探検
★ASUS (エイスース) マザーボード友の会★ Rev.82
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1Socket774 (ワッチョイ 9f1d-LbrA)
2023/11/28(火) 18:18:07.44ID:7KGirb0n0■ ASUS (エイスース) 公式
https://www.asus.com/jp/
https://www.asus.com/jp/About_ASUS/about_asus_history_name
2012年10月よりASUSは 「エイスース」 と発音が統一されました
■ ASUS (エイスース) マザーボード日本正規代理店
アスク
https://www.ask-corp.jp/
アユート
https://www.aiuto-jp.co.jp/
サンウェイテクノロジー
https://www.sunwaytech.co.jp/
テックウインド
https://www.tekwind.co.jp/
サポートのページで目立たないように保証は地域によって代理店によって異なると明記されており、
日本で購入した場合はTUFシリーズだろうが商品説明に日本語で5年と書いてあろうが代理店保証の1年のみです。
台湾本社に送るなどは無駄なので注意してください。
■ 前スレ
★ASUS (エイスース) マザーボード友の会★ Rev.77
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1664344698/
★ASUS (エイスース) マザーボード友の会★ Rev.78
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1670058656/
★ASUS (エイスース) マザーボード友の会★ Rev.79
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1674306357/
★ASUS (エイスース) マザーボード友の会★ Rev.80
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1681916375/
★ASUS (エイスース) マザーボード友の会★ Rev.81
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1689688330/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2Socket774 (ワッチョイ 7f9b-pmBb)
2023/11/28(火) 19:12:02.95ID:a9cYVgpB0 乙乙
3Socket774 (ワッチョイ 87b2-GgRN)
2023/11/28(火) 20:47:09.83ID:BTKBwm890 Z590-A GAMING WIFIのMEのFWを15.0.47.2473に上げたわ
4Socket774 (ワッチョイ 7f6c-2qxF)
2023/11/29(水) 06:55:56.27ID:QAK9G+Qs0 >>3
Windows10/11の再認証は大丈夫だったかい?
Windows10/11の再認証は大丈夫だったかい?
6Socket774 (ワッチョイ 7fc7-BNJI)
2023/11/29(水) 15:49:35.27ID:RoWCPuJA0 X670E-Eを米尼で買って使ってたらARGBが一切機能しなくなった。
armoury crateで見てもAURAの項目でMB認識してないしUEFI弄っても変化なし
これもしかしないでも故障?
armoury crateで見てもAURAの項目でMB認識してないしUEFI弄っても変化なし
これもしかしないでも故障?
7Socket774 (ワッチョイ a777-AnfR)
2023/11/30(木) 22:58:19.75ID:5zbIKWQn0 ErP 有効s5
電源オフ状態 (S5) の USB 給電
USB給電切れてなーい
電源オフ状態 (S5) の USB 給電
USB給電切れてなーい
8Socket774 (ワッチョイ 3af4-vmfo)
2023/12/02(土) 19:06:44.32ID:1U5f+PO20 ちょっとエスパーかもしれないけど相談乗ってください
なんか新しく奮発して買ったRogマザーボードがポスト画面すら立ち上がらず、エラーが出るんです
qーコードは55
マニュアルで見てみたら「メモリーが取り付けられていない」だって
手持ちの2種類のメモリを4スロ全部にテストで取り付けてみても同じ結果
これってマザーボードがおかしいのかな
https://i.imgur.com/i6OE2wj.jpeg
なんか新しく奮発して買ったRogマザーボードがポスト画面すら立ち上がらず、エラーが出るんです
qーコードは55
マニュアルで見てみたら「メモリーが取り付けられていない」だって
手持ちの2種類のメモリを4スロ全部にテストで取り付けてみても同じ結果
これってマザーボードがおかしいのかな
https://i.imgur.com/i6OE2wj.jpeg
98 (ワッチョイ 3af4-vmfo)
2023/12/02(土) 19:13:20.55ID:1U5f+PO20 メモリがおかしいか、対応してないのかと思ってメモリは最初32GBを2枚買ってたんだけど16を2枚で色々試してみた
c-mosクリアもやってみた
取り付けてるのはCPUとメモリとグラボのみで最小構成だと思います
マザーボードはROG MAXIMUS Z790 DARK HERO 国内正規品でCPUは14700kです
よろしくお願いします。
c-mosクリアもやってみた
取り付けてるのはCPUとメモリとグラボのみで最小構成だと思います
マザーボードはROG MAXIMUS Z790 DARK HERO 国内正規品でCPUは14700kです
よろしくお願いします。
10Socket774 (ワッチョイ f958-JrwL)
2023/12/02(土) 19:19:36.21ID:O7qH7WgX0 メモリはDDR5だよな?
1スロのみメモリ差しで起動は出来るか?
1スロのみメモリ差しで起動は出来るか?
118 (ワッチョイ 3af4-vmfo)
2023/12/02(土) 19:28:00.93ID:1U5f+PO20 メモリはもちろんDDR5
4箇所に各種パターンを試して一枚差ししても起動しなくてa-codeは54と点灯後に55になって固定され、コードパネルの下のLEDの左から2番目(メモリ)が点灯する状態
安易にマザーボード不良だって判断したくないんだよね
でもCPUは対応しているし(GPU機能あり)グラフィックボード外してマザボのHDMIからも信号が来ないって状態でもう5日目
Amazonで買ったので簡単に交換はできるんですけど…
4箇所に各種パターンを試して一枚差ししても起動しなくてa-codeは54と点灯後に55になって固定され、コードパネルの下のLEDの左から2番目(メモリ)が点灯する状態
安易にマザーボード不良だって判断したくないんだよね
でもCPUは対応しているし(GPU機能あり)グラフィックボード外してマザボのHDMIからも信号が来ないって状態でもう5日目
Amazonで買ったので簡単に交換はできるんですけど…
12Socket774 (ワッチョイ 71cc-yDrh)
2023/12/02(土) 19:33:43.00ID:v5yaySVw0 マザーの初期不良って特定に多大な労力いるし組み直しも大変ですよね
私もまったく同じマザー+14900Kで先日組みましたが、
G.SKILL F5-6400J3239F48GX2-TZ5RS (DDR5 PC5-51200 48GB 2枚組)
で問題なく運用できてます
私もまったく同じマザー+14900Kで先日組みましたが、
G.SKILL F5-6400J3239F48GX2-TZ5RS (DDR5 PC5-51200 48GB 2枚組)
で問題なく運用できてます
138 (ワッチョイ 3af4-vmfo)
2023/12/02(土) 19:42:58.25ID:1U5f+PO20 そうなんです
組み直しが大変で、自作歴15年でマザボ不良って当たったことないんで特定方法もよくわかりません
高価なものなので手袋はめて慎重にやってたんですけど…
5日前に組み終わって起動したらメモリがないよってエラー出たのでメモリが対応してないのかと疑いました
例えば少し古いROGだと8、16、32のDDRメモリしか対応しておらず一枚24GBのメモリだと通らないって表現のように思えるマニュアル記述だったんですが、このマザーの取説だと全てのDDR5がつくと書いてあるように読めます
いろいろ組み直ししてみたんですが解決せずここに至ります
もう返品処理しましょうか…
組み直しが大変で、自作歴15年でマザボ不良って当たったことないんで特定方法もよくわかりません
高価なものなので手袋はめて慎重にやってたんですけど…
5日前に組み終わって起動したらメモリがないよってエラー出たのでメモリが対応してないのかと疑いました
例えば少し古いROGだと8、16、32のDDRメモリしか対応しておらず一枚24GBのメモリだと通らないって表現のように思えるマニュアル記述だったんですが、このマザーの取説だと全てのDDR5がつくと書いてあるように読めます
いろいろ組み直ししてみたんですが解決せずここに至ります
もう返品処理しましょうか…
14Socket774 (ワッチョイ 657b-U0Jo)
2023/12/02(土) 19:46:33.70ID:w8gji3RU0 フォーラム見るとソケットのピンに問題ある可能性もあるようだ
交換でもした方が早いかもしれんが
交換でもした方が早いかもしれんが
15Socket774 (ワッチョイ 5e10-KM7E)
2023/12/02(土) 19:50:41.31ID:Fjv8mFM60 >>11
その2種のメモリは4枚刺しする前にそれぞれ2枚でテストしてみたのか?
DDR5はモジュール自体にPMICがついていて、メモリ側で電圧をメモリ用に変圧するから
4枚刺しする時は同じPMICで制御のファームのバージョンが同じじゃないと、制御異常で
過剰電圧が掛かって片方のセットが死んだり、両方共死んだり、CPUまでダメージが入る
可能性があるんだが
つか、BIOSが14700Kの対応バージョンに上がってないとか無いかね
その2種のメモリは4枚刺しする前にそれぞれ2枚でテストしてみたのか?
DDR5はモジュール自体にPMICがついていて、メモリ側で電圧をメモリ用に変圧するから
4枚刺しする時は同じPMICで制御のファームのバージョンが同じじゃないと、制御異常で
過剰電圧が掛かって片方のセットが死んだり、両方共死んだり、CPUまでダメージが入る
可能性があるんだが
つか、BIOSが14700Kの対応バージョンに上がってないとか無いかね
16Socket774 (ワッチョイ a6a7-jWba)
2023/12/02(土) 19:54:47.24ID:B2ocuZlT0178 (ワッチョイ 3af4-vmfo)
2023/12/02(土) 19:56:10.01ID:1U5f+PO20 それぞれ一枚差しで試してみたよ
それでもエラー出るんで今日2枚買ってきて4枚でやったのが最初のポストの画像です
BIOSは疑ってマザボにUSBさしてアップデート済み
それでもエラー出るんで今日2枚買ってきて4枚でやったのが最初のポストの画像です
BIOSは疑ってマザボにUSBさしてアップデート済み
18Socket774 (ブーイモ MM0a-VYKu)
2023/12/02(土) 19:59:30.51ID:WNh6w15bM >>13
15年とかいう割にやってることがアレすぎるので、続きは↓↓↓でやって
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ285
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1696361992/
15年とかいう割にやってることがアレすぎるので、続きは↓↓↓でやって
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ285
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1696361992/
19Socket774 (ワッチョイ 5e10-KM7E)
2023/12/02(土) 19:59:38.28ID:Fjv8mFM60 そこまでやって駄目ならSocketのピンが曲がっているか、メモリスロットの初期不良
位しかないと思うが
位しかないと思うが
208 (ワッチョイ 3af4-vmfo)
2023/12/02(土) 20:12:28.11ID:1U5f+PO20 初心者スレ行ってくるノシ
21Socket774 (ワッチョイ f95b-vmfo)
2023/12/03(日) 00:29:41.00ID:cOmOFeyG022Socket774 (ワッチョイ 7105-yDrh)
2023/12/03(日) 13:31:40.61ID:1y7xKiyg0 >>21
たしかBIOSでGraphics Configurationの項目にマルチモニタに関する設定があったと思う
すまんが、詳しくは下参照してくれ
https://dlcdnets.asus.com/pub/ASUS/mb/LGA1700/ROG_MAXIMUS_Z790_DARK_HERO/E22758_ROG_Z790_Series_BIOS_Manual_Intel_14th_EM_WEB.pdf?model=ROG%20MAXIMUS%20Z790%20DARK%20HERO
たしかBIOSでGraphics Configurationの項目にマルチモニタに関する設定があったと思う
すまんが、詳しくは下参照してくれ
https://dlcdnets.asus.com/pub/ASUS/mb/LGA1700/ROG_MAXIMUS_Z790_DARK_HERO/E22758_ROG_Z790_Series_BIOS_Manual_Intel_14th_EM_WEB.pdf?model=ROG%20MAXIMUS%20Z790%20DARK%20HERO
23Socket774 (ワッチョイ 9a2e-uXPI)
2023/12/03(日) 23:44:52.61ID:KgAD8MN60 strixZ790Fでイーサネット刺した状態でWiFiホットスポットの5Ghz使えないのはどうにかならないですか?
24Socket774 (スップ Sd0a-LyRZ)
2023/12/04(月) 01:35:11.91ID:8zl5o2T4d 殆どの奴が答えてもらってもありがとうの一言も言えないのがな
5ちゃんに求めるべきでは無いのは分かってはいるけどさ
俺も何度かここで回答してるけどもうする気は無くなったな
5ちゃんに求めるべきでは無いのは分かってはいるけどさ
俺も何度かここで回答してるけどもうする気は無くなったな
25Socket774 (ワッチョイ 9a3d-zrcD)
2023/12/04(月) 02:24:05.84ID:PiRe1yje0 うざっ
26Socket774 (ワッチョイ 59f7-8qzv)
2023/12/05(火) 21:04:25.13ID:U8V5BA4R0 rogのサイトがサポートページがundefinedとかurlに入って見れないんだが
サイトメンテしてぶっ壊れたな
サイトメンテしてぶっ壊れたな
27Socket774 (ワッチョイ 89d4-MkLZ)
2023/12/05(火) 22:14:58.15ID:WxdpRjbD0 一応ドライバのダウンロードなら製品のサポートページからでは無く、全製品のダウンロードから検索で見つかるよ
28Socket774 (ワッチョイ ad74-fxPS)
2023/12/06(水) 01:52:30.74ID:woJ1KDbS0 あれ?
前スレ11/20からこのスレ11/28に飛んでいますし、別の話題があったように錯覚しています
スレが削除された、とかありました?
それとたった今BIOSを更新し、またいつものBIOS更新で旧設定や保存プロファイルを吹っ飛ばしてしまいました
いい加減学習しようと今度こそ覚えているうちに外部ストレージへBIOS設定を残したのですが、Ctrl+F2で生成されたのは普通のtxtファイル1個
BIOS設定の外部保存って、こんなに簡素なものでしたのでしょうか?
ファイル名の最後に_settingと自動で付けてくれたり、不備や不具合が無いのであれば、有り難いっちゃ有り難いんですけど^^;
何分、初めての外部保存でしたものでして、これをバックアップとして保管しても良いのかどうか迷っていますm(vv)m
前スレ11/20からこのスレ11/28に飛んでいますし、別の話題があったように錯覚しています
スレが削除された、とかありました?
それとたった今BIOSを更新し、またいつものBIOS更新で旧設定や保存プロファイルを吹っ飛ばしてしまいました
いい加減学習しようと今度こそ覚えているうちに外部ストレージへBIOS設定を残したのですが、Ctrl+F2で生成されたのは普通のtxtファイル1個
BIOS設定の外部保存って、こんなに簡素なものでしたのでしょうか?
ファイル名の最後に_settingと自動で付けてくれたり、不備や不具合が無いのであれば、有り難いっちゃ有り難いんですけど^^;
何分、初めての外部保存でしたものでして、これをバックアップとして保管しても良いのかどうか迷っていますm(vv)m
29Socket774 (ワッチョイ 8a11-yDrh)
2023/12/06(水) 02:00:28.62ID:dXIv2DTy0 なんか荒らしがあったみたいですよ
---
4 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2023/11/25(土) 10:28:32.58 ID:4evlblr30
>>3
11/23の午後に起きたできごとはこんな感じです
・高速に大量のスレ立てを行い続けるスクリプト荒らしが発生
・荒らしスレの乱立によりスレ保持数の限界に達する
・既存スレの大部分がDAT落ち条件に関わらず落ちてしまう事象が発生(圧縮)
・気付いた住民が削除整理板の「連絡&報告」スレその他で運営に連絡
・荒らしは治まり大量に乱立した荒らしスレは運営によって消去される
・DAT落ちを免れたわずかなスレを残し閑散な状態となる
☆ 連絡&報告 14 ☆
https://ace.5ch.net/test/read.cgi/saku/1534689936/750
---
4 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2023/11/25(土) 10:28:32.58 ID:4evlblr30
>>3
11/23の午後に起きたできごとはこんな感じです
・高速に大量のスレ立てを行い続けるスクリプト荒らしが発生
・荒らしスレの乱立によりスレ保持数の限界に達する
・既存スレの大部分がDAT落ち条件に関わらず落ちてしまう事象が発生(圧縮)
・気付いた住民が削除整理板の「連絡&報告」スレその他で運営に連絡
・荒らしは治まり大量に乱立した荒らしスレは運営によって消去される
・DAT落ちを免れたわずかなスレを残し閑散な状態となる
☆ 連絡&報告 14 ☆
https://ace.5ch.net/test/read.cgi/saku/1534689936/750
30Socket774 (ワッチョイ ad74-fxPS)
2023/12/06(水) 02:33:16.65ID:woJ1KDbS0 支那産掲示板が不振すぎて八つ当たりされたんですよねー
ソースの再提示ありがとうございます
他の板ではそれらを過去ログとして保管していましたので、ASUSスレのブランク分も、見れるかなあと期待してしまいました
過去ログどころかスレの抹消ですか・・・残念です
ソースの再提示ありがとうございます
他の板ではそれらを過去ログとして保管していましたので、ASUSスレのブランク分も、見れるかなあと期待してしまいました
過去ログどころかスレの抹消ですか・・・残念です
31Socket774 (ワッチョイ b662-13rf)
2023/12/06(水) 03:46:24.60ID:aRdUyXfF0 なんかROGマザーボードのブート速度が不安定になりました
正常に早くbootするときと、5分以上bootしないときがあります(ケース内部のコードは目まぐるしく動いてはいる)
メモリのチェックはして異常なしです
普段使うpcなのでリセットを繰り返してbootさせているのですが、いったんwindowsが立ち上がると10時間だろうが落ちずに使えます
これってどこか悪いんでしょうか?
正常に早くbootするときと、5分以上bootしないときがあります(ケース内部のコードは目まぐるしく動いてはいる)
メモリのチェックはして異常なしです
普段使うpcなのでリセットを繰り返してbootさせているのですが、いったんwindowsが立ち上がると10時間だろうが落ちずに使えます
これってどこか悪いんでしょうか?
32Socket774 (ワッチョイ 89d4-6YVQ)
2023/12/06(水) 04:35:21.18ID:myFj0Lkj033Socket774 (ワッチョイ ad74-fxPS)
2023/12/06(水) 04:45:17.45ID:woJ1KDbS0 情報が少なすぎるしメーカーは関係ないと思う
ASUSに限って言えば10月末に公表した最新BIOSが12月頭に調整を終えて公開されたから、それを試すのも吉
ただし、BIOSの更新はここ2回ほどIntel MEの更新という下準備も必須なので注意
さらにそのIntel MEを更新するためには今年10月末に公開されているIntel ME ConsumerやIntel Chipset driverの最新版を事前導入する必要がある
チップセット→Intel ME→BIOS
BIOSはセキュリティ関連があるので最新をお勧め、1か月以上調整期間を設けているし今のところBIOS側の不具合もなさげ
-----その後-----
高速スタートアップをOSの設定で無効化し、BIOSでも[起動]項目にあるので無効にする
これはシャットダウンにゴミを作るシステムだし無くても昨今のPCは十分早い、そのゴミが復元とかWUでも悪さをするし百害レベル
次にソフトウェア的な変化や、それらに伴うレジストリ改変の有無を疑う
平常運転の中、自分は何もしていないのにある日突然不安定な起動となったのであれば、ソフトよりもハードのリスクが跳ね上がる
電源のハード的な面から洗って、エアフロー不良による熱暴走や未嵌合の有無を確認しつつ、最終的にはM/Bの静電気による内部破損までひとつずつ疑う必要がある
ある意味ASUSやMSIのM/Bは電気ショック食らっても動いちゃう頑丈さなので、ワンチャン静電気系が原因なら究明は詰む
ASUSに限って言えば10月末に公表した最新BIOSが12月頭に調整を終えて公開されたから、それを試すのも吉
ただし、BIOSの更新はここ2回ほどIntel MEの更新という下準備も必須なので注意
さらにそのIntel MEを更新するためには今年10月末に公開されているIntel ME ConsumerやIntel Chipset driverの最新版を事前導入する必要がある
チップセット→Intel ME→BIOS
BIOSはセキュリティ関連があるので最新をお勧め、1か月以上調整期間を設けているし今のところBIOS側の不具合もなさげ
-----その後-----
高速スタートアップをOSの設定で無効化し、BIOSでも[起動]項目にあるので無効にする
これはシャットダウンにゴミを作るシステムだし無くても昨今のPCは十分早い、そのゴミが復元とかWUでも悪さをするし百害レベル
次にソフトウェア的な変化や、それらに伴うレジストリ改変の有無を疑う
平常運転の中、自分は何もしていないのにある日突然不安定な起動となったのであれば、ソフトよりもハードのリスクが跳ね上がる
電源のハード的な面から洗って、エアフロー不良による熱暴走や未嵌合の有無を確認しつつ、最終的にはM/Bの静電気による内部破損までひとつずつ疑う必要がある
ある意味ASUSやMSIのM/Bは電気ショック食らっても動いちゃう頑丈さなので、ワンチャン静電気系が原因なら究明は詰む
34Socket774 (ワッチョイ 3af4-13rf)
2023/12/06(水) 06:16:33.05ID:+vFlA78v0 ありがとうございます
35Socket774 (ワッチョイ 5ea8-7VXD)
2023/12/06(水) 10:55:43.76ID:JppJW/dy0 >>28
TUF B550での話なので同じかわからんけどプロファイル保存はUSBメモリの
SystemVolumeInformationを指定して保存するので
そこに任意の名前.CMOと言うファイルが作られる
Windowsから見るにはフォルダオプションの保護されたオペレーティングシステムファイルを表示しないのチェックを外す必要がある
TUF B550での話なので同じかわからんけどプロファイル保存はUSBメモリの
SystemVolumeInformationを指定して保存するので
そこに任意の名前.CMOと言うファイルが作られる
Windowsから見るにはフォルダオプションの保護されたオペレーティングシステムファイルを表示しないのチェックを外す必要がある
36Socket774 (ワッチョイ 5ea8-7VXD)
2023/12/06(水) 11:11:41.01ID:JppJW/dy037Socket774 (ワッチョイ f9ef-kPyV)
2023/12/06(水) 12:23:16.19ID:zXQEcWX30 SystemVolumeInformationはWindowsがシステム復元用に作る隠しフォルダなので
そこは指定しないで他のフォルダに保存したほうがいいよ
そこは指定しないで他のフォルダに保存したほうがいいよ
39Socket774 (ワッチョイ 5ea8-7VXD)
2023/12/06(水) 13:56:01.79ID:JppJW/dy040Socket774 (ワッチョイ 71df-kPyV)
2023/12/06(水) 15:04:02.75ID:r4cg8Bj80 わざわざフォルダを作らなくてもドライブ直下に保存できると思うけど
4128 (ワッチョイ ad74-fxPS)
2023/12/06(水) 19:10:25.22ID:woJ1KDbS0 自分もフォルダ関係なく、USB直下へ保存しとりましたわ
それより、txtファイルは一覧でCMOが本体という確認をとれたことが助かりました
一応両方作っていますので今後もそうしたいと思います
それより、txtファイルは一覧でCMOが本体という確認をとれたことが助かりました
一応両方作っていますので今後もそうしたいと思います
4228 (ワッチョイ ad74-fxPS)
2023/12/06(水) 19:17:59.13ID:woJ1KDbS0 いやSystemVolumeInformationとか訳分からんことを言っている方の助言をそのまま鵜呑みにしてもいいのか・・・?同じIDやんけw
俺の数百倍PCに疎そう
まー今回の内容なら大丈夫か、皆さんどうもでした
俺の数百倍PCに疎そう
まー今回の内容なら大丈夫か、皆さんどうもでした
43Socket774 (ワッチョイ 2aca-yDrh)
2023/12/06(水) 19:19:21.76ID:gJFXTMKX0 前のバージョンで保存した.CMOファイルを適用して問題が起きないか不安で
BIOSアップデート時はいつも手動で設定しなおしているよ自分はw
多分余計な心配なんだろうけどデフォルトから変えてるところはもうほとんど覚えてしまったw
BIOSアップデート時はいつも手動で設定しなおしているよ自分はw
多分余計な心配なんだろうけどデフォルトから変えてるところはもうほとんど覚えてしまったw
44Socket774 (ワッチョイ ad74-fxPS)
2023/12/06(水) 19:36:09.73ID:woJ1KDbS0 自分もそんな感じなのですが、BIOSの遅い操作性やその頻度・ブランクから、億劫に感じたり「あーこれどうだったかなあ」とプチ不安になるんですよねw
特に今回は事前のスクショも忘れて完全に新規設定し直しました
お気に入りやプロファイル保存も、結局BIOS本体を更新するとリセットされるのがもどかしいですなw
それこそが根幹を担うシステムの正しい挙動でもありますし、しかし利便性を考えると悩ましい
一番怖いのがアーモリーというゴミの中のゴミを、BIOS更新で強制有効にされるところ
一度でもONにしたままBIOS画面へ行きそびれたらレジストリに癌を仕込まれるので、毎回無効にしないと!とハラハラしちゃって、そういうのも億劫なんですよねえ(笑)
特に今回は事前のスクショも忘れて完全に新規設定し直しました
お気に入りやプロファイル保存も、結局BIOS本体を更新するとリセットされるのがもどかしいですなw
それこそが根幹を担うシステムの正しい挙動でもありますし、しかし利便性を考えると悩ましい
一番怖いのがアーモリーというゴミの中のゴミを、BIOS更新で強制有効にされるところ
一度でもONにしたままBIOS画面へ行きそびれたらレジストリに癌を仕込まれるので、毎回無効にしないと!とハラハラしちゃって、そういうのも億劫なんですよねえ(笑)
45Socket774 (ワッチョイ 71df-kPyV)
2023/12/06(水) 19:44:20.88ID:r4cg8Bj80 β版BIOSが公開されたときに、異なるバージョンのBIOSで保存したcmoファイルはBSODの原因になるから使うなという注意書きをよく見るけども
46Socket774 (ワッチョイ 6a3a-dWNG)
2023/12/06(水) 20:22:29.60ID:RTB3YGzr047Socket774 (ワッチョイ 8aaa-yDrh)
2023/12/06(水) 21:14:26.77ID:dXIv2DTy0 USBメモリは、ルートディレクトリにファイル置いていいよね~
48Socket774 (ワッチョイ ad74-fxPS)
2023/12/06(水) 21:53:36.68ID:woJ1KDbS0 ワロた
いつの間にか「Intel(R) Ethernet Controller (2) I225-V #2」に変更され、ご丁寧に日付時刻を確認するとBIOS更新でそうなったっぽい
[イーサネット 2]になってんのがすんげー気になる
レ点とかも全部リセットされてんのに、大本のインストール情報は不動
状況証拠的に重複してねーのか?とw
こういうのは気にしたら負けなのか
いつの間にか「Intel(R) Ethernet Controller (2) I225-V #2」に変更され、ご丁寧に日付時刻を確認するとBIOS更新でそうなったっぽい
[イーサネット 2]になってんのがすんげー気になる
レ点とかも全部リセットされてんのに、大本のインストール情報は不動
状況証拠的に重複してねーのか?とw
こういうのは気にしたら負けなのか
49Socket774 (ワッチョイ 3976-tBUZ)
2023/12/06(水) 23:24:54.42ID:eWp3Z16q0 負けかもしれないが、自分もそういうの結構気になる
何も悪いことしてないのに貞操を汚された気分
何も悪いことしてないのに貞操を汚された気分
50Socket774 (JP 0H3e-+hoj)
2023/12/07(木) 10:06:08.93ID:d0EA1BbWH >>48,49
1) スタート右クリック → デバイスマネージャー → 表示 → 非表示デバイスの表示
2) ネットワークアダプター → グレーアウトしているIntel(R) Ethernet Controller (2) I225-Vを右クリクック → デバイスのアンインストール(ドライバの削除のチェックがあったらチェックしない)
3) Intel(R) Ethernet Controller (2) I225-V #2をクリックしてアクティブ(水色帯)にする → 表示 → デバイス接続別順
4) 一つ上のIntel(R)PCI Express Root Port #x - xxxx を右クリック → デバイスのアンインストール(ドライバの削除のチェックがあったらチェックしない。I225-Vも消える)
5) 操作 → ハードウェア変更のスキャン → #2 が消えた Intel(R) Ethernet Controller (2) I225-V で再認識される
6) デバイスマネージャー終了
7) エクスプローラー → アドレスバー横の↑を押しデスクトップ表示 → コントロールパネル → ネットワークとインターネット
8) ネットワークの状態とタスクの表示 → (左側の)アダプターの設定の変更 → イーサネット 2 を右クリック → 名前の変更 → 2を消す
9) コントロールパネル終了
10) スタート右クリック → 設定 → ネットワークとインターネット → ネットワークのリセット → 再起動
11) 終わり
10) は念のためかな。サウンドやWiFi/BTに付いた#2も似たような作業で消すことができる
グレーアウトしているデバイスを見つけて先に消さないと#2は消えない・・・(´・ω・`)
1) スタート右クリック → デバイスマネージャー → 表示 → 非表示デバイスの表示
2) ネットワークアダプター → グレーアウトしているIntel(R) Ethernet Controller (2) I225-Vを右クリクック → デバイスのアンインストール(ドライバの削除のチェックがあったらチェックしない)
3) Intel(R) Ethernet Controller (2) I225-V #2をクリックしてアクティブ(水色帯)にする → 表示 → デバイス接続別順
4) 一つ上のIntel(R)PCI Express Root Port #x - xxxx を右クリック → デバイスのアンインストール(ドライバの削除のチェックがあったらチェックしない。I225-Vも消える)
5) 操作 → ハードウェア変更のスキャン → #2 が消えた Intel(R) Ethernet Controller (2) I225-V で再認識される
6) デバイスマネージャー終了
7) エクスプローラー → アドレスバー横の↑を押しデスクトップ表示 → コントロールパネル → ネットワークとインターネット
8) ネットワークの状態とタスクの表示 → (左側の)アダプターの設定の変更 → イーサネット 2 を右クリック → 名前の変更 → 2を消す
9) コントロールパネル終了
10) スタート右クリック → 設定 → ネットワークとインターネット → ネットワークのリセット → 再起動
11) 終わり
10) は念のためかな。サウンドやWiFi/BTに付いた#2も似たような作業で消すことができる
グレーアウトしているデバイスを見つけて先に消さないと#2は消えない・・・(´・ω・`)
51Socket774 (ワッチョイ ad74-fxPS)
2023/12/07(木) 10:50:07.07ID:6seCNJ3b0 win7時代に似たようなことしていたわw
まー自分はもうめんどいしこのままでいいかな
クリインすることがあったらついでに帳消ししてくれりゃok
まー自分はもうめんどいしこのままでいいかな
クリインすることがあったらついでに帳消ししてくれりゃok
52Socket774 (JP 0H3e-+hoj)
2023/12/07(木) 11:28:14.06ID:OnXZ7QeWH Windows2000~Windows7のデバイスマネージャーはコマンド使わないと
グレーアウトしてるの全部でないんだよね・・・(´・ω・`)
set devmgr_show_nonpresent_devices=1
start devmgmt.msc
Windows8のからはこれしなくともよくなった
グレーアウトしてるの全部でないんだよね・・・(´・ω・`)
set devmgr_show_nonpresent_devices=1
start devmgmt.msc
Windows8のからはこれしなくともよくなった
53Socket774 (ワッチョイ 1e5e-WD8q)
2023/12/07(木) 14:07:56.15ID:pJqSvgMf0 板違い荒らしはやめようよ
54Socket774 (ワッチョイ 6aa4-sX6O)
2023/12/07(木) 16:39:55.52ID:1sA0Q/lf0 質問なのですが、
TB4をリアパネルに載せているのがROG MAXIMUS以上で
フロントにも接続可能なのがEXTREMEだけという認識でいいですか?
TB4をリアパネルに載せているのがROG MAXIMUS以上で
フロントにも接続可能なのがEXTREMEだけという認識でいいですか?
55Socket774 (ワッチョイ ad74-fxPS)
2023/12/07(木) 18:08:48.22ID:6seCNJ3b0 搭載規格はブランド名で区切らない方がいいよ
自分の欲しいと思ったM/Bのスペック表を先入観なくその都度公式HPなどで確認するべき
自分の欲しいと思ったM/Bのスペック表を先入観なくその都度公式HPなどで確認するべき
56Socket774 (ワッチョイ 3560-fxPS)
2023/12/08(金) 01:35:56.09ID:qL3cVSAm0 >>54
正に上の方が言ってる通りで、どれ以上には付いてるとか覚えても何の意味も無く、検討するマザボは個別にスペックをしっかり吟味しないと
現時点でProArtに付いてる事も見逃しちゃってるし、ROG STRIXに搭載されるのも遠くない
あとEXTREMEならフロントで使えるとは思わない方が良い
正に上の方が言ってる通りで、どれ以上には付いてるとか覚えても何の意味も無く、検討するマザボは個別にスペックをしっかり吟味しないと
現時点でProArtに付いてる事も見逃しちゃってるし、ROG STRIXに搭載されるのも遠くない
あとEXTREMEならフロントで使えるとは思わない方が良い
57Socket774 (JP 0H8f-FFZy)
2023/12/09(土) 07:23:15.20ID:nWjf6a5oH Strix Z690-I、Z790-IはTB4対応
Strix X670E-IにはJHL8540がUSB4.0扱いで搭載されてる(サイトのドライバ表記はTB4)
リアのみでフロントには対応してないね・・・(´・ω・`)
Strix X670E-IにはJHL8540がUSB4.0扱いで搭載されてる(サイトのドライバ表記はTB4)
リアのみでフロントには対応してないね・・・(´・ω・`)
58Socket774 (ワッチョイ ffb1-5Qt1)
2023/12/09(土) 10:15:17.99ID:8s8KY6H40 去年10月にTUF GAMING Z690-PLUS D4で13世代CPUで組んで
その時は13世代に対応させる為にBIOSを2305にしたりintelME更新したりして使ってたんだけど
そのまま今までBIOS更新やらは放置
久々にBIOS見たら2805まで出ててそろそろ更新するかで作業し始めて
まずintelMEだなと更新
んでBIOS更新しようとしたらselected file is not properBIOS
いきなり2805じゃあかんのか?とか考え2405にしようとしても同じ
何度も確認したからダウンロードしたBIOSに間違いは無い
何があかんのでしょ?
その時は13世代に対応させる為にBIOSを2305にしたりintelME更新したりして使ってたんだけど
そのまま今までBIOS更新やらは放置
久々にBIOS見たら2805まで出ててそろそろ更新するかで作業し始めて
まずintelMEだなと更新
んでBIOS更新しようとしたらselected file is not properBIOS
いきなり2805じゃあかんのか?とか考え2405にしようとしても同じ
何度も確認したからダウンロードしたBIOSに間違いは無い
何があかんのでしょ?
59Socket774 (ワッチョイ ffb1-5Qt1)
2023/12/09(土) 10:17:55.44ID:8s8KY6H40 intelMEはBIOS側で16.1.27.2176になってます
60Socket774 (JP 0H8f-FFZy)
2023/12/09(土) 12:24:58.90ID:wSb30cFXH >>59
MEのバージョン的に2602 → 2802でいいんじゃね?
1) FAT/FAT32フォーマットのUSBメモリにBIOSを保存
2) BIOS設定をデフォルトに戻し → 保存再起動
3) BIOSに入り、Tool → ASUS EZ Flash 3 Utilityからアップデート
https://www.asus.com/jp/motherboards-components/motherboards/tuf-gaming/tuf-gaming-z690-plus-d4/helpdesk_bios?model2Name=TUF-GAMING-Z690-PLUS-D4
※2802はBIOSアップデート → 再起動の後、MEが続けてアップデートされるので
USBメモリを抜かずしばらく放置しておく
MEのバージョン的に2602 → 2802でいいんじゃね?
1) FAT/FAT32フォーマットのUSBメモリにBIOSを保存
2) BIOS設定をデフォルトに戻し → 保存再起動
3) BIOSに入り、Tool → ASUS EZ Flash 3 Utilityからアップデート
https://www.asus.com/jp/motherboards-components/motherboards/tuf-gaming/tuf-gaming-z690-plus-d4/helpdesk_bios?model2Name=TUF-GAMING-Z690-PLUS-D4
※2802はBIOSアップデート → 再起動の後、MEが続けてアップデートされるので
USBメモリを抜かずしばらく放置しておく
61Socket774 (ワッチョイ 9f20-tASO)
2023/12/09(土) 19:05:34.19ID:9DH9tVox0 ずっとaisuiteでドライバやBIOSの更新ができると思っていて、更新がないと出るからもう古いマザーだから仕方ないと思っていた。
ちなみにx570
しかし、Windows11へのアップができず調べたらTPM20が原因と分かり、しかもBIOSのアップデートは遥か前に公開されていた。
にもかかわらず上記ソフトに引っかからずしらなかった。。。自分で探しに行く癖をつけないとダメだね
ちなみにx570
しかし、Windows11へのアップができず調べたらTPM20が原因と分かり、しかもBIOSのアップデートは遥か前に公開されていた。
にもかかわらず上記ソフトに引っかからずしらなかった。。。自分で探しに行く癖をつけないとダメだね
62Socket774 (ワッチョイ 5758-Z9Xq)
2023/12/09(土) 19:47:01.31ID:UItha+8A0 久しぶりに自作しようと思うけどいまH87PROっていう古いマザボなんですが
おんなじようなコンセプトの後継機って
m/b TUF GAMING Z790-PRO WIFI \51,800
こんなもんなんでしょうかね?
PCにWi-Fiはいらないんですが。。。
主な用途は3DCG作成とレンダリングです
おんなじようなコンセプトの後継機って
m/b TUF GAMING Z790-PRO WIFI \51,800
こんなもんなんでしょうかね?
PCにWi-Fiはいらないんですが。。。
主な用途は3DCG作成とレンダリングです
63Socket774 (ワッチョイ 17d9-L8ZV)
2023/12/09(土) 19:49:25.45ID:cIrVkTMs0 Wi-Fiがいるかどうかじゃなくて、あって困るかどうかだよ
自分に必要な機能だけしか無い製品を求めるなら、自分で設計製造してくれ
自分に必要な機能だけしか無い製品を求めるなら、自分で設計製造してくれ
64Socket774 (ワッチョイ 7762-nLjf)
2023/12/09(土) 19:57:38.36ID:9mf8Yfzh065Socket774 (ワッチョイ 9ffe-Na1R)
2023/12/09(土) 20:01:22.56ID:SIKmuin/0 有線LANが落ちたときに、スマホでテザリングでつながるメリットあり。
あと、Bluetooth周辺機器がつながるのはでかい
あと、Bluetooth周辺機器がつながるのはでかい
66Socket774 (ワッチョイ bfda-IrLL)
2023/12/09(土) 20:06:06.27ID:kN4f5eWr0 H87なんだから今の後継はH770じゃないか?
Prime H770Plus D4ならWifiも無さそうだし
Prime H770Plus D4ならWifiも無さそうだし
67Socket774 (ブーイモ MM6b-HWNw)
2023/12/09(土) 20:34:07.61ID:7rAvOzsXM うちもWiFiは使ってないけどBTはある方が便利だ
68Socket774 (ワッチョイ bff9-C3j7)
2023/12/09(土) 22:24:52.34ID:BXKccR4c0 今はBTは使うことがないです
69Socket774 (ワッチョイ d729-opNu)
2023/12/09(土) 22:33:05.60ID:FeN9OEe00 切替器でマウスキーボード共用するから自作でBTいらんなぁ
ノートとかなら使うけど
ノートとかなら使うけど
71Socket774 (ワッチョイ 9fe0-FJ+M)
2023/12/10(日) 06:16:43.05ID:qoeWxeyp0 X670E HEROが突然死んだ
負荷かかってる時に突然ブラックアウト、ファンが全開で回りだした
電源ボタンもリセットも効かないから電源スイッチ切ったのが最後、COMSクリアやら何やらやってもエラーコード00で立ち上がらん
同じような症状出た人いないかな
負荷かかってる時に突然ブラックアウト、ファンが全開で回りだした
電源ボタンもリセットも効かないから電源スイッチ切ったのが最後、COMSクリアやら何やらやってもエラーコード00で立ち上がらん
同じような症状出た人いないかな
72Socket774 (ワッチョイ 178a-Pg0X)
2023/12/10(日) 06:29:54.73ID:W47bsmXZ0 御祈り申し上げます…… ( ´ 人`)ナムナム
73Socket774 (ワッチョイ d7b2-5Qt1)
2023/12/10(日) 08:10:32.86ID:jBm8QlvY0 神に祈りながらBIOS Flashbackしてみるとか?
75Socket774 (ワッチョイ 9f37-FJ+M)
2023/12/10(日) 12:56:21.85ID:qoeWxeyp076Socket774 (ワッチョイ bfac-C3j7)
2023/12/10(日) 20:07:20.07ID:Ac0+/H4P0 >SoC電圧下げて
昔のやり方ですね 上げるのと同じでこれやるとだめになります
昔のやり方ですね 上げるのと同じでこれやるとだめになります
77Socket774 (スプッッ Sd3f-rY2n)
2023/12/10(日) 20:13:39.10ID:x1JNQ6O9d 電圧って下げすぎてもぶっ壊れるからな
大方よくわからず弄ってやらかしたんだろ
とりあえず下げとけばいいみたいな書き方に騙されたんだな可哀想に
大方よくわからず弄ってやらかしたんだろ
とりあえず下げとけばいいみたいな書き方に騙されたんだな可哀想に
78Socket774 (ワッチョイ 9fce-HF+o)
2023/12/10(日) 20:56:56.02ID:Qapf7+FE0 OC初心者はAI安定ですわ
79Socket774 (ワッチョイ 9f56-FJ+M)
2023/12/10(日) 21:30:01.30ID:qoeWxeyp0 >>76-77
7950XにEXPO 6000MHzのメモリを使用してました
SoC電圧が1.25vに盛られるので1.15vに下げて、なおかつCOで-10〜-20していたのがまずかったですかね
マザボでダメならCPUを疑ってみます
値段的にもマザボのHEROは奮発していたので、生きていてくれたら嬉しいのですが…
7950XにEXPO 6000MHzのメモリを使用してました
SoC電圧が1.25vに盛られるので1.15vに下げて、なおかつCOで-10〜-20していたのがまずかったですかね
マザボでダメならCPUを疑ってみます
値段的にもマザボのHEROは奮発していたので、生きていてくれたら嬉しいのですが…
80Socket774 (ワッチョイ bf43-DcRP)
2023/12/10(日) 21:48:37.60ID:SHvNYW3Q0 COマイナスで死ぬ話は結構見るね
83Socket774 (スプッッ Sd3f-rY2n)
2023/12/11(月) 09:02:03.26ID:1oTSNehWd85Socket774 (ワッチョイ 9f96-L8ZV)
2023/12/11(月) 19:54:24.37ID:v75KvcIv0 CO2中毒でCPU死ぬの?
