X

SSDの価格変動に右往左往するスレ200台

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2024/01/15(月) 17:19:04.09ID:ARBG1WeC0
!extend:checked:vvvvv:1000:512

199 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1704182836/
198 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1703259995/
197 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1702816482/
196 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1701783618/
195 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1700984559/
194 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1700551459/
193 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1699533788/
192 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1698454137/
191 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1697259009/
190 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1695630943/
189 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1694789822/
188 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1694400199/
187 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1693834972/実質187
186 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1693064046/実質186
185 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1692029002/
184 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1691209063/
183 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1690061635/
182 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1689079683/
181 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1688525657/

1-180の過去スレ一覧
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1687945943/3-9

関連スレ
【NVMe】M.2/U.2/PCIeAICのSSD Part72
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1701049181/
【YMTC】中華製/中国製SSD総合 7【MAXIO】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1704804784/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2024/01/15(月) 18:02:57.04ID:TCTiMNe20
1乙
2024/01/15(月) 18:50:21.99ID:QVhaTkbL0
>>1


あと200スレ目なんかおめでとう!w
2024/01/15(月) 20:18:10.04ID:kXqNq1RT0
         /|
       /  |   φ(・ω・´)
           |  /  oノ )
     |\   L/     〈〈
  __  \
__   |
   |  |
   |
2024/01/15(月) 21:02:30.86ID:g49Kebat0
有識者「SSDだけは大手メーカーのを買っとけ」⇐マジ? [858219337]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1705313330/
2024/01/15(月) 23:05:33.24ID:tbY9enFWH
200スレおめでとう🎆🎆🎆
2024/01/16(火) 02:12:52.67ID:P+AN23ej0
SSD冬の時代に突入か。YTMCが頑張って価格破壊維持してくれ
2024/01/16(火) 02:30:43.39ID:dHNJrVTs0
>>5
有識者じゃないけど「SSDは最低2TBから、1TB以下は買うな」と言いたい
過去CrucialのP5を500GB 2枚、1TB 2枚、2TB 1枚買ったけど
500GBも1TBも売り払って2TBしか残ってない現実
自分自身これから買おうと思っても2TBが最低ラインでいくら安くても1TBは買う気が起こらない
2024/01/16(火) 03:04:02.02ID:/hC3d79p0
WDとか、SAMSUNGとか、自分が経験的に信頼できると思ったメーカーで、読み書き速度や価格が割に合うと思ったのを買えば
メモリの種類もチェック
2024/01/16(火) 03:09:10.14ID:IxPDIepAr
>>8
いや、たくさん買うやつはたくさん買うし、使う分しか買わない人もいる
それだけだって
2024/01/16(火) 06:37:14.82ID:SLstIcBy0
だだの記憶媒体で
相性問題起こすメーカーは信頼してない
2024/01/16(火) 08:39:20.18ID:WI+6Z5s60
os領域しか入れんしな
データはhddで別に遅くてもいいわ
2024/01/16(火) 08:44:24.22ID:LRx+DZVc0
遅いというか五月蠅いのが無理
HDDレスにすると
どんだけHDDが騒音巻き散らかしてたか実感できる
2024/01/16(火) 09:45:04.87ID:OzfaO2HF0
>>11
asrockのことか
15Socket774 (ワッチョイ f9b1-lqcc)
垢版 |
2024/01/16(火) 09:59:39.80ID:5ADBRaog0
前スレの画像捏造してまでMX500アゲしてた業者は結局転載元のURL貼らないままなのか
やっぱり嘘だったんだな

MX500アゲ業者はこれからは気をつけないとダメだな
深夜3時に画像捏造するような連中だからどんな手の込んだ工作してくるかわからない


0808 Socket774 (ワッチョイ df6e-vNrU)
2024/01/13(土) 03:05:51.07 ID:jkuybb5P0
拾い物だけど1PB超書き込んで残り寿命13%
色々言われてるけどこれだけ書き込んでもこんなものなんだね

https://i.imgur.com/kIP20EK.jpg
2024/01/16(火) 09:59:56.49ID:bRgpOzDk0
>>11
ASRockのことかー!
17Socket774 (ワッチョイ f9b1-lqcc)
垢版 |
2024/01/16(火) 10:27:30.85ID:5ADBRaog0
>>16
こういうつまんない書き込みも業者なんだろうな
2024/01/16(火) 11:28:00.02ID:YiLdOyiTd
しかし何だかんだ言って、asrockのマザーだと一部のSSDとの間で相性問題出てるからな
19Socket774 (ワッチョイ 0664-VT6f)
垢版 |
2024/01/16(火) 11:41:57.26ID:hcbNIHgL0
>>10
たくさん買ってもたくさんは使えないという現実に突き当たるだけなんだな
で、そのうち世代交代で容量的にゴミになる
20Socket774 (ワッチョイ 0664-VT6f)
垢版 |
2024/01/16(火) 11:43:30.37ID:hcbNIHgL0
まあGen4だとAsrock以外にも相性報告出てきてたけどな
2024/01/16(火) 11:48:18.08ID:P+AN23ej0
戯画のB660では一度も相性出てないな
2024/01/16(火) 11:52:19.21ID:NVZ9se6a0
相性問題はAMDが大きいかな
23Socket774 (ワッチョイ f9b1-lqcc)
垢版 |
2024/01/16(火) 11:53:52.13ID:5ADBRaog0
MX500アゲ工作業者は早く>>15の画像のURL貼れよ
今日も見てるんだろ?
2024/01/16(火) 11:57:01.87ID:lK+nJ8IBd
asrockさえ買わなければ相性問題は発生しないってか
2024/01/16(火) 12:05:04.63ID:FXxweVXZr
一番出てたのwdだろ
2024/01/16(火) 13:22:22.75ID:siO/3+8b0
【急募】糖質b1-に付ける薬
2024/01/16(火) 13:30:23.39ID:P+AN23ej0
どうせハゲだろうから毛生え薬でいいだろ
2024/01/16(火) 13:59:09.72ID:CfW/27Nn0
見苦しいから坊主頭にしろ
2024/01/16(火) 14:19:11.88ID:NaZPKcwhd
>>26
HbA1c
2024/01/16(火) 15:03:07.21ID:d95BZQcq0
以前ここに貼ったと思うけどMX500をOSドライブに使うとこんなもんだぞ
https://i.imgur.com/03cky7b.png
2024/01/16(火) 17:21:36.91ID:NBnU0UCKM
2TB 15000円くらいのやつ買ったんだがCにはもうちょいいいやつの゙方が良いみたいなの見て
もう一つ買うとなった場合、どのあたりのやつを買えばいいのかな?

当然前のやつより高くなるのは仕方ないとして1TBで1万くらい、高くても1.5万くらいまでを希望
2024/01/16(火) 17:31:42.16ID:Wqm9wD4V0
>>31
Platinum P41
33Socket774
垢版 |
2024/01/16(火) 17:33:01.21
990 PRO
P44 Pro
Platinum P41
850X
2024/01/16(火) 17:49:37.57ID:Uwom086oa
>>30
26TBしか書き込んでないのに残り寿命半分って短命過ぎないか??
2024/01/16(火) 17:59:51.75ID:HMdz2R2C0
>>31
蝉でいいでしょ
2024/01/16(火) 18:20:58.40ID:TqNMiA9H0
>>32
システム用にSSDの2TBを色々と調べたけど調べれば調べるほどにマジで鉄板だなP41
同レベルでこいつより安いやつはないし
2024/01/16(火) 18:33:43.11ID:CfW/27Nn0
バックアップをきちんと取っていたら安物でもいいよね
2024/01/16(火) 18:36:25.60ID:LRx+DZVc0
だとしてもめんどくせえよ
システムドライブ修理出してる間のメインドライブどうする?
予備のSSDを用意しといてそこにシステム復元したとして
修理から戻ってきてからまた戻す?
39Socket774 (ワッチョイ 06e8-6zsj)
垢版 |
2024/01/16(火) 18:46:02.44ID:e1mauU3W0
P41いいんだけど値上がりしてるんだよね
2024/01/16(火) 18:52:49.77ID:P+AN23ej0
P41も3kぐらい値上がりしただろ2TB
今買ったら損じゃん
2024/01/16(火) 18:55:04.29ID:TqNMiA9H0
ほんとだ
数日前までは楽天で17980円があったけどもう最安が約2万になっているな
この価格だと流石に二の足を踏むというか、他の奴も選択肢に入るな
2024/01/16(火) 18:56:06.16ID:FenyFpnc0
OSの復元やインストールはSSDが壊れた時とは限らんから…
2024/01/16(火) 19:02:06.47ID:jYBG1zm00
複数台運用で重要ファイルは共有して昔みたいにイメージバックアップは取らなくなったがクリインとかするとなると面倒は面倒だな
現行のwindowsバックアップは意味不明だし
2024/01/16(火) 19:03:17.16ID:pK0slVmy0
>>43
クリーンインストールしてドライバやマザーのツールだけ入れた状態のイメージバックアップは取っておいた方が楽よ。
2024/01/16(火) 19:09:13.81ID:xIuBzv6F0
M2SSDだと完全クリーンインストールでいいやってなってる
ドライバやツールは都度最新インストールでいいイメージバックアップの時間とインストールの時間多分インストールほうが早い
2024/01/16(火) 19:31:22.84ID:MTbyUfi30
最近はOSも堅牢だしね
2024/01/16(火) 20:14:39.98ID:B/IeauBX0
余ってるHDDに週1でバックアップしておけば蝉が突然4しても問題ない
安い2TBのSATASSDとかあればいちばんいいんだが
2024/01/16(火) 20:26:35.61ID:yKwS8693M
>>30
6150時間/74回
83時間に1回しかスリープorシャットダウンしない環境ならそうなるわ
2024/01/16(火) 20:51:26.07ID:HMdz2R2C0
使えなくなるとまずい環境なら、そもそもPCも二重化する物だから
2024/01/16(火) 20:51:36.98ID:P+AN23ej0
蝉から蝉にバックアップでいいぞ HDDなんて不要だ
51Socket774 (ワッチョイ 798a-xGnM)
垢版 |
2024/01/16(火) 21:13:45.30ID:L8p6I2dz0
そうそう
ちょくちょくバックアップ取るならSATAもましてやHDDなんか苦痛だわ
一番安い外付けケースに蝉入れたらもっと快適にバックアップ取れる
2024/01/16(火) 21:15:05.35ID:zGjRUNCo0
クリインでいいわ
都度更新入って差分取るほうが面倒だし肥大化する
2024/01/16(火) 21:16:15.72ID:4McK5RRWM
ヤマダデンキベストデンキ
11月に注文したKIOXIA SATA960GBがようやく発送された
2024/01/16(火) 21:41:49.69ID:6xqUNdqu0
地震対策にPlatinum P41 2TBを2台とSSDエンクロージャー買った
津波や洪水の心配はないんで過剰スペックだけど
ASUS TUF Gaming A1
https://youtu.be/uyJjZfoxPLw&t=270
55Socket774 (ワッチョイ fe73-EXr8)
垢版 |
2024/01/16(火) 21:45:58.84ID:FylQz5br0
>>54
そこまでディザスタリカバリー気にするならOneDriveにでもバックアップしとけよ
2024/01/16(火) 21:48:49.32ID:0bE4E54J0
>>15 >>23
5chに貼り付いてる程暇じゃないし利害関係者・業者でもないと何度言えばわかる?
個人売買で捏造・工作(笑)とか…
Impressの比較だとSN850Xが6PB超書き込んでたけど?

MX500買う位ならMicronのMarvellコン(エンプラ含む)の方を買うわw
この前の出品者のもう1台も貼ってみる
https://i.imgur.com/lJ5alI7.jpg
2024/01/16(火) 21:51:03.10ID:Ga3UPuu60
遠隔バックアップとUPS買った方がええやろ
2024/01/16(火) 21:51:29.40ID:6xqUNdqu0
>>55
いや著作権的にアウトな物ばっかだからw
何TBもある暗号化コンテナアップするのは無いわ
一応レコードからflacに録音・変換したHDDは実家にもバックアップしてるけど
2024/01/16(火) 22:07:44.53ID:JVSSK+9J0
SK Hynix P41 Platinum 2TB、ツクモで長らく16,980円安定だったのにツクモも工房も19,800円まで上がったのな。
2024/01/16(火) 22:24:44.14ID:GLz/h7Fb0
ソリダイムで代用しなさいよ(´・ω・`)
2024/01/16(火) 22:33:50.61ID:CfW/27Nn0
UPSは内部消費電力が結構あるからなぁ
昨今の電気料金高騰は困ったものだ
2024/01/16(火) 22:45:00.97ID:8QbtTz5q0
P41の2TBをプライムデーとブラフラで1個ずつ買ったからもうゴールした感がある
63Socket774 (ワッチョイ 7233-e8h6)
垢版 |
2024/01/16(火) 22:53:18.35ID:teqdgNjE0
もう当分は安く買えなさそうやね
3月の決算セールまでのんびり過ごせるようになったか
アリエクのアニバーサリーセールも重なるからそれまで一気に大量買いできるよう準備だけしておくか
2024/01/16(火) 22:54:51.37ID:PIKCZ84t0
安くなってもスロット空いてないから刺せない奴多いだろw
2024/01/16(火) 23:03:39.43ID:ah+6EphkH
だから4TBが安くなるまで起こすなって何度も言ってんじゃん
具体的には蝉レベルで2万切り
じゃあおやすみ
2024/01/16(火) 23:44:53.29ID:GLz/h7Fb0
Lexar 4Tが2万切りしたら叩き起こしてやるからな
2024/01/17(水) 04:20:23.27ID:8VrZ2be60
来年までスヤスヤ
2024/01/17(水) 08:01:46.11ID:AGQ4pAJ20
8tbの量産が熟れるまで待ちの一手
2024/01/17(水) 08:46:26.71ID:gVLa8zGr0
ガチで8TB待ち
2024/01/17(水) 10:08:12.01ID:Jdcxi6J50
蝉4TBx2で快適バックアップ生活
2024/01/17(水) 10:42:18.67ID:SrGp2SD60
半年後にセミの死骸が2個か…
2024/01/17(水) 11:10:46.19ID:/AfVasud0
こんな時代もあったわけだし安くなるしょ
https://i.imgur.com/gqVmdch.jpg
73Socket774 (ワッチョイ 7294-CWyO)
垢版 |
2024/01/17(水) 11:14:07.51ID:JGdI5b890
転送速度に哀愁を感じる
2024/01/17(水) 11:21:13.65ID:SX/tQ3qQ0
20年単位で考えてもなぁ
2024/01/17(水) 11:35:58.99ID:ZOZ61dE00
その頃から今までよりNANDの微細化、積層難易度は格段に上がってるからなあ
2024/01/17(水) 12:11:07.74ID:mgKcF3ob0
>>55
俺等自身のバックアップが取れないと、あんま意味ないものな
2024/01/17(水) 12:44:28.83ID:/AfVasud0
u.2も使えるようにしてくれれば一気に容量アップできると思うけど、コンシューマ向けは難しいのかね
2024/01/17(水) 12:46:19.20ID:ilSd+/zY0
pcieで使えるようにするアダプターあるじゃん
2024/01/17(水) 12:52:16.88ID:sOFlGyED0
コンシューマにはU.2を沢山積めるようなレーン数の余裕は無い
2024/01/17(水) 12:55:35.67ID:/AfVasud0
なるほど
レーン数はm.2と同じで面積大きい規格つくってくれないかなぁ
2024/01/17(水) 13:13:51.22ID:6YGxTfP20
>>79
ASM2824のカードならPCIex8(x4も可)に挿して4つのM.2を接続できる
例えばこんなやつ
https://ja.%41liexpress.com/item/1005005812978939.html
PCIe4.0世代のものは知らん

で、M.2にU2アダプタを付ければU2を接続することはできる。
例えばこんなやつ
https://www.startech.com/ja-jp/hdd/m2e4sff8643


4つは沢山とは言わない、って指摘は甘んじて受ける
2024/01/17(水) 13:40:25.67ID:Soe2nIRC0
DDR4使えてMATXで3スロットあるLGA1700のマザー欲しいけどクソ高い
ASUSだと3万する。
MATXのケースを買い替えてもケースの処分が面倒くせー
2024/01/17(水) 13:45:45.94ID:/pdvtSYiM
>>54
どんなに強靭でもコネクタに砂鉄突っ込まれたら終わりじゃん
2024/01/17(水) 13:46:44.92ID:Acs+PI3l0
日尼:国内3年保証/B0CP6RKJLN/

Transcend 550I/160GB(SATA3、DRAM有)
>動作温度:-40℃~85℃
>112層 3D TLC NANDフラッシュ:SLCモード
>TBW: 160GB= 8,355TB

>出荷元 アマゾン.コ.jp
>販売元 アマゾン.コ.jp
>カスタマーサービス アマゾン.コ.jp

>¥18,355
85Socket774 (ワッチョイ b9b2-1c9G)
垢版 |
2024/01/17(水) 13:55:31.55ID:z9f9Ftxo0
>>84
これMLCなら320G、TLCなら640Gで使えるのをずっとSLCキャッシュモード&超耐久TBWで使う感じなん?
2024/01/17(水) 14:06:56.37ID:Acs+PI3l0
イエス。

しかもアマゾン自身が、保証&保守してくれる。

書込み性能はpSLCキャッシュ品のキャッシュ範囲内と
同程度だろうが、低Q低Tでのランダム読込の高速が
期待出来る。

まあオプタンには負けるだろうけど。
2024/01/17(水) 14:22:58.95ID:089QdPWB0
>>86
SATAでないといけない、かつ容量は少なくてもいいがTBWはPBレベルで必要なんて状況相当限られるし自分ならOptane 800p 118GBにするわな。
あとトランセンドは初期不良がややあるし、こういうの使う必要がある状況はミッションクリティカルだろうからその点も減点か。
2024/01/17(水) 14:24:37.58ID:Soe2nIRC0
SATAの時点で欲しくもなんともないな
2024/01/17(水) 14:36:42.46ID:0rGdSWt00
>>84
ちょい値段が高いがニッチなのを加味すれば妥当、おぷたんの方が良いとは思う
俺は普通のM.2で満足だからいらんけど良い意味で変なの出すTranscendの姿勢は好きだわ
2024/01/17(水) 14:41:08.88ID:ZXtmMLgi0
>>81
ASM2824でファンとヒートシンク付きでもう2k円安いのが有ったから注文した
週末には届くかも
2024/01/17(水) 15:01:25.63ID:Acs+PI3l0
>>90
レビュー報告に期待!
2024/01/17(水) 15:06:00.41ID:ZXtmMLgi0
>>91
マザボがX99でGen3環境なのであまり期待しないでね
2024/01/17(水) 15:09:16.16ID:Acs+PI3l0
多分、PCIex16を分割出来ない、A520なMBが予備機&
故障時交換用に確保してるので、安くて安定なら欲しい。
2024/01/17(水) 15:34:44.68ID:Acs+PI3l0
まあA520なMBなんて用途を考えれば、M.2一枚搭載な
「PCIex4カード&PCIex1カード」で、M.2二枚追加で
オケなんだが、既に1セット購入済みだし。

あと自作erの性として、高性能なパーツを無駄に積む
のは、SSDに限らないのでねぇ。
2024/01/17(水) 17:29:03.66ID:oL3IherG0
まぁx16をx8+x8に分割できるのってただ単にCF対応ってだけだからなぁ・・・
m.2対応見据えてるのはx4x4x4x4で今はHEDTマザーだけでもう手が出ない
2024/01/17(水) 17:35:30.28ID:6YGxTfP20
>>95
intelは知らんがamdはx4x4x4x4に対応してるぞ
x570/b550あたりからは殆ど対応してるはず
97Socket774 (ワッチョイ 06e1-6zsj)
垢版 |
2024/01/17(水) 18:08:37.47ID:WDMTj+ps0
AcerのPredator GM7000 2TB届いた

ttps://imgur.com/a/8rhPhQy

InnoGrit IG5236CAA
NANYA DDR4 3200 1GBx2(NT5AD512M16C4-JR)
YMTC 128層TLC 4枚(両面実装)

ググっても情報少ないが、初期の物はMicron96層TLC、最近だとMiron176層TLCの物もあっておみくじか?
キャッシュメモリはネットにある情報だと全部DDR4 2666だったから、最近のだと3200もあるのか、これもおみくじなのか

まぁ実質14,000円台ならよしとしとくか・・・
2024/01/17(水) 18:10:49.90ID:8VrZ2be60
蝉系おみくじ多すぎだろ
99Socket774 (ワッチョイ 06e1-6zsj)
垢版 |
2024/01/17(水) 18:23:04.07ID:WDMTj+ps0
ペラいグラフェンシートは自分で貼り付ける形で付いてたけど、結構ゴツい純正ヒートシンクもちゃんと付いてた
買ったら1,000円くらいはするだろうからこれはよかった
2024/01/17(水) 18:39:00.60ID:Y3n4G5Le0
もう一台PC組もうと考えて始めた途端にP41 2TBが値上げしてて右往左往する。手元のCore i3-14100TとNoctua chromax.blackを飾って眺めている。
2024/01/17(水) 18:57:25.04ID:vU1jr5dA0
>>97
地雷踏み抜きに行くとは…そこに痺れる、憧れるぅ!
102Socket774 (ワッチョイ 06d1-6zsj)
垢版 |
2024/01/17(水) 19:01:20.22ID:WDMTj+ps0
>>101
DRAMキャッシュ有り、ヒートシンク付きなので安かったら有りということで地雷というほどではないと思う!
特別良くもないが
2024/01/17(水) 19:05:08.54ID:Acs+PI3l0
>>97
2TBで2GBのDRAM搭載は、昨今の情勢からすると、良心的に
見えるね。

>>98
Acerの蝉族は、Predator GM7 で型番がちゃんと別だぞ。
2024/01/17(水) 19:22:50.68ID:8VrZ2be60
Acer 型番が紛らわしいし見た目がほぼ同じのばっかりでわかりにくい
2024/01/17(水) 19:26:45.39ID:8VrZ2be60
>>100
Alderコアの使いまわしi3を12400とほぼ同じ値段で12400Fより高く買うのってバカバカしいと思う。
2024/01/17(水) 19:32:45.50ID:vU1jr5dA0
>>102
画像上げてくれてるから分かってて購入したスレ民だと思ったんだよ、ほんとごめんね
107Socket774
垢版 |
2024/01/17(水) 19:48:32.23
>>90
ASM2824とASM2812って速度に違いある?
2024/01/17(水) 20:35:20.59ID:tqFiGh1N0
そこまで来たらもうMiron176Lでいいような
2024/01/17(水) 21:39:32.34ID:Y3n4G5Le0
>>105
だってオリオスペックでi3-14100TバルクとNoctua NH-L9i-17xx chromax.blackがせっとで2.2万円だったし……🫠
2024/01/17(水) 22:11:16.48ID:/ejPAV760
手持ち披露したかっただけ定期
2024/01/17(水) 22:43:22.80ID:6+AkEKVD0
USB4.0の端子が8個ぐらいあるマザボでねぇかなぁ
Gen3ぐらいの速度でSSD追加しまくれるのに
SATA端子を全部USB4にしてくれ
112Socket774 (ワッチョイ 72e6-yxEf)
垢版 |
2024/01/17(水) 23:00:06.26ID:QNpAh+7c0
その前にUSB type-Aを廃止してくれ
113Socket774 (ワッチョイ e1b1-l2AN)
垢版 |
2024/01/17(水) 23:03:22.66ID:hevU9R+R0
990proの4tbが暴騰してんな
円安も進んでるし日本って本当に本当に馬鹿馬鹿しい国になったもんだ
114Socket774 (ベーイモ MM16-l2AN)
垢版 |
2024/01/17(水) 23:04:18.07ID:QVqWmEazM
時期もあるんだろうけど
何もかも高いな
2024/01/17(水) 23:06:16.72ID:TK2EDedZr
>>109
よかった買わなくて
たぶん1700はこのままスルーする
2024/01/17(水) 23:06:52.58ID:pbnFjG3Cr
>>113
その分稼ぐか、外に出るしかない
2024/01/17(水) 23:13:46.89ID:lAKhiJG10
iPhone16 proの1TB版がQLCになるかもだってさ
25万もするのにポンコツなんてひどい
2024/01/17(水) 23:16:01.97ID:e0a2f66k0
sataのSSDにOS入れようとしたらインストール先にsatassd選べないけどそういうもんなの?
m.2のSSD全部外したら入れれたけど面倒くさい
2024/01/17(水) 23:17:11.30ID:lAKhiJG10
>>118
んなこたぁない
おれはSATAにOS入れてる
2024/01/17(水) 23:17:57.74ID:1nnHZPTqr
>>118
お前は無知の無だな
2024/01/17(水) 23:19:32.97ID:gTyEaJdj0
iPhone16 pro 128GB SLC 25万
iPhone16 pro 256GB MLC 25万
iPhone16 pro 512GB 3DTLC 25万
iPhone16 pro 1TB QLC 25万

