X



[AdaLovelace]NVIDIA GeForce RTX40XX総合 Part291

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2024/06/02(日) 10:18:54.46ID:KYljoVzw0
!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=3/1:
!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=3/1:
↑この文字列をコピペして3行にしてからスレ立てしてください
そうすれば1行目が消えワッチョイが有効化されます

NVIDIA GeForce RTX40XXseriesについてのスレです

次スレは>>950が立てる事 踏み逃げの場合重複防止の為宣言してから立てる

GeForce RTX 40 シリーズ
www.nvidia.com/ja-jp/geforce/graphics-cards/40-series/

NVIDIA ADA GPU ARCHITECTURE White Paper
images.nvidia.com/aem-dam/Solutions/geforce/ada/nvidia-ada-gpu-architecture.pdf

前スレ
[AdaLovelace]NVIDIA GeForce RTX40XX総合 Part290
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1716702091/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2024/06/02(日) 10:19:57.24ID:KYljoVzw0
4090VRM一覧1
GALAX GeForce RTX 4090 HOF 550W/666W 28x70A TDA21472 4x70A TDA21472 ∼1960W
MSI RTX 4090 SUPRIM  450W/520W  26x70A MP86957 4x70A MP86957 ∼1820W
MSI RTX 4090 SUPRIM LIQUID X 480W/530W 26x70A MP86957 4x70A MP86957 ∼1820W
ASUS ROG Strix GeForce RTX 4090 (OC) 500W/600W 24x70A FDMF3170 4x70A FDMF3170 ∼1680W
NVIDIA GeForce RTX 4090 450W/600W 20x70A MP86957 3x70A MP86957 ∼1400W
ZOTAC RTX 4090 AMP Extreme AIRO 450W/495W 24x55A AOZ5311NQI 4x55A AOZ5311NQI ∼1320W
Colorful GeForce RTX 4090 Vulcan OC-V 450W/480W 24x55A AOZ5311NQI 4x55A AOZ5311NQI ∼1320W
ASUS TUF Gaming GeForce RTX 4090 (OC) 450W/600W 18x70A TDA21570 4x50A SiC639 ∼1260W
Gigabyte RTX 4090 XTREME WATERFORCE 450W/600W 24x50A SIC653A 4x50A SIC653A ∼1200W
Gigabyte RTX 4090 MASTER 450W/600W 24x50A SIC653A 4x50A SIC653A ∼1200W
Gigabyte RTX 4090 GAMING OC 450W/600W 20x50A SIC653A 4x50A SIC653A ∼1000W
2024/06/02(日) 10:20:17.05ID:KYljoVzw0
4090VRM一覧2
GALAX/玄人志向 GeForce RTX 4090 SG 450W/510W 18x50A NCP302150 4x50A NCP302150 ∼900W
MSI RTX 4090 Gaming (X) Trio 450W/480W 18x50A NCP303151A 4x50A NCP303151A ∼900W
Gainward RTX 4090 GLARE (OC) 450W/450W(OC:500W) 16x50A NCP302150 3x50A NCP302150 ∼800W
Gainward RTX 4090 Phantom (GS) 450W/450W(GS:500W) 16x50A NCP302150 3x50A NCP302150 ∼800W
Palit RTX 4090 GameRock (OC) 450W/450W(OC:500W) 16x50A NCP302150 3x50A NCP302150 ∼800W
Inno3D RTX 4090 ICHILL X3 (OC) 450W/450W 14x55A AOZ5311NQI 3x55A AOZ5311NQI ∼770W
Inno3D RTX 4090 ICHILL BLACK 450W/450W 14x55A AOZ5311NQI 3x55A AOZ5311NQI ∼770W
Inno3D RTX 4090 ICHILL FROSTBITE 450W/450W 14x55A AOZ5311NQI 3x55A AOZ5311NQI ∼770W
2024/06/02(日) 10:20:37.01ID:KYljoVzw0
4090VRM一覧3
ZOTAC RTX 4090 Trinity (OC) 450W/450W 14x55A AOZ5311NQI 4x55A AOZ5311NQI ∼770W
Gigabyte RTX 4090 WINDFORCE 450W/480W 14x50A SiC653A 4x50A SIC653A ∼700W
PNY RTX 4090 XLR8 Gaming 450W/450W 14x50A NCP302150 3x50A NCP302150 ∼700W
2024/06/02(日) 10:20:54.29ID:KYljoVzw0
どのRTX4090を買うべきか?外人による総合評価 
tps://www.y〇utube.com/watch?v=Qa4A12gQTHw

ランクSS
ASUS ROG STRIX
Colorful Neptune(水冷)
GALAX HOF Plus
GIGABYTE Aorus Master
GIGABYTE Aorus Water Force(水冷)
MSI SUPRIM X
MSI SUPRIM X Liquid(水冷)

ランクS
ASUS TUF
GIGABYTE Gaming
GIGABYTE Gaming OC

ランクA
Colorful Advance OC-V
Colorful Vulcan OC-V
GALAX/KFA2 SG OC (ガラクロ )
GALAX/KFA2 ST OC
NVIDIA Founders Edition

その他ランクB、ランクC多数により割愛

4080版
tps:://www.y〇utube.com/watch?v=jGORmB6GoH8
4070Ti版
tps:://www.y〇utube.com/watch?v=y5b2YF9POP4
4070版
tps:://www.y〇utube.com/watch?v=YYRPRARMcf8
2024/06/02(日) 10:21:11.16ID:KYljoVzw0
保証については暫定版だがこれ↓ 
4年
GIGABYTE
※要30日以内製品登録(WindForce/EAGLEは2年)

3年
玄人志向(「Galakuro Gaming製品」に限る)
PNY

2-3年
INNO(エルザジャパン) (Ichill/水冷モデルが3年)

1年+有償オプション等
ASUS(aiuto) 代理店無償1年+2年有償 合計3年
Zotac 1年+Zotacケアの支払いで2年延長 合計3年
Palit 1年+ドスパラ延長保証の支払いで延長 合計2-3年 (自然故障には対応せず?要確認)

以下は基本的に1年保証で特にオプションなし
Gainward Leadtek Manli MSI



ここまでテンプレ
2024/06/02(日) 11:44:50.71ID:XeFojfDjM
50x0の公式な新情報いつだー
リークなのか怪情報なのかわからない情報源で煽りあっているところばかりだ
2024/06/02(日) 12:14:31.02ID:9tLDwcMy0
RTX5090、GB200(推定1100万円)のNVHBI方式を採用する可能性
最速のソリューションで何が起こるかの 1 つのヒントは、Blackwell B200 から得られます。
Nvidia は、2 つの同一チップを 1 つの巨大な GPU にリンクするために NV-HBI を開発しました。
これは SLI ではなく、2 つのチップが機能的に 1 つの GPU として動作するように、
チップ間の帯域幅が非常に大きい(※10TB/s)チップレット スタイルのアプローチです。
NV-HBI はコンシューマー向け GPU にも搭載されるでしょうか?
おそらく低スペックのチップではなく、最大のチップで採用される可能性が高いと考えられます。
ht●ps://www.tomshardware.com/pc-components/gpus/nvidia-blackwell-rtx-50-series-gpus-everything-we-know
2024/06/02(日) 12:17:46.51ID:9tLDwcMy0
NVIDIA RTX 5090 Founder's Edition は、より高密度な設計で 16 個の GDDR7メモリ モジュールを搭載すると噂されている
ht●ps://videocardz.com/newz/nvidia-rtx-5090-founders-edition-rumored-to-feature-16-gddr7-memory-modules-in-denser-design
>RTX 5090 は、現在のRTX 4090よりも高密度の構成で配置されたGDDR7メモリをサポートすると予想されています。
>ボードは最大 16 個のメモリモジュールをサポート出来るようになります。
>最大 32GB のメモリを提供できる可能性があります。

NVIDIA RTX 5090の仕様: 28GB GDDR7 と 448 ビットバスという新たな噂
ht●ps://videocardz.com/newz/nvidia-rtx-5090-new-rumored-specs-28gb-gddr7-and-448-bit-bus
>GB202 グラフィックス プロセッサで利用可能な 512 ビットのうち、448 ビットのメモリ バスを搭載すると言われています。
>これは、以前に議論されたものとは異なるメモリ構成を示唆する新しい噂です。
>NVIDIA が 448 ビット メモリ バスに固執すると仮定すると、RTX 5090 は 28GB GDDR7 仕様を搭載することになります。
>メモリ速度も少し前にリークされており、現在はメモリ バスの情報も入手しているため、
>帯域幅は容量に関係なく 1568 GB/秒になるはずです。
>これは、RTX 4090 に比べて 50% の増加です。
2024/06/02(日) 12:18:42.29ID:9tLDwcMy0
フラッグシップのNVIDIA Blackwell GPUは洗練されたPCB設計を採用する可能性があるという
ht●ps://videocardz.com/newz/nvidia-geforce-rtx-5090-founders-edition-pcb-reportedly-split-into-three-parts
>「panzerlied」は後に、冷却設計が最終的にデュアルスロットになる可能性があると指摘しましたが、
>Kopite7kimi はこの詳細を確認していません。
>現行世代の Ada Lovelace GPU の厚さと電力需要を考慮すると、これは大きな変更となります。

NVIDIA GeForce RTX 5090 Founders Edition はデュアルスロットとデュアルファンクーラーを搭載すると噂されている
RTX 5090 slimmer than 4090
ht●ps://videocardz.com/newz/nvidia-geforce-rtx-5090-founders-edition-rumored-to-feature-dual-slot-and-dual-fan-cooler
>kopite7kimi (@kopite7kimi) 2024 年 5 月 29 日
>いいえ、RTX 5090 FE には 2 スロット クーラーが搭載されています。

>2 ファンです。
2024/06/02(日) 12:19:44.48ID:9tLDwcMy0
Kopite7kimiは、「Blackwell」世代のコンシューマ チップ GB202 と GB203 のテープアウトを確認しました。
ht●ps://www.3dcenter.org/news/news-des-29-mai-2024
2024年に発売するためには、これらのグラフィックチップのテープアウトは遅くとも第2四半期までに
行わなければならず、nVidia側のテープアウトから市場投入までの期間は通常6〜9ヶ月だからである。
両方のグラフィックス チップがテープアウトからすでに戻っており検証フェーズに入っているのかなどの
程度は明らかにされていませんが、スケジュールの状況により推定される可能性があります。
結局のところ、ここ数日間の他の噂も、新しいグラフィックスカードの準備におけるnVidiaの活動の増加を示します。
ちなみに、GB203チップの独立したテープアウトは、nVidiaが最終的にそれを搭載し、個別に製造した事を示しているため、
GB202チップを切断するという可能性は実際には未使用のままです。
2024/06/02(日) 12:26:31.83ID:9tLDwcMy0
>>7
この時期はしゃーないな
確度高そうなリーカーの情報追っていくしかない
ガチの公式は3か月後とかじゃね
2024/06/02(日) 15:21:55.36ID:4O/iHdFz0
海外の5090への期待感

Yes Jensen. Milk the Nvdumbs harder. Don't forget to price the card at $2500 also. The more they pay, the more they save.
(そうだ。Nvdumbsからもっと搾り取るんだ。カードの価格を2500ドルにすることもお忘れなく。払えば払うほどお得になる。)
👍 18 👎 0

5090 already downgraded to 5080Ti. Wait for 5090Ti. Huhuuhuhhu.
(5090はすでに5080Tiに格下げ。5090Tiを待つ。フフフフフ。)
👍 12 👎 0

wccftech.com/nvidia-geforce-rtx-5090-cut-down-gb202-gpu-448-bit-bus-28-gb-gddr7-memory/
2024/06/02(日) 15:36:33.40ID:9tLDwcMy0
ワッチョイ -ys34=いつものパリットくん(伝説のアウアウガイジ)
i.imgur.com/aeCT8uc.jpg

過去の妄想と現実
・4080は3090の2倍の性能で11万円!→1.3倍で22万円でした
・4070は3090の1.5倍の性能で8万円!→史上初、前世代の80に敗北するxx70が爆誕
・4060Tiは3080Tiと同等!→3060Tiといい勝負
・4060は3090と同等!→3060Tiに負けました
2024/06/02(日) 16:07:41.11ID:HkbQ/h6c0
インテルカスタマーサポートの実態とは

>13700Kで昨年7月にメインPCを組む
その後確か2~3ヶ月は不満なく使えてたが、たまにゲームで謎のクラッシュが起きたことはあった
クラッシュするのが嫌だったためサブ機を組んでゲームはサブ機でやりはじめたあたりから、メインはほとんど起動させなくなる
今年の4月に13世代、14世代の問題を知りインテルカスタマーサポートに連絡し返金要求をする
紆余曲折を経て(BIOS更新してIntel baseline profileを当てろとか、負荷テスト20分かけて問題なければ壊れてないとか、月末までに各MBメーカーから新しいplofileが出るからそれ適用してね、壊れたらサポートしますとか)、返金対応しますって流れでした
本件はIntel側でも事象の再現はできたとはメールに書いてありましたので、Intel側も認知はしてるけど、優良誤認を覆す根本的な解決策が無いからなんも発表できないんだろうと予想してます

まとめ
・Intel baseline profileは適用してはいけない
・自分で制限すること、もし適用するならIntel default settingの方
・壊れたらインテルカスタマーサポートに何度も執拗に連絡取り続ければ返金に応じてもらえるかも?
・金具による改造行為、無制限環境で動作させていたとしてもそれは問われず、返金してくれる
2024/06/02(日) 16:51:41.59ID:wLQoWQ+O0
ユーザーはその時々で良いグラボ買えば良いと思ってるけど、競合下げしすぎると逆転された時恥ずかしくなったりせんのかな
信者予備軍が大量にいてちょっと怖いIntel狂信者と同じ匂いする
フラットに行こうぜ
2024/06/02(日) 17:00:04.29ID:YQioIrmg0
IntelCPU+GeForceで組んでる人多そうだしAMDというだけで敵なんでしょ
自分から選択肢や経験を狭めるだけだけど保守的な人にはそれが楽な生き方なのかも
18Socket774 警備員[Lv.3][新芽] (ワッチョイ d59c-TYo7)
垢版 |
2024/06/02(日) 17:01:27.97ID:kZmwwfIi0
Intelが欲しい?Arrow待てよ
2024/06/02(日) 17:21:32.53ID:KStsj4Ssa
え?
Ryzen + GeForceが普通でしょ
逆に今、Core iとRadeon勧めてくるのが狂信者でしょ
2024/06/02(日) 17:23:04.39ID:Qc/Kkxyr0
Arm Geforce
Ryzen Radeon
Core Arcと純正の組合せはゲーム機に採用されるほど安定している
21Socket774 ころころ (ワッチョイ a51a-ANFE)
垢版 |
2024/06/02(日) 17:34:41.26ID:eD7X16jl0
AMD信者の被害妄想怖っわ
自作スレで暴れてるのだいたいAMD信者じゃん
2024/06/02(日) 17:39:10.18ID:KYljoVzw0
intel発狂モードとかよく来るけどそれはノーカン?
23Socket774 警備員[Lv.14] (ワッチョイ caeb-M/1B)
垢版 |
2024/06/02(日) 17:40:18.09ID:QUOTBzZS0
CPUってRyzenでもインテルでもゲームするなら大して変わらんからどうでもいいな
13700k使ってるけど不具合やらなんやらで信用無くしたから次はワッパ良いRyzenにするつもりだしその時々でええもん使うつもり
グラボに関してはやっぱ革ジャン選んじゃうわ
2024/06/02(日) 17:51:25.70ID:teYJrU1/M
他人と比較して気持ちよくなるためにPCパーツ買ってるんじゃないんで目的を果たせれば何でもいいわ
結果としてNVIDIAの上位を選ぶんだけどな
2024/06/02(日) 17:59:38.85ID:z66VzsVK0
まあ4KゲーミングではCPUは関係なくなるからね
CPUはそこそこにケチってGPUに全力投資でいい
自分も12400F+RTX4080Sで考えてたくらいだ
2024/06/02(日) 18:17:48.65ID:KXWFZsVf0
ゴミやな
2024/06/02(日) 18:18:36.71ID:BajUDjgE0
ここ最近、ChromeやEdgeでYoutubeやTwitter Xを見てると、かなりの頻度で「STATUS_ACCESS_VIOLATION」エラーが出て困ってた・・・
結局、BIOSの設定からCore i7 13700Kの最大ブーストクロックを5.4 GHz → 5.2 GHzに下げると完全に解消しました(もしかして風の噂に聞くRaptor Lakeハズレ個体かな?)

なってないけど酷いね
2024/06/02(日) 18:24:26.76ID:YQioIrmg0
>>27
当たり外れもあるけどラプターは基本的に全部の個体が早期に壊れる運命という認識だとおもうよ
早期というのが今までのCPUの寿命と比較してという意味
運が悪いとそれが早まって数ヶ月や一年とかになるだけかと
エラーでたなら早めに交換か返金をインテルに求めた方がいい
クロック下げて解決するエラーはCPU破損してると思ってOKだと思う
2024/06/02(日) 18:27:10.70ID:wlC2U7UK0
4060tiをLLMに使うって話が出てたけど、LLMはメモリ帯域が重要じゃなかったっけ
2024/06/02(日) 18:32:24.42ID:YQioIrmg0
>>29
推論時の速度はその通り
だけど4060ti 16GB買う人の狙いは速度よりメモリ容量なんだよ
4080買えればそれでいいんだろけど大きさ問題と価格差がかなりあるからなかなか手を出しにくい
4060tiならコンパクトで8pin一本だから二枚差しで32GB環境という将来のアップグレードパスも現実的
2024/06/02(日) 18:46:42.40ID:1JdcZ3D3r
4090だけどFG使うからGPU6割ぐらいしか使わない、というか350W以上でぶん回したくないというか…
2024/06/02(日) 18:58:09.08ID:Zt/U2n/a0
実用中の消費電力を計測するとネットに流布する嘘や極論がよくわかる
GPU-z、表計算ソフト、ワットチェッカーは三種の神器
2024/06/02(日) 20:26:30.79ID:8eWY3Hux0
革ジャンが講演やってるぞ
https://m.youtube.com/live/pKXDVsWZmUU?si=qIcx8c6wC8vBbnG3
2024/06/02(日) 21:38:09.59ID:/kE/t8Tw0
はいはいエーアイエーアイ
35Socket774 警備員[Lv.6] (ワッチョイ 4af4-5Bcd)
垢版 |
2024/06/02(日) 21:43:07.20ID:TPexwOWx0
AIとかどーでもいいから5090発表しろよ革ジャン
2024/06/02(日) 21:58:55.72ID:lNWl797s0
DC向けがゲーム向けの4倍以上の売上だから今やそっちが本業よ
2024/06/02(日) 22:03:51.87ID:YQioIrmg0
>>36
ゲーム向け製品もかなりの割合がAIに使われてるしもう主目的はAIの時代なってるんだよ
2024/06/02(日) 22:14:06.17ID:prGLWYsrd
今のNVIDIAにとってのゲーム事業なんてボウリング場のお菓子取るゲームくらいどうでもいい物なんだろうな
2024/06/02(日) 22:48:19.28ID:N4hdtzgP0
ヤフショでPNY4060が実質40,020円だったから買っちゃった
1060-3GBから乗り換え
2024/06/02(日) 23:01:54.11ID:mGARsGNba
本命Rubinもう正式発表したんか
やっぱBlackwellは通過点だな
またAmpereみたいに短命に終わりそう

早すぎたのは、50XXじゃなくRubinの発表でしたw
テンプレ転売ヤーくん(>>8-12)が可哀想過ぎる…

227 Socket774 警備員[Lv.16][苗] (ワッチョイ 9fc5-m4LK) sage 2024/04/14(日) 23:08:20.12 ID:a7U39Foe0
>>219
2024 COMPUTEX TAIPEI
開始:6月4日火曜日 終了:6月7日金曜日

おいおい、50XXシリーズが6月にもう発表されるのか?早すぎじゃねーか?
これ40XX買った奴…
2024/06/02(日) 23:21:11.08ID:kEAZbwxp0
6月HPC系、ゲーミング系年末というスケジュールが恒例
年末発表と同時発売(少量)が多い
2024/06/02(日) 23:24:31.94ID:dLb7zvTtd
blackwellが発表されたのって今年の3月?
こんなハイペースで次世代アーキテクチャ発表とか今後どうなるんだろ
ゲーム用GPUは完全放置になるのか同じようにハイペースで出すのか
2024/06/02(日) 23:33:17.23ID:V9IwBWDN0
いやそもそも40xxの時点でだいぶゲーミングサボってるしかなりぼったくってるだろ…
ドライバも糞だしDLSS3の対応もイマイチ拡がらないし、ミドル〜ローエンドのがっかり感凄かったろ4060、4060tiとかなんだよあれw
選択肢無いから他下げしたくなる気持ちも分かるけどゲフォマンセーなんてとても言えねえ状況でしょ
2024/06/02(日) 23:34:54.89ID:V9IwBWDN0
かと言ってわざわざこっちのスレにラデラデ言ってくる奴も気持ち悪い
2024/06/02(日) 23:37:29.42ID:9f0NC9Wu0
革ジャンはAIで儲かってるからゲーム道楽に金突っ込めるんだよ
2024/06/02(日) 23:37:40.33ID:c+qdC1b70
ラデラデよりどうでもいいことなぐり書きしてる荒らしのほうが気持ち悪い
2024/06/02(日) 23:39:13.98ID:hT/2qeKK0
最終的に革ジャンは俺達の所に帰ってくるよ
2024/06/02(日) 23:53:59.80ID:BEGFcxsna
>>43
単にRadeon7000がショボかったから、それに合わせて下げただけだろ
40シリーズは最先端製造プロセスを使ってる時点でサボってるはあり得ない
Samsung使ってVRAM容量は2世代前と、根本的にサボった30世代とは違う
DLSS 3は重いAAAゲームにはほぼ実装されてる
2024/06/02(日) 23:54:50.20ID:9tLDwcMy0
>>42
50XXシリーズの次は3年後とかになってそうじゃね?
ゲームGPUが30XXの頃みたいに売上や収益の柱になってないから発売を2年ごとにする必要がまったく無い
2024/06/02(日) 23:58:47.64ID:/LZVvcPM0
4090も買えないやつらに50xx買う資格なし
2024/06/02(日) 23:59:53.57ID:UNHHvSgY0
600W使ってでもRADEON倒す予定ではあったらしいからな
なお…
2024/06/03(月) 00:00:36.50ID:FHVfCXS9a
>>42
何かゲーマー向けにもやってるみたいだけど、オレらの望むものとは方向性が違う感じだな
50XXもどうなるやら
60XXはGTA6に合わせて真面目に作ってくるだろうけど

・NVIDIA が「SFF 対応エンスージアスト向け GeForce カード」ガイドラインを発表、ベンダーとゲーマーのコンパクト PC 構築を支援

・NVIDIA は、RTX 搭載でコンテキスト認識型の AI アシスタント Project G-Assist でゲーマーを支援し、あらゆるゲームのニーズに対応したいと考えています。
2024/06/03(月) 00:02:33.19ID:9gJ0W09y0
>>48
ラデに合わせる必要無いだろマジで意味分からん
ただの怠慢じゃん
2024/06/03(月) 00:05:26.26ID:FHVfCXS9a
>>53
競合が無いとはそういうこと
まぁ、nvidiaはintelと違って開発は手を抜かなかったから、現状が有るわけだけど
55Socket774 警備員[Lv.15] (ワッチョイ caeb-M/1B)
垢版 |
2024/06/03(月) 00:06:01.99ID:WgSmdKvO0
そろそろ技術革新で新技術で一気に性能UPとかせんのかね
グラボはどんどんデカくなって行って消費電力は上がる一方や
2024/06/03(月) 00:09:43.62ID:FHVfCXS9a
パストレが実用可能になったDLSS 3を超える技術革新は難しいだろうな
50XXもDLSSの延長だろうし
ちなみに40XXは消費電力上がってないぞ
100~200W上がった30XXと一緒くたにしないでくれ
2024/06/03(月) 00:11:28.45ID:tIeF0Fhg0
>>55
まだ噂の段階だが基盤とクーラーが一新される5090が2スロらしい
そろそろ増え続けた消費電力が下がる可能性もある
2024/06/03(月) 00:15:28.41ID:jIpEyhMW0
>>54
今の4060、4070とかを見て手を抜かなかったといえるなら立派な思考停止の信者脳だと思うよ
上位と下位は分けて評価すべき
2024/06/03(月) 00:17:09.64ID:tIeF0Fhg0
>>58
>>14見て話が通じると思ってるならめでてーな
そいつはただの荒らしだよ
2024/06/03(月) 00:17:52.27ID:FHVfCXS9a
>>58
「開発は」手を抜かなかった、な
信者脳フィルターが掛かってると、直ぐに自分の都合の良いように解釈するんだよな
2024/06/03(月) 00:25:58.79ID:FHVfCXS9a
お、Computexで50XX発表されるのか?とか言ってためでてー奴いたのか
2024/06/03(月) 00:26:31.02ID:c4l1TWtK0
ほんとお前らいつもクソガキみたいな喧嘩してるよな
2024/06/03(月) 00:30:02.57ID:tIeF0Fhg0
構って欲しくてしょうがないんだろこいつの場合は
2024/06/03(月) 00:56:04.43ID:wNXI9N5U0
AIでガチャなら
4070tisから4090に買い換えると追い銭20万〜
4070tisからもう一枚追加すると13万〜で4090が100枚出してる間に125枚ぐらい出て16GB+16GBで使える
まあ電源とかケースとか選ぶけど
2024/06/03(月) 01:00:49.01ID:MP858MFo0
前スレ3馬鹿は俺的にはぷに戯画MSIだな
66Socket774 警備員[Lv.15] (ワッチョイ caeb-M/1B)
垢版 |
2024/06/03(月) 01:27:11.36ID:WgSmdKvO0
尼アウトレットでRTX4070superが83000円だったから少し悩んだわ
セール中だから実質8万円だった
67 警備員[Lv.8] (ワッチョイ 6a67-vdqE)
垢版 |
2024/06/03(月) 01:39:15.63ID:ax3aDkcq0
pcie3.0のマザボに4.0グラボ挿すとどんくらい速度落ちる?ゲームでは誤差って聞いたけどAI運用だとどんくらい落ちるか気になる
2024/06/03(月) 01:43:57.43ID:E+9AH/K80
4070Tiか4070Ti SUPERの購入を考えてますが、今は時期が悪いですか?
あとTiとTi SUPERではどちらがおすすめ?
MSIの4070TiSならTUFの4070Tiより1万高いだけで買えるんだけども、MSIってなんで安いの?
教えて自作せんせー!
69Socket774 警備員[Lv.17] (ワッチョイ 6a60-KeDK)
垢版 |
2024/06/03(月) 01:45:28.05ID:SPrQltqA0
GPU新製品ハイペース投下されると
定価以下に値下げすることを極端に嫌う日本の小売が
旧製品捌ききれなくなってお手上げしそうだけどどうなんだろ
2024/06/03(月) 01:53:12.66ID:VCgl2M0L0
Steamハードウェア&ソフトウェア 調査: May 2024
https://store.steampowered.com/hwsurvey/videocard/
今月も3060が独走
4000シリーズより売れてて凄い
2024/06/03(月) 02:04:37.81ID:tFbxVpJ90
そろそろ5000が来るってのに
何で3000が売れるんだよ
2024/06/03(月) 02:08:29.80ID:kLwQxsVD0
まともなゲーミング性能持ってる中で一番安いからっしょ
マイニングブームまではSteamの最大勢力は2~3万円クラスので次点が1~2万円クラスって感じの状況がずっと続いてたんだし
2024/06/03(月) 02:12:35.33ID:1DjTPEO8a
>>70
別にそれ、2年前も同じ傾向でその時は1650が一番売れてる
今の方がベスト5に40XXが3つ入ってて、RADEONも全く寄せ付けてない

web.archive.org/web/20220521232405/https://store.steampowered.com/hwsurvey/videocard/?sort=chg
2024/06/03(月) 02:16:15.09ID:jIpEyhMW0
>>73
ソートって知ってる?
2024/06/03(月) 02:17:13.61ID:qX4lSOMB0
高価な製品なのに進化が速すぎて付いて行けないから
未だPS5やXboxより性能がいい3000シリーズが売れてる
2024/06/03(月) 02:29:04.85ID:1DjTPEO8a
>>74
知ってるよ
シェア割合なら、わざわざ話すまでもなく2年前の方が旧世代のシェア割合高いから
30世代の頃は2世代前の1060がトップという情けなさ

今回
3060 6.19%
2060 3.75%
4060 2.82%

2年前
1060 7.15%
2060 5.09%
3060 2.18%←←←

>>75
だから、Steamでは旧世代が上位にいるのは普通だから
今の方が世代交代は進んでる
2024/06/03(月) 02:45:31.69ID:VCgl2M0L0
今3060が増加0.48%でトップで4000シリーズより売れてる
2年前の5月を確認すると3080が増加0.24%でトップ
あからさまな嘘をついてる人がいる
2024/06/03(月) 03:02:42.33ID:kkRpQ4WAa
>>77
ハッキリ言って月毎の増減なんて参考程度にしかならないけどな
2022年3月 4月 5月 6月 7月の3080
1.27% 1.27% 1.51% 1.44% 1.68%

>>76の月を揃えて正確に書き直してやるよ

2024年5月
3060 6.19%
2060 3.75%
4060 2.82%

2022年5月
1060 7.17%
2060 5.08%
3060 2.36%←←←
2024/06/03(月) 03:10:35.15ID:7Hy8n8N10
4060は一生浮上しそうにないけどな
2024/06/03(月) 03:14:33.52ID:VCgl2M0L0
嘘がバレて慌てて訂正したな
そして今3060が、どの4000シリーズよりも売れてるね
https://store.steampowered.com/hwsurvey/videocard/?sort=chg
2024/06/03(月) 03:15:25.66ID:gNUyYHRI0
オレも4060がこれだけ売れてるとは思わなかったわ
2024/06/03(月) 03:27:37.39ID:pmUIgYD90
実際3060や4060以外はバカみたいな値段だしね
俺らは普通に4070tisなり4090買ったりするけど
steamでゲーム目的の目線だとグラボだけでswitchやPS5の何倍も費用がかかるって一般人からしたら相当イカれてる
2024/06/03(月) 03:42:27.35ID:hBbYWnF/d
40xxスレで3060凄いアピールは流石に滑稽
4060も12GBだったら人気出たんだろうな
2024/06/03(月) 03:48:00.43ID:tFbxVpJ90
5060はどんな仕上がりで来るのかな
2024/06/03(月) 04:12:32.36ID:XJ6TRD0WM
ここでどんなに40xx叩いたって40xxの人気やワッパが下がるわけじゃないのにね
30xxマンセー君にはいつまでたってもそれがわからない
2024/06/03(月) 05:23:56.05ID:BAcLGfDq0
革ジャンのAIアピールのプレゼンテーションを見て
Geforce御用リーカー?Kopite7kimiまでもがこう呟いてしまう

kopite7kimi
今日の Jensen のプレゼンテーションに飽き飽きしている友人が何人かいました。

Everest
私は隅っこで泣くつもりだ。人生の2時間が無駄になった
87Socket774 警備員[Lv.28] (ワッチョイ 6a98-GQRL)
垢版 |
2024/06/03(月) 05:50:10.22ID:DjA620sV0
>>67
落ちない
AI用途は計算はさせてるけど通信を殆どしてないから
88Socket774 警備員[Lv.17] (ワッチョイ 6a60-KeDK)
垢版 |
2024/06/03(月) 06:43:06.38ID:SPrQltqA0
>>84
3060 FHDなら十分
4060 FHDなら十分
5060 FHDなら十分

