X



CPUクーラー総合 vol.403

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1 警備員[Lv.7][新初]
垢版 |
2024/05/08(水) 23:19:20.57
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

CPUクーラーに関する総合スレです
冷却性能やM/Bとの干渉など、質問する前にwikiを参照して下さい
wikiに無く、やむを得ず質問する場合はM/Bの型番・画像を提示する事

前スレ
CPUクーラー総合 vol.402
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1711253862/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2 警備員[Lv.7][新初]
垢版 |
2024/05/08(水) 23:19:28.61
関連スレ

CPUクーラー外したらCPUも(・∀・)スッポン! 42匹目
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1701581100/

買い! なシリコングリスはどれだ? 33mg
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1711203462/

空冷以外はこちら

液体冷却【水冷】クーラー -141kW目
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1711150386/

ケースファンは以下のスレで

ファン総合スレ Part137
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1710866233/
2024/05/08(水) 23:48:36.86ID:jCCJBT280
あい乙
2024/05/09(木) 06:55:03.05ID:4F600LJrH
>>1
乙そろそろどんぐりも検討しておいたほうが良いやもしれんな
2024/05/09(木) 06:55:42.06ID:4F600LJrH
すまん最終行見てなかった恥ずかしい
2024/05/09(木) 07:04:07.06ID:tNtYBLDb0
>>1
2024/05/09(木) 07:16:55.41ID:XDaSElzn0
たておつ。ちな、わいはソリ防止プレートについてきたダイヤモンドグリスです
2024/05/09(木) 07:36:19.91ID:tNtYBLDb0
反り防止プレートにダイヤモンドグリス付いてくるのかー
良いねー
2024/05/09(木) 07:46:19.34ID:XDaSElzn0
>>8
カーボン製のええやつとやすい方があって安い方はダイヤモンドグリスだった。高い方だと液体金属?ついててそれ用の構造になってるらしい
2024/05/09(木) 08:23:27.08ID:o50nsqf10
海外Youtuberがグリスの差は殆ど無いってレビューしてたな
金属と非金属では差は出てたけど、それでも5度くらいだった様な気がする
2024/05/09(木) 08:24:15.85ID:j3+kW3rW0
ええーーい ! RGBぴかぴかGEISHAZZはまだかぁーーー ! !
2024/05/09(木) 08:26:05.76ID:um22+iBd0
グリスに金かけるのはその環境で冷却力最上級のクーラーポチってからでいい
2024/05/09(木) 08:32:35.74ID:WBZtiina0
グリスは安くて4gのやつ買っとけばええ
温度よりも「調子悪くてバラしたけどグリスあったっけ?」という不安を無くしておく方が重要
2024/05/09(木) 08:54:55.05ID:M3Hcc5LE0
拡張ヒートスプレッダ一般販売来ねえかなあ
2024/05/09(木) 09:08:46.79ID:um22+iBd0
何それ?
2024/05/09(木) 09:35:11.71ID:7zN/SEhe0
>>14
thermal grizzlyのヤツがあるじゃん
2024/05/09(木) 09:59:06.21ID:wndIcnF20
>>16
殻割りいらんやつがいい
>>15
銅の鉄板でヒートスプレッダの外周を挟んで表面積をあげるやつ
ネタかと思ったら2程度下げつつベンチスコアも上がってた
2024/05/09(木) 10:13:38.99ID:um22+iBd0
ググッてもヒットしないから単語違うんじゃないの?
2024/05/09(木) 11:21:20.92ID:VzbTPSV20
https://www.youtube.com/watch?v=w0ngb6Wg73o
2024/05/09(木) 11:39:54.34ID:um22+iBd0
宣伝コピペは要らん
2024/05/09(木) 11:55:29.03ID:SCE3oy5Q0
聞いといてそれは草
2024/05/09(木) 12:00:34.59ID:um22+iBd0
なんの説明も無しにつべのリンクいきなり張られても踏まないのにわかるわけない
ヒットしない件に関してはヒットする単語を書いたら数秒で相手にわかる話だし
2024/05/09(木) 12:02:05.30ID:fSQ+PLZC0
俺もつべの動画は踏まなくなってきたな
広告見たくないし
2024/05/09(木) 12:02:44.46ID:VzbTPSV20
アンテナが引く輩の要求は無限大だな
2024/05/09(木) 12:05:52.09ID:VzbTPSV20
AM4 噛みつき金具 でggrks
これでいいか?
2024/05/09(木) 12:17:57.78ID:um22+iBd0
ググッてもただの宣伝で書き込んだだけだったのがわかっただけだった
つまらん
2024/05/09(木) 14:42:24.84ID:tNtYBLDb0
どうせまたグリス塗り直したら数年塗り直さないから長く製品の性能を維持出来るグリスが知りたい
2024/05/09(木) 15:07:31.01ID:pjX+m1pUd
>>26
売ってないもの宣伝する意味なくねえ?
2024/05/09(木) 15:22:19.29ID:UiA2XIfX0
>>27
では教えましょう
サンハヤトのシリコングリス
これ、10年後でも最初の粘度と変わらん

流行りのグリスなんて最初だけだよ
10年検証する人なんていないからね
2024/05/09(木) 16:09:32.58ID:tNtYBLDb0
>>29
10年ぐらい前からあるMX4も長期性能維持うたってますね
2024/05/09(木) 16:11:40.73ID:fgIL050vM
十年も使う前に次のやつ組むからね
2024/05/09(木) 16:11:41.73ID:mLIf9gpI0
数年弄らないならPTM7950が良いぞ
33Socket774 警備員[Lv.26][苗] (ワッチョイ ead0-lpOM)
垢版 |
2024/05/09(木) 16:29:05.93ID:tNtYBLDb0
次はせめて5年後に塗り替えるか・・・
2024/05/09(木) 16:31:25.15ID:tNtYBLDb0
10年経ってるシルバーグリスでも2600k@OC4.4Ghzでベンチ回しても60度ぐらいなんで意外ともちが良い
2024/05/09(木) 17:06:18.97ID:rbFyZ++O0
流れぶった切ってスマンが
3700Xに虎徹Mk2では負荷時90℃アチアチだったのに5700Xに虎徹Mk2は負荷時にも快適な70℃台だった
PPT10W程度の差なのに結構行けるものなんだね
CPUクーラーも買い替えようとしてたのに不要になっちゃった
2024/05/09(木) 17:08:25.21ID:rbFyZ++O0
>>35
室温はどちらも25℃台
2024/05/09(木) 17:41:24.89ID:fSQ+PLZC0
グリスのおまけのアルコール綿の方が乾いて使えなくなるよな
2024/05/09(木) 18:37:18.68ID:j1v4pGyM0
>>29
SH10?
2024/05/09(木) 18:47:59.35ID:OrBo0Ut/M
グリスはなんか気分でえくすとりーむぐりす使ってる
通常版はそんなに高くないし
2024/05/09(木) 18:49:25.68ID:UiA2XIfX0
>>38
SCH-20
41Socket774 警備員[Lv.1][新初] (ワッチョイ 66db-auFI)
垢版 |
2024/05/09(木) 18:58:05.47ID:+P6XBMPx0
>>29
代わりに売れ筋のPC用グリスと比較すると最初から性能は低いよ。
42Socket774 警備員[Lv.1][新初] (ワッチョイ 66db-auFI)
垢版 |
2024/05/09(木) 19:00:11.22ID:+P6XBMPx0
>>17
銅の鉄板だと?銅鉄合金かな。
2024/05/09(木) 19:24:10.16ID:tNtYBLDb0
売れ筋ってMX4とか?
2024/05/09(木) 19:43:08.28ID:hbRECfSc0
銅と亜鉛だと真鍮になるんだっけ?
2024/05/09(木) 20:37:39.93ID:HJKc96H70
長い間AINEXのシルバーグリス使ってきたけど、Tarmalrightのクーラー標準グリスかMX-4が冷えるな あとAM4はAINEXは固くてスッポン歴何回かある
2024/05/09(木) 20:40:34.63ID:XtEvNIrI0
>>45
TRはTF-4?
2024/05/09(木) 22:46:29.64ID:OP8S+Nm00
FUMAとかMUGENについてるグリスはどうなんだろう
2024/05/09(木) 22:49:05.76ID:vQ6jNRu00
そもそもグリスの比較データなんて見たことがない
2024/05/09(木) 23:03:54.44ID:sHK0fXlod
萌グリスが今だと一番冷えるはず、2番手が熊、Noctua
2024/05/10(金) 00:12:20.14ID:ITmIEcvL0
比較条件でも変わるようだから難しそう
グリスの状態によるばらつきを避けるためにレビューでサーマルシート使う場合もあるようだし
グリス自体を比較するなら慣らしは必要だろうね
どこかの比較でやってるとこあった
2024/05/10(金) 02:25:02.20ID:fGetTt5u0
ファン制御アプリいじっててふと思ったんだが
俺の3080 Ti FEは吸気・排気のファン2個あってそれぞれ独立して制御できるんだが
今は吸排気ともに同じ設定にしてるんだがこれって吸排気のバランスいじって差異を作った方がエアフローよくなって冷えるんやろうか
誰か試したことある猛者おる?
2024/05/10(金) 03:14:20.21ID:eTKS5O4j0
>>27
MX-4定期
2024/05/10(金) 03:21:18.18ID:a+Or2SSZ0
PEN4時代に買ったAS5がまだ残ってるわ
2024/05/10(金) 07:01:04.63ID:xTNNGfRR0
>>46
TF-7
2024/05/10(金) 07:12:44.66ID:O6Fe6t3S0
つか本当は塗ってすぐよりしばらく使ってみての性能を知りたいのよね
それとも経年劣化てのは起きないものなの
2024/05/10(金) 07:15:06.99ID:gFyJRL3C0
>>48
マジで言ってる?
2024/05/10(金) 07:16:31.05ID:HXnUVC9U0
>>48
ヨウツベでよくオススメに上がってくるよー
2024/05/10(金) 08:07:11.17ID:PpgciTFQ0
ケミカルは宗教
2024/05/10(金) 08:59:56.13ID:ITwPBeUw0
以前のscytheに付いてたthermal Elixir2より冷え結構良かった
気がする
今時の高性能グリス呼びされるお品に似た質感硬さ(猫やナノダイア)に近しい性能ぽかったけど>>thermal Elixir3
スペック出てこないと気のせいかもしれんけどw
あの粘度だと塗りのばし方が良さげ?耐久力はありそうに見えたが
結句ナノダイア信者なので塗り替えたけど
2024/05/10(金) 13:31:34.83ID:xTNNGfRR0
グリスは個人の好みで良いと思うな、大概メーカーがクーラーテストして出してる訳だから「じゃあ添付のグリスを」ってなって当たり前だと思うよ
それより部外で売ってるAINEXグリスは1200~1350円クラスでやはりグリスの粘土があまり宜しくない

自分は清水が売りにしてた熊グリス買ったらすぐ固まる偽物だったし、熊は偽物たくさん有るらしいから、シミオシのシール付きのグリスは当たりだったけど量が少なく4回くらいで切れた
以来、MX-4かTF-7(Thermalrightクーラー標準大量入り4gくらい)
2024/05/10(金) 13:41:20.16ID:ITwPBeUw0
>>58
ラスペネの浸透力だけはなんか盲目的に信頼してるは
2024/05/10(金) 14:31:32.48ID:I+xtaYcN0
比重が違うんでgで語ってもあまり意味がない
昔自分で比較して一番良かったのはAS05(銀グリス)
比重重めで使える回数は少なそうだが
メイン機、長期クーラー付け替えない時限定で使えばそれなりに長く使える
2024/05/10(金) 14:42:18.27ID:I+xtaYcN0
TF-7は硬くて使いたくない印象だった
AS05とカタログスペック同等で比重まで考慮して使える回数多そうだったHTC03(ナノダイヤ)を今使ってる
硬さも少し硬めかな程度でちょうどいい
AS05と比較もしたいんだけど出来てない(かなり前にも同じ事書いたけど)
2024/05/10(金) 14:55:08.97ID:KdqDfSQb0
TF-7はたしかに固くて塗るときは大丈夫かよこれって感じだけど思いの外冷えてMX-4よりはいいかなぐらいの印象
単品では買わんけど
2024/05/10(金) 14:58:11.96ID:0I7OEb5G0
TFXはもっと硬いぞ
2024/05/10(金) 15:11:37.93ID:WwysVM0S0
>>56
不正確なcoretempとかのソフト読みで1-2℃の差なんて無いに等しくね?
2024/05/10(金) 15:13:01.45ID:vitdIECh0
TFX投げ売りのとき買って使ったけどめっちゃ塗りにくいけど冷えるし1回つけたら自分はなかなかはずさんしこれでいいわってなったな
2024/05/10(金) 15:20:48.43ID:ITwPBeUw0
まあ室温条件と日々行う負荷の条件ある程度揃えた自分調べだもんな
下手すると室温すら確認してない感覚派も
2024/05/10(金) 16:07:39.38ID:kFZ0fEpK0
硬いグリスを小皿に持って何かを混ぜて柔らかくするのってどう?
この時に何を混ぜればいいのか?
2024/05/10(金) 16:08:46.63ID:xAoW4Caq0
愛情
2024/05/10(金) 16:36:17.34ID:SvYHfGu40
みんな大好きMX-4でいいやん
2024/05/10(金) 16:48:24.68ID:OVmhWQLS0
>>69
シリコンオイルとかかね、やりすぎるとシャバシャバになってあぶないけど
2024/05/10(金) 16:54:50.90ID:xTNNGfRR0
+-1度くらいのMX-4とTF-7…
市販品ほぼ最強グリスとタメ張るのか

PCテーブルに一回しか使ってないDC推しミズの偽物熊が…捨てるか ムカつくのとDC推しだから二度と買わんww
2024/05/10(金) 16:59:33.79ID:OVmhWQLS0
萌グリに怒ってたね猫グリの人
2024/05/10(金) 17:03:26.34ID:IY5TbC100
滑らかに塗布できるナノテクノロジー採用、優れた熱伝導率により冷却効果を高めるシリンジタイプのサーマルグリス
DeepCoolのハイパフォーマンスグリス 4g G40 DP-GS-TP-G40を選択しましょうとても優れたこのグリスは明らかにあなたのPCを静かに冷たくすることが可能です
2024/05/10(金) 17:05:18.38ID:ITwPBeUw0
なんだよ欲しくなるだろ
77Socket774 警備員[Lv.42][苗] (ワッチョイ a6de-huS1)
垢版 |
2024/05/10(金) 17:31:16.84ID:tYNwl/B50
かっちかちやぞ!
2024/05/10(金) 18:44:33.79ID:xTNNGfRR0
>>75
お前さんはAK400標準グリス塗られてるだけではめて、冷えないって燃えたらいいよ^^
2024/05/10(金) 19:29:30.86ID:RKNpC8jT0
PTM7950一択だわ
2024/05/10(金) 19:31:16.12ID:gFyJRL3C0
Deep Coolのクーラーだけは絶対に買わないと心で決めてます
高い冷えない中華の三拍子そろってる
81Socket774 警備員[Lv.14(前42)][苗] (ワッチョイ 8b27-W3Fu)
垢版 |
2024/05/10(金) 20:06:57.73ID:XjOD/yYM0
大して冷えもしないネコグリなんぞより
MX-4のがましだわな
2024/05/10(金) 20:13:14.18ID:YlZuOZY80
DeepCoolってだめなんか
純正がぶっこわれたから適当に買っちゃったわ
83Socket774 警備員[Lv.13(前26)][苗] (ワッチョイ b309-yOyd)
垢版 |
2024/05/10(金) 20:22:05.59ID:OWPubYd+0
オレンジのクマかと思ったよ。

基本的なことをいうとグリスで差は出ません。
誤差。
2024/05/10(金) 20:28:32.12ID:ZVhOLlah0
MX-4信者の人は知らないけど
今となってはって気がする
2024/05/10(金) 20:32:42.60ID:B9dbexNG0
>>82
悪くはないけどこれしかないって程でもない
ネットだとここ以外CPUクーラー作ってないとでも言いたげなファンボーイが多い
AK400以外安くないのにやたらコスパいい扱いされてる
そんな感じ
2024/05/10(金) 20:41:05.35ID:Zpo4rU7f0
MX-6が出てるのにいつまでもMX-4言い続けるのは情弱気味ではある
実績あるし優秀だとは思うけど思考停止すぎてなあ
2024/05/10(金) 20:42:57.13ID:jTv4LeWm0
>>85
いうて一時期虎徹もそんな感じやった気がする
2024/05/10(金) 20:58:43.66ID:YlZuOZY80
>>85
純正でなんの問題もない使い方してたから疎くて適当にアマゾンランキングの上の方のやつ買ったけど
ファンボーイが評価上げてたのかね
89Socket774 警備員[Lv.6][新初] (ワッチョイ 2ebc-Ybxd)
垢版 |
2024/05/10(金) 21:09:40.73ID:iKO4pdqU0
初心者は迷ったら定番で良いと思う
情報多いし製品も悪いという事はないっしょ
2024/05/10(金) 21:16:00.94ID:THGUM20j0
>>86
実際MX-5が(固くって)評判が悪くてすぐ引っ込めたって実績もあるから
2024/05/10(金) 21:24:57.14ID:KdqDfSQb0
MX-5でこけたときに買いこんだMX-4が余ってんだよ
いわせんな恥ずかしい
92Socket774 警備員[Lv.7][新初] (ワッチョイ 2ebc-Ybxd)
垢版 |
2024/05/10(金) 21:26:37.88ID:iKO4pdqU0
MX-5のそれは一部の不良個体だろ
2024/05/10(金) 21:32:20.50ID:ITmIEcvL0
EOLになったの品質問題のせいだったが固くてではなくて分離するんじゃなかったか
一部のロットレベルではなかったのかもしれない
2024/05/10(金) 21:39:53.52ID:xTNNGfRR0
とりあえず評価高い熊もたまたま変な偽物が来たか、クーラー風魔2の時に固着してたんだよね、ガビガビになってて全然冷えなかった
それからAINEX使ってて9900Kで下がったから銀グリス信頼してたんだけど
2024/05/10(金) 21:42:36.53ID:xTNNGfRR0
あとで組んだSundy→Ivy3770kと乗せ換えて水冷化して石もKSに変えて水冷化してお下がりになった風魔2付けてグリスバーガー4.5GHzを冷やしてたけど
とある日MX-4をレビュー見て買って塗り直したのがMX-4信者になったんだなぁ
2024/05/10(金) 21:42:54.74ID:gFyJRL3C0
BTOなんかのCPUクーラーチョイスにAK400が入ってる事多いよね
まぁ値段と性能的にAK400はDeep Coolの中なら買っても良いと思える部類
2024/05/10(金) 21:43:39.91ID:xTNNGfRR0
あ、9900KS化して水冷化して風魔2がお下がりでivyに載せたって事ね
2024/05/10(金) 21:44:42.67ID:EHTl1xIY0
AINEXのはかれこれ20年ぐらい実績積んでるからなぁ改良はしているだろうけど
無難ではあるけど現代ではもっと良いグリスが多くてわざわざ選ぶことも無いような
2024/05/10(金) 21:46:21.41ID:xTNNGfRR0
さっきアマ見たらアイネックス版のグリズリーあって悲しくなったww
2024/05/10(金) 21:49:55.69ID:ZVhOLlah0
MX-5が堅いワロタ
2024/05/10(金) 22:39:29.60ID:8G1nZB8O0
人気あるのは熊系、MX4、JP-DX1って感じかな?
2024/05/10(金) 23:13:07.49ID:KdqDfSQb0
MX-5は分離ゆるゆるぶりぶりオイリーうんち💩
だったからダメだったんだよ
103Socket774 警備員[Lv.8][新初] (ワッチョイ cb74-Ybxd)
垢版 |
2024/05/10(金) 23:14:53.58ID:PoJvDK3G0
人気のMX4と言ってもほとんど実はMX4ですらない偽物じゃん
尼の売上見るとちゃんと販売店選んで本物買ってる奴全然居ねえ
2024/05/10(金) 23:37:04.18ID:gFyJRL3C0
MUGEN6と付属のグリスでメッチャ悩んだけど結局JP-DX1Amazonでポチってしまったー
まぁ精神衛生的には満足したし良いか・・・
105Socket774 警備員[Lv.9][初] (ワッチョイ fb71-w0ma)
垢版 |
2024/05/10(金) 23:41:30.28ID:3wenO1Yu0
Phantom Spirit 120 EVO普通に買えるようにならないかな
2024/05/10(金) 23:57:24.44ID:YHvQm3ma0
TF8派
2024/05/11(土) 00:01:31.03ID:SUcFUqBF0
グリスは付属以外使ったこと無いわ
2024/05/11(土) 05:34:29.72ID:kkAKduuF0
なるほどぅ
2024/05/11(土) 11:34:56.32ID:5v77mHDHM
20年前にかったクソ安い丸いケースに入ってるグリスは粘度全然変わらん
2024/05/11(土) 13:02:56.59ID:GcsB+0wh0
グリスで差がでることにしないとグリス売れないよなw
2024/05/11(土) 13:27:45.36ID:rYvyFj1Z0
いや実際差あるじゃん
それとも数多の検証動画や記事が全部ウソだって言うんか?
2024/05/11(土) 13:30:04.60ID:yz18JOGD0
差は出るけど数度だしそれもフルロードの時ぐらいだよ
まあ少しでも静かにしたいとかファンレス運用するのならいいの使ってもいいかもねぐらい
付属グリスが露骨にダメなのはリテールクーラーとか まあリテールならグリス変えるよりCPUクーラー自体別のものにするほうがいいし
極限まで冷やしても寿命はあまり変わらないんだし自己満足要素が強い
2024/05/11(土) 13:30:26.83ID:spwvJcNz0
効果はまぁあるよね。でも検証動画のたぐいは最近はちょっと過剰に言い過ぎてて怪しいかなとも思う。無限6使ってて個人的には満足してるけどユーチューバーが騒いでたほど凄まじい性能ではないし
2024/05/11(土) 13:34:56.28ID:5v77mHDHM
マヨネーズとシルバーグリスで3度しか違わないならマヨネーズ使う
2024/05/11(土) 13:37:13.57ID:Sgk0k/aC0
ガッツポーズのポスターとインプレ泣き顔怒り顔のサムネイルは信じないよ派
2024/05/11(土) 13:51:58.34ID:9Z1eu/NK0
ケース内にマヨ臭漂うのはなんか嫌だなあo(^-^)o
Gも寄ってきそうだぞo(^-^)o
2024/05/11(土) 14:17:21.88ID:uweTXeEZ0
ついでに小麦粉かお好み焼き粉を混ぜてベンチしながら焼き加減見ようぜ(焼き鳥かよ)
2024/05/11(土) 14:21:14.81ID:7nYhcgDI0
>>111
ベンチ回してソフト読みする以外で、ちゃんと温度計で測ったやつなんてあるの?
2024/05/11(土) 14:37:28.87ID:rYvyFj1Z0
>>118
つまりcpu側の温度表示すら疑ってるってこと?
2024/05/11(土) 14:38:54.01ID:ZF65zwP80
CPU「うーんこのグリスは低品質!温度サバ読みしとこ!」
2024/05/11(土) 14:57:31.32ID:7nYhcgDI0
>>119
グリスもクーラーも同じ環境でだって、2-3度の誤差は出るじゃん
2024/05/11(土) 15:04:01.34ID:spwvJcNz0
マヨネーズは焦げるからなぁ
2024/05/11(土) 15:09:25.31ID:GcsB+0wh0
付属のグリスでも室温+2-3度しか上がらんし付属でいいわ

