Intelの次世代技術について語ろう 119

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
1Socket774
垢版 |
2023/11/29(水) 00:22:22.96ID:lde25odT
Intelの次世代製品や、それに関連する技術についてのスレッドです。

次世代コンピューティングに向けた技術イノベーションの 6 Pillars
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/silicon-innovations/silicon-innovations-technology.html

前スレ
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1701011955/
867Socket774
垢版 |
2024/01/05(金) 16:58:39.34ID:I9yj2tqD
>>861
Arrow Lake って、Lunar Lake が即出たら存在感無くなる奴なのか。
1年以内に何種類も新アーキテクチャ出すの無理じゃね?
868Socket774
垢版 |
2024/01/05(金) 17:39:21.56ID:cggCHlH8
>>867
Lunar lakeは打倒アップルシリコン一点で作ってる感じで、そこそこのパフォーマンスをとにかく低消費電力という方針でパフォーマンス系ではない
メモリもオンダイとかはOEMメーカーからもどうなの?っていまでも言われている
インテル内でも売れたらその路線を続けるし売れなかったらやめるとまだ先の事は決めかねてるらしい
チップレットになってるから以前よりアーキテクチャの方向性を変えたりとかに柔軟性がもてるようになると言ってた
869Socket774
垢版 |
2024/01/05(金) 17:51:59.15ID:8VixIbN+
>>868
>メモリもオンダイ
オンパッケージの事だな(細かくてすまん)

>>851,866
補足すると
Arcはキャッシュ/メモリ足回り(レイテンシー、多重スケーリング)が
NVidia/AMDの前世代と比べても弱すぎるので
将来的に画像生成等のアプリがXMX対応をしたとしても
理論性能と実効性能の差が大きいと思われる
870Socket774
垢版 |
2024/01/05(金) 19:18:09.08ID:nqmFxEJm
https://news.mynavi.jp/article/20240102-2855500/
ごめんやっぱりなんかおかしくなってないかO氏 彼の情報源はどうなってやがる
871Socket774
垢版 |
2024/01/05(金) 20:53:05.65ID:JEx4+nP0
MicrosoftがApple Silicon搭載Macに匹敵する性能のPC「Surface Laptop 6」と「Surface Pro 10」を2024年中にリリースするとの報道
https://gigazine.net/news/20240105-microsoft-surface-ai/

>匹敵する
これってMeteorLakeじゃなくてOryonのことですよね
872Socket774
垢版 |
2024/01/05(金) 21:00:21.34ID:bIn+PCFh
>>870
これのことかな
>Zen 5はマイクロアーキテクチャレベルで色々手が入ったものになる、と予想されている。
>ただそれに加えてプロセスもTSMC N3Eに移行する

MLIDではRyzenのZen5はN4だと言ってた気がしたけど、O氏のソースでは(EPYCの)Zen5がN3Eなのか?
Zen5 CCD二種類作る?
あとZen5c CCDはどっち?

>>816,822で勝手にしっくり来ていたけどハテナだらけになったw
873Socket774
垢版 |
2024/01/05(金) 21:10:45.71ID:bIn+PCFh
>>871
>Armチップ採用モデルの性能はApple Silicon搭載Macに匹敵するとのことです。
>IntelモデルとArmモデルの双方にAI特化プロセッサNPUが搭載されます...

>>851見るとApple Silicon基準で比べるのはレベルが低い争いだともうバレてる
874Socket774
垢版 |
2024/01/05(金) 23:01:44.05ID:K2/UYvFb
向こうはもう7040でNPU積んで強化版も間もなく出てくるようだし、NPUも地味に遅れてる感が
875Socket774
垢版 |
2024/01/06(土) 08:15:00.25ID:HayBQMQZ
真のAIってMeteorLakeであってその他はNvidiaも含めて紛い物だよ
876Socket774
垢版 |
2024/01/06(土) 09:18:37.81ID:jfjeww+j
>>875
ワラタw

