X

CPUクーラー総合 vol.401

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2024/02/21(水) 20:08:01.70ID:4qf+cWd80
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

CPUクーラーに関する総合スレです
冷却性能やM/Bとの干渉など、質問する前にwikiを参照して下さい
wikiに無く、やむを得ず質問する場合はM/Bの型番・画像を提示する事

前スレ
CPUクーラー総合 vol.400
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1705243217/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2024/02/21(水) 20:08:24.01ID:4qf+cWd80
関連スレ

CPUクーラー外したらCPUも(・∀・)スッポン! 42匹目
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1701581100/

買い! なシリコングリスはどれだ? 32mg
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1702197145/

空冷以外はこちら

液体冷却【水冷】クーラー -140kW目
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1701273194/

ケースファンは以下のスレで

ファン総合スレ Part135
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1701050847/
2024/02/21(水) 20:52:12.91ID:E0JNEcj40
(´・ω・`)ぬるぽ
2024/02/21(水) 22:33:06.56ID:7crUUypGH
シルバーレコンメンドAssassin4獲得おめでとうございます
2024/02/22(木) 09:55:27.14ID:hQmKXgOz0
いちょつ
2024/02/22(木) 15:13:50.73ID:BvFQ62Y30
ええーーい ! RGBぴかぴかグランド鎌アサシンうんこクロスGEISHAはまだかぁーーー ! !
2024/02/22(木) 16:00:39.62ID:y4vrlSaB0
結局のところ無限6BE買えばええんか?
2024/02/22(木) 16:08:16.78ID:zoL1A2AkM
自分はPS120EVO待ちだなぁ
米尼送料高すぎて辛い
前スレの人は問い合わせたのだろうか…
9Socket774 (ワッチョイ 9323-H61e)
垢版 |
2024/02/22(木) 16:18:52.31ID:c5ARqEax0
ak400の1700用のスペーサー失くしたんだけどこれだけ買う方法ってメルカリヤフオクしかない?
秋葉とかで買えんかな
2024/02/22(木) 16:53:36.37ID:vaL4LHe/H
Assassin4をどうしても買いたくない人だけ無限6を買えばいい
2024/02/22(木) 17:24:06.86ID:xHAfa6em0
>>9
何でメーカーに問い合わせない
12Socket774 (ワッチョイ cfe1-T31t)
垢版 |
2024/02/22(木) 17:48:06.54ID:b4ecRL1S0
韓国でPA120SEとほぼほぼ同じ色、形のヒートシンクでファンのパワーだけ上げて
PA120SEより安くてちょっとだけ性能がいい製品出してるな
あっち国内の正規代理店でTR製品を安くゲットできるので
同じヒートシンク使ってるクーラーが他メーカーから出て来るってことは
TRの中国製、もう自分の工場で作ってないな、、、
台湾製の工場がまだ存在してるのか知らんけど
サイズと同じパターンか
2024/02/22(木) 18:07:56.27ID:/1omPSql0
韓国キター
2024/02/22(木) 18:07:57.19ID:03Gm/Jl10
>>12
それってFrost Towerじゃないの?
15Socket774 (ワッチョイ cfe1-T31t)
垢版 |
2024/02/22(木) 18:31:01.44ID:b4ecRL1S0
PentaWave S06D LE ARGB
だな
2024/02/22(木) 18:33:48.11ID:y8GmLBkj0
>>12
COOLLEOって新興メーカーがThermalrightそっくりよ
17Socket774 (ワッチョイ cfe1-T31t)
垢版 |
2024/02/22(木) 18:40:33.00ID:b4ecRL1S0
RC1800っていう韓国で一番冷える奴をCOOLLEOが作っとるので
二番目に冷えるPentaWave Z06DはValkyrieだと思ったけどな
確かにヒートパイプの曲げや
固定金具のプレートの曲げがValkyrieとPA120SEで似通ったところがあるけど
2024/02/22(木) 18:43:22.49ID:65lKbhXj0
このヒートパイプの処理はなんか見たことあるような?
2024/02/22(木) 18:46:37.42ID:pPUiYOz+0
某半島のことは他所でやってくれ
20Socket774 (ワッチョイ cfe1-T31t)
垢版 |
2024/02/22(木) 18:47:25.09ID:b4ecRL1S0
>>16
COLLEOやValkyrie程の製品をTRが出せてないので
どっちかに作って貰ってる可能性はあるだろうな
21Socket774 (ワッチョイ cfe1-T31t)
垢版 |
2024/02/22(木) 18:51:44.85ID:b4ecRL1S0
>>19
COOLLEO、Valkyrieとか冷却トップクラスの製品が日本には無いからな
トップクラスの話しになると中国、韓国の話題になる
2024/02/22(木) 18:55:24.52ID:9it0ZZqO0
まぁこのスレでは彼の国の名前はNGでええわ
一人しか語ってない
23Socket774 (ワッチョイ cfe1-T31t)
垢版 |
2024/02/22(木) 19:32:34.98ID:b4ecRL1S0
まー、pccoolerも凄いけどね
www.gdm.or.jp/nm-amb15_12_11
ホットスポットの図があるけど
CCD0とCCD1で7mmx21mmとかそれぐらいになるんだが
ヒートスプレッダの足を取った内枠が30mmx30mmとかそれぐらいなので
6mmのヒートパイプを詰めて配置してもまともに当たるのは5本しかない6x5=30mmで
1mm間隔で6本配置すると両サイドのヒートパイプが当たるまでの距離が
24mm+5mmで29mmなるので4本しか当たらない
K6ってヒートパイプを細くして6本の端から端まで26〜27mmにしてるので
あれだけ高負荷にしなくても
ホットスポットの赤と黄色のところにヒートパイプを6本配置できる

全然売れてないけど
24Socket774 (ワッチョイ 8f28-Xm9S)
垢版 |
2024/02/22(木) 20:04:16.95ID:+4+DpDbB0
なにこれワッチョイNGしといたほうがいい奴か?

>>21
日本で売られてない商品の話してもしかたなくね?
個人輸入でもしてるの?
2024/02/22(木) 20:38:28.82ID:41UBfMSY0
お客様の中にドリス電子科学技術なんたらがいればワンチャンあるで
2024/02/22(木) 20:50:13.81ID:y8GmLBkj0
ドリスは今月から全体的に値上がりしてるね
買うなら今のうち
2024/02/22(木) 21:07:02.39ID:Omgsl10C0
ぱっと見では無限も忍者も一緒なのに違うもんなんだな
2024/02/22(木) 21:44:16.53ID:h3xciKIi0
フィンのピッチで性質変わるところもあるからね
2024/02/22(木) 22:05:26.76ID:E3soeMWq0
お客様の中に清水のry
2024/02/22(木) 23:42:05.05ID:lqNsW4IF0
>>24
「e1-」でNGしとけレベルだから
絡まれると粘着されるぞ
2024/02/22(木) 23:52:16.41ID:Z+KGPeKc0
>>7
かなり暗い写真でスマヌ
ttps://i.imgur.com/5RfSRrr.jpeg
正面からで明るいともう少しかっこいいよ
GPUとヒートシンク3cm開く
2024/02/22(木) 23:55:43.33ID:E3soeMWq0
ベイがやたらあるタイプのケース?
でマザーはMicroATXかな、クリアランスがうちも似たような感じだ
2024/02/22(木) 23:59:03.19ID:r+Pqxr1O0
Define R6に見える
2024/02/23(金) 00:53:25.15ID:c4ozUirp0
define r6でマザボはATX規格のものです
ストレージ隠しそのままでGPU突っ込んである…
noctuaに比べるとやや野暮ったいかな?付属ファンコネクタも白黒だし
2024/02/23(金) 01:24:35.38ID:wVTgTlPC0
前スレ943に書いたHydrogonD120ARGBV2買ってみた
未使用の良品

フィンが少し曲がってる箇所が1点あった
ファンをクーラーに取り付けた状態で隙間に適当にケーブル突っ込んでるからケーブルのコネクタに当たって曲がった模様
梱包自体に難があるから多分新品でも曲がった状態のものがあると思う

あとは長期在庫らしく箱の傷みと中に少し埃が入ってるくらい
バックプレートはよくある樹脂製のたわむタイプ

バックプレートだけ他のCPUクーラーから流用して月末に組付けよ
36Socket774 (ワッチョイ cfe1-T31t)
垢版 |
2024/02/23(金) 02:48:32.40ID:F70iNJxc0
>>24
水冷スレとかPCケーススレとか
普通に海外のサイトで買ってる人いるけどね
Valkyrieとか
37Socket774 (ワッチョイ cfe1-T31t)
垢版 |
2024/02/23(金) 02:52:27.30ID:F70iNJxc0
DCとTRは業者入ってるからな
あの慌てようだと
自分とこの工場で作って無いんだろうな
2024/02/23(金) 02:58:57.02ID:pq2n16g60
>>31
ちゃんと見ればATXと分かるけどなぜかパッと見MicroATXに見えるw
2024/02/23(金) 03:05:11.37ID:GH5L5I2fM
TRは他社より安いから話題に出るだけで値上がったら価値は無い
自分とこで作ってるかどうかはどうでもいいんよ、値段の割に良い物売ってくれるなら

同等性能なのに他社より高値で誰が買うの?
なラインナップにしといてやたらめったら名前出しまくって初心者洗脳しようとするDCは気持ち悪い
2024/02/23(金) 04:17:47.10ID:Eu2c607F0
PS120evo待ちきれないから、PS120黒で塗装したわ
2024/02/23(金) 12:44:03.33ID:c4ozUirp0
thermal Elixir3ってどんな素性なんだろ?割と硬めだった
2024/02/23(金) 13:36:57.02ID:Grf6oF/10
美しい黄色と黑の色コラボレーションクーラー、AK640 ZERO DARK ZORIA
Zoria:Age of Shattering限定カラー
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1570587.html
2024/02/23(金) 13:46:46.23ID:Ue3bH3Ng0
ドリスより安い店が出てきやがった
2024/02/23(金) 16:50:14.39ID:c4ozUirp0
まだ暗いけど撮り直した…組んだ参考になるかな?
ttps://i.imgur.com/DhchC67.jpeg
45Socket774 (ワッチョイ 7f45-tjom)
垢版 |
2024/02/23(金) 17:17:39.70ID:aoDdgsar0
>>44
メンテ考えるとこの位のサイズ感がええね
2024/02/23(金) 17:43:07.83ID:gQ1OWYyJd
U12Aを順当に分厚くした感じやね
2024/02/23(金) 17:47:50.38ID:XgTdcBst0
クーラーよりもグラボの収まり方が気になってしまう
48Socket774 (ワッチョイ cfb8-XQcb)
垢版 |
2024/02/23(金) 17:52:25.26ID:J2WD2B660
つっかえ棒感が半端なくダサ
2024/02/23(金) 17:56:34.42ID:XIeK6dcJ0
>>44
つっかえ棒はせめて黒く塗っとけよ
2024/02/23(金) 17:58:58.29ID:1uICGjmb0
>>44
スロットカバーとファンが黒だったらさらに統一感出るよね。
2024/02/23(金) 18:07:42.24ID:DKtc8yjpa
>>44
ええね
黒一色で組みたくなるね
2024/02/23(金) 18:09:29.89ID:Pl0UFEM40
結局晒すとなんやかんやケチつけられるだけなので晒すだけ損
2024/02/23(金) 18:10:19.60ID:c4ozUirp0
右に白支柱あるとやかましいかなぁとクーラー見やすいように割り箸ちまちま削って当てたがめちゃくちゃ不評みたいでショックだw
2024/02/23(金) 18:13:20.80ID:pq2n16g60
マジックで塗っちゃえ
2024/02/23(金) 18:21:18.23ID:PH1TWVtE0
100均の黒いマスキングテープ巻くのおすすめ
2024/02/23(金) 18:21:32.58ID:NEPpjP8S0
>>53
マジックで塗ってもっかい上げてみて
2024/02/23(金) 18:26:25.40ID:mFHuV2EUd
>>53
おすすめしますDEEPCOOL Deepcool ディープクール GH-01 汎用ビデオカードホルダー rgb led 5V add-rgb GH-01 A-RGB
https://jp.deepcool.com/products/Accessories/graphiccard%20accessories/2021/11470.shtml
醜い配線を隠す機能を備えたサポートステイですRGBも備えています
2024/02/23(金) 18:50:34.74ID:PESg9Xjd0
漆塗りしよう
2024/02/23(金) 19:37:06.85ID:9nJ2wdKp0
>>44
ガッツリクーラーがオフセットされててグラボとのクリアランス広くて良さそう
ゲーミング割り箸は俺はいいと思うよ?
2024/02/23(金) 19:42:07.19ID:SK+GwtBK0
リテンション割り箸(和式)と命名しましょう
昔ペンDを買ったやつこそのスレで裸PCで割り箸リテンションしてるの見たことあるw
2024/02/23(金) 19:43:14.19ID:SK+GwtBK0
つか最近ツインファンながら3060埋め込んで見た感じ結構ロングで…やはりリテンション必要かなぁ
62Socket774 (ワッチョイ 43fa-s/bA)
垢版 |
2024/02/24(土) 01:14:51.15ID:Vo7Q8Ih50
インテルリテールでいいよね
動画見るだけだしね
63Socket774 (ワッチョイ 8fe6-Xm9S)
垢版 |
2024/02/24(土) 02:06:42.21ID:dFW+R1Qa0
CPU次第かもしれないけどリテールクーラー君っていきなり温度あがったらそれに追従するように回転数ドッとあがって脅かしてくる印象ある
AINEXの安い静音トップフロー買うぐらいならツインタワー買ったほうかもしれないけどケース次第かそこは
2024/02/24(土) 02:18:35.36ID:h5jSuaGe0
CPUクーラーの普通の挙動でしょ・・・
2024/02/24(土) 02:31:48.18ID:+qNqnRwG0
IntelマザーボードだとCPUファンが最低300rpmくらいまで下がるクーラーをAMDマザーボードに使うと最低800rpmから下がらないのはなんでや
2024/02/24(土) 02:34:01.44ID:h5jSuaGe0
マザーの回転数制御設定が違うからじゃね
2024/02/24(土) 10:24:55.60ID:u/nttiRqM
リテールしか知らないならリテールでいいけど12cmファンの静穏さを知ってからアイドルすら耐えられないわ
2024/02/24(土) 10:47:42.16ID:O75kK8iR0
>>44
そのままでも割り切り感があっていい
69Socket774 (ワッチョイ 7f9f-tjom)
垢版 |
2024/02/24(土) 12:22:12.67ID:xVA2Tlfz0
>>53
MUGEN6気になってるから参考になったよ
ありがとうやで
2024/02/24(土) 14:37:45.60ID:AgfifgGa0
インテルのリテールクーラーって固定方法今だにピンなんだよな
昔使った記憶あるけどマザーボードたわむしかなり力いるし使おうとは思わないな
71Socket774 (ワッチョイ 8f5b-Xm9S)
垢版 |
2024/02/24(土) 15:03:10.50ID:dFW+R1Qa0
AINEXがリテールクーラー用バックプレート+専用ねじ出してるよ BS-1700って奴
ただ1000円近くするしそこまでしてリテールクーラー使いたい?と言われたら疑問だけど…
2024/02/24(土) 16:07:11.61ID:myofb1SR0
>>70
i9のデカめのリテールだけネジ固定式になったんよねなぜか
2024/02/25(日) 00:07:10.37ID:wSMNYV4f0
最後に光った雰囲気と長尾定番黒棒
変わり映えしなくてスマヌ
ttps://i.imgur.com/XpTOErj.jpeg
74Socket774 (ワッチョイ 4e98-r8/V)
垢版 |
2024/02/25(日) 00:10:37.18ID:2LYOomde0
割り箸より遥かにかっけえわ
75Socket774 (ワッチョイ 4e5b-ZEvf)
垢版 |
2024/02/25(日) 00:17:14.96ID:9KwuxpuZ0
グラボ電源ケーブルが文字隠してしまってるのがもったいないな
かといって上に出したらバックプレート覆ってしまうし…
2024/02/25(日) 00:23:43.51ID:zgcMaHCo0
おまえら何処を見てるんだ? モニターを見ろよな
2024/02/25(日) 00:39:51.60ID:jHFbf1ki0
>>73
ええやん!
2024/02/25(日) 00:51:23.05ID:Y/kOVvHT0
グラボにはステイ噛まして重量級CPUクーラーには噛まさんでええんけ?
2024/02/25(日) 00:56:14.26ID:rHkDtKDw0
重量級クーラー何個使ったか分からないくらい使ってきたけど
グラボと違って外れたり歪んだりする事故は一回もないな
2024/02/25(日) 01:12:15.39ID:3y/3g/bd0
CPUクーラーはバックプレートで荷重が分散されてまだマシだけど
グラボはスロットにもろに荷重がかかるからなぁ
81Socket774 (ワッチョイ 4e5b-ZEvf)
垢版 |
2024/02/25(日) 01:18:04.23ID:9KwuxpuZ0
プッシュピンや基板直にネジ止めでもなかったら大丈夫じゃない?
今はロープロクーラーぐらいしかその止め方無いし
2024/02/25(日) 01:23:33.84ID:zgcMaHCo0
日本企業がウクライナ国内で小型モジュール炉建設
2024/02/25(日) 01:30:43.16ID:od29GH2b0
>>78
グラボはスロットのハンダ90度で支えてる
CPUFANは基板の裏のバックプレート180度で支えてる
バックプレートが表側にめり込む事は無いが、グラボは簡単に垂れ下がる、
しかもテコの原理で作用点が3倍に増幅される

強度は10~30倍違うと思う
2024/02/25(日) 01:30:46.47ID:zNMM2HVr0
>>78
https://i.imgur.com/FsatxBu.jpg
2024/02/25(日) 03:38:56.34ID:8D32oNp10
そういう使い方もあるのか
2024/02/25(日) 03:43:17.65ID:Q/9ajsIq0
空冷からしか得られない栄養があるよな
2024/02/25(日) 04:15:35.01ID:hoixCt/t0
G6-BKがやたら安くなってたのが笑える 売れなかったのかな
2024/02/25(日) 10:54:44.20ID:Pcsjvkyc0
>>84
ニーアオートマタにこういう敵が居たようなw
2024/02/25(日) 12:04:51.20ID:ggnEgfr00
なんで13cmなんだろう
まさにティンコサイズやん
2024/02/25(日) 13:00:22.24ID:FeeXpXep0
そこにこだわる意味がわからん、cpuクーラーのファンなんてついてりゃよかろうに
ケースファンならサイズ気にするのもわかるけど
91Socket774 (ワッチョイ 9ee1-EVRh)
垢版 |
2024/02/25(日) 13:04:16.32ID:6gr+T2/k0
>>87
pccoolerは韓国で売れてるから日本で売れなくてもあっちで売れるからな
あっちはゲームをPCでする文化だし、PCケースの画像見てると
並んでるオフィスの机の上に自作機が並んでたりするので需要があるんだろうな
多分、K4もK6もあっちで出せば売れる
前の130mm仕様、PALADIN 400(オウルテック サイレントクーラー)が未だ人気No.1になっとるし
G6も空冷トップ10内に入ってるが
あっちはK6が無いから幅狭でフラットにしたG6をryzenで使っとるんだろうな
狭くしないとヒートパイプにヒットせんからな
92Socket774 (ワッチョイ 9ee1-EVRh)
垢版 |
2024/02/25(日) 14:17:02.65ID:6gr+T2/k0
JF100Sの2180円っても安いけどね
AK400よりシネベンチ3.3度、cyberpunk2077で5度冷えるとか
動画出てるけど
シングルファンでAK400と性能変わらんが
ファン2つ付けてブラック塗装もしてあるので
93Socket774 (ワッチョイ 4ebc-r8/V)
垢版 |
2024/02/25(日) 21:43:55.18ID:2LYOomde0
韓国ニキはわざとらしくあっちと言わずこっちと言えばもう少し好感持てるかも
2024/02/25(日) 22:03:07.03ID:l+hiBaDJ0
板的に
売れるかどうかに興味ないよ
2024/02/25(日) 22:12:20.39ID:v/KtBCG80
アイツが自己否定するような書き方するわけが無いので放置で
96Socket774 (ワッチョイ 9ee1-EVRh)
垢版 |
2024/02/25(日) 22:18:39.15ID:6gr+T2/k0
>>93
韓国ニキって、、またDCの工作員か

pccoolerぐらい残って欲しいけどね
JIUSHARKもそうだが
前年空冷でその2社頑張ったんじゃないの
日本で売れなかったけど

Coolleo、Valkyrieとかまず日本で製品ださないでしょ
COOLER MASTER、ビクワは日本眼中にない感じだし
サイズとDCとnoctuaは
中国のサイトでバッサリ言われてたりするけどね
こっちでは神様だけど
2024/02/25(日) 22:41:00.45ID:9KwuxpuZ0
このスレもいずれIntelやAMD NVidiaスレみたいにアンチ活動まみれになったりITXケーススレみたいにコテハンが駄文垂れ流すスレになってしまうのかな
前者は既に何人かいるし東亜板みたいな叩かせるためにわざとらしく敵役演じてるキショいやつもいるし
98Socket774 (ワッチョイ 9ee1-EVRh)
垢版 |
2024/02/25(日) 22:44:44.35ID:6gr+T2/k0
DCとnoctuaの扱いはホント各国違うよね
日本は神様扱いしてる国だけど
どれよりも性能いいという結果になってるサイトから
どれよりも性能悪いんじゃないかっていう結果になってるサイトまで
差が凄いけど
未だにトップだと評価してるところもあれば
もう古すぎると評価してるところもあったりして
2024/02/25(日) 22:53:00.42ID:BHIpPfAK0
今時新規はもうこんなとこ来ないからな
過疎りながら電波化して行くのは必定よ
2024/02/25(日) 22:53:53.09ID:wSMNYV4f0
AIO含め渡り歩いてるが結局NH-D15に戻しちゃう僕
今回はわからんが…
2024/02/25(日) 22:59:34.84ID:TYmtFW6x0
PS120EVOをドリスが扱ってくれないかな
ヒートパイプ7本の120mmツインタワー試してみたいから楽しみ
2024/02/25(日) 23:04:09.26ID:FeeXpXep0
>>101
こういうトップカバーのデザイン好きだわ
103Socket774 (ワッチョイ 9ee1-EVRh)
垢版 |
2024/02/26(月) 00:54:03.18ID:gNQKwftN0
>>97
そもそも日本の自作人口自体、少なそうだけどね
ゲームはゲーム機、会社で使うPCはメーカー製って決まってるし
特殊な人向けになるんだろうけど
随分前から、一般人のフリして各SNSで宣伝しに来て煽ってる感じだけど
それで効果があるからやり続けているんだろう
そこに金を掛ける分、製品は高くなってるが、
その値段より、特殊な人達を
どうやって騙すかが日本市場にとって大事なんだろう
2024/02/26(月) 01:38:22.55ID:YsJJSC/30
>>101
コレは抜き出過ぎてる価格次第で覇権取りそうなポテンシャル
2024/02/26(月) 03:18:56.12ID:9FcxGILZ0
…痛いよ君ら
2024/02/26(月) 03:42:05.14ID:LIj03g1E0
とにかく、今は円が弱すぎて輸入品は話にならない
2024/02/26(月) 04:18:15.02ID:XR8n6lHQ0
AS500 PLUS が5980円で売ってたので、とりあえず1個予備用に買っちゃった・・・未開封の NH-D15 chromax が2個あるのに。
2024/02/26(月) 05:25:17.87ID:9FcxGILZ0
臭い臭い
2024/02/26(月) 08:35:40.49ID:pGoYHn+A0
アスペ
110Socket774 (ワッチョイ df7d-r8/V)
垢版 |
2024/02/26(月) 09:39:24.10ID:kQJoQkWU0
CPS買おうと思ったけどここの半コテが気持ち悪いからやめた
2024/02/26(月) 09:42:38.68ID:hpwodfhkd
ファンのスペアを買うのはわからなくないけど
ヒートシンククーラー自体のスペアを何個も買うのはよくわからん
コレクション的な?
2024/02/26(月) 09:50:02.14ID:lUVxGdAM0
ps120evoあればNHD15から卒業できそうだなぁ
2024/02/26(月) 12:57:10.05ID:BkrjiIWn0
evoって光るようになるだけ?
2024/02/26(月) 13:06:49.00ID:+Pg27+c90
多分ファンの性能が違う
2024/02/26(月) 13:10:12.09ID:s5zm5Ik50
天板デザインに寄せようとしたファン側面が逆にクソダサくないか
実物見たらがっかりすると思うよ
https://i.imgur.com/ZvthQvn.jpg
あとは全体的に黒塗装されてる
2024/02/26(月) 13:25:16.33ID:fugKFfFe0
メモリ1スロどころか3スロまで来てる…
ミニケースの自分はクリアランスが心配だ
2024/02/26(月) 13:35:21.76ID:eRCFQAVI0
無印
https://www.thermalright.com/product/phantom-spirit-120/
evo
https://www.thermalright.com/product/phantom-spirit-120-evo/
2024/02/26(月) 13:39:09.25ID:fugKFfFe0
む、無印…
AMD信者ショップで叩き売りされててメモリ干渉前提で同じ値段で提示されたやつやん…w
2024/02/26(月) 13:45:50.55ID:13oqy7Ps0
例のレビュー動画だとMUGEN6 BLACK EDITION凄い冷えそうだけど、実際買って試してみたけどそこまでじゃない感じ。
普通にサーマルテイクのコスパ最強のアサシンのほうが冷える。
まだ試してないがその内アサシン4との比較もしたい。
やっぱ他人の、しかも案件動画のレビューはあてにならん。
2024/02/26(月) 14:00:13.74ID:9FcxGILZ0
色々酷いな
2024/02/26(月) 14:03:50.52ID:lUVxGdAM0
同じ印象かも
付属グリスから市販のグリスに
変えて組み直してみるけど…
2024/02/26(月) 14:28:36.51ID:13oqy7Ps0
サーマルテイクじゃなく、サーマルライトだった。
Thermalright Peerless Assassin 120 SE。3600円の奴。
3600円で、7000円のMUGEN6 BLACK EDITIONより冷える。
オフセットじゃないからメモリやグラボとの干渉が厳しいのと、バックプレートが樹脂なのはマイナスだが。
この価格でこれだけ冷えるのは凄いと思った。
2024/02/26(月) 14:32:20.48ID:+Pg27+c90
また例の人に工作員だ何だと言われるぞ
2024/02/26(月) 14:36:06.99ID:lUVxGdAM0
コスパいいなぁ
なんだかんだscytheばっか買ってるわ
2024/02/26(月) 14:41:25.66ID:0C8Zdta/d
120mmクラスに負ける暗殺者4がなんだって?
2024/02/26(月) 14:55:28.96ID:s5zm5Ik50
>>122
PAをファン1基(真ん中のみ)にしたらどうなるかやってみてほしい
それでも冷却性能上ならどちらもメモリは非干渉で性能も値段も拡張スロット側オフセットもPAが上になる

