Intelの次世代製品や、それに関連する技術についてのスレッドです。
次世代コンピューティングに向けた技術イノベーションの 6 Pillars
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/silicon-innovations/silicon-innovations-technology.html
前スレ
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1701184942/l50
Intelの次世代技術について語ろう 120
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1Socket774
2024/01/11(木) 20:52:52.53ID:E6/c2l6L2024/01/11(木) 21:32:51.09ID:AQyU7Tq3
2000年 デュアルコアPOWER 4
↓
2005年はデュアルコア元年!世界初デュアルコアAthlon64 X2!
2003年 クアッドコアPOWER5、1コア2スレッドSMT
↓
2007年、ついに世界初のクアッドコアCPUが登場!Phenom X4!アーユーネイティヴ?
2010年2月 TurboCoreモードを備えたPOWER7、1コアあたり4スレッドSMT
→同年 Turbo CORE実装したPhenom II X6
↓
2014年 1コア8スレッド POWER 8
→2020年?世界初!1コア4スレッドCPU Ryzen!
2007年 オーバー5GHz POWER6
↓
2013年 世界初の5GHz、FX-9590!(定格4.7GHz)
2014年 12コア96スレッドSMT、POWER8
↓
2016年(AMD時空) 世界初!SMT搭載CPU!なんと!1コアあたり2スレッド処理してしまう!これからはSMTの時代!Intelも後を追ってくるかな?
1998年 64bit POWER3
↓
2003年 世界初の64bit CPUであるAMD64が登場
811 名前:Socket774 [sage] :2015/08/02(日) 19:23:35.57 ID:ayuaGh99
世界初の64bitCPUであるAMD64に触れないのはインテルがAMD64互換CPUだからだなw
↓
2005年はデュアルコア元年!世界初デュアルコアAthlon64 X2!
2003年 クアッドコアPOWER5、1コア2スレッドSMT
↓
2007年、ついに世界初のクアッドコアCPUが登場!Phenom X4!アーユーネイティヴ?
2010年2月 TurboCoreモードを備えたPOWER7、1コアあたり4スレッドSMT
→同年 Turbo CORE実装したPhenom II X6
↓
2014年 1コア8スレッド POWER 8
→2020年?世界初!1コア4スレッドCPU Ryzen!
2007年 オーバー5GHz POWER6
↓
2013年 世界初の5GHz、FX-9590!(定格4.7GHz)
2014年 12コア96スレッドSMT、POWER8
↓
2016年(AMD時空) 世界初!SMT搭載CPU!なんと!1コアあたり2スレッド処理してしまう!これからはSMTの時代!Intelも後を追ってくるかな?
1998年 64bit POWER3
↓
2003年 世界初の64bit CPUであるAMD64が登場
811 名前:Socket774 [sage] :2015/08/02(日) 19:23:35.57 ID:ayuaGh99
世界初の64bitCPUであるAMD64に触れないのはインテルがAMD64互換CPUだからだなw
3Socket774
2024/01/12(金) 08:27:57.83ID:d9OPtWRU Intel APOを有効にするとVulkanベースのゲームの動作が遅くなる
https://www.hardwaretimes.com/vulkan-based-games-run-slower-with-intel-apo-enabled/
| | |__
| | | . /|
| /〉 | //| 誰だよインテルがいいって言ったやつ…
//|__| //|
/ .|__| // ∧∧
| | | / /⌒ヽ ) おかげで恥をかいちまったじゃねぇか…
| /〉 ∧ | 祭__| ∧∧
//|∧ | 三_∪ /⌒ヽ )
/| ||_.|/ (ノ~∪ | 祭__|
| | / 三三 三_∪
| / 三三 (ノ~∪
/ 三三 三三
三三
三三
三三
https://www.hardwaretimes.com/vulkan-based-games-run-slower-with-intel-apo-enabled/
| | |__
| | | . /|
| /〉 | //| 誰だよインテルがいいって言ったやつ…
//|__| //|
/ .|__| // ∧∧
| | | / /⌒ヽ ) おかげで恥をかいちまったじゃねぇか…
| /〉 ∧ | 祭__| ∧∧
//|∧ | 三_∪ /⌒ヽ )
/| ||_.|/ (ノ~∪ | 祭__|
| | / 三三 三_∪
| / 三三 (ノ~∪
/ 三三 三三
三三
三三
三三
2024/01/12(金) 12:42:31.82ID:jziRLqLR
前スレ Intelの次世代技術について語ろう 119
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1701184942/902
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1701184942/905
>>Meteorより古い世代
>これだとcore/coreレイテンシがどうなるのか見物だな
>Meteorは同一ダイなのにZenのCCDまたぎよりも遅い可能性が大きい
core ultra 7 165h
https://pbs.twimg.com/media/GDk9damXoAAg3Dh.jpg:orig
同一コア ~ 5ns (PコアHTT)
同一ダイ ~ 40ns (Pコア/Pコア)
同一ダイ ~ 50ns (Pコア/Eコア)
同一ダイ ~ 60ns (Eコア/Eコア)
ダイ跨ぎ ~ 125ns (Pコア/LEコア)
ダイ跨ぎ ~ 140ns (Eコア/LEコア)
7950X
https://images.anandtech.com/doci/17585/AMD%20Ryzen%209%207950X%20Core%20to%20Core%20Latency%20Final.jpg
同一コア ~ 6ns (SMT)
同一ダイ ~ 16ns (CCD)
ダイ跨ぎ ~ 77ns
関係ないけど前前スレはこれだな
Intelの次世代技術について語ろう 117
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1698413353/
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1701184942/902
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1701184942/905
>>Meteorより古い世代
>これだとcore/coreレイテンシがどうなるのか見物だな
>Meteorは同一ダイなのにZenのCCDまたぎよりも遅い可能性が大きい
core ultra 7 165h
https://pbs.twimg.com/media/GDk9damXoAAg3Dh.jpg:orig
同一コア ~ 5ns (PコアHTT)
同一ダイ ~ 40ns (Pコア/Pコア)
同一ダイ ~ 50ns (Pコア/Eコア)
同一ダイ ~ 60ns (Eコア/Eコア)
ダイ跨ぎ ~ 125ns (Pコア/LEコア)
ダイ跨ぎ ~ 140ns (Eコア/LEコア)
7950X
https://images.anandtech.com/doci/17585/AMD%20Ryzen%209%207950X%20Core%20to%20Core%20Latency%20Final.jpg
同一コア ~ 6ns (SMT)
同一ダイ ~ 16ns (CCD)
ダイ跨ぎ ~ 77ns
関係ないけど前前スレはこれだな
Intelの次世代技術について語ろう 117
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1698413353/
2024/01/12(金) 13:06:18.05ID:jziRLqLR
>>4
組み合わせに漏れがあった、13900Kも追加
Core Ultra 7 165h
https://pbs.twimg.com/media/GDk9damXoAAg3Dh.jpg:orig
同一コア ~ 5ns (PコアHTT)
同一ダイ ~ 40ns (Pコア/Pコア)
同一ダイ ~ 50ns (Pコア/Eコア)
同一ダイ ~ 60ns (Eコア/Eコア)
同一ダイ ~ 90ns (LEコア/LEコア) 追加
ダイ跨ぎ ~ 125ns (Pコア/LEコア)
ダイ跨ぎ ~ 140ns (Eコア/LEコア)
Core i9 13900K
https://images.anandtech.com/doci/17601/Core%20i9-13900K%20Core%20to%20core%20latency%203.jpg
同一コア ~ 4ns (PコアHTT)
同一ダイ ~ 30ns (Pコア/Pコア)
同一ダイ ~ 35ns (Pコア/Eコア)
同一ダイ ~ 45ns (別クラスタ Eコア/Eコア)
同一ダイ ~ 50ns (同一クラスタ Eコア/Eコア)
Ryzen 9 7950X
https://images.anandtech.com/doci/17585/AMD%20Ryzen%209%207950X%20Core%20to%20Core%20Latency%20Final.jpg
同一コア ~ 6ns (SMT)
同一ダイ ~ 16ns (CCD)
ダイ跨ぎ ~ 77ns
AMDのインフィニティファブリックは世代を重ねただけあって優秀だな
それに比べてFoverosはだいぶ酷いけどArrow/Lunaでは良くなってくれ
組み合わせに漏れがあった、13900Kも追加
Core Ultra 7 165h
https://pbs.twimg.com/media/GDk9damXoAAg3Dh.jpg:orig
同一コア ~ 5ns (PコアHTT)
同一ダイ ~ 40ns (Pコア/Pコア)
同一ダイ ~ 50ns (Pコア/Eコア)
同一ダイ ~ 60ns (Eコア/Eコア)
同一ダイ ~ 90ns (LEコア/LEコア) 追加
ダイ跨ぎ ~ 125ns (Pコア/LEコア)
ダイ跨ぎ ~ 140ns (Eコア/LEコア)
Core i9 13900K
https://images.anandtech.com/doci/17601/Core%20i9-13900K%20Core%20to%20core%20latency%203.jpg
同一コア ~ 4ns (PコアHTT)
同一ダイ ~ 30ns (Pコア/Pコア)
同一ダイ ~ 35ns (Pコア/Eコア)
同一ダイ ~ 45ns (別クラスタ Eコア/Eコア)
同一ダイ ~ 50ns (同一クラスタ Eコア/Eコア)
Ryzen 9 7950X
https://images.anandtech.com/doci/17585/AMD%20Ryzen%209%207950X%20Core%20to%20Core%20Latency%20Final.jpg
同一コア ~ 6ns (SMT)
同一ダイ ~ 16ns (CCD)
ダイ跨ぎ ~ 77ns
AMDのインフィニティファブリックは世代を重ねただけあって優秀だな
それに比べてFoverosはだいぶ酷いけどArrow/Lunaでは良くなってくれ
2024/01/12(金) 19:53:01.75ID:Fy57Kdw0
こんなのばっかりたなIntel
Intel製CPUの購入者に「オリジナルCPUアクリルスタンド」をプレゼント
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1560285.html
Intel製CPUの購入者に「オリジナルCPUアクリルスタンド」をプレゼント
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1560285.html
7Socket774
2024/01/12(金) 20:24:00.84ID:uOKgng95 CPUは別にいらんけどアクリルスタンドだけほしいな
Sandy bridge飾っときたい
Sandy bridge飾っときたい
2024/01/13(土) 02:04:17.14ID:TZldOl7I
うちの歴代CPUを全部飾りたいわ
売ってないのかな
売ってないのかな
2024/01/13(土) 03:37:06.88ID:jHb6rbkA
自作PC新調したいから早くIntel4のデスクトップCPU出してくれ
10Socket774
2024/01/13(土) 04:01:25.45ID:K99ZM4ni APOはスレッドスケジューリングの動作を変えているだけだから、必ずしも性能が向上するとは限らない。
リンク先の使用率の画像見るとEコアに誤爆&スレッドがあちこち移動しまくってるのがよく分かる。
Vulkanみたいに元からマルチスレッドに最適化されてる物はEコアを使わないようにされると性能が下がってしまう。
逆にDx11だと十分にマルチスレッドに最適化されていないからEコア使わない方が良くなる。
必ずしもONにすれば良いわけではなくて、12世代以降のBig.Littleはこれが面倒くさいんだよね。
リンク先の使用率の画像見るとEコアに誤爆&スレッドがあちこち移動しまくってるのがよく分かる。
Vulkanみたいに元からマルチスレッドに最適化されてる物はEコアを使わないようにされると性能が下がってしまう。
逆にDx11だと十分にマルチスレッドに最適化されていないからEコア使わない方が良くなる。
必ずしもONにすれば良いわけではなくて、12世代以降のBig.Littleはこれが面倒くさいんだよね。
2024/01/13(土) 09:32:44.84ID:Kftg4fE/
アポーという響きがすべてを物語っている
2024/01/13(土) 14:53:28.06ID:B/KX5lTX
intel fab製ダイは電力さえ投入したら良く回る作りだな
https://ascii.jp/img/2024/01/10/3667282/o/612f6a1b36e4ea2d.jpg
CPU単体消費電力
高負荷時 平均397ワット
高負荷時 最高497ワット
デスクトップでもArrowのCPUタイルはTSMCなので性格がAMD寄りになって
たとえ消費電力が半分になっても熱密度との戦いになるのか
キャラが違うから良かったのにな
https://ascii.jp/img/2024/01/10/3667282/o/612f6a1b36e4ea2d.jpg
CPU単体消費電力
高負荷時 平均397ワット
高負荷時 最高497ワット
デスクトップでもArrowのCPUタイルはTSMCなので性格がAMD寄りになって
たとえ消費電力が半分になっても熱密度との戦いになるのか
キャラが違うから良かったのにな
2024/01/13(土) 14:54:44.58ID:B/KX5lTX
2024/01/13(土) 20:19:31.74ID:n7NW9J5D
バッサリ切られた感じかな
15Socket774
2024/01/13(土) 21:36:32.78ID:DFa69hvT Intelは消費電力の割には発熱しないのは不思議
さすがに500Wはキツいが、400W程度ならそこらへんの簡易水冷で冷やせちゃう
さすがに500Wはキツいが、400W程度ならそこらへんの簡易水冷で冷やせちゃう
2024/01/13(土) 21:42:19.78ID:kKLPQF64
いや冷やせてないかと
熱くても動いてるだけで
熱くても動いてるだけで
2024/01/13(土) 22:12:17.82ID:LjdmRgbr
そこらへんの簡易水冷じゃ無理、360mmの大型簡易水冷を全力でぶん回してようやく冷やせるか冷やせないかって所だな
2024/01/13(土) 22:54:15.73ID:4zvez2fJ
>>17
> 360mmの大型簡易水冷を全力でぶん回して
そうだね、ASUS 「ROG RYUJIN 360」で100℃に張り付いている
https://ascii.jp/img/2024/01/11/3667537/o/69d981d122610f42.jpg
K付きSKUの方は温度が若干低めでしかも早くエンコードが終わっていて優秀
> 360mmの大型簡易水冷を全力でぶん回して
そうだね、ASUS 「ROG RYUJIN 360」で100℃に張り付いている
https://ascii.jp/img/2024/01/11/3667537/o/69d981d122610f42.jpg
K付きSKUの方は温度が若干低めでしかも早くエンコードが終わっていて優秀
19Socket774
2024/01/14(日) 00:27:37.15ID:GcmmjCtF ダメだこりゃwwww
2024/01/14(日) 00:34:47.11ID:zH8zyoc2
ガス冷の出番だな
あるいは太古の遺物笊塔を発掘してくるか
あるいは太古の遺物笊塔を発掘してくるか
21Socket774
2024/01/14(日) 04:04:16.33ID:efdjyhjv インテル、Xe2 Battlemage が「登場する」ことを再確認、ハードウェア チームはすでに Celestial に取り組んでいる
https://videocardz-com.translate.goog/newz/intel-reaffirms-xe2-battlemage-is-coming-hardware-team-already-working-on-celestial?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp
https://videocardz-com.translate.goog/newz/intel-reaffirms-xe2-battlemage-is-coming-hardware-team-already-working-on-celestial?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp
2024/01/14(日) 08:06:51.98ID:wIG2jlPY
そろそろ専用の冷凍機出るやろ
23Socket774
2024/01/14(日) 12:59:53.79ID:s0/uUMnD もうAMD Phoenix APUよりMeteor Lake内蔵のほうが上になってるw
3DMark Time Spy Graphics
2910 Radeon 780M(Beelink GTR7 7840HS)
3511 Intel Arc 8-Cores iGPU (MSI Prestige 16 B1MG-001US Core Ultra 7 155H)
3538 GeForce GTX 1650 (Desktop)
3DMark Time Spy Graphics
2910 Radeon 780M(Beelink GTR7 7840HS)
3511 Intel Arc 8-Cores iGPU (MSI Prestige 16 B1MG-001US Core Ultra 7 155H)
3538 GeForce GTX 1650 (Desktop)
24Socket774
2024/01/14(日) 13:00:18.49ID:s0/uUMnD もはやX3Dの3日天下はぽあに含まれないゲーム限定になるようだ
ttps://news.mynavi.jp/article/20240110-2860357/
Intelが第14世代向けに発表した最適化機能「APO」、まさかの第12世代/13世代にも展開決定
2024/01/10
Intelが発狂モードに入ったようだ
X3Dのおかげでゲーム用途でIntelに対してアドバンテージを取れるようになったが
ぽあしまくられるとその前提が根本的に覆る
121314世代の上位Kのfpsゲインがますます増す事態になってきた
X3DのリードはArrowが出る前にリストに上げられたゲームでは失われるようだ
今後も対応ゲームがどんどん増えてくると・・・
ttps://news.mynavi.jp/article/20240110-2860357/
Intelが第14世代向けに発表した最適化機能「APO」、まさかの第12世代/13世代にも展開決定
2024/01/10
Intelが発狂モードに入ったようだ
X3Dのおかげでゲーム用途でIntelに対してアドバンテージを取れるようになったが
ぽあしまくられるとその前提が根本的に覆る
121314世代の上位Kのfpsゲインがますます増す事態になってきた
X3DのリードはArrowが出る前にリストに上げられたゲームでは失われるようだ
今後も対応ゲームがどんどん増えてくると・・・
25Socket774
2024/01/14(日) 13:22:38.68ID:GcmmjCtF でもさ結局はオリジナル開発メーカーのA社製品に敵わないよね
互換品だしね
互換品だしね
2024/01/14(日) 13:24:47.82ID:v5P6PlDP
ここ自作PC板だし内蔵GPUでホルホルしてもしゃーないだろ
どうせGPU刺すし
どうせGPU刺すし
27Socket774
2024/01/14(日) 16:32:31.42ID:zUL6+YBj 2024年はPCを新しくするベストタイミング - 阿久津良和のWindows Weekly Report
https://news.mynavi.jp/article/20240114-windows_report/
https://news.mynavi.jp/article/20240114-windows_report/
2024/01/14(日) 17:37:28.79ID:A9BX/5oe
>>27
> 2025年はWindows 10のサポート終了日を控えており、消費者のPC買い換え時期としては2024~2025年が適しているだろう。
> さらに前述したNPUも相まって、個人的には数年ぶりのベストタイミングと判断している。
そんな事より、Windows12が出るまでは時期が悪い、と言う方が良いよな
> 2025年はWindows 10のサポート終了日を控えており、消費者のPC買い換え時期としては2024~2025年が適しているだろう。
> さらに前述したNPUも相まって、個人的には数年ぶりのベストタイミングと判断している。
そんな事より、Windows12が出るまでは時期が悪い、と言う方が良いよな
2024/01/14(日) 18:57:22.04ID:8t8VNkk8
ようやく脱10nm・脱Zen4するから価格を無視すればCPUは買い時だな
GPUもまあまあいい買い時かも、RTX40がRTX30よりあまり性能伸びなかったとはいえ、2025年はリフレッシュ版だから次世代待つと2026年以降になっちゃうし
GPUもまあまあいい買い時かも、RTX40がRTX30よりあまり性能伸びなかったとはいえ、2025年はリフレッシュ版だから次世代待つと2026年以降になっちゃうし
2024/01/14(日) 20:45:39.97ID:Q/SiArui
w12が要求するAI演算40TOPsにはやや足りてないので今年はどうだろ
W12ネイティブ搭載機が出てからのが安全じゃないかな
もういっそddr6まで待ってもええかも
W12ネイティブ搭載機が出てからのが安全じゃないかな
もういっそddr6まで待ってもええかも
2024/01/14(日) 22:30:46.05ID:xCzTLEDe
時期が悪いおじさんじゃないけど流石に14世代買うのは時期が悪いよな
Arrow Lakeでかなり色々向上しそうだし
Arrow Lakeでかなり色々向上しそうだし
2024/01/14(日) 23:16:41.53ID:tsYf2Wkt
2024/01/14(日) 23:17:47.52ID:Re/hkT4u
今年はOS 15が出る前に買い替えだな
35Socket774
2024/01/15(月) 07:38:44.52ID:lOSJW9NW >>9
予定通りなら4をすっとばして20Aが今年後半にでるやろ
予定通りなら4をすっとばして20Aが今年後半にでるやろ
36Socket774
2024/01/15(月) 07:42:34.08ID:lOSJW9NW >>33
インテルで組みたい人は20Aになるんだし、タイミングとしては悪くないと思うけどな
RTX50が来年でるのをどうみるかだけど
来年のインテルはパンサーじゃなくてアローリフレッシュでお茶を濁すという噂もあるし、それが本当なら今年末に組むのはいいタイミングじゃないか
アローがズコーでもZen5でくむって言う手もあるし
インテルで組みたい人は20Aになるんだし、タイミングとしては悪くないと思うけどな
RTX50が来年でるのをどうみるかだけど
来年のインテルはパンサーじゃなくてアローリフレッシュでお茶を濁すという噂もあるし、それが本当なら今年末に組むのはいいタイミングじゃないか
アローがズコーでもZen5でくむって言う手もあるし
37Socket774
2024/01/15(月) 07:44:11.31ID:lOSJW9NW2024/01/15(月) 11:24:41.34ID:m3ySG/84
>>31
>w12が要求するAI演算40TOPs
これの計算精度は何?(組み合わせはTF32/FP16/INT8/INT4 × 密行列/疎行列かな)
M3 MAXのNPUが公称18TOPSなんだけど(計算精度は不明w)
>w12が要求するAI演算40TOPs
これの計算精度は何?(組み合わせはTF32/FP16/INT8/INT4 × 密行列/疎行列かな)
M3 MAXのNPUが公称18TOPSなんだけど(計算精度は不明w)
39Socket774
2024/01/15(月) 12:30:56.27ID:R3wvUDXO |淫|:_:;:_:;:_::_;:_;|、:::::::::::::l:;:;:;:;:;:; ィ";:;:;:;:;:;:}
|厨|____|:::`:`:ー'‐::'':"::::::::_, ィ"´;;l
| ̄_ |三 !`丶 、::::::::,: - ''"´ リ;;;;;;f-、
| ヾ三 |三 | (三> `^´ (三シ ム;;;;;;ソl}
|||| _,,..u i三 i...,,_ Intel _,,..,,_ l;;;;//
| ;'i"ィでiン |三.|9ンミ ,: ',シヒ9ン、 l;//
| !、 ーシ |シ,イ==ヲ' l:.:^''==彡'" ,!リノ 淫厨や!言うてはならぬ!!
| !._u |f ノ.'' " l:.:.:` '' " ,i;;l´ 決してインテルのゲーム用GPUUは
| ゝ__  ̄ヽ_lノ ,r .: :.ヽ、 ,:,り 計画通り出荷できないブランドと
|_ ヽ、 ヽ、 / ゙ー、 ,r '゙ヽ /,K , 口が裂けても言うてはならぬぞ!!
|_ ̄ ̄ ヽ,:' :~: } // /ヽ、
|_ \ トェェェェェェイ,ノ,ノ7 /:.:.:.:ヾニヽ
|_ \_/ ̄ヽ /,/,/:.:.:.:.:.:.:.:ソ }- 、、
|__ / ヽ ヽ/:.:.:.:.:.:.:/ / `丶、
|=''" `ー--、 / ヽ ヽ:., -'" ,/
|厨|____|:::`:`:ー'‐::'':"::::::::_, ィ"´;;l
| ̄_ |三 !`丶 、::::::::,: - ''"´ リ;;;;;;f-、
| ヾ三 |三 | (三> `^´ (三シ ム;;;;;;ソl}
|||| _,,..u i三 i...,,_ Intel _,,..,,_ l;;;;//
| ;'i"ィでiン |三.|9ンミ ,: ',シヒ9ン、 l;//
| !、 ーシ |シ,イ==ヲ' l:.:^''==彡'" ,!リノ 淫厨や!言うてはならぬ!!
| !._u |f ノ.'' " l:.:.:` '' " ,i;;l´ 決してインテルのゲーム用GPUUは
| ゝ__  ̄ヽ_lノ ,r .: :.ヽ、 ,:,り 計画通り出荷できないブランドと
|_ ヽ、 ヽ、 / ゙ー、 ,r '゙ヽ /,K , 口が裂けても言うてはならぬぞ!!
|_ ̄ ̄ ヽ,:' :~: } // /ヽ、
|_ \ トェェェェェェイ,ノ,ノ7 /:.:.:.:ヾニヽ
|_ \_/ ̄ヽ /,/,/:.:.:.:.:.:.:.:ソ }- 、、
|__ / ヽ ヽ/:.:.:.:.:.:.:/ / `丶、
|=''" `ー--、 / ヽ ヽ:., -'" ,/
2024/01/15(月) 12:51:29.31ID:9hDrmVYh
>>36
Ryzen9000シリーズ(Zen5)は順調に進み過ぎて4月の噂が出ているくらいだからな
https://twitter.com/Kepler_L2/status/1745060104569856042
4月は無くても7月は普通に有り得るから、もしかしたらZen5は早めに出しておいて
Windows12か年末商戦にむけてZen5+3DcacheをArrow Lakeに直接ぶつけて来るつもりか
https://twitter.com/thejimwatkins
Ryzen9000シリーズ(Zen5)は順調に進み過ぎて4月の噂が出ているくらいだからな
https://twitter.com/Kepler_L2/status/1745060104569856042
4月は無くても7月は普通に有り得るから、もしかしたらZen5は早めに出しておいて
Windows12か年末商戦にむけてZen5+3DcacheをArrow Lakeに直接ぶつけて来るつもりか
https://twitter.com/thejimwatkins
2024/01/15(月) 12:58:03.52ID:9hDrmVYh
intelはAlder lakeをZen4よりも先に出したことでパフォーマンス的に好印象だったと覚えている
AMD的には失敗だっただろう
AMD的には失敗だっただろう
2024/01/15(月) 13:15:14.66ID:xbxi56Km
好印象(物理的に曲がる、300〜400W越え当たり前、3世代使いまわしの地獄の暗黒時代の幕開け)
2024/01/15(月) 13:43:54.99ID:AxbZO+3L
2024/01/15(月) 16:15:38.67ID:tffM/JEV
ブラウザベンチはブラウザのベンチマークだからCPUベンチマークの代替にはならないな
特にSafariは動作がW3C標準から一番離れちゃったから
Chrome同士(エクステンションなし)であればギリギリCPUベンチマークの一部だと見て良いが
特にSafariは動作がW3C標準から一番離れちゃったから
Chrome同士(エクステンションなし)であればギリギリCPUベンチマークの一部だと見て良いが
2024/01/16(火) 03:51:35.78ID:JAbpWgB1
宗教上の理由でintelのCPUしか買えないのでArrowLake楽しみ
12600kから乗り換え予定
12600kから乗り換え予定
46Socket774
2024/01/16(火) 04:58:06.64ID:vpxm5xsS DDR4世代はZEN3だったけどDDR5はintelに戻るわ✋
2024/01/16(火) 05:27:12.43ID:bjFIAudH
Zen5量産開始らしいがIntel大丈夫か…
2024/01/16(火) 09:10:04.11ID:kAOkNs2y
Arrowもシングル性能5%しかアップしないとかいう嫌な噂があるのが気になる
Lunarとかもどうせ口だけだろうし、やっぱり新設計らしいNovaあたりまで待ったほうがいい気がする
Lunarとかもどうせ口だけだろうし、やっぱり新設計らしいNovaあたりまで待ったほうがいい気がする
2024/01/16(火) 09:37:55.43ID:40Krmjbf
Intelの新設計はあてにならんからなあ
なまじ広告宣伝が強いから出るまで何も信用できん
なまじ広告宣伝が強いから出るまで何も信用できん
50Socket774
2024/01/16(火) 09:42:46.45ID:Yx0oRRuE >>48
先日の発表でArrowについてはIPCアップとか宣伝してなかったのが気になるな
先日の発表でArrowについてはIPCアップとか宣伝してなかったのが気になるな
2024/01/16(火) 11:33:05.75ID:HBfXG+iK
半年以上連続でCPUランキングトップをRyzenに奪われてて視界に入らないんだ、凄いな
これが王者の貫禄ってやつかな🌚
これが王者の貫禄ってやつかな🌚
2024/01/16(火) 11:55:10.48ID:YJXHsPGa
>>47
これだな
https://wccftech.com/amd-next-gen-zen-5-granite-ridge-cpus-enter-mass-production-coming-to-am5-2024/
https://twitter.com/Kepler_L2/status/1746777641288405136
>>40と整合的にみえる
>>51
AlderLake以降のシングルスレッドベンチではAMDは負けているから(ただしintel CPUは>>42)
同じく負けていたZen2の時(2019/7/7)に習って
今から量産して早めのリリースなんだろう
個人的にはZen5が4月ならまずゲットして、Q4以降の3D版とArrowLakeの同時対決で再検討したい
https://twitter.com/thejimwatkins
これだな
https://wccftech.com/amd-next-gen-zen-5-granite-ridge-cpus-enter-mass-production-coming-to-am5-2024/
https://twitter.com/Kepler_L2/status/1746777641288405136
>>40と整合的にみえる
>>51
AlderLake以降のシングルスレッドベンチではAMDは負けているから(ただしintel CPUは>>42)
同じく負けていたZen2の時(2019/7/7)に習って
今から量産して早めのリリースなんだろう
個人的にはZen5が4月ならまずゲットして、Q4以降の3D版とArrowLakeの同時対決で再検討したい
https://twitter.com/thejimwatkins
2024/01/16(火) 11:57:49.31ID:YJXHsPGa
56Socket774
2024/01/16(火) 12:14:08.26ID:a/f6juYj ドイツの自作向けもintelしんでるし
https://i.imgur.com/QGLjgUW.png
https://i.imgur.com/QGLjgUW.png
2024/01/16(火) 12:30:26.34ID:vPqPisZc
Intelが非対称コアやめたら戻るわ。
58Socket774
2024/01/16(火) 12:37:08.64ID:a/f6juYj2024/01/16(火) 13:40:18.79ID:PY+dMCV5
60Socket774
2024/01/16(火) 16:17:21.44ID:vpxm5xsS ZEN5とArrowLake
AIの強いほうを買う
AIの強いほうを買う
2024/01/16(火) 16:32:06.69ID:ixQ0eNZ7
AI なんて要らんくない?
お家で使いたい要件ある人なの
お家で使いたい要件ある人なの
2024/01/16(火) 16:33:13.62ID:XDf0wW5/
専用おかずを作るんじゃね?
2024/01/16(火) 16:43:41.72ID:vVWt1hhC
ローカルでAI処理なんかいらない
ひろゆきも言っていたが、スペックを必要とする用途のほとんどはクラウドに処理を投げるべき
ローカルにこだわるべきなのは遅延で体験が大幅に左右されるゲームくらいしかない
ひろゆきも言っていたが、スペックを必要とする用途のほとんどはクラウドに処理を投げるべき
ローカルにこだわるべきなのは遅延で体験が大幅に左右されるゲームくらいしかない
2024/01/16(火) 16:45:42.74ID:HBfXG+iK
いや絶対ローカル環境はいる
AIとは人に言えないものを創るものだから
AIとは人に言えないものを創るものだから
2024/01/16(火) 17:22:22.01ID:iTsNnC83
おそらくAIはIntelのが強いとは思うが、CPUでのAIはまだまだ発展途上だから今の段階だと用途が無いと思う
とはいえ可能性は感じられるな、AIがもっと身近になったときにGPUに頼らずにCPU内蔵だけでAIを強化する手段になりそう
ようはAI版Intel内蔵グラフィック
とはいえ可能性は感じられるな、AIがもっと身近になったときにGPUに頼らずにCPU内蔵だけでAIを強化する手段になりそう
ようはAI版Intel内蔵グラフィック
2024/01/16(火) 17:44:06.69ID:Zy6q3H6C
AI伸ばすのはなんか流行りだからとりあえず伸ばそうみたいな感じがして何だかなって感じ
世代を重ねるごとに回路の再設計や最適化、コアを増やす、キャッシュも増やす、帯域も増やすで今までやってきたことの何が違うのか
世代を重ねるごとに回路の再設計や最適化、コアを増やす、キャッシュも増やす、帯域も増やすで今までやってきたことの何が違うのか
2024/01/16(火) 22:07:33.21ID:2cFNCpmb
大規模なニューラルネットの学習技術が進んで今まで出来なかった処理がどんどんできるようになって、それをワッパ良く処理するのにはデータフローアーキでグラフ構造をパイプライン処理するのが良さげだから新しいアーキのハード作るよっていう事かと。
2024/01/17(水) 01:17:09.90ID:MTqHkXnj
仮に多少AIのTOPSでZen5に辛くも勝利したとして次もまたCPU部分が糞ワッパトンデモ消費電力なんでしょう…?
2024/01/17(水) 04:07:13.21ID:QMsDaHbJ
TOPSもTFLOPSみたいにアーキテクチャの中身よく見ないと騙されやすい指標になりそう
2024/01/17(水) 05:33:07.58ID:NN2zDPcB
AIの計算だとカタログスペック通りの性能が出しやすい行列積が実行時間の大きなウェイトを占めるのでカタログスペックこそが一番大事
だからこそカタログスペック馬鹿のGPUで計算させると捗るわけでありまして
だからこそカタログスペック馬鹿のGPUで計算させると捗るわけでありまして
72Socket774
2024/01/17(水) 06:56:56.58ID:RhCwYyHk 家の炊飯器はAIだが、象印も先端企業だな
73Socket774
2024/01/17(水) 07:34:44.35ID:gAm2p+LN CESでAMDが発表出来たのは去年ノートパソコンだったZen4 APUをデスクトップ向けにも出す予定ですってだけでZen5の話すら無かった
IntelはAI向けに続々と出すだの20Aと18Aが今年こそは搭載機が出回るって話までした
Intelの一人勝ちだと気づいて株価見たらAMDに負けてたままだった
IntelはAI向けに続々と出すだの20Aと18Aが今年こそは搭載機が出回るって話までした
Intelの一人勝ちだと気づいて株価見たらAMDに負けてたままだった
2024/01/17(水) 07:42:53.62ID:cs7C5oo1
現時点でのIntelが言うAI向けてのは 既出dgpuに比べれば演算規模はタカが知れてる
同じくAI アピールするであろう Windows12と合わせて売るのに都合がいいですよという話に過ぎない
同じくAI アピールするであろう Windows12と合わせて売るのに都合がいいですよという話に過ぎない
76Socket774
2024/01/17(水) 07:55:32.18ID:syrgdmqS ジサカーって情強気取りのトンデモバカおるよな
77Socket774
2024/01/17(水) 12:19:58.98ID:MWGHSEEj >>73
AMDは次世代の話出し惜しみするからなんとも
AMDは次世代の話出し惜しみするからなんとも
2024/01/17(水) 12:32:09.74ID:O/pwDnuN
>>73,77
AMDはチラ見せしなくて発売直前のイメージだから、7月発売の可能性ならこのタイミングで発表かな
> ■6月4日~7日 COMPUTEX TAIPEI 2024(台湾・台北)
4月発表発売だと単独イベント?
2024年 IT業界 重要イベントカレンダー
https://ascii.jp/elem/000/004/177/4177908/
AMDはチラ見せしなくて発売直前のイメージだから、7月発売の可能性ならこのタイミングで発表かな
> ■6月4日~7日 COMPUTEX TAIPEI 2024(台湾・台北)
4月発表発売だと単独イベント?
2024年 IT業界 重要イベントカレンダー
https://ascii.jp/elem/000/004/177/4177908/
79Socket774
2024/01/17(水) 12:44:19.96ID:HVDoMO30 >>67
日本も含めて世界各国政府がAI戦略掲げて動いてるのに
日本も含めて世界各国政府がAI戦略掲げて動いてるのに
2024/01/17(水) 12:56:25.57ID:2tP4PgB+
AMDはソフト側がやる気無いからAMDじゃどうしようもない
グラフィックでもAIでもCUDA有利すぎるわ
グラフィックでもAIでもCUDA有利すぎるわ
2024/01/17(水) 13:12:30.44ID:65HsxdfT
>>78
Zen4発表の時は各国のライター、インフルエンサーを本社に招待して単独イベントをしていたから
Zen5発表もZ氏の動向で4月発表があるのかないのか早めに判明するかもね
(O氏は海外取材は辞めた)
Zen4発表の時は各国のライター、インフルエンサーを本社に招待して単独イベントをしていたから
Zen5発表もZ氏の動向で4月発表があるのかないのか早めに判明するかもね
(O氏は海外取材は辞めた)
2024/01/17(水) 14:01:50.53ID:lC1gNukT
>>80
そのCUDAアンチ陣営がMicrosoftのWindows 12やIntelとAMDのAIになる以上
その批判はGPUとして相変わらず産廃でMI300対抗の予定もないArcやモバイルRYZENに遅れてAI製品出したCore Ultraにダイレクトに刺さるからやめて
そのCUDAアンチ陣営がMicrosoftのWindows 12やIntelとAMDのAIになる以上
その批判はGPUとして相変わらず産廃でMI300対抗の予定もないArcやモバイルRYZENに遅れてAI製品出したCore Ultraにダイレクトに刺さるからやめて
2024/01/17(水) 14:31:52.40ID:KSGyb60I
AIだとGPUはCPUの100倍処理早いからインテル内蔵グラフィックに処理させたほうがまだマシなのが現在
しかしインテル内蔵グラフィックの性能も高くはない
NPU使えばAIに限ればRTX3050並の性能出せますとなればエントリーモバイルAI用として需要はあるかも
ただRyzenのAPUも気になるな、今はAIとRadeonの相性は悪いけど、相性良くなったら化けるぞ
NPU vs RadeonのモバイルAI勝負は楽しみ
しかしインテル内蔵グラフィックの性能も高くはない
NPU使えばAIに限ればRTX3050並の性能出せますとなればエントリーモバイルAI用として需要はあるかも
ただRyzenのAPUも気になるな、今はAIとRadeonの相性は悪いけど、相性良くなったら化けるぞ
NPU vs RadeonのモバイルAI勝負は楽しみ
2024/01/17(水) 14:45:07.04ID:7OgBtUOm
最近のTOPSはINT8(疎行列機能があればそっち)基準かな?
