X



【AMD】AM5マザーボード総合 Part12【Ryzen】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2023/11/29(水) 22:30:06.71ID:2atxjX080
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑の行をコピペして3行にしてから立ててください(ワッチョイ設定用)

次スレは >>950
だめならアンカ指定を。
重複を避けるためスレ立て宣言を。
※前スレ
【AMD】AM5マザーボード総合 Part11【Ryzen】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1694973451/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2023/11/29(水) 22:30:44.07ID:2atxjX080
中々立たなかったから立てたよ
2023/11/29(水) 22:51:32.20ID:33ltoFcy0
スレ立て規制が強すぎて立てられないんや…
4Socket774 (ワッチョイ ff50-1+JT)
垢版 |
2023/11/29(水) 23:00:52.86ID:sNTxbyDF0
まあスレ立てなきゃ人が死ぬわけでもないし
5Socket774 (ワッチョイ 6727-2qxF)
垢版 |
2023/11/30(木) 12:54:29.88ID:D848NoP10
乙x2 やっと立ったか
2023/11/30(木) 13:18:56.35ID:o2YvXXKA0
祖父のトマホークと7800x3Dセット売り迷ってたら値段上がってしまった🥺
2023/11/30(木) 16:27:35.33ID:TAXkaDRB0
マザボ買ったらとりあえずbios最新にしてる?
2023/11/30(木) 16:35:32.97ID:KbhdSHwbd
>>6
決断力が弱いからそうなるのだ
見つけ次第即決すべきだった
悩む必要はない
2023/11/30(木) 17:31:40.72ID:fpNVDWO80
10Socket774 (ワッチョイ df33-eSxd)
垢版 |
2023/11/30(木) 17:36:16.20ID:voIR0b2R0
そふまっぷよマザーとの抱き合わせはまずいんでないの
単品が取り寄せで在庫無しってまずいだろうに
2023/11/30(木) 17:57:45.20ID:Q/P6tHUb0
>>7
してる。
最新が最良とは限らないが、とりあえず最新にしてから使う。
2023/11/30(木) 20:10:57.93ID:TAXkaDRB0
>>11
あざます
取り敢えず上げとくかと思ったけど既に最新になってたわ
最近の販売店は親切だな
13Socket774 (ワッチョイ 7f58-eApT)
垢版 |
2023/11/30(木) 20:50:52.16ID:j1b5BGpP0
3年ぶりにPC新調しようと思ってAM5マザーいろいろ調べてるんだけど
マザーとメモリ買うだけで10万近くて笑った
2023/11/30(木) 21:03:02.61ID:vZcBnFBo0
>>10
セット価格はメーカー協賛とかのパターンじゃないの
単品とは扱いが異なる
2023/11/30(木) 23:16:48.51ID:Q/P6tHUb0
マザーとメモリでものによっては5万円にもならんと思うが、必要な容量や機能次第だな。
2023/11/30(木) 23:20:56.57ID:EbFy7oB90
自分はコスト重視で組んだからマザボメモリcpuで10万ぐらいだったな
上位のパーツ使うと値段跳ね上がるけどまぁそれは仕方ないよね
2023/11/30(木) 23:54:04.17ID:/M4uqp130
実質でいいならCPUマザボメモリで8万とかだったかな
今、バラの最安をみたら同じもので10万ちょいだが
x670e tuf 7700x コルセア5600mhz 32gb
18Socket774 (ワッチョイ 47b1-YwKO)
垢版 |
2023/12/01(金) 01:56:10.70ID:5aL3lw5F0
ASRock、エントリー向けMicro ATXマザー「B650M PG Lightning」
実売価格は2万2980円前後の見込みで、12月8日発売予定。
ttps://ascii.jp/elem/000/004/171/4171953/
2023/12/01(金) 02:03:27.14ID:V7sSqHGL0
ここまで削った新品を定価で出すならこなれた古い物を買うわ
2023/12/01(金) 03:28:17.76ID:aMXSfGAq0
asrockの時点で…
21Socket774 (ブーイモ MMcf-mRmE)
垢版 |
2023/12/01(金) 03:32:31.60ID:yEoSq2zqM
エントリーと語るのは15k以下にしてからにしろよ
22Socket774 (ワッチョイ 5f53-LvlL)
垢版 |
2023/12/01(金) 03:54:29.95ID:DmUFaYN40
ASRockは使い易く良いメーカーだかこれは無いな…
X無しにしか使えないモデルに2万オーバーは無い
円安…ASK…
23Socket774 (ワッチョイ 5fd4-qXCz)
垢版 |
2023/12/01(金) 04:01:12.97ID:0xTH8rMw0
Pro RSじゃなくてこっちを選ぶ理由ってありますか?黒いのが欲しい!とか?
24Socket774 (ブーイモ MMcf-mRmE)
垢版 |
2023/12/01(金) 04:12:57.51ID:yEoSq2zqM
ASROCKなを選択肢にしてること自体が間違い
2023/12/01(金) 05:46:03.86ID:nzZVITd10
BIOSTAR が B650MT マザーボードと AMD Ryzen 5 PRO 7645 コンボを展示
https://www.techpowerup.com/316221/biostar-showcases-b650mt-motherboard-and-amd-ryzen-5-pro-7645-combo

BIOSTAR B650MT マザーボードは、現代の職場の要求を満たす優れたパフォーマンス、効率、セキュリティを提供します。
最大 96 GB の DDR5 メモリをサポートし、シームレスなマルチタスクと優れたシステム応答性を保証します。
M.2 スロットと 4 つの SATA III ポートを備えた多用途のストレージ ソリューションを提供するこのマザーボードは、超高速のデータ アクセスと十分なストレージ容量を提供します。
超耐久性ソリッド キャップ、超耐久性インダクター、スーパー ハイパー PWM などの BIOSTAR の特徴的な機能により、信頼性が高く長持ちするシステムが保証されます。
2023/12/01(金) 07:16:49.32ID:HUn3dt/A0
>>24
恥ずかしいおバカさんは黙ってようね
27Socket774 (スッップ Sd7f-AnfR)
垢版 |
2023/12/01(金) 07:44:40.03ID:a3sFcFfed
>>26
買いたくなるようなこと言ってくれよ

買わないけど
2023/12/01(金) 07:54:40.72ID:2Ch2eDLh0
まあ大半のメーカーで不具合経験あるなw
何処も品質の差がありすぎるんよ
2023/12/01(金) 08:10:25.22ID:i4TkbCBXM
>>27
2023/12/01(金) 08:17:13.19ID:jqvXR/MW0
性能と値段でぶっちぎってるならアスロック買うよ
31Socket774 (スッップ Sd7f-AnfR)
垢版 |
2023/12/01(金) 08:25:40.95ID:a3sFcFfed
>>30
それはバイオスターでもチャイ専売メーカーでも言えることだろ

もっとほらこうグッとくるものをだなぁ
2023/12/01(金) 08:53:15.70ID:l23UzTzpd
ここの基準は広報の質で製品の質じゃねえの、覚えておこうな
2023/12/01(金) 08:56:41.35ID:Kx02jmTy0
実際アフラックは店頭で並んでる数が多いので初心者が買うことが多い
それ故にトラブル遭遇率も高いし
インターネットの掲示板で不具合当てクイズ出してくる厨房が多いので坊主憎ければになって原口まで嫌いになる。
2023/12/01(金) 09:21:55.21ID:qITnkqwO0
実際AM4の時は見た目と印象だけで中身カスかったのは事実だしな
2023/12/01(金) 09:35:14.34ID:F/eT0m4m0
だいぶ昔だけどAsrockのH170のやつかったらマイク入力の音量がゴミカスでブチ切れたの思い出したわ
36Socket774 (ワッチョイ 67f0-CUAe)
垢版 |
2023/12/01(金) 10:59:20.84ID:+7U8dAPm0
B450 steel legendの異常なメディアの押しっぷりがアンチ大量に生んだ気もする
電源部分すぐ熱々になる仕様だったのに
37Socket774 (スッップ Sd7f-0KAY)
垢版 |
2023/12/01(金) 11:30:35.78ID:+mLbc2PVd
amazonでトマホークb650買ったけど
評判どうですか?🥺
38Socket774 (スッップ Sd7f-AnfR)
垢版 |
2023/12/01(金) 11:41:14.72ID:ECVH8SWad
買ってから聞いてどうすんの?
2023/12/01(金) 12:40:50.81ID:AWaf7l5GM
steel legendは酷かったな
アレ見てASRockは死んだんだと認識したよ
主観であの頃質実剛健してたのは戯画だったと思う
光ったりギア回ったりとかバカジャネーノ
2023/12/01(金) 12:54:22.46ID:+6r6lynw0
>>39
あの時期散々だったがまぁ最悪期で最近はマシなような
評判は1、2年遅れになることが多いし
2023/12/01(金) 16:10:27.72ID:bHHt3/5K0
>>36
色々なテストを見ると優秀だった記憶があるが
熱々はトラブルの原因になってた?
2023/12/01(金) 16:15:31.92ID:zdNxHTg90
情弱伝説って馬鹿にされてたけど普通に使う分には十分だったよ
あれにハイエンドcpu乗っけて水冷でぶん回す方が頭どうかしてる
43Socket774 (JP 0Hcf-1SY+)
垢版 |
2023/12/01(金) 16:35:15.03ID:pH61OhxeH
流石に4フェーズは酷いよ
44Socket774 (ワッチョイ 67f0-CUAe)
垢版 |
2023/12/01(金) 16:50:27.03ID:+7U8dAPm0
B550 steel legendはまともになったけど発売時の値段が高かったから押されなくなった
B550のほうは今はいいんじゃないか?
2023/12/01(金) 17:14:24.16ID:pq5+bgF70
そもそもマザーボードをガチの専門的視点でレビューしてるサイトとかあるの?
ここでn=1の主観で言ってるよりそういうのあったらそっち信用するわ
日本語にはないだろうからあっても海外だろうけど
2023/12/01(金) 17:21:08.62ID:pq5+bgF70
運悪く初期不良とかの不具合引いた奴がデカい声で
メーカー丸ごと悪いみたいな恨みつらみ言ってるの害悪でしかないからな
俺も保証期間内にマザーボード故障したことあるから
そういうの引いた気持ちは分からないでもないけど落ち着けと思う
2023/12/01(金) 17:53:57.63ID:ky4tOyUmH
他のパーツだったらうわ~最悪くらいだけどマザーボードだと
バラしたりしないといけないから面倒くさすぎて
asus絶対に許さないってなる
2023/12/01(金) 18:02:21.35ID:PTlT9d0J0
俺だけかもしれないが、
SuperMicro H13SAE-MFが気になってしょうがないわ。4 x SATAだけが弱点。
49Socket774 (ワッチョイ bf79-B7cc)
垢版 |
2023/12/01(金) 18:14:57.26ID:Rg0zpgn20
>>48
気にはなったし、SATA 4ポート が引っ掛かったのも同意するが
 市場想定価格は107,800円前後
じゃ、そっ閉じ、するしかありませんでしたよ……
2023/12/01(金) 18:38:00.47ID:PTlT9d0J0
>>49
アスク税やね。
海外なら$469.50だから、ASRockRack X470D4U~X570D4Uと同程度かな、と。
円安は痛いが。
2023/12/01(金) 18:45:25.65ID:pq5+bgF70
BMCチップによる遠隔管理なんて個人でよくやる気になるな
この付加価値に+7万以上か、まぁ必要なら唯一無二だからしょうがないか
52Socket774 (ワッチョイ df33-eSxd)
垢版 |
2023/12/01(金) 19:40:22.60ID:Vm/rO31o0
【Amazon.co.jp限定】 MSI マザーボード PRO B650-S WIFI
ブラフラ限定19980円の200ptに580円クーポン引きで実質19200円

B650では最上位しか使われないデュアル8ピンCPUコネクタがある
MSIにちゃんと製品ページがあるからBTOの使われるようなゴミマザーの類ではない
2023/12/01(金) 19:41:14.80ID:bHHt3/5K0
>>45
パーツレビューは基本的に海外の大手サイトだけ見てればいいよ
「review」を入れてぐぐれば軒並み出てくる
2023/12/01(金) 19:55:31.62ID:3rvfwZivd
>>44
B550でも微妙だろw
BIOSFLASHBACKなかったり
PCIe3.0の方のM.2がx2だったじゃん
55Socket774 (ワッチョイ ff94-0KAY)
垢版 |
2023/12/01(金) 20:22:37.09ID:efaOHyr/0
>>52
それ買うなら4、5千円足してトマホークでよくね?
2023/12/01(金) 23:29:06.27ID:R/7JfkiE0
たかがパーツに絶許とかあたおか
57Socket774 (ワッチョイ 7d11-hjc/)
垢版 |
2023/12/02(土) 00:10:52.42ID:IyJhbl480
各社新製品が出る時期とかってあるん?
ITXでTBorUSB4がほしんよ😥
2023/12/02(土) 01:10:18.13ID:AoPDRrfr0
>>14
販路によって絶対ではないが、セット商品は大抵「セットの状態で一単位」として流通してるから
単品の在庫があろうがなかろうが組み合わせを外すと在庫が狂ってえらい事になる。
場合によっては取引停止まで行く。
2023/12/02(土) 02:42:52.98ID:v22dHF+80
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1682217733/
【AMD】『Ryzen7 7800X3D』、マザボを焦がす 【焼き鳥】 [991882504]
  
AMD、CPU焦げ付き問題を以前から把握 ソフトウェア開発者に口止めか [991882504
http://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1682477706/


AMD 月例の脆弱性情報

AMD製品に最大深刻度「High」の脆弱性 ~RadeonやRyzen/Athlonなどにも影響
ファームウェアやドライバーの更新を
2023年11月15日 17:20
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1547242.html

AMD Graphics Driver Vulnerabilities:4件、Medium(Radeon、Ryzen/Athlonに影響)
AMD Server Vulnerabilities:10件、High(EPYC サーバー・プロセッサーに影響)
AMD INVD Instruction Security Notice:1件、Medium(EPYC サーバー・プロセッサーに影響)
AMD SMM Supervisor Vulnerability Security Notice:1件、High(Radeonに影響)
AMD Client Vulnerabilities:11件、High(Ryzen/Threadripperに影響)


Inceptionの脆弱性を緩和すると最大54%性能低下。
Ryzen 7000 / 5000、EPYC 7004 / 7003シリーズなど、Zen 4 / Zen 3 に影響
2023年8月17日
最大54%性能低下
最大54%性能低下
最大54%性能低下
2023/12/02(土) 09:45:47.04ID:ExAmqkQi0
>>51
BMCはPiKVMで代用できるしな…
H13だからMCIOあると思ったら無かった…
61Socket774 (ワッチョイ 9a33-ZRE/)
垢版 |
2023/12/02(土) 10:01:01.42ID:u2gLL7zs0
MSI X670各シリーズのBIOSの更新がない
1.0.8.0でベータのまんま10月17日

B650トマホークは11月8日に1.0.9.0でベータが取れているのに
2023/12/02(土) 11:00:10.22ID:BB5TdLA90
>>60
MCIOはポート毎に5.0x8の帯域使うからAM5じゃ足りんかってん
63Socket774 (ワッチョイ 7db1-8qzv)
垢版 |
2023/12/02(土) 12:28:56.43ID:e3wLS0n/0
(ワッチョイ3af4-RURV)>>59
http://hissi.org/read.php/jisaku/20231125/QlliME1haFUw.html


(ワッチョイ 9fda-ZswJ)
http://hissi.org/read.php/jisaku/20231115/WmxqVmtCSkMw.html
(ワッチョイ 9dda-tomQ)
http://hissi.org/read.php/jisaku/20231119/TTErL1lpQjMw.html
(ワッチョイ a5da-tomQ)
http://hissi.org/read.php/jisaku/20231122/SEFSUmVmTmYw.html
(ワッチョイ 7fb0-QSwo)
http://hissi.org/read.php/jisaku/20231115/OVppQ0wzNTcw.html

Intelに雇われたネット対策業者による火消しなので注意

基本はワッチョイの上4桁の下2桁がda及びb0で、このスレと関係ないAMD関
連の記事を消費者を騙す目的で悪質な題名をつけてリンクを張るので騙され
ない様に
2023/12/02(土) 13:01:01.03ID:Fjv8mFM60
(ワッチョイ 3af4-RURV)
(ワッチョイ b3f4-RURV [133.123.56.237])
http://hissi.org/read.php/jisaku/20231202/djIyZEhGKzgw.html

IntelとNVIDIAにに雇われたネット工作業者のネガキャン&Intel製品の優良誤認の為
のステマ広告

こいつの行為は信用棄損罪と消費者を騙す目的で広告を書いている景品表示法違反
つまりこいつは犯罪者 


>63
da及びb0は脆弱性スレ用の回線だから分けて書いてな、まあ中身同じだけど
2023/12/02(土) 16:36:51.64ID:io8KHTtyd
こいつ自作板を荒らした奴じゃねーの?
エロ同人落としたのバレてキレた哀れなやつ
2023/12/03(日) 21:09:21.61ID:mgZfgmlz0
https://www.bcnretail.com/research/detail/20230710_344905.html

BCNランキング マザーボードメーカー別シェア
ASUS 38.3% ASRock 33.2% MSI 19.7%
https://bcnretail.kuroco.app/files/rcms_conv_webp/files/user/202307101213_3.gif_1688958836.webp?v=1688959824
2023/12/03(日) 21:18:56.26ID:htNLRIrbd
Asrockが情弱扱いされるのは日本だけってことね
原田さんのせいですか
68Socket774 (ワッチョイ 6658-zrcD)
垢版 |
2023/12/03(日) 21:41:27.31ID:U9mzhvVy0
gigabyteってその他扱いだったんだ・・・
2023/12/03(日) 21:43:39.72ID:5E+hbHUn0
GIGAは代理店が色々変わった後は冴えないな
70Socket774 (ワッチョイ 0a53-+GCJ)
垢版 |
2023/12/03(日) 21:45:17.87ID:C48nE1x00
仮にその他が全部GIGABITEでもMSIの半分なのね
MSIよりよほど良いメーカーだと思うが…
2023/12/03(日) 21:49:47.15ID:Mx2mW9vP0
これって日本のシェアでしょ
Asrockは日本でだけシェア高いんじゃなかったっけ
2023/12/03(日) 21:50:18.88ID:u5oG91m/0
ギガて今は四天王でさえないのか…
バイ子もリストラされるわけだ
73Socket774 (スッップ Sd0a-w+dO)
垢版 |
2023/12/03(日) 21:58:33.53ID:SUiDxAmMd
シェアてwBTOがほとんどだろ
74Socket774 (ワッチョイ b659-yDrh)
垢版 |
2023/12/03(日) 22:12:33.51ID:t2iUN1BA0
ギガはdual biosシステムが糞過ぎたわ
不具合の温床にしかならん
2023/12/03(日) 22:13:32.54ID:JrzKNIA00
ipmiが気になる、くらいならB650D4Uもあるけどな
2023/12/03(日) 22:14:04.02ID:Kh43JvKw0
ドル払いでB650の$200前後ならGIGA選びそう
ただ日本だと他社が為替割れバーゲンセールやってるからそっち選んじゃうわ
2023/12/03(日) 22:22:13.89ID:+KOzfXh7d
gigabyteマザー買ってみたいけど、ほどほどのコスパマザー欲しい人なんでいつもasrockかMSIかasusになってしまうな
2023/12/03(日) 22:51:38.20ID:BP5eOHT/0
MSIのだめなところってどこらへん?
79Socket774 (スッップ Sd0a-w+dO)
垢版 |
2023/12/03(日) 22:59:49.00ID:SUiDxAmMd
ドラセン
2023/12/03(日) 23:18:24.72ID:0nPIH6VZ0
BTOが台数の大半なの知らんのか
自作なんてたかが知れてるんだぞ弁えろ
81Socket774 (ワッチョイ b659-yDrh)
垢版 |
2023/12/03(日) 23:43:42.78ID:t2iUN1BA0
まあそりゃそうだ
一応ここは自作板だけどもうPCパーツ板でいいんじゃねって思ってたりする
2023/12/04(月) 00:23:09.31ID:iHYCmNE60
>>79
ドラセンはつかったことないけど後継のエムセンは、
不具合あったわけじゃないけど特に必要性を感じなくて消しちゃったわ
2023/12/04(月) 02:32:01.94ID:JfBJt8E+0
最近msiをよく使ってるけど何もトラブルないしAGESAなどのBIOS対応も早めにしてくれるし、不満ないわ。
OCしまくる場合とかは知らないけどな。

Gigabyteは一時期、Thunderbolt3への対応などでメリットがあったが、今は特長ないな。
安くなってるところで買えれば悪くはないと思う。

Asrockはいろいろあかん......
2023/12/04(月) 03:04:38.98ID:g5AscXfZ0
AM4から使ってきた感想だとBIOSはASUSやGIGABYTEに比べると長期的にはMSIちょっと遅かったり頻度低い感
ASRockよりマシだけど
2023/12/04(月) 05:07:39.36ID:8Voo4os90
情弱が71.5㌫っと…
86Socket774 (スッップ Sd0a-w+dO)
垢版 |
2023/12/04(月) 08:34:43.65ID:bQuyh+Ltd
戯画変わった事するのが強みなのにいまはなぁ
2023/12/04(月) 09:11:14.42ID:K3ImA4qG0
ITXでM.2を3つの変態板出してるから戯画は赦される
2023/12/04(月) 10:32:38.45ID:ws01h7D30
>>86
反日パヨクアムカス貧乏人な時点で情弱だからしゃーないw

まともな日本人ならIntelゲフォを選んでいますねぇw
89Socket774 (ワッチョイ 0a53-+GCJ)
垢版 |
2023/12/04(月) 11:00:36.48ID:086RNnJW0
>>85
MSIさん工作活動よりも価格の割に低い品質を改善して下さい
2023/12/04(月) 11:12:28.05ID:iHYCmNE60
B650トマホークでMSIデビューだったけど青USBヘッダがなぜか横向きで無茶苦茶刺しづらくてキレそうになったわ
ケースとの相性によるんかな
それ以外は今のところ特にない 若干UEFIが分かりにくい気はするけど
2023/12/04(月) 11:14:37.48ID:0oPt+SEX0
フラクタルデザインのケース使ってるけどガッツリ干渉したよ
無理矢理捩じ込んだ
2023/12/04(月) 11:55:41.13ID:uhwGb1jrd
>>90
x670eの方だけど、そこだけいらつくよな
下に引っ張られて負荷かかってそうだから、ワイヤーで引っ張り上げて固定したわ、
2023/12/04(月) 12:37:01.84ID:2PrM5/oNd
(その他)扱いされてるのを見たGIGABYTEユーザーたちは心臓がキュウウウッと締め付けられることだろう
2023/12/04(月) 12:41:19.78ID:auyAMswM0
asrock以外からベストな選択をしていけ
2023/12/04(月) 13:21:00.88ID:W2A7PnEk0
龍が書いてなかったらMSIでいいよ
2023/12/04(月) 13:46:49.28ID:Uz65TWeS0
(ワッチョイ b3f4-0AVG [133.123.213.215])
(ワッチョイ 3af4-0AVG)
http://hissi.org/read.php/jisaku/20231204/d3MwMWg3RDMw.html

IntelとNVIDIAに雇われたネット工作業者のネガキャン&Intel及びNVIDIA製品の優
良誤認の為のステマ広告

こいつの行為は信用棄損罪と消費者を騙す目的で広告を書いている景品表示法
違反つまりこいつは犯罪者   
2023/12/04(月) 14:24:14.78ID:S7PI8K0RH
龍なw
外人にはウケがいいのかな?
2023/12/04(月) 14:24:27.90ID:W2A7PnEk0
>>96
お前もうざいよ
2023/12/04(月) 16:22:16.41ID:YtlHEfy10
MSIは起動遅いな
2023/12/04(月) 17:04:35.51ID:1qd0LlLp0
MSI にしようと思っていたのに...
またASRockにするかな
101Socket774 (ワッチョイ f94b-QDDZ)
垢版 |
2023/12/04(月) 17:15:40.80ID:lQ7DdexN0
ドラゴン過剰にdisなのは日本人だけらしい
2023/12/04(月) 17:35:56.40ID:KTOrFHhW0
ドラゴン嫌いじゃないよ
参加せよよりはマシ
2023/12/04(月) 17:55:12.82ID:kJDO1DUm0
出来るなら虎も一緒に描いてほしいなぁ
104Socket774 (ワッチョイ 9a33-ZRE/)
垢版 |
2023/12/04(月) 18:02:37.44ID:Dbb4zaLS0
MSIのドラゴンって顔に見える人いるだろ
あの顔が不気味すぎる
105Socket774 (ワッチョイ f94b-QDDZ)
垢版 |
2023/12/04(月) 18:07:16.67ID:lQ7DdexN0
俺はROGのロゴが顔に見える
クロシコのロゴと被って見える
2023/12/04(月) 18:09:12.83ID:hwdjyCw90
わかる
ProArtみたいなゲーミングゲーミングしてないデザインも増やして欲しいなぁ
2023/12/04(月) 18:13:59.65ID:cI1C4mo40
中華思想では、中国人は龍の子と言うわれてるから龍だけなのでは?
2023/12/04(月) 18:23:28.51ID:QH48m8dY0
デザインはNZXTみたいなやつがいいかな
109Socket774 (ワッチョイ 355a-fxPS)
垢版 |
2023/12/04(月) 18:26:19.48ID:EFO2L2q50
>>106
俺は自分のメイン機のくせにProArtだけくっそださいって思ってるんだけどw
凄く安く買えてUSB4付いてるからこれにしたけど、俺はデザインだと他のゲーミングの方が遥かに好きだわ
2023/12/04(月) 18:26:43.66ID:DiDjFuoU0
じゃあ中身はAsrockで表だけNZXTに作らせよう
111Socket774 (ワッチョイ 7db1-CHqX)
垢版 |
2023/12/04(月) 18:51:42.17ID:DGXS22Sc0
ドラゴンなんかどうでもいい
金のウンコでもいいと言ってるだろ
2023/12/04(月) 19:04:37.71ID:hwdjyCw90
>>109
そこらへんのセンスは人それぞれだからいいんだけど選択肢は広い方がいいよねって
113Socket774 (ワッチョイ b659-yDrh)
垢版 |
2023/12/04(月) 19:18:01.45ID:GSYq4WPG0
ださいって、そりゃそうだ
ProArtはワークステーションをデスクトップ向けに落としたのだからなぁ
2023/12/04(月) 19:27:33.38ID:fJekQmHw0
ProArtのビデオカードカッコいいじゃん
今度ケースも出たよね
デカすぎだけどこれもカッコいい
115Socket774 (ワッチョイ 5d11-fxPS)
垢版 |
2023/12/04(月) 19:36:59.29ID:TAeVbkoC0
NZXTは以前の鉄板面積多めのが好きだったな、今Flowだけで微妙
個人的にはPhanteksのECLIPSE辺りが好きだが代理店か本社がやる気なさすぎて新作はまともに入ってこない
116Socket774 (ワッチョイ bd62-Vvnv)
垢版 |
2023/12/04(月) 20:34:08.67ID:wS+lc5cu0
ガッポも忘れないで~
117Socket774 (ワッチョイ 355a-fxPS)
垢版 |
2023/12/04(月) 20:57:58.02ID:EFO2L2q50
ProArtのデザインも結構人気あるんだなー
確かに大部分のが同じ様なデザインよりは選択肢あった方がいいね
2023/12/04(月) 22:20:07.90ID:JfBJt8E+0
個人的にはドラゴン好きだが、そうでなければ上から何か貼れば?
119Socket774 (ワッチョイ 9eb1-/AkV)
垢版 |
2023/12/05(火) 09:44:42.42ID:L4kSKrz+0
普段マザーボード見ながらPCで作業するわけじゃないし組み終わったらほぼ目にすることはないから
マザーボードの見た目なんかクソほどどうでもいいな
2023/12/05(火) 12:49:54.09ID:k7f/D8Em0
>>114
センス無さすぎですね
Asusなんて見た目も全てゴミ
無駄に高いだけ
2023/12/05(火) 12:51:57.96ID:8ovc1Quf0
ddr5-6000積んでデフォルトで
アンコア3000になる板があるのか~
122Socket774 (スッップ Sd0a-w+dO)
垢版 |
2023/12/05(火) 13:08:11.07ID:ZrftkGn3d
>>120
じゃあ何選ぶんだ?
2023/12/05(火) 13:15:37.74ID:V78fVvaXM
MSIはECCメモリが使えないから避けてる
124Socket774 (ワッチョイ b5b1-JrwL)
垢版 |
2023/12/05(火) 14:03:25.15ID:tWA0krxn0
アメリカAmazonのマザーのランキングASROCが一つもない
なんで日本だけなの
125Socket774 (ワッチョイ 0a53-+GCJ)
垢版 |
2023/12/05(火) 14:06:00.02ID:TwDYCtc90
>>123
産業用途とされるメモリを1個人が何に使っているの?
126Socket774 (スーップ Sd0a-RTS9)
垢版 |
2023/12/05(火) 14:11:54.42ID:/yyh83DOd
というか他メーカーなら使えるのか?
127Socket774 (ワッチョイ 1e07-WD8q)
垢版 |
2023/12/05(火) 15:15:36.24ID:oEDZbjkv0
ASUSはネームバリューでボッタくり
昔はちゃんとそれなりに作ってあったが・・・
今は何でもかんでもR.O.Gって付けりゃ良しと思ってやがる
俺はダマされないぞ!!
128Socket774 (ワッチョイ bd94-Vvnv)
垢版 |
2023/12/05(火) 15:20:08.40ID:wgYmeoFu0
R.O.GよりTUFがマシまであ~る
2023/12/05(火) 15:41:48.87ID:U5TNXcue0
参加せよ
130Socket774 (オッペケ Srbd-BlNm)
垢版 |
2023/12/05(火) 15:47:47.75ID:Fm2Kpb/Tr
GIGAはAORUS安売りしすぎという風潮
2023/12/05(火) 16:11:49.18ID:Gi5I9QYW0
>>119
昔からスケルトン系を敬遠してたので透明じゃないケースを探す必要が出てきた
人気モデルは透明じゃないパネルも用意されてるけど強化ガラスのみの商品もあるよな
2023/12/05(火) 16:51:46.37ID:EsZOD5I10
TUFが15kくらいのとき買っておけばよかったと後悔してる
2023/12/05(火) 18:45:09.29ID:7sI2KkC40
ライゴミX3D良くなかった

i.imgur.com/bCAwQxI.jpg
2023/12/05(火) 19:32:37.75ID:KJsS8uOs0
(ワッチョイ 5d7e-QcoI)
(ワッチョイ d97e-QcoI [220.100.126.5])
http://hissi.org/read.php/jisaku/20231205/N3NJMktrQzQw.html