FUMA3も実際試したら海外レビューほどの性能は無かった
サイズは未だに見た目ほどの性能は出せてないと思う
逆にグラ鎌を他のメーカー並の精度で作ったらどうなるのかっていう
多分シングルタワーハイエンドか並のツインタワーくらいの性能出そう
2024/02/26(月) 14:58:11.15ID:f3g83Yn30
>>122
ブログで比較してる人いるけどMUGEN6はダブルのやつだと後ろのファンが背面ファンにかなり近くなるんだな
エアフロー的には取り付け方を考える必要あるね
2024/02/26(月) 15:50:39.14ID:5Dk2ZCLF0
一応だけどPA/PSは前ファンとってもヒートシンクが前に出っ張ってるので1スロ目のは背が高いメモリだと干渉しちまうぞ
2024/02/26(月) 16:00:36.58ID:lUVxGdAM0
これファン換えたら化けるやつ?
2024/02/26(月) 16:07:56.99ID:L6gQM/XKH
>>119
なんかの検証でアサシン4のほうが評判いい気がするな
コスパは良くないところもあるが一時期セールで安くなってたときを狙うといいかもしれない
無限6はまだ眉唾なところがある
2024/02/26(月) 16:08:02.36ID:fugKFfFe0
>>122
同じ品ファンを信者じゃなく冷えれば良いと思いAK400の標準ファンをフロント、余ってたカゼフレックスを後ろに流しでリアファンに流れていくようにしたら5700Xがやたら冷えるようになった、クロック上げても元々TDPが低いからかもしれないけど
132Socket774 (ワッチョイ 4e07-r8/V)
垢版 |
2024/02/26(月) 16:32:44.29ID:+svLVZLf0
個人的には同じファンで比べた方が参考になるんだがな
ジサカーなら好みのファン付けてる奴多いだろ
2024/02/26(月) 16:43:22.22ID:ulNOsmHy0
競合を下げないと自社製品を上げられないDEEPCOOLは哀れなり
2024/02/26(月) 16:48:44.89ID:rKGG9GHv0
T30を付ければ全て解決なんだがクリップ自作する必要あるしツインタワーの間に入らないわものによってはメモリに干渉するわで微妙そう
135Socket774 (ドコグロ MM02-7pO9)
垢版 |
2024/02/26(月) 17:16:47.47ID:RWncizY/M
ファン付け替えとか音キチくんくらいじゃないかなあo(^-^)o
ぼくは少なくとも異常がない限り付属のを使い続けるぞo(^-^)o
2024/02/26(月) 17:45:20.86ID:hp93ap3rr
CPUクーラー専スレだしいくらでもいるよ
2024/02/26(月) 17:47:03.36ID:qyKFaPRv0
132が言ってるのはこのスレじゃなくて自作民全体の話でしょ
さすがに少ないと思うが
138Socket774 (ワッチョイ 9ee1-EVRh)
垢版 |
2024/02/26(月) 18:07:20.82ID:gNQKwftN0
アマゾンサクラチェッカーに 
評価/口コミ日付って欄があって工作員がいるとこは
「評価日に偏り」って出てたりするが、どのSNSでも工作員の書込みって偏りが出るんだよね
依頼が来てから動くのか、印象付けの為、ID変えて連続書き込みする必要があるのか知らないけど
休日に書き込みがないのに
休日じゃないし、冬・春休みでも無いし、昼休みでもない平日の昼から書き込みが集まってるけど
普通、17時、18時以降とか休日に書き込みが集まるんじゃないのか
休日遊んで、出勤してひと段落付いて回って来た感じが否めない
自作に対する情熱が全く無いのか、アク禁ですべてのアクセス手段を絶たれてるのか
休日の書込みが減って来たよね
過疎ってるところって自演してる1人か2人が書き込まないと
ピタっと書き込み止まるからね
2024/02/26(月) 18:20:39.76ID:YsJJSC/30
fractalのスレにファントムスピリッツ120の写真あるけどカッコ良いよ
黒のevoにこだわらなくてもいい程度に据え付けた面が良い
2024/02/26(月) 18:27:00.76ID:b10HopSf0
>>138
長文ばかり連日書き込んでるけど日本語があまり得意ではないのか常に何を主張したいのかがさっぱり分からない
「工作員からの書き込みは平日が主体で休日の書き込みは少ないね」の1行で済む話をだらだら書いてるだけだし
だから何? しかない
2024/02/26(月) 19:25:15.74ID:A5apKC/20
>>138
憶測で滅多なことを言わないほうがいいと思う
こんなところで工作する理由がない、事実を元に本音を言ってるだけ
2024/02/26(月) 19:27:49.92ID:fugKFfFe0
俺みたいな主張を言う俺と同類の文盲が哀れで…まだ日本人でよかったチョセヨ
143Socket774 (ワッチョイ 4ebd-ZEvf)
垢版 |
2024/02/26(月) 19:43:23.22ID:S8u+ze+F0
JP 0Hb7-DeepFool
e1- 韓国キチ
こいつらの発言は無視推奨
2024/02/26(月) 19:48:28.17ID:hdvHDYW10
もう竹島クーラー作れよ
2024/02/26(月) 21:26:48.45ID:qJYKGLnk0
>>132
そもそも自作するPCに好みじゃないパーツなんて使わないと思います
146Socket774 (ワッチョイ 9ee1-EVRh)
垢版 |
2024/02/26(月) 21:54:10.88ID:gNQKwftN0
>>143
韓国の情報には反応するが
中国の情報について触れないのはなぜなのか?
言っておくが中国と韓国の傾向は基本、似てるぞ
トップの製品が入って来るからそうなるかもしれないが

韓国や中国の奴も当然日本の製品を見ていて
たまに見かけるのが「韓国と中国は同じ傾向だが、日本は値段順になっている」っていう
147Socket774 (ワッチョイ 9ee1-EVRh)
垢版 |
2024/02/26(月) 22:05:43.13ID:gNQKwftN0
中国の話題の方が多いけどね
中国はスルーでたまに韓国ネタに触れると
やたら噛みつくけど
どっちも似てるCoolleo製が一番冷えるとか
日本の神様的存在が、そうでもないとか
2024/02/26(月) 22:07:06.02ID:UewJsGIR0
わざわざ召喚レス入れるやつも同類
2024/02/26(月) 22:21:46.45ID:+PWrVFVZ0
本人がそう言うから中韓の人と呼ぶがこの人はこのスレ的には異端ではあるがステマっぽくはない
レビューを信じすぎなところとそもそも自分は何使っててそれがどうだったって話もしてもらいたいところだが
150Socket774 (ワッチョイ 9ee1-EVRh)
垢版 |
2024/02/26(月) 22:22:17.81ID:gNQKwftN0
情報は幅広く見た方がいいぞ
韓国の有名サイトがintel12世代で検証して
有名メーカー2社のハイエンドとローエンドの冷却能力が
綺麗に逆順になってる結果を載せてたけど
あそこまで誰も得しない検証結果を出すところも珍しいからな
メーカーも小売りも儲からない
有名サイトだから検証依頼は来るだろうけど
出したくは無いよね
2024/02/26(月) 22:25:38.14ID:x+k5FRKL0
長文連投うざい
2024/02/26(月) 22:28:23.64ID:aVUfG6A90
長文な上に内容も理解しづらい
言いたいことが伝わってこない
2024/02/26(月) 22:32:59.39ID:s5zm5Ik50
幅広く見てと言っておいてその有名サイト1つでしかやってない検証結果を信じるのか?
STAP細胞の話題で一般にもある程度知られたはずだが他の人がやって同じ結果が出る事が重要
誰も得しないは信じる理由にならない
むしろそういうサイトにとってあえて理不尽な(嘘の)結果を出す事がそれを信じる人が多ければメーカーに対する立場の強化や金儲けに繋がる
154Socket774 (ワッチョイ 9ee1-EVRh)
垢版 |
2024/02/26(月) 22:40:00.07ID:gNQKwftN0
>>153
だってそんな検証結果出しても誰も得しないからな
作ったサイトですら得しない
ワザワザ偽装してそんなもん作らんだろう
それになぜ逆になったのかってのを追求してるが
それなりに理にかなっている
2024/02/26(月) 22:41:05.75ID:00+JTXjZr
竹島は日本のものです!
2024/02/26(月) 22:42:16.96ID:s5zm5Ik50
ただ>>138
5chにもステマ業者がいるってところは同意出来る
今日のレス見返した限りステマっぽいのはほとんどいないと思うがね
当然俺もれっきとした個人の自作er
昼間にしたレスくらいなら仕事の合間に出来るよ

ただ143の言ってる通りJP 0Hb7-aIvuは怪しい
てかDCはやってるとしか思えないから
YouTuberも使ってるくらいだし
ワッチョイ後半が一致してる奴が141みたいな事言ってるのも怪しい
2024/02/26(月) 22:44:02.06ID:oVbD5xuN0
日本人は中韓の言うことをそのまま鵜呑みにはしないのですよ
2024/02/26(月) 22:48:19.27ID:nggZTstsa
誰も得しないから信じろはなかなかの暴論だな
159Socket774 (ワッチョイ 9ee1-EVRh)
垢版 |
2024/02/26(月) 22:55:47.11ID:gNQKwftN0
>>156
TRの中国製もそうじゃないの?
各国、基本、国内で流通してないものを国内で宣伝しないよね
youtuber捕まえるか口コミで宣伝しないと売れないでしょ
Amazonで良い製品を出したところで昨今サクラが多すぎて
一般購入者レビューだけで売れるようになることはマズないでしょ
日本で流通してる台湾製の方は、そうではないんだろうけど
2024/02/26(月) 23:10:27.54ID:X/8jlQJH0
120mmツインタワーでヒートパイプ7本はPS120系だけかと思ったけどID-COOLINGがSE-207-XT-ADVANCEDとSlimの2モデルを発売しているの今更気がついてポチった
使っている人冷え具合とかどう?
2024/02/26(月) 23:12:31.27ID:s5zm5Ik50
ドリスがステマって言いたいのか?
まあやってるのかもしれないけど
しげるや銀矢で実績と知名度があるTrが安く売ってたらこのスレで話題になるのは当たり前だと思うが
このスレで話題だからって一般には売れてるのかも分からん
性能だってFC140とか海外レビューいいしそっちは信じないのかよって言う
162Socket774 (ワッチョイ e765-DUIk)
垢版 |
2024/02/26(月) 23:31:00.95ID:RC/iohEG0
真っ暗pcにしたいけど空冷クーラーいいのが見つからないakもg6bkもロゴ消してほしい
163Socket774 (ワッチョイ 4ebd-ZEvf)
垢版 |
2024/02/26(月) 23:48:34.21ID:S8u+ze+F0
>>162
>>44に貼られてるMUGEN6 BLACK EDITIONは真っ黒で艶消しだぞ
ただ鎌のロゴが横向いてるのが気になるが
虎徹mk3やFUMA3はちゃんと通常の向きになってたのもあってなんで昔の仕様に戻したのか
164Socket774 (ワッチョイ 9ee1-RjgS)
垢版 |
2024/02/27(火) 00:29:37.85ID:TK4J5Umf0
>>161
サーマルライトの中国製はね
各国国内で流通してないし、台湾設計の製品が正規代理店経由で店に並んでたりしてて
台湾とかそうだが正規代理店と輸入品でもめてたりするので
普通、インフルエンサーは宣伝しないんじゃないかと思うけどね
日本も一部叩くような動画を上げてるけど宣伝じゃないし
相当積まないとやりそうにない気がする

そこが関係無い中国は
12世代の時にFC140が冷えるという感じだったけど13世代になってから
Coolleoとか最新勢に勝てないという流れになっているんじゃないの
www.youtube.com/watch?v=wLja0xkz7js

こことか途中FC140が参加してるけど、、2022年の検証ではFC140が1番冷えてたはず
複数箱あるのになぜバラツキとか参加してないのかは不明だが
安さで言えば一番だろうけどね
当然、熱範囲と負荷によっては一番冷えるポイントがあるんだろうけど
2024/02/27(火) 00:46:16.55ID:suTZb9To0
1段落目と2段落目の繋がりが分からんが
それは明日にしてとりあえず同じ製品でのバラツキがあったってソース再度提示してくれないかな
検証したいから
2024/02/27(火) 00:57:48.58ID:MkKw1QIl0
>>165
横からだけどソース関係なく検証はできるだろ、やる気あるならな
167Socket774 (ワッチョイ aaa8-vSXT)
垢版 |
2024/02/27(火) 01:26:43.41ID:lPMKrO4b0
MUGEN6BEの忖度なしレビュー動画はよ
2024/02/27(火) 02:03:48.43ID:Wu1KuSBL0
ZMZがやってくれるよね
2024/02/27(火) 02:06:21.74ID:Cp8UxG4Q0
普段お金貰って宣伝してるようなインフルエンサーがTRの製品褒める事は無いだろな
国内でまともに扱われて無くドリスが価格破壊気味で扱ってるのを褒めたりしちゃスポンサー離れて行っちゃうしょ
だから清水なんてTRのレビューした時に海外のレビューとかけ離れた奴出したりしてたしな
2024/02/27(火) 03:02:16.63ID:sDDUL5FZM
>>126
元々干渉なんてしない
メモリ側が規定外の高さになって干渉してくる側な
2024/02/27(火) 03:18:22.39ID:0S8q393C0
自分達がやってるから相手もやっているに違いないと思い込むdeepcool.jp
2024/02/27(火) 04:40:34.79ID:ab2Y7EOa0
G6
2024/02/27(火) 06:48:59.15ID:TpSL+Nynd
いうて台湾TRは誰かレビューしてるかって言うとまあほぼいないからな
VenomousPlus/HR-02plus/Machomaxx持ってるやつここでもいないでしょ
174Socket774 (ワッチョイ df7e-r8/V)
垢版 |
2024/02/27(火) 09:46:56.79ID:y53wMdSD0
5chって色んな場所に糖質が住み着いてるよね
まさかCPUクーラーのスレにも住み着いてるとは
175Socket774 (ドコグロ MM02-7pO9)
垢版 |
2024/02/27(火) 10:04:44.35ID:PnrHbLiiM
いけぬまくんの最後のフロンティアだからなあo(^-^)o
2024/02/27(火) 10:54:58.50ID:b3O1bLou0
大きいケースに小さい CPUクーラーだと岸和田博士の科学的愛情で顔を小さくしてもらった時の大塚長官みたいな感じになるな…見るたびに
2024/02/27(火) 11:25:01.54ID:Pc7e4t+C0
ドリスは日本語が怪しいので自己責任通じる所でしか勧められんわ
問い合わせに対して中国語でおkな文章来た時はどうしようかと思ったぞ
2024/02/27(火) 16:39:23.07ID:QKTm+DEEd
我解説求、不具合発生!救命阿!

電源線入?向間違無?

直!謝謝茄子!
2024/02/27(火) 16:44:39.13ID:b3O1bLou0
ドリスて響きだけでドイツの会社だと思ってたは
cougarとかBE quietとかは台湾か中国だと思ってた
180Socket774 (ワッチョイ 4eab-ZEvf)
垢版 |
2024/02/27(火) 17:44:21.17ID:iXg5TRYy0
外国人選手にいたよなドリス
2024/02/27(火) 17:51:38.32ID:PkbAa+t40
ドリスよりパリスがちゅき
2024/02/27(火) 18:09:49.55ID:RtXS6mvm0
CPUクーラー価格のストッパー ドリス電子商会!
ってCMやらんかな
2024/02/27(火) 20:12:04.37ID:JxwjC3+q0
AK400のファンは異音ばっかりのゴミや 交換したい
184Socket774 (ワッチョイ 4eab-ZEvf)
垢版 |
2024/02/27(火) 20:32:30.05ID:iXg5TRYy0
>>183
直径120mmで厚さ25mmのファンでコネクタが4ピンならなんでもいいぞ
1000円ぐらいのやつから5000円近くするNF-A12×25まで
渦巻き形状のタイプなら値段帯問わずだいたい風圧高めでCPUクーラー向け
2024/02/27(火) 20:50:32.16ID:n2aFU1oc0
>>183
ファンは昔のDP製品よりはよくなったと思います
2024/02/27(火) 21:01:04.08ID:TbW4ycjH0
evoグレイはまだですか?
evoでもホワイトはいらないよ
頼むよチャイナ文字でドリフにメール代筆
2024/02/27(火) 21:19:09.39ID:suTZb9To0
中韓の人
>>165に対する回答まだ?
188Socket774 (ワッチョイ 9ee1-EVRh)
垢版 |
2024/02/27(火) 21:28:33.80ID:TK4J5Umf0
>>187
ソース再度提示も何も再再再再提示ぐらいしてて
そのソースの動画を直前に貼ってあるんだけど
もういい加減自分で探せ
189Socket774 (ワッチョイ 9ee1-EVRh)
垢版 |
2024/02/27(火) 21:33:47.20ID:TK4J5Umf0
ただオープニングで7製品出してて
FC140の箱だけはオープニングで何個かあるのを確認できるけど
FC140のバラツキの結果はない
そこは6製品になっている
2024/02/27(火) 21:44:32.33ID:jc3AwCwD0
今使ってるクーラーが壊れて虎徹3と悩んでAK400を買ったんやがなかなかええな
こんなに良いものならもっと早く買えば良かった
だけどAK400 Digitalのほうが冷えるし温度表示機能が付いてるのでそちらのほうが良かったかもしれません
2024/02/27(火) 21:46:29.44ID:Nz692Iow0
温度表示でたとこで見ないしソフトで温度分かるからなぁ
192Socket774 (ワッチョイ 4eab-ZEvf)
垢版 |
2024/02/27(火) 21:49:58.30ID:iXg5TRYy0
AK400の取り柄である値段をぶち殺してるのはちょっと…
同じ構造でより冷えるってのも謎だし
2024/02/27(火) 21:53:15.09ID:6ML+0pOP0
わかりやすすぎるステマだな
2024/02/27(火) 21:53:36.95ID:suTZb9To0
>>188
個体差とかバラツキって言ってるのお前だけだろ
お前自身がそんな信頼無いんだから何度提示してたって見てると思うなよ

このスレに貼ってある動画リンクは>>164だけ
そこに
>なぜバラツキとか参加してないのかは不明だが
こんな事書いてたらそれがソースなんて思うはずが無い
まあまずはその動画見てみるよ
他にもあったら提示してな
195Socket774 (ワッチョイ 9ee1-EVRh)
垢版 |
2024/02/27(火) 22:08:23.36ID:TK4J5Umf0
>>194
それが、人にソース出してもらって返す言葉か
中韓とか、いつの時代の爺さんなんだ
>>他にもあったら提示してな
自分で探せないのか爺さん
2024/02/27(火) 22:09:50.53ID:MkKw1QIl0
そんなにバラツキがあるかどうか気になるなら自分で試せばいいじゃないかしら、金かかるけど
2024/02/27(火) 22:11:27.25ID:+aR84pWX0
つまりこれからのレビューはIntel/AMD×曲げ金具あり/なし×個体差分検証しろってコト?!
誰がやるんだそんなん
2024/02/27(火) 22:14:32.83ID:3RUFSh+40
CPU世代で熱分布も変わるから全世代やって
2024/02/27(火) 22:23:18.76ID:n2aFU1oc0
要求する場じゃないよ
あなたがやって報告したらいい
2024/02/27(火) 22:25:54.59ID:suTZb9To0
匿名掲示板での識別のために中韓の(ソース大好きな)人と言ってるだけで差別してる訳じゃないし>>149でも断ったよね
結局爺さんとか煽るところも信頼されない要因だよ
てかすぐには見れんからしばらく待ってろ
2024/02/27(火) 22:33:57.06ID:iXg5TRYy0
中国や韓国のレビュアーがこう言ってた!っていわれても向こうの言語しらないしそもそもその人らがどれだけ信用に足るのかもわからない
ので貼られるたびにほーんという反応すらできない
こっちで売られてない商品比較されても海外のスポーツみたいなもんで知らない人と知らない人が戦ってるだけだし

deepcoolのステマっぽい書き込みが嫌いなのはまあ理解できる
2024/02/27(火) 22:48:45.63ID:tXwGbvE50
RZ620の動画にはFC140のグラフもあるね
2024/02/27(火) 22:57:15.58ID:tXwGbvE50
比較もそれぞれ条件違うからいろいろ見て特性と傾向をつかんで参考にするしかないか
MUGEN6も背面ファンに近いの見たら環境でばらつき出そうだし
2024/02/27(火) 23:06:26.88ID:tXwGbvE50
ソースと言っても最初に51972の動画貼ったのたぶん自分だわ
2024/02/27(火) 23:16:52.98ID:R+l2vANV0
mugenの付属ドライバー(物理)使いやすいな
入れ替え詰め替えで4台くらい組んだけど元取れたかもしれないな…
2024/02/28(水) 00:07:25.33ID:KNjcfiVY0
今日も火病(ファビョ~~~ん)
207Socket774 (ワッチョイ 4ac3-r8/V)
垢版 |
2024/02/28(水) 04:40:19.67ID:CEmO3I+G0
>>206
小馬鹿にするのに説明書きするのってださくね?(ファビョ~~~ん)って
208Socket774 (ワッチョイ 4ac3-r8/V)
垢版 |
2024/02/28(水) 04:41:00.66ID:CEmO3I+G0
真面目なんだろうが
2024/02/28(水) 05:23:50.30ID:dOJI+gkB0
間違いなくジジイ
2024/02/28(水) 07:49:08.54ID:RJoVAhth0
忍者5
https://i.imgur.com/AiQkymm.jpg
https://i.imgur.com/jy1Owf6.jpg
2024/02/28(水) 09:02:00.74ID:1wlWEarF0
HyperZ600の後継作出して欲しい
ヒートパイプ2本増量で8本化、140mmFAN対応、大型化に伴いヒートシンク重量+300~500g
この程度なら割と簡単に作れそうだし
2024/02/28(水) 09:28:20.67ID:JTRoUdzo0
久しぶりにスレきたけど知らない間にクラマスが冷えるようになってたりとかはやっぱりしない?
2024/02/28(水) 09:30:14.10ID:1wlWEarF0
それが実は…冷えるんだな
金額辺りの冷却力は高くは無いが
2024/02/28(水) 09:41:23.51ID:JTRoUdzo0
そうなの?
高いけどV10はけっこうイケルみたいな感じ?
2024/02/28(水) 10:08:57.07ID:07Fk/YY8d
Cooler Master MasterAir MA824はイケる、高いけど
2024/02/28(水) 14:06:25.59ID:/tgHapqY0
簡易水冷ぶっ壊れたからAK400に変えたんですがこれくらいの重さならマザボ縦置きでも大丈夫?
タワー横倒しにしたくなる
2024/02/28(水) 14:28:46.48ID:inbYZCkJM
ダイレクトタッチあんまり好きじゃないから虎徹3買った
2024/02/28(水) 15:17:19.76ID:mnR3Xud/0
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/special/1572022.html

A115も凸面なのか・・・
2024/02/28(水) 15:22:35.15ID:B7R3mgoXH
>>216
AK400はとても頑丈なのでそのくらいでは壊れない
2024/02/28(水) 15:24:12.32ID:TVxQgeq+0
但しファンは除く
2024/02/28(水) 15:32:05.31ID:/tgHapqY0
>>219
いやAK400じゃなくマザボが大丈夫なんかなって
2024/02/28(水) 15:44:15.74ID:NK0gdH0N0
日本人じゃないんだから多目に見てやってくれ
2024/02/28(水) 15:45:19.09ID:k4ROqImg0
CPUじゃなくて?
https://bto-pc.jp/repair/skylake-pressure-crusher.html
2024/02/28(水) 16:28:21.03ID:b+bF+JuV0
心配ならケースの上から適当な糸垂らして釣りなされ
2024/02/28(水) 16:44:17.56ID:8YIzEoCJ0
ありがと
下にストッパーになりそうなもん探して支えてみるわ
226Socket774 (ワッチョイ 9ee1-EVRh)
垢版 |
2024/02/28(水) 17:55:57.60ID:n7TSQ21M0
中韓とか、アイツはNGにしろって書いてくる奴が居るでしょ
でもあれはステマじゃないって言う人が何人かいるでしょ
こっちに食いついてくる奴は
DCとTRのネタで絶対来るよね
初期型、サイレントアップデートとか、台湾の正規代理店が輸入品禁止してるとか
数々ある突っ込みに
IDやキャラを変えやってくるけど
邪魔でショウガナイんだろうけどね
2024/02/28(水) 18:19:15.64ID:PnGuBCWx0
>>210
やっぱりいいなぁ、後継の忍者6待ち遠しいわ
2024/02/28(水) 20:30:38.33ID:NT1h+TaC0
マザボ CPU心配といえばNH-D15付けたpcを軽トラの助手席でガタガタ言わせながら走ったけど大丈夫なんか?今日往路で組み直して明日復路で搬入し直すんだが心配になってきたぞ
空いてる時間帯にめっちゃ優しくゆっくり走ってもガタガタ言っちゃうんよな
2024/02/28(水) 20:34:42.32ID:irjJCllB0
やった事ないから何とも言えんが運ぶ時横向きにする方がなんとなく負荷は減りそうな気がする
2024/02/28(水) 20:39:13.87ID:gH3VAWCF0
>>228
BTOでNH-D15搭載PCも販売されてるから恐らく問題ないだろ 配送で酷い扱いされることも多いだろうし
壊れてもしらんけどw
2024/02/28(水) 20:45:59.99ID:WuSIJPkb0
グラボの大型化&重量増でスロットを痛めるのもあって、
BTOはダンボールに横置きで入ってる
2024/02/28(水) 20:56:39.83ID:2o/DhiEm0
ケース内を梱包材的なもので埋めてあることも有るな
2024/02/28(水) 21:10:53.67ID:b+bF+JuV0
自分はその状況ならクーラーグラボHDDは必ず外してから運ぶわ
2024/02/28(水) 21:26:40.48ID:JDA8AWFW0
殻割の人はMUGEN6を前後逆に取り付けてみたのか
ヒートパイプがやや下向きになるのとGPUに近くなるのが気になるけれどこれだとリアからは離れるね
2024/02/28(水) 21:27:15.49ID:9nx01OCd0
業者に頼むときはVGAとCPUクーラー外すの当たり前だと思う
2024/02/28(水) 22:18:52.76ID:HUgeauhx0
>>231
あー確かに横向きだね、宅配で頼むときどうするか悩んでたけどそれならサイドフロークーラーつけっぱでも多少安心だな
2024/02/28(水) 22:18:53.07ID:4nffP2/oa
自由に千切れるウレタンフォームAmazonにありますがな
あれを突っ込んでおくの
2024/02/28(水) 22:22:09.84ID:2xoHjp040
昨日のID:suTZb9To0だが164の動画について
まず中国語はほぼ分からんので動画内のグラフ等から読み取れる事のみ
長いので分割

