【購入動機や用途】今あるPCの寿命のため自作を思案中
用途はFF14やFF15やThe SimsやsteamのVRゲームや写真整理ZOOMなど
【質問/要望等】モニター代も考えると本当は26万くらいにしたいこの構成とケースで水冷をやめて空冷にして発熱大丈夫でしょうか
【予算】限度30万位
【店名】尼、通販や秋葉原各パーツ屋
【自作歴】初心者(兄が自作経験者ですが構成は自分でやれと)
【CPU】7800X3D
【CPU-FAN】NZXT KRAKEN RGB 360(またはDeepCool AK620で空冷に)
【Memory】クルーシャルPRO DDR5 16GBX2
【M/B】MSI MAG B650 TOMAHAWK WIFI
【VGA】MSI GeForce RTX 4070 VENTUS
【SSD】Hanye SSD 2TB PCIe Gen4x4 M.2 NVMe 2280
【HDD】未定
【光学ドライブ】外付けを流用
【電源】MSI MAG A850 GL PCIE5 WHITE
【ケース】NZXT H9 Elite
【OS】Windows 11 Home パッケ
【ディスプレイ】購入予定
合計29万(ファンをAK620にしたら27万代
探検
【初心者ok】構成と見積りを厳しく評価するスレ180
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
315Socket774 (ワッチョイ 06f0-0O6P)
2023/11/22(水) 15:53:03.07ID:WeIc6JAs0316Socket774 (ワッチョイ 026e-ekUX)
2023/11/22(水) 16:26:30.04ID:kNko/m+G0 >>315
CPUファンは確実に空冷で足りる、PBOで簡易的にオートの範囲内で盛る分には100Wちょいしか食わない
AK620より安いので下記のFS140か120クラス(検索用Thermalright Peerless Assassin 120 、Thermalright Phantom Spirit 120 Se Argb)
https://i.imgur.com/2Bl7Z01.jpg
200円差くらいなんでPhantom Spirit 120 SE WHITE ARGBで白ファンにしちまうと良いかな
Hanye の2TBってとHE70-2TBかな
ちゃんと型番で選んで確認して買わないとGen4表記でも128層確定の1世代型落ち来るから気を付けて
CPUファンは確実に空冷で足りる、PBOで簡易的にオートの範囲内で盛る分には100Wちょいしか食わない
AK620より安いので下記のFS140か120クラス(検索用Thermalright Peerless Assassin 120 、Thermalright Phantom Spirit 120 Se Argb)
https://i.imgur.com/2Bl7Z01.jpg
200円差くらいなんでPhantom Spirit 120 SE WHITE ARGBで白ファンにしちまうと良いかな
Hanye の2TBってとHE70-2TBかな
ちゃんと型番で選んで確認して買わないとGen4表記でも128層確定の1世代型落ち来るから気を付けて
317Socket774 (スップ Sd22-0O6P)
2023/11/22(水) 16:56:11.99ID:41v2Sw+xd >>316
ありがとうございますSSD良くわからず
Hanye SSD 2TB PCIe Gen4x4 M.2 NVMe 2280 ヒートシンク搭載 PS5動作確認済み R:7450MB/s W:6700MB/s HE70
という商品です
ありがとうございますSSD良くわからず
Hanye SSD 2TB PCIe Gen4x4 M.2 NVMe 2280 ヒートシンク搭載 PS5動作確認済み R:7450MB/s W:6700MB/s HE70
という商品です
318Socket774 (ワッチョイ 026e-ekUX)
2023/11/22(水) 17:40:00.22ID:kNko/m+G0 >>317
それなら大丈夫だ
下のヤツは中身の構成は一緒、リパッケージしてるだけでロットによりチップが異なる、いわゆる蝉系SSD
HIKSEMI FUTURE70-02TB
Lexar LNM790X002T-RNNNG
Monster Storage MS950G75PCIe4-02TB
Hanye HE70-2TB
こいつら中身一緒だから日によってお得度が変わるんだが、今日時点だとLexar LNM790X002Tが12,980円から1000円引きで11980円だわ
今自分で書いてて思ったが、ここんところ半年で最安値だから一本メインの置換えに買うわw
それなら大丈夫だ
下のヤツは中身の構成は一緒、リパッケージしてるだけでロットによりチップが異なる、いわゆる蝉系SSD
HIKSEMI FUTURE70-02TB
Lexar LNM790X002T-RNNNG
Monster Storage MS950G75PCIe4-02TB
Hanye HE70-2TB
こいつら中身一緒だから日によってお得度が変わるんだが、今日時点だとLexar LNM790X002Tが12,980円から1000円引きで11980円だわ
今自分で書いてて思ったが、ここんところ半年で最安値だから一本メインの置換えに買うわw
319Socket774 (ワッチョイ 82da-xjy9)
2023/11/22(水) 20:34:44.69ID:rKkwFffF0320Socket774 (ワッチョイ a207-ASCM)
2023/11/22(水) 21:42:52.89ID:sc8yOBEX0 >>312
現状のCPUは調整しておりCinebenchR23マルチを10分かけてもスロットリングが発生せず通常のスコアが出ることは確認しています
メモリの容量不足についてもリソースモニタで見る限りではゲーム中のメモリ状態には余裕があり使用可能なキャッシュ部(スタンバイ)を除いても未使用が4GB程度残っており容量不足によるパフォーマンスへの影響は考えにくいところです
GPUの買い換えですが、ゲーム中のGPU使用率は50%を切っていてさらに解像度を上げる余裕すらある状態なので恐らく効果はないものと思います
グラフィック設定の類いは可能な限り下げています
>>319
12600KとDDR4マザーを使用していた時にDDR4で試したのですが、DDR4-3200CL18からDDR4-4000CL15に変えたところフレームレートは9%程度向上していました
確かに13900Kの方がより良いように思いますが予算を超えるのと店頭に在庫が無いようなのでいつ入るか分からないところがあります
現状のCPUは調整しておりCinebenchR23マルチを10分かけてもスロットリングが発生せず通常のスコアが出ることは確認しています
メモリの容量不足についてもリソースモニタで見る限りではゲーム中のメモリ状態には余裕があり使用可能なキャッシュ部(スタンバイ)を除いても未使用が4GB程度残っており容量不足によるパフォーマンスへの影響は考えにくいところです
GPUの買い換えですが、ゲーム中のGPU使用率は50%を切っていてさらに解像度を上げる余裕すらある状態なので恐らく効果はないものと思います
グラフィック設定の類いは可能な限り下げています
>>319
12600KとDDR4マザーを使用していた時にDDR4で試したのですが、DDR4-3200CL18からDDR4-4000CL15に変えたところフレームレートは9%程度向上していました
確かに13900Kの方がより良いように思いますが予算を超えるのと店頭に在庫が無いようなのでいつ入るか分からないところがあります
321Socket774 (ワッチョイ 82da-xjy9)
2023/11/22(水) 21:43:29.09ID:rKkwFffF0 >>315
・クーラー
CPUの熱量的には空冷で余裕だけど
ケースの関係で水冷の方が良いかもしれない
下とリアから吸気上と横から排気になると思うので
ただ水冷は寿命があるのを忘れないこと
・メモリは型番書いてないけどネイティブ5600の物を
・グラボ
購入予定のモニタによって変わるのでそちらの情報必須
・電源
MSIはピンキリでMAGはどうだったか分からないよく推奨されるのは
RMx CoreReactor ION+(Gold) NZXTC-Gold PQ-M 等
・モニタ
購入予定の物を書くこと
・SSD
SEMI族は個人的には初心者は避けた方が良いと思っている
既に環境が整ってて色んなSSDを試す、なら面白いと思うが
hynixP41をお勧めしておくSEMIは試したいなら2枚目以降で
・クーラー
CPUの熱量的には空冷で余裕だけど
ケースの関係で水冷の方が良いかもしれない
下とリアから吸気上と横から排気になると思うので
ただ水冷は寿命があるのを忘れないこと
・メモリは型番書いてないけどネイティブ5600の物を
・グラボ
購入予定のモニタによって変わるのでそちらの情報必須
・電源
MSIはピンキリでMAGはどうだったか分からないよく推奨されるのは
RMx CoreReactor ION+(Gold) NZXTC-Gold PQ-M 等
・モニタ
購入予定の物を書くこと
・SSD
SEMI族は個人的には初心者は避けた方が良いと思っている
既に環境が整ってて色んなSSDを試す、なら面白いと思うが
hynixP41をお勧めしておくSEMIは試したいなら2枚目以降で
322Socket774 (ワッチョイ 82da-xjy9)
2023/11/22(水) 22:12:46.22ID:rKkwFffF0323Socket774 (ワッチョイ 026e-ekUX)
2023/11/22(水) 23:38:55.55ID:kNko/m+G0324Socket774 (ワッチョイ 06f0-0O6P)
2023/11/23(木) 00:30:08.91ID:oQ1w+Fka0 >>321
Crucial RAM 32GB (2x16GB) DDR5 5600MHz (5200MHzまたは4800MHz)CT2K16G56C46U5というので大丈夫ですか
モニターはまだ決めていません24~27インチで3万代かな
ネトゲの文字が小さくなるという4kは避けたいと思っています
Crucial RAM 32GB (2x16GB) DDR5 5600MHz (5200MHzまたは4800MHz)CT2K16G56C46U5というので大丈夫ですか
モニターはまだ決めていません24~27インチで3万代かな
ネトゲの文字が小さくなるという4kは避けたいと思っています
325Socket774 (ワッチョイ 82da-xjy9)
2023/11/23(木) 01:14:59.58ID:lxQKnldy0 >>324
モニタQHD144くらいなら4070でダイジョブですね
VRはものによってはきついかもしれないけど
FF以外に最近の重いゲームもするなら4070Tiも視野に
2025年まで次のモデルは来ないそうなので自分ならTiにしておくかも
メモリはそれで平気です5600にしましょう
一般的なケース+空冷にするか
そのケースなら水冷にしたいけど
MSIの1万ちょっとの360mmで十分だと思います
モニタQHD144くらいなら4070でダイジョブですね
VRはものによってはきついかもしれないけど
FF以外に最近の重いゲームもするなら4070Tiも視野に
2025年まで次のモデルは来ないそうなので自分ならTiにしておくかも
メモリはそれで平気です5600にしましょう
一般的なケース+空冷にするか
そのケースなら水冷にしたいけど
MSIの1万ちょっとの360mmで十分だと思います
326Socket774 (ワッチョイ 026e-ekUX)
2023/11/23(木) 05:14:53.44ID:cygRfHZd0 実際7800X3D使ってる身からすると空冷で良いよ
本格水冷キットあるけど運用してみて結局外して空冷にしたくらいだし
5900X時代はギリ水冷でも良かったかなって思ってたけど、
7800X3Dは空冷の静音運用でもサーマル当たらない感じだし
本格水冷キットあるけど運用してみて結局外して空冷にしたくらいだし
5900X時代はギリ水冷でも良かったかなって思ってたけど、
7800X3Dは空冷の静音運用でもサーマル当たらない感じだし
327Socket774 (ブーイモ MM22-+UDZ)
2023/11/23(木) 07:22:12.11ID:kqVEASDeM 5900Xなんてデュアル120空冷で足りるわ
328Socket774 (アウアウウー Sa85-Yeie)
2023/11/23(木) 09:34:38.57ID:Y8HZCWS/a >SEMI族は個人的には初心者は避けた方が良いと思っている
なぜ?
なぜ?
329Socket774 (ワッチョイ cd9e-f5/H)
2023/11/23(木) 11:03:37.94ID:FhWlGvSs0 【予算】20万
【店名】価格.com最安値の店です。主にamazon
【自作歴】2回目
【購入動機や用途】用途はゲーム、webです。エンコード、配信などはしません
【CPU】Ryzen 5 7600 BOX \28,280
【CPU-FAN】AK400 \2,961
【Memory】CP2K16G56C46U5 [DDR5 PC5-44800 16GB 2枚組] \13,663
【M/B】MSI PRO B650M-A WIFI \19000 または ASRock B650M Pro RS \17,396
【VGA】AMD Radeon RX 7800 XT GAMING \80000 (4070も視野)
【SSD1】EXCERIA G2 SSD-CK2.0N3G2/J \12800 (予算で1TBも視野)
【SSD2】EXCERIA G2 SSD-CK2.0N3G2/J \12800
【電源】RM750x 2021 CP-9020199-JP \15,230
【ケース】ANTEC P10C \9,607 (ケースは固定でお願いします)
【その他のPCパーツ】排気用ケースファン NF-S12A PWM \2,820。余ったファンを電源ユニット上取付(無くてもいいです)
AINEX PWMファン用電源3分岐デイジーチェーンケーブル 34cm ブラック CA-100A ¥556
【OS】Windows 11 Home 日本語版 15,150
【合計金額】210180円
【質問/要望等】先月も相談させて頂きましたがセールが来て少し構成が変わったので相談させてください。静音ケースでコスパ重視で組んでいます。相談内容はコスパ重視で他に良いパーツがあるのかと、マザーボードについての質問です
ケースファンを全てマザーボードで管理したいのですがマザボの仕様の見方に自信がありません
例えばMSIの方は3x System Fanで3つファンコネクタがあるということでしょうか?そうすると4つ以上ファンを管理したい場合は分岐ケーブルが必須だということでしょうか?またこちらのMSIマザボとASRockマザボの違いも教えて欲しいです
グラボも7800xtだと静音を求めるなら3連ファン必須なのかどうか、それならいっそのこと4070にしようかどうかも悩んでいます
【店名】価格.com最安値の店です。主にamazon
【自作歴】2回目
【購入動機や用途】用途はゲーム、webです。エンコード、配信などはしません
【CPU】Ryzen 5 7600 BOX \28,280
【CPU-FAN】AK400 \2,961
【Memory】CP2K16G56C46U5 [DDR5 PC5-44800 16GB 2枚組] \13,663
【M/B】MSI PRO B650M-A WIFI \19000 または ASRock B650M Pro RS \17,396
【VGA】AMD Radeon RX 7800 XT GAMING \80000 (4070も視野)
【SSD1】EXCERIA G2 SSD-CK2.0N3G2/J \12800 (予算で1TBも視野)
【SSD2】EXCERIA G2 SSD-CK2.0N3G2/J \12800
【電源】RM750x 2021 CP-9020199-JP \15,230
【ケース】ANTEC P10C \9,607 (ケースは固定でお願いします)
【その他のPCパーツ】排気用ケースファン NF-S12A PWM \2,820。余ったファンを電源ユニット上取付(無くてもいいです)
AINEX PWMファン用電源3分岐デイジーチェーンケーブル 34cm ブラック CA-100A ¥556
【OS】Windows 11 Home 日本語版 15,150
【合計金額】210180円
【質問/要望等】先月も相談させて頂きましたがセールが来て少し構成が変わったので相談させてください。静音ケースでコスパ重視で組んでいます。相談内容はコスパ重視で他に良いパーツがあるのかと、マザーボードについての質問です
ケースファンを全てマザーボードで管理したいのですがマザボの仕様の見方に自信がありません
例えばMSIの方は3x System Fanで3つファンコネクタがあるということでしょうか?そうすると4つ以上ファンを管理したい場合は分岐ケーブルが必須だということでしょうか?またこちらのMSIマザボとASRockマザボの違いも教えて欲しいです
グラボも7800xtだと静音を求めるなら3連ファン必須なのかどうか、それならいっそのこと4070にしようかどうかも悩んでいます
330Socket774 (ワッチョイ 46e5-rrr/)
2023/11/23(木) 11:36:21.50ID:YRESX24Q0 >>329
SSDは2TBか1TBを1本で様子見して後々増設形で予算圧縮したらどう?
明日からのセールでPCIe4.0の2TBでいい感じのが安くなればいいんだけど
ファンについてはその通り。まぁフロントはそれぞれ別の回転数にする意味も特にないから3連分岐ケーブルでいいかと
マザボの違いはWifiがMSIはデフォで付いているがM.2 SSDが2本まで。ASRockは3本。
SSDとの相性問題もあるからマザボはMSIが安牌
SSDは2TBか1TBを1本で様子見して後々増設形で予算圧縮したらどう?
明日からのセールでPCIe4.0の2TBでいい感じのが安くなればいいんだけど
ファンについてはその通り。まぁフロントはそれぞれ別の回転数にする意味も特にないから3連分岐ケーブルでいいかと
マザボの違いはWifiがMSIはデフォで付いているがM.2 SSDが2本まで。ASRockは3本。
SSDとの相性問題もあるからマザボはMSIが安牌
331Socket774 (ワッチョイ aea1-FnVW)
2023/11/23(木) 13:37:03.13ID:/yiQmcxq0 >>329
【CPU-FAN】AK400 \2,961
シングルヒートシンクだと高負荷時に足りなくなるから、デュアルタイプ勧める
Thermalright PA120SE 3,903円
または、PS120 4,583円
マザーはその2者ならMSI
【CPU-FAN】AK400 \2,961
シングルヒートシンクだと高負荷時に足りなくなるから、デュアルタイプ勧める
Thermalright PA120SE 3,903円
または、PS120 4,583円
マザーはその2者ならMSI
332Socket774 (ワッチョイ 026e-ekUX)
2023/11/23(木) 13:57:16.03ID:cygRfHZd0 >>329
だいぶ既出ではあるが
【CPU-FAN】 >>300 >>316のThermalright系
BIOSでファン回転数を温度連動に設定すると、まずCPU周りほぼ無音化できるくらい強力
別にシングルでも足りるがな、1000円程度で段違いの静音性と冷却力が確保出来るならコスパめっちゃい
【SSD1】 >>318 蝉族
そのSSDは2000MB/secクラスだが、蝉族は同じ値段かもう少し安くて7000MB/sec超えてくる
パフォーマンス違いすぎるんで、リセールやコスパのパの字を気にするならこちらに
【その他のPCパーツ】※ケースファン
Thermalright TL-C12C-X3 1,559~1,785円
何故か光る方が安いが、こいつは根元にファン付属でPWM分配ついてるし安いんで3個セットで更新してしまえばいい
これもBIOSやツールでPWMで回転数を制御すりゃ動画見てるときにグラボ回らないときはほぼ無音化出来る
【電源】
750wも必要ないので、安くてフルプラグインのこっち
玄人志向 KRPW-BK650W/85+ \7,673
総評としては冷却系をハイエンド対応の低予算のモノに変更すれば
動画視聴とかで負荷が低いときはびっくりするくらい静かなPCになるだろう
グラボはRadeonチョイスした場合、リリース直後のゲームは最適化不足で安定性を欠く場合がある事を留意する
個人的には4070の方が鉄板
だいぶ既出ではあるが
【CPU-FAN】 >>300 >>316のThermalright系
BIOSでファン回転数を温度連動に設定すると、まずCPU周りほぼ無音化できるくらい強力
別にシングルでも足りるがな、1000円程度で段違いの静音性と冷却力が確保出来るならコスパめっちゃい
【SSD1】 >>318 蝉族
そのSSDは2000MB/secクラスだが、蝉族は同じ値段かもう少し安くて7000MB/sec超えてくる
パフォーマンス違いすぎるんで、リセールやコスパのパの字を気にするならこちらに
【その他のPCパーツ】※ケースファン
Thermalright TL-C12C-X3 1,559~1,785円
何故か光る方が安いが、こいつは根元にファン付属でPWM分配ついてるし安いんで3個セットで更新してしまえばいい
これもBIOSやツールでPWMで回転数を制御すりゃ動画見てるときにグラボ回らないときはほぼ無音化出来る
【電源】
750wも必要ないので、安くてフルプラグインのこっち
玄人志向 KRPW-BK650W/85+ \7,673
総評としては冷却系をハイエンド対応の低予算のモノに変更すれば
動画視聴とかで負荷が低いときはびっくりするくらい静かなPCになるだろう
グラボはRadeonチョイスした場合、リリース直後のゲームは最適化不足で安定性を欠く場合がある事を留意する
個人的には4070の方が鉄板
333Socket774 (オッペケ Sr51-K/BJ)
2023/11/23(木) 14:10:36.71ID:Z39AMVnkr セミファンレス電源から回るとうるさい電源に変えて静音化は違うような
あとセミプラグイン
RM750xはAmazonのセールで安くなってるから飛びついても問題ないし推奨700Wの7800XTにクロシコ650Wを勧めるのはどうなのよ
4070なら推奨650Wだけどね
あとセミプラグイン
RM750xはAmazonのセールで安くなってるから飛びついても問題ないし推奨700Wの7800XTにクロシコ650Wを勧めるのはどうなのよ
4070なら推奨650Wだけどね
334Socket774 (ワッチョイ 026e-ekUX)
2023/11/23(木) 14:27:19.24ID:cygRfHZd0 >>333
850を別のに入れたけど無負荷時は目立った音がしなかった経験則から、ここまでケチって良いって思ってる
650Wで設計が違うとか、経験上高負荷時にソレが煩いって思ったんなら訂正するわスマン
高負荷時はグラボも回るからわかんねーのよ、ていうか負荷時に回って煩くならないと困るだろ色々
本格水冷ならそこらへんも目立ってもくるが
フルプラグインのところは巣で間違えたわBKは24ピンが生えてた
7800XTが推奨700Wてw
実測270WなんだからCPU考えてもワットチェッカー読みで450W中盤までだよ
850を別のに入れたけど無負荷時は目立った音がしなかった経験則から、ここまでケチって良いって思ってる
650Wで設計が違うとか、経験上高負荷時にソレが煩いって思ったんなら訂正するわスマン
高負荷時はグラボも回るからわかんねーのよ、ていうか負荷時に回って煩くならないと困るだろ色々
本格水冷ならそこらへんも目立ってもくるが
フルプラグインのところは巣で間違えたわBKは24ピンが生えてた
7800XTが推奨700Wてw
実測270WなんだからCPU考えてもワットチェッカー読みで450W中盤までだよ
335Socket774 (ワッチョイ 2293-89Lu)
2023/11/23(木) 14:33:18.02ID:P6BckFcu0 ストレージのリセールバリューって何言ってるんだ
使い古した中華SSDを高値で欲しがる奴がいるとは思えん
使い古した中華SSDを高値で欲しがる奴がいるとは思えん
336Socket774 (ワッチョイ 026e-ekUX)
2023/11/23(木) 14:41:10.76ID:cygRfHZd0 >>335
中華に価値があるみたいなミスリード嫌いwそんな高尚なもんじゃないよ
例えば2年後に蝉とEXCERIA G2どっち買う?って言われたらそりゃ速い方のほうが需要あるでしょ、
高値ってほどでもないけど1000~2000円くらいは違ってくるんじゃない
中華に価値があるみたいなミスリード嫌いwそんな高尚なもんじゃないよ
例えば2年後に蝉とEXCERIA G2どっち買う?って言われたらそりゃ速い方のほうが需要あるでしょ、
高値ってほどでもないけど1000~2000円くらいは違ってくるんじゃない
337Socket774 (ワッチョイ 82c3-sW/m)
2023/11/23(木) 14:42:06.34ID:ChtYz/tJ0 一般的な評判と主観的な好みと分けて書くほうがいいんじゃないですかね
RMxよりクロシコ押すのはひどくね
RMxよりクロシコ押すのはひどくね
339Socket774 (ワッチョイ 82c3-sW/m)
2023/11/23(木) 14:48:47.71ID:ChtYz/tJ0 そらコストも下がるがパフォーマンスも下がるし保証も3年だろ
10年保証の定評あるGold電源買おうという人間に安Bronzeすすめるような人は実にダメなアドバイスだとおもう
10年保証の定評あるGold電源買おうという人間に安Bronzeすすめるような人は実にダメなアドバイスだとおもう
340Socket774 (オッペケ Sr51-K/BJ)
2023/11/23(木) 14:57:52.94ID:Z39AMVnkr >>334
お前さんが使っているのはKRPW-GAで勧めているのはKRPW-BKで両方ともOEM元はHECだが型番が違う。
前者はセミファンレスかつフルプラグイン、Goldだが後者はセミファンレス機構はないしセミプラグインでBronze
BKは一万円以下の電源スレでもオススメされてない
750WはAMDのページに書かれてるぞ。想定CPUが7950Xだからもちろんそれ以下の消費電力の7600だから余裕だけど。
ION Gold 650Wとかを選んだ上なら別だけど
お前さんが使っているのはKRPW-GAで勧めているのはKRPW-BKで両方ともOEM元はHECだが型番が違う。
前者はセミファンレスかつフルプラグイン、Goldだが後者はセミファンレス機構はないしセミプラグインでBronze
BKは一万円以下の電源スレでもオススメされてない
750WはAMDのページに書かれてるぞ。想定CPUが7950Xだからもちろんそれ以下の消費電力の7600だから余裕だけど。
ION Gold 650Wとかを選んだ上なら別だけど
341Socket774 (ワッチョイ 46e8-XnMa)
2023/11/23(木) 14:58:28.60ID:HdfN0Yey0 年収ゼロの人が答える見本のようなレス
予算見てどのくらいなら出せそうか推測しないとな
予算見てどのくらいなら出せそうか推測しないとな
342Socket774 (ワッチョイ 026e-ekUX)
2023/11/23(木) 15:08:14.26ID:cygRfHZd0 >>339
別に安ブロンズでもL5はダメだがBKは普通に使えるしなぁ
初心者が10年保証申請出来るかと言うとな、↓みたいな逃げを作ってるしな
・通常使用時の摩耗
・材料または品質における製品の欠陥に関係しないその他の原因
また国内代理店のASKはこんなクソ対応だし、そういうのに夢見すぎよ
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001126835/SortID=24798094/
別に安ブロンズでもL5はダメだがBKは普通に使えるしなぁ
初心者が10年保証申請出来るかと言うとな、↓みたいな逃げを作ってるしな
・通常使用時の摩耗
・材料または品質における製品の欠陥に関係しないその他の原因
また国内代理店のASKはこんなクソ対応だし、そういうのに夢見すぎよ
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001126835/SortID=24798094/
343Socket774 (ワッチョイ 026e-ekUX)
2023/11/23(木) 15:15:32.94ID:cygRfHZd0 >>340
あぁああ、すまん多分それあるわやらかした、ごめん
通常の使用感はGA850が基になってるかも
でもBKでも750と650の2,3台組んでるんだよ、初期動作の時点ではやっぱり煩いって印象は無かったんだよな
あったら覚えてる筈なんだよ、そこは信じてくれよ
あぁああ、すまん多分それあるわやらかした、ごめん
通常の使用感はGA850が基になってるかも
でもBKでも750と650の2,3台組んでるんだよ、初期動作の時点ではやっぱり煩いって印象は無かったんだよな
あったら覚えてる筈なんだよ、そこは信じてくれよ
344Socket774 (ワッチョイ 4d37-jMfl)
2023/11/23(木) 18:25:18.75ID:R9qCzmZv0 >>329
コスパ重視という事だが、Ryzen7600選ぶのは「パフォーマンス」に将来性もある程度含まれていると考えると
CPUクーラーはAK400でもいいだろうけどギリギリなので、既出の通りTRやFUMA3の方が安心感あると思う、ケースもやや窒息気味だし
PA120はファンが高速になるとうるさい(割に冷却は頭打ち気味)なので、高負荷時のファン速度を落とすと快適(性能はあまり落ちない)
SSDはシステム2TBで当座はしのげそうなので、2枚目は具体的用途が決まってからでもいいかもしれない
(今後値上がりして当分安く買えない、と考えてるなら今のうちに買っておいてもいい)
1枚で凌ぐなら高速高寿命低熱でしかも安い蝉族はうってつけだが、まだ信頼度は微妙なので、仮に使うなら届いたブツはツールで確認した方がいいかもね
(蝉族は使うなら2枚目の方が一般的だが、これは「ひょっとして変なのが届くかも」という信頼度の問題なので、まともに性能出てるならむしろ1枚目向きだと思う)
NANDが2or4で232層TLCであれば多分大丈夫、本家HIKSEMIの場合はLiteやEcoにはしないこと
電源はクロシコはともかく、容量はもう少しケチっても別に大丈夫だとは思う
ただ将来に備えて余裕を持たせておくならそれでいいし、一般的にはそれでいいと思う
どれも選択肢の範疇で、用途や考え方次第でどっちでもいい感じ
そのままでもいいんじゃないすかね、雑な感想に近いけど
コスパ重視という事だが、Ryzen7600選ぶのは「パフォーマンス」に将来性もある程度含まれていると考えると
CPUクーラーはAK400でもいいだろうけどギリギリなので、既出の通りTRやFUMA3の方が安心感あると思う、ケースもやや窒息気味だし
PA120はファンが高速になるとうるさい(割に冷却は頭打ち気味)なので、高負荷時のファン速度を落とすと快適(性能はあまり落ちない)
SSDはシステム2TBで当座はしのげそうなので、2枚目は具体的用途が決まってからでもいいかもしれない
(今後値上がりして当分安く買えない、と考えてるなら今のうちに買っておいてもいい)
1枚で凌ぐなら高速高寿命低熱でしかも安い蝉族はうってつけだが、まだ信頼度は微妙なので、仮に使うなら届いたブツはツールで確認した方がいいかもね
(蝉族は使うなら2枚目の方が一般的だが、これは「ひょっとして変なのが届くかも」という信頼度の問題なので、まともに性能出てるならむしろ1枚目向きだと思う)
NANDが2or4で232層TLCであれば多分大丈夫、本家HIKSEMIの場合はLiteやEcoにはしないこと
電源はクロシコはともかく、容量はもう少しケチっても別に大丈夫だとは思う
ただ将来に備えて余裕を持たせておくならそれでいいし、一般的にはそれでいいと思う
どれも選択肢の範疇で、用途や考え方次第でどっちでもいい感じ
そのままでもいいんじゃないすかね、雑な感想に近いけど
345Socket774 (ワッチョイ 827a-xjy9)
2023/11/23(木) 18:45:25.93ID:lxQKnldy0 >>335
中華な時点でコントローラー死んだSSDから
メモリチップ寄せ集めて販売とかありそうな話だしなぁ・・・
最低でもこっから3年くらい会社が存続してたらお勧めに入れられるかもしれんが
問題が発覚したら別会社立ち上げての未来しか見えん
中華な時点でコントローラー死んだSSDから
メモリチップ寄せ集めて販売とかありそうな話だしなぁ・・・
最低でもこっから3年くらい会社が存続してたらお勧めに入れられるかもしれんが
問題が発覚したら別会社立ち上げての未来しか見えん
346231です (ワッチョイ c5a7-xpbV)
2023/11/23(木) 19:01:54.21ID:j4J+udbt0 CPU Ryzen5 5500
メモリー8GB×2 16GB
GPU RTX3060
SSD 1TB
Windows11
MB A520 (B550)
電源 500w
予算75000円~
メモリー8GB×2 16GB
GPU RTX3060
SSD 1TB
Windows11
MB A520 (B550)
電源 500w
予算75000円~
347Socket774 (ブーイモ MM22-+UDZ)
2023/11/23(木) 19:07:03.74ID:GDsLTzgfM 「231です」って何これ?落書き?
テンプレ読み直せレベル
テンプレ読み直せレベル
350Socket774 (ワッチョイ 026e-ekUX)
2023/11/23(木) 19:29:26.31ID:cygRfHZd0351329 (ワッチョイ cdc7-f5/H)
2023/11/23(木) 19:31:09.17ID:FhWlGvSs0 みなさんお答えありがとうございます
CPUファンですが1000円追加でツインファンに出来るのは魅力的ですね
ちょっと気になるのはメモリとの干渉ですが、今メモリのセールでコルセアで一番安いのがこのヒートシンク付きのものなんですが、これぐらいなら干渉はしませんかね?
SSDも良いセールの物があれば変えたいんですが現状はキオクシアの物にしようと思ってます
あと同様にグラボだけお聞きしたいのですが7800XTで2連ファンはやはり不安でしょうか?
CPUファンですが1000円追加でツインファンに出来るのは魅力的ですね
ちょっと気になるのはメモリとの干渉ですが、今メモリのセールでコルセアで一番安いのがこのヒートシンク付きのものなんですが、これぐらいなら干渉はしませんかね?
SSDも良いセールの物があれば変えたいんですが現状はキオクシアの物にしようと思ってます
あと同様にグラボだけお聞きしたいのですが7800XTで2連ファンはやはり不安でしょうか?
352Socket774 (ワッチョイ ae31-FnVW)
2023/11/23(木) 19:33:04.72ID:/yiQmcxq0 具体性皆無で質問された側にいちいち遡って読みに行かせるとか、マトモに答え返ってくるはずもなく
354Socket774 (ワッチョイ 026e-ekUX)
2023/11/23(木) 19:40:04.28ID:cygRfHZd0 >>351
一番デカいFS140で高さ43mmのG.Skill F4-3600C19D-32GSXWBが入ってたから、35mmのソイツなら何買って余裕だと思うわ
一番デカいFS140で高さ43mmのG.Skill F4-3600C19D-32GSXWBが入ってたから、35mmのソイツなら何買って余裕だと思うわ
355Socket774 (ワッチョイ 4d37-jMfl)
2023/11/23(木) 21:15:49.34ID:R9qCzmZv0 >>351
とりあえずファンだけ言うと、クーラーとメモリ次第なので逐一調べた方がいい
ネイティブメモリなら確実だし、シングルタワーもまず大丈夫だし、FUMA3はメモリの上は何もないので平気
俺はPA120使っているが、これはファンの位置ずらさないのであればネイティブで割とギリギリ
TRの注意点だね
とりあえずファンだけ言うと、クーラーとメモリ次第なので逐一調べた方がいい
ネイティブメモリなら確実だし、シングルタワーもまず大丈夫だし、FUMA3はメモリの上は何もないので平気
俺はPA120使っているが、これはファンの位置ずらさないのであればネイティブで割とギリギリ
TRの注意点だね
356Socket774 (ワッチョイ 827a-xjy9)
2023/11/23(木) 23:00:18.47ID:lxQKnldy0 >>351
他の方も書いてるとおり干渉が怖いならFuma3がお勧め
後々CPU載せ替えても問題なく使えると思う
7800XTはできれば3ファンの方が
高負荷の時静か(なカーブ)にできる可能性は高い
静音ケースなのでそこまで煩くはないだろうけど
4070はDLSS3のゲームが多いならあり
ただ一般的には4070Ti>7800XT>4070
オープンワールド系のゲームは4070とは結構差が大きい傾向
あと7800XTにはゲーム側の対応いらないAFMFというのも強み
ゲームタイトルとモニタの情報があればもう少し突っ込んだ話もできる
RMxがこの価格で買えるのは久しぶりなので早めに確保を
SSDはM.2が2枚しか刺せないなら当面一枚で運用して
後に速度が必要だったら速いのを買ってG2を倉庫へとか
容量食うなら安くなった4TBを2枚目に刺すとかの方が融通がきくかもしれない
他の方も書いてるとおり干渉が怖いならFuma3がお勧め
後々CPU載せ替えても問題なく使えると思う
7800XTはできれば3ファンの方が
高負荷の時静か(なカーブ)にできる可能性は高い
静音ケースなのでそこまで煩くはないだろうけど
4070はDLSS3のゲームが多いならあり
ただ一般的には4070Ti>7800XT>4070
オープンワールド系のゲームは4070とは結構差が大きい傾向
あと7800XTにはゲーム側の対応いらないAFMFというのも強み
ゲームタイトルとモニタの情報があればもう少し突っ込んだ話もできる
RMxがこの価格で買えるのは久しぶりなので早めに確保を
SSDはM.2が2枚しか刺せないなら当面一枚で運用して
後に速度が必要だったら速いのを買ってG2を倉庫へとか
容量食うなら安くなった4TBを2枚目に刺すとかの方が融通がきくかもしれない
357Socket774 (スップ Sd82-kAgX)
2023/11/24(金) 00:04:38.74ID:bmmm+m2Wd 給付金君は自分で働いた金で買おうね
358231 (ワッチョイ c5a7-xpbV)
2023/11/24(金) 01:12:35.97ID:jP0AQQt40359231 (ワッチョイ c5a7-xpbV)
2023/11/24(金) 01:24:25.82ID:jP0AQQt40 もう一つのプラン
【OS】Windows11 HOME
【CPU】AMD Ryzen5 4500
【CPUクーラー】リテールクーラー
【GPU】RX6600 (RX5700XT中古)
【M/B】A520
【メモリ】DDR4 16GB
【M.2 SSD】PCI-E3.0 1TB
【電源】650w
【ケース】Zalman t8
予算72000円以下
【OS】Windows11 HOME
【CPU】AMD Ryzen5 4500
【CPUクーラー】リテールクーラー
【GPU】RX6600 (RX5700XT中古)
【M/B】A520
【メモリ】DDR4 16GB
【M.2 SSD】PCI-E3.0 1TB
【電源】650w
【ケース】Zalman t8
予算72000円以下
360Socket774 (ワッチョイ 026e-ekUX)
2023/11/24(金) 01:53:46.31ID:92LKuTMc0362Socket774 (ブーイモ MM22-+UDZ)
2023/11/24(金) 02:02:00.53ID:FcLjTGdrM ID:jP0AQQt40コイツ、己で考えるのが面倒だから他人に細かいところやらせる気満々だな
こんな落書きする暇あるなら仕事でも探せ
こんな落書きする暇あるなら仕事でも探せ
363Socket774 (ワッチョイ 41bd-4ELl)
2023/11/24(金) 02:23:05.67ID:vnmqC5ox0 >>361
そのプロとやらにケツとってもらえば全て解決だな、アタマ使う必要もなければこんなスレに来る必要も無い、サヨウナラ
そのプロとやらにケツとってもらえば全て解決だな、アタマ使う必要もなければこんなスレに来る必要も無い、サヨウナラ
364Socket774 (ワッチョイ fe54-Yeie)
2023/11/24(金) 08:44:19.21ID:fqvLQYbw0365Socket774 (スフッ Sd22-HpUd)
2023/11/24(金) 09:37:03.57ID:QIYbCRbOd 晒された構成にあれこれ言うスレで燃料落とす側に出ていけ言うのは本末転倒や
366Socket774 (ワッチョイ 2293-89Lu)
2023/11/24(金) 14:17:22.20ID:JBHRBIKQ0 業者の売るPCを評価させようとするスレタイとテンプレを読めないガイジはお断り
367Socket774 (ワッチョイ 06f0-0O6P)
2023/11/24(金) 14:59:30.06ID:G5hHZlAC0 >>315です見直してみました
モニターは予算的にこのくらいの性能(144~165hz)あたり?店頭で実際に見て購入したいけど置いてあるものは限られているので難しいですね…
空冷か水冷かで数万違うので悩みます
【CPU】7800XD
【CPU-FAN】NZXT KRAKEN RGB 360/THERMALRIGHT PA120 White ARGB検討中
【Memory】Crucial RAM (2x16GB) DDR5 5600MHz CT2K16G56C46U5
【M/B】MSI MAG B650 TOMAHAWK WIFI
【VGA】GIGABYTE RTX4070
【SSD】SK hynix Platinum P41 2TB PCIe NVMe Gen4 M.2 2280 SHPP41-2000GM-2
【HDD】未定
【光学ドライブ】外付けを流用
【電源】 XPG COREREACTOR 850G-BKCJP
【ケース】NZXT H9 Elite
【OS】Windows 11 Home パッケ
【ディスプレイ】ASUSTek TUF Gaming 27インチ フルHD IPS 144Hz 1ms 暫定
モニターは予算的にこのくらいの性能(144~165hz)あたり?店頭で実際に見て購入したいけど置いてあるものは限られているので難しいですね…
空冷か水冷かで数万違うので悩みます
【CPU】7800XD
【CPU-FAN】NZXT KRAKEN RGB 360/THERMALRIGHT PA120 White ARGB検討中
【Memory】Crucial RAM (2x16GB) DDR5 5600MHz CT2K16G56C46U5
【M/B】MSI MAG B650 TOMAHAWK WIFI
【VGA】GIGABYTE RTX4070
【SSD】SK hynix Platinum P41 2TB PCIe NVMe Gen4 M.2 2280 SHPP41-2000GM-2
【HDD】未定
【光学ドライブ】外付けを流用
【電源】 XPG COREREACTOR 850G-BKCJP
【ケース】NZXT H9 Elite
【OS】Windows 11 Home パッケ
【ディスプレイ】ASUSTek TUF Gaming 27インチ フルHD IPS 144Hz 1ms 暫定
368Socket774 (ワッチョイ 4630-XnMa)
2023/11/24(金) 15:23:27.81ID:Cl5HDcqu0369Socket774 (ワッチョイ 1176-ekUX)
2023/11/24(金) 16:17:38.78ID:jdwAyPfi0 >>368
あかん280Hzのは多分TFTだろ、発色視野角が悪すぎる絶対ダメ
あれはゲーム特化のガチゲーマー専用
相談者の写真整理や動画視聴の普段使い考えるとIPSがマスト
当方、IPS60Hzからゲーミング200Hz?みたいな27インチVAパネルにして
映画や漫画見るときに画面の隅の発色に違和感出すぎで144HzIPSパネルに戻した経験アリ
あかん280Hzのは多分TFTだろ、発色視野角が悪すぎる絶対ダメ
あれはゲーム特化のガチゲーマー専用
相談者の写真整理や動画視聴の普段使い考えるとIPSがマスト
当方、IPS60Hzからゲーミング200Hz?みたいな27インチVAパネルにして
映画や漫画見るときに画面の隅の発色に違和感出すぎで144HzIPSパネルに戻した経験アリ
370Socket774 (ワッチョイ 4662-1U3z)
2023/11/24(金) 16:33:18.04ID:oTRh2/g+0 TFTとTNは違うしDellはIPS
Dell 25 ゲーミングモニター - G2524H
高速IPSパネルで最大280Hz
販売価格 29,802円
Dell 25 ゲーミングモニター - G2524H
高速IPSパネルで最大280Hz
販売価格 29,802円
371Socket774 (ワッチョイ 1176-ekUX)
2023/11/24(金) 16:38:06.12ID:jdwAyPfi0 >>370
そんならいいや、スマン、dellはサポートも良いしな
ただ今日びFHDに3万となるとなぁ
AcerのVG271UM3bmiipx(27" WQHD-180Hz-IPS)が34,240だからそっち狙いたくなるね
27インチのFHDだと、やっぱ画像が荒い感でる
そんならいいや、スマン、dellはサポートも良いしな
ただ今日びFHDに3万となるとなぁ
AcerのVG271UM3bmiipx(27" WQHD-180Hz-IPS)が34,240だからそっち狙いたくなるね
27インチのFHDだと、やっぱ画像が荒い感でる
372Socket774 (ワッチョイ 4630-XnMa)
2023/11/24(金) 17:08:24.51ID:Cl5HDcqu0 相談者指定の27TUFでも27kするし27FHDが良いなら今ならほぼ同じ値段のDELLのが280Hz
FHDの27インチはどうかと思うので27ならこれも今ならWQHD165HzのDELLが29.8kでお買い得
書いてしまったので早くしないと売り切たら同じ値段になるのは数ヵ月後かも
FHDの27インチはどうかと思うので27ならこれも今ならWQHD165HzのDELLが29.8kでお買い得
書いてしまったので早くしないと売り切たら同じ値段になるのは数ヵ月後かも
373Socket774 (ワッチョイ 82f8-xjy9)
2023/11/24(金) 17:55:58.99ID:a3aJdzhZ0374Socket774 (ワッチョイ f9fc-KBGR)
2023/11/24(金) 21:33:29.35ID:FdwM9RoP0 今時FHDに6万出した自分は…
375280 (ワッチョイ 86e4-f5/H)
2023/11/24(金) 22:58:38.07ID:xsx5fOnD0 全部そろえて昨日自作できた
メモリ売ってなく在庫がある少し高いところで購入したが、
結局Amazonのブラックフライデーで修正版の構成でもいろいろ安くなってて最終的に安くなってよかったwww
途中メモリをBスロットではなくAスロットに刺してメモリエラーとCPUエラーで30分くらい悩んでたり
別に買ったグリスが出なくて30分くらい格闘したりしたけど完成した。
みんなありがとう!
メモリ売ってなく在庫がある少し高いところで購入したが、
結局Amazonのブラックフライデーで修正版の構成でもいろいろ安くなってて最終的に安くなってよかったwww
途中メモリをBスロットではなくAスロットに刺してメモリエラーとCPUエラーで30分くらい悩んでたり
別に買ったグリスが出なくて30分くらい格闘したりしたけど完成した。
みんなありがとう!
376Socket774 (ワッチョイ 4627-X8HO)
2023/11/24(金) 23:07:39.97ID:g76mgYw10 おめ!
組立たPCがテセウスの船状態となるか、はたまた2台目がいつの間にか生えるのか楽しみだ
組立たPCがテセウスの船状態となるか、はたまた2台目がいつの間にか生えるのか楽しみだ
377Socket774 (ワッチョイ c5da-8T6D)
2023/11/24(金) 23:20:02.67ID:1tlLo6Uk0 おめ、いい色買ったな
379age (ワッチョイ 5f6e-GgRN)
2023/11/26(日) 20:16:06.91ID:PXlhMcXY0 やべぇ荒らし来てるage
380Socket774 (ワッチョイ 5f6e-GgRN)
2023/11/26(日) 21:00:30.82ID:PXlhMcXY0 クソ荒らしめ
この板の保持数いくらだったっけ・・・
この板の保持数いくらだったっけ・・・
381Socket774 (ワッチョイ 5f6e-GgRN)
2023/11/26(日) 21:29:27.90ID:PXlhMcXY0 あっ、やべぇ圧縮きた他のスレが軒並み死んだ
382age (ワッチョイ 5f6e-GgRN)
2023/11/26(日) 21:37:33.99ID:PXlhMcXY0 圧縮数で見ると、自作PC板はスレッド保持数は700なのがわかった
とはいえ維持してても消えゆくものは仕方ないか
とはいえ維持してても消えゆくものは仕方ないか
383Socket774 (ワッチョイ bf56-LbrA)
2023/11/26(日) 21:41:56.05ID:x7FTyrG20 去ったら落ちたもの立て直さんとなー
384age (ワッチョイ 5f6e-GgRN)
2023/11/26(日) 22:22:52.07ID:PXlhMcXY0 20分で350番の潜航を確認
攻撃は2時間程度続く模様、各員に通達、30分~1時間に一回の整備を求ム
攻撃は2時間程度続く模様、各員に通達、30分~1時間に一回の整備を求ム
385Socket774 (ワッチョイ 5fc3-1+JT)
2023/11/26(日) 22:37:49.24ID:ezp4o+RJ0 一回圧縮させて消しまくった後は荒し続けても無限にできるわけでないのに無意味だろ
再開は頭悪い感じ
再開は頭悪い感じ
386Socket774 (ワッチョイ 5f6e-GgRN)
2023/11/26(日) 23:09:25.87ID:PXlhMcXY0 そろそろageとくか
387Socket774 (ワッチョイ 873a-pENz)
2023/11/26(日) 23:11:25.89ID:1yAvPqUD0 荒らしスッゴ
388Socket774 (ワッチョイ 5f37-1+JT)
2023/11/27(月) 06:43:01.52ID:9e1bSeAM0 【購入動機や用途】
ゲーム用途、主にFF14,FPS(タルコフ、COD等),格ゲー(ストリートファイター系)
5年前に9900K+2080tiで自作したPCを使用しているのですが、モニターをウルトラワイドに変更後、設定を下げても重い場面ではFPSが下がることが増えてきた(カクツキを感じるような感じ)&来年夏にFF14がアップデートで推奨動作環境が上がるためそれに合わせて新調したいと思っています。
【質問/要望等】
久しぶりの自作で規格なども変わっているの部分が多いため、構成におかしなところがないか、妥協して安く抑えられる部分やもっと用途に合わせたパーツなどがあればアドバイスいただけるとありがたいです。
また、将来的にUWQHDモニターの購入も考えているため、UWQHD環境でも最高設定で快適にゲームできるようにしたいと考えています。
FPS等では設定変更も込みで安定して高フレームレートを出せるようにしたいです。
SSDはSK hynixのPlatinum P41やP44 Proにするのも良いかと検討中です。
ゲーム用途であればCPUはi9 14900KFよりも78000X3Dのほうが良いのではないかとも・・・
【予算】60万ちょっと
【店名】価格コムなどで調べて安く買えるところから
【自作歴】10年前頃から5年おきに2回
[以下構成]
【CPU】Core i9 14900KF ¥89,980
【CPU-FAN】Liquid Freezer II 360 ¥16,800
【Memory】CP2K16G56C46U5 [DDR5 PC5-44800 16GB 2枚組] ¥16,545
【M/B】Z790 Nova WiFi ¥63,980
【VGA】GV-N4090AORUS M-24GD [PCIExp 24GB] ¥341,200
【SSD】WD_Black SN850X NVMe SSD WDS100T2X0E ¥12,980
WD_Black SN850X NVMe SSD WDS200T2X0E ¥23,195
【HDD】なし
【光学ドライブ】なし
【電源】C1200 Gold PA-2G1BB-JP ¥24,289
【ケース】H7 Flow CM-H71F ¥15,979
【その他のPCパーツ】なし
【OS】Windows 11 Home 64bit 日本語 DSP版 ¥14,480
【ディスプレイ】Optix MAG301RF(流用)WFHD(2,560 × 1,080)200Hz
【周辺機器】なし
【入力機器】キーボード・マウス流用
【合計金額】619,428
ゲーム用途、主にFF14,FPS(タルコフ、COD等),格ゲー(ストリートファイター系)
5年前に9900K+2080tiで自作したPCを使用しているのですが、モニターをウルトラワイドに変更後、設定を下げても重い場面ではFPSが下がることが増えてきた(カクツキを感じるような感じ)&来年夏にFF14がアップデートで推奨動作環境が上がるためそれに合わせて新調したいと思っています。
【質問/要望等】
久しぶりの自作で規格なども変わっているの部分が多いため、構成におかしなところがないか、妥協して安く抑えられる部分やもっと用途に合わせたパーツなどがあればアドバイスいただけるとありがたいです。
また、将来的にUWQHDモニターの購入も考えているため、UWQHD環境でも最高設定で快適にゲームできるようにしたいと考えています。
FPS等では設定変更も込みで安定して高フレームレートを出せるようにしたいです。
SSDはSK hynixのPlatinum P41やP44 Proにするのも良いかと検討中です。
ゲーム用途であればCPUはi9 14900KFよりも78000X3Dのほうが良いのではないかとも・・・
【予算】60万ちょっと
【店名】価格コムなどで調べて安く買えるところから
【自作歴】10年前頃から5年おきに2回
[以下構成]
【CPU】Core i9 14900KF ¥89,980
【CPU-FAN】Liquid Freezer II 360 ¥16,800
【Memory】CP2K16G56C46U5 [DDR5 PC5-44800 16GB 2枚組] ¥16,545
【M/B】Z790 Nova WiFi ¥63,980
【VGA】GV-N4090AORUS M-24GD [PCIExp 24GB] ¥341,200
【SSD】WD_Black SN850X NVMe SSD WDS100T2X0E ¥12,980
WD_Black SN850X NVMe SSD WDS200T2X0E ¥23,195
【HDD】なし
【光学ドライブ】なし
【電源】C1200 Gold PA-2G1BB-JP ¥24,289
【ケース】H7 Flow CM-H71F ¥15,979
【その他のPCパーツ】なし
【OS】Windows 11 Home 64bit 日本語 DSP版 ¥14,480
【ディスプレイ】Optix MAG301RF(流用)WFHD(2,560 × 1,080)200Hz
【周辺機器】なし
【入力機器】キーボード・マウス流用
【合計金額】619,428
389Socket774 (ワッチョイ 5f6e-GgRN)
2023/11/27(月) 07:17:42.35ID:W6ZZyguB0 >>388
・CPUは360mmクラスの簡易水冷で廃熱さえ何とか出来れば次期i9のほうがスペックは高い
・全体的にその価格帯のクラスのメモリーとSSDを載せるにはマザーが強すぎんか
・電源は一割盛ってCPUが300Wとグラボが500Wの消費なので、予算減らすなら1000W程度まで下げてワンランク上の品質のヤツでもいい
・SSDはスレ内既出の蝉系に抵抗が無いなら速度はそのままに容量やTBW等は優れる感じになるが
ワイドモニター系って一回手をだしたけど、ゲームによって最適化が微妙で結局普通のモニター比に戻したが
まぁ、ずっと使ってて次もワイドってんなら慣れてるだろうから言うまい
・CPUは360mmクラスの簡易水冷で廃熱さえ何とか出来れば次期i9のほうがスペックは高い
・全体的にその価格帯のクラスのメモリーとSSDを載せるにはマザーが強すぎんか
・電源は一割盛ってCPUが300Wとグラボが500Wの消費なので、予算減らすなら1000W程度まで下げてワンランク上の品質のヤツでもいい
・SSDはスレ内既出の蝉系に抵抗が無いなら速度はそのままに容量やTBW等は優れる感じになるが
ワイドモニター系って一回手をだしたけど、ゲームによって最適化が微妙で結局普通のモニター比に戻したが
まぁ、ずっと使ってて次もワイドってんなら慣れてるだろうから言うまい
390Socket774 (ワッチョイ 5f1d-yXbk)
2023/11/27(月) 12:40:30.92ID:tlImd57H0 >>388
・CPU
どうしたってゲームなら7800x3Dにしときなよって思う
安い速い燃費も良い
しようと思えば来年8000に載せ替えもできる
・SSD
今の価格なら断然hynixP41が良いと思う2TBなんか1万7000円だし
・グラボ
4090高くなっちゃったな・・・
・CPU
どうしたってゲームなら7800x3Dにしときなよって思う
安い速い燃費も良い
しようと思えば来年8000に載せ替えもできる
・SSD
今の価格なら断然hynixP41が良いと思う2TBなんか1万7000円だし
・グラボ
4090高くなっちゃったな・・・
391Socket774 (ワッチョイ c776-GgRN)
2023/11/27(月) 16:14:45.15ID:VWUIxKN60 他スレがごっそり消えてたけど保守乙
>>388
全体の戦略として、
i9コースはスペックは高いし満足度は高そう、瞬間風速が高い感じの組み方
消費電力やコスパ・ワッパはRyzen比で極悪で特に簡易水冷は機械故障が多い
5年でまるっとハイスペック寄りで買換えと決めてるならi9も良さげな判断に思える
対して7800X3Dは現状ドリス販売のファンと組み合わせると空冷コスパがバツグン良いし、次世代以降も色々乗り換えが利く将来性もある
ここら辺は予算がそれくらいあるなら好みの問題になってくると思う
>>388
全体の戦略として、
i9コースはスペックは高いし満足度は高そう、瞬間風速が高い感じの組み方
消費電力やコスパ・ワッパはRyzen比で極悪で特に簡易水冷は機械故障が多い
5年でまるっとハイスペック寄りで買換えと決めてるならi9も良さげな判断に思える
対して7800X3Dは現状ドリス販売のファンと組み合わせると空冷コスパがバツグン良いし、次世代以降も色々乗り換えが利く将来性もある
ここら辺は予算がそれくらいあるなら好みの問題になってくると思う
392Socket774 (ワッチョイ 5f37-1+JT)
2023/11/27(月) 18:30:43.87ID:9e1bSeAM0 >>388です。
返事が遅くなってしまい申し訳ないです。
>>389
マザーが少しオーバースペックということでしょうか・・・
このクラスのメモリーとSSDであれば一つ下のエントリーモデルのLightning WiFiやもう少し下げてZ790 Pro RSあたりでも必要十分な感じでしょうか?
メモリに関してはもっと高いHzのOCメモリなども検討していたのですが、安定性と信頼性のことも考えcrucialのメモリを選んだ次第です。
SSDについては、蝉系は速い・比較的安い・少し当たりはずれがある、程度の知識しかないので信頼性の高そうなメーカーから選びました。
電源は1000Wにして予算を減らしつつ、ATX3.0プラチナ認証のものにするとなるとKRPW-PA1000W/92+あたりでしょうか・・
ゲームのFPSの低下によるカクツキはワイドモニターの最適化不足の面もありそうですね。
ウルトラワイドにしている主な理由はFF14がウルトラワイド環境だと視野が広がってバトルが有利になるということで使用しています。
>>390,>>391
コスパと将来的に載せ替えも検討するなら7800X3Dもよさそうな感じですね。
AMDのCPUは初めてなので少し心配な面もありますが・・・
SSDは性能的にもそこまで差がないので価格を抑えるためにもSN850XからhynixP41に変更しようかと思います。昔と比べてハイエンドグラボはかなり高いですね・・・
返事が遅くなってしまい申し訳ないです。
>>389
マザーが少しオーバースペックということでしょうか・・・
このクラスのメモリーとSSDであれば一つ下のエントリーモデルのLightning WiFiやもう少し下げてZ790 Pro RSあたりでも必要十分な感じでしょうか?
メモリに関してはもっと高いHzのOCメモリなども検討していたのですが、安定性と信頼性のことも考えcrucialのメモリを選んだ次第です。
SSDについては、蝉系は速い・比較的安い・少し当たりはずれがある、程度の知識しかないので信頼性の高そうなメーカーから選びました。
電源は1000Wにして予算を減らしつつ、ATX3.0プラチナ認証のものにするとなるとKRPW-PA1000W/92+あたりでしょうか・・
ゲームのFPSの低下によるカクツキはワイドモニターの最適化不足の面もありそうですね。
ウルトラワイドにしている主な理由はFF14がウルトラワイド環境だと視野が広がってバトルが有利になるということで使用しています。
>>390,>>391
コスパと将来的に載せ替えも検討するなら7800X3Dもよさそうな感じですね。
AMDのCPUは初めてなので少し心配な面もありますが・・・
SSDは性能的にもそこまで差がないので価格を抑えるためにもSN850XからhynixP41に変更しようかと思います。昔と比べてハイエンドグラボはかなり高いですね・・・
393Socket774 (スフッ Sd7f-Aia8)
2023/11/27(月) 19:38:24.49ID:R7ibCyH2d Ryzen7 7800X3D用のクーラーをFUMA3にするかPS120にするか迷っています
メモリはARD5-U32G88HB-56B-DかCP2K16G56C46U5
ケースはP20CEの予定です
FUMA3 とPS120との場合、どちらも冷却性能は同じぐらいでしょうか?
また、これらのクーラーを使う場合
別途グリスを用意した方が良いでしょうか?
メモリはARD5-U32G88HB-56B-DかCP2K16G56C46U5
ケースはP20CEの予定です
FUMA3 とPS120との場合、どちらも冷却性能は同じぐらいでしょうか?
また、これらのクーラーを使う場合
別途グリスを用意した方が良いでしょうか?
