X

【AMD】AM5マザーボード総合 Part19【Ryzen】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2024/06/27(木) 01:12:26.96ID:21zVgxIX0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑の行をコピペして3行にしてから立ててください(ワッチョイ設定用)

次スレは >>950
だめならアンカ指定を。
重複を避けるためスレ立て宣言を。
おいこら避けなのよ

前スレ
【AMD】AM5マザーボード総合 Part18【Ryzen】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1716966212/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2024/06/27(木) 02:32:34.89ID:7pWLC38r0
019 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1719418346/
018 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1716966212/
017 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1714141038/
016 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1711943392/
015 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1709407112/
014 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1706936836/
013 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1704605100/
012 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1701264606/
011 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1694973451/
010 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1689193941/
009 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1685259391/
008 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1683327116/
007 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1681258466/
006 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1678371236/
005 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1675167492/
004 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1671861419/
003 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1668039159/
002 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1665672353/
001 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1664324932/
3Socket774 警備員[Lv.1][苗警] (ワッチョイ 0fb1-uW6V)
垢版 |
2024/06/27(木) 03:11:09.48ID:ke7pkei70
        lヽ ノ l        l l l ヽ   ヽ
  )'ーーノ(  | |  | 、      / l| l ハヽ   |ー‐''"l
 / A  | | |/| ハ  / / ,/ /|ノ /l / l l l|  l  A ヽ
 l   ・  i´ | ヽ、| |r|| | //--‐'"   `'メ、_lノ| /  ・  /
 |  M  l  トー-トヽ| |ノ ''"´`   rー-/// |  M |
 |  ・   |/     | l ||、 ''"""  j ""''/ | |ヽl  ・ |
 |  D   |       | l | ヽ,   ―   / | | l  D  |
 |   !!  |     / | | |   ` ー-‐ ' ´|| ,ノ|  ||  !! |
ノー‐---、,|    / │l、l         |レ' ,ノノ ノハ、_ノヽ
 /        / ノ⌒ヾ、  ヽ    ノハ,      |
,/      ,イーf'´ /´  \ | ,/´ |ヽl      |
     /-ト、| ┼―- 、_ヽメr' , -=l''"ハ    |  l
   ,/   | ヽ  \  _,ノーf' ´  ノノ  ヽ   | |
、_    _ ‐''l  `ー‐―''" ⌒'ー--‐'´`ヽ、_   _,ノ ノ
   ̄ ̄   |           /     
2024/06/27(木) 08:47:08.97ID:STm1F6Yy0
                        |:::ハ:.:.:.:.:.:i:.:.:i.:.:i./.:.://メノ  左ォ}::::ノ::ノノ
                    |::::i:::';::::::::l、::i:::ハ:/,ィチ爪'    {ヒチ'!::イイ
                      |ハ::::::ヾ::::ハ 'Vリ ゙´ {、込ソ    ゛″!:::i:.:l
                        |:.::ト、:.:.:ヾ:.ハーi|   ::::::::      〉 ノ::::i::.|
                    {:.:.ト、ヾ.:.:.:ヾハ lト、        _, , イ:.:.:.:i.:ハ
                     ヾ::ヽゞ、\.::.\!! ヽ、.   ´ /!.::!.:.i:.:!:.!:l    アン AMD
                 , '" ヾ\ \:::::::::k   /` ー ' `メ'リ:.:.ノ.ノ:ノノ
                     /     川   リllVハ. (  i `\ ,イイ// //
                /              |l ̄`ヽ  ノ    `メ、
               ,/            {:}          `ー'- ニ_
             ,/         _∠     |l     \ ,      \
        /        _ ,. イ´:       |l      \      ,λ
       /   -‐‐‐-<´   .!   /    |l       ' ,   _,ィ'ンy}
        〈            \  .ノ`ー斗rェ,,_,_,_|l          ,.ir'彡イy-´ !
        `ヽ、        ` ' <._ {jt=t-t-ミ`^Yーrヘr-彡'水k} !:} .ノ
            ` ー-  .._       ` -ヽ.  l`亠^{:i ̄ {:リ |ハ ノノ/ノ
        _,. -‐ '  ̄ ´ ̄` ー- 、    \{{   {:l   {:i ノ_,ィニ_ン´
      //                  `ヽ 、\ \  {:l  {∠ニァ--'
     / /                 `ヽミニ>ァ┴ '´
   /\V|                          /
  ./   ヾ.、                  ,. ' ´
2024/06/27(木) 10:12:00.09ID:UDfTKUZC0
イチモツ
6Socket774 警備員[Lv.22] (ワッチョイ ffd7-DWVW)
垢版 |
2024/06/27(木) 21:37:06.03ID:ZSUiZftg0
>>1
乙です
7 警備員[Lv.12][芽] (ワッチョイ 3f81-C2Nw)
垢版 |
2024/06/28(金) 00:07:15.18ID:nYbjxEzL0
MSI、AM5マザーボード向けAGESA 1.2.0.0 BIOSアップデートを初めてリリース:AMD Ryzen 9000 CPUの安定性とパフォーマンスのバグ修正を実現

https://wccftech-com.translate.goog/msi-agesa-1-2-0-0-bios-update-am5-motherboards-amd-ryzen-9000-cpu-enhancements-bug-fixes/?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp
2024/06/28(金) 11:48:35.23ID:M9JXNoPO0
MSIはせめて安定させてから出せよと
2024/06/28(金) 19:28:56.34ID:yyul6TjI0
新BIOSもメモリー情報のバグ直ってなくね?
まじMSIゴミやん
2024/06/28(金) 19:30:11.19ID:JG1msJoUM
次はアスロック買うぞ~~!
2024/06/28(金) 19:59:55.41ID:nlEEV+0Ad
まだベータしか出てないのに安定させろとは
安定求めてるならBIOS上げなければ良いだけだし正式リリースでも不可逆的なバグでなければロールバックすればいいんだからバンバン出してバグ修正してくれた方が良い
12Socket774 警備員[Lv.19] (ワッチョイ 3f11-29qH)
垢版 |
2024/06/28(金) 20:31:19.49ID:dzI1GzxL0
msiはオンボードサウンドは良いんだけどな
2024/06/28(金) 22:38:33.80ID:yyul6TjI0
>>11
正式版からバグってる
2024/06/28(金) 23:19:17.29ID:5GJysTsc0
MSIは起動時にマザーに接続してるファン全力で回してから
設定してる回転に落とす仕様なのを買ってから知って難儀した
ファンの前に貼ってるエアフィルター吸い込んじまうんだな
2024/06/28(金) 23:27:02.91ID:jcHvEEik0
低回転から始められないファンがビクンビクンするの防止だろ
2024/06/28(金) 23:38:27.31ID:aUO/vjNQ0
初代 pen4 の CPU ファンがそうだった
デフォルトをフル回転にしておけば、ファンコントロールが制御不能になったときに
過熱焼損が防げるからだと思っていた
17Socket774 警備員[Lv.4][苗] (ワッチョイ 0fb1-uW6V)
垢版 |
2024/06/28(金) 23:45:39.89ID:tWV5SNkg0
AMD X870マザーボードは9月下旬に発売予定
https://videocardz-com.translate.goog/newz/amd-x870-motherboards-expected-to-launch-in-late-september?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp
2024/06/29(土) 00:16:37.94ID:pDlo4YAo0
>>15
戯画に繋いでるARCTICのファンが買った当初そうだったw
ハズレ引いちゃったかと思ってたんだけど
2024/06/29(土) 00:38:22.45ID:Lvhb1MWp0
>>14
MSIのマザー使ってるがそんな話は聞いたことが無いんだが
2024/06/29(土) 01:02:17.04ID:gEI7wxsh0
X670E CARBON WIFI使ってるが、たしかに全開で回ってうるさい
AM4のトマホやCARBONも使ってたんだけど、そのときはそんなことなかったんだけどな
21Socket774 警備員[Lv.13][芽] (ワッチョイ 8f80-yKGB)
垢版 |
2024/06/29(土) 01:22:46.13ID:6d0Cogsx0
X670EのPROARTも同じくまず全開で回るわ
MSIもASUSもなるって事は、上で言われてるようにファンの為にわざとやってるんじゃないかな
何か変更した後の起動遅くなった時に長く全開で回る必要は無いと思うけど
2024/06/29(土) 01:28:34.14ID:Lvhb1MWp0
マジかとおもたらAM4だったワイ…スレチですたw
2024/06/29(土) 01:47:35.36ID:k+etExEe0
うちのB650トマホはアイドルよりはうるさくなるけど全開じゃない
AM5じゃないけどASUSのROG STRIX Z690-AはBIOSで設定した上限で回るから弄らないと全開
戯画とかASRockは今持ってないからしらね
2024/06/29(土) 01:51:10.37ID:k+etExEe0
2~3年前に起動直後にファンが全開にならないのはMSIだけって
自作歴が長いリア友に聞いてたけど最近は全開になる奴もあるんだね
2024/06/29(土) 02:54:25.25ID:SZgL3+xx0
>>23
トマホはそうだよね
週イチでしか再起動しないから、全開なんてしてないよな…うろ覚え…って思ってた
26Socket774 警備員[Lv.13] (ワッチョイ 8f80-yKGB)
垢版 |
2024/06/29(土) 03:09:26.84ID:6d0Cogsx0
全開って書いたけど言われてみたら確かに100%ではないかも
でも自分が設定してる最大側は多分100%か90%くらいにはしてたし、どういう数値で回ってるんだろうかw
中負荷くらいよりは遥かにうるさいが
2024/06/29(土) 06:25:12.93ID:fKH+pn5z0
マザー軒並み値上がりしてない?
先週買っておくんだった。
2024/06/29(土) 08:15:15.48ID:Ij1mlYb50
MSIは細かい不具合多くて放置しがち
起動が一番遅く、ファン全開は現状MSIだけ、BIOSリリースのたびに何かしら不具合
2024/06/29(土) 08:45:32.72ID:l5AK4Pni0
全開で回るのはファンコン設定触ってなくてPWMかDCを選んでなくてAUTOのママなんじゃねーの?
そうすっとDCの可能性を考慮して立ち上がりは強く、その後は流れでお願いします。
2024/06/29(土) 08:54:05.67ID:77hu3Bal0
msi centerさんにまかせろ
2024/06/29(土) 09:10:02.37ID:Mz2fCdh30
>>29
弄っても最初だけ全開(高回転)で回る
32Socket774 警備員[Lv.13][芽] (ワッチョイ 3f4f-8f2F)
垢版 |
2024/06/29(土) 09:10:03.88ID:fpdk25uY0
そこで!BIOSTARですよ!
X870E VALKYRIEの仕様もみられますよ~

https://www.biostar.com.tw/app/en/mb/introduction.php?S_ID=1161
まだサポートするCPUのページは工事中のようですが
2024/06/29(土) 09:44:10.07ID:mjHQ1NyK0
起動時に数秒うるさいだけなのがそんなに気になるもんかねぇ
静音性は重視する方だけど、起動時のことは何も気にしないわ
2024/06/29(土) 09:55:18.42ID:Mz2fCdh30
>>33
それ気にしない事ににしてるだけ
他を知ってると嫌なことは嫌となる
ASUS,ASROCKは静かで不具合もないんだから
ただMSIも全部の板がスピンアップ全開に乗るわけではないのよね
2024/06/29(土) 10:08:12.06ID:3FOvHYG20
前まで使ってたASUSが全開スタートだったからASROCKに変えてゆるゆるスタートされると電源入ったか不安になるわ
2024/06/29(土) 10:09:18.27ID:mjHQ1NyK0
>>34
長らくMSIかASUS板ばかり使ってて慣れてるというのもあるが、妥協とかでなくほんとに全然気にならんのよ

PCの電源入れたあと、DACとプリアンプとパワーアンプのスイッチ入れてから定位置に戻る
が一連の動作になってて、そうこうしてるうちに静かになってる
2024/06/29(土) 10:18:53.95ID:Mz2fCdh30
>>36
気にする人もいるってこと
好き好んで全開スピンアップのマザー選ぶ奴は居ない
2024/06/29(土) 10:22:35.55ID:/0bJcT4n0
24時間つけてるから起動時のファンの回転とか気にならねーよ😅
2024/06/29(土) 10:27:43.45ID:Mz2fCdh30
最近は少ないみたいだがグラボでも有るよね全開スピンアップのやつ
マザー以上にハズレ買った気持ちになる
2024/06/29(土) 10:43:58.83ID:RcsTCj4A0
今更組もうと思ってマザボあさりだしたらハイエンドはMSiしか残ってねーのな
海外レビュー見ると散々だしやっぱり800まで待つのが正解か・・・
2024/06/29(土) 10:58:05.23ID:Mz2fCdh30
>>40
同じ境遇ならそうする
MSIの全部がダメなのかは分からないけど、ASUSかASROCK買った方がマイナートラブルが無く後で悩むことが少ないぞ
2024/06/29(土) 11:15:29.73ID:ySGXQhie0
今600買うなら800のデザイン先取りしてるっぽいGIGAのやつくらいかなぁ
wccftechの4DIMMでDDR5-8000は4スロマザーの意味か
2024/06/29(土) 11:16:51.45ID:2Mv6tSif0
全開スピンアップは歓迎できますね
2024/06/29(土) 11:20:54.74ID:ySGXQhie0
起動時のファンはメーカーだけじゃ決まらんのだろうな
冷えてた方がメモリ的には有利かもしれない
2024/06/29(土) 11:23:15.06ID:m/oAd99q0
全開スピンアップの訳を知らない奴いるのか
俺も歳を取った揉んだ・・・
2024/06/29(土) 11:25:27.99ID:ySGXQhie0
BIOS更新で静かになったことあった
2024/06/29(土) 11:26:30.11ID:ae8oNwlv0
>>45
揉まないでもらっていいですか///
2024/06/29(土) 11:29:44.30ID:Mz2fCdh30
>>45
知ってるけど、今どきPC用でスピンアップでこけるファンなんて無いよ
埃飛ばす説は後付けだし
本当にそれが目的ならMSIが全ての板で全開スピンアップやってないとおかしい
49Socket774 警備員[Lv.4][芽] (ワッチョイ 4f42-8f2F)
垢版 |
2024/06/29(土) 12:02:02.29ID:KTmjX66I0
俺は限界まで下げてるからNoctuaファンだけど助かってるよ
再起動してBIOS画面はいると見事にカタカタなるw
2024/06/29(土) 12:04:57.84ID:77hu3Bal0
唯一無二のドラゴンがいる安心感
しかしmsiアプリはノーサンキューだドラゴン
2024/06/29(土) 12:06:20.80ID:Mz2fCdh30
>>46
あるある
基本的にファンコントロールの適用タイミングが早いか遅いかの違いってだけなんだよね
同じメーカーでもばらばらなんで、意識してやってる訳じゃないのは明白
52 警備員[Lv.6][新芽] (オッペケ Sra3-C2Nw)
垢版 |
2024/06/29(土) 12:55:20.85ID:mDDKORxor
4DIMM厨歓喜!

AMD Ryzen 9000「Zen 5」CPUは、最大6400 MT/s 1:1および8000 MT/s 1:2の4-DIMM DDR5メモリをサポートし、デフォルトでより低温で低消費電力で動作します。
https://wccftech-com.translate.goog/amd-ryzen-9000-zen-5-cpus-up-to-6400-8000-mtps-4-dimm-ddr5-memory-run-cooler-lower-power-by-default/?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp
53 警備員[Lv.7][新芽] (オッペケ Sra3-C2Nw)
垢版 |
2024/06/29(土) 12:58:30.70ID:mDDKORxor
>>52
>
X870E および X870 プラットフォームでは、マザーボードの大部分が 4 DIMM 構成 (1:2) で DDR5-8000 MT/s をサポートし、2 DIMM デュアル チャネル構成では 9000 MT/s に近いかそれ以上の速度を実現できます。9000 MT/s メモリを搭載した Ryzen 9000 は、マーケティング目的に最適です。これらの安定したメモリ機能により、より高速なメモリ OC パフォーマンスを目指すユーザーにとって、新しい X870E または X870 マザーボードを選択することがより賢明な選択肢となります。
2024/06/29(土) 12:59:06.30ID:ySGXQhie0
4枚じゃなくて4DIMMマザーって意味
2024/06/29(土) 13:09:34.35ID:2Mv6tSif0
でも1RANKのみだったり?
2024/06/29(土) 13:13:49.79ID:YtZ2z1gn0
1乙
9700Xの120wは割と嬉しい派
2024/06/29(土) 13:21:35.90ID:ySGXQhie0
>>55
UDIMMならSRで2枚だろうがCAMM2とかCUDIMMが800マザーに来ればちょっと変わるかもしれない
COMPUTEXでは話題なかったけれど
2024/06/29(土) 14:05:50.43ID:2Mv6tSif0
来ないのは確定してるかと
59 警備員[Lv.8][新芽] (オッペケ Sra3-C2Nw)
垢版 |
2024/06/29(土) 14:06:48.09ID:mDDKORxor
>>54
引用にある通り、4DIMM構成=4枚だよw
2024/06/29(土) 14:10:43.17ID:ySGXQhie0
>>59
記事が紛らわしい書き方してるだけ
いつものライターだから仕方ない
2024/06/29(土) 14:26:11.75ID:Fox3xDuU0
我が家のマザーボードはほぼMSIだな
取捨選択を長年繰り返してして来たら残ったのはMSIだった
2024/06/29(土) 14:33:31.53ID:Mz2fCdh30
だれも聞いてないのに自分語り始めたよこの人w
2024/06/29(土) 14:36:57.95ID:Pcov68ui0
自分語りは5ちゃんあるある
孤独死予備軍の老人だと思ってる
2024/06/29(土) 14:41:10.99ID:h39wbcB9d
ずっと間違いだらけのマザー選びな人生でした
65Socket774 警備員[Lv.6][苗] (ワッチョイ 0fb1-uW6V)
垢版 |
2024/06/29(土) 14:55:23.88ID:r9IQp4XY0
                                ,.へ
  ___                             ム  i
 「 ヒ_i〉                            ゝ 〈
 ト ノ                           iニ(()
 i  {              ____           |  ヽ
 i  i           /__,  , ‐-\           i   }
 |   i         /(●)   ( ● )\       {、  λ
 ト−┤.      /    (__人__)    \    ,ノ  ̄ ,!
 i   ゝ、_     |     ´ ̄`       | ,. ‘´ハ   ,!
. ヽ、    `` 、,__\              /” \  ヽ/
   \ノ ノ   ハ ̄r/:::r―?―/::7   ノ    /
       ヽ.      ヽ::〈; . ‘::. :’ |::/   /   ,. ”
        `ー 、    \ヽ::. ;:::|/     r’”
     / ̄二二二二二二二二二二二二二二二二ヽ
     | 答 |    X 8 7 0 大 勝 利    │|
     \_二二二二二二二二二二二二二二二二ノ
2024/06/29(土) 15:05:17.55ID:Fox3xDuU0
>>62
お前もスピンアップなんて些末な事を無性に気にする自分語り野郎じゃねえかw
電磁波も気になるだろ?アルミホイル頭に巻いとけw
2024/06/29(土) 15:10:22.91ID:s73bEWCcr
鉛のエプロン付けろよ
2024/06/29(土) 15:32:52.84ID:Ij1mlYb50
>>66
イライラしすぎてブッ壊れたのか
まずは深呼吸して落ち着けよ
2024/06/29(土) 21:39:24.23ID:RcsTCj4A0
GOODLIKE18万で買ってまともに動けば必要ない付属品で値段上がってるの
許せるけど通販位しか残ってないからまともなサポート受けられないだろうし
なんでこんな不安にさせるんですかMSIさん!?
2024/06/29(土) 21:39:49.03ID:RcsTCj4A0
>>41
そうするわ
2024/06/29(土) 22:02:23.09ID:n7ovmqef0
>>10
対潜ミッソー買えちゃうのかすごいな
2024/06/29(土) 22:24:59.10ID:XUILUy7M0
MSI X670eトマホで一切問題もなく、
POSTも15秒以下で(EXPOオン、Game Boostオン)、
起動時のファンも静かで(スピンアップも低速スタート)、
1年運用できているのは俺だけなのか?
73Socket774 警備員[Lv.23] (ワッチョイ 8fb1-hrQH)
垢版 |
2024/06/29(土) 22:55:33.06ID:SZgL3+xx0
>>72
650トマホで2022年から運用問題なし
起動静か
SATA多いので起動遅いだけだな
2024/06/29(土) 23:19:48.19ID:Dlh73s6U0
呼んでない呼んでない
2024/06/29(土) 23:53:35.15ID:T5m0n7le0
SATA6個付いてんのはMSIだけだし、BIOSでSATAなしにしたら変わるんじゃないの
2024/06/30(日) 00:05:35.55ID:/eVKIS9L0
繋いでなきゃ変わらないオフっても変わらなかったぞ
遅い理由はそれじやない、そもそも遅い
2024/06/30(日) 00:28:30.65ID:zw/mWSWe0
太一くんはsata8個ついとります
78Socket774 警備員[Lv.23] (ワッチョイ 53b1-shwJ)
垢版 |
2024/06/30(日) 02:09:54.94ID:/ruloRmU0
SATA多いってのは実際に使ってるってことです
2024/06/30(日) 02:43:13.48ID:IaNljRyY0
>>72
うちもトマホだが問題ないねえ
いつも「なんの話なんだ……?」ってなってる
80Socket774 警備員[Lv.3][苗] (ワッチョイ 6bb1-2Kdk)
垢版 |
2024/06/30(日) 03:20:29.32ID:maqjkctr0
GIGA上げ、MSI下げの工作員が活動中!!
81Socket774 警備員[Lv.3][苗] (ワッチョイ 6bb1-2Kdk)
垢版 |
2024/06/30(日) 03:23:43.31ID:maqjkctr0
AMD Ryzen 9000の予約注文がヨーロッパで開始:9950Xは660ユーロ、9600Xは310ユーロ
ttps://videocardz-com.translate.goog/newz/amd-ryzen-9000-preorders-start-in-europe-9950x-at-e660-9600x-at-e310?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp
82Socket774 警備員[Lv.14] (ワッチョイ 8a11-47Gb)
垢版 |
2024/06/30(日) 04:14:47.71ID:CECJd8gu0
買う機会がなかっただけにGIGAとバイオスターはいまいち良い悪いポイントが分からん
83Socket774 警備員[Lv.9][芽] (ワッチョイ 8ecb-Hm2H)
垢版 |
2024/06/30(日) 04:16:22.69ID:Gzi+mLeQ0
9700X今のレートで7万弱か。
しばらくスルーだな。
84Socket774 警備員[Lv.35] (ワッチョイ 6a52-Z+rA)
垢版 |
2024/06/30(日) 06:19:40.55ID:/Y3kHaGL0
B650マザーボード値上がりしてる
DDR5も値上げ
85Socket774 警備員[Lv.15] (ワッチョイ 8a11-47Gb)
垢版 |
2024/06/30(日) 07:09:29.86ID:CECJd8gu0
値上がりしてるのは物によるな、ちょっと見ただけでも右肩下がりなのもちょいちょいある
上がったり下がったり
2024/06/30(日) 07:35:02.54ID:WfQMcMEh0
半期末だし現行製品はほとんど値上がりだろう
87Socket774 警備員[Lv.8] (ワッチョイ a3dc-9QHg)
垢版 |
2024/06/30(日) 08:00:58.85ID:CaQzg9RC0
800シリーズ出たら投げ売りでねえの?
2024/06/30(日) 08:29:32.12ID:jZgMtZGRH
今後値上がるからって今使わない物を買うのは無駄
欲しい時必要な時に買う
2024/06/30(日) 08:33:11.97ID:Qon3hxp/0
最近の傾向から投げ売りは少ないんじゃねーのかね
昔ほど余らせるほど入荷してないイメージ
2024/06/30(日) 08:51:11.62ID:zGOyI8Jj0
>>72
POSTおっそw
91Socket774 警備員[Lv.5][苗] (ワッチョイ 6bb1-2Kdk)
垢版 |
2024/06/30(日) 10:16:53.76ID:maqjkctr0
Ryzen 9000X3D CPU は、9 月末までに店頭に並ぶ 800 シリーズ (X870E/X870) ボードの発表とほぼ同時に発売される予定です。
ttps://wccftech-com.translate.goog/amd-ryzen-9000x3d-cpus-full-overclocking-support-new-3d-v-cache-features/?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp
2024/06/30(日) 10:19:30.09ID:cOKvitYI0
自作なんて低迷の一方だし、店も取り扱い減って活気がない
2024/06/30(日) 10:20:05.39ID:Qon3hxp/0
7800x3d持ってるやつが多いから、新マザーはどうせ高いしスルーが多そう
2024/06/30(日) 10:33:49.77ID:bSJMuYrK0
ああCUDIMMの発売も9月予定なのか
95 警備員[Lv.9][芽] (オッペケ Sr23-9ng+)
垢版 |
2024/06/30(日) 13:05:32.51ID:GDz8c85ir
870Xマザーが出たら、9000X3Dと一緒に買うんだ…
96 警備員[Lv.9][芽] (オッペケ Sr23-9ng+)
垢版 |
2024/06/30(日) 13:06:53.27ID:GDz8c85ir
X870Eマザーが出たら、9000X3Dと一緒に買うんだ…
2024/06/30(日) 13:56:42.27ID:Rifmoj240
大事なことなので(ry
2024/06/30(日) 13:57:16.97ID:NzZA4ToG0
>>93
でも800シリーズがAM5最後のマザーになりそうだよな AM4もX570で終わったしな
2024/06/30(日) 13:57:48.36ID:zGOyI8Jj0
何かのフラグか?
2024/06/30(日) 14:10:23.99ID:eqVa9kFd0
>>98
AM4もX570で終わったってどういう意味だ?
AM4は300、400、500シリーズの3世代チップセット出てるぞ
2024/06/30(日) 14:16:38.98ID:NzZA4ToG0
それかまた10Gbeとか対応させて900シリーズとして出すか
AM5最終モデルであろうZen6で新規設計チップセット来なさそうだし
2024/06/30(日) 14:22:37.88ID:00Q/n4Zd0
800が事実上600の焼き直しだからもう一つ新しいのが来てくれないと残念だ
2024/06/30(日) 14:25:40.90ID:zGOyI8Jj0
B950マザーが出たらZen6X3Dと一緒に買うんだ、、、
2024/06/30(日) 17:41:27.23ID:nPw9UJDF0
>>81
円ごみすぎて糞高いな。4万代7800x3dから更新する価値ないなこりゃ
2024/06/30(日) 17:49:45.86ID:zxS3WwN90
>>100
相手の文章見てわからない感じ?
どちらの国の方?
2024/06/30(日) 17:57:45.96ID:EXL3CBa10
そもそもX570のあとにB550だから文意自体がイミフなんよな
2024/06/30(日) 18:36:02.67ID:jhvztgT40
人の話ちゃんと聞かず勘違いで暴走する人っているよね
2024/06/30(日) 18:45:15.49ID:/eVKIS9L0
盛り上がらないなー
Zen4出る時より静かじゃん
109Socket774 警備員[Lv.24] (ワッチョイ dea8-tgr5)
垢版 |
2024/06/30(日) 18:45:47.19ID:ilkdMhcH0
>>106
X570を置き換えるような「AM4向けハイエンドモデル」が出なかったとはいえるが・・・

AM5向けで新チップセットがあるとしたら、CPU側の状況にもよるけど
「PCIe Gen6」「CPU側USB4対応義務化」「チップセット側へUSB4統合」あたりが理由になるだろうか。
2024/06/30(日) 18:53:41.71ID:pyiNm8ws0
>>108
zen5は元々そんなに向上しないzen6で本気出すみたいな話なかった?
2024/06/30(日) 18:55:32.92ID:/eVKIS9L0
USB4.0


要る?
2024/06/30(日) 18:57:12.97ID:/eVKIS9L0
>>110
今の悲惨なインテルの状況に合わせて出し惜しみ調整してる気がするわ
113Socket774 警備員[Lv.16] (ワッチョイ a792-YxSt)
垢版 |
2024/06/30(日) 19:16:28.94ID:tSrH5eSo0
X670E Steel Legend が
XMP読みで8000回ったし買い替えるメリットが無さすぎる
何年かしてCPUがグラボに負けるようになったら
CPUだけ載せ替えればゲーム用途では不満は出なそう
2024/06/30(日) 21:34:08.54ID:pyiNm8ws0
BIOSTARのサイトにX870Eのマザーが一つだけ掲載されてた
見た目クソださだけど・・・
115Socket774 警備員[Lv.9] (ワッチョイ a3dc-9QHg)
垢版 |
2024/06/30(日) 21:38:15.98ID:CaQzg9RC0
zen6で1ccx16コアていうのが出る可能性がある
この時AM5のまま新チップセットも出ると思う
116Socket774 警備員[Lv.16] (ワッチョイ 8a11-47Gb)
垢版 |
2024/06/30(日) 21:54:27.42ID:CECJd8gu0
高速のUSBって昔は使ったけど今は別になくてもいいって感じになったな
117Socket774 警備員[Lv.13][芽] (ワッチョイ 8a11-qKQe)
垢版 |
2024/06/30(日) 22:49:07.11ID:98ciFV3e0
最高速度100km/hしかでない車だらけなのに、道路の制限速度だけ1000km/hに上がってもなって感じだしな

速度を活かせるだけのHDDやUSBメモリが普及価格で入手可能ならば使いみちも増えるんだが
118Socket774 警備員[Lv.10] (ワッチョイ a3dc-9QHg)
垢版 |
2024/06/30(日) 22:56:20.52ID:CaQzg9RC0
pciegen5グラボが出ても俺は下位しか買わないから
x4とかの奴になるんだろうか
それなら普通に下位はgen4でx16かx8で出して欲しいわ
119Socket774 警備員[Lv.8][芽] (ワッチョイ ff86-nMe1)
垢版 |
2024/06/30(日) 22:59:43.48ID:j30SAtd90
なにいうとるんやGPUでレーン16じゃないやつなんてあるんか?まあ減らしたところで遅なるぐらいやが
120Socket774 警備員[Lv.8][芽] (ワッチョイ ff86-nMe1)
垢版 |
2024/06/30(日) 23:03:01.58ID:j30SAtd90
RTX 4090ですらGen 4でも使い切れんみたいやねワイがアホやったわすまん
121Socket774 警備員[Lv.17] (ワッチョイ d3c7-EXgL)
垢版 |
2024/07/01(月) 00:18:47.49ID:DGRgq+UW0
>>117
でも実際に普段USB4の外付けケースでSSD使ってると10Gbpsでは既に遅く感じるけどなー
20Gbpsのgen2x2なら十分良いんだけど、あれこそ近いうち絶滅しそうだし
2024/07/01(月) 00:32:52.61ID:Wa3WZgf70
昨日アリエクでUSB4の外付けケース7Kで買ったわ
はよ届かんかな
2024/07/01(月) 00:33:45.25ID:Wa3WZgf70
てか800シリーズの発売待てなかったからTB4の拡張ボード付けたわ
124Socket774 警備員[Lv.18] (ワッチョイ e32a-Y4H6)
垢版 |
2024/07/01(月) 00:44:06.75ID:TWLG/QPw0
>>121
ないない。上位のThunderbolt 4でも使えば。
パッシブケーブルが短い原因で、アクティブケーブルなら長さは自由自在。値段はそれなりに・・・
イコライザー回路入れてるか、光ファイバーで変換してるがどちらか
125Socket774 警備員[Lv.17] (ワッチョイ d3c7-EXgL)
垢版 |
2024/07/01(月) 00:52:32.78ID:DGRgq+UW0
>>121
「ないない」とかどういうつもりで言ってるのか意味分からんw
俺が実際に使ってて10Gじゃ遅いって言ってるのに
してもいないケーブルや値段、突然のイコライザーの話とか頭いかれてるのか?w
126Socket774 警備員[Lv.17] (ワッチョイ d3c7-EXgL)
垢版 |
2024/07/01(月) 00:54:53.59ID:DGRgq+UW0
>>124だった
間違えたw
どういうつもりで何の話してるのかマジで分からんw
127Socket774 警備員[Lv.8][苗] (ワッチョイ 6bb1-2Kdk)
垢版 |
2024/07/01(月) 01:10:30.54ID:LL0T+XHp0
        lヽ ノ l        l l l ヽ   ヽ
  )'ーーノ(  | |  | 、      / l| l ハヽ   |ー‐''"l
 / A  | | |/| ハ  / / ,/ /|ノ /l / l l l|  l  A ヽ
 l   ・  i´ | ヽ、| |r|| | //--‐'"   `'メ、_lノ| /  ・  /
 |  M  l  トー-トヽ| |ノ ''"´`   rー-/// |  M |
 |  ・   |/     | l ||、 ''"""  j ""''/ | |ヽl  ・ |
 |  D   |       | l | ヽ,   ―   / | | l  D  |
 |   !!  |     / | | |   ` ー-‐ ' ´|| ,ノ|  ||  !! |
ノー‐---、,|    / │l、l         |レ' ,ノノ ノハ、_ノヽ
 /        / ノ⌒ヾ、  ヽ    ノハ,      |
,/      ,イーf'´ /´  \ | ,/´ |ヽl      |
     /-ト、| ┼―- 、_ヽメr' , -=l''"ハ    |  l
   ,/   | ヽ  \  _,ノーf' ´  ノノ  ヽ   | |
、_    _ ‐''l  `ー‐―''" ⌒'ー--‐'´`ヽ、_   _,ノ ノ
   ̄ ̄   |           /     
2024/07/01(月) 09:45:22.60ID:evymdFMY0
>>117
活かせる活かせないは関係ない
無駄に早い車がほしいのと一緒で、無駄なスペックでも最高スペックの製品がほしいのよ
2024/07/01(月) 09:50:53.10ID:2KSDtMAK0
現時点での上位クラスが欲しいって希望なら
上位スペックが必要条件だから無駄ですらないんだよな
130Socket774 ハンター[Lv.194][苗] (ワッチョイ 06b1-ZwQP)
垢版 |
2024/07/01(月) 10:06:22.95ID:4fzGm7zP0
インターフェースなんか必要になったときには既にあるって状態が理想で今使うもんでもないけどそのうち使うかもねでいいじゃないか
ついてる端子は今すぐ全部埋めないと死ぬ病気かなにかかね
毎年毎年せっせとマザボ買い換える人ならそんなこと気にする必要はないけどさ
131Socket774 警備員[Lv.9][苗] (ワッチョイ 6bb1-2Kdk)
垢版 |
2024/07/01(月) 11:24:41.10ID:LL0T+XHp0
X870Eチップセット搭載の「AORUS XTREME」
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/1598/342/html/052.jpg.html

B650Eチップセット搭載の「AORUS PRO X USB4」
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/1598/342/html/053.jpg.html