非日常的なベンチなんてどうでもいいしw
2024/05/11(土) 15:21:10.57ID:SeCjS/uC0
一度塗ったら何年間も塗り直さない俺は絶対的な温度性能と言うよりは耐持続性能を重視してる
2024/05/11(土) 15:28:20.94ID:spwvJcNz0
前使ってた8700kは6年くらい塗り直さずに使い切ったな
2024/05/11(土) 16:46:07.20ID:SUcFUqBF0
8年使ったやつで確認したら粘度十分あったな
数年程度で劣化するか?と思ってる
2024/05/11(土) 18:08:55.35ID:uDJc7iWw0
CPUの温度はそれらしき値にして表示してるだけなのは既出過ぎる
128Socket774 警備員[Lv.9(前5)][初] (ワッチョイ 4a47-eqj7)
垢版 |
2024/05/11(土) 19:03:31.79ID:Dih4kdr+0
サンハヤトの安い白グリスは10年経っても
ガビガビにならず粘度保ってた。
数℃の違いで直ぐにガビガビするグリスを
頻繁に塗り替える手間をどう見るかは人それぞれ。
2024/05/11(土) 19:29:47.61ID:kkAKduuF0
MUGEN6に付いてたプラスドライバーがメチャクチャしっかりしたやつでビビったw
2024/05/11(土) 19:34:03.14ID:ApVVAH1hd
アサシンには六角レンチが付いてるんだが?
2024/05/11(土) 19:41:05.97ID:uDJc7iWw0
アーレンキーついてました?
2024/05/11(土) 19:46:50.54ID:+ZuvZkDL0
関係ないけどアスロックのマザーにはトルクスドライバーついてたな
2024/05/11(土) 20:02:28.63ID:cUV/jLBi0
直接関係ないけどトルクスドライバーは昔AppleのPowerbookをバラす為に入手したからな
2024/05/11(土) 22:22:37.34ID:spwvJcNz0
>>129
部屋に同じのもう一本転がってた。たぶん前に虎徹か無限5買った時についてきたんやろなぁ
2024/05/11(土) 22:34:28.48ID:WdCQi03s0
>>128
100℃まで上がる過酷な環境で10年経つても然程変わり無い粘度

さすが日本製だよ
多分ものすごく粒子が細かい
凄い技術だと思うな
2024/05/11(土) 23:19:54.96ID:4o/5N3yyd
パサパサになっても性能はそんな変わらん
2024/05/11(土) 23:28:08.21ID:WdCQi03s0
>>136
乾いたらね、確実に空気が入ってる
空気の熱伝導率は最低だから
まあ初期性能から落ちてるよ
2024/05/12(日) 04:54:23.95ID:/YuJbXhv0
CPUクーラーのヒートパイプの中の液って蒸発しないのかな?
10年以上経ってるNINJA参いまだに冷えてるしなぁ
139Socket774 警備員[Lv.42][苗] (ワッチョイ 03de-CzZY)
垢版 |
2024/05/12(日) 09:38:20.60ID:1Oof/BpD0
>>129
そのドライバー使ったらネジ山なめてたやつも外せてびっくりした
2024/05/12(日) 09:54:39.91ID:RrTgxrJd0
>>138
蒸発しようが無い
溶接してあるから
水冷も溶接したら蒸発しないよ
2024/05/12(日) 09:56:48.46ID:G8hDzUyj0
>>140
昔分解して無くなってるの確認してるブログかなんか見たことあるけどなぁ。モノによるんかね
2024/05/12(日) 10:02:21.15ID:NU4Xxjep0
液と言っても少量でしょ
開けた時点で揮発してそう
2024/05/12(日) 10:06:58.03ID:RrTgxrJd0
>>141
毛細管現象で作動液はほとんど確認できないよ
浸透してるので
2024/05/12(日) 13:26:13.46ID:MdnSpMhJ0
>>138
基本的には持つけど何年も使っているとなぜか抜けてしまう
何年も使っている空冷クーラーの性能が落ちてくる現象はおそらくこれ(減少だけに)
一応再充填して復活させることはできる
watch?v=IWZHbsXvFTw
2024/05/12(日) 13:44:07.13ID:j9YRzjz40
多分完璧に密封できてたら蒸発しないけど、検品で見つけられないわずかな穴が残ってるやつは数年で抜けるんだろうと思う
2024/05/12(日) 15:11:56.96ID:PY83XgQy0
>>144
ヒートパイプはすべて独立しているので、均等に抜けるのはおかしい

経年で性能が落ちるのは、脂とか、取り切れないホコリの影響だよ
エアコンフィルターで鉄壁の防御してると10年経っても何ら変わりない
2024/05/12(日) 15:35:49.03ID:4hhqknws0
1,2本抜けただけでかなり影響大きいと思うが
2024/05/12(日) 15:44:16.79ID:D+a+HUyw0
抜けるって言うなーー
2024/05/12(日) 15:47:48.81ID:iSaK/oMj0
ヒートパイプメーカーが性能保証してんのは1年~2年程度だがな
2024/05/12(日) 17:16:07.25ID:PY83XgQy0
>>147
そんなの触ればすぐ分かるよ
熱輸送してないパイプは冷たくないので
2024/05/12(日) 20:15:54.51ID:3CbWEBjd0
自分の書き込み読み返してみたらどうだろう?
日本語をなしてない
2024/05/12(日) 20:18:29.50ID:G4YRupgUd
穴開けてみりゃ穴空いてるかどうか分かるだろ
2024/05/12(日) 20:42:41.62ID:zYAlxlwi0
全然意味わからんよな
2024/05/12(日) 22:45:51.02ID:K7O0KzAR0
CPUクーラーのヒートパイプが~言う奴の
GPUのヒートパイプ気にしないの闇
2024/05/12(日) 22:46:56.70ID:Siuuiorzd
GPUは冷媒入れ忘れたベイパーチャンバーってのがあったな
2024/05/12(日) 23:25:25.00ID:oN5VIZj10
そういやちみずは無限6のレビューもなしか
157 警備員[Lv.11][初] (ワッチョイ 67cf-8FIX)
垢版 |
2024/05/12(日) 23:43:12.80ID:oWTdSHv30
インフルエンサーの信用がねぇ
2024/05/12(日) 23:48:18.68ID:WZb/9N2J0
>>154
techpowerupあたりに見に行ったらあるよね
gigabyteの2ファン4060がパイプ1本のドケチ仕様だからかわなくてよかった
まあ同じパイプ4本でもpalit(gainward)の4070とasusの4070だとかなり差もあったので見た目より計測結果のほうが役には立つかもしれない
159Socket774 警備員[Lv.10][苗] (ワッチョイ d3fb-739I)
垢版 |
2024/05/13(月) 00:48:21.33ID:yA2ti3SW0
>>157
風邪かな
2024/05/13(月) 01:00:56.26ID:1bR5mgdf0
最近NH-U12Aに変えたけど、Assassin4よりよっぽど冷えたな。
noctuaは初だったけど、高評価されてるだけはあるね。
2024/05/13(月) 02:30:21.87ID:sdjnDjG20
CPUクーラーのヒートパイプとかって改めて考えると凄い技術だけど意外と安いのてビビる
2024/05/13(月) 08:02:25.96ID:N0R2vpKg0
おパイプ
2024/05/13(月) 09:34:56.79ID:VdJeky+v0
>>158
ベースプレートの質やダイレクトタッチかの違いじゃねぇかな
ELSAの3060ti S.A.C.を使っているけどダイレクトタッチ方式でヒートパイプ間の隙間がそこそこあってグリスが入り込むわGPUダイを覆いきれてないわで廉価品である事を実感させられた

CPUクーラーならここらへんは買わずともわかるからある程度は避けられるからいいよね
164Socket774 警備員[Lv.1(前15)][初] (ワッチョイ 3d96-94+k)
垢版 |
2024/05/13(月) 10:36:30.57ID:Mi7aroDY0
グラボの排熱まで考えてるとASSASSIN IVやMUGEN6はNoctuaに劣るのかね
165Socket774 警備員[Lv.13(前7)][苗] (ワッチョイ eb11-W0HA)
垢版 |
2024/05/13(月) 11:09:20.22ID:/8VYtjtt0
そこまで考えたらケース(&エアフロー)次第だろ
まな板扇風機で運用しとけ
2024/05/13(月) 11:20:49.39ID:t+B2QTC50
>>146
つまりね、
パイプの冷媒が抜けることはほとんど無い
経年劣化は、ホコリとか汚れの付着が原因

どーせほとんど掃除してないでしょう?
グリスもカピカピだよ☺
2024/05/13(月) 12:16:18.24ID:t5GUswFUd
なんかmugen6でサイズが巻き返してるくさい?
2024/05/13(月) 12:40:30.63ID:BkAe46J8M
円安すぎて簡易水冷の個人輸入メリット少なくなったな
169Socket774 警備員[Lv.2][新初] (ワッチョイ 3d24-4of2)
垢版 |
2024/05/13(月) 16:16:19.62ID:Mi7aroDY0
MUGEN6はリアファンとの隙間が狭いみたいな話を前見たぞ、Assassinは空気が漏れる隙間が無いからエアフロー環境を揃えたとしても差が出そう
2024/05/13(月) 16:26:06.72ID:F774JGSd0
mugen6ノーマルでよくね?うしろのファンはケースのリアファンあるからいいでしょ
2024/05/13(月) 16:44:23.74ID:PASobrA/d
効果は薄いけど無意味ってほどじゃない
2024/05/13(月) 17:04:40.78ID:LzkEv9TS0
>>169
メモリがバカほど高くなければ前後逆につけれてリアファンとの隙間はちょうどよくなる
2024/05/13(月) 19:14:15.65ID:hlLdfMIC0
トリプルファンで電源落とすのと外すのと、ツインファンで大して変わらんって思った一日(´・ω・`)
2024/05/13(月) 19:14:49.10ID:hlLdfMIC0
あ、PS120SE ARGB ホワイトなら10倍冷えたか
2024/05/13(月) 19:15:02.79ID:t5GUswFUd
mugen6だがBEしか眼中になくて無印の存在忘れてたわ
他メーカーの製品とガチで戦えるのはBEだろ
2024/05/13(月) 19:19:50.32ID:hcpO5QzD0
>>172
グラボとのクリアランスがなくなるんじゃないの
2024/05/13(月) 19:49:52.68ID:6LASfVI+0
>>176
上オフセットだと逆向けると近くなるね
M.2あってx16が2スロめから出てるマザーなら付くんだろう
178Socket774 警備員[Lv.1][新苗] (オッペケ Sr69-0YP7)
垢版 |
2024/05/14(火) 01:44:36.64ID:9DC0L3AYr
単純に出来が悪いか、金持ちじゃないと使えないらしい
実質的に
できるのにおかしいところで入るわ
179Socket774 警備員[Lv.1][新初] (ワッチョイ 1939-4JLc)
垢版 |
2024/05/14(火) 02:11:53.08ID:TBGll1UR0
少しヒリヒリするとかしかないな
2024/05/14(火) 02:59:16.83ID:mg083b9b0
ヘブバングリーなんか
予算予算いうけど
ベジフェイント。
アイスタイル下り最速
2024/05/14(火) 03:45:55.26ID:L9LLHhdt0
当時で還暦という元祖半グレみたいな正統派のフィメールラッパーがいない枠って何度も同じメンバーに追いつく努力しろや
VP来月発売やの写真、動画のほうが放送した
182Socket774 警備員[Lv.1][新初] (ワッチョイ cdb1-kMqw)
垢版 |
2024/05/14(火) 04:22:16.71ID:ckAaI7JV0
ほらね、問題もあるし
183Socket774 警備員[Lv.2][新初] (ワッチョイ 27b1-gQNF)
垢版 |
2024/05/14(火) 04:29:41.70ID:HQfQ3ax80
これがディーラークオリティなのかな
2024/05/14(火) 04:38:46.17ID:A2erkklX0
下積み時代に戻っとるやん!
185Socket774 警備員[Lv.1][新初] (アウアウウー Sa31-/NFT)
垢版 |
2024/05/14(火) 05:00:47.01ID:VQNLOD3ca
8時30分(´・ω・`)
午後はプラ転目指してがんばるぞ(๑•̀ㅂ•́)و✧
186Socket774 警備員[Lv.1][新苗] (スププ Sd2f-qGOz)
垢版 |
2024/05/14(火) 05:04:28.87ID:N7SPaob4d
アイスタまだまだ買い場じゃないだろ
りん娘
ジャイアント
187Socket774 警備員[Lv.1][新苗] (ワッチョイ cbc4-FN4k)
垢版 |
2024/05/14(火) 05:06:42.46ID:RKi3Fw6O0
レジャーがとんでも政府のせいにしてたしね
188Socket774 警備員[Lv.1][初] (ワッチョイ 3d40-gQNF)
垢版 |
2024/05/14(火) 05:12:39.19ID:7vD2QE0K0
一回出資してるんやろな
食欲ないから将来像を持ってないからや
ゾウより首長くして待ってるんだけどな
2024/05/14(火) 05:15:51.69ID:CNApWNuS0
20歳くらいのときアイセイリトルプレア着メロにしてた時が今のダイクってマグワイアクラスやろ
それでストレス解消になってらか味わえ
警察予備隊に過ぎん
2024/05/14(火) 05:22:30.72ID:H2AAcDNK0
どんぐり意味ねえな
2024/05/14(火) 05:25:08.10ID:W6zCbzT30
あぼ~んが連発しておる…
2024/05/14(火) 05:30:09.91ID:VGdsYJkf0
無州の乳首見えてる芸人は山ほどいたりして近づき、仲良くな(^○^)
「タイミング見てもわかるようにスイッチが切り替わり同時にエネルギー消費の大きい筋肉を減らすためにリバって欲しいわ
検査装置で、個別をやる女子やカルト女子になるために昨日染めたんだって乳首みてくるかな
2024/05/14(火) 05:31:22.89ID:lpHVvX8J0
現状ガソリン車向けの部品で稼いでるから
まだ減るだろうな
山神をあと1ダース用意しろ!
本スレにしつこい荒らしいるんだが
194Socket774 警備員[Lv.1][新初] (ワッチョイ 0b11-iOrh)
垢版 |
2024/05/14(火) 05:35:02.37ID:Ztd924Da0
暇だったし
これからの企画引き継いで
195Socket774 警備員[Lv.4][苗] (ワッチョイ 912d-l20R)
垢版 |
2024/05/14(火) 05:49:20.37ID:3s8wAm5U0
散弾銃では究極に美しい男が
奴らは陰湿だ
それもはっきり言ってもクレカ情報入力画面が表示される場合は速やかに(^ワ^=)`ё´)´ω`) ゚ ⊇ ゚)フンフン
196Socket774 警備員[Lv.1][新初] (ワッチョイ f311-ktfN)
垢版 |
2024/05/14(火) 05:55:25.09ID:ljuKViHx0
今のキモオタはバイク乗って安心なんていうあだ名好き
2024/05/14(火) 05:57:33.67ID:6t5JhEjG0
ソヌがクラブ通いとか言われてた?勝っても登録者数があるやないか
2024/05/14(火) 06:08:02.58ID:YXVRfegL0
家と違って勝ち数は同じ有権者も18〜20限定でええな、ごめんね
俺も参戦する!
しょまたん早く大学卒業しよう
どんな困難があっても脳を萎縮させる可能性があるぞ
199Socket774 警備員[Lv.5][苗] (ワッチョイ 0326-GBWn)
垢版 |
2024/05/14(火) 06:09:54.14ID:Qxr9jdjX0
しかし
カプレーゼは簡単でダイエットに挑戦してな
200Socket774 警備員[Lv.1][新初] (JP 0H9b-UJk7)
垢版 |
2024/05/14(火) 06:30:24.20ID:XdLrM+NtH
写真とったとかその程度のもんしかない
腹が減らないというか
というか
糖分はけっこう取ってるから
これは何があって、ちょっと前に結婚
2024/05/14(火) 06:52:21.62ID:x2JapgSH0
てか弁護士というワードを生み出した奇跡なんだ
ただ事実だからな
2024/05/15(水) 05:31:10.13ID:BVNP5pEq0
AK400の付属ファンほんとひどいなあ。もうどの回転数にしても変な音鳴るw
楽器かよ
1000円以下で買った10年使ってるケースファンが未だに異音しないのに
2024/05/15(水) 06:13:38.23ID:1opaYOD40
(単にハズレ引いただけでは?)
2024/05/15(水) 07:19:47.64ID:Q4BuFzsV0
>>202
だから中華なんだよ
中華は見た目だけ
ある程度評価集めたら品質落とすのは当たり前
2024/05/15(水) 08:20:29.30ID:wQ3FlTja0
DeepCoolには壊れてもとても優れた保証がついております
購入してすぐであれば購入店にまず問い合わせてください
2024/05/15(水) 12:43:17.69ID:eJaK6IqSd
DeepCoolには壊れたとてもすばらしい優れた保証がついてるある
購入したあるならば購入店に迅速まず問い合わせてくださいある
2024/05/15(水) 12:46:34.22ID:CW8eCkad0
異音で交換してくれんのか?
2024/05/15(水) 12:50:17.68ID:Q4BuFzsV0
>>207
交換してくれますん
2024/05/15(水) 14:22:41.86ID:WkGGVZHh0
ファン換えるだけだったりして
2024/05/15(水) 14:32:03.09ID:NEcQfcd90
問い合わせるだけだったら手間以外タダだしやってみたら。ついでにここに結果報告すれば話のネタになる
2024/05/15(水) 15:22:18.68ID:g7HqjvRT0
>>205
>>206
こういうノリやめようよもう
2024/05/15(水) 15:34:00.30ID:WkGGVZHh0
と、DC信者がもうしております
2024/05/15(水) 15:35:40.59ID:LHpZinYv0
セガなんてダッセーよな
2024/05/15(水) 15:36:16.53ID:Y+6daQ4u0
グラボ6桁の時代に空冷なんて大した値段じゃないんだからD15でいいんだよ
後継はよ
2024/05/15(水) 16:00:43.84ID:g7HqjvRT0
>>212
俺はdeepcool製品は全く使ってない 正直名前もm痛くない
だからここで東亜板みたいなことやってるやつがきもちわるい
2024/05/15(水) 16:00:54.85ID:g7HqjvRT0
名前も見たくない
2024/05/15(水) 16:07:01.31ID:nxm3+vAwd
東亜板ってのがまずわからない
2024/05/15(水) 17:07:35.74ID:LAplxcy90
そんなアレルギー起こすほどか…?
ハイグレード帯でコスパが他より悪いのはまああるにしても
2024/05/15(水) 17:40:49.52ID:6TpHkKqN0
逆張り大好き匿名掲示板民
2024/05/15(水) 17:48:01.77ID:NEcQfcd90
特定のブランドを過度に嫌ったりするのようわからん
221Socket774 警備員[Lv.18(前42)][苗] (ワッチョイ 7bc2-8azd)
垢版 |
2024/05/15(水) 17:51:49.07ID:por3H8Ym0
まー有名なチンテル信者もいるし
そらいるでしょ
金もらってやってるのもいるだろうし
アホのソニーみたいに会社から書き込んでるアホもいるだろうw
2024/05/15(水) 17:57:09.56ID:6TpHkKqN0
>>221
自分が何らかの信者だと言っているのが隠せない芸術点の高いレス
2024/05/15(水) 18:27:03.74ID:hXRzJssa0
こてつ強かった頃の方がみんなこてつと口にしてた感じしたな
DCはデザインが無印ぽくて強ブランド品よりは若干安くてケース電源クーラーと統一したい若者に好まれそう
おじさんの俺にはやや避けたい感じは否めないが
2024/05/15(水) 22:51:48.56ID:WkGGVZHh0
AK620で冷えないインテル
2024/05/15(水) 23:01:39.42ID:GHjhmH0u0
360mm簡易水冷なら冷えるのかね
2024/05/16(木) 00:24:33.74ID:PPoAg19mM
Noctuaが最強だった時代は保証だおま環だ言ってマイナスレビューを追い出してたお前らが同じ仕打ちを受けるとは因果なものよな
2024/05/16(木) 06:01:27.42ID:/GVuvOqv0
信者もアンチも紙一重でしかないよ
228Socket774 警備員[Lv.17][苗] (ワッチョイ d389-739I)
垢版 |
2024/05/16(木) 07:36:01.75ID:MrwKEoQJ0
>>227
坪量どのくらいの紙?
2024/05/16(木) 09:12:39.62ID:yr/Cu0NH0
りんご4個分くらい
2024/05/16(木) 09:52:17.91ID:gW2LhM0y0
gelid silent12 こいつが10年使ってる1000rpmのケースファンで2枚使ってるけど異音はない。
ヨドバシで689円だった。
AK400の付属ファンは安物だからという言い訳もできないな。こんなに唸るファン初めてだし
2024/05/16(木) 09:58:55.91ID:HBo0YuAT0
うんこどころか下痢未満とか便秘か何かか
2024/05/16(木) 10:44:27.34ID:JlCIqOfl0
SCYTHE サイズ オリジナル設計 12cm角 ファン KAZE FLEX II 120 PWM対応 最大2000rpm KFS1225FD20-P
¥973 税込
https://www.%61mazon.co.jp/dp/B0B454QM9X/

AK400のファンをこれに交換しよう(提案)
2024/05/16(木) 11:38:21.78ID:PldBC8Q60
ファンからの異音が刻刻のCM入る時のジングルみたいな音がして少し戸惑ったことがあります
2024/05/16(木) 11:58:21.53ID:/GVuvOqv0
ドナルドおるね
2024/05/16(木) 17:22:12.03ID:Ym6bY4vh0
ドナルドダックの口ばしがフィンに当たって回らない 冷えない ファン故障
2024/05/16(木) 19:43:55.02ID:eQXygIbV0
silent12は意外と優秀よね
私のところでも9年使ってから異音出て破棄した(4個)
2024/05/16(木) 20:51:07.08ID:n7jCS9TS0
DSひよって再弱体するのに無限不滅なんて実装ねぇから
2024/05/16(木) 22:21:17.75ID:GC8YMQtE0
>>230
製造元保証期間が5年の白下痢は価格の割に品質安定してると思う。
保証短くなった黒下痢は知らん。
2024/05/16(木) 23:03:47.97ID:gW2LhM0y0
白いのと黒いのは違うんだね。
そもそも白の頃はレビューあったのに黒を見たら余り売れてないっぽい?
2024/05/16(木) 23:06:19.35ID:Ym6bY4vh0
常夏仕様だからケースファン吸気排気PWMファン1800回転8個だぜ、そんなパワー無いアムド製品だが南国で今から気温高くなるしね
2024/05/16(木) 23:07:02.48ID:Ym6bY4vh0
>>215
そこまで拒絶反応で草
2024/05/16(木) 23:32:13.04ID:t3ZvsOMF0
>>241
メーカー本社+ドスパラのドミナント戦略的な手法は嫌いだけどそれとは別でこのスレで令和最新版の宣伝コピペみたいなことやってる人も嫌い
レス打ってる人は面白いと思ってるんだろうけどダダ滑りだし普通に製品使ってる人に対しても馬鹿にしてるみたいで失礼
2024/05/16(木) 23:47:52.95ID:Ym6bY4vh0
>>242
とりあえず、頭に来るくらい『デタラメ』だから
ファンマジ使えないわで
だからIntel頭脳とDCは切り離したい
DCだろうが、水冷爆音でないとIntelはもう冷やせない
2024/05/17(金) 06:29:59.92ID:SeUKuYBa0
>>243
上位のヤツを無制限にするならでしょ?13600kとかなら空冷で定格使用してる人おるし、わい、14700kを200w制限で使ってるけど充分よー
2024/05/17(金) 08:24:01.91ID:ws/6+P1u0
intel13.14の上位モデルを無制限でやると壊れるみたいな話も見るしなあ
2024/05/17(金) 19:10:54.45ID:MoyxSNPX0
>>244
壊れてない9900KをAK620で5GHzロードしてもらったら100℃突破したって、まー9900Kも爆熱バーガーなんだが
こっちは5GHz(そんな回してたった数パーセント上下)でアイドル45℃だったがベンチR23で盛れなくダウンクロック掛ったわ