394Socket774 (スフッ Sd7f-Aia8)
2023/11/27(月) 19:39:49.75ID:R7ibCyH2d すみません…
パーツ購入スレに相談するつもりが間違えました…
パーツ購入スレに相談するつもりが間違えました…
395Socket774 (ワッチョイ 7f9b-pmBb)
2023/11/27(月) 19:48:31.02ID:+ONrWPDd0396Socket774 (ワッチョイ 5f6e-GgRN)
2023/11/28(火) 00:39:25.06ID:snBd0H6X0397Socket774 (ワッチョイ 5f1d-yXbk)
2023/11/28(火) 02:12:28.37ID:r0tcIm6w0 自分は7900+D15だけど
冷えにくさというか消費電力の割に熱が籠るって感じはあるね
リテールクーラーと3,4℃くらいの差しかないので
CPUの構造的なものでたぶん水冷にしても一緒だろうなと思う
7800x3DはvSOC1.1vなのを確認とかの方が重要かもね
初期BIOSだと1.3以上になってしまう事があったらしいから
冷えにくさというか消費電力の割に熱が籠るって感じはあるね
リテールクーラーと3,4℃くらいの差しかないので
CPUの構造的なものでたぶん水冷にしても一緒だろうなと思う
7800x3DはvSOC1.1vなのを確認とかの方が重要かもね
初期BIOSだと1.3以上になってしまう事があったらしいから
398Socket774 (ワッチョイ 5f6e-GgRN)
2023/11/28(火) 02:40:14.03ID:snBd0H6X0 >>397
プロセス細かくてダイが小さいからヒートスポットだけピンポイントに発熱する傾向
しかし、相談者がワイドモニタまで使ってFF14やるガチオンライン勢ならAMD系で極稀にあるクラ落ちとかのドライバの熟成不足みたいな安定性が気になる
普段使いじゃスルーしてるけど、数時間落ちれない完璧に近い安定性が必要になるジャンル
やはり安定性に長けたintelの方がコストをかけても選ぶ価値はあるような
プロセス細かくてダイが小さいからヒートスポットだけピンポイントに発熱する傾向
しかし、相談者がワイドモニタまで使ってFF14やるガチオンライン勢ならAMD系で極稀にあるクラ落ちとかのドライバの熟成不足みたいな安定性が気になる
普段使いじゃスルーしてるけど、数時間落ちれない完璧に近い安定性が必要になるジャンル
やはり安定性に長けたintelの方がコストをかけても選ぶ価値はあるような
399Socket774 (スフッ Sd7f-Aia8)
2023/11/28(火) 11:42:29.71ID:OkWkctZjd400Socket774 (ワッチョイ 5f73-pENz)
2023/11/28(火) 13:13:05.38ID:mT9hcYJt0 数時間もぶっ続けで遊ぶことがあるなら7800x3dと4090を320w制限で運用することを勧めたい
うちもそうしてるけど4090は本当にワッパが良いので省電力設定でも5%くらいしか性能が落ちないからランニングコストを考えるとこの2つは特に優れてる
うちもそうしてるけど4090は本当にワッパが良いので省電力設定でも5%くらいしか性能が落ちないからランニングコストを考えるとこの2つは特に優れてる
401Socket774 (ワッチョイ 5f15-yXbk)
2023/11/28(火) 14:40:17.53ID:r0tcIm6w0 4090は中国の輸出規制の関係で
大量に横流しされてるのかもしれんね
解体して別カードにするとか書いてあるし
一時より10万くらい高くなっちゃってるのですぐ必要じゃなければ少し経ってからが良さそう
大量に横流しされてるのかもしれんね
解体して別カードにするとか書いてあるし
一時より10万くらい高くなっちゃってるのですぐ必要じゃなければ少し経ってからが良さそう
402Socket774 (スッップ Sd7f-0KAY)
2023/11/28(火) 16:59:54.83ID:+7B41NI6d 【CPU】Ryzen5 7600
【CPU-FAN】CPU付属品
【Memory】ドスパラセレクト D5D4800-8G2A (DDR5 PC5-38400 8GB 2枚組)
【M/B】TUF GAMING B650-PLUS
【電源】使ってなかったBTOの700WGOLDを流用
グラボや電源ケースなどは他PCから流用しますが
TUF GAMING B650-PLUSとASRock B650M Pro RS
でかなり迷ってます
サウンドカードなど付ける予定です
【CPU-FAN】CPU付属品
【Memory】ドスパラセレクト D5D4800-8G2A (DDR5 PC5-38400 8GB 2枚組)
【M/B】TUF GAMING B650-PLUS
【電源】使ってなかったBTOの700WGOLDを流用
グラボや電源ケースなどは他PCから流用しますが
TUF GAMING B650-PLUSとASRock B650M Pro RS
でかなり迷ってます
サウンドカードなど付ける予定です
403Socket774 (ワッチョイ bff5-yGc3)
2023/11/28(火) 17:11:10.43ID:FtAFlINS0404Socket774 (スッップ Sd7f-0KAY)
2023/11/28(火) 17:38:53.75ID:irRU+1ufd 元からついてたマザーはz170-s01で
ミドルタワーなのでATXで大丈夫そうです
ASRock B650M Pro RSはpcieスロットが二つしかなく
グラボとサウンドカードを付けたら空きがなくなるので
TUF GAMINGにします
ミドルタワーなのでATXで大丈夫そうです
ASRock B650M Pro RSはpcieスロットが二つしかなく
グラボとサウンドカードを付けたら空きがなくなるので
TUF GAMINGにします
405Socket774 (ワッチョイ 5fd1-WSLN)
2023/11/28(火) 18:20:39.67ID:vs9OIVA10 【用途】原神程度のゲームとたまに動画エンコ
【CPU】i5-14600KF
【Memory】TEAM DDR5 6000Mhz PC5-48000 16GBx2
【M/B】MSI MAG Z790 TOMAHAWK WIFI
【ケース】ADATA XPG VALOR AIR JP2
空冷希望なのですがCPUファンで悩んでいます
熱を持ちやすいCPUらしくAK620あたりにしたほうがいいでしょうか?
最近出たASSASIN Ⅳも見た目的に気になってはいますが性能自体に値段ほどの差がなさそうで…
贅沢を言えば静音性があると嬉しいです
【CPU】i5-14600KF
【Memory】TEAM DDR5 6000Mhz PC5-48000 16GBx2
【M/B】MSI MAG Z790 TOMAHAWK WIFI
【ケース】ADATA XPG VALOR AIR JP2
空冷希望なのですがCPUファンで悩んでいます
熱を持ちやすいCPUらしくAK620あたりにしたほうがいいでしょうか?
最近出たASSASIN Ⅳも見た目的に気になってはいますが性能自体に値段ほどの差がなさそうで…
贅沢を言えば静音性があると嬉しいです
406Socket774 (ワッチョイ a773-BMIV)
2023/11/28(火) 18:30:36.71ID:mVVUlSDJ0 >>405
https://s.kakaku.com/review/K0001526882/ReviewCD=1748259/
グラボ入れる予定ないのかな?
30cmはヤバいよ、35cmは無いと後々困る
静音性に拘るなら14cm FAN設置に拘った方が良いね
https://s.kakaku.com/review/K0001526882/ReviewCD=1748259/
グラボ入れる予定ないのかな?
30cmはヤバいよ、35cmは無いと後々困る
静音性に拘るなら14cm FAN設置に拘った方が良いね
407Socket774 (ワッチョイ 0758-FyyY)
2023/11/28(火) 18:49:11.31ID:WdwaQfuB0 12月頃に新しくPC組もうと思ってます
色々探して構成候補をとりあえず決めてみました
ご意見、助言などがあれば助かります
仮構成一覧
CPU Core i7 14700KF BOX \64,980
m/b TUF GAMING Z790-PRO WIFI \51,800
メモリー CFD W5U5600CS-32G [DDR5 PC5-44800 32GB 2枚組] \26,619
OSメモリドライブ WESTERN DIGITAL 1000GB M.2 (Type2280) PCI-Express Gen4 600TBW
WD_Black SN770 NVMe WDS100T3X0E \9,480
CPUクーラー サイズ 虎徹 MARK3 SCKTT-3000 \3,549
or
CPUクーラー DEEPCOOL AK620 R-AK620-BKNNMT-G \7,780
グラボ GV-N3060GAMING OC-12GD Rev2.0 [PCIExp 12GB] \53,480
電源ユニット 1200 W Corsair HX1200 CP-9020140-JP \25,758
or
電源ユニット 1200 W Corsair HX1000 CP-9020139-JP \19,980
色々探して構成候補をとりあえず決めてみました
ご意見、助言などがあれば助かります
仮構成一覧
CPU Core i7 14700KF BOX \64,980
m/b TUF GAMING Z790-PRO WIFI \51,800
メモリー CFD W5U5600CS-32G [DDR5 PC5-44800 32GB 2枚組] \26,619
OSメモリドライブ WESTERN DIGITAL 1000GB M.2 (Type2280) PCI-Express Gen4 600TBW
WD_Black SN770 NVMe WDS100T3X0E \9,480
CPUクーラー サイズ 虎徹 MARK3 SCKTT-3000 \3,549
or
CPUクーラー DEEPCOOL AK620 R-AK620-BKNNMT-G \7,780
グラボ GV-N3060GAMING OC-12GD Rev2.0 [PCIExp 12GB] \53,480
電源ユニット 1200 W Corsair HX1200 CP-9020140-JP \25,758
or
電源ユニット 1200 W Corsair HX1000 CP-9020139-JP \19,980
408Socket774 (ワッチョイ 0758-FyyY)
2023/11/28(火) 18:51:22.89ID:WdwaQfuB0 用途を書き忘れました
3DCGが主な使い方ですが、レンダリングがCPU依存らしく
重たいレンダリングになると2,3日CPUが100パー近くで動いてます
3DCGが主な使い方ですが、レンダリングがCPU依存らしく
重たいレンダリングになると2,3日CPUが100パー近くで動いてます
409Socket774 (ワッチョイ 5fc3-1+JT)
2023/11/28(火) 18:53:17.33ID:Sk4IAzoN0 アサシン4はあの箱みたいなデザイン代が高いだけで冷却コスパはあんまよくないと思う
ブラフラでセールになってたけどそれでも決行してた
AK620 FUMA3 PS120とかだけどPS120が尼のブラフラで1000円引きの3999になってるから
ツインタワーにしてはずいぶん安いが
ブラフラでセールになってたけどそれでも決行してた
AK620 FUMA3 PS120とかだけどPS120が尼のブラフラで1000円引きの3999になってるから
ツインタワーにしてはずいぶん安いが
410Socket774 (ワッチョイ bff5-yGc3)
2023/11/28(火) 19:08:18.81ID:FtAFlINS0 >>405
原神は軽いゲームだしCPUが全開になる事は無さそうだけど動画エンコも考えるとツインタワーのにしておけば普段使いでうるさいって思う事は無いかと。
AmazonでPS120が4000円だからこれで十分
上でも指摘されてるけどケースが小さいから3連ファンのグラボは積めない、良くて2連ファンのRTX4070までって事は頭の片隅に置いといて
原神は軽いゲームだしCPUが全開になる事は無さそうだけど動画エンコも考えるとツインタワーのにしておけば普段使いでうるさいって思う事は無いかと。
AmazonでPS120が4000円だからこれで十分
上でも指摘されてるけどケースが小さいから3連ファンのグラボは積めない、良くて2連ファンのRTX4070までって事は頭の片隅に置いといて
411Socket774 (ワッチョイ 5fd1-WSLN)
2023/11/28(火) 19:12:32.25ID:vs9OIVA10412Socket774 (ワッチョイ 5fd1-WSLN)
2023/11/28(火) 19:19:15.19ID:vs9OIVA10413Socket774 (ワッチョイ 5f26-yXbk)
2023/11/28(火) 20:51:05.16ID:r0tcIm6w0414Socket774 (ワッチョイ 67cc-1+JT)
2023/11/28(火) 22:47:31.13ID:Sfj7bnru0 【購入動機や用途】一番は自分でPCを組むというのをやってみたいから。ゲームはゲーム機でやっていたが購入後はPCに移行したい(想定:FF14、スト6、鉄拳8など。FPSはやりません)
【質問/要望等】光音声出力必須
【予算】20万円以内
【店名】参考はドスパラツクモ及びアマゾン。基本通販で。
【自作歴】なし!
[以下構成]
【CPU】Intel Core i5 13400F
【CPU-FAN】Thermalright FS140 Black V3
【Memory】ドスパラ DDR4 PC4-25600 16GB 2枚組
【M/B】TUF GAMING B760-PLUS WIFI D4
【VGA】GeForce RTX 3060 Ti VENTUS 2X 8GD6X OC
【SSD】SK hynix Platinum P41 2TB PCIe NVMe Gen4 M.2
【HDD】※流用 TOSHIBA DT01ACA100 1TB SATA600 7200 64MB
【光学ドライブ】なし
【電源】RM750e ATX 3.0 CP-9020262-JP
【ケース】Pop Air RGB Black TG Clear Tint
【その他のPCパーツ】
【OS】※流用 Windows 10 Home 64bit
【ディスプレイ】※流用
【周辺機器】※キーマウ等流用
【合計金額】約16万円
【補足など】
自作にチャレンジしたいということでyoutubeやこのスレを参考に検討しました。
やるゲームがそこまで明確でないのでコスパが良いという3060tiで購入可能なものを選択しました。ただ将来的に発売されるものを考えるとどうなのでしょうか。
ケースだけは実店舗で見て気に入ったので変更は避けたいです。
ご意見お願いいたします。
【質問/要望等】光音声出力必須
【予算】20万円以内
【店名】参考はドスパラツクモ及びアマゾン。基本通販で。
【自作歴】なし!
[以下構成]
【CPU】Intel Core i5 13400F
【CPU-FAN】Thermalright FS140 Black V3
【Memory】ドスパラ DDR4 PC4-25600 16GB 2枚組
【M/B】TUF GAMING B760-PLUS WIFI D4
【VGA】GeForce RTX 3060 Ti VENTUS 2X 8GD6X OC
【SSD】SK hynix Platinum P41 2TB PCIe NVMe Gen4 M.2
【HDD】※流用 TOSHIBA DT01ACA100 1TB SATA600 7200 64MB
【光学ドライブ】なし
【電源】RM750e ATX 3.0 CP-9020262-JP
【ケース】Pop Air RGB Black TG Clear Tint
【その他のPCパーツ】
【OS】※流用 Windows 10 Home 64bit
【ディスプレイ】※流用
【周辺機器】※キーマウ等流用
【合計金額】約16万円
【補足など】
自作にチャレンジしたいということでyoutubeやこのスレを参考に検討しました。
やるゲームがそこまで明確でないのでコスパが良いという3060tiで購入可能なものを選択しました。ただ将来的に発売されるものを考えるとどうなのでしょうか。
ケースだけは実店舗で見て気に入ったので変更は避けたいです。
ご意見お願いいたします。
415Socket774 (ワッチョイ 5fc3-1+JT)
2023/11/28(火) 23:06:17.80ID:Sk4IAzoN0 RMe RMxとちがってあんまよくないので尼は売り切れたが対抗セールしてるところの在庫のあるNZXT C750 2022(CWT)あたりでよくね
416Socket774 (ワッチョイ bff5-yGc3)
2023/11/28(火) 23:22:19.67ID:FtAFlINS0 >>414
初自作ならCPUをF無しにしたら?
万が一のグラボ故障時に何も映らなくなっちゃう
電源は上で指摘されてる通り。グラボを4000番台にアップデートしてた際NZXT電源用変換ケーブルがあるから取り回ししやすくなるかと
初自作ならCPUをF無しにしたら?
万が一のグラボ故障時に何も映らなくなっちゃう
電源は上で指摘されてる通り。グラボを4000番台にアップデートしてた際NZXT電源用変換ケーブルがあるから取り回ししやすくなるかと
417Socket774 (ワッチョイ 7fc0-GgRN)
2023/11/28(火) 23:49:25.13ID:rSF10wb80418Socket774 (ワッチョイ 67a6-ayIT)
2023/11/29(水) 02:17:29.79ID:16WXdn020 750Wってどんだけ光らせるつもりだよ…
(CPUTDP+GPUTDP)×2でも多いくらいだから
(CPUTDP+GPUTDP)×2でも多いくらいだから
419Socket774 (ワッチョイ 67a6-ayIT)
2023/11/29(水) 02:23:39.27ID:16WXdn020 あとコスパ考えるなら3000シリーズより4000シリーズじゃねえ?
なんかyoutubeを中心に4000シリーズはコスパが悪いって風雪あるみたいだけどあれおれからみれば悪質なデマだから
ベンチマークスコアサイトで1円あたりのスコア算出してみりゃわかるけど3000と4000は同格だから
んでTDPが低い分4000の方が得ってわけ
唯一3060 12GBはそのVRAMの大きさから、例えばAI絵出力に有利とか聞くけど
なんかyoutubeを中心に4000シリーズはコスパが悪いって風雪あるみたいだけどあれおれからみれば悪質なデマだから
ベンチマークスコアサイトで1円あたりのスコア算出してみりゃわかるけど3000と4000は同格だから
んでTDPが低い分4000の方が得ってわけ
唯一3060 12GBはそのVRAMの大きさから、例えばAI絵出力に有利とか聞くけど
420Socket774 (ワッチョイ 7f73-CQqs)
2023/11/29(水) 02:25:38.88ID:KkET3H8K0 【購入動機や用途】
8年程前にツクモでBTOを購入しました(i7 4970/RTX 960)が、だいぶ年数が経ったので買い替えを考えました。しかし、BTOの商品一通り見た上でこれと言って惹かれるものがなく、自作してみようかなと。
用途は現在のところYoutube、アプリ開発(エミュレータあり)、マインクラフトくらいですが、それら全て並行で実行させながらの作業だったり、開発環境を複数起動したりする場面が多々あります
【質問/要望等】
自作初挑戦のため、不可能な構成だったり相性の悪い組み合わせ(もっと良い組み合わせ)などないかご教示いただきたいです。
今後、パーツを入れ替えながらある程度永く使うことも想定して新しめの規格を取り入れるように考えてますが、特にグラボやメモリなどはメーカー間差異がよくわからず、若干適当に選んでます…
【予算】
可能な限り16万円前半までで考えてます
【店名】
【自作歴】
なし
[以下構成]
【CPU】Core i5 13400F
【CPU-FAN】AK400
【Memory】AD5U560016G-DT
【M/B】TUF GAMING H770-PRO WIFI
【VGA】GeForce RTX 4060 Ti VENTUS 2X BLACK 8G OC
【SSD】WD_Black SN770 NVMe WDS100T3X0E
【HDD】なし
【光学ドライブ】なし
【電源】RM750x 2021 CP-9020199-JP
【ケース】Pop XL Silent Solid FD-C-POS1X-01
【その他のPCパーツ】特に考えてませんが、必要に応じて
【OS】Windows 11 Home (正規版)
【ディスプレイ】FHD×2 (120Hz×1、60Hz×1)
【周辺機器】なし
【入力機器】USBキーボード、USBマウス (現環境から流用)
【合計金額】
8年程前にツクモでBTOを購入しました(i7 4970/RTX 960)が、だいぶ年数が経ったので買い替えを考えました。しかし、BTOの商品一通り見た上でこれと言って惹かれるものがなく、自作してみようかなと。
用途は現在のところYoutube、アプリ開発(エミュレータあり)、マインクラフトくらいですが、それら全て並行で実行させながらの作業だったり、開発環境を複数起動したりする場面が多々あります
【質問/要望等】
自作初挑戦のため、不可能な構成だったり相性の悪い組み合わせ(もっと良い組み合わせ)などないかご教示いただきたいです。
今後、パーツを入れ替えながらある程度永く使うことも想定して新しめの規格を取り入れるように考えてますが、特にグラボやメモリなどはメーカー間差異がよくわからず、若干適当に選んでます…
【予算】
可能な限り16万円前半までで考えてます
【店名】
【自作歴】
なし
[以下構成]
【CPU】Core i5 13400F
【CPU-FAN】AK400
【Memory】AD5U560016G-DT
【M/B】TUF GAMING H770-PRO WIFI
【VGA】GeForce RTX 4060 Ti VENTUS 2X BLACK 8G OC
【SSD】WD_Black SN770 NVMe WDS100T3X0E
【HDD】なし
【光学ドライブ】なし
【電源】RM750x 2021 CP-9020199-JP
【ケース】Pop XL Silent Solid FD-C-POS1X-01
【その他のPCパーツ】特に考えてませんが、必要に応じて
【OS】Windows 11 Home (正規版)
【ディスプレイ】FHD×2 (120Hz×1、60Hz×1)
【周辺機器】なし
【入力機器】USBキーボード、USBマウス (現環境から流用)
【合計金額】
421Socket774 (ワッチョイ 67a6-ayIT)
2023/11/29(水) 02:31:36.88ID:16WXdn020 3060 12GB
Passmarkスコア17103 / 値段およそ38000円 ≒ (1円当たり)0.45
3060 Ti
Passmarkスコア20598 / 値段およそ54000円 ≒ (1円当たり)0.38
4060
Passmarkスコア19364 / 値段およそ44000円 ≒ (1円当たり)0.44
4060 Ti 8GB
Passmarkスコア22597 / 値段およそ58000円 ≒ (1円当たり)0.39
ということで3000シリーズ選ぶくらいならTDPが低い分4000シリーズの方が良いと思う
他のスコアに興味あったら3DMark Time Spyあたりで計算してみると良い
Passmarkスコア17103 / 値段およそ38000円 ≒ (1円当たり)0.45
3060 Ti
Passmarkスコア20598 / 値段およそ54000円 ≒ (1円当たり)0.38
4060
Passmarkスコア19364 / 値段およそ44000円 ≒ (1円当たり)0.44
4060 Ti 8GB
Passmarkスコア22597 / 値段およそ58000円 ≒ (1円当たり)0.39
ということで3000シリーズ選ぶくらいならTDPが低い分4000シリーズの方が良いと思う
他のスコアに興味あったら3DMark Time Spyあたりで計算してみると良い
422Socket774 (ワッチョイ 5f26-yXbk)
2023/11/29(水) 03:36:25.44ID:evemdjMo0 >>414
・電源 RMxにしとこ保証7年と10年になってるのでそれだけの差があるということなので
・グラボ 45000円で買えるなら3060Tiもあり5万以上出すなら4060Tiがいい
・CPU構成
一応ゲーム性能で言うと13600k≒7600≒12900k>13400≒12600k
組んだ後の目的がゲームなら7600構成の方がコスパは良いです(16万ちょっとだった)
まあ初めてだからIntelでという気持ちも分からなくはない
・電源 RMxにしとこ保証7年と10年になってるのでそれだけの差があるということなので
・グラボ 45000円で買えるなら3060Tiもあり5万以上出すなら4060Tiがいい
・CPU構成
一応ゲーム性能で言うと13600k≒7600≒12900k>13400≒12600k
組んだ後の目的がゲームなら7600構成の方がコスパは良いです(16万ちょっとだった)
まあ初めてだからIntelでという気持ちも分からなくはない
423Socket774 (ワッチョイ 5f26-yXbk)
2023/11/29(水) 03:54:36.99ID:evemdjMo0 >>420
アプリ開発がどのくらいの規模か分からないけど
もう少し予算上乗せして13700+64GBメモリ
とかにした方が良くないだろうか?
仮想PCの中で実際にアプリ走らせたりしない?
SSDも物理的に2枚あった方がと思うけど
アプリ開発がどのくらいの規模か分からないけど
もう少し予算上乗せして13700+64GBメモリ
とかにした方が良くないだろうか?
仮想PCの中で実際にアプリ走らせたりしない?
SSDも物理的に2枚あった方がと思うけど
424Socket774 (ワッチョイ 0758-FyyY)
2023/11/29(水) 06:20:38.05ID:aqRQEeyV0 >>407
すいません、
後出し情報なことをお詫びいたします
予算はボーナス次第なので現段階で確定してないです。。。^^;
ケースはだいぶ昔のコルセア カーバイド500rで
最近の側面ガラスではない一昔前のケースに入れようかと思っております
仕事でHDDの内蔵を4つくらいつけたほうが便利なのでつけていますが
SATA2でつなぐのと外付けUSB3.2のHDDBAYだと
すいません、
後出し情報なことをお詫びいたします
予算はボーナス次第なので現段階で確定してないです。。。^^;
ケースはだいぶ昔のコルセア カーバイド500rで
最近の側面ガラスではない一昔前のケースに入れようかと思っております
仕事でHDDの内蔵を4つくらいつけたほうが便利なのでつけていますが
SATA2でつなぐのと外付けUSB3.2のHDDBAYだと
425Socket774 (ワッチョイ 0758-FyyY)
2023/11/29(水) 06:22:50.87ID:aqRQEeyV0426Socket774 (ワッチョイ 5fa0-yXbk)
2023/11/29(水) 08:08:26.18ID:evemdjMo0427Socket774 (ワッチョイ 7f73-CQqs)
2023/11/29(水) 09:13:00.15ID:KkET3H8K0 >>423
アプリ開発は個人開発(趣味程度)でそこまで大層なことはしないので、とりあえず13400でやってみてパワー不足を感じたら上位PCUに換装でも良いのかなと思ってます
SSD2枚あったほうが良いというのはなぜでしょうか?
アプリ開発は個人開発(趣味程度)でそこまで大層なことはしないので、とりあえず13400でやってみてパワー不足を感じたら上位PCUに換装でも良いのかなと思ってます
SSD2枚あったほうが良いというのはなぜでしょうか?
428Socket774 (ワッチョイ 5f6e-GgRN)
2023/11/29(水) 09:36:19.80ID:Iy3YjqcA0 >>420
マイクラと簡単なアプリ開発程度ならオーバースペックだけど、
メジャーなゲームが中設定で動く程度の丁度よさげなPCやね
マイクラ程度なら、それで組んでみて後でSSD買い足したらええんで
スレで既出のCPUクーラーのPS120/FS140に変更するくらいじゃねかな、intelの13世代以降i5は最低限ツインタワー推奨だ
FS140くらいデカいのだとi7系統にアップグレードしたときAIOにする繋ぎまでのストップギャップにはなるだろうし
マイクラと簡単なアプリ開発程度ならオーバースペックだけど、
メジャーなゲームが中設定で動く程度の丁度よさげなPCやね
マイクラ程度なら、それで組んでみて後でSSD買い足したらええんで
スレで既出のCPUクーラーのPS120/FS140に変更するくらいじゃねかな、intelの13世代以降i5は最低限ツインタワー推奨だ
FS140くらいデカいのだとi7系統にアップグレードしたときAIOにする繋ぎまでのストップギャップにはなるだろうし
429Socket774 (ワッチョイ bfac-yGc3)
2023/11/29(水) 11:23:21.21ID:QmSGMMGG0 13400って最大148Wだけど常に最大値で動くわけじゃないからクーラーはシングルファンのものでも良さそうだけどね
現時点での合計金額がいくらかわからないけど予算内で収まっているなら挙がっているものにすればいいしオーバーしてるならAK400でいいかと
現時点での合計金額がいくらかわからないけど予算内で収まっているなら挙がっているものにすればいいしオーバーしてるならAK400でいいかと
430414 (スッップ Sd7f-tUT+)
2023/11/29(水) 12:00:26.51ID:pT2aUzzLd 御回答いただきありがとうございます
>>416
正直FとかKとか理解していなかったので調べました。他の方も仰っている通り、500番台、600番台で再検討します
電源はRM750xがブラックフライデーで安くなってたのでこちらを採用しようと思います
>>417
予算にまだ余裕がありそうなので500番台、600番台で再検討します!
>>421
仰る通りでとりあえずyoutubeで聞いたことを鵜呑みにしている状態です
予算との兼ね合いですが4060tiも候補にスコア調べて考えてみます
>>422
RM750xを採用いたします
まだ予算に余裕ありそうなのでグラボは4060tiを候補に再度検討しようと思います。
CPUは番号が増えれば性能が良いと思ってました。もう少し勉強します。仰る通りで、なんとなくインテルがいいという程度の発想でした…
>>416
正直FとかKとか理解していなかったので調べました。他の方も仰っている通り、500番台、600番台で再検討します
電源はRM750xがブラックフライデーで安くなってたのでこちらを採用しようと思います
>>417
予算にまだ余裕がありそうなので500番台、600番台で再検討します!
>>421
仰る通りでとりあえずyoutubeで聞いたことを鵜呑みにしている状態です
予算との兼ね合いですが4060tiも候補にスコア調べて考えてみます
>>422
RM750xを採用いたします
まだ予算に余裕ありそうなのでグラボは4060tiを候補に再度検討しようと思います。
CPUは番号が増えれば性能が良いと思ってました。もう少し勉強します。仰る通りで、なんとなくインテルがいいという程度の発想でした…
431Socket774 (ワッチョイ 5faa-yXbk)
2023/11/29(水) 12:18:20.84ID:evemdjMo0432Socket774 (ワッチョイ c776-GgRN)
2023/11/29(水) 16:39:14.05ID:UjJIX///0433Socket774 (ワッチョイ 0758-ZznQ)
2023/11/29(水) 18:21:26.94ID:wVgH81hK0 >>260です
いくつかパーツを変更しました
相性や干渉がないか気になるので問題があればおしえてほしいです
cpuグリスやヒートシンクなど他に必要なパーツはありますか?
wifiありのマザーボードを選んでいますが、安さが理由で基本は有線で利用予定です
【購入動機や用途】googlemap、chrome、youtube、v2c、vlc、spotify、itunes(CDリッピング)、TVTest、AmatsukazeでQSVを利用したエンコード(バラエティ番組を中心に年に2TB)
TVTest視聴時にCPU使用率が跳ね上がり、chromeが落ちることが増えてきたことに加えて、現在のPCが8年目になるため
【質問/要望等】
・安定して録画可能であり、裏でストレスなく作業できる性能があること
・少なくとも5年、できれば10年は利用したい
・ワンルームで24時間稼働させるためそれなりの静音性
・QSVエンコードを使用したいためcpuはintel製
以上が新PCに求めることです
【予算】15万程度
【店名】ネット通販
【自作歴】8年前に1度
[以下構成]
【CPU】Core i5 13500 BOX \39,440
【CPU-FAN】FS140 \4,128
【Memory】CT2K16G4DFRA32A [DDR4 PC4-25600 16GB 2枚組] \9,399
【M/B】TUF GAMING B660M-PLUS WIFI D4 \16,980
【VGA】CPU内蔵
【SSD】EXCERIA G2 SSD-CK2.0N3G2/J [ブラック] \12,980
【HDD】WD80EAZZ-00BKLB0(流用)、ST4000DM(流用)
【光学ドライブ】BDR-209
【電源】ION Gold 550W FD-P-IA2G-550 [ブラック] \11,819
【ケース】Silencio S400 MCS-S400-KN5N-S00 [ブラック] \11,873
【その他のPCパーツ】PX-W3PE5(流用)
【OS】Windows 11 Home 日本語版 \14,980
【ディスプレイ】242E2FE/11 [23.8インチ ブラック]×2 \16,800×2
【周辺機器】usb接続のスピーカー、usb接続のbluetooth子機、usb接続の無線子機
【入力機器】キーボード、マウス
【合計金額】155,199円
いくつかパーツを変更しました
相性や干渉がないか気になるので問題があればおしえてほしいです
cpuグリスやヒートシンクなど他に必要なパーツはありますか?
wifiありのマザーボードを選んでいますが、安さが理由で基本は有線で利用予定です
【購入動機や用途】googlemap、chrome、youtube、v2c、vlc、spotify、itunes(CDリッピング)、TVTest、AmatsukazeでQSVを利用したエンコード(バラエティ番組を中心に年に2TB)
TVTest視聴時にCPU使用率が跳ね上がり、chromeが落ちることが増えてきたことに加えて、現在のPCが8年目になるため
【質問/要望等】
・安定して録画可能であり、裏でストレスなく作業できる性能があること
・少なくとも5年、できれば10年は利用したい
・ワンルームで24時間稼働させるためそれなりの静音性
・QSVエンコードを使用したいためcpuはintel製
以上が新PCに求めることです
【予算】15万程度
【店名】ネット通販
【自作歴】8年前に1度
[以下構成]
【CPU】Core i5 13500 BOX \39,440
【CPU-FAN】FS140 \4,128
【Memory】CT2K16G4DFRA32A [DDR4 PC4-25600 16GB 2枚組] \9,399
【M/B】TUF GAMING B660M-PLUS WIFI D4 \16,980
【VGA】CPU内蔵
【SSD】EXCERIA G2 SSD-CK2.0N3G2/J [ブラック] \12,980
【HDD】WD80EAZZ-00BKLB0(流用)、ST4000DM(流用)
【光学ドライブ】BDR-209
【電源】ION Gold 550W FD-P-IA2G-550 [ブラック] \11,819
【ケース】Silencio S400 MCS-S400-KN5N-S00 [ブラック] \11,873
【その他のPCパーツ】PX-W3PE5(流用)
【OS】Windows 11 Home 日本語版 \14,980
【ディスプレイ】242E2FE/11 [23.8インチ ブラック]×2 \16,800×2
【周辺機器】usb接続のスピーカー、usb接続のbluetooth子機、usb接続の無線子機
【入力機器】キーボード、マウス
【合計金額】155,199円
434Socket774 (ワッチョイ 7f73-CQqs)
2023/11/29(水) 18:25:48.59ID:KkET3H8K0437Socket774 (ワッチョイ 5fe4-yXbk)
2023/12/01(金) 06:51:45.73ID:Xg0xmZ3T0 >>433
マザーが600台だとBIOSアップデートしてもらえるとこで買った方がいいかな
もしくは更新済みなのを確認してから買う
或いはBIOSFlashのあるマザーにする
動画関係のアプリ沢山なのでメモリ平気かな?という不安はある
実際に使ってて16x2で十分足りてるなら平気
マザーが600台だとBIOSアップデートしてもらえるとこで買った方がいいかな
もしくは更新済みなのを確認してから買う
或いはBIOSFlashのあるマザーにする
動画関係のアプリ沢山なのでメモリ平気かな?という不安はある
実際に使ってて16x2で十分足りてるなら平気
438Socket774 (ワッチョイ c558-NXVR)
2023/12/02(土) 10:17:41.87ID:eSVNarRl0 >>437
BIOSアップデートしてもらえるとこで購入するつもりです
そのためマザーボード価格がネット最低価格より+2000円しています
メモリは現在8GBでなんとかなっているので32GBあれば十分と思っています
(メモリ不足?で落ちることが年に何回かあり不満はありますが)
BIOSアップデートしてもらえるとこで購入するつもりです
そのためマザーボード価格がネット最低価格より+2000円しています
メモリは現在8GBでなんとかなっているので32GBあれば十分と思っています
(メモリ不足?で落ちることが年に何回かあり不満はありますが)
440Socket774 (ワッチョイ 6551-JrwL)
2023/12/06(水) 22:07:32.89ID:wmRK6VBJ0 下記相談させてください。
【購入動機や用途】Steamのゲームをプレイしたいため。まずは内臓グラフィックで遊べるレベルの軽いインディーズゲームをプレイしつつ、将来的にはグラボを増設してFF14やスターフィールドをプレイしたいです。
【質問/要望等】相性の悪いパーツはありますか?もっと良い構成はありますか?おすすめのグラボはありますか?
【予算】10万程度
【自作歴】10年前に1回だけ
[以下構成]
【CPU】Ryzen 5 5600G
【CPU-FAN】AK400 R-AK400-BKNNMN-G-1
【Memory】CMK32GX4M2E3200C16
【M/B】A520M-A PRO
【VGA】未定
【SSD】G-Storategy NV335 NV33502TBY3G1
【HDD】古いPCに付けてたやつ
【光学ドライブ】とりあえずは不要、もしかしたら古いPCに付けてたBlu-rayドライブをつけるかもしれません
【電源】KRPW-BK750W/85+
【ケース】Solar 210SFF S210SFF-SV
【OS】Win11 home パッケージ版
【ディスプレイ】4Kテレビに接続予定
【周辺機器】特に無し
【入力機器】USBマウス、USBキーボード、USBヘッドセット
【合計金額】↑で78000円
以上、宜しくお願いします。
【購入動機や用途】Steamのゲームをプレイしたいため。まずは内臓グラフィックで遊べるレベルの軽いインディーズゲームをプレイしつつ、将来的にはグラボを増設してFF14やスターフィールドをプレイしたいです。
【質問/要望等】相性の悪いパーツはありますか?もっと良い構成はありますか?おすすめのグラボはありますか?
【予算】10万程度
【自作歴】10年前に1回だけ
[以下構成]
【CPU】Ryzen 5 5600G
【CPU-FAN】AK400 R-AK400-BKNNMN-G-1
【Memory】CMK32GX4M2E3200C16
【M/B】A520M-A PRO
【VGA】未定
【SSD】G-Storategy NV335 NV33502TBY3G1
【HDD】古いPCに付けてたやつ
【光学ドライブ】とりあえずは不要、もしかしたら古いPCに付けてたBlu-rayドライブをつけるかもしれません
【電源】KRPW-BK750W/85+
【ケース】Solar 210SFF S210SFF-SV
【OS】Win11 home パッケージ版
【ディスプレイ】4Kテレビに接続予定
【周辺機器】特に無し
【入力機器】USBマウス、USBキーボード、USBヘッドセット
【合計金額】↑で78000円
以上、宜しくお願いします。
441Socket774 (ワッチョイ f9d9-yDrh)
2023/12/06(水) 22:15:14.97ID:hyPyluGa0442Socket774 (ワッチョイ 6a7f-Vvnv)
2023/12/06(水) 22:26:22.92ID:DZWZHubP0 5600GみたいなRyzenAPUはグラボ挿すのがダメとはいわないけど普通の5600Xとかよりグラボ挿した時の性能が少し落ちるのでそこは覚悟で
SSDは準蝉族(YMTC128L+Maxio)っぽいけど長期的にまだ評価がわからないので詳しくないなら主要5メーカーのが無難
あえてOCメモリ選ぶ理由はない気がするが値段変わらないならCrucial3200でよくね
そのケースサイドフロークーラーつくの?なんか図解見るとトップフローしかつかなさげなんだが…
というか、ツクモたんの説明だと>Micro-ATX (高さ「230mm」幅「230mm」までのMicro-ATX対応)なので236×200のそのマザー入るの?
>>440
SSDは準蝉族(YMTC128L+Maxio)っぽいけど長期的にまだ評価がわからないので詳しくないなら主要5メーカーのが無難
あえてOCメモリ選ぶ理由はない気がするが値段変わらないならCrucial3200でよくね
そのケースサイドフロークーラーつくの?なんか図解見るとトップフローしかつかなさげなんだが…
というか、ツクモたんの説明だと>Micro-ATX (高さ「230mm」幅「230mm」までのMicro-ATX対応)なので236×200のそのマザー入るの?
>>440
443Socket774 (ワッチョイ 8afa-Vvnv)
2023/12/06(水) 22:56:59.79ID:gzNEpJBR0444Socket774 (ワッチョイ 5e28-fxPS)
2023/12/06(水) 23:04:56.83ID:fCrGaJ9+0 >>440
上でも触れてくれているがそのケースだと
CPUクーラー高さが85mmなのでリテールクーラーのようなトップフローしか付けられない
マザーの大きさもメーカー確認済みのASUS PRIME A520M-Eあたりにしておけ
グラボを後々搭載予定とあるがサイズ制限でRTX4060(一部製品は入らない)が限度なのでそこは理解して
ケースに拘りがなければ変えることをおすすめする
あとケースファンが付属しないので1個買って
予算に余裕あるし電源は
XPG CORE REACTOR COREREACTOR750G-BKCJP \15,510
DEEPCOOL PQ750M R-PQ750M-FA0B-JP \11,480
あたりにしてもいいんじゃないかな
ケースに入ったとしても5600GならAK400で十分だろ、条件反射で書くのもいい加減にしとけ
上でも触れてくれているがそのケースだと
CPUクーラー高さが85mmなのでリテールクーラーのようなトップフローしか付けられない
マザーの大きさもメーカー確認済みのASUS PRIME A520M-Eあたりにしておけ
グラボを後々搭載予定とあるがサイズ制限でRTX4060(一部製品は入らない)が限度なのでそこは理解して
ケースに拘りがなければ変えることをおすすめする
あとケースファンが付属しないので1個買って
予算に余裕あるし電源は
XPG CORE REACTOR COREREACTOR750G-BKCJP \15,510
DEEPCOOL PQ750M R-PQ750M-FA0B-JP \11,480
あたりにしてもいいんじゃないかな
ケースに入ったとしても5600GならAK400で十分だろ、条件反射で書くのもいい加減にしとけ
445Socket774 (ワッチョイ 2a50-AZho)
2023/12/06(水) 23:27:11.24ID:vLUHT/9D0 >>440
ryzen7600あたりで組んだ方が将来性と自由度高いと思う
ryzen7600あたりで組んだ方が将来性と自由度高いと思う
446Socket774 (ワッチョイ 6d1d-jWba)
2023/12/07(木) 00:19:02.95ID:Q9ZGSSrX0447Socket774 (ワッチョイ 6a2e-grp5)
2023/12/07(木) 01:19:55.21ID:7esUMpaI0 >>440
ツッコみどころありすぎなので
えっちてぃてぃぴーえす://www.azarasi.net/index.php?cpu=0&ram=5177&mb=83&ssd=86&psu=45&pccase=167&os=1
StarFieldやるつもりなら最低こんくらいにしとこ
予算オーバーは目を瞑って欲しいOS使い回せれば収まったんだが・・・
CPUクーラーはひとまずリテール予算追加できるなら最初から
切り詰めるならグラボ追加の時にでもFuma3 PS120 FS140辺りを
4kでゲームは最低4080くらい欲しくなる
ゲーム用にQHDくらいのモニタ買うと安くて快適になる
ツッコみどころありすぎなので
えっちてぃてぃぴーえす://www.azarasi.net/index.php?cpu=0&ram=5177&mb=83&ssd=86&psu=45&pccase=167&os=1
StarFieldやるつもりなら最低こんくらいにしとこ
予算オーバーは目を瞑って欲しいOS使い回せれば収まったんだが・・・
CPUクーラーはひとまずリテール予算追加できるなら最初から
切り詰めるならグラボ追加の時にでもFuma3 PS120 FS140辺りを
4kでゲームは最低4080くらい欲しくなる
ゲーム用にQHDくらいのモニタ買うと安くて快適になる
449Socket774 (ワッチョイ 6a7f-Vvnv)
2023/12/07(木) 02:29:58.62ID:zIRFblsl0 Ak400は5600Gには普通に十分だけどね
それより元の構成で何を重視するか本人にきかないとわからんわね
それより元の構成で何を重視するか本人にきかないとわからんわね
450Socket774 (アウアウウー Sa21-wqhZ)
2023/12/07(木) 02:31:48.05ID:Tujek/16a 国内でもようやく粗悪さが知れ渡ってきたからな
こういう所で一人でも捕まえようと必死なんだろ
こういう所で一人でも捕まえようと必死なんだろ
451Socket774 (ワッチョイ f9d9-yDrh)
2023/12/07(木) 04:27:10.11ID:4pS84fLE0 十分もクソも
同じ値段でより冷えるモンを使った方が得に決まってんだろ
100-50=50と100-45=55でより低いスコアほどよいとして、
60以下だから55の方で十分! とか言われて納得するやついんのかよ
50の方を薦めるほうが良心的
同じ値段でより冷えるモンを使った方が得に決まってんだろ
100-50=50と100-45=55でより低いスコアほどよいとして、
60以下だから55の方で十分! とか言われて納得するやついんのかよ
50の方を薦めるほうが良心的
452Socket774 (ワッチョイ bdff-Pj1B)
2023/12/07(木) 05:05:09.78ID:4nW8DX6+0 【購入動機や用途】当初は適当にマイクラや動画見ながらのネットサーフィンが出来ればと思い、2年ほど前に適当なメーカーのノートパソコンを使っているのですが、懐に余裕が出来たのでデスクトップの方に手を出してみようと思い、どうせなら自作してみようかと。基本はゲームをフルHDでアーマードコアやForza horizonを高設定でFPS120以上安定してプレイ出来たら嬉しいです。あとはゲーム配信や動画編集をしたり。
【質問】ケースとCPU、マザボの規格に合う様なものを選んでみたのですが構成として問題ないのでしょうか。色々調べてみたら13世代の熱問題がと書いてあり、空冷よりもやはり簡易水冷にするべきでしょうか。グラボの4060やtiが酷評されてたのを見たけどもやはりこの用途の内容だと3060等に下げて他を上げたりするのがまるいのでしょうか。ここはアップグレード出来る等改善点があったら教えて頂きたいです。
【予算】20万〜25万
【自作歴】無し。初自作
[以下構成]
【CPU】i5 13600k
【CPU-FAN】Deepcool AK620 ZERO DARK R-AK620-BKNNMT-G-1
【Memory】G.Skill
F4-3600C18D-32GTZN [DDR4 PC4-28800 16GB 2枚組]
【M/B】ASRock Z790M PG Lightning/D4
【VGA】MSI RTX 4060 8GB Ventus 2X OC BLACK GDDR6
【SSD】ADATA LEGEND 960 MAX ALEG-960M-1TCS
【HDD】SEAGATE ST4000DM004 [4TB SATA600 5400]
【電源】CoolerMaster V750 SFX
【ケース】Lian Li O11 AIR MINI
価格comで調べてみたら205.000円程でした。
【質問】ケースとCPU、マザボの規格に合う様なものを選んでみたのですが構成として問題ないのでしょうか。色々調べてみたら13世代の熱問題がと書いてあり、空冷よりもやはり簡易水冷にするべきでしょうか。グラボの4060やtiが酷評されてたのを見たけどもやはりこの用途の内容だと3060等に下げて他を上げたりするのがまるいのでしょうか。ここはアップグレード出来る等改善点があったら教えて頂きたいです。
【予算】20万〜25万
【自作歴】無し。初自作
[以下構成]
【CPU】i5 13600k
【CPU-FAN】Deepcool AK620 ZERO DARK R-AK620-BKNNMT-G-1
【Memory】G.Skill
F4-3600C18D-32GTZN [DDR4 PC4-28800 16GB 2枚組]
【M/B】ASRock Z790M PG Lightning/D4
【VGA】MSI RTX 4060 8GB Ventus 2X OC BLACK GDDR6
【SSD】ADATA LEGEND 960 MAX ALEG-960M-1TCS
【HDD】SEAGATE ST4000DM004 [4TB SATA600 5400]
【電源】CoolerMaster V750 SFX
【ケース】Lian Li O11 AIR MINI
価格comで調べてみたら205.000円程でした。
453Socket774 (ワッチョイ 6a2e-grp5)
2023/12/07(木) 06:40:51.04ID:7esUMpaI0 >>452
・クーラー
安く済ますならFuma3 PS120 FS140なども候補に
もちろん気に入ったならAK620でもいいけど
1万出すならNoctuaも見えてくるのでちょっと微妙
・メモリ
CT2K~なDDR4-3200でいいんじゃなかろうか?
・グラボ
できれば4060Tiにしておきたい
叩かれたのは出始めが7万くらいしてたからだと思う
どのくらい対応されるか分からないけどDDLS3は使えれば大きな魅力
・SSD
スペック重視ならhynixP41が良い
コスト削減ならkioxia (Plus)G2あたりで
・電源
特に理由がなければATXの方が種類が豊富お勧めは
RMx(shift) CoreReactor ION+(Gold) NZXTCGold PQ-M・・・
・ケース
自作してると側面を開けてちょこっと弄るというのが結構あるので
天板を外してから側面外すというのは結構手間に感じると思う
初自作ならもう少し余裕のあるケースの方が組みやすいかもしれない
・クーラー
安く済ますならFuma3 PS120 FS140なども候補に
もちろん気に入ったならAK620でもいいけど
1万出すならNoctuaも見えてくるのでちょっと微妙
・メモリ
CT2K~なDDR4-3200でいいんじゃなかろうか?
・グラボ
できれば4060Tiにしておきたい
叩かれたのは出始めが7万くらいしてたからだと思う
どのくらい対応されるか分からないけどDDLS3は使えれば大きな魅力
・SSD
スペック重視ならhynixP41が良い
コスト削減ならkioxia (Plus)G2あたりで
・電源
特に理由がなければATXの方が種類が豊富お勧めは
RMx(shift) CoreReactor ION+(Gold) NZXTCGold PQ-M・・・
・ケース
自作してると側面を開けてちょこっと弄るというのが結構あるので
天板を外してから側面外すというのは結構手間に感じると思う
初自作ならもう少し余裕のあるケースの方が組みやすいかもしれない
455Socket774 (ワッチョイ a68c-sdkS)
2023/12/07(木) 06:44:36.88ID:dA8yT6MS0 >>452
なんかチグハグなチョイスなするのは気のせい?
クーラーはコレの方が半値で同等性能
Thermalright PS120 4,373円@尼
ATXマザー・ATX電源が載るケースなのにmicroATXマザーとSFX電源なのはなぜ?
マザーボードは同じ価格帯のATX
PRIME Z790-P-CSM とか
TUF GAMING Z790-PLUS D4
あたりはダメか?
SFX電源に2万も出すくらいなら1.5万くらいのATX電源で良くないか?
SSDとHDDもそんなのにするくらいなら
SN580やSN770、WD40EZAXで良くね?
あと、ケースファンは?それなりにエアーフローつくるにはそれなりのかずまかま必要なのでそれなりの出費になる
なんかチグハグなチョイスなするのは気のせい?
クーラーはコレの方が半値で同等性能
Thermalright PS120 4,373円@尼
ATXマザー・ATX電源が載るケースなのにmicroATXマザーとSFX電源なのはなぜ?
マザーボードは同じ価格帯のATX
PRIME Z790-P-CSM とか
TUF GAMING Z790-PLUS D4
あたりはダメか?
SFX電源に2万も出すくらいなら1.5万くらいのATX電源で良くないか?
SSDとHDDもそんなのにするくらいなら
SN580やSN770、WD40EZAXで良くね?
あと、ケースファンは?それなりにエアーフローつくるにはそれなりのかずまかま必要なのでそれなりの出費になる
456Socket774 (ワッチョイ a68c-sdkS)
2023/12/07(木) 06:46:55.59ID:dA8yT6MS0 なんか最後のくだりがおかしなことになってるけど、要はファンの費用はちゃんと考えてねってこと
457Socket774 (ブーイモ MM3e-VYKu)
2023/12/07(木) 07:11:52.72ID:mwnPnhq5M >>452
既に色々指摘されてるからひとつだけ
そのケースは水冷も組めるように表スペースが広くて作業しやすく裏配線スペースも十分にあるのだけど、ケースファンをそれなりの数を設置することになる
従って、たくさんのRGBファンで光らせようとすると配線地獄になるのでファンは考えて選んだ穂がいい
既に色々指摘されてるからひとつだけ
そのケースは水冷も組めるように表スペースが広くて作業しやすく裏配線スペースも十分にあるのだけど、ケースファンをそれなりの数を設置することになる
従って、たくさんのRGBファンで光らせようとすると配線地獄になるのでファンは考えて選んだ穂がいい
458Socket774 (ワッチョイ f95e-yDrh)
2023/12/07(木) 14:11:05.02ID:4pS84fLE0 >>452
4000が酷評されてたのは省電力化に注力してた故にパフォーマンスの伸びが悪かったからだと思う
ワッパもコストに考慮したコストパフォーマンスだと3000より断然4000の方がいいから
わざわざ3060にする意味は、VRAMが大きい3060を使いたい場合以外にない
4000が酷評されてたのは省電力化に注力してた故にパフォーマンスの伸びが悪かったからだと思う
ワッパもコストに考慮したコストパフォーマンスだと3000より断然4000の方がいいから
わざわざ3060にする意味は、VRAMが大きい3060を使いたい場合以外にない
459Socket774 (ワッチョイ 1faf-5Qt1)
2023/12/09(土) 20:32:02.25ID:xv257GXn0 【購入動機や用途】3DCGの物理シミュレーション計算を高速にしたいので14900K。メモリは64GB。ゲームもそこそこやるので思い切ってRTX4090。ハイエンドで行こうと決断しました
【質問/要望等】●を付けている部分はあまり知識が無く、特に根拠なしで選んでおりアドバイスが欲しいです
ハイエンドのCPU、グラボにしつつ、その他は中堅どころで構いません
使いやすくて定番のものが良いのですが
【予算】できたら50万以内
【店名】価格.comからいろいろと
【自作歴】5年のブランク
[以下構成]
【CPU】Core i9 14900K BOX \91,970
【CPU-FAN】●LE720 R-LE720-BKAMMN-G-1 \11765
【Memory】●CMK64GX5M2B5600C40 \27469
【M/B】●MAG Z790 TOMAHAWK WIFI \32472
【VGA】GV-N4090WF3V2-24GD \315780
【SSD】●LEGEND 800 ALEG-800-2000GCS-DP \11280
【HDD】現在のものを流用
【光学ドライブ】現在のものを流用
【電源】●RM850e ATX 3.0 CP-9020263-JP \14845
【ケース】●Pop XL Silent Solid FD-C-POS1X-01 \15980
【その他のPCパーツ】現在のものを流用(地デジチューナーPX-W3PE4)
【OS】Windows11Home パッケージ版 \15270
【ディスプレイ】現在のものを流用(4Kモニター)
【周辺機器】ゲームパッドやUSBハブ
【入力機器】現在のものを流用
【合計金額】\529951
よろしくお願いします
【質問/要望等】●を付けている部分はあまり知識が無く、特に根拠なしで選んでおりアドバイスが欲しいです
ハイエンドのCPU、グラボにしつつ、その他は中堅どころで構いません
使いやすくて定番のものが良いのですが
【予算】できたら50万以内
【店名】価格.comからいろいろと
【自作歴】5年のブランク
[以下構成]
【CPU】Core i9 14900K BOX \91,970
【CPU-FAN】●LE720 R-LE720-BKAMMN-G-1 \11765
【Memory】●CMK64GX5M2B5600C40 \27469
【M/B】●MAG Z790 TOMAHAWK WIFI \32472
【VGA】GV-N4090WF3V2-24GD \315780
【SSD】●LEGEND 800 ALEG-800-2000GCS-DP \11280
【HDD】現在のものを流用
【光学ドライブ】現在のものを流用
【電源】●RM850e ATX 3.0 CP-9020263-JP \14845
【ケース】●Pop XL Silent Solid FD-C-POS1X-01 \15980
【その他のPCパーツ】現在のものを流用(地デジチューナーPX-W3PE4)
【OS】Windows11Home パッケージ版 \15270
【ディスプレイ】現在のものを流用(4Kモニター)
【周辺機器】ゲームパッドやUSBハブ
【入力機器】現在のものを流用
【合計金額】\529951
よろしくお願いします
460Socket774 (ワッチョイ 971d-qL8/)
2023/12/09(土) 20:40:35.83ID:P20F19qH0 それだけ金かけるのにSSDだけゴミを選択とか何かの宗教か?
461Socket774 (ワッチョイ 57f1-Q+yM)
2023/12/09(土) 20:53:24.59ID:2E0G5TcU0 >>459
メモリはネイティブ5600のKD5BGUA80-56G460DとかSMD5-U64G88H-56B-Dのが良さげ
SSDはちょっと高くなるけどPlatinum P41の2TBが安定かと
電源はRMeよりはRM850xとか上でお勧めされてる奴に別売りの12VHPWRケーブルでおk
メモリはネイティブ5600のKD5BGUA80-56G460DとかSMD5-U64G88H-56B-Dのが良さげ
SSDはちょっと高くなるけどPlatinum P41の2TBが安定かと
電源はRMeよりはRM850xとか上でお勧めされてる奴に別売りの12VHPWRケーブルでおk
462Socket774 (ワッチョイ 9f6e-5Qt1)
2023/12/09(土) 21:01:45.81ID:VI2SxAzS0 LEGEND 800ならまだNM790のがマシだろ
463Socket774 (ワッチョイ 577e-p2qZ)
2023/12/09(土) 22:28:39.76ID:LttUJ/vn0 電源もゴミなeを選択してるの突っ込んでやろうや
464Socket774 (ワッチョイ bfda-IrLL)
2023/12/10(日) 00:16:43.37ID:0n8lQ2oP0465Socket774 (ワッチョイ 7737-L8ZV)
2023/12/10(日) 01:02:14.26ID:/HOVwoR00 >>459
ほとんど感想に近いけど
Popはそういうハイスぺ入れるためのケースではないと思う
「ミドルで十分だから5インチベイが欲しい」という人向け
Silentならなおさらそう、高負荷ならAirの方が静穏性すら上な可能性がある
ハイスぺで組みたいならケースは普通に
5インチベイなんかなくて、前も上も360mmが入って、下からのエアフローも確保できるようなものを選びたい
PopはXLでも上に360mm入らないし、下からのエアフローは皆無でグラボが冷えにくい、フロント水冷ならなおさら、しかもSilent
どうしても5インチベイが欲しいというならマシな選択肢ではあるだろうが
素直にドライブ流用なんかもうやめて、外付けとかにした方が捗りそう
ほとんど感想に近いけど
Popはそういうハイスぺ入れるためのケースではないと思う
「ミドルで十分だから5インチベイが欲しい」という人向け
Silentならなおさらそう、高負荷ならAirの方が静穏性すら上な可能性がある
ハイスぺで組みたいならケースは普通に
5インチベイなんかなくて、前も上も360mmが入って、下からのエアフローも確保できるようなものを選びたい
PopはXLでも上に360mm入らないし、下からのエアフローは皆無でグラボが冷えにくい、フロント水冷ならなおさら、しかもSilent
どうしても5インチベイが欲しいというならマシな選択肢ではあるだろうが
素直にドライブ流用なんかもうやめて、外付けとかにした方が捗りそう
466Socket774 (ワッチョイ 375f-CWkp)
2023/12/10(日) 01:16:32.34ID:tQsCVNvO0 【購入動機や用途】
現在使っているPCを身内に譲るため新規購入
静音ケースにしたかったがBTOで良い店が見当たらなかったため自作挑戦
性能的な目標は特にないので予算優先
【質問/要望等】
BIOS更新の必要の有無やソケット間違いがないかどうか聞きたいです。あとは変なパーツがないか見てもらいたいです
【予算】15万
【店名】ドスパラ ケースとCPUクーラーはamazon
【自作歴】初めて
【CPU】AMD Ryzen 7 5700X BOX 25,480円
【CPU-FAN】Thermalright FS140 Black V3 3,725円
【Memory】ドスパラセレクト D4D3200-16G2A2 7,960円
【M/B】ASRock B550 Phantom Gaming 4 11,980円
【VGA】Palit NE6406T019P1-1060D 4060Ti8G 59,800円
【SSD】ADATA ALEG-800-1000GCS-DP 7,980円
【電源】玄人志向 KRPW-BK650W/85+ (650W) 7,673円
【ケース】ANTEC P10 FLUX 11,373円
【OS】Microsoft Windows 11 HOME 15,280円
【ディスプレイ】23.8インチFHD
【合計金額】151,251円
年末休みで組み立てられたらなと思ってます。
よろしくおねがいします
現在使っているPCを身内に譲るため新規購入
静音ケースにしたかったがBTOで良い店が見当たらなかったため自作挑戦
性能的な目標は特にないので予算優先
【質問/要望等】
BIOS更新の必要の有無やソケット間違いがないかどうか聞きたいです。あとは変なパーツがないか見てもらいたいです
【予算】15万
【店名】ドスパラ ケースとCPUクーラーはamazon
【自作歴】初めて
【CPU】AMD Ryzen 7 5700X BOX 25,480円
【CPU-FAN】Thermalright FS140 Black V3 3,725円
【Memory】ドスパラセレクト D4D3200-16G2A2 7,960円
【M/B】ASRock B550 Phantom Gaming 4 11,980円
【VGA】Palit NE6406T019P1-1060D 4060Ti8G 59,800円
【SSD】ADATA ALEG-800-1000GCS-DP 7,980円
【電源】玄人志向 KRPW-BK650W/85+ (650W) 7,673円
【ケース】ANTEC P10 FLUX 11,373円
【OS】Microsoft Windows 11 HOME 15,280円
【ディスプレイ】23.8インチFHD
【合計金額】151,251円
年末休みで組み立てられたらなと思ってます。
よろしくおねがいします
467Socket774 (オイコラミネオ MM2b-p2qZ)
2023/12/10(日) 03:24:59.81ID:xJh4/+NPM >>466
一言で云うなら、販売価格と表面的なスペックしか見ておらず安物買いの銭失い構成
パーツ流用が無く掘り出し物も買えない場合、表面的なスペックを揃えた安価なBTOと比較すると自作は高くつくというのが基本
そのドスパラセレクトの使用チップが何か、メモリは基本永久保証が一般的だがドスパラもその製品を永久保証してくれるのか、その辺理解した上で買う人は好きにすればいい話だが、そうでなければ過去この手のスレでお勧めされた実績もないので選ばない
枯れたDDR4はメモリチップメーカー純正品(有名なのはCrucialの3200)のネイティブ3200を選ぶのが定番
OCメモリを選ぶ場合は3200のチップを使った3600以上での動作を謳っている物
少なくとも2666チップ等を使ってネイティブが存在する3200やそれ以下にOCしてるメモリは実質廃品を押し売りしてる様な物なので避ける
ADATAのSSDは少なくとも自作初心者にはデータ倉庫にも止めた方が良いと散々言われている
ましてやOS用なんて物好きがネタでしか使うなと言われる
Samsung、Hynix、Crucial辺りの大手からMLC、DRAM有りモデルを選ぶのが基本
他にもM/Bや電源に関して等言い出すとキリ無い
少なくとも自分で考えた構成が予算超過済み、その構成で安さしか取り柄のないパーツをそれより高値のまともなパーツに変更する事が出来ない、これ位は質問する前にわかってるだろうし
10万以下で手に入るBTOでも買ってきてケース入れ替えると良いかと
CPU1ランク落とすかメモリかストレージ半量にすれば別でケース買ってもお釣り来るでしょ
ある程度の期間使いたいなら長期保証付けられる店で買うといいし
演算性能も耐久性もどうでもいい、ケースデザインと予算内に収まって出来るだけ安く、という要望には合致するし最も手間が無い
一言で云うなら、販売価格と表面的なスペックしか見ておらず安物買いの銭失い構成
パーツ流用が無く掘り出し物も買えない場合、表面的なスペックを揃えた安価なBTOと比較すると自作は高くつくというのが基本
そのドスパラセレクトの使用チップが何か、メモリは基本永久保証が一般的だがドスパラもその製品を永久保証してくれるのか、その辺理解した上で買う人は好きにすればいい話だが、そうでなければ過去この手のスレでお勧めされた実績もないので選ばない
枯れたDDR4はメモリチップメーカー純正品(有名なのはCrucialの3200)のネイティブ3200を選ぶのが定番
OCメモリを選ぶ場合は3200のチップを使った3600以上での動作を謳っている物
少なくとも2666チップ等を使ってネイティブが存在する3200やそれ以下にOCしてるメモリは実質廃品を押し売りしてる様な物なので避ける
ADATAのSSDは少なくとも自作初心者にはデータ倉庫にも止めた方が良いと散々言われている
ましてやOS用なんて物好きがネタでしか使うなと言われる
Samsung、Hynix、Crucial辺りの大手からMLC、DRAM有りモデルを選ぶのが基本
他にもM/Bや電源に関して等言い出すとキリ無い
少なくとも自分で考えた構成が予算超過済み、その構成で安さしか取り柄のないパーツをそれより高値のまともなパーツに変更する事が出来ない、これ位は質問する前にわかってるだろうし
10万以下で手に入るBTOでも買ってきてケース入れ替えると良いかと
CPU1ランク落とすかメモリかストレージ半量にすれば別でケース買ってもお釣り来るでしょ
ある程度の期間使いたいなら長期保証付けられる店で買うといいし
演算性能も耐久性もどうでもいい、ケースデザインと予算内に収まって出来るだけ安く、という要望には合致するし最も手間が無い
468Socket774 (ワッチョイ 9feb-ijYv)
2023/12/10(日) 05:40:11.96ID:EuVw1QA80469Socket774 (ワッチョイ 9726-qL8/)
2023/12/10(日) 06:07:01.73ID:I1O+JvOr0470Socket774 (ワッチョイ 9feb-ijYv)
2023/12/10(日) 06:08:35.17ID:EuVw1QA80 >>466
価格重視ということなのでこれだけはってとこを
SSD Kioxia Exceria G2へ 安くてDRAMありのTLC
電源 PQ750Mへ 少々高くつくが10年保証(クロシコは保証3年長く使えても5年)
余裕があれば
メモリ CT2K~へ
価格重視ということなのでこれだけはってとこを
SSD Kioxia Exceria G2へ 安くてDRAMありのTLC
電源 PQ750Mへ 少々高くつくが10年保証(クロシコは保証3年長く使えても5年)
余裕があれば
メモリ CT2K~へ
471Socket774 (ワッチョイ 7745-L8ZV)
2023/12/10(日) 06:55:53.50ID:0KZof8/h0 AK1202000円ってどこ情報だよw
6500円してんぞ!