B650Eチップセット搭載の「AORUS STEALTH ICE」
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/1598/342/html/054.jpg.html
2024/07/01(月) 12:26:33.71ID:fjGcsMopH
>>131
AORUS STEALTH ICEはMicroATXなら良かった
PCIeスロット1本だけは実態通りだけどATXサイズだと無駄に大きく見える
2024/07/01(月) 12:29:13.18ID:Wa3WZgf70
AORUS STEALTH ICEの何これ感
2024/07/01(月) 12:30:54.60ID:AVL9Yg+nd
いっそのことメモリ、PCIEスロットCPUソケットも裏にしちゃえば良いのに
2024/07/01(月) 12:38:27.21ID:hgNHZpvlM
表のカバー開けたらM.2が4つ並んでるならわからんでもないが
こんなんMicroATXでいいわな
2024/07/01(月) 12:56:57.53ID:pqAouX3D0
もう一枚の板である必要が無くなってきてるな
137Socket774 警備員[Lv.2][新芽] (ワッチョイ ff8b-3rdQ)
垢版 |
2024/07/01(月) 19:39:29.02ID:Hzzfcn090
なるほどね
2024/07/01(月) 19:42:16.64ID:hNhf3mia0
DDR4-3800MHz CL16より速いDDR5だとどのクロック?
そろそろAM5に移行しようかと思ってるんだがメモリが決められない
2024/07/01(月) 20:04:25.48ID:SbU8aSVo0
早いの定義を出さないと
2024/07/01(月) 20:07:26.40ID:oRouVR6n0
これマジで言うなら
みんなまだ残っていた。
遺伝子mRNAだよん。
2024/07/01(月) 20:08:27.74ID:mEXskYaI0
必要なさそう
ド嬢をアニメとかどうでもネタやる番組に戻せ
142Socket774 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイ 0a73-zF1w)
垢版 |
2024/07/01(月) 20:24:49.44ID:0Ac+E3tQ0
そんなレス見たことないわ
芸能事務所からはなんでなの?
2024/07/01(月) 20:45:26.07ID:Meu3Bst60
地味に各スレにスクリプト爆撃の予兆みたいなの来てるな
2024/07/01(月) 20:52:37.04ID:xF9ZXj860
インテル、170万ドルの募金を実施
www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1103/22/news075.html

NVIDIA OPERATION KIZUNA
www.nvidia.co.jp/object/japan-earthquake-tsunami-jp.html
エヌビディアは、2011年3月11日に発生した東北大震災で被災した方々を救援するためOperation Kizunaを立ち上げ、
募金総額はこれまでに275万ドルを数えました。

どっかの反日貧乏半導体メーカー"A" 0ドル


日本人ならインテル・NVIDIAの組み合わせ
  
韓国人と中国人はCPUもGPUも別のメーカーの物をどうぞ
パッケージや説明書に韓国語や中国語の表記はあるのに日本語がないしな
2024/07/01(月) 20:53:04.38ID:xF9ZXj860
こんな広告打つような所の製品買いたいって思うか普通?w
売ってる製品もゴミなら社員のコンプライアンスもゴミときたもんだ、これだから反日パヨクのアムカスはw

twitter.com/amdradeon/status/1674068384429019137?t=cVkQYEY3fyM2SefQ-iFJmQ&s=19


中華野郎はTSMCから出禁食らって死滅するべき

2024年01月22日 11時10分
AMDがCPUから「台湾ブランド」を抹消、中国政府への忖度ではないと釈明
gigazine.net/news/20240122-amd-removes-taiwan-branding/
  
インテル、次世代「Nova Lake」CPUでTSMCの2nmプロセスを利用、アップルも主要顧客に
wccftech.com/intel-utilize-tsmc-2nm-process-next-gen-nova-lake-cpus-apple-a-primary-client-as-well/
Nova Lake CPU に関する詳細はまだ多くありませんが、これは Intel 史上最大のアーキテクチャの改良であり、Core アーキテクチャ自体よりもさらに大きいと噂されています。CPU パフォーマンスの向上は、Lunar Lake チップよりも 50% 以上向上していると噂されており、インテルが TSMC の 2nm プロセスを選択するという選択は理にかなっています
https://twitter.com/thejimwatkins
2024/07/01(月) 20:53:31.94ID:xF9ZXj860
greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1682217733/
【AMD】『Ryzen7 7800X3D』、マザボを焦がす 【焼き鳥】 [991882504]

AMD、CPU焦げ付き問題を以前から把握 ソフトウェア開発者に口止めか [991882504
greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1682477706/


AMD 月例の脆弱性情報

AMD製品に最大深刻度「High」の脆弱性 〜RadeonやRyzen/Athlonなどにも影響
ファームウェアやドライバーの更新を
2023年11月15日 17:20
forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1547242.html

AMD Graphics Driver Vulnerabilities:4件、Medium(Radeon、Ryzen/Athlonに影響)
AMD Server Vulnerabilities:10件、High(EPYC サーバー・プロセッサーに影響)
AMD INVD Instruction Security Notice:1件、Medium(EPYC サーバー・プロセッサーに影響)
AMD SMM Supervisor Vulnerability Security Notice:1件、High(Radeonに影響)
AMD Client Vulnerabilities:11件、High(Ryzen/Threadripperに影響)


Inceptionの脆弱性を緩和すると最大54%性能低下。
Ryzen 7000 / 5000、EPYC 7004 / 7003シリーズなど、Zen 4 / Zen 3 に影響
2023年8月17日
最大54%性能低下
最大54%性能低下
最大54%性能低下


AMD Zenプロセッサ搭載デバイスのDRAMに干渉して不具合を引き起こす「ZenHammer」攻撃が発見される、「Rowhammer」攻撃の亜種か
gigazine.net/news/20240326-zenhammer-amd-memory-attack/

0795 警備員[Lv.8][新][苗]垢版2024/04/10(水) 11:25:52.79ID:2OShWoSk
intelCPUがぶっ壊れてマザボも壊れても次世代RYZEN買うならマザボごと入替えになるからどうでもいいだろ
7800x3DはEXCELももっさりらしいからいらん


Radeon RX 6000シリーズの破損相次ぐ。共通点は最新ドライバ
pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1469275.html
  
ドイツでRadeon RX 6000シリーズの破損の報告が複数。12月公開ドライバに疑惑
hardware.srad.jp/story/23/01/11/1245229/
2024/07/01(月) 20:54:00.77ID:xF9ZXj860
もはやX3Dの3日天下はぽあに含まれないゲーム限定になるようだ

news.mynavi.jp/article/20240110-2860357/
Intelが第14世代向けに発表した最適化機能「APO」、まさかの第12世代/13世代にも展開決定
2024/01/10

Intelが発狂モードに入ったようだ
X3Dのおかげでゲーム用途でIntelに対してアドバンテージを取れるようになったが
ぽあしまくられるとその前提が根本的に覆る

121314世代の上位Kのfpsゲインがますます増す事態になってきた
X3DのリードはArrowが出る前にリストに上げられたゲームでは失われるようだ
今後も対応ゲームがどんどん増えてくると・・・

  
Intel Core向け最適化機能「APO」、ついに第12世代 / 13世代に対応。『FF14』でも使えるように
news.mynavi.jp/article/20240315-2906565/
>国産タイトルとしては、MMORPG『ファイナルファンタジーXIV』がリストに加わっている。
2024/07/01(月) 21:00:27.83ID:Meu3Bst60
>>147
スクリプト並のゴミンテル信者
まがるだ~買えよ🤣🤣🤣
2024/07/01(月) 21:10:17.00ID:xtSTL+S50
xF9ZXj86
(ワッチョイ 1e6e-BHiP)
http://hissi.org/read.php/jisaku/20240701/eEY5WlhqODYw.html
http://hissi.org/read.php/jisaku/20240701/eEY5WlhqODY.html

何時もの業者な 
2024/07/01(月) 21:17:41.04ID:CLpI11cq0
そんなに潰れてないんだよ。
お前おっさんだろ
151Socket774 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイ 0603-X8nd)
垢版 |
2024/07/01(月) 22:00:09.10ID:mkTdubrW0
明日上がる方が良いから
食生活を続けるならば
人生には無理だよね
2024/07/01(月) 22:10:47.61ID:+6lqli1qa
バイトといえど何年も
153Socket774 警備員[Lv.12][苗] (ワッチョイ 6bb1-2Kdk)
垢版 |
2024/07/02(火) 01:44:49.74ID:USIYe6A10
ASUS、X670E および B650 マザーボードを AMD AGESA 1.2.0.0 BIOS でアップデート、Ryzen 9000「Zen 5」CPU のパフォーマンスを向上

ttps://wccftech-com.translate.goog/asus-x670e-b650-motherboards-amd-agesa-1-2-0-0-bios-improved-performance-ryzen-9000/?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp
154Socket774 警備員[Lv.17] (ワッチョイ 8a11-47Gb)
垢版 |
2024/07/02(火) 04:12:04.63ID:EV/fvHmV0
ID:xF9ZXj860
こいつは在庫抱えまくってる小売店の人間なのかもな
Youtubeでも小売店の店長っぽい感じの奴が、intelとAMDどっちがいいの動画で
RYZENは月に一度は不具合が起きるとか酷い大嘘言ってたし、在庫抱えてんだろうなて思った
155Socket774 警備員[Lv.17] (ワッチョイ a3dc-9QHg)
垢版 |
2024/07/02(火) 05:00:47.51ID:erGQeYG00
youtubeの自作の案件動画でインテルがやたら多いし
2024/07/02(火) 05:26:51.23ID:5ums2YR40
糖質ジジイどものコピペ合戦に興味ないんだよね
2024/07/02(火) 06:31:23.62ID:Qxj22ggV0
>>156
これ
158Socket774 警備員[Lv.13][苗] (ワッチョイ 6bb1-2Kdk)
垢版 |
2024/07/02(火) 09:06:39.68ID:USIYe6A10
ギガバイトは13のAMD X870ボードを準備中
https://videocardz-com.translate.goog/newz/colorful-working-on-30-intel-z890-w880-b860-and-h810-motherboards-gigabyte-preps-13-amd-x870-boards?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp
2024/07/02(火) 09:32:21.65ID:yzKzhn9Y0
アスロックのX870 Livemixer待ち
2024/07/02(火) 09:51:48.14ID:EBHU/Eql0
B850じゃね?
161Socket774 警備員[Lv.19] (ワッチョイ a3dc-9QHg)
垢版 |
2024/07/02(火) 09:57:54.15ID:erGQeYG00
B850って出るの?
ほとんど何も変わらんのに
2024/07/02(火) 10:12:32.24ID:yzKzhn9Y0
あそっか
B650で出たんだしライミキ出るならB850か
163Socket774 警備員[Lv.14][苗] (ワッチョイ 6bb1-2Kdk)
垢版 |
2024/07/02(火) 13:01:26.28ID:USIYe6A10
    ノ/`"' 、.,_     ____ ( !`ヽ.
  (_./     /`'Y'"´    ̄`ヽ,┐\ ×
   ,'     ヽ、/   ______   `  くヽ. ×  
 ノi       r‐'"ヾ、____ハ二ヾー-、__`_', 
 ヽ|-‐┐  r'"`]-‐'"´     `"'ーへ.__ハ   -┼-|‐-、   | ‐十 o . |   |
  |  /ア´ ̄  ;   /   ;   ,!  ,  ヽ_>    |   ノ   l   _|    レ   |
  .」‐,ァ  /   /|`メ、 |  /|  ハ  i  ',     |    つ .レ (_,|ヽ   _,ノ
 く_ノ.´ /   /-─‐-、レ' | /_ | ハ  i,                    ____
 _ノ!   ;'   ! / "      レ'___ `/ i ,ゝ     ┏━┓ ┳┳┓ ┳━┓\._  |
 `'i   !   !/            `|  ハ ハ      ┣━┫ ┃┃┃ ┃  ┃/|_| |
  '!    ',   !    /´ ̄`ヽ.  "|Yノ レ'      ┛  ┗ ┛  ┗ ┻━┛l_/\|
ト、 '、   丶、,.ゝ、  |    /  ,.イ  i ノ!    人__
| `"ヽハ   ヽ.  |>ゝ.,__/,.イ ノ ノ'´  |  ,.、  (
',  ,.ヘ/`)--ヽハV、、ヽ、____iヽレ|/∧へ/!  ノ i  ⌒
 V´  /   `i::::ヽ.iヽ、.,___!ノ:| ァ'´      ! /  'ァ- 、
  '、 /     ,':::::::::::::::し':::::::::Y`ヽ.,   ,' /  ノ、二{
'7"´ヽ,'     イ':::::::::::、_ノi::::::::::::i  ',,,_ /__/   ィ{___,ノ
く  ゝ、_、 '"ノ::::::::::::(r'´:::::::::ノ   〉""/ \  ァ‐''"
164Socket774 警備員[Lv.24] (ワッチョイ de2c-tgr5)
垢版 |
2024/07/02(火) 14:12:10.11ID:/+ll5n3T0
>>162
構成的にはB650E+USB4がX870だから、X870の可能性はあるんじゃね?
2024/07/02(火) 14:25:55.29ID:P4KV8RTBM
>>131見るとB650EにUSB4搭載品あるみたいだし800シリーズだす意味あるんか?
166Socket774 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ ffe5-rEqI)
垢版 |
2024/07/02(火) 14:46:09.22ID:bsKsCEuD0
>>154
コイツは孤独死の恐怖に怯えながら何十年もAMDに粘着してる只の構ってちゃんやで
2024/07/02(火) 14:47:37.77ID:S4IF+PTWr
>>164
それB650Eを令和最新版に再設計してX870よりもUSB4チップ無くしたので安く売れって事?
2024/07/02(火) 14:56:59.59ID:yzKzhn9Y0
なんか
もともと今回はスルーするつもりだったけど、内容知るとほんと魅力薄くてそもそも乗り越える意味がないね9000も微妙だし
2024/07/02(火) 15:43:34.15ID:4dHDa/cl0
B650マザーのままでも BIOS さえ対応すれば
今後の CPU のメモコンがサポートする高クロックメモリも使えるという認識でいいの?
2024/07/02(火) 15:54:47.59ID:S4IF+PTWr
8000とかは無理っぽい
171Socket774 警備員[Lv.15][苗] (ワッチョイ 6bb1-2Kdk)
垢版 |
2024/07/02(火) 16:10:04.30ID:USIYe6A10
>>169
メモコンがサポートするメモリクロックは大丈夫だが、O.CのDDR5-8000クラスは基盤を再設計したB650Eでないと駄目だろう。
2024/07/02(火) 16:14:01.23ID:FRiAy3sf0
今のB650でも7200は普通に回った
2024/07/02(火) 16:37:42.90ID:S1MBy9TU0
クロックはさることながらメモリ容量と枚数も書いて貰わないとな
2024/07/02(火) 16:41:13.89ID:EWz/akG80
メモリはともかく、B650ではSoC昇圧してまでFCLKを2000以上に上げる意味ないわ
発熱増えてスコア下がる
2024/07/02(火) 16:42:47.81ID:S4IF+PTWr
2000は電圧デフォルトど通るというか2000がデフォルトじゃね?
176Socket774 警備員[Lv.1][新芽] (JP 0Hc6-EXgL)
垢版 |
2024/07/02(火) 16:45:28.92ID:h6K7aYVcH
もうエーエムゴなんだな

ここ10年以上まったく買ってないんでいまだにエーエムサンだわ
エフエムイチとかエフエムニは自動設計を多用しすぎて
性能が悪すぎるとかいう話だったので買わなかった

サンでも何の不満もない

エーエムヨンはもちろん、インテルの同世代のCPUや
デデルヨンメモリすらマジで実物見たことない

ジャンクで買った電話のメモリがデデルヨンらしいが、マジで電話のほうが世代が新しい
FXじゃないから8コアなんてねえし
2024/07/02(火) 16:47:09.23ID:EWz/akG80
そうね、2000がデフォ
うちでは2200は無理だったし2066でもややSoC盛らんと通らずスコアは変わらん
2024/07/02(火) 19:39:33.92ID:FRiAy3sf0
>>173
気にするな
この板はそれを自分で試行錯誤するのが普通
2024/07/02(火) 22:35:25.06ID:OEPYF4zO0
ZEN5にあわせてなんだろうけどB650トマホークのスペックに以前はなかった項目があるな、手持ちのマニュアルには乗ってないわ
・2DPC 2R Max speed up to 5400+ MHz
4枚刺してるから期待したいわ
2024/07/02(火) 23:27:08.95ID:47HHX1JT0
2DIMM per channel 2Rって32GBx4で5400までいけるってことか?
2024/07/02(火) 23:31:13.27ID:47HHX1JT0
1DPC 1R 7200
1DPC 2R 6000
2DPC 1R 6000
2DPC 2R 5400
になってるな。
ついでに最大メモリも256GBのアップデートされてる
2024/07/02(火) 23:35:11.32ID:lIeT9kxt0
メモリ周りが強化されてるのか
ZEN5を最高のパフォーマンスで使うには800シリーズでとの記事が増えそうだな
2024/07/02(火) 23:51:32.02ID:ZyEUOsCN0
なんかcfdメモリだけかと思ったらDDR5って不安定だよね
2024/07/02(火) 23:54:21.33ID:OEPYF4zO0
256は高そうだね
2024/07/03(水) 06:24:43.26ID:yFmANrIm0
>>181
Zen5(9000)のみ対応とか書いていないから最新BIOSで7000/8000でのメモリクロックの限界が上がったということ?
AGESAのどのバージョンから対応なんだろ?
2024/07/03(水) 06:26:57.07ID:yFmANrIm0
>>185
メモリクロックの限界が上がるのが9000のみ適用で7000/8000はポイッというオチじゃねえだろうな?
2024/07/03(水) 06:30:58.26ID:yFmANrIm0
とまの最新BIOSがAGESA ComboPI 1.2.0.0 updated.
これを使えば7000/8000でのメモリクロック限界が上がるのか
他メーカーでも更新待ちやな
2024/07/03(水) 07:08:15.14ID:O3pC5KYp0
ZEN5のメモコンが向上してるのであって旧型のCPUがその恩恵にあずかれないのでは?
ZEN→ZEN2でも同様に高速メモリが使えたし
しらんけど
189Socket774 警備員[Lv.20] (ワッチョイ a3dc-9QHg)
垢版 |
2024/07/03(水) 07:27:39.42ID:8IhTVPbz0
そういや色んなマザボ見てたけど
最初は最大メモリ容量128GBだったのが最近192になったのが多い
190Socket774 警備員[Lv.17][苗] (ワッチョイ 6bb1-2Kdk)
垢版 |
2024/07/03(水) 07:47:37.37ID:L29UJTYE0
>>186
メモリクロックの限界が上がるのが9000のみ
2024/07/03(水) 07:48:37.54ID:9NcwR8R50
メモコン向上というかCCD側の発熱を下げることができたからIOD側の発熱をより大きく許容するようにしただけじゃないの?
2024/07/03(水) 07:48:39.04ID:L29UJTYE0
                        |:::ハ:.:.:.:.:.:i:.:.:i.:.:i./.:.://メノ  左ォ}::::ノ::ノノ
                    |::::i:::';::::::::l、::i:::ハ:/,ィチ爪'    {ヒチ'!::イイ
                      |ハ::::::ヾ::::ハ 'Vリ ゙´ {、込ソ    ゛″!:::i:.:l
                        |:.::ト、:.:.:ヾ:.ハーi|   ::::::::      〉 ノ::::i::.|
                    {:.:.ト、ヾ.:.:.:ヾハ lト、        _, , イ:.:.:.:i.:ハ
                     ヾ::ヽゞ、\.::.\!! ヽ、.   ´ /!.::!.:.i:.:!:.!:l    アン AMD
                 , '" ヾ\ \:::::::::k   /` ー ' `メ'リ:.:.ノ.ノ:ノノ
                     /     川   リllVハ. (  i `\ ,イイ// //
                /              |l ̄`ヽ  ノ    `メ、
               ,/            {:}          `ー'- ニ_
             ,/         _∠     |l     \ ,      \
        /        _ ,. イ´:       |l      \      ,λ
       /   -‐‐‐-<´   .!   /    |l       ' ,   _,ィ'ンy}
        〈            \  .ノ`ー斗rェ,,_,_,_|l          ,.ir'彡イy-´ !
        `ヽ、        ` ' <._ {jt=t-t-ミ`^Yーrヘr-彡'水k} !:} .ノ
            ` ー-  .._       ` -ヽ.  l`亠^{:i ̄ {:リ |ハ ノノ/ノ
        _,. -‐ '  ̄ ´ ̄` ー- 、    \{{   {:l   {:i ノ_,ィニ_ン´
      //                  `ヽ 、\ \  {:l  {∠ニァ--'
     / /                 `ヽミニ>ァ┴ '´
   /\V|                          /
  ./   ヾ.、                  ,. ' ´
2024/07/03(水) 07:52:03.77ID:qztMYhJF0
MSIはAGESA上げる前にバグを潰しておけと
メモリ情報バグもずっと放置
2024/07/03(水) 08:46:55.25ID:SbklQ9zf0
8500GのiGPU(740M)の最大同時出力画面数って何枚?
マザボを探すにしても、最大値を知りたい
2024/07/03(水) 09:12:48.22ID:po3mz7Nv0
メモリはnitro導入で回りやすくなったのでそれを受けてのEXPOとマザーのデザイン更新
一番回るのは8000Gで2DIMMマザーなら9000以上も可能って感じ
196Socket774 警備員[Lv.24] (ワッチョイ dedd-tgr5)
垢版 |
2024/07/03(水) 09:15:00.96ID:c71ZTgLz0
>>194
https://www.amd.com/en/products/processors/desktops/ryzen/8000-series/amd-ryzen-5-8500g.html
> Graphics Capabilities
> Max Displays 4

実際にそういう実装になっているマザーボードがあるのかは知らない。
2024/07/03(水) 09:21:48.62ID:8IhTVPbz0
今月のアマゾンのセールでマザボ安くなりそうだけど
870の情報もっとたくさん出てくれないかな
2024/07/03(水) 09:43:43.82ID:kzrOOwZP0
870Xは9月でしょお爺ちゃん
2024/07/03(水) 09:44:57.56ID:SbklQ9zf0
>>196
ありがとう!辿り着けなかったので助かりました
高級種はdGPU狙いなのでほぼ無さそうだが、
HDMI+HDMI(header)+TypeC*2は見つけた(GIGABYTE B650E AORUS PRO X USB4)
2024/07/03(水) 09:59:16.91ID:EkLF1Vor0
>>188
そもそもIODが同じで高速メモリが使えるのはマザーボードの設計ノウハウが向上したからと説明してた。
現にこれでもDDR5-8000までは届いてないし。
B350からB450でもメモリ通りやすくなってたやん。
2024/07/03(水) 10:01:52.36ID:Giak9z3zd
ググったら分かるやろと思ってスルーしてたけどガチで分からんかったのか
モニターの枚数と解像度の想定が分からんけどギガのマザーもフロントhdmiはしょぼいから実質3枚だと思った方が良い
あと解像度によっては同時出力できないことがあるから買う前にAMDに確認した方がいいかもね
インテルだと資料あるがAMDはサポートに直接聞くしかないっぽいな
ttps://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/support/articles/000025675/graphics.html
2024/07/03(水) 10:05:46.20ID:cY9/6K3O0
3000円出してGT710でも足せばええやん
2024/07/03(水) 10:19:32.92ID:9Bu2YJ5Md
GT710ぐらいのやつはVGAだったり端子の数が少なかったりで内蔵にも劣るレベルだからな
特に制約がなければ中古Quadro買って挿すのが一番良いのは間違いない
2024/07/03(水) 10:26:45.65ID:KYzH7PvpM
>>203
APU+dGPUでAPU3枚であと1枚増やすだけならなんでもいいのでは
うちはAM4で5600G+RX570のPCあって同じドライバで動かせる利点があるが
AM5だと最低でもRX5500か6400になるのかな?
2024/07/03(水) 10:33:01.20ID:SbklQ9zf0
>>201
Intelはdatasheetがダウンロード出来るのでAMDもそれを探してた
製品ページに書いてあるとは思ってなかった
ちな、モニタはXGA+UXGA+WUXGAなので解像度はショボくていい

ちなみにiGPUに拘ってるのは24時間運転での電気代を抑えたいからだ
他スレ等の情報を総合すると、
どうやらIntelでもAMDでも最新のCPUでdGPU無しならアイドル10W程度に落とせるらしい事が分かったので、可能性を探索してる
まあとにかくありがとう
2024/07/03(水) 10:35:52.97ID:TC2SZmiUM
>>180
5400+だから上手くいけばそれ以上ねらえるかもね
2024/07/03(水) 10:37:49.83ID:TC2SZmiUM
ついに256対応か、192Gにしたけど256は夢があるな
2024/07/03(水) 10:44:08.08ID:GQ0OOXZld
>>205
24時間稼働でもディスプレイずっとつけっぱじゃなければ多機能マザーよりdGPU挿した方が多分トータルの消費電力少ないよ
ていうかアイドルの電気代気にしたところで年間1000円も変わらんから気にするだけ無駄っていうのは置いといて
これは以上スレチになるから低消費電力スレ行ったほうがもっと情報集められると思うよ
2024/07/03(水) 10:51:57.20ID:V/wptBP+d
メモリそんなに増やして何してんの?
まさかRAMディスクとか悲しい事するために増やすわけも無いだろうし
ほぼロマンだけな気しかしない
2024/07/03(水) 10:57:28.69ID:SbklQ9zf0
>>208
低消費電力スレも読んでて、そこの情報を総合すると、dGPUは挿すだけで無理、というのが分かってる
そもそもdGPUは高性能狙いで、アイドル時の消費電力なんて大して考慮してないらしい

24時間運転だがディスプレイはマメに消してる
現行はアイドルでも80W食ってるのが最近分かったので対策しようとしてる
10Wに落とせれば2000円/月浮く計算、なので早急に移行すべきだがIntelは時期が悪いのでAMDか、というところ
2024/07/03(水) 11:02:02.20ID:O1W+r4V70
うちもVM動かすサーバーとかなら各256GBは積んでる
もっとも投げ売りされてた中古のDDR3のECC付きのDIMMでw
2024/07/03(水) 11:05:04.09ID:EkLF1Vor0
TrueNASに128GB積んでて3600まで落としてつこうとる
2024/07/03(水) 11:07:05.19ID:TC2SZmiUM
>>209
仕事でつかってるんよ、個人用なら35Gでたりるけどさ
2024/07/03(水) 11:08:29.75ID:TC2SZmiUM
32Gだw
215Socket774 警備員[Lv.17] (ワッチョイ a707-YxSt)
垢版 |
2024/07/03(水) 11:22:49.01ID:seMWOskV0
メモリを8000にしたら消費電力が上がってCPUスコア下がったからな
6400あたりがベターってのも分かる気がする
2024/07/03(水) 11:23:50.52ID:yFmANrIm0
MAG B650 TOMAHAWK WIFI 基本スペック
CPU Supports AMD Ryzen™ 8000/ 7000 Series Desktop Processors
Memory • 2DPC 2R Max speed up to 5400+ MHz

どこにもZen5/9000の但し書きもないな
2024/07/03(水) 11:36:49.17ID:B0MZnvCI0
Zen5用のBIOS更新来てないからまだスペック表には書けないだろう、どのメーカーもまだだ
2024/07/03(水) 11:37:50.09ID:DQ6sXduZ0
AGESA ComboPI 1.2.0.0が入ってるのはまだβBIOSだから書いてないんじゃね
2024/07/03(水) 11:41:26.83ID:V/wptBP+d
>>215
6000でメモリ周り全部1V~1.1VにしたほうがCPUも冷えてクロック上がるのでいい
結局は発熱との戦い
220Socket774 警備員[Lv.18] (ワッチョイ 6ab3-nMe1)
垢版 |
2024/07/03(水) 12:05:40.08ID:hJPEXACv0
>>199
MSTハブも使うと4画面出せますね
2024/07/03(水) 12:21:27.47ID:SbklQ9zf0
>>220
なるほど、8500GはDP2.1対応で、大半のマザーにはDPも付いてるからその方法でも行けるんだな
MSTハブの消費電力は2.5W(USBバスパワー)だから許容範囲だ。ありがとう
2024/07/03(水) 12:33:18.52ID:V/wptBP+d
てか昇圧してメモリクロックやFCLKを上げてもスコアは思ったより(全く)伸びないどころか落ちるまであるのが現実だな
色々試したけどZEN4はAMDの言う6000-2000てのは落とし所としてかなり的を得てると思った
うちではFCLKは2066が一番レイテンシが低いけど誤差範囲でしかスコア延びない
2024/07/03(水) 12:55:56.68ID:fM7go5VC0
的は射るもので得られない
2024/07/03(水) 12:58:44.72ID:iFMmBnFuM
的を得るが誤用だと思ってるのはただの無知だぞ
汚名挽回も誤用だと思ってそう
2024/07/03(水) 12:59:44.68ID:V/wptBP+d
>>223
今はどっちも正解なの知らんの?w
だいがえあんも正解だぞ
2024/07/03(水) 13:08:45.49ID:qD80tp+40
>>223は今日はもう出てこないだろうな
2024/07/03(水) 13:10:19.78ID:EkLF1Vor0
Ryzen7950X3Dでスーパーπやってるのも役不足だと思ってそう
2024/07/03(水) 13:11:48.12ID:V/wptBP+d
役不足と役者不足は当然違うけどね
2024/07/03(水) 13:21:07.49ID:SbklQ9zf0
以下2つのASUSのマザーを見比べてるのだけども、

TUF GAMING B650-E WIFI (windows11 ready)
TUF GAMING A620M-PLUS
https://www.asus.com/jp/motherboards-components/motherboards/all-series/filter?Category=AMD


まさかWindows11 readyのマークが付いてないとTPMモジュール?が無くてwindows11がインストール出来ないとかあったりする?
2024/07/03(水) 13:30:24.04ID:1simmYGt0
HP見たらわかる事
2024/07/03(水) 13:33:34.02ID:EkLF1Vor0
ftpmをdisabledにしたらwindows11インストトロール出来なくなりました!
2024/07/03(水) 13:36:53.10ID:V/wptBP+d
自作ムイテナサソウ
2024/07/03(水) 14:15:44.94ID:Ecq2sJ730
LiveMixerは先月9000対応BIOS更新来てるんだけど他メーカーはまだなの?
2024/07/03(水) 14:24:02.45ID:V/wptBP+d
>>233
ライミキ仲間w
ちな、メモリのProc ODTのデフォは何Ωだっった?BIOSで変更してきちんと適用される?
Zentiming読みだと25.3のまま変わらん
2024/07/03(水) 19:07:38.71ID:XSSeF+6t0
ASUS TUF GAMING A620M-PLUS買ったけど
これ製造年月が2024年5月になってるしBIOS更新無しで8500G動く?
もし未対応のCPU挿した場合壊れたりする?
2024/07/03(水) 19:11:12.85ID:1simmYGt0
未対応ならだんまりなだけ
2024/07/03(水) 19:14:11.19ID:/9Ky39Wr0
>>235
この板ならcpu無しでbios更新できるでしょ
2024/07/03(水) 19:17:55.51ID:DQ6sXduZ0
BIOS FlashBack付き
マニュアルぐらいよんでもいいんちゃう
2024/07/03(水) 19:24:01.83ID:XSSeF+6t0
cpu無しでbios更新はやったことないからなるべくしたくないんだ
2024/07/03(水) 19:26:38.20ID:GU47EP8F0
なら返品しろ
2024/07/03(水) 19:41:32.89ID:W2gouq/U0
>>239
そんな事で心配するような人が、5ちゃんなんて場所で正解得られたような気になれるのは色々とちぐはぐ
2024/07/03(水) 19:50:29.59ID:5dU+re3XM
>>239
何事にも初めてはあるよ!
243Socket774 警備員[Lv.18] (ワッチョイ a707-YxSt)
垢版 |
2024/07/03(水) 19:59:17.08ID:seMWOskV0
フラッシュバックは一回やるとおもろいけどな
石もメモリーも差して無いのに通電するとMBが光る
ダメならドスパラにでも持ち込んで更新頼めばOKだしがんばろー
2024/07/03(水) 20:03:50.40ID:1simmYGt0
転載禁止
2024/07/03(水) 20:22:01.86ID:XSSeF+6t0
BIOS FlashBackやってみたら見事成功した!
こんなことならビビる必要なかったわ
246Socket774 警備員[Lv.6] (ワッチョイ a3dc-9QHg)
垢版 |
2024/07/03(水) 21:05:05.83ID:8IhTVPbz0
このビビリ野郎が!
2024/07/03(水) 21:22:25.02ID:/9Ky39Wr0
オメ!
2024/07/03(水) 21:41:28.96ID:HkpZjxYc0
CPUとかメモリとかの要素に縛られず
ある意味では一番の最低構成だから慣れたらオススメやで
249Socket774 警備員[Lv.19] (ワッチョイ 6ab3-nMe1)
垢版 |
2024/07/03(水) 23:34:49.13ID:hJPEXACv0
>>245
おめおめ
250Socket774 警備員[Lv.2][新芽] (ワッチョイ 86c0-bp6Y)
垢版 |
2024/07/04(木) 05:58:29.13ID:RN/WBnRx0
1.5諭吉くらいの安い CPU かな
未だに
2024/07/04(木) 06:00:17.81ID:RN/WBnRx0
1.5諭吉くらいの安い CPU 出してくれんかな
未だに AM4 出してるくらいだから athlon どころか ryzen3 も出さないんだろうな
2024/07/04(木) 06:55:38.37ID:G3QuDeEr0
Aliのセール狙えば7500Fが16000円くらいだからそれじゃダメ?
253Socket774 警備員[Lv.6][新芽] (JP 0Hc6-EXgL)
垢版 |
2024/07/04(木) 07:11:33.56ID:TXtpKIJmH
支那向けCPUって他の地域にはない、故意の脆弱性ありのものだっていうよな

支那の強制、政府が情報を盗めるようにしろっていうので
2024/07/04(木) 07:57:20.35ID:SOyVAgxe0
>>253
また陰謀論好きなネトウヨジジイかな?
いやーキツイっす(笑)
255 警備員[Lv.2][新芽] (ワッチョイ 8f58-nMe1)
垢版 |
2024/07/04(木) 08:04:46.24ID:366XnPH70
CPU単体の話だったかどうかは覚えてないがバックドア標準装備なのはあちこちで暴露されてるだろ
2024/07/04(木) 08:37:57.83ID:Z1ykUQ2t0
CPUより怪しいマザーや通信機器が危ない
2024/07/04(木) 08:47:09.47ID:RN/WBnRx0
Ali はなんとなく怖いな〜
SoC 化が進むにつれ CPU まで疑わないといけなくなるのか
258Socket774 警備員[Lv.21][苗] (ワッチョイ 6bb1-2Kdk)
垢版 |
2024/07/04(木) 08:51:39.81ID:3CFM3d8a0
        lヽ ノ l        l l l ヽ   ヽ
  )'ーーノ(  | |  | 、      / l| l ハヽ   |ー‐''"l
 / A  | | |/| ハ  / / ,/ /|ノ /l / l l l|  l  A ヽ
 l   ・  i´ | ヽ、| |r|| | //--‐'"   `'メ、_lノ| /  ・  /
 |  M  l  トー-トヽ| |ノ ''"´`   rー-/// |  M |
 |  ・   |/     | l ||、 ''"""  j ""''/ | |ヽl  ・ |
 |  D   |       | l | ヽ,   ―   / | | l  D  |
 |   !!  |     / | | |   ` ー-‐ ' ´|| ,ノ|  ||  !! |
ノー‐---、,|    / │l、l         |レ' ,ノノ ノハ、_ノヽ
 /        / ノ⌒ヾ、  ヽ    ノハ,      |
,/      ,イーf'´ /´  \ | ,/´ |ヽl      |
     /-ト、| ┼―- 、_ヽメr' , -=l''"ハ    |  l
   ,/   | ヽ  \  _,ノーf' ´  ノノ  ヽ   | |
、_    _ ‐''l  `ー‐―''" ⌒'ー--‐'´`ヽ、_   _,ノ ノ
   ̄ ̄   |           /     
2024/07/04(木) 11:02:26.72ID:YZX+nJaQ0
電波出てるからアルミホイル巻かないと
2024/07/04(木) 12:24:40.53ID:qvryRAted
まーたソース無しのクソみたいな妄想ばっかり垂れ流してる
2024/07/04(木) 13:05:06.00ID:Z1ykUQ2t0
>>260
通信機器のバックドアは何度か実例があって大きくニュースになってるぞ
10年ぐらい前だったが
2024/07/04(木) 13:46:22.25ID:sLyrAiis0
そういえば1諭吉が1栄一になるのか
2024/07/04(木) 14:10:20.78ID:hTfgofcJM
>>261
実例も何も現行のTP-LINKの無線ルータは外部サーバとなんかやり取りしてたわ、暗号化されてるから何してるか分からんけど
2024/07/04(木) 14:11:06.50ID:a/B+rnRK0
パパ活栄一
2024/07/04(木) 14:12:24.56ID:xK3jJOXad
栄一、栄二、栄三
266Socket774 警備員[Lv.14] (ワッチョイ 8a11-qKQe)
垢版 |
2024/07/04(木) 14:39:06.65ID:xfBYMRDR0
まあマザボのWIFIなんてどう考えてもセキュリティホールよな

真っ先に狙われる
2024/07/04(木) 14:45:08.46ID:AfcnS/qH0
M.2で刺さってるなら抜いて有線のみにすりゃいいんでね?
2024/07/04(木) 14:50:21.23ID:ErfNR9e0r
バックパネル裏にささってるマザーは結構めんどいぜ
269Socket774 ハンター[Lv.205][苗] (ワッチョイ 06b1-ZwQP)
垢版 |
2024/07/04(木) 15:17:01.10ID:QsswgJvX0
攻撃者がWiFiの電波が届く範囲まで直接足を運んでくれるとでも思ってるのか
2024/07/04(木) 15:43:56.69ID:BYTTzRJa0
近くのWi-Fi機器を介して次から次へと感染を広げるウイルスは作れそう
2024/07/04(木) 15:57:32.02ID:zQzVDtp30
windows使っていて個人情報も何も…
272Socket774 警備員[Lv.28] (ワッチョイ 53b1-shwJ)
垢版 |
2024/07/04(木) 16:02:21.37ID:6UKNQChD0
ノートと同じようなもんやろ
マザーのヤバければノートもヤバい
273 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ 2b4c-H/n1)
垢版 |
2024/07/04(木) 16:25:23.19ID:Ylzckhi50
マザボに挿さってるWi-FiモジュールはノートPCと同じだからな
274Socket774 ハンター[Lv.206][苗] (ワッチョイ 06b1-ZwQP)
垢版 |
2024/07/04(木) 16:35:59.05ID:QsswgJvX0
WiFi機器同士はそれぞれに仕込んでおかないと簡単には繋がらんからな
2024/07/04(木) 17:33:02.80ID:qvryRAted
>>261
本当だった…疑ってすまない
なんていうと思った?こんなクソ記事に騙されてない?