RTX3050は146TOPS
RTX3050は146TOPS
2024/01/17(水) 14:59:30.61ID:cLZtjabC
2024/01/17(水) 16:35:39.17ID:2sW+Q9dq
今の段階だとNPUは論外だぞ
まあ論外だからとAI開発怠ったら将来的にはnvidiaかAMDに依存しなきゃならなくなるかもしれんから開発し続けるのは有意義
ハード的には対応できてもソフト対応にも時間かかるしまともにNPU使えるようになるのは早くても10年後だろう
その点AMDはソフト側さえどうにかすればいいからAI分野だと実はAMD有利
まあ論外だからとAI開発怠ったら将来的にはnvidiaかAMDに依存しなきゃならなくなるかもしれんから開発し続けるのは有意義
ハード的には対応できてもソフト対応にも時間かかるしまともにNPU使えるようになるのは早くても10年後だろう
その点AMDはソフト側さえどうにかすればいいからAI分野だと実はAMD有利
2024/01/17(水) 16:52:40.48ID:B650tPcS
Meteor lakeはNPUよりもXe2のが早くAI生成しそう
2024/01/17(水) 17:03:59.53ID:tnU7XY5X
ボージョレ・ヌーヴォのキャッチコピーみたいだよな
「第12世代Core」搭載ノートはなぜ快適なのか?“10年に1度の大変革”と呼ばれるその新アーキテクチャを解説
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/special/1397413.html
インテル 40年に一度の変革 AI専用プロセッサ搭載「Core Ultra」
https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1555583.html
「第12世代Core」搭載ノートはなぜ快適なのか?“10年に1度の大変革”と呼ばれるその新アーキテクチャを解説
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/special/1397413.html
インテル 40年に一度の変革 AI専用プロセッサ搭載「Core Ultra」
https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1555583.html
2024/01/17(水) 17:18:46.25ID:MYgCDoQc
NPUよりも内蔵GPUをAIに強くなるように鍛えたほうがいいと思うんよね
2024/01/17(水) 18:01:11.65ID:ruSk7Khx
AI用途だとメモリ速度より演算速度が効いてくるからメモリに足を引っ張られて性能の出ないRyzenAPUの優位性が高まるだけだぞ。
2024/01/17(水) 18:09:22.68ID:cjzTNbvD
AI生成だとVRAMが物を言うけど、AIはAI生成だけではない
googleのtensor&pixelはAI生成は無理だがそれでも面白いAI機能が豊富
ただせっかくAIに強くなってもWindowsがその機能を活かしてくれなきゃ意味が無い
WindowsごときがAIなんて活かせるわけないだろうし結局Eコアの二の舞になりそうな気がする
googleのtensor&pixelはAI生成は無理だがそれでも面白いAI機能が豊富
ただせっかくAIに強くなってもWindowsがその機能を活かしてくれなきゃ意味が無い
WindowsごときがAIなんて活かせるわけないだろうし結局Eコアの二の舞になりそうな気がする
2024/01/17(水) 19:02:55.50ID:oKnn+tCE
AI活用はMSが今一番進んでいるだろ
2024/01/17(水) 19:29:11.97ID:WziK71NY
大半のユーザーは違法画像に興味無いからAI生成なんて誰も使わない
それ以外の目玉機能を用意しないとAIが普及することは無いだろうな
それ以外の目玉機能を用意しないとAIが普及することは無いだろうな
2024/01/17(水) 19:35:04.04ID:zQHlrb+i
鶏と卵だから一定水準のNPUを前提にしてハードを広めておけばソフトは勝手に生えて来るよ
2024/01/17(水) 19:39:53.97ID:2mi2MDLy
なおアップル()
2024/01/17(水) 20:20:32.61ID:9UmeqjdA
2024/01/17(水) 20:48:19.15ID:hh5Hixrf
じゃあ今年はA.I. 2ndだ
2024/01/17(水) 21:24:27.94ID:1HTF7bKD
汎用人工知能(AGI)が現れてようやく真のシンギュラリティが訪れる
100Socket774
2024/01/17(水) 22:41:41.26ID:EVMpRGEG 自己発展型で学習していくAIがあれば人間と違和感無く会話出来るのかな
101Socket774
2024/01/17(水) 22:47:31.77ID:99OkemwJ それよりも自己発展型AIがFabに攻撃を仕掛けて制圧して自己増殖する映画が先
102Socket774
2024/01/17(水) 22:49:30.75ID:EVMpRGEG 地球環境の保全を考えたらそらね
105Socket774
2024/01/18(木) 02:32:17.83ID:A6Kt8M+9107Socket774
2024/01/18(木) 12:19:50.71ID:mcFWE7Pz このレベルが20万円ノートPC、MSペイントで出来るようになるのはいつ頃?
https://asset.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1557/249/1.gif
https://asset.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1557/249/2.gif
https://asset.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1557/249/3.gif
https://asset.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1557/249/4.gif
https://asset.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1557/249/5.gif
https://asset.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1557/249/6.gif
https://asset.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1557/249/1.gif
https://asset.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1557/249/2.gif
https://asset.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1557/249/3.gif
https://asset.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1557/249/4.gif
https://asset.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1557/249/5.gif
https://asset.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1557/249/6.gif
108Socket774
2024/01/18(木) 12:46:06.06ID:HI9vmQCF AIと人間とでは、文化も背景も生育環境も違うから会話が成り立たない。しびれを切らしたどっちかが攻撃仕掛けるだけ。
同じ日本語話すアムダーとインテル信者とでは会話が成り立たないだろ?緑と赤とでは会話が成り立たないだろ?それと同じ。それ以上。
同じ日本語話すアムダーとインテル信者とでは会話が成り立たないだろ?緑と赤とでは会話が成り立たないだろ?それと同じ。それ以上。
109Socket774
2024/01/18(木) 13:01:34.72ID:c2HgPhIT 人格をエミュレートするAIはまだまだ先
まぁ我々が生きているうちに実現するとは思うが
まぁ我々が生きているうちに実現するとは思うが
110Socket774
2024/01/18(木) 14:12:37.38ID:A6Kt8M+9 >>108
人と同じように身体を与えないと、(当然といえば当然だが)人と同じ目線で学習や表現ができないという主張が存在する
人と同じように身体を与えないと、(当然といえば当然だが)人と同じ目線で学習や表現ができないという主張が存在する
111Socket774
2024/01/18(木) 14:55:59.00ID:PGDmvKbA ChatGPTなら将来的には会話できるんじゃね?Chatと名前に入れるくらいだし
あとマイクロソフトも会話AI開発していたのは意外、荒らしのせいで開発終了しちゃったけど
あとマイクロソフトも会話AI開発していたのは意外、荒らしのせいで開発終了しちゃったけど
112Socket774
2024/01/18(木) 17:07:24.72ID:5h+NCbC8 OpenAI社とChatGPTは自民党と接触してるから信用できない…
113Socket774
2024/01/18(木) 21:51:46.50ID:leksBf9e >>88
「学」が余計だな、自動翻訳で資料を作ってるのか?
https://asset.watch.impress.co.jp/img/ipw/docs/1555/583/0E1A5635_o.jpg
「学」が余計だな、自動翻訳で資料を作ってるのか?
https://asset.watch.impress.co.jp/img/ipw/docs/1555/583/0E1A5635_o.jpg
114Socket774
2024/01/19(金) 03:20:49.44ID:M3uByHeu スナドラXさん、Intelにぼろ負けwwwww
https://i.imgur.com/m529OHI.png
https://i.imgur.com/m529OHI.png
115Socket774
2024/01/19(金) 03:38:52.49ID:QK4/jSlz 所詮モデム屋よ
116Socket774
2024/01/19(金) 05:49:32.95ID:aal/IDFY iPhoneのAIの画像認識とか小っこいスマホにしてはようやっとる
118Socket774
2024/01/19(金) 06:31:20.89ID:WdQF9uPK Intelのドイツ工場は世界で最も先進的で1.5nmチップを製造するとCEOが語る
https://www.tomshardware.com/tech-industry/manufacturing/intels-german-fab-will-be-most-advanced-in-the-world-and-make-15nm-chips-ceo-say
TSMC、米国の補助金不足と需要減退を理由に3nmアリゾナ工場の建設を1年延期
https://www.tomshardware.com/tech-industry/tsmc-delays-3nm-arizona-fab-by-a-year-cites-lack-of-us-subsidies-and-waning-demand
https://www.tomshardware.com/tech-industry/manufacturing/intels-german-fab-will-be-most-advanced-in-the-world-and-make-15nm-chips-ceo-say
TSMC、米国の補助金不足と需要減退を理由に3nmアリゾナ工場の建設を1年延期
https://www.tomshardware.com/tech-industry/tsmc-delays-3nm-arizona-fab-by-a-year-cites-lack-of-us-subsidies-and-waning-demand
119Socket774
2024/01/19(金) 08:05:59.56ID:YfuALGhJ アリゾナとかテキサスの工場てサムスンもよく延期してたイメージ
120Socket774
2024/01/19(金) 09:25:35.68ID:XV3tO7Jj いつもの作る作る詐欺
14nmも10nmもクッソ長かったし、今度は7nmを擦り続けそう
14nmも10nmもクッソ長かったし、今度は7nmを擦り続けそう
122Socket774
2024/01/19(金) 11:47:51.07ID:vPweXsUI Armに負けるときは板違いというくせに、勝った時だけ盛り上がるAMDファンボーイみたいなことしてんなよ、、、
124Socket774
2024/01/19(金) 11:57:42.15ID:hskqc7UG126Socket774
2024/01/19(金) 12:11:49.85ID:Fb2TISmi スナドラなんかどうでもいいよ
ハイエンド帯のスナドラのライバルはインテルではなく、Exynos
ハイエンド帯のスナドラのライバルはインテルではなく、Exynos
127Socket774
2024/01/19(金) 12:25:43.10ID:p58tvp2j128Socket774
2024/01/19(金) 12:29:15.92ID:3pVpJS6x いや元ネタねたリンクを貼ってよw
129Socket774
2024/01/19(金) 12:40:05.13ID:p58tvp2j130Socket774
2024/01/19(金) 12:49:08.51ID:SVQUDciS ありがと
シングルでM2は優に超えていてM3と同等レベルか
シングルでM2は優に超えていてM3と同等レベルか
131Socket774
2024/01/19(金) 13:03:15.09ID:h8ezoxKV nuvia優秀なの分かってたし結果も出たな
132Socket774
2024/01/19(金) 13:03:28.56ID:x9ohJQ0E133Socket774
2024/01/19(金) 13:03:50.35ID:QK4/jSlz モデム屋にボコボコにされるなんて
134Socket774
2024/01/19(金) 13:11:19.32ID:wHLFYW2Y136Socket774
2024/01/19(金) 13:22:40.68ID:wHLFYW2Y 未来住居が出現した
https://i.imgur.com/rG26oPj.jpg
https://i.imgur.com/rG26oPj.jpg
137Socket774
2024/01/19(金) 13:26:44.81ID:wHLFYW2Y 雛人形巨人になった
https://i.imgur.com/D3LWAkn.jpg
https://i.imgur.com/D3LWAkn.jpg
139Socket774
2024/01/19(金) 14:16:17.29ID:966xk23V トリッキーだよな、プロダクティビティだと155Hがトップ
140Socket774
2024/01/19(金) 15:59:09.28ID:b7yliQZh GPU売り上げ報を見るに、今年は去年以上に財布のひもが固いのか?
142Socket774
2024/01/19(金) 16:31:39.90ID:pPMdfwaK 東ロボくんに教えてあげたい…
Google DeepMindが数学オリンピックレベルの幾何学問題を解けるAI「AlphaGeometry」を発表、人間の金メダリストに近い性能を発揮
https://gigazine.net/news/20240118-google-deepmind-alphagemetry/
intelはAurora君でのAI研究手土産はなかったな
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1701184942/896
Google DeepMindが数学オリンピックレベルの幾何学問題を解けるAI「AlphaGeometry」を発表、人間の金メダリストに近い性能を発揮
https://gigazine.net/news/20240118-google-deepmind-alphagemetry/
intelはAurora君でのAI研究手土産はなかったな
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1701184942/896
143Socket774
2024/01/19(金) 17:38:14.04ID:Ropvm1q/145Socket774
2024/01/19(金) 18:24:32.59ID:U/U4WEvT 横からだけど「偉い」「偉そう」という視点は年功序列世代だろうな()
146Socket774
2024/01/19(金) 18:38:05.03ID:HFTVkqRH 猿真似で成功した世代、ラッキーだね
147Socket774
2024/01/19(金) 20:09:14.83ID:6JEXeVQx 「You Tubeの動画機能の続き再生して」って言ってBravaで勝手に再生してくれるAIまだかよ
148Socket774
2024/01/19(金) 20:11:43.87ID:qVLaPFbE Bravia?
150Socket774
2024/01/19(金) 20:16:03.73ID:qVLaPFbE mp3の時みたいに関係団体に忖度?
151Socket774
2024/01/19(金) 20:19:31.57ID:qVLaPFbE YoutubeはCM収入を動画作成者からピンハネしているよね
テレビもタダ同然にしてメーカーはテレビ局のCM収入からピンハネする方式があってもいい
テレビもタダ同然にしてメーカーはテレビ局のCM収入からピンハネする方式があってもいい
152Socket774
2024/01/19(金) 22:46:37.28ID:N3q5QIlF 【悲報】ホラ吹き負け続けのインテルさん、期待度4%と判明!!
調査: 2024 年に最も期待される新しいハードウェアは何ですか?
https://www.3dcenter.org/umfrage/umfrage-welche-neue-hardware-wird-im-jahr-2024-am-meisten-erwartet
【CPU】
・AMD Zen5(non-X3D) 12%
・AMD Zen5 X3D 34%
・Intel Arrow Lake 4% ★ ←ココ
●Comet Lake 最大10コアでZen3に惨敗
●Rocket Lake 最大8コアに減りZen3に大惨敗
〇Alder Lake Zen4が出るまで一瞬浮上
●Sapphire Rapids Zen4 EPYCに瞬殺
●Raptor Lake Zen4、値下げ後のZen3に瞬殺
●Raptor Refresh 手抜きで自爆
●Meteor Lake Zen4未満で自爆
●Arrow Lake 中味はMeteorで自爆
調査: 2024 年に最も期待される新しいハードウェアは何ですか?
https://www.3dcenter.org/umfrage/umfrage-welche-neue-hardware-wird-im-jahr-2024-am-meisten-erwartet
【CPU】
・AMD Zen5(non-X3D) 12%
・AMD Zen5 X3D 34%
・Intel Arrow Lake 4% ★ ←ココ
●Comet Lake 最大10コアでZen3に惨敗
●Rocket Lake 最大8コアに減りZen3に大惨敗
〇Alder Lake Zen4が出るまで一瞬浮上
●Sapphire Rapids Zen4 EPYCに瞬殺
●Raptor Lake Zen4、値下げ後のZen3に瞬殺
●Raptor Refresh 手抜きで自爆
●Meteor Lake Zen4未満で自爆
●Arrow Lake 中味はMeteorで自爆
153Socket774
2024/01/19(金) 22:50:22.51ID:N3q5QIlF |
た み そ だ 負 い イ ..|
い. と れ れ け い ン |
せ め を に る ん テ . |
つ. る で .事. で ル ..|
な こ す. も. は. す さ ...|
ん と な. あ よ ん . |
で が. お. り /
す に ま / ,.ヘ
よ. す < ,/A \
: 「 ̄ ト、,..::'"´| | M //- 、
: |. |: \ェ‐ェ|_| D//:::::::::`:..、 _
/ _|__,>-‐ォ-、/`メ::>'"´::/
r- 、 /__ 〈/く / / /| /! ` <::::::::;/、
|:::::::\-―ァ'´:::::ト 、/ | レメ/ | ,ハ_| \イ:::::ハ
─---──〉:::::::::::ntel´::::::::〈 ∨\「iハ レ' _」__ハ |>、イ
|:::::::;;:イ´\_::::| 〉 7 └' ´| ハヽ! / !\
/ ̄|/ |_/|/レi/ |イ'" ' └ ' イ/ム. | ト、
∠、 | | | .レ>、 ` ー "/ / / /__/ /
/\ / , ト、. | | 〉 ,/ /::|>-r‐ァくトァ、|イ ,/ /
ト ./\レ'、 | |.∧ ∧|イ r|_./:::::ゝ-イ::::/ Yレ' ̄ ̄
\\.\∨\__| !. |/、/7ヽ-く.__|_;;;::: -‐''、 ,イヽ. \
: : ,>-‐‐‐ァ':::::| |/::::::しl_/_/,rヽ\ ヽ// .| 〉
:: : : <.,___/<二/|::::::::/ ∨::|. | /〈 /_/
:::: ::: : : : : // /|::::/| |:::::::::ゝ、__ノ:ノ/__,,..イ::::::| ̄ ̄
::::::: ::: :: : : |//,/::://:::::::::::::| | く: /|::::::::::==:::\
た み そ だ 負 い イ ..|
い. と れ れ け い ン |
せ め を に る ん テ . |
つ. る で .事. で ル ..|
な こ す. も. は. す さ ...|
ん と な. あ よ ん . |
で が. お. り /
す に ま / ,.ヘ
よ. す < ,/A \
: 「 ̄ ト、,..::'"´| | M //- 、
: |. |: \ェ‐ェ|_| D//:::::::::`:..、 _
/ _|__,>-‐ォ-、/`メ::>'"´::/
r- 、 /__ 〈/く / / /| /! ` <::::::::;/、
|:::::::\-―ァ'´:::::ト 、/ | レメ/ | ,ハ_| \イ:::::ハ
─---──〉:::::::::::ntel´::::::::〈 ∨\「iハ レ' _」__ハ |>、イ
|:::::::;;:イ´\_::::| 〉 7 └' ´| ハヽ! / !\
/ ̄|/ |_/|/レi/ |イ'" ' └ ' イ/ム. | ト、
∠、 | | | .レ>、 ` ー "/ / / /__/ /
/\ / , ト、. | | 〉 ,/ /::|>-r‐ァくトァ、|イ ,/ /
ト ./\レ'、 | |.∧ ∧|イ r|_./:::::ゝ-イ::::/ Yレ' ̄ ̄
\\.\∨\__| !. |/、/7ヽ-く.__|_;;;::: -‐''、 ,イヽ. \
: : ,>-‐‐‐ァ':::::| |/::::::しl_/_/,rヽ\ ヽ// .| 〉
:: : : <.,___/<二/|::::::::/ ∨::|. | /〈 /_/
:::: ::: : : : : // /|::::/| |:::::::::ゝ、__ノ:ノ/__,,..イ::::::| ̄ ̄
::::::: ::: :: : : |//,/::://:::::::::::::| | く: /|::::::::::==:::\
154Socket774
2024/01/19(金) 22:52:11.09ID:naZU4Ew5 次期intel GPU Battlemageに期待する気持ちは分かる、が...
https://i.imgur.com/C9dZejE.png
https://i.imgur.com/C9dZejE.png
155Socket774
2024/01/19(金) 22:54:28.16ID:vPweXsUI まぁ一般人はPCはWindowsならIntel、またはMacの2択だからね
Windowsユーザーから見ればAMDなんて選ばないし、Macユーザーから見ればIntelも AMDも同類だから区別しないのに AMDユーザーだけが騒いでいる
Windowsユーザーから見ればAMDなんて選ばないし、Macユーザーから見ればIntelも AMDも同類だから区別しないのに AMDユーザーだけが騒いでいる
156Socket774
2024/01/19(金) 22:56:08.08ID:KIVJx5or 一般人はインテルかどうかも見ないよw
157Socket774
2024/01/19(金) 23:01:14.66ID:naZU4Ew5 ブランドには中立な立場でみても今のGPU価格は異常(特に日本)
CPUだとintelの値付けは(以前は)「税」なんて無くて為替×消費税どおりの良心価格だった
Arc GPUでも良心価格してるしBattlemageでも価格期待はして良いと思う
CPUだとintelの値付けは(以前は)「税」なんて無くて為替×消費税どおりの良心価格だった
Arc GPUでも良心価格してるしBattlemageでも価格期待はして良いと思う
158Socket774
2024/01/19(金) 23:05:30.11ID:naZU4Ew5 おなじくRDNA4がハイエンド競争をしないので価格的には期待している、ただし税が相変わらずなら...
159Socket774
2024/01/19(金) 23:06:49.33ID:vBZ140Mm 誰も買いたいと思わないから価格が安い
つまりBattlemageでも誰も買わないだろうから安くなるってことかな
つまりBattlemageでも誰も買わないだろうから安くなるってことかな
160Socket774
2024/01/19(金) 23:08:28.57ID:naZU4Ew5 AIがオンラインで楽しめるのだからゲームしない人はGPUは節約して
CPUやマザボでハイエンドを買った場合でもおつりが来るよね
CPUやマザボでハイエンドを買った場合でもおつりが来るよね
163Socket774
2024/01/20(土) 01:56:25.47ID:VOjzEPJ9 >>152
Arrow Lake そうか、残念なやつか。
これ見てそんな気もしたが、リフレッシュみたいなのか
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/02683/011200021/
Arrow Lake そうか、残念なやつか。
これ見てそんな気もしたが、リフレッシュみたいなのか
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/02683/011200021/
164Socket774
2024/01/20(土) 03:43:20.03ID:47uQ8+EI リフレッシュって怪人の断末魔だろ
166Socket774
2024/01/20(土) 04:09:25.05ID:kU37NyPO IntelもこのままならMotorolaみたいな運命たどりそうだな
ハイテク企業も、否ハイテク企業こそ経営者は重要だな
ハイテク企業も、否ハイテク企業こそ経営者は重要だな
167Socket774
2024/01/20(土) 08:01:39.58ID:YTXVHejw169Socket774
2024/01/20(土) 08:11:51.01ID:sfUDtfT/ とうとうオリジナル開発メーカーのA社製品一択になったようですね
その他メーカーもまあドンマイ
その他メーカーもまあドンマイ
170Socket774
2024/01/20(土) 09:02:25.40ID:k7TzFoAS ARM社こそが真のライバルだったな
171Socket774
2024/01/20(土) 09:13:46.42ID:MDQepbhG 接着剤とかバックミラーとか運が良かっただけとか他社に向かって騒いでるのってむしろIntelだよね
172Socket774
2024/01/20(土) 09:43:40.23ID:YTKUWb2A ミドルレンジ帯の同性能のRyzenと比較するとIntelは価格高いわ
ノートPCなんかも多分Ryzen搭載のが安いだろ、そらシェア落とすわ
ノートPCなんかも多分Ryzen搭載のが安いだろ、そらシェア落とすわ
173Socket774
2024/01/20(土) 10:42:10.93ID:MDQepbhG シェア落としてたっけ
相変わらず無駄に八割あったような
相変わらず無駄に八割あったような
174Socket774
2024/01/20(土) 10:50:13.39ID:aP3eAWlp Ryzen出現時に少しシェア落としたけどそれ以降はあまり変わらんな
175Socket774
2024/01/20(土) 10:56:10.96ID:9uZ1j5rJ Intel一強時代があまりにも長かったせいでとりあえずIntel選んどけばOKって考えの人はまだまだ多い
176Socket774
2024/01/20(土) 11:24:21.31ID:l64ClV0s ノートPCは消費者じゃなくてまずノートPCメーカーに大量に買ってもらわないといけない
自社ファブを持ってるIntelは生産量においても価格設定においても納期においても柔軟性が高いから有利
自社ファブを持ってるIntelは生産量においても価格設定においても納期においても柔軟性が高いから有利
177Socket774
2024/01/20(土) 11:30:02.83ID:MDQepbhG はっきりシェアが変わったのはサーバー向けだな
知名度より技術的に性能で優れていれば選ばれやすいプロの分野だからなんだろうけど
知名度より技術的に性能で優れていれば選ばれやすいプロの分野だからなんだろうけど
178Socket774
2024/01/20(土) 11:58:28.90ID:mzgXoY4y AMDのノート向けは7040uシリーズ出てから劇的に変わったし
勝負はこれから
サーバー向けは大口顧客はみなAMDに移ったね
スーパーコンピューター市場はnvidiaが参入してきて混戦になりそう(AMDとnvidia)
ただintel100のような超低価格ゾーンはintel一強
通貨安とデフレの日本ではこのような超低価格ゾーンの存在感が大きいので日本国内でのintelの影響力は変わらないだろう
勝負はこれから
サーバー向けは大口顧客はみなAMDに移ったね
スーパーコンピューター市場はnvidiaが参入してきて混戦になりそう(AMDとnvidia)
ただintel100のような超低価格ゾーンはintel一強
通貨安とデフレの日本ではこのような超低価格ゾーンの存在感が大きいので日本国内でのintelの影響力は変わらないだろう
182Socket774
2024/01/20(土) 18:26:27.83ID:sfUDtfT/ もうすっかりオリジナル開発メーカーA社製品一択の今日この頃ですね!
他の互換品メーカーもドンマイ
他の互換品メーカーもドンマイ
184Socket774
2024/01/20(土) 19:03:57.22ID:kU37NyPO185Socket774
2024/01/20(土) 19:13:16.21ID:3F/9wlC6 >>182
Windows信者は宗教上の理由でA社を買えないので、、、Cortex採用品だって互換品の扱いじゃないよ
Windows信者は宗教上の理由でA社を買えないので、、、Cortex採用品だって互換品の扱いじゃないよ
186Socket774
2024/01/20(土) 19:24:39.73ID:OcWMkzgS Armはサーバー分野でも2022年にシェア約7パーまで増えてるからな
ラップトップまで侵攻されたらx86陣営は厳しい
ラップトップまで侵攻されたらx86陣営は厳しい
187Socket774
2024/01/20(土) 19:25:33.98ID:uDKPIk+k プロセスルールでAppleのおさがり使ってるスナドラがIntel凌駕してしまったし
x86の2社で独占する時代が終わった
もはやこれ以上性能上げても普通の人にメリット無いし
ノート向けチップではコモディティ化、価格競争の時代に入るだろう
x86の2社で独占する時代が終わった
もはやこれ以上性能上げても普通の人にメリット無いし
ノート向けチップではコモディティ化、価格競争の時代に入るだろう
188Socket774
2024/01/20(土) 19:26:49.84ID:uDKPIk+k 一方デスクトップやサーバーではあと10年はx86の天下は続くと思う
189Socket774
2024/01/20(土) 19:43:46.97ID:OBO8xGpj >>176
メテオの中身ほとんどTSMCだろ
メテオの中身ほとんどTSMCだろ
191Socket774
2024/01/20(土) 20:10:08.87ID:sW/ykxTR https://wccftech.com/intel-arrow-lake-s-desktop-cpu-platform-leaks-out-24-cpu-cores-ddr5-6400-800-motherboards/
arrowlakeは最大8+16コアでDDR5-6400をサポート
arrowlakeは最大8+16コアでDDR5-6400をサポート
192Socket774
2024/01/20(土) 20:15:41.45ID:qgmxdATi x86終わったらARMとRISC‐Vどっちが普及すると思う?
193Socket774
2024/01/20(土) 20:56:16.97ID:Q1Yz9QxC x86が終わっても全く影響無いでしょ
まあGoogleもAppleも互換性軽視する企業だから、いつかはRISC-V化すると思う
まあGoogleもAppleも互換性軽視する企業だから、いつかはRISC-V化すると思う
194Socket774
2024/01/20(土) 21:10:27.77ID:9JxG8pCV >>191
ARLのLioncoveのIPC+5%は違うんじゃないかな
おそらくシングルスレッド比(ARL/RTL)で+5%
それでもZen5、Oryon、Cortex-X5(Blackhawk)の洗礼を受ける
AppleはずっとFirestormの使い回しなんでN3EのA18/A18pro/M4シリーズ辺りで
新しいPコアを開発できなければ詰むな
Nuviaに丸ごと持っていかれたのは間抜けだわ
ARLのLioncoveのIPC+5%は違うんじゃないかな
おそらくシングルスレッド比(ARL/RTL)で+5%
それでもZen5、Oryon、Cortex-X5(Blackhawk)の洗礼を受ける
AppleはずっとFirestormの使い回しなんでN3EのA18/A18pro/M4シリーズ辺りで
新しいPコアを開発できなければ詰むな
Nuviaに丸ごと持っていかれたのは間抜けだわ
195Socket774
2024/01/20(土) 21:27:00.20ID:X8TU014G196Socket774
2024/01/20(土) 21:29:58.47ID:MDQepbhG Oryon版Surfaceの評価次第じゃね
197Socket774
2024/01/20(土) 21:45:45.13ID:Xb8e1NaY Windows PhoneもRTもSurface Pro Xも大失敗したようなマイクロソフトに脱x86は無理
マイクロソフトはx86と心中するしかない
マイクロソフトはx86と心中するしかない
198Socket774
2024/01/20(土) 22:42:57.91ID:47uQ8+EI RISC-VのISAは32bitマイコンに最適化されているのでこの分野でARMv7を駆逐する可能性がある。
64bitでARMv8やIA64に対抗するためにはVMとSIMD関係の命令拡張をした上で大規模なスーパーパイプラインのスーパースカラ実装が必要であり現在RISC-Vを展開している会社(部門)にはその開発コストを負担できないだろう。
それに仮に作ってもARMv8に対する優位性はほぼない。
64bitでARMv8やIA64に対抗するためにはVMとSIMD関係の命令拡張をした上で大規模なスーパーパイプラインのスーパースカラ実装が必要であり現在RISC-Vを展開している会社(部門)にはその開発コストを負担できないだろう。
それに仮に作ってもARMv8に対する優位性はほぼない。
199Socket774
2024/01/20(土) 22:59:27.98ID:CUuj8aCz IA64とか懐かしいな
200Socket774
2024/01/20(土) 23:07:02.40ID:cvW5QjPc 当時は386アーキ全盛だったな。
athlon64が2003年、
itaniumは2007年
の発売だった。
だがMSがAMD64のWindowsでインテルを
黙らせてからはIA64は見捨てられた。
そして気がつけば、一部の組み込み以外は
すべて64bit化されていた。
athlon64が2003年、
itaniumは2007年
の発売だった。
だがMSがAMD64のWindowsでインテルを
黙らせてからはIA64は見捨てられた。
そして気がつけば、一部の組み込み以外は
すべて64bit化されていた。
201Socket774
2024/01/20(土) 23:15:45.25ID:Xb8e1NaY もうx86なんて誰もつかわんからとIntelはx64から一部命令を削除しようとしているけど本当に良いのだろうか?
Windowsってブラックボックスだしなんらかの不具合が起こりそうな気がするわ
Windowsってブラックボックスだしなんらかの不具合が起こりそうな気がするわ
202Socket774
2024/01/20(土) 23:45:46.24ID:47uQ8+EI ソフトウェアはエミュで何とでもなるからな。
セグメントレジスタ周りのアドレス変換の実装が不要になるのはメリットだろう。
まあいまさらx86命令の性能なんてどうでもいいので削除せずとも処理可能な命令デコーダをマイクロコードデコーダだけとしx86命令はそこで処理するだけで十分だが。すでにx64で削除された演算命令はそんな実装になってるだろうし。
セグメントレジスタ周りのアドレス変換の実装が不要になるのはメリットだろう。
まあいまさらx86命令の性能なんてどうでもいいので削除せずとも処理可能な命令デコーダをマイクロコードデコーダだけとしx86命令はそこで処理するだけで十分だが。すでにx64で削除された演算命令はそんな実装になってるだろうし。
203Socket774
2024/01/20(土) 23:53:35.53ID:47uQ8+EI 最悪本体からは削除した上で互換用にPentium3のサブセットを内蔵してVM内で使うようにしてもいいんだし。
204Socket774
2024/01/20(土) 23:59:44.20ID:nXCY0oUU 企業の事務作業は圧倒的にWindows+INTELだからな
エクセルの蓄積されてる過去のデータ資産が圧倒的だし代替ソフトも存在しないんだよなあ
今からARMやLinuxを普及させようとしても、WINDOWSとLINUXの両方を覚えて両方使うことになって手間が2倍になる
それを許容できるほど人材が豊富な極一部の企業以外は移行にかなり時間がかかる
エクセルの蓄積されてる過去のデータ資産が圧倒的だし代替ソフトも存在しないんだよなあ
今からARMやLinuxを普及させようとしても、WINDOWSとLINUXの両方を覚えて両方使うことになって手間が2倍になる
それを許容できるほど人材が豊富な極一部の企業以外は移行にかなり時間がかかる
205Socket774
2024/01/21(日) 00:09:28.55ID:aewi0AcH もうすっかりオリジナル開発メーカーA社製品が安定高性能ですね
他の互換品メーカーもドンマイ
他の互換品メーカーもドンマイ
206Socket774
2024/01/21(日) 00:22:52.44ID:1Uq59EYM207Socket774
2024/01/21(日) 02:21:53.06ID:Feb6cHN2209Socket774
2024/01/21(日) 05:47:04.13ID:yazH4LEI A社w
210Socket774
2024/01/21(日) 06:50:56.93ID:LtA7c53j x86終わったら、intel、AMD、NVIDIAがRISC-Vでしのぎを削っているでしょう。ちなみにarmが終わるのが先じゃないかな。
211Socket774
2024/01/21(日) 07:05:39.58ID:US7h0kPd ARMのExcelってマクロ使えたっけ?
212Socket774
2024/01/21(日) 07:29:02.25ID:aewi0AcH x86が廃止されるとますますx64オリジナル開発メーカーのA社製品に期待が集まりますね!
まあ他の互換品も頑張れば挽回のチャンスがあるかも
ドンマイ
まあ他の互換品も頑張れば挽回のチャンスがあるかも
ドンマイ
214Socket774
2024/01/21(日) 09:50:50.68ID:UjQzPGRv Intel Arrow Lake-S デスクトップ CPU プラットフォームのリーク: 24 CPU コア、DDR5-6400、800 シリーズ マザーボードのサポート
•https://wccftech-com.translate.goog/intel-arrow-lake-s-desktop-cpu-platform-leaks-out-24-cpu-cores-ddr5-6400-800-motherboards/?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp
•https://wccftech-com.translate.goog/intel-arrow-lake-s-desktop-cpu-platform-leaks-out-24-cpu-cores-ddr5-6400-800-motherboards/?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp
215Socket774
2024/01/21(日) 10:06:27.89ID:UjQzPGRv . . .... ..: :: :: ::: ::::: :::::::::: : :::::::::::::::::::::::: .: : : ::: : :: ::::::: ::
Λ_Λ. .: : : .: : : ::: : :: ::::::: ::::: : :: ::::::: ::. .... ..: : :: :: ::: :
/:彡ミ゛ヽ ) ー、. . .: : ::::: : :: ::::::::::::: :: ::::::::: :: :::: . .: : : ::: : :: ::::
./ :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .: :::::∧∧ ::::: :::::○__○:::::::: ..::::::,、_,、::: ::::: :::
/ :::/;;: ヽ ヽ ::l . /~)(~ヽミ 、::::./~)(~ヽ,)、. . .: /ヨミ゙ヽ)-、. :: ::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ__,ノ ̄ ̄`" ̄"'´ ̄ ̄`" ̄"'´ ̄ ̄(ノ ̄ヽ.ソ ̄ ̄
Raptor Lake Meteor Lake Arrow Lake Panther Lake
Λ_Λ. .: : : .: : : ::: : :: ::::::: ::::: : :: ::::::: ::. .... ..: : :: :: ::: :
/:彡ミ゛ヽ ) ー、. . .: : ::::: : :: ::::::::::::: :: ::::::::: :: :::: . .: : : ::: : :: ::::
./ :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .: :::::∧∧ ::::: :::::○__○:::::::: ..::::::,、_,、::: ::::: :::
/ :::/;;: ヽ ヽ ::l . /~)(~ヽミ 、::::./~)(~ヽ,)、. . .: /ヨミ゙ヽ)-、. :: ::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ__,ノ ̄ ̄`" ̄"'´ ̄ ̄`" ̄"'´ ̄ ̄(ノ ̄ヽ.ソ ̄ ̄
Raptor Lake Meteor Lake Arrow Lake Panther Lake
216Socket774
2024/01/21(日) 17:00:14.46ID:uc1aH9v9 一時的にBIOSでHT無効じゃなくてMLIDだとRentableUnit移行のはざまで
Arrow Lake-Sは最終形態でもハイパースレッディングなしだった気がする
凄く最適化されたゲームなんかはハイパースレッディングなしの方が良い場合があるけど
一般アプリは投機実行の並列化が利き難くてハイパースレッディングなしは不利かと
(そのぶんをEコア増量で補ってあまりあるのだろうけど)
Arrow Lake-Sは最終形態でもハイパースレッディングなしだった気がする
凄く最適化されたゲームなんかはハイパースレッディングなしの方が良い場合があるけど
一般アプリは投機実行の並列化が利き難くてハイパースレッディングなしは不利かと
(そのぶんをEコア増量で補ってあまりあるのだろうけど)
217Socket774
2024/01/21(日) 17:33:51.46ID:zcxwta18218Socket774
2024/01/21(日) 17:40:04.56ID:pQWKwjNw x86に親殺された奴が暴れていて草
219Socket774
2024/01/21(日) 17:49:07.62ID:GOJmFeGx220Socket774
2024/01/21(日) 18:34:17.11ID:YnGGpqxI 32bitアプリの互換性を保証している以上、
32bit命令の削除は簡単にはいかないだろう。
企業も個人も色々な都合で、特定アプリを
使ってることもあるし、町工場のオートメ
のためにPC98の保守専門業者がいるほど。
32bit命令の削除は簡単にはいかないだろう。
企業も個人も色々な都合で、特定アプリを
使ってることもあるし、町工場のオートメ
のためにPC98の保守専門業者がいるほど。
221Socket774
2024/01/21(日) 18:40:02.13ID:pBDINfjk 32bit命令をx64でエミュレーションするってだけでしょ
222Socket774
2024/01/21(日) 19:02:22.77ID:7AZo6xPn WoAってAVX/AVX2/AVX512命令の互換とかどうすんだろ
SVE2に変換して実行できるもんなの?
SVE2に変換して実行できるもんなの?
224Socket774
2024/01/21(日) 19:23:28.25ID:pQWKwjNw MSって昔からx86に固執していたわけじゃないけどな
NTを開発していたときはRISCを本命視していてx86はそっちのけだったし
Armだって初代Surfaceに載っけて大真面目に移行しようと考えていたし
ただ、その時々でCPUに恵まれずにここまできてしまった
とはいえ、x86が終わる前提で話してるのはさすがに草
NTを開発していたときはRISCを本命視していてx86はそっちのけだったし
Armだって初代Surfaceに載っけて大真面目に移行しようと考えていたし
ただ、その時々でCPUに恵まれずにここまできてしまった
とはいえ、x86が終わる前提で話してるのはさすがに草
225Socket774
2024/01/21(日) 19:31:25.80ID:Sg1yWZbD >>222
x64ではSSE2より後の命令はオプションなので対応してなければソフトの方でSSE2で実行してくれる。ARMもSVEはオプションなのでSSE2はNEONでエミュすることになる。
中にはAVX512必須のソフトとかもあるだろうがそんなソフトはどのみちARMでは遅くて使い物にならない。
x64ではSSE2より後の命令はオプションなので対応してなければソフトの方でSSE2で実行してくれる。ARMもSVEはオプションなのでSSE2はNEONでエミュすることになる。
中にはAVX512必須のソフトとかもあるだろうがそんなソフトはどのみちARMでは遅くて使い物にならない。
226Socket774
2024/01/21(日) 19:33:23.04ID:iT+a5dOH Xeon W-3500の話が全然出てこないけどパスされたのか?
227Socket774
2024/01/21(日) 19:47:14.91ID:xgoKt2B7 HEDTはスリッパが強すぎてね、、、
228Socket774
2024/01/21(日) 20:29:58.57ID:T7hRL1Iq >>225
>x64ではSSE2より後の命令はオプションなので対応してなければソフトの方でSSE2で実行してくれる。
たぶん分かっているとは思うけれど補足
ソフトの方でSSE2とAVX2の両対応をしていたら起動時にCPUIDを見て切り替えをしてくれる
AVX2だけ前提のソフトをSSE2までのCPUで起動すると、起動は出来るけど
AVX2を使う処理をしたとたんにCPUエラーでソフトが落ちる
Apple SiliconのRosetta2もAVX2命令ではエラーになったと思う
10年以上前のセレロン(core版)でもAVX2使えたしネットブック時代のAtomコアが無くなって、遠い子孫のEコアですらAVX2が使える
そういう現状を踏まえていつの間にかx86_64-v3というのが出来てAVX2(256bit)まで有効にしてコンパイルする風潮が出来た
老舗のアプリはSSE2とAVX2の両対応をしているのもあるけど、新し目のオープンソース アプリだとx64版はAVX2前提だったりする
>x64ではSSE2より後の命令はオプションなので対応してなければソフトの方でSSE2で実行してくれる。
たぶん分かっているとは思うけれど補足
ソフトの方でSSE2とAVX2の両対応をしていたら起動時にCPUIDを見て切り替えをしてくれる
AVX2だけ前提のソフトをSSE2までのCPUで起動すると、起動は出来るけど
AVX2を使う処理をしたとたんにCPUエラーでソフトが落ちる
Apple SiliconのRosetta2もAVX2命令ではエラーになったと思う
10年以上前のセレロン(core版)でもAVX2使えたしネットブック時代のAtomコアが無くなって、遠い子孫のEコアですらAVX2が使える
そういう現状を踏まえていつの間にかx86_64-v3というのが出来てAVX2(256bit)まで有効にしてコンパイルする風潮が出来た
老舗のアプリはSSE2とAVX2の両対応をしているのもあるけど、新し目のオープンソース アプリだとx64版はAVX2前提だったりする
229Socket774
2024/01/21(日) 20:51:30.42ID:LuGoFNgQ Haswellが出た頃はAVX2はベンチとエンコしか使えないゴミだと思ったけど、今は色々つかわれているんだな
231Socket774
2024/01/21(日) 21:10:27.13ID:B8X0c0AC テンサーコアやレイトレも初めはゴミ扱いだったな
232Socket774
2024/01/21(日) 21:12:03.57ID:dEj75l5s Radeon RX 6000「これからはレイトレーシングの時代!」
233Socket774
2024/01/21(日) 21:25:18.28ID:X5hAg79U Pentium/CeleronがAVX2.0に対応したのは一部例外(4305U)を除けば
ノートはTigerLake、デスクトップはAlderLake以降から
ノートはTigerLake、デスクトップはAlderLake以降から
235Socket774
2024/01/21(日) 21:37:00.76ID:cFPaq25r intel 300は?
236Socket774
2024/01/21(日) 22:07:11.80ID:DRzrmAjb x86が終わってARMに全面移行とかいう極端な話ではなく
マイクロソフトがPCの根幹部品であるCPUを2社しか作れない状態を避けたいというだけ
マイクロソフトがPCの根幹部品であるCPUを2社しか作れない状態を避けたいというだけ
237Socket774
2024/01/21(日) 23:14:35.34ID:3VgqWM5T Intel300 ≒ Pentium g7400
238Socket774
2024/01/22(月) 00:32:51.36ID:uH/+IXvY IntelのGranite RapidsがAMD EPYCに対抗するための大規模なL3キャッシュアップグレードとともにリストに掲載
https://www.tomshardware.com/pc-components/cpus/intels-granite-rapids-listed-with-huge-l3-cache-upgrade-to-tackle-amd-epyc-software-development-emulator-spills-the-details
Granite Rapids は、新しいIntel 3nm ノードプロセスとともに L3 キャッシュのさらに大幅な改善を活用するため、Xeon の次世代のパフォーマンスの向上は、Intel のサーバー CPU におけるここしばらくの最も強力な進歩の 1 つとなる可能性があります
https://www.tomshardware.com/pc-components/cpus/intels-granite-rapids-listed-with-huge-l3-cache-upgrade-to-tackle-amd-epyc-software-development-emulator-spills-the-details
Granite Rapids は、新しいIntel 3nm ノードプロセスとともに L3 キャッシュのさらに大幅な改善を活用するため、Xeon の次世代のパフォーマンスの向上は、Intel のサーバー CPU におけるここしばらくの最も強力な進歩の 1 つとなる可能性があります
239Socket774
2024/01/22(月) 01:08:34.91ID:cZKbs5bM Intel 3nmが来るのは20年後だろうな
10nmで大苦戦してようやく7nm、そんで4nmが全く間に合わないからTSMC 3nmに頼ろうとしてんのが今のIntelだし
10nmで大苦戦してようやく7nm、そんで4nmが全く間に合わないからTSMC 3nmに頼ろうとしてんのが今のIntelだし
240Socket774
2024/01/22(月) 01:18:11.40ID:W9QXVDvv > Arrow Lake のハードウェア仕様は印象的ですが、Intel は Zen 5 に勝つことができるのか?という疑問は依然として残ります。
> AMD Zen 5 プロセッサのリークされた仕様とパフォーマンスの数値が正確であれば、Arrow Lake は Ryzen 8000 に勝つのは難しいかもしれません。
開発中のArrow Lakeは現在「不安定性」の問題を抱えている?
> AMD Zen 5 プロセッサのリークされた仕様とパフォーマンスの数値が正確であれば、Arrow Lake は Ryzen 8000 に勝つのは難しいかもしれません。
開発中のArrow Lakeは現在「不安定性」の問題を抱えている?