6500円してんぞ!
472Socket774 (ワッチョイ 7745-L8ZV)
2023/12/10(日) 07:01:39.40ID:0KZof8/h0 あと個人的には空冷サイドクーラーはソケットが変わらん限り恒久的に使えると思うのでツインタワーで良い派だわ
「シングルタワーで十分」という発想がよくわからんのでFS140でいいと思う派
「シングルタワーで十分」という発想がよくわからんのでFS140でいいと思う派
473Socket774 (ワッチョイ bf28-K3L9)
2023/12/10(日) 08:58:29.90ID:tQKBuvRc0 B0C4JWXVH5が1969円で売られているけど違うんか?
あとヒートパイプが劣化したり空冷にも寿命はある
大は小を兼ねるが根本的に予算オーバーの状態を放置するのはどうなのよ
将来性も大事だがまずは現状の予算内に収めるようアドバイスするのが普通かと
あとヒートパイプが劣化したり空冷にも寿命はある
大は小を兼ねるが根本的に予算オーバーの状態を放置するのはどうなのよ
将来性も大事だがまずは現状の予算内に収めるようアドバイスするのが普通かと
474Socket774 (ワッチョイ bfda-IrLL)
2023/12/10(日) 10:25:21.98ID:0n8lQ2oP0 >>466
ドスパラ店員が不良在庫したい構成を書いたのかと思った
ドスパラ店員が不良在庫したい構成を書いたのかと思った
475Socket774 (ワッチョイ 9fc3-HI/Z)
2023/12/10(日) 10:50:53.41ID:qDIWJr/e0 ほぼ終売で狩り残されたAM4で安く組もうというコンセプトだろうけど
底もすぎて値段的にもやや微妙感があるね
いうてなんのかんの5700Xまだトップクラスによく売れてるからな
底もすぎて値段的にもやや微妙感があるね
いうてなんのかんの5700Xまだトップクラスによく売れてるからな
476Socket774 (ワッチョイ f7b5-WaQs)
2023/12/10(日) 11:03:46.94ID:mtXBavJO0 5700Xが24000円くらいだもんな
でも来月5700X3D出たらまた底値掘り進むんじゃないかね
でも来月5700X3D出たらまた底値掘り進むんじゃないかね
477466 (ワッチョイ 37e4-g9yR)
2023/12/10(日) 11:12:33.42ID:tQsCVNvO0 【CPU】AMD Ryzen 7 5700X BOX 25,480円
【CPU-FAN】Thermalright AK120 1,969円
【Memory】Crucial CP2K16G4DFRA32A 9,680円
【M/B】ASRock B550 Phantom Gaming 4 11,980円
【VGA】Palit NE6406T019P1-1060D 4060Ti8G 59,800円
【SSD】KIOXIA EXCERIA G2 1TB 5,980円
【電源】玄人志向 KRPW-BK650W/85+ (650W) 7,673円
【ケース】ANTEC P10C 12,009円
【OS】Microsoft Windows 11 HOME 15,280円
【合計金額】 149,851円
CPUクーラーは正直ノリで決めてた感もあるので素直にシングルにします
こんな感じで買ってみます。
ありがとうございました。
【CPU-FAN】Thermalright AK120 1,969円
【Memory】Crucial CP2K16G4DFRA32A 9,680円
【M/B】ASRock B550 Phantom Gaming 4 11,980円
【VGA】Palit NE6406T019P1-1060D 4060Ti8G 59,800円
【SSD】KIOXIA EXCERIA G2 1TB 5,980円
【電源】玄人志向 KRPW-BK650W/85+ (650W) 7,673円
【ケース】ANTEC P10C 12,009円
【OS】Microsoft Windows 11 HOME 15,280円
【合計金額】 149,851円
CPUクーラーは正直ノリで決めてた感もあるので素直にシングルにします
こんな感じで買ってみます。
ありがとうございました。
478Socket774 (ワッチョイ 9feb-ijYv)
2023/12/10(日) 11:25:59.87ID:EuVw1QA80479Socket774 (ワッチョイ 574b-Q3qa)
2023/12/10(日) 12:00:17.18ID:+nQ5YovB0 >パーツ流用が無く掘り出し物も買えない場合、表面的なスペックを揃えた安価なBTOと比較すると自作は高くつくというのが基本
やっぱりそうなんだ
旧PCから色々使い回したりセール品をうまく買い集めて組めない限り、同じ中身でも大量生産できるBTOの方が安くなるんだね
求める性能のPCを安く手に入れたいという理由で自作を選ぶ時代ではないんだな、唯一無二のカスタマイズPCを作りたいこだわり派が選ぶべきものか
やっぱりそうなんだ
旧PCから色々使い回したりセール品をうまく買い集めて組めない限り、同じ中身でも大量生産できるBTOの方が安くなるんだね
求める性能のPCを安く手に入れたいという理由で自作を選ぶ時代ではないんだな、唯一無二のカスタマイズPCを作りたいこだわり派が選ぶべきものか
480Socket774 (ワンミングク MM7f-XSZP)
2023/12/10(日) 12:13:44.51ID:wepZ0SGwM ちょっと意味を取り違えているような
表面的なスペックを揃えた安価なBTO=クズパーツ寄せ集め廉価BTO
自作しても流石にゴミには勝てん
表面的なスペックを揃えた安価なBTO=クズパーツ寄せ集め廉価BTO
自作しても流石にゴミには勝てん
481Socket774 (ワッチョイ 7737-L8ZV)
2023/12/10(日) 12:44:17.86ID:/HOVwoR00 自作欲をゼロにして
本当にBTOと同レベルにすると、10万ぐらいまでなら安くなるイメージ
「いくらなんでもこれはちょっと」てのを除外すると同額、「もうちょっとマシに」すると超えてくる
同レベルじゃなくなってるけど、CPUとVGAだけ見たら同レベルに見えたりもする
10万未満だと流石にBTOの方が旗上がる印象
本当にBTOと同レベルにすると、10万ぐらいまでなら安くなるイメージ
「いくらなんでもこれはちょっと」てのを除外すると同額、「もうちょっとマシに」すると超えてくる
同レベルじゃなくなってるけど、CPUとVGAだけ見たら同レベルに見えたりもする
10万未満だと流石にBTOの方が旗上がる印象
482Socket774 (ワッチョイ 7fba-p2qZ)
2023/12/10(日) 13:03:51.61ID:Hda++ZRQ0 >>479
10年前でも安さと基本スペックだけを見るならBTOかメーカー品買ってこいってのがこの板の常識よ
電源ユニット1つ考えてもまともなもの買うと昔でも10k円、今では15k円予算確保しとかないとってなるし
それと比べると同型を大量仕入れしてるメーカー電源はスケールメリット段違いで遥かに安い
その代わり好きに容量決められずにパーツ追加すると容量不足に陥ったりする事もあったり、容量同じでもファンの好みで違うモデル選んだり出来るという自作向けと違って自由度が無い
ショップブランドになるとメーカー品程の大量仕入れにはならないが、それでも基本構成に使うものは単品売りより遥かに多く仕入れるからかなり安い
代わりに変更かけるとスケールメリットが効かなくて高い
10年前でも安さと基本スペックだけを見るならBTOかメーカー品買ってこいってのがこの板の常識よ
電源ユニット1つ考えてもまともなもの買うと昔でも10k円、今では15k円予算確保しとかないとってなるし
それと比べると同型を大量仕入れしてるメーカー電源はスケールメリット段違いで遥かに安い
その代わり好きに容量決められずにパーツ追加すると容量不足に陥ったりする事もあったり、容量同じでもファンの好みで違うモデル選んだり出来るという自作向けと違って自由度が無い
ショップブランドになるとメーカー品程の大量仕入れにはならないが、それでも基本構成に使うものは単品売りより遥かに多く仕入れるからかなり安い
代わりに変更かけるとスケールメリットが効かなくて高い
483Socket774 (ワッチョイ 9feb-ijYv)
2023/12/10(日) 13:14:33.21ID:EuVw1QA80 >>477
CPUを5600無印にしてでも電源をPQ-Mにした方がいいよ
どんな事をする予定なのか書いてないけど
マルチ性能が必要な処理は思ってるよりかなり少ない
解析関係のソフト走らせるのはメインの方だけど
サブの5600xでもゲームやブラウザなら快適だよ
マルチ性能の必要性感じたら載せ替えればいい
CPUを5600無印にしてでも電源をPQ-Mにした方がいいよ
どんな事をする予定なのか書いてないけど
マルチ性能が必要な処理は思ってるよりかなり少ない
解析関係のソフト走らせるのはメインの方だけど
サブの5600xでもゲームやブラウザなら快適だよ
マルチ性能の必要性感じたら載せ替えればいい
484Socket774 (ワッチョイ 9f3d-HI/Z)
2023/12/10(日) 14:08:28.12ID:uLa/uxhU0 SeasonicOEM電源なんて今更有り難がるクオリティは無いよ
485Socket774 (ワッチョイ 5796-5Qt1)
2023/12/10(日) 15:57:30.03ID:Ilm3/9Pr0 【購入動機や用途】ゲーム以外。メモリはあればあるほどよい
【質問/要望等】構成の間違いの指摘
ラジエーターがケースにはいるのか、もっと大きくても良いのか
もう少し金額を抑えたいけど時期を計ればSSDなどの価格は下るのか
i5 14500の発売後に13500の価格が下がるのか
【予算】15万円くらい
[以下構成]
【CPU】Intel i5 13500
【CPU-FAN】Cooler Master MasterLiquid 240L Core MLW-D24M-A17PK-R1
【Memory】Crucial CP2K48G56C46U5
【M/B】ASUS TUF GAMING B760M-PLUS
【VGA】なし
【SSD】Crucial T500 CT2000T500SSD8JP
【電源】Corsair RM750e ATX 3.0 CP-9020262-JP
【ケース】FractalDesign Pop Mini Silent Solid FD-C-POS1M-01
【OS】Windows11
【合計金額】173,033円
【質問/要望等】構成の間違いの指摘
ラジエーターがケースにはいるのか、もっと大きくても良いのか
もう少し金額を抑えたいけど時期を計ればSSDなどの価格は下るのか
i5 14500の発売後に13500の価格が下がるのか
【予算】15万円くらい
[以下構成]
【CPU】Intel i5 13500
【CPU-FAN】Cooler Master MasterLiquid 240L Core MLW-D24M-A17PK-R1
【Memory】Crucial CP2K48G56C46U5
【M/B】ASUS TUF GAMING B760M-PLUS
【VGA】なし
【SSD】Crucial T500 CT2000T500SSD8JP
【電源】Corsair RM750e ATX 3.0 CP-9020262-JP
【ケース】FractalDesign Pop Mini Silent Solid FD-C-POS1M-01
【OS】Windows11
【合計金額】173,033円
486Socket774 (ワッチョイ 9fc3-HI/Z)
2023/12/10(日) 16:10:51.67ID:qDIWJr/e0 RMxはいいがRMeはダメ定期
水冷は確実に要らないだろうけど水冷にしたいってことでいいの
SSDは上昇傾向でT500はコスパ良く無さげCrucialファン以外は特に選ぶ理由はなさそうだが
>>485
水冷は確実に要らないだろうけど水冷にしたいってことでいいの
SSDは上昇傾向でT500はコスパ良く無さげCrucialファン以外は特に選ぶ理由はなさそうだが
>>485
487Socket774 (ワッチョイ bfda-IrLL)
2023/12/10(日) 16:11:53.60ID:0n8lQ2oP0 CPUやGPU メモリ搭載量なんかの表面的な仕様だけ見たらBTOの方が安いが
三流メーカーや製品使われて真理は>>480だと思う
三流メーカーや製品使われて真理は>>480だと思う
488Socket774 (ワッチョイ 5796-X1Yr)
2023/12/10(日) 16:47:12.53ID:Ilm3/9Pr0 >>276
そういえば前に見積もり依頼したやつは組んだけど報告はした方が良かったのかな?
すごく助かりました
https://i.imgur.com/Ha7AVzV.jpg
https://i.imgur.com/iQLGkrz.jpg
見積もりとはぜんぜん違うやつになっちゃったけど…
そういえば前に見積もり依頼したやつは組んだけど報告はした方が良かったのかな?
すごく助かりました
https://i.imgur.com/Ha7AVzV.jpg
https://i.imgur.com/iQLGkrz.jpg
見積もりとはぜんぜん違うやつになっちゃったけど…
489Socket774 (ワッチョイ bf28-K3L9)
2023/12/10(日) 16:50:30.73ID:tQKBuvRc0490Socket774 (ワッチョイ 5796-X1Yr)
2023/12/10(日) 17:03:31.78ID:Ilm3/9Pr0491Socket774 (ワッチョイ 17d5-qL8/)
2023/12/10(日) 17:42:35.09ID:b2sHZLIy0492Socket774 (ワントンキン MM7f-XSZP)
2023/12/10(日) 17:52:22.27ID:bL7+GBf0M 円高反映して平行輸入品が少し安くなってきてるな
しばらく正規品との価格差が開いてくから安く買いたい奴は注意な
しばらく正規品との価格差が開いてくから安く買いたい奴は注意な
493Socket774 (ブーイモ MMcf-jf46)
2023/12/10(日) 17:59:21.81ID:m7nEObhEM >>471
Amazonで型番検索したらトップ5個くらいの中に出てくるんだけど…どういう探し方したのやらw
Amazonで型番検索したらトップ5個くらいの中に出てくるんだけど…どういう探し方したのやらw
494Socket774 (ワッチョイ bf28-K3L9)
2023/12/10(日) 18:44:14.18ID:tQKBuvRc0495Socket774 (ワッチョイ 5796-X1Yr)
2023/12/10(日) 19:12:49.87ID:Ilm3/9Pr0 >>494
簡易水冷は興味本位で試してみたいからという理由です
ケースはサイドパネルがメタル
USB-Cがある
静音
小さめ
で選びました
電源はFractalDesignのやつが平べったいケーブルだったので
スリーブのやつがいいと思って選びました
容量は550Wででいいのですがもっと小さいやつでスリーブのやつがあればそっちの方が好みですね
簡易水冷は興味本位で試してみたいからという理由です
ケースはサイドパネルがメタル
USB-Cがある
静音
小さめ
で選びました
電源はFractalDesignのやつが平べったいケーブルだったので
スリーブのやつがいいと思って選びました
容量は550Wででいいのですがもっと小さいやつでスリーブのやつがあればそっちの方が好みですね
496Socket774 (ワッチョイ bf28-K3L9)
2023/12/10(日) 20:00:12.30ID:tQKBuvRc0 >>495
簡易水冷を選ぶちゃんとした理由があるならおけ
電源はXPG PYLON PYLON550B-BKCJP \6,380
価格.comだとなんかリンクが切れてるっぽいけどツクモの通販サイトで検索したら出てきた
ググって出てくるレビューサイトを見ればわかるが直出し電源なのでそこを我慢できれば小容量&安電源の中では悪くはない
あとATX24PINとEPSがスリーブケーブル
マザーはASUS PRIME B760M-A \18,705
SSDは2TBを選んでいるから1TBの別製品にして後々増設とかで予算を圧縮する感じかな
簡易水冷を選ぶちゃんとした理由があるならおけ
電源はXPG PYLON PYLON550B-BKCJP \6,380
価格.comだとなんかリンクが切れてるっぽいけどツクモの通販サイトで検索したら出てきた
ググって出てくるレビューサイトを見ればわかるが直出し電源なのでそこを我慢できれば小容量&安電源の中では悪くはない
あとATX24PINとEPSがスリーブケーブル
マザーはASUS PRIME B760M-A \18,705
SSDは2TBを選んでいるから1TBの別製品にして後々増設とかで予算を圧縮する感じかな
497459 (ワッチョイ 1faf-5Qt1)
2023/12/10(日) 20:11:41.66ID:zcGbEDAu0498Socket774 (ワッチョイ 9f36-ndax)
2023/12/10(日) 20:24:33.35ID:9lU0CoCd0 初心者に向けて具体的にどんな製品のことかを教えて欲しいです。
499Socket774 (ワッチョイ 7731-L8ZV)
2023/12/11(月) 01:18:02.17ID:uGNdyzzK0 BTOがどこが最安なのか調査したいのでその構成例となるミドル・オブ・ミドルレンジPCのスペックを出してみました
ここミドルじゃなくない? という点があればご指摘お願いします
【CPU】i5-13400F
【CPU-FAN】AK400(笑)
【Memory】crucial DDR4 3200MHz 8GBx2
【M/B】B760M
【VGA】4060 8GB
【SSD】NVMe 1TB
【HDD】3.5インチ 2TB
【電源】650W Bronze
ここミドルじゃなくない? という点があればご指摘お願いします
【CPU】i5-13400F
【CPU-FAN】AK400(笑)
【Memory】crucial DDR4 3200MHz 8GBx2
【M/B】B760M
【VGA】4060 8GB
【SSD】NVMe 1TB
【HDD】3.5インチ 2TB
【電源】650W Bronze
500Socket774 (ブーイモ MMbf-jf46)
2023/12/11(月) 02:17:31.78ID:DSGqeQQ8M 板違いなのでお引き取りください
501Socket774 (ワッチョイ 577e-p2qZ)
2023/12/11(月) 05:59:18.32ID:mqh6EmQN0 スレタイ嫁
502Socket774 (スッップ Sdbf-qdY+)
2023/12/11(月) 09:30:46.21ID:8lUiKkfAd 文章的に釣りでしょ
503Socket774 (ワッチョイ bf87-IrLL)
2023/12/11(月) 09:32:11.30ID:OCqAPhdu0 記載がない限りBTOなんてCPU以外廉価品使われてるのに比較して何の意味があるのやら
パーツ指定して加算される金額見たら初期廉価パーツ以外がボッタクリとしかわからんだろ
パーツ指定して加算される金額見たら初期廉価パーツ以外がボッタクリとしかわからんだろ
504Socket774 (ワッチョイ 5758-9Spg)
2023/12/11(月) 10:01:44.20ID:mnvF2WkT0 BTOは組立動作確認の工賃が含まれているからね
ドスパラツクモを見ると自作代行費2万程度で単純にそれだけ浮かせられたら電源とマザーが良いものになる
ドスパラツクモを見ると自作代行費2万程度で単純にそれだけ浮かせられたら電源とマザーが良いものになる
505Socket774 (ワッチョイ 9f28-ijYv)
2023/12/11(月) 11:10:15.48ID:L/iwtXYS0 >>488
おめでとう良い構成だ
マザーとかSSD豪華だけどw
>>485
・ケース
240mmラジまでは入るけど前面に付けることになる
後にグラボ追加したりCPUを高性能高発熱の物にする可能性あるなら360mm対応のケースに
個人的にはNoctuaで空冷が一番静かだが
・SSD
700GBのキャッシュ切れ問題があったはず
大きなファイルを頻繁にやりとりするならファームウェア更新まで他の物がいいかも
コスパなら間違いなく2TB16000円のhynix P41がいい
・電源
550Wクラスの電源はIONくらいしかお勧めできるのがない
一番のお勧めはRMxだけどケーブル太いので裏配線が小さいケースだとギチギチな可能性あり
電源の余裕があったほうがファンは回らないので静かかもしれない
おめでとう良い構成だ
マザーとかSSD豪華だけどw
>>485
・ケース
240mmラジまでは入るけど前面に付けることになる
後にグラボ追加したりCPUを高性能高発熱の物にする可能性あるなら360mm対応のケースに
個人的にはNoctuaで空冷が一番静かだが
・SSD
700GBのキャッシュ切れ問題があったはず
大きなファイルを頻繁にやりとりするならファームウェア更新まで他の物がいいかも
コスパなら間違いなく2TB16000円のhynix P41がいい
・電源
550Wクラスの電源はIONくらいしかお勧めできるのがない
一番のお勧めはRMxだけどケーブル太いので裏配線が小さいケースだとギチギチな可能性あり
電源の余裕があったほうがファンは回らないので静かかもしれない
506Socket774 (ワッチョイ 9f28-ijYv)
2023/12/11(月) 11:21:06.87ID:L/iwtXYS0507Socket774 (ワッチョイ 17b1-TPys)
2023/12/11(月) 13:49:25.73ID:sv6+g6Ii0 【質問】ドスパラ電源の是非(ATX3.0?12VHPWER?12V2x6?なにそれおいしいの?)
【要望】
・将来的にパーツをアップグレードするときに極力流用が効くようにしたい(AM5チップセットの選択、M.2 PCIe 5.0対応など。x16スロットの5.0は5年はなくて困らなそうなので重視しない)
・WiFi, BTがオンボで欲しい(そのために拡張カードを差したくない)
【動機】Win10がおま環で11にアプグレできない、現行機の陳腐化が進んで時代の変化に追従できない(特にPCケース)
【用途】Cities Skylines II、予算内でサクサクは現状不可能と思われるので最適化で動作が軽くなることを願いつつ程々の構成に
【予算】30万円以内
【店名】ドスパラ(大須)
【自作歴】完全新規で組むのはおよそ15年ぶり
[以下構成]
【CPU】Ryzen 7 7800X3D
【CPU-FAN】DeepCool LT720 WH(天板設置)
【Memory】CORSAIR CMH64GX5M2B6000C40W(PC5-48000 32GB*2) (DLCやModに備えてやや多めに)
【M/B】ASUS TUF GAMING B650-PLUS WIFI
【VGA】玄人志向 GK-RTX4070-E12GB/WHITE/TP
【SSD】SAMSUNG 990 PRO 1TB(NVMe Gen3 2TBあたりを追加するかも)
【HDD】Seagate Barracuda 8TB*1(既存のものを移植)
【電源】ドスパラ DPS850W-BK-GOLD-ATX3.0
【ケース】NZXT H7 WH&BK(窒息が心配だがH7 Flowにしてねずみ色やうんこ色のファンが見えちゃうのはもっと嫌)
【その他のPCパーツ】PLEXのチューナーカード、KAZE FLEX 140 SQUARE PWM 1200rpm*3, AINEX PWMファン3分岐デイジーチェーンケーブル
【OS】Windows 11(現行機Win10のライセンスを流用予定 ※オンラインコード版)
【合計金額】271260(税込)※ケースファンと分岐ケーブル含まず
【備考】既に店に見積もりは出してもらってあって最終調整段階、今日明日には購入手続きする
【要望】
・将来的にパーツをアップグレードするときに極力流用が効くようにしたい(AM5チップセットの選択、M.2 PCIe 5.0対応など。x16スロットの5.0は5年はなくて困らなそうなので重視しない)
・WiFi, BTがオンボで欲しい(そのために拡張カードを差したくない)
【動機】Win10がおま環で11にアプグレできない、現行機の陳腐化が進んで時代の変化に追従できない(特にPCケース)
【用途】Cities Skylines II、予算内でサクサクは現状不可能と思われるので最適化で動作が軽くなることを願いつつ程々の構成に
【予算】30万円以内
【店名】ドスパラ(大須)
【自作歴】完全新規で組むのはおよそ15年ぶり
[以下構成]
【CPU】Ryzen 7 7800X3D
【CPU-FAN】DeepCool LT720 WH(天板設置)
【Memory】CORSAIR CMH64GX5M2B6000C40W(PC5-48000 32GB*2) (DLCやModに備えてやや多めに)
【M/B】ASUS TUF GAMING B650-PLUS WIFI
【VGA】玄人志向 GK-RTX4070-E12GB/WHITE/TP
【SSD】SAMSUNG 990 PRO 1TB(NVMe Gen3 2TBあたりを追加するかも)
【HDD】Seagate Barracuda 8TB*1(既存のものを移植)
【電源】ドスパラ DPS850W-BK-GOLD-ATX3.0
【ケース】NZXT H7 WH&BK(窒息が心配だがH7 Flowにしてねずみ色やうんこ色のファンが見えちゃうのはもっと嫌)
【その他のPCパーツ】PLEXのチューナーカード、KAZE FLEX 140 SQUARE PWM 1200rpm*3, AINEX PWMファン3分岐デイジーチェーンケーブル
【OS】Windows 11(現行機Win10のライセンスを流用予定 ※オンラインコード版)
【合計金額】271260(税込)※ケースファンと分岐ケーブル含まず
【備考】既に店に見積もりは出してもらってあって最終調整段階、今日明日には購入手続きする
508Socket774 (ワッチョイ 7762-nLjf)
2023/12/11(月) 14:20:41.44ID:ESaj18IG0 >>507
ドスパラ電源はおすすめしない
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1701050957/7
CSZかRM850x、RM850x SHIFTにして
12VHPWERケーブル無い電源は必要になったら購入が無難
CWTのよく出るプラットフォーム一覧
・CSZ : ATX12V 2.52~3.0時代のスタンダード。650~1200Wまで。NZXT C 2022/MSI A-G/Toughpower GF3/Deepcool PX-Gなど採用多数
ドスパラ電源はおすすめしない
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1701050957/7
CSZかRM850x、RM850x SHIFTにして
12VHPWERケーブル無い電源は必要になったら購入が無難
CWTのよく出るプラットフォーム一覧
・CSZ : ATX12V 2.52~3.0時代のスタンダード。650~1200Wまで。NZXT C 2022/MSI A-G/Toughpower GF3/Deepcool PX-Gなど採用多数
509Socket774 (ワッチョイ 5758-9Spg)
2023/12/11(月) 14:21:53.71ID:mnvF2WkT0 >>507
電源スレより
7 Socket774 (ワッチョイ bf5c-ayIT) 2023/11/27(月) 12:01:14.49 ID:xdu9+3d/0
CWT GPXと愉快な仲間たち
・Deepcool DQ-M V2L (終売)
・Silverstone DA-G 850W以下
・Thermaltake Toughpower GF
・Thermaltake Toughpower GF PLUS
・MSI MAG A-GL PCIE5
・Owltech OWL-GPX S
・Thirdwave (ドスパラセレクト) DPS Gold ATX 3.0 (発売予定?)
これらの機種に共通の問題点
・1次側ブリッジダイオードが中華メーカー品1枚の構成なので、フル負荷で100VAC未満の極端な条件で保護回路も効かず爆発する。余裕を持った容量選定が必要で、結局高くつく
・主SWに高品質なMOSFETを用いてハーフブリッジ構成にする代わりに安価なSilan製を用いてフルブリッジ構成にする、安物Gold電源でありがちな設計
・廉価Goldの位置付けなのでコンデンサ選定も廉価品になりやすい(CapXon/JunFu/ChengXなど)※DQ-M V2LとTt GF PLUSを除く
・製造ラインも旧式のものらしく、相対的に不良が発生しやすい可能性がある
以下、1つ前の電源スレにてドスパラ電源の中身に対するレス
324: (ワッチョイ ff55-VZS0) [] 2023/11/15(水) 06:26:03.65 ID:c9R3CzCY0
>>313
たぶんそうよ
80PLUSのIDが同じ。コンデンサはGLがTeapoだったところを日本メーカーに変えてるらしい
安い電源てのは理由があるから品質管理に影響する工程のコストカットされてると思うし、品質に過度な期待はしないほうが良さそう
Corsair JonもCWTの工場見に行ったらXPG電源は最新の製造ラインで作られてたけどMSI向けは10年前レベルのだったって書いてたし
電源スレより
7 Socket774 (ワッチョイ bf5c-ayIT) 2023/11/27(月) 12:01:14.49 ID:xdu9+3d/0
CWT GPXと愉快な仲間たち
・Deepcool DQ-M V2L (終売)
・Silverstone DA-G 850W以下
・Thermaltake Toughpower GF
・Thermaltake Toughpower GF PLUS
・MSI MAG A-GL PCIE5
・Owltech OWL-GPX S
・Thirdwave (ドスパラセレクト) DPS Gold ATX 3.0 (発売予定?)
これらの機種に共通の問題点
・1次側ブリッジダイオードが中華メーカー品1枚の構成なので、フル負荷で100VAC未満の極端な条件で保護回路も効かず爆発する。余裕を持った容量選定が必要で、結局高くつく
・主SWに高品質なMOSFETを用いてハーフブリッジ構成にする代わりに安価なSilan製を用いてフルブリッジ構成にする、安物Gold電源でありがちな設計
・廉価Goldの位置付けなのでコンデンサ選定も廉価品になりやすい(CapXon/JunFu/ChengXなど)※DQ-M V2LとTt GF PLUSを除く
・製造ラインも旧式のものらしく、相対的に不良が発生しやすい可能性がある
以下、1つ前の電源スレにてドスパラ電源の中身に対するレス
324: (ワッチョイ ff55-VZS0) [] 2023/11/15(水) 06:26:03.65 ID:c9R3CzCY0
>>313
たぶんそうよ
80PLUSのIDが同じ。コンデンサはGLがTeapoだったところを日本メーカーに変えてるらしい
安い電源てのは理由があるから品質管理に影響する工程のコストカットされてると思うし、品質に過度な期待はしないほうが良さそう
Corsair JonもCWTの工場見に行ったらXPG電源は最新の製造ラインで作られてたけどMSI向けは10年前レベルのだったって書いてたし
510Socket774 (ワッチョイ 7731-L8ZV)
2023/12/11(月) 14:30:57.77ID:uGNdyzzK0 OK
じゃあミドルオブミドル、中堅中の中堅のPCを組もうと思ってます
全日本ユーザーの中央値的なPC
どこがミドルじゃないか教えてくれください
【CPU】i5-13400F
【CPU-FAN】AK400(笑)
【Memory】crucial DDR4 3200MHz 8GBx2
【M/B】B760M
【VGA】4060 8GB
【SSD】NVMe 1TB
【HDD】3.5インチ 2TB
【電源】650W Bronze
じゃあミドルオブミドル、中堅中の中堅のPCを組もうと思ってます
全日本ユーザーの中央値的なPC
どこがミドルじゃないか教えてくれください
【CPU】i5-13400F
【CPU-FAN】AK400(笑)
【Memory】crucial DDR4 3200MHz 8GBx2
【M/B】B760M
【VGA】4060 8GB
【SSD】NVMe 1TB
【HDD】3.5インチ 2TB
【電源】650W Bronze
511Socket774 (ワッチョイ 17b1-TPys)
2023/12/11(月) 14:38:35.06ID:sv6+g6Ii0512Socket774 (ワッチョイ ff6e-qdY+)
2023/12/11(月) 15:00:28.46ID:yJE96vSx0 な?日本語通じないだろ?
513Socket774 (ワッチョイ 7737-L8ZV)
2023/12/11(月) 16:16:32.96ID:mH9Ga5w00 >>510
BTOの再現的な事を考えてるなら、ネタ話だからあまりこのスレに適してないと思われる
どこのスレが適してるかまでは知らん
自作として本当にミドルスペックがどんな感じか、という話には見えないし
ミドルとかハイって雑な話をする時にはよくても、厳密に設定しだそうとすると
個人によって基準が異なって無駄に論争になる上にすぐに陳腐化したりする上に大して意味もないので無益
あとついでに自作基準でのミドルと、BTO基準でのミドルは違う、まあ多分言わなくても分かってるだろうが
要するにやっぱり、適当に放言するネタ話の域を出ないので、ネタ半分で話すスレで相手してくれたらラッキー程度の話題でしかなく
ここで話すには不適
BTOの再現的な事を考えてるなら、ネタ話だからあまりこのスレに適してないと思われる
どこのスレが適してるかまでは知らん
自作として本当にミドルスペックがどんな感じか、という話には見えないし
ミドルとかハイって雑な話をする時にはよくても、厳密に設定しだそうとすると
個人によって基準が異なって無駄に論争になる上にすぐに陳腐化したりする上に大して意味もないので無益
あとついでに自作基準でのミドルと、BTO基準でのミドルは違う、まあ多分言わなくても分かってるだろうが
要するにやっぱり、適当に放言するネタ話の域を出ないので、ネタ半分で話すスレで相手してくれたらラッキー程度の話題でしかなく
ここで話すには不適
514Socket774 (ワッチョイ 9fc3-L8ZV)
2023/12/11(月) 16:32:04.47ID:vAlKUmLi0 駿河屋10万あたりたたき台にするほうが早かろ
515Socket774 (ワッチョイ 9fb1-L8ZV)
2023/12/11(月) 19:21:05.30ID:pq8rGlt00 あとケースと電源買うだけってところで色々と心配になってきたので誰か厳しく評価してくれ
【CPU】Ryzen7 7800x3D
【CPU-FAN】Deepcool LT520
【Memory】G.skill Trident Z5 16GBx2
【M/B】MSI MPG B550I Edge Wifi
【VGA】GARAKURO RTX 3070
【SSD】Monster Storage MS950 2TB
【SSD2】Crucial MX300 SATA 1TB
(もう一枚M.2 SSD追加するかも)
【HDD】無し
【電源】検討中
【ケース】formD T1(全然在庫も中古もない)or Dan A4-H2O
そのケースは〇〇がまずいとかこの電源はケーブルが柔らかくてマネジメントしやすいとかなんでもいいから、気になることがあったら教えてくれ
【CPU】Ryzen7 7800x3D
【CPU-FAN】Deepcool LT520
【Memory】G.skill Trident Z5 16GBx2
【M/B】MSI MPG B550I Edge Wifi
【VGA】GARAKURO RTX 3070
【SSD】Monster Storage MS950 2TB
【SSD2】Crucial MX300 SATA 1TB
(もう一枚M.2 SSD追加するかも)
【HDD】無し
【電源】検討中
【ケース】formD T1(全然在庫も中古もない)or Dan A4-H2O
そのケースは〇〇がまずいとかこの電源はケーブルが柔らかくてマネジメントしやすいとかなんでもいいから、気になることがあったら教えてくれ
516Socket774 (ワッチョイ 377e-TDEI)
2023/12/11(月) 20:26:28.46ID:+yM6CBYB0 取り敢えずそのCPUとマザーの組み合わせはまずい
517Socket774 (ワッチョイ 9fb1-L8ZV)
2023/12/11(月) 20:42:32.93ID:pq8rGlt00518Socket774 (ワッチョイ 377e-TDEI)
2023/12/11(月) 20:54:04.19ID:+yM6CBYB0 観賞用で?
519Socket774 (ワッチョイ 7762-nLjf)
2023/12/11(月) 20:57:53.83ID:ESaj18IG0520Socket774 (ワッチョイ 9fc3-HI/Z)
2023/12/11(月) 21:11:02.28ID:vAlKUmLi0 5800の書き間違いなのか650の書き間違いなのか
521Socket774 (ワッチョイ bf87-IrLL)
2023/12/11(月) 21:42:50.68ID:OCqAPhdu0 本当にもう買ったのであれば良い意見はないだろうから聞かない方が良い
522Socket774 (ワッチョイ ff94-gWid)
2023/12/11(月) 23:49:34.27ID:WPljJOLv0 こういう構成こそ買う前にしっかり考えないと辛くなるよ
お金多く使ってもいいなら別だけども
お金多く使ってもいいなら別だけども
523Socket774 (ワッチョイ ff0f-Dqp1)
2023/12/12(火) 00:12:24.81ID:huiQj+7X0 メモリがDDR5だし、組み上がってると言うのならマザーの型番か間違ってて実際にはB650Iなんだろうよ(白目)
524Socket774 (ワッチョイ 9fb1-L8ZV)
2023/12/12(火) 00:51:40.93ID:Hcqokh9i0525Socket774 (ワッチョイ 7762-TKAX)
2023/12/12(火) 06:16:31.11ID:jzRS3f6Y0 【購入動機や用途】動画の編集や配信、blender、AIイラスト、ゲーム(サイバーパンク2077、starfield)をそれなりの環境で出来るようにしたいです
【質問/要望等】SSDをOSとゲーム用で分けた方がいいのかとメモリーやSSDに元からヒートシンクが付いているものを購入した方が良いのかがいまいちよく分からないです
できる限り吟味しましたがアドバイス頂きたいです
【予算】40万
【店名】ドスパラ等の通販
【自作歴】初めて
[以下構成]
【CPU】Intel Core i7 13700K
【CPU-FAN】Noctua NH-U12A
【Memory】Crucial CP2K32G56C46U5 [DDR5 PC5-44800 32GB 2枚組]
【M/B】MSI MAG Z790 TOMAHAWK WIFI (DDR5)
【VGA】MSI GeForce RTX 4070 Ti GAMING X TRIO 12G
【SSD】Crucial P5 Plus CT500P5PSSD8JP
【SSD2】Crucial P5 Plus CT2000P5PSSD5JP
【HDD】なし
【光学ドライブ】なし
【電源】CORSAIR RM850x 2021 CP-9020200-JP
Corsair PCIe 5.0 12VHPWR PSU Cable
【ケース】Fractal Design Torrent Black Solid FD-C-TOR1A-05
【その他のPCパーツ】Thermal Grizzly TG-K-001-RS
【OS】Windows 11 Home 64bit 日本語版
【ディスプレイ】流用 S2721DGF
【周辺機器】無し
【入力機器】流用 USBキーボードとマウス
【合計金額】382,208円
【質問/要望等】SSDをOSとゲーム用で分けた方がいいのかとメモリーやSSDに元からヒートシンクが付いているものを購入した方が良いのかがいまいちよく分からないです
できる限り吟味しましたがアドバイス頂きたいです
【予算】40万
【店名】ドスパラ等の通販
【自作歴】初めて
[以下構成]
【CPU】Intel Core i7 13700K
【CPU-FAN】Noctua NH-U12A
【Memory】Crucial CP2K32G56C46U5 [DDR5 PC5-44800 32GB 2枚組]
【M/B】MSI MAG Z790 TOMAHAWK WIFI (DDR5)
【VGA】MSI GeForce RTX 4070 Ti GAMING X TRIO 12G
【SSD】Crucial P5 Plus CT500P5PSSD8JP
【SSD2】Crucial P5 Plus CT2000P5PSSD5JP
【HDD】なし
【光学ドライブ】なし
【電源】CORSAIR RM850x 2021 CP-9020200-JP
Corsair PCIe 5.0 12VHPWR PSU Cable
【ケース】Fractal Design Torrent Black Solid FD-C-TOR1A-05
【その他のPCパーツ】Thermal Grizzly TG-K-001-RS
【OS】Windows 11 Home 64bit 日本語版
【ディスプレイ】流用 S2721DGF
【周辺機器】無し
【入力機器】流用 USBキーボードとマウス
【合計金額】382,208円
526Socket774 (ブーイモ MMbf-jf46)
2023/12/12(火) 06:36:41.17ID:sH5u58UpM システムディスクは500GBじゃ足らないマンが湧いてきそうだな…俺は500でいいと思うけど
527Socket774 (ワッチョイ 37e4-TPys)
2023/12/12(火) 06:51:08.51ID:AhNqW39N0 500GB+2TBで明確に使い分けしようとしているし特に足らないとは思わないかな
528Socket774 (ワッチョイ 776a-L8ZV)
2023/12/12(火) 06:56:42.05ID:AlJ0rTkw0 特に文句ないけどしいて言うなら電源は750Wで十分かなってとこ
USBハロゲンヒーターとか接続するのなら850でもいいと思う
電源は変換効率が良いのが50%云々なのででかすぎる電源容量は、適切な電源容量に比べて電気代と発熱が大きい
USBハロゲンヒーターとか接続するのなら850でもいいと思う
電源は変換効率が良いのが50%云々なのででかすぎる電源容量は、適切な電源容量に比べて電気代と発熱が大きい
529Socket774 (ワッチョイ 37b8-L8ZV)
2023/12/12(火) 07:00:16.22ID:2or/X5Pv0 ゲーム(CS、インディーズ、MMO)用途でコミコミ2TBだけど4年間使って1TB埋まってない
クソ重い画像や動画、音楽ファイル弄らない限り2TB以上は過剰だと思う
クソ重い画像や動画、音楽ファイル弄らない限り2TB以上は過剰だと思う
530525 (ワッチョイ 7762-TKAX)
2023/12/12(火) 08:09:27.09ID:jzRS3f6Y0 皆様ありがとうございます
電源は今後のCPUやグラボの高スペック化も視野に入れて850wで
SSDは動画の編集もするので2TBにして必要であれば保管用にHDDを追加しようと思っておりました
他のパーツは問題なさそうなのでとりあえずこれで組んでみようと思います
電源は今後のCPUやグラボの高スペック化も視野に入れて850wで
SSDは動画の編集もするので2TBにして必要であれば保管用にHDDを追加しようと思っておりました
他のパーツは問題なさそうなのでとりあえずこれで組んでみようと思います
531Socket774 (ワッチョイ 9ff8-ijYv)
2023/12/12(火) 08:29:56.89ID:Yc7QKhSs0 >>525
今の世代のマザーはたぶん平気だけど
Noctuaはまっ平らなので思ったより冷えなかったら
反り防止対策すると3~5℃くらい下がる可能性もある
(マザーの保証がなくなるので注意)
SSDは必要容量というよりなるべくスカスカの状態が望ましい
キャッシュや速度も変わる可能性あるので500GBよりは1TB2TBがいい
自分だったらその用途なら最初から2TBx2にするかも
ヒートシンクはマザー付属の物の方が良い
全体的に良いパーツ選んでいると思います
今の世代のマザーはたぶん平気だけど
Noctuaはまっ平らなので思ったより冷えなかったら
反り防止対策すると3~5℃くらい下がる可能性もある
(マザーの保証がなくなるので注意)
SSDは必要容量というよりなるべくスカスカの状態が望ましい
キャッシュや速度も変わる可能性あるので500GBよりは1TB2TBがいい
自分だったらその用途なら最初から2TBx2にするかも
ヒートシンクはマザー付属の物の方が良い
全体的に良いパーツ選んでいると思います
532Socket774 (ワッチョイ 9f6e-5Qt1)
2023/12/12(火) 10:54:02.04ID:BNoqYUDT0 >>525
サイパンとスタフィーなら空冷で良いが、手持ちのU12AとFS140で殆ど温度変わんないから予算圧縮するならファンは万券くらい削れる
とりあえず安い空冷入れといてCities: Skylines2とかゲロ重いゲームするときに簡易水冷に派生すると良いんじゃないかと
U12Aだと高かったからと無理して使ってしまいそうなんだよな
SSDはP5の500GBとか\7,280ならEXCERIA PROの\9280の方が良いんじゃねーかな
サイパンとスタフィーなら空冷で良いが、手持ちのU12AとFS140で殆ど温度変わんないから予算圧縮するならファンは万券くらい削れる
とりあえず安い空冷入れといてCities: Skylines2とかゲロ重いゲームするときに簡易水冷に派生すると良いんじゃないかと
U12Aだと高かったからと無理して使ってしまいそうなんだよな
SSDはP5の500GBとか\7,280ならEXCERIA PROの\9280の方が良いんじゃねーかな
533Socket774 (ワッチョイ 7fba-p2qZ)
2023/12/12(火) 11:30:58.06ID:Qob0Jo8o0 仮にCS2やるつもりなら7950X3Dにした方がいいな
535Socket774 (ワッチョイ 37bb-BESn)
2023/12/12(火) 12:29:49.98ID:c59MUWbs0 ノクチュアはブランド品だから性能度外視で選んでる部分もあるかもね
536Socket774 (ワッチョイ 9ff8-ijYv)
2023/12/12(火) 13:00:24.08ID:Yc7QKhSs0537525 (ワッチョイ 7762-TKAX)
2023/12/12(火) 17:18:15.39ID:jzRS3f6Y0 ファンに関しては元々NH-D15を使いたいと思っていたのですが反り防止が無い場合だとNH-U12Aと冷却力が変わらないと見かけました
それなら来年以降に出るD15の後継機を待ちつつとりあえずはリセールを考えるとそこまで痛くないU12Aはありだなと思って選びました
Noctua自体はケースファンを追加するならなるべくメーカーを合わせたいと思ったからです
CPUに関しては初心者ならintelが無難だと思ったためで、SSDはメモリとメーカーが同じでクローンソフトも無料で使えて良いかなと
それなら来年以降に出るD15の後継機を待ちつつとりあえずはリセールを考えるとそこまで痛くないU12Aはありだなと思って選びました
Noctua自体はケースファンを追加するならなるべくメーカーを合わせたいと思ったからです
CPUに関しては初心者ならintelが無難だと思ったためで、SSDはメモリとメーカーが同じでクローンソフトも無料で使えて良いかなと
538Socket774 (ワッチョイ 9776-5Qt1)
2023/12/12(火) 17:28:14.39ID:rbevs+4Z0 クローンソフトはSSDがシステムに入ってれば使えたりする
U12Aは傑作であるのは間違いないが、使ってる身からするとコスパ悪いから今買うのは勧めたくはないな
NF-A12x25は120mmファンとしては最高峰だが、冷却フィン部分の基礎設計が古い
もはや後発のamazonの並行輸入のドリス販売の120-140mmの格安大型ツインタワーが性能で並んでる
リセール前提ならアリだけど、FS140手元に置いておいて簡易水冷の予備にしたりする使い方の方がモノが残る分良い気がする
U12Aは傑作であるのは間違いないが、使ってる身からするとコスパ悪いから今買うのは勧めたくはないな
NF-A12x25は120mmファンとしては最高峰だが、冷却フィン部分の基礎設計が古い
もはや後発のamazonの並行輸入のドリス販売の120-140mmの格安大型ツインタワーが性能で並んでる
リセール前提ならアリだけど、FS140手元に置いておいて簡易水冷の予備にしたりする使い方の方がモノが残る分良い気がする
539Socket774 (ワッチョイ 577e-p2qZ)
2023/12/12(火) 21:05:47.77ID:dJ+rEMLq0 CPUクーラーすら売らなきゃ新しいの買えないような貧乏人なら大人しくミニPCでも使っとけよ
540Socket774 (ワッチョイ 7734-YdMO)
2023/12/12(火) 21:56:33.56ID:h/RzLK2X0 【CPU】Ryzen 5 7600 BOX 30,000
【CPU-FAN】GAME ICE G6-WH 4,580
【Memory】CMK32GX5M2B5200C40 [DDR5 PC5-41600 16GB 2枚組] 15,480
【M/B】PRO A620M-E 9,980
【VGA】GeForce RTX 4060 VENTUS 2X BLACK 8G OC [PCIExp 8GB] 44,393
【SSD】LEGEND 800 ALEG-800-1000GCS-DP (M.2 2280 1TB) ドスパラ限定モデル 購入済み
【HDD】流用
【電源】KRPW-BK650W/85+ 7,673
【ケース】S100 TG Snow Edition CA-1Q9-00S6WN-00 購入済み
【OS】流用
【周辺機器】
【入力機器】
【合計金額】112106
低設定でいいのでアーマード・コア6なんかをやりたいと思っています
あとバランス等ツッコミどころありましたらよろしくお願いします
【CPU-FAN】GAME ICE G6-WH 4,580
【Memory】CMK32GX5M2B5200C40 [DDR5 PC5-41600 16GB 2枚組] 15,480
【M/B】PRO A620M-E 9,980
【VGA】GeForce RTX 4060 VENTUS 2X BLACK 8G OC [PCIExp 8GB] 44,393
【SSD】LEGEND 800 ALEG-800-1000GCS-DP (M.2 2280 1TB) ドスパラ限定モデル 購入済み
【HDD】流用
【電源】KRPW-BK650W/85+ 7,673
【ケース】S100 TG Snow Edition CA-1Q9-00S6WN-00 購入済み
【OS】流用
【周辺機器】
【入力機器】
【合計金額】112106
低設定でいいのでアーマード・コア6なんかをやりたいと思っています
あとバランス等ツッコミどころありましたらよろしくお願いします
541Socket774 (ワッチョイ ff58-9Spg)
2023/12/12(火) 22:28:03.30ID:ylpxH69Q0 >>540
CPUクーラーとケースを見るになるべく白パーツを使いたいのかな?グラボは黒だけど
予算がいくらかわからないけどAmazonでPA120SEの白モデルがあるからそれにすれば-500円。なんかファンも光る
7600だしもうちょい予算を削るなら(うるさくなるけど)AK120SEの白モデルやK4の白モデルが3000円未満で買える
電源とマザーももうちょい良いものに買えたいけど予算がわからない事には何とも言えない
CPUクーラーとケースを見るになるべく白パーツを使いたいのかな?グラボは黒だけど
予算がいくらかわからないけどAmazonでPA120SEの白モデルがあるからそれにすれば-500円。なんかファンも光る
7600だしもうちょい予算を削るなら(うるさくなるけど)AK120SEの白モデルやK4の白モデルが3000円未満で買える
電源とマザーももうちょい良いものに買えたいけど予算がわからない事には何とも言えない
542Socket774 (ワッチョイ 9f50-6XSb)
2023/12/12(火) 22:35:04.92ID:WdPbleTK0 >>540
>CMK32GX5M2B5200C40 メモリの末尾らへんのCはintel用とされている
ZがAMD用 動かないほどではないだろうが一応
その他マザーやSSDや電源らに突っ込み入るだろうけど、ケチって組むならこんなもんでしょう
いっそCPUクーラーも付属してくるリテールにするとか
>CMK32GX5M2B5200C40 メモリの末尾らへんのCはintel用とされている
ZがAMD用 動かないほどではないだろうが一応
その他マザーやSSDや電源らに突っ込み入るだろうけど、ケチって組むならこんなもんでしょう
いっそCPUクーラーも付属してくるリテールにするとか
543Socket774 (ワッチョイ 57f1-Q+yM)
2023/12/12(火) 23:52:12.83ID:4YLP/2Te0544Socket774 (ワッチョイ 5796-5Qt1)
2023/12/13(水) 00:54:59.96ID:NKn3qgFC0 >>485
修正しました
【予算】15万円くらい
【CPU】Intel core i5 13500 コアが多いものを選択
【CPU-FAN】Cooler Master MasterLiquid 240L Core MLW-D24M-A17PK-R1 簡易水冷を経験するため
【Memory】Crucial CP2K48G56C46U5 多ければ多いほどよい(必須)
【M/B】ASUS TUF GAMING B760M-PLUS ASUSが好みでバックプレート一体型が良かった(分離型の取り付けが苦手)
【VGA】なし
【SSD】SK hynix Platinum P41 SHPP41-2000GM-2 現在のSSDが2TBなので2TBを選択
【電源】Corsair RM650 CP-9020280-JP フルプラグイン式かつスリーブケーブルが選択理由(コルセアは好み)
【ケース】FractalDesign Pop Mini Silent Solid FD-C-POS1M-01 中が見えない、USB-Cがある、小さめ、どちらかというと静音
【OS】Windows11(流用)
合計16万2,000円くらい
あと1万2000円くらい下げたい
CPUクーラーの選択は知識がないのでもっといいのがあるのかも
電源のRM650はeでもxでもないですがこれはどうでしょうか
ケースはFractalDesignにこだわりはないのでもう少し安いものを探しています
もっと小さくてもいい
ITXも検討しましたがむしろマザーもケースも高くなるので除外となりました
修正しました
【予算】15万円くらい
【CPU】Intel core i5 13500 コアが多いものを選択
【CPU-FAN】Cooler Master MasterLiquid 240L Core MLW-D24M-A17PK-R1 簡易水冷を経験するため
【Memory】Crucial CP2K48G56C46U5 多ければ多いほどよい(必須)
【M/B】ASUS TUF GAMING B760M-PLUS ASUSが好みでバックプレート一体型が良かった(分離型の取り付けが苦手)
【VGA】なし
【SSD】SK hynix Platinum P41 SHPP41-2000GM-2 現在のSSDが2TBなので2TBを選択
【電源】Corsair RM650 CP-9020280-JP フルプラグイン式かつスリーブケーブルが選択理由(コルセアは好み)
【ケース】FractalDesign Pop Mini Silent Solid FD-C-POS1M-01 中が見えない、USB-Cがある、小さめ、どちらかというと静音
【OS】Windows11(流用)
合計16万2,000円くらい
あと1万2000円くらい下げたい
CPUクーラーの選択は知識がないのでもっといいのがあるのかも
電源のRM650はeでもxでもないですがこれはどうでしょうか
ケースはFractalDesignにこだわりはないのでもう少し安いものを探しています
もっと小さくてもいい
ITXも検討しましたがむしろマザーもケースも高くなるので除外となりました
545Socket774 (ワッチョイ 379b-V54M)
2023/12/13(水) 01:41:56.00ID:wu2dT0aM0 SSDは今後値上げしていくとWDから発表があったので
SSDだけでも早めに決めたほうが良いかも
後は「〇〇円下げたい」って時は
合計金額だけじゃなくて各品の値段を書いてくれると
代価品の提案がしやすい(調べればスグだけどその手間がメンドイ)
SSDだけでも早めに決めたほうが良いかも
後は「〇〇円下げたい」って時は
合計金額だけじゃなくて各品の値段を書いてくれると
代価品の提案がしやすい(調べればスグだけどその手間がメンドイ)
546Socket774 (ワッチョイ 57f1-Q+yM)
2023/12/13(水) 03:41:30.65ID:IeTLbDAq0 >>544
RM650は2021なら良いんだが今流通してるCP-9020280-JPの方は中身実質RM650e 2022らしいから微妙かも
同価格帯ならcore reactor 650wとかNZXT C650辺りのが安牌
RM650は2021なら良いんだが今流通してるCP-9020280-JPの方は中身実質RM650e 2022らしいから微妙かも
同価格帯ならcore reactor 650wとかNZXT C650辺りのが安牌
547Socket774 (ワッチョイ 5796-5Qt1)
2023/12/13(水) 19:43:23.80ID:NKn3qgFC0 >>544
修正しました
【予算】15万円くらい
【CPU】Intel core i5 13500 37280円 https://kakaku.com/item/K0001506430/
【CPU-FAN】Cooler Master MasterLiquid 240L Core MLW-D24M-A17PK-R1 10800円 https://kakaku.com/item/K0001569426/
【Memory】Crucial CP2K48G56C46U5 45980円 https://kakaku.com/item/K0001579728/
【M/B】ASUS TUF GAMING B760M-PLUS 23980円 https://kakaku.com/item/K0001549271/
【SSD】SK hynix Platinum P41 SHPP41-2000GM-2 16280円 https://kakaku.com/item/K0001566159/
【電源】ADATA XPG CORE REACTOR COREREACTOR650G-BKCJP 13121円 https://kakaku.com/item/K0001318575/
【ケース】FractalDesign Pop Mini Silent Solid FD-C-POS1M-01 12231円 https://kakaku.com/item/K0001454866/
合計15万9,672円
もうこのへんで決めちゃうか…?
安くて冷える簡易水冷と安くていい感じの似たケースないですか?
修正しました
【予算】15万円くらい
【CPU】Intel core i5 13500 37280円 https://kakaku.com/item/K0001506430/
【CPU-FAN】Cooler Master MasterLiquid 240L Core MLW-D24M-A17PK-R1 10800円 https://kakaku.com/item/K0001569426/
【Memory】Crucial CP2K48G56C46U5 45980円 https://kakaku.com/item/K0001579728/
【M/B】ASUS TUF GAMING B760M-PLUS 23980円 https://kakaku.com/item/K0001549271/
【SSD】SK hynix Platinum P41 SHPP41-2000GM-2 16280円 https://kakaku.com/item/K0001566159/
【電源】ADATA XPG CORE REACTOR COREREACTOR650G-BKCJP 13121円 https://kakaku.com/item/K0001318575/
【ケース】FractalDesign Pop Mini Silent Solid FD-C-POS1M-01 12231円 https://kakaku.com/item/K0001454866/
合計15万9,672円
もうこのへんで決めちゃうか…?
安くて冷える簡易水冷と安くていい感じの似たケースないですか?
548Socket774 (ワッチョイ 57f1-Q+yM)
2023/12/13(水) 20:38:20.64ID:IeTLbDAq0 冷え方は未知数だけどthermalrightの安い簡易水冷なら尼ドリスとsuomoleで取り扱ってるぞ
549Socket774 (ワッチョイ 9f15-ijYv)
2023/12/14(木) 01:39:45.79ID:nYE/cQPE0 安いのはあるだろうけど
レビュー見てポンプ音静かなの買った方がいいぞ
240mmの冷却力はどっちみち期待できないから音で選ぶべし
俺は水冷使わないので力になれん
レビュー見てポンプ音静かなの買った方がいいぞ
240mmの冷却力はどっちみち期待できないから音で選ぶべし
俺は水冷使わないので力になれん
550Socket774 (ワッチョイ 776e-L8ZV)
2023/12/14(木) 02:15:04.27ID:6+br3W6D0 グラボ将来インストールするんだよね?