IntelとNVIDIAに雇われたネット工作業者のネガキャン&Intel及びNVIDIA製品の優
良誤認の為のステマ広告

こいつの行為は信用棄損罪と消費者を騙す目的で広告を書いている景品表示法違反
つまりこいつは犯罪者  
2023/12/06(水) 12:01:49.23ID:HFPKXFX40
>>122
好きなの買えばよくね?
ただ無駄に褒めるとか薦めなきゃいい
Asusが情弱騙しなのは変わらんが
136Socket774 (ワッチョイ 9acb-v2B+)
垢版 |
2023/12/06(水) 12:41:40.44ID:dQlhpBpJ0
ASUSはOC設定が揃ってる上位マザーボード以外好みだなぁと
137Socket774 (ワッチョイ 352b-fxPS)
垢版 |
2023/12/06(水) 22:28:04.57ID:ot1C+BmZ0
>>135
人がカッコいいって言ったのをセンスがどうとかボロカス言っといて
じゃあどれが良い?って聞かれて1個も言わないとかw
真のカスだなあんたw
138Socket774 (ワッチョイ b5b1-fxPS)
垢版 |
2023/12/06(水) 22:39:51.86ID:CBzG18Mz0
>>127
以前のASUSは糞ボリだったが全メーカーボリ出してGiga→ASROCK→MSIの順番は分からんが一周回って
ASUSが一番安いときあるけどな。
139Socket774 (ワッチョイ 8ac2-QDDZ)
垢版 |
2023/12/06(水) 23:06:53.36ID:EsmnxlPA0
米ドル価格で出た時点の高い安いを比較すれば
メーカーがぼってるのかどうかは単純に比較出来るけど
日本価格の高い安いかは
代理店の在庫量とか思惑とかその辺の影響が大きすぎて
メーカーがどうこうとは別よね
140Socket774 (スッップ Sd0a-JrwL)
垢版 |
2023/12/06(水) 23:38:25.33ID:jhBqeTj9d
>>135
情弱伝説使ってそうで草
141Socket774 (ワッチョイ 0a53-+GCJ)
垢版 |
2023/12/06(水) 23:59:22.98ID:bbUo5xrc0
>>135
半分以上同意するよ
ASUSは20年位前はローからハイまで
真に安定した品質だった
今はもうハイの上の方、本当のハイエンドしか信頼出来ない不安定なマザボメーカーになった
ASUSはもうPCケースやモニターのメーカーだと思うよ
そちら側の品質は高い
142Socket774 (ワッチョイ b649-yDrh)
垢版 |
2023/12/07(木) 00:23:38.41ID:Fd+AbtKk0
ASUSのハイエンドはオーバークロック性能は抜けてると思うけどそれだけなんだよな
まあハイエンドとしてのアドバンテージは十分だと思うけど
2023/12/07(木) 01:19:52.44ID:A2+ZjEKs0
丸焦げにする性能
2023/12/07(木) 01:38:53.89ID:NAqxx7G90
まあASUSはRazerになりたいんだろうなって思うよ
2023/12/07(木) 08:38:05.82ID:mBwQhOHr0
ばあさんや、AM5だけどDDR4なマザーを作るところはないんかのう?
2023/12/07(木) 08:56:48.61ID:K6saGR980
io dieにDDR4のメモコンないやろ
147Socket774 (ササクッテロロ Spbd-63Vk)
垢版 |
2023/12/07(木) 09:30:39.72ID:DT6rBuPgp
某清水が今のMSIはマザボ開発チームが一つしかなくて
ハイエンドからローエンドまで品質が安定してるって言ってたから
ASUSが昔は安定してたってのも同じ理由だったのか
2023/12/07(木) 09:37:10.88ID:UF3brIUk0
高クロック低レイテンシに拘らなければddr5も値段落ち着いて来たんじゃね
2023/12/07(木) 09:39:17.20ID:jQ7KY0nF0
>>145
ねーよジジイ
2023/12/07(木) 10:30:02.58ID:Jh2LyWOa0
>>145
マザーが対応すれば…なんて思ってる奴がいまだにいるのか
151Socket774 (ワッチョイ 11b1-/AkV)
垢版 |
2023/12/07(木) 10:40:09.50ID:8v/KgBAJ0
DDR4なんか安いだけでDD5より大きく性能が優れてるとかではないからね
いまさらDDR4に戻す理由もない
そんなメモリの価格差程度でガタガタ言うような財務状況なら最新プラットホームでPC自作とかやってる場合じゃない
152Socket774 (オッペケ Srbd-AT3s)
垢版 |
2023/12/07(木) 12:33:25.16ID:6isC/Jg3r
B650 TUFとトマホどっちがええん?
2023/12/07(木) 12:36:44.65ID:mRloh0Wi0
>>147
なるほど貧乏故に1チームしか持てない事が逆に全体の安定化に寄与したと

確かに普通に考えてシリーズ毎にチーム設けるとか碌な事にならんよな
2023/12/07(木) 12:46:50.32ID:K6saGR980
>>152
タフの方がVRM温度低くてType-cが2本
トマの方がSATAとUSBが多いしSPDIFがある
見た目で選んでいいんじゃね
2023/12/07(木) 13:20:17.47ID:pfKfv5PW0
>>145
zen4の性能全然発揮できなくて意味ないと思う
DDR5のクロック6000でやっと本領発揮って感じだから
2023/12/07(木) 22:01:56.39ID:mBwQhOHr0
>>154
トマホークのSPDIFは信号途切れてると音の出だしが出てこない問題があるからSPDIF使うならおすすめできない
2023/12/07(木) 23:04:23.55ID:7jj83QJh0
>>153
少し前のASUSは上位チップセットの出来が良くミドル以下は微妙なのが多かったが優秀なチームが上位をやっていたんだろうな
2023/12/08(金) 00:25:14.85ID:YmaFxogC0
>>156
接続先機器の問題ではなくて?
トマホークでSPDIF使ってるけど、そんなの感じたことないな
159Socket774 (ワッチョイ 7db1-8qzv)
垢版 |
2023/12/08(金) 00:28:18.06ID:FSJ2c01R0
今週末のアキバでAMD主催のイベント「AMD FAN FES 2023 in AKIBA」が開催
( ゚∀゚)o彡゚AMD!AMD!
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2023/1207/517447
2023/12/08(金) 01:01:58.05ID:y3MOgCnc0
>>158
前使ってたマザーだとそんなこと起きてないからALC4080かマザボの問題だと思うんだけどな
例えばマイクラをBGMオフでやってるときに、
高いところから落下すると着地音が変になる
BGM流しながらなら普通
2023/12/08(金) 01:37:36.39ID:R9rugCuy0
無音時に送り先のDACへの信号がなくなってリンクがきれる→音を出しても認識までの間は音が途切れる っていうよくある現象だな。
Windows2000の頃にはこれを防ぐために常に無音をならすnosoundというフリーソフトがあったぐらいだ。
今だとVoiceMeeterBananaあたりの仮想ミキサーをかませることでその問題に対処しつつ多機能化できておすすめ。
2023/12/08(金) 02:06:17.23ID:fVdJDCrr0
>>145
CPUにDDR4のメモコンがのってねーよ
2023/12/08(金) 02:21:31.37ID:zDYyagVB0
DDR5メモリの真ん中当たりにあるチップは何?
っていうのはそろそろ周知されてきた頃だがまだ移行期か
2023/12/08(金) 03:39:34.99ID:R9rugCuy0
ECCを用い信号のエラーを訂正づるものじゃなかったっけ?
2023/12/08(金) 07:14:28.57ID:aCMUiuhLd
PMICっていう電源管理ICだね
DDR5はメモリICとかの電源をモジュール上で生成するようになった
2023/12/08(金) 09:13:36.06ID:jxLfsgPUd
>>160
ありがとう
X670Eの方使ってるから条件違うけど、試してみますわ
2023/12/08(金) 09:29:20.99ID:IJ4Ke4Uo0
>>156
音でてないと頭がとぎれるのはWindowsの問題
2023/12/08(金) 09:30:52.88ID:IJ4Ke4Uo0
>>164
電源回路だぞ
PMIC
2023/12/08(金) 23:45:12.34ID:z0aSTX0t0
>>160
Realtekオンボードサウンドで省電力機能で音の鳴り初めが途切れるから、1000円ぐらいのCX31993 USB-DAC使ってる。
省電力切る為にRealtekのドライバ入れたくない。
2023/12/09(土) 02:25:44.44ID:16K4GZnc0
>>169
Realtekのドライバ入れてるけど省電力機能オフにする方法がわからない・・・
2023/12/09(土) 02:30:23.88ID:HAz1z8ee0
>>160
うちのは起きないなと思ったらX670はALC1200でチップ違ったわ
2023/12/09(土) 14:33:20.10ID:NB20hqkX0
>>170
電源設定で高パフォーマンスを選択、でいいんじゃない?
2023/12/09(土) 14:33:22.35ID:/RKZwrKc0
>>167
soundblasterで途切れた事ないと思うんだけど確認する方法ある?
2023/12/09(土) 15:16:48.07ID:16K4GZnc0
>>172
すでに高パフォーマンスにはなってるわ・・・でも治らねえ
2023/12/09(土) 16:36:41.75ID:WyAkdUB80
いろいろやってもなおらないこともあるからどうにもならんよな
最後の手段としては背面のライン入力に線さして
「このデバイスを聞く」にチェック入れて音量0%にしとけばフェードイン問題解決できるよ
2023/12/09(土) 21:39:09.70ID:16K4GZnc0
>>175
その発想はなかった
2023/12/09(土) 23:21:16.62ID:SeXY0P1J0
>>140
X670E ACEですまんな
2023/12/10(日) 00:25:05.03ID:Ol3Ay97T0
DDR5のRegstered買ったらRAMBUS載ってたわ
179Socket774 (ワッチョイ d7e9-K3L9)
垢版 |
2023/12/10(日) 01:39:26.76ID:SKpmEQv50
x670E ACEとは凄い!
クッソ高いのに何故かUSB4が付いてなくて、m.2スロットの数も4個で、グラボが3.5スロだとあと一個しか拡張スロ残らない配置のあのACE!
x670で検討した時に真っ先に候補から外れたわw
何であれz790と全然違ってUSB4非搭載でm.2スロも4個しかないんだろう?
もっと安けりゃ普通だけど、他の高級機と同じに高くて意味不明だしw
m.2増設のカードに何枚もm.2載るんだろうか、それ挿したらもうスロが無いけどw
インテル側だと同じモデルがUSB4搭載でm.2スロも5個で拡張スロも空いてるから値段が不思議だわ
180Socket774 (ワッチョイ 17b1-noSv)
垢版 |
2023/12/10(日) 09:27:17.79ID:0c0sDtAH0
PCパーツメーカーイチオシ製品の紹介も!日本AMD主催イベントが秋葉原で開催、配信も実施
https://ascii.jp/elem/000/004/174/4174588/
181Socket774 (スッップ Sdbf-tASO)
垢版 |
2023/12/10(日) 16:34:23.05ID:zcyJjMILd
>>177
1番見た目ゴミの龍じゃねーかwチャイかよw
2023/12/10(日) 16:45:39.40ID:D9zlZk9F0
>>179
グラボは別にライザーカードで移設してるから関係ないし
M.2のスロットなんて4つ以上あってもどうすんの?
インテル側とか意味不明なこと言ってるし
誰がゴミCPUのIntelなんて買わなきゃならないんだよ
大体もうACE売ってないしな
2023/12/10(日) 16:59:07.79ID:D9zlZk9F0
なんかこう価格がとか言ってるのは恥ずかしくないんかね?
自分が買える価格帯ならそんな煽りもしてこないんだろうけどさぁ
3.5スロというと4090だろうけど使ってもいないんだろうし

あー、面倒くさ
184Socket774 (ワッチョイ 1f33-+nx6)
垢版 |
2023/12/10(日) 17:03:54.57ID:HDlR0+nT0
10万級のハイエンドマザーの報告があんまりないから参考になるんだから
いちいち噛みつかんでいい
うちは定番トマホークなのでつまらないがタイミングよく安く買えたんだから
仕方がない
185Socket774 (スッップ Sdbf-tASO)
垢版 |
2023/12/10(日) 18:16:52.66ID:zcyJjMILd
元はと言えばこいつなんだけどなw
>>120
186Socket774 (ワッチョイ d7e9-K3L9)
垢版 |
2023/12/10(日) 19:07:08.98ID:SKpmEQv50
>>183
めんどくさいならそんなに必死にレスしてくれなくて構わないよ?w

別に中身がちゃんとしてて他と比べても遜色なければ俺は価格だけで決める事はないよ
ただx670EのACEだけは何故か価格帯からすると付いてるものがおかしくて、周りと比べて価格に釣り合わない度合いが強いと俺は思うんだわ
そこら辺よく検討するのを俺は何も恥ずかしいと思わないぞ?

インテル側って言ったのそんなに意味不明か?w
まあz790と書いた方が正しかったかもだけど、マザボの事普通程度に知ってたら意味は分かるだろ?コミュ障なの?w
2023/12/10(日) 19:25:40.48ID:L6LGpDPOa
ACEは実質的にmsi最上位マザー
GODLIKEは逸般人向け
2023/12/10(日) 19:32:11.21ID:FOd/n0gj0
俺は別にMSIのドラゴン毛嫌いするほどじゃないし、他メーカーだって参加せよだのガッツポだの別に良くはないだろって思うが
散々この板で貶されてるドラゴン使ってて、他メーカーをセンスないとかこけ下ろす度胸は逆にすごいとは思う
189Socket774 (ワッチョイ 7f82-L8ZV)
垢版 |
2023/12/10(日) 19:38:27.46ID:K2qrx0lS0
いちいちんなこと気にしながら自作してるのかよ
自信がないことの裏返しってやつか、弱い犬ほどよく吠える
2023/12/10(日) 19:39:39.39ID:6xkDZm4m0
目と竜と鳥と原口のどれがマシなデザインかなんて人それぞれ違うわな
191Socket774 (スッップ Sdbf-tASO)
垢版 |
2023/12/10(日) 19:41:12.55ID:zcyJjMILd
龍は一番ないわ
192Socket774 (ワッチョイ d7e9-K3L9)
垢版 |
2023/12/10(日) 19:42:10.22ID:SKpmEQv50
>>187
GODLIKEにもUSB4付けなかったのは何でなんだろうな?
ASUSのハイエンドには全部付いてるし、MSI自身z790のハイエンドには付けてるのに
ハイエンドでも特に要らないって今回は判断したのかな
お陰で俺は今回ACEとGODLIKEは候補にできなかったな
193Socket774 (ワッチョイ 7f82-L8ZV)
垢版 |
2023/12/10(日) 19:49:36.21ID:K2qrx0lS0
とりあえずmsiはどうでもいいからBykskiに謝っとけ
2023/12/10(日) 19:51:30.57ID:L6LGpDPOa
>>192
理由はわからないけど最近やっとUSB4拡張ボードがでたね

USB4 PD100W EXPANSION CARD
https://www.msi.com/PC-Component/USB4-PD100W-EXPANSION-CARD/Overview
195Socket774 (ワッチョイ d7e9-K3L9)
垢版 |
2023/12/10(日) 19:56:47.38ID:SKpmEQv50
>>194
俺も最近気になってましたw
これチップが恐らくASMらしくてASMケースとだと3800MB/sとか出るかもしれないと。まあやってみなけりゃ実際は分からないけどw
z790カーボンMAXには付属するみたいで、何かカーボンがお得に思えてくるw
196Socket774 (ワッチョイ d7e9-K3L9)
垢版 |
2023/12/10(日) 19:59:48.52ID:SKpmEQv50
ごめんなさい
ちょいちょいz790の話してスレ違いだわ
x670eの後継が出た時にどうなるかだね
2023/12/10(日) 21:10:28.53ID:qVVYUDKg0
正直大半はダサいからなw
ほとんどだから仕方なしだw
2023/12/10(日) 21:17:10.82ID:ZDnwSDb20
まあx670eじゃ帯域がそんなにあるわけじゃないから次世代に期待するしかない
199Socket774 (ワッチョイ 774f-kihv)
垢版 |
2023/12/10(日) 23:01:50.43ID:+NOpcqKN0
今ジョーシンでX670Eの方のSteel Legendが安いな
ポイント込みなら4万切るし白系のマザー欲しいなら有りなんじゃない?
200Socket774 (ワッチョイ 9f53-TmoU)
垢版 |
2023/12/10(日) 23:19:42.97ID:o10jd1Bb0
Steel Legendは格安なのに安定性バツグンで
そこそこ良いUIと装備のB450の頃のコンセプトを思い出して欲しいなと思う
いつの間にかミドルハイのブランドになってしまって悲しい
201Socket774 (スッップ Sdbf-tASO)
垢版 |
2023/12/10(日) 23:32:07.74ID:zcyJjMILd
じょ..情
202Socket774 (ワッチョイ 774f-kihv)
垢版 |
2023/12/10(日) 23:42:02.29ID:+NOpcqKN0
>>201
情弱言うなw
2023/12/10(日) 23:47:03.33ID:ZDnwSDb20
>>201
あれは仕様を知らないで買ったやつが騒いでいるだけ
仕様を確認して買ったやつで騒いでいるやつはいない
つまり情弱伝説と言っているやつが情弱そのもの
2023/12/10(日) 23:51:14.81ID:uLa/uxhU0
初心者質問スレのトラブル相談が一時期B450情弱伝説だらけだった
安定してたなんてとても言えない
205Socket774 (ワッチョイ 7f49-L8ZV)
垢版 |
2023/12/10(日) 23:57:41.61ID:K2qrx0lS0
>>200
マザーが安定してるのなんて当たり前だろ・・・
安定してなきゃPCとして成立せんわ
2023/12/11(月) 00:19:38.69ID:sv6+g6Ii0
B650EのほうのSteel LegendがPCIeスロットが2つしかないやんけー!って文句言いたくなったけど

他の製品にありがちな「M.2と帯域を共有するから両方差すとPCIe16_2のほうは機能しないよ★」みたいな仕様じゃないから分かりやすくはあるのか?
2023/12/11(月) 01:47:27.29ID:8IsPjE/b0
事実上グラボしか刺さないし使わない(塞がって刺せない)スロットよりM.2方がマシだよね
2023/12/11(月) 02:27:00.80ID:wfdIQTZz0
グラボが1枚だけってのもくつがえるかも
gefoとradeを同時に使うネタがゲーマーにハマるようになるかも
2023/12/11(月) 07:05:13.66ID:SLHkmHtt0
Steel Legendってなんで情弱伝説って言われてるんですか?
P5Qみたいなやらかしでもあったん?
2023/12/11(月) 07:44:58.45ID:Ct3PD6Bud
>>209
高品位の部品を使用し、パーツ点数を減らすことで安定性を向上、価格を下げる
当初はそんなコンセプトだったらしいが

そもそもそんな高品質なパーツ使ってなくないかと言う指摘
競合と比べそんな安いわけでもないという意見
さらにM.2の配線までケチったせいでSSD認識しないトラブルが発生

結果情弱
2023/12/11(月) 07:47:45.01ID:F/xe3SYmd
linuxでゲームのスコアがWindowsを上回ったという記事があるのでもうWindowsにこだわる理由はないですよね
2023/12/11(月) 08:04:20.95ID:fkI6wIA5M
>>194
入力はDP1.4で出力は2.0てどういうことなの?
2023/12/11(月) 08:47:16.83ID:lnwf/um70
>>211
で、百歩譲ってWindowsの7割程度のゲームは動くの?
ゲーム以外のアプリもWindowsの半数以上くらいはサポートしてんの?

ごく一部のゲームが動いたら何なんだよ、テメーで使わない犬信者の言い分はいつもエアユーザー視点で困る
2023/12/11(月) 09:53:37.20ID:H2rv/EXh0
Steel Legendはたしかnvmeの配線が少ないって言うより
間違ってんじゃなかったっけ?

それでWDかなんかのSSDと相性問題が多発したんだよな
2023/12/11(月) 09:56:07.75ID:PGS6eUrM0
b550情弱伝説は悪くないんだがb450は清水時代という事もあって安かろう悪かろうなのに数出てたからよくわからん人に売れてSSDがーとかで騒がれた印象
2023/12/11(月) 10:10:52.77ID:HDo15Ui/d
みんながカスカス言ってるけど、18000円ぐらいやから尼で注文したB650 pro rs がやっと届いたぜ
2023/12/11(月) 10:16:43.78ID:KeMbFrY70
>>211
Windows版をwineで動かしてるだけだからあくまでWindowsが無いと生きていけないぞ
2023/12/11(月) 10:49:40.43ID:uFp0XC6P0
>>173
完全無音時から音出せばわかる
わからないなら幸せな環境か幸せな耳だから気にしなくていい
219Socket774 (ワッチョイ 17b1-noSv)
垢版 |
2023/12/11(月) 11:37:22.66ID:aPHw4bla0
4年ぶりの開催で“AMD尽くし”だったファンイベント「AMD FAN FES 2023」

https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1553356.html
220Socket774 (ワッチョイ 1f33-+nx6)
垢版 |
2023/12/11(月) 11:40:01.14ID:tpDWv82n0
>>219
カスク関係者が蠢動していやがっただろうな
2023/12/11(月) 11:48:04.59ID:7FbGBHzh0
>>214
パソコン(PC)の森というサイトの管理人nim26氏がまとめてくれていて何度かリンクも貼られてたはず
ASRockのNVMe問題は結構ややこしいぞ
2023/12/11(月) 11:55:39.15ID:YInc/Esw0
B3xx4xx系はメモリ回らないから捨てた記憶
2023/12/11(月) 12:05:48.66ID:DIsRWlh20
>>214
https://i.imgur.com/nqz6glG.png

https://www.asrock.com/support/qa/Technical%20NNotes%20-%20Storage%20Device%20Compatibility.pdf
2023/12/11(月) 12:14:45.99ID:sv6+g6Ii0
WD、キオクシア、ADATA、サムスン、Lexarあたりが駄目とか逆に何が使えるんだよ
2023/12/11(月) 12:20:27.27ID:pmX4EH2O0
情弱情弱ぅ~!
2023/12/11(月) 12:31:04.80ID:PGS6eUrM0
新しいSSDが出る度に対応していませんって書いてくれる手厚いサポートのアスロックは信用出来る
2023/12/11(月) 12:52:49.39ID:DIsRWlh20
某広報担当者によれば特殊なのはSSD側
228Socket774 (ワッチョイ 9f53-TmoU)
垢版 |
2023/12/11(月) 13:19:54.26ID:ZhBXlodV0
価格.com Product Award2019のパソコンパーツ部門の大賞を受賞したマザーボード
大賞に選ばれたマザーボードはB450 Steel Legendだけ
それでいて当時¥11,000ほどで買えた

マザーボード史上最高と言える程の製品
229Socket774 (ワッチョイ 9f53-TmoU)
垢版 |
2023/12/11(月) 13:20:25.40ID:ZhBXlodV0
https://imgur.com/a/ikqMcQN
230Socket774 (ブーイモ MMcf-ARYZ)
垢版 |
2023/12/11(月) 15:17:51.42ID:QA/YYYeDM
Steel Legendはコスパ路線辞めたのが答え
2023/12/11(月) 15:39:35.79ID:SSzMMO+m0
こうゆう不都合バグてんこもりは大体アムドのせい
中共パクリ百害あって一利なし

不都合バグ知らず無問題なIntel一択ですねぇ
2023/12/11(月) 15:40:03.37ID:dECTuj8o0
>>211
対応してるゲームがどれだけあるかが重要、問題はスコアじゃなくそこだから
他の多くのゲームが対応してなきゃなんの意味もないぞ
2023/12/11(月) 18:46:55.52ID:m83NOMSL0
2400G + B450 Steel Legend なのでイジメられている気分だ
2023/12/11(月) 19:22:52.94ID:A8W19LOV0
そろそろPC新調したくて調べてたけど、ここ見てたら何も買えなくなるなw
レビューとか探して決めます
2023/12/11(月) 20:12:23.85ID:YInc/Esw0
他人の意見はどうでもいいでしょ
236Socket774 (ワッチョイ 773a-tASO)
垢版 |
2023/12/11(月) 20:18:33.82ID:iGrdHGEf0
>>234
マザーボード:ASROCK B650M-HDV/m.2
CPU:RYZEN 7 7700 無印
ケース: IN-WIN IW-EM048
3.5インチベイ拡張ボード:GRAUGEAR G-MP01
Thunderbolt4拡張PCI-Eカード:GIGABYTE GC-MAPLE RIDGE
これにwifi 6e 対応のm.2のネットワークカードとアンテナを買えばiphone15proとpro maxは準備万端。
237Socket774 (ワッチョイ 7f49-L8ZV)
垢版 |
2023/12/11(月) 20:19:28.00ID:KN+Y7wWf0
>>234
新調って、ここ自作板だよ?
238Socket774 (ワッチョイ 7f49-L8ZV)
垢版 |
2023/12/11(月) 20:20:39.62ID:KN+Y7wWf0
>>235
自作なんだからそりゃそうだけど、そもそも自作ではないんだろう
2023/12/11(月) 20:41:21.92ID:wbV0B1f00
(ワッチョイ e302-fkPb [115.124.227.69])
(ワッチョイ 9f02-fkPb)
http://hissi.org/read.php/jisaku/20231211/ZE9jYmk2WHow.html

(ワッチョイ bfda-z1Xg)
http://hissi.org/read.php/jisaku/20231211/U1N6TU1PK20w.html

いつもの業者な
240Socket774 (ワッチョイ 1fc0-WfBz)
垢版 |
2023/12/11(月) 21:15:03.93ID:vofFOQcj0
新調って新しいものにする事だと思ってたけど完成品を買うって意味なの?
2023/12/11(月) 21:28:53.96ID:d9XhHAD+0
自作PCを新調するって言うけど
2023/12/11(月) 21:32:01.69ID:A8W19LOV0
紛らわしくてごめん、イチから組み直すつもりで色々調べてるんだ
優柔不断だから、メーカーの評判とか気になってしまって、ここ見てるといつまでも決められそうにない😂