241Socket774
2024/01/22(月) 05:52:31.17ID:hrIsYBa2 なるほどオリジナル開発メーカーのA社製品が安定高性能なのですね
互換メーカーにもチャンスだけは平等に分け与えられてるはずですよ
ドンマイ
互換メーカーにもチャンスだけは平等に分け与えられてるはずですよ
ドンマイ
242Socket774
2024/01/22(月) 06:55:38.73ID:pDreSG7G intelはmramによるGBクラスの4次キャッシュはまだなのかい
243Socket774
2024/01/22(月) 17:47:51.85ID:1ClzOnsr 今のAIの盛り上がりを見てると
不揮発メモリみたいにメモリの消費電力下げる方向の技術開発が盛り上がりそうな気がする
不揮発メモリみたいにメモリの消費電力下げる方向の技術開発が盛り上がりそうな気がする
244Socket774
2024/01/22(月) 18:13:50.03ID:J5XHbjGj AIはインメモリコンピューティングてメモリ内で直接演算を行うのがある
(昔はインメモリコンピューティングというとHDDを使わないDRAMだけのシステムを指していたがこれではなく、
データを保持している(不揮発性)メモリがCPUを通さずにメモリ内で演算を完結させてしまう全く新しい
実際のニューロンをモデルにしたようなメモリと計算機のこと)
技術的にはもういくつかあるが量産され実用化され採用されるのはどれになるのかはわからん
完全にハード寄りの新技術なのでNvidia一強が崩れてよろしい
(昔はインメモリコンピューティングというとHDDを使わないDRAMだけのシステムを指していたがこれではなく、
データを保持している(不揮発性)メモリがCPUを通さずにメモリ内で演算を完結させてしまう全く新しい
実際のニューロンをモデルにしたようなメモリと計算機のこと)
技術的にはもういくつかあるが量産され実用化され採用されるのはどれになるのかはわからん
完全にハード寄りの新技術なのでNvidia一強が崩れてよろしい
245Socket774
2024/01/22(月) 18:29:42.38ID:m/v0Mf6n 量産されるのは10年後、ソフトが対応するのも10年後くらいだろうな
246Socket774
2024/01/22(月) 18:40:55.81ID:J5XHbjGj >>245
googleかamazonか自社産CPU作って動かしてるようなハードに強くてAIも利用・提供しているクラウド事業者が多分勝手に先行すると思う
電気代削減が直接すぐ莫大な利益に結びつくこいつらは業界とコンシューマーのための標準化とか全く興味ないしね
googleかamazonか自社産CPU作って動かしてるようなハードに強くてAIも利用・提供しているクラウド事業者が多分勝手に先行すると思う
電気代削減が直接すぐ莫大な利益に結びつくこいつらは業界とコンシューマーのための標準化とか全く興味ないしね
247Socket774
2024/01/22(月) 18:48:37.91ID:G6mylBfy Matrox MGA Millennium のWRAMはメモリの中で論理演算できたな。
248Socket774
2024/01/22(月) 19:09:04.24ID:FiJNxm2J >>240
AMD Ryzen 8000G「Phoenix 2」デスクトップ APU は、dGPU の場合は PCIe 4.0 x4 および M.2 SSD の場合は PCIe 4.0 x2 に限定されます
tps://wccftech-com.translate.goog/amd-ryzen-8000g-phoenix-2-desktop-apus-limited-single-channel-ddr5-memory-pcie-4-0-x4-for-dgpu-pcie-4-0-x2-for-m-2-ssds/?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp
もうAMD Phoenix APUよりMeteor Lake内蔵のほうが上になってるw
3DMark Time Spy Graphics
2910 Radeon 780M(Beelink GTR7 7840HS)
3511 Intel Arc 8-Cores iGPU (MSI Prestige 16 B1MG-001US Core Ultra 7 155H)
3538 GeForce GTX 1650 (Desktop)
発売前に処刑されてしまった、
反日パヨクのアムカス待望の世界初のデスクトップ向けAIプロセッサ搭載APUの8000Gシリーズさんw
Apple・Qualcomm・AMDのGPUからAIとの会話が漏洩する不具合「LeftoverLocals」が発見される
https://gigazine.net/news/20240117-leftoverlocals/
> 「これらのGPUの安全性が低く、かなりの量のデータが漏えいするという、より広範なセキュリティ上の懸念があります」
> NVIDIAやIntel、ArmのGPUにはLeftoverLocalsの脆弱性が見つかりませんでした
AMD Ryzen 8000G「Phoenix 2」デスクトップ APU は、dGPU の場合は PCIe 4.0 x4 および M.2 SSD の場合は PCIe 4.0 x2 に限定されます
tps://wccftech-com.translate.goog/amd-ryzen-8000g-phoenix-2-desktop-apus-limited-single-channel-ddr5-memory-pcie-4-0-x4-for-dgpu-pcie-4-0-x2-for-m-2-ssds/?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp
もうAMD Phoenix APUよりMeteor Lake内蔵のほうが上になってるw
3DMark Time Spy Graphics
2910 Radeon 780M(Beelink GTR7 7840HS)
3511 Intel Arc 8-Cores iGPU (MSI Prestige 16 B1MG-001US Core Ultra 7 155H)
3538 GeForce GTX 1650 (Desktop)
発売前に処刑されてしまった、
反日パヨクのアムカス待望の世界初のデスクトップ向けAIプロセッサ搭載APUの8000Gシリーズさんw
Apple・Qualcomm・AMDのGPUからAIとの会話が漏洩する不具合「LeftoverLocals」が発見される
https://gigazine.net/news/20240117-leftoverlocals/
> 「これらのGPUの安全性が低く、かなりの量のデータが漏えいするという、より広範なセキュリティ上の懸念があります」
> NVIDIAやIntel、ArmのGPUにはLeftoverLocalsの脆弱性が見つかりませんでした
250Socket774
2024/01/22(月) 20:07:57.85ID:G2rvWHMl アムドのパクリキャッシュとは桁が違いますねぇw
251Socket774
2024/01/22(月) 20:08:11.56ID:G2rvWHMl252Socket774
2024/01/22(月) 20:18:53.93ID:W9QXVDvv |! /.イ ,.ィ / \
ト|\|!レ'/ :レ' / ,.イ 今 ヽ
|\l ! ` " ' '´ / 日 i
,ヱヽ、`' i |
\ | 逃 |
ヽ-、、、、、、、, , , ,.. -‐┤ げ |
!:::! : : :| て j
,-vr ..,,,__ _,,,. :ヘ . で /
|ト|:! t‐tテミ ,ィチtァ‐r : |ハ も /
{{ー:!  ̄'´ |:.ヾ ̄ . : |,ハ、 /
ヾニl _ |_: : ;r'′  ̄ ̄
|、 ,....ニ'...、 /、
,. -―- < /|:\ ヾ=== ' / j ト、
/ \: : \`´´´/ :/ .|:.:.:',、_
\  ̄ i: : :ノ |:.:.:',:. ̄``ー、__
ヽ- j / |:.:.:.:.:',:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.``ー
明 明 '. 入 |:.:.:.:.:.:',:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.
日 日 ' / / \ |\:/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:
の は ! |/ `|:.:.:.:.: ̄|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:
ホ | / | :.:.:.:.:.: |:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:
ラ |V .:/| :.:.:.:.:.: |:. 淫 厨 .::.:.:.:.
を l/::: .:/ :| :.:.:.:.:.: |:.:.>>248.:.:.:.:
吹 / O ..::/ :/| :.:.:.:.:.: |:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:
. く /::| . : : / :| :.:.:.:.:.: |----------
/ : | . : : | :.:.:.:.:.: |:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.
ト|\|!レ'/ :レ' / ,.イ 今 ヽ
|\l ! ` " ' '´ / 日 i
,ヱヽ、`' i |
\ | 逃 |
ヽ-、、、、、、、, , , ,.. -‐┤ げ |
!:::! : : :| て j
,-vr ..,,,__ _,,,. :ヘ . で /
|ト|:! t‐tテミ ,ィチtァ‐r : |ハ も /
{{ー:!  ̄'´ |:.ヾ ̄ . : |,ハ、 /
ヾニl _ |_: : ;r'′  ̄ ̄
|、 ,....ニ'...、 /、
,. -―- < /|:\ ヾ=== ' / j ト、
/ \: : \`´´´/ :/ .|:.:.:',、_
\  ̄ i: : :ノ |:.:.:',:. ̄``ー、__
ヽ- j / |:.:.:.:.:',:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.``ー
明 明 '. 入 |:.:.:.:.:.:',:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.
日 日 ' / / \ |\:/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:
の は ! |/ `|:.:.:.:.: ̄|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:
ホ | / | :.:.:.:.:.: |:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:
ラ |V .:/| :.:.:.:.:.: |:. 淫 厨 .::.:.:.:.
を l/::: .:/ :| :.:.:.:.:.: |:.:.>>248.:.:.:.:
吹 / O ..::/ :/| :.:.:.:.:.: |:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:
. く /::| . : : / :| :.:.:.:.:.: |----------
/ : | . : : | :.:.:.:.:.: |:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.
253Socket774
2024/01/22(月) 21:47:30.84ID:GyBfaroM >CPUを通さずにメモリ内で演算を完結させてしまう
GPUにもコアごとにL1キャッシュがあるからすでに構造としては近い
人間の脳は記憶密度がはるかに高く、演算能力は大したことない
GPUにもコアごとにL1キャッシュがあるからすでに構造としては近い
人間の脳は記憶密度がはるかに高く、演算能力は大したことない
254Socket774
2024/01/22(月) 23:33:49.33ID:W9QXVDvv 第5世代インテルXeonスケーラブル・プロセッサーが1世代で驚異的性能向上を果たせた理由
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/special/1559726.html
/|
/ .i┷i
∧_∧ / r" ̄ヽ
( ´∀`) / |= イ .|
( つ l=. ン |
.__ | | | l.= テ |
|賄賂| (__)_) |= ル |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| `、_ノ
| .  ̄
|
|
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/special/1559726.html
/|
/ .i┷i
∧_∧ / r" ̄ヽ
( ´∀`) / |= イ .|
( つ l=. ン |
.__ | | | l.= テ |
|賄賂| (__)_) |= ル |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| `、_ノ
| .  ̄
|
|
255Socket774
2024/01/23(火) 00:31:31.22ID:16g5FYRN いっそ人間の脳を限界までクロックアップしようぜ
インテル創業者の夢を実現するときが来たのだ
インテル創業者の夢を実現するときが来たのだ
256Socket774
2024/01/23(火) 00:54:26.89ID:z3qfYkW3 ArrowlakeはIntel3でRedwoodcove+/Gracemont+なのか・・・
257Socket774
2024/01/23(火) 01:27:38.44ID:/rP1+zuC どうせ遅延しまくるぞ
本来はデスクトップに7nmのMeteorが来る予定だったのになぜか10nm++のAlderになっただろ?
だからRaptor Refreshの次は7nm+の何かが来ると思う
本来はデスクトップに7nmのMeteorが来る予定だったのになぜか10nm++のAlderになっただろ?
だからRaptor Refreshの次は7nm+の何かが来ると思う
258Socket774
2024/01/23(火) 04:14:13.31ID:neCWfIUt260Socket774
2024/01/23(火) 07:42:53.77ID:QWAsRz2p >>258
SSDのDRAMキャッシュは普通にLPDDRチップとかを使ってる
NANDフラッシュは遅くて弱いから汎用のDRAMがキャッシュになるけど
CPUやGPUのキャッシュは汎用DRAMより高速じゃないと駄目だから難しい
SSDのDRAMキャッシュは普通にLPDDRチップとかを使ってる
NANDフラッシュは遅くて弱いから汎用のDRAMがキャッシュになるけど
CPUやGPUのキャッシュは汎用DRAMより高速じゃないと駄目だから難しい
261Socket774
2024/01/23(火) 07:46:59.09ID:QWAsRz2p >>242
近年は強誘電体を使うFeRAMにも技術進展があって
インテルもeDRAMの置き換えを狙ってるとか
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/semicon/1462322.html
近年は強誘電体を使うFeRAMにも技術進展があって
インテルもeDRAMの置き換えを狙ってるとか
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/semicon/1462322.html
262Socket774
2024/01/23(火) 08:25:33.78ID:p+aiGpfb263Socket774
2024/01/23(火) 09:56:05.28ID:9AVLSK15 >>256
Tick-Tock同時にやったらリスクでかいからね普通やらないよね
Tick-Tock同時にやったらリスクでかいからね普通やらないよね
264Socket774
2024/01/23(火) 09:58:02.74ID:EbDXgJce デスクトップもモバイルも本来はIce→Meteor→Lunar→Novaって予定だったんだぞ
それが遅延しまくって目茶苦茶になってしまったが
それが遅延しまくって目茶苦茶になってしまったが
265Socket774
2024/01/23(火) 10:02:01.45ID:9AVLSK15 アルダーのときは同じプロセス10nmのタイガーがいたからポンと出せてたけど今回のアローはintel3に進むしなぁ
266Socket774
2024/01/23(火) 10:23:37.19ID:fbGEd63T GPUは実行ユニットが遅いのを超並列でカバー
してるようなもんだから、キャッシュは速度より
容量でしょう。
CPUはコアの速度が5GHzという世界なので
キャッシュの応答速度が重要。
してるようなもんだから、キャッシュは速度より
容量でしょう。
CPUはコアの速度が5GHzという世界なので
キャッシュの応答速度が重要。
267Socket774
2024/01/23(火) 11:03:01.14ID:TsZDN5ob L4キャッシュ乗っけてもレイテンシ遅いならあまり意味ないよなぁ
ダイとダイのレイテンシ隠ぺいくらいにはなるか
ダイとダイのレイテンシ隠ぺいくらいにはなるか
268Socket774
2024/01/23(火) 11:09:01.04ID:sw2UjPMO Intelのチクタクはとっくの昔に死んでるからリスクもへったくれもない。AMDはチクタクやってるけど
>>264がいうように本当ならデスクトップもモバイルもおなじアーキテクチャにしたいけどそれができないだけ。リスク回避じゃない
Panther Lakeもデスクトップ向けはキャンセルされてArrow Lake Refreshになる、なんて噂もでているね
10nmの狂騒はNovaまで続くんかなあ
>>264がいうように本当ならデスクトップもモバイルもおなじアーキテクチャにしたいけどそれができないだけ。リスク回避じゃない
Panther Lakeもデスクトップ向けはキャンセルされてArrow Lake Refreshになる、なんて噂もでているね
10nmの狂騒はNovaまで続くんかなあ
269Socket774
2024/01/23(火) 11:12:05.47ID:sw2UjPMO >>257
> なぜか10nm++のAlder
Meteor LakeがスケジュールどおりにだせなくてAlder Lakeを挟んだんだよ
当初の予定ではMeteor Lakeもデスクトップ向けを出す予定ではあったんじゃない。内部の人間しか知るすべはないないけどさ
Raptor Lake Refreshの次はArrow Lakeがくるんだよ
ただ、Panther Lakeはデスクトップ向けはキャンセル。Arrow Lake Refreshを投入って噂はでている
> なぜか10nm++のAlder
Meteor LakeがスケジュールどおりにだせなくてAlder Lakeを挟んだんだよ
当初の予定ではMeteor Lakeもデスクトップ向けを出す予定ではあったんじゃない。内部の人間しか知るすべはないないけどさ
Raptor Lake Refreshの次はArrow Lakeがくるんだよ
ただ、Panther Lakeはデスクトップ向けはキャンセル。Arrow Lake Refreshを投入って噂はでている
270Socket774
2024/01/23(火) 11:13:52.61ID:sw2UjPMO Arrow LakeはHTをなくしてRentable Unitになるかもーって話があるけどどうなんだろうね
AMDはHTをしばらくは継続すんだろうけど、RUの性能が噂通りならスリッパもそのうちRUになるんだろうか
AMDはHTをしばらくは継続すんだろうけど、RUの性能が噂通りならスリッパもそのうちRUになるんだろうか
271Socket774
2024/01/23(火) 11:21:04.64ID:SQX72AjF ArrowはRU間に合わないからHTだけ無効化する、マルチ性能はEコアの数と周波数を上げて稼ぐって噂あるぞ
272Socket774
2024/01/23(火) 12:44:04.39ID:TP+sWbU3 リークされた文書には、8P+16E コア、125W TDP、フル 800 シリーズ チップセットを搭載した Intel Arrow Lake-S の詳細がリストされています
https://videocardz-com.translate.goog/newz/leaked-documents-list-intel-arrow-lake-s-with-8p16e-cores-125w-tdp-full-800-series-chipset-details?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp
https://videocardz-com.translate.goog/newz/leaked-documents-list-intel-arrow-lake-s-with-8p16e-cores-125w-tdp-full-800-series-chipset-details?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp
273Socket774
2024/01/23(火) 12:46:51.05ID:QWAsRz2p274Socket774
2024/01/23(火) 12:59:48.88ID:sw2UjPMO275Socket774
2024/01/23(火) 13:03:14.03ID:WH2Ps1DB もしかして4年で5プロセスは実現無理そうな感じ?
276Socket774
2024/01/23(火) 13:05:16.12ID:qPkpQwm5 >>273
Arrowlake-S(desktop)のcompute tileはTSMCなんじゃない?
プロセス性能改善とは、intel4(meteor)からintel3じゃなくて、intel4からN3Eの事かな?
Arrowlake-S(desktop)のcompute tileはTSMCなんじゃない?
プロセス性能改善とは、intel4(meteor)からintel3じゃなくて、intel4からN3Eの事かな?
277Socket774
2024/01/23(火) 13:08:25.07ID:sw2UjPMO >>275
Intel7, Intel4は公約通りだから来年で折り返しだな(Intel 4はギリギリ出しました感があったけど)
デスクトップは無理でも、低クロックで構わないモバイル向けは何が何でも出してくると思うわ
で、公約達成!っていう。いつものインテルの正常運転
Intel7, Intel4は公約通りだから来年で折り返しだな(Intel 4はギリギリ出しました感があったけど)
デスクトップは無理でも、低クロックで構わないモバイル向けは何が何でも出してくると思うわ
で、公約達成!っていう。いつものインテルの正常運転
278Socket774
2024/01/23(火) 13:11:02.84ID:QWAsRz2p279Socket774
2024/01/23(火) 14:37:14.84ID:JK0oAPK8 >>275
実現できた、をどれくらいの基準にするかによるんじゃね
新世代モバイルまたはデスクトップのどちらかのみを出す、程度ならすぐやってくるだろうが
今のintel7や過去の14nmみたいに全製品をそのプロセスに置き換えるくらいの規模は無理だろう
実現できた、をどれくらいの基準にするかによるんじゃね
新世代モバイルまたはデスクトップのどちらかのみを出す、程度ならすぐやってくるだろうが
今のintel7や過去の14nmみたいに全製品をそのプロセスに置き換えるくらいの規模は無理だろう
280Socket774
2024/01/23(火) 15:30:39.73ID:3BJP3Mmf 過去の例に倣えば試験出荷から試作モデル出荷を経て本番モデル出荷までは2年掛かるな。
281Socket774
2024/01/23(火) 15:36:36.13ID:yvmJlwvQ 過去の例と言うのが4コアで自分のペース配分でやってた頃の話なら本来はもっと早いのかもね
282Socket774
2024/01/23(火) 17:27:50.96ID:c93+5UrD >>249
EPYC 7773Xは768MBキャッシュあるらしい
EPYC 7773Xは768MBキャッシュあるらしい
283Socket774
2024/01/23(火) 19:26:09.77ID:2aBrP1Ir 今年のAMD「ゼエ…ゼエ…ついに3nmに到達したぞ!すげえだろ!これでIntelに勝つる!」
今年のIntel「いちおう1.8nmなんすけど…まだ本気じゃないっすよ?」
https://i.imgur.com/MEYTOAo.png
今年のIntel「いちおう1.8nmなんすけど…まだ本気じゃないっすよ?」
https://i.imgur.com/MEYTOAo.png
284Socket774
2024/01/23(火) 19:36:04.85ID:3bpNJztq Appleの3nmはTSMCの功績だけど、
AMDの3nmはAMDの功績だから
AMDの3nmはAMDの功績だから
285Socket774
2024/01/23(火) 19:45:28.87ID:CNOv1Eyn そろそろMacでパルワールドできそう?
286Socket774
2024/01/23(火) 21:32:23.32ID:z3qfYkW3 2024年末〜2025年初頭
Core Ultra 2XX
Arrowlake-S/HX/H Intel3 Redwoodcove+/Gracemont+
Core Ultra 2XXU
Lunarlake-MX Intel20A Lioncove/Skymont
Core 2XXU
Arrowlake-U Intel3 Redwoodcove+/Gracemont+
2025年末〜2026年初頭
Core Ultra 3XX
Pantherlake-S/HX/H/U Intel 18A Cougarcove/Darkmont
って感じかな
Core Ultra 2XX
Arrowlake-S/HX/H Intel3 Redwoodcove+/Gracemont+
Core Ultra 2XXU
Lunarlake-MX Intel20A Lioncove/Skymont
Core 2XXU
Arrowlake-U Intel3 Redwoodcove+/Gracemont+
2025年末〜2026年初頭
Core Ultra 3XX
Pantherlake-S/HX/H/U Intel 18A Cougarcove/Darkmont
って感じかな
287Socket774
2024/01/23(火) 21:48:59.67ID:KMqJWGv1288Socket774
2024/01/24(水) 06:07:54.30ID:DFe268x4 lunarlakeってTSMC N3じゃなかったか
289Socket774
2024/01/24(水) 07:13:33.26ID:pbjFoNUK >>220
3DVキャッシュモデルの熱上限が厳しいのはロジックダイが下段なのも一因らしい
MI300は同じくSoICでIOダイと積層してるがロジックダイが上に載るので排熱が向上と書かれてる
https://cdn.mos.cms.futurecdn.net/6MU9nUvMLEsQJ5HDDDispP-970-80.jpg
インテルが熱対策のためダイを薄く削ったのとは対照的に3DVキャッシュで熱源上のダイが厚くなっていた
https://www.techpowerup.com/review/intel-core-i9-12900k-alder-lake-12th-gen/images/overclocking1.jpg
3DVキャッシュモデルの熱上限が厳しいのはロジックダイが下段なのも一因らしい
MI300は同じくSoICでIOダイと積層してるがロジックダイが上に載るので排熱が向上と書かれてる
https://cdn.mos.cms.futurecdn.net/6MU9nUvMLEsQJ5HDDDispP-970-80.jpg
インテルが熱対策のためダイを薄く削ったのとは対照的に3DVキャッシュで熱源上のダイが厚くなっていた
https://www.techpowerup.com/review/intel-core-i9-12900k-alder-lake-12th-gen/images/overclocking1.jpg
290Socket774
2024/01/24(水) 07:39:21.42ID:pbjFoNUK ただインテルはバックサイド給電技術を他社に先駆けて実用化する計画を発表してるが
imecの分析だとバックサイド給電はフロントサイド給電より温度が40%くらい熱くなるらしい
https://www.semanticscholar.org/paper/Power%2C-Performance%2C-Area-and-Thermal-Analysis-of-2D-Chen-Lofrano/7ffffd430f3325f8e04cbab043787c100b3334da
電力と熱を増やし続けて速度を稼ぐ戦略は転換を迫られそう
imecの分析だとバックサイド給電はフロントサイド給電より温度が40%くらい熱くなるらしい
https://www.semanticscholar.org/paper/Power%2C-Performance%2C-Area-and-Thermal-Analysis-of-2D-Chen-Lofrano/7ffffd430f3325f8e04cbab043787c100b3334da
電力と熱を増やし続けて速度を稼ぐ戦略は転換を迫られそう
291Socket774
2024/01/24(水) 09:46:07.26ID:y66At4MS >>254
> 詳細なワークロードでの性能比較のデータも紹介しておく。どちらのケースもコア数とTDP(熱設計電力)を近いもので比較している。
と称してXeon 8592+とEPYC 9554の比較してるけど、なんで同じTDPの上位のEPYC 9654と比較しないんですかね?
フラッグシップなのに格下相手に選別したベンチでイキるしか能がないゴミだって宣伝してるようなものですよ?Intelさん
> 詳細なワークロードでの性能比較のデータも紹介しておく。どちらのケースもコア数とTDP(熱設計電力)を近いもので比較している。
と称してXeon 8592+とEPYC 9554の比較してるけど、なんで同じTDPの上位のEPYC 9654と比較しないんですかね?
フラッグシップなのに格下相手に選別したベンチでイキるしか能がないゴミだって宣伝してるようなものですよ?Intelさん
292Socket774
2024/01/24(水) 09:50:11.32ID:y66At4MS まあ実際そうだからしょうがないんだけど
https://www.phoronix.com/review/intel-xeon-platinum-8592/10
https://www.phoronix.com/review/intel-xeon-platinum-8592/10
293Socket774
2024/01/24(水) 10:20:18.29ID:3NPCvmye294Socket774
2024/01/24(水) 10:33:09.07ID:fQce9QbJ まあまとめるとXeon SP5世代目がゴミというのはインテルレビュー済の公式見解ということで。
296Socket774
2024/01/24(水) 10:58:49.54ID:OWQ1ik2b phoronixみたいなところに本気の検証されると嘘なんてすぐバレるのにね
297Socket774
2024/01/24(水) 12:58:56.98ID:ov2P+2FW イスラエル・ハイファのチームは元気だろうか。
1年前はこんなニュースだったけど
https://texal.jp/2023/01/19/intel-cancels-plans-to-build-a-research-facility-in-israel/
1年前はこんなニュースだったけど
https://texal.jp/2023/01/19/intel-cancels-plans-to-build-a-research-facility-in-israel/
298Socket774
2024/01/24(水) 14:13:25.54ID:5uha8UW9299Socket774
2024/01/24(水) 15:08:16.87ID:vi5l/3WP >>297
イスラエルでシオニズムに反対する良識ある奴は
今回の騒動でみんな国外に行っちゃったり(人口の5%が昨年10月7日以降脱出済み)
残った奴らでなんとかするにしても、くっそ甘い見通し&訓練や兵装も実情に合わないゴミだったIDF
でハマス相手にぼこぼこにされて、
障碍者を大量に抱える社会になっちゃったからねえ
なんかイスラエルて凄い見通し暗い国になっちゃったな、スレチだけど
イスラエルでシオニズムに反対する良識ある奴は
今回の騒動でみんな国外に行っちゃったり(人口の5%が昨年10月7日以降脱出済み)
残った奴らでなんとかするにしても、くっそ甘い見通し&訓練や兵装も実情に合わないゴミだったIDF
でハマス相手にぼこぼこにされて、
障碍者を大量に抱える社会になっちゃったからねえ
なんかイスラエルて凄い見通し暗い国になっちゃったな、スレチだけど
300Socket774
2024/01/24(水) 16:31:50.29ID:2EEqUnm1 知らん
イスラエルだろうがウクライナだろうが常識的な電力・発熱・価格で性能高けりゃ特に気にしない
イスラエルだろうがウクライナだろうが常識的な電力・発熱・価格で性能高けりゃ特に気にしない
301Socket774
2024/01/24(水) 17:23:03.45ID:5uha8UW9 Intelの研究所で働いてる人はイスラエルの上位0.1%くらいの階層だし
イスラエルの一般庶民と全く関係ない
マッキンゼーとかゴールドマンサックスの日本支社で働いてる日本人みたいなもの
イスラエルの一般庶民と全く関係ない
マッキンゼーとかゴールドマンサックスの日本支社で働いてる日本人みたいなもの
302Socket774
2024/01/24(水) 17:52:47.93ID:p+yCLS+B Clearwater ForestがEコアのDarkmontみたいだな
これでおそらく
Arrowlake Intel3 Redwoodcove+/Gracemont+
Lunarlake Intel20A Lioncove/Skymont
Pantherlake Intel 18A Cougarcove/Darkmont
だな
DT向けのArrowlake Refreshは無しでモバイル含めてPantherlakeで全部置換
噂の-SのP8+E32の巨大ダイもなくずっとP8+E16だな
Cougarcove/DarkmontはMLIDが言うようなIPCマシマシの新コアではなく
Lioncove/Skymontの18A版でキャッシュ構成を強化した程度だろう
これでおそらく
Arrowlake Intel3 Redwoodcove+/Gracemont+
Lunarlake Intel20A Lioncove/Skymont
Pantherlake Intel 18A Cougarcove/Darkmont
だな
DT向けのArrowlake Refreshは無しでモバイル含めてPantherlakeで全部置換
噂の-SのP8+E32の巨大ダイもなくずっとP8+E16だな
Cougarcove/DarkmontはMLIDが言うようなIPCマシマシの新コアではなく
Lioncove/Skymontの18A版でキャッシュ構成を強化した程度だろう
303Socket774
2024/01/24(水) 18:04:08.60ID:p+yCLS+B >>297
イスラエル・ハイファのチームってBaniasのときから
既存のアリものの継ぎはぎが得意で新しいものを作るのが苦手なイメージ
古くキャンセルされたTimna、最近だと後から付け刃で作った
RocketlakeやRaptorlakeだな
Intelは後からアリものの継ぎはぎのゴリ押しから卒業すべきだわ
その開発エネルギーがあまりにも無駄過ぎる
イスラエル・ハイファのチームってBaniasのときから
既存のアリものの継ぎはぎが得意で新しいものを作るのが苦手なイメージ
古くキャンセルされたTimna、最近だと後から付け刃で作った
RocketlakeやRaptorlakeだな
Intelは後からアリものの継ぎはぎのゴリ押しから卒業すべきだわ
その開発エネルギーがあまりにも無駄過ぎる
304Socket774
2024/01/24(水) 18:20:04.06ID:ZkruVycY Coreマイクロアーキテクチャはイスラエルだから、あれはいい改修ではなかったのか
305Socket774
2024/01/24(水) 18:25:15.34ID:pbjFoNUK307Socket774
2024/01/24(水) 20:18:27.61ID:DFe268x4 そろそろIntelからもAFMFのパクり機能出さないとヤバいぞ、、、
308Socket774
2024/01/24(水) 20:44:23.20ID:PdY6pH4+ 言われなくても出すでしょ
309Socket774
2024/01/24(水) 22:47:19.75ID:Trx/Lbwl AMD 決算 9割減益 でもAI関連は7倍だから!
2023.08.02 05:45
https://txbiz.tv-tokyo.co.jp/txn/news_txn/post_279192
↓
Apple・Qualcomm・AMDのGPUからAIとの会話が漏洩する不具合「LeftoverLocals」が発見される
2024年01月17日 16時00分
https://gigazine.net/news/20240117-leftoverlocals/
↓
AMDが反落 アナリストが同社のAIへの期待は過大評価と指摘
2024年01月23日06時08分
https://kabutan.jp/news/marketnews/?b=n202401230060
😰😰😰
中華野郎はTSMCから出禁食らって死滅するべき
2024年01月22日 11時10分
AMDがCPUから「台湾ブランド」を抹消、中国政府への忖度ではないと釈明
https://gigazine.net/news/20240122-amd-removes-taiwan-branding/
2023.08.02 05:45
https://txbiz.tv-tokyo.co.jp/txn/news_txn/post_279192
↓
Apple・Qualcomm・AMDのGPUからAIとの会話が漏洩する不具合「LeftoverLocals」が発見される
2024年01月17日 16時00分
https://gigazine.net/news/20240117-leftoverlocals/
↓
AMDが反落 アナリストが同社のAIへの期待は過大評価と指摘
2024年01月23日06時08分
https://kabutan.jp/news/marketnews/?b=n202401230060
😰😰😰
中華野郎はTSMCから出禁食らって死滅するべき
2024年01月22日 11時10分
AMDがCPUから「台湾ブランド」を抹消、中国政府への忖度ではないと釈明
https://gigazine.net/news/20240122-amd-removes-taiwan-branding/
310Socket774
2024/01/24(水) 22:49:08.67ID:Trx/Lbwl311Socket774
2024/01/25(木) 05:54:13.77ID:dDUPWgeE ほほうやはりオリジナル開発メーカーのA社製品が最優秀だということだね!
他の互換品メーカーもいいとこあるのは否定はしないよドンマイ
他の互換品メーカーもいいとこあるのは否定はしないよドンマイ
312Socket774
2024/01/25(木) 06:40:31.25ID:5Ea87qCR ちょっとなに言ってるわかんないです
313Socket774
2024/01/25(木) 08:10:13.89ID:maMy2NyC インテル、ニューメキシコ州に35億ドル規模の先進的なFoveros 3Dチップパッケージング施設を開設
https://www.tomshardware.com/pc-components/cpus/intel-opens-dollar35-billion-advanced-foveros-3d-chip-packaging-facility-in-new-mexico
https://www.tomshardware.com/pc-components/cpus/intel-opens-dollar35-billion-advanced-foveros-3d-chip-packaging-facility-in-new-mexico
314Socket774
2024/01/25(木) 09:20:47.38ID:WoQwBDE0 Intelの時価総額とAMDの時価総額どちらがいい?
圧倒的に多いのがIntelだと思ってたのにそれは間違いだったようだ
CESで今年発表したIntelは順調である今年中に18A搭載ノートパソコンが続々と出せるだのAIでガンガン攻めるだのアピール出来る要素としてとことん出し切ったはずだ
AMDは去年ノートパソコンに出したZen4 APUを今年はデスクトップにも出す予定ですってだけでZen5の話題が無かったわけだし
ところがIntelとAMDの株価の反応が明らかに違うのだ
Intel完全にオワタ\(^o^)/
圧倒的に多いのがIntelだと思ってたのにそれは間違いだったようだ
CESで今年発表したIntelは順調である今年中に18A搭載ノートパソコンが続々と出せるだのAIでガンガン攻めるだのアピール出来る要素としてとことん出し切ったはずだ
AMDは去年ノートパソコンに出したZen4 APUを今年はデスクトップにも出す予定ですってだけでZen5の話題が無かったわけだし
ところがIntelとAMDの株価の反応が明らかに違うのだ
Intel完全にオワタ\(^o^)/
315Socket774
2024/01/25(木) 11:50:44.73ID:KuAqN/7w >>303
> Intelは後からアリものの継ぎはぎのゴリ押し
ちょっとなにいってるかわからんわ
オレゴン、ハイファ、オレゴン、ハイファでやってんだから、ハイファがありもののごり押しっていうのは意味わかめ
64bitもマルチコアもAMDに先行を許して、後からありものの継ぎはぎをしたのがインテルっていうなら、わかるけどな
イスラエルガーは首を傾げざるを得ない
> Intelは後からアリものの継ぎはぎのゴリ押し
ちょっとなにいってるかわからんわ
オレゴン、ハイファ、オレゴン、ハイファでやってんだから、ハイファがありもののごり押しっていうのは意味わかめ
64bitもマルチコアもAMDに先行を許して、後からありものの継ぎはぎをしたのがインテルっていうなら、わかるけどな
イスラエルガーは首を傾げざるを得ない
316Socket774
2024/01/25(木) 12:46:35.22ID:30lasvIJ金が欲しいんだろ?脆弱性無視して
「インテル大勝利」って記事書いちまいなよ・・・
____
/ \
|\/ ノ' ヾ \/| どんな性能か公平に調べて
|/ ≪○> <○≫ \| 読者に参考してもらうんだお!
| (__人__) | ____ノ L
\、 ` ^^^^ ´ ,/ ./\ / ⌒
. / ヾ `ー‐" " ⌒ヽ /(○) (○) \
/ ヾ ," \ / (__人__) \
| r r\,"⌒ヽ | |::::::| |
:::::: ::;;:: ,,, ;;::: ,,::;;;;::::'' \ !;;;;;;l /l!| !
::::;; ::::::: ;; :::: ::::::::;;;::::::::;; γ⌒⌒. / `ー' \⌒⌒ヽ
::::::::;;::::::;; :::::::;;;::::: (_ノノ / ヽ !l ヽしし_)
:::::::::::;;:: :::::::: ( 丶- 、 しE |
::::::;;;::::::::;;;; `ー、_ノ l、E ノ バン! バン!
:::::: ::::::: ::::::;; ::::::: ::::: :::::;; ⌒
:::::::::: ____ :::::;;; ::::::::::::::: :::;
::;;::./デマサイト\ :::;;;;::::::::;;;;;;;:::''
/ ─ ─ \
/ <○> <○> \ ハァハァ…
| (__人__) |
\ `⌒J´ /
/ \
317Socket774
2024/01/25(木) 13:11:11.79ID:STpyj4q5 2000年 デュアルコアPOWER 4
↓
2005年はデュアルコア元年!世界初デュアルコアAthlon64 X2!
2003年 クアッドコアPOWER5、1コア2スレッドSMT
↓
2007年、ついに世界初のクアッドコアCPUが登場!Phenom X4!アーユーネイティヴ?
2010年2月 TurboCoreモードを備えたPOWER7、1コアあたり4スレッドSMT
→同年 Turbo CORE実装したPhenom II X6
↓
2014年 1コア8スレッド POWER 8
→2020年?世界初!1コア4スレッドCPU Ryzen!
2007年 オーバー5GHz POWER6
↓
2013年 世界初の5GHz、FX-9590!(定格4.7GHz)
2014年 12コア96スレッドSMT、POWER8
↓
2016年(AMD時空) 世界初!SMT搭載CPU!なんと!1コアあたり2スレッド処理してしまう!これからはSMTの時代!Intelも後を追ってくるかな?
1998年 64bit POWER3
↓
2003年 世界初の64bit CPUであるAMD64が登場
811 名前:Socket774 [sage] :2015/08/02(日) 19:23:35.57 ID:ayuaGh99
世界初の64bitCPUであるAMD64に触れないのはインテルがAMD64互換CPUだからだなw
↓
2005年はデュアルコア元年!世界初デュアルコアAthlon64 X2!
2003年 クアッドコアPOWER5、1コア2スレッドSMT
↓
2007年、ついに世界初のクアッドコアCPUが登場!Phenom X4!アーユーネイティヴ?
2010年2月 TurboCoreモードを備えたPOWER7、1コアあたり4スレッドSMT
→同年 Turbo CORE実装したPhenom II X6
↓
2014年 1コア8スレッド POWER 8
→2020年?世界初!1コア4スレッドCPU Ryzen!
2007年 オーバー5GHz POWER6
↓
2013年 世界初の5GHz、FX-9590!(定格4.7GHz)
2014年 12コア96スレッドSMT、POWER8
↓
2016年(AMD時空) 世界初!SMT搭載CPU!なんと!1コアあたり2スレッド処理してしまう!これからはSMTの時代!Intelも後を追ってくるかな?
1998年 64bit POWER3
↓
2003年 世界初の64bit CPUであるAMD64が登場
811 名前:Socket774 [sage] :2015/08/02(日) 19:23:35.57 ID:ayuaGh99
世界初の64bitCPUであるAMD64に触れないのはインテルがAMD64互換CPUだからだなw
319Socket774
2024/01/25(木) 14:28:23.95ID:NHm1sFHU 世界最速リーク情報
去年ノートパソコンで発売されたZen4 APUのデスクトップ版
Ryzen 5 8600G 6コア 5.0GHz TDP45-65W
https://www.cpubenchmark.net/cpu.php?cpu=AMD+Ryzen+5+8600G&id=5842
比較相手に
IntelハイエンドCPU
Core i9-11900K 8コア 5.3GHz TDP125W
https://www.cpubenchmark.net/cpu.php?cpu=Intel+Core+i9-11900K&id=3904
コア数が多いほど有利なPassmarkでまさかこんな事態になるとは思わなかったわ
去年ノートパソコンで発売されたZen4 APUのデスクトップ版
Ryzen 5 8600G 6コア 5.0GHz TDP45-65W
https://www.cpubenchmark.net/cpu.php?cpu=AMD+Ryzen+5+8600G&id=5842
比較相手に
IntelハイエンドCPU
Core i9-11900K 8コア 5.3GHz TDP125W
https://www.cpubenchmark.net/cpu.php?cpu=Intel+Core+i9-11900K&id=3904
コア数が多いほど有利なPassmarkでまさかこんな事態になるとは思わなかったわ
320Socket774
2024/01/25(木) 19:38:11.91ID:DvIM0BZh >>315
Merom(Conroe)やSandybridgeではワクワクしたもんだな
Merom(Conroe)やSandybridgeではワクワクしたもんだな
321Socket774
2024/01/25(木) 21:16:08.62ID:iWbBzegU Core Ultra 7 164Uっていつ発売されるの?