Apple社:さあ、好きな物を選べ
2024/01/17(水) 23:21:14.60ID:8VrZ2be60
Appleとかいうゴミが終わって欲しい
2024/01/17(水) 23:31:49.76ID:/ejPAV760
本体そのものに価値がないけど開けたときの機械匂はめっちゃすき
124Socket774 (ワッチョイ 79e1-xGnM)
垢版 |
2024/01/17(水) 23:35:52.09ID:CJ6ejCa30
>>118
マザボのマニュアルを読もう
それにSATA使う為にM.2全部外して構わないくらいならM.2にOS入れたら良いやん
2024/01/17(水) 23:48:47.53ID:PJ6lAdlK0
円安傾向やね
こりゃ当分は戻らないか
2024/01/17(水) 23:56:46.32ID:XUG09hIC0
>>116
昔東アジア
今俺らの番になっちまったってことか…
2024/01/18(木) 00:00:04.00ID:X+BISVhe0
タイプCでもUSB2.0で20W充電なんだろ?
顧客ナメすぎ
128Socket774 (オイコラミネオ MM29-/9Tu)
垢版 |
2024/01/18(木) 00:01:19.68ID:FIHHT3M6M
ROMがQLCのスマホとか罰ゲームだろ
2024/01/18(木) 00:06:01.13ID:dHdBmBAF0
>>118
まあうっかりを防ぐためにも外したほうが無難ではあるな
2024/01/18(木) 00:14:27.03ID:YeSjBS2B0
>>118
セキュアブートかUEFIの絡みでそうなる
レガシーモードにすればだいたいいける
131Socket774 (ワッチョイ 72e6-yxEf)
垢版 |
2024/01/18(木) 00:28:20.69ID:w74h6Qx/0
次安くなるとしたらいつ?
2024/01/18(木) 00:30:28.96ID:rrIySAewr
アホは自分で日記でもつけたら?w
133Socket774 (ワッチョイ 72e6-yxEf)
垢版 |
2024/01/18(木) 00:39:19.29ID:w74h6Qx/0
>>132
賢い君に教えてほしい
2024/01/18(木) 00:58:00.55ID:euTA2MRAr
>>133
アホには教えないことにしてる
なんの特もないからねw
煽って遊ぶほうが楽しいw
2024/01/18(木) 00:59:42.00ID:DgsiEaUFr
>>133
早く賢くなって周りに教えられるようになろうねw
2024/01/18(木) 01:20:57.16ID:MVUGezpQa
悲報。自称賢者君、小学生レベルの漢字を間違う
特もない☓
得もない◯
あと「なんの」は漢字を用いて、「何の得もない」と書いた方がいいよ。平仮名多いと幼児が書いた文の様な印象を与えるから
137Socket774 (ワッチョイ 72e6-yxEf)
垢版 |
2024/01/18(木) 01:24:32.48ID:w74h6Qx/0
ひろゆキッズだったか
2024/01/18(木) 01:28:02.78ID:XUav/Z0l0
ひろゆきっずの自閉症だな
2024/01/18(木) 01:35:13.98ID:f7FWyJDRr
教えて君のアホが必死で草
2024/01/18(木) 01:40:39.71ID:oXQsEmah0
ひろゆきっず vs (オッペケ Srd1-E2hF)
アホどうしだがな
2024/01/18(木) 01:42:35.37ID:PuaCkwmi0
不毛なのに不毛な争いするな
2024/01/18(木) 01:43:44.24ID:lnorpxTLr
>>19
そんなことは知ってんだよw
でも買うんだってw
2024/01/18(木) 01:56:52.90ID:g9TA10gF0
岸田コインのせいで何でも高い。自民党を政権から引きずり下ろすしかないな
2024/01/18(木) 04:10:41.80ID:4y4T/5Kq0
1日と5日の特価から安いの全く来ないな
145Socket774 (ワッチョイ 7233-e8Eg)
垢版 |
2024/01/18(木) 04:46:02.57ID:GA7KR0MI0
エヴァセム
正月の真夜中
年始明けの夜ではなく夕方

掴みそこねたのろまったの怨念がこだますつ
2024/01/18(木) 06:54:52.42ID:aTPHhX5I0
また髪の話してる
2024/01/18(木) 08:01:42.67ID:NSwCLNon0
>>107
アップストリームかASM2824でGen3x8、ASM2814でGen3x4なので同時アクセスしたら差は出るかと
ちなみに先代のASM1812はGen2だからケチりたい以外で選択肢にはならないかな
https://www.highpoint-tech.com/post/exploring-the-powerhouse-a-deep-dive-into-pcie-switch-chipsets-for-pcie-gen3-m-2-nvme-cards
148Socket774 (ワッチョイ 7233-e8h6)
垢版 |
2024/01/18(木) 10:07:03.04ID:GA7KR0MI0
エヴァ蝉4TBの顛末
中身は純正蝉4TB
尼で単体1680円で売っているエヴァヒートシンク付き(レビューもおおむね好評)
下痢16000円台に匹敵か国内保証を考えると匹敵どころか優に超えている

そしてエヴァ蝉を掴む幸運にあり付けたのは
正月の真夜中1〜2痔に起きていて5chというゴミ掲示板をこまめに巡回
正月休みが終わって仕事始めの5日の夜ではなく夕方17時ころに仕事もせず
在宅でこのゴミ掲示板5chをこまねに更新していた奴らに限られる

エヴァ蝉を掴むにはハードルがあまりにも高すぎる
エヴァ蝉を掴めた奴らは底辺レベルの生活を送っているのが炙り出された
2024/01/18(木) 11:10:17.36ID:jIjKbyg1d
>>148
底辺で悪かったなw
2024/01/18(木) 11:51:36.58ID:r3vxfFii0
エヴァ蝉って5日の日中にも来てただろ
それタダのノロマじゃねーの?
2024/01/18(木) 11:54:33.85ID:mL8ihTyG0
5日は仕事してて乗り遅れた
2024/01/18(木) 12:16:56.89ID:e1oVMokc0
自分が買えなかったという長文恨み節で草
153Socket774 (ワッチョイ 4dc9-0zjl)
垢版 |
2024/01/18(木) 12:40:39.28ID:8TsfQnDP0
底辺レベルじゃなきゃ普通の価格で買えばいいじゃん
ワーキングプアなのかお前は
2024/01/18(木) 12:46:10.27ID:g9TA10gF0
価格スレに大谷がいるわけもなく
2024/01/18(木) 12:49:54.24ID:CTJguNRY0
藤井聡太くんならいるかもしれない
156Socket774 (ワッチョイ 72d5-CWyO)
垢版 |
2024/01/18(木) 12:50:05.97ID:w74h6Qx/0
ここにいる時点で底辺なんだから今更
157Socket774 (ワッチョイ 7902-9HPU)
垢版 |
2024/01/18(木) 13:06:01.08ID:JW51iOnY0
底辺の何が悪いというのか
一生懸命安売りアンテナ張ってるだけなのに
2024/01/18(木) 13:41:37.19ID:+NdC4VGtM
上辺ならこのスレ居る必要無いのに…おかしい…
2024/01/18(木) 13:44:21.91ID:mL8ihTyG0
上辺でもスリルを楽しみたいやつはたぶんたくさんいるぞ
160Socket774 (ワッチョイ 7902-9HPU)
垢版 |
2024/01/18(木) 13:50:03.60ID:JW51iOnY0
上級には価格気にせず買いたい時に購入して欲しいもんだ
2024/01/18(木) 13:53:38.67ID:dHdBmBAF0
使わないSSDため込んでるくせに底辺もないだろ
162Socket774 (ワッチョイ 4dc9-0zjl)
垢版 |
2024/01/18(木) 13:54:53.06ID:8TsfQnDP0
使わないけど安いから欲しいはただの無駄遣い
必要なら時価で買うから気にしない
底辺というか浪費家スレといったほうが正しい
2024/01/18(木) 13:59:11.04ID:jIjKbyg1d
SSDなんか容量小さいから適当に買ってもすぐ使い切るぞ
164Socket774 (ワッチョイ 4dc9-0zjl)
垢版 |
2024/01/18(木) 14:00:39.63ID:8TsfQnDP0
https://pbs.twimg.com/media/GEBQxqAacAAdW0N?format=jpg&name=small
2024/01/18(木) 14:06:35.51ID:mL8ihTyG0
>>164
これは名言だな
2024/01/18(木) 14:24:14.11ID:YeSjBS2B0
SSDはむしろ逆じゃないか
昨年11月に値段だけで500Gと2TBをホイホイ買って今良かったと思ってる
2024/01/18(木) 14:27:09.08ID:WT+1b/ifd
4TBの買い時が分からん
2024/01/18(木) 14:35:33.07ID:0tauGlpo0
嫁さんに見つかっても良いように 箱に「ガム」とでも書いとけよ
2024/01/18(木) 15:02:28.01ID:GR5nqd+40
>>167
必要な時だよ。
2024/01/18(木) 15:12:35.68ID:TrbmIr3W0
合計6tb分買ったけどまだ1tbしか埋まってない
ゲーム入れまくったのになあ
2024/01/18(木) 15:23:52.76ID:eY3S+xZQ0
俺もブラフラで右往左往しながら2Tと4TのSSD買ったけど
既存のもあるから碌に使わないうちにもっと安く買えるようになると思う
2024/01/18(木) 15:36:33.74ID:3VKHEu/40
KIOXIA、DELLとかHPのノートでも駄目なんだな
純正で採用されてるKIOXIAは問題ないのに市販のG2とかPLUSはアカンかったわ
2024/01/18(木) 17:09:10.00ID:UIvTpPN+0
とはいえ短期的に世界的に半導体の需要が爆上げする未来なんか見えないんで、
在庫が積みあがっていくか工場閉鎖して生産数自体落とすどちらかやな。

ただ中華がジャブジャブ供給され続ける限り生産調整もそれほど効果は無いだろ
西側の口先カルテル程度で相場維持できりゃ誰も苦労はせんて
2024/01/18(木) 17:46:09.71ID:iAtdnlgpd
デカくなくて高速でなく良いのだが、信頼性あって安い案件ある?
各OS用に1台づつ欲しい
VM ESとかでもなくて
2024/01/18(木) 17:58:03.38ID:WjxyE1HUr
エヴァ蝉は19時くらいに買ってた
実質で約18kだったよ
小さいからか実物のヒートシンクはそこまで変に見えないんだよね
2024/01/18(木) 18:05:44.11ID:dM275JANd
蝉なら虫カゴで保管
177Socket774 (ワッチョイ 065c-VT6f)
垢版 |
2024/01/18(木) 18:16:39.27ID:R0xYlZr50
>>142
何かの依存症だなそれw
2024/01/18(木) 18:18:34.14ID:CTJguNRY0
カエ…カエ…
2024/01/18(木) 18:50:48.97ID:Cra74ik10
SSDはCPUやグラボに比べて種類が多すぎるから、値下がりのアラートとか仕掛けて待機とかできん
なんか日々値上がってて2T狙いを1Tで妥協しようかって具合になってきた
2Tが1万5千円をみてると、余剰すぎる4Tが2万でもぜんぜんありだった
2024/01/18(木) 19:21:23.50ID:k2WQAKET0
エヴァ蝉の使用時間が2時間から動かない
ASPMが効いてるせい?

内蔵してた時のHE70は起動時間そのまま増えてた。
2024/01/18(木) 19:22:28.51ID:k2WQAKET0
CドライブのSN770も使用時間おかしいし 結構デタラメ返してくるような
2024/01/18(木) 20:00:31.29ID:y85haQC+d
高速で動いてるからウラシマ効果でそう見えるんだろう
2024/01/18(木) 22:29:46.93ID:s2tRApXJ0
読み書きしている時間しかカウントしないタイプもある
2024/01/18(木) 23:01:28.55ID:QwhPeWsn0
同じくCドラSN770一年使って4700時間で実時間で合ってる
てかHDD含めて今まで実時間と合ってないと思ったことはないな
2024/01/18(木) 23:44:18.99ID:LCw5RTk50
>>180
蝉ってそんな罠あるんだ?
仕様なのか個体差なのかどっちだろ
他蝉で温度が40度から上がらないって書込みも見たこと有る
交換してもらったら改善したみたいだったけど
186Socket774 (ワッチョイ 469d-6zsj)
垢版 |
2024/01/19(金) 00:54:53.62ID:R/4G+Tqw0
>>180
自分のは2時間超えて実働時間と一致しているよ
2024/01/19(金) 00:58:24.18ID:hs908oQe0
SATAとPCIE系以外にインターフェイス作ってくれ
2024/01/19(金) 01:08:49.19ID:OFHZzEyB0
速度はSATA3の倍くらいでいいからSSD用に電源とデータが一本で済む規格作ってくれ
2024/01/19(金) 01:14:11.59ID:PgCxo3dyM
汎用性の無いものを欲しがる頭の悪い書き込み
2024/01/19(金) 01:17:47.25ID:OFHZzEyB0
M.2の延長ケーブルなんてあるんだな
スロットが増えればこれでいいな
2024/01/19(金) 01:21:56.79ID:hjstQkW10
このマザーの特性なんかね。M.2 SSDは全く使用時間が合わん
2024/01/19(金) 01:26:22.17ID:uS//1Gui0
>>188
今はケーブルレスが当たり前だろ
2024/01/19(金) 01:27:56.51ID:H1JQF/7a0
m.2は脱着が手間なのがなぁ
SSDごとに別環境作って切り替えみたいな使い方が難しい
2024/01/19(金) 01:58:57.48ID:JZ+yBVoGd
ケーブル無い方がいいのはあたりまえだけど
ノートの規格そのまま持って来て作業性が悪いのはどうかと思うわ
2024/01/19(金) 02:15:49.32ID:8l2ZnJCZ0
M.2が手間ってじゃあ2.5in.SATAは宙ぶらりんにでもしてんの?
そりゃM.2も場所によってはグラボ外したりで面倒なのは分かるけど
2024/01/19(金) 02:17:55.63ID:GIt4HLs30
>>188
USBという物があってだな
2024/01/19(金) 02:18:33.41ID:yivx9KcU0
SATAケーブルと電源ケーブルならM.2より手軽に取り替え出来るのは同意
2024/01/19(金) 04:59:33.81ID:iSTGRCuL0
M.2スロットいじる時は剥き出しの回路部(基盤や端子)に触れるかもしれないから、
静電気やらひるがえって室温環境(温度や湿度や換気やら)にも気を使うなぁ
199Socket774 (ワッチョイ 8d81-RozI)
垢版 |
2024/01/19(金) 05:34:51.70ID:2+vXU5TD0
まぁ遅かれ早かれ縦型のM.2スロットの時代になるよな
そしたらアクセス性は上がるだろう
細長いType2280が消えて行くのは確定だけど
端子周りに剛性が必要になって規格が変わるかもな
2024/01/19(金) 05:42:56.90ID:iSTGRCuL0
いうてもともとはラップトップ等のための薄型軽量を目指した規格でしょ?
逆輸入して便利だったからって大型化に進むのは本末転倒のような……
2024/01/19(金) 05:47:46.61ID:JZ+yBVoGd
剛性っていってもメモリと同じでいいし長さ半分ぐらいでいけるだろ
2024/01/19(金) 06:23:29.78ID:UtvFrE1Y0
発熱をクリアできたら ノートパソコンのメモリのように数枚重なるように取り付けできるのに
2024/01/19(金) 08:37:20.93ID:m1WhoAJor
>>177
みんななにかに依存してるんだよw
お前もなw
204Socket774 (ワッチョイ 7233-e8h6)
垢版 |
2024/01/19(金) 08:51:00.19ID:IzZK/Nvs0
2/5ch依存というか中毒者も数多いよな
ついとかいんすたとかに関心があまりなくところてん式掲示板中毒は中毒性が極端に高い
2024/01/19(金) 08:51:56.31ID:TveSQ5B20
QDPおよびODPのフラッシュメモリの在庫不足が、世界規模で深刻化
それぞれ4ダイ、8ダイパッケージで、NVMe SSDで影響を受けるのは2~4TB以上のもの
もうすぐ値上がり後、2月後半~3月末(Q1後半)には、更に大幅な値上がりが予想されている
製品自体が出てこなくなる可能性もある

https://www.tomshardware.com/pc-components/ssds/ssds-pricing-to-skyrocket-as-flash-shortages-are-already-underway-critical-nand-packages-are-already-in-short-supply-high-capacity-ssd-models-will-be-first-to-see-price-hikes
2024/01/19(金) 09:15:38.08ID:X6p/VMoD0
>>193
伸ばしたら?(笑)
2024/01/19(金) 09:46:07.53ID:hs908oQe0
M.2は2つしか付けられない
SATAは4つは依然確保している

何が言いたいかというと8Tさっさと出せと
2024/01/19(金) 09:51:29.99ID:8ucnkywK0
mini-itx派だったけどm.2のためにm-atxにしたわ
SSD自体はすげー小さくなってるのにPCが逆に大型化してしまった
2024/01/19(金) 09:57:04.03ID:0+LrQYSzH
itxこそm2なはずなんだけどな…
2024/01/19(金) 10:15:04.11ID:iYxoH/ht0
当初はmATXでもM.2は一個搭載だったからな。

ITXでも、そのうちM.2二個が標準になるんじゃね?

個人的にmATXのPCIex1スロット二個は要らんので、
ラインは2本でも良いから、PCIex4スロット一個に
して欲しい。
2024/01/19(金) 10:28:35.41ID:cmjaGGYD0
>>210
そのx1スロットにM.2挿せば2枚行けるじゃん
2024/01/19(金) 10:45:55.72ID:++ZmzrpP0
勢いなくなっちゃったね
おれは4Tが3万円までなら許容範囲だからまだいいけど
2024/01/19(金) 10:55:50.51ID:xOc2J58X0
で?
2024/01/19(金) 10:59:28.97ID:QhAef95Z0
2TBまでは偽蝉が増えて値段が高くなったなあ
2024/01/19(金) 11:21:34.25ID:z56IuEOa0
偽とまではいかないんじゃないかな
速度は変わらないみたいで一応TLCだし
216Socket774 (ワッチョイ d1b0-HXAs)
垢版 |
2024/01/19(金) 11:33:20.19ID:5zXRXJSQ0
4T2万くらいが祭りの限界だな
さすがにもう高い
2024/01/19(金) 12:24:45.48ID:U0hxh5GnM
アリエクすら
まともにトークン寄越さないから2.5万くらいが今のところ限界だよ
Hiksemi Futureの価格を追うのが基準になって良い
2024/01/19(金) 12:43:26.87ID:LcLhiePQ0
>>208
deskminiいいよ、小さいし
消費電力も15Wくらいだし
m.2スロット2つ、sataも2つある
おれはこれでNASにして使ってる
219Socket774 (ワッチョイ 7902-9HPU)
垢版 |
2024/01/19(金) 12:46:16.22ID:LtEsiJ1l0
しかし値段の跳ね上がり方が凄いな蟻蝉毎日チェックしてるが高くなり過ぎやろ買えんて
2024/01/19(金) 13:15:02.89ID:U0hxh5GnM
3万円分残業するか
株で稼げ
2024/01/19(金) 13:19:50.57ID:UtvFrE1Y0
一月飲まず食わずで頑張れ
2024/01/19(金) 13:31:05.54ID:HTpPQntxd
>>200
コントローラ用ファームウェア設定と初期情報持ったメモリモジュールとコントローラ基板の2つにしたらわざわざ高いコントローラ付きを何度も買い直すことないのに
2024/01/19(金) 13:38:12.56ID:p5XpOzPZ0
>>220
12月にノロマって買った40万円分のSP500が一ヶ月で+2万弱だわ
でも旧積立NISAだから20年寝かしておかないと…
2024/01/19(金) 13:40:54.37ID:zXOnpEfO0
別に20年以内に処分するなら非課税なだけで
いつ処分してもええんやで
2024/01/19(金) 15:30:00.25ID:HTpPQntxd
残業7時間分くらい
2024/01/19(金) 16:28:09.49ID:m1HDCZGZ0
俺の40TB分の未使用SSDが火を吹くな
年末頃手放すか
227Socket774 (ワッチョイ d9ed-0zjl)
垢版 |
2024/01/19(金) 16:53:14.44ID:NANpJde70
買いたいやつはもうたっぷり買ってるし、テレワーク需要なんてもう来ない
売り手はどうも価格上げたくて必死だけど誰もついていかないよ
株だと煽り記事が出るともう終わりだがな
2024/01/19(金) 17:17:32.04ID:jxYTwS6A0
ASM2824ボードが届いた
https://i.imgur.com/UaYMFTU.jpg
https://i.imgur.com/CJqJt1Q.jpg
https://i.imgur.com/orktiGg.jpg
サーマルパッドは付いてるけど裏側と厚み調整でそれぞれ追加した方が良いかも
https://i.imgur.com/bxoeCdc.jpg
https://i.imgur.com/qTYYfzD.jpg
ヒートシンクが重くてグラボと大差なし
https://i.imgur.com/NCb0j6b.jpg
アクセスランプは付く
https://i.imgur.com/ifV1jBx.jpg
3個同時アクセスはGen3x4より遅くなるけど、シングルは速度低下なし(2個までは大丈夫かと)
https://i.imgur.com/kPRhQff.jpg
https://i.imgur.com/fffNc8p.png
温度はこんな感じ、SP700が高めなのは一番奥だからだと思う
https://i.imgur.com/fKvR603.png
2024/01/19(金) 18:17:37.30ID:RtSLAtRs0
>>223
シリコンパワーの500ってSSDを転売目的で大量に買ったのかと一瞬勘違いしたわ
2024/01/19(金) 18:28:58.33ID:va6INK420
>>228
(・∀・)イイネ!!
231Socket774
垢版 |
2024/01/19(金) 18:39:54.82
>>228
おつおつ!
2枚差しのASM2812ボードを持ってるんだけど買い換えようかな?
ただファン回したくないのでファンレスのヤツだと熱くなりすぎるかね?
蟻じゃなく尼で売ってればいいんだけど
2024/01/19(金) 18:59:51.15ID:V1Iaz9rw0
マザーボードを買い替えたい
2024/01/19(金) 19:01:09.83ID:jxYTwS6A0
>>231
尼だと3.5~5万程するっぽいし、ファンレス運用は一番奥のSSDが蒸し焼きになりやすいかも
RAID組んだら結構熱くなるというレビューも載ってるし・・・
2024/01/19(金) 19:34:40.52ID:IkIwVuvg0
AD650i買えた品
2024/01/19(金) 19:38:39.18ID:jkBuqsvH0
>>233
M.2を延長するか、U2に変換するか、だな
2024/01/19(金) 20:10:17.33ID:iYxoH/ht0
積みM.2SSDを活用する為に使うカードを、U.2変換したら
今度は積みU.2SSDの山が、追加されるだけになるかと。
237Socket774 (ワッチョイ 9143-I7Dc)
垢版 |
2024/01/19(金) 20:35:17.50ID:Uwgfje4O0
>>228
238Socket774 (ワッチョイ 069d-VT6f)
垢版 |
2024/01/19(金) 22:14:50.43ID:IWeyhZjp0
>>203
SSDに依存しても中身ないからなあ
2024/01/19(金) 22:15:36.52ID:Rkbzcd5Lr
>>238
中身がある依存てなにw
240Socket774 (ワッチョイ 069d-VT6f)
垢版 |
2024/01/19(金) 22:17:57.99ID:IWeyhZjp0
>>239
SSD買ってもデータ入ってないってことだよ
つーかずっと同じ調子で返してくるけどいい加減芸がなさすぎてつまらんからもういいぞ
2024/01/19(金) 22:18:00.23ID:Ji1sRLS7M
マザー買う前に仕様ちゃんと確認したが
SSDは下がっていくと思って
排他関係を軽視してたから
M2の3枚目はx1にしか増設できない
2024/01/19(金) 22:21:01.45ID:hlgWhrFN0
ドスパラの670p512GB安くね
2024/01/19(金) 22:54:02.51ID:d3eMqxNzr
>>240
中身がないのはお前だよ
またはお前の頭w
2024/01/19(金) 23:38:26.93ID:9ZmGIeki0
空き領域 3.28TB/3.72TB