個体差については
各製品5つで比較
4度や5度差が付いたものがある
5度差はDCのアサシン4と思われる(阿薩辛IVと書かれてる)

まずたった5つの比較で
この製品は個体差が大きくあの製品の個体差は小さいとは言えない
5つでは少なすぎるため

ここで言う個体差は同じ製品の性能差のため正規分布と予想される
たった5つで5度というのは実際の個体差の最大差はもっと大きくなるはず
(5つに正規分布の両端付近が含まれてるとは考えにくい)
虎徹とツインタワーの性能差が逆転する様な
そんなに差が出るのか信じがたい

結局複数のところで個体差が出るって検証結果が無いと信憑性が薄い
この動画作ってるところの信頼性もこっちは分からん
探せ爺さんじゃなくて信じてほしいならお前が持ってくればいいし
それが出来ないなら信じてもらえなくても仕方ない
>>195で人にソース出してもらってとか書いてるのもそうだが
お前が信じてる事が正しいとは限らないし
ここの住民からどう見られてるかってのが欠落してる

個体差ではなく製品ごとの性能差の比較という点でも各5つづつやるというのは良い事だが
それも複数のサイト等の比較で同様の結果となる部分を抜き出した方が信憑性が高い
2024/02/28(水) 22:24:15.97ID:2xoHjp040
個体差は別の要因で生じてる可能性もある
例えば人間の体感温度や熱中症の危険度は
最近はグローブ温度とか言われる輻射熱等を考慮した値になってるが
そういったものがCPUの冷却にも影響してるかもしれない
動画では気温と湿度しか見てなさそう

個人では5つ比較するのも大変だから
差別化(自分で自分に付加価値を付ける)の為にやってる可能性もある
(その為には個体差が出ないと意味がないので嘘でも差を付ける)


>>226
>DCやTRのネタで絶対来る
元からその話題が多いだけじゃねーかと

>邪魔でショウガナイ
この動画で
個体差が大きかったのがDC
Trは個体差の結果が出てない
からそう言いたいのかもしれないが
俺は普段からDCはステマだろと叩いてる
Tr(FC140)はお前が動画に何で個体差のデータが無いのかつっこんでくればいい


あとは>>149でも書いた
お前は自分では何を使っててそれはどういう性能だったのか、とかそういう話は出来ないのかと
そうじゃなきゃお前こそ業者じゃないかと思われたって仕方ない
例えばこの動画で結果良かった日本で売られてない奴を日本で高く売りたがってるとかな
2024/02/28(水) 23:04:21.11ID:NT1h+TaC0
横置きで運ぶわありがとう
しかし腰痛ががが
241Socket774 (ワッチョイ 9ee1-EVRh)
垢版 |
2024/02/29(木) 01:18:48.40ID:4FgkaEyX0
>>239
>>探せ爺さんじゃなくて信じてほしいならお前が持ってくればいいし
なんでお前に信じて欲しいと俺が思わなきゃならんのだ、、こっちに何の得があるの?
君がいろんな人が貼ってるソースを見なてなくて出せって言ってワザワザ出したんだろう
それに、なんで君に自分のPCを紹介しなきゃならんのだ

相当歳行ってるでしょ?
2024/02/29(木) 01:51:46.61ID:Z7qlWH4h0
>>234
逆につけても結構クリアランスあるの驚いた
さっき見たら違うクーラーつけてたw
2024/02/29(木) 09:52:09.34ID:nlzosFJp0
mugen6黒取り付け用差込み穴がちょっとダム穴系なので好きな人に刺さる可能性
2024/02/29(木) 11:05:41.78ID:6Z6xBZO90
>>241
>238-239見ての返答がそれだけか
色んな人が貼ってると言うが貼ってるのも言ってるのもお前だけだろ
238が理解出来たなら製品Aは個体差が大きく製品Bは個体差は小さいと言うためにあとどんだけ膨大なソースが必要か分かるはずだよ
そんな大量のソースが過去貼られたと?
それをこのスレのほとんどが信じてると?

164の動画だけじゃ数度もの単位で個体差があるって事すら怪しい

困ると話そらして世代なり何なりで対立軸作ろうとするのも業者の特徴だな
そもそも爺って歳でもないし
お前が本当に自作してる一般人かってところもスルーね
2024/02/29(木) 11:16:36.25ID:HemJxplU0
テンプレに工作大好きDEEPCOOL製品の話題は禁止を追加すればスレが平和になるという事はわかった
2024/02/29(木) 11:26:48.92ID:nlzosFJp0
専スレあるけどnoctuaの話題は良いのかな?しかし結局でかい方が冷えるなやっぱ
140mm代替品になると思ってレビュー信じたのに…
2024/02/29(木) 11:46:56.33ID:mhbLgtR/0
全開爆音にしたら標準ケースファンが一番うるさかったといふ( ^ω^)・・・
2024/02/29(木) 12:04:23.09ID:oBqknw650
いつまで基地に餌付けやるんだろうか
鬱陶しい
2024/02/29(木) 12:11:21.57ID:HemJxplU0
ケースファンが煩いのが嫌って事で書き込んだなら回転数落とすなりファン交換するなりすれば良いと思うが
そもそもたったそれだけの情報しか書かないのでは他人に何も伝わらずに意味無いと思うんだが、何のために書いた?

縛りが自作機だけだとファンレス電源にビデオカードレスでCPUFANが回転数低かったりファンレスクーラーという事もある
全ファン全力で回した場合にケースファンが最も煩いのは何もおかしくない話
2024/02/29(木) 12:17:44.87ID:mhbLgtR/0
>>249
すまそ
CPUクーラー全開で1750回転デュアル
ケースファンPWMでCPUオフセットで静かになった、2670回転
251Socket774 (ワッチョイ 2a19-lPtc)
垢版 |
2024/02/29(木) 12:28:27.33ID:UWemDTMs0
ケースファンって結構不良品あるから1番うるさいのはあるあるだぞ
CPUファンやグラボファンはサポート受けられる
2024/02/29(木) 12:34:53.24ID:HemJxplU0
>>250
2670rpmだと恐らく2500rpmファンの誤差か

PWM制御で静かになった、なら理解出来るんだが
ケースファンをCPUオフセットして静かになった、というのは全く意味がわからない
誰か理解出来る人居るんだろうか?
2024/02/29(木) 12:37:59.82ID:uf491Euu0
ファンで不良品掴んだことなんて一度もない
2024/02/29(木) 12:39:20.14ID:mhbLgtR/0
>>252
CPU排熱温度で回転速度がはやくなる仕様

文才ないから済まそう
2024/02/29(木) 12:39:41.68ID:mhbLgtR/0
済まそう☓
スマソ◯
2024/02/29(木) 13:27:27.95ID:bte2fpuWd
温度上昇時にファンを回すよりも先にクロックを先に落とすモードに変えたってこと?
2024/02/29(木) 14:43:28.06ID:mhbLgtR/0
いや、クロックは下げてない
アイドル状態は3.4GHzで稼働してTBで4.6GHz行くから、ゲーム中にPBOでクロックが上がるから排熱し出したらリアのケースファン全開にして今は静か

ダメだ・・・日本語不自由ww
258Socket774 (ワッチョイ 9ee1-EVRh)
垢版 |
2024/02/29(木) 18:48:36.44ID:4FgkaEyX0
>>244
サーマルライトはバラツキ以前に検査どうなってる?っていう問題もあるからな

Thermalright Assassin King 120 SE(amazoのASIN:B09Y81TYJT)の写真で
ヒートパイプが曲がって一本接触しないのに接触面にシール貼ってある写真あるけど
シール貼った後、落としたとかぶつかったとかで、あんな感じにヒートパイプ曲がらないでしょ
それ以前の傷なら通過しそうにないけど、、最後のシール貼りはどこも手作業でしょ

DCとかはバラツキあると言っても完成品全数検査してるらしいので想定内ということだろうし
youtu.be/aXfFGTw-xso?t=497

その後、検品工程と梱包で製品をチェックしてる臭いので
youtu.be/aXfFGTw-xso?t=567
youtu.be/aXfFGTw-xso?t=722
実際ホントにそれだけやってるかは別にして
日本でかなりの数売れてるけど近年はそこまでの不良を見てない
259Socket774 (ワッチョイ 9ee1-EVRh)
垢版 |
2024/02/29(木) 18:56:29.03ID:4FgkaEyX0
ちもろぐのPA120SEだが
chimolog.co/wp-content/uploads/2023/01/thermalright-pa-120-se-imgs-2.jpg
weight:750gって書いてるが

www.thermalright.com/product/peerless-assassin-120-se/
公式見ればわかるが
weight:730gだからね

750gはPA120のweightだけど
普通箱に書いてる重さ間違えるか?みたいなところあるけど
2024/02/29(木) 18:58:59.12ID:ezeOhxSa0
コテつけてくれ頼む
261Socket774 (ワッチョイ 9ee1-EVRh)
垢版 |
2024/02/29(木) 19:00:52.61ID:4FgkaEyX0
そもそも中国で2023年なっていろんな動画でバラツキをチェックするようになってたり
DCが綺麗な現場で検査ちゃんとしてますよ的動画を日本向けに作らせたりしてるけど
中国で何かあったんだ?って感じだけどね
2024/02/29(木) 19:10:03.25ID:sljCZdw3H
i7-11850Hをオンボードした変態マザボにAK620でターボブーストかかるとサマスロが発生してた

まあこんなもんかと思ってたけど、試しにCPUダイとヒートスプレッダ、ヒートスプレッダとAK620間両方にMX-4を使ってたのをPTM7950に変えてみたら最大55度を超えなくなってびっくら仰天したわ
何なんこれ、効果あり杉
2024/02/29(木) 19:18:07.65ID:0cppXfAp0
>>251
結構って大体どのくらい?
264Socket774 (ワッチョイ 4e1e-ZEvf)
垢版 |
2024/02/29(木) 19:21:52.47ID:IIzge7zU0
>>262
サーマルパッドのほうがシリコングリスより冷えたってこと?
厚みの問題なんだろうか
2024/02/29(木) 19:30:41.99ID:ulcUw1Ze0
詳しくは知らんけどパッドじゃなくて相変化シートの類じゃないかな
馴染むまで慣らし運転がいるから変えてすぐに効果が出るもんでもないらしいが
2024/02/29(木) 19:37:02.21ID:uyDikDCX0
>>259
家にあるINTELとAMDの新ソケット未対応の奴は730グラム表記になってますね
2024/02/29(木) 20:17:51.67ID:Pev6T2HHH
>>264
45度で液化するので厳密にはパッドではないみたい
結構もろいので貼り付けた後でシート剥がすのに結構難儀したわ
2024/02/29(木) 20:27:13.39ID:HaGhRj7Q0
PTM7950ならここの過去ログでもちょろっと触れてる
偽物もあるらしい
2024/02/29(木) 20:33:54.48ID:UR40cfxK0
8.5W/mKで高すぎ おまけに厚いし 良いことないやん
2024/02/29(木) 21:00:50.95ID:Nw+4oIiZ0
そういやグリス届いたからまたファンとクーラー外して塗り直すか…ここ3日くらいABEMA流し見しながらpcバラしては組み立ててるなぁ
2024/02/29(木) 21:22:14.20ID:65GANS3x0
>>269
圧力がかかった状態で温度が上がって変化すると薄くなって隙間も埋まるとかポンプアウトしにくいとかあるようだ
なんで負荷かけたりしてると具合が良くなってくる
グリスの比較もちゃんとやるなら前準備で高負荷とアイドルを繰り返すのをやった方がいいかもしれないね
どこかでそこまでやってるのあった気がするが
272Socket774 (ワッチョイ 9b91-58j+)
垢版 |
2024/02/29(木) 23:43:52.51ID:SOdlvB2M0
昔はこんなクーラー普通だったの?
初めて見た
https://i.imgur.com/m9gP08Y.jpg
2024/02/29(木) 23:52:58.02ID:0cppXfAp0
普通じゃないよ、今よりはあるにはあったけど
2024/03/01(金) 00:02:54.03ID:eFgOBXla0
最近はネタクーラー全然無いなぁ
2024/03/01(金) 00:03:33.42ID:LzIobF8Z0
ジェネシス2はやくたのむ
2024/03/01(金) 02:32:42.10ID:WDrhglhy0
>>272
昔のザルマンがそんな感じだった
2024/03/01(金) 02:40:33.83ID:LzIobF8Z0
https://www.gdm.or.jp/archive/pressrelease/200909/01_09.html

うーんカッコイイ
2024/03/01(金) 02:48:02.91ID:9132Z9WyM
>>277
ttps://www.gdm.or.jp/archive/pressrelease/201006/02_09.html

>どこかで見た“洗濯機ドラム”形状の「Wheel」
2024/03/01(金) 07:18:09.55ID:Yuru/IUt0
試行錯誤してた時代のクーラーの方が奇抜だな
2024/03/01(金) 09:11:30.73ID:x/7oBj5M0
ウマーの顔が付いた蝶みたいな形のクーラーが欲しかった
2024/03/01(金) 09:29:46.62ID:IIJYi5fq0
アルミかなんかで製造したCPUシロッコファンだった記憶がある奴が見た目はよかったな
冷却はどうだったかは覚えてないけど
2024/03/01(金) 10:25:45.59ID:24JkWvMo0
PTM7950

【長所】
- 抜群の冷却性能
45度で液化し隙間をムラなく埋める
Reddit界隈では液体金属に匹敵する性能との評価も
- ポンプアウトしにくい
ラップトップPCやGPUに最適、もちろんデスクトップPCにも
- 耐用年数が長い

【短所】
- 値段高め
特にアマ◯ンはボッタクリ価格なので購入するならアリエクがオススメ
- 偽物が多い
パッド単体で売っている安価なものは偽物の可能性大
パッド以外の付属品付で、Honeywellのシールが貼られた梱包のしっかりしたものを買うこと
283Socket774 (オイコラミネオ MM6f-9+AH)
垢版 |
2024/03/01(金) 10:45:29.50ID:uWF4UVIPM
5700Xへ換装するので虎徹2からAK400に変えようと思ってるのですが、パーツ干渉問題は現在のロットでは解決されてるのですよね?
2024/03/01(金) 10:52:27.19ID:c6MIA7Tw0
無駄でしかないから変えなくていい
2024/03/01(金) 11:16:56.10ID:uWF4UVIPM
>>284
X付きのCPU使ったことないのですが虎徹2で大丈夫なのでしょうか
2024/03/01(金) 11:18:24.75ID:ksFMi6Qj0
PTM7950の本物売ってるアリエクのショップ教えてくれ
2024/03/01(金) 11:21:47.24ID:/dU4QPCz0
空冷はas500pでしょ
2024/03/01(金) 11:26:42.08ID:SZK2nzuM0
5700xじゃNH-D15がいいんじゃないか
2024/03/01(金) 11:51:18.75ID:c6MIA7Tw0
5700Xはかなりぬるいから変えなくても良いって意味で捉えても問題は無いが
虎徹2で冷却力不足になるCPUだったとしてもどんぐりの背比べで変えるだけ無駄なクーラーだからやめとけという意味

どうしてもクーラー変更したいなら密林で3613円で売られてるThermalright Frost Tower 120 にしてみないかね
これなら5700Xどころか5900Xや5950Xにも対応出来る冷却力あるし
2024/03/01(金) 12:05:27.28ID:RBRFtxGh0
>>285
5700Xなんて虎徹2で足りる
そもそも虎徹2とAK400の性能差なんて誤差
2024/03/01(金) 12:18:31.99ID:VqsNzJ7r0
AS500PやU14sのデザイン好きだけどどーせPCの中見えないからPS120
空冷最強のシングルタワー出ないかな
2024/03/01(金) 12:43:09.65ID:c6MIA7Tw0
トリプルタワーやクアッドタワーのクーラーが欲しいとか考える私は異端児か…
ttps://www.technic3d.com/news/kuehlungen/luftkuehlung/cpu-kuehler/7546-cebit-2012-alpenfoehn-everest-monsterkuehler-und-weitere-neuheiten.htm
2024/03/01(金) 12:56:00.23ID:o+MMBfwJ0
虎徹は血に飢えすぎてるのが難だわ
2024/03/01(金) 13:03:21.48ID:c6MIA7Tw0
夜叉「呼んだか?」
2024/03/01(金) 13:17:44.83ID:K3gyUcN40
>>292
見栄え重視で欲しいと思ったけどヒートパイプ1本当たりに接触する表面積も限りがあるしこういうのはコスト的にも無駄が多すぎるんだろうな(比熱は稼げるかも)
2024/03/01(金) 13:29:10.06ID:c6MIA7Tw0
徹底的に無駄を削ぎ落とした効率追求のクーラーばかりも味気ないし、結果はそれなりでも挑戦的なネタクーラーは欲しい

笊の扇形やSpinQみたいな汎用ファンと交換出来ないクーラーを作る場合は交換用のファンも同時に売り出して!とは思うけど
2024/03/01(金) 13:32:06.70ID:SZK2nzuM0
noctuaに大型で首傾げたようなのなかったっけ
ああいうのをtorrentみたいなのに入れれば結構冷えるんだろうな
2024/03/01(金) 13:37:23.12ID:rYJB5kHE0
NH-P1か?
torrentのファン50%にして12600Kあたりが限界だぞ
2024/03/01(金) 13:38:27.32ID:SZK2nzuM0
そっか…
2024/03/01(金) 14:30:06.91ID:uVtBhWxq0
D15のgen2春に予定では出るみたいだがどんくらい性能上がってるんだろうな
正直上位はもう頭打ち感あるが
301Socket774 (ワッチョイ 2a19-lPtc)
垢版 |
2024/03/01(金) 14:57:38.05ID:dukT39pm0
CPU自体が冷えてリテールで済むのが本当の理想
2024/03/01(金) 15:15:55.77ID:0B4KzBb7d
鎌ワロスとかあったね
2024/03/01(金) 15:29:04.57ID:uCKvlF3j0
ええーーい ! Tシューター2はまだかぁーーー ! !
2024/03/01(金) 15:36:48.23ID:oA184M/O0
BA120で充分
2024/03/01(金) 17:44:51.10ID:x/7oBj5M0
ttps://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20060812/image/nbtf2.html
(゜Д゜)
2024/03/01(金) 17:51:02.69ID:ix6Yfmsk0
あったなぁこんなのw
2024/03/01(金) 18:01:04.53ID:eFgOBXla0
水冷枕に謎のオブジェを付けるのが流行になったりしないかな
2024/03/01(金) 18:14:12.49ID:b8TCK20Y0
俺は鎌アングルのリニューアルをずっと待っている。
今のケースにこそ合うと思うんだ
2024/03/01(金) 18:55:43.67ID:r26RNAO20
>>305
これ冷えるのかなぁ…後ろか前のヒートシンクの密量ないから冷えないような
2024/03/01(金) 18:57:37.11ID:r26RNAO20
ケースを変えない限りは水冷ラジエータ設置無理で、あと水枕の温度見ようにも左側に置くから見えないw
メイン機買ったら右に置くかも
2024/03/01(金) 19:09:28.96ID:uKw9BkTA0
右に置こうが左に置こうがガラス面向かって正面にすればいいだけでは
2024/03/01(金) 19:16:36.53ID:r26RNAO20
サイドがアクリルでもなくメッシュ通気しかない黒ペラペラ仕様のケースだし、ミニタワー窒息系だからエアフロー適正に変えない限り無理ゲー
2024/03/01(金) 19:32:16.32ID:SzJCRKwpM
>>310
水温センサー付けてソフト読みすれば?
センサー付きプラグとか売ってるじゃん
センサー付きマザボかアクアのファンコンみたいなのいるけど
2024/03/01(金) 19:38:39.52ID:aFl7dNFQ0
>>308
私も釜アングル来てほしい
2024/03/01(金) 20:48:26.57ID:EdE9PzxA0
>>258-259
一つのメーカーの1つの製品で不良品があった
(その製品が不良品報告で溢れてる訳ではない)
別の製品の箱に一部誤記載があった

これがそんな槍玉に上げる様な問題なのか?
個体差とも何も関係ない
316Socket774 (ワッチョイ 9ee1-EVRh)
垢版 |
2024/03/01(金) 21:46:12.92ID:crdgkyco0
>>315
輸入品の品質云々で輸入品をサポートをしないというのは
台湾の正規代理店が公式のFacebookで公言してたけどね
韓国も正規代理店の製品に特別なシールを貼っていて
このシールが無いと対応しないということになってたはず
動画紹介で「ここに正規代理店のシールがあります」とかやってる

ドリスが売ってる製品を作ってる工場と
正規代理店が売ってる製品を作ってる工場が
違うのかもしれんけどね
317Socket774 (ワッチョイ 9ee1-EVRh)
垢版 |
2024/03/01(金) 22:02:40.19ID:crdgkyco0
>>315
前は「天板のネジが1個無かった」とか「ファン変えたらかなり冷えるようになった」とか
もっとレビューあったんだけど
期間セールで新しく製品登録して終われば登録を削除しているのか
本線以外のレビューが消えて行ってる気がするけど
探しても見つからんし
2024/03/01(金) 22:03:32.77ID:m00j2Guq0
SE-914-XT-BASIC-V2に産業用ファン付けて13700Kを冷やせるかやってみる
https://products.sanyodenki.com/ja/sanace/dc/wide-temperature-range-fan/9GT0912P4J001/
2024/03/01(金) 22:03:50.19ID:2A+8XQ2z0
あー GPU外さなくて大型使いたいならA115があったのか…
なんで気づかなかったんだろ…クーラー一度買っちゃったら売れないし困るなワンコインで引き取られちゃうもんな…
2024/03/01(金) 23:04:58.31ID:EdE9PzxA0
ドリスなら尼のサポートから返品も交換も可能だろう
製品登録しなおしでレビュー消してるとしたらクソだがそれは尼側も批判してくべき
Googleマップもそれが出来ちゃうのがバレた(ビッグモーターが騒動直後にやってた)

ここでもそうだが個人のレビューの排除や影響力を削ごうとしたがってる連中がいるのも
Googleや尼みたいな大資本は広告やその他のビジネスとの兼ね合いで個人レビューや口コミの影響力を自由に調整したがってるのがおそらくもう事実だろう
2024/03/02(土) 00:04:12.57ID:iIW2KBl2M
このスレってクーラーマスターの空冷は話題に上がらんね
2024/03/02(土) 00:10:09.82ID:ANlyu7Cf0
見た目全振りで冷却能力は低めだし
2024/03/02(土) 00:36:18.56ID:yrwnv2SrM
>>288-290
回答ありがとうございます
変えても意味ないなら虎徹2のままにします
ただ夏は室温35度になるので念のため二重反転ファン化しておきます
2024/03/02(土) 03:29:22.66ID:WbGeFjvF0
そんなことは騒音源増えるだけ無駄

多少でも温度下げたいのならFUMA3やPS120辺りのヒートシンク大きめのデュアルタワークーラーに変えた方が効果ある

とは言ってもケースのエアフロー(給排気)がマトモに出来てることが前提だけどな
2024/03/02(土) 03:32:55.69ID:rvsM+EAQd
AS500とplusはもう終売なのか
2024/03/02(土) 03:58:37.71ID:XQPd7XYl0
ツインタワーはサーマル入る温度にならない限り意味ないけどね
2024/03/02(土) 04:06:33.41ID:PGFYuC0K0
どゆこと?サーマル温度帯に入ってから動作するってこと???
普通そこまで行きにくくさせるためにツインタワーにしてるんじゃないの
2024/03/02(土) 04:28:01.12ID:2HsHoCjs0
>>326
何言ってんの?
サーマルスロットリングになるというのはクーラーの能力が追いつかなくなったってことなんだが
2024/03/02(土) 04:33:45.41ID:CwmXz0nt0
うーん、あえて疑うなら、前面配置のよく冷える方に熱交換能力が偏るから、全体に熱量が充満するほどでなければ結局片側のタワーだけで機能しているようなもんだよ、とか?
いうて、メーカー側だってそんなこたぁ承知の上で設計を工夫しているだろうし、ヒートパイプの通し方等でいくらでも違ってくるだろうし……
2024/03/02(土) 05:23:12.83ID:qJYkUYApM
シングルタワーでサマスロにならない環境ならツインタワーに交換しても意味無いけどね
と読んだけど
それでもより冷える(温度を下げれる)ならファン回転数低くても同じ温度に出来るし意味はあるよな
2024/03/02(土) 06:22:21.20ID:8qS5ldBW0
>>323
5700xならそんなこと気にしなくても大丈夫だぞ
俺もサブPCで使ってて虎徹だけど、室温26度でシネベンチ回しても80度程度だから
不安ならPBO142w程度で設定すればいい
2024/03/02(土) 07:53:42.47ID:sNnQfUo80
CPUクーラーの高さを無視するか
ヒートパイプをケース外まで伸ばして冷却するPCケースにすればいい
2024/03/02(土) 09:13:49.16ID:+33aEPxH0
クーラーで7k使っちゃったから缶コーヒーでなく冷やした水道水飲んでるで寝る前は白湯
2024/03/02(土) 09:24:42.10ID:WCtR9Jqh0
そもそもシネベンなんて処理が偏りすぎてて負荷テストになってない
2024/03/02(土) 10:21:33.27ID:cFDUCQzz0
クラマスのG100Mとかいうキノコは見た目はすごい良かった
リテールクーラー並に冷えないけど
2024/03/02(土) 10:32:24.96ID:5JuXbeWi0
>>334
自分は負荷テストじゃなくて調整の参考に使ってますね
負荷テストだとAIDA64やOCCTあたりが定番でしょうか
どちらも有料ですが
2024/03/02(土) 11:00:44.96ID:/Zy0eh4wd
>>323
2重反転ファンとかしゃなくてエアコン付けろよ
2024/03/02(土) 11:11:26.49ID:+33aEPxH0
いや思い切ってAIOの方がええんでないか?5700XにAIOを奢る…グラスを揺らすおじさん
2024/03/02(土) 12:03:02.77ID:FIJF3ay80
オープンフレームだと冷えるし掃除楽だった
囲う必要なんてなかったんや
2024/03/02(土) 15:43:51.68ID:Lp+Q/flG0
5700Xも5800Xに比べたらマイルドだろうけどヘボいクーラーだとファンの回転数乱高下するのは変らんから良いクーラーが無駄になることは無いね
2024/03/02(土) 15:53:21.73ID:WCtR9Jqh0
自作で無駄かどうかを考えるだけそれこそ無駄だと思う
将来どんなパーツ買うか、あるいは用途が変わるかとか、当人も含めて誰もわからないんだから