一生やってろ
877Socket774
垢版 |
2024/01/06(土) 09:38:02.11ID:tuJY27LL
真性は遅れてやってくるんだ、真にDirectXに忠実なGPU()のARCのように
878Socket774
垢版 |
2024/01/06(土) 10:17:39.21ID:2hs6zOrE
>>876
ハイパースレッディングはHTTであって、世界初の真のSMTはRyzenだから
879Socket774
垢版 |
2024/01/06(土) 10:24:25.03ID:KIrmaJpa
>>870
お前の脳内ロードマップよりましだろ
880Socket774
垢版 |
2024/01/06(土) 10:50:11.17ID:HayBQMQZ
>>876
チップレットはたかが接着剤だし
競合はバックミラーにしか写ってない
あとNvidiaは運が良いだけ
881Socket774
垢版 |
2024/01/06(土) 11:08:12.14ID:EmAOE60L
ゲルシンガー来てる?
882Socket774
垢版 |
2024/01/06(土) 11:12:51.07ID:bVBNmLjG
>>872
https://www.icsmart.cn/72181/
883Socket774
垢版 |
2024/01/06(土) 11:31:18.20ID:/q3A7LYG
いつものアンチのAMD腐しよりintelの本物の方がよっぽど酷くて笑える。
884Socket774
垢版 |
2024/01/06(土) 11:48:58.39ID:wIFrDMwC
           /\
.         //_\\
        // |淫\\
     .// .   ├─┘\\
    .//.   _|___.   \\
  //    /ym3zrqtR\ \\
.//    /  _ノ 三ヽ、._ \   .\\
.\\  /ノ(( 。 )三( ゚ )∪\  //
  \\|  ⌒  (__人__) ノ( |//
.    \\  u. . |++++|  ⌒//
      \\  ⌒⌒  //
.       \\  . .//
         \\//
           \/
.  ┌─────┴┴─────┐
.  │ インテルキチガイに注意.  |
.  └─────┬┬─────┘
           ││
885Socket774
垢版 |
2024/01/06(土) 22:56:59.11ID:2cdqi9h4
真のハンドヘルドがMSIから出るな
886Socket774
垢版 |
2024/01/07(日) 00:25:15.91ID:N1Z9pD3R
チップレットに関してはAMDが一歩、いや二歩は先を行ってる。
社長のリサスーって人が実は台湾系の人。
台湾系のコネクションで「TMSC」っていう現地の会社にチップ作らせてる。
実はチップレットも3Dキャッシュもこの会社の技術。
台湾コネクションが無いNVIDIAには背伸びしても作れない。
887Socket774
垢版 |
2024/01/07(日) 00:28:42.43ID:LrJPNQYZ
物知り風のツッコミ待ちの人来た。
何も指摘しないでいるよ。
888Socket774
垢版 |
2024/01/07(日) 01:57:23.75ID:JcuFmOui
Emerald Rapidsは32コアを境に性能に大きな差が出る インテル CPUロードマップ

https://ascii.jp/elem/000/004/177/4177737/
889Socket774
垢版 |
2024/01/07(日) 02:04:34.79ID:3BidD255
>台湾コネクションが無いNVIDIAには背伸びしても作れない
NVIDIAの創業社長も台湾生まれの台湾育ちなのだが、一時台湾のTVが二人は親戚同士と放送して話題になった
後にAMDの女社長がそれを否定
890Socket774
垢版 |
2024/01/07(日) 04:31:42.54ID:ZoJOrMO2
革ジャンも台湾人だしそこはツッコミどころではあるけど
NVはかつてよりIntelからもAMDからも嫌われる傾向にあるアレな企業なので不仲ではなくとも良い関係を築きにくいのはあるかもな
891Socket774
垢版 |
2024/01/07(日) 05:57:21.18ID:8E++5nCT
>>888
中継ぎとは言えしょぼい……。
本命のGranite RapidsはZen5 EPYCと同時期なら御の字って感じっぽいし、
先に出るSierra ForestはAVX-512が無いからBergamoと戦える用途が限定されるだろうし、
鯖方面は引き続き厳しそうね。
892Socket774
垢版 |
2024/01/07(日) 06:12:30.60ID:hbk3YaiB
GaudiがなんとかAI方面で食らいつけるかって感じ
というかFalconShoresは一体何をしてるのか
893Socket774
垢版 |
2024/01/07(日) 07:00:04.00ID:KkJLbMO9
>>860
GB OpenCLの4070S/4070上昇率がドンピシャ
実測値 195,384/173,571 → +12.57%
MLID方式 4070S 12.53%
894Socket774
垢版 |
2024/01/07(日) 10:00:31.74ID:Vd+vEN7k
>>893
ドンピシャはたまたまだろうけれど、ベンチマークリークの楽しみを増やすために既存モデルのOpenCLスコアをもとにMLID方式(OpenCLスコア版)を作ってみた
AD102/103/104/106のダイ種跨ぎは補正がされる