買い替える価値が…
2024/06/03(月) 06:46:46.33ID:49uIBGgV0
んおおお
90Socket774 警備員[Lv.18] (ワッチョイ fefb-aXUN)
垢版 |
2024/06/03(月) 07:40:55.22ID:q/GRsc3h0
BlackwellはHopperの実質半額になったから競合が機能してれば価格は下がる
2024/06/03(月) 07:44:25.38ID:Loe8P6vW0
RTX 4070使用者ですが、モニタが60Hzのため、DLSS3 FG を使用すると垂直同期が強制オフになり
高FPSになるとスタッタリリングが発生してしまいますが、これに関してはドライバレベルでの対策はない感じですか
G-Syncに対応したモニタを買うしかないのであればと
2024/06/03(月) 07:50:48.92ID:ZJilBLJx0
3060どころかゲハの「ps5ってrtx3060程度云々スレだと
1080で全部ok新しいGPU買うやつって…
みたいな感じだぜ
93Socket774 警備員[Lv.19] (ワッチョイ fefb-aXUN)
垢版 |
2024/06/03(月) 07:53:15.93ID:q/GRsc3h0
>>86
Blackwellすらまだ発売してないのに1年半以上先のRubinのアナウンスするとか株価対策が露骨だったな
2024/06/03(月) 08:04:05.38ID:BAcLGfDq0
>>92
マジレスするとPS5って6700XTのダウンクロック版みたいなもの
まぁハード販売台数はPS4と同じ市くらい売れてるみたいだけど
2024/06/03(月) 08:13:02.47ID:M5W4laDD0
>>91
ドライバのグローバル設定で最大フレームレートを60fpsに制限しておくか
同様に垂直同期を強制しておくとティアリングは抑制できるよ
30fpsベースになるから個人的にはVRRモニタ用意する方がお勧めだけどね
スタッタリングも軽いものなら高fpsからガクッと下がる事が減る分体感はマシになるかも
96Socket774 警備員[Lv.43] (ワッチョイ 95c1-4CLV)
垢版 |
2024/06/03(月) 08:14:16.73ID:uPxV+Mvh0
>>91
FPSリミット掛けろよw
ゲームによってはゲーム内設定でできるw
nvidaコントロールパネルで
3D管理の設定→最大フレームレート
もしくは
Guru3D RTSS Rivatuner Statistics Server
https://www.guru3d.com/download/rtss-rivatuner-statistics-server-download
使ってFPS設定しろ
2024/06/03(月) 08:17:28.04ID:iuxSHlBA0
つかむしろRTX3060/6650XT同等性能のPS5ってすごいと思うけどな
4年前発売時点では5万ポッキリで買えてたわけだし
冷静に考えてもコスパえぐくないかこれ?
2024/06/03(月) 08:19:40.86ID:AG12ij5n0
AMD CEO、リサ・スー博士のComputex 2024オープニング基調講演をここでライブでご覧ください
2024/06/03(月) 08:19:59.98ID:Loe8P6vW0
>>95 >>96
おお、FGオン時でもfpsを制限する方法が存在したのですね
試してみます 情報THX
2024/06/03(月) 08:29:55.32ID:9gJ0W09y0
PS5のコスパはずっと言われてるしハードじゃなくてソフトで稼ぐ戦略だからね
ただ家庭用テレビは4Kが最早当たり前になってきてるしスペック的には全然足りてない
2024/06/03(月) 08:34:19.42ID:iuxSHlBA0
逆に言うとRTX3060/6650XTレベルでモンハンワイルズやGTA6が普通に遊べるのも凄いわ
ちょっとにわかに信じられんよ
まあ相当グラフィック設定落として最適化調整してるんだろうけど
 
PC版は最低スペックがそれくらいで推奨はRTX4070/7800XTくらいになりそうだよなあ
余裕持って4070Sあたりで組みたいところだが5070も気になる今日この頃
102Socket774 警備員[Lv.1][新芽] (スッップ Sdea-logM)
垢版 |
2024/06/03(月) 08:39:22.14ID:Q4Jzrjn8d
アムドは結局出たらズコーだからもう見ないわ
2024/06/03(月) 08:55:45.61ID:iuxSHlBA0
GPUはNVIDEAで間違いないんだがCPUは次でどうなるかわからないな
無難にZen5が鉄板な気もするが満を持してのインテル15世代COREも大化けしてそうだし
今年後半から来年はほんと楽しみが多くてワクワクが止まらないな
2024/06/03(月) 09:09:51.79ID:9Re8sbXor
zen5はシングル15%アップって話だがarrow lakeがそこまで上がるとも思えんのよなあ
HTTないって話もあるし
2024/06/03(月) 09:52:33.65ID:xaUYwAKV0
intel次世代出た時に旧世代で安く済ますってのが現状厳しいのがな
BTOショップもいつの間にかAMD比率が上がってて時代の流れを感じる
2024/06/03(月) 10:11:44.98ID:T8SUOzaI0
出る前から片落ちw
もうRubinアーキテクチャってw
2024/06/03(月) 10:24:48.30ID:XzePHhza0
G-SYNCモニタなんてもう売ってねーよ……
2024/06/03(月) 10:46:54.47ID:ZJilBLJx0
別にゲハの話題振ったわけでなく割とレイトレなし
fHD60-100付近で満足してる人多いよなみたいな
この際PS5はどうでも良いのでごめんな
なんかごめんな
2024/06/03(月) 11:25:56.06ID:49uIBGgV0
やっぱゲハみたいなとこからお客さんきてんのか
60fpsで満足しとけよ知らぬが吉だ
2024/06/03(月) 11:30:13.44ID:x65jC5it0
【特集】100%の性能って本当に必要なのか? みんなもCPU/GPUに電力リミットを設定してみよう!
ttps://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/1596402.html

関係者全員の知能が消失しているタイプのアレ
2024/06/03(月) 11:30:21.82ID:aZJA7PTW0
このスレの「謎のゲーム軽視」

意味が一切分からない
ゲーム機のGPUは伝統的にAMD・NVIDIAであり、別に一切スレチではない
112Socket774 警備員[Lv.8][新芽] (ワッチョイ d56e-TYo7)
垢版 |
2024/06/03(月) 11:34:17.14ID:byOX1Hu00
>>104
Eコアは良いリーク多いがHTT無効じゃな
2024/06/03(月) 11:41:04.79ID:zdqB24tk0
まあどのみちゲハみたいなとこ見てる奴はいらんけどな
2024/06/03(月) 11:56:25.84ID:ZJilBLJx0
rtxで検索かけると出てくるだけなんだが
2024/06/03(月) 11:58:22.14ID:tFbxVpJ90
>>88
それもう新規で開発、販売する意味ないですよね
2024/06/03(月) 11:59:02.72ID:lALKZGfF0
https://imgcdn.yicai.com/uppics/images/2024/06/d1bbed239942a0d19a5b9cc4baab0289.jpg

AIにも役に立たないCPUはグラボの位置に移動した方が良くね?
2024/06/03(月) 12:00:33.87ID:gjfwJYhl0
4090ぶっ壊れたから修理出したいんだけどCablemodのL字型アダプタが外れねえ

というか調べたらこれ去年買ったやつだけど最近リコールになってて笑う 代替品とかないの?
118Socket774 警備員[Lv.5][新芽] (スッップ Sdea-logM)
垢版 |
2024/06/03(月) 12:06:03.39ID:Q4Jzrjn8d
溶接されたんやなぁ
2024/06/03(月) 12:12:30.98ID:cG+Ja2USa
>>117
溶けたのか?
CableModアダプタの融解なら、日本でも保証されるぞ
そうじゃなかったら、CableModアダプタ使うのは止めとけ
2024/06/03(月) 12:16:54.82ID:cG+Ja2USa
L字型変換ケーブルなら出てるぞ
2024/06/03(月) 12:20:38.88ID:iuxSHlBA0
ただワッパはめちゃくちゃよくなってるからな
 
2060/185W→3060/170W→4060/115W→5060/70W!?
 
こうなれば性能はFHD向けでも需要はあるだろうな5060
2024/06/03(月) 12:26:46.91ID:gjfwJYhl0
>>119
軽く考えてたけどマジで溶接されたのかもしれん抜けねえ

ググったらcablemodのリコールのGPU補償は3月までだしアスクにこのままぶん投げるわけにもいかんし参ったなこりゃ
2024/06/03(月) 12:33:26.49ID:hBbYWnF/d
電源側からケーブル抜いて
ケーブル事修理にぶん投げれば?
2024/06/03(月) 12:36:45.58ID:obyR+NvDM
指定外の使い方での物理損傷は保証きかんだろ
なんかご愁傷さまっぽい
2024/06/03(月) 12:36:47.96ID:gjfwJYhl0
https://i.imgur.com/FVgZqwf.jpeg
ケーブル引っこ抜けてグラボ自体は取り外せてるけど思いっきり異物がくっついてるんだよね
2024/06/03(月) 12:40:48.11ID:IudDzRLe0
>>122,125
保証に期限有ったのか、すまんかった
しかし、CableModには問い合わせた方が良い気がするな
代理店、メーカー対応は望み薄いと思う
2024/06/03(月) 12:43:22.97ID:gjfwJYhl0
いやこっちこそ情報ありがとう騒がせてすまんかった
正直グラボが壊れたと思ってたけどアダプタの可能性は考えてなかったから助かったわダメ元でCablemodに聞いてみる
2024/06/03(月) 12:45:12.71ID:ZJilBLJx0
薄手のマイナスドライバにマスキングテープ貼って上下左右から
少しずつこじるとか
でも中がくっついてると予想されてるなら無理に引き剥がして良いことなさそう
向かって右上側が溶けてる写真が多かったな
2024/06/03(月) 13:02:44.48ID:CCr4Ty6s0
>>117 >>125
溶融してるのならメーカー保証はまず無理
物損扱いで修理断られて返却されるよ
CableModに連絡すれば購入時の金額を返金してもらえるかもしれない
2024/06/03(月) 13:12:58.54ID:9gJ0W09y0
ほんとに溶けてるなら4090ユーザー真っ青やね
定期的に確認しときなよ〜うちは大丈夫だった
2024/06/03(月) 13:18:39.70ID:2XVknou20
正直溶ける噂をCableModが出して釣られた奴がCableMod買ってるようにしか見えないわ
132Socket774 警備員[Lv.43] (ワッチョイ 95c1-4CLV)
垢版 |
2024/06/03(月) 13:33:11.50ID:uPxV+Mvh0
12VHPWRコネクタはアリで売っている
腕に覚えがあるなら自分で修理したら?

必要なものは
半田ごて
ヒートガン
フラックス
フラックスクリーナ
低融点はんだ
はんだ
エアガン(なきゃダストクリーナ)
はんだペースト
やり方
ttps://www.youtube.com/watch?v=eFhGJWWcJ_s

白光FR301-82あったらこれだけで済むかも
2024/06/03(月) 13:46:46.15ID:IudDzRLe0
>>130
エアユーザーか?
CableModのアダプタが溶けるとか何周前の話だよw

>>132
グラボ本体は無事なパターンが多いから、可能なら海外に修理に出すとか、再起不能になるのを覚悟して修理するかで生き残れる可能性は有るな
2024/06/03(月) 14:09:40.06ID:CCr4Ty6s0
>>127
仮にCableModが保証(返金)するって話になったらまずカードを指定の修理業者宛に遅れという話になると思うけど
送り先がドイツだったらアメリカに変更できないか交渉した方がいいよ
ドイツ宛の郵送は規制強いわ遅いわで届くまで1ヶ月以上かかるから
2024/06/03(月) 14:14:27.95ID:aZJA7PTW0
本当に史上最悪のコネクタだな12VHPWR…

普通全商品リコールだろうになんの力で護られてるのやら…😑
136Socket774 警備員[Lv.9][芽] (JP 0H09-bv18)
垢版 |
2024/06/03(月) 14:15:09.95ID:CG+HtOwYH
新品の4090を大きい映写機で買った時如何にも中古みたいな傷が付いてたからメールで問い合わせたら交換してくれたわ
2024/06/03(月) 14:15:57.03ID:uk57EtalM
CableMod使ってないから何ともないぞ
138Socket774 警備員[Lv.2][警] (ワッチョイ ad98-uSDr)
垢版 |
2024/06/03(月) 14:21:40.76ID:z6O0D2NY0
LIAN LIの光るケーブルも1年くらい経つけど快調やで
2024/06/03(月) 14:23:34.19ID:gjfwJYhl0
https://i.imgur.com/zEkkSuL.jpeg
https://i.imgur.com/YOpRqbe.jpeg
やっとひっこ抜けたけど原因やっぱコイツか??
見た感じグラボ側問題なさそうなんだけどこれ軽く掃除した後12VHPWRケーブル直挿しで試してもいいのかな
140Socket774 警備員[Lv.3][警] (ワッチョイ ad98-uSDr)
垢版 |
2024/06/03(月) 14:30:59.65ID:z6O0D2NY0
>>139
これ中に破片残ってそうじゃない?🥺
2024/06/03(月) 14:31:49.54ID:umgvZtP20
触らずにcablemodに交渉した方がいいと思う
てか普通に買ってたらcablemodからL字コネクタリコールの案内メール来てるはずだが
何で使い続けたの…
2024/06/03(月) 14:32:46.73ID:CCr4Ty6s0
溶けたアダプタ側のコネクタがカード側のコネクタ内に残って奥まできっちり刺さらなくなってなければ動作的にはいけると思う
でもまあ怖いなあ
2024/06/03(月) 14:33:52.55ID:Aje77TYD0
使ってたら燃えてプラが溶けてくっついてたとか笑えませんわ
5000シリーズは12V-2×6に変わるらしいけどそっちは大丈夫なのか?
2024/06/03(月) 14:34:43.92ID:wMt9HRc70
>>139
うわ、めっちゃ溶けてるなw
ざまぁww
まぁ溶けたのが非正規コネクターだけで
グラボ自体は使えるなら助かったんじゃない
2024/06/03(月) 14:35:27.45ID:3dEBvPbd0
グラボ側コネクタ内部までは見えないけどノーダメージっぽ
い雰囲気すらあるな、ピン回り溶けカス掃除すればそのまま
使えそうではあるけれど…
2024/06/03(月) 14:36:33.09ID:t/pgL+UI0
欠陥品で草
2024/06/03(月) 14:38:21.15ID:tFbxVpJ90
今になってまだこんな話出てくるのか
5000さんはいけるんやろか
2024/06/03(月) 14:39:25.52ID:CCr4Ty6s0
CableModのアダプタは一時期オリオスペックとかが扱ってたからそういった店で買ってたらメール来ないよね
あとそもそも>>117でぶっ壊れた書いてあるからメーカーに送ってもダメな気がする
2024/06/03(月) 14:40:31.43ID:oaXUbVpS0
結局最後までコネクタ問題がつきまとうのね
2024/06/03(月) 14:41:31.49ID:Fwf5Dzjgd
壊れたときに社外品使ってると面倒くさいな
次は上向きにコネクタ付けてほしい
151Socket774 警備員[Lv.3] (ワッチョイ ad98-uSDr)
垢版 |
2024/06/03(月) 14:43:00.66ID:z6O0D2NY0
やったね!メルカリの動作未確認4090が増えるよ!
2024/06/03(月) 14:43:36.56ID:gjfwJYhl0
うわあ昨日ぶっ壊れたんだけどその時PCから異臭してたんだよな(映像は出るけどゲーム起動すると映像死んで再起動かかる
アダプタ臭ってみたらその時と同じ匂いしてる………………………………………

>>140
なんか欠け方的にヤバそうよね触らんとこ

>>141
オリオで買ったんだけど確かにメール来てたわ でも1通だったし気付かんかったなあ
このスレも追ってなかったし
とりあえずダメ元でCablemod聞いてみてダメそうなら掃除して試すわお騒がせしました

ところで溶けないL字型アダプタおすすめある???
153Socket774 ハンター[Lv.60][苗] (ワッチョイ a163-CdOu)
垢版 |
2024/06/03(月) 14:46:22.04ID:umgvZtP20
>>148
確かに購入ルートによってはわからんね
とりあえずオリオはきちんと案内出してる(購入者への直メールまではわからないけど多分出してるのでは)
ご丁寧に消費者庁のwebにも出してる
2024/06/03(月) 14:50:10.63ID:HpwY+NLX0
4090は怖いし非純正パーツも怖い
2024/06/03(月) 14:50:48.75ID:MP858MFo0
https://pbs.twimg.com/media/GPHQrYgaQAAvD6h.jpg

ふーむ
2024/06/03(月) 14:51:59.54ID:ZJilBLJx0
>>147
いや時間経つほどこういうの心配がますだろう?
俺は漂ってくる液体蚊取りの臭いにも反応して
慌ててPCあちこち確認しちまったぜ…
2024/06/03(月) 14:53:00.43ID:3dEBvPbd0
オリオスペックはメール来た
買ったまま使ってなかったし、返金対応はCableMod側で
という事だったからPaypal返金とかになって面倒だから
リサイクルにポイする事にした、丸損だけど4090買う時に
ある程度調べてて電源メーカーのコネクタケーブルも同時に
買ってあってより安全と思った方を使ったから余ってた
2024/06/03(月) 14:54:05.63ID:CCr4Ty6s0
5090が基板3枚構成だとか2スロクーラーで小型化?みたいな話は電源コネクタ挿しやすくする為なのもあるのかな
俺はアダプタやめてクソデカケースに入れ直しちゃったけど
2024/06/03(月) 15:01:07.59ID:3dEBvPbd0
ほぼ同じプロセスで5090作ってるなら4090Tiと同じ様に
熱問題に直面するわけだから、2スロっていう噂は5090の
クーラーのデフォ設定が簡易水冷になるからとかそんな感じ
なんじゃないのかと
2024/06/03(月) 15:04:12.47ID:Aje77TYD0
今の1枚だとVRMとかコンデンサ類増やすと幅がどうしても増えてケースに干渉するよね
曲げたくないのに曲げざるをえないというか
5090の分割して小型化は正解だと思う
2スロってことはTDPも多分下げてくるでしょ?

4090で巨大化して5スロット占有、OCモデルは600Wとか馬鹿なことやってた流れはもう勘弁して欲しい
2024/06/03(月) 15:06:07.85ID:Ly0hfAS30
2スロットはコネクタだろ
そこに5スロットのクーラーが付くんだよ
2024/06/03(月) 15:07:13.28ID:Aje77TYD0
基盤1枚だと熱も分散されないからそれも問題だった
VRAMも24Gbpsだと旧式のGDDR6Xでは発熱がヤバかっただろうし
163Socket774 警備員[Lv.7][新芽] (スッップ Sdea-logM)
垢版 |
2024/06/03(月) 15:07:32.28ID:Q4Jzrjn8d
GeForce RTX 4060 Ti 8G GAMING SLIM MONSTER HUNTER EDITION
売価税込92,800円(2024年6月21日11:00発売)

草 誰買うのよ
2024/06/03(月) 15:11:06.44ID:IudDzRLe0
>>152
グラボの返金になるのが一番良いけど、多分見た感じグラボは生きてると思うぞ
んで、アダプタは止めとけ
接点を増やすべきではない
↓こういうケーブルにしとき
https://dirac.co.jp/l-angle-12vhpwer-cable/

>>158
コネクタが挿しにくいのは幅の問題だから2スロになったところで関係無いよ
2024/06/03(月) 15:15:45.68ID:T8SUOzaI0
こんな馬鹿やってるのMSIだろと思って見たらやっぱりアホのMSIだった
2024/06/03(月) 15:19:29.49ID:3yPANz860
5スロも占有するんだったらもうマザーのPCIEスロット全部取っちゃってそこにGPUとVRAM実装するようにしろよ
メモリだってCAMM2に変わるんだしな
2024/06/03(月) 15:21:48.98ID:Aje77TYD0
5000シリーズで熱と幅の問題を解決してくれるのは本当にありがたい
168Socket774 警備員[Lv.7][新芽] (スッップ Sdea-logM)
垢版 |
2024/06/03(月) 15:23:17.79ID:Q4Jzrjn8d
MSIは前回エヴァ死ぬほど投げ売りしたのにまたコラボすんのかい
なおアススエヴァは毎回即完売の模様
169Socket774 警備員[Lv.16] (ワッチョイ caeb-M/1B)
垢版 |
2024/06/03(月) 15:23:47.70ID:WgSmdKvO0
尼とかのグラボって誰がこうてるんやろな
めっちゃ高いやん
アウトレットならたまに安いのあるけど中古だし
2024/06/03(月) 15:24:26.22ID:UiU9dhcT0
5090出るのが早くて今年の年末か2025年初頭
5060とかは来年の今頃やぞ?
鬼が笑うわ俺は4080s買うぞジョジョーッ!
2024/06/03(月) 15:25:04.14ID:M5W4laDD0
オリオのアダプタリコールページあったから見てみたら返金対象期限終わってる…

> 5.適度な力を加えてもアダプターが GPU から外れない場合は、アングルアダプターが故障している可能性があります。アダプターの故障が原因で GPU が損傷した場合、2024 年 3 月 7 日までに損害賠償請求が当社(CableMod)に提出されれば、修理いたします。CableMod は、損傷した GPU の購入価格を補償しなくなったことにご注意ください。
172Socket774 警備員[Lv.7][新芽] (スッップ Sdea-logM)
垢版 |
2024/06/03(月) 15:29:29.09ID:Q4Jzrjn8d
>>169
1ヶ月コイルなきでも傷でも問答無用で返品できるからな初期不良対応は神
2024/06/03(月) 15:55:30.91ID:3dEBvPbd0
>>169
尼は誰も見て無さそうなタイミングとか為替要因とか
知らんけど変なタイミングで安い時間帯があるから
その時に買えば他のショップで買うのと変わらないとか
最安値で買えるとか有るから
もちろん尼取り扱い品限定の話だけど
2024/06/03(月) 15:56:25.67ID:2XVknou20
reddit見ても溶けるのはCableMod使ってる人ばかりなんだよな
何故だろうか
2024/06/03(月) 16:18:17.38ID:bVZrGFyS0
今度からL字要らない幅のデカいケースを買うようにしようっと…
2024/06/03(月) 16:24:12.58ID:jIpEyhMW0
>>139
正常に動作しない原因がケーブルの断線とかだったとしたら正常なケーブルさしたら普通に動くだろうけど
断線が原因でGPU側がショートとかしてたらアウトだね
2024/06/03(月) 16:25:15.34ID:9gJ0W09y0
>>133
エアはお前
この一連のレス見て明日は我が身と思わんの異常だよ
178Socket774 警備員[Lv.44] (ワッチョイ 95c1-4CLV)
垢版 |
2024/06/03(月) 16:26:05.06ID:uPxV+Mvh0
>>174
cablemodのL字がヤバイんだよw
2024/06/03(月) 16:38:07.24ID:/D4yrVNR0
純正使わないのが悪い
2024/06/03(月) 16:47:31.02ID:QSBoPs80r
ディラックのL字ケーブル使ってる奴おらんの?
買ったはいいけど配線直すの面倒くさくて放置してるんだよね
181Socket774 警備員[Lv.2] (ワッチョイ ad98-uSDr)
垢版 |
2024/06/03(月) 16:48:25.47ID:z6O0D2NY0
L字難民がたくさんいた頃、わけわからんメーカーの買うくらいなら信頼のcablemod製買うわって言ってた人多かったんだよな
2024/06/03(月) 16:56:03.71ID:3dEBvPbd0
CableModのはL字だけじゃなくて180度も両方だよ
183Socket774 警備員[Lv.2][新芽] (アウアウウー Sa11-ANFE)
垢版 |
2024/06/03(月) 16:56:29.05ID:1mVq5210a
やっぱりグラボ1枚で450W使うなんて設計が間違ってたんだよ
>>177
このスレ居たらcablemodが溶けるのなんて周知の事実だし
2024/06/03(月) 16:57:41.45ID:GWpDgcDp0
gpu-zでゲーム中やベンチ中のログとってみ
perfcapで4出てたらやべーぞ(電力不安定でパフォーマンス制限)
2024/06/03(月) 16:58:22.70ID:3dEBvPbd0
4090出た初期のは付属の変換アダプタも規定外のケーブル
使ってる場合が有ったから純正でも…
2024/06/03(月) 16:59:54.01ID:jIpEyhMW0
今の6x2は問題いっさい起こってないんだっけ?
2024/06/03(月) 17:02:40.43ID:9gJ0W09y0
なんでこんなに話通じない奴ばっかなん…?
2024/06/03(月) 17:05:19.13ID:Aje77TYD0
450W自体が問題じゃない件
12VHPWRを初採用した3090Tiでは差し込み電源から3分岐して各個の電流制御でリスクヘッジしてた
それを4000シリーズで分岐せず1つにまとめて簡略化した物を使ってた

分かってない人いるけどこれ完全なるコストカットの賜物だよ
189Socket774 警備員[Lv.44] (ワッチョイ 95c1-4CLV)
垢版 |
2024/06/03(月) 17:07:07.69ID:uPxV+Mvh0
ちなみに日本みたいな多湿高温エリアでは接点劣化が起こりやすい
12VHPWRみたいに細かいコネクタで電流制御しないでアホみたいに電流流すデバイスとか経年劣化でやばい
まぁ、お前等リッチだから夏場エアコンつけっぱなしで室内湿度35〜50%にコントロールしているから大丈夫だとは思うが

ちなみに日本では湿度の所為で異種金属接点とか錆びで逝くことが多い
マメな
2024/06/03(月) 17:12:03.02ID:IuRByorL0
90とか180とか大きい角度は危険なので17.5°とかのアダプター作って使いたい角度に応じて連結するのが安全じゃね
2024/06/03(月) 17:20:21.79ID:lAG3SCCe0
computexの講演どいうつもこいつもAIAIでおもんないな
ソフトの時代なのは分かるけどモノ自体が好きな人間にとっては面白くなさすぎる
2024/06/03(月) 17:20:48.46ID:M5W4laDD0
外気とか極度に高い湿気に晒される環境だと腐食進みやすいけど
室内で通常運用していてメッキ貫通して腐食するのはそうそうない気はする
経験上だと室外側のインターホンの.9mm配線が劣化腐食して真夜中に非常警報誤報出たとかそんなくらい
193Socket774 警備員[Lv.44] (ワッチョイ 95c1-4CLV)
垢版 |
2024/06/03(月) 17:27:33.56ID:uPxV+Mvh0
>>192
室内の湿度計みてなw
最近の外断熱高密度でエアコンガンガンなら大丈夫だろけど、冬場結露するようなゴミ家だとw
お前等が住んでいるタワマンでもエアコンか除湿器で湿度コントロールしてないと想定以上に湿気ているから気を付けてな

あとお前等リッチ層が住んでいる海沿いのタワマンだと気象庁発表よりその場の環境湿度が高いから気を付けてな
その他、風の強い日は文字通り潮風になって部屋の中まで塩っけ含んだ空気が入り込むからw
2024/06/03(月) 17:28:00.30ID:bk17HBy5r
1080tiから4090に発売日に移行したから、感動がすごかった
なんかもう無限のパワーって感じだった
あれをまた味わいたいから、5年ぐらい現状維持でもいいかも
2024/06/03(月) 17:30:40.77ID:qvrUAFHIa
散々話題に出てくるcablemodのL字は知らない人のほうが稀
2024/06/03(月) 17:31:51.81ID:M5W4laDD0
極論で挙げられるようなエクストリームな環境だとコンセントとか屋内配線そのものが腐り落ちて人間住めなさそう
2024/06/03(月) 17:33:59.38ID:e7ORSJGQr
>>163
白ベースでタマミツネモチーフならワンチャンあったかもしれないのに…
2024/06/03(月) 17:35:02.36ID:Aje77TYD0
cablemodだからとかそういう次元に矮小化しようとしても無駄だよ
この4080とかどうみても純正だから
https://www.reddit.com/r/ZOTAC/comments/1b5q10z/4080_connector_melted_last_night/
2024/06/03(月) 17:35:24.27ID:9gJ0W09y0
知ってる知らないの話じゃねえんだよ
明日は我が身だからちゃんと定期確認しといた方が良いんじゃねって話
Cablemod以外でもちゃんと確認するまでコネクタ融解はシュレディンガーの猫状態なんよ
200Socket774 警備員[Lv.44] (ワッチョイ 95c1-4CLV)
垢版 |
2024/06/03(月) 17:36:17.80ID:uPxV+Mvh0
>>196
ちなみの屋内配線も湿気で経年劣化する
築年数いっていると銅線が酸化して抵抗が発生している事が多々ある
テスター持っているならコンセントの電圧計ってみな
普通は100V超えている
古い家屋だと90Vとか珍しくない
2024/06/03(月) 17:40:09.75ID:M5W4laDD0
溶解の話が出て以来、何度かここにも書いてるけどHWinfoで12VHPWRの温度監視して80°超えたらNVIDIA-SMIで150W制限掛けるようにしてるけど今の所発動したことない
多分クソデカケースに入れ直したお陰でアダプタとか使ってたら最悪溶けてたかもしれん
202Socket774 警備員[Lv.4] (ワッチョイ ad98-uSDr)
垢版 |
2024/06/03(月) 17:42:14.07ID:z6O0D2NY0
定期確認も程々にしとかんと貴重な抜き差し回数を浪費しちゃう
確か30回までだっけ?
2024/06/03(月) 17:48:11.04ID:MJR/6jrA0
30万のグラボ買って燃やしてる奴はあほ
2024/06/03(月) 17:51:55.71ID:IudDzRLe0
>>187
そりゃ、空気だからだろw
2024/06/03(月) 17:52:01.73ID:tIeF0Fhg0
まーた燃えたんか40XX

>>198
つか、純正アダプタで燃える4080とかどうしようもないやつやん
日本のクソ代理店が焼損に保証は効かないと主張してるせいで詰んでる
2024/06/03(月) 17:53:39.90ID:IudDzRLe0
>>202
それ、本気で言って無いよな?
2024/06/03(月) 17:58:01.63ID:M5W4laDD0
差し込み回数どうこうはそれくらいならメス端子が開かない案配だからじゃないの
ttps://www.youtube.com/watch?v=vK_V6aToc74
208Socket774 警備員[Lv.29] (ワッチョイ 6a98-GQRL)
垢版 |
2024/06/03(月) 17:59:22.93ID:DjA620sV0
久々に盛り上がってるな
中古買取額下がりそう
209Socket774 警備員[Lv.4] (ワッチョイ ad98-uSDr)
垢版 |
2024/06/03(月) 18:00:19.35ID:z6O0D2NY0
>>206
4090出た当初に散々言われてた事だけどこれってデマだったん?
12vhpwr 抜き差し回数 とかで検索したら今でもわらわら出てくるけど
210Socket774 警備員[Lv.1][新芽] (ワントンキン MM5a-BqqD)
垢版 |
2024/06/03(月) 18:00:47.53ID:WDnmvnHrM
端子の温度なんてないなオラマス
電源直挿しでサイドパネル諦めた
2024/06/03(月) 18:02:45.16ID:BAcLGfDq0
【悲報】GB202はGB203×2構成ではなかった模様

h●tps://x.com/kopite7kimi/status/1797282176230412708

kopite7kimi
> GB20x は、GB207 と AD107 を除いて、AD10x と同じ GPC 数になると思います。

> 製品開発の順序により、短期的にはGB202とGB203以外の完成品は見られず、現時点ではGB205、GB206、GB207については議論しません。
> 皆様には申し訳ないのですが、GB203は6*8ではなく、AD103と同様の7*6です。

> gb202はまだ12*8ですか?

> はい。

> ということは、GB202 は GB203 の 2 倍ではないことが確認されたということですか?