322Socket774
2024/01/25(木) 22:25:34.52ID:f0OT3xew 今売ってるのはCore Ultra 7 155Hだけなのね
323Socket774
2024/01/25(木) 22:52:11.45ID:DvIM0BZh Meteorlakeはフル仕様の155H以上でないと買う意味はマジでない
324Socket774
2024/01/26(金) 06:06:49.67ID:e4Tl9qFK 命名規則がグチャグチャすぎる
325Socket774
2024/01/26(金) 08:28:42.11ID:qpcFCJz0 決算報告30分で10%下がったぞ
329Socket774
2024/01/26(金) 12:35:58.03ID:Deh1AuKA 株価は美人投票に過ぎないのに、株が上がった下がったでマウントを取るAMDerw
330Socket774
2024/01/26(金) 12:55:48.46ID:gCWSau1f 株価2ドル台の時代もあったから…
その時期は当然煽られてたし今はしょうがないと思わないとね
その時期は当然煽られてたし今はしょうがないと思わないとね
331Socket774
2024/01/26(金) 13:28:18.32ID:vfWvy9nx Intel\(^o^)/オワタ
332Socket774
2024/01/26(金) 15:31:32.18ID:0ppoYJ0I ( ゚∀゚)o彡゚AMD‼AMD‼
333Socket774
2024/01/26(金) 17:43:58.23ID:zpDMLJhB335Socket774
2024/01/26(金) 20:33:28.53ID:KDAaQ7V0 Lunarlake対抗がKraken Pointか
Zen5のAPUはStrix Point, Strix Haloと強力やな
RDNA3.5はRDNA3.0が抱えていたバグを修正してるから本来の性能が出そう
Zen5のAPUはStrix Point, Strix Haloと強力やな
RDNA3.5はRDNA3.0が抱えていたバグを修正してるから本来の性能が出そう
337Socket774
2024/01/26(金) 23:30:32.47ID:amO8U4Ui >>329
株が正しい評価と言うならば、AMDファンボーイがMacを買わないのがおかしいことになるよね
株が正しい評価と言うならば、AMDファンボーイがMacを買わないのがおかしいことになるよね
338Socket774
2024/01/27(土) 00:41:47.52ID:/8oNyyHw Intel の Lunar Lake CPU はオンパッケージの Samsung LPDDR5X メモリを使用します
https://www.tomshardware.com/tech-industry/manufacturing/intels-lunar-lake-cpus-to-use-on-package-samsung-lpddr5x-memory
https://www.tomshardware.com/tech-industry/manufacturing/intels-lunar-lake-cpus-to-use-on-package-samsung-lpddr5x-memory
341Socket774
2024/01/27(土) 01:32:47.45ID:egBpefrp342Socket774
2024/01/27(土) 02:06:11.64ID:rej5obwK 12600kからArrowに乗り換え予定
楽しみや
楽しみや
344Socket774
2024/01/27(土) 06:31:26.50ID:u+d8Sswt Panther LakeはIntel18Aのlunar Lakeのさらに2倍の性能になる
既にテープアウト済みで順調である
これでlunar Lake待って買うのがバカバカしくなっちゃったわ
さらに1年我慢しなきゃならんとか
いい加減にしろよ
既にテープアウト済みで順調である
これでlunar Lake待って買うのがバカバカしくなっちゃったわ
さらに1年我慢しなきゃならんとか
いい加減にしろよ
345Socket774
2024/01/27(土) 06:32:05.73ID:PAFpKLxc どっちも買えばおk
346Socket774
2024/01/27(土) 07:40:12.72ID:PCpHhRof . . .... ..: :: :: ::: ::::: :::::::::: : :::::::::::::::::::::::: .: : : ::: : :: ::::::: ::
Λ_Λ. .: : : .: : : ::: : :: ::::::: ::::: : :: ::::::: ::. .... ..: : :: :: ::: :
/:彡ミ゛ヽ ) ー、. . .: : ::::: : :: ::::::::::::: :: ::::::::: :: :::: . .: : : ::: : :: ::::
./ :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .: :::::∧∧ ::::: :::::○__○:::::::: ..::::::,、_,、::: ::::: :::
/ :::/;;: ヽ ヽ ::l . /~)(~ヽミ 、::::./~)(~ヽ,)、. . .: /ヨミ゙ヽ)-、. :: ::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ__,ノ ̄ ̄`" ̄"'´ ̄ ̄`" ̄"'´ ̄ ̄(ノ ̄ヽ.ソ ̄ ̄
Raptor Lake Meteor Lake Arrow Lake Lunar Lake
Λ_Λ. .: : : .: : : ::: : :: ::::::: ::::: : :: ::::::: ::. .... ..: : :: :: ::: :
/:彡ミ゛ヽ ) ー、. . .: : ::::: : :: ::::::::::::: :: ::::::::: :: :::: . .: : : ::: : :: ::::
./ :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .: :::::∧∧ ::::: :::::○__○:::::::: ..::::::,、_,、::: ::::: :::
/ :::/;;: ヽ ヽ ::l . /~)(~ヽミ 、::::./~)(~ヽ,)、. . .: /ヨミ゙ヽ)-、. :: ::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ__,ノ ̄ ̄`" ̄"'´ ̄ ̄`" ̄"'´ ̄ ̄(ノ ̄ヽ.ソ ̄ ̄
Raptor Lake Meteor Lake Arrow Lake Lunar Lake
347Socket774
2024/01/27(土) 07:44:02.06ID:kezcSlD8 lヽ ノ l l l l ヽ ヽ
)'ーーノ( | | | 、 / l| l ハヽ |ー‐''"l
/ A | | |/| ハ / / ,/ /|ノ /l / l l l| l A ヽ
l ・ i´ | ヽ、| |r|| | //--‐'" `'メ、_lノ| / ・ /
| M l トー-トヽ| |ノ ''"´` rー-/// | M |
| ・ |/ | l ||、 ''""" j ""''/ | |ヽl ・ |
| D | | l | ヽ, ― / | | l D |
| !! | / | | | ` ー-‐ ' ´|| ,ノ| || !! |
ノー‐---、,| / │l、l |レ' ,ノノ ノハ、_ノヽ
/ / ノ⌒ヾ、 ヽ ノハ, |
,/ ,イーf'´ /´ \ | ,/´ |ヽl |
/-ト、| ┼―- 、_ヽメr' , -=l''"ハ | l
,/ | ヽ \ _,ノーf' ´ ノノ ヽ | |
、_ _ ‐''l `ー‐―''" ⌒'ー--‐'´`ヽ、_ _,ノ ノ
 ̄ ̄ | / |
)'ーーノ( | | | 、 / l| l ハヽ |ー‐''"l
/ A | | |/| ハ / / ,/ /|ノ /l / l l l| l A ヽ
l ・ i´ | ヽ、| |r|| | //--‐'" `'メ、_lノ| / ・ /
| M l トー-トヽ| |ノ ''"´` rー-/// | M |
| ・ |/ | l ||、 ''""" j ""''/ | |ヽl ・ |
| D | | l | ヽ, ― / | | l D |
| !! | / | | | ` ー-‐ ' ´|| ,ノ| || !! |
ノー‐---、,| / │l、l |レ' ,ノノ ノハ、_ノヽ
/ / ノ⌒ヾ、 ヽ ノハ, |
,/ ,イーf'´ /´ \ | ,/´ |ヽl |
/-ト、| ┼―- 、_ヽメr' , -=l''"ハ | l
,/ | ヽ \ _,ノーf' ´ ノノ ヽ | |
、_ _ ‐''l `ー‐―''" ⌒'ー--‐'´`ヽ、_ _,ノ ノ
 ̄ ̄ | / |
348Socket774
2024/01/27(土) 09:54:23.82ID:xA1YW+zt 最初の頃は性能2倍アップとか抜かしていたArrowが40%になり、20%になり、最近では5%という情報まででてるくくらいだしなぁ
Intelの皮算用は信頼できんわ
Intelの皮算用は信頼できんわ
349Socket774
2024/01/27(土) 11:42:24.47ID:4FBTFq/8 >>334
とらねえよ。てめえがマウント取ってるからって他人もそうすると思うなよ
とらねえよ。てめえがマウント取ってるからって他人もそうすると思うなよ
350Socket774
2024/01/27(土) 11:44:17.50ID:4FBTFq/8351Socket774
2024/01/27(土) 11:45:24.06ID:4FBTFq/8352Socket774
2024/01/27(土) 12:29:39.68ID:qsePpPSM Pentium→CoreやFX→Ryzenみたく、IntelがCore脱却するのが買い時だと思う
もちろんSandyやZen2みたく後発のが性能高いかもしれんけど、未来予知なんて誰もできんし
もちろんSandyやZen2みたく後発のが性能高いかもしれんけど、未来予知なんて誰もできんし
353Socket774
2024/01/27(土) 13:06:37.59ID:7KEARF35 Arrow Refreshの最上位が8P+32Eなら、そのタイミングで乗り換えようとは思っています
354Socket774
2024/01/27(土) 13:26:30.83ID:1DOzS3a4 >>344
AIだろ2倍
AIだろ2倍
355Socket774
2024/01/27(土) 13:31:47.38ID:FzTrKZS9356Socket774
2024/01/27(土) 15:34:01.53ID:sa89AtgC Arrowlake Intel3 Redwoodcove+/Gracemont+
Lunarlake Intel20A Lioncove/Skymont
Pantherlake Intel18A Cougarcove/Darkmont
が一番妥当だな
18Aは2024年内ではなく本格的な量産はN2とほぼ同時期の2025年末
PantherlakeでDT/モバイル向けにまとめて
次のNovalakeでRentable Unit搭載だな
Lunarlake Intel20A Lioncove/Skymont
Pantherlake Intel18A Cougarcove/Darkmont
が一番妥当だな
18Aは2024年内ではなく本格的な量産はN2とほぼ同時期の2025年末
PantherlakeでDT/モバイル向けにまとめて
次のNovalakeでRentable Unit搭載だな
357Socket774
2024/01/27(土) 15:41:48.78ID:W6HD4woF Arrowlake Intel3
何かlake Intel3+
Lunarlake Intel20A ※モバイルのみ
何かlake Intel3++ ※デスクトップのみ
何かlake Intel20A+ ※モバイルのみ
何かlake Intel3+++ ※デスクトップのみ
Pantherlake Intel20A++
こうだぞ
何かlake Intel3+
Lunarlake Intel20A ※モバイルのみ
何かlake Intel3++ ※デスクトップのみ
何かlake Intel20A+ ※モバイルのみ
何かlake Intel3+++ ※デスクトップのみ
Pantherlake Intel20A++
こうだぞ
358Socket774
2024/01/27(土) 16:40:28.59ID:0Z1r3NfT DCAIが全く利益だせてないのがグロい
盛んにAIで騒いでるがGaudi3ももう取り返しつかないレベルで出遅れてるし、他のデータセンター向けは不揮発メモリもHPC向けGPUもネットワークIPUもFPGAも尽く失敗して、もうこの分野は詰みだと思うんだがこの先どうすんだろ。
今後のPC向けは大部分がTSMC製造になるわけで、今までのように自社ファブ大量生産とはいかないから、PC向けだけで利益出すの難しいような。
盛んにAIで騒いでるがGaudi3ももう取り返しつかないレベルで出遅れてるし、他のデータセンター向けは不揮発メモリもHPC向けGPUもネットワークIPUもFPGAも尽く失敗して、もうこの分野は詰みだと思うんだがこの先どうすんだろ。
今後のPC向けは大部分がTSMC製造になるわけで、今までのように自社ファブ大量生産とはいかないから、PC向けだけで利益出すの難しいような。
359Socket774
2024/01/27(土) 16:42:08.43ID:v4xzH7MW どっかのスレで見たGaudiがバカ売れしてるって話、嘘だったのか
360Socket774
2024/01/27(土) 17:45:31.93ID:sa89AtgC MLIDによるとBattlemageはノート向けはキャンセルらしいけどアカンやん
AMDのZenとRDNAじゃないけどまともなCPUとdGPUコアの継続的開発は必須
Foverosとかの実験室レベルの技術を商品化して遊ぶ以前に両者のまともなコアの開発が先だろうに・・・
Intelって開発の優先度が何かズレてる
AMDのZenとRDNAじゃないけどまともなCPUとdGPUコアの継続的開発は必須
Foverosとかの実験室レベルの技術を商品化して遊ぶ以前に両者のまともなコアの開発が先だろうに・・・
Intelって開発の優先度が何かズレてる
361Socket774
2024/01/27(土) 18:29:18.46ID:LGXWZic+ まあいいんじゃね?インテルのGPUなんて誰も期待してないし
まずは原点に返ってまともなdGPUを作ることからスタートすべき、それが成功してはじめてiGPU化するのよ
まずは原点に返ってまともなdGPUを作ることからスタートすべき、それが成功してはじめてiGPU化するのよ
362Socket774
2024/01/27(土) 20:12:18.78ID:fvfvwnjl >>360
MLIDなんて信じてるの?
MLIDなんて信じてるの?
363Socket774
2024/01/27(土) 20:48:12.94ID:BZzga2PS >テスラは、ニューヨーク州バッファローに巨大な #道場 #スーパーコンピューター を建設する5億ドルのプロジェクトを発表した。
マスクはこのニュースを確認したが、テスラはエヌビディアのハードウェアにさらに投資しており、AMDのハードウェアも購入すると付け加えた。
さぁどうするIntel、、、😢
マスクはこのニュースを確認したが、テスラはエヌビディアのハードウェアにさらに投資しており、AMDのハードウェアも購入すると付け加えた。
さぁどうするIntel、、、😢
364Socket774
2024/01/27(土) 21:04:00.69ID:GamQVNtg パラノイアだけが生き残る
365Socket774
2024/01/27(土) 22:44:43.88ID:BZzga2PS Gaudiがばか売れならDCAIの売上下がるはずがない
367Socket774
2024/01/28(日) 03:38:25.61ID:uBmtQmow なんかアメリカ政府がアメリカに半導体工場を作るのに
追加の補助を出すとか言いはじめたみたいだけど、
TSMC向けなのかインテル向けのアナウンスなのか分からんが急ぎすぎやな
追加の補助を出すとか言いはじめたみたいだけど、
TSMC向けなのかインテル向けのアナウンスなのか分からんが急ぎすぎやな
370Socket774
2024/01/28(日) 07:51:49.00ID:i89vv7IY Intelの18A Clearwater Forest CPUはすでにファブにあり、第16世代Panther Lakeは2025年に発売される
https://www.hardwaretimes.com/intels-18a-clearwater-forest-cpus-already-in-fabs-16th-gen-panther-lake-launch-in-2025/
https://www.hardwaretimes.com/intels-18a-clearwater-forest-cpus-already-in-fabs-16th-gen-panther-lake-launch-in-2025/
371Socket774
2024/01/28(日) 11:08:50.48ID:/2xLkuop うむやはりオリジナル開発メーカーのA社製品が優秀だな
他の互換品メーカーもまあまあだよ
ドンマイ
他の互換品メーカーもまあまあだよ
ドンマイ
372Socket774
2024/01/28(日) 12:46:03.73ID:0QbDfsf/ Intel Panther Lake CPU、Lunar Lake の AI パフォーマンスを 2 倍に向上、Clearwater にはすでにファブが導入されている
https://wccftech-com.translate.goog/intel-panther-lake-cpus-double-ai-performance-over-lunar-lake-clearwater-forest-in-fabs/?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp
https://wccftech-com.translate.goog/intel-panther-lake-cpus-double-ai-performance-over-lunar-lake-clearwater-forest-in-fabs/?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp
374Socket774
2024/01/28(日) 20:43:44.32ID:1PMjcge0375Socket774
2024/01/28(日) 21:25:08.66ID:i89vv7IY インテル、次世代「Nova Lake」CPUでTSMCの2nmプロセスを利用、アップルも主要顧客に
https://wccftech.com/intel-utilize-tsmc-2nm-process-next-gen-nova-lake-cpus-apple-a-primary-client-as-well/
Nova Lake CPU に関する詳細はまだ多くありませんが、これは Intel 史上最大のアーキテクチャの改良であり、Core アーキテクチャ自体よりもさらに大きいと噂されています。CPU パフォーマンスの向上は、Lunar Lake チップよりも 50% 以上向上していると噂されており、インテルが TSMC の 2nm プロセスを選択するという選択は理にかなっています
https://wccftech.com/intel-utilize-tsmc-2nm-process-next-gen-nova-lake-cpus-apple-a-primary-client-as-well/
Nova Lake CPU に関する詳細はまだ多くありませんが、これは Intel 史上最大のアーキテクチャの改良であり、Core アーキテクチャ自体よりもさらに大きいと噂されています。CPU パフォーマンスの向上は、Lunar Lake チップよりも 50% 以上向上していると噂されており、インテルが TSMC の 2nm プロセスを選択するという選択は理にかなっています
376Socket774
2024/01/28(日) 22:34:17.63ID:qAyw+Nlq アムド逝ったなこれ
377Socket774
2024/01/28(日) 22:36:34.83ID:OmQO/xhb 50%かどうかは知らんけど、TSMCは3nmの実績があるから2nmも信用できる
しかしIntel的にはこれどうなんだ?まあAMDもAppleもみんなTSMCだが
しかしIntel的にはこれどうなんだ?まあAMDもAppleもみんなTSMCだが
378Socket774
2024/01/28(日) 22:41:49.81ID:/+fevYmd Meteorも3nm使用予定だったけど結局5nmだったので信用が無いのよね
380Socket774
2024/01/28(日) 22:57:26.21ID:y3FLnek+ Nova lake は2027年だけど TSMC 2nm 使うとすれば Intel 18A さんは死んでいるのか
381Socket774
2024/01/28(日) 23:20:35.18ID:iCCtxRZx lunarが18Aだとか噂があったからその2世代くらい先のnovaはintelのプロセスなら14Aとか12Aじゃないの?
3年先のことなんて誰もわからないけど
3年先のことなんて誰もわからないけど
382Socket774
2024/01/29(月) 01:06:00.11ID:WlqraFDO どうやってファブの開発費用回収するつもりなんだ
開き直って日本企業みたいに補助金漬け企業化するのか?
開き直って日本企業みたいに補助金漬け企業化するのか?
383Socket774
2024/01/29(月) 02:22:29.41ID:I22xd292 アメリカには補助金漬けの産業いっぱいあるが、
農業、軍事、宇宙と同じく安全保障うんぬんでいくらでも引き落とせるようになったんとゃうか
農業、軍事、宇宙と同じく安全保障うんぬんでいくらでも引き落とせるようになったんとゃうか
384Socket774
2024/01/29(月) 03:52:57.07ID:A/TqpRgW385Socket774
2024/01/29(月) 07:26:16.57ID:+d99LWyc iPhoneは16では2nmは間に合わないかな
386Socket774
2024/01/29(月) 07:32:52.33ID:ZUcDxo5n Meteor 3nmでIntel大勝利かと思ってたけど思い通りにはならないね
387Socket774
2024/01/29(月) 08:14:58.02ID:JlnB4e4a388Socket774
2024/01/29(月) 08:32:40.89ID:TLk34LN4 Meteorは誰も期待してない
RU搭載のArrowでワンチャンあるかもとは思っていたけどRU見送りらしいしこいつもZen5に負け確
Novaはどうやるのやら
RU搭載のArrowでワンチャンあるかもとは思っていたけどRU見送りらしいしこいつもZen5に負け確
Novaはどうやるのやら
389Socket774
2024/01/29(月) 10:05:09.66ID:ZuPa21yF 速くなくてもいいから熱すぎないCPUとしてはMeteorは良いと思うのだけど、毎回毎回全戦全勝みたいな広告出すから、なんだか何時まで待ってもAMDに追いつかな感じ。
390Socket774
2024/01/29(月) 10:56:29.20ID:DanL7WWN Ryzenとの比較は知らんが、Intel同士での比較だとやっと脱10nmしたから性能はまあまあ期待できる
ただMeteor搭載されるのはノートPCだし、性能よりも第一に価格、第二にワッパのが重要
まあそこらへんの事情を詳しく語ると板違いになるけど
ただMeteor搭載されるのはノートPCだし、性能よりも第一に価格、第二にワッパのが重要
まあそこらへんの事情を詳しく語ると板違いになるけど
391Socket774
2024/01/29(月) 10:58:30.23ID:b5CxmfR4 今までのH区分がまるごとPの区分になってP自体が消滅するくらい省電力方面では強いのはわかるんだけどなぁ
しかもCPUタイル以外はryzenより圧倒的にプロセスルールで遅れていて、しかも積層してて通電する面積も普通のCPUより広いにもかかわらず
ただ売りが今のところそれくらいしか無くて買いたくなるかというと微妙なところ
しかもCPUタイル以外はryzenより圧倒的にプロセスルールで遅れていて、しかも積層してて通電する面積も普通のCPUより広いにもかかわらず
ただ売りが今のところそれくらいしか無くて買いたくなるかというと微妙なところ
392Socket774
2024/01/29(月) 11:39:33.44ID:Hr+VT0dQ 製造はいいけど、結局設計がね。。
393Socket774
2024/01/29(月) 11:50:06.51ID:JJpgynrE インテルもファブ売って、TSMCに丸投げしたらええのにな
394Socket774
2024/01/29(月) 12:13:45.30ID:USr4Dl8f >>393
アメリカ政府の補助金を受けるにあたり見かけ上はもう分社化したようなもんだよ
ARMと同じで買う相手は存在できないと思う
アメリカの場合はさらに安保がどうのこうので規制があるし
海外ニュースとかコラムだと問題続きのボーイングを政府が国有化しろって記事をよく見かけるから
インテルがもし酷くなるなら同じような流れになるんちゃうか
アメリカ政府の補助金を受けるにあたり見かけ上はもう分社化したようなもんだよ
ARMと同じで買う相手は存在できないと思う
アメリカの場合はさらに安保がどうのこうので規制があるし
海外ニュースとかコラムだと問題続きのボーイングを政府が国有化しろって記事をよく見かけるから
インテルがもし酷くなるなら同じような流れになるんちゃうか
395Socket774
2024/01/29(月) 12:52:34.62ID:vdH75Hfu 自動車産業とか関係ないところまで補助金に群がってもう意味なさそう
インテルだけは莫大な金額もらえるやろけど
インテルだけは莫大な金額もらえるやろけど
396Socket774
2024/01/29(月) 13:08:45.06ID:rXDalqLB 国策ファブは他国もやってるからなぁ
アメリカ遅かったなって印象
アメリカ遅かったなって印象
397Socket774
2024/01/29(月) 14:18:29.53ID:AAC3IArB 地政学的に危険な所に工場建て過ぎなんよ
南極かオーストラリアか南米に造れと
南極かオーストラリアか南米に造れと
398Socket774
2024/01/29(月) 14:34:12.01ID:ZYxpf4Fp >>392
それな
設計と製造を両方やってるかrあどっちが足引っ張てるかわかりづらいけど、今年, 来年以降は設計が糞ってことが露見するだろうな
我々の10nmは他社の7nmと一緒だっていってたのに、同一プロセスで作られたZenに完敗だったし
(あっちは単一のコア、IntelはPとEの混在で消費電力も含めて完敗)
まー、競争は大事だ
余裕ぶっこいていたインテルが悪いんだから藻掻いて這い上がってきてほしいところ
そうじゃないと、AMDがよゆうぶっこいて高値で売りつけてくるからな
それな
設計と製造を両方やってるかrあどっちが足引っ張てるかわかりづらいけど、今年, 来年以降は設計が糞ってことが露見するだろうな
我々の10nmは他社の7nmと一緒だっていってたのに、同一プロセスで作られたZenに完敗だったし
(あっちは単一のコア、IntelはPとEの混在で消費電力も含めて完敗)
まー、競争は大事だ
余裕ぶっこいていたインテルが悪いんだから藻掻いて這い上がってきてほしいところ
そうじゃないと、AMDがよゆうぶっこいて高値で売りつけてくるからな
399Socket774
2024/01/29(月) 14:37:22.87ID:0DK4ClYX 嘘で対立煽りしたいならもうちょい本当らしそうな事書いたほうがいいぞ
400Socket774
2024/01/29(月) 14:49:01.37ID:dV/WW60p ミーティアリフトオフ!!!
401Socket774
2024/01/29(月) 15:07:50.21ID:tWRfoHW2 Intel7で苦戦してたのは巨大なシングルダイ
のせいだろうし、Intel4以降はましになると
思っていいのかな。
まあ非対称コアのうちは買わないけど。
のせいだろうし、Intel4以降はましになると
思っていいのかな。
まあ非対称コアのうちは買わないけど。
402Socket774
2024/01/29(月) 15:17:38.52ID:ACYVIgsP 定格6GHzで売ってたチップを
定格4GHzで売れば「省電力だーすごーい」ってなるだろ
省電力なんて技術的にはたいしたものじゃない
定格4GHzで売れば「省電力だーすごーい」ってなるだろ
省電力なんて技術的にはたいしたものじゃない
403Socket774
2024/01/29(月) 15:35:43.73ID:VSatgxl9 補助金まみれの国策ファブで行くなら切り離すしかないと思うが、そうしたってうちの製造品は中国に売ったらアカンでとなるとファウンドリビジネスが成立しないだろうし、「アメリカのファブ」が生き残るのは難しそうな気配。
404Socket774
2024/01/29(月) 16:55:48.66ID:09BhU2U1 台湾は干ばつ時に水は住民や他の産業よりファブ優先だからな
TSMCに対抗するにはそれくらいの覚悟が必要
TSMCに対抗するにはそれくらいの覚悟が必要
405Socket774
2024/01/29(月) 18:05:28.32ID:Jwa/ZUkr SD8gen4のGB6スコアがシングル・マルチともにM3なみ
スマホのハイエンドSoCはそのままWoAにもってきても使えそうだな
スマホのハイエンドSoCはそのままWoAにもってきても使えそうだな
406Socket774
2024/01/29(月) 18:49:50.94ID:ZwWb71IL 2020年
iPad向けに作られてたハイエンドARMチップが
一般ユーザーが使うノートPCで十分とされる性能に到達
↓
2024年
高価格スマホ向けのハイエンドARMチップが
一般ユーザーが使うノートPCで十分とされる性能に到達(今ここ)
↓
2030年代
低価格スマホの安物SoCがそのままノートPCで十分に使えるようになるはず
年間10億台以上生産されるスマホSoCのコスパにIntelやAMDは太刀打ちできなくなる(予想)
iPad向けに作られてたハイエンドARMチップが
一般ユーザーが使うノートPCで十分とされる性能に到達
↓
2024年
高価格スマホ向けのハイエンドARMチップが
一般ユーザーが使うノートPCで十分とされる性能に到達(今ここ)
↓
2030年代
低価格スマホの安物SoCがそのままノートPCで十分に使えるようになるはず
年間10億台以上生産されるスマホSoCのコスパにIntelやAMDは太刀打ちできなくなる(予想)
408Socket774
2024/01/29(月) 19:17:51.57ID:bY7ADhAK 一般ユーザーが使うノートPC程度ならハイエンドなんかいらん
だからchromebookが徐々に浸透してきている
だからchromebookが徐々に浸透してきている
409Socket774
2024/01/29(月) 19:44:40.63ID:2gjhQ6aR410Socket774
2024/01/29(月) 20:05:57.01ID:ZwWb71IL411Socket774
2024/01/29(月) 20:45:07.92ID:1V5I44Fb M1 Macなら熱々でゲームできて暖も取れてエコなのにな
412Socket774
2024/01/29(月) 20:47:39.51ID:ey9IOctd 3年前の前世代プロセスのM1よりも、TDP 6WのPhoton2がさわれないほど熱かった
しかも600MHzまで強制クロックダウンしているのに
どこのSoCを使ってんだか
しかも600MHzまで強制クロックダウンしているのに
どこのSoCを使ってんだか
413Socket774
2024/01/29(月) 21:10:58.27ID:AolCJr1+ 8年前のSoCだぞ
416Socket774
2024/01/29(月) 23:06:52.73ID:qvMtQJFe (できません)
417Socket774
2024/01/29(月) 23:15:06.17ID:nKKzTDim 実はM1 Macは多くのiOS(iPhone)アプリを動かせてしまう
つまり…?
つまり…?
418Socket774
2024/01/29(月) 23:56:10.67ID:WlqraFDO ARMが普及する頃にはRISC-Vが乗り込んできて中華ファブも追い付いてきてて更に混沌としてるよ
419Socket774
2024/01/30(火) 00:39:24.46ID:lQb6BcCK 米国政府、施設設立のためにインテルやTSMCなどのチップメーカーに「数十億ドル」を提供予定
https://wccftech.com/us-government-set-to-provide-billions-to-chipmakers-like-intel-tsmc-for-setting-up-facilities/
この恩恵には、連邦政府の投資520億ドルを含む2,800億ドルの補助金と、国内の半導体研究、設計、製造規定に対する減税が含ま れる
新たな資金提供先として有力視されているのは、台湾積体電路製造(TSMC)とともにアリゾナ、オハイオ、ニューメキシコ、オレゴン州に大規模施設の建設を進めているインテルだ
https://wccftech.com/us-government-set-to-provide-billions-to-chipmakers-like-intel-tsmc-for-setting-up-facilities/
この恩恵には、連邦政府の投資520億ドルを含む2,800億ドルの補助金と、国内の半導体研究、設計、製造規定に対する減税が含ま れる
新たな資金提供先として有力視されているのは、台湾積体電路製造(TSMC)とともにアリゾナ、オハイオ、ニューメキシコ、オレゴン州に大規模施設の建設を進めているインテルだ
420Socket774
2024/01/30(火) 02:22:54.48ID:y30up/xw インテル圧勝の流れきてますねぇ
トランプ当選でアムド排除が一気に進む
トランプ当選でアムド排除が一気に進む
421Socket774
2024/01/30(火) 06:24:35.08ID:SkioD3vp M1ならソシャゲレベルの3Dならヌルヌル動くだろう
422Socket774
2024/01/30(火) 07:25:20.88ID:AfXOmhZk _,,,,, -:::,,_':,l /,.::-‐'':,__,,._/
___l >l'" '':,,,''.',
,_ ,l (|` ___,,,,,,,〈''''.〉
. l';,'".'_':''' l ""-''-‐' l,,l l 淫厨・・・また恥をかかせおって
. ':,':', . ::l ノ=/'
ヽ,i ' l/ ヽ,./ .ソ"
,,''::_〈 '''''''''"'_,:".:l_
l::::::':_ " /'",::' ";__
......:::::::::::::"'''''''"‐'" ,/ "''‐-::...,
___l >l'" '':,,,''.',
,_ ,l (|` ___,,,,,,,〈''''.〉
. l';,'".'_':''' l ""-''-‐' l,,l l 淫厨・・・また恥をかかせおって
. ':,':', . ::l ノ=/'
ヽ,i ' l/ ヽ,./ .ソ"
,,''::_〈 '''''''''"'_,:".:l_
l::::::':_ " /'",::' ";__
......:::::::::::::"'''''''"‐'" ,/ "''‐-::...,
424Socket774
2024/01/30(火) 07:36:36.52ID:k6czOovs インテルもラピダスも後工程は台湾しかできないから安保なんて意味ない言われてるけどまだ増やすんか
429Socket774
2024/01/30(火) 14:55:21.55ID:SkioD3vp 製造業は自社の株価とかあんまり気にしてなさそう
430Socket774
2024/01/30(火) 15:38:15.85ID:bH2TL8vI 企業が株価気にするのは増資する時だけなんじゃね
株価株価言ってたら日本のアレみたいになるし
株価株価言ってたら日本のアレみたいになるし
431Socket774
2024/01/30(火) 15:41:23.25ID:JIFvB6lr お偉いさんに限らず下々までボーナスなどで自社株をもらってるから常に気にするよ
432Socket774
2024/01/30(火) 16:19:01.14ID:87jx5IO8 報酬に株もらえる会社もあれば貰えない会社もあるよ
インテルは自社株くれるのか?
インテルは自社株くれるのか?
434Socket774
2024/01/30(火) 19:28:36.54ID:zlz5wlVN A18/A18proのGB6スコア予想が3500/8200
PコアはN3Eで漸くA14から続くFirestorm Refreshから抜け出すのか
PコアはN3Eで漸くA14から続くFirestorm Refreshから抜け出すのか
438Socket774
2024/01/30(火) 19:43:23.13ID:oE/8r96K 毎年10%位クロック上げてるし
IPCの上昇が数パーセント乗っかるだけだな
IPCの上昇が数パーセント乗っかるだけだな
439Socket774
2024/01/30(火) 21:18:08.36ID:F7+Fl5Vy >>419
これねえ、TSMCやSamsungが実際は金が殆どもらえなかったの見るに(まあTSMCもSamsungも
現地民が殆ど雇用には不適格な人達だらけだったで、被害者みたいなもんだが)
なんというかそれでも懲りずに札束の提案だけはするあたり、いつものダメリカ案件だなあと思いつつ、
IntelのHigh NAのEUV導入は米政府の圧力もあるのかなあって気もする
去年の8月ころにIntelもTSMCやSamsung同様、High NAはコスパが合わないってんで返してるから
あと前工程でも後工程でも何が何でもEUV、又は微細化っていう時代じゃないし
これねえ、TSMCやSamsungが実際は金が殆どもらえなかったの見るに(まあTSMCもSamsungも
現地民が殆ど雇用には不適格な人達だらけだったで、被害者みたいなもんだが)
なんというかそれでも懲りずに札束の提案だけはするあたり、いつものダメリカ案件だなあと思いつつ、
IntelのHigh NAのEUV導入は米政府の圧力もあるのかなあって気もする
去年の8月ころにIntelもTSMCやSamsung同様、High NAはコスパが合わないってんで返してるから
あと前工程でも後工程でも何が何でもEUV、又は微細化っていう時代じゃないし
440Socket774
2024/01/30(火) 21:58:05.48ID:oE/8r96K Intelの年間売上が600億〜700億ドル程度
数十億ドルの補助金に大した影響は無い
数十億ドルの補助金に大した影響は無い
442Socket774
2024/01/31(水) 07:05:40.89ID:dc4onK3B Intel、SK ハイニックス、NTT はチップとメモリ間の光ベースの通信に切り替え、消費電力を最大 40% 削減
https://www.tomshardware.com/tech-industry/intel-sk-hynix-and-ntt-team-up-to-put-optical-technology-into-logic-chips-in-hopes-of-reducing-power-consumption-by-up-to-40-percent
光接続を備えたプロセッサとメモリは、膨大な量のデータを処理する必要がある人工知能 (AI) およびハイパフォーマンス コンピューティング (HPC) アプリケーションに特に有益です
日本政府の約450億円(3億500万ドル)という多額の財政支援は、この取り組みの国家的重要性を確かに示しており、世界の半導体サプライチェーンにおける日本の地位の再活性化に役立つ可能性がある
https://www.tomshardware.com/tech-industry/intel-sk-hynix-and-ntt-team-up-to-put-optical-technology-into-logic-chips-in-hopes-of-reducing-power-consumption-by-up-to-40-percent
光接続を備えたプロセッサとメモリは、膨大な量のデータを処理する必要がある人工知能 (AI) およびハイパフォーマンス コンピューティング (HPC) アプリケーションに特に有益です
日本政府の約450億円(3億500万ドル)という多額の財政支援は、この取り組みの国家的重要性を確かに示しており、世界の半導体サプライチェーンにおける日本の地位の再活性化に役立つ可能性がある
445Socket774
2024/01/31(水) 10:36:50.43ID:8p3vMy04 NVのGPUをインテルで生産!!!
446Socket774
2024/01/31(水) 11:08:21.00ID:R8sZXDz7 AMDも決算後10%近く下げた
ただデータセンターも伸びてるので、インテルほどお先真っ暗感はないかなという印象で、170円半ばまではすぐ戻すだろうと予想。
ただデータセンターも伸びてるので、インテルほどお先真っ暗感はないかなという印象で、170円半ばまではすぐ戻すだろうと予想。
449Socket774
2024/01/31(水) 11:50:20.59ID:HR4Dz8hq450Socket774
2024/01/31(水) 11:50:51.97ID:8nsogHaT AMDはサーバとクライアントは調子よくてゲームと組み込みが駄目か
Radeon捨てるべ
Radeon捨てるべ
452Socket774
2024/01/31(水) 12:57:37.34ID:wrWR9yrG ,.‐''" ̄`丶、 ひどい…!ひどすぎるっ……!
/ \ こんな話があるかっ…!
/´ \
/ |\_>、_ 、r‐、 \ 命からがら… やっとの思いで…
レ! ||_| |/_ ヽ\} \ 辿り着いたのに… やり遂げたのに……
|八|-/>、∪_ u`i ト、 \
/ / ,くィ夕u' | |/ ``‐- 、_.、__\ 脆弱性っ…!
|/ / /_ヽ┐u | ,| / ,-,.=====ゝ
ヾ' / r┘|.l__人 | /\// \ あの脆弱性がもぎ取ってしまった……!
\ ) | N / //\./´ ̄`丶
|u | /|(l(l「| | | | せっかく手にした
| u| / | ヾ-イ .|| l、 インテルの未来…希望…
_| |/| | \_|_|,. く. \
ハ.___ハ >、 \ \ \ 利益を……!
/ \ こんな話があるかっ…!
/´ \
/ |\_>、_ 、r‐、 \ 命からがら… やっとの思いで…
レ! ||_| |/_ ヽ\} \ 辿り着いたのに… やり遂げたのに……
|八|-/>、∪_ u`i ト、 \
/ / ,くィ夕u' | |/ ``‐- 、_.、__\ 脆弱性っ…!
|/ / /_ヽ┐u | ,| / ,-,.=====ゝ
ヾ' / r┘|.l__人 | /\// \ あの脆弱性がもぎ取ってしまった……!
\ ) | N / //\./´ ̄`丶
|u | /|(l(l「| | | | せっかく手にした
| u| / | ヾ-イ .|| l、 インテルの未来…希望…
_| |/| | \_|_|,. く. \
ハ.___ハ >、 \ \ \ 利益を……!
453Socket774
2024/01/31(水) 13:22:56.74ID:0zQ/+iwh lヽ ノ l l l l ヽ ヽ
)'ーーノ( | | | 、 / l| l ハヽ |ー‐''"l
/ A | | |/| ハ / / ,/ /|ノ /l / l l l| l A ヽ
l ・ i´ | ヽ、| |r|| | //--‐'" `'メ、_lノ| / ・ /
| M l トー-トヽ| |ノ ''"´` rー-/// | M |
| ・ |/ | l ||、 ''""" j ""''/ | |ヽl ・ |
| D | | l | ヽ, ― / | | l D |
| !! | / | | | ` ー-‐ ' ´|| ,ノ| || !! |
ノー‐---、,| / │l、l |レ' ,ノノ ノハ、_ノヽ
/ / ノ⌒ヾ、 ヽ ノハ, |
,/ ,イーf'´ /´ \ | ,/´ |ヽl |
/-ト、| ┼―- 、_ヽメr' , -=l''"ハ | l
,/ | ヽ \ _,ノーf' ´ ノノ ヽ | |
、_ _ ‐''l `ー‐―''" ⌒'ー--‐'´`ヽ、_ _,ノ ノ
 ̄ ̄ | / |
)'ーーノ( | | | 、 / l| l ハヽ |ー‐''"l
/ A | | |/| ハ / / ,/ /|ノ /l / l l l| l A ヽ
l ・ i´ | ヽ、| |r|| | //--‐'" `'メ、_lノ| / ・ /
| M l トー-トヽ| |ノ ''"´` rー-/// | M |
| ・ |/ | l ||、 ''""" j ""''/ | |ヽl ・ |
| D | | l | ヽ, ― / | | l D |
| !! | / | | | ` ー-‐ ' ´|| ,ノ| || !! |
ノー‐---、,| / │l、l |レ' ,ノノ ノハ、_ノヽ
/ / ノ⌒ヾ、 ヽ ノハ, |
,/ ,イーf'´ /´ \ | ,/´ |ヽl |
/-ト、| ┼―- 、_ヽメr' , -=l''"ハ | l
,/ | ヽ \ _,ノーf' ´ ノノ ヽ | |
、_ _ ‐''l `ー‐―''" ⌒'ー--‐'´`ヽ、_ _,ノ ノ
 ̄ ̄ | / |
454Socket774
2024/01/31(水) 15:51:45.65ID:wrWR9yrG インテルファンボーイ涙目
人類はインテルではなくAMDに期待しています
AMD
https://finance.yahoo.co.jp/quote/AMD/chart?trm=6m
インテル
https://finance.yahoo.co.jp/quote/INTC/chart?trm=6m
人類はインテルではなくAMDに期待しています
AMD
https://finance.yahoo.co.jp/quote/AMD/chart?trm=6m
インテル
https://finance.yahoo.co.jp/quote/INTC/chart?trm=6m
455Socket774
2024/01/31(水) 16:03:27.23ID:0zQ/+iwh ( ゚∀゚)o彡゚AMD!AMD!
456Socket774
2024/01/31(水) 18:39:29.83ID:396Jz+vO AMD 決算 9割減益 でもAI関連は7倍だから!
2023.08.02 05:45
https://txbiz.tv-tokyo.co.jp/txn/news_txn/post_279192
↓
Apple・Qualcomm・AMDのGPUからAIとの会話が漏洩する不具合「LeftoverLocals」が発見される
2024年01月17日 16時00分
https://gigazine.net/news/20240117-leftoverlocals/
↓
AMDが反落 アナリストが同社のAIへの期待は過大評価と指摘
2024年01月23日06時08分
https://kabutan.jp/news/marketnews/?b=n202401230060
やっぱAIはNVIDIAだよなぁwwww
中華野郎はTSMCから出禁食らって死滅するべき
2024年01月22日 11時10分
AMDがCPUから「台湾ブランド」を抹消、中国政府への忖度ではないと釈明
https://gigazine.net/news/20240122-amd-removes-taiwan-branding/
インテル、次世代「Nova Lake」CPUでTSMCの2nmプロセスを利用、アップルも主要顧客に
https://wccftech.com/intel-utilize-tsmc-2nm-process-next-gen-nova-lake-cpus-apple-a-primary-client-as-well/
Nova Lake CPU に関する詳細はまだ多くありませんが、これは Intel 史上最大のアーキテクチャの改良であり、Core アーキテクチャ自体よりもさらに大きいと噂されています。CPU パフォーマンスの向上は、Lunar Lake チップよりも 50% 以上向上していると噂されており、インテルが TSMC の 2nm プロセスを選択するという選択は理にかなっています
2023.08.02 05:45
https://txbiz.tv-tokyo.co.jp/txn/news_txn/post_279192
↓
Apple・Qualcomm・AMDのGPUからAIとの会話が漏洩する不具合「LeftoverLocals」が発見される
2024年01月17日 16時00分
https://gigazine.net/news/20240117-leftoverlocals/
↓
AMDが反落 アナリストが同社のAIへの期待は過大評価と指摘
2024年01月23日06時08分
https://kabutan.jp/news/marketnews/?b=n202401230060
やっぱAIはNVIDIAだよなぁwwww
中華野郎はTSMCから出禁食らって死滅するべき
2024年01月22日 11時10分
AMDがCPUから「台湾ブランド」を抹消、中国政府への忖度ではないと釈明
https://gigazine.net/news/20240122-amd-removes-taiwan-branding/
インテル、次世代「Nova Lake」CPUでTSMCの2nmプロセスを利用、アップルも主要顧客に
https://wccftech.com/intel-utilize-tsmc-2nm-process-next-gen-nova-lake-cpus-apple-a-primary-client-as-well/
Nova Lake CPU に関する詳細はまだ多くありませんが、これは Intel 史上最大のアーキテクチャの改良であり、Core アーキテクチャ自体よりもさらに大きいと噂されています。CPU パフォーマンスの向上は、Lunar Lake チップよりも 50% 以上向上していると噂されており、インテルが TSMC の 2nm プロセスを選択するという選択は理にかなっています
457Socket774
2024/01/31(水) 19:42:10.77ID:8sb3JOjd 何かRaptor Lake Refresh Refreshという中身のBartlett Lakeという話が出てきましたね
458Socket774
2024/01/31(水) 20:53:14.96ID:qo64IiG3 MeteorRake発売まだですか?
