOSと正式版のハッシュを確認したら同じものだった
入れなおしが必要無くて良かった
2024/08/18(日) 13:40:43.20ID:9iCkX+xN0
TUF GAMING Z690-PLUS D4 BIOS 3802
正式版が来てた
お盆休み中にUPDATEできるね
177Socket774 警備員[Lv.23] (ワッチョイ 7f11-Blsx)
垢版 |
2024/08/18(日) 19:19:40.31ID:Q2I9fPRA0
>>137
充電タイプとかもなかったっけ?
2024/08/18(日) 21:03:25.87ID:5RdKe2C80
>>177
それノートじゃ?
板違いすまん
2024/08/18(日) 22:07:35.73ID:MsXaodv70
いや、CR2032にリード線をはんだ付けした様な形状のRTCバッテリが付いているマザーも存在していたハズ
miniITXマザーとかかな
昔はそういったのはモバイル機器くらいにしか無かったんだけどな
2024/08/18(日) 23:10:09.63ID:fw5nibBL0
biosアプデしたあと一生EZflasに飛ばされてたから何なのかわかんなかったけど2回同じのでやる必要あるんかこれ
2回やったらOS起動通った
2024/08/19(月) 01:56:46.94ID:KYz1Gqtw0
うちのB660ママンのBIOSはまだベータが外れない
2024/08/20(火) 22:45:34.00ID:h0JJI+Qm0
>>179
MicroATXでもB760M-A D4がリード線付きのCR2032使ってる。
スペースに余裕あるならリード線付きのバッテリーホルダーに交換すると楽。

>>180
1回目がBIOS本体で2回目はIntel MEの更新じゃないの?
2024/08/21(水) 11:49:41.65ID:IGHWR8950
X670E-A GAMING WIFI使ってるけど、X870系は更にPCIeスロット減ってるのな・・・
2024/08/21(水) 12:01:37.19ID:9yPRPTiS0
4レーンをUSB4に取られてるからな
2024/08/21(水) 12:07:46.74ID:Vt+YBVCu0
ほんといらないデバイス増やすより層数減らして格安にしてほしい
2024/08/21(水) 12:10:10.45ID:EW8x07fg0
800マザボは600より層数減ってるんじゃなかったっけ?
187Socket774 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ ffc6-21a4)
垢版 |
2024/08/21(水) 14:16:12.62ID:/6pUiZ4C0
>>185
>>186
そうっすね!
2024/08/21(水) 14:45:20.30ID:yhU6O2fUM
X870シリーズ
https://wccftech.com/asus-next-gen-x870e-x870-motherboards-rog-crosshair-x870e-hero-mini-itx-rog-strix-tuf-prime-models/
2024/08/21(水) 17:43:33.95ID:6MG6W9L90
BTFマザー出てくるもんだと思ってた
2024/08/21(水) 22:26:39.35ID:JeA2INmr0
β版取れた。

TUF GAMING B660-PLUS WIFI D4 BIOS 3403
2024/08/22(木) 00:10:22.82ID:73bBKMOV0
BTF対応マザーって既存のグラボは挿せないのかな?
192Socket774 警備員[Lv.31] (ワッチョイ 1f0d-ePX6)
垢版 |
2024/08/22(木) 00:22:43.38ID:y4Jzs2uu0
お互い専用品だと配線が必要無いってだけのはず
PCケースは専用品じゃないとダメ
YouTubeで解説動画がどっかに有ったと思う
193Socket774 警備員[Lv.18] (ワッチョイ 9fa2-9uNt)
垢版 |
2024/08/22(木) 11:42:43.77ID:t2J566Nc0
>>185
あるじゃん、1万前後で買えるA620マザー1万5千円前後で買えるB650マザー
4-6層基板でいいんじゃない?

俺はX870Eマザー等はEVGAのZ790マザーのようにそこそこの値段で10-14層基板で出してほしい
X670EマザーみたいにTUF→Extreme価格が4倍前後?も違うのに同じ8層とかはやめてほしい。
19454歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB 警備員[Lv.23] (ワッチョイ 7fe1-rdaS)
垢版 |
2024/08/23(金) 16:36:59.00ID:YyyIVt4T0
>>8
19900まで待つんや
2024/08/23(金) 20:03:38.77ID:D8BXRaGn0
40TOPSのNPUをはよ
2024/08/23(金) 20:10:48.38ID:9Yx1I5wR0
SP値はfmax違うと比較できんのだっけ
2024/08/24(土) 15:04:42.31ID:ezCOu6Tr0
13・14世代
BIOS最新にした場合、Intel default settingsて適用必要なの?
2024/08/24(土) 15:58:06.49ID:0L5s4KdQ0
15世代も反るのか気になってるわ
2024/08/24(土) 17:28:12.60ID:esmxWUjm0
Aurasync他社のマウスやらメモリと全然連携取れないんでasusにメールしたら代理店に連絡してと言われたのでテックウインドにメールして数回やりとりして改善されず結局製品トラブルかも知れないので修理交換などは購入店に連絡してとメール来たがそのメールの時点で購入日から1年を過ぎ保証期間終わっていた
最近になってARGB気になりだしたから…
2024/08/24(土) 17:30:04.05ID:/3Igni/z0
>>199
OpenRGBを使うのです
2024/08/25(日) 23:50:21.47ID:Rm3HEGcj0
 ヽ('A`)ノ トキハナツ!
  (  )
  ノω|
20254歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB 警備員[Lv.31] (ワッチョイ 82aa-G6Q9)
垢版 |
2024/08/26(月) 09:06:40.89ID:w564bXKW0
台風、九州くるのかよ  稲が倒れるじゃん 死ねよw
2024/08/26(月) 11:55:33.88ID:c6q9GGBIr
めっちゃズレてきた
2024/08/26(月) 13:33:58.34ID:BHN9nT040
>>200
openもsignalもダメでした!
2024/08/26(月) 15:57:52.25ID:FOCOeOqu0
X670E-A GAMING WIFI使ってるけど、AuraSyncでKLEVVのメモリの発光止めてるわ
2024/08/26(月) 17:46:45.93ID:zn36igh5d
またかつらのはなししてる…
2024/08/27(火) 08:18:53.84ID:bqTH29p90
ああ、陶磁器で有名な
2024/08/27(火) 12:22:44.26ID:gMgTz8Ir0
半年くらいTUFGAMING-B650-PLUS-WIFI使ってるんだがたまにブルートゥースが途切れて困ってた
調べたら信頼性モニターでハードウェアエラーが出るのと同時にデバイスマネージャーが消える
一言で言うとマザボのせいっぽいんだが修理に出すとその間使えないのが嫌で騙し騙し使ってる状態なんだがこういうのってよくある事なんかな初期不良として素直にサポ電した方がいいかな
2024/08/27(火) 12:54:24.27ID:Fn7S+5Dc0
メモリいじってない?
2024/08/28(水) 00:33:33.74ID:Dx47A1JZ0
その症状は電源落としてコンセント抜いて2~3分放置したら大抵直る
2024/08/28(水) 00:34:52.92ID:Dx47A1JZ0
放電が必要なのでただシャットダウンするだけだと改善しないので注意
2024/08/28(水) 02:47:10.72ID:tMI2VLrS0
電源ケーブル抜いた状態で電源ボタン15秒くらい押し続けるとなおヨシ
2024/08/28(水) 11:18:27.81ID:Q4RmuomX0
以前ブルートゥースがPC何度シャットダウンと立ち上げ繰返しても消えっぱなしの時は放電して直ったけど使用中突然消えてそして数分するとまた使えるようになる感じが3日に一回くらい起こる感じ
ハードウェアエラーが出る時点でおかしいんじゃないかと思ってるメモリは定格で使ってます
一応長めに放電してみて電源ボタンのもやってみます
2024/08/28(水) 14:33:05.18ID:wWqUFG320
最近雷が酷いから、雷鳴り始めたらPC周りの電源は全部コンセントから抜くようにしてるけど
その後に再接続すると、PCの調子がよくなる
気のせいだと思うけど
2024/08/28(水) 20:53:25.58ID:jjuWcPM80
コンセントより通信回線から来るから怖い
2024/08/29(木) 09:46:09.54ID:7YsugXZw0
>>215
ADSLかお
2024/08/29(木) 10:41:45.01ID:DvOO1/nA0
>>213
修理が嫌なら無線カード差し替えちゃえば?
2~3000円くらいで買えるし

それかBTだけUSB別付け
2024/08/31(土) 02:00:34.98ID:SYULdQBk0
>>216
すごいなPCまでどうやって接続してるの?
2024/08/31(土) 08:19:58.98ID:mciH0xU90
>>218
光ケーブルについては電気を通さないケーブルであるため雷により影響はありません。
https://user.catvmics.ne.jp/internet/internet-manual/kaminari/
2024/08/31(土) 09:01:58.06ID:gibhoBnM0
同軸のCATVとか?
2024/08/31(土) 09:04:55.48ID:I86DsbESH
カミナリ怖いやから宅内はふつーに有線Lanちゃう?

・・・(´・ω・`) 落雷多発時期は無線Lanにしとき
2024/08/31(土) 14:07:00.88ID:fNiIlRx80
電源引き込みにアレスタ付けとけば多少安心かと
個人で買えるのかは知らんけど
2024/08/31(土) 18:06:35.86ID:HGWsV1hm0
>>219
そう言うのも近所に落ちたら関係ないんだよね
家電品全滅した経験ある
2024/08/31(土) 19:50:32.46ID:hsnmby9j0
家電品全滅って、結局電源差しっぱなしだったんでしょ?
全家電品のコンセント抜いてて全滅?
2024/08/31(土) 20:02:55.74ID:HGWsV1hm0
前に5チャンネルに画像UPしたの見てないんだな
部屋の壁を電気が通ったのすごかったよ
2024/08/31(土) 21:44:40.62ID:hsnmby9j0
>225
見てないんだなって、いつどこのスレにうpしたんだよ?w
全5chの住人全員が見てると思ってるのかよw

で、俺が問題してるのはコンセントはどうしてんだ?って事
その様子だと差しっぱなしで全滅だろ?
2024/08/31(土) 22:39:43.21ID:mBAnCCIp0
9950X買ったんだが、SP値119、最高126、最低116だったが
これは当たり外れ的にはどうなんだろう?
228Socket774 警備員[Lv.9][芽] (ワッチョイ 07d3-Z2/Z)
垢版 |
2024/09/01(日) 11:14:43.96ID:rzFnVcTJ0
>>前に5チャンネルに画像UPしたの見てないんだな

どういう感覚してたらこんな発言出てくるのか不思議だわww
2024/09/01(日) 12:53:41.70ID:YxThghhQ0
そこはせめて
「前にアップしたことあるよ
これttp://〇〇」
だろ
というかアップしたのはごちゃんではなくおそらくimgur
2024/09/01(日) 17:46:20.62ID:WVFSwyLy0
>>222

SPD(避雷器)自身はピンキリだけど一万ちょいくらいであるよ
個人でも通販で普通に買える。

富士電機のCN56シリーズとか定番
231あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
2024/09/02(月) 22:44:59.56ID:pK1Uo19pd
KP41病に悩まされてたが、無線LAN付きモデルのアンテナ延長プラグ?とバックパネルが接触してたのが原因だったっぽい
バックパネルはちゃんと付けるべきだったわ
https:
//i.imgur.com/UFEpsVl.jpeg
2024/09/03(火) 08:14:45.16ID:ix8nIw2l0
よくやるミスだなこれ。
一体型ならこうならない
2024/09/03(火) 08:19:45.73ID:c3gIwQAl0
こんなのでkp41でるんだ
2024/09/03(火) 09:04:50.29ID:YV0cVXlY0
その写真だとHDMIコネクタもヤバそうだな
2024/09/03(火) 09:22:27.39ID:yxvaRBUEH
CVE-2023-31315 /Sinkclose対応BIOS遅いやん
AGESA 1.2.0.Cb以降が対応みたいやけれど

・・・(´・ω・`) 3月の1.2.0.Caで対応済みとかはさすがにないですわな
2024/09/03(火) 09:39:05.92ID:UhBsyJTX0
>>235
https://i.imgur.com/MAoX4dH.jpeg
ヤバいというか物理的にアウトだね (汗

>>232
グランドとしてケース→バックパネル→マザー側端子外殻はつながってるモノだから電気的にはバックパネルとWi-Fi端子の外側が接触しててもイケるハズなんだけど…パネル取付のナナメっぷりで他の箇所(プラス側)が短絡してたのかもね
まぁでも参考に良い例だわ~
2024/09/03(火) 12:53:02.64ID:ivkhCjU0d
>>232だけどメモリ買えたり、CPUのグリス塗り替えたりOS再インストールしたり、ネットに載ってあるのはほぼやったけどほぼ毎日フリーズ、ログにKP41だった
次はマザボか電源か・・・と思いつつケース内見てたらパネルが斜めってて付けなおしたら治った
もう4日フリーズ起きてないから帯電した電気が悪影響起こしてたのかなぁ
2024/09/03(火) 13:21:23.57ID:QOj6ss9N0
>>231
ウィルス

いいなあ
メモリー何しても特定1スロットしか認識しない…
2024/09/03(火) 16:44:34.75ID:PdsZGkoL0
>>237
おれもこれたまにやる
ママンはずす気力ないときはペンチと新羽で切り離し
2024/09/03(火) 19:58:42.79ID:IGisH5y10
メモリでトラブりたくなければ互換リストの製品を指名買いすりゃぁいいだけだ
というか折角ASUSが確認取ってるリストを見ないのはもったいないと思うが
2024/09/03(火) 21:42:50.85ID:IGqbuSCn0
リストにはちょっと古いメモリしか載っていなくて価格がバカ高いイメージ
2024/09/03(火) 22:31:19.69ID:IGisH5y10
リストを見て安く買えるところを探すだけだろ
何も考えずただ安いやつを買ってるからいらんトラブルを招くんだよ
2024/09/03(火) 22:42:04.75ID:kU6OQqIm0
動作保証するにしてもそれなりの品質が担保できそうなものじゃないと掲載しにくいだろう
まあDDR時代とかに比べたら相当動作不良は減ってると思うぞ

>>3>>36の人は挙動的にメモリよりもマザー不良のほうが怪しいと思うけどな
2024/09/03(火) 22:55:09.75ID:IGisH5y10
この場合、品質や不良と言うより相性だろう
たとえば俺はZ390-FからZ790-Aに変えた時に付けていたZ390互換のメモリを使い回したが
MEMTEST真っ赤っかだったわ
後で該当メモリをZ790のリストを見たら見事に外されていた
改めて互換性のあるものに買い直したら問題なくなったのは言うまでも無い
同一メーカーのマザーでも互換性一つでこうなるといういい見本だ
2024/09/03(火) 23:35:04.59ID:lz8mN3eq0
ネイティブなJEDEC準拠買っておけば良いんだよ
OCメモリ買うなら対応品かその後継で賭けに出るかだけ
2024/09/03(火) 23:43:17.59ID:CZX4MhDm0
昔はノンブランドかサムスン製かで相性差凄かったからなぁ
2024/09/04(水) 02:07:34.52ID:CuJ0LAZA0
昔はCFD Elixir今はCFD Selection
Core2の頃から毎世代買い替えてきたけど一回もメモリトラブルなかったよ
2024/09/04(水) 11:04:09.04ID:bcj1ScVD0
メモリは定格思考かOC思考かで意見変わりそうだな
2024/09/04(水) 12:12:41.22ID:taW+TQD20
ECC思考やで
2024/09/04(水) 12:46:47.62ID:Vvp8QrpR0
初DDR5がhynix物だったけど、ド安定してて感動した
2024/09/04(水) 20:18:31.96ID:zTLa/aKJ0
XMP有効にしてmemtestやったら真っ赤、無効だと大丈夫
こんなもん?
2024/09/04(水) 21:21:57.80ID:blZFXzQs0
この板的には
問題ない件
2024/09/04(水) 23:31:45.02ID:qg+f7SIp0
>>252
相性か外れ品
つーかネイティブでも高速版あるのにベンチマーカーでもない人がEXPOやXMP品買うのがわからん
2024/09/05(木) 00:25:41.28ID:Cag7XJQQ0
>>252
手動の設定が残っていますね
2024/09/06(金) 12:13:24.11ID:HKVj83aMM
ASUSのX870マザーボードを速報開封レビュー!アップデートされた冷却装備やデザイン、着脱楽々「Q-Design」に注目



ROG CROSSHAIR X870E HERO
値段どうなるやら
257Socket774 警備員[Lv.4] (ワッチョイ 078f-Tquj)
垢版 |
2024/09/06(金) 12:51:44.74ID:ozQeo1kn0
>>256
800シリーズは600シリーズより低価格になるキリッ←みたいのがたくさんいたがどうだろうね
2024/09/06(金) 14:08:52.24ID:Oa3TZlcp0
層数減れば多少安くなるかもだが全体的に同価格以上だと思う
259Socket774 警備員[Lv.6] (ワッチョイ df56-Tquj)
垢版 |
2024/09/06(金) 15:42:59.75ID:c3H37f030
>>258
800シリーズなってGiga以外は層数減ってないよな、逆に増えてるの多くない?
2チップのX670は6層多かったけど、1チップになったにもかかわらずX870は8層多いよな。
俺はご祝儀価格も相まって1-3割増しと見た(笑)
2024/09/06(金) 16:17:18.44ID:oQvfEAD70
>>256
安定の10万オーバー!
X570のCROSSHAIRは5万で楽々買えてたってのに・・・(´・ω・`)
261Socket774 警備員[Lv.6] (ワッチョイ 07e3-Tquj)
垢版 |
2024/09/06(金) 18:04:10.43ID:ozQeo1kn0
>>260
そう単純に比較できないんじゃないかなと
X570→5万前後↑のROG Crosshair VIII Heroから8層基板、VRM10-14?↑だったが
X670E→3万ちょいのTUFから8層基板、VRM14↑なので8層基板で価格的には安くない?
パソコン工房でなぜか一時期ASUSのX670Eマザー1万以上?安かったので3枚買った。
ただ、3万ちょいのTUFから15万のEXTREMEまで同じ8層基板ってどうなのとは思うな(笑)
2024/09/06(金) 18:26:44.33ID:Oa3TZlcp0
M.2やPCIeスロットなど全部載せの高級マザボが結果的に8層なのであれば部品数減らして配線無くしただけの方が
設計上簡単だろうし層数同じ方が製造上にも有利に働きそう
層が同じで配線スカスカの方が耐久あるかもしれんと言う逆現象もあるかも
263 警備員[Lv.35]
垢版 |
2024/09/06(金) 19:29:52.75
分解は流石に無理かw
https://youtu.be/Ctd3RVs1zpI
2024/09/06(金) 20:20:48.13ID:aizv63vU0
105Wbios来ましたね まあ1201aの修正版ですが
2024/09/06(金) 21:34:06.33ID:ujmPHPaU0
>>263
オザケンっぽい
2024/09/07(土) 06:19:39.74ID:eWc9FZ4a0
DIGI+VRMは独自制御が多すぎてなぁ、VRMの基礎知識を身に着けてもBIOSで制御できるかは別問題
267Socket774 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイ 07dc-REb/)
垢版 |
2024/09/07(土) 23:15:06.77ID:eCswJPHU0
m2のSSDがPCIe gen 5で動作しません
マザボ設定でautoにしてもgen5にしてもPCIe3.0になります
何が原因でしょう

マザーボード asus rog z790 wifi
cpu intel 14900f
gpu RTX 4060
SSD クルーシャルT700

T700はgen5対応とのことで購入したんですが高速動作してくれないです

よろしくお願いします
2024/09/07(土) 23:21:12.53ID:eCswJPHU0
エスパー板には何故か投稿できないのでこちらで失礼します
マザーボードのM2 設定をautoからgen5にしてみましたが変化ありません
よろしくお願いします。
2024/09/07(土) 23:25:16.52ID:eCswJPHU0
書き込めました
この質問は無視してください
すいませんでした
あっち行きます
2024/09/08(日) 00:32:48.60ID:Vmwy6Om20
おう、気にするな
二度と来るなよ!
271Socket774 警備員[Lv.10] (ワッチョイ 3a56-/VPw)
垢版 |
2024/09/08(日) 01:44:01.81ID:y5KDc+Uj0
>>263
こいつの動画見たけど最近はいつも企業アピール動画ばかりじゃね?
だんだん見る人減ってない?
272 ハンター[Lv.1][SR武][SR防][林警] (ワッチョイ 8ae9-25Gg)
垢版 |
2024/09/08(日) 07:26:32.75ID:YWDh5lmw0
動画冒頭に提供スポンサーを紹介してる企業案件チャンネルなんだから当たり前の話
再生回数が伸びようが減ろうが知ったことではない
2024/09/08(日) 13:09:44.55ID:6PmbLt9Z0
X670E-A GAMING WIFI 2308 来とった〜!
2024/09/08(日) 13:57:45.92ID:xrcxvHhS0
TUF GAMING B650-PLUSにDUAL-RTX4060TI-O8Gを挿して起動したら付かなくてPCIex_1リンクモードってのを自動からgen3に変えたら起動した
gen4にしたら起動しないBIOSは3024
謎すぎる
2024/09/08(日) 14:31:02.08ID:+toCEu2Y0
上の方でARGBで困ってた人間だけど
結局armourycrate削除してaura単体にしてchromacotrol入れてsynapse3を制御最上位にしたら
lianliのファンrazerのマウスcorsairのメモリが連携できました
ただsynapse3のchromaeffectにはろくなRainbowがないのが難点
2024/09/09(月) 18:08:35.33ID:O0RHc3TpM
ROG CROSSHAIR X870E HERO
日本だと12万前後かな
2024/09/09(月) 18:33:58.52ID:qA9fwEqM0
Heroでそれは高いな……
$649.99か
ps://www.%61mazon.com/dp/B0BDTN8SNJ
2024/09/09(月) 18:48:14.37ID:qA9fwEqM0
って、URLは670Eだった……
てかそれでも手ごろ感は無いのか
2024/09/09(月) 20:09:48.75ID:y1MIfRMH0
25万で良いからメモリ8chのW790出してくれ…
2024/09/09(月) 20:21:07.54ID:aU7Kn4yL0
わかりました
2024/09/09(月) 21:01:32.80ID:31w6g1bo0
>>279
1万枚買うってなら開発 製造してくれるとおもうぞ
2024/09/09(月) 21:34:03.37ID:X4J2gX350
Pro WS W790-ACEじゃあかんのか?
2024/09/10(火) 10:10:53.89ID:hgug1+O40
>>282
それ2400シリーズがメインなメモリ4ch1セットまでしか対応してないから8ch1セットな3400シリーズで使うにはね…
現状8ch1セットを対応してるのは●の1種しかないのよ
しかも今までASUSマザーばっかり使ってきてたから●のUEFIが至らないところばっかりでストレス
2024/09/11(水) 12:11:05.35ID:ess42N5Ud
Armoury CrateからROG Live Serviceの更新が失敗するだけどこのスレの住人は出来てるの?
2024/09/11(水) 12:25:07.36ID:RD39cHat0
もう削除したけど使ってた頃は更新の失敗って起きた記憶はないな
2024/09/11(水) 12:26:24.91ID:AQXBUxu10
x870って結局x670から乗り換える価値あんの?
2024/09/11(水) 12:32:12.45ID:BpO0L0V6M
なさそう😅
2024/09/11(水) 12:57:27.57ID:rulFovRj0
そうなの?
2024/09/11(水) 13:20:00.46ID:ess42N5Ud
>>285
インターネットに繋がりませんってエラーでて今回初めて更新失敗した
ASUSの鯖の問題な気もする
同じく要らないと思ってもうアンインストールしちゃった
2024/09/11(水) 14:29:04.08ID:osKaxWIw0
>>280
ここではそもそもArmoury Crateを入れてる人が極少だと思われ
あんなもん入れない方がいいよ
2024/09/11(水) 15:12:05.41ID:9HJvoml30
>>290
新規の人間もいるから、なぜ入れないほうがいいのか説明して下さい
292Socket774 警備員[Lv.19] (ワッチョイ 35a9-/VPw)
垢版 |
2024/09/11(水) 15:37:02.55ID:OylRtX3W0
>>286
X670E+USB4.0がX870Eなので無理して変える必要は?新規ならいいんじゃ
X670からX870乗り換えはないなX670はPromontory 21×2の2チップ構成からの
X870はPromontory 21×1の1チップへ劣化+PCIE5.0、USB4.0なので
どちらかと言うとB650Eの後継まあ新規ならいいんじゃない