> はい。
212Socket774 警備員[Lv.1][告] (ワッチョイ 91cd-g8DE)
垢版 |
2024/06/03(月) 18:03:27.18ID:T2HG1aVn0
nvidiaの555.85のドライバー入れた人おる? これいれたらWindows10起動してから2分ぐらいで画面もマウスカーソルも固まって何もできなくなる現象がおきてるんだよ
この企業ってここまでソフト面の開発は糞なの? 
2024/06/03(月) 18:04:16.80ID:IudDzRLe0
>>208
値下がりするとか何回目だよw

>>209
定期確認に抜き差しすることを言ってるんだが
2024/06/03(月) 18:04:20.77ID:M5W4laDD0
コネクタの抜き差し回数30回は何故か12VHPWRだけ言われてるけど
従来の8Pinも含めて殆どのコネクタは同程度の回数だったと思う
コネクタピンそのものはアナログ的に噛み込ませてるからさもありなんだと思うけど

>>210
温度拾うセンサーが内蔵されてるわけじゃないので10kサーミスタセンサーをマザーの温度センサーピンに入れるとHWinfoで拾えるようになるよ
2024/06/03(月) 18:06:02.30ID:jIpEyhMW0
>>212
去年ドライバーインストール後にOSごと破壊して落ちるやばいドライバーあったよ
修正バージョンでるまで結構な時間かかってた
216Socket774 警備員[Lv.4] (ワッチョイ ad98-uSDr)
垢版 |
2024/06/03(月) 18:06:33.75ID:z6O0D2NY0
>>213
溶けてるかどうか抜き差しせずに分かるもんなの?
217Socket774 警備員[Lv.1][告] (ワッチョイ 91cd-g8DE)
垢版 |
2024/06/03(月) 18:06:39.55ID:T2HG1aVn0
>>215
まじで? テストとかせずにリリースしてるのかこの企業
2024/06/03(月) 18:07:24.35ID:tIeF0Fhg0
>>139
めちゃくちゃ燃えた跡が残ってるなw
それ中にプラ片とかゴミ残ってたら今度こそ逝くぞ
既にピンにプラが癒着してる可能性も高いわけだがw
起動だけ確認したらオク流して情弱に掴ませた方が早いと思うわ
2024/06/03(月) 18:13:21.20ID:M5W4laDD0
なんでもそうだけど拡張スロットなんかも極論消耗品だから抜き差ししてる内に抵抗増大して死ぬ可能性はあるよね
将来は非接触か摩擦生まずに接触できるようになるんだろうか
220Socket774 警備員[Lv.4][新芽] (アウアウウー Sa11-ANFE)
垢版 |
2024/06/03(月) 18:16:00.24ID:K3yo8fvka
>>198
このなの稀じゃん8ピンだって燃えてるやつは居るよ
2024/06/03(月) 18:17:29.75ID:M5W4laDD0
12VHPWRコネクタの話に戻ると、メス端子はケーブル側なんで劣化が気になるなら毎回新しいケーブルを用意して定期的に交換(使い捨て)するのがベターかなあ
2024/06/03(月) 18:19:54.20ID:jIpEyhMW0
>>217
ttps://qiita.com/Laniakea/items/1cee565fd29fc7b81a19

このバージョンだね
NVIDIA信者はよくRADEONはドライバーがやばいと連呼するけど過去5年以上両方使ってきた身としては深刻度はNVIDIAの方が大きいと感じる
頻繁にいろいろやらかしてるし少なくともRADEON批判できる立場ではないのは確か
信者体質の一部の連中はNVIDIAの不具合は脳内から消えてRADEONの大昔の事は昨日のことのよう

電源端子溶け問題もそうだけど結構やばい会社だと個人的には思ってる
必要だから買うし使ってるけど
223Socket774 警備員[Lv.44] (ワッチョイ 95c1-4CLV)
垢版 |
2024/06/03(月) 18:30:56.42ID:uPxV+Mvh0
>>217
去年だったか革ジャンがゲーミング向けデバイス事業縮小方針を出してその時グラボドライバー部門も大幅縮小している
お前等相手するよりAIで企業向けの方が圧倒的に儲かるからw
nvidiaの社の方針として統合AIサプライヤー目指しててスィッチからAIプロセッサ、仮想化まで全て網羅するだからね
もうグラボとか()で力入れていない
224Socket774 警備員[Lv.35] (ワッチョイ dde7-Pd86)
垢版 |
2024/06/03(月) 18:47:03.45ID:Ka7k0tHi0
>>212
マウスの反応なくなるはあるわ
一回キーボの反応も消えた
ドライバーのせいだったんか
ただ、これ発生し始めたのがおとついぐらいからで、
ドライバーはもっと前にいれてたから関係してると思ってなかったわ
2024/06/03(月) 18:50:14.82ID:M5W4laDD0
最近の奴隷場で動作おかしいのはチップセットのストレージドライバ入れてると
おかしくなるとかいう話なかったっけ
226Socket774 警備員[Lv.5] (ブーイモ MMea-uSDr)
垢版 |
2024/06/03(月) 18:51:46.48ID:BuV6rZ8CM
>>225
鞭で打たれてそう
2024/06/03(月) 19:02:26.12ID:2XVknou20
>>222
逆だわ
結局リリース直後のゲームはRadeonだと正常に動作しないものが多い
しばらく待たなきゃいけないし治る保証もない
2024/06/03(月) 19:06:17.39ID:M5W4laDD0
RADEONだと不安定ってのは最近は一部のインディーズとかそんなに多くないのでは?
Starfieldの描画バグとか協力体制にあるのにお前…ってのは笑い話として
今だとTWIMTBPプログラムとかもなくなったし
2024/06/03(月) 19:09:23.21ID:aOCHWXEJ0
グラボ1つに30万↑もかけて溶けてるかどうか気にしながらPC使いたくないね・・・
2024/06/03(月) 19:17:02.99ID:2XVknou20
>>228
一部だろうが表示が崩れたりクラッシュする時点でダメじゃん
2024/06/03(月) 19:20:29.30ID:ue3rPrCi0
これでも5090即買出來る者だけが石を投げなさい…
焼くのはintelだけで十分お腹いっぱいなんだ
2024/06/03(月) 19:22:02.16ID:MP858MFo0
>>228
シュタゲクラッシュは有名だな
治ったんだろうか
2024/06/03(月) 19:24:50.20ID:uhvHpuXFM
二台のnvidiaで毎回最新インスコしてるけど
不具合にあたったこと一度もないわ
これが普通だろ、おまかんの声がでかいだけ
234Socket774 警備員[Lv.35] (ワッチョイ dda7-Pd86)
垢版 |
2024/06/03(月) 19:37:13.40ID:2TjBphoD0
まぬけラデオタはスターフィールドとかで月が自分等だけ見えなかった時どんな気持ちだったん?
教えて欲しいw
他のゲームでもそういう不具合多いけど
2024/06/03(月) 19:40:37.76ID:zEI0LvO+0
>>202
GPU直下M.2SSD関連でドツボったら抜き差しならない事態になるな
2024/06/03(月) 19:51:54.34ID:jIpEyhMW0
GeFoeceドライバーの各バージョンのリリースノートみると頻繁に特定ゲーム向けのクラッシュ修正とかあるけど信者にはこういうのは無かったことになってるらしいね

一方Radeonドライバーでの不具合話はどこかで小耳に挟んだ話をスレ内でRadeon下げの為に擦りまくって、それを見た別の信者候補がそれをさらにおもしろおかしく拡散という流れ

おかげで過去Radeonが安く買えたから個人的にはいいけどそういう情報偏った信者体質は人生損するよ
信者がかなり増えてNVIDIAも完全に客を舐めた感じになってるし
手抜き製品だされてもそれを必死擁護というスパイラルで良いことはなにもないな
2024/06/03(月) 19:55:27.42ID:uk57EtalM
ラデファンで集まって楽しくやればいいのに他スレへ攻撃する習性は変わらんな
2024/06/03(月) 20:12:19.89ID:jIpEyhMW0
自己洗脳済みの信者が他製品を間違った認識でやじってるのを訂正してるだけだよ
先日4060ti買ったばかりだし普通にNVIDIAユーザーだしね
2024/06/03(月) 20:13:39.32ID:aZJA7PTW0
いよいよこのスレもApple・Intel信者ぐらい頭おかしくなってきたな
これ破滅の日は近いわ、こうなったら企業は下り坂になる
2024/06/03(月) 20:14:33.93ID:iuxSHlBA0
うーむ
コネクタ問題考えると怖くて4070までしか買えない
5070(4080S同等)のコネクタはどうなるんだろうか?
2024/06/03(月) 20:15:19.74ID:BAcLGfDq0
【悲報続報】RX5080、推定96SM(12288コア) → 84SM(10752コア)であることが判明
 前世代AD103(96SM)からも、さらなるコア削減、どう考えても4090未満の性能になりそう

>GB203 の SM はたったの 84 個? 一体何なんだ。
>これは、GB203 ベースの GPU はどれも RTX 4090 に匹敵できないことを意味します。
2024/06/03(月) 20:18:22.11ID:fuxYg34T0
>>240
12V-2X6で性能は4070TiS以下
2024/06/03(月) 20:29:28.39ID:ks9/59G+0
という願望
2024/06/03(月) 20:29:57.48ID:v3F/HS2g0
競合がウンチ過ぎて革ジャンが小売舐め腐ってるじゃん
2024/06/03(月) 20:30:22.87ID:jIpEyhMW0
>>240
俺も12VHPWRはほんとに嫌い
というかRADEONのように8pinx3のままで良いのになぜこんな余計な事を始めるのかマジで理解に苦しむ
ハードメーカー巻き込んで独自端子普及させて他社をやんわり排除したいとかそんな魂胆なのかしらないけど余計な事するなよと思う
しかも結果、燃える溶けるの不具合だらけ
苦し紛れの2x6は大丈夫なのか分からないがただの8ピンからの改悪

よく訓練された信者は、なにも問題ない、ユーザーの使い方が悪いだけとか擁護してたけど今まで自作してきたある程度の経験あるユーザー普通に事故にあってしまうようなレベルの製品を出すのが問題ないと言えるわけがない

独自やら囲い込みか強すぎてAppleやIntelとよく似た社風になってるんだと思う

まぁ今は必要だから不満はありつつ買わせてもらうけど
2024/06/03(月) 20:32:56.36ID:ATRuuu7UH
3080(320W)→4070(200W)
4080S(320W)→5070(200W)
  
NVIDEAが史上最高の性能の飛躍と明言してるくらいだから
このくらいは普通に期待してるんだが厳しそうか?
2024/06/03(月) 20:33:11.07ID:6lQC5d5V0
8ピンみたいなケーブル2本もいるような規格に固執するのも意味不明
2024/06/03(月) 20:33:45.70ID:ie4nS5Bc0
もう!Radeonはしっかりして!
2024/06/03(月) 20:39:24.88ID:uk57EtalM
ラデはAIに注力してるんじゃないかね
2024/06/03(月) 20:40:14.72ID:9gJ0W09y0
競合だらしないからと言って革ジャンが怠慢ぼったくりプレイする免罪符にはならんのよ
革ジャン変わっちまったな………
2024/06/03(月) 20:40:48.78ID:fuxYg34T0
>>245
12VHPWR作ったのはIntel
252Socket774 警備員[Lv.3] (ワッチョイ 4a11-uSDr)
垢版 |
2024/06/03(月) 20:41:03.28ID:JkGCajNC0
リサ・スーに合わせて舐めプしてる革ジャンに合わせてさらに手抜きするリサ・スー
2024/06/03(月) 20:43:18.65ID:jIpEyhMW0
Radeonが7000シリーズでほぼなにも進化なかったのはほんとに手痛いね
Intelのラプターレイクのような焼き直しなら出す意味なかったと思う
本来の次世代GPU早くだしてほしいね
NVIDIAが焦って新製品かぶせてくるようなRX5000シリーズのようなインパクトのあるやつを期待
254Socket774 警備員[Lv.17] (ワッチョイ caeb-M/1B)
垢版 |
2024/06/03(月) 20:58:21.86ID:WgSmdKvO0
5070は10万か11万くらいかね
それならさすがに4070sよりはコスパ良くなりそうだけど新機能モリモリでがっつり値上げして来る可能性もあるよな
2024/06/03(月) 21:02:43.17ID:OqRrdTN70
まあわざわざコスパの良いsuper出してくれたんだから5000のミドルには期待していいんじゃないかね
ほんとに革ジャンがドケチならあんなもん出す必要1ミリも無かったし
2024/06/03(月) 21:04:11.97ID:uOih37hz0
>>245
だって溶けてるの毎回cablemodとか使ってる層だし知ったことではない
2024/06/03(月) 21:09:31.27ID:aZJA7PTW0
何言ってだコイツ
cablemodがL字出す遥か前のメーカー純正ケーブルでコネクタ融解報告がRedditで相次いでたのに
2024/06/03(月) 21:12:37.18ID:M5W4laDD0
ロン毛が散々ケーブル引っ張ったり曲げたりしまくったけど全然溶けず、
最終的に半刺しで溶かすことに成功してたような
その後アダプタが出てきて溶解問題再燃
2024/06/03(月) 21:13:35.67ID:IdjCcDb/0
このスレは、最近マイナス情報ばかりの50XX待ちと40XXで圧倒的に突き放されたアムダーの怨嗟で出来てます
2024/06/03(月) 21:14:02.48ID:jIpEyhMW0
>>251
そうだったんだね
指摘ありがとう
2024/06/03(月) 21:17:28.25ID:M5W4laDD0
当のIntelがArcに12VHPWR採用してないのは苦笑い

>>260
皮肉で言ってたんじゃなくマジでNVIDIAの独自規格だと思ってたのか…
2024/06/03(月) 21:17:40.46ID:GWpDgcDp0
>>259
40XX買えなくて恨み骨髄の30XXマンセー君を忘れちゃいけない
2024/06/03(月) 21:20:41.06ID:3sDt6CnPp
4060より3060の方が性能が良いって言い張ってる人結構いたよね
2024/06/03(月) 21:23:05.37ID:jIpEyhMW0
>>261
うんNVIDIAしか採用してなかったしね

インテルが作ったのなら尚更納得だよ
13、14世代の焼損事故発生中のインテル設計なら納得しかない
2024/06/03(月) 21:26:00.43ID:5V3Jr1Cy0
最近はVRブーム去ったような雰囲気だけど5000系ならローレンジでも快適に動きそうだしもう一度流行来るかな?
当時は快適に遊ぶなら2080TIクラスが必要で13万円くらい必要だった。
Quest2などのスタンドアロン機はなんちゃってVRだし高性能PCに接続するVRは綺麗さが段違いなんだよね、やっすいQuest2が売れたもんだからVRはこの程度か…って廃れてしまった。
2024/06/03(月) 21:28:23.31ID:jIpEyhMW0
>>263
4060、tiはやる処理の種類によって性能逆転するよ
3000シリーズに大差で負けたりする
そういう事もあってブロガーやYoutuberが口を揃えたように駄作だとか微妙とか最低評価ばかりだったじゃん
2024/06/03(月) 21:30:14.19ID:M5W4laDD0
VRはなあ…本当の意味で普及するにはあと数十年はかかるんじゃないの
PCとか外部機不要なスタンドアロンで十分な性能とバッテリー持ちを単独で持てないととてもじゃないけど一般層に浸透しない一生アーリーアダプタで終わるしかない
2024/06/03(月) 21:35:04.74ID:jIpEyhMW0
>>265
Quest2は基本的にPCとWiFiでつなげて使う人ばかりだよ
今のSteamVRの機器シェアでQuest2が圧倒的トップで38%
Quest3とあわせると55%位だからほぼ独占状態と言っていいよ
これらは解像度4Kあるしハード性能はいくらでも要求するよ
ゲーム設定と内部解像度設定によっては4090でもまだまだ足りないとか普通にありえる
2024/06/03(月) 21:41:43.95ID:jIpEyhMW0
>>267
一般層にスマホや携帯ゲーム機レベルで普及は無理に決まってるし
一部愛好家と業務やアミューズメントで使われる程度が関の山だから今の時点で十分普及してる
それ以外の人間はなにがどうなっても買うことはないしもう普及しきってるとも言える
2024/06/03(月) 21:44:01.78ID:IQCPlU8Ep
一般の人が美少女キャラになって会話するためだけに数十万払うかって言うと…
2024/06/03(月) 21:55:00.04ID:PH6pyfgJd
>>257
でも数件だよ
検証結果は半差し
2024/06/03(月) 22:00:04.03ID:5V3Jr1Cy0
>>268
quest3は凄く良いらしいね、高解像度で軽くてパンケーキレンズで映像も綺麗。
これで3万円位のグラボで性能を引き出せるようになればな、PSVR2も今年中にPC対応されるらしいし(SONY公式発表)けどまあVRユーザーのグラボ需要なんてゲームユーザーの100分の1もないだろうけど。
2024/06/03(月) 22:10:30.51ID:tFbxVpJ90
VR4090でも足りないとかって要求し過ぎじゃないか
8年ぐらい前1060でもvr readyとか言われてなかったっけ
グラも大して進歩してるイメージないし
一部くっそ重いゲームがあるとか?
そんな高級グラボ要求されるなら普及しないわ
2024/06/03(月) 22:14:40.85ID:jIpEyhMW0
>>273
ゲーム側の重さというより設定の幅がすごいあるからね
VRは内部解像度をあげればあげるほど画質はよくなるからハイエンドGPUの性能が余るということは無いという話
設定さげれば3060クラスでもほとんどのゲームやコンテンツで問題ないはず
1060は相当解像度さげたり必要
昔のVR機器と最近のVR機器だと物理解像度がFHDと4Kくらいの差あるから
2024/06/03(月) 22:15:59.68ID:Jed3nvyu0
VRHMDエントリークラスの機種でも4K90FPSが最低ラインだからな
まぁたいていの人はHMDのフルスペック発揮してるのは動画鑑賞だけで
ゲームは諦めて1K~2Kからアプスケしてるのが現実
2024/06/03(月) 22:19:39.92ID:M5W4laDD0
VRが重いのはそもそも最適化が大したことなかったり簡素なシェーダーを高解像度で描画してるだけだったりして主流の描画技法とは真逆のブルートフォースレンダリングに留まってるせいでもある
軽いアプリでも4kで表示するだけで膨大なフィルレートが求められるけど現行のグラフィックスカードはフィルレートだけを増やす方向へはいっていないし
2024/06/03(月) 22:21:09.57ID:mjuvfLOk0
クエスト3は気に入ってる
別にPC要らんし
バッテリー持ち悪いのが残念だけど
せっかく無線でも長時間プレイ考えるとケーブル挿すしかねーわな
278Socket774 警備員[Lv.4] (ワッチョイ 4a11-uSDr)
垢版 |
2024/06/03(月) 22:32:22.09ID:JkGCajNC0
バッテリー換装したら好きなだけ無線で出来てええぞ
VR用に作られたゲームなら4090で最高画質の設定余裕だけど平面ゲーをUEVRでVR化するとまだまだ最高には出来ないくらい重いよね
2024/06/03(月) 22:46:40.31ID:jIpEyhMW0
UEVR楽しめてるってことはVR酔いに強い無敵の人なんだろうね
羨ましい
俺は酔いに弱いから未だにワープ移動対応のゲームか移動する必要がないゲームばかりしてる
2024/06/03(月) 22:49:45.83ID:mjuvfLOk0
そういやクソゴミPSVR2もソニーがPC対応させれるようにする
って言ってたけど進んでるのだろうか
もう半年くらい前の話だったが
281Socket774 警備員[Lv.6][芽] (ワッチョイ 4d7e-M/1B)
垢版 |
2024/06/03(月) 23:17:26.32ID:jgcHKwO30
VRで満足できるグラボは無いよ
アップスケールとか使わずに8Kで90fps以上を維持できる性能が必要
RTとかTenser不要なんでラスタライズ性能全振りのグラボ欲しい
2024/06/03(月) 23:25:58.60ID:CL6StPtE0
>>280
進んでるけど有線だぞ
Wi-Fiで飛ばせるquest3買うわ
2024/06/03(月) 23:29:00.34ID:jIpEyhMW0
ソニーはPSVRのPC対応なんかよりPSVR専用VRタイトルのPC解放をやってくれ
2024/06/03(月) 23:31:49.88ID:avaOLtmD0
>>245
なぜそんなに挿しくい8ピンに固執するのか意味不明。
2024/06/03(月) 23:35:13.99ID:avaOLtmD0
12vhpwrなんて逆にどうすると半刺しにできるのか悩むくらい使いやすい。
2024/06/03(月) 23:38:34.23ID:jIpEyhMW0
>>285
問題があるから嫌い=8ピンの方がマシという意味だよ
2024/06/03(月) 23:40:35.20ID:avaOLtmD0
>>286
問題なんてないんですけれどね。と言っても問題があると言う人には通じないね。
2024/06/03(月) 23:42:23.98ID:MJy2fLwAp
>>280
ちょうどそのアダプターが発表の記事がxで流れてきたな
2024/06/03(月) 23:49:36.87ID:jIpEyhMW0
>>287
問題ないならなぜこんなに早く12V-2×6に置き換えられちゃったの?

信者脳の思考停止だよそれ
2024/06/04(火) 00:17:18.98ID:HdKjrWcQ0
ユーザーエラーの起きやすい設計だったからね
あとはクリアランスの要求が厳しくて結果アングルアダプタ使って溶かすユーザーも少なからず出たし
(12V-2X6の名称に置き換えず12VHPWRの名称を続けると思うけど)規格更新して置き換えるのは必然か
2024/06/04(火) 00:25:04.90ID:98dItIYr0
発売直後だけ溶けてたならともかく一年以上使用後に溶けた例とかも多いからどう考えてもユーザーエラーじゃないと思うんだよな
そういう事にしてゴリ押したの冷静に考えてヤバすぎるわ
時限爆弾じゃん
2024/06/04(火) 00:41:29.47ID:vytUj5Do0
>>280
8月7日発売、8480円だってさ。
それくらいならええけど独自機能削減は残念やわ
取り敢えず買うけど
2024/06/04(火) 00:42:33.55ID:a/+DI2eL0
>>287
アムダーは無視しときましょう
4090の取引価格、nvidiaのゲーム部門業績、Steam使用率
全てが高い水準にある、結果が示してる
2024/06/04(火) 01:00:50.51ID:xYvRGk+V0
>>292
まぁ俺も買うw
ほこりかぶってるPSVR2がとりあえず使えるなら試すかなw
俺の中では2023に買ったアイテムで最もゴミだったなPSVR2
2024/06/04(火) 01:05:37.32ID:rtYJh3m70
正直PSVRの時からpcも検討しますみたいなこといってたのに、さっさと出すべきだったよ。
ps4買わせたいって下心出してしまったのがダメだったわ。
2024/06/04(火) 01:11:17.97ID:g2VDaLfnd
>>289
変わってなくね?
2024/06/04(火) 01:22:16.37ID:2NeN/r550
>>296
ttps://www.nichepcgamer.com/archives/how-to-tell-if-the-16-pin-connector-is-12vhpwr-or-12v-2x6.html
2024/06/04(火) 01:24:48.73ID:HdKjrWcQ0
ある時期からの出荷分は12V-2X6版に置き換わってるという話があったけど
わざわざ旧版と名称分けてユーザーには知らせてないだけだと思うよ
リビジョン分けしたり新製品として出すもの旧版搭載品が不良在庫になるしね
ユーザーにはきっちり挿さないと溶けるぞと周知しておけば実際に溶ける事例は
通常アダプタ使用時くらいしかないから後は一般の不良分として処理出来るし
2024/06/04(火) 01:28:33.40ID:g2VDaLfnd
>>297
見分ける方法では無くて具体的にどのモデルが置きかわったのか知りたいんだが
2024/06/04(火) 01:30:25.95ID:2NeN/r550
>>299
ならば>>296での「変わってなくね?」レスは文脈的におかしいよね
まず自分の間違いを認めてから次の話をしたら?
2024/06/04(火) 01:37:33.37ID:HdKjrWcQ0
新NVIDIA Appの自動OCは使っても保証切れないのか
あとGFEの時はHEVCまでしか使えなかったけどやっとAV1で録画できるようになるのか
302Socket774 警備員[Lv.2][新芽] (ワッチョイ dd6b-XJX0)
垢版 |
2024/06/04(火) 03:37:59.45ID:fBPz5Iq10
12VHPWR 180度角度コネクタは4070tiSなら溶ける心配はないかな? 60FPS固定の低負荷環境
買ったのは安物のEZDIY-FAB 12VHPWR 180度角度コネクタ
2024/06/04(火) 03:46:10.13ID:+gqsM5bN0
なんでわざわざ12vhpwrのを購入したのか
2024/06/04(火) 07:12:48.22ID:AqvR0gGOa
12V-2X6なのか確認しようにもメーカーも仕様を誤魔化してるのは糞
305Socket774 警備員[Lv.30] (ワッチョイ 6ae6-GQRL)
垢版 |
2024/06/04(火) 07:18:44.63ID:ctuQrym20
新旧混在してる状態で在庫抱えてるはずだから
旧型売れなくなるようなアピールは
40xxが市場に流れてる間は
どこもやらないんじゃないの
2024/06/04(火) 07:19:15.48ID:BPNjI05S0
最近4070tiが不調だから修理に出そうと思ってるんだけど、4070ti不在期間昔使ってたGTX1650挿したら良くないこととかある?
調べたらドライバは同じバージョンまで更新きてるみたいなんだけどやっぱドライバはちゃんと消したほうがいい?
2024/06/04(火) 08:04:30.40ID:g2VDaLfnd
>>300
実際に置き換わっているのか解らないから変わってなくね?と聞いたんだぞ
それに対して見分け方を言ってくるのはオタク回答すぎ
2024/06/04(火) 08:19:43.81ID:EU0NVwmn0
前に暫定12V-2x6の設計図が出てたでしょあれ見て
刻印の有無とか基盤に刺さるピンの太さとか見ればいい
正式に規格化されてないわけだから現時点では2x6規格の
ものはどれにも乗ってないと思うのがいい
そもそも改良は入ったわけだしグラボ側のコネクタが
悪いわけじゃないケーブルか変換コネクタ側でしょ
2024/06/04(火) 08:43:52.51ID:YX2nGutE0
>>306
どこのメーカーのどのモデル?
2024/06/04(火) 08:51:04.24ID:g2VDaLfnd
>>306
消してから切り替えた方がいいよ
2024/06/04(火) 09:29:18.50ID:V2GCec4hM
DDUにそういうオプションあるだろ
2024/06/04(火) 10:52:40.55ID:YWE0wix00
コネクタ気にする人は素直に改良型載るであろう5000待っとけば良くね?
ちなみにラデも12VHPWR載せた試作見せてるし8pinは消していく流れやろ
313Socket774 警備員[Lv.45] (ワッチョイ 95c1-4CLV)
垢版 |
2024/06/04(火) 11:05:53.49ID:zw7ZIVdZ0
12V-2x6にしても12VHPWRにしても

1ピンあたりの上限電流が定められていない

溶けるに決まっているだろw
誰だよこんな糞規格考えた奴w
2024/06/04(火) 11:09:45.70ID:aPOawOE+p
>>313
ありえないな
ヒューズでも噛ませるかw
2024/06/04(火) 11:44:23.47ID:10ZRt9Nha
ちなみに3080も溶けまくってるのは、どうお思いなのだろうか?

www.google.com/search?q=3080+melted+reddit

そして、200Wでも溶ける30シリーズ

"ゲームがクラッシュし続け、PC を開いて RTX 3060 Ti FE に付属していた 12 ピン アダプター ケーブルが溶けていました。"
www.reddit.com/r/IndianGaming/comments/z1qmrf/games_kept_crashing_opened_my_pc_to_find_the/

"PCI-E 電源ケーブルが溶けて、Nvidia の Founder's Edition 12 ピン コネクタと融合しました。"
www.reddit.com/r/pcmasterrace/comments/z1wqdy/pcie_power_cable_melted_and_fused_with_nvidias/
2024/06/04(火) 11:47:01.46ID:D3J6BYA/r
溶けてるのアダプターだけでワロタ
コネクタは完璧やった反証
317Socket774 警備員[Lv.4][芽] (ワッチョイ d521-RVog)
垢版 |
2024/06/04(火) 12:12:52.94ID:ovizYNdY0
5090の噂がどんどんしょぼくなってるけど大丈夫なのか?448bit 28Gなのか
318Socket774 警備員[Lv.5] (ワッチョイ 4a6e-uSDr)
垢版 |
2024/06/04(火) 12:17:58.48ID:HCNGkUvF0
4090Tiのリネーム品
2024/06/04(火) 12:19:15.72ID:59b0jvzM0
RTX4090より1%でも上ならそれで最強グラボなんだから頑張らなくていいよね
2024/06/04(火) 12:23:03.67ID:/zf2KK060
Radeonの次世代でも4090に勝てないんだから5090を無理して高性能にする必要が全く無い
4090の時はまだRadeonが競争になりえたから本気で作ったんだ
2024/06/04(火) 12:31:17.78ID:fk1F11OZp
消費電力だけ減らせば良いよ
322Socket774 警備員[Lv.4][芽] (ワントンキン MM5a-logM)
垢版 |
2024/06/04(火) 12:32:43.48ID:2JMvM8t9M
4090値下げしてロスも減らしてくれたらそれだけでいいわ
2024/06/04(火) 12:33:28.71ID:bvqG8FA10
大丈夫も何もこの時期にネガ情報出して旧世代の在庫処分するのがいつものNVIDIAだけど

NVIDIAがGeForce RTX 4090に搭載するAD102のTBP 900W版をテスト中。 4月28日
NVIDIA GeForce RTX 4090 latest spec rumor: 24GB GDDR6Xは変わらず。600W以上 5月11日
RTX 4060の消費電力はRTX 3070の220Wを超える見込み 6月6日
RTX4070は160bit幅に 6月24日
RTX4090/4080は2023年に発売が延期する 7月1日
NVIDIA GeForce RTX 4070 TiではTDP 400Wに。性能はRTX 3090 Ti並みに 8月2日

これ全部嘘でしたっていう
324 警備員[Lv.14][SR武][R防] (ワッチョイ 2917-p/Nh)
垢版 |
2024/06/04(火) 12:34:48.08ID:X5x75yCP0
>>323
なるほどね🥺
2024/06/04(火) 12:38:34.93ID:FFKMoLIk0
512bitに出来るのに意図的に448bitにしてるってなってるから後で512bitの32G版tiでるかも知れん
2024/06/04(火) 12:43:47.56ID:bvqG8FA10
過去の傾向からいってそろそろ延期ネタとか期待出来ない情報が大量に押し寄せる
そしてこのスレは「50XXが○○なら今40XX買おうと思うんですが」の大合唱が始まりショップと転カス相談所になるだろう
2024/06/04(火) 12:50:05.06ID:2NeN/r550
40xxの在庫処分といっても、売れない世代なのが明白だったかや最初から生産絞って品薄商法で今までやってきてるし50xx発売までに在庫なんてほとんど残らないのでは?
2024/06/04(火) 13:02:01.83ID:fk1F11OZp
近場のドスパラも結構品切れマーク付いてきてるね
2024/06/04(火) 13:03:58.87ID:xYvRGk+V0
夏場に爆熱は厳しいから秋以降でしょ
2024/06/04(火) 13:07:48.96ID:Tv5fIVkT0
>>323
糞メーカーやんけ
夏までの不確定情報は一切信用しないでいいってことか
2024/06/04(火) 13:09:30.74ID:5lRJNc7K0
まぁ4090値下げ待ちしてる人は後2ヶ月くらい待てば去年の夏並みの水準に戻ると思うよ
ログ見るとそんな動きだし
2024/06/04(火) 13:17:59.57ID:bvqG8FA10
>>327
そういう可能性もあるが抱えてる店もあるだろうモノによるだろうがな
2024/06/04(火) 13:18:03.63ID:yHR3YfWPa
>>327
マイニングブーム時期を除いて過去最高の売上が続いてるし、Steam使用率は30XXより伸びてるぞ

>>330
Computexで50XX発表するかもっていうポジティブ情報も嘘だったけどなw
2024/06/04(火) 13:21:33.34ID:bvqG8FA10
最初にくだらない観測気球を飛ばしてユーザーの反応見る
その後スペック上方調整や価格ダウンを提示するってのもよくやる
ユーザー意識とギャップ作れば売れるからな
4070もあの低スペックで750ドルスタートとか意味不明な噂流してたっけな
2024/06/04(火) 13:25:03.50ID:yHR3YfWPa
まぁ、全ての噂を無いものとすれば、製造プロセス据え置き、ライバル不在という絶望的な真実しか残らない
336Socket774 警備員[Lv.45] (ワッチョイ 95c1-4CLV)
垢版 |
2024/06/04(火) 13:28:55.69ID:zw7ZIVdZ0
銀行振り込み特価に飛びついて2か月位待たされるのですね
解りませんw

Palitが今更360mmラジ4090発表したり本格水冷+空冷、4070クラスから水冷を発表する見たいだけど今更だろ

思ったけど、50世代が爆熱でどうにもならないのでとりあえず40世代のプロトと見せてマーケットの反応見る気かな?
5090とかチップ巨大化、プロセス微妙じゃどうあがいても4090より爆熱になるのは見えているからなぁ
これ以上ヒートシンク巨大化とか物理的に無理だろうしなw

本格水冷面倒臭いから捨てたかったけど、次世代からこそ本格水冷時代突入なのかもな・・・・
データセンタの状況みるとヒートシンクで熱交換とか無理ゲになっているから当然ちゃ当然なんだけどね
2024/06/04(火) 13:31:20.38ID:icUNyM/B0
>>334
ムーブとしてはクソだが、あれだけの大企業でそこまで細やかな営業とリサーチができることに関心する。
粗利と在庫に関して結構明確な数値目標があるんだろうな。
intel や AMD みたいな技術バカ的な側面が一切ない。在庫を必ず殺すという強い意思を感じる。
2024/06/04(火) 13:36:19.46ID:bvqG8FA10
>>336
「どうみても爆熱」なら2スロにならないと思うけどな
水冷も否定されてる

>>337
利益の追求には頭が下がる
30XXの在庫殺す過程で犠牲になったこの世代もあるけどな…
2024/06/04(火) 13:38:23.84ID:bvqG8FA10
プロセスおじさん用
1.製造プロセス同、ダイサイズ【+】、コア【+】、消費電力【=】の例
7nm RADEON VII 53% 300W

7nm 6900XT 100% 300W 性能+88.7% 消費電力±0%


2.製造プロセス同、ダイサイズ【+】、コア【+】、消費電力【-】の例
28nm GTX770 68% 230W

28nm GTX970 96% 145W 性能+41.2% 消費電力-37%


3.製造プロセス同、ダイサイズ【+】、コア【-】、消費電力【-】の例
28nm GTX780 76% 250W

28nm GTX980 100% 165W 性能+31.6% 消費電力-34%

今回はコア【+】だから1か2のパターンだと思われる
消費電力が据え置きなら1、消費電力を減らすなら2に寄った傾向を示すだろう
2024/06/04(火) 13:41:22.84ID:yHR3YfWPa
犠牲になったのはRADEON7000と競合を失った50XXなんだよなぁ…

ゲーム部門売上
(例:2022 Q3→AMD:2022年7~9月、NVIDIA:2022年8~10月)
■NVIDIA
2022 Q3 1574

2023 Q2 2486
2023 Q3 2856
2023 Q4 2865
2024 Q1 2647

■AMD
2022 Q3 1631←←←NVIDIA超え

2023 Q2 1581
2023 Q3 1506
2023 Q4 1368
2024 Q1 922←←←転落

前世代は、AMDのゲーム部門売上は概ねNVIDIAの1/2以上有って、マイニングブーム終了後は一時逆転までしていた
しかし、今世代に入ってからは差をどんどん広げられ、ついに1/3になってしまった
2024/06/04(火) 13:43:36.96ID:2NeN/r550
Radeon7000がどうして?と思うほどの失敗作だったし仕方ない結果だね
2024/06/04(火) 13:47:18.43ID:bvqG8FA10
>>340
Q3に40XXシリーズ発売だから初動は40XX負けてたんだな
これってまさかGeforceシリーズ初の敗北なのか
2024/06/04(火) 13:51:14.17ID:yHR3YfWPa
>>342
RADEON7000はまだ発売してないし、4090がQ3最終月の中盤に発売されただけ
そんで、4090は爆売れした
ここまで書けば、何が足を引っ張ったかはバカでも分かるな?
2024/06/04(火) 13:55:33.71ID:yHR3YfWPa
>>339
直近同メーカーの30XXから逃げるな