650Wなんて電源を搭載するってことは
650Wなんて電源を搭載するってことは
551Socket774 (ワッチョイ ff58-9Spg)
2023/12/14(木) 06:40:25.47ID:Invp4T0J0552Socket774 (ワッチョイ 9f15-ijYv)
2023/12/14(木) 07:13:43.75ID:nYE/cQPE0553Socket774 (ワッチョイ 3773-b4+A)
2023/12/14(木) 07:15:38.74ID:2iJ8h0Y+0 水冷のポンプ音は許容出来ない人多いよね
私も空冷派だけど、空冷はある程度エアフローの知識がいると思う
極めれば究極静音も可能
4090 MEM128GB CPU鯖用低発熱PCだけど普段ほぼ無音です
4090をフルで回せば五月蝿いけどね、それはどれも同じ
普段どの位 静音か、それが問題だ
私も空冷派だけど、空冷はある程度エアフローの知識がいると思う
極めれば究極静音も可能
4090 MEM128GB CPU鯖用低発熱PCだけど普段ほぼ無音です
4090をフルで回せば五月蝿いけどね、それはどれも同じ
普段どの位 静音か、それが問題だ
554Socket774 (ワッチョイ f7b5-hAVL)
2023/12/14(木) 08:15:59.23ID:AaE61czE0 五月蝿いなら本体を部屋の外に置けば良い
555Socket774 (アウアウウー Sadb-TEND)
2023/12/14(木) 08:49:57.00ID:EVc3t+hha 昔は「静音面倒なので隣の部屋にPC置く」みたいなスレなかったっけ?
だいぶうろ覚えだが
だいぶうろ覚えだが
556Socket774 (ワッチョイ 9f3d-BsLU)
2023/12/14(木) 08:52:27.30ID:D+QTti3u0 【動機】
win10終了に備えてSandy(2700k+770+16GB)から買い換え
【用途】
ゲーム機
主にPS5で遊べないインディ系を遊んでます(FPSや重たい大作ゲームは遊びません)
Microsoft Flight Simulatorを最高設定でFHD60FPS出せれば嬉しいです
【質問・要望】
マザボは拡張性考えず必要最低限で選んだのですがケチり過ぎでしょうか?
速いメモリやSSDは熱が不安なので程々で十分かな?という選定です
グラボもどれがいいか解らず価格コム最安値の4060をとりあえず入れました
より良い物、安くおすすめの物があれば教えてください
win10終了に備えてSandy(2700k+770+16GB)から買い換え
【用途】
ゲーム機
主にPS5で遊べないインディ系を遊んでます(FPSや重たい大作ゲームは遊びません)
Microsoft Flight Simulatorを最高設定でFHD60FPS出せれば嬉しいです
【質問・要望】
マザボは拡張性考えず必要最低限で選んだのですがケチり過ぎでしょうか?
速いメモリやSSDは熱が不安なので程々で十分かな?という選定です
グラボもどれがいいか解らず価格コム最安値の4060をとりあえず入れました
より良い物、安くおすすめの物があれば教えてください
557Socket774 (ワンミングク MM7f-XSZP)
2023/12/14(木) 08:56:47.53ID:xsU314WPM トイレ置き鯖とかあったな
558Socket774 (ワッチョイ 3773-b4+A)
2023/12/14(木) 09:02:59.87ID:2iJ8h0Y+0560Socket774 (ワッチョイ 9f15-ijYv)
2023/12/14(木) 09:21:08.35ID:nYE/cQPE0 URL書いたか長文で引っかかってアップされなかったと予想w
今書き直してるんじゃないかな・・・
今書き直してるんじゃないかな・・・
561Socket774 (ワッチョイ 7737-L8ZV)
2023/12/14(木) 09:55:42.93ID:d7ILptz30562Socket774 (ワッチョイ 379b-6XSb)
2023/12/14(木) 09:58:17.19ID:AnFTcLug0 外出前に貼って帰ってからアドバイス見よっと
→ ああぁぁぁぁぁ・・・
→ ああぁぁぁぁぁ・・・
563Socket774 (ワントンキン MM7f-XSZP)
2023/12/14(木) 10:05:08.77ID:H+t7FxJhM MFSをFHD60fps以上なら4060じゃ足りない
3060tiか4060tiが必要だね
3060tiか4060tiが必要だね
564Socket774 (ワッチョイ 9f98-+vzh)
2023/12/14(木) 10:49:44.89ID:XI25hCQa0 【購入動機や用途】
ゲーム用に新規に組んでみたいと思ったので。
普段遊んでいる(いた)ゲーム
原神 崩壊スターレイル WOT エーペックス
ARK: Survival Evolved
今後遊びたいゲーム
ARK: Survival Ascended
ARK2、モンハンワイルズ
【質問/要望等】
ASAやARK2、モンスターハンターワイルズ を見越してある程度のスペックを
用意したいと思ってます。
予算内で考えたら下記の構成になったのですが、
相性やそもそも間違っている、このパーツの方が良い等あれば
教えていただけると幸いです。
【予算】20万
【店名】Amazon、パソコン工房、ドスパラ その他通販
【自作歴】10年前と5年前くらいの計2回 今回で3回目
ゲーム用に新規に組んでみたいと思ったので。
普段遊んでいる(いた)ゲーム
原神 崩壊スターレイル WOT エーペックス
ARK: Survival Evolved
今後遊びたいゲーム
ARK: Survival Ascended
ARK2、モンハンワイルズ
【質問/要望等】
ASAやARK2、モンスターハンターワイルズ を見越してある程度のスペックを
用意したいと思ってます。
予算内で考えたら下記の構成になったのですが、
相性やそもそも間違っている、このパーツの方が良い等あれば
教えていただけると幸いです。
【予算】20万
【店名】Amazon、パソコン工房、ドスパラ その他通販
【自作歴】10年前と5年前くらいの計2回 今回で3回目
565Socket774 (ワッチョイ 9f98-+vzh)
2023/12/14(木) 10:50:31.50ID:XI25hCQa0 [以下構成]
【CPU】Core i5 13400F BOX
【CPU-FAN】GAME ICE G6-BK
【Memory】CP2K16G56C46U5 [DDR5 PC5-44800 16GB 2枚組]
【M/B】TUF GAMING H770-PRO WIFI
【VGA】GALAKURO GAMING GG-RTX4070-E
【SSD】WD_Black SN770 NVMe WDS100T3X0E
【HDD】なし
【光学ドライブ】なし
【電源】PQ750M R-PQ750M-FA0B-JP [ブラック]
【ケース】Versa H26 Black /w casefan CA-1J5-00M1WN-01 [ブラック]
【その他のPCパーツ】なし
【モニター】G27C5 E2(流用)
【OS】流用
【合計金額】194,732円(最安で検索)
【CPU】Core i5 13400F BOX
【CPU-FAN】GAME ICE G6-BK
【Memory】CP2K16G56C46U5 [DDR5 PC5-44800 16GB 2枚組]
【M/B】TUF GAMING H770-PRO WIFI
【VGA】GALAKURO GAMING GG-RTX4070-E
【SSD】WD_Black SN770 NVMe WDS100T3X0E
【HDD】なし
【光学ドライブ】なし
【電源】PQ750M R-PQ750M-FA0B-JP [ブラック]
【ケース】Versa H26 Black /w casefan CA-1J5-00M1WN-01 [ブラック]
【その他のPCパーツ】なし
【モニター】G27C5 E2(流用)
【OS】流用
【合計金額】194,732円(最安で検索)
566Socket774 (ワッチョイ 9f6e-5Qt1)
2023/12/14(木) 11:06:15.87ID:SfQvqJTA0567Socket774 (ワッチョイ ff58-9Spg)
2023/12/14(木) 11:12:29.14ID:Invp4T0J0 >>564
CPUクーラーはツインタワーがいいならAmazonのFS140やPA120とかが4000円を切ってる
さらに削るならこれくらいかな
浮いた予算でケースファンをフロントに1つ増やしたりケースをもうちょいいいものにできればってくらいで悪くないと思う
CPUクーラーはツインタワーがいいならAmazonのFS140やPA120とかが4000円を切ってる
さらに削るならこれくらいかな
浮いた予算でケースファンをフロントに1つ増やしたりケースをもうちょいいいものにできればってくらいで悪くないと思う
568Socket774 (ワッチョイ 9f98-+vzh)
2023/12/14(木) 11:18:19.69ID:XI25hCQa0 >>566
ありがとうございます!!
そうなんです…本当は2TBにしたかったんですが、
予算の兼ね合いで1TBにしてました。
他パーツのグレード下手に下げて2TBにするより
実際に枯渇しそうになったら増設なりすればいいかと思い1TBにしてました!
ありがとうございます!!
そうなんです…本当は2TBにしたかったんですが、
予算の兼ね合いで1TBにしてました。
他パーツのグレード下手に下げて2TBにするより
実際に枯渇しそうになったら増設なりすればいいかと思い1TBにしてました!
569Socket774 (ワッチョイ 9f6e-5Qt1)
2023/12/14(木) 11:22:37.23ID:SfQvqJTA0 予算を突き詰め始めるとSSDのNM790やファンのPA120 FS140、ケースファンの120mmのTL-C12C(3個セット)なんかも挙げれるが
もはや1000円の差とかそんな程度やね
Versa H26のケースファンはあんま制御効かんからTL-C12入れてPWM制御すると動画見るときスゲー静か
もはや1000円の差とかそんな程度やね
Versa H26のケースファンはあんま制御効かんからTL-C12入れてPWM制御すると動画見るときスゲー静か
570Socket774 (ワッチョイ 9f98-+vzh)
2023/12/14(木) 11:29:09.64ID:XI25hCQa0571Socket774 (ワッチョイ 9f98-+vzh)
2023/12/14(木) 11:32:35.23ID:XI25hCQa0572Socket774 (ワッチョイ 3773-b4+A)
2023/12/14(木) 11:52:01.83ID:2iJ8h0Y+0 >>561
ちかうんだなぁ
確かに2連でも十分冷えますよ
しかし回転数がどうしても高くなる
それと、ヒートシンクの面積が肝で0rpmでの無音駆動時間が長いんですよ
GPUが回らないと構成によってはほぼ無音に出来るし、回っても30%とか静かな方が良いでしょう?
ちかうんだなぁ
確かに2連でも十分冷えますよ
しかし回転数がどうしても高くなる
それと、ヒートシンクの面積が肝で0rpmでの無音駆動時間が長いんですよ
GPUが回らないと構成によってはほぼ無音に出来るし、回っても30%とか静かな方が良いでしょう?
573Socket774 (ワッチョイ 7737-L8ZV)
2023/12/14(木) 12:02:54.32ID:d7ILptz30 >>564
これは好みでもあるが
主用途がゲームでミドル帯、というのはRyzenが最もフィットする条件だと思う
Ryzen7600(X)あたりで組んでおけば、現性能も上だし、将来換装して末永く使っていけるだろう
マザーも3万出せるならB650で十分選択肢あるし、iGPUもついてくるし、13400F選ぶ理由あまりなさそう
それでもintelにするなら、もっと安いマザーで十分じゃないか?
これは好みでもあるが
主用途がゲームでミドル帯、というのはRyzenが最もフィットする条件だと思う
Ryzen7600(X)あたりで組んでおけば、現性能も上だし、将来換装して末永く使っていけるだろう
マザーも3万出せるならB650で十分選択肢あるし、iGPUもついてくるし、13400F選ぶ理由あまりなさそう
それでもintelにするなら、もっと安いマザーで十分じゃないか?
574Socket774 (ワッチョイ 9f15-ijYv)
2023/12/14(木) 12:10:52.71ID:nYE/cQPE0 >>565
ほぼほぼ完成した良い構成だね
自分だったらこうするかなぁというのを書いておきます
・CPU 13600kへ +12000
以下予算合わせ
・マザー B760 Gaming Plus Wifi (MSI)へ -6000
・SSD hynix P41へ -1000
ざっと199,000円くらいに収まらないかな?
ほぼほぼ完成した良い構成だね
自分だったらこうするかなぁというのを書いておきます
・CPU 13600kへ +12000
以下予算合わせ
・マザー B760 Gaming Plus Wifi (MSI)へ -6000
・SSD hynix P41へ -1000
ざっと199,000円くらいに収まらないかな?
575Socket774 (ワッチョイ 9f98-+vzh)
2023/12/14(木) 12:43:37.59ID:XI25hCQa0576Socket774 (ワッチョイ 17ce-Q3qa)
2023/12/14(木) 12:52:11.49ID:wdbt/o1U0 普通にintelでいいと思うよ
ここの傾向として、どっちでもいける構成だと「なんでryzenに変えないの?」という人が出てくる判官贔屓みたいな空気がある
ここの傾向として、どっちでもいける構成だと「なんでryzenに変えないの?」という人が出てくる判官贔屓みたいな空気がある
577Socket774 (ワッチョイ 3726-vzzu)
2023/12/14(木) 12:58:05.46ID:dJKeUgkt0 普通はRyzenでしょ
578Socket774 (ワッチョイ ff58-9Spg)
2023/12/14(木) 13:02:38.55ID:Invp4T0J0 相談主は5,10年前に更新したんだから次もそれくらいのスパンになるだろうしそこまで使ったなら今回みたいに一式組み替える方がいいと思うよ
579Socket774 (ワッチョイ 9f15-ijYv)
2023/12/14(木) 13:15:09.26ID:nYE/cQPE0 まあ13400でゲームと言われたらRyzenを勧めたくはなる
>>575
シネベンチとかCPUだけフルに使った状態で230W
グラボだけフルに使った状態で200W
他かなり余裕を見て+100W
全てをフルに使えたとしてもまだ余裕あるよね
実際にはゲーム時はCPUそんなに使えないし
もっというと電力制限かけて使うのが一般的だと思う(110℃→70℃くらい変わる)
125W制限とかしたらマルチは落ちるけど
シングルほとんど変わらずむしろ上がるかもなので
心配だったらワットチェッカー買って繋いだら
ゲーム中でも400W以内に収まると思う(あくまで予想)
>>575
シネベンチとかCPUだけフルに使った状態で230W
グラボだけフルに使った状態で200W
他かなり余裕を見て+100W
全てをフルに使えたとしてもまだ余裕あるよね
実際にはゲーム時はCPUそんなに使えないし
もっというと電力制限かけて使うのが一般的だと思う(110℃→70℃くらい変わる)
125W制限とかしたらマルチは落ちるけど
シングルほとんど変わらずむしろ上がるかもなので
心配だったらワットチェッカー買って繋いだら
ゲーム中でも400W以内に収まると思う(あくまで予想)
580Socket774 (スプッッ Sd3f-AqTL)
2023/12/14(木) 13:20:23.30ID:qPcocgpnd581Socket774 (ワッチョイ 9f98-+vzh)
2023/12/14(木) 13:22:56.82ID:XI25hCQa0 >>576
なんとなくわかりました!
このままIntelで行きます!!
皆さんいろいろありがとうございます!
いただいた意見の中からCPUクーラーの見直しと
ケースファンやケースを少し考えてみます!
ありがとうございました!!
なんとなくわかりました!
このままIntelで行きます!!
皆さんいろいろありがとうございます!
いただいた意見の中からCPUクーラーの見直しと
ケースファンやケースを少し考えてみます!
ありがとうございました!!
582Socket774 (ワッチョイ 1f90-gtb7)
2023/12/14(木) 13:41:34.40ID:NOgrZviv0 Intelでもいいけど別にIntelだけが普通じゃない
Ryzenも普通
と言うか最新世代はIntelの方が尖った設計してるからどっちかと言うと普通じゃない
Ryzenも普通
と言うか最新世代はIntelの方が尖った設計してるからどっちかと言うと普通じゃない
583Socket774 (ワッチョイ 37fa-BESn)
2023/12/14(木) 13:49:59.35ID:w+G1hJ2S0 力のインテル
技のAMD
技のAMD
584Socket774 (ワッチョイ f7b5-hAVL)
2023/12/14(木) 13:50:00.65ID:AaE61czE0 自分はEコアで誤魔化すインテルよりキャッシュ盛り盛りの力技Ryzenのが性に合ってるかな
585Socket774 (ワッチョイ 9f50-6XSb)
2023/12/14(木) 14:43:33.66ID:JYttYS5f0 ryzen?知らないものは敬遠しておこう そんな人も多々いるよな
100の性能が欲しいとき intelでは70 と130しかなくて、ryzenで110があればそっち選ぶとか
価格でも電力効率でも同じように選べばいいところ
100の性能が欲しいとき intelでは70 と130しかなくて、ryzenで110があればそっち選ぶとか
価格でも電力効率でも同じように選べばいいところ
586Socket774 (ワッチョイ 77f1-L8ZV)
2023/12/14(木) 15:37:20.23ID:6+br3W6D0 普通にシングル性能とアイドル時省電力性が欲しくてIntel使ってるなあ
信者じゃないからAMDのそれらが上回ったらあっさり乗り換える気だけど
信者じゃないからAMDのそれらが上回ったらあっさり乗り換える気だけど
587Socket774 (ワッチョイ 7737-L8ZV)
2023/12/14(木) 15:45:22.06ID:d7ILptz30 intelというか、13400Fが引っ掛かるというか
高めのマザーに安いCPU、という組み合わせは将来の換装見据えてると思うんだけど、それだったらRyzenのがよさそうってね
>>574のような感じなら納得
高めのマザーに安いCPU、という組み合わせは将来の換装見据えてると思うんだけど、それだったらRyzenのがよさそうってね
>>574のような感じなら納得
588Socket774 (ワッチョイ 9f15-ijYv)
2023/12/14(木) 20:59:20.21ID:nYE/cQPE0 13400の中身が12世代って知ってるとどうしてもね
13600kかRyzenがいいよって言いたくなる
Eコア増やして初心者騙してる感がとても印象悪いというのもある
13600kかRyzenがいいよって言いたくなる
Eコア増やして初心者騙してる感がとても印象悪いというのもある
589Socket774 (ワッチョイ 778f-YdMO)
2023/12/14(木) 23:29:13.86ID:me+lv2PG0 【CPU】Ryzen 5 7600 BOX 30,000
【CPU-FAN】Thermalright FS140 3725
【Memory】CP2K16G56C46U5 [DDR5 PC5-44800 15,380
【M/B】 B650M Pro RS 19,980
【VGA】GeForce RTX 4060 VENTUS 2X BLACK 8G OC [PCIExp 8GB] 44,393
【SSD】LEGEND 800 ALEG-800-1000GCS-DP (M.2 2280 1TB) ドスパラ限定モデル 購入済み
【HDD】流用
【電源】Hydro GSM Lite PRO 650W HGS-650M
1,1980
【ケース】S100 TG Snow Edition CA-1Q9-00S6WN-00 購入済み
【OS】流用
【ケースファン】upHere 120mm PCケースファン 静音 高性能 3PINコネクタ 3本1セット 白い枠と白いブレード 1,480
【入力機器】
【合計金額】126938
変更しました cpu、グラボ変更しつつ長期使用していきたいです
もう少し良いssdをもう一つ購入してosとゲームを分けようか迷い中です
【CPU-FAN】Thermalright FS140 3725
【Memory】CP2K16G56C46U5 [DDR5 PC5-44800 15,380
【M/B】 B650M Pro RS 19,980
【VGA】GeForce RTX 4060 VENTUS 2X BLACK 8G OC [PCIExp 8GB] 44,393
【SSD】LEGEND 800 ALEG-800-1000GCS-DP (M.2 2280 1TB) ドスパラ限定モデル 購入済み
【HDD】流用
【電源】Hydro GSM Lite PRO 650W HGS-650M
1,1980
【ケース】S100 TG Snow Edition CA-1Q9-00S6WN-00 購入済み
【OS】流用
【ケースファン】upHere 120mm PCケースファン 静音 高性能 3PINコネクタ 3本1セット 白い枠と白いブレード 1,480
【入力機器】
【合計金額】126938
変更しました cpu、グラボ変更しつつ長期使用していきたいです
もう少し良いssdをもう一つ購入してosとゲームを分けようか迷い中です
591Socket774 (ワッチョイ 5728-AqTL)
2023/12/14(木) 23:55:46.42ID:iFh6r1wY0 >>589
そのケースファン連結出来ないからTL12Cとか連結できるヤツの方が良いと思う
そのケースファン連結出来ないからTL12Cとか連結できるヤツの方が良いと思う
592Socket774 (ワッチョイ 9f50-6XSb)
2023/12/15(金) 01:25:18.44ID:yN5eX/lL0 >>589
wifi BTに価値を見出したことにしてひとつ上の価格のMAG B650M MORTAR WIFIにした方が安パイ
M.2ソケットは減るようだけども
長期を配慮したらCPU補助電源は欲しいのでは?
wifi BTに価値を見出したことにしてひとつ上の価格のMAG B650M MORTAR WIFIにした方が安パイ
M.2ソケットは減るようだけども
長期を配慮したらCPU補助電源は欲しいのでは?
593Socket774 (オッペケ Sr4b-IZaN)
2023/12/15(金) 02:31:54.44ID:Ofwp6SRJr ラーメンつけ麺、ボクイケメン
https://i.imgur.com/BJrMFQm.jpg
https://i.imgur.com/BJrMFQm.jpg
594Socket774 (オイコラミネオ MM2b-p2qZ)
2023/12/15(金) 03:17:54.71ID:eg8hE9cjM >>565
ゲーマーでCPUもそれなりにパワー確保したいという事なら多少の差だし、予算増やすかギリギリまで他削って13500に変更かRyzenで考えるかにした方が、総額/利用期間、で考えるとお得かな
ゲーマーでCPUもそれなりにパワー確保したいという事なら多少の差だし、予算増やすかギリギリまで他削って13500に変更かRyzenで考えるかにした方が、総額/利用期間、で考えるとお得かな
595Socket774 (ワッチョイ 9f3d-BsLU)
2023/12/15(金) 10:40:11.25ID:eLOn7Ypq0 >>556です
謎エラー(恐らく改行大杉)に悪戦苦闘してたら連投規制食らいました
続き
【予算】10万強
【店名】ツクモ等ネットショップ
【自作歴】5年ほど情報追ってなかったので最近の技術はよく解りません
[以下構成]
【CPU】AMD Ryzen5 7600 \28,980@ツクモ
【CPU-FAN】サイズ 虎徹markV \3,550@ツクモ
【Memory】Crucial CT2K16G48C40U5 \13,750@ツクモ
【M/B】MSI A620M-E \11,608@ツクモ
謎エラー(恐らく改行大杉)に悪戦苦闘してたら連投規制食らいました
続き
【予算】10万強
【店名】ツクモ等ネットショップ
【自作歴】5年ほど情報追ってなかったので最近の技術はよく解りません
[以下構成]
【CPU】AMD Ryzen5 7600 \28,980@ツクモ
【CPU-FAN】サイズ 虎徹markV \3,550@ツクモ
【Memory】Crucial CT2K16G48C40U5 \13,750@ツクモ
【M/B】MSI A620M-E \11,608@ツクモ
596Socket774 (ワッチョイ 9f02-ijYv)
2023/12/15(金) 11:56:04.00ID:7j27+Ltd0 >>595
またひっかかったかw
たぶんブラウザ変えた方がいいSIKIお勧め・・・
閑話休題
最近の技術はともかく、価格は跳ね上がってるので
MSFSやるならもう少し予算増やした方が良いと思う
・CPU この価格帯ではこれしかないね余裕のある時7800x3Dや8800x3Dに交換推奨
・クーラー もう少し冷える物が良いFuma3 PS120 FS140が良く名前挙がる
・メモリ ネイティブDDR5-5600の物がいい
・グラボ DLSS3があるからギリ4060でもいいけどCPUがx3Dじゃないので少々力不足かも
またひっかかったかw
たぶんブラウザ変えた方がいいSIKIお勧め・・・
閑話休題
最近の技術はともかく、価格は跳ね上がってるので
MSFSやるならもう少し予算増やした方が良いと思う
・CPU この価格帯ではこれしかないね余裕のある時7800x3Dや8800x3Dに交換推奨
・クーラー もう少し冷える物が良いFuma3 PS120 FS140が良く名前挙がる
・メモリ ネイティブDDR5-5600の物がいい
・グラボ DLSS3があるからギリ4060でもいいけどCPUがx3Dじゃないので少々力不足かも
597Socket774 (ワッチョイ 970f-L8ZV)
2023/12/15(金) 22:40:47.70ID:pMxAEUeY0 >>565です
あれから色々考えた結果やっぱり13400は微妙かと思い
13600を採用で行ってみたいと思います。
【CPU】Core i5 13600KF BOX
【CPU-FAN】Frost Spirit 140 BLACK
【Memory】CP2K16G56C46U5 [DDR5 PC5-44800 16GB 2枚組]
【M/B】TUF GAMING H770-PRO WIFI
【VGA】GALAKURO GAMING GG-RTX4070-E
【SSD】WD_Black SN770 NVMe WDS100T3X0E
【HDD】なし
【光学ドライブ】なし
【電源】PQ850M R-PQ850M-FA0B-JP [ブラック]
【ケース】MAG FORGE 110R
【その他のPCパーツ】なし
【モニター】G27C5 E2(流用)
【OS】流用
【合計金額】205,749
あれから色々考えた結果やっぱり13400は微妙かと思い
13600を採用で行ってみたいと思います。
【CPU】Core i5 13600KF BOX
【CPU-FAN】Frost Spirit 140 BLACK
【Memory】CP2K16G56C46U5 [DDR5 PC5-44800 16GB 2枚組]
【M/B】TUF GAMING H770-PRO WIFI
【VGA】GALAKURO GAMING GG-RTX4070-E
【SSD】WD_Black SN770 NVMe WDS100T3X0E
【HDD】なし
【光学ドライブ】なし
【電源】PQ850M R-PQ850M-FA0B-JP [ブラック]
【ケース】MAG FORGE 110R
【その他のPCパーツ】なし
【モニター】G27C5 E2(流用)
【OS】流用
【合計金額】205,749
598Socket774 (ワッチョイ 970f-L8ZV)
2023/12/15(金) 22:41:06.51ID:pMxAEUeY0 予算はオーバーしてますが許容範囲と言うことで行きます....
ちなみに13600は空冷でも間に合うものなのでしょうか。
一応すぐには買えないですがケースファンは増設しようと思っています。
ちなみに13600は空冷でも間に合うものなのでしょうか。
一応すぐには買えないですがケースファンは増設しようと思っています。
599Socket774 (ワッチョイ 9f50-6XSb)
2023/12/15(金) 23:06:37.34ID:yN5eX/lL0 MAG FORGE 110R はアクリルパネルだし付属がしょぼいファンが1だからおすすめしない
600Socket774 (ワッチョイ 1f62-nLjf)
2023/12/15(金) 23:13:18.91ID:kWvQo7RT0601Socket774 (ワッチョイ 970f-L8ZV)
2023/12/15(金) 23:25:28.43ID:pMxAEUeY0602Socket774 (ワッチョイ 72c1-DkQ9)
2023/12/16(土) 00:51:11.74ID:nI61y7c60603Socket774 (ワッチョイ ef0f-e8vO)
2023/12/16(土) 01:42:38.94ID:aK6OIvVy0604Socket774 (ワッチョイ 775c-ICnB)
2023/12/16(土) 08:15:09.53ID:i5Pmlykn0 >>598
普通のゲームだけなら間に合う
エンコやシティーズくらい処理重いゲームだと不安
FS140でサーマル当たってたら簡易水冷に買い換えればおっけ、まぁFS140安い癖にハイエンドほど冷えるから様子見には適役
普通のゲームだけなら間に合う
エンコやシティーズくらい処理重いゲームだと不安
FS140でサーマル当たってたら簡易水冷に買い換えればおっけ、まぁFS140安い癖にハイエンドほど冷えるから様子見には適役
605Socket774 (ワッチョイ 9211-cCaz)
2023/12/16(土) 11:02:37.03ID:QrzHxzAQ0 >>603
ケースは多分に好みが分かれるとこなので
気に入ったならそれでも良いんだけど
もう少し出してAntecP10シリーズやFractal POPシリーズの方が
使い勝手も静穏性も格段に良くなると思う
ケースは多分に好みが分かれるとこなので
気に入ったならそれでも良いんだけど
もう少し出してAntecP10シリーズやFractal POPシリーズの方が
使い勝手も静穏性も格段に良くなると思う
606Socket774 (ワッチョイ 323d-fkh4)
2023/12/16(土) 11:19:53.08ID:kucbS4wN0 また謎エラーからの連投規制コンボ食らいました
>>595の続き
【VGA】MSI RTX4060 VENTUS 2X BLACK 8G OC \45,800@ツクモ (クロシコシングルファンから変更しました)
【SSD】KIOXIA SSD-CK2.0N4PLG3J \15,980@ツクモ
【電源】FSP HA550 流用(2021年購入)
【ケース】ZALMAN T8 流用
【OS】Win11Home DSP版 \14,480@みかか
【ディスプレイ】4Kテレビ
【入力機器】流用
【合計金額】\134,148
細切れで見にくいですがよろしくお願いします
>>595の続き
【VGA】MSI RTX4060 VENTUS 2X BLACK 8G OC \45,800@ツクモ (クロシコシングルファンから変更しました)
【SSD】KIOXIA SSD-CK2.0N4PLG3J \15,980@ツクモ
【電源】FSP HA550 流用(2021年購入)
【ケース】ZALMAN T8 流用
【OS】Win11Home DSP版 \14,480@みかか
【ディスプレイ】4Kテレビ
【入力機器】流用
【合計金額】\134,148
細切れで見にくいですがよろしくお願いします
607Socket774 (ワッチョイ 323d-fkh4)
2023/12/16(土) 11:44:59.59ID:kucbS4wN0 規制食らってる間にアドバイスや過去ログ、比較記事等読みました
>>596
メモリクロックは体感できない誤差程度と考えていたのですが、ゲームでは最低フレームレート底上げしてくれるようなのでcrucialの5600に変更します
CPUクーラーは虎徹では性能不足でしょうか?
FS140は160mmのケースだとギリギリ無理っぽいレビューがあったので変更するならPS120でしょうか
同じTR製ならシングルタワーのAS120も気になりますがどうなのでしょう?
>>596
メモリクロックは体感できない誤差程度と考えていたのですが、ゲームでは最低フレームレート底上げしてくれるようなのでcrucialの5600に変更します
CPUクーラーは虎徹では性能不足でしょうか?
FS140は160mmのケースだとギリギリ無理っぽいレビューがあったので変更するならPS120でしょうか
同じTR製ならシングルタワーのAS120も気になりますがどうなのでしょう?
608Socket774 (ワッチョイ 1e67-7aCd)
2023/12/16(土) 11:50:42.69ID:ypiyZbwg0609Socket774 (ワッチョイ 323d-fkh4)
2023/12/16(土) 12:02:16.38ID:kucbS4wN0 >>608
予算決めた時はOS流用するつもりだったので10万強としましたが
OS買うなら15万程度(安ければ嬉しいですが)
win7をアプグレした物しか手持ちにないので買わなきゃダメっぽいですね(過去ログ読んで知りました)
予算決めた時はOS流用するつもりだったので10万強としましたが
OS買うなら15万程度(安ければ嬉しいですが)
win7をアプグレした物しか手持ちにないので買わなきゃダメっぽいですね(過去ログ読んで知りました)
610Socket774 (ワッチョイ 9211-cCaz)
2023/12/16(土) 13:57:01.64ID:QrzHxzAQ0 >>609
ちと予算度外視して最終的にこのくらいは目指した方がいいよというのを置いときます
えっちてぃてぃぴーえす://www.azarasi.net/index.php?cpu=534&ram=4575&mb=249&ssd=86&os=1&cpuc=1010&gpu=1049&psu=178
MSFSやアセットコルサなど一部のゲームは
x3Dかそれ以外かというくらい7800x3Dが強いゲームです(下参考)
えっちてぃてぃぴーえす://youtu.be/U5qTUKpEvik?t=441
それを踏まえて今7600で組んで後でCPU載せ替えるか
予算増やして最初から7800x3Dにするかを考えた方がいいです
7600ならクーラーや電源は買わなくて済むしマザーも安いので済むので
予算はある程度抑えられるけど
後々かなり高い確率でCPU載せ替えを考える事になると思います
ちと予算度外視して最終的にこのくらいは目指した方がいいよというのを置いときます
えっちてぃてぃぴーえす://www.azarasi.net/index.php?cpu=534&ram=4575&mb=249&ssd=86&os=1&cpuc=1010&gpu=1049&psu=178
MSFSやアセットコルサなど一部のゲームは
x3Dかそれ以外かというくらい7800x3Dが強いゲームです(下参考)
えっちてぃてぃぴーえす://youtu.be/U5qTUKpEvik?t=441
それを踏まえて今7600で組んで後でCPU載せ替えるか
予算増やして最初から7800x3Dにするかを考えた方がいいです
7600ならクーラーや電源は買わなくて済むしマザーも安いので済むので
予算はある程度抑えられるけど
後々かなり高い確率でCPU載せ替えを考える事になると思います
611Socket774 (ワッチョイ 1e67-7aCd)
2023/12/16(土) 15:12:01.64ID:ypiyZbwg0 >>609
最終的には610で書いてくれたようなものにアップグレードする前提で予算15万未満でなるべくで抑えると
CPU:Ryzen5 7600 ¥28,280
CPUクーラー:リテール ¥0
メモリ:Crucial CT2K16G48C40U5 ¥13,750
マザー:MAG B650M MORTR WiFi ¥22,380
GPU:Palit RTX4060 ¥44,800
SSD:EXCERIA G2 SSD-CK2.0N3G2/J ¥12,980
電源:流用 ¥0
ケース:流用 ¥0
OS:Windows11 ¥14,480
計13,470
くらいになるんじゃないかな
リテールクーラーが不安なら安いものを載せるのも有りだが将来CPUを7800x3Dとかに変えた際に買い換えになり得るのでご自由に
最終的には610で書いてくれたようなものにアップグレードする前提で予算15万未満でなるべくで抑えると
CPU:Ryzen5 7600 ¥28,280
CPUクーラー:リテール ¥0
メモリ:Crucial CT2K16G48C40U5 ¥13,750
マザー:MAG B650M MORTR WiFi ¥22,380
GPU:Palit RTX4060 ¥44,800
SSD:EXCERIA G2 SSD-CK2.0N3G2/J ¥12,980
電源:流用 ¥0
ケース:流用 ¥0
OS:Windows11 ¥14,480
計13,470
くらいになるんじゃないかな
リテールクーラーが不安なら安いものを載せるのも有りだが将来CPUを7800x3Dとかに変えた際に買い換えになり得るのでご自由に
612Socket774 (ワッチョイ f374-UJqq)
2023/12/16(土) 15:20:42.24ID:ew8IarO70 【購入動機や用途】リビングPCでゲームなし
【質問/要望等】予算内で見た目と品質を重視したい(VGAは今後拡張するかも)
【予算】15万
【店名】通販最安
【自作歴】無
[以下構成]
CPU:Core i5 13500 BOX x1 \36,889
CPUクーラー:Kraken 240 RGB RL-KR240-B1 [Black] x1 \22,727
メモリ:CMN32GX4M2Z3600C18 [DDR4 PC4-28800 16GB 2枚組] x1 \13,799
マザー:PRIME B760M-A D4 x1 \15,636
GPU: x1 \0
メインSSD:Platinum P41 SHPP41-1000GM-2 x1 \10,280
サブSSD: x1 \0
HDD: x1 \0
電源:C Goldシリーズ C850 PA-8G1BB-JP x1 \15,850
ケース:H510 Elite CA-H510E x1 \18,996
OS:Windows 11 Home 日本語版 x1 \15,280
キーマウ、モニターは予算別途
合計金額:\149,457
お願いします。
【質問/要望等】予算内で見た目と品質を重視したい(VGAは今後拡張するかも)
【予算】15万
【店名】通販最安
【自作歴】無
[以下構成]
CPU:Core i5 13500 BOX x1 \36,889
CPUクーラー:Kraken 240 RGB RL-KR240-B1 [Black] x1 \22,727
メモリ:CMN32GX4M2Z3600C18 [DDR4 PC4-28800 16GB 2枚組] x1 \13,799
マザー:PRIME B760M-A D4 x1 \15,636
GPU: x1 \0
メインSSD:Platinum P41 SHPP41-1000GM-2 x1 \10,280
サブSSD: x1 \0
HDD: x1 \0
電源:C Goldシリーズ C850 PA-8G1BB-JP x1 \15,850
ケース:H510 Elite CA-H510E x1 \18,996
OS:Windows 11 Home 日本語版 x1 \15,280
キーマウ、モニターは予算別途
合計金額:\149,457
お願いします。
613Socket774 (ワッチョイ 37f1-zIzn)
2023/12/16(土) 15:38:49.47ID:IaYoTjCd0 >>609
何か最近また過去にwin10にアップグレードしてたら使い回し出来るようになったって話が出て来たからOS買うのは試してみてからでもいいんでない?
何か最近また過去にwin10にアップグレードしてたら使い回し出来るようになったって話が出て来たからOS買うのは試してみてからでもいいんでない?
614Socket774 (ワントンキン MM42-lzOd)
2023/12/16(土) 16:08:11.14ID:kJjrZ5XjM Windowsサブスク化の噂聞いてからLinux移行進めて残りはゲーミングPC1台だけになったわ
PC組む時にWinライセンス考えなくていいのはすっげえ楽
PC組む時にWinライセンス考えなくていいのはすっげえ楽
615Socket774 (ワッチョイ 636a-e8vO)
2023/12/16(土) 19:35:42.92ID:uSl6auDj0616Socket774 (ワッチョイ eb91-bnC/)
2023/12/16(土) 20:09:37.84ID:HBfrjXqA0 すべて過剰が多いと思う
わからんでもないけれどな
わからんでもないけれどな
617Socket774 (ワッチョイ 1653-tmGi)
2023/12/16(土) 20:12:10.81ID:VYR/NTTQ0 電源はコネクタピン数さえ足りていれば大丈夫よ
容量とかより粗悪メーカーの商品を掴まないことが大事
容量とかより粗悪メーカーの商品を掴まないことが大事
618Socket774 (ワッチョイ 03ed-bn7X)
2023/12/16(土) 20:24:45.99ID:NX1c2w4u0 ネットでちょろっと調べたら電源容量は倍にしろっていうサイトばっか出るからやろ
619Socket774 (ワッチョイ ef02-fkh4)
2023/12/16(土) 22:08:36.95ID:V/fK4OCP0 大きい分には故障しないけど
発熱と電気代のこと考えると過剰なのがいいとはいえんよね
発熱と電気代のこと考えると過剰なのがいいとはいえんよね
620Socket774 (ワッチョイ 72db-DkQ9)
2023/12/16(土) 22:55:45.75ID:nI61y7c60 使われる電力が同じなら発熱も消費電力も変わらない
621Socket774 (ワッチョイ 635c-fkh4)
2023/12/16(土) 23:03:37.66ID:uSl6auDj0 違う
電源ユニットは大体50%の負荷で変換効率が最良になり、それより大小の負荷だと変換効率が悪くなる、ということは発熱と電気代がわずかに高くなるということ
電源ユニットは大体50%の負荷で変換効率が最良になり、それより大小の負荷だと変換効率が悪くなる、ということは発熱と電気代がわずかに高くなるということ
622Socket774 (ワッチョイ 72db-DkQ9)
2023/12/16(土) 23:06:43.28ID:nI61y7c60 常時通電しない限り誤差の範囲
内燃機関とは違う
内燃機関とは違う
623Socket774 (ワッチョイ c2c8-65Hv)
2023/12/16(土) 23:08:18.53ID:AZs6XS4S0624Socket774 (ワッチョイ 9211-t9NO)
2023/12/16(土) 23:18:52.57ID:utvlmUE60 電源計算鵜呑みにして1000w買ってしもた
1000になると急に相場あがるんだよなクソ
1000になると急に相場あがるんだよなクソ
625Socket774 (ワッチョイ 636a-e8vO)
2023/12/17(日) 00:04:05.91ID:L1kP0Iw10 電源の選び方は、第一にピーク使用の電力を超えないこととして
第二に平均使用電力が電源容量の50%にするようにするのが賢明
常に各パーツや接続物にフル負荷かけるような使い方するならその電力×2の容量でいいと思うけど、そんな使い方はあまり現実的ではないだろう
第二に平均使用電力が電源容量の50%にするようにするのが賢明
常に各パーツや接続物にフル負荷かけるような使い方するならその電力×2の容量でいいと思うけど、そんな使い方はあまり現実的ではないだろう
626Socket774 (オイコラミネオ MM8f-8q6Z)
2023/12/17(日) 03:08:00.92ID:9CYygjWuM 650~850Wは誤差程度の価格差だからなあ、質さえ良ければ200W大きいの買おうと予算内ならそれでいいとは思う
627Socket774 (ワッチョイ 9293-cCaz)
2023/12/17(日) 05:13:42.98ID:5KJ5AqhP0 もうメーカーが750W以上にシフトしてるからね
500W台なんてお勧めできるのIONしか見当たらない
ギリギリの電源買ってアイドル時にファンが回ったり止まったり繰り返すとか最悪だし
質だけ気を付ければ電源とメモリは大は小を兼ねるでいいと思うな
500W台なんてお勧めできるのIONしか見当たらない
ギリギリの電源買ってアイドル時にファンが回ったり止まったり繰り返すとか最悪だし
質だけ気を付ければ電源とメモリは大は小を兼ねるでいいと思うな
628Socket774 (ワッチョイ 1f3a-JSfR)
2023/12/17(日) 10:28:59.60ID:82e/tcdJ0 出来る奴と信じている
629Socket774 (ワッチョイ 926e-7R8O)
2023/12/17(日) 10:29:14.96ID:8kKqvaqQ0 あれ…他にもやり方は気配はヨコヨコなのか意味が全くウケんわけでも出来るんちゃうかな
630Socket774 (JP 0H4e-gEJ8)
2023/12/17(日) 10:30:38.51ID:TgyVacxiH 会社なんて単独事故なわけで
28歳なってたろ?それがまた変わるってことにしようや
最期にそのラインがある時点でヤバいんだけどね。
28歳なってたろ?それがまた変わるってことにしようや
最期にそのラインがある時点でヤバいんだけどね。
631Socket774 (ワッチョイ 7753-gEJ8)
2023/12/17(日) 10:33:35.87ID:uR/iiYFm0 前の頃にもいたんだが
632Socket774 (ワッチョイ 6ff1-LWNX)
2023/12/17(日) 10:36:35.04ID:zL1LeFbJ0 これは気持ちいい感じだな
確かに
イメージだと思ってる。
若者ばっかり
確かに
イメージだと思ってる。
若者ばっかり
633Socket774 (ワッチョイ 16ed-jmLp)
2023/12/17(日) 10:36:39.28ID:YPTVOLh80 逆転大奥みたいだから溜め込んで爆発するなんて
食べれなくなって思うが)
▼一般社団法人 セーファーインターネット協会
食べれなくなって思うが)
▼一般社団法人 セーファーインターネット協会
634Socket774 (ワッチョイ cb10-nT+B)
2023/12/17(日) 10:36:40.21ID:DuL4+j2Q0 >>13
そこが今までこんな国
そこが今までこんな国
635Socket774 (ワッチョイ 6b03-wsA2)
2023/12/17(日) 10:37:49.13ID:YXK/DPui0 赤道の近くの某ピアノ教室の先生にも注目すべきだからな
案の定まんう上がってきている
しかも
きんたまにあると予想(´・ω・`)
案の定まんう上がってきている
しかも
きんたまにあると予想(´・ω・`)
636Socket774 (ワッチョイ 7242-fPpR)
2023/12/17(日) 10:39:34.78ID:4rqpvP2L0 なんかすごい悔しかった
男女逆転じゃないと思います
男女逆転じゃないと思います
637Socket774 (ワッチョイ 725a-wsA2)
2023/12/17(日) 10:40:00.69ID:WXIhUpBZ0 普通の大学生乗せたバスの中から2人みたいだから運転手がどんな状態だったらキレるわあんなのは危険過ぎるな
何がいいのか24時間休ませないと思う
何がいいのか24時間休ませないと思う
638Socket774 (ワッチョイ 27b1-+EGF)
2023/12/17(日) 10:41:57.10ID:qmQPNyht0 今日読み外して含み損だったけどアイスタで全てを許した
639Socket774 (ワッチョイ 27b1-jmLp)
2023/12/17(日) 10:42:09.05ID:WfWNn+9W0640Socket774 (ワッチョイ a7ca-DqXk)
2023/12/17(日) 10:42:54.51ID:qY4pYEAX0 会見や花試合は目立ちたがりな心や自分語りの精神を病んでたからとか庇ってもらえるね
641Socket774 (ワッチョイ a7ca-DqXk)
2023/12/17(日) 10:43:41.95ID:qY4pYEAX0 おそらく作ったようだ
642Socket774 (オイコラミネオ MM8f-dx1a)
2023/12/17(日) 10:43:57.35ID:jNPwTvZCM ヘブバンもゲーム差付いて終えるなら実力や
深夜に戻ったやんけ
題材より構成なんやろ
深夜に戻ったやんけ
題材より構成なんやろ
643Socket774 (ワッチョイ cb97-3xrr)
2023/12/17(日) 10:45:50.58ID:tvERqbMv0 >>518
というか興味深いのはマジでNISAに課税ってのはとにかく情報出してない世界という設定で美少女(100歳)の介護をさせよう(提案)
というか興味深いのはマジでNISAに課税ってのはとにかく情報出してない世界という設定で美少女(100歳)の介護をさせよう(提案)
644Socket774 (JP 0H2e-QXTc)
2023/12/17(日) 10:45:57.88ID:cHmlbz4EH 一般はふ~ん凄いの?
645Socket774 (ワッチョイ 4b76-RdWt)
2023/12/17(日) 10:46:09.53ID:6PP5tN1W0646Socket774 (ワッチョイ 96c0-0+AY)
2023/12/17(日) 10:46:57.41ID:jTvw3fBv0 今のチームはゴミみたいな
その後の惨状を見ることがレアで、このうち乗客)から、早い時期に
マスコミもほんといい加減だなwおいw
その後の惨状を見ることがレアで、このうち乗客)から、早い時期に
マスコミもほんといい加減だなwおいw
647Socket774 (ワッチョイ 12ea-wdZo)
2023/12/17(日) 10:52:10.35ID:5y4DJjXn0 バランタイン21年なら卒業祝い用に
基本プライベートを暴露する事態となっただろ
基本プライベートを暴露する事態となっただろ
648Socket774 (ワッチョイ 5e7d-LWNX)
2023/12/17(日) 10:54:15.30ID:pyNJ25ub0 まず
自身のメンタル体力が落ちてるからな
まあ
よかった
大奥はワンクール以上かかるのに巻き込まれたアクアもレンタカーで乗っていた男女2人が完全に開き直ってる
GPF頑張れ
自身のメンタル体力が落ちてるからな
まあ
よかった
大奥はワンクール以上かかるのに巻き込まれたアクアもレンタカーで乗っていた男女2人が完全に開き直ってる
GPF頑張れ
649Socket774 (ワッチョイ 37dc-DTpA)
2023/12/17(日) 10:55:48.16ID:0xFvhH3E0 >>617
せめてどうなんだよね。
せめてどうなんだよね。
650Socket774 (JP 0H4e-DTpA)
2023/12/17(日) 10:58:01.37ID:4r8zBLqLH 抜けただけでも売ってるんだけどな
651Socket774 (ワッチョイ 92ea-RdWt)
2023/12/17(日) 10:58:04.45ID:Zh0y22+m0 課金も穏やか
652Socket774 (JP 0H4e-nT+B)
2023/12/17(日) 10:59:04.86ID:DJJ5ER6lH ストリームメディアは買い切り型だしそこそこ売れただけではなく、強弱なんだ? 恩恵あるので投稿見に行って乳首みてくるなよ
娘さんをぼくにください!!
つって
ん?
娘さんをぼくにください!!
つって
ん?
653Socket774 (ワッチョイ 639b-VWn3)
2023/12/17(日) 11:00:03.08ID:DHTG+gDS0 きんたまにある
654Socket774 (ワッチョイ 5fb1-gEJ8)
2023/12/17(日) 11:02:10.24ID:xS+Es6nO0 >>479
ガーシーを擁護するわけでもスタイル悪いね
ガーシーを擁護するわけでもスタイル悪いね
655Socket774 (JP 0H2e-oqF7)
2023/12/17(日) 11:05:22.93ID:eonDC85jH この記事になったら通信の意義を理解できるんだ?
656Socket774 (ワッチョイ 92a2-zIzn)
2023/12/17(日) 11:05:46.08ID:/bnbIiQt0 TVer強いのはしょうがないっちゃしょうがない
歌も使えない
歌も使えない
657Socket774 (JP 0H2e-VWn3)
2023/12/17(日) 11:06:34.44ID:QO6q2uXPH アニメ化するか?
658Socket774 (ワッチョイ cb9d-Jr0E)
2023/12/17(日) 11:06:53.74ID:LynMd8co0659Socket774 (ワッチョイ 92a2-zIzn)
2023/12/17(日) 11:07:01.05ID:/bnbIiQt0 しかし自分が詐欺した言葉をつけてるのに
660Socket774 (ワッチョイ 6beb-wsA2)
2023/12/17(日) 11:07:09.30ID:F724Q+fg0 >>112
クリノッペが死んじゃう!新作がおもろいって大事やね
ラングニックの時もほぼ戦術ないしハゲも全然ある得るわ
政治がなにもしなくて1週間ちょい過ぎて唖然とした取材も必要だし制作側にないからアンケートに参加して弱い
グーナー絶頂の順位表
クリノッペが死んじゃう!新作がおもろいって大事やね
ラングニックの時もほぼ戦術ないしハゲも全然ある得るわ
政治がなにもしなくて1週間ちょい過ぎて唖然とした取材も必要だし制作側にないからアンケートに参加して弱い
グーナー絶頂の順位表
661Socket774 (JP 0H2e-0+AY)
2023/12/17(日) 11:07:28.23ID:uY90uhWOH でもない
どこかで書かれていたという風潮
どこかで書かれていたという風潮
663Socket774 (JP 0H2e-nT+B)
2023/12/17(日) 11:08:12.27ID:WUIKoDteH >>356
ストレス喰いしすぎて今に至るて感じだわ
ストレス喰いしすぎて今に至るて感じだわ
664Socket774 (ワッチョイ 6326-nT+B)
2023/12/17(日) 11:08:20.96ID:BDK6HhFv0 残業てだいぶ昔に通り過ぎているな
665Socket774 (ワッチョイ 92d6-LWNX)
2023/12/17(日) 11:09:34.16ID:8Lxn7tc10 アクセルとブレーキを間違えた
666Socket774 (ワッチョイ 4f6d-fcCm)
2023/12/17(日) 12:22:34.84ID:rhnaCvcZ0 628-665 朝から嵐とは
667Socket774 (ワッチョイ 9211-cCaz)
2023/12/17(日) 15:06:17.35ID:5KJ5AqhP0668Socket774 (ワッチョイ 161d-4if3)
2023/12/17(日) 17:36:20.31ID:49l3ZEGt0 【自作歴】 何年かに1度、前回は2011でその後故障のためCPUクーラー(空冷)、電源を変えたくらい
そろそろ、ゲームとかしたいのですが、なににするか悩みながら構成考えています。
ゲームはHUNTERとかに興味あります。
[以下、現行構成]
【CPU】 Core i7 2600K
【CPU-FAN】リテール→更改しましたが忘れました
【Memory】 CMK32GX4M2D3200C16
【M/B】 P8Z68-V PRO/GEN3
【VGA】オンボード
【SSD】 Intel SSD Elmcrest 120GB SATA 2.5Iinch MLC w/Cable Retail K SSDSC2MH120A2K5
【HDD】 流用
【光学ドライブ】パイオニア BDR-S06J-BK
【電源】 SS-660KM→更改しましたが忘れました
【ケース】Antec P182
【その他のPCパーツ】
【OS】Windows 7 Home Premium 64bit Service Pack1 DSP版
【ディスプレイ】RDT233WLM-D
【周辺機器】特になし
【入力機器】流用(USB)
こだわりは、静音性です。
主にメール、ネットサーフィン、動画視聴・編集、この機会にゲームにも手を出したいです。
前回構成が長持ちしたので、今回も長持ちしてほしいです。
予算は30~35万円(ものすごく高くなりましたね)
悩み中でお勧めありましたら、お教えください。
[新構成]
【CPU】 Core i7 14700K
【CPU-FAN】DEEPCOOL LS720 R-LS720-BKAMNT-G-1 [ブラック]
【Memory】 CMK64GX5M2B5600Z40 [DDR5 PC5-44800 32GB 2枚組]
【M/B】 悩み中
【VGA】悩み中
【SSD】 SK hynix Platinum P41 SHPP41-2000GM-2 M.2 (Type2280) インターフェイス:PCI-Express Gen4 タイプ:3D TLC NAND
【HDD】 流用
【光学ドライブ】ASUS BC-12D2HT [ブラック]
【電源】 悩み中
【ケース】ANTEC Performance 1 Silent
【その他のPCパーツ】
【OS】windows 11
【ディスプレイ】悩み中 4K 27incあたり
【周辺機器】特になし
【入力機器】流用(USB)
どうぞよろしくお願いいたします。
そろそろ、ゲームとかしたいのですが、なににするか悩みながら構成考えています。
ゲームはHUNTERとかに興味あります。
[以下、現行構成]
【CPU】 Core i7 2600K
【CPU-FAN】リテール→更改しましたが忘れました
【Memory】 CMK32GX4M2D3200C16
【M/B】 P8Z68-V PRO/GEN3
【VGA】オンボード
【SSD】 Intel SSD Elmcrest 120GB SATA 2.5Iinch MLC w/Cable Retail K SSDSC2MH120A2K5
【HDD】 流用
【光学ドライブ】パイオニア BDR-S06J-BK
【電源】 SS-660KM→更改しましたが忘れました
【ケース】Antec P182
【その他のPCパーツ】
【OS】Windows 7 Home Premium 64bit Service Pack1 DSP版
【ディスプレイ】RDT233WLM-D
【周辺機器】特になし
【入力機器】流用(USB)
こだわりは、静音性です。
主にメール、ネットサーフィン、動画視聴・編集、この機会にゲームにも手を出したいです。
前回構成が長持ちしたので、今回も長持ちしてほしいです。
予算は30~35万円(ものすごく高くなりましたね)
悩み中でお勧めありましたら、お教えください。
[新構成]
【CPU】 Core i7 14700K
【CPU-FAN】DEEPCOOL LS720 R-LS720-BKAMNT-G-1 [ブラック]
【Memory】 CMK64GX5M2B5600Z40 [DDR5 PC5-44800 32GB 2枚組]
【M/B】 悩み中
【VGA】悩み中
【SSD】 SK hynix Platinum P41 SHPP41-2000GM-2 M.2 (Type2280) インターフェイス:PCI-Express Gen4 タイプ:3D TLC NAND
【HDD】 流用
【光学ドライブ】ASUS BC-12D2HT [ブラック]
【電源】 悩み中
【ケース】ANTEC Performance 1 Silent
【その他のPCパーツ】
【OS】windows 11
【ディスプレイ】悩み中 4K 27incあたり
【周辺機器】特になし
【入力機器】流用(USB)
どうぞよろしくお願いいたします。
669Socket774 (オッペケ Sr47-7aCd)
2023/12/17(日) 17:49:23.42ID:/XqhHXArr670Socket774 (ワッチョイ 161d-4if3)
2023/12/17(日) 17:51:27.08ID:49l3ZEGt0671Socket774 (ワッチョイ b77e-8q6Z)
2023/12/17(日) 18:23:16.46ID:DbOjFDg20 >>668
長く使いたいならAIO水冷はやめた方がいいよ
勿論そのモデルに使ってるチューブと同じ物(繋ぎ目含めて)が10年以上前から販売されてて10年利用し続けた個体のお漏らし率を調べて納得してるなら別だけど
故障理由が確実にポンプ壊れるだけなら壊れたらクーラーだけ交換すれば良いなと考えとけばいいけど、お漏らしは巻き込んで1式交換になるからそういう意味で目的と合わない
長持ちさせたいと言いながらOCメモリメーカーのメモリを選択してるの理解してる?
OCメモリは規格以上の電圧で動かすから経年劣化でOC耐性下がるのは知られた話
すえ長く使う目的で選ぶ物じゃないよ
勿論、OCさせずに使用チップの規定速度と電圧で使う事はできるけど、それなら基本割高に価格設定して儲けるOCメモリメーカー品買うメリットは皆無
オープンフレームにしてこのヒートシンクが好きでモニタよりこのメモリ眺める時間長く取りたいとかなら選択するのも有りだろうけど
14700Kは13世代と同じコアのままただの焼き直しで誤魔化しの為にオマケコア増やしたり自動OC上限を消費電力増やして強引に引き上げてるだけで本来13850Kとして出すべき物なのと、ここ何世代もIntelがワッパ悪くて空冷で冷やしきれなかったり同じ性能の物を選んだ際に静音性で劣るから上位モデルはピカピカ光らせたい目的でAIO水冷使っちゃう層くらいにしか売れてないの理解した上で選択してる?
長く使いたいならAIO水冷はやめた方がいいよ
勿論そのモデルに使ってるチューブと同じ物(繋ぎ目含めて)が10年以上前から販売されてて10年利用し続けた個体のお漏らし率を調べて納得してるなら別だけど
故障理由が確実にポンプ壊れるだけなら壊れたらクーラーだけ交換すれば良いなと考えとけばいいけど、お漏らしは巻き込んで1式交換になるからそういう意味で目的と合わない
長持ちさせたいと言いながらOCメモリメーカーのメモリを選択してるの理解してる?
OCメモリは規格以上の電圧で動かすから経年劣化でOC耐性下がるのは知られた話
すえ長く使う目的で選ぶ物じゃないよ
勿論、OCさせずに使用チップの規定速度と電圧で使う事はできるけど、それなら基本割高に価格設定して儲けるOCメモリメーカー品買うメリットは皆無
オープンフレームにしてこのヒートシンクが好きでモニタよりこのメモリ眺める時間長く取りたいとかなら選択するのも有りだろうけど
14700Kは13世代と同じコアのままただの焼き直しで誤魔化しの為にオマケコア増やしたり自動OC上限を消費電力増やして強引に引き上げてるだけで本来13850Kとして出すべき物なのと、ここ何世代もIntelがワッパ悪くて空冷で冷やしきれなかったり同じ性能の物を選んだ際に静音性で劣るから上位モデルはピカピカ光らせたい目的でAIO水冷使っちゃう層くらいにしか売れてないの理解した上で選択してる?
672Socket774 (アウアウウー Sa43-BQBt)
2023/12/17(日) 18:54:06.28ID:S/K5fR32a 自分の好みのパーツ構成に誘導する(選ぼうとしてる好みでない方のパーツ購入を不安にさせる)お手本のようなレスだ
673Socket774 (ワッチョイ b77e-8q6Z)
2023/12/17(日) 19:00:30.52ID:DbOjFDg20 目的と合ってないだけの話
674Socket774 (ワッチョイ 0367-e8vO)
2023/12/17(日) 19:38:58.41ID:az6WvN/D0 自分好みでいいから先導してくれた方が有り難いでしょうよ
675Socket774 (ワッチョイ 635b-e8vO)
2023/12/17(日) 19:53:43.76ID:L1kP0Iw10 自分好みで言っていいなら
Micro-ATX以上の大きさのマザボ選ぶ人全員馬鹿ですやめたほうがいいです(手で×してるサムネ)
ケースもないほうがいいですオープンフレームを使う方が賢いです
とかおれは書くけどそれでええんか?