>>291
ASUS買っていた人ならわかるかもしれないがArmoury Crateって便利って言えば便利だけど
インストーラーソフトって言うのかな?色々あるじゃない?削除する時に標準のアンインストーラーで
削除できない上にArmoury Crate専用のアンインストーラーで削除するので面倒だからじゃない?
Armoury Crate、アンインストールで探せばたくさん出てくるよ
2024/09/11(水) 15:55:00.07ID:sblQQhJe0
Armoury Crate はfanの調節用途で入れてる ついでにCPUやらのテレメトリーの確認もできるしドライバ類も更新お知らせある
BIOSのファン調節よりはいい感じに静音にしてくれる

Armoury Crateが競合して動作がおかしくなるものもあるのは事実
2024/09/11(水) 16:10:42.17ID:7FMkvT4+d
豆知識
MSIのグラボのLEDパターンはMSIセンターでグラボ自体に上書きするらしく
これだ!と言うパターンに決めたらMSIセンターをアンインストールしてもそのパターンで光り続けるのでArmoryCrateとの競合はまずしない
※昔のMSIグラボは知らんけど
295Socket774 警備員[Lv.18] (ワッチョイ 9a86-o92I)
垢版 |
2024/09/11(水) 18:19:04.38ID:EoFIgoTr0
ASUSのB550-PLUSというマザボで、グラボはMSIのRTX3070の二連ファンを使ってますが、最近頻繁にグラボの信号がロストしてブラックアウトしてたので、システムBIOSのアップデートをしたら起こるようになったのを思い出し、↓


PRIME B550-PLUS BIOS 3405
バージョン 3405
15.97 MB
2024/01/08

"1.This update includes the patch for the LogoFAIL vulnerabilities
2.Support graphics card with M.2 storage"


この2のグラフィックスカードというのが怪しいので、システムBIOSをダウングレードしたら、ブラックアウト現象が治りました
やっぱむやみにアップデートするもんじゃないですね
てかグラフィックスカードwith M.2って何のこと?
2024/09/11(水) 18:42:24.55ID:yp6YJxir0
DUALだかのバックプレート側にM.2積めるやつの事じゃないの?
2024/09/11(水) 18:44:40.13ID:blxJ0sX60
そのままの通りAsusグラボにM.2スロットが付いてるのが使えるようになる
2024/09/11(水) 21:07:44.20ID:blkg05Xa0
何故古いBIOSをとは思うが
2024/09/12(木) 23:24:49.90ID:zjMTGTUx0
BIOS3035今来た
2024/09/13(金) 11:39:50.59ID:EfDUqogw0
Armory crateはAlly系だとアプデとか設定で入れざるを得ないが、普通の自作PCだといらんね
2024/09/13(金) 12:50:35.39ID:IiTigfN9d
グラボでスレチだけど
ROG
TUF
PROART
DUAL
PRIME ←NEW
種類多すぎ
2024/09/13(金) 17:15:24.33ID:EfDUqogw0
Proartはノートにもあるけどクリエイター向け?ラインのはずだけど
グラボで出してるってことはQuadroでも載せてんの?
2024/09/13(金) 17:22:49.34ID:8/n3DNdG0
PCIeまわりの不具合検索してるとだいたいASUSだな
自動からGEN3 にしたら直りましたとかあるけどその後自動やGEN4でもできるようになりましたは全然見つからん
2024/09/13(金) 19:05:55.48ID:LmSnvGFa0
問題ない人は普通は書かないわけで(一部の大丈夫勢は除く)
2024/09/13(金) 20:31:29.52ID:00nA/5y90
1) Update AGESA to ComboAM5 1202
2) Improve system performance
ページは更新されてないが公式に置いてあるようだ
2024/09/13(金) 21:04:08.46ID:1Vcc49ti0
どなたかお知恵を貸してください
C7H BIOS5404
2700x
32GB 4枚
と言う構成から
安く手に入ったので5950xに換装。
4枚では起動せず2枚でもダメ
メモリ1枚じゃないとBIOSすら起動しなかった。
手元にあった8GBメモリでも同じ症状。

問題の切り分けのために2700xに戻すも
4枚はおろか2枚でも起動せず。
元の環境なのに1枚じゃないと起動しなくなった。
同時に投入したmsiの水冷s280も念のため空冷に戻してみるもダメ

メモリはそれぞれ1枚なら起動可能。
元の環境にも戻せないってなんでだ?
2024/09/13(金) 21:21:11.04ID:Tben9qwK0
メモリ(スロット)壊した?
5950Xに何か仕掛けられてたな
OCやりすぎてメモコン壊れてたとか
2024/09/13(金) 21:43:38.12ID:56CqThrB0
>>306

BIOSは2304を経由したか?

Zen2(3000番台)の時点でメモコンが専用ダイに行って制御方式が変わったから
3000番台対応になったバージョンを経由しないとその修正が多分入らん

GIGABYTEだと別ツールで書き換えが出来たが、恐らくEEPROMではなく別の
場所を書き換えている


因みにその修正と言うのは、制御方法に対応出来ないと2枚以上挿すと起動出
来なくなって1枚でしか起動出来んというもの


ASUSの板って一部BIOS戻せんやつあったと思うけど、戻せると良いな
2024/09/13(金) 21:44:42.20ID:1Vcc49ti0
特にOCやってないですし
メモリスロット変えても1枚なら立ち上がるんです。
最悪570のマザー買うつもりではいるのですが、元の環境ですら立ち上がらないのが謎すぎて。
2024/09/13(金) 21:51:25.02ID:1Vcc49ti0
>>308
記憶にないのでそれっぽいかもです。
2700x時から5404に上げてましたが、
5950x載せたことで発動したって感じですかね。
2024/09/13(金) 22:02:17.35ID:1Vcc49ti0
情報ありがとうございました。
少なくとも直接は戻せないっぽい。とりあえず1つずつ遡ってみてます。途方もない再起動回数になるな。
2024/09/13(金) 22:57:59.21ID:1Vcc49ti0
連投すみません。
4204までしか戻せず。
マザー買い換えるならわざわざ5950選ばなかったのに。
今さら570買うのもバカらしい気もするけど5950ももったいない。
c7hのBIOSを出荷時に戻す方法あったら教えてください。
2024/09/13(金) 23:07:09.03ID:NLkINj8F0
Ryzenってまだメモリシビアなの?
2024/09/13(金) 23:59:54.67ID:FBltmtDF0
>>312
CMOSクリアした?
2024/09/14(土) 00:54:10.14ID:r6xtfPYV0
パニクってFlashBackがあること忘れてた。
EZ Flash系はNGだったけど
とりあえず2304には戻せました。
ただ、やはり複数枚メモリを認識しない。
うーん。
2024/09/14(土) 01:13:09.53ID:Y7DrHCno0
>>315
どのスロットに差しても一枚なら認識するの?
2024/09/14(土) 01:16:32.50ID:FBTOIwmBd
>>315
その5950Xは新品なの?
中古なら前の持ち主がぶっ壊したのつかまされたんでしょ
2024/09/14(土) 01:52:35.31ID:r6xtfPYV0
>>316
どのスロットでも起動できます。
ちなみに一旦32GBをあきらめて
こちらも4枚で運用していた8GBを2枚挿でもだめでした。

>>317
新品です。
ただ、いずれにせよ2700xに戻しても複数枚メモリで起動できないので
CPUの可能性は低いかな?と思っています。

BIOS1000番台に戻してもダメなので
2304経由せずに5404にアップデート
メモリコントローラの制御は変わったが2700xだったので問題なかった
5950xを載せたことでおかしくなった
BIOSのダウングレードではメモリコントローラ部分は上書きされない?
って感じな気がし始めています。
319Socket774 警備員[Lv.6] (ワッチョイ 3587-/VPw)
垢版 |
2024/09/14(土) 03:04:54.58ID:vikk+OC30
>>318
マザボがいかれた可能性はないの?俺も>>314さんと同じだなCMOSクリアとか
もしくは電池抜いて一日放置とかぐらいかな?
2024/09/14(土) 03:20:41.53ID:0KqHZI6u0
CMOSクリアと完全放電
2024/09/14(土) 04:57:57.71ID:SuTbgsJi0
CPU性能に不満が無いのに
単に飽きたからとか、安かったからで載せかえるとこうなるって見本だな
安定していてCPU性能に不満が無ければ弄る必要はない
2024/09/14(土) 07:28:28.08ID:8PiQpkaJ0
載せ替えは自作の醍醐味だろ
トラブル含めて楽しむものよ
2024/09/14(土) 07:32:18.89ID:lb7CKJX80
まさか自作板で「飽きたからCPU載せ替え」を否定するやつが居ようとは
324Socket774 警備員[Lv.22] (ワッチョイ 6644-22Cu)
垢版 |
2024/09/14(土) 08:39:38.67ID:TNrmWgqi0
>>291
気になるなら自分で入れて体験してみるといいぞ
ここは自作板なんだから色々経験が大事
2024/09/14(土) 08:40:13.56ID:bko9JCBC0
載せ替えしないならBTO含めて既製品で良いじゃん
2024/09/14(土) 09:00:27.54ID:7hq375bx0
好きにすればいい
趣味だもの

ROG STRIX B650-A GAMING WIFIもAGESA PI 1.2.0.1a.やっと来たぜ
2024/09/14(土) 09:02:29.28ID:qy31+s5s0
ArmourycrateはARGBの制御さえちゃんとやってくれれば不都合なかったから入れてたわ
…まあ、消しても特に不都合感じてはいないが…
2024/09/14(土) 09:07:33.58ID:qy31+s5s0
TUFのAuraが不安定なのでドスパラの店員に聞いたら
「マザーボードのARGB制御はAsusが一番マシです」と言ってた
「ROGに替えたら直ったりしない?」と聞いたら
「ROGのほうが不安定です」とも
ホンマかいなと思った
2024/09/14(土) 09:31:20.09ID:qTg3IWNK0
>>318
とりあえずBIOS系が怪しいならASUSのサポートに連絡してみたら?
もしかするとなんか解決方法あるかもしれんし
2024/09/14(土) 11:04:01.15ID:r6xtfPYV0
皆さま情報ありがとうございます。
とりあえず、2700xなら2枚でも4枚でも起動するようになりました。
2700xと5950xでデュアルチャネルで起動しないという事象は同一でしたが、原因は異なっていました。

2700xで起動しなかった理由
CPUピン曲がり
換装時にスッポンしたので恐らくそのとき
ピン曲がり修正で復旧

5950xの状況
A1-A2というシングルチャネルなら2枚挿でもBIOSからOSまで起動可能。
B1とB2については1枚挿でも起動不可

2700x搭載状態で1000番台まてロールバックし、2304を経由しつつ、3000バンダイと4000番台も経由して5003までアップデート

マザーボード上のエラーは0d

メモ
C7HはFlashBackならBIOSを遡れる。
EZFlashは4204まで。
2024/09/14(土) 11:06:07.67ID:r6xtfPYV0
五月雨ですみません。CPUを疑い始めてます。ただ、シングルだけ起動するなんて壊れ方をCPUがするんだろうか。
332Socket774 警備員[Lv.17] (ワッチョイ bda7-Exgs)
垢版 |
2024/09/14(土) 11:42:42.10ID:qQje2/yX0
>>330
B1とB2のスロットがおかしいんだね

CPUが悪いのか、マザーが悪いのか、メモリが悪いのか
理由はどれかなので、検証頑張りやー
2024/09/14(土) 11:48:21.27ID:0P8SEiqR0
>>330
メモリ周りでのトラブルのやつがRedditにあった
BIOSアプデする順番で解決したみたい
トラブルの内容はだいぶ違うから取りあえずのお試しで
I updated in the following order: 0804 ->
1103 > 2008 > 3103 > 4901
BIOS version 3103 and 4901 had to be renamed to C7H.CAP.
ttps://www.reddit.com/r/buildapc/s/KMXKMH3q6d
2024/09/14(土) 11:59:28.10ID:r6xtfPYV0
>>332
ありがとうございます!
2700xなら動くのでマザーとメモリ自体は問題ないかなと思ってます。
5950xとメモリの相性はありえますが、それならチャネルAの2枚挿でも動くとは思えない。

とここまで書いて思うのはやはりCPUか。ピン曲がりしててくれと3回見直してるけど、ピンは無事っぽい。
指摘のあった2304経由ってのはロールバックして適用したのでBIOSの可能性は否定できないけど。
2024/09/14(土) 12:00:58.95ID:r6xtfPYV0
>>333
おーー!ありがとうございます!
お手数かけてすみません。まずは読んでみます。
FlashBackなら戻せることはわかっているので試してみます!
2024/09/14(土) 17:59:14.74ID:t4aQOuHi0
Aura関連はパフォーマンス落ちるのでデバイスマネージャーで止めてある
2024/09/14(土) 18:40:19.16ID:r6xtfPYV0
解決しました。
パソコン工房の有料診断をした結果、CPUの初期不良でした。
x570 B550環境でテストしたところ、原因は不明だがどのメモリでもメモリ関連のエラーを吐くとのこと。
帰りがけに中古の5950Xを買って帰って無事起動。
中古価格がアメリカAmazonの新品と変わらんから迷いましたが、とりあえず手元にある新品は海を超えて返品します。

最後にお知恵をさまざま貸していただいたみなさまありがとうございました。
まさか起動するのに不良というのに当たるとは。
2024/09/14(土) 18:41:49.19ID:r6xtfPYV0
これで、PCie5デバイスとDDR5がこなれるまで戦えますw
2024/09/14(土) 19:05:57.19ID:t4aQOuHi0
1.2.0.1a入れたばかりなのに
1.2.0.2ベータいつの間にか来てた
入れてみる
2024/09/14(土) 19:38:22.42ID:OS5HAxe80
>>339
ROG系公式ページ更新されてますね
昨日の時点でファイルは公式に上がってたのにwccfは触れてないですが
hardwareluxx.de/community/threads/agesa-1-2-0-2-asus-ver%C3%B6ffentlicht-bios-updates-f%C3%BCr-x670-e-und-b650.1357820/
2024/09/15(日) 02:51:57.14ID:fY7KQ/sd0
Z890
ASUSは29種類とかすごいな
まだ届出出されてないモデルもあるらしいからもっと増えるらしいけど
2024/09/15(日) 03:44:02.57ID:dV9LBypz0
>>337
お疲れ様、原因分かってよかったね

自分は初自作でCPUの不良に当たったことがあるよ・・・
冬になるとブルスクが出る、つまり低温下で正しく動作しないという謎の病気だった

最終的には無償交換してもらえたけど、
特定に至るまでの間、マザボ・メモリ・HDD・光学ドライブ・・・
構成パーツの半分以上を追加購入する羽目にw
2024/09/15(日) 03:50:20.04ID:dQbDPKOw0
>>244
マジか…嗚呼zマザボよ…
高級クルーシャルでも安物でも同じなんだ
2024/09/15(日) 07:37:30.29ID:wBzNdtB30
>>341
いつぞやの「買う権利与えてやろう」のAA思い出すなw
2024/09/15(日) 08:49:56.10ID:/25CYiVu0
マザボたくさん出すも良いけど、肝心のCPUトラブルがまた出ないか心配だよな
346Socket774 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイ ff44-52ID)
垢版 |
2024/09/15(日) 09:18:26.79ID:IIbI837s0
自分は自作歴26年でマザーボードとメモリの初期不良に1回ずつ当たったくらいかな
CPU不良だと検証するの大変だな
347Socket774 警備員[Lv.12] (ワッチョイ 5760-3vlU)
垢版 |
2024/09/15(日) 09:58:05.33ID:MeOTIU5Y0
>>341
Asus大丈夫か?いくらなんでも、今Intel系でZ890マザーをそんなに大量に作っても売れるのか?
10月のcore ultraだっけ今の状況で新しもの好き以外で手を出す人いるの?
2024/09/15(日) 10:32:59.97ID:QfzeeqgS0
>>342
>>346
私は幸運にも自作歴25年で初のCPU初期不良。
CPUの不良は本当に切り分けが難しい。
ましてや今回、元のCPUを取り外す際のピン曲がりで偶然にも同じ症状を発症したもんだから、余計にハマりましたw
環境がx470ということも迷わせました、BIOSの問題、スペック上はサポート外の32GBメモリ、初期ではサポートしていなかった3080搭載と疑うべきとこが多すぎて。
でもここに書いて良かったです。みなさんのアドバイスが問題の切り分けにつながって、CPUを疑うに至りました。
2024/09/15(日) 10:50:24.23ID:a/JKUNak0
>>348
CPUのピン曲がりと同じ状態なのでCPUが怪しいと気づけても良かった
現に誰かがCPU疑ってたし迷走しだしたのは元のCPUに戻しても現象変わらず云々ってところだね
2024/09/15(日) 11:21:12.84ID:hnleJGFD0
>>337
お疲れ様
5000番台の時にRyzenのスレ眺めてたけど、CPUの初期不良の話はポツポツあったな
CPUの不良じゃなかったら多分詰んでたから特定出来て良かったね
2024/09/15(日) 13:07:52.55ID:CfhGJNGL0
行動範囲内にパソコン工房あって助かったね
2024/09/15(日) 15:58:14.28ID:vm96um2eH
Windows Updateのオプションの更新プログラムにASUSTeK COMPUTER INC. - Firmware - 10.1.2.1620が
ずっと居座ってる
たぶん昔のbiosだろうけど、既に新しいbios入れてるのにこれ消えないの?
2024/09/15(日) 16:13:42.51ID:/GA8ymWi0
今のOSはマルチドライバーOKなんだから
入れてから使いたいやつを選択して使えばよいだけだよ
2024/09/15(日) 17:04:42.10ID:crTTu4Eh0
ああ、アマゾンで売ってるやつ
ビットがたくさんついてるよね~
2024/09/15(日) 19:06:53.28ID:vm96um2eH
古いの入れるのもなんだから、このままにしとくわ
2024/09/15(日) 19:57:55.42ID:QfzeeqgS0
>>349
ホントそれです。そこから新品のピン曲げたか?と思ったのですがまったく折れやまがりもなかったのでハマりました。

>>350
CPUを疑い出してネットを徘徊してたら多少初期不良出てきたのですが、やはりそうだったんですね。

>>351
ホントそれです。あとは、行動範囲内のじゃんばらに中古の在庫があったのも助かりました。再度アメリカから届くのは待ちきれませんのでw
大した価格差じゃないので新品探したのですがどこにもなくて。
357Socket774 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ 176d-9h9M)
垢版 |
2024/09/15(日) 21:12:46.77ID:N/+PfEmR0
>>36 Z390 ROG のメモリーさし方で立ち上がらない件だけど
動くのは Slot#4 に一枚差しの場合だけで、16GBでも8GBでも動く
他のどんなものでも「4に一枚それ以外は現在は全く駄目」状態

2枚差しにすると7回くらい LEDがメモリーまで行くを繰り替えして、次のVGAまで進まずフリーズ
メモリーチューナーだとかが悪さしてるのかね

このトライだかトレーニングだかスイッチの切替で、メモリーの色々しないでノーマルで立ち上がる方法は無いかな
マザボ、高くて買えない
358Socket774 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ 176d-9h9M)
垢版 |
2024/09/15(日) 21:13:58.92ID:N/+PfEmR0
書き込むのに数週間かかるわぁ~
2024/09/15(日) 21:46:44.39ID:mo/b3pjf0
>>357
参考にはならんと思うけど
同じような挙動(特定のスロットでメモリが認識せず起動しない)でいろいろ試したら結局CPUの初期不良だったことがあるな
2024/09/15(日) 22:27:11.66ID:QfzeeqgS0
>>357
私がハマった挙動に近いですね。
私の場合は1スロットではなく、チャネルBだと起動しないって感じでしたが。
359さんと同じくCPUの初期不良と、もう1つのCPUはピン曲がりでした。
2024/09/15(日) 22:35:02.76ID:crTTu4Eh0
ε===゛(/ ; _ ;)/ エーン
362Socket774 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ 9776-9h9M)
垢版 |
2024/09/16(月) 05:43:17.83ID:XG93OXur0
>>359
>>360
サンクス!ミニPCから取り出して付けたら16G*2あっさり認識したわ
こいつ大丈夫?
Processors Information
Socket 1 ID = 0
Number of cores 6 (max 6)
Number of threads 6 (max 6)
Manufacturer GenuineIntel
Name Intel Core i5 8600T
Codename Coffee Lake
Specification Intel(R) Core(TM) i5-8600T CPU @ 2.30GHz
Package (platform ID) Socket 1151 LGA (0x1)
CPUID 6.E.A
Extended CPUID 6.9E
Core Stepping U0
Technology 14 nm
TDP Limit 35.0 Watts
Tjmax 100.0 ーC
Core Speed 3616.9 MHz
Multiplier x Bus Speed 36.0 x 100.5 MHz
Base frequency (cores) 100.5 MHz
Base frequency (mem.) 100.5 MHz
Stock frequency 2300 MHz
Max frequency 0 MHz
Instructions sets MMX, SSE, SSE2, SSE3, SSSE3, SSE4.1, SSE4.2, EM64T, AES, AVX, AVX2, FMA3, TSX
Microcode Revision 0xDE
363Socket774 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ 9776-9h9M)
垢版 |
2024/09/16(月) 05:56:40.20ID:XG93OXur0
youtube古い音楽ビデオ再生時
cpu9% 消費電力39w
特に省エネでも無いな
LED付けてないのに
2024/09/16(月) 11:05:20.38ID:rIGLVy8v0
X670E-A GAMING WIFIも2401beta来とった
2024/09/16(月) 21:25:16.73ID:IjWFt7V30
家の環境では1.2.0.2いいね
バギーさが消えた

SocもVDIMMも下げられていい感じ
2024/09/16(月) 22:07:40.55ID:TUr6Z0D40
9700XでAGESA1202だとTDPのAutoは65Wのままだがこれはエコモード扱いで105Wが標準みたいな扱いなんだな
AMD OverclockingのECO Modeが65Wを選ぶんじゃなくて105Wを選ぶようになってる
2024/09/17(火) 09:47:54.06ID:664DLdMYd
なかなか書けねえ…
2024/09/17(火) 09:50:18.64ID:664DLdMYd
書けた!

これどうかな?
-Fからの乗り換え
出回ってないようなんだよね

ASUS ROG Strix Z390-H Gaming LGA1151 DDR4 DP HDMI M.2 USB 3.1 ATX Motherboard

商品説明
当店はPCパーツを販売する専門ショップです。海外からの輸入でもできるだけ短納期にて出荷できるよう常に心がけております。
369Socket774 警備員[Lv.17] (ワッチョイ 5733-3vlU)
垢版 |
2024/09/17(火) 09:54:27.87ID:pc1jRvg70
>>368
なぜ今頃Z390マザー?必要にしても中古で売ってるZ390マザーじゃダメなのかな?
2024/09/17(火) 11:25:49.24ID:OJHEzozY0
多分>>3の人なんじゃない?