今回のSuperだと4070TiS/4070Tiがダイ種跨ぎなので補正が入る

MLID方式(OpenCLスコア版)
4080S 5.36%
4070TiS 21.89%→補正後 9.70%
4070S 12.53%
895Socket774
垢版 |
2024/01/07(日) 18:42:36.65ID:PjzziQVC
運が良いだけのNvidiaの話しはスレチだぞ
896Socket774
垢版 |
2024/01/07(日) 21:53:24.41ID:5Dv1Hn/f
旧世代のMI250Xでこれなら、それの数倍の性能の最新のMI300Xだと一体どんな超速スパコンになる事やら

AMD 搭載のFrontier スーパーコンピューターは、37,000 個の MI250X GPU のうち 3,000 個を使用して、ChatGPT-4 に匹敵する 1 兆パラメータの LLM 実行を達成します
https://wccftech.com/amd-powered-frontier-supercomputer-uses-3k-of-37k-mi250x-gpus-achieves-1-trilllion-parameter-llm-run-comparable-to-chatgpt-4/
Instinct MI250X GPU を搭載した AMD 搭載の Frontier スーパーコンピューターは、ChatGPT-4 に匹敵する 1 兆パラメーター LLM の実行を達成しました。

AMD の EPYC CPU と Instinct GPU の提供により、フロンティア スーパーコンピューターが LLM トレーニングの分野で新記録を樹立

Frontier スーパーコンピューターは世界をリードするスーパーコンピューターであり、現在稼働している唯一のエクサスケール マシンです。
このマシンは AMD の EPYC & Instinct ハードウェアを搭載しており、最高の HPC パフォーマンスを提供するだけでなく、地球上で 2 番目に効率的なスーパーコンピュータでもあります。
個人によるArxivへの提出レポートにより、Frontier スーパーコンピューターが「ハイパーパラメーター チューニング」を通じて 1 兆個のパラメーターをトレーニングする能力に達し、業界の新たなベンチマークを設定したことが明らかになりました。
897Socket774
垢版 |
2024/01/07(日) 22:31:45.23ID:idtHrOWV
>>896
東ロボくんは東大合格にかすりもしなかったよね
LLMでパラメータ数を上げ続けたら満点合格出来るのかな?
898Socket774
垢版 |
2024/01/07(日) 23:23:41.50ID:TVNKRVYD
Aurora君はフル稼動まだしないの?
899Socket774
垢版 |
2024/01/08(月) 07:24:16.73ID:/8VBnU5f
Intel Ponte Vecchio を搭載した Aurora スーパーコンピューター、エクサスケール レースで全て AMD Frontierに勝つことができなかった
https://wccftech.com/aurora-supercomputer-intel-ponte-vecchio-fails-beat-all-amd-frontier-exascale-race/

Aurora 1059.33 PFLOP/s 消費電力 24.6 MW

Frontier 1,679.82 PFLOP/s 消費電力 22.7 MW
900Socket774
垢版 |
2024/01/08(月) 08:50:59.57ID:Fn/wE1Pb
それ、半稼動状態らしいからまだフル稼動しないのかなあと
901Socket774
垢版 |
2024/01/08(月) 09:30:17.90ID:l2f+eT2x
なんとAMDが全稼働したらさらに差が広がるのか
902Socket774
垢版 |
2024/01/08(月) 10:57:04.61ID:y9H5KsYE
MeteorのL3キャッシュ&メモリレイテンシーがやたらでかくなったのはFeverosが見込みより遅かったのかな
キャッシュ帯域も低い
https://tdepix.io/pictures/aida64_CdLqeDZoV9.png