製造プロセスの進化がほとんど無く、アーキテクチャがHPC流用の50XXと特徴が酷似する30XXの電力効率

4080 100%
3080 62%
2080 59%

www.techpowerup.com/review/nvidia-geforce-rtx-4080-founders-edition/40.html

アーキテクチャでラスター性能の電力効率を上げられたのは昔の話
2024/06/04(火) 13:56:07.34ID:bvqG8FA10
>>343
てことはRADEONの次世代が発売されてないのに40XXシリーズは負けたのか
2024/06/04(火) 14:01:37.50ID:RHJBUkCZM
>>345
いつものアホのアウアウ君だから構うだけ無駄だぞ
2024/06/04(火) 14:03:31.61ID:yHR3YfWPa
>>345
うわぁ…
2022年8~10月において、40XXは10月12日に発売されて爆売れした4090しか無いんだが…
そして、ラデ6000と30XXはフルラインナップ
ここまで書いてその理解ならやっぱりアレだわ…
348Socket774 警備員[Lv.8][新芽] (ワッチョイ 4abb-ANFE)
垢版 |
2024/06/04(火) 14:03:59.60ID:QDYlS4kU0
これどう?
https://i.imgur.com/rC4iUt9.jpeg
349Socket774 警備員[Lv.8][新芽] (ワッチョイ 4abb-ANFE)
垢版 |
2024/06/04(火) 14:07:05.42ID:QDYlS4kU0
ラデは6000でなかなかのグラボ出してきたのにNVIDIAは30xxで低性能爆熱だもんなそらAMDが躍進するわ
2024/06/04(火) 14:09:41.10ID:VYphNApO0
>>348
便買う時にここで相談するのは間違いだぞ
2024/06/04(火) 14:10:28.68ID:LJqZnnXGp
今サンマル買うならエントリー目的で3050だな
2024/06/04(火) 14:11:20.49ID:9eqFp1MoM
>>349
その世代対決でも消費者はゲフォを選んだんだよなぁ…サム8なのに
2024/06/04(火) 14:12:52.76ID:lpm1ENh60
ちょうどコロナで巣篭もりの時だったからゲームやりたかったんじゃないの?
354Socket774 警備員[Lv.8][新芽] (ワッチョイ 4abb-ANFE)
垢版 |
2024/06/04(火) 14:15:38.34ID:QDYlS4kU0
>>350
いや俺は買わないけどお前ら的にどうかなって
2024/06/04(火) 14:17:01.41ID:yHR3YfWPa
>>352
まぁでもかなり近づいたんだよな
だから、革ジャンも心入れ替えて40XXではTSMC最新の製造プロセス使った訳で
しかし、その結果差が付きすぎて、間髪入れずにスペック落として値段上げたのが4080
革ジャンはこういう露骨なことするから、競合不在の50XXは期待できないんだよな
2024/06/04(火) 14:18:03.63ID:2NeN/r550
>>352
インテル10世代とZen2で大半がインテル選んでたのと同じでユーザーのほとんどは中身をちゃんと判断して買う能力
を持ってない
店舗やメディアての圧しがすべて
2024/06/04(火) 14:18:17.74ID:THjTPjkJ0
実質8万台で便じゃなかったら買うかも買わないかも
2024/06/04(火) 14:19:37.40ID:icUNyM/B0
PCゲームの世界は過去20年、Windows intel Geforce をリファレンスとして成長してきたんだから仕方ないかと。
今回のintel のコケ具合を見るに次の20年はそうはならんだろがな。
2024/06/04(火) 14:21:51.69ID:bvqG8FA10
>>346
このアホ>>14は構って構ってと言いながらいつも墓穴掘るんだよな
もはや様式美と化してるw
2024/06/04(火) 14:26:07.65ID:bvqG8FA10
>>352
ちなみに革は行き渡ってないゲーマーに売ると言ってLHRでGPUにマイニング制限を掛けた
ラデはマイニング制限しませんで売り続けたが追い付かなかったな
40XXシリーズに入ってラデに敗北してたのは今日知ったわ…>>14ガイジもたまには役に立つな
2024/06/04(火) 14:27:37.63ID:yHR3YfWPa
>>356,358
IntelはZen2が出てからも相変わらず舐めプしてたけど、NvidiaはRDNA2が出た後は即座にTSMC最先端プロセス採用して、さらに600Wとか使ってでも勝とうと準備してたからな
金儲けにはがめついけど、用意周到さは半端ない
2024/06/04(火) 14:30:06.06ID:yHR3YfWPa
>>360
そして30XXは、マイニングブームが去った後は、4090の売上を加算してもRADEON6000に逆転されるという…w
2024/06/04(火) 14:31:28.34ID:tuf6A19G0
ゲーム部門だからCSとか含めてでしょ
グラボだけならさすがに負けないよ
2024/06/04(火) 14:37:11.67ID:dhJ2c8QBp
>>361
その結果が今の醜態なのか…
2024/06/04(火) 14:37:51.48ID:bvqG8FA10
>>362
シリーズ終わって世代交代したQ3に負けようがどーでもいいな
一方40XXさんは…
2024/06/04(火) 14:38:28.45ID:2NeN/r550
>>361
本来はRDNA1の時点でやばかったのにSamsung選んだ3000はなにやってんの?と思ってたけどね
同価格帯でメモリ搭載量も大差つけられてたし
ハイエンドのみはNVIDIAの領域のままだったけどミドル以下とかひどかったじゃん
2024/06/04(火) 14:39:24.28ID:2NeN/r550
>>363
任天堂スイッチはNVIDIAでは?
2024/06/04(火) 14:42:30.32ID:yHR3YfWPa
>>363
もちろんそうだけど、それでもnvidiaが負けることなんて無かった
2022年8-10月は、マイニングブームは完全に終わってるし、4090は爆売れしたのは周知の事実だから、余程30XXの売上が壊滅的だったのだろう
30XXはまさにマイニングで売れただけの世代
2024/06/04(火) 14:46:02.72ID:yHR3YfWPa
>>366
それはまさにその通りだね
10XX,20XXで敵無し状態だったから慢心してたんだろう
Samsung安いから大儲けできると油断してたら、RDNA2が来たと
2024/06/04(火) 14:48:44.44ID:bvqG8FA10
>>365
今世代で逆にメモリ搭載量の差が広がった気がするんだが
7900XTX 24GB 4080 16GB
7900XT 20GB 4070Ti 12GB
7800XT 16GB 4070 12GB
7700XT 12GB 4060Ti 8/16GB
7600XT 16GB 4060 8GB

30XXの時ってこんな差付いてなかったぞw
2024/06/04(火) 14:51:12.49ID:2NeN/r550
>>370
3080 10GB
6800xt 16GB

3070 8GB
6700xt 12GB
2024/06/04(火) 14:53:34.08ID:bvqG8FA10
>>371
今の差の方が大きくないか?って話だからまぁ合ってるよな
2024/06/04(火) 14:54:19.92ID:NAvb4F6+0
俺はとにかくNVIDIAがIntelみたいにならなければそれでいいや
最近の感じちょっと怪しいけど
2024/06/04(火) 14:58:14.74ID:2NeN/r550
愛好家だからあえて批判するという人ととにかく擁護する人に分かれるからね
長い目でみたら前者の方がはるかにマシなんだけど自分の買い物を正当化したいというチンケなマウント思想が蔓延してるから困る

俺は4060ti買って今日届く予定だけど4000シリーズってほんとに手抜きで誉められたもんじゃないと思うわ
相手(RX7000)が悪すぎただけでRTXも相当悪い
ただしハイエンドの性能は除く
2024/06/04(火) 15:05:01.51ID:/zf2KK060
4090だけはAMDを警戒した故に手抜き無しだったからな
376Socket774 警備員[Lv.8][芽] (ワッチョイ 4ae0-6Hk5)
垢版 |
2024/06/04(火) 15:07:19.59ID:1AE+hfzl0
AMDが8000番台で追い上げてくれることを祈る
377Socket774 警備員[Lv.23] (ワッチョイ fe06-aXUN)
垢版 |
2024/06/04(火) 15:07:26.17ID:0t23o/aL0
エアプは燃えてもノーダメージだからな
2024/06/04(火) 15:08:55.12ID:xVYe7nomp
>>374
なんでわざわざそんなゴミ買ったの?
2024/06/04(火) 15:11:38.35ID:bvqG8FA10
この世代で露骨な手抜きしてなきゃ今頃スレはもっと盛り上がってるよ
マイニングで無駄に高くなってからは皆いつ買う、いくらで買う、どこに何が売ってたと飢えててスレも殺伐としてたからなぁ
で、40XXになって蓋開けたらハイエンド以外は手抜きのクソ値上げ
今290スレでスクリプトで20スレくらいサバ読んでるから実質270とかだろ
今の時期的に30XXスレが410スレ超えてるくらいの頃だからな
人の減り方ヤバ過ぎだわ
2024/06/04(火) 15:19:21.36ID:9eqFp1MoM
10xx~30xxはマイニングで無料イベントがあったしなぁ…
それもサバに入れればマシになる
2024/06/04(火) 15:20:15.51ID:367Sm74GM
鯖を読む
物を数えるとき、自分に都合のよいように数をごまかすこと。

水増しされてる、だったら分からんでもない
2024/06/04(火) 15:24:36.81ID:NAvb4F6+0
まあ4070Tiを最初4080として売ろうとしてたからな
結局4080も価格の割にうん子で全然売れなかったけど
最初からSuperのスペックで出してたらこの世代だいぶ見方変わったと思う
2024/06/04(火) 15:25:46.40ID:2NeN/r550
がんばった結果だとか不幸なミスとかならまだしもわざと手を抜いてユーザーからぼったくってるという印象になってしまうよね
いわゆる舐めプ状態なわけで
この会社が一強だとだめなのよ
このままだとインテルと同じようなしょうもない企業になってしまう
RX8000シリーズまじで期待するしかない
それが結果的に満足いくRTXを手に入れれる結果になる
2024/06/04(火) 15:31:35.71ID:pQZdIK8B0
>>368
それだけ偏った思考ではさぞ生き辛いことだろう
今なお3060が、どの4000シリーズよりも伸びて売れてるらしい
いやはや、マイニング無いのにどうしてこうなるのかね
不思議だなぁ?
https://store.steampowered.com/hwsurvey/videocard/?sort=chg
2024/06/04(火) 15:38:24.61ID:9eqFp1MoM
マイニングが無いから安いゲフォが売れてるんでしょ
ゲーマーが選ぶはずのラデは伸びず??
386Socket774 警備員[Lv.23] (ワッチョイ fe06-aXUN)
垢版 |
2024/06/04(火) 15:44:54.43ID:0t23o/aL0
商品の実力よりも一般消費者のマインドとOEMに対する政治力の影響の方が強いから、Radeonが性能で完勝してもまだ人々が期待するような状態になるとは思えない
387Socket774 警備員[Lv.3][新芽] (スッップ Sdea-logM)
垢版 |
2024/06/04(火) 15:50:18.89ID:2DVeML2Cd
ROG安くしてくれや急に欲しくなったわ
ほぼ鳴くのが悩みどころだけど
388Socket774 警備員[Lv.46] (ワッチョイ 95c1-4CLV)
垢版 |
2024/06/04(火) 15:51:46.60ID:zw7ZIVdZ0
AMDはリサババァのMIシリーズの基調講演で今後が推測できる
8000番台→RDNA3.5、仮に8900XTXが発売されればギリギリ4080越えるか、4090チョイ下程度
9000番台→25年秋?不明wRDNA4、コレがBlackwellの対抗本命

ぶっちゃけAMDは8000番台でHD〜QHDをメインターゲットでミドル以下しか狙ってない感じ
AMDが頑張れないので革ジャンとか舐めた値付けしてくる可能性が高い
389 警備員[Lv.15][SR武][R防] (ワッチョイ 2917-p/Nh)
垢版 |
2024/06/04(火) 16:00:53.90ID:X5x75yCP0
>>385
一般層もAIに有利というのを結構気にしてるんだよ🤔
390Socket774 警備員[Lv.46] (ワッチョイ 95c1-4CLV)
垢版 |
2024/06/04(火) 16:04:31.97ID:zw7ZIVdZ0
>>389
AI()
画像生成に執着している奴なんて犯罪者のロリ野郎だけだろw

CopilotならArmがコスパ最高でnvidia()
2024/06/04(火) 16:08:56.90ID:5lRJNc7K0
今のトレンドはLLMだが
392Socket774 警備員[Lv.46] (ワッチョイ 95c1-4CLV)
垢版 |
2024/06/04(火) 16:14:28.81ID:zw7ZIVdZ0
>>391
ならArmの方がコスパ断然やなw
2024/06/04(火) 16:21:54.80ID:2NeN/r550
Copilotは有料APIだからクライアント側は特にハードウェア必要なくない?
CopilotもどきをローカルLLMでやるときは別だけど
2024/06/04(火) 16:23:14.61ID:5lRJNc7K0
>>392
どんなクソ遅環境でやらせる気だよw
今はコスパで言うと3090クラスターがデフォだよ
2024/06/04(火) 16:31:19.49ID:lpm1ENh60
>>393
仕組みがわかってないんだよ、察してやれ
396Socket774 警備員[Lv.6] (ワッチョイ 0aad-HpFF)
垢版 |
2024/06/04(火) 16:31:45.09ID:CWMArIlb0
x86系に比べCPUのコアがARMの方が速く小さい。高速化に向いている。また多コア化も可能。
最終的にはARM陣営の方が軍配が上がる。ただしそれにはまだ時間があるので怠けているともう後はない。。
2024/06/04(火) 16:35:07.96ID:icUNyM/B0
>>390
このスレにいて生成AIの需要が判らないとは残念やな。
ゲームやりたい、動画再生支援したい、癖のCGを出力したい、どれもエンタメ。貴賎はない。
398Socket774 警備員[Lv.6] (ワッチョイ 0aad-HpFF)
垢版 |
2024/06/04(火) 16:36:24.89ID:CWMArIlb0
>>394
電力という維持コストがある、生成結果を利用料で賄う場合は電力使用料大きく出る。導入コストは維持時的だが維持コストはボディーブローとして効いてくる。やれることは消費電力が少ないモデルへ定期に変えていくこと。
2024/06/04(火) 16:36:55.89ID:lpm1ENh60
>>396
Apple Siliconの存在を忘れてるとかどこの世界線で生きてんだ
400Socket774 警備員[Lv.6] (ワッチョイ 0aad-HpFF)
垢版 |
2024/06/04(火) 16:38:57.83ID:CWMArIlb0
あれは親戚関連では?
今年の秋に出るMacMiniのベンチマークに期待でしょうか
2024/06/04(火) 16:39:05.73ID:5lRJNc7K0
>>398
民製品でリグ組んでやる人は趣味だから電力とか気にしないよ
2024/06/04(火) 16:41:06.09ID:2NeN/r550
>>398
途方もない電力を使うのは学習フェーズだよ
学習済みのサービス動かす推論、生成のはさほど電力コストはかからない
今のArmでまともにできる事は一部推論フェーズのみだとおもうからどのみち従来のGPUは必須
403Socket774 警備員[Lv.6] (ワッチョイ 0aad-HpFF)
垢版 |
2024/06/04(火) 16:41:20.68ID:CWMArIlb0
ProやMaxの称号でコアとGPUを増やしたモデルでしょうから冷却不能のiPadProを先に出した理由が判明するでしょう
ただ価格面でまだアドバンテージはあるでしょう。2世代後は廉価版のAirがM4レベルになります。
その時でしょうね判断が迷うのは
2024/06/04(火) 16:41:45.40ID:as7qhfNGM
Apple SiliconもベースはARMアーキテクチャだろ何いってんだ
405Socket774 警備員[Lv.6] (ワッチョイ 0aad-HpFF)
垢版 |
2024/06/04(火) 16:44:15.16ID:CWMArIlb0
判断基準は時代によって変わるもの今の選択と、数年後の選択は違う。
携帯ゲーム機も当然性能を上げてくる。デスクトップで性能の頭打ちになった時、
コスト面で今のデスクトップと携帯端末が変わらない時代なると
デスクトップ用にゲームを作り続けられるか微妙になるでしょう。
2024/06/04(火) 16:49:57.18ID:hAKUYno70
DLSSとは画質に天地ほどの差があってXeSSにもあっさり画質抜かれたFSRの例を見てもAIいらないとは言えない状況だよな
2024/06/04(火) 17:29:08.87ID:2NeN/r550
>>406
ttps://www.toolify.ai/ja/hardwarejp/fsrdlss1080p%E6%AF%94%E8%BC%83%E7%B5%90%E6%9E%9C%E5%85%AC%E9%96%8B-2915231#:~:text=DLSS%E3%81%A8FSR%E3%81%AE%E6%AF%94%E8%BC%83%E7%B5%90%E6%9E%9C%E3%82%92%E7%B7%8F%E5%90%88%E3%81%99%E3%82%8B%E3%81%A8%E3%80%81%E9%AB%98,%E5%90%88%E3%82%8F%E3%81%9B%E3%81%A6%E9%81%B8%E3%81%B6%E3%81%B9%E3%81%8D%E3%81%A7%E3%81%99%E3%80%82

低解像度ではFSRが有利

低解像度の環境では、FSRがより優れたパフォーマンスを提供します。FSRは、より低い解像度からの再構築においても十分な品質を維持しつつ、フレームレートを向上させることができます。DLSSよりも有利な点が見られます。


結論

DLSSとFSRの比較結果を総合すると、高解像度ではDLSSが優れた画質を提供し、低解像度ではFSRが優れたパフォーマンスを提供することがわかりました。どちらの技術も優れた選択肢ですが、利用するハードウェアや解像度に合わせて選ぶべきです。
2024/06/04(火) 17:37:43.38ID:hAKUYno70
FSRが有利と書いてあるサイトを見つけるのにこんなに時間かかったの…?
(ソースなしのAI生成文章っぽいけど…)

手元の4060で実際に比較してからまたどうぞ
2024/06/04(火) 17:45:01.80ID:HdKjrWcQ0
信者の思考停止とかなんとか言ってるご本人が一般的な評価とか無視してるっぽくて強烈にバイアス掛かってるのは割と笑えないかなあ…
2024/06/04(火) 17:47:01.61ID:2NeN/r550
だれも有利とはいってないしFSRはGeFoeceでも使える技術
今後DLSSバージョンが上がっていってゲーム新作で古いDLSSが非対応の場合にはFSRに頼る事になる
そういう適材適所の技術なんだし最初から同じ土俵ではないということだよ
2024/06/04(火) 17:48:46.04ID:HdKjrWcQ0
ああいや、使ったことがなくて興味も無かったんだったね
じゃあ無理に理解出来ない話題に入ってこなくていいですよ?
2024/06/04(火) 17:53:02.64ID:KJtHw5Qmp
>>374
なんで今更そんなゴミ買ったの?
2024/06/04(火) 17:56:10.84ID:+PmuoAm40
>>317
>どんどんしょぼくなってる

4080も96SM(=12288コア)からさらに削減されてAD103未満の84SM(=10752コア)であることが判明してる>Kopite7kimi
つまり5080がGB203を使用する限りどうみても4090未満の性能であることは確実

ついでにGB203(84SM)が192SMGB202(192SM)の半分以下という事実から、GB202はGB203×2構造でないことも確定
2024/06/04(火) 18:04:55.63ID:nZdUoDlr0
>>374
どうしてわざわざそんなゴミ買ったんだろう
415Socket774 警備員[Lv.30] (JP 0Hde-GQRL)
垢版 |
2024/06/04(火) 21:01:25.59ID:Nmb8WvuGH
グラボが壊れてやむを得ず
繋ぎとかじゃないの
今この時期にそんなゴミ買うとか
2024/06/04(火) 21:24:19.79ID:VYphNApO0
予備のグラボもないとかスレ民の恥だ
2024/06/04(火) 21:28:20.72ID:LIekZUEt0
凄まじい円高が来てる
2024/06/04(火) 22:04:32.49ID:zVVc8oA00
来年には4000世代はマイニングも出来ないグラボに30万出したアホって言われそう…
2024/06/04(火) 22:05:11.32ID:g2VDaLfnd
米Amazonの4090コミコミで26万じゃん
これ帰ってくる分入れたら25万切るんじゃない?
2024/06/04(火) 22:33:53.94ID:shhsAV3rd
nvidiaappの自動OCどう?
保証切れないのはいいと思うんだけど
421Socket774 警備員[Lv.6][新芽] (スッップ Sdea-logM)
垢版 |
2024/06/04(火) 22:40:13.06ID:OXJUX0H2d
ここ最近OCなんかしても体感不可だから定格運用で十分
OCとかなんの意味もない
422Socket774 ころころ (ワッチョイ d523-YopW)
垢版 |
2024/06/04(火) 22:55:01.09ID:qJVB5wL30
26万の価値があるとは思えんな
423Socket774 警備員[Lv.19] (ワッチョイ caeb-M/1B)
垢版 |
2024/06/04(火) 22:57:25.47ID:ONg8atk50
なんかちょっと円高傾向になってきそうな雰囲気は出てきたな
自作民にとったらええことや
2024/06/04(火) 23:06:31.67ID:shhsAV3rd
なぜか撃たれて草
なんでよ
2024/06/04(火) 23:08:45.70ID:0K8LwzWEa
>>384
>>73のリンク先と>>78を100回読んできなさい
2024/06/04(火) 23:23:06.95ID:0K8LwzWEa
>>419
ギガバイトだけ圧倒的に安くて唯一定価で買えるんだなw
アメリカ人は良く見てるわw

「Gigabyte製グラボは壊れやすいことが判明。GeForce RTX 4000 / 3000シリーズにクラックが入る。ユーザー側の過失として返品拒否」

www.nichepcgamer.com/archives/gigabyte-geforce-rtx-3000-and-4000-pcb-crack-issue.html
427Socket774 警備員[Lv.6] (ワッチョイ 6db1-l7CW)
垢版 |
2024/06/04(火) 23:53:15.86ID:rIG1IT7z0
スーパー グリーン PNY GeForce RTX 4070 SUPER ブロワーがジェンセンの承認を取得
https://videocardz-com.translate.goog/newz/super-green-pny-geforce-rtx-4070-super-blower-gets-jensens-approval?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp


革ジャンのサイン入り限定7000台のビデオカード!!
2024/06/04(火) 23:55:12.38ID:g2VDaLfnd
>>426
今まではそれすら無かった
7日前に在庫が復活したっぽい?
2024/06/05(水) 00:01:10.52ID:VBZPtKcnp
>>427
うらやま
クロシコの4070S買ってしまったよ
2024/06/05(水) 00:07:34.08ID:nNoiR5Dg0
ギガのPCBが柔らかいのは事実だけど付属のブラケットで固定しておけばそんな簡単に割れるか?というのはある
ttps://youtu.be/wb5tlHJHVBs?si=4Yfg-exIPWl-NTmE&t=395
2024/06/05(水) 00:36:40.69ID:onGcSwPk0
自動OCでメモリクロック200MHz上がったけどぶっちゃけ誤差範囲だね
保証切れないのはいいとしてチューンに時間かかりすぎる
ttps://i.imgur.com/tIkm9iI.png
ttps://i.imgur.com/TEDAgoI.png
ttps://i.imgur.com/W9juFeR.png
2024/06/05(水) 00:40:14.40ID:HO7jJwVMd
俺もやってみるお
2024/06/05(水) 00:59:10.18ID:aJjPemt6p
自動調整って保証切れないんだ?
2024/06/05(水) 02:07:28.62ID:ZWOF4sUK0
>>416
だよな。4090も予備持ってて当たり前
マイニングであまった3090とか大量にまだ余ってるわw
435Socket774 警備員[Lv.15] (ワッチョイ c60b-logM)
垢版 |
2024/06/05(水) 02:20:14.27ID:2kKhQQjv0
>>431
俺も1回やってから気づいたけどこれ下のパフォーマンス制限を上げてからやらなきゃ大きく変わらないと思う
待つのだるいからやり直してないが
2024/06/05(水) 02:23:06.64ID:LBF27k210
https://imgur.com/idUejhs.png
GPU 2955MHzってw 4070Tiの定格いくつだよ…
2024/06/05(水) 02:44:33.11ID:HO7jJwVMd
何度やってもGPU負荷が~で中断される
2024/06/05(水) 02:49:41.81ID:uBIMrb5M0
>>430
素材強度じゃなく形状の問題じゃねーの?
2024/06/05(水) 02:51:45.09ID:onGcSwPk0
4090の定格が2.5GHz辺りで普通に使っていてもブーストで2.7GHzいくけど
自動チューン後は165MHz追加とされてる通りブースト時2.8GHz超える
Afterburnerでプロファイル切り替えるとチューンやり直しになるのは面倒だな…
ttps://i.imgur.com/ttKok8s.jpeg
2024/06/05(水) 02:57:59.35ID:LBF27k210
うちは普通にメモリに登録していつでも自動OCの結果を呼び出せる
2024/06/05(水) 02:59:13.79ID:ZWOF4sUK0
普段はPL70くらいに押さえて使ってるが
ちょっとOCすりゃ3Ghzくらい余裕で超えれるがw
定格電圧で
2024/06/05(水) 03:18:47.01ID:LBF27k210
さすが大量の3090に4090の予備まで備えてる金持ちは違うな
小心者の庶民はnvidiaお墨付きの安全なOCでお茶濁すわ、おやすみ
2024/06/05(水) 04:09:59.11ID:ZWOF4sUK0
4090はPL100縛りの450W版と666W版持ってて
どっちもOCすりゃ3Ghzは超えられる
まぁ電圧盛っても3060hzくらいで頭うちだがw
当たりのモノならもっと回るだろうな
リスク負って常用する気もないのでPL70くらいに抑えつつコア盛りの2850hzくらいでつかってるな
2024/06/05(水) 05:18:18.26ID:/sba92fA0
4060tiはFHDならゲームが十分に動くし16GBならLLMも動かせるので色々やってみたい人にとってはバランスもコスパも良い
しかし4Kに弱いので4080Sに買い替えようと思ってる
2024/06/05(水) 05:54:47.02ID:uBIMrb5M0
コスパは最悪だろ
6万くらいならまだしも値上がりして7万前後だし
ヤフショで実質5万円台なら良グラボなのだが
2024/06/05(水) 06:19:38.61ID:wLZtXVf40
OC Scannerとはまた別の奴なのか
2024/06/05(水) 06:26:51.62ID:U2ki8PW00
nvidia公式がpc game pass 3ヶ月分無料特典を配布、期間限定なくなり次第終了
GTX10XXシリーズ以降搭載PC限定、現在エラーで引き換えできず
2024/06/05(水) 07:01:52.19ID:EkaHbIvM0
4060tiは重いゲームだとFHDでも60fps出ないから全くコスパ良く無いよ
449Socket774 警備員[Lv.3] (ワッチョイ dd7f-hMM5)
垢版 |
2024/06/05(水) 07:12:39.15ID:00duaT4g0
RTX3060Tiと大差ねえし、条件次第では負けることもある。
それでいて6万くらいと普通に高いし。個人的に一番買ってはいけないGPUだと思う。
2024/06/05(水) 07:38:55.14ID:zKoqvcmu0
>>437
俺もだわ
起動直後何も動かしてない状態でも無理
2024/06/05(水) 07:41:11.10ID:zKoqvcmu0
自決
くだらね
2024/06/05(水) 08:20:13.49ID:ot+TODOB0
ゲイだとGainwardの公式ツールあるからOCそっちでやってるけど3GHz直前まで行ったよ
2024/06/05(水) 08:22:16.48ID:tgodeUU6p
このスレ見てるだけで中古は絶対買ってはいけないと良く分かる
2024/06/05(水) 08:30:00.19ID:somo6W+J0
綺麗だから状態が良いとか思い込んでるアホも多いから売る方は楽だろうな
フリマに出すと大抵売れるからPCパーツにお金掛けられない層はかなり居る
2024/06/05(水) 08:30:35.34ID:DEfplCbp0
エロゲしながらグラボにぶっ掛けたりするしな
456Socket774 警備員[Lv.8][芽] (JP 0H09-bv18)
垢版 |
2024/06/05(水) 08:32:30.82ID:AZaB3m8pH
そもそも一般人からしたら1660Tiで充分なんだよ
グラボに5万出す奴の方が異常
その金でPS5買った方が満足出来る
2024/06/05(水) 08:37:50.67ID:LzZolvGJp
機械みたいにすり減ってダメになるようなイメージ無いから内部が劣化しててもお構いなしで買ってしまう
2024/06/05(水) 09:15:45.59ID:CTATM0Pdr
熱でハンダクラックとかもあるしCPUだがintel13、14やryzen3Dみたいに電圧で傷んでることも普通にあるだろうし
高電圧でメモコン傷んで高クロックで回らなくなるとかもあったな
分かってるならいいけど
459Socket774 警備員[Lv.7][新芽] (スッップ Sdea-logM)
垢版 |
2024/06/05(水) 09:18:41.10ID:xqQ4veXXd
>>453
ベンチ時々落ちる不安定な70Ti売ってすまんな
めちゃくちゃ評価喜んでて心痛くなったわ
460Socket774 警備員[Lv.7][新芽] (ワッチョイ fea4-Uq6L)
垢版 |
2024/06/05(水) 09:20:21.11ID:kFgEq71p0
なんか次も5090一択ぽいね
2024/06/05(水) 09:20:36.94ID:NB0NaSktd
4060Ti のコスパねぇ…

8GBモデルはナシだろ
3070(無印)の方が快適なくらいだし

16GBモデルは生成AIで有利という意見も根強いけど
対 4070S でパワー差があり過ぎてどうにもならん
それにUI側の改良で12GB有れば一般的な生成なら困らない
2024/06/05(水) 09:22:01.26ID:U86uNjsJd
>>460
当たり前やん
20年前からハイエンドは利益無視の広告塔
ミドル以下で利益を出すって構造だぞ
2024/06/05(水) 09:27:18.65ID:5jpllmku0
AMDは原因特定して過去の話なんやけど
Intelはこのままか
464Socket774 警備員[Lv.7][新芽] (スッップ Sdea-logM)
垢版 |
2024/06/05(水) 09:27:56.81ID:xqQ4veXXd
60万保証1週間の4090売れるんだから最初から4090全モデル100万でもそこそこ売れただろうな
2024/06/05(水) 09:48:03.04ID:csWHfTwp0
実質15万弱で4080s買ったから満足してる
2024/06/05(水) 10:07:31.35ID:00duaT4g0
最上位以外は伸び幅は正直期待できんだろ。
RTX5060でもおそらくRTX4060Ti位の性能が関の山だろ。
2024/06/05(水) 10:18:42.75ID:kvEJFfSEd
>>434
オクに流してもいいんだぞ
468Socket774 警備員[Lv.20] (ワッチョイ caeb-M/1B)
垢版 |
2024/06/05(水) 10:24:21.47ID:PopDycsi0
4080sあんま売れてないんかね
ヤフショでも今実質15万切ってるし
メモリ20GBくらいあったら違ったかもね
469Socket774 警備員[Lv.35] (ワッチョイ fe0a-bLN1)
垢版 |
2024/06/05(水) 10:27:37.86ID:tTZUa+Rm0
>>456
一般人はps5買わないでswitchから
switch2に移行する模様
470Socket774 警備員[Lv.11] (ワッチョイ 210d-6Hk5)
垢版 |
2024/06/05(水) 10:53:32.91ID:wuK/o2MX0
>>460
完全新規や3000からの乗り換えなら、5000の下位無印モデルは
普通にアリだと思うが、4000からだと候補にもならんな
5000もSやTiSが出てきてからが本番で、それまでは買うなら5090一択