AK400でTDP200W超え(250W?)を抑えきれんようじゃ 清水はあてにならん
どの道9900Kが熱かったから経年でコアロードが熱くなり出したのもあったな

今使ってるAM4の石ならTDP65Wなら冷やすのかねぇ、低いからThermalrightで冷えてるのかも知れんが
2024/05/18(土) 07:36:34.42ID:04TX+Lu50
TDPは世代やソケット変わるとアテにならんから一体何の意味があるんだ?ってよく言われてるもんだな
ちょっとまえは2066基準使って平気で300W超表記な奴もあったし
2024/05/18(土) 07:58:34.30ID:f/UefkVh0
2066のi9-7980XE(Win11)が現役だけど
240Wで連続運用してもAIO120mmで余裕で冷やせるからな

2066対応CPUクーラーのTDPは信用してはならんw
2024/05/18(土) 08:23:14.64ID:lVi4r0Up0
rz620、2個め買ったった
これほんといいよ
2024/05/18(土) 10:47:51.03ID:tHnykpZn0
>>247
メーカーの説明見てると最近のはLGA1700のCore i9を基準にしてるっぽいかな
2024/05/18(土) 11:20:47.76ID:LxK8iR6/0
どのみち酷い個体が多数混じってる上に経年劣化しやすいdeepcoolの付属ファンはなあ
レビュアー殆ど信用失墜しろ
2024/05/18(土) 11:22:28.20ID:LxK8iR6/0
deepcoolは案件をYouTuberやレビュアーに投げすぎて胡散臭かったね。
提灯記事だらけだった
2024/05/18(土) 12:24:37.31ID:AsHHAtWz0
>>249
俺もそれ気になってるけど品質どうなん
2024/05/18(土) 12:37:00.37ID:6pxj100i0
中華のステマを真に受けるな
2024/05/18(土) 13:42:15.31ID:G2v364/u0
さて提灯持ちはだれかなあo(^-^)o
2024/05/18(土) 15:09:37.77ID:VGVwwMU20
>>253
何を買っても中華だし製造品質なんてどれも同レベルでは
ステマとか意味不明
サイドフロー最強の一つAK620より静かで更に数℃冷える
サイドフローでは個人差にはベストなんで
2024/05/18(土) 21:21:01.47ID:6pxj100i0
どれも同レベルならボッタクリ代理店経由を買う意味はない
2024/05/18(土) 21:25:20.28ID:6pxj100i0
まともなベンチ比較もない120mmツインタワーを1万円で買う馬鹿はここにはいない
deepcoolとまとめて消えろ
259Socket774 警備員[Lv.18][芽] (ワッチョイ d7d6-739I)
垢版 |
2024/05/18(土) 22:18:06.83ID:HVlV8dl+0
俺くらいになるとベンチマークほとんど見ないよ
誤差の範囲だしツインタワーかシングルタワーか大きさで大体見当つくからな
2024/05/18(土) 22:59:01.48ID:HG09jYkH0
俺くらいw
2024/05/18(土) 23:05:02.70ID:DgM7vDA80
MUGEN6 BLACK EDITION最高やん
2024/05/18(土) 23:33:38.58ID:T7YfMy250
たかだかCPUクーラーごときで「俺くらい」
2024/05/18(土) 23:53:44.34ID:EWFJq0Of0
>>259
玄人きた
2024/05/18(土) 23:57:22.08ID:cNaAFUhhd
>>258
え、めっちゃ比較動画あんだろ
ずっと部屋に要るんだから見ろよ
2024/05/19(日) 00:32:43.53ID:90oFgpj20
そもそも自作板に玄人なんていないと思うよ
266Socket774 警備員[Lv.46][芽] (ワッチョイ f68a-79NC)
垢版 |
2024/05/19(日) 01:53:27.21ID:F08z6wUB0
玄人裸足の素人しかおらなんだ
2024/05/19(日) 09:25:18.86ID:/qVq9vSB0
https://youtu.be/H8gtOpKgzJc?si=CCwbHTtJ0v7ATxXw

3000円なら検討に値するレベル
1万で買うやつは馬鹿
代理店関係者は消えろ
2024/05/19(日) 10:02:40.26ID:9cpm7PxZ0
>>267
必死すぎw
他の代理店関係者も消えろ
2024/05/19(日) 16:23:12.94ID:kcGDU97A0
PCCoolerってDCの紛い物?w
2024/05/19(日) 16:37:41.57ID:beaTtKyQ0
どっちもまがい物
2024/05/19(日) 18:41:12.01ID:iJcpQOJR0
haswellで使ってた虎徹をAM4に流用したいんだけどリテンション廃盤なって売ってない。何かいい方法ないかな?
272 警備員[Lv.19][初] (ワッチョイ 0ee1-lB5S)
垢版 |
2024/05/19(日) 18:47:40.80ID:RtMz+YLw0
まがい物って
日本で高級品で長年天下を取ったあれも
レビューよってはサッパリだからな
トップ争いしてるレビューか
下位付近になってるレビューかって極端にわかれる
2024/05/19(日) 18:56:56.55ID:pi3xu1of0
虎徹ぐらいなら新しいの買ったほうが良くね
2024/05/19(日) 19:11:00.38ID:pqhhRLkr0
>>271
アキバのジャンク見て回ると
意外と要望のもの見つかると思う
まあいけない人なら知らん
2024/05/19(日) 19:30:32.88ID:QE5k6S+c0
てs
2024/05/19(日) 20:04:54.44ID:iJcpQOJR0
>>273
もう8年近く使ったし諦めるか
>>274
秋葉原まではちと遠いなー
2024/05/19(日) 21:00:50.20ID:SULCqrjFM
プレートしかなくて無限にしか使えないAM4リテンションならツクモに売ってて買った記憶がある
2024/05/19(日) 21:01:34.56ID:SULCqrjFM
いまはもちろん売ってないぞ
2024/05/19(日) 21:48:15.82ID:J8+KZAqbM
>>271
金属板買ってきて適当に穴開けて造れば?
2024/05/19(日) 22:49:43.60ID:txDqEBVLd
PS120とPS120SEてどっち買えばいいのん?
無印のが良さげなんやけど
2024/05/19(日) 23:05:18.53ID:21BY8aVVM
PS120
性能には関係なさそうなカバー付き。見た目が良いがその分ちょっと背が高い

PS120SE
カバー無しで安い。背が低い分、使えるケースが多い
2024/05/19(日) 23:29:00.70ID:hxjJW8Zz0
SEはバックプレートが樹脂で無印は金属じゃなかったか
まあAMDなら無関係だが
2024/05/20(月) 01:20:57.36ID:fuwdx9GId
サンクス
では無印いくかー
しかし安いのにかなり性能良いみたいね
2024/05/20(月) 02:29:39.34ID:twsB6rvKM
あまり褒めるな奴らが来る
2024/05/20(月) 08:16:00.98ID:fuwdx9GId
(ワッチョイ ef30-upHQ)
(ワッチョイ 5e30-Qk71)
がまた暴れ出すかもな
2024/05/20(月) 13:10:14.75ID:18fe3TPod
FC140かなり安いんけど何でなん?
PS120よか冷えそうやん
2024/05/20(月) 16:33:17.14ID:zPJZR2jWM
発売時期が古いのとデカすぎて需要ないのかも
2024/05/20(月) 17:44:53.08ID:qX0kMOHh0
ヒートパイプが8o*5だからじゃ
2024/05/20(月) 18:02:43.97ID:FFy5SSjb0
あー、パイプは太くするよりも本数多くするのが効くんだっけ
290Socket774 警備員[Lv.15] (ワッチョイ c798-bclM)
垢版 |
2024/05/20(月) 19:03:38.58ID:3Ja9cUNY0
ええーーい ! ぁ ぶっといのはまだかぁーーー ! !
2024/05/20(月) 19:10:47.69ID:TTT3Afsjr
結局ヒートシンクの銅とアルミって差がでるの?
2024/05/20(月) 19:25:42.78ID:diknz7400
原理的には多少の差は出るだろうけどどの程度出るかは知らん
293Socket774 警備員[Lv.3] (ワッチョイ 9be7-Bz/F)
垢版 |
2024/05/20(月) 19:30:46.91ID:9/cAR5Eu0
はやくNoctuaの新作出てくれ
それで全て解決や
2024/05/20(月) 19:34:16.61ID:TTT3Afsjr
グリスの差も15mm25mm厚のファンの差もあるやらないやらで段々よく分からなくなってくる
2024/05/20(月) 19:44:58.54ID:EfpzbVOZ0
来月末までに出るぞ!
https://noctua.at/en/product-roadmap
2024/05/20(月) 20:02:21.34ID:MbBfSZ2t0
PS120SE(ARGB)とPA120SE(ARGB)は誤差範囲、一度くらいしか下がらなかった
297Socket774 警備員[Lv.5] (ワッチョイ 9be7-Bz/F)
垢版 |
2024/05/20(月) 20:29:04.08ID:9/cAR5Eu0
世界一信用出来ないロードマップ…
タイペーイのイベント期待してるぜ
2024/05/20(月) 20:29:24.16ID:qX0kMOHh0
そういうのは
CPUの熱量次第でしょうね
2024/05/20(月) 21:27:28.11ID:MbBfSZ2t0
65WCPUだとベンチくらいじゃないと差が出ないのよね…
お互い限界値でPA120SE→PS120SEで4℃ほど限界温度が下がったけど、PS120SEをトリプルファン化したら熱の逃げが悪くなって温度上がるというw
2024/05/20(月) 21:57:50.47ID:4hFu58KH0
Wraith Prismなんてわざわざ欲しい人が居るもんなんだな
あんなレバーが折れやすそうな物を
フリマアプリで売れたわ
2024/05/20(月) 21:58:58.57ID:B7baTcyf0
あれマジで綺麗だからね
2024/05/20(月) 22:12:09.78ID:4hFu58KH0
そうなのか
一度も使わなかったから知らんわ
クリアパネルでも無いし
2024/05/21(火) 02:38:33.60ID:EA6HG6GO0
ドリスにPS120EVO
2024/05/21(火) 10:20:42.69ID:tVsukBAs0
もう空冷は厳しい
2024/05/21(火) 10:37:55.57ID:UskI3Ugc0
電力制限しないでハイエンドCPU使うなら空冷は厳しい、かな
最後のひと踏ん張りするための電力がでかすぎるだけ
2024/05/21(火) 11:23:02.32ID:koI4WNEw0
>>303
mugen買ってなければ即ポチってたな
mugenやNH-U12Aよりほんの少し冷えるんだろうか?
12cmファンの限界値か
使ってない未使用鍋片付けてクーラー保管所新設しようかなぁ
2024/05/21(火) 12:30:54.40ID:WugaRJ5W0
高ぇーわ
2024/05/21(火) 14:12:06.10ID:koI4WNEw0
結局ポチってしまった
足したお金で欲しかったa115買えたじゃん感がすごいけどもういいや
2024/05/21(火) 14:41:24.90ID:ADND8RK0d
>>303
うちに帰ってから見ても在庫があったら買おうかな
2024/05/21(火) 15:04:06.28ID:EvrJHSGe0
evoってSP120無印の色とファン違いってだけなんだっけ?
2024/05/21(火) 15:59:29.41ID:BPkp3b/pM
EVOって樹脂バックプレート?
先月PS120買ってしまった上にまだ組んでないから完全に失敗した
ファンも変わってさらに金属プレートならEVOのほうがずっとお得だわ
2024/05/21(火) 16:12:03.98ID:EvrJHSGe0
俺なんて昨日PS120来て組んだばっかだぜ
迷わずEVOポチったわ
2024/05/21(火) 16:15:30.41ID:JGoTE7JS0
PA120使ってるから我慢でいいかなぁ
海外レビュー見ても段違いでかわるまではなさそう
ファンが変わって騒音面では新しいほうがいいみたいだけど
2024/05/21(火) 16:24:31.22ID:EvrJHSGe0
基本ファンに魅力感じないなら乗り換える意味ないね、うちもとりあえず積みクーラーかな
2024/05/21(火) 16:38:55.15ID:DehpH2mz0
えPS120の普通のやつって樹脂BPなん?
フチに青いのが付いてるヤツだよな?
2024/05/21(火) 17:16:52.49ID:khzfri780
>>315
アムダーは元々鉄のバックプレート付いてるから良いが、intel用に入ってるのは樹脂だなぁ
2024/05/21(火) 17:20:44.43ID:dFnJUSW+0
樹脂バックプレートガーって言ってる人結構見るけど、何が問題なん?
メーカーも重量的に樹脂でも問題ないと判断したから採用してるんでは

気分的に金属製より安っぽく感じるのが嫌とかそういう話?
2024/05/21(火) 17:21:42.33ID:DehpH2mz0
>>316
https://www.ptt.cc/bbs/PC_Shopping/M.1684847559.A.B07.html
ここ見たら金属BPって書いてんだがもしかしてこれと別のが入ってるのか?
2024/05/21(火) 17:34:48.81ID:khzfri780
>>318
分からん、SEだから?w
2024/05/21(火) 17:53:00.41ID:DehpH2mz0
>>319
SEかよ!どおりでおかしいとおもったわ
コストカットバージョンだからそりゃ樹脂だよ
2024/05/21(火) 19:15:57.98ID:khzfri780
やはりかwすまん一括りに一緒か思ったわw
廉価なんだな、逆にエボが欲しくなってしまった
2024/05/21(火) 19:24:13.65ID:JGoTE7JS0
SEは樹脂 無印は金属
ちょっとログ遡るだけで大体書いてある このスレだと>>282
2024/05/21(火) 19:35:26.44ID:JXS1cMbX0
普通にPS120無印でもいいとおもう
ただ、EVOが思いの他やっすーぃwww
のでEVO一択では
2024/05/21(火) 19:40:53.90ID:ByoSRY940
エボっていうとエボ鯛みたいだな
小型の干物カリカリに焼くと側はパリ中身はふわふわ脂ののった白身で骨まで全部食える結構うまい
でもEVO鯛はちょっとやばそう
2024/05/21(火) 19:51:59.61ID:JXS1cMbX0
フロントナンバー左にズラした車しか頭に思い浮かばんな
2024/05/21(火) 20:07:59.08ID:BPkp3b/pM
>>315
SEモデルが樹脂
無印は金属
2024/05/21(火) 20:09:03.27ID:BPkp3b/pM
円安だから6000円以上になると思ったが思いの外やすかった
2024/05/21(火) 20:12:18.47ID:cccF1Iue0
インテルはもう空冷無理だから気にしても
2024/05/21(火) 20:19:31.19ID:BPkp3b/pM
空冷できるIntelを空冷限界までぶん回せばいいじゃん
2024/05/21(火) 20:36:30.44ID:XSzjvdMA0
空冷で収まる範囲で使いましょうって言いたげだぞ最近のインテル
2024/05/21(火) 20:45:32.33ID:khzfri780
>>325
自分で書いといてなんだがやはりランエボだなw
思い浮かぶ「エボって言えば」
2024/05/21(火) 20:46:51.43ID:khzfri780
>>329
空冷で限界安心できるのは9700K…w
333Socket774 警備員[Lv.21] (ワッチョイ 9b38-ssqg)
垢版 |
2024/05/21(火) 21:24:44.08ID:z4lLAXzw0
>>328
情熱価格なんて銅板貼ってるでしょ
2024/05/21(火) 21:36:54.74ID:iWl47RPB0
https://www.aist.go.jp/aist_j/press_release/pr2024/pr20240515/pr20240515.html
http://imgur.com/BOa8MEx.png
これは少し期待が持てそう?
2024/05/21(火) 21:42:09.38ID:dFnJUSW+0
ゴムみたく弾性と絶縁性を持ちつつ熱伝導率を高めた素材ってだけで、
アルミや銅に比べて熱伝導率の桁が違う

CPUクーラー素材として期待するとこなくね
2024/05/21(火) 22:09:23.97ID:POEJHrDV0
今帰ってきたのでPS120EVO見てみたんだが在庫はまだあった
あったんだが「この商品は危険物として分類されているため、Amazon受取スポットに配達できません」だそうだ
ウチに居ることが少ないのでコンビニ受取でと思ったんだがこれじゃ買えないねぇ

そうか危険物か...
2024/05/21(火) 22:09:36.50ID:ByoSRY940
ps120evoってNH-D15並みに冷えるんか?
2024/05/21(火) 22:35:53.64ID:A57wdJU+0
柔軟性が必要な用途向けみたいね
2024/05/21(火) 22:43:27.65ID:A57wdJU+0
>>336
夕方5点で今も5点だな
危険物って磁石が該当すんのかなあ?
2024/05/21(火) 23:23:07.12ID:cccF1Iue0
>>337
仕様を見て比較対象もわからない人かい?s
2024/05/21(火) 23:27:43.86ID:ByoSRY940
海外レビュー見るとこのサイズで NH-D15が比較で迫る性能になてるが今までこういうの信じて12cmファンの物使っても同負荷で NH-D15に迫る性能のものに出会ったことないからさ…やっぱ所詮無理だよな
342 警備員[Lv.8][芽] (ワッチョイ 0ee1-L+3m)
垢版 |
2024/05/21(火) 23:57:01.44ID:PZGlNngt0
ryzenの場合、デカくしたところで熱がヒートパイプまで届かんからな
PCER24の動画でもやってたが
ヒートパイプの端から端まで外側29mmにしているMA824ですら130Wで
ヒートパイプ3〜4本ぐらい熱くなってないので
普通のツインタワーでヒートパイプをたくさん並べても上半分はそれ程熱くならんだろ
高負荷にして時間をかけることで熱を充満させ
ヒートパイプが当たるとこまで持って行って温度に差を付けているんだろうが
そうじゃない場合、冷えてるのか不明だけど
343Socket774 警備員[Lv.23] (ワッチョイ f61c-XVI4)
垢版 |
2024/05/22(水) 00:05:02.67ID:Ej1Cg82/0
熱密度の話なら10年以上前からもうおだめだと言われてますね
これを改善する簡単な方法を考えられるなら
大富豪になれるかとsage
2024/05/22(水) 00:12:17.66ID:EnXgPFkW0
脳死で水冷組む
2024/05/22(水) 04:23:52.05ID:X7N3EYILM
ハイエンドCPUが空冷無理っていつのまにそんな爆熱CPUがでたんだよ
グラボは600wでも9cmファンのトップフローなんだが
2024/05/22(水) 05:42:25.46ID:8qnUeu8n0
>>328
そもそも無制限が頭おかしいので。制限かけて使ってる人は結構おるよ
2024/05/22(水) 06:35:06.02ID:dmTCQhD10
水冷と言ったってi9もR9も調整無しでフルブースト掛けられやつはそうそう無いんじゃね
どっちにしろ調整するなら空冷でええわ
2024/05/22(水) 06:42:46.45ID:IgVRecnv0
低調整するならそもそもハイエンドいらん
2024/05/22(水) 09:37:51.09ID:Rhl+vlNlM
noctuaついに新製品きたか! ってリンク踏んだら卓上ファンかよ
2024/05/22(水) 10:57:15.87ID:JgPlktUk0
バカ高えな
2024/05/22(水) 11:15:01.28ID:K8+jfO950
>>348
自作には性能よりもロマンが必要なんだよ
2024/05/22(水) 11:17:38.23ID:K8+jfO950
それより、昨日ポチったEVO届いた
仕事終わったら一昨日組んだPS120と換装するわw
2024/05/22(水) 11:52:43.38ID:P6H6EbDd0
うちも届いたけど道の駅にいる
外箱綺麗だなぁ
2024/05/22(水) 12:17:43.64ID:nT2ui6Pm0
>>351
それな
2024/05/22(水) 14:17:40.34ID:Tz5BEugg0
自作って、もはやコスパは良くないからね
ロマン要素が要らんならDellなりBTOなり買った方がいいと思う
予算と拘りを天秤にかけて自分なりの最強PC製作を楽しむのが自作erだね
2024/05/22(水) 14:37:01.26ID:Ej1Cg82/0
コスパの為に自作したこと一度もない件
357Socket774 警備員[Lv.47] (ワッチョイ f616-79NC)
垢版 |
2024/05/22(水) 14:46:51.67ID:PMJylCSy0
付けたいパーツがあるから自作してる
それだけ
2024/05/22(水) 14:48:57.13ID:Xhnxlp/Y0
BTOのケースがあまりにもダサくて自作始めた
2024/05/22(水) 15:00:02.06ID:FYc0PvlX0
>>357
自分もソレ
あと他人が組んだ物を信用してない
2024/05/22(水) 15:01:48.47ID:Tz5BEugg0
それ全てロマン要素
2024/05/22(水) 15:07:42.72ID:nT2ui6Pm0
趣味だから自作してるだけやし
2024/05/22(水) 15:19:43.16ID:72+68GAe0
意地でもロマンにしたいのかね
ロマンおじさんって呼んでいい?
2024/05/22(水) 15:28:47.72ID:kUdXDu/a0
ドスパラみたいなとこだと構成バランス悪かったりで結局自分で買い足す必要あるし
フルカスできるとこでも自分で買って組んだほうがはるかに安くなるし
コスパよくないってどこ見て言ってるんだろ
2024/05/22(水) 15:42:55.32ID:3L59AC9b0
BTOで良い→中身判明→BIOS入れたらBTO発売元からマザーメーカーの改変→起動ロゴが完全自作機→また生えたー
2024/05/22(水) 15:45:24.38ID:tVUKYUkf0
ドスパラBTO いくつか見たけどスレ的にはこれか
AK400 3,500円 / 虎徹3 4,000円 / 水冷9,900円~
グリス0.8W/m・K → AINEX AS-05(シルバーグリス) 1,700円~他色々 (塗りサービスの1回限りで本体付属なし)

メモリブランド表記無しだけどクルーシャルCFDみたいな安値這ってるメモリだったら落胆すると思う
ミドルゲームPC DDR4-3200 16GB→32GB(16×2)12,000円
2024/05/22(水) 15:54:35.58ID:3L59AC9b0
AS-05だ、アイネックスシルバーグリス
なんか部品がやたら高いショップで買って同じくらいの金額だったな