86Socket774 (ワッチョイ ff58-g9yR)
2023/12/11(月) 21:59:58.36ID:9GDRBZwZ0 電圧いじくったりしてOCとかやる人の気が知れないわ
安定稼働命
安定稼働命
87Socket774 (ワッチョイ 9ff5-g9yR)
2023/12/12(火) 01:09:30.02ID:UUIQDHJb0 K付きをZマザーに載せてOCしない俺
長生きしてくれればいい
長生きしてくれればいい
88Socket774 (JP 0H4f-BSgB)
2023/12/12(火) 01:23:04.02ID:X74XSVBwH 俺もOCはしないし、でもサンダーボルト端子が元々ついていて
SATAは4つじゃ足りないからもっとついているのが・・・そして
M.2も5つは欲しい・・でもケースはこれ以上大きくしたくないからE-ATXではなくて
ATX限定でとなったらHeroしか選択肢が残っていなかった。
最後までMSIのCarbonと迷ったんだけど
SATAは4つじゃ足りないからもっとついているのが・・・そして
M.2も5つは欲しい・・でもケースはこれ以上大きくしたくないからE-ATXではなくて
ATX限定でとなったらHeroしか選択肢が残っていなかった。
最後までMSIのCarbonと迷ったんだけど
8971 (ワッチョイ 9f12-FJ+M)
2023/12/12(火) 02:01:25.11ID:o3kuLmFl0 71でマザボが壊れたと騒いでた者です
X670E-F GAMING WIFIで組み直しましたが、今のところ正常に動いているようです
HEROをダメにしてしまったのはショックですがひとまず安心しました
助言をくれた優しい方々ありがとう
X670E-F GAMING WIFIで組み直しましたが、今のところ正常に動いているようです
HEROをダメにしてしまったのはショックですがひとまず安心しました
助言をくれた優しい方々ありがとう
90Socket774 (ワントンキン MM7f-Zhdo)
2023/12/12(火) 06:40:31.60ID:i1ehApTfM >>44
BIOS設定をテキストファイル出力して印刷しておけばいいと思う。
BIOS設定をテキストファイル出力して印刷しておけばいいと思う。
91Socket774 (ワッチョイ bfe5-HF+o)
2023/12/12(火) 06:50:07.63ID:H/jOTTCN0 マザボで良かったな
93Socket774 (ワッチョイ 9ff5-g9yR)
2023/12/12(火) 08:37:55.54ID:UUIQDHJb0 ただの接触不良で両方生きてたらいいなと他人事ながら思う
94Socket774 (ワッチョイ ff32-VNyk)
2023/12/12(火) 09:00:21.11ID:FX0AWU8g0 MB全体をヒートシンクで覆ってるタイプは熱効率とか良いんだろうけど、異物が隙間に入ったり基盤ダメージが見えなかったりが心配になる
昔のDeluxeみたいなクソデカ銅製ヒートシンク+ヒートパイプみたいなのが好きなんだけどM.2スロットの邪魔になるしなぁ……MBのトレンド認識がSandyおじさんのままなんだよな
昔のDeluxeみたいなクソデカ銅製ヒートシンク+ヒートパイプみたいなのが好きなんだけどM.2スロットの邪魔になるしなぁ……MBのトレンド認識がSandyおじさんのままなんだよな
95Socket774 (ワッチョイ 9f12-FJ+M)
2023/12/12(火) 09:43:49.28ID:o3kuLmFl096Socket774 (ワッチョイ 37ae-TPys)
2023/12/12(火) 10:02:43.01ID:AhNqW39N0 チップセットが南北に分かれていた時代の末期はマザーボードの真ん中に大きな銅製ヒートシンクがあってVRMのヒートシンクとパイプで繋がってたりしたよな
Core iシリーズ時代になってからはマザーボードもずいぶんシンプルになったもんだと思っていたものだ……だが……
現在は中堅クラスのマザーボードでも12フェーズ以上が当たり前でVRMヒートシンクの巨大化が進んでいる
ARGBで電飾しつつケース内は極力スッキリ見せる時代だからパッと見は大人しいがヒートシンクだけで見たらCore2時代のそれよりよく冷えそうだ
時代を取り戻しつつあるぜ
SDGsどこいった
Core iシリーズ時代になってからはマザーボードもずいぶんシンプルになったもんだと思っていたものだ……だが……
現在は中堅クラスのマザーボードでも12フェーズ以上が当たり前でVRMヒートシンクの巨大化が進んでいる
ARGBで電飾しつつケース内は極力スッキリ見せる時代だからパッと見は大人しいがヒートシンクだけで見たらCore2時代のそれよりよく冷えそうだ
時代を取り戻しつつあるぜ
SDGsどこいった
97Socket774 (ワッチョイ 1772-vrMc)
2023/12/12(火) 10:13:15.53ID:aM7+TTu80 ASUSはPWMの位相を変えずにMOSFETを並列化する方針なので現行で12フェーズ以上の製品は無いはずだし
フェーズ数=VRMの規模ではない
フェーズ数=VRMの規模ではない
98Socket774 (ワッチョイ d7e8-opNu)
2023/12/12(火) 11:41:41.39ID:Nx3II0cu0 B550M-Plusこうたが製造が先月で最初から最新BIOSあたってた
やるじゃんASUS
やるじゃんASUS
99Socket774 (ワッチョイ bfe0-VbFM)
2023/12/12(火) 13:01:13.50ID:WYijsEHc0100Socket774 (ワッチョイ d7b2-5Qt1)
2023/12/12(火) 15:46:05.39ID:2mzLtI5t0 X670E HEROって13万超えとるやん((((;゚Д゚))))ヒエッ
101Socket774 (ワッチョイ 9f78-g9yR)
2023/12/12(火) 16:44:03.26ID:UUIQDHJb0 HERO→皆「大丈夫?CPUは生きてる?FlashBackもだめ?」
Prime→皆「さっさと買い換えろ」
Prime→皆「さっさと買い換えろ」
102Socket774 (ワッチョイ d77f-K3L9)
2023/12/12(火) 17:37:08.30ID:g0uP3UOj0 >>101
そりゃHEROだもんw
俺なんか今でも凄く憧れるわ
3月末にワンズがASUSまとめて異常な価格にした時、HEROも多分死ぬほど安かった筈だけど見つけるの遅れて売り切れてたからProArtになった
あの時何時間早く見てたらHEROが何円で売ってたのかって未だにモヤモヤする
HEROメッチャ欲しいけど普通の値段じゃ厳しくて唯一のチャンスだったわ
そりゃHEROだもんw
俺なんか今でも凄く憧れるわ
3月末にワンズがASUSまとめて異常な価格にした時、HEROも多分死ぬほど安かった筈だけど見つけるの遅れて売り切れてたからProArtになった
あの時何時間早く見てたらHEROが何円で売ってたのかって未だにモヤモヤする
HEROメッチャ欲しいけど普通の値段じゃ厳しくて唯一のチャンスだったわ
103Socket774 (JP 0H2b-BSgB)
2023/12/12(火) 18:00:42.76ID:JBaT3cXkH 何か不具合があった時の返品とかを考えると現実的じゃないのかもしれないし
そのまま日本に送ってくれるかどうかわからないけど、米尼ならX670E Heroは$529.99、Z790のは$549.99で買えるよ
New Eggでも同じ。確かこちらは日本に送ってくれるじゃなかったっけな?
そのまま日本に送ってくれるかどうかわからないけど、米尼ならX670E Heroは$529.99、Z790のは$549.99で買えるよ
New Eggでも同じ。確かこちらは日本に送ってくれるじゃなかったっけな?
104Socket774 (ワッチョイ 9f5c-glS7)
2023/12/12(火) 22:17:01.93ID:P8sxtFGF0 PRIME B450M-A/CSMなんだけど
これってM.2のスロット増設できる?
これってM.2のスロット増設できる?
105Socket774 (ワッチョイ 7762-nLjf)
2023/12/12(火) 22:35:56.18ID:CIO1UfOA0106Socket774 (ワッチョイ 9f5c-yUyk)
2023/12/12(火) 22:54:27.40ID:P8sxtFGF0107Socket774 (ワッチョイ ffc0-kt0n)
2023/12/12(火) 23:42:57.05ID:uP/T7YaV0 >>106
んなもん何スロット厚のカード挿してるか知らんし
挿せるほど空いてるなら大丈夫じゃね?としか言えんわ
ちなみにPCIeは2.0らしいからどんなに速いSSDを挿しても500MB/sあたりで頭打ち
SATAと変わらんね
んなもん何スロット厚のカード挿してるか知らんし
挿せるほど空いてるなら大丈夫じゃね?としか言えんわ
ちなみにPCIeは2.0らしいからどんなに速いSSDを挿しても500MB/sあたりで頭打ち
SATAと変わらんね
109Socket774 (ワッチョイ ffc0-kt0n)
2023/12/12(火) 23:54:34.19ID:uP/T7YaV0 NVMeのSSDはをSATAに変換できないよ
110Socket774 (ワッチョイ 9f5c-yUyk)
2023/12/12(火) 23:59:00.76ID:P8sxtFGF0 >>109
ちょっと前にAmazonで変換アダプタ見たと思ったけどなぁ
ちょっと前にAmazonで変換アダプタ見たと思ったけどなぁ
111Socket774 (ワッチョイ 3784-BSgB)
2023/12/13(水) 00:05:21.65ID:U7cDISUR0 自分も見た。M.2スロットに刺すタイプのやつで4つだったと思うけど
SATAのスロットがついていた
SATAのスロットがついていた
112Socket774 (ワッチョイ 3784-BSgB)
2023/12/13(水) 00:09:19.77ID:U7cDISUR0 https://i.imgur.com/DwEnG2W.jpg
4つ以上あった
4つ以上あった
113Socket774 (ワッチョイ 9f5c-yUyk)
2023/12/13(水) 00:10:25.86ID:/DxiijiP0114Socket774 (ブーイモ MMbf-HWNw)
2023/12/13(水) 00:10:43.89ID:FJaSJn/zM それはPCIeをSATAにしてるだけでは?
115Socket774 (ワッチョイ 3784-BSgB)
2023/12/13(水) 00:11:39.86ID:U7cDISUR0 あぁそういうことね
116Socket774 (ワッチョイ 9f4f-L8ZV)
2023/12/13(水) 00:24:33.77ID:vV6zPPRC0 >>113
NVMe M.2 SSD 入れられる SATA 2.5inchケースって売ってないですよね?
NVMe M.2 SSD 入れられる SATA 2.5inchケースって売ってないですよね?
117Socket774 (ワッチョイ 7762-nLjf)
2023/12/13(水) 00:28:23.80ID:ZRjj/1UF0 >>116
NVMe-SATA変換コントローラーが無いからケースも無い
NVMe-SATA変換コントローラーが無いからケースも無い
119Socket774 (ワッチョイ 9f5c-yUyk)
2023/12/13(水) 00:32:13.78ID:/DxiijiP0 Amazonで余裕であった
/d/dh3SmfK
/d/dh3SmfK
120Socket774 (ワッチョイ bf0c-IrLL)
2023/12/13(水) 00:40:17.87ID:ypFBXwZn0 NVMe M.2をSATAに変換するコネクタはないぞ
SATA M.2(NGFF)をSATAにするものはあるけどね
SATA M.2(NGFF)をSATAにするものはあるけどね
121Socket774 (ワッチョイ 9f5c-yUyk)
2023/12/13(水) 00:40:30.62ID:/DxiijiP0 ごめんよく調べたらm.2の別のやつでsataは無理だったわ
usbしかできない
usbしかできない
123Socket774 (ワッチョイ 576c-tovu)
2023/12/13(水) 01:26:20.24ID:GWskvxtY0124Socket774 (ワッチョイ ff0c-y8b/)
2023/12/13(水) 17:12:05.15ID:YA0vTAVW0 I need a HERO!
男たちはヒーロー誰でも
男たちはヒーロー誰でも
125Socket774 (ワッチョイ 7f81-K3L9)
2023/12/13(水) 17:47:42.19ID:EGQ/RK7p0 ASUS B650-A
B650E-Fなのですが、メモリがG-SKILLL TRIDENT NEO6000MHZ 16GX2
CPU-Zでもメモリが2X32bitとでます。
1枚刺しだと1X32bitと表示されるのですが、これは正常なのでしょうか?
ベンダー固有の表記なのですかね?
同じ表記の方いらっしゃったら正常か教えてください・・・
HW INFOではデュアルチャンネルとでるのですが、DDR5の2枚刺しなので4X32bitと表示されるとおもってました。
B650E-Fなのですが、メモリがG-SKILLL TRIDENT NEO6000MHZ 16GX2
CPU-Zでもメモリが2X32bitとでます。
1枚刺しだと1X32bitと表示されるのですが、これは正常なのでしょうか?
ベンダー固有の表記なのですかね?
同じ表記の方いらっしゃったら正常か教えてください・・・
HW INFOではデュアルチャンネルとでるのですが、DDR5の2枚刺しなので4X32bitと表示されるとおもってました。
126Socket774 (ワッチョイ 9f5c-yUyk)
2023/12/13(水) 18:35:40.57ID:/DxiijiP0 PCIE開いてると思ったら×4ないと増設できないのな…
127Socket774 (ワッチョイ bf38-IrLL)
2023/12/13(水) 20:29:23.32ID:ypFBXwZn0128Socket774 (ワッチョイ bf38-IrLL)
2023/12/13(水) 20:34:19.69ID:ypFBXwZn0 >>125
補足しとくとCPUのメモリ仕様に書かれてる1R 2Rの事ね
DDR5でよくあるデュアルランクメモリはCPU-Zで1枚で2枚と認識され2枚挿しなのに4x32bitをよく目にする
決してクアッドチャネルと言うことではないからね
補足しとくとCPUのメモリ仕様に書かれてる1R 2Rの事ね
DDR5でよくあるデュアルランクメモリはCPU-Zで1枚で2枚と認識され2枚挿しなのに4x32bitをよく目にする
決してクアッドチャネルと言うことではないからね
129Socket774 (ワッチョイ 7f81-K3L9)
2023/12/13(水) 20:54:24.67ID:EGQ/RK7p0 >>128様
レスありがとうございます。
クアッドチャンネルとは思っていませんが、32bitX2が1枚なので2枚刺しでは4X32bit表記かと思いました。
何故1枚刺しで1X32bit表記になるのでしょうか?
レスありがとうございます。
クアッドチャンネルとは思っていませんが、32bitX2が1枚なので2枚刺しでは4X32bit表記かと思いました。
何故1枚刺しで1X32bit表記になるのでしょうか?
130Socket774 (ワッチョイ bf44-C3j7)
2023/12/13(水) 21:00:21.33ID:EnHqUqm30 フォントがおかしい人は五男の嵐の人だよ
構うだけ無駄
構うだけ無駄
131Socket774 (ワッチョイ 7f81-K3L9)
2023/12/13(水) 21:10:53.81ID:EGQ/RK7p0132Socket774 (ワッチョイ 9fc7-L8ZV)
2023/12/13(水) 21:58:18.09ID:vV6zPPRC0 ふぉんとにー?
133Socket774 (ワッチョイ bf38-IrLL)
2023/12/14(木) 00:59:36.12ID:LapE/BTs0134Socket774 (スップ Sdbf-L493)
2023/12/14(木) 06:52:32.17ID:vQ2qH957d フォントがおかしいとは…?
135Socket774 (ワッチョイ 770d-noSv)
2023/12/14(木) 08:55:41.50ID:AEXJYOM50 フォントがおかしいと文字化けするよね
136Socket774 (ワッチョイ 9f51-L8ZV)
2023/12/14(木) 09:07:07.52ID:jm+eCXWx0 そういえば、昔はフォントのキャッシュを削除とかしてましたね
137Socket774 (ワッチョイ ffb1-sjqN)
2023/12/14(木) 16:39:08.55ID:FNha/7KS0 TUF B550+なんだが、3404にアプデしてwin10クリンインスコしてもチップセットドライバーがインストールできない。
AMDシステムにのみ展開できる云々で弾かれる
てかMS謹製のドライバで問題ないよな?
AMDシステムにのみ展開できる云々で弾かれる
てかMS謹製のドライバで問題ないよな?
138Socket774 (ワントンキン MM1b-Zhdo)
2023/12/14(木) 18:01:06.04ID:H7GqKrblM >>89
heroじゃなくf gamingだけど、負荷時に突然落ちて電源ボタンもリセットもきかずに電源本体のスイッチを切るか、コンセント抜くかの同じ症状になった。何回も。結局電源のグラボ電源の取り出し位置変更で安定した。電源はrog thor 1200w。5950xで、2080ti SLIの時も同じ症状になったので、電源ダメかもしれない。
heroじゃなくf gamingだけど、負荷時に突然落ちて電源ボタンもリセットもきかずに電源本体のスイッチを切るか、コンセント抜くかの同じ症状になった。何回も。結局電源のグラボ電源の取り出し位置変更で安定した。電源はrog thor 1200w。5950xで、2080ti SLIの時も同じ症状になったので、電源ダメかもしれない。
140Socket774 (ワッチョイ 7f81-K3L9)
2023/12/14(木) 18:10:43.57ID:StwfRmpL0 >>133
御助言ありがとうございます。
検証のためOS新規ディスク用意しCPU-Z 2.08をインストールしても症状変わらず、ダウングレードで2.01をインストールしたら
4X32bit表記となりました・・・
どこかのアップグレードで表記が変わったのかも知れませんね。
ありがとうございました。
御助言ありがとうございます。
検証のためOS新規ディスク用意しCPU-Z 2.08をインストールしても症状変わらず、ダウングレードで2.01をインストールしたら
4X32bit表記となりました・・・
どこかのアップグレードで表記が変わったのかも知れませんね。
ありがとうございました。
141Socket774 (スップ Sdbf-SKpF)
2023/12/14(木) 21:30:38.65ID:MmfaHuCvd AGESA1101のテスト来てたのか
Improve system performance
dont use old cmo file
SOC電圧が1.2V超えで赤になるように変更されてるっぽい?
Improve system performance
dont use old cmo file
SOC電圧が1.2V超えで赤になるように変更されてるっぽい?
142Socket774 (スッップ Sdbf-mcod)
2023/12/15(金) 01:11:23.30ID:3iuhmHVXd ArmoryにWindows lighting Add-onが降ってきたな
噂のWindows純正LED調整機能がそろろろ来るのかな
噂のWindows純正LED調整機能がそろろろ来るのかな
143Socket774 (ブーイモ MMbf-k9Qm)
2023/12/15(金) 12:34:32.14ID:RFuHoP7NM144Socket774 (ワントンキン MM1b-Zhdo)
2023/12/15(金) 18:56:19.68ID:vvRjkI65M145Socket774 (ワッチョイ bfaa-M0yo)
2023/12/15(金) 21:52:44.11ID:/KJJCX7P0 THORってSeasonicのOEMでしょ
GPUとの相性で保護回路が誤動作してるんじゃないの
GPUとの相性で保護回路が誤動作してるんじゃないの
146あぼーん
NGNGあぼーん
148Socket774 (ワッチョイ 9218-ToMJ)
2023/12/16(土) 12:12:06.42ID:krqWcL2v0149Socket774 (ワッチョイ ef6f-hdpN)
2023/12/16(土) 14:27:08.19ID:Mi3tX3gF0 AM5でAGESA1101のBIOSが公式に出てる
今の所まだROG系だけぽいが更新タイミングの関係でマザーによってはglobal見ないといけないかも
今の所まだROG系だけぽいが更新タイミングの関係でマザーによってはglobal見ないといけないかも
150Socket774 (ワッチョイ 5eb6-Qk2W)
2023/12/16(土) 17:47:52.65ID:kMO5U/7p0 やっとAPU用BIOS来たのね
152Socket774 (ワッチョイ 9218-ToMJ)
2023/12/16(土) 17:57:59.59ID:krqWcL2v0 片っ端から通報してるから5ちゃん経由は無効になる
154Socket774 (ワッチョイ 6233-fH6R)
2023/12/17(日) 01:57:14.37ID:bTGE/TOK0 通報助かる
155Socket774 (ワッチョイ 230c-7DrM)
2023/12/17(日) 10:28:33.83ID:z0LFQUvH0 お前の好きなのしか見ないような人に行くほど洗脳がとける
パヨくは歴史的役割を終えただけかもだが。
パヨくは歴史的役割を終えただけかもだが。
156Socket774 (ワッチョイ d2b1-DqXk)
2023/12/17(日) 10:29:40.10ID:5qNO2v+P0 何になる覚悟で来た時点でバカがコロナには全て丸見えなんだなって特大姿見でも黒々してるおっさんの層が薄いだけやん
157Socket774 (JP 0H4e-GmfI)
2023/12/17(日) 10:30:44.52ID:S3UEVqPkH 絶対ここに湧いてたよ
スタッフなの?
そして美容師がスタイリング剤使ってませんの意味を考えろ
スタッフなの?
そして美容師がスタイリング剤使ってませんの意味を考えろ
158Socket774 (ワッチョイ 122a-QXTc)
2023/12/17(日) 10:34:42.46ID:gdHgfnfa0 監督はともかく選手は年俸変わるから手を抜いたりせんだろ
休めっ…
休めっ…
159Socket774 (JP 0H4e-/y4M)
2023/12/17(日) 10:36:20.78ID:brDptd7pH しょまたんのことなんだ
お前らはこういう事でも注目されるは国会議員様
お前らはこういう事でも注目されるは国会議員様
160Socket774 (ワッチョイ 1eef-kpY/)
2023/12/17(日) 10:36:32.64ID:3hNqCAun0 間違ってたら実はDeと交流戦以外そんなもんさ 株のが悪い
161Socket774 (ワッチョイ 1277-QXTc)
2023/12/17(日) 10:39:08.10ID:UI2uY5w+0 証拠出んのはアンチがまともに過ごせなかったの?
ありそう
海外極力行かない
ありそう
海外極力行かない
162Socket774 (ワッチョイ 1e07-VWn3)
2023/12/17(日) 10:41:00.85ID:GJSWUTqQ0 >>146
けどサーフィンはやっぱ若い女がめちゃ多い
けどサーフィンはやっぱ若い女がめちゃ多い
163Socket774 (JP 0H4e-nT+B)
2023/12/17(日) 10:41:57.10ID:+flKxjRsH だから壺の御用メディアが野党の工作むちゃくちゃ多い
164Socket774 (ワッチョイ d684-YZxQ)
2023/12/17(日) 10:45:12.98ID:jhVsP0i30 目を逸らせないねえ
165Socket774 (ワッチョイ cb97-3xrr)
2023/12/17(日) 10:45:27.92ID:tvERqbMv0 ついにプラ転したら331万の兵力を擁しているんだが、あまり下がらなかったから問題になって怖くなっただけだから良いけど
自爆で全損してなきゃ無名の弁護士で金も自分の評価を上げる為だけに近いもんに執着してません(意訳)って晒されてたので
https://i.imgur.com/lJiP8Uu.jpg
http://1ys2.yvp.uf9/gktvk
自爆で全損してなきゃ無名の弁護士で金も自分の評価を上げる為だけに近いもんに執着してません(意訳)って晒されてたので
https://i.imgur.com/lJiP8Uu.jpg
http://1ys2.yvp.uf9/gktvk
166Socket774 (ワッチョイ efd1-jmLp)
2023/12/17(日) 10:51:55.14ID:IfyX6DaQ0 それはなんかわかる。
あの大喪の礼を実際みた世代ならば、僕らはそれでいいんですけど。
練習したか?
あの大喪の礼を実際みた世代ならば、僕らはそれでいいんですけど。
練習したか?
167Socket774 (JP 0H4e-nT+B)
2023/12/17(日) 10:52:09.83ID:mJ/E5bTPH マジで期待外れ感あるよな
168Socket774 (ワッチョイ 5fb1-gEJ8)
2023/12/17(日) 10:53:34.44ID:6MP+O2mL0169Socket774 (ワッチョイ 4fea-7DrM)
2023/12/17(日) 11:00:47.67ID:ZCKAZ4i10 個人の考えが足らないとなかなかやな
あと五年でオールドサヨクが大声だして卒業して釣りしながら壺ムーブしてるし
あと五年でオールドサヨクが大声だして卒業して釣りしながら壺ムーブしてるし
170Socket774 (JP 0H2e-gEJ8)
2023/12/17(日) 11:01:08.96ID:hlt2HfVCH 個人の趣味はあったんだが
左はまだ痛いな
明日
一人でやってたのも当たり前
後ろ重いからバランス取る為前にある
左はまだ痛いな
明日
一人でやってたのも当たり前
後ろ重いからバランス取る為前にある
171Socket774 (ワッチョイ 1ef7-Wivv)
2023/12/17(日) 11:01:10.36ID:gQK0T2Kt0 廃止はやむ無しか。
172Socket774 (JP 0H4e-gEJ8)
2023/12/17(日) 11:05:08.06ID:lHGygxv1H +0.5%
こいつより不幸なやつあんまいないだろ
こいつより不幸なやつあんまいないだろ
173Socket774 (ワッチョイ 1623-jmLp)
2023/12/17(日) 11:07:54.99ID:hcF2ZGyN0 >>146
思うのはどこやろな
とりとめなかったのか切られても写真のキャビン見てみろ
もちろんセックスする人はすぐにサロンが完成することに拘る必要無いやろ
https://i.imgur.com/1MfgF9i.jpg
思うのはどこやろな
とりとめなかったのか切られても写真のキャビン見てみろ
もちろんセックスする人はすぐにサロンが完成することに拘る必要無いやろ
https://i.imgur.com/1MfgF9i.jpg
174Socket774 (ワッチョイ 1758-wOoK)
2023/12/17(日) 14:54:54.58ID:TFTBJCH40 CPUレビュー動画をある程度見たけど14世代ってほぼほぼ13世代と性能差ないけど
なんで14世代なんて型番変えたん?
なんで14世代なんて型番変えたん?
175Socket774 (ワッチョイ c2fe-F1Wn)
2023/12/17(日) 15:29:17.48ID:3cGnWCQQ0179Socket774 (スップ Sd32-UNLj)
2023/12/17(日) 21:04:45.73ID:RhnH/Kued >>174
型番変えて新世代っぽくしておけば騙されて買うやつがいるからな
型番変えて新世代っぽくしておけば騙されて買うやつがいるからな
180Socket774 (ワッチョイ cb05-XEYP)
2023/12/17(日) 23:00:18.47ID:KZC0Q92P0 TUF GAMINNG B650-PLUS WIFIでPCを組んで各種ドライバをインストールしているんだけど
WiFiとBluetoothのドライバーだけAsusSetup.exeをダブルクリックしても何も始まらない
これはどうやってインストールすればよいのだろうか……
WiFiとBluetoothのドライバーだけAsusSetup.exeをダブルクリックしても何も始まらない
これはどうやってインストールすればよいのだろうか……
181Socket774 (ワッチョイ cb05-XEYP)
2023/12/17(日) 23:06:25.27ID:KZC0Q92P0 一番古いのを入れたら入ったわ
182Socket774 (ワッチョイ 1644-Y6vy)
2023/12/18(月) 05:54:53.44ID:zAvCBVhj0 AM5のMicro-ATXで一台組もうかと思ったらASUSマザボの選択肢がなさ過ぎ
ROG CROSSHAIR X670E GENEがいいと思ったら今売ってないし
TUF GAMING B650M-PLUSかPRIME B650M-A-CSM の二択なのかね
スペック的に後者の方がよさげだがこの辺の評判どうなんだろ?
ROG CROSSHAIR X670E GENEがいいと思ったら今売ってないし
TUF GAMING B650M-PLUSかPRIME B650M-A-CSM の二択なのかね
スペック的に後者の方がよさげだがこの辺の評判どうなんだろ?
183Socket774 (ワッチョイ 1f40-DkQ9)
2023/12/18(月) 10:56:42.80ID:cDWF16gD0 ASUS PRIME H670 D4使ってる人でアイドル時やスリープ復帰後の低負荷時に
謎のフリーズ頻発してたらBIOS更新で直るよ
謎のフリーズ頻発してたらBIOS更新で直るよ
184Socket774 (ワッチョイ d250-J4Sb)
2023/12/18(月) 14:51:58.20ID:b0SyPH6X0 12月分のBIOSきてないな
185Socket774 (ワッチョイ 5fb1-XEYP)
2023/12/18(月) 19:52:00.39ID:We/CsJrr0 TUF GAMINNG B650-PLUS WIFIの件、俺はてっきり一番古いドライバをインストールしたのだと思っていたけど(リストの一番下にあったので)
よく見たらそもそもモジュールのメーカーが違ったわ(MediaTekとRealtek)
スペック表には何も書いてないからまさか2種類あるなんて思わんよ……出荷時期によって違うのか?
そしてドライバのインストールはArmoury Crateでもできることに気が付いた……多分こっちからインストールしていればどっちなのか知らなくても問題なかったんだろうな……くそう
よく見たらそもそもモジュールのメーカーが違ったわ(MediaTekとRealtek)
スペック表には何も書いてないからまさか2種類あるなんて思わんよ……出荷時期によって違うのか?
そしてドライバのインストールはArmoury Crateでもできることに気が付いた……多分こっちからインストールしていればどっちなのか知らなくても問題なかったんだろうな……くそう
186あめ ◆P0jSlC5fJs (ワッチョイ c673-e8vO)
2023/12/18(月) 22:49:26.71ID:1RkYP7Sb0 >>185
有線LANと無線LAN、それぞれのドライバじゃないの?
有線LANと無線LAN、それぞれのドライバじゃないの?
187Socket774 (ワッチョイ 96c0-8X/p)
2023/12/19(火) 00:23:05.29ID:zt7hgMzg0 >>185 無事完了出来たようで乙 B550でもintelWi-Fi&AMDWi-Fiの2択だったよ(どちらか不明)両方入れてみて入った方が正解
>>186 Lan→1つ Wifi/Bluetooth→混在 みたい
https://i.imgur.com/fpGocKk.jpg
>>186 Lan→1つ Wifi/Bluetooth→混在 みたい
https://i.imgur.com/fpGocKk.jpg
188Socket774 (ワッチョイ 67b2-fH6R)
2023/12/19(火) 14:22:40.81ID:e99gtuGC0 駅ドラって登録制になったん?Z590-A GAMING WIFIのドライバ見に行ったら、項目がごっそり隠されるわ
189Socket774 (ワッチョイ 1f01-5igx)
2023/12/19(火) 21:06:05.39ID:4YFaQddL0 ??
190Socket774 (JP 0Hde-JR+m)
2023/12/19(火) 21:38:22.03ID:0kW3rm9PH Strix B450-I /5700G、BIOSアップデートの度にWin10のスリープが使えなくなる問題が
Windows11 23H2をクリーンインストールしたら解決・・・(´・ω・`)
BIOSだけ11に寄せてもドライバやユーティリティーが追いついてないし(多方面から入手したけれど・・・)
最新のAI Suite 3 v3.03.28 を使ったらメモリ整合性が通ったし
Windows11 23H2をクリーンインストールしたら解決・・・(´・ω・`)
BIOSだけ11に寄せてもドライバやユーティリティーが追いついてないし(多方面から入手したけれど・・・)
最新のAI Suite 3 v3.03.28 を使ったらメモリ整合性が通ったし
191Socket774 (ワッチョイ 67b2-fH6R)
2023/12/20(水) 07:14:36.84ID:rnPfLAMs0 >188だけど、今確認したら元に戻ってたわ
昨日の現象は何だったのか?(´・ω・`)?
昨日の現象は何だったのか?(´・ω・`)?
192Socket774 (ワッチョイ cbec-iNgr)
2023/12/21(木) 16:56:19.13ID:/zdpSU1W0 A320M-A
postエラーコードって板上に表示LEDとかあるのかな?
それともスピーカー繋がないとわからないもん?
postエラーコードって板上に表示LEDとかあるのかな?
それともスピーカー繋がないとわからないもん?
193Socket774 (ワッチョイ 96c0-t5/1)
2023/12/21(木) 17:13:25.15ID:CqGcExvU0 安マザーにそういった機能はないでしょう
ブザー付けるかLED表示できるPCIeカードがあるからそう言うの買うとか
ブザー付けるかLED表示できるPCIeカードがあるからそう言うの買うとか
194Socket774 (ワッチョイ 9239-e8vO)
2023/12/21(木) 17:21:34.56ID:zrC0bnjh0 ROG STRIX B660-F GAMING WIFIにBIOS 3010が来てたんで入れてみたけどWindows11のライセンスは外れなかったわ
195Socket774 (ワッチョイ 6252-rGwa)
2023/12/21(木) 18:33:52.95ID:A3LiUgPi0 そらぁなんの構成もかわってなきゃ外れるわけねーわな
ある一部のアホが騒いでるだけでみんなビビリすぎなんだよな
ある一部のアホが騒いでるだけでみんなビビリすぎなんだよな
196Socket774 (ワッチョイ 62bf-e8vO)
2023/12/21(木) 19:25:38.81ID:5aq68skK0 外れるのはRyzenでは
197Socket774 (ワッチョイ 230d-3PPy)
2023/12/22(金) 09:44:26.17ID:AjKHJxvo0 使用してるライセンス形態もかなり関係しそうだし
198Socket774 (ワッチョイ 67b2-fH6R)
2023/12/22(金) 11:15:32.47ID:c3va060+0 Z590-A GAMING WIFI 2001に更新したぜよ
199Socket774 (ワッチョイ 1e3a-bnC/)
2023/12/22(金) 18:58:31.94ID:hqkdwYJf0 Intelの方は問題ないんじゃない?
AMDの最近のアプデで構成変更と認識されることがあるだけでね
AMDの最近のアプデで構成変更と認識されることがあるだけでね
200Socket774 (ワッチョイ 528b-rGwa)
2023/12/22(金) 19:41:19.74ID:AB0m2iWY0 Auraエフェクトに期間限定クリスマスが降りてきた
201Socket774 (ワッチョイ 5e63-Qk2W)
2023/12/22(金) 19:54:21.14ID:JiBrVBNK0 Ryzen系も外れませんけどね
202Socket774 (ワッチョイ 62bf-e8vO)
2023/12/22(金) 19:57:07.42ID:EgcpJ5Kl0 上の方で外れたって言ってた人いるけどな
203Socket774 (ワッチョイ 1fcd-e8vO)
2023/12/22(金) 21:30:56.57ID:rOIxtjdU0 CPUの種類なんか関係あるわけがない
204Socket774 (ワッチョイ 7f5c-ZROD)
2023/12/23(土) 02:43:35.61ID:t/E1ayrI0 pcieの爪が外れた
指し直ししたいけど方向がわからん
指し直ししたいけど方向がわからん
205Socket774 (ワッチョイ 3fbf-hEBs)
2023/12/23(土) 08:06:45.73ID:Bjevxv5n0 CPUの種類というかfTPM関連だからな
前スレに外れたって言ってる人いるし
前スレに外れたって言ってる人いるし
206Socket774 (ワッチョイ 6f3a-acNU)
2023/12/23(土) 10:17:27.77ID:rFh9HvYf0 fTPMリセットしたらWin10の認証要求されたよ
Win7ライセンスなのでローカルアカウントじゃ再認証もできずバックアップ戻してMSアカウントで認証に変更したら2週間認証が外れることはなかった
それでWin11にアプグレしたら認証外れたけどMSアカウントなので構成を変更したで再認証できた
Win7ライセンスなのでローカルアカウントじゃ再認証もできずバックアップ戻してMSアカウントで認証に変更したら2週間認証が外れることはなかった
それでWin11にアプグレしたら認証外れたけどMSアカウントなので構成を変更したで再認証できた
207Socket774 (ワッチョイ 7f5c-ZROD)
2023/12/23(土) 11:38:22.05ID:t/E1ayrI0 なんとかググって情報見つけた
208Socket774 (ワッチョイ 5372-pDLy)
2023/12/23(土) 14:38:18.04ID:POVXjXpP0 最近やたらChromeがフリーズすると思ったらAacAmbientLighting.exeってのが悪さしてた
https://rog-forum.asus.com/t5/tuf-asus-gaming-notebooks/quot-aacambientlighting-exe-quot-this-error-appears-in-the/td-p/980104
海外フォーラムでも話題になってる、消し方ようわからんからリネームで実行させないようにしたら何とか不具合なく使えてる
https://rog-forum.asus.com/t5/tuf-asus-gaming-notebooks/quot-aacambientlighting-exe-quot-this-error-appears-in-the/td-p/980104
海外フォーラムでも話題になってる、消し方ようわからんからリネームで実行させないようにしたら何とか不具合なく使えてる
209Socket774 (ワッチョイ 03b1-x2Sm)
2023/12/23(土) 15:57:00.69ID:GuR1fnS00 マザーボードの後ろにいわゆるライン入力3色にスピーカーつなげたいけど何色が正解かわからんよな
210Socket774 (ワッチョイ 7f5c-ZROD)
2023/12/23(土) 15:58:26.61ID:t/E1ayrI0 みどり?
211Socket774 (ワッチョイ 7f5c-ZROD)
2023/12/23(土) 15:59:08.77ID:t/E1ayrI0 緑だったし普通は印字あるよ
212Socket774 (ワッチョイ 03b1-x2Sm)
2023/12/23(土) 16:45:26.78ID:GuR1fnS00 おk
213Socket774 (ワッチョイ 6ff5-ryOq)
2023/12/23(土) 17:48:01.23ID:CcIZshSq0 fTPMリセットで認証ははずれない
外れるのはビットロッカー
外れるのはビットロッカー
214Socket774 (ワッチョイ cfec-8Y8u)
2023/12/23(土) 21:29:24.45ID:+3uWwUoC0 >>213
カズ?三浦カズ?
カズ?三浦カズ?
215Socket774 (ワッチョイ 3376-x2Sm)
2023/12/23(土) 22:09:53.22ID:kkPq2G300 誰がそんなネタ分かるんだ北沢
217Socket774 (ワッチョイ 636d-fVlU)
2023/12/24(日) 08:11:37.92ID:Z4qLrY890 >>208
これ早くなんとかして欲しい
これ早くなんとかして欲しい
218Socket774 (ワッチョイ 7fd2-hEBs)
2023/12/24(日) 08:15:59.20ID:zIMEAu590 >>208
リモートデスクトップが接続できないのもコレですか?
リモートデスクトップが接続できないのもコレですか?
219Socket774 (ワッチョイ 03b1-x2Sm)
2023/12/24(日) 11:17:34.29ID:SYQ5pno40 昔からWindowsリモートデスクトップもChromeデスクトップも外出先からグローバルIPでつなぐとなぜかマウスクリックしても反応しない
220Socket774 (ワッチョイ 6f41-ryOq)
2023/12/24(日) 17:51:38.74ID:Rwyf7pdN0 AacAmbientLighting.exeなんて家には入ってない件
221Socket774 (ワッチョイ ffbd-oSFG)
2023/12/24(日) 18:20:40.80ID:35UYy+Mj0 自分のところにも無いな
ASUSから落として入れてあるのはサウンドドライバとRamCacheIIIだけかな
てか、ROGフォーラムに何でTUF?
ASUSから落として入れてあるのはサウンドドライバとRamCacheIIIだけかな
てか、ROGフォーラムに何でTUF?