分解したら“余計なもの”が見つかった!?日本政府も「ファーウェイ排除」へ - FNN.jpプライムオンライン
https://www.fnn.jp/posts/00397920HDK

中国、マイクロチップ使ってアマゾンやアップルにハッキング
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-10-04/PG2CZY6TTDS801
https://assets.bwbx.io/images/users/iqjWHBFdfxIU/imlm73dL_dbo/v2/1000x-1.jpg
2024/07/04(木) 17:50:15.37ID:Z1ykUQ2t0
>>275
それじゃない
2024/07/04(木) 17:53:14.93ID:vDDLM3uP0
当時Huaweiスマホ買おうとしてた時にその話題が出てきて国内のどの記事見ても真相不明だったから
英語圏の記事も色々調べたけど結局何も解らんってのが解ったからHuawei機を買ったわ
2024/07/04(木) 17:54:05.39ID:ErfNR9e0r
中華SDKにキーロガーとか入ってたのは本当さね
2024/07/04(木) 17:56:00.30ID:wTa+gnLP0
スマホアプリの中華製IMEも入力データを送信していやがったな
2024/07/04(木) 18:02:34.21ID:qvryRAted
SDKとかIMEはハードウェアか?
このスレでエドワード・スノーデンの話でも始める?
281Socket774 ハンター[Lv.207][苗] (ワッチョイ 06b1-ZwQP)
垢版 |
2024/07/04(木) 18:15:01.60ID:QsswgJvX0
ただの破壊行為はともかく情報を盗もうとなると、情報を収集してそれをどこかに送信する必要がある
収集は殆どの場合怪しいアプリをユーザーがわざわざ自分で入れている
送信は個別で狙われたよほど重要なターゲットでもない限り向こうからこっちまで足を運んで回収する訳がないのでインターネット回線で送信するから心配なら上流でパケット監視でもすればいい
TP-LINKのルーターの件は送信することはできてもルーターにはデータの収集なんかできなくて、ルーター内蔵の有料サービスか何かを使ってるかどうか確認してる半分バグみたいな動作
2024/07/04(木) 18:35:44.24ID:kakv0Lbm0
スマホだと常時キャリア経由でネットに接続されていて上流での監視も困難で
OSのクリーンインストールなんか誰もしないしできないから好きなソフトをあらかじめ仕込み放題で
高性能なマイクとカメラとGPSまで持ってるとか、最高の環境だな
2024/07/04(木) 18:45:19.64ID:rFkUG2pv0
TP-LINKのルーターはその後、ピング発信しまくりやでどこに接続詞天然と報告しても放置とかかなり悪質
尼セールで実況やるyoutuberなんかTP-LINKさんいいよ、いいよとかやってる奴いて草も生えん
2024/07/04(木) 18:47:50.95ID:kakv0Lbm0
TP-LINKのはそりゃ無駄に毎日数万回謎のサーバーにアクセスする酷い挙動みたいだけどなんも実害は無いみたいだし悪質というほどかね
自分は買わないが
2024/07/04(木) 18:52:29.36ID:ErfNR9e0r
TP-LINKが国立研究開発法人情報通信研究機構の謎のサーバーと通信してる県か
2024/07/04(木) 20:36:16.21ID:zQzVDtp30
そのあたり突き詰めるとチップアプリともに国産がないのが全て悪いという話にしかならんな
2024/07/04(木) 22:02:08.39ID:hXooRAFVd
TP-LINKはTLS通信まで監視できるのか?
アホすぎて草
288Socket774 警備員[Lv.17] (ワッチョイ 8a11-qKQe)
垢版 |
2024/07/04(木) 22:52:15.93ID:xfBYMRDR0
偽サイトに誘導してID/PASSその他重要情報を抜くくらいは出来るだろうな
2024/07/05(金) 00:08:55.91ID:roGfYldZ0
>>288
tpli nkをルータとして使った場合、何も考えないとdns参照先もそれになる
dns応答で偽サイトに誘導可能といえば可能だがsslサイトの場合は証明書エラーになってしまう
非sslサイトにすればエラーにはならないが違和感ありなのですぐにバレる
いまのところそんな話はでていないから問題ない、って理解している
2024/07/05(金) 00:50:33.11ID:W0k8ekJh0
情弱ワイ「なんかぁ挙動気持ち悪いしぃTPはやめとこ!」
2024/07/05(金) 02:24:07.25ID:oE3xB2P20
jpcertとか読まないんだろうな
理解できるかはまた別問題だが
2024/07/05(金) 02:36:10.08ID:lR9VWbbC0
まぁこの話題の始まりとなるCPUで何かの細工するって事はまずないだろうな
モノが届かないとか偽物が届くみたいなのは可能性あるだろうけど
293Socket774 警備員[Lv.2][新芽] (ワッチョイ 9341-Hm2H)
垢版 |
2024/07/05(金) 03:40:11.25ID:mlOP3ACr0
スレチ
2024/07/05(金) 12:36:19.29ID:SKviyjID0
800の仕様を先取りしてると思われるB650E AORUS PRO X USB4が発売された
2024/07/05(金) 13:12:32.62ID:Ipah/MNld
すぐ870が出るのに
発売前から要らない子みたいな感じがする
2024/07/05(金) 13:19:59.38ID:eK1MDMzA0
ASMediaのUSB4コントローラはIntelの古いコントローラと比べてPCIeがGen4なのがメリットだけど
IntelのコントローラはUSB3の機器でCPUやチップセットのコントローラとの相性が出たときに役立ちそうな気がするんだよな
2024/07/05(金) 13:21:46.29ID:cSnBBsLj0
PCIe5.0のレーン数増えるくらいでUSB4.0もコントローラ搭載するだけだから正直X870もいらん子では
まぁ価格次第なんだろうけど
2024/07/05(金) 13:24:21.46ID:Al9PYXmL0
>>294
このマザーのチップセット部分だけ差し替える共用設計かな
650->850にしてBIOS変えるだけかな

つまりこのマザーを詳しく調べれば850マザーがどんなものであるかが簡単に判明してしまうという
9月予定なのに秘匿したい情報タダ漏れ
2024/07/05(金) 13:31:06.25ID:Ipah/MNld
てことはB850は出ずX870とB650Eを併売パターンもあるのかな
300 警備員[Lv.6][新芽] (JP 0Hb6-F5BM)
垢版 |
2024/07/05(金) 13:34:14.82ID:7itf4BKDH
B650もB850もX670もX870もチップは同じということはもう確定してるよ
2024/07/05(金) 13:38:31.98ID:K1ypyIMkr
ギガのブロック図見てきた
CPUからM.2(x4)、USB4(x4)、chipset(x4)
x16スロットスイッチ入ってては8、M2(x4)、M.2(x4)に切り替えられる
X870のリネーム商品やねこれ
2024/07/05(金) 13:39:07.53ID:K1ypyIMkr
B850なんか発表すらしてないからな
2024/07/05(金) 13:43:00.86ID:Ipah/MNld
あほくさ
なら今のままB650で行くわ
2024/07/05(金) 13:43:14.57ID:HLdmP+Ru0
発売もされてないものをリネームできる世界線から来た人
305Socket774 警備員[Lv.4][苗] (ワッチョイ 6bb1-2Kdk)
垢版 |
2024/07/05(金) 14:30:42.08ID:/QtEgZG60
GIGABYTE、AMD B650E搭載マザーボード「B650E AORUS PRO X USB4」実売価格は4万8000円前後の見込み。
https://ascii.jp/elem/000/004/208/4208165/
306Socket774 警備員[Lv.1][苗警] (ワッチョイ 6bb1-2Kdk)
垢版 |
2024/07/05(金) 14:37:49.62ID:/QtEgZG60
>>301
この戯画マザーはリネームではないが、DDR5-8000に対応してるから, 実質X870と言っても過ちではないな。
307Socket774 警備員[Lv.1][苗警] (ワッチョイ 6bb1-2Kdk)
垢版 |
2024/07/05(金) 14:47:48.27ID:/QtEgZG60
>>298
B650もX870もチップ自体はPromontory21チップセットは同じなんだ.。
利用許可された機能でB650、X670、X870と呼び名を変えている。

Promontory21チップセット:B650/B650E/X870(USB4チップ追加)
Promontory22チップセット:X670E/X870E(USB4チップ追加)
2024/07/05(金) 14:47:58.02ID:Al9PYXmL0
AMDのGIGAへ制裁がありそうな予感
実質X870マザーをB650Eマザーとして売り出すというdでもないことをやらかしてくれたととらえてもおかしくない
2024/07/05(金) 14:48:01.36ID:vbiWSD+AM
AMD は 800シリーズ 9月に売れって言っ てるんだろ
メーカーとしてはもう出来てる製品の販売機会逃したくないから
じゃあ前の名前で売るわてなるわな
2024/07/05(金) 14:58:00.46ID:j7cBviN10
実質同じ仕様でで自社だけ需要の先取りとか姑息だな
消費者にとっては有り難いが
2024/07/05(金) 15:02:51.09ID:X/gmWO7nM
うわ速攻撃たれた
ギガの性格悪い技士が監視してんな
312Socket774 警備員[Lv.1][苗警] (ワッチョイ 6bb1-2Kdk)
垢版 |
2024/07/05(金) 15:02:58.44ID:/QtEgZG60
>>307
Promontory22チップセット:X670/X670E/X870E(USB4チップ追加)
2024/07/05(金) 15:10:08.85ID:Al9PYXmL0
>>311

>>298を書いて撃たれたぞ
2024/07/05(金) 15:17:20.87ID:hYQXLmM30
X670はProm21*2だし
なんならA620もハード自体はほぼ同じもんだしな
2024/07/05(金) 15:22:31.59ID:Al9PYXmL0
とりあえず販売中止とWebサイトから抹消される可能性を考慮して魚拓しまくっておくか
2024/07/05(金) 15:49:55.77ID:HLdmP+Ru0
なんか被害妄想の人いるな
そもそもB650ですらUSB4のヘッダついてやつあったろ、ほしけりゃ拡張カード買えだったけど
その拡張カード扱いのASmediaのコントローラーマザーに乗っけただけ
2024/07/05(金) 15:58:05.65ID:hYQXLmM30
X670はP21*2だったのにX870はP21なんだよなあ
B850にしとけば良かったのに最近のAMDのネーミングは混乱するわ
318Socket774 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイ 9341-Hm2H)
垢版 |
2024/07/05(金) 16:06:53.20ID:mlOP3ACr0
ガイジ企業AMDだし
2024/07/05(金) 16:07:24.88ID:CwL0MORi0
700番台飛ばしてるのもインテル800シリーズにぶつける以外の意味がないしな
2024/07/05(金) 16:22:56.23ID:/IjLucKG0
グラボでPCIe5の帯域が必要となるのは当面先だし
でもm.2は PCIe5 x4 が必要になりそうだから

じゃあB650で m.2 だけ対応してる板で良いんじゃね??
2024/07/05(金) 16:31:57.27ID:HLdmP+Ru0
m.2も熱問題もあるし5.0いらねーって感じだけどな
毎日相当量のデータを動かす人なら有用なのかもしれんが4.0で容量増やしたほうが現状コスパいいと思われる
322Socket774 警備員[Lv.3][新芽] (オッペケ Sr23-7ydm)
垢版 |
2024/07/05(金) 16:47:13.15ID:mTQ2shwcr
B650Eマザーの新作が5万とか
やはり7800X3Dが実質4万にB650マザー2万以下で買えた
半年前くらいが底値でしたね
2024/07/05(金) 18:12:18.18ID:gMMyebTmM
1月にB650を2万ちょいで買った俺氏勝ち組かと思って今の価格見たら別に勝ってはいないし何なら100円くらい負けてた
言うてそんなに価格変動無いな
2024/07/05(金) 18:19:11.61ID:j7cBviN10
特価で値が割れたら元値に戻りづらいのがAMD板
後発ほど得な傾向が強い
2024/07/05(金) 20:30:03.25ID:sVXQ6FQq0
ギガの新しいマザボ良さそうやな
2024/07/05(金) 20:42:01.59ID:Z7ncdoxA0
AGESA1200よさげ
今まで7200迄だったのが7600迄普通にまわった
2024/07/05(金) 21:59:49.71ID:49aSUJc10
9000シリーズは今月の31日発売らしい
X870は9月30日
328Socket774 警備員[Lv.11][芽] (ワッチョイ d36b-UmcG)
垢版 |
2024/07/05(金) 22:12:01.10ID:8Fu+DsrS0
ありがとう
>>327

スペックよく分からんけど、AM5マザーボード持ってたら買っていいんだよね
329Socket774 警備員[Lv.4][苗] (ワッチョイ 6bb1-2Kdk)
垢版 |
2024/07/06(土) 01:04:46.24ID:4KYXzpWj0
                        |:::ハ:.:.:.:.:.:i:.:.:i.:.:i./.:.://メノ  左ォ}::::ノ::ノノ
                    |::::i:::';::::::::l、::i:::ハ:/,ィチ爪'    {ヒチ'!::イイ
                      |ハ::::::ヾ::::ハ 'Vリ ゙´ {、込ソ    ゛″!:::i:.:l
                        |:.::ト、:.:.:ヾ:.ハーi|   ::::::::      〉 ノ::::i::.|
                    {:.:.ト、ヾ.:.:.:ヾハ lト、        _, , イ:.:.:.:i.:ハ
                     ヾ::ヽゞ、\.::.\!! ヽ、.   ´ /!.::!.:.i:.:!:.!:l    アン AMD
                 , '" ヾ\ \:::::::::k   /` ー ' `メ'リ:.:.ノ.ノ:ノノ
                     /     川   リllVハ. (  i `\ ,イイ// //
                /              |l ̄`ヽ  ノ    `メ、
               ,/            {:}          `ー'- ニ_
             ,/         _∠     |l     \ ,      \
        /        _ ,. イ´:       |l      \      ,λ
       /   -‐‐‐-<´   .!   /    |l       ' ,   _,ィ'ンy}
        〈            \  .ノ`ー斗rェ,,_,_,_|l          ,.ir'彡イy-´ !
        `ヽ、        ` ' <._ {jt=t-t-ミ`^Yーrヘr-彡'水k} !:} .ノ
            ` ー-  .._       ` -ヽ.  l`亠^{:i ̄ {:リ |ハ ノノ/ノ
        _,. -‐ '  ̄ ´ ̄` ー- 、    \{{   {:l   {:i ノ_,ィニ_ン´
      //                  `ヽ 、\ \  {:l  {∠ニァ--'
     / /                 `ヽミニ>ァ┴ '´
   /\V|                          /
  ./   ヾ.、                  ,. ' ´
330Socket774 警備員[Lv.4][新芽] (JP 0Hc6-EXgL)
垢版 |
2024/07/06(土) 01:13:36.93ID:IojYP3uLH
そもそもスッスドって必要なのだろうか

100MB/秒くらいあれば何事も困ることなくね

起動が遅いとか言うが、そんなに気になるもんだろうか

電源ボタンポチッあー遅せあーおせあーおせ遅くて使ってらんね


これは明確な発達障害
331Socket774 警備員[Lv.4][新芽] (JP 0Hc6-EXgL)
垢版 |
2024/07/06(土) 01:17:21.78ID:IojYP3uLH
電源ボタンポチッ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
遅いな


くらいなら分かるが、押した瞬間、押してから1秒くらいであー遅せとかいうやつ
マジでいるけど、確実に発達障害者
 
そういうやつほどスッスド好きなんだよな
332Socket774 警備員[Lv.5][新芽] (JP 0Hc6-EXgL)
垢版 |
2024/07/06(土) 01:20:59.08ID:IojYP3uLH
言い訳できなくなると

「動画投稿してるんだもん!遊びじゃないんだもん!」

とか見苦しく泣きながら言うが
 
おまえいいとこ3万から5万くらいだろ
不定期で上げてる他のやつは30万再生くらい行ってんぞ
 
おまえなんぞが速さ気にしたってしょうがねーーんだよ
 
 
ってなるしよ
 
なんなんだろうな発達障害の単細胞っぷりは
2024/07/06(土) 06:48:17.52ID:xauOeFHf0
僕のcarbonちゃんの1.2.0.0まだ来ないんですけど
334Socket774 警備員[Lv.22] (ワッチョイ 1a59-47Gb)
垢版 |
2024/07/06(土) 07:40:48.77ID:EKpbw7cl0
チップセットのアイドル消費電力を半減してくれる魔法はないだろうか?
2024/07/06(土) 08:52:26.74ID:vmp1roz40
つX600
2024/07/06(土) 09:25:16.24ID:n7BP8Gnp0
そんなものはありません
だから「魔法」っていうんですよね
Intelとは違うのだし気にしないで使うのかいいよ
2024/07/06(土) 09:42:26.32ID:nMniXUkm0
FM シリーズでグラフィク統合して、マントルだのヒュージョンだの API も整備したけど
現状利用が進んでないんでしょ?
それならグラフィックはチップセット統合のままで良かったんじゃと思う
AM4 限定かも知れんけと、どの CPU でもオンボ映像出力利用できたのに

サードパーティチップセット締め出すわ、VGA CPU 統合するわで
nvidea 詰んだかと思ったけどまさかこっちが圧勝するとは思わなんた
2024/07/06(土) 10:33:25.16ID:pCTEzN2c0
>>317
っていうか一応形として出したX670がほぼ要らない子状態になってたからB650EとX670をX870に統合したよってだけな感じかね。
あとP21自体もおそらく同じ名前だけどリビジョン変わって中身拡張されてるんじゃないかと
2024/07/06(土) 10:47:27.78ID:ATFVEWlX0
インテル、170万ドルの募金を実施
www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1103/22/news075.html

NVIDIA OPERATION KIZUNA
www.nvidia.co.jp/object/japan-earthquake-tsunami-jp.html
エヌビディアは、2011年3月11日に発生した東北大震災で被災した方々を救援するためOperation Kizunaを立ち上げ、
募金総額はこれまでに275万ドルを数えました。

どっかの反日貧乏半導体メーカー"A" 0ドル


日本人ならインテル・NVIDIAの組み合わせ
  
韓国人と中国人はCPUもGPUも別のメーカーの物をどうぞ
パッケージや説明書に韓国語や中国語の表記はあるのに日本語がないしな
2024/07/06(土) 10:47:50.08ID:ATFVEWlX0
こんな広告打つような所の製品買いたいって思うか普通?w
売ってる製品もゴミなら社員のコンプライアンスもゴミときたもんだ、これだから反日パヨクのアムカスはw

twitter.com/amdradeon/status/1674068384429019137?t=cVkQYEY3fyM2SefQ-iFJmQ&s=19


中華野郎はTSMCから出禁食らって死滅するべき

2024年01月22日 11時10分
AMDがCPUから「台湾ブランド」を抹消、中国政府への忖度ではないと釈明
gigazine.net/news/20240122-amd-removes-taiwan-branding/
  
インテル、次世代「Nova Lake」CPUでTSMCの2nmプロセスを利用、アップルも主要顧客に
wccftech.com/intel-utilize-tsmc-2nm-process-next-gen-nova-lake-cpus-apple-a-primary-client-as-well/
Nova Lake CPU に関する詳細はまだ多くありませんが、これは Intel 史上最大のアーキテクチャの改良であり、Core アーキテクチャ自体よりもさらに大きいと噂されています。CPU パフォーマンスの向上は、Lunar Lake チップよりも 50% 以上向上していると噂されており、インテルが TSMC の 2nm プロセスを選択するという選択は理にかなっています
https://twitter.com/thejimwatkins
2024/07/06(土) 10:48:11.87ID:ATFVEWlX0
greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1682217733/
【AMD】『Ryzen7 7800X3D』、マザボを焦がす 【焼き鳥】 [991882504]

AMD、CPU焦げ付き問題を以前から把握 ソフトウェア開発者に口止めか [991882504
greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1682477706/


AMD 月例の脆弱性情報

AMD製品に最大深刻度「High」の脆弱性 〜RadeonやRyzen/Athlonなどにも影響
ファームウェアやドライバーの更新を
2023年11月15日 17:20
forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1547242.html

AMD Graphics Driver Vulnerabilities:4件、Medium(Radeon、Ryzen/Athlonに影響)
AMD Server Vulnerabilities:10件、High(EPYC サーバー・プロセッサーに影響)
AMD INVD Instruction Security Notice:1件、Medium(EPYC サーバー・プロセッサーに影響)
AMD SMM Supervisor Vulnerability Security Notice:1件、High(Radeonに影響)
AMD Client Vulnerabilities:11件、High(Ryzen/Threadripperに影響)


Inceptionの脆弱性を緩和すると最大54%性能低下。
Ryzen 7000 / 5000、EPYC 7004 / 7003シリーズなど、Zen 4 / Zen 3 に影響
2023年8月17日
最大54%性能低下
最大54%性能低下
最大54%性能低下


AMD Zenプロセッサ搭載デバイスのDRAMに干渉して不具合を引き起こす「ZenHammer」攻撃が発見される、「Rowhammer」攻撃の亜種か
gigazine.net/news/20240326-zenhammer-amd-memory-attack/

0795 警備員[Lv.8][新][苗]垢版2024/04/10(水) 11:25:52.79ID:2OShWoSk
intelCPUがぶっ壊れてマザボも壊れても次世代RYZEN買うならマザボごと入替えになるからどうでもいいだろ
7800x3DはEXCELももっさりらしいからいらん


Radeon RX 6000シリーズの破損相次ぐ。共通点は最新ドライバ
pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1469275.html
  
ドイツでRadeon RX 6000シリーズの破損の報告が複数。12月公開ドライバに疑惑
hardware.srad.jp/story/23/01/11/1245229/
2024/07/06(土) 10:48:14.91ID:BSOhsLlv0
>>339
まがるだ~買えよコピペ猿🤣🤣🤣
2024/07/06(土) 10:48:30.72ID:ATFVEWlX0
もはやX3Dの3日天下はぽあに含まれないゲーム限定になるようだ

news.mynavi.jp/article/20240110-2860357/
Intelが第14世代向けに発表した最適化機能「APO」、まさかの第12世代/13世代にも展開決定
2024/01/10

Intelが発狂モードに入ったようだ
X3Dのおかげでゲーム用途でIntelに対してアドバンテージを取れるようになったが
ぽあしまくられるとその前提が根本的に覆る

121314世代の上位Kのfpsゲインがますます増す事態になってきた
X3DのリードはArrowが出る前にリストに上げられたゲームでは失われるようだ
今後も対応ゲームがどんどん増えてくると・・・

  
Intel Core向け最適化機能「APO」、ついに第12世代 / 13世代に対応。『FF14』でも使えるように
news.mynavi.jp/article/20240315-2906565/
>国産タイトルとしては、MMORPG『ファイナルファンタジーXIV』がリストに加わっている。
2024/07/06(土) 10:54:43.69ID:20EobuVQ0
oT9coCSu
http://hissi.org/read.php/jisaku/20240706/b1Q5Y29DU3U.html

ATFVEWlX
(ワッチョイ 2f1e-UiQM)
http://hissi.org/read.php/jisaku/20240706/QVRGVkVXbFg.html
http://hissi.org/read.php/jisaku/20240706/QVRGVkVXbFgw.html

何時もの業者な 
2024/07/06(土) 10:58:24.92ID:M8t/cnzw0
>>338
800マザーの遅れた理由が気になりますね
初期BIOSでAGESA1200以降を載せてくるんでしょうか
2024/07/06(土) 12:30:10.81ID:GvWhARJW0
チップセットなんかよりライミキ出てくれ
もう一台組むわ
2024/07/06(土) 12:36:42.80ID:M8t/cnzw0
>>346
デザインが変わるようなこと話してたね
派手派手ではないが白ケースでも黒ケースでも合うようにするとか
2024/07/06(土) 12:39:51.24ID:GvWhARJW0
>>347
まじ?
デザインはともかくUltra USB PowerとUSB2.0モリモリは継続してほしいな
2024/07/06(土) 12:44:17.14ID:M8t/cnzw0
>>348
昨日の配信でIntel向けとAMD向けの両方で触れてられてた
見た目以外は話してなかったと思う
2024/07/06(土) 14:44:37.09ID:GvWhARJW0
配信てアスロックが?
そんなん見ないんで情報ありがとう
よし、今回は嫁にバレずに買うぞ
2024/07/06(土) 14:50:29.34ID:XV3t8NF+0
あのスプラトゥーンみたいなのやめてくれたら選択肢に入るな
2024/07/06(土) 15:02:59.38ID:GvWhARJW0
個人的な話だけどPCにそういうの求めないのでマザーの色とか何でもいいしLEDとか一切不要だな
どうせ見ないしソリッドパネルだし
ただ殆ど見ないBIOS画面がド派手なのは気に入ってる
2024/07/06(土) 15:27:05.28ID:S2f2ic9c0
>>352
パーツメーカーも昔はそういう考え方で製品を作ってた
ところがデザインをつけて出したらすげー売れたので「これ需要あるんだ」って気づいて今に至る
354Socket774 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイ 8a11-qKQe)
垢版 |
2024/07/06(土) 16:04:38.14ID:0rf8G5h50
×ところがデザインをつけて出したらすげー売れたので「これ需要あるんだ」って気づいて今に至る

○ぼったくり利益を増やすために高価格帯製品の見た目だけ良くしてみたら、「想像以上にちょろい金づるが多い」って気づいて今に至る
2024/07/06(土) 16:58:07.79ID:ZCYBTwsnH
マザボに色つけ模様付けのコストなんて大したことない
それで付加価値が付くならやる一択
模様付けると画像検査難しくなるけど、解決する方法があるんだろう
2024/07/06(土) 16:59:35.40ID:L63qf2bVM
そういや赤基盤とか妙に人気有ったよなぁ
2024/07/06(土) 17:02:15.28ID:S2f2ic9c0
>>356
AOpenやFreewayだっけ
2024/07/06(土) 17:06:00.16ID:0NmAvTKBM
Freewayの赤マザーね
青ペンは黒にchecheとか珠緒とか時代の先行きすぎてた
359Socket774 警備員[Lv.9][芽] (ワッチョイ 7bcf-HpUb)
垢版 |
2024/07/06(土) 17:12:20.40ID:QQfLB4X30
稀にスリープからの復帰に失敗することあるんだけどBIOS関係ある?
具体的には電源ボタンでスリープ復帰→モニタに信号届かずに真っ暗画面
電源ボタンでスリープ入るように設定してるんだけどそれ押してもスリープに戻らず
Windowsの立ち上げに失敗してそうな挙動だけど
ベータ版のBIOSに「- Improved Nvidia graphics card compatibility.」という項目があったから気になった

おっさんたち助けて
2024/07/06(土) 17:19:30.28ID:L63qf2bVM
FastBootを無効にして駄目なら設定リセットでも駄目ならBIOS書き換え
それでも駄目なら解らん
2024/07/06(土) 17:26:19.75ID:OKR/phB90
スリープ使うのが悪い
362Socket774 警備員[Lv.9][芽] (ワッチョイ 7bcf-HpUb)
垢版 |
2024/07/06(土) 17:27:59.81ID:QQfLB4X30
>>360
ありがとう
毎日オンオフしてるけど1か月に1回あるかどうかの頻度だから
その設定で暫く運用して試してみる

よかったら安定してるBIOSも教えて欲しい
ググったら7E12v1Aか7E12v1E1(Beta version)あたりが良さそうな雰囲気だったけど

https://forum-en.msi.com/index.php?threads/mag-x670e-tomahawk-wifi-bios-warning.398419/

ちなみにここ見た
この人と似た構成
363Socket774 警備員[Lv.9][芽] (ワッチョイ 7bcf-HpUb)
垢版 |
2024/07/06(土) 17:28:51.90ID:QQfLB4X30
>>361
なんかそれ良く聞くな
1年前にPC新調するまではスリープでトラブったことなかったんだ
2024/07/06(土) 17:49:17.20ID:+boyj1oh0
バワーダウンモードONにしてるか?
365Socket774 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ 8a11-qKQe)
垢版 |
2024/07/06(土) 17:54:23.99ID:veeUNDmh0
OSやAPIで変わる可能性もある

某OS+録画ソフトだと、スタートメニューからのスリープ復帰が失敗するんで、

録画ソフトからのスタンバイ推奨だったりする
366Socket774 警備員[Lv.3][新芽] (ワッチョイ 8ec3-3TD6)
垢版 |
2024/07/06(土) 18:49:53.13ID:M57iiUJu0
メモリーOCしてるならやめてみる
2024/07/06(土) 19:25:00.37ID:c+jkCh1o0
画面消える設定だけ使ってるなぁ
スリープって信用ならんから結局再起動したくなる小心者
2024/07/06(土) 19:38:59.10ID:sZCgJz7w0
AMD環境で
WIN11は安定しててスリープも休止も全く問題ないけどな
369Socket774 警備員[Lv.29] (ワッチョイ 53b1-shwJ)
垢版 |
2024/07/06(土) 19:39:16.96ID:En4lz2zE0
>>367
同じく
ハイバファイル食われてるのも勿体ないしなw
2024/07/06(土) 19:42:19.21ID:c9ULjvQH0
スリープは自作どころかメーカーの完成品PCでもなんかの拍子に簡単にトラブル起きるし昔から鬼門
使う人はめちゃめちゃ使うし使わない人はまったく使わない機能でもある
2024/07/06(土) 19:46:43.81ID:c+jkCh1o0
>書類仕事とかのノートなら使うんだけどね 画面閉じたらスリープってやつ
でもデスクトップだとわざわざ使わないんよね
2024/07/06(土) 20:26:45.21ID:+Ra4TOPe0
GIGAマザーにAGESA1.2.0.0aが来た
GIGAマザーにしてよかった
2024/07/06(土) 21:20:57.20ID:vAzA1tmD0
msiにAGESA1.2.0.0β来てたから入れてみたが、噂通り出来が良さそうだ
postが体感できるぐらい早くなってるわ
2024/07/06(土) 22:47:45.61ID:gkdjcn7U0
msi PRO X670-P WIFIにも昨日付けでAGESA ComboPI 1.2.0.0 のBIOSが来てたから入れようと
ダウンロードしたBIOSファイルをM-flashで選択したら
"Are you sure to select this file? E7D67AMS.1I1
ComboAM5PI 1.1.7.0"
だと...
ナメてるのか?
375Socket774 警備員[Lv.7][苗] (ワッチョイ 05b1-IQIW)
垢版 |
2024/07/07(日) 08:37:03.45ID:VHQaH3h00
Gigabyte B650E AORUS PRO X USB4 マザーボードが 300 ドル以下で販売開始、X870 のハイライトを主流に
https://wccftech-com.translate.goog/gigabyte-b650e-aorus-pro-x-usb4-motherboard-retail-under-300-usd-brings-x870-highlight-to-mainstream/?_x_tr_sl=en&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp
376Socket774 警備員[Lv.9][芽] (ワッチョイ 1b0c-xVBv)
垢版 |
2024/07/07(日) 08:41:17.99ID:cSRa46bO0
USB4付きのITXはまだか?
ASUSの7万のやつは論外
377Socket774 警備員[Lv.7][苗] (ワッチョイ 05b1-IQIW)
垢版 |
2024/07/07(日) 08:41:28.85ID:VHQaH3h00
                        |:::ハ:.:.:.:.:.:i:.:.:i.:.:i./.:.://メノ  左ォ}::::ノ::ノノ
                    |::::i:::';::::::::l、::i:::ハ:/,ィチ爪'    {ヒチ'!::イイ
                      |ハ::::::ヾ::::ハ 'Vリ ゙´ {、込ソ    ゛″!:::i:.:l
                        |:.::ト、:.:.:ヾ:.ハーi|   ::::::::      〉 ノ::::i::.|
                    {:.:.ト、ヾ.:.:.:ヾハ lト、        _, , イ:.:.:.:i.:ハ
                     ヾ::ヽゞ、\.::.\!! ヽ、.   ´ /!.::!.:.i:.:!:.!:l    アン AMD
                 , '" ヾ\ \:::::::::k   /` ー ' `メ'リ:.:.ノ.ノ:ノノ
                     /     川   リllVハ. (  i `\ ,イイ// //
                /              |l ̄`ヽ  ノ    `メ、
               ,/            {:}          `ー'- ニ_
             ,/         _∠     |l     \ ,      \
        /        _ ,. イ´:       |l      \      ,λ
       /   -‐‐‐-<´   .!   /    |l       ' ,   _,ィ'ンy}
        〈            \  .ノ`ー斗rェ,,_,_,_|l          ,.ir'彡イy-´ !
        `ヽ、        ` ' <._ {jt=t-t-ミ`^Yーrヘr-彡'水k} !:} .ノ
            ` ー-  .._       ` -ヽ.  l`亠^{:i ̄ {:リ |ハ ノノ/ノ
        _,. -‐ '  ̄ ´ ̄` ー- 、    \{{   {:l   {:i ノ_,ィニ_ン´
      //                  `ヽ 、\ \  {:l  {∠ニァ--'
     / /                 `ヽミニ>ァ┴ '´
   /\V|                          /
  ./   ヾ.、                  ,. ' ´
2024/07/07(日) 09:00:24.72ID:mRO0jpHJ0
300ドル以下が48,000円になる時代
379Socket774 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイ e301-ANus)
垢版 |
2024/07/07(日) 10:40:48.45ID:T/mQhd9F0
Brings X870 Highlight To Mainstream

