!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
CPUクーラーに関する総合スレです
冷却性能やM/Bとの干渉など、質問する前にwikiを参照して下さい
wikiに無く、やむを得ず質問する場合はM/Bの型番・画像を提示する事
前スレ
CPUクーラー総合 vol.395
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1694340771/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
CPUクーラー総合 vol.396
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1
2023/09/25(月) 19:08:27.532Socket774
2023/09/25(月) 19:08:54.17 関連スレ
CPUクーラー外したらCPUも(・∀・)スッポン! 41匹目
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1683399440/
【鞍馬】クーラーマスター35台目【CoolerMaster】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1623837159/
グリス総合スレ(IP無し) Part1
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1602524021/
空冷以外はこちら
液体冷却【水冷】クーラー -139kW目
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1694876737/
ケースファンは以下のスレで
ファン総合スレ Part134
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1695546786/
CPUクーラー外したらCPUも(・∀・)スッポン! 41匹目
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1683399440/
【鞍馬】クーラーマスター35台目【CoolerMaster】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1623837159/
グリス総合スレ(IP無し) Part1
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1602524021/
空冷以外はこちら
液体冷却【水冷】クーラー -139kW目
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1694876737/
ケースファンは以下のスレで
ファン総合スレ Part134
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1695546786/
3Socket774 (ワッチョイ 8edb-9Zzn)
2023/09/25(月) 19:22:27.29ID:nQinWBzB0 1乙
4Socket774 (ワッチョイ 8a73-4fH+)
2023/09/25(月) 19:47:02.32ID:uD146A+e0 温度のわかるCPUクーラーラインナップ増やせよ
5Socket774 (ワッチョイ 6a44-/va4)
2023/09/25(月) 19:57:51.40ID:pL0KSn0U0 >>4
水冷はそういう製品ばかりだが
水冷はそういう製品ばかりだが
6Socket774 (スッップ Sdaa-LAME)
2023/09/25(月) 20:13:31.40ID:gx6x7ziUd 温度がわかるつってもどれもソフト入れてUSBケーブル経由でデータ拾ってきてるだけだしなあ
ミニモニターPCケース内に入れて表示しても結果は一緒だし情報量も増やせる
ミニモニターPCケース内に入れて表示しても結果は一緒だし情報量も増やせる
7Socket774 (ワッチョイ 1e6e-LQcF)
2023/09/25(月) 20:53:21.18ID:ZobiyqxC08Socket774 (ワッチョイ 6aef-/Cbx)
2023/09/25(月) 20:56:20.28ID:uwtTWk1a0 温度計付ければ性能据え置きで価格二倍のプレミアムクーラーのいっちょ上がり
9Socket774 (ワッチョイ 1e44-FL3l)
2023/09/25(月) 22:04:19.87ID:zz4yynve0 (´・ω・`)ぬるぽ
10Socket774 (ワッチョイ 4a50-R73r)
2023/09/25(月) 22:32:26.48ID:vqEwUtzN0 冷やすには結局ケースも要るんだよな
11Socket774 (ワッチョイ 6a44-/va4)
2023/09/25(月) 22:47:36.84ID:pL0KSn0U0 まあそうだけど、単に冷やすことだけ考えたらフルタワーしかないという
今どきの爆熱CPUGPUはミドルタワーでも熱こもるわい
今どきの爆熱CPUGPUはミドルタワーでも熱こもるわい
12Socket774 (ワッチョイ 4a50-R73r)
2023/09/25(月) 23:06:53.03ID:vqEwUtzN0 同じ構成で、ベンチ台に載せ替えたり、ケースの蓋を開けたりしても温度変化が微小ならCPUクーラーが最大限に仕事している感じ?
微小が何℃ってところとそういう普通のケースがそもそもあるのか
微小が何℃ってところとそういう普通のケースがそもそもあるのか
13Socket774 (スッップ Sdaa-LAME)
2023/09/26(火) 07:27:15.73ID:8wVLn2A9d ケースは空冷ならTorrent、簡易なら5000DAirflowを買っときゃ間違いない
14Socket774 (オイコラミネオ MM0b-3P29)
2023/09/26(火) 08:27:38.32ID:aY0LyC7lM だが断る
15Socket774 (ワッチョイ 866f-Zj7u)
2023/09/26(火) 12:55:00.46ID:2KthSYIx0 >>13
torrentはずっと空冷ならいいけど、いつか簡易水冷にしたくなったときにせっかくの前面18cmファンが無駄になるのがなー
torrentはずっと空冷ならいいけど、いつか簡易水冷にしたくなったときにせっかくの前面18cmファンが無駄になるのがなー
16Socket774 (ワッチョイ ff81-guvf)
2023/09/26(火) 13:13:48.22ID:DRyqwZmQ0 長尾の簡易水冷立てるやつ
使って一工夫すればそのまま使える
自作なんやからそれくらい良いでしょう
使って一工夫すればそのまま使える
自作なんやからそれくらい良いでしょう
17Socket774 (ワッチョイ 6302-+j9z)
2023/09/26(火) 13:18:14.01ID:vhTgNFzq0 360簡易フロント付けるにはケース付属3連ネオンファンを外してクーラー付属のネオンファンを付けないと風力足りずにひえないだろうなぁ、Antecケースだけど
18Socket774 (ワッチョイ ff12-EsWz)
2023/09/26(火) 18:49:23.53ID:aEAynJiZ0 細めのケースにもなんとか収まるから、銀矢のT8がお気に入り
終売するまでにもう一つ買っておけばよかった
終売するまでにもう一つ買っておけばよかった
19Socket774 (ワッチョイ ff67-/HEw)
2023/09/26(火) 19:15:29.54ID:redFPmUs0 あー確かにPCを頻繁に動かないならラジエーターをスタンドでケース外に設置するのもありだな
これなら420mmサンドイッチとかアホな事も出来そう
これなら420mmサンドイッチとかアホな事も出来そう
20Socket774 (ワッチョイ 2bb9-9wx4)
2023/09/26(火) 19:15:58.81ID:yisS23o20 白しげる買おうかな…
21Socket774 (ワッチョイ 0a6d-hjX2)
2023/09/26(火) 19:16:46.80ID:ByrXUe9b0 ファンシュラウド欲しいぉおおおおおおブリュブリュブチブチブチ
22Socket774 (ワッチョイ 6302-+j9z)
2023/09/26(火) 19:18:25.84ID:vhTgNFzq0 ウンコすなこら~ヽ(`Д´)ノプンプン
23Socket774 (ワッチョイ 8e8e-u510)
2023/09/26(火) 19:49:15.81ID:YTyBWH/s0 ファンシュラウドと言うと意外と吸気部がベルマウス状の奴すくないよねCPUクーラーじゃなくてファンの話になってしまうけど
角の部分だけベルマウスの奴はあるけど全体そうしてるのってainexのΩぐらいしかない気がする
角の部分だけベルマウスの奴はあるけど全体そうしてるのってainexのΩぐらいしかない気がする
24Socket774 (ワッチョイ 86ba-oRtz)
2023/09/26(火) 20:16:57.27ID:jG6yg4CS0 今どきはシュラウド買う意味無いような?
3Dプリンターで簡単に作れてしまいますし
3Dプリンターで簡単に作れてしまいますし
25Socket774 (ワッチョイ 1ed9-ztyK)
2023/09/26(火) 20:19:04.48ID:wFamuFOd0 どのご家庭にもある3Dプリンター
26Socket774 (ワッチョイ 8edb-9Zzn)
2023/09/26(火) 20:20:17.13ID:0i4ow95f0 ねーよ
27Socket774 (ワッチョイ d342-J3yO)
2023/09/26(火) 20:20:26.51ID:4CUBzTbN0 作りたいけどそれだけで置き物になるから買えない
29Socket774 (ワッチョイ 1e6e-LQcF)
2023/09/26(火) 21:16:05.71ID:bNcEBdTd030Socket774 (ワッチョイ 6aad-WMZf)
2023/09/26(火) 21:19:16.54ID:Td+vlO0S0 ラスダン感
31Socket774 (ワッチョイ 1a9f-j351)
2023/09/26(火) 21:20:30.60ID:7piEOZff0 >>29
スレ民からイチモツとかチンコって呼ばれる未来が見えた
スレ民からイチモツとかチンコって呼ばれる未来が見えた
32Socket774 (ワッチョイ 2f98-zG+p)
2023/09/26(火) 21:27:04.55ID:pUb12TcY0 ええーーい ! イチモツZはまだかぁーーー ! !
33Socket774 (ワッチョイ 1e53-+QPw)
2023/09/26(火) 21:28:01.16ID:JS5btRfS0 収まるPCケースがありません……
34Socket774 (ワッチョイ 8edb-9Zzn)
2023/09/26(火) 21:30:02.90ID:0i4ow95f0 記憶確かならケースの外に出して自然放熱だったが、それをなんで中に入れようという発想になったのか…ドMさん?
35Socket774 (ワッチョイ 1e6e-LQcF)
2023/09/26(火) 21:36:31.46ID:bNcEBdTd0 ポンプレスハイブリッド空冷やで
TISOPO-Z
TISOPO-Z
36Socket774 (ワッチョイ 1ed9-ztyK)
2023/09/26(火) 21:51:56.65ID:wFamuFOd0 >>29
PCER24が自作空冷に限界を感じたら作りそうだけど製品化はされんだろ
PCER24が自作空冷に限界を感じたら作りそうだけど製品化はされんだろ
37Socket774 (ワッチョイ a726-/sNy)
2023/09/26(火) 22:13:12.40ID:h4Zx7rg70 ボトムヒート前提でかつ高さ制限もなしなら性能高いのは作れるんだろう
売れないから作られないだけで
売れないから作られないだけで
38Socket774 (ブーイモ MMc6-mvTc)
2023/09/26(火) 22:51:57.37ID:AiCITR4/M やっぱT-Shooterが最強だよな
39Socket774 (ワッチョイ 1e6e-LQcF)
2023/09/26(火) 23:04:49.91ID:bNcEBdTd0 ああパイプカットさんよろしく頼むw
40Socket774 (ワッチョイ 7f37-/va4)
2023/09/27(水) 00:04:40.76ID:UTWsh35Y0 >>29
それだとエアフローが悪くて結局冷えないから
放熱板は横向きにして出来るだけ通気性をよくして、ファンをとりつけたらどうだろう
タワーを前後2本に分割すれば、間にもファンを取り付けられるね
あと現実的にケースに収まるようにするには、片面で140mmファン1つぐらいの高度が限界だと思う
それだとエアフローが悪くて結局冷えないから
放熱板は横向きにして出来るだけ通気性をよくして、ファンをとりつけたらどうだろう
タワーを前後2本に分割すれば、間にもファンを取り付けられるね
あと現実的にケースに収まるようにするには、片面で140mmファン1つぐらいの高度が限界だと思う
41Socket774 (ワッチョイ 07ba-PB4I)
2023/09/27(水) 00:17:46.01ID:cSzzrzxX0 ファンシュラウドなんて自作しちゃえばいい
https://i.imgur.com/1jIiL8U.jpg
300 x 300 x 5mmの天然ゴムが500円位で購入できるから
4分割して140mm角用を4つ、切り抜いた部分で120mm角を4つ
それをさらに切り抜いた部分で92mm角用を4つ作ったよ
Thermalright SI-100に120mm角ゴムを2枚重ねて10mmとして、
15mm厚用のファン金具で、38mm厚のファンを固定している
https://i.imgur.com/RjE247Z.jpeg
https://i.imgur.com/1jIiL8U.jpg
300 x 300 x 5mmの天然ゴムが500円位で購入できるから
4分割して140mm角用を4つ、切り抜いた部分で120mm角を4つ
それをさらに切り抜いた部分で92mm角用を4つ作ったよ
Thermalright SI-100に120mm角ゴムを2枚重ねて10mmとして、
15mm厚用のファン金具で、38mm厚のファンを固定している
https://i.imgur.com/RjE247Z.jpeg
42Socket774 (ワッチョイ 7fcf-CSnM)
2023/09/27(水) 00:39:49.56ID:Rr35734N0 天然ゴムって臭くね?
43Socket774 (オイコラミネオ MM0b-hQdw)
2023/09/27(水) 00:44:53.68ID:0mtPvjQxM (400円のファンくり抜いた方が早くね?)
44Socket774 (ワッチョイ 7fc7-W1Iu)
2023/09/27(水) 01:11:03.76ID:vPXF8XQf0 ファンシュラウドって排気方向に付ければ良いの?
45Socket774 (ワッチョイ 469a-44ew)
2023/09/27(水) 01:24:40.23ID:609AVGEJ0 ファンとヒートシンクの間じゃね?
46Socket774 (ワッチョイ ded4-PB4I)
2023/09/27(水) 01:52:16.16ID:MsxB9e9H0 FUMA3のトリプルファン化は、そこそこ冷えるみたいだな、出来れば3重反転ファンになるようにするのがコツかな。
コスパだと3000円のFrost Spirit 140とか、3500円のPA120 (Peerless Assassin)かなってなるけど。
前者はLGA1700非対応で別途金具が必要なので、AM4/AM5なら金具買わなくて済みそう。(14cmファンだから大きいけど)
https://i.imgur.com/bvOL7on.png
>>41
ダイソーに家具の下に貼る床傷防止ゴムシート売ってるから、それでも良いと思う。
複雑な形の小物を作るなら、エポキシ樹脂とタルク(石の粉)を混ぜたやつを手に張り付かない程度にコネコネして粘土のようにしてから、
型(木材や現物で型取り)に押し込んで作れる。
例えば、CPUクーラーのヒートパイプ隠すカバーを作りたいなら、ヒートパイプの上にサランラップ貼って、
上からコネコネしたやつを押し付けて表面を整える、
何なら棒LEDとか埋め込んで表面に白色のPPシート貼ればピカピカ発光するカバーが作れる。
コスパだと3000円のFrost Spirit 140とか、3500円のPA120 (Peerless Assassin)かなってなるけど。
前者はLGA1700非対応で別途金具が必要なので、AM4/AM5なら金具買わなくて済みそう。(14cmファンだから大きいけど)
https://i.imgur.com/bvOL7on.png
>>41
ダイソーに家具の下に貼る床傷防止ゴムシート売ってるから、それでも良いと思う。
複雑な形の小物を作るなら、エポキシ樹脂とタルク(石の粉)を混ぜたやつを手に張り付かない程度にコネコネして粘土のようにしてから、
型(木材や現物で型取り)に押し込んで作れる。
例えば、CPUクーラーのヒートパイプ隠すカバーを作りたいなら、ヒートパイプの上にサランラップ貼って、
上からコネコネしたやつを押し付けて表面を整える、
何なら棒LEDとか埋め込んで表面に白色のPPシート貼ればピカピカ発光するカバーが作れる。
47Socket774 (ワッチョイ 6a2e-/va4)
2023/09/27(水) 02:21:42.16ID:ZrSEet/o0 トリプルファンで冷えるクーラーは滅多にないからいいね>FUMA3
4841 (ワッチョイ 07fc-jwG5)
2023/09/27(水) 06:23:43.53ID:cSzzrzxX04946 (ワッチョイ ded4-PB4I)
2023/09/27(水) 06:35:00.53ID:MsxB9e9H0 >>47
FUMA3の特徴はLEDメモリが隠れない上で、冷却性能を確保しつつトリプルファン化出来ることだね。
背の低いメモリを使っていて隠れてもOKなら、PA120 SEや上位版のPS120 SE(NH-D15相当)で良い感じ。
https://i.imgur.com/FoyoZ8u.png
FUMA3の特徴はLEDメモリが隠れない上で、冷却性能を確保しつつトリプルファン化出来ることだね。
背の低いメモリを使っていて隠れてもOKなら、PA120 SEや上位版のPS120 SE(NH-D15相当)で良い感じ。
https://i.imgur.com/FoyoZ8u.png
50Socket774 (ワッチョイ 1ed9-ztyK)
2023/09/27(水) 07:03:10.50ID:7UuJ1cO20 虎徹3はコケたけどFUMA3は久しぶりにサイズのヒット製品になれるか?