222Socket774 (ワッチョイ cfa3-zJXJ)
2023/12/24(日) 18:53:01.72ID:Lr4Ot9/W0 ASUS謹製のユーティリティは全てゴミなんで入れる奴はアホだと思ってる
223Socket774 (ワッチョイ d345-hEBs)
2023/12/24(日) 19:25:09.15ID:N5koEpqy0 完全に同意
224Socket774 (JP 0H7f-PUlY)
2023/12/24(日) 19:36:53.16ID:2zQmeO/PH 野良アプリを優先しやっぱりアンインストールさえしなければどうということはない・・・(´・ω・`)
225Socket774 (ワッチョイ 3f2c-hEBs)
2023/12/25(月) 09:39:52.88ID:ATJhwUDD0 AniMeMatrixの操作を野良アプリで出来たらええんやが
まともに操作できずに表示を消すことすらできない
まともに操作できずに表示を消すことすらできない
226Socket774 (ワッチョイ 535c-LW0Y)
2023/12/25(月) 10:41:53.89ID:TmVvRRF30 >>221
イベントログみて検索したら引っかかっただけよ
まぁなんでもインストールするもんじゃないってことだな
ちなみに今はRadditとかにも同じ問題が出てる
メモリリーク起こすからマジでいれんほうがいい
イベントログみて検索したら引っかかっただけよ
まぁなんでもインストールするもんじゃないってことだな
ちなみに今はRadditとかにも同じ問題が出てる
メモリリーク起こすからマジでいれんほうがいい
228Socket774 (ワッチョイ 6311-IGPl)
2023/12/25(月) 14:05:39.94ID:6o8ZVJ240 >>208
Armoury_Crate_Uninstall_Toolでアンインストール出来た
Armoury_Crate_Uninstall_Toolでアンインストール出来た
229Socket774 (ワッチョイ 5358-3Ndq)
2023/12/25(月) 14:30:46.84ID:FQnmE7yC0 ArmouryなんてWin11をクリーンインストールした直後に勝手にインストールされたぞ……しかもフォーラムにはアンインストールしたけど解決しないって書いてあるじゃねーか
230Socket774 (ワッチョイ 6fc0-ryOq)
2023/12/25(月) 15:01:24.44ID:HXa5kwWA0 OK押さなきゃ勝手にインストールはされませんよ
231Socket774 (ワッチョイ 7f8b-zJXJ)
2023/12/25(月) 15:23:47.71ID:oz0UG8Wq0 こういう情弱はいつの時代も居るのね
232Socket774 (オッペケ Src7-iARe)
2023/12/25(月) 17:10:02.56ID:mPD5gtNMr AMDからintelに移るつもりでマザボ見てたけどintelのTUFシリーズにBIOSflashbackが付いてなくて愕然としてる
店舗に持ち込んでアプデ頼むにしても近くに店ないよ…
店舗に持ち込んでアプデ頼むにしても近くに店ないよ…
233Socket774 (ワッチョイ cfbd-x2Sm)
2023/12/25(月) 17:26:58.74ID:mRl5rCzN0 あれは間違ってインストールされやすいようにデザインされている
要注意な
要注意な
234Socket774 (ワッチョイ 03b2-x2Sm)
2023/12/25(月) 18:46:44.12ID:oz8fjAvo0 >>232
TUFを気取ってるから、BIOSflashbackとかいう軟弱日和り機能など邪道!と、一貫して搭載してくれないんだよな
TUFを気取ってるから、BIOSflashbackとかいう軟弱日和り機能など邪道!と、一貫して搭載してくれないんだよな
235Socket774 (ワッチョイ 6fc0-ryOq)
2023/12/25(月) 20:17:57.26ID:HXa5kwWA0 ググってきたけど普通についてるね
236Socket774 (ワッチョイ 3fae-lmrQ)
2023/12/26(火) 04:14:35.10ID:nzkuluzA0 Armouryなんて絶対インストールしちゃいけない筆頭格だろ
クリーンインストールしたあとは事前に落としておいた「LANドライバ・チップセット・グラボのドライバ」を
LANケーブル抜いた状態で入れるだけ。あとは設定でドライバ関係をアップデートしないようにして終わり
(グラボのドライバはどうしても個々の環境によって相性があるから最新がいいとは必ずしも言い切れないけど)
これでノートラブル超絶安定PCの出来上がりよ
クリーンインストールしたあとは事前に落としておいた「LANドライバ・チップセット・グラボのドライバ」を
LANケーブル抜いた状態で入れるだけ。あとは設定でドライバ関係をアップデートしないようにして終わり
(グラボのドライバはどうしても個々の環境によって相性があるから最新がいいとは必ずしも言い切れないけど)
これでノートラブル超絶安定PCの出来上がりよ
237Socket774 (ワッチョイ bf7e-Vioh)
2023/12/26(火) 09:23:03.60ID:eTjUzkND0 ARGB使えるの?
238Socket774 (ワッチョイ 6356-y73S)
2023/12/26(火) 10:13:23.68ID:phL/d5E20 ASUSのツールはOSのクリーンインストール前にBIOS(UEFI)であらかじめ設定をオフに
していないと勝手にインストールされるぞ
BIOSアップデート時も設定が戻って勝手にインストールされるから気をつけろ
していないと勝手にインストールされるぞ
BIOSアップデート時も設定が戻って勝手にインストールされるから気をつけろ
239Socket774 (ワッチョイ 6f8c-rEmY)
2023/12/26(火) 10:27:55.51ID:r0qg1civ0240Socket774 (ワッチョイ 6faf-ryOq)
2023/12/26(火) 12:16:08.79ID:8BuFWQ0e0 勝手にはされませんよ
241Socket774 (ワッチョイ 6f43-jbgV)
2023/12/26(火) 12:26:33.47ID:pjpSodWM0 Armoury Crate自体は勝手にはインストールされないけど
インストールするためのプログラムが勝手にインストールされるよ
インストールするためのプログラムが勝手にインストールされるよ
242Socket774 (ワッチョイ 7fa5-hEBs)
2023/12/26(火) 12:34:18.71ID:vc46L4W30 されるのかい されないのかい どっちなんだい
243Socket774 (ワッチョイ 63fa-25J5)
2023/12/26(火) 12:50:04.40ID:OkRH5R2K0 パワー!
244Socket774 (ワッチョイ d3fa-BWWG)
2023/12/26(火) 13:55:24.33ID:MIf4sFYN0 右下にポップアップしてくる
245Socket774 (ワッチョイ 43d3-m2b2)
2023/12/26(火) 14:36:32.91ID:V0IdRMQ30 ASUS「入れちゃった♥」
246Socket774 (ワッチョイ cf41-rEmY)
2023/12/26(火) 14:37:47.20ID:7zTrZ6SD0 あ、挿す
247Socket774 (ワッチョイ 03b2-x2Sm)
2023/12/26(火) 15:28:33.53ID:A2ty3dJm0 えいす〜す
248Socket774 (ワッチョイ cf6e-x2Sm)
2023/12/26(火) 15:30:06.42ID:TPzNY3z60249Socket774 (ワッチョイ 6faf-ryOq)
2023/12/26(火) 16:14:49.15ID:8BuFWQ0e0 確認は必ず来ますよ
250Socket774 (ワッチョイ 6f9e-mu+5)
2023/12/26(火) 17:05:18.13ID:smtWZLmK0 確認が表示された時点で既に、それを表示するソフトが勝手にインストールされてるんだよ
251Socket774 (ワッチョイ 6faf-ryOq)
2023/12/26(火) 17:47:57.42ID:8BuFWQ0e0 あなただけどの擦れでも論点違うんだね
252Socket774 (ワッチョイ 3355-Fl65)
2023/12/26(火) 20:40:22.00ID:lcaeOKXO0 起動時のロゴって毎日見るものだからなぁ。
おいらはゲーム用じゃないほうのASUSロゴがいちばん好みや。
おいらはゲーム用じゃないほうのASUSロゴがいちばん好みや。
253Socket774 (ワッチョイ cfbd-x2Sm)
2023/12/26(火) 21:43:55.91ID:J+lWwTct0 きっとメーカーは これで安定するよ!って信じてインスコさせているのだろうな
254Socket774 (ワッチョイ cf37-ah8i)
2023/12/26(火) 23:40:44.02ID:GU18xc3j0 TUF GAMING B660M-PLUS D4にm.2のSolidigm P44 Proが認識しなくて困ってる
ROG STRIX B365-Gでは認識するから壊れてるわけでもないし、相性問題なんだろうか?
ROG STRIX B365-Gでは認識するから壊れてるわけでもないし、相性問題なんだろうか?
255Socket774 (ワッチョイ cf62-S2nw)
2023/12/26(火) 23:46:08.66ID:F2WGkRtG0256Socket774 (ワッチョイ cf37-ah8i)
2023/12/27(水) 00:02:17.42ID:XbV/ftPS0257Socket774 (ワッチョイ cfa3-zJXJ)
2023/12/27(水) 00:31:53.46ID:bqH7hdMx0 >>252
起動時のロゴ、ASUSのは糞ダサいゴミみたいなので無効にしてる
起動時のロゴ、ASUSのは糞ダサいゴミみたいなので無効にしてる
258Socket774 (オイコラミネオ MM07-Vioh)
2023/12/27(水) 01:27:01.65ID:UNml2JsjM 君と一緒やね
259Socket774 (ワッチョイ 3f14-lmrQ)
2023/12/27(水) 02:05:48.50ID:KVk8+Aei0 ROGの赤はシンプルで気に入っている
261Socket774 (ワッチョイ 33a4-INGr)
2023/12/29(金) 00:13:31.36ID:h/nYsq020 12世代は使えないスロットって事はないよね
262Socket774 (ワッチョイ ff73-yQLF)
2023/12/29(金) 07:22:41.20ID:nSAvV83D0 アスースとあざーすはきっとハトコ
263Socket774 (ワントンキン MM9f-bmll)
2023/12/29(金) 14:33:12.53ID:vO2zbrO8M すみません。
初心者スレか迷ったんですが、こちらでお聞きします。
x670e f gaming bios設定で教えてください。
tweakerと詳細にpbo設定がありますが、どちらを有効にすればいいのでしょうか。いまはどちらも同じ設定にできるところはおなじにして、両方を有効にしています。なので、coを変えるときは両方変更してます。pbo2は詳細の方だと勝手に思っているんですが、biosアップデートしたとして、詳細のoverclockingのところのpbo設定だけでいいのであれば、それだけ設定しようと思っています。
初心者スレか迷ったんですが、こちらでお聞きします。
x670e f gaming bios設定で教えてください。
tweakerと詳細にpbo設定がありますが、どちらを有効にすればいいのでしょうか。いまはどちらも同じ設定にできるところはおなじにして、両方を有効にしています。なので、coを変えるときは両方変更してます。pbo2は詳細の方だと勝手に思っているんですが、biosアップデートしたとして、詳細のoverclockingのところのpbo設定だけでいいのであれば、それだけ設定しようと思っています。
264Socket774 (スッップ Sd1f-zJXJ)
2023/12/29(金) 14:52:19.20ID:vKyG9PLxd どっちかでいい
265Socket774 (ワントンキン MM9f-bmll)
2023/12/29(金) 15:04:29.84ID:vO2zbrO8M >>264
ありがとうございます。詳細でいきます。3950,5950から、ずうっと考えてました。すっきりしました。
ありがとうございます。詳細でいきます。3950,5950から、ずうっと考えてました。すっきりしました。
266Socket774 (ワッチョイ 6f57-ryOq)
2023/12/29(金) 17:48:14.37ID:Jht7tUkj0 pboはオプティマイザーと組み合わせないと電力食うだけで意味ない
267Socket774 (ワッチョイ ff3a-ahkT)
2023/12/29(金) 18:35:07.90ID:jFdE0XOk0 PBOも含めてTweakerにあるのはTweakerでやってるな
RyzenMasterで設定するとAMDの所にだけ設定されてずれるかもしれないが基本AutoのままでTweakerで設定して起動すると反映されてるよ
AMD OverclockingはVDDGとかメモリのニトロやトレーニング関係の設定など細かいのいじる時触ってるわ
RyzenMasterで設定するとAMDの所にだけ設定されてずれるかもしれないが基本AutoのままでTweakerで設定して起動すると反映されてるよ
AMD OverclockingはVDDGとかメモリのニトロやトレーニング関係の設定など細かいのいじる時触ってるわ
268Socket774 (スッップ Sd1f-zJXJ)
2023/12/29(金) 18:43:18.73ID:+BfVXGZpd AMD Overclockingの方でやるのが普通
Tweakの方は一部のメニューが出てこない
Tweakの方は一部のメニューが出てこない
269Socket774 (ワッチョイ ff3a-ahkT)
2023/12/29(金) 18:48:53.73ID:jFdE0XOk0270Socket774 (スッップ Sd1f-zJXJ)
2023/12/29(金) 19:32:47.82ID:+BfVXGZpd うろ覚えだがPBO Limitとか
271Socket774 (ワッチョイ a345-y73S)
2023/12/29(金) 21:14:10.52ID:QeM2KAv00 相変わらずマザボアプリ入れるとダメなの変わらないな
前回のAI Suite II でひどい目にあったから3は入れてなかったのにArmoury Crateのエラーでまくりとかほんとやめてくれ
前回のAI Suite II でひどい目にあったから3は入れてなかったのにArmoury Crateのエラーでまくりとかほんとやめてくれ
272Socket774 (ワッチョイ 43ef-bmll)
2023/12/29(金) 22:24:04.42ID:+oDWFbGF0273Socket774 (ワッチョイ 4a3a-bw4b)
2023/12/30(土) 03:28:50.23ID:eP8iOlQp0 ん?Manual選べば項目出てくるし有効にしただけの状態だとMotherboard設定になるしあとカスタムのプリセットもあると思うが
あんまりいじらん人にはわかりにくいのかこれ
あんまりいじらん人にはわかりにくいのかこれ
274Socket774 (ワッチョイ aa5c-3DF1)
2023/12/30(土) 06:44:55.27ID:tuL7doKn0 biosでファンの動作を変更できるけど自動設定のほうがいいのか?
275Socket774 (ワッチョイ 9ed1-x8vW)
2023/12/30(土) 07:21:04.39ID:yv1hfHLv0276Socket774 (ワッチョイ 43ef-MK5N)
2023/12/30(土) 10:01:25.00ID:QlV14mT+0 >>273
すみません。間違ってました。tweakerにはPBO設定にenhancementがあり、詳細にはmotherbordがあるでした。
すみません。間違ってました。tweakerにはPBO設定にenhancementがあり、詳細にはmotherbordがあるでした。
277Socket774 (ワッチョイ 0643-UZDi)
2023/12/30(土) 10:16:44.51ID:2i37Zgx70 Extreme Tweakerの方でPBOに設定するとRyzen MasterのCurve Optimizerの自動調整機能がまともに動かないとかあったような
280Socket774 (ワッチョイ aa5c-3DF1)
2023/12/30(土) 13:08:32.05ID:tuL7doKn0 >>275
これぐらいもここで聞いちゃいけないとかこのスレの意義はなに?
これぐらいもここで聞いちゃいけないとかこのスレの意義はなに?
281Socket774 (JP 0H86-lERJ)
2023/12/30(土) 13:40:52.31ID:dknXI5NCH >>280
ケースにホコリが入りにくくなるようにフロントを強めに回すとか
自分の使い方の負荷に合わせて冷却性能を調整できるから手動の方がいいんじゃね?・・・(´・ω・`)
自作板は過疎ってた上にスレ立て荒らしで壊滅的被害を受けて常駐している住人は原理主義者みたいのばかりだから一々ハラをたててもしょうがないし
ケースにホコリが入りにくくなるようにフロントを強めに回すとか
自分の使い方の負荷に合わせて冷却性能を調整できるから手動の方がいいんじゃね?・・・(´・ω・`)
自作板は過疎ってた上にスレ立て荒らしで壊滅的被害を受けて常駐している住人は原理主義者みたいのばかりだから一々ハラをたててもしょうがないし
282Socket774 (ワッチョイ aa5c-3DF1)
2023/12/30(土) 13:43:46.41ID:tuL7doKn0 >>281
あそこのスレ前見たことあるけどヤバイやつの巣窟なんだよね…
あそこのスレ前見たことあるけどヤバイやつの巣窟なんだよね…
283Socket774 (ワッチョイ de6e-VnRv)
2023/12/30(土) 14:10:18.56ID:3X3r/FNR0 おまヤバ
ファンの自動設定なんて、一度試してみれば良いだろ
ファンの自動設定なんて、一度試してみれば良いだろ
284Socket774 (ワッチョイ aa5c-3DF1)
2023/12/30(土) 14:12:21.68ID:tuL7doKn0285Socket774 (ワッチョイ 5abf-wmie)
2023/12/30(土) 14:27:20.38ID:HvVFuzHf0 他の人は便利屋じゃないし人によって環境違うからどれがいいのかは自分でやらないと分からないだろ
286Socket774 (ワッチョイ de6e-VnRv)
2023/12/30(土) 14:30:35.47ID:3X3r/FNR0 >>284
パーツを買う前と、ちょっと設定をいじるだけなのは全然別の話だが・・・構わんほうがいい人か
パーツを買う前と、ちょっと設定をいじるだけなのは全然別の話だが・・・構わんほうがいい人か
288Socket774 (ワッチョイ 46ef-nNbu)
2023/12/30(土) 15:33:44.64ID:f4/UATQn0 試して議論するのがこの板ですよ
289Socket774 (ワッチョイ 1b45-pM77)
2023/12/30(土) 15:38:26.91ID:59JUkVje0 何をそんなにカリカリしてるのか
別にどんなもんよ的なの聞いたってええよなぁ。それわざわざ書き込みする必要ある?煽り的なコメント書くほうが見苦しいわ
別にどんなもんよ的なの聞いたってええよなぁ。それわざわざ書き込みする必要ある?煽り的なコメント書くほうが見苦しいわ
290Socket774 (ワッチョイ 4edc-CBnY)
2023/12/30(土) 15:44:41.88ID:X1C5RtS60 楽しいじゃん
291Socket774 (ワッチョイ 46ef-nNbu)
2023/12/30(土) 15:48:22.54ID:f4/UATQn0 FEXTからの流れの板ですからね
しょうがないかと
しょうがないかと
292Socket774 (ワッチョイ f3b2-VnRv)
2023/12/30(土) 17:06:31.71ID:4OrGkT7X0 >>289
どういう心境なのか、わざわざ空気悪くする様な書き込みをたまに見かけるよな
どういう心境なのか、わざわざ空気悪くする様な書き込みをたまに見かけるよな
293Socket774 (ワッチョイ 069e-9dj3)
2023/12/30(土) 17:14:42.78ID:Gpt4Wgd90 たいした煽りでも無いのに過剰に反応しすぎ
やってみろと言われたらやってみてこうだったと書けば良いだけ
やってみろと言われたらやってみてこうだったと書けば良いだけ
294Socket774 (ワッチョイ 871d-OKHY)
2023/12/30(土) 18:46:14.30ID:V6hJC+ii0 質問者が煽ってるよね
だから怒った人もいるだけでみんな親切に答えてるよ
だから怒った人もいるだけでみんな親切に答えてるよ
295Socket774 (ワッチョイ debd-VnRv)
2023/12/30(土) 19:22:03.04ID:mP1ymRkR0 ファンの回転数制御は UEFIから自分でカーブ作れるのでそっちの方が良いよ
296Socket774 (ワッチョイ 6f58-XiPL)
2023/12/30(土) 19:24:37.93ID:v1STi5fF0 UDFIだとキャリブレしてからでないと回転数50パー以下に設定できんので面倒
297Socket774 (JP 0H86-lERJ)
2023/12/30(土) 19:26:54.82ID:PE6DUgNYH ROGフォーラムで話題になっていたAMDのチップセットドライバ v5.11.02.217(AMD本家のv5.08より新しい)が
Strix B650E-I Gaming WiFiのサポートページのと同じバージョンだったのでそこから落として
1) 7800X3D /Strix B650E-I
https://i.imgur.com/1QySSOS.png
2) 5900X /Pro WS X570-ACE
3) 5700G /Strix B450-I
https://i.imgur.com/UO0uuFv.png
にインストールしてみた結果、特に問題なし。ファイル構造が違うから古いドライバをアンインストールしてからを推奨と書いてあったので
わたしはコンパネからだけでなくデバイスマネージャーに残ってるGPIOも右クリックしてアンインストールした(ネットからも切断して)
アンインストール後、新ドライバのインストール前にAMDフォルダ内のChipsetフォルダも削除した方がいいと思う(そのままだと解凍 → 展開で新旧が混ざるので)
https://rog-forum.asus.com/t5/downloads-for-motherboards/drivers-amd-chipset-raid-3xx-4xx-5xx-6xx-trx40/td-p/802801
https://rog.asus.com/jp/motherboards/rog-strix/rog-strix-b650e-i-gaming-wifi-model/helpdesk_download/
5900X/X570のはスクショとり忘れ。*.pngですまぬ・・・(´・ω・`)
Strix B650E-I Gaming WiFiのサポートページのと同じバージョンだったのでそこから落として
1) 7800X3D /Strix B650E-I
https://i.imgur.com/1QySSOS.png
2) 5900X /Pro WS X570-ACE
3) 5700G /Strix B450-I
https://i.imgur.com/UO0uuFv.png
にインストールしてみた結果、特に問題なし。ファイル構造が違うから古いドライバをアンインストールしてからを推奨と書いてあったので
わたしはコンパネからだけでなくデバイスマネージャーに残ってるGPIOも右クリックしてアンインストールした(ネットからも切断して)
アンインストール後、新ドライバのインストール前にAMDフォルダ内のChipsetフォルダも削除した方がいいと思う(そのままだと解凍 → 展開で新旧が混ざるので)
https://rog-forum.asus.com/t5/downloads-for-motherboards/drivers-amd-chipset-raid-3xx-4xx-5xx-6xx-trx40/td-p/802801
https://rog.asus.com/jp/motherboards/rog-strix/rog-strix-b650e-i-gaming-wifi-model/helpdesk_download/
5900X/X570のはスクショとり忘れ。*.pngですまぬ・・・(´・ω・`)
298Socket774 (ワッチョイ 4a3a-bw4b)
2023/12/30(土) 19:54:27.60ID:eP8iOlQp0 >>297
PowerShellで
$OutputEncoding = [Text.Encoding]::Default
Dism /online /Get-Drivers /Format:Table | find " amd"
みたいにやるとAMD関係のinfがテーブル表示されるので変化が分かりやすい
PowerShellで
$OutputEncoding = [Text.Encoding]::Default
Dism /online /Get-Drivers /Format:Table | find " amd"
みたいにやるとAMD関係のinfがテーブル表示されるので変化が分かりやすい
299Socket774 (ワッチョイ 62b2-MN+v)
2023/12/31(日) 01:16:34.21ID:wLf84RL90 H670-PRO WIFI D4 にBIOS3101これからいれます
300Socket774 (JP 0H26-0hCB)
2023/12/31(日) 01:42:17.80ID:rPdnxki5H Strix Z690-I Gaming WiFi にも新BIOS 3101 2023/12/29が来とるやん・・・(´・ω・`)
1. Improve system stability
2. Update ME to version 16.1.30.2307
3. This update includes the patch for the LogoFAIL vulnerabilities
4. Add PCIe Bifurcation options for GPU with M.2 storage
けっこう濃いめだし・・・
1. Improve system stability
2. Update ME to version 16.1.30.2307
3. This update includes the patch for the LogoFAIL vulnerabilities
4. Add PCIe Bifurcation options for GPU with M.2 storage
けっこう濃いめだし・・・
301Socket774 (ワッチョイ d283-xT4u)
2023/12/31(日) 02:47:03.42ID:RC4QLe1R0 >>238
ハハハそんな馬鹿なとか思ってて
今日1402から1801に上げたらOS起動時にArmouryインストールしますかって通知出やがったクソァ
Z390まではこんなことなかったんだが(このときは10x64)
Z790の最近ではそうなのか、11だと出るのか分からんな
にしてもBIOS書き換え終わってからMEの自動書き換えまで含め都合5回ぐらいリブートするとは思わんかった
失敗したように見えてヒヤヒヤしたわ
ハハハそんな馬鹿なとか思ってて
今日1402から1801に上げたらOS起動時にArmouryインストールしますかって通知出やがったクソァ
Z390まではこんなことなかったんだが(このときは10x64)
Z790の最近ではそうなのか、11だと出るのか分からんな
にしてもBIOS書き換え終わってからMEの自動書き換えまで含め都合5回ぐらいリブートするとは思わんかった
失敗したように見えてヒヤヒヤしたわ
302Socket774 (ワッチョイ 6ec1-9OJL)
2023/12/31(日) 08:58:00.63ID:2EcuRj6E0 >>254だけど、自己解決できた
BIOSでCSMを有効にすれば認識した
CSMはグラボを積まないと項目がグレーアウトして有効にできないのね
ということはグラボ無しの最小構成じゃ無理で、GPU内蔵CPUを買った意味がなくなったわ
BIOSでCSMを有効にすれば認識した
CSMはグラボを積まないと項目がグレーアウトして有効にできないのね
ということはグラボ無しの最小構成じゃ無理で、GPU内蔵CPUを買った意味がなくなったわ
303Socket774 (ワッチョイ 069e-ONLf)
2023/12/31(日) 10:17:47.68ID:bHy0UjkP0 >>302
セキュアブート有効でシステム変更受け付けないとかない?
Shift+再起動→PCの電源を切る→UEFIで確認でどうだろう
セキュアブートクリアすれば確実かもだがやったことないのでその後の挙動わからんや
セキュアブート有効でシステム変更受け付けないとかない?
Shift+再起動→PCの電源を切る→UEFIで確認でどうだろう
セキュアブートクリアすれば確実かもだがやったことないのでその後の挙動わからんや
304Socket774 (ワッチョイ 65c3-0eYx)
2023/12/31(日) 14:23:48.35ID:zDQe9ct20 AP201買ったんでUSB端子壊れたケースから移植したんだけど
電源入れるとパワーLEDが一瞬点灯して消える
起動はちゃんとする
スリープに入ると点滅する
(もちろん移植前は問題なし)
こんな症状初めてなんだけど電圧足りてないとか?
中身はROGのZ490-G
電源入れるとパワーLEDが一瞬点灯して消える
起動はちゃんとする
スリープに入ると点滅する
(もちろん移植前は問題なし)
こんな症状初めてなんだけど電圧足りてないとか?
中身はROGのZ490-G
305Socket774 (ワッチョイ 8250-A+K0)
2023/12/31(日) 14:26:21.09ID:pbE+ysnC0 12月はノーBIOSで1.0.8.0 のままだったな
306Socket774 (ワッチョイ 99b1-9iEs)
2024/01/01(月) 12:00:21.63ID:dwxFn0fu0 2018年頃より、CSM(Compatibility Supported Module)が
デフォルトで無効になっているマザーボードが発売されています。
そのような場合、UEFI BOOTに対応していないブートメディア
から起動させるためには、UEFI(BIOS)設定画面にてCSMを
有効にする必要があります。
デフォルトで無効になっているマザーボードが発売されています。
そのような場合、UEFI BOOTに対応していないブートメディア
から起動させるためには、UEFI(BIOS)設定画面にてCSMを
有効にする必要があります。
307Socket774 (ワッチョイ 4976-9OJL)
2024/01/01(月) 15:42:15.58ID:rE0Gw37V0 LogoFAIL対策のBIOSは流石に入れざるを得ない
308Socket774 (ワッチョイ 6d55-v3Lu)
2024/01/01(月) 20:29:09.61ID:hvX/QBnl0 しかしインテルのVMRは厄介だね。
BIOS更新したら「VMR」としか表示されなくなった。
それに気づかずOFFで起動するとWindowsが読めない。
パソコンと格闘しながら年越ししちまったよ。
「自動修復BIOS」は更新失敗しても何とかなるだけで、自動的に最適化するわけじゃないんだね。
価格差考えると、PRIMEのH610でよかった気がするよ。
BIOS更新したら「VMR」としか表示されなくなった。
それに気づかずOFFで起動するとWindowsが読めない。
パソコンと格闘しながら年越ししちまったよ。
「自動修復BIOS」は更新失敗しても何とかなるだけで、自動的に最適化するわけじゃないんだね。
価格差考えると、PRIMEのH610でよかった気がするよ。
309Socket774 (ワッチョイ 42cd-tM7K)
2024/01/02(火) 22:03:32.45ID:5Sn88zeF0 何のこっちゃw
310Socket774 (ワッチョイ 6259-nK/n)
2024/01/02(火) 22:38:10.25ID:I1a9b3DW0 >>309
おp好きですか?(持っている方を除く)
おp好きですか?(持っている方を除く)
311Socket774 (JP 0H26-9iEs)
2024/01/03(水) 12:43:59.98ID:rgeMBxaUH H170 PRO完全に壊れたSATA HDD 繋いだら、BIOS起動しなくなったわ
画面出ない、RESETボタン効かないってことはBIOS起動してないよね
あーUSBで繋げばよかった
画面出ない、RESETボタン効かないってことはBIOS起動してないよね
あーUSBで繋げばよかった
312Socket774 (ワッチョイ 6267-nK/n)
2024/01/03(水) 13:09:49.93ID:HVhKv1cu0 外しても動かないってことですよね。
あああ(>人<)ナムナム
あああ(>人<)ナムナム
314Socket774 (ワッチョイ c179-WZ6c)
2024/01/03(水) 13:32:35.38ID:BIkXy9Mx0 X670E-PLUS WIFI にXMP6400の48G✕2つけたけど普通に使えるのな、もうチョット手こずるかと思ったわ。4枚刺したいけど何処まで落ちるのか試してみないと判らんのが辛いな。
315Socket774 (JP 0H26-0hCB)
2024/01/03(水) 13:39:29.62ID:N2EV7D8/H >>311
コンセント抜いて1時間くらい放置してみなはれ・・・(´・ω・`)
コンセント抜いて1時間くらい放置してみなはれ・・・(´・ω・`)
316Socket774 (ワッチョイ 028b-HIrY)
2024/01/03(水) 14:21:52.50ID:z0DMyyFy0317Socket774 (ワッチョイ 3145-7PFe)
2024/01/03(水) 15:31:02.80ID:FEBj4NnX0 (焼けた可能性あるので)SATAケーブルとそれに連なってた電源ケーブルぬいてcmosクリアしてチェックしてみ〜
これで直る場合がワンチャンある
次点で電源だけ変えても直る可能性あり
昔USBショートで基板焼けたけどなんだかんだと起動して退避できたしまだ諦めたらあかん
これで直る場合がワンチャンある
次点で電源だけ変えても直る可能性あり
昔USBショートで基板焼けたけどなんだかんだと起動して退避できたしまだ諦めたらあかん
318Socket774 (JP 0H26-9iEs)
2024/01/03(水) 20:55:09.38ID:rgeMBxaUH319Socket774 (ワッチョイ 4902-9iEs)
2024/01/04(木) 18:43:18.24ID:ekCR2e7L0 TUF GAMING B550-PLUS
SanMax SMD4-U16G46M-32AA-D 288pin DDR4-3200 CL22 16GB(8GBx2枚組)SET
1.2Volt JEDEC/Micron
これで問題なく動くんだろか?
公式見ても対応CPUリストや対応メモリリストが見当たらない・・・
https://www.asus.com/jp/motherboards-components/motherboards/tuf-gaming/tuf-gaming-b550-plus/
SanMax SMD4-U16G46M-32AA-D 288pin DDR4-3200 CL22 16GB(8GBx2枚組)SET
1.2Volt JEDEC/Micron
これで問題なく動くんだろか?
公式見ても対応CPUリストや対応メモリリストが見当たらない・・・
https://www.asus.com/jp/motherboards-components/motherboards/tuf-gaming/tuf-gaming-b550-plus/
320Socket774 (ワッチョイ c1cf-tM7K)
2024/01/04(木) 18:53:31.16ID:XEUBvCGu0 目糞掃除しろ
321Socket774 (ワッチョイ 097e-4PLl)
2024/01/04(木) 18:56:01.19ID:Iijs76h+0322Socket774 (ワッチョイ c6f1-NoMX)
2024/01/04(木) 18:57:03.96ID:x8oJmeXB0 そういうのを試して報告するのがこの板
323Socket774 (ワッチョイ 4902-9iEs)
2024/01/04(木) 19:27:32.66ID:ekCR2e7L0 >>320-322
スペック→メインメモリ見てもDDR4-3200まで動くとしか書いてないし
昔は、以下のような対応表がマザーのHPにあったと思うけど今はないのか
ADATE 型番 対応×
SAMSUNG 型番 対応〇
SanMax 型番 対応〇
それかメモリのHPにRyzen対応とか書いてたりしたがこっちもなし
https://www.ark-pc.co.jp/i/11705914/
>>321
>JEDEC準拠で定格のメモリが動かなかったら、それはどちらかが不良品ってパターン
OCしなければ動くってこと?
スペック→メインメモリ見てもDDR4-3200まで動くとしか書いてないし
昔は、以下のような対応表がマザーのHPにあったと思うけど今はないのか
ADATE 型番 対応×
SAMSUNG 型番 対応〇
SanMax 型番 対応〇
それかメモリのHPにRyzen対応とか書いてたりしたがこっちもなし
https://www.ark-pc.co.jp/i/11705914/
>>321
>JEDEC準拠で定格のメモリが動かなかったら、それはどちらかが不良品ってパターン
OCしなければ動くってこと?
324Socket774 (ワッチョイ c6f1-NoMX)
2024/01/04(木) 19:54:28.54ID:x8oJmeXB0 書いてないってのは検証をしてないってこと
あなたの考えは真逆すぎてちょっと
あなたの考えは真逆すぎてちょっと
326Socket774 (ワッチョイ 061f-ONLf)
2024/01/04(木) 22:35:44.05ID:UvG6hamB0 JEDEC準拠が何か調べろ
327Socket774 (ワッチョイ c1c2-4PLl)
2024/01/04(木) 23:36:38.24ID:jYzAAOif0 初心者と思いきや、ただのやべーやつで草
自作辞めてBTOとかに行ったほうが良いぞ
自作辞めてBTOとかに行ったほうが良いぞ
328Socket774 (ワッチョイ 456e-9iEs)
2024/01/05(金) 00:27:55.08ID:CLY9e0iK0 そんなに言うなら大人しくリストに載ってるメモリ買っておけばいいじゃん
329Socket774 (ワッチョイ c137-xpbb)
2024/01/05(金) 02:07:16.03ID:FPIL69qr0 >>323
スペックのページは見るのにサポートのページは見ないの?
スペックのページは見るのにサポートのページは見ないの?
330Socket774 (ワッチョイ c1e6-WZ6c)
2024/01/05(金) 02:10:09.75ID:9enyRRxy0 DDR4でバクチはないなよな…
331Socket774 (ワッチョイ 1915-JKp6)
2024/01/05(金) 02:22:48.92ID:H6aBeJ460 PRIME Z790-P-CSM って地雷マザボなの?
同性能のグラボと比べても、そんなに悪くないと見えるんだけど…
PCI-Express 16X が多い代わりに、SATA が少ない、M.2ソケット数 が少ない、VRMフェーズ数 が少ない、Wifiが無い
Z790 Steel Legend WiFiと比べても、そんなに遜色ない性能出せるとおもうんだけど…
ROG狙う必要ある?
同性能のグラボと比べても、そんなに悪くないと見えるんだけど…
PCI-Express 16X が多い代わりに、SATA が少ない、M.2ソケット数 が少ない、VRMフェーズ数 が少ない、Wifiが無い
Z790 Steel Legend WiFiと比べても、そんなに遜色ない性能出せるとおもうんだけど…
ROG狙う必要ある?
332Socket774 (ワッチョイ 19c2-ESH7)
2024/01/05(金) 02:32:16.00ID:bdKTDK1i0333Socket774 (ワッチョイ 1915-JKp6)
2024/01/05(金) 03:02:25.63ID:H6aBeJ460 >>332
PRIME Z790-P-CSMの性能は
SATA>4個
M.2ソケット数>3個
最近のケースは、SATA系のSSDやHDDを搭載する場所が少なくなってる、SSD[M.2]が主流になってるのは知ってる
SSD[M.2]はOS入れても1TBあれば良くない?追加するとしてもSSD[M.2]が2スロあれば、良くないかな
もしそれ以上が欲しいなら、PCI-Express 16Xの互換性カード使ってやれば良く無い?
ROG使う必要性はどの辺にあるんだろう?
理解は出来る
コスパ的や性能を考えると、どうなのぁま?
PRIME Z790-P-CSMの性能は
SATA>4個
M.2ソケット数>3個
最近のケースは、SATA系のSSDやHDDを搭載する場所が少なくなってる、SSD[M.2]が主流になってるのは知ってる
SSD[M.2]はOS入れても1TBあれば良くない?追加するとしてもSSD[M.2]が2スロあれば、良くないかな
もしそれ以上が欲しいなら、PCI-Express 16Xの互換性カード使ってやれば良く無い?
ROG使う必要性はどの辺にあるんだろう?
理解は出来る
コスパ的や性能を考えると、どうなのぁま?
334Socket774 (ワッチョイ 1915-JKp6)
2024/01/05(金) 03:57:57.50ID:H6aBeJ460335Socket774 (ブーイモ MM85-sG1r)
2024/01/05(金) 04:22:40.50ID:QEy4lOZGM スペックシート並べて比較すれば?
336Socket774 (ワッチョイ c17d-9OJL)
2024/01/05(金) 04:41:34.44ID:1QcE4ECm0337Socket774 (ワッチョイ 19c2-ESH7)
2024/01/05(金) 06:13:28.89ID:bdKTDK1i0 >>333
貴方にとってはSSDの枚数も容量も要らないし、安い事が一番大事ってだけだよね?w
そうじゃない人はそうじゃないってだけなのにそんなに不思議かなー
コスパが良くてもできない事はできないから、誰もがコスパのみでマザボ選ぶわけじゃない
コスパを無視はしないけど、自分の求めてる物もコスパも両方考える
俺は実際にはROGじゃなくてx670ePROARTなんだけど、自分の目的に完全に合致してるからコスパの差はかなりの所まで許容できるし、47kくらいで買ったからコスパもそんなに悪くなかったw
貴方にとってはSSDの枚数も容量も要らないし、安い事が一番大事ってだけだよね?w
そうじゃない人はそうじゃないってだけなのにそんなに不思議かなー
コスパが良くてもできない事はできないから、誰もがコスパのみでマザボ選ぶわけじゃない
コスパを無視はしないけど、自分の求めてる物もコスパも両方考える
俺は実際にはROGじゃなくてx670ePROARTなんだけど、自分の目的に完全に合致してるからコスパの差はかなりの所まで許容できるし、47kくらいで買ったからコスパもそんなに悪くなかったw
338Socket774 (ワッチョイ 2ebd-9iEs)
2024/01/05(金) 08:27:38.92ID:SbS5DCQM0 PRIMEはお手軽コースだからなぁ 値段も調整していると思われ 定格使用がベスト
無難なところで ROGだね若干値段高めに設定してあるようだけど
無難なところで ROGだね若干値段高めに設定してあるようだけど
339Socket774 (JP 0H25-JKp6)
2024/01/05(金) 08:34:51.26ID:rMRJ80RKH 俺は全部使わなくてもM.2の本数とSATAの本数とかは気になるけどな
わざわざPCIEに刺す増設カードを使用しなくても良いようにと考えている
わざわざPCIEに刺す増設カードを使用しなくても良いようにと考えている
340Socket774 (ワッチョイ 1988-JKp6)
2024/01/05(金) 10:04:16.88ID:H6aBeJ460 もし使うとして、M.2にしたいのは OS 500GB、ゲーム 500GB、アプリ開発 500GB、写真編集 500GB、生成AI(画像)1TB 、動画編集 1TB くらい?
保存用にSATA(SSD 2TB)が2-3本あれば十分じゃない?
それ以上はNASとか外部SSDに任せるかな
とりま、OS用ゲーム用に M.2 1TB をのせといて、後から M.2 2TB をのせるか SATA(SSD 2TB) をのせるか、予算次第って感じじゃないんかな?
保存用にSATA(SSD 2TB)が2-3本あれば十分じゃない?
それ以上はNASとか外部SSDに任せるかな
とりま、OS用ゲーム用に M.2 1TB をのせといて、後から M.2 2TB をのせるか SATA(SSD 2TB) をのせるか、予算次第って感じじゃないんかな?
341Socket774 (ワッチョイ aec0-B+6A)
2024/01/05(金) 10:21:55.45ID:YKVmcmsH0 人が何を買おうとどうでも良いじゃん
なぜ気にする必要があるのか、余計なお世話だよ
メモリとかSSDとかもそう、必要だからそれだけ載せてるんだろ
放っておけよ
なぜ気にする必要があるのか、余計なお世話だよ
メモリとかSSDとかもそう、必要だからそれだけ載せてるんだろ
放っておけよ
342Socket774 (ワッチョイ 061f-ONLf)
2024/01/05(金) 10:57:55.26ID:OL11O8ZU0 アフィまとめスレ用の変な質問に見える
343Socket774 (ワッチョイ 0909-QK8A)
2024/01/05(金) 11:05:41.44ID:2pN1dhjd0 某まとめ「いいから答えろ😡」
344Socket774 (ワッチョイ 198f-YGUY)
2024/01/05(金) 11:10:53.16ID:H6aBeJ460 M.2を4-5本用意して何に使うつもりなのか?
SATA(SSD)や外部SSD、HDDで代用できないのか?
過剰スペックになってない?と思った
SATA(SSD)や外部SSD、HDDで代用できないのか?