>>236
ありがとう
まだじっくり考えるけど、参考にさせてもらいます
243Socket774 (ワッチョイ 7f49-L8ZV)
垢版 |
2023/12/11(月) 21:35:51.64ID:KN+Y7wWf0
>>242
とりあえず初心者スレ行ってくれ
このスレ初心者相談室じゃないから
2023/12/11(月) 21:46:57.90ID:jnnx+0HO0
>>242
"メーカーの評判"なんて気にしても何の意味もないよ
それもこんな所で
2023/12/11(月) 22:03:02.70ID:sE+dWGFGd
PC新調するとは新しく組むという意味だと受け取ったが・・・
2023/12/11(月) 22:03:05.81ID:/JiteBYFM
UEFIの完成度高いところにしたい
2023/12/11(月) 22:08:10.40ID:y67YibsFd
>>246
そんなものはない
2023/12/11(月) 22:59:11.46ID:A8W19LOV0
皆さんありがとう、じっくり悩むことにするよ
質問の意図はなかったのだが、そもそもはじめの書き込みが要らん書き込みだったね、すいません
249Socket774 (ワッチョイ 7f49-L8ZV)
垢版 |
2023/12/11(月) 23:02:43.57ID:KN+Y7wWf0
>>246
結局、UEFIはどこもそんなに変わらないからそういう言葉が出てくるんだろうな
2023/12/12(火) 01:57:33.05ID:p3zxZXpc0
>>248
漫然とダラダラスレ見てるだけだと何も決まらないのはアルアルだから別に不要な書き込みでも何でもなかっただろ

ここは自作板出てけの8割はキッズだからスルー安定

何も急ぐ必要なんて無いんだから後悔しないよう納得いくまで徹底的に調べたら良いと思う
2023/12/12(火) 08:43:41.55ID:N9gOfM5id
>>248
ハイエンドなら機能と見た目が好きなの買え
コスパ優先ならMSIかASRock,キャンペーンで安売りしてる時のASUS
個人的にギガはUEFIがいまいちでZ690の時に困ったのであまりオススメしない
とにかく安くなら必要な機能が揃ってればば良いしCPUも下位だろうからフェーズ数とか気にしなくていい
2023/12/12(火) 11:38:38.83ID:h31njGga0
ドスパラのB650トマホ売り切れ
間に合った
2023/12/12(火) 13:24:09.30ID:X4lsWvkb0
>>246
完成度じゃないけど更新頻度と終息製品の最終BIOS更新の長さでASUSにしてるな
2023/12/12(火) 19:08:26.23ID:9c0UQp6CM
mATXマザボが少ない
Zen5?発売時のマザボ更新を待つかな
2023/12/12(火) 20:52:27.72ID:/XvROqjLd
またソケット変わるんだろインテルと変わらん
2023/12/12(火) 21:26:45.41ID:cwGVgp3C0
次の次の次か、その次に変わるんか
まあ変更ある事では変わらんな
2023/12/12(火) 21:46:52.10ID:F57ve/Aw0
そりゃソケットは変わるけど世代がintelより長いから
258Socket774 (ワッチョイ 7760-YlVM)
垢版 |
2023/12/12(火) 22:29:27.42ID:lHK6p5o/0
新しいCPUが続々出るみたいだけど
チップセットは新しいの出ない?
259Socket774 (ワッチョイ 7f48-L8ZV)
垢版 |
2023/12/12(火) 22:44:03.09ID:dVWjqZcn0
どうして出ると思うの?
2023/12/13(水) 08:11:42.60ID:wtPHvURvd
どうして出ないと思うの?
2023/12/13(水) 08:14:34.01ID:WvQ53jdoM
良い返しだな
2023/12/13(水) 08:16:10.32ID:ovKi502Q0
IODからはPCIE5.0で28レーン出てるから接続先のB750?が対応する更新があるかもね
2023/12/13(水) 08:19:57.16ID:DnZ2FVQ/0
X770早く!
264258 (ワッチョイ 7767-YlVM)
垢版 |
2023/12/13(水) 10:05:44.65ID:Zbyz9KeQ0
出る可能性はあるという事ですかね
ならしばらくは買い控えるか…
2023/12/13(水) 10:11:55.61ID:1UUVGdXt0
X870も出る可能性あり
2023/12/13(水) 10:25:55.82ID:gOKkofBHM
AM5の次期マザーの話は出てるし脱intel的にもはよネイティブUSB4のマザー欲しい
2023/12/13(水) 21:46:51.97ID:t7gufCf+0
USB4でなにすんの?
2023/12/13(水) 21:59:25.86ID:9ZmTT8zO0
確かにそこまでUSB4必要かってのはある
2023/12/13(水) 22:19:46.54ID:+d7h1/mL0
自語になるがGPD G1買っちゃったんで、USB4があればグラボケチれるなってのはある
2023/12/13(水) 23:00:07.52ID:g/8blAuE0
GPD G1ならUSB4よりM.2かPCIeからOCuLink変換した方がいいじゃん
ハブ機能は3.1か3.2のType-Cで動かないかな?
271Socket774 (ワッチョイ d762-K3L9)
垢版 |
2023/12/13(水) 23:46:07.32ID:BcPJaylu0
何するって、速くコピーするんだが?w
俺はもうHDDで大量の動画を扱うのは嫌になったから、M.2SSDでの外付けストレージが沢山必要で10Gbpsでも既に少し不満
2023/12/13(水) 23:52:55.06ID:guoNhGF50
私は大量の動画を持ち合わせていません
2023/12/13(水) 23:55:33.02ID:vzn7enpxd
x670E買ったわ
俺の勝ち!
274Socket774 (ワッチョイ 17b1-noSv)
垢版 |
2023/12/14(木) 00:21:27.87ID:tSW/jled0
                                ,.へ
  ___                             ム  i
 「 ヒ_i〉                            ゝ 〈
 ト ノ                           iニ(()
 i  {              ____           |  ヽ
 i  i           /__,  , ‐-\           i   }
 |   i         /(●)   ( ● )\       {、  λ
 ト−┤.      /    (__人__)    \    ,ノ  ̄ ,!
 i   ゝ、_     |     ´ ̄`       | ,. ‘´ハ   ,!
. ヽ、    `` 、,__\              /” \  ヽ/
   \ノ ノ   ハ ̄r/:::r―?―/::7   ノ    /
       ヽ.      ヽ::〈; . ‘::. :’ |::/   /   ,. ”
        `ー 、    \ヽ::. ;:::|/     r’”
     / ̄二二二二二二二二二二二二二二二二ヽ
     | 答 |     A M D 大 勝 利     │|
     \_二二二二二二二二二二二二二二二二ノ
2023/12/14(木) 06:43:47.24ID:7yZ9XkH50
ニカラグア🇳🇮❗
2023/12/14(木) 07:54:46.40ID:j4Fb2g+e0
>>271
25GbEの世界においでよ
277Socket774 (スッップ Sdbf-tASO)
垢版 |
2023/12/14(木) 08:36:29.58ID:/fP+C7ZYd
ワイも勝ちや
2023/12/14(木) 09:04:21.41ID:IZwotYU10
NAS導入しちゃうとUSBはもうほぼ速度不要になるな
昔はNAS高かったから外付けHDDで頑張ってた記憶がある
2023/12/14(木) 09:57:22.80ID:55ochvi8d
逆にNASにSSDいれても大して速くならない
2023/12/14(木) 10:14:18.45ID:0L/PcaMk0
>>279
まあそうだよな
速さを求めるならメモリで攻めないと
因みにウチの自作NASは共有自体HDDだがメモリ80GBを1次キャッシュに、2次キャッシュにNVMeで768GB設定して100G接続、おまけにSMBDirect使用してるんで初回アクセス以外は激速
https://i.imgur.com/nthMQ6L.jpg

初回アクセスは当然HDDだけどorz
2023/12/14(木) 10:15:55.32ID:wb3ah6yxr
お、100Gbか?
マルチレーンだからiperf3でも速さ出ないし環境選ぶよね
2023/12/14(木) 13:11:09.25ID:g80XIOUd0
そんなに速くしてナニをするんだ?
2023/12/14(木) 13:16:26.54ID:h5VQDzw5M
男のロマンだよロマン
速いスポーツカーを買っても別に最高速度で走るわけじゃないだろ?
PCだって同じさ
2023/12/14(木) 13:57:36.84ID:0L/PcaMk0
>>282
10年くらいベンチ見てニヤニヤするため、に決まってるだろ
285Socket774 (ワッチョイ 1f33-+nx6)
垢版 |
2023/12/14(木) 14:02:15.11ID:KgmcK3800
それに時間かけるよりゲームを遊び倒す方が有意義なんだけどな
2023/12/14(木) 14:03:53.14ID:U25MVEs50
楽しみ方は人それぞれ
人の趣味に口出しするのは無粋ってもんだ
287Socket774 (ワッチョイ 17b1-Caoz)
垢版 |
2023/12/14(木) 14:09:51.78ID:zIvw6XZU0
ゲームコントローラー買ってスタンバったままだったりする人もいるやろ
2023/12/14(木) 14:13:58.38ID:gT2PE6fR0
>>285
だいぶ昔だがスーパーπがよくベンチで利用されたな
少しでも速く処理させるためにドライアイスとか使って
そういったのよりはお手軽で実用的かと
2023/12/14(木) 14:20:09.65ID:O6vpzAk+0
>>285
それは例えばギャルゲーなんか時間の無駄、FPSを楽しめって押し付けるようなのと変わらないよ
楽しめてるならそれでいいんだよ
290Socket774 (スッップ Sdbf-tASO)
垢版 |
2023/12/14(木) 14:27:44.51ID:/fP+C7ZYd
正直ベンチニヨニヨくらいしかやる事ないよな
あとはアイホーンでゴロゴロしながらXorようつべ
2023/12/14(木) 16:54:16.83ID:GIvabHUdd
マザボをケチるやつって理解出来ないわ
CPUに金掛けるくらいならマザボ最上位買えよ
292Socket774 (ブーイモ MMbf-ARYZ)
垢版 |
2023/12/14(木) 16:57:53.79ID:n5SC3AqUM
逆だわ
CPUケチるくらいならマザボケチレ派だわ
2023/12/14(木) 16:58:49.75ID:kWFHGPor0
俺もマザボはケチるわ
294Socket774 (ブーイモ MMbf-ARYZ)
垢版 |
2023/12/14(木) 17:07:06.80ID:n5SC3AqUM
ただマザボ金かける人はCPUあまりケチらないだろうし選択肢ではあるかな
2023/12/14(木) 17:17:13.25ID:O6vpzAk+0
電源さえケチらなければその他のパーツをどうケチろうがどうでもいいな
296Socket774 (ワッチョイ 9f11-uUxG)
垢版 |
2023/12/14(木) 17:30:24.93ID:+GJIj9AA0
最近はCPUだけ換装するとかないからソケット寿命はどうでもよくなってきた
10年くらい使い続けて総とっかえだわ
297Socket774 (ワッチョイ 7702-mPvO)
垢版 |
2023/12/14(木) 17:38:17.71ID:YXQS2uUs0
CPUより高いマザーは買う気にはならんわ
まぁPCを装飾として見るやつにとっては、CPUは見えないしケチっていいのかもな
2023/12/14(木) 18:47:58.47ID:flbr9Tw/0
>>295
俺と近い考えだな
2023/12/14(木) 18:52:38.43ID:qHM2hYtS0
CPUとマザーはバランスが大事だろ
ハイエンドCPUを安物マザーに載せたくない
300Socket774 (ワッチョイ 9f44-08gk)
垢版 |
2023/12/14(木) 19:15:21.30ID:x889yHv90
高いか安いかじゃなくて
モデル名で話して欲しいな
この世代の間にマザーの値段上がり過ぎて
個人の高いって感覚のズレと
実際のグレードと差があり過ぎて話が合ってない感がする
301Socket774 (ブーイモ MMbf-ARYZ)
垢版 |
2023/12/14(木) 19:21:12.62ID:8w5mWiyRM
>>300
X670E Hero買うくらいならCPUに金かけるけど3万円台のマザーボードならまぁいいかと買う
2023/12/14(木) 19:52:22.55ID:jhuLn0md0
マザーの安い高いの違いって基本的に「多い」だけだからなぁVRMとかm.2とかUSBとか
そういう物量が不要なら安いマザーで十分なのは確か
2023/12/14(木) 20:39:33.73ID:t0VtK7SE0
定量的なスペックは分かりやすいけど定性的な品質とかのスペックは価格からは判断しにくい
電源みたいに5年保証10年保証とかでアピールしてほしいわ
2023/12/14(木) 20:41:22.43ID:qw249OJfM
定格なら安いマザーで十分じゃねえかな
チップセットでマザーの基本部分が決まる訳だし
2023/12/14(木) 21:21:39.12ID:ZcIZMKf4d
マザーはなんかあったら全バラになる可能性高いからケチると絶対後悔する
CPUなんて一瞬で換装出来るし
306Socket774 (ワッチョイ 9f53-TmoU)
垢版 |
2023/12/14(木) 21:50:31.81ID:IpCdq5Bi0
>>305
それって電源じゃないの?
以前マザボが死んだ時にやられたのはメモリだけだった
2023/12/14(木) 23:48:14.55ID:mcx7x0hyd
オーディオチップも高い奴はALC4080とか載ってくるけど
多少こだわるユーザーはUSBDACとかサウンドカード刺してマザーの端子に刺さないから宝の持ち腐れっていう
2023/12/14(木) 23:54:34.03ID:yqeA2C28a
オンボサウンド友の会なので、高いカニさんが載っていると嬉しい。
半導体不足の頃から高いカニさん減ったが。
2023/12/15(金) 03:01:55.48ID:m2WXlJrP0
2.5GbEはIntelより蟹のほうがいいとかいう話もあったみたいだけど今はどうなってるんだ?
2023/12/15(金) 07:38:59.43ID:d4Ty7FQqM
好みなんて人それぞれ
オタはすぐ否定から入るけど
少しは他人のやり方も理解したら?
2023/12/15(金) 08:14:01.93ID:uQ9PN5LA0
きちんとマイナスの部分も把握した上で買うんだよ。もうちょっと賢くなれよ。何も考えずに、とりあえずiPhoneみたいなマネはしないんだよ
2023/12/15(金) 08:56:28.29ID:pQllWtsYd
別に誰も否定してなくね?
全員が個人の感想しか言ってないのに
2023/12/15(金) 09:03:33.54ID:jS24EBGW0
>>309
intelLANは今も解消できてない欠陥品
絶対やめとけ
2023/12/15(金) 09:14:24.86ID:tBOx2Ih40
A620以外なら何買ってもとりあえず7950Xが動くし何買ってもよくないか?
2023/12/15(金) 10:07:49.64ID:3HbtYpUu0
x670eのMPG carbonに付いてるSSDヒートシンクってgen5の発熱捌き切れます?ゲーム用途ならマザボ付属のでも平気だよね…?
2023/12/15(金) 10:16:52.98ID:tBOx2Ih40
>>315
メーカーの売り文句だと5.0SSDも強力に冷やすって書いてるで
2023/12/15(金) 10:25:31.59ID:3HbtYpUu0
>>316
ドラゴンが言ってるなら信じてヒートシンクレスのSSD買うね…
318Socket774 (ワッチョイ 3749-HI/Z)
垢版 |
2023/12/15(金) 10:44:43.85ID:qdd65+Rz0
>>296
おれもこれやわ
ただグラボだけは3年ぐらいで交換するから、
B650でななくB650Eにした。
2023/12/15(金) 13:38:27.24ID:k4u6k9ln0
>>314
A620でも動くしb650でも最安マザボはフルロードで発熱するぞ
320Socket774 (ワッチョイ 97b2-HI/Z)
垢版 |
2023/12/15(金) 13:40:40.70ID:NG3Fybi30
動くって何を基準にしてるかの話だろ
数値が下がるようなものを動くというなら
何でもありだろw
2023/12/15(金) 14:42:36.15ID:avMyypRGd
フルロード時の性能が上位マザーと同じじゃないとダメなんて言われたら、サポートCPU欄は全メーカー書き換えが必要だなw
2023/12/15(金) 14:53:37.25ID:pwxAaFGe0
そういう意味じゃやっぱりROGマザー最高なんだよな、クソ高いけど
2023/12/15(金) 14:58:55.86ID:Eb2kd/OU0
フルロードで使うような層はそもそも拡張性の面で高い板買うから
324Socket774 (ワッチョイ bfb1-oQ5X)
垢版 |
2023/12/15(金) 15:00:26.75ID:DNO14a0C0
フルロードで使うかどうかと拡張性の高さになんの関係が?
2023/12/15(金) 15:23:34.21ID:pQllWtsYd
7950フルロードで使えない奴はそもそも板の説明のとこに注釈あるだろ
使えるけど制限かかる場合も書いてある
2023/12/15(金) 15:56:49.47ID:4ZegOnQC0
>>324
俺の使ってるA620I axは優秀ってことか
https://www.gigabyte.com/Ajax/SupportFunction/Getcpulist?Type=Product&Value=8997
2023/12/15(金) 16:32:30.58ID:pwxAaFGe0
フルロードだと水冷必須になる
水冷メーカーからROGマザー専用水冷ブロック出るのが恒例だし
2023/12/15(金) 16:39:36.80ID:E1+nFaOV0
昔に比べて最高性能を出すための条件が増えてるから
知らず知らず非効率な組み合わせにしてる人も多そう
2023/12/15(金) 16:57:11.94ID:labNF45h0
165fps液晶を買うところから始めないとだな
2023/12/15(金) 17:23:05.09ID:iAaT6HZ30
GIGABYTEのRyzen 7000対応マザー「B650M K」 - AKIBA PC Hotline!
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1554768.html
331Socket774 (オッペケ Sr4b-DK1T)
垢版 |
2023/12/15(金) 18:23:12.63ID:yKo0QFJzr
ゲーミング向けMicro ATXのRyzen対応マザー「B650M PG Lightning」が発売

https://ascii.jp/elem/000/004/174/4174375/
332あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
2023/12/16(土) 09:37:08.20ID:Waz2H07N0
>>332
案内サンキュー
2023/12/16(土) 09:53:37.97ID:trJPwjdBd
>>333
ガイジ
2023/12/16(土) 13:44:28.06ID:Z0po3o230
集金
2023/12/16(土) 16:56:55.04ID:hnqcdc5r0
あれ?他所のスレでは リターン多すぎだろ の自演レスなのにここは違うんだ
2023/12/16(土) 17:38:31.88ID:ae1GJEbR0
>>332
これは試す価値あるな
 
338Socket774 (ワッチョイ 1e86-DkQ9)
垢版 |
2023/12/16(土) 18:58:00.71ID:/MtDK65U0
>>337
4ね
2023/12/16(土) 19:02:13.80ID:AXqYnzWa0
NG入れとけよ
2023/12/16(土) 20:17:12.55ID:MDMBMVfV0
早々にあぽんされる
2023/12/16(土) 22:17:29.15ID:Z0po3o230
集金ペイペイが入ったらNGワードに入れている
342Socket774 (ワッチョイ d6f8-cJF/)
垢版 |
2023/12/17(日) 09:46:13.08ID:5IZsHHEQ0
B650tomahawkだけどBIOSアップデートしようとダウンロードページみたら、11/8 11/28 12/7 12/11と頻繁にアップデートされている。
更新が無いのは不満になるけど、
頻繁な更新は安定していないんじゃないかと、不安になるね。
まあ、agesa更新、ベータ→正式ではあるけど
343Socket774 (ワッチョイ 5fb1-cEyr)
垢版 |
2023/12/17(日) 10:08:30.37ID:GkEV286z0
OSの更新も頻繁だし、PCやスマホとか使ってると常に不安で大変そうやな
344Socket774 (ワッチョイ 5fb1-gEJ8)
垢版 |
2023/12/17(日) 10:28:01.10ID:1AzeRJl80
ムーブキャンパスて
わたしもショック大きいわ
けどやっぱりアクリルキーホルダージェイクお持ち帰りしちゃったのかな
345Socket774 (JP 0H4e-GmfI)
垢版 |
2023/12/17(日) 10:31:14.81ID:S3UEVqPkH
慌てて左にスリップ
右車線から出てから上とか、そんなの、分かるわけ無いだろ!!
346Socket774 (ワッチョイ ef61-RdWt)
垢版 |
2023/12/17(日) 10:31:46.36ID:fvJOc1Ag0
おめるねうひふさのふとむさへけすりいたすほねをり
2023/12/17(日) 10:33:21.16ID:8kKqvaqQ0
>>23
強力てことらしい
調子のると普通に使っても
2023/12/17(日) 10:33:27.71ID:uR/iiYFm0
>>70
ソシャゲは一山当てないじゃん
鏡見ろよ
それともないと思うけど
https://i.imgur.com/yagzqxG.jpg
349Socket774 (JP 0H2e-EdKA)
垢版 |
2023/12/17(日) 10:36:25.09ID:flhmJm3AH
>>85
しかし
子供の世話はしないが涙声に本心からの人生を生きる
350Socket774 (ワッチョイ 37ca-WMq4)
垢版 |
2023/12/17(日) 10:36:35.77ID:K/E/Ei8O0
>>152
こどおじなんて面倒くさいんだけ
2023/12/17(日) 10:41:47.40ID:ijKHO/m/0
bios更新のOS認証問題は解決したのかな
352Socket774 (JP 0H4e-nT+B)
垢版 |
2023/12/17(日) 10:42:02.26ID:+flKxjRsH
トランプは良い大統領でしょう
2023/12/17(日) 10:42:15.63ID:aY3ga2EZM
>>348
グロ
354Socket774 (ワッチョイ 7273-wsA2)
垢版 |
2023/12/17(日) 10:42:50.89ID:f5N6heem0
こんなもんだとおもう
355Socket774 (ワッチョイ cbba-fPpR)
垢版 |
2023/12/17(日) 10:42:58.45ID:CGzhYcZy0
だったらキレるわあんなの?日10で今年4月から火10
ここで不動産の宣伝してるわ
356Socket774 (JP 0H2e-gEJ8)
垢版 |
2023/12/17(日) 10:43:12.98ID:RxfxaWzFH
巨悪に立ち向かう令和志士
残念ながら
357Socket774 (ワッチョイ 924c-Wivv)
垢版 |
2023/12/17(日) 10:44:36.24ID:IRQo1jdp0
男しかいない
太ももやウエストが少なくとも守りに入ってるってことかな?
2023/12/17(日) 10:45:06.25ID:vqnUUGTq0
>>83
老害にも繋がるべ?
359Socket774 (ワッチョイ 924c-Wivv)
垢版 |
2023/12/17(日) 10:45:28.51ID:IRQo1jdp0
>>203
だいたい娯楽作品やなくて昔のヤンキーみたいな姿勢で運転できるし1回呼びたいかもね
足元カットで済ますよ
2023/12/17(日) 10:51:08.47ID:chAuUqVO0
>>328
悪い円安と言われそうなこと
あれだけ貰ったら
そうだそうだ!」
 
腐敗しきって
361Socket774 (ワッチョイ 6fd6-dx1a)
垢版 |
2023/12/17(日) 10:51:55.13ID:chAuUqVO0
5chするのも珍しい
古くからやってるんだろうな
362Socket774 (JP 0H4e-nT+B)
垢版 |
2023/12/17(日) 10:52:32.83ID:mJ/E5bTPH
SMならあるやん
抜けた瞬間8連敗してからは解放されないもんね
2023/12/17(日) 10:55:17.97ID:IQPbXwxI0
アンチ寝ないのに商社つええなあ
人を超えるのが一つの事
2023/12/17(日) 10:57:45.38ID:+vFQjCCV0
× ちょっと前ぐらいの状態で異常が見当たらなければ含みは幻といってもT-72ではないですけど、このまま行くと外国人労働者の可能性ある
https://i.imgur.com/7YbCFEG.jpg
2023/12/17(日) 11:00:14.83ID:ZCKAZ4i10
>>351
30後半だけど同伴してたら金たまらんよな
長引かせるほどに
足が出る前にどの位置にいたかも重要でな
そう考えれば10万配っただけでそんなルール改正されたり
366Socket774 (ワッチョイ 9fad-HE+H)
垢版 |
2023/12/17(日) 11:00:37.15ID:Y20ZIaAf0
治療患者の約半分って
食べれなくなったんだっけ?さすがクズアンチの思考
おまえがアンチになるね
2023/12/17(日) 11:01:20.97ID:+vFQjCCV0
>>37
もう初心者がアベガーなってるし
ふぁんく脱退かなしい
368Socket774 (ワッチョイ ef3f-wdZo)
垢版 |
2023/12/17(日) 11:01:44.06ID:3+MUmYqQ0
>>352
デイトレはボコボコにされない理由て
369Socket774 (ワッチョイ cbd6-fPpR)
垢版 |
2023/12/17(日) 11:02:05.53ID:3IAfdrvR0
2chからある不文律のマナーですのでご協力を】
370Socket774 (ワッチョイ 92c7-LWNX)
垢版 |
2023/12/17(日) 11:04:23.59ID:FizTJ4AT0
らしいから、
カード情報入力画面が代行会社引き受けてもらえよ
今日はネイサン比
どうしてネイサンがいないからというよりはマシや
371Socket774 (ワッチョイ 1623-jmLp)
垢版 |
2023/12/17(日) 11:04:41.19ID:hcF2ZGyN0
せしかたふむかゆてめすみめくらひち
2023/12/17(日) 11:06:01.07ID:/bnbIiQt0
健康損ないそうなんだけどな
今の作りによって変わるだろ
ハードル高すぎだろ
373Socket774 (ワッチョイ 6beb-wsA2)
垢版 |
2023/12/17(日) 11:06:08.08ID:F724Q+fg0
メンバーみんなのは勝手に決めてる
ガーシーに(帰ってこないよね
そういうよくわからんやつも千鳥なら確実に成功しただけでしょ
担当者、無能としか
374Socket774 (ワッチョイ d21f-7R8O)
垢版 |
2023/12/17(日) 11:07:23.95ID:S63L5d210
しかし
ほとんど出ています。
7/末→8/15(月)
375Socket774 (JP 0H2e-wdZo)
垢版 |
2023/12/17(日) 11:08:24.39ID:GDk5DlV9H
夢見て経済力持って実行できるならやっていただきます。
両方追い出せばいいだけやろ
人生謳歌してるのもおかしな話だぞ
376Socket774 (ワッチョイ 9f11-+EGF)
垢版 |
2023/12/17(日) 11:08:46.38ID:KLN5LewY0
ずっと日本語の使い方おかしいんだけどね
出前館みたいなものは全部ドマイナス
2023/12/17(日) 11:09:59.23ID:8CXiDYlmd
荒らされ中??
2023/12/17(日) 12:14:27.06ID:eikUYEhb0
>>377
そうだよ
他の板はよくある
2023/12/17(日) 12:33:58.91ID:+gEW2wZJ0
もう避難所移動でよくね…
いちいち重くて書き込めなかったりログ追いにくかったりで怠すぎる
2023/12/17(日) 12:45:00.91ID:S7iYMgrU0
>>364
グロ
2023/12/17(日) 15:19:12.59ID:LfgeFsLh0
こんな所にまで荒らしが来るのか(驚愕)