51Socket774 (ワッチョイ bb78-zgip)
2023/09/27(水) 07:12:32.37ID:MZuEw3lj0 安価なfs140のほうが冷えるの受ける
サーマルライトって狙って性能出せてない感ある
いつも下位モデルのほうが冷える
サーマルライトって狙って性能出せてない感ある
いつも下位モデルのほうが冷える
52Socket774 (スッップ Sdaa-LAME)
2023/09/27(水) 07:46:48.56ID:+0tF4Gt2d FUMAのフロントファン薄型だし
これ使った高さ67mmのトップフロー作れば一通りラインナップ揃いそうやね
これ使った高さ67mmのトップフロー作れば一通りラインナップ揃いそうやね
53Socket774 (ワッチョイ 8a30-qwFC)
2023/09/27(水) 08:04:08.30ID:NwxzO7y30 無限大2待ってるんだが
54Socket774 (ワッチョイ 1a33-inlO)
2023/09/27(水) 08:14:33.03ID:b5n4ywPx0 >>46
これは38dB縛りかけているからこの縛りを外せばFUMA3トリプルはもっと冷えるんじゃ
これは38dB縛りかけているからこの縛りを外せばFUMA3トリプルはもっと冷えるんじゃ
55Socket774 (ワッチョイ fff2-ga5v)
2023/09/27(水) 08:40:26.01ID:JPvwtVKH0 助けてスサノヲ
56Socket774 (ワッチョイ 1a33-inlO)
2023/09/27(水) 08:44:22.69ID:b5n4ywPx057Socket774 (ワッチョイ 0658-PB4I)
2023/09/27(水) 09:27:07.58ID:JVVJxUBz0 今選んでますどれがおすすめですか値段一緒
・Assassin X 120 Refined SE PLUS
・Assassin Spirit 120 V2
・Assassin King 120 SE
・Assassin X 120 Refined SE PLUS
・Assassin Spirit 120 V2
・Assassin King 120 SE
58Socket774 (ワッチョイ 8e81-cV2B)
2023/09/27(水) 09:34:28.12ID:q42GvAra0 >>46
音で制限掛けると12より14のファンが風量で効くってことか
音で制限掛けると12より14のファンが風量で効くってことか
59Socket774 (ワッチョイ 7fcf-CSnM)
2023/09/27(水) 09:40:10.24ID:Rr35734N0 目くそ鼻くそ
60Socket774 (オイコラミネオ MM0b-YVwM)
2023/09/27(水) 10:13:06.73ID:moPO60rBM CPUのヒートシンクってエアコン&室外機みたいに薄っすいアルミで格子作って冷やすタイプって全然見ないね?
61Socket774 (スッップ Sdaa-LAME)
2023/09/27(水) 10:35:34.04ID:+0tF4Gt2d それ簡易水冷ラジエーター
62Socket774 (ワッチョイ e3d5-tVj6)
2023/09/27(水) 10:35:38.59ID:V3K94yKX0 冗談で言ってるのか?
密度面のこと言ってるならPCはプレフィルター無いからあんまり細かく配置出来ないと思う。
密度面のこと言ってるならPCはプレフィルター無いからあんまり細かく配置出来ないと思う。
63Socket774 (ワッチョイ e3d5-tVj6)
2023/09/27(水) 10:39:39.53ID:V3K94yKX0 あと、エアコンは結露する前提があるからたてになってる。
64Socket774 (ワッチョイ 0a8c-DjhW)
2023/09/27(水) 11:04:12.43ID:EzNKER4u0 エアコンのいわゆる熱交換機は空冷CPUクーラーのヒートパイプとフィンとはまた別のものだからな
CPUクーラーで言えば熱の移動にも電力使って効率高めてる
CPUクーラーで言えば熱の移動にも電力使って効率高めてる
65Socket774 (ワッチョイ 0aff-/sNy)
2023/09/27(水) 11:11:55.47ID:8WoEBvuh0 >>54
回したら回した分だけリニアに伸びる訳でも無いからどうだろうね
D15はファン追加してもあんまり意味なかったがT8はヒートシンクわりとすかすかなせいかファン増やして風量上げるのは効果あったな
ASSASSIN IVだとトリプル>PUSH>PULLらしいが
回したら回した分だけリニアに伸びる訳でも無いからどうだろうね
D15はファン追加してもあんまり意味なかったがT8はヒートシンクわりとすかすかなせいかファン増やして風量上げるのは効果あったな
ASSASSIN IVだとトリプル>PUSH>PULLらしいが
66Socket774 (ワッチョイ 1eca-gMCy)
2023/09/27(水) 12:08:43.73ID:/ZON6H2u067Socket774 (ワッチョイ ded4-PB4I)
2023/09/27(水) 12:26:53.59ID:MsxB9e9H0 >>54
制限無くしたら48db(1850rpm以上)とか爆音クーラーが上位に入って来るからこうなる。
FUMA3のデフォのカーブ見た感じだと、高回転になる程2重反転ファンのエネルギー回収が効くから、
3重反転で一定回転数以上だと底上げが大きくなると思う。(38db以下だと一気に効率が悪くなる)
基本、低回転低騒音でもCPUが高周波数を保てるクーラーはヒートシンクが優秀な傾向にある。
https://i.imgur.com/dwVyyPH.png
制限無くしたら48db(1850rpm以上)とか爆音クーラーが上位に入って来るからこうなる。
FUMA3のデフォのカーブ見た感じだと、高回転になる程2重反転ファンのエネルギー回収が効くから、
3重反転で一定回転数以上だと底上げが大きくなると思う。(38db以下だと一気に効率が悪くなる)
基本、低回転低騒音でもCPUが高周波数を保てるクーラーはヒートシンクが優秀な傾向にある。
https://i.imgur.com/dwVyyPH.png
68Socket774 (ワッチョイ 27bd-lN9N)
2023/09/27(水) 12:37:06.50ID:ce3Nu5ac0 発売1ヶ月なのに個人の国内案件レビューほとんど無いが
データ揃ってる海外レビュー見ればいいから別にいらんか
データ揃ってる海外レビュー見ればいいから別にいらんか
69Socket774 (ワッチョイ 8edb-9Zzn)
2023/09/27(水) 13:07:08.65ID:1Lrwf7ca0 これみるとPS120が優秀過ぎてPA120から引き続いて他が要らん状況のままだな…
これじゃネタクーラーなんて出すとこなくなるよな
これじゃネタクーラーなんて出すとこなくなるよな
70Socket774 (ワッチョイ bb1a-/va4)
2023/09/27(水) 13:26:04.31ID:ZoB6zxtP0 みなさんが仰られるPS120ってSEの方ですか?
見た感じ無印の方が評判よさげなんですが、違いとしてどうでしょうか?
見た感じ無印の方が評判よさげなんですが、違いとしてどうでしょうか?
71Socket774 (ワッチョイ 8edb-9Zzn)
2023/09/27(水) 13:31:50.24ID:1Lrwf7ca0 どうしてPS120と言ってる話でPS120SEの事かもと思ったのか謎すぎる
72Socket774 (ワッチョイ bb1a-/va4)
2023/09/27(水) 13:40:40.21ID:ZoB6zxtP0 SEの方を話題だと仰られていた方がいたものですからつい>>71
見た感じスレでは無印の話でもちきりみたいですけど
見た感じスレでは無印の話でもちきりみたいですけど
73Socket774 (ワッチョイ bbed-zgip)
2023/09/27(水) 13:54:55.30ID:AAot5HSL0 PS120は無印のレビューないから基本的にSEのことと思って良い
SEが冷えるからと言って無印が冷えるとは限らないからね
SEが冷えるからと言って無印が冷えるとは限らないからね
74Socket774 (ワッチョイ 3bad-BG7f)
2023/09/27(水) 14:00:45.19ID:39MjohKp0 みなさんが、スレで言ってるPS120ってどっち?って話だろうに
自分が無印の話してるから無印の事いってるに決まってんだろ
みたいな回答しちゃう子のアスペ感
自分が無印の話してるから無印の事いってるに決まってんだろ
みたいな回答しちゃう子のアスペ感
75Socket774 (ワッチョイ 0358-3pIy)
2023/09/27(水) 14:03:36.04ID:Uo7U8GxD0 無印の方がほんのちょっとだけいいんじゃないかな
ヒートシンクがちょっとだけ大きいし
https://i.imgur.com/FArpezt.jpg
https://i.imgur.com/YnBKXC4.jpg
まぁトップカバーの好みで選んでもいいと思うよ
セキセイインコって何ww
ヒートシンクがちょっとだけ大きいし
https://i.imgur.com/FArpezt.jpg
https://i.imgur.com/YnBKXC4.jpg
まぁトップカバーの好みで選んでもいいと思うよ
セキセイインコって何ww
76Socket774 (ワッチョイ bb1a-/va4)
2023/09/27(水) 14:03:47.53ID:ZoB6zxtP0 結局どっちなんですか…?
文字通り無印だと受け取っていいんですよね??
文字通り無印だと受け取っていいんですよね??
77Socket774 (ワッチョイ bb1a-/va4)
2023/09/27(水) 14:19:12.22ID:ZoB6zxtP0 とりあえずPS120SEについて質問です。
PA120SEでは金属バックプレートモデルとプラスチックバックプレートモデルが存在していた(真意不明)とのことですが、PS120SEでは金属プレートになりますでしょうか?LGA1200で使用予定なので1200のプレートさえ金属なら満足なのですがどうなんでしょうか?
PS(以下略)はPAよりも日本国内での話が圧倒的に少ないのでよく分かりません
公式の商品画像では金属っぽいですが
PA120SEでは金属バックプレートモデルとプラスチックバックプレートモデルが存在していた(真意不明)とのことですが、PS120SEでは金属プレートになりますでしょうか?LGA1200で使用予定なので1200のプレートさえ金属なら満足なのですがどうなんでしょうか?
PS(以下略)はPAよりも日本国内での話が圧倒的に少ないのでよく分かりません
公式の商品画像では金属っぽいですが
78Socket774 (ワッチョイ d394-PB4I)
2023/09/27(水) 14:29:55.06ID:J39SEQ7p0 あん?SEは全部樹脂プレートだよ
AS120V2とAX120V2はSEじゃないけどコストダウンしたからグリスがTF4で樹脂プレートになった
AS120V2とAX120V2はSEじゃないけどコストダウンしたからグリスがTF4で樹脂プレートになった
79Socket774 (ワッチョイ 8e73-cGEq)
2023/09/27(水) 16:18:24.03ID:KkUeuQYx0 AM4のマザーなのですが、CPUクーラーを交換するとき、バックプレートを交換しなくても良い製品はありますか?