全然使ってないんだけどね。容量で満足してる
2024/01/20(土) 01:16:57.24ID:KCphroa80
>>244
どうして4TBを買ったんだ…?
2024/01/20(土) 01:23:54.25ID:s0x9mwId0
いつか埋まるかもしれないし
2024/01/20(土) 01:36:14.97ID:TRMRbUM1d
TBW高いし…
2024/01/20(土) 04:29:41.52ID:feQh4k5Y0
TBW草ww
TBWに達した瞬間壊れると思ってそう
2024/01/20(土) 05:26:43.08ID:gxcyXlAI0
SUNEAST SE900 2T
1年ちょうどで無事死亡w
ファイルの移動が出来なくて、色々試すも挙動がおかしいのでスキャンディスクを試すもエラー
クリスタルインフォを立ち上げるとドライブが見えないので再起動させるとOSの立ち上げが異様に遅い
(あーこれ死んでるか)OSからも見えないディスクの管理からも初期化を行えず確定

大体30Tぐらい書き込み
2024/01/20(土) 05:46:43.46ID:ZNe+SOGA0
SE900って大量に品種あるんだけどどれだ?
https://jisaku.155cm.com/src/1705697110_37695f684eaf0ea23aabeb5e302d3234716057aa.jpg
2024/01/20(土) 07:30:32.60ID:ut1gaWo00
TrendForceの分析(一応ここ1年の的中率は高かった)
NAND Flashベンダが生産調整を続けた場合、今年年末までにフラッシュメモリのコンポーネントは45%近く価格上昇する

Q1とQ3の上昇幅が大きく、製品に反映されるであろう6月頃には、SSDに転嫁され現行から最大2~3割の価格上昇
Q4の年末には、現行価格の4~5割近く値段があがるかもしれないかもね

https://www.techpowerup.com/318030/higher-dram-and-nand-prices-this-year-if-suppliers-can-control-output
2024/01/20(土) 08:12:42.72ID:WgU7fZ1L0
>>250
なんだこれ 1年だから蝉ではないな
253Socket774 (ワッチョイ 0629-VT6f)
垢版 |
2024/01/20(土) 11:10:24.51ID:ffio410i0
茶々入れるだけかNG入れとこ
2024/01/20(土) 11:23:22.06ID:SaE6KLPk0
蝉じゃない旭東はすぐ壊れるな
壊れるやつの中身どんな構成だったっけ?
255Socket774 (ワッチョイ a111-6zsj)
垢版 |
2024/01/20(土) 11:33:45.04ID:djA39eLx0
蝉もサンイーストと同レベルだし
256Socket774 (ワッチョイ 7233-e8h6)
垢版 |
2024/01/20(土) 11:51:18.76ID:sT6rml7d0
SUNEASTがYMTC蝉を確保できる立場だったのをうまくいかせただけ
蝉以前のSUNEASTはゴミSSDのオンパレード
2024/01/20(土) 12:01:36.28ID:iIgHpI9jM
蝉族は元々アメリカの大手メーカー向けに卸す高性能NANDだから話題になったんでしょ
他の中華SSDとは一線を画す
2024/01/20(土) 12:10:54.16ID:e0/ipL7q0
SUNEASTはもともと選別で弾かれたものをかき集めて作ってるとか噂あったよな
2024/01/20(土) 14:16:38.50ID:G7DkrNqna
日本版Kingシリーズだと思ってたわ
2024/01/20(土) 14:18:07.98ID:gdUQLxyL0
SUNEASTの寿命の減り具合は圧倒的だけどギリギリまで書き込んでも速度低下がないのは評価できる
2024/01/20(土) 14:19:26.78ID:gxcyXlAI0
えとSATAのSE900ね、24H稼働させてた
まあ値段があれだしこんなもんかと
2024/01/20(土) 14:20:49.85ID:3D/pmeyO0
・中国YMTC、世界初の232層NANDを製品化。
・YMTC、Apple iPhone向けに232層NANDを大量生産するも米国政府が2022年10月に中国企業に対する輸出規制。
・YMTC、抱えたNAND在庫を同じくエンティティリスト仲間のHikvision社に卸す。
・HikvisionよりHikSemi製NVMe(通称:蝉)が爆誕!
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1461659.html
・2023年春頃「Aliのめっちゃ安いHiksemiって何?」→チャレンジャー続出
・2023年夏、他の中国メーカーもYMTC 232層を使ったコスパSSDが続々登場、蝉族の形成、蝉族が右往左往スレで謳歌。

こんな感じだっけ?
2024/01/20(土) 14:29:20.56ID:59vALdye0
>>262
今回大量に出回った奴は後工程はYMTC系じゃないとこがやってると思うぞ
YMTCが品質保証してないから余計に安く流れてきた
2024/01/20(土) 14:29:41.51ID:LWOFiRJT0
>>262
まるでインプレスが「蝉」とかいう頭の悪い呼称を広めたみたいな悪質な捏造すんなクズ

ほんとコスパ連呼してる知恵遅れって害悪だよな
この手合いのレビューって
動作したとき「コスパ良好です!」で読む価値が全くない
存在そのものの貧乏くささに窒息しそうだわ
2024/01/20(土) 14:32:19.64ID:9Go/IKns0
>>264
このスレに来なければいいんじゃない?
2024/01/20(土) 14:38:06.78ID:2nXvGsmw0
蝉が盛り上がってる頃、5chならともかく外の記事で蝉って書いてるの見て引いたわ
267Socket774 (ワッチョイ 91a3-1NBI)
垢版 |
2024/01/20(土) 14:44:43.42ID:tgcaBhmh0
蝉ちゃんはWDより低品質だとバレただろ
他の中華と変わらんわ
268Socket774
垢版 |
2024/01/20(土) 14:44:53.02
蝉って通用するのこのスレ位よな
2024/01/20(土) 14:46:26.99ID:W+KBaM4UM
>>256
2.5インチの安かろう悪かろうで話題になってただけだったな
270Socket774 (ワッチョイ 6961-yxEf)
垢版 |
2024/01/20(土) 14:49:40.79ID:9aa1keBo0
うちのも起動遅くなって、ファイル見えるのに触れなくなって死んだ
CDIも見られたし、コントローラはまだ生きてっぽい
2024/01/20(土) 15:03:46.74ID:obi81CfTM
蝉の寿命は短いからしょうがないか
2024/01/20(土) 15:08:22.26ID:9slneFaRM
>>261
SATAのSE900も蝉の仲間なんだよなぁ
https://monster-storage.stores.jp/items/642e303658044700284c9276
2024/01/20(土) 15:39:38.15ID:ZNe+SOGA0
>>261
SUNEASTのSATA/2.5インチ品はこの板でも外でもすぐ壊れたって怨嗟で溢れてた
1年もの長期間持ったら上出来
2024/01/20(土) 15:57:52.21ID:NtsX31Ss0
昔はやった中華の刻印偽装NANDでも結構ゴリゴリ使って壊れてないのにどんんだけなんだろうな
2024/01/20(土) 16:23:48.46ID:WgU7fZ1L0
>>267
外付けの低品質な製品出してるSandiskとWDの方が酷いだろ
2024/01/20(土) 16:25:41.90ID:WgU7fZ1L0
SanDiskとWDの外付けSSDが壊れるのはハードウェアの欠陥か。データ復旧会社が指摘
https://www.nichepcgamer.com/archives/sandisk-and-wd-portable-ssd-data-deletion-bug-hardware-is-noted-as-the-cause.html
2024/01/20(土) 16:41:15.29ID:EdXBvXI60
>>274
SAMSUNGの欠陥ロットみたいなやつ刻印消されて大放出されてKingDianとかでよく使われてたけどあまり壊れた報告なかったな
2024/01/20(土) 17:03:42.87ID:TpwpMx7D0
MonsterStorage=SUNEASTなんだっけ?
2024/01/20(土) 17:11:07.60ID:2nXvGsmw0
SUNEASTはマイナーな端子の製品を安価に売ってたイメージ
2024/01/20(土) 17:30:11.24ID:e/zrXj7+0
>>262
当時スレにいないことは分かった
2024/01/20(土) 17:32:54.13ID:q87hoEyE0
Model: SUNEAST SE900 SSD 2048GB
Fw : SN12429
Size : 1953514 MB [2048.4 GB]
From smart : [HIKVISION] []
Firmware id string[2D0]: MKSSD_100006000124290121,Aug 31 2022,23:09:39,MA1102,ES8SC#4H
Project id string[280] : r:/01_FW/02_Proj/YMTC/YMTC-X2-6070-Branch
Controller : MAS1102
NAND string : YMN0WQC1B1AC6C
NAND MaxPE cycles : 1000
Ch0CE0: 0x9b,0xd5,0x58,0x8d,0x20,0x0,0x0 - YMTC 3dv3-128L QLC 16k 1.33Tb/CE 1.33Tb/die


取得出来るならやってみて欲しいけど、たぶんこれだろ
282Socket774 (スップ Sd22-RK5q)
垢版 |
2024/01/20(土) 18:10:10.44ID:m4WJkuzFd
QLCか
2024/01/20(土) 18:32:57.64ID:oN3OcgMN0
新年に入って少しずつだが、過去最安値を更新してた
Crucial T500 だが、アークPC冬セールで大幅値下げ。

3月下旬迄積むのを休むつもりだったが、IYHすべきか
ちょっと悩ましい。
284Socket774 (ワッチョイ f9b1-lqcc)
垢版 |
2024/01/20(土) 18:43:54.09ID:PW0yfO6/0
>>281
QLCなのに1000回も耐えられるのか
285Socket774 (ワッチョイ f9b1-lqcc)
垢版 |
2024/01/20(土) 18:48:19.82ID:PW0yfO6/0
>>276
その不具合macが原因だってWD本スレに書いてあるだろ
さすがにしつこいわ

0180 Socket774 (ワッチョイ 6358-FIIW)
2023/05/25(木) 09:01:36.34 ID:+yt4qZzW0
Extreme Pro SSD 4TB(中身は850Xバリアントという情報も)のデータロスト問題について
映像機器のComputex Taipeの様な、NAB Show 2023でSanDiskに説明を求めたら、技術的な説明があった模様

■要約

・ファームウェア起因の問題、Mac環境でビット反転が起こる

・Macがスリープ状態でも、常に暗号化チェックを行っている仕様
 SSDコントローラに負荷が掛かり、ビット反転が生じデータが失われる

・このビット反転は致命的なもので、ドライブの暗号化キーが失われデータも回復できなくなる

・知っている範囲では4TBのみが修正の対象になる
 修正後はデータロストは起こらないが、既にロストしたデータは復元する事ができない

『この修正ファームウェアは公開するが、大々的に修正の通知やリコール等のプレスは行わない』

質問者のインプレ
「Macが原因であると強調しているが、Appleを敵に回したくないのでこのバグを公にしたくない」
「リコールや返金問題を避けるため、ファームアップデートもプレスを行わないのではないか?」

https://linustechtips.com/topic/1508041-sandisk-accused-of-covering-up-macs-killing-4tb-extreme-pro-ssds-to-not-upset-apple/
2024/01/20(土) 19:02:00.51ID:nMX0IMpw0
>>285
そいつ何度もしつこくコピペをくり返すやり方と見覚えのあるワッチョイのせいで過去にGPUスレに出現した転売屋だと分かるぞ
同時にAMDとINTELのCPUスレをAAとコピペで10年以上も荒らし続けてる自作自演荒らしでもある
2024/01/20(土) 19:02:54.10ID:9Go/IKns0
コンデンサが熱で吹っ飛んでるのにビット反転とこじつけるのは無理があるだろう
288Socket774 (ワッチョイ a557-yxEf)
垢版 |
2024/01/20(土) 19:03:25.72ID:ad6SYPps0
じゃあハードウェアのせいって書いてるのは何?
2024/01/20(土) 19:03:51.94ID:9Go/IKns0
>>286
団子だろうね
2024/01/20(土) 19:04:07.88ID:NtsX31Ss0
macのせいなら他のSSDでも同じ現象が起こるのでは?
2024/01/20(土) 19:06:23.53ID:y5wJ7Jrir
他で起きてないのにMacのせいとか言い出すの笑う
しかもファームウェアアプデで直るんだろ
2024/01/20(土) 19:15:28.02ID:nMX0IMpw0
>>289
こいつは本当にいろいろなスレに這い出てくる
団子の頃から出現するスレが違うだけでやり方が変わらず同じままだから中身も同じで、
昔団子に付いて書かれた書き込みによると2000年頃には既に団子が多用するAAで荒らしてた奴がいたらしい
もう25年近いという狂気
2024/01/20(土) 19:32:54.07ID:rW3WivRi0
田村ならネトゲスレをずっと荒らしてたネモじゃん
2024/01/20(土) 20:55:16.16ID:rvikHbMY0
WDのNVMe系SSDはパワーコントローラのはんだがぶっ壊れる不具合あるのかもな
ポータブル以外のSSDの電源回路も似たようなもんだし

0096 Socket774 (ワッチョイ df58-TQnC) 2024/01/12(金) 21:04:15.25 ID:93qV2DHV0

WDの言うファームでドライブ故障/データ喪失問題が解決した!という返答も
復旧業者の解析内容を見る限りでは、解決していない様子

https://nascompares.com/2023/07/13/wd-sandisk-extreme-pro-and-wd-my-passport-ssd-failures-what-happened/

この例では、SanDisk Extreme Portable(SN550E)の問題だが
パワーコントローラICのはんだ接合が、発熱で破断してSSDが故障すると
電源供給が出来なくなっている事が、20例のうちの8割として上げられると復旧業者が語っている
(この業者は正常に動作している個体のパワーコントローラICを、ドナーとして利用している様子)

実際、キャパシタ等に通電されていない状態になってしまっているので
必要な電圧がSSDに供給されていないという意味にもなる

https://www.youtube.com/watch?v=Lj_JozUx9GU&t=368s
2024/01/20(土) 21:11:14.46ID:e8JUWHIfM
>>281
そういやコントローラー同じでFirmwareがSN~のと030fAA20のがあったが何が違ったんだろ?
296Socket774 (ワッチョイ 7989-xGnM)
垢版 |
2024/01/20(土) 21:40:30.04ID:lPYyrJ7f0
1/1と1/14に買ったSP700の4TB
俺は詳しい事は何も分からんしシートも剥がさないけど、横から覗くと後のヤツはチップ増えてるわ
2024/01/20(土) 22:05:01.93ID:EJ2HeoON0
気になるからflash idツールでチェックしてくれよ
2024/01/21(日) 01:32:47.10ID:owZPdWzL0
4TB版でチップ増えてるってまさかの両面実装か?
2024/01/21(日) 01:57:57.28ID:gz9kzfYo0
返品しろ
300Socket774 (オイコラミネオ MMdb-++l8)
垢版 |
2024/01/21(日) 02:22:05.36ID:oalpJUWGM
クソみたいなQLCもpMLCやpSLCになればマシになるはず
2024/01/21(日) 04:21:44.94ID:RotxpX6+0
TLCでええやんもう そんなにコスト違うのかな
302Socket774 (ワッチョイ e757-ShDD)
垢版 |
2024/01/21(日) 08:12:43.18ID:n/ObVA7q0
QLCの性能が上がれば無問題
2024/01/21(日) 08:56:38.98ID:YEsCJi7n0
>>296
1/11に買ったSP700 4TBは片面4チップでflash idツール通したらMAP1602AとYMTC 232L TLCだったけど
304Socket774 (ワッチョイ c7c4-rEzG)
垢版 |
2024/01/21(日) 09:18:04.34ID:7+Hk4a6d0
ごめん俺がアホな事いってたわ
先に買った方を上手く見れてなくて思い違いしてたみたい
2024/01/21(日) 09:19:39.40ID:GLRTPQYt0
>>302
そう言い続けて5年以上経ってるけど性能(耐久性)は上がった?
306Socket774 (ワッチョイ e757-ShDD)
垢版 |
2024/01/21(日) 09:42:34.14ID:n/ObVA7q0
>>305
夢のまた夢
307Socket774 (ワッチョイ a7bb-ZAqF)
垢版 |
2024/01/21(日) 09:43:56.77ID:aE2wX7zD0
昔、MTRONのSSD買った時は2年弱で壊れたな。撤退しててどうにもならなかった。
SKは3年で壊れたが、日本の代理店がしっかり新型に新品交換してくれた。
それから買う時は故障前提で購入してる。
2024/01/21(日) 10:23:14.72ID:XvgPL5Dx0
PlextorのPX-64M3が認識しなくなった
2012年11月購入とメモのシールが貼られてたので10年以上動いてたことに
今使ってるマザーにはNVMeスロットがついてるので新しく買おうと思ったんだけど値段上がってるのね
なんかいい特価品ないかなぁ
2024/01/21(日) 10:29:40.39ID:wWxXdoQ00
>>307
MTRONは今は無きT-ZONEで買ったな
2024/01/21(日) 11:02:09.78ID:joCj++cTr
2TB1万切るの待ってるのだが3月くらいには下がる?
2024/01/21(日) 11:09:22.56ID:WWvM5OjO0
質問させてください

satassdとpci4.0ssdて体感できるほど速度違いますか?

マザボ替えたんですけどos入ったssdはそれまで使ってたsataを使いまわしてるので
pci4.0ssdに買い替えようか悩んでます
2024/01/21(日) 11:13:47.71ID:E6jJa4zu0
>>311
SATASSDがDRAMレスなら体感差ある

DRAM搭載の場合
シーケンシャルリードライト、ダイレクトストレージのゲームは体感差ある
その他は体感しにくい
2024/01/21(日) 11:17:06.54ID:WWvM5OjO0
>>312
自分のsatassdがDRAMレスかDRAM搭載か分かりません
調べる方法ありますか?
容量は480gbです
2024/01/21(日) 11:17:40.30ID:E6jJa4zu0
>>313
型番書いたら?
2024/01/21(日) 11:18:27.81ID:WWvM5OjO0
KLEVV SSD NEO N510+ 480GB

です
2024/01/21(日) 11:19:12.04ID:5NsETUlM0
>>311
ゲームはものにもよるけどかなり体感できる
あと体感できるとしたら巨大ファイルの転送ぐらいじゃないかな
OSなんかほぼ体感できないと思うし発熱のデメリット抱え込むだけだからsataで十分
2024/01/21(日) 11:20:42.51ID:E6jJa4zu0
>>315
コントローラーがSM2258XTだからたぶんDRAMレス
2024/01/21(日) 11:23:01.73ID:WWvM5OjO0
>>316
あ、PCゲームは全くやらないです。
youtube見たり電子書籍読んだり配信観たりが使い道

>>317
そうなんですね。ありがとうございます。
買い替える方向で検討してみます
319Socket774 (ワッチョイ df33-Pk0x)
垢版 |
2024/01/21(日) 11:54:44.08ID:ZTQijXmt0
モンストからちょくちょくメッセージ来るけど
よく値上げしまくって買うわけがないだろ
一括送信しているから少しは吊れるかと目論んでいるのが気分悪いな
2024/01/21(日) 12:09:44.89ID:petw5BRS0
アリエクが高いから
今はモンストでも大して変わらんだろ
321Socket774 (ワッチョイ bfd8-ShDD)
垢版 |
2024/01/21(日) 12:12:46.02ID:eyygS7yF0
アリエクの利用頻度上がってしまったわ
7DAYとか意味分かってきた
322Socket774 (ワッチョイ df33-Pk0x)
垢版 |
2024/01/21(日) 12:34:09.41ID:ZTQijXmt0
モンストさんよいいからエヴァ蝉を前と同じように安くしてからメッセージを送れよ
2024/01/21(日) 12:42:07.25ID:XvgPL5Dx0
>>311
PCIe4.0の速い奴使ってて、PCIe3.0の遅いの積んでるサブPCでブラウザで調べものしたりブラウザゲー動かしたりしてると
あー、おせーってなることがある

遅いのから早いのに買えるとあんま分からんけど、早いのに慣れてから遅いの使うと体感で分かると思う
SATAとNVMeはもっと顕著に分かると思うよ
2024/01/21(日) 12:51:09.03ID:aHwm+HFx0
>>323
それ、グラボとCPU違いますよね?
2024/01/21(日) 12:51:31.33ID:E6jJa4zu0
サブPCのCPUが低性能なだけ
2024/01/21(日) 12:52:28.40ID:owZPdWzL0
さすがにsataとpcieの差は体感できるけど
pcie3.0と4.0の差は体感できないわ
2024/01/21(日) 12:52:45.37ID:IUAJFHLI0
>>323
SSD部分以外のスペック同等なの?
マザボからして安物っぽいけど
2024/01/21(日) 12:52:47.81ID:owZPdWzL0
>>324
絶対これ
2024/01/21(日) 13:02:31.26ID:yu22TztR0
>>323
ブラウザゲーはCPU負荷が高いから露骨にCPUの違いが動作に影響出るぞ
2024/01/21(日) 13:06:13.41ID:wWxXdoQ00
1秒で3GBか7GBかで見ると大きそうに見えるが、そもそも3GBのファイル自体がそうそうない
差が体感出来るのは動画編集ぐらいかな
2024/01/21(日) 13:09:29.63ID:lth3Gmyya
SATAとNVMeにバーチャルマシンデータを置いて、一通り触ってみれば体感の違いが分かるんじゃね🙄
2024/01/21(日) 13:13:01.01ID:XvgPL5Dx0
>>327
メインがIntel 11700 + Z590 メモリ32GB グラボGF3060 12GB
SSD SK hynix P41

サブがIntel 10500 + Z490 メモリ32GB グラボGF1070 8GB
SSD XPG SX7000

比較しちゃいけないほど違いがないと思って書いたけど
ダメだろというなら参考にしないでください
2024/01/21(日) 13:13:14.60ID:eroP+VLp0
>>324
それな
2024/01/21(日) 13:14:25.08ID:eroP+VLp0
>>332
恥ずかしいんだろうからもう角名
2024/01/21(日) 13:24:01.81ID:E6jJa4zu0
>>332
11700Kと10600Kでブラウザベンチ大差ある
https://tpucdn.com/review/intel-core-i7-11700kf/images/octane.png
2024/01/21(日) 13:24:50.94ID:87yzCTGx0
>>310
上がってる
2024/01/21(日) 15:45:08.16ID:pKbYzkTT0
ゲームの場合ボトルネックはssdの転送速度じゃないから体感もクソもないのが現状
ダイレクトストレージの普及待ち
338Socket774 (ワッチョイ 5f9a-Pk0x)
垢版 |
2024/01/21(日) 23:56:48.48ID:Nc/nXdvp0
書き込みがぱたっと絶えた
2024/01/22(月) 01:29:43.78ID:YC44pwWj0
だって高くなったもの
2024/01/22(月) 01:41:07.65ID:pG7DzqDP0
右を向いても左を向いても高いからな
また駅プロやエヴァの特売でもあれば盛り上がるかもしれんね
2024/01/22(月) 04:27:00.92ID:SEhH5Spx0
mx500と蝉比べてもゲームするぐらいなら速度の差なんて体感出来ないぞ
体感出来ないなんて記事ググればいくらでも出てくる
5秒0.1秒とか縮まるだけだぞ
このスレの住民は優秀だからその辺りの違いがわかるけど普通わからん
2024/01/22(月) 07:25:49.52ID:E3Iv08zp0
>>341
記事で比較してるようなゲームってグラフィックやムービーが綺麗な有名大型タイトルでストレージの速度が要求されるようなゲーム全然使ってないのよ
もっとサンドボックス系や高速移動等でデータ高速アクセスし続け速度が要求される逆にいうとHDDだと遅すぎて問題が起きたりプレイ不可に近いゲームで比較すべき
2024/01/22(月) 08:11:31.74ID:L5kciCcsa
力こそパワー
速度こそスピード
容量こそキャパシティ