>>469
方向性が違うからな
ファミリー、パーティー、カジュアルというイメージがswitchにはあるが
PS5は大人向け、コアゲーマー向けみたいなイメージがあるし
そのせいでプレイヤー層が被ってるPCとPS5は常に比較される関係にある
2024/06/05(水) 10:57:30.48ID:EkaHbIvM0
性能面ではx箱xが頭抜けてると思うけどあんまり話題にならんよね
2024/06/05(水) 11:00:58.85ID:vn7XggjO0
4060tiコスパ良いとか言ってんの店舗の人間かデスパラチェックマンだけだろ
2024/06/05(水) 11:17:42.93ID:tibu5Qjp0
>>348
去年この値段だったら買い
2024/06/05(水) 11:27:11.79ID:973prPoY0
なんとなく普段使いPCのRyzen2700用に4060をポチった
475Socket774 警備員[Lv.9] (ワッチョイ 4a0b-6Hk5)
垢版 |
2024/06/05(水) 11:41:33.00ID:kU8ty2gr0
>>470
今3080(10G)だから5080が来たら乗換え検討かな
476Socket774 警備員[Lv.7] (ワッチョイ 0aad-HpFF)
垢版 |
2024/06/05(水) 11:41:54.89ID:Qny+Csp+0
PCのグラボ使ったリアル路線ゲームだとどれも絵柄同じように飽きてくる。その辺任天堂はよく考えられている感じがする。
477Socket774 警備員[Lv.7] (ワッチョイ 0aad-HpFF)
垢版 |
2024/06/05(水) 11:46:19.68ID:Qny+Csp+0
>>475
サイズが巨大だから
4080〜90サイズでしょうけど
メモリ容量、ベンチマークで言えば4070以上であれば容量ベンチマークすべて上
2024/06/05(水) 11:47:59.96ID:973prPoY0
任天堂も昔からマリオ、マリオカート、ゼルダばっかのイメージだけど
2024/06/05(水) 11:54:43.20ID:kvEJFfSEd
おじいちゃんかよ
今ならスプラとか出てくるじゃん
2024/06/05(水) 11:56:15.28ID:973prPoY0
40代だからジジイなのは否定しないが貴方は30代以下?
2024/06/05(水) 12:01:27.07ID:TIlDilmo0
結局5000の詳細はでなかったのか
2024/06/05(水) 12:04:39.35ID:l+pa5MIW0
レーザーが逝ったようだな
RTX5000番代はオワコン世代か?
2024/06/05(水) 12:05:21.86ID:KHe+GaMT0
32GB積んでくれたら喜んでXX90参戦するんだがな
ラデはスペック良いんだから普及と最適化をもうちょっと頑張ってくれ
2024/06/05(水) 12:05:45.46ID:F73OIDen0
おじいちゃんはゲームボーイのころからやってるから
小学生と混じってスプラやってるよ
485Socket774 警備員[Lv.5] (ワッチョイ 6db1-6Hk5)
垢版 |
2024/06/05(水) 12:11:22.02ID:trsdlSG30
実質賃金 25ヵ月連続マイナス(過去最長更新w)
企業倒産件数 25ヵ月連続プラス
工作機械受注 16ヵ月連続マイナス
機械受注 12ヵ月連続マイナス
個人消費 4四半期連続のマイナス(リーマンショック以来15年ぶり)
消費支出 13ヵ月連続マイナス
生活保護申請数が過去最高
エンゲル係数過去最高(43年間)

岸田 「30年ぶりの経済の好循環が来てます!」
486Socket774 警備員[Lv.6][芽] (ワッチョイ 86ee-logM)
垢版 |
2024/06/05(水) 12:13:27.63ID:OTtv4TwH0
子供は新規で入ってくるから同じ絵柄でなんら問題無い
2024/06/05(水) 12:20:07.96ID:tibu5Qjp0
省電力なって性能向上する方法って半導体の微細化以外方法ないの?
微細化する速度が鈍化してるしこれじゃクロック上げないと性能上がらなくないか?
2024/06/05(水) 12:20:37.33ID:42eAvWxAr
任天堂と言えば昔から花札、マジックハンド、光線銃というイメージしかないが
2024/06/05(水) 12:29:56.17ID:TIlDilmo0
ゲームウォッチじゃね?
490Socket774 警備員[Lv.21] (ワッチョイ caeb-M/1B)
垢版 |
2024/06/05(水) 12:30:11.53ID:PopDycsi0
何だかんだ5000シリーズは4000より性能と価格のコスパええんやろうけどあんま期待できへんな
4060が4070相当で6万とかそんなもんか
2024/06/05(水) 12:33:58.56ID:TIlDilmo0
>>490
ミドル以下は性能比コスパはほとんど上がらないとおもうよ
2060->3060->4060での価格と性能比ほぼ変わらんし
DLSSで誤魔化して基本性能は低いまま
2024/06/05(水) 12:34:07.33ID:kvEJFfSEd
年齢層たけーよ
2024/06/05(水) 12:34:34.72ID:HO7jJwVMd
やっと自動OC終わったモニタのリフレッシュレート下げたら進んだわ
GPUコア+99MHz、メモリ+200MHzだった
TUF4070ti
494Socket774 警備員[Lv.5][新芽] (アウアウウー Sa11-ANFE)
垢版 |
2024/06/05(水) 12:38:05.32ID:pqb+nQxma
上位がダメだった3000
下位がダメだった4000
次は前情報からは上位はダメそうだが下位には期待できるか?3060の在庫ってもう捌けたのかな
2024/06/05(水) 12:41:04.35ID:/L2foZKm0
>>487
半導体の素材であるシリコンを変えるとかやらんと厳しいかと
カーボンナノの半導体がシリコンの0.01の消費電力と言うことで注目されて研究されてるが
まだまだ先だな
2024/06/05(水) 12:44:04.12ID:tibu5Qjp0
>>495
マジかよ
497Socket774 警備員[Lv.5][新芽] (オッペケ Sred-BqqD)
垢版 |
2024/06/05(水) 12:46:08.07ID:gYGqZFiZr
>>495
そう考えると今後ミドルハイ買った奴は毎世代買う必要ないな
DLSSで足切りされるけど
2024/06/05(水) 12:47:25.42ID:25WFJqjw0
>>487
AIレンダリング(DLSS)

>>494
VRAM12GB未満の時点で3080以下も全部ダメだろ

4070Sはコスト、性能、ワッパ、VRAM容量全てで及第点以上
499Socket774 警備員[Lv.5][新芽] (アウアウウー Sa11-ANFE)
垢版 |
2024/06/05(水) 12:49:45.74ID:pqb+nQxma
>>498
3080は上位に入れてる
下位ってのは60~50
2024/06/05(水) 12:55:35.88ID:tibu5Qjp0
格メーカーなかなか3nmに進まないけど3nmのコストってそんな高いのか?
AMDも4nmで妥協したし
2024/06/05(水) 12:55:40.43ID:TIlDilmo0
メモリ量気にしてる人多いけどゲームだけならメモリなんて普通レベルにあればよくね?
ゲームで明らかにVRAM食うのってVRChat以外にどんなのがあるの?

AIメインでやるならメモリ超重要だけど
コスパ考えたら
3060 12GB
3090 24GB
4060 16GB
4090 24GB
の4択になると思う
中途半端なメモリ量の4070、4080ならいっそ4090買う方がいい
502Socket774 警備員[Lv.6][新芽] (オッペケ Sred-BqqD)
垢版 |
2024/06/05(水) 13:00:52.90ID:gYGqZFiZr
ハイエンド以外メモリケチる辺り日本の家電メーカーみたいなってきたな
下位モデルは実質リネーム商法だったり
ボロクソ叩かれた4060Ti 16GBもAI用途で5000番台が出てから再評価されそう
3060 12GBみたいに
2024/06/05(水) 13:03:17.61ID:tibu5Qjp0
5000シリーズは4000シリーズよりクロック増やしてバス幅ちょっと増やしてDLSS4投入で次世代機扱いしてきそう
2024/06/05(水) 13:07:39.87ID:kvEJFfSEd
>>502
大量のメモリが必要なLLM用途だと4060tiは1080tiよりも推論が遅いから評価されることはないよ…
2024/06/05(水) 13:11:37.35ID:TIlDilmo0
>>502
3060 12GB、4060ti 16GBはYoutuberとかからもかなり烙印押されてたけど結局ゲーム目線での話だからね
一方AI関連の人からは昔から3060 12GBがコスパ最高で一番おすすめ(3090買えない人には)だったし4060tiも今まったく同じ位置にいる
4060tiは超コンパクトだし8ピンx1だから二枚差し運用も簡単にできる
32GBのLLM環境がかなり安価で構築できるからAIの学習者にはまじで最適だよ

4090とかを躊躇なくぽんぽん買えるひとは別だろうけど
2024/06/05(水) 13:19:18.79ID:kvEJFfSEd
>>505
4060tiでLLM環境構築するぐらいなら中古で流れてるP100大量に買った方が安いし速いよ
2024/06/05(水) 13:24:29.54ID:tibu5Qjp0
>>505
4090買う人はハイエンド買って売っての繰り返してそうだしなぁ
2024/06/05(水) 13:33:28.42ID:U86uNjsJd
>>500
Appleが歩留まり悪化で延期したにもかかわらず爆熱・高コストになったの知らんのか
せっかくAppleが人柱になってくれてるんだから活用しろよ
509Socket774 警備員[Lv.9] (ワッチョイ 0aad-HpFF)
垢版 |
2024/06/05(水) 13:35:34.24ID:Qny+Csp+0
>>487
今のアーキテクチャーを捨てれば可能
並列が可能な構造を突き進めればよい。
つまり結果から作るアーキテクチャーであれば性能は上がる
2024/06/05(水) 13:37:33.24ID:8zpQuCYH0
>>500
隣のラインが近すぎてリークするんだよ
その度にデータ化けする
シリコンの限界だね

次はダイヤモンド素子
511Socket774 警備員[Lv.9] (ワッチョイ 0aad-HpFF)
垢版 |
2024/06/05(水) 13:39:24.85ID:Qny+Csp+0
>>508
歩留まりはTSMC側で持つのでコストは上がらない。
2024/06/05(水) 13:40:22.03ID:U86uNjsJd
>>511
TSMC側が歩留まり加味した価格を提示してるに過ぎん
513Socket774 警備員[Lv.6][新芽] (アウアウウー Sa11-ANFE)
垢版 |
2024/06/05(水) 13:40:58.09ID:duchdnYJa
>>505
NVLINKとかなくて2枚刺しでそのまま倍の性能で使えるの?それならかなり良いじゃん
514Socket774 警備員[Lv.9] (ワッチョイ 0aad-HpFF)
垢版 |
2024/06/05(水) 13:42:35.55ID:Qny+Csp+0
>>507
コスパが悪い。旬が過ぎての買い替えになるので使い捨て路線でしかない。
また、その間電力消費が増えてるわけでその部分でも抜けていく部分も大きい。
待ち続けるより性能が同等のグラボと買い替えて待った方が一番コスパが高い。
515Socket774 警備員[Lv.6][芽] (JP 0H09-bv18)
垢版 |
2024/06/05(水) 13:45:31.87ID:2L/sbyU7H
画質求めない、たまにゲームするだけ、普段はネットサーフィン程度

ほとんどのPCユーザーはこういう使い方
1660Tiで充分
こういう人からしたらグラボに5万とかきもがられるレベル
516Socket774 警備員[Lv.9] (ワッチョイ 0aad-HpFF)
垢版 |
2024/06/05(水) 13:48:45.56ID:Qny+Csp+0
あなたの意見ですよねレベルになるが
ソフト重視ならIntelしかななく
ゲームでグラボならモニターに合わせて選べばよく
グラボで何するか決まってな行ければ多少スペックを上げておくと後悔がない。
路線です。
2024/06/05(水) 13:49:16.63ID:yk+A93dV0
正直4060の適正価格っていくらだと思う?
俺は34800円
2024/06/05(水) 13:49:48.06ID:TIlDilmo0
>>513
具体的にはプログラム側から使うGPUを指定するだけ
システムからはcuda0 cuda1みたいにID振られるから並列化できる箇所でそれらを同時に使うかんじ
多くのライブラリはそういうのが設定からできるようになってるしオートで勝手にやってくれる
企業のでかいLLMなんかはハイエンドカード寄せ集めてメモリ大容量化して学習や推論やってる一枚なんかじゃ到底不可能な世界
2024/06/05(水) 13:50:38.20ID:B+DFq1rDp
1650→14000円
4060→29800円
4070→50000円

これぐらいが適正かな
520Socket774 警備員[Lv.9] (ワッチョイ 0aad-HpFF)
垢版 |
2024/06/05(水) 13:50:40.59ID:Qny+Csp+0
>>515
つタブレット
携帯可能どこでもインターネットの方が据え置きより100倍便利
2024/06/05(水) 13:51:56.10ID:tibu5Qjp0
>>508
なるほど
2024/06/05(水) 13:53:28.98ID:B+DFq1rDp
実際にゲーム動かしてる時のパフォーマンスは4070でPS5相当だし
今あるPCにグラボ付けてPS5ぐらいのゲーム遊べるようになる…の考え方だと4070が5万円ぐらいじゃないと割に合わない
523Socket774 警備員[Lv.7][新芽] (オッペケ Sred-BqqD)
垢版 |
2024/06/05(水) 13:54:14.24ID:PsMtUhlbr
為替の影響もあるけどご祝儀で4060が3万ちょい
4070が69,800円ならねぇ
2024/06/05(水) 13:56:07.28ID:/sba92fA0
全部半額が適正だと思う
最新の80が7万前後で買えるのが適正
2024/06/05(水) 13:56:49.65ID:1HafULYD0
買いたくないなら買わなきゃいいじゃん
それが"君"の適正だから
2024/06/05(水) 13:59:19.35ID:TIlDilmo0
過去2070買ったときはポイント換算で5.5万円くらいだったな
2080は8.5万円位だった
3080は発売すぐの最安値のときは9万円切ってたよね
本来このあたりが妥当な価格帯だと思うよ
マイニングが終わってもAI関連でそれ以上に需要ができてしまったから殿様商売を崩せない時代になってきた
2024/06/05(水) 14:00:02.34ID:yk+A93dV0
昨今のグラボコスパ低下はソニーやMSと談合している気がしてならない
NVIDIAは高くても売れるから儲かるしWinWin
528Socket774 警備員[Lv.7][新芽] (ワッチョイ 06c0-ANFE)
垢版 |
2024/06/05(水) 14:00:02.92ID:NCny/hJR0
いつまでもデフレ円高マインドで居てもしょうがないぞ
今は世界中インフレしてた更に円安何だから
2024/06/05(水) 14:00:40.16ID:973prPoY0
>>515
まぁ趣味なんてそんなもんだしなぁ
もう一つの趣味のロードバイクも70万のを乗ってるがこれも他人からすれば理解に苦しまれると思うし
元K-1の魔裟斗も第3の青春とハーレーに500万以上費やしてる
俺もリターンライダーを考えてるが金が無ぇw
2024/06/05(水) 14:03:05.94ID:/sba92fA0
すぐかどうかは分からないけどITバブルが一回崩壊したように
実益よりも過大評価されてるAIバブルも一回崩壊すると思う
その時が本当の買い時
2024/06/05(水) 14:06:41.53ID:RfXcmKL50
>>524
海外は給料が10年前の倍になってるからグラボの価格も2倍になっていて当たり前
日本だけが10年前から給料が上がってないのでグラボの価格が実質的に2倍になったと感じるだけ
2024/06/05(水) 14:06:48.37ID:cR8mtq+j0
発売直後のpay祭でinno3080の7万円台はあったな
同じく3090はmsiかゾタか忘れたが15万切るのがあった記憶
まぁこの価格帯でハイエンド買えたのは30XXが最後だろう
今だと70とか80Sとかそんなんだろ
2024/06/05(水) 14:07:09.53ID:TIlDilmo0
>>529
スレチだけどロードバイクは金かかるよね
俺も10年前くらいはロードバイクのってたけどフルサイズ乗ってると買い物の誘惑が怖すぎて早々にミニベロロードに乗り換えたわ
それでも10万20万はあたりまえの世界だから怖い
道路交通法とかが糞厳しくなって自転車乗るのが苦痛になってからは自転車やめてしまったな
その前はバイク趣味もあったけどこれも法律や世の中の変化で乗りにくくなって引退
日本はトヨタのいいなりだからバイクとか自転車を排除しようとしてるとしか思えない
534Socket774 警備員[Lv.7][新芽] (ワッチョイ fe23-ANFE)
垢版 |
2024/06/05(水) 14:12:13.42ID:aY/rOKHZ0
>>531
その代わり海外は日本以上にインフレが酷い
日本給与上がってないことはない
(バイトの時給はここ数年で3割ぐらい上がってる)
535Socket774 警備員[Lv.9] (ワッチョイ 0aad-HpFF)
垢版 |
2024/06/05(水) 14:15:48.98ID:Qny+Csp+0
インフレの影響で数カ月後はグラボすら高くて買えない状況になるかもな
既にSSDの価格は2割上がっている。
2024/06/05(水) 14:19:10.72ID:973prPoY0
>>533
確かに・・・
俺も最近ロードバイク乗ってなくて今のを売り払って10万位のクロモリロードにしようかなとも思ったり
バイクはYouTubeでモトブログをよく観てるのだが何だか癒やされるなとか思って
よく観てるのは空波鳥というモトブログだけど楽しそうなんだよね
だけど買ったらあんま乗らないんだろうなとか考えると買うのに二の足を踏む
なので取り敢えず何か楽しくしたい
なら何か買おうという理由だけで4060をポチった
2024/06/05(水) 14:19:56.65ID:yk+A93dV0
>>534
3割は盛り過ぎだな
1200円が1600円になってるわきゃない
1200円が精々1380円だろう
年間支出は食費光熱費燃料費など含めて3〜4割増で時給は精々2割増し
富裕層が平均値押し上げてるだけで庶民レベルではとっくにスタグフレーションだよ
2024/06/05(水) 14:20:47.97ID:cR8mtq+j0
3060は当時から12GBが再評価される時が来ると一部では言われてたな
4060においては8GBが評価される未来が無い
前世代からスペック落としたゴミが出た歴史はあるがVRAMまで減らしたのって40XXシリーズが初じゃね
仮にあったとしてここ10年くらいのGPUだと記憶に無いわ
2024/06/05(水) 14:22:16.34ID:sKd72MyR0
本当に買えない状態なら価格はさがる
540Socket774 警備員[Lv.7][芽] (JP 0H09-bv18)
垢版 |
2024/06/05(水) 14:23:12.64ID:+yCxRXYQH
>>533
なんでロードバイクなの?
いくらママチャリより早いって言っても人力だよね?
電動自転車で良くね?
2024/06/05(水) 14:26:07.00ID:TIlDilmo0
>>536
結局こういうのって最初はともかく後半はただの惰性と物欲になっちゃうから一度シンプルにするのがよいと思うよ
俺もロードバイクの最後はシングルスピードに改造して急な坂道は押す、いくらケイデンスあげようが30kmが限界みたいな仕様にしてのんびりサイクリング楽しんだけど普通に楽しかったよ
今の時代自転車でスピード出すとか犯罪行為みたいな扱いになってしまったからね
俺はその後キャンプ等のアウトドアと登山に切り替えて自然と戯れてた
あれだけ走ってた自転車を乗りたいとも思わなくなったしほんとただの惰性と自己暗示って怖い
2024/06/05(水) 14:27:21.99ID:vyoYaEV6r
ロマンを感じろ
2024/06/05(水) 14:29:39.83ID:TIlDilmo0
>>540
昔、弱虫ペダルってマンガ読んで影響されちゃってさ...
これじゃあけいおん!みてギター買う奴らと変わらないよね
大昔には沢木光太郎の深夜特急に感化されて東南アジアの国々をバックパック一つで長旅したり

なんだかんだで影響されっぱなしだなと再確認
544Socket774 警備員[Lv.4] (ワッチョイ 210d-6Hk5)
垢版 |
2024/06/05(水) 14:32:13.69ID:wuK/o2MX0
>>537
数年前でも食堂でランチプレートにハムを盛るだけの仕事で月給20万円みたいなこと聞いたぞ
なお、中の下くらいの借家が16万円とか言ってたから相対的にはバイト相応の給料だなぁって思ってた

美容師も普通以上の腕前に依頼すると10万円~で、安いのはカットモデル料と相殺だから
ひっでぇ髪型にされるとかw
545Socket774 警備員[Lv.7][新芽] (オッペケ Sred-BqqD)
垢版 |
2024/06/05(水) 14:37:19.90ID:PsMtUhlbr
>>531
アメリカも中央値の実質賃金は1978年以降全く伸びてないんだけどね
546Socket774 警備員[Lv.7][新芽] (オッペケ Sred-BqqD)
垢版 |
2024/06/05(水) 14:39:23.47ID:PsMtUhlbr
4060無印は1080で満足してるユーザーには需要あるのでは?
消費電力も低いしシングルファンもある
2024/06/05(水) 14:40:15.71ID:tibu5Qjp0
>>531
海外でも値上がりしすぎって言われてるのにか
548Socket774 警備員[Lv.7][新芽] (アウアウウー Sa11-hMM5)
垢版 |
2024/06/05(水) 14:41:09.50ID:5PU6EhORa
5080って16GBのままなの?あまり性能向上は見込めないって記事あったけどメモリも増えないとしたら悲しいよ
549Socket774 警備員[Lv.36] (ワッチョイ fe0a-bLN1)
垢版 |
2024/06/05(水) 14:43:31.48ID:tTZUa+Rm0
>>514
そうかな
4090は30xxのハイエンドより電力消費 低いけど
勘違いしてる人多いけど4090はそこまで電力使わないよ
2024/06/05(水) 14:44:25.54ID:U86uNjsJd
>>545
>中央値の実質賃金

中央値の実質賃金って変化するもんなの?
算数テストの平均点はここ50年変わってませんみたいなもん
出題範囲とか考慮せず
551Socket774 警備員[Lv.7][新芽] (オッペケ Sred-BqqD)
垢版 |
2024/06/05(水) 14:44:32.12ID:gC3dPwCIr
5060Tiが4070superくらいのスペックで160wに下げてくれれば7万円でも欲しい
552Socket774 警備員[Lv.1][新] (ワッチョイ fe23-ANFE)
垢版 |
2024/06/05(水) 14:44:36.56ID:aY/rOKHZ0
>>537
850円が1200円とかになってるでしょー
2024/06/05(水) 14:45:17.42ID:TIlDilmo0
メモリも高価なやつ使うんだろうしAI用途以外でそんなに多く積んでも価格がさらに上がるだけだからあえて控えめにしてるんじゃないか?
80買う奴はゲーム用途、AIやりたきゃ全部入りの90買いなさいという判断でしょ
なぜか昔から60シリーズにメモリ倍増モデル用意してくれてるはほんとありがたい
2060 3060 4060ti
2024/06/05(水) 14:45:18.91ID:UjNOG/WL0
SUPRIM FUZIONダサすぎるな
SUPRIMのデザインの延長線上でいいのに
555Socket774 警備員[Lv.1][新] (ワッチョイ fe23-ANFE)
垢版 |
2024/06/05(水) 14:46:51.59ID:aY/rOKHZ0
>>550
なんか勘違いしてる?実質賃金は100点満点じゃないだろ
2024/06/05(水) 14:47:57.54ID:42eAvWxAr
>>553
2060は3000が刈り尽くされてから
3060は半減モデルが後から出ただけだろw
2024/06/05(水) 14:48:57.88ID:973prPoY0
>>546
普段使いのPCは1080位でも御の字なので
それでいて省電力な4060を買った
これから電気代も上がるしね
・・・と自分にポチった理由を言い聞かせてる
2024/06/05(水) 14:49:00.79ID:tibu5Qjp0
アメリカだって2割が一日1ドル以下で生活してるんだしレーガンショック以降賃金が上がったのは投資家とスポーツ選手と時価総額トップ50位の役員CEOくらい
GAFAMの社員ですらインフレについていけず家賃払えなくて車上生活じゃん
2024/06/05(水) 14:51:44.11ID:kvEJFfSEd
いつものカイガイデハーおじさんかな?
560Socket774 警備員[Lv.7][新芽] (オッペケ Sred-BqqD)
垢版 |
2024/06/05(水) 14:51:44.38ID:gC3dPwCIr
>>557
悪くないと思うよ
ご祝儀3万円レベルだから価格で叩かれてるし4050で売るべきだったと思うけど
2024/06/05(水) 14:53:26.13ID:QKGbACYv0
レビューとか評価だと4k主軸なのに実際のディスプレイ使用率は未だに6割は1080pというのが
1440pで2割を少し割るくらいだし
562Socket774 警備員[Lv.7][新芽] (オッペケ Sred-BqqD)
垢版 |
2024/06/05(水) 14:54:32.21ID:gC3dPwCIr
YouTubeでアメリカのWARNING見てるとアメリカ人は賃金上がってみんな投資やっててITが発展してるなんて嘘だってよく分かるよ
アルコール検査ですら線の上を歩かせるだけだし警官がWindowsXP使ってたり
563Socket774 警備員[Lv.2][新] (ワッチョイ fe23-ANFE)
垢版 |
2024/06/05(水) 14:57:50.95ID:aY/rOKHZ0
>>562
ファックスが現役なのもコロナでバレたしな
2024/06/05(水) 14:58:43.15ID:atwkNXBg0
ベーシック手術して両目視力1.5なったら27インチのモニターでも小さく感じるから32インチ4kモニター欲しくなってグラボも強化したくなった

眼鏡掛けて0.7の時は24インチFHDで見やすかったのにな
2024/06/05(水) 14:59:37.26ID:wi7NKVYg0
N88-BASIC(86)
566Socket774 警備員[Lv.8][新芽] (オッペケ Sred-BqqD)
垢版 |
2024/06/05(水) 15:02:18.10ID:gC3dPwCIr
>>563
シリコンバレーですらフロッピーディスク使ってたしな
大統領選でも紙ペラペラしながら人使って確認
テキサス州とニューヨークもスラム街は田舎は未だに80年代の車がバンバン走ってる
車で事故っても生きてると分かったら警察も救急車も2時間放置だし
2024/06/05(水) 15:02:50.45ID:atwkNXBg0
レーシックだった
2024/06/05(水) 15:18:27.36ID:QKGbACYv0
へえ悪くなさそうじゃん
ttps://i.imgur.com/3j6HF1j.jpeg
2024/06/05(水) 15:21:53.15ID:yk+A93dV0
>>552
コンビニやスーパーならありえるけど落とし穴があってだな
コロナ禍以降どこも営業時間30分〜1時間短縮してそのままなのよ
コンビニに至っては0時で閉まるところがめちゃくちゃ増えた
だから物価高と合わせて実質賃金はマイナスなんだよ
2024/06/05(水) 15:36:31.05ID:/sba92fA0
AI需要からのぼったくりじゃなくて
世界的なインフレなら仕方ないか
安心して高いGPUを買えるな…
571Socket774 警備員[Lv.47] (ワッチョイ 95c1-4CLV)
垢版 |
2024/06/05(水) 15:38:42.91ID:5q/4Qrjz0
>>568
ラスタ性能wwww
5080がほぼ4090と同じ性能の可能性高いな

raytracingが高いのは50世代がtensor core盛ったおかげだろうなw

スタフィーとかホグワーツとかサイパンみたいな糞ゲ好きは歓喜だろうけどw
普通のゲーマには恩恵ねーな
572Socket774 警備員[Lv.29] (アークセー Sxed-xpns)
垢版 |
2024/06/05(水) 15:43:49.54ID:LNxma1NLx
4090そろそろ売り払ったほうがいい?5080に負けちゃう?
573Socket774 警備員[Lv.10] (ワッチョイ 0aad-HpFF)
垢版 |
2024/06/05(水) 15:45:06.11ID:Qny+Csp+0
80の2割遅いのが70の可能性もある。
線引きがもうおかしくなっていて、
バカでかいが80以上で全部フルなのが90以外はもうグタグタ。
後は適当に性能でこの辺とかやっているので前作のスペックより場合によっては落ちてる場合が結構あるので下位モデル選択は博打
2024/06/05(水) 15:45:11.38ID:QKGbACYv0
ラスタライズはもうどん詰まりだと思ってるからレイトレ性能上がるのは大歓迎
UEのルーメンとかでスクリーンスペースのポストプロセスとか見苦しいじゃん
2024/06/05(水) 15:46:02.06ID:wi7NKVYg0
個人的にはRTX6090まで待ちかな
2024/06/05(水) 15:53:19.49ID:CGOZICRmr
リーク合ってるとしたらGB203がなかなか腐ってそうだしGB202回すんかね
577Socket774 警備員[Lv.4][新] (ワッチョイ fe23-ANFE)
垢版 |
2024/06/05(水) 15:54:21.25ID:aY/rOKHZ0
なんかVRAM更新とテンサーRTコア増やすって2000番代みたいだな
まああの時と違ってテンサーとRTコアは有効活用できるからいいけど
578Socket774 警備員[Lv.10] (ワッチョイ 0aad-HpFF)
垢版 |
2024/06/05(水) 15:56:05.61ID:Qny+Csp+0
オーバークロックすると性能が上がるので
時間がなければチップを変えずにメモリーだけ高速なものに差し替えて販売される。
579Socket774 警備員[Lv.47] (ワッチョイ 95c1-4CLV)
垢版 |
2024/06/05(水) 15:56:45.80ID:5q/4Qrjz0
>>574
革ジャンがtensor core強化しているのRTのためじゃないw
革ジャン的にRTでも使えるぞレベルw
もうゲームはオマケなんやでw
2024/06/05(水) 15:58:48.45ID:/sba92fA0
4Kが手頃な値段で動かせるようになるのは6060ぐらいまで待たなきゃいけないだろうな
待てないから今買う
581Socket774 警備員[Lv.10] (ワッチョイ 0aad-HpFF)
垢版 |
2024/06/05(水) 16:01:01.31ID:Qny+Csp+0
ゲームならなんちゃって4Kで差し支えないでしょ。プレステもそうだし。
2024/06/05(水) 16:01:39.96ID:cR8mtq+j0
>>568
4Kのラスタライズ1.7倍、レイトレーシング時3.1倍になるのか
メモリ部分だけでこれは恐れ入るわ
GDDR7凄いな
2024/06/05(水) 16:02:07.58ID:os9uMMWf0
VR性能かなり上がりそうで楽しみだわ
584Socket774 警備員[Lv.10] (ワッチョイ 0aad-HpFF)
垢版 |
2024/06/05(水) 16:04:26.68ID:Qny+Csp+0
VRは流行らんよ。あってAR。だからWindows向けではない。
やってみればいい。1日あれば何が根本的原因かは体感できるはずだ。
585Socket774 警備員[Lv.10] (ワッチョイ 0aad-HpFF)
垢版 |
2024/06/05(水) 16:07:25.43ID:Qny+Csp+0
モニターとARは酔わないが、VRは完全に酔う。
視覚を全部仮想世界で覆ってはダメなんだよ。没入感言うやつは買って試せ。体感すれば理解できるはずだ。
2024/06/05(水) 16:08:07.19ID:25WFJqjw0
>>568
これ、どういう比較してるのか全く分からないけどGDDR6X Platformsが30XXっぽいんだよな…
30XXのとき何かが1.9倍って言ってたような
結局何が1.9倍か良く分からなかったけど

>>582
GDDR6X比なw
2024/06/05(水) 16:09:07.74ID:V7iytGH60
>>568
凄すぎてウンコ漏れそう
もう型落ちする4000シリーズにもこれを載せてくれよ…
今からでも遅くないだろ?
2024/06/05(水) 16:09:33.98ID:acnRzKvm0
言うほど4k必要?
いっそ4kはSLI的なので対応して一般むけは4k切り捨てても良いんじゃねって思うわ
変に欲をかいてコスパ悪くなってそうな気がする
589Socket774 警備員[Lv.10] (ワッチョイ 0aad-HpFF)
垢版 |
2024/06/05(水) 16:11:00.55ID:Qny+Csp+0
70itsのメモリを差し替えたのはネット動画であるでしょ。
多分ああなるだけ
2024/06/05(水) 16:11:34.43ID:vXti+41vM
>>534
給与を上げていくからインフレを許容してくれって経済モデルだし、数字が芳しくない場合はそのための企業努力として最大公約数的大多数の給与原資を確保するためのリストラを半ば義務的に求められる世界
実入りも大きいけどその分しっかりでていくし、大きめの病気したらなんなら簡単に破産する
そういう意味では日本のモデルにも良いところなくはないんやぞ
ソースは自分自身
591Socket774 警備員[Lv.4][新] (アウアウウー Sa11-ANFE)
垢版 |
2024/06/05(水) 16:13:01.75ID:wkV5Xbyfa
>>586
2000、3000、5000で比べてたら草だわ
2024/06/05(水) 16:16:29.53ID:vXti+41vM
>>585
なんで酔うのかが問題の本質だろ
リアルタイムの焦点距離検出と焦点調整をソフトウェアでやる技術がVRの要求に追いついてないから目がめっちゃ疲れたり酔ったりする
ハードウェアで解決しているブツは少しマシだが値段がめちゃくちゃ高い
2024/06/05(水) 16:24:27.60ID:kvEJFfSEd
>>588
そういう人には3060tiや4060がオススメです
パフォーマンスは十分にあります
2024/06/05(水) 16:27:27.57ID:V7iytGH60
4070TiSの4080S超えは21Gbps→26Gbpsだけど、次は32Gbpsまで行ける
これ多分、次世代めちゃくちゃ伸びるねw
マジで4000シリーズにもそのGDDR7くれ
2024/06/05(水) 16:34:35.77ID:+BBKFX7Qd
>>555
お前が何言ってるのよ
実質賃金が何か分かってんのか
物価が上がって給料上がっても実質賃金変わらんのやぞ
596Socket774 警備員[Lv.21] (ワッチョイ caeb-M/1B)
垢版 |
2024/06/05(水) 16:44:29.72ID:PopDycsi0
GDDR7って高いから5080以上じゃないと使わないとか聞いたけどどうなん?
2024/06/05(水) 16:58:54.11ID:8WM3O2pkd
>>533
道路交通法が厳しくなって?
それはお前が交通ルール守ってないからだろ?
きちんと交通ルート守ってロード乗ってる人にとってはむしろ厄介な奴が消えて有難いけどな
お前の事だぞ
2024/06/05(水) 17:06:08.96ID:cR8mtq+j0
>>594
それやったら次世代の意味薄れるからやらんだろ