80Socket774 (ワッチョイ 1aad-qwFC)
2023/09/27(水) 16:43:38.97ID:NVH7Pwgz0 一部ロープロファイル以外は交換不要
81Socket774 (ワッチョイ 0ae0-OeeM)
2023/09/27(水) 16:54:58.25ID:kUFDeKxG0 フック式の事ではないのか
82Socket774 (スフッ Sdaa-gMCy)
2023/09/27(水) 17:24:37.82ID:Pgzr020Cd83Socket774 (ワッチョイ 0aff-/sNy)
2023/09/27(水) 17:24:49.76ID:8WoEBvuh084Socket774 (ワッチョイ 0aff-/sNy)
2023/09/27(水) 17:27:48.50ID:8WoEBvuh085Socket774 (ワッチョイ 0358-3pIy)
2023/09/27(水) 17:39:17.00ID:Uo7U8GxD0 PS120は金属だよ
へーSEは樹脂なんだ
じゃあなおさら無印の方がええな
へーSEは樹脂なんだ
じゃあなおさら無印の方がええな
86Socket774 (ワッチョイ 0658-PB4I)
2023/09/27(水) 17:41:02.03ID:JVVJxUBz0 ・Assassin X 120 Refined SE PLUS
これにしたファン2個付いてるのと高さ148だから
これにしたファン2個付いてるのと高さ148だから
87Socket774 (ワッチョイ de77-j351)
2023/09/27(水) 18:07:58.20ID:Tgx7m31i089Socket774 (ワッチョイ d359-gMCy)
2023/09/27(水) 18:17:38.33ID:D75HodNC090Socket774 (ワンミングク MMfa-tVj6)
2023/09/27(水) 18:48:21.63ID:+WoE7yCUM AN600なんてのが出たんだと思ってたら
IS-67-XTなんてのも出てたんだ
AXP120-X67持ってるからいらないけど
色々と比較出来るのは良いことだ
IS-67-XTなんてのも出てたんだ
AXP120-X67持ってるからいらないけど
色々と比較出来るのは良いことだ
91Socket774 (ワッチョイ 2b42-/HEw)
2023/09/27(水) 18:48:22.66ID:cMSIDD0N0 新しいD15は全体のデザイン殆ど変わりない感じなんだな
今流行りのトップカバーとかも無いみたいだし
今流行りのトップカバーとかも無いみたいだし
92Socket774 (ワッチョイ a7cf-j351)
2023/09/27(水) 19:00:53.15ID:JVKn/zpH0 勘違いしてそうな人がいるね
特定の条件下で検証した結果がすべてではないんだな
例えば熱範囲の大きい状態で調整して廉価版 < ロー < ミドル < ハイ となるよう冷却能力を最適化しても
熱範囲を小さくして検証すれば、綺麗に逆転して廉価版が一番冷えるようなったりするんだよね
特定の条件下で冷えても他の条件で、どうなるかわからない
この条件で冷えたと言っても絶対的指標という訳ではない
特定の条件下で検証した結果がすべてではないんだな
例えば熱範囲の大きい状態で調整して廉価版 < ロー < ミドル < ハイ となるよう冷却能力を最適化しても
熱範囲を小さくして検証すれば、綺麗に逆転して廉価版が一番冷えるようなったりするんだよね
特定の条件下で冷えても他の条件で、どうなるかわからない
この条件で冷えたと言っても絶対的指標という訳ではない
93Socket774 (ワッチョイ ffc0-guvf)
2023/09/27(水) 19:10:06.80ID:iQb6v/Oo094Socket774 (ワッチョイ 1a33-inlO)
2023/09/27(水) 19:10:41.77ID:b5n4ywPx0 よつべの6日前の動画ではFUMA3はD15に3度差をつけられている
95Socket774 (ワッチョイ 86de-oRtz)
2023/09/27(水) 19:12:07.54ID:Vc03PKEN0 カバーは諸刃の剣だからなかなか
96Socket774 (ワッチョイ a7cf-j351)
2023/09/27(水) 19:13:47.39ID:JVKn/zpH0 上にも出てるPS120SEのレビュー
Thermalright Phantom Spirit 120 SE
quasarzone.com/bbs/qc_qsz/views/1492654
これのCPU Temp by PWMの表を見た後、
コメント欄でベストコメントに選ばれてる人のリンクを追って見てみれば
いろいろ書いてある
Thermalright Phantom Spirit 120 SE
quasarzone.com/bbs/qc_qsz/views/1492654
これのCPU Temp by PWMの表を見た後、
コメント欄でベストコメントに選ばれてる人のリンクを追って見てみれば
いろいろ書いてある
98Socket774 (オイコラミネオ MM0b-EEoM)
2023/09/27(水) 19:16:09.06ID:PkV86DXsM D15新型いつ出るんだ、価格は2万ちかそうだな…
99Socket774 (ワッチョイ 1e6e-LQcF)
2023/09/27(水) 20:37:37.03ID:dNNPdVyX0 G13型の登場が待たれる
100Socket774 (ワッチョイ 2b42-/HEw)
2023/09/27(水) 21:14:20.61ID:cMSIDD0N0 >>93
今どきのCPUでCinebench R15とかやれば逆転現象を見れるかもよ
今どきのCPUでCinebench R15とかやれば逆転現象を見れるかもよ
101Socket774 (ワッチョイ 46f3-44ew)
2023/09/27(水) 22:03:08.13ID:609AVGEJ0 thermalrightは狭い価格帯に大きさの近い商品が複数あるからそれぞれの立ち位置が分かりづらいな
102Socket774 (ワッチョイ 0a73-WMZf)
2023/09/27(水) 22:05:36.77ID:TYZXzJtR0 要件を聞こうか
103Socket774 (ワッチョイ 1a33-inlO)
2023/09/27(水) 22:09:20.57ID:b5n4ywPx0 足が代行するようになって画力がだいぶ落ちた
それだけでなくネーム割りもだいぶ素人臭さが出てきている
続行させても読まれなくなったら意味がない
それだけでなくネーム割りもだいぶ素人臭さが出てきている
続行させても読まれなくなったら意味がない
105Socket774 (ワッチョイ 0a11-ivba)
2023/09/27(水) 22:18:21.90ID:6tGKrTy70 ラインナップを整理したほうが売上は上がりそう
どれを手にしたらいいのかすぐにわからないのは欠点だと思う
どれを手にしたらいいのかすぐにわからないのは欠点だと思う
106Socket774 (ワッチョイ 6bb1-/va4)
2023/09/27(水) 22:24:18.50ID:0DH80OVp0 似た名前なのにPhantomSpiritだのPeerlessAssasinだのそもそもわかりにくい…
108Socket774 (ワッチョイ 0358-eM+a)
2023/09/27(水) 22:33:16.13ID:uEPxwVaW0 フロストスピリット、フロストコマンダー ← 冷たそう。わかる
アサシンX、ピアレスアサシン ← 熱を殺す?まぁわかる
ファントムスピリット ← 何?
アサシンX、ピアレスアサシン ← 熱を殺す?まぁわかる
ファントムスピリット ← 何?
109Socket774 (ワッチョイ 07ef-RoK4)
2023/09/27(水) 22:41:42.10ID:s5xIqOkB0 車か何かでわざと同じような性能価格帯の商品を出しまくる手法あったよね
効果あるかは知らんけど
効果あるかは知らんけど
110Socket774 (ワッチョイ 8a30-qwFC)
2023/09/27(水) 22:51:54.43ID:NwxzO7y30 silverarrowからして意味わからんがな
111Socket774 (ワッチョイ 7f37-/va4)
2023/09/27(水) 22:52:39.20ID:UTWsh35Y0 自分に合ったものと言われても
値段と寸法と冷却性能と静音性ぐらいしか差分からん
……思ったよりは項目多いな
Assassinとつくと静音性重視だったりしないかなと思ったけどやっぱ分からん
値段と寸法と冷却性能と静音性ぐらいしか差分からん
……思ったよりは項目多いな
Assassinとつくと静音性重視だったりしないかなと思ったけどやっぱ分からん
112Socket774 (ワッチョイ 46f9-+EvS)
2023/09/27(水) 23:17:03.86ID:Knu/2hpF0 10月13日 発売 CPUクーラー K4 / K6 用 デュアルファンキット
https://www.scythe.co.jp/news/20230927/
G6に使ったらトリプルファンに出来るのかな
https://www.scythe.co.jp/news/20230927/
G6に使ったらトリプルファンに出来るのかな
113Socket774 (ワッチョイ bba3-zgip)
2023/09/27(水) 23:19:22.68ID:+1a6y0HY0114Socket774 (ワッチョイ 8a30-qwFC)
2023/09/27(水) 23:25:19.66ID:NwxzO7y30 D15は他のベンチでも最近の製品ほどは冷えない
オフセットしたら知らんけど
オフセットしたら知らんけど
115Socket774 (ワッチョイ 0658-/va4)
2023/09/27(水) 23:49:16.47ID:sk+Ks1LV0 G6今使ってるけど人気ないのか情報見ないよな
値段相応の中途半端な性能なんじゃないかと思う
値段相応の中途半端な性能なんじゃないかと思う
116Socket774 (ワッチョイ 6a2f-/va4)
2023/09/27(水) 23:53:01.62ID:ZrSEet/o0 thermalrightでとにかく冷えるのだったらT8買えばいい
もう終売ってぽいけど
もう終売ってぽいけど
117Socket774 (ワッチョイ 0358-3pIy)
2023/09/27(水) 23:53:14.68ID:Uo7U8GxD0118Socket774 (ワッチョイ 6b76-CSnM)
2023/09/27(水) 23:59:09.24ID:9JBCxr7k0 ANDY SAMURAI MASTERとか最高にわかりやすかったな
119Socket774 (ワッチョイ 8e60-u510)
2023/09/28(木) 00:03:03.80ID:OIL7KblD0 アサシン系の名前は暗殺者ってところから静かで冷えるとかそういう意味で認識してたなサイズの忍者シリーズみたいに
120Socket774 (ワッチョイ 0aee-3hLy)
2023/09/28(木) 01:10:39.30ID:j7fOVA2I0 Machoが気になると尼眺めてたらなぜかFC140ポチっていました ビクン
121Socket774 (ワッチョイ 4a50-R73r)
2023/09/28(木) 01:31:58.48ID:GNg9/qBn0 古めのケースのせいもあるし、7700xが暴れ馬のせいかG6は期待した成果なかったわ
ゴロゴロクーラー買って持ってるわけじゃないんで直接比較はできんけども
最近出たクーラーの割に、他のクーラーの検証で性能比較に一緒に載らないことが多くてよくわからん
ゴロゴロクーラー買って持ってるわけじゃないんで直接比較はできんけども
最近出たクーラーの割に、他のクーラーの検証で性能比較に一緒に載らないことが多くてよくわからん
122Socket774 (ワッチョイ 6a2f-/va4)
2023/09/28(木) 01:35:50.68ID:byy8pUro0 そもそもzen4は空冷じゃ無理ゲー
クロック、消費電力制限されてる3Dなら大丈夫だけど
クロック、消費電力制限されてる3Dなら大丈夫だけど
123Socket774 (ワッチョイ 0a76-N7Qj)
2023/09/28(木) 04:53:34.18ID:9VqDsJZR0124Socket774 (ワッチョイ 2b42-/HEw)
2023/09/28(木) 06:10:17.34ID:23Nu9Uik0 手間が掛かるがローミドルハイ3クラスのCPUを用意してベンチマークの温度見るとかが公平かな
まぁ企業案件比較とかなら裏でBios設定変えたりで不正はあるだろうけど
まぁ企業案件比較とかなら裏でBios設定変えたりで不正はあるだろうけど
125Socket774 (オッペケ Sr23-AkpS)
2023/09/28(木) 06:56:45.78ID:6HX06eL8r メモリとかSSDとか電源とかに比べれば全然わかりやすいだろ>TRクーラー
126Socket774 (ワッチョイ a723-j351)
2023/09/28(木) 07:34:04.56ID:hXHCOouz0 >>115
あれは中途半端の逆だな
複数のヒーパイプを間隔あけて配置して冷却能力を上げるタイプの真逆バージョンで
ダイレクトタッチ方式で接触面積を小さくし、ヒートパイプを詰めて並べていることで熱伝達速度を上げている
低負荷から負荷を掛けると熱範囲が広がって負荷が小さくなると熱範囲は小さくなるが
そのサイクルで最も速く複数のヒートパイプが当たるようになっている
それと引き換えに冷却能力を落としているんだな
ファンが強烈なので間隔を少し広げてやればK4なんかでもAK400より5℃か6℃ぐらい冷えたんじゃないだろか
JF13KとかG6、K6、K4とかかなり尖ってると思うけど
あれは中途半端の逆だな
複数のヒーパイプを間隔あけて配置して冷却能力を上げるタイプの真逆バージョンで
ダイレクトタッチ方式で接触面積を小さくし、ヒートパイプを詰めて並べていることで熱伝達速度を上げている
低負荷から負荷を掛けると熱範囲が広がって負荷が小さくなると熱範囲は小さくなるが
そのサイクルで最も速く複数のヒートパイプが当たるようになっている
それと引き換えに冷却能力を落としているんだな
ファンが強烈なので間隔を少し広げてやればK4なんかでもAK400より5℃か6℃ぐらい冷えたんじゃないだろか
JF13KとかG6、K6、K4とかかなり尖ってると思うけど
127Socket774 (ワッチョイ 0abf-hpkV)
2023/09/28(木) 08:19:54.44ID:2f2lVCjo0128Socket774 (オイコラミネオ MM0b-hQdw)
2023/09/28(木) 08:22:33.17ID:ydmh5yNKM >>75
これ本当にヒートシンク間隔30mmもある?前面ファン省いて真ん中ファンだけにしたいんだがT30も挟めるって事でいいんかね
これ本当にヒートシンク間隔30mmもある?前面ファン省いて真ん中ファンだけにしたいんだがT30も挟めるって事でいいんかね
129Socket774 (ワッチョイ 0779-/sNy)
2023/09/28(木) 08:55:18.35ID:s0GjnJDg0 >>123
A補正でも聴感とずれがあるからオーディオだとITU-R 468とか使われてんだっけ
ファンのテストに使えるんかな
比較には測定環境の暗騒音とノイズ揃える時の選び方とかあとIHSの反りやプレートのフラットネスによるホットスポットとの接触圧力とか影響ある
A補正でも聴感とずれがあるからオーディオだとITU-R 468とか使われてんだっけ
ファンのテストに使えるんかな
比較には測定環境の暗騒音とノイズ揃える時の選び方とかあとIHSの反りやプレートのフラットネスによるホットスポットとの接触圧力とか影響ある
130Socket774 (ワッチョイ 0779-/sNy)
2023/09/28(木) 09:05:58.21ID:s0GjnJDg0133Socket774 (ワッチョイ 4668-j351)
2023/09/28(木) 09:59:45.22ID:HRM7c5Xe0 >>85
SEは無印の廉価版だからバックプレートをプラスチックにしたセコいエディションとも言う