昨日はヤフショで蝉系4TBが実質2.3万円位だったし、ケチらずに大きくて速いの買えば良いだけじゃん🥺
2024/01/22(月) 09:22:41.61ID:D2rU9y3/0
安い時って4T幾らぐらいなんでしょうか?
2024/01/22(月) 10:28:29.88ID:y9029+CV0
>>343
Gスト蝉買い増ししたくなったけど、指す場所なくて外付けは速度の無駄遣いだし我慢
346Socket774 (ワッチョイ df58-ShDD)
垢版 |
2024/01/22(月) 10:31:55.25ID:mWYDsiz+0
>>343
そんなこと言う割にはしっかり毎日価格チェックしてんだな
2024/01/22(月) 11:42:38.50ID:gCKvSXga0
複数ドライブ積んでる人なら一部のゲームだけ速めのドライブに入れておけば
その他のOSとかgen3×2でも体感できるような差は皆無かな
2024/01/22(月) 12:09:58.58ID:zrnLdPHMM
>>344
アリエク基準だと割引トークンを貯めて1.7万くらい
今は2.7~3万くらいになってるから
ヤフショの高還元の日と価格はあまり変わらない
349Socket774 (ワッチョイ e789-GDdL)
垢版 |
2024/01/22(月) 12:45:34.22ID:YulyTiAu0
週末ソリ工房で2TB10580円だったんかよ
気付くの遅かったわ
2024/01/22(月) 12:58:04.29ID:7C8cUe250
1T 2Tはおなかいっぱい
2024/01/22(月) 12:58:50.12ID:y9029+CV0
システムならといいと買うと潰しが効かない
2024/01/22(月) 13:29:30.62ID:XEQ5tp+k0
エヴァ蝉もう一回頼むわ
2024/01/22(月) 13:35:50.90ID:pXYsPsAj0
はやく8TB 4万頼む
354Socket774 (ワッチョイ 073f-NRWI)
垢版 |
2024/01/22(月) 13:40:57.22ID:mqm0ciqH0
>>350
わいも2TBは3枚あるから
次は4TB買いたい🥺
2024/01/22(月) 13:54:20.61ID:YvFNSuRbM
>>348
レスサンクスコ
2024/01/22(月) 14:13:51.98ID:YC44pwWj0
>>341
DMM版のウマ娘でも850evoとSN770でも体感できまくってるよ。
ロードが倍違う。しかも常時ロード入るから大変な体感差ある。
357Socket774 (ワッチョイ c72c-RvSr)
垢版 |
2024/01/22(月) 14:27:41.91ID:aoq8tquX0
買うの渋ってたらどんどん値上げしてやがるな
2024/01/22(月) 14:40:54.52ID:YE7uCnDN0
ウマ娘だけのためにCドライブから移動しなくてもいいように国産2TBをシステムドライブにしたかいがあったよ
2024/01/22(月) 14:59:47.71ID:juTSH5tX0
QLC外付けで使ってると二桁mb速度でチビる
2024/01/22(月) 15:20:43.00ID:jDwRN7pT0
>>341
ロード時間比較してる動画はたくさんあるけど今は結構差がついてるな
オープンワールドなんかだとかなり差が出て体感しやすい
2024/01/22(月) 15:26:20.98ID:y9029+CV0
NVME間でないと恩恵ないな
USBやネットワークは頭打ち
2024/01/22(月) 15:31:13.78ID:LtXOaFd/0
CPUとかマザーは買い時だけど
ストレージだけは今は時期が悪い
ただもっと悪化する可能性もかなり高そう
2024/01/22(月) 16:03:22.70ID:TZj0gTWjH
1年前よりは安いけどな
2024/01/22(月) 16:18:44.51ID:Qu53RFjU0
DMMゲームってCドライブ強制だっけ?
流石にSATAと比べたら差は感じるかもしれないけどNVMe同士なら差は感じないのかね
2024/01/22(月) 16:19:56.73ID:YC44pwWj0
Cドライブを1TB以上にしたいのに値上げしまくるな
500GBじゃDMMとか全部放り込まれるから不安があるわ
2024/01/22(月) 16:22:37.46ID:YC44pwWj0
>>364
https://note.com/0123_akasaki/n/n256dc25ff402

GEN3のキオクシアとMX500でロードの比較してる人がいるがGEN4や5との比較は見当たらないな。
2024/01/22(月) 16:24:34.76ID:Qu53RFjU0
昨日小島ヤフショでG3Plus+1TBが実質6900円位で売ってたけど在庫3つしかなかったな
2024/01/22(月) 16:29:25.21ID:c8kGGeH90
児島だよ
2024/01/22(月) 16:38:28.30ID:Qu53RFjU0
>>366
PCIe3の古い規格でも3GB/s程度は出るってあるけど2スロット目は×2とか製品のスペック自体が2G程度の製品も普通にあるよなぁ
そういうNVMe最底辺と7GB/sのハイエンドの比較みたいなのが一番知りたいわ
2024/01/22(月) 16:49:01.14ID:7DCcuDBS0
>>369
そもそもハイエンドのシーケンシャルコピーでも、3GB出れば良い方なので差なんて無いよ
371Socket774 (ワッチョイ df6e-gQj0)
垢版 |
2024/01/22(月) 16:56:40.98ID:CLQHyYaI0
キオクシアはメーカーPCでま相性問題出てるんやな
2024/01/22(月) 17:09:13.34ID:YC44pwWj0
ASROCKやAMD環境だと特に不安は大きそうだな。相性
2024/01/22(月) 17:14:00.16ID:eq+ikW0v0
俺はUSERSフォルダに本体ぶち込むソフト対策で別ドライブにUSERSフォルダ移動させたんだけど
Cドライブに戻すとアカウントが認識されなくて新規アカで環境作るの面倒くさいから元に戻せなくなってしまった
2024/01/22(月) 17:16:51.28ID:myarg1H40
>>371
電源の仕様が違うみたいなので対応してないマザボだと認識しない
でもちゃんと規格の一つに則って作られてるのでそれに対応してないマザボの方がどちらかというと問題がある
ASRockなんかは以前の製品は対応してなかったけど今は対応してる
メーカー製の場合はそもそも最初から載せてる製品以外は保証しない
キオクシアと同じ仕様の他社製品もあってそれも同じく認識しない
2024/01/22(月) 17:28:58.89ID:7eK+fA7qd
>>342
SSDが普通になってきてるとはいえHDDだとプレイ不可なゲームは大手は出さないだろうw
ゲーム実行ではどのSSDでも大差無しって結果がわかればいいんじゃないかな
2024/01/22(月) 17:33:53.87ID:jch16fCO0
スターフィールドとサイバーパンクはHDD非推奨だよ
2024/01/22(月) 17:39:17.66ID:7eK+fA7qd
なんと
もうそんな時代になっていたのか ←取り残されてる奴
2024/01/22(月) 17:50:25.14ID:ooIi7wH60
HDDだとテクスチャの読み込みが遅いせいで
ボケボケだったり透明になったりする(遅延ロードって技術)

親切なゲームだとHDD用の設定があって
ゲーム内で明確にキャッシュを確保してくれる
2024/01/22(月) 18:28:52.76ID:bON5WleS0
DVDのロード遅いからHDDにインストールして爆速!
とか思ってたらHDDは遅い時代になっていたでござる
2024/01/22(月) 18:55:21.42ID:C/CZY95ed
いや~まさかSSDが8TB2万円に突入するとはなぁ~
良い時代になったものだぜ
2024/01/22(月) 18:56:40.69ID:k1csceTb0
PSO2の2012年当時からずっとSSD使ってたから
今更非対応とか10年以上前からタイムスリップしてきたのかと思った
382Socket774 (ワッチョイ 87da-Kptg)
垢版 |
2024/01/22(月) 19:02:21.80ID:WVeAbhQz0
SATAとおさらばすると配線のスッキリ具合に感動するね
もう裏配線で苦しまなくてもいいんだなって
2024/01/22(月) 19:04:25.34ID:0AbD83OA0
プラグイン電源だと電源ケーブルも無くせるのがでかい
2024/01/22(月) 19:21:31.20ID:juTSH5tX0
セーブしますか?
2024/01/22(月) 19:24:41.93ID:U6aXX2wf0
>>381
SSDだから一瞬でデータ消えたな
2024/01/22(月) 19:24:48.64ID:ngItYDcN0
A:\にアクセスできません
2024/01/22(月) 20:26:55.19ID:MZhOHRQg0
ガッチャンガッチャンガッチャン
2024/01/22(月) 21:33:55.83ID:wI3VVLqv0
>>387
このネタもう分からない奴が結構いそう
389Socket774 (ワッチョイ a782-EFyZ)
垢版 |
2024/01/22(月) 21:35:22.07ID:eTndrgPM0
file:///c|/con/con
2024/01/22(月) 21:41:25.13ID:xCfiWuTQ0
ジジイはもう寝てもろて
2024/01/22(月) 21:57:36.39ID:hq+w9Z4c0
老人の内輪ネタ
2024/01/22(月) 22:17:13.54ID:k1csceTb0
ブラウン管を知らない大人もそのうち出てくる
2024/01/22(月) 22:31:57.40ID:GY1aRDQf0
どうでもいい
2024/01/22(月) 23:41:29.07ID:CzR6dc/r0
wd業者 < crucialのギョウシャガー! ガゾウガー!

2024/01/22(月) 23:55:30.08ID:uky7lfcR0
61.44TBのU.2 Gen.4 SSDが現実的な値段でプレオーダー中(Solidigm)
お値段は約55万円程度と、エンタープライズモデルとしてはお手軽

https://www.tech-america.com/item/sbfpf2bv614t001
2024/01/22(月) 23:58:30.36ID:CdRpY9iv0
1TB1万円と考えれば安い
2024/01/23(火) 00:12:46.63ID:DWQ7NpNz0
なんか色々度外視してる奴には需要ありそう
2024/01/23(火) 00:14:49.87ID:rRxSRKQx0
ふーんまぁまぁいいじゃん
15枚くらい積んどくか
2024/01/23(火) 00:18:58.25ID:o0vaeXiZ0
SSD1個で24wはすげえな
2024/01/23(火) 00:19:08.66ID:Sa1j7PdW0
実況民なのか?
魔王
2024/01/23(火) 00:19:22.71ID:Sa1j7PdW0
>>400
すまん誤爆
402Socket774 (ワッチョイ dfcf-ShDD)
垢版 |
2024/01/23(火) 00:30:00.40ID:RlcO5+yh0
ゲームしないやつは4TBも何に使うの?
2024/01/23(火) 00:34:22.71ID:loWVWqBX0
録画
404Socket774 (ワッチョイ a782-EFyZ)
垢版 |
2024/01/23(火) 01:41:42.51ID:YbYET14D0
ネットワーク介してならHDDで十分なような気がするんだが
2024/01/23(火) 02:39:08.62ID:nwepiTIp0
サーバー用もいまやQLCか
2024/01/23(火) 04:09:36.96ID:ckcESoYr0
シーケンシャルライトは1800MB/sでランダムライトも遅いな
まあ素の状態でこんだけあれば十分か
流石にサーバー用で連続書き込みで速度が落ち込むということは無いよね?
2024/01/23(火) 06:15:39.02ID:F+RFmhSXr
>>371
お前すぐわかったような気になるタイプだろw
考えが浅いんだよw
2024/01/23(火) 06:23:42.66ID:1BUU0d4lr
キオクシアとか買う馬鹿このスレにいるん?
2024/01/23(火) 06:26:54.24ID:v+Y/YfyQr
キオクシア買う人もいる
バカもいる、>>408とかね
2024/01/23(火) 06:51:02.81ID:jWkVXq2Zd
>>207
SATAが4つしか無いの?
マザボ変えたら…
2024/01/23(火) 08:16:10.39ID:t0qcighc0
最新のマザボはSATAx4がほとんど
2024/01/23(火) 10:31:10.45ID:uwbTBZhI0
それよりM.2スロットやUSB4.0にレーンを割いてるんだよね
2024/01/23(火) 10:55:51.06ID:H1IoiZJZa
SATAは当分消えないと思うよ
マザボの場所を取らない
M.2は1枚でSATA10個分以上の場所を取ってる
2024/01/23(火) 11:08:49.13ID:t0qcighc0
とは言えasrock とか
SATAx2のマザボとか出てきてるからね
場所よりレーン数の配分の問題なんでしょ
知らんけど
2024/01/23(火) 11:37:13.35ID:VQfdjvZh0
そもそもこのスレで新たにASROCK製のマザーを買う人はいないだろ?
2024/01/23(火) 11:47:56.59ID:F63dRLj+0
良い製品が出たら買いますよ
2024/01/23(火) 12:08:49.86ID:pNHvQiUr0
>>416
カタログスペックが良いのが多いけど、
買うのはバグだしが済んでから
2024/01/23(火) 12:31:19.99ID:5c9W0KP5M
ASROCKでなんの問題も無いけどな
2024/01/23(火) 12:33:28.89ID:qlFHlabG0
>>415
買うつもりですよ
2024/01/23(火) 12:33:42.00ID:gbUd6fT5r
むしろ遅いSATAの方がほぼ要らないかな
増やしたきゃカードでも刺してりゃいい
2024/01/23(火) 13:05:44.06ID:/BH45swW0
プラスマイナス岩橋「買うな言われると買いたくなる」
2024/01/23(火) 13:11:33.80ID:G4UdTsAi0
2nd 3rdは他のメーカー使ってる時期もあるけど
DDR2&DDR3の変態マザーからずっとメインASROCKで問題が起きたことないなー
423Socket774 (ワッチョイ df4d-gQj0)
垢版 |
2024/01/23(火) 14:34:14.51ID:AWKivaCQ0
キオクシアがあかんだけや
2024/01/23(火) 15:04:11.21ID:gT1v4tczd
記憶にございません🤪
2024/01/23(火) 15:30:19.35ID:TthaaIM50
ソフの正月セールで7800X3D+B650M Pro RS セット(約60000円)買ったワイ、実は負け組やった?
2024/01/23(火) 15:58:13.50ID:hW6o8fJg0
>>425
8月に7800X3Dを実質62000円で買った俺よりはマシ
2024/01/23(火) 16:08:46.32ID:JzxDpk1l0
>>425
お前は勝ち組だよ!
2024/01/23(火) 16:11:08.51ID:FZ/wej0W0
昔M.2出始めのころはライザーでSSD立てて挿せる系のマザーあった気がするんだけどやっぱコストが高いのか
と思ったけど今もハイエンドだとあるみたいね
2024/01/23(火) 16:53:39.57ID:TthaaIM50
>>426>>427
やったぜ
……でも1月5日のエヴァ蝉取り逃がしてたからこのスレ的には負け組やなやっぱ
2024/01/23(火) 17:40:43.80ID:gT1v4tczd
>>428
勃てて挿せる系のママン🤩
2024/01/23(火) 18:54:29.63ID:HELTlL4I0
蝉族取り扱ってるメーカーでファームウェア更新ツール提供してるとこってあったっけ?
432Socket774 (ワッチョイ bfb9-5jDG)
垢版 |
2024/01/23(火) 19:08:27.92ID:Vz2/9QwY0
Sr7b-K/UN
こいつ分かりやすいな
2024/01/23(火) 19:58:10.55ID:zssbRvaX0
8TB外付けSSDが3820円😲怪しいか [509981292]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1706006837/
434Socket774 (ワッチョイ c753-rEzG)
垢版 |
2024/01/23(火) 20:06:11.01ID:6nYyDoJv0
全く怪しくはないなw
2024/01/23(火) 20:36:56.76ID:qx5+/1AD0
貼って誘導した時点で同罪
2024/01/23(火) 21:17:53.11ID:ZK1d/bMT0
信じられないほどの光景
https://youtu.be/XW42mp19vG0
2024/01/23(火) 21:25:26.65ID:zoZmKqt70
中国が「おいでおいで」するときは行かない方がいい
2024/01/24(水) 00:04:32.50ID:qYlNSUNm0
>>431
Patriot
Netac
Lexar
2024/01/24(水) 00:13:33.59ID:m9ORCBWnd
>>436
現実がリアルに
2024/01/24(水) 05:16:33.16ID:qYlNSUNm0
990evo で、とうとう「3bit MLC」を止めた模様。

>NANDフラッシュ  Samsung V-NAND TLC

しかしHMBだから、970 Evo Plus の後継と言うより
980(無印)の後継だわな。

果たして市場価格はどうなるやら。最近のサムスンは
強気だからなぁ。
441Socket774 (ワッチョイ 87b1-EFyZ)
垢版 |
2024/01/24(水) 08:57:34.69ID:mjAPGfyi0
>>440
MZ-V9E1T0B-IT、MZ-V9E1T0B-IT/EC(1TB) オープンプライス(市場想定売価税込15,480円)
MZ-V9E2T0B-IT、MZ-V9E2T0B-IT/EC(2TB) オープンプライス(市場想定売価税込25,980円)
とのこと、高い
2024/01/24(水) 09:28:24.08ID:uJi0tsJp0
スペックがキオクシアのG3とほぼ同じだからなあ その値段じゃ売れない
2024/01/24(水) 09:34:03.56ID:6fogdo5n0
国産SSDをOS用にしてから絶好調です
2024/01/24(水) 09:36:44.27ID:HXWWKhk90
Gen5 x2でも接続できるから将来的にPCIe 5.0のx1スロットが出てきたときに使い潰せるな
x1でも3000MB/sは出るだろう
2024/01/24(水) 09:49:10.57ID:xiGQbdys0
2TB1万6千円をたった1万6千円で買えるって言ってる米国人のチン◯ン高すぎぃ
2024/01/24(水) 09:56:39.60ID:ceYieh/u0
他にお金かかり過ぎて日本より余裕無い人多いだろうけどね
2024/01/24(水) 10:08:30.03ID:JCISKcj40
マクダーナルやラーメンが2千円代なんだろアメちゃんら
2024/01/24(水) 10:13:07.02ID:fQce9QbJr
あっつではラーメンは外国料理だし、標準的なものではないかな。
2024/01/24(水) 10:23:21.61ID:AiHka8q0d
>>440
3bitを主張する優位性がなくなったからな
特に中国のせいだが
2024/01/24(水) 10:32:26.41ID:NoDdo1Ow0
>>447
ラーメンは3000円や
2024/01/24(水) 11:09:04.42ID:irS5QIaD0
なんとかしてアメリカの仕事しつつ日本で住めねーかな
2024/01/24(水) 11:33:04.24ID:lgglFEclM
>>451
Twitchストリーマーならドルをお賃金貰えるぞ
2024/01/24(水) 11:34:50.62ID:UXbZExFt0
旧Twitterもドルだな
2024/01/24(水) 11:52:07.22ID:RLQfodly0
ニューヨークでもそこらの屋台なら3ドル以内で飯食えるよ
2024/01/24(水) 12:16:26.88ID:NoDdo1Ow0
CrucialのT500が18,800円まで落ちてきたね
もう一声あればかなり売れそう
2024/01/24(水) 14:28:52.93ID:sokKrf7nr
ラーメンとか言い出すのは馬鹿でしかないわな
2024/01/24(水) 14:30:29.74ID:Hgaszi/fd
アメリカラーメン馬鹿はネトウヨ
2024/01/24(水) 14:37:57.43ID:irS5QIaD0
アメリカのラーメンが高い高い言うのはそう
2024/01/24(水) 14:42:06.33ID:IhKbJQOAM
イタリアでは貧乏人向けのパスタ料理が日本だと1000円以上するようなもんだ
460Socket774 (JP 0H1f-QC2t)
垢版 |
2024/01/24(水) 14:45:39.65ID:N7XOZ0y6H
5.0のSSD買いたいんだけどどこが良いの?
今買おうと思ってるのはMSIのSPATIUM M570って奴なんだけど高すぎて気軽に買えないわ
2024/01/24(水) 14:47:14.92ID:tbqWTkXd0
なんでアメリカラーメンがネトウヨ認定なんだ?
2024/01/24(水) 14:48:50.45ID:irS5QIaD0
脈絡無いし単なるレス乞食でしょ
2024/01/24(水) 14:58:30.43ID:BEerCRYY0
日本人も貧乏人は塩パスタですよ
464Socket774 (ワッチョイ e7ff-ShDD)
垢版 |
2024/01/24(水) 15:22:56.10ID:0WYggDlN0
麺類スレ
2024/01/24(水) 15:54:36.60ID:irS5QIaD0
なんとかして麺→SATAケーブル→SSDの流れにしろ
2024/01/24(水) 16:32:31.68ID:WfsyZAqN0
>>451
それが外資系に勤務する、という意味では?
2024/01/24(水) 16:34:56.26ID:FO5TPG6kd
>>466
外資系は日本の給与体系だよ
本国と賃金差がある
468Socket774 (ワッチョイ c797-ZAqF)
垢版 |
2024/01/24(水) 16:42:16.16ID:bB9JzwYv0
990EVO登場、なぜかpcie5.0カケ2に対応…?
2024/01/24(水) 16:49:59.59ID:ykhVbqsQr
パスタ(usb2.0)
うどん(usb3.0)
きしめん(SATA)
ビャンビャン麺(IDE)
470Socket774 (ワッチョイ bf83-H34Q)
垢版 |
2024/01/24(水) 16:58:42.25ID:WjsidkBy0
>>459
イタリアでは貧乏人向けかもしれないが日本で食うやつの何倍もショボいのが日本より間違いなく高い値段で出されるけどな
2024/01/24(水) 17:18:58.95ID:LhtfFTCd0
外資の本社で採用されてから日本に出向すればいい
2024/01/24(水) 19:01:00.12ID:JCISKcj40
970evoP 投げ売りしないかな?
2024/01/24(水) 20:08:23.31ID:6VygsEZ40
蝉4TB25000とかだと高く感じるけど今後も上がり続けるならもはや安い?
セール価格と比べて躊躇してたらマジで買えなくなるのかな
2024/01/24(水) 20:08:25.75ID:6fogdo5n0
最後の砦
SP700-4TB 30800円に値上げ
475Socket774 (ワッチョイ df33-GZCG)
垢版 |
2024/01/24(水) 20:16:52.32ID:N2Elg3Xd0
3月の決算セールとアリエクのアニバーサリーセールを待てばいいんだよ
吊り上げは無視だ
476Socket774 (ワッチョイ df87-ShDD)
垢版 |
2024/01/24(水) 20:18:22.09ID:uXzg3PNo0
3月セールあるだろうけどそんなに期待してない
2024/01/24(水) 20:19:03.55ID:AoASRvSy0
トランプが当選すれば急激に円高になるだろうな
今年は耐える年だ
478Socket774 (ワッチョイ e7d4-amFq)
垢版 |
2024/01/24(水) 20:23:42.63ID:rqsyABn90
もう終わりだよ
2024/01/24(水) 20:47:33.55ID:xiGQbdys0
>>472
生産終了したんじゃない?
2024/01/24(水) 21:08:41.87ID:3oSY8Fi2a
>>473
(今すぐ使う為に)迷う理由が値段なら買え
(今は使わないが)買う理由が値段ならやめとけ

ですよ🥺
2024/01/24(水) 21:11:38.93ID:6fogdo5n0
win12で新しいPCはおそらく全部SSDになるからもう在庫が余ることは二年はないな
2024/01/24(水) 21:58:43.73ID:YI09yuap0
エバ国の国民なのにエヴァ蝉買えなかったのが辛い
2024/01/24(水) 22:06:09.05ID:A99uNbbv0
NVMeは足りてるな
液プロ2tb8000円で買ったの使い道を決めなきゃ
2024/01/24(水) 22:56:24.15ID:KkIuSdHU0
SDGsに配慮した地球にやさしいSSDなら意識高い自作カーに売れると思うます
2024/01/24(水) 23:19:59.04ID:xxH3MWgw0
もうsata、mvme捨ててUSB4の端子をたいりょうに埋め込めばよくね?
2024/01/25(木) 00:05:33.41ID:3k4Fdfzc0
>>485
俺もそう思う
2024/01/25(木) 00:09:59.25ID:swgEWn3e0
すっかり過疎化したな、ここ。。
2024/01/25(木) 00:14:55.40ID:n1/cSsjUd
もうすぐ蝉の春節セールだから安心しろ
489Socket774 (ワッチョイ a734-zQB7)
垢版 |
2024/01/25(木) 00:19:22.13ID:Ud1WuWSK0
もう祭りは終わったからな
2024/01/25(木) 00:24:09.01ID:Fv/aqQAL0
右往左往する価格がないし
今特価出たら全軍突撃だよ
2024/01/25(木) 00:33:59.52ID:QMbbhL2z0
>>460
7nmプロセスを採用した低発熱なコントローラーが搭載されたモデルが出るまで辞めときなされ…
492Socket774 (ワッチョイ bfe6-zQB7)
垢版 |
2024/01/25(木) 01:07:09.87ID:zq02TQJE0
エヴァ蝉もう一枚追加したくなってきた
春節に期待しとこ
2024/01/25(木) 01:24:01.66ID:7p5/SIZd0
Cドライブ用のエヴァ蝉2TBお待ちしていますよ1.2万ぐらいにしてーな
2024/01/25(木) 02:51:47.58ID:YLN80OBU0
安いけど量だけはあるHDDを買って保管庫にしようか悩む値上げ
495Socket774 (ワッチョイ c7b1-NRWI)
垢版 |
2024/01/25(木) 03:59:44.41ID:DRvaRGFm0
安い HDD は SMR だから気をつけろ
2024/01/25(木) 04:45:07.75ID:kJkH5AnFd
SMRでも余裕です
HDDにOSやホットデータは入れないだろ
497Socket774 (ワッチョイ c784-rEzG)
垢版 |
2024/01/25(木) 04:51:08.42ID:d3mZRI4x0
>>494
俺もSSD買いまくったけどエロ動画の倉庫やバックアップ分が足りないので、ここに来てHDD買ったよw
東芝の16TBのヤツお勧め
最初は270MB/sちょい出るしコピー指示してほっとく分には思ったより速い
実質だけど31000と33000円で買ったから容量単価的にもまあまあ
2024/01/25(木) 05:24:42.54ID:r1PUs7G70
>>497
ヘリウムだから夏でも熱くならない
2024/01/25(木) 07:22:47.60ID:AeG05Pfr0
皆入れるもの沢山あっていいな
俺は2tもまだ埋められない
2024/01/25(木) 07:24:32.07ID:6Gd97Slqa
HDD復刻の時代が...来たか(カダッ
2024/01/25(木) 08:25:57.35ID:AUMc/B6M0
えいきゅうほぞんようえっちなデータを保存しておくのに鉄板なHDDってありますか><20年30年、50年経っても消えない堅牢なのがあったら安全安心です><
2024/01/25(木) 08:32:56.99ID:zmdOugYX0
無いです
バックアップを取りつつ
5年ごとに買い替えてください
2024/01/25(木) 08:48:04.30ID:IDqR8T720
あるよ
キミの脳内
504Socket774 (ワッチョイ df16-Kptg)
垢版 |
2024/01/25(木) 09:21:55.71ID:9TeQDROw0
>>503
50年も経ちゃボロボロでっせ
2024/01/25(木) 09:29:53.88ID:2fudKj+Td
30年前のHDDはまだ動くわ
2024/01/25(木) 09:31:12.59ID:7p5/SIZd0
うるさいからHDDはいらんし復刻しなくていい
2024/01/25(木) 09:55:41.33ID:cbr8KVTI0
>>505
IDE SATA 変換アダプタさえ確保できれば
2024/01/25(木) 10:04:34.36ID:JLuw2jjm0
>>505
30年前の HDDって大げさな…
と思ったけどうちの家にも年賀状作成用の Windows 95マシンがあって1年に1回起動させてるわ。
確かに Windows 95 から もうすぐ30年か
2024/01/25(木) 10:22:16.17ID:8tyZxyyi0
筆王ZEROは永年アップデート無料と言いながら
OSが変わる度に買わされてきてWin11には非対応になった
2024/01/25(木) 10:25:15.84ID:9R6hYRxI0
NVMe 4.0/3.0 変換アダプター1枚用買ってみたけどチップが載ってないな
PCIEバスに直結なのか
2024/01/25(木) 10:31:14.66ID:XRqcymsva
>>510
直結で接続タイプが不明になる
もしかしたらPCIe5.0ならそのまま認識しそう
2024/01/25(木) 10:49:37.42ID:yNjuBQAe0
そもそもそういう規格なので・・・
それを応用して小型PCからPCIE増設ボードをつないでポート増やしてる人もいる
2024/01/25(木) 11:38:20.86ID:9R6hYRxI0
M.2スロットは専用規格で直結のイメージだったけどそもそも
PCIEのバスからスロット形状変えただけだったんだな