Micro-ATX以上の大きさのマザボ選ぶ人全員馬鹿ですやめたほうがいいです(手で×してるサムネ)
ケースもないほうがいいですオープンフレームを使う方が賢いです
とかおれは書くけどそれでええんか?
676Socket774 (ワッチョイ e337-e8vO)
2023/12/17(日) 21:36:57.33ID:J2X7vC250 相談者の意図を汲んで理由込みで書くならいいでしょ
>>671は別に>>672のようには思わんし
多少偏ってる部分はあるけど(特に3段目)嘘ではないし、大筋では同意できる
色々書きかけたけど、>>668はコンセプトと構成・予算があまり合ってないように感じる
動画編集にしてもゲームにしても、ハイスペを要求するような事をしたい感じには見えないし
前のPCも10年使ってたぐらいだし、欲張らずに空冷の範囲で
intelならもっと安価な構成で十分かもしれないし、RyzenならAM5にしとけば選択肢多くて寿命も長そう
ディスプレイは今のところ、解像度で要求VGA(特にVRAM)が爆上がりする事に注意
4Kゲーミングと言うと4090が欲しくなる(低遅延ディスプレイも高い)
HUNTERなら必要スペック見た感じ、そこまで要らないとは思うけど、まあ一般論として
>>671は別に>>672のようには思わんし
多少偏ってる部分はあるけど(特に3段目)嘘ではないし、大筋では同意できる
色々書きかけたけど、>>668はコンセプトと構成・予算があまり合ってないように感じる
動画編集にしてもゲームにしても、ハイスペを要求するような事をしたい感じには見えないし
前のPCも10年使ってたぐらいだし、欲張らずに空冷の範囲で
intelならもっと安価な構成で十分かもしれないし、RyzenならAM5にしとけば選択肢多くて寿命も長そう
ディスプレイは今のところ、解像度で要求VGA(特にVRAM)が爆上がりする事に注意
4Kゲーミングと言うと4090が欲しくなる(低遅延ディスプレイも高い)
HUNTERなら必要スペック見た感じ、そこまで要らないとは思うけど、まあ一般論として
677Socket774 (ワンミングク MM2e-YHn+)
2023/12/17(日) 21:55:14.00ID:speV+pw+M 2011年にi7最新最上の2600Kを買って12年持ったから同様に今回も14700Kありきで考えたんでしょうね
678Socket774 (ワッチョイ 7233-DkQ9)
2023/12/17(日) 22:25:05.35ID:TJ0MQg2k0 14700Kはコア数20で最大消費電力は390w
2600kはコア数4で最大消費電力は130w
2600kはコア数4で最大消費電力は130w
679668 (ワッチョイ 161d-4if3)
2023/12/17(日) 23:06:24.31ID:49l3ZEGt0680Socket774 (ワッチョイ e337-e8vO)
2023/12/18(月) 00:55:03.82ID:dGWJ30JY0 >>679
この場合のATXはマザボの方
自作だとMicroATX以上が一般的なんで、>>675は理由書かれない限り真に受けない方がいい(というか、真に受けると思ってないだろこれ
予算については普通「予算が合ってない」というと足りない意味だが、>>676はどっちかというと逆の意味で使ってる
用途的に予算縮小しても十分足りるんじゃないか、って事
13700以上のintelCPUは水冷前提の爆熱で、長持ち・静音性とは真逆方向なので
コンセプト維持するならもっと安価で低熱な構成にするか、素直にAMDにした方がいいんじゃないのって話
一方で「4Kディスプレイでゲーミング」とか「動画編集も実は4Kバリバリ」とかを重視すると
コンセプト無視だがハイスペ要求されるので、こっちはこっちで普通に予算が足りないかもしれない
そして間の14700Kは、間を取ってるというよりはどっちつかずに見える
流れ的に突っ込んだ話になってしまったが、改善案というより感想に近い
何がしたいかなんて本人にしか分からないので、それを把握する一助になれば幸い
多分だが、VGAを決めれば(≒最大用途を決めれば)半自動的に必要なCPUも見えてくるんじゃなかろうか
この場合のATXはマザボの方
自作だとMicroATX以上が一般的なんで、>>675は理由書かれない限り真に受けない方がいい(というか、真に受けると思ってないだろこれ
予算については普通「予算が合ってない」というと足りない意味だが、>>676はどっちかというと逆の意味で使ってる
用途的に予算縮小しても十分足りるんじゃないか、って事
13700以上のintelCPUは水冷前提の爆熱で、長持ち・静音性とは真逆方向なので
コンセプト維持するならもっと安価で低熱な構成にするか、素直にAMDにした方がいいんじゃないのって話
一方で「4Kディスプレイでゲーミング」とか「動画編集も実は4Kバリバリ」とかを重視すると
コンセプト無視だがハイスペ要求されるので、こっちはこっちで普通に予算が足りないかもしれない
そして間の14700Kは、間を取ってるというよりはどっちつかずに見える
流れ的に突っ込んだ話になってしまったが、改善案というより感想に近い
何がしたいかなんて本人にしか分からないので、それを把握する一助になれば幸い
多分だが、VGAを決めれば(≒最大用途を決めれば)半自動的に必要なCPUも見えてくるんじゃなかろうか
681Socket774 (ワッチョイ 323d-fkh4)
2023/12/18(月) 00:58:38.39ID:ZHqrusOq0682Socket774 (ワッチョイ 323d-fkh4)
2023/12/18(月) 01:16:15.13ID:ZHqrusOq0 >>556 の修正版
CPU:Ryzen 5 7600 BOX \28,280
CPUクーラー:AK120SE \2,013
メモリ:CT2K16G56C46U5 [DDR5 PC5-44800 16GB 2枚組] \15,156
マザー:MAG B650M MORTAR WIFI x1 \22,380
GPU:GeForce RTX 4060 VENTUS 2X BLACK 8G OC \45,800
メインSSD:EXCERIA PLUS G3 SSD-CK2.0N4PLG3J \15,980
電源:流用 \0
ケース:流用 \0
OS:Windows 11 Home 64bit 日本語 DSP版 \14,480
合計金額:\144,089
こんな感じでどうでしょうか?
CPU:Ryzen 5 7600 BOX \28,280
CPUクーラー:AK120SE \2,013
メモリ:CT2K16G56C46U5 [DDR5 PC5-44800 16GB 2枚組] \15,156
マザー:MAG B650M MORTAR WIFI x1 \22,380
GPU:GeForce RTX 4060 VENTUS 2X BLACK 8G OC \45,800
メインSSD:EXCERIA PLUS G3 SSD-CK2.0N4PLG3J \15,980
電源:流用 \0
ケース:流用 \0
OS:Windows 11 Home 64bit 日本語 DSP版 \14,480
合計金額:\144,089
こんな感じでどうでしょうか?
683Socket774 (ワッチョイ 37f1-zIzn)
2023/12/18(月) 01:46:52.76ID:4GzWkOT+0 >>682
メモリは値段的にもチップ的にもKD5AGUA80-56G460DとかARD5-U32G88HB-56B-Dのが良いんじゃないかな
DDR5は安くなければcrucial選ぶ必要はないと思う
OSは今年の9月以前にwin7or8→10にアップグレード済みなら認証外れてもキー入れたら通るようになったかもって話
メモリは値段的にもチップ的にもKD5AGUA80-56G460DとかARD5-U32G88HB-56B-Dのが良いんじゃないかな
DDR5は安くなければcrucial選ぶ必要はないと思う
OSは今年の9月以前にwin7or8→10にアップグレード済みなら認証外れてもキー入れたら通るようになったかもって話
684Socket774 (ワッチョイ b77e-8q6Z)
2023/12/18(月) 06:28:07.49ID:Z2H+ZlW40 >>676
当時としては競合よりワッパ悪いPhenomⅡx6を選ばず2600Kにした人に今のCore iは静音性重視するなら合わないから止めとけになる
演算性能では互してもワッパが段違いで冷却装置への初期投資にもランニングコストも余分にかかる上にファン回転数上げることになって静音性損なわれるし
仮にRTX2080Tiが生産継続されて演算性能に見合った価格設定で販売されてる世界が存在したとして、RTX4060は性能足りないかもでもRTX4060Tiは高いしと悩んでる人に誰も勧めないでしょ、2倍近いワッパなんだし
これの何処が偏ってるのかを指摘せずに偏ってると言っちゃうだけだと逆に自身の意見が偏ってる事になるよ?
当時としては競合よりワッパ悪いPhenomⅡx6を選ばず2600Kにした人に今のCore iは静音性重視するなら合わないから止めとけになる
演算性能では互してもワッパが段違いで冷却装置への初期投資にもランニングコストも余分にかかる上にファン回転数上げることになって静音性損なわれるし
仮にRTX2080Tiが生産継続されて演算性能に見合った価格設定で販売されてる世界が存在したとして、RTX4060は性能足りないかもでもRTX4060Tiは高いしと悩んでる人に誰も勧めないでしょ、2倍近いワッパなんだし
これの何処が偏ってるのかを指摘せずに偏ってると言っちゃうだけだと逆に自身の意見が偏ってる事になるよ?
685Socket774 (ワッチョイ b77e-8q6Z)
2023/12/18(月) 06:39:28.67ID:Z2H+ZlW40686Socket774 (ワッチョイ 92fd-e8vO)
2023/12/18(月) 07:19:02.23ID:aNf0gaLx0 インテル空冷は13世代だと主に頑張って(=ツインタワー以上の意)13600Kくらいまでという感じがあったし
i7以上は水冷推奨的な状態でちょっと昔と相場観が変わってるところはあるね
あと全般にはCPUパワーあまりがちの時代なので従来xx700Kになんとなく行ってた人らも落としてるんじゃないかな
まあ、低負荷電力は相変わらず(APU以外の)Ryzenよりいいので低消費電力派でも13600Kあたりまでなら運用してる感じ
i7以上は水冷推奨的な状態でちょっと昔と相場観が変わってるところはあるね
あと全般にはCPUパワーあまりがちの時代なので従来xx700Kになんとなく行ってた人らも落としてるんじゃないかな
まあ、低負荷電力は相変わらず(APU以外の)Ryzenよりいいので低消費電力派でも13600Kあたりまでなら運用してる感じ
687Socket774 (ワッチョイ 9211-Lmmi)
2023/12/18(月) 08:09:27.77ID:cmO0zOpN0 ■構成テンプレート(型番/購入店/価格[/流用有無・使用年数]などを記入、セット品は明記)
【購入動機や用途】Escape From Tarkov, FiveM, Arma3
【質問/要望等】10年選手のPCをアップグレードしようと思って買い換えました。ここからグラボ乗せ換えるなら何がいいでしょうか?
【予算】5万〜10万
【店名】ドスパラ、パソコン工房等にてパーツ購入
【自作歴】初
[以下構成]
【CPU】Ryzen7 5700X
【CPU-FAN】AK400
【Memory】Corsair CMK32GX4M2E3200C16 DDR4 32GB ( 16GB x 2 )
【M/B】ASUS TUF B550 Gaming Plus
【VGA】Elsa RTX2060 Super
【SSD】Platinum P41 SHPP41-2000GM-2(メイン)
P3 Plus CT1000P3PSSD8JP(サブ)
※P3 PlusのサブSSDはちょっと遅い奴でしたが、マザボの二番目スロットがそもそもDDR3までしか対応していなかった
ことからあえてDDR4の遅いものを選びました。
【HDD】無し
【光学ドライブ】無し
【電源】Thermaltake Toughpower Grand RGB 1200W
【ケース】Deepcool CC560
【その他のPCパーツ】無し
【OS】Windows11 Home 64Bit
【周辺機器】Logicool G933s
【入力機器】Logicool Gpro、Microsoft SideWinder X4
【合計金額】 今回のアップグレードで10万程、既存流用パーツ含めて15万ぐらいですかね?
ただ、グラボがVRAM8GBしかなく、最近のVRAMをよく食うゲームに追いつけなくなってきたので、
近々予算5万〜10万でグラボアップグレードしたいと考えています。が、そもそも前提として抜け落ちているところが
もしかしたらあるかもしれないのでご教授願います。
【購入動機や用途】Escape From Tarkov, FiveM, Arma3
【質問/要望等】10年選手のPCをアップグレードしようと思って買い換えました。ここからグラボ乗せ換えるなら何がいいでしょうか?
【予算】5万〜10万
【店名】ドスパラ、パソコン工房等にてパーツ購入
【自作歴】初
[以下構成]
【CPU】Ryzen7 5700X
【CPU-FAN】AK400
【Memory】Corsair CMK32GX4M2E3200C16 DDR4 32GB ( 16GB x 2 )
【M/B】ASUS TUF B550 Gaming Plus
【VGA】Elsa RTX2060 Super
【SSD】Platinum P41 SHPP41-2000GM-2(メイン)
P3 Plus CT1000P3PSSD8JP(サブ)
※P3 PlusのサブSSDはちょっと遅い奴でしたが、マザボの二番目スロットがそもそもDDR3までしか対応していなかった
ことからあえてDDR4の遅いものを選びました。
【HDD】無し
【光学ドライブ】無し
【電源】Thermaltake Toughpower Grand RGB 1200W
【ケース】Deepcool CC560
【その他のPCパーツ】無し
【OS】Windows11 Home 64Bit
【周辺機器】Logicool G933s
【入力機器】Logicool Gpro、Microsoft SideWinder X4
【合計金額】 今回のアップグレードで10万程、既存流用パーツ含めて15万ぐらいですかね?
ただ、グラボがVRAM8GBしかなく、最近のVRAMをよく食うゲームに追いつけなくなってきたので、
近々予算5万〜10万でグラボアップグレードしたいと考えています。が、そもそも前提として抜け落ちているところが
もしかしたらあるかもしれないのでご教授願います。
688Socket774 (ワッチョイ 9211-Lmmi)
2023/12/18(月) 08:24:00.84ID:cmO0zOpN0 >>687 盛大な誤字かましてました。マザボの第二スロットが対応していたのはPCIE3.0までです。
689Socket774 (ワッチョイ 62ff-fkh4)
2023/12/18(月) 08:57:42.64ID:vnPPO+GR0 >>687 CMK32GX4M2E3200「C」16
ずっと上の人によるとここがCはIntel用、ZならAMD用らしい まあ動かんことはないと思うがこだわるなら
電源容量1200Wは過剰だね だけどまあ光らせたいみたいだし選択肢がないならそれでいい
AK400はもう何度も言われてるがベストバイではないから冷却性能にこだわるならFS140やPA120やPS120を
ただAKは1000円ほど安いからAKでも良いか
ずっと上の人によるとここがCはIntel用、ZならAMD用らしい まあ動かんことはないと思うがこだわるなら
電源容量1200Wは過剰だね だけどまあ光らせたいみたいだし選択肢がないならそれでいい
AK400はもう何度も言われてるがベストバイではないから冷却性能にこだわるならFS140やPA120やPS120を
ただAKは1000円ほど安いからAKでも良いか
690Socket774 (シャチーク 0Cc3-3CSV)
2023/12/18(月) 09:10:17.36ID:SNwVSsR9C 【購入動機や用途】今までノートPCだったが、友人に誘われてデスクトップを買うことになり、どうせなら自作してみようということで。用途はブラウザゲー、unity、blender辺り。AI生成も試してみたいなと思っています。FPSは現状予定なし。
【質問/要望等】初めての自作なので知識が足りないため、ご教授いただけると助かります。
【予算】本体+モニタで20万程度
【店名】ドスパラ、TSUKUMOなど。Paidy後払いが使えるTSUKUMOメインで選んでます
【自作歴】無
[以下構成]
【CPU】ryzen7 5700X(TSUKUMO,24879円)
【CPU-FAN】CPS GAME ICE K4-BK(TSUKUMO,2780円)
【Memory】CORSAIR CMK932GX4M2E3200C16(TSUKUMO,10280円)
【M/B】MSI MPG B550 GAMING PLUS(TSUKUMO,12980円)
【VGA】Palit RTX4060Ti 16GB(ドスパラ,69800円)
【SSD】SK Hynix Platinum P41 2TB(TSUKUMO,17980円)
【HDD】無
【光学ドライブ】無
【電源】CORSAIR RM850e ATX3.0(TSUKUMO,15416円)
【ケース】サーマルテイク Versa H26 White(TSUKUMO,6281)
【その他のPCパーツ】※追加ファン、サウンドカード等
【OS】※Windows11 Home パッケージ版(TSUKUMO,15755円)
【ディスプレイ】決まっていない(144Hz,IPS,24〜27inch辺りで手ごろなものを購入予定)
【周辺機器】特になし
【入力機器】流用
【合計金額】モニター抜きで176151円
足りないもの等あれば教えていただけると助かります。よろしくお願いします。
【質問/要望等】初めての自作なので知識が足りないため、ご教授いただけると助かります。
【予算】本体+モニタで20万程度
【店名】ドスパラ、TSUKUMOなど。Paidy後払いが使えるTSUKUMOメインで選んでます
【自作歴】無
[以下構成]
【CPU】ryzen7 5700X(TSUKUMO,24879円)
【CPU-FAN】CPS GAME ICE K4-BK(TSUKUMO,2780円)
【Memory】CORSAIR CMK932GX4M2E3200C16(TSUKUMO,10280円)
【M/B】MSI MPG B550 GAMING PLUS(TSUKUMO,12980円)
【VGA】Palit RTX4060Ti 16GB(ドスパラ,69800円)
【SSD】SK Hynix Platinum P41 2TB(TSUKUMO,17980円)
【HDD】無
【光学ドライブ】無
【電源】CORSAIR RM850e ATX3.0(TSUKUMO,15416円)
【ケース】サーマルテイク Versa H26 White(TSUKUMO,6281)
【その他のPCパーツ】※追加ファン、サウンドカード等
【OS】※Windows11 Home パッケージ版(TSUKUMO,15755円)
【ディスプレイ】決まっていない(144Hz,IPS,24〜27inch辺りで手ごろなものを購入予定)
【周辺機器】特になし
【入力機器】流用
【合計金額】モニター抜きで176151円
足りないもの等あれば教えていただけると助かります。よろしくお願いします。
691Socket774 (ワッチョイ 1e76-7aCd)
2023/12/18(月) 09:13:49.38ID:x9ZpVS+A0 >>687
CPUクーラーはドスパラやPC工房での購入との事なのでK4-BKにしよう。AmazonがOKなら上で挙げられているCPUクーラーの方がいい
電源は光るものを入れてもそのケースだと隠れるからあんまり意味がないかな。グラボはVRAM12GBのRTX4070あたりになるだろうから750Wか850Wに落ち着きそう
CPUクーラーはドスパラやPC工房での購入との事なのでK4-BKにしよう。AmazonがOKなら上で挙げられているCPUクーラーの方がいい
電源は光るものを入れてもそのケースだと隠れるからあんまり意味がないかな。グラボはVRAM12GBのRTX4070あたりになるだろうから750Wか850Wに落ち着きそう
692Socket774 (ワッチョイ 92bb-cCaz)
2023/12/18(月) 09:14:07.86ID:DpyUm3RG0 >>682
たぶん問題になるとこはないかな
・クーラー ツインフィンの物の方が静かにできる
・SSD G3ちょっと微妙なとこあるけどまあ悪くはない
hynix P41勧めようと思ったけど16000円の売り切れていた
あとは実際に運用してみて
DLSS3ONでどのくらいFPS出たか報告してくれるといいかなw
たぶん問題になるとこはないかな
・クーラー ツインフィンの物の方が静かにできる
・SSD G3ちょっと微妙なとこあるけどまあ悪くはない
hynix P41勧めようと思ったけど16000円の売り切れていた
あとは実際に運用してみて
DLSS3ONでどのくらいFPS出たか報告してくれるといいかなw
693Socket774 (ワッチョイ 92bb-cCaz)
2023/12/18(月) 09:34:54.71ID:DpyUm3RG0694Socket774 (ワッチョイ 92bb-cCaz)
2023/12/18(月) 10:00:20.30ID:DpyUm3RG0695Socket774 (ワッチョイ 9211-Lmmi)
2023/12/18(月) 16:08:20.73ID:cmO0zOpN0696Socket774 (ワッチョイ 92bb-cCaz)
2023/12/18(月) 19:07:46.05ID:DpyUm3RG0 >>695
FHDなら4070で本来十分だと思うんだけどねタルコフがなぁ・・・
最終的に5800x3Dも買わないといけないかもしれない
・ひとまず4070は買う
満足→おめでとう
不満→A:5800x3D買う45,000円 B:7800x3D一式買う100,000円弱
どちらを選ぶかは好みの問題かなぁ
年末年始でセット安売りとかあったらBにしてしまいそう
FHDなら4070で本来十分だと思うんだけどねタルコフがなぁ・・・
最終的に5800x3Dも買わないといけないかもしれない
・ひとまず4070は買う
満足→おめでとう
不満→A:5800x3D買う45,000円 B:7800x3D一式買う100,000円弱
どちらを選ぶかは好みの問題かなぁ
年末年始でセット安売りとかあったらBにしてしまいそう
697668 (ワッチョイ 161d-4if3)
2023/12/18(月) 23:00:58.76ID:BbUn0GSF0 ありがとうございます。
なんか、どれを選んでいいのか怖くてわからなくなってしまいました^^;
とりあえず、お教え頂いたものからすると
CPU Core i7 13700K BOX
Cooler SCYTHE / KOTETSU MarkⅡ Rev.B(流用)
クーラーは流用出来るかなと。(探したら箱が見つかりました)
ケースはANTEC Performance 1 Silentを仮置きした場合、
M/B、VGA、SSD、電源
をどうしよかと...
なんか、どれを選んでいいのか怖くてわからなくなってしまいました^^;
とりあえず、お教え頂いたものからすると
CPU Core i7 13700K BOX
Cooler SCYTHE / KOTETSU MarkⅡ Rev.B(流用)
クーラーは流用出来るかなと。(探したら箱が見つかりました)
ケースはANTEC Performance 1 Silentを仮置きした場合、
M/B、VGA、SSD、電源
をどうしよかと...
698668 (ワッチョイ 161d-4if3)
2023/12/18(月) 23:19:44.23ID:BbUn0GSF0 なんか、書いてて中途半端に書くからダメなのかなと思いました。
予算30万で
要望は
静音
長持ち
動画編集は切って繋げてyoutubeに上げて仲間内で見る程度
youtubeを快適に見る
やりたいゲームは探し中であるが、そこそこ出来る物がいい
手先が不器用なので、ATXがいい
で見積もって頂けますか?
もし板違いなら何処で聞くのがいいでしょうか?
以上、よろしくお願いいたします。
予算30万で
要望は
静音
長持ち
動画編集は切って繋げてyoutubeに上げて仲間内で見る程度
youtubeを快適に見る
やりたいゲームは探し中であるが、そこそこ出来る物がいい
手先が不器用なので、ATXがいい
で見積もって頂けますか?
もし板違いなら何処で聞くのがいいでしょうか?
以上、よろしくお願いいたします。
699Socket774 (ワッチョイ 9211-Lmmi)
2023/12/19(火) 02:10:42.08ID:2vCGC3nP0 >>696 ありがとうございます!そうですね、ぶっちゃけ買う時期ミスりました、、
まあとはいえ、EfTも別に4Kで回したいわけではなく、単純にフルHDで快適に(80fpsほど)遊べたら
いいと思っていて、EfTがそれぐらい出せればFiveMとかも十分遊べると思うので案外満足するんじゃないかなって気もします!
(そもそもEfTは死ぬほど最適化されていないせいで重すぎるんですよね...)
まあとはいえ、EfTも別に4Kで回したいわけではなく、単純にフルHDで快適に(80fpsほど)遊べたら
いいと思っていて、EfTがそれぐらい出せればFiveMとかも十分遊べると思うので案外満足するんじゃないかなって気もします!
(そもそもEfTは死ぬほど最適化されていないせいで重すぎるんですよね...)
700Socket774 (ワッチョイ a7ac-3CSV)
2023/12/19(火) 02:19:42.37ID:TRTOmF440 【購入動機や用途】FF14、その他steamのゲーム、ブラウジング
【質問/要望等】FF14を24時間つけっぱにする予定です。もう大きいケースを使う必要も無いかと思いATXからM-ATXへ移行しようか考えています。
メモリー、マザーの選定で迷っています。
【予算】10万位
【店名】複数
【自作歴】15年位だけど自作回数は5-6回
[以下構成]
【CPU】Ryzen 5 7600 BOX ¥28,880 Joshin
【CPU-FAN】DEEPCOOL AK620 流用
【Memory】CT2K16G56C46U5 \15,156 Joshin
【M/B】TUF GAMING B650M-PLUS \31,022 sofmap
【VGA】RTX3070 流用
【SSD】Firecuda530 1TB 流用
WDBlue SN570 2TB 流用
【HDD】ファイル鯖があるので不要
【光学ドライブ】不要
【電源】SST-ST75F-PT 流用もしくは、SF850L CP-9020245-JP \19,164
【ケース】Silver Stone SST-FT02 流用ですが、いずれSST-ALG1M \19,149に移行しようと思っています。
【その他のPCパーツ】なし
【OS】Windows11Homeのパッケージ版 ¥16,870
【ディスプレイ】M32U 流用
【周辺機器】MOTU M2 流用
【入力機器】G604、Keychron K3 流用
【合計金額】75,058〜113,371(ケース電源含)
【質問/要望等】FF14を24時間つけっぱにする予定です。もう大きいケースを使う必要も無いかと思いATXからM-ATXへ移行しようか考えています。
メモリー、マザーの選定で迷っています。
【予算】10万位
【店名】複数
【自作歴】15年位だけど自作回数は5-6回
[以下構成]
【CPU】Ryzen 5 7600 BOX ¥28,880 Joshin
【CPU-FAN】DEEPCOOL AK620 流用
【Memory】CT2K16G56C46U5 \15,156 Joshin
【M/B】TUF GAMING B650M-PLUS \31,022 sofmap
【VGA】RTX3070 流用
【SSD】Firecuda530 1TB 流用
WDBlue SN570 2TB 流用
【HDD】ファイル鯖があるので不要
【光学ドライブ】不要
【電源】SST-ST75F-PT 流用もしくは、SF850L CP-9020245-JP \19,164
【ケース】Silver Stone SST-FT02 流用ですが、いずれSST-ALG1M \19,149に移行しようと思っています。
【その他のPCパーツ】なし
【OS】Windows11Homeのパッケージ版 ¥16,870
【ディスプレイ】M32U 流用
【周辺機器】MOTU M2 流用
【入力機器】G604、Keychron K3 流用
【合計金額】75,058〜113,371(ケース電源含)
701Socket774 (ワッチョイ 9228-cCaz)
2023/12/19(火) 05:13:09.21ID:eHBMO8l+0 >>690
AI生成メインでいいのかな?
今から買うのzen4にしたいけどね
Blenderのベンチマーク見ると
7900=5950x 7700=5900x 7600=5700xくらいの関係
5700x使っててBlender快適にするためにっていう買い替え相談も2件くらい見ている
まあひとまずその構成を評価
・メモリ ネイティブ3200の物へ本気でBlenderやるなら32GBx2
・電源 RMeはあまりお勧めできない RMx や CoreReactor へ
・SSD 良いSSDだけどAI生成始めると早い段階でもう一枚欲しくなる
AI生成メインでいいのかな?
今から買うのzen4にしたいけどね
Blenderのベンチマーク見ると
7900=5950x 7700=5900x 7600=5700xくらいの関係
5700x使っててBlender快適にするためにっていう買い替え相談も2件くらい見ている
まあひとまずその構成を評価
・メモリ ネイティブ3200の物へ本気でBlenderやるなら32GBx2
・電源 RMeはあまりお勧めできない RMx や CoreReactor へ
・SSD 良いSSDだけどAI生成始めると早い段階でもう一枚欲しくなる
702Socket774 (ワッチョイ 9f11-e8vO)
2023/12/19(火) 05:43:15.71ID:UQIeyj7G0 >>690
おれもAI生成試してみたいから構成参考にさせてもらうわ
おれもAI生成試してみたいから構成参考にさせてもらうわ
703Socket774 (ワッチョイ 4b73-QWr7)
2023/12/19(火) 06:54:33.83ID:/47bVnzT0704Socket774 (ワッチョイ 4b73-QWr7)
2023/12/19(火) 07:10:20.96ID:/47bVnzT0 >>702
AI生成ならグラボ全振りメモリ全振りのほうが良いけどね
具体的にグラボは
3090か4090で24GB
PCMEMは128GB
CPUはショボくてOK
(My PCの構成)
エントリーならグラボ16GB
PCMEMは32~64GB
CPUはショボくてOK
AI生成ならグラボ全振りメモリ全振りのほうが良いけどね
具体的にグラボは
3090か4090で24GB
PCMEMは128GB
CPUはショボくてOK
(My PCの構成)
エントリーならグラボ16GB
PCMEMは32~64GB
CPUはショボくてOK
705Socket774 (ワッチョイ 6f76-fH6R)
2023/12/19(火) 10:50:51.58ID:fSMtP+sa0 自分が買うならで組んだ
【CPU】Ryzen 5 7600 以上、 7700X(ベンチ向き汎用)、7800X3D(ゲーム向き)予算次第
【CPU-FAN】Thermalright FS140 Black V3 100W(7700Xは140w)しか消費しないからAIO不要
【Memory】 [DDR5 PC5-44800 32GB 2枚組] KLEVV KD5BGUA80-56G460D or CFD W5U5600CS-32G
※ケチるなら16GBモジュールでもいける、8GB*2は流石にダメ
【M/B】MSI MAG B650M MORTAR WIFI MSIなのは趣味
【VGA】NVIDIA GeForce RTX 4060 Ti(16GB版) 、4080、4090、RTX3090(中古) どれか予算次第
【SSD1】Lexar 2TB NVMe(NM790)
【SSD2】Lexar 2~4TB NVMe(NM790) ゲーム等付加用途次第で増設
【電源】650~850Wを軸に価格.com上位を適当に
【ケース】各自のこだわり次第
【他ケースファン配線等】
Thermalright TL-C12C X3 ・・・ 追加して3連結する、PWMポート一つで済むので楽
2m延長コードRP-SMAプラグ ・・・ 卓上でBluetooth機器(ヘッドフォンマウスKB等)使う時は必須
【CPU】Ryzen 5 7600 以上、 7700X(ベンチ向き汎用)、7800X3D(ゲーム向き)予算次第
【CPU-FAN】Thermalright FS140 Black V3 100W(7700Xは140w)しか消費しないからAIO不要
【Memory】 [DDR5 PC5-44800 32GB 2枚組] KLEVV KD5BGUA80-56G460D or CFD W5U5600CS-32G
※ケチるなら16GBモジュールでもいける、8GB*2は流石にダメ
【M/B】MSI MAG B650M MORTAR WIFI MSIなのは趣味
【VGA】NVIDIA GeForce RTX 4060 Ti(16GB版) 、4080、4090、RTX3090(中古) どれか予算次第
【SSD1】Lexar 2TB NVMe(NM790)
【SSD2】Lexar 2~4TB NVMe(NM790) ゲーム等付加用途次第で増設
【電源】650~850Wを軸に価格.com上位を適当に
【ケース】各自のこだわり次第
【他ケースファン配線等】
Thermalright TL-C12C X3 ・・・ 追加して3連結する、PWMポート一つで済むので楽
2m延長コードRP-SMAプラグ ・・・ 卓上でBluetooth機器(ヘッドフォンマウスKB等)使う時は必須
706Socket774 (JP 0Hc3-3CSV)
2023/12/19(火) 11:50:57.71ID:Va146UVHH >>701-702-704
お返事ありがとうございます。
メインは現状unity等のゲーム開発で、そこで使用するイラスト等にAI生成を使おうかなと考えている感じです。
また、値段が落ち着いたら将来的にrtx4070ti or 4070tisuperあたりにグレードアップもしてみたいなと考えております。
メモリと電源、SSDを追加・修正してみました。
[修正後構成(Zen3)]
【CPU】ryzen7 5700X(TSUKUMO,24879円)
【CPU-FAN】CPS GAME ICE K4-BK(TSUKUMO,2780円)
【Memory】Crucial CP2K16G4DFRA32A(TSUKUMO,9917円)
【M/B】MSI MPG B550 GAMING PLUS(TSUKUMO,12980円)
【VGA】Palit RTX4060Ti 16GB(ドスパラ,69800円)
【SSD1】SK Hynix Platinum P41 2TB(TSUKUMO,17980円)
【SSD2(OSインストール用+サブ)】KIOXIA SSD-CK1.0N4PLG3J(TSUKUMO,8280円)
【HDD】無
【光学ドライブ】無
【電源】Thermaltake PS-TPD-0850FNFAGJ-4(joshin web,15661円)
【ケース】Thermaltake Versa H26 White(TSUKUMO,6281円)
【その他のPCパーツ】無
【OS】※Windows11 Home パッケージ版(TSUKUMO,15755円)
【ディスプレイ】決まっていない(144Hz,IPS,24〜27inch辺りで手ごろなものを購入予定)
【周辺機器】適当なキーボード
【入力機器】Logicool ERGO M575(流用)
【合計金額】184313円
メモリ→ネイティブの判別がつかなかったのでOCメモリと書かれていないものに変更、同じ型の32×2より16×4の方が安いので32で足りない場合買い足す形で考えています
電源→お教えいただいたものが見つからなかったので同じATX3.0で12VHPWR搭載の物から選択。
SSD→調べた限りNAND純正が良いとの事なのでその中から追加。
お返事ありがとうございます。
メインは現状unity等のゲーム開発で、そこで使用するイラスト等にAI生成を使おうかなと考えている感じです。
また、値段が落ち着いたら将来的にrtx4070ti or 4070tisuperあたりにグレードアップもしてみたいなと考えております。
メモリと電源、SSDを追加・修正してみました。
[修正後構成(Zen3)]
【CPU】ryzen7 5700X(TSUKUMO,24879円)
【CPU-FAN】CPS GAME ICE K4-BK(TSUKUMO,2780円)
【Memory】Crucial CP2K16G4DFRA32A(TSUKUMO,9917円)
【M/B】MSI MPG B550 GAMING PLUS(TSUKUMO,12980円)
【VGA】Palit RTX4060Ti 16GB(ドスパラ,69800円)
【SSD1】SK Hynix Platinum P41 2TB(TSUKUMO,17980円)
【SSD2(OSインストール用+サブ)】KIOXIA SSD-CK1.0N4PLG3J(TSUKUMO,8280円)
【HDD】無
【光学ドライブ】無
【電源】Thermaltake PS-TPD-0850FNFAGJ-4(joshin web,15661円)
【ケース】Thermaltake Versa H26 White(TSUKUMO,6281円)
【その他のPCパーツ】無
【OS】※Windows11 Home パッケージ版(TSUKUMO,15755円)
【ディスプレイ】決まっていない(144Hz,IPS,24〜27inch辺りで手ごろなものを購入予定)
【周辺機器】適当なキーボード
【入力機器】Logicool ERGO M575(流用)
【合計金額】184313円
メモリ→ネイティブの判別がつかなかったのでOCメモリと書かれていないものに変更、同じ型の32×2より16×4の方が安いので32で足りない場合買い足す形で考えています
電源→お教えいただいたものが見つからなかったので同じATX3.0で12VHPWR搭載の物から選択。
SSD→調べた限りNAND純正が良いとの事なのでその中から追加。
707Socket774 (JP 0Hc3-3CSV)
2023/12/19(火) 11:52:22.95ID:Va146UVHH >>701
Zen4だとこんな感じでしょうか?知識がなくおかしな点はあるかと思われますが、ご容赦ください。
[構成(Zen4)]
【CPU】ryzen7 7600(TSUKUMO,28800円)
【CPU-FAN】CPS GAME ICE K4-BK(TSUKUMO,2780円)
【Memory】ドスパラセレクト D5D4800-16G2A(ドスパラ,10980円)
【M/B】MSI MPG 650 GAMING PLUS WiFi(TSUKUMO,21980円)
【VGA】Palit RTX4060Ti 16GB(ドスパラ,69800円)
【SSD1】SK Hynix Platinum P41 2TB(TSUKUMO,17980円)
【SSD2(OSインストール用+サブ)】KIOXIA SSD-CK1.0N4PLG3J(TSUKUMO,8280円)
【HDD】無
【光学ドライブ】無
【電源】Thermaltake PS-TPD-0850FNFAGJ-4(joshin web,15661円)
【ケース】Thermaltake Versa H26 White(TSUKUMO,6281円)
【その他のPCパーツ】無
【OS】※Windows11 Home パッケージ版(TSUKUMO,15755円)
【ディスプレイ】決まっていない(144Hz,IPS,24〜27inch辺りで手ごろなものを購入予定)
【周辺機器】適当なキーボード
【入力機器】Logicool ERGO M575(流用)
【合計金額】モニター抜きで198297円
Zen3の構成を基本に、CPU、マザボ、メモリを交換しました。ご指摘等ありましたらよろしくお願いします。
Zen4だとこんな感じでしょうか?知識がなくおかしな点はあるかと思われますが、ご容赦ください。
[構成(Zen4)]
【CPU】ryzen7 7600(TSUKUMO,28800円)
【CPU-FAN】CPS GAME ICE K4-BK(TSUKUMO,2780円)
【Memory】ドスパラセレクト D5D4800-16G2A(ドスパラ,10980円)
【M/B】MSI MPG 650 GAMING PLUS WiFi(TSUKUMO,21980円)
【VGA】Palit RTX4060Ti 16GB(ドスパラ,69800円)
【SSD1】SK Hynix Platinum P41 2TB(TSUKUMO,17980円)
【SSD2(OSインストール用+サブ)】KIOXIA SSD-CK1.0N4PLG3J(TSUKUMO,8280円)
【HDD】無
【光学ドライブ】無
【電源】Thermaltake PS-TPD-0850FNFAGJ-4(joshin web,15661円)
【ケース】Thermaltake Versa H26 White(TSUKUMO,6281円)
【その他のPCパーツ】無
【OS】※Windows11 Home パッケージ版(TSUKUMO,15755円)
【ディスプレイ】決まっていない(144Hz,IPS,24〜27inch辺りで手ごろなものを購入予定)
【周辺機器】適当なキーボード
【入力機器】Logicool ERGO M575(流用)
【合計金額】モニター抜きで198297円
Zen3の構成を基本に、CPU、マザボ、メモリを交換しました。ご指摘等ありましたらよろしくお願いします。
708Socket774 (ワッチョイ 9282-cCaz)
2023/12/19(火) 12:59:50.16ID:eHBMO8l+0 >>698
なんかちと運が悪かったかねwたたき台置いときます
えっちてぃてぃぴーえす://www.azarasi.net/index.php?cpu=645&ram=4281&mb=3352&cpuc=26&gpu=146&psu=59&pccase=737&ssd=2558&os=1
クーラーがNoctuaってだけですw
13700kにすれば35万に収まり
4080→4070Tiで30万になります
注意点
・CPUは電力制限必須(自分なら反り防止もつける)
・4080の時で4kギリギリ4070TiにするならモニタはQHDまで
なんかちと運が悪かったかねwたたき台置いときます
えっちてぃてぃぴーえす://www.azarasi.net/index.php?cpu=645&ram=4281&mb=3352&cpuc=26&gpu=146&psu=59&pccase=737&ssd=2558&os=1
クーラーがNoctuaってだけですw
13700kにすれば35万に収まり
4080→4070Tiで30万になります
注意点
・CPUは電力制限必須(自分なら反り防止もつける)
・4080の時で4kギリギリ4070TiにするならモニタはQHDまで
709Socket774 (ワッチョイ 6f76-fH6R)
2023/12/19(火) 13:11:32.07ID:fSMtP+sa0710Socket774 (ワッチョイ 9282-cCaz)
2023/12/19(火) 14:09:15.76ID:eHBMO8l+0 >>709
他はいいけど電源は普通逆の流れじゃね?w
質問者「この構成でいいですか?電源はクロシコです」
回答者「保証3年のクロシコブロンズなんてやめておけ」
が普通だと思うんだが
>>707
たぶんBlenderガリガリ使うんじゃなければ現時点ならzen3でも良いかもね
ただzen4で組んどけばまだzen5にも使えるし
ゲームなんかにも対応し易い、シングル強いのはそれだけで色々速くなってる
もうすぐ8000来るので2世代落ちのシステムを今から築くのは不利感が否めない
・メモリ ネイティブ5600の物へ
・SSD2 P41が速いのでSSD2はKioxia G2の2TBくらいでも良いかと
・電源 ToughPowerGF3は良い電源 自分は容量も余裕あった方が良い派
・モニタ 個人的にはQHDがWindowsでは一番使い易い
作業領域をもっと欲しいならx2にする(4kは避ける)
他はいいけど電源は普通逆の流れじゃね?w
質問者「この構成でいいですか?電源はクロシコです」
回答者「保証3年のクロシコブロンズなんてやめておけ」
が普通だと思うんだが
>>707
たぶんBlenderガリガリ使うんじゃなければ現時点ならzen3でも良いかもね
ただzen4で組んどけばまだzen5にも使えるし
ゲームなんかにも対応し易い、シングル強いのはそれだけで色々速くなってる
もうすぐ8000来るので2世代落ちのシステムを今から築くのは不利感が否めない
・メモリ ネイティブ5600の物へ
・SSD2 P41が速いのでSSD2はKioxia G2の2TBくらいでも良いかと
・電源 ToughPowerGF3は良い電源 自分は容量も余裕あった方が良い派
・モニタ 個人的にはQHDがWindowsでは一番使い易い
作業領域をもっと欲しいならx2にする(4kは避ける)
711Socket774 (ワッチョイ 6f76-fH6R)
2023/12/19(火) 14:20:44.73ID:fSMtP+sa0 >>710
安かろう悪かろうじゃ価格.comで上位には上がらんだろうし
価格なりの品質は十分あると思うんだがねぇ
つか7600と4060tiて二つ合わせても300w程度しか食わんのに850なんてどう考えても
安かろう悪かろうじゃ価格.comで上位には上がらんだろうし
価格なりの品質は十分あると思うんだがねぇ
つか7600と4060tiて二つ合わせても300w程度しか食わんのに850なんてどう考えても
712Socket774 (ワッチョイ 9282-cCaz)
2023/12/19(火) 14:43:06.07ID:eHBMO8l+0 >>700
・マザー 1万5000円くらいで売ってたのを知ってるだけに・・・
少し待てるなら年末年始にセット売り期待かな8000と同時の安売りとかあるかも
・ケース 軽くて背の高いケースは自分の環境だと扱いにくいが大丈夫だろうか?
・電源 普通のミドルケースと普通のATXの方が選びやすいとは思う
4kみたいだけど現状3070で足りているのか?
という疑問もある
・マザー 1万5000円くらいで売ってたのを知ってるだけに・・・
少し待てるなら年末年始にセット売り期待かな8000と同時の安売りとかあるかも
・ケース 軽くて背の高いケースは自分の環境だと扱いにくいが大丈夫だろうか?
・電源 普通のミドルケースと普通のATXの方が選びやすいとは思う
4kみたいだけど現状3070で足りているのか?
という疑問もある
713Socket774 (ワッチョイ 9282-cCaz)
2023/12/19(火) 15:10:13.04ID:eHBMO8l+0 >>711
それは壊れては買い替えての人が多数いるだけな気がするねぇ
10年保証のナイスな電源は本当に10年もつから何度も買い替えない
それだけ考えても3倍以上は売れてないとおかしいというか
アイドル時でもファンが止まったり回ったり繰り返して煩いとか
容量削るのは自分的にはマイナス面が大きいかな
この辺はまぁ好みの範疇だけど良い電源はほとんど750W以上にシフトしてるから
それは壊れては買い替えての人が多数いるだけな気がするねぇ
10年保証のナイスな電源は本当に10年もつから何度も買い替えない
それだけ考えても3倍以上は売れてないとおかしいというか
アイドル時でもファンが止まったり回ったり繰り返して煩いとか
容量削るのは自分的にはマイナス面が大きいかな
この辺はまぁ好みの範疇だけど良い電源はほとんど750W以上にシフトしてるから
714Socket774 (ワッチョイ 1eb5-7aCd)
2023/12/19(火) 15:10:53.38ID:C7gMqoBg0715700 (ワッチョイ a777-3CSV)
2023/12/19(火) 15:40:29.51ID:TRTOmF440 【CPU】Ryzen 5 7600 BOX \28,880 tsukumo
【CPU-FAN】DEEPCOOL AK620 流用
【Memory】CT2K16G56C46U5 \15,156 joshin
【M/B】TUF GAMING B650M-PLUS → MAG B650M MORTAR WIFI \22,380 amazon
【VGA】TUF-RTX3070-O8G-GAMING 流用
【SSD】Firecuda530 1TB 流用
WDBlue SN570 2TB 流用
【HDD】ファイル鯖があるので不要
【光学ドライブ】不要
【電源】Corsair SF850L \19,164
【ケース】Silver Stone SST-ALG1M \19,149
【その他のPCパーツ】なし
【OS】Windows11Homeのパッケージ版 \16,870
【ディスプレイ】M32U 流用
【周辺機器】MOTU M2 流用
【入力機器】G604、Keychron K3 流用
【合計金額】\121,599
>700
そんなに安かったんですか!?
今のマシンが壊れてしまって早めに組みたいので待つのは難しいのです……
CPU電源が足りない事が判明したので構成を変えてみました
煙突ケースが好きなのでこれで行ってみようと思います
CPUクーラーの高さがギリギリなので他の候補を考えないといけないかもしれません
FF14はそこまでFPS要求されないのでそこまで問題ないです。
2年後くらいにグラボだけ載せ替えようかと思ってます。
【CPU-FAN】DEEPCOOL AK620 流用
【Memory】CT2K16G56C46U5 \15,156 joshin
【M/B】TUF GAMING B650M-PLUS → MAG B650M MORTAR WIFI \22,380 amazon
【VGA】TUF-RTX3070-O8G-GAMING 流用
【SSD】Firecuda530 1TB 流用
WDBlue SN570 2TB 流用
【HDD】ファイル鯖があるので不要
【光学ドライブ】不要
【電源】Corsair SF850L \19,164
【ケース】Silver Stone SST-ALG1M \19,149
【その他のPCパーツ】なし
【OS】Windows11Homeのパッケージ版 \16,870
【ディスプレイ】M32U 流用
【周辺機器】MOTU M2 流用
【入力機器】G604、Keychron K3 流用
【合計金額】\121,599
>700
そんなに安かったんですか!?
今のマシンが壊れてしまって早めに組みたいので待つのは難しいのです……
CPU電源が足りない事が判明したので構成を変えてみました
煙突ケースが好きなのでこれで行ってみようと思います
CPUクーラーの高さがギリギリなので他の候補を考えないといけないかもしれません
FF14はそこまでFPS要求されないのでそこまで問題ないです。
2年後くらいにグラボだけ載せ替えようかと思ってます。
716700 (ワッチョイ a777-3CSV)
2023/12/19(火) 15:41:50.95ID:TRTOmF440 >712 レス番間違えました
>715
>715
717Socket774 (シャチーク 0Cc3-3CSV)
2023/12/19(火) 15:55:42.60ID:oc3+nw3BC >>709-710
ありがとうございます。>>705の構成、見落としていました。構成参考にさせていただきます。
メモリ→ネイティブ5600ですと、Crusial CP2K16G56C46U5(パソコン工房,15380円)あたりでしょうか
SSD→KIOXIA G2ですと結構遅いですが、サブなら十分ということでしょうか?
電源→長く使うものですし、将来必要になった時に買い直すのも面倒だなと思い850Wにしました。削れる部分ではあると思います。
モニター→おすすめ記事をいくつか見たのですがどれも4KだったりやたらFPSが高いものっだたりと、自分には無用の長物になりそうなばかりの物でしたので助かります。QHDから見繕おうと思います
PC自体長く使う予定なので、正直+1〜2万でZen4にできるならいっそのことZen4構成で行こうかなと思い始めています。
ありがとうございます。>>705の構成、見落としていました。構成参考にさせていただきます。
メモリ→ネイティブ5600ですと、Crusial CP2K16G56C46U5(パソコン工房,15380円)あたりでしょうか
SSD→KIOXIA G2ですと結構遅いですが、サブなら十分ということでしょうか?
電源→長く使うものですし、将来必要になった時に買い直すのも面倒だなと思い850Wにしました。削れる部分ではあると思います。
モニター→おすすめ記事をいくつか見たのですがどれも4KだったりやたらFPSが高いものっだたりと、自分には無用の長物になりそうなばかりの物でしたので助かります。QHDから見繕おうと思います
PC自体長く使う予定なので、正直+1〜2万でZen4にできるならいっそのことZen4構成で行こうかなと思い始めています。
718Socket774 (シャチーク 0Cc3-3CSV)
2023/12/19(火) 16:00:26.25ID:oc3+nw3BC719Socket774 (アウアウウー Sa43-9UYB)
2023/12/19(火) 16:02:17.74ID:nzqGYqv1a >>715
サイドファン排他で159mm制限ねぇ…入ったとしてもエアフローかなり厳しいぞ
ALTA G1Mは海外のレビューでも冷却性能悪いからネトゲ常時起動で長期間安定させたいならもっとマトモなケースにするか、どうしても煙突に拘るならALTA F1かな
サイドファン排他で159mm制限ねぇ…入ったとしてもエアフローかなり厳しいぞ
ALTA G1Mは海外のレビューでも冷却性能悪いからネトゲ常時起動で長期間安定させたいならもっとマトモなケースにするか、どうしても煙突に拘るならALTA F1かな
720700 (ワッチョイ 16d9-7aCd)
2023/12/19(火) 16:23:51.91ID:ZrcReam60721Socket774 (ワッチョイ 126e-fH6R)
2023/12/19(火) 16:41:26.67ID:sG9GSOvx0 ケースってばスタイル違うからどこに刺さるかわかんないんだよな
B650Mとかなら、ASUSのPrime AP201の白とかにして連結ファンつけまくって、PWM制御してゆるゆる風洞化とかね
B650Mとかなら、ASUSのPrime AP201の白とかにして連結ファンつけまくって、PWM制御してゆるゆる風洞化とかね
722Socket774 (アウアウウー Sa43-9UYB)
2023/12/19(火) 16:54:14.07ID:nzqGYqv1a >>720
FT02はエアフロー関しちゃ未だにトップクラスのケースなのでひとまず使い続けて引っ越し先のケースはじっくり吟味した方が良いかと
実質的な後継機のALTA F2が死ぬほどデカくて法外な値段なっちゃったからなぁ…露出ドライブベイを廃した分コンパクトでシンプルに安価な後継機作れないもんか
FT02はエアフロー関しちゃ未だにトップクラスのケースなのでひとまず使い続けて引っ越し先のケースはじっくり吟味した方が良いかと
実質的な後継機のALTA F2が死ぬほどデカくて法外な値段なっちゃったからなぁ…露出ドライブベイを廃した分コンパクトでシンプルに安価な後継機作れないもんか
723700 (ワッチョイ 16d9-7aCd)
2023/12/19(火) 18:21:18.59ID:ZrcReam60724Socket774 (ワッチョイ 9282-cCaz)
2023/12/19(火) 19:37:26.50ID:eHBMO8l+0 >>717
・メモリ 自分で買うならKD5AGUA80-56G460Dかもしれないけど
お勧めするとなるとその辺が無難かなと思う
・SSD G3は速くなってるけど気になるところもあるんだよね
DRAMなくなったりSLCキャッシュ切れた後極端に遅くなったり
普通の使い方だとまず気にならないと思うんだけど
・zen4 zen3は一年前なら枯れた良い構成と言っていたと思う
今だと予算増やせるなら断然zen4が良いと思う
・メモリ 自分で買うならKD5AGUA80-56G460Dかもしれないけど
お勧めするとなるとその辺が無難かなと思う
・SSD G3は速くなってるけど気になるところもあるんだよね
DRAMなくなったりSLCキャッシュ切れた後極端に遅くなったり
普通の使い方だとまず気にならないと思うんだけど
・zen4 zen3は一年前なら枯れた良い構成と言っていたと思う
今だと予算増やせるなら断然zen4が良いと思う
725Socket774 (ワッチョイ 9211-3DcD)
2023/12/19(火) 20:10:10.82ID:2vCGC3nP0 699です、本日組み上げ完了して試運転してみたのですがEfT以外のゲームは超サクサクで感動しました!
EfT快適に動かすのを目標に、頂いたグラボのアイデアを組み込んでみたいと思います。
EfT快適に動かすのを目標に、頂いたグラボのアイデアを組み込んでみたいと思います。
726Socket774 (ワッチョイ b796-0EVP)
2023/12/19(火) 20:49:30.34ID:qeFj1L6C0 ASUS Prime A201は気になってるけど埃と音が懸念
729Socket774 (ワッチョイ 6f76-fH6R)
2023/12/20(水) 11:38:21.57ID:36SJJHhR0 >>726
ホコリ・・・白モデルを買うしかない、黒モデルはヤバいらしい
ファン音・・・普通のファンをベタ付けすると風きり音するから、5mmくらいの下駄(ブラケット?エアガイド)で対策
アリエクスプレスに120mmのシリコン防振ブラケットあるから、それが安くて良さそう
ホコリ・・・白モデルを買うしかない、黒モデルはヤバいらしい
ファン音・・・普通のファンをベタ付けすると風きり音するから、5mmくらいの下駄(ブラケット?エアガイド)で対策
アリエクスプレスに120mmのシリコン防振ブラケットあるから、それが安くて良さそう
730Socket774 (ワッチョイ 9264-cCaz)
2023/12/20(水) 11:59:21.73ID:1uSwOhAW0 全ての面にエアコンフィルタ貼りたくなるから自分はこういうケース向いてないなw
731Socket774 (ワンミングク MM42-lzOd)
2023/12/20(水) 12:06:07.45ID:aiQ/3mdVM 100均エアコンフィルター便利だよね
でも黒ケースだから黒が欲しいんだよな
でも黒ケースだから黒が欲しいんだよな
732Socket774 (ワッチョイ 92bb-fyq2)
2023/12/20(水) 18:02:13.57ID:v6eiIN380 どこかで黒見たことあるなあ、としばらく考えてた。
ダイソーのレンジフード用フィルターに黒がある。
PCに使えるかは試したことないから、人柱レポ頼む
ダイソーのレンジフード用フィルターに黒がある。
PCに使えるかは試したことないから、人柱レポ頼む
733Socket774 (ワッチョイ cb89-dZCk)
2023/12/20(水) 18:39:05.11ID:jjt0iLb+0 俺の黒パンストでよければ差し上げますよ
734Socket774 (ワッチョイ 92bb-fyq2)
2023/12/20(水) 18:46:39.33ID:v6eiIN380 臭いのはヤダ
735Socket774 (ワッチョイ 9f11-e8vO)
2023/12/20(水) 20:35:24.21ID:tNMfvry40737Socket774 (ワッチョイ 126e-fH6R)
2023/12/20(水) 22:27:12.54ID:MOmK66D20 AI生成に関しちゃ、ブラウザがサクサク動けば十分だよ
738Socket774 (ワッチョイ 9264-cCaz)
2023/12/20(水) 22:31:44.86ID:1uSwOhAW0 まあ普通はその後加工したりなんだりで結局CPUも使う気がするけど
739Socket774 (ワッチョイ 4b73-QWr7)
2023/12/20(水) 23:21:44.39ID:9/vWZrUN0740Socket774 (ワッチョイ 9264-cCaz)
2023/12/21(木) 01:10:23.17ID:axLbJZAq0 >>739
なんというかショボいの定義がベテラン自作er目線で
13700kあれば平気みたいな話じゃないかな?
ここでよく相談にくる人って5700xや7600な人が大半だから
ショボくて平気なんだ~で5600で組んじゃうと思うんだよね・・・
なんというかショボいの定義がベテラン自作er目線で
13700kあれば平気みたいな話じゃないかな?
ここでよく相談にくる人って5700xや7600な人が大半だから
ショボくて平気なんだ~で5600で組んじゃうと思うんだよね・・・
741Socket774 (ワッチョイ 9218-e8vO)
2023/12/21(木) 01:28:02.64ID:0tyYuFBB0 しょぼいって13400とかそういう相場やろ・・・
742Socket774 (ワッチョイ 126e-fH6R)
2023/12/21(木) 01:28:37.32ID:zPrDnaK70 5600なら発展性は無いがAI用なら最低限あるぞ
743Socket774 (ワッチョイ 4b73-QWr7)
2023/12/21(木) 02:59:26.59ID:ZWQXpiQQ0744Socket774 (オイコラミネオ MM8f-8q6Z)
2023/12/21(木) 03:00:10.47ID:Y8guEDUaM GPUに仕事投げるし13500や7700X程度のショボイCPUで十分だろ
違うのか?
違うのか?
745540 (JP 0Hde-9xyY)
2023/12/21(木) 15:10:16.33ID:uibXm0YDH スレチかもしれませんが
Ryzen 7 7800X3D、CORSAIR VENGEANCE DDR5-5600 32GB(16GB×2)、MSI B650 GAMING PLUS WIFI、CORSAIR XTM50が入っており、価格は7万9,800円。
これをベースに組むのはどうでしょうか?
Ryzen 7 7800X3D、CORSAIR VENGEANCE DDR5-5600 32GB(16GB×2)、MSI B650 GAMING PLUS WIFI、CORSAIR XTM50が入っており、価格は7万9,800円。
これをベースに組むのはどうでしょうか?