SEは無印の廉価版だからバックプレートをプラスチックにしたセコいエディションとも言う
134Socket774 (ワッチョイ bb1a-/va4)
2023/09/28(木) 10:00:05.27ID:YujBViyV0 似たようなことばかりお聞きしてしまって大変申し訳ないのですが、ThermalrightのPA120SEやPS120SEの樹脂製バックプレートって強度的にどうですか? あまりにも剛性が無いなら無印を買おうと思ってます
135Socket774 (ワッチョイ 8edb-9Zzn)
2023/09/28(木) 10:21:41.19ID:hTD5c4Vt0 世界的に見て売れてない、製品としての魅力で劣ってると市場に判断されてるCPUというのは気にせず、そんなとこを気にするってのもなんかピントズレてる感あるな
137Socket774 (ワッチョイ 8edb-9Zzn)
2023/09/28(木) 11:01:18.22ID:hTD5c4Vt0 大半の自作erに選ばれてないというのはただの事実
Intelの出すCPUを嫌いだなんて話は一切してない
Intelの出すCPUを嫌いだなんて話は一切してない
138Socket774 (ワッチョイ 0a8c-DjhW)
2023/09/28(木) 12:02:51.92ID:1Z+IDn1s0 バックプレートが樹脂だった事は一度だけある(AM2+時代のマザー付属)けど
手持ちのBA120ARGBの樹脂バックプレートはそれと比べるとペラい
極論バックプレート無しでネジとスペーサーとワッシャーとナットでもいいと考えればネジ穴部分は金属の六角ナットになってるし十分だとは思うが
そもそもバックプレートって強度の問題というよりケースに組み込む前にクーラー付けないといけない(ケースに入れるとソケット裏にアクセス出来ない)事が多かった時代にマザーが反る(マザーとケースのネジ位置が合わなくなる)の回避するためじゃなかったっけ
手持ちのBA120ARGBの樹脂バックプレートはそれと比べるとペラい
極論バックプレート無しでネジとスペーサーとワッシャーとナットでもいいと考えればネジ穴部分は金属の六角ナットになってるし十分だとは思うが
そもそもバックプレートって強度の問題というよりケースに組み込む前にクーラー付けないといけない(ケースに入れるとソケット裏にアクセス出来ない)事が多かった時代にマザーが反る(マザーとケースのネジ位置が合わなくなる)の回避するためじゃなかったっけ
139Socket774 (ワッチョイ 6bb1-/va4)
2023/09/28(木) 12:14:02.83ID:I6GJ55TN0 事実として価格コムの一位に13500がよく座っとるので
普通にバックプレート材質情報の需要はあるんじゃね
普通にバックプレート材質情報の需要はあるんじゃね
140Socket774 (ワッチョイ 0a83-N7Qj)
2023/09/28(木) 12:51:01.37ID:9VqDsJZR0 >>129
色んな補正のかけ方あってそれだけでも結果には大きな違いがでるよね
しかもウエイトかけるとはいえ結局可聴域は全部拾ってるから
あれだけで「同じ煩さ」とするのはかなり乱暴な話
数個しか扱ったことない自分たちでも違和感のある表なのに
沢山のパーツ扱ってる彼らが気付かない訳はないと思うんだけど
ファンの大きさや形状、風量全て無視して回転数揃えた時の温度を表にしました
ってのと同じくらいに思っておいた方が実際に使う時にがっかりしないですむかなと
反り対策もね、マザーによって反り方がまちまちなんだから
均一にするためにも対策した状態で計測してほしいね
色んな補正のかけ方あってそれだけでも結果には大きな違いがでるよね
しかもウエイトかけるとはいえ結局可聴域は全部拾ってるから
あれだけで「同じ煩さ」とするのはかなり乱暴な話
数個しか扱ったことない自分たちでも違和感のある表なのに
沢山のパーツ扱ってる彼らが気付かない訳はないと思うんだけど
ファンの大きさや形状、風量全て無視して回転数揃えた時の温度を表にしました
ってのと同じくらいに思っておいた方が実際に使う時にがっかりしないですむかなと
反り対策もね、マザーによって反り方がまちまちなんだから
均一にするためにも対策した状態で計測してほしいね
141Socket774 (ワンミングク MMfa-Feim)
2023/09/28(木) 13:14:00.99ID:l+e283KxM バックプレート樹脂のほうが熱がたまらなくてよいのかもね
143Socket774 (スッップ Sdaa-I9jE)
2023/09/28(木) 14:04:31.41ID:QSTXPem1d144Socket774 (ワッチョイ 1a33-inlO)
2023/09/28(木) 14:18:35.43ID:awlPQ6cD0 ttps://www.gdm.or.jp/pressrelease/2023/0928/507464
アイネックス、ID-COOLINGのCPUクーラー計9モデル一挙発売
2023.09.28 12:36 更新
アイネックス、ID-COOLINGのCPUクーラー計9モデル一挙発売
2023.09.28 12:36 更新
145Socket774 (ワッチョイ 1a33-inlO)
2023/09/28(木) 14:27:16.91ID:awlPQ6cD0 SE-207-XT-ADVANCED
値段がすごい9980円って
FUMA3より高くして冷却性能がFUMA3と同等だったらダメだろ
値段がすごい9980円って
FUMA3より高くして冷却性能がFUMA3と同等だったらダメだろ
147Socket774 (ワッチョイ 1a33-inlO)
2023/09/28(木) 14:34:53.56ID:awlPQ6cD0 ぶっといひーとぱいぽ7本(FUMA 3は6本)
ファンも最大1800rpmを2個にさらにトリプルにできるファンクリップ付き
しかもTDP280Wを謳っている
かなりの自信作のようだ
テストですんごい結果が出たからここまで’強気の価格にできたのかもしれないな
ファンも最大1800rpmを2個にさらにトリプルにできるファンクリップ付き
しかもTDP280Wを謳っている
かなりの自信作のようだ
テストですんごい結果が出たからここまで’強気の価格にできたのかもしれないな
148Socket774 (ワッチョイ fff4-j351)
2023/09/28(木) 14:36:18.14ID:ICoq4dDW0 レゴブロックみたいなのが微妙
149Socket774 (ワッチョイ 8edb-9Zzn)
2023/09/28(木) 14:37:33.05ID:hTD5c4Vt0 そんなの言ったらガワ被せて見た目に特徴持たせてシリーズ最新作ですと売り出したのに前作以下の冷却力で約倍の価格の笑えないネタクーラーは…
150Socket774 (スッップ Sdaa-lN9N)
2023/09/28(木) 14:42:39.21ID:xIvuP9FPd 各社の動向見てるとFUMA3相当頑張ってんだな
151Socket774 (ワッチョイ 1a33-inlO)
2023/09/28(木) 14:47:12.96ID:awlPQ6cD0 写真見たらヒートパイポが太いまま7本ということでベース部分の面積が広くなっている
IHSを余裕で全部覆い尽くせる
これはかなり冷えそうだ
NH-D15 GEN2がヒートパイポ8本だし
ということで本当に期待できそうだ
AK620 ヒートパイポ6本 1850RPMファン2個
FUMA3 ヒートパイポ6本 1500RPMファン2個(25mm+15mm)
AK620/FUMA3の時代が終わる・・・のか
IHSを余裕で全部覆い尽くせる
これはかなり冷えそうだ
NH-D15 GEN2がヒートパイポ8本だし
ということで本当に期待できそうだ
AK620 ヒートパイポ6本 1850RPMファン2個
FUMA3 ヒートパイポ6本 1500RPMファン2個(25mm+15mm)
AK620/FUMA3の時代が終わる・・・のか
152Socket774 (ワッチョイ 0a33-WMZf)
2023/09/28(木) 14:55:24.62ID:B72MU7M10 SE-207-XT-ADVANCEDは海外で去年の夏には出回ってたよ
去年の6月末時点でのレビュー
https://www.tweaktown.com/reviews/10131/id-cooling-se-207-xt-advanced-cpu-air-cooler/index.html
去年の6月末時点でのレビュー
https://www.tweaktown.com/reviews/10131/id-cooling-se-207-xt-advanced-cpu-air-cooler/index.html
153Socket774 (ワッチョイ 8edb-9Zzn)
2023/09/28(木) 14:59:48.12ID:hTD5c4Vt0 FUMA3は不自然なほどヨイショされまくってるが、PS120があるし始まってすらない気がするが…?
154Socket774 (ワッチョイ 6bb1-/va4)
2023/09/28(木) 15:02:42.13ID:I6GJ55TN0 そもそもドリス売り見てる層がマイナーで一般にはAK620売れてるから
FUMA3はAK620キラーで設定されてんじゃね
FUMA3はAK620キラーで設定されてんじゃね
155Socket774 (スッップ Sdaa-lN9N)
2023/09/28(木) 15:06:35.99ID:xIvuP9FPd サイズ製品は基本どこでも買えるからな
ドリス扱いはまだ知る人ぞ知る存在
ドリス扱いはまだ知る人ぞ知る存在
156Socket774 (ワッチョイ bb24-zgip)
2023/09/28(木) 15:07:32.23ID:btMcmvGS0157Socket774 (ワッチョイ 27bd-lN9N)
2023/09/28(木) 15:09:29.36ID:osxx+xSM0 ちょっと良さげな製品出ただけで不自然なほどのヨイショにしか見えないとか生きてて辛そう
158Socket774 (ワッチョイ 0a33-WMZf)
2023/09/28(木) 15:10:49.32ID:B72MU7M10 最近出た物じゃないから風魔3とかと比較した物がないのがね
そもそもレビューが見当たらない…探し方が悪いだけかもしれんけど
そもそもレビューが見当たらない…探し方が悪いだけかもしれんけど
159Socket774 (ワントンキン MMfa-HCYr)
2023/09/28(木) 15:32:09.57ID:SpehDeAeM ドリスのU120EXrev4尼倉庫入りしてんじゃんよ
160Socket774 (ワッチョイ 8edb-9Zzn)
2023/09/28(木) 15:32:23.80ID:hTD5c4Vt0 PC業界で長年トップ張ってた会社が独禁法違反上等で工作するのに熱心だと有名だし
業界全体が工作してでも消費者に売ってしまえば勝ちという風潮はあるからある程度割り引いて見る様にはなる
業界全体が工作してでも消費者に売ってしまえば勝ちという風潮はあるからある程度割り引いて見る様にはなる
161Socket774 (ワッチョイ 1e03-sWOH)
2023/09/28(木) 15:50:00.15ID:CJHShVUM0 U120EX rev.4
これはBA120に少しフィン付け足して
\5000はたけぇな・・・
これはBA120に少しフィン付け足して
\5000はたけぇな・・・
162Socket774 (ワッチョイ 7f84-j351)
2023/09/28(木) 16:39:22.85ID:MQRJlr470 おまえらが液おじ叩くから詐病使って動画出さなくなったじゃないか
163Socket774 (ワッチョイ 9f2b-HCYr)
2023/09/28(木) 17:31:40.27ID:FntrS8K40 詐病ってw
164Socket774 (ワッチョイ 1ae1-j351)
2023/09/28(木) 17:46:59.70ID:44RFIdDQ0 けびょ・・・詐病
165Socket774 (ワッチョイ 0658-0CDe)
2023/09/28(木) 17:49:47.78ID:ORvD/fjD0 手首怪我してて編集作業出来ないんじゃなくて?
166Socket774 (ワッチョイ 1e6e-LQcF)
2023/09/28(木) 19:15:17.26ID:AAt1v7U90 しこり過ぎたのか
まだまだだな
まだまだだな
167Socket774 (ワッチョイ d346-/va4)
2023/09/28(木) 19:41:41.52ID:bqDMQyej0 シュイーン
168Socket774 (ワッチョイ 0606-qP2Z)
2023/09/28(木) 19:51:28.60ID:16mS9pUx0169Socket774 (ワッチョイ 4a50-R73r)
2023/09/28(木) 20:55:34.10ID:GNg9/qBn0 G6はなんかハブられてる感じがする
そのせいで他比較で良し悪しもわからん
そのせいで他比較で良し悪しもわからん
170Socket774 (ワッチョイ 6a93-/va4)
2023/09/28(木) 20:58:46.10ID:byy8pUro0171Socket774 (ワッチョイ 7fcd-s6uK)
2023/09/28(木) 21:03:28.93ID:myUGbChx0 最近の電力表記はメーカーサイト見てもT8の頃とは違ってLGA1700あたりが基準だろう
172Socket774 (ワッチョイ 86e0-9wx4)
2023/09/28(木) 21:14:19.56ID:j0kV8BiO0 SE-207-XT-SLIMに+1ファン付けた感じ?
SLIMの時点からD12Lより背が低い12cmファン対応ツインタワーって気になってた
SLIMの時点からD12Lより背が低い12cmファン対応ツインタワーって気になってた
173Socket774 (ワッチョイ 86e0-9wx4)
2023/09/28(木) 21:16:19.81ID:j0kV8BiO0 書き込んでからよく見たらSLIMの方がヒートシンク低いっぽいな 別物か
174Socket774 (ワッチョイ 53b1-/va4)
2023/09/28(木) 21:59:44.03ID:zijcaGVu0 10月1日からステマ規制法が施行されるからね。
そりゃあ手もケガするし、目にスープも入るし、保育園とも揉めるよ。
そりゃあ手もケガするし、目にスープも入るし、保育園とも揉めるよ。
175Socket774 (ワッチョイ 1ed9-ztyK)
2023/09/28(木) 22:02:59.27ID:ZS0zFYcg0 今まで一言も案件とか言ってなかったスポンサー製品のレビューで急に案件ですとか言い出すのか
176Socket774 (スップ Sd4a-d1Oo)
2023/09/28(木) 22:27:07.25ID:fhPX30Zrd レビューで案件ですなんて無価値なの確定だからな
一部のレビュアーは頭が痛くて仕方ないでしょうね
一部のレビュアーは頭が痛くて仕方ないでしょうね
177Socket774 (ワッチョイ 1a33-inlO)
2023/09/28(木) 22:37:08.63ID:awlPQ6cD0 虎徹 mark3
https://www.youtube.com/watch?v=7Z_2ICGdaSg
【新製品】虎徹 MARK3はAK400に勝てるのか?忖度なしで自腹レビュー【新旧比較も】
しみず
ttps://www.youtube.com/watch?v=FKItu3o1B10
強い虎徹が帰ってきた!虎徹マーク3をライバル機種と比較しながらレビューします。
OihataのPC道楽
しみずは自腹PC道楽はサイズからサンプル渡された
サイズが選別したのをばら撒いただけというヲチ?
https://www.youtube.com/watch?v=7Z_2ICGdaSg
【新製品】虎徹 MARK3はAK400に勝てるのか?忖度なしで自腹レビュー【新旧比較も】
しみず
ttps://www.youtube.com/watch?v=FKItu3o1B10
強い虎徹が帰ってきた!虎徹マーク3をライバル機種と比較しながらレビューします。
OihataのPC道楽
しみずは自腹PC道楽はサイズからサンプル渡された
サイズが選別したのをばら撒いただけというヲチ?