X870 相当の機能を B650E でということか
2024/07/07(日) 10:45:52.36ID:GF0LGtw00
GIGAのマザー国内じゃ既に販売してて上でも書いたしなんで記事貼ったのか
2024/07/07(日) 12:06:29.92ID:HvMif+Tn0
すぐ上すら読んでないで書き込むとこぐらいごく普通
誰もが常駐してるわけじゃないし、むしろそういう人の方が書き込み多い印象
2024/07/07(日) 12:11:52.54ID:GF0LGtw00
>>381
読む読まない以前に向こうと違って既に売られてるから
上読んでないというより考えずに貼ってるのかもしれない
2024/07/07(日) 15:44:49.44ID:sWsndkC90
GIGABYTEから、AMD B650Eチップセット搭載マザーボード「B650E AORUS PRO X USB4」が発売された。価格は4万7800円。秋葉原ではパソコンショップアーク、パソコン工房 秋葉原パーツ館、ツクモパソコン本店、TSUKUMO eX.で販売中だ

たけーのな
2024/07/07(日) 18:09:31.01ID:AE4XtSTt0
今更こんなの何故出したんだろう?
2024/07/07(日) 19:40:56.80ID:vqKph8Ma0
在庫チップのクリアランスちゃうん?
386 警備員[Lv.4][芽] (オッペケ Sra1-35gb)
垢版 |
2024/07/07(日) 20:10:51.82ID:rEeBMkVLr
>>383
B650をX870にリネームしたら、あら不思議? 安いお買い得品に早変わりw
2024/07/07(日) 20:26:39.10ID:GF0LGtw00
円安だから最初高いのは仕方ない
マザーはわりとすぐ値段下がるから9月には安くなってるかも
2024/07/07(日) 20:32:26.62ID:AE4XtSTt0
その頃に買うくらいなら次を買いますがな
2024/07/07(日) 21:06:43.65ID:wSHJTJxK0
2027年まで継続か
390Socket774 警備員[Lv.20] (ワッチョイ fdc4-o6+b)
垢版 |
2024/07/07(日) 21:19:08.36ID:/H2T29/v0
下手すると現行で5年くらい通用しそうな上に
USB4のせいでバランス悪くなってるから
マニアか更新のタイミングの人以外なかなかね・・・
2024/07/07(日) 21:34:59.87ID:mRO0jpHJ0
ZEN5と合わせて買いたい人向けに最新仕様のマザボを出しておくのは悪くない戦略でしょ
9月にはX870にラベル貼り替えて売れば良いし
2024/07/07(日) 21:35:03.73ID:9DM3VCoW0
ASMチップ搭載でUSB4サポートということはアイドル時の消費電力が無駄に上がる
2024/07/07(日) 21:35:33.56ID:C8biDTRx0
そもそもUSB4.0対応機器も余りなくメリット無いからな
2024/07/07(日) 21:40:36.66ID:rfTflP0W0
ケーブル長の制限もあるし3.2×2でも普段使いでは困らんね
充電やらになると結局どっかのドッキングステーション経由するし
気にするのはモニター給電の可否ぐらいか
M.2とPCIeレーン食うことになるなら無理してUSB4対応買うこともない
395Socket774 警備員[Lv.10][芽] (ワッチョイ 9b2b-G/2u)
垢版 |
2024/07/07(日) 21:54:45.84ID:x5VmiCs00
APUのために高速メモリ使いたいって人なら良いんかな
2024/07/07(日) 22:00:20.81ID:kAV+2pmZ0
>>391
X870出た瞬間にこれB650Eのボードと構成全く同じじゃん!ってなって
マイナスイメージが逆につくだけだろ
397Socket774 警備員[Lv.13] (ワッチョイ 1b0c-xVBv)
垢版 |
2024/07/07(日) 22:04:23.25ID:cSRa46bO0
3.2×2なんかもっと要らんw
2024/07/07(日) 22:05:08.43ID:JS2wlqZsd
AORUSのマニュアル見てみたけどUSB4の給電能力は書いてないんだな
多分最低の7.5Wなんだろうけど書いといて欲しいわ
2024/07/07(日) 22:11:27.41ID:rfTflP0W0
ほんとな給電能力書いてるボードって少ないんじゃね
ほぼ期待できないから結局外部給電でケーブル増えることになる
2024/07/07(日) 23:20:57.66ID:HOtRqFmJ0
>>397
USB4でx2は無かった事になるから失われたIF確約してるので安心してくれ
2024/07/07(日) 23:29:42.63ID:rfTflP0W0
ところがどっこいusb4 gen3×1と usb4 gen3×2ってのがありましてね
402Socket774 警備員[Lv.8][新芽] (ワッチョイ 2311-WnC4)
垢版 |
2024/07/07(日) 23:58:24.08ID:U6niFFJv0
全然ユニバーサルじゃないUSB
403Socket774 警備員[Lv.14] (ワッチョイ 4b0c-xVBv)
垢版 |
2024/07/08(月) 00:11:51.99ID:3FXYXasT0
3.2×2ってただの3.1 Gen2だろ
3.2 Gen2×2と勘違いしてないか?
2024/07/08(月) 00:17:21.83ID:7aaX9Mmo0
してないね
おわり
2024/07/08(月) 00:21:08.58ID:pMY9MDUiH
USB4はDP代わりに使うかも
ケース外にそんな高速I/O要らんし
406Socket774 警備員[Lv.15] (ワッチョイ 4b0c-xVBv)
垢版 |
2024/07/08(月) 00:55:02.82ID:3FXYXasT0
自分が要らないものは他人も要らないと思ってるアスペガイジ死ね
2024/07/08(月) 00:58:14.89ID:7aaX9Mmo0
急に本性表してどうしたん
あっても困らんし否定はしてないけど
無理して買うレベルじゃないねって感想の一つに過ぎないんだけど
2024/07/08(月) 06:03:34.88ID:dTkVj00X0
USB4 は DP 付きのディスプレイ持ってるから簡単に変換できるなら嬉しいくらいで
他に用途が思いつかない
むしろ DP が DVI みたいに絶滅しそう
2024/07/08(月) 07:57:44.34ID:y5Cyg4pv0
USB4は3と同じで
私もいらないなあ
2024/07/08(月) 08:32:25.75ID:psFSjl5P0
VESA規格でもなんでもねーしDPがなくなるのは当分ないかと
映像の場合USB4の中に通すのは結局DP信号って時点でな
2024/07/08(月) 10:30:13.61ID:tY06wfZf0
毎回Thunderboltが出て来ると、ダメになりそう。システムが複雑になりすぎる。一体誰のごり押しなのか?
2024/07/08(月) 10:35:30.03ID:8caFom/9r
>>411
インテルだよ。林檎はなんかやる気なくなってきた
2024/07/08(月) 11:30:06.26ID:tY06wfZf0
>>412 SCSIの復活を狙っているのか?デイジーチェーンでRAIDHDDは欲しいかも
2024/07/08(月) 11:43:35.29ID:NXPU4XAh0
遅いけど安価でケーブルも細くて長いUSB2と高価でケーブルも太くて短いけど速いUSB4に将来的には集約されていくんじゃないかな
むしろそうなってほしい
半端なUSB3とほぼインテル環境に限定されるThunderboltは消えていい
2024/07/08(月) 12:03:11.66ID:5oZ00KmUd
わいのX68000XVIにはSCSIついてるぞ
2024/07/08(月) 12:06:05.69ID:s8n8hc10M
まだうごくの?
2024/07/08(月) 12:15:48.05ID:lpXaSqns0
かつて高速回転のハイエンドHDDがSCSIやSASで出てたから、SATA SSDに変えるまでSCSIは結構重宝したな
2024/07/08(月) 12:49:30.21ID:AekRsTMB0
>>416
電源リフレッシュして直った
2024/07/08(月) 12:50:18.54ID:Qh0A8iW00
まあ安いモニターからDP端子が消えるのは時間の問題だろうけどね。
2024/07/08(月) 12:54:11.85ID:AekRsTMB0
時間の問題ってなら全部の規格が消えるのもそうだぞ
2024/07/08(月) 12:55:31.33ID:psFSjl5P0
逆逆、安いやつほど新しい規格のものはいれないしターゲット層は昔のやつも含めるんだからDPは末永く残るんだわ
2024/07/08(月) 13:13:22.94ID:Qh0A8iW00
だから普及してるHDMIとUSB-Cだけになるんだよ。
2024/07/08(月) 13:15:35.10ID:AekRsTMB0
まあ安いモニターからHDMIやUSB-C端子が消えるのも時間の問題だろうけどね
2024/07/08(月) 13:16:47.71ID:psFSjl5P0
映像出力のUSBが普及してるとかねーから
安物マザー見てこい D-subあるから
2024/07/08(月) 13:17:58.54ID:AekRsTMB0
第三国向けにD-SubやDVIも現役
なんならPS2もな
2024/07/08(月) 13:49:22.18ID:ylwrfxSR0
モバイルモニター等でUSB-C接続あるけど、偶に映像途切れる
コネクターの信頼性はフルサイズDP爪付きのが上
2024/07/08(月) 13:51:11.00ID:8caFom/9r
HDMIも大きい順にABCとあるがちょっとずれると切れるのでA以外だと文句言われるのと同じか
2024/07/08(月) 13:55:48.24ID:imgUxLFu0
機能的にはA620で充分なんだけどDVIやD-SUB付いたマザボは今さら買いたくないんだよ
429Socket774 警備員[Lv.2][新芽] (スププ Sd43-aPFN)
垢版 |
2024/07/08(月) 14:09:04.94ID:Doyz0xo8d
AGESA1.2.0.0βヤバすぎるな
まさかここまでとは…
2024/07/08(月) 14:27:28.35ID:AekRsTMB0
わかる。ヤバすぎる
あそこまでとはな
2024/07/08(月) 14:50:41.53ID:Oo1RhJ6Z0
>>428
そりゃ格安中型BTO向けマザーだし
PCメーカー向けにも卸してるわけで
2024/07/08(月) 15:10:47.21ID:hO6pewtrM
appleのディスプレイがusbcの端子っぽいので接続されてるの見てあれが普及してるんだー するんだーって思っちゃった?
あれTBだからなぁ
そんな普及してるならもうビデオカードについてるの増えまくってるやろってな
433Socket774 警備員[Lv.7][芽] (ワッチョイ e39a-pk1M)
垢版 |
2024/07/08(月) 16:21:39.90ID:OVrGfe+N0
DisplayPort や USB-C の DisplayPort Alternate Mode は MSTハブ使うと画面増やせるからありがたい。
2024/07/08(月) 16:36:14.38ID:rQ4ODLJH0
MSTハブは解像度ごとのリフレッシュレート上限わかりにくいんだよな……
FHDとか4Kじゃなくて半端なWQHD使ってるのが悪いんだけど
2024/07/08(月) 17:39:52.51ID:2LLv3Ha/0
USB4の長尺ケーブルまだまだ高いし すぐに DP端子無くすようなことはして欲しくないなあ
436Socket774 警備員[Lv.13][苗] (ワッチョイ 05b1-IQIW)
垢版 |
2024/07/08(月) 18:35:25.86ID:SyGFYIFr0
    ノ/`"' 、.,_     ____ ( !`ヽ.
  (_./     /`'Y'"´    ̄`ヽ,┐\ ×
   ,'     ヽ、/   ______   `  くヽ. ×  
 ノi       r‐'"ヾ、____ハ二ヾー-、__`_', 
 ヽ|-‐┐  r'"`]-‐'"´     `"'ーへ.__ハ   -┼-|‐-、   | ‐十 o . |   |
  |  /ア´ ̄  ;   /   ;   ,!  ,  ヽ_>    |   ノ   l   _|    レ   |
  .」‐,ァ  /   /|`メ、 |  /|  ハ  i  ',     |    つ .レ (_,|ヽ   _,ノ
 く_ノ.´ /   /-─‐-、レ' | /_ | ハ  i,                    ____
 _ノ!   ;'   ! / "      レ'___ `/ i ,ゝ     ┏━┓ ┳┳┓ ┳━┓\._  |
 `'i   !   !/            `|  ハ ハ      ┣━┫ ┃┃┃ ┃  ┃/|_| |
  '!    ',   !    /´ ̄`ヽ.  "|Yノ レ'      ┛  ┗ ┛  ┗ ┻━┛l_/\|
ト、 '、   丶、,.ゝ、  |    /  ,.イ  i ノ!    人__
| `"ヽハ   ヽ.  |>ゝ.,__/,.イ ノ ノ'´  |  ,.、  (
',  ,.ヘ/`)--ヽハV、、ヽ、____iヽレ|/∧へ/!  ノ i  ⌒
 V´  /   `i::::ヽ.iヽ、.,___!ノ:| ァ'´      ! /  'ァ- 、
  '、 /     ,':::::::::::::::し':::::::::Y`ヽ.,   ,' /  ノ、二{
'7"´ヽ,'     イ':::::::::::、_ノi::::::::::::i  ',,,_ /__/   ィ{___,ノ
く  ゝ、_、 '"ノ::::::::::::(r'´:::::::::ノ   〉""/ \  ァ‐''"
437Socket774 警備員[Lv.24] (ワッチョイ f5bc-0c/w)
垢版 |
2024/07/08(月) 18:53:26.41ID:6FD+/MLY0
>>432
Thunderbolt >USB4 の関係
Thunderboltは全部入り規格
USB4は廉価版で帯域が遅かったりとかThunderboltに満たしてないもの
2024/07/08(月) 20:48:20.13ID:6ikS7Dao0
Thunderbolt4や5はIntelがオプション機能をフル実装したUSB4をそう名のらせられる様
にしているだけだ、同じIntelの外部チップで呼び方が変わっている時点で察しような

フル実装していてもThunderbolt4と付ける必要もないからフル実装でもUSB4のままの
事もあるしな

先にMobileCPUに実装されて8000Gに搭載しているUSB4のコントローラはThunderbolt3
の互換性ライセンスも取っているフル実装のものだ
2024/07/09(火) 01:15:29.62ID:LiTd+DH00
インテル、170万ドルの募金を実施
www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1103/22/news075.html

NVIDIA OPERATION KIZUNA
www.nvidia.co.jp/object/japan-earthquake-tsunami-jp.html
エヌビディアは、2011年3月11日に発生した東北大震災で被災した方々を救援するためOperation Kizunaを立ち上げ、
募金総額はこれまでに275万ドルを数えました。

どっかの反日貧乏半導体メーカー"A" 0ドル


日本人ならインテル・NVIDIAの組み合わせ
 
韓国人と中国人はCPUもGPUも別のメーカーの物をどうぞ
パッケージや説明書に韓国語や中国語の表記はあるのに日本語がないしな
2024/07/09(火) 01:15:50.71ID:LiTd+DH00
こんな広告打つような所の製品買いたいって思うか普通?w
売ってる製品もゴミなら社員のコンプライアンスもゴミときたもんだ、これだから反日パヨクのアムカスはw

twitter.com/amdradeon/status/1674068384429019137?t=cVkQYEY3fyM2SefQ-iFJmQ&s=19


中華野郎はTSMCから出禁食らって死滅するべき

2024年01月22日 11時10分
AMDがCPUから「台湾ブランド」を抹消、中国政府への忖度ではないと釈明
gigazine.net/news/20240122-amd-removes-taiwan-branding/
 
インテル、次世代「Nova Lake」CPUでTSMCの2nmプロセスを利用、アップルも主要顧客に
wccftech.com/intel-utilize-tsmc-2nm-process-next-gen-nova-lake-cpus-apple-a-primary-client-as-well/
Nova Lake CPU に関する詳細はまだ多くありませんが、これは Intel 史上最大のアーキテクチャの改良であり、Core アーキテクチャ自体よりもさらに大きいと噂されています。CPU パフォーマンスの向上は、Lunar Lake チップよりも 50% 以上向上していると噂されており、インテルが TSMC の 2nm プロセスを選択するという選択は理にかなっています
https://twitter.com/thejimwatkins
2024/07/09(火) 01:16:18.09ID:LiTd+DH00
greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1682217733/
【AMD】『Ryzen7 7800X3D』、マザボを焦がす 【焼き鳥】 [991882504]

AMD、CPU焦げ付き問題を以前から把握 ソフトウェア開発者に口止めか [991882504
greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1682477706/


AMD 月例の脆弱性情報

AMD製品に最大深刻度「High」の脆弱性 〜RadeonやRyzen/Athlonなどにも影響
ファームウェアやドライバーの更新を
2023年11月15日 17:20
forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1547242.html

AMD Graphics Driver Vulnerabilities:4件、Medium(Radeon、Ryzen/Athlonに影響)
AMD Server Vulnerabilities:10件、High(EPYC サーバー・プロセッサーに影響)
AMD INVD Instruction Security Notice:1件、Medium(EPYC サーバー・プロセッサーに影響)
AMD SMM Supervisor Vulnerability Security Notice:1件、High(Radeonに影響)
AMD Client Vulnerabilities:11件、High(Ryzen/Threadripperに影響)


Inceptionの脆弱性を緩和すると最大54%性能低下。
Ryzen 7000 / 5000、EPYC 7004 / 7003シリーズなど、Zen 4 / Zen 3 に影響
2023年8月17日
最大54%性能低下
最大54%性能低下
最大54%性能低下


AMD Zenプロセッサ搭載デバイスのDRAMに干渉して不具合を引き起こす「ZenHammer」攻撃が発見される、「Rowhammer」攻撃の亜種か
gigazine.net/news/20240326-zenhammer-amd-memory-attack/

0795 警備員[Lv.8][新][苗]垢版2024/04/10(水) 11:25:52.79ID:2OShWoSk
intelCPUがぶっ壊れてマザボも壊れても次世代RYZEN買うならマザボごと入替えになるからどうでもいいだろ
7800x3DはEXCELももっさりらしいからいらん


Radeon RX 6000シリーズの破損相次ぐ。共通点は最新ドライバ
pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1469275.html
 
ドイツでRadeon RX 6000シリーズの破損の報告が複数。12月公開ドライバに疑惑
hardware.srad.jp/story/23/01/11/1245229/
2024/07/09(火) 01:17:07.35ID:LiTd+DH00
もはやX3Dの3日天下はぽあに含まれないゲーム限定になるようだ

news.mynavi.jp/article/20240110-2860357/
Intelが第14世代向けに発表した最適化機能「APO」、まさかの第12世代/13世代にも展開決定
2024/01/10

Intelが発狂モードに入ったようだ
X3Dのおかげでゲーム用途でIntelに対してアドバンテージを取れるようになったが
ぽあしまくられるとその前提が根本的に覆る

121314世代の上位Kのfpsゲインがますます増す事態になってきた
X3DのリードはArrowが出る前にリストに上げられたゲームでは失われるようだ
今後も対応ゲームがどんどん増えてくると・・・

 
Intel Core向け最適化機能「APO」、ついに第12世代 / 13世代に対応。『FF14』でも使えるように
news.mynavi.jp/article/20240315-2906565/
>国産タイトルとしては、MMORPG『ファイナルファンタジーXIV』がリストに加わっている。
2024/07/09(火) 07:25:50.54ID:9jcSvrNP0
>>380
多分貼り付けた人これ読まないだろうから書くけど
ニュースサイトで新製品発見
ここに記事貼りつけ
みんなのレスを抜すいしてまとめサイト作成
というルーチンみたい
AA はここまで読んだのしおりなのかな

おれもみんなの知識拝借して小遣い稼ぎしようかな
2024/07/09(火) 09:19:10.46ID:WWEnMjcg0
LiTd+DH0
(ワッチョイ cd58-yhVz)
(ワッチョイ c958-yhVz [106.73.85.97])
http://hissi.org/read.php/jisaku/20240709/TGlUZCtESDAw.html
http://hissi.org/read.php/jisaku/20240709/TGlUZCtESDA.html

wjNOZjh40
(ワッチョイ 9b23-Xi62)
http://hissi.org/read.php/jisaku/20240709/d2pOT1pqaDQw.html

何時もの業者な    
2024/07/09(火) 20:31:46.47ID:llisfJ6O0
>>443
ふむ
446Socket774 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ ab0c-3avy)
垢版 |
2024/07/10(水) 12:58:54.56ID:EBJl6Zx00
今から買うAM5マザボトップ5を教えてください
2024/07/10(水) 13:52:01.22ID:9h1HnGex0
まず自分でトップ5書書いてみな
2024/07/10(水) 15:15:35.69ID:1gv3HNqYM
MSIのがPCIe×16が2スロ目に有って使いにくいってくらいでどれも大体同じじゃねーの?
高くても良くてデザインを気にしないならUSBいっぱいで嬉しいライミキが良いんじゃね?
449Socket774 警備員[Lv.31] (ワッチョイ d5b1-Auo6)
垢版 |
2024/07/10(水) 15:28:21.36ID:i+jFOnBU0
>>446
価格comから抜粋でもしてくれ
2024/07/10(水) 15:33:04.73ID:CGtTIuuj0
AM5でMSIは避けた方が良いよ
2024/07/10(水) 15:52:59.46ID:jAiOnP/L0
むしろMSIしか今は使ってない
PRO B650M-A WIFI と B650 Tomahawk WIFIが安く買えたので

GIGABYTE・・・UEFI使いにくい コイル鳴き
ASUS・・・手抜き
ASRock・・・ブート挙動がおかしいときがあるしなんか嫌
MSI・・・UEFIにバグがあるけどハード部はコスパが良い
2024/07/10(水) 16:25:43.95ID:7+ND5wck0
ASUSって言うほど手抜きか?
ROGなんか無駄に全部盛りって感じだが
2024/07/10(水) 16:42:25.68ID:adYHUXiSM
asrockはSecure EraseしたいSSDが複数個ある時に便利だったりする
前に使ってたASUSとMSIは1個フォーマットかける毎に再起動かかってめんどくさかった
2024/07/10(水) 16:46:14.45ID:NUpPJKFG0
買うときのマザー見比べて買うからメーカーがこれだからってのはないなぁ
でもasrockはSSDの発言見て買う気失せたのはある
2024/07/10(水) 16:46:16.39ID:k4Tf20l90
>>406
構われると喜ぶし言われたことは誰かに言うだけだから
無視するの正解
2024/07/10(水) 17:27:23.34ID:axhO/r1x0
今日はMSI age記事をまとめたいんだろう
2024/07/10(水) 17:28:56.88ID:1gv3HNqYM
AsrockのSSD発言てーと、SSDの汎用ピンに何も接続されてないとMB側で認識出来ないアホ設計でトラブル続出したのを
統一規格で製造してるSSD側の設計が悪いって無理筋な責任転嫁した奴だっけ?
2024/07/10(水) 17:43:23.80ID:i56OKVhR0
>>452
いつもの彼だ スルー推薦
2024/07/10(水) 19:30:35.92ID:xJMOY7oJ0
セキュアイレースはbiosでできるから
便利だな
2024/07/10(水) 19:33:03.90ID:oI3pLAZZ0
ドラゴンを信じろ
461Socket774 警備員[Lv.24][苗] (ワッチョイ 05b1-IQIW)
垢版 |
2024/07/10(水) 23:24:54.65ID:ZkJklgr80
AMD Ryzen 9 9950X ES CPU はわずか 90W で Ryzen 9 5950X より高速、Ryzen 9 9900X、Ryzen 7 9700X、Ryzen 5 9600X はデフォルト TDP でテスト済み
ttps://wccftech-com.translate.goog/amd-ryzen-9-9950x-cpu-faster-5950x-90w-9900x-9700x-9600x-tested-default-tdp/?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp
2024/07/11(木) 05:17:46.62ID:GI/qyCyd0
>>446
参考:
https://youtu.be/naX-DnKekCM?si=FE5HbQfVNPquhPdy
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1NQHkDEcgDPm34Mns3C93K6SJoBnua-x9O-y_6hv8sPs/edit?usp=sharing

## ASRock B650M-HDV/M.2
値段: 18130円~
https://www.youtube.com/watch?v=naX-DnKekCM
ASRockにしては意外に良い

## GIGABYTE B650M DS3H [Rev.1.0]
値段: 18380円~

## ASUS ROG STRIX B650-A GAMING WIFI
値段: 29979円~
今まさに使っている
GIGABYTE AORUS ELITE AXの方がいいかも?
2024/07/11(木) 07:46:10.01ID:wdYoeNp20
AsrockはMicroATXでもM.2スロット3つあるから個人的には欲しいんだけど、認識しないSSDがあるかもしれないと思うと怖くて手出せない
2024/07/11(木) 08:20:03.22ID:w76cd7/p0
昔の話ですよおじいちゃんw
465Socket774 警備員[Lv.10][芽] (ワッチョイ 4b04-ANus)
垢版 |
2024/07/11(木) 08:33:09.76ID:1RXv/3MJ0
ASROCK の PG ライトニングは
映像出力が hdmi しかないのを買ってから気づいてギョっとした
ゲーマーの人たちはグラボ乗せるの当然だから違和感ないのね
プギャーとか、今どき IOD で映像出力が許されるのは中学生までたよねとか笑われそう
2024/07/11(木) 09:02:34.23ID:R4At1ZV20
グラボ載せるなら問題ないけど、そうでなければ組み合わせるディスプレイによってはDisplayPortないと困りそうだな。
HDMIからDisplayportの変換はちょっとレアで高額だし。
2024/07/11(木) 09:51:51.12ID:af3fAvxw0
なんだかX670Eとか全体的に品薄になってる気がしないか?
468Socket774 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ ab19-3avy)
垢版 |
2024/07/11(木) 12:36:36.91ID:ZA/n/qHl0
>>467
たぶんこの話が真実なら
安いゲーミング鯖業者が買い漁ってる

https://m.youtube.com/watch?v=QzHcrbT5D_Y

あのーところで
650と670どっち買えばいいの?
2024/07/11(木) 12:42:16.99ID:6aBa023v0
尼セでB650 Pro RSが1.6万であったけどすぐ売り切れたで
2024/07/11(木) 12:45:54.82ID:IbMWBAPK0
そこらへんとPGらへんは今まで尼セールでよくでてる常連さん
出た直後とかはセールでも売れてなかったけど、売れるようになったんだなぁ
2024/07/11(木) 12:53:53.24ID:zjlj/aM60
マザーボードの対応表にのってないメモリでも動く確率高い?
自作久々だから浦島太郎だわ
472Socket774 警備員[Lv.26][苗] (ワッチョイ 05b1-IQIW)
垢版 |
2024/07/11(木) 12:59:21.99ID:LX4qJ6Z90
        lヽ ノ l        l l l ヽ   ヽ
  )'ーーノ(  | |  | 、      / l| l ハヽ   |ー‐''"l
 / A  | | |/| ハ  / / ,/ /|ノ /l / l l l|  l  A ヽ
 l   ・  i´ | ヽ、| |r|| | //--‐'"   `'メ、_lノ| /  ・  /
 |  M  l  トー-トヽ| |ノ ''"´`   rー-/// |  M |
 |  ・   |/     | l ||、 ''"""  j ""''/ | |ヽl  ・ |
 |  D   |       | l | ヽ,   ―   / | | l  D  |
 |   !!  |     / | | |   ` ー-‐ ' ´|| ,ノ|  ||  !! |
ノー‐---、,|    / │l、l         |レ' ,ノノ ノハ、_ノヽ
 /        / ノ⌒ヾ、  ヽ    ノハ,      |
,/      ,イーf'´ /´  \ | ,/´ |ヽl      |
     /-ト、| ┼―- 、_ヽメr' , -=l''"ハ    |  l
   ,/   | ヽ  \  _,ノーf' ´  ノノ  ヽ   | |
、_    _ ‐''l  `ー‐―''" ⌒'ー--‐'´`ヽ、_   _,ノ ノ
   ̄ ̄   |           /     
2024/07/11(木) 12:59:40.38ID:AsnPUwXY0
品薄なのはUSB4搭載品に各メーカー切り替えていくんじゃなかろうか
474Socket774 警備員[Lv.21] (ワッチョイ fd52-o6+b)
垢版 |
2024/07/11(木) 13:47:50.45ID:kB7qKXPd0
売れない670より作るよりは次世代に注力したいタイミングだろうしね
やっぱ2万5千円から3万円くらいが在庫処分価格の限界だったか
475Socket774 警備員[Lv.26][苗] (ワッチョイ 05b1-IQIW)
垢版 |
2024/07/11(木) 14:25:40.09ID:LX4qJ6Z90
半導体は原材料の値上がりで安くなる要素無いし、オマケに円安のWコンボ。
B650EやX670の手ごろなマザーを今のうちにGETした方が低コストでZen5に移行できるぞ!
2024/07/11(木) 14:28:34.14ID:n9LG0szo0
>>442
そもそもインテルが何しようと
ナノレベルが段違いなので逆立ちしても勝てないってわからないのかな?
日本人だよね?だったら半導体のことわかるはずだけど
477Socket774 警備員[Lv.26][苗] (ワッチョイ 05b1-IQIW)
垢版 |
2024/07/11(木) 14:31:27.29ID:LX4qJ6Z90
>>476
レス元は業者(インテルの利害関係者)だから、いくら理を説いても無駄w
478Socket774 警備員[Lv.8][芽] (ワッチョイ 4b34-AD2p)
垢版 |
2024/07/11(木) 14:40:17.40ID:hSES+1QQ0
>>465
MicroATX版はDP+HDMIなのにATX版はHDMIx1のみというあたり、割り切ってるな・・・
479Socket774 警備員[Lv.22] (ワッチョイ fd52-o6+b)
垢版 |
2024/07/11(木) 15:02:53.95ID:kB7qKXPd0
>>471
最新のBIOSだと動く可能性は高いんじゃないかな
そういう意味じゃCPUやメモリ無しでBIOSアプデ出来る
BIOSフラッシュバック機能付きMBの方が良いね
いっそ相性問題が出やすいメモリだけ交換保証で買うのも有りっちゃ有り

ただ、何とも言えないのが自作の世界
例えば俺の変態MBだとAM5なのにXMPサポートしてて
サポート外のDDR8000で安定動作したりするし
逆に全く同じ製品を買ってきても動かないヤツもいたりする
2024/07/11(木) 16:02:26.86ID:FgZWxtiC0
すでにB650EもX670も手ごろ感ない
後からまだ割安だったなって後悔することになる可能性は高そうだけど
2024/07/11(木) 16:14:24.54ID:wYo6+9lh0
ASUS PRIME X670-P-CSMってあんまり人気無いのかね。下記の条件満たしてていい感じなんだが。
PCIEx16スロット1とPCIEx16スロット2の間隔3スロット
PCIEx16スロット2,3はx4モードサポート
SATAx6
SPDIF使える(ブラケットで増設可能)
482Socket774 警備員[Lv.26][苗] (ワッチョイ 05b1-IQIW)
垢版 |
2024/07/11(木) 16:48:29.54ID:LX4qJ6Z90
>>481
ASUS買う奴はふつうSTRIX、気合入った奴がROG買う。
2024/07/11(木) 16:51:13.40ID:Ia+s4uPr0
intelは基本メモリの相性問題ないようなもんだけど
AMD 相性問題あるのね
484Socket774 警備員[Lv.26][苗] (ワッチョイ 05b1-IQIW)
垢版 |
2024/07/11(木) 16:57:51.02ID:LX4qJ6Z90
>>483
AMDはシステムバスとメモリ速度が同期型でインテルは非同期型。
インテル用にタイミングをシビアに詰めたOCメモリの一部は相性が悪い。
2024/07/11(木) 17:13:36.98ID:IbMWBAPK0
中途半端な無印はどのメーカーでも人気なかったろ
2024/07/11(木) 17:23:20.91ID:4YgOMw5t0
>>484
FCLKとULCKが同期してんのはAM4までな
487Socket774 警備員[Lv.22] (ワッチョイ fd52-o6+b)
垢版 |
2024/07/11(木) 17:31:08.81ID:kB7qKXPd0
俺は相性問題出たこと無いけど
インフルエンサーやレビュアーがそれなりに証言してるし
狭い自作界隈の事だし数パーくらいの確率で出ると思った方が良いね
488Socket774 警備員[Lv.3][新芽] (ブーイモ MMcb-bYhF)
垢版 |
2024/07/11(木) 18:26:26.41ID:4es65j9zM
メモリー相性と言ってもMicronチップと相性極端に悪いぐらいかなぁ
2024/07/11(木) 19:07:44.07ID:W8WfA4z/0
AM3時代に特定のスロットに特定のメモリを挿した時だけ認識しないって言う
実害無しの相性なら出た事有るけど、それ以外で問題起きた事無いわ