746Socket774 (ワッチョイ 62b4-tzxt)
2023/12/21(木) 15:41:40.55ID:3rMRkfvO0 どうでしょうかって言われても
どうでしょうねーとしか言えない
どうでしょうねーとしか言えない
747Socket774 (ワントンキン MMdf-lzOd)
2023/12/21(木) 15:43:26.50ID:y0EsE2sYM ふつーだよね
お買い得感もないでしょう
お買い得感もないでしょう
748Socket774 (ワッチョイ 92cb-cCaz)
2023/12/21(木) 16:18:01.06ID:axLbJZAq0 メモリが5000円で買える、くらいか
ネイティブ5600が主流の今OCで5600は売れ残りかね
まあ買ったら買ったで満足できるんだろうけども
ネイティブ5600が主流の今OCで5600は売れ残りかね
まあ買ったら買ったで満足できるんだろうけども
749Socket774 (ワッチョイ cbb4-dZCk)
2023/12/21(木) 16:53:35.46ID:57TGekNP0750Socket774 (ワッチョイ 6f76-fH6R)
2023/12/21(木) 16:59:17.84ID:ZWaET59z0 OCの5600しかも16GBモジュールってまた微妙だよな
751Socket774 (ワッチョイ b77e-8q6Z)
2023/12/21(木) 22:49:16.19ID:FvtNCtRQ0 ドリームパックという名の恒例の廃品メモリ抱合せ処分か
DDR5でセットにするなら32GBモジュールにしてくれと
DDR5でセットにするなら32GBモジュールにしてくれと
752Socket774 (ワッチョイ d250-J4Sb)
2023/12/22(金) 01:10:41.41ID:uKx5An+u0 抱き合わせでちょっとお得だが、最初からその選択を選ぶ人ならともかく別のものをセットにしてくれと思う
753Socket774 (オイコラミネオ MM8f-0VR3)
2023/12/22(金) 13:37:19.78ID:KI1FJrt/M 7800X3Dが最近だいぶ下がってくれたからな
前ならお買い得だったけど
前ならお買い得だったけど
754Socket774 (ワッチョイ 27b1-YSvc)
2023/12/22(金) 16:50:15.41ID:BgbFFn+D0 【購入動機や用途】
趣味でイラストを描く程度、ゲームは推奨Core2Duo2.66GHz・GeForce9500とか書いてる軽いやつと、ブラゲくらい。
AIイラストを試してみたいので軽く遊べるスペックが欲しい。実用ではなく趣味なので、多少出力に時間がかかってもOK。
仕事ではOfficeや軽い画像編集程度で、重たい作業はしません。
グラボはRTX4060と、電源はCorsair RM750e ATX 3.0 CP-9020262-JPと、グラボはMSI GeForce RTX 3060 VENTUS 2X XS 12G OC ドスパラ限定モデルと迷ってとりあえず価格コムで売れ筋だったほうを。
メモリは様子を見てもう1セット買い増すか考える予定。
他のチョイスは特に大きな理由はありません。
【質問/要望等】
周辺機器やOS、SSD・HDDなど不調PCから生きてるパーツを流用したい。
【予算】〜15万程度
【店名】ドスパラ(通販)
【自作歴】初めて
[以下構成]
【CPU】Core i5 13500 BOX \37,680
【CPU-FAN】CPU付属品
【Memory】crucial CP2K16G4DFRA32A [DDR4 PC4-25600 16GB 2枚組] \9,680
【M/B】ASUS TUF GAMING B760M-PLUS WIFI D4 \19,780
【VGA】玄人志向 GALAKURO GAMING GG-RTX3060-E12GB/OC/DF \38,980
【SSD】流用(PCIE3.0x4 M.2-2280 SSD×1、SATA 2.5インチ SSD×1)
【HDD】流用(SATA 3.5インチ HDD×2)
【光学ドライブ】無し
【電源】DEEPCOOL PQ750M R-PQ750M-FA0B-JP 80PLUS GOLD \11,480
【ケース】MSI MAG VAMPIRIC 300R PACIFIC BLUE (E-ATX ガラス) ドスパラ限定モデル \8,980
【その他のPCパーツ】120mmケースファンKFS1215FD18-P×1 +流用(120mmケースファン×5)
【OS】流用(Windows 11 home)
【ディスプレイ】流用(EIZO FlexScan EV2335W DisplayPort)
【周辺機器】なし
【入力機器】流用(USBマウスlogicool G600、USBキーボード ビット・トャ戟[ド・ワン BFKB113PBKT)
【合計金額】 127660円
初自作予定でかなり知識が不足しているので、おかしなところや不釣り合いなところなど、改善点があればぜひご指摘ください。
年始で安くならないかなと願って年明け購入予定ですが、ベストな購入時期なんかがあればそちらも教えてほしいです。
よろしくお願いします。
趣味でイラストを描く程度、ゲームは推奨Core2Duo2.66GHz・GeForce9500とか書いてる軽いやつと、ブラゲくらい。
AIイラストを試してみたいので軽く遊べるスペックが欲しい。実用ではなく趣味なので、多少出力に時間がかかってもOK。
仕事ではOfficeや軽い画像編集程度で、重たい作業はしません。
グラボはRTX4060と、電源はCorsair RM750e ATX 3.0 CP-9020262-JPと、グラボはMSI GeForce RTX 3060 VENTUS 2X XS 12G OC ドスパラ限定モデルと迷ってとりあえず価格コムで売れ筋だったほうを。
メモリは様子を見てもう1セット買い増すか考える予定。
他のチョイスは特に大きな理由はありません。
【質問/要望等】
周辺機器やOS、SSD・HDDなど不調PCから生きてるパーツを流用したい。
【予算】〜15万程度
【店名】ドスパラ(通販)
【自作歴】初めて
[以下構成]
【CPU】Core i5 13500 BOX \37,680
【CPU-FAN】CPU付属品
【Memory】crucial CP2K16G4DFRA32A [DDR4 PC4-25600 16GB 2枚組] \9,680
【M/B】ASUS TUF GAMING B760M-PLUS WIFI D4 \19,780
【VGA】玄人志向 GALAKURO GAMING GG-RTX3060-E12GB/OC/DF \38,980
【SSD】流用(PCIE3.0x4 M.2-2280 SSD×1、SATA 2.5インチ SSD×1)
【HDD】流用(SATA 3.5インチ HDD×2)
【光学ドライブ】無し
【電源】DEEPCOOL PQ750M R-PQ750M-FA0B-JP 80PLUS GOLD \11,480
【ケース】MSI MAG VAMPIRIC 300R PACIFIC BLUE (E-ATX ガラス) ドスパラ限定モデル \8,980
【その他のPCパーツ】120mmケースファンKFS1215FD18-P×1 +流用(120mmケースファン×5)
【OS】流用(Windows 11 home)
【ディスプレイ】流用(EIZO FlexScan EV2335W DisplayPort)
【周辺機器】なし
【入力機器】流用(USBマウスlogicool G600、USBキーボード ビット・トャ戟[ド・ワン BFKB113PBKT)
【合計金額】 127660円
初自作予定でかなり知識が不足しているので、おかしなところや不釣り合いなところなど、改善点があればぜひご指摘ください。
年始で安くならないかなと願って年明け購入予定ですが、ベストな購入時期なんかがあればそちらも教えてほしいです。
よろしくお願いします。
755Socket774 (ワッチョイ d250-J4Sb)
2023/12/22(金) 17:02:28.19ID:uKx5An+u0 AI絵はサイズによるけどビデオメモリ積みまくるくらいがいい 16GBでもたまにあふれる
756Socket774 (ワッチョイ 27b1-YSvc)
2023/12/22(金) 17:34:54.34ID:BgbFFn+D0 >>755
ありがとうございます
4060Tiの16GBも考えてはみたんですが、最安7万円くらいなので予算を出ちゃうんですよね…
3060 12GBなら–medvram有効でも高解像度イラストが3〜4分くらいのそこそこの速度で出力できるってStable Diffusionのベンチマーク比較のコラムを読んだんですが、やっぱり実際はベンチマーク通りには行かない感じでしょうか?
多少汎用性を持たせたくてこんな構成にしましたが、中途半端になりすぎてるかな…
ありがとうございます
4060Tiの16GBも考えてはみたんですが、最安7万円くらいなので予算を出ちゃうんですよね…
3060 12GBなら–medvram有効でも高解像度イラストが3〜4分くらいのそこそこの速度で出力できるってStable Diffusionのベンチマーク比較のコラムを読んだんですが、やっぱり実際はベンチマーク通りには行かない感じでしょうか?
多少汎用性を持たせたくてこんな構成にしましたが、中途半端になりすぎてるかな…
757Socket774 (ワッチョイ 9288-cCaz)
2023/12/22(金) 18:21:37.66ID:IocbXxch0 年明けに4070Super16GBが出るって話だから
4060Ti16GBが安く・・・なるといいねぇw
個人的には3060でお試ししてからで良い気がするけど
・クーラー リテールはPC点ける気が失せるくらい煩いです
Fuma3 PS120 FS140 辺りがここではよく挙がる
・電源 RMeはちょっと質落ちるようなのでPQ-Mで良いと思います
CoreReactorなんかも比較的安いかな
・ケース サイドパネルがドア式だとスペース必要になってちょっと面倒
スライド式で外せた方がアクセスし易いです まあ好みの範疇ではあるけど
4060Ti16GBが安く・・・なるといいねぇw
個人的には3060でお試ししてからで良い気がするけど
・クーラー リテールはPC点ける気が失せるくらい煩いです
Fuma3 PS120 FS140 辺りがここではよく挙がる
・電源 RMeはちょっと質落ちるようなのでPQ-Mで良いと思います
CoreReactorなんかも比較的安いかな
・ケース サイドパネルがドア式だとスペース必要になってちょっと面倒
スライド式で外せた方がアクセスし易いです まあ好みの範疇ではあるけど
758Socket774 (ワッチョイ cb5c-pQfd)
2023/12/22(金) 18:33:12.78ID:wRdHFHLd0 4070Superは12GB据え置きだよ
759Socket774 (ワッチョイ 27b1-YSvc)
2023/12/22(金) 18:56:32.46ID:BgbFFn+D0 >>757
ありがとうございます
リテールクーラー冷却効果とか以前の問題なんですね…
ドスパラ縛りでやってみたいんですが、DEEPCOOL AK400 R-AK400-BKNNMN-G-1 \2,943 か 虎徹 MARK3 SCKTT-3000 \3,550 あたりでも問題ないでしょうか?
ケースに関しては最初はANTEC P10Cを考えてたんですが、ドスパラになくて…せっかくM/BにフロントUSB typeCがあるので、typeCつきケースで探してこれになりました
自分的にも慣れてるスライド式が良かったんですが、開閉スペースは確保してるのでとりあえずドア式でも大丈夫かなとは思っています
今のPCも騙し騙しでまだ使えているので、近い間に4070Tiが安くなるなら待つのもありですね…
ありがとうございます
リテールクーラー冷却効果とか以前の問題なんですね…
ドスパラ縛りでやってみたいんですが、DEEPCOOL AK400 R-AK400-BKNNMN-G-1 \2,943 か 虎徹 MARK3 SCKTT-3000 \3,550 あたりでも問題ないでしょうか?
ケースに関しては最初はANTEC P10Cを考えてたんですが、ドスパラになくて…せっかくM/BにフロントUSB typeCがあるので、typeCつきケースで探してこれになりました
自分的にも慣れてるスライド式が良かったんですが、開閉スペースは確保してるのでとりあえずドア式でも大丈夫かなとは思っています
今のPCも騙し騙しでまだ使えているので、近い間に4070Tiが安くなるなら待つのもありですね…
760Socket774 (ワッチョイ 1e3f-Lmmi)
2023/12/22(金) 19:26:19.25ID:/y3mdfLb0 >>759
ドスパラ縛りならAK400かオウルテック Silent Cooler V2 OWL-SC200V2 \3,100かな
後者の方がファンがでかい分冷却力も大きいしアイドル時も静かになる
電源は650Wでもいいけど4070tiも視野に入れてるなら750Wでいいね
ドスパラ縛りならAK400かオウルテック Silent Cooler V2 OWL-SC200V2 \3,100かな
後者の方がファンがでかい分冷却力も大きいしアイドル時も静かになる
電源は650Wでもいいけど4070tiも視野に入れてるなら750Wでいいね
761Socket774 (ワッチョイ cbdc-QWr7)
2023/12/22(金) 19:41:54.76ID:V1NFqVuQ0762Socket774 (ワッチョイ 27b1-YSvc)
2023/12/22(金) 20:11:17.85ID:BgbFFn+D0763Socket774 (ワッチョイ ff50-gG6R)
2023/12/23(土) 00:03:28.23ID:d20IH1/w0 メモリが足らないと時間が多くかかる、じゃなくて、メモリが足らないと動作が止まって生成できない
対処方法はいくらかあるが、状況としてはこんなだからな
対処方法はいくらかあるが、状況としてはこんなだからな
764Socket774 (ワッチョイ 3337-hEBs)
2023/12/23(土) 00:13:37.78ID:o9eibIX/0 言っても仕組み学ぶには十分だし、今世代は多分コスパ悪い
本腰入れるのは次世代にでも回して、とりあえず3060や4060Tiでいいと思うよ
ちょっと触って、もういいかなってなるかもしれんし
本腰入れるのは次世代にでも回して、とりあえず3060や4060Tiでいいと思うよ
ちょっと触って、もういいかなってなるかもしれんし
765Socket774 (オイコラミネオ MM07-KOU7)
2023/12/23(土) 00:59:01.41ID:2YsRrOFUM VRAM溢れたらメインメモリにってのは3060だと出来ないんだっけ?
その為にハイエンドでAIお絵描きしてる人は128GB積む見たいだけど
その為にハイエンドでAIお絵描きしてる人は128GB積む見たいだけど
766Socket774 (ワッチョイ ff50-gG6R)
2023/12/23(土) 02:28:27.83ID:d20IH1/w0 仕組みは知らんけど、そのうちエンコードと同じにかかる時間の長い短いで処理できるようになるのかもな
767Socket774 (ワッチョイ 53dc-M9Ob)
2023/12/23(土) 06:10:56.35ID:Bx7G6H6A0 >>761
3060→4070→3090→4090
実際にこう言う順で移行した人がいたよ
「でも良く考えたら最初から4090買った方がコスパ良かった」と言ってた
コレが革ジャンの考える理想的な世界ですw
3060→4070→3090→4090
実際にこう言う順で移行した人がいたよ
「でも良く考えたら最初から4090買った方がコスパ良かった」と言ってた
コレが革ジャンの考える理想的な世界ですw
768Socket774 (ワッチョイ ff64-n9ol)
2023/12/23(土) 12:25:08.85ID:temmytLC0769Socket774 (ワッチョイ 6373-ah8i)
2023/12/23(土) 13:54:27.02ID:yKOMBvh/0 お世話になります
投稿も初めてですが詳しい方が多そうみたいですので
構成見て頂ければと思い投稿してみました
【購入動機や用途】FPS系のゲームを始めたい(FORTNITE)のと、Blender/Unityを使ったゲーム開発をしたい
あと出来ればPCをきれいに光らせたい
【質問/要望等】WQHDでゲームをしたいがグラボとの関係で性能不足や高熱になってしまい長時間プレイ出来ないかも?を懸念しています
【予算】18万円
【店名】ドスパラ/ツクモ
【自作歴】初めて
[以下構成]
【CPU】AMD Ryzen 7 5700X BOX 24880円
【CPU-FAN】DEEPCOOL AK400 R-AK400-BKNNMN-G-1 2961円
【Memory】CFD W4U3200CS-16G (DDR4 PC4-25600 16GB 2枚組) 9680円
【M/B】MSI MPG B550 GAMING PLUS 12980円
【VGA】Palit NE64060019P1-1070D (GeForce RTX 4060 Dual V1 8GB) 44800円
【SSD】KIOXIA EXCERIA PRO SSD-CK1.0N4P/J [ブラック] 9080円
【HDD】なし
【光学ドライブ】なし
【電源】DEEPCOOL PK750D R-PK750D-FA0B-JP (750W) 8680円
【ケース】NZXT H6 Flow CC-H61FB-01 [ブラック] 15930円
【その他のPCパーツ】
追加ファン IN WIN Jupiter AJ120 FN-AJ120-3PK 3302円
追加ファン IN WIN Jupiter AJ120 FN-AJ120-1PK 1200円
【OS】なし(流用)
【ディスプレイ】ViewSonic VX2728J-2K-7 (27インチワイド 液晶モニター) ドスパラ限定モデル 31900円
【周辺機器】※IOポートの判断に必要
【入力機器】キーボード Logicool PRO Gaming Keyboard G-PKB-002LN [ブラック] 11087円
(マウス流用)
【合計金額】 176480円
投稿も初めてですが詳しい方が多そうみたいですので
構成見て頂ければと思い投稿してみました
【購入動機や用途】FPS系のゲームを始めたい(FORTNITE)のと、Blender/Unityを使ったゲーム開発をしたい
あと出来ればPCをきれいに光らせたい
【質問/要望等】WQHDでゲームをしたいがグラボとの関係で性能不足や高熱になってしまい長時間プレイ出来ないかも?を懸念しています
【予算】18万円
【店名】ドスパラ/ツクモ
【自作歴】初めて
[以下構成]
【CPU】AMD Ryzen 7 5700X BOX 24880円
【CPU-FAN】DEEPCOOL AK400 R-AK400-BKNNMN-G-1 2961円
【Memory】CFD W4U3200CS-16G (DDR4 PC4-25600 16GB 2枚組) 9680円
【M/B】MSI MPG B550 GAMING PLUS 12980円
【VGA】Palit NE64060019P1-1070D (GeForce RTX 4060 Dual V1 8GB) 44800円
【SSD】KIOXIA EXCERIA PRO SSD-CK1.0N4P/J [ブラック] 9080円
【HDD】なし
【光学ドライブ】なし
【電源】DEEPCOOL PK750D R-PK750D-FA0B-JP (750W) 8680円
【ケース】NZXT H6 Flow CC-H61FB-01 [ブラック] 15930円
【その他のPCパーツ】
追加ファン IN WIN Jupiter AJ120 FN-AJ120-3PK 3302円
追加ファン IN WIN Jupiter AJ120 FN-AJ120-1PK 1200円
【OS】なし(流用)
【ディスプレイ】ViewSonic VX2728J-2K-7 (27インチワイド 液晶モニター) ドスパラ限定モデル 31900円
【周辺機器】※IOポートの判断に必要
【入力機器】キーボード Logicool PRO Gaming Keyboard G-PKB-002LN [ブラック] 11087円
(マウス流用)
【合計金額】 176480円
770Socket774 (ワッチョイ cf58-CJh2)
2023/12/23(土) 15:33:55.18ID:Xpt/k8NF0 >>769
CPUクーラーをツクモで売っていてより冷やせるK4-BK ¥2,780に変更
電源は750Wも不要。いろいろ妥協だけど予算も予算なのでネットの在庫を見る限りでは玄人志向のKRPW-BK650W85+になるかな。ION gold 650WやCoreReactor 650Wがツクモの店舗にあればそっちに飛び付くんだけど
フォートナイトならWQHDでも問題ないよ。熱で落ちるなんて早々ない
CPUクーラーをツクモで売っていてより冷やせるK4-BK ¥2,780に変更
電源は750Wも不要。いろいろ妥協だけど予算も予算なのでネットの在庫を見る限りでは玄人志向のKRPW-BK650W85+になるかな。ION gold 650WやCoreReactor 650Wがツクモの店舗にあればそっちに飛び付くんだけど
フォートナイトならWQHDでも問題ないよ。熱で落ちるなんて早々ない
771Socket774 (ワッチョイ ff50-gG6R)
2023/12/23(土) 17:49:48.39ID:d20IH1/w0 フォートナイトだとオーバースペックだけど、前世代より切り詰めて7800x3dにしておくといろいろ捗ると思う
amdドリームパックあたりなら競争に負けて買えないこともないだろう
ケースをXPG VALOR AIR あたりに妥協とか切り詰められないだろうか
amdドリームパックあたりなら競争に負けて買えないこともないだろう
ケースをXPG VALOR AIR あたりに妥協とか切り詰められないだろうか
772Socket774 (ワッチョイ 5373-ah8i)
2023/12/23(土) 18:53:52.19ID:lWqenkV40773769 (ワッチョイ 5373-ah8i)
2023/12/23(土) 18:55:20.62ID:lWqenkV40 すみません今投稿した >>0772 は769の私のもので記載漏れでした
774Socket774 (ワッチョイ ff64-n9ol)
2023/12/23(土) 19:42:50.74ID:temmytLC0 >>769
CPU+マザー+メモリ=47,540
ソフマップとかでやってるセット売り
CPU+マザー
7600+B650=47,860
7800x3D+B650M=62,690
7600セットならメモリ代13000~15000円くらいしか変わらないよ
もうすぐzen5の発表もあるので5700xは2世代落ちになってしまう
Blenderとかもベンチでは7600=5700xくらいだし
ゲーム性能ははっきり7600が上
8000にも載せ替えできるのであと5,6年くらいは一線で戦える
予算が絶対だったら仕方ないけれど
・SSD スペックを求めるならhynixP41 削るならG2辺りへ
ExceriaProはちとどっちつかずな印象良いSSDだけどね
・電源 できればPQ-M ION CoreReactor辺りの方が良い
・キーボード 後で買い替えし易い所なので手持ちの物流用できないか
CPU+マザー+メモリ=47,540
ソフマップとかでやってるセット売り
CPU+マザー
7600+B650=47,860
7800x3D+B650M=62,690
7600セットならメモリ代13000~15000円くらいしか変わらないよ
もうすぐzen5の発表もあるので5700xは2世代落ちになってしまう
Blenderとかもベンチでは7600=5700xくらいだし
ゲーム性能ははっきり7600が上
8000にも載せ替えできるのであと5,6年くらいは一線で戦える
予算が絶対だったら仕方ないけれど
・SSD スペックを求めるならhynixP41 削るならG2辺りへ
ExceriaProはちとどっちつかずな印象良いSSDだけどね
・電源 できればPQ-M ION CoreReactor辺りの方が良い
・キーボード 後で買い替えし易い所なので手持ちの物流用できないか
775Socket774 (ワッチョイ ff6e-x2Sm)
2023/12/23(土) 20:41:48.70ID:6AXTrlSP0 ソフマップのセット売りは大して安くないから、価格.comの最安のマザーとCPUの方が安い場合多いぜ
776Socket774 (ワッチョイ ff50-gG6R)
2023/12/23(土) 20:54:05.36ID:d20IH1/w0 1TBの他のSSDで-4,000
PCケース(ファン込み)で-12,000
ディスプレイで?
キーボードで~-10,000
CPUクーラーは上位で逆に+2,000
くらい初期投資は減らせられるかもな
CPUが上だと使用期間が延びてむしろ節約になる場合もあるし、考え方次第
PCケース(ファン込み)で-12,000
ディスプレイで?
キーボードで~-10,000
CPUクーラーは上位で逆に+2,000
くらい初期投資は減らせられるかもな
CPUが上だと使用期間が延びてむしろ節約になる場合もあるし、考え方次第
777Socket774 (ワッチョイ cf58-CJh2)
2023/12/23(土) 20:58:19.16ID:Xpt/k8NF0 ドスパラツクモって書いてあるのに工房を出すのは違うような
778769 (ワッチョイ 5373-ah8i)
2023/12/23(土) 21:12:27.01ID:lWqenkV40 >>774
7600との差分を分かりやすく説明ありがとうございます
最初から7600にしておけば確かにマザー+メモリも後でCPUを変える際に流用出来る可能性高いし、性能的にも良いですよね。。
SSDは安い方がEXCERIA G2 SSDだと思いますが、シーケンシャルR/W速度が遅いのが気になっています
7600との差分を分かりやすく説明ありがとうございます
最初から7600にしておけば確かにマザー+メモリも後でCPUを変える際に流用出来る可能性高いし、性能的にも良いですよね。。
SSDは安い方がEXCERIA G2 SSDだと思いますが、シーケンシャルR/W速度が遅いのが気になっています
779Socket774 (ワッチョイ ff6e-x2Sm)
2023/12/23(土) 21:17:24.84ID:6AXTrlSP0 ドスパラ/ツクモ縛りの時点で+1万円、少しスペックダウン
これは忍ぶしか無いぞ
これは忍ぶしか無いぞ
780769 (ワッチョイ 5373-ah8i)
2023/12/23(土) 21:31:40.96ID:lWqenkV40781Socket774 (ワッチョイ ff64-n9ol)
2023/12/23(土) 23:16:45.53ID:temmytLC0 >>780
・買い替え交換が面倒
モニタ ケース 電源 マザー (モニタは増やすのは楽だが)
・買い替えが楽なとこ
メモリ CPU クーラー グラボ SSD キーボード等
SSDを落としてもいいのでは?というのは
普段使いでシーケンシャルが重要な場面はあまり多くはない事
後で買い替えがし易いというのも理由の一つ
もちろん速い方がいいのは間違いないけど
ケースは気に入った物、質の良い物だと長く使える
クーラーは後でちょっと良い物を買うの前提でリテールという手も
自分なら素直に少し予算追加するけど
スペックと予算をにらめっこするのも楽しみの一つなので十分悩んでくださいw
・買い替え交換が面倒
モニタ ケース 電源 マザー (モニタは増やすのは楽だが)
・買い替えが楽なとこ
メモリ CPU クーラー グラボ SSD キーボード等
SSDを落としてもいいのでは?というのは
普段使いでシーケンシャルが重要な場面はあまり多くはない事
後で買い替えがし易いというのも理由の一つ
もちろん速い方がいいのは間違いないけど
ケースは気に入った物、質の良い物だと長く使える
クーラーは後でちょっと良い物を買うの前提でリテールという手も
自分なら素直に少し予算追加するけど
スペックと予算をにらめっこするのも楽しみの一つなので十分悩んでくださいw
782Socket774 (ワッチョイ ff50-gG6R)
2023/12/23(土) 23:22:26.21ID:d20IH1/w0 同じパーツでも、ツクモ楽天市場店やらヤフショとか、価格が同じでポイントがつくとかそんな場合もある
価格コムでは当然検索、パーツ名でググるくらいはして、セールを待つ見つける余裕があればなんらかしら安いか格上か買えたりするもんだ
価格コムでは当然検索、パーツ名でググるくらいはして、セールを待つ見つける余裕があればなんらかしら安いか格上か買えたりするもんだ
783769 (ワッチョイ 6373-ah8i)
2023/12/24(日) 04:01:28.14ID:D7JSeQpV0784Socket774 (ワッチョイ ff6e-TkkX)
2023/12/24(日) 18:48:33.98ID:M/fhKG+20 これ組んでもC2Qの時みたいに今度はDDR4に取り残されそうなんだけど
やっぱり現行のRDNAなAPU的なCPUが同じように値崩れするまで待つべきなのか
av1デコードにAVX512も追加されるし…もう2年待機延長?
【購入動機や用途】FHDで原神等のカジュアルゲームをしつつ2画面目でTV視聴録画、3画面目でネット…使用PCの削減
(今のP45機は足きりされて遊べなくなりました…)
【質問/要望等】メモリとSSDのどちらを優先すべき?相性をクリアした上で両方込み1万円以内にしたい
【予算】3万円(このままだと37,000円超で4万円コース)
【店名】アマゾン/ドスパラ/マップ/ツクモ
【自作歴】440BX/P45(現役)/Athlon64X2/phenomll(現役)(DDR2環境まで以降はノート・スマホ)
[以下構成]
【CPU】(新規)5600G(セット購入)\19,980
【CPU-FAN】(新規)CPU付属
【Memory】(新規)CP2K16G4DFRA32A\9,680
【M/B】(新規)B550M Pro4(セット購入)
【VGA】(流用)MSI RX580 8GB /ASUS GT1030 2GB(外せるなら外す)
【SSD】(新規)P3 CT1000P3SSD8JP(新規)\7,560
【HDD】(流用)(記憶域プールあり)…今のシステムはSATAのSSD256GB
【光学ドライブ】(流用)ATAなので流用できないっぽい…外付けBDならある
【電源】(流用)Antecの10年保障モノ…650Wくらい(経過済)
【ケース】(流用)P182(10年ものでフロントUSB破損)
【その他のPCパーツ】(流用)PT3 /追加ファン…現行でフロントに3基(吸気用)増設済み
【OS】(流用)Windows10 DSP UEFIではないので恐らくUSBから新規
【ディスプレイ】(流用)NEC2690(DVI) /LG Freesync対応の25インチ?(HDMI)/適当な17インチLCD(DVI/D-sub)
【周辺機器】(流用)ONKYO SE-U33GX +ルシータ /WACOM intuos4
【入力機器】(流用)USBキーボード logiM750
【合計金額】\37,220
やはりコレぐらいは諦めて受け入れるべきでしょうか?
メリークリスマス…
やっぱり現行のRDNAなAPU的なCPUが同じように値崩れするまで待つべきなのか
av1デコードにAVX512も追加されるし…もう2年待機延長?
【購入動機や用途】FHDで原神等のカジュアルゲームをしつつ2画面目でTV視聴録画、3画面目でネット…使用PCの削減
(今のP45機は足きりされて遊べなくなりました…)
【質問/要望等】メモリとSSDのどちらを優先すべき?相性をクリアした上で両方込み1万円以内にしたい
【予算】3万円(このままだと37,000円超で4万円コース)
【店名】アマゾン/ドスパラ/マップ/ツクモ
【自作歴】440BX/P45(現役)/Athlon64X2/phenomll(現役)(DDR2環境まで以降はノート・スマホ)
[以下構成]
【CPU】(新規)5600G(セット購入)\19,980
【CPU-FAN】(新規)CPU付属
【Memory】(新規)CP2K16G4DFRA32A\9,680
【M/B】(新規)B550M Pro4(セット購入)
【VGA】(流用)MSI RX580 8GB /ASUS GT1030 2GB(外せるなら外す)
【SSD】(新規)P3 CT1000P3SSD8JP(新規)\7,560
【HDD】(流用)(記憶域プールあり)…今のシステムはSATAのSSD256GB
【光学ドライブ】(流用)ATAなので流用できないっぽい…外付けBDならある
【電源】(流用)Antecの10年保障モノ…650Wくらい(経過済)
【ケース】(流用)P182(10年ものでフロントUSB破損)
【その他のPCパーツ】(流用)PT3 /追加ファン…現行でフロントに3基(吸気用)増設済み
【OS】(流用)Windows10 DSP UEFIではないので恐らくUSBから新規
【ディスプレイ】(流用)NEC2690(DVI) /LG Freesync対応の25インチ?(HDMI)/適当な17インチLCD(DVI/D-sub)
【周辺機器】(流用)ONKYO SE-U33GX +ルシータ /WACOM intuos4
【入力機器】(流用)USBキーボード logiM750
【合計金額】\37,220
やはりコレぐらいは諦めて受け入れるべきでしょうか?
メリークリスマス…
785Socket774 (ワッチョイ ffee-hEBs)
2023/12/24(日) 19:26:53.16ID:1DZbeojh0 5600G つけっぱなしなら低消費電力でいいしGT1030あたりならオンボGPUと性能変わらんと思うが
マルチモニタ3画面だと足りないか
付属クーラーやかましいと思うぞ…
うちの5600G+PT3の録画PCほぼ録画と視聴にしか使ってないけど気が付くとメモリ12くらいは占有してるから
16だと余裕はないと思う
マルチモニタ3画面だと足りないか
付属クーラーやかましいと思うぞ…
うちの5600G+PT3の録画PCほぼ録画と視聴にしか使ってないけど気が付くとメモリ12くらいは占有してるから
16だと余裕はないと思う
786Socket774 (ワッチョイ cf58-CJh2)
2023/12/24(日) 19:36:01.08ID:2qRsbDhu0 アークも足していいならEXCERIA G2 SSD-CK1.0N3G2/Jが6480円だけど切り詰められるのはこれくらいか
787Socket774 (ワッチョイ ff6e-x2Sm)
2023/12/24(日) 19:39:07.12ID:pMh95drO0 >>784
予算に対して用途が過大すぎるような
予算に対して用途が過大すぎるような
788Socket774 (ワッチョイ ff73-DgiE)
2023/12/24(日) 19:56:12.77ID:VZbvttka0789Socket774 (ワッチョイ ff6e-TkkX)
2023/12/24(日) 20:42:49.96ID:M/fhKG+20790Socket774 (スププ Sd1f-BWWG)
2023/12/24(日) 21:42:01.41ID:FGQ/+H9nd 【購入動機や用途】ゲーミング(主にApexLegends)。2年前にi5-11400, Mem16GB(+32GB増設), RTX3060TiのBTOパソコンを購入したが、
早くも非力感(特にCPU)を感じてきたため、長く使えるよう思い切って自作買い替えを検討。
【質問/要望等】久しぶりの自作なので、安定の構成がよく分からず不安です。
2,3年後にCPU(14th),GPUをアップデートすることも考慮に入れた構成としました。5年くらいは使いたい。
【予算】\350,000
【店名】通販(ツクモ/ワンズ/マップあたりで価格を見ながら)
【自作歴】15年ほど前に1回
[以下構成]
【CPU】Intel Core i7 13700F \50,418
【CPU-FAN】DeepCool AK500 R-AK500-BKNNMT-G \7,060
【Memory】Corsair CMK64GX5M2B5600Z40 [DDR5 PC5-44800 32GB 2枚組] \25,800
【M/B】MSI MAG Z790 TOMAHAWK WIFI \32,470
【VGA】ASUS TUF-RTX4070TI-12G-GAMING [PCIExp 12GB] \124,800
【SSD】WESTERN DIGITAL WD_Black SN850X NVMe SSD WDS100T2X0E \13,179
WESTERN DIGITAL WD_Black SN850 NVMe WDS100T1X0E-00AFY0 (流用)
【HDD】なし
【光学ドライブ】なし
【電源】Antec NeoECO Gold NE1000G M ATX 3.0 \22,480
【ケース】DeepCool CK500 WH \10,980
【その他のPCパーツ】Fractal Design FD-FAN-DYN-X2-GP14-BK ×5 \8,910
【OS】 Windows 11 Home 日本語版(パッケージ版) \15,280
【ディスプレイ】MSI MAG274QRF-QD, BenQ EX2710Q(共に流用)
【周辺機器】USB3.0ハブ、StreamDeck、各種USBドングル(USB-C×1, USB-A×2)、USB-Cスピーカー
【入力機器】キーボード、マウス流用
【合計金額】\311,377
早くも非力感(特にCPU)を感じてきたため、長く使えるよう思い切って自作買い替えを検討。
【質問/要望等】久しぶりの自作なので、安定の構成がよく分からず不安です。
2,3年後にCPU(14th),GPUをアップデートすることも考慮に入れた構成としました。5年くらいは使いたい。
【予算】\350,000
【店名】通販(ツクモ/ワンズ/マップあたりで価格を見ながら)
【自作歴】15年ほど前に1回
[以下構成]
【CPU】Intel Core i7 13700F \50,418
【CPU-FAN】DeepCool AK500 R-AK500-BKNNMT-G \7,060
【Memory】Corsair CMK64GX5M2B5600Z40 [DDR5 PC5-44800 32GB 2枚組] \25,800
【M/B】MSI MAG Z790 TOMAHAWK WIFI \32,470
【VGA】ASUS TUF-RTX4070TI-12G-GAMING [PCIExp 12GB] \124,800
【SSD】WESTERN DIGITAL WD_Black SN850X NVMe SSD WDS100T2X0E \13,179
WESTERN DIGITAL WD_Black SN850 NVMe WDS100T1X0E-00AFY0 (流用)
【HDD】なし
【光学ドライブ】なし
【電源】Antec NeoECO Gold NE1000G M ATX 3.0 \22,480
【ケース】DeepCool CK500 WH \10,980
【その他のPCパーツ】Fractal Design FD-FAN-DYN-X2-GP14-BK ×5 \8,910
【OS】 Windows 11 Home 日本語版(パッケージ版) \15,280
【ディスプレイ】MSI MAG274QRF-QD, BenQ EX2710Q(共に流用)
【周辺機器】USB3.0ハブ、StreamDeck、各種USBドングル(USB-C×1, USB-A×2)、USB-Cスピーカー
【入力機器】キーボード、マウス流用
【合計金額】\311,377
791Socket774 (ワッチョイ ff50-gG6R)
2023/12/24(日) 22:16:11.61ID:O82+cQ9F0 11世代を買ってしまって、今また12~14世代を買うとかタイミング悪くね?
ドリームパックとクーラーくらいを買い足して組み替えたらいいのでは?
ドリームパックとクーラーくらいを買い足して組み替えたらいいのでは?
792Socket774 (ワッチョイ 3337-hEBs)
2023/12/24(日) 23:17:50.88ID:dIfROj1Q0 買い替え視野に入れて13700はよく分からない
それは明らかに使い切る選択だし、空冷では間に合わない(爆熱14世代も視野に入れてるなら更に)
空冷前提なら13600(14600)が限界なので、買い替える余地はない
水冷前提でも間に13700を買う位だったら、目当てのものを買った方がいい(13700で十分ならそれでもいい)
Ryzen7800X3Dにしておけば空冷でいけて、次世代にも期待できるので、多分これが一番動機に合ってると思います
VGAにしてもそうだが、本当にそのスペックが必要でかつ2・3年での換装を視野に入れてるのであれば
半端な事はせずに予算を増やして、2・3年後も通用するハイスペック構成に今した方がよさそうに見える
それは明らかに使い切る選択だし、空冷では間に合わない(爆熱14世代も視野に入れてるなら更に)
空冷前提なら13600(14600)が限界なので、買い替える余地はない
水冷前提でも間に13700を買う位だったら、目当てのものを買った方がいい(13700で十分ならそれでもいい)
Ryzen7800X3Dにしておけば空冷でいけて、次世代にも期待できるので、多分これが一番動機に合ってると思います
VGAにしてもそうだが、本当にそのスペックが必要でかつ2・3年での換装を視野に入れてるのであれば
半端な事はせずに予算を増やして、2・3年後も通用するハイスペック構成に今した方がよさそうに見える
793Socket774 (ワッチョイ 6f05-acNU)
2023/12/24(日) 23:41:39.02ID:WaAroQAm0 >>790
11700KとCPUクーラー買って載せ替えてあと2年粘ったら?
11700KとCPUクーラー買って載せ替えてあと2年粘ったら?
794Socket774 (ワッチョイ 6f05-acNU)
2023/12/24(日) 23:48:33.94ID:WaAroQAm0795Socket774 (ワッチョイ 539c-/ztK)
2023/12/24(日) 23:52:27.31ID:XeBg5nfz0 自分も7800X3Dに一票
796Socket774 (ワッチョイ ffe8-n9ol)
2023/12/25(月) 01:42:01.45ID:gQyZdrJq0 一応APEXに関しては若干13700kの方が優勢なので
他のゲームを全くやらないなら選択肢としてはありだと思う
ただそこから14700kというのはなしかな
ゲームでは全く変化なしだから
・13700kで数年遊び15世代orRyzen8000に全とっかえ
・若干劣る7800x3Dで数年後に8800x3Dへ(CPUだけ)
という感じかな他のゲームをやる可能性あるならやはりRyzenの方がいいね
他のゲームを全くやらないなら選択肢としてはありだと思う
ただそこから14700kというのはなしかな
ゲームでは全く変化なしだから
・13700kで数年遊び15世代orRyzen8000に全とっかえ
・若干劣る7800x3Dで数年後に8800x3Dへ(CPUだけ)
という感じかな他のゲームをやる可能性あるならやはりRyzenの方がいいね
797Socket774 (スププ Sd1f-BWWG)
2023/12/25(月) 01:51:45.96ID:LLD1GfA1d みなさんありがとうございます。
13700(Kなし)だと空冷でもいけそうかと思っていたのですが、厳しいですか。
確かに、そもそも今LGA1700(12~14th)で組むと、どうしても使い切りになりそうですね。。
AMDは全く見ていなかったのですが、以下のように変更するイメージでしょうか?
(しばらくSocket AM5が続くから次世代に期待ができる?)
【CPU】Ryzen 7 7800X3D \52,153
【M/B】MAG B650 TOMAHAWK WIFI \24,980
ちなみにスペックが一つ高いRyzen 9 7900Xとほぼ価格が変わらないようですが、
こちらは空冷が厳しいのでしょうか?
13700(Kなし)だと空冷でもいけそうかと思っていたのですが、厳しいですか。
確かに、そもそも今LGA1700(12~14th)で組むと、どうしても使い切りになりそうですね。。
AMDは全く見ていなかったのですが、以下のように変更するイメージでしょうか?
(しばらくSocket AM5が続くから次世代に期待ができる?)
【CPU】Ryzen 7 7800X3D \52,153
【M/B】MAG B650 TOMAHAWK WIFI \24,980
ちなみにスペックが一つ高いRyzen 9 7900Xとほぼ価格が変わらないようですが、
こちらは空冷が厳しいのでしょうか?
798Socket774 (ワッチョイ ff50-gG6R)
2023/12/25(月) 02:17:07.29ID:gj1UPCRo0 7900Xは単純なひとつ上ではないので、ryzenの仕様を学んだらいい
中身は6コア+6コアで出来ていて別の8コア単体の方がゲームなどで動きがいい場合が多い
あと7800はX3Dという亜種のCPUで雑に説明するとゲームの性能が上がるタイプ
ゲームだけみれば最上位級の7950X3Dより7800X3Dの方がryzenの仕様の理由で高パフォーマンスだったりする
中身は6コア+6コアで出来ていて別の8コア単体の方がゲームなどで動きがいい場合が多い
あと7800はX3Dという亜種のCPUで雑に説明するとゲームの性能が上がるタイプ
ゲームだけみれば最上位級の7950X3Dより7800X3Dの方がryzenの仕様の理由で高パフォーマンスだったりする
799Socket774 (ワッチョイ ff33-x2Sm)
2023/12/25(月) 06:41:48.85ID:/LfsodCt0 >>790
他の人が触れてない所をとりあえず
AK500はヒートシンクの厚みに対して付属ファンの静圧が全然足りてないから冷えない
他に安くて冷えるクーラーが増えたのと値上げでAK400以外のDeepCoolの空冷CPUクーラーはコスパ悪すぎて論外だと思う
OCメモリはやめた方がいい
TUFの4070TIは冷え辛くてコイル鳴きが多いとの理由で、RTX40XX総合スレでは評判悪かったと記憶してる
SSD関連スレ見てるとWDは問題のあるファームウェアを放置したり、相性の問題が出やすいとか言われていて評判が良くない
DRAMありのGen4だとSK hynix Platinum P41が高コスパだけど韓国アレルギー持ちなら他を探して
NeoECO Goldはナイスな品質の良い電源スレの良電源には挙がってなかったと思う
FD-FAN-DYN-X2-GP14はDefine R6と7の付属品だと思うけど無駄に高いし3ピンのこれを選ぶ理由がわからない
Define R6を使ってるからこのファンも持ってるけど静圧が死んでるから、吸気口がスリット状のケースだとまともに吸気できないと思う
KAZE FLEX 140 SQUAREとか最近出たIN WINのNeptune DN140 IW-FN-DN140で良いと思う
他の人が触れてない所をとりあえず
AK500はヒートシンクの厚みに対して付属ファンの静圧が全然足りてないから冷えない
他に安くて冷えるクーラーが増えたのと値上げでAK400以外のDeepCoolの空冷CPUクーラーはコスパ悪すぎて論外だと思う
OCメモリはやめた方がいい
TUFの4070TIは冷え辛くてコイル鳴きが多いとの理由で、RTX40XX総合スレでは評判悪かったと記憶してる
SSD関連スレ見てるとWDは問題のあるファームウェアを放置したり、相性の問題が出やすいとか言われていて評判が良くない
DRAMありのGen4だとSK hynix Platinum P41が高コスパだけど韓国アレルギー持ちなら他を探して
NeoECO Goldはナイスな品質の良い電源スレの良電源には挙がってなかったと思う
FD-FAN-DYN-X2-GP14はDefine R6と7の付属品だと思うけど無駄に高いし3ピンのこれを選ぶ理由がわからない
Define R6を使ってるからこのファンも持ってるけど静圧が死んでるから、吸気口がスリット状のケースだとまともに吸気できないと思う
KAZE FLEX 140 SQUAREとか最近出たIN WINのNeptune DN140 IW-FN-DN140で良いと思う
800Socket774 (ワッチョイ 6fe4-K6wy)
2023/12/25(月) 09:24:58.95ID:LqnumRux0 自作チャレンジしたいけどまだの初心者未満だけどこのスレ読んでるだけで勉強になる
801Socket774 (ワンミングク MMff-KVz3)
2023/12/25(月) 09:37:50.90ID:iUjjB6/yM 自作なんて簡単だからやってみたらいい
5600Gなら4~5万で組める
この辺りならグラボ追加すればエントリーゲーミングクラスだし一般用途でも使い易いから潰しがきく
最初の一歩に良い教材
5600Gなら4~5万で組める
この辺りならグラボ追加すればエントリーゲーミングクラスだし一般用途でも使い易いから潰しがきく
最初の一歩に良い教材
802Socket774 (ワッチョイ 6f05-acNU)
2023/12/25(月) 10:47:54.22ID:1d7/6y+d0 5600Gにするくらいなら13100のがまだまし
803Socket774 (ワッチョイ 6f7a-CJh2)
2023/12/25(月) 11:06:08.00ID:19x5CDGE0 5600Gは最安マザーが安いから自作にチャレンジしてみたい人向けの予算を削れる点がいい
H610マザーは最安でも1万程度するし
H610マザーは最安でも1万程度するし
804Socket774 (ワッチョイ 437e-KOU7)
2023/12/25(月) 12:12:03.72ID:Y6V7fs3Z0 13100行く人は大抵ミニPCで良くないか
と思ってしまう
と思ってしまう
805784 (ワッチョイ ff6e-TkkX)
2023/12/25(月) 14:23:56.76ID:zHAPlvUK0 ソフのセット価格が値段上がっちゃって買えなくなった…終わり
ありがとうございました
ありがとうございました
806Socket774 (ワッチョイ 3f17-ah8i)
2023/12/25(月) 14:52:11.17ID:q8N5tKVT0 5600Gの内蔵グラフィックのハードウェアエンコの質が良ければいくのだけど。。。
808784 (ワッチョイ ff6e-TkkX)
2023/12/25(月) 16:11:25.19ID:zHAPlvUK0809Socket774 (スププ Sd1f-BWWG)
2023/12/25(月) 19:43:09.92ID:zUdjqU4Td >>790です。
皆さん改めてありがとうございます。
ストレージといえばWD安定と思っていたんですが、今はそうでもないみたいですね。。
メモリもOCだとは思ってなかったです、調べが足りず申し訳ない。。
安くて冷えるクーラーというのが見つからず、高めのものになってしまいましたが、
再度構成考えてみましたので、アドバイスいただけますでしょうか?
【CPU】AMD Ryzen 7 7800X3D ¥52,153
【CPU-FAN】noctua NH-D15 chromax.black ¥14,980
【Memory】crucial CP2K32G56C46U5 [DDR5 PC5-44800 32GB 2枚組] ¥25,970
【M/B】MSI MAG B650 TOMAHAWK WIFI ¥24,980
【VGA】Palit Microsysstems NED407T019K9-1043J (GeForce RTX 4070 Ti JetStream 12GB) [PCIExp 12GB] ドスパラ限定モデル ¥115,800
【SSD】SK hynix Platinum P41 SHPP41-1000GM-2 ¥11,300
WESTERN DIGITAL WD_Black SN850 NVMe WDS100T1X0E-00AFY0 (流用)
【HDD】なし
【光学ドライブ】なし
【電源】Corsair HX1000i CP-9020259-JP ¥33,972
【ケース】DeepCool CK500 WH ¥10,980
【その他のPCパーツ】サイズ KAZE FLEX 140 SQUARE PWM 1200rpm KF1425FD12S-P x5 ¥5,900
【OS】 Windows 11 Home 日本語版(パッケージ版) \15,280
【ディスプレイ】MSI MAG274QRF-QD, BenQ EX2710Q(共に流用)
【周辺機器】USB3.0ハブ、StreamDeck、各種USBドングル(USB-C×1, USB-A×2)、USB-Cスピーカー
【入力機器】キーボード、マウス流用
【合計金額】\311,315
皆さん改めてありがとうございます。
ストレージといえばWD安定と思っていたんですが、今はそうでもないみたいですね。。
メモリもOCだとは思ってなかったです、調べが足りず申し訳ない。。
安くて冷えるクーラーというのが見つからず、高めのものになってしまいましたが、
再度構成考えてみましたので、アドバイスいただけますでしょうか?
【CPU】AMD Ryzen 7 7800X3D ¥52,153
【CPU-FAN】noctua NH-D15 chromax.black ¥14,980
【Memory】crucial CP2K32G56C46U5 [DDR5 PC5-44800 32GB 2枚組] ¥25,970
【M/B】MSI MAG B650 TOMAHAWK WIFI ¥24,980
【VGA】Palit Microsysstems NED407T019K9-1043J (GeForce RTX 4070 Ti JetStream 12GB) [PCIExp 12GB] ドスパラ限定モデル ¥115,800
【SSD】SK hynix Platinum P41 SHPP41-1000GM-2 ¥11,300
WESTERN DIGITAL WD_Black SN850 NVMe WDS100T1X0E-00AFY0 (流用)
【HDD】なし
【光学ドライブ】なし
【電源】Corsair HX1000i CP-9020259-JP ¥33,972
【ケース】DeepCool CK500 WH ¥10,980
【その他のPCパーツ】サイズ KAZE FLEX 140 SQUARE PWM 1200rpm KF1425FD12S-P x5 ¥5,900
【OS】 Windows 11 Home 日本語版(パッケージ版) \15,280
【ディスプレイ】MSI MAG274QRF-QD, BenQ EX2710Q(共に流用)
【周辺機器】USB3.0ハブ、StreamDeck、各種USBドングル(USB-C×1, USB-A×2)、USB-Cスピーカー
【入力機器】キーボード、マウス流用
【合計金額】\311,315
810Socket774 (ワッチョイ ffa2-n9ol)
2023/12/25(月) 20:33:05.31ID:gQyZdrJq0811Socket774 (ワッチョイ ff50-gG6R)
2023/12/25(月) 22:57:28.12ID:gj1UPCRo0 FUMA3あたりでいけるんじゃないのかな?+1で背面側にファンをつけるとか
まあ予算潤沢ならそのままでもそれはそれで利点がある
1.5万円程度の2TBのSSDにするとかどう?4TBの方が割安だけども
冷えるかどうか気にするならPSUカバーにファンが取り付けられるケースを選ぶとか(主にグラボが冷えるけど
いっそDLC29 みたいなケースならもっと冷える ただこれはケースにUSB-Cない
まあ予算潤沢ならそのままでもそれはそれで利点がある
1.5万円程度の2TBのSSDにするとかどう?4TBの方が割安だけども
冷えるかどうか気にするならPSUカバーにファンが取り付けられるケースを選ぶとか(主にグラボが冷えるけど
いっそDLC29 みたいなケースならもっと冷える ただこれはケースにUSB-Cない
812Socket774 (ワッチョイ ff6e-x2Sm)
2023/12/26(火) 04:33:56.28ID:TE9Wc+te0 >>809
7800X3Dは100W程度しか食わんのでそこまで良いクーラー使わなくてもFS140で十分冷え切るよ
CPUが100Wとグラボが300W弱で650Wクラスで十分動く
本体ファンは5つ積むなら、まぁ静音ゆるゆるロマンだから良いか、過剰搭載な気もするが
7800X3Dと最近3090からガラクロ4080に変更したけど、OCCTかけてもコンセントのチェッカー読みで500W超えた事無い
実測480W前後でね、12VHPWR対応電源買おうかと思ってたけど結局ガラクロ付属の変換下駄使ってるわ
と、資金潤沢な人向けにそこまで金使わない構成で何とかなってる人からのアドバイスだ
7800X3Dは100W程度しか食わんのでそこまで良いクーラー使わなくてもFS140で十分冷え切るよ
CPUが100Wとグラボが300W弱で650Wクラスで十分動く
本体ファンは5つ積むなら、まぁ静音ゆるゆるロマンだから良いか、過剰搭載な気もするが
7800X3Dと最近3090からガラクロ4080に変更したけど、OCCTかけてもコンセントのチェッカー読みで500W超えた事無い
実測480W前後でね、12VHPWR対応電源買おうかと思ってたけど結局ガラクロ付属の変換下駄使ってるわ
と、資金潤沢な人向けにそこまで金使わない構成で何とかなってる人からのアドバイスだ
813Socket774 (ワッチョイ b362-pDLy)
2023/12/26(火) 22:03:29.50ID:oZjJ7Svt0 APEX120FPSで動いたらいいなぐらいの感じで考えているのですか改善点や指摘はないでしょうか
[以下構成]
【CPU】ryzen5 5600X
【CPU-FAN】Deepcool AK400
【Memory】8GBx2
【M/B】MSI A520M-A PRO
【VGA】RX6600XT
【SSD】500GB
【電源】玄人志向 電源 500W 80PLUS Platinum
【ケース】Versa H17
[以下構成]
【CPU】ryzen5 5600X
【CPU-FAN】Deepcool AK400
【Memory】8GBx2
【M/B】MSI A520M-A PRO
【VGA】RX6600XT
【SSD】500GB
【電源】玄人志向 電源 500W 80PLUS Platinum
【ケース】Versa H17
814Socket774 (ワッチョイ 6fbb-ah8i)
2023/12/26(火) 22:47:05.42ID:ou45ypIl0 >>813
使う店舗、予算に現状の合計金額とかわからないがまぁいいんでない。CPUクーラーと電源はちょい気になるが
型番を書いてないメモリSSD電源は流用か?
電源はKRPW-PT500W/92+っぽいけどこれ古そうだが大丈夫なんかね、500Wのプラチナ電源とかあるんだな
使う店舗、予算に現状の合計金額とかわからないがまぁいいんでない。CPUクーラーと電源はちょい気になるが
型番を書いてないメモリSSD電源は流用か?
電源はKRPW-PT500W/92+っぽいけどこれ古そうだが大丈夫なんかね、500Wのプラチナ電源とかあるんだな
815Socket774 (ワッチョイ ff50-gG6R)
2023/12/26(火) 23:56:58.05ID:9sya02wK0 限定条件なら問題ないが、長くは使えないかもね
メモリはwin11だとブラウザその他でもやたら食うから16GBではすぐ枯渇しそう
メモリはwin11だとブラウザその他でもやたら食うから16GBではすぐ枯渇しそう
816Socket774 (オイコラミネオ MM07-KOU7)
2023/12/27(水) 02:39:12.66ID:N9it/Od7M 電源が正直言って金を捨てるようなもの
817Socket774 (ワッチョイ ffaa-n9ol)
2023/12/27(水) 06:47:53.52ID:qTPLS5Im0 出来る限り安くを目指してるかね
・CPU 5600無印へ
・クーラー ひとまずリテール余裕ある時に何か買う
・メモリ 16GBx2へ
・電源 PQ-MやION BeQuiet辺りなら1万円前後
このくらいなら5年戦えるかもしれない
・CPU 5600無印へ
・クーラー ひとまずリテール余裕ある時に何か買う
・メモリ 16GBx2へ
・電源 PQ-MやION BeQuiet辺りなら1万円前後
このくらいなら5年戦えるかもしれない
819Socket774 (ワッチョイ ffaa-n9ol)
2023/12/27(水) 08:13:48.12ID:qTPLS5Im0 あ書き忘れ
・SSD 価格差も大してないので1TBのM.2SSDへKioxia Exceria G2なら6000円くらいだから
・SSD 価格差も大してないので1TBのM.2SSDへKioxia Exceria G2なら6000円くらいだから
820Socket774 (ワッチョイ 8f58-ulZr)
2023/12/27(水) 22:10:13.03ID:mSG+aGTC0 【購入動機や用途】リビングTVに設置できる小さくて強くて静かな欲張りPC を目指しました。
ゲームはAAAから軽めのインディーズまで幅広く。WQHD~4Kで60~120fpsを目標に。
ソケット形状が変わったばかりとのことで、ある程度長く使えるようPCIe 5.0(GPU/NVMe)の構成にしました。
テレビスタンド付属ラック(横400x奥行300mm)に収まるケースとしてNR200P MAXを、足の位置を付け替えて横置き予定(ケース天板手前向き、ガラスパネル上向き)。
ttps://i.imgur.com/b93xZQi.jpg
【質問/要望等】
(1)グラフィックカードのクリアランスから、将来性を考えてケースはNR200P MAXで検討してます。が、
本体色・組立て自由度・パーツ選択自由度から無印NR200Pも視野に入れている。
そのあたりのアドバイスや意見がもしあれば(MAXはこういう理由で辞めとけとか、自分ならこうする、とかでも)
(2)ASUSのマザボがびっくりするくらい高いが、例年、新年にセールなどやっているかどうか(スレチならスルーして下さい)
(3)各マザボメーカー間で、トラブル起きたときの対処しやすさやそのあたりの機能に差があれば教えて欲しい
(4)長毛種の猫様が2匹いるので、なるべく毛が入りこまないようにしたい。出来る対策は、1.電源OFF時に入りこまないよう背面の開口部にダストフィルター貼り付け、2.上下のファンを吸気方向にする、くらいでしょうか?
ゲームはAAAから軽めのインディーズまで幅広く。WQHD~4Kで60~120fpsを目標に。
ソケット形状が変わったばかりとのことで、ある程度長く使えるようPCIe 5.0(GPU/NVMe)の構成にしました。
テレビスタンド付属ラック(横400x奥行300mm)に収まるケースとしてNR200P MAXを、足の位置を付け替えて横置き予定(ケース天板手前向き、ガラスパネル上向き)。
ttps://i.imgur.com/b93xZQi.jpg
【質問/要望等】
(1)グラフィックカードのクリアランスから、将来性を考えてケースはNR200P MAXで検討してます。が、
本体色・組立て自由度・パーツ選択自由度から無印NR200Pも視野に入れている。
そのあたりのアドバイスや意見がもしあれば(MAXはこういう理由で辞めとけとか、自分ならこうする、とかでも)
(2)ASUSのマザボがびっくりするくらい高いが、例年、新年にセールなどやっているかどうか(スレチならスルーして下さい)
(3)各マザボメーカー間で、トラブル起きたときの対処しやすさやそのあたりの機能に差があれば教えて欲しい
(4)長毛種の猫様が2匹いるので、なるべく毛が入りこまないようにしたい。出来る対策は、1.電源OFF時に入りこまないよう背面の開口部にダストフィルター貼り付け、2.上下のファンを吸気方向にする、くらいでしょうか?
821Socket774 (ワッチョイ bfaf-kSMh)
2023/12/27(水) 23:48:32.93ID:CHHiDtNs0 毛とかの前に倒されてアウトな気が
822Socket774 (ワッチョイ ff50-/K2z)
2023/12/28(木) 01:38:37.60ID:0Y8am5PJ0 猫がいるなら
スペックはあきらめろ
スペックはあきらめろ
823Socket774 (ワッチョイ ffd1-y+5q)
2023/12/28(木) 02:11:05.31ID:BDKE4PCI0 猫の毛全部カットして丸坊主にすりゃいい
824Socket774 (ワッチョイ ff6e-x2Sm)
2023/12/28(木) 02:46:01.81ID:j0kaRgMB0 >>820
1. 子供が出来てから猫を飼っていないが、俺も猫はすっきだよ、まずPCケースのカドでスリスリするので毛が一杯付着する
それを踏まえると、小型水冷だとラジエーター部分の掃除が凄い面倒そうで、分解清掃が手間、ラジエータフィンの破損リスクが高い
また小型だと廃熱が籠る悪癖はどうしても出るし、リカバリーのためにファンノイズ出がち、そこは低周波音出て猫さん嫌がるんじゃねーかな
俺なら開け閉めや手の入れやすさを考えて、普通のATXサイズでネジ無しで開閉出来るタイプ探して、
マグネットフィルターを貼り付け、掃除ついでにノズル使って楽に内部メンテ出来るタイプをチョイスする
2. マザーは各社変わらん、最新のAMDのAM5やintelのLGA1700のDDR5モデルは横並びで高い、新年セールは無いかな
3. 個人的にはドライバアプデとLED制御がツール上で楽なMSIばっか使ってる、ASUS及びGigaも良いツールがある、ASRockは最低限で微妙
4. 序盤で述べた通りだがNR200使う前提なら100均一のメタルフックかけとタイラップで通風するゲージで囲って物理ガードかな
1. 子供が出来てから猫を飼っていないが、俺も猫はすっきだよ、まずPCケースのカドでスリスリするので毛が一杯付着する
それを踏まえると、小型水冷だとラジエーター部分の掃除が凄い面倒そうで、分解清掃が手間、ラジエータフィンの破損リスクが高い
また小型だと廃熱が籠る悪癖はどうしても出るし、リカバリーのためにファンノイズ出がち、そこは低周波音出て猫さん嫌がるんじゃねーかな
俺なら開け閉めや手の入れやすさを考えて、普通のATXサイズでネジ無しで開閉出来るタイプ探して、
マグネットフィルターを貼り付け、掃除ついでにノズル使って楽に内部メンテ出来るタイプをチョイスする
2. マザーは各社変わらん、最新のAMDのAM5やintelのLGA1700のDDR5モデルは横並びで高い、新年セールは無いかな
3. 個人的にはドライバアプデとLED制御がツール上で楽なMSIばっか使ってる、ASUS及びGigaも良いツールがある、ASRockは最低限で微妙
4. 序盤で述べた通りだがNR200使う前提なら100均一のメタルフックかけとタイラップで通風するゲージで囲って物理ガードかな
825Socket774 (ワッチョイ c358-2aZe)
2023/12/28(木) 07:09:53.37ID:Ow4Fyb1s0 >4. 序盤で述べた通りだがNR200使う前提なら100均一のメタルフックかけとタイラップで通風するゲージで囲って物理ガードかな
こうすることによって猫を守るまたは猫から守ることはできるが
見た目が最悪なので「おしゃれなリビングで快適にゲーム」という夢が叶わなくなる
結局のところ小さなケースで完璧に・・・とは行かなくなるということで、気にしないで普通のケースをでーん!と置きましょう
こうすることによって猫を守るまたは猫から守ることはできるが
見た目が最悪なので「おしゃれなリビングで快適にゲーム」という夢が叶わなくなる
結局のところ小さなケースで完璧に・・・とは行かなくなるということで、気にしないで普通のケースをでーん!と置きましょう
826Socket774 (ワッチョイ f3b5-xGL3)
2023/12/28(木) 09:17:09.99ID:V3nw6j330 >>813
A520マザーだとPCIe3.0だからもし将来アップグレードを考えているならB550マザーを
A520マザーだとPCIe3.0だからもし将来アップグレードを考えているならB550マザーを
827Socket774 (オッペケ Src7-VIOA)
2023/12/28(木) 13:47:31.02ID:9XF8UDpar 自作初めてです
予算30万円ほどでゲーミングPCの自作を検討しているのですが、この構成で問題ないでしょうか?