ちなみにチップセットはX570でPCIe4.0x4に接続してるけど
蝉族4TBで速度は9割ほどでチップセット側のM.2スロットと同じぐらい

>>511
接続タイプが不明ってどのソフトで出るの?
HWiNFOではきちんと表示されてるように見えるけど
2024/01/25(木) 11:43:52.85ID:C39HRG650
もう2T一万以下、4T二万以下になるまで買わんぞ
2024/01/25(木) 11:43:53.23ID:2MsSpipF0
BIOSでの表示が変わるって事なんじゃね?しらんけど
2024/01/25(木) 11:44:23.22ID:2MsSpipF0
あー>>513
2024/01/25(木) 12:01:55.61ID:9R6hYRxI0
BIOSでもNVMe設定で名前出てたけどね
まあ今のところ不具合ないからいいや
2024/01/25(木) 12:48:50.17ID:z2TpJO7Da
>>513
使ってるのはChoice 300円の奴で、不明表示はCrystalDiskinfoだね
2024/01/25(木) 12:56:27.72ID:9R6hYRxI0
尼のGLOTRENDS M.2 PCIe NVMe 4.0/3.0 変換アダプター PA09-HS
CrystalDiskinfo 8.13で詳細は全部出てる
2024/01/25(木) 13:10:53.80ID:Iahz3cgq0
P41が2000引きだから値段見てみたけど、これでもまだ底の時より高いんだな
521Socket774 (ワッチョイ bffa-ZAqF)
垢版 |
2024/01/25(木) 13:47:29.82ID:LdPRgZob0
昨日突然爆音ファン搭載gen5 ssdが密林で4万切ってたので記念に買ってみた。
日付け変わったら値段元に戻ってたんだけど何だったんだ…
2024/01/25(木) 14:51:03.73ID:2fudKj+Td
爆音に慣れてくださいという宣伝
2024/01/25(木) 14:58:51.27ID:ARHt92TPM
一定期間にある程度売り上げが出ないと Amazon 内でのストアの待遇が下がるとかあるんじゃないの
知らんけど
2024/01/25(木) 14:59:36.75ID:Uqtf4gKV0
NVMe→PCIe変換カードはただのライザーカード
なのでカードのGen3Gen4対応も気にしなくていい
距離が延びるので多少速度は落ちるかもしれないけど基本的にはM.2スロットに差すのと変わらないはず
2024/01/25(木) 15:27:04.28ID:nXjh5AFe0
距離が延びて接点も増えるから、ノイズやレイテンシ等が
共用範囲外だと、Gen4→Gen3に落ちる可能性が有る。

ASUSの旧カードはGen4非対応だが、新カードはGen4
対応を明記してて、4つのM.2ソケットがPCIeスロット
と同距離に近接されてる。

旧カードはM.2を横並びにしてるせいで、上方のソケット
ほど、PCIeスロットから遠くなってる。
526Socket774 (ワッチョイ c7b2-c0q4)
垢版 |
2024/01/25(木) 18:42:24.99ID:5I+ShIJ80
>>509
ソースネクストって結局そういう会社なんだ…
2024/01/25(木) 18:47:39.94ID:lHXoLqox0
>>509
ゴニョればOS変わっても平気とかじゃなくて?
2024/01/25(木) 19:40:16.15ID:7p5/SIZd0
>>521
ベンチしたら唸るんか?
2024/01/25(木) 19:43:35.98ID:PKWSM0y/r
どこまで真面目?に作ってるのか知らんけどバイナリいじれば行けそう
2024/01/25(木) 20:01:07.55ID:Jwm4KLzn0
停電保護機能つき変換カードとかあるんだな
https://i.imgur.com/soXLzKM.png
2024/01/25(木) 20:10:51.08ID:swgEWn3e0
>>530
DRAMレスのSSDには役立たずだよね
2024/01/25(木) 20:15:08.20ID:jU+BwhjT0
NVMeに電源喪失をちゃんと伝えるてるんだろうか
瞬電対策にしかならない気がする
2024/01/25(木) 20:18:36.71ID:hNKW2hYI0
普通にUPSにしとこう定期
2024/01/25(木) 20:19:06.25ID:6fM6rQwF0
UPSあれば要らんわ
情弱か
2024/01/25(木) 20:41:24.68ID:swgEWn3e0
>>532
昔のRAIDカードはWrite CacheをHDDに書き込む時間を稼ぐ分のバッテリが積んであった
DRAMつきのSSDならメモリからNANDに書き出すくらいの時間は持つのかなと思った
2024/01/25(木) 20:42:11.42ID:swgEWn3e0
>>534
インバータついてない安物UPSでパソコン落ちたわ
537Socket774 (ワッチョイ c758-ShDD)
垢版 |
2024/01/25(木) 20:46:00.51ID:vYnFUdqP0
みんなノートにしよう
2024/01/25(木) 20:47:19.55ID:ZwWiGkBG0
>>535
それRAIDカードが電源喪失を検知したからだろ
これはカードが電源喪失したらNVMeに通知してるのか
そうでないと電源が落ちるのが時間差になるだけだろ
2024/01/25(木) 20:55:56.12ID:swgEWn3e0
>>538
その通りだな
意味はほぼないと思う
ちゃんとインバータ付きのUPS買うわ
2024/01/25(木) 21:12:18.61ID:bQwH5hFD0
RAIDカードのライトキャッシュのバッテリーは概念がまるで違う
電源断でストレージが落ちてしまうので書き込みにはいけない
再度電源がオンになるまでデータを保持しているだけ
(ストレージを交換したり長期間電源断が続くとデータが失われる)

NVMEはコントローラーの仕様次第かも
SKhynixGold P31が電源断でデータが飛ぶらしいので、それで試してどうなるか
541Socket774 (JP 0H8f-GDdL)
垢版 |
2024/01/25(木) 21:27:56.20ID:n+t9miJiH
↓検索したらマジだった


>創価学会初代会長の牧口氏は、神宮大麻(神社)を拝む事の拒否と焼却を信者にさせ逮捕された。
>牧口氏は1944年11月18日に獄中で死亡したのですが、74年後の2018年11月18日に明治神宮で火災も起きてますし、いまだにやってんでしょうね。
>ちなみに11月18日は創価学会創立記念日でもあります。
2024/01/25(木) 21:45:44.97ID:swgEWn3e0
>>540
へー勘違いしてたわ、ありがと
確かにHDDおちるから電源入るまで待たないといけないな
2024/01/25(木) 23:37:08.65ID:8tyZxyyi0
>>526-527
アップデートでゴニョル方法はふさがれた
544Socket774 (ワッチョイ 471d-ZAqF)
垢版 |
2024/01/25(木) 23:51:14.65ID:RbABfYmv0
>>528
ベンチどころか何もしてなくても唸る。SATA電源を直接電源から取らなければいけなくて、回転数制御不可
2024/01/26(金) 00:36:48.91ID:HJYDvRWh0
円安って言われてもSSDの値段ってあまり変わってないよな
SSDは円安関係ないのかも
2024/01/26(金) 00:38:59.26ID:n/mMHQ8EM
円安なのに日本に2工場あるKioxiaが儲かってる感じ全然しないもん
2024/01/26(金) 00:41:16.92ID:b5rACvuf0
メモリ関連は為替レートの反応はいつも鈍い
むしろ基幹部品に日本製多く使ってるHDDのほうが影響が大きい……はず
2024/01/26(金) 00:46:16.17ID:sY9hzs0md
>>546
製造務めたらわかるがモジュールメーカーがぼってる
2024/01/26(金) 00:50:14.46ID:PndkfDqT0
>>545
アメリカ製造が少ないからじゃないの
中華韓国日本台湾みたいだし
2024/01/26(金) 00:50:52.79ID:PndkfDqT0
グラボの場合は本社がNVIDIAがアメリカにあるから影響モロに受けてんな
2024/01/26(金) 00:51:36.44ID:PndkfDqT0
>>544
動画見たけど高周波音鳴ってるな。回転数が異常らしい
2024/01/26(金) 00:52:42.72ID:HJYDvRWh0
えっと、つまり円安だけどあまり高くなっていない今がSSDの買い時ってことなのか
2024/01/26(金) 00:57:27.50ID:XZOxsyxU0
SK hynixは、23Q4の決算でようやく黒字化したみたいだな
2024/01/26(金) 01:47:22.50ID:sY9hzs0md
底値より二倍近く高くなったが安くなる前よりは下がってるな
2024/01/26(金) 02:20:54.66ID:HTExlO270
UPS良いんだけど 自己消費電力が高いのがなぁ
電気料金安くならんかなぁ
2024/01/26(金) 02:24:58.60ID:RG6f/e3Ed
UPSじゃなくて民生用のポタ電から電気を引いてみては
俺はベランダのソーラーパネルから電線を引き込んで系統と2WAYで給電してるよ
2024/01/26(金) 02:58:23.80ID:1Pn8x4gf0
>>546
KIOXIAは安売りしすぎなんだよ
いくら数売っても価格が安ければ儲けなんか無いよ
2024/01/26(金) 06:30:04.33ID:ThOyQqpW0
>>546
値崩れしすぎてどこもNAND製造は赤字
為替どうこうでなんとかなるレベルじゃない
2024/01/26(金) 09:23:23.67ID:sSLe9uSQ0
>>555
10〜20Wくらいだろ
恩恵に比べたら微々たるコストだ

そんな電気代より数年ごとに交換が必要なバッテリーのほうがよほど高く付くというのに
2024/01/26(金) 09:26:58.56ID:mKDlUa8v0
クッソ―

ASUSサイトを見ると、PRIME B450M-A マザーだと
PCIex16を5000Gシリーズなら「3(X8+X4+X4)」に
出来る筈なのに、最新BIOSでも「8x8」しか出ない。

折角、ASUS純正のGen4なM.2x4カードを購入したのに
ほぼ無駄だった。ガックリ

尚、GIGAのB450M S2H だと、PCIex16を分割するメニュー
自体が見当たらなかったし。orz
2024/01/26(金) 09:30:27.10ID:RRTGfoZkr
>>560
asusにその旨いえば修正入るかもね?
2024/01/26(金) 11:13:17.42ID:KHlGu/Ja0
5600XのTUF GAMING X570-PLUSでグラボ差してる状態だけど
BIOSで8x8しかでなかった

なんかやり方があるんかね?
2024/01/26(金) 11:19:59.37ID:mKDlUa8v0
>>562
(´・ω・`)人(´・ω・`)ナカーマ

非GなZEN&X570でも2分割しか出ないなんて…。ナニヤッテンノ?asusチン
2024/01/26(金) 11:45:48.06ID:atEMXy2s0
4分割はPCIe RAID Modeに設定しないとダメなんじゃね?
グラボ外すとメニューに出てきたりしてね、どうやって映像出すのか知らんけどw
2024/01/26(金) 11:47:39.43ID:KHlGu/Ja0
GなZENとかミドルとかエントリーなグラボをx4に差して使うとか
2024/01/26(金) 11:50:22.09ID:17euceMl0
>>560
わいB550 TUF GAMING
仕様上は4444と844が選べることになってる
BIOSメニュー上の選択肢表示はなぜか、x8x8モード、PCIeRAIDモード
んで、PCIeRAIDモードを選ぶと、4444になるわ

要はメニュー表記がヘン
ついでにし仕様とも合わんけど
2024/01/26(金) 11:53:38.92ID:17euceMl0
>>566 を訂正
844はCPUがGシリーズの場合だわ ワイのCPUはGじゃないやつ
仕様と合ってないことはなかった
仕様上は4444対応となっていて、オマケにx8x8が使えるということだった
一応訂正
2024/01/26(金) 12:31:28.08ID:KHlGu/Ja0
おおっ報告乙
これグラボx16_1に差して確認出来たの?
PCIeRAIDモードにして該当カードが刺さってないと正常動作とか起動しないとか
注意書きみたいなのが出てきたけど
2024/01/26(金) 12:32:41.38ID:17euceMl0
>>568
x16_1で動作したよ
2024/01/26(金) 12:34:10.38ID:17euceMl0
>>568
厳密にはSSD3枚しかもってないんで、3枚で動作確認した
2024/01/26(金) 12:43:35.55ID:e8tuZvcT0
asusに報告入れとかないといつまで経っても修正されないぞ
2024/01/26(金) 13:41:33.82ID:KHlGu/Ja0
>>569>>570
M.2x4カードを差して確認出来たんだね
そりゃそうだよな
2024/01/26(金) 14:28:00.63ID:L9HC0g/w0
円高で半導体産業壊滅したでしょ
なんで円安で儲けてないの
2024/01/26(金) 14:28:09.59ID:mKDlUa8v0
情報乙乙

RAIDするつもりは無くて、単なる増設M.2SSDx3~4枚
カードとして使いたいだけなのだが、RAIDモードにして
大丈夫なのかな?

あとASUSサイトの頁に下記記載があって、RAIDモードは
前提みたいだが、RAIDモード設定が必須な事は何も記載が
無いという不親切!

>M.2 SSD導入時の制限事項と設定

>制限事項

>1. RAID on CPU機能を使用する前に、最新のBIOSに
> アップデートしてください。
2024/01/26(金) 14:39:36.44ID:0ki+eaDJ0
キオクシアG2まさかの10000円値上げ
2024/01/26(金) 14:46:51.91ID:3y7ddXLPM
>>573
ルネサスは儲けてるよ
PC関連関係ないけど
577Socket774 (ワッチョイ 5f81-5jDG)
垢版 |
2024/01/26(金) 14:49:00.72ID:0P7Mcfwy0
>>573
産業が壊滅したから売るものが作れない
2024/01/26(金) 14:51:40.48ID:BZelT2790
市民が壊滅したから
2024/01/26(金) 14:53:46.09ID:PuX4m7/J0
>>574
BIOSメニューを見直してみたら、「x8x8」とは別に
「PCIeRAIDモード」が有って、それを選択すると、
(メニュー上では見えないが5000Gシリーズだと)
「3(X8+X4+X4)」になる仕様なんだね。

web上やBIOS上の、説明や表記が紛らわしいわ!(怒)
580Socket774 (ワッチョイ 5f87-uSuP)
垢版 |
2024/01/26(金) 14:55:11.83ID:XE3vYAJb0
ASUSはRAIDモードで分割
x16とx8x8のメニューもあるはず
581Socket774 (ワッチョイ 5f87-uSuP)
垢版 |
2024/01/26(金) 15:02:07.84ID:vSsuHJou0
ASUSのカード情報の所に各マザーの仕様も掲載されてる
2024/01/26(金) 15:04:10.50ID:Co1Fh19T0
あと「PCIeRAIDモード」のまま、セーブせずにBIOSを
抜けてPC起動したら、正常起動しなくなった。orz

確かに「PCIeRAIDモード」のまま(セーブして)PC起動
すると異常が出るという注意書きは(BIOSメニューに)
有ったが、まさかセーブせずに起動しても発生するとは…。

尚、再度BIOSメニューに入って確認したら、初期値に
なっていて、念のために今度はセーブ&再起動したら
直った。

まあ、この手の変な動作は「PCあるある」だな。
2024/01/26(金) 15:09:47.41ID:CVbqhfJWd
>>577
日本人アホやろ
2024/01/26(金) 15:30:13.22ID:BA7iqwFI0
>>573
日本の半導体産業が死んだのは円高のせいではなく日米半導体協定で日本が作れる半導体の量も価格もアメリカが決めることになったからだぞ?
日本で死んだ半導体産業は欧米が投資して韓国と台湾に場所を移してサムスンやTSMCの急成長が始まった

そして今となっては中国人に対して欧米がかけていたハイテク企業への雇用規制を止めたら急に中国の急成長が始まって、
半導体産業の場所を移した韓国も台湾も中国軍の脅威にされされるようになったので慌てて自国内でも半導体の製造拠点を増やそうとしてる
トランプが米中貿易摩擦始める直前に米マイクロンがDDRメモリの全製造技術を中国に盗まれてる
当時は記事にもなってメモリスレにもリンク貼られたこの盗まれた話の記事がネット上から徐々に消滅して逝ってるのが怖い
2024/01/26(金) 15:32:33.82ID:CVbqhfJWd
フラッシュもそうだろうな
実績ないのにいきなり多層で高品質
2024/01/26(金) 15:57:37.62ID:6Dn0ojqm0
G2はもう生産してないんじゃね。G3に置き換え
2024/01/26(金) 16:00:28.97ID:6Dn0ojqm0
そもそもアメカスは自分たちが投資したり武器売った先が毎回敵になってるクソすぎだろ
2024/01/26(金) 16:08:01.94ID:BA7iqwFI0
イスラエルも冷戦時代にソ連の支援受けた隣国に対抗するためにアメリカは陸軍に属する兵器は最新戦車以外は提供
同時に普通は国外に出さない最先端の暗号と解読技術の提供に特殊部隊の訓練と設立までやったせいで、
歩兵とその手持ち武器と暗号に関してはイスラエルは今も世界トップクラス

フラッシュもマイクロンから一緒に盗まれたのか、他から盗んだけど盗まれたらアメリカですらお手上げなので黙っているのか
メモリなんかもそうだがゼロから開発するのは難しくても最新に近い技術があれば改良を加えて付いていくのはそこまで難しくはない
2024/01/26(金) 16:18:25.11ID:XUhRQVxB0
ASUSのBIOSで選択できる「x8x8」「PCIeRAIDモード」は、後者がx4x4x4x4になるけど、
別にBIOSのRAID管理が発動するわけじゃない
単にx4x4x4x4をそう書いているだけと思われる
紛らわしい
2024/01/26(金) 16:58:10.61ID:uQXZz/s10
>>584
そうなん
じゃあ誰だよそれに託つけて「ミンスが日本の産業をー」やってた奴は…
2024/01/26(金) 17:12:07.37ID:KAW8E0yKM
日本の産業は半導体だけじゃないだろ
実際民主の時に工場の海外移転が進んでたし
2024/01/26(金) 17:30:38.20ID:kDj7TjNm0
民主の時には製造業既に空洞化してた
自民なんだよね結局
PC周りは自民党に悩まされてばかりやで
2024/01/26(金) 17:38:35.24ID:kDj7TjNm0
sandyおじさんたちが円高で安くパーツ調達できた時代が懐かしいよ
今は賃金は上がらねえのに物価は青天井
2024/01/26(金) 17:41:10.27ID:GvzLmIhm0
半導体産業は90年代には撤退開始してたからラピダスも50歳からなんよ
大手は、ibmのように、製造より利益率の良いサービスに舵を切ってた
2024/01/26(金) 17:54:59.59ID:uQXZz/s10
60ドルの2TBSSDが9000円ってなんだよ
2024/01/26(金) 18:23:09.64ID:/rMnXRMg0
1ドル150円なら良心的じゃね?
2024/01/26(金) 18:43:04.22ID:kKtcioZW0
6000じゃなきゃおかしいって言いたいのでは
2024/01/26(金) 18:44:17.44ID:1jxEE3b40
2000うん年まではまだ半導体最先端だったんだけどな
最後まで最先端走ってた富士通が諦めて終わり
2024/01/26(金) 19:57:35.09ID:VKX3LSpWd
>>598
経営と投資家が現金を要求しだしたんだよね
他国は投資で実質資産でまわしてるのにとにかく随時現金がほしいと
2024/01/26(金) 20:49:22.59ID:cbENIuNL0
安価な人件費を武器に台湾の下請けで復活するよ
601Socket774 (ワッチョイ e7ed-WZcE)
垢版 |
2024/01/26(金) 20:56:13.20ID:+mYXWXkr0
>>592 ジミンガー厨はどいつも頭悪すぎ。
半導体摩擦からの構造調整で日本は資産財を作る様になっとるのだから、政権まともに運営した事のない野党がどうにか出来た訳がない。
2024/01/26(金) 22:38:58.10ID:bfFEQTh+0
日本沈没の主因は少子高齢化問題に帰結するんだから
これにマトモに向き合ってこなかった自民党の結果責任だろう
2024/01/26(金) 22:51:45.74ID:2BJ7BI1V0
経済対策と女を甘やかしすぎたのが原因やろ
韓国も出生率が減ってるし
2024/01/26(金) 23:11:15.11ID:NK2ELxyk0
半導体の衰退に関しては属国だから終わり
今の中国がアメリカの属国だったらどうなるかなんて猿でもわかる
それが日本
2024/01/26(金) 23:14:03.60ID:sv1rBUxS0
TLD-M7A01T4BA 1TB M.2 2280 NVMe 1.4 / PCIe Gen4x4 が 実質7,500だけど買い?
2024/01/26(金) 23:38:32.33ID:eIgLU5Ix0
日本の半導体関連は材料と製造装置はまだ強い。
半導体の大手製造はキオクシア、ソニー、ルネサス、パワー半導体関連くらいか。
今更、ラピダスなんか作るくらいなら半導体材料か半導体装置に金だした方が良いと思うが。
最も、それよりもOSATが無いことの方が問題な気が
2024/01/26(金) 23:51:49.71ID:uxOXozGi0
HDDを完全にSSDに置き換えたけど未だに秀丸エディタ使ってるわ
そういうところ変わらない
608Socket774 (ワッチョイ a74f-MQtI)
垢版 |
2024/01/26(金) 23:52:58.22ID:8zborPA50
>>575
尼でバッファローダイレクトが普通の値段で売ってる
値上げしたのはどこ?
609Socket774 (ワッチョイ a790-zQB7)
垢版 |
2024/01/27(土) 00:56:14.61ID:TwZ+522e0
秀丸ずっと使ってたけど職場の都合でサクラに乗り換えちゃったな
2024/01/27(土) 08:24:21.63ID:R1xdqJzp0
>>606
国産半導体が微細化で躓いてた時に韓国みたいに政府が金突っ込んでやればよかったのにな
何世代も遅れてから追いつくのは難しい
2024/01/27(土) 08:44:22.33ID:iHt23PqZ0
>>610
追い付くことは難しけど日本のラピダスって米IBMが技術協力してる
2nmの製造にTSMCよりも先に成功だけはしてるIBMが全部情報を提供して、
なおかつ日本のお家芸の全部提供だと恥ずかしいから一部は自力で作る欠陥品w
をやらかさなければ最先端にかなり近いところまで一応は成功する可能性だけはある