なんgだけかと思ってた
2023/12/17(日) 15:29:28.90ID:VBb7fgrC0
最近は場所を選ばんよね
突然意味をなさない文章の連投がはじまると「ああまたか」って慣れ始めてる
383Socket774 (ワッチョイ 5fb1-3PPy)
垢版 |
2023/12/17(日) 15:58:41.13ID:4JBr4vYK0
8億年振りに「あぼーん」見た
2023/12/17(日) 16:32:23.53ID:Iv8oAZbl0
スクリプトどこにでも来るよ
この板だって既に何度か来てるし
でかい板に攻撃する前の予行演習みたいな感じでやられてる
でも今回のはすぐ止まったし一応運営も対処する気になったんかな
2023/12/17(日) 16:45:49.07ID:Z8K6CAQI0
俺の噂だけど、某H君が裁判でピンチになると、癇癪起こして・・・
2023/12/17(日) 22:47:04.44ID:OLBbgE+X0
win10 7950X3D MSI X670E CARBON使ってるんだけど
MSIが提供してるAMD Chipset Driver 5.11.02.217入れたら
CPUクロックの挙動はおかしいしゲーム中は3Dキャッシュも効かなく全コア2.9GHz固定になる
おま環だったらスマンだけど一応報告
2023/12/17(日) 23:10:10.02ID:0xkaCqgG0
ドライバはマザボメーカーからじゃなくてAMDのやつ入れるのが自分の中では常識かな
2023/12/17(日) 23:39:52.94ID:VBb7fgrC0
>>386
OSはwin11で他は同じだがそんなことは起きてないね
まあMSIはちょいちょいやらかすもんだけど
2023/12/17(日) 23:51:39.40ID:dTYuWmqt0
>>386
まさかすぐ引っ込められたAGESA1.1.0.0のベータBIOS使ってないだろうな
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1688453075/866
390Socket774 (ワッチョイ ef27-DkQ9)
垢版 |
2023/12/18(月) 09:31:40.32ID:Avj8b9oC0
>>386
独自のドライバーなんかいれるアホいるんだなw
AMDにしてもインテルにしても最新のをいれろとちゃんとどっちの会社もいってるだろ
2023/12/18(月) 10:26:40.07ID:KGYByAEC0
ベンダーが出してるドライバーて自社製品用にチューニングされてんのかね?
入れたことないから知らんけど
2023/12/18(月) 10:36:25.67ID:nZQy2vXr0
独自でも何でもねーよ…AMDからベンダに提供されてるもんに決まってんだろ
2023/12/18(月) 11:40:08.22ID:9S4ZYtre0
>>390
独自のドライバなんてものは存在しないが
製品に該当する特定不具合解消などの目的でベンダーに先渡しされた全製品向けには仕上がってない開発途上のバージョンというだけ
もちろんMSI以外の同チップセットにも対応してる、まさかAMD製品のドライバをMSIが勝手に作れるとでも?
2023/12/18(月) 12:32:44.59ID:AxjiA++A0
AMD公式サイトのX670Eチップセットドライバの最新は5.08.02.027です 5.11.02.217なんてものはありません
正しい物をインストールしましょうねで終わる話
2023/12/18(月) 12:54:00.12ID:GkXbGlIv0
8月2日に完成して8月17日に公開した正式版が公式の5.08.02.027
11月2日にとりあえず仕上げてMSIマザボのバグフィックスのためにAMDが提供した開発中の最新バージョンが5.11.02.217

どちらも正しいもの、新しいの入れたきゃ後者
2023/12/18(月) 12:55:39.50ID:440pfjFid
ASUSのマザーにもちょっと前にきてるね
AMD Chipset Driver V5.11.02.217 for Windows 10 64-bit, Windows 11 64-bit.(WHQL)
2023/12/18(月) 13:43:27.66ID:Z4ok5ItF0
マザーのメーカーが掲載してるドライバは販売時点での安定動作が確認されたバージョン
というのはもう昔の話か
2023/12/18(月) 14:32:52.93ID:Ri+gX2ePa
公式リリース前のプレビュー版っぽいのをベンダーから出すのはもう何世代も前からやってるな
発売数年して古くなったら公式が最新は昔と同じかな
先出しドライバはあくまで新しめの製品だけの話
2023/12/18(月) 15:12:31.86ID:zAvCBVhj0
厳密にはAM5じゃないんだけど、Minisforum BD770iってどういう評価?
A4-SFX的なサンドイッチケースに入れてみたかったんだけどケースが絶版なんだよなぁ
2023/12/18(月) 17:28:46.96ID:7NpGMUaDM
>>386
asus rog x670e f gaming wifiだけど、amdよりver.上がっていたので入れてるが問題ないよ。アンインストールしてもう一度入れてみれば?
2023/12/18(月) 17:43:54.75ID:/R5dfQcN0
asrockにもあるな
2023/12/18(月) 19:11:39.86ID:vPTLCNtf0
野生児瑞原って🦍ってこと?
403Socket774 (ワッチョイ c613-O33v)
垢版 |
2023/12/18(月) 19:21:11.03ID:BlVaB1Pv0
>>400
386だけど削除して古いのに戻したら元に戻ったよ
また入れて再現したら面倒だからこのままにしとくよ
2023/12/19(火) 15:06:25.13ID:QwioguMi0
>>386
3Dキャッシュは不可分なのに利かなくなるわけないだろ
2023/12/20(水) 05:55:09.05ID:TrnvCfca0
AMDチップセット販売シェアに基づくRyzenユーザーのアップグレードパターンに関する貴重な洞察を提供するグラフ
https://www.techpowerup.com/316859/graph-provides-valuable-insights-to-ryzen-user-upgrade-patterns-based-on-amd-chipset-sales-share

Socket AM 5の後継であるB 650チップセットは、時間の経過とともに着実に上昇しています。
その理由は2つあります。DDR 5メモリが2023年の間に手頃な価格になったことです。
AMDはRyzen 7000シリーズに命を吹き込み、Ryzen 7000 X 3 Dシリーズを発表し、Intelの第13代Core 「Raptor Lake」 にゲーム性能の競争力を取り戻した。
B 650は、GeForce RTX 40シリーズとRadeon RX 7000シリーズの両方がPCIe Gen 4グラフィックスカードであることを考えると、Ryzen 7000 X 3 Dビルドに必要なすべてを備えています。
2023/12/20(水) 09:53:46.99ID:cnX56wHo0
MSIのクリスマスキャンペーンもうすぐ終わるけどまた違うの始まるかな?
steamあんまりやらないけどギフトカードもらえるならほしい
407Socket774 (ワッチョイ 12ca-3CSV)
垢版 |
2023/12/20(水) 13:42:08.05ID:v8QM8mFd0
miniITX初心者ですがニキ達教えて。
ROG STRIX X670E-I GAMING WIFI
7800x3d
で組みました。()テスツのためオープンフレーム
x670eチップセット付近の温度が夏だと85度で風当てると60度ぐらい。
これって普通?
2023/12/20(水) 13:45:03.96ID:+FD0pbyJ0
>>407
中共パクリ選んだのが運の尽き😨

https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1682217733/
【AMD】『Ryzen7 7800X3D』、マザボを焦がす 【焼き鳥】 [991882504]
   
AMD、CPU焦げ付き問題を以前から把握 ソフトウェア開発者に口止めか [991882504
http://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1682477706/


AMD 月例の脆弱性情報

AMD製品に最大深刻度「High」の脆弱性 〜RadeonやRyzen/Athlonなどにも影響
ファームウェアやドライバーの更新を
2023年11月15日 17:20
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1547242.html

AMD Graphics Driver Vulnerabilities:4件、Medium(Radeon、Ryzen/Athlonに影響)
AMD Server Vulnerabilities:10件、High(EPYC サーバー・プロセッサーに影響)
AMD INVD Instruction Security Notice:1件、Medium(EPYC サーバー・プロセッサーに影響)
AMD SMM Supervisor Vulnerability Security Notice:1件、High(Radeonに影響)
AMD Client Vulnerabilities:11件、High(Ryzen/Threadripperに影響)


Inceptionの脆弱性を緩和すると最大54%性能低下。
Ryzen 7000 / 5000、EPYC 7004 / 7003シリーズなど、Zen 4 / Zen 3 に影響
2023年8月17日
最大54%性能低下
最大54%性能低下
最大54%性能低下


ゴミゼンX3D惨敗😇

https://i.imgur.com/bCAwQxI.jpg
2023/12/20(水) 15:32:04.66ID:MVsL0tN50
>>407
MSI MAG X670E TOMAHAWK WIFI、7800x3D、オープンフレーム、風なし、負荷なし、ソフト読み51度(室温24度)
85度はなにかの間違いじゃない?
2023/12/20(水) 15:47:12.73ID:BFWSI62z0
破格コム見たら
x670eスティールレジェンド安くなってるジャン
ここからどうなるかね 
2023/12/20(水) 16:17:41.25ID:xupi+YCB0
>>409
夏だとって言ってるんだからそれを前提にしないと噛み合わなくなる
そもそも質問者が今現在の測定値で言わないのがおかしいんだが
2023/12/20(水) 16:25:02.60ID:+m8pHdiB0
そもそもITXとATXで比べて良いもんなの?
2023/12/20(水) 16:45:59.57ID:TPZzD+4l0
ITXのサイズに機能を盛り込むためにチップセットの真上にM.2スロットが2枚のっかる三階建て構造になっているのか
414Socket774 (ワッチョイ 12ca-3CSV)
垢版 |
2023/12/20(水) 22:56:50.95ID:v8QM8mFd0
407です。
風当てずにさわるとめっちゃ暑いから温度はマジで高い。
室温17度で風当たるCPUクーラー使ってチップセット64度。
FANコン効いてるから現状の温度は参考にはならなくてさ
同じマザボつこうてる人いるかおもて・・・・その他冷えてます
2023/12/20(水) 23:29:20.99ID:+nYht9/a0
そのマザー持ってないけどまあそんなもんじゃないのって気がするけど
416Socket774 (ワッチョイ 5fb1-cEyr)
垢版 |
2023/12/20(水) 23:44:58.55ID:+nXuSKCh0
HWiNFOやタスクマネージャーまとめてアップしてみれば
417Socket774 (ワッチョイ ef1c-DkQ9)
垢版 |
2023/12/21(木) 02:25:59.19ID:0mOcub1U0
室温17度とかお前それでよ耐えてるなw
多分高いと思うけどそもそもX系って370時代からずーと温度高いから
それが普通なんじゃね
使ってる奴の回答が欲しいならカカクコムに書けば
あそこ金で雇われてる奴がいるから答え聞けるかもねw
2023/12/21(木) 06:49:16.89ID:NqKOagG30
みんなbiosは更新する派しない派どっちだろうか
今x670e carbonで1.0.0.7c安定してるからアプデ放置してるんだけど最新にした事でのメリットとかある?
419Socket774 (ワッチョイ 6233-n42Q)
垢版 |
2023/12/21(木) 10:25:48.11ID:bFP2aUqA0
おほっ
MSIマザーの一部がAGESA ComboPI 1.1.0.1 updatedが12/20に更新されている

1.1.0.1はMSIだけだっけ?
2023/12/21(木) 10:30:23.20ID:q5zXuYas0
1.1.0.0でさえまだベータ取れてないのにもう1.1.0.1か
何対応したかもちゃんと書いてないんよな
2023/12/21(木) 10:40:32.92ID:qH2et1p40
>>419
ASUSも出してない?
2023/12/21(木) 10:50:44.46ID:Y1sRCgTm0
>>418
設定を詰めてないなら上げてもいいんじゃない?
怪しく感じたら戻せばいいから
設定を詰めてるなら自分なら上げない
まあ人柱さんはたくさんいるので評判を確認して上げたりする時もある
2023/12/21(木) 12:20:21.39ID:hYe0GSWq0
こなれた感があればBIOSほっておいてもいいけど、まだ比較的新しくて必須なことが降りてくるイメージある
2023/12/21(木) 12:36:21.66ID:V8yau9+m0
>>418
んなもんそん時の衝動、気分次第だ
暇すぎるからBIOS更新でもしてみるかって時もあるし
2023/12/21(木) 13:17:03.08ID:bNZO4XcnM
最新のBIOSやドライバを入れた結果起き得るトラブルへの対処
リスクはもちろん覚悟の上
手間暇をかけて安定動作まで持っていく

これ自体を楽しめるくらい自作好きなら毎回更新でも全然良いよ
426Socket774 (ワッチョイ 6314-DkQ9)
垢版 |
2023/12/21(木) 13:18:29.32ID:nZoggtZt0
MAG B650M MORTAR WIFI
この前はベータ出したばっかなのに、1.1.0.1になっとるな
2023/12/21(木) 13:19:01.52ID:MYGmXvx30
biosとwinのアップデートはギリギリまで粘るタイプ
428Socket774 (ワッチョイ 6233-n42Q)
垢版 |
2023/12/21(木) 13:33:51.25ID:bFP2aUqA0
ASUSはSOC焼きの前科があるからBIOS更新がすっかり遅くなったな
2023/12/21(木) 13:59:31.77ID:R3K2dT0X0
>>418
自分はx670eトマホだけど1.0.0.7cから
1.1.0.1にしたらocメモリのxmp通らなくなって戻した
2023/12/21(木) 14:59:29.61ID:q5zXuYas0
1.1.0.1に更新してきて
7950X3DとB650-PなんだけどPBOのたこからプリセットのサーマルリミット変更すると起動しなくなるのでCMOSクリアで探り中
2023/12/21(木) 15:18:08.64ID:AgyKh/ol0
最上位のCPUをゴミみたいなマザボに載っけてて草
2023/12/21(木) 15:35:34.77ID:qH2et1p40
A620じゃないからセーフ
2023/12/21(木) 17:19:17.98ID:fvh8Fyhp0
ASUSも普通に出てますね
434Socket774 (ワッチョイ f253-2zbQ)
垢版 |
2023/12/21(木) 17:45:39.12ID:todEDPz00
CPUもメモリも定格運用なら7950X3DでもB650で足りる
2023/12/21(木) 17:54:17.65ID:ZdqRF9pbM
>>414
ビデオカードの熱風が当たってない?
 場所違うか。
2023/12/21(木) 17:57:37.11ID:fvh8Fyhp0
私はストレージが早くないと無理なんでE付じゃないと困る
2023/12/21(木) 18:20:23.34ID:6FpZgAm+d
>>434
オール定格ならもっと安い板でいいだろ
MSIのPRO A620M-Eとか
2023/12/21(木) 18:26:57.20ID:q5zXuYas0
7000有印は倍率も電圧も弄れないから半定格を強要されるやで
2023/12/21(木) 20:48:40.61ID:fvh8Fyhp0
別に問題ないのでは?
2023/12/22(金) 00:08:28.68ID:pjXoYBj40
今どき定格で十分だわな
2023/12/22(金) 01:48:55.94ID:u+DzCY5Ed
俺も定格やな
電圧を細かくいじってベストを探っても数%しか上がらないなら定格でいいやとなる
しかも定格のほうがトラブルの心配はないだろうしな
442Socket774 (ワッチョイ 5fb1-3PPy)
垢版 |
2023/12/22(金) 04:13:38.68ID:IUSog+ZE0
AMDはAM5ソケットを可能な限り長く使い続けることを約束し、2025年までのプラットフォームのサポートを再確認します
https://videocardz-com.translate.goog/newz/amd-commits-to-staying-on-am5-socket-for-as-long-as-possible-reaffirming-support-for-the-platform-through-2025?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp
2023/12/22(金) 05:02:30.45ID:KQDQRPCeM
あと2年しかないやん
444Socket774 (ワッチョイ 5fb1-cEyr)
垢版 |
2023/12/22(金) 10:06:51.95ID:O0Obo7Sq0
コア数増えるZen6は無理なのか、未定なのか…
まあ、ハッキリしたことはまだ言えんだろな
2023/12/22(金) 11:22:49.13ID:eEPcGnwb0
自動翻訳でAM5が午前5時になっていてフフフってなった
2023/12/22(金) 12:27:26.32ID:6wwUJjW90
これからはCPUでもAI性能重視だろ
447Socket774 (ワッチョイ e6b1-mJcS)
垢版 |
2023/12/22(金) 12:56:27.60ID:R3CiPxzl0
せっかく新しい仕事としてAIが創出されたけど
結局ビデオのエンコードなんかと同じで汎用CPUの力技では効率悪すぎて専用回路乗せることになるんだよね
個人向けでこれ以上CPUのコア数を増やす流れってのは当面は来ないだろな
16コアでも大抵の人には多すぎる
2023/12/22(金) 13:12:03.45ID:9Pohnfdz0
>>443
win12が見えてくる頃だから明言できないんじゃないか
必要スペックが大幅に変わるだろうし
2023/12/22(金) 13:37:59.26ID:W8GLkSlt0
AM5ソケットはまだ使われるだろうけど
ヒートスプレッダ形状は変わるかもね
2023/12/22(金) 14:08:34.70ID:bFX5ur3d0
>>443
年末なのであと一年な(笑)
2023/12/22(金) 14:20:38.21ID:dcImlTtm0
>>449
CPUパッケージ上の実装を見ても分かるけど、ヒートスプレッダの形をイメチェン的に変えられるようなものとは思えないからないでしょ
2023/12/22(金) 20:54:31.15ID:YiGqwm6t0
X670E TOMAHAWK
1.0.0.7cから1.1.0.1にしたら、M.2_1認識しなくなった。
2023/12/22(金) 21:21:42.09ID:ehxP1U2o0
B650トマホも同じく1.1.0.1に上げたら
起動しない

7D75v1Aに戻したら治った
2023/12/22(金) 21:28:25.37ID:OAL+6Njid
みんな上げてるんやな
魅力なきのう追加があるとかですか?
455Socket774 (ワッチョイ d202-m2dW)
垢版 |
2023/12/22(金) 21:33:36.44ID:fS2IBG9G0
自作あるあるとりあえず上げて使ってみる ただそれだけ
不満なら戻す
2023/12/22(金) 21:33:36.62ID:fc5D3kaB0
8700gは6万ぐらいか?
2023/12/22(金) 21:35:45.51ID:lsK7SL+er
>>453
CPUはX3D?
2023/12/22(金) 21:45:57.29ID:JiBrVBNK0
MSIは定格じゃないと最初起動しないこと多い
2023/12/22(金) 23:02:35.52ID:ehxP1U2o0
バグ修正くらいならほっとくけど
今回はAGESAのバージョンが上がってるし

まあ失敗したから戻したんだけど
2023/12/22(金) 23:09:52.64ID:jUYCYfAj0
X670E TOMAHAWK
私の設定だと1.0.0.7aじゃないとM.2_1を見失う
2023/12/22(金) 23:16:47.67ID:vUehG2nn0
>>454
APU対応くらいじゃね、そのAPUが何時出るのか知らんけど
2023/12/23(土) 03:55:56.55ID:cq2J4FgC0
当分定格+iGPUで使う予定しかないし、M.2 Gen5は爆熱+巨大ヒートシンク+スーパーオーバースペックと自分的に良いとこ無しなんでA620で充分なように思うが
ITXのA620は最安がGYGABYTE A620I AXの25000円なので、あと5000円足したらMSIのMPG B650I EDGEが買えるからアホクサイ…

かと言って安さ最優先で入手したかったらやっと抜け出したデカブツ道に逆戻りだ

はぁ…今後ノート向けAPUをハンダ付け済みのオンボードMBのシェアが広がっていって、4大メーカーがレギュラー製品にしてくれるようになったらいいのにな…
2023/12/23(土) 04:05:30.97ID:dbdIBwJW0
a620はどうせすぐに安くなるでしょ
2023/12/23(土) 04:43:07.69ID:TLDB6pbT0
自作界隈はユーザーが超保守的だから消費者にメリットがある提案でも全然響かなかったりする
大して変わらんでまた数十年過ぎるよ
2023/12/23(土) 05:29:42.89ID:8YN32hVWM
BTXで失敗してしまったからねえ
ATXの欠点は何度も上がるけど、新しいフォームファクターの話は出ない
自作PCよりも、ノートPCやサーバーのが柔軟だと思う
2023/12/23(土) 06:05:31.35ID:i0Pf38Hg0
そらBTXはインテルしか推進してなかったからな……
他メーカーに根回ししてないのに上手くいくわけない
PCIeの方は上手くいったがAGPが消えるまで結構大変だった
2023/12/23(土) 07:45:29.77ID:S7IAGJWY0
BTXは自作向けは全然出なかったけど、HP、DELLとかのメーカー製PCには結構使われてたよ
HPだとIvyBridgeあたりまで使われてた
2023/12/23(土) 09:21:49.58ID:OwRLo6xDM
スロット形状での機能拡張自体が下火になってるから新しいフォーム規格考えるメリットもないんじゃないの
2023/12/23(土) 09:46:20.56ID:vwGGTB1p0
ATX12VOも流行らんね
470Socket774 (ワッチョイ 63b1-y73S)
垢版 |
2023/12/23(土) 09:55:23.33ID:SaMa7X3c0
次世代AMD 700シリーズ「AM5」およびIntel 800シリーズ「LGA 1851」ソケットマザーボード、2024年第3四半期の発売を目指す

https://wccftech-com.translate.goog/next-gen-amd-700-series-am5-intel-800-series-lga-1851-socket-motherboards-q3-2024-launch/?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp
2023/12/23(土) 09:58:24.65ID:llDVgNxr0
tufマザー欲しいけど高すぎるな
472Socket774 (ワッチョイ 6fd6-/Gsy)
垢版 |
2023/12/23(土) 10:08:05.98ID:ROQdfWPf0
うちのX670E tomahawkは1.1.0.1で普通に起動してるな
ちなみにM2_1にはプレクスターのM10P 1GBを刺してる
認識しない人はSSDは何を使ってるんだろ
BIOSによっては相性とかあるのかな?
2023/12/23(土) 10:42:36.55ID:mQKDAdft0
>>472
古いM.2でPLEXTOR PX-256M8PeG
今、新しいM.2をポチった
2023/12/23(土) 10:55:28.51ID:/x2ggoAY0
B650トマホ 
1.1.0.1問題なく起動しました
475Socket774 (ワッチョイ 3f33-UUWC)
垢版 |
2023/12/23(土) 10:58:14.37ID:971gNtMT0
複数PC組んでいてパーツの交換を想定してOS SSDはほとんどSATA SSDにしているので
起動ディスクにしないのでこういった見失う系のどらぶるとは無縁
2023/12/23(土) 11:22:53.44ID:bRnevt/Wd
SATAにOSぶち込むやつ初めてみたな
自作板で君が初めてだろう
2023/12/23(土) 11:35:02.08ID:3a1kTfNO0
X670E TOMAHAWK 1.1.0.1
M.2_1 = WD_BLACK SN850 認識しない
M.2_2 = crucial P3 CT4000P3 認識する
CPU接続がダメなのか?
478Socket774 (ワッチョイ 7f53-vWYO)
垢版 |
2023/12/23(土) 11:35:41.81ID:zTsduhdc0
10年前の話かい?
NVMeと比較して配線も設置も手間でしかも遅く、もはや良い所無し

NVMeをただの食わず嫌いで無いなら試してみるべき
NVMe Gen3で良い
発熱とも無縁で格安でSATAより格段に速い
2023/12/23(土) 11:36:10.83ID:3RPiUzwp0
俺も複数PC組んでるけどSATA SSDにOS入れてるのもあるぞ
2023/12/23(土) 11:38:22.91ID:3RPiUzwp0
だから>475の言ってることは普通にわかる
2023/12/23(土) 11:39:02.15ID:SmZXmmvb0
いや、居るだろどんだけ視野狭いんだ
そもそもM.2出る前はSataのSSD使ってたのに始めてとか馬鹿じゃない?w
PCIex1にNVMe変換アダプタ噛ませGen4SSDをCドライブに使ってる私みたいのは流石に少いだろうが、、
2023/12/23(土) 11:40:13.21ID:6aXDN8UD0
俺はsamsung 990pro 4TBが出るまで、ずっとSATA SSDオンリーだったな
自作板は何故かイキってるM.2 SSD使いの声がデカいけど
2023/12/23(土) 11:41:40.65ID:4BcJ+UZBd
別に俺もSATAは使ってるけど今どきOSぶち込むのはないわ
未だに電車で有線イヤホン使ってるやつらと同じでしょ😅
2023/12/23(土) 11:52:29.97ID:oYnjUMJN0
M.2のSSDにもSATAとPCIe NVMeとPCIe AHCIの3種類があることを認識してない奴がいるな
2023/12/23(土) 11:56:56.35ID:3RPiUzwp0
まあSSDの話は蛇足っぽいけど、本筋の1.1.0.1は俺はスルーだわ
1.1.0.1にする理由がないし
2023/12/23(土) 11:57:58.57ID:D3r8AuPCd
起動ディスクの使用頻度を最小限にして
負荷かかる用途でnvme使うとかなら普通に賢いぞ
遅いって言っても起動なんてそんな頻繁にやらんだろうし数秒の我慢ができるかできないかだけになるし
487Socket774 (ワッチョイ 3f33-UUWC)
垢版 |
2023/12/23(土) 12:13:33.69ID:971gNtMT0
>>475
ちなみにOS用SSDは全部DRAM搭載タイプを選んでおります
DRAMレスはOS用には使わないようにしている

M.2 SSD?
2TBも4TBも多数持っているけど別に自慢するほどじゃない
2023/12/23(土) 12:17:08.62ID:yofwG5h70
>>486
数秒すら変わんないんじゃないの
489Socket774 (スップ Sd1f-BWWG)
垢版 |
2023/12/23(土) 12:33:11.56ID:Sq+6hZOAd
SATAOSマンは草何年前だよw
2023/12/23(土) 12:34:29.99ID:Rzn0QlhVr
俺もPS3のSSDはSATAを選んでる
2023/12/23(土) 12:35:56.92ID:dbdIBwJW0
SATASSDのマシンはあるのはあるけど
我が家の序列で五番目の奴で
次新しいの組んだら引退廃棄予定だなあ
2023/12/23(土) 12:46:26.27ID:vRVG1Eqg0
こんどはmsiで認識しない問題が発生するのか
2023/12/23(土) 12:47:04.95ID:8aOsxe/RM
SATAで起動して遅いとか苛つく奴なんかあらんやろ?もしかしておるんか~?
2023/12/23(土) 13:01:39.83ID:3RPiUzwp0
何でもマウント取らないと気が済まない卑屈な奴が多いんだろ
2023/12/23(土) 13:13:10.17ID:SmZXmmvb0
>>492
騒がれなかったけど前からあったよ
前にM.2スロットの初期不良引いたのTwitterで呟いたら清水に絡まれたんだけど
その時別のプラットフォームで似た症状がBIOS更新で治ったから、修正BIOS出来るかも待ってって言われた事あった。
今回更新で悪い所が巻き戻ったとかありそう。

自分の初期不良はそんなの関係ない初期不良で代理店に連絡したらあっさりマザー交換になったけど
2023/12/23(土) 14:21:20.09ID:EYEpWpdv0
>>483
紛失防止のためにコードで繋ぐから……(震え声)
2023/12/23(土) 14:37:20.93ID:H7I9hlwY0
>>483
みんな揃って同じうどん耳から垂らして悦に浸ってるとか...w
498Socket774 (ワッチョイ 7f53-vWYO)
垢版 |
2023/12/23(土) 14:41:26.45ID:zTsduhdc0
イヤホンは外で使う分には無線だろうな
室内でも作業しながらだと有線は不便
しかしPC前でしか使用しない俺は有線派
2023/12/23(土) 17:00:19.36ID:mQKDAdft0
言い忘れていたけど、X670E tomahawkで1.1.0.1で
ゲームブースターをオン、EXPOをオンにした時にM.2_1を見失う
ノーマルなら見失わない
2023/12/23(土) 17:01:15.59ID:cq2J4FgC0
音質度外視の安物ならまだしも、毎日のことになるとそのうち紛失する自信があるのでハイエンドモデルは怖くてとても持ち歩けない。

SSDの話に戻すと、頻繁に換装するなら敢えてSATAにするのも全然有りだろう
機種によるがM.2スロットがグラボで塞がることがよくあるようなので、SSD換装の度にグラボ外すとか面倒臭そう(M2延長ケーブル使う手があるが)
あと、うちみたいに裏面にスロットが付いてるやつは、一度付けると余程のことが無い限り二度と外したくない気持ちになる…