178Socket774 (ワッチョイ 7fcd-s6uK)
2023/09/28(木) 22:37:37.68ID:myUGbChx0 別に変らんと思うけど
事例見てもサンプル提供だけで即ステマにはならなそうだし
事例見てもサンプル提供だけで即ステマにはならなそうだし
179Socket774 (スッップ Sdaa-LAME)
2023/09/28(木) 23:22:40.83ID:O8RhIcVgd ステマ規制法来ても真面目なメディアと国内企業がちょっと守るくらいで
個人レビュワーと中華企業はガン無視するだけだと思うよ
まあ後々発覚して苦しむだろうけど
個人レビュワーと中華企業はガン無視するだけだと思うよ
まあ後々発覚して苦しむだろうけど
180Socket774 (ワッチョイ d306-dEfF)
2023/09/29(金) 00:42:36.43ID:JF+vaiOx0 発覚も何も個人のレビューだからw
181Socket774 (ワッチョイ 1e6e-LQcF)
2023/09/29(金) 00:54:35.71ID:KoWY0lyx0 事業としてやっていて、客観性の欠いたレビューならば即通報だろうな
182Socket774 (オイコラミネオ MM0b-hQdw)
2023/09/29(金) 01:10:13.11ID:6EuxPkVvM 美容業界や仮想通貨の連中向けの規制でしょ
PCパーツYoutuberの小遣い稼ぎなんてあとあと
PCパーツYoutuberの小遣い稼ぎなんてあとあと
183Socket774 (ワッチョイ 1a49-j351)
2023/09/29(金) 01:53:13.22ID:t3TRJQTd0 サンプルなど商品提供されてようが自発的な宣伝は規制対象外らしいぞ
ほんで罰則あるのは企業側だけ、ステマ契約の事実認定ムズすぎやしザル法だよザル法
騒がれてるほど抑止力ないだろうな
ほんで罰則あるのは企業側だけ、ステマ契約の事実認定ムズすぎやしザル法だよザル法
騒がれてるほど抑止力ないだろうな
184Socket774 (ワッチョイ 1e6e-LQcF)
2023/09/29(金) 01:59:02.39ID:KoWY0lyx0 測定条件色々注文付けたIntelのレビューとか今後どうすんだろな
185Socket774 (ワッチョイ 6bb1-/va4)
2023/09/29(金) 02:09:47.57ID:dwttkxRU0 ただアフィでも金銭関係があるのはダメとかいう
187Socket774 (ワッチョイ de5c-/HEw)
2023/09/29(金) 08:38:40.84ID:E1kW8cbT0 僕の環境ではこうなりましたって前置きすれば幾らでも誤魔化せるだろ
188Socket774 (スッップ Sdaa-LAME)
2023/09/29(金) 10:06:19.74ID:efvAYybDd データ比較して著しい逸脱が見られたレビューを通報していくお前らが好きそうなゲームが始まるぞ
189Socket774 (ワッチョイ 3b6b-/sNy)
2023/09/29(金) 10:31:54.63ID:PwYmWRlM0190Socket774 (ワッチョイ 1e6e-LQcF)
2023/09/29(金) 10:32:08.39ID:KoWY0lyx0 4545-1919へ通報したるで
192Socket774 (ワッチョイ 0658-j351)
2023/09/29(金) 14:11:32.31ID:NA2JB7pT0 ・Assassin X 120 Refined SE PLUS
届きました。接地面はフィルムの上からさわるとつるつる。カード当ててみても隙間ない感じ
バックプレートは端っこ調整するタイプになってた
届きました。接地面はフィルムの上からさわるとつるつる。カード当ててみても隙間ない感じ
バックプレートは端っこ調整するタイプになってた
193Socket774 (ワッチョイ 1e03-sWOH)
2023/09/29(金) 15:05:46.79ID:jf9VjZZT0 何がリファインされとるん?
194Socket774 (ワッチョイ 8edb-9Zzn)
2023/09/29(金) 15:27:31.77ID:/7W/WT1P0 ザラザラのフィルム貼ってる製品ってあるの?
195Socket774 (ワッチョイ 1e9a-HuOR)
2023/09/29(金) 17:28:53.64ID:CpL16cau0196Socket774 (ワッチョイ 8edb-9Zzn)
2023/09/29(金) 17:36:40.38ID:/7W/WT1P0197Socket774 (ワッチョイ 0a33-WMZf)
2023/09/29(金) 18:01:16.58ID:9r9f2+Xf0198Socket774 (ワッチョイ a750-j351)
2023/09/29(金) 18:02:52.73ID:kcTVfF0t0 >>177
それ昔の初期型のAK400だからね
www.youtube.com/watch?v=7Z_2ICGdaSg&t=406s
www.youtube.com/watch?v=FKItu3o1B10&t=132s
サイドのヒートパイプの間隔が結構開いている
amazonのThermalright Assassin King 120 SEとか
B09Y81TYJT
コメント欄に貼りついてるAK400とか見ればわかるが今は狭くなっているので
確実に特性が変わってると思うけど
今となっては売ってない初期型との比較なんてどうでもいいんじゃないの
それ昔の初期型のAK400だからね
www.youtube.com/watch?v=7Z_2ICGdaSg&t=406s
www.youtube.com/watch?v=FKItu3o1B10&t=132s
サイドのヒートパイプの間隔が結構開いている
amazonのThermalright Assassin King 120 SEとか
B09Y81TYJT
コメント欄に貼りついてるAK400とか見ればわかるが今は狭くなっているので
確実に特性が変わってると思うけど
今となっては売ってない初期型との比較なんてどうでもいいんじゃないの
199Socket774 (ワッチョイ 4b2e-5C2y)
2023/09/30(土) 07:00:06.17ID:moBDEdfo0200Socket774 (ワッチョイ 7dac-XWLN)
2023/09/30(土) 07:05:31.60ID:7+thiCOk0 性能でps120se選ぶか、見た目でpa120選ぶか悩ましい、、、
202Socket774 (ワッチョイ 033f-FPjm)
2023/09/30(土) 07:38:38.33ID:fjOYFxYP0 俺は上からヒートパイプ見えてる方が好き
203Socket774 (ワッチョイ 8dd4-5sIj)
2023/09/30(土) 07:41:24.12ID:OyJUskE/0 ここまでギチギチだとグラボの排熱ぎ出来なさそう
あんまり気にしなくていいのかな?
あんまり気にしなくていいのかな?
204Socket774 (ワッチョイ abdb-cxSw)
2023/09/30(土) 08:10:20.13ID:D1gY3jY40205Socket774 (ワッチョイ 2535-skpN)
2023/09/30(土) 08:41:42.05ID:vudvO/4q0 SEのが冷えるから性能だけなら一択
てか見た目とか気にするんやな
見た目ドラえもんでも性能重視だわ
てか見た目とか気にするんやな
見た目ドラえもんでも性能重視だわ
206Socket774 (ワッチョイ abdb-cxSw)
2023/09/30(土) 09:16:23.65ID:D1gY3jY40 見た目は正義だ!
グランド鎌ワロス
スサノヲ
NOFAN CR-95C
T-shooter
CNPS9900
クジラ
どれもロマンを追い求めていて最高だろ!
グランド鎌ワロス
スサノヲ
NOFAN CR-95C
T-shooter
CNPS9900
クジラ
どれもロマンを追い求めていて最高だろ!
207Socket774 (ワッチョイ 237f-RAYN)
2023/09/30(土) 09:20:08.14ID:MVrQoxUi0 SI-120は今でも飾ってる
208Socket774 (ワッチョイ 2da2-I0zB)
2023/09/30(土) 09:24:34.14ID:v0uq5Bo90 NOFAN今見ると冷えなそうやな
おパイポも4本だし重量も普通
寸法的にでかいだけ
グラ鎌は現役です
おパイポも4本だし重量も普通
寸法的にでかいだけ
グラ鎌は現役です
209Socket774 (ワッチョイ 23d1-XWLN)
2023/09/30(土) 09:55:59.63ID:IYHelNii0 >>204
PS120は何処にも売ってへんのや
PS120は何処にも売ってへんのや
210Socket774 (ワッチョイ abfd-XWLN)
2023/09/30(土) 10:01:32.05ID:mkMs1r4m0211Socket774 (ワッチョイ abdb-cxSw)
2023/09/30(土) 10:53:10.42ID:D1gY3jY40 >>209
>Thermalrightファントムスピリット120
>¥4,999
ttps://www.あまぞん.co.jp/dp/B0C4K995HD/
弾かれるから平仮名にしたのでそこだけ変えてくれ
>Thermalrightファントムスピリット120
>¥4,999
ttps://www.あまぞん.co.jp/dp/B0C4K995HD/
弾かれるから平仮名にしたのでそこだけ変えてくれ
212Socket774 (ワッチョイ 4333-Ow2H)
2023/09/30(土) 11:06:25.91ID:60BsYRp30 FUMA3はヒートパイプを曲げたりヒートシンクの位置をずらしたり(オフセット機構)と
かなり工夫が込んでいる
ツインタワーにもかかわらずメモリと非干渉だし15mmファンを25mmファンに交換しても
ヒートスプレッダ付きメモリでも高すぎじゃなければ干渉しない
FUMA3はメモリとの干渉に特にクローズアップするべき
ttps://www.gdm.or.jp/review/2023/0823/501946/5
あと真ん中のファンをセットした後の隙間を極力減らしているのも要チェックポイント
TRはこの隙間がガバガバなのだらけ
かなり工夫が込んでいる
ツインタワーにもかかわらずメモリと非干渉だし15mmファンを25mmファンに交換しても
ヒートスプレッダ付きメモリでも高すぎじゃなければ干渉しない
FUMA3はメモリとの干渉に特にクローズアップするべき
ttps://www.gdm.or.jp/review/2023/0823/501946/5
あと真ん中のファンをセットした後の隙間を極力減らしているのも要チェックポイント
TRはこの隙間がガバガバなのだらけ
213Socket774 (ワッチョイ 43b6-H+cG)
2023/09/30(土) 11:47:44.25ID:wxIzjUU80214Socket774 (ワッチョイ 3d75-oQDQ)
2023/09/30(土) 11:51:42.63ID:iBVdHQqy0 メモリが基板剥き出しだから個人的には隠してくれた方が嬉しかったり
215Socket774 (ワッチョイ 7502-sBWh)
2023/09/30(土) 12:41:23.36ID:PXKSi8Gs0 光らない3200メモリ2枚に光るアドレサブルRGB分岐から繋げて光るヒートシンク被してるw
ワイスピのシビックみたいにサイドステップにネオン管付けてるのを実践してる他人の車は笑えもしないくらい「そんなの真似すんなよ」って思ったやつが
ワイスピのシビックみたいにサイドステップにネオン管付けてるのを実践してる他人の車は笑えもしないくらい「そんなの真似すんなよ」って思ったやつが
216Socket774 (ワッチョイ b558-2Udd)
2023/09/30(土) 13:31:22.16ID:qxZY2Z6J0 PS120
SEより無印の方が冷えるっぽいけどなぁ
まぁ誤差の範囲だろうけど
というかSEはバックプレート樹脂なんだろ?
無印は金属や
>>204
トップパネル黒だしファンも黒だから組み込んじゃえばほとんど黒だよ
クリップはシルバーだけど
SEより無印の方が冷えるっぽいけどなぁ
まぁ誤差の範囲だろうけど
というかSEはバックプレート樹脂なんだろ?
無印は金属や
>>204
トップパネル黒だしファンも黒だから組み込んじゃえばほとんど黒だよ
クリップはシルバーだけど
217Socket774 (ワッチョイ 7506-qs/y)
2023/09/30(土) 13:33:55.79ID:3s7oZ3hE0 前後はヒートシンクが干渉しなけりゃ対策可能だから上下の方を重要視してる
FUMAとかTRとかあとD15Sと新D15も上オフセット仕様だっけ
>>216
流れからするとPS120SEとPA120についてだと思う
FUMAとかTRとかあとD15Sと新D15も上オフセット仕様だっけ
>>216
流れからするとPS120SEとPA120についてだと思う
218Socket774 (ワッチョイ a311-ZtYh)
2023/09/30(土) 13:44:58.66ID:Wvg+aleV0 参考になる知見がここにたくさんある
PS5の冷却設計はどれぐらい革新的なのか?可変クロック、独自ブレンドの液体金属、大量の空気を静かに流すなど、過去のPlayStationで培ってきたノウハウをつぎ込んだ開発思想を披露
https://news.denfaminicogamer.jp/kikakuthetower/230928n
PS5の冷却設計はどれぐらい革新的なのか?可変クロック、独自ブレンドの液体金属、大量の空気を静かに流すなど、過去のPlayStationで培ってきたノウハウをつぎ込んだ開発思想を披露
https://news.denfaminicogamer.jp/kikakuthetower/230928n
219Socket774 (ワッチョイ 2376-JpeG)
2023/09/30(土) 13:55:35.75ID:spzVr/HU0220Socket774 (ワッチョイ 3d75-oQDQ)
2023/09/30(土) 13:58:07.88ID:iBVdHQqy0221Socket774 (ワッチョイ 238d-I0zB)
2023/09/30(土) 14:06:18.23ID:dUE78yzd0 全銅製のゴツいメモリ用ヒートシンク安い時に買ったな
安いというか投げ売りで少なくとも当時の日本じゃ需要少なかったんだろう
まだどっかにあるかもう売ってしまったか
ヒートパイプとフィンまで付いて全銅のやつ
今使ってるメモリ裸だからあれば使えるな
安いというか投げ売りで少なくとも当時の日本じゃ需要少なかったんだろう
まだどっかにあるかもう売ってしまったか
ヒートパイプとフィンまで付いて全銅のやつ
今使ってるメモリ裸だからあれば使えるな
222Socket774 (ワッチョイ 85b1-2pcI)
2023/09/30(土) 14:08:07.87ID:JQarQs4T0 埃カバーとしてほしい気はする
223Socket774 (ワッチョイ e38d-2pcI)
2023/09/30(土) 14:10:33.28ID:0MGlEuEK0 光らなくていいならRGBオフに設定すればいいだけだぞ
225Socket774 (ワッチョイ 3d75-oQDQ)
2023/09/30(土) 14:20:00.46ID:iBVdHQqy0 それで我慢するしか無いかぁ
227Socket774 (スッップ Sd43-4lCG)
2023/09/30(土) 14:36:53.71ID:agkB/dtjd228Socket774 (ワッチョイ 4bb5-5C2y)
2023/09/30(土) 14:52:03.58ID:moBDEdfo0229Socket774 (ワッチョイ ab65-2pcI)
2023/09/30(土) 15:09:16.88ID:RPVS0wVk0 >>223
オフだとあの白く透けてる部分がクソチープだからオフよりは光らせるか普通のメモリのほうがマシ
オフだとあの白く透けてる部分がクソチープだからオフよりは光らせるか普通のメモリのほうがマシ
230Socket774 (ワッチョイ 9b58-WaSJ)
2023/09/30(土) 15:20:39.87ID:+pBk+Sz00231Socket774 (ワッチョイ e38d-2pcI)
2023/09/30(土) 15:26:19.32ID:0MGlEuEK0 まあ光る光らないというより、見栄え、当人の感性の問題だよな
232Socket774 (ワッチョイ 2376-JpeG)
2023/09/30(土) 16:19:56.51ID:spzVr/HU0233Socket774 (ワッチョイ 2d00-Uplu)
2023/09/30(土) 19:06:08.85ID:PsvwXvCA0 AN600のレビュー来るぞ!急げ!!
234Socket774 (ワッチョイ abdb-cxSw)
2023/09/30(土) 19:24:53.62ID:D1gY3jY40 >>228
Fenrir XE(XmasEdition)は良い物だった
Fenrir XE(XmasEdition)は良い物だった
235Socket774 (ワッチョイ c55d-skpN)
2023/09/30(土) 19:31:35.99ID:kgUIPBuj0 Amazonの動画みるとPS120SEのほうがバックプレート金属に見える
AMDならバックプレートは必要ないんよな?
AMDならバックプレートは必要ないんよな?