459Socket774
2024/01/31(水) 22:47:58.12ID:KegkOp+A ゲーム市場は人類が存続する限り衰退しない超優良市場だからな
そこでかなりの影響力を持ってるゲーム機市場を押さえてるRadeon事業はAMDにとって超重要な事業
そこでかなりの影響力を持ってるゲーム機市場を押さえてるRadeon事業はAMDにとって超重要な事業
460Socket774
2024/01/31(水) 22:53:06.05ID:dc4onK3B NVIDIA が AI チップ不足に直面、高度なパッケージング サービスを Intel に依頼
https://www.techpowerup.com/318521/nvidia-faces-ai-chip-shortages-turns-to-intel-for-advanced-packaging-services
Intelは、早ければ第2四半期にも月産約5,000ユニットの先進パッケージング能力でNVIDIAへの供給を開始すると予想されている
Intel の参加により、NVIDIA の総生産能力は 10% 近く大幅に増加します
https://www.techpowerup.com/318521/nvidia-faces-ai-chip-shortages-turns-to-intel-for-advanced-packaging-services
Intelは、早ければ第2四半期にも月産約5,000ユニットの先進パッケージング能力でNVIDIAへの供給を開始すると予想されている
Intel の参加により、NVIDIA の総生産能力は 10% 近く大幅に増加します
461Socket774
2024/01/31(水) 23:03:55.12ID:1CS/RSyd ナトリウム冷却はよ
463Socket774
2024/01/31(水) 23:52:13.07ID:irtnjGDI464Socket774
2024/01/31(水) 23:58:37.60ID:E6J2WrJM パッケージサービスって何やるんだろう?
465Socket774
2024/02/01(木) 00:34:52.92ID:nYSwu62W . . .... ..: :: :: ::: ::::: :::::::::: : :::::::::::::::::::::::: .: : : ::: : :: ::::::: ::
Λ_Λ. .: : : .: : : ::: : :: ::::::: ::::: : :: ::::::: ::. .... ..: : :: :: ::: :
/:彡ミ゛ヽ ) ー、. . .: : ::::: : :: ::::::::::::: :: ::::::::: :: :::: . .: : : ::: : :: ::::
./ :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .: :::::∧∧ ::::: :::::○__○:::::::: ..::::::,、_,、::: ::::: :::
/ :::/;;: ヽ ヽ ::l . /~)(~ヽミ 、::::./~)(~ヽ,)、. . .: /ヨミ゙ヽ)-、. :: ::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ__,ノ ̄ ̄`" ̄"'´ ̄ ̄`" ̄"'´ ̄ ̄(ノ ̄ヽ.ソ ̄ ̄
Raptor Reflesh Meteor Lake Arrow Lake Bartlett Lake
Λ_Λ. .: : : .: : : ::: : :: ::::::: ::::: : :: ::::::: ::. .... ..: : :: :: ::: :
/:彡ミ゛ヽ ) ー、. . .: : ::::: : :: ::::::::::::: :: ::::::::: :: :::: . .: : : ::: : :: ::::
./ :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .: :::::∧∧ ::::: :::::○__○:::::::: ..::::::,、_,、::: ::::: :::
/ :::/;;: ヽ ヽ ::l . /~)(~ヽミ 、::::./~)(~ヽ,)、. . .: /ヨミ゙ヽ)-、. :: ::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ__,ノ ̄ ̄`" ̄"'´ ̄ ̄`" ̄"'´ ̄ ̄(ノ ̄ヽ.ソ ̄ ̄
Raptor Reflesh Meteor Lake Arrow Lake Bartlett Lake
466Socket774
2024/02/01(木) 00:35:49.27ID:nYSwu62W Intel Bartlett Lake-SデスクトップCPUは、LGA 1700プラットフォーム向けの別の低予算Raptor Lakeリフレッシュになると噂されています
https://wccftech-com.translate.goog/intel-bartlett-lake-s-desktop-cpus-another-budget-raptor-lake-refresh-lga-1700-platforms/?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp
https://wccftech-com.translate.goog/intel-bartlett-lake-s-desktop-cpus-another-budget-raptor-lake-refresh-lga-1700-platforms/?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp
467Socket774
2024/02/01(木) 07:04:44.05ID:YrGv96MX >>461
火事なりそう
火事なりそう
470Socket774
2024/02/01(木) 16:21:49.20ID:87EWYCvU リフレッシュリフレッシュとか、もう舐めプ再開か
471Socket774
2024/02/01(木) 16:54:32.22ID:HbfEykQk 海外自作向けは7800X3Dに取られてるのにナメプなのか?
472Socket774
2024/02/01(木) 17:02:20.46ID:hlBmQMJR ああ自作向けは一部だから捨ててもいいのか
473Socket774
2024/02/01(木) 17:35:41.69ID:uTCy4+5X 隙あらばX3D
474Socket774
2024/02/01(木) 17:47:34.70ID:dXlDw7cs いやもうノート向けミニPC向けもAPUが強いRyzenに取られてますよね
intelがシェア握ってるのもはや最安帯のN100だけ
intelがシェア握ってるのもはや最安帯のN100だけ
475Socket774
2024/02/01(木) 18:02:31.79ID:PrEjPNpl どこの次元から来たんだ?
476Socket774
2024/02/01(木) 18:10:18.55ID:xdIRsRQB 俺、CPUのアーキテクチャとか詳しくないけど
Intelの微細化技術はTSMCの7nmと同等のはずなのに、なんでAuroraスパコンはFrontirに負けたの?
詳しい人いる?
Intelの微細化技術はTSMCの7nmと同等のはずなのに、なんでAuroraスパコンはFrontirに負けたの?
詳しい人いる?
479Socket774
2024/02/01(木) 18:50:47.12ID:JELfwQUa480Socket774
2024/02/01(木) 18:54:45.85ID:bVP7nYvM481Socket774
2024/02/01(木) 19:01:48.37ID:CRquG15Q ハンドヘルドより熱の制限緩いミニPCのほうが厳しそうってなぜ
482Socket774
2024/02/01(木) 19:16:44.43ID:bVP7nYvM483Socket774
2024/02/01(木) 19:25:13.95ID:NuVn073t 設計の問題ってのがありましてな。。
あちらは、丁度いい塩梅に出来過ぎ(要約)でな。。
あちらは、丁度いい塩梅に出来過ぎ(要約)でな。。
484Socket774
2024/02/01(木) 19:57:10.45ID:CvIu49HF Intelの同等は高電圧かけて同等性能が出せますというだけで集積密度が同等ということじゃない。コア数の多いサーバ用だとダイサイズと爆熱が足を引っ張って半分の性能も出ない。
485Socket774
2024/02/01(木) 20:11:07.47ID:YWEzZSrm いやトランジスタ密度が同等だが
486Socket774
2024/02/01(木) 20:37:45.60ID:ajZP/9eP 周波数上げられないXeonこそEコアモリモリにすべきなんだよな
Xeon独自の機能が使えないせいでエントリーXeonに限定されているけど
Xeon独自の機能が使えないせいでエントリーXeonに限定されているけど
487Socket774
2024/02/01(木) 21:11:06.88ID:xdIRsRQB488Socket774
2024/02/01(木) 21:11:55.12ID:xdIRsRQB 結局のところ、単純には言えないけど、配線設計が悪いのか
微細化じゃなくて
微細化じゃなくて
489Socket774
2024/02/01(木) 23:39:47.53ID:CmC9s/BW Intel7 だと斜め配線が出来ないからなTSMCの7nmは知らん
490Socket774
2024/02/02(金) 01:09:25.64ID:rnqpEFvU ノ  ̄ `ー-、 インテルを救済するため
/⌒ \ 新製品を過大評価した
/ `ヽ 我々が 悪党のわけがない
. | l~~\ ヽ
| ハノ ヽハハ、 | 我々は皆様に最速CPU購入という
. | ,ノ インテル命 \ | 未曾有のチャンスを与えているのです
| / ____―― __ヽ、 |
r-l、 ___` '´___ |Yヽ
. に| | `―゚‐'| |`ー゚―' |.|っ| 膨大な発熱量や欠陥不良ぐらいは
|O|.| ――'| |`――' ||б! その未曾有のチャンスを考えれば
ヽ_|| _.ノL__」ヽ_ |l_ソ 安いもの
, -‐''' ̄| / 下三三三三ヲヽ .| ̄'''‐-
::::::::::::::::|l\  ̄ ̄ ̄ ̄ /|::::::::::::::: インテルは非常にリーズナブル
:::::::::::::::|.\\ ≡ //|:::::::::::::::::: 良心的企業でございます
::::::::::::::::| \  ̄ ̄ ̄ / |::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::| \ / |::::::::::::::::::::::
/⌒ \ 新製品を過大評価した
/ `ヽ 我々が 悪党のわけがない
. | l~~\ ヽ
| ハノ ヽハハ、 | 我々は皆様に最速CPU購入という
. | ,ノ インテル命 \ | 未曾有のチャンスを与えているのです
| / ____―― __ヽ、 |
r-l、 ___` '´___ |Yヽ
. に| | `―゚‐'| |`ー゚―' |.|っ| 膨大な発熱量や欠陥不良ぐらいは
|O|.| ――'| |`――' ||б! その未曾有のチャンスを考えれば
ヽ_|| _.ノL__」ヽ_ |l_ソ 安いもの
, -‐''' ̄| / 下三三三三ヲヽ .| ̄'''‐-
::::::::::::::::|l\  ̄ ̄ ̄ ̄ /|::::::::::::::: インテルは非常にリーズナブル
:::::::::::::::|.\\ ≡ //|:::::::::::::::::: 良心的企業でございます
::::::::::::::::| \  ̄ ̄ ̄ / |::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::| \ / |::::::::::::::::::::::
491Socket774
2024/02/02(金) 08:07:29.97ID:4umHB+sF >>476
スパコンだとGPUが演算のメインリソースだぞ
FrontierのGPUのMI250XはTSMCのN6
AuroraのGPUのMax1550はTSMCのN5
より進んだプロセス、1年半遅れの後出し、効率半分という大差で負けたのである
スパコンだとGPUが演算のメインリソースだぞ
FrontierのGPUのMI250XはTSMCのN6
AuroraのGPUのMax1550はTSMCのN5
より進んだプロセス、1年半遅れの後出し、効率半分という大差で負けたのである
493Socket774
2024/02/02(金) 16:31:22.59ID:MiD/MHAg494Socket774
2024/02/02(金) 16:52:33.50ID:4cOKOg35 次世代インテル Arrow Lake-S CPU は 24 スレッドで AVX-512 機能なし
https://www.tomshardware.com/pc-components/cpus/next-gen-intel-arrow-lake-s-cpu-spotted-with-24-threads-and-no-avx-512-functionality
https://www.tomshardware.com/pc-components/cpus/next-gen-intel-arrow-lake-s-cpu-spotted-with-24-threads-and-no-avx-512-functionality
495Socket774
2024/02/02(金) 17:07:18.54ID:1TSUoZJn マルチスレッド性能のためのEコアまじで要らん。
496Socket774
2024/02/02(金) 17:15:39.44ID:UInrS7fV 中には必要って人もいるかもしれん、だから
Eコアのみで64コア以上搭載しているArrowlake-E
Pコアのみで最大10コアのArrowlake-S
この2つのラインナップにすべきだった
Eコアのみで64コア以上搭載しているArrowlake-E
Pコアのみで最大10コアのArrowlake-S
この2つのラインナップにすべきだった
497Socket774
2024/02/02(金) 17:28:07.80ID:spTve72Q たった24スレッド
Ryzen 9 7900 が、12コア24スレッドで6万円なんたよな
Ryzen 9 7900 が、12コア24スレッドで6万円なんたよな
498Socket774
2024/02/02(金) 19:04:39.12ID:+JJGrL3U めちゃくちゃ空気だけど7900良いよね
L3キャッシュが64MBあるしなんなれX3Dより使えるかも
L3キャッシュが64MBあるしなんなれX3Dより使えるかも
499Socket774
2024/02/02(金) 20:10:50.26ID:O460s3m4 7900とかもそうだけど14900Fみたいな奴をリテールクーラーで冷える程度に制限してゆるく使うのが一番ワッパ良くてゲームでも性能ほとんど落とさず経済的にも良いことに気付いた
500Socket774
2024/02/02(金) 20:57:08.36ID:cfwy8lqn それが超マルチコアの正しい使い方
周波数が高くなるほど0.1GHz上げるのに必要な電力が増える
だから低周波数でコア数を増やしたほうがワッパがよくなる
ただしソフト側が超マルチコアに対応してなきゃ無意味
Pコアだけでも8C16Tだし、一般的なソフトだとEコア無効化させたほうが性能高くなる
周波数が高くなるほど0.1GHz上げるのに必要な電力が増える
だから低周波数でコア数を増やしたほうがワッパがよくなる
ただしソフト側が超マルチコアに対応してなきゃ無意味
Pコアだけでも8C16Tだし、一般的なソフトだとEコア無効化させたほうが性能高くなる
501Socket774
2024/02/02(金) 23:09:00.41ID:6T7dcrRg502Socket774
2024/02/02(金) 23:19:42.96ID:2yurEOqA Intelは自社の最新製品にはAppleと同じくTSMCの最先端プロセスを
他社には自社の最先端プロセスを使ってもらいたいんだよ
他社には自社の最先端プロセスを使ってもらいたいんだよ
503Socket774
2024/02/03(土) 00:03:51.68ID:26MKOCyr >なんてTSMCに丸投げしてんの?
確実に製造できるからだよ
確実に製造できるからだよ
504Socket774
2024/02/03(土) 00:19:06.79ID:P0sGofgu 場末スレ
505Socket774
2024/02/03(土) 00:44:45.26ID:EUtdnjd4506Socket774
2024/02/03(土) 00:45:59.54ID:4wlicZCL 答え判るのにわざわざ聞いてんじゃないよ!くそっ
507Socket774
2024/02/03(土) 02:35:47.85ID:/BLFFDrP ベンチマークでも上手く扱えるのはせいぜい16スレッドぐらいまでで、それ以上は性能鈍化するぞ
あまりにもコア数多いと特殊な用途じゃなきゃ活かせられん
あまりにもコア数多いと特殊な用途じゃなきゃ活かせられん
508Socket774
2024/02/03(土) 06:12:17.08ID:f1pPLxzp Eコア山盛りの行き着くところは劣化GPGPU。
intelはなぜ同じ過ちを繰り返してしまうのか。
intelはなぜ同じ過ちを繰り返してしまうのか。
509Socket774
2024/02/03(土) 08:40:02.39ID:N0jjHmwK >>494 でもarrowlakeは20A前提なんでけど、
Intelの公式資料では20Aとは明言されて無いんだよね
ロードマップの2024年の欄にArrowlakeと20Aが併記されているだけ。
普通に考えるとああarrowlakeが20Aで出るのね、と思ってしまうし大半のメディアやブログはそうか書いてるけど、
ロードマップ上では2022年で「ロードマップ通り順調」なはずのintel4は2024になってようやく市場に出たわけで。
既に量産仕様のテストチップが出回ってるallowlakeがGAA/リボンfetでつくられてたらintelファウンドリの衝撃的な逆転劇となるわけだが、その可能性は限りなく低いだろう
Intelの公式資料では20Aとは明言されて無いんだよね
ロードマップの2024年の欄にArrowlakeと20Aが併記されているだけ。
普通に考えるとああarrowlakeが20Aで出るのね、と思ってしまうし大半のメディアやブログはそうか書いてるけど、
ロードマップ上では2022年で「ロードマップ通り順調」なはずのintel4は2024になってようやく市場に出たわけで。
既に量産仕様のテストチップが出回ってるallowlakeがGAA/リボンfetでつくられてたらintelファウンドリの衝撃的な逆転劇となるわけだが、その可能性は限りなく低いだろう
510Socket774
2024/02/03(土) 10:02:32.81ID:Dt2xON1X 株主対策のミスリード狙いとか酷いな
511Socket774
2024/02/03(土) 10:34:11.11ID:6103D1hV そもそもAppleと並んで3nm採用!とか株価対策やってたよね
512Socket774
2024/02/03(土) 11:44:45.48ID:rD64BB1J >>509
Arrowlakeはintel3でLunarlakeが20A、Pantherlakeが18Aだろうな
ArrowlakeはLioncove/SkymontではなくRedwoodcove+/Crestmont+
18Aの最初はDarkmontのClearwater forestからね
Arrowlakeはintel3でLunarlakeが20A、Pantherlakeが18Aだろうな
ArrowlakeはLioncove/SkymontではなくRedwoodcove+/Crestmont+
18Aの最初はDarkmontのClearwater forestからね
513Socket774
2024/02/03(土) 11:52:25.06ID:P0sGofgu この場末感がたまらないよね
514Socket774
2024/02/03(土) 12:25:00.44ID:GG/+JUnC >>501
IntelのXe発表時の説明 →現在
内蔵GPU ・・・Intel製造 →TSMC製造へ移行中
グラボ向け ・・・外部製造 →TSMC製造
データセンター・・・Intel製造 →サンプル出荷したが低性能で発売中止
スパコン ・・・Intel&外部 →TSMC製造のみに変更
ついでにインテルのAI学習向け製品Gaudi2はTSMCのN7
対Nvidia H100&AMD MI300Xで売るGaudi3はTSMCのN5
IntelのXe発表時の説明 →現在
内蔵GPU ・・・Intel製造 →TSMC製造へ移行中
グラボ向け ・・・外部製造 →TSMC製造
データセンター・・・Intel製造 →サンプル出荷したが低性能で発売中止
スパコン ・・・Intel&外部 →TSMC製造のみに変更
ついでにインテルのAI学習向け製品Gaudi2はTSMCのN7
対Nvidia H100&AMD MI300Xで売るGaudi3はTSMCのN5
515Socket774
2024/02/03(土) 13:25:38.41ID:ZgwESfz5 インテルのfab暇してない?
516Socket774
2024/02/03(土) 14:45:13.42ID:S/Ov2QU2 Crestmont+だけのやつも出して
517Socket774
2024/02/03(土) 15:21:30.43ID:2hqxgFFo 暇はしていない、ごみを大量生産しているだけで。
518Socket774
2024/02/03(土) 19:10:27.56ID:26MKOCyr HPCは当分の間H100とタッグを組めば良いw
519Socket774
2024/02/03(土) 19:43:29.45ID:mF6FA0wM 技術的問題もそうだが製造キャパが足りてないんだろうな
520Socket774
2024/02/03(土) 20:49:10.53ID:mda9kwvx 失敗作ばかりで安ければまだわかるがクソボッタ価格
イスラエルなんかハマスに滅茶苦茶にされればいい。金の亡者ユダヤ人は絶滅しろ。ナチスは正しかった
イスラエルなんかハマスに滅茶苦茶にされればいい。金の亡者ユダヤ人は絶滅しろ。ナチスは正しかった
521Socket774
2024/02/03(土) 20:54:17.97ID:JJMtp38z でも日本人は、イスラエル人が設計したアーキテクチャ以上のものを作れないじゃん
522Socket774
2024/02/03(土) 21:15:16.01ID:mda9kwvx 5chは反ユダヤ主義なのでユダヤ企業は嫌われる
ブサヨはインテルを推してるが
ブサヨはインテルを推してるが
523Socket774
2024/02/03(土) 21:46:28.36ID:FAOz5dCf どれだけ泣き喚いてもAMDのシェアは2割という事実
やはり信頼のIntelだな
やはり信頼のIntelだな
524Socket774
2024/02/03(土) 22:16:49.54ID:JJMtp38z >>522
じゃあこの辺の企業は全部嫌ってるんだな?
アマゾン
グーグル
ファイザー
マイクロソフト
OpenAI
フェイスブック
ファイナンシャルタイムズ
ペイパル
パランティア
スターバックス
リンクドイン
ワシントンポスト
NBCニュース
ワーナー ブラザーズ
じゃあこの辺の企業は全部嫌ってるんだな?
アマゾン
グーグル
ファイザー
マイクロソフト
OpenAI
フェイスブック
ファイナンシャルタイムズ
ペイパル
パランティア
スターバックス
リンクドイン
ワシントンポスト
NBCニュース
ワーナー ブラザーズ
525Socket774
2024/02/03(土) 22:18:05.53ID:wERyot0B Windows教AMD宗信者がMicrosoftを嫌うわけなかろう
526Socket774
2024/02/03(土) 22:49:00.97ID:eKNOqi4B :::::::: ┌─────────────-────┐
:::::::: | インテル製品が売れてないようだな…. │
::::: ┌───└───────────v───┬──┘
::::: |フフフ…電力喰らいのラプターリフレは最弱…│
┌──└────────v─┬────────┘
|どうせすぐに価格も下がる. │
|パーツショップの厄介者よ… │
└────v────────┘
|ミ, / `ヽ /! ,.──、
|彡/二Oニニ|ノ /三三三!, |!
`,' \、、_,|/-ャ ト `=j r=レ /ミ !彡 ●
T 爪| / / ̄|/´__,ャ |`三三‐/ |`=、|,='| _(_
/人 ヽ ミ='/|`:::::::/イ__ ト`ー く__,-, 、 _!_ / ( ゚ω゚ )
/ `ー─'" |_,.イ、 | |/、 Y /| | | j ,/ ミ`┴'彡\ ' リフレ`
:::::::: | インテル製品が売れてないようだな…. │
::::: ┌───└───────────v───┬──┘
::::: |フフフ…電力喰らいのラプターリフレは最弱…│
┌──└────────v─┬────────┘
|どうせすぐに価格も下がる. │
|パーツショップの厄介者よ… │
└────v────────┘
|ミ, / `ヽ /! ,.──、
|彡/二Oニニ|ノ /三三三!, |!
`,' \、、_,|/-ャ ト `=j r=レ /ミ !彡 ●
T 爪| / / ̄|/´__,ャ |`三三‐/ |`=、|,='| _(_
/人 ヽ ミ='/|`:::::::/イ__ ト`ー く__,-, 、 _!_ / ( ゚ω゚ )
/ `ー─'" |_,.イ、 | |/、 Y /| | | j ,/ ミ`┴'彡\ ' リフレ`
527Socket774
2024/02/03(土) 22:53:49.87ID:26MKOCyr >イスラエルなんかハマスに滅茶苦茶にされればいい
おまい明、、東京湾に浮かぶぞ
おまい明、、東京湾に浮かぶぞ
528Socket774
2024/02/03(土) 22:58:16.38ID:3XJImoZf AMDはもうちょっとシェア伸ばしてほしいな、同性能での比較だと安いんだし
シェア逆転させるまでがんばってくれれば、Intelは価格下げてEコア商法やめてくれるかもしれん
シェア逆転させるまでがんばってくれれば、Intelは価格下げてEコア商法やめてくれるかもしれん
529Socket774
2024/02/04(日) 00:26:53.89ID:QsU6BdS2 >>528
まともな新コアを開発せずに20年以上Baniasから
ひたすら継足しとRefreshを繰り返したツケだよな
もはや古すぎて電力効率も悪いし時代遅れになってしまった
14nmの躓き、トドメの10nm失敗で微細化も望めず只管
肥大化、爆電化するだけのPコア
Eコア採用はモバイル向けのbig.LITTLEが目的ではなくDT向けの苦肉の策だよな
まともな新コアを開発せずに20年以上Baniasから
ひたすら継足しとRefreshを繰り返したツケだよな
もはや古すぎて電力効率も悪いし時代遅れになってしまった
14nmの躓き、トドメの10nm失敗で微細化も望めず只管
肥大化、爆電化するだけのPコア
Eコア採用はモバイル向けのbig.LITTLEが目的ではなくDT向けの苦肉の策だよな
530Socket774
2024/02/04(日) 01:11:07.56ID:ttQMd8id 10nm自体は悪くはない、14nmからちゃんと性能向上したし
ただ10nm引っ張りすぎるのが問題、Intelは2019年からずっと10nmで苦戦している中AMDはいくつ世代進んだよ?
Eコアつけてみたりふやしてみたり高電力かけられるようにしてみたりリフレッシュ商法したりと舐めプしすぎ、14nm時代から全く変わっとらんわ
ただ10nm引っ張りすぎるのが問題、Intelは2019年からずっと10nmで苦戦している中AMDはいくつ世代進んだよ?
Eコアつけてみたりふやしてみたり高電力かけられるようにしてみたりリフレッシュ商法したりと舐めプしすぎ、14nm時代から全く変わっとらんわ
531Socket774
2024/02/04(日) 01:22:12.20ID:E8hRwCcj AMDじゃなくてTSMCな
532Socket774
2024/02/04(日) 02:56:43.60ID:Ed8bIMoc ファブ切り離すまでこのままだろうな
533Socket774
2024/02/04(日) 07:19:16.86ID:3VQQaD5Q Intel Arrow Lake-S CPU は 24 スレッド、ハイパースレッディングなし、AVX512 サポートなし
https://videocardz-com.translate.goog/newz/intel-arrow-lake-s-cpu-spotted-with-24-threads-no-hyper-threading-and-avx512-support?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp
. . .... ..: :: :: ::: ::::: :::::::::: : :::::::::::::::::::::::: .: : : ::: : :: ::::::: ::
Λ_Λ. .: : : .: : : ::: : :: ::::::: ::::: : :: ::::::: ::. .... ..: : :: :: ::: :
/:彡ミ゛ヽ ) ー、. . .: : ::::: : :: ::::::::::::: :: ::::::::: :: :::: . .: : : ::: : :: ::::
./ :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .: :::::∧∧ ::::: :::::○__○:::::::: ..::::::,、_,、::: ::::: :::
/ :::/;;: ヽ ヽ ::l . /~)(~ヽミ 、::::./~)(~ヽ,)、. . .: /ヨミ゙ヽ)-、. :: ::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ__,ノ ̄ ̄`" ̄"'´ ̄ ̄`" ̄"'´ ̄ ̄(ノ ̄ヽ.ソ ̄ ̄
Raptor Lake Meteor Lake Arrow Lake Lunar Lake
https://videocardz-com.translate.goog/newz/intel-arrow-lake-s-cpu-spotted-with-24-threads-no-hyper-threading-and-avx512-support?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp
. . .... ..: :: :: ::: ::::: :::::::::: : :::::::::::::::::::::::: .: : : ::: : :: ::::::: ::
Λ_Λ. .: : : .: : : ::: : :: ::::::: ::::: : :: ::::::: ::. .... ..: : :: :: ::: :
/:彡ミ゛ヽ ) ー、. . .: : ::::: : :: ::::::::::::: :: ::::::::: :: :::: . .: : : ::: : :: ::::
./ :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .: :::::∧∧ ::::: :::::○__○:::::::: ..::::::,、_,、::: ::::: :::
/ :::/;;: ヽ ヽ ::l . /~)(~ヽミ 、::::./~)(~ヽ,)、. . .: /ヨミ゙ヽ)-、. :: ::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ__,ノ ̄ ̄`" ̄"'´ ̄ ̄`" ̄"'´ ̄ ̄(ノ ̄ヽ.ソ ̄ ̄
Raptor Lake Meteor Lake Arrow Lake Lunar Lake
534Socket774
2024/02/04(日) 08:18:09.22ID:oEkN1JWK 舐めプじゃなく、インテルの全力なんだろ
なまじ、AlderlakeがZen3のキャッチアップに成功しただけに調子にのってしまった
なまじ、AlderlakeがZen3のキャッチアップに成功しただけに調子にのってしまった
535Socket774
2024/02/04(日) 09:53:51.58ID:T3/03zMq 舐めプでしょ
全力でベンチ水増し工作するとかそれこそヤバいわ
というか性能上げられないならとっととTSMCに頭下げるか価格下げろ
全力でベンチ水増し工作するとかそれこそヤバいわ
というか性能上げられないならとっととTSMCに頭下げるか価格下げろ
537Socket774
2024/02/04(日) 10:08:11.71ID:k2KH8XhL538Socket774
2024/02/04(日) 10:10:44.82ID:wHHzc5GM ユダヤが嫌われる理由のひとつに自分より弱い者を虐める女々しさがある
_,__ii__ノ_,_!ユダ公ヽ
Σ 、_、 `ー'- !_ : l
___ / ゝ二ミ-..__ヽ ∨
/ - ヽ. / -‐_t_ァテ、yノ.,r_‐_‐ヽ
/ / ノヽl l _` ゙ ゙ ヽtュy '
l ( 'ァ| l `ヽ、 i ヽ._.!
ゝ、、. l l ) /└ -、.__j l
ヽ__ | l / ' _ 、/
/ | l / , -=三.ニ_.ァ /ナチスに虐められた怒りと悔しみを、パレスチナ人にぶつけさせてもらう
/ l ' 、 ! i -_-_ j|
ニ;- 、 ゝ ` 、 / `〈、
_ \ ヽ、`ヽ ` - ' il i 丶` 、
´ `ヽ \` - `、‐ 、 j l l \
\ \ ` 、 ` ー 、 __ _'__ _ノ \
_,__ii__ノ_,_!ユダ公ヽ
Σ 、_、 `ー'- !_ : l
___ / ゝ二ミ-..__ヽ ∨
/ - ヽ. / -‐_t_ァテ、yノ.,r_‐_‐ヽ
/ / ノヽl l _` ゙ ゙ ヽtュy '
l ( 'ァ| l `ヽ、 i ヽ._.!
ゝ、、. l l ) /└ -、.__j l
ヽ__ | l / ' _ 、/
/ | l / , -=三.ニ_.ァ /ナチスに虐められた怒りと悔しみを、パレスチナ人にぶつけさせてもらう
/ l ' 、 ! i -_-_ j|
ニ;- 、 ゝ ` 、 / `〈、
_ \ ヽ、`ヽ ` - ' il i 丶` 、
´ `ヽ \` - `、‐ 、 j l l \
\ \ ` 、 ` ー 、 __ _'__ _ノ \
541Socket774
2024/02/04(日) 12:05:33.02ID:tjAeZPq6542Socket774
2024/02/04(日) 12:50:20.76ID:LBCuPua9 金持ちが妬まれるのは背の常。共産主義の根本もそれ。
ユダヤ人の生み出した富のおこぼれに預かりながら成功したユダヤ人が妬ましい。
一方他人に寄生することしかできないのが朝鮮人。
ユダヤ人の生み出した富のおこぼれに預かりながら成功したユダヤ人が妬ましい。
一方他人に寄生することしかできないのが朝鮮人。
543Socket774
2024/02/04(日) 13:46:49.30ID:vcMyL0jD 金持ちなんじゃなくて
「金奪い」だしな
極めつけにそのユダヤの手先が日本の与野党(薩長)と南北朝鮮台湾の政府だし
だから日銀創設したのもロックフェラー(ユダヤ)なんだよ
「金奪い」だしな
極めつけにそのユダヤの手先が日本の与野党(薩長)と南北朝鮮台湾の政府だし
だから日銀創設したのもロックフェラー(ユダヤ)なんだよ
544Socket774
2024/02/04(日) 15:15:34.31ID:hNcTlYZ+ でもロックフェラーは親日だろ
オランダみたいに日本を嫌ってるわけじゃない
オランダみたいに日本を嫌ってるわけじゃない
545Socket774
2024/02/04(日) 15:57:44.12ID:HcxrKK6k 外交関係を親日とかいう馬鹿丸出しの指標で決めるのか
546Socket774
2024/02/04(日) 16:14:37.31ID:3VQQaD5Q / γ 反. し 罪 会 落 地 イ
/ ( 省. っ の 社 ち 獄 ン
j ,) せ か. 深 の て へ テ
| { え. り さ や ル
j ゝ を っ よ
,ノ __..\ た
/,,.-‐'"´ `ヽ、__________ __,ノ
/ ___,.-‐'´:;ィ彡__:: : :: ヾ:.:.:.:|:::j/:.:.:.:.:.::
/____,,.:-‐':´::;;-、ミゞ:i ::ゞ:;イf: j:}`Y:: : |:.:.:/´ヽ:.:.:.:.:.::.
∠、__j:.:.:.:.:.::.:.:.;/: :;イf:_;jヾ:: : : : :.::{ `ー' };;: : |:.:.| {r" }:::.::.:.:;〃
_〃\ {:.:.:.:.::.:.:.:ハ: ::{ }: : : : : :.:ヽ __,,ノ": |:.:|! ,ノ::‐-'"::/´
(●)\| \::.:.:.:〈_ 〉:::ゝ-‐'":/´`\::.. ,、 彡r‐":::‐-:.;/´
\::: \  ̄ ̄ { 〈_______,,ィ'::} } |:ハヽ、:;彡′
>、::: \ ヽ、 ヽ:ゝ__i_i_j__,/:;ノ ,イ //∧
\ヽ:: `\ >、 ` ̄~-‐ ̄ ̄"´ ,/ ://:/ ∧ーr‐'::
\ヽ::,ノ > / >‐-r::::-─‐::'"´ ::〈〈:/ /::ノ:::j:::::::
/ ( 省. っ の 社 ち 獄 ン
j ,) せ か. 深 の て へ テ
| { え. り さ や ル
j ゝ を っ よ
,ノ __..\ た
/,,.-‐'"´ `ヽ、__________ __,ノ
/ ___,.-‐'´:;ィ彡__:: : :: ヾ:.:.:.:|:::j/:.:.:.:.:.::
/____,,.:-‐':´::;;-、ミゞ:i ::ゞ:;イf: j:}`Y:: : |:.:.:/´ヽ:.:.:.:.:.::.
∠、__j:.:.:.:.:.::.:.:.;/: :;イf:_;jヾ:: : : : :.::{ `ー' };;: : |:.:.| {r" }:::.::.:.:;〃
_〃\ {:.:.:.:.::.:.:.:ハ: ::{ }: : : : : :.:ヽ __,,ノ": |:.:|! ,ノ::‐-'"::/´
(●)\| \::.:.:.:〈_ 〉:::ゝ-‐'":/´`\::.. ,、 彡r‐":::‐-:.;/´
\::: \  ̄ ̄ { 〈_______,,ィ'::} } |:ハヽ、:;彡′
>、::: \ ヽ、 ヽ:ゝ__i_i_j__,/:;ノ ,イ //∧
\ヽ:: `\ >、 ` ̄~-‐ ̄ ̄"´ ,/ ://:/ ∧ーr‐'::
\ヽ::,ノ > / >‐-r::::-─‐::'"´ ::〈〈:/ /::ノ:::j:::::::
547Socket774
2024/02/04(日) 16:45:32.23ID:uLs5b4zi lヽ ノ l l l l ヽ ヽ
)'ーーノ( | | | 、 / l| l ハヽ |ー‐''"l
/ ア | | |/| ハ / / ,/ /|ノ /l / l l l| l ア ヽ
l ・ i´ | ヽ、| |r|| | //--‐'" `'メ、_lノ| / ・ /
| ム l トー-トヽ| |ノ ''"´` rー-/// | ム |
| ・ |/ | l ||、 ''""" j ""''/ | |ヽl ・ |
| ド | | l | ヽ, ― / | | l ド |
| !! | / | | | ` ー-‐ ' ´|| ,ノ| || !! |
ノー‐---、,| / │l、l |レ' ,ノノ ノハ、_ノヽ
/ / ノ⌒ヾ、 ヽ ノハ, |
,/ ,イーf'´ /´ \ | ,/´ |ヽl |
/-ト、| ┼―- 、_ヽメr' , -=l''"ハ | l
,/ | ヽ \ _,ノーf' ´ ノノ ヽ | |
、_ _ ‐''l `ー‐―''" ⌒'ー--‐'´`ヽ、_ _,ノ ノ
 ̄ ̄ | /
)'ーーノ( | | | 、 / l| l ハヽ |ー‐''"l
/ ア | | |/| ハ / / ,/ /|ノ /l / l l l| l ア ヽ
l ・ i´ | ヽ、| |r|| | //--‐'" `'メ、_lノ| / ・ /
| ム l トー-トヽ| |ノ ''"´` rー-/// | ム |
| ・ |/ | l ||、 ''""" j ""''/ | |ヽl ・ |
| ド | | l | ヽ, ― / | | l ド |
| !! | / | | | ` ー-‐ ' ´|| ,ノ| || !! |
ノー‐---、,| / │l、l |レ' ,ノノ ノハ、_ノヽ
/ / ノ⌒ヾ、 ヽ ノハ, |
,/ ,イーf'´ /´ \ | ,/´ |ヽl |
/-ト、| ┼―- 、_ヽメr' , -=l''"ハ | l
,/ | ヽ \ _,ノーf' ´ ノノ ヽ | |
、_ _ ‐''l `ー‐―''" ⌒'ー--‐'´`ヽ、_ _,ノ ノ
 ̄ ̄ | /
548Socket774
2024/02/04(日) 17:13:37.78ID:g9Qt8/wq シングルのみが取り柄だったけどIPCもAMDに抜かれたからな
インテル買う理由って
・ソフトの最適化
・デバイスの相性問題の無さ
・宗教的な理由
・年寄りがトヨタ車買うようなもん
くらいしか無いね
インテル買う理由って
・ソフトの最適化
・デバイスの相性問題の無さ
・宗教的な理由
・年寄りがトヨタ車買うようなもん
くらいしか無いね
550Socket774
2024/02/04(日) 17:36:57.88ID:uLs5b4zi マルチスレッド番長のアムドよりはintel買う理由あるな
551Socket774
2024/02/04(日) 17:45:29.44ID:dk7sIb1n ・年寄りがトヨタ車買うようなもん
この理由が一番多いだろうな
Intelは価格高いけどライトユーザーが使うぶんにはなんの問題も無い
もちろんAMDもなんの問題もない上に安いがネームバリューは劣る
だからIntelのシェアが7割になっている
この理由が一番多いだろうな
Intelは価格高いけどライトユーザーが使うぶんにはなんの問題も無い
もちろんAMDもなんの問題もない上に安いがネームバリューは劣る
だからIntelのシェアが7割になっている
552Socket774
2024/02/04(日) 17:59:06.32ID:i7lZaTyv ノートPC ではAMD少ないからね。
Zen4 搭載の低価格ノートPCは無いはず。少し高い。
あと、メジャーなメーカーからのデスクトップ機の発売も時間かかったイメージ。
TDP 65~105w の空冷で扱いやすいものでないと出してくれないんじゃないかな。
Zen4 搭載の低価格ノートPCは無いはず。少し高い。
あと、メジャーなメーカーからのデスクトップ機の発売も時間かかったイメージ。
TDP 65~105w の空冷で扱いやすいものでないと出してくれないんじゃないかな。
553Socket774
2024/02/04(日) 18:55:54.23ID:gF/MTIm/ 次世代XboxではAMDではなくIntelやNvidiaと組む可能性もあんだな
Nvidiaつまらんから伸びしろの多いIntel ARCを採用して欲しい
同じAMDのAPUだとPSとの差別化も難しいし金のあるMSには是非頑張って欲しいわ
IntelもARCの将来のために採算度外視で挑戦するべきだな
Nvidiaつまらんから伸びしろの多いIntel ARCを採用して欲しい
同じAMDのAPUだとPSとの差別化も難しいし金のあるMSには是非頑張って欲しいわ
IntelもARCの将来のために採算度外視で挑戦するべきだな
554Socket774
2024/02/04(日) 19:15:11.19ID:g3fOnXoE ポスト消されてたけどPS6はハイブリッドARMらしいから箱も似たようなモノ載せるんじゃない
555Socket774
2024/02/04(日) 19:21:50.33ID:vTdBk50y AMDファンボーイによるとマルチタイトルが増えた理由がAMD APUなのに、Armにしたらファンボーイ理論が通らんじゃん
556Socket774
2024/02/04(日) 19:25:24.81ID:g3fOnXoE 過去スレだとx86 + ARMだったかな?
Intelもワンチャンあるにはあるか
Intelもワンチャンあるにはあるか
557Socket774
2024/02/04(日) 21:03:30.57ID:oEkN1JWK >>552
ノートPCも以前は絶望的に少なかったが、インテルのやらかしで供給不足になったからZenが出始めたのもあり結構増えた
ノートPCも以前は絶望的に少なかったが、インテルのやらかしで供給不足になったからZenが出始めたのもあり結構増えた
560Socket774
2024/02/04(日) 21:30:36.87ID:k5xkj0A8561Socket774
2024/02/04(日) 21:37:48.15ID:g3fOnXoE さすがに幼稚ではないか
チップレット採用した段階でIntel信者辞めてないから言える立場ではない
チップレット採用した段階でIntel信者辞めてないから言える立場ではない
563Socket774
2024/02/04(日) 22:35:13.05ID:fto9eol0 TSMCのプロセスをボロクソに貶しつつ、パッケージングするIntelだけ持ち上げるパラノイアでないと勤まらんぞ。団子やハンドブック級の
564Socket774
2024/02/04(日) 22:36:15.30ID:LBCuPua9 同一コアアークテクチャでデスクトップとモバイルでそれぞれ最適化した設計の別製品を作るのは有りだがローエンドに型落ちモバイルを持ってくるのはいただけない。
専用の低性能チップを用意する方がエレガントだ。まあ最新型から変わりそうではあるがしばらくはローエンドデスクトップ市場の優劣は明らかだろう。
専用の低性能チップを用意する方がエレガントだ。まあ最新型から変わりそうではあるがしばらくはローエンドデスクトップ市場の優劣は明らかだろう。
565Socket774
2024/02/04(日) 23:12:19.68ID:oEkN1JWK もう、ローエンド用のチップなんて、採算合わんから作らんだろ
566Socket774
2024/02/05(月) 02:20:17.90ID:+80Vi3p4 ジムケラーってIntelで何やってたの?