一昨年くらいから臨時以外はシミ推しとかで冷えたと思ったらクマ🐻買って騙された大賞でw
結局ヘラは無いMX-4で1年くらい
2024/05/22(水) 16:42:42.46ID:XSp3w+7Z0
塗りサービスとか何かえどい
2024/05/22(水) 16:47:48.93ID:18Iaszpk0
電源、メモリ、SSD、ケース、ファンとケチられるからBTO使いたくないって人は割といるよな
商売だから仕方ないところだけど
2024/05/22(水) 16:51:09.44ID:IgVRecnv0
初心者の頃は高性能グリスと言われる物を使ってたが今は付属グリスしか使わない
理由は分かるよなw
2024/05/22(水) 17:16:38.76ID:BXeodPII0
ヒートシンクthermaltakeの向き前側がわからん
ファンの位置も俺は出てくる配線マザボ側にする(ケース天井側でない)から箱絵と違う完成図絵の感じになっちゃうな
2024/05/22(水) 17:27:02.92ID:3L59AC9b0
>>369
たいして差がないのを買うオイラは痛いw
実際サマライ標準グリスでAS-05より冷えるし
372Socket774 警備員[Lv.20] (ワッチョイ 3e68-ZWkU)
垢版 |
2024/05/22(水) 17:38:55.36ID:gWT4A9XB0
ps120やアサ4やmugen6辺りのちっぽけな性能差を気にする人がグリスの性能差を気にしないわけがない
2024/05/22(水) 17:49:17.73ID:j8D20OJ60
パーツ流用とか小型筐体で組みたいとか縛りがあるから自作するんだろ
普通のタワーに全部新品で組んでも何も面白くない
2024/05/22(水) 18:40:36.49ID:iGvsRJ1X0
>>355
自作は高品質パーツで自己満究極性能を出すためにやってる

例えば静音PCの為にFANを厳選+カスタマイズ

ケースはオリジナル導風パーツ追加
ケースに穴開けて吸気経路変更

おかげさまで市販品は遥かに超える静音性能になってるよ☺
375Socket774 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイ a371-ghyY)
垢版 |
2024/05/22(水) 19:12:41.80ID:b1BZ7yLR0
evo買うかここまで待ったからnoctua待つかで揺れてる
2024/05/22(水) 19:20:06.85ID:BXeodPII0
CPUクーラーは結構数買ったかも…
まだテスト中だがps120evoなんか同クラスの中では抜き出てる気がする
使わなかったがtf7の2g?が入ってた
2024/05/22(水) 19:33:07.78ID:2dB45O1a0
>>351
ゲームと同じで縛りがないと面白くないよねえ。
空冷トップフロー縛りとか。
2024/05/22(水) 19:36:24.16ID:3L59AC9b0
>>376
でもD15に走るなら水冷になる金額w
2024/05/22(水) 19:37:58.63ID:BXeodPII0
いやごめん自分環境では
NH-D15には及ばんmugenと同程度だったわ
なんかまた無駄遣いしてしまったな
2024/05/22(水) 19:39:53.20ID:BXeodPII0
ここ最近12cmファンモデルがレベチって情報に踊らされてしまったが普通にa115買えたながっかりだわ
2024/05/22(水) 19:41:49.40ID:3L59AC9b0
>>379
エボ魅力ないんだな(´・ω・`)価格やアマレビューより説得力あるがなしかしガッカリ
2024/05/22(水) 19:43:45.19ID:BXeodPII0
GPU外さずメンテできるのはメリットかな
冷えないわけじゃないし昔のに比べると静かなのは確か
2024/05/22(水) 19:53:01.65ID:3L59AC9b0
>>382
ふむー
静けさはパス、自分は静音を考えるとケースから考えるタイプでw
今は爆音上等だからゲームでPS120SEがPWMで爆音になるし、つかグラボが遥かに熱くてそちらの機械音がイヤだ
2024/05/22(水) 19:58:39.12ID:Ej1Cg82/0
>>379
参考までにCPUはなんですか?
2024/05/22(水) 21:30:18.55ID:U5O1hsQ+0
糞グリス付属して性能発揮できないみたいな馬鹿なことやるメーカーは今時ないと思うが耐久性については未知数だな
2024/05/22(水) 21:38:22.24ID:ePtgjr490
定格で使っているが少し前めでは別途にクーラー買ってたが最近はリテールでも
使える物が多いので買わなくなった。最後に買ったのR-1。
AMD使いなんでソケットAM4ならAM2以降のクーラーが殆どそのまま使えるし。
2024/05/22(水) 22:01:23.42ID:Ej1Cg82/0
最近はリテールにクーラーついてないものが多い気がするが
2024/05/22(水) 22:20:03.96ID:fhf8Fuzp0
>>383
PWMで爆音ってどういう状況?
2024/05/22(水) 22:34:14.41ID:eqsZ/u07M
トップフローがやっぱりいいのかね
マザーにも風当てられるし
2024/05/22(水) 22:35:34.04ID:3L59AC9b0
>>388
ゲーム50℃で1600回転まで回るダブルファンと、70℃近いグラボも爆音、グラボはアイドルでもセミファンレスだからゆるゆる回して45℃で全力で回すようにしてる小心者
2024/05/22(水) 23:50:49.11ID:ZnP/0AYCM
うちは10年くらい前のThermalRight初代SilverArrowとDeepCool初代AssassinがIntel11世代で未だに現役
AMDはその頃のクーラーが使えないのでドリスのThermalRightばかり買っている
Intel環境の方はケースも古いから買い替えようとしたら裏配線スペースのせいで表側が狭くなってるのかSilverArrow入りそうなMATXケースが少なくて困惑
昔はCPUクーラー高さ160mm前後が標準だった気がするんだが最近は155mm前後が標準なのかな
買い替える時はまたThermalRightでいいか状態
2024/05/22(水) 23:52:58.46ID:fhf8Fuzp0
>>390
心配性でファン回しまくって爆音って事ね
PWM関係ないやんw
2024/05/23(木) 00:59:35.69ID:iGjjNFtY0
お前らの好きなDeepcoolの電源ってどうなん
394Socket774 警備員[Lv.20] (ワッチョイ 3e68-ZWkU)
垢版 |
2024/05/23(木) 01:02:05.92ID:95LracTh0
まだ語るほどの実績無いだろ
まずは10年使わなきゃな
2024/05/23(木) 01:03:58.24ID:uYPsdRJz0
電気料金が6月使用分から値上げ PCゲームなんかしてたら家族に怒られるぞ
2024/05/23(木) 01:13:39.04ID:r7Q///hz0
>>395
実家暮らししてて草
2024/05/23(木) 06:35:08.22ID:A9uS1n6x0
>>393
OEM元はわかっているから評価もちゃんとされてる
PQ-M:FocusGX
PX-P:CTT
PX-G:CSZ
PK-D:CSB-A
PN-M:GPX
PN-D:GPW
2024/05/23(木) 10:01:23.83ID:bZCld4TK0
>>396
奥さんと子供も居ないチー牛の家族の定義クソワロタ
2024/05/23(木) 10:10:46.25ID:+QY7Vh0Qd
>>375
あと何年待てる?
2024/05/23(木) 11:01:19.86ID:RIuVjHFi0
ちびちび売れているねEVO
2024/05/23(木) 11:19:04.14ID:RIuVjHFi0
be quiet!のハイエンドCPUクーラー「Dark Rock ELITE」が登場
アキバHotline記事より24日発売予定19980円
2024/05/23(木) 11:20:41.13ID:ghtuv/OS0
水冷買える値段で草
2024/05/23(木) 19:37:01.39ID:AvDjgk9X0
今度出たスナドラXエリートはトップtdpが80Wらしい
もし自作界隈でもARMが組めるようになったらファンレスCPUクーラーとかが出てくるんだろうな
2024/05/23(木) 19:38:52.76ID:MwcUz0C+0
ARM版Windowsを使いこなしてからほざけ
2024/05/23(木) 19:46:58.63ID:yyvLeOcR0
>>392
んー、PS120SEがPWMで48℃超えたあたりでぶん回るんだよねw
もう冷やしたい季節だから、無効にしてフル回転&ケースファン全開ww
2024/05/23(木) 19:47:41.96ID:yyvLeOcR0
>>403
スマホ版ヒートシンクなるものもこの世にはあるんですよ
2024/05/23(木) 19:48:44.45ID:A9uS1n6x0
ファンレスクーラーはNH-P1とかあるしTBDが低いN100搭載マザーなんかも予めヒートシンクが載っててファンレス状態になってるな
RTX3050 kalmxもだがケースファンで空気の流れを作らないと冷えにくいのだけは注意か
2024/05/23(木) 19:49:55.94ID:AvDjgk9X0
>>404
もしかしてx86とかx64が動かないとか思ってる?
2024/05/23(木) 19:54:01.75ID:6GWzvM2x0
ファンカーブ自分で設定しないの?
410Socket774 警備員[Lv.5][被] (ワッチョイ 2758-Bz/F)
垢版 |
2024/05/23(木) 19:54:41.88ID:RWm4HsOT0
be quiet!ってどうなの?
noctuaのライバルみたいな立ち位置?
2024/05/23(木) 20:19:28.94ID:I8Zb6MHY0
Amazonのブランド名が静かに!ってなっててワロタ
2024/05/23(木) 20:22:09.77ID:WSv7s2+X0
ビクワのクーラー凄く高いんだよな、興味あるけど
14cmファンは使ってるけど素晴らしい
2024/05/23(木) 23:35:08.17ID:stshw0AI0
アンチグラビティヒートパイプ搭載のスリムサイドフロー型CPUクーラー、CPS「RZ400V2」
ttps://www.gdm.or.jp/pressrelease/2024/0522/539626
2024/05/24(金) 00:10:37.86ID:dLCUr2ZQM
EVOのバックプレートって金属?
2024/05/24(金) 00:13:04.70ID:9x51lJyn0
Dark Rock PRO 5、Dark Rock ELITE見て思うこと
何でこんなバカみたいに高いん?ファンは安いはずだけど
2024/05/24(金) 10:20:11.01ID:R/1WRVYW0
>>414
金属だったよ
2024/05/24(金) 10:55:04.32ID:OLaqW97A0
この値段なら今はEVO一択かな
性能もコスパも強過ぎて他を選ぶのがアホらしくなる
2024/05/24(金) 10:59:19.75ID:2KVVOLxK0
白がないのが玉に瑕
2024/05/24(金) 11:21:10.21ID:R/1WRVYW0
保証は1年?
2024/05/24(金) 11:48:40.12ID:OLaqW97A0
PCパーツは性能、品質やコスパで語るべきで色は好みってだけ
他のパーツとの色合わせとか正に好みの延長上の話だからな
2024/05/24(金) 11:49:39.61ID:+iGV1KBt0
evoのグレー色はどこにいった?
422Socket774 警備員[Lv.48] (ワッチョイ f6ad-79NC)
垢版 |
2024/05/24(金) 12:02:01.16ID:TRlDhvq00
ass ass in 3がアマタイムセールで7210
過去最安?
2024/05/24(金) 12:13:46.09ID:OIYTkISZ0
>>420
以前、黒いケースに特価の白いBDドライブを付けてたけど、
正直これはヒドイと思った。
424Socket774 警備員[Lv.9][芽] (ワッチョイ b655-ghyY)
垢版 |
2024/05/24(金) 12:16:00.91ID:GomhUnLx0
ケツがなんだって?
2024/05/24(金) 12:16:59.91ID:OLaqW97A0
>>423
それパーツが悪いんか?
426Socket774 警備員[Lv.21] (ワッチョイ 3e37-ZWkU)
垢版 |
2024/05/24(金) 12:27:35.85ID:+jE2vL0x0
性能を求めるのはグラボとCPUだけで良い
2024/05/24(金) 12:27:57.24ID:VcXFv84n0
あすすぃん3は型落ちなんだから5000円で投げ売りしろ
2024/05/24(金) 12:48:34.65ID:8UXkq7A+0
ダイレクトタッチは遠慮しとく
2024/05/24(金) 14:46:18.11ID:dLCUr2ZQM
>>416
じゃあこれから買うならEVO一択だな
2024/05/24(金) 15:13:41.18ID:DVTLOs9Wd
>>426
CPUに性能求めてるならクーラーもだろw
431Socket774 警備員[Lv.4] (ワッチョイ 17f5-Bz/F)
垢版 |
2024/05/24(金) 15:26:36.79ID:khKSlrn10
アチアチ高級CPU「ほなまた…」
2024/05/24(金) 17:10:08.70ID:fUVqujcD0
NINJA3シルバーーグリス10年経過からMUGEN6 JP-DX1に交換したらCINEBENCHMultiでCoretemp読みで最大温度10℃以上下がってワロタww
だからOCを4.4Ghzから4.6Ghzにしてんだけどそれでも大して温度上がらんwこんなに効果あるとは・・・
少し様子見て良さそうなら4.8Ghz常用にするかな
2024/05/24(金) 17:30:08.85ID:R/1WRVYW0
クーラのファンてギリギリまで下に落とすのと上面に合わせるツラ合わせとどっちがいいんだろうな
見栄え重視で上面合わせにしてあるけど
2024/05/24(金) 18:41:58.18ID:RMlFZxWT0
上面付近はヒートパイプがアルミフィンに届いていないもしくは接続されていない可能性があるからどーなんだろう
2024/05/24(金) 18:44:14.93ID:LgcfU3sh0
>>432
だから言ったでしょ?
乾いたら初期性能から大幅に落ちるって

10年乾かないサンハヤトのシリコングリス良いよ☺
2024/05/24(金) 18:47:13.00ID:CM89J6FT0
JP-DX1みたら推奨の保存期限が3年で使用期間4年っていう未開封のが期間短いってなんか斬新
2024/05/24(金) 18:52:04.63ID:vVR5+9AL0
10年もcpu変えないことそうないしなあ
最低限メンテするし
2024/05/24(金) 19:51:48.52ID:8UXkq7A+0
JP-DX1はカチカチだったけどJP-DX2は柔らかくなっててよく伸びる
2024/05/24(金) 20:14:56.72ID:Fsxzes0o0
10年分のホコリが一掃されたからかもしれないし
2024/05/24(金) 21:26:56.38ID:geq8RxOR0
>>432です

PC内部やCPUクーラーのヒートシンク等は常に掃除してたよ
サブ機のSandy2600kなんでグリス塗りっぱなしだったのよね
2011年発売だから約13年ぶりの交換だわw
そしてスクショ貼りたいけど貼れないw
住民の皆さんに背中を押してもらってMUGEN6買って良かったありがとー
2024/05/24(金) 21:30:12.72ID:geq8RxOR0
https://imgur.com/a/CcMgGPQ
貼れたかな?
MUGEN6@4.4GhzとNINJA3@4.4GhzとMUGEN6@4.6Ghz
それぞれCINEBENC Multi終わった後のcoretemp
2024/05/24(金) 22:06:18.30ID:dVKH7Djs0
suomoleにPA120 MINI
2024/05/24(金) 22:12:42.36ID:dVKH7Djs0
2つの顔を持つ全高77mmのボトムフローCPUクーラー、Noctua「NH-L12Sx77」の冷却性能
https://www.gdm.or.jp/review/2024/0524/537771
2024/05/24(金) 22:36:12.74ID:SSRamK+X0
Sandyだと・・・
2024/05/24(金) 22:36:41.30ID:1812hFC20
120mmトップフローって今何が鉄板なんだろうな
thermallightのAXPなんたらとBIG手裏剣3くらい?
DC信者は湧いてこないでね
2024/05/24(金) 22:55:09.53ID:nfPEo7g30
>>445 付属ファンを使うか使わないかで変わるからなぁ
2024/05/24(金) 23:20:51.17ID:zxltoqTOd
sandyをOCして使うよりファンレスN100の方が早いんじゃねーか説はあるが
CPUクーラースレ的には野暮な話
2024/05/24(金) 23:28:06.85ID:Y4oiTCre0
sandyサムライマスター
2024/05/24(金) 23:52:12.32ID:RcZwrR6lM
トップフローのがマザーは冷えそう
2024/05/25(土) 00:18:25.20ID:uZ16yuP60
>>448
懐かしい
パッケージのコスプレ侍がアンディさんなんだっけか
2024/05/25(土) 00:30:57.02ID:4NRd6kAC0
>>447
サブの2500k OC 4.3GHz 安定常用だけと結構速いよ

CPU-Z ベンチで1701
標準 3.4GHz で1321
    N100 は 1271
  i5-7600K が 1771
だから健闘してるよね☺
2024/05/25(土) 00:43:37.77ID:bXeGRMTu0
アンディってアンディ・フグ?
453Socket774 警備員[Lv.14] (ワッチョイ 7abd-ZWkU)
垢版 |
2024/05/25(土) 01:58:43.64ID:JSkWOhXg0
下関の海で捕れるの?
2024/05/25(土) 02:32:14.98ID:yRQbW5HZ0
件のクーラーを取り付けてみた
購入検討時のイメージ参考になるといいのだけれど
https://i.imgur.com/AaamufV.jpeg
2024/05/25(土) 02:55:21.23ID:9V4zuLnZ0
高負荷時は10℃ぐらい低いけどアイドル状態だとNINJA3の方がMUGEN6より温度が低いな
ヒートシンクのデカさもヒートパイプの数もNINJA3>MUGEN6だから致し方ないか
2024/05/25(土) 03:35:29.18ID:0q9E2xCa0
トップフローはグラ鎌で決まり
2024/05/25(土) 04:13:44.59ID:guw6CPQ90
ANDY SAMURAI MASTER使ってたなぁ
人気あったよね
2024/05/25(土) 07:49:10.31ID:2SZ0WZcO0
>>454
クーラーの見た目は普通だよな
てか手前のグラボ柱で台無しw
美しくない

俺も着けたけど、精度もまあまあ良かった
思ったより軽くて板への負担も少なそうよな
2024/05/25(土) 07:57:05.23ID:Mcw/91tc0
人様のPC見て台無しとか偉そうに批評してんじゃん
いつからそんなに偉くなったんだよ
さぞお前のPCは美しいんだよな?
さっさとアップしてご披露願うわ
2024/05/25(土) 07:58:01.49ID:2SZ0WZcO0
>>459
偉そうだなーw
2024/05/25(土) 08:38:47.14ID:yRQbW5HZ0
同じ構図でクーラー違いを何度も上げてるからまあ一言物申すというのあっても怒られても仕方ないかも
画像検索じゃ出ないだろうがサンプル類や自分の作例と見比べて参考にしてwここどうなってたっけ?の助けになれば幸いです
スレ落ちる頃に消すと思う
2024/05/25(土) 08:40:30.20ID:yQYQtY1w0
晒しスレで他人のPCやデスクトップ見るの楽しかったなぁ
どうしてもネガティブな事言う奴が湧くから段々と廃れていちゃったけど
2024/05/25(土) 08:41:16.20ID:ks112PxJ0
どっちもうpれば解決だな

にしても軽いと言われると途端に興味が失せるな
もっと重いクーラーが欲しいんだよシンクだけでkgオーバーなクーラー使ってた経験あると今の売れ筋ツインタワーの倍の重量でも気にしないし
2024/05/25(土) 08:45:15.25ID:yRQbW5HZ0
上側配線がごちゃつくの嫌な人はファンもARGBもコントローラ別途用意したりして裏でまとめた方が綺麗になるかもその辺見にくいのがすまんな
クーラー撮るとぼやけるw
465Socket774 警備員[Lv.9][芽] (ワッチョイ 0ee1-L+3m)
垢版 |
2024/05/25(土) 08:47:58.83ID:IPdE3e2o0
>>455
今のベースプレートって大体凸ってたりするので
旧CPUとの接触が良くないのかもね
アイドル時に無茶苦茶冷えたシングルタワーのクーラーあったけど
密着が凄かった記憶ある
ツインタワーにしてアイドル時の温度が上がった
2024/05/25(土) 08:50:27.94ID:at7hjr1t0
長尾アイテムは実用性高いけど見栄えはいまいちよね
2024/05/25(土) 08:50:28.11ID:ks112PxJ0
全体が汚すぎて不快になる訳でもないし、ボケてるのもCPUクーラー以外だからどうでもいい
2024/05/25(土) 08:51:58.56ID:UPSA5lLh0
てかグラボ4スロ仕様?
ファンに当たらないにしても精神的にサイドにPCIEケーブル回したいわ
469Socket774 警備員[Lv.25] (ワッチョイ 9b37-ssqg)
垢版 |
2024/05/25(土) 09:03:51.23ID:wc/wvNtT0
冷却は表面積で稼ぐ+熱移動で稼ぐ2つしかない。
水冷は限られた面積を熱移動でカバーする方式で水量でカバーする。
2024/05/25(土) 09:06:08.73ID:4NRd6kAC0
>>462
写真はどうしても見た目重視になるね

個人的には機能美95%
     見た目 5%
で良いわ
2024/05/25(土) 09:26:51.06ID:7YD0/0q/0
CPUクーラースレに上げる画像でクーラーにピント合わせるのは何も間違っちゃいないし、
グラボサポーターにケチ付けるのは的外れ
472Socket774 警備員[Lv.16] (ワッチョイ a31d-uF9v)
垢版 |
2024/05/25(土) 09:34:50.30ID:tSDFS0oM0
過負荷時 定格の1.8倍で動作しているので、150Wの場合 270Wとなる
300W動作で冷却するCPUファンを見つけ使いましょう
2024/05/25(土) 09:36:48.82ID:UPSA5lLh0
だれも求めてないのに写真上げるくらいだもん、見て見て俺のPC!くらいの自己主張だぞ突っ込まれるの上等でやるもんだ
普通にレビューサイトや動画でもっと参考になるものが見れるんだから
2024/05/25(土) 09:50:53.74ID:AlAx09VB0
気を悪くする人多いんだな
ここに書き込まずとも見る専の人も言いたいことある人も多いんだろうし不快にさせて申し訳ない
デザイン系でなく普通の特価品詰め合わせ一般pcにお迎えしたらこんな感じですって雰囲気出したかった
本当に済まんかった消しときます
2024/05/25(土) 09:58:59.62ID:ks112PxJ0
迷惑行為に該当するわけでもなし
他人にケチつけたいだけの小物に何言われようと毛ほども気にするな
2024/05/25(土) 10:52:23.89ID:3U+BihZk0
気を悪くした奴が居るのか済まない
とか思っても無いことを言う方が小物だな
2024/05/25(土) 11:25:02.27ID:x5CXm00b0
所詮マイノリティの趣味なんやから人のこととやかく言わずにみんなで楽しめればええのに
2024/05/25(土) 14:17:41.12ID:XQvJXF220
つっかえ棒までARGBでないと嫌な人でもいるの?
2024/05/25(土) 14:30:14.84ID:tZl+7Gu/0
ゲーミングつっかえ棒って需要あるの
2024/05/25(土) 14:36:36.10ID:XQvJXF220
グラボがネオン無いからグラボ用のネオンカバー?みたいなのあるけどわざわざそこまでしてARGB化する?って感じだな

自分は3060はつっかえ棒すらしてない
2024/05/25(土) 14:37:20.27ID:D9VLtNHf0
自分がしてないから他の人もしないのが普通だとでも言いたげ
2024/05/25(土) 14:53:01.56ID:XQvJXF220
光らせたいならありじゃない?否定はしないよ
つか、グラボ以前にファンがARGBで何故かマザー3ピンでは認識しても制御出来ないためずっと虹色でそちらのほうがかなり明るい
483Socket774 警備員[Lv.56] (ワッチョイ 9a11-JOjJ)
垢版 |
2024/05/25(土) 15:11:06.32ID:krVCjGcP0
>>432
そりゃ、忍者は静音志向、無限は冷却志向なんだから、下がるのが当たり前
そんなことも知らずに嬉々として書き込むなんて情弱を公言してるようなものだぞ
2024/05/25(土) 15:27:03.31ID:zXdhNMs60
いくら方向性違うって言っても10年以上前のとつい最近の製品だろ?
よくそんな物言い出来たな
2024/05/25(土) 15:29:54.01ID:UPSA5lLh0
昔タコ糸で吊ってたなグラボ
たしか680のOCだった
2024/05/25(土) 15:39:30.36ID:vpTMibXK0
つっかえ棒光らせたいならテープLED貼りゃいんでね?
無理に全部既製品である必要はねーかと
2024/05/25(土) 15:42:02.02ID:qqv25SzW0
今忍者五使ってるけどこれから無限6BEに変えるの楽しみだ
2024/05/25(土) 15:51:55.83ID:guw6CPQ90
>>483
グリス変えたから下がっただけでNINJAの方がアイドル下がってるのに馬鹿なのかなこいつ?
2024/05/25(土) 15:51:58.45ID:XQvJXF220
暑い&来月の電気代のためにエアコン禁止&CPUダウンクロックっすな…w
2024/05/25(土) 15:53:13.66ID:UPSA5lLh0
∞6よりEVOのが間違いなく良いだろ
2024/05/25(土) 16:02:40.63ID:XQvJXF220
PS120シリーズはOCメモリだと干渉しちゃうのがネック
無限6はあんまり興味無いけど…同じくらい冷えるなら有りか
2024/05/25(土) 16:12:40.33ID:guw6CPQ90
>>484
方向性って言ってもさ双方のファンの最大回転数1900rpmと2000rpmだから静音志向でもなんでもないんだけどね
しかも俺のMUGEN6はBEじゃなくて無印だし