236Socket774 (ワッチョイ abdb-cxSw)
2023/09/30(土) 19:34:49.16ID:D1gY3jY40 AMDはマザーに標準でついてる金属バックプレート使った固定
237Socket774 (ワッチョイ c55d-skpN)
2023/09/30(土) 19:40:40.74ID:kgUIPBuj0 だよね、ありがと
ずっと不思議なんだけどintelマザーは何でバックプレート備え付けにしないんだろ
なんか設計的に制限ある?
ずっと不思議なんだけどintelマザーは何でバックプレート備え付けにしないんだろ
なんか設計的に制限ある?
238Socket774 (ワッチョイ 4b63-5C2y)
2023/09/30(土) 19:42:31.33ID:5FkfQktq0 ツインタワーだと、メモリの上でファン2個をホットボンドで連結すれば、二重反転余裕だよな。
金具付けるのに2つ目のファンの角は落としておく必要はあるが。
やろうと思えば4ファンとか5ファン行けそう。
>>235
AM4もAM5もバックプレートはマザーに付属してるから、それ使えば良いので関係無いだろう。
使いもしないのに金属製のIntel用バックプレートが付属しても、そのコスト分価格が高くなるだけだからな。
金具付けるのに2つ目のファンの角は落としておく必要はあるが。
やろうと思えば4ファンとか5ファン行けそう。
>>235
AM4もAM5もバックプレートはマザーに付属してるから、それ使えば良いので関係無いだろう。
使いもしないのに金属製のIntel用バックプレートが付属しても、そのコスト分価格が高くなるだけだからな。
239Socket774 (ワッチョイ 7d9b-fgT4)
2023/09/30(土) 19:45:08.24ID:x4FFCeQg0 AMDバックプレートの粘着テープ1月でカピカピになってたなサマールパッド貼ろうか
240Socket774 (ワッチョイ abdb-cxSw)
2023/09/30(土) 19:47:03.96ID:D1gY3jY40 リテールがAMDはフック式(とは言ってもバックプレート付属させる必要は無いけど)
それに対してIntelは長年よの実績あるプッシュピン式にこだわるからバックプレートは付けるとしても別添えにするしかないのでつけない
正直固定が甘いという実績があるプッシュピン式を未だに使ってるのは
クーラーなんてどうせお前ら社外品買うだろ、だから主力のK付きはリテールクーラーも付属しないでおくわ
って認識でそれなら面倒な固定方式変更サボっとこ
それに対してIntelは長年よの実績あるプッシュピン式にこだわるからバックプレートは付けるとしても別添えにするしかないのでつけない
正直固定が甘いという実績があるプッシュピン式を未だに使ってるのは
クーラーなんてどうせお前ら社外品買うだろ、だから主力のK付きはリテールクーラーも付属しないでおくわ
って認識でそれなら面倒な固定方式変更サボっとこ
241Socket774 (ワッチョイ ad62-1JPg)
2023/09/30(土) 19:49:56.17ID:W+3vIYNS0 >>237
Intelリテールクーラーはプッシュピンだからクーラー用のバックプレートあると付かない
Intelリテールクーラーはプッシュピンだからクーラー用のバックプレートあると付かない
242Socket774 (ワッチョイ 4bb5-5C2y)
2023/09/30(土) 20:00:46.86ID:moBDEdfo0 >>234
だよね!👍
だよね!👍
244Socket774 (ワッチョイ 2dcd-cjYK)
2023/09/30(土) 20:18:06.81ID:zcXfqdNq0245Socket774 (ワッチョイ 4333-Ow2H)
2023/09/30(土) 23:54:20.47ID:60BsYRp30 ちみずヌルーされて哀れ
246Socket774 (ワッチョイ 7dbd-KWU0)
2023/10/01(日) 00:11:48.68ID:f+I7jmz90 欠点無しだけど価格高いので72点、それが無ければ90点という甘々採点
「コスパのDC」を主張してるのに競合相手をノクチュアにしてる矛盾
楽しい動画だったよ
「コスパのDC」を主張してるのに競合相手をノクチュアにしてる矛盾
楽しい動画だったよ
247Socket774 (ワッチョイ cbd9-32aF)
2023/10/01(日) 00:14:22.99ID:dg+PqPQL0 全力忖度じゃん
DCの比較対象ならサイズやドリスだろ
ノクチュア買うやつはDCなんて眼中にねーよ
DCの比較対象ならサイズやドリスだろ
ノクチュア買うやつはDCなんて眼中にねーよ
248Socket774 (ワッチョイ e35f-2pcI)
2023/10/01(日) 00:20:49.22ID:hN/bEdf+0 ヒートパイプの数は揃えないとな
249Socket774 (オッペケ Sr21-Smnw)
2023/10/01(日) 00:30:04.55ID:rRBBguvWr >>212
> ヒートスプレッダ付きメモリでも高すぎじゃなければ干渉しない
これは今のってだいたいそうじゃない?
そりゃ全部とは言わないけど
隙間数ミリでめっちゃ変わるならみんなそうしてると思うが
見た目ってこと?
まぁ個人的には多少空いてたほうがCPU直下やVRMにも流れてくれてありがたいんだが
> ヒートスプレッダ付きメモリでも高すぎじゃなければ干渉しない
これは今のってだいたいそうじゃない?
そりゃ全部とは言わないけど
隙間数ミリでめっちゃ変わるならみんなそうしてると思うが
見た目ってこと?
まぁ個人的には多少空いてたほうがCPU直下やVRMにも流れてくれてありがたいんだが
250Socket774 (ワッチョイ 238d-I0zB)
2023/10/01(日) 00:38:53.62ID:kfdgeuFg0 単に干渉しないだけじゃなく付け外し出来るのが大きい
干渉はしないけど覆っちゃうやつとかだと外せない
干渉はしないけど覆っちゃうやつとかだと外せない
251Socket774 (ワッチョイ 4333-Ow2H)
2023/10/01(日) 00:40:31.99ID:XUChhNp30 干渉しないはファンを上に上げる作業は含めない
干渉するからファンをしぶしぶごっそり上げるのは問題外な
干渉するからファンをしぶしぶごっそり上げるのは問題外な
252Socket774 (オッペケ Sr21-Smnw)
2023/10/01(日) 00:43:01.57ID:rRBBguvWr ファンの取り外しなんて楽だろw
クリップが固いやつは投げ捨てろ
メモリの交換なんてクーラーやファンの交換より頻度少ないっしょ
クリップが固いやつは投げ捨てろ
メモリの交換なんてクーラーやファンの交換より頻度少ないっしょ
253Socket774 (ワッチョイ 4333-Ow2H)
2023/10/01(日) 01:04:54.19ID:XUChhNp30 メモリの冷却も考慮するとファンがメモリに覆いかぶさっているのはまずい
ファンの筐体が壁になってエアーフローを阻害する
ファンの筐体が壁になってエアーフローを阻害する
254Socket774 (スプッッ Sd03-KWU0)
2023/10/01(日) 01:24:59.18ID:2BvipRtmd 最近のラインナップ見てるとコスパのDCなんてとても思えないよ
というかハッキリ安いのAK400だけじゃないの
というかハッキリ安いのAK400だけじゃないの
255244 (ワッチョイ 2dcd-cjYK)
2023/10/01(日) 01:27:54.07ID:tb/dQw1o0 >>246
競合相手をノクチュアにしてるなら見なくていいわ
IDのIS-67-XTやThermalのAXP120-X67と比較してるなら見ようと思ったけど
AN600ってどうみてもIS-67-XTやAXP120-X67が対象だし
競合相手をノクチュアにしてるなら見なくていいわ
IDのIS-67-XTやThermalのAXP120-X67と比較してるなら見ようと思ったけど
AN600ってどうみてもIS-67-XTやAXP120-X67が対象だし
256Socket774 (ワッチョイ e35f-2pcI)
2023/10/01(日) 01:29:10.75ID:hN/bEdf+0 2000円くらいならまあまあ安いかもしれないけど3000円はどう考えても高いとしか
257Socket774 (オッペケ Sr21-Smnw)
2023/10/01(日) 01:35:23.16ID:rRBBguvWr258Socket774 (ワッチョイ 55e4-k4td)
2023/10/01(日) 01:41:29.63ID:d96oFM3j0 IS67XT 219元/??
AXP120 229元/4695円
AN600 199元/8279円
値段見たけど本当にL12Sと勝負するつもりかよ
AXP120 229元/4695円
AN600 199元/8279円
値段見たけど本当にL12Sと勝負するつもりかよ
259Socket774 (ワッチョイ 2376-JpeG)
2023/10/01(日) 01:51:05.02ID:P+hIpXI40260Socket774 (ワッチョイ b558-2Udd)
2023/10/01(日) 02:01:05.53ID:Cu6KluMv0 どうしても安くて性能の良いドリスを下げたい層がいるのよ
あの手この手でね
あの手この手でね
261Socket774 (ワッチョイ 7d1c-5C2y)
2023/10/01(日) 02:24:41.19ID:imss0h/b0 TRのファン、TL-C12C、TL-C12B、TL-C12とあるけど中身変わらんだろう
ファン交換想定するとコスパでhyper 620sに負けそうだけど
ファンが同じで同じ構造なら性能なんてものはあってないようなもので
最適化の違いにすぎない
ファン交換想定するとコスパでhyper 620sに負けそうだけど
ファンが同じで同じ構造なら性能なんてものはあってないようなもので
最適化の違いにすぎない
262Socket774 (ワッチョイ 4305-y8g3)
2023/10/01(日) 02:34:56.02ID:Tr7viAgE0 ?
263Socket774 (ワッチョイ 8dd4-5sIj)
2023/10/01(日) 05:21:01.75ID:b1eej5/n0 あの人はそろそろ
DCの犬グリスを販売すればいいと思うの。
DCの犬グリスを販売すればいいと思うの。
264Socket774 (ワッチョイ 8d98-aTIC)
2023/10/01(日) 05:26:51.76ID:+X9occ5+0 そろそろ 斜めった刀・羅刹Z・鬼夜叉 なんぞが出て来ると思いたい・・・
265Socket774 (ワッチョイ 03c7-siUq)
2023/10/01(日) 05:32:06.82ID:w4UbPcEq0 アルティメット体調不良おじさん、DC製品の紹介動画はちょっとねー?
ほんとうにビジネスと割り切ってやっているのが出すぎている気がします
AN600に関してはファンの軸がスケルトンで面白いと知れたので、動画の良さかなとおもいます(買いませんが
光らなくてもいい気がしました
ほんとうにビジネスと割り切ってやっているのが出すぎている気がします
AN600に関してはファンの軸がスケルトンで面白いと知れたので、動画の良さかなとおもいます(買いませんが
光らなくてもいい気がしました
266Socket774 (ワッチョイ e3f8-fUw2)
2023/10/01(日) 05:42:20.24ID:Vyv1EM1M0 なんか段々DCが情弱御用達みたいになってきたな
もはやコスパは悪い部類なのに
そういや過去にMBでも同じようなことがあったな
盲目的にasrockはコスパが良いと思い込む人々
マーケティングって大事だな
もはやコスパは悪い部類なのに
そういや過去にMBでも同じようなことがあったな
盲目的にasrockはコスパが良いと思い込む人々
マーケティングって大事だな
267Socket774 (ワッチョイ 2351-VEJP)
2023/10/01(日) 06:03:30.61ID:CMZEHzJh0 ステマ規制は今日からか
268Socket774 (スッップ Sd43-4lCG)
2023/10/01(日) 06:10:22.45ID:d0h3Gka+d269Socket774 (ワッチョイ 55b1-VEJP)
2023/10/01(日) 06:23:37.19ID:DyX/DFYu0270Socket774 (ワッチョイ 8dd4-5sIj)
2023/10/01(日) 06:56:45.51ID:b1eej5/n0 >>269
ASRockも原田も好きじゃ無いけど
広報が自社メーカーの物を持ち上げたり悪く言えないのは仕方ない所はあるかなと
あのライターはユーザーファーストや忖度しないって言いながらDCファーストだからな
ASRockも原田も好きじゃ無いけど
広報が自社メーカーの物を持ち上げたり悪く言えないのは仕方ない所はあるかなと
あのライターはユーザーファーストや忖度しないって言いながらDCファーストだからな
271Socket774 (ワッチョイ 053a-al2s)
2023/10/01(日) 07:13:09.92ID:g5bUal0A0 今日からステマ規制動くから楽しみだな
272Socket774 (ワッチョイ cbd9-32aF)
2023/10/01(日) 07:30:27.52ID:dg+PqPQL0 DCもAS500やAK620やAK400出した辺りまでは良かったんだけどな
273Socket774 (ワッチョイ abdb-cxSw)
2023/10/01(日) 07:38:41.98ID:dEWx1bt20 カスロックは悪い事実を指摘されると逆ギレするのが見苦しくてアウトなんだろ
274Socket774 (ワッチョイ 55e4-k4td)
2023/10/01(日) 07:48:54.14ID:d96oFM3j0 AK400に関しては虎徹あたりのクラスでは価格といい整ってる感じがする(139元/3000円)んだけどこいつのせいでDC自身も価格設定に苦しんでると思う
AK400液晶付き(199元/6580円)が199元でどこをどうやったら6000円以上で売れると思ってんの?
アサシン4(619元/16000円)もクソ高いってわけじゃないが割高だし
AK400液晶付き(199元/6580円)が199元でどこをどうやったら6000円以上で売れると思ってんの?
アサシン4(619元/16000円)もクソ高いってわけじゃないが割高だし
275Socket774 (ワッチョイ 7d1c-5C2y)
2023/10/01(日) 08:00:54.64ID:imss0h/b0 中国とか韓国ってAG400が2200〜2500円で売っててAK400なんて買わないからな
AG系が出てるところはAK買わないし
出てない地域でもAK620ぐらいしかまともに売れてない
売れない製品を日本に持ってきて売ってる感じじゃないの
TRの無印も売れないよね、、SE買ってファン入れ替える戦法取る人が多い
日本は無印推してる人を結構見かけるけど
こっちも売れてない方、推してるよね
AG系が出てるところはAK買わないし
出てない地域でもAK620ぐらいしかまともに売れてない
売れない製品を日本に持ってきて売ってる感じじゃないの
TRの無印も売れないよね、、SE買ってファン入れ替える戦法取る人が多い
日本は無印推してる人を結構見かけるけど
こっちも売れてない方、推してるよね
276Socket774 (ワッチョイ abdb-cxSw)
2023/10/01(日) 08:08:34.04ID:dEWx1bt20 見た目拘らない人がSE選ぶのはわかる話
見た目拘る人が無印というのもわかる話
見た目拘る人が無印というのもわかる話
277Socket774 (ワッチョイ 2526-skpN)
2023/10/01(日) 08:10:10.72ID:PJbrD8Yp0 SE派だぞ
上のイボイボ出てる方が冷える
蓋してる無印は冷えない
海外ニキももっぱらSE
上のイボイボ出てる方が冷える
蓋してる無印は冷えない
海外ニキももっぱらSE
278Socket774
2023/10/01(日) 08:46:40.80ID:yVHI9bGN 850w電源のオススメってある?