>>596
上位3ダイ(202、203、205)に乗せる予定という噂やリークの類はあるがどこまで信憑性あるか分からんわ
その噂やリーク通りなら5070か、あるいは5060TiまではGDDR7ということになるが
599Socket774 警備員[Lv.5][新] (ワッチョイ fe23-ANFE)
垢版 |
2024/06/05(水) 17:07:58.81ID:aY/rOKHZ0
5060は流石に3080位の性能で出てきそうだし期待できるか?
2024/06/05(水) 17:12:35.36ID:yk+A93dV0
そういえば今Qoo10のJoshinストアで4060が37440円なんだよね
2024/06/05(水) 17:17:11.62ID:cR8mtq+j0
しかし噂やリーク以外で、やっとまともに50XX製品スペックの推定に使えそうな指標が一つ出たわ
焦らすにも程があるな
今度は間髪入れずにネガ情報吐いてさっさとゴミシリーズ売り切れや
いつまで在庫抱えとんねん
602Socket774 警備員[Lv.11] (ワッチョイ 0aad-HpFF)
垢版 |
2024/06/05(水) 17:21:41.39ID:Qny+Csp+0
下位モデルは博打なんだって。ベンチマークで線引きするので
メモリーが減らされるとか変な調整がなされるのでやめた方がいい。
まともなのは70系
2024/06/05(水) 17:23:53.97ID:TIlDilmo0
70も十分不人気の駄作といわれてきてるよ
ぶっちゃけ文句言われないのは4090のみだよ
604Socket774 警備員[Lv.11] (ワッチョイ 0aad-HpFF)
垢版 |
2024/06/05(水) 17:26:06.38ID:Qny+Csp+0
ハイエンド 90/80
ミドルハイエンド70系(後ろの方)
ミドル70ローエンドは乱戦状態
後はごっちゃ60/50 ベンチマークが並ぶように部品を減らして調整。
多分作りやすいのは70系、
605Socket774 警備員[Lv.11] (ワッチョイ 0aad-HpFF)
垢版 |
2024/06/05(水) 17:28:06.66ID:Qny+Csp+0
70TISだけ別なのかもしれない。
80の廉価版のような構成
606Socket774 警備員[Lv.8] (ワッチョイ 210d-6Hk5)
垢版 |
2024/06/05(水) 17:35:06.99ID:wuK/o2MX0
90以外のモデルはSがリリースされてからが本番…ってさっきも言ったわw
実際、4080はうんこだけど4080Sは悪くないだろ

無印で見つかった問題点もSリリースまでに洗い出して修正してくるだろうし
次世代出ても人柱になりたくないミドルハイ以下はしばらく様子見だな
2024/06/05(水) 17:38:05.57ID:TIlDilmo0
>>606
4080も4080Sもほぼ同じ評価だよ
SUPERも別にやすいわけでもない
一年遅れてでてるんだから順当な値下げレベルのコスパでしかない
608Socket774 警備員[Lv.47] (ワッチョイ 95c1-4CLV)
垢版 |
2024/06/05(水) 17:42:17.67ID:5q/4Qrjz0
メモリのバンド幅だけ見れば
5090は4090の1.75倍の性能がある
>>568は理論上じゃないかなw

ちなみに5080が256bitだと4090比でメモリのバンド幅は0.89位になる

これはピークだからもう少し性能は落ちるけどな
609Socket774 警備員[Lv.11] (ワッチョイ 0aad-HpFF)
垢版 |
2024/06/05(水) 17:42:55.30ID:Qny+Csp+0
4080 16GB Super
4080 16GB
4080 12GB と4070Ti Super がほぼ一緒 若干TISが微強
610Socket774 警備員[Lv.11] (ワッチョイ 0aad-HpFF)
垢版 |
2024/06/05(水) 17:45:19.00ID:Qny+Csp+0
4080 12GB = GeForce RTX 4070 Ti 同製品のようだ。
名称だけ変えて売ってる記事があった
記事名
旧「GeForce RTX 4080 12GB」が「GeForce RTX 4070 Ti」として正式発表
やめてほしい販売方法、混乱するだけ
2024/06/05(水) 17:47:21.84ID:uBIMrb5M0
>>573
90ならまだしも前世代80以下の70なんてそんな雑魚性能なわけ無いだろ
2024/06/05(水) 17:50:36.11ID:cR8mtq+j0
4070の悪口やめろよ
2024/06/05(水) 18:27:06.39ID:f3TdLovt0
>>469
Swichは世界ではそんなに言うほど売れてないよ

>PlayStation 5は2024年4月に825,315台販売され、世界で最も売れたゲーム機となった。
 PlayStation 5 は現在、全世界で推定 5,801万台が販売されています。

>2024年現在までに、PlayStation 5は推定520万台、Nintendo Switchは312万台、Xbox Series X|Sは129万台を販売したと推定されています。

4月全世界CSハード販売台数
https://tadaup.jp/73e57f5ed.png
2024/06/05(水) 18:34:57.63ID:kvEJFfSEd
>>613
軽く調べたらSwitchは1.3億台でPS5は5000万台だったけど数字ちゃんと見た?
2024/06/05(水) 18:43:52.58ID:f3TdLovt0
>>614
今年2024年のデータでSwichはPS5より売れてないって話で、累計の話なんて書いてないが??

ちなみに低性能&安価なSwichの発売日は2017年3月3日だから発売から約7年以上
PS5は2020年11月12日だから発売からまだ3年半くらいしか経ってないし
Playstation4も価格の高い据え置きハードでありながら累計1億2千万台売れている
2024/06/05(水) 18:46:17.92ID:+LHsYD320
切り抜き情報操作。。
2024/06/05(水) 18:47:36.57ID:QKGbACYv0
ゲハに帰れ
2024/06/05(水) 18:52:54.83ID:42eAvWxAr
>>615
GeforceベースのPS3よりRadeonのPS4と5の方が出荷台数多いのか
2024/06/05(水) 19:07:58.16ID:BE87xB97d
200Wも300Wも消費するハイエンドってすごいな、端子が溶けるんか
あとハイエンドはコイルも泣きやすいだろうし

110Wくらいが丁度いいわ
620Socket774 警備員[Lv.22] (ワッチョイ caeb-M/1B)
垢版 |
2024/06/05(水) 19:20:26.51ID:PopDycsi0
なんか5000シリーズとんでもなく高くなりそうやな
それでもさすがに前シリーズよりコスパはええんやろうけど
2024/06/05(水) 19:44:42.67ID:00duaT4g0
エルデンDLCのためにRTX 4070 Ti superあたりへの乗り換えを検討してるが、来年には型落ちになる運命なんだよな・・・。
悲しいな。
2024/06/05(水) 19:49:19.58ID:Pp+Z1Mun0
本編を今のスペックでやったんならそのままやればいいじゃん

俺は4080と同等になった5070さんを買うぞ
10万で
2024/06/05(水) 19:51:17.97ID:tWl0GQ+L0
70tis妙に人気だけどベンチは割と70s/70tiよりの結果が多いよね?
カタログスペックだけ80風で期待外れな印象だったけどその80と結構価格差あるから選ぶ人多いのか
2024/06/05(水) 19:51:57.65ID:j8O+Oaca0
エルデンDLCってたまに聞くけどDLCでさらにスペックの向上を要求されてるの?
625Socket774 警備員[Lv.22] (ワッチョイ caeb-M/1B)
垢版 |
2024/06/05(水) 19:53:34.57ID:PopDycsi0
5070なんて出るの来年やし値段が落ち着くのも3月とかちゃうか
別に今4070Tisこうてもええ気がするけどな
型落ちしてもそんな絶望するほどのコスパの違いなさそうな気がするわ
2024/06/05(水) 20:05:06.21ID:V7iytGH60
シリーズ末期は2070Sが5万くらいになってたけど
14、5万だった最上位2080Tiと同性能の3070が出て来た
あれはまさに絶望するほどのコスパの差だったと思う
4000シリーズはコスパ最悪になったから逆の意味で絶望した人が多いだろうけど
2024/06/05(水) 20:08:27.20ID:4Pqrjs5Fa
>>621
GTA6 PC版のときにまた買い換えれば良いのでは?
モンハンと違って100%要求性能高いだろうし
2024/06/05(水) 20:09:13.39ID:uBIMrb5M0
>>621
来年というか半年後だな
2024/06/05(水) 20:15:10.67ID:YdB/lTOO0
またTiSみたいな事やってくるだろうし
4070Tiからの載せ換えに5070TiSまで待つわ糞が (´・ω・`)
2024/06/05(水) 20:15:16.13ID:k98+X97id
3000のミドルが優秀だったのは2000でsuperが出たおかげでハードル上がってたからだと思うんだよな
そう考えると4070sと4070tisという優等生兄弟を余裕を持って超えなきゃならない5070は結構期待出来るのでは
2024/06/05(水) 20:20:27.58ID:V7iytGH60
どっちにしてもあと数ヶ月で答え出るからねぇ
型落ちが目の前に迫ってる4000シリーズに駆け込んでロクなことにならないのだけは分かる
突然半額セールでも始めるなら別だけどそうはならなさそうだし
2024/06/05(水) 20:29:41.99ID:uBIMrb5M0
>>629
その頃には6000がチラチラしだすぞ
2024/06/05(水) 20:30:50.06ID:4Pqrjs5Fa
>>630
VRAM容量が1000から変わってない3000ミドルが優秀とは…
さらに、ワッパも上がってないし、新機能も無かったのに
2024/06/05(水) 20:32:18.03ID:QKGbACYv0
基本的に1年前後のスパンで新型が出続けるんだから買い時とか言ってたら一生何も買えなくね?
2024/06/05(水) 20:33:14.19ID:4Pqrjs5Fa
>>629
GTA6の要求スペック知って絶望しそう
2024/06/05(水) 20:35:33.42ID:+LHsYD320
基本的には次世代で飛躍なのでさっさと買うのがおすすめ
1年後に同世代の優秀な奴らが出てもマイナーアップグレードよ
2024/06/05(水) 20:35:53.05ID:KHe+GaMT0
販売即XX90買う以外はいつだって博打
5070tisの価格落ち着いた頃には6090の尻が見えていてスレでお前さんらが煽るのを知ってる
2024/06/05(水) 20:36:14.17ID:/sba92fA0
旧シリーズが現実的な値段に近づいてきた中でぼったくり価格の新シリーズを出すのだから商売上手いなって
2024/06/05(水) 20:37:46.58ID:pA21llnS0
>>634
それな、買い時待ってて死ぬまで買えないって可哀想w
640Socket774 警備員[Lv.5] (ワッチョイ 210d-6Hk5)
垢版 |
2024/06/05(水) 20:40:15.94ID:wuK/o2MX0
目的があって欲しい時に買うって人は無印でも出てすぐに気にせず買えばいい
リセール意識してる人はS出てからが無難やろね
12VHPWR → 12V-2x6みたいなこともあるだろうし
2024/06/05(水) 20:40:29.86ID:kvEJFfSEd
>>615
なぜ一般的に売れてるハードの話をする上で今年限定にする必要があるんだ…?
言語障害的な人?
2024/06/05(水) 20:43:05.81ID:3fi831c+d
>>633
あの程度の性能ならVRAMなんかそんな必要なかったから当時は問題なかったはず
あとコスパが倍になった上でワッパもだいぶ向上してたろうに
マイニング価格を考慮しなければ誰がどう見ても名機だった
2024/06/05(水) 20:46:34.97ID:QKGbACYv0
>>641
ワッチョイで抽出すると一年中AMDを持ち上げて他を貶す書き込みを続けてるっぽい病人みたいよ
2024/06/05(水) 20:50:21.40ID:TIlDilmo0
ちゃんと目的意識もって考慮した上での(あえての)選択なら何だっていいんだよ
人それぞれ利用シーンは違うんだし求めるものも違う
それとは別に世間一般の評価ってのは存在する
これも否定する理由もない
答えは一つじゃないからな
2024/06/05(水) 20:50:42.89ID:pA21llnS0
>>640
Sは出るってリークがあるまで誰にも出るかどうかも分からないw
2024/06/05(水) 20:57:31.85ID:onGcSwPk0
昔は新しいアーキテクチャとかプロセス微細化したGPUがリリースされると
次の製品はブラッシュアップ版というかマイナーバージョンアップ版が出ていたけど
世代交代が2年毎のペースになって間にSuper入れるようになった感じ
新機能メインで欲しければ新アーキテクチャのものを選んで製品として無難なのが欲しければ
Super付きを買うのが良いんじゃないの
金ある人は新シリーズ出る度に乗り換えて貰えればまあいいんでは
2024/06/05(水) 21:00:20.20ID:TIlDilmo0
今のところ毎回DLSSのバージョン足切り発生してるからそこは注意がいるよね
Super買った半年後に次世代と新DLSS発表->古いDLSSは新作ゲームでは蚊帳の外みたいな事がすくなからずあるはず
2024/06/05(水) 21:01:45.32ID:TIlDilmo0
RTX2000の初代DLSSはもう何の役にもたたないレベルになってるしたった二世代でこれだからね
2024/06/05(水) 21:01:49.95ID:8mkkKmZ70
いつもテレビアプリでアマプラ観てるが試しにPCで観てるが
違いがわからん
何度もお耳ぴこぴこ繰り返してるがわからん
2024/06/05(水) 21:05:03.05ID:onGcSwPk0
RTX2x00世代のDLSSは今でも普通に使えるよ
○DLSS Super Resolution
×DLSS Frame Generation
○DLSS Ray Tracing Reconstruction
パッケージとしてのDLSS3.xと実機能を混同している人ってどうしても出てくるなって話は
DLSS 3.5リリースの時に話題になったな
2024/06/05(水) 21:17:27.42ID:TIlDilmo0
一部機能は一応使えるんだね
誤解してたわ
2024/06/05(水) 21:27:59.55ID:00duaT4g0
>>647
DLSS FGの次世代バージョン出すかな?
ゲーム側も設定大変だし、さすがにないと思うが。
2024/06/05(水) 21:37:43.68ID:8mkkKmZ70
スーパーレヴォリューション4にした方がいいのか?
2024/06/05(水) 21:39:47.18ID:8mkkKmZ70
間違えたスーパーレゾリューションだった
2024/06/05(水) 21:42:40.69ID:HWnAoVs4a
>>642
の割にはSteam使用率は40XXの方が伸びてるんだよな
ミドルとか買う人って、毎世代買い替えない人が多いから、進化が殆ど無くかつVRAM容量が二世代前の30XXは買い控えたんだと思うよ
長く使えなさそうという予想は当たったしね

>>647
20XXは足切りされてないよ
DLSS 3.5もRTX-VSRも使えるしね
2024/06/05(水) 21:46:58.49ID:dW61PIVX0
【悲報】GamersNexusさん「変えば買うほど節約!?宗教くさすぎるから茶番劇で馬鹿にしつつ緑叩くわw」
ttps://youtu.be/iGmROfaWg2Y
2024/06/05(水) 21:47:26.06ID:HWnAoVs4a
>>652
製造プロセス据え置きでラスター性能のアップは望み薄だし、AI全盛期の世代なんだから新しいDLSSが目玉だと思うけどな
すでにDLSS 3.7まで来てるのに、60XXまで4.0に到達しないとはとても思えない
2024/06/05(水) 21:49:09.85ID:kvEJFfSEd
>>649
だんなさまー
659 警備員[Lv.21][SR武][R防] (ワッチョイ c6ac-p/Nh)
垢版 |
2024/06/05(水) 22:16:26.48ID:udfuWGr00
>>657
フレームジェネレーション2でいくらでも性能伸ばせるんよ
もちろんrtx5000シリーズ専用な
2024/06/05(水) 22:40:42.67ID:32ZXg/Ys0
DLSSはそんなにTensorコア使ってないらしいし
OFAの性能上げたところで現状のフレーム生成になにか新機能提供できるのかね
パストレーシング関連しか思い浮かばない
2024/06/05(水) 23:56:07.78ID:V7iytGH60
5000シリーズはラスタ性能もぐっと伸びるだろうね
なんせ公開されたGDDR7の性能が凄すぎた
DLSSの制限は3000と4000を両方売るなんていう特殊な事情を受けての苦肉の策だろうし
足切りがあるとしても次は露骨な制限なんてしないんじゃないかね
662Socket774 警備員[Lv.23] (ワッチョイ caeb-M/1B)
垢版 |
2024/06/06(木) 00:05:23.82ID:ldPSGGzQ0
性能が伸びてもそれ以上に値段が上がってしまうとね
GDDR7ってめっちゃコストかかるんやろ
2024/06/06(木) 00:12:55.98ID:ZLGJvkZc0
グラボの値段が18ヶ月で2倍になるんだっけ
2024/06/06(木) 00:17:19.34ID:OLiEceHz0
>>662
高価なメモリ採用だと5090以外のメモリ量増量は期待薄だと予想する
革ジャンの言い訳としてメモリは増えてないがパフォーマンスは上がってるから十分という風に
4000系でバス幅削られたときと思想は同じだと思うな

AI目的派はメモリなんてGDDR6で良いからとにかく積んでくれと思ってるだろうけど
2024/06/06(木) 00:18:38.66ID:pIvQUpcF0
コストなんてまだどこにも出てなかったけども
2024/06/06(木) 00:19:56.68ID:ZVCjKXJ30
>>663
革ジャンの法則?
GTXがRTXになって高騰したみたいにAIXにでもならなきゃそこまで値上がりしないっしょ
2024/06/06(木) 00:58:45.28ID:rmSFCut90
6Xは無駄に高そうだけどGDDR7ってどうなんだろう
2024/06/06(木) 01:02:56.39ID:Fe220nPq0
>>662-665
これは当時の新規格GDDR6が出た時の価格表だが、旧規格とほとんど変わらん(5と6の間に5Xもある)
https://www.3dcenter.org/news/hardware-und-nachrichten-links-des-11-juli-2018

GDDR7のコストは多分6Xからだとほぼ据え置きに近い形になるんじゃね
2024/06/06(木) 01:12:44.60ID:pmjyEl4dd
5090試算したら販売価格で2500ドルくらいになったわ
2024/06/06(木) 01:15:26.17ID:2/9EUXR/a
>>657
だから、そう言ってるんだよー
新しいDLSSがFG2かなと

>>661
今回まだGDDR6X Platformsが40XXとまでは言っていない
30XX発表時、電力効率1.9倍と言ったことをどうか思い出していただきたい
2024/06/06(木) 01:17:12.14ID:2/9EUXR/a
>>670
✕657◯659
2024/06/06(木) 01:17:52.26ID:D9K4P11G0
50マソぐらい用意しとけばええんかのう
2024/06/06(木) 02:11:33.53ID:2/9EUXR/a
>>672
水冷前提っぽし、かなり高くなりそうだぞ

>次世代 NVIDIA RTX 50 GPU 向けの Colorful の iGame LAB 液体冷却ソリューションが発表されました

wccftech.com/colorful-igame-lab-liquid-cooled-cooling-solution-next-gen-nvidia-rtx-50-gpus-unveiled/

これはkopiteのリークじゃなく、AIBの発表だからな…
2024/06/06(木) 02:35:49.87ID:Fe220nPq0
>>673
GDDR7のスペックと性能発表が公になった時点で、やる事はもうFUDしかないもんな
分かるよガイジ
675Socket774 警備員[Lv.48] (ワッチョイ 95c1-4CLV)
垢版 |
2024/06/06(木) 02:36:40.03ID:MY07GX8d0
5090はダイ面積も大きい+GDDR7で発熱量も高い
水冷前提でも驚かない
空冷だとオラマスクラス超えてくるかもね

ここにきてEOLの4090でPalitやMSIとか水冷モデル出しているのは5090見越してのマーケットリサーチだろ
MSIなんて4スロ化()しても水冷wだしな
4スロとか()普通は「は?」となる、なるけどあえて出したのには理由があると推測できる
2024/06/06(木) 02:43:39.95ID:2/9EUXR/a
>>675
3090Tiの時と流れが似てるよね
3090Tiの450W、12vhpwrは完全に4090見越してただろうし
2024/06/06(木) 02:46:41.92ID:Fe220nPq0
>>675
MSIの4090 AIOビルトインは5スロ占有じゃなかったっけ?

そしてGDDR7は発熱低いだろう
GDDR6と比較して、電力効率が50%以上向上しているほか、熱管理が改善されバッテリ寿命も長くなっており、
新たなスリープモードによりスタンバイ電力も最大70%削減されている。
2024/06/06(木) 02:53:41.16ID:2/9EUXR/a
BlackwellはHPC用のサーバーも水冷だし、基本爆熱なんだろうな
そんで、Rubinで噂されてるとおり省電力化されワッパが向上すると
2024/06/06(木) 02:55:50.21ID:Fe220nPq0
爆熱なら空冷2ファンで2スロなんて情報はそもそも出て来ないだろうに
>>14ガイジの妄想劇場もここまで行くと病気だな
2024/06/06(木) 03:01:44.58ID:2/9EUXR/a
Blackwell水冷情報:nvidia,AIB
Blackwell空冷2スロ情報:40XXでTDPやボード設計を外しまくったリーカー?w
2024/06/06(木) 03:15:10.08ID:Fe220nPq0
RTXの情報でHPCのサーバーが関係あるか?
AIBが爆熱だから水冷前提だ、水冷しか出さないなんていつ言ったよ?
複数リーカーから出てる情報を無視するまでは良いがその真逆だと主張する論理が分からんわ
682Socket774 警備員[Lv.11][芽] (ワッチョイ d958-GQRL)
垢版 |
2024/06/06(木) 03:44:59.10ID:vffBCsAL0
このスレでちょいちょいSwitch2とか言ってる人いるけどここにいる人がやってるゲーム考えたらSwitch2とかどうでもいいと思う
一応Switchはコロナで自分もかったけど2には興味ないし…
683Socket774 警備員[Lv.48] (ワッチョイ 95c1-4CLV)
垢版 |
2024/06/06(木) 05:19:42.30ID:MY07GX8d0
水冷化は規定路線だろうね
空冷も同時並行発売だろうがw

・お前等静音静音と五月蠅い、ケース内排熱の静音空冷だと限界がある
・GPUの消費電力上昇が止まらない=発熱量が増える→ヒートシンク巨大化→物理的に限界がある
・ヒートシンク巨大化→ニッケル、ステン、銅の使用量が増える→コスト高

で、Palitは
・AIO
・空冷+本格水冷のハイブリッド
出して
・ユーザのニーズがあるか
・AIOと本格水冷のシェア
調査していると思う

MSIの5スロか4スロかは巨大グラボでも売れるかの調査

オラマス以上の巨大グラボが消費者に受け入れられない+コスト面からメーカも色々と考えているんやろw
2024/06/06(木) 06:25:23.32ID:alMRIUw40
リーカーの与太話につきあう暇があったらNVDA買っておけば次世代ハイエンド何十台でも買える
今のところ買い遅れなど一人もないこれまでの全ての人がアホみたいに儲かっている
気付くのが早い人ほど沢山のおつりが付いてくる
2024/06/06(木) 06:49:57.04ID:wKQvlTdtd
NVIDIAの株とまらんねこれ
爆益すぎて5090買えるわこれ
2024/06/06(木) 07:29:55.11ID:LkLUER6T0
韓国のメモリー業界に危機、米マイクロンが高性能のHBM開発に相次ぎ成功=韓国ネット「当然の結果」
ttps://topics.smt.docomo.ne.jp/article/recordchina/world/recordchina-RC_934713

NVDAの味方の半分メモリメーカーのK国勢がオワタ
687Socket774 警備員[Lv.4][新芽] (スッップ Sdea-logM)
垢版 |
2024/06/06(木) 07:35:01.81ID:6sw3U48hd
数十万程度で爆益は草
2024/06/06(木) 07:48:18.98ID:LkLUER6T0
コロナショック後の2倍株なんて沢山あったけど
その流れに乗れなかったやつが大半だからだろう
2024/06/06(木) 07:57:14.98ID:hjXhu18s0
一応円高リスクも言ってこうね
2024/06/06(木) 08:30:08.96ID:ZVCjKXJ30
Apple超えて世界2位になってるな
2024/06/06(木) 08:52:32.96ID:o1ynRNDo0
>>686
現在はSKハイソニックのみ 2社体制に 
692Socket774 警備員[Lv.13] (ワッチョイ dd2b-Pd86)
垢版 |
2024/06/06(木) 08:56:02.76ID:tnp5SWWD0
4060tiとか何のコスパもようねーわなw
むしろ無駄金すぎるわな
2024/06/06(木) 09:09:49.33ID:qn4iWPtE0
こりゃ値上げ待ったなしだわ
2024/06/06(木) 09:17:30.45ID:eduNB49H0
ハイウンクソニックス
2024/06/06(木) 09:34:54.94ID:fc/buyy1H
4060TIほぼほぼ6万~なの草すぎる
FHD向けGPUだぞ
ドスパラでRX7700XT鋼伝説が66,800円の投げ売りやってるがどう考えてもこっちのがよくね?
2024/06/06(木) 09:38:44.32ID:Uj6Fd/I20
>>695
今年中にRX8000出るのにいまそれ買うのもただの馬鹿だろ
2024/06/06(木) 09:40:02.46ID:hjXhu18s0
ちょっと前からひたすら4060の情報聞き出そうとする奴いるけど何?
698Socket774 警備員[Lv.7] (ワッチョイ 2108-6Hk5)
垢版 |
2024/06/06(木) 09:45:08.31ID:2Osiw3x70
グラボはデカい&重くなりすぎで構造的限界だし、3000から既にケースやマザボの選定を制限されていて拡張性も悪くなった
簡易水冷でヒートシンクを分離したり、ライザーケーブルでグラボ自体をマザボと分離して取り付けるのが前提になっていくんかね
外人がジョークでエアコンの室外機2つ繋げてRTX8090とかペイントしてたけど、マジでそのうちそうなりそうだなw
2024/06/06(木) 09:49:21.90ID:eK4+QBNH0
室外機理想系だよな
2024/06/06(木) 09:50:03.50ID:bKaYvXJZ0
そもそも韓国に技術提供してるのもコイツら使って半導体の株価調整してるのもアメリカだろうが猿芝居ユダヤ野郎
701Socket774 警備員[Lv.12] (ワッチョイ 0aad-HpFF)
垢版 |
2024/06/06(木) 10:13:45.63ID:ODXdBR+70
>>698
解決策
Mini-ITXで煙突型ケース(巨大なグラボが入るもの)
2024/06/06(木) 10:22:57.94ID:wviuV7Ng0
グラボの次々商法に疲れた人がCS機にいくんだな
Switchなんて何年モデルチェンジしてないんだよ
有機elのマイチェンはあったけど
703Socket774 警備員[Lv.49] (ワッチョイ 95c1-4CLV)
垢版 |
2024/06/06(木) 10:27:28.89ID:MY07GX8d0
ASUSがグラボを外付けするケースとマザボをCOMPUTEXで展示してんよ
グラボの消費電力が増えすぎてケース内廃棄だと追い付かない
お前等静音静音って五月蠅いからおかしな事になり始めているw

HopperですらSXMだと1000W食うからな
仮に今後1000Wグラボが出たら空冷だと爆音必死
水冷化しかないと思うわw
704Socket774 警備員[Lv.3][新芽] (ワッチョイ fea4-Uq6L)
垢版 |
2024/06/06(木) 10:27:58.80ID:wvciC7t60
4050の補助電無しでれば大ヒットするが5000世代の真ん中位で出すから地味な存在になるだろうエントリーだし
2024/06/06(木) 10:28:09.39ID:bKaYvXJZ0
本当かなぁ?
Steamのグラボ使用率が真実を物語ってるけど
GTX1060とかRTX1650とか余裕でいるのだよね
「ユーザーは次々とグラボなんか買ってない」ってことなんだよね
毎世代赤も緑も販売数は落としてるし
706Socket774 警備員[Lv.12] (ワッチョイ 0aad-HpFF)
垢版 |
2024/06/06(木) 10:29:41.89ID:ODXdBR+70
人のいる部屋でWindowsを使うのが間違ってるのだよ。
steamlinkのように画面だけ飛ばす仕組みで使ってない部屋にPC押し込んで使うしかない。
707Socket774 警備員[Lv.12] (ワッチョイ 0aad-HpFF)
垢版 |
2024/06/06(木) 10:32:42.39ID:ODXdBR+70
水冷が冷えるわけでない。チップで発生する熱を冷媒で運んでラジエータで排出されるだけなので
ラジエータ側の排出が追い付かないと水温(冷媒)上がって飽和する。
1000Wクラスだとそいう事象が起こりうるので上限なく上がっていくことは多分ない。
708Socket774 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ fea4-Uq6L)
垢版 |
2024/06/06(木) 10:32:56.29ID:wvciC7t60
4060tiなんかそれこそ3070で良く無いか?ってシロモノだし
709Socket774 警備員[Lv.12] (ワッチョイ 0aad-HpFF)
垢版 |
2024/06/06(木) 10:36:21.16ID:ODXdBR+70
3070(8GB GDDR6)だとGeForce RTX™ 2080 Ti(11GB GDDR6)と一緒。
4060ti(8GB GDDR6)
2024/06/06(木) 10:37:19.58ID:bKaYvXJZ0
グラボをケース外部に移して
氷点下まで冷却できるペルチェ素子の水冷の上位冷却システム生み出せば
711Socket774 警備員[Lv.12] (ワッチョイ 0aad-HpFF)
垢版 |
2024/06/06(木) 10:38:13.61ID:ODXdBR+70
旧「GeForce RTX 4080 12GB」と「GeForce RTX 4070 Ti」は同一製品
712Socket774 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ fea4-Uq6L)
垢版 |
2024/06/06(木) 10:39:38.37ID:wvciC7t60
グラボ買い替えで疲れてるのなんか金の余裕無いのに90追ってる人だけでしょ
デスク疲れでUMPCやswitchに行く奴はいるが
713Socket774 警備員[Lv.12] (ワッチョイ 0aad-HpFF)
垢版 |
2024/06/06(木) 10:42:13.29ID:ODXdBR+70
>>710
AC電源とThunderbolt端子だけのグラボを作ればいいってことだな。
2024/06/06(木) 10:43:48.37ID:pbU0tOCu0
hopper以降はデータセンター向けだからな
電力騒音水冷上等の工場で動かすもの
一般家庭は眼中にない
715Socket774 警備員[Lv.12] (ワッチョイ 0aad-HpFF)
垢版 |
2024/06/06(木) 10:44:45.30ID:ODXdBR+70
モニターにGPUを搭載すればThunderbolt端子だけ接続すればいい。
冷却の問題もある程度面積で改善する。
716Socket774 警備員[Lv.49] (ワッチョイ 95c1-4CLV)
垢版 |
2024/06/06(木) 10:45:00.89ID:MY07GX8d0
基本的に熱交換機の面積で交換できる熱量が決まる
GPUのアチチ、止まらんだろ
その内、ケース外設置ラジエータボックス必須になるんちゃうかW
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0422/tawada_1.jpg
な奴w
717Socket774 警備員[Lv.12] (ワッチョイ 0aad-HpFF)
垢版 |
2024/06/06(木) 10:45:09.44ID:ODXdBR+70
ハイエンドモニター 40万・・・
2024/06/06(木) 10:46:16.36ID:+ThSSbQ+0
>>716
これいいな
屋外に設置したい
719Socket774 警備員[Lv.12] (ワッチョイ 0aad-HpFF)
垢版 |
2024/06/06(木) 10:48:02.36ID:ODXdBR+70
雨降ってGPU固まる…
Thunderboltの配線は60pくらいだと思う
まぁ光ファイバータイプなら伸ばせると思うが
人間と共存は難しいぞ
720Socket774 警備員[Lv.12] (ワッチョイ 0aad-HpFF)
垢版 |
2024/06/06(木) 10:54:42.00ID:ODXdBR+70
家の隣が川ならラジエータを沈めておけばいい
ただ水圧をかなりかけないと冷媒が回らんだろうなぁ
721Socket774 警備員[Lv.6][新芽] (スッップ Sdea-logM)
垢版 |
2024/06/06(木) 10:55:55.14ID:6sw3U48hd
なーに車用のウォーターポンプとラジエーターつかエヴァいい
722Socket774 警備員[Lv.49] (ワッチョイ 95c1-4CLV)
垢版 |
2024/06/06(木) 10:57:06.49ID:MY07GX8d0
>>719
Aliexpressに360x360ラジエータとかケース外用ラジエータとか売ってんで
Barrowとか準大手な水冷メーカとか既に360x2ラジ内蔵ケース外冷却タワーとか売っている