問題は国が関わるとこの手のやらかしって天下り関係のところが原因になるので責任追及されない
つまり最初から税金チューチューが目的なのでいい加減になる危険性が結構ある
日本に作った原発村関係の使用済み燃料棒の処理施設がこのせいで稼働しなかった
2024/01/27(土) 08:50:32.71ID:BwCzovd50
当時の東芝SanDiskのJVが、3D NAND Flash黎明期に主に東芝技術陣がヤラカして
出遅れたのを引きずってるからなぁ、フラッシュメモリの技術の1~2年分の立ち遅れは相当のペナルティになる

Applied Materialsから提供された穿孔用ガスの割合を守らず、自前で独自のガスラインを構築して
3D NAND Flashの穴を開けようとしたが、全く開けることができず、結局提供されたレシピでは簡単に穿孔できた

今は東芝は手放してキオクシア、SanDiskは身売りしてWDになったが
妙なプライドを持たず、言われたとおりに製造していたら、まだ何かが違った可能性が高い
2024/01/27(土) 09:54:04.14ID:tCIKp6cK0
なぁ……低容量で超格安なのってもうないのか……。
(主にノートPCの換装用。1TBが値段熟れているが500GBでいい……)
2024/01/27(土) 10:04:42.25ID:2ITIrULa0
まあ新しいやつだと積層化されて以前より高容量になるし
値段も今は全体的に値上げされてるからなぁ
たまに出る古めのモデルの投げ売り狙うとかになるんじゃない?
2024/01/27(土) 10:23:48.69ID:9M7rDOrT0
NTFSのMFTを200MBから400MBに拡張したんだけど
SSDで効果出るんだろうか?
2024/01/27(土) 10:25:17.26ID:5h/Fa3SX0
ですよね……ストックのKIOXIA EXCERIA G2の1TBを利用することにします……。
2024/01/27(土) 10:31:41.26ID:pCq0EleU0
>>613
500GBくらいだとこっそり投げ売りされて完売になるパターンが多い
今の時期だと3月決算まで出ないだろうね
2024/01/27(土) 12:55:53.12ID:la1vWD/9M
>>603
韓国の出生率はもう手遅れなんじゃないか?
2024/01/27(土) 12:57:54.71ID:tGqizmtW0
1ないからな
未婚率もヤバい
2024/01/27(土) 13:01:23.22ID:qKVtlCRUr
>>618
2020年台の出生率の低さでは韓国台湾中国日本という並びだね。
手遅れかどうかはまあそれぞれ
2024/01/27(土) 13:47:13.21ID:R+kqJGl+0
>>610
14nmまでインテルの製造装置作ってたのはニコン
微細化に躓く以前の問題
もともと世界最強だった日本の製造大手が自分達の製品の半導体を内製していただけ
微細化でコストだけ上がってくので自社製品の部品としての半導体に興味がなくなった

amdに続きインテルすら外部調達する流れになったのを30年前に開始したのが日本企業というだけの話。またそのはるか前に欧米は日本企業に駆逐されている

ちなみに今話題になっている富士通のイギリスの郵便事業不正も
40年前に当時ibmくらいに世界最強クラスだった富士通が
滅びかけたイギリスの国作電算機器企業に手を差し伸べた所から始まっている
2024/01/27(土) 14:59:22.36ID:FX9k+1W50
アプライドで1TBが5480円だわよ。
当社指定とあってメーカー分からんかったから見に行ったけどP41だったのでとりあえず買った
623Socket774 (ワッチョイ df33-GZCG)
垢版 |
2024/01/27(土) 16:05:44.15ID:KrMmMHq30
イラネ(`д-。 )ノ⌒○ポィッQLC
2024/01/27(土) 17:04:18.17ID:YyDrVdRm0
ヒートシンク付きSSDで、ヒートシンク取り外し禁止(保証対象外になります) ってならないやつはありますか?
買う前に区別できますか?
2024/01/27(土) 17:05:40.39ID:H5hiBb4h0
はじめからヒートシンク無しを買えばいいんじゃないの?w
2024/01/27(土) 17:13:37.74ID:YyDrVdRm0
付いている方がなんでか安いんで
2024/01/27(土) 17:18:12.83ID:1/Kgdh0Q0
>>624
製品サイトかレビューの写真で判断
急がないならサポートに聞く
2024/01/27(土) 17:22:35.31ID:H5hiBb4h0
そういうことあんのか。まあともかく自作なんだからとりあえず好きにしてみてはいかがかな
剥がせるなら元にも戻せるわけだから。自作ってそういうもんだろう
2024/01/27(土) 17:23:02.88ID:lmpiQHlZ0
ヒートシンク付きで両面実装品を引いたら最悪や
2024/01/27(土) 17:44:48.88ID:YyDrVdRm0
候補の一つのレビュー写真で箱に、保証対象外の旨がある製品を見付けて気が付いたけども、
販売店のページやメーカーの製品情報ページに行ってもこの文言が見つからないので、区別をどうしたものかなと
問い合わせまでしないとここの部分でもおみくじ要素になるのかな
2024/01/27(土) 17:51:05.64ID:pCq0EleU0
ヒートシンク付きはM.2の2番目に刺さらないマザーが多いよね
ビデオカードを挿すと隙間が足りないことが多い
632Socket774 (ワッチョイ c7b1-NRWI)
垢版 |
2024/01/27(土) 17:53:14.76ID:okVutiLp0
ビデオカードおじさん発見! (´・ω・`)
2024/01/27(土) 18:09:39.38ID:8rODsojY0
ドーターカード
2024/01/27(土) 18:35:30.81ID:WP661s5H0
>>626
ヒートシンク付きのほうが何故安いか考えな
中身が同じだとは限らないんだぞ
2024/01/27(土) 18:42:58.95ID:McLC/1LO0
SATAってデータと別に電源ケーブル必要だから、PCの内部配線はUSBに統一したほうが良さそう
USB=外付けってイメージ捨ててもう内部ストレージはM.2 & USBだけにするとか
2024/01/27(土) 18:44:14.56ID:dtIrlAOh0
M.2 SATA
え?
2024/01/27(土) 18:52:12.38ID:pD3BBr0m0
>>624
一応FFF G-Storategy NV470はヒートシンクがずれたらスライドして直せの説明があるので
バラしても大丈夫そうな感じはするけど

オレは純蝉族のHS版もあるから誘惑に刈られて分解したらサーマルパッドが一部千切れて
収まりが悪くなったので他のに交換して戻した
2024/01/27(土) 18:58:36.65ID:lmpiQHlZ0
センチュリーのなんとかかんとかを増やしたい拡張カードのM.2ソケットの差し込み口の高さが低くて ヒートシンク付きだと差し込めない罠がある
2024/01/27(土) 20:05:19.85ID:pCq0EleU0
>>635
USBはプロトコル変換が必要でそれ用のチップが電気食うから内部向けは無理やで
2024/01/27(土) 20:08:03.06ID:TqksI+E/d
5Vラインだからな
2024/01/27(土) 20:42:17.21ID:dGkNcfiip
>>173
msiのやつってQLC?よくわからん
2024/01/27(土) 20:48:58.31ID:TqksI+E/d
>>639
10ポートハブだけど65Wのアダプタのやつ使ってる
最低5W供給できんとだめだろうな
2024/01/27(土) 20:57:11.75ID:fI1zUmds0
マザー側がリアパネルのUSB減らしてフロント用ピンヘッダ増やすなりすりゃSATAの代わりくらいはできるっしょ
あとはケース側にHDDのリムーバブルベイみたいな感じでM.2を簡単に着脱できる機構を設けてSATA電源なり4ピンなりぶっ刺しゃオッケー
2024/01/27(土) 23:30:22.46ID:McLC/1LO0
ビッグカメラの店員がSATAをちゃんと読めなかったのはちょっと驚いたわ
もう量販店ではPCの知識なんていらないんだな
2024/01/27(土) 23:31:30.75ID:F2B0WbKpr
お前もな
ビックカメラな
もしかしてビッグカメラって店があるのかw
646Socket774
垢版 |
2024/01/27(土) 23:33:33.38
わい、エスアタって読んでまうわ

ちな、ASUSはエイサス
2024/01/27(土) 23:36:40.29ID:+UArJ4h4r
共通や公式の読み方をするのは相手に対する配慮だよね
利己的な読み方を正当化する人は配慮ができない人だったりすると気付いた
だから気をつけてる
2024/01/27(土) 23:39:14.27ID:z3dgpbIT0
>>644
サタでいいだろ?
シリアルエーティーエーが正解?
649Socket774
垢版 |
2024/01/27(土) 23:40:38.06
自分の言い方で言い直す奴はハッショな
2024/01/27(土) 23:41:43.09ID:z3dgpbIT0
ヤマダ電機の店員なんてHDMIの存在しらなかったからな
10年くらい前だけど
651Socket774
垢版 |
2024/01/27(土) 23:43:32.15
ファミコン世代はRFスイッチしか知らんやろ
2024/01/27(土) 23:44:34.97ID:pCq0EleU0
テレビCMを見てふと思ったが上と下は似てない?
www.ryukakusan.co.jp/resources/images/brands/direct-package.png
www.gdm.or.jp/wp-content/uploads/2023/06/30/mg_rg_ax_914.jpg
653Socket774
垢版 |
2024/01/27(土) 23:46:02.61
>>652
https://kongodo.online/products/detail.php?product_id=314
これも似とるで
2024/01/27(土) 23:47:36.49ID:uvLlcC1H0
そもそも家電量販店のPCの知識ってパーツレベルの話ではないだろ
せいぜいメーカー製PC程度で
実際ビックのパーツ売り場なんて本当の端っこにおまけ程度にある売り場だし
2024/01/27(土) 23:57:17.09ID:hVZvyWzD0
>>652
パステルカラーってだけじゃない?
https://i.imgur.com/CjIHTVs.jpg
2024/01/27(土) 23:57:19.92ID:McLC/1LO0
>>650
D端子をデジタル端子だと思ってる店員もいそうだな
657Socket774
垢版 |
2024/01/27(土) 23:59:36.58
S端子はS1専属端子や
2024/01/28(日) 00:01:23.31ID:cPhyyG850
ASUSの中の外人がサーターって言ってたからサタでおk
2024/01/28(日) 00:04:42.48ID:hi3OA/mzd
アスース
660Socket774
垢版 |
2024/01/28(日) 00:05:33.78
エイサッサいうたら許さんで?
2024/01/28(日) 00:07:54.16ID:9wKp7+PP0
なにこの流れ
2024/01/28(日) 00:51:13.44ID:UMAWXnGk0
わい「エスアタ」「エイサス」
2024/01/28(日) 01:10:45.82ID:TJUUcmEk0
Serial Advanced Technology Attachment
2024/01/28(日) 02:51:39.69ID:om3Zca1A0
sata拡張ボードもM2拡張ボードも、いかんせんメーカーが怪しいとこばっかなのがなぁ
せいぜい玄人志向がいいとこで
2024/01/28(日) 02:53:17.97ID:xwWUZ1J70
その手のは国内で手が届く価格帯だと、ほとんど蟻で全く同じ製品が遥かに安く買えちゃうよな
2024/01/28(日) 02:57:55.91ID:9LtrbWjX0
でも蟻で買ってちゃんとしたものが壊れず届くのか?
2024/01/28(日) 04:00:09.79ID:g17AMl8l0
Aliの箱潰し職人の朝は早い――
2024/01/28(日) 04:00:48.80ID:om3Zca1A0
拡張ボードって安価なやつだと「気がついたらファイルが破損してた」って低評価レビューがちょいちょいあったりするのがおっかねえ
気づかないうちにファイルぶっ壊れてたらたまらん
2024/01/28(日) 04:34:08.44ID:RaikAsXJ0
安物SSDはぱっと見でファイル容量が正常でも中身データ化けの不安があるわな。大昔のSSDなんてもう読めない動画とかあるんじゃないか
HDDに比べ、まだまだその辺の怖さはある
670Socket774 (ワッチョイ 66bb-5eDQ)
垢版 |
2024/01/28(日) 05:09:22.76ID:5si6cqp60
>>669
マジかよ
HDDはほとんどが不良セクタ作って死ぬし、一部が起動不能になることもある
動いて不良セクタがなければ10年以上前のでもデータは正常だが
HD154UIとかまだ現役

SSDの製造会社はHDDよりかなり多いが、人気の有名どこしか買えんな
ファイル容量が正常でも中身データ化けとか突然死より怖い
2024/01/28(日) 05:35:08.38ID:xdujnckj0
45GBとか160GBとかの頃のはもう全部亡くなったが
500GB世代はまだ生きてるな
15年20年選手くらい?
100年ウルトラクオリティのcdrのが先に死んでる
SSDはいつ死ぬんだろうなぁ、前兆無いって聞くのがほんと怖い
2024/01/28(日) 05:54:09.96ID:5si6cqp60
>>671
INTEL 510 SSD 120GBをOSで10年ぐらい使ってた、その後引退させてデータ用
これが死んだの分からなかった
DiskInfo64Aで見ても健康そのもの(寿命が何十パーセントとかは現れないけど)
FastCopyで書き込むと毎回エラーで正常に書き込めない
いくつかデータを読みだしたけど読むのは問題ない
で、ネットで相談するとTWBがメーカー基準より3割り多いから死んでるよと言われた
2024/01/28(日) 05:57:45.03ID:88Si5Lsw0
TBW
2024/01/28(日) 06:50:44.12ID:LPHaHub2M
99000時間の寒830はそろそろ死にそう
40Gのモアイはどう余生を送れば良いのか…
2024/01/28(日) 08:06:05.19ID:aHclZrXT0
HDDの方が壊れやすいし信頼性なんてないけど。何度も壊れてるから二度と使いたくない
2024/01/28(日) 09:09:25.55ID:oYl//G9va
>>664
SilverStoneがそれ系のやつ結構出してるよ
2024/01/28(日) 09:11:42.97ID:fiecw6vI0
SATA、初期は尻アタ派多かったのにいつの間にかサタが主流になってたな
ASUSは読み方がちゃんと定着したあたりで公式が読み変えたの許さない
678Socket774 (ワッチョイ 3a03-0akP)
垢版 |
2024/01/28(日) 09:14:35.88ID:hEPYE0zB0
>>674
ラズパイに繋いでUSBブートで使うとか
2024/01/28(日) 09:18:24.92ID:gd4s6pp20
外れ引きたくない場合は高いけどStarTechかAREAかな
その下がAINEX、玄人志向って感じ
2024/01/28(日) 09:23:36.69ID:UMAWXnGk0
会社で若者が「佐多さん」と言ってて最初何の話かわからんかった
2024/01/28(日) 09:23:50.76ID:UMAWXnGk0
sata3ね
2024/01/28(日) 09:27:40.96ID:x6to83fxd
レベル4です。みたいなもんか
2024/01/28(日) 09:42:07.70ID:r2ShC/Q00
>>674
うちのモアイさんは外付けISO化ケースに入れてOSインストール用で余生を過ごさせている
月一ぐらいだけどまだまだ働いてるで
2024/01/28(日) 10:12:15.47ID:r+rVJkhla
>>674
MicroSDより少ないSSDさんはもう逝かせてやれよ...
2024/01/28(日) 10:14:16.26ID:oVFAeMG90
NANDの書き換え寿命はOKでもコントローラチップが死んでるんかね
2024/01/28(日) 10:18:52.31ID:2lgwdvhr0
古い小容量SSDはまだUSBメモリとして生きる道が有るから良いな
2024/01/28(日) 10:40:52.94ID:MK3kVLLeM
>>684
microSD、2TBが発売されるよ…
2024/01/28(日) 10:50:59.26ID:x6to83fxd
>>685
あと電源用ICか
2024/01/28(日) 11:14:58.98ID:zSgS/Ess0
モンストのエヴァ4TB2.7万が比較的に安いとはな
690Socket774 (ワッチョイ a6b7-rn1Y)
垢版 |
2024/01/28(日) 16:06:30.17ID:wsQ0Jw4r0
TLETから新作のTLD-M5A02T4って出たけどどこのNAND使ってるのだろうか?
2024/01/28(日) 16:43:25.77ID:8DDBUcS+0
ラズパイは今m.2載せられるボードあるからなぁ
2024/01/28(日) 18:09:57.04ID:v4prmC100
ラズパイにSSDは信頼性が格段に上がるだろうけど
省電力って強みが消えてしまうのも本末転倒のようなキモス
2024/01/28(日) 19:29:10.41ID:2lgwdvhr0
オッパイとSSDはデカいほど良いに見えた
ウマシコスレでぬいてくるわ
2024/01/28(日) 22:48:06.08ID:jtE6t7Ni0
ケモナーかよw
2024/01/28(日) 23:04:08.77ID:mcMoyEa+M
M2はもう穴がないからSATA2TB一応買っておくか悩むわ
ゲームだけ入れるようにしてて余裕はあるから来年まで現状維持できるとは思うが
2024/01/28(日) 23:05:31.38ID:4S+i2Mqy0
マザーボード増やせばいいんだよ
2024/01/28(日) 23:09:41.88ID:r2ShC/Q00
>>695
ワイはPCIEのx1変換ボードで増やした
x1でもSATAより全然早い
2024/01/28(日) 23:42:58.01ID:qV4+HdBX0
SATA今どきはサタって呼ぶのか
AMDはアムドでいいんだよな
ASUSはアソスでいいだろ
2024/01/28(日) 23:48:11.63ID:YyXvZH5lr
なんでbkほど知ったかぶるんだろう
なお上のbkはバーガーキングではなくバカです
2024/01/28(日) 23:52:12.48ID:OVvFWGiN0
S-ATAはサタだろ今も昔も変わってないと思うが
ATA66はエーティーエーロクジューロクって呼んでたな、アタシックスティーンシックスって言う奴いないだろ
ASUSはエーサス、エーオープン(AOpen)がASUSと競い上だった時期に自作してたから
茶色い糞色マザーはエーサス、緑や黒マザーはエーオープンだったからな
2024/01/29(月) 00:01:26.45ID:EChajHqh0
>>700
SATA出て暫くはサタって言い方そんな多くなかったよ
ASUSはアサス→エイサス→エイスースで時代で主流の呼び方が変わった
702Socket774
垢版 |
2024/01/29(月) 00:03:41.02
>S-ATA
せやからエスアタやがな
2024/01/29(月) 00:03:43.19ID:xWg0X9for
>>701
ATAはエーティーエーとアタはどっちか多かったんだろう
2024/01/29(月) 00:21:17.42ID:EChajHqh0
>>703
どっちの読みもいた記憶
2024/01/29(月) 00:26:12.86ID:bFhqjsVe0
>>697
PCIE×1のスロットがグラボで隠れて使えないんですけど!😠
2024/01/29(月) 00:32:30.33ID:TBaK7eEv0
x1くらいならPT3とかで延長ケーブル使ったやん
2024/01/29(月) 00:32:58.22ID:EU4JSwzJ0
>>705
グラボや他の2スロPCIEカードで隠れてしまったPCIEx1スロットにも挿せる
30cmくらいの薄いペラペラ延長ケーブル?みたいなの売ってるだろ
2024/01/29(月) 01:07:55.25ID:jwp+Z4Gk0
youtubeでガイジンがなんて呼んでるかで正式名称判るだろ
2024/01/29(月) 01:14:47.00ID:E+fHB1ZR0
3文字までは一文字読みだったな
2024/01/29(月) 01:17:18.78ID:EU4JSwzJ0
ガイジンがプエルトリコなのかソマリア人なのか知らんが
ここは日本、日本人が言い易い言い方をするのが正しい
日本に住んでいないガイジンお断り
2024/01/29(月) 01:20:41.63ID:x0MG3Bqy0
40GBだとケース代でUSBメモリ買えるし捨てた方が良いんじゃ
2024/01/29(月) 01:21:57.54ID:x0MG3Bqy0
AMD アムダ
SATA サタ
ASUS アスス
LED レッド

俺は昔からこれ
2024/01/29(月) 02:01:37.46ID:ZiEUKbyG0
>>712
青いレッド緑のレッドになるのかw
2024/01/29(月) 02:14:39.14ID:3VI2cXXA0
ならIDEはイデかな?
2024/01/29(月) 02:18:25.20ID:QNj+HPRO0
発動して存在が消えたんだな
2024/01/29(月) 02:32:40.06ID:cxehTptp0
SATAだけならエスエーティーエーって呼ぶのもいいけど
SATAドライブ SATAコネクタ とかSATA~っていうのに文字数多くなるから
専らサタ読みだな
2024/01/29(月) 02:50:33.86ID:v2Lw27UKM
>>707
あの手の延長ケーブルってATX規格にないものだからなんか使うの怖い
2024/01/29(月) 04:53:43.19ID:3Z3JnhpR0
普通にシリアルエーティーエーとアイディーエーだな
2024/01/29(月) 05:00:50.56ID:q8uA6Vq00
IDE規格の頃からATAPIはアタピーって呼んでたから、SATAは当初シリアルアタと言ってたな
まぁ最近は流されていつのまにかサタ読みだが
720Socket774 (ワッチョイ 1e04-IHfd)
垢版 |
2024/01/29(月) 06:37:14.41ID:1LneOMXr0
スカジーアタピーサタ
2024/01/29(月) 07:27:37.61ID:zmkrYZ7Fa
DATAがデータなんだからSATAはセータだよ
722Socket774 (ワッチョイ f97d-KgIs)
垢版 |
2024/01/29(月) 08:21:55.77ID:fdg6V7rj0
海外の人もサタとか言ってるのか?
2024/01/29(月) 08:23:58.72ID:kqL8Lk+g0
英語圏の人は>>721の法則に従ってること多い気がする
2024/01/29(月) 09:32:57.52ID:2/j4a8P60
英語圏なんて別に気にしとらんやろ、みんな
Alderlakeをアルダーレイク読んでるのにさ
2024/01/29(月) 10:11:11.49ID:7kIYWWXa0
>>722
だいたいサーター
ただそもそもが造語だから発音に厳密さはないけど
2024/01/29(月) 10:16:08.25ID:wNWEZRPX0
有機ELのOLEDはオーレッド読み
2024/01/29(月) 10:22:31.15ID:zbDRyyXs0
オレEDに見えて萎えた
2024/01/29(月) 10:33:48.62ID:TtMRs3TZ0
頭の中や口語でもサタかエスエーティーエーやな
2024/01/29(月) 10:36:14.85ID:iZ48gTIa0
https://www.oxfordlearnersdictionaries.com/definition/english/oled?q=OLED
2024/01/29(月) 10:38:13.72ID:8Cw+1ML/0
>>727
若いうちに運動しないと糖尿病になってチンコ立たなくなるぞ
2024/01/29(月) 10:56:44.25ID:dXweU9YX0
各種PCパーツ、ぽこじゃか値上がり中・・・去年の11月に号泣しながらPC新調した俺様大勝利
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1706437667/
2024/01/29(月) 12:23:45.99ID:uWVlkz180
ATAPI ATASPI
アタピ アタスピ
2024/01/29(月) 12:25:08.51ID:uWVlkz180
電子工作やってたやつはLEDをレッドって読んでたな
めんどいからそう呼んでると言ってた
734Socket774 (ワッチョイ 9a91-icwS)
垢版 |
2024/01/29(月) 12:29:24.34ID:5LpZMWjK0
>>721
SATAがサタなんだから、ADATAはアダタ
2024/01/29(月) 12:36:32.30ID:lx3M1NSrd
SATAはセーター
2024/01/29(月) 12:48:29.99ID:SZ53LYbU0
ならPATAはパタでHIDEはヒデなのか
2024/01/29(月) 12:49:28.87ID:Pl+nKzTe0
みんな買うものがないからって
クソみてぇな内容の会話になってんな
2024/01/29(月) 13:09:53.75ID:k7VyMaye0
PATAとはヨハネスブルグのダンスの名前
https://www.youtube.com/watch?v=WAAkMD66guE
2024/01/29(月) 13:36:17.12ID:k7VyMaye0
トランプ氏、大統領就任なら 輸入中国品に「一律60%」関税