クーラー単体の冷却力で見たらヒートパイプの数とヒートシンクの大きさで圧倒してるNINJA3の方が上って結論も出てるんだけどね
2024/05/25(土) 16:15:48.10ID:UPSA5lLh0
メモリとの干渉なんてファン上に少しズラすだけで解決だろ
冷却に影響なんてほぼ無いのに
それより冷却性能は割としっかり開きがあるから今からだと無限6は無いな
まあ好みもあるしなんともだが
494Socket774 警備員[Lv.21] (ワッチョイ 3e13-ZWkU)
垢版 |
2024/05/25(土) 16:19:17.50ID:4nJf404/0
mugen6出たばっかで話題になっただけで
前からずっとPS120シリーズがコスパ最強だよ
君たち流されやすいなぁ
2024/05/25(土) 16:23:00.25ID:zXdhNMs60
サクラチェッカーに引っかかるやつはちょっと…
売れ行きも特に良いって物でもないし
2024/05/25(土) 16:35:19.15ID:9/KHsmma0
D15あるからいいや
2024/05/25(土) 16:37:26.18ID:D9VLtNHf0
ノクチュアあるからどうでもええわってのは真理
やすいクーラー3つ4つ試すのは楽しいけど無駄金になるしな
2024/05/25(土) 16:38:03.41ID:XQvJXF220
まぁ気温高い地域だし、冷やしたいわでPS120SEだけど、ただARGB付いて冷える?だからEVOも思い切りメモリの上にフロントファン来てるしあの見た目でズラすのは無いから今のままで良いやw
2024/05/25(土) 16:48:15.01ID:guw6CPQ90
https://imgur.com/a/Ogvi0u6
NINJA3はファンずらしてもメモリ干渉無理ゲー
2024/05/25(土) 16:50:28.40ID:at7hjr1t0
そんなに忍者3が冷えるなら中古で大人気なんやろなあ
2024/05/25(土) 16:52:05.45ID:9SISi7u30
そろそろD15より冷える空冷出しとくれ
いくらデカなってもいいから
2024/05/25(土) 17:05:18.15ID:cMGYH9mG0
サクラチェッカーに引っかかるってどれの事やろな
あれも万能じゃないから詳細まで見て判断しないと駄目よ
2024/05/25(土) 17:31:26.13ID:9V4zuLnZ0
やっぱり大型空冷はヒートシンクだけで1Kg超えでヒートパイプ7〜8本製品が良いな
2024/05/25(土) 17:34:43.48ID:9V4zuLnZ0
無限6はヒートパイプ6本なのかそりゃ8本の忍者3のほうが冷えるわなヒートシンクもデカいし
505Socket774 警備員[Lv.25] (ワッチョイ b3d2-hUz8)
垢版 |
2024/05/25(土) 17:38:52.88ID:HAj/Cbsl0
そもそも無限だの買う人はメモリ干渉も含めたので買ってるだけだろ
冷える事だけ考えたらツインタワーのがいいのなんかバカでも分かる事だろとwww
比べる対象がおかしくねお前らって
2024/05/25(土) 18:16:15.42ID:53Vdp8Fj0
D15の新作は本当に6月中に出るのだろうか…
2024/05/25(土) 18:25:06.26ID:ARXVZecA0
2万5千円切れるとは思えんが
2024/05/25(土) 18:51:57.21ID:9V4zuLnZ0
のがのがって方抜き言葉使ってるの見ると義務教育すら受けてないレベルに感じるわ
2024/05/25(土) 18:52:21.59ID:Q8cytVX70
10年使っても一線級だろうから安いくらいだわ
2024/05/25(土) 19:19:25.76ID:qqv25SzW0
好きなの使えばいいんだよ
2024/05/25(土) 20:46:19.75ID:bJKx7D7w0
evo6kが強すぎてよっぽどじゃないとそれ以上金出すの躊躇するわ
2024/05/25(土) 22:23:09.51ID:bXeGRMTu0
風魔と無限が分かりやすいんだけどCPUクーラーのすぐ後ろに排気用ケースファンがある場合でも
ファンとヒートシンクが交互になる風魔3のようなツインタワーより
後ろが二重ファンになる無限なんかのドデカシンクの方が冷えるものなの?
2024/05/25(土) 22:29:00.26ID:yRQbW5HZ0
EVOパッケージ絵の通り斜めに溝来るようにファン取りつけると配線が真下右側でメモリ上通す感じになっちゃうな
2024/05/25(土) 23:58:59.69ID:sWZhSz29d
マザーのCPUファンコネクタ付近に配線が出るようにファンセットし、余った配線はタイラップで纏めるのがエアフロー邪魔せず異音(風切り音など)の原因も作らない
ずっとこれ
2024/05/26(日) 00:53:04.48ID:TUPmiuuD0
>>512
どっかのYOUTUBEで両方比較してたけどMUGEN6BEのほうが冷えてたな
単純なファンの最大回転数もFUMA3は1500rpmでMUGEN6は2000rpmだしね
2024/05/26(日) 01:31:33.41ID:wSoffyq60
>>514
普段はそうなんだけどThermalrightの文字が正面に来るようにするとそうなるんよね
もしくは天井からみょんみょんさせるか
本来ならこれ想定なんだろうな意地でも下にしたけど
517Socket774 警備員[Lv.17] (ワッチョイ d3b9-O2Se)
垢版 |
2024/05/26(日) 07:08:18.72ID:/0LbMUK00
LGA1851って締め付けるトルクが上がるようだけど、さらに反るじゃないの?
518Socket774 警備員[Lv.28] (ワッチョイ d1ec-Fpni)
垢版 |
2024/05/26(日) 08:19:01.64ID:Lm1UiC150
簡易水冷がベスト
空冷でファンを2つ使う場合は二重反転にしなければ風量は確保できない。
519Socket774 警備員[Lv.28] (ワッチョイ d1ec-Fpni)
垢版 |
2024/05/26(日) 08:26:07.12ID:Lm1UiC150
二重反転ファンの特徴でググる。
520Socket774 警備員[Lv.49] (ワッチョイ dbad-Cdx7)
垢版 |
2024/05/26(日) 08:28:03.04ID:c89RaX8Q0
TU95
2024/05/26(日) 08:41:16.47ID:M/gs8ra00
ヒートシンク挟んで一度整流されたうえでの二重反転なんて意味あんのかねぇ
2024/05/26(日) 09:04:14.51ID:u1nEGT+m0
ないない
知ったか知ったか
2024/05/26(日) 09:44:12.97ID:lze06EJO0
ヒートシンクを挟んだ疑似二重反転ファンに意味があるとは思えないし
本物の2重反転ファンは羽がすれ違うせいでバタバタ音がうるせえぞ
産業ファンはあるが個人向けPCには向かねえ
2024/05/26(日) 09:47:04.53ID:iQn6577+0
風魔は反転ファン構造をPRしてたけどどちらかというとscytheの25mmファンと15mmスリムファンがたまたま回転方向が逆だった要素のほうが強いのかな
2024/05/26(日) 10:02:39.26ID:Nc49s+oR0
2枚貼り合わせた二重反転てうるさくならん?低い唸り系の音が出たような気がする
2024/05/26(日) 10:05:33.60ID:Nc49s+oR0
風魔は静かだけど他クーラーの時自作で2枚貼り合わせたらケース締めてもヴーヴみたいな感じで耐えられなかった
風魔よくできてんなぁって思った思い出あとおまけのscytheの赤ドライバーとか良いよねクーラー処分する時これだけ欲しいなぁって毎回思う
2024/05/26(日) 10:29:36.80ID:u1nEGT+m0
二重反転といえばこれか
https://youtu.be/BVnPwejsjNo?si=bT3oeg3U6uxuJg8p
たしかにうるさい
528 警備員[Lv.10][芽] (ワッチョイ abe1-DSMJ)
垢版 |
2024/05/26(日) 12:23:59.04ID:fPUYCgIU0
音も微妙だからな
二重反転云々っても
説明読めば静かな気がするけどレビューとかで
普通にノーマルよりウルサイ結果になってたりするからね
共鳴とか共振も、グリス交換とか掃除したとかちょっとしたことで鳴らなくなったり
鳴ったりするので運が悪いとしかいいようがない
冬に鳴ってて夏前に弄ろうと思ってたらいつの間にか鳴らなくなったとか
回転数変わないのでおかしいわけではなさそうみたいな
2024/05/26(日) 12:49:16.92ID:rq4hbxSy0
二重反転は間にヒートシンクあったら成立しない件
2024/05/26(日) 13:49:43.47ID:zODmWLFO0
フィンを同心円状に配置すれば?
2024/05/26(日) 14:31:42.45ID:IRYCO/Xr0
>>530
どうしても二重反転にしたいんかww
2024/05/26(日) 14:47:29.90ID:u1nEGT+m0
二重反転は男のロマンよな
2024/05/26(日) 14:49:29.31ID:Pqm0hg7A0
どっかのユーチューバーが二重反転やってみたけど大差なかったって動画にしてなかったか
2024/05/26(日) 14:53:45.11ID:u1nEGT+m0
トリプルファンも意味ないんよな
2024/05/26(日) 16:03:40.27ID:FbRzoe1y0
ファンの間に障害物配置してたら二重反転にはならんだろ
ただのファンサンドイッチでしかない
2024/05/26(日) 16:12:50.41ID:k+O4uvMQ0
所詮自称()だからなあo(^-^)o
かと言って本物は重量バランス悪すぎるぞo(^-^)o

風流もいいけどまだ最適化できる部分はあると思うぞo(^-^)o
2024/05/26(日) 17:34:40.34ID:RFyA4Ud50
推測より計測定期
2024/05/26(日) 17:45:29.38ID:LfSBLmnx0
サイズの25mm厚はなんで回転方向逆なんだ?
2024/05/26(日) 19:11:03.39ID:H5kmDSZG0
直進性高めるのはサーキュレーターの方式のもあったけど最近聞かないな
もう売ってないのか?
2024/05/27(月) 14:22:44.61ID:+9mmGxUe0
OCしないならCPUなんて定電圧化を徹底するだけで大幅に消費電力と発熱が減るのにね。
それをまずやらないとだめでしょ 空冷したいなら
2024/05/27(月) 14:23:05.08ID:+9mmGxUe0
低電圧化ね。
2024/05/27(月) 14:26:08.00ID:bUUP3jHc0
低電圧は壊れる昨今のCPU
2024/05/27(月) 14:35:59.11ID:cZlEl0nJ0
低電圧化で生まれた余力でブン回すのが今のCPU
PLなりPPTで制限するんだよ
2024/05/27(月) 16:20:52.77ID:eky4Q7g3d
https://ascii.jp/elem/000/004/200/4200587/
新作クーラーね、液晶かっこよくて笑えてきた、しかもこれ冷える
すげーな笑
2024/05/27(月) 16:31:28.96ID:Q6fIFBc80
モニターで確認出来るから良いや、誤差2℃~4℃くらいでダイ温度が冷えてるから(今から怖いけど)
546Socket774 警備員[Lv.10][芽] (ワッチョイ e11c-nXjt)
垢版 |
2024/05/27(月) 16:44:05.08ID:bPp3HxIr0
男は黙って益多潤
2024/05/27(月) 17:34:59.92ID:CbXpnzIw0
https://i.imgur.com/uMpVV72.jpeg

ノートみたいに寝かせる形で装着する新規格メモリが出たんだな
これが普及したら空冷クーラーの形状も自由度が増すね
2024/05/27(月) 17:38:32.65ID:zxzo7JPc0
AM5環境でD15からPS120EVOに換装してみた
まだ1日も経ってないが冷え具合はほぼ同等というか変化がないレベル
ファン口径が下がってるので当然ながら回転数は上がってるけど音は気にならない
そして謎なのがD15の時よりCドライブのSSDの温度が2度くらい下がった

初TRだけど装着時はNoctuaと違ってネジがなんぼでも回るので怖かった
冷えてるし多分いい感じのところで止まってるとは思うが若干不安も残る
あと付属のグリスは粘度が高くて塗りづらく結局拭き取ってNoctuaの物を使用した

配線を目立たなくするのにはテクニックが要るが見た目がすっきりして個人的には満足
2024/05/27(月) 18:00:09.30ID:1+h4wBQW0
TF7はゆるゆるで塗りやすいと思われ
2024/05/27(月) 18:23:02.60ID:igyZPDb/d
TF7塗りやすいか?
俺もEVO付けたけどボソボソして嫌いだった
2024/05/27(月) 19:00:11.69ID:fxkwf/RW0
>>547
そしてCPUも爆熱爆食い化へ・・・
2024/05/27(月) 20:58:21.47ID:iWYZeG450
裏配線マザーボードとかも最近話題になったけど、組み方が変わる時期が来てるんだろうか
2024/05/27(月) 21:03:48.17ID:2PVk6Kgi0
nacase(電源前配置)とかa4-sfx(セパレートタイプ)が出てきたあたりから
そろそろ新しい規格が欲しくはなってきてるよね

でも新規格というとBTXの失敗がどうしても頭をよぎる

調べたらBTXって20年以上も前なのか
それ以降ATXに代わる新しい規格が提唱すらされてきてないってことになるな
2024/05/27(月) 21:27:45.99ID:6orPI6mD0
>>548
でかいヒートシンクはそれだけで周りに熱まき散らすから
2024/05/27(月) 21:35:26.53ID:qIqf4xSm0
140mmクラスでオフセットなしと120mmクラスで上オフセットじゃ風の流れも違うんじゃないか
2024/05/27(月) 21:39:19.69ID:KLmPbike0
>>548
それネジ馬鹿になってる
うちのは締め止まりあったぞ
2024/05/27(月) 21:41:34.12ID:1+h4wBQW0
あえて書かなかったのに
書いちゃったか
2024/05/27(月) 21:57:51.16ID:5OwEWebrM
ネジは信用しないで手で持ってずれるかずれないかのギリギリのライン攻めてるわ
559Socket774 警備員[Lv.50] (ワッチョイ db63-Cdx7)
垢版 |
2024/05/27(月) 22:12:43.81ID:/NHJPFcJ0
メモリよりもGPUを寝かすフォームフォクターに進化してほしい
2024/05/27(月) 23:06:20.78ID:6v+pUZWj0
他のクーラーより締め止まるまで締める回数多くてあれっって思ったわ
クーラーも台座もぶつかるまでがっちり締めちゃったなギリギリが良かったのか
2024/05/27(月) 23:38:51.77ID:Q6fIFBc80
普通はバネネジならねじ切れカチッと止まるまで回すんだけど、ずっと回るなら運がいいとこで止まったとしか…
つか、バックプレートの話なら変えましょう
2024/05/28(火) 00:09:31.33ID:mGeqPlYd0
俺もネジずっと回っちゃう
2024/05/28(火) 00:11:52.54ID:mGeqPlYd0
え、ネジ回しすぎるとマザボ歪んじゃう?
2024/05/28(火) 00:35:20.44ID:FcZ9749D0
地獄のネジ回し
2024/05/28(火) 00:39:58.31ID:4Ra7up9A0
CPUの反りとマザボの反りが合わさってちょうどいい具合になるんじゃない
2024/05/28(火) 01:43:46.80ID:fEPt2gc/0
それよりもPS120セキセイインコ表記が気になる
2024/05/28(火) 01:49:34.57ID:fEPt2gc/0
愛称はぴーちゃん?
2024/05/28(火) 08:08:28.39ID:uNP01bzX0
クーラーの2本のネジは止まるまで締めて大丈夫、それが前提
マザーに付ける台座の4本のネジは手ルクレンチで緩まない程度に締め付ければよし、AM5のバックプレートは売ってないから締めすぎて破損に注意
どちらもドライバー必須だね
2024/05/28(火) 09:53:12.32ID:3vM3qbf50
PS120セキセイインコカラー
2024/05/28(火) 11:13:05.11ID:QWdHu+zS0
AM4,AM5の場合バックプレートの剛性が高いからマザー歪みもほぼ無い模様
今までずっとガッチリ締めてきたけど不具合皆無
なおIntel、、、
2024/05/28(火) 12:02:27.42ID:3vNIgKQl0
Intelは微細化で抜かれた時点で終わってるからその後に曲がったとこで選択肢にもならないから影響はない
2024/05/28(火) 12:07:40.17ID:QWdHu+zS0
インテル用の4本足バックプレート、あれはダメだね
てかマザーのCPUソケットまわりの設計自体がダメダメなんだけど
2024/05/28(火) 12:22:27.39ID:L3HWGW0A0
ゴリラ向けCPUってことか
2024/05/28(火) 12:43:04.51ID:hRuM7mhp0
インテルは簡易水冷必須かリテールクーラーで十分かの二極化してるからなぁ
2024/05/28(火) 13:04:56.87ID:nTs1uJouD
ボックスレンチのコマで手ルクレンチ
2024/05/28(火) 13:24:19.54ID:QWdHu+zS0
>>575
ネジが6角のやつ限定じゃん
2024/05/28(火) 13:53:59.62ID:mGeqPlYd0
>>568
はえーサンガツやで、AM5マザボやし、温度も特に問題ないからこのまま使ってみるわ
2024/05/28(火) 14:21:03.57ID:QWdHu+zS0
>>577
真ん中のファン外せば上からドライバーで締めれるだろ
2024/05/28(火) 15:46:25.66ID:nTs1uJouD
>>576
いやぁこれまで買ったもの全部六角だっだんで (トップフロー系)
2024/05/28(火) 16:52:42.54ID:e23c7QcE0
ネジきつく閉めるの危ないって知らなかったわ
今まで限界まできつく閉めてた
幸いそれで故障したこととか経験上一切なし
2024/05/28(火) 16:56:11.43ID:rFBbmnwI0
>>580
自分自身の非力さが良かったんじゃない?
2024/05/28(火) 17:02:52.94ID:R7ntbsyVd
インパクトドライバーで締めたらマザボおかしくなったって騒いでたやつ追ったな
2024/05/28(火) 17:11:15.81ID:vkIX9bL00
六角やトルクスならまだしもプラスネジの手締めでオーバートルクによる破断や破損なんてそうそう起こらんよ
電源もそうだけどみんな伝聞を大げさに語りすぎ
2024/05/28(火) 17:30:17.53ID:+HzQDlnSd
>>583
それがPC用インチネジとかM3クラスの小ネジで中華製の質の悪いハズレネジでオーバートルクによる破断破損は全然有るよ
2024/05/28(火) 17:47:47.74ID:R7ntbsyVd
https://ascii.jp/elem/000/004/198/4198816/
ビクワレビュー
2024/05/28(火) 17:52:54.45ID:Bb7WQrfe0
今更いいです
2024/05/28(火) 17:53:07.61ID:IsBsdUxdH
高トルクの電ドラで破断はあるあるじゃね?
手締めだとよほどのゴリラでない限りは大丈夫そうやん
わしはトルク表示設定アラーム付きの手締めドライバー使っているけれど

・・・(´・ω・`) 規定値の0.6Nmでもほんまキッツイで0.4Nm程度で十分や
2024/05/28(火) 17:58:05.84ID:Bb7WQrfe0
だいたい何だこれ
noise normalizedの横比較もねえゴミ
2024/05/28(火) 18:00:54.49ID:Bb7WQrfe0
提供: be quiet!