方向性の策定?
配線設計ソフト?
ほんとに事務?
方向性の策定?
配線設計ソフト?
ほんとに事務?
567Socket774
2024/02/05(月) 02:37:04.75ID:J6VN8Wqc568Socket774
2024/02/05(月) 07:53:17.02ID:N6jgkc5t 人_人_人_人_ /二二ニニ===ー―‐‐' ノ 働 ホ .お >
(. //´ ヽ け ラ ら ヽ ____
な 手 . う ( // 〉 働 吹 | / / \
| を そ ( // ___r冖‐、__. } け き . | ゝ インテル ヽ
| . 休 を ( // _∠-―‐く_/二ゝ―' ノ ぇ 淫 っ / ,人/ ヽ
| . め 貼 ( ヽニニr彡_,ィ_ミ、 {!__} く // .厨 〉 、フ / /\ Yヘ
っ る . る ( {V∠ノム}ミ=- }! } ヽ ・・ っ /.', 、 Z r' , \/ ヾ.ヽ
/ `コ匸e] L)ミ j}´ ̄} ) ( ', ミ _} (、 { 爪_ / /}i }
⌒Y⌒Y⌒´ ,r=ニ二¨ \=イ/_{=ァ\∠ゝ- イ ⌒V⌒Y\/⌒ トミ _} {_\{_(イ_。7∠ィilノ-
ィ三/´ `ヽ、\淫照' ヽ } { {.: .:::::::::::∧kー-<。≧⌒ミ {l|l!ニ,
_r‐ノ⌒´ ̄ _ミ} } `丁´ / / / ―==rニ) \,ゝヘ.::::::{ ヽゝ 彡^ r_j__ィ ィ ,l|||三!
,イ/´ ノミ}{ { 厶ノ-‐' ,, 辷} ーr‐' .:::::ヽ }ト、 ヽ‐--= ´/ ,i|l|l三|
_,イ{l{ ヽ― ´_,≦三ミゝ\__廴__/ .r{{‐y‐ァ' / ヽ .:::::::::} l|i! 弋三- ´/ ,|l|l|!厂}
/_圦,ゝ-―¬}丁´ ` ̄ ̄/ヽ=イ rゝイ {_ ィ' /^) .:::| `l|il、,ヽ‐ ⌒´i|l||liィ /
厶}_,. -r-i_ / / /{彡廴彡{.  ̄ヽ.:::::| ヾi|l|i|l||i|l|i|l|r'//
_//_廴} \_ / (_ィヘ/^}___} ∧.::{ ミミ'弍二二二/ /
r仁二) =-、〈\_Y { イ∨ { ̄^\_ ーヘ>. ミミミ|彡彡´ /_
/二X^\ ヽ | } ー' } -r‐-イー\_r¬―=rっ `ヽ、ミミミ}彡彡 /:::::\
/ー=イ\\ } | / ー/ \=‐} ィー{ //ミ) `ミミ{彡 /:::::::::.
(. //´ ヽ け ラ ら ヽ ____
な 手 . う ( // 〉 働 吹 | / / \
| を そ ( // ___r冖‐、__. } け き . | ゝ インテル ヽ
| . 休 を ( // _∠-―‐く_/二ゝ―' ノ ぇ 淫 っ / ,人/ ヽ
| . め 貼 ( ヽニニr彡_,ィ_ミ、 {!__} く // .厨 〉 、フ / /\ Yヘ
っ る . る ( {V∠ノム}ミ=- }! } ヽ ・・ っ /.', 、 Z r' , \/ ヾ.ヽ
/ `コ匸e] L)ミ j}´ ̄} ) ( ', ミ _} (、 { 爪_ / /}i }
⌒Y⌒Y⌒´ ,r=ニ二¨ \=イ/_{=ァ\∠ゝ- イ ⌒V⌒Y\/⌒ トミ _} {_\{_(イ_。7∠ィilノ-
ィ三/´ `ヽ、\淫照' ヽ } { {.: .:::::::::::∧kー-<。≧⌒ミ {l|l!ニ,
_r‐ノ⌒´ ̄ _ミ} } `丁´ / / / ―==rニ) \,ゝヘ.::::::{ ヽゝ 彡^ r_j__ィ ィ ,l|||三!
,イ/´ ノミ}{ { 厶ノ-‐' ,, 辷} ーr‐' .:::::ヽ }ト、 ヽ‐--= ´/ ,i|l|l三|
_,イ{l{ ヽ― ´_,≦三ミゝ\__廴__/ .r{{‐y‐ァ' / ヽ .:::::::::} l|i! 弋三- ´/ ,|l|l|!厂}
/_圦,ゝ-―¬}丁´ ` ̄ ̄/ヽ=イ rゝイ {_ ィ' /^) .:::| `l|il、,ヽ‐ ⌒´i|l||liィ /
厶}_,. -r-i_ / / /{彡廴彡{.  ̄ヽ.:::::| ヾi|l|i|l||i|l|i|l|r'//
_//_廴} \_ / (_ィヘ/^}___} ∧.::{ ミミ'弍二二二/ /
r仁二) =-、〈\_Y { イ∨ { ̄^\_ ーヘ>. ミミミ|彡彡´ /_
/二X^\ ヽ | } ー' } -r‐-イー\_r¬―=rっ `ヽ、ミミミ}彡彡 /:::::\
/ー=イ\\ } | / ー/ \=‐} ィー{ //ミ) `ミミ{彡 /:::::::::.
570Socket774
2024/02/05(月) 08:56:38.63ID:xiTSGmVp Atomクラスのローエンドは絶対に必要
Celeron・Pentiumとかのロークラスは一部でしか需要ないから廃止も仕方ない、と思っていたらなぜか復活してた
Celeron・Pentiumとかのロークラスは一部でしか需要ないから廃止も仕方ない、と思っていたらなぜか復活してた
571Socket774
2024/02/05(月) 09:01:05.46ID:1JjJmuQI 一方、AMDは廉価CPUコアをRyzen 5に昇格された
572Socket774
2024/02/05(月) 09:57:20.13ID:ULvRsyRw 死ねベンチ専用コアで死ねベンチだけ速いのがインテル
死ねベンチ専用コアのせいで実アプリの動作は足を引っ張ってる
情弱騙すのが得意ねユダヤ人詐欺グループは
死ねベンチ専用コアのせいで実アプリの動作は足を引っ張ってる
情弱騙すのが得意ねユダヤ人詐欺グループは
573Socket774
2024/02/05(月) 10:10:29.12ID:1JjJmuQI しねベンチは信用できないのがAMDユーザーの常識だよな
なおZen4 APUの性能向上リークに散々Geekbenchスコアが根拠として取り上げられたが、あれはぜんぶIntelの妄想だし、AMDユーザーによると実態には当てはまらないので性能向上率も嘘ということである
なおZen4 APUの性能向上リークに散々Geekbenchスコアが根拠として取り上げられたが、あれはぜんぶIntelの妄想だし、AMDユーザーによると実態には当てはまらないので性能向上率も嘘ということである
574Socket774
2024/02/05(月) 10:29:35.40ID:ULvRsyRw 通常のわっぱと違う。インテルのCPUって無駄に電力を消費してる感じ
575Socket774
2024/02/05(月) 11:14:39.31ID:3GZGW47w576Socket774
2024/02/05(月) 11:23:23.52ID:mvSve13t ワッパの差はそのままランニングコストの差になっちゃうのでDCAIの売上下がってるっていう結果が出てるよね…
577Socket774
2024/02/05(月) 11:32:12.33ID:JAh6Dv9x そんなにワッパが気になるなら、armなりatomなり使えばいいのに
578Socket774
2024/02/05(月) 11:32:31.14ID:gDEfq/Lm 300Wだの400Wだのかけるとワッパ悪化するけどそら当たり前のこと
ワッパ気にするなら電力制限すりゃいいだけ、Intelは65W制限が一番ワッパ良いぞ
そんなことより問題はインテルのコスパが悪いこと、どう考えてもAMDのがコスパ良い
ワッパ気にするなら電力制限すりゃいいだけ、Intelは65W制限が一番ワッパ良いぞ
そんなことより問題はインテルのコスパが悪いこと、どう考えてもAMDのがコスパ良い
579Socket774
2024/02/05(月) 11:59:57.07ID:6cy4R/l5 価格設定おかしいよな
Intelが独占してたSandyの頃のi7ですら2万円だったのに
たかがi7に7万とかぼったくりすぎる
円安、物価高を考慮してもその半分くらいが妥当価格
それとも高額にしないと利益出せないくらいに会社が傾いてるのかな?
Intelが独占してたSandyの頃のi7ですら2万円だったのに
たかがi7に7万とかぼったくりすぎる
円安、物価高を考慮してもその半分くらいが妥当価格
それとも高額にしないと利益出せないくらいに会社が傾いてるのかな?
580Socket774
2024/02/05(月) 12:04:40.63ID:3GZGW47w >>579
APUなんてSandy時代から10倍くらいにあがったが、AMDのボッタクリは良心的なボッタクリ、変えないユーザーが悪いという認識
APUなんてSandy時代から10倍くらいにあがったが、AMDのボッタクリは良心的なボッタクリ、変えないユーザーが悪いという認識
581Socket774
2024/02/05(月) 12:06:18.44ID:/aEBlnhU 頭の悪い対立煽りだな
582Socket774
2024/02/05(月) 12:13:13.33ID:mvSve13t 本人は一時それで溜飲を下げるんだけど時間が経てばトラウマ思い出してコピペ爆撃するから静観するしかないのよねぇ
583Socket774
2024/02/05(月) 12:21:44.60ID:1JjJmuQI 価格設定おかしいよな
AMDが憤死してたの頃のA8ですら6000円だったのに
たかがRyzen 7に6万とかぼったくりすぎる
円安、物価高を考慮してもその半分くらいが妥当価格
それとも高額にしないと利益出せないくらいに会社が傾いてるのかな?
AMDが憤死してたの頃のA8ですら6000円だったのに
たかがRyzen 7に6万とかぼったくりすぎる
円安、物価高を考慮してもその半分くらいが妥当価格
それとも高額にしないと利益出せないくらいに会社が傾いてるのかな?
584Socket774
2024/02/05(月) 12:28:22.07ID:3xCySU44 憤死してたからこそ安売りするしかないんだろ
普通は性能に見合った値段つける
普通は性能に見合った値段つける
585Socket774
2024/02/05(月) 12:32:13.32ID:5Ug5pPb+ >>567
低価格品用に原価の安い製品を作るのに最新プロセスで小さなダイを作るのではなく世代遅れの安いプロセスで当時の製品を継続生産する方が総合的に有利なのか。
まあ歩留まりの悪い自社ファブを抱えてればそれが必然ではあるな。
低価格品用に原価の安い製品を作るのに最新プロセスで小さなダイを作るのではなく世代遅れの安いプロセスで当時の製品を継続生産する方が総合的に有利なのか。
まあ歩留まりの悪い自社ファブを抱えてればそれが必然ではあるな。
588Socket774
2024/02/05(月) 13:07:54.76ID:BqtBES2X いまこそサイリックスの精神が必要だな
589Socket774
2024/02/05(月) 13:09:55.84ID:Jzn9aVTI 競争力、あるいは需要が無い時代の値段と
どちらも真逆の時代で同じ値段にはならんよ
インテルは独占しても積極的な値上げしなかったのは好感度高いけど
どちらも真逆の時代で同じ値段にはならんよ
インテルは独占しても積極的な値上げしなかったのは好感度高いけど
592Socket774
2024/02/05(月) 13:59:28.55ID:E/VHGhOY596Socket774
2024/02/05(月) 15:39:35.20ID:7KLn1wVd Alder Lakeだとダイは4種類しかなかった
Alder Lake-S 上位モデル
Alder Lake-S 下位モデル
Alder Lake-P モバイル上位モデル
Alder Lake-M モバイル下位モデル
Alder Lake-S 上位モデル
Alder Lake-S 下位モデル
Alder Lake-P モバイル上位モデル
Alder Lake-M モバイル下位モデル
597Socket774
2024/02/05(月) 15:49:13.70ID:+80Vi3p4 陰謀論っていったらなんでも与太話扱いできるの凄いよな
598Socket774
2024/02/05(月) 15:59:37.73ID:+36qMY9V599Socket774
2024/02/05(月) 16:03:13.18ID:LCKoI7RU モバイルCPU事情はよくわからんが、画像だけだとHとPは同じように見えるな
デスクトップでいう無印とTつきみたいな関係では?
デスクトップでいう無印とTつきみたいな関係では?
600Socket774
2024/02/05(月) 16:05:26.04ID:ftsO+pLx 肝心のXeonのダイも別
上から下まで同じCCDで埋めてるAMDに比べると大分生産効率は落ちるんじゃないか
上から下まで同じCCDで埋めてるAMDに比べると大分生産効率は落ちるんじゃないか
601Socket774
2024/02/05(月) 16:06:27.44ID:JAh6Dv9x Xeonみたいなサーバがメインなら、全部Eコアにすべきだと思う
603Socket774
2024/02/05(月) 16:15:22.94ID:2M8ZTO0l Intelはソケットコロコロ変えるし、Xeonと上位モバイルとAtomだけでええわ
ベンチマークマニアにはXeonでも使わしとけ、かつてのHaswell-EやSkylake-Xみたいな奴でOK
ベンチマークマニアにはXeonでも使わしとけ、かつてのHaswell-EやSkylake-Xみたいな奴でOK
604Socket774
2024/02/05(月) 16:32:52.56ID:7KLn1wVd >>603
将来的に3種類くらいになっても驚かないが…
Atomこそ低価格が売りなので、上位モバイルチップのおさがりでいいのではないか?
例えばiPad Airは2020年のM1のおさがりを2024年になっても使っている
サーバーのXeonと個人使用のデスクトップチップは求められる設計コンセプトが違いすぎるので別にすべきだと思う
将来的に3種類くらいになっても驚かないが…
Atomこそ低価格が売りなので、上位モバイルチップのおさがりでいいのではないか?
例えばiPad Airは2020年のM1のおさがりを2024年になっても使っている
サーバーのXeonと個人使用のデスクトップチップは求められる設計コンセプトが違いすぎるので別にすべきだと思う
605Socket774
2024/02/05(月) 16:40:29.25ID:olQhn0rN サーバーのコアを借りる側から見たらシングルスレッド性能が高いコアほどレスポンスが良いと感じるからEコアオンリーでは駄目なんだ
高性能コアをなるべく多数並べるのが正解
高性能コアをなるべく多数並べるのが正解
607Socket774
2024/02/05(月) 17:41:28.16ID:gqy0cw1z Batlett LakeはPコア×12C/24Tになるらしい
Core UltraのArrowlake-Sとどう差別化すんだろ?
Core UltraのArrowlake-Sとどう差別化すんだろ?
608Socket774
2024/02/05(月) 18:09:40.98ID:olQhn0rN Alder LakeモバイルはL0(6+8)とR0(2+8)の2種類
609Socket774
2024/02/05(月) 21:04:10.56ID:/2xCD5bC Jew Lake
Auschwitz Lake
Birkenau Lake
Auschwitz Lake
Birkenau Lake
610Socket774
2024/02/06(火) 07:42:48.12ID:axWDbuvC /|
/ .i┷i
∧_∧ / r" ̄ヽ
( ´∀`) / |= イ .|
. ( 業者 つ l.= ン |
.__ | | | l.= テ |
|――| (__)_) |= ル |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| `、_ノ
|  ̄
|
|
|
/ .i┷i
∧_∧ / r" ̄ヽ
( ´∀`) / |= イ .|
. ( 業者 つ l.= ン |
.__ | | | l.= テ |
|――| (__)_) |= ル |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| `、_ノ
|  ̄
|
|
|
611Socket774
2024/02/06(火) 11:37:14.76ID:eOlygxGy ArrowLake-Sが20Aの可能性はまず無いとして、compute tileがIntel3なのかTSMC なのかは気になるな
Intel3がデスクトップとハイエンドコアに使えるほど回るのか、やっぱあかんのか、
IDF2.0とか5年で4プロセス順調!とか言いつつベースタイル以外TSMCだと笑えないからな…
Intel3がデスクトップとハイエンドコアに使えるほど回るのか、やっぱあかんのか、
IDF2.0とか5年で4プロセス順調!とか言いつつベースタイル以外TSMCだと笑えないからな…
612Socket774
2024/02/06(火) 11:37:25.87ID:tjjLO+HJ ( ゚∀゚)o彡゚AMD!AMD!
613Socket774
2024/02/06(火) 12:23:17.20ID:aY7CGCB2 AMDの製品が割高ぼったくりってのは意見としてはまぁ良いんだが
それより性能で劣ってしかも高い製品はいったい何なのかって思う
相手を貶めるとブーメランになる業界だから
長所を語った方が建設的じゃないかな
それより性能で劣ってしかも高い製品はいったい何なのかって思う
相手を貶めるとブーメランになる業界だから
長所を語った方が建設的じゃないかな
614Socket774
2024/02/06(火) 12:52:47.05ID:pIV49n1V ぼったくりが嫌なら買うなで済むのでは
615Socket774
2024/02/06(火) 13:27:18.70ID:tJlEYecq >>611
https://www.tomshardware.com/pc-components/cpus/intel-makes-a-big-ai-push-with-future-cpus-panther-lake-in-2025-will-double-the-ai-performance-over-arrow-lake-and-lunar-lake
これ見ると先月末の決算説明会でゲルシンガーがarrowは20A使うって言ってるんだよな
今年発売するとも言ってるしこのタイミングで嘘ついてもって気がしないでもない
https://www.tomshardware.com/pc-components/cpus/intel-makes-a-big-ai-push-with-future-cpus-panther-lake-in-2025-will-double-the-ai-performance-over-arrow-lake-and-lunar-lake
これ見ると先月末の決算説明会でゲルシンガーがarrowは20A使うって言ってるんだよな
今年発売するとも言ってるしこのタイミングで嘘ついてもって気がしないでもない
616Socket774
2024/02/06(火) 13:39:20.36ID:4jwAamul インテルのプロセス関連の発表はもう誰からも相手にされてないよ。何年も嘘を続けてれば当然だよね。
617Socket774
2024/02/06(火) 13:59:17.19ID:6iEvqJK4 モバイルが脱10nmしたってのは事実
ただデスクトップは脱10nmできるのだろうか?14nmの時も時差がかなりあったし
ただデスクトップは脱10nmできるのだろうか?14nmの時も時差がかなりあったし
618Socket774
2024/02/06(火) 14:59:14.76ID:2625NSip Eコアなんかでお茶をにごしてるから
だめなんだ。
だめなんだ。
619Socket774
2024/02/06(火) 15:20:11.56ID:e7IF5I0e620Socket774
2024/02/06(火) 15:23:14.87ID:e7IF5I0e 2021年 Rocket Lake 14nm
2024年 Arrow Lake 1.8nm
たった3年で奇跡のような微細化を達成
2024年 Arrow Lake 1.8nm
たった3年で奇跡のような微細化を達成
622Socket774
2024/02/06(火) 16:26:28.27ID:rCCV74Xu EUVを買って製造設備を整えることと、プロセスの利用客が居ないのなら微細化自体は難しくないってことなんだろうか
時間はともかく金はたっぷり持ってるだろうし
時間はともかく金はたっぷり持ってるだろうし
623Socket774
2024/02/06(火) 16:27:07.26ID:YgzpdrCD Intel 3と20Aはどうなった?
624Socket774
2024/02/06(火) 17:59:15.52ID:UtDUbfeA >>623
発表は前年度の秋〜末で本格普及は翌年からだな
Intel 20A/18Aと謡ってるが所詮5nmなんだよな
2025 Intel 3 Arrowlake
2025 Intel20A Lunarlake
2026 Intel18A Pantherlake
発表は前年度の秋〜末で本格普及は翌年からだな
Intel 20A/18Aと謡ってるが所詮5nmなんだよな
2025 Intel 3 Arrowlake
2025 Intel20A Lunarlake
2026 Intel18A Pantherlake
625Socket774
2024/02/06(火) 18:01:54.74ID:3Is6hIqz プロセスルールの数字は当社比でしかないとあれ程言われてるのにまだこんな事言ってる奴いるのか
626Socket774
2024/02/06(火) 18:05:25.79ID:XNopWepJ 一応当社比でPコアのIPCが上がることは確か
少なくともAlder→RaptorやRaptor→リフレよりかは期待できる
Zen5に勝てるのか?ってのは別の話
少なくともAlder→RaptorやRaptor→リフレよりかは期待できる
Zen5に勝てるのか?ってのは別の話
627Socket774
2024/02/06(火) 19:27:20.41ID:21YZrg45 ハイパースッドレ無しで期待できるものか…
628Socket774
2024/02/06(火) 19:33:34.21ID:EDgc/u2w629Socket774
2024/02/06(火) 19:39:39.38ID:04NyGhNX HT無しでもRaptorに勝てるってことだろうから期待できるでしょ
まあHTあったほうが性能は上がるし、HT復活するまで待つという手も利口
RU搭載するとHT搭載できないと言われているけどどうせ遅延しまくるだろうし延命のためにHT復活させる可能性高い
まあHTあったほうが性能は上がるし、HT復活するまで待つという手も利口
RU搭載するとHT搭載できないと言われているけどどうせ遅延しまくるだろうし延命のためにHT復活させる可能性高い
630Socket774
2024/02/06(火) 19:40:34.67ID:axWDbuvC ))-'´// / ,, , / ,, ノ . 使 詐 |
_. //´ , , / /,, 、、ミミヽ' - .l 淫.. い 称 |
,..`l| ' // / ,/ // '' ',,,ヽ ヽヽミ .l、 石 物 プ |
、、 ' l、! ,_-、ヽ、 | リヾ ミ | な に ロ |
, ' 、\ ll/ \ヽノ . ノ ,、、ト、ミ | ど な セ }
_{《 、_、_》-` |/ _,-''',))i| \| い ら ス !
} `_,l',,r 、 _, -,'´- '´ 彡;;;;;;' | ら な で /
. |、=、l ll ::::::::: (⌒)ヽ、',-,':, -、;--、,、 / └,, ぬ い ,/
ト_ ',,ヾ、 ヽ l、 ̄_.::::. //ヽ゜ノ_,, '-`` |,`--┐_,,,,-'´
|,' l!,...、, ,',',-_^ヽ ``-`'''''-'-、 `l. { ,l! / 丿 | |
'- 'lミミ, /ヽ,,-゙.| `ヽ l ヽリ` _'__//,, ヽ
`、\ 》、`/,/ ,' ''__ 、 ヽ:、 、 /´ヾ リ
`、l、''' :、.{ \ - ' ヽ |``´ヾ `l
`、ヽ ヽ , ```´、 ヽ、 | レ, ヽヽ
`、 ヽ、 ,-ー_−,..- ヽ | `-;ii/ l l!
ヽ、 ヽ ;',-''',, -−''´::::::ヽ、 | `'l! ヽ
ヽ 、 ::`:::´´,,,,,,,:::: :::::`´ ,::':::::...... l!
`、 ヽ ::::::'´:: ::::: ::: :: ,:':::::::::::::::: !!!
`、 r, ::: ;... ::.. :::. :: , :'::::::::::::::::::::::
\ ::: :::::;;; ::::, ':::::::::: :::::::::::
ヽ 、 ,,_______/::::::::: ::::::::::::::
ヽ ヽ-'::::::::::::::::::::::::: :::::::::
_. //´ , , / /,, 、、ミミヽ' - .l 淫.. い 称 |
,..`l| ' // / ,/ // '' ',,,ヽ ヽヽミ .l、 石 物 プ |
、、 ' l、! ,_-、ヽ、 | リヾ ミ | な に ロ |
, ' 、\ ll/ \ヽノ . ノ ,、、ト、ミ | ど な セ }
_{《 、_、_》-` |/ _,-''',))i| \| い ら ス !
} `_,l',,r 、 _, -,'´- '´ 彡;;;;;;' | ら な で /
. |、=、l ll ::::::::: (⌒)ヽ、',-,':, -、;--、,、 / └,, ぬ い ,/
ト_ ',,ヾ、 ヽ l、 ̄_.::::. //ヽ゜ノ_,, '-`` |,`--┐_,,,,-'´
|,' l!,...、, ,',',-_^ヽ ``-`'''''-'-、 `l. { ,l! / 丿 | |
'- 'lミミ, /ヽ,,-゙.| `ヽ l ヽリ` _'__//,, ヽ
`、\ 》、`/,/ ,' ''__ 、 ヽ:、 、 /´ヾ リ
`、l、''' :、.{ \ - ' ヽ |``´ヾ `l
`、ヽ ヽ , ```´、 ヽ、 | レ, ヽヽ
`、 ヽ、 ,-ー_−,..- ヽ | `-;ii/ l l!
ヽ、 ヽ ;',-''',, -−''´::::::ヽ、 | `'l! ヽ
ヽ 、 ::`:::´´,,,,,,,:::: :::::`´ ,::':::::...... l!
`、 ヽ ::::::'´:: ::::: ::: :: ,:':::::::::::::::: !!!
`、 r, ::: ;... ::.. :::. :: , :'::::::::::::::::::::::
\ ::: :::::;;; ::::, ':::::::::: :::::::::::
ヽ 、 ,,_______/::::::::: ::::::::::::::
ヽ ヽ-'::::::::::::::::::::::::: :::::::::
631Socket774
2024/02/06(火) 19:45:39.66ID:+AN2Czy0 今まで処理をスレッド単位までしか細分化できなかったけど
RUはそれをチャンク単位まで細分化して全部のコアに処理させるみたいな技術じゃないの?(現時点で解ってる範囲だと)
乱暴に言うとソフト側から見ると1コア1スレッドしかないようなもんだからHT採用しても意味ないのでは
RUはそれをチャンク単位まで細分化して全部のコアに処理させるみたいな技術じゃないの?(現時点で解ってる範囲だと)
乱暴に言うとソフト側から見ると1コア1スレッドしかないようなもんだからHT採用しても意味ないのでは
632Socket774
2024/02/06(火) 19:57:00.54ID:Pj8Kqg7b 前衛的すぎていつ搭載されたCPUが世に出るか分からん
世に出ないかもしれんし、出たとしてもOSやソフトがRUにちゃんと対応するのに10年かかりそう
世に出ないかもしれんし、出たとしてもOSやソフトがRUにちゃんと対応するのに10年かかりそう
633Socket774
2024/02/06(火) 19:59:43.45ID:+AN2Czy0 HTもまともに対応するのにかなりかかったというか今ですらちゃんと対応しないソフトたくさんあるし
その辺はメーカーの根気と時間しか解決できんだろう
その辺はメーカーの根気と時間しか解決できんだろう
635Socket774
2024/02/06(火) 20:22:57.34ID:tjjLO+HJ ( ゚∀゚)o彡゚AMD‼AMD‼
640Socket774
2024/02/06(火) 20:57:19.58ID:azFGFMH4 今日もWindows教AMD派が同教の別派閥を攻撃しておりますw
643Socket774
2024/02/06(火) 21:17:59.64ID:sdrCCI8V 5年後コンシュマーはarm一色だな
646Socket774
2024/02/06(火) 22:04:43.13ID:kB17lsDv >>629
HTはマルチ性能を引き上げる機能だがマルチをEコア数で稼ぐ設計だと
HTの有無による性能差が半減していて旨味が薄くなってるんだよな
それにHTが無ければシングル性能はオーバーヘッド解消で微妙に伸びるし
最近増えたSMTの穴を突くセキュリティホールも無効化出来るからどうだろうなー
HTはマルチ性能を引き上げる機能だがマルチをEコア数で稼ぐ設計だと
HTの有無による性能差が半減していて旨味が薄くなってるんだよな
それにHTが無ければシングル性能はオーバーヘッド解消で微妙に伸びるし
最近増えたSMTの穴を突くセキュリティホールも無効化出来るからどうだろうなー
647Socket774
2024/02/06(火) 22:06:38.27ID:DKts82qb 融通の効かないEコアの山じゃSMTの代わりにはならないよ。
SMTを廃止するなら、Eコアも廃止してPコアを増やすべき。
SMTを廃止するなら、Eコアも廃止してPコアを増やすべき。
649Socket774
2024/02/06(火) 22:11:46.64ID:4jwAamul Eコア盛るくらいなら10Pとか12P作った方が喜ばれるのにそれはしない。
650Socket774
2024/02/06(火) 22:12:44.03ID:3nMyU5pA あ?ロケットレイクより速いコメットレイクがあっただろうが!
651Socket774
2024/02/06(火) 22:17:06.31ID:kB17lsDv Pコアはシングルを伸ばすために面積性能は犠牲にしてるから数の勝負になったら厳しい
652Socket774
2024/02/06(火) 22:21:22.24ID:DKts82qb それでも、Eコアを山積みにしてベンチ騙しされるよりは実用上ずっとマシ。
655Socket774
2024/02/07(水) 00:46:39.98ID:6ofvNQh5 12600kからArrowLakeに乗り換えるのが楽しみで毎日6時間しか眠れない
656Socket774
2024/02/07(水) 01:02:07.14ID:NQdapRKw Arrow Lake は Meteor のデスクトップ版みたいな話もあるけど、どうなんだろうね
657Socket774
2024/02/07(水) 08:11:16.82ID:flGXBVum >>654
今のシェアもそんなもんじゃねえの?
今のシェアもそんなもんじゃねえの?
658Socket774
2024/02/07(水) 10:06:41.23ID:LlADooI6 なんでもいいからarrowとZEN5比べていいほう買うだけよ
まぁ今の情報じゃかなりあれだけどなぁ
まぁ今の情報じゃかなりあれだけどなぁ
660Socket774
2024/02/07(水) 10:10:52.54ID:VpTkUYMt661Socket774
2024/02/07(水) 10:17:29.18ID:X96BIOyR 性能はそこまでいらんけど、同性能での比較だとRyzenのがコスパ良い
しかしIntelのがまだまだ売れでいるからIntelは値下げなししない
死ねIntel
しかしIntelのがまだまだ売れでいるからIntelは値下げなししない
死ねIntel
662Socket774
2024/02/07(水) 10:27:55.59ID:Z2JwTx8R コスパは全然インテル有利だと思うけど
663Socket774
2024/02/07(水) 10:30:19.04ID:xulZZ8LU どこが?って思うわ
Eコアでひねり出したコスパ言われてもな
Eコアとか実用性低いし
Eコアでひねり出したコスパ言われてもな
Eコアとか実用性低いし
664Socket774
2024/02/07(水) 10:31:42.21ID:2UlDQD7W レスの中身に関係なく他人に会話してもらいたいなら最低限IDコロコロは辞めよう
最低限の礼儀な
最低限の礼儀な
665Socket774
2024/02/07(水) 10:32:18.93ID:wYKtWJ/o Intelでも12世代はコスパ良いものもあるが、13や14はダメ
667Socket774
2024/02/07(水) 10:37:26.28ID:2UlDQD7W すまん誤爆
……ってあれ?
……ってあれ?
669Socket774
2024/02/07(水) 10:39:03.97ID:627qSVmc バレてるの草
670Socket774
2024/02/07(水) 10:39:20.98ID:ThX+anJM たしかに、ID変えない人に対してのほうがレスつけやすいw
671Socket774
2024/02/07(水) 10:41:23.64ID:0Ue+hMDf こんな見えてる針にひっかかるアホ居るんやな
672Socket774
2024/02/07(水) 10:42:23.76ID:enwcugUU 彼は本気でIDコロコロをやめさせたいんだよ、真面目やん
673Socket774
2024/02/07(水) 11:29:53.42ID:i3nKaJ5h 第 14 世代プロセッサの売上不振にもかかわらず、Intel は 2023 年第 4 四半期の CPU 市場で AMD を圧倒
https://www.hardwaretimes.com/intel-squeezed-amd-in-the-cpu-market-in-q4-2023-despite-poor-14th-gen-processor-sales/
モバイルが上向きか
https://www.hardwaretimes.com/intel-squeezed-amd-in-the-cpu-market-in-q4-2023-despite-poor-14th-gen-processor-sales/
モバイルが上向きか
674Socket774
2024/02/07(水) 11:38:32.00ID:i3nKaJ5h675Socket774
2024/02/07(水) 11:47:33.58ID:wYKtWJ/o AMDはZen4のままだからモバイル・デスクトップは20%のままだな
正直Zen5出ても変わらなそう、Zen5がすごいって理解してんのはその20%だけだろうし
正直Zen5出ても変わらなそう、Zen5がすごいって理解してんのはその20%だけだろうし
676Socket774
2024/02/07(水) 11:48:36.71ID:8NylF4zY たしかになあ
今のAMDはハイクラス志向だし
今のAMDはハイクラス志向だし
677Socket774
2024/02/07(水) 12:07:46.22ID:HP6VipD9 DIYだけなら半々くらいまで来てるだろう
OEM/SIを含めた全規模で勝負できるようなキャパはAMDにはない
OEM/SIを含めた全規模で勝負できるようなキャパはAMDにはない
678Socket774
2024/02/07(水) 12:44:08.19ID:Vb5kgNAC679Socket774
2024/02/07(水) 12:48:30.85ID:Vb5kgNAC680Socket774
2024/02/07(水) 12:59:57.88ID:ofWKHEyC >>675
パソコン特にノートパソコンの大部分のニーズは程良い値段で程良い性能だから
大量供給によってコストカットが出来るインテルはやっぱ強いよ
ただそっちの市場はもう飽和していて利幅が取れないから
業績も伸びていない訳で
そこらがnVや高級路線に傾いているAMDとは逆というか
パソコン特にノートパソコンの大部分のニーズは程良い値段で程良い性能だから
大量供給によってコストカットが出来るインテルはやっぱ強いよ
ただそっちの市場はもう飽和していて利幅が取れないから
業績も伸びていない訳で
そこらがnVや高級路線に傾いているAMDとは逆というか
682Socket774
2024/02/07(水) 14:01:21.79ID:60gnoXDn 根拠はないけど出せば売れる超コスパCPUことRyzen3を放置してんのは供給不足だからじゃないの?
683Socket774
2024/02/07(水) 14:06:08.25ID:zpixQ6Ga684Socket774
2024/02/07(水) 14:15:34.71ID:iDPVfcLy Intel300が性能の割に価格高すぎだからZen5搭載のRyzen3ほしい、もちろんサブとしてだが
685Socket774
2024/02/07(水) 14:16:57.97ID:pwE7JLdV AMDも別に安くする余裕がない訳じゃないよ
何も最新高級であらずんばプロセッサにあらずじゃないんだし
TSMCの7や6を使えるんだし
インテルだって14nmでatom供給してるでしょ
何も最新高級であらずんばプロセッサにあらずじゃないんだし
TSMCの7や6を使えるんだし
インテルだって14nmでatom供給してるでしょ
686Socket774
2024/02/07(水) 14:37:12.82ID:COujNmo1 低価格帯なんてそこそこの性能があれば
IntelでもAMDでもどっちでもいいよ
IntelでもAMDでもどっちでもいいよ
687Socket774
2024/02/07(水) 14:55:15.46ID:Vb5kgNAC AMDの供給力は現在TSMC頼みで
その先進プロセスは林檎が枠をごっそり持って行くのと
鯖石好調で良品を吸われてしまうから
TSMCの大増産が先かIntelFabの再起が先か
まぁ大増産ならIntelもそっち使うだろうから最終的な負けは無いだろうけど
その先進プロセスは林檎が枠をごっそり持って行くのと
鯖石好調で良品を吸われてしまうから
TSMCの大増産が先かIntelFabの再起が先か
まぁ大増産ならIntelもそっち使うだろうから最終的な負けは無いだろうけど
688Socket774
2024/02/07(水) 15:01:42.71ID:5FvJHCkv 今は使ってないけどサムスンなんかも居るしなぁ
689Socket774
2024/02/07(水) 15:14:21.78ID:dNOYm0Mo >>687
個数ベースのシェアに大きく影響するローエンドやそれに近いCPUにはそんな最新プロセスは使ってないでしょ。特にノート
個数ベースのシェアに大きく影響するローエンドやそれに近いCPUにはそんな最新プロセスは使ってないでしょ。特にノート
690Socket774
2024/02/07(水) 16:51:15.01ID:aYU6miD9 欧米系企業は無茶苦茶株価気にするんだよ
シェアなんてあまり気にしないでひたすら利益と株価 だから安物がたくさん売れても利益が少なかったら評価しない
株価の高さが経営者や上級社員の収入に直結する
逆に株価低いと経営者は交代させられる
より高い株価を追及するからバフェットも自社株買いを企業に強く要求する
シェアなんてあまり気にしないでひたすら利益と株価 だから安物がたくさん売れても利益が少なかったら評価しない
株価の高さが経営者や上級社員の収入に直結する
逆に株価低いと経営者は交代させられる
より高い株価を追及するからバフェットも自社株買いを企業に強く要求する
691Socket774
2024/02/07(水) 16:56:47.07ID:aYU6miD9 intelと違ってAMDはGafam+に組み込まれて今やBIG TECの一角に食い込んだ
そして今急速に伸びているのがSUPER MICRO
数年でgafam+に入ってくるかも
そして今急速に伸びているのがSUPER MICRO
数年でgafam+に入ってくるかも
692Socket774
2024/02/07(水) 17:03:49.51ID:t93Z8lX1 GAFAM+ってグーグル、リンゴ、尼、メタ、マイクロソフトにエヌビとテスラを指す言葉だろ
どこにAMDが?
どこにAMDが?
693Socket774
2024/02/07(水) 17:20:06.27ID:EXeDwxwC AMDは最良のファブを選ぶだけだからIntelファブが優秀なら使うでしょ
694Socket774
2024/02/07(水) 17:33:48.22ID:RgkTWjEW 水面下で検討や交渉くらいはするでしょ
3nm採用!みたいな株価対策で使う会社もあるし大々的に発表するのは企業次第
3nm採用!みたいな株価対策で使う会社もあるし大々的に発表するのは企業次第
695Socket774
2024/02/07(水) 18:47:58.96ID:T1FcBeZd696Socket774
2024/02/07(水) 19:32:38.51ID:r8Qa0BTs697Socket774
2024/02/07(水) 19:46:20.13ID:6Rp/8biQ >>695
IntelとARMは2016年に10nmプロセスで協業してたんだよな
とはいえIntelはモバイルのLunarlake枠とDT向けフラグシップは自社プロセスではなく
ちゃっかりN2やN3Eを使いそうだな
IntelとARMは2016年に10nmプロセスで協業してたんだよな
とはいえIntelはモバイルのLunarlake枠とDT向けフラグシップは自社プロセスではなく
ちゃっかりN2やN3Eを使いそうだな
698Socket774
2024/02/07(水) 19:52:43.40ID:6b8G1q3w Intel x00 4コア
Core i3 6コア
Core i5 8コア
Core i7 10コア
Core i9 12コア
こうなれば評価する
Core i3 6コア
Core i5 8コア
Core i7 10コア
Core i9 12コア
こうなれば評価する
699Socket774
2024/02/07(水) 19:56:53.05ID:6Rp/8biQ >>696
Raptorcoveのままなんで消費電力過ごそう
Raptorcoveのままなんで消費電力過ごそう
700Socket774
2024/02/07(水) 21:50:49.34ID:Wb22h4Cw Pコアで4コア1チップのチップレットにすれば
4/8/12/16コアが展開しやすくなるのでは?
Eコアなんていらんかったんや!
4/8/12/16コアが展開しやすくなるのでは?
Eコアなんていらんかったんや!
701Socket774
2024/02/07(水) 22:07:23.79ID:aYU6miD9702Socket774
2024/02/07(水) 22:34:29.33ID:mJmb01EM そうかそうか
703Socket774
2024/02/08(木) 01:06:45.36ID:RHYWMcOK TSMCとIntelはウェハー生産量で10倍以上差がある
供給能力が足りないのはIntelのほうだよ
供給能力が足りないのはIntelのほうだよ
704Socket774
2024/02/08(木) 01:20:26.38ID:MxTlN+R/ 10倍差あってもApple Nvidia Qualcomm MediaTek AMD Intel etc...で取り合ってるからなぁ
705Socket774
2024/02/08(木) 05:31:08.08ID:zvSCoKXm PanasonicがIntelのFAB使うとか
LGがIntelのFAB使うとか話題あったが
話題だけで製品は全く出て来なかっただろ?
LGがIntelのFAB使うとか話題あったが
話題だけで製品は全く出て来なかっただろ?