好きな時に好きなパーツ買うのが正解としか言いようがない、売却や廃棄も含めて
2024/03/02(土) 16:38:54.13ID:A3SSLB7c0
>>好きな時に好きなパーツ買うのが正解としか言いようがない
でもよう 俺みたいに同じMB4枚も買っちまうと家人にはアホとしか言われないぞ
2024/03/02(土) 16:44:15.64ID:WCtR9Jqh0
別に、組むだけが自作じゃないから
2024/03/02(土) 16:45:48.52ID:xl3DOlT30
別に違うマザーボードでも興味ない人には見分けつかんやろ
2024/03/02(土) 17:22:31.45ID:Yq6X7li5a
好きな時に好きなパーツ買う・計画性もないとか、ネタで自作ユーザーが語ってるのかと思ったらたまにガチみたいで引くことは多い
そりゃ国内で価格性能比比較するレビューが育たない訳だわ
2024/03/02(土) 17:31:06.58ID:WCtR9Jqh0
普通の一般人が出来合いPC買う時の理屈は自作には当てはまらないというだけの話だけどね
2024/03/02(土) 17:36:03.01ID:Yq6X7li5a
自作パーツにおける"Future Proof"ってほどほどにしとかないと無制限に金かかる概念だし全員に必要とは言えないからたまに批判される

Is future proofing a PC actually useless? : r/buildapc
https://www.reddit.com/r/buildapc/comments/nzudxe/is_future_proofing_a_pc_actually_useless/

5 Reasons Why You Shouldn't Future-Proof Your PC
https://www.makeuseof.com/tag/5-reasons-shouldnt-future-proof-pc/
2024/03/02(土) 18:00:37.55ID:BM+zIuII0
うちクーラー5個あるわw箱嵩張る
2024/03/02(土) 19:10:20.92ID:qpbQGNG50
DIYパーツ交換でFuture proofを気にしなくていいのが自作PCなのに…w
2024/03/02(土) 19:32:35.18ID:CwmXz0nt0
プラモ買って組み立てずに箱のまま積んどく趣味みたいなもんやろ、昔からいる
2024/03/02(土) 19:42:05.58ID:gdXppE9o0
窒息ケースではないけど、石も正月特別価格で今はいつもの値段な5700Xだから、ラジエターの前にMicroATXのマザーにしては
初のAMDでワットパフォーマンス上げないで回せる…と行ってもOCしたい奴だから夏は無理だべと遥かにパワーある5800X3D信者から言われてるから
手放すまで冷えてた、安上りANTEC爆音エアフローケースでも買いますわ、まだ初春だし

あと、やはり埃が付きまとうのもネックだけどw 安物エアフローだからオールガラスで薄いフィルター付きなんて在るのかな?
ヤニ中で猫飼いだから、一回組んで壊れるまで使うから良いけど、サーマルテイクのフルタワーが個人的には買ってみたい
めちゃくちゃ重量ありそうだけど
2024/03/02(土) 19:46:03.17ID:6zUhqT3B0
参考書等を買っただけで勉強したつもりになる受験生
2024/03/02(土) 20:05:45.20ID:atkHZNC20
猫とたばこだとCPU周りより GPUが心配だな
2024/03/02(土) 20:13:45.49ID:gdXppE9o0
>>353
それなんすよ…

だから2か月半経ったケース内部が内部排気しかしてないから、全然汚れてないんす
隙間ありまくりなペラペラアンテックじゃヤニ埃が凄い溜まって、でも何故か手放した2070Superは排熱処理にファンをなるべく回してたのに下方だからか吸ってなかったっすね

窒息は無闇に吸気しないで冷やせばそのほうがいいのかな?とか
サンディマシンで人にあげたアンテックP100サイレントも一応フロント吸気が埋め込めたのを嵌めてなかったから汚れなかったんすよね
2024/03/02(土) 20:18:41.11ID:x51kz9yI0
一昨年に風魔弐AG620に換装したけど、MUGEN6にはにょっと魅かれるな
2024/03/02(土) 20:19:23.13ID:CwmXz0nt0
ネコにヤニ吸わす趣味してんの?
どれかは取捨選択した方がええんちゃう?
2024/03/02(土) 21:12:28.91ID:gdXppE9o0
>>356
確かに…真面目な問題点で仕事がら吸えないから、チャンピックス(発がん性物質が見つかり日本は処方禁止に)が飲みたい、禁煙薬、パッチは抑制が3日目くらいで駄目だった、駄目っすね

それか昔の人みたいに外で吸うか
2024/03/03(日) 00:00:49.39ID:/a1XJl/V0
AK620買ったんやがなかなかええな!
とっても冷えるしなかなか静かやね
デジタルの方も良さげだったなあ、壊れたら次に買うか
2024/03/03(日) 01:29:38.67ID:w1mTJlI2M
Amazonレビューのサクラのような書き込みが今日もされます。
2024/03/03(日) 03:02:07.45ID:3Ogjek/70
AK620よ安くてり冷えるクーラーが珍しくない御時世に世迷言を…
2024/03/03(日) 03:42:00.25ID:w1mTJlI2M
汎用ファンのCPUクーラーでクーラー買い替えになるような壊れ方するのは異常な扱い方をするか1式買い替える方が無難な10年以上先の話
壊れる前に今売ってる物がディスコンになるのわかりきってるのに次に買ってみよう等と書き込むのは多くの人が選んでると誤認させるための印象操作、例外は余程低耐久の欠陥品を出荷してると知っている場合
362Socket774 (オイコラミネオ MM0f-ZLJX)
垢版 |
2024/03/03(日) 03:45:20.98ID:rRutIb1sM
ヤフショで実質1200円でJF100S買えるのですが樹脂バックプレートの剛性は十分なのでしょうか?
マイナークーラーであるため樹脂の剛性テストしてる人がいません
2024/03/03(日) 08:43:17.95ID:8xA7wfFI0
剛性も何もプラスチック製のバックプレートはどれもしなるよ
別にバックプレート自体でCPUクーラー支えてるわけじゃないから気にしなくてもいい
裏からのねじ止めを簡略化するためにネジ4か所が一体になったバックプレート使ってるだけよ

でもコストダウンの象徴だから気にはなる
2024/03/03(日) 08:46:58.42ID:6+Db3OoO0
病的にバックプレートが~って沸いてくるが、そんなことよりケースの剛性や加工精度気にしろよと思う
2024/03/03(日) 10:39:31.50ID:wB/B0p8y0
今の時代にわざわざIntel使ってAMDならしなくていい(ほとんどの場合マザーのバックプレートそのまま使うから)バックプレートの心配までしてるのは何重にも馬鹿馬鹿しい
2024/03/03(日) 10:43:08.13ID:/QyBFDRF0
AM5でさすがに純正についてるマザボのバックプレート外せってクーラー見たときは笑ったわ
HX6200Dとかがそう
2024/03/03(日) 11:11:02.21ID:FjYS84JW0
ステンレスか鉄製か分からないけど背面側は内部に板あって安易にプレート見れないからAM4マザー埋め込みで社外クーラー埋めただけだけど
何度かやわいネジ穴だと何度も付け外ししてるとなめてしまいそうだから、空冷クーラーや簡易水冷にもマザー外す前提でバックプレート欲しいな
2024/03/03(日) 11:21:44.42ID:4dpytnbza
何の動画で見たのか忘れたけど、AM5の純正バックプレートのネジ穴より細い径のボルトを裏まで貫通させて
マザボ裏面からナットで絞めて固定するクーラーがあったが、とてもめんどくさそうで買いたくないとおもった
2024/03/03(日) 11:27:12.94ID:/gQlQiDsH
ポッキーしそう
370Socket774 (ワッチョイ 0fe1-zqCT)
垢版 |
2024/03/03(日) 12:42:48.38ID:Sr7tFQOh0
>>362
樹脂がダメという日本特有の風潮があるけども
MA824のバックプレートに樹脂を選定していることに対して
PCER24がワザと樹脂を選定していると推測してたが
あの値段のハイエンドなので、コストダウンは考えて無いだろう
ベースプレート凸に対して樹脂を使ってしながらせた方がいいと考えた可能性がある
バックプレート樹脂=ダメ
という印象は無くした方がいいぞ
2024/03/03(日) 15:21:14.12ID:FN6YnIC0d
>>370
あのYoutuberのレビューって信用出来るの?
見切り発車で工作して遊んでる人って印象
2024/03/03(日) 15:27:38.65ID:vY5N/PSn0
>>371
レビューを信用するしないって考えてる時点でおかしいんだよ
宗教、信仰の対象じゃないんだからさ

レビューは参考にするものであって信用するものではない
373Socket774 (ブーイモ MMbf-pzOX)
垢版 |
2024/03/03(日) 15:29:34.42ID:D/6sMpzxM
>>371
わざわざ基地に餌付けすんな
2024/03/03(日) 15:33:47.24ID:Jrgj4LJa0
リブも入ってないようなペラペラのバックプレートじゃ樹脂も金属も関係ねえよ
2024/03/03(日) 22:19:47.39ID:HLlWfYIy0
中古PC買ったらOROCHI Rev.Bらしきクーラーが付いてた
ソケット1200でも取り付け可能らしいので無駄に1台組んでみるかな
376Socket774 (ワッチョイ abb1-OuOx)
垢版 |
2024/03/03(日) 22:36:17.20ID:ehfjSjJc0
自作板に中古 PC を買う人なんているわけが・・・
2024/03/03(日) 22:39:31.01ID:ThhvgEDP0
最近AG620のヒートシンク眺めてて気になったことが、どうもヒートパイプの先端がへしゃげてるっぽいんだけど(開封当初からこんな状態)交換したほうがいいんだろうか
※ファンの取り付け方は光るメモリ見たさ
https://i.imgur.com/4ltxnvV.jpg
2024/03/03(日) 22:40:47.07ID:teUDqLXQ0
先端はこれで普通ですね
気にして交換する意味がないと思います
2024/03/03(日) 22:48:34.10ID:tqNabj9f0
パッケージの写真と見比べればわかると思うけど
そうでなくてもググれば他の人使ってるのでてくるだろうに
2024/03/03(日) 22:53:42.63ID:CSaEWJhBM
ミリ単位で高さ制限あるのに目隠し板つけるのはこういうクレーム無くすためなんだね
2024/03/03(日) 22:55:53.49ID:Mz+JUOag0
仮に不具合なくても天板部丸見えはちょっと…
2024/03/03(日) 22:58:03.00ID:ThhvgEDP0
>>378
そんなもんなんですね
>>379
レビューとかパッケージはこんな風になって無いから気になった、AK620はカバーついてるからわからんし
2024/03/03(日) 23:05:45.40ID:kEafmcvJ0
うわダッセぇww ってなるすまんな
2024/03/03(日) 23:11:28.72ID:ThhvgEDP0
>>383
潰れてるパイプのことなら同意、ファンの付け方のことならヒートシンクの段になって出来てる模様が結構好きで見れなくなるのがもったいないきがしまして、ごめんな
385Socket774 (ワッチョイ 9f11-cnAl)
垢版 |
2024/03/03(日) 23:58:13.37ID:VpUaBPVT0
他と同等に冷えていれば問題な一緒
経年劣化で破損する可能性は知らん
386Socket774 (ワッチョイ 0fe1-zqCT)
垢版 |
2024/03/04(月) 00:34:59.26ID:tZo2pqbL0
>>371
そこのレビューを信じるのではなく
それを参考にして自分で考えることだな
上にも書いてあるが、あの値段のハイエンドで
コストを考えて樹脂にしました、、なんてチョイスは考えられんだろ
2024/03/04(月) 00:49:43.13ID:NP3ro1ti0
>>384
潰れているパイプのことッス
不揃い感もひどいね

前面のデココボデザインを見えるようにしたいというのは同意できる
冷却能率は悪くなりそうだけどね……
388Socket774 (ワッチョイ 0fe1-zqCT)
垢版 |
2024/03/04(月) 01:01:21.20ID:tZo2pqbL0
サーマルライト
台湾工場の製品持ってる人、中国にいたな

www.bilibili.com/video/BV14h4y1f7rm/
FC140(中国工場)とFS140(台湾工場)

www.bilibili.com/video/BV1Rg4y1K7uG/
FS140(台湾工場)レビュー

akiba-pc.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/1354/498/html/th1.jpg.html

箱の質感とか台湾製いい感じみたいだけど

正規代理店の製品に対して
尼の製品買うよう誘導してる人居るけど、あれは確信犯か?
2024/03/04(月) 01:39:51.90ID:FIeO/1pC0
NGするからコテつけて
2024/03/04(月) 03:09:37.45ID:UqAKY1DR0
竹島は
2024/03/04(月) 03:41:02.64ID:vNhTX3on0
ウリ坊のものニダー
2024/03/04(月) 04:58:13.06ID:KjbFZ+4c0
>>377
ヒートパイプは真空にした状態で先端押し潰して封して、そのまま溶接して密封してる
なので先端がグチャってなってる

なお一部のトップカバー付きCPUクーラーは上5mmくらいのフィンにはヒートパイプ刺さってなかったりする
2024/03/04(月) 05:50:08.87ID:jtZx4BFA0
>>392
AK400デジタル2台分のトップカバーを剥ぎ取り移植するアホな発想がよぎったけどパイプを切り詰めてるなら無理そうっすね
ここから側面も光るファンに交換すれば特級呪物完成待ったなし(AK620ベースならいける?そもそもデジタルのあれ外せるのだろうか?)
2024/03/04(月) 07:57:58.99ID:GkvGI6Mx0
ピカピカサイドガラス民は大変そうだな

でもよく知らないのに製品にケチつけるなよ
2024/03/04(月) 09:38:10.65ID:SGWDkrmI0
Antec P10 Fluxを使ってるが、内部を見たくなった…
2024/03/04(月) 10:49:23.89ID:smW++kKud
ASSASSIN III
デカすぎてメモリに干渉してもうた
片方ファン外せば入ったけど、これ冷却性能落ちてて意味ないよなあ…
2024/03/04(月) 10:53:16.47ID:QsLIIDrd0
干渉してる方のファンを上にずらそうよ
2024/03/04(月) 11:02:05.04ID:O0jpQsVb0
140mmファンだと上に逃した分ケースの蓋に当たるんで無い?Assassin3は12cmのファンそのままクリップ入れ替えて付けらんないの?
2024/03/04(月) 11:27:23.11ID:smW++kKud
というかCorsair Dominator Platinumってメモリのせいっぽい
高さが56mmもある
2024/03/04(月) 11:40:58.30ID:mFp18NJZ0
これは無理
https://i.imgur.com/ihGjuEE.png
2024/03/04(月) 11:46:07.81ID:O0jpQsVb0
120mmファンでサンドするシングルタワー系選ばんといかんパターンか
というかAIO向きじゃね
2024/03/04(月) 11:59:05.75ID:lpguUUtYd
G.SkillのTrident Z系とかも高くてAK620ギリギリだったな
2024/03/04(月) 12:08:15.89ID:QBi3oqKzd
コルセアのフラグシップメモリは水冷前提な所ある
2024/03/04(月) 12:09:38.28ID:RzzOKNpU0
メモリに被るくらいデカイクーラー付けるのにLED付きメモリ選択するとか意味不
2024/03/04(月) 12:22:36.91ID:NoRn6vky0
悩んで試して禿るぐらいならNH-U12A blackでいいんじゃね
2024/03/04(月) 12:24:37.76ID:ee3o/8uZ0
いい勉強になったろ?
そうやって自作の知識たくわえてくんだよ
2024/03/04(月) 12:35:30.53ID:z/ejamVG0
ASSASSIN III使ってたとき、前のファンは12cmに替えてたな
2024/03/04(月) 12:57:06.59ID:AB9ocQSi0
12センチファンに換装するなり効率落ちそうだけどつける位置変えて吸気になるように左と真ん中につければいいんじゃね?
2024/03/04(月) 13:10:40.24ID:EWKsaNma0
メモリ干渉を避けようと真ん中と後ろにファン付けてⅢより性能が落ちたのがASSASSIN Ⅳなんだぜ…
2024/03/04(月) 13:22:44.11ID:QsLIIDrd0
後ろは後ろでマザーのヒートシンクに干渉の可能性があるから難しい
12+14cmとかFUMA3みたいに前を薄いファンにするとか冷却面能力以外の部分は割と落とし穴
2024/03/04(月) 13:24:49.38ID:wHp6AeSQ0
水冷みたいにファンと板をケース側においた360mm空冷とか出ないかな
パイプ長くなって逆効果かもしれんけど
2024/03/04(月) 13:26:30.02ID:O0jpQsVb0
>>409
最後尾のを最前にファン付け替えたら性能出るの?あの差し込み構造でNH-D15くらい性能出るなら買い替えたいわ
GPU外したくない
2024/03/04(月) 14:07:02.77ID:smW++kKud
>>406
悔しいです!
2024/03/04(月) 14:18:02.01ID:smW++kKud
よく調べたらXやRedditにも同じ問題がチラホラあった
自作初心者だからメモリの高さでアウトになる場合があるとか知らなかった…
まあ、ケースがNH-P1ファンレス運用もやれてたFractal Torrentだからこのまま片方ファンで使いますわ
ちなCPUは7800X3D
2024/03/04(月) 15:06:27.82ID:Qg3dyUvc0
>>414
制限しなきゃ回せないじゃないですかやだ~
2024/03/04(月) 15:38:09.74ID:0WlDjr/00
7800X3Dなんかそもそも5050MHzまでしか回んないし
2024/03/04(月) 16:08:01.26ID:EWKsaNma0
>>412
過去スレだけど199から色々試行錯誤してASSASSIN Ⅳの性能を引き出そうとしてるから読んでみて
CPUクーラー総合 vol.393
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1691362376/
弄るのが好きなら楽しいかもしれないけどMA824とかFC140でよくね?って思う
2024/03/04(月) 16:55:36.72ID:RzzOKNpU0
>>411
ケースがヒートシンクになってるケースなら大昔にあった
2024/03/04(月) 17:00:19.31ID:O0jpQsVb0
>>417
NH-D15をスライド式ファンに改造とか留め金具を隙間から簡単に外せるウルトラ技術を編み出せれば…
2024/03/04(月) 17:27:56.13ID:EWKsaNma0
ファンの固定方法がスライド式なら最近出たCORSAIR A115があるけど冷えるのかなあ?
https://www.links.co.jp/item/corsair-a115-air-cooler/
ファンのクリップは釣り針外す道具があると良いけど形状が色々あるし
クーラーやケースの大きさで必要な長さとか変わってくるからどれがおススメとか一概に言えない
2024/03/04(月) 18:19:49.81ID:LHcFJqXH0
>>417
そういえばヒートシンクを前後逆に取り付けてPUSH構成にしてた人いたっけ
デフォの120mmはPULL用の作りだからファンは別のを用意することになるが
2024/03/04(月) 19:28:44.73ID:1GTIvwpwd
アサシン4のパーフェクトメモリオフセットにケチをつけないようにお願いします
2024/03/04(月) 19:31:38.21ID:LHs+1gVM0
サイズのクーラーはメモリ干渉もVRMヒートシンク干渉もほとんどなくて便利だぞ
というわけでそろそろ140mm使ったCPUクーラーの復活をですね…忍者でもいいけど
2024/03/04(月) 19:36:52.63ID:nZFtljtE0
あんま使ってない風魔2と交換してあげたいわ
2024/03/04(月) 19:48:53.06ID:XtxS79X0H
シングルタワーのAS500(Plus)だとメモリスロットギリ回避できて
背の高いメモリでもOKなのだけどツインタワーでしかもあのサイズだからムリだよね

・・・(´・ω・`)
2024/03/04(月) 22:22:31.42ID:nZFtljtE0
クーラー小さくすると GPU冷えるとかある?
2024/03/04(月) 22:25:58.52ID:7qaFkndC0
>>420
そもそもさ、「冷えないCPUクーラー」なんて存在するん?
逆に言えばそれ以外は冷えるってことになると思うんだけど
2024/03/04(月) 22:26:14.84ID:8pyvQLtk0
ドミネーター付けたいし140mmファンにしたいしでうちはAS500+にした
2024/03/04(月) 22:28:12.78ID:Qg3dyUvc0
RTX3xxxスレにて標準ファンの上からサンドイッチタイラップ巻きでケースPWMから分岐してマザー制御で爆熱3080を冷やしてる人がいて、真似したらうちも冷えた!と報告があった
2024/03/04(月) 22:29:11.70ID:Qg3dyUvc0
>>426
あなたへのレスね
2024/03/05(火) 00:16:07.42ID:GXzltDsM0
CPUクーラー変えたいな

バックプレートの換装メンドイからやめとこ

あると思います
2024/03/05(火) 07:57:09.83ID:y+TQ9e490
バックプレート規格化してマザボ標準実装してくれてもいいよなー
Intelのプッシュピン式って初心者に優しいってわけでもないし
433Socket774 (ワッチョイ abb1-OuOx)
垢版 |
2024/03/05(火) 08:06:56.23ID:j3KSRz2v0
Ainex が BS-1700 ってやつだしてる
でもわざわざそれ買うくらいなら別のクーラー買うよねってなる
434Socket774 (オイコラミネオ MMcf-myn2)
垢版 |
2024/03/05(火) 08:19:32.44ID:0g1CWsm6M
3080なら売って4070買った方が早い...
4070の発熱とワッパは感動する
2024/03/05(火) 08:19:32.80ID:hUhqFZe/0
>>432
AMDは大体がマザーのバックプレート流用だから規格化しているようなもんだな
436Socket774 (ワッチョイ 1f19-myn2)
垢版 |
2024/03/05(火) 08:27:28.41ID:XjFTVOq30
リテールクーラーで冷えないのがそもそも問題だと思うんだ
2024/03/05(火) 08:44:31.56ID:y+TQ9e490
リテールクーラーって梱包の底上げみたいなもんだよね
i3-12100程度でも80℃以上になるときあってやっすいサイドフローのクーラーにしたら常時40℃前後
冷えないし回るとうるさいし
i3でこれだもん
2024/03/05(火) 08:59:39.56ID:4QeKWVmp0
まー仮に製品価格つけるとしたら500円~800円程度の品だろうしなぁ
2024/03/05(火) 09:23:21.45ID:pi/UM97X0
リテールクーラーが本気出したらサードパーティは阿鼻叫喚だろうな
2024/03/05(火) 09:24:46.46ID:bpWH7C5j0
リテール簡易水冷とかリテールツインタワーサイドフローとかがくるってこと!?
2024/03/05(火) 10:00:31.29ID:BH94GjEG0
>>440
リテール水冷はもうある
2024/03/05(火) 10:02:44.19ID:p4l+5rcK0
風の精霊が付いてくれば(ファンタジー脳)
2024/03/05(火) 10:04:51.45ID:PbN4V3WD0
ハムスターファンたじー
2024/03/05(火) 10:53:58.08ID:Q1BzZWXZ0
一応普通のサイドフローっぽいリテールは2011たか1366についてた
2024/03/05(火) 10:59:32.49ID:FJWflxg70
そういや10年くらい前にMSIのマザボにTtのクーラー付いたセットみたいなの売られてたな
定期的にそういうのしてくれるとありがたいけどな
2024/03/05(火) 11:04:11.61ID:TfaGXumt0
i7-4790K 4.2GHz+風神スリムで運用していて、最近メモリ増設のためクーラーフィン下部にメモリを斜めにくぐらせ実装した
その後エンコでCPU100%にすると0,1コア温度が100℃になりBSOD出るようになってしまった
グリスが乾いてた所にフィンが浮き上がるような力が掛かったのかと考えグリス再塗布したが改善しなかった

トップフローのHX6200Dを取り寄せ組み付けたら同じ動作条件で70℃くらいに収まった

ここで判ったのはヒートパイプ直接接触タイプより銅台座経由タイプのほうが熱の移動が素早く行われるのでは?ということ
直接接触(アルミ台座)だとパイプ裏側からの熱の進入がかなり遅延すると思う
2024/03/05(火) 11:25:54.28ID:4QeKWVmp0
ダイレクトタッチタイプは加工精度が問われるらしいよ
だから一流メーカーの高級品じゃないと理論的な優位性が正しく発揮されないとかなんとか
2024/03/05(火) 11:59:55.48ID:BH94GjEG0
安物ダイレクトタッチはぜんぜん平面出てねーもんな
2024/03/05(火) 12:10:06.16ID:XURMfvKCd
CPUも平面じゃないから平面じゃダメやろ
自分で研磨するならいいが
450Socket774 (ワッチョイ 9f03-If2R)
垢版 |
2024/03/05(火) 12:18:29.90ID:eSf63OzM0
パイプ間の隙間がどうしても出てくるからなあo(^-^)o
その点ベースプレートならそれなりにCPUと接触もできるし、吸い上げた熱をヒートパイプに満遍なく伝えられるんだぞo(^-^)o
451Socket774 (ワッチョイ 0fe1-zqCT)
垢版 |
2024/03/05(火) 12:22:49.54ID:dtYhEI070
接触不良じゃないの
今のベースプレートってintelに合わせて多少なりとも凸らせてるので
平面になってる方が珍しいぐらいでは
ベースプレートの方が性能高いなら虎徹3の冷却能力が高いということになり
他社も4本パイプにベースプレート付けてるのでは
2024/03/05(火) 12:52:14.20ID:XURMfvKCd
ベースプレートだからなんでも性能が高いかと言われれば
やっぱ工作精度とかが関係してくるから一概には言えないのでは?
2024/03/05(火) 12:53:45.46ID:i0JuveJc0
ファンレス水冷まであと一歩
2024/03/05(火) 13:07:34.11ID:BH94GjEG0
>>449
平面とか凸面とかそういうレベルじゃなくてガタガタなんだよ
455Socket774 (オッペケ Sr4f-62rD)
垢版 |
2024/03/05(火) 13:12:01.65ID:YZzh37bDr
https://i.imgur.com/A0FlxaF.jpg
昔はこんな感じだったもんな
そりゃー冷えねーよ
456Socket774 (ワッチョイ 1f19-myn2)
垢版 |
2024/03/05(火) 13:12:32.31ID:XjFTVOq30
合うことが重要
Aカップの女の子が見栄張ってパッドマシマシでFカップのブラをつけました。しかし、ある発表会でふとパッドがズレてバレました