>>899,900
PonteVecchioもチップレットだから性能が出ないとか?
903Socket774
垢版 |
2024/01/08(月) 11:35:16.61ID:uD3tnvOi
フル稼働じゃないのはAuroraな
MilanもMI250Xもチップレットでパッケージング技術はMeteorより古い世代なんだけどね…
904Socket774
垢版 |
2024/01/08(月) 11:45:25.05ID:RIaIy5y2
やはりAMD相手では歯が立たないか
905Socket774
垢版 |
2024/01/08(月) 11:57:06.34ID:hvrvCPw3
>>902
>>903
>Meteorより古い世代
これだとcore/coreレイテンシがどうなるのか見物だな
Meteorは同一ダイなのにZenのCCDまたぎよりも遅い可能性が大きい
906Socket774
垢版 |
2024/01/08(月) 12:16:43.14ID:hDiMa8N2
>>902
L3はリングバスクロックが遅いからとは言われてる
ゲーム用じゃないから消費電力気にして遅めなのはわかる
メモリーレイテンシは問題だな
907Socket774
垢版 |
2024/01/08(月) 13:08:47.36ID:Fn/wE1Pb
しかもそれピーク値で実行値は
Frontier 1,194PFlops
Aurora 585PFlops
なので規模を倍にしただけではFrontierに追いつけない
908Socket774
垢版 |
2024/01/08(月) 18:09:58.52ID:Tbyw9nQi
フル稼働じゃない
古いパッケージング

Auroraが勝ったら呼んでね
909Socket774
垢版 |
2024/01/08(月) 18:19:40.51ID:RIaIy5y2
今後AMDがフル稼働して新パッケージに移行したら更に差が広がる訳で痺れるな
910Socket774
垢版 |
2024/01/08(月) 18:33:36.94ID:OZwnbH2G
>>896
3,000個で良いのならAurora君でも良いじゃないか!
911Socket774
垢版 |
2024/01/08(月) 18:36:43.28ID:OZwnbH2G
そう思うと何かしらのAurora-AI成果の手見上げ持参してるでしょ
https://www.youtube.com/watch?v=H3T_oG7ZvjY
912Socket774
垢版 |
2024/01/08(月) 21:06:41.96ID:/8VBnU5f
Meteorもそうだけど、INTELがAMDに素の性能て勝てないので
目先を変えてAI性能主張する方針に変えたって事らしい
913Socket774
垢版 |
2024/01/08(月) 21:15:04.30ID:1Xgk+a/Y
5年前に方針転換してたらラッキーだったのにねw
914Socket774
垢版 |
2024/01/08(月) 22:15:29.12ID:iVANgKFj
AMDのAPUアピールと同じ事をIntelがやりはじめるとは…
915Socket774
垢版 |
2024/01/08(月) 22:42:49.00ID:rcqXd/WV
AIといってもやってることは
⇒「画像生成!背景ぼかし!」
916Socket774
垢版 |
2024/01/08(月) 23:05:05.90ID:nSaN/oVe
スタンドアローンで文章の校閲や英訳和訳を高精度にやってくれるレベルまで行けば大したもんなんだがな
917Socket774
垢版 |
2024/01/08(月) 23:18:09.82ID:hvWNw7gf
>>914
そうかもしれんがAMDはGPUも周回遅れにならない程度で頑張っていたから、APUの嬉しさはあったんよ。
おいちゃんはTriniy という名前が好き過ぎて待ちきれずに、その前に出たLlanoから買っちゃたんだけどさ。
TriniyのCPU部分は不評だったBulldozerのアーキテクチャ使ってたPiledriver だったけど、それもワクワクしたんだよ。
918Socket774
垢版 |
2024/01/08(月) 23:20:16.98ID:KBc9onwU
ゲル氏就任した頃にMeteorテープアウトだったから
この次のCPUくらいから変わるのかね?
919Socket774
垢版 |
2024/01/08(月) 23:47:57.51ID:sreb5n98
同じくらいかな