706Socket774
2024/02/08(木) 09:39:56.17ID:uITTWWdF 14nmの時は自分たちが逼迫したらファウンダリ分キャンセルしたからな
707Socket774
2024/02/08(木) 11:09:42.25ID:+FdYhZT+ 状況が変わると言ったこと翻すから本気でIFS使いたいとこないだろ
分社化しない限りは立て直す気はないと判断するのが妥当
分社化しない限りは立て直す気はないと判断するのが妥当
708Socket774
2024/02/08(木) 12:13:22.40ID:B4pkpj01 顧客より自社が優先とか酷い殿様商売だな
709Socket774
2024/02/08(木) 13:18:44.84ID:Pv5k3JAV 爆熱死ねベンチ専用低性能コアぼったくりメーカー
710Socket774
2024/02/08(木) 13:30:22.51ID:SoWhe+fh Eコア使うのをCoreEにしてデスクトップはPコアだけにすればいいのになあ・・・昔みたく独自ベンチ最速で
711Socket774
2024/02/08(木) 14:31:40.97ID:l2HH6o/w Eで誤魔化しても簡易水冷最上位いるんだから無理やぞ
712Socket774
2024/02/08(木) 15:10:30.96ID:DS5c2It/ Eコアが有効活用できる状況下ならむしろPコアが邪魔
P1コアの面積でE4コア置けるならP8E16ではなくP0E48にすべき
P1コアの面積でE4コア置けるならP8E16ではなくP0E48にすべき
713Socket774
2024/02/08(木) 16:36:11.01ID:5NrYe9UB 消費電力と発熱がやばくなるので却下
714Socket774
2024/02/08(木) 16:58:02.72ID:NMyvYL+3 Intelは特許訴訟で敗訴し一部チップの販売差し止め命令を受ける DellやHPのデバイスの出荷も禁止される可能性あり
ttps://www.reuters.com/technology/german-court-rules-against-intel-patent-row-over-chips-2024-02-07/
ttps://www.reuters.com/technology/german-court-rules-against-intel-patent-row-over-chips-2024-02-07/
715Socket774
2024/02/08(木) 16:58:46.12ID:NMyvYL+3 | \ ヽ / / |
構 木 も | , :―――‐: 、 | 絶 買 イ
わ の し | /:: :: :: :: :: :: :: :: ::\ | 対 っ. ン
な 下 満. | / :: :: : ハ:: ハ:: ハ:: :: :: ::.ヽ .| 満 た テ
い に 足. | / /乂 V VノV .. .. :: ::. | 足 ら ル
よ 埋. し | /:: ::ノ.ィ=ミ ィ=ミヽ :: :: : | | す 高 C
. め な | ノノ:: ::}{ ヒソ ヒソ }|::ト、:: ::| | る 性 P
. て か | {: 八'' r―‐┐ ''|ノノ:: 八 ∠ よ 能 U
. 貰 っ フ ∨V:>:‐:r:‐r:r‐<::V∨ l ! に を
っ た | /{: : / |ヌ/ |: :./: \ ヽ.______
. て. ら | / /: V:>: |/: < : {: : : : \
も | /: : : /{: ヽ: :/ : : }ヽ{ : : : ヽ
______.ノ <: : : / .{ : : : : : : : : /: : : :/
/ヽ=(__JY { o : : : : o: ヾ._)、/
\ \ ハハ ヽ };:{:; ハハ:;:; {:;: {/ // / /
. }Z}.{Z{.VV }Z}.{Z{ ;:VV;:;: };:;:/ // (ZZZZ) ハマ
\ ハV Vハ \.ハV Vハ;: (ZZZZZZZZZZZ)/ / ハV
ハV Vハ. ハV {Vハ };:;:;:;: };:; }. / ハV
\{V \. V} {V .}: V};{:;:;:;:; {:;: {. (ZZZZV/
\ rrrn /: ';:;: };:;:;:;: };:..ヘ r‐:、
辷 ノ/:;:/:;:;: {:;:;:;:; {:;:., ヽ γ――r‐ くソ:}}
(:彡ヘ:;/:;:;:; ノ:;:;:;:;, 、:;:;:., )′ __|__}:_:リ
―――=ニV: : :ヘ:_;:/⌒\:; ヽー:/ /=―――――
/ ,;i; ;i, i,∠V: : :ヘ ,;ii, ,;i;,ヽ、:>/ / ,;iii;,;ii;ii;, ,;ii \
/ r}: : : :}ュ . ,;i,. ,;i;.r/ /ュ , ; ;. \
/ /,i;, i;, ^^^^^ ,.; 、 ^^^^^ , ;i , \ \
/ / / 、 , ,;,. i;, i;, ,. \ \
/ /,.;i,/ ,i;, /.;;. /,;. ;,,i;i ,;, ヽ \,; \ \
構 木 も | , :―――‐: 、 | 絶 買 イ
わ の し | /:: :: :: :: :: :: :: :: ::\ | 対 っ. ン
な 下 満. | / :: :: : ハ:: ハ:: ハ:: :: :: ::.ヽ .| 満 た テ
い に 足. | / /乂 V VノV .. .. :: ::. | 足 ら ル
よ 埋. し | /:: ::ノ.ィ=ミ ィ=ミヽ :: :: : | | す 高 C
. め な | ノノ:: ::}{ ヒソ ヒソ }|::ト、:: ::| | る 性 P
. て か | {: 八'' r―‐┐ ''|ノノ:: 八 ∠ よ 能 U
. 貰 っ フ ∨V:>:‐:r:‐r:r‐<::V∨ l ! に を
っ た | /{: : / |ヌ/ |: :./: \ ヽ.______
. て. ら | / /: V:>: |/: < : {: : : : \
も | /: : : /{: ヽ: :/ : : }ヽ{ : : : ヽ
______.ノ <: : : / .{ : : : : : : : : /: : : :/
/ヽ=(__JY { o : : : : o: ヾ._)、/
\ \ ハハ ヽ };:{:; ハハ:;:; {:;: {/ // / /
. }Z}.{Z{.VV }Z}.{Z{ ;:VV;:;: };:;:/ // (ZZZZ) ハマ
\ ハV Vハ \.ハV Vハ;: (ZZZZZZZZZZZ)/ / ハV
ハV Vハ. ハV {Vハ };:;:;:;: };:; }. / ハV
\{V \. V} {V .}: V};{:;:;:;:; {:;: {. (ZZZZV/
\ rrrn /: ';:;: };:;:;:;: };:..ヘ r‐:、
辷 ノ/:;:/:;:;: {:;:;:;:; {:;:., ヽ γ――r‐ くソ:}}
(:彡ヘ:;/:;:;:; ノ:;:;:;:;, 、:;:;:., )′ __|__}:_:リ
―――=ニV: : :ヘ:_;:/⌒\:; ヽー:/ /=―――――
/ ,;i; ;i, i,∠V: : :ヘ ,;ii, ,;i;,ヽ、:>/ / ,;iii;,;ii;ii;, ,;ii \
/ r}: : : :}ュ . ,;i,. ,;i;.r/ /ュ , ; ;. \
/ /,i;, i;, ^^^^^ ,.; 、 ^^^^^ , ;i , \ \
/ / / 、 , ,;,. i;, i;, ,. \ \
/ /,.;i,/ ,i;, /.;;. /,;. ;,,i;i ,;, ヽ \,; \ \
718Socket774
2024/02/08(木) 19:38:46.82ID:iyk74/er マルチスレッドが活用できない状況であれば
シングルスレッド性能だけが求められるのでPコア巨大化して性能追求するしかない
マルチスレッドが活用できる状況であれば
コア巨大化させる意味がなく、面積や電力効率において最適なEコアをたくさん並べることが必要
両方の観点においてPコアの巨大化とEコアを増やすのは正しい
シングルスレッド性能だけが求められるのでPコア巨大化して性能追求するしかない
マルチスレッドが活用できる状況であれば
コア巨大化させる意味がなく、面積や電力効率において最適なEコアをたくさん並べることが必要
両方の観点においてPコアの巨大化とEコアを増やすのは正しい
719Socket774
2024/02/08(木) 20:00:10.48ID:h2pDw1az 2つを並べて書くとその割合が半々だと錯覚してしまうことを狙ってるのかい?
720Socket774
2024/02/08(木) 20:01:30.39ID:5B51+sWN Financial Times紙によると、今回の差し止め命令は、Intelの現行世代のデスクトップおよびノートPC向けCore「Raptor Lake」とCore Ultra「Meteor Lake」プロセッサーは対象としていないため、差し止め命令の影響はかなり限定的なものになりそうだ。
722Socket774
2024/02/08(木) 20:37:32.85ID:6/MLXfWp Pだけを6~8個くらいフル活用するソフト→ある
Pもeも24個フル活用するソフト→ある
eが役立たずでPが10個ないと駄目なソフト→ない
こういうことやろ
Pもeも24個フル活用するソフト→ある
eが役立たずでPが10個ないと駄目なソフト→ない
こういうことやろ
723Socket774
2024/02/08(木) 20:46:47.96ID:t8H98SB7 現実問題としてEコアだろうが鯖クラスの多コアをフル活用すると熱的に耐えられないという。
限界まで性能を引き出した時の熱密度は同じプロセスのトランジスタを使っている以上PコアもEコアも同じ。
限界まで性能を引き出した時の熱密度は同じプロセスのトランジスタを使っている以上PコアもEコアも同じ。
724Socket774
2024/02/08(木) 20:57:37.14ID:2kFo/55W >>721
Pコア1と言えば、Cellの登場時にAthlonX2が歴史上初のマルチコアだと思い込んでイキってたファンボーイが、いきなり8コアに登場されてファビョっていたのを思い出す
Pコア1と言えば、Cellの登場時にAthlonX2が歴史上初のマルチコアだと思い込んでイキってたファンボーイが、いきなり8コアに登場されてファビョっていたのを思い出す
725Socket774
2024/02/08(木) 21:09:30.65ID:NBc3C2XP R2 Semiconductorは「Intelの電圧調整機能がR2 Semiconductorの特許を侵害している」と主張して
アメリカやイギリス、ドイツで提訴。
>2024年2月7日(水)にドイツの裁判所がIntelの特許侵害を認め、Intelに対して特許侵害製品の販売差し止めを命じました。
アメリカやイギリス、ドイツで提訴。
>2024年2月7日(水)にドイツの裁判所がIntelの特許侵害を認め、Intelに対して特許侵害製品の販売差し止めを命じました。
729Socket774
2024/02/09(金) 08:09:45.28ID:klN4xkP5 結局PCではA社オリジナルの命令規格が最も多く使われてるわけだし他の互換品ユーザーも感謝しなくちゃですね!
730Socket774
2024/02/09(金) 08:32:28.42ID:zfM5DYQI >Pだけを6〜8個くらいフル活用するソフト
処理が分散されてるならPコアじゃなくていいはずだろ
処理が分散されてるならPコアじゃなくていいはずだろ
731Socket774
2024/02/09(金) 08:58:19.48ID:KHS7W0ca ほとんどのゲームソフトがそのパターン
なぜそう思ったのか詳しく解説せよ
なぜそう思ったのか詳しく解説せよ
732Socket774
2024/02/09(金) 09:17:23.38ID:lOb2h2y7 世の中にシングル性能が必要ないソフトなど存在しない。あるのはマルチ性能が必要なソフトと必要ないソフトだ。必要なマルチ性能については大体何個と決まっていて例えば今のWindowsは4マルチ程度ないと快適に動作しない。
アプリは1から数十までさまざまで暫時増えつつあるが現状では6C12Sから8C16SのPCが主流になっているのでそれに合わせて8程度になっていることが多い。SMTは使うとシングルが落ちるのでできれば数に入れたくないがあるなら使うのはやぶさかでないというスタンスだ。
Windowsの負荷を低性能コアやSMTに分散させるのも良いがそれ用に2C程度あれば快適に動作するので10Pが欲しいという話になる。
アプリは1から数十までさまざまで暫時増えつつあるが現状では6C12Sから8C16SのPCが主流になっているのでそれに合わせて8程度になっていることが多い。SMTは使うとシングルが落ちるのでできれば数に入れたくないがあるなら使うのはやぶさかでないというスタンスだ。
Windowsの負荷を低性能コアやSMTに分散させるのも良いがそれ用に2C程度あれば快適に動作するので10Pが欲しいという話になる。
733Socket774
2024/02/09(金) 09:18:20.49ID:V1bumYAp ゲーミングやエンコやその他諸々でのCPUの動作や使用率を実際に眺めていれば>>730みたいな意見は口が避けても出てこないと思うけどなぁ
734Socket774
2024/02/09(金) 10:09:13.56ID:E1FQ8P8+ Eコアをたくさん載せた方が速いような並列化可能な処理って
GPUにやらせた方がもっと速いことが多いんじゃ
GPUにやらせた方がもっと速いことが多いんじゃ
735Socket774
2024/02/09(金) 10:20:54.14ID:pPDz2hqk 将棋でもCPUで処理するAIとGPUで処理するAIがあるけど
CPUの方が強いって聞いた気がする。
間違ってたらスマン
CPUの方が強いって聞いた気がする。
間違ってたらスマン
736Socket774
2024/02/09(金) 10:26:14.78ID:oJW47QUy 映像処理はグラボの方が速いのはそうだけど
CPUしかできない並列処理はもちろんあるしCPUしか買わない人も居るしね
CPUしかできない並列処理はもちろんあるしCPUしか買わない人も居るしね
737Socket774
2024/02/09(金) 10:45:12.57ID:vEOrfc6s そうだね、Pコアの無いCPUしか買わない人もいるかもしれないから
そういう人にはEコアの数を増やした方が速いね
そういう人にはEコアの数を増やした方が速いね
738Socket774
2024/02/09(金) 12:34:17.16ID:wNO8VjUp 占有面積少なめで電力掛ければパフォーマンス得られて少し周波数落とせばメキメキ省電力、そんなCPUがあったらいいな。
739Socket774
2024/02/09(金) 13:21:39.10ID:S6ZnW8uf マイクロソフトがアムド捨ててIntelゲフォに乗り換えるなんて話があるw
https://gigazine.net/news/20240205-microsoft-next-xbox-behind-sony/
BattleMageどころかCelestialやDruidも開発続行だな、最適化もIntelゲフォ圧勝アムド終了のお知らせ(笑)
https://gigazine.net/news/20240205-microsoft-next-xbox-behind-sony/
BattleMageどころかCelestialやDruidも開発続行だな、最適化もIntelゲフォ圧勝アムド終了のお知らせ(笑)
740Socket774
2024/02/09(金) 14:25:16.16ID:oOT2YDO3 Xboxに載せるならCPUとGPUを1チップにしてGDDRメモリを共有することで帯域を稼ぐのが前提のはずだが
Intel単独ならともかくNVIDIAとの組み合わせは無理だろ
Intel単独ならともかくNVIDIAとの組み合わせは無理だろ
741Socket774
2024/02/09(金) 15:12:22.46ID:lOb2h2y7 CPU無料なら或いは
742Socket774
2024/02/09(金) 15:19:10.80ID:9YYq2DUX シェアで負けてるのを少しでも穴埋めしたいから価格交渉の観測気球を出してるんじゃないの
名前が上がってる会社がAMDよりも安売りするとは思えないけど
名前が上がってる会社がAMDよりも安売りするとは思えないけど
743Socket774
2024/02/09(金) 16:32:51.64ID:w4x2DQBD 条件を満たすものを作れない会社はそれ以前の問題だろ
744Socket774
2024/02/09(金) 17:01:58.35ID:TIRF6AXY MSは後出ししてPSよりハイスペックにしたいだけ
TSMCの日米の工場が稼働してからのほうが安く契約できるんとちゃうかみたいな思惑もあると思う
TSMCの日米の工場が稼働してからのほうが安く契約できるんとちゃうかみたいな思惑もあると思う
745Socket774
2024/02/09(金) 17:46:07.34ID:9yy9Vq4L >>733
ゲームの場合、メインロジックはシングルスレッド偏重であり、
他の処理はマルチスレッド化されてるので、Pコアだけを使わないといけないことにはならない
エンコはEコアが有利な処理の最たるもの
Intelがよく例に出してる
ゲームの場合、メインロジックはシングルスレッド偏重であり、
他の処理はマルチスレッド化されてるので、Pコアだけを使わないといけないことにはならない
エンコはEコアが有利な処理の最たるもの
Intelがよく例に出してる
746Socket774
2024/02/09(金) 17:47:55.97ID:XVPh1t+6 いやまあCellはアーキで失敗したからな。
747Socket774
2024/02/09(金) 17:51:41.12ID:rsF/ogKx748Socket774
2024/02/09(金) 18:03:38.49ID:TatBjidu CellはP1E8、CPUは1~4コアという時代にこれはさすがに時代を先取りしすぎたな
2022年になってようやくP1E4というCell感あるIntel CPUが出できた
2022年になってようやくP1E4というCell感あるIntel CPUが出できた
749Socket774
2024/02/09(金) 18:44:17.72ID:xcNtfbCM XeonW-3500のラインアップ見たがやる気の無さがヒドい
751Socket774
2024/02/09(金) 18:50:14.10ID:XqeIItUp CellのEコアはIntelのEコアとは別じゃね?
IntelのEコアは性能低いってだけでEコア単独でもCPUとしての仕事はできるけど、CellのEコアはGPU以上CPU未満の存在だし
IntelのEコアは性能低いってだけでEコア単独でもCPUとしての仕事はできるけど、CellのEコアはGPU以上CPU未満の存在だし
752Socket774
2024/02/09(金) 19:11:23.23ID:PLA4ymQH cellは1コアのPCにメインメモリが500KBのX68000が7台LANで繋がってるような感じやろ
メインPCとはISAも何も関連しないDSPみたいなモン
メインPCとはISAも何も関連しないDSPみたいなモン
753Socket774
2024/02/09(金) 19:19:24.64ID:w4x2DQBD >>745
ゲームへの最適化という名目で意図的にEコアに割り当てないようにするツールをIntelが出してるわけだけど
ゲームへの最適化という名目で意図的にEコアに割り当てないようにするツールをIntelが出してるわけだけど
754Socket774
2024/02/09(金) 19:19:25.48ID:037gvBvP APUのプロトタイプみたいなもんだな
本来は主にGPU用として使う予定だったらしいし
本来は主にGPU用として使う予定だったらしいし
755Socket774
2024/02/09(金) 19:34:34.81ID:VNG7X4um756Socket774
2024/02/09(金) 19:39:34.14ID:U3OBTNy6757Socket774
2024/02/09(金) 19:49:32.15ID:9yy9Vq4L >>753
今のゲームはそもそも8スレッドのCPUすら切り捨てられないから
AAAでも4コアKaby Lakeあたりが最小要件になってる
マルチスレッド上手く使えてない場合にはEコア無効化したほうがマシというだけ
今のゲームはそもそも8スレッドのCPUすら切り捨てられないから
AAAでも4コアKaby Lakeあたりが最小要件になってる
マルチスレッド上手く使えてない場合にはEコア無効化したほうがマシというだけ
758Socket774
2024/02/09(金) 19:51:46.67ID:VNG7X4um ARMアーキでteglaの強いやつ
geforce + CoreのタイルSOC
バトルメイジ+Coreのインテル純正
AMD以外でゲーム機作るなら考えられるのはおおよそこんなパターンかな
geforce + CoreのタイルSOC
バトルメイジ+Coreのインテル純正
AMD以外でゲーム機作るなら考えられるのはおおよそこんなパターンかな
759Socket774
2024/02/09(金) 19:53:18.74ID:9yy9Vq4L760Socket774
2024/02/09(金) 20:02:13.25ID:ggUwoITx https://www.4gamer.net/specials/capcom_x_intel/capcom_x_intel_01.shtml
ゲームのマルチスレッド化は結構昔からやってるしここで言うようなそう単純なものでもないようだ
ゲームのマルチスレッド化は結構昔からやってるしここで言うようなそう単純なものでもないようだ
761Socket774
2024/02/09(金) 20:28:57.21ID:gxuzLQ3H |! /.イ ,.ィ / \
ト|\|!レ'/ :レ' / ,.イ 今 ヽ
|\l ! ` " ' '´ / 日 i
,ヱヽ、`' i |
\ | 逃 |
ヽ-、、、、、、、, , , ,.. -‐┤ げ |
!:::! : : :| て j
,-vr ..,,,__ _,,,. :ヘ . で /
|ト|:! t‐tテミ ,ィチtァ‐r : |ハ も /
{{ー:!  ̄'´ |:.ヾ ̄ . : |,ハ、 /
ヾニl _ |_: : ;r'′  ̄ ̄
|、 ,....ニ'...、 /、
,. -―- < /|:\ ヾ=== ' / j ト、
/ \: : \`´´´/ :/ .|:.:.:',、_
\  ̄ i: : :ノ |:.:.:',:. ̄``ー、__
ヽ- j / |:.:.:.:.:',:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.``ー
明 明 '. 入 |:.:.:.:.:.:',:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.
日 日 ' / / \ |\:/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:
の は ! |/ `|:.:.:.:.: ̄|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:
ホ | / | :.:.:.:.:.: |:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:
ラ |V .:/| :.:.:.:.:.: |:. 淫 厨 .::.:.:.:.
を l/::: .:/ :| :.:.:.:.:.: |:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:
吹 / O ..::/ :/| :.:.:.:.:.: |:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:
. く /::| . : : / :| :.:.:.:.:.: |----------
/ : | . : : | :.:.:.:.:.: |:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.
ト|\|!レ'/ :レ' / ,.イ 今 ヽ
|\l ! ` " ' '´ / 日 i
,ヱヽ、`' i |
\ | 逃 |
ヽ-、、、、、、、, , , ,.. -‐┤ げ |
!:::! : : :| て j
,-vr ..,,,__ _,,,. :ヘ . で /
|ト|:! t‐tテミ ,ィチtァ‐r : |ハ も /
{{ー:!  ̄'´ |:.ヾ ̄ . : |,ハ、 /
ヾニl _ |_: : ;r'′  ̄ ̄
|、 ,....ニ'...、 /、
,. -―- < /|:\ ヾ=== ' / j ト、
/ \: : \`´´´/ :/ .|:.:.:',、_
\  ̄ i: : :ノ |:.:.:',:. ̄``ー、__
ヽ- j / |:.:.:.:.:',:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.``ー
明 明 '. 入 |:.:.:.:.:.:',:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.
日 日 ' / / \ |\:/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:
の は ! |/ `|:.:.:.:.: ̄|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:
ホ | / | :.:.:.:.:.: |:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:
ラ |V .:/| :.:.:.:.:.: |:. 淫 厨 .::.:.:.:.
を l/::: .:/ :| :.:.:.:.:.: |:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:
吹 / O ..::/ :/| :.:.:.:.:.: |:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:
. く /::| . : : / :| :.:.:.:.:.: |----------
/ : | . : : | :.:.:.:.:.: |:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.
762Socket774
2024/02/09(金) 22:14:58.41ID:CgQfj126 またリフレッシュ連続に戻るという事は供給能力的にAMDは限界と予想したのか
763Socket774
2024/02/09(金) 23:16:57.76ID:E/vTvlbF AIを押し出してる時点で性能はそれほど期待できないんじゃないかこれ
765Socket774
2024/02/10(土) 14:11:08.27ID:mA9HKFiv 売り文句がデスクトップ初のNPU搭載のみ
Meteorがあれ
ハイパースレッディング無効化
リフレッシュリフレッシュリフレッシュ登場
AllowはRaptorにシングル性能負けそうな雰囲気が強まり過ぎてる
Meteorがあれ
ハイパースレッディング無効化
リフレッシュリフレッシュリフレッシュ登場
AllowはRaptorにシングル性能負けそうな雰囲気が強まり過ぎてる
766Socket774
2024/02/10(土) 14:59:47.26ID:QtGbz05r Raptorやリフレと違ってちゃんと細分化するし、負けるってことはまず無いわな
ただ思ったほどは性能上がらんってことはありえる、よくて性能10%アップくらいと見といたほうがいい
ただ思ったほどは性能上がらんってことはありえる、よくて性能10%アップくらいと見といたほうがいい
767Socket774
2024/02/10(土) 15:01:17.85ID:RufD+A9s コアアーキは刷新されるんじゃなかった?
今回はそれでIPC上げるからシングル性能確保に高クロックが要らないみたいになる
今回はそれでIPC上げるからシングル性能確保に高クロックが要らないみたいになる
768Socket774
2024/02/10(土) 15:02:14.42ID:uDf9gkI9 設計まで刷新ならいいけど、名前だけ変えたマイチェンじゃないといいな
769Socket774
2024/02/10(土) 15:03:43.69ID:s1pD1b3V 脱10nmする上に7nmもスキップするからIPC1.5倍くらいにはなるんじゃね?
771Socket774
2024/02/10(土) 15:05:37.50ID:YpvlR5Ae クソにわかで草
対立煽りか知ったかぶりか知らんがもっとお勉強したほうがいいと思う
対立煽りか知ったかぶりか知らんがもっとお勉強したほうがいいと思う
772Socket774
2024/02/10(土) 15:07:14.86ID:VfuPXkT9 い、いつ?
773Socket774
2024/02/10(土) 15:11:06.53ID:7wzMFhVf つまりIcelakeはCoffeelake Refreshよりも性能劣るからAlderlakeもクソだ!ってことか
774Socket774
2024/02/10(土) 15:13:34.80ID:cwOpOldP よくわららんけど、それ全部ダメだろ
775Socket774
2024/02/10(土) 15:16:29.64ID:ZEDXTJd7 Zen4の仕様がエグすぎる
AMDファンボーイによると、A14コアのM1は5nmだからZen3比IPC140%、iGPUは300%、TDP6Wであるのは当たり前で、
技術力があるAMDなら4年遅れだから同じプロセスで2倍を達成して当たり前らしいぞ
Zen4 APU(5nm/2024)
Zen3比でIPC 280%
iGPUは5700Gの6倍
TDP 3W
以上がZen4 APUの最低ラインとなる
AMDファンボーイによるとAMDは技術力に優れているので、達成して当たり前の仕様
AMDファンボーイによると、A14コアのM1は5nmだからZen3比IPC140%、iGPUは300%、TDP6Wであるのは当たり前で、
技術力があるAMDなら4年遅れだから同じプロセスで2倍を達成して当たり前らしいぞ
Zen4 APU(5nm/2024)
Zen3比でIPC 280%
iGPUは5700Gの6倍
TDP 3W
以上がZen4 APUの最低ラインとなる
AMDファンボーイによるとAMDは技術力に優れているので、達成して当たり前の仕様
776Socket774
2024/02/10(土) 15:17:54.04ID:VfuPXkT9 当たり前、てなんやねん。
777Socket774
2024/02/10(土) 15:18:27.69ID:OMHCLNLF MeteorはIPC5%アップらしい
IPC0%アップのRaptorよりかはマシだけど、脱10nmした割には微妙すぎる
IPC0%アップのRaptorよりかはマシだけど、脱10nmした割には微妙すぎる
780Socket774
2024/02/10(土) 15:24:56.63ID:mA9HKFiv >>767-769
先月のCESでアーキが刷新されるのはモバイルのLunarって発表されたから
>Arrow Lakeは,Core Ultra系列のデスクトップPC版とも言うべきもので,Intelが推進する「AI PC」構想をデスクトップPCにもたらす存在として,強く訴求されている。Holthaus氏も,Arrow LakeがNPUを搭載することを強調していた。
>Lunar Lakeは,薄型軽量ノートPC向けに投入される新プロセッサで,CPUのコア構成は不明ながら,CPUコアのマイクロアーキテクチャを刷新して,クロックあたりの命令実行数(IPC)は,Core Ultraよりも向上すると,Holthaus氏は断言している。さらにNPU性能は,Core Ultra比で3倍以上となり,GPU性能も大幅に向上すると予告していた。
先月のCESでアーキが刷新されるのはモバイルのLunarって発表されたから
>Arrow Lakeは,Core Ultra系列のデスクトップPC版とも言うべきもので,Intelが推進する「AI PC」構想をデスクトップPCにもたらす存在として,強く訴求されている。Holthaus氏も,Arrow LakeがNPUを搭載することを強調していた。
>Lunar Lakeは,薄型軽量ノートPC向けに投入される新プロセッサで,CPUのコア構成は不明ながら,CPUコアのマイクロアーキテクチャを刷新して,クロックあたりの命令実行数(IPC)は,Core Ultraよりも向上すると,Holthaus氏は断言している。さらにNPU性能は,Core Ultra比で3倍以上となり,GPU性能も大幅に向上すると予告していた。
781Socket774
2024/02/10(土) 15:35:49.72ID:mA9HKFiv782Socket774
2024/02/10(土) 15:38:14.81ID:mA9HKFiv なんかキャッシュやコア間のレイテンシーが大きいらしいよ
783Socket774
2024/02/10(土) 16:03:16.62ID:mn0GiVLx 何でレイテンシが大きいんだろ?
同期がうまく行っていないということ?
同期がうまく行っていないということ?
785Socket774
2024/02/10(土) 16:59:10.52ID:CuWUt57g >>767
LunarlakeはLioncove/Skymontで維新されるが
ArrowlakeはIntel3でRedwoodcove+/Crestmont+で維新はされない
Goldencove→Raptorcoveみたいなもん
2次$がPコア2メガ→3メガ、Eコア4メガ→6メガに増量するのが大きな違い
あとHTは無効化されてるっぽい
LunarlakeはLioncove/Skymontで維新されるが
ArrowlakeはIntel3でRedwoodcove+/Crestmont+で維新はされない
Goldencove→Raptorcoveみたいなもん
2次$がPコア2メガ→3メガ、Eコア4メガ→6メガに増量するのが大きな違い
あとHTは無効化されてるっぽい
786Socket774
2024/02/10(土) 17:06:38.03ID:zffdTi9X L2がそこまで拡大したら相当ヒット率上がりそうだな
L3は増やさないんかな
L3は増やさないんかな
787Socket774
2024/02/10(土) 17:09:38.68ID:RFLuAn0l 爆熱すぎてHTを使う余地がない
788Socket774
2024/02/10(土) 17:14:37.41ID:zUDhZO5w 現実は爆熱どころかPシリーズSKUが丸ごと消え去るくらい省電力になってしまったな
789Socket774
2024/02/10(土) 17:18:09.50ID:4bO+dJp/790Socket774
2024/02/10(土) 17:26:43.94ID:9vl2SLDf 結局Arrowlakeは20Aなの?それともTSMC3nmなの?
791Socket774
2024/02/10(土) 17:27:59.52ID:+llSyRuf どっちなんだろね
まあどっちでも大して変わらんとは思う
どっちも先端プロセスやろ
まあどっちでも大して変わらんとは思う
どっちも先端プロセスやろ
792Socket774
2024/02/10(土) 17:34:14.61ID:4bO+dJp/ モバイルSKUが20Aで、デスクトップのSKUはTSMC3nmだと言う可能性はあるでしょう。
Intel3ではない。
Intel3ではない。
793Socket774
2024/02/10(土) 17:44:05.92ID:+7B68p9w デスクトップTSMC3nnモバイル20Aが現実的だな
TSMC3nmは優れているけど人気だから数を確保できない、ならば需要少ないデスクトップCPU
20AはIPCは高いだろうけどおそらく高周波数出せないだろうからモバイルCPU
TSMC3nmは優れているけど人気だから数を確保できない、ならば需要少ないデスクトップCPU
20AはIPCは高いだろうけどおそらく高周波数出せないだろうからモバイルCPU
794Socket774
2024/02/10(土) 17:47:06.76ID:mA9HKFiv Intel 3は互換プロセスだから
RedwoodCoveの場合はそのまま物理設計まで流用できて
トランジスタ性能の改善分でクロック向上も狙える
エンジニアリングコストやリリース期日の確実性で利点が大きいから
けっこう現実的な話に聞こえるんだよな
RedwoodCoveの場合はそのまま物理設計まで流用できて
トランジスタ性能の改善分でクロック向上も狙える
エンジニアリングコストやリリース期日の確実性で利点が大きいから
けっこう現実的な話に聞こえるんだよな
795Socket774
2024/02/10(土) 18:22:24.61ID:4bO+dJp/ 現実的かどうか知らんが、
CEOが公の場で発言したことが虚偽でした、となる方が
Intelと言う企業に取ってはダメージでかいんだが?
CEOが公の場で発言したことが虚偽でした、となる方が
Intelと言う企業に取ってはダメージでかいんだが?
796Socket774
2024/02/10(土) 18:24:02.98ID:wUsyu4O3 もちろん20Aなんだろうけどそれだと3はどこに使うのか…は興味ある
798Socket774
2024/02/10(土) 18:42:36.38ID:4bO+dJp/ Intel3はGranite RapidsとSierra Forestで使われる、と発表されている。
799Socket774
2024/02/10(土) 18:48:06.24ID:4bO+dJp/ >>797
スケジュールの遅延とか性能の下方修正ならあったかもしれんが、採用プロセスが違う、なんてことは過去を見てもない。
そういう場合は、しれっとコードネームが変わるか、知らん間にキャンセルにしたりしてる。
重ねて言うが、順調でないからと言って、同じコードネームのプロセッサがプロセス違いになった例はない。
スケジュールの遅延とか性能の下方修正ならあったかもしれんが、採用プロセスが違う、なんてことは過去を見てもない。
そういう場合は、しれっとコードネームが変わるか、知らん間にキャンセルにしたりしてる。
重ねて言うが、順調でないからと言って、同じコードネームのプロセッサがプロセス違いになった例はない。
800Socket774
2024/02/10(土) 19:02:38.83ID:2DwBlRsK 最近だとMeteorLake 3nm採用⇒やっぱ5nmでした
801Socket774
2024/02/10(土) 19:18:23.54ID:UQWTOWmf それIntelが公式に発表した内容か?
リーカーとか経済紙が勝手に書いた与太話だったと思うが。
リーカーとか経済紙が勝手に書いた与太話だったと思うが。
803Socket774
2024/02/10(土) 19:26:16.87ID:AMcAypwb alderとraptorのようにMeteorが低価格帯のarrowとして出るのは否定しないけど
使いまわしではなく新規設計の同じarrowlakeでプロセスとかIPCが変わる(=何とかcoveが違う)のはないだろ
使いまわしではなく新規設計の同じarrowlakeでプロセスとかIPCが変わる(=何とかcoveが違う)のはないだろ
804Socket774
2024/02/10(土) 19:32:52.44ID:AMcAypwb プロセスかアーキの少なくともどちらかが違う時点で別のコードネームになる
intelが開発上区別できなくなるからね
intelが開発上区別できなくなるからね
805Socket774
2024/02/10(土) 19:33:08.04ID:2DwBlRsK たしかメテオiGPUの話だったはず
またCEOが無茶言ってるなぁと思って気にも留めなかったけど
ちな当時のファンボーイはAppleと同時期に3nmで大勝利宣言してて可愛いなと思った
またCEOが無茶言ってるなぁと思って気にも留めなかったけど
ちな当時のファンボーイはAppleと同時期に3nmで大勝利宣言してて可愛いなと思った
806Socket774
2024/02/10(土) 19:44:47.81ID:UQWTOWmf >>805
ああ、言われてみれば、確かにそう言う話はあったねw
ただ、さっきも書いたが、Intelは公式にMeteorのGPUの採用プロセスを発表したことは少なくとも事前にはなかったはずなので、外野の推測でしかない。
ゲルシンガーが公式に明言しているArrowlakeとは違う。
メシ食いに外出したんでid変わってますが799です。
ああ、言われてみれば、確かにそう言う話はあったねw
ただ、さっきも書いたが、Intelは公式にMeteorのGPUの採用プロセスを発表したことは少なくとも事前にはなかったはずなので、外野の推測でしかない。
ゲルシンガーが公式に明言しているArrowlakeとは違う。
メシ食いに外出したんでid変わってますが799です。
807Socket774
2024/02/10(土) 20:12:11.00ID:AMcAypwb https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1389338.html
2022年2月の時点ではmeteorのGPUは「外部N3」とあり明言はしてないが事実上TSMC3nmのことだろう
あの時点ではTSMC3nmを採用する方向だったと思うが
https://www.tomshardware.com/news/intel-details-3d-chip-packaging-tech-for-meteor-lake-arrow-lake-and-lunar-lake
2022年8月にTSMC5nmに変更となっている
自社プロセスなら失態だけどTSMC3nmの遅延をintelのせいにするのは何か違うと思う
2022年2月の時点ではmeteorのGPUは「外部N3」とあり明言はしてないが事実上TSMC3nmのことだろう
あの時点ではTSMC3nmを採用する方向だったと思うが
https://www.tomshardware.com/news/intel-details-3d-chip-packaging-tech-for-meteor-lake-arrow-lake-and-lunar-lake
2022年8月にTSMC5nmに変更となっている
自社プロセスなら失態だけどTSMC3nmの遅延をintelのせいにするのは何か違うと思う
808Socket774
2024/02/10(土) 20:34:29.25ID:xz9ME8dH809Socket774
2024/02/10(土) 20:56:23.18ID:4bO+dJp/ メシ食い終えて帰宅したんでまたid変わってますが806です。
>>807,808
それに関しては自分の記憶違いだったようです。申し訳ない。
とは言え、ArrowlakeのコンピュートタイルがIntel3になることはないと思います。
Arrowlake-Sのみ、コンピュートタイルがTSMC N3E(?)になる可能性は無きにしもあらず。
>>807,808
それに関しては自分の記憶違いだったようです。申し訳ない。
とは言え、ArrowlakeのコンピュートタイルがIntel3になることはないと思います。
Arrowlake-Sのみ、コンピュートタイルがTSMC N3E(?)になる可能性は無きにしもあらず。
810Socket774
2024/02/10(土) 21:07:34.97ID:gu1UOtZz インテル程の会社がチップセット以外をファウンダリに委託している段階で滑稽だ
811Socket774
2024/02/10(土) 21:18:22.56ID:4bO+dJp/ AMDは何一つ自分では作れないねw
812Socket774
2024/02/10(土) 21:22:58.61ID:qaK9om9z なんだAMDアレルギーか??
813Socket774
2024/02/10(土) 22:31:27.07ID:2Xmb48io 何一つ作れないねw
↓
Intel「TSMCに生産委託します(真顔)」
↓
Intel「TSMCに生産委託します(真顔)」
815Socket774
2024/02/10(土) 22:32:37.83ID:mm1E34V/ 他社に任せたおかげで性能でも電力効率でも勝ってしまった
816Socket774
2024/02/10(土) 22:58:30.72ID:4bO+dJp/ >>813
AMDは何一つ自分では作れないねwww
AMDは何一つ自分では作れないねwww
817Socket774
2024/02/10(土) 23:07:42.99ID:pFzD4hqo まあどこだってそうだけどな
あとドライバとかは作ってるよね
とマジレス
これに気付けないのは頭が悪いからだと思うわ、マジで
あとドライバとかは作ってるよね
とマジレス
これに気付けないのは頭が悪いからだと思うわ、マジで
818Socket774
2024/02/10(土) 23:48:39.17ID:4bO+dJp/819Socket774
2024/02/10(土) 23:53:39.29ID:4bO+dJp/ 失礼。
Radeonでしたね。
Radeonでしたね。
820Socket774
2024/02/11(日) 00:00:29.68ID:OpohmYiQ821Socket774
2024/02/11(日) 00:06:07.17ID:YVjaEwGc やはりオリジナル開発メーカーのA社製品が魅力的だね
他の互換品メーカーもオリジナリティが発揮できるようにがんばらないとね
他の互換品メーカーもオリジナリティが発揮できるようにがんばらないとね
822Socket774
2024/02/11(日) 00:07:20.99ID:Ogjo0Kej lヽ ノ l l l l ヽ ヽ
)'ーーノ( | | | 、 / l| l ハヽ |ー‐''"l
/ A | | |/| ハ / / ,/ /|ノ /l / l l l| l A ヽ
l ・ i´ | ヽ、| |r|| | //--‐'" `'メ、_lノ| / ・ /
| M l トー-トヽ| |ノ ''"´` rー-/// | M |
| ・ |/ | l ||、 ''""" j ""''/ | |ヽl ・ |
| D | | l | ヽ, ― / | | l D |
| !! | / | | | ` ー-‐ ' ´|| ,ノ| || !! |
ノー‐---、,| / │l、l |レ' ,ノノ ノハ、_ノヽ
/ / ノ⌒ヾ、 ヽ ノハ, |
,/ ,イーf'´ /´ \ | ,/´ |ヽl |
/-ト、| ┼―- 、_ヽメr' , -=l''"ハ | l
,/ | ヽ \ _,ノーf' ´ ノノ ヽ | |
、_ _ ‐''l `ー‐―''" ⌒'ー--‐'´`ヽ、_ _,ノ ノ
 ̄ ̄ | / |
)'ーーノ( | | | 、 / l| l ハヽ |ー‐''"l
/ A | | |/| ハ / / ,/ /|ノ /l / l l l| l A ヽ
l ・ i´ | ヽ、| |r|| | //--‐'" `'メ、_lノ| / ・ /
| M l トー-トヽ| |ノ ''"´` rー-/// | M |
| ・ |/ | l ||、 ''""" j ""''/ | |ヽl ・ |
| D | | l | ヽ, ― / | | l D |
| !! | / | | | ` ー-‐ ' ´|| ,ノ| || !! |
ノー‐---、,| / │l、l |レ' ,ノノ ノハ、_ノヽ
/ / ノ⌒ヾ、 ヽ ノハ, |
,/ ,イーf'´ /´ \ | ,/´ |ヽl |
/-ト、| ┼―- 、_ヽメr' , -=l''"ハ | l
,/ | ヽ \ _,ノーf' ´ ノノ ヽ | |
、_ _ ‐''l `ー‐―''" ⌒'ー--‐'´`ヽ、_ _,ノ ノ
 ̄ ̄ | / |
823Socket774
2024/02/11(日) 00:16:35.60ID:dLpUP7p0825Socket774
2024/02/11(日) 00:18:56.14ID:dLpUP7p0827Socket774
2024/02/11(日) 00:20:15.83ID:dLpUP7p0 AMDerはすぐ人格否定に逃げるねぇ。
人間性が透けて見える。
人間性が透けて見える。
829Socket774
2024/02/11(日) 00:23:04.94ID:dLpUP7p0831Socket774
2024/02/11(日) 00:24:43.19ID:O5Wu8L95 やっぱりオリジナル開発メーカーのA社製品はユーザーの質も魅力的なようですね!
他の互換品メーカーもドンマイ!
他の互換品メーカーもドンマイ!