恥じらう姿は美しい
2024/03/05(火) 13:26:36.99ID:XURMfvKCd
>>454
CPUもだよ
2024/03/05(火) 13:28:33.62ID:BH94GjEG0
>>457
指に引っかかるレベルでガタガタなIHSなんか見たことねーぞ
2024/03/05(火) 13:40:28.45ID:e5+3kWdj0
サイズ曰く「ダイレクトタッチ式は"ヘロヘロ"になる」と言うしね
2024/03/05(火) 14:15:04.75ID:M7O55e5Cd
応答性は良くなるけどバッファが減る感じなのかね
2024/03/05(火) 15:12:19.49ID:smEmdAoC0
ダイレクトタッチのほうが優れてるならノクチュアとか全機種ダイレクトタッチにしてると思うんだけどな
2024/03/05(火) 15:38:33.77ID:M7O55e5Cd
まあダイレクトタッチなハイエンドモデルクーラーがない時点でね
2024/03/05(火) 17:53:13.06ID:TfaGXumt0
>>455
これこれ
パイプ間の熱伝導はあるみよりは銅のほうが良さそうに思う
464Socket774 (ワッチョイ 0fe1-zqCT)
垢版 |
2024/03/05(火) 19:02:43.79ID:dtYhEI070
冷却性能的に関係があるとすればベースプレートだと凸に出来るぐらいじゃないの
確かにベースプレートを凸にした製品だとintelで性能が上がる傾向があるな
その代わりryzenの冷却性能落ちる傾向あるけど

っていうか
ひょっとして尼で何か高い製品セールしてる or してたんじゃないの?
尼のセール回って来るからなー
ヤバイ奴ほど念入りに来る
2024/03/05(火) 19:09:26.15ID:smEmdAoC0
intelがソケット改善して凹まなくなったら凸ベース黒歴史になりそう
2024/03/05(火) 19:19:05.46ID:jsjJghM40
ダイレクトでも凸に出来るようだよ
2024/03/06(水) 01:28:43.26ID:y6kLPhPz0
Arctic Unveils Freezer 36 Series CPU Coolers
https://www.techpowerup.com/319946/arctic-unveils-freezer-36-series-cpu-coolers
2024/03/06(水) 03:08:52.67ID:4jn2ZgvQ0
darkrockpro4よりD12Lのほうが冷えるってもしかしてこれフル回転じゃないのか?
2024/03/06(水) 07:43:42.70ID:++E+M8yI0
AK×××デジタルシリーズの温度表示ってグラボの温度とか選べるんですかね?
470Socket774 (ワッチョイ abfc-If2R)
垢版 |
2024/03/06(水) 07:58:02.15ID:nF1FCwW90
反るだーでふと思ったけどダイ直冷却の場合ってダイも反ってるのかなあo(^-^)o
実にどうでもいいことだけど気になったぞo(^-^)o
2024/03/06(水) 11:21:57.99ID:OKgayEgtd
>>470
ダイだけならサイズ的気になるほど膨張しないんじゃね
https://i.imgur.com/0FcXv2E.jpg
2024/03/06(水) 16:02:57.15ID:QhhtpdDUM
AG620から何か別の良い光る空冷白クーラーに交換したくなってるけど、候補的にFP120、AK620、ASASINNⅣ、ぐらいしか見つけられて無い、もうファンだけにしようかと思ったけどFC120の上位互換というのも見つけられなかったし、皆さん買ったクーラー弄る時どこから手を出してます?オススメもあれば伺いたい
473Socket774 (ワッチョイ 4f61-uB8S)
垢版 |
2024/03/06(水) 16:12:23.92ID:keVyXLmz0
見栄え的にケースファンとCPUクーラーのファンは同じファンで統一してる
2024/03/06(水) 16:39:21.66ID:CDY9cNb30
lianliのファンにすれば
サイドもピカピカじゃなかったっけ
2024/03/06(水) 16:48:22.71ID:QhhtpdDUM
>>474
合わせ鏡みたいな側面発光が素敵だけど、めちゃくちゃ高いしケースファン用に特化してるからCPUクーラーに使うと死に機能あるのがね、貧乏人に自分にゃあれで統一するならグラボの予算にまわしたくなりますね
2024/03/06(水) 18:10:29.05ID:b4ukyAfA0
箱から出したらファンはNoctuaに交換かな
2024/03/06(水) 18:43:18.47ID:Bq/36kB0M
LEDは太陽風の荷電粒子食らったら燃えそうだから光らせたくない
2024/03/07(木) 23:37:35.04ID:8WTGO3Cq0
mugen6満足感はやや薄いけど地味でいいクーラーだな
安く黒く統一感出せて無難に冷える
いつもみたいに鎌ファンがブルンブルンしてないしトップも野暮ったさが抑えられてて俺の知ってるサイズじゃない…黒いのに何でか防振ゴムがグレーだったり取り付け金具が銀で浮いて光ってるくらいのサイズらしさが無く纏まってて戸惑う(取り付け金具まで黒く付属グリスもちゃんと冷えると思う)
479Socket774 (ワッチョイ 4fc4-U3wm)
垢版 |
2024/03/08(金) 00:07:40.86ID:tpaDZ65l0
>>478
しいていうならネジ穴かね
8mmのゴムブッシュでも取り付けたらきれいになるかな?
2024/03/08(金) 00:12:32.02ID:xCYPXO530
確かに前側のネジは少し気になるかな?
2024/03/08(金) 00:15:35.72ID:xCYPXO530
あスマン後ろのドライバー差し込み穴か
ダム穴ぽくて不穏よな
工夫するほど隠すの難しそう…
2024/03/08(金) 04:25:27.08ID:lDcq0dowd
jonsboだと穴まで隠す蓋ついてたな
2024/03/08(金) 11:36:14.99ID:o1A0nJmj0
ジョンズボ
コンパクト
トテモイイ
ケースデス
2024/03/08(金) 12:58:06.55ID:Z5l0IiDM0
D12Lのchromaxどうなってんだよ早くしろ
2024/03/08(金) 21:42:50.93ID:w1H1a5ck0
>>478
いいCPUクーラーだと思うけど、案件動画にあったような圧倒的な冷却性能は持っていないように見える。
2024/03/08(金) 21:50:47.68ID:HBriXxYV0
scytheは中庸を指向してるんだろ
そこそこの値段でそれなりに冷えてそれなりに静か
DEEPCOOLみたいにステマ工作して競合をdisったりしないし
2024/03/08(金) 21:51:27.81ID:xCYPXO530
音も温度もNH-U12A黒に張り合えて安いかなぁと
2024/03/08(金) 22:17:15.29ID:xTd/oY660
>>485
5に6のファン(2000rpm)付けたら冷却性能同じって記事に書かれてたし
前作から性能変わってない
2024/03/08(金) 22:20:12.16ID:MtMYCQLO0
回転数だけでは風量とか決まるわけではないけど5が1200しか回らねえのに6が2000ってめっちゃ上げてきたな
490Socket774 (ワッチョイ 4f28-U3wm)
垢版 |
2024/03/08(金) 23:19:59.58ID:tpaDZ65l0
同じ形状のファンでは風量は回転数に 静圧は回転数の二乗に比例するので静圧重視のファンは回転数ある程度高くしないといけない
kaze flexは風量重視で低回転で回すようのファン だから実際はあまりヒートシンク向けではなかった
1500RPMですらまあまあ騒音あるのに2000RPMにしたら40db行くらしいし
wonder tornadoは静圧重視である程度回転数出す前提のファン 2000RPMあってもkazeflexの1500RPMより静か 風量はそこまで多くない
特別仕様でgrand tornado×2バージョンとかもほしかったかも
2024/03/08(金) 23:34:54.39ID:Z5l0IiDM0
ファンスレだとgrandは風量多くて静圧低めのケースファン向きみたいな話じゃなかったっけ
492Socket774 (ワッチョイ 4f28-U3wm)
垢版 |
2024/03/08(金) 23:40:44.33ID:tpaDZ65l0
>>491
あれ80mm厚のラジエーターというかなり極端な例でのテストっぽい
他に検証した人がいないので現状数少ない情報ではあるがあんまり信用しないほうがいいと思う
2024/03/08(金) 23:41:32.18ID:3emplOXc0
grand tornadoはラジエターに付けると騒音が酷くなるからケースファン向きと判定されてたような
2024/03/08(金) 23:44:27.14ID:miMPLJSv0
フレのPC見繕いにbto見てたら20W/mのグリスが4gで2千円ぐらいだったんだけど
ここの人ら的にどのグリスおすすめとかある?
猫か熊かぐらいしか自分じゃ使ってなかったから最近の事情分からん
2024/03/08(金) 23:47:46.65ID:rrim31rh0
mx-6
2024/03/09(土) 00:03:57.02ID:yrU4a5HE0
>>494
不良品で話題になったけど塗りやすさとのバランスがいいので猫が好き
スペックは最強の萌えグリスが出たけど大して差はないし塗りにくい
2024/03/09(土) 00:09:16.38ID:WaB1n2QS0
mx4か6でいいよ
498Socket774 (ワッチョイ cbb1-akBo)
垢版 |
2024/03/09(土) 00:27:56.01ID:ea17zZof0
男だけど
499Socket774 (ワッチョイ 0fdc-0WZ8)
垢版 |
2024/03/09(土) 00:28:19.42ID:D5gFJou/0
まじでプラットホームの威力というか力の差ではないだろ
水道水沸騰させてIPを潰すんだ!
2024/03/09(土) 00:28:47.83ID:aS+HPrQ30
統一自壺党なのは巨人やけど
https://i.imgur.com/VhUCKTT.jpeg
https://i.imgur.com/1PxR4ZZ.jpeg
2024/03/09(土) 01:25:59.14ID:TwBel1tnd
MX-5輸入して使ったことあるけど酷かったからもうあそこのは買わんわ
2024/03/09(土) 01:58:05.33ID:gUcL5M+e0
男は黙って信越
2024/03/09(土) 01:59:41.17ID:TwBel1tnd
半導体か
2024/03/09(土) 02:12:26.34ID:pe09ykG80
超絶過疎ってるグリススレでやればw
付属品のthermal Elixir3は詳細情報無いけどそんなに悪く無いかなて気がするやや硬めだけど塗りやすく冷えも遜色無かったかな?気になっていつものグリスに塗り替えてしまったけど他の古いクーラー付属品より良い物感
505Socket774 (ワッチョイ 9f11-cnAl)
垢版 |
2024/03/09(土) 03:25:31.28ID:BB3uAOzs0
昔米粒がグリスと遜色ない性能出してたから、液体金属でもなければ、そこまで差があるか疑問
もっとも耐久性的に米粒を使う気にはならないが
2024/03/09(土) 06:25:50.37ID:/OuiZMtE0
>>500
グロ
2024/03/09(土) 09:16:00.96ID:nlIL3Nz30
>>505
結構変わるよ
米粒は知らんけど色々塗って同環境戻してれば気づくと思うけどな
塗り替えは新クーラー交換時だけってのなら気づかないかもだけど…
2024/03/09(土) 09:31:23.57ID:3WLdlE+E0
接触面のスキマ……お埋めします(ドーン!)
2024/03/09(土) 11:50:28.81ID:STPw//JbH
45度で液化して液体金属と同等性能のPTM7950一択や
ソースはこれでサマスロ克服した俺
2024/03/09(土) 11:56:27.52ID:eE9Uby1Fa
ptm7950なあ
注文してみたけどなかなか来ねえな
2024/03/09(土) 12:38:18.59ID:TwBel1tnd
やっぱ水銀なんだよなあ
2024/03/09(土) 12:50:59.39ID:RCbe8nal0
>>468
DARK ROCK PRO 4自体、このスレに使用者いるんだろうか?
2024/03/09(土) 15:44:37.89ID:h0zES85T0
JF100S
ライゼン5700Xに付けたけど笑うくらい冷えるw
この価格であり得んw
空冷最強コスパで間違いないww
2024/03/09(土) 15:59:01.06ID:T1DMUEsPH
住職さん!
2024/03/09(土) 16:00:06.26ID:8xCmYHUZ0
5700X程度ならなんでも冷やせるしなあ
2024/03/09(土) 16:10:38.85ID:4jSrNOcL0
普通のファン2つより安いのはさすがに草
2024/03/09(土) 16:12:10.84ID:T1DMUEsPH
ファンの原価なんてゴミみたいなもんですし
2024/03/09(土) 16:26:42.07ID:1N6eKwccM
気分的にトップカバーの高さに合わせてファンくっつけてるけど本当は干渉しないぎりぎりの低さにファンの高さをあわせた方がいい気がしてきた
2024/03/09(土) 16:37:01.54ID:7bT3XNRu0
ちょっと訊きたいんだけどさ、
オンボCPUのクーラー外してグリス塗り直したら、負荷かかるとあっという間にすごい温度まで上がるようになった。
(逆にアイドル時は前より何度低くなってる。)
やたら厚く塗ってあったんで、できるだけ薄く塗ったんだけど、薄すぎるとそういう挙動になったりする?
2024/03/09(土) 16:46:08.76ID:eE9Uby1Fa
ヒートシンク密着してないのでは
2024/03/09(土) 16:48:03.45ID:Bb2y0M6O0
>>519 結晶化した粒でも残って非密着してんじゃねぇの?
522Socket774 (ドコグロ MM3f-If2R)
垢版 |
2024/03/09(土) 17:11:13.80ID:Siqh0eMtM
少なすぎて隙間が埋まらずガバガバガバメントだぞo(^-^)o
2024/03/09(土) 17:28:04.94ID:7bT3XNRu0
>>520-522
thx.
その辺気をつけて再塗り 直ししてみる
メドイけどw
2024/03/09(土) 17:33:54.26ID:Bb2y0M6O0
そもそも塗りなおすのって「明らかにグリス死んでる」状況でやるもんだろ

趣味で塗り替えるなら、正常化するまで何度でも何種類でも試して
事後報告として「厚塗り必須だったわw がはは」みたいな感じで投稿してくれ
2024/03/09(土) 17:39:07.76ID:1N6eKwccM
マスキングしてスキージで伸ばすやり方以外で薄塗りなんて気泡出来そうで絶対やりたくないなぁ
2024/03/09(土) 17:39:44.35ID:WaB1n2QS0
年始あたりにケースファン入れ替えした時トップファンの邪魔になるからD-15外して付け直したら
グリスの量が少なかったのかCPU温度が平均3度くらい上昇したけどめんどくさくてやり直してない
2024/03/09(土) 17:41:40.59ID:nlIL3Nz30
グリスよかネジを絞めきるとかそっち方面じゃないのかな
4点締めるやつならネジ4点浅く引っ掛けて後対角線に徐々に締めていくとか
2024/03/09(土) 18:00:01.89ID:Gbjf+I/Y0
空冷は2点留め大半だろ
知ったかぶりで4点留めで均等にとか
そりゃ簡易水冷だよボクちゃん
2024/03/09(土) 18:00:21.01ID:cBcgdEjX0
>>526
noctua公式のグリスの塗り方を見てやり直せ
https://www.youtube.com/watch?v=GcMz2imdQuM
2024/03/09(土) 18:05:36.12ID:nlIL3Nz30
>>528
まあそう思うけど一応ね
AMDのとか
531Socket774 (ワッチョイ 9f11-cnAl)
垢版 |
2024/03/09(土) 18:06:22.61ID:BB3uAOzs0
↓CPUとピンの間にグリス塗ってる画像
2024/03/09(土) 18:12:49.53ID:3WLdlE+E0
>>529
ほう……単純なセンタードット型でいいのか
2024/03/09(土) 18:16:31.72ID:cFOBw99Y0
>>530
StealthとかSpireは4点締めだっけ
>>529
arcticだとAM5は豆置きで縦長のLGA1700は×塗りと分けて説明してたな
NoctuaでもH1とH2で説明が違う
2024/03/09(土) 18:18:17.51ID:RCbe8nal0
そもそもオンボCPUって何だろう
2024/03/09(土) 18:20:01.93ID:1N6eKwccM
いちばんだめなのはたぶん○とか□とかハートとかグリスで中心囲うようなやり方
2024/03/09(土) 18:26:11.24ID:RCbe8nal0
CPUに満遍なく塗るやり方しかやったことないな、マスキングテープも使わないし
塊を潰して広げるやり方だと過不足ない量のさじ加減がわからなくて怖い
2024/03/09(土) 18:32:43.70ID:h0zES85T0
端にグリスが漏れると掃除するのがめんどくさいから
延びた時にちょうど端前で止まるくらいの量
感覚的には米粒+ちょっと多いくらいかな
しょっちゅうやるもんじゃないから塗り方安定してるわけではない
2024/03/09(土) 18:40:37.45ID:TwBel1tnd
いつもうんこして潰してる
2024/03/09(土) 18:40:51.25ID:h0zES85T0
前雑誌でやってたけどグリス足りない場合は冷えないので
多目にしてしまってもあふれる事あるけど冷える事は冷える
適量からやや多めを意識してると失敗は少ないと思う
540Socket774 (JP 0H7f-MOWL)
垢版 |
2024/03/09(土) 18:54:52.12ID:T1DMUEsPH
液体金属とかも数ミクロンのギャップを埋めれば役目を果たすのにマニュアル読まずにうんこ盛りする人居るよな
https://www.youtube.com/channel/UC1kS0UwEOoHpgzgnV_goVZQ?app=desktop
2024/03/09(土) 19:11:24.25ID:rmdOQ2u20
>>519
それはね水平なヒートシンクの面と反ってるCPUスプレッダのせいだよ

だから厚塗りで何とかなってただけ
密着させたかったら何方かに合わせる他無い
2024/03/09(土) 19:13:29.54ID:XPCLLjJDd
>>536
マスキングテープ使って指で広げてるわ
真似たのはこれ
http://kamon.way-nifty.com/fiby/2014/10/cpu-c11a.html
2024/03/09(土) 19:14:02.71ID:XPCLLjJDd
>>539
ほんまか
次はちょっと気持ち多めにしてみよう
2024/03/09(土) 19:25:18.97ID:pe09ykG80
マスキングテープで覆ってのヘラ塗りかな
年々だんだん下手雑手抜きになっていく不具合
2024/03/09(土) 19:29:22.77ID:TwBel1tnd
液体金属でうんこはヤバイ
2024/03/09(土) 19:37:19.76ID:T1DMUEsPH
硬くないグリスで塗り広げる意味なんてないよ。塗り広げた時点で実際の必要量の2倍は使うことになる
グリスの買い替えサイクルが促進されてメーカーは儲かると思うが
2024/03/09(土) 19:37:56.26ID:XPCLLjJDd
いうてもグリスめっちゃ余らないか?
548Socket774 (ワッチョイ 0fe1-zqCT)
垢版 |
2024/03/09(土) 19:38:18.52ID:StYzagYm0
塗り方は粘土によるってのは見たことあるな
柔らかいと中央1点で綺麗に伸びるが
硬い奴は9点、更に硬い奴はヘラで伸ばすとかしないと
綺麗に伸びないらしい
最近は硬い奴が多いからヘラでもいいんじゃないの
2024/03/09(土) 20:02:53.52ID:8xCmYHUZ0
真ん中にぶちゅっと出せばいいのさ
2024/03/09(土) 20:18:03.25ID:3cMmBqD80
ダイレクトタッチじゃなきゃ
一転盛でOKよ
2024/03/09(土) 20:18:32.92ID:MqsdFsRbd
FUZEIce Plusが塗りやすさ最強みたいだが高い
2024/03/09(土) 20:19:23.29ID:pVNIEEwN0
https://youtu.be/xZ2R4roF1_Q?t=148
グリス塗りはこの動画真似してやったな
2024/03/09(土) 20:26:48.61ID:svvIkByN0
TFXはかなりきれいに塗ってやらんと上手く行かんかったから結局厚めにぬったわ
554Socket774 (ワッチョイ 0fe1-zqCT)
垢版 |
2024/03/09(土) 20:30:01.66ID:StYzagYm0
>>552
ryzenに関しては
ヒートスプレッダ下半分は全部塗った方がいいと思うよ
高温になるけど塗ってない部分ありそうだけど
2024/03/09(土) 20:30:23.32ID:pe09ykG80
PC界隈は特に多いけど手で語るおじさん動画苦手
556Socket774 (ワッチョイ 0fe1-zqCT)
垢版 |
2024/03/09(土) 20:32:46.78ID:StYzagYm0
ascii.jp/elem/000/003/655/3655626/img.html
一番下は足の部分まで熱くなるので
2024/03/09(土) 23:09:54.91ID:P0v33h/w0
>>548
ヘラ塗りは気泡の原因になるからNG
2024/03/09(土) 23:13:50.65ID:F2kRJTPP0
intelでヘラ塗りしてたけど、結局ウンコ粒でAMDも圧着出来てる
2024/03/09(土) 23:14:20.30ID:WlUQZsTD0
8000Gシリーズはまた真ん中に1チップになるみたい
AM4も5000番台はGとか関係なくこれで3000番台だと真ん中のみとか
細かいとこまで覚えてないけど殻割りで検索すれば大体分かるはず
560Socket774 (ワッチョイ 0fe1-zqCT)
垢版 |
2024/03/09(土) 23:58:26.75ID:StYzagYm0
ryzenは3000番台以降、中央にあるのはG付きだけじゃなかったっけ
2000番台までは中央でダイサイズも大きかった記憶だけど
シネベンチ160Wぐらいなら純正prismでもサマスロ起きなかった記憶あるな
2024/03/10(日) 00:09:47.64ID:1ZCH497Rd
JP-DX1は滅茶苦茶硬くて薄くするのに苦労した
2024/03/10(日) 00:26:50.49ID:j7lfX+did
JP-DX2はそんな硬くなかったな
2024/03/10(日) 01:08:46.02ID:w7rho2AN0
マスキングテープ貼ってグリス塗って銀行のカードですき取ってる
2024/03/10(日) 11:45:07.11ID:gftgIHTB0
> Noctua Delays New Product
知ってた
2024/03/10(日) 12:06:18.28ID:KRSFEVK20
>>554
H2を5点でも脚まで広がったな
2024/03/10(日) 12:24:39.54ID:D8RX+nlB0
>>564
公式がXで書いた後また変更あったのかと思ったらそれを引用したGNの動画見ただけか
2024/03/10(日) 12:27:41.83ID:D8RX+nlB0
D15gen2もQ3にずれ込みそうな雰囲気はありますが
568Socket774 (ワッチョイ 2ee1-UCxz)
垢版 |
2024/03/10(日) 13:35:30.22ID:4iEq5xA20
8本パイプを間隔空けて置いてなかったっけ?
あれだとintelでも相当発熱させないと両端に熱が届かんだろうな
1mm間隔でヒートパイプ置いたとして
7mm + 6mm x 6= 43mm
両端のヒートパイプに当たるまでの距離が43mmぐらいか
ryzen7000シリーズ以降のヒートスプレッダ内枠が30mmx30mmぐらいなので
それより長くなるとヒートスプレッダにベースプレート自体がまともに接触しなくなる

D15の評価はわかれているからな
日本は神様扱いしている国だけど
2024/03/10(日) 13:40:28.87ID:D8RX+nlB0
神様扱いなんてどこからでてきたんだ
570Socket774 (ワッチョイ 2ee1-UCxz)
垢版 |
2024/03/10(日) 14:08:23.94ID:4iEq5xA20
>>569
この前、ここで貼られてた国内ライブでも
長年トップに君臨してきたが未だトップとか
ってやってたぞ
あれ?RZ620が無いけど、、ってコメントされてたけど
2024/03/10(日) 14:59:29.78ID:I7Q4Qpxy0
一番いいのを頼む
2024/03/10(日) 15:10:10.23ID:8fQMs7K90
noctuaも工作員いるよね、、、とか言い出しそうやなコイツ
2024/03/10(日) 15:12:27.81ID:mpKLuQ9T0
今どき5chに工作員って本気で信じてるやつ居んの?
2024/03/10(日) 15:15:58.74ID:HWRf/VpB0
やめとけやめとけ
あんま刺激すんな
575Socket774 (ワッチョイ 2ee1-UCxz)
垢版 |
2024/03/10(日) 15:34:17.01ID:4iEq5xA20
>>572
noctuaとかメーカーではなく、
アマゾンの可能性もあるけど
サクラチェッカーから言って
あそこに大量の工作員が居るのは間違い無い事実で
評価日に偏りとか日本人サクラ多数とか、書かれているが
それが5chに回って来てても全くもってしておかしくない話しで
もはやアマゾンだけに常駐してると考えるのも不自然
576Socket774 (ワッチョイ 2ee1-UCxz)
垢版 |
2024/03/10(日) 15:42:18.84ID:4iEq5xA20
>>573
よく自演してる奴が
たまたまIP付きのところで
そいつしか使わないフレーズ使って書き込んでいたので
torrentのIP検索で調べてみると
直近まで延々と中国語で書かれたエロ動画をダウンロードしてたのは
目撃したことある
2024/03/10(日) 15:42:36.82ID:0SUrI3HI0
D15はもう設計だけは古いからな
今から買うならアサシン4とかなるでしょ
578Socket774 (ワッチョイ 7e5b-0IQ3)
垢版 |
2024/03/10(日) 16:04:56.15ID:pLLBOwS10
アサシン4とかDCの名前出すと余計に刺激されるよそいつ
まあここはかなり怪しいから仕方ないけど
広告塔の清水がアレだし
2024/03/10(日) 16:12:14.46ID:FKBg8Rgw0
病気だから触れんなよ
2024/03/10(日) 16:31:10.03ID:w8PJH2x0M
もうここには趣味で検証らしいことをする人もおらんし
2024/03/10(日) 17:02:38.03ID:jmfnnp970
笛吹けど情弱は躍らず
この程度の性能で15000円のassassinⅣは情弱には高すぎた
2024/03/10(日) 17:09:46.68ID:VXig8pyh0
a115みたいなd15が欲しいシルバーにグレーのファンでも良い
2024/03/10(日) 17:11:48.07ID:vMaVNDly0
また餌付けが沸いてる、鬱陶しい
2024/03/10(日) 17:45:10.70ID:1ZCH497Rd
まあ、assassin iiiが7000円弱だったのを思うと高いよな
2024/03/10(日) 17:49:21.29ID:7L4zBUvO0
空冷で一万以上はない
2024/03/10(日) 21:05:26.01ID:bZhf7NTyd
空冷はロマン
2024/03/10(日) 21:34:29.17ID:+6IQBHSk0
エアフロー考えて窒息ケースからThermaltakeのH26安かったから買った、ファンも設置しなきゃ
2024/03/10(日) 21:36:58.65ID:7L4zBUvO0
ケーススレと間違えてね?
2024/03/10(日) 21:38:40.46ID:+6IQBHSk0
だね、すまない
2024/03/11(月) 00:33:52.09ID:Irs6so6vd
コスパを考えるなら空冷で1万超えはコスパ悪いな

Noctuaのクーラーはほとんどファンの値段みたいなもんだが
591Socket774 (ワッチョイ a272-m1Em)
垢版 |
2024/03/11(月) 00:44:35.77ID:i+lBKNJx0
MUGEN6のレビュー動画全然増えないから様子見してたけど我慢出来ずに買っちまった
2024/03/11(月) 00:55:59.50ID:aRb0YNF60
結局無限6はそこそこ良いという結論で良いの?
2024/03/11(月) 02:54:49.62ID:eDZFSAv90
死んでも水冷嫌や派なんだが
フロントは吸気なんだからフロント前に置く保冷剤みたいなのはないのかね?
温度の低いもの吸えばいいだけだと思うんだがそういうアイテムない?