今の所、RMx850かLEADEX III GOLD 850で
迷ってるんだが
今の所、RMx850かLEADEX III GOLD 850で
迷ってるんだが
279Socket774
2023/10/01(日) 08:47:14.48ID:yVHI9bGN >>278
すまん間違えた
すまん間違えた
280Socket774 (オッペケ Sr21-Smnw)
2023/10/01(日) 09:32:57.37ID:X7dS3YOlr >>277
たぶん誤差の範囲
ヒートシンクは無印の方が大きいし
一番先っちょに風が当たると冷えるの?
そのちょっと手前のヒートパイプじゃだめなの?
そもそもプラスチックならまだしもトップカバーもストッパーも金属だし
たぶん誤差の範囲
ヒートシンクは無印の方が大きいし
一番先っちょに風が当たると冷えるの?
そのちょっと手前のヒートパイプじゃだめなの?
そもそもプラスチックならまだしもトップカバーもストッパーも金属だし
281Socket774 (ワッチョイ 4baa-LmEL)
2023/10/01(日) 09:34:30.78ID:cqXpyB7Z0 そういやCRYORIGやクーラーマスターもすっかり存在感無くなったな
これもTRみたく日本市場だけの話なのか本当に売れて無いのか
これもTRみたく日本市場だけの話なのか本当に売れて無いのか
282Socket774 (ワッチョイ 23eb-qpka)
2023/10/01(日) 09:36:04.87ID:2eybTCS+0 R5とR6でNH-D15何枚か写真撮ってみたけど
あー昔流行ったねー懐かしいって感じの絵になってきた
無理して茶色ファンで背面上側前側染めてたらもっと
あー俺も昔やりたかったわって絵になってたかも
今はガラスに簡易水冷ラジエター天板側に置いて
GPUお腹見せって感じだもんね
あー昔流行ったねー懐かしいって感じの絵になってきた
無理して茶色ファンで背面上側前側染めてたらもっと
あー俺も昔やりたかったわって絵になってたかも
今はガラスに簡易水冷ラジエター天板側に置いて
GPUお腹見せって感じだもんね
283Socket774 (オッペケ Sr21-Smnw)
2023/10/01(日) 09:46:20.86ID:X7dS3YOlr284Socket774 (スッップ Sd43-4lCG)
2023/10/01(日) 11:16:59.51ID:yMwiH1iGd >>281
クラマスは新作出してるよ、クライオリグは何にも聞かなくなったけど
クラマスは新作出してるよ、クライオリグは何にも聞かなくなったけど
285Socket774 (ワッチョイ 55b7-UGcY)
2023/10/01(日) 11:25:35.10ID:BKgRLl9h0 PA120の無印は頭のカバーのデザインがなんかゴチャっとしてるからSEのパイプの頭むき出しの方が好き
286Socket774 (ワッチョイ 4333-Ow2H)
2023/10/01(日) 11:25:54.72ID:GE2esNkl0 CRYORIGは去年久々に新作出したけど
某ちみずによって完全粉砕されちゃいましたな
某ちみずによって完全粉砕されちゃいましたな
287Socket774 (ワッチョイ 7dcd-5C2y)
2023/10/01(日) 11:45:37.95ID:ohhJbCpF0 >>283
仕様見てみ、、ほぼ同じでしょ
公式に最新の耐震用のパッドのおかげで6万時間まで持つようにしましたとか書いてあるだけなので
四隅のパッドが違うだけで2万時間の奴と変わらんのじゃないかっていう
実際四隅のパッドを変えると耐久性がそこまで上がるのか知らんけど
それだったら取り付けやすくするように引っ掛ける部分を緩くすると耐久性に影響が出るんじゃないかって言う
確かに緩い製品で、すぐファンが云々って話しを聞かない訳ではないが
日本人はとりわけ緩い奴を好んでいるからね
「相変わらずかたいなー、、まだ緩くしてないのか!」ってコメントもよく見かける
仕様見てみ、、ほぼ同じでしょ
公式に最新の耐震用のパッドのおかげで6万時間まで持つようにしましたとか書いてあるだけなので
四隅のパッドが違うだけで2万時間の奴と変わらんのじゃないかっていう
実際四隅のパッドを変えると耐久性がそこまで上がるのか知らんけど
それだったら取り付けやすくするように引っ掛ける部分を緩くすると耐久性に影響が出るんじゃないかって言う
確かに緩い製品で、すぐファンが云々って話しを聞かない訳ではないが
日本人はとりわけ緩い奴を好んでいるからね
「相変わらずかたいなー、、まだ緩くしてないのか!」ってコメントもよく見かける
288Socket774 (ワッチョイ 5574-2N/O)
2023/10/01(日) 11:59:11.44ID:Yje5f7H+0 ここって「持たざる者」の僻みが渦巻き過ぎてない?
君達も忖度レビュー動画で金稼げるようになったらもっと余裕のある人間になれるよw
君達も忖度レビュー動画で金稼げるようになったらもっと余裕のある人間になれるよw
289Socket774 (ワッチョイ 5518-k4td)
2023/10/01(日) 12:06:19.09ID:OBEzJdGd0 >>284
cryorigのfacebookで新作発表してたな
https://www.facebook.com/cryorig.cr/
CX6ってやつ
>>286
そもそもH7 ultraって単にQuad Lumiとおなじ4本パイプ仕様にしただけのモノで設計自体はめちゃ型落ち
あんなんが冷えるわけねえわ
cryorigのfacebookで新作発表してたな
https://www.facebook.com/cryorig.cr/
CX6ってやつ
>>286
そもそもH7 ultraって単にQuad Lumiとおなじ4本パイプ仕様にしただけのモノで設計自体はめちゃ型落ち
あんなんが冷えるわけねえわ
290Socket774 (ワッチョイ 7552-sBWh)
2023/10/01(日) 13:07:51.89ID:I9LU8b3a0 DCおじさんのファンてやっぱこのスレ読むと苛々するんかね
291Socket774 (ワッチョイ 2d27-5C2y)
2023/10/01(日) 13:21:30.93ID:D/DF08zQ0 生え際後退詐欺
292Socket774 (ワッチョイ cbea-7WIT)
2023/10/01(日) 13:24:00.51ID:b/e5JN+q0 今こそcryorigは全銅R1を出すのだ
293Socket774 (ワッチョイ 4306-5C2y)
2023/10/01(日) 13:32:46.36ID:vLC5+lc50 猫かぶりグリスと企業の犬グリス、発売は未定です。
294Socket774 (ワッチョイ 1ba8-qTfm)
2023/10/01(日) 16:24:46.28ID:oFKdk7kz0 i5 13400Fに虎徹3使ってるけど充分だな
OCとかする人は耐えられないんだろうけど
でも300rpmくらいの低速で回してるとなんかファンからカタカタ音が鳴る気がする
このファンはダメな気がする
OCとかする人は耐えられないんだろうけど
でも300rpmくらいの低速で回してるとなんかファンからカタカタ音が鳴る気がする
このファンはダメな気がする
295Socket774 (ワッチョイ e36d-2pcI)
2023/10/01(日) 18:29:13.48ID:H2cVdZi00296Socket774 (ワッチョイ 2dcf-tvb5)
2023/10/01(日) 19:08:14.35ID:TNv1BRmy0 気のせい
297Socket774 (ワッチョイ 7dcd-5C2y)
2023/10/01(日) 19:32:40.80ID:ohhJbCpF0 MA824は
>>218
の資料にある
img-denfaminicogamer.com/wp-content/uploads/2023/09/image_016-1.jpg
のような構造になってて中央にヒートパイプを集めているので
TDP250Wと高くない数値になっている
220Wだか240Wだか知らんが高負荷にすれば効率の問題で広げた7本、8本に負けるんじゃないの
そこまで高負荷にすることは滅多にないだろうけど
熱伝達速度になるとダイレクトタッチ方式のG6やK6に勝てないだろうし
でも、、、効率良く冷えてる範囲が広いのかもね
>>218
の資料にある
img-denfaminicogamer.com/wp-content/uploads/2023/09/image_016-1.jpg
のような構造になってて中央にヒートパイプを集めているので
TDP250Wと高くない数値になっている
220Wだか240Wだか知らんが高負荷にすれば効率の問題で広げた7本、8本に負けるんじゃないの
そこまで高負荷にすることは滅多にないだろうけど
熱伝達速度になるとダイレクトタッチ方式のG6やK6に勝てないだろうし
でも、、、効率良く冷えてる範囲が広いのかもね
298Socket774 (ワッチョイ 2dcd-5C2y)
2023/10/01(日) 19:58:25.81ID:9Diq/L280 発表時に250Wと書いてる記事はあったが中華じゃTDP300Wで売ってるし公式のスペックにはTDPなんて書いてないようだ
299Socket774 (ワッチョイ e340-2pcI)
2023/10/01(日) 20:02:14.21ID:H2cVdZi00 TDP300W超えで本当にその数字を叩き出せるのは俺が使ったことある中ではT8だけだな
300Socket774 (ワッチョイ 4333-Ow2H)
2023/10/01(日) 20:12:23.93ID:GE2esNkl0 >>295
よつべFUMA3/D15/MA824比較レビューより
AIDA64 1HOUR STRESS TEST
CPU PACKAGE -13900K
LOAD AVERAGE
FUMA3 96
D15 94
MA824 93
LOAD MAX
FUMA3 100
D15 98
MA824 99
FUMA3のトリプルファン化かファン交換で簡単にMA824に追い付けるか追い抜けるわな
よつべFUMA3/D15/MA824比較レビューより
AIDA64 1HOUR STRESS TEST
CPU PACKAGE -13900K
LOAD AVERAGE
FUMA3 96
D15 94
MA824 93
LOAD MAX
FUMA3 100
D15 98
MA824 99
FUMA3のトリプルファン化かファン交換で簡単にMA824に追い付けるか追い抜けるわな
301Socket774 (ブーイモ MM71-qC2y)
2023/10/02(月) 05:00:26.62ID:JkvYJXK7M お、戻ったようだな
302Socket774 (スッップ Sd43-ZtYh)
2023/10/02(月) 07:04:31.84ID:OGAQ8N/5d 日本語が怪しい上に他社のネガキャンばかりしてるやつがおる
303Socket774 (ワッチョイ b558-8T7W)
2023/10/02(月) 08:08:57.08ID:1vxodyRW0 犬グリスって悪くはないけど容量単価高いよな
304Socket774 (ワッチョイ 7dcd-5C2y)
2023/10/02(月) 08:27:23.10ID:W+fZnCf60 >>298
公式の動画でTDP250Wって書いてあるよ
youtu.be/hWVB5mvVTHA?t=26
ちなみにマスタークーラーのhyper 620sが韓国でツインタワー不動の1位になっているな
基本CPUクーラーの値段は韓国と日本で大して変わらんが
hyper 620sをあっちではスタートから4300円で売って、ファン寿命は160000時間なので
コスパ的に誰も倒せない状況になっている
公式の動画でTDP250Wって書いてあるよ
youtu.be/hWVB5mvVTHA?t=26
ちなみにマスタークーラーのhyper 620sが韓国でツインタワー不動の1位になっているな
基本CPUクーラーの値段は韓国と日本で大して変わらんが
hyper 620sをあっちではスタートから4300円で売って、ファン寿命は160000時間なので
コスパ的に誰も倒せない状況になっている
305Socket774 (ワッチョイ 251a-2pcI)
2023/10/02(月) 10:07:56.12ID:8U0OBvOS0 家族用で適当にAG400選んだんだけど AK400と比べてどうなんですかね?
AK400はかなり話題になったのにこっちはほとんど話聞かないんですが
AK400はかなり話題になったのにこっちはほとんど話聞かないんですが
306Socket774 (ワッチョイ 251a-2pcI)
2023/10/02(月) 10:16:36.48ID:8U0OBvOS0 DC専属の液おじもレビューしてないし…
307Socket774 (ワッチョイ 5552-k4td)
2023/10/02(月) 10:20:58.09ID:e3WDjO1X0 単にコストダウン版なのでいうほど変わらん>AG/AK
AG500は分厚さ大分違うから変わりそうだけど
AG500は分厚さ大分違うから変わりそうだけど
308Socket774 (ワッチョイ 251a-2pcI)
2023/10/02(月) 10:23:28.77ID:8U0OBvOS0 光るか光らないかとグリフ塗布済みかそうでないかの違いだけって認識でもよいですかね?
309Socket774 (ワッチョイ 5552-k4td)
2023/10/02(月) 11:10:54.15ID:e3WDjO1X0 AG400はファン光らなくね?って思ったら日本で店頭にあるやつはARGBなのか
尼の直売無印も店頭のARGB版もAK400より高いからAGの安いって売りが死んでるな
尼の直売無印も店頭のARGB版もAK400より高いからAGの安いって売りが死んでるな
310Socket774 (ワッチョイ 4b4a-5C2y)
2023/10/02(月) 13:38:39.73ID:460DJzya0 AG400 PLUSやAG500が3500円ってのが微妙、性能近いのそんな沢山種類いらない。
D-15並に冷えて4000円のPS120 SE ARGB買った方が良いんじゃねぇかなってなる。
低TDPのCPUならもっと安いAssassin King 120 SEとかで良い。
ただし、ASRockマザー等狭いやつはコンデンサとか色々干渉するので正方形のマウントプレートのやつはNGな事が多い。
その場合は金具の干渉しないPA120やPS120 SEみたいなクーラーじゃないと厳しい。
コンデンサに乗り上げても使えなくは無いが、
金具が上に来るからコンデンサに風が当たらないし、
何かの拍子に問題が起きてコンデンサの防爆(圧力開放)を阻害すると破裂する。
>>300
スロットリングして100℃とスロットリングせずに100℃は同じじゃなくない?
BIOSで温度リミット115℃にしたら、FUMA3は103℃超えそう。
そこからトリプルファン化しても2℃ぐらいしか下がらないような気がするけど。
D-15並に冷えて4000円のPS120 SE ARGB買った方が良いんじゃねぇかなってなる。
低TDPのCPUならもっと安いAssassin King 120 SEとかで良い。
ただし、ASRockマザー等狭いやつはコンデンサとか色々干渉するので正方形のマウントプレートのやつはNGな事が多い。
その場合は金具の干渉しないPA120やPS120 SEみたいなクーラーじゃないと厳しい。
コンデンサに乗り上げても使えなくは無いが、
金具が上に来るからコンデンサに風が当たらないし、
何かの拍子に問題が起きてコンデンサの防爆(圧力開放)を阻害すると破裂する。
>>300
スロットリングして100℃とスロットリングせずに100℃は同じじゃなくない?