まぁ、その内アチチでエンスー必須アイテムになるんちゃうか
723Socket774 警備員[Lv.49] (ワッチョイ 95c1-4CLV)
垢版 |
2024/06/06(木) 10:59:25.53ID:MY07GX8d0
>>720
船外機とかな、水冷でな、冷媒は船の周りに山ほどある海水だったり淡水を利用する
家のそばに川が流れているならそれをポンプでくみ上げて冷却水と使用して熱持った水は下流に捨てるだけでええやで
724Socket774 警備員[Lv.49] (ワッチョイ 95c1-4CLV)
垢版 |
2024/06/06(木) 11:04:56.54ID:MY07GX8d0
https://www.oliospec.com/shopdetail/000000013318/

で扱っていたかw
これ
2024/06/06(木) 11:07:07.81ID:fc/buyy1H
>>712
デスク針付きは年を取るほどしんどくなるからなあ
遊ぶ場所を問わない据置ゲーム=スイッチはほんと革命だわ
 
ゲームもめっきりやらなくなってきたところでスイッチ買ったら
ゲームする時間がめちゃくちゃ増えてワロタ子供に戻ったような気分
サッと手にとって気軽に寝っ転がって遊べるのは強すぎるな
2024/06/06(木) 11:30:15.98ID:w6np+Chs0
>>682
興味ないって言っても終わったCSは廃れていくからね
今時のゲームは焼き直しやオンラインゲーが当たり前だから尚更
2024/06/06(木) 11:32:30.82ID:Vmyi0HJY0
>>621
エルリン本編がプレイ出来るスペックなら買い換え必要無いだろ
1050Tiおじさんじゃあるまいし
728Socket774 警備員[Lv.12] (ワッチョイ 0aad-HpFF)
垢版 |
2024/06/06(木) 11:33:56.34ID:ODXdBR+70
>>722
水温は図れないと困る。
ポンプ最大、ラジエータファン最大の条件でベンチマークを動かしたときの
水温が熱平衡状態。発生と排出時で均衡がとれいているときの水温。
ラジエータ側の面積が不足すれば水温は上がってくるわけだ。
それで最大値がどれくらいかは把握できる。
2024/06/06(木) 11:34:02.73ID:Vmyi0HJY0
>>629
6070かTiでよくね?
4070Ti super使いの自分はそうする予定
730Socket774 警備員[Lv.12] (ワッチョイ 0aad-HpFF)
垢版 |
2024/06/06(木) 11:35:55.54ID:ODXdBR+70
同時に、無駄かどうかもわかる。ラジエータ側で冷却を増やしてもコア温度が下がらない場合はCPU側GPU側の構造に問題がある。
2024/06/06(木) 11:36:23.06ID:eK4+QBNH0
そういやお耳ぴこぴこ監視員だが
なんとなく雷とか炎描写の白飛びとかが抑えられてた気がする
色合いとかはRadeon>緑>テレビアプリになるんさろう
常時60w余計に掛けてリモコン無しのpcやCS機でサブスク動画見る価値ないのかも
(めっちゃ操作動作重い古い機種の場合は仕方ないが)
2024/06/06(木) 11:39:28.10ID:eK4+QBNH0
なんか良い環境で観るためのPCって荘厳さが無くなって寂しいな
どんどん手軽な方に流れるわ
ampとかも全然使わんし通電だけの置物化してる
2024/06/06(木) 11:46:01.59ID:UEzlXYtlM
スイッチはいいねぇ、本当にいい
ゲーム機の理想像だ
まあシム系ができないからPCも環境整えてるけど
734Socket774 警備員[Lv.24] (ワッチョイ caeb-M/1B)
垢版 |
2024/06/06(木) 11:53:49.99ID:ldPSGGzQ0
4070super辺りが7万円前半とかだったら今でも全然買ってもええんやけどなあ
さすがに9万出すなら5070待つわ
2024/06/06(木) 11:55:36.80ID:sLMQ8VFo0
今待てるなら1年後も待てる
というより一生待ちの人生を貫ける

うらやましいな
736Socket774 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ 6981-ANFE)
垢版 |
2024/06/06(木) 11:58:24.18ID:3/X1XhqR0
>>734
5070は9万円なら買うの?
2024/06/06(木) 11:59:26.60ID:Vmyi0HJY0
>>736
買わないよ
こういうタイプはいつまでも買わない(買えない)
738Socket774 警備員[Lv.24] (ワッチョイ caeb-M/1B)
垢版 |
2024/06/06(木) 12:00:09.85ID:ldPSGGzQ0
結局困らないと待てるんだわな
今2000とか3000持ってる奴別にゲームするのに困ってないやろ
900シリーズくらいまでは買い替えないとフルHDでもモサモサで厳しかったから買い替えるしか無かったねん
今でも1070くらいあれば最新タイトルでもフルHDの低設定で困らないくらいは動くからな
739Socket774 警備員[Lv.24] (ワッチョイ caeb-M/1B)
垢版 |
2024/06/06(木) 12:00:51.96ID:ldPSGGzQ0
>>736
買うよ
5070って5080くらいの性能はあるやろ
さすがに安いわ
2024/06/06(木) 12:02:03.65ID:OLiEceHz0
>>738
それはその通りだね
どんどん上を追いかける人と必要かどうかを自分の基準で決める人の違いはある
741Socket774 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ 6981-ANFE)
垢版 |
2024/06/06(木) 12:04:12.45ID:3/X1XhqR0
>>739
無いと思う...
2024/06/06(木) 12:04:19.86ID:2NdLOzyY0
>>716
ナツいな。

元記事
多和田新也のニューアイテム診断室 2.5リットルの大容量タンクを備えたタワー型水冷キット「Reserator 1」 | PC Watch
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0422/tawada14.htm
743Socket774 警備員[Lv.24] (ワッチョイ caeb-M/1B)
垢版 |
2024/06/06(木) 12:06:09.12ID:ldPSGGzQ0
>>741
ミスった
4080くらいの性能や
2024/06/06(木) 12:06:25.11ID:EXakvO1id
どっかが360x360mmの外部ラジエータ出してなかったっけ
TDP2000Wまで対応とか言ってたような
745Socket774 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ 6981-ANFE)
垢版 |
2024/06/06(木) 12:07:20.51ID:3/X1XhqR0
>>743
5080が4090超えなさそうだし
5070も4070TIS程度の性能じゃないかな
2024/06/06(木) 12:11:14.94ID:xyjyo+QXp
全身アルマーニ!俺たちが配達員の頂点だ!とか言ってた人達今どうしてるんだろう👴
2024/06/06(木) 12:15:17.28ID:eK4+QBNH0
しかし株価凄いなぁ
748Socket774 警備員[Lv.4][芽] (ワッチョイ 4199-1w5X)
垢版 |
2024/06/06(木) 12:32:49.16ID:gBHcJj8d0
>>723
水車小屋はゲーミングに最適だった…?
2024/06/06(木) 12:34:28.19ID:EXakvO1id
井戸はあるけどミネラル分やばくてなあ
あっという間に真っ白よ
2024/06/06(木) 12:34:53.03ID:i6upezHb0
NVDAは加熱しすぎ仮想通貨のイナゴタワーみたいだわ
2024/06/06(木) 12:42:46.29ID:VEGCnsRz0
AIの要素技術ガンガン売れてるけどそれを使って儲かってるサービスほぼないからな程々にしとけよ
2024/06/06(木) 12:50:41.79ID:OLiEceHz0
>>751
今はそうだけど時代がさらにAI普及するとサービス型ではスケール的にたりなくなってローカルで動かす時代にスライドすると思う
社内なんかで使うAIなんて外に出したくないデータもあるし社内でAIサービス構築とか一般的になってくると思うよ
社内のファイル共有サーバーみたいなのりで社内AIサーバーって感じ
もうすこし未来ではそういうの構築くる手法が確立されて今みたいなくそ面倒なことせずとも工数かければ誰でもできるようなると思う
そうなるといろんな所でGPU必要になってくるしでまだまだ需要はのびるかもしれん
2024/06/06(木) 13:06:50.82ID:i6upezHb0
社内AIサーバーが一般的になる、は流石に夢見すぎでは
2024/06/06(木) 13:08:10.75ID:fc/buyy1H
さすがに70~80番台でそんなしょぼい性能で出してくることなないと思うよ

ラスタライズではほぼほぼ同等くらいになる5080=4090、5070=4080
DLSS4+FG2で将来的かつ総合的なゲーミング性能は普通に上になるよ
もちろんAI性能自体がかなり向上してるだろうしね
  
ローエンドエントリーモデルで全く性能上がってない4000シリーズですら
ミドル帯の最安モデルからは一気に本気出して4070=3080にしてるしそこはプライドあるよ
5060は微妙だとしてもミドル帯ポジションのGPU性能は期待できるんじゃないかな
2024/06/06(木) 13:09:07.73ID:OLiEceHz0
>>753
俺ですらPCにローカルLLM常駐させていろいろ活用してるし企業が使わない理由はないわな
今はまだ情報と技術が十分じゃないけど二、三年後はAIもどえらい進化間違いないし
2024/06/06(木) 13:10:01.17ID:qn4iWPtE0
でもおまえらのほとんどが貧乏で買えないのでしょw
はした金で買える4090すら持ってへん奴ら
2024/06/06(木) 13:11:02.94ID:OLiEceHz0
>>754
70とか80とかの名前付けににだまされてるだけで
今の4070の価格って完全の80クラスだぞ
2024/06/06(木) 13:14:00.68ID:OLiEceHz0
70が80の性能になった!といっても
3080と4070の発売当時の実売価格平均は4070の方が上でしょ
それで性能同じくらいならコスパ的に何も進化してないともいえるんじゃね?
2024/06/06(木) 13:14:21.33ID:zUCdzM250
>>753
かなり現実的な投資で運用できるようになってきたから普通にあり得る
2024/06/06(木) 13:21:18.34ID:i6upezHb0
>>759
それはそう
ただ現実的な投資額まで落ちてくるまでに、既存資産でやりくり出来る手法が開発されて、その手法では構築出来ないような大規模な学習モデルは専門企業が担って、一般企業はそれを買う形に落ち着くかなと
なーんて思ってるけど果たして
2024/06/06(木) 13:21:34.86ID:c7fbc3hNd
3080が699ドルで4070が599ドルだからVRAMワッパDLSSの事も考えると一応進歩はしてる
日本では円安のせいでうんちになったというだけ
2024/06/06(木) 13:21:47.80ID:i6upezHb0
>>759
ごめんちゃんと読んでなかったわ
もうそんなに値段落ちてんのか
763Socket774 警備員[Lv.4][芽] (JP 0H09-bv18)
垢版 |
2024/06/06(木) 13:21:58.31ID:Khwauc1wH
お前ら10代の学生が4090持ってたらどう思う?
間違いなく一目置くよな
4000番台でさえ使ってたらおっ、って思うのに4090使ってたら流石に一目置かざるを得ない
2024/06/06(木) 13:25:00.48ID:aXhjqPbU0
もうグラボメーカーとしてNVIDIAは終わりでしょ。
最近のNVIDIAの売上のうちのゲーマー向けグラボの割合なんて一桁%らしいじゃん。
最近のカンファレンスみたいなのの発表でもゲーマー向けの発表は一切なし、AMDやらは普通にやってる。
まぁ車載AIやら、大規模言語モデルの需要は莫大で、俺がCEOでもそれ全力で取りに行くは。
というわけでラデとARC時代になりますよ。
2024/06/06(木) 13:25:29.18ID:OLiEceHz0
>>760
今後AIって串刺し型で使うことになってくると思うからローカルPC→社内のAIサーバー→外部の有料APIと連携とかそんな時代になりそう
どのみちGPU需要はあるよ
2024/06/06(木) 13:28:56.59ID:OLiEceHz0
>>761
その○○ドルってのは○○ドル~という意味で
実際にその最安値で売られたGPUは殆どなく、既存GPUパッケージにシール貼って数量超限定で安く販売してた価格ごまかし詐欺とか言われてたりするよ
そのシール貼られた特別版がなくなったら100ドル値上げの通常版販売とかなんとか
2024/06/06(木) 13:34:48.01ID:l2Fp+F5V0
4000から既に手抜きだったような
2024/06/06(木) 13:40:15.56ID:i6upezHb0
>>765
なるほどね〜それはあるかもしれない

GPU使わないって視点だとそういえばBitNetってどうなったんだろな〜
話題になった時は学習はやっぱGPUの方が適してるって話にだったと思うけども
2024/06/06(木) 13:44:24.86ID:OLiEceHz0
>>768
現状、LLMでもCPUのみで動かせるんだよ
それもわりと現実的なレベルで
ただし一台を一人で使うとかの範囲になるけどね
大勢が使うとなるとGPU使って推論を並列化しないとダメだけど
あとは学習フェーズにはGPU無いと話にならないね
2024/06/06(木) 13:45:29.11ID:sw6WAYu30
Snapdragon 8 Gen 5ではコスト削減のためサムスンとTSMCの両ファウンドリー活用を計画中
2024/06/06(木) 13:48:02.41ID:Z13EpntJd
>>766
んなわけないじゃん
じゃあ発売してすぐ9万くらいになってた日本の4070は超優良価格だったって事?
2024/06/06(木) 13:58:29.08ID:OLiEceHz0
>>771
それ箱にシール貼られて型番末尾にNVって付いてた限定数版だとおもう
それ売り切れたら10万越えに戻ってたはず
2024/06/06(木) 14:03:17.98ID:OLiEceHz0
>>771
https://x.com/jisakuhibi/status/1747631751856599147
これなんかは参考になるはず
NVIDIAはいろいろ小細工してるよ
2024/06/06(木) 14:04:43.47ID:c+3PzRzya
>>754
4080=3090x1.3
4070Ti>3090
なんだよなぁ
特に散々言われた4080でさえ消費電力下げて3090の3割増しの性能になった
VRAM容量は3080の1.6倍

5080=4090程度では期待外れ過ぎるんだよな

>>764
それでもゲーム事業は二番目に大きい売上だし、DLSSとかかなり頑張ってるよ

>>767
最先端のTSMCの製造プロセス使った時点で手抜きはない
これまで無かったL2キャッシュの大増量、新機能追加、VRAM容量も三世代ぶりに大幅増
競合が弱すぎたから、4080以下でぼったくっただけ
2024/06/06(木) 14:05:33.66ID:Tb9NrA5Cd
>>772
いや普通に最安9万くらいだったけど
最安10万越えは御祝儀モリモリの超初期だけ
そしてそれはNVIDIAが悪いわけではない
2024/06/06(木) 14:07:57.31ID:OLiEceHz0
>>775
その件は余りにも不人気すぎて値下げした結果かもね
NVIDIAが発表する○○ドルには細工があるという話とは別の話かも
2024/06/06(木) 14:09:19.61ID:nJ3Wq6Kwr
発売当初4070tiは輸入しようとAmazomとB&H見てたけど、どれもちゃんと799ドルだったような。
なおモデルチェンジやらですぐなくなっていった
778Socket774 警備員[Lv.25] (ワッチョイ caeb-M/1B)
垢版 |
2024/06/06(木) 14:10:54.93ID:ldPSGGzQ0
まあ最近は期待すると裏切られるのが常識なんよな
欲しい時が買い時って言葉は今の世の中ぴったしだと思うわ
ワイみたいに期待して待ってもたぶんろくなことにならない
2024/06/06(木) 14:18:03.71ID:rmSFCut90
40xx自体は外人もぼったくりだと思ってるでしょ
780Socket774 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイ fe23-ANFE)
垢版 |
2024/06/06(木) 14:23:43.04ID:/kVrPQt50
>>754
でもプロセスやアーキから考えるとなぁダイサイズデカくするとは思えないし
781Socket774 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイ fe23-ANFE)
垢版 |
2024/06/06(木) 14:27:13.47ID:/kVrPQt50
Palitのグラボいいじゃん
https://i.imgur.com/8l0rTbY.jpeg
2024/06/06(木) 14:34:49.49ID:i6upezHb0
>>781

デザイン、ラデ70xxNitro+の劣化版やんw
2024/06/06(木) 14:36:11.07ID:i6upezHb0
>>769
勉強なったよありがとう
784Socket774 警備員[Lv.9][芽] (スップ Sdea-aXUN)
垢版 |
2024/06/06(木) 14:49:39.00ID:pkPPswMpd
>>781
まずファンのキショイ文字を消せ
2024/06/06(木) 14:50:52.16ID:3wfFSVjU0
MSIのドラゴンみたいなもんでしょ。様式美だよ。
2024/06/06(木) 14:53:11.29ID:OLiEceHz0
歴代GPUで一番デザイン格好良かったのRadeonVIIだとおもう
2024/06/06(木) 15:03:43.99ID:pssOH1vF0
カエルのマーク付ければOK
2024/06/06(木) 15:06:11.44ID:bKaYvXJZ0
ケースやケースファンがどんどんかっこ良くなって行くのに
グラボのデザインはかなり置いて行かれてるので、そのうち噛み合わなくて違和感出るかもな
789 警備員[Lv.23][SR武][R防] (ワッチョイ adfb-p/Nh)
垢版 |
2024/06/06(木) 15:19:43.57ID:DgfuCvb40
>>781
無限に奥まであるように見えるイルミネーションは好きだけど
それをGPUにつける意味あるの!?🥺
790Socket774 警備員[Lv.9][新芽] (スッップ Sdea-logM)
垢版 |
2024/06/06(木) 15:22:54.72ID:6sw3U48hd
>>781
もうインフィニティミラーとかみんな飽きてるだろ
キラキラといいいつも二番煎じなんだよなぁ
2024/06/06(木) 15:28:11.52ID:btRfxPwc0
でその5090とやらはいつ出るんだい?
6090が見えてない内に下位tiやsが出ると良いな
2024/06/06(木) 15:29:55.40ID:bKaYvXJZ0
その側面AK400DIGITALみたいに液晶化して
GPU温度とCPU温度表示してくれれば
簡易水冷側の液晶に好きな画像表示できて助かるのだがな
793Socket774 警備員[Lv.10][新] (ワッチョイ 6db1-hMM5)
垢版 |
2024/06/06(木) 15:37:53.06ID:lDy+Ctvj0
5080と5090が10月の予定だっけ?
2024/06/06(木) 15:39:19.08ID:ypwxFzu00
>>781
sapphireのデザイナーが見たら呆れそうなデザインだな
パクってるのに足元にも及ばない
2024/06/06(木) 15:43:42.57ID:qn4iWPtE0
4090も買えない奴らが何言ったところでなぁw
796Socket774 警備員[Lv.10] (ワッチョイ 8a95-6Hk5)
垢版 |
2024/06/06(木) 15:46:39.80ID:kI6PTIEV0
1070→4060の移行したんだけど、安定のドライバが分からん
とりあえず555.99入れてみたけどスト6プチフリする
どのバージョンが安定してる?
2024/06/06(木) 15:48:09.77ID:c3uDqPxFa
>>796
Windows10/11用 GeForce Driver Part65
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1715389925/
798Socket774 警備員[Lv.10] (ワッチョイ 8a95-6Hk5)
垢版 |
2024/06/06(木) 15:50:12.26ID:kI6PTIEV0
>>797
thx!
2024/06/06(木) 16:02:08.07ID:Uj6Fd/I20
>>751
無知
800Socket774 警備員[Lv.14] (ワッチョイ 0aad-HpFF)
垢版 |
2024/06/06(木) 16:05:33.30ID:ODXdBR+70
>>796
PCの省電力設定を切る
スト6を更新する
2024/06/06(木) 16:05:35.90ID:sw6WAYu30
TSMC、値上げ予定。NVIDIAジェンスン・フアンCEOは支持
2024/06/06(木) 16:15:54.50ID:nZ59axZF0
ゲーム用に全振りしてたらATIみたいになってたかもしれないし仕方ねぇよ
NVIDIAなんて一部の開発者と自作ゲーマーしか知らなかった謎の半導体メーカーだったんだし
2024/06/06(木) 16:15:56.95ID:Fe220nPq0
>>781
さすが三馬鹿だなw
パクったのにダサいのが様式美

>>786
向こうのVIIとかVEGA64のシルバーデザイン好きだわ
こっちだと20XXのFEが良かったな
5090FEの2スロが出るなら20XXのデザイン系統に戻してくれねーかなと思ってる
2024/06/06(木) 16:17:03.78ID:Vmyi0HJY0
>>781
ジェッストかゲムロの方が全然イイ…
2024/06/06(木) 16:17:51.15ID:BfNeYrsVd
5070なんて13万くらいして結局いつまでも買えないんだろ
買えたとしても便 ガラクロ バリット
2024/06/06(木) 16:20:31.83ID:Fe220nPq0
>>767
というよりは、ここまで手抜きされた世代って過去に存在しないんじゃないか
ワーストを40XXシリーズがほとんど塗り替えていったぞ

過去10年間(9XX〜40XX)で性能が伸びたGPU、伸びなかったGPU
数字は前世代同型との比較
4K Performance Source:Techpowerup
www.techpowerup.com/review/

ベストGPU(上位)
1.GTX 1060+104.1%(Pascal)
2.GTX 1080Ti+85.2%(Pascal)
3.GTX 1080+69.5%(Pascal)
4.RTX 3080+67.0%(Ampere)
5.GTX 1070+66.7%(Pascal)
※4090(+64.2%)は6位

ワーストGPU(下位)
1.RTX 4060Ti+6.7%(Ada Lovelace)←40XX
2.RTX 4060+10.6%(Ada Lovelace)←40XX
3.GTX 960+11.1%(Maxwell)
4.RTX 3060+24.1%(Ampere)
5.RTX 4070+25.5%(Ada Lovelace)←40XX
2024/06/06(木) 16:23:37.20ID:2RGY4tCo0
今回ご紹介するのは「ドスパラ徳島住吉店」で実施したパソコンの修理事例です。
ブルースクリーンが頻発する
というデスクトップパソコンをお持ち込みいただきました。

診断と修理内容
詳細診断を行ったところ、
CPUの不具合を確認。
このことからCPUの交換を実施いたしました。

ご利用料金
商品名

金額

<CPU>

Intel Core i7 13700K BOX
\63,980

技術料金
\27,500

合計
\91,480

※サービスご提供時の内容のため、現在の名称・金額とは異なる場合がございます。
https://repair.dospara.co.jp/blog/20240606-repair-cpu
2024/06/06(木) 16:47:18.45ID:wviuV7Ng0
発達障害くん暴れ過ぎだよ
2024/06/06(木) 17:23:53.63ID:kRkHDnyk0
>>807
修理じゃなくてただのCPUの交換やないか。
2024/06/06(木) 17:27:13.20ID:OLiEceHz0
ドスパラの場合交換したCPUを客に返さずそのまま中古として店で売ってそうで怖い
2024/06/06(木) 17:29:52.85ID:akZcXfCX0
インテル買ってる情弱の末路w
2024/06/06(木) 17:32:53.44ID:o7clUp0P0
俺もCPU交換するだけで2万7000円貰える仕事したい
2024/06/06(木) 17:36:40.59ID:akZcXfCX0
定格運用で反ってぶっ壊れるゴミCPUをいまだにリコールしないゴミ企業インテルさん
814Socket774 警備員[Lv.6] (ワッチョイ 4a11-logM)
垢版 |
2024/06/06(木) 17:38:50.31ID:hELNJSA20
今年ほんまに出るんかな
2024/06/06(木) 17:42:47.17ID:sw6WAYu30
MSI が Computex で「不正行為」AI アシストを搭載した主力製品 MEG 321URX 4K 240Hz OLED ゲーミングモニターをデモ
2024/06/06(木) 17:55:20.10ID:KtOJd1NOd
不正行為ってどこからがアウトなの?
視認性上げる為に自動でコントラスト調整するとかはよくあるけど
2024/06/06(木) 17:55:33.04ID:5cx6aZtga
>>814
メーカーに聞いたら、半分は今年出る、半分は今年出ないって回答が有ったらしいよ
RDNA4も来年っぽいみたい
x.com/hms1193/status/1798338496148746328
2024/06/06(木) 18:18:14.51ID:faSmVouh0
尼のプライムデーってちょっとはRTX安くなるだろうか
欲しい時が買い時だけど高いからなぁ
2024/06/06(木) 18:21:27.55ID:OLiEceHz0
>>818
このまえのなんとかセールのときはいろんなGPUが少しやすくなってた
2024/06/06(木) 18:24:04.18ID:faSmVouh0
>>819
そうなんだ、俺の欲しい4070無印は4月から値上げで変わってなかったなぁ
2024/06/06(木) 18:25:33.28ID:6jr4ErGwd
去年のプライムデーだと3連ファンの4070が8万ジャストっていう破格の安さになってたな
あれ利益あったのかね
822Socket774 警備員[Lv.35] (ワッチョイ dde7-Pd86)
垢版 |
2024/06/06(木) 19:15:38.86ID:qpG8Nn5U0
無理やろ
為替どんどん上がるし
今のままじゃ5000シリーズはご祝儀相場で始まってそのまま動かんのじゃね

去年の夏頃までに買ってないやつは諦めて3060でも買っとけよ
2024/06/06(木) 19:35:19.56ID:iRJV709+0
>>820
4月頃タフが少し安かったが売り切れでSがメインになってる
4070は冷え冷えでWQHDまでだと最適なグラボよ
824Socket774 警備員[Lv.9] (ワッチョイ 2108-6Hk5)
垢版 |
2024/06/06(木) 19:35:34.91ID:2Osiw3x70
ご祝儀価格でも買うって層が買った後は、ASKやショップと根競べじゃね
もう代理店が買った後は為替相場もチップメーカーも関係ないし

昔は自作と言えばPCを安く手に入れる手段の代名詞みたいなところがあったけど
今はもう自作パーツ集めて組むよりセールの時のBTOの方が安い時まであるからな…
どうしても安くならんのなら、最悪組むのを諦めるという選択肢も出てくるかもしれんw
2024/06/06(木) 19:36:15.77ID:43T+SK7i0
10万なんて出したくない、でも高性能が欲しいしゲームもやりたい金は出したくない
そうやって90煽りが生まれる
826Socket774 警備員[Lv.8][新芽] (ワッチョイ 7d2e-ANFE)
垢版 |
2024/06/06(木) 19:44:02.96ID:rjjhMTDJ0
セールでBTO買って好きなケースに移植すればいいのね
2024/06/06(木) 20:05:59.23ID:btRfxPwc0
自作は趣味も兼ねてるもんだからさ
コスパやタイミング等色々考えている時が1番楽しいもんだそこはプライスレス
828Socket774 警備員[Lv.6][芽] (ワッチョイ 4199-1w5X)
垢版 |
2024/06/06(木) 20:08:33.70ID:gBHcJj8d0
水冷じゃなきゃやーやーなの
2024/06/06(木) 20:10:14.64ID:OLiEceHz0
>>824
BTOは保証問題がきつい
Intelの破損問題もパッケージ版買ってないやつは3年保証がない
2024/06/06(木) 20:11:04.84ID:F0+L4zlj0
まあ元々買ってきたマザーを袋から出した時の臭いが好きとか言う変態がやる趣味だからな
2024/06/06(木) 20:11:58.57ID:faSmVouh0
>>828
でも水冷ってラジエータから漏れるんでしょ?
直下に10万のグラボがあるから水冷は躊躇するわ
え?もしかして水冷のグラボなんてあるの?
2024/06/06(木) 20:13:57.18ID:q+vgNiAP0
>>827
分かる
普段使いPCは4060を買ったがメインPCのグラボはずっとコスパとタイミングなど考えてるのを楽しんでる

>>830
分かるw
2024/06/06(木) 20:27:27.63ID:kRkHDnyk0
つーかグラボはご祝儀価格が一番安いという風潮さえある。
RTX 4070 Ti superなんか、値上がりしてるし。
834Socket774 警備員[Lv.6][芽] (ワッチョイ 4199-1w5X)
垢版 |
2024/06/06(木) 20:27:50.22ID:gBHcJj8d0
>>831
あるぞ
4090は特に
5090も出るだろうね
2024/06/06(木) 20:42:42.36ID:faSmVouh0
>>834
あるのか・・すごい時代だな
保証終了後に漏れるか心配になるわ
2024/06/06(木) 20:47:12.96ID:LrfPC/nsr
>>827
それはある
組んでる時が1番楽しくない
ケーブル周りキレそう
2024/06/06(木) 21:04:53.09ID:2Sfxiiwo0
裏配線なんて誰も見てないものを律儀にまとめてる人はなんなんだい?
そりゃ苦痛だろあんなもん、特にARGBファンなんかやったら詰み

適当に組んで動作確認したら蓋閉めドーン!で良いだろ
2024/06/06(木) 21:20:35.48ID:D70QcJsV0
自分は大して見栄え綺麗にはできないが最適のテンション余裕持たせつつ
余分を巻き取って束ねる作業はやってしまうな
結局疲れて蓋閉めちゅどーんになるのは否定できんけれど
839Socket774 警備員[Lv.10][新芽] (ワッチョイ 7d2e-ANFE)
垢版 |
2024/06/06(木) 21:21:59.84ID:rjjhMTDJ0
配線こそ自作の醍醐味よ
840Socket774 警備員[Lv.21] (ワッチョイ 799e-L5Cs)
垢版 |
2024/06/06(木) 21:23:04.75ID:nISxIpZp0
ケーブルは自作するんちゃうの?
2024/06/06(木) 21:23:15.15ID:w6np+Chs0
部屋きったなそー笑
2024/06/06(木) 21:25:29.98ID:5UzwtpSq0
PCはきっちりやるが部屋は汚いぞ
2024/06/06(木) 21:46:10.26ID:IVCPH+CF0
>>807
やぺぇな、定期的な修理必須でウハウハかよ
2024/06/06(木) 21:50:07.40ID:wZjkgRWZ0
もはやそういうファームじゃん
845Socket774 警備員[Lv.35] (ワッチョイ dde7-Pd86)
垢版 |
2024/06/06(木) 22:58:42.60ID:qpG8Nn5U0
5090って基盤積層になってスロ2に収まるとかなんとかって聞いたけど
2スロでいいなら水冷いらんのじゃね

まあ実際どうなるんかはしらんが
846Socket774 警備員[Lv.35] (ワッチョイ dde7-Pd86)
垢版 |
2024/06/06(木) 23:00:51.49ID:qpG8Nn5U0
裏配線あんましまとめると熱がまとまってよくないとかないんか?
2024/06/06(木) 23:08:16.76ID:Uj6Fd/I20
曲がったり焼けたりで定期的にCPUが死ぬPCとか怖いねえ
2024/06/06(木) 23:10:43.84ID:JQlHsWled
4090べつに水冷いらんやろ空冷でようひえとるで
5090については省電力なるならファンも2連でええのとちがうか
2024/06/06(木) 23:22:51.24ID:qn4iWPtE0
4090買えへん奴らwww
850Socket774 警備員[Lv.36] (ワッチョイ dde7-Pd86)
垢版 |
2024/06/06(木) 23:26:48.72ID:qpG8Nn5U0
4090空冷でいいけど
問題はごつすぎること
だから俺は水冷にした
2024/06/06(木) 23:51:13.53ID:o7clUp0P0
水冷って簡易水冷なのか本格水冷なのか知らんけど、本格水冷なら水冷にする事自体が目的みたいな所があるから…
2024/06/06(木) 23:53:59.39ID:OLiEceHz0
昔から思ってたんだが水冷用に水平置きの天地逆配置ケースって出ないのかな
水漏れても比較的安心なのに
2024/06/07(金) 00:20:52.50ID:d7g/lAjHa
>>845
すでにAIBが50XXの水冷の準備してるんだけど…(>>673)
2024/06/07(金) 00:28:00.89ID:qNWgZktZ0
水冷モデルがあるから水冷必須だよとはならんだろ
2024/06/07(金) 00:44:30.46ID:a0BSjAcP0
フルHDで十分
2024/06/07(金) 00:58:29.57ID:/NZxVKjz0
>>842
効いてて草
2024/06/07(金) 03:02:34.56ID:MKjJJoiD0
本格水冷なんてやる奴少ないし簡易水冷なら水漏れなんてまずないからな
需要の問題よ
858Socket774 警備員[Lv.50] (ワッチョイ 95c1-4CLV)
垢版 |
2024/06/07(金) 04:48:32.53ID:nmMrtWin0
5090は500〜550w位になると思う
で、ガチンコフルパワーで回すとケース内温度上がりすぎて

グラボプルパワー

5090発熱

ケース内温度上昇

空冷で効果的に冷却できない

サーマルスロットリング

フレームレート低下

が惨くなると思う
4090持っている奴なら既に気づいているだろうけど
グラボがフルロードになると室温が上昇するのが解るレベルで凄い熱が出る
グラボの発熱はこれからドンドン惨くなるから静音とパフォーマンス両立するためにAIO化が進んでも不思議じゃない
上のモデルが本格水冷化しても驚かんわ
2024/06/07(金) 04:54:52.65ID:/IAb5Tz80
>>858
夏にPS5で遊んでたらギリギリの能力で回しているクーラー(4.0Kw)が
設定温度を維持できていたのがどんどん室温が上がっていくのを思いだした
860Socket774 警備員[Lv.50] (ワッチョイ 95c1-4CLV)
垢版 |
2024/06/07(金) 04:59:55.64ID:nmMrtWin0
マスに水冷が広がるとは思わんよ
殆どの人は70とか60とかだからねw
ゴミグラボに水冷とか必要ないw

ただ、エンスークラスは水冷化の流れになると思う
特に革ジャンが公式オーバクロックとかワケ解らん事始めたからw
冷却が追い付かないとパフォーマンスでなくてセールスに繋がらなくなる
のでメーカも冷却能力UPに力を入れる
ヒートシンク巨大化も限界あるから物理的に熱交換機能を分離できる水冷の方が分がある
2024/06/07(金) 05:16:08.01ID:SrW8UlbHM
自分を逆差別したがる人が本当に多いなあ、このスレ
小さい人間ほど大きな車に乗って威張りたがるっていう話を思い出した
2024/06/07(金) 05:51:51.33ID:VOU460fI0
美人は3日で飽きる云々の類いと同じでそういうのは持たざる者の嫉妬と理解出来ないのかね
普通にブスは3日でうんざりするし統計上軽自動車に乗ってる人はやはり低収入が多くて所得と身長は比例するからチビの方が小さい車に乗っている事になる 
ましてや心の器なら豊かさに比例するのは言うまでもない
金持ち喧嘩せずだよ
2024/06/07(金) 05:58:48.24ID:WWqRXQHt0
>>862
ストレートど真ん中過ぎて草
2024/06/07(金) 06:00:43.01ID:5+QZtf0Zd
>>807
これ、13700Kがぶっ壊れて

また13世代のK付きi7にしてるってことだよネ…?