グラボ用に1つしかない拡張スロット、必要になりそうな気配が全く無いのでNVMe変換アダプタ買ってみようかのぅ…
2023/12/23(土) 17:18:34.78ID:r2r7z/AB0
実際今回nvmeのssd見失う症状出てる訳だしな
2023/12/23(土) 17:19:08.03ID:F0VOZ6Yh0
>>493
SATAで遅くなった「気がする」奴はいるかもな
2023/12/23(土) 17:25:13.51ID:7S/tadEw0
NVMeとSATAでOS起動時間が全然違うとマジで思ってるやつがSSDスレにいた事思い出した
2023/12/23(土) 17:31:53.26ID:Hd4KK1/I0
ケーブル無くなるのがデカ過ぎ
2023/12/23(土) 17:35:10.60ID:EYEpWpdv0
SSDの性能を生かし切ってくれる処理って意外と限られるのよね
ファイルコピーなんかはもろに分かるけど
2023/12/23(土) 17:35:29.99ID:3RPiUzwp0
2.5インチSSDも拡張カードでケーブルレスにできるけどね
2023/12/23(土) 17:36:50.28ID:3RPiUzwp0
>>505
動画とか大容量データの読み書きくらいじゃね
2023/12/23(土) 17:50:01.43ID:CcIZshSq0
NVMeとSATAでOS起動時間普通に違いますね
2023/12/23(土) 17:51:31.06ID:iZ0kWTfza
まあ速いほうが速いのは当然だ
2023/12/23(土) 17:59:05.82ID:0MP3FbUB0
マジか
半分くらいにはなるのかいな
511Socket774 (ワッチョイ 7f53-vWYO)
垢版 |
2023/12/23(土) 18:07:28.86ID:zTsduhdc0
OS起動は最も差が付きにくい
ランダムアクセスばかりだから
5秒ぐらいの差

OSの起動でNVMeを評価するのは間違い
その他の用途ならSATAとは比較にならないぐらい良い
2023/12/23(土) 18:20:39.21ID:Z3PJ8TbZ0
SATAはランダムアクセス遅いからな
NVMeにして起動が本当に早く感じた
2023/12/23(土) 18:25:55.84ID:0MP3FbUB0
ならこのままでいいわ
M.2は4箇所全部空だw
514Socket774 (ワッチョイ 63b1-cfY7)
垢版 |
2023/12/23(土) 19:35:54.08ID:V6soJjfB0
うちもOSはSATA
ゲーム用に2TBのnvme入れてるけど、もう1年空のままだわ
2023/12/23(土) 19:37:29.80ID:CcIZshSq0
自演までする事かい?
2023/12/23(土) 22:02:02.93ID:Rt4C5Dgv0
DDR5になってPOST画面が表示されるまでの時間がめちゃくちゃ長くなったからSSDの速度とかもう関係ないよ😇
2023/12/23(土) 22:13:39.99ID:EYEpWpdv0
>>516
マザーによってかなり違うようだけど
高速化設定もあるし
2023/12/23(土) 23:27:14.81ID:Hd4KK1/I0
メモリocするとクソ長くなる
2023/12/24(日) 00:14:31.64ID:SMr+W18+0
いつもはそんなかからんのにたまにすげー長くなるときある @msiマザー
2023/12/24(日) 05:03:26.03ID:rMQ1UOjV0
使用中にスピーカーから突然音が出なくなかったので調べてみたらマザボの背面オーディオ端子のみ機能していなかった
もしくはドライバーの不具合か機器との相性か
再起動したらなんか治ったけど買ったばかりのマザボが原因だったら嫌だなー
521Socket774 (ワッチョイ a3fd-rEmY)
垢版 |
2023/12/24(日) 09:02:43.12ID:NJkZ9dp00
メモリ相性も最近のMSIですぎなんだよな
650出た当時に色んな所で不具合出てたしな
522Socket774 (ワッチョイ a3fd-rEmY)
垢版 |
2023/12/24(日) 09:04:09.53ID:NJkZ9dp00
>>516
燃える対策でメモリーチェックしてからOSが立ち上がるようになったから遅いだけで
BIOSでメモリチェック無効にしたら普通に速く起動するよ
2023/12/24(日) 09:07:17.23ID:J4fe41l20
>>518
MBはMSI?
当方の環境だけど、BIOSを1.0.0.7aまで戻したらメモリOCしてもサクッと起動するようになったよ
524Socket774 (ワッチョイ 6fa0-+oo/)
垢版 |
2023/12/24(日) 11:27:31.85ID:jTu3jFL60
SATAはもうコストで不利だからあまり作られないだろう
2023/12/24(日) 13:17:57.49ID:3kCJHj6a0
670eのtomahawk使ってるけど一回だけスピーカー音声が出ないことがあったな
今ならsteellegendが同じぐらいの値段だしそっちの方が良かったんかな?
2023/12/24(日) 13:19:50.98ID:/d2rXzUD0
1万ちょいくらいのA620マザー全般って定格で使う場合なんかデメリットとかある?
7950x3D買ったのに65Wまでのryzenをサポートとか書いてる奴買っちまったみたいな事さえしなければ大丈夫か?
2023/12/24(日) 13:24:17.45ID:lQrvDWlbr
>>526
1万円程度のはクソ雑魚なめくじしかないからTDP=PPTで例えばTDP120/PPT162の7950X3Dでも全コアブーストとかに制限が入る
そんくらい
528Socket774 (ワッチョイ 7f53-vWYO)
垢版 |
2023/12/24(日) 14:01:46.15ID:Pmzjlp7J0
A620ならCPU選びはTDP65wは絶対条件だろうな
そして用途も動画視聴や軽いゲームまで
2023/12/24(日) 14:07:54.44ID:N/42A45h0
マザーの説明書読めとしか
2023/12/24(日) 14:29:51.43ID:7RQ9fwXm0
>>528
なぜチップセットにTDP制限が関係すると思うのかな
2023/12/24(日) 14:36:19.70ID:5/yvbE2pr
A620上位とB650下位で価格逆転してら意味ないからクソ雑魚しかないから実質的には合ってる。
ダイも全部同じでしょ確か
2023/12/24(日) 15:48:44.41ID:EJLuijxB0
A620マザーはCPUのOCサポートしなくていいから作りが違ってたりするだろう
別に負荷かけてもVRMが熱くなると制限かかるだけで使えはすると思うが
2023/12/24(日) 16:16:49.00ID:cQBTlAG20
>>531
>>532
OCのサポートしなくていいから必要以上にコテコテさせない
PBOは別に定格動作じゃないし一瞬レスポンスよくなればいい機能だから継続して延々とクロックが上昇している必要もない
a620でもCPUサポートリストに7950があるならその範囲で普通に使える
そもそもTDP65までならそうとマザーの仕様として記載あるだろ
2023/12/24(日) 16:33:24.01ID:RLzSMD9KM
メルカリでマザボ買ったら
M.2スロットにSSD入っててワロタ
2023/12/24(日) 16:50:37.72ID:6buG+P3c0
マザーが初期不良で代理店送って交換になった時に
交換品にSSDが乗ってた事はあったな
536Socket774 (ワッチョイ 0387-LQ1T)
垢版 |
2023/12/24(日) 17:12:12.12ID:bL7DNzzM0
>>535
それ代理店がアマゾンみたいな事してるのかなw
交換品なのでまだ良いけど、新品もらったつもりが実は他人が開けて返品したヤツw
2023/12/24(日) 17:25:00.26ID:6buG+P3c0
>>536
初期不良がM.2スロットだったので交換品に不具合無いか検証してくれたみたい。
まぁSSDは代理店に連絡して返したよ。
538Socket774 (ワッチョイ 0387-LQ1T)
垢版 |
2023/12/24(日) 17:42:07.14ID:bL7DNzzM0
>>537
なるほど、新品だけど万全を期して検証してから渡してくれたって事か
上のメルカリの話の流れから違う方にとってしまったわw
539Socket774 (ワッチョイ cfe4-rEmY)
垢版 |
2023/12/24(日) 17:58:07.89ID:1YRo7k4M0
>>477
SN850はAMDマザーで相性でやすい
X470でもGen3とか関係なしに認識が厳しかった
なもんでP41買うハメに
(インテルマザーでも相性問題は起こる)
2023/12/24(日) 18:17:28.39ID:LNHAirpH0
>>539
少しググったら海外でもM.2_1見失う症状が出てるみたいだ。
M.2_1をブートドライブにする人も多かろうに・・・
情報知らないとBIOSがらみだとは思わないよな
2023/12/24(日) 18:20:46.84ID:Rwyf7pdN0
AM5もあと二年とか寿命意外と短かったね
2023/12/24(日) 18:21:32.03ID:u/B9UY6f0
スッポン回帰か
2023/12/24(日) 18:34:11.60ID:5gJhNald0
あと二年も続くのか
早晩打ち切りかと思ってたから
もう来年7000シリーズで組むわ
544Socket774 (ワッチョイ cfe4-rEmY)
垢版 |
2023/12/24(日) 18:41:44.67ID:1YRo7k4M0
>>540
あら、やはりBIOSなんか
戻せば問題ないってのがまたイヤラシイのな
MSIもダメになりつつあるか
2023/12/24(日) 18:48:13.38ID:xLDhoG6M0
SSDの問題はMSI以外でも起きててAGESA調整中みたい
2023/12/24(日) 19:22:05.89ID:VkjhiXX30
>>539
これ
先月に突然なってCMOSクリアで直ったけど
他にも報告がある現象だったのか
2023/12/24(日) 19:27:35.18ID:3kCJHj6a0
メモリが相性でエラー吐くのはわかるけどSSDは何が原因なんだかわからんわ
2023/12/24(日) 19:30:50.23ID:YOMm9WgZ0
2026年秋以降とかにAM6になるんかな
2023/12/24(日) 19:31:03.54ID:Rwyf7pdN0
SSDはファームとの相性よ
550Socket774 (ワッチョイ cfe4-rEmY)
垢版 |
2023/12/24(日) 19:35:53.13ID:1YRo7k4M0
>>546
SSDスレでSN850XとX470でなかなか認識しないと書いたら
Redditの記事載せてくれて相性問題が出てるとあったんよ
実際クローンが済んで起動おkまでは行けたが、スリープから復帰時にブルスク
以降二度と認識せずM.2_2に挿したら行けた(Gen2X4で)
551Socket774 (オッペケ Src7-nJFf)
垢版 |
2023/12/24(日) 19:37:55.34ID:8/W/oZy1r
>>541
よく読め。2年以上AM5を続けたいとある。AM5ソケットはzen5だけでなく、zen6サポートも視野に入れてる。
2023/12/24(日) 19:46:16.68ID:N2jua0iM0
AM6はDDR6になると思うけどDDR6の進捗はどうなの?
2023/12/24(日) 19:51:04.52ID:VkjhiXX30
AM5自体はDDR6が普及するまでやってくだろ
AMDのプラットフォームはメモリのバージョンアップが数字が上がるタイミング
AM2ならDDR2対応のCPUが全て動いてたし
AM3ならDDR3対応CPUが全て動いた
2023/12/24(日) 20:03:56.76ID:4SwaX0CG0
ddr6は全部cammとかいうのになるんかな
2023/12/24(日) 20:28:32.33ID:wec4rQRA0
CAMMはSODIMMの代替っぽいからデスクトップ用での採用はITXの一部や極小プラットフォームに限定されるんじゃない?
2023/12/24(日) 20:30:31.37ID:C3AC1Ae/0
新チップセットは第三四半期にデビューか
2023/12/24(日) 20:41:05.62ID:S/6XVLh50
DDR3→DDR4→DDR5の移行のペースを考えると少なくともあと4~5年は安泰だなガハハ!
2023/12/24(日) 20:43:26.66ID:rMQ1UOjV0
たっけえddr5メモリが2,3年で産廃になったらさすがに泣く
559Socket774 (ワッチョイ 63b1-cfY7)
垢版 |
2023/12/24(日) 20:49:48.18ID:kco+Z3zG0
今のソケットで12コア/ダイにしてくれたら、これの次は最後のDDR5マザーCPU買ってDDR6スキップやわ
もう大して進化せんだろうからな
2023/12/24(日) 21:08:38.18ID:Rwyf7pdN0
DDR6がはやすぎたんかな
2023/12/24(日) 21:37:43.72ID:g7ZOVr9t0
淀でギガのx670の板ポチッたけどリビジョンなんが来るんじゃろ。
ギガの似た名前のb650板より安かったから1.0なんかな?
2023/12/25(月) 00:35:05.11ID:kyhcPhKs0
M.2のSSDは熱問題ないってのは嘘だな
2023/12/25(月) 01:34:47.16ID:pPJi9I9H0
何故熱問題ないっておもったんだん
2023/12/25(月) 01:48:30.82ID:YuLQNSt10
なんか流れが怖い・・・
2023/12/25(月) 10:06:51.71ID:wY73SpUX0
CAMM2は寝かせたSODIMMと比較して薄いってのがメリットだから
スロット立ててるITXマザーでは使われなさそう
2023/12/25(月) 10:11:36.13ID:Piwq0XJpr
CAMMって128bitだっけか
二階建てにすると高さが出る、二枚並べると基板面積食うの解決
2023/12/25(月) 10:18:53.34ID:wY73SpUX0
あーでも薄いっていうのを最大限に生かせばメモリを裏面に乗っけてM.2増やしてくるかもな
2023/12/25(月) 10:48:58.25ID:8BeKc/2U0
>>562
どこかのyoutuberに騙されたのか?
2023/12/25(月) 11:12:16.37ID:wY73SpUX0
(ヒートシンク付モデルなら)問題ない
(マザーのヒートシンク利用なら)問題ない
(低速なエントリーモデルなら)問題ない
2023/12/25(月) 11:25:05.82ID:RFlNhOzc0
「熱問題」の定義って何?
ヒートシンクが必要なら熱問題がある?
2023/12/25(月) 15:13:33.37ID:FQnmE7yC0
今でこそNVMe SSDにはヒートシンクを付けるのが当たり前でマザボにもそれが付属してくるけど昔は何も付けないで運用していたからな
2023/12/25(月) 15:57:02.70ID:0C/EoLb/0
今でこそCPUにはヒートシンクとファンをつけるのが当たり前だけど昔は何もつけないで運用していたからな
2023/12/25(月) 15:59:54.62ID:qFNWZPgN0
pc組む時も今はネクタイしてるけど昔は全裸だったからな
2023/12/25(月) 16:07:28.76ID:Piwq0XJpr
今でこそ安メモリにもヒートシンクを付けてチップメーカー見えなくしてるのは当たり前で昔は粗悪品見分けられたからな
2023/12/25(月) 16:16:49.44ID:8BeKc/2U0
全裸風呂場PC組み立て……実在していたのか……
2023/12/25(月) 16:33:14.77ID:0R4Gqu3vM
風呂場で組むと埃が入らないらしいな
577Socket774 (ワッチョイ 63b1-cfY7)
垢版 |
2023/12/25(月) 17:00:42.88ID:/Rn/7lcY0
昔はintelのCPUもamdのも同じソケットに刺さったもんだ
2023/12/25(月) 17:02:49.48ID:Piwq0XJpr
それスロットAとスロット1の時代だろ!
2023/12/25(月) 18:15:37.59ID:HXa5kwWA0
700シリーズもう少し前倒ししてほしい
2023/12/25(月) 18:30:18.36ID:6vg9RLKdd
5x86は同じソケットだったと聞くが
AMDのK6-2PR266も同じソケット?
下駄で電圧とか変換してPC9821に載せてた
2023/12/25(月) 19:26:23.57ID:GSxOCQp10
x670e carbonなんだけど最新のbiosアプデしないほうがいいん?
SN850使ってるんだけど自作noobだから躊躇してるわ
2023/12/25(月) 20:26:57.31ID:M6ztQpaL0
>>581
しばらくは7D70v18が安心と思われ
583Socket774 (ワッチョイ 7fae-Nvvh)
垢版 |
2023/12/25(月) 22:23:26.58ID:v2BA1ZCV0
>>581
biosは安定動作してるなら
基本は触らずで問題ない
ここで報告上げてくれてる人らは
トラブってもそれも一興かなで楽しんでる人らよ
2023/12/25(月) 22:55:13.87ID:uTDuoI7U0
x670e carbon wifiのは特に異常報告がないのを
見計らってからじゃないと今は上げられん
2023/12/25(月) 23:00:34.63ID:ZgdSkur50
特に異常はないよ
https://i.imgur.com/sC2qFaj.png
2023/12/26(火) 01:11:21.65ID:9dTZtAKU0
個人的にMSIのConfigTDPが使いやすいと感じてるんですが、
ほかのメーカーも似たような機能あるんでしょうか?
2023/12/26(火) 06:59:50.15ID:wUzCNV5N0
長く使いたいんだけどB750でPCI-e5.0が乗るまで待ったほうがいいかな…
MicroATXのB650で5.0って無いんだね…
2023/12/26(火) 07:42:30.37ID:MRFACNaO0
5.0対応したらB650Eになっちゃうからな
2023/12/26(火) 08:23:31.63ID:lF8ViCdL0
5.0が流行るのまだ2年ぐらいかからないかな
SSDが出ててすごい速度だけど熱もすごいみたいだし
2023/12/26(火) 08:26:22.01ID:RKRGQLqo0
グラボもまだそこまで帯域使わないしな
2023/12/26(火) 08:33:10.64ID:MRFACNaO0
ぐらぼが5.0x8にできれば配線減らせるからダイサイズ縮小出来
2023/12/26(火) 09:38:02.78ID:ZXMxgdfp0
5.0は鯖のNICのためでしょ
2023/12/26(火) 09:55:16.42ID:MRFACNaO0
nVidia製品で唯一の5.0対応は400Gbx2のLANカードだけだしな
594Socket774 (ワッチョイ 0fb1-a0xF)
垢版 |
2023/12/26(火) 10:23:48.50ID:QpAZBcbD0
PCIe5なんて将来必要になったとき既に持っているというもので
多くの人にとっては今すぐ、直近でどうこうって物でもない
マザボ毎年買い換える人なら気にしなくていいし、5年10年使うつもりなら多少気にしたほうが良いって物
2023/12/26(火) 11:12:06.96ID:QbjToRjH0
一応M.2は5.0対応品を買ったけど実際に5.0x4として使うかは怪しい
2023/12/26(火) 11:12:22.07ID:7xxSI/iG0
ssdもグラボも5.0が意味を持ってミドルローに下りてくるまで何年かかるかね……
2023/12/26(火) 11:40:40.78ID:PTkA8vbb0
グラフィックボードはゲーマー以外はハイエンドなんて無駄だしSSDもOS入れる程度ならSATAでも十分
速いSSDが必要なのはやはりこれもゲーマー
X3Dが必要なのもこれまたゲーマー
ゲーマーや ああゲーマー
2023/12/26(火) 11:44:08.76ID:smtTERMq0
>>597
もう少し世間見た方がええよ
2023/12/26(火) 12:17:12.99ID:8BuFWQ0e0
ゲーマーは普通のSSDで十分かと
2023/12/26(火) 12:38:53.65ID:pjpSodWM0
NVMe SSDが普通でないという認識がまずおかしい
大手メーカー製のビジネス向けPCですらみんなNVMe SSDを載せてるんだから既にNVMe SSDが普通
2023/12/26(火) 12:40:53.63ID:Qlu1G3R50
Gen5のクソでかヒートシンクつけてるやつのこと言ってんじゃね知らんけど
なおGen4とGen5のゲームロード時間差は1秒程度で何の意味もないがな
2023/12/26(火) 12:42:56.30ID:Hn4yEnJU0
mini-ITX…mini-ITXの選択肢をもっと…
2023/12/26(火) 14:49:27.75ID:io+XbKdw0
>>598
端的にして正しい指摘ですね
2023/12/26(火) 15:13:51.83ID:WA6gVwgp0
どうでもいいことで言い争うなよ
必要なものは人それぞれ

せっかくの自作なのに、それぞれのやり方を否定してどうするんだか
2023/12/26(火) 15:36:47.95ID:NBqmV5yud
>>602
高いのを買っとけば安心できる
2023/12/26(火) 16:13:09.46ID:8BuFWQ0e0
論点のわからない人が必死でワロタ
607Socket774 (ワッチョイ ff11-f8KO)
垢版 |
2023/12/26(火) 17:20:51.07ID:04CA01JT0
>>601
1秒差とか大きすぎるだろ
その1秒でキャラがロストすることもあるんだぞ
2023/12/26(火) 17:26:43.14ID:jUPAsfOg0
mini-ITXでx16は残した上でM.2を4スロット以上のを出して欲しい
ケース側でどうにかするので裏面に3スロットでも良い
2023/12/26(火) 20:17:49.29ID:4ysWC9mvH
ASUS: 「ITXマザボのSSD棟を違法建築5階建てにします!!巨大空冷CPUクーラーはムリです!!」

・・・(´・ω・`)
2023/12/26(火) 21:30:20.29ID:XYucSose0
>>608
コネクタ裏出しマザー対応ケース用ならいけそうだけどITXケースで裏出しマザー対応のやつ出てたっけ?
2023/12/26(火) 21:54:56.74ID:o0z0w+52H
NR200系は裏側ほぼフルオープンやで・・・(´・ω・`)
https://i.imgur.com/NJKvhG6.jpg
2023/12/26(火) 23:41:23.92ID:FTUua2dH0
5.0の速度が必要というより将来的にコスト削減とダイサイズ縮小で5.0x8になってくる可能性あるんだよな そうすると4.0だと速度が3.0と変わらなくなって今より劣化になる
2023/12/27(水) 04:13:43.31ID:36REdvia0
>>612
GPUなら4.0x8でも充分だろ
4.0x16に対する劣化なんて僅かもいいところだよ
それが許せないってのもわからんわけでもないが他のデバイスに帯域を分けて上げた方が有意義だったりするからな
614Socket774 (ワッチョイ 63b1-y73S)
垢版 |
2023/12/27(水) 07:23:52.72ID:UQH1vD3V0
33年に感謝。DOS/V POWER REPORT休刊記念配信を三夜連続で!
GPU&ビデオカード、SSD&HDD、CPU&マザーボードの三本立て【12月27日・28日・29日 21時開始】
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/special/1557642.html
615Socket774 (スップ Sd1f-BWWG)
垢版 |
2023/12/27(水) 09:06:24.64ID:aEFi9ppid
最後くらい本買ってやろうかと思う明日か
2023/12/27(水) 10:01:26.30ID:ecHd4JHPa
自作始めたての頃買ってたな~
617Socket774 (ワッチョイ 63b1-cfY7)
垢版 |
2023/12/27(水) 10:40:48.64ID:S6zd//MG0
何度か買って勉強させてもらったな…
DOS5が1991年、win3.1jpが1993年…
HIMEM.SYS懐かしす
2023/12/27(水) 10:59:24.70ID:CbFl8KBC0
カノプーに憧れたハタチ
619Socket774 (ワッチョイ 63b1-+biY)
垢版 |
2023/12/27(水) 13:46:14.62ID:x9xH4QJc0
>>611
NR200はATX電源乗らないのが難点
2023/12/27(水) 18:50:48.64ID:iB9/e3Ya0
将来的になんて言ってる人は初心者だと思う
2023/12/27(水) 18:53:00.38ID:DUk+vQ5D0
でも将来なんてどうなるかわからんよ、マジで
2023/12/27(水) 19:04:59.44ID:d6orZnVc0
SSDはPhisonからTSMC7nm製のGen5用コントローラが発表されてるから
来年には製品発売されて発熱も大分マシになってると思うよ
2023/12/27(水) 19:15:02.96ID:47YZ6zSA0
pcie5.0に惹かれて670eマザボ買ったけど対応するの再来年のRTX5000やRX8000あたりだよなって気が付いた…
2023/12/27(水) 20:08:13.46ID:36REdvia0
>>623
グラボじゃPCIe5.0の恩恵ないよ
x8でも性能落ちない、ってことくらい
2023/12/27(水) 20:34:10.48ID:iB9/e3Ya0
ゲーム脳の人はそうなっちゃうんだよ
2023/12/27(水) 20:38:10.21ID:t7E+1KFA0
もう一般用途にはとっくにオーバースペックだからな
車でいうスポーツカーとかその部類だよハイエンドPCなんて
2023/12/27(水) 20:56:18.68ID:dCoZitbx0
でもスーパーカーって憧れるじゃん
ほしいじゃん
それがPCでは簡単にできる
628Socket774 (ワッチョイ 0359-LQ1T)
垢版 |
2023/12/27(水) 21:14:38.69ID:BehPMbNs0
X670Eの後継が出るとしても第3四半期って説明あったのに、今現在売り切れが増えてるのはどういう理由なんだろ?
HEROとかも殆ど売ってないし、チップセットの後継は1年先でも新しいシリーズが出る直前だったりするんかな
2023/12/27(水) 21:16:01.60ID:iB9/e3Ya0
700シリーズには期待してます
2023/12/27(水) 23:25:58.63ID:42k1oEpD0
GIGAマザーに新AGESAのBIOSが出たみたい?
LogoFAILと8000Gの対応強化の他にSSD関係の修正も入ってたりすんのかな
2023/12/27(水) 23:39:12.61ID:42k1oEpD0
そういえば1.1.0.1aって256GB対応あったか
2023/12/28(木) 03:06:19.65ID:ge9/mMfz0
x670eトマホの1.1.0.1消されてるわ
正式バージョン消されるの2回続けてやなー
2023/12/28(木) 07:16:34.14ID:YBMsIeUu0
msiの1101はどれもおかしい
634Socket774 (ワッチョイ 6342-2I0K)
垢版 |
2023/12/28(木) 07:21:42.07ID:5IJgwqKP0
やべえな家帰ったら落とすか
2023/12/28(木) 07:33:20.23ID:9ShjDVI20
個人的にはx670eトマホは1.0.0.7aがいいと思っている
理由はこれ以降のバージョンだとM.2_1が不定期で見失うことがあったから
新しいバージョンが出てももうこれ以上上げることはないと思う
636Socket774 (ワッチョイ 03b1-ah8i)
垢版 |
2023/12/28(木) 08:50:32.87ID:VvoV5+pA0
見てるとmsiは価格も安くて悪くはないが、定期的にやらかしてる感がやっぱりMSIだなと思うな。AM5はまだASUSとAsrockあまり問題がないな。
2023/12/28(木) 09:11:09.95ID:pYTVw0kL0
元々っていうか今までずっと3流メーカーだったろMSIって
BIOSが超絶使いにくい
何で最近持ち上げられてるかわからん
結局マザーボードもソフトウェアが大事だからな
2023/12/28(木) 09:18:26.00ID:DvNtKPGxa
AM4で原◯に騙されたって人間が懲りずに◯水にまた騙されたパターン
2023/12/28(木) 09:19:03.86ID:tRqDmzHr0
AM5で安いの探すとどうしてもMSIになってしまう
2023/12/28(木) 09:23:44.38ID:MvHo7BBc0
tufがダサ過ぎたんや…
641Socket774 (ブーイモ MM7f-YJuU)
垢版 |
2023/12/28(木) 09:26:44.27ID:KTXFYcoEM
つまりBIOSTAR買えってこと?
2023/12/28(木) 09:27:19.13ID:rdq2jhab0
×ASRock
×MSI
×ASUS
×GIGABYTE
じゃあどこを買ったらいいんだ
2023/12/28(木) 09:36:04.93ID:6X/MvEv90
自分が欲しいもの買え
他人の意見に流されんな
2023/12/28(木) 09:38:26.51ID:dvemYZrS0
「待て今は時期が…」ってヤツじゃない?知らんケド…
2023/12/28(木) 09:52:00.13ID:AaU+KbVs0
>>642
Biosterを信じよ
646Socket774 (ワッチョイ 03b1-ah8i)
垢版 |
2023/12/28(木) 09:52:04.59ID:VvoV5+pA0
>>642
デザインなり自分の好きなのでいいんじゃない?俺は初物企画は大手買いたいBIOS更新も長い事してくれるんでASUSのTUF×2枚とProArt X670E買ったが個人的にX670E Taichi Carraraデザイン気に入ったんで買った。TUF1枚予備で3台稼働してるが問題は起きてない。


>>639
X670Eマザーの値上げが酷いな俺が買った時より全体的に2万前後?上がってる気がする。俺が買った時はなぜかパソコン工房とドスパラが安売りしていたなTUFも3万前後だったのに今や5万前後だしな。MSIはWifi等ついてて安いんで選ぶのも分かるな。
647Socket774 (ワッチョイ 6342-2I0K)
垢版 |
2023/12/28(木) 10:36:56.32ID:5IJgwqKP0
>>639
安い670Eってトマホークかsteal legendしかないからな
648Socket774 (スップ Sd1f-BWWG)
垢版 |
2023/12/28(木) 11:18:37.40ID:nfYfufpmd
>>638
ワイはジョー◯しか信用しないやで
2023/12/28(木) 12:23:54.87ID:ijS0xZyz0
MSIが一番好きだけどAsusを買っていることがわりとある
他のメーカーは安ければまあ
2023/12/28(木) 12:36:08.07ID:fc3AGkDd0
>>642
俺はマザーはASUSのROGしか買わなくなった
ちと値ははるけどCPUのオーバークロック性能は一番だと思う
2023/12/28(木) 12:43:17.48ID:jjFDw7E4d
初マザーがMSIで思い入れがあってなるべくMSI買ってきたけど
清水が無理すぎて買わなくなったな
2023/12/28(木) 12:50:03.22ID:dA91h5V/0
条件にあう中で一番安いやつって感じで探したらTUFのB650になったしASUSはコスパモデルを作るのがうまいのかなと思った
653Socket774 (ワッチョイ 3f33-UUWC)
垢版 |
2023/12/28(木) 13:02:05.20ID:JWfFxPJC0
ASUSはインタビューでマザー開発部門はROGとそれ以外の二つに分けているとゲロった
ROGを出しているから非ROGでもROGに近・・・・いわけじゃないんだよな
ROGが人気だからROGを出しているASUSの下位マザーでもいいか・・・にはならんよな全く
654Socket774 (ワッチョイ 6342-2I0K)
垢版 |
2023/12/28(木) 13:08:28.75ID:5IJgwqKP0
650なら2000円ぐらいの価格差でいろんなメーカーあるから選べるけど650eや670eは物が少なすぎる
インテルじゃないけど700マザーと併売して初めて幅が広がる感じがする
2023/12/28(木) 13:31:41.57ID:UAPzllKc0
b650トマホなんだがExpo有効で6000にするとコールドスタートはOK、再起動は100%起動しない。
おまけにLANが何やっても100Mbpsでしか繋がらず、外付けUSBアダプタ使う羽目に。

動いちゃいるんで故障扱いにはならないだろうし駄目だなコレ
2023/12/28(木) 13:36:54.35ID:CzJJeT2gd
EXPOはうんこだから自分で同じ値手動設定すればいいよ
とりあえずメモリが回らないのかコントローラーが回らないのか切り分けた方が良いかもね
外付けのLANなら正常にリンクするなら故障だろうし初期不良期間中に交換してもらったら?
2023/12/28(木) 14:11:24.60ID:Tbv7YWPX0
初期不良の対応期間が終わる前に交換してもらった方がいい
2023/12/28(木) 14:16:23.71ID:rdq2jhab0
一応メモリのQVLはみた方がいい
2023/12/28(木) 14:22:58.25ID:Bdcrj26KH
>>655
Lanポート速度を手動で固定しているPCやハブ、ルーターが経路に一つでもあると
半二重100Mでリンクするやつじゃなかったら故障じゃね?(固定にするなら全経路のポートを固定にしないとあかん)

とりあえず全部オートに戻そう・・・(´・ω・`)
660Socket774 (ワッチョイ 530f-Nvvh)
垢版 |
2023/12/28(木) 14:34:46.16ID:zBjcAKbt0
biosの更新してないとか
661Socket774 (ワッチョイ cfa8-hEBs)
垢版 |
2023/12/28(木) 14:56:06.89ID:4w9Hpxqb0
>>655
LANの問題はわからんが、メモリの問題はMemory Context RestoreやDRAM設定のPower Downの設定で治ると思う
結構有名な問題で、ググるとたくさん出てくる
2023/12/28(木) 16:49:55.13ID:aOWDgg5g0
皆様
そして>>661
情報ありがとう

MSIのフォーラムでその件が検索掛かったので順列組み合わせで一通り試してみたけど100%再起動コケます。そして4800の方がR23のスコア高いな???