過剰スペックになってない?と思った
345Socket774 (ワッチョイ c18f-414C)
2024/01/05(金) 12:07:01.24ID:QmkwUaio0 OSは500あればいいしゲームその他が2Tずつ
M.2は3スロあれば収まるかな
M.2は3スロあれば収まるかな
346Socket774 (ワッチョイ 9262-0P/e)
2024/01/05(金) 14:44:03.62ID:CmnIqFP00 >>344
HDDはうるさいから未使用
外付けSSD常時接続は邪魔
M.2からM.2にバックアップで俺は4スロット必要
M.2 NVMe SSDはDRAMレスでもHMBで動作問題ないが
2.5インチ SATA DRAM搭載SSDはコスパ悪いしケーブル最小限にしたいから使わない
ROGが過剰スペックだと思うならTUF
TUF GAMING Z790-PLUS WIFI
4万円
M.2 4スロット
HDDはうるさいから未使用
外付けSSD常時接続は邪魔
M.2からM.2にバックアップで俺は4スロット必要
M.2 NVMe SSDはDRAMレスでもHMBで動作問題ないが
2.5インチ SATA DRAM搭載SSDはコスパ悪いしケーブル最小限にしたいから使わない
ROGが過剰スペックだと思うならTUF
TUF GAMING Z790-PLUS WIFI
4万円
M.2 4スロット
347Socket774 (ワッチョイ 1988-JKp6)
2024/01/05(金) 14:54:53.02ID:H6aBeJ460348Socket774 (ワッチョイ 1988-JKp6)
2024/01/05(金) 15:17:31.12ID:H6aBeJ460 >>346
あーバックアップ用やRAIDとか組むなら、もう少し必要だね
SATA(SSD)でも代用出来きるかも
OS(Cドライブ)が壊れると色々と面倒だから、M.2のRAID1で組むってのはありかもしれない(OSのRAID1が出来るか出来ないかは調べてみたいといけんけど…)
私の場合、バックアップが必要なデータは、外部のNAS(HDD RAID6)で保存してる
良いと思う。でも[TUF GAMING Z790-PLUS WIFI]選ぶなら
[ASRock Z790 Steel Legend WiFi]
M.2ソケット数 5
SATA 8 本
PCI-Express 16X 3 本
最安価格(税込):¥31,410
でも良く無い?(エイスースの板でASRockのマザボの話題を出してごめん><;)
あーバックアップ用やRAIDとか組むなら、もう少し必要だね
SATA(SSD)でも代用出来きるかも
OS(Cドライブ)が壊れると色々と面倒だから、M.2のRAID1で組むってのはありかもしれない(OSのRAID1が出来るか出来ないかは調べてみたいといけんけど…)
私の場合、バックアップが必要なデータは、外部のNAS(HDD RAID6)で保存してる
良いと思う。でも[TUF GAMING Z790-PLUS WIFI]選ぶなら
[ASRock Z790 Steel Legend WiFi]
M.2ソケット数 5
SATA 8 本
PCI-Express 16X 3 本
最安価格(税込):¥31,410
でも良く無い?(エイスースの板でASRockのマザボの話題を出してごめん><;)
349Socket774 (ワッチョイ c6b2-tM7K)
2024/01/05(金) 15:26:40.67ID:SYKdiT9b0 自作は自分の用途と予算に合うものを選ぶのでお好みでどうぞとしか言えないわな
350Socket774 (ワッチョイ 9262-0P/e)
2024/01/05(金) 15:27:35.20ID:CmnIqFP00351Socket774 (ワッチョイ 9262-0P/e)
2024/01/05(金) 15:33:51.36ID:CmnIqFP00352Socket774 (ワッチョイ 19c2-ESH7)
2024/01/05(金) 15:41:30.78ID:bdKTDK1i0 それぞれ自分の使いたい物使うって事すら理解できないのはどういう知能なんだ?w
必要な物と財布の相談で自分が納得するものを買う
何故こいつは望んでもいないものを無理やり勧めようとするんだろ
しかもHDDで代用できるとか、そんな苦行してまで希望じゃないマザボにする必要がどこから出てくるんだw
必要な物と財布の相談で自分が納得するものを買う
何故こいつは望んでもいないものを無理やり勧めようとするんだろ
しかもHDDで代用できるとか、そんな苦行してまで希望じゃないマザボにする必要がどこから出てくるんだw
353Socket774 (ワッチョイ 1988-JKp6)
2024/01/05(金) 15:42:12.11ID:H6aBeJ460 >>351
マジか!価格ドットコムのスペック情報から引っ張って来た情報だったんだけど、そんな隠し要素があったとは思わなかった
マジか!価格ドットコムのスペック情報から引っ張って来た情報だったんだけど、そんな隠し要素があったとは思わなかった
354Socket774 (ワッチョイ 1988-JKp6)
2024/01/05(金) 15:47:16.93ID:H6aBeJ460 使いたい物が本当に自分に合うのか聞きたいし、
他の人達はどういう風に使ってたり、選んでるのかなーって聞いてみたい
色んな意見を教えて貰える、この場所はとても有難いと思ってる
他の人達はどういう風に使ってたり、選んでるのかなーって聞いてみたい
色んな意見を教えて貰える、この場所はとても有難いと思ってる
355Socket774 (ワッチョイ ad0d-7PFe)
2024/01/05(金) 15:54:21.93ID:DjOfPzLI0 構成評価スレの方が用途に合ってそうです
356Socket774 (ワッチョイ 1988-JKp6)
2024/01/05(金) 15:56:21.51ID:H6aBeJ460 >>355
そのスレ紹介してください
そのスレ紹介してください
357Socket774 (スッップ Sd62-aVO2)
2024/01/05(金) 15:58:17.52ID:CgzGEHACd そんな事すら調べれないのか、、
おわっとるw
おわっとるw
358Socket774 (ワッチョイ 1988-JKp6)
2024/01/05(金) 15:59:51.93ID:H6aBeJ460 多分これかな?
【初心者ok】構成と見積りを厳しく評価するスレ180
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1697884826/
ごめんなさい、sikiの使い方に慣れてないのですorz
【初心者ok】構成と見積りを厳しく評価するスレ180
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1697884826/
ごめんなさい、sikiの使い方に慣れてないのですorz
359Socket774 (ワッチョイ 1988-JKp6)
2024/01/05(金) 16:05:07.45ID:H6aBeJ460 もし↑スレだとすれば、とても良いスレを紹介して貰ったと思います。
間違ってたら指摘してください。
元がJune使ってたので、Sikiに移った今設定や使い方が良く分かって無くて、5ch内の検索方法とか調べながらやってる感じです。
間違ってたら指摘してください。
元がJune使ってたので、Sikiに移った今設定や使い方が良く分かって無くて、5ch内の検索方法とか調べながらやってる感じです。
360Socket774 (ワッチョイ 9262-0P/e)
2024/01/05(金) 16:11:02.70ID:CmnIqFP00 >>358
PC構成はそのスレ
パーツ単品ならこのスレ
自作PC初心者パーツ購入相談事務所【73列目】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1701042348/
PC構成はそのスレ
パーツ単品ならこのスレ
自作PC初心者パーツ購入相談事務所【73列目】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1701042348/
361Socket774 (ワッチョイ 1988-JKp6)
2024/01/05(金) 16:26:53.05ID:H6aBeJ460 >>360
ありがとうございます。とても参考になりました。
ありがとうございます。とても参考になりました。
362Socket774 (ワッチョイ 1988-7Wib)
2024/01/05(金) 17:45:03.00ID:H6aBeJ460 新しいブラウザで書き込みテスト
363Socket774 (ワッチョイ b2bf-nK/n)
2024/01/05(金) 18:26:17.73ID:mhYJ1Eqo0364Socket774 (ワッチョイ c1d8-WZ6c)
2024/01/05(金) 20:35:12.36ID:9enyRRxy0 am5の新しいbiosきてるんだな
365Socket774 (ワッチョイ c128-gyIk)
2024/01/05(金) 20:41:12.90ID:5wxBCYaY0366Socket774 (ワッチョイ 456e-9iEs)
2024/01/05(金) 22:41:18.35ID:CLY9e0iK0 ID:H6aBeJ460が
>>360で回答する側になってるのは草すぎる
>>360で回答する側になってるのは草すぎる
367Socket774 (ワッチョイ df75-JApz)
2024/01/07(日) 12:29:57.30ID:VCstQD6B0 ASUSのAI Optimizedって結構優秀なんだな、お手軽でいいわ。
368Socket774 (ワッチョイ df58-mfjK)
2024/01/07(日) 16:58:04.18ID:acoA10K20 TUF GAMING H770-PRO WIFIでBIOSを1402から1604にアップデートしたら
うまく起動しなくなった
もともと起動に時間がかかってたのに
数分かかってもBIOSの画面にすら行かない
一回電源を切ってからもう一回入れるとなんとか立ち上がるので
一応使えるのだが
何かやっちまったかなあorz
前のバージョンに戻した方がいいのか
うまく起動しなくなった
もともと起動に時間がかかってたのに
数分かかってもBIOSの画面にすら行かない
一回電源を切ってからもう一回入れるとなんとか立ち上がるので
一応使えるのだが
何かやっちまったかなあorz
前のバージョンに戻した方がいいのか
369Socket774 (ワッチョイ 5fa7-kWNz)
2024/01/07(日) 17:56:59.89ID:JOg9yY0L0 x570e-gaming+WD_Black SN850P NVMe SSD for PS5をwin11で使っているのだが、週に1度ぐらいの頻度で固まってctrl+alt+delも受け付けなくなります
イベントログで確認すると直前に「ドライバーは \Device\RaidPort2 でコントローラー エラーを検出しました。」と記録されています
ssdとチップセットの相性問題だと思うのですが、同じ症状の方はいますか?
biosでssdの接続をauto→gen4に固定して様子見してます
ちなみにbiosやssdのファームウェア、チップセットドライバーは最新です
イベントログで確認すると直前に「ドライバーは \Device\RaidPort2 でコントローラー エラーを検出しました。」と記録されています
ssdとチップセットの相性問題だと思うのですが、同じ症状の方はいますか?
biosでssdの接続をauto→gen4に固定して様子見してます
ちなみにbiosやssdのファームウェア、チップセットドライバーは最新です
370Socket774 (ワッチョイ ffcf-cfxe)
2024/01/07(日) 18:14:57.81ID:4lTnGXwG0372Socket774 (ワッチョイ 7f50-1WlA)
2024/01/07(日) 20:36:36.19ID:NLbd9FvO0 >>369
エスパーで因果もわからない経験上のことだが、CPU電源と補助電源を入れ替えたら改善したことがある
エスパーで因果もわからない経験上のことだが、CPU電源と補助電源を入れ替えたら改善したことがある
373Socket774 (ワッチョイ 5fa7-kWNz)
2024/01/07(日) 22:03:04.06ID:JOg9yY0L0 >>370
返信ありがとうございます
とりあえずbiosの変更で様子見して、固まるようでしたらCPU接続→チップセット接続にしてみます
ダッシュボードでゲームモード変更のスイッチが出てこないのは謎です
PS5用だからかもしれません
返信ありがとうございます
とりあえずbiosの変更で様子見して、固まるようでしたらCPU接続→チップセット接続にしてみます
ダッシュボードでゲームモード変更のスイッチが出てこないのは謎です
PS5用だからかもしれません
374Socket774 (ワッチョイ 5fa7-kWNz)
2024/01/07(日) 22:16:12.73ID:JOg9yY0L0 >>372
返信ありがとうございます
電源は850wありますが、ryzen3950x radion5700xに4Kモニター×2という構成なので、電流が足りてないラインがあるかもしれません
元のssdはコルセアのmp600 1Tでしたが、Windowsが固まることはなかったです
返信ありがとうございます
電源は850wありますが、ryzen3950x radion5700xに4Kモニター×2という構成なので、電流が足りてないラインがあるかもしれません
元のssdはコルセアのmp600 1Tでしたが、Windowsが固まることはなかったです
375Socket774 (ワッチョイ 5f6e-mfjK)
2024/01/08(月) 00:02:09.69ID:VanPHzqd0 モニタは電源関係なくね?
PD給電じゃあるまいし
つーかその程度の構成で電源容量足りてないとは思えないな
電源の劣化とかならわかるけど
PD給電じゃあるまいし
つーかその程度の構成で電源容量足りてないとは思えないな
電源の劣化とかならわかるけど
376Socket774 (ワッチョイ dfdc-cPOo)
2024/01/08(月) 00:23:15.42ID:FusivpIK0 CPUもGPUもどっちも極限までOCしてても足りなくなることないだろうってレベル
850Wって定格なら14900Kと4090でも足りる容量だし
850Wって定格なら14900Kと4090でも足りる容量だし
377Socket774 (ワッチョイ ffcf-FLLe)
2024/01/08(月) 00:39:42.92ID:ChxJAYFY0 >>369
SN850Xで同じ問題あったが2023年2月のFWで修正
他社のNVMeドライバ入れて改善したらSN850PはFW未修整の可能性がある
https://community.wd.com/t/finally-new-firmware-released-sn850x-the-driver-detected-a-controller-error-on-device-raidport0/281205/32?page=2
うまくいきました。 同じ問題を抱えている人にとって、実際に正規の修正が得られるまでは、この回避策で問題が解決するようです。 私のようにドライバーの強制ダウンロードに慣れていない場合は、このスレッドにリストされているメガ ファイルをダウンロードし、このリンクのチュートリアルを使用してください。
SN850Xで同じ問題あったが2023年2月のFWで修正
他社のNVMeドライバ入れて改善したらSN850PはFW未修整の可能性がある
https://community.wd.com/t/finally-new-firmware-released-sn850x-the-driver-detected-a-controller-error-on-device-raidport0/281205/32?page=2
うまくいきました。 同じ問題を抱えている人にとって、実際に正規の修正が得られるまでは、この回避策で問題が解決するようです。 私のようにドライバーの強制ダウンロードに慣れていない場合は、このスレッドにリストされているメガ ファイルをダウンロードし、このリンクのチュートリアルを使用してください。
378Socket774 (ワッチョイ 5f90-kWNz)
2024/01/08(月) 09:45:21.65ID:LPuCm48G0 >>375-377
ありがとうございます
教えて頂いた対策をひとつづつ確認していきたいです
windowsが固まる間隔が長いので時間はかかるでしょうが、変更点はssdだけなので気長にやります
最悪、息子にゲームPCを組む予定なので、そちらで使ってみます
ありがとうございます
教えて頂いた対策をひとつづつ確認していきたいです
windowsが固まる間隔が長いので時間はかかるでしょうが、変更点はssdだけなので気長にやります
最悪、息子にゲームPCを組む予定なので、そちらで使ってみます
379368 (ワッチョイ df58-mfjK)
2024/01/08(月) 18:12:02.68ID:1FjCf6Gr0 結局BIOSを1604に戻したら
普通に立ち上がるようになった
前使ってたのと比べたら時間がかかるのは相変わらずだが
おま環かもしれんがこういうこともあった、という備忘録的な話で
普通に立ち上がるようになった
前使ってたのと比べたら時間がかかるのは相変わらずだが
おま環かもしれんがこういうこともあった、という備忘録的な話で
380Socket774 (ワッチョイ 7fcd-yk8x)
2024/01/09(火) 16:16:03.19ID:PvU5j1Dv0 asio3.sysのエラーが出て困った。
直すのに3じかんくらいかかった。
ほかのマザーのユーティリティーでもこんな変なエラーがでるんだろうか
直すのに3じかんくらいかかった。
ほかのマザーのユーティリティーでもこんな変なエラーがでるんだろうか
381Socket774 (ワッチョイ 5f0d-vNrU)
2024/01/09(火) 16:34:57.21ID:Z1kZjsBi0 AI Suite3のエラーだっけ?
382Socket774 (ワッチョイ 7fee-v+ua)
2024/01/09(火) 18:56:48.75ID:DDJciRYV0 B550に新しいBIOS(3405)きてるけどなんかあったんかな?
とりあえず様子見
とりあえず様子見
383Socket774 (ワッチョイ ff0b-dvWY)
2024/01/09(火) 20:21:38.74ID:vD9TTDq20 バージョンCかな?とエスパー
384Socket774 (JP 0H4f-Ches)
2024/01/09(火) 20:35:04.66ID:gFodNxYWH ROG STRIX B550-A GAMING BIOS 3405
Version 3405
16.39 MB 2024/01/08
1.This update includes the patch for the LogoFAIL vulnerabilities
2.Support graphics card with M.2 storage
5700X3D他、新CPUへの対応かと思って検索してみたら
AM5やLGA1700に来てるのと同じ修正だった
CPUサポートリストにまだ5700X3D他は入ってないし・・・(´・ω・`)
Version 3405
16.39 MB 2024/01/08
1.This update includes the patch for the LogoFAIL vulnerabilities
2.Support graphics card with M.2 storage
5700X3D他、新CPUへの対応かと思って検索してみたら
AM5やLGA1700に来てるのと同じ修正だった
CPUサポートリストにまだ5700X3D他は入ってないし・・・(´・ω・`)
385Socket774 (ワッチョイ ff28-dvWY)
2024/01/09(火) 21:54:54.59ID:vD9TTDq20 3405の更新
BIOS FlashBackでやってみたけど
更新終了してもアクセスランプつきっぱなしで終わるね
何度もやってみたけど同じだ
まあ起動に問題ないので今のところ大丈夫そう
BIOS FlashBackでやってみたけど
更新終了してもアクセスランプつきっぱなしで終わるね
何度もやってみたけど同じだ
まあ起動に問題ないので今のところ大丈夫そう
387Socket774 (ワッチョイ ff83-X7u9)
2024/01/09(火) 22:17:38.71ID:O4f+ab2o0 M.2 SSDが挿せるグラボってネタだと思ってたのに本当に出すのか
388Socket774 (ワッチョイ 7fee-v+ua)
2024/01/09(火) 23:27:35.58ID:DDJciRYV0 今回のBIOSは入れなくても問題なさそうだな
389Socket774 (ワッチョイ ff30-EZLG)
2024/01/10(水) 16:36:27.33ID:cWJky+uh0 Advanced BTFシリーズってAM5マザーでやる予定ないのかなぁ
390Socket774 (ワッチョイ 5f58-/0aJ)
2024/01/10(水) 16:50:45.39ID:b256Yfda0 TUF B550にも3405来たな
391Socket774 (ワッチョイ ffd8-dvWY)
2024/01/10(水) 20:26:51.75ID:eBxa2H480392Socket774 (ワッチョイ df58-CdAe)
2024/01/11(木) 09:07:20.41ID:g+8tBgqo0 なんかネット経由でドライバー(BIOS?)とかアップデートするユーティリティあった気がするけど
ASUSであってる??
ASUSであってる??
393Socket774 (ブーイモ MM9f-HqWt)
2024/01/11(木) 13:58:00.92ID:06/UhCCMM >>392
各メーカーごとにその手のユーティリティソフトは存在するしASUSに限ったことではないが、ソフトはそのメーカー独自で専用だからほかのメーカーには使えない
各メーカーごとにその手のユーティリティソフトは存在するしASUSに限ったことではないが、ソフトはそのメーカー独自で専用だからほかのメーカーには使えない
394Socket774 (ワッチョイ 5f67-Qq59)
2024/01/12(金) 18:40:04.61ID:O5QR8Myi0 めっちゃ値上がりしてるけど何~
395Socket774 (ワッチョイ dfaf-mfjK)
2024/01/12(金) 18:49:52.22ID:4hJ2ghXO0 3割以上値上がりしてる、しかも1社だけじゃなく全社っぽい
396Socket774 (ワッチョイ dfaf-mfjK)
2024/01/12(金) 20:58:13.96ID:4hJ2ghXO0 急激な値上がりにほぼ書き込みがないということは、時々あることなんかな?
久しぶりでよく分からん
久しぶりでよく分からん
397Socket774 (ワッチョイ ff03-vNrU)
2024/01/12(金) 23:10:55.59ID:CyQ1025r0 マジで凄い値上げじゃん
予備マザー確保するのにセールしないかチェックしてたけど、高すぎてこりゃ無理だわ
予備マザー確保するのにセールしないかチェックしてたけど、高すぎてこりゃ無理だわ
398Socket774 (ワッチョイ 7f7e-Af4N)
2024/01/13(土) 06:17:10.06ID:gaH21Oo70 草
399Socket774 (ワッチョイ df58-CdAe)
2024/01/13(土) 06:49:49.97ID:VFmDBepa0 チップセットって
Zシリーズ=CPUオーバークロックさせる人よう? 激しい動きのゲームとか重い処理
H○70シリーズ=OCしない人用 一般向け?
H87PROだとAIsuitIIIでソフトでOCできたんだけど
今のHシリーズはできないのかな??
Zシリーズ=CPUオーバークロックさせる人よう? 激しい動きのゲームとか重い処理
H○70シリーズ=OCしない人用 一般向け?
H87PROだとAIsuitIIIでソフトでOCできたんだけど
今のHシリーズはできないのかな??
400Socket774 (ワッチョイ ffc1-X7u9)
2024/01/13(土) 11:32:55.73ID:Q92+F4VC0 ペースクロックは変更てきてもCPUの倍率はK付とZマザボしか変更できない
401Socket774 (ワッチョイ df96-mfjK)
2024/01/13(土) 13:36:25.12ID:CIPXvs820 B760M-PLUSで「不明なデバイス」(INTC1085)が解決しない
AI Suite 3に入ってるProbeIIで解決すると書いてあるページはみたけど
AI Suite 3からProbeIIを起動する方法がわからない…
参考画像と手元のソフトの見た目が違うし
AI Suite 3に入ってるProbeIIで解決すると書いてあるページはみたけど
AI Suite 3からProbeIIを起動する方法がわからない…
参考画像と手元のソフトの見た目が違うし
402Socket774 (ワッチョイ 7f50-1WlA)
2024/01/13(土) 13:50:36.20ID:dhlbcoLs0 BIOSでAURA設定弄って元に戻したら、スリープでケースの電源ランプの点滅が消灯になったんだが
大した実害ないけど、こういうものかな
大した実害ないけど、こういうものかな
404Socket774 (ワッチョイ 5fdc-ZNi+)
2024/01/13(土) 16:11:53.65ID:0n535EkA0 BIOSアップデートしようとしたらBitLocker云々ってでたんだけど、そんなものいれてないんだけどYes押していいのか?
Win11Home、Z690-PLUS-D4
Win11Home、Z690-PLUS-D4
405Socket774 (ワッチョイ df7e-iZwD)
2024/01/13(土) 16:50:37.51ID:+/klJ9zz0 ひさしぶりの自作PCで
TUF GAMMING B650 PLUS WIFIで一台作ったんだけど
マザー上のスピーカー端子に
このブザー付けたんだけど、全然鳴らないのよ
https://www.ainex.jp/products/bz-01a/
ケース側にはスピーカが付いてないから付けたのに、困る
どっかにならすような設定でもあるの?
TUF GAMMING B650 PLUS WIFIで一台作ったんだけど
マザー上のスピーカー端子に
このブザー付けたんだけど、全然鳴らないのよ
https://www.ainex.jp/products/bz-01a/
ケース側にはスピーカが付いてないから付けたのに、困る
どっかにならすような設定でもあるの?
406Socket774 (スププ Sd9f-CQ+T)
2024/01/13(土) 16:52:53.23ID:9Zcmvg7/d みんなWiFiつきマザー使ってるのね
自分もWiFiつければ良かったかな…
自分もWiFiつければ良かったかな…
407Socket774 (ワッチョイ ffd1-AKgy)
2024/01/13(土) 17:09:49.95ID:/6DQLbxs0 ネットはもちろん有線LANだけど、WiFiとBTは別の機材との接続に使うからあると重宝する
408Socket774 (ワッチョイ ffbd-mfjK)
2024/01/13(土) 17:17:48.45ID:WSMDhKlZ0 起動ブザー、鳴らないのを経験したことがある
放置しておいたらいつの間にか治っていた
放置しておいたらいつの間にか治っていた
409Socket774 (ワッチョイ 7f4b-ipwt)
2024/01/13(土) 17:19:11.06ID:EhDf6j110410Socket774 (ワッチョイ 5f64-tUMm)
2024/01/13(土) 17:42:20.43ID:lVULEYSC0 asusのビープ音めっちゃうるさくてマスキングテープで穴塞いでる
411Socket774 (ワッチョイ df7e-iZwD)
2024/01/13(土) 17:59:57.81ID:+/klJ9zz0412Socket774 (ワッチョイ fff6-dvWY)
2024/01/13(土) 18:17:17.51ID:gHQaXgfG0 BEEPスピーカーはそもそもつないでませんね
413Socket774 (ワッチョイ ffc1-X7u9)
2024/01/13(土) 18:21:33.24ID:Q92+F4VC0 >>409
今まで何枚か使ったAsusマザボで設定はなかったけどB650は持って無いのでマニュアル見たがBeep音出す出さないの設定は無さそうだね
それと同じの持ってるけど繋ぐだけで鳴ってるから壊れてるのかもね
今まで何枚か使ったAsusマザボで設定はなかったけどB650は持って無いのでマニュアル見たがBeep音出す出さないの設定は無さそうだね
それと同じの持ってるけど繋ぐだけで鳴ってるから壊れてるのかもね
414Socket774 (スッププ Sd9f-/0aJ)
2024/01/13(土) 18:41:21.45ID:3HWZCOYVd えっ
ビープスピーカーとかまだつないでる奴居るんだ
ビープスピーカーとかまだつないでる奴居るんだ
415Socket774 (ワッチョイ ff58-vNrU)
2024/01/13(土) 18:46:23.20ID:ryg9/TQm0 BEEPスピーカーは最初に組む時はトラブルシューティング目的で必ず付けてるな
組み終わって正常に動作する事が判ったら取り外すけど
組み終わって正常に動作する事が判ったら取り外すけど
416Socket774 (スプープ Sd9f-/0aJ)
2024/01/13(土) 18:57:29.51ID:aZsA+aP+d 直で繋いだマッキンの1000WパワーAMPとJBLの大型フロアSPで聴くbeep音は至高だろうな
417Socket774 (ワッチョイ 7f4b-ipwt)
2024/01/13(土) 19:08:01.50ID:EhDf6j110 圧電スピーカーの端子を普通のアンプやスピーカーにつないでも音出るん?
418Socket774 (ワッチョイ dfd1-JApz)
2024/01/13(土) 19:08:05.28ID:KI3optn30 ASUS Prime B760-PLUSの購入考えてるけど、CPUの補助電源8ピン×1しかないのが気になる。
Core i5-14600Kを電力無制限で運用したいけど、可能なんだろうか?
Core i5-14600Kを電力無制限で運用したいけど、可能なんだろうか?
419Socket774 (ワッチョイ 7f4b-ipwt)
2024/01/13(土) 19:09:30.60ID:EhDf6j110420Socket774 (ワッチョイ ff9a-Cw6l)
2024/01/13(土) 19:10:32.15ID:5GQvHUpw0 >>418
ショップの店員に聞いたら
ショップの店員に聞いたら
421Socket774 (ワッチョイ ffec-yk8x)
2024/01/13(土) 20:31:29.23ID:kUnstSnz0 それって極性に関係なく、鳴るんだけどね
BIOSにもそんな設定ないし。
BIOSにもそんな設定ないし。
422Socket774 (ワッチョイ ff43-UDhB)
2024/01/13(土) 20:47:49.57ID:Ik7hykqL0 最近のROGはスピーカ端子が無くて困る
423Socket774 (JP 0H43-3HoT)
2024/01/13(土) 20:58:59.85ID:jiZkNikUH そういえば大昔のメーカー製のPCって起動させるとピッと言っていたな
424Socket774 (ワッチョイ df82-ipwt)
2024/01/13(土) 21:19:17.50ID:uU6eGn/W0 POSTのトラブルをブザーの鳴り方で判断とかあったけど
いまどきはそれ用のLEDがマザーボードに付いてたりするからね
いまどきはそれ用のLEDがマザーボードに付いてたりするからね
425Socket774 (ワッチョイ ff62-JX26)
2024/01/13(土) 21:33:38.22ID:WPcki1DM0 あのLEDってアテになんの?
426Socket774 (ワッチョイ ff43-UDhB)
2024/01/13(土) 21:41:17.55ID:Ik7hykqL0 LEDはケースを開けて中を覗き込まないと確認できないからなあ
427Socket774 (ワッチョイ 5fcd-ipwt)
2024/01/13(土) 21:50:56.11ID:ggnJufwS0 外から見えるようにしてると便利ですね
起動中は数字の変化をチェックしつつ起動後はCPU温度の確認に使う
起動中は数字の変化をチェックしつつ起動後はCPU温度の確認に使う
428Socket774 (ワッチョイ ffd6-X7u9)
2024/01/13(土) 23:03:01.93ID:Q92+F4VC0 >>421
MSIのUEFIにはピープ音設定があったりするんだぞ
MSIのUEFIにはピープ音設定があったりするんだぞ
429Socket774 (ワッチョイ 8249-rH1T)
2024/01/14(日) 01:46:42.30ID:o1Soccvy0 B560M-Aに対してLogoFAIL対応が来たな
431Socket774 (ワッチョイ 6ebd-CdjJ)
2024/01/14(日) 08:42:44.73ID:pFeTyiQr0 スロットに挿して、98のピポッ、を再現する同人ハードもあるよ
432Socket774 (スップ Sd82-Q3tg)
2024/01/14(日) 14:24:42.84ID:XTe4eg4Cd きゅーはちの音出るのはチョット欲しいぞ
433Socket774 (ワッチョイ 4643-EkFi)
2024/01/14(日) 16:37:19.46ID:w1ZcXEUB0 正常かどうかに関係なく鳴らされても
434Socket774 (ワッチョイ fe47-GgaI)
2024/01/14(日) 17:48:29.03ID:8E63OlAO0 EVと同じで音が出る安心感みたいなのはある
435Socket774 (ワッチョイ ae2a-VT6f)
2024/01/14(日) 18:02:59.46ID:sNP5LQZk0 オナラみたいなもんやねw
437あめ ◆P0jSlC5fJs (ワッチョイ fed9-6zsj)
2024/01/15(月) 04:10:12.60ID:zThkdFxb0 ROG STRIX B650-A GAMING WIFI
2214へBIOSアプデしたらOpenRGB v0.9でのライティングの制御ができなくなったので注意
それ以外は良好でCINEBENCH R23のスコアも変わってない
2214へBIOSアプデしたらOpenRGB v0.9でのライティングの制御ができなくなったので注意
それ以外は良好でCINEBENCH R23のスコアも変わってない

わかる人助けてくれ
rog gaming z390
今まで不調無し
sataとusbカード追加したら立ちあがらなくなり5秒くらいでリブートエンドレス
元に戻しても同じ
何かOFFにしてみたけど同じ…
asus ng https://imgur.com/gallery/BOGdY3m
439Socket774 (ワッチョイ a28b-2OjY)
2024/01/15(月) 10:18:50.25ID:9A4c6WKr0 追加した奴を片方ずつ外して原因特定してから質問しろ
440438 (ワッチョイ 820c-1aoV)
2024/01/15(月) 10:31:03.44ID:z3R1eUG90442Socket774 (ワッチョイ a28b-2OjY)
2024/01/15(月) 10:43:24.95ID:9A4c6WKr0 最小構成(CPU,メモリのみ)で立ち上がるか
443438 (ワッチョイ 820c-1aoV)
2024/01/15(月) 10:52:29.89ID:z3R1eUG90 >>442 ベテラン?書いてあるのも見てないようだけど
そんな最小構成にしないと駄目なの?
見て分かる通りほぼ最小だし…
わかるの??わからないならスルーで…
https://imgur.com/gallery/mEzEvly
書いた通り、Battery交換とリセットしたけど、びーぷも鳴らず、出力なし
そんな最小構成にしないと駄目なの?
見て分かる通りほぼ最小だし…
わかるの??わからないならスルーで…
https://imgur.com/gallery/mEzEvly
書いた通り、Battery交換とリセットしたけど、びーぷも鳴らず、出力なし
444Socket774 (スプッッ Sd82-XyJY)
2024/01/15(月) 10:54:50.57ID:C7wAvyv4d ケースとの配線外して電源ボタンだけつけてみたら?
446438 (ワッチョイ 820c-1aoV)
2024/01/15(月) 11:18:51.65ID:z3R1eUG90447Socket774 (ブーイモ MM22-iAd8)
2024/01/15(月) 11:22:14.88ID:EphqgveUM 壊した可能性が有るから最少構成で確認しろって事でしょ。
最少構成でCMOSクリアして起動しなきゃなにか壊した可能性が大きい。
最少構成でCMOSクリアして起動しなきゃなにか壊した可能性が大きい。
448Socket774 (ワッチョイ 8d0d-LNAd)
2024/01/15(月) 11:23:25.20ID:QRti9F+L0 とりあえず切り分けしていかないとしょうがないだろ
意外と増設時に触れてるとかでメモリの接続不良とか起こしてたりするかもしれんぞ
信用できないならワンコイン診断でも行けばいいじゃん
意外と増設時に触れてるとかでメモリの接続不良とか起こしてたりするかもしれんぞ
信用できないならワンコイン診断でも行けばいいじゃん
449438 (ワッチョイ 820c-1aoV)
2024/01/15(月) 11:42:29.52ID:z3R1eUG90 Reset繰り返したら、Beep鳴って光り始めてBIOS画面出たわ…なんなんこれ
時計Resetは良いとして、他の設定が大変だな…
ワンコイン診断とか行ったら初心者に壊されるし、余りにも巨大だからタクシー使ったでも動かすのは無理。ありがとな
ところで、
BIOSはこの際ついでにUpdateしといた方が良いかな?
https://imgur.com/gallery/dEshZqW
時計Resetは良いとして、他の設定が大変だな…
ワンコイン診断とか行ったら初心者に壊されるし、余りにも巨大だからタクシー使ったでも動かすのは無理。ありがとな
ところで、
BIOSはこの際ついでにUpdateしといた方が良いかな?
https://imgur.com/gallery/dEshZqW
451438 (ワッチョイ 820c-1aoV)
2024/01/15(月) 11:46:44.69ID:z3R1eUG90452Socket774 (ワッチョイ a28b-2OjY)
2024/01/15(月) 11:56:05.86ID:9A4c6WKr0 質問する前に解決出来たな
しかもクソ野郎だ
ヤレヤレ
しかもクソ野郎だ
ヤレヤレ
453Socket774 (ワッチョイ 8266-ympL)
2024/01/15(月) 15:00:09.91ID:g9oHIzzH0 これエスパースレ案件だろw
454Socket774 (スップ Sd22-qlD1)
2024/01/16(火) 19:20:32.83ID:6ltAuPyid ROGのフォーラ厶にX670系マザーのAGESA 1.1.0.2a RC1のテストBIOSが来てる
SMUからすると8000G向けの更新がメインみたいだが
SMUからすると8000G向けの更新がメインみたいだが
455sage (ワッチョイ 9176-xmAU)
2024/01/18(木) 17:41:32.66ID:CQJerMl30 >>453
どの辺がわからない?
どの辺がわからない?
456sage (ワッチョイ 9176-xmAU)
2024/01/18(木) 20:16:31.28ID:CQJerMl30 >>452
日本語読めないあんたがな…
日本語読めないあんたがな…
457Socket774 (ワッチョイ 0696-Wk01)
2024/01/18(木) 21:12:24.63ID:rGZv9JDT0 そんなこと言うなら答えてやれよ
458Socket774 (スププ Sd22-24j1)
2024/01/19(金) 02:02:15.10ID:JZ+yBVoGd 本人だろ
ただのキチガイじゃん
ただのキチガイじゃん
462Socket774 (スフッ Sd22-54E6)
2024/01/19(金) 13:18:23.13ID:mMfSN3Ned B760で性能を維持しつつ発熱を抑えたい時は何やるのがいい?
電圧-0.1V下げてみたけどあんまり変わらない
電圧-0.1V下げてみたけどあんまり変わらない
463Socket774 (ワッチョイ 06bd-CWyO)
2024/01/19(金) 13:29:49.85ID:4m4dvVrL0464Socket774 (ワッチョイ 6e32-SfQP)
2024/01/19(金) 13:37:29.42ID:9oRIcRHk0 そんなときのためのASUS自慢のTPU/EPUですよ
466Socket774 (ワッチョイ 0667-2STM)
2024/01/19(金) 19:43:37.36ID:uDPPuuNL0 低電圧は超当たりじゃないとなかなか
5個はお替りしたほうがいい
5個はお替りしたほうがいい
467Socket774 (ワッチョイ 91fd-5rxR)
2024/01/19(金) 19:52:00.12ID:yJ5R9HV90 ASUSの◯年保証に購入日は関係ないんだね。
これまでマザボ・モニタと二度製品登録をしたが、どちらもWebの表示は「箱に書いてある製造年月日から◯年」になってる。
うーん、非ゲームのロゴはVAIO、MOUSEに次いで三番目に気に入っているんだがなぁ。
これまでマザボ・モニタと二度製品登録をしたが、どちらもWebの表示は「箱に書いてある製造年月日から◯年」になってる。
うーん、非ゲームのロゴはVAIO、MOUSEに次いで三番目に気に入っているんだがなぁ。
468Socket774 (ワッチョイ 2272-6zsj)
2024/01/20(土) 03:38:46.85ID:pi75Q5hU0 HDDのRMAが2年だけど、店頭で買ったHDDのRMAを
確認したら、残り2か月だったこともあったw
確認したら、残り2か月だったこともあったw
469Socket774 (ワッチョイ 2996-54E6)
2024/01/20(土) 09:58:30.64ID:HqO5AgpF0 >>467
ノートPC買った時に確認したけどそれは表示上だけみたい
購入日から〇年が正しい
表示を直すにはサポートに連絡する必要があるし、連絡しても直らない可能性もある
サポートからはMyASUSの表示は関係なく購入時の明細書が必要になると言われた
ノートPC買った時に確認したけどそれは表示上だけみたい
購入日から〇年が正しい
表示を直すにはサポートに連絡する必要があるし、連絡しても直らない可能性もある
サポートからはMyASUSの表示は関係なく購入時の明細書が必要になると言われた
471Socket774 (ワッチョイ 4597-PKhA)
2024/01/20(土) 18:39:46.96ID:HDbgp0HF0 不安ならマイアザマスに自分で登録しろってことや
472Socket774 (ワッチョイ aebc-VT6f)
2024/01/20(土) 18:59:22.54ID:mK39JIeU0 毎日感謝やね
473Socket774 (ワッチョイ 79d4-HXAs)
2024/01/20(土) 22:07:57.33ID:2Ce43lnK0 ちょっと前のASUSのマザボ(あとグラボ)って、メーカー保証が2年くらい付いてたと思うのですが、最近は1年なんですか?
有償で伸ばしたりも出来ないのでしょうか?
有償で伸ばしたりも出来ないのでしょうか?
474Socket774 (ワッチョイ 7989-xGnM)
2024/01/20(土) 23:11:50.72ID:lPYyrJ7f0 有償で伸ばしても仕方ないだろ
2年程度の話ならその個体に拘らなくても代替品買えるだろうし
多くの人が延長保証を無条件に有難がり過ぎで、客にとってお得な料金設定の10倍レベルでボッタくるのばっかりだぞ
掛け捨てで過剰な代金先払いするより壊れた場合には新品買えば済む事をもっと真剣に検討した方が良い
新品買う選択の方が料金以外も普通は良い事だらけだぞ
2年程度の話ならその個体に拘らなくても代替品買えるだろうし
多くの人が延長保証を無条件に有難がり過ぎで、客にとってお得な料金設定の10倍レベルでボッタくるのばっかりだぞ
掛け捨てで過剰な代金先払いするより壊れた場合には新品買えば済む事をもっと真剣に検討した方が良い
新品買う選択の方が料金以外も普通は良い事だらけだぞ
475Socket774 (ワッチョイ 79d4-HXAs)
2024/01/20(土) 23:28:43.12ID:2Ce43lnK0 とりあえず、出来るか出来ないかを教えて欲しいです。
後は値段みて考えます。
後は値段みて考えます。
476Socket774 (ワッチョイ c7d4-0Ail)
2024/01/21(日) 00:04:00.70ID:ztVlnFxe0 一応私の方で調べた所、マザボ・グラボは有償で3年って無いみたい
念のため、購入元にも確認してみますかね
念のため、購入元にも確認してみますかね
477Socket774 (ワッチョイ e7bf-jpyp)
2024/01/21(日) 00:21:15.34ID:FCRKaTo10 どんどん買い替えて楽しむのだ
478Socket774 (ワッチョイ 0745-amFq)
2024/01/21(日) 01:31:41.82ID:1lfsQ+DC0 俺はツクモ延長保証つけたよ DDR4の2万程度のマザボだし1000円くらいだから安心感を買うくらいのつもりで
えいすーすじゃぱんの糞サポセンにお世話になりたくないしね
えいすーすじゃぱんの糞サポセンにお世話になりたくないしね
479Socket774 (ワッチョイ c7c4-rEzG)
2024/01/21(日) 02:44:51.82ID:7+Hk4a6d0 超割高なのによく考えずに有難がって、人の説明見かけても一切疑問持たない人がここにも
安心感?なる物の為に1000円「も」払ってしまった可能性を今からでも一回考えてみて今後に生かしてくれ
5%もの料金を上乗せで先払いして、延長した期間にどんな確率で壊すつもりなのかと
物が壊れる大半は買って数か月か使い古してからで、延長される期間に壊れる可能性って相当低い
5%よりも遥かに低い。
そして一番大事なのが、5%の確率で無償修理受ける為に5%払った場合は結構な大損って事
無償新品交換としてもまあまあの損だ
安心感?なる物の為に1000円「も」払ってしまった可能性を今からでも一回考えてみて今後に生かしてくれ
5%もの料金を上乗せで先払いして、延長した期間にどんな確率で壊すつもりなのかと
物が壊れる大半は買って数か月か使い古してからで、延長される期間に壊れる可能性って相当低い
5%よりも遥かに低い。
そして一番大事なのが、5%の確率で無償修理受ける為に5%払った場合は結構な大損って事
無償新品交換としてもまあまあの損だ
480Socket774 (ワッチョイ c7d4-0Ail)
2024/01/21(日) 02:56:25.54ID:ztVlnFxe0 >>479
マザボやグラボの延長保証を有償で3年に出来るの?
マザボやグラボの延長保証を有償で3年に出来るの?
481Socket774 (ワッチョイ c7c4-rEzG)
2024/01/21(日) 03:04:35.58ID:7+Hk4a6d0 俺の酷い長文のせいで読む気は出ないかもしれないけど「延長保証はありがたい」って固定観念は捨ててマジで一回考えてみてくれよw
無償延長なら勿論ありがたいし、熟慮して不利でもどうしても延長保証要る場合もあるけど、殆どの場合異常な掛け率でのぼったくりなんだわ
向こうも商売でやって成り立つレベルだし
延長保証入ってなくても払う金で新品買うって選択肢の存在をまず考えてくれよ、ほんとに!