>>587
ファンは12mmでなくカゼフレラウンドの14mm付けるとよいですよ
結束バンドで強引に装着可能だし冷却性能・静音性能ともに向上する
2024/03/11(月) 03:07:35.84ID:31+oG69f0
水冷が嫌なことと保冷剤の関連が意味不明だ
2024/03/11(月) 04:19:48.42ID:jKyILkuf0
エアコンの室内機と室外機の小型版をケースの吸気とケース外に設置するパーツがあればいいんじゃね
知らんけど
2024/03/11(月) 04:28:41.23ID:DoYGXf7t0
水冷式は、ホースの経年劣化などで液漏れという罠がある
597Socket774 (ワッチョイ 2219-ofEz)
垢版 |
2024/03/11(月) 06:14:58.98ID:dtjXt5E00
簡易水冷の液漏れでショートしたことがあるからトラウマ
2024/03/11(月) 06:33:57.60ID:OwS0UZ8i0
>>597
水冷は液体金属流してる様なもんだな
危険極まりない
車なら漏れても大した事無いけれどPCなら致命的だよ
ほんと良く使うなと思います😊
2024/03/11(月) 08:10:32.87ID:V89fkloT0
簡易水冷ははクーラント液流してるんじゃね?液体金属?
2024/03/11(月) 08:26:07.18ID:G7ZpiZuW0
>>599
比喩表現って覚えたほうが良いよ
2024/03/11(月) 08:50:41.48ID:KNjVnnEJd
それ水で良くない?
2024/03/11(月) 09:05:06.07ID:hNWZ8ilvd
>>601
そう思うけど水だと危険なイメージ持ってない人がいると思って
漏れた時の影響を液体金属と同じくらい危険だって言いたかったんだと思う
例え話はセンスが必要
受け手に伝わらないとか違和感を感じさせると逆効果だね
2024/03/11(月) 09:13:38.67ID:ddd2iaDw0
>>593
了解した
2024/03/11(月) 09:35:14.46ID:88FN64IQ0
非電導性のクーラントってないのかな
コスト上がっちゃうからかな
2024/03/11(月) 09:55:48.88ID:KNjVnnEJd
そもそもクーラントって基本は非~低導電性のものを使うし
当然ラジなどから溶け出す分を考えると完璧に非導電性を維持できるわけでもないが
それでも水を油に例えるようなもんだと思う
2024/03/11(月) 09:57:19.53ID:G7ZpiZuW0
>>604
つーか新品はかなり電導性が低い製品もあるらしいんだけど
分解されるんか不純物が入るんか徐々に電導性が上がって行くと言う話しを聞いたことがある
自分は水冷使ったこと無いんで未確認情報ばっかですまん
607Socket774 (ワッチョイ 0df7-8hoe)
垢版 |
2024/03/11(月) 10:04:08.84ID:/O5WgVc00
純水だって伝導性はないようなもんだからなあo(^-^)o
いろんなものが溶けて電気通すマンになるんだぞo(^-^)o
2024/03/11(月) 10:06:25.82ID:OwS0UZ8i0
>>604
キャノーラ油入れれば良いよ
油冷になるよ☺
2024/03/11(月) 10:16:28.76ID:88FN64IQ0
>>608
本格水冷の話?
2024/03/11(月) 10:17:48.25ID:31+oG69f0
この板にいるようなのは壊れたら嬉々として組み直すような奴しかいないはずだろ
水冷でなんの問題もない
611Socket774 (ワッチョイ 2219-ofEz)
垢版 |
2024/03/11(月) 10:26:21.07ID:dtjXt5E00
簡易水冷の全部壊れるて火災のリスクまである事を知っておくべきだぞ
CPUはもちろん、マザーボード、M.2、下にあるグラボ(ここまで壊れた)、更には電源まで液が行ったらショートじゃ済まないよ

冷媒を利用した冷蔵庫的な冷却方式や、ラジエーターをPCの外に置いてそれを液体で冷やすみたいな方式でないと危険すぎる
空冷で冷えないCPUは使わないし、エアフローを考えるべきだね
612Socket774 (ワッチョイ 0df7-8hoe)
垢版 |
2024/03/11(月) 10:54:13.27ID:/O5WgVc00
電源がもう1回上に来る時代が来るのかなあo(^-^)o
なんなら横でもいいぞo(^-^)o
2024/03/11(月) 11:39:19.66ID:sMHeBbZHM
冷蔵庫レベルで冷やしたらそれこそ結露でショートしかねんわ
知能が足りなくて単にイメージだけで腐してるのバレバレ
2024/03/11(月) 11:49:18.15ID:EhhA+4wJ0
PC内部に可燃性液化ガス回すのはちょっと
2024/03/11(月) 11:59:32.44ID:kjpuL0nMd
水だって純水は非導電性だし
616Socket774 (ワッチョイ 8211-F8kh)
垢版 |
2024/03/11(月) 13:16:16.21ID:Ovr975Kn0
そろそろケース横倒しの時代に戻っても良い頃
液漏れが怖いならマザボを上側にしよう
2024/03/11(月) 15:02:18.97ID:vcyQUdTf0
そういや13900Kで気温マイナス20度とかでファンレス空冷やってた話あったよな
2024/03/11(月) 15:04:30.99ID:vcyQUdTf0
マイナス50度だった
しかもファンレスじゃなかった
俺の頭はもうダメだ
2024/03/11(月) 15:54:25.39ID:WIuPGITNa
HTPCケースって廃れて久しい気がするね
無いわけじゃないけど
2024/03/11(月) 16:17:00.09ID:bz5WJ6je0
>>618
常用環境じゃないとはいえ室温20度で運用するより機械へのダメージ大きそう
2024/03/11(月) 16:55:53.63ID:NTKjjl3zd
斬新アイディアで進化したこだわり人向けのハイエンドクーラーhttps://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/sp/1573658.html
2024/03/11(月) 18:26:04.72ID:wFLTELPad
>>620
コンデンサとか低温に弱かったと思う
電源とかマザボに使ってる
今は主流じゃなくなりつつあるけど
HDDとか物理的に動く物はグリスが重くなったりゴムのベルトが固くなるね
623Socket774 (ワッチョイ 8211-F8kh)
垢版 |
2024/03/11(月) 18:30:30.74ID:Ovr975Kn0
気温マイナス五十℃って常用可能な動作温度満たしているのか?w
2024/03/11(月) 18:44:10.45ID:hiVG359a0
CRTディスプレイを探してこなくちゃ
2024/03/11(月) 21:59:30.95ID:Ygebx3o80
>>576
IPv6の時代にIPv4のアドレスで検索しても意味ないで
アドレス複数人で共有してるんだから
2024/03/11(月) 23:07:24.12ID:5Sh2ciQT0
リテールで十分 
2024/03/12(火) 08:56:11.89ID:T6ftq/M5d
ファン交換前提で一番冷える空冷って何だろう?
2024/03/12(火) 09:11:48.60ID:JImM81N3d
オレ
629Socket774 (ドコグロ MM4a-8hoe)
垢版 |
2024/03/12(火) 10:13:34.94ID:yk1DYCemM
サイフが冷えるとでも言いたいのかなあo( ^ - ^ )o
2024/03/12(火) 12:05:05.06ID:PGRUi3K00
うちですうち
南光園
631Socket774 (ワッチョイ 65fc-ZIva)
垢版 |
2024/03/12(火) 15:56:50.28ID:bRYJei/R0
豪風轟音前提ならNH-P1が冷えそう
普通のフィン幅だと入らないくらいの空気をぶち込む前提で
632Socket774 (ワッチョイ 8211-F8kh)
垢版 |
2024/03/12(火) 16:03:05.86ID:yTods4v90
一番冷えるってことなら市販品は論外だろ
サイズやコストにとらわれないクーラーを自作するしかない
2024/03/12(火) 16:35:18.33ID:cy0m4Jdd0
それを想像夢想する事も出来ないポンコツが吠える
634Socket774 (ワッチョイ 8d81-D5Hx)
垢版 |
2024/03/12(火) 17:26:21.83ID:/XZvXFw40
・金に困っていない人は巻き込まれ事故なので異様にエアコン効くんだが
キープだけの簡単なお仕事です!
2024/03/12(火) 17:50:27.65ID:eoaZ6H8p0
のやほはたおのこそねひわむさくいよとろつれきほへりへるせさにれあなろなやぬへんけれをろをりまけふさためえを
636Socket774 (JP 0Hf6-R4nv)
垢版 |
2024/03/12(火) 18:25:54.97ID:HPeyz+xRH
なんで何やって遊びほうけてる間若者は誰か?
なんだ
637Socket774 (ワッチョイ 05a2-rqxV)
垢版 |
2024/03/12(火) 19:14:51.59ID:9BQTASsD0
順位スレってみんなジェイクが舌出すような人間になると
638Socket774 (ワッチョイ eedc-tlkD)
垢版 |
2024/03/12(火) 19:38:59.97ID:M+PgxSOq0
かひるやめきせんるへさきむゆくりめおしめきはいよわけ
2024/03/12(火) 22:34:34.42ID:oO1cIBH50
>>627
過去の品LGA775の135wを5GHzまで回した当時に爆音上等で兜に速風って3850回転回るファン付けてた、めちゃくちゃうるさかったけど、当時のチップヒートシンクまでトップフローで冷やしてた
640Socket774 (ワッチョイ 2ee1-UCxz)
垢版 |
2024/03/12(火) 23:56:21.67ID:RYTk6vYI0
>>625
「中国のエロ動画ばっかりダウンロードしてるやん」ってレスしたら
いきなりダウンロードが止まったから
それの可能性は極めて高いぞ
2024/03/13(水) 01:15:18.85ID:jXB0/QZc0
ID-Cooling FROZN A410 and A610
https://www.tomshardware.com/pc-components/air-cooling/id-cooling-frozn-a410-and-a610-review
642Socket774 (ワッチョイ 2219-ofEz)
垢版 |
2024/03/13(水) 02:12:07.00ID:R6DlNqdT0
>>627
扇風機、割とガチで
643Socket774 (ワッチョイ 8211-F8kh)
垢版 |
2024/03/13(水) 04:22:28.42ID:4+oJPj2E0
エアコンからダクト繋いだ冷却もあったな
2024/03/13(水) 07:09:36.51ID:2lyAUqYK0
>>641
上位モデルがたいした性能差無いのはベースプレートの品質だとメーカーも認識してそうに書いてるな
thermalrightのシングルタワーも大差ないのは同じような理由かな
2024/03/13(水) 07:14:39.81ID:ik3I8z+pM
>>625
一つのIPV4を分割して複数人でつかうのはフレッツやOCNじゃなった?
auとソフトバンクは1人1個だったはず。
nuroは良くわからん。
646Socket774 (ワッチョイ 393a-a64b)
垢版 |
2024/03/13(水) 07:28:53.76ID:H+obpW8+0
最強とかでなく今定番空冷と言ったらAK400でよろしいか
2024/03/13(水) 08:25:13.10ID:P8MmjVxTd
いつもの唐突なDC上げ
2024/03/13(水) 08:36:51.01ID:T6iWAbFw0
>>646
だね、オシャレで発展型のDigitalとハイパフォーマンスモデルのAK620,ハイエンドと互換性の両立したアサシン4
隙がないとても良いメーカーだと思う
2024/03/13(水) 08:39:33.60ID:T6iWAbFw0
>>647
不公平な下げこそどうかなって想う
650Socket774 (ワッチョイ 8211-F8kh)
垢版 |
2024/03/13(水) 08:44:50.79ID:4+oJPj2E0
まあmugen6だろうな
低〜中TDPなら1ファン、高TDPなら2ファン
2024/03/13(水) 09:15:12.64ID:q/xfv3Pr0
どこの店舗に行っても売ってる、価格ドットコム含めて知名度とかではAK400は優位に立ってるが値段や性能面で対抗馬はいくつもある
2024/03/13(水) 09:39:04.73ID:5NQ8tRyWa
一般人には価格と入手性が大正義だから、DC最強!DC最強!
2024/03/13(水) 10:26:31.27ID:/q+caqIF0
DCは安定して入手できるってのはとても大きいよね
聞きたいこと共有する事もできるし
わからないことはサポートの方に問い合わせてくださいすることもできる
654Socket774 (ワッチョイ 7ecc-jwTK)
垢版 |
2024/03/13(水) 10:52:12.61ID:ka6X3I4E0
DCはちゃんと自社工場で作ってるから今のサーマルライトなんかと比べると信頼できる
2024/03/13(水) 10:54:44.39ID:4Ga2llwE0
mugen6冷えるわ疑ってごめんと言いつつ大型のに変えちゃったけど
やっぱでかいと微調整や交換不便だな
mugen使う時自前の硬い高品質グリス使う場合
グリス塗り広げるか中央のみならやや多めがいいかも付属品はよく伸びてそれなりに冷えるいいグリスな印象
もう一回戻そうかな…
2024/03/13(水) 10:55:19.05ID:u3XVFtexM
>>652
だな
このスレに来るような変態はこんなのに引っかからんだろうが
2024/03/13(水) 11:00:58.65ID:/q+caqIF0
>>655
なんでAK400 Digitalにしなかったのか謎
2024/03/13(水) 11:07:36.26ID:T2OT15LD0
サイレント仕様変更はなあ
2024/03/13(水) 11:15:17.32ID:4Ga2llwE0
AK400digitalそんなにええものなんか?mugen6でも困ってないかも
あとモニタ方式は調べてないけどUSBとか専用アプリとか嫌かなモニタできるコルセアの電源も繋いでないしアプリも入れてない
2024/03/13(水) 11:17:49.28ID:Sg4u1vmDM
虎徹3使ってる
2024/03/13(水) 11:33:12.59ID:+rTk2hFA0
DeepCoolのマーケティング努力には感心するわ
初心者が簡単に調べて買うにはすでに定番化されてる感ある
初心者は値段高いほうが高性能と思いがちだしね
このスレの住人たちはコスパあるいは性能を追求してる人が多いからDCを選ぶことは少ないだろうけど
2024/03/13(水) 12:07:41.51ID:KERjrt/D0
この流れでDigital付き勧めてくるのか意味不明
2024/03/13(水) 12:19:18.31ID:GCiK2sv50
400デジタルはカバー部分だけ剥ぎ取りたい、温度の取り方がアプリ経由で2枚用意してCPU使用率と温度をそれぞれ表示させることが出来るかもしれんので試したい・・・
気がしてたけどあの寸法でも取り付けとスペース確保出来るかわかんないからいいか
2024/03/13(水) 12:34:27.40ID:4Ga2llwE0
PCのディスプレイスリープしてる時に表示しなくても筐体でモニタしてるのを見れるのはまあ利点としても
そこまでシビアに管理してないからなぁABでタスクバーにCPUと GPU温度常時表示でも神経質かな?って思ってる次第
昔は5インチベイにファン回転数モニタと調整するのとかあったな
2024/03/13(水) 13:04:56.08ID:fpmls/5v0
5インチUSBモニターを縦に設置で解決するぞ
Mugen6がサイズぴったりらしい
2024/03/13(水) 14:07:14.54ID:jEWpoQst0
>>641
ID-CoolingはFROZNシリーズなんて物を出してたんだ
最上位のA720は140mmFANを騒音上等で回して冷やす男気仕様か
2024/03/13(水) 16:18:29.20ID:/VyGe3FbM
ディスプレイ要るか??
2024/03/13(水) 16:48:18.69ID:wFz/jiJU0
カッコいいからいる
669Socket774 (ワッチョイ a2de-m1Em)
垢版 |
2024/03/13(水) 17:12:27.95ID:GKvSlVJq0
監視用の常駐ソフトは使いたくないな
常にCPU使用してるのが気持ち悪い
2024/03/13(水) 18:24:29.22ID:k4xqVd4g0
>>659
冷却性能はAK400と全く変わらず
某DCの犬おじさんはより冷えるグラフ作ってたけど誤差
ただの物好き用の割高CPUクーラー
2024/03/13(水) 18:40:55.21ID:K0Fi3yde0
DCに限らずPCケース内で何か表示されても見ないしなあ…
ガラスケースとかあるしそういう需要があるのは分からんでもないが
2024/03/13(水) 18:53:37.43ID:6sPyWzfh0
グラボのサポートステイにモニタ付いてるやつあるけど使ってて見えるんかな
2024/03/13(水) 19:00:35.54ID:VZZ5aPiA0
AK400てコテツと五分くらいだろ
2024/03/13(水) 20:12:36.18ID:IOj8KBeV0
5インチ位の中華モニタ付けてみたりしたけどデスク下置きだから見ようと思ったら首がゴキってなる
2024/03/13(水) 20:39:12.84ID:4Ga2llwE0
専用アプリ入れないといかんの?
2024/03/13(水) 20:48:51.20ID:jwgdMqRjM
>>674
Goproとスマホ使ってYoutubeに中継してみるのはどうか
2024/03/13(水) 22:12:18.75ID:1Dx5N6eM0
今時のどでかいモニターの元に良く現役を退いたか?というかモニタリングでBT接続か?と勘ぐる小さいモニターに温度表示でもしてるのかな?
ケースの中心の水枕かAK400Digitalみたいに表示させても結局は見ない気がするんだよな…あとコマめに見るのってやはりOCCT最高負荷とかのOC限界テストとかでしか皆そこだけしか見ないような?
2024/03/13(水) 22:34:44.92ID:5Ndk63wo0
空冷と水冷どっちがいいですか?
5年は使いたい
2024/03/13(水) 22:39:48.54ID:k4xqVd4g0
このスレに聞きに来てくれたんだし空冷って答える
2024/03/13(水) 22:41:59.38ID:qp+L7mJp0
俺が水冷使わない最大の理由が寿命だわ
2024/03/13(水) 23:02:49.70ID:jwgdMqRjM
水に邪気が溜まる
2024/03/13(水) 23:09:05.88ID:keEtY1Vs0
>>680
そもそも4090が空冷なのでCPUだけ水冷でも意味無いよね
CPUは空冷で間に合うので十分
計算は4090がするので問題無し
2024/03/13(水) 23:10:31.67ID:1Dx5N6eM0
温度差が激しい水冷より安い空冷でエア吸って吐くケース買えば元が取れる
水冷で冷えるのってラジエーター冷える冬場と、サンドイッチ化しないと冷えないかで、結局数万
2024/03/13(水) 23:12:35.67ID:JN34z01j0
と、エアプが
2024/03/13(水) 23:13:25.52ID:2lyAUqYK0
温度差激しいってなんのことだ
2024/03/13(水) 23:19:44.43ID:1Dx5N6eM0
だって~

夏を越せなかったんだものw
安い360買ったばかりに
2024/03/13(水) 23:20:03.31ID:WSMSSPun0
GPUのほうが消費電力大きいのにCPUのほうが水冷必要なくらい熱くなるのってダイの構造的な問題なんだっけ?
2024/03/13(水) 23:24:40.53ID:1Dx5N6eM0
ってまぁ、一概には言えないよね、確かにエアプに近いかも

安い360ラジエーターで石が9900Kで回せば100℃でスマスロだったから、クロックデフォルトじゃないと冷えないですねってショップでジャンクレベルって言われたし
2024/03/13(水) 23:25:08.81ID:1Dx5N6eM0
スマスロ違う
サマスロ
2024/03/13(水) 23:30:21.62ID:AM4g92Dx0
3Dのベンチマーク(FF15)時とゲームプレイ時(パルワールド)比べてるとCPUもグラボも使用率同じくらいなのに後者のCPUだけ10度くらい高いのはなぜなんだろう
2024/03/14(木) 00:13:51.98ID:lBcijx5X0
>>687
ヒートシンクセットで売っててダイ直冷却なのも大きいんじゃない?
接地面積もGPUに比べると小さいし
2024/03/14(木) 00:47:29.58ID:JlwDrIQ/0
CPUの方がグラボより温度が高いのは単に熱密度の関係
グラボはボード全体の消費電力だしコアもCPUと比べればかなりでかい
2024/03/14(木) 00:58:07.71ID:VolIb44F0
360のラジエタで冷えないってことあるの?夏場ほど覿面に効果出て欲しい時期なのに気の毒だな
おほ空冷より冷えるーってなるはずなのにな
2024/03/14(木) 01:15:22.79ID:tu31XG61H
風呂場やトイレ等の水場は霊を呼びやすい
水冷も同じ
2024/03/14(木) 01:33:04.54ID:3h0hIIMGd
クーラント霊媒になるか?
2024/03/14(木) 07:25:27.56ID:ZnH4ZbSSd
温度変化は空冷より水冷のほうが振れ幅小さいんだけど
どのメーカーの何を買ったんだよ
2024/03/14(木) 08:08:21.29ID:FWWXcrB40
うんこより高性能なT30かP28にフィットするツインタワーを作ったらよく冷えるんじゃないのかな
2024/03/14(木) 08:51:47.10ID:PcyAx47l0
CPUは冷えたほうが強くなる
冷えたほうが2倍寿命伸びる

空冷より水冷の方が良いじゃん調べてみると
2024/03/14(木) 09:10:54.23ID:ZnH4ZbSSd
CPUだけ冷やしてもなので
スポットファンでマザボも冷やしましょう
2024/03/14(木) 09:34:20.03ID:JlwDrIQ/0
2倍寿命伸びると言われてるのはCPUじゃなくてコンデンサな

しかも今マザボに搭載されてるのは主流は個体コンデンサだけど寿命云々言われてたのは電解コンデンサの話だからコンデンサにすら当てはまるか疑わしい
2024/03/14(木) 09:52:28.75ID:KbCI1XCS0
仮にCPUに適用できたとしても微妙な話だねぇ
1年しか保たない物が倍の2年保つなら非常に有意義だけど実際のCPUはもっと保つから
仮に10年の寿命が20年になったところで大して嬉しくない
702Socket774 (ワッチョイ 7ec2-jwTK)
垢版 |
2024/03/14(木) 09:57:27.89ID:3qHyjI170
CPUに寿命なんてあるの?
2024/03/14(木) 10:23:12.26ID:uZrhpp8ZM
普通の使い方してる限りCPUの寿命を聞くのは算盤の寿命を問うようなもんだよ
2024/03/14(木) 10:29:44.24ID:07XOP7Ur0
まあ、まともな製品なら気にする必要はない