近くにワンコイン診断とかしてくれるショップがあるなら先にした方がいいぞ
マザーの可能性もあるけどCPU不良(メモコン不良)の可能性もありそうだし
決め打ちで購入して症状変わらないは悲しいからな
2024/09/17(火) 11:48:04.03ID:xMHJKhtzd
そう
8世代パーツばかりあるし、Z390は大きいマザボでないと要求を満たさない

とりあけず8600Tで高額メモリー増設だけは可能となったが、すぐ他も駄目になりキーボード何しても認識せず立ち上がらなくなったわ

F->Hなら悪くなるところはなさそうだし
>>368が良さそうに見える
2024/09/17(火) 11:49:18.83ID:xMHJKhtzd
>>369
中古で程度の良い保証付きROGって送料入れていくら?
2024/09/17(火) 12:20:02.57ID:vVAU0tfFH
ホント自分でちょっと調べるという選択肢は持っていないのかな?
374Socket774 警備員[Lv.14][芽] (ワッチョイ 57e3-OnpT)
垢版 |
2024/09/17(火) 12:22:07.31ID:0kXF0eJw0
今390探して買うとか普段からどんだけ無駄な金と時間の使い方してるんだろうと思ってしまうわw
どう考えても最新の下位で一式新調した方が良いだろうに
もし経済的な都合で390に拘ってるなら、その行動の積み重ねこそが今ポンと出せる金を無くしてる
新しいの行った方が色々簡単だし、快適になるし各パーツの寿命もここから開始だから絶対良いと思うんだけどな
375Socket774 警備員[Lv.18] (ワッチョイ 5733-3vlU)
垢版 |
2024/09/17(火) 15:21:43.88ID:pc1jRvg70
>>372
これはもう自分で中古ショップ回るなり、HPチェックして探してください。
ただね個人的には>>374さんが大正解だと思う。
8-9世代っていうとすでに発売して6年ぐらい?色々がガタきてると思うし
あくまで俺の意見だけどCPU処分して、Zen3降+マザー、12世代以降+マザーの方が
圧倒的にいいと思うな
2024/09/17(火) 15:39:27.67ID:vVAU0tfFH
俺も10世代のi7が転がっているからこれを使ってちんまいリビングPC組もうかと思って
MBの値段調べたら糞高くて組むの辞めたわ AsrockのDeskmini買ってそれに入れるのが一番安いが
2024/09/17(火) 20:20:37.19ID:t9sdN2kG0
>>375
新品マザボじゃん
CPUなんて劣化しないだろ
2024/09/17(火) 20:22:19.59ID:t9sdN2kG0
色々ガタが来るとしたら、ファン程度だろう
電源、CPUクーラー、ケースファンくらい
あとはマザボだな
2024/09/17(火) 21:10:16.88ID:b+BpRXr80
OSで早くなったのかと思ったらやっぱ1.2.0.2早いね
380Socket774 警備員[Lv.19] (ワッチョイ 5733-3vlU)
垢版 |
2024/09/17(火) 21:50:11.38ID:pc1jRvg70
>>377
俺もCPUが劣化するわけないだろうとは思ってたが
実際は13-14世代は劣化するわけで(笑)
2024/09/19(木) 07:31:18.65ID:tEh4gPF60
うち、今年14700kで組んだからサブに回った8700k、今も元気に動いてるわ。マザーはz370taichi
2024/09/19(木) 14:41:57.90ID:YgPw/MVs0
8世代のi7とか延命する価値は十分あるけど、大金かける価値はないわな
2024/09/19(木) 18:57:30.66ID:1hs1ClKF0
>>382
8世代のi7ってN305使った方がマシな奴だな
2024/09/19(木) 19:13:38.15ID:29+r7Kxc0
Kaby Lake Gの代わりは今も無いんじゃね
2024/09/19(木) 20:31:30.81ID:rHBImxi70
HPにベータBIOSをUPするって
すごく久しぶりな気がする(10年以上前か)
2024/09/19(木) 20:59:30.81ID:d9uXUF2F0
時々あるよ
そのまま正式版になることが多いけど
2024/09/19(木) 21:02:03.02ID:rHBImxi70
たとへばどれの事?
2024/09/20(金) 09:59:10.20ID:lPE8ZI/10
サポートページとか頻繁に見てるとよくあるんだが
時間たつと正式版の表記が変わるからHPのBIOS更新履歴なんかには残らんよ
2024/09/20(金) 13:55:25.29ID:SPR5HYNM0
違う話になってるな
2024/09/20(金) 15:08:01.08ID:GLOcwJ150
んー
2024/09/20(金) 15:27:24.44ID:DFjOruVG0
CROSSHAIR X670E HEROのページには正式版にならなかったベータ版のBIOSがたくさん残ってた
ベータ版から正式版になったのは言うほど多くなかったかも

rog.asus.com/jp/motherboards/rog-crosshair/rog-crosshair-x670e-hero-model/helpdesk_bios/
2024/09/20(金) 17:23:03.50ID:oaq5Wyxrr
Core i5-8400とCore i5-10500Tのどちらかを決めることはできません。その性能差は、あまりにも小さいと私たちは考えています。
393Socket774 警備員[Lv.10][芽] (ワッチョイ 17cb-52ID)
垢版 |
2024/09/20(金) 18:04:13.62ID:xHgpWOgB0
>>378
マザボは大体3年くらいでボタン電池なくなるよな
BIOSが保存できなくなるからすぐ分かるが
394Socket774 警備員[Lv.25] (ワッチョイ ff6e-aM1M)
垢版 |
2024/09/20(金) 22:01:54.40ID:N8OML83M0
俺のX570 HEROはアップデートないの…?
2024/09/20(金) 22:09:30.12ID:SPR5HYNM0
ASUSはCC系BIOS来てないですね
2024/09/22(日) 13:40:07.67ID:NxoslGvnd
ArmoryCrateのauraがバグってチカチカ光り出した
去年も同じ事なったけどハロウィン用のフェスティバル効果が悪さしてる気がする。
アンインストール 再インスコで落ち着いたけど
2024/09/22(日) 15:11:30.58ID:78f/j/woH
AM4 マザボに1.2.0.Cc BIOS来始めとりますな
Strix B450-IやらProArt X570、Pro WS X570あたりに9/20付で

・・・(´・ω・`)
2024/09/22(日) 16:38:45.32ID:YY3wH+vN0
ArmoryCrateをツールで削除したけど、すべてのアプリの所やProgram Filesの所には残ってるのな
キレイさっぱり消してくれや(´・ω・`)
399Socket774 警備員[Lv.26] (ワッチョイ 166e-y1vA)
垢版 |
2024/09/22(日) 17:56:27.19ID:jBQ9tBmA0
>>397
X570DHも早く来ないかね
2024/09/22(日) 18:00:46.81ID:xXB+YDOi0
C8DHのことなら来てるよ
バージョン 4902
20.84 MB 2024/09/20
2024/09/22(日) 18:57:37.80ID:xYyLcQFb0
ROGまだ来てないな
2024/09/22(日) 19:27:23.27ID:dh1rEbOA0
C8系は来てるんじゃね
C8EとC8Fにも来てた
403Socket774 警備員[Lv.27] (ワッチョイ 166e-y1vA)
垢版 |
2024/09/22(日) 23:18:10.20ID:jBQ9tBmA0
>>400
マジ来てたサンクス
404Socket774 警備員[Lv.6][芽] (ワッチョイ 62ad-5eDV)
垢版 |
2024/09/23(月) 02:38:19.22ID:iCWolalN0
BTFポシャるのかな?
ケーブルゴチャゴチャさせたく無いから興味あるんだけど
2024/09/23(月) 04:57:37.62ID:U3YqDlrB0
ATXはもう古い!ってイキって出てきたBTXがどうなったか・・
2024/09/23(月) 07:23:08.66ID:+/XfZIzb0
何年まで来るかな
2024/09/23(月) 07:23:48.98ID:+/XfZIzb0
書けた
BIOSアップデートの話
408Socket774 警備員[Lv.25] (ワッチョイ a75d-rNKn)
垢版 |
2024/09/23(月) 14:24:48.57ID:wbKxduUK0
>>405
ぶっちゃけ性能自体はBTXが良かったんだろうけど過去の資産って簡単には捨てられんだろうからな。
CPUも同じじゃないかなと思ってるARM(RISC系?)とX86のいいのを取っていって進化するだろうなと
2024/09/23(月) 17:49:58.29ID:93vBFFzmr
型番しかわからん
2024/09/23(月) 19:39:46.47ID:U3YqDlrB0
次世代規格 CTX coming soon
2024/09/23(月) 19:49:15.32ID:b9vG965e0
>>398
見てないけどToolもそうなんだ
悪質だな

>>372
やっぱ良いのないし、良いのはかなり高いでしょ

ROG Z390ATXかB36xのATX程度しかない
これが一番出費が少なく十分な性能と拡張性がある
412 警備員[Lv.10][新芽] (ブーイモ MMde-7Y6n)
垢版 |
2024/09/23(月) 20:00:23.16ID:IXQ8umm9M
ATX自体、intel提唱で1995年策定だから、もう30年前の規格なんだよな。
ケースも電源もマザボも全て新規格とか、今考えたら無茶も良いところだわ。

ウィンテル一強時代だったからこそ可能だったのかもしれんけど、現代で全く新しい新規格を展開させるのは、もう無理じゃないかね。
2024/09/23(月) 20:03:47.27ID:qN2uPp+V0
一強ねえ
2024/09/23(月) 20:11:08.84ID:u57guH8wr
全交換とか、余程の進化がない限りやらんわ
2024/09/24(火) 01:08:08.89ID:dnuNRqUW0
7000台でもBIOS AGESA PI 1.2.0.2.にしてなんか変わっただろうか?
2024/09/24(火) 08:12:05.42ID:1q9a/JEir
何のためにBIOS上げたの?
2024/09/24(火) 11:02:26.13ID:M9UcaUgo0
そこにBIOSがあるから
2024/09/24(火) 19:05:56.61ID:51C9FUsD0
TUF GAMING Z790-PLUSにUSB DACつなぐとちょっとノイズのるな
前にも思ったけどこのクラスのASUSはUSB周りが弱い印象
2024/09/24(火) 19:47:17.47ID:OYJPeb4N0
DAC系は省電力無効にしないとほぼノイズ乗る件
2024/09/25(水) 07:20:37.64ID:n2beFGg60
>>418
775時代にもなんかUSBまわりのトラブルあった気がするね
421Socket774 警備員[Lv.26] (ワッチョイ a73a-rNKn)
垢版 |
2024/09/25(水) 07:36:34.04ID:DISjiQwC0
>>420
P5Q時代かな(笑)
2024/09/25(水) 09:27:37.52ID:PNgdLsY/0
>>419
もちろん考えられる対策はした
ちょっとって書いたけどかなり酷い
最近はオーディオチップがUSB接続のマザボも多いから
そういうのなら問題ないんだろうけど
423Socket774 警備員[Lv.1][新芽] (アウアウウー Sa43-xgLi)
垢版 |
2024/09/25(水) 11:26:53.68ID:A87J3NbBa
Ryzen9 5900Xから同9900Xへの乗り換えを考えてます
新マザボはROG STRIX B650E-F GAMING WIFIにする予定です
組み上げる前にBIOSのアプデを済ませてしまいたいのですが
1)現有機でアプデ用のUSBメモリを作る
2)新マザボにパーツを実装する前にATX24pinのみをつないで通電
3)USB BIOSFlashbackを利用して更新
*USBメモリの作成およびUSB BIOSFlashbackの使用方法は
youtubeのASUS Supportチャンネルに準拠
で問題ないでしょうか
424Socket774 警備員[Lv.24] (ワッチョイ 62d3-rNKn)
垢版 |
2024/09/25(水) 11:47:07.38ID:xOq6kxLk0
いけるいける
ちゃっちゃと買って組もう
425Socket774 警備員[Lv.3][新芽] (アウアウウー Sa43-xgLi)
垢版 |
2024/09/25(水) 12:02:15.03ID:A87J3NbBa
ありがとうございます
ASUSのマザボはP5B以降何枚も買っているのですが
この機能を使ってBIOSのアプデを試みたことがなかったので
これで大丈夫だろうと思いつつも念のため確認させて頂きました
426Socket774 警備員[Lv.27] (ワッチョイ a73a-rNKn)
垢版 |
2024/09/25(水) 12:25:38.69ID:DISjiQwC0
>>425
やっぱり1チップ構成がいいのかな?
2024/09/25(水) 12:27:04.53ID:XdKmk2Dm0
FAT32忘れんなよ〜!
2024/09/25(水) 12:43:54.83ID:hIhCWi3e0
GPTにも注意しないと
429Socket774 警備員[Lv.4][新芽] (アウアウウー Sa43-xgLi)
垢版 |
2024/09/25(水) 12:59:51.04ID:A87J3NbBa
>>426
チップセットのX型番とB型番で1チップか2チップかの違いが
あることは承知してますがどう違うのか正直分からんです
上記のマザボを選んだのはPCIE x16とCPU直下のm.2スロットが
ともに5.0対応であること、その他の拡張性も必要十分であること、
これまでRyzen9 5900をROG STRIX X570-F Gamingで
トラブルなく運用できてたのでマザボ全体の品質も信頼できること、
X600系のマザボはB650Eと同等以上に高価であること、などが理由です
430Socket774 警備員[Lv.4][新芽] (アウアウウー Sa43-xgLi)
垢版 |
2024/09/25(水) 13:06:15.25ID:A87J3NbBa
>>427
その点はASUS Supportチャンネルの動画でも言及されてました

>>428
GPTというのはGUIDパーティションテーブルのことでしょうか
Win11 Proをパッケージ版よりインストールして起動ディスクに
している(パーティション分割なし)NVMe SSDをそのまま流用し、
加えてデータ保存用に使っているSATA HDD2台も流用する予定ですが
何か注意すべきところがあれば教えてください
2024/09/25(水) 13:06:35.15ID:hIhCWi3e0
配布されてるダイアグラム見たら分かるのでは?
432Socket774 警備員[Lv.27] (ワッチョイ a764-rNKn)
垢版 |
2024/09/25(水) 15:26:46.89ID:DISjiQwC0
>>429
最近はX670EとB650Eマザーの価格差がほとんどなくなってきてるんで
聞いてみた(笑)
433Socket774 警備員[Lv.6][新芽] (アウアウウー Sa43-xgLi)
垢版 |
2024/09/25(水) 17:36:10.38ID:A87J3NbBa
>>432
個人的嗜好としてROGグレードは外したくなかった一方
過剰な拡張性は必要ない当方にとって丁度良かったのが
上記のSTRIX B650Eでした
同じROG STRIXでもX670Eだと15Kも余計に支払うことになるので
2024/09/26(木) 10:37:22.05ID:f/ByiKGK0
メモリスロット8本しかないのが気になるが8ch使える
Pro WS W790E-SAGE SEが出てたから買ったわ
今の●マザー買い取りしてる店探さなきゃ…
2024/09/26(木) 18:51:27.19ID:z261goVC0
アイドル時も大盛り要求とか
0x12bはよ
2024/09/26(木) 20:09:23.69ID:EDQr5X1d0
>>434
●マザーのUEFIが扱いにくいってどっかのスレで言ってた方?大変だね
2024/09/26(木) 20:58:01.21ID:Ozh6PT7i0
>>436
どっかじゃなくてここw
名前欄の数字がそれ
遡ったら>>6でも言ってたw
2024/09/27(金) 01:20:48.98ID:NbvLkYO80
0x125ん時は発表から何日くらいでBIOSきたっけ
2024/09/27(金) 01:26:06.70ID:NbvLkYO80
125じゃねえや0x129
2024/09/27(金) 19:35:14.03ID:VaLGxtpi0
>>437
ごめんここだったか…すまない
LGA4677欲しいから8ch対応は憧れだけど
多分予算的にW7-2595Xが精々だろうから
うちはPro WS W790-ACEだろうな買うなら…
441Socket774 警備員[Lv.20] (ワッチョイ b358-f38l)
垢版 |
2024/09/27(金) 22:26:25.10ID:iLb8wVHE0
asus_framework.exe - システムエラー
Unknown Hard Error


ってのが急に出るようになったんだけど、デバイスマネージャーで見ても
エラー出てるとこがない
マウス、モニタ、キーボード、全ストレージ、Wi-Fi、bluetooth全部使える

これって何が悪い
2024/09/27(金) 22:32:25.68ID:MYj/sJd2d
Armory入れ直せば?
2024/09/27(金) 22:40:19.50ID:pmto2Qms0
自分でインストールしておいてわからないは無いわな
444Socket774 警備員[Lv.20] (ワッチョイ b358-f38l)
垢版 |
2024/09/27(金) 22:45:14.33ID:iLb8wVHE0
いや、インストールした記憶ないんだ
445Socket774 警備員[Lv.22] (ワッチョイ 1f0f-y1vA)
垢版 |
2024/09/27(金) 23:26:56.83ID:9k3YvrWD0
asusのマザー、勝手にインストールしやがるので、それじゃね?
446Socket774 警備員[Lv.20] (ワッチョイ b358-f38l)
垢版 |
2024/09/27(金) 23:36:02.09ID:iLb8wVHE0
これ必須のドライバとかじゃないよね
とりあえず削除した
2024/09/27(金) 23:38:43.73ID:MYj/sJd2d
BIOSの項目に勝手にArmory入れないようにする箇所があったような
2024/09/27(金) 23:39:49.02ID:XJXpn6Ej0
BIOSにあるよ
一応勝手には入らないけどね
449Socket774 警備員[Lv.21] (ワッチョイ b358-f38l)
垢版 |
2024/09/28(土) 12:56:04.88ID:Mfw51oNv0
armory削除したら、AsusCertServiceが高負荷で動き続けるようになったんだが
これ止められないし消せないしどうしたら良い?
2024/09/28(土) 12:56:36.08ID:3SxgzJnL0
おま環だったらこわいんだけど
armorycrateでなんかしらアップデートすると
コマンドプロンプトっぽいウィンドウが一瞬出て消えるのは仕様???
2024/09/28(土) 13:27:58.60ID:NOOIU9b80
>>449
サービスを削除したらいいがな
452Socket774 警備員[Lv.1][新芽] (オッペケ Sr47-xgLi)
垢版 |
2024/09/28(土) 13:31:11.45ID:UVJ9Nelhr
423です
amazonで注文してたマザボが届きました
箱開けてみたらX570-F以上にまっくろけですね
チップセットとVRMのヒートシンクにピンクっぽい差し色があるくらい
所用済ませてからぼちぼち組みます
2024/09/28(土) 13:33:30.70ID:WKnywCVS0
>>450
仕様
ASUSはarmoryに限らずドライバのインストーラとかもこんな感じ
一瞬ウインドウ出るだけだからいつ始まっていつ終わったのかわからん…
454Socket774 警備員[Lv.22] (ワッチョイ b358-f38l)
垢版 |
2024/09/28(土) 13:33:38.25ID:Mfw51oNv0
>>451
消せん
サービスでは止めることが出来ない
タスクマネージャで停止すると即自動起動する

ウィルス?
2024/09/28(土) 13:51:47.30ID:NOOIU9b80
ターミナルから消せるかと(管理者権限)
2024/09/28(土) 14:06:01.66ID:lOL91mPA0
ArmouryCrate入れたPCをサブアカウントで起動すると毎回ArmourySwAgentとArmourySocketSeverがメインアカウントのパスワード入力求めて来て鬱陶しい
パス入れなくても起動は出来るけど入力画面って永久に出続けるもんなの?
457Socket774 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイ 6318-5eDV)
垢版 |
2024/09/28(土) 16:58:15.61ID:14Dtd2vg0
>>456
armoury crate入れてるけどそんなん出た時ないな
armoury crateとfan xpertしか使ってないし
他は入れてない