投げ売りくるでー
2024/01/29(月) 14:01:41.63ID:QNj+HPRO0
まー、トランプには一回懲りてるだろうから、さすがにアメリカ人もそこまでバカじゃないと思う
思いたい
2024/01/29(月) 14:07:00.60ID:XSTuep/F0
>>532
SK HynixのDRAMキャッシュ付きは電源断が起きると直前に書き込んでいた内容を失う機種がある
システムより少し遅くSSDが落ちるならこの不具合を回避できるはず
https://www.techgamingreport.com/ssd-cache-issue-despite-flushing-there-is-a-risk-of-data-loss-in-the-event-of-a-power-outage/
2024/01/29(月) 14:21:02.72ID:iZ48gTIa0
スーパーキャパシタがへたってたんじゃない
2024/01/29(月) 14:40:40.30ID:Fel2dyoOM
ジョン・タイターが大昔、もうすぐアメリカで内戦が起きるとか言うてて、そらないやろと思ってたのになんか起きそうな雰囲気出てきてて笑える
2024/01/29(月) 14:50:05.95ID:kZakQtHV0
外れてるのにかすってるって解釈する予言みたいなのって多いよな
ほんま解釈次第
2024/01/29(月) 14:52:13.71ID:fZ8jWLAQd
>>740
ゴー○に近いものを
2024/01/29(月) 14:56:44.77ID:Fel2dyoOM
アメリカのニュース見てたらアホやろあいつら
かしことアホが両極端すぎるというか
2024/01/29(月) 15:00:37.59ID:3tA/qcwa0
占いとか予言なんでどっちでも当たりになるようなこと言ってるからな
2024/01/29(月) 15:09:40.11ID:LGkL6uXA0
>>740
トランプがひどいというが、現実問題としてバイデン政権はインフレと戦争だらけにしちゃってるからねぇ
2024/01/29(月) 15:12:02.42ID:fZ8jWLAQd
一時的に富めるが他国で売れなくなって値上げ販売数低下のループに入る
2024/01/29(月) 15:13:07.13ID:Fel2dyoOM
タイタンのIBMのアレはなんやったんやろな
2024/01/29(月) 15:55:12.39ID:3tA/qcwa0
バイデンのせいで日本のポッポみたいな状況だからな
2024/01/29(月) 15:57:21.36ID:QNj+HPRO0
>>748
別にバイデンが戦争を呼んだわけではなかろうよw
トランプが当事者だったらもっとひどかったよ
753Socket774 (ワッチョイ 2a81-TUA6)
垢版 |
2024/01/29(月) 16:03:37.30ID:k6IBb3ir0
この時代に間違ってトランプなんかになったらもう日本はSSDの価格変動どころじゃなく国家存亡で右往左往しなければならない
2024/01/29(月) 18:07:52.85ID:YcavTb+/0
今の日本人は現状維持のためには思想も変えるけど向こうはそうじゃ無いしな
2024/01/29(月) 18:25:04.92ID:fXWMiBIN0
DELLのカスタマーで働いてたけど
当時はIDE、SATAは井出さん、佐田さんで覚えさせられて馬鹿かと思った
2024/01/29(月) 18:35:50.31ID:b6wHoraX0
中国人のネーチャンかな?
2024/01/29(月) 19:53:21.25ID:MChc/Luea
>>755
覚えてると言う事はちゃんと意味があったのでは
2024/01/29(月) 20:12:00.54ID:uToyzN0c0
すげえ価格の話題が全くない
2024/01/29(月) 20:13:03.80ID:uWVlkz180
右往左往できるものがない
2024/01/29(月) 20:17:33.49ID:S8UMXzmS0
年始に季節外れの蝉が鳴いてから何も無いし仕方ない
2024/01/29(月) 20:24:33.40ID:ez4+s3Qd0
ふわふわ更新されたけど、クルーシャルはなんでどれも遅いんだ
2024/01/29(月) 20:28:57.97ID:mRZ6SdFrd
>>758
いや出してきて今の価格で買うなら出すが
763Socket774 (ワッチョイ 9af2-icwS)
垢版 |
2024/01/29(月) 20:31:22.90ID:5LpZMWjK0
外付けも高い
2024/01/29(月) 21:35:32.89ID:dw4DS/9p0
>>761
maxioコントローラってもしかして凄いのではと思ったわ
765Socket774 (ワッチョイ b6d1-on+i)
垢版 |
2024/01/29(月) 21:56:20.81ID:3MJZfm/80
>>244
OSまるごとバックアップ出来じゃん
しかも何世代も
766Socket774 (ワッチョイ b6d1-on+i)
垢版 |
2024/01/29(月) 21:57:44.58ID:3MJZfm/80
>>743
あれプーアノンの先祖だぞ
ロシアの工作で実働は統一チョン
2024/01/29(月) 22:08:32.65ID:x0MG3Bqy0
トランプだったらウクライナはとっくに負けてるから長引かないな
2024/01/29(月) 22:09:37.75ID:x0MG3Bqy0
Crucialとキオクシアは一度MAP1602コントローラでGEN4の製品を出してみてほしい
2024/01/29(月) 22:34:20.61ID:tvBXPhaA0
teamがそれっぽいの作ってるぞ
Z44A5の2TBはmaxio 1602+micron 176層だった
2024/01/29(月) 22:43:11.94ID:hyfYqG7E0
>>761
そいつこのスレ見てるからな
東芝LET M7Aのネタパクって動画にするわ
駅プロもそう

EXCERIA PROの動画ではヒートシンクないと速度が出ません
てあたりまえやろが

ろくに検証もできない ちもろぐ以下の過疎Tuber
いらない
2024/01/29(月) 23:02:34.75ID:AGGyfBfu0
>>764
DRAMレスで良くやってると思う
2024/01/29(月) 23:35:25.22ID:5ohShN6hM
表にろくすっぽ出てこないボケ老人大統領よりはトランプのほうがまだマシに見えるのがな
2024/01/30(火) 00:19:20.95ID:zxHs6roU0
バイデンは息子がロリペドなのが無理だわ。もっとまともな人材おらんの?
2024/01/30(火) 00:53:55.17ID:BF18nh3R0
CrucialのSSDは、FirmUpがイマイチなのもあって
やや避けてたが、T500はPhison E25 コンなので、
Firmもリファレンスを使ってる筈だから、大丈夫?
と思いたい。
2024/01/30(火) 01:12:18.27ID:L27fTC+Yd
>>761
>>771
多分余計なことしすぎ
重複ライトを許容したら速く低発熱で行けるはず
律儀に使用を平均化してるんだろうな
2024/01/30(火) 01:12:33.91ID:BF18nh3R0
因みにE25は、12nm:4ch:2400MT/s:DRAM有 で、
T500は Micron232層TLCなので、蝉+DRAMっぽい
構成だ。
777Socket774 (ワッチョイ 2a81-TUA6)
垢版 |
2024/01/30(火) 01:13:42.33ID:l1bAqItQ0
>>767
だれがウクライナだけで終わると言った?
778Socket774 (ワッチョイ a51d-rn1Y)
垢版 |
2024/01/30(火) 01:24:00.44ID:lhyNsggq0
T500積層したところでNAND2枚しか積んでないあたり素の書き込み性能低くなるだろうと思ってたけど流石にヤバすぎ、もうちょっとチューニングしてから出すべきでしょ。半年〜1年様子見てどこまで改善されるか
2024/01/30(火) 01:34:45.34ID:SXhDJLvh0
T500といえば急に値下がりしたよな
今はT500 2TB 2万切ってるし、発売時2万で1TB買った奴の今の気持ち知りたいw
2024/01/30(火) 01:53:41.79ID:8YrB9Aw60
M.2と2.5SATAのノート使ってるんだけど
SATAの値段が逆転するとは思わなかった
M.2が3枚ぐらい入るノートが欲しい
2024/01/30(火) 02:07:20.18ID:WNNfgxpZ0
4TB値下げしろ
2024/01/30(火) 02:58:09.38ID:BF18nh3R0
>>638
M.2取り付け面に、伝導冷却用の金属メッシュ等が
付いてるカードは大抵それだね。

だから付いて無いのを選ぶか、掲載写真でM.2ソケット
の高さを確認可能なのを選ぶと良い。
2024/01/30(火) 04:42:02.96ID:BF18nh3R0
Transcend の pSLC な SSD 550I/160GB が、15,612円に
値下がってた。

逆に optane P1600X/118GB は値上がって、米尼で
JPY 11,776 だったので、容量単価でほぼ同等になった。
2024/01/30(火) 05:01:43.98ID:BF18nh3R0
日尼/B0B18CBSCP/
TLD-M7A04T4(E18コン&B47R)
タイムセール
-17% ¥29,800 税込 ← 過去最安値と同額
2024/01/30(火) 05:54:02.49ID:zxHs6roU0
T500はファーム改善されないのか
2024/01/30(火) 07:06:54.38ID:BF18nh3R0
アユートがaddlinkとの正規代理店契約を締結したニュースを
見たので、addlinkがSSDのFirmUpを提供してるか調べたが
無かった。

ToolBoxは(PCIe専用だが)存在したが、FirmUp機能は
無し。ダウンロードサイトに、個別のFirmUpツールも無し。

2.5inchなSSDも出してるので、大分社歴は長い筈だが、
やっとPCIe専用のFirmUp機能無しなToolを出したばかり
な模様。
2024/01/30(火) 07:10:12.08ID:BF18nh3R0
>>785
T500 のFirm名が、Phisonリファレンス仕様じゃなくて、
「P8CR002」というCrucial仕様なので、微妙〜。
2024/01/30(火) 07:51:27.91ID:BF18nh3R0
>>784
あっという間になくなったな。オマイラ、ガッツキスギダロ
2024/01/30(火) 08:16:27.81ID:d9bV/kHMr
M7Aはキャッシュ切れてもそこそこ頑張れる子なん?
M2Bは連続書き込みすると一桁MB/sと一時停止を繰り返すタイプのゴミだったけど
2024/01/30(火) 08:17:46.99ID:90oIgFUs0
M7Aはキャッシュ切れ後も強い
2024/01/30(火) 08:20:20.58ID:90oIgFUs0
>>784
前にこの価格で買って倉庫兼作業用に使ってるけど
熱くならんし早いしでかいでとりあえず最高だわ
出来れば8TB以上が欲しい
2024/01/30(火) 09:13:50.97ID:BF18nh3R0
M2BはDRAM無&QLCだから、仕様上から塵だった。

M5Aは未だ情報不足で不明だが。
793Socket774 (ワッチョイ 9af2-icwS)
垢版 |
2024/01/30(火) 09:33:06.39ID:75wI2ZSb0
これからストリーミングの時代に8TBも何に使う?
2024/01/30(火) 09:34:37.95ID:SAIqPKM30
動画倉庫だけとは限らないよね
2024/01/30(火) 09:40:09.25ID:hazgnV1b0
レコーダの静音化には欲しいな
2024/01/30(火) 09:54:46.18ID:EeaP9k3+0
>>793
ストリーミングの時代だから、手元に置いておかないと
いつ見れなくなるか分からんぞ
2024/01/30(火) 09:54:52.99ID:3CUUIINs0
コレからは
クラウドゲーミング
とか言うのは既に死んでた
2024/01/30(火) 10:00:17.75ID:XxlXxGnK0
興味ないね
2024/01/30(火) 10:02:10.98ID:v0bhKGuJd
そういうのはSSDでなくて光とスマホの無制限プランいるので
2024/01/30(火) 10:10:20.57ID:hazgnV1b0
購入して所有したつもりでも、後から権利関係で見られなくなったりするのが怖いサブスク
801Socket774 (ワッチョイ 9af2-icwS)
垢版 |
2024/01/30(火) 10:11:37.45ID:75wI2ZSb0
>>796
確かにネットの「消せば逆に増える」ってやつ、そんな感じでどっかにそれを保存してる人がいるから成り立ってるんよな
2024/01/30(火) 10:22:02.69ID:6P/VHAux0
よく言われるのが自分の好きな作品が配信で出てこない的なやつ
2024/01/30(火) 10:22:54.05ID:v0bhKGuJd
今は上限上がってるだろうが光も上限あったからな
プロバイダーから警告来るようなの
2024/01/30(火) 10:41:36.48ID:oSdZYX+o0
DVDレコーダー時代にDVDRAMに500枚は保存してたけど
とうとう見返すこと無く18年先日全部処分した
サブスクが終わるってことは戦争状態か震災状態か電気生成できず人類衰退の時代だから
そっちのほうを心配したほうがいい
2024/01/30(火) 10:57:03.66ID:SAIqPKM30
>>803
動画だけなら上限に引っかからない
ゲームのダウンロードと動画視聴で上限に引っかかった事があった
IPoEのtransix系はだいたいアウト
10Mbps規制とか使い物にならなくなる
まだ昨年の話
2024/01/30(火) 11:53:17.17ID:VlEySq7O0
サブスクは取り扱いそのものが無くなるから同列に語るもんじゃない
>>804
論点がズレてる
2024/01/30(火) 12:15:24.27ID:W2S+VztZ0
レコーダーSSDになったらもっと小さくて静かだろうに🥺
2024/01/30(火) 12:48:26.63ID:DBOGhwbX0
>>807
これはちょっと夢を見たいガジェットではあるよな
ミニPCくらいのサイズでも作れるのではとは思う
2024/01/30(火) 13:00:53.45ID:3CUUIINs0
それREC ONやん
2024/01/30(火) 13:03:35.93ID:oSdZYX+o0
TEAMのMP33ってTLCであってるよね?M33がTLCでM33QがQLCだと思うんだけど確信が持てない
2024/01/30(火) 13:16:34.09ID:+W7H7DwW0
>>810
TLCのレビューしかないがメーカーサイトにTLC表記ない場合
QLCになる事もある
2024/01/30(火) 13:26:19.40ID:INVtowVJ0
>>810
もう処分して持ってないけどTLCだとしてもQLC並の性能だったよ
1TBだがSLCキャッシュ切れ後は150M/sしか出なかった
中身おみくじらしいから今も同じとは限らないけどさ
2024/01/30(火) 13:26:28.60ID:arNubpTz0
https://i.imgur.com/tCSwE1w.jpg

このスレ書けない
2024/01/30(火) 13:46:21.18ID:rDF98i+V0
TLD-M7Aは4TBのやつを1枚もっているけど中のチップ構成はネットの情報通りまんまseagate firecuda 530と同じだったな
Micronの176層512GB×8枚+PS5018コントローラ
2024/01/30(火) 13:49:17.09ID:Mab/fqkn0
>>812
CFD廉価SSDの得意技だね。(100MB/s未満)

ADATAの廉価SSDでも見かけるし。
2024/01/30(火) 14:00:59.93ID:Mab/fqkn0
明日発売予定の990 evo 価格。

EC版:
1TB = ¥15,636
2TB = ¥26,242

非EC版:
1TB = \15,480
2TB = \25,980
2024/01/30(火) 14:14:53.81ID:Mab/fqkn0
990 PRO の 1TB は約18,000円だから未だしも、
2TB は 約25,000円で売ってるというのに…。
2024/01/30(火) 14:41:17.56ID:p3OuI3iJ0
>>814
まぁ要するにPhisonリファレンスデザインのよくあるSSD
CFDのPG4~等々が同じくE18+Micron176層にHynixのDRAM
E18コンだと8TBの製品やKioxiaの自社製品がKioxia112層を使ってるほかは基本この構成
2024/01/30(火) 14:43:45.72ID:WNNfgxpZ0
>>784のやつ在庫復活してんのにセール止めてやがる
2024/01/30(火) 14:48:50.01ID:90oIgFUs0
>>819
2/1からの尼セールに期待や
いや期待できないけど
2024/01/30(火) 15:26:34.85ID:rDF98i+V0
>>818
なるほど。まあ同じ型を大量生産する方が安く済むだろうからある意味、効率的と言えるのかな

あとそういやCrystalDiskMarkのベンチだと980pro2TBよりもTLD-M7Aの4TB(両方ヒートシンク無し)方が最高温度が6度低かったな
TLD-M7A(firecuda 530)の方がアチアチなイメージがあったから意外だった
まあもっと長時間で負荷をかけるベンチだとまた結果は違うのかもしれないけど
2024/01/30(火) 15:52:21.11ID:oSdZYX+o0
>>811
>>812
ありがと
回避します
2024/01/30(火) 17:45:43.18ID:Mab/fqkn0
>>819
まあ日尼直売は復活してないからね。
2024/01/30(火) 17:50:35.54ID:SxDu047i0
変な値動きやな
825Socket774 (ワッチョイ 5e3a-7cac)
垢版 |
2024/01/30(火) 17:50:45.16ID:Irc0+Zg+0
TLD-M7Aって素性がFC530なのか
こりゃそのうち4TB買ってもいいかもしれないですねえ
2024/01/30(火) 18:59:55.61ID:tqOQjiE+0
>>825
どっちもPHISONリファレンスだから下手したらファームまで中身同じまである
2024/01/30(火) 19:03:05.88ID:3CUUIINs0
Seagate はオリジナルファームを謳ってるし
品管グレートが違うから
よくて廉価版
2024/01/30(火) 19:04:36.01ID:tqOQjiE+0
>>827
オリジナルファームなんだな
チップはPHISONかそのままだからそこの質は変わらんと思うぞ
829Socket774 (ワッチョイ b5b1-F3b2)
垢版 |
2024/01/30(火) 20:16:50.48ID:H+CdgKOc0
>>789
>キャッシュ切れてもそこそこ頑張れる子

そういうSSDは寿命が犠牲になってる場合が多い
2024/01/30(火) 20:38:39.46ID:62f/H61H0
どうせ寿命まで使い切れないんだから
パフォーマンスに振ってくれた方が嬉しい
831Socket774 (ワッチョイ b5b1-F3b2)
垢版 |
2024/01/30(火) 21:42:29.50ID:H+CdgKOc0
QLCの耐久性には文句を言うくせに
832Socket774 (オイコラミネオ MMb5-5IFy)
垢版 |
2024/01/30(火) 22:00:52.55ID:wXJkNZEXM
QLCでもDRAM搭載(そこそこ容量多め)で可変SLCキャッシュじゃなく固定SLCだと悪くはないぞ
そりゃTLCの方がいいけど
QLCでDRAMレス、可変SLCキャッシュならゴミと言っていい
2024/01/30(火) 22:07:24.51ID:ym1g+KYk0
耐久性はSLCまではいらないな
MLCで十分
全てのPCにMLCのSSDをEドライブとして積んで気兼ねなく書き込めるようにしてる
2024/01/30(火) 22:11:23.98ID:9F2kVqE+0
MLCの1TBがあればかなり安心してメインドライブに使える
2024/01/30(火) 22:11:51.38ID:gGGtr7X8H
でもSLCやOptaneは良いんだよなあ
容量使わないからかなりいい
2024/01/30(火) 22:15:50.21ID:S4xlAIQ50
MLCでTBクラスは普及価格帯で売ってるのか?
3D TLCがMLC相当といわれているからそれでいいんじゃないの
2024/01/30(火) 22:17:35.08ID:94StiTa8r
さすがにプレーナMLCは時代遅れ
2024/01/30(火) 22:18:15.79ID:tqOQjiE+0
寿命はむしろQLCでいいんだか速度がな
2024/01/30(火) 22:19:22.95ID:ScNznTm/r
てかそんなに容量いらないんだからQLCのメリット無いよ
2024/01/30(火) 22:25:06.98ID:SxDu047i0
懐具合と相談して好きなの選べば良いよ
2024/01/30(火) 22:27:10.57ID:ysEWylgAH
SSDのTLC/QLC、HDDのCMR/SMRもだけど、価格差が小さすぎる
性能差があるんだからもっと差をつけて欲しいわ
もちろん下げる方向で
2024/01/30(火) 22:27:33.87ID:EgSnbS0Jr
いや、少なくとも1TBまでならTLCでいい
値段大差ないし、この容量だと寿命もある

2TB、4TBとなってくると値差は出てくる
でも変なQLC買うよりはTLC買ったほうがいいけどね
843Socket774 (オイコラミネオ MMb5-5IFy)
垢版 |
2024/01/30(火) 22:30:33.98ID:dxERzMJXM
コントローラ次第でしょ
MLCでもコントローラがゴミなら全てが台無し
2024/01/30(火) 22:30:44.52ID:gGGtr7X8H
>>840
思考停止か
845Socket774 (ワッチョイ 9af2-icwS)
垢版 |
2024/01/30(火) 22:37:06.08ID:75wI2ZSb0
さすがにまだQLCは選択肢に入らない
2024/01/30(火) 22:43:33.13ID:HPaq/RjQ0
全部optaneでいいよ
847Socket774 (オイコラミネオ MMb5-5IFy)
垢版 |
2024/01/30(火) 22:44:57.76ID:dxERzMJXM
SLCからMLCになったり、MLCからTLCになったりした時も似たような事は言われてたな
ある程度技術が成熟してPLCが販売されるようになったらまた似たような流れになる
その場合は高価格品だけがTLCになるだろうし
QLCじゃないと買わない、PLCはゴミと言われる日が来るかもしれない
848Socket774 (ワッチョイ 9af2-icwS)
垢版 |
2024/01/30(火) 22:51:25.39ID:75wI2ZSb0
>>847
そう、それまではTLC
2024/01/30(火) 22:51:49.07ID:S4xlAIQ50
いや今回は違う
QLCが出てきてしばらく立つけど技術革新がない
2024/01/30(火) 22:53:01.80ID:ZhL4Nxbb0
>>847
TLCは積層化でようやくまともになったんだからPLCなんぞ出ても別のブレイクスルーが出ない限りSSDとしては見向きもされない。
技術の成熟とかそういうレベルの問題ではない。
多値化すればするほど費用対効果悪くなるから尚更。
2024/01/30(火) 22:54:12.58ID:xkDuddAJ0
2/1のamaで右往左往させてくれんといいなぁ
852Socket774 (ワッチョイ 9af2-icwS)
垢版 |
2024/01/30(火) 22:59:44.42ID:75wI2ZSb0
適当にニュース記事見ただけだと、QLCが市場に出始めたのが2018年か
結構経ったのか、それとも大して経ってないと捉えるかは
2024/01/30(火) 23:00:50.05ID:MAeTx1si0
MLCのTeamのT-Force眠ってるけどASRockのM.2相性食らって使う機会ないまま数年目だわ
2024/01/30(火) 23:11:15.43ID:dpT+cwYp0
お楽しみですね。
2024/01/30(火) 23:18:47.76ID:9+b7Edia0
PC1台とかどこの素人だよ
2024/01/31(水) 00:11:08.42ID:xRlOi67H0
https://tech.ahrefs.com/ahrefs-30tb-and-15tb-ssds-failure-rate-statistics-2023-q3-q4-1829b7e6b96e
AFR since 2021 Q4 till 2023 Q4
Intel P4326 64層QLC 45.1ヶ月使用 年間平均故障率0.19%

Micron 7450 176層TLC 19ヶ月使用 年間平均故障率0.96%(FWの不具合による故障を除くと0.38%)
Micron 9300 64層TLC 34.3ヶ月使用 年間平均故障率0.11%

Samsung PM1733 92層TLC 24.6ヶ月使用 年間平均故障率0.10%
Samsung PM1733a 128層 or 133層TLC 4.5ヶ月使用 年間平均故障率0.37%
Samsung PM9A3 128層TLC 15.1ヶ月使用 年間平均故障率0.30%
2024/01/31(水) 00:11:43.06ID:e+uOQCMd0
広義ではTLCもQLCもMLCになる
2024/01/31(水) 00:17:06.59ID:t0QQuxJW0
わざわざそんな事を書くのはMLCと書かれても
自分には文脈から判断する知能が無いという告白か
2024/01/31(水) 00:37:47.51ID:Cb5Uo0H10
俺はゲームとかデータ倉庫用
solidigmの P41Plus(2TB) 使ってるけど
実使用での不満は全く無いなぁ

中身はQLCとは言えIntelだし

ただ2TBと1TB/500GBで性能がだいぶ変わるみたいだけど
2024/01/31(水) 01:17:07.42ID:CnY6bu390
>>859
P41はなんやかんや完全にキャッシュ切れても最低限の速度確保出るからな
2024/01/31(水) 01:22:18.58ID:sa+OHt700
Corsair MP600 Elite 2 TB Review - The new Phison E27T Tested
https://www.techpowerup.com/review/corsair-mp600-elite-2-tb/
2024/01/31(水) 01:53:29.28ID:EnH8nSSad
>>857
それはエンジニアがレベルでよんでたのを何故かセールスがビット数でまとめたせい
もと電圧の準位の話だからな
今はもとの意味はない
DVDみたいなもんだ
863Socket774 (ワッチョイ b5b1-F3b2)
垢版 |
2024/01/31(水) 02:22:49.59ID:s72YlnNN0
卒アル写真がない
卒業名簿に名前もない
30km以上を原付きで通学(本当なら頭悪すぎる)
原付き事故の慰謝料で留学(嘘くさい)