あえて言うなら、
・宇宙線(γ線)
・イオンマイグレーション
・エレクトロマイグレーション
あたりによる経年劣化かな

そういえば昔、富士通のHDDでひどい目にあった記憶が・・・
2024/03/14(木) 13:17:52.79ID:FwOgr18Z0
他パーツの寿命に巻き込まれて壊れる可能性が1番高いけど
Windowsのサポート対象外に指定されるほうが早そう
2024/03/14(木) 13:35:41.68ID:xnnxls3+M
CPUより先にマザボが死ぬしな
707Socket774 (ワッチョイ d154-aibK)
垢版 |
2024/03/14(木) 16:14:56.16ID:oMxwiaju0
CPUなんてマジで壊れねえからな
2024/03/14(木) 16:23:29.70ID:Fn50cYd80
CPUが反って接触不良になるのが先だな
2024/03/14(木) 16:30:35.29ID:ubOpxSv30
PCパーツでぶっ壊れたのだいたいマザボだなあ
昔のピンタイプのCPUクーラー付け外しで折れたのとコンデンサが寿命で逝ったのと
まあパーツの交換頻度にもよるだろうけど
710Socket774 (ワッチョイ 8211-F8kh)
垢版 |
2024/03/14(木) 16:48:10.80ID:fJ9pdC6T0
俺はHDDとケース・GPUファン(異音)くらいかな
昔のマザボで液コン妊娠はあったが、顕在化する前に交換した
2024/03/14(木) 16:49:17.21ID:9ZqtLedv0
>>687
メモリ込みじゃないの?
712Socket774 (ワッチョイ 0283-VRJu)
垢版 |
2024/03/14(木) 17:44:40.63ID:TpJ7t/9z0
i5-12400に合わせようと買ったAXP90-X47 FULLがあるんだけど
これって、i5-13500でも問題なく冷やせるかな?
AXP120-X67を買い直すか迷い中(ロープロしか使えないPCケース)
713Socket774 (ワッチョイ 0283-VRJu)
垢版 |
2024/03/14(木) 17:48:22.77ID:TpJ7t/9z0
クーラーの高さ制限が75mmなので、AXP120-X67だと15mm厚120mmファンのままで、AXP90-X47だと25mm厚92mmファンに換装できる
迷いどころ
714Socket774 (ワッチョイ a1b1-QATo)
垢版 |
2024/03/14(木) 18:18:49.62ID:OYDTjYsA0
性能上がるにつれて今後簡易水冷必須になるだろうな
2024/03/14(木) 19:20:34.33ID:gaD2hFpe0
>>714
ならないよ
爆熱の時代が終わる
プレスコットの時代が終わったように
シリコンの時代が終わろうとしてるからね
716Socket774 (ワッチョイ 8211-F8kh)
垢版 |
2024/03/14(木) 19:55:49.30ID:fJ9pdC6T0
光回路が実用化されればCPU/GPU/メモリの発熱問題はなくなるはず
717Socket774 (ワッチョイ 017e-4lDz)
垢版 |
2024/03/15(金) 00:51:15.85ID:LRVEctu40
「IceGiant ProSiphon Elite」ってあんま需要ないんか
場所取るから処分したいけど買い手つかへんな
2024/03/15(金) 02:22:25.40ID:ZZv6+ON70
でかいし高いしそれほど冷えないしねぇ
2024/03/15(金) 02:40:17.56ID:w6PxEZQN0
値段設定が高すぎるんだろ
そんなゴミただにしろよ
2024/03/15(金) 10:15:56.12ID:s4UsM804M
そのデカさならJF13Kをつけたい
2024/03/15(金) 11:16:51.60ID:80pPajP+0
>>707
intel11か12世代どっちか忘れたが
物理的に曲がるんからそれが寿命でしょ
2024/03/15(金) 11:48:30.41ID:ocToN5pQd
曲がったからって使えないとは限らないからなぁ
2024/03/15(金) 11:59:41.01ID:Qf6a1m5f0
金具取り替えりゃいいし
2024/03/15(金) 12:08:53.30ID:8bye9ctA0
>>721
仮にそれが寿命だとして空冷と水冷でどう差になるの?
>>698は水冷にすると(より冷えるので)寿命が2倍になると言っているんだが
725Socket774 (ワッチョイ 017e-4lDz)
垢版 |
2024/03/15(金) 12:19:32.00ID:LRVEctu40
>>718
でもでも! 外人さんは良いって言ってるしぃー!!!
2024/03/15(金) 18:16:47.00ID:80pPajP+0
後発のマザボはCPU曲がらないようグッて押さえ付ける金具が付いてたよな
アレはハイテク過ぎて笑った
力こそパワーかよ
2024/03/15(金) 20:43:38.28ID:hTaeXAWu0
曲がったなら保障があるから交換してもらえますね
2024/03/16(土) 04:42:51.53ID:ICi+ryRF0
>>643
それめっちゃ冷えそうだけど結露怖いな
2024/03/16(土) 11:34:18.60ID:fPwvWYIa0
>>727
取付時に曲げたんじゃないんですかぁ?で終わりだぞ
2024/03/16(土) 11:42:55.61ID:NTPmoDDB0
そもそも動作に支障が出るほど曲がる頃には保証切れてるでしょ
731Socket774 (ワッチョイ 0211-PmXE)
垢版 |
2024/03/16(土) 11:47:59.72ID:AuxEYSVT0
明日パソコン工房でHyper 212 Spectrum V2が2000円セールなんですが
AK400と比べて価格考えると得かもしれないですが純粋な冷却・静音性能はどう違いますか?
RGB機能は特に興味無いです
2024/03/16(土) 12:22:46.63ID:MTcrluZB0
AK620(白)やすいやん
https://pbs.twimg.com/media/GIwdgj_bAAAte9C.jpg
2024/03/16(土) 13:03:55.99ID:8IEg42yz0
>>732
わあーこれはお買い得ですね、予備でもほしいです
2024/03/16(土) 15:15:56.84ID:ephzm5I/0
ヤフショでも同程度にそこからポイントになっとるで
2024/03/16(土) 16:38:59.58ID:elmm0ijP0
ヤフショag620もっと安いけどakと比べてどうなの?
あんまり差ないなら白で光るしいいかなと思ってる
2024/03/16(土) 18:52:16.87ID:1MNZDbzH0
AK620とAG620のヒートシンクの寸法は同じだからトップのカバーの違いだけ
AGのファンがほんの少しスペック低いから僅かにAGが劣る感じだろう
見た目が好きとかならともかく、コスパ気にするなら今更DC製品なんて買う意味ない
尼ドリスのTL製品のコスパが異次元過ぎて比較になってないし
2024/03/16(土) 18:57:02.20ID:jfXdmUQp0
アマドリのセキセイインコってなんだろ?PSってセキセイインコなの?
2024/03/16(土) 18:58:27.56ID:RKNReoBi0
TL製品ってアマゾン以外だとほとんど買えないよね
もっと展開すればいいのに
2024/03/16(土) 19:02:29.29ID:1U+lJUcn0
アキバでも店舗は高いですからねえ
同じ店でも通販のほうがお安いです
2024/03/16(土) 19:52:58.76ID:OsgHkrelr
ThermalRight
ThermaLright
2024/03/16(土) 20:14:15.10ID:RKNReoBi0
アールじゃねえか!
2024/03/16(土) 20:25:46.02ID:WwqL+o3sM
レビュー見てると品質がばらけてるというレビューがたまにあるので買ったことないな
2024/03/16(土) 20:36:17.91ID:oEhKDLR6d
品質のばらつきがあると分かるほど買ってるやついるんか?
2024/03/16(土) 20:46:42.69ID:dGH1j61Ma
1人で10個くらい買わないとわからんよな
2024/03/16(土) 20:52:58.69ID:nBre5sz8M
>>736
アマゾンにそんなの見当たらないんたが?
2024/03/16(土) 21:34:53.39ID:elmm0ijP0
>>736
ありがとう
もちろん尼ドリスのコスパは知ってるけど今回ヤフショの3kクーポン余ってたからね
2024/03/16(土) 21:45:48.71ID:jfXdmUQp0
ちょっとのことでやはりak620の方が出来が良さそうに見えるなぁ
DC買ったことないので分からんけど
2024/03/16(土) 21:47:04.72ID:WwqL+o3sM
ドリスよく出てくるけどこのスレで買ったって人いなくね?
2024/03/16(土) 21:56:12.35ID:xA4/pdxB0
https://i.imgur.com/xH1jovj.png
普通に買ってるけども
2024/03/16(土) 22:24:32.53ID:H+l41F8f0
ドリスでCPUクーラー買ったぞ
特に問題ないので何も書かないけど
ついでに600円ほどだった黒じゃない方のSSDヒートシンクも買った
箱はちゃちだがものはしっかりしていた
2024/03/16(土) 22:31:07.89ID:qCr2mPzI0
ケースをホワイトにしてしまったからホワイトカラーほしい
2024/03/17(日) 00:56:23.68ID:4Arav1Ro0
ドリスでPS120買ったわ
2024/03/17(日) 02:19:31.00ID:Ivr+cd590
欲しいのはEVOよEVO
2024/03/17(日) 02:55:23.12ID:BqvU/voB0
>>748
PA120SEドリスで買ったぞ
俺も問題無かったから何も書いてないが
2024/03/17(日) 06:53:42.73ID:TpH2JFh10
ぼくはBA120買ったお(∪^ω^)
2024/03/17(日) 07:10:08.39ID:SuL4QMYc0
SSD用の大型ヒートシンク欲しかったからHR09
ついでだからそれと一緒にPS120買ったお
2024/03/17(日) 07:19:05.30ID:+4qRkjEP0
ドリス民
2024/03/17(日) 11:27:56.69ID:N93rlx4Xd
PA120 miniほしいけどアリエクか米尼くらいか買いやすいの
2024/03/17(日) 12:42:38.38ID:kY9a2Gzbx
ドリス優子
2024/03/17(日) 20:45:30.36ID:8CYJRW9B0
エヴォンゲリオン
2024/03/18(月) 07:21:12.05ID:0m1ASNbE0
7800X3D用に買おうと調べるとどこもak620押しで抵抗があるし高い
これ買おうと思うけどそんなに620の方がいいんかな同等くらいに冷えるらしいけど

https://store.shopping.yahoo.co.jp/e-zoaplus/itm0015830489.html?sc_i=shopping-pc-web-result-item-rsltlst-title
2024/03/18(月) 08:20:02.18ID:4NESEzRV0
アイネックスはID Cooling A720取り扱いはよ
現時点の空冷最強候補
やっぱり140mmは夢がある
763Socket774 (ワッチョイ b993-mjnA)
垢版 |
2024/03/18(月) 08:52:15.92ID:50tsoJEx0
別に今ならak620じゃなくてもg6でもいいし
無限6でも普通にいいと思うが
2024/03/18(月) 08:54:53.38ID:lbBSmy1t0
GPUのメンテ関連12vhpwrで気を使うから付けたまま弄れる120mmファンサンドのシングルタワー良いよな
結構冷えるし
765Socket774 (ワッチョイ 1335-dTUL)
垢版 |
2024/03/18(月) 09:40:57.90ID:GZeiSLCp0
AK400や620は知名度があるから分かりやすいってことじゃないかな
766Socket774 (ワッチョイ 517d-BTox)
垢版 |
2024/03/18(月) 10:52:21.73ID:rehesjtD0
PA120SEだけどネジ締めきるとマザボが歪みます。
AM4でバックプレートは純正を使っています。
こんなもんですか。無限は締め切りで大丈夫だったのでだいぶ面倒です。
2024/03/18(月) 10:52:47.13ID:0m1ASNbE0
たいして理由無いなら安いのでいいんじゃねと思うけど何処で聞いてもAKシリーズなんだよな
ここで聞いて良かった
2024/03/18(月) 10:56:03.49ID:lbBSmy1t0
マザボ歪むとか今まで気にしたことなかったがどこ見て確認すればわかりやすいんだろ
2024/03/18(月) 11:05:24.66ID:AWag/B350
ちょっと写真でも見せてもらおうや
2024/03/18(月) 11:12:06.09ID:Em7IiiRc0
>>768
CPU取り付けた後にバックプレートの平面具合確認してCPUクーラー取り付けた後にもう一度確認してみるとかかな
771Socket774 (ワッチョイ 517d-BTox)
垢版 |
2024/03/18(月) 11:29:24.43ID:rehesjtD0
ケースに着いてる状態でなんか変だと思って、マザボを外してCPUとクーラーを組んだらわかりましたよ。
その状態で歪まない程度のトルクを確認をしてから組み直しました。手ルクレンチですけどね。
写真は撮ってなかったですねー。
2024/03/18(月) 11:33:04.50ID:lbBSmy1t0
うーんスペーサ高さ違いでもエラーで入ってたんかね?
2024/03/18(月) 11:36:18.18ID:l2BWWCBX0
>>761
見た目好きだけどダイレクトタッチなのが気になっちゃうな
2024/03/18(月) 11:45:17.71ID:AWag/B350
>>771
スペーサは赤いのにした?
775Socket774 (ワッチョイ 517d-BTox)
垢版 |
2024/03/18(月) 11:57:53.73ID:rehesjtD0
スペーサーも赤を使ってます。取説翻訳しても締切るっぽいですよね。個体差かな。
776Socket774 (ワッチョイ 517d-BTox)
垢版 |
2024/03/18(月) 12:12:05.99ID:rehesjtD0
スペーサー高さを測ればわかるんでしょうけどもうバラす気がしません。ブラケットがダメという事もあるでしょうし。組んだ状態で基板から何mmとか指示しといてくれたら確認してから組み付けるんですけどね。
2024/03/18(月) 12:19:14.92ID:vB3vy3SY0
バネ付きネジなら締め切る必要はない
程よく締めたら外れはしない
2024/03/18(月) 14:05:59.37ID:dAlufkZH0
低TDPな分回せるけど、4.6GHzの30分でOCCT SMALL全開でアサシンキング120SEデュアルファンで何とかTjMAX95℃を超えない感じ
135W辺りで固定したいがRazenMasterでしないといけないのがマンドクセ
779sage (ワッチョイ 2bc4-qEsL)
垢版 |
2024/03/18(月) 14:12:36.18ID:IMOPsPV/0
>.767
deepcoolはどこでも宣伝してるだけ
広告料はAK620やAssassinIVといったぼったくり商品から回収される
2024/03/18(月) 14:18:48.96ID:lY8sfSIP0
あんなん締め切るまでねじ込むやついるのかよ・・・
自分はネジ穴なめるの怖いからある程度で終わりだな
2024/03/18(月) 14:32:51.13ID:3sdLEm5y0
締め切っちゃダメなの!?
知らんかった
782Socket774 (オッペケ Sr85-IOXH)
垢版 |
2024/03/18(月) 14:35:38.44ID:6dThzRLkr
Thermalright PA120/PS120のSEはプラスチックのバックプレートみたいですが、同時期発売のFT120もプラスチックですか?
2024/03/18(月) 14:37:05.36ID:yFHVI3oM0
バックプレートプラスチックだし締め切る(ガイジフルパワー)だとそりゃ歪むやろなぁ

標準トルクくらいだとこれホントに締めた?程度しかかからんと思う
2024/03/18(月) 14:54:26.19ID:lY8sfSIP0
無印は金属だったはず
でも今のamdの場合は標準のでそのままはまるしバックプレート使わんよね
2024/03/18(月) 15:51:38.19ID:M4QPig5e0
電源とか要らないのかな
水冷は寿命とか事故とかあるし空冷の代わりとして発展せんかな

インテル Core i9-14900KS、ダイ冷却でオールコア6GHz動作 - 余裕のヘッドルームを確保
https://g-pc.info/archives/36260/
2024/03/18(月) 16:23:52.33ID:Q17eTt+P0
お前は何を言っているんだ
2024/03/18(月) 16:28:34.88ID:lY8sfSIP0
どうみても水冷じゃね・・・
2024/03/18(月) 16:32:54.03ID:l2BWWCBX0
空冷のヒートシンクにスマホ用のペルチェ素子ペタァァァって試してみたくなるけど原理的にショート起きそうだしやっぱり禁忌?
2024/03/18(月) 16:38:05.05ID:HqQJ6ESd0
原理的にショートが起きるというのがよくわからん
2024/03/18(月) 16:41:57.78ID:l2BWWCBX0
>>789
冷却が強すぎて結露するし素子にも通電して結構電力も使うと耳にしたもので?
2024/03/18(月) 17:16:31.75ID:yFHVI3oM0
そもそもペルチェ素子は冷える反対側が発熱(冷却量+消費電力分)のでその熱を冷却しないと冷却できなくなるんだが
2024/03/18(月) 17:31:16.73ID:tWb16MXj0
何にしても熱を移す+移した先で冷却が基本
ペルチェ素子を使っているスマホクーラーも反対側にはヒートシンクとファンがある
2024/03/18(月) 17:34:35.67ID:dAlufkZH0
LGA775のCore2世代から結露の議論されてるな、しかもあんま冷えないみたい
2024/03/18(月) 17:40:56.95ID:0ILJ3jQB0
ゲームするだけのパソコンの消費電力が1kWとかもうなんなんだという
2024/03/18(月) 18:12:58.20ID:X7xVwwMNM
そもそもスマホ用の奴も短時間運用っぽいから無理筋か、エアコンの冷房入れたほうがまだましなパターンか
2024/03/18(月) 19:18:06.12ID:eSXNisW70
ちょっと前にクーラーマスターがペルチェ素子使ったの出してたけどクーラーだけで200W電力食うし取り回し悪そうだったなぁ…
2024/03/18(月) 19:34:43.39ID:5nFh8WU90
ペルチェは熱密度回避に水冷と組み合わせるしかないな
ただ容量的にピラミッドは必須
2024/03/18(月) 19:38:47.63ID:AwWfu2DNM
PC用の小さい冷却塔でないかなと昔から思ってる
2024/03/18(月) 19:45:58.73ID:rEHDhY5nd
ペルチェ使った製品は過去にイロイロ出てるね笑
水冷+ペルチェ(LGA1200)
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/1324535.html
空冷+ペルチェ(20年以上前だけど笑)
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20031108/etc_iceage.html
空冷+ペルチェ(CoolerMaster15年くらい前)
https://ascii.jp/elem/000/000/423/423623/
2024/03/18(月) 19:55:06.47ID:l2BWWCBX0
クラマスすげえ、すでに夢の跡であったか・・・
2024/03/18(月) 20:06:53.80ID:yFHVI3oM0
>>799
本格水冷ならあったよ
2024/03/18(月) 20:12:04.74ID:JaB2nfd00
ペルチェでの消費電力分余計に冷却しなきゃいけないし周辺より低くすると結露するから使い勝手は悪いな
2024/03/18(月) 20:54:41.73ID:6n542TxB0
ペルチェとか電気バカ食いで結露するしゴミなイメージしかない
2024/03/18(月) 22:44:09.60ID:XjvY64ie0
AK620とPA120/PS120でどっちが冷えるの?
2024/03/18(月) 23:02:12.24ID:QNetXtct0
この先はキミの目で確かめてくれ!
2024/03/18(月) 23:14:00.25ID:AWag/B350
虎徹3とかはネジを締めきれってマニュアルに書いてるからそういうもんかと思ってたがThermalrightのは締めきれとは書いてないな
2024/03/18(月) 23:17:51.97ID:dAlufkZH0
あ、この3個目のペルチェクーラーがヤフオクで当時見たやつだw
2024/03/18(月) 23:22:22.15ID:dAlufkZH0
>>806
AM4マザーに最初から貼り付いてたバックプレートに次付ける時はバックプレート交換かな~って締め切ってアサシンの廉価版をバネネジ締め切りで5700Xかなり冷えてるから、締め切りかな
2024/03/18(月) 23:32:56.56ID:XjvY64ie0
Thermalrightって種類多すぎて比較動画探しても中々ないからよく分からないんだ
2024/03/18(月) 23:37:51.12ID:JaB2nfd00
ねじは締め切りでないとどれだけ締めれば適切な圧力が掛かるかわからないから締め切りの方がわかりやすくてよい
2024/03/18(月) 23:41:46.30ID:dAlufkZH0
自分はThermalright Assassin King 120SEってアマゾンではあまり安くないけど、AMD御用達ショップが2500円で叩き売りと言うか、やはりThermalrightは定評が良いらしく、安く手に入れて付けたら5700Xを4.6GHzまで回して、まぁ値段相応っすよ、アイドルは26℃前後でコア推移
一応限界値OCでOCCTSmall30分をギリギリクリア95℃
2024/03/18(月) 23:52:52.37ID:QNetXtct0
基本はネジ締め切りじゃないんか?それ以外の注意書き見た覚えがないけど…
2024/03/18(月) 23:54:43.88ID:QNetXtct0
あとファン取り付け2段溝ある場合はテンションかけて奥側に密着だよな?noctuaとか浅い方にかけるとクラクラ動くし…
2024/03/19(火) 00:16:13.40ID:MKIPYiiC0
>>811
ありがとう。2500円の値段なりですか
DeepCoolはここでは高いだけとのことなのでサイズ辺りで探します
2024/03/19(火) 00:45:33.00ID:Ee259b3z0
2500円なら試したいなぁps120セキセイインコ
2024/03/19(火) 07:07:22.77ID:eTgL3Zsu0
>>812
基本的に締め切り(この単語が適切かはともかく)で良いと思う
ただし適正トルクでと言う前提で
2024/03/19(火) 07:59:29.45ID:FAyGGP5Q0
タイヤのナットと同じでネジも締めすぎるパターンのほうが多いよ
あと最後のひと締めは交互にしないと歪みの原因
2024/03/19(火) 09:24:37.06ID:wbDTm1UB0
初代虎徹は締め切るとマザー割れる予感
2024/03/19(火) 09:31:38.18ID:CBRauNntM
バネ無しだと各ネジ範囲がどれだけ圧着してるかわからないから締め切るのが簡単確実だけど
締め切るとマザー割る可能性あるから、ネジが固くなる直前くらいまでを目安にして
なおかつ手でクーラー掴んでわずかに動かせるくらいまでしか締めてない
手間かけるのを惜しんで締め切って割ったら数万の出費だからな
冷えてなかったら無料でもうちょい締めればいいだけ
2024/03/19(火) 09:39:20.60ID:4ACyEmyk0
今週末は定期点検でグリス塗り直す人増えそう
821Socket774 (ワッチョイ 4973-Jepy)
垢版 |
2024/03/19(火) 09:52:37.59ID:k84nv2mj0
AM5で初代虎徹を使ってた時は締め切ってから二回しぐらい緩めて使ってたな
2024/03/19(火) 09:56:51.63ID:y+GrwcNSd
トルク値が無い時は基本標準トルク
PCで使うネジは最大でもM4くらいまで

M4だと材質条件次第だけど一番多そうな鉄で2Nmくらい
2Nmって言われてもどのくらいか分からないだろ?
ペットボトルのキャップ外す力が1Nmだ
2024/03/19(火) 11:43:19.93ID:2SR89R3c0
ドライバーに1mの棒をつけて2Nで押せばいいんだよ
2024/03/19(火) 12:31:17.79ID:YbL7+xD50
今使ってるのはサイズとTrのどっちもバネありだけど確かどっちもネジとネジ受けで構造的に止まる位置があるからそこまで締め切ってるな
マザー平置きだからそこまで締めなくてもいいんだろうけど
2024/03/19(火) 13:00:21.56ID:LqUr8TeR0
CPuグリスだろうから
頭の細いドライバーで人差し指と親指できつくなった時点でOK
2024/03/19(火) 13:47:13.94ID:4ACyEmyk0
親指人差し指で優しく輪を作ってゆっくり確かめながら捻るよりもボールグリップ掴んで先っちょが突き当たるまでグイグイ押し回したいおじさんなのですよ
そしてヨシって言いたい
2024/03/19(火) 15:04:44.97ID:zd9sm0LQ0
気持ち悪
2024/03/19(火) 15:25:19.79ID:4ACyEmyk0
えっすまんな
注)一部ネジを締める表現が含まれます
って書けば良かったかなごめんなさい
2024/03/19(火) 15:37:07.89ID:FlNTeXww0
バネ付きなのに締め切らないっておかしくね
少し緩めるとか言ったの誰だよ
830Socket774 (ワッチョイ 1311-+EGs)
垢版 |
2024/03/19(火) 19:47:26.76ID:8vJyIGaN0
サイズ「MUGEN6」シリーズ検証。活況のハイエンド空冷市場に投入された有望株
https://www.gdm.or.jp/review/2024/0319/530450
2024/03/19(火) 20:47:30.25ID:LqUr8TeR0
ファン同じなら変わらないデータ出ちゃったからつらい気がする
2024/03/19(火) 20:49:05.16ID:lKWmAPx+0
ファン交換する前提の人そう多くないやろ
833Socket774 (ワッチョイ 5923-BeU4)
垢版 |
2024/03/19(火) 20:52:22.51ID:cVN7T7+r0
それが正解か
少しは頭のいい人だと株価眺めているけど、私には運転手死んでくれてありがとう。
2024/03/19(火) 20:57:23.79ID:+lMHFAlB0
ペニバンつけた理想ですけどね。
毎週ふざけられれば、
結果を比べることじゃない
835Socket774 (ワッチョイ 49b1-+CFS)
垢版 |
2024/03/19(火) 21:34:10.20ID:CepGpJej0
>>430
芸能人のセックス話はそれできついだろう
10日で跳べるとか大口叩いてんだってさ
別に
836Socket774 (JP 0H35-mams)
垢版 |
2024/03/19(火) 21:54:19.78ID:lNcGkHn8H
うん
717書いたけどオタってスレタイオタの意だったのがバレたから3軍送りにした上で馬鹿とは異なるシステムを
皆個別ではあるけどそういうセンスないからアンケートに参加して
https://i.imgur.com/f91xmGg.jpg
2024/03/19(火) 22:07:10.92ID:0DtJB/6SM
>>836
グロ
スクリプトがまだ暴れ回ってる
2024/03/19(火) 22:17:51.75ID:v/xqJWAc0
>>830
ん~~
価格的にツインファンで横幅あるフィンならAG?と比較対象だろうけど、話題に無い、動画あるならどちらが冷えるか
2024/03/19(火) 22:57:33.96ID:PZTmzblm0
またdeepcoolの他所sageか
こいつらスクリプトと変わらんね
2024/03/19(火) 23:03:00.97ID:lKWmAPx+0
ちょっと触れるたびにアレルギー起こす人も大概だけどね
841Socket774 (ワッチョイ 7b01-g0kC)
垢版 |
2024/03/20(水) 00:51:47.29ID:Zcayz/pX0
FORZA 85 ESSENTIAL
https://www.aiuto-jp.co.jp/products/product_4998.php

FORZA 85 ARGB
https://www.aiuto-jp.co.jp/products/product_4997.php
842Socket774 (ワッチョイ d962-VC6c)
垢版 |
2024/03/20(水) 00:57:24.01ID:m1+k1qqf0
あげときます
843Socket774 (ワッチョイ 7b01-g0kC)
垢版 |
2024/03/20(水) 01:16:14.10ID:Zcayz/pX0
Noctua NH-D12L chromax.black
https://www.techpowerup.com/320548/noctua-presents-nh-d12l-chromax-black-cpu-cooler