無償延長なら勿論ありがたいし、熟慮して不利でもどうしても延長保証要る場合もあるけど、殆どの場合異常な掛け率でのぼったくりなんだわ
向こうも商売でやって成り立つレベルだし
延長保証入ってなくても払う金で新品買うって選択肢の存在をまず考えてくれよ、ほんとに!
482Socket774 (ワッチョイ 47f4-Pk0x)
2024/01/21(日) 03:09:56.51ID:uhFjQcug0 WS X299 SAGE/10G買ったけどUSB少ないしどうせConnectX-6 200GbE載せるから普通のSAGEで十分だったなぁ
483Socket774 (ワッチョイ c7d4-0Ail)
2024/01/21(日) 03:13:51.14ID:ztVlnFxe0 >>481
その考え方の理由は?
それが分からないと賛成も反対も出来ないよ
今私は、中立
その考え方の理由は?
それが分からないと賛成も反対も出来ないよ
今私は、中立
484Socket774 (ワッチョイ c7d4-0Ail)
2024/01/21(日) 03:49:09.96ID:ztVlnFxe0485Socket774 (ワッチョイ c7c4-rEzG)
2024/01/21(日) 03:49:51.42ID:7+Hk4a6d0486Socket774 (ワッチョイ c7d4-0Ail)
2024/01/21(日) 04:06:05.94ID:ztVlnFxe0 >>485
私が知ってる、精密機械の壊れやすい期間は3年間、それを超えると長持ちする
経験則としても、計測した結果としても、この考え方は一般的な考え方だと思ってる
5%くらいで、3年保証してくれるなら、有りだと思う
ここ最近のマザボやグラボを調べた感じだと、ギガバイトが3年保証をやってるみたい
なんで、こんなに違い出たんだろうね
昔2年保証してたのに、なんで1年にしたのか、よー分からん
私が知ってる、精密機械の壊れやすい期間は3年間、それを超えると長持ちする
経験則としても、計測した結果としても、この考え方は一般的な考え方だと思ってる
5%くらいで、3年保証してくれるなら、有りだと思う
ここ最近のマザボやグラボを調べた感じだと、ギガバイトが3年保証をやってるみたい
なんで、こんなに違い出たんだろうね
昔2年保証してたのに、なんで1年にしたのか、よー分からん
487Socket774 (ワッチョイ c7c4-rEzG)
2024/01/21(日) 04:15:38.41ID:7+Hk4a6d0 >>486
10%以上はその期間に壊れるから5%なら得って考えるならまあ止めはしないわ
でも2年目3年目にそんな確率で壊れると俺は思ってないけどなー
1年目合わせても10個に1個以上も壊れないと思うし、自分が色々な電気製品買ってきた統計でも全くそんな率にならないわ
ラッキーなのかもしれないけど、パソコンパーツだけで100点以上は買ってて実はそういう期間に壊れた回数まだゼロでなw
まあ説明を一回は考えてくれたのでありがとう、それ以上は止める理由もない
10%以上はその期間に壊れるから5%なら得って考えるならまあ止めはしないわ
でも2年目3年目にそんな確率で壊れると俺は思ってないけどなー
1年目合わせても10個に1個以上も壊れないと思うし、自分が色々な電気製品買ってきた統計でも全くそんな率にならないわ
ラッキーなのかもしれないけど、パソコンパーツだけで100点以上は買ってて実はそういう期間に壊れた回数まだゼロでなw
まあ説明を一回は考えてくれたのでありがとう、それ以上は止める理由もない
488Socket774 (ワッチョイ c7d4-0Ail)
2024/01/21(日) 04:43:33.92ID:ztVlnFxe0 >>487
3年か5年の保証で、購入金額の5%ならありかなって思ってる(10%は微妙だよね)
経験則としては壊れるのは、最初の1年か、5年以降の奴が多いかな
グラボx2と電源x1が壊れたかな。具体的な事は昔すぎて、あまり覚えてない(メールの記録を調べれば分かるかもしれない)
全部買い替えた
HDD(WDのブラック、3年くらい使ってた奴)が壊れた時はメーカー保証してくれたなぁ
3年か5年の保証で、購入金額の5%ならありかなって思ってる(10%は微妙だよね)
経験則としては壊れるのは、最初の1年か、5年以降の奴が多いかな
グラボx2と電源x1が壊れたかな。具体的な事は昔すぎて、あまり覚えてない(メールの記録を調べれば分かるかもしれない)
全部買い替えた
HDD(WDのブラック、3年くらい使ってた奴)が壊れた時はメーカー保証してくれたなぁ
489Socket774 (ワッチョイ 0745-amFq)
2024/01/21(日) 06:55:21.17ID:1lfsQ+DC0 >>488
一年もてば5年はもつはほんとあるあるでよくわかるわw
俺はマザボで怪しい挙動を何度も経験したから1000円程度だしって感じで入ったな
あとグラボでも2000円で入った。この二つは不良に遭遇した事が何度もあるからかな。グラボは主にファンでのノイズで
マザボはポート不良と、特定組み合わせのデバイス接続でたまにPC起動したりしなかったりがあったりと
そういった不良になった場合はいつもちょっと高くてもネット通販で延長保証で買っておけばよかったと後悔してたからさ(今までは安い所で個別購入の通販だったり店だったりめんどくさかった)
ツクモで有料延長入ってるとけっこうすんなり不良認めて交換してくれるんだよね。症状認められずらい不良でもおkになりやすいからええんだわ
20万以上出すんだから5K円くらい増えても問題ねーわ感がある
一年もてば5年はもつはほんとあるあるでよくわかるわw
俺はマザボで怪しい挙動を何度も経験したから1000円程度だしって感じで入ったな
あとグラボでも2000円で入った。この二つは不良に遭遇した事が何度もあるからかな。グラボは主にファンでのノイズで
マザボはポート不良と、特定組み合わせのデバイス接続でたまにPC起動したりしなかったりがあったりと
そういった不良になった場合はいつもちょっと高くてもネット通販で延長保証で買っておけばよかったと後悔してたからさ(今までは安い所で個別購入の通販だったり店だったりめんどくさかった)
ツクモで有料延長入ってるとけっこうすんなり不良認めて交換してくれるんだよね。症状認められずらい不良でもおkになりやすいからええんだわ
20万以上出すんだから5K円くらい増えても問題ねーわ感がある
490Socket774 (ワッチョイ c7d4-0Ail)
2024/01/21(日) 07:06:48.89ID:ztVlnFxe0 >>489
分かる。グラボのファンがカリカリ言いだしたら、どうしようって考えるし
グラボ、燃える可能性考えたら、出来るだけ保証欲しいよね
私のマザボ(ASUS)は15年前くらいに買った奴なんだけど、元気に動いてる
だから、次もASUSのマザボにしたい
グラボはどうしっよっかなぁ…ギガバイトにした方が良さげ
分かる。グラボのファンがカリカリ言いだしたら、どうしようって考えるし
グラボ、燃える可能性考えたら、出来るだけ保証欲しいよね
私のマザボ(ASUS)は15年前くらいに買った奴なんだけど、元気に動いてる
だから、次もASUSのマザボにしたい
グラボはどうしっよっかなぁ…ギガバイトにした方が良さげ
491Socket774 (ワッチョイ 0745-amFq)
2024/01/21(日) 07:19:36.25ID:1lfsQ+DC0 悩んでる時間や、不良にたいしての検証時間とか考えるとねぇ(時間と手間)
遠くのスーパーに食材買いに行くのに時間とガソリン代と手間代考えたらちょっと高くてもここで買っちゃえばええやん?って感じに近い思考もある
秋葉でネット通販より1000円安いのがあったとする、それを1000円安くなったーと思って買って帰るわけだけど帰りの労力とか考えると1000円高いネット通販の方が楽でええじゃんともなる
さすがに1万の差異がでたら考えるけどねー。マザボみたいに長期間使うもので1000円【程度】で安心感買えるなら安いもんしょ
遠くのスーパーに食材買いに行くのに時間とガソリン代と手間代考えたらちょっと高くてもここで買っちゃえばええやん?って感じに近い思考もある
秋葉でネット通販より1000円安いのがあったとする、それを1000円安くなったーと思って買って帰るわけだけど帰りの労力とか考えると1000円高いネット通販の方が楽でええじゃんともなる
さすがに1万の差異がでたら考えるけどねー。マザボみたいに長期間使うもので1000円【程度】で安心感買えるなら安いもんしょ
492Socket774 (ワッチョイ 87f1-f9pF)
2024/01/21(日) 08:54:32.11ID:d/pqUCmr0 バスタブ曲線ってやつだな。 ただ途中の期間も故障する確率はゼロではない。
掛け捨てで大半は故障しなくて掛け金捨てる結果になるだけだけど、延長保証期間中に故障しなかったら、それはそれで
故障して修理する手間がかかるよりは、掛け金捨てる結果の方がよかったって思えば良い・・気持ちの問題。
自分は家電には延長保証つけてる。助かってる事何回かある。
ただ、PCパーツの購入店での延長保証は、個人的にいまいち信用してないんでつけないけど
・・(別に経験したわけでなないけど、有名なドスパラのグラボの件とかあるから、難癖つけられて保証してもらえなそうって心配になる)
もともとのメーカー保証期間が長いのは、機種を選ぶ選択肢にはなるかな。 購入2年目のHDDでRMA修理使った。
マザボに限れば、本来メーカー保証3年あるのを1年にしてるくそ代理店めって感じだよな。
ただ、ツクモの延長保証って、かならずしも修理費全額保証じゃないよね。2年目ですでに購入金額の50%までしか保証してくれないし。
10万以上するグラボとかにはありかな。”有料”になるけど修理してもらえる安心感ってところか。
掛け捨てで大半は故障しなくて掛け金捨てる結果になるだけだけど、延長保証期間中に故障しなかったら、それはそれで
故障して修理する手間がかかるよりは、掛け金捨てる結果の方がよかったって思えば良い・・気持ちの問題。
自分は家電には延長保証つけてる。助かってる事何回かある。
ただ、PCパーツの購入店での延長保証は、個人的にいまいち信用してないんでつけないけど
・・(別に経験したわけでなないけど、有名なドスパラのグラボの件とかあるから、難癖つけられて保証してもらえなそうって心配になる)
もともとのメーカー保証期間が長いのは、機種を選ぶ選択肢にはなるかな。 購入2年目のHDDでRMA修理使った。
マザボに限れば、本来メーカー保証3年あるのを1年にしてるくそ代理店めって感じだよな。
ただ、ツクモの延長保証って、かならずしも修理費全額保証じゃないよね。2年目ですでに購入金額の50%までしか保証してくれないし。
10万以上するグラボとかにはありかな。”有料”になるけど修理してもらえる安心感ってところか。
493Socket774 (ワッチョイ 076d-zwhO)
2024/01/21(日) 09:18:20.09ID:AY3ezJ+v0 HDDに関してはバスタブ曲線あまり通用しなそうだけど、
マザーに関しては確かに1年もてば5年もつ気がするな
20年以上前の糞コンデンサ積んだマザーは別として
マザーに関しては確かに1年もてば5年もつ気がするな
20年以上前の糞コンデンサ積んだマザーは別として
494Socket774 (オイコラミネオ MMdb-mmbS)
2024/01/21(日) 09:21:24.71ID:IZI2TsZ7M 結局ギャンブルだしね
ワイは割安で買えた喜びを取る派
ワイは割安で買えた喜びを取る派
495Socket774 (ブーイモ MM1b-cEfl)
2024/01/21(日) 09:22:29.97ID:LKmb5C9DM 2、3万なら買い直しもありだけど、5、10万だからなー。
2、3年で壊れたら買い直しや修理費でかいから、無償修理とか欲しいよな。
2、3年で壊れたら買い直しや修理費でかいから、無償修理とか欲しいよな。
496Socket774 (ワッチョイ e700-nxos)
2024/01/21(日) 09:25:16.24ID:zgePXo3d0 10年前のGRYPHON Z87が4770K乗っけてまだ現役で稼働中
流石に性能面で厳しいがな
流石に性能面で厳しいがな
497Socket774 (ワッチョイ c7d4-0Ail)
2024/01/21(日) 09:27:31.18ID:ztVlnFxe0 買った品物がどれくらい長持ちするかは、分からないけど(最終的にはピンキリ)
保証はあってくれた方が嬉しい
昔の様な、2年保証(マザボ)が無くて残念、優勝で保証を増やす事も出来そうにない
次買うなら、もう少し保証が良い所から買うかもしれんなぁって感じかな
保証はあってくれた方が嬉しい
昔の様な、2年保証(マザボ)が無くて残念、優勝で保証を増やす事も出来そうにない
次買うなら、もう少し保証が良い所から買うかもしれんなぁって感じかな
498Socket774 (ワッチョイ 0745-amFq)
2024/01/21(日) 09:29:52.42ID:1lfsQ+DC0 ぶっちゃけ、修理ってより交換対応になるからてっとりばやいんよなぁ
修理対応じゃない場合はポイント交換で買いもできるし、0円から買い直しよりも50%帰ってきて買い直しなら減価償却的に考えてもまぁいいかなくらい
結局は価値観と不具合時の労力(やる気)は人次第だし、自作歴での不良遭遇経験の差もあるから補償入る入らないかの議論に正解なんてあるわけないかもな
ちなみに、俺はグラボマザボの他に CPUファンにも延長保証入った 前作のくらますのV8GTSにファンノイズ+低速制御できないようになって一年ちょいで買い換えしたのでな
修理対応じゃない場合はポイント交換で買いもできるし、0円から買い直しよりも50%帰ってきて買い直しなら減価償却的に考えてもまぁいいかなくらい
結局は価値観と不具合時の労力(やる気)は人次第だし、自作歴での不良遭遇経験の差もあるから補償入る入らないかの議論に正解なんてあるわけないかもな
ちなみに、俺はグラボマザボの他に CPUファンにも延長保証入った 前作のくらますのV8GTSにファンノイズ+低速制御できないようになって一年ちょいで買い換えしたのでな
499Socket774 (ワッチョイ 875e-2R3v)
2024/01/21(日) 09:40:42.23ID:Hn/L+Wql0 延長保証は好きにしたらいいやん。としか…
500Socket774 (ワッチョイ c7c4-rEzG)
2024/01/21(日) 09:48:25.33ID:7+Hk4a6d0 皆さんマジでその期間にそんなに壊れてばかりなの?
壊れた物あっても壊れずその期間過ぎてる物も20個くらいない?
そういう場合に「たった1000円の掛け金で」じゃなくて1000円を20回分の20000円の掛け金で保証を買ってるって事なんだけど
どうも皆一回の掛け金で一回の保証を得られてるような感覚てお得と思ってる気がする
20000円のマザボ買った時に追加で保証代20000円払うより、その20000円を壊れた時に自分で使い道選べる方が上ってのは間違いないんだわ
同じ新品買うも良し、自費で修理できるならそれもありで他のあらゆる選択もできる
延長した期間にピンポイントで壊れる確率の想定が俺より遥かに高い事で5%の料金が得って言う意見は分かるけど
5%壊れるものに5%の延長代金払ったら大損なのは分からないといけないよ
それにその期間だけで5%以上も本当に壊れる?w
壊れる大部分はマジで1年目か使い古してからだよ
いい加減長文うざくてそれはすみません、これで最後にするようにできる限り頑張りますw
壊れた物あっても壊れずその期間過ぎてる物も20個くらいない?
そういう場合に「たった1000円の掛け金で」じゃなくて1000円を20回分の20000円の掛け金で保証を買ってるって事なんだけど
どうも皆一回の掛け金で一回の保証を得られてるような感覚てお得と思ってる気がする
20000円のマザボ買った時に追加で保証代20000円払うより、その20000円を壊れた時に自分で使い道選べる方が上ってのは間違いないんだわ
同じ新品買うも良し、自費で修理できるならそれもありで他のあらゆる選択もできる
延長した期間にピンポイントで壊れる確率の想定が俺より遥かに高い事で5%の料金が得って言う意見は分かるけど
5%壊れるものに5%の延長代金払ったら大損なのは分からないといけないよ
それにその期間だけで5%以上も本当に壊れる?w
壊れる大部分はマジで1年目か使い古してからだよ
いい加減長文うざくてそれはすみません、これで最後にするようにできる限り頑張りますw
501Socket774 (ワッチョイ 076d-zwhO)
2024/01/21(日) 10:05:03.75ID:AY3ezJ+v0 そういや電源は素で5年保証10年保証付いてるの珍しくないな
他のパーツではそういうの無いと思うが電源は余程壊れにくいのか
他のパーツではそういうの無いと思うが電源は余程壊れにくいのか
502Socket774 (ワッチョイ 0745-amFq)
2024/01/21(日) 10:06:51.23ID:1lfsQ+DC0 長文頑張って読んで見たけど、何が言いたいか全然理解できないわw
ツクモだと事故破損も補償きくから ショートして燃えたとかも補償効くわけだしな(某修理系ユーチューバーでのケース修理してる最中にショートさせてマザボ燃えた人みたいなの)
あと延長保証入ってれば 「こういった症状で不良でて 延長保証にも入ってるので交換してください」ですんなり通るから時間 手間コスパが良いしな
まぁ何度も書くけど、遭遇した時に思うもんだよ。【延長保証入っときゃよかった・・・】ってさ。過去そういった経験した人が入るんだわ
保険に入るのに得するかしないかとかそんな未来わかんねーよ、こいつって健康保険 住宅保険にまで同じ思考なんかな
ツクモだと事故破損も補償きくから ショートして燃えたとかも補償効くわけだしな(某修理系ユーチューバーでのケース修理してる最中にショートさせてマザボ燃えた人みたいなの)
あと延長保証入ってれば 「こういった症状で不良でて 延長保証にも入ってるので交換してください」ですんなり通るから時間 手間コスパが良いしな
まぁ何度も書くけど、遭遇した時に思うもんだよ。【延長保証入っときゃよかった・・・】ってさ。過去そういった経験した人が入るんだわ
保険に入るのに得するかしないかとかそんな未来わかんねーよ、こいつって健康保険 住宅保険にまで同じ思考なんかな
503Socket774 (ワッチョイ 076d-zwhO)
2024/01/21(日) 10:30:08.66ID:AY3ezJ+v0 まぁ使用後1~3年の2年間でどれだけの確率で壊れるかの認識の違いだけかね
>>502氏だって追加料金が5%でなく20%や30%なら延長保証つけなかったろう
遭遇した時に思うもんですよー【延長保証入っときゃよかった・・・】って、
と仮に店員に勧められたとしても
>>502氏だって追加料金が5%でなく20%や30%なら延長保証つけなかったろう
遭遇した時に思うもんですよー【延長保証入っときゃよかった・・・】って、
と仮に店員に勧められたとしても
504Socket774 (ワッチョイ 7fc0-fQF+)
2024/01/21(日) 10:37:39.46ID:jU2xGc0K0 99の延長保証って商品回収でポイント返還だと思ったけど違うの?
HDDしか保証適用になった事無いけどマザボは修理してくれるのかねえ
HDDしか保証適用になった事無いけどマザボは修理してくれるのかねえ
505Socket774 (ワッチョイ 0745-amFq)
2024/01/21(日) 10:39:04.97ID:1lfsQ+DC0506Socket774 (ワッチョイ e7f0-ShDD)
2024/01/21(日) 10:51:23.61ID:FVByPooa0 誰だよ召喚魔法唱えたの
507Socket774 (ワッチョイ c7c4-rEzG)
2024/01/21(日) 11:15:35.97ID:7+Hk4a6d0 >>502
何で全然理解できないんだw
俺が言いたいのは延長期間に壊れる様な確率より低いパーセントの掛け率じゃないと割に合ってないって事、これは考えとかじゃなくて間違いない、ただし確率は個人の判断になる
で、10%くらいはその期間に壊れるって思う人が5%なら得と考えるってのは分かる
でもその延長期間だけでは思ったより壊れないよって事、壊れる場合の大部分が初めの1年間か使い古してから
一回も壊れてないから掛け金が全部無駄に思えるとか、経験した時には入っとけば良かったって思うとか単純に考えるのはどっちも違う
ある一回が未来どっちに転ぶかは分からないけど、10%以上もその期間だけで壊れない事は分かるから5%8%レベルの掛け金が高いのは分かる
この話で保険とか持ち出されても、俺は上の方でちゃんと払えない様な額に関しては入るしかないって話も書いたし
保険ってのは入ったら収支が得ではないんだよ、いざという時に自分の負担があまりにでかいから収支的に不利でも入る
って結局またグダグダと書いてしまったwダメだわw
何で全然理解できないんだw
俺が言いたいのは延長期間に壊れる様な確率より低いパーセントの掛け率じゃないと割に合ってないって事、これは考えとかじゃなくて間違いない、ただし確率は個人の判断になる
で、10%くらいはその期間に壊れるって思う人が5%なら得と考えるってのは分かる
でもその延長期間だけでは思ったより壊れないよって事、壊れる場合の大部分が初めの1年間か使い古してから
一回も壊れてないから掛け金が全部無駄に思えるとか、経験した時には入っとけば良かったって思うとか単純に考えるのはどっちも違う
ある一回が未来どっちに転ぶかは分からないけど、10%以上もその期間だけで壊れない事は分かるから5%8%レベルの掛け金が高いのは分かる
この話で保険とか持ち出されても、俺は上の方でちゃんと払えない様な額に関しては入るしかないって話も書いたし
保険ってのは入ったら収支が得ではないんだよ、いざという時に自分の負担があまりにでかいから収支的に不利でも入る
って結局またグダグダと書いてしまったwダメだわw
508Socket774 (JP 0Hcf-xO5f)
2024/01/21(日) 11:27:51.90ID:tR1QMbpWH 延長保証は欲しいと思った人が買えばいいでいいじゃん
どうせ壊れないし、勿体ないと思う人は買わなければ良いだけだし
どうせ壊れないし、勿体ないと思う人は買わなければ良いだけだし
509Socket774 (ワッチョイ 7fc0-fQF+)
2024/01/21(日) 11:32:22.39ID:jU2xGc0K0 なんで自分の考えを押しつけるんだろうか
こう言う選択もあるよ、とかなら良いんだけどさ
無駄かどうかは最終的にその人が判断すればそれで良くね?
こう言う選択もあるよ、とかなら良いんだけどさ
無駄かどうかは最終的にその人が判断すればそれで良くね?
510Socket774 (ワッチョイ c7c4-rEzG)
2024/01/21(日) 11:43:45.37ID:7+Hk4a6d0 >>509
押し付けるというか、俺が言ってる事分かってなくてとか考えた事もなくてどんな率でも有難い気分になってる人多いと思って言ったんだわ
どんな時でも入るなとかは一切言うつもりはないし、収支が不利なのは分かって入る事もある
文章下手くそで必死に押し付けてる様に見えてるのかもしれんけど、理由を言えとか理解できないって言われるから必死に説明してるだけ
無駄かどうかで言えば5%8%なら大抵は無駄というか、計算上は大損
最終的に個人が判断する事ならこういうのは計算上損ですよとか得ですよと説明するのもダメなん?
世の中何でも決めるのは自分だけどこういう話はいくらでもするやん
でも無駄じゃないから自分は入るって判断するのは勿論その人が好きにしたら良いに決まってる
押し付けるというか、俺が言ってる事分かってなくてとか考えた事もなくてどんな率でも有難い気分になってる人多いと思って言ったんだわ
どんな時でも入るなとかは一切言うつもりはないし、収支が不利なのは分かって入る事もある
文章下手くそで必死に押し付けてる様に見えてるのかもしれんけど、理由を言えとか理解できないって言われるから必死に説明してるだけ
無駄かどうかで言えば5%8%なら大抵は無駄というか、計算上は大損
最終的に個人が判断する事ならこういうのは計算上損ですよとか得ですよと説明するのもダメなん?
世の中何でも決めるのは自分だけどこういう話はいくらでもするやん
でも無駄じゃないから自分は入るって判断するのは勿論その人が好きにしたら良いに決まってる
511Socket774 (ワッチョイ 7fc0-fQF+)
2024/01/21(日) 11:56:45.32ID:jU2xGc0K0512Socket774 (ワッチョイ 0745-amFq)
2024/01/21(日) 12:25:25.92ID:1lfsQ+DC0 支離滅裂すぎんだろ まとめるの下手か
513Socket774 (ワッチョイ bf60-AFGN)
2024/01/21(日) 12:45:39.24ID:92uu39yr0 保険は各個人が確率的に得をするなら破綻してるわ
保険を使わない人で保険使う人を保護する構造と理解できないなら頭悪いでおしまい
保険を使わない人で保険使う人を保護する構造と理解できないなら頭悪いでおしまい
514Socket774 (ワッチョイ a7d1-EFyZ)
2024/01/21(日) 14:04:35.11ID:gP4Yt51q0 期待値はマイナスというシンプルな話だな
515Socket774 (ワッチョイ 7f32-hi0y)
2024/01/21(日) 15:59:30.80ID:S/RFOW2U0 マザボもハイエンドは10万超えが当たり前になるほど高価格化が進んでるから延長保証かけたいならかければ?としか
安心感とコスパの天秤なんて人それぞれなんだからさ
安心感とコスパの天秤なんて人それぞれなんだからさ
516Socket774 (ワッチョイ c7b1-zwhO)
2024/01/21(日) 16:29:38.00ID:Dtz4ije90 GENEは49800で買えたっスw
517Socket774 (ワッチョイ 8773-2R3v)
2024/01/21(日) 16:51:14.59ID:Hn/L+Wql0 健康保険は病院いかないから損だわ~って>>510は思ってそうだよ
518Socket774 (ワッチョイ dfbf-zQB7)
2024/01/21(日) 16:56:06.45ID:JUww+qps0 健康保険と延長保証は違うしいつまでもしつこいレスバするなよ
519Socket774 (ワッチョイ bf60-AFGN)
2024/01/21(日) 17:40:42.68ID:92uu39yr0 どのスレでも異様な長文のレスは読むに値しないのばかりだね
520Socket774 (ワッチョイ 5f53-BFq6)
2024/01/21(日) 17:46:06.92ID:XwSxVxZg0 好きにしろ(させろ)って話を延々続けているだけだしな
521Socket774 (ワッチョイ 47dc-llTH)
2024/01/21(日) 18:17:28.41ID:6jVSy1nC0 他人の金の使い方を異様に心配する人多いよな
本人の金で好きにやってることなんだからどうでもいいだろ
本人の金で好きにやってることなんだからどうでもいいだろ
522Socket774 (ワッチョイ 4796-fkG7)
2024/01/21(日) 18:54:18.70ID:tLu+uq+n0 お金は多く使う方が偉い
523Socket774 (ワッチョイ e76e-zwhO)
2024/01/21(日) 19:49:11.03ID:QLll6/OO0 というかここ最近定期的に変なの湧くのなんなの?
524Socket774 (ワッチョイ 87b8-zQB7)
2024/01/21(日) 19:59:24.98ID:RoQQX/pL0 別に最近に限ったことでもない
525Socket774 (ワッチョイ bf5c-GDdL)
2024/01/21(日) 21:05:44.75ID:zKb/AZCT0 健康保険とか国民保険は
払っていない人ほど文句を言ってる気がする
払っていない人ほど文句を言ってる気がする
526Socket774 (ワッチョイ 0745-amFq)
2024/01/22(月) 06:25:43.71ID:JT6czU8K0 もうさっそくこのやりとりまとめられてるじゃないか・・・
もっと有意義な情報のまとめ作ってくれよw
もっと有意義な情報のまとめ作ってくれよw
527Socket774 (ワッチョイ dfbf-zQB7)
2024/01/22(月) 07:29:13.74ID:k04vQvxo0 あいつらは対立煽りしたりしてまとめてるからな
金目当てのどうしようもない奴らだよ
金目当てのどうしようもない奴らだよ
528Socket774 (JP 0Hcf-xO5f)
2024/01/22(月) 07:37:10.77ID:o6kgSrU4H しょうがねぇなぁと思いつつも、自分のコメもまとめられていると意外に嬉しかったり
529Socket774 (ワッチョイ 0745-amFq)
2024/01/22(月) 07:48:51.57ID:JT6czU8K0 俺は嫌だな
以前もどっかでディスプレイアームのでも俺の出した情報まとめてたりで
お前の金儲けのために教えてやってんじゃねーんだよって、、思ったりするけどなー
以前もどっかでディスプレイアームのでも俺の出した情報まとめてたりで
お前の金儲けのために教えてやってんじゃねーんだよって、、思ったりするけどなー
530Socket774 (ワッチョイ a723-BFq6)
2024/01/22(月) 08:39:10.07ID:CyYBdirE0 纏め乞食は書き込みを歪曲するから死んで欲しいわ
「デマ」で完結したスレからデマを証明する都合の悪いレス排除して記事作るからな
「デマ」で完結したスレからデマを証明する都合の悪いレス排除して記事作るからな
531Socket774 (JP 0H8f-xclV)
2024/01/22(月) 23:38:50.39ID:l3xEImWxH Strix B650-I Gaming WiFi なのだけどiGPU有効にしてグラボと併用すると起動ロゴが横長になるのが
いつの間にか直ってたし(BIOSで優先GPUはグラボに設定)
BIOSアップデートでは直ってなかったと思うんだよね・・・(´・ω・`)
いつの間にか直ってたし(BIOSで優先GPUはグラボに設定)
BIOSアップデートでは直ってなかったと思うんだよね・・・(´・ω・`)
532Socket774 (ワッチョイ 87f1-f9pF)
2024/01/23(火) 00:52:33.18ID:36TLcGxh0 まとめって?
どこで見られます?
どこで見られます?
533Socket774 (スッップ Sd7f-JjSu)
2024/01/23(火) 03:33:03.54ID:65YR5TH5d x670E-Aで組んだばかりなんだけどwifiのチップが認識してないっぽい。。。
今までこんなことなかったんだけどこれって有線か無線LAN子機とかでドライバーインストールしないとダメな感じ?
今までこんなことなかったんだけどこれって有線か無線LAN子機とかでドライバーインストールしないとダメな感じ?
534Socket774 (ワッチョイ 0735-OzUF)
2024/01/23(火) 04:07:27.44ID:wSLZqq5m0536438 (スップ Sd7f-CTu/)
2024/01/23(火) 06:05:36.28ID:/t+gWci3d537Socket774 (ワッチョイ ffe3-IyVQ)
2024/01/23(火) 06:11:01.65ID:lN6oFnmr0 >>533
過去にWiFi付きのマザボで組んだことがあるとは思えない自作力
過去にWiFi付きのマザボで組んだことがあるとは思えない自作力
538Socket774 (ブーイモ MMcf-zN3U)
2024/01/23(火) 06:24:56.88ID:ZjGS5HW9M そもそも質問スレでもないし
539Socket774 (ワッチョイ 0745-amFq)
2024/01/23(火) 07:20:07.48ID:QbzJVWJp0 >>536
それお前が運がよく壊れてないか、故障に気がついてないとか、自作歴が浅いからとかだけだと思うわ
たとえば車とかだとブレーキ摩耗とかで運転手のやり方しだいで壊れる差が出てくるけど
PCみたいなもんとか一度組んだら後は使用者で差が出ると思えんしなー
PCなんて壊れやすさなんて電源オンオフ頻度やスペック要求するゲームを長時間やるくらいなもんだろ
ってか、壊れてない自慢されてもふーん良かったねしか言えん
壊れたからどう対処したとか、どういう時に壊れたとか、こういった不良症状が出始めたとか参考になる事書けよ
それお前が運がよく壊れてないか、故障に気がついてないとか、自作歴が浅いからとかだけだと思うわ
たとえば車とかだとブレーキ摩耗とかで運転手のやり方しだいで壊れる差が出てくるけど
PCみたいなもんとか一度組んだら後は使用者で差が出ると思えんしなー
PCなんて壊れやすさなんて電源オンオフ頻度やスペック要求するゲームを長時間やるくらいなもんだろ
ってか、壊れてない自慢されてもふーん良かったねしか言えん
壊れたからどう対処したとか、どういう時に壊れたとか、こういった不良症状が出始めたとか参考になる事書けよ
540Socket774 (ワッチョイ c7b1-rEzG)
2024/01/23(火) 08:31:08.20ID:gScH9XN00 >>533
イエスだな。X670E-A GAMING WIFIもしかしたら途中からWifiチップ変わったかもねドライバーがインテル、AMD両方用意されてる(笑)
イエスだな。X670E-A GAMING WIFIもしかしたら途中からWifiチップ変わったかもねドライバーがインテル、AMD両方用意されてる(笑)
541Socket774 (ワッチョイ c7ab-CTu/)
2024/01/23(火) 08:35:51.18ID:pgKs2s9/0 TK80から自作してるがあなたは?
運ではなく腕だよ
運ではなく腕だよ
543Socket774 (スッップ Sd7f-JjSu)
2024/01/23(火) 09:16:59.43ID:sh9L8pQtd544Socket774 (ワッチョイ 0745-amFq)
2024/01/23(火) 10:09:47.61ID:QbzJVWJp0545Socket774 (ワッチョイ 0745-amFq)
2024/01/23(火) 10:15:45.90ID:QbzJVWJp0 っていうか、自作すんのに腕なんているか? 今のPCなんてほぼ相性なしでマザボもメモリも考えなくてよいし
適正パーツ組んであとはショートと静電気に気をつけてケースに入れるだけじゃん。組むだけなら腕なんてまったくいらんがな
適正パーツ組んであとはショートと静電気に気をつけてケースに入れるだけじゃん。組むだけなら腕なんてまったくいらんがな
546Socket774 (JP 0H4b-xO5f)
2024/01/23(火) 10:23:13.46ID:h1mJwAwtH 色も塗らなくていいし、専用の工具も特に必要がないしで
プラモより楽だよな。一部のマニアみたいに1月かけて塗って組むこともしなくてすむし
PCパーツは初期不良だけが困るけど。 先月組んでマザーとメモリーの二つが初期不良だった
プラモより楽だよな。一部のマニアみたいに1月かけて塗って組むこともしなくてすむし
PCパーツは初期不良だけが困るけど。 先月組んでマザーとメモリーの二つが初期不良だった
547Socket774 (ワッチョイ ff5e-3Nr4)
2024/01/23(火) 10:25:09.14ID:yimbHWgo0 挿す場所を間違えてぶっ壊す
ネジ締めすぎてぶっ壊す
ラッチに気付かずコネクタごと引っこ抜いてぶっ壊す
硬いコネクタを着脱した勢いで手を尖ったところに強打して流血
ネジ締めすぎてぶっ壊す
ラッチに気付かずコネクタごと引っこ抜いてぶっ壊す
硬いコネクタを着脱した勢いで手を尖ったところに強打して流血
548Socket774 (ワッチョイ c7b1-rEzG)
2024/01/23(火) 10:28:10.01ID:gScH9XN00549Socket774 (JP 0Hcf-xO5f)
2024/01/23(火) 10:29:46.25ID:FrpG3j9nH でも裏配線はセンスと腕が必要かも
俺は途中で面倒になって隙間に配線を押し込んで終わりにした
どうせ見るのは俺だけだし
俺は途中で面倒になって隙間に配線を押し込んで終わりにした
どうせ見るのは俺だけだし
550Socket774 (ワッチョイ 0745-amFq)
2024/01/23(火) 10:41:25.89ID:QbzJVWJp0 裏配線決まると気持ちいいから絶対にやるわ
なんなら結束バンドの収まり方(右か左か) ピッチや色までこだわるわ(以外とこんな人多いと思います)
なんなら結束バンドの収まり方(右か左か) ピッチや色までこだわるわ(以外とこんな人多いと思います)
551Socket774 (ワッチョイ e7e2-Merv)
2024/01/23(火) 11:10:26.55ID:CwmA2VsF0 裏配線は見えないからって超適当にやってる
結束も外したり戻したりが大変だからっていう理由でビニールタイを使ってる
結束も外したり戻したりが大変だからっていう理由でビニールタイを使ってる
552Socket774 (スップー Sdff-fkG7)
2024/01/23(火) 11:30:01.51ID:f02PpKoOd 裏配線は腕が出る
自分は自信がない
SATAが4つ以上あるとどうやっても見栄えが良くならない
自分は自信がない
SATAが4つ以上あるとどうやっても見栄えが良くならない
553Socket774 (ワッチョイ a70d-amFq)
2024/01/23(火) 11:35:00.53ID:hL8D8VJk0 まーたまとめスレが自作で話題作ってる
554Socket774 (ワッチョイ 8756-0mbZ)
2024/01/23(火) 11:38:53.92ID:z6lpUrlV0 慣れてたら組む時間は短くなると思うけど、仕上がりのきれいさは時間かけりゃ誰でもできる気がするけどな
ケーブルのまとめ方とかは腕というよりは知識だと思うし
ケーブルのまとめ方とかは腕というよりは知識だと思うし
555Socket774 (ワッチョイ 4796-fkG7)
2024/01/23(火) 12:05:01.42ID:tk4bxDRE0 https://i.imgur.com/jdFhlfx.jpg
https://i.imgur.com/rIX5fm7.jpg
もうめちゃくちゃ
今見て気づいたけどもしかして電源のメインケーブルは左側にやるものだった…?
https://i.imgur.com/rIX5fm7.jpg
もうめちゃくちゃ
今見て気づいたけどもしかして電源のメインケーブルは左側にやるものだった…?
556Socket774 (ワッチョイ bfe6-AFGN)
2024/01/23(火) 12:13:25.80ID:AePaFEjP0 とうとう自作にも大麻が必要になる時代か
557Socket774 (JP 0H8f-XWPq)
2024/01/23(火) 12:16:58.42ID:NZmHOVu7H GTXて・・・こんな古い物を・・・.まとめさん・・・酸素欠乏症にかかって
釣るならもっと新しいの使えし・・・(´・ω・`)
釣るならもっと新しいの使えし・・・(´・ω・`)
558Socket774 (JP 0H4b-xO5f)
2024/01/23(火) 12:41:52.18ID:M/dqD4G7H559Socket774 (ワッチョイ 5f8b-liQt)
2024/01/23(火) 12:44:20.32ID:+emlA4FQ0 ここまでセンス無いのもあまり見ないな
560Socket774 (JP 0Hcf-xO5f)
2024/01/23(火) 12:45:31.66ID:t0EqQpKPH 液体窒素おじさんのチャンネルで、プロの裏配線のやり方を
配信していたけどあれはためになった。太い配線の裏側に細いのを
まとめるってやつ。
上手い人には当たり前のテクなんだろうけど、俺みたいなズボラには
目からうろこ
配信していたけどあれはためになった。太い配線の裏側に細いのを
まとめるってやつ。
上手い人には当たり前のテクなんだろうけど、俺みたいなズボラには
目からうろこ
561Socket774 (JP 0H8f-XWPq)
2024/01/23(火) 12:48:16.14ID:NZmHOVu7H 清水はんのところの動画、サポート案件表示出るようになってから貼られなくなりましたなぁ・・・(´・ω・`)
562Socket774 (ワッチョイ 4796-fkG7)
2024/01/23(火) 12:54:10.09ID:tk4bxDRE0 >>557
もうゲームしなくなって買い替えなくなったんだよねぇ
なんだったらiGPUでもいいんだけど
まあ手元にあるので使ってる
電源ケーブルも個別スリーブの方が取り回しが楽なんだろうな
電源が古くて硬いやつだけど
もうゲームしなくなって買い替えなくなったんだよねぇ
なんだったらiGPUでもいいんだけど
まあ手元にあるので使ってる
電源ケーブルも個別スリーブの方が取り回しが楽なんだろうな
電源が古くて硬いやつだけど
563Socket774 (JP 0Hcf-xO5f)
2024/01/23(火) 12:56:48.76ID:tGffpPWmH 俺のコルセアのShiftのケーブルよりましだと思う
あれはフラットケーブルで硬いから本当に嫌い
あれはフラットケーブルで硬いから本当に嫌い
564Socket774 (JP 0H8f-XWPq)
2024/01/23(火) 13:04:54.22ID:NZmHOVu7H >>562
まぁ、それなりにまとまってはいるんじゃね?
まとめるまえにケーブルをくねくねしてきれいに伸ばすと仕上がりがきれいになるよ
結束バンドじゃなくマジックバンドテープの方がやり直しが楽
https://www.google.com/search?q=B007Q61U1O
ドライブ側のSATAケーブルはギリギリでテンションかけると端子が破損するか注意(かなり脆い)
・・・(´・ω・`)
まぁ、それなりにまとまってはいるんじゃね?