B650PRO RS用に買ったメモリも何も調べず見た目で適当に選んだけど何も問題が無くて
後から調べたら対応表に無いXMP対応品で表の意味ねぇなーって思った
2024/07/11(木) 19:53:14.02ID:r6jEkwatM
>>488
定格でマイクロン使ってるけど問題ないぞ
極端にわるい訳では無い
OC前提ならsk hynixになるけど
491Socket774 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイ 9bb1-YUk7)
垢版 |
2024/07/11(木) 20:13:27.96ID:3QBumOyy0
当たり前やな(^ワ^=)🌈🦀
・辞めジャニ話禁止
492Socket774 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイ 85be-PtFP)
垢版 |
2024/07/11(木) 20:24:38.79ID:ZIYuov/u0
でも黒々してるおっさんが支持する
それを歓迎するファンが
493Socket774 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイ 85f0-wiZm)
垢版 |
2024/07/11(木) 20:34:28.53ID:KvUFfmLW0
しかし今日が最後の錬成(346)山田
若い研修医イケメン増えたね
2024/07/11(木) 20:45:45.25ID:bgiIj/J60
スクリプトガイジ
2024/07/11(木) 21:07:22.95ID:JcqrSGRa0
確認せずに買ったら
メモリサポートに載っていた
496Socket774 警備員[Lv.27][苗] (ワッチョイ 05b1-IQIW)
垢版 |
2024/07/11(木) 22:42:18.67ID:LX4qJ6Z90
凄いな!Zen5対応の AGESA ComboPI 1.2.0.0のBIOSは
電源ONからの起動がインテル並みに高速になった。
2024/07/11(木) 23:15:41.47ID:24Ai3mf20
逆なような?biosいじると1分はブラックアウトで待たされる
フォーラムでも何とかしろって有れてる
2024/07/12(金) 00:00:17.38ID:y2A+tRS90
7945HX乗ったやつウッキウキで買ってみたけど皆みたいに気分で交換できなかったりして辛い
結局スタンダードなのが1番いいわ
499 警備員[Lv.7][新芽] (オッペケ Sra1-35gb)
垢版 |
2024/07/12(金) 00:26:40.21ID:PdNdjQB/r
ゲームサーバープロバイダーが立場を変え、顧客をラプターからRyzen 9の7950Xベースのシステムに誘導中
https://videocardz.com/newz/intel-core-i9-13900k-14900k-stability-issues-drive-game-server-providers-to-amd
500Socket774 警備員[Lv.8][新芽] (ワッチョイ 9bb1-pk1M)
垢版 |
2024/07/12(金) 00:43:18.01ID:rJN3sdfl0
>>499
インテルはW680マザー使わないと14900KのサイドバンドECC有効にできないのなwwRYZEN最強w
501Socket774 警備員[Lv.28][苗] (ワッチョイ 05b1-IQIW)
垢版 |
2024/07/12(金) 01:08:34.22ID:AjHPG1NE0
>>499
今年後半はZen4/Zen5共にニーズが逼迫して、雷禅が世界的に品不足になるかも知れん。
しかも淫のアロ−レイクはRyzen9000X3Dにビビって12月に発売延期の噂が・・・
2024/07/12(金) 03:01:26.54ID:FRVGpiKy0
淫のやらかしでまさかのRYZEN値上げか?
2024/07/12(金) 03:40:45.53ID:aOqt+CP7M
インテルとか関係なくTSMCは台湾の産業用電力料金25%値上げくらってて5nm以下は値上がりするよ
AMDの需要が増えてるのは確かだがウェハ1枚の価格が7nmの2倍以上かかるらしく
ハイエンド以外は7nmのZen3がコスパいいよって売り方してるからそこまで品薄にはならないんじゃないかな
今年に入ってAM4のCPUが4モデル追加されたし
504Socket774 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイ fd8d-ANus)
垢版 |
2024/07/12(金) 07:00:59.28ID:RG9HhbuK0
これからはワンプラットホームにするよと AM4 が登場したときは
SFF のビジネスモデルもあったし、安い CPU も販売したけど
イソテルのオーバークロック戦法に付き合ってマザボの要求水準上げちゃってから
バリューセグメントは捨てて AM4 に任せちゃうんだろうか
そもそも今どきの会社支給は N100 みたいなのばかりなのかな
2024/07/12(金) 07:46:36.47ID:BMqf5FNr0
>>462
現状MicroATXでDDR5-9000以上で常用出来る2DIMMスロットマザーはASRock B650M-HDV/M.2しかないからな。
アリエクとかにはあるんだが、日本には入って来てないor既に終売で売ってない。
506Socket774 警備員[Lv.10][新芽] (ブーイモ MMcb-bYhF)
垢版 |
2024/07/12(金) 08:40:38.21ID:HeE/vzNnM
DDR5でメモリーOCするなら2スロが良いんだがマザーボードの種類日本じゃないようなもんだよなぁ
2024/07/12(金) 08:41:21.56ID:2cil7aOa0
常用ってCPUIOD)もメモリも冷やすこと前提じゃないか
タイミング緩めれば比較的回りやすいが遅いと実用的かどうか怪しいし
OCerの報告だけ見てたまたま使ってるマザーがそれだからといって
当然のごとく語るのはどうなんだ
508Socket774 警備員[Lv.10][新芽] (ブーイモ MMcb-bYhF)
垢版 |
2024/07/12(金) 08:42:49.13ID:HeE/vzNnM
メモリーにファン当てればよくね
2024/07/12(金) 08:53:30.09ID:2cil7aOa0
>>508
自分はAIO+メモリ空冷で9000常用してたよ
2024/07/12(金) 09:01:12.92ID:dALJWSnk0
Zen4で電圧掛けてまで回す意味ない
詰めた方がいい
2024/07/12(金) 09:16:42.69ID:2cil7aOa0
>>510
7000はそもそも40倍制限あるみたいでBCLK OCで回せるのはPCIeのクロックを自前で持ってるマザーかな
9000は8000Gの話だけどテストも兼ねて使ってた
一応iGPUが速くなる利点はあるにはあったよ
2024/07/12(金) 09:19:45.25ID:dALJWSnk0
iGPUなんか速くなっても意味ない件
2024/07/12(金) 09:28:17.97ID:S8tsuR5D0
>>512
配信用のサブモニターに使うからまるっきり無意味でもない
2024/07/12(金) 09:30:16.34ID:dALJWSnk0
サブモニター用iGPUが速くなる利点w
2024/07/12(金) 09:41:43.04ID:coPX74C60
サブモニターのiGPUは失礼のないように早くするのがマナーとされております
2024/07/12(金) 09:49:34.60ID:2cil7aOa0
7000はiGPU無効化して使ってるが詰めるならfclk2000同期のDDR5-8000とかかなあ
UCLK1:1で詰めるより有利な感じ
2024/07/12(金) 09:50:33.61ID:2cil7aOa0
kakakuの人みたいに詰めが甘いとそれほどでもないってことになるが
2024/07/12(金) 10:09:31.11ID:jedSfOQZ0
メモリはクロック上げたり詰めたりする「だけ」でアイドル時の消費電力が無駄にうなぎ上りになりすぎるんだよ
それにCPU内蔵のメモリコントローラまで鞭打つから故障・劣化するから極力定格以下で使うようにしている
3600〜5200程度でヌルヌル使うようにしている
2024/07/12(金) 10:25:53.48ID:75ew7vS/0
ポン付け5200でいい省エネよ
2024/07/12(金) 10:31:00.02ID:2cil7aOa0
DDR5-5200だとfclk1950だったAGESA1200これ前からでしたっけ?
2024/07/12(金) 10:35:40.96ID:dALJWSnk0
そう、無駄にメモリクロック上げるとSoCも昇圧、CPUの発熱増でクロック下がって結局ベンチスコア落ちる
6000で1.25Vくらいでタイミング詰めた方がメモリも冷え冷えでいい
AダイならCL30 tRFC380余裕
2024/07/12(金) 10:49:05.31ID:2cil7aOa0
どっちにしろSOC電圧は手動調整するしUCLKも半分になるからそこまでではないか
SOC電圧低い方がシングルブースト少し伸びるように感じたが
ベンチってなんのベンチなんだろう
2024/07/12(金) 11:20:47.72ID:g5Dum9TK0
ぶっちゃけOCて貧乏人の自己まんだから処理が1%変わって喜んでる層向け
本当に個人でスペック要るならThreadripperなり4090複数枚買ってるわな
2024/07/12(金) 11:40:45.51ID:dALJWSnk0
いいんじゃない、OCなんてそんなもんだしそれが楽しいなら文句言われる筋合いも無いかと
だっておまえも貧乏だからスレッドリッパー持ってないんだからな
2024/07/12(金) 11:42:24.16ID:mZKbZ9Jd0
>>518
どのくらいアイドル電力上がるの?
メモリだし2、3Wぐらいじゃないの?
2024/07/12(金) 11:55:05.54ID:UMmF+qE00
メモリ/メモコンクロックそのままにFCLK/UCLKを適度に落とすと3-4Wくらいは落ちるね
帯域幅とレイテンシーは1割悪化する
あくまでも定格をベースラインで省電力設定と比較してるのでOC設定の方はよくわからない
2024/07/12(金) 12:02:37.66ID:75ew7vS/0
>>525
518じゃないけど俺の場合だと5200と6000で8Wくらい違ったよ
2024/07/12(金) 12:07:51.21ID:jleqie3v0
実際DDR4 3000とDDR5 6000とで体感が倍になってるの?
2024/07/12(金) 12:16:37.62ID:dALJWSnk0
あるわけないだろw
2024/07/12(金) 12:22:47.19ID:umFHihKn0
メモリOCで「安定してる」の基準ってどんな感じなんだろう。
Memtest全項目有効で4周+OCCTのCPUとメモリでエラー無しが最低ラインかね?
2024/07/12(金) 12:35:51.08ID:dALJWSnk0
どちらにせよメモリOCはベンチでも微妙な差が出る程度で実使用では体感できる事もほぼ無い自己満プレイだからね
自分が好きなようにやるのがいいけど、やり過ぎて逆に悪化することも多いのがRyzenだから注意だね
2024/07/12(金) 12:37:27.53ID:dALJWSnk0
>>530
まず計算機ベンチのMemtestで400パーセント通ればほぼ大丈夫かとおもう
かなり負荷が高いからエラー出やすい
2024/07/12(金) 14:07:10.23ID:CcY6p5Ay0
無駄と思うならやらなきゃいいだけかと
2024/07/12(金) 14:41:34.36ID:DMz2sMrAM
memtest回さなきゃ安心出来ないような使い方してねぇから普段使いでエラー吐かなきゃどうでも良いな
2024/07/12(金) 14:42:33.73ID:QvwMhpJ10
メモリ弄ってOS起動ブルスクするか否か
ギリギリを攻めるのが醍醐味なんだ
2024/07/12(金) 14:59:02.92ID:myvBg1Fz0
ギリギリせめて作業中にブルスクなったストレスが嫌なんで今さらそんなことやらんくなったなぁ
2024/07/12(金) 15:07:17.37ID:zLu70zFO0
ROG STRIX X670E-F
ttps://kakaku.com/item/K0001475578/pricehistory/
昨日963円?
538Socket774 警備員[Lv.23] (ワッチョイ 2311-l588)
垢版 |
2024/07/12(金) 15:18:44.87ID:dPznXnSY0
ブルスクなんて極力見たくないな どんなときも安定これが一番
2024/07/12(金) 15:21:33.81ID:XuclRBSWM
AM4の頃は無駄に詰めていたけど今は4800のまま使ってる
体感出来ないところに金かける情熱がなくなっただけともいう
2024/07/12(金) 15:29:58.35ID:lHLpk/5o0
ASRock マザーボード B650 LiveMixer AMD Ryzen 7000 シリーズ CPU対応 (Soket AM5)
B650E ATX マザーボード 【国内正規代理店品】

\34,636 - \6400 OFFクーポン = \28,236 +346pt

B0BHDPGF4H
2024/07/12(金) 15:35:09.12ID:jOMNBNAY0
アキバソフマップでCPU買うとライミキ無料プレゼント

https://ascii.jp/elem/000/004/209/4209561/
2024/07/12(金) 19:02:15.80ID:9zf+lnH90
地方民には無縁の長物
2024/07/12(金) 19:40:12.67ID:jedSfOQZ0
通販でも買えるぞ
自分で考えてあるかどうか確認しに逝けよ
544 警備員[Lv.4][芽] (ワッチョイ 43ff-6KC7)
垢版 |
2024/07/12(金) 20:08:11.07ID:3v1ySqYO0
7800X3Dはどんなに設定してもPPT85Wあたりで頭打ちで熱容量の余裕があるから
メモリOCでSoC消費電力が増えてもクロック落ちないはずと考えて
6400/2133のSoC電圧1.29VにメモリOCしたらアイドル消費電力が13W増えた

ゲームとか重い処理の時だけメモリOC/SoC電圧上げで動いて
軽い処理の時は定格で動くダイナミックな仕組みを
Zen6では導入してアイドル消費電力削減させて欲しい
2024/07/12(金) 20:17:07.20ID:CcY6p5Ay0
7800X3Dはオプティマイザーー40通るのを探すのが大変すぎて
2024/07/12(金) 20:23:32.35ID:wkCAEUjP0
>>544
その手の処理を導入すると重い処理が来てからら全力で動くようになるまでのタイムラグでもっさりとか言われるようになって
その代わりにアイドルの消費電力が1W下がりましたとかいう程度だろうね
モバイルではそれすらも貴重な電力削減かもしれんけどデスクトップでそんなのを喜ぶのは一部の特殊性癖の人だけだからなー
547 警備員[Lv.6][芽] (ワッチョイ bd6e-6KC7)
垢版 |
2024/07/12(金) 21:51:21.49ID:pHNVkqMg0
>>546
ダイナミック処理じゃなくてもRyzen Masterで再起動なしの手動切り替えでも構わない
普段ネットと動画見るだけなので定格で全然構わないけど
ゲームする時にいちいち再起動してBIOSセットアップに入ってメモリOC適用して・・・なんてやってられない

6400/2133の1.29VだとSoC消費電力が28Wくらいになるのよ
これを普段は手動で定格に落とせるだけで15W位の節電になる
2024/07/12(金) 22:35:31.38ID:CcY6p5Ay0
どちらにしてもSoC高いから常用はきついな
私なら常用なら構成変える感じ
2024/07/12(金) 22:40:11.42ID:X2W71FLq0
SoC昇圧してまでFCLK上げるのは悪手
2024/07/12(金) 22:44:02.50ID:75ew7vS/0
>>547
いい方法あるぞパソコン2つにすればいいんだ
そういえば今月末あたりに新しいCPU出るよな
2024/07/12(金) 22:49:45.22ID:tKa8SXZT0
X3DはメモリOCしてもゲームはなんも変わらんよ
2024/07/12(金) 22:53:46.19ID:myvBg1Fz0
3DってメモリOCしても性能あがらないって出た当初から有名だったけどただ消費電力あげて喜んでるだけだなw
553 警備員[Lv.7][芽] (ワッチョイ 43ff-6KC7)
垢版 |
2024/07/13(土) 00:43:36.51ID:qT1a9aLe0
>>548
再起動なしでメモリ周波数・タイミングとSoC電圧も変えれるようにしてくれって意味よ
2024/07/13(土) 00:59:58.73ID:m7RGPUJ90
こいつアホだろw
2024/07/13(土) 01:48:38.51ID:U8ivXZFS0
X3Dでも似た傾向やな
ttps://youtu.be/A0YHR4XO-fI?si=o_u_L1oVImCm_Urx
2024/07/13(土) 05:48:00.27ID:x8PxAloCH
X3Dはキャッシュ増やしてメインメモリーにアクセスする頻度を減らす事でゲーム性能を上げる
X3DにメモリOCは意味無い
2024/07/13(土) 07:25:16.87ID:MU3e4wWh0
https://uploads.disquscdn.com/images/d05c022627b245e2f5363bde34bf5f45a517f1a2a65da141e06a5175a17596d7.png

このグラフを見ると、1CCDモデルでもマルチを十分に引き出すなら前モデル同様のTDP105W、PPT142Wくらい欲しいというか、
むしろZen4よりつぎ込む意味がありそうだな。
とはいえ、そもそもそういう用途で1CCDモデルは買わないと考えると、デフォルトのTDP65Wは適切な設定かも。
2024/07/13(土) 07:33:31.75ID:tk3U9k2r0
グラフの作り方で大きな差に見えるが、数字で見たら大して差がない
2024/07/13(土) 08:38:39.64ID:8Tm2i3Ok0
X3Dでもメモリ影響ある比較ばかり出てくる
5000と7000で違うのか
560 警備員[Lv.8][芽] (ワッチョイ bd6e-6KC7)
垢版 |
2024/07/13(土) 09:16:00.59ID:U2nJ80wD0
X3DはメモリOCの効果が殆ど無いことが多いけど
PCの仕組み的にメモリ速い方が良いこともあるって分かるやろ
2024/07/13(土) 09:17:13.36ID:MEmR/Hs20
何にしても遅いよりは速い方が
562Socket774 警備員[Lv.7][新芽] (スッップ Sd43-bYhF)
垢版 |
2024/07/13(土) 09:20:03.13ID:HgWDAYcHd
効果ないわけじゃないけど金と手間暇かけるほどでもない
https://i.imgur.com/sOxU8Qz.png
2024/07/13(土) 09:25:33.16ID:zKoiXj1Kd
ゲームしかやらないならそうだろうな、ゲームしかやらないなら
2024/07/13(土) 09:27:48.57ID:8Tm2i3Ok0
>>560
ゲームの比較で伸びてるからDDR5だと影響出やすいのかなと
2024/07/13(土) 09:28:16.01ID:x8PxAloCH
メモリOCに効果あるのは分かった
2024/07/13(土) 09:38:07.90ID:Issy3HOH0
x3d片ccdなのにゲーム用途以外何かあるんか?
両ccdならあらゆるところで効きそうだが・・・
2024/07/13(土) 10:03:42.22ID:zKoiXj1Kd
>>566
w
片肺は貧乏人御用達7800X3Dだけ 
7900X3D,7950X3Dも居るんやで
2024/07/13(土) 10:09:05.91ID:Issy3HOH0
>>567
あんま詳しくないけどもう片側ccdはx3d積んでないんでしょ?
16コア使うようなアプリでも、恩恵あるん?
569Socket774 警備員[Lv.14] (ワッチョイ 830c-xVBv)
垢版 |
2024/07/13(土) 10:14:38.33ID:Qoy3xUiO0
メモリOCで不安定 本末転倒
570Socket774 警備員[Lv.8][新芽] (スッップ Sd43-bYhF)
垢版 |
2024/07/13(土) 10:20:07.99ID:HgWDAYcHd
メモリーOC自体がゲームみたいなもんでしょ
自分はそういう認識
2024/07/13(土) 10:22:59.25ID:EsgHd/uY0
尼のASUS TUF GAMING B650M-Eがクーポンと割引で1.6万とポイントになってるね
2024/07/13(土) 10:25:38.39ID:zKoiXj1Kd
>>568
え、X3Dてまさか3Dキャッシュの事言ってたの?w
573Socket774 警備員[Lv.30][苗] (ワッチョイ 05b1-IQIW)
垢版 |
2024/07/13(土) 12:11:45.37ID:HTN+07CZ0
AMD Ryzen 9 9950X「Zen 5」CPUが230Wの電力制限でテストされ、7950Xより最大28%、14900Kより34%高速化
ttps://wccftech-com.translate.goog/amd-ryzen-9-9950x-zen-5-cpu-tested-at-230w-power-limit-34-percent-faster-14900k/?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp
2024/07/13(土) 13:01:44.78ID:zKoiXj1Kd
最大○○%高速化はアテに成らんからな
2024/07/13(土) 13:26:06.00ID:LnZBq46AM
シネベンR24のスコアを見たいわ、シングルで
2024/07/13(土) 13:55:30.63ID:pwQ9Vv6Q0
時間かかる重い作業するとしてさ
微々たる差のために、ブルスクするかもしれないぎりぎりの安定度にするとかかっこよすぎてちびるわ
2024/07/13(土) 13:56:49.64ID:zKoiXj1Kd
当然常用設定はマージン取る
2024/07/13(土) 17:02:55.59ID:HwWSIMjU0
iGPUを切りたいんだけどbiosの何処で切れるの?
APUじゃないからかオンボードデバイス設定には優先設定しか表示されない
マザボはb650 pg lightning
2024/07/13(土) 17:11:30.14ID:HwWSIMjU0
解決しました
設定の場所がわかりづらいわ
2024/07/13(土) 17:30:03.27ID:zAVswWnQ0
深いとこにあるもんな
2024/07/13(土) 18:30:38.87ID:R1UmGa2a0
>>576
インテルのあれはブルスクするかもしれないんじゃなく
CPUがぶっ壊れた結果のブルスクでしょう…
しかもおそらくアルダーまで電圧調整の特許盗用ばれてラプターでインテル自家製にした結果の損傷
2024/07/13(土) 20:12:15.44ID:/+cnVHDs0
メーカーが保証してるんだから温度は問題ないってコメ
綺麗に消えましたね
583 警備員[Lv.5][新芽] (オッペケ Sra1-35gb)
垢版 |
2024/07/13(土) 20:19:43.11ID:tBWG2G+lr
    ノ/`"' 、.,_     ____ ( !`ヽ.
  (_./     /`'Y'"´    ̄`ヽ,┐\ ×
   ,'     ヽ、/   ______   `  くヽ. ×
 ノi       r‐'"ヾ、____ハ二ヾー-、__`_',
 ヽ|-‐┐  r'"`]-‐'"´     `"'ーへ.__ハ   -┼-|‐-、   | ‐十 o . |   |
  |  /ア´ ̄  ;   /   ;   ,!  ,  ヽ_>    |   ノ   l   _|    レ   |
  .」‐,ァ  /   /|`メ、 |  /|  ハ  i  ',     |    つ .レ (_,|ヽ   _,ノ
 く_ノ.´ /   /-─‐-、レ' | /_ | ハ  i,                    ____
 _ノ!   ;'   ! / "      レ'___ `/ i ,ゝ     ┏━┓ ┳┳┓ ┳━┓\._  |
 `'i   !   !/            `|  ハ ハ      ┣━┫ ┃┃┃ ┃  ┃/|_| |
  '!    ',   !    /´ ̄`ヽ.  "|Yノ レ'      ┛  ┗ ┛  ┗ ┻━┛l_/\|
ト、 '、   丶、,.ゝ、  |    /  ,.イ  i ノ!    人__
| `"ヽハ   ヽ.  |>ゝ.,__/,.イ ノ ノ'´  |  ,.、  (
',  ,.ヘ/`)--ヽハV、、ヽ、____iヽレ|/∧へ/!  ノ i  ⌒
 V´  /   `i::::ヽ.iヽ、.,___!ノ:| ァ'´      ! /  'ァ- 、
  '、 /     ,':::::::::::::::し':::::::::Y`ヽ.,   ,' /  ノ、二{
'7"´ヽ,'     イ':::::::::::、_ノi::::::::::::i  ',,,_ /__/   ィ{___,ノ
く  ゝ、_、 '"ノ::::::::::::(r'´:::::::::ノ   〉""/ \  ァ‐''"
584Socket774 警備員[Lv.23] (ワッチョイ fd83-o6+b)
垢版 |
2024/07/13(土) 20:27:18.58ID:gGgLZ+h20
うちのDDDR5-8000は
SoC1.25だと通るけど不安定
SoC1.28だと安定するけどCPUの消費電力が上がるって感じだね
おそらく6400くらいのメモリの方がベンチスコアは上よ
どっちにしても体感で何が変わるってレベルでは無いだろうけど
2024/07/13(土) 20:51:02.80ID:nBmu4zRm0
サポートにあるやつで7200くらいに変えてみっかな
2024/07/13(土) 20:52:00.79ID:8Tm2i3Ok0
>>584
そこら辺は環境と調整次第だろう
browser.geekbench.com/v6/cpu/6880963
4DIMMマザーでも新しいのは回りやすいかもね
2024/07/13(土) 20:54:54.04ID:m7RGPUJ90
>>584
うちは6400より6000のがスコア上w
メモリクロック可変よりSoCどこまで下げられるかだよ
2024/07/13(土) 21:05:31.11ID:8Tm2i3Ok0
デフォルトだと6000超えるとメモコン回りやすいようにnitroで緩くなるから不利になるってのもある
メモリ比較してるのを探すと1-2-0とか2-3-1とか出てくるがAMD Overclockingに設定ある
2024/07/13(土) 21:32:20.92ID:/+cnVHDs0
最近は選別して
妥協点として6100から6200あたりでやる人も多い
2024/07/13(土) 23:12:49.64ID:7v2Fmgpe0
俺のとこはSOC1.15V以下だな
https://imgur.com/a/Je1HyJC.png
2024/07/13(土) 23:35:14.13ID:m7RGPUJ90
FLCK2000で1.05Vが一番伸びる
2024/07/13(土) 23:53:06.53ID:wGLjXFCF0
3年経ったからそろそろ自作したい
性能的には現状でも問題ないからデザインでパーツ選びたいと思う
なのでAM5マザーで見た目カッコいいのはどれっすか
LEDでいい感じに光るようなヤツ希望
2024/07/13(土) 23:58:20.64ID:c6XmhjMn0
すげぇくだらねぇ
見た目すら自分で選べねぇのかよ
ネットで調べりゃいくらでも出てくるだろ
2024/07/14(日) 08:33:01.03ID:5Sfv7suEd
ROG CROSSHAIR X670E HERO
これ最高にオススメだよ!
もちろん参加するよな?
595Socket774 警備員[Lv.24] (ワッチョイ da11-nPhu)
垢版 |
2024/07/14(日) 09:49:24.16ID:hK0w/UvR0
しない
2024/07/14(日) 14:01:36.84ID:TGimi5zu0
発売されたばかりのGIGABYTE B650E AORUS PRO X USB4 買ったんだがこのタイミングでCPUが軒並み売り切れと値上がりってどしたん?
2024/07/14(日) 14:24:02.91ID:2/6Z5/b00
このタイミングって当たり前じゃない?新しいの出るんだから
2024/07/14(日) 14:25:09.43ID:Km7P0ax/0
今月末まで冬眠しとけ
2024/07/14(日) 14:29:56.11ID:TGimi5zu0
>>598
樹海逝って吊ってきます
2024/07/14(日) 14:30:50.99ID:QoNJvPA60
X3D待ちならどの道寝るしかないしな
2024/07/14(日) 15:01:10.75ID:Km7P0ax/0
いつもの傾向として次期CPU発売目前では
旧世代は値段が上がる

新CPUが出たら
旧世代は値が下がる
2024/07/14(日) 15:13:07.65ID:5ZIKYb54M
ブル土下座の時に投げ売り1090T買って長らくしゃぶり尽くしたのは良い思い出
2024/07/14(日) 15:19:02.76ID:f6FoMHd40
ブルマをしゃぶり尽くしたのか・・・
604 警備員[Lv.8][新芽] (オッペケ Sr75-uGi9)
垢版 |
2024/07/14(日) 18:00:32.68ID:5RAHwxaYr
                        |:::ハ:.:.:.:.:.:i:.:.:i.:.:i./.:.://メノ  左ォ}::::ノ::ノノ
                    |::::i:::';::::::::l、::i:::ハ:/,ィチ爪'    {ヒチ'!::イイ
                      |ハ::::::ヾ::::ハ 'Vリ ゙´ {、込ソ    ゛″!:::i:.:l
                        |:.::ト、:.:.:ヾ:.ハーi|   ::::::::      〉 ノ::::i::.|
                    {:.:.ト、ヾ.:.:.:ヾハ lト、        _, , イ:.:.:.:i.:ハ
                     ヾ::ヽゞ、\.::.\!! ヽ、.   ´ /!.::!.:.i:.:!:.!:l    アン AMD
                 , '" ヾ\ \:::::::::k   /` ー ' `メ'リ:.:.ノ.ノ:ノノ
                     /     川   リllVハ. (  i `\ ,イイ// //
                /              |l ̄`ヽ  ノ    `メ、
               ,/            {:}          `ー'- ニ_
             ,/         _∠     |l     \ ,      \
        /        _ ,. イ´:       |l      \      ,λ
       /   -‐‐‐-<´   .!   /    |l       ' ,   _,ィ'ンy}
        〈            \  .ノ`ー斗rェ,,_,_,_|l          ,.ir'彡イy-´ !
        `ヽ、        ` ' <._ {jt=t-t-ミ`^Yーrヘr-彡'水k} !:} .ノ
            ` ー-  .._       ` -ヽ.  l`亠^{:i ̄ {:リ |ハ ノノ/ノ
        _,. -‐ '  ̄ ´ ̄` ー- 、    \{{   {:l   {:i ノ_,ィニ_ン´
      //                  `ヽ 、\ \  {:l  {∠ニァ--'
     / /                 `ヽミニ>ァ┴ '´
   /\V|                          /
  ./   ヾ.、                  ,. ' ´
605Socket774 警備員[Lv.20] (ワッチョイ 7a7c-hIhh)
垢版 |
2024/07/14(日) 18:20:56.56ID:e9+NevPc0
>>599
マザーボード吊ってくるの?もったいなぁい
2024/07/14(日) 21:21:50.93ID:V7utHwec0
予備のマザボは壁に吊るして壁面収納だな
607Socket774 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイ 41cd-MkeZ)
垢版 |
2024/07/14(日) 22:15:29.44ID:xffIKOnT0
>>566
最初は両CCDで開発してたんやぞ。
両方に載せてもあまり効果みられなかった+コストは確実に増えるので出さないって言ってたハズ
2024/07/14(日) 22:42:14.57ID:Km7P0ax/0
>>607
リサリサがそう言ったのか?
609Socket774 警備員[Lv.9][芽] (スッップ Sdfa-oBio)
垢版 |
2024/07/14(日) 23:26:37.61ID:9Jvc05jkd
Ryzen 9 7950X3Dや7900X3Dの3D V-Cacheが1つだけの理由。2つのCCDに3D V-Cacheを搭載したES版Ryzen 9 5950X3Dを披露
https://www.nichepcgamer.com/archives/2ccd-3d-v-cache-ryzen-9-5950x3d-es-ver.html
2024/07/15(月) 00:06:39.04ID:mdrTGFj30
5000はCCD0とCCD1のクロックが落ちるから1CCDのみ
7000はクロック分けて片CCDまで出た
第3世代はどうなるんだろうな
今の所発表?されてるのは片CCDまで
コストがかかるのは変わらないとは思うが
2024/07/15(月) 02:02:08.39ID:eC7Ubzzq0
両CCDにしてもパフォーマンス変わらんのだからやるわけない事くらいw
7000X3Dは「ながら作業」の為に2CCD(片3D)も作っただけ
意味のない両CCDなんかを期待する、それこそ意味が分からん
612Socket774 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイ 95b1-woeO)
垢版 |
2024/07/15(月) 03:08:34.54ID:HgdBpCub0
その次はコア数増やすみたいだし、まだ片方だけでいいわ
613Socket774 警備員[Lv.19] (ワッチョイ 7ddc-vvuc)
垢版 |
2024/07/15(月) 03:46:33.93ID:Q3Hijc/z0
1ccd16コアになったら32コア64スレッドの普通のCPUが出るのだろうか
2024/07/15(月) 06:41:31.30ID:NyRU7NKfd
普通のCPUの定義が分からんがコア数が増えてもキャッシュのヒット率が劇的に改善される訳ではないのでX3D版も多分今まで通り出る
ただ今で以上に新プロセスの製造コストは上がるだろうからX3D版がエンスー向けだけになることはあるかもね
2024/07/15(月) 06:48:17.63ID:kmj0Y6FvH
CCDが非対称なのをイマイチに感じて、非X3Dモデルにする
616Socket774 警備員[Lv.21] (ワッチョイ 7a59-hIhh)
垢版 |
2024/07/15(月) 07:17:01.95ID:CNv926hW0
ああ、「Romanticが止まらない」の
2024/07/15(月) 08:03:57.27ID:NKeQ8Sa60
キャッシュの階層としとはL1/L2/CCX内L3/他CCXL3という形になる。
CCXのコア数を増やすとCCX内L3の容量が増えるがリングバスが長くなってレイテンシも増える。
どのみち多コアの上位品は1CCXに収まらないしX3Dのことを考えるとL3は容量よりレイテンシを重視してCCXを小さくしたのだろう。
X3DのないZen5Cは16Cで1CCXになるらしいのでAMDも考えてない訳じゃない。
2024/07/15(月) 10:50:43.67ID:MvEqkHkor
X3Dまで待つか、悩むよ悩む
2024/07/15(月) 11:12:03.58ID:vJsA+rS10
X3Dは上位ではないよ
FPS150以上の3Dゲームやらないなら無意味だし
2024/07/15(月) 11:17:53.03ID:32HwcHY/0
ゲームやらなきゃ劣化版
621Socket774 ハンター[Lv.88][苗] (ワッチョイ cdb1-w+ZC)
垢版 |
2024/07/15(月) 12:36:17.08ID:1gH+ROsR0
XかX3Dかで悩む人は毎世代下手すりゃ同じ世代でも頻繁にCPUを買い換えるような人か
とくに具体的な目的もなくただ買い物したいだけの人
2024/07/15(月) 12:36:22.33ID:Q3Hijc/z0
キャッシュどうこうよりLGA系のエビ反り爆熱仕様を何とかしてくれよ
純粋なAM4の後継ソケット出せ
623Socket774 警備員[Lv.7][新芽] (ワッチョイ 95b1-5PkZ)
垢版 |
2024/07/15(月) 12:46:47.42ID:8lC7BpM10
b660とb650って全体的にどっちがスペック高い?
624Socket774 警備員[Lv.33][苗] (ワッチョイ 95b1-/pEx)
垢版 |
2024/07/15(月) 13:56:02.42ID:QTVI6paE0
AMD、Ryzen 9000レビューサンプルの出荷を開始
ttps://videocardz-com.translate.goog/newz/amd-starts-shipping-ryzen-9000-review-samples?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp
2024/07/15(月) 14:05:30.66ID:A5FizCZL0
>>623
b660の方が10高い
2024/07/15(月) 14:10:44.71ID:9ewsJI/h0
ITXがないじゃん
2024/07/15(月) 14:48:09.92ID:GpHqULEA0
メモリと同じ話をしている
628Socket774 警備員[Lv.35][苗] (ワッチョイ 95b1-/pEx)
垢版 |
2024/07/16(火) 00:31:28.79ID:hpJmPHrg0
米AMDは15日(現地時間)、Ryzen 9000シリーズの詳細を明らかにした。開発コードネーム「Granite Ridge」ことRyzen 9000シリーズは、CPUアーキテクチャにZen 5を採用し、8コアのZen 5のダイが2つ搭載される。また、これに合わせてAMD 800シリーズのチップセットも詳細が明かされた。
ttps://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1608395.html
>AMD 800チップセットのSKUは4つ用意されており、X870E、X870、B850、B840となる。
629Socket774 警備員[Lv.35][苗] (ワッチョイ 95b1-/pEx)
垢版 |
2024/07/16(火) 00:33:12.28ID:hpJmPHrg0
>>628
>Ryzen 9000シリーズでは、CPUとメモリそれぞれのオーバークロック機能が強化されている。メモリ周りではOSが動作している状態からAMDのメモリオーバークロックモジュールである「AMD EXPO」モジュールを利用して、OS上からメモリクロックや電圧などを調整可能にする「メモリオーバークロック・オンザフライ」に対応したほか、EXPOメモリがJEDEC仕様のDDR5-5600への対応した。
>さらに、従来のAMD 600チップセットでは下位モデル(A620/A620A)では非対応だったメモリオーバークロック機能がAMD 800チップセットでは最下位のB840を含めてすべて対応することになったことなどが強化点となる。
2024/07/16(火) 08:25:20.66ID:sNtXcZSq0
誰か望んでたon the fly実現するみたいだね
2024/07/16(火) 08:28:03.51ID:NRo3zAuN0
飛ぶの?
632Socket774 警備員[Lv.35][苗] (ワッチョイ 95b1-/pEx)
垢版 |
2024/07/16(火) 08:46:38.51ID:hpJmPHrg0
AMD 800シリーズチップセット
https://ascii.jp/img/2024/07/15/3764360/o/e9628d8d63f89536.png
633Socket774 警備員[Lv.6] (ワッチョイ 6a0c-6R/B)
垢版 |
2024/07/16(火) 09:20:40.57ID:SfZ0dO330
はよ800シリーズ出せよクソ
2024/07/16(火) 09:31:35.16ID:q20WjqQ60
リネームチップセットもったいぶってるのはマザボベンダーの在庫減らし待ちだよねこれ
2024/07/16(火) 10:48:36.90ID:AS0CB6nS0
実質USB4くっつけただけだからな
2024/07/16(火) 11:05:09.67ID:NRo3zAuN0
BIOSTAR の X870E VALKYRIEマザーボード。製品ページはずいぶん前から出来てたけど
サポートCPU と メモリのページはまだ工事中ですね
仕様のページはあります
https://www.biostar.com.tw/app/jp/mb/introduction.php?S_ID=1161&data-type=SPECIFICATIONS
637Socket774 警備員[Lv.4][芽] (ワッチョイ 7604-nPhu)
垢版 |
2024/07/16(火) 12:07:20.82ID:7VeYiSHC0
B650トマホ使ってるけどBIOS最新のに更新したら何もいじらなくてもアイドル時の温度下がって安定した
なんか嬉しい
2024/07/16(火) 12:23:27.04ID:rtQKh79r0
asusは新bios遅いな
2024/07/16(火) 12:35:13.10ID:as55TaWAd
俺もトマホ使っとるがMCRでも起動遅いのがむしろ悪化してるような
2024/07/16(火) 12:37:59.60ID:pcqpG5y6r
MSIのB650MモルタルのAGESA1200でサムソングの4800 32GBで2DPCの4800に設定したら起動せんかったわw
2024/07/16(火) 12:57:20.57ID:rZDTtntb0
サムの歌
2024/07/16(火) 12:59:42.73ID:as55TaWAd
MSIはメモリ周りのトラブル散見するな
6層基盤だから?
643Socket774 警備員[Lv.5][芽] (ワッチョイ 7604-nPhu)
垢版 |
2024/07/16(火) 13:00:11.38ID:7VeYiSHC0
>>639
power down mode をenableにしてないとかSATA繋げすぎ問題とかかな?
644Socket774 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ 7ac9-oBio)
垢版 |
2024/07/16(火) 13:10:48.61ID:a8TbBpaE0
トマホークのレビュー見てると品質差ありそう
それかCPUの個体差が6層だからダイレクトに来るのか
2024/07/16(火) 13:11:04.68ID:as55TaWAd
>>643
ないない、パワーダウンも有効だしSATAも外付けストレージもゼロなんよね
2024/07/16(火) 13:12:50.04ID:pcqpG5y6r
アムドの定格は変わらず3600だからしゃーないね
4800にするのもOC扱いだし
647Socket774 警備員[Lv.36][苗] (ワッチョイ 95b1-/pEx)
垢版 |
2024/07/16(火) 13:19:34.62ID:hpJmPHrg0
>>646
DDR5を4スロット埋めた場合はね。
2024/07/16(火) 13:45:59.96ID:8b8HuCXh0
USB4いらんし、設計の新しいモデルのB650Eでよいかな
649Socket774 警備員[Lv.6][芽] (ワッチョイ 7604-nPhu)
垢版 |
2024/07/16(火) 13:53:09.67ID:7VeYiSHC0
B650トマホで起動までの時間計ったら電源ボタン押してからパスワード打ち込み画面まで32秒だな
SATAは4つ使用HDD2 SSD2 外付けHDDは3
2024/07/16(火) 14:36:26.62ID:/VlO2Fm+0
>>632
B840ずいぶんしょぼくない?
2024/07/16(火) 14:43:02.26ID:yTw7Dw1U0
>>649
自動サインインにしてないの?
2024/07/16(火) 14:50:35.46ID:as55TaWAd
>>651
エントリークラスや企業向けなら十分
653Socket774 警備員[Lv.6][新芽] (スップ Sdfa-QLux)
垢版 |
2024/07/16(火) 15:11:05.38ID:7Z/P1zwwd
>>642
基板ね
2024/07/16(火) 15:21:04.96ID:W5wgmzOt0
>>650
競合がB760なんでそれで十分なんだろう
655Socket774 警備員[Lv.36][苗] (ワッチョイ 95b1-/pEx)
垢版 |
2024/07/16(火) 15:52:34.85ID:hpJmPHrg0
Ryzen 9000シリーズに追加された「メモリーOC OTF」と「Curve Shaper」でOCが楽しくなる AMD Tech Dayレポート

https://ascii.jp/elem/000/004/209/4209906/
2024/07/16(火) 15:57:03.18ID:IrosHCOvd
OTFってなんぞ?ってon the flyってCD-Rかよ
って思ったワイ
オッサン
2024/07/16(火) 16:11:02.53ID:iFyyhuTI0
>>656
バッファアンダーランエラー対策大変だったね
今そんなめんどくさい自作要素はグラボ周りのトラブルぐらいしかないと思う
2024/07/16(火) 16:18:42.89ID:Z/qkQmGnd
MSI X670P WiFiで32GBx2積むと電源押してからBIOS出るまで1分ちょいやで
電源入れっぱなしだし安定重視でメモリコンテキストは切ってある
2024/07/16(火) 16:33:45.41ID:QsH/hdb00
MAR切るのが安定性てw
660Socket774 警備員[Lv.36][苗] (ワッチョイ 95b1-/pEx)
垢版 |
2024/07/16(火) 17:12:00.05ID:hpJmPHrg0
>>658
BIOSはAGESA1.2.0.0にしたの?
2024/07/16(火) 17:50:01.08ID:d12qIqUe0
普通の時間かと
2024/07/16(火) 18:16:49.00ID:Z/qkQmGnd
>>660
去年夏ぐらいから上げてないわすまん
上げようと思うタイミングで脆弱性対応の次期AGESAの話が出てきて先延ばししちゃってたんだよな
663Socket774 警備員[Lv.36][苗] (ワッチョイ 95b1-/pEx)
垢版 |
2024/07/16(火) 18:31:40.54ID:hpJmPHrg0
AMD、メインストリームB850とエントリーレベルのB840チップセットの詳細を発表: B840はCPUオーバークロックなし、PCIe Gen3のみをサポート

https://wccftech-com.translate.goog/amd-details-mainstream-b850-entry-level-b840-chipsets-b840-no-cpu-oc-pcie-gen3/?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp
2024/07/16(火) 18:49:02.21ID:l+QAnB5EH
A820のままで良かったのに
B850に数字寄せたせいで釣り堀化しそうな悪寒
2024/07/16(火) 19:12:59.07ID:HcVEIaTT0
Zen5じゃなくてZen6は670/650マザーでも使えるよね?
2024/07/16(火) 19:15:18.17ID:pcqpG5y6r
>>665
使えるよ
2024/07/16(火) 19:19:40.79ID:plyXgQvad
と思って切られたX370ってマザーが有ってだな
2024/07/16(火) 19:22:59.04ID:pcqpG5y6r
AM4はA12とかの時代から6年くらいBIOS出したりお世話させて申し訳ないわ
intelならたった二世代で切っていいしな
669Socket774 警備員[Lv.5][芽] (ワッチョイ b668-hIhh)
垢版 |
2024/07/16(火) 19:56:01.69ID:elh1Zx8L0
>>667
https://www.amd.com/ja/products/processors/chipsets/am4.html