DeepCool Assassin 4S
https://www.techpowerup.com/320543/deepcool-launches-the-assassin-4s-cpu-cooler
2024/03/20(水) 16:13:22.49ID:H9G3j3pV0
ツイったで見たけどPC宅配するとツインタワーお辞儀するほど衝撃入るんだな
刀3みたいでカッコよかった
2024/03/20(水) 16:25:22.97ID:MgWtIanPM
基本サイドフローの空冷はパイプだけでヒートシンク支えてるから丈夫で平気なのかな?って思うけどやっぱりダメなんだ
2024/03/20(水) 16:35:30.00ID:IJ1034Kx0
わしん家刀3現役3台じゃ
2024/03/20(水) 17:36:22.51ID:+9j2N44D0
上に積んでたのがひっくり返って落ちたんかね
2024/03/20(水) 17:38:23.90ID:xY0ivIDM0
あのリトラクタブルヘッドライトのやつか
2024/03/20(水) 18:02:34.29ID:Zcayz/pX0
Assassin 4S review
https://www.tomshardware.com/pc-components/air-cooling/deepcool-assassin-4s-review
2024/03/20(水) 18:09:30.57ID:69QalaQJ0
>>849
性能、高級感をそのままに
とてもコストパフォーマンスが向上してると感じることができますね
しかも安くなった上に静音性が向上しています
多くの人にとってベストバイになるでしょう
2024/03/20(水) 18:11:20.35ID:69QalaQJ0
国内価格はおそらく約1.2万円で、これはnoctuaよりも安い
2024/03/20(水) 18:15:16.65ID:KN1Hb17r0
このクーラーについてるファンのARGBモデルをくれと言いたい
2024/03/20(水) 18:18:00.65ID:RSSoIYjX0
中国人乙
2024/03/20(水) 18:19:00.28ID:69QalaQJ0
>>852
ARGBではありませんね、7枚羽の新型FDB軸ファンです
どうやらかなり優れているようなので別売りしてほしいとの声もわかりますね
2024/03/20(水) 18:32:03.06ID:yOU1prXF0
空冷で1万超すなら水冷にするかなあ
2024/03/20(水) 18:33:42.71ID:XUkWhSKG0
DCの話は東亜にでもスレ立ててそっちでやってくれ
2024/03/20(水) 18:47:23.98ID:yOU1prXF0
スレチでないのに別スレ建てろはまあ良いにしても
板すら変えろはアレルギー重症過ぎんか
2024/03/20(水) 18:49:15.72ID:Y3Ea/91y0
>>849
ファンのスペック逆だなこれ
シングルファンで性能出すために静圧重視タイプに変更してるんだな
2024/03/20(水) 18:59:32.58ID:Y3Ea/91y0
JDに正しいスペックあったわ
MUGEN6もそうだけどケースに入れてツインの後ろが背面ファンに近くなると効率悪くなるしこれに関してはいい変更
とはいえ向こうでも空冷にしては確かに安くないね
2024/03/20(水) 19:40:57.56ID:1kvEh7Zm0
>>858
いいセッティングへ?こうだよな
今のやつも既存のファンはこちらに変わってくる?
2024/03/20(水) 19:47:43.63ID:AgeAhfYl0
>>849
これに載ってるThermalright Phantom Spirit 120 EVOって日本で売ってないんですか?
$43.99らしいんだけどamazonで怪しい業者が15000円で売ってるものしかないので
2024/03/20(水) 19:55:57.43ID:Y3Ea/91y0
>>861
尼ドリスにはなかなかPS120EVO入らんね
TL-K12は売ってるんだけど
2024/03/20(水) 20:00:51.21ID:Y3Ea/91y0
>>860
CESの動画見たら変わるって情報出てた
2024/03/20(水) 20:04:16.01ID:abRH3tD10
aliでCPUグリス買ってみたいけどおすすめある?
偽物でも冷えればいい
2024/03/20(水) 20:09:31.31ID:jMKGGIhS0
例の10円グリスよかったですよ
2024/03/20(水) 20:37:35.68ID:bhnv4v6A0
うんこファンとクーラー早く来てくれ
2024/03/20(水) 20:56:12.65ID:1YevOdsj0
DCは関係者が書き込むから禁止
2024/03/20(水) 21:49:57.68ID:fZOxDIS+d
idcoolingは?
2024/03/20(水) 21:58:09.82ID:tF91UmAwM
これまでのクーラーの発売日とドリス取り扱い時間から考えてEVO売っててもいい時期だけどな
2024/03/20(水) 21:59:33.62ID:tF91UmAwM
FrostSpiritもない
ジェフ・ベゾスが中華製品禁輸してるのか?
2024/03/20(水) 22:06:05.86ID:gFG14tz70
試しにDCほめてみればリアクションくれる可能性があるぞ
2024/03/20(水) 22:22:51.85ID:MNqwT6XG0
DCは当時のゲーム機としてはオンライン接続機器を標準装備した革新的なハードだったんよ
2024/03/20(水) 23:21:11.44ID:4Dkr3L/00
ドリームクール!
2024/03/20(水) 23:36:35.34ID:Zcayz/pX0
GNにPA120MINIのレビュー
https://www.youtube.com/watch?v=w72SHaunbp8
2024/03/21(木) 00:18:52.44ID:BEh8RXWnd
これ系のクーラーってラウンドファンになってるけど保守用のファンって売ってないよね?
普通の120mmファンで代用できるんか?
2024/03/21(木) 00:44:36.38ID:+aPUGfRNM
mini黒の付属と同じファンが蟻で単品売りされてる のは確認できたな
2024/03/21(木) 00:53:28.45ID:qihi738r0
120にエボがつくと性能も上がるの?色と光だけ?
2024/03/21(木) 01:30:14.71ID:oKKwUC9M0
色と光が全て
2024/03/21(木) 02:41:25.87ID:uFRogWKK0
120mmラウンドファンは取り付け穴がスクエアと違うから純正しか無理かも
2024/03/21(木) 02:45:26.02ID:bclEy67N0
ワンチャンNF-A12x25rが付くんでは
2024/03/21(木) 04:26:13.23ID:rS/lpFAmd
TL-D12は単品売ってたと思うんだよな純正で
ただTA120EX mInIのファンは売ってない
2024/03/21(木) 05:46:03.50ID:uFRogWKK0
>>880
それだ!
2024/03/21(木) 06:09:34.89ID:rS/lpFAmd
A12x25rってよくみると正方形な穴配置じゃないから無理と思う
83x93で他のクーラーと全く互換性がねえ
2024/03/21(木) 08:34:25.33ID:CJryZMla0
>>881
mlnl?
2024/03/21(木) 08:42:50.49ID:5pc0f/9fM
PCCOOLER K4とG6の情報まとめたので備忘録
K4とK6、G6のファンの作りは若干違う(K4のほうが静音性を重視してるらしい)
https://yoよutu.be/dlmaOBXW8iw?t=872
グリスも違う K4はGT-3(12.8W/m)、K6、G6 EX90(14.8W/m)
https://yoよutu.be/dlmaOBXW8iw?t=1089
K4は銅パイプの広さ、ネジ頭の深さをサイズの要望に合わせた
https://yoよutu.be/dlmaOBXW8iw?t=1505
K4のネジはたぶんスプリング付きなので他モデルも同じだと思う
https://yoよutu.be/dlmaOBXW8iw?t=1945

G6に絞ってベンチ比較
FUMA3やAK620とほぼ変わらない
https://yoよutu.be/Tm-J9XLKJgc?t=2462
他のベンチでもだいたい同じでFC140には数度負けるかなって感じ
メーカーサイトによるとG6はAM3、2011(20XX)にも対応
2024/03/21(木) 08:49:07.83ID:5pc0f/9fM
G6は先月までアキバで安売りしてるのな
2024/03/21(木) 09:08:24.43ID:rS/lpFAmd
>>884
Iだけ小文字の設定バグった
2024/03/21(木) 10:28:24.34ID:Dm0oyYCZ0
海外でも>>843見る感じアサシン4たけーよって言われてんだな
889Socket774 (ワッチョイ 997e-/ZNL)
垢版 |
2024/03/21(木) 10:56:30.26ID:q/9aSpxz0
GeForce Garage:RTX 4080 SUPER を搭載した上品な質感のビルド~LiquidHaus 社設計(日本語字幕付き)
https://youtu.be/4jSjlCoiDNE

カッケー
2024/03/21(木) 13:21:32.10ID:DrzR+zKz0
>>861
怪しい120EVO 2500円でした(ASSASSIN KING 120 SE売ってたAMDメーカーショップ)
2024/03/21(木) 14:20:24.28ID:gnzt6OmB0
>>889
時たまプシューって蒸気が噴き出しそうな世界観や
2024/03/21(木) 15:34:57.57ID:wwCxrYSx0
弁護士立ててまで先方と揉めてるのに
そのまま通わせてるつもりだったのにーてなんやねんコイツ
多分KTUフォローしてるからオススメに出て来たんだろうが
2024/03/21(木) 19:10:40.04ID:0oZwcx7x0
すぷりくとあらしん
2024/03/21(木) 20:46:12.67ID:cbgCYcru0
PS120/PA120とFUMA3って性能同じくらい?
2024/03/21(木) 22:31:02.74ID:CJryZMla0
PA120とは同じくらい、PS120はPA120と比べて買い換えるまででは無いが少し上
896Socket774 (ワッチョイ 8102-dTUL)
垢版 |
2024/03/21(木) 22:49:31.33ID:E9HqUgL80
EVO欲しかったけど
PASEで妥協した
無印より冷えて安い
ただ誤差に範囲
2024/03/21(木) 22:55:21.53ID:qihi738r0
なんか120mmファンタイプは風魔2時代で結構できあがっちゃってたのかな
やたら風魔2貶されてるけど通常使用範囲だと割とよくできてたのにな
2024/03/21(木) 23:00:46.03ID:CJryZMla0
付属ファンがあれで残念扱いされてた記憶だな風魔2は
2のシンクと3付属ファンの組み合わせにすると2のシンクのままで特に変えなくても良いなってなる人が多いはず
899Socket774 (ワッチョイ b92b-adAD)
垢版 |
2024/03/22(金) 14:57:27.96ID:rdeoTVYU0
今ハイエンド空冷買うならNoctua D15の新作待った方がいいですかね?
2024/03/22(金) 15:08:02.48ID:Qc4yW5T00
来年まで待てるならそれでいいわよ
2024/03/22(金) 15:10:10.72ID:v7Ngz8Qqd
ロードマップが更新されるたびに延期になるのを数年間見守ることになるがよろしいか?
2024/03/22(金) 15:12:27.34ID:c/fBB0Z6M
BeQuietのDark Rock Eliteとか?D15とかいつ出るか分かんない
2024/03/22(金) 15:16:35.41ID:71rl8d6f0
あれ春発売予定からまた伸びたんか?
904Socket774 (ワッチョイ d9b1-tB4L)
垢版 |
2024/03/22(金) 15:18:18.27ID:1IthcJPU0
便が出ないのとか把握してるんだが
あれくらい若いとコメントするのよ
片道20分くらいのボリュームじゃあなあ
2024/03/22(金) 15:21:05.55ID:Xm67Kq9GM
証拠出んのは
10年後なら上がっているのに
他にないから知らんかった
906Socket774 (ワッチョイ c9b1-I+9J)
垢版 |
2024/03/22(金) 15:23:18.90ID:j2kx1SnQ0
異性関係は母親や付き合った男のロマン
プレイド買ってる
907Socket774 (ワッチョイ fb76-tFZ/)
垢版 |
2024/03/22(金) 15:29:32.03ID:E20N2Wmg0
銃と言えるかどうかも分からん代物だが、随分上から発言な議員ですね
2024/03/22(金) 15:30:31.30ID:c/fBB0Z6M
>>903
https://noctua.at/en/product-roadmap

今年のcomputexに製品版が間に合えばいいなー ぐらいの気持ちだったが
2024/03/22(金) 15:30:42.69ID:GQjp1avC0
へー麻疹4やすいやん
https://pbs.twimg.com/media/GJM6jeZWIAIiuE8.jpg
910Socket774 (ワッチョイ a999-adAD)
垢版 |
2024/03/22(金) 15:34:01.66ID:2WVvclMF0
一生待つことになるのか…
Q2 2024って言うとりますけど何も情報出てないのに6月までに販売できるのかい
2024/03/22(金) 15:39:25.98ID:5HCNbE/b0
教えたがりのサロンなん?
いっぱい合宿行ってるのはお隣の迷惑国家群だけですし
912Socket774 (ワッチョイ 5139-tFZ/)
垢版 |
2024/03/22(金) 15:41:38.63ID:QTi5yCRD0
カルトもクソしょうもないよ
なんとも思わないけどジェイクの格好やりらふぃって言われてたよね
913Socket774 (ワッチョイ c9b1-ymXR)
垢版 |
2024/03/22(金) 15:44:54.50ID:yLUdd7QB0
9月権利2000円だ
914Socket774 (ワッチョイ 1396-tB4L)
垢版 |
2024/03/22(金) 15:45:21.72ID:WaqiIdBH0
ウノタのスレ潰しだよ
2024/03/22(金) 15:46:21.71ID:oJk2M1D30
若い人達が沸くのは控えましょう。
デーオタはそうやって選手をけがさせてきた
しかし
自分でなんとかしそうな番組は?
916Socket774 (ワッチョイ 59dc-T9YC)
垢版 |
2024/03/22(金) 15:49:33.20ID:UMRClpA70
>>455
カメラもメモリーカードも燃えにくくするために家電買うのか、
若い世代だから
2024/03/22(金) 16:01:19.29ID:M60cveV/0
>>804
当たり前やな(^o^)/
テスタさんは岸叩いてるのアホらし
敵対的買収はあるな
918Socket774 (ワッチョイ 53bf-+B2s)
垢版 |
2024/03/22(金) 16:07:53.32ID:Jhc7rYJY0
>>548

スーパースラム何て聞いてくるとか豪華すぎ
2024/03/22(金) 16:45:35.31ID:DvAuATq00
今はSNSでの協業についてもズルズル…
アベガー揶揄されるのほんと美しい
8月で28歳なって思うが
面白かった
920Socket774 (ワッチョイ 49cf-7EUU)
垢版 |
2024/03/22(金) 16:46:30.29ID:+RPShY380
だーまえスゴすぎ
本国ペンなんて一切関係無いからね。
共演者になった可能性も華もないのものはある
2024/03/22(金) 19:30:40.90ID:wgWcpIa00
>>910
Xの公式ポストからするとQ3にずれ込みそう
922Socket774 (ワッチョイ 81a6-adAD)
垢版 |
2024/03/23(土) 00:10:46.70ID:HAXVXT/50
>>902
ASSASSIN IVくらいかと思ってたけどbe quietもありですね
2024/03/23(土) 00:17:57.44ID:r5HEr9lA0
a115クーポンでとるな13,500くらいになる
nh-d15並?でGPU外さず隙間押さず付けたまま無理なく(脂汗かかずに)設置ファン抜きメンテできるんだろうか
2024/03/23(土) 00:22:48.60ID:RXwqHl8VM
それ見た目に振ったせいで半値程度で売られてた1代前より残念な冷却力しかないし、ハイエンドにはならんよ
(アッパー)ミドルってとこ

nVのGPUで言えば
IIIは4080Tiかそれ以上
IVは良くて4080無印以下
FC140なんかの4090無印以上の物が半値以下で売られてる事考えると情弱御用達
925Socket774 (ワッチョイ 81a6-adAD)
垢版 |
2024/03/23(土) 00:30:52.34ID:HAXVXT/50
値段と性能は必ずしも比例しないというは理解してます。正直見た目はこだわらないので性能重視で冷却性と静音性兼ね備えたものがあればいいなと…
2024/03/23(土) 01:37:40.59ID:/KXeMSMy0
A115はファンマウントが特殊なせいで、前方のファンを12cmに交換できないのがな
ヒートシンク無しメモリでも上にずらす必要があるとか設計ミスやろ
2024/03/23(土) 02:31:02.86ID:Ds1Gyrmq0
アサシン4って売れてるんかな?
928Socket774 (ワッチョイ 53f1-l5fK)
垢版 |
2024/03/23(土) 03:35:02.55ID:FmKO+0aV0
アサシンは4Sが出るから投げ売り状態
2024/03/23(土) 04:57:28.13ID:RXwqHl8VM
5千円切った?
そのくらいならネタとして買うのもありだと思う
2024/03/23(土) 05:48:27.23ID:DpLaqDRW0
CPU温度が80℃越えるとやっぱ心臓に悪いね
931Socket774 (オイコラミネオ MMbd-IOXH)
垢版 |
2024/03/23(土) 06:29:48.18ID:Ww3W7nlgM
ツインタワーってフロントファンからの風がメモリとCPU近接のM2に届かないけど、CPUファンの空気の流れで普通に冷えるの?
2024/03/23(土) 07:09:34.66ID:fU3T2qJL0
元から風なんて届かないぞ
933Socket774 (ワッチョイ 49b1-IQZ5)
垢版 |
2024/03/23(土) 08:15:16.37ID:2Ep1ap9I0
                      彡
     〃 ̄ヽ 三 ≡ ≡         ノ
   r'-'|.|  O |  三 ≡ ≡   ノ  ノノ     ~
   `'ーヾ、_ノ 二 ≡ ≡   〆⌒ ヽ彡
     | ,|             (・ω・` )  ミ
     | ,|            ノ    U
     | ,|           O_ Oノ
   ,-/ ̄|、
   ー---‐'
2024/03/23(土) 10:21:08.25ID:XpKsMKIt0
心配ならケースフロントファンの少し後ろに適当な120mmファンを固定してプラ板でダクトでも自作して風当てるといい
2024/03/23(土) 10:37:51.29ID:vozvwAU80
>>931
別にツインタワーじゃなくても届かんよ
気になるならトップフローでどうぞ
2024/03/23(土) 11:17:19.42ID:ClzIWXlt0
アサシン4Sのデザインいいな
無印4の4つに分かれて後ろ出っ張ってるデザイン正直キモかったし
まあどちらにせよ買わないけど
937Socket774 (ワッチョイ 1311-+EGs)
垢版 |
2024/03/23(土) 14:28:39.64ID:m1GuPBVu0
トップフローよりサイドフローのほうが何故か周辺冷却できたって検証結果あったな
2024/03/23(土) 14:57:38.95ID:RbBbgQ/o0
気になる箇所にちっちゃい風車付けて眺めてると低負荷時の回転数低すぎての吸気と排気のバランスが崩れてて実は無風になってたり全力運転してても無風になってるような箇所があったりしててエアフローに関しては配線状況やケース構造含めて環境に左右されすぎるからなんとも言えない
2024/03/23(土) 15:05:48.96ID:RMlBjhqz0
部品が熱くなれば自然対流が起こるから別にいいんじゃね
2024/03/23(土) 18:14:33.01ID:rABg15HC0
やっぱ後ろのケースファン近いとよくないんか。mugen6BE使ってるけど向きかえようかしら
2024/03/23(土) 18:24:44.77ID:aogL2n/b0
mugen6はシングルの方で十分
2024/03/23(土) 18:41:20.96ID:rABg15HC0
>>941
リアファン近いなら前だけでも同じな気もするか。外して試してみますわ
943Socket774 (ワッチョイ 1311-+EGs)
垢版 |
2024/03/23(土) 19:10:49.53ID:m1GuPBVu0
BEならケースのリアファン外したほうが良さそう
2024/03/23(土) 19:28:19.22ID:rABg15HC0
>>943
オッケー、両方試してみるね、ありがと。
2024/03/23(土) 19:34:51.08ID:r5HEr9lA0
CPUは1-2度上がるけど全体の流れは良くなるみたいな感じか?
2024/03/23(土) 19:42:04.03ID:SUSWt7vv0
というか
947Socket774 (ワッチョイ 2b9a-7lhN)
垢版 |
2024/03/23(土) 19:53:10.73ID:cIvrskoi0
ケースのリアファンはグラボの排熱に一番効くとこだから付けといた方が良いよ
948Socket774 (ワッチョイ 4916-JLpc)
垢版 |
2024/03/23(土) 20:06:45.28ID:6FJZ+Sa70
おっさんの趣味だけど、今はトラップがクラシックになってじっくり選べるあたりがちゃんと卒論だしても問題にされてて草生え過ぎる
2024/03/23(土) 20:18:17.07ID:5hI/EUX30
>>108
知らなかった
2024/03/23(土) 20:23:18.17ID:N/LckVmf0
信者の事
約束したんだから首突っ込むなよ
返せや今頃上がるとか
https://i.imgur.com/sNhp10Q.png
951Socket774 (ワッチョイ 2b0b-9IVd)
垢版 |
2024/03/23(土) 20:28:24.43ID:C9BZ/MZy0
いまだに判断できないよなあ
バーターヲタなんて今この瞬間と言われてたけど
口元って直しようがない。
1カ月で約6キロペースか
952Socket774 (ワッチョイ 1311-gVJR)
垢版 |
2024/03/23(土) 20:46:33.35ID:UKcQo3UX0
オドキバナシはカッコいい
2024/03/23(土) 20:50:15.74ID:NK2ldy7F0
アサシンのノーマルと4Sの違いってなんだろ?
ステマしてるけどHPじゃ何も変わってない件
2024/03/23(土) 22:57:20.14ID:XpKsMKIt0
他の製品でやってたモニタ付きにしただけじゃないの?
2024/03/23(土) 23:10:51.03ID:sH3m/pPK0
>>950
グロ
2024/03/24(日) 01:34:20.99ID:r2yE4soc0
>>953
センターファンだけになったんでしょ?
写真変わっていないのか
2024/03/24(日) 02:37:10.34ID:wBfe8XJC0
OWL-CPUC03はどうかなスペック見る限りなかなか凄いが
2024/03/24(日) 03:53:06.51ID:nV6R4nU/0
>>957
ヒートパイプ7本のツインタワーサイドフローってこれとファントムスピリット120とアサシンⅣくらい?
2024/03/24(日) 04:35:41.07ID:Ip8lP1X40
>>947
昭和の話なら書き込みしなくていいぞ
2024/03/24(日) 05:03:19.81ID:r2yE4soc0
>>958
ID COOLINGのSE-207-XTの2モデルも7本だったはず
2024/03/24(日) 05:51:50.62ID:81Zjlw9k0
mugen6黒いので14700kイジってたけど250wでシネベンチ23だと何度か100度行って32800くらい。200wだとギリギリ90度行かずに31300くらいだった。そんなCPUパワー使うことないし自分は200くらいで運用が気持ちよさそう☺
962Socket774 (ワッチョイ 6e9a-HgBz)
垢版 |
2024/03/24(日) 06:10:52.91ID:VMO0JqdA0
>>947
今の話なんだが
グラボに近いからグラボの熱を吸いやすく強弱すると一番グラボの温度に影響与えるのがリアファン
963Socket774 (ワッチョイ 6e9a-HgBz)
垢版 |
2024/03/24(日) 06:11:22.85ID:VMO0JqdA0
>>959
2024/03/24(日) 06:51:06.75ID:r2yE4soc0
リアファンはグラボの排気に効果絶大だから外すとかないわ
965Socket774 (オイコラミネオ MM1d-Juro)
垢版 |
2024/03/24(日) 08:56:16.80ID:WaK3LYESM
PS120EVOってSEからファンが変わっただけ?
ベンチがFC140に並ぶくらいになってるから本体もSEから改良されてるのかと思った
966Socket774 (ワッチョイ 9211-K+Ih)
垢版 |
2024/03/24(日) 10:33:14.20ID:s6O7PV0g0
現状、似たような形状のヒートパイプ+フィンではどれもどんぐりの背比べだろう
ヒートパイプを細分化してフィンと一体化する、くらいのブレークスルーがない限りは
もっともコストが高くなりそうだし、ヒートパイプとして機能するかもわからんが
2024/03/24(日) 10:56:31.69ID:BTBuYOPj0
脳死勢はAK400でいい?
2024/03/24(日) 10:58:49.27ID:FK4+YFEta
脳死で無限6
2024/03/24(日) 11:01:58.77ID:tyo/NdL10
次世代あたりはファンクリップやめて上からスライドセット式のが乱立するんでない?
2024/03/24(日) 12:06:05.62ID:xZsC/NeQ0
男は黙ってクラマス
https://pbs.twimg.com/media/GJU6OZUaQAAcHu4.jpg
2024/03/24(日) 12:13:50.20ID:tyo/NdL10
QI充電器ええな
972Socket774 (ワッチョイ 9eeb-1bTl)
垢版 |
2024/03/24(日) 12:22:13.66ID:cSdp4I/v0
ASSASSIN IVに3つ目のファンを追加できるらしいんだがこれ意味無い?
2024/03/24(日) 12:45:29.47ID:9egSFGXT0
アサシン4のセッティングを考えたら3つ目のファンを追加する理由は少ないと感じられる
アサシン4には3つ目のファンを追加するアッチメントはありますけどね
974Socket774
垢版 |
2024/03/24(日) 13:18:29.95
次スレ

CPUクーラー総合 vol.402
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1711253862/
2024/03/24(日) 13:18:42.09ID:81Zjlw9k0
>>974
たておつです
2024/03/24(日) 14:57:55.52ID:GAQUA+OE0
立て乙

ちょい聞いてみたいんだけどファンとかにこびり付いたホコリってどうやって清掃してる?
水拭きは当然論外としてやっぱ綿棒かなんか細くて長い物を使うのがいいんだろうか
2024/03/24(日) 15:02:21.27ID:yNgg4wpm0
>>976
2024/03/24(日) 15:50:51.00ID:r2yE4soc0
>>976
刷毛
2024/03/24(日) 16:05:23.10ID:1ShC5A230
美術の時間で使ってた平筆で払ってるけど
それでも取れない時は固く絞ったマイクロファイバークロスで水拭きしてる
2024/03/24(日) 17:16:11.87ID:r+jf9ACp0
>>976
水にジャバって浸けてよく乾かす
2024/03/24(日) 17:45:41.12ID:w4TYkRYA0
自分がやらない事を人に勧めるガイジ
2024/03/24(日) 17:50:51.13ID:TE8w3//i0
ちょっとだったら掻き出しブラシ付きの掃除機で吸って終わりだけど
ひどい場合は水洗いしてブロアで乾かすのはありだぞ
2024/03/24(日) 18:11:37.89ID:R6dm3mfi0
ヒートシンクじゃなくてファンな件
ファン水洗いする勇気ないわ
2024/03/24(日) 18:17:37.94ID:r2yE4soc0
ファンとフィンは空目する
2024/03/24(日) 18:41:46.30ID:FK4+YFEta
フィンフィン大佐
2024/03/24(日) 18:54:26.38ID:vGKbFqUC0
>>976
どうしても落ちないときはこびりついた部分にだけエタノールちょっと吹いてティッシュで拭き取るかな、他に付着するのが怖いけど
2024/03/24(日) 19:24:03.26ID:oQJORyu/0
ファンにこびりつく状態がよくわからない
喫煙?焼肉?
988Socket774 (ワッチョイ ad02-SNkP)
垢版 |
2024/03/24(日) 19:32:13.76ID:WyoK4r3F0
すっぽんしたほうがガードしてる感がでてる
2024/03/24(日) 19:59:28.17ID:Xk3ely2Q0
除菌シートみたいなアルコールしみこませたやつウェスでふけばいいだけやろ
2024/03/24(日) 20:02:19.96ID:LxoZBml20
ウェスでアルコールしみこませたやつ拭けばいいだろ?
2024/03/24(日) 20:27:50.26ID:r+jf9ACp0
>>983
ファンも水ジャバでいいぞ
2024/03/24(日) 20:31:12.13ID:w4TYkRYA0
モーターに水が入ってお終い
2024/03/24(日) 20:34:20.50ID:qhqHMi+80
まんこ
2024/03/24(日) 20:39:55.74ID:r+jf9ACp0
マザボですら水洗いしても動くのに
2024/03/24(日) 21:16:54.55ID:4GwqrVz0d
マザボは可動部無いですやん
2024/03/24(日) 21:19:19.65ID:wBfe8XJC0
CPUの横やマザボにこびりついたグリス落とすのにエレクトロニッククリーナーを直にかけるのにもびびってティッシュや綿棒に染みさせてコシコシ拭いてるぜ
2024/03/24(日) 21:28:32.91ID:r+jf9ACp0
一番壊れにくそうで壊しやすいのがブロアーで吹き飛ばす方式だと周知していきたい
2024/03/24(日) 21:32:44.30ID:jTJ931DKD
エアダスターでファンをビュイイイイイィン!!ってやって壊す
2024/03/24(日) 22:04:51.34ID:LnO2KUB30
やっちゃダメなの分かってるけどつい面白くてやっちゃうよな…
2024/03/24(日) 22:25:56.16ID:WeUiZoZEd
CPUクーラー総合 vol.402
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1711253862/
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 32日 2時間 17分 55秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況