832Socket774
2024/02/11(日) 00:26:47.07ID:dLpUP7p0833Socket774
2024/02/11(日) 00:29:38.02ID:dLpUP7p0834Socket774
2024/02/11(日) 00:33:45.40ID:XGujb4X5 何一つ作れないw
~TSMC委託組~
Nvidia&Qualcomm&MediaTek&Apple&Huawei「せ、せやね😅」
~TSMC委託組~
Nvidia&Qualcomm&MediaTek&Apple&Huawei「せ、せやね😅」
835Socket774
2024/02/11(日) 00:36:14.59ID:dLpUP7p0 突っ込まれる前に白状しておこう。
最後のはさすがに根拠の薄い昔のうわさ話です。
でも、AMD64がIA32の拡張に過ぎないことは明白な事実。
オリジナルなんて真っ赤な嘘を吹聴するな。
最後のはさすがに根拠の薄い昔のうわさ話です。
でも、AMD64がIA32の拡張に過ぎないことは明白な事実。
オリジナルなんて真っ赤な嘘を吹聴するな。
836Socket774
2024/02/11(日) 00:39:42.63ID:vdzxM6H8 >>785
ここまで増やせばAppleにもぼろ勝ちできそう
ここまで増やせばAppleにもぼろ勝ちできそう
838Socket774
2024/02/11(日) 00:41:57.61ID:dLpUP7p0 >>834
スタートからファブレスだった企業と、不採算部門としてのファブを切り離した上でTSMCに委託しているAMDではだいぶ事情は異なるけどねぇ。
スタートからファブレスだった企業と、不採算部門としてのファブを切り離した上でTSMCに委託しているAMDではだいぶ事情は異なるけどねぇ。
839Socket774
2024/02/11(日) 00:48:27.65ID:SppQCc/B GFはめちゃくちゃ悲惨だったからなぁ…
840Socket774
2024/02/11(日) 00:52:50.00ID:dLpUP7p0 GFが悲惨だったというよりは、ファウンドリとして最新プロセスの開発競争に勝ち残れたのがTSMCとサムスンくらいだったと言うべきですかね、そこは。
Intelはまた事情が異なるとして。
Intelはまた事情が異なるとして。
841Socket774
2024/02/11(日) 00:53:00.94ID:XGujb4X5 ん?結局TSMCが居なければ何一つ作れない状況は同じでは?
842Socket774
2024/02/11(日) 00:54:41.96ID:SppQCc/B samsung「…………、…、…………」
843Socket774
2024/02/11(日) 00:56:14.74ID:dLpUP7p0 >>841
それは否定していませんよ。
それは否定していませんよ。
848Socket774
2024/02/11(日) 04:37:39.47ID:zVXeliDm 俺が前から主張している”intelはやがてはmotolora”が一番正しいんだよ
849Socket774
2024/02/11(日) 06:41:33.29ID:sve5yyKq x64のあまりの出来の悪さにIntelの出した結論がAVXだよ。オプション系を中心としたSSEを再定義してプリフィクスなし、3オペランド、16-32レジスタ、命令長短縮を実現した。
そしてAVXでは整数命令も定義されていて未使用になっている。整数命令の切り替えはMSから待ったが掛かったんだろう。
代わりに登場したのがuOPキャッシュでx64命令を前処理でuOPに変換してしまい実行時には一切使わないというものだ。
そしてAVXでは整数命令も定義されていて未使用になっている。整数命令の切り替えはMSから待ったが掛かったんだろう。
代わりに登場したのがuOPキャッシュでx64命令を前処理でuOPに変換してしまい実行時には一切使わないというものだ。
850Socket774
2024/02/11(日) 06:44:39.88ID:O5Wu8L95 やはりオリジナル開発メーカーのA社製品の革新性はMicrosoftさえも虜にするようです
こんな状況じゃ他社も互換品で頑張るしかなさそうですね
こんな状況じゃ他社も互換品で頑張るしかなさそうですね
851Socket774
2024/02/11(日) 07:49:38.35ID:i20uueWI TSMCが凄いを日本が凄いと勘違いするやつが出てくるだろうな
852Socket774
2024/02/11(日) 08:04:18.99ID:r/mvo9cV キチガイが湧いてるなぁ
854Socket774
2024/02/11(日) 10:44:53.91ID:jgRDIodK やはりオリジナル開発メーカーのA社製品はロジックが優れているんですね
他の互換品メー(ry
他の互換品メー(ry
855Socket774
2024/02/11(日) 11:43:39.06ID:bt8od58y オリジナルのArm社に対応したWindowsのソフト対応が充実すれば信者もにっこり
856Socket774
2024/02/11(日) 12:31:34.05ID:ZvDVkJSk857Socket774
2024/02/11(日) 12:37:39.54ID:pLP1L+M2858Socket774
2024/02/11(日) 13:09:31.68ID:bb2PRfzh 日本の最後の輝きはウォークマンだな
859Socket774
2024/02/11(日) 13:23:33.93ID:+JfB6xGe >>858
ソニー・ホンダ、Microsoftと提携 電気自動車に生成AI搭載
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC0925J0Z00C24A1000000/
ソニー・ホンダ、Microsoftと提携 電気自動車に生成AI搭載
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC0925J0Z00C24A1000000/
861Socket774
2024/02/11(日) 16:02:59.76ID:Ogjo0Kej 日本の半導体を壊したのは、クリントン政権だろ
自主防衛できない日本の足元みやがって
自主防衛できない日本の足元みやがって
862Socket774
2024/02/11(日) 16:18:50.12ID:5q/2WdRm 悪のクリントン星人
863Socket774
2024/02/11(日) 16:40:25.36ID:ZvDVkJSk865Socket774
2024/02/11(日) 17:42:12.99ID:C5OTKMJZ 半導体だけならともかく、ソフトウェアでも大敗してるんだよな
866Socket774
2024/02/11(日) 17:46:39.42ID:bt8od58y Windows信者が大半の自作板で何言ってんだ
868Socket774
2024/02/11(日) 18:59:25.42ID:Ogjo0Kej 日本のソフトウェアは土建と同じ多重受け、偽装請負が蔓延してる。
真人間なら逃げ出すよ。
真人間なら逃げ出すよ。
869Socket774
2024/02/11(日) 20:31:27.43ID:TqHe4yQj LunarlakeがM3なみの性能ならPCでM1ショックみたいになるな
M1は所詮MacだけどPCならゲームチェンジャーになるね
WoAみたいにエミュによるオーバーヘッドがある以上高性能のEliteも厳しい
DXもネイティブ対応でPCゲームもできるw
M1は所詮MacだけどPCならゲームチェンジャーになるね
WoAみたいにエミュによるオーバーヘッドがある以上高性能のEliteも厳しい
DXもネイティブ対応でPCゲームもできるw
871Socket774
2024/02/11(日) 20:45:51.77ID:hqOm7/pD >>866
信者じゃなくて他に選択肢が無いから嫌々使ってるだけだよ
信者じゃなくて他に選択肢が無いから嫌々使ってるだけだよ
873Socket774
2024/02/11(日) 20:54:00.15ID:Ogjo0Kej 結構Unix(Linux)発のソフトは多いんだよ
あとから窓やmacに対応版がでる
あとから窓やmacに対応版がでる
874Socket774
2024/02/11(日) 21:26:13.09ID:gzBwekWG 全ゲームとまではいかないが、Linux版SteamのWindows用ゲームのエミュレーションはなかなか優秀だぞ
最近はLinux版SteamでWindows用のアーマードコア6遊んでたが、普通に動いてトラブルはほとんどなかった
最近はLinux版SteamでWindows用のアーマードコア6遊んでたが、普通に動いてトラブルはほとんどなかった
875Socket774
2024/02/11(日) 21:29:04.18ID:R2CKlhcB SteamDeckのおかげだな
877Socket774
2024/02/12(月) 00:37:07.09ID:AWZK3NYB878Socket774
2024/02/12(月) 01:47:42.95ID:TCzd0RC/ x86自身が、x86では高クロックも高IPCも不利、と言われていた時代、20Wとか30Wとかいう爆熱をもって他アーキテクチャ、命令セットにおいつき追い抜いてきたんだから、同じことをされているだけだよ
65Wが省電力などと抜かし、IntelとAMDだけの狭い世界の五十歩百歩で、240Wと300Wの戦いを繰り広げた結果が一桁WのArmの突き上げよ
65Wが省電力などと抜かし、IntelとAMDだけの狭い世界の五十歩百歩で、240Wと300Wの戦いを繰り広げた結果が一桁WのArmの突き上げよ
879Socket774
2024/02/12(月) 01:52:43.88ID:RoRYsuhz880Socket774
2024/02/12(月) 01:54:27.43ID:u85b2tZO881Socket774
2024/02/12(月) 02:05:04.19ID:ySqUL6zQ Arrow楽しみ
882Socket774
2024/02/12(月) 05:50:25.07ID:jQmi0jNC もう8086五感は捨てていいと思う
884Socket774
2024/02/12(月) 08:26:35.48ID:xQnWzOyy 円安って要は強制賃下げだからね。得したのは資本家だけだよ。
それをありがたがる奴隷共はマジ馬鹿すぎる。
それをありがたがる奴隷共はマジ馬鹿すぎる。
885Socket774
2024/02/12(月) 09:27:36.62ID:iRudblHX それ円高で失業した人に言ってこいよ。
886Socket774
2024/02/12(月) 09:40:12.43ID:twNuzQ10 円安でも会社潰れまくって失業者出まくっているけどな
ありがとう自民党
ありがとう自民党
887Socket774
2024/02/12(月) 10:17:25.85ID:xQnWzOyy 単純派遣解禁と言い、自民党の政治は「全ては資本家のために」でしかない。
失業は解雇させたからだし、企業の劣化は単純派遣解禁で人財精神を投げ捨てさせたから。
資本家でもないのに崇め奉る時点で馬鹿。
失業は解雇させたからだし、企業の劣化は単純派遣解禁で人財精神を投げ捨てさせたから。
資本家でもないのに崇め奉る時点で馬鹿。
888Socket774
2024/02/12(月) 11:33:20.97ID:q4YuD905 自作板で社会派気取ってるのくそウケるwww
889Socket774
2024/02/12(月) 11:52:15.31ID:8HpQjEdN meteor さんを一般の販路で入手した人も出てくる頃なので Intel に都合よくは作られてないプログラムでのベンチマークの結果は出てこんのかのう
890Socket774
2024/02/12(月) 12:10:32.25ID:twNuzQ10 Meteorは低電力ノート向けだろ?
ゲーミングノートはRaptorのままだしベンチ測ってもしょうもないだろ
ゲーミングノートはRaptorのままだしベンチ測ってもしょうもないだろ
891Socket774
2024/02/12(月) 12:41:47.85ID:cmQcnfdE dgpuのゲーミングノートにメテオ採用してる機種もあるぞ
892Socket774
2024/02/12(月) 12:47:40.35ID:6b/i6AnL 消費電力も周波数も違うから仕方ないけど、Meteor lake(U)はRaptor lake(H)よりも性能低いよ
893Socket774
2024/02/12(月) 17:19:35.55ID:2P/ARZ+V ・金の流れ考えてもアニクラくっそ増えとるしなあ
なぜしなくていい我慢をするのは返金で揉めるんだろう
ただそれだけのような気がする。
なぜしなくていい我慢をするのは返金で揉めるんだろう
ただそれだけのような気がする。
894Socket774
2024/02/12(月) 17:20:57.50ID:2P/ARZ+V895Socket774
2024/02/12(月) 17:21:51.26ID:KvFpHM2l ガーシーファンがあまりにも分かるような形になっただろ
若者を褒めてやってる奴・・・・・・
若者を褒めてやってる奴・・・・・・
896Socket774
2024/02/12(月) 17:23:36.09ID:yCHhM2xt897Socket774
2024/02/12(月) 17:33:07.00ID:PruzzQiT 当然形だけなので
株式市場「いいね👍」株価上昇
なにこれ
株式市場「いいね👍」株価上昇
なにこれ
898Socket774
2024/02/12(月) 17:38:23.92ID:AzP/NbSY >>733
やってたとしてもわざわざ言わんでもいいだろ
やってたとしてもわざわざ言わんでもいいだろ
900こうですか?
2024/02/12(月) 17:46:32.29ID:d5X5SnDw ビター文 せざるおえん / ̄ ̄ ̄\ デフォルトスタンダード lahgh
骨折り損のくたびれ損 /.\ /. \ 苦行者のミイラ Bulldoze
馬鹿ってすぐ脚をだす / <●> <●> \ アドム SIMM Ger3
行灯記事 脊髄反応 | (__人__) | CPU録画 nVidea
負け犬が染み付いてる \ `ー'´ / 100割 ブルどげざ
Core2Dio Phenome / \ QSVで録画 過多評価
骨折り損のくたびれ損 /.\ /. \ 苦行者のミイラ Bulldoze
馬鹿ってすぐ脚をだす / <●> <●> \ アドム SIMM Ger3
行灯記事 脊髄反応 | (__人__) | CPU録画 nVidea
負け犬が染み付いてる \ `ー'´ / 100割 ブルどげざ
Core2Dio Phenome / \ QSVで録画 過多評価
901Socket774
2024/02/12(月) 17:48:24.45ID:7n9/c+Vt けめゆめほむせやたうろけめいは
902Socket774
2024/02/12(月) 17:51:24.64ID:GQEuD7/E 男性をバカにする風潮の罪深さ [ボラえもん★]
903Socket774
2024/02/12(月) 17:53:18.78ID:kbAvTYLo >>890
MeteorのHは全部cTDP最大65Wだから別に低電力ノート向けって訳でもない
むしろベース28WモデルでもMaximumTurboPowerが115Wに引き上げられたから
一昔前ならハイエンドデスクトップCPUクラスの電力を食い潰せるよ
MeteorのHは全部cTDP最大65Wだから別に低電力ノート向けって訳でもない
むしろベース28WモデルでもMaximumTurboPowerが115Wに引き上げられたから
一昔前ならハイエンドデスクトップCPUクラスの電力を食い潰せるよ
905Socket774
2024/02/12(月) 18:06:03.77ID:62ZYkLL8 ダイエットの要のようなクズばっかり
906Socket774
2024/02/12(月) 20:14:51.18ID:cmQcnfdE907Socket774
2024/02/12(月) 23:10:57.58ID:6oRG3071 |淫|:_:;:_:;:_::_;:_;|、:::::::::::::l:;:;:;:;:;:; ィ";:;:;:;:;:;:}
|厨|____|:::`:`:ー'‐::'':"::::::::_, ィ"´;;l
| ̄_ |三 !`丶 、::::::::,: - ''"´ リ;;;;;;f-、
| ヾ三 |三 | (三> `^´ (三シ ム;;;;;;ソl}
|||| _,,..u i三 i...,,_ Intel _,,..,,_ l;;;;//
| ;'i"ィでiン |三.|9ンミ ,: ',シヒ9ン、 l;//
| !、 ーシ |シ,イ==ヲ' l:.:^''==彡'" ,!リノ 淫厨や!言うてはならぬ!!
| !._u |f ノ.'' " l:.:.:` '' " ,i;;l´ 決してメテオレイクがラプターよりも
| ゝ__  ̄ヽ_lノ ,r .: :.ヽ、 ,:,り クロックやIPCが低いCPUなどと
|_ ヽ、 ヽ、 / ゙ー、 ,r '゙ヽ /,K , 口が裂けても言うてはならぬぞ!!
|_ ̄ ̄ ヽ,:' :~: } // /ヽ、
|_ \ トェェェェェェイ,ノ,ノ7 /:.:.:.:ヾニヽ
|_ \_/ ̄ヽ /,/,/:.:.:.:.:.:.:.:ソ }- 、、
|__ / ヽ ヽ/:.:.:.:.:.:.:/ / `丶、
|=''" `ー--、 / ヽ ヽ:., -'" ,/
|厨|____|:::`:`:ー'‐::'':"::::::::_, ィ"´;;l
| ̄_ |三 !`丶 、::::::::,: - ''"´ リ;;;;;;f-、
| ヾ三 |三 | (三> `^´ (三シ ム;;;;;;ソl}
|||| _,,..u i三 i...,,_ Intel _,,..,,_ l;;;;//
| ;'i"ィでiン |三.|9ンミ ,: ',シヒ9ン、 l;//
| !、 ーシ |シ,イ==ヲ' l:.:^''==彡'" ,!リノ 淫厨や!言うてはならぬ!!
| !._u |f ノ.'' " l:.:.:` '' " ,i;;l´ 決してメテオレイクがラプターよりも
| ゝ__  ̄ヽ_lノ ,r .: :.ヽ、 ,:,り クロックやIPCが低いCPUなどと
|_ ヽ、 ヽ、 / ゙ー、 ,r '゙ヽ /,K , 口が裂けても言うてはならぬぞ!!
|_ ̄ ̄ ヽ,:' :~: } // /ヽ、
|_ \ トェェェェェェイ,ノ,ノ7 /:.:.:.:ヾニヽ
|_ \_/ ̄ヽ /,/,/:.:.:.:.:.:.:.:ソ }- 、、
|__ / ヽ ヽ/:.:.:.:.:.:.:/ / `丶、
|=''" `ー--、 / ヽ ヽ:., -'" ,/
910Socket774
2024/02/13(火) 02:53:54.97ID:/Ck5u1ev arm株先週50%上げて今日も40%アップか
買ってれば良かった
上場当初はショボかったのに
買ってれば良かった
上場当初はショボかったのに
911Socket774
2024/02/13(火) 09:09:26.74ID:lwF9I3bm Appleとクアルコムが頑張っただけだし
Appleとクアルコムみたいに独自コアだとARM本体に入るライセンス料はわずかだし
ライセンス料上げたらRISC-Vとかに逃げられるし詰んでるよ
Appleとクアルコムみたいに独自コアだとARM本体に入るライセンス料はわずかだし
ライセンス料上げたらRISC-Vとかに逃げられるし詰んでるよ
912Socket774
2024/02/13(火) 09:14:38.90ID:veRl5VeP Armが普及してArmの自作がしやすくなってもおもしろいかもね
913Socket774
2024/02/13(火) 11:37:52.98ID:iOJNqXPw まじでArmで自作したいわ。
914Socket774
2024/02/13(火) 11:47:26.56ID:4j3vUrNV 安いからマイコンでRISC-Vばっか使ってる
もっと普及して欲しいな
もっと普及して欲しいな
915Socket774
2024/02/13(火) 12:05:12.05ID:iOJNqXPw x86みたいに16bitから引き継いでるものより、
新しく速いCPUがほしい
新しく速いCPUがほしい
916Socket774
2024/02/13(火) 12:21:35.38ID:V5662fHv そんなCPUスパコン以外需要が無い
918Socket774
2024/02/13(火) 12:35:26.49ID:6uBTooWV919Socket774
2024/02/13(火) 14:26:40.80ID:aXAit8vp RISC-Vに全部集めてISAの有利不利無しのCPU対決を見たい
920Socket774
2024/02/13(火) 15:15:39.69ID:xAdfiv/4 世界最速のCPUがapple製だからな
x86-64とかいうオワコンISAで底辺争いしてるintelとAMDはマジで終わってる
appleが生み出したARMが性能でリードしている現状、appleのやり方が正しかったと言わざるを得ない
x86-64とかいうオワコンISAで底辺争いしてるintelとAMDはマジで終わってる
appleが生み出したARMが性能でリードしている現状、appleのやり方が正しかったと言わざるを得ない
921Socket774
2024/02/13(火) 15:16:47.53ID:r6nplikX 独自拡張命令を競い合う訳だな。
922Socket774
2024/02/13(火) 15:19:52.03ID:RIay8CWR アップルシリコンは優れていると思うけどMac Proスレは不満らしいぞ
もっと性能ほしかった、もっとメモリ搭載できるようにしてほしかった、GPU刺せるようにしてほしかったって意見が多い
もっと性能ほしかった、もっとメモリ搭載できるようにしてほしかった、GPU刺せるようにしてほしかったって意見が多い
923Socket774
2024/02/13(火) 15:35:55.57ID:TEDSo9/T Intel Core i9-14900KS Limited Edition CPU Leak: Up To 6.2 GHz Clock, Over 100C Temps & 400W+ Power Consumption
https://wccftech.com/intel-core-i9-14900ks-cpu-leak-up-to-6-2-ghz-clock-100c-temps-400w-power/
最速CPUはIntelだろ?😠
>インテル Core i9-14900KS 限定版CPUリーク: クロックは最大6.2GHz、温度は100℃超、消費電力は400W超😡⚡
https://wccftech.com/intel-core-i9-14900ks-cpu-leak-up-to-6-2-ghz-clock-100c-temps-400w-power/
最速CPUはIntelだろ?😠
>インテル Core i9-14900KS 限定版CPUリーク: クロックは最大6.2GHz、温度は100℃超、消費電力は400W超😡⚡
924Socket774
2024/02/13(火) 16:53:10.79ID:veOqU5O2 え、、
パワーカーブで最速400W。。?
パワーカーブで最速400W。。?
925Socket774
2024/02/13(火) 17:38:28.25ID:DOaDDQ35 圧倒的な電力を与えれば、IntelのCPUも最速記録を出せるからな!
電力効率なんてどうでもいい!
電力効率なんてどうでもいい!
926Socket774
2024/02/13(火) 17:42:29.85ID:DOaDDQ35 次期「富岳」後継機のアーキテクチャ検討会がスタートしました 理化学研究所
https://i.imgur.com/1nMuvdc.png
高速計算機(HPC)に向いているアーキテクチャやシステム構成、冷却、GPUやTPUなどの動向を調査します
参加組織
・AMD
・ヒューレッドパッカード
・Intel
・富士通
・PFN
・NVIDIA
・東京工業大学
量子コンピュータ古典シミュレータとの連携も視野に
https://i.imgur.com/1nMuvdc.png
高速計算機(HPC)に向いているアーキテクチャやシステム構成、冷却、GPUやTPUなどの動向を調査します
参加組織
・AMD
・ヒューレッドパッカード
・Intel
・富士通
・PFN
・NVIDIA
・東京工業大学
量子コンピュータ古典シミュレータとの連携も視野に
927Socket774
2024/02/13(火) 17:46:03.95ID:DOaDDQ35 次の文科省が主導するスパコンは、国産CPUにこだわらず、ARMの採用も無しにする可能性が出てきた
人工知能の学習と推論にパワーが出せる、行列演算専用の回路を連携させたり、
3D積層メモリーや光計算技術を盛り込む可能性もある
人工知能の学習と推論にパワーが出せる、行列演算専用の回路を連携させたり、
3D積層メモリーや光計算技術を盛り込む可能性もある
928Socket774
2024/02/13(火) 18:01:03.08ID:xyCcSKp4 反日パヨクのアムドだけはないわな
929Socket774
2024/02/13(火) 18:03:55.99ID:3ax2+xLp やばい人いるね
ID:xyCcSKp4
http://hissi.org/read.php/jisaku/20240213/eHlDY1NLcDQ.html
ID:xyCcSKp40
http://hissi.org/read.php/jisaku/20240213/eHlDY1NLcDQw.html
ID:xyCcSKp4
http://hissi.org/read.php/jisaku/20240213/eHlDY1NLcDQ.html
ID:xyCcSKp40
http://hissi.org/read.php/jisaku/20240213/eHlDY1NLcDQw.html
930Socket774
2024/02/13(火) 18:21:16.99ID:c9Vr9xiz 16スレッドまでしか使えない制限があるとして、
①P8コアでHT稼働させて、Eコアは無効化させて16スレッドとして使う
②P8コアはHT無効化、E8コアを有効化して16スレッドとして使う
どっちが性能高いの?
①P8コアでHT稼働させて、Eコアは無効化させて16スレッドとして使う
②P8コアはHT無効化、E8コアを有効化して16スレッドとして使う
どっちが性能高いの?
931Socket774
2024/02/13(火) 18:25:38.86ID:r6nplikX ソフトウェア次第だがIntelが爆熱でHTTは無効化しますって言ってるんだから②だろう。
932Socket774
2024/02/13(火) 18:27:30.88ID:/kncV1du ベンチやエンコみたいにHTを上手く使えるソフトなら①、ほとんどのソフトは②
933Socket774
2024/02/13(火) 18:56:38.71ID:DVKMUYVO そろそろインテル使いたいからいいの出してくれ
ここ数年はずっとAMDだわ
ここ数年はずっとAMDだわ
934Socket774
2024/02/13(火) 19:11:02.49ID:sFitvYI2 さすがはオリジナル開発メーカーA社だけあって我が国のスパコン開発にも参画するんですねすごい
他の互換品メーカーも頑張らないと差をつけられる一方ですよ
他の互換品メーカーも頑張らないと差をつけられる一方ですよ
935Socket774
2024/02/13(火) 19:17:31.69ID:lwF9I3bm 16スレッドまでしか使えないソフト作ったプログラマを殴るしかない
936Socket774
2024/02/13(火) 20:12:48.21ID:kTSkQvjZ >>930
HTはベンチやエンコでもマルチスレッド性能が1.3倍になれば良いほう
12900KのCinebenchR23でいうと8P8E24Tで27000としたら
8P0E16Tで20000、0P8E8Tが10000、8P8E16Tで22000くらいになってんじゃね
HTはベンチやエンコでもマルチスレッド性能が1.3倍になれば良いほう
12900KのCinebenchR23でいうと8P8E24Tで27000としたら
8P0E16Tで20000、0P8E8Tが10000、8P8E16Tで22000くらいになってんじゃね
937Socket774
2024/02/13(火) 20:36:52.21ID:r6nplikX パイプラインを効率良く使える良くできたソフトウェアほどHTTの効果はない。パイプラインストールを頻発する出来の悪いソフトウェアならHTTで最高2倍の性能アップが可能となる。
現実問題として実行可能な命令数よりパイプライン数の方が多いので必ず遊んでいるパイプラインがありそれを有効活用することでHTTにより若干の性能アップが期待できる。
ただしそれには特定の種類のリソースを集中して利用することのないソフトウェアであることが必要である。分岐だらけ、メモリアクセスだらけのソフトウェアではHTTによる高性能化は期待できない。
現実問題として実行可能な命令数よりパイプライン数の方が多いので必ず遊んでいるパイプラインがありそれを有効活用することでHTTにより若干の性能アップが期待できる。
ただしそれには特定の種類のリソースを集中して利用することのないソフトウェアであることが必要である。分岐だらけ、メモリアクセスだらけのソフトウェアではHTTによる高性能化は期待できない。
938Socket774
2024/02/13(火) 21:13:42.35ID:wWIOD+gF HTTはなんちゃってコア!
AMDのRyzenは世界で初めて真のSMTを搭載したCPU!業界の発展のために主張せず、他者が真似てもライセンス料を取らない優良企業
AMDのRyzenは世界で初めて真のSMTを搭載したCPU!業界の発展のために主張せず、他者が真似てもライセンス料を取らない優良企業
940Socket774
2024/02/13(火) 21:49:47.31ID:7+SftgrA RUは机上論だけなら期待できるけど、実際はどれくらい高速化できるのかは謎
まあHT廃止するくらいだしHTよりも性能向上できるのは確かじゃないか?
まあHT廃止するくらいだしHTよりも性能向上できるのは確かじゃないか?
945Socket774
2024/02/14(水) 00:23:42.49ID:qxTg31zq armは9月14日上場以来株価3倍に上昇
一方intel w
一方intel w
946Socket774
2024/02/14(水) 05:01:17.87ID:qo46C0aH ARMが儲かる要素ないのに
947Socket774
2024/02/14(水) 08:17:56.22ID:ZjphJRfh >>940
まあRUはシングルスレッドベンチマーク対策だよね
問題はRUが何処までレントするのかだな
SIMD演算器が第一候補だけどそれだけだとデータの出し入れが追いつかなくなるから
ロードストアポートもレントして...
新たな脆弱性ホイホイの予感w
まあRUはシングルスレッドベンチマーク対策だよね
問題はRUが何処までレントするのかだな
SIMD演算器が第一候補だけどそれだけだとデータの出し入れが追いつかなくなるから
ロードストアポートもレントして...
新たな脆弱性ホイホイの予感w
948Socket774
2024/02/14(水) 09:39:00.95ID:fIB6Wqqo armはスマホ、タブ、組み込みでしょ。
自動車、バイクのECUはほぼarmだよ。
自動車、バイクのECUはほぼarmだよ。
949Socket774
2024/02/14(水) 09:42:51.36ID:CwNm19YE 最近組み込み向けでRISC-Vが増えてきたみたいだね
マイコン趣味だけどRISC-Vのやつばっか買ってる
OSかますとほとんど使い勝手変わらんし
マイコン趣味だけどRISC-Vのやつばっか買ってる
OSかますとほとんど使い勝手変わらんし
950Socket774
2024/02/14(水) 11:20:46.21ID:VXITFuqb 実際のソフトはスレッド数が多くなればなるほど性能の伸びが悪くなるものが多い
今のインテルはアホみたいにEコア搭載しまくっているし、RUを使ってスレッド数減らせばソフトはCPUを扱いやすくなってEコアをもっと有効活用できる…かも
今のインテルはアホみたいにEコア搭載しまくっているし、RUを使ってスレッド数減らせばソフトはCPUを扱いやすくなってEコアをもっと有効活用できる…かも
952Socket774
2024/02/14(水) 13:52:31.34ID:CKZlPqse AIデータセンターが大ブーム状態なんだから
GPUと同様にCPU側も業績上がりまくらないとおかしい
Intelが儲かってないなら他社においしいところもっていかれてることになる
GPUと同様にCPU側も業績上がりまくらないとおかしい
Intelが儲かってないなら他社においしいところもっていかれてることになる
953Socket774
2024/02/14(水) 14:06:10.20ID:a1wm9Dcq そりゃ、広告塔になるはずだったAuroraがポンコツである事をさらしてるからな
955Socket774
2024/02/14(水) 19:09:32.80ID:MDBuJvUM eコアはどうせならさらに一片を半分にして1クラスタ16コアで超多スレやればいいのに
xx900kが8P64eの80スレッドくらいで
現時点でeコア1クラスタあたりCB4000点くらいだけど
これだと微細化しなくても1クラスタあたり8000点くらいになる(…はず)
xx900kが8P64eの80スレッドくらいで
現時点でeコア1クラスタあたりCB4000点くらいだけど
これだと微細化しなくても1クラスタあたり8000点くらいになる(…はず)
956Socket774
2024/02/14(水) 20:47:14.98ID:1anpl3KS ___
ビター文 せざるおえん /Intel命\ デフォルトスタンダード lahgh
骨折り損のくたびれ損 /.\ /. \ 苦行者のミイラ Bulldoze
馬鹿ってすぐ脚をだす / <●> <●> \ アドム SIMM Ger3
行灯記事 脊髄反応 | (__人__) | CPU録画 nVidea
負け犬が染み付いてる \ `ー'´ / 100割 ブルどげざ
Core2Dio Phenome / \ QSVで録画 過多評価
ビター文 せざるおえん /Intel命\ デフォルトスタンダード lahgh
骨折り損のくたびれ損 /.\ /. \ 苦行者のミイラ Bulldoze
馬鹿ってすぐ脚をだす / <●> <●> \ アドム SIMM Ger3
行灯記事 脊髄反応 | (__人__) | CPU録画 nVidea
負け犬が染み付いてる \ `ー'´ / 100割 ブルどげざ
Core2Dio Phenome / \ QSVで録画 過多評価
957Socket774
2024/02/15(木) 00:27:03.44ID:r4zoxd/S AMD今年利益7倍見通し
958Socket774
2024/02/15(木) 02:32:24.10ID:r4zoxd/S armの時価総額23兆円
959Socket774
2024/02/15(木) 07:23:19.68ID:QVGnsG9c 最近の自作板でのARM推しはM1ニワカApple信者が脱出先を物色し始めた兆候かな?
960Socket774
2024/02/15(木) 07:29:46.12ID:QkSijTie Intel Arrow Lake-S CPU
最大でたったの24 スレッドw
ハイパースレッディングなしw
AVX512 サポートなしw
https://videocardz-com.translate.goog/newz/intel-arrow-lake-s-cpu-spotted-with-24-threads-no-hyper-threading-and-avx512-support?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp
/\
../@/|
∴\/./
_, ,_゚∵ |/
(ノ゚Д゚)ノ インテルを投げ捨てろ!
/ /
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
最大でたったの24 スレッドw
ハイパースレッディングなしw
AVX512 サポートなしw
https://videocardz-com.translate.goog/newz/intel-arrow-lake-s-cpu-spotted-with-24-threads-no-hyper-threading-and-avx512-support?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp
/\
../@/|
∴\/./
_, ,_゚∵ |/
(ノ゚Д゚)ノ インテルを投げ捨てろ!
/ /
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
961Socket774
2024/02/15(木) 09:01:51.14ID:rLuB045J TB5だけでも買う価値あるさ
962Socket774
2024/02/15(木) 09:05:38.18ID:H/eaQ7KB もうオリジナルのA社にするわ、、別にWindows信者じゃないからMacでも問題ない
963Socket774
2024/02/15(木) 09:32:46.80ID:7UhjN7qy わかる~
Snapdragon X Elite版Surface pro選びたいよね
Snapdragon X Elite版Surface pro選びたいよね
964Socket774
2024/02/15(木) 09:53:35.55ID:OGntafBA やはり CoreやRyzenの会社よりも、オリジナルのA社だよね
965Socket774
2024/02/15(木) 10:20:31.04ID:ZYjyHLaH TB5につなげるデバイスを持ってるの?
966Socket774
2024/02/15(木) 10:47:10.58ID:JrnyW6vX TB4ですらほぼ見かけない
968Socket774
2024/02/15(木) 15:31:47.23ID:MPYum0d/ 全くIntelにも自作にも関係ない会社の信者は巣に帰って欲しい
969Socket774
2024/02/15(木) 17:19:35.24ID:++ctxZ9k MSのARM移行がほぼ確定
x86はエミュ互換でお茶濁し
x86はエミュ互換でお茶濁し
970Socket774
2024/02/15(木) 17:36:10.03ID:ttJ/A4zA raptor coveもzen4もM3にシングル性能負けてるからな
しかもSPEC CPU 2017でintもfp両方とも
それでいて消費電力に圧倒的な差がある
お前らがどれだけ否定しようが、劣った製品で底辺争いしている事実は変わらん
しかもSPEC CPU 2017でintもfp両方とも
それでいて消費電力に圧倒的な差がある
お前らがどれだけ否定しようが、劣った製品で底辺争いしている事実は変わらん
971Socket774
2024/02/15(木) 17:45:26.58ID:iXWYNKFq 一定以上のスペックのCPUとGPU揃えようと思ったらCPU側はIntelかAMDしかないし
昔のAMDはコスパ良かったけど今は大差ないから安心と安全のIntelにしようってなる
昔のAMDはコスパ良かったけど今は大差ないから安心と安全のIntelにしようってなる
972Socket774
2024/02/15(木) 18:16:55.17ID:afPLCdj3 Appleシリコンはスケーラビリティが無いのがLLMブームではそのまま弱点になってしまったよな
自社製シリコンに多額の投資をしているのにLLMには1ミリも役に立ってない
自社製シリコンに多額の投資をしているのにLLMには1ミリも役に立ってない
973Socket774
2024/02/15(木) 18:20:34.48ID:iXWYNKFq 消費電力がーとか連呼してる人いるけど
普通にクロック落として使えば何の問題も無いしな
普通にクロック落として使えば何の問題も無いしな
974Socket774
2024/02/15(木) 18:22:28.00ID:7UhjN7qy975Socket774
2024/02/15(木) 18:40:15.94ID:iXWYNKFq スティーブジョブズはMacがトラックでiPadが乗用車だと言ってたな
976Socket774
2024/02/15(木) 19:07:34.09ID:+OnFGoSi 当時のMac Proは今とは違い拡張性があった
977Socket774
2024/02/15(木) 19:27:08.90ID:nOYY05xs x64どころかGPUの拡張性もメモリの積載性も捨てたのがMac Pro
iPhoneの実績あるし脱Intelは納得できるけど、まさか脱Radeon Proまでするとは思わんかった
iPhoneの実績あるし脱Intelは納得できるけど、まさか脱Radeon Proまでするとは思わんかった
978Socket774
2024/02/15(木) 19:46:55.74ID:YGKxUyBr >>970
WoAが賑わいNvidia製SoCが出てsteamのゲームがバリバリ動くなら面白いな
AMDはZen5は大きく拡張が入るようでStorixPoint/Halo/KrakenのAPUは
RDNA3.0のバグが解消された3.5で強力だよ
IntelはArrowlakeより社運をかけて投入するLunarlakeの出来次第よな
WoAが賑わいNvidia製SoCが出てsteamのゲームがバリバリ動くなら面白いな
AMDはZen5は大きく拡張が入るようでStorixPoint/Halo/KrakenのAPUは
RDNA3.0のバグが解消された3.5で強力だよ
IntelはArrowlakeより社運をかけて投入するLunarlakeの出来次第よな
979Socket774
2024/02/15(木) 20:57:32.21ID:OGntafBA980Socket774
2024/02/15(木) 21:05:01.66ID:TVlB6Tr5 NVIDIAチップセット導入ってめちゃくちゃ前の話じゃないの?
981Socket774
2024/02/15(木) 21:06:04.17ID:YVtgUMrn クロックの違うもののIPC比べるバカがいるんだが何とかしてくれ。
982Socket774
2024/02/15(木) 21:10:56.56ID:swf4kLQn >>981
しねベンチでM1 3.2GHzが5600G 4.6GHzとほぼシングルが同スコアなんだけど、IPCは語れないから負けない!
しねベンチでM1 3.2GHzが5600G 4.6GHzとほぼシングルが同スコアなんだけど、IPCは語れないから負けない!
984Socket774
2024/02/15(木) 21:18:05.09ID:TVlB6Tr5985Socket774
2024/02/15(木) 21:20:50.01ID:x3W7qlyH986Socket774
2024/02/15(木) 22:39:52.69ID:lRYkat0L ARMで自作…RasPi?
987Socket774
2024/02/15(木) 22:59:44.29ID:9sv9vXD9 nvidiaの時価総額は全米4位 普通に凄い
988Socket774
2024/02/15(木) 23:00:11.63ID:vX5gIP2a >>978
RDNA3は演算ユニットが2倍になったがオペランドは一つずつしか渡せず
RDNAの売りの1サイクル実行で低レイテンシなwave32だとほぼ機能しない
https://pic2.zhimg.com/v2-9a1a1e8072082b10266a916510c48f05_r.jpg
これは+0.5のアップデートで解決するの?
RDNA3は演算ユニットが2倍になったがオペランドは一つずつしか渡せず
RDNAの売りの1サイクル実行で低レイテンシなwave32だとほぼ機能しない
https://pic2.zhimg.com/v2-9a1a1e8072082b10266a916510c48f05_r.jpg
これは+0.5のアップデートで解決するの?
989Socket774
2024/02/15(木) 23:02:15.20ID:9sv9vXD9990Socket774
2024/02/15(木) 23:19:46.07ID:81y7pTIN991Socket774
2024/02/16(金) 05:44:20.00ID:KHkFeq+g dual issueはGPGPU用だから
緑もAmpereでFP32スループットが2倍になったが2倍近い効率が出せるのはGPGPUだけ
緑もAmpereでFP32スループットが2倍になったが2倍近い効率が出せるのはGPGPUだけ
992Socket774
2024/02/16(金) 07:13:43.72ID:esCcaEnB AMDでトラブル沢山経験したから仕事で使うパソコンは絶対AMDにしない
993Socket774
2024/02/16(金) 07:17:14.06ID:BjQnPtXX Chat with RTX みたいなの無いと、AI目的でIntel選ぶ理由ないンだわ
994Socket774
2024/02/16(金) 07:28:55.91ID:s/cFg+CH Ryzenのメモリ相性問題とか悪夢だったな
995Socket774
2024/02/16(金) 07:40:36.92ID:ysf/sz1J 自作の醍醐味の1つだな
購入時だけの選択でぼったくりメモリ買わされる世界だと8GBでやせ我慢難民が多発する
購入時だけの選択でぼったくりメモリ買わされる世界だと8GBでやせ我慢難民が多発する
1000Socket774
2024/02/16(金) 07:50:29.20ID:/ik0hoZw AMDは比較対象になるがARMに関しては板違い
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 35日 10時間 57分 37秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 35日 10時間 57分 37秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/
▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/
▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【移民】日本史上初めての中国人の大量移住が始まる [ぐれ★]
- 【移民】日本史上初めての中国人の大量移住が始まる ★2 [ぐれ★]
- 元フジアナ・渡邊渚、初写真集『水平線』発売が決定 水着&下着カットにも挑戦「自分をまた愛せるようになりたい」 [muffin★]
- 外国人材の確保へ…育成就労、運用方針で意見公募 政府、27年4月開始目指す [少考さん★]
- 《不倫疑惑で降板ならやりきれない》永野芽郁の「日曜劇場」出演巡り問われるスキャンダルの「罪と罰のバランス」 [ネギうどん★]
- 市川紗椰、「ケチャップ+ウスターソースを混ぜたあの定番ソース。みなさんはなんて呼んでますか?」“正式名称調査”に回答続々 [muffin★]
- 【大阪万博】難波に住みたい [943688309]
- 【石破万博】 日本人、イギリス館はぼったくりと主張。紙コップだし、スコーンが1個足りない [732912476]
- 万博協会「カスハラには民事・刑事で責任を取ってもらう」 [834922174]
- 「引きこもっていた実家が地震で無くなった」能登の引きこもりがシェアハウスに住み清掃業をするように [175344491]
- 識者「女を殴るのがホスト。女を殴らせるのが弱者男性。弱者男性がDVの主要因」 [932029429]
- 【悲報】大阪万博でカスハラが横行!スタッフに「SNSに載せるぞ!」などの暴言が飛び交う!万博「入場制限、法的措置で対応する [683847785]