X370/B350/A320のZen3対応については後付けで
「マザーボードメーカーが対応BIOSを出せば」に変わったはず・・・
2024/07/16(火) 20:02:19.48ID:d12qIqUe0
370系は切ってもよかったと思う
あまりにもメモリが回らなかった
2024/07/16(火) 20:06:46.94ID:pcqpG5y6r
2017年4月発売のMSI A320 GAMING
2023年5月までBIOS出して最終的には5950Xまで動くようになった。
2024/07/16(火) 20:12:43.10ID:lh6MPvu/0
あんま記憶にないけど新しいマザーでてるのに、前のマザーに対応させるの遅かったとかそんなのあったよな
2024/07/16(火) 20:13:44.28ID:UxwuGFT50
すげぇ長生き
2024/07/16(火) 20:18:08.46ID:oV2FTR7Kd
BIOS作ってる人間は同じだから新製品が落ち着かないと旧製品まで手が回らんからな
長すぎるサポート期間は企業の負担になって結果的に製品の価格も高くなるしZen6の時は600切ってくれても良いわ
そもそもZen6がAM5なのか分からんけどね
2024/07/16(火) 20:24:07.32ID:pcqpG5y6r
>>672
300系は対応BIOSやっぱ出ないんかなーと物持ちがいいジサカーが諦めて500系に買い換えが済んだ頃に遅れて出た
2024/07/16(火) 20:36:32.95ID:plyXgQvad
>>672
X470のasrockは糞遅かった
メモリも回らんしASUSのX570買ったわ
2024/07/16(火) 20:42:49.70ID:DRzyxDtu0
>>675
あれはBIOS入れるチップの容量が足りなかったから
圧縮版の奴が出るまで待たなきゃならなかった
2024/07/16(火) 21:14:42.68ID:VZrc4ufD0
2027年までか
2024/07/16(火) 22:04:17.27ID:Lb1e1xnJ0
BIOS更新速いと新マザボが売れないのでマザボメーカー不満だしCPUフルスペック発揮できないし
BIOS更新無しだと旧マザボ在庫処分遅くなってショップ不満だし
2024/07/16(火) 22:51:47.02ID:APsLrL7X0
AMDは少なくとも2027年までサポートするって言ってるけど
最近の流れを見るに低価格帯をZen5に担当させて延命してZen6はAM6で出そうな気もする
Zen6出る頃には今使ってるメモリとかも陳腐化するしマザーも買い換えることになるからあんま関係ないかもしれんが
2024/07/16(火) 23:39:15.66ID:p0ldanlg0
AM6になるのはDDR6 SDRAMに対応するときだよ
2024/07/17(水) 00:03:24.00ID:UzuAgD5G0
DDR6も初期は高いだろうからしばらくAM5でいいやってなるやつ
683Socket774 警備員[Lv.2][警] (ワッチョイ 31d2-jsha)
垢版 |
2024/07/17(水) 00:07:15.90ID:LCpv7KXn0
価格コムとかみるとインテルのラプター問題のせいでランキングがほとんどRyzenになってる。
こうなるとAMD、インテルよりマザーのラインナップ弱いから各社力入れてほしいわ
2024/07/17(水) 00:41:20.19ID:r3xHPCcv0
DDR4って初期と比べてそんなに性能上がってないよね、、、?
寒Bが市場から消えて逆に下がった気も、
685Socket774 警備員[Lv.37][苗] (ワッチョイ 95b1-/pEx)
垢版 |
2024/07/17(水) 01:07:13.76ID:CE2uYq+c0
>>680
SocketAM5については2027年までサポートするとComputex 2024で説明されており、“Zen 6”世代まではSocketAM5で対応出来る。
2024/07/17(水) 01:43:03.15ID:xWoDlmJcM
MSI MAG X670E TOMAHAWK 並のPCIEスロットで白いマザボないかな?
(サブのグラボと10GbEのNIC(x4)を積みたい)
2024/07/17(水) 02:39:46.91ID:wprVUk/k0
インテル、170万ドルの募金を実施
www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1103/22/news075.html

NVIDIA OPERATION KIZUNA
www.nvidia.co.jp/object/japan-earthquake-tsunami-jp.html
エヌビディアは、2011年3月11日に発生した東北大震災で被災した方々を救援するためOperation Kizunaを立ち上げ、
募金総額はこれまでに275万ドルを数えました。

どっかの反日貧乏半導体メーカー"A" 0ドル


日本人ならインテル・NVIDIAの組み合わせ
  
韓国人と中国人はCPUもGPUも別のメーカーの物をどうぞ
パッケージや説明書に韓国語や中国語の表記はあるのに日本語がないしな
2024/07/17(水) 02:40:12.99ID:wprVUk/k0
こんな広告打つような所の製品買いたいって思うか普通?w
売ってる製品もゴミなら社員のコンプライアンスもゴミときたもんだ、これだから反日パヨクのアムカスはw

twitter.com/amdradeon/status/1674068384429019137?t=cVkQYEY3fyM2SefQ-iFJmQ&s=19


中華野郎はTSMCから出禁食らって死滅するべき

2024年01月22日 11時10分
AMDがCPUから「台湾ブランド」を抹消、中国政府への忖度ではないと釈明
gigazine.net/news/20240122-amd-removes-taiwan-branding/
  
インテル、次世代「Nova Lake」CPUでTSMCの2nmプロセスを利用、アップルも主要顧客に
wccftech.com/intel-utilize-tsmc-2nm-process-next-gen-nova-lake-cpus-apple-a-primary-client-as-well/
Nova Lake CPU に関する詳細はまだ多くありませんが、これは Intel 史上最大のアーキテクチャの改良であり、Core アーキテクチャ自体よりもさらに大きいと噂されています。CPU パフォーマンスの向上は、Lunar Lake チップよりも 50% 以上向上していると噂されており、インテルが TSMC の 2nm プロセスを選択するという選択は理にかなっています
https://twitter.com/thejimwatkins
2024/07/17(水) 02:40:51.29ID:wprVUk/k0
greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1682217733/
【AMD】『Ryzen7 7800X3D』、マザボを焦がす 【焼き鳥】 [991882504]

AMD、CPU焦げ付き問題を以前から把握 ソフトウェア開発者に口止めか [991882504
greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1682477706/


AMD 月例の脆弱性情報

AMD製品に最大深刻度「High」の脆弱性 〜RadeonやRyzen/Athlonなどにも影響
ファームウェアやドライバーの更新を
2023年11月15日 17:20
forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1547242.html

AMD Graphics Driver Vulnerabilities:4件、Medium(Radeon、Ryzen/Athlonに影響)
AMD Server Vulnerabilities:10件、High(EPYC サーバー・プロセッサーに影響)
AMD INVD Instruction Security Notice:1件、Medium(EPYC サーバー・プロセッサーに影響)
AMD SMM Supervisor Vulnerability Security Notice:1件、High(Radeonに影響)
AMD Client Vulnerabilities:11件、High(Ryzen/Threadripperに影響)


Inceptionの脆弱性を緩和すると最大54%性能低下。
Ryzen 7000 / 5000、EPYC 7004 / 7003シリーズなど、Zen 4 / Zen 3 に影響
2023年8月17日
最大54%性能低下
最大54%性能低下
最大54%性能低下


AMD Zenプロセッサ搭載デバイスのDRAMに干渉して不具合を引き起こす「ZenHammer」攻撃が発見される、「Rowhammer」攻撃の亜種か
gigazine.net/news/20240326-zenhammer-amd-memory-attack/

0795 警備員[Lv.8][新][苗]垢版2024/04/10(水) 11:25:52.79ID:2OShWoSk
intelCPUがぶっ壊れてマザボも壊れても次世代RYZEN買うならマザボごと入替えになるからどうでもいいだろ
7800x3DはEXCELももっさりらしいからいらん


Radeon RX 6000シリーズの破損相次ぐ。共通点は最新ドライバ
pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1469275.html
  
ドイツでRadeon RX 6000シリーズの破損の報告が複数。12月公開ドライバに疑惑
hardware.srad.jp/story/23/01/11/1245229/
2024/07/17(水) 02:41:41.60ID:wprVUk/k0
もはやX3Dの3日天下はぽあに含まれないゲーム限定になるようだ

news.mynavi.jp/article/20240110-2860357/
Intelが第14世代向けに発表した最適化機能「APO」、まさかの第12世代/13世代にも展開決定
2024/01/10

Intelが発狂モードに入ったようだ
X3Dのおかげでゲーム用途でIntelに対してアドバンテージを取れるようになったが
ぽあしまくられるとその前提が根本的に覆る

121314世代の上位Kのfpsゲインがますます増す事態になってきた
X3DのリードはArrowが出る前にリストに上げられたゲームでは失われるようだ
今後も対応ゲームがどんどん増えてくると・・・

  
Intel Core向け最適化機能「APO」、ついに第12世代 / 13世代に対応。『FF14』でも使えるように
news.mynavi.jp/article/20240315-2906565/
>国産タイトルとしては、MMORPG『ファイナルファンタジーXIV』がリストに加わっている。
2024/07/17(水) 07:55:34.93ID:wzfm7zf70
今600系買うより9000と一緒に出た800系買った方がマシだよね?
2024/07/17(水) 08:07:49.68ID:UzuAgD5G0
使ってるチップセットは同じらしいからUSB4いらなければ好きなほうとしか
693Socket774 警備員[Lv.37][苗] (ワッチョイ 95b1-/pEx)
垢版 |
2024/07/17(水) 08:42:12.61ID:CE2uYq+c0
>>687-690
いつものインテル系業者なw
694Socket774 警備員[Lv.37][苗] (ワッチョイ 95b1-/pEx)
垢版 |
2024/07/17(水) 08:44:50.21ID:CE2uYq+c0
>>691
600系マザーの方が安く買える。
USB4や高速メモリ(DDR5-8000)使いたいなら800系マザー
695Socket774 警備員[Lv.45] (ワッチョイ ae47-o7Qo)
垢版 |
2024/07/17(水) 08:48:29.37ID:wzfm7zf70
>>692
>>694
ありがとう
696 警備員[Lv.18] (オッペケ Sr75-uGi9)
垢版 |
2024/07/17(水) 09:00:40.58ID:iauzIA6lr
        lヽ ノ l        l l l ヽ   ヽ
  )'ーーノ(  | |  | 、      / l| l ハヽ   |ー‐''"l
 / A  | | |/| ハ  / / ,/ /|ノ /l / l l l|  l  A ヽ
 l   ・  i´ | ヽ、| |r|| | //--‐'"   `'メ、_lノ| /  ・  /
 |  M  l  トー-トヽ| |ノ ''"´`   rー-/// |  M |
 |  ・   |/     | l ||、 ''"""  j ""''/ | |ヽl  ・ |
 |  D   |       | l | ヽ,   ―   / | | l  D  |
 |   !!  |     / | | |   ` ー-‐ ' ´|| ,ノ|  ||  !! |
ノー‐---、,|    / │l、l         |レ' ,ノノ ノハ、_ノヽ
 /        / ノ⌒ヾ、  ヽ    ノハ,      |
,/      ,イーf'´ /´  \ | ,/´ |ヽl      |
     /-ト、| ┼―- 、_ヽメr' , -=l''"ハ    |  l
   ,/   | ヽ  \  _,ノーf' ´  ノノ  ヽ   | |
、_    _ ‐''l  `ー‐―''" ⌒'ー--‐'´`ヽ、_   _,ノ ノ
   ̄ ̄   |           /     
697Socket774 警備員[Lv.28] (ワッチョイ d51e-qQ/T)
垢版 |
2024/07/17(水) 09:12:28.80ID:zbA24L980
800系は600系より安くなるって話じゃなかったっけ
698Socket774 警備員[Lv.38][苗] (ワッチョイ 95b1-/pEx)
垢版 |
2024/07/17(水) 09:22:55.67ID:CE2uYq+c0
>>697
600系マザーは在庫処分で叩き売りされるw
2024/07/17(水) 09:47:59.93ID:cvZP4mSjr
マザー安く売ったらじゃあ800じゃなくていいかになるから7900系とセット販売だろ
700Socket774 警備員[Lv.38][苗] (ワッチョイ 95b1-/pEx)
垢版 |
2024/07/17(水) 10:35:15.80ID:CE2uYq+c0
>>699
それはPCショップ個々の判断さ
701Socket774 警備員[Lv.9][新芽] (ワッチョイ da11-rWon)
垢版 |
2024/07/17(水) 10:36:35.50ID:MqaepDEt0
850はPCIeGen5対応してくれるのん?
702Socket774 警備員[Lv.38][苗] (ワッチョイ 95b1-/pEx)
垢版 |
2024/07/17(水) 10:43:05.46ID:CE2uYq+c0
>>701
B850な。B850のGen5対応は基本SSDのみ。
PCIeスロットのGen5対はMBメーカの判断次第。
2024/07/17(水) 10:46:08.92ID:cvZP4mSjr
>>702
逆だよ、SSDのGen5がオプション
704Socket774 警備員[Lv.38][苗] (ワッチョイ 95b1-/pEx)
垢版 |
2024/07/17(水) 10:46:28.56ID:CE2uYq+c0
PCIeスロットのGen5対はMBを6層以上にする必要あるから、わざわざ高価なB850マザーを作るところがあるとは思えない。
705Socket774 警備員[Lv.38][苗] (ワッチョイ 95b1-/pEx)
垢版 |
2024/07/17(水) 10:49:02.83ID:CE2uYq+c0
>>703
指摘ありがとう。B850の訂正
B850のGen5対応はSSDのみでMBメーカの判断次第。
PCIeスロットはGen4まで。
2024/07/17(水) 10:49:04.52ID:aJ4PI3CN0
PCIe5スロットはまぁ必要性があるとはまだいえないし・・・
707Socket774 警備員[Lv.24] (ワッチョイ e9c1-hu6I)
垢版 |
2024/07/17(水) 11:50:39.46ID:heiEHURi0
しかもDDR5-8000ってCPUの電力馬鹿食いしてCPUスコア下がるゴミだよ
2024/07/17(水) 12:27:05.65ID:ofH2hHsd0
何のスコアか知らんけど調整次第かな
2024/07/17(水) 12:28:01.54ID:tFlyldxq0
メモリ8000はZen4だとスコア落ちるけどzen5でも落ちるのか?
2024/07/17(水) 12:29:12.35ID:tFlyldxq0
まあ、どれくらいSoC下げられるかだよね
うちは6000-1.05Vで安定
711Socket774 警備員[Lv.28] (ワッチョイ 1a50-v4qt)
垢版 |
2024/07/17(水) 13:07:35.89ID:8f7q7gTh0
CO SHARP? ってのが気になってる
どうしても600台にBIOSアプデで来れない要素なん?
2024/07/17(水) 13:07:40.16ID:KmW0UStvH
しばらく手持ちのB650マザー続投で問題無さそう
MicroATX裏面コネクターかつCAMM2メモリーのモデル出たら変えようかな
713Socket774 警備員[Lv.7][芽] (ワッチョイ b66e-hIhh)
垢版 |
2024/07/17(水) 13:19:52.64ID:6719NGQw0
>>703
https://www.4gamer.net/games/804/G080449/20240715002/SS/010.jpg

B850のPCIeって「Gen5 NVMe(Gfx Optional)」だからNVMe向け(M2)では必須、
グラフィック向けはマザボメーカーの裁量なのでは・・・
2024/07/17(水) 13:29:24.07ID:tyup6NY00
wprVUk/k
(ワッチョイ dac7-x/X1)
(ワッチョイ e3c7-x/X1 [219.100.66.238])
http://hissi.org/read.php/jisaku/20240717/d3ByVlVrL2sw.html
http://hissi.org/read.php/jisaku/20240717/d3ByVlVrL2s.html

mcfugumN
http://hissi.org/read.php/jisaku/20240717/bWNmdWd1bU4.html

業者補足
715 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイ b629-JCa+)
垢版 |
2024/07/17(水) 13:41:54.53ID:cQot+W690
7800X3DはCPUコア側は3Dキャッシュ保護のために
PPT85Wあたりの過剰な制限入ってるので
メモリOCしてSoC側の電力消費を増やしてもクロックが下がらないはずなので
7800X3Dのゲーム以外のパフォーマンスを上げるならメモリOCは良い策だと思うんだよな
2024/07/17(水) 14:11:51.58ID:tFlyldxq0
>>715
色々やったけどZen4でメモリOCは6000以上はスコア的ワッパ的に無駄だった
Aダイなんで8000回るんたけどね
SoCやVDDP昇圧も伴うしとにかく発熱でCPU回らなくなってスコア落ちる
2024/07/17(水) 14:40:34.18ID:ofH2hHsd0
何のスコアだろうか
まあゲームや帯域必要とする用途なら8000は悪くない
1:1も1:2も詰めてみた感じではね
6000も試してスイートの話は納得してるから無理に勧めたりはしないけど
2024/07/17(水) 14:56:39.50ID:+KIqxt9u0
メモリ帯域関係ないcinebenchのスコアじゃね?
2024/07/17(水) 16:23:32.70ID:R/9ZQJAL0
そういう作業の効率求めるなら7950X行っとけよっていっちゃあかんのやろうなぁw
2024/07/17(水) 16:43:02.04ID:2FW7cTnx0
熱でCPUスコア落ちるってCPU-Zあたりかね
721Socket774 警備員[Lv.39][苗] (ワッチョイ 95b1-/pEx)
垢版 |
2024/07/17(水) 16:44:10.76ID:CE2uYq+c0
>>720
cinebenchも
2024/07/17(水) 17:53:28.37ID:eCSTqBDP0
>>717
そうそう
メモリOCでゲームのFPSや作業効率がどれだけ上がるか?とかも考えると、やる意味が意味が薄いとしか言えないよね
2024/07/17(水) 18:09:15.89ID:ofH2hHsd0
別に回せる人なら回すといいけど誰もがそうできるとは限らんから
CPUはCPUで調整するがストック重視な人もいるだろう
2024/07/17(水) 18:13:31.21ID:eCSTqBDP0
そもそもゲームやるならX3Dだろうし
メモリ関係なくなるから
2024/07/17(水) 18:18:03.90ID:yqVxf0iS0
え、ゲームしかやらんけど9950x買おうとしてるんだがあかんのか?
2024/07/17(水) 18:18:38.42ID:yqVxf0iS0
ちなみに今は7800x3d
2024/07/17(水) 18:28:21.75ID:dSCwLkkV0
どうせX3D出たら買い換えるんやろ
2024/07/17(水) 18:33:31.10ID:29E8xP130
>>638
B650E-I使っているけど、4月17日に2611がリリースされたっきり更新がないね
一応このバージョンで、Zen5もいけると書いてはいるが
729 警備員[Lv.19] (オッペケ Sr75-uGi9)
垢版 |
2024/07/17(水) 19:14:35.86ID:ps13IWIHr
>>728
ええ?日刊ASUSにしてはBIOSが凄い放置っぷりだなぁ、、、
・AGSSA1.1.7.0 ZEN5仮対応→ASUSの正式BIOS
・AGSSA1.1.8.0 ZEN5正式対応
・AGSSA1.2.0.0 ZEN5性能改善→俺のMSIマザボ
ASUSのベータ版サイトなら、1.2.0.0あるんじゃね?
730 警備員[Lv.19] (オッペケ Sr75-uGi9)
垢版 |
2024/07/17(水) 19:17:53.12ID:ps13IWIHr
ベータ版とは言え、AGSSA1.2.0.0.をいち早く公開したのはASUSだった筈。
731 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ b629-JCa+)
垢版 |
2024/07/17(水) 19:44:46.86ID:cQot+W690
>>716
それは非X3Dの話?
それともX3Dで試行錯誤してその結論?
732Socket774 警備員[Lv.25] (ワッチョイ e9d9-hu6I)
垢版 |
2024/07/17(水) 20:10:04.73ID:heiEHURi0
個体差がでかいからFAだすのは難しいけど
例えば俺の7800X3DとDDR5-8000

FF14ベンチは理論値以上の数値を出すけど
シネベンチは理論値から3パーくらい落ちる感じ

ようはCPUの負荷が最大になるとOCメモリがCPUの発熱余力を奪って
CPU負荷に余裕が有る状態ならOCメモリが仕事するみたいな感じ
2024/07/17(水) 20:20:10.06ID:latz2Ro30
1.2.0.0のベータは問題あるから出ないのは仕方がないと私は思ってる
2024/07/17(水) 20:24:21.78ID:2FW7cTnx0
>>732
そもそもPPTをどう設定してるかにもよるだろうけどね
非3Dでデフォルトならともかく、自分で絞った場合はメモリOCに対応させたIOダイの電力消費でPPTがそれなりに食われる可能性あるし
2024/07/17(水) 21:13:49.66ID:m/eIMNP80
SoCは下げすぎてもいかんのかな?
736Socket774 警備員[Lv.25] (ワッチョイ e9d9-hu6I)
垢版 |
2024/07/17(水) 21:14:38.22ID:heiEHURi0
これも個体差だろうけどPPTを10W以上絞ると不安定になるんよね
CurveOptimizerで-30mvくらいがベターで
後はSoCをギリギリまで絞る程度が俺の限界な感じ
それ以上は細かく弄っても誤差レベルだし
正直、設定項目が多すぎて完璧に最適化するのは素人には無理w
なんつーか、最近のMBはとっても賢いというかデフォの設定が優秀
2024/07/17(水) 21:17:33.29ID:latz2Ro30
SoCは下げすぎはメモリーもCPU側も問題出るからねえ
2024/07/17(水) 21:18:34.13ID:ofH2hHsd0
CPUもメモリもIFもエラー出ないが遅くなるってパターンあるから調整大変かも
739Socket774 警備員[Lv.25] (ワッチョイ e9d9-hu6I)
垢版 |
2024/07/17(水) 21:22:13.33ID:heiEHURi0
SoCを下げすぎると起動はするけど
FFベンチが途中で落ちたりプチフリするんだ
FFベンチとシネベンチが正常に動いてスコアが出るかどうかが
俺の中では安定動作環境の基準かな
2024/07/17(水) 21:24:22.73ID:latz2Ro30
そのレベルはWHEAでる以前の問題だね
2024/07/17(水) 21:36:29.62ID:eCSTqBDP0
>>735
エラー出ないなるべく低くする方がいい
もちろんマージンは必要

>>736
CO all -30は7950X3Dにも全然無い位当たりらしいね
うちも負荷テストやゲームも落ちないがブラウジングで1度落ちたから-20で妥協
てかall -20もかなり当たりぽいからそのうち落ちたりするかも
2024/07/17(水) 22:02:56.61ID:ofH2hHsd0
reddit.com/r/AMDHelp/comments/17alzae/weird_behavior_with_aida64_sha3_and_ryzen_7950x3d/
reddit.com/r/Amd/comments/136yyo5/impossible_to_find_stable_curve_optimizer_per/
reddit.com/r/Amd/comments/121eiy7/7950x3d_boost_clock_and_co_course/
大変そう
2024/07/17(水) 22:35:02.19ID:eCSTqBDP0
まあ、そんなもんだろね
all -30常用とか言ってる人はちゃんと検証されてないだろ
2024/07/17(水) 22:36:20.14ID:latz2Ro30
CPuは違いますが
私はall-40で問題ないですね
お代わりもしてます
2024/07/17(水) 22:56:25.69ID:ofH2hHsd0
-30mVならCO換算だと-5~-10か
高クロック程大きく変わるが一単位がVIDで3mv~6mVの変化らしい
2024/07/17(水) 23:19:44.00ID:eCSTqBDP0
>>744
知識なさそうだし検証出来てないんでは
2024/07/17(水) 23:24:40.95ID:eCSTqBDP0
ちなみに
メモリ6000と6400でもSoC消費電力は10W→18W(アイドル時)、14W→24W(負荷時)に跳ね上がる
これがスコアが落ちる原因
8000にすると更に爆上げ
2024/07/17(水) 23:32:32.11ID:latz2Ro30
こういう人いたねえ初代ふぇのむを3.7迄クロックアップしても嘘だと言いまくってた人
749Socket774 警備員[Lv.39][苗] (ワッチョイ 95b1-/pEx)
垢版 |
2024/07/17(水) 23:41:51.14ID:CE2uYq+c0
●AMD がAM5に低価格の Athlon または Ryzen3 CPU を導入する可能性: PC ビルダー向けの 7nm および 100 ドル未満の価格で提供される
750Socket774 警備員[Lv.39][苗] (ワッチョイ 95b1-/pEx)
垢版 |
2024/07/17(水) 23:42:33.53ID:CE2uYq+c0
MSI AM5 マザーボードに最新の AMD Ryzen 9000 オーバークロックとメモリ機能を追加: カーブ シェイパー、OPP、EXPO「オン ザ フライ」

https://wccftech-com.translate.goog/msi-am5-motherboards-amd-ryzen-9000-overclocking-memory-features-curve-shaper-opp-expo-on-the-fly/?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp
2024/07/17(水) 23:43:39.51ID:ofH2hHsd0
自分の使い方で問題ないならありっちゃありか
テストは前より難しくなってるし各種ベンチともセットで試す必要あったりして
あとVIDではなく実際にVcoreの方がどのくらい下がってるのかという事もある
2024/07/17(水) 23:46:51.65ID:eCSTqBDP0
>>751
そうそう
マザボのVdroop(LLC)で簡単に10位CO値変わるよ
2024/07/18(木) 02:15:45.33ID:L1NVcmR70
いくら会話する奴居ないからってこんなところで自己満話するとか・・・
パソコンの大先生はやっぱレベチやなぁ
754Socket774 警備員[Lv.40][苗] (ワッチョイ 95b1-/pEx)
垢版 |
2024/07/18(木) 07:33:49.99ID:Vv9inDPJ0
AMD Ryzen 9 9950X フラッグシップ「Zen 5」16コアCPUが40Wから230Wまでテストされ、CinebenchではCore i9-14900KSの160Wに匹敵
ttps://wccftech-com.translate.goog/amd-ryzen-9-9950x-zen-5-16-core-cpu-tested-160w-matches-14900ks-cinebench/?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp
2024/07/18(木) 12:24:42.01ID:O0osC5QD0
>>739
色んなテストを乗り越えてもFFベンチだけ落ちるのあるあるだわ
チェックしにくいCOの電圧変動によるエラーが見つけやすい気がするわ
2024/07/18(木) 17:06:53.89ID:lxQhlABw0
>>755
それ設定に失敗してるだけ
低負荷時に落ちるのは単純に電圧足りてないから
電圧盛れ
2024/07/18(木) 19:12:33.69ID:q+dlLAdP0
>>754
160Wで300W超設定の14900KSに匹敵、な
2024/07/18(木) 19:17:56.64ID:7QUSpvX70
それでも懲りずに、なおも爆熱路線を継続していく模様

Intel Arrow Lake CPU は Raptor Lake と比べて温度「TJMax」と電力定格が最大 105℃ まで上昇
N4Pノードに基づくAMD Ryzen 9000 CPU の最大動作温度は 95 ℃ なので、Intel の定格は10℃ 高く、これはかなり高い値です。
https://wccftech-com.translate.goog/intel-arrow-lake-cpus-increased-temperature-tjmax-power-ratings-vs-raptor-lake/?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp

> MSI などのボード メーカーは最近、「CPU Fast Throttle Threshold」と呼ばれる新しい BIOS 機能を導入しました。
> この機能により、ユーザーは公式定格を超えて最大 115C まで TJMax 制限を手動で設定できるようになりました。
> これにより、CPU シリコンの劣化がさらに早まり、不安定な PC の楽しさを体験できます。

「不安定な PC の楽しさ」とは
759Socket774 警備員[Lv.30] (ワッチョイ 5acc-qQ/T)
垢版 |
2024/07/18(木) 19:32:35.76ID:WfmZd7tl0
もはや見えている地雷やな
2024/07/18(木) 19:32:52.99ID:H/ORLgi50
B650M MORTAR WIFI
BIOS Beta2公開
761Socket774 警備員[Lv.4][芽] (ワッチョイ 7658-h9nM)
垢版 |
2024/07/18(木) 19:36:07.64ID:+pz7oMIR0
>>758
そう言う風に書かれると欲しくなってしまうな買わんけど
2024/07/18(木) 21:01:44.37ID:O0osC5QD0
>>756
それを発見するのに他のベンチより確実だって話してるんだが???
2024/07/18(木) 21:16:08.42ID:lxQhlABw0
>>762
その程度は全然確実ではない
2024/07/18(木) 21:34:35.22ID:jeSFiVT20
9000向けにBIOS更新されたりしてるが800マザーはまだ先
MSIのトマホはX870ではバッテリーがコネクタ付のやつっぽいな
2024/07/18(木) 23:25:01.17ID:H/ORLgi50
鯖落ちから復帰
766Socket774 警備員[Lv.41][苗] (ワッチョイ 95b1-/pEx)
垢版 |
2024/07/19(金) 02:03:49.28ID:+EMr6g9K0
AM5 マザーボード向け MSI AGESA 1.2.0.0a BIOS が利用可能: AMD Ryzen 9000 向けカーブ シェイパー、EXPO「オンザフライ」、OPP サポートを追加

●//wccftech-com.translate.goog/msi-agesa-1-2-0-0a-bios-am5-motherboards-adds-curve-shaper-expo-on-the-fly-opp-support-amd-ryzen-9000/?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp
2024/07/19(金) 07:59:23.66ID:ayzrQX/j0
9000出る直前までベータ外れなさそうだな
メジャーアップデートだから正式リリースされても1週間ぐらい様子見てから入れた方が良さそうではある
768Socket774 警備員[Lv.41][苗] (ワッチョイ 95b1-/pEx)
垢版 |
2024/07/19(金) 08:58:19.29ID:+EMr6g9K0
次期Ryzen 9000向け最適化BIOS「AGESA 1.2.0.0a」公開 - GIGABYTE製品で
https://www.mapion.co.jp/news/column/cobs2787380-1-all/
769Socket774 警備員[Lv.41][苗] (ワッチョイ 95b1-/pEx)
垢版 |
2024/07/19(金) 09:03:06.63ID:+EMr6g9K0
・AGESA1.1.7.0 ZEN5仮対応
・AGSSA1.1.8.0 ZEN5正式対応
・AGSSA1.2.0.0 ZEN5性能改善
・AGSSA1.2.0.0a カーブ シェイパーとEXPOオンザフライ対応
770Socket774 警備員[Lv.41][苗] (ワッチョイ 95b1-/pEx)
垢版 |
2024/07/19(金) 09:05:00.92ID:+EMr6g9K0
・AGESA1.1.7.0 ZEN5仮対応
・AGESA1.1.8.0 ZEN5正式対応
・AGESA1.2.0.0 ZEN5性能改善
・AGESA1.2.0.0a カーブ シェイパーとEXPOオンザフライ対応
771Socket774 警備員[Lv.15] (ワッチョイ 95b1-woeO)
垢版 |
2024/07/19(金) 12:38:08.35ID:KdvTsM5U0
後の方がいい「はず」なのは当り前
オレは1.2.2まで待つわ
2024/07/19(金) 12:39:42.97ID:OuVMKI/Z0
1.2.0.1がもう出た県
2024/07/19(金) 14:23:30.24ID:xJOHo3kJ0
MBベンダは今9000実物を挿していろいろ検証している最中なんやね
同じく9000実物を配られた人に対するサポートのためBIOSを更新しまくってんのね
2024/07/19(金) 15:00:10.20ID:Pm8Hl1EI0
9000cpuでないとカーブ シェイパーできないん?
2024/07/19(金) 15:11:54.78ID:jd1DzaxO0
>>773
うちのMSI X670E TOMAHAWK WIFIは対応BIOS出たよ。CPUが手元に無いけどw
2024/07/19(金) 15:16:22.40ID:yB/1XcLu0
>>775
俺もCPUないけどBIOS Flashでアップデートしたわ
発売日楽しみだぜ
777Socket774 警備員[Lv.4][新芽] (オッペケ Sr75-zHme)
垢版 |
2024/07/19(金) 15:24:46.14ID:Yfq1DNr9r
https://www.asrock.com/mb/AMD/X670E%20Taichi/index.jp.asp#BIOS
taichi x670eも7/11にbios出てた
発売当日に買ってみる予定
2024/07/19(金) 16:35:58.76ID:GzzqlpqW0
まぁマザーやCPUでの最適化があってもIODそのものは変わってないんやろ?
メモリのスイートスポットは大差なさそう
2024/07/19(金) 16:45:22.03ID:TgqImHt10
>>778
IOD同じか確認取れてない
何らかの修正は入ってるかもしれない
2024/07/19(金) 16:57:26.48ID:7A5PoYWRM
Ryzen 9000Xシリーズに移行しようとパーツを買い漁ってるところだけど