Windows11でオートログインにしてるからかもしれんけど
2024/09/28(土) 17:03:19.13ID:oXdgGhFE0
前にBIOS更新した後うっかり入れてしまったことがある
ぐぐったら削除方法解説してる個人ブログ出てきたな
2024/09/28(土) 19:39:18.35ID:5G4QkQI10
>>453
仕様なんですねこれ
初めて自作して前PCで見た事なかったので焦りました
2024/09/28(土) 21:16:43.06ID:NxXze3lL0
てs
2024/09/29(日) 00:39:57.50ID:rDKO0HqI0
Intel 13,14世代用のBIOS各機種来てるけど、
私のZ790 DARK HEROでは前回に引き続き
更新後初回起動でBIOS設定してると突然再起動かかる・・・
超心臓に悪いんだけど・・・
2024/09/29(日) 00:53:39.02ID:JhtLvQQa0
まだbetaよね?
弄ってる最中に再起動はこえーね
ROG STRIX Z790-Aだけどその症状は出たことない
2024/09/29(日) 06:40:38.95ID:j6AyNq+Y0
BIOS画面で再起動掛かるのは確かに心臓に悪いな
2024/09/29(日) 10:37:30.37ID:j6AyNq+Y0
X670E-A GAMING WIFI 2403来とったぁぁぁ!
2024/09/29(日) 15:13:10.05ID:jj+3mGRy0
今のPC組み立ててからずっとマザボのVGAチェック点灯し続けてて、グラボも何も問題なしで使えてたから無視してたんだけど
今日メモリを16G4枚差しから、32G2枚差しに替えたら消えたw
自作PCってこんなもんだけど、どういう事だよw
2024/09/29(日) 16:05:08.36ID:JhtLvQQa0
メモリの相性が解消されたと前向きに捉えればいいだろう
なんならBIOSに最初から入ってるMEMTESTをループさせてもいいし
2024/09/29(日) 22:11:31.83ID:FleOh82M0
>>461
Z790 HeroにBetaのを入れたけどこちらは再起動はかからなかった
2024/09/29(日) 22:30:49.65ID:4c1q1Bag0
Q-DashboardがIntelマザーになってるの先月のネタだな
なんか遅れてる
2024/09/29(日) 22:31:32.72ID:rDKO0HqI0
>>467
環境にもよるのですかね?
前回のベータも今回のベータもなりました。
さらにその前の正式版まではこんなことなかったのですが・・・
2024/09/29(日) 22:40:22.04ID:4c1q1Bag0
例の人なんかあほっぽいな
2024/09/29(日) 22:59:41.23ID:4c1q1Bag0
KZ0000008674
PRIME X870E-P、PRIME X870-P、PRIME X870-P-CSM、ROG CROSSHAIR X870E EXTREME、ROG CROSSHAIR X870E GENE、TUF GAMING X870E-PLUS
出るのはAPEXじゃなくてGENEだな
FAQが間違ってるようだ
Xいい加減
2024/09/29(日) 23:00:48.08ID:4c1q1Bag0
でこれも先月のネタ
2024/09/29(日) 23:01:41.63ID:4c1q1Bag0
あの人
自分で書いてるのに忘れたのか
2024/09/30(月) 03:25:39.50ID:xyLrI6mY0
fan xpertのために仕方なくarmory入れてるが、fan xpert単体でインスコ出来たら良いのに
昔はAI Suitだったかarmoryより大分軽いアプリでfan xpert使えたのになぁ
armoryはBGタスクが多いせいかインストールしただけでCINEBENCHのスコア若干下がるのカs過ぎる
475Socket774 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ fff4-WQaw)
垢版 |
2024/09/30(月) 10:02:42.54ID:Rj9Q72Jk0
423です
Ryzen9 9900X+ROG STRIX B650E Gaming WIFIで
組み上げましたがインターネット接続ができない症状が出ました
デバイスマネージャー開いてみたらIntel I225-Vという
オンボードのLANコントローラが起動できてない様子
ぐぐったらこのLANコントローラは後継のI226-Vともども
勝手にネット接続が切断されてしまう不具合を抱えてるそうですね
当方の場合は最初からウンともスンとも言わなかったので
報告されている不具合とは幾分状況が異なるかもしれませんが
ネットで書かれてたとりあえずの対処法試みるも効果なし
仕方がないのでBIOSからオンボードLANを無効にした上で別途
PCI-E接続のLANボードを購入してサブのノーパソ使って
ドライバーを当ててどうにかネット接続できましたが金と時間を
思いがけず追加で消費することになってくたびれました
2024/09/30(月) 10:10:55.07ID:xfn6m7Ie0
初期不良で返品するなり交換したらいいのに
477Socket774 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ fff4-WQaw)
垢版 |
2024/09/30(月) 10:16:45.28ID:Rj9Q72Jk0
今後組んで試せる時間がいつ取れるか分からんのですよ
2024/09/30(月) 10:51:45.44ID:NJKEKEYv0
そのあたりの世代のI225-VはWindows11に付属のドライバだとエラーになって動作しなかったと思うけど
ドライバは別途ダウンロードしたのを使ったんだよね?
479Socket774 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイ fff4-WQaw)
垢版 |
2024/09/30(月) 11:04:39.39ID:Rj9Q72Jk0
デバイスマネージャーの詳細タブ見ながらいろいろ検索して
それっぽいものも見つけたんですが当方の知識がないせいか
うまく適用できんかったのです
なので結局シブやんの助けを借りました
2024/09/30(月) 12:33:39.98ID:aCBA1z+M0
マザボのサポートからドライバーをダウンロードすれば良かった話では?
2024/09/30(月) 13:00:10.38ID:6diPPFOX0
最近はすっかりRealtek物の方が良い感じだよな(´・ω・`)
482Socket774 警備員[Lv.29] (ワッチョイ 3f3b-D2eP)
垢版 |
2024/09/30(月) 13:05:52.80ID:fjVKaBqG0
ASUS ROG CROSSHAIR X870E HERO買おうと思ってたが値段みて引いたわ
Intel次世代出るまで様子見しよ
2024/09/30(月) 13:09:38.14ID:YOWd0c+g0
>>475
勝手に切れるのは一部の無線の方
有線は2.1.4.3で問題ないけどな
2024/09/30(月) 13:21:17.03ID:NJKEKEYv0
>>482を見てどんなに高いのかと思ったが、調べたらそこまででもなかった
前のX670Eも高いときはもっと高かっただろ
2024/09/30(月) 14:07:08.34ID:sgpXPK5SH
アメリカのNeweggだとX870E HERO$699.99とX870E Pro Art$479.99なのな
Pro ArtはX670Eが600ドル越えしていてX870E版が凄いお買い得って感じ?
486Socket774 警備員[Lv.22] (ワッチョイ 8327-JJSI)
垢版 |
2024/09/30(月) 14:11:49.17ID:01IgGMaB0
>>484
俺も同じ事やって同じ事思ったw
買おうと思った奴が引く様な値段では全くないよな
出たばっかだし前と殆ど変わらんわ
487Socket774 警備員[Lv.33] (ワッチョイ 83ce-D2eP)
垢版 |
2024/09/30(月) 15:13:33.02ID:ntU1q//i0
>>482
価格やべえな~
ROG CROSSHAIR X670E HEROはで初値¥104,626円で
ROG CROSSHAIR X870E HEROは129,800円
約25000円の値上げってマジかよ~乾いた笑いが出たぜ(笑)
X870マザーもX670の2チップからX870の1チップへ劣化してるのに
値段上がり過ぎでしょ
2024/09/30(月) 15:14:58.42ID:2jZ9+xTL0
新規で9700XとTUF GAMING X670E-PLUS WIFIで組んで
BIOSを3040に更新してからWin11入れようとしたらシステム要件で蹴られた
やっぱベータだとダメだな
489Socket774 警備員[Lv.33] (ワッチョイ ffc0-HyyV)
垢版 |
2024/09/30(月) 15:27:00.74ID:K4d6G3Ih0
>>487
チップセットはあんまりコストかかってないんじゃない?
各社マザー見てると数が減ってると言ってもマザーの作りがXなりのものになってて安くない感じ
差別化のためかいろいろ機構とかヒートシンクとか豪華にしたのが効いてるのかなと
自分は買うなら予定されてるGENEかTACHYONかな
EXTREMEの方はかなり高そうだ
2024/09/30(月) 16:23:57.75ID:uITxKTPn0
>>487
X670Eのは販売終了時は139,800円とかだからな
そこからは1万も安くなってる
shop.tsukumo.co.jp/goods/0195553862431/
491Socket774 警備員[Lv.33] (ワッチョイ ffc0-HyyV)
垢版 |
2024/09/30(月) 17:05:51.17ID:K4d6G3Ih0
>>490
そもそもドル価格は一緒なんだな
発売時より前の円相場の違いが差になってるか
2024/09/30(月) 17:27:01.71ID:6diPPFOX0
X670E組は、AM5最終世代でマザボ換装するくらいで丁度良いのかな・・・?
493Socket774 警備員[Lv.24] (ワッチョイ e3c7-2Kaa)
垢版 |
2024/09/30(月) 17:45:07.92ID:ZCJRMnfn0
>>492
むしろ特別なことがなければ交換する必要ない気がするけど
494Socket774 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ cf58-Kyt2)
垢版 |
2024/09/30(月) 18:09:58.94ID:9KGb/0fs0
ASUSは特価品しか買わない
2024/09/30(月) 19:12:16.18ID:ns8DMCyyd
Armoryアップデートしたら、PC電源オフ時のauraをオフにしててもArmory立ち上げると強制的にオンになる
更に点灯速度はどんなに変更しで普通 レインボーに戻る(電源オフ時の設定)
駄目だポンコツだ
2024/09/30(月) 19:14:48.75ID:ns8DMCyyd
↑PC起動中のauraをダークにしておけばPCオフ時もauraオフになる
2024/09/30(月) 19:15:18.99ID:ns8DMCyyd
Armory再インスコしても直らない
2024/09/30(月) 19:32:39.92ID:YOWd0c+g0
あのてのはOS入れ直しおすすめ
2024/09/30(月) 20:05:58.15ID:6diPPFOX0
今月上旬にArmoryの削除ツールで掃除したのにメモリのRGBは消灯したままだったな
2024/09/26の最新の削除ツールでもう一度掃除したらメモリのRGBが復活したわ
2024/09/30(月) 23:51:02.22ID:PIwp1b9h0
>>492
ROG STRIX X670E-F GAMING WIFI使ってるけど規格が変わる時までそのまま使うよ、AM6で変わるかな?
とりあえず9000シリーズの3Dキャッシュモデル発売されたら買ってマザボは流用だ
2024/10/01(火) 04:03:46.99ID:82bx+NJY0
>>496 起動中とスリープ中だけONにするのは?
2024/10/01(火) 04:04:49.31ID:82bx+NJY0
>>498
Cleanerじゃないの?
503Socket774 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ 5397-eLKd)
垢版 |
2024/10/01(火) 06:06:15.54ID:MXmM3eOx0
去年買ったIntelマザーはSSDスロットが死んでて初期不良交換
今年買ったAMDマザーは2ヶ月後にLANポートが死んでUSBポートにLAN接続してしのいでる...
修理とかくそ面倒くさくてそのまま廃棄かも

最近のASUS初期不良にぶつかってばかりで困る
2024/10/01(火) 06:24:29.06ID:6GahfO/50
>>500
PCIeスロットもGen5で通すだろうし、USB BIOS Flashbackが有れば使い倒すのも無駄が無くて良いね
USB4とか誤差の範囲だろうし
2024/10/01(火) 12:55:45.51ID:DxdlDyTb0
USB BIOS Flashbackといえば
やっとbug fixされたんだな
家のB650にはまだ来てないけど
2024/10/01(火) 18:06:12.97ID:h8S2E8VW0
TUFの0x12Bマダー
2024/10/01(火) 22:53:37.52ID:SuQsJkAa0
ベータだけど来てたわ
2024/10/02(水) 01:24:54.94ID:c9noo+Y/0
うちのTUFにもベータ来てたけど1666だった
縁起悪そうだから正式版は何かちょっといじって1667にしといてくださいASUSの中の人
2024/10/02(水) 02:22:40.95ID:5adcfaLV0
じゃあ1666-13で
2024/10/02(水) 12:18:09.31ID:8pxaGsp70
日本だと666は三つの6でミロク(弥勒菩薩)で縁起が良いとも言われるよ
2024/10/02(水) 13:43:07.18ID:eu768E+g0
3410ベータ来てたけど少し様子見
2024/10/02(水) 16:59:48.59ID:MAexlMPlM
ASUS Com Service
これ残っててWin11がハングアップするっておま環ですか?

TUF GAMING B550-PLUS
2024/10/02(水) 17:09:00.09ID:TfjjzGWM0
>>512
sc delete ASUS Com Service
2024/10/02(水) 17:43:58.73ID:UufH/xYV0
ROG STRIX Z790-A GAMING WIFI II

バージョン 1602 ベータバージョン
12.98 MB 2024/09/27
" 1.Updated with Intel microcode 0x12B to address elevated voltage requests during idle or light activity, further mitigating Vmin Shift instability issues.
2.The option to disable C1E in the BIOS has been removed to ensure it remains enabled, reducing processor stress and maintaining stability per Intel's recommendation.

Updating this BIOS will simultaneously update the corresponding intel ME to version 16.1.30.2307. Please note after you update this BIOS, the ME version remains the updated one even if you roll back to an older BIOS later.
Before running the USB BIOS Flashback tool, please rename the BIOS file (A5459.CAP) using BIOSRenamer."
2024/10/02(水) 19:03:24.88ID:MAexlMPlM
>>513
OSをクリーンインストールしてしばらく問題無かったのでASUSのサイトにあるツール類をインストールしたら契機不明でOSがハングアップするようになりまして。
先日可能な限りそれらアンインストールしたんですが昨日同じ様にハングアップ。
プロセス見たら「ASUS Com Service」ってのが残ってて、これか?って思い検索して終了方法を見て既に削除済みです。
Program FilesにASUSフォルダも今は無い状態です。
ハングアップした原因が「ASUS Com Service」であれば解決なんだけどな。と言う趣旨の質問です。
2024/10/02(水) 20:03:45.60ID:xq4FfUxC0
Z890ももうすぐか
517Socket774 警備員[Lv.37] (ワッチョイ 8339-D2eP)
垢版 |
2024/10/02(水) 22:21:07.20ID:eyfiduTb0
>>516
今のIntelの状況でZ890マザーの価格100~200ドル?上がるらしいよな
2024/10/02(水) 23:12:33.08ID:mdBMXkecd
>>440
別に謝ることじゃないよw
ただ2595Xでも十二分に良いのは言うまでもないから気にしない
一緒にPCIe気にせず増設しまくろう

ってかビデオカードで4スロ埋まるからXLでスロット10本欲しいw
519Socket774 警備員[Lv.5][芽] (ワッチョイ 5397-eLKd)
垢版 |
2024/10/03(木) 00:16:08.71ID:UpD1Mp8O0
おい、日本の代理店さんよ.....海外ではフツーに販売されてる
ASUS ROG STRIX X870-I GAMING WIFI入荷するつもりないんか?

代理店名乗るなら売りやすいものだけじゃなくて、きっちりITXも販売しないと。
ASUS本社も悪どい代理店にキッチリ言うといてや。
520Socket774 警備員[Lv.37] (ワッチョイ 8339-D2eP)
垢版 |
2024/10/03(木) 01:18:02.39ID:6DXtXKkt0
>>519
X870ってB650Eとほぼ一緒?それなのにASUSはかなり価格上がってるで、多分日本だと6-8万?
ぐらいまでなりそうだしであとは需要の問題だろうね
代理店もB850は4-5万ぐらいかな?が出た時にmini-ITXマザー販売するんじゃない?
2024/10/03(木) 01:49:58.32ID:IO0Bfu0a0
Xn70とBn50じゃレーン数違うんじゃね
E付きはPCIe 5.xの対応だっけ?
522Socket774 警備員[Lv.37] (ワッチョイ 8339-D2eP)
垢版 |
2024/10/03(木) 02:08:06.17ID:6DXtXKkt0
>>521
X870E、X670E、X670は2チップ構成のハイエンド品
X870、B650E、B650、A620は1チップ構成の普及品
X870はX670の後継のように見せかけてB650Eの後継品(笑)
2024/10/03(木) 02:22:24.35ID:enTklgkn0
ベータはちょっと今回はパスだな
前回はわずか五日間で正式版出てるし
一週間ぐらいは様子見よう
2024/10/03(木) 06:53:08.22ID:8KxgcWfu0
誰かが前にDLしてきたベータと正式版を比べたら表記以外は同じだったとか言っていなかったっけ?
2024/10/03(木) 07:02:15.56ID:sCrGLPGU0
そりゃ不具合がなければな
2024/10/03(木) 08:58:43.90ID:23EMfKH30
アリエール
2024/10/03(木) 09:47:43.14ID:vQsXug1O0
前回はベータのあと1上がって正式になった
前々回はベータがそのまま正式になった
2024/10/03(木) 22:48:19.55ID:V+0dEauB0
TUF GAMING B550-PLUS

バージョン 3610 ベータバージョン
16.15 MB
2024/09/30
"1. Updated AGESA to version ComboV2PI 1.2.0.Cc.
2. Resolved CPU exception when adjusting items like ""When system is in sleep, hibernate, or soft off states"" in certain languages.
2024/10/04(金) 08:51:07.54ID:WTqp/9j90
1.2.0.CはTPM脆弱性対策のみかな?
2024/10/05(土) 17:50:11.73ID:IfbXMd9W0
ROG CROSSHAIR X870E HERO約13万か・・・
2024/10/06(日) 15:34:24.94ID:+e2bG6dk0
>>514のBIOSのベータが外れるまで待つつもりでいたけど、大丈夫だろうと思って入れたけど
自分の環境なのか、CPUの使用率の上下が頻繁になる
それに伴ってファンの回転数も上がったり下がったりするからうるさくなる

起動、シャットダウンも遅くなったし、特に起動時にファンが全開になるし
入れた事少し後悔してる
2024/10/06(日) 20:01:50.06ID:DFyL7z/f0
pc起動時にarmoury create インストールのダイアログが出て、
インストールのゲージが0のまま止まってます
armoury createはインストールしてないし、インストールされてるアプリ一覧にも
出てきません

どういうことでしょうか
2024/10/06(日) 21:19:41.71ID:kj4wxUPW0
armoury createインストールは拒否したらいい
2024/10/06(日) 21:59:33.30ID:DFyL7z/f0
自決しました
2024/10/06(日) 22:18:16.95ID:GQwUqp0c0
>>自決
そこまで思い詰めていたなんて(´;ω;`)
2024/10/06(日) 22:30:09.54ID:JUyZ0yCH0
起動時のamiのロゴAMIにして欲しい
アミに見えてしまう
2024/10/07(月) 06:56:07.47ID:Sc07HEhH0
Windows11 24H2にアップデートしたけど、何か一段とモタつく様になったな(´・ω・`)
クリーンインストールだと違って来るんだろうか・・・?

X670Eに7800X3D、メモリは48GBだからもっと軽快に動いてくれそうなんだがな
2024/10/07(月) 13:19:35.99ID:/tUiLw/R0
>>537
RUSTカーネルにした弊害だと思う
2024/10/07(月) 13:27:55.81ID:aYpeUamn0
>>537
不具合多くて配信抑止されてるので
わざと不具合を踏んで原因調査をするのが趣味の人しか
自分で入れてはいけないよ
2024/10/07(月) 13:58:04.69ID:Sc07HEhH0
>>538-539
うわっ、年一だからwktkしてたというのに〜!
541Socket774 警備員[Lv.29] (ワッチョイ 8b93-LW0K)
垢版 |
2024/10/07(月) 18:56:05.78ID:V6wmtGxh0
>>539
停止されたんか

ちょっと思う所あってすぐにあげちゃおうと思ったんだけど、
上げなくてよかったわw
2024/10/07(月) 19:47:13.97ID:7XiSz+BGM
全部は止めてはいないぞ
不具合の該当するデバイスだけ
543Socket774 警備員[Lv.29] (ワッチョイ 8b93-LW0K)
垢版 |
2024/10/07(月) 20:01:28.80ID:V6wmtGxh0
>>542
あ、よくあるやつね
でも、フォローありがと!
2024/10/07(月) 22:18:59.34ID:3r33aYpG0
すみません教えて下さい、H170-proを使ってます
・初めてm.2/SSDを増設予定ですが添付の製品は搭載できるでしょうか
・マザボm.2ポートは32G対応なので、Gen4はオーバースペック?値段は3と4でそう変わらないようですが(価格com)
・Gen3もGen4も同じ「Key M」だろうと理解しています
・「3D NAND型」というのはH170-proにも適用可?
・ポートのSATA排他利用については当該SSDがPCI規格なので抵触しないと考えています
https://i.imgur.com/jqhjPJj.jpeg
https://i.imgur.com/ER3rEOT.jpeg
2024/10/07(月) 22:31:18.17ID:HT+NSl4Y0
搭載できるよ
オーバースペックではあるけどそのうちSSD以外一式更新予定だよね?その時は流用するだろうしあんまり気にしなくていいかと
2024/10/07(月) 22:38:14.13ID:3r33aYpG0
ありがとう、トライしてみます
(PCは来年のwinサポート終了時期に更新予定です)
547Socket774 警備員[Lv.38] (ワッチョイ 9b98-/v+1)
垢版 |
2024/10/08(火) 17:42:55.53ID:nGhlF8em0
B650M-AYW WIFIだって
www.asus.com/motherboards-components/motherboards/others/b650m-ayw-wifi/
APU向けだろうか
2024/10/08(火) 17:56:11.75ID:zroBewDw0
DPが無いのは残念
2024/10/09(水) 13:37:03.38ID:Ed6207yn0
誰か教えてください
13世代の不具合対応のためBIOS更新をしました
その後起動しても映像出力できなくなる状態になりました
BIOS画面にも移行できません(ファンは回る、bootランプ緑点灯)
ストレージ類やGPUを取り外して起動したらBIOS起動できました(biosのバージョンは更新後のものになっていた)
sata接続のssd(cドライブ)を取り付けしての起動は成功(bios画面に移行しssd認識していることを確認)
m.2ssdを接続し再度起動したところ成功した
こちらもssd認識可能を確認
そこでブート優先順位をCドライブに設定し保存した後再度起動させたところモニター出力がなく、BIOS画面も開けない状況に戻りました
どのような状態になっているのかわかる人はいますか?
使用品はprime h670d4です
2024/10/09(水) 13:54:07.39ID:KNz/brLWH
CMOSクリア
2024/10/09(水) 15:19:21.13ID:TDZH27IE0
使っていないのでアレだけど、画面出力の順番を 通常autoになっているところを
iGPU を優先にするとどうでしょうか?
2024/10/09(水) 15:38:46.16ID:hQQnlAtq0
BIOS表示の順番は変更できないような?
2024/10/09(水) 15:53:33.03ID:KTgbkt/q0
>>547
日本人は円安でこんなポンコツマザボしか買えない時代かぁ。
USBの数がスカスカだし、光デジタル出力もない。
2024/10/09(水) 17:06:03.46ID:Byia8tU2M
ASUSの光デジタル出力ってPCM固定って出来るんですか?
2024/10/09(水) 17:16:53.36ID:KNz/brLWH
>>553
いや廉価モデルが出るのはそれだけMBにかける金なんて必要ないという層が一定数いるからでしょ
そういう人たちにはありがたいんじゃない? 
2024/10/09(水) 17:49:35.95ID:jx4LOoTw0
>>554
そういうのってLAVとかのデコーダーで設定できなかったっけ?
2024/10/09(水) 19:24:18.43ID:Byia8tU2M
そういう設定が見当たらなくて
2024/10/09(水) 20:08:12.50ID:z1boQGi20
ROG オーバークロック 世界記録達成!