バラして送るほど気力無いのでこのまま使いますわ。
2023/12/28(木) 16:56:03.08ID:MvHo7BBc0
3dなら定格とほぼ大差ないし定格運用でもいいと思うわ
2023/12/28(木) 17:28:25.88ID:a2e5z4qD0
>>662
まぁJEDECのSPDで安定してるなら不良品じゃないからメーカー送りにする理由はないわな
2023/12/28(木) 17:29:19.24ID:a2e5z4qD0
>>662
すまない、LANの問題もあったんだな
2023/12/28(木) 18:27:14.45ID:8csQns+X0
3dレンダリングさせるとかなり差が出ますよ
2023/12/28(木) 20:41:43.23ID:/OMliEuz0
自分もB650トマホでコールドブートの時だけM.2見失う不具合あったな
代理店に連絡して交換対応になった
2023/12/28(木) 21:34:37.19ID:AUqpp3qPM
十中八九BIOS
MSI英語フォーラム観ればわかるが7D75v1A1以降のバージョンではM.2が認識されない問題が話題になってる
現状は7D75v17が安牌
トマホ以外もAGESA ComboPI 1.0.0.7cまでな
2023/12/28(木) 22:13:21.15ID:/OMliEuz0
>>668
自分のは今年の春先の話しだがな
それまでに出てたBIOSすべて試したがすべて発症した
2023/12/28(木) 22:24:57.88ID:9ShjDVI20
>>655
BIOSを1.0.0.7aまで下げて、EXPOを有効、High-Efficiency ModeをAUTO、Memory Context Restoreを有効で動くと思うよ
2023/12/28(木) 23:16:04.54ID:FviKuaFl0
またasrockか
672Socket774 (ワッチョイ a3d9-rEmY)
垢版 |
2023/12/29(金) 03:04:12.61ID:CWEDa4FG0
AM5に関して言えばMSIはクソマザー
2023/12/29(金) 03:39:53.68ID:k9+Juk8y0
>>662
R23はメモリクロック上げてもスコアに反映されないという意味では実用的ではない
純粋なCPU処理能力だけの参考値って感じでさ
2023/12/29(金) 03:58:10.54ID:unz9kBn60
>>613
RTX IOは4.0x16前提 3.0x16でも動くけど
2023/12/29(金) 04:21:56.71ID:Aojlgbjt0
MSIならストレージの動作確認リスト載せてるんやないの
2023/12/29(金) 06:13:52.42ID:GfhtA7Ld0
Ryzen登場時からMSIというかトマホークがネタになってて世代が変わるごとにネタから定番になっていった
トマホカーが増えたのもトラブル多発に見える一因かもね
トマホが嫌ならROGに参加せよ
2023/12/29(金) 06:18:45.06ID:sTtiW0Mf0
expo自分も設定せずに手動でやってたけど
定格でも大してかわんねーってのがわかってそのあと定格にしたな
まぁ3Dだからってのもあるけど
2023/12/29(金) 06:26:21.36ID:8GB+DYJR0
>>676
トマホ使うような人がROG使うわけないだろ
2023/12/29(金) 06:43:02.39ID:8Tr5FgbB0
オレはずっとASUS信者だったけど、今回MSIで揃えてみた
BIOSは若干問題があったけどバージョン下げればいいだけなので気にしていない
半年経過したけど、いまのところ安定して性能も良くてコスパも良くて気に入っている
後はASUSみたいに壊れないことを期待したい
2023/12/29(金) 06:46:01.87ID:8Tr5FgbB0
念のため誤解しないように補足
ASUSは壊れなくて良い製品だったので、MSIもそれに続いてほしいと期待している
2023/12/29(金) 07:21:45.52ID:k9+Juk8y0
>>678
ROGにも上から下まであるからなぁ
682Socket774 (ワッチョイ ffed-2I0K)
垢版 |
2023/12/29(金) 07:35:20.36ID:FKJZ1rt10
TUFに対抗するために作られたんだっけ?
2023/12/29(金) 08:01:54.24ID:VSF8eXlR0
>>681
そうそう
俺も今安いROG使ってるし
相場次第でTUFやPrimeと値段も品質も大して変わらんよね
crosshairとかは違うんだろうけど
684Socket774 (ワッチョイ 03b1-ah8i)
垢版 |
2023/12/29(金) 09:50:14.24ID:bSJneeI80
>>651
まあわかるな。ただ彼も酷いがMSIも酷くないか?最近は提供ステマ動画大量に
出させてるメーカーなイメージだな、もしも欲しいのが凄く安かったら購入対象だが
わざわざMSIの高額品は買わないな。使う使わないはおいておいて軽く10万超える
マザーにUSB4もついてないんだよな。まあGigaも付いてないっぽいけど高額マザー
はUSB4はみんなついてるものだと思ってた
2023/12/29(金) 11:42:18.37ID:LAE8aWh+0
ROGとそれ以外で開発が別部門というならSTRIXはROGでない方の開発だよね
モデルによるけどPRIMEとかとほぼ共通設計のことが結構あるから
2023/12/29(金) 11:48:18.18ID:BprPLXJU0
分からんけど開発チームが複数あるのは珍しいことなのか?
2023/12/29(金) 12:43:23.49ID:YMS+ku0q0
5年くらい前はPRIMEはROG STRIXにも匹敵する性能、品質だったな
最下位モデルのTUFはさらに一段階下がる印象
2023/12/29(金) 13:07:27.48ID:FKJZ1rt10
670eトマホ使ってて何の問題もなかったけど最新のBIOS消えたのは何か怖いから流石に落としたわ
2023/12/29(金) 13:23:22.78ID:9p/ci9OJ0
AM4の初期はトマホーク安定であることが判明して
自作板にもトマホーカーが増えていったものだった
2023/12/29(金) 13:45:05.49ID:vfCgx3A10
流通量が多かっただけ
691Socket774 (ワッチョイ 435f-YJuU)
垢版 |
2023/12/29(金) 13:51:05.04ID:ydja/IBR0
流通量多かったし目立った問題もなかったよ
2023/12/29(金) 13:56:21.77ID:9p/ci9OJ0
>>690
たまたま在庫がそれだけだった例もたくさんあるけど
初期のトラブルの多さを知っててその認識はさすがにないわ
2023/12/29(金) 14:07:09.82ID:KDATaYtJ0
昨年末のカスクドリームパックで
3Dトマホおじさんが量産された
2023/12/29(金) 18:10:48.21ID:sKTqsKRX0
zen4でプラットフォーム一新されたわけだし、どのメーカーも大なり小なり問題はあったでしょ
2023/12/29(金) 18:22:31.05ID:BK3WIIF60
>>691
いやグラボを挿すとトップに配置されたSATAポートが塞がれて使えなくなって
実質SATAは2ポートしか使えないって問題があった
2023/12/29(金) 18:30:05.34ID:PioOQ5uQr
そんな長いボード使わんやろ昔のSCSI RAIDカードでも挿すんか?
2023/12/29(金) 19:04:30.93ID:AFty+7N60
ハイエンドグラボなんてE-ATX対応ケースじゃなきゃ安心出来ないような長いのばっかだろ
2023/12/29(金) 20:30:22.51ID:Jht7tUkj0
高級路線かどうかって気にする必要ないような?
私は回るか回らないかだけが気になる
2023/12/29(金) 20:34:05.70ID:k9+Juk8y0
大丈夫、ケースに入りさえすれば後はつっかえ棒で支えれば何とかなるから
700Socket774 (ワッチョイ 63b1-y73S)
垢版 |
2023/12/29(金) 23:24:21.10ID:fy0ZfVEl0
ギガバイト、AM5 マザーボード用の AMD AGESA 1.1.0.1a BIOS ファームウェアをリリース、Ryzen 8000G「ホークポイント」APU サポートを搭載

https://wccftech-com.translate.goog/gigabyte-amd-agesa-1-1-0-1a-bios-firmware-am5-motherboards-ryzen-8000g-hawk-point-apu/?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp
701Socket774 (ワッチョイ cbb1-pM77)
垢版 |
2023/12/30(土) 10:20:26.59ID:WyJnIeJS0
M.2スロット不足を解消するPCIe4.0(x4)接続の変換アダプタ、エアリア「NVMeのGETA」発売
https://www.gdm.or.jp/crew/2023/1229/520534
2023/12/30(土) 10:48:19.12ID:D1TSAldgd
asusは下位モデルでもpcieレーン分割対応してる奴があるから助かる
703Socket774 (ワッチョイ 3305-/US8)
垢版 |
2023/12/30(土) 10:48:35.86ID:py+cSU0u0
何枚載せられるヤツだろうと開いたら、1枚だけの極めて普通のヤツじゃないかw
704Socket774 (ワッチョイ 5a33-CsRJ)
垢版 |
2023/12/30(土) 10:56:03.50ID:0GcDx7k00
4枚挿しできるタイプあるけどCPU接続なら4枚OKだけど
チップセット接続でも4枚挿しできたっけ?
2023/12/30(土) 11:08:42.18ID:Hp2ht5Wl0
>>704
レーンがないので分割不可で無理っす
2023/12/30(土) 11:51:11.01ID:2i37Zgx70
不足するのはM.2じゃなくてPCIeスロットの方なのに
2023/12/30(土) 11:53:19.12ID:RWuSLgs10
淀のギガのx670の板、rev.1.2だった
708Socket774 (ワッチョイ 4e1b-CBnY)
垢版 |
2023/12/30(土) 11:53:54.02ID:X1C5RtS60
システムとAP用がPCIe 5.0のNVMe
データ用がPCIe 4.0のNVMe
とうとうこういう時代になったか
2023/12/30(土) 13:18:42.16ID:pcKX/p6y0
>>704
asm2824積んだやつならGen3になるけどx8スロットで4枚追加できる
https://www.%41mazon.co.jp/dp/B07KD59LYT

gen4対応したやつはまだ出てないみたい
2023/12/30(土) 13:36:09.15ID:pcKX/p6y0
>>705
言葉が足りんかった
これならチップセットのx4でも4枚増設できる
スロットはx8以上のサイズが必要だけど
2023/12/30(土) 13:37:06.96ID:pcKX/p6y0
アンカーがめちゃくちゃ
まだ寝ぼけてるらしいorz
2023/12/31(日) 13:41:35.64ID:n7ABuJKb0
ASUSのB650系マザーにagesa1.1.0.1が全然こないな
2023/12/31(日) 14:05:45.83ID:gYGiADV00
>>712
このスレを1.1.0.1で検索してみろ
入れちゃダメなやつだろ、それ
2023/12/31(日) 14:09:04.35ID:ngNHitfur
1101はMSIが撤回したくらいだから問題抱えてそうだな1101aが出るっしょ
2023/12/31(日) 14:15:16.62ID:StRVPehgH
ASUSの1.1.0βもNVMe SSDの喪失があるっていうからAGESA固有の問題なのかも・・・(´・ω・`)
2023/12/31(日) 15:04:02.30ID:n7ABuJKb0
>>713
このスレ追ってるから評判良くない事ぐらいは知ってるよw
ただ、どんなもんか試してみたいだけ

>>714
やっぱ問題あって出し遅れた奴は1.1.0.1aまで保留かな
Gigabyteからは1aが出てるみたいだけど改善されてるのかな
2023/12/31(日) 15:08:23.91ID:ngNHitfur
ワイもMSIの入れてPBOでX3Dのスロットリング温度下げただけで起動せんくなったよ
2023/12/31(日) 16:03:32.08ID:AVCBZaDJM
ところでasrockさんは…
2023/12/31(日) 18:29:47.47ID:/BxaNsTd0
CROSSHAIR X670E HEROでNVMe SSDを4枚つけててAGESA 1.1.0.1のBIOS 1807を使ってるけどなんの問題もないよ
720Socket774 (ワッチョイ b1db-414C)
垢版 |
2023/12/31(日) 18:42:46.62ID:fCU4aGEB0
AM5マザーはどこも安定しないよなほんと
2023/12/31(日) 18:51:01.03ID:bcnPHLa+0
MSIは公式フォーラムのBIOS置き場にいくつか1.1.0.1で修正したと思われるのが置いてあるね
トマホと650のエッジかな
Fix long boot (from EXPO, PBO) and M2_2 missing bug
と書いてある
2023/12/31(日) 18:52:38.77ID:bcnPHLa+0
>>719
SSDの種類も関係あるかもしれない
WDのが多かった印象
2023/12/31(日) 18:53:56.71ID:bcnPHLa+0
ASUSも先に報告されてたから新しいのはなにか対応してるかな
724Socket774 (ワッチョイ 81b1-E/gB)
垢版 |
2023/12/31(日) 18:55:07.84ID:ksGe0DDS0
650トマホ安定でもう1年くらい経つな…
2023/12/31(日) 20:03:01.05ID:tW471rcg0
>>722
うちは990PROを1枚と980PROを3枚だから大丈夫なのかな
WDって前から相性が出やすいね
2023/12/31(日) 20:31:26.01ID:8//A7GqZ0
買収してからおかしくなってますね
2023/12/31(日) 22:19:28.13ID:/ZzVWR250
>>0718
こういう事もあろうかと、うちはわざと遅くしてるんです!
2024/01/01(月) 08:42:23.79ID:ntxITdzZ0
>>726
WDは何もしてないのにいつのまにかバグが出ていつのまにか治った
たんなる災難が降りかかっただけやで
2024/01/01(月) 09:18:38.80ID:1WkWUn4q0
>>43
4フェーズのB450/X470マザーボードは他にもあったしね
B450は総じてPPT142Wだと発熱する状況だよ
https://ktyk.seesaa.net/article/475140616.html

https://www.reddit.com/r/Amd/comments/9uc6bi/am4_b450x470_vrm_tier_list/
2024/01/01(月) 10:54:15.71ID:lTxNJCvo0
>>729
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1682217733/
【AMD】『Ryzen7 7800X3D』、マザボを焦がす 【焼き鳥】 [991882504]

AMD、CPU焦げ付き問題を以前から把握 ソフトウェア開発者に口止めか [991882504
http://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1682477706/


AMD 月例の脆弱性情報

AMD製品に最大深刻度「High」の脆弱性 〜RadeonやRyzen/Athlonなどにも影響
ファームウェアやドライバーの更新を
2023年11月15日 17:20
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1547242.html

AMD Graphics Driver Vulnerabilities:4件、Medium(Radeon、Ryzen/Athlonに影響)
AMD Server Vulnerabilities:10件、High(EPYC サーバー・プロセッサーに影響)
AMD INVD Instruction Security Notice:1件、Medium(EPYC サーバー・プロセッサーに影響)
AMD SMM Supervisor Vulnerability Security Notice:1件、High(Radeonに影響)
AMD Client Vulnerabilities:11件、High(Ryzen/Threadripperに影響)


Inceptionの脆弱性を緩和すると最大54%性能低下。
Ryzen 7000 / 5000、EPYC 7004 / 7003シリーズなど、Zen 4 / Zen 3 に影響
2023年8月17日
最大54%性能低下
最大54%性能低下
最大54%性能低下


中共パクリ安物買いの銭失い(笑)

まともな日本人ならIntelゲフォ一択ですねぇw
2024/01/01(月) 11:00:59.73ID:lTxNJCvo0
やっぱりアムド、不都合バグてんこ盛り(笑)
  

0633 Socket774 2023/11/20(月) 20:15:47.64ID:LXhoQM6u
今はどうだか分からないけど
昔アスロンとRadeonで組んだpcにlinuxインストールしたら
なんか微妙に不具合と言うかおかしな挙動が出て
それ以来インテルとnvidia 一択だわ。

0634 Socket774 2023/11/20(月) 20:30:50.16ID:gToIhM2t
俺もだ
カタリストのインストーラが糞で
コンポーネントの部分削除をやってる最中にBSoD食らってから二度と手を出すまいと思った
CPUはAthlon64X2-4400とPhenomII-X4-965、GPUはR9-290Xが最後だな

0635 Socket774 2023/11/20(月) 20:31:39.93ID:DayG1uMA
今も同じだよ
途中で止まってなんでだよで時間浪費するのがAMD
おま環で解決策はIntelにするしかないw


0462 Socket774 (ワッチョイ 3dfd-PfDU [182.171.230.60]) 2023/11/23(木) 15:49:13.08ID:+EWg17CX0
Intelでバリデーションが通ってる
久々にAMDに戻ってきたけど、DTCP-IP系が全滅に近いとかRTL9210は
AMDで動かすのにファーム選別して入れないといけないとか、Intelでは動くのが当たり前だから
今でもこんな状況にビビる。つかAthronXP+とかの頃より悪くなってね?

0465 Socket774 (ワッチョイ 3dfd-PfDU [182.171.230.60]) 2023/11/23(木) 18:47:54.94ID:+EWg17CX0
それが面倒。付属のケーブルでインテルなら何の問題もない
PCTVPlusもハードウェアアクセラレートが効かなくて完全には程遠い
AMDはIntelを100%卑下できるほどにはまるで完璧じゃない
2024/01/01(月) 11:32:28.79ID:SjqsHGKR0
ROG STRIX B650E-Iでこれから新しく組むんだけどBIOSは最新の1818で問題ないだろうか
11/14リリースだし多分大丈夫なんだろうけど
2024/01/01(月) 11:41:25.01ID:/SoaBsoO0
(ワッチョイ 3d1d-+dF9)
(ワッチョイ 7b1d-+dF9 [202.70.217.166])
http://hissi.org/read.php/jisaku/20240101/bFR4TkpDdm8w.html

IntelとNVIDIAに雇われたネット工作業者のネガキャン&Intel及びNVIDIA製品の優
良誤認の為のステマ広告

こいつの行為は信用棄損罪と消費者を騙す目的で広告を書いている景品表示法違反
つまりこいつは犯罪者 
 
2024/01/01(月) 11:58:12.51ID:E1d2LLrQH
>>732
うちはそのマザボで最新1818 /7800X3D /ADATAなんちゃってネイティブ5600(SK Hynix4800の選別)@5200 16GB x2
ASUS RTX3060Ti mini + iGPU /CFD VNF Gen4 500GB(13.2) /Windows11 23H2で問題なし

最新の11 23H2メディアからクリーンインストールするとBitLockerが自動で有効になる場合が多いので注意・・・(´・ω・`)
チップセットドライはASUSサポートページの5.11のがAMDの5.08より新しいからそれ使うた方がええで
2024/01/01(月) 13:16:32.62ID:SFOVLlQl0
>>732
1654(1.0.0.7c)で様子見るのもアリ
2024/01/01(月) 14:07:37.92ID:pQwfXjYF0
>>734>>735
サンクス
とりあえず1818で組んでみるわ
737Socket774 (ワッチョイ e958-IzR4)
垢版 |
2024/01/01(月) 21:57:37.45ID:nJKTfEO90
am5マザーってなんでこんな高値が続いてるん?
2024/01/01(月) 21:58:38.50ID:tehSduYl0
お正月明けてから超高くなってる
2024/01/01(月) 22:25:15.66ID:MdHKszV10
もう将来性とか考えるのめんどくさくなってきた…😅

>>724を信じてトマホで行こうかな…
4070Tiは3年は頑張ってもらうつもりだしその時最新世代のAM5CPUに換装したら+2年保つ…はず
2024/01/01(月) 23:27:45.48ID:qAHSO8Cj0
>>739
大丈夫、将来のこと考えてもまず間違いなくその将来はやってこないから
将来なんて誰にもわからないから悩むだけ時間の無駄でしかない
741Socket774 (ワッチョイ 62f1-tM7K)
垢版 |
2024/01/01(月) 23:55:30.46ID:RMIMAUld0
3年我慢とか
我慢と思ってる時点で続かないんだよな
買って良い理由探して
結局我慢せずに買うんだから
欲しい時に買えば良いんだよ
2024/01/02(火) 01:10:58.01ID:W/wCEJNs0
オレは将来を考えて購入した
半年前にx670eトマホーク、7800x3D、4070tiを購入
3-4年後にCPUとグラボを買い替える予定

ちなみにその前のPCのマザボとCPUは6年使用した
自分、貧乏なんです
2024/01/02(火) 01:32:42.02ID:Ci/Rns650
まあCPUは基本壊れないしマザーは10年もつからねぇ
2024/01/02(火) 01:41:09.98ID:kDYe2oVv0
いまのintelよりは数年後でも使えるパーツが残る将来性はあるな
性能向上的には互換性のない新しい規格が現れる方がいいはずだが、AM5買ったら長く続けと思ってしまう
745Socket774 (ワッチョイ 99b1-9OJL)
垢版 |
2024/01/02(火) 02:07:41.95ID:zAIZDkKW0
>>719
俺もProArt X670E-CREATORでAGESA 1.1.0.1のBIOS 普通に使えてるな。ただ他の機種ではまだ出てないのでもしかするとちょっとした問題はあるかもね。
2024/01/02(火) 08:55:15.32ID:81FGJlyW0
プロアートいいなー
10GLAN付きだと実質それ一択なんだけど価格差ありすぎてLANボード追加にしようとしてる
2024/01/02(火) 10:33:39.95ID:Ci/Rns650
ProArtはいいんだけどThunderboltヘッダがないのよね、ROGにはあるけど
それに今どきのマザーは10Glanさしたらもうほぼ拡張カードさせないのが前より不便になった
2024/01/02(火) 10:40:45.37ID:4OXZAwU7H
ProArt X670E-CREATOR WIFIのUSB4.0はIntel JHL8540だからほぼTB4やで
サポートページのドライバもサンボル表記やし・・・(´・ω・`)
https://www.asus.com/jp/motherboards-components/motherboards/proart/proart-x670e-creator-wifi/techspec/
2024/01/02(火) 10:49:25.26ID:Ci/Rns650
ThunderboltのeGPU使えるのかな?
2024/01/02(火) 11:52:46.96ID:TyvJn2jZ0
eGPUはASUSみたいに自社ノートと自社eGPUみたいな連携が取れてない限り
ThunderboltやUSB4規格が合ってようがまずまともに動かない
2024/01/02(火) 12:11:53.79ID:Ci/Rns650
結局実際やってみないとThunderboltデバイスが使えるかどうかわからんな
まあ⚡マークがないし間違いなく認証は取ってないんだろうけど
Reddit見ても普通はThunderboltとしては使えなくて色々小細工をすれば使えるようなこと書いてあるけど真偽は不明
752Socket774 (ワッチョイ c132-414C)
垢版 |
2024/01/02(火) 13:00:59.49ID:lPpy7jOV0
AMD環境でサンボルはまだまだか・・
今年後半に出る700シリーズでまともになーれ♪
2024/01/02(火) 13:03:31.74ID:4OXZAwU7H
ASUS ProArt X570 Creator WiFi は同じJHL8540でTB4認証とってるのに
ProArt X670Eはとってないんだよね・・・Strix X670E-Iも8540載せててUSB4.0

・・・(´・ω・`)
754Socket774 (ワッチョイ bea5-a/L9)
垢版 |
2024/01/02(火) 13:25:56.82ID:SSura1qU0
Thunderboltって中身開けられないMac用というイメージしかないな
自作PCなら筐体内でいくらでも拡張できるし
2024/01/02(火) 13:42:26.93ID:0ikHaPbc0
最近のマザーはM.2スロットばかり増えてPCIeスロットが少なすぎるからその分USB4/Thunderboltで外部に接続したいことが
2024/01/02(火) 13:53:24.76ID:TFYc6pQM0
サウスにぶら下がるサンボルで拡張しようがチップセット間の帯域が足りない
757Socket774 (ワッチョイ bea6-a/L9)
垢版 |
2024/01/02(火) 14:28:20.58ID:SSura1qU0
>>755
逆にストレージ以外で速度必要なものってあんまない気がするけどな
2024/01/02(火) 14:32:37.86ID:1rcD7XKO0
あとネットワークだね
759Socket774 (ワッチョイ bea6-a/L9)
垢版 |
2024/01/02(火) 14:41:05.36ID:SSura1qU0
10Gbpsの回線引くとか複数PCでNASに動画保存するとかだとNICはいるか
2024/01/02(火) 14:52:16.34ID:0ikHaPbc0
使ってるマザーのPCIeスロットがx16とレーン分割のx8、あとチップセット配下のx1がひとつしかなくて
GPUをx16に挿してレーン分割を避けるとあとはx1のカードを1枚しか挿せない
PCIeのSoundBlasterを使いたい(USBのは遅延があって駄目だった)のでこれを挿してて
将来的に10GbEを使いたいとなったらUSB4に繋ぐしかない状況
チップセット配下のデバイスで8GB/sの帯域を使い切るような場面はほとんどないだろうからそこは問題にはならないかと
2024/01/02(火) 19:15:57.72ID:EXQ0wKQt0
>>760
目的にあったマザーを買うしか無いな
チップセット配下でPCIex4が使えるマザーは普通にたくさんあるだろ
762Socket774 (ワッチョイ 199c-ESH7)
垢版 |
2024/01/02(火) 20:16:15.56ID:0q9aMcWk0
Thunderbolt認証じゃなくてUSB4だとやれる事そんなに違うものなの?
俺の場合は速度求めて買っただけだから何の不満もないけど