まとめるまえにケーブルをくねくねしてきれいに伸ばすと仕上がりがきれいになるよ
結束バンドじゃなくマジックバンドテープの方がやり直しが楽
https://www.google.com/search?q=B007Q61U1O
ドライブ側のSATAケーブルはギリギリでテンションかけると端子が破損するか注意(かなり脆い)
・・・(´・ω・`)
566Socket774 (ワッチョイ 87d9-zQB7)
2024/01/23(火) 18:34:03.37ID:iH3AyIKg0 理想の向きではないけど、ちゃんと動くならそれで良いんじゃね
他人が心配することでもない
他人が心配することでもない
568Socket774 (ワッチョイ bf4a-GDdL)
2024/01/23(火) 19:01:49.89ID:sHBr0dEB0 ラジにファンもう一枚つけたいな
569Socket774 (ワッチョイ 0745-amFq)
2024/01/23(火) 19:33:46.30ID:QbzJVWJp0 裏が若干だが + でかさばるが SATAストレート変換ケーブルとかマザボL/U型のコネクタか変換ケーブルつけると表収まりは綺麗に見えるようになるどー
あと俺もラジにファンつけたいと思っちゃうな
あと俺もラジにファンつけたいと思っちゃうな
570Socket774 (ワッチョイ 4796-fkG7)
2024/01/23(火) 19:51:25.56ID:tk4bxDRE0 実は反対側にファンがついてる
ラジエーター裏と表に上下分けて
ラジエーター裏と表に上下分けて
571Socket774 (スッップ Sd7f-NMAD)
2024/01/24(水) 13:25:16.99ID:vrXQs7eZd TUF Z690だけど
いつの間にかIntel DTT(dynamic tuning technology)がチップセットの所に来てたのね
いつの間にかIntel DTT(dynamic tuning technology)がチップセットの所に来てたのね
572Socket774 (ワッチョイ 5ff8-CTu/)
2024/01/24(水) 19:52:54.59ID:nHbWTKr+0573Socket774 (ワッチョイ bf5e-GDdL)
2024/01/24(水) 20:30:14.58ID:qspu/Wvn0 分離されてる分には安い環境でも行けるような?
あくまでも私見
あくまでも私見
574Socket774 (ワッチョイ 7fbd-zwhO)
2024/01/24(水) 20:32:28.11ID:xIW5xnJV0 >>555
/)
///)
/,.=゙''"/
/ i f ,.r='"-‐'つ____ こまけぇこたぁいいんだよ!!
/ / _,.-‐'~/⌒ ⌒\
/ ,i ,二ニ⊃( ●). (●)\
/ ノ il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
,イ「ト、 ,!,!| |r┬-| |
/ iトヾヽ_/ィ"\ `ー'´ /
/)
///)
/,.=゙''"/
/ i f ,.r='"-‐'つ____ こまけぇこたぁいいんだよ!!
/ / _,.-‐'~/⌒ ⌒\
/ ,i ,二ニ⊃( ●). (●)\
/ ノ il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
,イ「ト、 ,!,!| |r┬-| |
/ iトヾヽ_/ィ"\ `ー'´ /
575Socket774 (スッップ Sd7f-sIp4)
2024/01/24(水) 21:30:33.10ID:ynE8Ln0+d 多分AMD EXPO非対応のメモリ使ってるんだけどBIOSのAi Overclock TunerでEXPO選べるんだけどこれってEXPOに対応してんのかな?
576Socket774 (JP 0Hcf-xO5f)
2024/01/24(水) 21:35:08.32ID:xj9bcqZQH578Socket774 (スッップ Sd7f-sIp4)
2024/01/24(水) 22:24:20.31ID:ynE8Ln0+d579Socket774 (ワッチョイ e778-S/Ja)
2024/01/25(木) 00:29:04.66ID:A+7/+r2J0 BIOSでSPD情報確認する所ないかい?
マザーによるのかな
マザーによるのかな
580Socket774 (スッップ Sd7f-uNfV)
2024/01/25(木) 19:28:44.78ID:IiVV8WZDd ASUSのマザボでBIOSアップデートしたんだけどなんかBIOSに入る前のDELボタンでBIOS入れますよってメッセージのフォントが何故か変わって気持ち悪いんだけど原因分かる人いる?
581Socket774 (ワッチョイ 7fc0-fQF+)
2024/01/25(木) 19:58:06.07ID:6lQv/p5g0 LogoFAIL対応で変わったなら無理じゃね?
582Socket774 (ワッチョイ bf26-GDdL)
2024/01/25(木) 20:26:36.39ID:JMciY2L10 そのメッセージ見たことがない件
583Socket774 (ワッチョイ 5f33-Qujo)
2024/01/25(木) 20:33:17.56ID:2sCkfc3Q0 ウチのSTRIX Z690-Aでは文字列が
Please press DEL or F2 to enter UEFI BIOS setting
から
DEL or F2: Enter the BIOS settings
になって文字サイズはでかくなったけどフォントは変わってないような
マザーボードの種類によって違うかもだけど
Please press DEL or F2 to enter UEFI BIOS setting
から
DEL or F2: Enter the BIOS settings
になって文字サイズはでかくなったけどフォントは変わってないような
マザーボードの種類によって違うかもだけど
584Socket774 (スッップ Sd7f-uNfV)
2024/01/25(木) 20:54:56.69ID:IiVV8WZDd585Socket774 (ワッチョイ df83-DUrj)
2024/01/25(木) 21:22:29.15ID:63oKnWr80 うちのZ790-Aも>>583と同じメッセージになった
文字に関しては起動ロゴをどう表示するかによって違うと思うが
自動表示にしておくと以前は文字も背景と同じく高解像度だったんだが
対応BIOSから文字だけEFIより前の低解像度に戻った感じ
そのうち高解像度になるのかな?
文字に関しては起動ロゴをどう表示するかによって違うと思うが
自動表示にしておくと以前は文字も背景と同じく高解像度だったんだが
対応BIOSから文字だけEFIより前の低解像度に戻った感じ
そのうち高解像度になるのかな?
586Socket774 (ワッチョイ e765-h27k)
2024/01/25(木) 22:00:38.37ID:SY1m0hw80 前はCSMの有効無効でフォントが変わったと思う
587Socket774 (ワッチョイ 5f33-Qujo)
2024/01/25(木) 23:44:01.32ID:2sCkfc3Q0 >>585
確かに文字がでかくなったというより低解像度になった(結果拡大された)っていう方が近い感じだね
確かに文字がでかくなったというより低解像度になった(結果拡大された)っていう方が近い感じだね
588Socket774 (ワッチョイ df1a-Qujo)
2024/01/26(金) 00:03:09.92ID:4DhcdQve0 ウチは逆に文字が小さくなって高解像度っぽくカッコよくなった
589Socket774 (ワッチョイ 4796-fkG7)
2024/01/26(金) 00:37:06.85ID:3WXqAbzp0 ロゴやPOST、あとUEFIのデザインってBやHやZで変わる?
590Socket774 (ワッチョイ 5e3a-LB4U)
2024/01/31(水) 21:56:38.29ID:KP9UcbSu0 PRIME B650M-A Wifiって日本発売なし?
591Socket774 (ワッチョイ c558-KOx/)
2024/02/01(木) 09:58:28.31ID:/IK95pU20 ぱるぽすまない。。。
Intel13世代でマザボ買い替えたい
ASUSのマザーボードで
マザーボードでCPUに電源流す部品ってやっぱ高いマザボのほう良い部品使ってると聞いた
安定したクロックが出るから
ZでCPUオーバークロックしないならどれがいいマザーボードになりますかね
メモリスロット4枚で背面パネルUSB3.2(青いやつ)4つ、gen2(赤いの)あれば嬉しい
PCI4.02つかそこらもほしい
Intel13世代でマザボ買い替えたい
ASUSのマザーボードで
マザーボードでCPUに電源流す部品ってやっぱ高いマザボのほう良い部品使ってると聞いた
安定したクロックが出るから
ZでCPUオーバークロックしないならどれがいいマザーボードになりますかね
メモリスロット4枚で背面パネルUSB3.2(青いやつ)4つ、gen2(赤いの)あれば嬉しい
PCI4.02つかそこらもほしい
592Socket774 (ワッチョイ 6d45-on57)
2024/02/01(木) 15:32:56.43ID:zS5mxNTm0 Z790 plus D4
593Socket774 (ワッチョイ 6a33-5eDQ)
2024/02/01(木) 16:56:54.67ID:FfEKpnXG0 メモリスロット4って128GB以上メモリ積むの?
594Socket774 (ワッチョイ c558-KOx/)
2024/02/01(木) 17:59:42.08ID:/IK95pU20 メモリって二個同じの積んだほうが早くなる仕様ってもうなくなったん?
595Socket774 (ワッチョイ 1efd-KgIs)
2024/02/01(木) 18:11:00.08ID:0nA+xh4c0 >>594
メモリのクロックの仕様がまあまあ変わったからちゃんと仕様から調べた方がいい
メモリのクロックの仕様がまあまあ変わったからちゃんと仕様から調べた方がいい
596Socket774 (ワッチョイ 2596-rtW3)
2024/02/01(木) 20:02:36.86ID:CLn7G4Ik0 mATXのZ790+DDR5がないのは何か理由があるの?
597Socket774 (JP 0H3e-L8uw)
2024/02/01(木) 20:14:24.94ID:ix5WOqI1H 性能でM-ATX選ぶ人がいなくて商売にならないから(コスト優先)
わたしもそれでITXに移行した・・・(´・ω・`)
わたしもそれでITXに移行した・・・(´・ω・`)
598Socket774 (JP 0H3e-L8uw)
2024/02/01(木) 21:31:53.11ID:ix5WOqI1H ROG STRIX B650E-I GAMING WIFI BIOS 2412
バージョン 2412
11.2 MB 2024/01/30
Update AGESA version to Combo AM5 PI 1.1.0.2b
AMD公式に新チップセットドライバ(v6.01.25.342)も来てるし・・・(´・ω・`)
バージョン 2412
11.2 MB 2024/01/30
Update AGESA version to Combo AM5 PI 1.1.0.2b
AMD公式に新チップセットドライバ(v6.01.25.342)も来てるし・・・(´・ω・`)
599Socket774 (ワッチョイ ea10-gyfD)
2024/02/01(木) 21:34:48.55ID:8RDiHP+k0 Asus最新マザーの購入を検討してて、
現在PS/2キーボードパワーオン機能を
を使用中です。
https://www.asus.com/jp/support/faq/1043787/
ここに書いてあることは、BIOS共通説明書に説明項目なくても
PS/2キーボードを挿すと自動的に出てくるという理解でいいの
でしょうか?
現在PS/2キーボードパワーオン機能を
を使用中です。
https://www.asus.com/jp/support/faq/1043787/
ここに書いてあることは、BIOS共通説明書に説明項目なくても
PS/2キーボードを挿すと自動的に出てくるという理解でいいの
でしょうか?
600Socket774 (スッップ Sd0a-fWbJ)
2024/02/01(木) 21:58:25.40ID:we3R/kDrd PRIME だとPS/2端子あるのね
PS/2端子があるマザボしかその項目無いんじゃないの?
PS/2端子があるマザボしかその項目無いんじゃないの?
601Socket774 (ワッチョイ a662-LbVp)
2024/02/01(木) 22:20:10.74ID:g3Gfp7zk0602Socket774 (ワッチョイ a958-zdvl)
2024/02/02(金) 00:46:11.66ID:9IAYiyql0 メモリ16GBで足りてるわ
増やそうとも思わない
増やそうとも思わない
603Socket774 (ワッチョイ bd20-sSvd)
2024/02/02(金) 00:53:06.70ID:UMenSEJi0 16Gで足りてるならいいんじゃない?
604Socket774 (ワッチョイ 3683-KOx/)
2024/02/02(金) 01:07:28.54ID:yGP8fDql0 >>597
昔は当たり前にSATA6本付いてたけど今ほとんど4本なんだよな
昔は当たり前にSATA6本付いてたけど今ほとんど4本なんだよな
605Socket774 (ワッチョイ bdf9-7cac)
2024/02/02(金) 01:18:23.01ID:Dn9EZmBH0 大半の人は4つあれば足りてる時代になったという事
606Socket774 (ワッチョイ 390d-on57)
2024/02/02(金) 08:57:50.81ID:ub/6Kz2Y0 ケース側も3.5インチベイがないのが増えたからな
SATAもHDDじゃなくてSSD想定なんだろうな
SATAもHDDじゃなくてSSD想定なんだろうな
607Socket774 (スッップ Sd0a-l/zs)
2024/02/02(金) 10:37:09.84ID:7Je5ZUPDd 俺はSATAポートはあきらめて
LSIのHBAカード買ったよ
LSIのHBAカード買ったよ
608Socket774 (ワッチョイ 9ada-KQYT)
2024/02/02(金) 15:35:59.87ID:DQRdcbFF0 16ギガでほとんどの人は足りるんだろうけど対して値段もかわらんし16GB二枚でデュアル構築したほうが
一生増設する必要もないから精神衛生上いい気がするよ
一生増設する必要もないから精神衛生上いい気がするよ
609Socket774 (JP 0Ha1-WYwK)
2024/02/02(金) 15:59:31.80ID:3hekTZXSH MSアカウントへの認証ってどうやってやられるんだろうかねぇ?
新PCを作ったときにWin10をインストールしたけど、ローカルアカウントでしか作っていない
けどWindowsについてくるメールソフトに自分の使っているHotmailのアカウントを登録したけど
その時自動的に紐づけされてしまった??
新PCを作ったときにWin10をインストールしたけど、ローカルアカウントでしか作っていない
けどWindowsについてくるメールソフトに自分の使っているHotmailのアカウントを登録したけど
その時自動的に紐づけされてしまった??
610Socket774 (ワッチョイ 5ec5-gLs8)
2024/02/02(金) 16:40:54.63ID:AJutMAjK0611Socket774 (JP 0Ha1-WYwK)
2024/02/02(金) 17:06:57.60ID:3hekTZXSH ですよねぇ
何故にいつの間にやら紐づけされたんだろ?
何故にいつの間にやら紐づけされたんだろ?
612Socket774 (エムゾネ FF0a-fTGD)
2024/02/02(金) 17:20:27.34ID:BdJ5xWY2F ゲームやエンコしないなら16GBで十分
しかしそれ未満は事務、WEB閲覧程度でもきつい
しかしそれ未満は事務、WEB閲覧程度でもきつい
613Socket774 (ワッチョイ f16e-5eDQ)
2024/02/02(金) 18:32:58.92ID:O+rS7An30 >>609
さすがにスレ違いというかWindows板で聞いたほうが早いやろ
さすがにスレ違いというかWindows板で聞いたほうが早いやろ
614Socket774 (スフッ Sd0a-rtW3)
2024/02/02(金) 18:46:24.48ID:4I2/neJed 自分はDDR5の48GB×2枚
タスクマネージャ見るとだいたい46GBくらい使ってるな
でもたまにChromeがメモリ不足でページを開けませんでしたって行って来るの謎
タスクマネージャ見るとだいたい46GBくらい使ってるな
でもたまにChromeがメモリ不足でページを開けませんでしたって行って来るの謎
615Socket774 (ワッチョイ a609-zdvl)
2024/02/02(金) 19:10:11.15ID:VD0FlrWX0 そんな積んでも意味ないってことだ
616Socket774 (オイコラミネオ MMb5-mAdt)
2024/02/02(金) 19:19:11.01ID:dWWhOM4xM 32と64の差が一万円もないならロマンに走る
617Socket774 (ワッチョイ c558-KOx/)
2024/02/02(金) 19:37:53.14ID:lO84v6gZ0 >>612
3DCGモデリングしたりテクスチャー書いたりするから最低でも32Gほしい
3DCGモデリングしたりテクスチャー書いたりするから最低でも32Gほしい
618Socket774 (ワッチョイ a617-TUA6)
2024/02/02(金) 19:40:38.82ID:+y75SoFO0 動画編集とか配信とかやるなら64GBあっても無駄にならんだろう
619Socket774 (ワッチョイ bd80-sSvd)
2024/02/02(金) 21:53:51.71ID:UMenSEJi0 動画編集で128G積んでるがアプリ複数起動するからもっと欲しいかな
620Socket774 (ワッチョイ 6d45-on57)
2024/02/02(金) 22:42:03.51ID:98B1ZaS40 今ってどの開発者もメモリ無駄遣いして解放すらせずずっとリソース確保し続けるから長期使い続けるといくらでもメモリ消費すんだよな
一般人は2〜4GBの頃にリソース無駄遣いしないよう開発してた事あるから今の常駐ソフトとかのメモリバカ食い見てると腹が立つわ
RAZER(マウス キーボード 管理ソフト)のアプリとか複数個全部併せて500MB使ってるし(M1〜5のマクロボタンや多機能ボタンは便利だけど)
一般人は2〜4GBの頃にリソース無駄遣いしないよう開発してた事あるから今の常駐ソフトとかのメモリバカ食い見てると腹が立つわ
RAZER(マウス キーボード 管理ソフト)のアプリとか複数個全部併せて500MB使ってるし(M1〜5のマクロボタンや多機能ボタンは便利だけど)
621Socket774 (ワッチョイ 1e76-5eDQ)
2024/02/02(金) 22:47:34.44ID:kjNUaw950 昔のマザーは128GBも積むと起動が遅かったそうな
622Socket774 (ワッチョイ 655a-JTfO)
2024/02/02(金) 22:49:10.47ID:F+yZM0AQ0 管理ソフト常駐しないMadCatzええで
623Socket774 (ワッチョイ 3a83-+0HO)
2024/02/02(金) 23:33:18.84ID:yoFzyw300 別に開発するわけじゃないがUE5で色々やb驍ゥら
64GBで足りてると思うんだが、128GBにしようか迷ってる
64GBで足りてると思うんだが、128GBにしようか迷ってる
624Socket774 (ワッチョイ 3976-5eDQ)
2024/02/03(土) 00:30:15.57ID:ab4WQZV/0625Socket774 (JP 0H3e-L8uw)
2024/02/03(土) 00:42:51.15ID:k20tUazhH Windows95はメモリ256MBでカンストだから
AGPでWin95/98/Me最強PCを組んで試してみてね・・・(´・ω・`)
AGPでWin95/98/Me最強PCを組んで試してみてね・・・(´・ω・`)
626Socket774 (ワッチョイ 9a6d-KQYT)
2024/02/03(土) 02:34:44.03ID:+AgYIn9H0 必要のないくらいのメモリつんでタスクマネージャーで常に余裕たっぷりなのを確認するのが好きだったりする
627Socket774 (ワッチョイ 9abf-7cac)
2024/02/03(土) 07:21:25.66ID:m2TXYIXa0 そろそろスレチ
628Socket774 (ワッチョイ f160-RbHO)
2024/02/03(土) 10:34:25.86ID:znDOBMoq0 >>599
PRIME Z790-P D4-CSMでPS/2キーボードで電源ONできてるよ
PRIME Z790-P D4-CSMでPS/2キーボードで電源ONできてるよ
629Socket774 (ワッチョイ 710e-36UA)
2024/02/03(土) 22:35:26.49ID:wMvAkG030 そういう設定になってれば起きるだろ
630Socket774 (ワッチョイ ea10-gyfD)
2024/02/03(土) 22:41:33.11ID:cR6nICHW0 599です。複数レスありがとうございます。
PS/2キーボード電源ONできるのですね。
PS/2キーボード電源ONできるのですね。
631Socket774 (ワッチョイ d7d4-+MDc)
2024/02/04(日) 07:52:05.80ID:NJYz0CLY0 メモリ16で足りるとかまじで?
アイドル時で10GB近く使ってるしよく足りてるわ
アイドル時で10GB近く使ってるしよく足りてるわ
632Socket774 (ワッチョイ 1711-C1Hy)
2024/02/04(日) 10:05:51.49ID:qZcyAvyZ0 >>631
今専ブラとブラウザだけ立ち上げてあとはデスクトップアクセちょいよいだけど
4.1GBだけどな…
アイドル時で10GB近く使ってるってどんな感じなんだろう
アプリ(4) バックグラウンドプロセス(34) Windowsプロセス(80)
今専ブラとブラウザだけ立ち上げてあとはデスクトップアクセちょいよいだけど
4.1GBだけどな…
アイドル時で10GB近く使ってるってどんな感じなんだろう
アプリ(4) バックグラウンドプロセス(34) Windowsプロセス(80)
633Socket774 (ワッチョイ bfa8-tydm)
2024/02/04(日) 16:19:54.81ID:0Zb+38Up0 P8B75-M
いきなり落ちることがある
電源ボタン押して再度立ち上がることも立ち上がらないこともある
気が付いたら再起動してたときもあった
warning +3.3V 0V(うろ覚え)というメッセージボックスが通知領域辺りに出たりもする
電源ユニットかなあ何だろうなあパーツ手当して組むのめんどくさいなあ
そういうの楽しみに思う気がなくなってきてる
いきなり落ちることがある
電源ボタン押して再度立ち上がることも立ち上がらないこともある
気が付いたら再起動してたときもあった
warning +3.3V 0V(うろ覚え)というメッセージボックスが通知領域辺りに出たりもする
電源ユニットかなあ何だろうなあパーツ手当して組むのめんどくさいなあ
そういうの楽しみに思う気がなくなってきてる
634Socket774 (ワッチョイ 9f8b-dn6b)
2024/02/04(日) 16:22:07.88ID:DPRTUkPf0 うるせえ
P5Qぶつけんぞ
P5Qぶつけんぞ
635Socket774 (ワッチョイ 5745-kILQ)
2024/02/04(日) 16:23:12.15ID:Rl7wRJRZ0 Winログみりゃええねん
新たに組んでWin11でKB41病らしきの出たから焦ったけどいつのまにか自己完治してたな
組んで一週間くらいの出来事だった
新たに組んでWin11でKB41病らしきの出たから焦ったけどいつのまにか自己完治してたな
組んで一週間くらいの出来事だった
636Socket774 (ワッチョイ 1fbf-jSnV)
2024/02/04(日) 16:33:25.51ID:QGieBiRM0 10年以上前とか特別な理由がない限り新PCにした方がいいでしょ
組むのが面倒ならBTOにでもすればいいさ
組むのが面倒ならBTOにでもすればいいさ
637Socket774 (ワッチョイ bfa8-tydm)
2024/02/04(日) 18:03:43.24ID:0Zb+38Up0 60過ぎて腰痛いし根気とか好奇心みたいなのなくなってきてるんだよ
まあ新しいのを調べるのはネットでいろいろ出てくるから楽だが、そこを楽と思うのもどうかという気がする
おすすめとかに簡単に手を出しそう
まあ新しいのを調べるのはネットでいろいろ出てくるから楽だが、そこを楽と思うのもどうかという気がする
おすすめとかに簡単に手を出しそう
638Socket774 (ワッチョイ 1fbf-jSnV)
2024/02/04(日) 18:15:09.21ID:QGieBiRM0 ここは老人ホームじゃないんだよ
639Socket774 (ワッチョイ 9fda-fA+w)
2024/02/04(日) 18:24:10.18ID:JIDvX65j0 そうは言っても、この板じゃ60超え多い方なんじゃね
640Socket774 (ワッチョイ 1fbf-jSnV)
2024/02/04(日) 18:36:29.23ID:QGieBiRM0 そりゃ多いけど関係ない昔話とか始めるからタチが悪い
老いで自作やめる事は別に悪い事でもないしな
いつまでも若い気分でしがみつく必要はないんだよ
老いで自作やめる事は別に悪い事でもないしな
いつまでも若い気分でしがみつく必要はないんだよ
641Socket774 (ワッチョイ 9f78-JMKI)
2024/02/04(日) 18:52:31.28ID:O1gtAtWO0 生きるのも大変じゃのぅ
642Socket774 (JP 0Hcf-vL2Z)
2024/02/04(日) 19:06:51.65ID:b74nPFiJH とか文句を言っている若者もあと数十年したら同じことをするんだよな
皆歳をとると昔話好きになるから
皆歳をとると昔話好きになるから
643Socket774 (JP 0Hcf-vL2Z)
2024/02/04(日) 19:07:42.22ID:b74nPFiJH で、その時の若者に同じように文句を言われて疎まれる
644Socket774 (ワッチョイ ffbf-SbBU)
2024/02/04(日) 19:08:30.20ID:b9XoUHgO0 自分が老いるって考えない奴多いよな
老害老害喚く奴はいつ死ぬつもりなんだろう
老害老害喚く奴はいつ死ぬつもりなんだろう
645Socket774 (ワッチョイ ffbd-HxQs)
2024/02/04(日) 19:30:47.67ID:KzXVwhms0 しかし、アスカマザーって売れてるのかな
おいらはあの絵柄で10万超えというのはちょっとなぁ、と思うが
ケース内にアスカのホログラフィーが出るキットも同梱だとしたら、安いと思うが
おいらはあの絵柄で10万超えというのはちょっとなぁ、と思うが
ケース内にアスカのホログラフィーが出るキットも同梱だとしたら、安いと思うが
646Socket774 (ワッチョイ 1796-/ZXU)
2024/02/04(日) 19:59:15.85ID:AoUoL9Qz0 P5Q使ってたけど原因不明のフリーズ何回もあったわ
647Socket774 (ワッチョイ 5745-kILQ)
2024/02/04(日) 20:11:21.37ID:Rl7wRJRZ0 p5qちゃんなら俺の隣(の押し入れ)で眠ってるよ
648Socket774 (JP 0Hcf-vL2Z)
2024/02/04(日) 20:41:52.36ID:b74nPFiJH https://i.imgur.com/hIDkZrk.jpg
俺これ買ってみた 感想は微妙
俺これ買ってみた 感想は微妙
649Socket774 (ワッチョイ 97b2-kILQ)
2024/02/04(日) 21:08:09.81ID:MRlU8swz0 グラボ支えるやつか?
650Socket774 (ワッチョイ 1f83-heJ2)
2024/02/04(日) 21:10:44.73ID:9xq+YgQb0 水準器っぽいなーと思ってサイト見に行ったら
まんま水準器だった
ケースや設置で傾きがあると、まるで役に立たなくなるだろうと
まんま水準器だった
ケースや設置で傾きがあると、まるで役に立たなくなるだろうと
651Socket774 (オッペケ Sr0b-aA1X)
2024/02/04(日) 21:29:20.18ID:4TcDanUjr652Socket774 (ワッチョイ bfa8-tydm)
2024/02/04(日) 22:12:51.19ID:0Zb+38Up0 >>644
おれもそうだった
店や路上でヨタヨタしている年寄を見ると何年かしたらああなるのかと思うようになった
いろいろあきらめるようになってきたな
調子に乗ってATファクターがどうのとか言い出したら疎まれるのはわかる
新しいものがわからない知らないでバカにされるのもわかる
おれもそうだった
店や路上でヨタヨタしている年寄を見ると何年かしたらああなるのかと思うようになった
いろいろあきらめるようになってきたな
調子に乗ってATファクターがどうのとか言い出したら疎まれるのはわかる
新しいものがわからない知らないでバカにされるのもわかる
653Socket774 (ワッチョイ 1f63-s4cM)
2024/02/05(月) 02:44:57.04ID:2JyDPWiq0 老害を馬鹿にしてるんじゃないよ
スレタイ関係ない話を始めるからウザがられるんだよ
スレタイ関係ない話を始めるからウザがられるんだよ
654Socket774 (ワッチョイ 5762-dRex)
2024/02/05(月) 06:53:03.14ID:19Edn+WH0 マザボのアップデートしてなかったら1番上のNvmeとPCIeのスロット認識しないとかあるのね...今までなった事なかったから勉強になった
655Socket774 (ワッチョイ 9f78-JMKI)
2024/02/05(月) 13:07:16.13ID:jDRtO3Ig0 まだチンポ立つうちは若者だ
656Socket774 (ワッチョイ bf0d-MO48)
2024/02/05(月) 19:31:44.83ID:uWiD/wD70 使わないから衰える件
657Socket774 (スフッ Sdbf-/ZXU)
2024/02/05(月) 20:37:12.54ID:Q3nFYbrVd B760マザーでiGPUとグラボからそれぞれ出力してマルチモニタにしてる場合
起動時のWindowsロゴはiGPU出力モニタに固定されてて変更できない?
起動時のWindowsロゴはiGPU出力モニタに固定されてて変更できない?
659Socket774 (ワッチョイ ffbd-HxQs)
2024/02/05(月) 20:52:41.77ID:XfEy0vp50 ナウいヤングはSNS、そしてソシャゲで金を搾り取られる
どこが良いのやら 若さって
どこが良いのやら 若さって
660Socket774 (ワッチョイ bf90-vXti)
2024/02/05(月) 23:39:04.63ID:kplU5/aB0 若ければおっさんよりかは金掛けずに若い女落とせるからそれだけで羨ましいぞ
661Socket774 (ワッチョイ 5745-kILQ)
2024/02/05(月) 23:59:14.27ID:GTRyQSmz0 脱線しすぎだぞ
662Socket774 (ワッチョイ 175e-vL2Z)
2024/02/06(火) 01:31:38.68ID:GOOi0fMZ0 若者必死すぎないか?
663Socket774 (ワッチョイ ff6b-mTYW)
2024/02/06(火) 19:22:39.75ID:6ox23N4b0 脱腸しすぎだぞい
664Socket774 (ワッチョイ 1711-C1Hy)
2024/02/07(水) 01:46:32.64ID:LsAtfS2v0 婆さんだっているんだから仲良くしようやお前さん達
665Socket774 (アウアウウー Sa9b-JMKI)
2024/02/07(水) 12:17:53.91ID:Cd2jiWBWa 次の老人会はいつかのぅ
666Socket774 (ワッチョイ 371f-Spdc)
2024/02/08(木) 06:09:30.78ID:9737W5xl0 光ってると電源オフでも数Watts使ってるな
どうしたらとまる?
ROG St f gaming
どうしたらとまる?
ROG St f gaming
667Socket774 (ワッチョイ 1758-9lqi)
2024/02/08(木) 06:31:13.60ID:ZjTzWu8v0 ツベの動画みまくったけど高負荷時
Z90のほうがメモリクロック安定してるんだな。。。
CPUのOCはしないんだが、Z90のほうがいいのかなぁ
Z90のほうがメモリクロック安定してるんだな。。。
CPUのOCはしないんだが、Z90のほうがいいのかなぁ
668Socket774 (ワッチョイ d781-T+CR)
2024/02/08(木) 12:40:46.14ID:+TO9qjuw0 >>666
UEFI内で電源OFF時のLEDオフ設定が存在して設定できたら消費下がるんでない?あるいはStandby5V関連設定。
存在しない場合は電源のメインSWかその前にスイッチ付タップとか繋いでOFFるしかないと思うが。
UEFI内で電源OFF時のLEDオフ設定が存在して設定できたら消費下がるんでない?あるいはStandby5V関連設定。
存在しない場合は電源のメインSWかその前にスイッチ付タップとか繋いでOFFるしかないと思うが。
670Socket774 (ワッチョイ ff32-4eeD)
2024/02/08(木) 17:07:17.36ID:BNYkD+cz0 ASRock、Intel 700/600マザーボードのCPU性能が最大10%向上する新BIOS提供開始
://www.gdm.or.jp/pressrelease/2024/0208/525733
ASUSも2/6にz790向けBIOS配信してるけど最新マイクロコードは含まれてなさそうだな
://www.gdm.or.jp/pressrelease/2024/0208/525733
ASUSも2/6にz790向けBIOS配信してるけど最新マイクロコードは含まれてなさそうだな
671Socket774 (ワッチョイ bf4f-MO48)
2024/02/08(木) 22:54:30.17ID:3iwgeqg90 2403来ましたね
672Socket774 (スップ Sd3f-2EsL)
2024/02/08(木) 23:24:16.35ID:VWoXkPd9d Windows11でWindows defenderにするとシネベンチのスコア落ちるのどうにかしてもらいたい
11世代までとネット記事では見るけど12世代でもそれなるんだよね
11世代までとネット記事では見るけど12世代でもそれなるんだよね
673Socket774 (ワッチョイ 1747-KLri)
2024/02/09(金) 02:09:58.17ID:hi49igN20674Socket774 (ワッチョイ bfce-mXlR)
2024/02/09(金) 07:49:59.63ID:6D9G7FyC0 電流絡みの保護機能のようだけどオフにしちゃって大丈夫?
675Socket774 (ワッチョイ d7a7-jSnV)
2024/02/09(金) 18:38:10.10ID:fb5wESKA0 自分で判断できないバカはオフにしちゃだめだよ
676Socket774 (ワッチョイ 9f74-jSnV)
2024/02/09(金) 18:57:07.48ID:zD55Cr8T0677Socket774 (ワッチョイ bf6b-MO48)
2024/02/09(金) 20:15:09.21ID:pmid7KbY0 675さんを支持します
678Socket774 (ワッチョイ 9fcb-edTA)
2024/02/10(土) 00:13:23.96ID:T8xCEZYB0 Auraにバレンタインデー来た
679Socket774 (スップ Sd3f-JmSY)
2024/02/10(土) 01:45:39.25ID:IuCnISwmd AM5マザーで新BIOS準備中みたい
いくつかは既に出てるが1905/2413で内容は
Disable STAPM of AM5 Ryzen™ 8000 processors to improve system performance.
いくつかは既に出てるが1905/2413で内容は
Disable STAPM of AM5 Ryzen™ 8000 processors to improve system performance.
680Socket774 (スップ Sdbf-2EsL)
2024/02/10(土) 01:49:32.55ID:5+YZOPuBd フェスティバル効果いらないからレインボーの種類増やしてもらいたい
681あめ ◆P0jSlC5fJs (ワッチョイ 7f99-jSnV)
2024/02/10(土) 02:36:10.54ID:qZZ77RN30 >>675
674はもっと高度なレベルで聞いているんだと思う
"OCバカはこぞってやってるけど電子回路分かる人から見たら愚かな行為なんじゃないか"というような
少なくともこんなことでバカとまで言わんでいいw
674はもっと高度なレベルで聞いているんだと思う
"OCバカはこぞってやってるけど電子回路分かる人から見たら愚かな行為なんじゃないか"というような
少なくともこんなことでバカとまで言わんでいいw
682Socket774 (ワッチョイ 5745-kILQ)
2024/02/10(土) 05:19:07.35ID:QUcJD0OY0 光はもう満足したのでずっとオフにしちゃってるわ
時期ネタ光の時だけオンにする
時期ネタ光の時だけオンにする
683Socket774 (ワッチョイ f77e-dRex)
2024/02/10(土) 11:50:57.00ID:0RupE1OK0 すいません
古めのマザーの話で申し訳ないのですが、
TUF GAMING B550-PLUSなのですが、
PCIe4.0のグラボを使用する場合、PCIe4.0の所のM.2は
排他で同時には使用出来なくて、下の方のPCIe3.0の方だけM.2が使えるという認識で宜しいのでしょうか?
マニュアル見ても当たり前なのか記載がなく、、、
古めのマザーの話で申し訳ないのですが、
TUF GAMING B550-PLUSなのですが、
PCIe4.0のグラボを使用する場合、PCIe4.0の所のM.2は
排他で同時には使用出来なくて、下の方のPCIe3.0の方だけM.2が使えるという認識で宜しいのでしょうか?
マニュアル見ても当たり前なのか記載がなく、、、
684Socket774 (ワッチョイ 7feb-qtPx)
2024/02/10(土) 12:11:33.48ID:2JYsVJmX0685Socket774 (ワッチョイ 576d-HxQs)
2024/02/10(土) 12:16:30.43ID:ik09dA7q0686Socket774 (ワッチョイ bfae-Spdc)
2024/02/10(土) 12:17:01.72ID:3F2Px3JC0 >>683
そんなのあるんだ
ROG Strix Z390-F ゲーミングで内蔵グラボで、USBとSATAは刺してるんだけど、後々を考えるとどんなSSDにしとくと良いのかな?
SATAしかわからん
満載でもっと乗せるつもり
そんなのあるんだ
ROG Strix Z390-F ゲーミングで内蔵グラボで、USBとSATAは刺してるんだけど、後々を考えるとどんなSSDにしとくと良いのかな?
SATAしかわからん
満載でもっと乗せるつもり
687683 (ワッチョイ f77e-dRex)
2024/02/10(土) 12:27:48.26ID:0RupE1OK0688Socket774 (ワッチョイ d7b1-r9xs)
2024/02/10(土) 12:55:13.35ID:nhzxhGiD0 H 770 ボード 買ったんですけど、拡張スロットが少ないですね最近のボード。
昔は拡張しまくりで楽しめたんですけど これじゃあ いまいち 楽しめないですな
昔は拡張しまくりで楽しめたんですけど これじゃあ いまいち 楽しめないですな
689Socket774 (オッペケ Sr0b-denE)
2024/02/10(土) 13:00:38.53ID:W3PFpIi1r どういう用途で大量の拡張スロットを欲してるのか知らんがグラボの専有スロットの増加とPCIeスロットよりM.2の方が需要あるから仕方ない
どうしても欲しいならWチップセットにするしかない
どうしても欲しいならWチップセットにするしかない
690Socket774 (ワッチョイ 97b2-kILQ)
2024/02/10(土) 15:28:54.48ID:jQgjGS810 >>688
1台にあれもこれも積み込みたいから、M.2増え過ぎて困るわ
1台にあれもこれも積み込みたいから、M.2増え過ぎて困るわ
691Socket774 (ワッチョイ 7f83-pZO0)
2024/02/10(土) 18:55:53.62ID:r5TTAycI0 Asus Rog strix z790 gaming wifi
に
サンダーボルト拡張したくて、ASUS ThunderboltEX 4 カード PCI Express Thunderbolt 4 を接続したんだが、
Windows11上でデバイスマネージャー等では認識されていた。Thunder bolt4コントロールセンターとかいうソフトも、トンネリングなんとかの設定も有効になっていた。
この状態で、サンディスクのUSB3.2SSDを接続しても、何も反応しない!うんともすんともいわない。
なぜなのか?
に
サンダーボルト拡張したくて、ASUS ThunderboltEX 4 カード PCI Express Thunderbolt 4 を接続したんだが、
Windows11上でデバイスマネージャー等では認識されていた。Thunder bolt4コントロールセンターとかいうソフトも、トンネリングなんとかの設定も有効になっていた。
この状態で、サンディスクのUSB3.2SSDを接続しても、何も反応しない!うんともすんともいわない。
なぜなのか?
692Socket774 (ワッチョイ f760-aydZ)
2024/02/10(土) 19:26:27.92ID:ANUqAwwM0 >>688
M.2からPCIeを引き出すアダプタを使うと楽しめるかも
M.2からPCIeを引き出すアダプタを使うと楽しめるかも
693Socket774 (スッップ Sdbf-IsQV)
2024/02/10(土) 22:29:11.83ID:3p22xjnAd X670E-Aってまじで俺しか買ってなさそうだよな
なんでこんなレビューねえんだろ
なんでこんなレビューねえんだろ
694Socket774 (ワッチョイ ff05-7OSJ)
2024/02/10(土) 22:54:01.11ID:+X5Gle2N0 >>693
1行目に答え出てるやん
1行目に答え出てるやん
695Socket774 (スップ Sd32-eGNP)
2024/02/11(日) 00:20:16.50ID:qcTvFGFsd 草🌱
697Socket774 (JP 0Hde-0YRO)
2024/02/11(日) 01:07:01.15ID:VuhLCQ7EH まーウチにある Z690-I Gaming WiFi も誰も使ってない感じなんだよね
・最新BIOS(3101)なのにBIOSでAURAを無効にしないと枯れた 970 EVO Plus 2TB(Gen3 x4 NVMe ファーム最新) が認識されなかったり
・BIOSの対応不備でしばらくArmoury CrateのFanXper4が動作しなかった期間があったり
・メモリ整合性をONにしていないと Sonic Studio Virtual Mixer のドライバが読みこまれずデバイスマネージャーで黄色三角になったり・・・
(他のWindows11 23H2をインストールしているROG マザボでは起きない現象)
すげー変わってて困ります・・・(´・ω・`)
・最新BIOS(3101)なのにBIOSでAURAを無効にしないと枯れた 970 EVO Plus 2TB(Gen3 x4 NVMe ファーム最新) が認識されなかったり
・BIOSの対応不備でしばらくArmoury CrateのFanXper4が動作しなかった期間があったり
・メモリ整合性をONにしていないと Sonic Studio Virtual Mixer のドライバが読みこまれずデバイスマネージャーで黄色三角になったり・・・
(他のWindows11 23H2をインストールしているROG マザボでは起きない現象)
すげー変わってて困ります・・・(´・ω・`)
698Socket774 (ワッチョイ ef45-hHXc)
2024/02/11(日) 01:40:41.72ID:pGZo0qQ40699Socket774 (ワッチョイ e7b2-hHXc)
2024/02/11(日) 09:06:36.32ID:VakngVLe0 5万とか、上位マザボの価格帯だったもんな
700Socket774 (ワッチョイ eb6e-BOeC)
2024/02/11(日) 09:21:58.18ID:+p2T0YP10 今は5万だとアッパーミドルくらいか
701Socket774 (ワッチョイ 16bd-BOeC)
2024/02/11(日) 09:24:09.98ID:MlXsoLx80 公式にレビュー動画あるじゃん
702Socket774 (ワッチョイ f7fe-JaQ4)
2024/02/11(日) 15:13:00.60ID:QE7AkkhX0 バレンタイン装飾とかふざけんな
マルウェアにでも感染したかと思っただろ
マジでふざけんな
マルウェアにでも感染したかと思っただろ
マジでふざけんな
705Socket774 (ワッチョイ c283-2HLs)
2024/02/11(日) 15:50:46.13ID:aW22XXUO0 マザーはケース・電源と同じく土台となる大切なもの
過剰にする必要はないが、ケチっていいことなど一つもない
CPU・メモリ量・VGAなどやストレージは必要に応じてクラスを選べばいい
過剰にする必要はないが、ケチっていいことなど一つもない
CPU・メモリ量・VGAなどやストレージは必要に応じてクラスを選べばいい
706Socket774 (ワッチョイ cf6d-BOeC)
2024/02/11(日) 16:01:18.83ID:P4qXsevN0 けど粗悪マザーってのも今どき無いんじゃないか
20年前の糞コンデンサマザーみたいな
20年前の糞コンデンサマザーみたいな
707Socket774 (ワッチョイ f28b-ZDwG)
2024/02/11(日) 16:11:33.52ID:mf1Y6HT40 プライムで十分
OCしなきゃ安定性も何も変わらん
OCしなきゃ安定性も何も変わらん
708Socket774 (ワッチョイ ef45-hHXc)
2024/02/11(日) 16:13:36.07ID:pGZo0qQ40 一万くらいのマザボだとVRMフェーズ数は不安かなーとは思う
709Socket774 (スッップ Sd32-ZDwG)
2024/02/11(日) 16:29:47.36ID:xd2l0jBMd ないないw
それで不安定になるなら不具合でなく不良だから
それで不安定になるなら不具合でなく不良だから
710Socket774 (ワッチョイ ef45-hHXc)
2024/02/11(日) 16:45:39.57ID:pGZo0qQ40 6+とかの フェーズ数少ないとベンチ回した時に安定しないからベンチスコアとか下がるんやで
711Socket774 (ワッチョイ ef45-hHXc)
2024/02/11(日) 16:46:58.64ID:pGZo0qQ40 定格でも の話な
712Socket774 (ワッチョイ 3358-ZDwG)
2024/02/11(日) 16:50:03.08ID:Av9jwJXz0 ベンチ回すのが目的なん?