AMD Ryzen 9 9950X搭載【ROG Crosshair X870E Hero】が、CPU周波数にて7.54GHzの1位を獲得!同時に5つのベンチマークテスト全て1位ゲット!
559Socket774 警備員[Lv.1][警] (ワッチョイ 3344-AbR9)
垢版 |
2024/10/09(水) 20:31:42.45ID:ZZk0R2zp0
>>558
作りがよさそうだしね
2024/10/10(木) 00:53:13.47ID:j6PdJhDn0
>>549
intelVMDがらみじゃない?
561Socket774 警備員[Lv.39] (ワッチョイ aa44-/v+1)
垢版 |
2024/10/10(木) 18:23:08.25ID:+HHLuySY0
ZとX同じ値段なのね
562Socket774 警備員[Lv.40] (ワッチョイ aa44-/v+1)
垢版 |
2024/10/10(木) 19:19:18.11ID:+HHLuySY0
Z890 BH価格
-A $399.99 -E $499.99 HERO $699.99 APEX $719.99 EXTREME $999.99
リークなんて当てにならんな
APEXは国内だと13万超えるのか
563Socket774 警備員[Lv.40] (ワッチョイ aa44-/v+1)
垢版 |
2024/10/10(木) 19:43:10.75ID:+HHLuySY0
10/24発送だからCPUとマザーは同時発売か
2024/10/10(木) 19:49:56.73ID:9CFPw7bA0
同時販売か
2024/10/10(木) 20:06:11.02ID:zYacTuTH0
x870e heroとz890 heroは699ドルで価格一緒やね
つまり日本では13万
2024/10/10(木) 23:03:50.26ID:/1HEizcP0
新BIOSまだβ表記だなぁ
2024/10/11(金) 01:02:58.32ID:V3uCvO9N0
Z890もきたか
https://edgeup.asus.com/2024/z890-motherboard-guide-intel-core-ultra-series-2/
2024/10/11(金) 04:17:22.68ID:qclPFnal0
AMDのマザーボードはわざとダサくしてるのかな
2024/10/11(金) 06:30:30.64ID:qekgo4ur0
M.2スロット増やし過ぎ(´・ω・`)
グラボ用に4スロット、増設ボード用に2スロット在れば理想的

これだとギガバイトやASRock辺りになってしまうわ・・・
2024/10/11(金) 06:32:43.02ID:qekgo4ur0
4スロット分のスペースだった
571Socket774 警備員[Lv.37] (ワッチョイ 5a59-AbR9)
垢版 |
2024/10/11(金) 09:46:11.39ID:beIiVsVM0
APEX白がええな
またクソ高いんだろうな
572Socket774 警備員[Lv.12] (ワッチョイ 3321-AbR9)
垢版 |
2024/10/11(金) 10:18:29.68ID:QBkx6QZt0
>>565
もう少し高くなるかもしれないよ(笑)
2年前1ドル140円ちょい
X670E HERO 代理店ドル150円 Z790 HERO 代理店ドル179円 
今1ドル140円台中盤ぐらい?
X870E HERO 代理店ドル185円 Z890 HERO 代理店ドル210円(予想)
Z890 HEROはうまくいけば129,800円~酷いと145,000円ぐらい?
2024/10/11(金) 13:14:50.60ID:qclPFnal0
Z390HEROはたしか3万ちょいで買えましたね
2024/10/11(金) 13:30:53.55ID:qekgo4ur0
Crosshair[HEROは5万以下だったな
2024/10/11(金) 14:28:33.43ID:YxsxzLvm0
HEROって質実剛健なゲーマー向けエントリーモデルを謳ってたんだよな
576Socket774 警備員[Lv.13] (ワッチョイ 3367-AbR9)
垢版 |
2024/10/11(金) 17:00:10.31ID:QBkx6QZt0
>>573
>>574
Z390 MAXIMUS XI HEROやROG Crosshair VIII Heroとかって4-5万ぐらいで8層基板だけどVRM8個とかだったじゃん
AM5マザーってX670EのTUFでさえも30,000円ちょいで8層基板、VRM14個以上とかSTRIX B650Eも同じ8層で
VRM12とかでパット見高いけど悪くないなと思ってる。
2024/10/11(金) 17:53:01.21ID:dtaTqWwOM
インテル系レート200円換算でビビる
販売予想価格と予約価格で数万差でてたし
マザボも海外差でそうだなぁ
2024/10/11(金) 18:00:51.91ID:P8p7Rsmq0
0X12B対応BIOSはいつBetaとれるんだ
2024/10/11(金) 20:24:46.74ID:V3uCvO9N0
ROG MAXIMUS Z890 EXTREME
ROG MAXIMUS Z890 HERO
値段発表かまだか
ROG CROSSHAIR X870E HEROが13万ぐらいだから同じぐらいかな
2024/10/11(金) 20:52:30.58ID:S/vL/WPh0
APEXだけなぜか115x/1200の穴残ってるんだな
2024/10/11(金) 20:59:23.53ID:rFYFpw33M
TUF GAMING B760M-PLUS WIFI D4でBIOS1666にしたらアドバンスドモードだけ設定変更しても保存されないんですけど原因わかる人いますか?
Winodwsも自動起動してくれません
時刻設定やファン制御は保存されます
2024/10/11(金) 21:25:26.87ID:Dyp8o6Ai0
ASUSもだけどここ10年くらいでマザボの価格2倍くらいになってるよね?
前はATXのハイエンドでも6~7万くらいだった気がするが・・・
2024/10/11(金) 21:38:21.57ID:V3uCvO9N0
>>582
8年前ぐらいにHERO買った時5万前後だった
今13万前後みたいだけど
2024/10/11(金) 21:57:33.82ID:Dyp8o6Ai0
昨年、HEDT後継が出ないのであきらめてメインストリームで7年ぶりに
Z790 Dark Heroで組んだんだけど、マザボの価格にビビった
マザボだけでなく何もかもだけど・・・グラボとかも昔の倍くらいの値段になってるよね
2024/10/11(金) 22:52:14.14ID:02LvneS40
日本は賃金上がらないけど世界は賃金上げと物価高のチキンレースだからね
約10年ぶりに日本製EDWINのジーンズ買ったらほぼ値段同じだったわ
2024/10/11(金) 23:05:09.11ID:vCG5DsJl0
CPUのTDPが95Wだった時代とかと比べると消費電力なんか2.5倍近く出すやつとかあるしそれらに耐えられるだけの部品ってなったらまぁ高くなるよな
マザー下半分を覆うようなゴツいヒートシンクとかも昔はなかったし
587Socket774 警備員[Lv.4][新芽] (オイコラミネオ MM1f-cVKu)
垢版 |
2024/10/12(土) 16:35:20.37ID:n6D1riPcM
俺が初めて買ったマザボP5Bはいかにも基盤基盤した黄ばんだ色で
何の飾り付けもない実用一辺倒の仕様で
そこに載せたCore2 Duo E6600(Conroe)のTDPは65Wだった
2024/10/12(土) 18:35:04.45ID:jnHSLWCt0
基盤は緑が個人的には基本だな
2024/10/12(土) 19:57:06.51ID:HLaFYDMf0
Z890
なんかダサくね?
2024/10/12(土) 21:13:19.24ID:SVJsWjcd0
PC以外の家電やオフィス機器の基板はほぼ昔ながらの緑だね
2024/10/13(日) 00:53:05.12ID:lxD3Mja/0
次のZ990はいいとして1000超えるときにまた2桁型番にでもいくんかな
2024/10/13(日) 04:01:23.79ID:J18lJUvT0
Z1Kから始める
2024/10/13(日) 07:15:09.74ID:d4NDewMt0
LGA1851だっけ?ピン数増えて少し大きくなってて反り防止フレームが流用できないらしいじゃん
クーラーのネジ位置同じで油断してる人は泣けるな
594Socket774 警備員[Lv.7] (ワッチョイ 6b43-nmm0)
垢版 |
2024/10/13(日) 08:45:21.22ID:QDTvBC3h0
>>593
反り防止フレーム流用できないの?さらに1世代、+価格ドーンと上がるで
購買意欲が下がるな(笑)
2024/10/13(日) 09:21:44.49ID:lPo7IaGZ0
ソケットの方も出っ張りがあって干渉するから対応フレームが準備中
RL-ILMで凹みが緩和されてるとはいえRyzenよりはまだ変形具合が大きいよう
冷えるようにはなってるみたいだから冷却改善はされてる感じ
2024/10/13(日) 13:37:10.90ID:WNsYG+zU0
液体窒素おじさんの紹介動画だとmsiは反りにくくなってるらしい
上位だけかもだけど
2024/10/13(日) 15:02:38.95ID:d4NDewMt0
いっそ既存のLGA2066のソケットにしてしまえば、ピン数微増に対応しつつ固定圧で変形も無さそうな気がしなくも無いな
2024/10/14(月) 18:01:52.06ID:iya+Wr7L0
BIOSのベータが外れないな
これは何かあるのか
599Socket774 警備員[Lv.42] (ワッチョイ 9f39-jBiM)
垢版 |
2024/10/14(月) 18:45:12.52ID:+rKfO9DU0
PRIME Z890M-PLUSがMicroATXにx16サイズのPCIeを4つ(x16x1x1x4)とM.2がITXによくある裏面にもある仕様でちょっと変わってますね
2024/10/14(月) 19:24:17.86ID:SgmW0EM20
やはり起動が遅くなるベータ版とかとか入れられんな
2024/10/15(火) 00:46:52.76ID:tOYtlOPj0
ベータ外さないの24H2と相性悪いんかな
2024/10/15(火) 12:30:20.10ID:c/ORTonrM
X870EやZ890のHEROってM2のカバーワンタッチで外せるのって一番上だけ?
下の部分ネジなら面倒だな
頻繁に外さないけど
2024/10/15(火) 18:22:40.36ID:lA8obXyC0
>>601
人員が足りないって言ってたような
2024/10/17(木) 17:38:49.25ID:lkWdzTtv0
TUF GAMING Z890-PLUS WIFIお幾らくらい?
5万は超えるよね?
605Socket774 警備員[Lv.15] (ワッチョイ 6bf5-nmm0)
垢版 |
2024/10/17(木) 17:45:49.41ID:xoYVYwDp0
>>604
米アマだと$319.99らしいので5万前後ではあるんじゃない?
606Socket774 警備員[Lv.46] (ワッチョイ efc3-jBiM)
垢版 |
2024/10/17(木) 20:00:22.40ID:1gQEhodl0
6万になりそう
2024/10/17(木) 21:51:07.20ID:e4UpBahS0
AMD Chipset Driver V6.10.02.1849がX670E-A GAMING WIFIにも来てたわ
駅ドラの方には少し前に来てたっけな
2024/10/17(木) 21:52:02.41ID:DAJlchyw0
とうとう来たか
意外と遅かったな
2024/10/17(木) 22:19:42.51ID:oFDfq0Bj0
>>607
rog-forum.asus.com/t5/downloads-for-motherboards/drivers-amd-chipset-raid-3xx-4xx-5xx-6xx-8xx/td-p/802801
2週間前か
2024/10/18(金) 17:22:16.25ID:vBAQNfDg0
b760m plusを分解してる動画とかない?
IOパネルって簡単に外せるのだろうか
2024/10/18(金) 18:31:03.70ID:IXGsdVKu0
>>607
入れてみたら
色々表示モジュール増えてるね
2024/10/18(金) 20:21:19.27ID:U+8lDiG90
GIGABYTEはマザボの保証を2→3年にしたというのに、ASUSも見習ってくれ〜!
2024/10/19(土) 00:00:33.25ID:Mu2aXB4F0
>>514の「ベータ」が「SUPPORTTABS_VERSION 1602 SUPPORTTABS_BETA」に変わってるけど、どういう意味だよ
2024/10/19(土) 12:38:52.77ID:/xsIXj7P0
>>610
裏面から+ネジで留めてあるだけだから簡単に外せるよ
Wi-Fiカード付きの別型番でカードの交換作業したけど問題無し
もちろんケースに入れた状態では無理だけど
2024/10/19(土) 13:01:35.25ID:2zEaVudw0
Z790 HEROのベータの文字が消えたのが(2703)出ていたので早速入れた
PL1 PL2が前までは無制限だったのが両方とも253Wデフォに変わっていた
2024/10/19(土) 14:03:25.33ID:i6giEnKD0
armoury crate 関係だと思うがイベントビューワーに
0xD0004001: ランタイムの構成中にエラーが発生したため、パッケージ ASUSAmbientHAL64_1.0.0.2_neutral__gsg7p0crx7n6a のプロセスを作成できません。[FinishPackageActivation]
が起動時に毎回出るのはなんだろうな
2024/10/19(土) 14:28:56.58ID:/7PBTH/jd
イベントビューアーのエラーなんて気にしてたら禿げる
KP41さえ出なければ良いのスタイル
2024/10/19(土) 14:37:39.41ID:OV3WP4700
泡盛の削除ツールで掃除して入れ直したら良いんでないの?
2024/10/19(土) 15:08:33.40ID:f98oXjc70
9800X3D+X870E HEROでDDR5-8800のテストってsafediskっぽい画像だ
Up timeが1分でのスクショだとまともには使えない設定か
2024/10/19(土) 15:14:21.13ID:f98oXjc70
ブログやyoutubeやXの連中には分からんかもしれんが
2024/10/19(土) 15:37:59.62ID:vjScVCKR0
>>614
ありがとう
2024/10/19(土) 19:00:06.14ID:wpap2zWO0
>>615
ホントだ@STRIX Z790-A
早速入れよう
2024/10/19(土) 19:19:29.47ID:Mu2aXB4F0
ROG STRIX Z790-A GAMING WIFI II

バージョン 1703
12.95 MB 2024/10/18
" 1.Updated with Intel microcode 0x12B to address elevated voltage requests during idle or light activity, further mitigating Vmin Shift instability issues.
2.The option to disable C1E in the BIOS has been removed to ensure it remains enabled, reducing processor stress and maintaining stability per Intel's recommendation.

Updating this BIOS will simultaneously update the corresponding intel ME to version 16.1.30.2307. Please note after you update this BIOS, the ME version remains the updated one even if you roll back to an older BIOS later.
Before running the USB BIOS Flashback tool, please rename the BIOS file (A5459.CAP) using BIOSRenamer."
2024/10/19(土) 20:44:53.84ID:vTyWTQVd0
>>617
KP41は一番気にする必要のないものかと
2024/10/19(土) 21:17:03.08ID:f98oXjc70
Z890マザーのスペック更新されてる
CUDIMMのテスト分か
626Socket774 警備員[Lv.50] (ワッチョイ 22c8-vzeu)
垢版 |
2024/10/20(日) 01:21:50.90ID:/+iwZYZR0
なんでASUSだけC1Eのオプションなくしたの?
https://youtu.be/6_GMVGtcL9c?t=139
2024/10/20(日) 03:59:28.65ID:CogDremE0
Z790 DARK HEROでも1703入れて取り敢えず支障なし
話は変わるけど最近のインテルマザボでXMP対応メモリを使ってる人が居たら聞きたいんだけどXMPの設定はXMPIとXMPIIのどっちで使ってる?
2024/10/20(日) 05:07:40.71ID:JcWeEQbS0
XMPII
WIFI-IIではないから最新ではないけど
2024/10/20(日) 12:32:24.94ID:GPwEwbwf0
itxに付属してくるhiveだが最新型のhive2のがスペック下がってないか?
前世代はヘッドホンマイク端子別れてたし32bit384kHzいけてたのにhive2は24bit96kHzにスペックダウンしてる
まぁ可聴域的に後者で十分なんだが…なんかこう納得いかねぇよなぁって
630Socket774 警備員[Lv.21] (ワッチョイ b98d-MMaT)
垢版 |
2024/10/20(日) 14:26:28.53ID:PWwvO24m0
>>629
ほぼ全メーカーだけどX870(E)シリーズやZ890シリーズはシレっとコストダウンしてるよね
コストダウンしてなければ価格がグ~ンと上がってるんだよな。
2024/10/20(日) 16:09:27.04ID:+E1/hRRC0
H770のBIOSはまだベータ版
2024/10/20(日) 17:23:55.68ID:tDmCAsL0d
フォーラム見てたら2602で起動が遅くなったって言ってた人が2703で改善したって言ってるな
2503と2603でも同じ苦情あったけど、改善策したんかな
2024/10/20(日) 17:27:02.00ID:GPwEwbwf0
>>630
ラッチとかのユーティリティ周りはよりユーザーフレンドリーに進化してるんだろうけど
正直見た目も少し劣化気味というかなーんか前世代よりちゃっちいしな…
2024/10/20(日) 18:04:27.01ID:GFpjyQ0w0
ROG STRIX Z790-A GAMING WIFI II

1602ベータバージョンから1703に更新したら>>531の症状はほぼ解消
BIOS更新後、初回Windows起動後にCPU温度が上昇したままになり焦ったけど再起動したら収まった
その後も順調
635Socket774 警備員[Lv.7][新芽] (オイコラミネオ MM15-YTH6)
垢版 |
2024/10/20(日) 19:09:57.80ID:ebHAFP45M
TUF GAMING B550-PLUSってネイティブ3200Mhzの4枚刺しで128GB運用できますか?
検索していますが動作報告が見つかりません
どのマザーでも4枚だと2666くらいまで下げないと動かないことが多いというのが一般見解っぽいですね
2024/10/20(日) 19:24:16.88ID:ZWmXsKge0
そのレベルなら
メモリサポートにあるやつ使ったら?
2024/10/20(日) 19:35:13.58ID:F1RxWbAz0
>>635
B550っていったってメモコンがCPUにあるんだからメモリの動作に関してはCPUの仕様で決まると考えて良いんじゃね
Zen3だったら
  2x1R   DDR4-3200
  2x2R   DDR4-3200
  4x1R   DDR4-2933
  4x2R   DDR4-2667
ってなってるからなぁ
2024/10/20(日) 23:40:50.30ID:PJalnNoU0
BTFグラボ対応のマザボってz790の2種類だけよね?
なんか開発は続けているっていうから年末にはでるのかしら?
2024/10/21(月) 01:08:36.01ID:2p5FSxnv0
TUF Z790のβとれたBIOSマダー
2024/10/22(火) 12:05:47.86ID:YDz8GRAk0
つい最近AMD Chipset Driver V6.10.02.1849に入れ替えたばかりだけど、公式に6.10.17.152が来てたな
2024/10/22(火) 21:00:25.57ID:vreRrwRR0
AMDのチップセットドライバってアプデしたほうがいいの?
OSクリーンインスコした時に入れてから一度もアプデしてない
2024/10/23(水) 08:51:51.39ID:VOIv2l690
いつまでベータなんだよ
2024/10/23(水) 09:57:54.47ID:D3eBMe+00
BIOS3042やっと来たけど
バージョン表記が。。。。
2024/10/23(水) 10:43:05.65ID:a6Z4fR0E0
>>641
現状で不具合がなければそのままでもいいじゃないかと
気になるならアプデしてみるのもいいかもね
大きく PC のパフォーマンスが変わるようなものでもないと思うし
645Socket774 警備員[Lv.27] (ワッチョイ b977-MMaT)
垢版 |
2024/10/23(水) 11:45:00.42ID:Qb/xbdqw0
>>644
Intel系の時は安定してるならアップデートしても意味ないと思ってたが
AMD系はシレっと性能上がる時あるので入れてもいいかなと思う。
Intel系→WindowsやBIOSアップ等をするとあれ?徐々に遅くなってない?
AMD系→WindowsやBIOSアップ等するとあれ?速くなってる?って時がある
あくまで俺の環境ね
646Socket774 ハンター[Lv.68][苗] (ワッチョイ c6cf-x+xX)
垢版 |
2024/10/23(水) 12:29:47.88ID:WDueY0dK0
性能に変化があるということは元々安定していないって事に限りなく近い
だからIntelが買われる
2024/10/23(水) 12:49:51.87ID:PfPVBodiM
いやいやインテルも性能変化するでしょ
パッチの度に性能低下してるインテルが安定してるとは驚ですね
2024/10/23(水) 14:15:20.72ID:dJ6MNYNr0
x670etuf
Armoury CrateをアンインストーラーでアンインストールしてBIOSでファンの調節をするようにした
BIOS上でAURAはオフなんだが、シャットダウン時にマザボの隅が光るようになっていた
起動時には消えているんだがシャットダウンすると光るぽい
Armoury Crate入れていた時も基本はダークで消してたんだがずっと消せないものかな?
全てOFFは電源やアクセスランプも消えるのでしたくない
649Socket774 ハンター[Lv.70][苗] (ワッチョイ eebe-x+xX)
垢版 |
2024/10/23(水) 15:05:21.51ID:B5veDNOr0
>>647
そうか?
チップセットのドライバ変えただけで性能上がったりする方が疑わしいと俺は思うけどな
昔のVIAなんかまさにそんな感じだったし
性能下がるというのはそれだけ手堅く手を入れてると思えるし
最適化という名のドライババージョンアップマジックはビデオカードだけでたくさんだ
2024/10/23(水) 15:22:22.32ID:wQaJsa580
性能上がるならともかくさ、パッチで性能下がるほうも大概胡散臭いわ
2024/10/23(水) 15:29:47.67ID:dJ6MNYNr0
>>648
なんか知らないけどBIOS入ったり再起動したら消えていました
夜煩わしかったので気になったのですが自己解決です
2024/10/23(水) 15:59:59.72ID:7AxjmAis0
>>650
だよな
安定性や脆弱性対策より性能優先で作ってるって事だもんな
2024/10/23(水) 20:24:41.41ID:VK62EUfr0
てs
2024/10/23(水) 20:49:07.56ID:edZ7T3+Q0
今のインテルは選ぶ理由なんてねえよ
2024/10/23(水) 22:07:48.93ID:IHuX9gJo0
Intelじゃないとリファレンス通らんからな
2024/10/23(水) 22:11:32.31ID:TxK6HPQMd
intelは安定性すら投げ捨てたのでもう無理
付き合いきれんわ
2024/10/23(水) 23:18:19.65ID:klr4l/+Q0
ROG MAXIMUS Z890 HEROは買うかもしれない
ROG MAXIMUS Z890 EXTREMEは値段すごそうだから無理そう
2024/10/23(水) 23:53:34.96ID:JZv5/8tr0
Z790のときはEXTREME国内全くと言っていいほど出回らなかったし
今回も扱わなそう
2024/10/24(木) 00:52:59.99ID:R9stVNca0
>>658
pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1633462.html
明日発売のは当然ショップには既に届いてるようでリストあった
PRIME Z890M-PLUS WIFI-CSM 43,980円
PRIME Z890-P WIFI-CSM 46,981円
ROG MAXIMUS Z890 EXTREME 169,800円
ROG MAXIMUS Z890 HERO 124,800円
ROG STRIX Z890-A GAMING WIFI 74,800円
ROG STRIX Z890-F GAMING WIFI 79,800円
TUF GAMING Z890-PLUS WIFI 54,980円
TUF GAMING Z890-PRO WIFI 59,980円
Z890 AYW GAMING WIFI W 47,980円
2024/10/24(木) 00:55:36.32ID:R9stVNca0
EXTREMEと同じ$999.99のAQUAも国内では同じ価格の169,800円
2024/10/24(木) 00:57:17.36ID:TF5aLCXJ0
高すぎ
662Socket774 警備員[Lv.29] (ワッチョイ b9b3-MMaT)
垢版 |
2024/10/24(木) 01:04:28.28ID:UTFZ+Aqc0
>>661
ベンチマークのお漏らしデータが他のスレにあるんでそれ見たらマザボの値段なんか
暫くは気にしなくてよくなるぞ。温度が多少低い以外なくて笑えるから
2024/10/24(木) 02:34:24.05ID:TCkAqSys0
マザボは2万まで😡
664Socket774 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ 6104-HKvd)
垢版 |
2024/10/24(木) 02:38:29.12ID:nY6BbrDL0
tufは背面Aポートあと2つ増やせや
2024/10/24(木) 04:26:42.02ID:OV8qmDcD0
>>659
これさ、半額にしても高いって思える金額だよ
今回、一式買い替える予定だったが一気に萎えた
2024/10/24(木) 06:45:42.58ID:e0io+eW50
10万超えとか、Intelの10GNIC搭載マザボとかくらいだったのに、もうすっかりエンスー顔負けの価格帯だよな
2024/10/24(木) 07:56:15.34ID:43N2HPhn0
載っている機能は全然今とはくらべものにならないし貨幣価値が今とは違うけど
大昔のマザボの値段は安かったよなぁ
2024/10/24(木) 08:10:45.07ID:lK9PxJh00
Formulaを2万で買えた頃が懐かしい
669Socket774 警備員[Lv.29] (ワッチョイ b918-MMaT)
垢版 |
2024/10/24(木) 08:25:36.19ID:UTFZ+Aqc0
昔と今とではVRMとか基板の層数が違うからな単純に比較はできないだろうけど
他社に比べるとドカンと価格が上がってるな
2024/10/24(木) 09:28:25.92ID:+nTqkd/10
円が安すぎるし
金ももらえねえからだろ
海外の人にとっては高くなったって意識少ないかもよ
2024/10/24(木) 09:48:52.39ID:QbCnkfZE0
IntelSSTはメーカー製やノートPC限定と聞いたけどそうなの?
B760のスペックには書いてあるけど(Intelのサイト)
LE Audioを使いたくていろいろ調べてるけど難しい…
2024/10/24(木) 10:13:02.99ID:43N2HPhn0
>>670
そうでもないよ
まぁアメリカの話だけど収入より支出のほうが多くなってそれが原因でホームレスになる人がコロナ以降の
インフレが始まってから多くなっている 
2024/10/24(木) 10:31:08.11ID:43N2HPhn0
アメリカ在住の日本企業の商社マンとか円建ての給料だから生活が相当悲惨なんじゃないかねぇ?
それなりの上乗せの手当てがつかないと下手こくとアメリカの高卒の給料より低くなるかもしれない
674Socket774 警備員[Lv.16] (ワッチョイ f2d3-6/Jd)
垢版 |
2024/10/24(木) 12:01:42.22ID:kUp7OtVI0
APEXは後日発売かね
13万ぐらいでおねがいします
2024/10/24(木) 12:15:30.19ID:Uz5DO8qr0
700ドルのheroが12.5万だから、720ドルのapexは多分13万やね
676Socket774 警備員[Lv.47] (ワッチョイ e9de-nV0L)
垢版 |
2024/10/24(木) 17:45:56.03ID:BMr3Zj3B0
Z790系のBIOS、1666ベータのままで正式版出ないな
2024/10/24(木) 19:04:25.79ID:MOPQEMRQ0
3410のベータ表記が全然消えないわ
2024/10/24(木) 19:16:37.75ID:/xdEkyfY0
検証に時間を掛けてくれてるならいくらでも待つけど
単に890で忙しい、って所だろうな
前に即座にベータとれた時は逆に面倒に感じたが
2024/10/24(木) 19:17:10.73ID:nnjJxhmmH
B650E/X670EもZ690もβがなかなかとれませんな

・・・(´・ω・`) 更新後の設定一回で終わらしたいんやけどー
2024/10/24(木) 19:23:50.90ID:SY+aym4E0
ASUS、Intel Z890マザーボードを正式発表。最上位は約17万円、最安は約3.5万円から
2024/10/24(木) 20:14:13.70ID:BMr3Zj3B0
1851は1世代限りのゴミっぽいしな
2024/10/25(金) 00:47:52.66ID:I0Q1RaRO0
>>676
俺のマザボもZ790系だけど、BIOSバージョンは1703だけど?
もしかして、チップセットが同じならBIOSも同じとか思ってるのかな?