西村ひろゆき「ウソはウソである」
  ↑
全部ウソ
2024/01/31(水) 11:13:39.46ID:xjPtuAGH0
サムスン赤字で在庫処分はよぉ
865Socket774 (ワッチョイ a578-on57)
垢版 |
2024/01/31(水) 11:25:27.87ID:DUsvrxLk0
>>864
flashは昨年8月から倍の値段にまで戻してるから在庫処分はかなり進んだんじゃないかな
2024/01/31(水) 11:32:58.43ID:oCylqJQk0
底は23で既に回復期入ってるね
867Socket774 (ワッチョイ a578-on57)
垢版 |
2024/01/31(水) 11:48:24.91ID:DUsvrxLk0
HDDみたいにもう昔みたいな値段には戻らんかもしらん
868Socket774 (ワッチョイ 9a2e-TUA6)
垢版 |
2024/01/31(水) 12:22:00.45ID:UnRNdut10
中国がつくりすぎたアメリカ向けSSD禁輸を受けて
さばける日本で安くさばいた結果だからなあ
2024/01/31(水) 12:50:16.01ID:ZEgpIBIJ0
CFD SFT6000e/1TBが、OCN1,500円クーポンで 7,980円。

Corsair MP600 PRO NH/1TB が 日尼タイムセールで 10,169円。
870Socket774 (ワッチョイ a578-on57)
垢版 |
2024/01/31(水) 12:54:39.40ID:DUsvrxLk0
米尼も4TB nvme の下限が$150から$200以上くらいになった
flashウエハー単価はずっと上がり続けてるのであんまりいいことないな
2024/01/31(水) 13:10:47.24ID:rxEYZS+J0
win11需要も迫ってるからなあ
2024/01/31(水) 13:18:21.81ID:ZEgpIBIJ0
MP600 PRO は、E18コン&B47R なので、1TBで十分マン
にはお勧め。

CFD も B47R だが DRAM無しな蟹コンなので、お察し。
取り敢えずサポートが良くて廉価な1TBでOKマン向け。
2024/01/31(水) 13:21:01.28ID:xjPtuAGH0
OS用は間に合ってるから用途がな
874Socket774 (ワッチョイ a578-on57)
垢版 |
2024/01/31(水) 13:52:26.57ID:DUsvrxLk0
>>871
Windows12が今年の6月に発表|発売て台湾の経済界ソースで前から出回ってる
AI PCとして一新する予定だて
w11はもうないんじゃないか
2024/01/31(水) 14:19:42.55ID:H2vclBpWa
今OS専SSDがSATAなんだけど、M.2に変えたら何か体感出来ることある? 起動速度ぐらい?
2024/01/31(水) 14:24:17.86ID:aswAsuiT0
起動用なら大して変わらんような
時間はかったらたしかに速くはなるが
2024/01/31(水) 14:53:41.27ID:+Gm0luZl0
便乗なんだけど、SATAからnvmeに変えたら専ブラ(Jane)の起動がかなり速くなったりしないかな?
古いsataSSD(intel510)から今時のsataSSDに変えた時はOSの起動速度は特に変化を感じなかったんだけど
Janeの起動だけはかなり違って速くなったって感じた。
常に結構な数開いてるから起動して暫くはフリーズしたような感じなんだけど
それが更に改善しないかなー
2024/01/31(水) 15:25:39.13ID:jw6pOMrW0
>>877
もう覚えてないけど速くなるはず
少なくとも開いて数秒フリーズなんてなったことはないな
iTunesみたいなたくさんのファイルを管理するソフトは顕著に差が出るよ
879Socket774 (ワッチョイ 7db1-7cac)
垢版 |
2024/01/31(水) 17:07:40.35ID:pSbRfsyg0
>>875
SATA → M2
起動時間、20秒が15秒とかになったとかで、体感は変わらんなw
ぶっちゃけSATAでも良かったんだけど、CPU含めてマザーを一新したら、古いSATA SSD認識しなくて困ったことに
2024/01/31(水) 17:19:46.92ID:8R4CnIW70
捨てようと思っていたモンスト1TBを外付けで使うことにした
外付けでもSATA並みにはUSB3.0でも出るんだな
2024/01/31(水) 17:49:30.26ID:/zyqM5p4H
os用にP41の2TBを買う予定で
コレにゲームも突っ込んで遊んでも大丈夫?
別のにSSDすべき?
2024/01/31(水) 17:52:01.26ID:79Njo1tC0
>>881
容量足りるならゲーム入れても問題無い
OSイメージバックアップするならパーティション分割
2024/01/31(水) 17:56:02.83ID:UW9HBdAY0
どっちのP41だよ...
2024/01/31(水) 18:00:36.51ID:/zyqM5p4H
>>882
大丈夫なんですね
バックアップも取るつもりなのでそうします
ありがとうございます

>>883
すまんSK hynix Platinum P41のでした…
2024/01/31(水) 18:00:49.43ID:uljjA5aH0
左の方だと思う
2024/01/31(水) 18:14:48.37ID:Z+uPQBpv0
アマゾンのタイムセールにちょっとだけ期待してみる
9割空振りだけど
2024/01/31(水) 18:36:13.55ID:PHUVncjQ0
1割とか期待しすぎだろ
よくて1厘くらいだろ
888Socket774 (ワッチョイ f9fe-7cac)
垢版 |
2024/01/31(水) 18:41:50.23ID:/UDo/brC0
9割9分10厘微妙と思ってる
2024/01/31(水) 18:56:00.54ID:qmkUVkPT0
990proの4tbヒートシンク付き47000円が実質40000円になったら買うわ
2ヶ月前3万円前半であったけど普通もっと下がると思うわな
半年前のmx500の4tbが18000円が1番後悔したけど
2024/01/31(水) 19:03:39.64ID:Zc+hgmUVa
>>889
先週の土日は確か実質37000円位だったで
2024/01/31(水) 19:05:20.42ID:qmkUVkPT0
>>890
嘘やろ・・・気が付かなかったわ
ちゃんと見るようにするわ
2024/01/31(水) 19:07:38.12ID:5Iq6JncXM
去年夏のプライムデーのMX500は30分スレを見落としただけで売り切れたからな
明日のセールはスレ張り付きよ
2024/01/31(水) 19:50:04.95ID:Z+uPQBpv0
厘レベルならもうチェックもしないやん
894Socket774 (ワッチョイ 9a33-o6hr)
垢版 |
2024/01/31(水) 19:59:10.42ID:vfZyjTXu0
エヴァ蝉を知った後ではその後のセールが全て虚しいよな
この程度で騒いだらエヴァ蝉再びになったらスレが一瞬で1000に達するんじゃねえの
895Socket774 (ワッチョイ 4915-lnAz)
垢版 |
2024/01/31(水) 19:59:29.58ID:3Sb+zgeL0
>>784ならさっき29800円になってた
2024/01/31(水) 20:17:00.29ID:ZEgpIBIJ0
既に消えてた。約15分の命だったね。
2024/01/31(水) 21:07:57.78ID:2YzhqJeS0
今さら蝉族物色してるけど、複数枚入る拡張カード使うなら4TB×1よりも2TB×2のほうがお得なんだな
2024/01/31(水) 21:36:04.85ID:tW/s26nF0
ところでアルミフィンとヒートパイプは鑞付けなんか それとも単なるカシメ?
2024/01/31(水) 23:10:32.53ID:0NNQBMra0
>>897
そこは4TB×2でええやん?
2024/01/31(水) 23:14:07.73ID:BxMV8SYH0
>>834
昔のMLCはTBW少なかったりするんだよな
2024/02/01(木) 00:21:33.00ID:BWfU7/asM
>>813
超いいじゃん
902Socket774 (オイコラミネオ MMb5-5IFy)
垢版 |
2024/02/01(木) 00:26:42.01ID:pR1XNkwbM
MLCと言っても昔のは2D MLCだしね
そりゃ3D MLCの方が良いよ
2024/02/01(木) 00:27:35.54ID:Cnph/oX00
QLCでも耐久テストとかやらなければかなり長持ちするけど
昔のはMLC(2bit)だろうとコントローラーが死んで終わりのパターンが多い気がする
2024/02/01(木) 01:30:23.57ID:/N+dKse40
4TBに4万でやすいか?
エヴァ蝉なら2万以下で買えたのによ
905Socket774 (ワッチョイ f992-7cac)
垢版 |
2024/02/01(木) 01:34:01.70ID:+Rlrz8jz0
もう手に入らない相場の話しても意味なくない?
2024/02/01(木) 01:36:37.34ID:4ELqZOF+0
SSDがHDDに置き換わる日が来るかと思ってたけど大容量なのはなかなか進まないな
2.5インチの4TBが2万円切るくらいになれば良いのだが
4000万画素オーバーの写真をたくさん残すのだがSSDだと現像で明らかに早い
写真専用の12TBのHDDを複数でもSSDに置き変える日はいつになるやら・・・
2024/02/01(木) 01:39:51.15ID:9yZM0tsd0
>>906
大容量の倉庫はHDDがまだまだ強いよ
908Socket774 (ワッチョイ 1eee-29ja)
垢版 |
2024/02/01(木) 02:50:12.83ID:9k+Lh3Qb0
ティーレットまた来とるで君ら
明日を待つかこれ行くか
909Socket774 (ワッチョイ 1eee-29ja)
垢版 |
2024/02/01(木) 03:05:56.09ID:9k+Lh3Qb0
owatta
2024/02/01(木) 03:42:11.44ID:/N+dKse40
もっと面積の広い規格ができないと大容量化進まないよな。
911Socket774 (ワッチョイ f95b-7cac)
垢版 |
2024/02/01(木) 07:44:52.26ID:+Rlrz8jz0
マザーに直差しじゃなくて
SATAみたいにケーブルで引っ張ってケースに固定にすりゃ
スペースの問題は解決しそう
GEN4から熱くなるし放熱考えたらケース固定の方がよさそうなんだけどな
2024/02/01(木) 09:12:00.79ID:+efA8MT40
>>911
U2に変換して使えばOK
913Socket774 (ワッチョイ d1d4-on57)
垢版 |
2024/02/01(木) 09:21:36.24ID:lj+413o50
amazonタイムセール祭りきたけど全部高いな・・・
2024/02/01(木) 09:40:36.84ID:R/ixt1yf0
それ以前に殆どのSSDタイムセール除外されてね
2024/02/01(木) 09:52:00.85ID:/N+dKse40
ほんとサクラチェッカーってサイト使い物にならないゴミだな。
エヴァ蝉は危険らしいからな
2024/02/01(木) 09:57:45.19ID:MJYJOxLo0
あのサイトはレビュー見てもサクラかどうか判断できないおじいちゃん向けだろ
サクラやってるかどうかは品質に関係ない
2024/02/01(木) 10:00:45.51ID:gOdbJ7DxM
今回のタイムセールはだめだな
2024/02/01(木) 10:18:13.27ID:1Z2BlHZp0
なんとか安めだった蝉族も3万超えそう
919Socket774 (ワッチョイ f95b-7cac)
垢版 |
2024/02/01(木) 11:11:27.03ID:+Rlrz8jz0
2TBを買い足すなら今回のセールでAcer Predatorあたり買うのが無難なのかなぁ…
2024/02/01(木) 12:17:01.74ID:F8i54LD90
ヤフショp41plutinum安くね?
2024/02/01(木) 13:06:37.85ID:hc22ZRsq0
LINE連携必須の時点で
2024/02/01(木) 13:08:49.15ID:zqBSWJ/+0
捨て垢無いんか
2024/02/01(木) 13:13:35.74ID:6lqUhXcM0
hynixのP41は前から1.7万くらいじゃね?
2024/02/01(木) 13:20:33.29ID:im4JASXe0
サブPCの更新ついでにSATA 500GBをNVMe 1TBにしようかと尼セール見てたけど全然安いのないな
2024/02/01(木) 13:27:11.69ID:jxZUTN5u0
おれはみんなが右往左往してる姿が好きだった
それももう見れないのか悲しいよもっと楽しませてくれよ
926Socket774 (ワッチョイ f95b-7cac)
垢版 |
2024/02/01(木) 13:27:56.40ID:+Rlrz8jz0
512~1TBで手ごろなの無いよなぁ
927Socket774 (ワッチョイ a635-9npH)
垢版 |
2024/02/01(木) 13:29:53.62ID:J81uXzYU0
その辺売ろうと思ったら一律1000円だったな
2024/02/01(木) 13:51:11.77ID:bLGcRCbId
P41Pの最安って15k後半?
2024/02/01(木) 13:56:30.45ID:986yMfIZ0
4枚挿せるnvme拡張カード買おうと思ったら、空いてるpcieが分岐サポートに対応してなかった😭
sataよりもnvmeが売れ残るわけだ
2024/02/01(木) 14:13:26.12ID:91i/317Va
Cドライブに蝉使っても問題ないかな?
2024/02/01(木) 14:30:41.91ID:M4mBQ+mRH
ねーよ
932Socket774 (ワッチョイ f95b-7cac)
垢版 |
2024/02/01(木) 14:31:16.17ID:+Rlrz8jz0
ないアルヨ
2024/02/01(木) 14:34:57.71ID:Lww5+oIL0
>>928
ポイントとぺいでいで13kぎらいだったはず

それにしてもcfdの4tbまあまあ安いな
25kか
まあもう6tbあるから当面いらんが
2024/02/01(木) 14:54:15.91ID:bLGcRCbId
P41Pって書けば区別つくと思ったけどどっちもPか
2024/02/01(木) 15:52:27.86ID:CmTmc5ay0
ヤフショで蝉族nv470の4TB買った
15%還元で25000円ちょっとぐらい
中身まともな蝉だといいな
2024/02/01(木) 16:00:08.17ID:0v4hW6yI0
米、中国の半導体メモリー大手とAI企業を軍関連企業リストに追加
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2024-02-01/S85NSHT0AFB400?srnd=cojp-v2

投げ売りはよ
2024/02/01(木) 16:29:26.22ID:xxc0rhVz0
>>929
日尼/B0BRYQH443/
タイムセール
-36% ¥15,999

Gen3x4レーンが残念だが、M.2x4枚対応で、
カスタマーサービスが日尼なのが良い。

まあコスパならGen4x8レーンな、ノーブランド?
蟻急品17,450円が良いのだけれど。
2024/02/01(木) 16:32:50.89ID:g3Gfp7zk0
発熱考えるとGen3x4の方が良さそう
2024/02/01(木) 17:24:44.13ID:xxc0rhVz0
個人的には、Gen3だが8レーンで、M.2x2個搭載な
下記を狙ってる。

日尼/B0CJY7L7N6/
¥8,473 税込
2024/02/01(木) 17:51:12.98ID:0ZacTaYp0
ブラフラ辺りと比べてもだいぶ高くなったな
あのとき右往左往しておいてよかった
2024/02/01(木) 18:12:46.42ID:+2sW6Ixr0
>>937
マザー側で分岐させなくてもいいカードは結構お高いな
2024/02/01(木) 18:14:45.58ID:vr07bSCur
>>901
なんかメリットある?
今のところほぼMicro-ATXケース専用だな
2024/02/01(木) 19:07:57.59ID:CmTmc5ay0
>>937
>>939
へぇ~分岐サポートなくても複数枚積めるもんなんだな
とはいえ、もうちょい安ければ……
2024/02/01(木) 19:29:41.96ID:QGtDpbfaa
>>937
このお値段だとマザボ買い替えた方が将来的に安くつきそう...🥺
2024/02/01(木) 19:35:38.85ID:g3Gfp7zk0
コスパ重視ならM.2スロット4以上のマザボで全部4TB
上記でスロット足りないなら分岐機能付きカード
2024/02/01(木) 21:20:20.95ID:xxc0rhVz0
最近のMBは、高性能CPU&高速PCIe≒高消費電力品を
載せる為に、電源回路にコストを食われて昔より割高に
なってるから、簡単に買い替えは難しい。

あとメインメモリも、DDR4→5→(6) と、順調にコスト
アップしてるし。
2024/02/01(木) 21:28:17.51ID:986yMfIZ0
あたしwin7からアプデした勢やからね。マザボ交換できへんのやと書いた女の子の手紙の文字は とがりながらふるえている
2024/02/01(木) 21:32:42.96ID:B1v7TTGU0
MSアカウントに紐付けてたら大丈夫なんじゃね
2024/02/01(木) 21:36:52.99ID:/AVDkK6Ma
>>935
使ってるけどかなりまともな蝉だよ
2024/02/01(木) 21:42:47.49ID:z/WLmUs20
>>937
それ一つあたりはGen3x2だぞ
951Socket774 (ワッチョイ ca6e-t6lQ)
垢版 |
2024/02/01(木) 21:46:14.27ID:Rgl/b6z80
次スレのご案内

SSDの価格変動に右往左往するスレ201台
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1706791539/
2024/02/01(木) 22:45:01.66ID:4ELqZOF+0
2.5インチSSDを2つ突っ込んで1つの3.5インチドライブとしてPCケースの中に設置できたらいいのに
2024/02/01(木) 22:55:06.92ID:xxc0rhVz0
>>950
ベンチマーク結果の情報を見ると、約1500MB/s なので
M.2ソケット = Gen3x2 は本当みたいだね。ガッカリ
2024/02/01(木) 23:01:00.91ID:cSaiNf/F0
>>952
B07RLM8W68
あるけどかなり高い
M.2 SATA x2を2.5inch SATAにってアダプタはたくさんあるんだけどね
2024/02/01(木) 23:01:35.14ID:Cnph/oX00
今1TBで一番安いやつってどれ
NvmeならGen3でも大丈夫
956Socket774 (ワッチョイ 1e89-9npH)
垢版 |
2024/02/02(金) 00:11:29.76ID:YxfvJ0+P0
Amazonセールで2TBを買いたいんだが
HIKSEMIとHanyeなら前者の方がいいの?
3000円くらい違うけど
2024/02/02(金) 00:28:57.58ID:j8ZoiNcY0
中身一緒だから安い方でいいぞ
2024/02/02(金) 00:34:42.33ID:NFnl48sd0
>>956
hiksemi 2チップ232層報告のみ
hanye ガチャ
2024/02/02(金) 00:52:05.47ID:EP1VlUVj0
蝉純正買った方が安心だぞ
2024/02/02(金) 03:26:18.02ID:ARUWIDmO0
ASPMおじさん HIKSEMIは低消費電力でhanyeは懲り懲り消費電力が高い
2024/02/02(金) 03:29:18.28ID:ARUWIDmO0
hanye外付けで使ってるが、マザーに10Gbps出るType-cが1本しかないから抜き差しで壊れないか不安だわ
2024/02/02(金) 04:56:02.20ID:P9qj7clYa
短い延長ケーブル挟んで、抜き差しダメージ減らすのはどうだろ
2024/02/02(金) 05:13:58.71ID:wYTvJlVE0
>>956
ダークに生まれし者はダークに帰れ
ショッカーに生まれし者はショッカーに帰れ
2024/02/02(金) 07:04:33.72ID:yAKPM1SK0
ASPMに限らずNAND構成やコントローラが変更されてる可能性がちょいちょい出てきてるから
純蝉がいい
2024/02/02(金) 08:12:02.75ID:ARUWIDmO0
てか外付けケースのケーブルほんと短いのばっかりだな。
デスクトップだと長さ足らなくて宙ぶらりんになる。
2024/02/02(金) 08:16:18.17ID:0ZCZbwIj0
無線LANへの干渉がヤバい
2024/02/02(金) 09:11:20.63ID:hBG7YlNf0
無線マウスの干渉もやばい
ほぼ使えなくなる場合もある
最近コストにこだわり過ぎて付属ケーブルはジャンクみたいなの付けるとこが増えた
2024/02/02(金) 09:14:52.07ID:ub/6Kz2Y0
無線マウスはUSBだとレシーバーを延長ケーブルで本体から離せば一応影響はほぼ出なくなる
まあ無線とは・・・?みたいな感じがしなくもないけど
2024/02/02(金) 09:17:13.98ID:duZ8LMSc0
この値上げ青天井か?
2024/02/02(金) 09:27:11.43ID:mMcd0uQJ0
>>961
こういうのを使え
超電磁ヨーヨー!
https://ae01.alicdn.com/kf/Se0398e6fd0864527a1c8def06859ad507/Usb-4-0-usb-c-c-pd-140-40-5gbps-8-18k-60hz.jpg
2024/02/02(金) 09:27:29.57ID:jn7q1403M
前から 値上がりするって 情報を貼ってくれてた人はいたのに
どうして買っておかなかったのか
2024/02/02(金) 09:31:27.77ID:mMcd0uQJ0
人間ならば誰にでも、現実のすべてが見えるわけではない
多くの人は、見たいと思う現実しか見ていない
2024/02/02(金) 09:38:20.76ID:GzpJzWMH0
春には今の1.5倍ぐらいの価格になるのかな

>Samsung NANDの価格を2024年第1四半期(1〜3月)と第2四半期(4〜6月)にそれぞれ20%ずつ値上げするよ
>WD 今後数四半期で55%値上げするよ
2024/02/02(金) 09:41:47.10ID:8Wa6TsIk0
去年の安かったときに2TBを6枚ぐらい買って4TBも1枚買ったけど

今は高いのにムラムラくる不思議
2024/02/02(金) 09:42:16.86ID:ub/6Kz2Y0
>>971
チキンレースみたいなもんじゃないかな
自分は底値で買うぞと待ってたら価格反転みたいな
2024/02/02(金) 09:44:03.81ID:CN43u1f2M
値上げしてんなーどのssdも
よかった、10月買っといて
2024/02/02(金) 09:47:16.28ID:AfsS5x4S0
スマホの値段も上がるんかと思ったが、あんまらNANDの価格と連動してない気がするし関係ないか
2024/02/02(金) 09:52:03.04ID:tprlzVl/0
>>965
USB3.2Gen2の規格上のケーブル最大長は1.0mとかだしフロントパネル用のピンヘッダケーブルやらハブやらの長さ分を考慮して付属ケーブルは短くしてるんじゃないの?
知らんけど
2024/02/02(金) 10:04:02.54ID:ti9RBFn60
せやな
2024/02/02(金) 10:10:47.14ID:6s9Ks26x0
>>961
USBハブつけるの前提じゃね?
2024/02/02(金) 10:36:23.36ID:ZWvRHndZ0
Platinum P41がまた値上げしてるやん
止まらないね
2024/02/02(金) 10:53:42.64ID:5TufFdr50
>>981
楽天公式で還元15800くらいで買えたのにスルーしたらもりもり値上げ
2024/02/02(金) 11:14:12.16ID:M6Hqh7FJM
>>971
容量単価は下がり続けるから買い時が難しい
2024/02/02(金) 12:15:07.28ID:paAA+4ReM
HDDなんか
8TB1.7万安い!!とかやってんだぞ
時間効率考えたらHDDはSSDの半値でいいだろ
2024/02/02(金) 12:18:13.04ID:paAA+4ReM
232層以上片面Dram有りじゃ無いと
安い蝉くらいしか食指が動かないよな
986Socket774 (ワッチョイ 356b-bIN/)
垢版 |
2024/02/02(金) 12:37:44.06ID:XUZY2l7f0
どれも便乗値上げが酷すぎるな
2024/02/02(金) 12:43:37.78ID:OcgpCS7V0
>>977
スマホは部品の値上げが本体代に反映されるのめちゃくちゃ遅い
2024/02/02(金) 13:01:35.69ID:7O5nd5iZa
旧正月と来月の決算セールでほんとに安くなるのか不安になってきた
989Socket774 (ワッチョイ 1e89-9npH)
垢版 |
2024/02/02(金) 13:08:10.01ID:YxfvJ0+P0
Acer Predator GM7 2TBってやつも中身ガチャなの?
2024/02/02(金) 13:22:06.29ID:7EuvQpQv0
なんて醜いSSDなんだ…
2024/02/02(金) 13:31:12.93ID:cUnnhIUX0
どこまで上がるんやろな
2024/02/02(金) 13:41:11.45ID:+TZtgq2h0
Acer Predator GM7は中華レビューみると中華上場ストレージ企業BIWIN Storageのラベル張替え品で信頼出来るってさ
ガチャではないけどNAND4枚仕様だからね
2024/02/02(金) 13:46:11.16ID:OQw3BpLM0
旧正月とか中国需要上がってむしろ下がる要素じゃなくない?
2024/02/02(金) 13:47:33.57ID:ub/6Kz2Y0
旧正月は工場止まるから基本的に上がると思う
2024/02/02(金) 13:52:56.66ID:ZWvRHndZ0
>>993
店が全部閉まるから中国需要は下がるかと
逆に世界需要は流通が止まるから上がる
2024/02/02(金) 13:55:34.93ID:P4tFjvur0
>>971
俺は買っておいたけど円安になるって話もあったし
また何か在庫が沢山ダブつくような出来事があればやすくなるんじゃない?
2024/02/02(金) 13:56:24.86ID:utCsKe1L0
2TB 15000円
4TB 30000円までは許容
だからキオクシアのG2は駄目だ
2024/02/02(金) 14:36:09.27ID:CN43u1f2M
うめ
2024/02/02(金) 14:36:26.06ID:CN43u1f2M
>>951
次スレはこちら
2024/02/02(金) 14:36:47.85ID:CN43u1f2M
1000ならSSD2TB、5000円
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 17日 21時間 17分 44秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況