Intel Core Ultra 7 Meteor Lake vs. AMD Ryzen Z1 Extreme Performance
https://www.phoronix.com/review/z1-extreme-meteorlake
920Socket774
垢版 |
2024/01/09(火) 00:21:37.77ID:xFsT0Hfy
AI処理の数値フォーマットはそのうちINT1まで行くんだろうか?
921Socket774
垢版 |
2024/01/09(火) 00:34:02.43ID:vLYwNlPL
普段使う分にはAIとかいらんしIntelとMSがそちらに力入れて買い替え需要を狙うってなら一緒に沈むだけだな
922Socket774
垢版 |
2024/01/09(火) 00:57:26.68ID:62YKD1aA
AIの学習ってヨタバイトが使われるほどの膨大なデータを扱うわけでテラバイトオーダーのメモリではまったく足りない
923Socket774
垢版 |
2024/01/09(火) 03:11:09.76ID:UPs9S43t
>>918
やっと性能面でAMDを圧倒してた時代に戻るか
924Socket774
垢版 |
2024/01/09(火) 03:32:31.02ID:lKxCx5tV
>>904
これに尽きる
現実は厳しい
925Socket774
垢版 |
2024/01/09(火) 06:21:46.65ID:yBbZy+n5
>>919
CPUはPhoenix、GPUはMeteor、総合的には引き分けって感じか。
あとやっぱり、消費電力のターゲットが違うね。
ただ、実ゲームでの性能って考えるとMeteorはちょっと選びにくいな。
926Socket774
垢版 |
2024/01/09(火) 07:34:19.84ID:p+1kCkpQ
>>925
ベンチはそうだけど、体感ではFXのほうが速いよ
927Socket774
垢版 |
2024/01/09(火) 07:54:08.37ID:1FoAWUah
面白くもなければ腐しにもなってない。
もはや哀れとしか。
928Socket774
垢版 |
2024/01/09(火) 08:08:16.69ID:fyBTG9oQ
昔の事ずっと引きずる韓国人みたいだね
929Socket774
垢版 |
2024/01/09(火) 08:36:42.98ID:3iIRQ89F
>>925
コア数とメモリはZ1の方が低いけどね
クロックはZ1高いよ
930Socket774
垢版 |
2024/01/09(火) 10:32:01.41ID:4hRp0u77
>>832
CESでAMDが7600XT 16GB(128bit)を出してきたね
MLIDも言及しているけどRDNA4でもリフレッシュ期に
32GB(256bit)モデルと40GB(320bit)モデル
を出すかもね
ハイエンド無しとしては良い戦略かな
931Socket774
垢版 |
2024/01/09(火) 10:57:45.88ID:j9piUPYA
Core UltraはたノートPC向けプロセッサーで低消費電力に重きを置くのは順当
遅延が酷いの低消費電力重視の為、SoC搭載低電圧Eコア→コンピューティングタイル(CT)Eコア→CT_Pコア
でのアクセス順らしいから遅延は酷くなる

それでもAMD7840に低消費電力性能でも負けてる
ttps://www.notebookcheck.net/Intel-Meteor-Lake-Analysis-Core-Ultra-7-155H-only-convinces-with-GPU-performance.783320.0.html
932Socket774
垢版 |
2024/01/09(火) 11:00:11.33ID:0MXacKN4
問題はArrowよ
遅延継続ならゲーム性能どうなるか
キャッシュ増やしてごまかすかな
933Socket774
垢版 |
2024/01/09(火) 11:11:37.41ID:j9piUPYA
┏━━━━━━━━┓
┃  /  ___ \  ┃ インテルちゃんは頭が弱く
┃/   | Intel |  \┃ 生まれつきCPUに欠陥があり
┃      ̄| ̄     ┃ CPU再設計が必要です
┃   __|_     ┃
┃  /  ⌒ ⌒\   ┃ しかし再設計には数千億ドル
┃/  ( 。) ( ゜);\ ┃ という莫大な費用と時間がかかります
┃|     (_人_,)  | ┃ おバカなインテルちゃんを救うために
┃\    `ー'´  /; ┃ どうか協力をよろしくお願いします
┃ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ┃
┗━━━━━━━━┛
 インテルちゃん 54才
934Socket774
垢版 |
2024/01/09(火) 11:13:10.83ID:j9piUPYA
第14世代インテルCoreプロセッサーのKなしモデルなど10製品が発売

https://ascii.jp/elem/000/004/178/4178475/
935Socket774
垢版 |
2024/01/09(火) 11:30:37.76ID:tNVa7wg8
>>932
結局のところデスクトップArrowのコンピュートダイはTSMC N3Eなのかな
トランジスタ規模を大幅に増やせる機会なのに、レイテンシ増加隠蔽のために
トランジスタ密度が増えないL2キャッシュでダイ面積を浪費するのは痛い
936Socket774
垢版 |
2024/01/09(火) 13:37:57.04ID:Hu9FEfnh
>>832,930
4GBメモリチップ量産されているのか