主な最新BIOS

PRIME Z790-P D4-CSM
バージョン1666 ベータバージョン

ROG MAXIMUS Z790 HERO BTF
バージョン 1703

ROG MAXIMUS Z790 DARK HERO
バージョン 1704

ROG MAXIMUS Z790 EXTREME
バージョン 2703

TUF GAMING Z790-BTF WIFI
バージョン 1802

TUF GAMING Z790-PRO WIFI
バージョン1666 ベータバージョン

ROG STRIX Z790-A GAMING WIFI II
バージョン 1703
683Socket774 警備員[Lv.5][芽] (ワッチョイ 810a-H3Ra)
垢版 |
2024/10/25(金) 01:11:16.43ID:NwFgIUds0
B650のmini-itxてアマゾンでも1,2カ月待ちだし、もう終売だったりするのかな?
684Socket774 警備員[Lv.31] (ワッチョイ b989-MMaT)
垢版 |
2024/10/25(金) 01:18:24.80ID:cNtfaK+s0
>>683
メーカーこだわらなければあるんじゃね?
2024/10/25(金) 01:34:36.88ID:WLROyBI70
焼売おいしいよね
2024/10/25(金) 02:51:14.05ID:eD4V6Jhj0
>>682
DARK HEROのBIOSバージョンオレが落とした時は1703だったけど1704に上がってるのな
さっきダウンロードして更新した
この書き込み見て気づけたよサンキュ
687Socket774 警備員[Lv.48] (ワッチョイ e9de-nV0L)
垢版 |
2024/10/25(金) 09:35:02.47ID:WU4I4XFZ0
TUF GAMING Z790-PLUS WIFI D4
1802
2024/10/25(金) 09:43:04.21ID:odW/Sn5M0
intelMEのバージョン上がってる?
やっとベータ外れそうか
2024/10/25(金) 12:55:12.50ID:UUaBvz+Q0
1.2.0.2aはまだか
690Socket774 警備員[Lv.23][N武][N防] (ワッチョイ a925-6/Jd)
垢版 |
2024/10/25(金) 14:31:53.59ID:8zEiQM8/0
>>688
家のママンは上がってにぃです
2024/10/25(金) 15:10:52.96ID:7PK1W7tp0
TUF入れてみた
2024/10/25(金) 19:47:11.70ID:32oN5i3a0
hero入れてみた
693Socket774 警備員[Lv.24] (ワッチョイ 2e08-MMaT)
垢版 |
2024/10/25(金) 19:48:15.05ID:ovBfL5Mw0
お◯んこ入れてみた
2024/10/25(金) 20:50:28.95ID:r+0M9iBL0
TUF GAMING Z890-PRO WIFI
が欲しいultraボロカス言われてるけど拡張性とか俺の理想のマザーボード
2024/10/25(金) 21:26:32.99ID:LKb4AtJ90
13700KだけどBIOS更新したらCINEBENCHR23の数値上がったような気がするけど気のせいか?
2024/10/26(土) 06:31:49.62ID:95dg6TYS0
ROG MAXIMUS Z890 EXTREME
17万ぐらいか
2024/10/27(日) 12:00:49.12ID:muBku/8N0
やっと1.2.0.2aのベータがちらほら来てますね
2024/10/27(日) 16:37:07.15ID:n2i/C/iF0
>>695
数値が上がる時もあるが下がる時もある
以前よりブレ幅が大きくなったような印象。
699 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ e97a-L+yt)
垢版 |
2024/10/28(月) 07:02:31.33ID:9HYJbrL40
PRIME Z890-P買ったけど、Q-Latchは一つしかないし、Q-connectorもない
M.2ヒートシンクも一枚分しか付いてなくて、細かいとこコストダウンされてて悲しい
5万弱するマザーなんだからケチらないで欲しい
700 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ e97a-L+yt)
垢版 |
2024/10/28(月) 07:03:23.90ID:9HYJbrL40
こんなんなら、工房専売の安いのにしとけば良かった
701Socket774 ハンター[Lv.84][苗] (ワッチョイ 8bbe-WRX6)
垢版 |
2024/10/28(月) 07:47:16.88ID:Wy5q2c100
Z790の豪華っぷりを考えるとえらい差だな
その金額だとROG STRIX買えたし
2024/10/28(月) 08:09:25.45ID:7pK3lMR30
いや、買う前にスペック見ろよ
2024/10/28(月) 08:18:12.38ID:IyJUzAih0
マザーの機能をケチるなと言う前に、
買う予定のマザーが欲しい機能付いてるか調べる手間をケチったのが失敗だったな
704Socket774 警備員[Lv.36] (ワッチョイ 89ef-kvRr)
垢版 |
2024/10/28(月) 08:23:24.30ID:MmJUjwhK0
>>702
マザーのスペックは見てたが装備とか付属品を細かく見なかったんじゃね?
705Socket774 警備員[Lv.2][新芽] (ワッチョイ 7bc1-TzxD)
垢版 |
2024/10/28(月) 09:37:51.37ID:tCs3vtNc0
TUF Gaming B550 Plusの箱やビニールに開封の有無がわかるような仕組み(封印シールとか)ありますか?
アマゾンセールで買ったものが明後日くらいに届くのですが、最近のASUSは封印シール無しみたいなので不安です
2024/10/28(月) 09:45:47.29ID:G6oNVl0e0
GIGABYTEの製品なら静電袋に封印シールされてるけど、ASUSのはシールされてないよな
707 警備員[Lv.3][芽] (ワッチョイ e97a-L+yt)
垢版 |
2024/10/28(月) 11:47:27.30ID:9HYJbrL40
>>702
>>704
電源フェーズとかUSBポートとかは比較表作って確認したんだが・・

Prime Z690-A使ってたので同等だと勝手に思い込んでた
ヒートシンク無いのは写真見て理解してたけど
2024/10/28(月) 11:49:41.53ID:nMn8ywLX0
ROG STRIX Z890-F GAMING WIFIを検討してるけど、Q-RELEASE付いてないよね?
あれ便利なんだけどな
2024/10/28(月) 12:15:21.81ID:Czj0voa00
>>708
ボタン式のQ-Releaseは無し
傾けるだけのQ-RELEASE SLIMは付いてる
2024/10/28(月) 12:52:05.91ID:nMn8ywLX0
>>709
動画見てみた
簡単に外れるけどなんか怖いなぁw
711Socket774 警備員[Lv.36] (ワッチョイ 89ef-kvRr)
垢版 |
2024/10/28(月) 12:58:03.04ID:MmJUjwhK0
>>707
最近の全メーカーのZ890マザー、X870Eマザー細かいところでコストダウンが露骨なんだよね~
例えばだけどGIGABYTEとかZ790、Z690 AORUS MASTER→Z890 AORUS MASTERが驚いたよ
E-ATX→ATXはいいけどそれに伴い高級マザボによくあるバックプレート削除
周りをステンレスで強化されてるメモリスロット→ノーマルのメモリスロットへ
VRMもGIGAの高級マザーのDirect Digital VRM Design→ミドルクラスのデジタル Twin 電源へ変更
あげくのはてに価格も約9.6万→約11万に1.4-1.6万?ほど値上がり
気にしない人にはどうでもいいかもしれないが11万近いマザーでこれはちょっとなと思うよ~
なので俺は今世代はGIGAはスルーする事が決定だな
712 警備員[Lv.5][芽] (ワッチョイ e97a-L+yt)
垢版 |
2024/10/28(月) 15:11:00.43ID:9HYJbrL40
>>711
他メーカーも似たり寄ったりなんだね・・
2-3万の安マザーなら分かるけど

VRM周りばっかし、ゴツくなっていく
2024/10/28(月) 15:14:42.85ID:G6oNVl0e0
CPUが電圧マシマシヒャッハー!仕様だからどんどんVRM増えてるんかな?
2024/10/28(月) 16:05:38.38ID:tCs3vtNc0
>>706
Xとか調べてみたのですがシール無しが普通みたいですね
友人は過去にASUSの封印シール無しマザーを買って、シール無しを理由に返品、アウトレットにいつ並ぶか監視していたところ、1ヶ月以内には発見できず、keepaにも記録無しだったそうです
アウトレットに並んですぐ売れたとか、代理店が回収した可能性もありますので、返品を新品と混ぜることは考えにくいですが、シール無いとできて(あるいは起こって)しまいますよね
2024/10/28(月) 17:06:49.93ID:Z7oksgGc0
迷惑な客だねえ
2024/10/28(月) 17:34:20.11ID:Tm28arA90
そこまで心配するなら尼でと言うか通販で買うなよ…
2024/10/28(月) 18:13:21.31ID:8lF1n+EC0
5万弱はエントリーモデルになった
と知るがよい
2024/10/28(月) 18:17:09.90ID:A7WmC/5Xr
腐ってもZマザーだしな。それでも高いけど
おかげでH610の最廉価とか見ると不安になるわ
2024/10/28(月) 18:44:52.96ID:Z7oksgGc0
やっぱりB650のBIOSは後回しなんだな
2024/10/28(月) 19:10:40.41ID:Tm28arA90
うちのB660ママンももう何だかんだで1ヶ月ベータのままだわ
2024/10/28(月) 19:38:33.71ID:5fO7X55N0
>>717
9年前に買ったX99とか普通にそれぐらいだった
2024/10/28(月) 19:39:37.17ID:7I2CRf8A0
X99とかHEDTはプラットフォームそのものがハイエンドやんけ
2024/10/28(月) 19:47:35.68ID:Z7oksgGc0
上位プラットフォームは高くて不思議ではないわな
そういう立ち位置なんだし
2024/10/28(月) 21:28:29.73ID:G6oNVl0e0
X670E-A GAMING WIFIにも2505beta来とった〜!
URLを2505にすると落とせるな
2024/10/28(月) 22:02:48.52ID:ozKeBfY/0
>>724
公式フォーラムにも情報出てますね
ページ更新は順次かな
2024/10/28(月) 23:10:23.84ID:CgeXS0760
紐のcmos電池アホすぎ
2024/10/29(火) 01:44:38.96ID:9czeiIip0
封印無しとか今の時期はないんじゃね
BIOS更新しなくていいから封印したものくださいとか注文しない限り
2024/10/29(火) 20:10:52.14ID:fjPQZ5Jb0
封印アリのマザーってここのところ経験ないですね(店舗 アマ)
封印あるってことはBIOS更新済みってことでしょうし
2024/10/29(火) 20:59:30.64ID:fjPQZ5Jb0
B650にも1.2.0.2a来たけど
いまだにベータなんだな
2024/10/29(火) 22:20:36.69ID:fjPQZ5Jb0
撃ったあなた問題視します
2024/10/29(火) 22:38:30.02ID:nR2YvlYr0
意味不明な理由で撃ってくるやつの方が多いし
732Socket774 警備員[Lv.8] (ワッチョイ a958-+Yhf)
垢版 |
2024/10/30(水) 12:16:41.00ID:TqvNTFO00
忘れてたけどいまみたら、ワイのZ790のthfちゃん新しいBIOS 1802きてたね
TUF GAMING Z790-PLUS WIFI D4

たしか1802のまえはベータとか赤く書いてあったからやめとこってなったけど、
その次の今はそんなことかいてないから余裕をもって入れることができる
これでこれまでの問題がすべて解決になるのどうなのなるのどうなんあるのどうなの?
2024/10/30(水) 13:34:15.47ID:Ff7TA1r80
b650m-eこうた
2024/10/30(水) 16:52:20.22ID:5pOMnZHWH
b650のTUFなんだけど、ASUSのソフトだと3ヶ所の3ピンLEDを個別に制御できひんの?
2024/10/30(水) 16:57:59.47ID:X7J1bpq/0
1.2.0.2aベータ更新にすごく時間がかかった
2024/10/31(木) 17:54:40.09ID:DwQJ8xRi0
>>705ですが、箱と袋に封印なしでした
2024/10/31(木) 18:48:13.20ID:rHn7ZrCn0
普通かと
2024/10/31(木) 18:56:49.12ID:jl6r7ETW0
封印の有無なんて気にしたことないわ
2024/10/31(木) 19:05:00.60ID:8MCeIhw30
袋はともかく外箱に封印なんてそもそもあったっけ…?
2024/10/31(木) 19:17:31.08ID:N/zChlKE0
ROG MAXIMUS Z890 EXTREMEやROG MAXIMUS Z890 HEROいいなと思ってたけど
CPU微妙そうなんで
ROG CROSSHAIR X870E HEROもありか・・・排他仕様は好きじゃないけど
2024/10/31(木) 21:35:44.83ID:uqYl9dTu0
APEXは12万でした
2024/10/31(木) 21:43:45.53ID:uqYl9dTu0
APEXがHEROより安いのは予想外だ
743Socket774 警備員[Lv.41] (ワッチョイ 89d4-kvRr)
垢版 |
2024/11/01(金) 00:05:17.47ID:slxbBMXj0
>>742
Z890マザー売りぬかないと~大赤字なるよ
2024/11/01(金) 06:22:00.09ID:1N4rOZmk0
マザボはいい出来なんだろうけど、肝心のCPUがやらかさないか心配だわな(´・ω・`)
2024/11/01(金) 07:36:47.34ID:vpOK7lMqd
600番代のにもベータ取れたBIOS出始めたね
2024/11/01(金) 09:43:37.30ID:MMlZUsYP0
ワイのZ790マザーだけどBIOS当てて終了するときにこの項目変更かけますがよろしいですかみたいなのでて、
キャンセルおしたか何推したか分からなくなって、そのまま終了したけど
この場合ってどうやって元に戻せるの
2024/11/01(金) 10:28:57.60ID:Zkx1XQN90
>>733
劣化版w
PLUSにしときゃ良かったのに
2024/11/01(金) 10:32:56.56ID:V/AtxBtL0
>>746
z790ならbios flashback機能ない?
2024/11/01(金) 14:45:21.35ID:E48ZGTFo0
1.2.0.2a
DRAM-Calculatorのmemtest超早くなった
2024/11/02(土) 00:28:25.55ID:WN5h/6o00
>>746
Exit→LoadOptimizedDefaultsで工場出荷時設定に戻して最初から設定するんじゃダメなん?
2024/11/02(土) 17:41:30.16ID:do1oHEyB0
やっとBIOSのベータ表記が無くなったと思ったらバージョンベータの時より上がってるなぁ
2024/11/02(土) 17:58:44.79ID:sILYn0fA0
1.2.0.2aの問題点発見
Vddr設定 高負荷かけると0.05も盛りやがる
これまでこんな挙動無かったのに
2024/11/02(土) 18:51:21.23ID:p6WNbHUmH
Strix Z690-FとZ690-Iのβ3901が削除され4001になってますな

・・・(´・ω・`) B650E-IとX670E-Iの3056はまだβのままなんやわー
754Socket774 警備員[Lv.34][苗] (ワッチョイ 0171-A2nW)
垢版 |
2024/11/03(日) 13:17:30.05ID:iNTmkhrN0
biosのアップデートしたら以前と違ってやたらとyes押させられてビビったわ
755Socket774 警備員[Lv.30] (ワッチョイ 9eed-4b4N)
垢版 |
2024/11/03(日) 13:22:12.94ID:qRgtfPmG0
yesマンになったんやね
756Socket774 警備員[Lv.4][芽] (ワッチョイ 8200-j0Jo)
垢版 |
2024/11/03(日) 13:56:28.65ID:6c84nFE+0
BTFマザーは出ないの?
2024/11/03(日) 15:32:49.89ID:/qUdd6D3d
はっきりNOと言える人間になれ
2024/11/03(日) 15:56:34.21ID:CRqgCrjC0
>>754
ファンの回転数の再設定がめんどくさい

引き継ぎできないのかな?
2024/11/03(日) 16:07:09.77ID:l0AlETAi0
設定をファイルに保存できるけどバージョンが変わったときには流用するなってなってるよね
仕方ないから設定画面の写真を撮ったのを見て再設定してる
2024/11/03(日) 16:19:45.84ID:CRqgCrjC0
>>759
そうそうw

回転数を写真とってるわw
2024/11/03(日) 17:48:44.07ID:Et24ddO90
設定はバージョンごとに
ノートに保存してる
2024/11/03(日) 18:22:00.02ID:3vx7Cukm0
F12でスクショをUSBメモリに保存したのをNASあたりに時系列でまとめるんが王道なのやろうけれど
最近は更新前にデフォに戻し保存するときに出てくる一覧をスマホのカメラで撮ったので再設定とか横着しとるがな

・・・(´・ω・`) まー変更内容が分かればええだけやからなー
763Socket774 警備員[Lv.37] (ワッチョイ e942-zlm6)
垢版 |
2024/11/03(日) 20:03:07.68ID:zWaUcDFU0
>>762
なるほど、それはかしこい
今まで過去バージョンの設定ファイル流用してたけど、
今度から真似してみるわ
2024/11/03(日) 22:14:19.29ID:rIsKgNmL0
う~んもしかして12世代CPUに0x12B適用の新BIOSって必要ない?
やってるゲームのフレームレートがかなり下がった…
2024/11/03(日) 23:22:33.27ID:rIsKgNmL0
>>764
取りあえず1つ前にロールバックしたら激烈に低下してたフレームレートが元に戻った
2024/11/04(月) 00:44:50.82ID:dwyc0bQd0
>>762

引き継ぎ機能つけてほしいよね…
2024/11/04(月) 03:15:54.95ID:Up0n1+S+0
PCIスロットに刺した拡張カード
全然使えないんやけど
pt3とか使え無いの?
2024/11/04(月) 03:28:36.92ID:TaffDwt90
>>767
どの板よ?情報が少なすぎて答えようがない
Crosshair X670E HEROでPT3は使えてたよ
↓はやってるんだよね?
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1726932412/6-7
2024/11/04(月) 06:38:14.82ID:UYazL/ym0
贅沢なマザボにPT3載せてるな〜w
770Socket774 ハンター[Lv.105][苗] (ワッチョイ 5ebe-FXQY)
垢版 |
2024/11/04(月) 06:51:36.80ID:A+nOvBgA0
チップセットにもよる上に今はもうブリッジだろ
もはやギャンブル
とっととUSBに行った方が吉
2024/11/04(月) 08:12:45.70ID:BPTJQmzj0
β外れた0x12BのBIOSからMEも更新されてるけど
MEは戻せないみたいだけど前バージョンのBIOSにしても問題ない物なの?
2024/11/04(月) 09:26:07.82ID:icRSg4fU0
>>768
TUF GAMING Z790-Pro
ゲームしないのに拡張性だけで選んだ
pT3動くマザーボードってどれですか?
2024/11/04(月) 10:17:22.77ID:UYazL/ym0
PT3だと Above 4G Decoding だっけ? MAX M4に切り替えてから久しいから懐かしいわ〜!
この辺の設定弄れば認識するんでないの?
2024/11/04(月) 10:45:00.32ID:TaffDwt90
>>772
だからあ

↓はやってるんだよね?って言ってるだろぉ
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1726932412/6-7
2024/11/04(月) 13:26:15.06ID:96PAsM+zM
PT3はabove4g無効だけで使えてるよ
グラボ挿すならpt2wdmドライバにする
2024/11/04(月) 13:57:18.03ID:lhny6VJX0
Max M4とPT4Kでええよ
2024/11/04(月) 20:39:02.89ID:6bh/k9SB0
録画だけしてみるなら新しい環境でもいいと思うが
それ以外なら今はもう無理よ
2024/11/04(月) 20:48:17.63ID:v+QX+J+Fd
>>765
参考までに教えてもらいたいんだけど
CPUとマザボ何?
2024/11/04(月) 22:35:27.64ID:q11RZFwu0
TUF GAMING B550-PLUS

バージョン 3611
16.15 MB
2024/11/01
"1.Updated AGESA to version ComboV2PI 1.2.0.Cc.
2.Resolved CPU exception when adjusting items like ""When system is in sleep, hibernate, or soft off states"" in certain languages.