それは流石に、ヤバいよネ…?(^o^;)
865Socket774 警備員[Lv.50] (ワッチョイ 95c1-4CLV)
垢版 |
2024/06/07(金) 06:07:25.53ID:nmMrtWin0
>>864
白エルザ君おっす!
intel baseline profile対応ファームってのがリリースされているからマザボのファーム更新したらもう問題おこらん
更新しなくても熱容量のデカいヒートシンクなり、AIOなり使っていれば問題はほぼ出ない
866 警備員[Lv.25] (ワッチョイ caeb-M/1B)
垢版 |
2024/06/07(金) 06:08:55.17ID:MKjJJoiD0
喧嘩は金持ち貧乏関係なく暇人がやるんやで
このスレで働きもしないで毎日24時間4090煽りしてるガイジ見ればわかるやろ
SNSとかで喧嘩しまくってる金持ちも暇な連中ばっかや
2024/06/07(金) 06:28:23.22ID:dNzIs9Hj0
>>716
ああ、これ夏場暑くて蹴り飛ばしたくなるヤツ
2024/06/07(金) 06:43:26.92ID:qc1hH8tBM
>>862
ところかここの4090君は4080以下全方位に喧嘩売るんだよ
ゴミ扱い、貧乏人扱い、葡萄をながめるキツネ扱い
世間一般の価値観というものをまったく理解できないようだ

大型家電買い替えに30万円 …理解できる
タコツボの排気系に30万円 …理解できなくもない
パソコンパーツ1個に30万円……理解不能

みたいな
2024/06/07(金) 06:56:54.64ID:G1q2Gz7F0
真ん中で自己主張やめろ
2024/06/07(金) 07:07:51.62ID:RNCBNioS0
被害者を自称しながら同類っ
871Socket774 警備員[Lv.26] (ワッチョイ caeb-M/1B)
垢版 |
2024/06/07(金) 07:11:56.70ID:MKjJJoiD0
ドル円上がったり下がったりすげえ攻防してるな
872Socket774 警備員[Lv.9] (ワッチョイ 2180-6Hk5)
垢版 |
2024/06/07(金) 08:18:33.32ID:w8GJR+h/0
EUが利下げに踏み切ったから底の見えない円安基調は一旦終わり、みたいな気配はあるな
まぁ、アメリカがそんなの関係ねぇ!ってまた利上げしたら更に進むんだろうがw
2024/06/07(金) 09:06:04.01ID:z7YftZEt0
扇風機で涼を取ってるけど心なしか昔よりも頭頂部が冷える気がする
気のせいかな…気のせいだよね
2024/06/07(金) 09:10:48.43ID:h/MqrD9s0
>>864
その前に本当にCPUの不具合なのかも怪しい。
つーかCPUが壊れるなんてあるのか?
PCの不調は他にあるのでは?
2024/06/07(金) 09:40:01.29ID:Pi9XweHVM
>>874
intelのハイエンドCPUは壊れまくって話題だけど13700kはどうだろ
2024/06/07(金) 09:57:35.88ID:ccdSSkGi0
セーフなのは12世代までで13世代も壊れるでしょ
2024/06/07(金) 10:12:05.45ID:hoJ/Rvnj0
12900Kでよかったー!
2024/06/07(金) 10:16:50.66ID:kNIc8MqRM
intelが追い込まれたのも革ジャンがナメプするのもAMDが悪いのか?
2024/06/07(金) 10:40:14.23ID:loJItg8D0
Redditでは13・14世代のミドル以上は全部リスト入ってる
2024/06/07(金) 10:54:46.58ID:M9rzGskv0
昔からオーバークロックやってると冷却が間に合わずCPU壊れるというのはちょいちょいある話だが、
デフォルト設定でそうなってたってことだからな
881Socket774 警備員[Lv.6][芽] (ワッチョイ bed3-8lJ+)
垢版 |
2024/06/07(金) 11:13:23.61ID:X0E3PBME0
リコールや同等の対応がなかったら一生AMDにするわ
882Socket774 警備員[Lv.50] (ワッチョイ 95c1-4CLV)
垢版 |
2024/06/07(金) 11:16:28.19ID:nmMrtWin0
つべで

CPU burnt

とか見れば色々とあるやろにな
ちょっとググれば解ることなのにCPUって壊れるのとかw
883Socket774 警備員[Lv.1][新芽] (スッップ Sdea-logM)
垢版 |
2024/06/07(金) 11:18:35.22ID:H3eCjcpcd
みなさんどうぞ急がないとなくなりますよー


GeForce RTX 4060 Ti 8G x GC30 MONSTER HUNTER EDITION ネット価格 ¥92,800

()
2024/06/07(金) 11:26:51.81ID:9V3cCzWk0
お高井
2024/06/07(金) 11:28:01.25ID:3O+KqF/Y0
グラボ水冷はケース内に熱風撒き散らさないようにするのも割と大きいのかなと思った
空冷だとでかくて風遮りやすいし変な方向に排気するから素直なエアフローも作りにくいよね
886Socket774 警備員[Lv.2][新芽] (スッップ Sdea-logM)
垢版 |
2024/06/07(金) 11:31:24.94ID:H3eCjcpcd
MSIモンスターハンターコラボ製品について

こちらのコラボ商品につきましては
店頭への入荷予定はございません。

ご購入を検討されている方は
予約開始となる " 6月7日午前11時 " 以降に
パソコン工房通販サイトにてご予約をお願い致します。
人気商品となりますので予約終了の際はご容赦ください。

工房めちゃくちゃ絞ってて草
2024/06/07(金) 11:35:29.87ID:ccdSSkGi0
>>883
こんなん情弱以外誰が買うんだろうな
60Tiのくせしてクソ高いしワイルズを快適にやるにも絶対性能足りない
2024/06/07(金) 11:39:20.65ID:6tGhzEYCr
ガジラで懲りた
2024/06/07(金) 11:39:43.49ID:9V3cCzWk0
エヴァで
890Socket774 警備員[Lv.2][新芽] (スッップ Sdea-logM)
垢版 |
2024/06/07(金) 11:45:44.65ID:H3eCjcpcd
>>887
予想通りどこも予約終了してないわけでして
2024/06/07(金) 11:49:36.52ID:stD/Wgha0
攻防は通販利用者が購入した後のキャンセルを一切受け付けないおま店ルールがある
2024/06/07(金) 11:51:57.92ID:/0YI/UGg0
実質価格で4070sや4070tiが買えるな
2024/06/07(金) 12:09:47.26ID:3gYcxHDH0
>>864
ttps://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1717209577/259
2024/06/07(金) 12:12:57.99ID:3gYcxHDH0
>>874
【LGA1700】Intel Raptor Lake Part.48【Intel 7】
ttps://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1717209577/
2024/06/07(金) 12:22:59.76ID:j9SkfC6f0
RTX AI Toolkitのソフトウェアを使えばゲームが楽になるらしい
2024/06/07(金) 12:59:12.39ID:RSjh0P7dd
13600K 以上のK付きモデル
14600K 以上のK付きモデル

全てにおいてCPU破損の報告があるよ
2024/06/07(金) 13:11:17.31ID:BxPnin3n0
14世代にいたってはKなしモデルでも故障の報告あり
対象:14900、14900F、14700、14709F
2024/06/07(金) 13:20:47.48ID:pqHbK2GSd
13600もRaptorCoveだけど問題ないのか?
899Socket774 警備員[Lv.12] (アウアウウー Sa11-ANFE)
垢版 |
2024/06/07(金) 13:30:56.09ID:H0GaTDvZa
ラプターはほんとゴミだなまあ見えてる地雷だから良心的だが
2024/06/07(金) 13:35:38.01ID:kNIc8MqRM
intel入ってますか?😊
intelは逝ってますよ🤗
それ買います😊

悲しいなぁ…
901Socket774 警備員[Lv.12] (ワッチョイ fe23-ANFE)
垢版 |
2024/06/07(金) 13:59:15.87ID:XTjo6bO10
やっぱあんな小さいチップに300Wとか流しちゃいけないんだよ
GPUも450Wとか正気じゃない
2024/06/07(金) 14:04:21.03ID:3gYcxHDH0
>>901
GPUに450W使うのはいいとして12VHPWRの設計が正気じゃないんだよ
これもインテルだっけ?

全部インテルのせいな気がしてきてる
903Socket774 警備員[Lv.26] (ワッチョイ caeb-M/1B)
垢版 |
2024/06/07(金) 14:04:33.33ID:MKjJJoiD0
W数より高すぎるクロックが問題だと思うけどな
制限かけても調子悪くなったって話も聞くし
904Socket774 警備員[Lv.7] (ワッチョイ ad4b-uSDr)
垢版 |
2024/06/07(金) 14:06:34.81ID:GMTBqLE50
LANコントローラーでやらかしてるのもインテル
2024/06/07(金) 14:06:46.89ID:twviEfZ60
クロックを1割上げるために電力を3割増しするような無理してるからね
906Socket774 警備員[Lv.12] (ワッチョイ fe23-ANFE)
垢版 |
2024/06/07(金) 14:08:34.36ID:XTjo6bO10
3000やラプターレイクみたいな爆熱上等電力激マシみたいな流れは二度とごめんだわ
2024/06/07(金) 14:22:19.59ID:ge56GDT20
95c1-4CLV糞キチ外やな
2024/06/07(金) 14:41:40.39ID:9H6AK7oA0
GPUで覇権のNVIDIA
Ryzen 9700Xを65Wに戻して逆襲のAMD
爆熱化に加え故障問題だんまりのIntel

Intelがここまで落ちぶれるとは思ってなかったわ
2024/06/07(金) 15:25:08.82ID:loJItg8D0
Ryzen9000
ZEN5で性能激伸!の噂だったが
伸びはそこそこに抑えてのむしろ前世代よりTDP下げ
なんて「分かってる」んだ…
2024/06/07(金) 15:29:30.14ID:3gYcxHDH0
水冷当たり前の世の中になったらデスクトップ全体が縮小してしまうよ
空冷で冷やせる範囲でやっていかないと
2024/06/07(金) 15:50:15.66ID:w8GJR+h/0
メンテナンスに手間の掛からない簡易水冷までなら許容範囲
でも保守部品としてGPU用簡易水冷クーラーは買えるように欲しい

本格水冷はハイリスクかつ面倒臭過ぎて語るまでもない
あれはごく一部のド変態の趣味
912Socket774 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ 4aab-g8DE)
垢版 |
2024/06/07(金) 15:53:27.20ID:ZudHjXJo0
つかAMDのCPUに関してはX3D以外のモデルいるかぁ?って感じなんだがどうなの?
最初から9950X3D、9900X3D、9800X3D、9600X3Dの4モデルでぶちかまして
1年後に性能と電力抑えた廉価版の無印4モデルでとどめ刺す感じでいいんじゃね?
 
微妙に中途半端なのから出し惜しみしてくるのなんなん?まあ商売だからそう単純にはいかなんだろうけど
2024/06/07(金) 15:56:23.66ID:mKGAMvFT0
EPYCとの関連で何か事情があるのかな
2024/06/07(金) 15:59:30.12ID:GBCQC7GFd
EPYC4004の両3Dずっと待ってる
2024/06/07(金) 17:00:06.53ID:j9SkfC6f0
Computex 2024でMSIは31.5型の4K OLEDモニターの『MEG 321URX QD-OLED』を発表しましたが、このOLEDモニターについてはハードウェアチートギリギリな機能が搭載されている事が明らかになりました。
2024/06/07(金) 18:07:16.37ID:4zhoTdWb0
MSIのグラボ軒並み値上がりしてるな
2024/06/07(金) 18:29:59.30ID:ccdSSkGi0
CPU変えたいけど3D待つわ
ゲームメインだしな
918Socket774 警備員[Lv.9] (ブーイモ MM71-uSDr)
垢版 |
2024/06/07(金) 18:41:41.51ID:lZhPbLwkM
はよ13700KFから脱出したいので9800X3Dはよ
2024/06/07(金) 18:45:28.79ID:TjVYzi2g0
グラボはNVIDIA一沢だけどCPUに関しては同じ価格ならIntel買っちゃうな
Raptorはゴミなの分かってたからスルーしたけどZEN5が高かったらArrow lake買っちゃう
2024/06/07(金) 18:49:05.85ID:3gYcxHDH0
インテル買う人が極端に減るとAMDが値上げしちゃうからインテルでいい人は是非インテル買ってください
2024/06/07(金) 18:50:09.39ID:GBCQC7GFd
とりあえず円安がなんとかならないとなあ
922Socket774 警備員[Lv.6][新芽] (オッペケ Sred-BqqD)
垢版 |
2024/06/07(金) 19:08:53.81ID:XIRpAklGr
Intelも12世代がDDR4非対応だったらAMDも5700Xを値下げしなかっただろうしAM4もさっさと切られてたと思う
2024/06/07(金) 19:17:44.18ID:E3QdoG3r0
CPUもRyzen一択でしょ
いまだにIntel買うのは情弱だけ
2024/06/07(金) 19:18:10.56ID:3gYcxHDH0
5700Xが二万円以下で買えてほんとにありがたいわ
2024/06/07(金) 19:28:33.51ID:TjVYzi2g0
>>923
使ってるソフトがAMD対応してないからメイン機は嫌でもIntel買うしかねぇんよ
ゲーマーだったら絶対7800X3D買ってた
2024/06/07(金) 19:38:16.50ID:3gYcxHDH0
何系か知らないけど未だにそんなのあるの?
2024/06/07(金) 19:40:48.12ID:qNWgZktZ0
CPUに対応非対応とかあるのか
928Socket774 警備員[Lv.7][新芽] (オッペケ Sred-BqqD)
垢版 |
2024/06/07(金) 19:45:08.53ID:934j+BiVr
俺は4kで動画編集すると12900kですらカクカクだから去年コア数暴力14900k買った
GPUは貧弱4070だけど
2024/06/07(金) 19:50:24.11ID:ZYfP3FaY0
米当局がマイクロソフトとエヌビディア調査へ、AI分野で独禁法に抵触の恐れ

革ジャンの恫喝が過ぎたか
930Socket774 警備員[Lv.23] (ワッチョイ 6a95-hMM5)
垢版 |
2024/06/07(金) 19:51:35.96ID:qN9uQX300
PCTVPlusとかPowerDVDとかそれ系だろ
日本村独特のプロテクト文化みたいなのはAMD全滅にちかい
2024/06/07(金) 19:53:46.42ID:movJS8Wod
>>912
とりあえず先発のRyzen9000シリーズは暗に Intel を煽ってる訳だからw
(IntelBaseineProfile の 14900K が相手)

3D V-cache はゲーム特化でクロック控えめだから単純なCPU性能は低いし
2024/06/07(金) 20:21:16.10ID:Ti7JiSDb0
>>883
この前中古で買った3090より高いとかww
2024/06/07(金) 20:25:59.40ID:3gYcxHDH0
>>930
なるほどまったく使うことのないジャンルだ
2024/06/07(金) 20:41:08.61ID:/0YI/UGg0
最新上位のpower DVDはVSR効くと聞いたがMPC弄るだけでも良い気はする
まあ何にしろ1314世代は中々信じがたい展開しとるな
2024/06/07(金) 20:49:06.55ID:DXTV9KsO0
>>930
その2つは普通に使えているけど
2024/06/07(金) 20:56:45.85ID:DXTV9KsO0
>>930
すまねGPUかw
2024/06/07(金) 21:18:44.13ID:QaWWIqa30
革ジャンは政府を無視して中国に売りたいが為にやりたい放題だから流石に首をシメられるか
938Socket774 警備員[Lv.5][新芽] (スッップ Sdea-logM)
垢版 |
2024/06/07(金) 21:27:49.55ID:H3eCjcpcd
モンハンMSI軒並み売り切れてるぅぅぅwww

MSI次々補充されるから急ぐことないゾ
2024/06/07(金) 21:30:51.17ID:GHlkjqdK0
あの4060Tiか
流石に情弱ホイホイ過ぎるだろ…
2024/06/07(金) 21:42:45.24ID:/0YI/UGg0
あれ売れるのかモンハンすごいね
高値の白グラボ買ってる身としてはどっちかというとお仲間かもしれんが…
2024/06/07(金) 21:50:57.20ID:IWVo5dHy0
買うかどうか悩みに悩んでたけど切っ掛けがあれば買うって層が一定数いるんでしょ
1060や1660兄弟あたりからの乗り換えにちょうど良いだろうし
2024/06/07(金) 21:54:40.10ID:rIoWYT4k0
>>925
何が対応してないの?
2024/06/07(金) 22:15:56.13ID:lfHrh86G0
めっさ高くなってんな
944Socket774 警備員[Lv.29] (ワッチョイ 213c-HpFF)
垢版 |
2024/06/07(金) 22:45:59.08ID:+bGCG3D90
ローエンドなら4060
ハイエンドなら4070Ti↑
3050と4060Tiは一番半端だと思う
945Socket774 警備員[Lv.26] (ワッチョイ caeb-M/1B)
垢版 |
2024/06/07(金) 22:46:30.78ID:MKjJJoiD0
4000シリーズはマジで4月が最後の買い時だった可能性あるな
5000はどうなることやら
2024/06/07(金) 22:54:04.68ID:VkzpV/9Y0
インテル、170万ドルの募金を実施
www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1103/22/news075.html

NVIDIA OPERATION KIZUNA
www.nvidia.co.jp/object/japan-earthquake-tsunami-jp.html
エヌビディアは、2011年3月11日に発生した東北大震災で被災した方々を救援するためOperation Kizunaを立ち上げ、
募金総額はこれまでに275万ドルを数えました。

どっかの反日貧乏半導体メーカー"A" 0ドル


日本人ならインテル・NVIDIAの組み合わせ
           
韓国人と中国人はCPUもGPUも別のメーカーの物をどうぞ
パッケージや説明書に韓国語や中国語の表記はあるのに日本語がないしな
2024/06/07(金) 22:54:24.84ID:VkzpV/9Y0
こんな広告打つような所の製品買いたいって思うか普通?w
売ってる製品もゴミなら社員のコンプライアンスもゴミときたもんだ、これだから反日パヨクのアムカスはw

twitter.com/amdradeon/status/1674068384429019137?t=cVkQYEY3fyM2SefQ-iFJmQ&s=19


中華野郎はTSMCから出禁食らって死滅するべき

2024年01月22日 11時10分
AMDがCPUから「台湾ブランド」を抹消、中国政府への忖度ではないと釈明
gigazine.net/news/20240122-amd-removes-taiwan-branding/
         
インテル、次世代「Nova Lake」CPUでTSMCの2nmプロセスを利用、アップルも主要顧客に  
wccftech.com/intel-utilize-tsmc-2nm-process-next-gen-nova-lake-cpus-apple-a-primary-client-as-well/
Nova Lake CPU に関する詳細はまだ多くありませんが、これは Intel 史上最大のアーキテクチャの改良であり、Core アーキテクチャ自体よりもさらに大きいと噂されています。CPU パフォーマンスの向上は、Lunar Lake チップよりも 50% 以上向上していると噂されており、インテルが TSMC の 2nm プロセスを選択するという選択は理にかなっています
https://twitter.com/thejimwatkins
2024/06/07(金) 22:54:43.31ID:VkzpV/9Y0
greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1682217733/
【AMD】『Ryzen7 7800X3D』、マザボを焦がす 【焼き鳥】 [991882504]

AMD、CPU焦げ付き問題を以前から把握 ソフトウェア開発者に口止めか [991882504
greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1682477706/
 

AMD 月例の脆弱性情報

AMD製品に最大深刻度「High」の脆弱性 〜RadeonやRyzen/Athlonなどにも影響
ファームウェアやドライバーの更新を
2023年11月15日 17:20
forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1547242.html

AMD Graphics Driver Vulnerabilities:4件、Medium(Radeon、Ryzen/Athlonに影響)
AMD Server Vulnerabilities:10件、High(EPYC サーバー・プロセッサーに影響)
AMD INVD Instruction Security Notice:1件、Medium(EPYC サーバー・プロセッサーに影響)
AMD SMM Supervisor Vulnerability Security Notice:1件、High(Radeonに影響)
AMD Client Vulnerabilities:11件、High(Ryzen/Threadripperに影響)


Inceptionの脆弱性を緩和すると最大54%性能低下。
Ryzen 7000 / 5000、EPYC 7004 / 7003シリーズなど、Zen 4 / Zen 3 に影響
2023年8月17日
最大54%性能低下
最大54%性能低下
最大54%性能低下


AMD Zenプロセッサ搭載デバイスのDRAMに干渉して不具合を引き起こす「ZenHammer」攻撃が発見される、「Rowhammer」攻撃の亜種か
gigazine.net/news/20240326-zenhammer-amd-memory-attack/

0795 警備員[Lv.8][新][苗]垢版2024/04/10(水) 11:25:52.79ID:2OShWoSk
intelCPUがぶっ壊れてマザボも壊れても次世代RYZEN買うならマザボごと入替えになるからどうでもいいだろ
7800x3DはEXCELももっさりらしいからいらん


Radeon RX 6000シリーズの破損相次ぐ。共通点は最新ドライバ
pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1469275.html
          
ドイツでRadeon RX 6000シリーズの破損の報告が複数。12月公開ドライバに疑惑
hardware.srad.jp/story/23/01/11/1245229/
2024/06/07(金) 23:30:56.60ID:t6gcFfcI0
タコツボじゃなくてフジツボよな
>>868
2024/06/07(金) 23:37:33.53ID:GHlkjqdK0
スレ立てて来るか
2024/06/07(金) 23:42:01.00ID:GHlkjqdK0
次スレ
[AdaLovelace]NVIDIA GeForce RTX40XX総合 Part292
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1717771146/
2024/06/08(土) 01:17:12.08ID:OOMbOsNAM
>>949
タコ足+フジツボ=タコツボ
2024/06/08(土) 09:14:08.85ID:T8y+gkQo0
実質価格だとまあまあま安く買えるが、50XXがどうなるかも全然わからんからな
欲しい人はとっくに買ってるし業者も捌きづらかろう
2024/06/08(土) 10:29:01.92ID:/Tj55Qpn0
足ツボ
2024/06/08(土) 12:12:41.67ID:C84qo0Wl0
本命は25年から
956Socket774 警備員[Lv.8][芽] (ワッチョイ 4aa3-g8DE)
垢版 |
2024/06/08(土) 12:29:20.13ID:R+iwnpfx0
結局この時期でもモンハンワイルズの発売時期が2025年のままだったのが不気味すぎる
スイッチ2ロンチでマルチしてきたらひっくり返るぞ
957Socket774 警備員[Lv.11] (ワッチョイ 29ff-logM)
垢版 |
2024/06/08(土) 12:32:20.97ID:ddVdC6rW0
モンハンは据え置きと携帯で周期作るだろうから合わせることはないだろうな
958 警備員[Lv.18] (ワッチョイ dd52-Pd86)
垢版 |
2024/06/08(土) 13:03:38.96ID:Hq0UeaRN0
カプコンはライズでさらなる人気を得たからなPC勢にも
ぶっちゃけそんな重くならないようにするんじゃね
2024/06/08(土) 13:29:52.21ID:Ovuk63IH0
コラボモデルが4060tiっていうのがなんとなく軽さを示唆してるよな
4060tiで快適動作なら3060ですら十分遊べそう
2024/06/08(土) 13:33:16.62ID:LLjSl7qG0
>>958
PC勢からはライズは不人気で結局ワールドがずっと人気だし人もいるぞ
2024/06/08(土) 13:47:26.81ID:by6ADDnqd
快適動作(中設定で30fps)かもしれんぞ
同じエンジン使ってるドグマ2が4070tiで街じゃなくてもFHD60fps割るのところどころあるし
2024/06/08(土) 13:47:36.67ID:pzX+aEmU0
ライズサンブレイクと違ってフォトリアルだしドグマ2と同じVerのRE ENGINEだしめちゃくちゃ重いと思うよ
無印PS4の時のワールドくらいだろうな
2024/06/08(土) 13:50:34.65ID:pzX+aEmU0
>>956
PS4程度のスペックのSwitch後継機でワイルズが発売すると思ってるの1050Tiおじさんくらいだよ…
2024/06/08(土) 14:44:33.28ID:vkk6yi7V0
Switch2に出るならPS4切らんわな
965Socket774 警備員[Lv.2][新芽] (ワッチョイ c6e4-GQRL)
垢版 |
2024/06/08(土) 15:04:55.68ID:qCyuhkye0
移植費用数億円出せば
高い確率で数十億円になって返ってくると分かってるんだから
そりゃ出すだろうと
966Socket774 警備員[Lv.8][芽] (ワッチョイ 41f4-1w5X)
垢版 |
2024/06/08(土) 15:14:05.30ID:+LvKPTVb0
ポリコレワイルズで黒人ハンターしか作れなくて大発狂しそう
2024/06/08(土) 15:14:07.70ID:8QWUPs0G0
移植の際にクオリティなんていくらでも落とせるだろ
PC版基準で語ってる意味がわからん
2024/06/08(土) 15:24:17.95ID:tuesInkP0
ps5出て3年ぐらい経ってると思うけど
Switch2ってそんな性能低いんか?

gta6も重そうだとかここでよく見るけど
PS5で動くんなら4070とか5000代ぐらいなら軽く動きそうなもんだけどどうなんだろ
2024/06/08(土) 15:35:42.02ID:oa6ZfUN40
据え置きモードでPS4pro並みとか言われてるけど
携帯モードでも動かすこと考えないといけないからね~
2024/06/08(土) 16:11:36.64ID:YoEfECQx0
Switchが10Wくらいで動いてたしCPU込でそのくらいしか電力使えないとすると性能はどうしてもね
2024/06/08(土) 16:20:45.79ID:by6ADDnqd
DLSS FGあるって噂だしPS4よりは快適なんじゃね
2024/06/08(土) 16:54:48.59ID:kSJVppI20
PS5のステラブレードクリアーしたけど面白さもクオリティーもチョンゲーに
スクエニは完敗してるなぁと切実に感じた
もう日本はゲームの質でも劣る
PC版と続編出てほしいわ
2024/06/08(土) 16:59:57.82ID:8QWUPs0G0
FFとドラクエにぶら下がってるだけのなにもない会社になりつつある
2024/06/08(土) 17:15:07.68ID:F0Tm0Nla0
>>972 ←4090荒らしです(ワッチョイ抽出してみて下さい)

「チョンゲーに負けた~」とか言ってますが
コイツ自体が朝鮮人です。
要は、和ゲーのネガキャンと韓国ageをこそこそやりたい訳です。

んで、コイツが延々と擁護してるアスクの正体も
皆さん大体察せるのでは。
2024/06/08(土) 17:15:16.16ID:Jhjc1XQ10
そのFFとドラクエすらお荷物になりつつあるという
976Socket774 警備員[Lv.8][芽] (ワッチョイ a163-1w5X)
垢版 |
2024/06/08(土) 17:50:39.69ID:eGlLF5nx0
ステラブレードってなんの捻りもない宇宙生物と肌露出してる女しか出ない低俗な頭空っぽゲームか
好きにやればいいじゃんお国柄ぴったりなんだし
2024/06/08(土) 17:51:37.71ID:8QWUPs0G0
FFはそれ以下なことに早く気づいた方がいいかも
2024/06/08(土) 17:51:58.10ID:kSJVppI20
>>974
ニーアオートマタとFF16足した感じやな
PCだと4090ですぐにでもプレイしたいよ
PS5でプレイしたゲームなかでも最高峰に感じたわ
2024/06/08(土) 17:51:58.14ID:LaPaoJPw0
ブランド守れてないからね
鳥山もすぎやまももういない…
2024/06/08(土) 17:52:34.23ID:kSJVppI20
吉田はゴミしか作れんな
2024/06/08(土) 17:54:12.15ID:8QWUPs0G0
未だにFF7リメイクやってるしいつまでたっても7越えれない駄作製造機になってるよ
オンラインは別として
2024/06/08(土) 17:57:04.83ID:C84qo0Wl0
完結のないオンラインゲームなんか作ってるから
一つの作品にまとめ上げる力が鈍るんだろう
2024/06/08(土) 18:09:48.52ID:pzX+aEmU0
ちょうど14やってるところだけどこれも別におもんないよ
拡張のメインストーリーの評価が高かったから新生以来10年ぶりにやって暁月終わる手前まで進めたけど微妙だわ
2024/06/08(土) 18:12:51.94ID:tuesInkP0
そもそも14は何がウケて続いてるんだ
大縄跳びとか言われてたじゃん
985Socket774 警備員[Lv.15] (アウアウウー Sa11-ANFE)
垢版 |
2024/06/08(土) 18:16:58.15ID:AtQlpZLMa
ステラーブレイドはテラみたいなモデルが受け付けないヒョンテ苦手だわ
2024/06/08(土) 18:18:32.43ID:kSJVppI20
新川崎VSベニショガ
2024/06/08(土) 18:34:15.53ID:m3aSeBY60
もう据え置き機なんてオワコンよ
2024/06/08(土) 19:01:48.14ID:rho9/biPr
ゲームとしては全然面白そうに見えないしニーアと同じ類じゃないのかアレ
2024/06/08(土) 19:35:08.60ID:I6beS1F70
グラブルリリンクは意外と面白かったけどエンドコンテンツが周回ゲーになったからそこでやめた
モンハンも結局周回ゲーなんで個人的に好みじゃなくてやってないわ
2024/06/08(土) 19:38:35.08ID:8QWUPs0G0
国内ゲーに全く興味わかないからモンハンすらスルーだな
人のプレイは見てたけど興味がわかなかった
SkyrimやWitcher3やったあとだと全部陳腐すぎて
991Socket774 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ 06c0-uSDr)
垢版 |
2024/06/08(土) 19:44:55.63ID:ZNEmp/y20
モンハンは全くジャンル違うからその2つと比較してる意味がわからん
2024/06/08(土) 19:47:29.81ID:hALTAjwQ0
エルデンリングの名前を出せなくて草w
2024/06/08(土) 19:56:56.12ID:pbYav6Gu0
どぐま2の話題が全く出ないのう
2024/06/08(土) 19:57:36.65ID:+aDVfEXs0
面白いかどうかは人による
2024/06/08(土) 20:02:07.22ID:S+CIAIHi0
今、ツシマやってクリアしたけどホント面白い
日本刀でいなしたり、パリィからの一刀が気持ち良い
ステラーブレードはツシマと比べると面白いか知らないけどあれはニーアに憧れたキャラ尻ゲーかな?
2024/06/08(土) 20:10:29.27ID:T8y+gkQo0
どうでも良いけど良い加減にゼノブレイドクロスのリメイクをだな…
2024/06/08(土) 20:10:30.01ID:I6beS1F70
ゲームとしてはそんなに…でも演出とかグラフィック込みで楽しめればそれはそれでいいんじゃねとは思ってる
ゲーパスでHellblade2プレイしてウォーキングシミュレータ+偶にミニゲームレベルのチャンバラで一回クリアしたら終わりだしゲーム性は褒められたもんじゃないんだけどグラフィックと演出楽しめたからOKみたいな
2024/06/08(土) 20:26:07.30ID:S+CIAIHi0
>>997
なんとなく皆同じ評価なので「あと一歩惜しい」んだろうね
999Socket774 警備員[Lv.12] (ワッチョイ 29ff-logM)
垢版 |
2024/06/08(土) 20:29:05.62ID:ddVdC6rW0
Days gone割と面白かったけど初動の評価クソ過ぎたのせいか続編出ないの勿体無い
2024/06/08(土) 20:30:42.59ID:Jm2bNuZyd
明日買う買うあるならヤフ神のMSI Gaming x slim 4070sが21%か22%なら最安になるかもね
今40xxシリーズを買うべきかどうかは知らんけど
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 6日 10時間 11分 49秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。