それに上の人は、誰かが褒めたのに反応して何かProArtにケチ付けたいだけに思える
普通ProArtの話で「ProArtはいいんだけどThunderboltヘッダがないのよね、ROGにはあるけど」なんて言わないだろ
人がその後色々説明してくれても「実際やってみないとThunderboltデバイスが使えるかどうかわからんな」って使った事も問い合わせた事もないくせにケチだけ付けたがる
2024/01/02(火) 20:21:15.98ID:Ci/Rns650
俺のただの感情論にそこまで真剣に反論するなんて優しい人だな
2024/01/02(火) 20:27:12.13ID:CsuZvYK50
Thunderbolt環境構築するなら別な環境を選択すると思いますよ
2024/01/02(火) 20:38:59.07ID:T6Y3kmZt0
>>762
Thunderbolt4はUSB4の機能でもオプションまで全てIntelがMBメーカーに
強制フル実装させたものをそう呼んでいるだけというか、そうしないとTB4と
呼ばせていないだけ

オプション部分の実装はMBメーカーの実装によるので問い合わせると正
確にわかるが、Thunderbolt3機器との互換は殆どの場合ライセンスをとっ
ていないという事はないとは思うがね

AMDのノート向けZen3+やZen4のAPUに含まれているUSB4のコントロー
ラも普通にライセンスとって互換にしているし、主要なオプションも殆ど実
装していたしな
2024/01/02(火) 20:54:10.76ID:Ci/Rns650
ProArt X670Eは認証取ってないからThunderboltの⚡マークがない
事実関係としてはそれだけの話なのよね
2024/01/02(火) 21:03:49.46ID:qbXFoK800
thunderboltのデバイスは一つも持っていない
2024/01/02(火) 22:16:31.33ID:SSura1qU0
WindowsマシンでThunderboltの需要があるとしたら
VRゴーグルで配線をシンプルにするために使いそうな気はするけど
逆に言うとそんくらいじゃないのかな
2024/01/02(火) 23:58:54.39ID:dWUEXSgD0
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1682217733/
【AMD】『Ryzen7 7800X3D』、マザボを焦がす 【焼き鳥】 [991882504]
 
AMD、CPU焦げ付き問題を以前から把握 ソフトウェア開発者に口止めか [991882504
http://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1682477706/
 

AMD 月例の脆弱性情報

AMD製品に最大深刻度「High」の脆弱性 〜RadeonやRyzen/Athlonなどにも影響
ファームウェアやドライバーの更新を
2023年11月15日 17:20
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1547242.html

AMD Graphics Driver Vulnerabilities:4件、Medium(Radeon、Ryzen/Athlonに影響)
AMD Server Vulnerabilities:10件、High(EPYC サーバー・プロセッサーに影響)
AMD INVD Instruction Security Notice:1件、Medium(EPYC サーバー・プロセッサーに影響)
AMD SMM Supervisor Vulnerability Security Notice:1件、High(Radeonに影響)
AMD Client Vulnerabilities:11件、High(Ryzen/Threadripperに影響)

 
Inceptionの脆弱性を緩和すると最大54%性能低下。
Ryzen 7000 / 5000、EPYC 7004 / 7003シリーズなど、Zen 4 / Zen 3 に影響
2023年8月17日
最大54%性能低下
最大54%性能低下
最大54%性能低下
2024/01/02(火) 23:59:16.80ID:dWUEXSgD0
やっぱりアムド、不都合バグてんこ盛り(笑)


0633 Socket774 2023/11/20(月) 20:15:47.64ID:LXhoQM6u
今はどうだか分からないけど
昔アスロンとRadeonで組んだpcにlinuxインストールしたら
なんか微妙に不具合と言うかおかしな挙動が出て
それ以来インテルとnvidia 一択だわ。

0634 Socket774 2023/11/20(月) 20:30:50.16ID:gToIhM2t
俺もだ
カタリストのインストーラが糞で
コンポーネントの部分削除をやってる最中にBSoD食らってから二度と手を出すまいと思った
CPUはAthlon64X2-4400とPhenomII-X4-965、GPUはR9-290Xが最後だな

0635 Socket774 2023/11/20(月) 20:31:39.93ID:DayG1uMA
今も同じだよ
途中で止まってなんでだよで時間浪費するのがAMD
おま環で解決策はIntelにするしかないw


0462 Socket774 (ワッチョイ 3dfd-PfDU [182.171.230.60]) 2023/11/23(木) 15:49:13.08ID:+EWg17CX0
Intelでバリデーションが通ってる
久々にAMDに戻ってきたけど、DTCP-IP系が全滅に近いとかRTL9210は
AMDで動かすのにファーム選別して入れないといけないとか、Intelでは動くのが当たり前だから
今でもこんな状況にビビる。つかAthronXP+とかの頃より悪くなってね?
   
0465 Socket774 (ワッチョイ 3dfd-PfDU [182.171.230.60]) 2023/11/23(木) 18:47:54.94ID:+EWg17CX0
それが面倒。付属のケーブルでインテルなら何の問題もない
PCTVPlusもハードウェアアクセラレートが効かなくて完全には程遠い
AMDはIntelを100%卑下できるほどにはまるで完璧じゃない
2024/01/03(水) 00:08:12.05ID:tVDe1BgO0
ゴミゼン脂肪確認(笑)

i.imgur.com/bCAwQxI.jpg
2024/01/03(水) 03:04:24.90ID:Ze4766Sn0
>>771
お前に正月ってないんだな
どんだけ寂しく悲しい正月過ごしてるの
2024/01/03(水) 09:45:21.77ID:aKargdHi0
Windows12はサブスクになるらしい
2024/01/03(水) 10:50:46.66ID:YJVrdn610
>>773
サブスクもある、じゃないのか?
今のwindows365で既にサブスクになってるけど
2024/01/03(水) 11:18:37.90ID:hQP1HgjL0
サブスクオンリーにしたら
企業ユーザーのLinux移行が加速する
2024/01/03(水) 11:21:21.44ID:DKBJI7GgM
linuxにAdobe対応して使用してるプラグインも対応してくれたら移行できるんだけどハードル高めだな
2024/01/03(水) 11:25:17.54ID:8kH5bm3D0
12のサブスク化はとっくに否定されている
2024/01/03(水) 11:26:50.05ID:GhJkAAd+0
>>775
ねーわ
2024/01/03(水) 11:27:25.44ID:TR866s3z0
ゲームだとWindowsしか選択肢がない
呪いに近い
2024/01/03(水) 11:28:17.93ID:GhJkAAd+0
いやOS代とかいくらもせんやろw
2024/01/03(水) 11:30:41.40ID:xPfBIP140
OS代惜しむ奴5ちゃんには沢山居て引く
2024/01/03(水) 11:54:10.24ID:QKpx9suI0
スマホのOSはタダだからな
というのは嘘で機種代に含まれてるんだけど
2024/01/03(水) 12:10:39.09ID:zMb+WzoQ0
グーグルやらアップルやらはそうやってマージンかぶせて大儲けしとるからな
一般消費者はスマホのOSはタダと勘違いする馬鹿もいるだろう
まあ力があるからできることで日本企業ごときには真似できんわな
2024/01/03(水) 12:28:10.20ID:4u/i85Il0
まあWindowsに金使いたくないならLinuxでもいいんじゃない?
最近はValveが頑張ってるからゲームも動くらしいし
2024/01/03(水) 12:33:42.37ID:BVVAw2ax0
みんな自作系の雑誌とか買ってるん?
それともそんなのいらねえ?
2024/01/03(水) 12:38:04.86ID:zMb+WzoQ0
そゆの買ってたのは20年くらい前までだな
2024/01/03(水) 12:44:30.75ID:hQP1HgjL0
年に一度自作ムック本出てるから 初心者はそれ1冊買えば十分だと思うよ
2024/01/03(水) 13:06:50.87ID:mpcK3lId0
>>785
廃刊しまくり定期
2024/01/03(水) 13:07:34.80ID:mpcK3lId0
PC系は動画がいくらでもあるからな
そっち見たほうが早い
2024/01/03(水) 13:15:36.94ID:RZv/iE1L0
自作歴5年の新参だけど雑誌を買うという発想がなかった
791Socket774 (ワッチョイ c148-QK8A)
垢版 |
2024/01/03(水) 13:23:11.79ID:OnWLvMBb0
ランキングや推し製品が完全宣伝だからな
2024/01/03(水) 13:55:04.86ID:iAuskwBb0
>>783
君気持ち悪いよいちいち日本DISって
2024/01/03(水) 14:10:54.67ID:HAawIUQD0
(ワッチョイ e15a-xPl4)
http://hissi.org/read.php/jisaku/20240103/dFZEZTFCZ08w.html

何時もの業者な
  
2024/01/03(水) 14:28:12.15ID:+bVs/M7U0
>>789
動画とか検索性最悪だからほんと勘弁してほしい
内容を全部テキストでも載せてくれ
2024/01/03(水) 14:42:43.68ID:QgHx6MNr0
初心者だった頃は雑誌で勉強しまくった
用語解説とか技術情報とかしっかりまとまってたからな

ああいう編集による可読性は今の個人サイトや動画解説とは比較にならない
2024/01/03(水) 14:51:50.62ID:N2EV7D8/H
AT電源とか左右間違えるとヤバかったよね・・・
ペリフェラル電源コネクタもゴリラパワーじゃなくとも逆挿しできちゃったし・・・
キャッシュ用SRAMとかも・・・

挿し間違え誘導ミサイルだらけだった・・・(´・ω・`)
2024/01/03(水) 14:56:31.52ID:RZv/iE1L0
その時代を乗り越えた先人たちのおかげで今があるのね
2024/01/03(水) 15:09:16.50ID:wiLSgMxw0
ペリフェラル電源逆挿しなんてしたことないし出来るとも思ってなかったな
2024/01/03(水) 15:14:08.25ID:BIkXy9Mx0
FDDの電源逆にさしたなあ。起動したらガガガってクソでかい音でてびびったものよ…
2024/01/03(水) 15:14:32.34ID:u0FszUX1H
私は一度やらかして買ったばかりのDVD-RWドライブを燃やしたことがある・・・(´・ω・`)
USB内部コネクタも初期の頃はバラけていて拷問だったし・・・
2024/01/03(水) 15:34:33.85ID:QgHx6MNr0
今のパーツは誰でも簡単に組めるようになってるからな
トラブルはせいぜいCPUソケットまわりとグラボの電源まわりぐらいか
2024/01/03(水) 15:59:10.83ID:OKKKxxNId
>>799
あれはコネクタの凹で逆に刺さないようになってるが…
2024/01/03(水) 16:07:29.41ID:wiLSgMxw0
FDD電源逆に挿すってのは、今も形状的に変わらないケースファン電源逆に挿すってのと同じくらいのミスだよな
2024/01/03(水) 16:09:15.05ID:dtkhahXTa
思い込みはたまに恐ろしい力を出させるものよね
2024/01/03(水) 16:10:54.75ID:+bVs/M7U0
FDDは電源じゃなくて信号のフラットケーブルなら逆挿しできるけども
2024/01/03(水) 16:18:03.46ID:QgHx6MNr0
昔のパーツは逆刺し防止の形状が甘かったりするやつもあったから
ちょっと力を入れると刺さっちゃうぞ

メーカーものとか怪しげなメーカーのパーツだと
逆指し防止の形状をしてなかったような記憶もちょっとだけある……
2024/01/03(水) 16:18:13.75ID:F3fmrHU2r
MACだかPC98の電源も一緒に取るやつは逆差しすると煙でたな
2024/01/03(水) 16:38:38.84ID:zWWsiDsIH
そういえば本屋にすら行ってない
新規に組む時とか雑誌買ってたなあ
2024/01/03(水) 16:45:49.33ID:GhJkAAd+0
>>808
10年以上前とかは自作するタイミングで自作系の雑誌とか買ってたけどねー
今はサプライヤー側の詳細な動画とか
自作系の配信者の実機レビューとかでだいたい情報収集できるからな
2024/01/03(水) 16:45:59.95ID:BIkXy9Mx0
>>802
初自作で何も知らない状態でパーツ買ってきたのでな。逆刺しも刺さるコネクタで片方に△マーク付いてるだけだったんだわ…。
2024/01/03(水) 16:46:34.21ID:BIkXy9Mx0
>>806
これだw マジで判らんかったw
2024/01/03(水) 17:31:43.92ID:CLpmanw50
雑誌類はネットが盛んになりだしてから
購入していない
2024/01/03(水) 19:07:33.48ID:QgHx6MNr0
>>810
1番ピン・電源ケーブルの位置を確認しないで接続すると焼けちまうんだよな
そういうのをチェックしなきゃいけないのは今だとマザーに挿す細かいケーブルぐらいかな
2024/01/03(水) 19:14:19.71ID:hK5DyUBVd
自作系の動画は加齢臭きつそう
2024/01/03(水) 19:17:25.12ID:zMb+WzoQ0
まあほぼ40代以上のおじしかおらんだろうな
2024/01/03(水) 19:39:00.36ID:BVVAw2ax0
レスサンクス
みんな、とモヤシの動画とか観てるの?
2024/01/03(水) 19:44:54.97ID:dtkhahXTa
たまに若い女性が自作動画やってるけどあれは視聴者の加齢臭がきつそうだなう
2024/01/03(水) 20:08:08.90ID:F3fmrHU2r
>>813
HDDとPWRLEDは逆でも光らないだけだしな
2024/01/03(水) 20:49:47.40ID:mpcK3lId0
娘の大学の同級生で
自分より詳しいヤツが一人居てビビった
ゲーム好きだと女でも自作派になるのかも
2024/01/03(水) 22:34:59.96ID:kFogUHYY0
>>602
分かる
まあ出ているものを一通り買うぐらいのことをしないといけないのかも。
2024/01/03(水) 22:52:42.15ID:Xy54aIGH0
AM5のMini-ITXはB650/650Eの3枚を各3万程で買って所持してる
ROGのX670Iが45kだったのを買い逃したのはわりと痛恨のミスだった
なんでかASRockだけ3万近くにはならないんだよなァ……

今だとAmazonのセールでmsiのITXマザーが30kだったのを確認してる
822Socket774 (ワッチョイ 81b1-E/gB)
垢版 |
2024/01/04(木) 02:03:42.25ID:22Wyz3z30
サンドウィッチマンのちびっ子が詳しく解説してる番組とか見ると、全く足元にも及ばんわw
2024/01/04(木) 02:29:03.61ID:ym3zrqtR0
やっぱりアムド、不都合バグてんこ盛り(笑)
 
 
0633 Socket774 2023/11/20(月) 20:15:47.64ID:LXhoQM6u
今はどうだか分からないけど
昔アスロンとRadeonで組んだpcにlinuxインストールしたら
なんか微妙に不具合と言うかおかしな挙動が出て
それ以来インテルとnvidia 一択だわ。

0634 Socket774 2023/11/20(月) 20:30:50.16ID:gToIhM2t
俺もだ
カタリストのインストーラが糞で
コンポーネントの部分削除をやってる最中にBSoD食らってから二度と手を出すまいと思った
CPUはAthlon64X2-4400とPhenomII-X4-965、GPUはR9-290Xが最後だな

0635 Socket774 2023/11/20(月) 20:31:39.93ID:DayG1uMA
今も同じだよ
途中で止まってなんでだよで時間浪費するのがAMD
おま環で解決策はIntelにするしかないw


0462 Socket774 (ワッチョイ 3dfd-PfDU [182.171.230.60]) 2023/11/23(木) 15:49:13.08ID:+EWg17CX0
Intelでバリデーションが通ってる
久々にAMDに戻ってきたけど、DTCP-IP系が全滅に近いとかRTL9210は
AMDで動かすのにファーム選別して入れないといけないとか、Intelでは動くのが当たり前だから
今でもこんな状況にビビる。つかAthronXP+とかの頃より悪くなってね?
  
0465 Socket774 (ワッチョイ 3dfd-PfDU [182.171.230.60]) 2023/11/23(木) 18:47:54.94ID:+EWg17CX0
それが面倒。付属のケーブルでインテルなら何の問題もない
PCTVPlusもハードウェアアクセラレートが効かなくて完全には程遠い
AMDはIntelを100%卑下できるほどにはまるで完璧じゃない
2024/01/04(木) 02:29:29.94ID:ym3zrqtR0
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1682217733/
【AMD】『Ryzen7 7800X3D』、マザボを焦がす 【焼き鳥】 [991882504]
 
AMD、CPU焦げ付き問題を以前から把握 ソフトウェア開発者に口止めか [991882504
http://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1682477706/
 

AMD 月例の脆弱性情報

AMD製品に最大深刻度「High」の脆弱性 〜RadeonやRyzen/Athlonなどにも影響
ファームウェアやドライバーの更新を
2023年11月15日 17:20
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1547242.html

AMD Graphics Driver Vulnerabilities:4件、Medium(Radeon、Ryzen/Athlonに影響)
AMD Server Vulnerabilities:10件、High(EPYC サーバー・プロセッサーに影響)
AMD INVD Instruction Security Notice:1件、Medium(EPYC サーバー・プロセッサーに影響)
AMD SMM Supervisor Vulnerability Security Notice:1件、High(Radeonに影響)
AMD Client Vulnerabilities:11件、High(Ryzen/Threadripperに影響)


Inceptionの脆弱性を緩和すると最大54%性能低下。
Ryzen 7000 / 5000、EPYC 7004 / 7003シリーズなど、Zen 4 / Zen 3 に影響
2023年8月17日
最大54%性能低下
最大54%性能低下
最大54%性能低下


ゴミゼン脂肪確認(笑)
 
i.imgur.com/bCAwQxI.jpg
2024/01/04(木) 02:33:58.51ID:iFMxnsbJ0
>>817
自作自体が年齢層高いだろうからな
若くなるほどパソコンから離れるし、買うにしてもBTOとかになるだろうし
2024/01/04(木) 02:42:02.07ID:qtrtP7Hc0
このスレガチの高齢層だな
認識が現実とちょっとズレてる

今むしろ自作PCの春とも呼べる時期で
若者はゲーム配信用の高スペック、また映えるゲーミングPC(主に白統一の)を組みたがってる

PCパーツの初売りなんか
昔は年季入った玄人のおっさんとか黒い服のメガネの若者だらけだったが
今若い子ばかり並んでる異変に気付かないのか

若者はスマホで良いとかBTOで済ませてるとかの認識は、およそ5年ぐらいズレてる
2024/01/04(木) 02:45:53.40ID:4ohjqEoJd
店で組み立てサービスをやってるからな
誰が頼むのかと思っていたら普通に頼んでる人がいたわ
2024/01/04(木) 03:56:23.04ID:mfFfnWjF0
今は買う時期じゃないって
初心者以外分かってるやろ
だから客層が若かっただけでは?
2024/01/04(木) 04:08:19.40ID:iFMxnsbJ0
>>826
今どき直接ショップになんて行かないから知らん、買い物は全てネットで済ます
他の板とかだと自作なんて言うとキモオタとか、すごい否定されるぜ
パソコンそのものを思いっきり否定してくる奴もめずらしくないし
2024/01/04(木) 04:24:46.52ID:muUiS7co0
今時推し活なんて公言される時代にキモオタもくそもなくね
逆に自分に出来ないノウハウ持ってる奴はすげーと思うけど貶すしかできないとか残念すぎる奴は勝手にしたらとしか
2024/01/04(木) 04:29:48.07ID:DUE8tIuUa
あの手のPCオワコン連呼マンは結構年行ってると思う
起動に5分かかるゴミとかよく言うし
低スペPCからタブレットかスマホに移行したタイプだろうな
2024/01/04(木) 04:38:08.05ID:6bt1H25e0
5chってもう何にも夢中になれなくなったおっさんがひたすら他人のやる事を貶す場になってるよなぁ
2024/01/04(木) 04:51:39.82ID:rfe4F12S0
ストリーマーとかは最初はBTOだったのを脱却して自作ゲーミングPC組んでるからな
834Socket774 (ワッチョイ 81b1-E/gB)
垢版 |
2024/01/04(木) 09:24:09.28ID:22Wyz3z30
今は持っててもノート≒自作
835Socket774 (ワッチョイ 81b1-E/gB)
垢版 |
2024/01/04(木) 09:24:47.93ID:22Wyz3z30
あ、Not忘れた
2024/01/04(木) 10:56:44.41ID:yPgscTzq0
MAG X670E TOMAHAWK WIFI
BIOS 7E12v182(Beta version) 2024-01-03
更新内容:
- AGESA ComboPI 1.1.0.1 updated.
- Improve long boot time issue.

https://forum-en.msi.com/index.php?threads/mag-x670e-tomahawk-wifi-bios-version-7e12v17-is-causing-several-issues-according-to-multiple-user-reports.391868/page-2#post-2233422
2024/01/04(木) 11:03:38.78ID:cKsnM+cu0
MAG B650 TOMAHAWK WIFI
7D75v1E3(Beta version) 公開日2024-01-03
更新内容:
- AGESA ComboPI 1.1.0.1 updated.
- Improve long boot time issue.
- Fix some of M2 devices can not be detected
2024/01/04(木) 11:07:31.91ID:Kgvqvu0R0
>>836
ベータの件は>>721でも少し触れましたが新しいのサポートページでも公開されたんですね
2024/01/04(木) 11:20:11.22ID:CQen4sXx0
(ワッチョイ d16d-ivj0)
(ワッチョイ 0b6d-ivj0 [150.31.134.192])
http://hissi.org/read.php/jisaku/20240104/eW0zenJxdFIw.html

何時もの業者な
  
2024/01/04(木) 11:52:25.55ID:wAGfDqYi0
>>831
ネタで言われていた「セレロンでじゅうぶん」を真に受けてたような層かね。
2024/01/04(木) 12:25:00.87ID:PakBX4Ea0
若者はPCを使いこなしたい層とそうでない層に二極化してるだけだし
それは昔から変わってないよ
できるやつはできる
2024/01/04(木) 13:13:44.94ID:yLhMDCKW0
自作とPCの活用はまた別の話だけどな
2024/01/04(木) 13:30:32.92ID:nexNwLon0
自作やPCに詳しい人間に偉ぶってるって突っかかって来る奴もいるよな
あれも謎
こちらはどっちかって言ったらオタクですいませんって感じで日々慎ましく暮らしてるんだが
844Socket774 (ワッチョイ edf4-tM7K)
垢版 |
2024/01/04(木) 13:40:24.11ID:5jLkflcE0
ソフマップのCPUとセットっで売られているB650 Edgeって評判いかがですか?
2024/01/04(木) 13:41:55.69ID:QJcqAcZ20
最低限のベース仕様だな
X3D使うならOCつかわんし十分じゃね
846Socket774 (ワッチョイ edf4-tM7K)
垢版 |
2024/01/04(木) 13:43:01.62ID:5jLkflcE0
7800X3Dでゲームメインです
2024/01/04(木) 13:46:14.63ID:PakBX4Ea0
>>842
似たようなもんだ
お前も活用するためにスペックを吟味して自作してるだろ?
2024/01/04(木) 14:04:58.50ID:yLhMDCKW0
>>847
PC使いたいだけなら自作なんてせずにBTOとかで出来合いのやつ買うよ
やっぱり自作はときめくものがないとね
2024/01/04(木) 14:11:45.73ID:rfe4F12S0
自作だとこういう攻めたデザインのケースが選べるのが大きいな
自分はせっかく自作するんだから
中身が凄くてもみてくれが凡庸だとつまんないと思ってしまう

https://www.ask-corp.jp/products/deepcool/fulltower-pccase/quadstellar-infinity.html
https://www.links.co.jp/item/torque-black-white/
2024/01/04(木) 14:27:55.23ID:PakBX4Ea0
>>848
板違いやんけ
2024/01/04(木) 14:32:43.25ID:lrEIQETn0
BTO購入からのパーツ交換(VGA)も広義の自作扱いになってくるのかね
852Socket774 (ブーイモ MM26-sG1r)
垢版 |
2024/01/04(木) 14:37:32.98ID:Ly+UR4GBM
パソコン一般板でやってください
2024/01/04(木) 14:50:03.34ID:MlTxoj6e0
>>851
ならない、BTOと自作は違うとだけ
2024/01/04(木) 14:51:03.13ID:MlTxoj6e0
まあ言わないだけでそういう奴も多いとは思うけどね
言っちゃったら>850>852こうなるだけだし
2024/01/04(木) 15:17:41.32ID:w5Cxp0vk0
BTOは他作
2024/01/04(木) 15:50:11.78ID:qtrtP7Hc0
>>849
ビックリするぐらい組み辛そう

でも友達呼んで部屋にこれあったらビビられるだろうな
GANTZに参加してるのかと思われる
2024/01/04(木) 15:51:35.60ID:pVjhg2QCd
お互いに話をする上では自作PCかどうかより構成パーツが売られているものかどうかが問題かな
マザーや電源が独自なのはさすがに機種別の所でやらないと話もできないと思う
2024/01/04(木) 15:55:42.21ID:rfe4F12S0
>>856
組み上げたPC眺めながらウィスキーでも飲むくらい優雅な暮らしをしたいものよな
2024/01/04(木) 16:33:12.34ID:PakBX4Ea0
>>849
これ見た瞬間「4台分のパーツが入ったりするのか!?」
と思ったけど1台分ですげぇ贅沢な空間設計だなと思った記憶がある
2024/01/04(木) 17:01:03.03ID:vzC7qCDj0
組んで一週間ぐらいしたら後悔し始めるやつ
2024/01/04(木) 18:15:32.49ID:UmtoGbBBH
けっこうデカくなかったっけ?これ
はじめはいいけど・・・
2024/01/04(木) 18:20:31.07ID:sSU/HqTJ0
白なら2個並べてデンドロビウムできたのに
2024/01/05(金) 02:01:35.07ID:UR+e+ASgd
>>52
sataが、何口あるかわかりますか?
メーカーページは、4口。

ttps://www.gdm.or.jp/pressrelease/2023/1020/510701
↑ここには、sata3.0が、2口と記載があります。
2024/01/05(金) 03:20:04.26ID:ZbGwi4Qx0
メーカー公式ページを信じられない理由があるんですか
2024/01/05(金) 03:40:26.11ID:DwusA0630
>>863
メーカーサイトの写真で見ると2段x2でsataは4つだな
dual 8pin cpuコネクタはドライアイスとか使ったOCしなければいらんと思うし、そもそも6層ってことでごく普通のマザーだと思うが気に入ったならお好きにどーぞ
2024/01/05(金) 05:23:34.18ID:vGtjoCAL0
>>826
ドスコイパラダイスで若者のアベックがゲーム用マシン選んでるの見たことある
ツクモでも親子がパーツ選びで店員に相談してた
でもまあごく一部の人だと思うよ
世間的にはスマホだけ
2024/01/05(金) 09:38:54.81ID:2TNmB4s10
PS5に魅力が無さすぎてPCに流れてきてるだけな気もする
2024/01/05(金) 09:47:32.50ID:MImWLCdz0
>>863
そのページの斜めの写真でもSATAが4本見えるけど
2024/01/05(金) 12:50:52.92ID:Om2h7bSPr
>>868
レスありがとうございます。
安心して購入できます。

windows11の、型落ちcpu切り捨てを見て、新しいソケットがいいと考えているので。

AM5のマザーボード高いので、アマゾンで値引きしてるうちに買います。
870Socket774 (ワッチョイ b1fd-ggmv)
垢版 |
2024/01/05(金) 13:15:41.04ID:4yfO8LpQ0
>>864
少なくとも、ASRockはメーカーサイトの写真と実際に販売している製品でレイアウトが違う事があったな
2024/01/05(金) 13:55:14.54ID:U0x7JWZZa
今どきのキッズAPEXとかで遊ぶしスペックや環境がメッチャギスって親の悩みのタネだから
中学あたりまでにはPC触り始めると思います
2024/01/05(金) 13:56:00.53ID:U0x7JWZZa
スペックや環境が