>>528 からベータが取れただけか?
2024/11/04(月) 23:32:30.97ID:lwMhuJxE0
>>778
PRIME B660-PLUS D4
i5-12400F
だぁよ
新BIOS適応するとCPUが全然仕事しなくなるのか負荷かかかる場所でもファンが回らないし発熱もしてなかった
フレームレートガタ落ち
Intel MEはセキュリティの関係で出たら上げたいんだけど最近BIOSとセットで分離うpデートだしてないんだよねぇ
2024/11/05(火) 02:01:52.62ID:lpSkd0oX0
>>780
ありがとう
12世代に悪影響でるのは困るね
よほどの事がなければ上げない様にするか
2024/11/05(火) 02:33:50.82ID:hTVMceJY0
TUF GAMING B660M-PLUS D4 + 12400F で BIOS 3601にアプデしてみたけど
シネベンチとか3DMARKのスコアもゲームやってみても特別変わった感じはないな
2024/11/05(火) 05:01:57.88ID:NhLxQYKk0
すみません、このスレにいらっしゃる方は
MSI買わない理由は何ですか?
ドラゴン以外の理由があったら教えてください
784Socket774 ハンター[Lv.110][苗] (ワッチョイ f646-FXQY)
垢版 |
2024/11/05(火) 05:43:33.60ID:YAawTV0m0
緑スレで赤勧めるようなマネはやめろ
2024/11/05(火) 05:58:45.42ID:mKunR1/l0
今までトヨタ車しか買ってこなかった人に
なぜ日産車を買わない?って聞いてるようなもの
理由も糞も無い、最初から興味ない
2024/11/05(火) 06:47:22.41ID:7iwwJcQkH
ASUSマザボは代理店のユニットコムが系列のPC工房で投げ売りする時があるさかい最近は価格的にmsiに魅力を感じないからなー
わしはmsiのマザボも過去に時々買うて使うとったけれど今はASUSばっかりや
ASUSはエクトリームからエントリーまでBIOS更新しよるしリリース速い方やしようやっとる

・・・(´・ω・`) 最新ドライバは実質ROG Forum頼りやから公式で出してくるmsiの方が親切やね
2024/11/05(火) 07:29:56.67ID:5WtB38gd0
>>783
MSIを買わないといけない理由は?
2024/11/05(火) 07:32:18.70ID:YBRqI9Zv0
おまえら釣られ過ぎだろう
789Socket774 警備員[Lv.6][芽] (ワッチョイ e95e-c7M1)
垢版 |
2024/11/05(火) 08:18:33.13ID:qqp88XXd0
UEFI見慣れてるから
あと代理店アスクに移って値上げで阿鼻叫喚になってたねそっち
2024/11/05(火) 08:19:35.70ID:CBs/MS8+0
>>780
一応駅ドラとかで単体で置いてあるじゃん
https://www.station-drivers.com/index.php/fr/component/remository/Drivers/Intel/Management-Engine-Interface-(MEI)/Firmwares/Serie-16.x/Intel-Management-Engine-(ME-AMT)-Firmware-Version-16.1.32.2473-(S-and-H)(1.5Mo)/lang,fr-fr/
2024/11/05(火) 09:47:04.55ID:OREPNa2k0
>>782
うーん左様か…
またもう一度今度試してみるわ
ASUSのプロファイルと(?)XMPⅡ適応位しかいじってないんだけどなぁ
ゲームはNGS
792Socket774 警備員[Lv.46] (ワッチョイ 010c-4b4N)
垢版 |
2024/11/05(火) 10:15:13.88ID:PbCZEuuU0
>>791
BIOSアップデート後の話かな?性能は大なり小なり間違いなく落ちるぞ
2024/11/05(火) 10:22:24.69ID:lpSkd0oX0
12世代にも影響出るならとばっちりだよね
12世代は13 14世代対策が入る前のBIOSが最適て事でいいのかな
2024/11/05(火) 12:25:07.53ID:MhOlXJqG0
マイクロコードのバージョンは本当に変わってる?
13世代でもAlder流用の下位モデルではマイクロコードは変わってないってRaptorスレで見たけど
ASUSによるデフォルト設定の内容が変わってるとかかも?
2024/11/05(火) 12:46:31.47ID:Ombc5OGn0
またBIOS来たか…

設定が面倒くさいな…
2024/11/05(火) 14:38:05.92ID:Z641kqhF0
TUF Z790もBIOS来てるな
前回から10日ぐらいしかたってないのに・・・
何かやらかしたんだな
2024/11/05(火) 19:24:29.17ID:OREPNa2k0
i5 12400F
PRIME B660-PLUS D4
0x12B適応新BIOS 3602
やはりプレイしているNGSでFPS低下が著しい130~144出ていた場面で下手すると100を下回るわ
負荷がかからない所でも20~30も低下
1つ前の3403に戻すと症状が出ないのでME更新のせいでは無い模様
他のベンチとかはやってないので分からないです
プレイしてるゲームで数値見なくても体感出来るほどカクつくのでこれはアカンですわ
2024/11/05(火) 19:25:33.68ID:+ODPPwAMM
>>794
変わってないよ
inteldefaultsettingsで落ちる部分はある
2024/11/05(火) 19:56:15.98ID:1kyaweiEH
わしのところのZ690-I/12600KとZ690-F/12700Kは最新4001で特に問題なし@Windows11Pro 23H2
昔、質問スレで延々と伸びたあげくのオチが古いBIOSバージョンの設定を使いまわしてたんが原因いうんがありましたな

・・・(´・ω・`) Windowsセキュリティのメモリ整合性有効とかもフレームレートが落ちる原因だよなー
2024/11/05(火) 21:26:56.49ID:xfk3/sg20
>>774
ありがとうございます
PT3動く様になりました
2024/11/06(水) 00:29:08.21ID:kN72/rhN0
MSIは説明書がマルチランゲージなのがキライw
2024/11/06(水) 01:16:20.48ID:Negh/1r60
MSIはBIOSアップデート後に
Windowsのライセンス再認証が必要になることが多いのが嫌
仕方なくMSIのサポートに電話したこともあった
2024/11/06(水) 01:48:11.72ID:rECLipxS0
うちはZ790だけど最近はBIOS更新するたびにintel default settingにされるとこをasusなんたらに
SVIDBehaviorをfailsafeからautoにかえたりデフォから変える場所おおくなっちゃったな
2024/11/06(水) 08:16:00.19ID:+1WmKALk0
何かintelマザボは600番台以降面倒臭くなってるのな(´・ω・`)
805Socket774 警備員[Lv.19][苗] (ワッチョイ 011c-A2nW)
垢版 |
2024/11/06(水) 08:27:59.75ID:z8VP8T7p0
上げる方がいいのか戻した方がいいのかそれが問題だ
2024/11/06(水) 09:38:50.37ID:PXnOYLlfd
12世代ならCEP無効時 低電圧による安定性が増しました!的な事が書いてあるBIOSから上に上げる必要は無いと思われ
それ以降は13 14世代対策で
Intel base lineやらIntel default settingsのIntelとマザボメーカーの迷走BIOSだし
(12世代にとってはね)
2024/11/06(水) 16:06:59.77ID:vk7lruam0
>>775
ドライバ次第でそのへんも触らないで使えるようになってるよ
2024/11/06(水) 18:12:27.88ID:YRyGxCyUH
0x12B正式BIOS 4001/i7-12700K(定格) /Strix Z690-F /RTX3090 /DDR5-5600(JEDEC) 16GB x2 /Win11Pro 23H2
いうクソつまらない構成の環境でIntel Default SettingsとASUS Advanced OC Profileでベンチをとってみた結果、

CPUパワーで差が出るFF14暁月ベンチFHD最高品質フルスクではまったく差がなく
Cinebench R23やとマルチで2.3%、シングルで0.7%それぞれASUSが上。室温23.5℃ /CPUクーラーAK620 /ケース組込済
ASUS Advanced OC ProfileはPL1PL2 4096W(Intel Defaultは190W)でIntelから10数か所パラメーターに変更が入ってますな(実質以前からあるZマザボのAutoですな)

ASUS Profileの結果を2023年にまな板環境(Win11Pro 22H2)でとったR23のにくらべマルチで4.2%低下(23067→22147)
途中、脆弱性対応とかあったしまーこんなものですやろ

・・・(´・ω・`) Intel Default Settingsでええんとちゃいます?
2024/11/06(水) 19:00:22.87ID:+1WmKALk0
X670E-A GAMING WIFI
10/28の2505ベータ→11/06の2506正式版来た〜!
2024/11/06(水) 19:05:23.12ID:Y0ZHkg8t0
ASUSに限らないけどマザー高いなぁ
2024/11/06(水) 19:06:00.74ID:1oag0hWk0
inteldefaultsettingsだと明らかにエンコードは下がったな
2024/11/06(水) 19:06:36.82ID:mSwlWQL+0
TUF Z790の新BIOS(1805)の説明が昨日見た時は1802と全く一緒だったのに
今日見たら"1. Modify strings in BIOS settingsだけになってる
大丈夫なのか?
813Socket774 警備員[Lv.48] (ワッチョイ 01ff-4b4N)
垢版 |
2024/11/07(木) 01:14:46.57ID:DeFVTBiD0
時々globalのASUSサイト見る時があるんだがLGA1700の種類に驚愕したぜ
小刻みに型番が違うとはいえいくら何でもの200って(笑)
2024/11/07(木) 06:54:16.10ID:Ds+m63wb0
9800X3D発売されたから
このタイミングでAM5のBTFこないかなぁ
絶対売れ筋になると思うのに
2024/11/07(木) 07:50:42.78ID:rE7XiLIq0
Z790のTUFのBTFで5万くらいか
2024/11/07(木) 07:54:15.82ID:l+bl2rYF0
1.2.0.2aやっとベータ取れた
2024/11/07(木) 08:30:58.08ID:UbXzUhYE0
TUF H770に変えようと思ってるけど9/30の1666ベータで止まってんだよなあ
一応一個前が0x12Bだから大丈夫だろうか
2024/11/07(木) 09:58:28.99ID:mbtK4YRx0
>>815
Intelはちょっと…って状態だからなぁ
12900を今更買うのはいやだし
2024/11/07(木) 12:38:55.24ID:rE7XiLIq0
AM5系でも5万程度に抑えて出してくれると良いよな
Z790のTUFのBTFはUSB BIOS Flashback無いみたいだな
Intel系は何かこういう所ケチるよな・・・
2024/11/07(木) 13:17:19.91ID:Lq8e8rLb0
MEが更新されてたけど
新BIOSとセットのバージョン 16.1.32.2473v3
単体のバージョン 16.1.32.2473_S
って何か違うのかしら…
2024/11/07(木) 13:49:23.62ID:y+mxsAmb0
TUF GAMING Z790-Pro
使ってるんですけど
一番下のPCIx16スロットに
SATAの増設カード挿したいんですけど認識してくれません
何か方法ないですか?
2024/11/07(木) 13:58:02.63ID:opY1uShX0
他のスロットに挿した場合は認識するの?
2024/11/07(木) 14:58:39.77ID:y+mxsAmb0
認識しないです
ほかはPT3挿してあるので
一番下しか空いてないんです
2024/11/07(木) 15:14:31.73ID:MyTg3mp7H
CSMを有効にしないと認識せんとかx8カードを見た目x16やけどx4のスロットに挿しとるとか
カードが壊れとるとかー

・・・(´・ω・`) 別PCで認識しよるんなら駅ドラあたりを探して最新野良ファームにアプデかなー
2024/11/07(木) 15:31:13.17ID:Lq8e8rLb0
実は補助電源が要るタイプでコネクタ差してないとか…?
2024/11/07(木) 15:31:35.39ID:opY1uShX0
他にPCあってそちらで認識するなら、俺もファームウェアアップデートを試すのを勧めるかなぁ

USBカードの話だけどZ690 strix-aで認識しなくて、
別PCでファームウェア更新したら認識するようになった事ある
2024/11/07(木) 18:11:19.97ID:lFg5L6fFM
まずPT3外して認識するかじゃね
2024/11/07(木) 20:04:50.87ID:n1kPF39Z0
他のスロットでは認識しないと書いてるからたぶん試してるんでね
普通真っ先に試す
2024/11/07(木) 21:25:15.09ID:bLCNoode0
色々ありがとう
古いPCから移植したSATAカードもAmazonで買ってみたSATAのカードも使えないんです
2024/11/07(木) 21:34:09.13ID:n1kPF39Z0
PT3を抜いて、手持ちのSATAカード全てを、そのマザーボードの
全てのスロットに差してみて、認識されるかどうか確認
もちろんSATAカードは同時に複数差すのはNG、1枚ずつ試す
2024/11/08(金) 00:45:45.64ID:YE5ChHkgH
X670系に続いてB650系にも1.2.0.2aの正式版が来始めましたな

・・・(´・ω・`) わしのStrix B650-Iにも 3507 が来よったでー
2024/11/08(金) 10:42:57.31ID:z08UsKGA0
SATAの増設カード使いたいと言っていた者です
ファームウェア書き換えて動く様になりましたASM1166のチップは書き換えないと使えないみたいです
色々ヒントくれた皆さんありがとう御座いました自分一人では無理でした
書き換えるのには古いPCでないと
認識しない様でマザーボード入れ替える必要がありかなり面倒でしたけどasusは使ってる人が多いのでご教授いただけるのが強みだと思います
2024/11/08(金) 11:18:55.74ID:OqZJSN9S0
そういえば昔のP8Z77-VにASMedia SATAチップ入ってたな
2024/11/08(金) 11:21:54.17ID:TAo7vv1y0
>>832
認識してよかったね
やはりファームウェアだったか
2024/11/08(金) 11:25:40.08ID:/acDeKKi0
失礼します。
tuf b650m-plus wifi を最新版で使っていますが、aura sync で設定した単色を、pc 起動時にも適用する方法は無いのでしょうか。起動時に虹色が喧しすぎて鬱陶しいんですが、argb の制御と仕様ってどこのマザーもこんなもんなんでしょうか、、
2024/11/08(金) 11:27:54.39ID:/acDeKKi0
b660だ、失礼しました
2024/11/08(金) 11:30:40.17ID:/acDeKKi0
いや合ってるわ、何度もすんません
2024/11/08(金) 13:10:23.56ID:SZjaTuTfH
>>832
おつかれさーん。録画民は大変やなー
録画 → CMカット → エンコ → リネームNASへ移動 → 録画元ファイル削除の全自動マッシーンは萌えるよなー

・・・(´・ω・`) うちのStrix Z690-FにはASM1061がオンボやで無効にしよるけれど
2024/11/08(金) 18:49:41.86ID:9ns0xDGWH
Strix B650E-I、1.2.0.2a正式版 3057へアップデート終わり
なんか9月の末あたりからB450、B550、X570、Z690 x2、B650EとBIOSアップデートし続けてるがな

・・・(´・ω・`) ROG Forumの方に新しいサウンドドライバとかMediatekのWi-Fi/BTドライバとか来とるしなかなか大変ですやん
840Socket774 警備員[Lv.9][芽] (ワッチョイ 090a-j0Jo)
垢版 |
2024/11/09(土) 06:37:44.90ID:HqYQGN320
九十九のb650,mini-itxあっという間に刈り取られたなあ。am5のmini-itxであれくらいの値段で欲しいのに。
今のチップセットのmini-itxは5,6万からになるのか。
2024/11/09(土) 07:43:46.96ID:2CflUCeF0
Strix B650E-I ならアマゾンでしょぼいポイント込でほぼ同価格ですな
https://www.google.com/search?q=B0BPRJ7QDR

msi MPG B650I EDGE WIFI ならタイムセールで \28,500- やで
HDMI x1でPCI-EがGen4までやけどALC4080に大人気RTL8125BGとWi-Fi/BTがRZ616でなかなかですやん
https://www.google.com/search?q=B0BP11PY99

・・・(´・ω・`) ASUSスレであれやけれども
2024/11/09(土) 12:51:09.28ID:TE2JQSfq0
Amazonで精密品買うのはオススメしない
紙袋でマザボ配送とか酷すぎだ
2024/11/09(土) 13:03:45.99ID:77A4JE+E0
最近は精密機器も関係無く紙袋簡易梱包でさすがに(´・ω・`)
2024/11/09(土) 13:32:05.94ID:EtjQtz0yH
アマゾンでギフト → 熨斗ラベルにすると追加コストミニマムで箱入りで届きよるで

・・・(´・ω・`) これ豆な
2024/11/09(土) 13:39:31.26ID:/81vY0JK0
なおクッション材
2024/11/09(土) 13:47:22.51ID:NY09NvNr0
8月に買ったマザーは箱に入って来たけど(アマ販売)
2024/11/09(土) 16:00:33.03ID:G2+8HXwP0
丁度探してたtufのh770に5000クーポン付いてたからポチッたんだけどマザボ紙袋マジかよ
848Socket774 警備員[Lv.52][SR武][SSR防] (ワッチョイ b273-guIA)
垢版 |
2024/11/09(土) 16:28:41.70ID:c18mUyEH0
大きい小さい関係なく紙袋に入れんなって物を箱に梱包したり
箱に入れろよって物を紙袋に突っ込んだり基準が分からんです
2024/11/09(土) 16:29:01.67ID:TE2JQSfq0
>>847
今からでも遅くない、キャンセルしてパソコンショップの通販で買うか、>>844みたいにプレゼント用途で注文し直す事を勧める
パソコンショップ通販は精密品の梱包の大切さを充分認識してるから安心
850Socket774 警備員[Lv.26] (ワッチョイ 59c7-j0Jo)
垢版 |
2024/11/09(土) 16:58:40.75ID:MEPvyRzO0
Windowsとかグリスとか他に買うものある場合は同じカテゴリの小さい物一緒にいっぱい頼んで同時配送になってればダンボール箱+エアーピローとかのフルスペックで届くよ…たぶん
俺はそれでグラボをプライムデーに買って勝利したw
2024/11/09(土) 17:19:35.66ID:p3cF/IJ0M
>>843
紙袋で玄関に放置されてて驚いたでござる
2024/11/09(土) 17:40:16.69ID:6BEN0HZkd
>>849
もう発送済みだよなんだなこれが
メモリとcpuクーラー同時に買ってるから最低でも箱だと信じたい
箱の中でぶつかってるかもしれんけど…
2024/11/09(土) 18:44:53.80ID:TE2JQSfq0
>>852
CPUクーラーが重量級だと・・
無事を祈りますw
854Socket774 警備員[Lv.36][苗] (ワッチョイ 6e8a-Du01)
垢版 |
2024/11/09(土) 19:44:25.17ID:81G6j02W0
紙袋になってから配送不能率増えたわ、今回はキーボードだけど…これで今年に入って3回目だよ
2024/11/09(土) 20:14:51.00ID:hvM7jKYo0
つい最近アマで買ったマザーは袋で届いたな
五千円くらいの安物マザーだけど
2024/11/09(土) 21:32:47.06ID:RIcWDllC0
Amazonで水冷クーラー買ったけど流石に箱で両脇に半紙詰められて届いたな
2024/11/09(土) 23:39:18.99ID:XgSI81WO0
アマゾンで買ったマザー箱で届いて一安心
パッキングは紙だった
858Socket774 警備員[Lv.33] (ワッチョイ cb38-LJoO)
垢版 |
2024/11/10(日) 06:17:17.89ID:ZS6cEt4T0
マザー箱いいな
2024/11/10(日) 07:20:04.41ID:CEFoMOxb0
紙袋馬鹿は裸のマザーボードでも買ってるのか?
元から箱に入ってるだろ
2024/11/10(日) 08:08:44.72ID:XqU0MXX40
商品のパッケージと梱包箱は別だよな
2024/11/10(日) 08:46:31.04ID:CEFoMOxb0
論点は商品保護の目的で箱に入ってるか入ってないかであり、
化粧箱と梱包箱の違いではないが?
2024/11/10(日) 08:46:42.55ID:Ab//2Lzp0
VGAの外箱(結構大きかった)に伝票貼られて裸で送られてきたって前どっかのスレでチラ見したなw
2024/11/10(日) 08:48:58.80ID:CEFoMOxb0
ちなみに化粧箱は商品ではなく、中身の保護などを目的としている。
当然、保障対象にも含まれていない
2024/11/10(日) 08:51:09.70ID:CEFoMOxb0
>>862
裸とはいったい何だろうな?
2024/11/10(日) 08:51:40.49ID:GmwVeHin0
お前は一生元箱に送り票貼られてればいいよ
2024/11/10(日) 08:58:37.91ID:aXMKDwH5H
紙製のパーティー皿がそのまんま商品の箱で送られてきたのはちょっと・・と思ったな
一応食い物を載せたりするものだし、箱は隙間が2センチ以上あるしで皿自体は20個がビニールで包まれているけど
ちょっとでも穴が開いたら埃や汚れが入るわけだし
尼はもうちょっと考えて送ってほしいと思うわ と思ったらメモリー一枚が30センチ四方の箱の底に貼り付けて送ってきたりとかもするし
2024/11/10(日) 09:00:18.21ID:CEFoMOxb0
貧乏人はリセール気にして化粧箱大事だもんなお前みたいなの
部屋中が箱だらけの汚部屋に一人で住んでそう
2024/11/10(日) 09:06:56.67ID:CEFoMOxb0
配達員もバカじゃないから、箱の外見見たらこれ放り投げたらだめとかわかるんだよ
マザーボードのパッケージで送られてきたら、それはそれでていてねいに扱われる可能性あるんだわ
トラック内で荷崩れして他の荷物につぶされたような跡があれば返品すりゃいいだけだし

まあ俺は定評のあるヤマトを強制利用してるけどな
(PUDOロッカーを受け取り指定にすると100パー勝手にヤマトになる)
2024/11/10(日) 09:31:23.87ID:t762z8Bg0
捻くれた奴がいるなぁw
2024/11/10(日) 09:51:50.71ID:Ab//2Lzp0
ブルーレイboxで大炎上事件ありましたなぁ
メーカーも対応した
2024/11/10(日) 10:05:42.23ID:aXMKDwH5H
興味のない人がマザボの化粧箱を見て放り投げたらダメな商品だとかピンと来るわけがない
そもそもそれが何なのかなんか自体わかるわけがない
872Socket774 警備員[Lv.37][苗] (ワッチョイ dd11-QT1F)
垢版 |
2024/11/10(日) 10:13:05.22ID:EzJeJJLg0
配達員にとっては配達一個◯円でしか見てないので
2024/11/10(日) 10:33:22.99ID:/UgFIxK+r
尼のB650E-I、9800X3Dが買えたら買おうと思ってたけどなんか2万くらい高くなってる
874Socket774 警備員[Lv.28][苗] (ワッチョイ 7505-C9t2)
垢版 |
2024/11/10(日) 10:40:02.06ID:M40syE/s0
地域の民度が配達員に反映されるから
875Socket774 警備員[Lv.41] (ワッチョイ 9519-z3g/)
垢版 |
2024/11/10(日) 10:46:55.02ID:5l4fsdEo0
投げ入れはできない。
アマゾンのDAは写真を撮るようになっている
ヤマトとか佐川より厳しい条件課せられている
紙袋にグラボを入れるとか商品に伝票を貼り付けるのはアマゾン側の問題。
876Socket774 警備員[Lv.41] (ワッチョイ 9519-z3g/)
垢版 |
2024/11/10(日) 10:57:49.37ID:5l4fsdEo0
Delivery Agent
Dシール
2024/11/10(日) 11:28:17.54ID:XqU0MXX40
X670E-A GAMING WIFI の所見たらAMD Chipset Driver V6.10.22.027が来てたわ
2024/11/10(日) 13:49:16.10ID:Q5htba8R0
>>862
Aliの奴かな?
2024/11/10(日) 20:16:35.44ID:DE3gYUDa0
ASUSのサーバーボードは電源関係どう違うの?他よりノイズ感無いんだけど
2024/11/10(日) 21:51:08.98ID:IAH+t5Sh0
ついにAMDがCPUシェア30%超えか
早くAM5のBTF出さないと、BTFって規格が倒れるよ
9月の展示会でも開発中なのもLGA1700だったらしいし
新規格作りたいならIntelだけに拘る必要ないはずなのにな
2024/11/10(日) 22:08:05.79ID:dGOIeRMT0
初自作でPCケースはGT302にしたいしBTFのX870のTUF出てほしい
2024/11/11(月) 07:35:43.90ID:sw7gdd9o0
BTFというか、あの類の裏配線規格はメーカーで統一してくれないと普及せんだろ
2024/11/11(月) 08:16:31.36ID:eSJjee9w0
>>382 安い10~12世代なんて大差ないし、それに金かけるのは無駄金だね
買うならROGだな
2024/11/11(月) 08:31:09.98ID:R6fsoFc+H
一か月以上前のにレスする人って・・
2024/11/11(月) 09:10:51.20ID:kii1FdVu0
幾多のシリーズあるけど放射ノイズノイズやジッタ少なくて強いコンデンサ積んでるのってどのシリーズ?
俺はServerに感じるが…意見求ム
2024/11/11(月) 09:44:22.42ID:OrREhY8U0
>>871
興味があるかどうかなんて関係ないよ
それがなんなのかわからなくとも、精密機器であるかどうかはバカでもわかる
お前はバカ以下だけどな
2024/11/11(月) 09:47:34.88ID:OrREhY8U0
>>866
紙皿なんてどこでも売ってるようなゴミをわざさわ゛アマゾンで買うようなアホたれが
コンビニすら近くにない田舎もんか?
2024/11/11(月) 10:52:31.00ID:SfqFrz/H0
この人なんでこんな怒ってるの
889Socket774 警備員[Lv.15] (ワッチョイ 7505-Hy2o)
垢版 |
2024/11/11(月) 11:01:41.05ID:J/2baKEQ0
アマゾンでもどこでも売ってるような商品をわざわざコンビニで高値で買うようなアホたれ発見ww
2024/11/11(月) 11:11:49.81ID:R6fsoFc+H
150枚入りの奴を毎回まとめて3から5箱買っているからコンビニでこの量は売っていないっしょw

https://i.imgur.com/D1UnBzU.jpeg
2024/11/11(月) 11:28:04.67ID:qmK/S/HQ0
ホームセンターならともかくコンビニって…w
2024/11/11(月) 12:28:06.62ID:2Yj1qps4M
>>889
これよな
893Socket774 警備員[Lv.51] (ワッチョイ 75b1-LJoO)
垢版 |
2024/11/11(月) 12:37:11.96ID:orN+Q5F+0
>>889
横からすまないがほんの10~20枚ならコンビニもありかなと>>890さんのように150枚とかなったら迷わず
ホームセンター、業務用スーパー、Amazon等だろうな
894Socket774 警備員[Lv.16] (ワッチョイ 7505-Hy2o)
垢版 |
2024/11/11(月) 13:37:32.31ID:J/2baKEQ0
何枚でもコンビニはないわ〜
品揃えって面からもコスパ悪くなるし、全く同じ物買う場合でもコンビニが一番高値で買う事になる
この人の場合アマゾンは普通に使ってるんだろうし意味もなくコンビニで買う理由が一切無い
コンビニの唯一の利点は「今すぐ」買える部分だけど、即必要で何かを高値で買うような事態にならないように普段から生活しとけってなる
2024/11/11(月) 13:41:51.04ID:PGtog0KS0
紙の皿はセブンで買ってる(ダイソーの奴)
この手のは買い置きなんてしてませんし
2024/11/11(月) 15:40:52.57ID:LhOTcok10
人の買い物にケチつけんな
2024/11/11(月) 19:22:25.58ID:LIWJY1tV0
一番良い紙の皿を貰おうか…
2024/11/12(火) 09:30:31.21ID:JvsGi5+m0
ノイズやジッタに強いSupermicroと比較してASUSは?
2024/11/12(火) 09:34:35.38ID:oue/4/3qH
カッパさん達がお皿について語るスレはここでっか?