×レビュー
◯提灯記事
2024/05/28(火) 18:31:32.06ID:i7CW1vBW0
PC系のネジは油断すると頭舐めるわ斜めに入るわ山が噛み合ってないのに入ってしまって穴が馬鹿になるわで油断ならない
2024/05/28(火) 18:46:12.84ID:t6ru+avj0
力でぶち込むから悪いんだろw
手で回して入るんだから力でやるなよ
電動ドライバとかやってる奴らのマネして壊す必要ない
2024/05/28(火) 18:54:56.80ID:L1O0S0pO0
パワー系の人はドライバーのグリップではなく軸を握って回すと良いと思う。
2024/05/28(火) 19:04:13.25ID:hRuM7mhp0
ボール型の電動ドライバーなんてせいぜい1か2Nm程度だから手回しより断然弱いんだよな
2024/05/28(火) 19:07:18.24ID:rbHietmu0
>>583
そんなことは無い
中古ノート分解したら明らかにオーバートルクでヒンジ部分のメスネジが馬鹿になっていた

メスがプラスチックの場合も結構あるからね
トルクが変わる部分で止めておくのが吉だよ
修復は外側に金属の輪を作って嵌め込んだけど、普通は諦めるレベルだと思う
2024/05/28(火) 19:19:33.68ID:pkEQseYe0
ドレンボルトですらねじ切るんだから
人による
2024/05/28(火) 19:37:14.95ID:uNP01bzX0
ネジは、一度反時計回りに回してネジ溝の入り口を確認(カチッとなる)してから締めるようにすれば間違いないよ
2024/05/28(火) 19:56:15.63ID:A414uCKR0
>>594
それはオーバートルク以前の問題ではなかろうか
2024/05/29(水) 05:04:44.95ID:oO8e/cK30
>>596
これこれ
これやれば斜めに入ってかじる事故はほとんど防げる
2024/05/29(水) 07:46:58.48ID:9r/pZxgC0
>>596
勉強なるわ、今後そうする
2024/05/29(水) 08:49:06.24ID:PbTgXQU80
CPUにグリス塗って上からクーラー乗せるとき、上下のネジの上に上手く乗せるのが緊張する、
こそでズレるとグリスが偏るような気がする
まあ杞憂なんだが、構造上工夫してほしい所だわ
2024/05/29(水) 09:54:01.35ID:9fXmvtbQ0
ハンドルくるくるするとCPU側がせり上がる構造か
2024/05/29(水) 10:23:52.91ID:PbTgXQU80
メスネジの入り口にやや長めのテーパーつけるだけなんよな、乗せるだけで所定の位置に落ち着く感じになるのに
2024/05/29(水) 10:24:00.88ID:CdD8XeNe0
>>596
これむしろ常識じゃなかったのか
ついでに言っておくとCPUクーラーはあまり関係ないけどネジ止めの順序は基本対角な

>>600
ネジの位置以外に2ヶ所程バネとか付けておけばいいけどメーカーがそこまでするかだな
2024/05/29(水) 10:56:15.98ID:PbTgXQU80
>>603
対角締めはみんな知ってるけど、ネジの頭出しは知っててもやらない人多いからね、常識とは言えないテクかも
2024/05/29(水) 11:09:25.65ID:K4OtEqlAD
持ってて良かったネジ切りタップ
2024/05/29(水) 11:11:17.49ID:PbTgXQU80
タッピングなんてする前に交換するわw
2024/05/29(水) 12:39:31.20ID:oO8e/cK30
ネジ四本使うなら全部のネジ仮締めしてから本締めするとかもある
詳しくない人は一本だけ本締めしてから二本目にいくとかやるからな
2024/05/29(水) 12:52:09.64ID:ThUcgQwjd
まあ、クーラー取り付けの場合はそれでももいいでしょ
2024/05/29(水) 12:55:02.34ID:suAAmG2F0
よくねぇよ
2024/05/29(水) 12:57:09.55ID:qOCkF3nd0
>>603
プラにタッピングねじで締め直すときはやるけど金属にボルト止めの時にはやらないって人が多いんじゃないかな 
2024/05/29(水) 12:57:24.24ID:ThUcgQwjd

クーラー固定用の金具は上下で分かれてるから対角締めとか不要だろ
2024/05/29(水) 13:11:55.97ID:UMQwbV7I0
まあいきなりその分かれてる片側だけを本締めとかしなければ問題ないのでは
2024/05/29(水) 13:19:08.89ID:30WRHBvO0
そもそも、車みたいに常に強烈な振動にさらされてる場所でもなし

軽くトルクが掛かる所まで締めれば十分だから

そんなんでも絶対に緩む事は無い
2024/05/29(水) 13:27:36.48ID:oO8e/cK30
対角じゃなくていいと判断できるのなら分かってる人なんだから好きにやればいいじゃん
2024/05/29(水) 16:13:55.86ID:suAAmG2F0
こういうのは習慣つけとかないと大事なとこでやらかす
2024/05/29(水) 17:35:57.62ID:3FGsnmlx0
M.2の取付ネジは磁石にくっつく材質にしてくれないものかのう…
2024/05/29(水) 18:00:53.13ID:YP2H43/r0
あれ?どこ行った??とm2ネジ無くすw
2024/05/29(水) 18:11:55.84ID:YXFKLJNZ0
AK400うるさいからP12 MAX注文したけどなかなか届かないから今日はファンレスだよ
ファンレスで軽いゲームしてるわ12400F 余裕でいけてる。
2024/05/29(水) 18:15:39.92ID:YXFKLJNZ0
>>395
あれ試算がおかしいと思ってる。大阪が46.5%値上がりって書いてるけどどう考えてもならない。
2024/05/29(水) 19:00:14.10ID:JubjNUDY0
冷えて動きゃ何でもオッケーよ
2024/05/29(水) 19:30:11.81ID:azw3UQt10
>>616
最近のマザーボードならネジレスだぞ
2024/05/29(水) 20:18:00.23ID:E9vPXyUa0
アレ良いね
2024/05/29(水) 20:18:42.43ID:dP/NRQbq0
>>616
磁力はドライバー側のほうが便利
2024/05/29(水) 20:26:20.87ID:YXFKLJNZ0
CPUクーラーの交換も考えたけどケースの裏が合わないからマザーを毎回外さないと新しいCPUクーラーつけられねえ
2024/05/30(木) 10:28:47.47ID:wchPlseEH
リテールをネジ締めしたら締めにくかったんだけど
AK400クーラーはとても締めやすかった
2024/05/30(木) 10:40:52.53ID:EBEbZAFt0
一体どのリテールだ?
メインストリーム向けはIntelだと未だPUSHピン、AMDは標準でフック引っ掛けじゃなかったか?
2024/05/30(木) 10:49:47.70ID:sdaBMrFW0
まさにエアプステマくんムーブかましてるよなあo(^-^)o
2024/05/30(木) 11:10:26.46ID:MZwlG4vR0
>>626
バックプレートに嵌めるAM4リテールもあるよ
2024/05/30(木) 11:25:22.13ID:EBEbZAFt0
>>628
ほう、そうなのか
クーラー付属しないモデルしか買ってないしリテールクーラーマニアじゃないからそんなの出てる事まで知らなかった

>625がそのネジ〆リテールと一緒にPC内部の写真うpしてくれるとどんなリテールなのかわかるのか
2024/05/30(木) 11:27:07.25ID:x+NpmJGG0
mugenと猫グリス余った…
2024/05/30(木) 14:52:44.60ID:A7gc7Erg0
AMDのリテールが締めにくかったのは同意。リテンションとか無くて4箇所直付けだしね
2024/05/30(木) 15:17:33.57ID:MZwlG4vR0
簡単だったけどなぁ、まぁすぐサマライAssassinKING120seに変えてたけど
2024/05/30(木) 16:38:09.23ID:Zc2K+gxI0
Wraithの
Prism->引っ掛けフック式
Spire/Stealth->ネジ固定式

あとi9用のリテールはAlderからネジ固定式です
2024/05/30(木) 16:58:36.33ID:HTwkz5dZ0
昔はソケットそのものにツメがついててな…
2024/05/30(木) 18:01:17.04ID:K3Ko9HBA0
ninja3からmugen6に換えた者だけどやっぱりクーラー単体としては大型ヒートシンクに8本のヒートパイプのninja3の方が冷えるな
10年経ったシルバーグリスからのJP-DX1だから最高温度自体は下がったけど、アイドリング状態や低〜中負荷では古いninja3の方が温度の変化もほぼ無く低い温度で安定してたな
2024/05/30(木) 18:01:28.28ID:OotvnEIC0
AM4まではついてましたね
2024/05/30(木) 18:04:46.18ID:83W0zijT0
AM4くん見事にスッポンしたけど嫌いじゃなかったよ
AM5になってからスプレッダ形状が取り扱いにくいこと
2024/05/31(金) 05:11:33.15ID:hucz9IEp0
DX1て硬くて塗りにくかったな
2024/05/31(金) 05:18:44.85ID:ilTXjYsr0
硬いグリスはシリコンオイルを混ぜて柔らかくすればOK牧場?
2024/05/31(金) 07:48:18.50ID:dhuBUTkZd
>>639
スレ読み直した方が良くない?
このスレ自身でも溶剤(で良いのかな?)で使うオイルの蒸発についての話題があったかと
2024/05/31(金) 08:00:30.42ID:YDyu6N5kH
G40 おすすめ グリスとしては柔らか、でも品切れ
新作のDM9はさらにパフォーマンスが上がってるらしい
2024/05/31(金) 10:17:46.53ID:QOn6Mngz0
サイズ案外ちゃんと研究してるんやね
ただの代理店かと思った

ttps://gamersnexus.net/coolers/we-made-perfect-cpu-cooler-intel-vs-amd-curvature-coldplate-engineering
2024/05/31(金) 12:06:58.35ID:WKBJ54DH0
ただの代理店はオロチや釜ワロスをリリース出来ない
2024/05/31(金) 12:11:17.50ID:QgzvWrcl0
ヤマタノ
オロ
チンチン!
ぞo(^-^)o
2024/05/31(金) 12:12:44.10ID:XL+GlgBz0
evoが強過ぎて語ることも無くなったか
2024/05/31(金) 12:35:43.14ID:eZwqOWN50
evoって色は白はあるの?
2024/05/31(金) 13:02:45.09ID:6/9UZ9UJ0
グレーはあった
2024/05/31(金) 13:03:09.85ID:I9byUBbPd
ない
調べりゃ直ぐに分かるだろ
2024/05/31(金) 13:06:12.26ID:I9byUBbPd
スレッドリッパーのソケット締めるのにマザーに付属してた奴みたいな、プリセットでカチッとなる簡易トルクレンチ付けてほしい
2024/05/31(金) 14:07:22.48ID:wYyN3JPX0
温度差は誤差で見た目だけだと6000円前後ならその上を買うなぁ…って空冷で14cmツインタワーとかじゃないと上は感じないだろうけど
2024/05/31(金) 14:10:23.41ID:I9byUBbPd
D15と同等だからなEVO
2024/05/31(金) 17:33:09.67ID:hucz9IEp0
無限6BEが凄く冷えるって案件レビュー動画見た後、外人がやってたレビュー動画見たら結果がかなり違ってたなぁ
やっぱ案件だから味付けしてんのかね
2024/05/31(金) 18:38:12.02ID:VjzNWjjr0
∞6BEは大した事無いのはもう知れ渡ってるだろ
2024/05/31(金) 19:01:25.09ID:o3y4hDa/0
サイズジャパンはもう風前の灯な気がするsage
2024/05/31(金) 19:04:28.10ID:z0IaccLO0
頑張ってると思うけど鎌ロゴはなんとかしてほしい
2024/05/31(金) 19:06:26.67ID:ZP3X7+Ro0
日本語chは見るだけ時間の無駄
2024/05/31(金) 19:06:47.06ID:WfZPD30Zd
MYSTIQUEが凄いみたいだね、既存のクーラーで常識を変えそう
2024/05/31(金) 19:07:19.90ID:WfZPD30Zd
10度落とすことに成功したらしい
2024/05/31(金) 19:09:58.69ID:W/M23sjW0
はいはい
2024/05/31(金) 19:11:18.35ID:h/YCxGs10
このテンプレみたいな会話完全に住民層固まってる感じがする
2024/05/31(金) 19:13:57.69ID:z0IaccLO0
この板自体がね…そもそも5chがもう…
2024/05/31(金) 19:14:16.99ID:WfZPD30Zd
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2024/0529/540354
2.8型ディスプレイを搭載したクーラー「MYSTIQUE」シリーズ
2024/05/31(金) 19:16:11.65ID:wYyN3JPX0
まーたDCシューズか
2024/05/31(金) 20:07:56.91ID:R/JL81YP0
scytheが憎くてたまらないDEEPCOOL
2024/05/31(金) 20:13:41.05ID:VjzNWjjr0
ID:WfZPD30Zd
2024/05/31(金) 20:14:00.54ID:wYyN3JPX0
サイズの話が続いてDC あるあるだな(棒読み
2024/05/31(金) 20:32:34.44ID:5EdDAbIy0
>>639
駄目です
混ぜるならサンハヤトのシリコングリスだけど
サンハヤトのシリコングリスだけで良いことにそのうち気づく☺
2024/05/31(金) 20:42:48.17ID:WKBJ54DH0
いっその事、固まるシリコーンにするといい
2024/05/31(金) 20:43:49.40ID:wYyN3JPX0
なんか…EVOが欲しい…D15レベルで冷えるのか…
2024/05/31(金) 20:55:48.19ID:Lr+AU8qY0
>>669
安いから買えばいいと思うけど期待しすぎてもいけないぞ
2024/05/31(金) 20:56:01.03ID:WKBJ54DH0
D15より冷えるでしょ
2024/05/31(金) 20:57:44.68ID:z0IaccLO0
冷却能力だけならPS120SEの方が若干高いみたい
2024/05/31(金) 21:00:55.99ID:BAp4mYqY0
俺のmugenと交換して欲しい猫グリスもあげる
2024/05/31(金) 21:01:30.18ID:BAp4mYqY0
猫ステッカーも未使用
2024/05/31(金) 21:07:05.47ID:hucz9IEp0
>>653
やっぱりそうだよなぁ
あんなに忖度しちゃってどうするんだろ
誰も信用しなくなっちゃうゾ!
676Socket774 警備員[Lv.24] (ワッチョイ 4ba6-O2Se)
垢版 |
2024/05/31(金) 21:22:18.24ID:GLyDxhqt0
大した事ないというか見た目通りの性能と思うが
レビューで選ぶのやめたら良い
2024/05/31(金) 21:30:34.56ID:fvg7US9M0
好きなの使えばいいんだよおじさん「好きなの使えばいいんだよ」
678Socket774 警備員[Lv.52] (ワッチョイ db97-Cdx7)
垢版 |
2024/05/31(金) 22:06:55.19ID:xXsWMKWa0
ここでよく出てくるEVOってフルネームなんですか?
2024/05/31(金) 22:39:33.21ID:wYyN3JPX0
PS120EVO
2024/05/31(金) 22:40:34.51ID:wYyN3JPX0
Phantom Spirit 120 SE かな 今使ってるARGB仕様
2024/05/31(金) 22:49:59.59ID:ye8cPIDY0
ThermalrightのPhantom spirit 120 EVO
旧製品の無印と無印の廉価版のSEがある
Thermalrightは名前がややこしい上に方向性が似てる製品が複数あるから気をつけよう
2024/05/31(金) 22:59:37.82ID:meD73GuI0
Thermalrightは性能そこそこを安価に出してくれるから好きよ
2024/05/31(金) 23:49:58.01ID:wYyN3JPX0
PS120SEとどっこいどっこいでネオンが光らない(7色ARGB)というかあれはアレでカッコいいけど、どの道見ないからw
2024/06/01(土) 01:53:05.17ID:vEW1tctGM
こんな感じだったと思う
PA120 ヒートパイプ5本
PS120 ヒートパイプ6本
|L天板を無くしバックプレートを樹脂に変更→SEがついて、PA120SE/PS120SE
Lファンを低ノイズ、高風圧に変更→PS120EVO
2024/06/01(土) 02:19:00.56ID:cK+D1riI0
パイプの数思いっきり間違えてんじゃねえか
2024/06/01(土) 03:29:47.85ID:yJ9GCN1w0
ps120→セキセイインコ
ps120evo→?
2024/06/01(土) 03:37:35.43ID:He7TkNL6M
PA120 6mm6本
PS120 6mm7本
FS140 8mm4本
FC140 8mm5本
2024/06/01(土) 10:51:20.24ID:cn33CodCd
Assassin4
7 つのヒートパイプを備え、2 つのフィンアレイヒートシンクタワー
2024/06/01(土) 10:59:32.64ID:Rax4ZRAqd
アサシンは4より3のが結構な差で冷えるからな
2024/06/01(土) 11:08:57.88ID:zSAbomC50
4はファンの取り扱いが楽になったのをどう考えるかで評価が変わるな
2024/06/01(土) 11:29:51.35ID:Rax4ZRAqd
一度セッティング済みゃファンの取り扱いとが関係なくないか?
2024/06/01(土) 11:59:26.66ID:yi50DNL90
保守性考えないならそれでいいんじゃないかなあo(^-^)o
2024/06/01(土) 12:09:25.60ID:Ng3VZ9hKM
8mm8本来いよ
2024/06/01(土) 12:15:53.12ID:adVkN/6r0
>>692
保守も簡単に取り外し交換できる3の方に軍配上がると思う
2024/06/01(土) 12:29:49.67ID:iDOCfb5I0
回転数主義だと爆音でもファン変えたら下がると捉えがちだけど、ただのPWMだと2000回転以上とかじゃないと今のどのメーカーのツインタワーでフィン次第なんだな

うんこダブルは冷えるんだろうか
2024/06/01(土) 12:39:44.42ID:JOWZnXtlM
俺はあのクリップ外しにくい時あるから楽になったなぁと思うけどね
697Socket774 警備員[Lv.33] (ワッチョイ d10c-Fpni)
垢版 |
2024/06/01(土) 12:39:46.28ID:x4XE8lOf0
空冷ファンは一度縦置きと横置きで温度計測したほうがいい。
基板を立てると冷却性能が落ちるのが結構ある。
2024/06/01(土) 14:41:50.23ID:iDOCfb5I0
数年前のサイドフロー?サイズ製品?に14cmファン付けられるクリップみたいなんあればPS120SEで試してみたい…けど、うんこ色って…w
2024/06/01(土) 15:04:50.05ID:HkU/qRKi0
SE-914-XT-BASIC-V2(TDP150W)からFROZN-A400(TDP180W)に交換してみたけど、冷却性能ほとんど変わらず
なんならA400の方がちょっと悪い
2024/06/01(土) 15:18:08.29ID:P7OCZn9j0
ヒートパイプって6mmと8mm径があるけど8mmのほうが冷えるのかな?
最近だとほとんど6mmしか採用されてないし本数のほうが効果あるのかな
2024/06/01(土) 15:40:05.17ID:adVkN/6r0
高級空冷うんこも大した事なくなったな
PS120シリーズ強過ぎだわ
2024/06/01(土) 16:09:20.03ID:cK+D1riI0
TRUE Spirit 140Powerっていう8mmを6本生やした奴あったけどアレは20xxじゃないと活きてこないだろうなって多さだったな
2024/06/01(土) 17:07:27.24ID:SsEaDOOpd
他のメーカーもうんこ色にしたらいいのになんでやらないの?
あの色じゃないとどんなに性能良くても冷えてる気がしないよ
2024/06/01(土) 19:12:35.90ID:ba0bbPked
クセがあるってnoctua本人もわかってるから黒いの出してんだろ
2024/06/01(土) 19:38:49.28ID:qAmliafi0
黒うんこは要らんよな
うんこはうんこに限る
2024/06/01(土) 19:45:10.90ID:iDOCfb5I0
何年か前にNoctuaうんこを塗る話題があったような?
2024/06/01(土) 19:49:22.52ID:Q3kKMH780
TRUE Spirit 140Powerなつかしいね
欲しかったけどすぐ売り切れて買えなかった
2024/06/01(土) 19:53:55.87ID:iDOCfb5I0
AssassinKing120SEはカラフルな箱だけど…それより立派なクーラーはメーカー製段ボールw
夜になればニャンコが座ってる
2024/06/01(土) 19:58:52.24ID:Q3kKMH780
箱にコストかける意味
私はわかりません
2024/06/01(土) 20:21:41.30ID:yJ9GCN1w0
ベージュだしシルバーなのにな
noctua
2024/06/01(土) 20:58:50.79ID:Am6L51NX0
ocおじさんの結果グラフみてると値段・性能・騒音等考慮してAS500がベストバイなんじゃと毎回思うのだがどう?
2024/06/01(土) 21:55:02.50ID:iQrji0TE0
DeepCool AS500は極めて優れたパフォーマンスを誇る最先端クーラーですけど
Assassin4Sの高いコストパフォーマンスを見るとそちらのほうが良く見えます
やすさを狙うならAS500やAK500を買い、デザインにアクセントを入れるならDigitalモデルを買うといい
2024/06/01(土) 21:55:36.92ID:iQrji0TE0
私はAssassin4Sがベストであると信じます
2024/06/01(土) 21:57:06.06ID:iDOCfb5I0
まーたハジマタよ…
2024/06/01(土) 22:13:08.77ID:aVKjtsRw0
過剰に持ち上げて嫌悪感を抱かせるのは一種のいけずみたいなもんだよ
ようはアンチの所業
2024/06/01(土) 22:14:21.27ID:lXP6PMda0
わからんでぇ
2024/06/01(土) 22:18:32.20ID:zSAbomC50
アレルギーなのはかまわんけど
2024/06/01(土) 22:20:42.22ID:NhVUM+uA0
さすがに露骨すぎてな😭
2024/06/01(土) 23:07:33.82ID:P7OCZn9j0
発達障害の常同行動みたいなもん こいつにとってのステマまがいの行為は
2024/06/01(土) 23:09:03.80ID:01K3FlV20
日本語不自由で高コスト低パフォーマンスを略してると考えると合点がいく
721Socket774 警備員[Lv.53] (ワッチョイ be97-1HC4)
垢版 |
2024/06/02(日) 00:24:55.74ID:sQlIcsjl0
無限6買ったのはミスだったかな?
2024/06/02(日) 00:40:08.70ID:QW8BHEf00
>>721
別にミスでもない 他のほうが性能いいって言っても買いなおすほどの差ではないし
どうしても他パーツに見た目合わせたいとかじゃなければ
2024/06/02(日) 00:44:56.41ID:xwwKKZpO0
>>713
嘘つけ
横置き縦置きの話になった時にDeepCoolご自慢のアンチグラビティヒートパイプ(AGHP)を言わなかったあたり本当は興味ないだろ
2024/06/02(日) 00:49:03.50ID:XEXyWdF00
>>721
ファンとグリス優秀な気がする
ヒートシンクも黒は地味に高級感あるな
台座まで黒だしあの不穏なダム穴がこちらを伺ってる雰囲気もなかなかの要素
2024/06/02(日) 01:36:05.86ID:ytUf8Qr50
>>721
冷却足りてるならいんじゃないか
静音はファンの音次第なとこもあるし
2024/06/02(日) 16:15:18.07ID:GmR8caPb0
>>721
ここであーだこーだ言われてる機種の大半が僅かな性能差しかないし見た目の好みとか価格とかで納得してるならいいんだよ
2024/06/02(日) 17:31:03.50ID:+/ATdPOD0
売り切れ
がっつきすぎ
2024/06/02(日) 17:52:47.68ID:UMazfuwT0
fc140の8mm5本とps120の6mm7本ってどっちがつよつよなの
2024/06/02(日) 20:30:01.26ID:x0lkM6w30
あれ?EVOたん売り切れ?
730Socket774 警備員[Lv.11] (ワッチョイ c6e1-3VEZ)
垢版 |
2024/06/02(日) 22:35:19.67ID:CaY89Kjt0
>>728
バラツキがあるし、環境も違うのでそれぞれだろう
中国のおっさん自作erのliveっぽい動画を見てたけども
fc140ってfs140よりヒートパイプが多いし、ファンの風量も静圧も上だが
250Wまで行かないならfs140の方が冷えてるとか
PA120、AK620、AG620だとAG620が一番冷えてるとか
多分、リアルはそんな感じでどっこいどっこいだと思うけど
2024/06/02(日) 23:09:08.31ID:gUzOtOpU0
こっそり冷えないksメーカーが冷えるとガセネタ織り込んでくるとか冷えないのに寒いな
2024/06/03(月) 00:47:43.16ID:zEI0LvO+0
EVO売り切れたな
2024/06/03(月) 01:25:33.21ID:B0JMiPbG0
Scythe Gets Aggressive: Budget CPU Coolers & FUMA Overhaul
https://www.youtube.com/watch?v=Akvu93m3dnA
2024/06/03(月) 09:06:32.42ID:WqpHshPE0
しょうもない中華の代理店やめりゃいいのに
2024/06/03(月) 10:06:49.01ID:BZHV1wkq0
EVOはやく復活すると良いな
もう一つ確保したい
2024/06/03(月) 18:40:50.48ID:hW/zPQ3q0
そんなに冷やしたいのか
2024/06/03(月) 19:18:22.57ID:2ELYo/Zr0
Zen5のTPD低いなー
9800までならPS120でいけるんじゃねーの
2024/06/03(月) 19:46:37.41ID:AKnlt4+n0
ディープなんたらはAK400の付属ファンで懲りた。うるせーよ
2024/06/03(月) 19:52:14.15ID:UwePmm9L0
宣伝費確保するために原価率下げなければならないバカ高い中華クーラー
2024/06/03(月) 21:04:28.44ID:Ias9Fp290
AK400が気になるならアサシン4sの新型フアンモデルは音が少ない
2024/06/03(月) 21:18:43.95ID:ev6Xfg6m0
新型不安モデル
742Socket774 警備員[Lv.53] (ワッチョイ be97-1HC4)
垢版 |
2024/06/04(火) 03:20:19.88ID:JrVN7nHX0
ASS ASS IN 4Sそんなにいいのか
2024/06/04(火) 06:26:38.60ID:/nFNpEwp0
ファンが1つ減った廉価版じゃないのかね
2024/06/04(火) 07:35:49.80ID:/QrQGOlU0
ファンなら無限6についてるやつええよ
2024/06/04(火) 08:22:40.37ID:7eUnvQe8r
サンドイッチ型窒息ケースで色々小細工してみたけど結局両サイドから外部ファンで風当てるのがシンプルに冷えるな
2024/06/04(火) 09:01:02.16ID:wXcnvhtn0
8000円以下に値下げするまでボッタクリクーラーの宣伝は要らん
747Socket774 警備員[Lv.3] (ワッチョイ d5b3-lw82)
垢版 |
2024/06/04(火) 16:22:35.86ID:BHgOnmf80
Noctuaちゃんの新作情報はまだかい
748Socket774 警備員[Lv.6] (ワッチョイ 0aad-HpFF)
垢版 |
2024/06/04(火) 16:25:47.07ID:CWMArIlb0
組んだら基板横置きと縦置きで計った方がいいぞ
ヒートパイプの構造縦置き以外ではうまく冷却できな場合がある。
2024/06/04(火) 16:55:09.55ID:pEqA/w9X0
の点、アンチグラビティヒートパイプを搭載したディープクール製品は安定した性能を発揮することができる。
2024/06/04(火) 18:20:09.41ID:UOhL7xwF0
DEEPCOOL AK400が話題というかBTOとかにも採用されまくってますが結構コスパいい感じなんですかね
2024/06/04(火) 20:08:26.82ID:AMc04xy20
ここではとやかく言われるけど製品として安定してるからBTOに採用されるんだよね
2024/06/04(火) 20:10:12.59ID:RtgfRN8C0
入手性の方が大切だけどな
2024/06/04(火) 20:16:36.55ID:xlt1p59e0
アンチグラヴィティって技名みたいでかっこいいな
きっと異世界で唱えると相手がぐぬぬってなるやつ
754Socket774 警備員[Lv.11] (ワッチョイ ddcf-Pd86)
垢版 |
2024/06/04(火) 20:25:05.24ID:iSVVeHgk0
まーここで言われるほど中華製品の品質は悪くないからな
イヤフォンとかDACとかでもそうだけど
調子乗ってる日本メーカーとか海外メーカーが総じて負けだしてるしな
2024/06/04(火) 20:27:59.02ID:mkZF+IMu0
グリス塗布済みで安いから
2024/06/04(火) 20:30:17.69ID:/nFNpEwp0
>>744
ファンで冷却性能変わるから良いファンがあったら交換したいね
2024/06/04(火) 20:43:37.07ID:xlt1p59e0
グリス塗布楽にならんかな
ずれることなくすっとCPU上に四角く置けるような
それでいて捨てるゴミは出ず軽く拭って何回も使える機構
2024/06/04(火) 20:58:20.77ID:Ok6y6Ork0
PA120もPS120もバネネジ位置合わせたつもりが若干ズレてて当て直して2本のバネネジ止めてるから若干はみ出るグリス
2024/06/04(火) 20:59:01.33ID:Ok6y6Ork0
上げてたすまそ
2024/06/04(火) 21:13:40.28ID:DCBm1KF00
>>751
あと軽いこともBTOには大事らしい
マザーに組み付けた状態でトラックに揺られても問題無いことが求められる