MLIDも32GBは小出しリフレッシュの考え方のようだけど、
https://youtu.be/fzPqNOK355c?t=4426

GDDR7が来たらGDDR6では帯域の見劣りが大きいのでリフレッシュ期じゃなくて最初から容量勝負しないとインパクトがない

登場時期 2024Q3-Q4
8800XTX VRAM 32GB
ベクトル演算 7900XT≒4080Sレベル
行列演算 7900XT≒4070レベル
620~720ドル(+16GB追加分が+$120)

で出せばコスパゲーム勢もAI勢(LLM、2枚刺し)も納得だろう
937Socket774
垢版 |
2024/01/09(火) 13:49:59.43ID:FApdFozp
Arrow LakeもめっちゃAI推しでわろた
938Socket774
垢版 |
2024/01/09(火) 13:53:36.65ID:p+1kCkpQ
IntelはAI推ししかできなくてワロタ
さすがのAMDはCPUGPUこそ変わらないが、一方でAI推しの方向にきている、さすがだ
939Socket774
垢版 |
2024/01/09(火) 13:54:54.95ID:FNwUSiOn
AMD 月例の脆弱性情報
 
AMD製品に最大深刻度「High」の脆弱性 〜RadeonやRyzen/Athlonなどにも影響
ファームウェアやドライバーの更新を
2023年11月15日 17:20
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1547242.html

AMD Graphics Driver Vulnerabilities:4件、Medium(Radeon、Ryzen/Athlonに影響)
AMD Server Vulnerabilities:10件、High(EPYC サーバー・プロセッサーに影響)
AMD INVD Instruction Security Notice:1件、Medium(EPYC サーバー・プロセッサーに影響)
AMD SMM Supervisor Vulnerability Security Notice:1件、High(Radeonに影響)
AMD Client Vulnerabilities:11件、High(Ryzen/Threadripperに影響)


Inceptionの脆弱性を緩和すると最大54%性能低下。
Ryzen 7000 / 5000、EPYC 7004 / 7003シリーズなど、Zen 4 / Zen 3 に影響
2023年8月17日
最大54%性能低下
最大54%性能低下
最大54%性能低下



安心安全信頼と高性能の我らがゲフォ🤗
  
https://news.mynavi.jp/article/20231110-2815500/
> このニュースについて海外で報道されて以降、NVIDIAのGame Ready Technology部門でディレクターを務めるSean Pelletier氏がX(旧Twitter)上に投稿。NVIDIA GeForceシリーズでは、2014年発売のMaxwellシリーズも最新ドライバで問題なく利用できるとしている。


検証ソフトで比較するとFSR完全に終わっとるのが分かる
尚FSR3の超解像部分なのでFSR2.2と同じコードの筈
Intelゲフォ一択ですねぇw

www.youtube.com/watch?v=uztzwPnPMns



アムドの一人負け🤪

RIP FSR Upscaling
www.youtube.com/watch?v=wrd8RfxCwvQ


ゴミゼンX3D脂肪確認!(笑)
  
i.imgur.com/bCAwQxI.jpg
940Socket774
垢版 |
2024/01/09(火) 13:57:19.91ID:FApdFozp
あのシングルスレッド5%しか上がらない噂が本当じゃないことを祈るよ
941Socket774
垢版 |
2024/01/09(火) 15:38:08.22ID:j9piUPYA
           /\
.         //_\\
        // |淫\\
     .// .   ├─┘\\
    .//.   _|___.   \\
  //    />>939 \   \\
.//    /  _ノ 三ヽ、._ \   .\\
.\\  /ノ(( 。 )三( ゚ )∪\  //
  \\|  ⌒  (__人__) ノ( |//
.    \\  u. . |++++|  ⌒//
      \\  ⌒⌒  //
.       \\  . .//
         \\//
           \/
.  ┌─────┴┴─────┐
.  │ インテルキチガイに注意.  |
.  └─────┬┬─────┘
           ││
942Socket774
垢版 |
2024/01/09(火) 16:08:12.66ID:0MXacKN4
Lunar LakeはIPC大幅向上か
Arrowは何も言わないということはな…
943Socket774
垢版 |
2024/01/09(火) 16:12:30.05ID:fyBTG9oQ
https://twitter.com/9550pro/status/1744566586848285006?t=B-7e55TBm80Lg-PYqQwiDg&s=19