・・・(´・ω・`) 紙皿は割れんけれども耐久性がなー
2024/11/12(火) 09:37:37.63ID:AL98nkY+0
河童?
pentiumiiiの話かのう
2024/11/12(火) 09:43:01.31ID:x1JhIbhG0
Amazonの配達の質がどーたらという話からいつのまにか河童の話に・・・
2024/11/12(火) 09:48:21.59ID:LVani4E40
ちょっとDSP版OSと紙皿セットで会計して来るわ!
903Socket774 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイ ddef-QT1F)
垢版 |
2024/11/12(火) 10:27:32.49ID:HKSC8vvm0
テッペンハゲ率が高いスレ
2024/11/12(火) 12:35:51.82ID:HA7rG8Kf0
紙皿は一度しか使わない件
まあ最近のはレンジもOKになってるみたいだけれども
2024/11/12(火) 12:53:49.53ID:FZrPS3KQ0
紙皿友の会になってるじゃん
2024/11/12(火) 15:20:38.03ID:4NAGjyLU0
ASUSがROGブランドの紙皿でも発売するんか?
907Socket774 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ 450d-xhmY)
垢版 |
2024/11/12(火) 15:41:01.16ID:NmAcg9ke0
紙皿と合わせてProartの割り箸発売されたら折ってグラボステーにするわ
908Socket774 警備員[Lv.34] (ワッチョイ cb58-LJoO)
垢版 |
2024/11/12(火) 17:45:46.53ID:Q0PizRTg0
髪の話は遠慮しとくれ
2024/11/12(火) 17:56:07.26ID:Rebk2qzd0
ASUS新たな商機か
2024/11/12(火) 17:58:53.05ID:q9l/Bw4N0
まぁ紙皿も割り箸もちょっと欲しいなw
どうせ使わずに仕舞うだけなのに
2024/11/12(火) 22:23:59.13ID:VCDmBP7M0
紙皿の話がよっぽどキチガイの琴線に触れたらしいな
2024/11/13(水) 01:03:56.77ID:kXnIWeXI0
髪、サラッ彡
2024/11/13(水) 01:51:10.54ID:bF0FwfKS0
ハゲてないもん
2024/11/13(水) 16:04:53.94ID:7Q3T8TDM0
BTF見た時メッチャいいって思ったんだけど、メインストリームは無理としても普及もしない感じなの悲しいな。
あそこまで裏配線徹底してくれると見た目もそうだしメンテもしやすそうで期待してたのに。
2024/11/13(水) 17:04:24.48ID:5IjeJKvv0
対応グラボが2種類な上、マザボがz790の2種類しかないのがな
せめてマザボがもっと種類でればいいのだが
z890もスルーされたし、AM4/5も出ない
asusに普及させる気がなければ普及しないよ
評判は結構いいのに
2024/11/13(水) 17:51:31.86ID:jWUpShVEr
project ZEROの方はSTORMが売っているがどうなるのかね
2024/11/13(水) 20:11:45.03ID:mOecMx760
裏配線をするのならケーブルはL型にしたほうがケース内のおさまりも良くなるので
そういった専用電源が欲しくなる
918Socket774 警備員[Lv.53] (ワッチョイ 754d-LJoO)
垢版 |
2024/11/13(水) 20:46:37.27ID:dd7A4pnj0
>>914
致命的な欠陥があるじゃん?あのシステムだとPC自体をコンパクトにすることができない。
普及もしないの当たり前じゃん?MSIのBTFっぽいのもだけど基本的に高過ぎだし
普及させたいのなら多少利益が出なくてもある程度の値段にしないと見向きもされないよ。
2024/11/13(水) 21:14:01.23ID:V7vkqqWJ0
経年で大電流でマザボが焼けて\(^o^)/来ました!? とかならないか気になるわ
2024/11/13(水) 21:43:44.20ID:kfl9/Y2r0
やっとB760のBIOSベータ取れた
2024/11/13(水) 23:56:57.94ID:aYYIvq620
急に数字飛ぶじゃん
2024/11/14(木) 20:16:42.46ID:ihNS+RkO0
>>914
BTX
://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0603/comp08.htm
://www.gdm.or.jp/crew/2015/1102/138975
2024/11/15(金) 13:24:43.15ID:5cYp2dfy0
スレ見るにASUSてヤバいのか
2024/11/15(金) 13:25:36.88ID:5cYp2dfy0
一番良い電源周りのシリーズ聞きたいんたが…
2024/11/15(金) 13:26:47.02ID:5cYp2dfy0
機能はより少なくノイズやジッタ小さいもの
2024/11/15(金) 15:15:03.58ID:FPIOEXJ50
金があるならROG一択じゃないの
俺はないからTUF
2024/11/15(金) 15:16:05.82ID:FPIOEXJ50
機能少なくかよ
プロアート使っとけば
知らんけど
2024/11/15(金) 15:25:48.95ID:9jxZGyyk0
そぎ落としたPRIMEでいいんじゃね
2024/11/15(金) 16:32:40.77ID:i04HhIdKH
Pro WS 570-ACEとかProArt X570-CREATOR WIFIはBIOSナンバー的にガチROG(MAXIMUS HERO)系でしたな
基本品質そのままに過剰機能と過剰VRMを間引いた仕様
オーディオはS1220AのSS3/DTSなし

・・・(´・ω・`) 何がヤバいんか知らんけれどオーヲタが気にする回路やらパーツやら基板やらは満たしとるんやない?
930Socket774 警備員[Lv.13] (ワッチョイ 7589-LJoO)
垢版 |
2024/11/15(金) 16:33:32.95ID:SdSVuQCt0
>>923
おいおいマザーボード出荷枚数圧倒的世界一だぞ?2位GIGA、離れて銅賞争いのMSIとAsrockだよ
前のMSIはコスパの良いメーカーだったが今はYoutube提供動画で素人ホイホイしてるメーカーだぞ。
ASUSはBIOS更新の長さでも一番、次点でAsrockだよ。Giga、MSIは高額品ほどBIOSは速く打切る
2024/11/15(金) 20:15:08.23ID:7Sp7pkSQ0
>>923
なんで?
z390 ROGいいぞ
2024/11/15(金) 20:34:05.28ID:qKWIVXFZ0
GIGAはいいイメージないな
2024/11/15(金) 20:55:09.23ID:4c8BHbSR0
>>930
それ10年以上前の話だろ
GIGAなんて今やMSIとASROCKより下位
2024/11/15(金) 20:59:13.06ID:K17ZlJbW0
Intel ME来たな
入れるか…
2024/11/15(金) 21:07:53.40ID:r2KbwmT/0
直近6年の出荷数
wccftech.com/motherboard-market-recovery-2024-asus-gigabyte-msi-asrock-next-gen-intel-amd-cpu-wave/
936Socket774 警備員[Lv.13] (ワッチョイ 7589-LJoO)
垢版 |
2024/11/15(金) 21:15:16.40ID:SdSVuQCt0
>>933
はいはいBCNの日本の小さい市場だとそうだけど>>935さんの言うのが現実だよ
2024/11/15(金) 22:01:03.02ID:fDzsEU3j0
PROART待ち
国内販売情報も無くせつない
11月中発売なら日本での発売日とかそろそろ情報でないかな?
938Socket774 警備員[Lv.43][苗] (ワッチョイ 0383-QT1F)
垢版 |
2024/11/16(土) 07:03:08.95ID:bMFy/HA00
プロアートのチップセットの所がアクリル板仕様やめてくれたらプロアートにしたい、アクリル板じゃ熱平衡しにくいよね
2024/11/16(土) 14:51:15.06ID:jJL7TnSU0
proart初耳でたかっ、pcile接続3口以外は何もいらんのたが…そんなマザボって無いんかな
シンカーボードは出回らないし
2024/11/16(土) 14:55:19.85ID:jJL7TnSU0
クロッグジェネレータPLL(位相)回路はCPUのみマザボ内は無関係?
2024/11/18(月) 00:33:32.16ID:W++Efkdk0
10GLAN拡張カードも刺したくなって来た4レーン使えるマザーボード無いかなビデオカード一レーンにするしか無いのかな
2024/11/18(月) 07:06:04.05ID:ZGjHewTF0
PCIe x16とx8はベンチとかで大差無いとか言われているけど、分割使用したくない!っていうのはあるな
それなのにPCIeスロットが減ってM.2が増えて不便だわな・・・
2024/11/18(月) 07:21:39.40ID:eNtJvtB70
グラボしか挿さないからPCIeスロットは使ってないな
何かあった時用に欲しいが無くても困らない層が殆どだよな
2024/11/18(月) 08:07:12.32ID:sXX2iX+z0
PT3の一個分あれば…でももう最近は配信で事足りるようになってきてるわな
2024/11/18(月) 09:58:38.32ID:e4IOU3kA0
>>941
グラボ刺して他にx8は分割必要だが
x4なら対応マザボ多い、AM5でM.2排他嫌ならX670
2024/11/19(火) 13:11:59.68ID:xVP3fTQc0
第4世代でベース4G達成して10年基本性能進化しないね、コア増やブーストや省電力とか…滑らかオブションでそれなりに誤魔化してる様な
2024/11/19(火) 13:16:24.19ID:xVP3fTQc0
↑誤爆スマソ
ROGとPRIMEの共用部分の部品は優劣あるのかわからないから教えて欲しい
2024/11/19(火) 13:33:23.34ID:hX9oeYym0
X870のTUFとROG-Fは15000円くらいの価格差だけどゲーミング用途でも色々違ってくるのですか?
デザインはどちらかと言えばROGの方が好みですがTUFのケースに合わせるならTUFのが統一感ある気がしますし
949Socket774 警備員[Lv.22] (ワッチョイ dff1-2S6n)
垢版 |
2024/11/19(火) 14:19:35.91ID:aU39nfoT0
>>948
本気で5-7万出してX870マザー買うの?
2024/11/19(火) 14:30:25.20ID:q8Trx7Ji0
X870ってB650Eのリネーム品だし、X870 strixは高すぎ
2024/11/19(火) 14:41:35.29ID:MbsEqVo30
ASUSでX870Eマザーが欲しいけどROG HEROのデザイン微妙だなー

と思ったら海外ではROG STRIX X870E-E GAMINGあるのかよ!
半年後でもいいから日本で売ってくれんかな🥺
2024/11/19(火) 14:56:32.10ID:2LF3vaa20
米尼で買いなさい
953Socket774 警備員[Lv.22] (ワッチョイ 1256-2S6n)
垢版 |
2024/11/19(火) 16:35:13.71ID:hlsICcIK0
俺は800番台は高すぎていいや。600番台で十分だわ俺は
バ〇<800番台は安くなる←こんなのばっかだったが実際は
マザークッソ高くなってるからな
2024/11/19(火) 16:43:29.91ID:ggSSsSgT0
x870でいいからBTFをな(
2024/11/19(火) 19:09:55.34ID:xVP3fTQc0
DDR5マザボ安くして色々試せない
お金が!
2024/11/19(火) 19:58:25.11ID:5ucfwu1R0
例えば去年組んだPCから買い替えだと、今のPCとそんなに性能差無いよな
2024/11/19(火) 20:32:03.82ID:fsPpLiyL0
そう思うのなら変えなければ良いだけでは?
尺度はみんな違いますよ
2024/11/19(火) 20:36:45.95ID:hX9oeYym0
>>949
USB4はいらないけどグラボは5080買う予定で一応PCIE5.0対応のが安心なので本当のところX670EかB650Eがあればってところです
2月にPC組む予定とはいえ、工房の無限在庫の3万のX670EのTUFは先に買っとけば良かったと後悔してます

何ヶ月も寝かせると初期不良だった場合の対応ができなるとは聞いてましたが
2024/11/19(火) 20:59:11.19ID:TcU/Ss870
ぼつぼつ出てきたCUDIMMってDDR5-9000とかいきなり出てきてすげーな
Z790で6400使ってるんだけどいきなり1.5倍近くとは・・・
数年後に新規に組むのが楽しみだ
2024/11/19(火) 21:39:02.87ID:7rLXqlzW0
転送速いメモリ入れても上手に扱えるCPUがなきゃぁ意味がない
ベンチですら大きな差が出ないのが何よりの証拠
2024/11/19(火) 21:58:30.11ID:fsPpLiyL0
差が出ない異様に3次キャッシュに頼ってるわけで
ベース早いのはすべてに効く
2024/11/19(火) 22:08:50.08ID:zEfolY2w0
ArrowはメモリOCしっかり効いてるやろ
ただOCしてもイマイチなだけで
Ryzenの場合はFCLKが足引っ張ってるのでメモリのOCする前にFCLKをOCするところからスタート
2024/11/20(水) 03:06:11.09ID:tNeZPEMF0
早く次のBIOS来ないかなぁ・・
2024/11/20(水) 09:50:56.29ID:G4Kteck60
pentiumじゃベース下がってもDDR5と4の違いでベンチが1.5倍近く差が出てる記事あるけど
これってマジ?
2024/11/20(水) 17:08:30.24ID:8/+cEe3j0
B660-i rog strix手に入れたんですけど
biosのマニュアルってないものですか?pdfの所を見てもないので

z690の物なら英語のみですがあるようなのですが
2024/11/20(水) 17:16:10.47ID:0KihLk290
>>965
型番間違ってなければこれ
//rog.asus.com/jp/motherboards/rog-strix/rog-strix-b660-i-gaming-wifi-model/helpdesk_manual/
2024/11/20(水) 17:21:29.78ID:0KihLk290
よく確認しなかった、これbiosの説明ぬけてんな
他のはちゃんと書いてあるのに
基本的に同じメーカーなら言葉は同じだから他のマザボのマニュアル見ればいいよ
2024/11/20(水) 17:32:13.49ID:8/+cEe3j0
レスありがとうございます

B660系はほかも見たんですけど、ないみたいなんです
z690の参考にしてやってみます、ありがとうございます
2024/11/20(水) 17:59:57.32ID:mnRvzp1CH
>>968
BIOS設定はマニュアルのQRコードから跳べるやろ

・・・(´・ω・`) なんでもかんでもスマホ使わせよる
2024/11/21(木) 06:47:46.50ID:QHpZIpNKH
英語マニュアルにもBIOS設定は弊社Webページを参照してくださいみたいなことが書いてあるけれど
載ってるリンクはサポートトップページに飛ばされるだけやんけ(日本語版はリンクすらなし)

マザボのBIOS表示させるとQRコードがあるのかも
なければサポートにメールしてリンクを送ってもらうしかないな

PRIME B660 のマニュアルにはQRコードがあってそこからBIOSセッティングマニュアルが落とせた

PRIME_PROART_TUF_GAMING_Intel_600_Series_BIOS_EM_WEB_JP.pdf で検索すると
一番上に出てくるからStrixやないけれど参考になるかもなー

・・・(´・ω・`) まったく不親切な話やで正直な話
2024/11/21(木) 10:40:08.02ID:kOgVaUay0
BIOSの設定の説明って結局は
「○○を有効/無効にします」ってしか書いて無くないですか?
〇〇について詳しく知りたいのにw
2024/11/21(木) 12:11:33.98ID:Zx4LWML20
少なくとも自分のマザボのBIOSマニュアルが詳しく書いてあるが
もちろんマニュアルなんでその設定で具体的にどうなるかは書いてないが
「電圧を調整できます」とあるが、調整した結果どうなるかは自分で調べるべきだし
マニュアルにそう言ったのまで求めるなら分厚い本になってしまうよ
2024/11/21(木) 12:35:32.42ID:zvrCFtK00
AMD移行+DDR5移行するし、せっかくなのでROGを…と思ったけど今のX870って微妙なの?
2024/11/21(木) 12:44:27.72ID:Mv18NRLu0
HEROはPCIeのレーンの割り当てがX670Eの方がよかった感じがするね
975Socket774 警備員[Lv.24] (ワッチョイ df94-2S6n)
垢版 |
2024/11/21(木) 14:10:59.98ID:MFcvAztf0
>>973
ぶっちゃけ価格が微妙AMD600シリーズと800シリーズってアーキテクチャや内容はほぼ一緒
発売前は800シリーズは安くなるって話が実際はコストダウン+価格がかなり上昇してて微妙かと
X670(E)の後継はX870EでB650Eの後継がX870って感じなのでROG STRIX X870が6-7万って驚いたよ
格上のTUF X670E Wifi付きとか3万だったしな~600シリーズ安くで購入した人達は800シリーズは
本気でいらないor微妙、もってて買う人はお金が余っててただの新しもの好き(笑)
2024/11/21(木) 14:21:12.72ID:Twq/FX3p0
工房無限在庫のX670ETUFを買おうと思えば買えたのに様子見してしまったことを激しく後悔!
パソコン組むのは2月予定だけどそれでもな
2024/11/21(木) 21:15:04.37ID:jA9vsqEt0
そうなるとX670も残ってて安ければ買いな感じか
X870-AかX870-Fの違いわからなくて迷ってたけど、670でもいいかな…
978Socket774 警備員[Lv.25] (ワッチョイ df94-2S6n)
垢版 |
2024/11/21(木) 21:26:09.23ID:MFcvAztf0
>>977
2チップ構成のハイエンド品 X870E、X670E、X670
1チップ構成のミドル品 X870、B650(E)
1チップ構成のローエンド品 A620←買った人には申し訳ないがこれはB650との価格差ないし誰得??商品だな
2024/11/21(木) 21:33:53.95ID:AZJq8BXC0
B650Eって出さないんじゃ
2024/11/21(木) 21:34:34.90ID:AZJq8BXC0
間違えたスルーしてください
2024/11/21(木) 23:22:52.79ID:KDQEqqUC0
biosの説明書ある程度共通してるんだし
大企業なんだから基本の説明書的なの用意して欲しいけどね

でもiphoneとかスマホにも説明書なんてないからそんなものか
2024/11/22(金) 02:00:32.29ID:ZZF0oNrV0
RTX5000シリーズを買ってやそれ以降の最新グラボにも買い替えるかも!
けどX870は高いしUSB4も別にいらない
ストレージはM2のSSDはとりあえず1つ、SATASSDとHDD1つずつ

これならX870なんかよりも2万は安いROGのB650E-F買うのはありですか?
2024/11/22(金) 09:09:56.84ID:e5FBzGu50
ASUSのマザボ、X870E、X870やZ890でもIntelの2.5GbのNIC使ってるの有るんだな
Intel好きすぎか
984Socket774 ハンター[Lv.146][苗] (ワッチョイ ffbe-93XM)
垢版 |
2024/11/22(金) 10:03:14.45ID:0M/uq+ex0
じゃぁ蟹でいいのか? って話
2024/11/22(金) 10:06:40.44ID:K9Qv1SZX0
今は蟹の方がいい
2024/11/22(金) 10:22:44.13ID:KawJyKFgH
Wake On LANならIntelやろ
騒いでるやつらはそれでもカニちゃんを使うんやろうけれど

EEEデフォにしてSDGsアピって大昔のギガスイッチガン無視したりわざわざ速度固定する拗らせをガン無視したり
お前らを敵に回したIntelも問題やけどネットの検証環境すら載せてないろくに検証もしていないクッソ記事に踊らされて選択肢を狭めるんは不幸なことやで

・・・(´・ω・`) WindowsUpdateで落ちてくるI225-V/I226-Vの最新ドライバはEEE無効にしてあるんやで
2024/11/22(金) 16:32:06.03ID:d3MqNsU70
Z890はPRIMEでもBIOS FlashBackついてんのか
2024/11/22(金) 18:16:58.13ID:kqf//9F70
昔は安かろう悪かろうの代名詞だった為だけど最近はそんな事も無く
やらかしたIntelを避けたい人も少なくないとは思う
2024/11/22(金) 18:17:58.05ID:kqf//9F70
>>988
変換おかしかったw蟹だ蟹
2024/11/23(土) 21:15:02.70ID:45Qvj48g0
BTFマザボあまりに出ないから
買ってあるグラボが完全に塩漬け
これ、通常マザボで使えるようにするパーツってまだ出てないよね?
年末商戦にはBTFマザボでてくれ
2024/11/23(土) 22:07:54.56ID:Dh4vlcyW0
BTFグラボだとライザーとかで挿せても給電出来ないもんな(´・ω・`)
2024/11/24(日) 12:08:25.77ID:Hw7cQxsO0
BTFマザーIntelばっかりだしよりにもよって不具合世代だからなあ
ケース側は対応したの色々出てきてるのに勿体ない
993 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイ b7d5-fTgC)
垢版 |
2024/11/24(日) 16:04:58.26ID:KJnEYQN+0
BTF、そんなに需要有るのかな?

エアフローの為に奇麗に整線したいってのは分かるけど、態々専用の規格作ってまでやるか?…ってイメージ。
2024/11/24(日) 16:21:14.75ID:1Gf0EEXJ0
簡易水冷のチューブも裏に回せないかな
ソケット周りに穴があってつけはずし出来る水冷ヘッドがあれば出来そうなんたけど
2024/11/24(日) 17:18:57.46ID:yAyhLpt00
>>994
簡易水冷は無理だけど、本格水冷ならあるよ
簡易水冷はメーカーがこういうヘッド作って対応してくれればできるけど
//ascii.jp/elem/000/004/208/4208296/
2024/11/24(日) 17:40:10.29ID:mw7SMkow0
一体のままCPUクーラー用の穴通すにはどうすればいいんだ
2024/11/24(日) 18:15:09.22ID:A6+d4ogI0
次スレ立てられなかった
2024/11/24(日) 21:35:53.94ID:qFT3E8U50
次スレ
★ASUS (エイスース) マザーボード友の会★ Rev.85
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1732451707/
2024/11/24(日) 23:53:45.29ID:yAyhLpt00
立て乙、ありがとう

>>996
クーラント補充できるタイプの簡易水冷があるから
そういうのになるんじゃないかな
外す時大変そうだけど
1000Socket774 ハンター[Lv.149][苗] (ワッチョイ 9744-6EPx)
垢版 |
2024/11/25(月) 05:47:28.13ID:Sx/PxEG60
肛門を洗え
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 119日 19時間 44分 54秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況