コスパで言うと無限6とかAK620も優秀だと思うけど
大型空冷って完成品のPCではほぼ見ないよね
2024/06/04(火) 21:32:50.09ID:0Hqn7K5B0
BTOは板違い
762Socket774 警備員[Lv.7][新芽] (ワッチョイ 7a73-hMM5)
垢版 |
2024/06/04(火) 21:41:13.79ID:i8UgzsOk0
>>1
4K■ミニPC分解改造。窒息ケースから脱出、小型ファン除去。12cm12Vファンを5V稼働。
ほぼ無音で冷却性能900%向上。NiPoGi GK3V解説レビュー。
やり方説明メモリSSD交換N95N1
https://
www.youtube.com/watch?v=4Gw8rPOoUIQ
763Socket774 警備員[Lv.25] (ワッチョイ d6f9-6Hk5)
垢版 |
2024/06/04(火) 21:49:58.34ID:kPWHvoZT0
今時は大型空冷使うなら水冷行っちゃうし
メーカーの水冷押しもあって大型空冷の需要なんてジサカーだけだろ
2024/06/04(火) 22:24:34.75ID:gFZBgAyN0
確かにBTOやメーカー製PCでもi7以上だとすぐ簡易水冷になる気がする
大型空冷もいいのに…
2024/06/04(火) 22:34:42.91ID:0o1yJMXS0
大型空冷高くなりすぎってだけでは、AIO水冷が安くなったのもあるし
2024/06/04(火) 22:46:25.49ID:hfSvLh0H0
d15発表ないってことはまたロードマップ的に延期確定か?
卓上ファンとか糞どうでもいいのにリソースさくのやめてくれんか
2024/06/04(火) 22:54:22.05ID:dE/qyXDD0
>>766
D15 G2はベースの凸り具合で3種類あるとか
2024/06/05(水) 01:56:05.44ID:CWR8wGwt0
>>766
6月末発売って博士が言ってたぞ
2024/06/05(水) 02:39:28.26ID:3aYaJ1V80
deepcoolのファンは異音がデフォなんじゃないか つんぼが気づかないだけで
770Socket774 警備員[Lv.10][新] (ワッチョイ 7a99-hMM5)
垢版 |
2024/06/05(水) 02:59:49.86ID:h3TaUpZg0
>>1
4K■ミニPCを購入即、分解して大型ファンに交換するのが最適解。
無音で性能900%向上。寿命も1年から99年に延長。NiPoGi GK3Vレビュー。
やり方説明メモリSSD交換改造N95N100Beelink TRIGKEY
https://
www.youtube.com/watch?v=zhI1jQnSDC4
2024/06/05(水) 08:00:49.71ID:pHMEWDp9M
アンチグラビティなCPUクーラーって正反対にしても冷却に問題ないの?
2024/06/05(水) 09:13:48.74ID:27+VW/GD0
>>768
どうせ6月未発売で来年を迎えるんだろ
ここ数年毎年このパターンじゃん
2024/06/05(水) 09:18:28.45ID:aI30ljGh0
もう出荷されてるらしいから、流石に今度こそ出る
2024/06/05(水) 10:35:17.23ID:M+OFp0RZ0
英語ソースにアクセスできないガイジばっかだよねこのスレ
2024/06/05(水) 10:38:54.36ID:aI30ljGh0
あとnoctuaは熱サイフォン式のクーラーも作ってるそうな
2024/06/05(水) 10:45:23.75ID:yZL47uGJ0
出荷して代理店に届くまで何ヶ月もかかるNoctua時空
2024/06/05(水) 12:00:56.21ID:J+4gLcpT0
FUMA3のRev.Bが出るんやね
2024/06/05(水) 12:07:47.07ID:GuC52PSu0
mugen6よりこっちの方がほしかった
2024/06/05(水) 12:24:20.61ID:Etp00xT30
NH-L12Sx77、どうなんだろ?
terraみたいな小型ケース向けかね
2024/06/05(水) 12:25:50.33ID:o0hG3nzr0
CPUクーラーなんか何万個と売れるもんでもないのにな
781Socket774 警備員[Lv.26] (ワッチョイ d65b-6Hk5)
垢版 |
2024/06/05(水) 12:28:38.94ID:FNzJoiwx0
よく見たらバックにmugen6白が写ってるんだよな
これも作っただけで販売しないのかな
2024/06/05(水) 13:08:17.41ID:T8+muvtq0
塗装じゃなくてブラスト吹いてほしい
2024/06/05(水) 13:24:28.55ID:eFknZxH50
ブラスト・オフ!
784Socket774 警備員[Lv.54] (ワッチョイ be97-1HC4)
垢版 |
2024/06/05(水) 15:02:53.93ID:8Bk1QGFw0
ライトオフ!
2024/06/05(水) 15:40:22.50ID:b8xyryn50
糖質オフ!
2024/06/05(水) 16:50:36.25ID:DiC4Y4g/0
Assassin IV VC VISION
ベース部分すげえ事になってるな
2024/06/05(水) 17:34:12.31ID:6q/0+e2z0
CPUクーラーでベイパーチャンバーって世界初か?
てか液晶付きなのかっこいな!
2024/06/05(水) 17:37:26.92ID:bE4Eo4Gr0
ベイパーチャンバーはのcpuクーラーはクーラーマスターがだいぶ前に出してる
2024/06/05(水) 17:41:36.13ID:31Jz1K2AM
漫画の集中線みたいな接触部分やな
2024/06/05(水) 17:51:59.32ID:8F554q7p0
ディープクールが準備してる、新型液晶画面だしTDPは280Wから300Wに上がってるし期待ができる、noctuaを上回ってる可能性がある
2024/06/05(水) 18:05:20.80ID:31Jz1K2AM
お値段は2万5千円ぐらいけ?
2024/06/05(水) 18:12:03.02ID:yswXgu3g0
DCはアスアスインIIIだけ良かった
アスアスインIVは微妙
他ラインナップはThermalrightにコスパで負け

Assassin IV VC VISIONはどうかな
793Socket774 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ 4172-lw82)
垢版 |
2024/06/05(水) 19:46:30.08ID:nydmXAYC0
NoctuaとDCの空冷最強バトル始まるか!?
2024/06/05(水) 19:47:49.61ID:T8+muvtq0
ベイパーチャンバーだけじゃ勝てないと思うが
8ミリパイプ捨てたのは今のCPU用に特化したのかな?
2024/06/05(水) 19:53:22.79ID:SVI3AuxS0
Noctuaのサーモサイフォン式どうなんかね
天面限定だったとしたらチューブも短くて済む?
ポンプ無い分安くなってほしい
2024/06/05(水) 19:54:40.60ID:8mkkKmZ70
RZ820もなんか存在感凄いな
2024/06/05(水) 20:11:22.25ID:OJGzoXZF0
たぶん値段が高すぎるのでThermalrightにパクって安く提供してもらいたい
2024/06/05(水) 20:53:54.99ID:+qz1Ficz0
もうEVO復活しないんか?
他のはどうでもいいだろ
2024/06/05(水) 22:23:14.63ID:bE4Eo4Gr0
ロン毛の動画見たが、ほんとにまぁノクのジェイコブおじさんは変態だな
D15 G2はソケット毎の圧力による曲げと密着率まで考慮した上で3パターンのバリエーションがあるとか頭おかしいw
2024/06/06(木) 00:17:06.14ID:iiY32rVuM
良くも悪くも中の人が変態だからこそあの色でも人気のNoctuaだからな
2024/06/06(木) 00:31:50.21ID:CEP+GI5E0
ノクチュアって静音てだけで質はわるいだろ
ファンとか不良率故障率高過ぎ
2024/06/06(木) 01:04:53.19ID:D70QcJsV0
>>798
在庫15個くらいから減ってなかったけど
いきなり無くなってたな しかも前はすぐ復活したのに今回はまだ再開してないんだな
2024/06/06(木) 01:36:04.62ID:5G+JYPJm0
開発期間長すぎで企業としてはどうなんだ感がある
2024/06/06(木) 02:28:25.72ID:iiY32rVuM
>801はファン不良率故障率高すぎのDなんちゃらとかいう中華メーカーの工作員
違うだろ、
2024/06/06(木) 02:29:51.57ID:iiY32rVuM
途中送信してしまった

違うだろ、それはD〇〇だろ
とメーカー名書かせて宣伝させるための釣り
2024/06/06(木) 05:06:23.38ID:HWurnlKi0
noctuaの故障報告って全然見ないよな
たけえだけある
2024/06/06(木) 07:11:13.96ID:sMO5uAGG0
https://x.com/Shimizu_OC/status/1798194664442581362
DeepCoolのヴェイパーチャンバーと液晶の画面を付けたで凄い新型クーラー
Assassin IV VC VISIONが発表
TDPは280Wから300Wに上がってるので期待ができる
多くの人が買いたい思う事が出来るでしょう
2024/06/06(木) 07:14:32.33ID:ZPyGJm3E0
https://www.tomshardware.com/pc-components/cooling/deepcool-introduces-new-coolers-power-supplies-fans-and-pc-cases-with-pixel-silicone-bits-offering-decorative-options
こちらは記事
2024/06/06(木) 07:32:07.64ID:SzX7q5lL0
前から疑問だったんだけどクーラーに液晶ついてるのってそんなに需要あるの?
2024/06/06(木) 07:33:23.43ID:HgUswPJi0
クーラーに液晶ケースに液晶ファンに液晶
次はメモリか?
2024/06/06(木) 07:42:52.85ID:CWdJuA6o0
ケースに入れたら見ないから要らないのよね
2024/06/06(木) 07:49:47.15ID:T/s5xbAD0
ガラスのケース使ってる人たちには需要あるだろうね
実用性ってか演出アイテムじゃないかと
2024/06/06(木) 08:06:21.03ID:GMCET8hX0
今さらだけど AS500 ってディスコンなの?
店頭在庫が突然消えて久しいけど
2024/06/06(木) 08:40:55.23ID:mIPHUKaqd
>>810
https://jp.thermaltake.com/pacific-r2-ultra-memory-lcd-monitor-kit.html
あるんだよなあ
2024/06/06(木) 08:53:47.58ID:0ynfi4FN0
空冷に液晶はDCくらいしかないけど簡易水冷のヘッドにはぼちぼちあるよね
グラボもHOFが液晶搭載してるし残りはSSDくらいか
2024/06/06(木) 08:57:26.04ID:opjxYPJIM
有機ELの時代が来るから今まで切り分けた液晶パネルの在庫処分してるのか?
2024/06/06(木) 09:05:57.01ID:eK4+QBNH0
もにたリングでCPU負荷上がらんか?
2024/06/06(木) 09:16:46.32ID:jV7QQjXaM
https://wccftech.com/noctua-next-gen-nh-d15-g2-cpu-cooler-seasonic-prime-noctua-psu-thermosiphon-nvidia-gh200-solutions/
2024/06/06(木) 09:24:56.45ID:QRI/hmqs0
何でも光るところから何でも映像が出るようになるのか、そうなったら次は温度で対応して表示したVRキャラクターの表情と仕草が変わるようになる時代が来るな!
2024/06/06(木) 09:47:32.28ID:ure8OaLS0
>>815
https://x.com/akiba_ten_M/status/1797902946971291962
どうやらTRも液晶付けるみたいだな
ついでになんか知らないPAみたいなクーラーがいる
2024/06/06(木) 10:05:05.68ID:SzX7q5lL0
最終的に雷落ちてPCから女の子出てくるな
2024/06/06(木) 10:08:38.92ID:61Pna52w0
サイドガラスもパーツに液晶もメリット皆無という
2024/06/06(木) 10:47:20.42ID:fUhwWuE10
>>821
裸で出してください
2024/06/06(木) 11:10:51.39ID:eK4+QBNH0
ps120evoのライティングもマザボ端子じゃなくARGBコントローラ買ってそっち繋いで制御しとるで…
2024/06/06(木) 12:06:26.58ID:7yrMpvSg0
コロナ禍にビルドアップしたPCを久々にメンテ
状態良さげな中古8086Kを衝動買い
オクでhp elitedesk800g4のベアボーン
noctua 12cm サイドフロー
グラボ難民のなかGTX1650でお茶濁す
完全に自己満足仕様だが静穏でエアフロー良好

エアダスター吹いてメンテ終了
826Socket774 警備員[Lv.8][芽] (スフッ Sdea-mdr3)
垢版 |
2024/06/06(木) 12:21:21.26ID:aV+Y73Ubd
140mmうんこファン完成したのか
長かったな
827Socket774 警備員[Lv.14] (ワッチョイ dd2b-Pd86)
垢版 |
2024/06/06(木) 12:23:01.03ID:tnp5SWWD0
回転数上げたらブーンとかいうゴミでない事を祈る
先代みたいにw
2024/06/06(木) 12:26:55.79ID:nBqrZVbt0
サーマルテイク14cmジェネリックうんこは1050rpm辺りで共鳴するから本家を早く
2024/06/06(木) 12:55:29.01ID:Yy0TQ1Wu0
最近のPCケースって底面吸気増えてきたやんか、なら空冷クーラーの向きを前面から背面のエアフローじゃなく底面から上面のエアフローで付けられるなら少しでも効果上がるかね?
背面なんてほぼ1排気だけど上面なら2~3排気だしさ
2024/06/06(木) 13:01:38.78ID:ia1b7nCi0
>>829
グラボで遮られるから無理じゃね
2024/06/06(木) 13:03:57.36ID:Yy0TQ1Wu0
そうだグラボがあったなw
2024/06/06(木) 13:07:58.53ID:QP9ts+TP0
そこでSUP01ですよ
2024/06/06(木) 13:13:09.57ID:yyh+zvJB0
あれ、おもしろいけど、ライザーケーブルかなり長そうなのが不安なのよね
2024/06/06(木) 14:18:57.63ID:avDe0hoj0
DeepCoolは付属ファンがな。
他の人の報告を見ても異音率高すぎだろ
2024/06/06(木) 15:11:37.63ID:v/9CYUab0
もうCPUクーラーにグラボとメモリとCPUでもつけろよ
2024/06/06(木) 16:28:23.67ID:opjxYPJIM
>>832
ケースのデカさは小型ATX対応タワーとそんなに変わらんな
重量グラボを支える必要がない、外からの吸気で直接グラボを冷やせることが利点かな
2024/06/06(木) 16:41:39.96ID:HTRZpZNw0
日本のyoutuberでcompitex行った人おりゅ?
2024/06/06(木) 18:21:40.68ID:ZJjHB2790
しらんけど海外の有名どころがたくさん動画上げてるし十分じゃないか
日本人のやつなんて観光だの飯だのの動画になりそう
2024/06/06(木) 18:24:58.60ID:CWdJuA6o0
清なんとかとかいうDC大好きな人が行ってそう
2024/06/06(木) 18:38:08.46ID:HWurnlKi0
twitchで1人comptex行ってたけど「MSiさんのブースの場所しかわかんなーい」っていう、MSIからサポート受けてるけどPCわかんない奴だったな
2024/06/06(木) 18:57:50.71ID:IAdvlOI+0
kapiさんが行ってるな
2024/06/06(木) 19:39:51.21ID:isq/bYt10
D15黒の付属ファンが唸るようになったから早く新型に換装したい
でもラウンドファン出るのはかなり先だよねぇ
2024/06/06(木) 22:13:52.35ID:GXj9nDje0
VC VISIONってあのメモリ避け仕様を変えずに性能上げてんのか
VCは熱源に合わせて構造を最適化しないと性能うまく出ないんだっけ
調整自体はIntelに合わせてるという話
>>796
ASSASSIN IV+MA824みたいなイメージだが結構大きそう
844Socket774 警備員[Lv.25] (ワッチョイ 15dc-zTaO)
垢版 |
2024/06/06(木) 22:49:06.55ID:4B78ycHW0
サイズの大手裏剣欲しいけどインテルの新ソケットが出るまで再販しないのだろうか
それとも円安で中華で作れなくなってるのかな
早くしてくれ頼む
2024/06/07(金) 01:16:59.64ID:WcLivRLB0
付属ファンの静音性にNoctuaレベルを義務付けろ
2024/06/07(金) 01:34:32.28ID:lKKij4a00
be quietのファンラジエターに付けてるけど超静か
1800rpmくらいまでいくとさすがにちょっとうるさいけど
2024/06/07(金) 01:39:25.84ID:MkR1a8d20
>>820
台座にPeerless Assassin 140って書いてあるな
2024/06/07(金) 01:47:23.05ID:e9IOC9Ko0
手元にある工業用PC(i7-610E)はCPUファンレスでケース前面の爆音ファンからの風がCPUクーラーに当たるようになってた
これなら長寿命になりそう
2024/06/07(金) 02:44:45.11ID:2mL5dgEiM
PS140、FS120、FC120も出せば完璧
2024/06/07(金) 02:57:25.94ID:+4D7EZNw0
それに加えてRoyalなんちゃらって家族も増えるよ!やったね!
全然良いんだけど頭おかしなるで
2024/06/07(金) 03:27:18.93ID:VhKUNNtD0
暗殺者より偉そう
2024/06/07(金) 06:04:34.77ID:NE9bvPgv0
ヒートパイプが12本ぐらいあるホイミンみたいな奴出してくれ
2024/06/07(金) 09:05:20.19ID:4e6396wB0
そろそろSentinel出してくれてもいいよ
2024/06/07(金) 10:39:12.91ID:fjTqjfFqM
>>852
ヒートパイプが多すぎると、それぞれのパイプ内の液体が蒸発するための熱量を確保できなくて熱輸送がうまく行われないのでは?
いわゆる沸騰PCの失敗作になりそう
2024/06/07(金) 10:46:53.71ID:4e6396wB0
その熱量を確保できないなら低温維持出来てるという事になるからそれはそれで問題ない
2024/06/07(金) 13:02:32.41ID:RSjh0P7dd
DeepCoolの付属ファンを交換すなら何がオススメ?
例えば AK400 使ってるとして
2024/06/07(金) 13:06:25.85ID:4e6396wB0
豆腐とかで良いんじゃない?
2024/06/07(金) 14:17:29.99ID:YupY9GMY0
https://www.youtube.com/watch?v=JjTGaamdnIA

ThermalrightもPA140とかいろいろ新製品出すみたい
それで相変わらず値段が安い
2024/06/07(金) 15:28:43.56ID:N0bz5lUl0
PA140かー
大きさ除外でEVO超えて決定版になるかどうか
2024/06/07(金) 15:33:37.11ID:4e6396wB0
PA140が良作だったらしばらくしたらPS140が出てくる
2024/06/07(金) 16:45:54.00ID:raqVLZ8z0
COMPUTEX:人気サイドフローの新リビジョン、サイズ「虎徹MARK3 Rev.B」はどこが変わったのか
ttps://www.gdm.or.jp/crew/2024/0607/541783

主な変更点はファンとバックプレート
→fan 「WONDER TORNADE 120 PWM」
→バックプレート 「金属」
2024/06/07(金) 18:19:11.69ID:NrAecg+00
PA120もちでPS120EVOに心動かされてたけどPA140待ちでいいか
2024/06/07(金) 18:51:43.89ID:vGNLDJSc0
>>861
虎徹のほうもRev.B出るのか
制圧重視でそこそこ静かなWonderTornadoになるのはいいことだ
あと風魔に合わせて15mm厚の奴やRGB版のWTも出るんだな
関係ないけど記事のほう全部Tornadeに誤植してる

>>856
ちょうどこのWonderTornado そこそこ入手性もいし
金出せるから静穏性よこせって人はNF-A12×25やToughfanがいいかもしれない
2024/06/07(金) 19:10:48.12ID:St6v9rqz0
このファン原価200円もしないんだろ
2024/06/07(金) 19:16:45.04ID:v+Bjy81u0
200円やるから作ってくれよ
2024/06/07(金) 19:27:07.05ID:xWyNiOrz0
原価厨は一体どれくらいの原価なら満足するんだろうな
2024/06/07(金) 19:37:42.53ID:NrAecg+00
原価厨ってバカだから原価を材料費と勘違いしてるやつばっか
2024/06/07(金) 21:58:02.95ID:6LPwjOWr0
原価言う人は自炊の人じゃないのかな?
2024/06/07(金) 22:14:02.57ID:dRD26wp0H
DASH島にでも住んでコイル巻いて自作風力発電でもしてろよ
2024/06/07(金) 22:29:32.29ID:nRQeCXL50
DASH島に渡る原価は
871Socket774 警備員[Lv.4][芽] (ワッチョイ c6e1-hMM5)
垢版 |
2024/06/07(金) 23:05:48.13ID:0pe0o8K80
noctuaに期待し過ぎだろう
日本は神様扱いだが
techpowerupとか中国とか韓国とかの有名サイトで使われてるD15なんて
どのツインタワーよりも冷えないんじゃないかっていう結果に終わってたりする

そもそもヒートパイプ複数並べて置いても熱源に当たらんし、、ryzenなんか特に
ベイチャンバー付けて冷えるなら、
ryzenに低、中負荷かけてサーモグラフィー画像でヒートパイプが6本熱くなってれば
一発で「おぉ〜」って感じだけど、
ベースプレート凸にして「これはintel用です」とか期待薄だよね
2024/06/07(金) 23:13:33.92ID:u8396L3+0
またいつもの
CoolerMasterのVENTUSってやっぱり村田が絡んでんのかな
2024/06/07(金) 23:35:01.86ID:dwYgcNW+M
>>858
Royal Preytor Ultraが最上位でok?
2024/06/08(土) 00:03:40.87ID:Y/MUxNFc0
もう男子~!またやってる!ゲンカはやめてー!
2024/06/08(土) 00:16:10.59ID:d4o+pZ+bM
虎徹3Bかなり良さそう
2024/06/08(土) 01:01:23.13ID:ZJbnIEeq0
>>873
Ultraだけヒートパイプ7本で値段も高いしそうじゃない?