マザボの初期不良交換期間が 思ったより短く 石がないと動作確認できない事に気がついた
2024/07/19(金) 20:55:47.93ID:/P5NV8BL0
ICなくてもbiosは入るけどね
2024/07/19(金) 21:29:08.67ID:rWNUr7Ze0
AM5環境ないなら動作確認出来ないから事前に購入しても特にいいことはない
セールに釣られて慌てて買っても初期不良対応期間過ぎたら手間ばかり増える
ケースですらフロントIOの初期不良とか予想外の落とし穴あるし
2024/07/19(金) 22:29:50.13ID:uBgbpQZj0
AMDは特にソフマップ特価セットやドリームパックやらでマザボセット特価でるからなあ
784Socket774 警備員[Lv.42][苗] (ワッチョイ 95b1-/pEx)
垢版 |
2024/07/19(金) 22:46:13.87ID:+EMr6g9K0
G.Skill が Trident Z5 Royal Neo DDR5 メモリキットを発表: AMD EXPO サポート、最大 DDR5-8000、Ryzen 9000 CPU に対応

https://wccftech-com.translate.goog/gskill-trident-z5-royal-neo-ddr5-memory-amd-expo-up-to-ddr5-8000-ryzen-9000-ready/?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp
2024/07/19(金) 23:26:53.25ID:cBLlDUSn0
数万しそう
2024/07/20(土) 00:03:55.44ID:sHRMVtSj0
expoないやつが5.4万ぐらいだからもうちょっとするだろね
787Socket774 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイ 8d75-zHme)
垢版 |
2024/07/20(土) 00:07:13.61ID:Rb4gkkWI0
CL38-48-48-127 の 超高速メモリ仕様
これはかなりギリギリまで攻めた仕様の出してきたな
G.Skillの96GBを今は使ってるけど、乗り換えたくなってきた。容量減るの嫌だけどね
2024/07/20(土) 00:44:46.11ID:DOv3dnbJ0
gene超特価うらやま
2024/07/20(土) 01:49:36.75ID:+nSZzih60
ジースキルのダサさは異常
790Socket774 警備員[Lv.18] (ワッチョイ da11-rWon)
垢版 |
2024/07/20(土) 02:04:54.97ID:US9nr+Ag0
自慰スキルは高いくせに
791Socket774 警備員[Lv.2][新芽警] (ワッチョイ 7ac2-QLux)
垢版 |
2024/07/20(土) 06:02:48.18ID:QbXak71k0
自慰過ぎるオナニーデザイン
2024/07/20(土) 06:44:13.99ID:OOz5GiOk0
なにー?
2024/07/20(土) 07:34:02.65ID:SxcrJVpk0
https://wccftech.com/alleged-amd-ryzen-9000-zen-5-desktop-cpu-prices-9950x-499-9900x-399-9700x-299-9600x-229/

7950X $649 → 9950X $499 ($150 ↓)
7900X $549 → 9900X $399 ($150 ↓)
7700X $399 → 9700X $299 ($100 ↓)
7600X $299 → 9600X $229 ($ 70 ↓)
2024/07/20(土) 07:48:46.83ID:IVLWk+iU0
インテル、170万ドルの募金を実施
www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1103/22/news075.html
 
NVIDIA OPERATION KIZUNA
www.nvidia.co.jp/object/japan-earthquake-tsunami-jp.html
エヌビディアは、2011年3月11日に発生した東北大震災で被災した方々を救援するためOperation Kizunaを立ち上げ、
募金総額はこれまでに275万ドルを数えました。

どっかの反日貧乏半導体メーカー"A" 0ドル


日本人ならインテル・NVIDIAの組み合わせ
 
韓国人と中国人はCPUもGPUも別のメーカーの物をどうぞ
パッケージや説明書に韓国語や中国語の表記はあるのに日本語がないしな
2024/07/20(土) 07:49:22.46ID:IVLWk+iU0
こんな広告打つような所の製品買いたいって思うか普通?w
売ってる製品もゴミなら社員のコンプライアンスもゴミときたもんだ、これだから反日パヨクのアムカスはw
 
twitter.com/amdradeon/status/1674068384429019137?t=cVkQYEY3fyM2SefQ-iFJmQ&s=19


中華野郎はTSMCから出禁食らって死滅するべき

2024年01月22日 11時10分
AMDがCPUから「台湾ブランド」を抹消、中国政府への忖度ではないと釈明
gigazine.net/news/20240122-amd-removes-taiwan-branding/
 
インテル、次世代「Nova Lake」CPUでTSMCの2nmプロセスを利用、アップルも主要顧客に
wccftech.com/intel-utilize-tsmc-2nm-process-next-gen-nova-lake-cpus-apple-a-primary-client-as-well/
Nova Lake CPU に関する詳細はまだ多くありませんが、これは Intel 史上最大のアーキテクチャの改良であり、Core アーキテクチャ自体よりもさらに大きいと噂されています。CPU パフォーマンスの向上は、Lunar Lake チップよりも 50% 以上向上していると噂されており、インテルが TSMC の 2nm プロセスを選択するという選択は理にかなっています
https://twitter.com/thejimwatkins
2024/07/20(土) 07:49:53.14ID:IVLWk+iU0
greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1682217733/
【AMD】『Ryzen7 7800X3D』、マザボを焦がす 【焼き鳥】 [991882504]
 
AMD、CPU焦げ付き問題を以前から把握 ソフトウェア開発者に口止めか [991882504
greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1682477706/


AMD 月例の脆弱性情報

AMD製品に最大深刻度「High」の脆弱性 〜RadeonやRyzen/Athlonなどにも影響
ファームウェアやドライバーの更新を
2023年11月15日 17:20
forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1547242.html

AMD Graphics Driver Vulnerabilities:4件、Medium(Radeon、Ryzen/Athlonに影響)
AMD Server Vulnerabilities:10件、High(EPYC サーバー・プロセッサーに影響)
AMD INVD Instruction Security Notice:1件、Medium(EPYC サーバー・プロセッサーに影響)
AMD SMM Supervisor Vulnerability Security Notice:1件、High(Radeonに影響)
AMD Client Vulnerabilities:11件、High(Ryzen/Threadripperに影響)


Inceptionの脆弱性を緩和すると最大54%性能低下。
Ryzen 7000 / 5000、EPYC 7004 / 7003シリーズなど、Zen 4 / Zen 3 に影響
2023年8月17日
最大54%性能低下
最大54%性能低下
最大54%性能低下


AMD Zenプロセッサ搭載デバイスのDRAMに干渉して不具合を引き起こす「ZenHammer」攻撃が発見される、「Rowhammer」攻撃の亜種か
gigazine.net/news/20240326-zenhammer-amd-memory-attack/

0795 警備員[Lv.8][新][苗]垢版2024/04/10(水) 11:25:52.79ID:2OShWoSk
intelCPUがぶっ壊れてマザボも壊れても次世代RYZEN買うならマザボごと入替えになるからどうでもいいだろ
7800x3DはEXCELももっさりらしいからいらん


Radeon RX 6000シリーズの破損相次ぐ。共通点は最新ドライバ
pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1469275.html
 
ドイツでRadeon RX 6000シリーズの破損の報告が複数。12月公開ドライバに疑惑
hardware.srad.jp/story/23/01/11/1245229/
2024/07/20(土) 07:50:29.81ID:IVLWk+iU0
もはやX3Dの3日天下はぽあに含まれないゲーム限定になるようだ
 
news.mynavi.jp/article/20240110-2860357/
Intelが第14世代向けに発表した最適化機能「APO」、まさかの第12世代/13世代にも展開決定
2024/01/10

Intelが発狂モードに入ったようだ
X3Dのおかげでゲーム用途でIntelに対してアドバンテージを取れるようになったが
ぽあしまくられるとその前提が根本的に覆る

121314世代の上位Kのfpsゲインがますます増す事態になってきた
X3DのリードはArrowが出る前にリストに上げられたゲームでは失われるようだ
今後も対応ゲームがどんどん増えてくると・・・

 
Intel Core向け最適化機能「APO」、ついに第12世代 / 13世代に対応。『FF14』でも使えるように
news.mynavi.jp/article/20240315-2906565/
>国産タイトルとしては、MMORPG『ファイナルファンタジーXIV』がリストに加わっている。
2024/07/20(土) 07:52:54.47ID:DHL7yzmT0
AMD のRyzen 9000「Zen 5」デスクトップ CPUの推定価格が明らかになり、これが本物であれば、最上位の 9950X チップの最高価格は 499 米ドルになる可能性があるようです。


可能性
2024/07/20(土) 08:17:52.32ID:fPu21vR10
一ヶ月前とかなら話半分だけど、もう発売時期数日後に迫ってる段階での話だからね
元々zen5は安くなるって噂あったし、けっこう信憑性高いんじゃね
2024/07/20(土) 08:42:46.16ID:maJXaSEB0
w
2024/07/20(土) 10:25:50.83ID:6shI/+7D0
IVLWk+iU
(ワッチョイ aac8-RZaj)
(ワッチョイ 43c8-RZaj [133.149.90.216])
http://hissi.org/read.php/jisaku/20240720/SVZMV2sraVU.html
http://hissi.org/read.php/jisaku/20240720/SVZMV2sraVUw.html

何時もの業者な 
802Socket774 警備員[Lv.42][苗] (ワッチョイ 95b1-/pEx)
垢版 |
2024/07/20(土) 11:24:04.80ID:ByLQ/PWG0
AMD Ryzen 9000「Zen 5」デスクトップCPUの価格が明らかに:9950X 499ドル、9900X 399ドル、9700X 299ドル、9600X 229ドル
ttps://wccftech-com.translate.goog/alleged-amd-ryzen-9000-zen-5-desktop-cpu-prices-9950x-499-9900x-399-9700x-299-9600x-229/?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp
2024/07/20(土) 11:26:05.78ID:XpwHu+hY0
ASUSも1200aか
リリース時のAGESAは確定かな
2024/07/20(土) 11:33:48.02ID:qj7mIDpm0
MSIは1201もうベータ出してるしせわしないな
2024/07/20(土) 12:13:40.73ID:maJXaSEB0
MSIはとりあえず出す前にバグチェックくらいしろと
毎度なにかしらやらかす
806 警備員[Lv.12][芽] (オッペケ Sr75-uGi9)
垢版 |
2024/07/20(土) 12:48:20.56ID:k7tU38TTr
圧倒的じゃないか!我がAMD軍のZEN5は!

              ,,、r''''" ゙゙̄`''ー .、
            ,rニ,_ ミ| ヽ./~~`ヽヽ.
            ,;"    `-、,/     ゙!,゙'i,
          ,:i'      _   ----、`i, ゙i,
         ,l 'l      、 |   ,r-ッ---r゙i, ゙i,
         l, i' 、_,,,.-ッ'フ,)tr'"===='"  ゙i ,ト.
         ゙t,'i  `'フ",:"!,      `  |' i l
          r' i, ''"  :  ! _       ゙ir'r l,
          |ヾi     ゙' i;:. ヽ      ゙'| ,!
          ゙i, ! !     ~;; ___,    ,、ノ
          ゙i, ,,;   -''"~,、     ,/ |
           `" ト、    " `    /   |
              | 'ヽ.   .|    /   .|
             | ゙i,ヽ._ l  __,,./    .|
                 !  _,,,二゙~r-:'::::::::::::::::┴┐
             ,r゙‐'"---i | |~~.........---r ゙i |
             | r''''''''i  i,゙l | ,,!  ''''''''7i_,,,! |
             | ゙l'" __゙ヽj | ー'  '''''''7 `ニ' ゙i,_、___
             ├i゙t'",,r'' , i ,....,'''''ソ,,.-''"''"t'r'"__,r'" ̄''7
            ,,,,r:、ヽ、ヽ-''"l !ヽ,,,、-'""_,、-''''    ゙'ヽ、r"
     __,,,...-フ/~__  ヽ二二,,、--'"_,,、-'"
 ,、-//,,./'"    `'-、、  ,!  ,.r'"
2024/07/20(土) 13:05:34.02ID:c1whh/gB0
ベータ版の意味が分かっていない人がいるようですね
2024/07/20(土) 13:19:49.39ID:maJXaSEB0
正式阪もバグだらけのMSIですが、どうすればいいですか?
2024/07/20(土) 13:24:49.68ID:c1whh/gB0
>>808
どんなバグですか?
具体的に答えられますか?

まぁ、おそらくおまかんでしょうけどね
810 警備員[Lv.12][芽] (オッペケ Sr75-uGi9)
垢版 |
2024/07/20(土) 13:36:46.46ID:k7tU38TTr
競合他社の工作員だろ?
2024/07/20(土) 13:37:02.22ID:maJXaSEB0
>>809
えw
なんかイライラしてる?
2024/07/20(土) 14:32:07.59ID:JXPorxVT0
MPG X670E CARBON WIFI AMI BIOS 7D70v1I
- Fix the issue where the system cannot boot the operating system and keeps restarting.
これの前のやつ?入れてBIOSしか入れずOS立ち上がらなくなってクリーンインストールした後これアップされとったわ
2024/07/20(土) 14:35:22.45ID:AxwPOb/md
なぁなぁ、いつも思うんだけど本当にライバル会社が印象操作の工作員やるならわざわざこんな底辺の掲示板なんかでやらんと思う
とりあえずいつまでもメモリモジュール片方のSPD読み込みバグは放置


>>812
ご愁傷様
2024/07/20(土) 18:07:23.89ID:BlxyzJHy0
某エンハンサーは上から目線で今も書いてる気がするが
どうだろう
2024/07/20(土) 19:44:17.38ID:fPu21vR10
AMDがZen 5の改善点を披露するもう1つの重要な領域は、電力と温度です。
Ryzen 9000 CPUがRyzen 7000「Zen 4」チップよりも低温で消費電力が少ないことはすでに報告しており、AMDもそれを認めています。

Ryzen 9 9950Xは同じ170W TDPで22%の向上が見込まれ、
Ryzen 9 9900Xは50W低いTDPで16%高いパフォーマンスを提供し、
Ryzen 7 9700Xは40W低いTDPでRyzen 7 7700Xに対して11%の向上を提供し、
Ryzen 5 9600Xは40W低いTDPで7600Xに対して17%の向上を提供します。

AMD によれば、Ryzen 9000「Zen 5」CPU は熱抵抗が 15% 向上し、同じ TDP で温度が 7 ℃ 低下するという。
816Socket774 警備員[Lv.20] (ワッチョイ da11-rWon)
垢版 |
2024/07/20(土) 20:06:42.61ID:US9nr+Ag0
まあ温度に関しては検証待ちだな
冷却システムも不明だし、どの時点での温度を指しているのかも不明
2024/07/20(土) 21:43:54.40ID:/gsUOc1O0
X670E Gaming Plus Wifi買おうとしてたけど評判悪いのかこれ…
2024/07/20(土) 21:49:08.10ID:nlv1U6fT0
てか、本当に出来が良いならばこんな秘密主義に成らないと思うんだよな
Zen3の時はこんなんじゃなかったろ
2024/07/20(土) 23:26:05.90ID:c1whh/gB0
>>811
どこを読んでイライラしていると思った?
2024/07/20(土) 23:58:48.64ID:h89dYBtC0
リアルで>>809を言ってるの見たら俺も(…あ、離れとこ)となる
2024/07/21(日) 02:26:08.03ID:T3Ai6pP40
>>817
なんか問題あった?
2024/07/21(日) 02:59:49.05ID:T3Ai6pP40
ああMSiか
大容量メモリ搭載したらPOSTが遅すぎてイライラするからASAUに乗り換えたわ
2024/07/21(日) 03:05:22.26ID:BzEByVTu0
中華メーカー?
2024/07/21(日) 03:24:44.96ID:sot0X/mM0
Temu で売っているやつですか?(未確認)
825Socket774 警備員[Lv.44][苗] (ワッチョイ d9b1-nW/t)
垢版 |
2024/07/21(日) 04:17:04.16ID:QZxTI7hl0
>>817
つMAG X670E TOMAHAWK WIFI
826Socket774 警備員[Lv.44][苗] (ワッチョイ d9b1-nW/t)
垢版 |
2024/07/21(日) 04:25:45.70ID:QZxTI7hl0
ASUS ROG X870E マザーボードにカーブオプティマイザー機能が追加され、AMD Ryzen 9000 CPU の監視機能が強化される
>HardwareLuxx フォーラムのユーザーで、AMD の BIOS の専門家でもある人物が、近日発売予定の ASUS ROG STRIX X870E-E Gaming Wi-Fi マザーボードの BIOS を調べ、前世代には存在しなかった追加機能を発見しました。搭載されている Ryzen プロセッサのパフォーマンスを微調整するために AMD が設計した BIOS 資産である Curve Optimizer に関連する新しい機能が含まれていることが明らかになりました。
https://wccftech-com.translate.goog/asus-rog-x870e-motherboards-additional-curve-optimizer-capabilities-amd-ryzen-9000/?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp
2024/07/21(日) 07:40:25.46ID:VzB/84k70
MSIスレ見ろ
AM5板は不具合報告だらけw
2024/07/21(日) 08:43:12.01ID:p2DJSzI+0
個人情報が丸見えになってた件といい、MSIと最近やらかし多すぎ
メーカーとして明らかに斜陽方向にまっしぐらって印象が強い
2024/07/21(日) 08:44:33.27ID:p2DJSzI+0
まぁASUSもサポート最悪な対応してたことがロン毛に暴露されて信用失墜してるけど
830Socket774 警備員[Lv.6][新芽] (スッップ Sd33-XwBY)
垢版 |
2024/07/21(日) 09:14:56.29ID:GltN9yJvd
AM5はギガ安定か
2024/07/21(日) 09:50:34.18ID:T3Ai6pP40
ASRockのAM5マザーを買おうか悩んでるけどGIGAのがいいのか?悩む
2024/07/21(日) 09:51:36.99ID:0uD3nrwI0
asusはなぁ
BIOS分かりやすくていいんだが、板自体の造りが他社同価格帯よりしょぼくてな
2024/07/21(日) 09:56:20.03ID:0uD3nrwI0
>>831
アスロックいいよ、ブートも激早でBIOSはギガより分かりやすい配置、当然バグも無く安定
2024/07/21(日) 10:12:35.72ID:+aEiG+wF0
戯画はbiosアップデートが極端に遅いのとOCにいいとだけ聞いたことあるけどなんか影薄い印象
2024/07/21(日) 10:40:16.57ID:jlK+3zq90
ドラゴンを信じろ
2024/07/21(日) 10:53:16.03ID:Mb/UTQtC0
考えるな 感じるんだ
2024/07/21(日) 10:58:06.48ID:0uD3nrwI0
障害のあるドラゴンだしな
オススメしない
2024/07/21(日) 11:06:44.46ID:STZ8DKTc0
AsusがAMD Chipset Driver V6.06.11.2153を出してるけど
これ、AMDのサイトには上がってないんだよな・・・
AMDより先にベンダが、チップセットのドライバを公開することなんてあるの?
2024/07/21(日) 11:11:42.50ID:0uD3nrwI0
全然あるよ
2024/07/21(日) 11:13:36.47ID:qF09GVeA0
どのメーカーも完璧では無いんだから好きな物買えよ
2024/07/21(日) 11:14:11.77ID:bIWgxfBK0
今はどこも高いから買う気しないwとくにASUSはw
2024/07/21(日) 11:17:05.69ID:y7xohxxnd
マザーもメモリも上がってるよね
2024/07/21(日) 11:18:34.18ID:+aEiG+wF0
メモリは25年は生産が減る見込みらしいし次セールあったら最後のチャンスかもしれない
2024/07/21(日) 11:27:50.46ID:KLcEPdFs0
中身Asrockで見た目クールでCAMも使えるNZXTがさいつよ
なおボッタクリ価格
2024/07/21(日) 11:59:14.54ID:hFJL1Yad0
インテル、170万ドルの募金を実施
www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1103/22/news075.html

NVIDIA OPERATION KIZUNA
www.nvidia.co.jp/object/japan-earthquake-tsunami-jp.html
エヌビディアは、2011年3月11日に発生した東北大震災で被災した方々を救援するためOperation Kizunaを立ち上げ、
募金総額はこれまでに275万ドルを数えました。

どっかの反日貧乏半導体メーカー"A" 0ドル


日本人ならインテル・NVIDIAの組み合わせ
  
韓国人と中国人はCPUもGPUも別のメーカーの物をどうぞ
パッケージや説明書に韓国語や中国語の表記はあるのに日本語がないしな
2024/07/21(日) 12:00:22.56ID:hFJL1Yad0
こんな広告打つような所の製品買いたいって思うか普通?w
売ってる製品もゴミなら社員のコンプライアンスもゴミときたもんだ、これだから反日パヨクのアムカスはw

twitter.com/amdradeon/status/1674068384429019137?t=cVkQYEY3fyM2SefQ-iFJmQ&s=19


中華野郎はTSMCから出禁食らって死滅するべき

2024年01月22日 11時10分
AMDがCPUから「台湾ブランド」を抹消、中国政府への忖度ではないと釈明
gigazine.net/news/20240122-amd-removes-taiwan-branding/
  
インテル、次世代「Nova Lake」CPUでTSMCの2nmプロセスを利用、アップルも主要顧客に
wccftech.com/intel-utilize-tsmc-2nm-process-next-gen-nova-lake-cpus-apple-a-primary-client-as-well/
Nova Lake CPU に関する詳細はまだ多くありませんが、これは Intel 史上最大のアーキテクチャの改良であり、Core アーキテクチャ自体よりもさらに大きいと噂されています。CPU パフォーマンスの向上は、Lunar Lake チップよりも 50% 以上向上していると噂されており、インテルが TSMC の 2nm プロセスを選択するという選択は理にかなっています
https://twitter.com/thejimwatkins
2024/07/21(日) 12:00:48.19ID:hFJL1Yad0
greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1682217733/
【AMD】『Ryzen7 7800X3D』、マザボを焦がす 【焼き鳥】 [991882504]

AMD、CPU焦げ付き問題を以前から把握 ソフトウェア開発者に口止めか [991882504
greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1682477706/


AMD 月例の脆弱性情報

AMD製品に最大深刻度「High」の脆弱性 〜RadeonやRyzen/Athlonなどにも影響
ファームウェアやドライバーの更新を
2023年11月15日 17:20
forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1547242.html

AMD Graphics Driver Vulnerabilities:4件、Medium(Radeon、Ryzen/Athlonに影響)
AMD Server Vulnerabilities:10件、High(EPYC サーバー・プロセッサーに影響)
AMD INVD Instruction Security Notice:1件、Medium(EPYC サーバー・プロセッサーに影響)
AMD SMM Supervisor Vulnerability Security Notice:1件、High(Radeonに影響)
AMD Client Vulnerabilities:11件、High(Ryzen/Threadripperに影響)


Inceptionの脆弱性を緩和すると最大54%性能低下。
Ryzen 7000 / 5000、EPYC 7004 / 7003シリーズなど、Zen 4 / Zen 3 に影響
2023年8月17日
最大54%性能低下
最大54%性能低下
最大54%性能低下


AMD Zenプロセッサ搭載デバイスのDRAMに干渉して不具合を引き起こす「ZenHammer」攻撃が発見される、「Rowhammer」攻撃の亜種か
gigazine.net/news/20240326-zenhammer-amd-memory-attack/

0795 警備員[Lv.8][新][苗]垢版2024/04/10(水) 11:25:52.79ID:2OShWoSk
intelCPUがぶっ壊れてマザボも壊れても次世代RYZEN買うならマザボごと入替えになるからどうでもいいだろ
7800x3DはEXCELももっさりらしいからいらん


Radeon RX 6000シリーズの破損相次ぐ。共通点は最新ドライバ
pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1469275.html
  
ドイツでRadeon RX 6000シリーズの破損の報告が複数。12月公開ドライバに疑惑
hardware.srad.jp/story/23/01/11/1245229/
2024/07/21(日) 12:01:20.26ID:hFJL1Yad0
もはやX3Dの3日天下はぽあに含まれないゲーム限定になるようだ

news.mynavi.jp/article/20240110-2860357/
Intelが第14世代向けに発表した最適化機能「APO」、まさかの第12世代/13世代にも展開決定
2024/01/10

Intelが発狂モードに入ったようだ
X3Dのおかげでゲーム用途でIntelに対してアドバンテージを取れるようになったが
ぽあしまくられるとその前提が根本的に覆る

121314世代の上位Kのfpsゲインがますます増す事態になってきた
X3DのリードはArrowが出る前にリストに上げられたゲームでは失われるようだ
今後も対応ゲームがどんどん増えてくると・・・

  
Intel Core向け最適化機能「APO」、ついに第12世代 / 13世代に対応。『FF14』でも使えるように
news.mynavi.jp/article/20240315-2906565/
>国産タイトルとしては、MMORPG『ファイナルファンタジーXIV』がリストに加わっている。
2024/07/21(日) 12:11:31.95ID:yYqrZSh+0
hFJL1Yad0
(ワッチョイ 49b1-C9qZ)
http://hissi.org/read.php/jisaku/20240721/aEZKTDFZYWQ.html
http://hissi.org/read.php/jisaku/20240721/aEZKTDFZYWQw.html

何時もの業者な 
850Socket774 警備員[Lv.5][新芽] (オッペケ Sr85-ozgF)
垢版 |
2024/07/21(日) 13:36:49.55ID:o9kHAEYsr
                        |:::ハ:.:.:.:.:.:i:.:.:i.:.:i./.:.://メノ  左ォ}::::ノ::ノノ
                    |::::i:::';::::::::l、::i:::ハ:/,ィチ爪'    {ヒチ'!::イイ
                      |ハ::::::ヾ::::ハ 'Vリ ゙´ {、込ソ    ゛″!:::i:.:l
                        |:.::ト、:.:.:ヾ:.ハーi|   ::::::::      〉 ノ::::i::.|
                    {:.:.ト、ヾ.:.:.:ヾハ lト、        _, , イ:.:.:.:i.:ハ
                     ヾ::ヽゞ、\.::.\!! ヽ、.   ´ /!.::!.:.i:.:!:.!:l    アン AMD
                 , '" ヾ\ \:::::::::k   /` ー ' `メ'リ:.:.ノ.ノ:ノノ
                     /     川   リllVハ. (  i `\ ,イイ// //
                /              |l ̄`ヽ  ノ    `メ、
               ,/            {:}          `ー'- ニ_
             ,/         _∠     |l     \ ,      \
        /        _ ,. イ´:       |l      \      ,λ
       /   -‐‐‐-<´   .!   /    |l       ' ,   _,ィ'ンy}
        〈            \  .ノ`ー斗rェ,,_,_,_|l          ,.ir'彡イy-´ !
        `ヽ、        ` ' <._ {jt=t-t-ミ`^Yーrヘr-彡'水k} !:} .ノ
            ` ー-  .._       ` -ヽ.  l`亠^{:i ̄ {:リ |ハ ノノ/ノ
        _,. -‐ '  ̄ ´ ̄` ー- 、    \{{   {:l   {:i ノ_,ィニ_ン´
      //                  `ヽ 、\ \  {:l  {∠ニァ--'
     / /                 `ヽミニ>ァ┴ '´
   /\V|                          /
  ./   ヾ.、                  ,. ' ´
2024/07/21(日) 14:14:52.82ID:HePYaL9l0
ASUSは米尼でASRockと値段比較すると実際のグレードが分かる
日本のASUSの価格は盛りすぎや
852Socket774 警備員[Lv.7][芽] (ワッチョイ 5970-s2Ct)
垢版 |
2024/07/21(日) 14:26:14.81ID:bIWgxfBK0
B650M PG Lightning ドスパラで13980円だと。結構スカスカだけど、こんな値が妥当かね
2024/07/21(日) 15:35:05.83ID:p2DJSzI+0
これは祖父
Ryzen 5 7600 + B650M PG Lightning 2点セット価格¥38,680(税込)
2024/07/21(日) 16:02:06.36ID:ubTVVAerd
ソフマップ
cpuマザボセット

7800x3d b650steelLegendwifi
77280円

7600x b650m PG Lightning
42180円

7600 b650m PG Lightning
38680円

8600G A620I AX
53960円
855Socket774 警備員[Lv.3][芽] (ワッチョイ 515d-hEcB)
垢版 |
2024/07/21(日) 16:04:39.03ID:EB7dlFIm0
うんこすぎる
2024/07/21(日) 16:06:01.46ID:l9qWUJQm0
9000シリーズはXなし版はでないの?
9600とか
2024/07/21(日) 16:09:53.29ID:3Cl/gcl+0
それは既存の旧製品が担うんでしょ
2024/07/21(日) 16:31:05.58ID:1IMHeMxD0
7000無印出したのはDDR5マザーへの誘導の意味もあったからね
今は格下のラインナップには困らないし
2024/07/21(日) 17:13:36.78ID:ebH2QSxi0
X670E CARBON WIFI使ってる者としては、MSIのやらかし傾向には同意
昨年末出た正規版のバグありBIOSでX3DなのにCPU温度90度越えして
慌てて処理中のアプリ強制終了させたことある
なお該当のBIOSはサイレントで削除されてる
860Socket774 警備員[Lv.10][新芽] (ワッチョイ d9b1-tBZp)
垢版 |
2024/07/21(日) 17:30:25.02ID:Sf3iVxq00
nvidiaも似たのあったような
861Socket774 警備員[Lv.9] (オッペケ Sr85-ozgF)
垢版 |
2024/07/22(月) 11:48:30.46ID:rkuvbdYor
X870マザーはよ!
2024/07/22(月) 12:45:16.22ID:rieOLcPA0
バイデンが降りてもしトラが現実的になってきたし
遅く出してくれたほうが円高になる可能性が高いので遅くていい
2024/07/22(月) 12:59:18.30ID:YeXgCWwS0
勘違いしてる人多いけど、トランプで円高になるとされてるのはドル安傾向の相対的なものであって円の価値は上がらない
よって値上げもあり得る
2024/07/22(月) 13:02:13.49ID:nlFfzqkL0
そうたい
2024/07/22(月) 13:13:30.59ID:NkfcmipT0
バイデンさんになると税金上がっちゃうね
2024/07/22(月) 13:50:32.32ID:+gRqbNTy0
>>863
ドル高が主な要因だから下がればちょっと安くなるはずだよ
香港ドルあたりはペッグしてるし
2024/07/22(月) 13:53:19.78ID:YeXgCWwS0
ドルが下がるのは確定だが、円が上がるわけではないから値下げに結びつかないよ
市場の価格相場はほんの少し落ち着くかも知れないけど目に見えて安くなる事には成らない
868Socket774 警備員[Lv.46][苗] (ワッチョイ d9b1-nW/t)
垢版 |
2024/07/22(月) 14:17:45.63ID:kS04/7L10
2024年7月25日(木)20時から生放送
自作PCトーク『ジサトラKTU』生放送〜新RyzenのOCとRyzen AI 300シリーズってイケてるの?AMD Tech Dayでわかったこと Pt.2〜
ttps://ascii.jp/elem/000/004/210/4210916/
2024/07/22(月) 14:59:17.01ID:zg9VkPAR0
今や日本円は世界の誰も欲しがらない通貨だもんなあ
2024/07/22(月) 15:03:44.05ID:UR5TQuUd0
インテル、170万ドルの募金を実施
www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1103/22/news075.html

NVIDIA OPERATION KIZUNA
www.nvidia.co.jp/object/japan-earthquake-tsunami-jp.html
エヌビディアは、2011年3月11日に発生した東北大震災で被災した方々を救援するためOperation Kizunaを立ち上げ、
募金総額はこれまでに275万ドルを数えました。
 
どっかの反日貧乏半導体メーカー"A" 0ドル


日本人ならインテル・NVIDIAの組み合わせ
  
韓国人と中国人はCPUもGPUも別のメーカーの物をどうぞ
パッケージや説明書に韓国語や中国語の表記はあるのに日本語がないしな
871Socket774 警備員[Lv.46][苗] (ワッチョイ d9b1-nW/t)
垢版 |
2024/07/22(月) 15:05:44.47ID:kS04/7L10
>>870
いつものインテル系業者なw
2024/07/22(月) 15:10:12.31ID:+gRqbNTy0
>>867
為替は相手側通貨との相対評価だぞ?
2024/07/22(月) 15:10:59.90ID:gSal9tRS0
日本円は世界で人気だよ
金利がほぼゼロの日本円を借りて
借りた円を売ってより金利の高い通貨で運用すれば金利差の分、米ドルなら4~5%が儲けになるからな
そして円安が加速する
2024/07/22(月) 15:15:26.46ID:vOwTnL980
>>873
世界で人気て外国人に金貸す日本の金融機関なんてあるのか?
外貨で貸す外資系金融機関なんてあるのか?
自国通貨で金借りで円建てで運用してる人なら知ってるが
2024/07/22(月) 15:18:47.42ID:GXizLFcX0
>>870
焼損クソゴミについて何かひとことwww
2024/07/22(月) 15:25:30.72ID:omdhHl2H0
TUF GAMING X670E-PLUS がまだ AGESA version to Combo AM5 PI 1.1.7.0 のままなんだが
2024/07/22(月) 15:27:59.33ID:+gRqbNTy0
>>874
キャリートレードでぐぐると良い
2024/07/22(月) 15:37:48.54ID:CHXcQ6+p0
寄付寄付うぜーよ、「社員からの寄付」って給料をいったん払った後で天引きして会社の税控除額を水増ししだけだろ
2024/07/22(月) 16:00:03.98ID:FUw59Yuu0
こんな広告打つような所の製品買いたいって思うか普通?w
売ってる製品もゴミなら社員のコンプライアンスもゴミときたもんだ、これだから反日パヨクのアムカスはw

twitter.com/amdradeon/status/1674068384429019137?t=cVkQYEY3fyM2SefQ-iFJmQ&s=19
 

中華野郎はTSMCから出禁食らって死滅するべき

2024年01月22日 11時10分
AMDがCPUから「台湾ブランド」を抹消、中国政府への忖度ではないと釈明
gigazine.net/news/20240122-amd-removes-taiwan-branding/
  
インテル、次世代「Nova Lake」CPUでTSMCの2nmプロセスを利用、アップルも主要顧客に
wccftech.com/intel-utilize-tsmc-2nm-process-next-gen-nova-lake-cpus-apple-a-primary-client-as-well/
Nova Lake CPU に関する詳細はまだ多くありませんが、これは Intel 史上最大のアーキテクチャの改良であり、Core アーキテクチャ自体よりもさらに大きいと噂されています。CPU パフォーマンスの向上は、Lunar Lake チップよりも 50% 以上向上していると噂されており、インテルが TSMC の 2nm プロセスを選択するという選択は理にかなっています
https://twitter.com/thejimwatkins
2024/07/22(月) 16:00:59.27ID:FUw59Yuu0
>>875
greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1682217733/
【AMD】『Ryzen7 7800X3D』、マザボを焦がす 【焼き鳥】 [991882504]
 
AMD、CPU焦げ付き問題を以前から把握 ソフトウェア開発者に口止めか [991882504
greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1682477706/


AMD 月例の脆弱性情報
 
AMD製品に最大深刻度「High」の脆弱性 〜RadeonやRyzen/Athlonなどにも影響
ファームウェアやドライバーの更新を
2023年11月15日 17:20
forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1547242.html