ここはこうしたほうがいいとか改善点、アドバイス等があればいただきたいです
[以下構成]
【CPU】core i5 13600k
【CPU-FAN】AK620 R-AK620-BKNNMT-G
【Memory】ADATA AD5U560016G-DT [DDR5 PC5-44800 16GB 2枚組]
【M/B】MSI PRO Z790-S WIFI パソコン工房限定モデル
【VGA】Palit GeForce RTX 4070 Ti JetStream 12GB
【SSD】キオクシア EXCERIA G2 SSD-CK1.0N3G2/J 16GB×2
【電源】Corsair RM750x 2021 CP-9020199-JP
【ケース】Fractal Design North TG
【ケースファン】サイズ KAZE FLEX 120 PWM SU1225FD12M-RHP
ファンはフロントにケース備え付けのファンを2つ、リアにKAZE FLEXを1つ設置予定です
予算30万円ほどでゲーミングPCの自作を検討しているのですが、この構成で問題ないでしょうか?
ここはこうしたほうがいいとか改善点、アドバイス等があればいただきたいです
[以下構成]
【CPU】core i5 13600k
【CPU-FAN】AK620 R-AK620-BKNNMT-G
【Memory】ADATA AD5U560016G-DT [DDR5 PC5-44800 16GB 2枚組]
【M/B】MSI PRO Z790-S WIFI パソコン工房限定モデル
【VGA】Palit GeForce RTX 4070 Ti JetStream 12GB
【SSD】キオクシア EXCERIA G2 SSD-CK1.0N3G2/J 16GB×2
【電源】Corsair RM750x 2021 CP-9020199-JP
【ケース】Fractal Design North TG
【ケースファン】サイズ KAZE FLEX 120 PWM SU1225FD12M-RHP
ファンはフロントにケース備え付けのファンを2つ、リアにKAZE FLEXを1つ設置予定です
828Socket774 (ワッチョイ ff44-n9ol)
2023/12/28(木) 16:25:16.09ID:ogx3A/VR0 >>827
基本的に良い構成だと思います
ただモニタ情報ないのでQHDなら、と条件付きますが
以下は自分好みってだけなので替えなくても良いです
・クーラー Fuma3
・メモリ KD5AGUA80-56G460D
・マザー TOMAHOWK
・SSD hynix P41
SSDは予算潤沢ならこっちがいいです
後は一応、ゲームPCで30万出せるなら7800x3Dでも組めますね適当ですが構成一例
えっちてぃてぃぴーえす://www.azarasi.net/index.php?cpu=534&ram=4489&mb=123&cpuc=1010&gpu=990&psu=59&pccase=34&ssd=2558&os=1
例外はあるけど大抵のゲームで7800x3D>13900k>13600kなので
Youtubeとかで比較動画でも見て少し考えてみると良いかもです
基本的に良い構成だと思います
ただモニタ情報ないのでQHDなら、と条件付きますが
以下は自分好みってだけなので替えなくても良いです
・クーラー Fuma3
・メモリ KD5AGUA80-56G460D
・マザー TOMAHOWK
・SSD hynix P41
SSDは予算潤沢ならこっちがいいです
後は一応、ゲームPCで30万出せるなら7800x3Dでも組めますね適当ですが構成一例
えっちてぃてぃぴーえす://www.azarasi.net/index.php?cpu=534&ram=4489&mb=123&cpuc=1010&gpu=990&psu=59&pccase=34&ssd=2558&os=1
例外はあるけど大抵のゲームで7800x3D>13900k>13600kなので
Youtubeとかで比較動画でも見て少し考えてみると良いかもです
829Socket774 (ワッチョイ ff50-gG6R)
2023/12/28(木) 16:36:18.33ID:FeH0VY6U0 用途的にはryzenでいい 予算が30万ならもっといいものが買えないのかな
830Socket774 (ワッチョイ ff44-n9ol)
2023/12/28(木) 17:06:02.28ID:ogx3A/VR0 モニタと対照ゲーム分からないけど
必要なら7800x3D+4080にもできるね
必要なら7800x3D+4080にもできるね
831Socket774 (ワッチョイ cf07-S2nw)
2023/12/28(木) 18:02:55.52ID:+aHdE7Un0 ショップ限定MBってBIOSアプデの面で不利はない?
832Socket774 (ワッチョイ ff50-gG6R)
2023/12/28(木) 18:46:07.02ID:FeH0VY6U0 昔のBTOマザボと違って、せいぜいヒートシンクの違いくらいなのでは?
メーカーの匙加減次第だけど同系統のマザボのBIOSで作られてそうだし
メーカーの匙加減次第だけど同系統のマザボのBIOSで作られてそうだし
833Socket774 (オッペケ Src7-VIOA)
2023/12/28(木) 19:23:05.44ID:9XF8UDpar ありがとうございます。
モニターはすでに持っているものを使おうと思ってまして、LGの32uq750です。4K144hzモニターです。
用途はゲーム以外にもオフィス、あとは軽く画像生成や動画編集をできたらいいなと考えています。
ゲームはWQHD で120出せればいいと思ってます
確かに私の用途だとryzenでよさそうですね。
今使ってるノートパソコンがryzenなのでintelにしようかなって軽い気持ちでした。
マザーボードもショップ限定のものではなく、無難にTOMAHAWKにしようと思います。
7800x3DでもCPUクーラーはAK620で問題ないのでしょうか?
あと、ケースファンはケチらないほうがいいのでしょうか?
モニターはすでに持っているものを使おうと思ってまして、LGの32uq750です。4K144hzモニターです。
用途はゲーム以外にもオフィス、あとは軽く画像生成や動画編集をできたらいいなと考えています。
ゲームはWQHD で120出せればいいと思ってます
確かに私の用途だとryzenでよさそうですね。
今使ってるノートパソコンがryzenなのでintelにしようかなって軽い気持ちでした。
マザーボードもショップ限定のものではなく、無難にTOMAHAWKにしようと思います。
7800x3DでもCPUクーラーはAK620で問題ないのでしょうか?
あと、ケースファンはケチらないほうがいいのでしょうか?
835Socket774 (ワッチョイ ff8c-hEBs)
2023/12/28(木) 19:24:46.40ID:u76bamev0 インターフェースの数とか削ってコストダウンしてるのとか多い印象
ショップ系MB
ショップ系MB
836Socket774 (ワッチョイ 6fc2-ah8i)
2023/12/28(木) 20:53:35.16ID:N/IHn8Mj0 >>832
工房のは知らないけど、ドスパラのはBIOSは専用って言われた
工房のは知らないけど、ドスパラのはBIOSは専用って言われた
837Socket774 (ワッチョイ 6f05-acNU)
2023/12/28(木) 22:59:54.06ID:qZAlwWpu0 BIOSの識別コードが多少変更されてて使えないことあるね
専用モデルは元はBTO用でBIOSにもオーバークロック等の制限かかってたりね
専用モデルは元はBTO用でBIOSにもオーバークロック等の制限かかってたりね
838Socket774 (ワッチョイ ff44-n9ol)
2023/12/28(木) 23:27:26.79ID:ogx3A/VR0 >>833
AK620は空冷最強クラスでしょう
ただ冷やすには他よりファン回転数高くする必要があって煩いというのはある
もう一つ、6000円位で買えた時は良かったけど今1万だからね
もうちょい出せばNoctuaいけるし安く済ませるならFuma3やFS140という選択もできる
モニタが4kなら4080にしたいけどね
DLSS3使えるゲームばかりなら4070Tiでも足りるけど
ケースをPOP系にして予算回すとか
まあ木のデザインんが譲れないかな
OS流用できたら30に収められそうだけど
AK620は空冷最強クラスでしょう
ただ冷やすには他よりファン回転数高くする必要があって煩いというのはある
もう一つ、6000円位で買えた時は良かったけど今1万だからね
もうちょい出せばNoctuaいけるし安く済ませるならFuma3やFS140という選択もできる
モニタが4kなら4080にしたいけどね
DLSS3使えるゲームばかりなら4070Tiでも足りるけど
ケースをPOP系にして予算回すとか
まあ木のデザインんが譲れないかな
OS流用できたら30に収められそうだけど
839Socket774 (オッペケ Src7-VIOA)
2023/12/29(金) 00:20:05.50ID:7NQaPunRr >>838
ありがとうございます
でしたら、音はそこまで気にしてないのでAK620でいいかなと思ってます。
予算30万ですが、余ったら椅子に予算まわしたいのでできればコスパ重視でいきたいところです。
ケースは自作しようと思ったきっかけなので譲れないです
5万追加して4080いくかは迷いますねー
4K60やwqhd120でも4070tiじゃきついですかね?
ありがとうございます
でしたら、音はそこまで気にしてないのでAK620でいいかなと思ってます。
予算30万ですが、余ったら椅子に予算まわしたいのでできればコスパ重視でいきたいところです。
ケースは自作しようと思ったきっかけなので譲れないです
5万追加して4080いくかは迷いますねー
4K60やwqhd120でも4070tiじゃきついですかね?
840Socket774 (ワッチョイ ff50-gG6R)
2023/12/29(金) 00:35:45.96ID:VipOom6G0 長くなりそうなら再構成した内容と価格付けて出したら?
841Socket774 (ワッチョイ 3388-MZle)
2023/12/29(金) 04:34:15.05ID:IN7erNKc0 >>820ですが荒らし認定されたのか規制巻き込まれたのか全然書き込めませんでした…
もう出遅れた感ありありですが一応構成貼ります
【予算】40万前後、多少足が出ても構わない
【店名】ツクモ、ドスパラ、工房など通販各所
【自作歴】あり、AthlonXPの頃以来なので多分20年ぶりくらい
[以下構成]
【CPU】Ryzen7 7800X3D \51,000
【CPU-FAN】ケース付属のAIO水冷
【Memory】TEAM DDR5 6000Mhz PC5-48000 16GBx2 JEDEC準拠(アマ B0CHF7GBT1) \16,000
【M/B】ASUS ROG STRIX B650E-I GAMING WIFI \49,000
【VGA 購入済】MSI GeForce RTX 4080 16GB VENTUS 3X OC \170,000
【SSD】SK Hynix Platinum P41 2TB PCIe NVMe Gen4 \18,000
【HDD】なし
【光学ドライブ】なし
【電源】ケース付属のSFX電源 850W
【ケース】Cooler Master NR200P MAX
\45,000
【その他のPCパーツ】追加ファン→ボトム用に120*15mmRGBファン2個購入予定
【OS】Windows11パッケージ版 \15,000
【ディスプレイ】[既存] LG OLED48CXPJA [48インチ](4K120Hz対応)
【周辺機器】↓のドングル1個、ワイヤレスゲームパッドのドングル2個
【入力機器】[既存] Lenovo Track point keyboard II
【合計金額】\364,000+ファン代金
もう出遅れた感ありありですが一応構成貼ります
【予算】40万前後、多少足が出ても構わない
【店名】ツクモ、ドスパラ、工房など通販各所
【自作歴】あり、AthlonXPの頃以来なので多分20年ぶりくらい
[以下構成]
【CPU】Ryzen7 7800X3D \51,000
【CPU-FAN】ケース付属のAIO水冷
【Memory】TEAM DDR5 6000Mhz PC5-48000 16GBx2 JEDEC準拠(アマ B0CHF7GBT1) \16,000
【M/B】ASUS ROG STRIX B650E-I GAMING WIFI \49,000
【VGA 購入済】MSI GeForce RTX 4080 16GB VENTUS 3X OC \170,000
【SSD】SK Hynix Platinum P41 2TB PCIe NVMe Gen4 \18,000
【HDD】なし
【光学ドライブ】なし
【電源】ケース付属のSFX電源 850W
【ケース】Cooler Master NR200P MAX
\45,000
【その他のPCパーツ】追加ファン→ボトム用に120*15mmRGBファン2個購入予定
【OS】Windows11パッケージ版 \15,000
【ディスプレイ】[既存] LG OLED48CXPJA [48インチ](4K120Hz対応)
【周辺機器】↓のドングル1個、ワイヤレスゲームパッドのドングル2個
【入力機器】[既存] Lenovo Track point keyboard II
【合計金額】\364,000+ファン代金
842Socket774 (ワッチョイ 6f46-ah8i)
2023/12/29(金) 10:03:51.59ID:ToIdFyHe0843Socket774 (アークセー Sxc7-DOnR)
2023/12/29(金) 16:35:26.52ID:4lb1PUv/x844Socket774 (ワッチョイ cf3d-Yy/D)
2023/12/29(金) 16:38:06.03ID:iP6W5QiK0 工房で3万前後だったときはあるけどねぇ
ほんと買い時がむずかしいわ、ITXは
メモリは32GBでいいなら、ArkのHynix A-die使ったのが
AMD環境だと一番安定では
ほんと買い時がむずかしいわ、ITXは
メモリは32GBでいいなら、ArkのHynix A-die使ったのが
AMD環境だと一番安定では
845Socket774 (ワッチョイ ff1d-n9ol)
2023/12/29(金) 20:56:45.50ID:QLwHs6fx0 >>839
ゲームによるけど一般的にはQHD144の為のカードみたいなもんなので
一部のやたら重い物でなければ普通はいけますね
4k60の方は出るゲームが限られる感じかもしれない
解像度2.3倍くらいのはずなんだけどたぶん帯域足らないんだろうなぁと
DLSS3対応に期待して駄目だったらQHDという感じで遊べないことはないと思う
ゲームによるけど一般的にはQHD144の為のカードみたいなもんなので
一部のやたら重い物でなければ普通はいけますね
4k60の方は出るゲームが限られる感じかもしれない
解像度2.3倍くらいのはずなんだけどたぶん帯域足らないんだろうなぁと
DLSS3対応に期待して駄目だったらQHDという感じで遊べないことはないと思う
846Socket774 (ワッチョイ e220-ZcnR)
2023/12/31(日) 13:46:33.96ID:bKPmnNtt0 13年ぶりにPCを新調しようと思いまして、上を参考にしつつ検討してみました。
ご協力いただければ幸いです。
【購入動機や用途】
・現在、i7-3770K/Mem16GB/Radeon RX 580をメインに約13年使用中。
・DaVinci Resolveで動画編集時にCPUが100%張り付きでカクカクするので少しでも解消したい。
・動画エンコードの時間が少しでも短縮できれば尚可。
・動画は1920x1080のFHD、動画尺は最大3時間。4K以上は取り扱いなし。
・ゲームはSteam VRとELDEN RINGぐらい。
・ストレージは、別途NASが4TBと2TBであり。
【質問/要望等】
・特にCPUクーラーを空冷にするか簡易水冷にするかで思案中。
・簡易水冷の場合、どれが良いか、何が良いか。
・空冷としても他に何かないか。
・CPUグリスはどうするか。
・費用を下げても十分なパーツがないか。
・予算内に収まる良さげなPCケースがあれば。
・ストレージとVGAは、後日追加を検討。
・追加ストレージの想定は、2TB SSD1台と8TB HDD2台。
・追加VGAの想定は、4070か4070Tiあたり。
・OSは、リモートデスクトップ、Hyper-Vを使用するのでPro。
・ファン音はできるだけ抑えたい。
【予算】25万円ぐらい
【店名】ark Online Storeを参考価格として使用。
【自作歴】フル組み立ては、13年前に1回。
[以下構成]
【CPU】AMD Ryzen 9 7900X3D BOX \78,977
【CPU-FAN】Noctua NH-D15 chromax.black \15,970
【Memory】Crucial CP2K32G56C46U5 \35,700
【M/B】ASRock B650 Pro RS \22,980
【VGA】AMD Radeon RX 580 (流用)
【SSD】KIOXIA SSD-CK2.0N3PG2/J \13,981
【HDD】Western Digital WD40EZAX \11,280
【光学ドライブ】BDドライブ (流用)
【電源】Corsair HX1000i ATX3.0 \35,800
【ケース】CORSAIR 550D (流用)
【OS】Microsoft Windows 11 Pro (DSP版) 64bit 日本語 \23,800
【ディスプレイ】ASUS 27インチFHD×2 (流用)/DisplayPort接続
【ディスプレイ】Meta Quest 2 (流用)/USB Type-A有線接続
【周辺機器1】XBOXコントローラー (流用)/USB Type-A有線接続
【周辺機器2】確定申告用カードリーダ (流用)/USB Type-A有線接続
【入力機器】Majestouch MINILA、MX ERGO (流用)/BT接続
【合計金額】\238,488
ご協力いただければ幸いです。
【購入動機や用途】
・現在、i7-3770K/Mem16GB/Radeon RX 580をメインに約13年使用中。
・DaVinci Resolveで動画編集時にCPUが100%張り付きでカクカクするので少しでも解消したい。
・動画エンコードの時間が少しでも短縮できれば尚可。
・動画は1920x1080のFHD、動画尺は最大3時間。4K以上は取り扱いなし。
・ゲームはSteam VRとELDEN RINGぐらい。
・ストレージは、別途NASが4TBと2TBであり。
【質問/要望等】
・特にCPUクーラーを空冷にするか簡易水冷にするかで思案中。
・簡易水冷の場合、どれが良いか、何が良いか。
・空冷としても他に何かないか。
・CPUグリスはどうするか。
・費用を下げても十分なパーツがないか。
・予算内に収まる良さげなPCケースがあれば。
・ストレージとVGAは、後日追加を検討。
・追加ストレージの想定は、2TB SSD1台と8TB HDD2台。
・追加VGAの想定は、4070か4070Tiあたり。
・OSは、リモートデスクトップ、Hyper-Vを使用するのでPro。
・ファン音はできるだけ抑えたい。
【予算】25万円ぐらい
【店名】ark Online Storeを参考価格として使用。
【自作歴】フル組み立ては、13年前に1回。
[以下構成]
【CPU】AMD Ryzen 9 7900X3D BOX \78,977
【CPU-FAN】Noctua NH-D15 chromax.black \15,970
【Memory】Crucial CP2K32G56C46U5 \35,700
【M/B】ASRock B650 Pro RS \22,980
【VGA】AMD Radeon RX 580 (流用)
【SSD】KIOXIA SSD-CK2.0N3PG2/J \13,981
【HDD】Western Digital WD40EZAX \11,280
【光学ドライブ】BDドライブ (流用)
【電源】Corsair HX1000i ATX3.0 \35,800
【ケース】CORSAIR 550D (流用)
【OS】Microsoft Windows 11 Pro (DSP版) 64bit 日本語 \23,800
【ディスプレイ】ASUS 27インチFHD×2 (流用)/DisplayPort接続
【ディスプレイ】Meta Quest 2 (流用)/USB Type-A有線接続
【周辺機器1】XBOXコントローラー (流用)/USB Type-A有線接続
【周辺機器2】確定申告用カードリーダ (流用)/USB Type-A有線接続
【入力機器】Majestouch MINILA、MX ERGO (流用)/BT接続
【合計金額】\238,488
847Socket774 (ワッチョイ e958-zpqY)
2023/12/31(日) 13:50:43.17ID:z0HNoR900 Rx580流用だけが気になるな
それ以外は特に問題ないと思う
それ以外は特に問題ないと思う
848Socket774 (ワッチョイ e220-ZcnR)
2023/12/31(日) 13:57:09.17ID:bKPmnNtt0849Socket774 (ワッチョイ 8250-A+K0)
2023/12/31(日) 14:01:02.64ID:pbE+ysnC0 Ryzen 9 7900X3D というのが用途に合っているのか疑問
850Socket774 (ワッチョイ 069e-ONLf)
2023/12/31(日) 14:10:15.15ID:bHy0UjkP0 なぜそこまでお金掛けてるのにAsrock選ぶのか疑問
851Socket774 (ワッチョイ e958-zpqY)
2023/12/31(日) 14:14:52.55ID:z0HNoR900853Socket774 (ワッチョイ 6515-AVkb)
2023/12/31(日) 14:20:27.75ID:gvocQ3uE0 海外の動画見てるとギガバイト採用率高い
日本の市場小さいからあまり力入れてないのかもね
日本の市場小さいからあまり力入れてないのかもね
854Socket774 (ワッチョイ e220-ZcnR)
2023/12/31(日) 14:27:12.57ID:bKPmnNtt0 13年何のトラブルもなく過ごせたのでASrockにしているだけですね。
855Socket774 (ワッチョイ e958-zpqY)
2023/12/31(日) 14:32:28.42ID:z0HNoR900 ちなみに3770kに使っていたのはZ77extrem4とか?
856Socket774 (ワッチョイ ed81-4+4S)
2023/12/31(日) 14:34:11.22ID:iOSu4mq30 馬鹿なんだろ
857Socket774 (ワッチョイ 61bd-9TrZ)
2023/12/31(日) 14:39:18.85ID:4QAjwme/0 AMD系板でksRockとか他にあれだけ金かけてるのが台無し
858Socket774 (ワッチョイ ada3-Lfd8)
2023/12/31(日) 14:57:11.62ID:iXjmIgsJ0 マザーボードと言ったら バイオスター に決まってるだろ
860Socket774 (ワッチョイ 069e-ONLf)
2023/12/31(日) 16:51:36.71ID:bHy0UjkP0 Asus資本の頃のAsrockは良メーカーだったけど今は…
861Socket774 (JP 0H26-9OJL)
2023/12/31(日) 17:45:03.86ID:49TBZj4WH 変態からカス呼ばわり
862Socket774 (ワッチョイ c2ad-IxN8)
2023/12/31(日) 19:33:16.69ID:MSt3OalV0 >>846
自分は良い構成のように見えます
一応以下分かった上でか、という確認用
・電源 とても良い電源だけど少し過剰かも?費用抑えるならHX1000やRM850xなどでも
・CPU VCacheは片CCDにしか乗ってないのでゲーム時は基本7600x3Dとして使うことになる
7800x3Dの上位互換という訳ではないので注意
その辺踏まえての選択ならありだと思います
・クーラー 自分は7900にD15使ってます静かを目指すならどうしてもNoctuaがいい
他はFuma3 FS140なんかがこのスレではよく挙げられる
・グリス 基本クーラー付属で
・ケース POP SilentやP10C系が好きだけど、こればかりは好みで選んだ方が良い
自分は良い構成のように見えます
一応以下分かった上でか、という確認用
・電源 とても良い電源だけど少し過剰かも?費用抑えるならHX1000やRM850xなどでも
・CPU VCacheは片CCDにしか乗ってないのでゲーム時は基本7600x3Dとして使うことになる
7800x3Dの上位互換という訳ではないので注意
その辺踏まえての選択ならありだと思います
・クーラー 自分は7900にD15使ってます静かを目指すならどうしてもNoctuaがいい
他はFuma3 FS140なんかがこのスレではよく挙げられる
・グリス 基本クーラー付属で
・ケース POP SilentやP10C系が好きだけど、こればかりは好みで選んだ方が良い
863Socket774 (ワッチョイ e220-ZcnR)
2023/12/31(日) 19:51:57.89ID:bKPmnNtt0864Socket774 (ワッチョイ c2ad-IxN8)
2023/12/31(日) 20:12:26.35ID:MSt3OalV0 あとメモリワンズなら26000円だね
Ark縛りがあるならHynix Aダイでも良いかも
ここで1万円はちともったいないので一応
Ark縛りがあるならHynix Aダイでも良いかも
ここで1万円はちともったいないので一応
865Socket774 (ワッチョイ e220-ZcnR)
2023/12/31(日) 20:16:46.88ID:bKPmnNtt0866Socket774 (ワッチョイ 6efa-yYP0)
2023/12/31(日) 21:15:16.88ID:Hj0Y8F3d0 あてにならないNoctuaのロードマップ的には
2024年にNextGen NH-D15というお話もあるのよな
2024年にNextGen NH-D15というお話もあるのよな
867Socket774 (ワッチョイ 426e-9iEs)
2024/01/01(月) 07:03:23.22ID:ZlYGHuXe0 D15買っても良いけど、昔みたいに14cm級の高性能の唯一無二と言うわけでもないしな
FS140が値段のくせに思いの外冷えまくる
FS140が値段のくせに思いの外冷えまくる
868Socket774 (ワッチョイ c1b1-9OJL)
2024/01/01(月) 16:50:15.46ID:TROehiTs0 【購入動機や用途】現在の仕事用PCcorei3/GT1030で最近始めたAdobe ligntroomが重いのため
ligntroom/Photoshopの同時利用が軽いこと、写真のみ動画編集は不要
Adobe用にMacbook Pro買おうとしたら27万するので一式更新を検討
【質問/要望等】昼間は仕事利用なのでなるべく静かに
【予算】20万円以内 下記構成 \173,789
【店名】参考はark online shopの構成、価格はアマゾン、基本通販で。
【自作歴】数回
【CPU】Intel Core i5 13400 \36,880
【CPU-FAN】Thermalright FS140 Black V3 ¥18,481
【Memory】Corsair DDR4-3200MHz VENGANCE RGB PRO SLシリーズ 32GB \10,703
【M/B】TUF GAMING B760-PLUS WIFI D4 \24,480
【VGA】ASUS Dual GeForce RTX 4060 OCエディション 8GB GDDR6 \60,557 or
ASUS NVIDIA RTX3060 DUAL-RTX3060-O12G-V2 \49,970
【HDD】流用
【光学ドライブ】なし
【電源】SilverStone Essentialシリーズ 80PLUS GOLD認証電源 650W SST-ET650-G \11,433
【ケース】CORSAIR 4000D エアフロー強化ガラス製ミドルタワー ATX PCケース ブラック \11,255
【OS】流用 Windows10 Pro
【補足など】
自作はパーツ更新含めて3年以上ぶりなので浦島です。
VGAはセールで3060が安ければ、そちらでもOKかな
ご意見お願いいたします。
ligntroom/Photoshopの同時利用が軽いこと、写真のみ動画編集は不要
Adobe用にMacbook Pro買おうとしたら27万するので一式更新を検討
【質問/要望等】昼間は仕事利用なのでなるべく静かに
【予算】20万円以内 下記構成 \173,789
【店名】参考はark online shopの構成、価格はアマゾン、基本通販で。
【自作歴】数回
【CPU】Intel Core i5 13400 \36,880
【CPU-FAN】Thermalright FS140 Black V3 ¥18,481
【Memory】Corsair DDR4-3200MHz VENGANCE RGB PRO SLシリーズ 32GB \10,703
【M/B】TUF GAMING B760-PLUS WIFI D4 \24,480
【VGA】ASUS Dual GeForce RTX 4060 OCエディション 8GB GDDR6 \60,557 or
ASUS NVIDIA RTX3060 DUAL-RTX3060-O12G-V2 \49,970
【HDD】流用
【光学ドライブ】なし
【電源】SilverStone Essentialシリーズ 80PLUS GOLD認証電源 650W SST-ET650-G \11,433
【ケース】CORSAIR 4000D エアフロー強化ガラス製ミドルタワー ATX PCケース ブラック \11,255
【OS】流用 Windows10 Pro
【補足など】
自作はパーツ更新含めて3年以上ぶりなので浦島です。
VGAはセールで3060が安ければ、そちらでもOKかな
ご意見お願いいたします。
869Socket774 (ワッチョイ 6e7d-m68O)
2024/01/01(月) 17:02:20.74ID:tIxdo3800 >>868
そのCPUクーラーの値段はどこから引っぱって来たのか知らんけど、ドリスの扱いが無くなってたから?
そもそもそのCPUなら同じドリス扱いのPA120やPS120でも過剰なくらいで5k以下なんだけど
そのCPUクーラーの値段はどこから引っぱって来たのか知らんけど、ドリスの扱いが無くなってたから?
そもそもそのCPUなら同じドリス扱いのPA120やPS120でも過剰なくらいで5k以下なんだけど
870Socket774 (ワッチョイ c164-9OJL)
2024/01/01(月) 17:22:55.00ID:TROehiTs0871Socket774 (ワッチョイ dd73-W4m0)
2024/01/02(火) 08:09:02.78ID:ka1Hoo+m0 【購入動機や用途】仕事(ちょっとした画像の編集) ゲーム(鉄拳8がフルHDで問題なく動く程度)
写真のデータをバックアップ込みで保存する為に内蔵HDDがある程度(4から6ぐらい)積める構成にしたい
なので3.5インチベイの数からケースを選びそこから他のパーツを選びました
【質問/要望等】
・MBの選定は大丈夫かどうか
他に良いMBがあれば教えていただきたい
・グラボの選定
当初グラボは3060tiを考えていましたが現状で買えるものだと3070tiと価格差があまりない為3070tiを選びました
ただ電源をコスト的に850wに抑えたいので4060tiも考えています
【予算】上限は25万程度まで
【店名】価格コムの安いところで
【自作歴】5年前に1度
[以下構成]
【CPU】Core i5 13600K 42701円
【CPU-FAN】AK620 R-AK620-BKNNMT-G 7741円
【Memory】crucial CT2K16G4DFRA32A 9280円
【M/B】Z690 Pro RS 22980円
【VGA】ZOTAC GAMING GeForce RTX 3070 Ti AMP Extreme Holo ZT-A30710B-10P 58480円
【SSD】システム EXCERIA G2 SSD-CK1.0N3G2/J 6980円
ゲーム EXCERIA G2 SSD-CK2.0N3G2/J 12980 円
【HDD】旧PCから流用
【電源】850wで探したい(15000円程度)
【ケース】MasterBox CM694 MCB-CM694-KN5N-S00 17028円
【その他のPCパーツ】ケースファン 旧PCから流用
【OS】パッケージ版所持
【周辺機器】XG-C100C V2を流用予定
【合計金額】206190
写真のデータをバックアップ込みで保存する為に内蔵HDDがある程度(4から6ぐらい)積める構成にしたい
なので3.5インチベイの数からケースを選びそこから他のパーツを選びました
【質問/要望等】
・MBの選定は大丈夫かどうか
他に良いMBがあれば教えていただきたい
・グラボの選定
当初グラボは3060tiを考えていましたが現状で買えるものだと3070tiと価格差があまりない為3070tiを選びました
ただ電源をコスト的に850wに抑えたいので4060tiも考えています
【予算】上限は25万程度まで
【店名】価格コムの安いところで
【自作歴】5年前に1度
[以下構成]
【CPU】Core i5 13600K 42701円
【CPU-FAN】AK620 R-AK620-BKNNMT-G 7741円
【Memory】crucial CT2K16G4DFRA32A 9280円
【M/B】Z690 Pro RS 22980円
【VGA】ZOTAC GAMING GeForce RTX 3070 Ti AMP Extreme Holo ZT-A30710B-10P 58480円
【SSD】システム EXCERIA G2 SSD-CK1.0N3G2/J 6980円
ゲーム EXCERIA G2 SSD-CK2.0N3G2/J 12980 円
【HDD】旧PCから流用
【電源】850wで探したい(15000円程度)
【ケース】MasterBox CM694 MCB-CM694-KN5N-S00 17028円
【その他のPCパーツ】ケースファン 旧PCから流用
【OS】パッケージ版所持
【周辺機器】XG-C100C V2を流用予定
【合計金額】206190
872Socket774 (ブーイモ MMb6-sG1r)
2024/01/02(火) 08:35:46.88ID:jooroxpzM カスロックな時点で全てが台無し
873Socket774 (ワッチョイ 06f7-Q+GP)
2024/01/02(火) 09:05:15.30ID:yCkWEJ/j0 ASRockはできれば避けたいけどSATA搭載数を8本にするとお手頃マザーはASRockしかないんだよね
874Socket774 (ワッチョイ beaa-ZDOk)
2024/01/02(火) 10:52:13.26ID:vyut8xjz0 前の自作からそろそろ5年経つので
通算7号機をそろそろと思ってるんだけど今の主流はRyzenなの?
6号機はi9-9900で組んだんだけど
通算7号機をそろそろと思ってるんだけど今の主流はRyzenなの?
6号機はi9-9900で組んだんだけど
875Socket774 (ワントンキン MM92-e1ln)
2024/01/02(火) 10:58:55.72ID:n4+3VQpCM 性能求めるならインテル
安さや低電力性求めるならAMD
Eコアで誤魔化してる分アイドリングはインテルのが低いと言われてるがちゃんと仕事させるPC組むならAMDのが省電力
安さや低電力性求めるならAMD
Eコアで誤魔化してる分アイドリングはインテルのが低いと言われてるがちゃんと仕事させるPC組むならAMDのが省電力
876Socket774 (ワッチョイ e958-zpqY)
2024/01/02(火) 11:01:54.43ID:4PX+8/1w0 全体的に見ればだが主流はintel
しかし14世代を買うのはおすすめしない
あれは13世代のリネーム商法に等しく性能があまり変わらない
しかし14世代を買うのはおすすめしない
あれは13世代のリネーム商法に等しく性能があまり変わらない
877Socket774 (ワッチョイ c6ff-800d)
2024/01/02(火) 11:14:11.64ID:lxf7tjwZ0 >>875
今は安さ求めるならIntel、性能求めるならAMDでしょ
今は安さ求めるならIntel、性能求めるならAMDでしょ
878Socket774 (ワッチョイ 060a-NoMX)
2024/01/02(火) 12:01:31.93ID:KtBsVv960 安いマザーが無いし、発売から時間経ってもあまり値下げしないからAMD構成の方が高いね
発売1年半の7700Xはいまだに正規品4万6千円もする
ただIntelも2世代連続でリネームして価格吊り上げてるから、Intelも割高感否めない
(14世代はEコア数同じならAlder Refresh Refresh)
今のIntelで買う価値あるのは12400Fか13500くらいしか無い
次ソケット切り捨てだから、今Intel上位買うくらいならRyzen X3Dの方がずっと良い
今PC組むって次世代CPU待てない層だから
Intelで安さ追求するか、AMDでソケット互換性確保するかのどちらかだよね
発売1年半の7700Xはいまだに正規品4万6千円もする
ただIntelも2世代連続でリネームして価格吊り上げてるから、Intelも割高感否めない
(14世代はEコア数同じならAlder Refresh Refresh)
今のIntelで買う価値あるのは12400Fか13500くらいしか無い
次ソケット切り捨てだから、今Intel上位買うくらいならRyzen X3Dの方がずっと良い
今PC組むって次世代CPU待てない層だから
Intelで安さ追求するか、AMDでソケット互換性確保するかのどちらかだよね
879874 (ワッチョイ 99b1-rm4K)
2024/01/02(火) 12:29:41.03ID:Ye7Bl91C0 お、おう・・・今ってそういう時期なのか
会社のPCが1台新調されて第13世代入ってきて
そろそろ5年だなー トレンド漁るかと思っただけなんだわ
今まだその時じゃないのか
会社のPCが1台新調されて第13世代入ってきて
そろそろ5年だなー トレンド漁るかと思っただけなんだわ
今まだその時じゃないのか
880Socket774 (ワッチョイ c146-pP2i)
2024/01/02(火) 12:35:11.11ID:arEtLO330881Socket774 (ワッチョイ e958-zpqY)
2024/01/02(火) 13:00:48.67ID:4PX+8/1w0 うーんintelは安いとは思わないけどマザボが安いのよね
AMDはAM5ならZEN6まで(たぶん)長く使えると思うが今のマザボはかなり割高
AM4構成で安く組むのもありだがCPUは最高でも5950Xで終わってる。将来性はない
AMDはAM5ならZEN6まで(たぶん)長く使えると思うが今のマザボはかなり割高
AM4構成で安く組むのもありだがCPUは最高でも5950Xで終わってる。将来性はない
882Socket774 (ワッチョイ 3db5-Blk0)
2024/01/02(火) 13:09:51.06ID:+VsDcUww0 次世代CPUはAI支援機能へのアプローチで割れそう
ガッツリ組み込んでくインテルとパワーでゴリ押しするAMDて感じか
ガッツリ組み込んでくインテルとパワーでゴリ押しするAMDて感じか
883Socket774 (ワッチョイ 4273-y7MS)
2024/01/02(火) 14:32:16.47ID:2aai1cIE0 IntelはZ790で2万円台から買えるマザーが充実してて、各社CPUリネームに合わせたマイナーチェンジモデル出したお陰で割と豪華なミドルクラスの従来モデルがゴリゴリ値下がりしてる
CPUパワーより機能性拡張性重視のコスパならまだまだ強いと思う
CPUパワーより機能性拡張性重視のコスパならまだまだ強いと思う
884Socket774 (ワッチョイ ed37-JKp6)
2024/01/02(火) 19:20:14.91ID:KJX6nA330 結局、やる仕事次第なわけで
Adobeとか一部intelにのみ最適化されてるソフトを重視するならintel
それ以外はAMD
ぐらいが雑な印象
それ以外の範囲がに本当に広くて
「空冷」「将来性」「ゲーム」なんかが際立っててそればかり言われがちだけど、もちろんそれだけではない
intelは他には、マルチコア性能がベンチマークレベルで求められる作業には強いけど
強みと言えるほどなのは発熱や寿命などの欠点も多いハイエンドになるので、一般化しづらい
AM4に未来ないって言っちゃうと、intelなんかいつも未来ない事になるし
AM5だけ将来性あると言った方が良い
Adobeとか一部intelにのみ最適化されてるソフトを重視するならintel
それ以外はAMD
ぐらいが雑な印象
それ以外の範囲がに本当に広くて
「空冷」「将来性」「ゲーム」なんかが際立っててそればかり言われがちだけど、もちろんそれだけではない
intelは他には、マルチコア性能がベンチマークレベルで求められる作業には強いけど
強みと言えるほどなのは発熱や寿命などの欠点も多いハイエンドになるので、一般化しづらい
AM4に未来ないって言っちゃうと、intelなんかいつも未来ない事になるし
AM5だけ将来性あると言った方が良い
885Socket774 (ワッチョイ 6dba-800d)
2024/01/02(火) 19:29:02.73ID:YdmK4xUS0 Intelに未来はない、言い得て妙だな
886Socket774 (ワッチョイ 99b1-rm4K)
2024/01/02(火) 19:30:30.16ID:Ye7Bl91C0 ありがとう
ちょっと前の64X2の時みたいにIntelがコケた暗黒期ってわけでもなさそうだし聞いてみたんだけど
寒冷地住みだから水冷は怖いし空冷でうるさくなるのは嫌だなってくらい
ちょっと前の64X2の時みたいにIntelがコケた暗黒期ってわけでもなさそうだし聞いてみたんだけど
寒冷地住みだから水冷は怖いし空冷でうるさくなるのは嫌だなってくらい
887Socket774 (ワッチョイ 1929-VVzI)
2024/01/02(火) 19:33:02.86ID:T5o6IjFU0 安物PC組むならIntel
それ以外ならAMD
って印象
それ以外ならAMD
って印象
888Socket774 (ワッチョイ edf4-tM7K)
2024/01/02(火) 20:39:57.81ID:y9EH97670 【購入動機や用途】
ゲーム、OBSを使用したエンコード
グラボのNVENC使用予定
グラボは4070Tiを使いまわします
変えたほうがいいパーツやおすすめはぜひ教えていただきたいです よろしくお願いします
【質問/要望等】
マザボセットで良さそうなのを見つけたので、PCの新調を考えています
値段と構成のバランスが良いかどうかを教えていただきたいです
ケースの通気は良いかどうかも知りたいです
OSはM. 2に入れるのでよいでしょうか?
【予算】15万円
【自作歴】2回ほどありますが、知識は素人です…
[以下構成]
【CPUマザーボードセット】
RYZEN7 7800X3D
B650 Edge 73958円
【CPU-FAN】
LS720 R-LS720-BKAMNT-G-1 14800
【Memory】
CP2K16G56C46U5 16G×2 14980円
【SSD】
数カ月前に購入したSolidigim ssd M. 2 2TにOSを入れて、今使っているSSDにゲームを入れる予定
【HDD】
今使っているものを使いまわします
【電源】TOUGHPOWER GF3 850W PCI Gen5.0 GOLD 15348円
【ケース】MasterBox Q500L MCB-Q500L-KANN-S01 7795円
【OS】
今のPCのWIN11を移行予定
可能ですよね?
【周辺機器】
ゲームコントローラー(PSコン、XBOXコン、アーケードコントローラー)
SOUND BLASTERX5
【合計金額】126881円
ゲーム、OBSを使用したエンコード
グラボのNVENC使用予定
グラボは4070Tiを使いまわします
変えたほうがいいパーツやおすすめはぜひ教えていただきたいです よろしくお願いします
【質問/要望等】
マザボセットで良さそうなのを見つけたので、PCの新調を考えています
値段と構成のバランスが良いかどうかを教えていただきたいです
ケースの通気は良いかどうかも知りたいです
OSはM. 2に入れるのでよいでしょうか?
【予算】15万円
【自作歴】2回ほどありますが、知識は素人です…
[以下構成]
【CPUマザーボードセット】
RYZEN7 7800X3D
B650 Edge 73958円
【CPU-FAN】
LS720 R-LS720-BKAMNT-G-1 14800
【Memory】
CP2K16G56C46U5 16G×2 14980円
【SSD】
数カ月前に購入したSolidigim ssd M. 2 2TにOSを入れて、今使っているSSDにゲームを入れる予定
【HDD】
今使っているものを使いまわします
【電源】TOUGHPOWER GF3 850W PCI Gen5.0 GOLD 15348円
【ケース】MasterBox Q500L MCB-Q500L-KANN-S01 7795円
【OS】
今のPCのWIN11を移行予定
可能ですよね?
【周辺機器】
ゲームコントローラー(PSコン、XBOXコン、アーケードコントローラー)
SOUND BLASTERX5
【合計金額】126881円
890Socket774 (アウアウウー Saa5-nK/n)
2024/01/02(火) 21:19:03.59ID:oqv3b2C1a Q500Lに360mmラジ入ったっけ?
891Socket774 (ブーイモ MM62-sG1r)
2024/01/02(火) 21:25:15.79ID:KSiMqzrMM 入らない、排熱糞と散々酷評されてるQ500Lに高発熱CPUとGPU入れるとかマゾかよ
892Socket774 (ワッチョイ edf4-tM7K)
2024/01/02(火) 21:26:39.78ID:y9EH97670 ありがとうございます
おすすめのケースはありますでしょうか
電源やマザーボードは問題ないでしょうか?
おすすめのケースはありますでしょうか
電源やマザーボードは問題ないでしょうか?
893Socket774 (ワッチョイ 3159-9TrZ)
2024/01/02(火) 21:34:56.85ID:p6GC4tFX0 水冷である必要は無いんだけどそのまま?それとも空冷クーラーにするかでもケースの選択肢は変わってくる
人に投げたままってのはどうなのか
人に投げたままってのはどうなのか
894Socket774 (ワッチョイ edf4-tM7K)
2024/01/02(火) 21:51:48.14ID:y9EH97670895Socket774 (ブーイモ MM62-sG1r)
2024/01/02(火) 21:52:28.18ID:KSiMqzrMM 安くて360mmが入れば何でもいいんだろ、VersaH26とかでいいんじゃね?
896Socket774 (ワッチョイ 6df3-JKp6)
2024/01/02(火) 21:53:54.24ID:MNDjKz9q0 水冷は寿命が短い観点から、空冷で十分な場合にはおすすめしづらい
897Socket774 (アウアウウー Saa5-nK/n)
2024/01/02(火) 22:07:44.94ID:oqv3b2C1a イマドキのメッシュパネルなケースなら空冷でもぜんぜん余裕で大丈夫だとおもう
イルミネーションが好きで簡易水冷つかうのもぜんぜんアリ
7800X3Dは使っていないけどねー
MSIマザボのファンコンはプリセットがオートしかなくておおざっぱなので自分でちゃんと設定しよう
イルミネーションが好きで簡易水冷つかうのもぜんぜんアリ
7800X3Dは使っていないけどねー
MSIマザボのファンコンはプリセットがオートしかなくておおざっぱなので自分でちゃんと設定しよう
898Socket774 (ブーイモ MM62-sG1r)
2024/01/02(火) 22:17:50.78ID:KSiMqzrMM Q500Lのメッシュパネルの通気性はは見た目だけの今時のものとは程遠いゴミだからやめた方がいい
899Socket774 (ワッチョイ e958-zpqY)
2024/01/02(火) 22:28:06.46ID:4PX+8/1w0900Socket774 (ワッチョイ 09e7-xTTM)
2024/01/03(水) 12:58:14.59ID:epygvglc0 7800X3Dつかってるがとても低発熱だぞ
901Socket774 (オイコラミネオ MM49-tM7K)
2024/01/03(水) 15:28:47.23ID:kKI9JnqKM 888ですが、7800X3Dは空冷で行こうと思いますがおすすめはあるでしょうか
フウマ2というものを検討しています
ケースはH6 flow CCにしましたがいかがでしょうか?
フウマ2というものを検討しています
ケースはH6 flow CCにしましたがいかがでしょうか?
902Socket774 (ワッチョイ 3151-9TrZ)
2024/01/03(水) 15:41:01.93ID:Hwjo8kqS0 FUMA3じゃなくて販売終了した風魔弍?なんで?
ケースもコンパクトしか売りがなかった奴から空冷にするのに水冷前提の無駄にデカイケース?置き場とか心配しなくていいのか?
なんかチグハグで一貫性皆無…
ケースもコンパクトしか売りがなかった奴から空冷にするのに水冷前提の無駄にデカイケース?置き場とか心配しなくていいのか?
なんかチグハグで一貫性皆無…
903Socket774 (オイコラミネオ MM49-tM7K)
2024/01/03(水) 16:22:24.50ID:kKI9JnqKM ケースは大きい方がいいのかと思ったので選びました
フーマってのは3が最新なのですね
7800x3dは発熱があまりないなら空冷でいいのかなと思いました
フーマってのは3が最新なのですね
7800x3dは発熱があまりないなら空冷でいいのかなと思いました
904Socket774 (ブーイモ MM26-sG1r)
2024/01/03(水) 16:57:50.35ID:uYIed0gmM どこをどう探したらゴミケース代表Q500L・終売した風魔2(いずれも2019年発売)なんて選択になるんだろう
発売直後の新製品ならともかく、発売からそれなりに経過した製品なら価格動向やレビューいろんなところにが転がってるのに
発売直後の新製品ならともかく、発売からそれなりに経過した製品なら価格動向やレビューいろんなところにが転がってるのに
905Socket774 (アウアウウー Saa5-nK/n)
2024/01/03(水) 17:49:35.35ID:dVR7yiQba 特に拘りがないなら無難なミドルタワーでいいんじゃない?
4000D Airflow Tempered Glass
黒色も白色もあるしARGBファンが付属するものなどもある
仕様をよくみて自分に必要な条件に合致(ケースの大きさ、デザイン、電源やグラボやCPUクーラーが入るかなど)する、妥協できるかは確認はしてね
4000D Airflow Tempered Glass
黒色も白色もあるしARGBファンが付属するものなどもある
仕様をよくみて自分に必要な条件に合致(ケースの大きさ、デザイン、電源やグラボやCPUクーラーが入るかなど)する、妥協できるかは確認はしてね
906Socket774 (ワッチョイ 8250-A+K0)
2024/01/03(水) 20:41:04.56ID:6imd6vFQ0 コンパクト系を求めていてQ500Lだったなら、コンパクトなXPG VALOR AIR JP2とか
907Socket774 (JP 0H26-9OJL)
2024/01/03(水) 21:42:19.29ID:6ZxpFWryH 初心者だったら、よく冷えてメンテしやすいケース選んだ方がいいよね
前面パネル外す時にドキドキするケースは嫌だ
前面パネル外す時にドキドキするケースは嫌だ
908Socket774 (ワッチョイ 426e-9iEs)
2024/01/03(水) 23:17:19.37ID:396oSci/0909Socket774 (JP 0H26-9OJL)
2024/01/03(水) 23:56:39.61ID:6ZxpFWryH910Socket774 (ワッチョイ c211-cU7p)
2024/01/04(木) 14:49:21.64ID:EgBRa44g0 【予算】 特になし
【店名】楽天で買えるとありがたいが値段差で他のサイトでも購入可能
【自作歴】 7年ぐらい前が最後
[以下構成]
【CPU】Ryzen 9 7900X
【CPU-FAN】CPU付属品 排熱厳しいようならKraken 280
【Memory】 32gb*2
【M/B】 有線LAN 無線LAN ほしい
【VGA】CPU内蔵 なくても良い
【SSD】 M.2 2TB
【HDD】なし
【光学ドライブ】なし
【電源】80+GOLD
【ケース】GEEEK G1 Pro MINI-ITX CASE
【その他のPCパーツ】なし
【OS】Windows11 安く買える方がいい
【ディスプレイ】HDMI接続 基本リモート
【入力機器】流用
【合計金額】
Server用にコンパクトに組みたいが久々の自作なのでおすすめパーツを教えてもらいたいです。
ケースも他にかっこいいのがあればおすすめして欲しい。
よろしくお願いします。
【店名】楽天で買えるとありがたいが値段差で他のサイトでも購入可能
【自作歴】 7年ぐらい前が最後
[以下構成]
【CPU】Ryzen 9 7900X
【CPU-FAN】CPU付属品 排熱厳しいようならKraken 280
【Memory】 32gb*2
【M/B】 有線LAN 無線LAN ほしい
【VGA】CPU内蔵 なくても良い
【SSD】 M.2 2TB
【HDD】なし
【光学ドライブ】なし
【電源】80+GOLD
【ケース】GEEEK G1 Pro MINI-ITX CASE
【その他のPCパーツ】なし
【OS】Windows11 安く買える方がいい
【ディスプレイ】HDMI接続 基本リモート
【入力機器】流用
【合計金額】
Server用にコンパクトに組みたいが久々の自作なのでおすすめパーツを教えてもらいたいです。
ケースも他にかっこいいのがあればおすすめして欲しい。
よろしくお願いします。
912Socket774 (ブーイモ MM26-sG1r)
2024/01/04(木) 15:03:28.67ID:Ly+UR4GBM >>910
そういう話はBTOショップに持ち込んで
そういう話はBTOショップに持ち込んで
913Socket774 (ワッチョイ c211-cU7p)
2024/01/04(木) 15:06:30.72ID:EgBRa44g0 久々の自作なのでニキ達と色々考えたい
914Socket774 (ワッチョイ c211-cU7p)
2024/01/04(木) 15:07:47.08ID:EgBRa44g0 すみませんでした
もうちょい構成と予算ちゃんと調べて出直してきます。
もうちょい構成と予算ちゃんと調べて出直してきます。
915Socket774 (ワッチョイ c211-ZDOk)
2024/01/04(木) 18:34:47.63ID:EgBRa44g0 【購入動機や用途】ゲーム用サーバー
【質問/要望等】場所を取らずに移動も簡単にしたいので小型にしたいです。Ryzen 9 7900Xを小型のケースで運用できるのか悩んでます。
【予算】20万
【店名】ケース以外は楽天
【自作歴】7年ぶり5台目ぐらい
[以下構成]
【CPU】Ryzen 9 7900X ¥59,800
【CPU-FAN】簡易水冷 KRAKEN280 ¥20,801
【Memory】Crucial 64GB Kit DDR5-4800 ¥30,100
【M/B】 ASROCK B650I Lightning WiFi ¥41,197
【VGA】なし
【SSD】Acer Predator 2TB ¥14,280
【HDD】なし
【光学ドライブ】なし
【電源】Silver Stone SST-EX500-B ¥12,100
【ケース】GEEEK G1 Pro MINI-ITX CASE Silver ¥29,800
【その他のPCパーツ】なし
【OS】Windows 11 Home 64Bit DSP ¥14,779
【ディスプレイ】初期設定以外はリモート 初期設定流用
【周辺機器】なし
【入力機器】流用
【合計金額】¥222,857 ポイント¥18,505 差引¥204,352
楽天セールの時にまとめて購入しようと思ってるので追加で7000〜5000ポイントもらえる予定です。
【質問/要望等】場所を取らずに移動も簡単にしたいので小型にしたいです。Ryzen 9 7900Xを小型のケースで運用できるのか悩んでます。
【予算】20万
【店名】ケース以外は楽天
【自作歴】7年ぶり5台目ぐらい
[以下構成]
【CPU】Ryzen 9 7900X ¥59,800
【CPU-FAN】簡易水冷 KRAKEN280 ¥20,801
【Memory】Crucial 64GB Kit DDR5-4800 ¥30,100
【M/B】 ASROCK B650I Lightning WiFi ¥41,197
【VGA】なし
【SSD】Acer Predator 2TB ¥14,280
【HDD】なし
【光学ドライブ】なし
【電源】Silver Stone SST-EX500-B ¥12,100
【ケース】GEEEK G1 Pro MINI-ITX CASE Silver ¥29,800
【その他のPCパーツ】なし
【OS】Windows 11 Home 64Bit DSP ¥14,779
【ディスプレイ】初期設定以外はリモート 初期設定流用
【周辺機器】なし
【入力機器】流用
【合計金額】¥222,857 ポイント¥18,505 差引¥204,352
楽天セールの時にまとめて購入しようと思ってるので追加で7000〜5000ポイントもらえる予定です。
916Socket774 (ワッチョイ 6d60-dhuT)
2024/01/04(木) 18:46:12.31ID:tYhrs+pQ0917Socket774 (JP 0H26-cU7p)
2024/01/04(木) 18:54:14.20ID:gtgJzoSLH サーバー専用機として運用してする予定です。
クライアントは別のゲーミングPCで起動して自鯖(今回作りたいパソコン)に人呼んだり自分も入って遊ぶ感じです。
現在の鯖機がスペック足りなくなってきたので新調しようかと
クライアントは別のゲーミングPCで起動して自鯖(今回作りたいパソコン)に人呼んだり自分も入って遊ぶ感じです。
現在の鯖機がスペック足りなくなってきたので新調しようかと
919Socket774 (ワッチョイ 426e-9iEs)
2024/01/04(木) 18:56:57.43ID:5lp97HwT0 >>915
サーバー用途とは言うが、何のサーバーで現状の構成でどういう不具合やスペック不足が起きているか教えてほしい
場合によってはLenovoのtinyベースの増設やミニPCで事足りる可能性がある
その場合はAC電源で物理的にカバンに入れて移動可能等、可搬性が飛躍的に向上する可能性はある
【Memory】Crucial 64GB Kit DDR5-4800 ¥30,100 → DDR5600ネイティブのほうが良い
【SSD】Acer Predator 2TB ¥14,280 → ケチるなら同価格帯ならAmazonのNM790のがマシ
SSDは他に予算が上がるならSK hynix Platinum P41あたり
サーバー用途とは言うが、何のサーバーで現状の構成でどういう不具合やスペック不足が起きているか教えてほしい
場合によってはLenovoのtinyベースの増設やミニPCで事足りる可能性がある
その場合はAC電源で物理的にカバンに入れて移動可能等、可搬性が飛躍的に向上する可能性はある
【Memory】Crucial 64GB Kit DDR5-4800 ¥30,100 → DDR5600ネイティブのほうが良い
【SSD】Acer Predator 2TB ¥14,280 → ケチるなら同価格帯ならAmazonのNM790のがマシ
SSDは他に予算が上がるならSK hynix Platinum P41あたり
920915 (ワッチョイ c211-ZDOk)
2024/01/04(木) 19:22:02.90ID:EgBRa44g0 >>919
ゲームは
Maincraft Rust SCUM ARK(ASA)Core Keeper 等です
自分がもうやってないゲームでも続けている人がいたら継続してるのでスペック不足を感じてきました。
現状は
CPU i7 10510U メモリ32GBのノートパソコンを使用しています。
こちらのパソコンで比較的軽いゲームサーバーとして運用しつつ
新しく作るPCで負荷の大きいゲームサーバーを移行しようかと思ってます。
アドバイスありがとうございます。
SSDはSK hynix Platinum P41 差額3000円いかなないのでこっちに変えようと思います。
MemoryはADATA DDR5-5600 64GB(32GB×2)こっちは数十円安くなったのでこちらに変えます。
ゲームは
Maincraft Rust SCUM ARK(ASA)Core Keeper 等です
自分がもうやってないゲームでも続けている人がいたら継続してるのでスペック不足を感じてきました。
現状は
CPU i7 10510U メモリ32GBのノートパソコンを使用しています。
こちらのパソコンで比較的軽いゲームサーバーとして運用しつつ
新しく作るPCで負荷の大きいゲームサーバーを移行しようかと思ってます。
アドバイスありがとうございます。
SSDはSK hynix Platinum P41 差額3000円いかなないのでこっちに変えようと思います。
MemoryはADATA DDR5-5600 64GB(32GB×2)こっちは数十円安くなったのでこちらに変えます。
921Socket774 (ワッチョイ 426e-9iEs)
2024/01/04(木) 20:42:52.26ID:5lp97HwT0 >>920
見た感じ、RustとARKが重めだな、マイクラ鯖はオマケやね
i7 10510Uは4コア8Tで、シネベンR20スコアがシングル400前後、マルチ1600弱
一方Ryzen 9 7900Xは12コア24Tシングル800弱、マルチ12000弱
ちなみにi3 13100のマルチが3400、Ryzen 7 7700X(同スコア8000弱)、i5 13600(7000ちょい)
ゲームサーバだと、24コアにもなるマルチスレッドは使い切れない可能性もあるから7700無印+空冷で良い気もするが
差額18000円くらいだと7900Xのがコスパ良さげだな、おおむねSSDとメモリを更新したその構成で良いのでは
あ、でもサーバーやるなら何となくproのが良い気がする、確か色々ネットワーク関係の制限値が高い
見た感じ、RustとARKが重めだな、マイクラ鯖はオマケやね
i7 10510Uは4コア8Tで、シネベンR20スコアがシングル400前後、マルチ1600弱
一方Ryzen 9 7900Xは12コア24Tシングル800弱、マルチ12000弱
ちなみにi3 13100のマルチが3400、Ryzen 7 7700X(同スコア8000弱)、i5 13600(7000ちょい)
ゲームサーバだと、24コアにもなるマルチスレッドは使い切れない可能性もあるから7700無印+空冷で良い気もするが
差額18000円くらいだと7900Xのがコスパ良さげだな、おおむねSSDとメモリを更新したその構成で良いのでは
あ、でもサーバーやるなら何となくproのが良い気がする、確か色々ネットワーク関係の制限値が高い
922915 (ワッチョイ c211-ZDOk)
2024/01/04(木) 20:55:50.67ID:EgBRa44g0 >>921
詳しく調査してくれてありがとうございます。
ARKはマップ増えてくるとメモリ喰うので新PCで動かしつつ様子見ながらやっていこうかなと思います。
WindowsはPROの方がリモートもしやすそうですし今後のことも考えてPROにしようと思います。
Lenovoのtinyは知らなかったので調べてみたらtiny2台買うのもありかなと迷ってました。
今回は久々に自作してみたいので上記アドバイスの構成で作っていこうと思います。
ありがとうございました。
詳しく調査してくれてありがとうございます。
ARKはマップ増えてくるとメモリ喰うので新PCで動かしつつ様子見ながらやっていこうかなと思います。
WindowsはPROの方がリモートもしやすそうですし今後のことも考えてPROにしようと思います。
Lenovoのtinyは知らなかったので調べてみたらtiny2台買うのもありかなと迷ってました。
今回は久々に自作してみたいので上記アドバイスの構成で作っていこうと思います。
ありがとうございました。
923Socket774 (ワッチョイ 1988-JKp6)
2024/01/05(金) 16:32:09.49ID:H6aBeJ460 質問/要望等を書いたら行数が増えたので、2レスで質問させてください。
1/2レス
【購入動機や用途】ゲーム:[Cities: Skylines II][Battlefield V][FINAL FANTASY XVI]、生成AI(画像)
【質問/要望等】
パソコン工房の自作PC福袋[2024]買ったのですが、構成を少し変えたいと考えてます。
元の構成:
============================
CPU:Intel / Core i7 14700KF(5.6GHz 20コア) [3年保証]
CPUクーラー:MSI / MAG CORELIQUID M360(水冷) [3年保証]
メモリ:CFD / W5U5600CS-16G(2枚 32GB) [永久保証]
SSD:KIOXIA / SSD-CK.1.0N3G2/J(1TB) [5年保証(又は「残り寿命の割合」がゼロになるまでの期間)]
マザボ:ASUS / PRIME Z790-P-CSM(CPUソケット LGA1700,チップセット Z790) [1年保証]
グラボ:ASUS / DUAL-RTX4070-12G(ファン2つ,搭載チップ RTX 4070,メモリ 12GB) [1年保証]
電源:MSI / MAG A850GL PCIE5(GOLD認証,電源容量 850W) [7年保証]
OS:Microsoft / Windows 11 home 64bit (DSP版,DVD)
============================
変えたい構成:
============================
CPU:Intel / Core i7 14700KF > Intel / Core i5 13400F に落とす
マザボ:ASUS / PRIME Z790-P-CSM > ASRock / Z790 Steel Legend WiFi に変える
グラボ:ASUS / DUAL-RTX4070-12G > 4070tiのそれなりの物に上げる
============================
というような変更を考えてます。
これらの変更はやった方がいいでしょうか?それともそのまま作った方がいいでしょうか?