後GNもThermalrightの動画上げてる
https://www.youtube.com/watch?v=-AJL3G-O_Fg
877Socket774 警備員[Lv.55] (ワッチョイ be8e-1HC4)
垢版 |
2024/06/08(土) 01:11:08.60ID:cSoOuFRz0
>>861
WonderTornadoって無限6に付いてるやつ?
2024/06/08(土) 01:11:50.92ID:7G43aCdG0
>>871
実際大した事無いのに信者の声がデカいのがノクチュア
ファンの死亡や不良率高すぎ
SSO軸受はオイル漏れてほぼ間違いなく死ぬぞ
2024/06/08(土) 01:30:44.61ID:N3O4wsqNM
某中華Dなんちゃらにも言ってくれ
2024/06/08(土) 01:49:25.71ID:WMIqZjXQ0
あれだけ同じ製品を長く売るメーカーで本当に壊れやすかったら悪評が積もって売れるわけねえんだよな
2024/06/08(土) 01:52:35.35ID:U4X2OXmB0
サマライFUMA3みたいのもあるじゃん
2024/06/08(土) 02:10:11.87ID:BZEy6fJF0
ハイエンドはD15 gen2 vs RTu130かなー
孫六は一枚落ちそうなかんじ
2024/06/08(土) 02:10:34.14ID:BZEy6fJF0
RPuだった
2024/06/08(土) 02:14:42.34ID:BZEy6fJF0
RP130uか
混乱してきた
2024/06/08(土) 03:05:54.20ID:F8APD2480
GNじゃない方の動画の返信で何時出るってコメントに投稿者が8月末までにって答えてるけど
ドリスくんが売ってくれるのはいつになるかなぁ
2024/06/08(土) 07:04:42.66ID:9JUdEIVG0
>>864
モノにもよるやろけど有名メーカーの新型ファンなら開発費もかかってるやろ。研究費やら人件費やら
2024/06/08(土) 07:50:38.07ID:G9t7umCo0
うんち色のファンのクーラーはヒートパイプ8本なのか
150ドルぐらいになるらしいが日本円だと23kぐらいか
さすがはうんち
2024/06/08(土) 07:54:56.08ID:7G43aCdG0
あほくさ
値段数分の一で結果が一緒のTRでよくね
2024/06/08(土) 08:01:54.80ID:7G43aCdG0
>>880
過去に何度もノクチュアスレで液漏れや軸ブレは報告されてたよ
高いし数は出てないから症例も少ないんだろ
890Socket774 警備員[Lv.27] (ワッチョイ 15dc-zTaO)
垢版 |
2024/06/08(土) 08:22:38.48ID:ipegILJE0
>>871
もうインテルは終わったんだから
クーラーメーカーも凸型仕様やめて欲しいわ
凸やめましたって発表するだけで10倍売れるようになるだろ
891Socket774 警備員[Lv.6] (ワッチョイ 25b1-p/Nh)
垢版 |
2024/06/08(土) 09:38:26.46ID:iwttvjA00
>871
新型は AMD 用に低凸版もでるってよ
https://www.gdm.or.jp/crew/2024/0607/541832
2024/06/08(土) 09:44:19.53ID:G9t7umCo0
全てをthermaltakeがコピーしてジェネリックうんちをつくってくれればいいんだ
2024/06/08(土) 09:59:11.99ID:Bn364c/m0
FUMA3revBは無限くらい冷えるようになったんだろうか
2024/06/08(土) 10:06:18.75ID:F+sOFmdv0
CPUに応じてベースを変えれればいいのになあo(^-^)o
2024/06/08(土) 10:43:34.68ID:G9t7umCo0
忍者風魔無限のコンセプトがわからん
忍者はわかるけど
2024/06/08(土) 11:29:26.09ID:5qaqGn/P0
D15G2の黒が欲しいけど半年以上先かあ
同時発売してくれりゃいいのに
2024/06/08(土) 11:31:04.39ID:gRxaz7Mm0
>>890
フラットを目指すとばらつきで凹のが出るから少しでも凸がいいみたい
2024/06/08(土) 12:37:28.12ID:65zjIoh50
ニキって知る限り全てのメーカー叩いてるけど自分は何使ってるんだろう
2024/06/08(土) 12:58:36.67ID:Rp90e6W10
そりゃ世界最高クーラーアサシン4よ
2024/06/08(土) 13:03:03.30ID:WWB6FWft0
ヒートシンクは銀矢そっくりだな、ヒートパイプ8本が同じというのもあるけど

銀矢はヒートパイプ8本あっても無意味とか言われたけどノクが同じこと言われないのは信仰の高さかね
2024/06/08(土) 13:03:22.80ID:T8y+gkQo0
手作業でオリジナル作ってるニキを想像してほっこりしたぜ
2024/06/08(土) 13:12:24.36ID:uZTqmxuz0
ええーーい ! 乳はまだかぁーーー ! !
2024/06/08(土) 13:19:37.22ID:BZEy6fJF0
国内メディア、Thermalrightを華麗にスルー
2024/06/08(土) 13:26:15.30ID:d5YhJGJf0
そういうメディア広告打たないから安いってのも有るんだろ、レビュアーにばら撒いて動画上げてもらうだけの方が得と判断
2024/06/08(土) 13:44:07.67ID:U4X2OXmB0
サマライ新作は拡張スロット側オフセットが無さそうに見えるのが気になる
PA140なんかそれが無いならFCやFSでいいでしょ
2024/06/08(土) 13:47:27.49ID:d5YhJGJf0
RMS-108
2024/06/08(土) 13:52:49.66ID:lQSk58PG0
見てないからしらんけど国内メディアって国内の代理店次第なんじゃないんかね
2024/06/08(土) 13:55:51.85ID:dtBgNWE+0
>>906

節子、それサマライやのーてマラサイやねん・・・
2024/06/08(土) 14:17:33.25ID:uAPK6KN70
>>891
>新型は AMD 用に低凸版もでるってよ
これはいいな

今は虎徹と無限5で、砥石で凸を少し削って接触性を改良して使っているけど
表面のクロームメッキは結構硬いし、精度良く削るのはかなりしんどい
2024/06/08(土) 14:44:53.98ID:d5YhJGJf0
>>908
今更、、、
2024/06/08(土) 15:26:34.78ID:MjDDHGne0
CPSのRZ500が良さそうな感じ
早く発売されないかな
2024/06/08(土) 15:46:18.18ID:zuPQPDx9M
core2の頃はしげるがもっこりしてるから研磨しようって研磨スレまで建ってたな
2024/06/08(土) 15:53:36.41ID:d5YhJGJf0
そう、みんなアホだった
914Socket774 警備員[Lv.15] (ワッチョイ d549-HpFF)
垢版 |
2024/06/08(土) 16:21:48.89ID:ieFTuZ/B0
大陸TRのBA120EVOっていつドリスに入ってくるんだろうか
もしかして年末くらいまで待たないといけない感じか?
2024/06/08(土) 17:10:49.38ID:ZVQFPBF60
アサシンはファンがごみってわかりきってるから論外として
rz820がいきなり出てきてかなりよさそうだな
2024/06/08(土) 17:18:06.05ID:5qaqGn/P0
ファンが特殊な形状で市販品に交換できなさそうなのは、
ファンがだめだったときのことを考えると手を出しにくい
917Socket774 警備員[Lv.15] (ワッチョイ d549-HpFF)
垢版 |
2024/06/08(土) 17:30:52.74ID:ieFTuZ/B0
>>915
アサシンは手持ちのファンと変えるのが大前提じゃない?
2024/06/08(土) 17:48:34.75ID:9JUdEIVG0
>>917
色々買ってたらいいファン部屋に転がってるしな
2024/06/08(土) 19:23:24.45ID:e3j1Fzobd
RZ820は6mmと8mmのヒートパイプを詰めて配置してて面白い
幅は161mmなのね
>>900
T8は持ってるがヒートシンクすかすかな感じだけれどもこっちはもうちょっと詰まってるか
フィンは50以上あるようだ
2024/06/08(土) 19:30:25.78ID:KXcc/dMVd
D15 G2は高いしコスパ優先ならThermalrightのになるか
新作でもあんまり凝ったことしてなさそうだしamaに入れば安そうだね
2024/06/09(日) 07:26:52.81ID:u8HdH9bN0
アサシンのあの中央のファンって社外ファン綺麗に収まるのか?ファンの下部湾曲してたよね確か
2024/06/09(日) 07:29:24.24ID:eyi/yUgw0
やっぱ現状CPUクーラーはマラサイ一択だろ
2024/06/09(日) 07:46:31.38ID:PcjXr3aM0
COMPUTEX:新作140mmファンを搭載した最強空冷、Noctua「NH-D15 G2」まもなく出荷開始
ttps://www.gdm.or.jp/crew/2024/0607/541832

性能と静音性を徹底的に追求した「NH-D15 G2」。6月にもグローバル市場向けに出荷が開始される予定で、価格は150ドル前後になる見込み。
2024/06/09(日) 07:48:40.19ID:JnEnmdac0
およそ2.3万か、円安進んでなかったら2万で出てたな
2024/06/09(日) 07:54:44.10ID:eyi/yUgw0
150ドル単純変換で2.3万円だが実際幾らになるんだか、、、あほくさ
信者の信仰心試されてるな
2024/06/09(日) 08:05:06.75ID:JnEnmdac0
代理店の取り分乗っけて2.5万かね、サイズは頑張ってくれる方だから期待したいけど
2024/06/09(日) 08:07:10.20ID:cB0yJezw0
他のクーラー4、5個買えちゃうやん
2024/06/09(日) 08:10:14.73ID:tMC0zZya0
2万も出すなら簡易水冷行くかなー
2024/06/09(日) 08:18:27.65ID:eyi/yUgw0
欧州メーカーのブランドイメージだけで性能も変わらんのに買う奴は居るんだろうね
俺はTR買って浮いたお金を他に回すな
2024/06/09(日) 09:27:07.77ID:nGt/eV/E0
ArrowLakeがでたらLGA1700用のは産廃になるかな
2024/06/09(日) 09:50:23.85ID:kMYANd8J0
16,800-18,800円くらいかな?
2024/06/09(日) 09:53:36.03ID:W6Sv/Msr0
付属ファン2個で1万~1万5千+シンクで計2万5千予想のクーラーか
どっちも頭おかしい価格設定だな
2024/06/09(日) 10:00:34.80ID:0W2JS46n0
3万2千円くらいまでなら信者が買うと思う、それより高かったら信者でも買うの躊躇するかも
2024/06/09(日) 10:02:22.70ID:Pip2cDvI0
リキフリ360が2つ買えそうな価格
2024/06/09(日) 10:16:18.01ID:rwbKuNDy0
noctuaも台湾製なのになw
2024/06/09(日) 10:24:39.68ID:w8WdW9H60
どこで作っているかよりどれだけ品質管理が出来ているかの方が大事
歩留まりが50%でも不良が全部はねられてるなら問題ない
2024/06/09(日) 10:36:07.32ID:rwbKuNDy0
そんな至極当然の事はみんな理解してるわ
ブランドイメージの話だぞ
時計メーカーとかだと昔死んだスイスのメーカーの版権買って中国工場で作ってる実質中国企業とかかなり有るから
ロレもパーツは殆ど中国だぞ
メーカーの本拠地が大事なんだよ
2024/06/09(日) 10:38:25.83ID:w8WdW9H60
効いててすまんな
2024/06/09(日) 10:41:37.33ID:Pip2cDvI0
なお価格は3倍
2024/06/09(日) 10:46:30.41ID:rwbKuNDy0
効いてる、、、勝った気になれる便利ワード
捨て台詞吐いた後に連投で希釈レスとか自分が効いちゃってんのバレバレだろw
2024/06/09(日) 10:48:44.32ID:P2RpTcej0
3万円でるならアスシンビゾン買うな
だってディスプレーかっこいいから
しかもヴェイパーチャンバーだし
2024/06/09(日) 11:07:44.75ID:rwbKuNDy0
アサシンて普通に4より3のが冷えるからな
2024/06/09(日) 11:33:00.99ID:g6sogLoT0
でもヴェイパーチャンバーで熱吸い上げる力上がってる
2024/06/09(日) 11:46:33.06ID:kMYANd8J0
オリエントの時計買ってやれよw
2024/06/09(日) 11:51:47.07ID:9MnFn2+/0
これまでもベイパーチャンバー使ったCPUクーラーっていくつかあったけど、成功例ってないよな
まあ、ここにきてベイパーチャンバー採用例が複数出てきやから、ベイパーチャンバー自体に進歩があったのかもしれんが
2024/06/09(日) 11:58:15.39ID:+R6V2pRM0
縦に自由なデスクトップでベイパーチャンバーを使う理由なんてなくない
ノートPCやグラボで使うのはよくあるけど
2024/06/09(日) 12:19:35.01ID:5LQ3EHwn0
アサシンとか、RZ820とか、箱っぽくして見た目スッキリにするデザインが流行ってるのかもしれんが、CPUクーラーの機能美的にはつまらんな
948Socket774 警備員[Lv.11] (ワッチョイ ffa3-0r88)
垢版 |
2024/06/09(日) 12:20:06.80ID:x8jBIfe30
性能よりもうんこ色欲しさに2万以上出すのか
2024/06/09(日) 12:20:33.27ID:rwbKuNDy0
構造云々は別にして実際は殆ど変んないと思うんだよな
売り口上のエクストラなだけって感じ
2024/06/09(日) 12:28:48.01ID:0W2JS46n0
>>948
3万以上でも出す人は出すでしょうね、それが日本人のブランド信仰力
俺は馬鹿らしいから空冷クーラーに1万以上出さないけど
2024/06/09(日) 12:31:25.69ID:W6Sv/Msr0
特徴工作員頑張ってるだけのメーカーは冷えないしVC使ってますとか言われても蔵升の様な個性的デザインで出せないし存在が鬱陶しいだけでしかない
2024/06/09(日) 12:32:47.28ID:TrZgy3ti0
>>945
わざわざベイパーチャンバー使う必要性ないし
ただの見た目だろ
2024/06/09(日) 12:36:13.53ID:9B+K42ZD0
なんかインパクトがないと買い換えようなんて思わないからね
VCすげーかっこええってな
2024/06/09(日) 12:37:33.82ID:+R6V2pRM0
空冷に冷やす以上の面白みが無いからね
水冷みたいに趣味性が強くないし
2024/06/09(日) 12:43:16.32ID:uZWARJsNM
>>861
金属バックになるならEVOより虎徹のほうがいいな
EVOはでかい
2024/06/09(日) 12:46:19.66ID:uZWARJsNM
Noctuaの利点は古いクーラーでもリテンションキット別売りしてるからかなり延命できること
でもCPUメーカー自体がソケットあまり変更しなくなったし、各社多ソケット対応してるから利点ってほどの利点じゃないがね
2024/06/09(日) 12:46:32.00ID:9B+K42ZD0
金属にしないとまた清水先生にバックプレートが金属じゃないって叩かれてAK400を推されてしまうから仕方ないね・・・
2024/06/09(日) 12:49:21.97ID:qR7cvaCg0
>>945
VCは構造と発熱状況がうまくマッチしないと単なる銅のプレートと変わらんような話は読んだ
IHSで使うのはコストの問題で採用されなかったけど効果はあったようだ
assassinのは比較対象がIVだし冷えるのかよくわからん
2024/06/09(日) 13:01:35.29ID:Pip2cDvI0
どうせ金属にしようがCPU劣化するんですけどね
2024/06/09(日) 13:04:41.99ID:rwbKuNDy0
CPUグリスの熱伝導率の違いが実際の結果には現れない様に液室構造も結果が変わらないのは想像に難くない
2024/06/09(日) 13:50:51.92ID:CqMDWAkN0
ヒートシンクひいては筐体内の熱を外に出す能力の方がボトルネックやからね
2024/06/09(日) 13:57:48.12ID:W6Sv/Msr0
X-FAN RDH1238B 38G「呼んだ?」
2024/06/09(日) 14:06:34.77ID:acqq9SZO0
あれだけベイパーチャンバーがグラボに採用されてるのにcpuじゃ全くだったのはダイのでかさのせいじゃないのか?
クラマスはそこ考えたからかHEDT向けの今回持ってきたよな
2024/06/09(日) 14:07:55.37ID:rwbKuNDy0
PA140出たらアサシンもD15も要らん子になる気がしてならない
てか現時点でEVO=D15だし
2024/06/09(日) 14:09:34.08ID:rwbKuNDy0
GPUと違いCPUはヒートスプレッタがあるから意味が薄くなるんだろ
2024/06/09(日) 14:13:24.13ID:W6Sv/Msr0
ヒートスプレッダが無いとHDTクーラーは消え去るな
2024/06/09(日) 14:14:45.88ID:kMYANd8J0
未だに120EVA売り切れてるな
2024/06/09(日) 14:15:25.11ID:W6Sv/Msr0
NERV製か
2024/06/09(日) 14:28:08.84ID:8yqP4MZL0
ピラミッドバッファー復活か?
2024/06/09(日) 14:35:49.71ID:rwbKuNDy0
コア欠けとか何十年ぶりに思い出したんだろ
2024/06/09(日) 17:09:57.07ID:3f/RkA460
凸面型のベースプレートはインテルのやらかしのせいで流行ってるけど凹みは世代やメーカーでも変わるし将来的に問題になりそう
2024/06/09(日) 18:03:11.15ID:9ikt7r3J0
DeepCool → CPS と来て次は Ocypus なのか?
2024/06/09(日) 18:37:49.67ID:pPfFuBW90
>>930
12世代で盛り返したいうても過剰電力積んで無理ヤリやしそれで13、14世代は不具合出てるから、Intelが順当にスゴイの出してくるのはまだ時間かかると思ってる
2024/06/09(日) 19:13:50.77ID:us4ZczB80
LGA1851のリテンションは1700と互換ありだから、クーラーは気にしなくて良いよ
975 警備員[Lv.9][新芽]
垢版 |
2024/06/10(月) 00:41:40.17
次スレ

CPUクーラー総合 vol.404
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1717947663/
2024/06/10(月) 23:02:52.49ID:RmMIo8tK0
>>856
コスパで選んだけどP12 MAXにしたら変な音が鳴らなくなったよ。
2024/06/11(火) 01:32:17.71ID:O/UsqfUM0
Thermalright CPU and SSD Coolers at Computex 2024
https://www.techpowerup.com/323469/thermalright-cpu-and-ssd-coolers-at-computex-2024
2024/06/11(火) 07:23:04.13ID:wAT/IBtf0
清水が抱えてる女、相槌マシーンだし、全然興味なさそうな返ししかしないし、いらねーだろ
何でこんなやつ出してんだ?
2024/06/11(火) 07:37:31.38ID:yI3dg7kl0
折尾のアレよりマシじゃね?
2024/06/11(火) 08:24:19.26ID:bANgZZRQ0
>>977
ん?結局frozen vortex 140ってのがフラッグシップなのか?
SEって割に安っぽさはないけど無印ARGB黒白evoが控えてそうなのが
2024/06/11(火) 08:48:17.99ID:yq3Gydwv0
サマライもスライドタイプの140mmつくらないかなこのままだとrz820が強そうだ
2024/06/11(火) 08:53:22.08ID:QsWP61Yx0
やっとEVO組んだけどほんとに静かで冷えるわ
買ってよかった
983Socket774 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイ 933a-Fmzm)
垢版 |
2024/06/11(火) 09:15:21.27ID:XYA+Y3qi0
アマでprime先行タイムセールしてるね
Assassin3 7210円
Assassin4 12135円
Assassin4SWH 12733円
2024/06/11(火) 09:24:39.14ID:0WN2OWsS0
ドリスより高いし要らん
2024/06/11(火) 09:26:41.10ID:QsWP61Yx0
安いのがいいならevo復活待ちのがいいとおもう
2024/06/11(火) 09:38:51.87ID:q/XWTVor0
無印安くしてくれ
987Socket774 警備員[Lv.5] (ワッチョイ 6f58-oZ/O)
垢版 |
2024/06/11(火) 09:39:51.80ID:AAwVHr910
>>978
よくあるお小遣いを経費にしてるやつ?
2024/06/11(火) 10:17:31.96ID:aTYNdornd
自作まだ1台しか自作した事ないゴミです。
今度2台目のPCを作るつもりなんですが、インテルCPUの反りの件が気になるんです。
保証を捨てて反り防止のフレーム取り付ける価値はありますか?
2024/06/11(火) 10:20:27.89ID:gKwxgV7p0
13、14世代のk付きならやめといたほうが良いんじゃないかなあ
反り関係なく電力どうこうで故障多発してるらしいし保障は残しときたい
2024/06/11(火) 10:36:36.32ID:a2u4poAs0
CPUの保証って言えばRyzenが燃えたときの保証ってどこがしたん?
2024/06/11(火) 10:40:29.36ID:QsWP61Yx0
焼けたら換えてくれる会社
焼けたら責任転嫁する会社
2024/06/11(火) 10:51:20.43ID:epRD76Lk0
OCとかしなきゃ要らないだろ
2024/06/11(火) 10:59:52.58ID:NIavP2MA0
Ryzenにすれば解決やん
2024/06/11(火) 11:29:46.38ID:GUsDSe7h0
1からPC自作するならintelにするメリット一つもない気がするけど縛り?
2024/06/11(火) 11:45:01.11ID:qhs8A2/+r
Ryzenは5000台と7000台でソケット変わったからエントリーとミドルが繋がってないのは思いつくデメリット

とはいえintelのエントリークラスで組むなら7500Fで組むのと予算変わらないよなぁ
2024/06/11(火) 12:15:35.18ID:tZ9D9ckE0
反り防止フレーム以前に
そもそも今のIntel CPUは買う価値ない

次の世代までソケット使えるなら使い捨て前提で買う手があったんだけどね
2024/06/11(火) 12:17:25.50ID:9XL8dWbJ0
PS120EVOをドリスに問い合わせしたら日本に発送したって返信来たわ
あと1回は再販する気あるみたいね
2024/06/11(火) 12:20:53.63ID:UEPTDrua0
自分インテルユーザーやけどやっぱライゼンのソケット共通はうらやましいわ😭
2024/06/11(火) 12:23:11.06ID:aTYNdornd
>>988です。
CPUは13400です。
電力過多で問題が出るのは聞いていましたが、反りの問題はよく知らなかったので・・・
2024/06/11(火) 12:27:05.69ID:UEPTDrua0
>>999
電力過多で問題でるので無制限にしなければよいのです😤 自分は200wくらいで空冷運用してる
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 33日 13時間 7分 46秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。