AMD Graphics Driver Vulnerabilities:4件、Medium(Radeon、Ryzen/Athlonに影響)
AMD Server Vulnerabilities:10件、High(EPYC サーバー・プロセッサーに影響)
AMD INVD Instruction Security Notice:1件、Medium(EPYC サーバー・プロセッサーに影響)
AMD SMM Supervisor Vulnerability Security Notice:1件、High(Radeonに影響)
AMD Client Vulnerabilities:11件、High(Ryzen/Threadripperに影響)


Inceptionの脆弱性を緩和すると最大54%性能低下。
Ryzen 7000 / 5000、EPYC 7004 / 7003シリーズなど、Zen 4 / Zen 3 に影響
2023年8月17日
最大54%性能低下
最大54%性能低下
最大54%性能低下


AMD Zenプロセッサ搭載デバイスのDRAMに干渉して不具合を引き起こす「ZenHammer」攻撃が発見される、「Rowhammer」攻撃の亜種か
gigazine.net/news/20240326-zenhammer-amd-memory-attack/

0795 警備員[Lv.8][新][苗]垢版2024/04/10(水) 11:25:52.79ID:2OShWoSk
intelCPUがぶっ壊れてマザボも壊れても次世代RYZEN買うならマザボごと入替えになるからどうでもいいだろ
7800x3DはEXCELももっさりらしいからいらん


Radeon RX 6000シリーズの破損相次ぐ。共通点は最新ドライバ
pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1469275.html
     
ドイツでRadeon RX 6000シリーズの破損の報告が複数。12月公開ドライバに疑惑
hardware.srad.jp/story/23/01/11/1245229/


アムドのことじゃんwwww
2024/07/22(月) 16:01:30.45ID:FUw59Yuu0
もはやX3Dの3日天下はぽあに含まれないゲーム限定になるようだ

news.mynavi.jp/article/20240110-2860357/
Intelが第14世代向けに発表した最適化機能「APO」、まさかの第12世代/13世代にも展開決定
2024/01/10
 
Intelが発狂モードに入ったようだ
X3Dのおかげでゲーム用途でIntelに対してアドバンテージを取れるようになったが
ぽあしまくられるとその前提が根本的に覆る
 
121314世代の上位Kのfpsゲインがますます増す事態になってきた
X3DのリードはArrowが出る前にリストに上げられたゲームでは失われるようだ
今後も対応ゲームがどんどん増えてくると・・・

  
Intel Core向け最適化機能「APO」、ついに第12世代 / 13世代に対応。『FF14』でも使えるように
news.mynavi.jp/article/20240315-2906565/
>国産タイトルとしては、MMORPG『ファイナルファンタジーXIV』がリストに加わっている。
2024/07/22(月) 16:39:49.06ID:GXizLFcX0
>>880
ラプゴミから逃げるなwww

ラプター不具合、製造工程に問題?
●//gazlog.jp/entry/raptorlake-oxidation-as-issue/
>不具合率は10-25%に及ぶ模様
>情報源によると不具合が話題になり、当初疑われていた過大な電力は主因ではなく不適切な製造に伴いCPU内部の部品が酸化し、結果として高い動作クロックだと不具合が発生するというもののようです。また、この酸化が酷い場合には起動時にBSoDが発生するなどPCとして使えない状態にも陥るようです。


Intel 第 13/14 世代 CPU の故障率は約 100% か? 徐々に劣化してクラッシュし始めます
https://hardwaretimes.com/intel-13th-14th-gen-cpu-failure-crashing/

過去 3 ~ 4 か月にわたって、当初は正常に動作していた CPU が時間の経過とともに劣化し、最終的には故障することがわかりました。当社独自のテストで確認された故障率はほぼ 100% であり、影響を受ける CPU が故障するのは時間の問題であることを示しています。この問題は報道機関の注目を集めており、Fortnite や、Unreal Engine の背後で解凍を実行する RAD Game Tools によって指摘されています。
2024/07/22(月) 17:39:48.19ID:MP5d2vu7M
>>876
9000対応してるし問題なかろう
そのうちでてくるよ
2024/07/22(月) 18:04:48.89ID:IdinarG/0
マザーボードのBIOSってグレードの高い奴から順に 最新のBIOSが降りてくるのか

同じメーカーでもAGESA 1.2.0.aが来てる物とそうでないものがあるな
2024/07/22(月) 18:55:07.76ID:ZNdSRyOmH
日本発売までに対応UEFI(BIOS)出てれば何でもいいよ
2024/07/22(月) 19:34:02.07ID:NkfcmipT0
メモリを詰めたいから早く出てほしい
2024/07/22(月) 19:51:32.06ID:rieOLcPA0
いくらメモリを詰めたところでSoCのユニファイドメモリの1/5くらいにしかならないのがな
2024/07/22(月) 19:59:35.81ID:YtbG3Seu0
メモリはEXPO設定してSoC少し下げて終わり
2024/07/22(月) 20:15:32.56ID:hZSd45jU0
タイミング詰めは沼
だが満足度は高いよ
Hynix Aダイならかなり詰められるし結構ゲームやベンチスコアに影響する
2024/07/22(月) 20:16:00.14ID:8RIzqr7x0
メモリ詰めてもそこまで大差ないし不安定も同時にゲットしちゃうからまぁ遊びよなぁ
2024/07/22(月) 20:20:44.84ID:NkfcmipT0
不具合あるなら詰められてないってことなだけかと
2024/07/22(月) 20:34:24.33ID:hZSd45jU0
>>890
それ詰められてないって事
ある程度詰めてくとそれ以上の詰めに急に電圧要求してくるポイントがあるのと闇雲に数字詰めるよりある程度セオリーに沿った方がレイテンシ下げられるし電圧要求も低くなる、そのポイント見つけるのが面倒で難しくもあり楽しくもある

>>890
割と有る
https://i.imgur.com/fYJJacZ.png
2024/07/22(月) 20:44:31.30ID:leKx/Nnk0
zBj8/+Aq
http://hissi.org/read.php/jisaku/20240722/ekJqOC8rQXE.html

6D19Nl3D
(ワッチョイ 8bc0-8vPf)
http://hissi.org/read.php/jisaku/20240722/NkQxOU5sM0Q.html
http://hissi.org/read.php/jisaku/20240722/NkQxOU5sM0Qw.html

FUw59Yuu
(ワッチョイ 29b2-DrFh)
(ワッチョイ dfb2-DrFh [110.1.63.40])
http://hissi.org/read.php/jisaku/20240722/RlV3NTlZdXU.html
http://hissi.org/read.php/jisaku/20240722/RlV3NTlZdXUw.html

UR5TQuUd0
(ワッチョイ 29dc-MnjE)
http://hissi.org/read.php/jisaku/20240722/VVI1VFF1VWQw.html

何時もの業者な
2024/07/22(月) 23:27:17.26ID:4Nt1sn6JH
MSIは瀬戸際やろなぁ
ラデも蹴って淫に注力するも劣化問題で失墜気味な青サイド
読みが甘すぎるんよ、無能がTOPだとカスロック以下になるのも時間の問題
2024/07/22(月) 23:45:55.69ID:nng6ythH0
B650トマホークがイマイチだったので次からMSiは避けるわ
896Socket774 警備員[Lv.30] (ワッチョイ 1311-m9UN)
垢版 |
2024/07/23(火) 00:01:02.07ID:pnYkH86r0
だからってASUSとか他が良いってこともないけどな
今やアスロックの方がいいくらいだ
2024/07/23(火) 00:28:40.69ID:z/t4/kf60
どうせいつものあいつだろうけどカスロックとか寝言は寝てからどうぞ
2024/07/23(火) 00:47:29.54ID:PKAqjOLC0
MSiよりは良さそうだよなアスろっく
2024/07/23(火) 00:53:14.53ID:JWl02sVL0
使ってて問題なかったら別にどこでもいいよ
自分の経験則で選んでる人が多いだけでは?MSIばかり買ってきた人は今後もMSIを買うだろうし
GIGAやASUS、Asrockも同じでしょう
それで他のメーカーを考えてる人はどこか不満を抱えていると思うので試しに買ってみたらいい
別にこのメーカーじゃなければ駄目!ということはない
2024/07/23(火) 00:56:30.26ID:3yzyhlA20
どこが優位かは型番ごとに変わるしな
エントリーはASUSが一段落ちる感じであとは団子
ハイエンドはASUSかMSIしかないし
ミドルだと求めるスペックをどのメーカーが出してるかって感じ
901Socket774 警備員[Lv.30] (ワッチョイ 1311-m9UN)
垢版 |
2024/07/23(火) 01:06:29.35ID:pnYkH86r0
アスロックの場合は安い物から高い物まで幅広く製品がある部分でも評価高い
根本的に物がなきゃ買えないし、選択肢がないとどうしようもない
2024/07/23(火) 01:10:03.91ID:PXPHYxxD0
結局asusが安定って感じね
まー買うときは全部のメーカーの板みてから考えるけど、asrockは見ても買わない
2024/07/23(火) 01:11:34.58ID:3yzyhlA20
ASUSが安定はAM5ではどうやろね
自分的には今世代は相当評価低いけど
次はどうなるかはわからん
904Socket774 警備員[Lv.30] (ワッチョイ 1311-m9UN)
垢版 |
2024/07/23(火) 01:23:04.41ID:pnYkH86r0
>>902
それはお前がアンチだからだ
相変わらずぶれないアンチっぷりだ お前が買わなくても物は売れる
905Socket774 警備員[Lv.10][芽] (ワッチョイ 5126-hEcB)
垢版 |
2024/07/23(火) 01:40:35.86ID:Z8N5r26o0
メーカーで選ぶって信者みたいだな
906Socket774 警備員[Lv.30] (ワッチョイ 1311-m9UN)
垢版 |
2024/07/23(火) 02:07:43.94ID:pnYkH86r0
某メーカーの広報のキャラが嫌いで昔の出来事を死ぬまで許さないガチ異常者がいるからな
2024/07/23(火) 02:12:08.32ID:nbqR69Vn0
各メーカー体験した個人の体験談なら良いが大抵は伝聞鵜呑みだしな
ピン折れ保証が無かったとか誰に対しても等しい差があればわかるが
2024/07/23(火) 07:07:51.29ID:Y491npIR0
>>279
シメジか
2024/07/23(火) 07:09:48.57ID:Y491npIR0
>>281
バグか悪意かわからない天然な
邪悪さが、中国の武器と言えよう
2024/07/23(火) 07:13:00.83ID:Y491npIR0
>>286
情報駄々漏らしだから、どこも
新しい情報を提供してくれない

負の情弱スパイラル完成である
2024/07/23(火) 10:56:09.09ID:5PbyA8XA0
騎士団がおるやんけ
2024/07/23(火) 13:10:07.04ID:N9eqDnZ8d
AM5板に関してはMSIよりはカスロックのがマシなのは間違いないと思う
ASUSとギガはボリすぎコスパ悪い
913Socket774 警備員[Lv.31] (ワッチョイ 1311-m9UN)
垢版 |
2024/07/23(火) 17:40:26.11ID:pnYkH86r0
>>911
おや 過去にメーカー特定個人を誹謗中傷や侮辱して攻撃してた人ですかな?
2024/07/23(火) 17:45:12.76ID:+Nn8aaZ80
私はもうしばらくASUS使いますよ
PROでも常用行きならメモリ回りますし特に不具合感じてません
2024/07/23(火) 18:01:36.51ID:5PbyA8XA0
してないよ
騎士団を擦ると反応が面白いから
騎士団を擦るだけ
916Socket774 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイ 491b-s2Ct)
垢版 |
2024/07/23(火) 18:15:40.83ID:+FLW3+Do0
汚毒神でも探してるの?
917Socket774 警備員[Lv.32] (ワッチョイ 1311-m9UN)
垢版 |
2024/07/23(火) 18:22:20.72ID:pnYkH86r0
ここには悪意が強く言葉で悪質な攻撃する人間がいるからな「擁護」しとかないと
ネットの攻撃は第三者でも告発(通報)出来る時代だけど野放しになってるのは面倒でしないだけで
ボロ出して誰かが面倒くさがらなきゃどうなることか
2024/07/23(火) 18:25:12.62ID:tht6gGUF0
騎士団というのはID:pnYkH86r0みたいなののこと?
919Socket774 警備員[Lv.32] (ワッチョイ 1311-m9UN)
垢版 |
2024/07/23(火) 18:26:49.92ID:pnYkH86r0
そういうこと、まぁ騎士団なんてのは悪意と執念が強い奴が勝手に付けた言い方だが
2024/07/23(火) 18:29:40.01ID:tht6gGUF0
うん、そんなあだ名が付けられた訳がわかる
921Socket774 警備員[Lv.32] (ワッチョイ 1311-m9UN)
垢版 |
2024/07/23(火) 18:35:08.98ID:pnYkH86r0
俺の場合は攻撃する気持ちがないだけよ、それがある人間とない人間の違いってだけ
それに反応て言うけど、この話題になるとまったく伸びないスレに昔から必ずIDころころ変わるのが湧くから面白い
922Socket774 警備員[Lv.48][苗] (ワッチョイ d9b1-nW/t)
垢版 |
2024/07/23(火) 19:07:01.36ID:hAujdRUy0
>>918
カスロック騎士団
923Socket774 警備員[Lv.32] (ワッチョイ 1311-m9UN)
垢版 |
2024/07/23(火) 19:14:01.53ID:pnYkH86r0
長年粘着アンチ活動してる異常者には何も言わず、擁護する俺にだけ毎回反応してくる時点でお察し
ワンパターン過ぎる
2024/07/23(火) 19:16:35.00ID:2z4yy1kj0
攻撃性丸出しに見えるしスレを伸ばしてるのはこいつ自身に見える、とか言ったらターゲットを移されるんだろうな
2024/07/23(火) 19:18:18.05ID:d8OSxZWu0
800系の発売遠くないですか
2024/07/23(火) 19:22:17.64ID:dnqqdDhn0
カスロックにすら劣るメーカーに対する高度な間接攻撃になってる
2024/07/23(火) 19:23:01.25ID:xK7Ual/D0
なんだかただの火点け屋な気がしてきた
今日は擁護を自称してるけど、流れを見てより燃え上がりそうな方に加担してる気配
明日は別ワッチョイで叩き側に混ざってたりね
2024/07/23(火) 19:24:33.53ID:xK7Ual/D0
ID変わってるけど>>920
929Socket774 警備員[Lv.14] (オッペケ Sr85-ozgF)
垢版 |
2024/07/23(火) 19:45:24.34ID:uJEEbImSr
       {::{/≧===≦V:/  
       >:´:::::::::::::::::::::::::`ヽ、
    γ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
  _//::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ハ      モッピー知ってるよ
. | ll ! :::::::l::::::/|ハ::::::::∧::::i :::::::i  Zen5のワッパは無限大って事…
  、ヾ|:::::::::|:::/`ト-:::::/ _,X:j:::/:::l
   ヾ:::::::::|≧z !V z≦ /::::/
    ∧::::ト “        “ ノ:::/!
    /::::(\   ー'   / ̄)  |
      | ``ー――‐''|  ヽ、.|
      ゝ ノ     ヽ  ノ |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
2024/07/23(火) 20:35:54.47ID:PXPHYxxD0
>>925
マザーメーカーに新CPU乗せるためのBIOSさっさと出させるためなのか、在庫処分のためなのかなぁ?
BIOS放置して新しいマザーのほう優先された過去あるし
2024/07/23(火) 21:51:46.82ID:nbqR69Vn0
先にCPU出しておいて旧マザー売り払いたい感じはあるかな
だがマザーも新しくないと出来ない機能 みたいなのを付けるのはなんだかね
CPU交換だけで長いこと使えるやろと高い670E買ってしまったから
800で重要な機能とか後出ししてほしくはないところ
932Socket774 警備員[Lv.8][新芽] (ワッチョイ 491b-s2Ct)
垢版 |
2024/07/23(火) 22:32:31.66ID:+FLW3+Do0
長く使えるようにしたから新機種に新機能付けるなって、恐ろしく自分勝手で滅茶苦茶な事言ってるぞw
それなりにでも強化されてないと新しいの出す意味が無いやん
2024/07/23(火) 22:40:03.26ID:+Nn8aaZ80
今回チップセットに変更無いんだからどっちでもいい
最低限シュリンクして出してほしかった
暑すぎる
2024/07/23(火) 23:28:22.26ID:qndqQPev0
USB4使いたいなら買い換えればいいし不要ならそのままでいいじゃない
2024/07/24(水) 00:23:56.03ID:G0MZ6Zxd0
世界が俺に合わせろという願望はさすがに叶わないので
ある程度のところで買い直すしかないな
936Socket774 警備員[Lv.21] (ワッチョイ d9b1-tBZp)
垢版 |
2024/07/24(水) 00:28:22.17ID:YrqIS4bb0
>>931
より高機能がサポートされないかもしれないのが想定外とかバカすぎる
937Socket774 警備員[Lv.12] (ワッチョイ 330c-PlpQ)
垢版 |
2024/07/24(水) 00:37:43.47ID:alBBaZ8w0
そもそもチップセット変わらんリネームだからどうせ降ってくる
物理的なUSB4以外
2024/07/24(水) 00:47:12.59ID:oMyTfY4PM
なるほどUSB4はカードで拡張すりゃいいと思ったけど
拡張カードはマザボ買えるくらいの値段するのね
2024/07/24(水) 00:53:10.35ID:NNAPWQvP0
インテル、170万ドルの募金を実施
www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1103/22/news075.html

NVIDIA OPERATION KIZUNA
www.nvidia.co.jp/object/japan-earthquake-tsunami-jp.html
エヌビディアは、2011年3月11日に発生した東北大震災で被災した方々を救援するためOperation Kizunaを立ち上げ、
募金総額はこれまでに275万ドルを数えました。

どっかの反日貧乏半導体メーカー"A" 0ドル


日本人ならインテル・NVIDIAの組み合わせ
  
韓国人と中国人はCPUもGPUも別のメーカーの物をどうぞ
パッケージや説明書に韓国語や中国語の表記はあるのに日本語がないしな
2024/07/24(水) 00:53:28.03ID:NNAPWQvP0
こんな広告打つような所の製品買いたいって思うか普通?w
売ってる製品もゴミなら社員のコンプライアンスもゴミときたもんだ、これだから反日パヨクのアムカスはw

twitter.com/amdradeon/status/1674068384429019137?t=cVkQYEY3fyM2SefQ-iFJmQ&s=19


中華野郎はTSMCから出禁食らって死滅するべき

2024年01月22日 11時10分
AMDがCPUから「台湾ブランド」を抹消、中国政府への忖度ではないと釈明
gigazine.net/news/20240122-amd-removes-taiwan-branding/
  
インテル、次世代「Nova Lake」CPUでTSMCの2nmプロセスを利用、アップルも主要顧客に
wccftech.com/intel-utilize-tsmc-2nm-process-next-gen-nova-lake-cpus-apple-a-primary-client-as-well/
Nova Lake CPU に関する詳細はまだ多くありませんが、これは Intel 史上最大のアーキテクチャの改良であり、Core アーキテクチャ自体よりもさらに大きいと噂されています。CPU パフォーマンスの向上は、Lunar Lake チップよりも 50% 以上向上していると噂されており、インテルが TSMC の 2nm プロセスを選択するという選択は理にかなっています
https://twitter.com/thejimwatkins
2024/07/24(水) 00:53:47.71ID:NNAPWQvP0
greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1682217733/
【AMD】『Ryzen7 7800X3D』、マザボを焦がす 【焼き鳥】 [991882504]

AMD、CPU焦げ付き問題を以前から把握 ソフトウェア開発者に口止めか [991882504
greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1682477706/


AMD 月例の脆弱性情報

AMD製品に最大深刻度「High」の脆弱性 〜RadeonやRyzen/Athlonなどにも影響
ファームウェアやドライバーの更新を
2023年11月15日 17:20
forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1547242.html

AMD Graphics Driver Vulnerabilities:4件、Medium(Radeon、Ryzen/Athlonに影響)
AMD Server Vulnerabilities:10件、High(EPYC サーバー・プロセッサーに影響)
AMD INVD Instruction Security Notice:1件、Medium(EPYC サーバー・プロセッサーに影響)
AMD SMM Supervisor Vulnerability Security Notice:1件、High(Radeonに影響)
AMD Client Vulnerabilities:11件、High(Ryzen/Threadripperに影響)


Inceptionの脆弱性を緩和すると最大54%性能低下。
Ryzen 7000 / 5000、EPYC 7004 / 7003シリーズなど、Zen 4 / Zen 3 に影響
2023年8月17日
最大54%性能低下
最大54%性能低下
最大54%性能低下


AMD Zenプロセッサ搭載デバイスのDRAMに干渉して不具合を引き起こす「ZenHammer」攻撃が発見される、「Rowhammer」攻撃の亜種か
gigazine.net/news/20240326-zenhammer-amd-memory-attack/

0795 警備員[Lv.8][新][苗]垢版2024/04/10(水) 11:25:52.79ID:2OShWoSk
intelCPUがぶっ壊れてマザボも壊れても次世代RYZEN買うならマザボごと入替えになるからどうでもいいだろ
7800x3DはEXCELももっさりらしいからいらん


Radeon RX 6000シリーズの破損相次ぐ。共通点は最新ドライバ
pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1469275.html
  
ドイツでRadeon RX 6000シリーズの破損の報告が複数。12月公開ドライバに疑惑
hardware.srad.jp/story/23/01/11/1245229/
2024/07/24(水) 00:54:09.02ID:NNAPWQvP0
もはやX3Dの3日天下はぽあに含まれないゲーム限定になるようだ

news.mynavi.jp/article/20240110-2860357/
Intelが第14世代向けに発表した最適化機能「APO」、まさかの第12世代/13世代にも展開決定
2024/01/10

Intelが発狂モードに入ったようだ
X3Dのおかげでゲーム用途でIntelに対してアドバンテージを取れるようになったが
ぽあしまくられるとその前提が根本的に覆る

121314世代の上位Kのfpsゲインがますます増す事態になってきた
X3DのリードはArrowが出る前にリストに上げられたゲームでは失われるようだ
今後も対応ゲームがどんどん増えてくると・・・


Intel Core向け最適化機能「APO」、ついに第12世代 / 13世代に対応。『FF14』でも使えるように
news.mynavi.jp/article/20240315-2906565/
>国産タイトルとしては、MMORPG『ファイナルファンタジーXIV』がリストに加わっている。


アムドと違ってすべてはお客様のためを思った迅速で丁寧な対応ですねぇ🤗
  
第13・14世代Coreの不具合についてIntelが原因解明のアナウンス―パッチ配信は8月中旬が目途に
https://news.yahoo.co.jp/articles/c187258571552c1bee413d113eb0df586f1548ed
2024/07/24(水) 00:56:53.32ID:pUwBy8Kq0
Asrockは過去に2個連続でSSDを見失う不具合に悩まされたんで避けてる。
2024/07/24(水) 01:05:23.06ID:gqFQ/od30
AM5のマザーなら個人的にはサポートは置いといてASUSマザーが分かりやすくて安定してる。アスロックはbiosが独特で慣れないから面倒。ギガは未使用なのでワカラン!
MSi貴様は駄目駄目だよ!
32G✕4本積んでのお話です。
2024/07/24(水) 01:16:59.44ID:BQp4tH/t0
サポート最悪なASUS選ぶとかさすがにないわ
ASUSはグラボでも自称ミリタリー仕様()を謳う4080TUFが数ヶ月で劣化する劣悪サーマルパット使ってたことがテストで判明した手抜きメーカーだし
2024/07/24(水) 01:32:03.58ID:gqFQ/od30
メモリ2ランク4枚登載しての話だからな
グラボは知ってるけどサポートは置いといてと前置きはしているぞ
5200で動作するのがASUSだけなんだよ
2024/07/24(水) 01:58:11.21ID:pUwBy8Kq0
色々と嫌な記憶が人それぞれですね。
私はAsusはUSB周りが不安定、ファン制御にバグ有など、何度も後悔したものです。
msiはハズレを掴んだことがない。
今選んでいる理由はただそれだけ。
X670系のマザーボードにAlt-modeがついている点は気に入っています。
2024/07/24(水) 02:02:44.19ID:EpPNsAAx0
USB周りはどのメーカー、AMDでもintelでも起きてたし、今でもちょいちょいBIOSアップデートのところでUSB周り修正はいってたりする
さすがにキーボードのUSBついてるとPC起動しないは勘弁しろやってなったなw
2024/07/24(水) 02:16:13.64ID:pUwBy8Kq0
結局、全製品の統計とれてるユーザなんていないので、自分が嫌な思い出あるメーカを避けてるだけで結論はバラバラだってことよ。
2024/07/24(水) 02:21:42.66ID:Gf8uRw130
今はMSIかASUSというイメージ
00年代はGIGABYTEで組んでたけど
その後ASUSに行き今はMSI
2024/07/24(水) 03:13:33.03ID:1PA7E56k0
アムド逝ったあああああああああああああああああwwwwwwww

Intel Core Ultra 9 285K “Arrow Lake” Flagship Desktop CPU Spotted: ES Chip With 24 Cores, 24 Threads, 76 MB Cache & 5 GHz Clocks
 
wccftech.com/intel-core-ultra-9-285k-arrow-lake-desktop-cpu-24-cores-24-threads-76-mb-cache-5-ghz/
2024/07/24(水) 07:42:37.02ID:A/fUs7X+0
コンデンサ逆付前科のASUS
モニタが映らずTB4の規格詐欺のASROCK
起動激遅のMSI
リビジョン詐欺のGIGABYTE
存在空気のBIOSTAR
2024/07/24(水) 08:02:00.50ID:Sc/VHACE0
>>947
MSIはハズレだよ
2024/07/24(水) 08:06:18.27ID:v29zKY6bM
>>952
その中で
問題が単発だったの
ちゃんとごめんなさいして対処したの
ってどれでしょうか
2024/07/24(水) 08:26:53.85ID:4u/5wmIP0
AM4はMSI AM5はgigabyteが無難な気がする。ASUSはボリ過ぎなんで廉価グレード以外はちょっと…ASROCKは国内価格と公報以外はちょっとマシになってきた、BIOSTARは知らない
956Socket774 ころころ (ワッチョイ 2b78-XwBY)
垢版 |
2024/07/24(水) 09:21:19.23ID:ar7C9Wxs0
BIOSTAR日本だとAM5のやる気ないんだよなぁ
売れないからかな
2024/07/24(水) 09:24:04.81ID:F3kftYmt0
ギガマザー長らく使ってないけど、今でもリビジョン商法してるの?
2024/07/24(水) 09:24:34.83ID:fRmCxFFM0
日本の市場なんて小規模だからね
2024/07/24(水) 09:42:13.43ID:xF0hqFFF0
>>957
そりゃぁ当然の様に今でもリビジョン商法でwebの製品ラインナップが豊富に見えている状態
2024/07/24(水) 09:42:40.18ID:CUQuODgE0
NNAPWQvP
(ワッチョイ 99f0-GNBm)
(ワッチョイ 67f0-GNBm [220.144.157.32])
http://hissi.org/read.php/jisaku/20240724/Tk5BUFdRdlAw.html
http://hissi.org/read.php/jisaku/20240724/Tk5BUFdRdlA.html

1PA7E56k
(ワッチョイ 5915-XKEO)
(ワッチョイ 8715-XKEO [124.103.70.238])
http://hissi.org/read.php/jisaku/20240724/MVBBN0U1Nmsw.html
http://hissi.org/read.php/jisaku/20240724/MVBBN0U1Nms.html

0ioXWZXL
(ワッチョイ 8b6e-+a/h)
(ワッチョイ 666e-+a/h [153.173.69.149])
http://hissi.org/read.php/jisaku/20240724/MGlvWFdaWEww.html
http://hissi.org/read.php/jisaku/20240724/MGlvWFdaWEw.html

何時もの業者な  
2024/07/24(水) 09:44:34.10ID:VAOHMQc60
>>951
Eコア爆盛りクロック詐欺?
2024/07/24(水) 10:33:33.05ID:+p1VnlLJ0
>>959
豊富に見せるためなの?
改良品が出るのは選択肢が増えていいことだと思うけど
2024/07/24(水) 10:58:51.30ID:tKjnE2uc0
>>959
前からリビジョン商法とは目にしてたがその為なの?
何かしら変更加えた新製品が欲しいのに在庫の旧製品掴ませない為のメーカーの良心だと思ってたわ
2024/07/24(水) 11:07:41.06ID:Zltks2+a0
リビジョンは他メーカーだと普通にしれっと上げている
ギガは買う前に分かるだけ良い
買ったばかりで新リビジョン出て後悔した奴とか、単に貶したい奴だけリビジョン商法とか言ってるんだろうけど買う側には何も問題にならないだろ
ちなギガ使った事無い
2024/07/24(水) 11:09:27.78ID:F3kftYmt0
例えばMSIのMAXが付くやつや、ASUSのIIが付くやつもマイチェンモデルやんね
2024/07/24(水) 11:12:32.38ID:maObEfyRM
>>964
他社はリビジョン上がってても同じ製品なら問題なく使えるがギガはリビジョンは変わると新リビジョンしか対応しない機能があったりするからリビジョン商法と呼ばれてるんだけど…
2024/07/24(水) 11:21:01.64ID:Zltks2+a0
>>966
それが何か問題なんか?
名前変えて別製品としてうればいいのか?
同じだと思うが
2024/07/24(水) 11:22:25.92ID:08DkRjd/M
ソケAとAM3でギガ使ってたけどRevなんか気にした事無いや
機能追加されたとて使わん物はどうでも良いしな
2024/07/24(水) 11:28:24.04ID:Zltks2+a0
自分が持ってる奴と同じ商品名なのに機能が上がるのが許せないだけだな
2024/07/24(水) 11:29:02.75ID:gkpm0DUaM
FX8350の頃だったかOSブートに使えるM2スロットのためにマザーだけ交換した記憶はある
2024/07/24(水) 11:43:43.21ID:XS+z6m3j0
リビジョン上がって劣化した物を買わされたら怒るわ
972Socket774 ころころ (ワッチョイ 49d3-s2Ct)
垢版 |
2024/07/24(水) 11:46:26.48ID:ZVPf1PSD0
>>967
ホントそれだわ
昨日居たヤツもだけど、後から出る製品の方が機能が上って当たり前なのにそれが気に入らないとかアホなんかと
ましてや別の製品名か自分が買った製品のバージョンアップかで変わるなら、救いようがない妬みだけの人間だわw
2024/07/24(水) 12:04:31.60ID:Zltks2+a0
ギガは製品名変えないってだけで外メーカー同様に製品の改善をやってる訳で
騒いでる連中は「俺が買った物は今後勝手に改善して機能上げるな」と言ってる訳だ
嘆かわしい


ギガの回し者ではないぞ
2024/07/24(水) 12:10:07.79ID:LtDlziV00
ふつうに別製品と考えればいいだけなのにね
新リビジョン嫉妬民乙ですわ
2024/07/24(水) 12:11:30.77ID:xVYvlpZ8M
リヴィジョンわからなかったりするし
普通に製品名変えてくれればいいのに
2024/07/24(水) 12:11:57.54ID:dvZ4WJwm0
ギガはリビジョン変更で載ってる部品変わってスペック下がる時も有るから叩く人は減らないとは思う
自分は承知の上で買ったが
2024/07/24(水) 12:12:08.94ID:R2+Co0WW0
リビジョン書いてあるでしょw
初心者には紛らわしいのかもねw
2024/07/24(水) 12:13:01.51ID:q1taL3JU0
>>976
別製品なんだから気にすることない
前リビジョンの在庫を買わなかったのろまが悪いよね
2024/07/24(水) 12:25:59.50ID:XNva6r6cM
>>950
あの~、次スレお願いします
2024/07/24(水) 12:37:36.04ID:SI+W50040
通販とかだとJANコード同じでリビジョン変えられるとおみくじになるしな。
製品ページのBIOSも分かれてたりするし別製品にすればいいのに。
2024/07/24(水) 12:47:42.52ID:rNFJrCuJ0
ASUSはここ最近特にやらかしてるメーカーのイメージだわ
クソうざいX3D焼損のネガキャンもほぼこいつのせいだし修理代だとかグラボグリス問題ももれなく起きてるし
2024/07/24(水) 12:48:40.09ID:Zltks2+a0
商品名末尾にRev1.1とかあるし別商品だろ
買う側にJAN関係ない、商品名で見分けりゃ済む話
2024/07/24(水) 12:50:33.61ID:Zltks2+a0
>>981
あー、あれやっぱりasusの板で起きてたのか
昔から電圧盛り盛りのイメージ
2024/07/24(水) 13:02:05.21ID:gHSpYqor0
>>979
すまねえ

【AMD】AM5マザーボード総合 Part20【Ryzen】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1721793641/
985Socket774 ころころ (ワッチョイ d9b1-tBZp)
垢版 |
2024/07/24(水) 13:35:59.82ID:YrqIS4bb0
車持ってたら発狂もんだな
あ、買えないからわからないのか
986Socket774 ころころ (ワッチョイ d9b1-nW/t)
垢版 |
2024/07/24(水) 13:51:58.60ID:KsGS86wJ0
MBのリビジョン変更
戯画:機能変更あり⇒BIOS非互換
他社:機能変更なし⇒BIOS共通
2024/07/24(水) 13:56:03.96ID:Zltks2+a0
>>985
それ思ったけど言わなかったw
マイナーチェンジで5MT→6MTとかだったらけっこう悔しいよね
まあMT要らんけど
2024/07/24(水) 13:59:35.99ID:Zltks2+a0
>>986
戯画以外はBIOS共通レベルの小変更(コストダウンが主)しかしないからね
2024/07/24(水) 14:01:40.37ID:VAOHMQc60
>>986
ECSでリビジョンチェンジしたら基板は別だわバックパネルレイアウトは違うわみたいなのがあったのを思い出したw
990Socket774 ころころ (ワッチョイ d9b1-nW/t)
垢版 |
2024/07/24(水) 14:02:02.32ID:KsGS86wJ0
>>988
他社は機能変更ある場合、型番そのものが変わる。
戯画はリビジョン変更となる。
2024/07/24(水) 14:11:26.06ID:Zltks2+a0
>>990
それ、何か問題?
2024/07/24(水) 14:14:05.52ID:n/LMW+jYd
ASUSの場合は末尾が-Aとか-CSMとか-Pとかのバリエーションになるよね
2024/07/24(水) 14:19:31.50ID:XNva6r6cM
>>984
あり、乙
2024/07/24(水) 14:32:13.17ID:Zltks2+a0
商品名の一部がリビジョンナンバーなのだから明確に別物と分かる以上何も問題はない
2024/07/24(水) 14:41:30.42ID:yJOiIppC0
戯画は以前旧rev板のBIOS放置プレイを食らってから選択肢に入れてないな
2024/07/24(水) 14:59:39.97ID:Zltks2+a0
放置と感じるのは個人の主観
2024/07/24(水) 15:31:40.65ID:MKjW/u6e0
ASUSとかMSIはリビジョン番号表記で判断は今も昔も変わらない
998Socket774 ころころ (ワッチョイ d9b1-nW/t)
垢版 |
2024/07/24(水) 15:52:26.51ID:KsGS86wJ0
>>991
機能変更を伴うリビジョン変更自体は問題は無い。
問題があるとすれば、旧リビジョンマザーのBIOS放置プレイがあること。
俺も過去に戯画マザーを使った事あるがBIOS放置プレイ食らった。
999Socket774 ころころ (ワッチョイ 538d-i3Q/)
垢版 |
2024/07/24(水) 16:23:31.08ID:eMccuK5Y0
質問いいですか?
2024/07/24(水) 16:25:20.11ID:95K6bQhe0
まだ早い
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 27日 15時間 12分 54秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況