MSI CLAW 30W vs ROG ALLY 25W
20%の電力追加で最大+9%のゲーム性能🤔
https://twitter.com/thejimwatkins
944Socket774
垢版 |
2024/01/09(火) 16:26:46.89ID:76a5vBax
14世代はi7しか見所ないからしょぼいな13**5でいいくらいだ
売れずにご祝儀価格1ヶ月程度で終わって半年以内に13世代と同じ価格になりそう
945Socket774
垢版 |
2024/01/09(火) 16:33:59.13ID:76a5vBax
Meteorも結局ベースクロック低かったし今年も防戦一方だな
946Socket774
垢版 |
2024/01/09(火) 17:02:13.08ID:kjoN4CGX
トム・ウォーレン @tomwarren
Game Pass のサブスクリプションは、ずっと前にコンソールですでに枯渇していました。
コンソールの売上を目標にするだけでは成長は得られません。次期 Xbox はハイブリッド ARM アーキテクチャです。
これにより、Microsoft が Game Pass / Xbox の将来をどう見ているかについて知っておくべきすべてのことがわかるはずです。
https://pbs.twimg.com/media/GDXdCCJWUAAy627.jpg



次期XboxはハイブリッドARMだとよ
もちろんWindowsもそれに連動する
ここに来てようやく表に出てきたな、MSのCPU戦略
947Socket774
垢版 |
2024/01/09(火) 17:18:23.27ID:2RZqM9BE
ARMか任天堂のゲーム機がARMだから違和感なく移行できるのかね?
948Socket774
垢版 |
2024/01/09(火) 17:19:16.59ID:fyBTG9oQ
どこがGPU提供するのか見物
Intelは可能性低いとして…Oryonの件もあるしQualcommあたりかね
949Socket774
垢版 |
2024/01/09(火) 17:21:40.52ID:YxvViU22
AMDファンボーイがゲーム機に掌返ししちゃう、、、
950Socket774
垢版 |
2024/01/09(火) 17:31:31.07ID:31py+4qc
>>946
これはキャンセル?

https://www.techpowerup.com/316868/microsofts-next-gen-xbox-for-2028-to-combine-amd-zen-6-and-rdna5-with-a-powerful-npu-and-cloud-integration
951Socket774
垢版 |
2024/01/09(火) 18:20:02.98ID:qJp0vCog
ゲーパスで動くように最低限のハードスペック
もちろん激安
そういう戦略とりそうだけど…
952Socket774
垢版 |
2024/01/09(火) 18:24:58.28ID:l6M1S4W7
>>946,950,951
キャンセルじゃなくて多角化?

XBOXコンソールがAMD(Zen6+RDNA5)、高性能高価格
ゲーミングPCやゲーミングノートはこれまで通りの対応
加えて普及帯ノートPCやSuface、スマホのARMも対応

それらすべてのフォームファクタにクラウド(自社製NPU付ARM?)提供のAI機能がついていて(Cloud Integration)
GeForce NOWやGoogle STADIAの様に画面だけローカルに飛ばすのじゃ無いのは確かそうだ

何にしてもプレステと同じ土俵で戦って、コンソールの薄利多売でシェアを伸ばすのはやめて
裾野を広げてゲームパス(ゲーム&AI)をサブスクさせたいのでしょうね

Zen6がARMコア(または逆ロゼッタ支援命令)も持っていると言う可能性もゼロではないけどねw
953Socket774
垢版 |
2024/01/09(火) 19:05:51.55ID:xFsT0Hfy
アーキテクチャライセンスが生きてたらK12のZen 6版が出るかもしれない
954Socket774
垢版 |
2024/01/09(火) 19:55:45.21ID:uwgMwhsC
アーキテクチャがどうであれ
それに載るサービスがMicrosoftなら.*でfalseでしょ
955Socket774
垢版 |
2024/01/09(火) 20:21:22.06ID:dpVuxcAW
ハイブリッドARMってなんだろbig.LITTLEというわけでもないし
x86 + ARMのハイブリッド?
956Socket774
垢版 |
2024/01/09(火) 20:42:38.95ID:rRBldpL7
>>946のツイートは>>950の内容の一解釈で