1/2レス
【購入動機や用途】ゲーム:[Cities: Skylines II][Battlefield V][FINAL FANTASY XVI]、生成AI(画像)
【質問/要望等】
パソコン工房の自作PC福袋[2024]買ったのですが、構成を少し変えたいと考えてます。
元の構成:
============================
CPU:Intel / Core i7 14700KF(5.6GHz 20コア) [3年保証]
CPUクーラー:MSI / MAG CORELIQUID M360(水冷) [3年保証]
メモリ:CFD / W5U5600CS-16G(2枚 32GB) [永久保証]
SSD:KIOXIA / SSD-CK.1.0N3G2/J(1TB) [5年保証(又は「残り寿命の割合」がゼロになるまでの期間)]
マザボ:ASUS / PRIME Z790-P-CSM(CPUソケット LGA1700,チップセット Z790) [1年保証]
グラボ:ASUS / DUAL-RTX4070-12G(ファン2つ,搭載チップ RTX 4070,メモリ 12GB) [1年保証]
電源:MSI / MAG A850GL PCIE5(GOLD認証,電源容量 850W) [7年保証]
OS:Microsoft / Windows 11 home 64bit (DSP版,DVD)
============================
変えたい構成:
============================
CPU:Intel / Core i7 14700KF > Intel / Core i5 13400F に落とす
マザボ:ASUS / PRIME Z790-P-CSM > ASRock / Z790 Steel Legend WiFi に変える
グラボ:ASUS / DUAL-RTX4070-12G > 4070tiのそれなりの物に上げる
============================
というような変更を考えてます。
これらの変更はやった方がいいでしょうか?それともそのまま作った方がいいでしょうか?
924Socket774 (ワッチョイ 1988-JKp6)
2024/01/05(金) 16:32:25.89ID:H6aBeJ460 2/2レス
【予算】20万
【店名】パソコン工房
【自作歴】20年(最後に作ったのは10年くらい前)
[以下構成]
【CPU】Core i7 14700KF
【CPU-FAN】[別途購入] MAG CORELIQUID M360
【Memory】W5U5600CS-16G ×2
【M/B】ASUS / PRIME Z790-P-CSM
【VGA】[ビデオカード購入] DUAL-RTX4070-12G
【SSD】SSD-CK.1.0N3G2/J
【HDD】
【光学ドライブ】無し
【電源】MAG A850GL PCIE5
【ケース】MAG FORGE 320R AIRFLOW (パソコン工房限定モデル) [マザーボードのサイズ ATX 確認済み]
【その他のPCパーツ】無し
【OS】Windows 11 home 64bit (DSP版,DVD)
【ディスプレイ】新規購入無し(今まで使ってるのを流用する予定)
【周辺機器】なし
【入力機器】新規購入無し(今まで使ってるのを流用する予定)
【合計金額】214,980
【予算】20万
【店名】パソコン工房
【自作歴】20年(最後に作ったのは10年くらい前)
[以下構成]
【CPU】Core i7 14700KF
【CPU-FAN】[別途購入] MAG CORELIQUID M360
【Memory】W5U5600CS-16G ×2
【M/B】ASUS / PRIME Z790-P-CSM
【VGA】[ビデオカード購入] DUAL-RTX4070-12G
【SSD】SSD-CK.1.0N3G2/J
【HDD】
【光学ドライブ】無し
【電源】MAG A850GL PCIE5
【ケース】MAG FORGE 320R AIRFLOW (パソコン工房限定モデル) [マザーボードのサイズ ATX 確認済み]
【その他のPCパーツ】無し
【OS】Windows 11 home 64bit (DSP版,DVD)
【ディスプレイ】新規購入無し(今まで使ってるのを流用する予定)
【周辺機器】なし
【入力機器】新規購入無し(今まで使ってるのを流用する予定)
【合計金額】214,980
925Socket774 (ワッチョイ 1988-JKp6)
2024/01/05(金) 16:33:16.85ID:H6aBeJ460 よろしくお願いします。(*- -)(*_ _)ペコリ
926Socket774 (ワッチョイ 9262-0P/e)
2024/01/05(金) 16:43:07.57ID:CmnIqFP00 >>923
売るなら福袋買った意味無いしそのまま作ったら?
CPU性能下げるとCities略でボトルネックになる
マザボのM.2スロット3で足りない場合4TB買う
4070tis、4080sが出るから4070ti買うのは時期が悪い
4070使用して不満なら3月のYahooショッピングセールで買う
売るなら福袋買った意味無いしそのまま作ったら?
CPU性能下げるとCities略でボトルネックになる
マザボのM.2スロット3で足りない場合4TB買う
4070tis、4080sが出るから4070ti買うのは時期が悪い
4070使用して不満なら3月のYahooショッピングセールで買う
927Socket774 (ワッチョイ 1988-JKp6)
2024/01/05(金) 17:17:41.97ID:H6aBeJ460 >>926
4070s、4070tis、4080sって出た最初はめっちゃ高くなりますよね?
4070tisが出た影響で4070tiが値下がりしないかなーとか考えてます。どうでしょうか?
Intelの15世代CPU Ultra がソケット変わるみたいで、将来性を考えると今買う(作る)のはどうかなーと考えて、売ってもいいかなーと考えてます
AI用コア[NPU]もUltraだと搭載されてるみたいなので、気になってます。
ゲーム:[Cities: Skylines II]ってめっちゃCPU食うんですね、Ⅱは諦めてもいいかも
売るとしたら新品未使用(未開封)でやろうと考えてましたが、グラボは開封済みでもそんなに値段変わらないのでしょうか?
4070s、4070tis、4080sって出た最初はめっちゃ高くなりますよね?
4070tisが出た影響で4070tiが値下がりしないかなーとか考えてます。どうでしょうか?
Intelの15世代CPU Ultra がソケット変わるみたいで、将来性を考えると今買う(作る)のはどうかなーと考えて、売ってもいいかなーと考えてます
AI用コア[NPU]もUltraだと搭載されてるみたいなので、気になってます。
ゲーム:[Cities: Skylines II]ってめっちゃCPU食うんですね、Ⅱは諦めてもいいかも
売るとしたら新品未使用(未開封)でやろうと考えてましたが、グラボは開封済みでもそんなに値段変わらないのでしょうか?
928Socket774 (ワッチョイ c2cf-IxN8)
2024/01/05(金) 17:48:28.97ID:xwWjmEXh0 ゲームするなら落とすとしても13600kまでじゃなかろうか
13400は名前は13だけど中身12世代だから明確に差がでるよ
13400は名前は13だけど中身12世代だから明確に差がでるよ
929Socket774 (ワッチョイ e5a2-zThq)
2024/01/05(金) 18:27:46.15ID:c/mVS1EJ0 すみません。初自作で動画編集PCを組もうとしているのですが、アマゾンセールってあまり魅力的ではありませんか?価格コム最安値 << アマゾンセール価格ばかりで・・・
アマゾンポイントに釣られるよりも価格コム最安値を脳死で選択するべきでしょうか?
アマゾンポイントに釣られるよりも価格コム最安値を脳死で選択するべきでしょうか?
930Socket774 (ワッチョイ 9262-0P/e)
2024/01/05(金) 18:40:06.79ID:CmnIqFP00931Socket774 (ワッチョイ c250-IxN8)
2024/01/05(金) 18:52:20.18ID:xwWjmEXh0 初自作なら多少高くても実店舗で買って
何かあったとき相談できるようにしとくというのもあり
何かあったとき相談できるようにしとくというのもあり
932Socket774 (ワッチョイ 1988-7Wib)
2024/01/05(金) 19:16:20.48ID:H6aBeJ460933Socket774 (ワッチョイ e220-ZcnR)
2024/01/05(金) 19:31:09.27ID:e5kRRhdK0 >>846です
色々ご指摘ありがとうございました。
いただいた内容を精査し最終的に以下の内容で完成しましたのでご報告です。
【CPU】AMD Ryzen 9 7950X3D BOX \96,480
【CPU-FAN】Noctua NH-D15 chromax.black \14,980
【Memory】Crucial CP2K32G56C46U5 \25,970
【M/B】MSI B650 GAMING PLUS WIFI \19,780
【VGA】GIGABYTE GV-N4070WF3OC-12GD \87,996
【SSD】KIOXIA SSD-CK2.0N3PG2/J \13,981
【光学ドライブ】BDドライブ (流用)
【電源】Corsair RM850x 2021 \18,732
【ケース】CORSAIR 550D (流用)
【OS】Microsoft Windows 11 Pro (DSP版) 64bit 日本語 \19,380
【ディスプレイ】ASUS 27インチFHD×2 (流用)/DisplayPort接続
【ディスプレイ】Meta Quest 2 (流用)/USB Type-A有線接続
【周辺機器1】XBOXコントローラー (流用)/USB Type-A有線接続
【周辺機器2】確定申告用カードリーダ (流用)/USB Type-A有線接続
【入力機器】Majestouch MINILA、MX ERGO (流用)/BT接続
【合計金額】\297,299
色々ご指摘ありがとうございました。
いただいた内容を精査し最終的に以下の内容で完成しましたのでご報告です。
【CPU】AMD Ryzen 9 7950X3D BOX \96,480
【CPU-FAN】Noctua NH-D15 chromax.black \14,980
【Memory】Crucial CP2K32G56C46U5 \25,970
【M/B】MSI B650 GAMING PLUS WIFI \19,780
【VGA】GIGABYTE GV-N4070WF3OC-12GD \87,996
【SSD】KIOXIA SSD-CK2.0N3PG2/J \13,981
【光学ドライブ】BDドライブ (流用)
【電源】Corsair RM850x 2021 \18,732
【ケース】CORSAIR 550D (流用)
【OS】Microsoft Windows 11 Pro (DSP版) 64bit 日本語 \19,380
【ディスプレイ】ASUS 27インチFHD×2 (流用)/DisplayPort接続
【ディスプレイ】Meta Quest 2 (流用)/USB Type-A有線接続
【周辺機器1】XBOXコントローラー (流用)/USB Type-A有線接続
【周辺機器2】確定申告用カードリーダ (流用)/USB Type-A有線接続
【入力機器】Majestouch MINILA、MX ERGO (流用)/BT接続
【合計金額】\297,299
934Socket774 (ワッチョイ 1988-JKp6)
2024/01/05(金) 19:32:35.37ID:H6aBeJ460 >>928
将来的にOC必要になると考えるなら 13600k Pコア:6+Eコア:8 [¥44,268]
OC無しで良いなら 13500 コア 数 Pコア:6+Eコア:8 [¥36,980]
も少し安い奴だと 13400F コア 数 Pコア:6+Eコア:4 [¥30,978]
13500 あたりが一番いいんじゃないかと考えてます。
将来的にOC必要になると考えるなら 13600k Pコア:6+Eコア:8 [¥44,268]
OC無しで良いなら 13500 コア 数 Pコア:6+Eコア:8 [¥36,980]
も少し安い奴だと 13400F コア 数 Pコア:6+Eコア:4 [¥30,978]
13500 あたりが一番いいんじゃないかと考えてます。
935Socket774 (ワッチョイ 1988-JKp6)
2024/01/05(金) 19:55:49.08ID:H6aBeJ460 >>933
え?なんでこの値段で4070ti選べてないの?
え?なんでこの値段で4070ti選べてないの?
936Socket774 (ワッチョイ 1988-JKp6)
2024/01/05(金) 20:07:03.02ID:H6aBeJ460 Intelのi9レベルの処理を狙った構成か
完成した後であーでもないこーでもない言うのは、良く無いかもしれんけど…
(CPUのランクを落として、VGA上げた方が良く無い?
マザボの安さが気になる
マザボとCPU VGA のバランスが合ってなくない?)
完成した後であーでもないこーでもない言うのは、良く無いかもしれんけど…
(CPUのランクを落として、VGA上げた方が良く無い?
マザボの安さが気になる
マザボとCPU VGA のバランスが合ってなくない?)
937Socket774 (ワッチョイ 1988-JKp6)
2024/01/05(金) 20:31:17.77ID:H6aBeJ460 >>915
何のゲーム用サーバーとして作るの?
サーバーってのは基本24時間365日稼働する事を求められると思う
友達と遊んでてもそうなる。
遊びたい時に、連絡して>サーバー起動して>遊べる、というような手順が発生すると最初は良いけど後からそのサーバーは使われなくなる。
自宅サーバーで起動し続けると、電気代だけで1000円+かかるはず
なら、レンタルVPSサーバを借りた方が良いはず
sakuraインターネットかkagoyaインターネットがその辺強い
私はkagoyaのVPSサーバーを借りてる
何のゲーム用サーバーとして作るの?
サーバーってのは基本24時間365日稼働する事を求められると思う
友達と遊んでてもそうなる。
遊びたい時に、連絡して>サーバー起動して>遊べる、というような手順が発生すると最初は良いけど後からそのサーバーは使われなくなる。
自宅サーバーで起動し続けると、電気代だけで1000円+かかるはず
なら、レンタルVPSサーバを借りた方が良いはず
sakuraインターネットかkagoyaインターネットがその辺強い
私はkagoyaのVPSサーバーを借りてる
938Socket774 (ワッチョイ 1988-JKp6)
2024/01/05(金) 20:45:38.07ID:H6aBeJ460 >>920
ユーザー数はどういう感じですか?
全てを自宅サーバーに任せるのではなく、一部をレンタルサーバーに任せる事によって
予算や満足感を良い感じに出来るのでは無いかなと思います。
https://www.kagoya.jp/vps/vps/
2コア 2GB 200GB
日額32円 (月額上限880円)
業者ではありませんが、サーバー運営では同じ様な問題に行き当った事があるので参考になれば…
マイクラはVPSに移せるはずです。インストール用のテンプレートもあるはずです。
ユーザー数はどういう感じですか?
全てを自宅サーバーに任せるのではなく、一部をレンタルサーバーに任せる事によって
予算や満足感を良い感じに出来るのでは無いかなと思います。
https://www.kagoya.jp/vps/vps/
2コア 2GB 200GB
日額32円 (月額上限880円)
業者ではありませんが、サーバー運営では同じ様な問題に行き当った事があるので参考になれば…
マイクラはVPSに移せるはずです。インストール用のテンプレートもあるはずです。
939Socket774 (ワッチョイ 1988-7Wib)
2024/01/05(金) 21:12:26.08ID:H6aBeJ460940Socket774 (ワッチョイ 426e-9iEs)
2024/01/05(金) 21:17:45.93ID:KTxTlyRd0 >>937-938
せめて書いてあるゲーム理解してからアドバイスしなよ
せめて書いてあるゲーム理解してからアドバイスしなよ
941Socket774 (ワッチョイ 1988-7Wib)
2024/01/05(金) 21:28:01.42ID:H6aBeJ460 >>940
ごめん。
>846から読み下げながら、おかしいと言う点を指摘して
書きながらになってる。
全部読んで、きちんとまとめて書いた方が良かったし、それが普通だね。
私が先走りすぎた、ほんとごめん。
ごめん。
>846から読み下げながら、おかしいと言う点を指摘して
書きながらになってる。
全部読んで、きちんとまとめて書いた方が良かったし、それが普通だね。
私が先走りすぎた、ほんとごめん。
942Socket774 (ワッチョイ 4902-9iEs)
2024/01/05(金) 21:42:54.13ID:YlbCLLIf0 【購入動機や用途】Lightroom・PowerDVD・ネット・サブPC
【質問/要望等】静音・長寿命(10年以上)
【予算】10万
【店名】通販のみ
【自作歴】15年以上 ※1度組むと5年はPCの勉強をしない(壊れた場合は除く)
[以下構成]
【CPU】AMD Ryzen 5 5600G
【CPU-FAN】ID-COOLING SE-224-XTS Noctua NF-P12 PWMを流用し換装
【Memory】CORSAIR VENGEANCE LPX Series ブラック CMK16GX4M2B3200C16 [DDR4 PC4-25600 8GB×2枚組]
【M/B】ASUS TUF GAMING B550-PLUS
【VGA】CPU内蔵
【SSD】EXCERIA PLUS G2 SSD-CK500N3PG2/J×2 CとD
SanDisk Extreme PRO SDSSDXPS-240G-J25(これはDのバックアップで流用)
【HDD】なし
【光学ドライブ】パイオニア BDR-206JBK 流用
【電源】玄人志向 KRPW-GA750W/90+
【ケース】SOLO 流用
【その他のPCパーツ】なし
【OS】Windows 10 Home 64bit DSP版(Anniversary Update・RS1)→ Wim11にしてぼちぼち覚える
【ディスプレイ】PHILIPS E-line 246E7QDSB/11 流用
【周辺機器】なし
【入力機器】Logicool Wireless Combo MK240 流用
【合計金額】72000円
WD M.2 NVMe Blueは集団訴訟が起こってる&マザーによっては認識しないので、
使わない方がいいのだろうか?
【質問/要望等】静音・長寿命(10年以上)
【予算】10万
【店名】通販のみ
【自作歴】15年以上 ※1度組むと5年はPCの勉強をしない(壊れた場合は除く)
[以下構成]
【CPU】AMD Ryzen 5 5600G
【CPU-FAN】ID-COOLING SE-224-XTS Noctua NF-P12 PWMを流用し換装
【Memory】CORSAIR VENGEANCE LPX Series ブラック CMK16GX4M2B3200C16 [DDR4 PC4-25600 8GB×2枚組]
【M/B】ASUS TUF GAMING B550-PLUS
【VGA】CPU内蔵
【SSD】EXCERIA PLUS G2 SSD-CK500N3PG2/J×2 CとD
SanDisk Extreme PRO SDSSDXPS-240G-J25(これはDのバックアップで流用)
【HDD】なし
【光学ドライブ】パイオニア BDR-206JBK 流用
【電源】玄人志向 KRPW-GA750W/90+
【ケース】SOLO 流用
【その他のPCパーツ】なし
【OS】Windows 10 Home 64bit DSP版(Anniversary Update・RS1)→ Wim11にしてぼちぼち覚える
【ディスプレイ】PHILIPS E-line 246E7QDSB/11 流用
【周辺機器】なし
【入力機器】Logicool Wireless Combo MK240 流用
【合計金額】72000円
WD M.2 NVMe Blueは集団訴訟が起こってる&マザーによっては認識しないので、
使わない方がいいのだろうか?
943Socket774 (ワッチョイ 4902-9iEs)
2024/01/05(金) 21:45:08.44ID:YlbCLLIf0 1's以外にマザーのBIOS更新サービスやってる店は無いの?
944Socket774 (ブーイモ MM26-sG1r)
2024/01/05(金) 21:50:59.82ID:ldHefc4QM >>942
10年稼働を要求してるのにメーカー保証3年の安物電源とか何のジョークなんだろうか
10年稼働を要求してるのにメーカー保証3年の安物電源とか何のジョークなんだろうか
945Socket774 (ワッチョイ 31ed-m68O)
2024/01/05(金) 22:08:38.20ID:yFONJnN70946Socket774 (ササクッテロ Spf1-BMZG)
2024/01/05(金) 22:21:54.85ID:K9QqozqCp >WD M.2 NVMe Blueは集団訴訟が起こってる&マザーによっては認識しない
TUF GAMING B550M-PLUSにSN570載せてるけどなんの問題もなく稼働してるけどな
TUF GAMING B550M-PLUSにSN570載せてるけどなんの問題もなく稼働してるけどな
947Socket774 (ワッチョイ 426e-9iEs)
2024/01/05(金) 22:39:35.92ID:KTxTlyRd0 >>942
5600G 16GB 500GBx2 ならレノボ・デルあたりのメーカーPC最安に増設した方がコスパ良くなりそうな気が
5600G 16GB 500GBx2 ならレノボ・デルあたりのメーカーPC最安に増設した方がコスパ良くなりそうな気が
948Socket774 (ワッチョイ 4902-9iEs)
2024/01/05(金) 23:07:25.08ID:YlbCLLIf0 >>944
ALL日本製コンデンサーって書いてあったんだが、KRPW-GA750W/90+の品質は良くないのか。
アマゾンレビューで結構褒められてたが。以下に変更。
Corsair RM650x PC電源ユニット 650W 80PLUS Gold認証 フルモジュラー ATX 2021モデル CP-9020198-JP PS1120
アマゾンで16973円
>>945
パソコン工房はぐぐると相談に乗るって書いてあった。
FLASH BACKは電源とUSBメモリだけでCPUがなくてもBIOS上げれるんだね、見落としてた。
昔、デュアルBIOSでも両方いっしょに飛んだとか書いてあったから、怖いイメージがある。
失敗したらどうなるんだろ?
>>946
集団訴訟はポータブルSSDばっかりだから、M.2 NVMeは大丈夫なんかな?
問題ないなら、値段が大差なくスピードが速く耐久性もありそうな以下に変更したい。
WD Blue SN580 NVMe WDS500G3B0E
読込速度:4000MB/s、書込速度3600 MB/s、TBW:300TBW
ドスパラ6780円
>>947
コスパも考えてるけど、静音も重視してる。メーカー製だとどれ買ってもそこそこ音するでしょ?
あとWin12~Win13になるとメーカー製PCはどうなるのだろう?OSの乗せ換え効くのかな?
ALL日本製コンデンサーって書いてあったんだが、KRPW-GA750W/90+の品質は良くないのか。
アマゾンレビューで結構褒められてたが。以下に変更。
Corsair RM650x PC電源ユニット 650W 80PLUS Gold認証 フルモジュラー ATX 2021モデル CP-9020198-JP PS1120
アマゾンで16973円
>>945
パソコン工房はぐぐると相談に乗るって書いてあった。
FLASH BACKは電源とUSBメモリだけでCPUがなくてもBIOS上げれるんだね、見落としてた。
昔、デュアルBIOSでも両方いっしょに飛んだとか書いてあったから、怖いイメージがある。
失敗したらどうなるんだろ?
>>946
集団訴訟はポータブルSSDばっかりだから、M.2 NVMeは大丈夫なんかな?
問題ないなら、値段が大差なくスピードが速く耐久性もありそうな以下に変更したい。
WD Blue SN580 NVMe WDS500G3B0E
読込速度:4000MB/s、書込速度3600 MB/s、TBW:300TBW
ドスパラ6780円
>>947
コスパも考えてるけど、静音も重視してる。メーカー製だとどれ買ってもそこそこ音するでしょ?
あとWin12~Win13になるとメーカー製PCはどうなるのだろう?OSの乗せ換え効くのかな?
949Socket774 (ワッチョイ c250-IxN8)
2024/01/05(金) 23:09:26.34ID:xwWjmEXh0 >>933
おお!CPUそっちに行ったかw
動画編集FHDまでっていうから7800x3Dに落としてもいいんだよなぁと思ってたけど
10年戦えそうな良いPCになったねおめでとう
報告乙でした良きPCライフを
おお!CPUそっちに行ったかw
動画編集FHDまでっていうから7800x3Dに落としてもいいんだよなぁと思ってたけど
10年戦えそうな良いPCになったねおめでとう
報告乙でした良きPCライフを
950Socket774 (ワッチョイ 6e62-9iEs)
2024/01/05(金) 23:26:08.03ID:k38UnuHA0 >>942>>946
ttps://www.asrock.com/support/qa/Technical%20NNotes%20-%20Storage%20Device%20Compatibility.pdf
非対応はこのあたり(多分他にもある)
不安なら他メーカーにしたほうがいいと思うが
ttps://www.asrock.com/support/qa/Technical%20NNotes%20-%20Storage%20Device%20Compatibility.pdf
非対応はこのあたり(多分他にもある)
不安なら他メーカーにしたほうがいいと思うが
951Socket774 (ワッチョイ 6e62-9iEs)
2024/01/05(金) 23:31:06.58ID:k38UnuHA0 ああちゃんと構成見てなかった
認識しないのはASROCKマザーでしか報告されてないからASUSなら大丈夫だよ
認識しないのはASROCKマザーでしか報告されてないからASUSなら大丈夫だよ
952Socket774 (ワッチョイ c233-9iEs)
2024/01/05(金) 23:32:50.66ID:cuADUcX80 >>942
長期使用が目的なのにCPUクーラーのファンを流用とかさあ…しかも元より風量ガタ落ちだし
ケチらずまともな静音ファンを選ぶべき
CORSAIRのメモリはOCメモリだから定格のちゃんとしたメーカーの物を選択した方が良い
SSDはCPUの仕様で速度がGen3に制限される
システムストレージにはDRMがある物の方が良いからGen3最速クラスのEXCERIA PLUS G2で良い
ぶっちゃけマザボがASRockじゃなければSSDの相性なんてあまり気にしなくて良い
既に突っ込まれてるけど3年保証の電源は無い
10年保証のCorsairのRMx、RM、NZXT Cシリーズ、ADATA XPG CORE REACTOR、等が電源関連のスレで高評価
因みに、ツクモ初売りセールでNZXT C750が1万切ってたけどとっくに売り切れた
長期使用が目的なのにCPUクーラーのファンを流用とかさあ…しかも元より風量ガタ落ちだし
ケチらずまともな静音ファンを選ぶべき
CORSAIRのメモリはOCメモリだから定格のちゃんとしたメーカーの物を選択した方が良い
SSDはCPUの仕様で速度がGen3に制限される
システムストレージにはDRMがある物の方が良いからGen3最速クラスのEXCERIA PLUS G2で良い
ぶっちゃけマザボがASRockじゃなければSSDの相性なんてあまり気にしなくて良い
既に突っ込まれてるけど3年保証の電源は無い
10年保証のCorsairのRMx、RM、NZXT Cシリーズ、ADATA XPG CORE REACTOR、等が電源関連のスレで高評価
因みに、ツクモ初売りセールでNZXT C750が1万切ってたけどとっくに売り切れた
953Socket774 (ワッチョイ c250-IxN8)
2024/01/05(金) 23:36:41.93ID:xwWjmEXh0 >>942
・電源
もう変更済みみたいだけどRMxはとても良い電源
他はCoreReactor ION PQ-Mあたりでも良い
・メモリ ネイティブ3200の16GBx2へ
windows自体が結構食うようになってるのと
グラボなしだとそっちへも使うので余裕を見たい
・SSD 何か特別な理由がなければ500GBx2より2TBx1の方が良い
Exceria(Plus)G2なら2TBにしても価格そんなに変わらないはず
SSDはスカスカな状態で使った方が寿命も長く速度が落ちたりもしなくなる
・電源
もう変更済みみたいだけどRMxはとても良い電源
他はCoreReactor ION PQ-Mあたりでも良い
・メモリ ネイティブ3200の16GBx2へ
windows自体が結構食うようになってるのと
グラボなしだとそっちへも使うので余裕を見たい
・SSD 何か特別な理由がなければ500GBx2より2TBx1の方が良い
Exceria(Plus)G2なら2TBにしても価格そんなに変わらないはず
SSDはスカスカな状態で使った方が寿命も長く速度が落ちたりもしなくなる
954Socket774 (ワッチョイ 4902-9iEs)
2024/01/06(土) 00:00:47.66ID:xH60kWdS0 >>950
問題ありそうなのは嫌なのでEXCERIA PLUS G2 SSD-CK500N3PG2/Jから変更しないことにするよ。
>>952
ファンはNoctuaしか考えてなかったけど、別メーカーも見てみるよ。
メモリはOCメモリ使いたくなかった。アマゾンで動作報告があったから真似しただけ。
OCとか全くやらないから別の探すよ。
SSDと電源は安心できた。
>>953
電源
安心できた。アマゾンにも在庫がいっぱいあるから一安心。
メモリ
オンボードグラフィックだとメモリを多く食うのは知らなかった。
これはほんと助かった。
SSD
CとDは物理的に切り離すのが常識のように言われてたので。
それとAcronis True Image WD Editionとかパーティションのバックアップがとれず、
ドライブ単位のOSのバックアップしかできないみたい。
OSのバックアップソフトで今はこれってのがないから、Cドライブのバックアップを取る方がやりやすそうな気がして。
問題ありそうなのは嫌なのでEXCERIA PLUS G2 SSD-CK500N3PG2/Jから変更しないことにするよ。
>>952
ファンはNoctuaしか考えてなかったけど、別メーカーも見てみるよ。
メモリはOCメモリ使いたくなかった。アマゾンで動作報告があったから真似しただけ。
OCとか全くやらないから別の探すよ。
SSDと電源は安心できた。
>>953
電源
安心できた。アマゾンにも在庫がいっぱいあるから一安心。
メモリ
オンボードグラフィックだとメモリを多く食うのは知らなかった。
これはほんと助かった。
SSD
CとDは物理的に切り離すのが常識のように言われてたので。
それとAcronis True Image WD Editionとかパーティションのバックアップがとれず、
ドライブ単位のOSのバックアップしかできないみたい。
OSのバックアップソフトで今はこれってのがないから、Cドライブのバックアップを取る方がやりやすそうな気がして。
955Socket774 (ワッチョイ 4902-9iEs)
2024/01/06(土) 00:35:30.98ID:xH60kWdS0 >>952
ID-COOLING SE-224-XTS
120mm静音ファン搭載 LGA1700&AM5対応CPUクーラー
搭載ファン:回転数: 600rpm±200~1500rpm±10%
だからこれはとりあえずファン交換せずに使うことにするよ
>>952 >>953
3200の方がいいんだけど高いのしかないのと、SanMaxは壊れないしメインPCで使ってるからいいかなと
メインPC
SanMax SMD4-U16G48M-32AA-D DDR4-3200(PC4-25600) 16GB(8GB×2) Micronチップ
GIGABYTE X570 AORUS ELITE (rev.1.0)
購入予定品
SanMax SMD4-U16G48M-26V 288pin DDR4-2666 CL19 16GB 単体 1.2Volt JEDEC/Micron
5720円×2
https://www.ark-pc.co.jp/i/11705655/
ID-COOLING SE-224-XTS
120mm静音ファン搭載 LGA1700&AM5対応CPUクーラー
搭載ファン:回転数: 600rpm±200~1500rpm±10%
だからこれはとりあえずファン交換せずに使うことにするよ
>>952 >>953
3200の方がいいんだけど高いのしかないのと、SanMaxは壊れないしメインPCで使ってるからいいかなと
メインPC
SanMax SMD4-U16G48M-32AA-D DDR4-3200(PC4-25600) 16GB(8GB×2) Micronチップ
GIGABYTE X570 AORUS ELITE (rev.1.0)
購入予定品
SanMax SMD4-U16G48M-26V 288pin DDR4-2666 CL19 16GB 単体 1.2Volt JEDEC/Micron
5720円×2
https://www.ark-pc.co.jp/i/11705655/
956942=955 (ワッチョイ 4902-9iEs)
2024/01/06(土) 00:40:17.18ID:xH60kWdS0 今までレスくれたみんな本当にありがとう
今の知識じゃとても組めたもんじゃないと分かっただけでも収穫があった
続けてレスくれた人は明日必ず読むよ!
今の知識じゃとても組めたもんじゃないと分かっただけでも収穫があった
続けてレスくれた人は明日必ず読むよ!
957Socket774 (ワッチョイ c250-IxN8)
2024/01/06(土) 05:46:45.89ID:BbPp8U0c0 >>956
あんま気負わずに組めばいいのに、とは思うw
・バックアップ Windows標準のバックアップはパーティション単位だった気がする
ただバックアップ先が別ドライブの方がいいのはその通りなのでHDD追加とか
流石に今SSD500GBは割高すぎる
ちなみにサブPCという話だけどメインはどんな構成なの?
えっちてぃてぃぴーえす://www.azarasi.net/index.php?cpu=0&ram=4489&mb=3405&psu=64&ssd=41&os=1
こんな感じで組んでこっちをメインに
今のメインをサブにというのもちょっと考えたい
10万収めるためにSSDはG2にしたけど・・・
あんま気負わずに組めばいいのに、とは思うw
・バックアップ Windows標準のバックアップはパーティション単位だった気がする
ただバックアップ先が別ドライブの方がいいのはその通りなのでHDD追加とか
流石に今SSD500GBは割高すぎる
ちなみにサブPCという話だけどメインはどんな構成なの?
えっちてぃてぃぴーえす://www.azarasi.net/index.php?cpu=0&ram=4489&mb=3405&psu=64&ssd=41&os=1
こんな感じで組んでこっちをメインに
今のメインをサブにというのもちょっと考えたい
10万収めるためにSSDはG2にしたけど・・・
958Socket774 (ワッチョイ b2fd-9OJL)
2024/01/06(土) 20:29:03.67ID:esBISNTn0 >>929 です
>>932
すみません。別板の感覚で書き込んでしまいました。空欄は希望なしです
【購入動機や用途】動画編集、AI生成、データバックアップの練習
【質問/要望等】OC予定はありません、部品換装を将来行いたいので拡張性が良いものを希望、急ぎではないので底値で部品を調達したい、また動画編集用、ゲーム用、AI用に高性能デスクトップを用途ごとに機分けしたい、実用性重視なのでLEDは一切なくておk、パソコン工房オンラインで一万以上で500円オフクーポンあり
【予算】10−20万/台、安ければ安いほどいい
【店名】こだわりなし、近所にハドフ、PC工房あり、ワンコイン診断券一枚あります
【自作歴】初、ユーチューブでジャンクや自作動画は結構見てます
[以下構成]
【CPU】
【CPU-FAN】AK400?特にこだわりなし
【Memory】DDR5と4で価格差がないなら5、4が投げ売りされてるなら4
【M/B】
【VGA】
【SSD】アマゾンで10%オフ¥7450の『キオクシア KIOXIA 内蔵 SSD 1TB NVMe M.2 Type 2280 PCIe Gen 4.0×4 (最大読込: 5,000MB/s) 国産BiCS FLASH TLC搭載 5年保証 EXCERIA PLUS G3 SSD-CK1.0N4PLG3N【国内正規代理店保証品】』
またアリエクでクーポンがあるのでセミ族m.2をサブストレージとして実験したい
【HDD】ジャンクいじりで余ってるWD製HDDを素材倉庫にする予定
【光学ドライブ】不要
【電源】手元にあるのは動作確認済み600Wの中古、パソコン工房オンラインで8000円以上電源で400円オフクーポンあり
【ケース】ハドフでATX、microATXサイズ確保済
【その他のPCパーツ】
【OS】Windows10が入っているスリムタワーから移植予定、抜け殻はリナックスかサンドボックスにする
【ディスプレイ】6あり、使用中は4、将来的に6全部を使いたい
【周辺機器】キャノンプリンター
【入力機器】ロジクールキーボード、エレコムトラックボール、双方USBレシーバー
【合計金額】
>>932
すみません。別板の感覚で書き込んでしまいました。空欄は希望なしです
【購入動機や用途】動画編集、AI生成、データバックアップの練習
【質問/要望等】OC予定はありません、部品換装を将来行いたいので拡張性が良いものを希望、急ぎではないので底値で部品を調達したい、また動画編集用、ゲーム用、AI用に高性能デスクトップを用途ごとに機分けしたい、実用性重視なのでLEDは一切なくておk、パソコン工房オンラインで一万以上で500円オフクーポンあり
【予算】10−20万/台、安ければ安いほどいい
【店名】こだわりなし、近所にハドフ、PC工房あり、ワンコイン診断券一枚あります
【自作歴】初、ユーチューブでジャンクや自作動画は結構見てます
[以下構成]
【CPU】
【CPU-FAN】AK400?特にこだわりなし
【Memory】DDR5と4で価格差がないなら5、4が投げ売りされてるなら4
【M/B】
【VGA】
【SSD】アマゾンで10%オフ¥7450の『キオクシア KIOXIA 内蔵 SSD 1TB NVMe M.2 Type 2280 PCIe Gen 4.0×4 (最大読込: 5,000MB/s) 国産BiCS FLASH TLC搭載 5年保証 EXCERIA PLUS G3 SSD-CK1.0N4PLG3N【国内正規代理店保証品】』
またアリエクでクーポンがあるのでセミ族m.2をサブストレージとして実験したい
【HDD】ジャンクいじりで余ってるWD製HDDを素材倉庫にする予定
【光学ドライブ】不要
【電源】手元にあるのは動作確認済み600Wの中古、パソコン工房オンラインで8000円以上電源で400円オフクーポンあり
【ケース】ハドフでATX、microATXサイズ確保済
【その他のPCパーツ】
【OS】Windows10が入っているスリムタワーから移植予定、抜け殻はリナックスかサンドボックスにする
【ディスプレイ】6あり、使用中は4、将来的に6全部を使いたい
【周辺機器】キャノンプリンター
【入力機器】ロジクールキーボード、エレコムトラックボール、双方USBレシーバー
【合計金額】
959Socket774 (ワッチョイ 06b6-ONLf)
2024/01/06(土) 22:00:38.48ID:zkDzF0mz0 >>958
スリムタワーがメーカー製やBTOならおそらくライセンス違反
スリムタワーがメーカー製やBTOならおそらくライセンス違反
960Socket774 (ワッチョイ 6d30-JKp6)
2024/01/06(土) 22:06:21.12ID:+r53GbN80961Socket774 (ワッチョイ 31f7-m68O)
2024/01/06(土) 22:09:39.78ID:tc/2uI6J0 >>958
「空欄=自分で決められない」んならBTOショップで決めてもらってください
「空欄=自分で決められない」んならBTOショップで決めてもらってください
962Socket774 (ワッチョイ c6b0-dhuT)
2024/01/06(土) 22:11:08.96ID:u9mXP/W40963Socket774 (ブーイモ MM62-sG1r)
2024/01/06(土) 22:46:10.51ID:0Onhjk/tM964Socket774 (JP 0H26-9OJL)
2024/01/06(土) 22:54:11.33ID:mvyYpxU+H MSサポセン電話で「コレダメなアレですね」ってならない?
965Socket774 (ワッチョイ 7f11-BoVY)
2024/01/07(日) 03:10:35.63ID:hilhsb9h0 ひど過ぎるわw
966Socket774 (ワッチョイ df6e-UC0k)
2024/01/07(日) 15:01:28.31ID:p54Y9aba0 【購入動機や用途】
10年前に組んだPCが古くなり、Premier proでの簡単な動画編集も難しくなってきたため、PCを更新しようと思いました。
主な用途は、簡単な動画編集と、steamのゲームもFHD(将来的にはWQHD)でできるといいなと思っています
【質問/要望等】
Blu-rayドライブを使用するため、5インチベイのドライブを流用予定です。ケースは5インチベイがあるものにしたいと考えています。
特にVGAで悩んでいます。現在はFHDのモニタを使用していますが、将来的にはWQHDのモニタを購入予定です。4070を買うのは予算的に厳しいため、
・FHD用に4060をとりあえず購入して、モニタを買うときにVGA更新(値下がり期待)
・4060Tiを購入して、WQHDでも画質を下げて誤魔化しつつ使う
のどちらが良いのか迷っています
【予算】25万程度まで
【店名】こだわりなし
【自作歴】20年程度ですが、10年前に組んだきりで、最近のパーツ事情には疎いところがあります
[以下構成]
【CPU】Ryzen 7800X3D 49,800
【CPU-FAN】サイズ 風魔3 5,973
【Memory】crucial CP2K32G56C46U5(64GB) 25,970
【M/B】ASUS ROG STRIX B650-A GAMING WIFI 32,980
【VGA】
玄人志向 GALAKURO GAMING GG-RTX4060Ti-E8GB/OC/DF 56,800
または
ASUS DUAL-RTX4060-O8G 44,800
【SSD】SK hynix Platinum P41 SHPP41-2000GM-2(2TB) 17,980
【HDD】なし
【光学ドライブ】BDドライブ(流用)
【電源】Tharmaltake TOUGHPOWER GF3 850W 15,661
【ケース】define 7 solid 23,818
【その他のPCパーツ】なし
【OS】WINDOWS 11 パッケージ版 15,280
【ディスプレイ】流用(FHDディスプレイ,dviまたはhdmi入力)
【周辺機器】(全て流用)サウンドインターフェース(tascam model12)、スイッチャー(Atem extreme iso)
【入力機器】USBキーボード、マウス、ゲームコントローラー(Bluetooth)
【合計金額】187,462 + VGA代
よろしくお願いします
10年前に組んだPCが古くなり、Premier proでの簡単な動画編集も難しくなってきたため、PCを更新しようと思いました。
主な用途は、簡単な動画編集と、steamのゲームもFHD(将来的にはWQHD)でできるといいなと思っています
【質問/要望等】
Blu-rayドライブを使用するため、5インチベイのドライブを流用予定です。ケースは5インチベイがあるものにしたいと考えています。
特にVGAで悩んでいます。現在はFHDのモニタを使用していますが、将来的にはWQHDのモニタを購入予定です。4070を買うのは予算的に厳しいため、
・FHD用に4060をとりあえず購入して、モニタを買うときにVGA更新(値下がり期待)
・4060Tiを購入して、WQHDでも画質を下げて誤魔化しつつ使う
のどちらが良いのか迷っています
【予算】25万程度まで
【店名】こだわりなし
【自作歴】20年程度ですが、10年前に組んだきりで、最近のパーツ事情には疎いところがあります
[以下構成]
【CPU】Ryzen 7800X3D 49,800
【CPU-FAN】サイズ 風魔3 5,973
【Memory】crucial CP2K32G56C46U5(64GB) 25,970
【M/B】ASUS ROG STRIX B650-A GAMING WIFI 32,980
【VGA】
玄人志向 GALAKURO GAMING GG-RTX4060Ti-E8GB/OC/DF 56,800
または
ASUS DUAL-RTX4060-O8G 44,800
【SSD】SK hynix Platinum P41 SHPP41-2000GM-2(2TB) 17,980
【HDD】なし
【光学ドライブ】BDドライブ(流用)
【電源】Tharmaltake TOUGHPOWER GF3 850W 15,661
【ケース】define 7 solid 23,818
【その他のPCパーツ】なし
【OS】WINDOWS 11 パッケージ版 15,280
【ディスプレイ】流用(FHDディスプレイ,dviまたはhdmi入力)
【周辺機器】(全て流用)サウンドインターフェース(tascam model12)、スイッチャー(Atem extreme iso)
【入力機器】USBキーボード、マウス、ゲームコントローラー(Bluetooth)
【合計金額】187,462 + VGA代
よろしくお願いします
967Socket774 (ワッチョイ df9b-dvWY)
2024/01/07(日) 15:05:04.09ID:sXV4sEDL0 【購入動機や用途】SteamでゲームしながらOBSで録画、動画編集
【質問/要望等】大体予算内でコスパ重視かつ将来性も見据えての構成 AM5の最終世代でCPUと共にグラボも変更予定
FHD環境下でのゲームのプレイや録画、またそれらの動画を編集する際に無理のないスペックにして構成に問題がないか
黒基調で静穏だとなおよし よろしくお願いします
【予算】18万円ほど
【店名】価格.comなど通販でパーツごとに最安な店
【自作歴】10年ほど(2023年に1度自作済みで今回は2台目のPC)
[以下構成]
【CPU】AMD Ryzen 5 7600 \29,000
【CPU-FAN】サイズ FUMA3 SCFM-3000 \6,000
【Memory】CFD W5U5600CS-16G [DDR5 PC5-44800 16GB 2枚組] \13,000
【M/B】MSI MAG B650 TOMAHAWK WIFI \28,000
【VGA】玄人志向 GG-RTX4060Ti-E8GB/OC/DF \57,000
【SSD】SK hynix Platinum P41 1TB \12,000
【HDD】なし
【光学ドライブ】なし
【電源】NZXT C750 PA-7G1BB-JP \15,000
【ケース】Antec P20C \11,000
【OS】Windows11 \15,000
【ディスプレイ】FHDディスプレイ(流用)
【合計金額】186,000円
【質問/要望等】大体予算内でコスパ重視かつ将来性も見据えての構成 AM5の最終世代でCPUと共にグラボも変更予定
FHD環境下でのゲームのプレイや録画、またそれらの動画を編集する際に無理のないスペックにして構成に問題がないか
黒基調で静穏だとなおよし よろしくお願いします
【予算】18万円ほど
【店名】価格.comなど通販でパーツごとに最安な店
【自作歴】10年ほど(2023年に1度自作済みで今回は2台目のPC)
[以下構成]
【CPU】AMD Ryzen 5 7600 \29,000
【CPU-FAN】サイズ FUMA3 SCFM-3000 \6,000
【Memory】CFD W5U5600CS-16G [DDR5 PC5-44800 16GB 2枚組] \13,000
【M/B】MSI MAG B650 TOMAHAWK WIFI \28,000
【VGA】玄人志向 GG-RTX4060Ti-E8GB/OC/DF \57,000
【SSD】SK hynix Platinum P41 1TB \12,000
【HDD】なし
【光学ドライブ】なし
【電源】NZXT C750 PA-7G1BB-JP \15,000
【ケース】Antec P20C \11,000
【OS】Windows11 \15,000
【ディスプレイ】FHDディスプレイ(流用)
【合計金額】186,000円
968Socket774 (ワッチョイ 7f6e-mfjK)
2024/01/07(日) 15:15:58.89ID:T0jGtF8+0 >>967
4060tiクラスが必要なゲームしながら裏で録画編集したら肝心のゲームがカクカクになってしまうのでコンセプトから見直した方が良いと思う
スーファミのエミュ程度なら気軽に出来るんだがね
\59800のノートやミニPCにOBS入れて録画と簡易編集系統を分けたほうが良いと思う
あと動画弄るにしてはストレージ少なすぎん?HDD必要になると思う
4060tiクラスが必要なゲームしながら裏で録画編集したら肝心のゲームがカクカクになってしまうのでコンセプトから見直した方が良いと思う
スーファミのエミュ程度なら気軽に出来るんだがね
\59800のノートやミニPCにOBS入れて録画と簡易編集系統を分けたほうが良いと思う
あと動画弄るにしてはストレージ少なすぎん?HDD必要になると思う
969Socket774 (ワッチョイ 7f34-hn5E)
2024/01/07(日) 16:03:30.18ID:FVhJljuZ0 >>966
このスレよく見てるのかなw良い構成だと思います
・グラボ選定について
自分だったらマザーをTUFにして(-8000)4060Tiに(+12000します
ゲームによるけど4060だとFHD144厳しいゲームも結構あると思うので
後に買い替えるにしても今が快適じゃない可能性は排除したい
動画編集はHDD流用とかないのかな?
SSDでもいいけど動画扱いだすとそのうちもう一枚必要になると思う
このスレよく見てるのかなw良い構成だと思います
・グラボ選定について
自分だったらマザーをTUFにして(-8000)4060Tiに(+12000します
ゲームによるけど4060だとFHD144厳しいゲームも結構あると思うので
後に買い替えるにしても今が快適じゃない可能性は排除したい
動画編集はHDD流用とかないのかな?
SSDでもいいけど動画扱いだすとそのうちもう一枚必要になると思う
970Socket774 (ワッチョイ 7f34-hn5E)
2024/01/07(日) 16:06:37.22ID:FVhJljuZ0 あ、↑は使用中のモニタがFHD144の想定です
FHD60のモニタだったら4060でもいいですね
FHD60のモニタだったら4060でもいいですね
971Socket774 (スッップ Sd9f-Al5c)
2024/01/07(日) 16:32:10.35ID:RFfKHYmSd Win11ってDSP版よりパッケージ板のが使い回しきくとかないの?
972967 (ワッチョイ df2e-dvWY)
2024/01/07(日) 17:25:33.46ID:sXV4sEDL0 >>968
グラボはもうすぐ4070superとかがでるみたいですし、その後の既製品の値下げを期待しつつ再度コンセプト考えてみます
HDDに関してもあったほうが良さそうということで予算も見直して購入を検討してみます
グラボはもうすぐ4070superとかがでるみたいですし、その後の既製品の値下げを期待しつつ再度コンセプト考えてみます
HDDに関してもあったほうが良さそうということで予算も見直して購入を検討してみます
973Socket774 (ワンミングク MMdf-ODQj)
2024/01/07(日) 17:30:36.59ID:8H0AnL4mM ゲームしながらどうやって動画編集作業すんだよw
鯖じゃあるまいし
鯖じゃあるまいし
974Socket774 (ワッチョイ ffb6-X7u9)
2024/01/07(日) 18:03:01.66ID:KhexUSHD0 >>971
むしろDSP版の方がWin10にダウングレードできる
むしろDSP版の方がWin10にダウングレードできる
975Socket774 (ワッチョイ df6e-UC0k)
2024/01/08(月) 12:38:03.29ID:PdXNACyA0 >969
5ch(このスレ含む)も含めて、ネットで色々調べて構成考えてましたw
VGA悩みすぎて、とりあえずゲーム諦めつつ、現在所持してるVGA(gtx570 pcie2.0)流用でくんで、4070superの値段見てから考えたいと思います
そして、本日VGA以外は注文しました
ありがとうございました
5ch(このスレ含む)も含めて、ネットで色々調べて構成考えてましたw
VGA悩みすぎて、とりあえずゲーム諦めつつ、現在所持してるVGA(gtx570 pcie2.0)流用でくんで、4070superの値段見てから考えたいと思います
そして、本日VGA以外は注文しました
ありがとうございました
976Socket774 (ワッチョイ 7f6e-mfjK)
2024/01/08(月) 21:29:10.72ID:6D8yWvR90 7800X3Dならgtx570みたいな産廃はとっとと捨ててオンボで良いと思う
下手にOSにレガシー世代のグラフィック設定ゴミが残る方がよっぽどデメリット
下手にOSにレガシー世代のグラフィック設定ゴミが残る方がよっぽどデメリット
977Socket774 (ワッチョイ 7f50-1WlA)
2024/01/08(月) 22:58:56.87ID:sZbi29Wm0 7700x乗り換えたときにgtx750を試したけど、オンボよりよっぽどベンチ数値が出た
978809 (スププ Sd9f-NF1f)
2024/01/09(火) 13:40:35.53ID:j9FPjZEBd >>810, >>812
大変遅くなりましたが、、アドバイスありがとうございました。
あの後、HX1000iが長すぎてCK500に収まらないと分かり、
ケースをFractal DesignのDefine 7に変更しました。
加えて、前面x3・底面x2吸気、天面x3・背面x1排気の構成とし、KAZE FLEX 140 SQUAREファンを5個→9個に追加しました。
これで完成しましたのでご報告です。
全部が全部最安値で買えたわけでもなかったので予算ギリギリまでいってしまいましたが、
かなりいいマシンが組めたように思えます。
皆さんありがとうございました。
ただ、この構成でAPEXプレイ中にCPU74℃まで上がるのって全然冷えてないんですかね…?
どの程度だと冷えているのか、という感触が全く分からず。。
※スレ違いでしたらすみません
大変遅くなりましたが、、アドバイスありがとうございました。
あの後、HX1000iが長すぎてCK500に収まらないと分かり、
ケースをFractal DesignのDefine 7に変更しました。
加えて、前面x3・底面x2吸気、天面x3・背面x1排気の構成とし、KAZE FLEX 140 SQUAREファンを5個→9個に追加しました。
これで完成しましたのでご報告です。
全部が全部最安値で買えたわけでもなかったので予算ギリギリまでいってしまいましたが、
かなりいいマシンが組めたように思えます。
皆さんありがとうございました。
ただ、この構成でAPEXプレイ中にCPU74℃まで上がるのって全然冷えてないんですかね…?
どの程度だと冷えているのか、という感触が全く分からず。。
※スレ違いでしたらすみません
979Socket774 (ワッチョイ 7f76-Al5c)
2024/01/09(火) 14:50:13.33ID:3G6J/E8b0 空冷だし冷えてるほうじゃないかな?
それ以上を望むならcpuの低電圧化とかやらないと?
それ以上を望むならcpuの低電圧化とかやらないと?
980Socket774 (ワッチョイ 7f92-hn5E)
2024/01/09(火) 15:30:59.31ID:WyPbdaAW0 >>978
電源の長さ見落としてたスマヌ
それにしても良い構成だ
でも結果的に良いケースにしたと思う
・CPU温度
Ryzenの特徴でx3Dは特にヒートスプレッダに熱を伝えるのが難しい
ベンチ回して70℃台はよく冷えている方で
試しにケースファンいくつか止めて(抜いて)
温度変化をみてみるといいかもね
4070Tiもあまり熱を出さないので
たぶんTOP排気は夏場だけでいいかもしれない
電源の長さ見落としてたスマヌ
それにしても良い構成だ
でも結果的に良いケースにしたと思う
・CPU温度
Ryzenの特徴でx3Dは特にヒートスプレッダに熱を伝えるのが難しい
ベンチ回して70℃台はよく冷えている方で
試しにケースファンいくつか止めて(抜いて)
温度変化をみてみるといいかもね
4070Tiもあまり熱を出さないので
たぶんTOP排気は夏場だけでいいかもしれない
981Socket774 (ワッチョイ df15-Qq59)
2024/01/09(火) 18:48:58.83ID:BHOnI7lD0 書き込みテスト
982Socket774 (ワッチョイ df15-Qq59)
2024/01/09(火) 18:56:40.25ID:BHOnI7lD0983Socket774 (ワッチョイ ffb6-V7Bv)
2024/01/09(火) 19:28:04.94ID:CM2+LE/R0984Socket774 (ワッチョイ ffb6-V7Bv)
2024/01/09(火) 19:28:30.65ID:CM2+LE/R0 ごめんミス
985980 (ワッチョイ 7f92-hn5E)
2024/01/09(火) 19:29:06.15ID:WyPbdaAW0 スマン POST Errorに次いで成功したと思ったら
建てたスレッドが見つかりませんでした・・・
なんか余計なことしたかもしれん
985の人
よろしくおねがいします
建てたスレッドが見つかりませんでした・・・
なんか余計なことしたかもしれん
985の人
よろしくおねがいします
986Socket774 (ワッチョイ df15-Qq59)
2024/01/09(火) 19:32:45.56ID:BHOnI7lD0 >>985 お前が985だ!
どしたらいいんだろうね?
どしたらいいんだろうね?
988980 (ワッチョイ 7f92-hn5E)
2024/01/09(火) 19:37:36.31ID:WyPbdaAW0 こんな短い間に2レス進むとかw
今度こそ・・・990の人お願いします
今度こそ・・・990の人お願いします
989Socket774 (ワッチョイ df15-Qq59)
2024/01/09(火) 19:38:23.72ID:BHOnI7lD0 緊急事態なので、誰でも良いから次スレ作ってって感じ?
990Socket774 (ワッチョイ ffcc-EwxN)
2024/01/09(火) 20:40:15.57ID:aMHqYDHu0 チャレンジします
991Socket774 (ワッチョイ df15-Qq59)
2024/01/09(火) 20:48:34.59ID:BHOnI7lD0 >>990
任せた!
任せた!
992Socket774 (ワッチョイ df15-Qq59)
2024/01/09(火) 20:49:53.06ID:BHOnI7lD0 >>ダメなら995にやらせればよい
993Socket774 (JP 0H7f-yjyj)
2024/01/09(火) 21:09:47.17ID:bxByQracH 予算60万で4090と7950X3Dか14900Kで組むならどういう構成になりますか?
994Socket774 (ワッチョイ df84-Qq59)
2024/01/10(水) 03:00:09.73ID:R71gCTDJ0995Socket774 (ワッチョイ df84-Qq59)
2024/01/10(水) 07:27:49.57ID:R71gCTDJ0996Socket774 (ワッチョイ df84-Qq59)
2024/01/10(水) 07:42:22.00ID:R71gCTDJ0997Socket774 (ワッチョイ df84-Qq59)
2024/01/10(水) 07:50:50.24ID:R71gCTDJ0998Socket774 (ワッチョイ df84-Qq59)
2024/01/10(水) 10:04:53.51ID:R71gCTDJ0 言葉足らずで、ごめんなさい。
>1から消して>2にしたのは「■電源容量計算機:」です。
次スレ立てる人を>980から>970に変えました。
http と書かれてた部分を ttp に変更しました。
書かれてる内容の順番を変えました
以上のはずです。
おかしかったら、次次スレで元に戻してください。
>>993
>1に沿って質問してください。
>1から消して>2にしたのは「■電源容量計算機:」です。
次スレ立てる人を>980から>970に変えました。
http と書かれてた部分を ttp に変更しました。
書かれてる内容の順番を変えました
以上のはずです。
おかしかったら、次次スレで元に戻してください。
>>993
>1に沿って質問してください。
1000Socket774 (オッペケ Srb3-dypv)
2024/01/10(水) 11:03:36.11ID:tgq6f8WFr10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 80日 15時間 23分 10秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 80日 15時間 23分 10秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/
▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/
▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 「ユニクロの生地が薄くなっている?」SNSで指摘される“疑念”は本当なのか [バイト歴50年★]
- 【芸能】永野芽郁と二股報道の『キャスター』共演俳優が意味深投稿「嘘をつかないで もう半分終わった」報道後初インスタ更新 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【東京】線路にごみ投げ入れ疑い…電車遅延で5千人に影響 ネパール国籍の東京福祉大1年生マハタラ容疑者(25)逮捕「記憶にありません」 [樽悶★]
- リュウジ氏、「今まで食った袋麺の豚骨の中で一番…サッポロ一番に匹敵するうまさ」と絶賛する袋麺は「うまかっちゃん」 [muffin★]
- 亀田和毅のボクシング世界戦に島田紳助氏がリング上にサプライズ登場 場内騒然 亀田興毅氏の涙にもらい泣き [muffin★]
- 【三重】学生寮で生徒3人にみだらな行為…元私立校教員の男5回目の逮捕「全く身に覚えがない」 [樽悶★]
- 【DAZN】フォーミュラGP【F1 F2F3 SF P】Lap1706
- 【DAZN】フォーミュラGP【F1 F2F3 SF P】Lap1707
- 【DAZN/U-NEXT】ラ・リーガ ★19
- とらせん
- 巨専】 祝勝会
- 【フジテレビ】2025 FORMULA 1【NEXT】Lap110
- 原発「重大事故のときに使う道路を決めましたが、地震で建物やクレーンが倒れたら通れないことが判明しました」 [545512288]
- 小泉進次郎、辞任待ったなしか [279254606]
- 【悲報】小泉農相「保管中のコメは“減価償却”されます」→いつもの小泉進次郎が戻ってきた! [354616885]
- 【実況】博衣こよりのえちえちロックマンX7 🧪
- 小泉進次郎「女は年齢によって減価償却される」 [159091185]
- ゲッチュ👈この言葉どこで覚えた? [582164166]