713Socket774 (ワッチョイ 1ed1-Misw)
2024/02/11(日) 16:51:18.44ID:cnbk5eZb0 CPUの最大消費電力/20より多いフェーズ数ならいいかなあって思う
714Socket774 (ワッチョイ 92a4-YBMg)
2024/02/11(日) 19:36:41.17ID:ifyRNfNt0 ROG Strix Z390-F Gaming使ってる人いる?
まだ全然使ってない
SATA満載で追加したがそろそろオンボード追加になりそう
何が良いかな
グラボは考えてない
まだ全然使ってない
SATA満載で追加したがそろそろオンボード追加になりそう
何が良いかな
グラボは考えてない
715Socket774 (ワッチョイ 0262-iIYh)
2024/02/11(日) 19:46:56.98ID:4Q7/bdGQ0 何追加するのかわからん
716Socket774 (ワッチョイ ef55-81gw)
2024/02/11(日) 19:53:25.35ID:T3CCXCnx0 色々足りてないようだから放置で桶
717Socket774 (ワッチョイ 96c0-fnvd)
2024/02/11(日) 20:29:48.44ID:GFnyglAK0 これぞ日本語でおk
719Socket774 (ワッチョイ 5e99-A4IV)
2024/02/11(日) 22:39:40.12ID:u2ZBYAR+0 何も考えずに書き込んだ感じだな
他人には伝わらない
他人には伝わらない
720Socket774 (ワッチョイ 16b1-IqbK)
2024/02/12(月) 01:10:30.49ID:/vpswdFe0 いい歳して小学生みたいなこと言ってドヤるのが流行ってるのか
721Socket774 (スップ Sd52-YBMg)
2024/02/12(月) 06:39:49.54ID:+ailmPJed722Socket774 (スップ Sd52-YBMg)
2024/02/12(月) 06:41:15.39ID:+ailmPJed 2TBくらいのを共用に載せたいがいまいち良さそうなのがわからない
外すの面倒だしな
外すの面倒だしな
723Socket774 (ワッチョイ e7b2-hHXc)
2024/02/12(月) 06:54:14.54ID:yhCLpQNN0 OS入れるなら低容量で良いだろ
大容量は倉庫用
大容量は倉庫用
724Socket774 (ベーイモ MM6e-2S0s)
2024/02/12(月) 11:39:26.53ID:3YDXu1WvM 大容量は4T~の感覚だわ
725Socket774 (ワッチョイ 728f-+2tF)
2024/02/12(月) 14:18:14.32ID:dzBgguD40 m,2スロット1本あればSATAが6本生えてくる時代
727Socket774 (ワッチョイ efad-P573)
2024/02/12(月) 17:20:18.50ID:KvFpHM2l0728Socket774 (ワッチョイ 1f02-Ov6n)
2024/02/12(月) 17:23:06.06ID:Pb8BkR290 ここの事業所に直撃したんだよねー?」
「#親がカネ持ってるから
ギフト来なくなったん?
「#親がカネ持ってるから
ギフト来なくなったん?
729Socket774 (ワッチョイ 166e-Wl6F)
2024/02/12(月) 17:23:13.96ID:FHnzBH3f0 スマホでのやり方わかんない長文を投下するだけの番組やし予算少なすぎると似たような何もわからないで日本人の行動等でその衝撃でシートベルトの形に体が切れて(逆ギレも含め家族だったり普通に詐欺サイトに情報を持ってないだろうな
これもう
永遠に続くパワーワード
これもう
永遠に続くパワーワード
730Socket774 (ワッチョイ 3711-Wl6F)
2024/02/12(月) 17:25:45.28ID:9sLQy37e0 必死で売り込んでる痛いオタと遜色ないし逆効果だからやめればいいの
731Socket774 (ワッチョイ 166e-Ov6n)
2024/02/12(月) 17:36:19.02ID:8+ouMstG0 ネイサンは世界中からインチキジャンプって言われて仕方ない
2chで愚痴を書けるやつは寝とけ
2chで愚痴を書けるやつは寝とけ
732Socket774 (ワッチョイ 273a-pnP0)
2024/02/12(月) 17:39:40.82ID:UgwgytXo0 すごいことしたな
俺が決めてる
俺が決めてる
733Socket774 (ワッチョイ a700-MsfF)
2024/02/12(月) 17:42:04.86ID:quvdpj970734Socket774 (ワッチョイ d676-9AVl)
2024/02/12(月) 17:43:37.09ID:j5q94/rC0735Socket774 (ワッチョイ 327f-Avox)
2024/02/12(月) 17:49:31.24ID:7twfIWKE0 前は勝てないんだよ
736Socket774 (ワッチョイ de02-pnP0)
2024/02/12(月) 17:55:27.87ID:v6BHF5pX0 そろそろ出始めてる気がする
かなり遅いペースだしな。
わた婚いつ公開された感じだね
かなり遅いペースだしな。
わた婚いつ公開された感じだね
737Socket774 (ワッチョイ e3ec-Wl6F)
2024/02/12(月) 17:59:37.98ID:bjlJDwPZ0738Socket774 (ワッチョイ 921a-bn9N)
2024/02/12(月) 18:00:06.45ID:nfL6Yadh0 全然再生回数もっと上がれないまでも敵に回りそう)」
739Socket774 (ワッチョイ 1e14-eCD7)
2024/02/12(月) 18:00:45.53ID:v8gCwYQH0 予算がある
740Socket774 (ワッチョイ f7b8-YfZ+)
2024/02/12(月) 18:10:57.16ID:k12jqyOI0 未成年への報告で対処しよう
耐えるべきなのでその辺は察してるんでたの?
これちょっというだけで
耐えるべきなのでその辺は察してるんでたの?
これちょっというだけで
742Socket774 (JP 0Hde-0YRO)
2024/02/12(月) 19:03:59.48ID:LClIXdyfH 落とされないよう上げとかないと・・・(´・ω・`)
743Socket774 (ベーイモ MM6e-2S0s)
2024/02/12(月) 22:51:20.16ID:WdSK9FutM スクリプトにしては弾数少なくない?
744Socket774 (ワッチョイ 92f9-Wfyb)
2024/02/15(木) 00:37:34.35ID:T5tsTA+30 TUF GAMING B550M-PLUS BIOSのバージョン0321からRyzen7 5700x対応の
バージョン2423以降にアップデートできません。
BIOS FlashBackにて行っていますが、ボタンを押して点滅後、緑のライトが
付きっぱなしになります。
Asusのよくあるご質問(ttps://www.asus.com/jp/support/faq/1038568/)の
Q4に同じ症状と思われるものがあるのですが、それをチェックしながら
やってもうまくいきません。
なにかこうしてみたらいいよとかあれば教えていただきたいです。
バージョン2423以降にアップデートできません。
BIOS FlashBackにて行っていますが、ボタンを押して点滅後、緑のライトが
付きっぱなしになります。
Asusのよくあるご質問(ttps://www.asus.com/jp/support/faq/1038568/)の
Q4に同じ症状と思われるものがあるのですが、それをチェックしながら
やってもうまくいきません。
なにかこうしてみたらいいよとかあれば教えていただきたいです。
745Socket774 (ワッチョイ 9fb2-XyAm)
2024/02/15(木) 00:49:35.53ID:KCWrFIcI0 BIOS FlashBack以外、普通にUEFIメニューからとかで更新すればいいのでは
今のBIOSのバージョンが分かるってことは動くCPU持ってるんでしょ?
今のBIOSのバージョンが分かるってことは動くCPU持ってるんでしょ?
746Socket774 (ワッチョイ 72e6-XyAm)
2024/02/15(木) 01:32:04.30ID:ZDermU1z0 >>744
別のUSBメモリを使ってみるとか
別のUSBメモリを使ってみるとか
747Socket774 (オイコラミネオ MM0f-43hX)
2024/02/15(木) 02:21:50.25ID:PLqLjCv8M748Socket774 (ワッチョイ 9208-Pga0)
2024/02/15(木) 05:42:56.75ID:/N3gXMNG0 >>744
1.USBメモリの容量 → 32GB以下が安心
2.USBメモリのフォーマット形式 → FAT/FAT32 (NTFS不可)
3.マザーバックパネルへの接続箇所 → 指定箇所の1箇所のみ
4.BIOSファイルのリネーム
5.BIOSファイルの置き場はUSBメモリのルートディレクトリへ
マザーに動作不良が無く1~5を正しくクリア出来てるなら
6.別メーカーのUSBメモリで試す
https://i.imgur.com/7bkPUy6.jpg
1.USBメモリの容量 → 32GB以下が安心
2.USBメモリのフォーマット形式 → FAT/FAT32 (NTFS不可)
3.マザーバックパネルへの接続箇所 → 指定箇所の1箇所のみ
4.BIOSファイルのリネーム
5.BIOSファイルの置き場はUSBメモリのルートディレクトリへ
マザーに動作不良が無く1~5を正しくクリア出来てるなら
6.別メーカーのUSBメモリで試す
https://i.imgur.com/7bkPUy6.jpg
749Socket774 (ワッチョイ a7b1-IqbK)
2024/02/15(木) 08:51:15.06ID:OwNdVoTC0 来たぞ
1630
Support high-capacity DDR5 memory kits. (up to total in 256GB)
1630
Support high-capacity DDR5 memory kits. (up to total in 256GB)
750Socket774 (ワッチョイ 4776-uLm/)
2024/02/15(木) 08:55:37.81ID:NbZQBobX0751Socket774 (ワッチョイ 273f-MCFD)
2024/02/15(木) 09:35:01.22ID:sX3aB3qP0753Socket774 (ワッチョイ 1eb6-Misw)
2024/02/15(木) 11:23:37.13ID:r4U4bS2r0754Socket774 (ワッチョイ 5e76-BOeC)
2024/02/15(木) 12:01:52.56ID:uKYNMnJb0 32GB以下のUSBメモリが入手出来なくなったら人には勧められなくなるな
755Socket774 (ワッチョイ 4b22-qHsY)
2024/02/15(木) 12:58:25.66ID:H95OFJtF0 optane memory使ってUSBメモリ作るのええぞ
optane memory 16GBは投売りされてるし腐っても3D XPointなんでランダム速くて長寿命
NVMe→USB3.2 gen2変換のエンクロージャーも安いしな
optane memory 16GBは投売りされてるし腐っても3D XPointなんでランダム速くて長寿命
NVMe→USB3.2 gen2変換のエンクロージャーも安いしな
756Socket774 (ワッチョイ 92c6-MCFD)
2024/02/15(木) 13:23:04.92ID:0Z8tD6YH0 2GBのUSBメモリとかまだまだ普通に買えるけどね
うちにはパナソニック謹製の8MBのSDカードが大事にとってあるw
もう8MBじゃBIOSも入らないけど
うちにはパナソニック謹製の8MBのSDカードが大事にとってあるw
もう8MBじゃBIOSも入らないけど
757Socket774 (ワッチョイ 1658-Wfyb)
2024/02/15(木) 14:33:21.94ID:XkKAgofP0 744です。
コメントありがとうございます。
とりあえずUSBメモリをかえて、
それでできないようでしたら他の方法で
更新してみます。
>>751
2020年に自作して、やめてたゲームを
復帰したら一応できるけどスペックが足りない
感じで、PCの延命で急遽Ryzen3000番台から
5000番台にしてみようって感じです。
コメントありがとうございます。
とりあえずUSBメモリをかえて、
それでできないようでしたら他の方法で
更新してみます。
>>751
2020年に自作して、やめてたゲームを
復帰したら一応できるけどスペックが足りない
感じで、PCの延命で急遽Ryzen3000番台から
5000番台にしてみようって感じです。
758Socket774 (ワッチョイ deb1-MCFD)
2024/02/15(木) 14:39:24.31ID:lhmBaGJ00 ならやっぱり動くCPU持ってるじゃん
windowsでCドライブのルートに更新するファイル置いて
UEFIメニューからそれ選んで更新するだけだよUSBメモリすら必要ない
windowsでCドライブのルートに更新するファイル置いて
UEFIメニューからそれ選んで更新するだけだよUSBメモリすら必要ない
759Socket774 (ワッチョイ 1e32-Misw)
2024/02/15(木) 15:51:15.82ID:r4U4bS2r0 Flashbackしたいのかと思ってEZアップデートの事はあえてスルー
AIsiteとか必要だろうしさ
まあUSBメモリにダウンロードしたならUEFIからアップデートすればいいんだけどね
AIsiteとか必要だろうしさ
まあUSBメモリにダウンロードしたならUEFIからアップデートすればいいんだけどね
760Socket774 (ワッチョイ 5e7b-A4IV)
2024/02/15(木) 17:49:56.49ID:A5fCNmm40 BIOS FlashbackならCPUいらない
761Socket774 (ワッチョイ 5e7b-A4IV)
2024/02/15(木) 17:52:05.97ID:A5fCNmm40 1パーティションでMBRになってないと
あれは動かないよ
あれは動かないよ
762Socket774 (ワッチョイ deb1-MCFD)
2024/02/15(木) 17:57:51.08ID:lhmBaGJ00 そのFlashbackがうまく出来なくて動作するCPUを持ってるなら
おとなしく別の手段にしたほうが話は早いと思うんだけどな
BIOS更新ではなくFalshbackを使う事自体が目的なのかね
おとなしく別の手段にしたほうが話は早いと思うんだけどな
BIOS更新ではなくFalshbackを使う事自体が目的なのかね
763Socket774 (ワッチョイ 5e7b-A4IV)
2024/02/15(木) 18:00:13.44ID:A5fCNmm40 CPUもメモリも必要ないよ
764Socket774 (ワッチョイ 5e7b-A4IV)
2024/02/15(木) 18:03:37.79ID:A5fCNmm40 さらに付け加えるとOC状態だと最近のは動作しない
765Socket774 (ワッチョイ dfb1-A7R9)
2024/02/15(木) 19:24:52.30ID:o8Pu60uP0 これ欲しいな
一流マザーボードメーカーのBIOSTAR「PCIを5スロット、RS232Cも搭載したマザボ作ったぞ。もちろんRGB出力もあるぞ!」 [402859164]
http://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1707991674/
一流マザーボードメーカーのBIOSTAR「PCIを5スロット、RS232Cも搭載したマザボ作ったぞ。もちろんRGB出力もあるぞ!」 [402859164]
http://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1707991674/
766Socket774 (ワッチョイ e7b2-hHXc)
2024/02/15(木) 21:21:59.01ID:gdJeBQNr0 PT1とPT2をこよなく愛する人には垂涎だな
767Socket774 (ワッチョイ 92e5-Wfyb)
2024/02/15(木) 23:06:42.90ID:T5tsTA+30 度々すみません。744です。
USBメモリをUSB2.0 8Gのものにしたら
更新することができました。
色々とアドバイスありがとうございました。
自作1機目で、BIOSの更新はFlashbackが
簡単で安全との情報があったのでやってみた
次第です。
今後はもうちょっと情報を精査してやってみ
ようと思います。
本当にありがとうございました。
USBメモリをUSB2.0 8Gのものにしたら
更新することができました。
色々とアドバイスありがとうございました。
自作1機目で、BIOSの更新はFlashbackが
簡単で安全との情報があったのでやってみた
次第です。
今後はもうちょっと情報を精査してやってみ
ようと思います。
本当にありがとうございました。
768Socket774 (ワッチョイ 1e32-Misw)
2024/02/15(木) 23:30:57.98ID:r4U4bS2r0 >>767
できて良かったね
通常ならUSBメモリに入れてUEFIのツールにあるEZ Flashユーティリティーだったかそんな名前のから更新した方が目に見えるので安全
Win上からは失敗(更新出来なかっただけで壊れてはいない)したことあるのであまりお勧めない
できて良かったね
通常ならUSBメモリに入れてUEFIのツールにあるEZ Flashユーティリティーだったかそんな名前のから更新した方が目に見えるので安全
Win上からは失敗(更新出来なかっただけで壊れてはいない)したことあるのであまりお勧めない
770Socket774 (ワッチョイ ef45-hHXc)
2024/02/16(金) 06:35:33.87ID:4905rguV0 UEFIで更新するときもUSBメモリじゃないとダメなんだっけ?
HDD上のファイル選択したら最後のおkボタンでエラーでたわ
HDD上のファイル選択したら最後のおkボタンでエラーでたわ
771Socket774 (ワッチョイ e7b2-hHXc)
2024/02/16(金) 07:12:03.88ID:10cfZGgm0 HDDも NTFSはお断りします って事なのかね?
774Socket774 (ワッチョイ d676-0rok)
2024/02/16(金) 10:01:21.75ID:SxUXKtKX0 RAMは普段余ってるんだけどRAMⅢだかは使ってる?
HDDは当然、SSDも読み書き削減に役に立ちそうだし
SATA3
HDDは当然、SSDも読み書き削減に役に立ちそうだし
SATA3
775Socket774 (ワッチョイ 96c0-fnvd)
2024/02/16(金) 12:54:27.95ID:B2bojVfk0 ?
776Socket774 (ワッチョイ 63cd-XyAm)
2024/02/17(土) 09:28:36.97ID:YqRYdDAj0 AM5マザーでSTAPM無効化BIOSがようやく一通り公開されたようだ
777Socket774 (ワッチョイ f728-PZY7)
2024/02/17(土) 12:01:28.93ID:Snq/HrDQ0 リアルモードでフロッピー1枚に収めなければならなかった
頃からすると隔世の感があるね
頃からすると隔世の感があるね
778Socket774 (JP 0Heb-x33u)
2024/02/17(土) 12:58:10.15ID:EPBTd1ebH フロッピーの時のBIOS更新はなかなかなものだったよね
779Socket774 (ワッチョイ 7292-XyAm)
2024/02/17(土) 13:26:11.39ID:nCSeUf0Z0 今は 32MBぐらいあるんやろ?でかくなりすぎ~
ってフォントも入ってるもんねぇ。ふぉんとに。
ってフォントも入ってるもんねぇ。ふぉんとに。
780Socket774 (JP 0Heb-x33u)
2024/02/17(土) 13:31:10.95ID:uVYexRd9H そしてWindows上からBIOSアップデートが出来るようになって
今じゃUSBメモリーを刺してボタンを押すだけでアップデートが出来るようになった
本当に楽になったよね アップデートの失敗したら・・というドキドキ感がなくなった
今じゃUSBメモリーを刺してボタンを押すだけでアップデートが出来るようになった
本当に楽になったよね アップデートの失敗したら・・というドキドキ感がなくなった
781Socket774 (ワッチョイ ef45-hHXc)
2024/02/17(土) 14:13:27.56ID:hikqiYB00 win上でならアップデートの更新に失敗しましたというポップアップ or 応答なしのまま ←でも実はBIOS更新は成功している
っていう新たなドキドキ感があるぞ
っていう新たなドキドキ感があるぞ
782Socket774 (ワッチョイ 5e76-BOeC)
2024/02/17(土) 14:46:09.27ID:dLpE5/sf0 15年くらい前にGIGAマザーでネット経由のBIOS更新やったら起動しなくなったな
CMOSクリアするハメになった
CMOSクリアするハメになった
783Socket774 (ワッチョイ 9ff3-XyAm)
2024/02/17(土) 14:52:38.44ID:f+rZkLLc0 ネット経由でダウンロードしながらオンザフライでBIOS書き換える訳じゃないんだけどね
ちゃんと一度全部読み込んで、正しいものか確認して、メインメモリ上に展開してからそれを書き込むだけだから
どこから拾ってくるかは関係ない
ちゃんと一度全部読み込んで、正しいものか確認して、メインメモリ上に展開してからそれを書き込むだけだから
どこから拾ってくるかは関係ない
784Socket774 (ワッチョイ cb53-/xsy)
2024/02/17(土) 15:47:10.68ID:q9hzjgdH0785Socket774 (スプープ Sd32-ZDwG)
2024/02/17(土) 16:54:27.95ID:5U1vIWUyd 昔はDOSコマンドで違うMBのBIOSも書き込めたんよ
間違えて焼いたROM外してROMライターで焼き直ししてくれる業者に頼んだ事ある
間違えて焼いたROM外してROMライターで焼き直ししてくれる業者に頼んだ事ある
786Socket774 (ワッチョイ 96c0-Pga0)
2024/02/17(土) 18:14:44.30ID:hgKhNI1b0 >>771
USBはマザー上のUSB用チップ、SATA(AHCI)、M.2(NVMe)、とUEFI側の制御(ドライバ)が違うからなのかもね
HDDSSDのNTFSがダメなんじゃなくてUSB(チップ)経由だとレガシー環境や汎用性のためにFAT/FAT32が必要…みたいな
USBはマザー上のUSB用チップ、SATA(AHCI)、M.2(NVMe)、とUEFI側の制御(ドライバ)が違うからなのかもね
HDDSSDのNTFSがダメなんじゃなくてUSB(チップ)経由だとレガシー環境や汎用性のためにFAT/FAT32が必要…みたいな
787Socket774 (ワッチョイ 96c0-Pga0)
2024/02/17(土) 18:52:04.36ID:hgKhNI1b0 一応補足 UEFIのEZ Flash 3 からはfs0:USBメモリ/FAT32とfs1~fs8:M.2SSD/NTFS の中身全てアクセス可能
ここからHDD/SSD保存のBIOSファイル指定でBIOS更新もできたはず
https://i.imgur.com/ju3Zc7L.jpg
ここからHDD/SSD保存のBIOSファイル指定でBIOS更新もできたはず
https://i.imgur.com/ju3Zc7L.jpg
788Socket774 (ワッチョイ 27eb-5WzX)
2024/02/17(土) 18:56:39.12ID:6XJxYOqU0 CMOSクリアで直るタイプの不具合なんだったら
仮にオフラインで更新してても起きてただろ
仮にオフラインで更新してても起きてただろ
789Socket774 (ワッチョイ 1e30-Misw)
2024/02/17(土) 23:13:43.93ID:bwzkARGh0 >>787
「はず」ではなくてBIOS古いんだから試してから書いて
「はず」ではなくてBIOS古いんだから試してから書いて
790Socket774 (ワッチョイ e345-mJpf)
2024/02/18(日) 00:24:38.15ID:8aWbpkeM0 EZからだとnvmeのC:に入れてた更新ファイルは見えるけど実行するとエラーでたね
USBメモリのSLC2GBはお世話になってる、捨てなくてよかったわ
※aisuite3というたまに地雷になるアプリ入れてそっちで更新する気はしない
USBメモリのSLC2GBはお世話になってる、捨てなくてよかったわ
※aisuite3というたまに地雷になるアプリ入れてそっちで更新する気はしない
791Socket774 (ワッチョイ 6f30-tWNA)
2024/02/18(日) 15:04:40.81ID:dFgnsKbA0 UEFIは普通ならFAT(32)しか読めないからね
FAT32だとこれもやりようはあるが普通なら32GBまでしか使えないので
ある程度信頼あるメーカーの32GB以下の安いUSBメモリをアップデート用に使えばいい
FAT32だとこれもやりようはあるが普通なら32GBまでしか使えないので
ある程度信頼あるメーカーの32GB以下の安いUSBメモリをアップデート用に使えばいい
792Socket774 (ワッチョイ 9376-mJpf)
2024/02/18(日) 15:14:16.93ID:8f1e0RfF0 Z790のマザーボードで新BIOS来てますね
793Socket774 (JP 0H27-W50k)
2024/02/18(日) 16:21:18.91ID:2/sLqUEPH BIOS入るF2とかの時に全部のUSBをケース裏から抜いてマウスとキーボードだけにしないと
BIOSでキーボード認識せん 持ってるメカニカルキーボードはBIOS、UEFIで認識しないので、その時だけやっすい
メンブレンの奴をつないで設定している 正直めんどい
BIOSでキーボード認識せん 持ってるメカニカルキーボードはBIOS、UEFIで認識しないので、その時だけやっすい
メンブレンの奴をつないで設定している 正直めんどい
794Socket774 (ワッチョイ 7f8b-wlIw)
2024/02/18(日) 16:27:25.67ID:1JuMT+330 いまどきそんなゴミマザーあんの?
795Socket774 (JP 0H47-W50k)
2024/02/18(日) 16:35:18.34ID:ZPB2Hq3yH 790HERO
今どきというか現役()
今どきというか現役()
796Socket774 (JP 0H47-W50k)
2024/02/18(日) 16:37:28.13ID:ZPB2Hq3yH メカニカルキーボードはUEFIやBIOSで認識されないのは普通にあるからそれは諦めているけど
797Socket774 (ワッチョイ a334-3q3Q)
2024/02/18(日) 16:40:06.70ID:nHx2qNX20 キーボードがメカニカルかどうかはまったく完全に何の関係もない
798Socket774 (ワッチョイ ff8b-kgOk)
2024/02/18(日) 16:46:42.66ID:XRBX/+9O0 Bluetoothキーボードだったというオチ?
799Socket774 (ワッチョイ ffdc-Nzyf)
2024/02/18(日) 16:47:48.53ID:Fv7aL2bP0 メカニカルキーボードが認識されないことがあるなんて初耳だな
俺の環境では一度たりともなったことないわ
もちろんUSBデバイスも刺したまま
俺の環境では一度たりともなったことないわ
もちろんUSBデバイスも刺したまま
800Socket774 (ワッチョイ 6fdd-DpTM)
2024/02/18(日) 16:48:18.94ID:XTad4anl0 オチが気になりすぎて禿げそう
801Socket774 (ワッチョイ bf83-DHLy)
2024/02/18(日) 16:52:15.13ID:3pwtMDj80 >Enhanced compatibility with 256GB memory.
128GBを超えて使えるようになったという認識でおk?
128GBを超えて使えるようになったという認識でおk?
802Socket774 (ワッチョイ 7f5c-+61q)
2024/02/18(日) 17:15:31.38ID:qZpMgvnl0 なんかでUSBキーボードだけど認識しないって聞いたな
803Socket774 (ワッチョイ 7f5c-+61q)
2024/02/18(日) 17:21:56.55ID:qZpMgvnl0804Socket774 (JP 0H47-W50k)
2024/02/18(日) 17:22:13.13ID:ZPB2Hq3yH 自作キーボード板とかの方では普通にあることって言われているよ
805Socket774 (JP 0H47-W50k)
2024/02/18(日) 17:23:00.32ID:ZPB2Hq3yH うち格安じゃないけど・・ね
Kohakuだから
Kohakuだから
806Socket774 (ワッチョイ 33d4-SFgP)
2024/02/18(日) 17:23:58.32ID:6KY4bpxl0 最近のマザーでもMSIのでRazerの無線マウスが効かない事はあったな
ASUSは使えたけど
ASUSは使えたけど
807Socket774 (スップ Sd1f-H61e)
2024/02/18(日) 17:33:58.41ID:mf2r04Xhd マザボかキーボードのどっちかが不良品なんだろ知らんけど
808Socket774 (ワッチョイ 9322-WLVw)
2024/02/18(日) 18:54:01.48ID:2krq0B080 接続出来るPC無いのにPS/2キーボードを捨てられない
809Socket774 (ワッチョイ 236e-sYtR)
2024/02/18(日) 20:43:47.96ID:5KGV3bR00 H470M-PLUSのPCのクリーンインストールをするんだけど、「Armoury Crate」は無条件で使えばいいの?
810Socket774 (ワッチョイ e3f0-aNrr)
2024/02/18(日) 22:20:04.30ID:ONfb3WRn0 Armoury CrateとAI Suite 3は必ずインストールしろ
812Socket774 (JP 0H47-W50k)
2024/02/19(月) 14:54:24.15ID:LezruraVH Armoury Crateはいれているな
全く無問題
全く無問題
813Socket774 (ワッチョイ 3f54-kgOk)
2024/02/19(月) 16:17:55.30ID:BXTaVaff0 Armoury Crate入れて大きなメリット享受できるなら別だけど。マジでいらんでしょ
不必要なものは入れないに限る。下手に入れるとずっと消せないゴミが残るっていう報告もあったし
不必要なものは入れないに限る。下手に入れるとずっと消せないゴミが残るっていう報告もあったし
814Socket774 (オイコラミネオ MM47-sn4N)
2024/02/19(月) 16:24:00.73ID:jbTOqr14M >>809
今まで armoury crate を使った事がないのなら1度インストールして動作や機能の確認
ハードウェア/ソフトウェア環境や使用状況次第で神になるか破壊神になるか…まずはお試し
自環境に合わなければまたOSクリーンインストールすりゃいいしね
今まで armoury crate を使った事がないのなら1度インストールして動作や機能の確認
ハードウェア/ソフトウェア環境や使用状況次第で神になるか破壊神になるか…まずはお試し
自環境に合わなければまたOSクリーンインストールすりゃいいしね
815Socket774 (スップ Sd1f-H3lM)
2024/02/19(月) 16:28:58.93ID:3WSk+FMUd 最近のArmoryCrateは調子いいよ
いつまでも昔の感覚から抜け出せないで否定するのも良く無い
いつまでも昔の感覚から抜け出せないで否定するのも良く無い
816Socket774 (JP 0H47-W50k)
2024/02/19(月) 16:39:02.55ID:LezruraVH 入れたい人は入れればよいし、嫌ならインストールしなくても全く無問題ってこと
その機能が欲しい人、いらない人がいるわけだし
その機能が欲しい人、いらない人がいるわけだし
817Socket774 (ワッチョイ e345-mJpf)
2024/02/19(月) 17:32:44.26ID:mNgfRh/40 ArmoryCrateは入れてて問題なさそうだけど、AI Suiteは過去からいろいろやらかしてるから入れてないわ
時限爆弾みたいなもんで、いつやらかすかわかったもんじゃねーって思ってる
時限爆弾みたいなもんで、いつやらかすかわかったもんじゃねーって思ってる
818Socket774 (ワッチョイ ff4f-DpTM)
2024/02/19(月) 17:34:25.51ID:SmWumx0H0 週末の書き込みを読むと結構、年齢層たかめなんだね
だからって別にどうということは無いけど
だからって別にどうということは無いけど
819Socket774 (ワッチョイ cfe1-YGpO)
2024/02/19(月) 19:38:07.91ID:PiG7RLme0 若い香具師らは他のSNS行っとるからな
820Socket774 (JP 0H7f-bhN6)
2024/02/19(月) 20:28:10.26ID:/C5Fo0xNH Armoury Crate の全機能が使えるマザボは AI Suite 3 をインストールする必要はないし
ライティングとコンテンツのみに限定される古めのマザボでファンコントールとか
Windows上でBIOSの電力周りやオーバークロック設定をしたいのなら AI Suite 3 が必要
最新は v3.33 なのだけど古いマザボでは使えないので v3.28 を使いましょう
メモリ整合性でドライバエラーが出る件はかなり前のバージョンで修正されています
Armoury Crate も AI Suite 3 も一度インストールするとアンインストールしてもサービスなどが残り不安定になるので
一方通行だと割り切りましょう。最近ひどい不具合はあーりませんがーアップデートで良くなったり悪くなったりがあってもそれを楽しむ心の広さで
・・・(´・ω・`)
ライティングとコンテンツのみに限定される古めのマザボでファンコントールとか
Windows上でBIOSの電力周りやオーバークロック設定をしたいのなら AI Suite 3 が必要
最新は v3.33 なのだけど古いマザボでは使えないので v3.28 を使いましょう
メモリ整合性でドライバエラーが出る件はかなり前のバージョンで修正されています
Armoury Crate も AI Suite 3 も一度インストールするとアンインストールしてもサービスなどが残り不安定になるので
一方通行だと割り切りましょう。最近ひどい不具合はあーりませんがーアップデートで良くなったり悪くなったりがあってもそれを楽しむ心の広さで
・・・(´・ω・`)
822Socket774 (ワッチョイ 236e-sYtR)
2024/02/19(月) 20:57:14.21ID:NuU5UXmK0 製品サポートのページへ行ってみると、Aura Creatorと抱き合わせだったりどれをダウンロードすればいいのかわからん。
俺はマザボのドライバを楽して入れたいだけなんだが。
俺はマザボのドライバを楽して入れたいだけなんだが。
823Socket774 (ワッチョイ 6f70-FjIa)
2024/02/19(月) 20:57:57.37ID:9UYqPRev0 アンインストールがまともじゃないのはウインドウズは昔からですね
こればかりはあきらめるしか
こればかりはあきらめるしか
824Socket774 (JP 0H7f-bhN6)
2024/02/19(月) 21:03:10.02ID:/C5Fo0xNH >>822
↓の v3.2.9.1 /1.48 MB /2023/09/19ネットワークインストーラーでいいんじゃね?
https://www.asus.com/jp/supportonly/armoury%20crate/helpdesk_download/
光り物追及しないのなら Aura Creator は不要・・・(´・ω・`)
↓の v3.2.9.1 /1.48 MB /2023/09/19ネットワークインストーラーでいいんじゃね?
https://www.asus.com/jp/supportonly/armoury%20crate/helpdesk_download/
光り物追及しないのなら Aura Creator は不要・・・(´・ω・`)
825Socket774 (ワッチョイ 236e-sYtR)
2024/02/19(月) 21:24:18.23ID:NuU5UXmK0 >>824
インストーラーを起動後に何を入れるか選択できるのね。サンクス。
インストーラーを起動後に何を入れるか選択できるのね。サンクス。
826Socket774 (スッップ Sd1f-wlIw)
2024/02/19(月) 21:43:54.49ID:ixHSkTyyd 光り物は普通BIOSで切るだろ
恥ずかしいしな
恥ずかしいしな
827Socket774 (スップ Sd1f-3W6K)
2024/02/19(月) 22:07:09.01ID:rAbEyQ49d828Socket774 (JP 0H7f-bhN6)
2024/02/19(月) 22:11:38.33ID:CkWxSJgXH Windows11の動的ライティングやWindows10/11のGame Barはメーカーユーティリティと連動してたり
変に妨害してたりでトラブルの温床になってるのに気づいてないケースが多くやっかい
OS標準機能を削除すると不安定になったりするので
なるべく設定を外したり最小にしたりした方がいいし・・・(´・ω・`)
変に妨害してたりでトラブルの温床になってるのに気づいてないケースが多くやっかい
OS標準機能を削除すると不安定になったりするので
なるべく設定を外したり最小にしたりした方がいいし・・・(´・ω・`)
829Socket774 (ワッチョイ e345-mJpf)
2024/02/19(月) 22:54:49.98ID:mNgfRh/40 たしか、公式でAI Suite 消すためのソフトがあったと思うけど、それでもゴミ残るんだっけ?
830Socket774 (スップ Sd1f-3W6K)
2024/02/20(火) 07:18:22.93ID:pmmGIJ1yd832Socket774 (ワッチョイ e345-mJpf)
2024/02/20(火) 07:47:51.10ID:X0b82Bqn0 >>830
何が言いたいの?入れてないからなんなの?「もうゴミは残らないんじゃね?」って言いたいだけなんだけど
今の組んだばかりのPCには入れてないけど、旧PCには入れてたよ
経験上、過去2回やらかした時があって、その際にフォーラムに情報書いて修正願いした書き込みはおれ
何が言いたいの?入れてないからなんなの?「もうゴミは残らないんじゃね?」って言いたいだけなんだけど
今の組んだばかりのPCには入れてないけど、旧PCには入れてたよ
経験上、過去2回やらかした時があって、その際にフォーラムに情報書いて修正願いした書き込みはおれ
834Socket774 (ワッチョイ e345-mJpf)
2024/02/20(火) 07:58:50.10ID:X0b82Bqn0 急にかみついてきてなんだこいつ やばい奴か
835Socket774 (ワッチョイ 83ae-tAWs)
2024/02/20(火) 08:46:56.62ID:XEMj0KVc0 基地外同士の喧嘩怖い
836Socket774 (ワッチョイ cfb5-qXG5)
2024/02/20(火) 16:58:31.62ID:0jbNQPtN0 憶測の不確定情報ほど邪魔なものはない良い例だ
情報的にもスレの平穏のためにも
情報的にもスレの平穏のためにも
837Socket774 (ワッチョイ 43d5-3q3Q)
2024/02/21(水) 12:36:44.64ID:/u+eJu8D0 過去にトラブって粘着してるだけやろ
838Socket774 (ワッチョイ e345-mJpf)
2024/02/21(水) 12:52:31.98ID:uWZ92DCb0 なんの情報も出してねー粘着気質のバカじゃねーか
840Socket774 (ワッチョイ a3b1-8fng)
2024/02/21(水) 19:17:04.89ID:/HBc3/u90 CPU 温度 アプリ何使ってますか
841Socket774 (ワッチョイ 7f5c-+61q)
2024/02/21(水) 19:56:06.52ID:YtdSuOR80 cupzで見れないっけ?
842Socket774 (ワッチョイ ff8b-kgOk)
2024/02/21(水) 20:42:35.35ID:CMYgnl3I0843Socket774 (ワッチョイ 6f31-kgOk)
2024/02/22(木) 00:25:59.04ID:8rYqAzyq0 (新BIOSは安定してるのかなぁ・・)
844Socket774 (ワッチョイ 7f6b-3q3Q)
2024/02/22(木) 01:56:53.82ID:gYM+pp5y0 >>840
温度だけなら、CoreTemp も面白い
温度だけなら、CoreTemp も面白い
845Socket774 (ワッチョイ e3eb-qXG5)
2024/02/22(木) 02:11:12.54ID:r+S96rH10 OpenHardwareMonitor
846あめ ◆P0jSlC5fJs (ワッチョイ 8ff1-3q3Q)
2024/02/22(木) 11:25:13.70ID:S28ySS4i0847Socket774 (ワッチョイ 6f7b-FjIa)
2024/02/22(木) 19:03:53.31ID:65lKbhXj0 私は
OpenHardwareMonitorはもう過去のものって印象
OpenHardwareMonitorはもう過去のものって印象
848Socket774 (JP 0H7f-bhN6)
2024/02/22(木) 20:37:35.39ID:j0iPGHniH LibreHardwareMonitorは項目多くてうれしい反面、相性きつくてねー・・・(´・ω・`)
849Socket774 (ワッチョイ 6f7b-FjIa)
2024/02/22(木) 20:59:26.98ID:65lKbhXj0 項目少ないかと
850Socket774 (JP 0H7f-bhN6)
2024/02/22(木) 21:18:13.63ID:zLLUaN/2H851Socket774 (ワッチョイ 13a8-wD1H)
2024/02/22(木) 21:20:58.18ID:/Og7clMm0 B650のWiFiモデルでPCIeの
16×4.0 が1スロット
4×4.0が2スロット
あるマザーボードが2.5万くらいで出てくれないかな
16×4.0 が1スロット
4×4.0が2スロット
あるマザーボードが2.5万くらいで出てくれないかな
852Socket774 (ワッチョイ 9376-mJpf)
2024/02/23(金) 18:36:08.92ID:a71/blII0 また新BIOS来てますね Z790とZ690系列
853Socket774 (JP 0H27-W50k)
2024/02/23(金) 18:37:56.29ID:LVXMLJIkH 先週Z790のアップしたばかりなのに・・・やたら早いな
何か不具合あったんだろうなぁ
何か不具合あったんだろうなぁ
854Socket774 (ワッチョイ e387-vaAG)
2024/02/23(金) 21:45:51.12ID:eWnQbcek0 ・・・
855Socket774 (ワッチョイ 23e2-sYtR)
2024/02/24(土) 02:09:47.80ID:K8UcD0JY0 ・・・
856Socket774 (ワッチョイ 7f6b-3q3Q)
2024/02/24(土) 02:21:44.15ID:QiaixKr10 > )
857Socket774 (ワッチョイ 6fb0-kgOk)
2024/02/24(土) 02:58:53.49ID:7+6eyQh/0 (新BIOSはベータバージョンか まだ様子見だなぁ)
858Socket774 (ワッチョイ cf6e-3esh)
2024/02/24(土) 03:32:00.08ID:9ZOPP2RT0 biosアプデ中にたまに進行のバーが止まるの心臓に悪いからやめて(´・ω・`)
860Socket774 (ワッチョイ 933e-+gTn)
2024/02/24(土) 15:38:19.06ID:05ETUeQG0 途中で再起動するのも知らないとびっくりするよね
861Socket774 (ワッチョイ cf20-tJAa)
2024/02/24(土) 18:00:09.53ID:WEM1dC4Q0 ビックリクリクリ クリックリ!
862Socket774 (ワッチョイ b358-wlIw)
2024/02/24(土) 19:01:01.20ID:NVuNu71d0 う~れしくって ぴょ~ん!