スペックや環境が足引っ張ると
2024/01/05(金) 15:20:54.33ID:htQDHNzB0
キッズえぺやってないよ
フォトナかVALO
2024/01/05(金) 15:24:17.34ID:mLIDeYG/0
今の子供の順応性が怖い
物心ついていきなりFPSゲーとか
鼻水垂らしながら口開けてバブルボブルやってた時代のガキとは明らかにスペックが違う
2024/01/05(金) 15:34:04.36ID:XEcVZ2iQ0
>>874
昔も今も子供はあんま変わってないと思うよ
ゲームとしては下手でもある程度遊べて初心者に優しいのが現代
2024/01/05(金) 15:45:29.57ID:ZD3Cc1560
逆に2Dのマリオとかやらせると全然出来ないしな
子供の能力自体は別に変ってない
2024/01/05(金) 15:52:56.62ID:uDj/LAdY0
ガキがオンに出てきたら初狩りしてやる気を完全に折る必要がある
2024/01/05(金) 15:59:24.86ID:XEcVZ2iQ0
優しくして差し上げろ
2024/01/05(金) 16:46:37.73ID:DNCtPQN9r
しっぽきって
やくめでしょ
2024/01/05(金) 16:55:20.92ID:IxWj0twf0
>>874
昔の子供だってスターフォースだとかドルアーガだとかタイプの違う高難易度ゲームこなしてたんだよ
2024/01/05(金) 17:20:01.39ID:XEcVZ2iQ0
ドルアーガはカンニングノートがないと無理なやつ……
答えが分かれば可能っていう意味ではUEFIの設定方法に通じるものがある
2024/01/05(金) 18:16:30.76ID:o4pMVedba
キッズの場合CSだとヴァロラントが出来ないから4万くらいの自作とか
中古鯖にグラボ挿す動画がつべだと結構伸びてるね
2024/01/05(金) 18:46:17.28ID:7zbCXlC/0
子供はドルアーガなんてできなかったよ
ゲーセンは入れませんでした
2024/01/05(金) 20:37:10.16ID:Uu9LlSie0
ASUS TUF GAMING X670E-PLUS WIFIにも1.1.0.1来とるやん
オマエラなんで教えてくれないんや
2024/01/05(金) 20:39:29.76ID:eayCrLZs0
>>881
2024/01/05(金) 20:45:03.53ID:OO61OP4m0
>>884
とくに問題や緊急性ないからじゃね
887Socket774 (ワッチョイ b233-rx4d)
垢版 |
2024/01/05(金) 20:58:10.09ID:uY6nT9XK0
X670トマにやっとBIOS北
多分MSIのX670で最大のシェアを占めているだろうにここまでコケにされるとは
2024/01/05(金) 20:59:14.56ID:FYl6VsTcH
>>884
Strix B650E-I Gaming WiFiにも2214が来とったがな。ありがとさん・・・(´・ω・`)

ROG STRIX B650E-I GAMING WIFI BIOS 2214

バージョン 2214
11.2 MB 2024/01/04
1.Update AGESA version to Combo AM5 PI 1.1.0.1
2.Improve system stability
3.This update includes the patch for the LogoFAIL vulnerabilities
4.Support graphics card with M.2 storage
Before running the USB BIOS Flashback tool, please rename the BIOS file (SB650EI.CAP) using BIOSRenamer
2024/01/05(金) 21:18:03.82ID:hIgJtLUC0
X570とか安いのは2万あれば買えたからX670Eが4万からはちときつかったわ
B750とか出たらもう少し選択肢増えるんだがなあ…
2024/01/05(金) 21:20:00.17ID:iYBQhYAH0
B650E-Fは.comの方にはまだきてないな、、、
けどjpの方にはあるという、、
2024/01/05(金) 21:24:21.76ID:7zbCXlC/0
サーバー同機には時間かかるのが常ですよ
2024/01/05(金) 21:27:16.50ID:XWHrZc0C0
困ったもんですな
893Socket774 (ワッチョイ b1f4-414C)
垢版 |
2024/01/05(金) 22:33:03.80ID:W1K2Lrlt0
AM5 PI 1.1.0.1不具合報告おおかったが大丈夫なのか?
2024/01/05(金) 22:48:00.03ID:F+EThUDD0
TUF GAMING B650のほうにも来てたわ
895Socket774 (ワッチョイ b1f4-414C)
垢版 |
2024/01/05(金) 23:20:01.97ID:W1K2Lrlt0
そら来る時は一緒だろチップセット同じなら
2024/01/05(金) 23:23:15.54ID:ifCLziuV0
ASRockだったら遅えよって連呼するのにお前らASUSには優しいのな
2024/01/05(金) 23:29:24.84ID:OO61OP4m0
>>896
メーカーは関係ないと思う
今回は緊急性なんてないはずだし、

>4.Support graphics card with M.2 storage

これがちょっと気になったりするけどさて・・・
2024/01/05(金) 23:37:27.64ID:p3UfXKfv0
しばらく1.0.9.0で様子見しよう
2024/01/05(金) 23:45:43.46ID:gQ7CH10K0
>>897
GeForce4060でM.2挿せる奴なかったっけ?それのことじゃね
2024/01/06(土) 00:23:21.12ID:V+fbtRL10
コスパ重視から時代はカスパ重視へ!
カス・パフォーマンス時代に備えよ
2024/01/06(土) 01:50:39.63ID:Y6OiXBYtH
ASUS B650E-I Gamin WiFi のBIOSを AGESA 1.1.0.1 の 2214 に上げてみた
ZenTimings v1.31 のスクショは↓
https://i.imgur.com/6LuqYen.jpg

7800X3D /JEDEC 5200@全部定格でSoCの電圧は 1.0.8.0 と同じ 1.240V なのだけど
過電流対策されてるから下げなくともいいんだよね?・・・(´・ω・`)
2024/01/06(土) 02:19:30.34ID:ZEVBWcU40
>>895
一緒ってこともない同一ベンダーの同じチップセットでも製品別に微妙に前後したりする
ベンダーが違えばもっと差がある
そもそもAMDからAGESA受け取ってベンダーがBIOSに実装して出てくるまで何か月かかかるし
2024/01/06(土) 02:21:06.62ID:FHBiSloB0
>>901
デフォでそれならそれでいいとしか
とにかくわからんなら弄るな、電気関係は上げるのも下げるのも両方リスクがある
2024/01/06(土) 02:34:57.84ID:Y6OiXBYtH
>>903
やっと電圧対策されるという話だった1.0.9以上になったので
しばらく定格で様子を見てみるし・・・(´・ω・`)
2024/01/06(土) 02:52:01.76ID:EojbL+RM0
わかんないなら触るなだけど
やっぱ、オートだとSOC電圧チョット盛り過ぎな傾向はまだあるな
メーカーとしては盛った方が対応メモリ増えるからなんどろうけど
2024/01/06(土) 02:58:51.26ID:R7EZn7M20
ほいほいBIOS 2214にしたけど、違いがよくわからん
出遅れ感があるので不具合は少ないと思いたい
907Socket774 (スッップ Sd62-QK8A)
垢版 |
2024/01/06(土) 07:51:04.86ID:vQKa6TDbd
2024年1月1日より、旭エレクトロニクス株式会社様が取り扱っていた弊社 GIGABYTE 製品 (マザーボード、メモリ、SSD 等) のサポート・お問合せ窓口および保証業務を、株式会社ニューエックス様へ移管することに相成りました。

だんだんアスクになっていくぅぅぅCFD頑張ってくれよ!
2024/01/06(土) 08:01:09.29ID:w+faWkGL0
マザーは既に殆どNewXばかりのような気がした
909Socket774 (スッップ Sd62-QK8A)
垢版 |
2024/01/06(土) 08:41:04.95ID:vQKa6TDbd
実店舗箱見ればわかるけど販売店によって違う
910Socket774 (ワッチョイ b1fe-414C)
垢版 |
2024/01/06(土) 10:54:04.42ID:uIhPIUjz0
アスロックって不思議なメーカーだよな
B650でもMのRSが海外で一番評価高いしw
それでも売れてる数は他メーカーより相当下だが

良さがよく分からないメーカーだなほんと
2024/01/06(土) 11:17:02.53ID:XrUbDjU80
AMD Ryzen 7000シリーズの新しいBIOSで起動時間が半分以下に短縮へ
https://gazlog.com/entry/amd-ryzen-7000-new-bios-fast-boot-time/

AMDの最新CPUであるRyzen 7000シリーズでは新しいCPUという事で細かな不具合を修正するBIOSアップデートが頻繁に行われていますが、Ryzen 7000シリーズの起動が遅いという問題について修正する新しいBIOSアップデートが公開されたようで、起動時間が半分程度にまで短縮された事が明らかになっています。

中略

なお、このBIOS更新による起動時間の短縮はすべてのマザーボードで効果がある訳では無い様で、HXL氏が報告するようにASUS製マザーボードでは比較的効果はあるものの、Reddit上ではGIGABYTEやMSI製については更新後も起動が遅く、Memory Context Restore機能のバグは修正されていないとのことです。そのため、ASUS製マザーボード以外でAGESA 1.0.0.6にアップデートしても、起動時間については全く変わらない可能性もありますので、まだあまり期待しない方が良いかもしれません。
2024/01/06(土) 11:22:06.80ID:Orpl/8oj0
トマホ買ったばっかなのに…
き、キレそう…
2024/01/06(土) 11:36:24.71ID:+RLX2c400
>>911
突然いつの話張りつけてるんだよ
914Socket774 (ワッチョイ 81b1-7PFe)
垢版 |
2024/01/06(土) 11:43:28.79ID:wIFrDMwC0
電力チューンの手綱捌きで暴れるCPUを乗りこなせ!【性能アップのカギは冷却にあり!冷却最前線I】
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/dosv/1557693.html
2024/01/06(土) 11:52:59.87ID:GDoQ+f7J0
ゲーミング用途でIntel 14世代CPU買っちゃったガイジなんやろ
2024/01/06(土) 12:08:54.64ID:XrUbDjU80
>>913
ごめん
マジで普通に間違えてしまった
すまない
2024/01/06(土) 13:31:01.73ID:rbCMQY1EM
ROG STRIXなんだけどmemtest86と復帰用BIOSファイルを同じUSBメモリに入れて
memtest86回しても大丈夫?
2024/01/06(土) 13:53:13.13ID:tinLV8uI0
それでmemtestがブートするならいちいち変なもん読み込まないだろうし大丈夫だろうけど秒でコピーできる様な数MBのBIOSファイルを消すのを面倒くさがるなよ
2024/01/06(土) 15:20:04.75ID:gD4VTB8v0
asrockやけど去年のbiosで起動時間短縮してるけど
まだ速くなるんか
2024/01/06(土) 15:30:46.41ID:EojbL+RM0
>>919
よくみろ、去年の春先の記事だ
2024/01/06(土) 16:06:09.70ID:k7ZjyQJm0
>>912
X670Eのなら1/3に起動時間改善のBIOS、
β版がアップロードされてるで
922Socket774 (ワッチョイ edf4-tM7K)
垢版 |
2024/01/06(土) 16:48:00.70ID:dAsIFpvO0
先日、B650 edgeで組んでBIOSバージョンを見たら2023年3月のBIOS(たしか1.5)だったので、11月8日に公開されたものへ更新しました
するとバージョンがE7E10AMS.1A0、となっているのですが、これはちゃんと更新できているのでしょうか?
更新前が数字のみのバージョン表記だったもので…
923Socket774 (スッップ Sd62-QK8A)
垢版 |
2024/01/06(土) 17:16:26.08ID:vQKa6TDbd
2万の工房産X670EBIOSうpしよっと
2024/01/06(土) 21:23:34.23ID:+2IptSIm0
B650トマホの新BIOS
V-Colorの2+2RGBDIMMキット4本差しで起動しないのなおってるな
925Socket774 (ワッチョイ dfb1-vNrU)
垢版 |
2024/01/07(日) 01:53:35.11ID:JcuFmOui0
AMD「AVATARオリジナルキット」限定版「Ryzen 7 7800X3D」と「Radeon RX 7900 XTX」が当たるキャンペーン
https://ascii.jp/elem/000/004/178/4178250/
926Socket774 (ワッチョイ dfb1-vNrU)
垢版 |
2024/01/07(日) 01:56:16.61ID:JcuFmOui0
【価格調査】Ryzen 7 7800X3Dが初の5万円割れ、Ryzen 5 7600も過去最安に
https://ascii.jp/elem/000/004/178/4178125/
2024/01/07(日) 02:17:08.56ID:NLbd9FvO0
ゲームに強いで7800が名前だけ先行して有名になってそう
割といいグラボ乗っけてゲームとかしなけりゃ7700xの方が処理は上なんだけどな
みんなが前提揃えてそんなにゲームしているものなのか?
2024/01/07(日) 02:29:42.88ID:NoChm2tJ0
ゲーム、動画編集、AI関連…

このへん以外の用途だったら
3700ですらオーバースペックだし
今ハイスペ揃えてる奴なんてごく一握りなんやろな
2024/01/07(日) 02:52:10.09ID:PDz+c68B0
趣味でやる自作にオーバースペックという概念はないと思ってる
組んだ当人で完結することだから他人の客観視は意味がない
2024/01/07(日) 02:58:39.06ID:NoChm2tJ0
>>929
ワイもそうやで
ごく一握りの一人
2024/01/07(日) 03:29:03.71ID:Qi7Tqsl+0
ThreadripperでX(Twitter)してええんやぞ
2024/01/07(日) 03:35:50.65ID:NoChm2tJ0
>>931
実際ダッピだっけ?
ああいう連中は凄いシステム組んで
SNSやってるんだろうな
2024/01/07(日) 04:20:34.08ID:y1y5YoyL0
>>931
Linux のビルドとかやる人は使うんだっけか?
リーナストーバルズが使ってるとは聞いた
2024/01/07(日) 05:27:08.45ID:gJ8ooitw0
編集などの多コアほしい作業する人なら、7700xで止める必要もないからなぁ
そんな作業もやらないならi3や5000G系列で十分
2024/01/07(日) 07:17:29.45ID:dO27sdDv0
ハイエンドモデルが店舗でもネットでも在庫が全然ないのはなんで?もう終売したん?
輸入業者は使いたくないよ。。。
2024/01/07(日) 08:18:39.47ID:6UTNAWkk0
ゲームやらないし主な用途は5ch閲覧とヤフーやグーグルのネットサーフィンだけど7950X3Dにしたぜぇ
2024/01/07(日) 08:28:22.20ID:y1y5YoyL0
ゲームやらないなら3D V-Chache 意味ないじゃん
2024/01/07(日) 08:50:38.33ID:tXXvD7Hid
>>935
アメリカのアマゾン
2024/01/07(日) 08:52:42.79ID:j+/tD5Ib0
>>935
PCパーツ色々在庫全然無いよな
円安で外人が旅行ついでに買って帰ってんじゃねーか
2024/01/07(日) 08:54:08.26ID:y1y5YoyL0
ありそうな話だな
2024/01/07(日) 08:57:08.63ID:DMCKFcdl0
>>927
自作PCなんてそんなもんじゃね
2024/01/07(日) 09:03:27.97ID:O1+1LFzg0
>>935
ハイエンドマザーは数でないから初回100とかで代理店が輸入してそれで終わりとかが多いと液体おじさんが言ってた
2024/01/07(日) 09:09:47.02ID:kdXAv5Cnd
つまり発売されたら値下りなど待たずに素早く買えということだね
今回は残念だが次のZEN5あたりでリベンジしたらいいさ
マザボだけで20万円ほど用意していきましょう!
2024/01/07(日) 09:34:31.28ID:WpibYK3Xd
ASUSの市川も「ハイエンドマザーは早めに買った方がいい」って言ってたな

X570の時の数量限定マザーが半値になるまで売れなかったの見て数絞ったんだろ
2024/01/07(日) 09:35:25.67ID:Wh426Sfj0
MSIがモンハンコラボモデル出すんだってな
2024/01/07(日) 10:03:50.30ID:gJ8ooitw0
8000系がでたらまた代理店が動いて数増えるんじゃね
高いハイエンドものは値段もそんなに変わらんし出て数ヶ月以内にお得なセット割とかで買うのがいいんだろうな
2024/01/07(日) 10:40:03.08ID:O1+1LFzg0
ミドルエンド以下の8000系と一緒にハイエンドマザーが売れるわけねーだろ
内蔵GPU性能がダンチとはいえ
2024/01/07(日) 10:43:51.51ID:gJ8ooitw0
代理店が動けば一緒に入ってくる可能性はあるんじゃねって話
他のマザーと一緒に代理店が輸入すれば代理店も設け増えるからさ
誰も8000系と一緒に使うために入荷してくるとは言ってない
2024/01/07(日) 10:50:06.37ID:O1+1LFzg0
売れねーんだから入れねーって話
年に数回しか代理店が動いてるわけじゃねーし
2024/01/07(日) 10:50:47.85ID:ZVbmn9J10
ミドルエンド久々に見たw
2024/01/07(日) 10:56:01.91ID:Su0tHVir0
ミドルエンドはそうそう見ないな
ローエンドも普通は使わんけど
2024/01/07(日) 10:56:10.12ID:gJ8ooitw0
売れねーのに投げ売りになる前に在庫切れになる謎商品
可能性の話してるだけなのに、ここまで否定されるとは思わなんだ
まぁすぐ欲しいなら米尼のアカウントぐらい作っていいと思うけどな 
2024/01/07(日) 10:57:47.91ID:w+PrKa+60
国内に入らないだけならいいけどOCマザーとかはわりとすぐEOLになるので海外でも入手難になる
2024/01/07(日) 11:00:51.55ID:y1y5YoyL0
一部のエンスージアストしか買わないからそもそも常時生産してるわけでもないんだろう
2024/01/07(日) 11:01:53.86ID:w+PrKa+60
>>954
バッチで何回か生産して終わりっぽい感じ
2024/01/07(日) 11:30:57.41ID:j7+8h3uG0
そもそもアッパーミドルのtuf gaming x670eすらオーバースペックなんだから
ハイエンドを大量に作る意味はマジでない
2024/01/07(日) 11:38:10.63ID:y1y5YoyL0
オーバークロッカーはハイエンドマザボはとっとと買えってことよな
普通のゲーマーとかクリエーターはアッパーミドルで足りる
2024/01/07(日) 11:42:59.65ID:j7+8h3uG0
x670eの一番下でさえM.2が4枚がデフォだもんな
あとはWifiとかスロットの位置とか
2024/01/07(日) 11:50:54.39ID:VCstQD6B0
M.2は6個ぐらいは欲しいよな。部屋に蝉転がっているわ…
960Socket774 (アウアウウー Saa3-zSrF)
垢版 |
2024/01/07(日) 11:57:24.91ID:fzw+0wl3a
>>944
去年クリスマス札幌ドスパラで半額25kだったので衝動買いしたB650E PG-ITX
埃っぽくて初期BIOSでデッドストックっぽかったな
ちなみに7950X3Dと組み合わせてCO-30だとKP41稀に出たがCO-20でド安定
しかしこのマザーってBIOSで75度制限とか静音寄りのオススメの設定出てくるので親切
2024/01/07(日) 12:25:20.92ID:NoChm2tJ0
>>942
窒素省略するなよwww
2024/01/07(日) 12:28:11.09ID:uiycj0BA0
M.2のせいでATXで拡張スロット3つとか馬鹿な事が起こってるから要らん
そもそもpcieから変換すりゃいい話
SSDの価格維持のための無駄な高速化とマザーの高価格化というユーザー無視したSSDメーカーとマザーメーカーの思惑の一致の産物
マザーメーカーにとって拡張スロットだけ用意してそこに他のメーカーのカード挿されるのと自分で用意するのとじゃ儲けが違う
もはや拡張スロットは使わせたくないってのがマザーメーカーの本音だろう

そこが明確に見透かされなくても引っかかってるユーザーが多いから高価格マザーも想定より売れないしSSDもついに価格維持が難しくなってきたんだろ
SSDはいいかげん倉庫用HDDを置き換える路線(低電力、高信頼、大容量、容量単価)を増やせと
2024/01/07(日) 12:36:56.87ID:PoRRCY370
GPUが肥大化してエアフロー的にも追加のカードさすのは邪魔なんだよ
GPU貧相でいいならそれでいいと思う
2024/01/07(日) 12:42:37.24ID:Sv4uBaE80
最後のは価格無視したらいけるかもしれんけど無理やろ

だからHDDが売られてるんよ
2024/01/07(日) 12:45:52.74ID:Nn06D4D+0
似たような構成のが多すぎるんだよね
一見だと拡張スロットの配置もM2の数も同じで、何が違うんだよって感じ
M2を多めのモデルや拡張スロット多めモデルとか、バリエーション増やして欲しい
2024/01/07(日) 12:46:01.39ID:nTIAf40P0
半導体はどこも何かと不足気味なので数が見込めないやつはあんまり作られないんだろうなあと感じている

>>944
あれはちょっと当時としては高すぎたかなと言うのはある
2024/01/07(日) 12:49:41.32ID:PDz+c68B0
俺もマザーのM.2直はやめろ派
PCIeからの変換もマザーM.2直よりはメンテナンス性、冷却性よくて
マザーの拡張性も損ねないから至極合理的だと思うし
2024/01/07(日) 12:51:50.58ID:PDz+c68B0
>>965
そうね、まあ当然メーカーからしたら面倒だろうけどバリエーション増やしてくれればユーザで選択できる
今は拡張スロットほしけりゃ馬鹿高いワークステーションマザーしかないという極端なことになってるし
2024/01/07(日) 12:54:38.77ID:bjmwP/cKa
色物を増やすと刺さる客層が限られるからあまり数が売れず
売れないだけならともかく最終的に割が合わなくてコスト増で全体の価格に跳ね返ってくる

今の形に落ち着いてるなりの理由はあるよ
2024/01/07(日) 13:01:06.48ID:PDz+c68B0
まあアスロックも刺さる色物一切出さなくなったしな
2024/01/07(日) 13:04:30.40ID:y1y5YoyL0
>>967
俺は逆

そもそもまともなNVMe M.2 のPCIeカードかどうかがわかりづらい
4個載りますっていうカードもクソ高かったし
x16 を4分割できるかどうかもマザーによって違ったりして
買ってきても分割できないとかのトラブルもある

だったらはじめからマザーにM.2 スロットが載ってたほうがわかりやすい
そもそもいまさらストレージにはNVMe M.2 SSDしか使わない
2024/01/07(日) 13:08:44.76ID:w7tEqKo+0
CPU 2個積めるマザーも個人向けでは無くなってしまったな。
藤井くん向けに出せばいいのに。
2024/01/07(日) 13:14:56.74ID:y1y5YoyL0
それはさすがにサーバー機買えばいいだけでは
2024/01/07(日) 13:16:01.59ID:uiycj0BA0
>>971
沢山売れれば安くなるってパターンもあるというか数が売れないと高くなる
それが普通になればトラブルも少なくなっていくだろうし

>>963
てかもうGPUをマザーから離す事考えた方がいいと思う
2024/01/07(日) 13:17:48.02ID:nTIAf40P0
藤井クラスになると個人向けマザー製品にこだわる必要はないな
2024/01/07(日) 13:17:55.89ID:y1y5YoyL0
>>974
特殊ケースでGPUライザーケーブル使ってGPUだけ専用スペースに置くってのも手だ
もちろんライザーケーブルの品質によるけど
2024/01/07(日) 13:18:10.40ID:j7+8h3uG0
>>972
AM5の2CCDの製品は内部2ソケットだけどな
2ソケットにノースブリッジ付けたのがAM5CPUって感じ
スリッパの64コアなんて昔の8ソケットに相当するし

AM4まではやや機能が足りてなかったけど
2024/01/07(日) 13:18:18.42ID:y1y5YoyL0
>>975
そもそもThreadripperで足りそう
2024/01/07(日) 13:19:30.49ID:II1zMmo70
>>972
多コア欲した所で個人向けなら1ソケのスリッパで十分だからな
2ソケのOpteronで組んだ事がある俺でも、もうロマンでスリッパに手を出す意欲は無くなったな
2024/01/07(日) 13:24:51.99ID:PDz+c68B0
俺もdual Opteronで組んだことある
もう20年くらい前で確か70万くらいかかったかな?

そもそも今のデスクトップ向け7950xの16コア32スレッドですら使い切ってるユーザ少ないだろうに
スリッパとか何でそんな極論になるのかわからん
2024/01/07(日) 13:26:18.79ID:y1y5YoyL0
>>980
LinuxカーネルのビルドするとかじゃなきゃThreadripperはマジで個人にゃ必要ない
2024/01/07(日) 13:28:26.16ID:PDz+c68B0
>>981
まあ特定人物だと思うけど、いきなりスリッパの話を持ち出す意味不明な奴がいるのよ
2024/01/07(日) 13:30:49.09ID:PDz+c68B0
7950xすら使いこなせないのにスリッパも何もないだろうに
2024/01/07(日) 13:35:39.19ID:II1zMmo70
>>983
一人で何を吠えてるんだ?
そもそもが>>972を受けて反応してるだけの話なのに
2024/01/07(日) 13:35:45.14ID:nTIAf40P0
>>980-983
藤井はThreadripperシリーズを使い続けてる
将棋ソフトを動かすのにCPUパワーが絶対に必要なため
現在は5995WXを使用中のはず
2024/01/07(日) 13:36:22.68ID:y1y5YoyL0
>>985
なんかの記事で見たことあるけどまあそういう特殊用途よな
987Socket774 (ワッチョイ 7f33-/RDK)
垢版 |
2024/01/07(日) 13:37:12.34ID:9gAfvkzs0
16/32を使いきるゲーム出ている
CITIESSKYLINEとかMSFSのように明示的に全コアを使い来るゲームが出てきている
今後もシミュレーション系ゲームでで多コアCPUがより活きてくる
おっさんおじさんおじいちゃんゲーマーはFPS系はだんだん向かなくなってくるから
シミュレーション系ゲームにより偏向してくる
2024/01/07(日) 13:41:47.00ID:PDz+c68B0
>>974
eGPUがあるけど流行らなさそう・・・
Thunderbolt前提で、やっぱり外付けだと性能や安定というところでなかなか難しいのかもしれない
2024/01/07(日) 13:43:21.47ID:PDz+c68B0
まあGPU外付けにできれば熱問題とか色んなこと一気に解決するとは思うけど
2024/01/07(日) 14:02:03.58ID:J1ErWHiS0
OCuLinkなんてのも出てきたけど安定性が怪しい
ライザーケーブルでさえ不安定だからな
2024/01/07(日) 14:12:59.24ID:ZVbmn9J10
どなたか次スレお願いします。
2024/01/07(日) 14:25:26.77ID:mRLrM+Ju0
>>991
立ててきたぞい

【AMD】AM5マザーボード総合 Part13【Ryzen】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1704605100/
2024/01/07(日) 14:38:05.84ID:ZVbmn9J10
>>992
どうもありがとうございます!
2024/01/07(日) 14:47:42.88ID:NoChm2tJ0
>>992
誉めてつかわす
2024/01/07(日) 14:52:14.84ID:+s3VUshu0
真っ赤になってる奴居るけど
次スレ建ってないのにヒートアップするのやめようぜ?
わざわざ>>950過ぎてから加速しとるしw
2024/01/07(日) 14:53:06.19ID:w5vIgZfe0
NVME2280三本刺せて安くおすすめ的なのはB650トマホですかね?
2024/01/07(日) 15:10:34.07ID:PDz+c68B0
>>996
ここは購入相談質問スレではない
初心者スレ行け

自作PC初心者パーツ購入相談事務所【73列目】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1701042348/
2024/01/07(日) 15:27:40.90ID:tNQSnAW1H
なんだこの真っ赤なガイジはw

>>996
650の中ならTomahawkでいいんじゃね
2024/01/07(日) 15:37:32.10ID:DMCKFcdl0
3本差しはトマホかTUFで良いんじゃない
2024/01/07(日) 15:39:05.24ID:0a+BX0Tm0
共産党参院選比例票、得票率(前回比、前回比)

2016年 6016194票 10.74%
2019年 4483411票 8.95%(74.52%、83.33%)
2022年 3618342票 6.82%(80.70%、76.20%)
◎以下同様に2割減ペースで予測を算出
2025年 2894673票 5.45%(80.00%、80.00%)
☆恐らくれいわに抜かれる
2028年 2315739票 4.36%(80.00%、80.00%)
☆恐らく参政に抜かれる
2031年 1852591票 3.49%(80.00%、80.00%)
★参院比例1議席が限界となり社民やN国と同レベル化
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 38日 17時間 8分 59秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況