>>950のリンクの画像2枚目に
>KEY STRATEGIC DECISIONS & INVESTMENTS
>SILICON Q1 CY23
>
>CPU: ARM64 vs (Zen 6)
>CPU: Balance of Big / Little CPU Cores
>GPU: Co-design w/ AMD or license AMD IP (Navi 5)
>NPU: Balancing the desire for flexible, programmable ML silicon versus high performance silicon for targeted workloads
>Forward compatibility
https://www.techpowerup.com/img/fW8U9ov9nrjXWESr.jpg

とあるからARM版試作チップとZen版試作チップ、x86 + ARMのハイブリッド版試作チップの全バージョンをAMDに作らせてそう
試作だけで幾らかかるんだろうw
957Socket774
垢版 |
2024/01/09(火) 20:45:34.20ID:v/lBCIVc
据え置きでARMにするメリットってあるの?
958Socket774
垢版 |
2024/01/09(火) 20:48:19.28ID:rRBldpL7
MSが自社設計に持ち込みたい意図は感じるよね
GPU部分は諦めてAMDだけど
959Socket774
垢版 |
2024/01/09(火) 20:50:12.41ID:rRBldpL7
NPU部分は自社設計のこれの流用だろうか

https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1698413353/178,207

Microsoft、生成AIの開発を加速する128コアのArm CPU「Cobalt」とAIアクセラレータ「Maia」
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1547262.html
Microsoftが独自設計のAI特化型チップ「Maia 100」とArmプロセッサ「Cobalt 100」を発表
https://gigazine.net/news/20231116-microsoft-maia-ai-accelerator-cobalt-arm-cpu/
960Socket774
垢版 |
2024/01/09(火) 21:28:08.45ID:uUlAeUeK
>>957
スマホゲームからの移植を容易にするため?
961Socket774
垢版 |
2024/01/09(火) 21:55:04.10ID:kAEYqOmN
>>949
インテル信者ファンボーイはどうすんのw
お前みたいな
962Socket774
垢版 |
2024/01/10(水) 00:03:57.08ID:xdnmY9Ij
>>957
Microsoftにとってはありまくりだろ
箱のゲームはDirectX強制だから
世の中にある据え置きゲームのほとんどがARMネイティブのDirectXで動作するように対応が迫られる
ARM版Windowsにネイティブ動作するゲームがないという状態が一瞬で解消される
963Socket774
垢版 |
2024/01/10(水) 00:07:54.79ID:xdnmY9Ij
DirectX13はおそらくx86とARMが完全に同等のものとして扱われる
肝心の対応ゲームが全然ないじゃん!という状況もXboxがARM化すれば一瞬で解決する
964Socket774
垢版 |
2024/01/10(水) 00:32:48.06ID:LtqciL0G
ゲームでARM香
965Socket774
垢版 |
2024/01/10(水) 01:30:05.30ID:hYNqdEjI
> 暗号アルゴリズム加速のためのハイブリッドARM-FPGAクラスタ
>
> 抄録/ポイント
> 文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
> 部分表示の続きは、JDreamV(有料)でご覧頂けます。
> J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
> Xilinx ZynqSoCのようなARM CPUとFPGAファブリックを組み合わせたハイブリッドアーキテクチャに基づくクラスタは,強力な処理能力を持つエネルギー効率の良いプラットフォームであるだけでなく,
> コア,プロセッサ,ノード間の作業負荷をバランスさせる分散コンピューティングシステムの利点も持つ。
966Socket774
垢版 |
2024/01/10(水) 05:19:08.46ID:mbVYKYST
画像のオッサン含めて誰も詳しく知らないのにあーだーこーだ言ってるだけか
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況