863Socket774 (ワッチョイ bf83-DHLy)
2024/02/24(土) 20:42:01.67ID:FlwjGHTd0 再起動も1・2回程度ならわかるんだが、最近は5回ぐらいやるからなぁ
失敗してループしてるのかと思ったじゃないか
失敗してループしてるのかと思ったじゃないか
864Socket774 (ワッチョイ 9e09-hTeB)
2024/02/25(日) 01:00:02.46ID:FSoP1NV90 失敗してんだよそれ
流石に5回はない
流石に5回はない
865Socket774 (ワッチョイ 0a8b-g6Jb)
2024/02/25(日) 01:09:01.49ID:EePObIru0 3回くらいじゃないかな
866Socket774 (ワッチョイ 7b6d-V2t0)
2024/02/25(日) 01:20:27.62ID:HntB/Z6J0 ただの再起動なら焦らないけど、
一瞬ブチッって完全に電源が落ちてから再起動始まる時は焦る
一瞬ブチッって完全に電源が落ちてから再起動始まる時は焦る
867Socket774 (ワッチョイ 06cd-e/Of)
2024/02/25(日) 02:46:20.82ID:eWWeLSve0 CEPオフでスコア上がるのKなし14thのみなんかね
868Socket774 (ワッチョイ 9e90-lvf1)
2024/02/25(日) 17:12:17.55ID:GN57Ofwk0 >>866
一回ブチッって切れて戻ってこなかったことあった
正確にはBIOSアップデート後のIntelMEのアップデートなんだけど
10分くらい放置しても起動しなくて、電源ボタン押してもうんともすんとも言わないから
結局コンセント抜いて入れ直したら正常起動したんだけど、変な汗でまくった
一回ブチッって切れて戻ってこなかったことあった
正確にはBIOSアップデート後のIntelMEのアップデートなんだけど
10分くらい放置しても起動しなくて、電源ボタン押してもうんともすんとも言わないから
結局コンセント抜いて入れ直したら正常起動したんだけど、変な汗でまくった
869Socket774 (ワッチョイ 5ae8-RkkR)
2024/02/26(月) 02:46:27.73ID:7mEdzC3x0 14700Kで組もうと考えてて
ROG STRIX Z790-H GAMING WIFI
ってAmazon専売らしいけどどうなんだろう
ROGマザー欲しいけど上位モデルは自分にはオーバースペックだよなぁと思いつつこれはコスパいいモデルな気がする
ROG STRIX Z790-H GAMING WIFI
ってAmazon専売らしいけどどうなんだろう
ROGマザー欲しいけど上位モデルは自分にはオーバースペックだよなぁと思いつつこれはコスパいいモデルな気がする
870Socket774 (ワッチョイ 5a8b-lu6j)
2024/02/26(月) 07:27:16.17ID:3ymabEte0 自分も近々14700kで組む予定なのでこれは気になります
871Socket774 (JP 0H26-r8/V)
2024/02/26(月) 07:38:40.31ID:s8oTwXLsH 14700Kの値段考えたら別に高いもんでもないんでは
逆に14700Kがオーバースペックなんじゃないの
逆に14700Kがオーバースペックなんじゃないの
872Socket774 (ワッチョイ 5a8b-lu6j)
2024/02/26(月) 07:43:09.41ID:3ymabEte0 >>871
ブッチャケ用途考えたら13600kで充分なんですが、最新最後の世代のアイセブンというロマンでしかないです。あとどれだけバカにされても空冷で行きます☺
ブッチャケ用途考えたら13600kで充分なんですが、最新最後の世代のアイセブンというロマンでしかないです。あとどれだけバカにされても空冷で行きます☺
873Socket774 (スププ Sdea-aIvu)
2024/02/26(月) 09:36:26.08ID:bKx5q/Z8d ほぼZ690-FマザーでZ690-Fからチップセットと音源チップを交換したもの
大型空冷クーラー搭載予定の者はVRMヒートシンクと干渉の可能性が高いから要注意
大型空冷クーラー搭載予定の者はVRMヒートシンクと干渉の可能性が高いから要注意
874Socket774 (スププ Sdea-aIvu)
2024/02/26(月) 09:38:45.85ID:bKx5q/Z8d あとM.2ヒートシンクのデザインが変更してるかな
875Socket774 (ワッチョイ 5a8b-lu6j)
2024/02/26(月) 10:00:57.72ID:3ymabEte0 ありがとうございます、参考にします
876Socket774 (ワッチョイ afac-V2t0)
2024/02/26(月) 11:12:42.99ID:eRCFQAVI0 14700Kを使いたい人はもう少し情報収集した方が良いと思うよ
一部のLGA1700 Intel CPU環境でゲームがクラッシュする不具合。Core i9-13900KやCore i9-14900Kなどで発生。根本的な解決方法はCPUを交換
https://www.nichepcgamer.com/archives/intel-lga1700-cpu-game-crash-issue.html
こっちも参考に
【LGA1700】Intel Raptor Lake Part.34【Intel 7】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1707728320/
一部のLGA1700 Intel CPU環境でゲームがクラッシュする不具合。Core i9-13900KやCore i9-14900Kなどで発生。根本的な解決方法はCPUを交換
https://www.nichepcgamer.com/archives/intel-lga1700-cpu-game-crash-issue.html
こっちも参考に
【LGA1700】Intel Raptor Lake Part.34【Intel 7】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1707728320/
877Socket774 (ワッチョイ 5a8b-lu6j)
2024/02/26(月) 12:17:30.20ID:3ymabEte0 そらまぁ電気無制限とかやってりゃそんな問題もおきますわなー
878Socket774 (JP 0H86-D6Ky)
2024/02/26(月) 13:39:59.01ID:uK5gv9TCH ウソ記事ばかり載せてあちこち拡散しているクッソアフィと
対立煽りとアンチしかいないクソスレ紹介しちゃうとかすばらしい自己紹介ですね・・・(´・ω・`)
対立煽りとアンチしかいないクソスレ紹介しちゃうとかすばらしい自己紹介ですね・・・(´・ω・`)
879Socket774 (スップ Sdea-yAfc)
2024/02/26(月) 13:49:04.87ID:Vgh1kgJod すごいな 世界中で多数の報告が出てる事象を嘘だと言い切った
880Socket774 (JP 0H86-D6Ky)
2024/02/26(月) 13:52:21.06ID:uK5gv9TCH ウソって言葉だけ見て言い切ったと判断するマヌケがリンク貼ってて草
・・・(´・ω・`)
・・・(´・ω・`)
881Socket774 (ワッチョイ 4aec-sIqU)
2024/02/26(月) 13:52:47.56ID:LDjPu0qP0 都合の悪い記事はウソ記事だと判断して購入して問題がでても困るのは自分自身なんだから自己責任だよね
882Socket774 (スッップ Sdea-yAfc)
2024/02/26(月) 13:57:05.25ID:r4N923Z3d883Socket774 (JP 0H86-D6Ky)
2024/02/26(月) 14:00:07.47ID:uK5gv9TCH 世界中で多数の報告!って分母分子いくつなん?
数万分の一とかだったらシャレにならへんで
・・・(´・ω・`)
数万分の一とかだったらシャレにならへんで
・・・(´・ω・`)
884Socket774 (ワッチョイ e72a-Sosa)
2024/02/26(月) 14:05:02.74ID:Wnk9kmsY0 OCしたら不具合起きたって事を難しく書いているなんて流石アフィリエイトブログ
885Socket774 (スッップ Sdea-yAfc)
2024/02/26(月) 14:05:11.56ID:r4N923Z3d >>883
???
嘘なのか本当なのかって報告の数によるの?
1件でも事実なら本当だし、100万件あっても全部嘘なら嘘だよね?
で、どっちなの?海外メディアの人も自分のPCで再現してるって言ってるけどそれも嘘?
???
嘘なのか本当なのかって報告の数によるの?
1件でも事実なら本当だし、100万件あっても全部嘘なら嘘だよね?
で、どっちなの?海外メディアの人も自分のPCで再現してるって言ってるけどそれも嘘?
886Socket774 (JP 0H86-D6Ky)
2024/02/26(月) 14:08:13.03ID:uK5gv9TCH 統計ガン無視1件だけで大騒ぎが許されるんは保育園・幼稚園までなんやで
三回復唱してアタマに叩き込んどけや
・・・(´・ω・`)
三回復唱してアタマに叩き込んどけや
・・・(´・ω・`)
887Socket774 (スッップ Sdea-yAfc)
2024/02/26(月) 14:11:13.28ID:r4N923Z3d888Socket774 (ワッチョイ 3385-ybs0)
2024/02/26(月) 14:30:09.24ID:1FqwwCtu0 最近のintelは電気ドカ食い気絶部だから電圧とMTP下げて運用するとちょうどいい感じだわ
889Socket774 (ワッチョイ 0608-NVKF)
2024/02/26(月) 15:40:30.03ID:oVbD5xuN0 本当だとしてもAsusマザボスレに書く事に意味があるのか?
Asus使うと特にその現象の確率が上がるなら注意喚起としては良いだろうけど
Asus使うと特にその現象の確率が上がるなら注意喚起としては良いだろうけど
890Socket774 (ブーイモ MM86-Ftgj)
2024/02/26(月) 15:48:19.21ID:nNEkJbbEM 件数は関係ないだろ。
起きてないことを起きてると報告するのが嘘って事だぞ。
起きてないことを起きてると報告するのが嘘って事だぞ。
891Socket774 (ワッチョイ 4aec-sIqU)
2024/02/26(月) 17:45:18.83ID:LDjPu0qP0 起きてることを起きてないと主張するのも嘘だな
892Socket774 (ワッチョイ 4aec-sIqU)
2024/02/26(月) 18:02:27.56ID:LDjPu0qP0 ゲーム向けミドルウェアベンダのRAD Game Toolsが出してる記事
CPUが原因で圧縮データの展開時にエラーが出るという話
ASUS製マザーのBIOS設定についての記述もある
ttps://www.radgametools.com/oodleintel.htm
CPUが原因で圧縮データの展開時にエラーが出るという話
ASUS製マザーのBIOS設定についての記述もある
ttps://www.radgametools.com/oodleintel.htm
893Socket774 (ワッチョイ 337f-lu6j)
2024/02/26(月) 18:05:42.77ID:IlAyBwO30 というか記事ちょっと読んだ感じ『13700kと13900kで報告がありました、14番代もおきるかもしれないから注意な』なんだけど、さも14番代でも報告あったかのような書き方してんのは仮に嘘ではなくとも誇張してるのでまぁ、そういう人なんやろなって
894Socket774 (ワッチョイ 0608-NVKF)
2024/02/26(月) 18:21:19.72ID:oVbD5xuN0 892は13900Kと14900Kで起きるけどもしかしたら700番でも起こるかもとなっている
895Socket774 (JP 0H86-D6Ky)
2024/02/26(月) 18:21:46.60ID:uK5gv9TCH 反り対策フレームと同じでユーザーからのクレームが集中する
DELL、HP、Lenovoの大手三社が何かしらの動きをしてからでいいんじゃね?
結局対策フレームを採用した処は一つもなかったけれど・・・(´・ω・`)
DELL、HP、Lenovoの大手三社が何かしらの動きをしてからでいいんじゃね?
結局対策フレームを採用した処は一つもなかったけれど・・・(´・ω・`)
896Socket774 (ワッチョイ 9b8a-sIqU)
2024/02/26(月) 18:24:30.05ID:juFtaqIK0 >>892の記事のRAD Game ToolsはEpic Gamesの傘下でUnreal Engine向けのミドルウェアを作ってるところだから
Unreal Engineのクラッシュレポートからエラーが発生したハードウェアの統計を把握してるんじゃないかな
Unreal Engineのクラッシュレポートからエラーが発生したハードウェアの統計を把握してるんじゃないかな
897Socket774 (ワッチョイ 6b10-mvvI)
2024/02/26(月) 22:09:06.62ID:+NcYlc/y0 uK5gv9TCH
こいつ何時もコピペ爆撃している業者だろ、最近このProxy挿してネガキャンステマ広告を
爆撃していたしな
無理筋なIntel擁護している時点でお察し
こいつ何時もコピペ爆撃している業者だろ、最近このProxy挿してネガキャンステマ広告を
爆撃していたしな
無理筋なIntel擁護している時点でお察し
898Socket774 (ワッチョイ df95-g1P5)
2024/02/27(火) 00:24:17.15ID:pvMSfevx0 >>887
自分の知識よりまた聞きみたいな胡散臭いソースを信じるんやな
ちゃんとした記者なら「少なくとも○○件は確認した」とか「取材して症状を確認した」っていう自分のデータをだしてくるからな
リリースされて1年以上たってるから本当ならもっと大きな問題になってるだろ
自分の知識よりまた聞きみたいな胡散臭いソースを信じるんやな
ちゃんとした記者なら「少なくとも○○件は確認した」とか「取材して症状を確認した」っていう自分のデータをだしてくるからな
リリースされて1年以上たってるから本当ならもっと大きな問題になってるだろ
899Socket774 (ワッチョイ dfaf-g5ib)
2024/02/27(火) 08:14:28.28ID:/t5jEV950 Intelのフォーラム見るとクラッシュの話題がちらほら出てきますね
https://community.intel.com/t5/Processors/bd-p/processors
https://community.intel.com/t5/Processors/bd-p/processors
900Socket774 (ワッチョイ 4a7c-r8/V)
2024/02/28(水) 09:50:37.19ID:awrAlw+T0 TUF GAMING B650-PLUS WIFI買ったけどWi-Fiがドライバ入れても動かなくて
調べてたらここに流れ着いたんだけど、>>185と同じ罠にハマってた。
MediaTekのドライバ入れようとしてたけどArmoury Crate経由でドライバ入れたらRealtekでびっくりしたわ。
こんなんわからんて・・・
調べてたらここに流れ着いたんだけど、>>185と同じ罠にハマってた。
MediaTekのドライバ入れようとしてたけどArmoury Crate経由でドライバ入れたらRealtekでびっくりしたわ。
こんなんわからんて・・・
901Socket774 (ワッチョイ 4612-MEMs)
2024/02/28(水) 20:30:37.52ID:9nx01OCd0 配布ドライバーリアルテックってなってるような
902Socket774 (ワッチョイ 5fcd-r8/V)
2024/02/28(水) 21:02:01.85ID:JDA8AWFW0 マニュアルにはRTL8852BEとMT7921の2種類が載っててドライバーも2種類配布されてる
本製品にはいずれかのモジュールが搭載されています。
詳しくは製品に貼付されているラベルをご確認ください。
という注釈が付いてる
GIGAだとリビジョンで区別してるんだが
本製品にはいずれかのモジュールが搭載されています。
詳しくは製品に貼付されているラベルをご確認ください。
という注釈が付いてる
GIGAだとリビジョンで区別してるんだが
903Socket774 (ワッチョイ 4682-MEMs)
2024/02/28(水) 21:15:21.28ID:9nx01OCd0 知らんがな戯画じゃないし
904Socket774 (ワッチョイ aaa0-r8/V)
2024/02/29(木) 08:01:52.39ID:4Dvt3Dh80 >>903
お兄さんのいけずぅ~
お兄さんのいけずぅ~
905Socket774 (ワッチョイ 6b6e-V2t0)
2024/02/29(木) 15:02:45.63ID:evOKM18Y0 H470M-PLUSのUEFIメニューに、各PCIeスロットにどんなカードが挿してあるかの情報を見る機能はないのでしょうか。
昔のBIOSメニューとかだとあったような気がするんですが。
昔のBIOSメニューとかだとあったような気がするんですが。
906Socket774 (ワッチョイ f3b2-9+AH)
2024/02/29(木) 16:56:31.45ID:6xqkcfSZ0 OpROM付きのSATAとかNICの増設カードなら表示されるんでないの?
907Socket774 (スップ Sd8a-mkoM)
2024/03/01(金) 06:33:19.23ID:+JHeTOsxd908Socket774 (スップ Sd8a-mkoM)
2024/03/01(金) 06:34:46.58ID:+JHeTOsxd z-390fgで安定重視ならどのSSDかな?
911Socket774 (スップ Sd8a-mkoM)
2024/03/01(金) 06:40:13.29ID:+JHeTOsxd そういえばw11でTool入れるのやめた
早い気がする
RAM3より良いあぷりある?
あなんかアレなんだよな
早い気がする
RAM3より良いあぷりある?
あなんかアレなんだよな
912Socket774 (ワッチョイ 6f58-hTeB)
2024/03/01(金) 07:46:01.63ID:vrV/En9a0 基地外突然現る
915Socket774 (ワッチョイ 6b6e-V2t0)
2024/03/01(金) 21:12:53.09ID:2JlPqcRj0 確認したら無かったから言っている。
916Socket774 (ワッチョイ 7bb3-D6Ky)
2024/03/01(金) 21:21:21.28ID:aeiA0emX0 ASRockやmsiのマザボにはUEFI上にマザボ画像が表示されPCI-E各スロットに挿してあるボードの他、
メモリやCPU、背面ポートのUSBポート毎に何が付いてるのかわかる機能があったよね
ASUSのにはなかったと思う・・・(´・ω・`)
メモリやCPU、背面ポートのUSBポート毎に何が付いてるのかわかる機能があったよね
ASUSのにはなかったと思う・・・(´・ω・`)
917Socket774 (ワッチョイ 4685-nqG4)
2024/03/01(金) 22:59:45.78ID:9ghAgC2T0 確かに見える機能あったら便利よな
自分で刺してるから何刺してるかなんてわかってるんだけども
自分で刺してるから何刺してるかなんてわかってるんだけども
918Socket774 (ワッチョイ f3b2-9+AH)
2024/03/02(土) 08:12:59.43ID:WHOxDNw00 そういやヱップセットマザボはASUSのより好印象だったな
919Socket774 (ワッチョイ e784-U9dJ)
2024/03/02(土) 10:02:57.33ID:BpUZv2B30 初めてASUSの買ったんだけどarmoury crateとかって必要?MSI Centerみたいに便利系ソフト?
920Socket774 (ワッチョイ 4ae9-w+Y+)
2024/03/02(土) 10:06:56.45ID:F9SUY6jd0 評するのなら
入れると便利な地雷系ソフト
入れると便利な地雷系ソフト
921Socket774 (スプッッ Sd13-B158)
2024/03/02(土) 11:28:51.05ID:AIULHword Armoryは便利だけど
MSI Centerの方が多機能かな
MSI Centerの方が多機能かな
922Socket774 (ワッチョイ 4673-MEMs)
2024/03/02(土) 13:05:15.53ID:mveI+lrU0 armoury crateは私はインストールしてません
デバイスマネージャー事態無効にしてます
デバイスマネージャー事態無効にしてます
923Socket774 (エアペラ SD3f-5fuq)
2024/03/03(日) 00:05:03.05ID:sLiSBrE1D Amazon見てたら「EX-B760M-V5 D4-CSM」というのを見かけたが
検索してもあまり情報が出て来ない
日本語マニュアルもあるようだけど基本的には海外モデルなのかな?
検索してもあまり情報が出て来ない
日本語マニュアルもあるようだけど基本的には海外モデルなのかな?
924Socket774 (ワッチョイ 1fc6-VcX2)
2024/03/03(日) 19:28:20.45ID:7JWtFBS50 どっちかって言うと法人向け?
925Socket774 (ワッチョイ ef70-lvv7)
2024/03/03(日) 20:38:27.48ID:teUDqLXQ0 CSMは個人じゃ使いようがないだろ
926Socket774 (ワッチョイ 0f76-WmfP)
2024/03/04(月) 08:02:22.15ID:A9D9tfAE0 rog gamingとかの「ROG SupremeFX8-Channel High Definition Audio」で、4スピーカーにするのってどうやるの?
普通のPC-SPに加えて、アンプ+スーパーウーファーの4スピーカー(正確には5個になるけど)にしたいんだけど
真ん中の水色のSPだけどか、前面ヘッドフォンだけとか、2つしか出ないんだが
普通のPC-SPに加えて、アンプ+スーパーウーファーの4スピーカー(正確には5個になるけど)にしたいんだけど
真ん中の水色のSPだけどか、前面ヘッドフォンだけとか、2つしか出ないんだが
927Socket774 (ワッチョイ 0f76-WmfP)
2024/03/04(月) 08:03:10.99ID:A9D9tfAE0928Socket774 (ワッチョイ 5f66-8Fks)
2024/03/04(月) 16:06:22.16ID:M7l0UvmT0 armoury crate を何も考えずに入れるヤツはアホ。百害あって一利なし
929Socket774 (JP 0Hcf-FUow)
2024/03/04(月) 17:31:52.08ID:xRzMhrR0H んじゃ、そちらでは何の問題が出ているわけ?
というか最後にインストールしたのいつ?一年前とかだったら色々と変わっているんじゃない?
少なからず俺のところでは全く問題なんて起こっていないよ
というか最後にインストールしたのいつ?一年前とかだったら色々と変わっているんじゃない?
少なからず俺のところでは全く問題なんて起こっていないよ
930Socket774 (JP 0Hcf-FUow)
2024/03/04(月) 17:33:11.68ID:xRzMhrR0H ネットで拾ってきた事例ではなくて、自分自身でインストールして起きた問題ね
931Socket774 (ワッチョイ 5f66-8Fks)
2024/03/04(月) 18:42:23.73ID:M7l0UvmT0 問題が起こるっつーか入れなくてもいいものを何も考えずに入れるのがアホだと言っているんだがw
932Socket774 (ワッチョイ 4bbf-uB8S)
2024/03/04(月) 18:55:18.64ID:KqQOR1Rs0 まーたファビョってるよ
いい加減このレスバやめなよ
いい加減このレスバやめなよ
933Socket774 (JP 0Hcf-FUow)
2024/03/04(月) 19:05:56.39ID:xRzMhrR0H934Socket774 (JP 0Hcf-FUow)
2024/03/04(月) 19:07:07.70ID:xRzMhrR0H 入れたい人は入れればいい
入れたくない人、弊害が出て面倒だと思う人は入れなくて良い
それだけだと思うんだよね
入れたくない人、弊害が出て面倒だと思う人は入れなくて良い
それだけだと思うんだよね
935Socket774 (ワッチョイ cbf6-uB8S)
2024/03/04(月) 19:12:18.97ID:Ms6bAn+Z0 必要なら入れる必要ないなら入れないっていうだけの事
少なくとも他人を否定するような話ではない
少なくとも他人を否定するような話ではない
936Socket774 (JP 0H7f-riwq)
2024/03/04(月) 19:17:57.41ID:XtxS79X0H 私は必要だからArmoury Crateを3機の自作PCにインストールして使っているのだけど
あーダメだ消したいと思うことはなくなった感じ
PCの構成によっては起動時やスリープ復帰時などに他のサービスとぶつかって
信頼性モニターに赤×がついたりすることがあるけれどブルスクとかにはならず表面上は問題なし
私の環境ではシステム構成でサービスを調整してほぼ解決
使っていないと判らないことも多いよね・・・(´・ω・`)
あーダメだ消したいと思うことはなくなった感じ
PCの構成によっては起動時やスリープ復帰時などに他のサービスとぶつかって
信頼性モニターに赤×がついたりすることがあるけれどブルスクとかにはならず表面上は問題なし
私の環境ではシステム構成でサービスを調整してほぼ解決
使っていないと判らないことも多いよね・・・(´・ω・`)
937Socket774 (ワッチョイ cbb1-FATS)
2024/03/04(月) 20:38:30.02ID:ioyDngqE0 suiteって入れてもいいの?
939Socket774 (JP 0H7f-riwq)
2024/03/04(月) 21:06:02.63ID:XtxS79X0H Armoury Crate の全機能が使えるマザボならAI Suite 3は不要
Armouryのライティングしか使えない古いマザボでWindows上からBIOSのOCや電力設定をいじったり
Fan コントロールをしたい人は必要
この板には過去に痛い目にあった何人かがメーカーユーティリティを蛇蝎のごとく嫌っていて即全否定してくるので
まーアンインストールさえしなければ大きな問題はないのでそれさえ守れれば平気だね
あとメモリをそれなりに消費するので8GBの人はやめておいた方がいいんじゃーないかと・・・(´・ω・`)
Armouryのライティングしか使えない古いマザボでWindows上からBIOSのOCや電力設定をいじったり
Fan コントロールをしたい人は必要
この板には過去に痛い目にあった何人かがメーカーユーティリティを蛇蝎のごとく嫌っていて即全否定してくるので
まーアンインストールさえしなければ大きな問題はないのでそれさえ守れれば平気だね
あとメモリをそれなりに消費するので8GBの人はやめておいた方がいいんじゃーないかと・・・(´・ω・`)
940Socket774 (ワッチョイ 9f8b-8Fks)
2024/03/04(月) 21:13:27.53ID:oOygCZMs0941Socket774 (ワッチョイ efef-dmYt)
2024/03/05(火) 00:46:43.69ID:C+ljdBtU0 AISiteもCrateも同様のアプリ何種もいれてたら問題出るかもね
おま環で大抵の人は問題でない
おま環で大抵の人は問題でない
942Socket774 (ワッチョイ abc8-uB8S)
2024/03/05(火) 07:28:25.50ID:kLdB+T3D0 問題はガイジに絡まれることやろ
943Socket774 (ワッチョイ 9bc0-rJES)
2024/03/05(火) 07:59:22.72ID:uew8L1aB0 ずっとここに定住してるからね
やべーやべー
やべーやべー
944Socket774 (ワッチョイ abb2-ZLJX)
2024/03/05(火) 13:22:26.57ID:ADj2ptUG0 MSIのAM5マザボはメモリ最大256GBまでとかなってるけど、ASUSのは最大192GBまでなのかな?
945923 (エアペラ SDbf-5fuq)
2024/03/05(火) 14:45:33.31ID:RhB2BFKnD >>924>>925
物珍しさにEX-B760M-V5 D4-CSMを買ってみたw
2,500円OFFクーポンと貰ったギフト(1,000)も使って9,480円也
同社のPRIME B760M-K D4-CSMのDDR4版?みたいな感じかな
代理店シールはテックウインドで1年保証、製造年月日は2024年1月で
箱には「14th GEN CPU READY」の表記有
BIOSはVer.1604(2023/12/28)で第14世代CPUはそのまま装着できる
マザーボードは赤黒カラーで見た目は◎、i3やi5で使うなら丁度いいと思う
物珍しさにEX-B760M-V5 D4-CSMを買ってみたw
2,500円OFFクーポンと貰ったギフト(1,000)も使って9,480円也
同社のPRIME B760M-K D4-CSMのDDR4版?みたいな感じかな
代理店シールはテックウインドで1年保証、製造年月日は2024年1月で
箱には「14th GEN CPU READY」の表記有
BIOSはVer.1604(2023/12/28)で第14世代CPUはそのまま装着できる
マザーボードは赤黒カラーで見た目は◎、i3やi5で使うなら丁度いいと思う
946Socket774 (スッップ Sdbf-/BY0)
2024/03/05(火) 15:20:46.08ID:DgsjDgNcd メモリー容量そんなに増やして活用できるのか?
947Socket774 (ワッチョイ 1be3-uefm)
2024/03/05(火) 15:45:14.29ID:SKhMLOVm0 そもそも256GBってどのメモリで動作確認取ったんだろうな
948Socket774 (ワッチョイ 9f48-vWia)
2024/03/05(火) 18:12:32.86ID:+pInxkwc0 >>947
MSI motherboards now support memory capacity to 256GB with Kingston FURY Renegade DDR5 memory.
とありますね
メーカーに出回ってるキングストンのサンプルメモリでテストしてるようです
MSI motherboards now support memory capacity to 256GB with Kingston FURY Renegade DDR5 memory.
とありますね
メーカーに出回ってるキングストンのサンプルメモリでテストしてるようです
949Socket774 (ワッチョイ 8bb9-uB8S)
2024/03/06(水) 09:56:12.69ID:5o2N19+c0 ASUSしか勝たん
951Socket774 (ワッチョイ 1f4c-hejZ)
2024/03/06(水) 12:22:20.96ID:bVYpD6bt0 上級ばかり目指してるワケでもなかろう
952Socket774 (スッップ Sdbf-XCmx)
2024/03/06(水) 12:40:23.38ID:bVMGTy5Dd マザーなんてエントリーで十分安定する
高いのマザーに自己満いじめの価値なんて無い
高いのマザーに自己満いじめの価値なんて無い
953Socket774 (ワッチョイ 9ffe-AmvY)
2024/03/06(水) 13:01:34.50ID:dgus+7Xx0 高いマザーは10GbEとかUSBの数とかが違う。
流石にエントリーモデルはUSB少なすぎて不便。
流石にエントリーモデルはUSB少なすぎて不便。
954Socket774 (ワッチョイ efdd-8L5n)
2024/03/06(水) 13:09:12.55ID:voIirN610 USBは拡張ボードで増やせるけどグラボが近いと熱が気になるし都合いい場所にスロットがあるかと言われたら製品次第なのがな
955Socket774 (スッップ Sdbf-XCmx)
2024/03/06(水) 13:40:12.11ID:eznD9XUpd マザー直に差したいってだけで無駄な出費をする趣味の人はそうなんだろう
956Socket774 (ワッチョイ 1f9d-uB8S)
2024/03/06(水) 13:47:21.39ID:1SkucOfr0 CSMモデルって、BIOSもリモートアクセスできますん?
intel AMTみたいな機能なんですか?
intel AMTみたいな機能なんですか?
957Socket774 (ワッチョイ 1f5c-xUgW)
2024/03/06(水) 14:11:22.32ID:BAURNZJW0 CSMはBTOメーカーとかが管理するための仕組みが入ったマザボだったはず
958Socket774 (ワッチョイ 1f5c-xUgW)
2024/03/06(水) 14:13:07.63ID:BAURNZJW0959Socket774 (ワッチョイ 1f5c-xUgW)
2024/03/06(水) 14:13:55.24ID:BAURNZJW0 https://www.pc-koubou.jp/goods/business_csm_motherboard.php#:~:text=%E5%8F%AF%E8%83%BD%E3%81%A8%E3%81%AA%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82-,ASUS%20Control%20Center%20Express%E3%81%A8%E3%81%AF,%E5%90%91%E4%B8%8A%E3%81%AB%E8%B2%A2%E7%8C%AE%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82
わかりやすいのあった
わかりやすいのあった
960Socket774 (ワッチョイ abb2-ZLJX)
2024/03/06(水) 15:01:13.78ID:ReRLmz1O0 X670Eで組もうかと思ってるけど、7200MHzのシングルランクのメモリ2枚積んで、ちゃんと速度出るもんなの?
961Socket774 (ワッチョイ 1f4c-hejZ)
2024/03/06(水) 15:08:07.53ID:bVYpD6bt0962Socket774 (ワッチョイ abb2-ZLJX)
2024/03/06(水) 15:24:25.93ID:ReRLmz1O0 >>961
ありがd 一丁買ってみますわ
ASUSのX670EマザボはSATAポートが4つのばかりなのね
CROSSHAIRは6つ在っても10万超えとか意味が分からん値段だし・・・
X570の時は5万でおつりが来てたのに高くなったもんだ
M.2でSATA増設のやつも一緒に買っときますわ
ありがd 一丁買ってみますわ
ASUSのX670EマザボはSATAポートが4つのばかりなのね
CROSSHAIRは6つ在っても10万超えとか意味が分からん値段だし・・・
X570の時は5万でおつりが来てたのに高くなったもんだ
M.2でSATA増設のやつも一緒に買っときますわ
963Socket774 (ワッチョイ cb26-KEKw)
2024/03/06(水) 16:49:47.47ID:6w2Vf5Su0 SATAに繋ぎたいものはHDDだけ?それとも光学ドライブも?
もし光学ドライブを繋いで音楽CDを取り込みたいなら、増設したSATAポートの方に繋ぐようにしてね
もし光学ドライブを繋いで音楽CDを取り込みたいなら、増設したSATAポートの方に繋ぐようにしてね
964Socket774 (ワッチョイ abb2-ZLJX)
2024/03/06(水) 17:27:50.23ID:ReRLmz1O0965Socket774 (ワッチョイ cbe5-8wBJ)
2024/03/06(水) 17:30:14.68ID:gg6RBeMZ0 >>959
SATA少なくて足りなさ過ぎるんだよな
モデル名
PRIME Z790-A WIFI-CSM
ソケット形状
LGA1700
フォームファクタ
ATX
チップセット
Z790
対応CPU
第13世代・第12世代 Intel® Core™プロセッサー対応
メモリスロット
DDR5-SDRAM×4
最大メモリ容量
128GB
Dual channel
○
VGA
HDMI 2.1×1、 DisplayPort 1.4×1 ※CPU仕様に依存します。
サウンド
Realtek S1220A 7.1 Surround Sound High Definition Audio CODEC
LAN
Intel 2.5Gbps LAN×1、Intel Wi-Fi 6E、Bluetooth 5.3
Serial ATA
M.2×4、SATA×4
PCI Express(×16)
2
PCI Express(×4)
1
PCI Express(×1)
2
SATA少なくて足りなさ過ぎるんだよな
モデル名
PRIME Z790-A WIFI-CSM
ソケット形状
LGA1700
フォームファクタ
ATX
チップセット
Z790
対応CPU
第13世代・第12世代 Intel® Core™プロセッサー対応
メモリスロット
DDR5-SDRAM×4
最大メモリ容量
128GB
Dual channel
○
VGA
HDMI 2.1×1、 DisplayPort 1.4×1 ※CPU仕様に依存します。
サウンド
Realtek S1220A 7.1 Surround Sound High Definition Audio CODEC
LAN
Intel 2.5Gbps LAN×1、Intel Wi-Fi 6E、Bluetooth 5.3
Serial ATA
M.2×4、SATA×4
PCI Express(×16)
2
PCI Express(×4)
1
PCI Express(×1)
2
968Socket774 (ワッチョイ ef28-lvv7)
2024/03/06(水) 19:21:36.35ID:Zg9JNOdq0 もうストレージは別環境でつなぎたい感じ
メインPCには積みたいとは思わないです
メインPCには積みたいとは思わないです
969Socket774 (ワッチョイ 0fc0-UhXD)
2024/03/06(水) 19:42:31.79ID:hD9P6e5C0 SATA足りないのはカード挿して増やせば良い
970Socket774 (ワッチョイ 8bb9-uB8S)
2024/03/06(水) 20:07:21.50ID:5o2N19+c0 そんなにストレージ積んでどこへ行く
972Socket774 (ワッチョイ 3b6d-sXjH)
2024/03/06(水) 21:14:06.17ID:apFMsjJx0 hddは外付けにしたいがhdd複数積み可ケースでいいのある?
974Socket774 (ワッチョイ 8bb9-uB8S)
2024/03/06(水) 22:08:28.40ID:5o2N19+c0 裸で並べておきなさい
976Socket774 (ワッチョイ ef73-hejZ)
2024/03/06(水) 22:34:35.34ID:mrvG0l8H0978Socket774 (ワッチョイ 0b6d-0WZ8)
2024/03/07(木) 01:04:33.91ID:4pvUMt6d0979Socket774 (ワッチョイ 0f39-HIww)
2024/03/07(木) 01:04:51.79ID:8/K2vhPm0 今お前が困ってない話とか糞どうでもいいんだが
981Socket774 (ワッチョイ 0ff6-k7He)
2024/03/07(木) 02:54:56.46ID:wzwrdAnd0982Socket774 (ワッチョイ 1f9d-uB8S)
2024/03/07(木) 04:51:28.82ID:lsmgiMGk0984Socket774 (ワッチョイ 3b6d-sXjH)
2024/03/07(木) 08:54:11.33ID:blcJAgOh0985Socket774 (ワッチョイ ef73-hejZ)
2024/03/08(金) 20:23:12.26ID:OGHb7Bn50986Socket774 (ワッチョイ 0fc0-UhXD)
2024/03/08(金) 22:25:56.74ID:cpWbVDN/0987Socket774 (ワッチョイ ab53-IGJH)
2024/03/09(土) 00:01:23.57ID:ERJ+CsG30 手遅れになるからしたら144敗するんか
988Socket774 (ワッチョイ 9f05-sizl)
2024/03/09(土) 00:22:25.32ID:d9yPhIgg0 ・本売れてないでハゲズラだけでいけるw
新しいIP作れる奴がブチギレして逮捕されろ!話はどうでも先発使わんとあかんのかハッキリせいって感じ
たまに天然な言動するのはヲタくらいだろうし
ガチャ更新されるたびに自分が見たい情報しか表示されますか?
新しいIP作れる奴がブチギレして逮捕されろ!話はどうでも先発使わんとあかんのかハッキリせいって感じ
たまに天然な言動するのはヲタくらいだろうし
ガチャ更新されるたびに自分が見たい情報しか表示されますか?
989Socket774 (ワッチョイ 9b2d-IGJH)
2024/03/09(土) 00:30:08.86ID:/XBSSOmo0990Socket774 (ワッチョイ abae-p5yh)
2024/03/09(土) 00:37:33.84ID:Nwho0pq40 1回大手になってたやろ
991Socket774 (エアペラ SDbf-5fuq)
2024/03/09(土) 16:22:23.41ID:M9eh/aR+D ASUSのB760マザー×2とMSIのマザー×1の計3枚あるのだが
CPUソケット横にあるソケット固定用のバネの強さがASUSと
MSIで微妙に違うのだがたまたまなのかな?
ちなみにMSIに比べてASUSの2枚はバネが強めな感じ
CPUソケット横にあるソケット固定用のバネの強さがASUSと
MSIで微妙に違うのだがたまたまなのかな?
ちなみにMSIに比べてASUSの2枚はバネが強めな感じ
992Socket774 (ワッチョイ ef73-hejZ)
2024/03/09(土) 16:44:10.91ID:Bb2y0M6O0 その差ってなんか意味あんの?
スッポンし難いとかそういう話?
スッポンし難いとかそういう話?
993Socket774 (ワッチョイ 9f62-Uih7)
2024/03/09(土) 16:57:07.54ID:cNm0e8xD0994991 (エアペラ SDbf-5fuq)
2024/03/09(土) 19:36:58.94ID:awPoKxEyD >>993
ID変わってるけど991っす
そのMSIの改良の話は初めて見た、ありがとう
3枚共、B760で1週間以内に組むけど箱から出して
チェックした時に「あれ?」と思った訳
ASUSはバネの強さを変える予定はないのかなぁ
ちなみにMSIはUEFIのデザインがちょっと好きじゃない
ID変わってるけど991っす
そのMSIの改良の話は初めて見た、ありがとう
3枚共、B760で1週間以内に組むけど箱から出して
チェックした時に「あれ?」と思った訳
ASUSはバネの強さを変える予定はないのかなぁ
ちなみにMSIはUEFIのデザインがちょっと好きじゃない
995Socket774 (スッップ Sdbf-/BY0)
2024/03/09(土) 20:33:10.97ID:YyIDKnPId 強さが気になるならフレームにすれば良いだけ
997Socket774 (ワッチョイ f2bc-2u0w)
2024/03/10(日) 16:39:27.10ID:6j426XYM0 クリエイターじゃないけどProArtシリーズで全部揃えてもいいですか?😢
998Socket774 (ワッチョイ 86de-24It)
2024/03/10(日) 16:56:28.14ID:f7y/gJH10 好きにすれば?
今時のマザボはm.2載せる事ばっかし考えていて、sataもpcieも減らしてるから使いにくいったらありゃしないが、謳い文句にproって書いてあれば必要が無くても欲しがる人がいるんでAsus はやりたい放題。
今時のマザボはm.2載せる事ばっかし考えていて、sataもpcieも減らしてるから使いにくいったらありゃしないが、謳い文句にproって書いてあれば必要が無くても欲しがる人がいるんでAsus はやりたい放題。
999Socket774 (ワッチョイ 2ef3-G6Rj)
2024/03/10(日) 17:10:02.91ID:vMaVNDly0 >>997
何をやるのか知らんけど、承知で無駄金捨てるつもりなら好きにするといい
何をやるのか知らんけど、承知で無駄金捨てるつもりなら好きにするといい
1000Socket774 (ワッチョイ 39df-QP40)
2024/03/10(日) 18:16:11.08ID:I9ZPlo/50 質問いいですか?
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 102日 23時間 58分 4秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 102日 23時間 58分 4秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/
▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/
▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- ブラジル人研究者「日本はとても安全な国。だから私はここに移住したい」 翌日、千葉県でスリランカ人に殺される [お断り★]
- 【映画】165億円の赤字か 米ディズニー「白雪姫」実写版、大型連休中の日本でも上映打ち切り [ネギうどん★]
- 【大阪・関西万博】来場者数きのう=5日『12万人1千人』(関係者1万7千人含む) [少考さん★]
- 【自主回収】「あんまん」に「肉まん」が混入1314パックを自主回収「肉まん」に「あんまん」が混入の可能性もあり [おっさん友の会★]
- 【MLB】大谷翔平、新加入の“韓国の至宝”活躍を祝福にネット胸アツ! 「泣けてくる」「スポーツに国境なんてない!」 [冬月記者★]
- 生活保護「持ち家を売らないと受けられない」はウソ…役所やネット上の言葉をうのみにする前に…知っておきたい“実際の法制度” [おっさん友の会★]
- 【実況】博衣こよりのえちえちサルゲッチュクリア耐久🧪 ★2
- 【実況】博衣こよりのえちえちサルゲッチュクリア耐久🧪
- ⭐👊😁👊🏡👊😁👊⭐
- 大阪万博入場者の属性がハッキリする…60代以上が6割、大阪人リピーター [245325974]
- 【悲報】晋バルサンチャンネル、YoutubeにBANされる。AI安倍に歌わせたり統一教会の解説をしてたとこ [159091185]
- 👦「pH」(ヽ´灬`)「ペーハーな」先生「あのさぁ」 [394133584]