BIOSで温度リミット115℃にしたら、FUMA3は103℃超えそう。
そこからトリプルファン化しても2℃ぐらいしか下がらないような気がするけど。
311Socket774 (ワッチョイ 251d-skpN)
2023/10/02(月) 14:57:52.42ID:iWqr3tT50 hyper620どんなものか調べてみたけど
ttps://youtu.be/CydIKBzkQ7I?t=219
AS500ってこんな冷えないの?
AK400以下って買う価値ないじゃん
ttps://youtu.be/CydIKBzkQ7I?t=219
AS500ってこんな冷えないの?
AK400以下って買う価値ないじゃん
312Socket774 (ワッチョイ b558-2pcI)
2023/10/02(月) 17:10:55.36ID:0eRxVTFX0 >>311
AS500はAK400よりも冷えてるレビューの方が多いんだけどねぇ
AS500はAK400よりも冷えてるレビューの方が多いんだけどねぇ
313Socket774 (ワッチョイ 4b4a-5C2y)
2023/10/02(月) 17:19:21.68ID:460DJzya0 >>311
AS500は14cmファンの上下から風抜けまくりだから厳しい。
Hyper620Sは1750rpmだから、1500rpmだとAK620以下、
そして、AK620を8000円で買うぐらいならTRの360水冷買う方が良いからね・・・
AK620みたいなベースプレートの中央が凸で尖ってるクーラーを一度でも使うとCPUが反るから、
NH-D15やPA120SEみたいなベースプレートが平面のクーラーが反り防止プレート無いと使えなくなる。
CPUダイが中央に無いRyzenのCCDみたいな構造だと中央凸のベースプレートは冷えにくい。
AS500は14cmファンの上下から風抜けまくりだから厳しい。
Hyper620Sは1750rpmだから、1500rpmだとAK620以下、
そして、AK620を8000円で買うぐらいならTRの360水冷買う方が良いからね・・・
AK620みたいなベースプレートの中央が凸で尖ってるクーラーを一度でも使うとCPUが反るから、
NH-D15やPA120SEみたいなベースプレートが平面のクーラーが反り防止プレート無いと使えなくなる。
CPUダイが中央に無いRyzenのCCDみたいな構造だと中央凸のベースプレートは冷えにくい。
314Socket774 (ワッチョイ 2dcf-tvb5)
2023/10/02(月) 18:11:32.33ID:SSZi+3CS0 凸はあかん
315Socket774 (オイコラミネオ MMd1-jWoq)
2023/10/02(月) 19:14:30.78ID:uhLJNmCyM316Socket774 (ワッチョイ 2dcf-tvb5)
2023/10/02(月) 19:21:12.67ID:SSZi+3CS0 ソケットで反り、さらにベースプレートでも反り 反りまくる
317Socket774 (ワッチョイ 2dcd-5C2y)
2023/10/02(月) 19:24:31.08ID:wu774Y9w0 Zen4だと特に凸が不利ということはなさそうだけどあれもCPUのセンターを上から押さえるタイプだからか
318Socket774 (スププ Sd43-2N/O)
2023/10/02(月) 19:26:38.95ID:lECGnB7Hd AK400で13600K普通に冷えてるけどAG400でも普通にいけるんかね
光るだけで他の部分は同じか?
光るだけで他の部分は同じか?
319Socket774 (ワッチョイ 2dcd-5C2y)
2023/10/02(月) 19:30:34.99ID:wu774Y9w0 >>315
押さえて少し凹むからホットスポットの接触圧力改善のためにオフセットマウントバー出したようだね
押さえて少し凹むからホットスポットの接触圧力改善のためにオフセットマウントバー出したようだね
320Socket774 (ワッチョイ 5596-k4td)
2023/10/02(月) 19:31:41.92ID:e3WDjO1X0 noctuaのFAQに「なんで凸ってるの?」って欄があったけど今ってnoctuaはもう凸らせてないの?
321Socket774 (ワッチョイ e3cc-2pcI)
2023/10/02(月) 19:53:13.70ID:Q5o0GsEZ0 >>300
すげぇ、当面はFUMA3が定番になる予感しかしないわ
すげぇ、当面はFUMA3が定番になる予感しかしないわ
322Socket774 (ワッチョイ cbd9-32aF)
2023/10/02(月) 20:06:55.73ID:nAsqSd600 FUMA3って凸なの?平面なの?
323Socket774 (ワッチョイ 7de7-5C2y)
2023/10/02(月) 20:12:22.25ID:W+fZnCf60 DCとかTRの安い奴って
値段相応にファンのランクも落としているので
そこは気を付けた方がいい
そこを見越して元々耐久性の高い、hyper 620sとか
SE、AG買って、ファン総入れ替えにしているんだと思うけど
値段相応にファンのランクも落としているので
そこは気を付けた方がいい
そこを見越して元々耐久性の高い、hyper 620sとか
SE、AG買って、ファン総入れ替えにしているんだと思うけど
325Socket774 (ワッチョイ 7de7-5C2y)
2023/10/02(月) 20:45:18.58ID:W+fZnCf60 >>198
↑
後、DC製品はサイレントアップデートでいろいろ変えるので
検証しても検証結果はその時の製品でしかない
確かAK620で同じ検証やっててAK620、AK620white、AK620DIGITALで
同じ仕様だがツインタワーで性能トップ、中間、最下位付近と全ステージ制覇してたような奴あったけど
↑
後、DC製品はサイレントアップデートでいろいろ変えるので
検証しても検証結果はその時の製品でしかない
確かAK620で同じ検証やっててAK620、AK620white、AK620DIGITALで
同じ仕様だがツインタワーで性能トップ、中間、最下位付近と全ステージ制覇してたような奴あったけど
326Socket774 (ワッチョイ e3cc-2pcI)
2023/10/02(月) 20:51:37.62ID:Q5o0GsEZ0 >>324
そりゃ冷えるわけだわ
そりゃ冷えるわけだわ
327Socket774 (ワッチョイ 4b1c-LmEL)
2023/10/02(月) 21:05:41.16ID:QnXC7S2S0 FUMA3は後ろのヒートシンクのが太いから3個目にファン追加も効果大きいんじゃね
328Socket774 (ワッチョイ 4333-Ow2H)
2023/10/02(月) 21:14:00.06ID:a4q6COOa0 NGろんげがDEEPCOOLがロット違いでヒートパイプを安物に替えた
サイレントナーフを指摘していたっけな
サイレントナーフを指摘していたっけな
329Socket774 (ワッチョイ 8dd4-5sIj)
2023/10/02(月) 21:39:32.37ID:jGjTRS3K0 DC贔屓のユーザーファーストおじさんも知らないって事は無いだろうけど
絶対言わないだろうなぁ、国内のこの業界ホント終わってんな
絶対言わないだろうなぁ、国内のこの業界ホント終わってんな
330Socket774 (ワッチョイ 2dcd-5C2y)
2023/10/02(月) 23:08:54.46ID:wu774Y9w0 宣伝と違うという話でロット違いという動画ではなかったよ
331Socket774 (ワッチョイ 033f-FPjm)
2023/10/02(月) 23:19:39.42ID:XaNJhuwK0 Ultra 120EX REV.4 届いた
やっぱシングルタワーの塊感はたまらねえぜ…
https://i.imgur.com/H2agcwx.jpg
https://i.imgur.com/WSvCmnC.jpg
やっぱシングルタワーの塊感はたまらねえぜ…
https://i.imgur.com/H2agcwx.jpg
https://i.imgur.com/WSvCmnC.jpg
332Socket774 (スッップ Sd43-ZtYh)
2023/10/03(火) 08:50:50.88ID:XMP4na+kd 格好いいね
シングルタワーのスッキリ感ええよね、
メモリにも被らないしうちはNH-U12A使ってるわ
シングルタワーのスッキリ感ええよね、
メモリにも被らないしうちはNH-U12A使ってるわ
333Socket774 (ワッチョイ 3d0d-pHJA)
2023/10/03(火) 09:39:57.32ID:zXL67jo70 ジャンク品で購入したCPUクーラー(リテールじゃない)を使用して、5700Gの温度が40度(MAX49度)なのですがこれは冷えてるほうですか?
人気のAK400だともっと冷えるもんなんですか?これ以上冷えても意味ないですか?
人気のAK400だともっと冷えるもんなんですか?これ以上冷えても意味ないですか?
334Socket774 (ワッチョイ 2dcf-tvb5)
2023/10/03(火) 09:41:18.98ID:gTIzoXBK0 意味ない
335Socket774 (スッップ Sd43-ZtYh)
2023/10/03(火) 09:55:03.99ID:XMP4na+kd max50度以下とか人間だと平熱どころか低体温症レベルだよ
もっと回転数下げてもいいくらい
もっと回転数下げてもいいくらい
337Socket774 (ワッチョイ 3d0d-pHJA)
2023/10/03(火) 10:33:55.26ID:zXL67jo70339Socket774 (ワッチョイ 2dcf-tvb5)
2023/10/03(火) 10:47:25.87ID:gTIzoXBK0 とは言うものの周囲の気温に左右されるからねぇ 一概におかしいとはいえない
340Socket774 (オイコラミネオ MMd1-jWoq)
2023/10/03(火) 11:07:05.24ID:EHn0WfW2M >>313
この凸型プレート使うと平面プレートは使えなくなるってマジなん?理屈はあってそうだけど…
この凸型プレート使うと平面プレートは使えなくなるってマジなん?理屈はあってそうだけど…
341Socket774 (ワッチョイ ab75-2pcI)
2023/10/03(火) 11:10:26.60ID:H3snybQI0 社外クーラーはファンゆるゆるで良いよ
初心者ほど必死に回して冷やそうとするけど使用感悪化させてるだけ
初心者ほど必死に回して冷やそうとするけど使用感悪化させてるだけ
343Socket774 (スププ Sd43-2N/O)
2023/10/03(火) 15:44:29.53ID:a/fbmclnd >>323
最近出たAK400のデジタルのやつはノーマルのAK400と違って良いほうのファンに変わってるらしい
最近出たAK400のデジタルのやつはノーマルのAK400と違って良いほうのファンに変わってるらしい
344Socket774 (ワッチョイ 85b1-2pcI)
2023/10/03(火) 16:00:47.69ID:osABuCmt0345Socket774 (ワッチョイ 4bb1-5C2y)
2023/10/03(火) 16:08:47.37ID:BR0jUkQi0 >>317
Ryzen CPU(CCD)に中央凸クーラーはIntelと違ってCPUダイが中央じゃなく下の方にあるから、
一旦凸クーラー付けて反ると冷えなくなって面倒くさい。
Intel CPUだとAK620>PA120で前者のが冷えるけど、Ryzenだと後者の方が冷えるのもダイ位置が違うから。
>>327
後ろ側は厚みがあるから水冷ラジ並に圧損有りそうだし、
Gentle TyphoonやPhanteks T30みたいな静圧高いファン付けた方が良いかもね。
安いやつなら定番のKaze Flex IIやDEEPCOOL RF120 FSだけど、静圧弱いので圧損高いところに風送るのは苦手。
基本的にファンが吸気に対して立っているものは圧損が高いと前に風を押し戻してしまう。(Kaze Flex等)
逆にファンの羽が吸気に対して寝ているものは圧損が高くても前に風を押し戻さない。(Gentle Typhoon等)
負荷の小さいケースファンのような用途ならKaze Flex IIが良いけど、FUMA3の後段だとどうだろうね。
https://i.imgur.com/5ChFNo2.png
https://youtu.be/7-eoPgmcD0o?t=1091
Ryzen CPU(CCD)に中央凸クーラーはIntelと違ってCPUダイが中央じゃなく下の方にあるから、
一旦凸クーラー付けて反ると冷えなくなって面倒くさい。
Intel CPUだとAK620>PA120で前者のが冷えるけど、Ryzenだと後者の方が冷えるのもダイ位置が違うから。
>>327
後ろ側は厚みがあるから水冷ラジ並に圧損有りそうだし、
Gentle TyphoonやPhanteks T30みたいな静圧高いファン付けた方が良いかもね。
安いやつなら定番のKaze Flex IIやDEEPCOOL RF120 FSだけど、静圧弱いので圧損高いところに風送るのは苦手。
基本的にファンが吸気に対して立っているものは圧損が高いと前に風を押し戻してしまう。(Kaze Flex等)
逆にファンの羽が吸気に対して寝ているものは圧損が高くても前に風を押し戻さない。(Gentle Typhoon等)
負荷の小さいケースファンのような用途ならKaze Flex IIが良いけど、FUMA3の後段だとどうだろうね。
https://i.imgur.com/5ChFNo2.png
https://youtu.be/7-eoPgmcD0o?t=1091
346337 (ワッチョイ ab73-tvb5)
2023/10/03(火) 16:11:15.75ID:lOXpYO+c0 シネベンチやりました、Max78度でした。
負荷かけてない状況で、とあるCPU温度を見るソフトでMax49度と表示されてたので勘違いしました。
負荷かけてるときのCPUファンの回転数が1400回転弱くらいです。
AK400で70弱てことは、今使ってる何処製品不明より少しマシになるみたいですね。
交換するほどじゃないみたいなので安心しました。
みなさんありがとうございました
負荷かけてない状況で、とあるCPU温度を見るソフトでMax49度と表示されてたので勘違いしました。
負荷かけてるときのCPUファンの回転数が1400回転弱くらいです。
AK400で70弱てことは、今使ってる何処製品不明より少しマシになるみたいですね。
交換するほどじゃないみたいなので安心しました。
みなさんありがとうございました
347Socket774 (ワッチョイ 0d33-3ojM)
2023/10/03(火) 17:12:38.58ID:jtlx2Fe/0 最後は"わかりました、AK400デジタル買います!"で締めないと
348Socket774 (ワッチョイ 2dcf-tvb5)
2023/10/03(火) 17:58:02.30ID:gTIzoXBK0 やっぱFUMA3でしょ
349Socket774 (スッップ Sd43-ZtYh)
2023/10/03(火) 19:18:43.32ID:XMP4na+kd https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2023/1003/508173
アリエク価格+500円くらいでくるのかな
アリエク価格+500円くらいでくるのかな
350Socket774 (ワッチョイ 2338-JpeG)
2023/10/03(火) 19:23:43.32ID:7pKZcl3Q0 PS120は悪くなさそうだけどね
PA120推しがあまりに気持ち悪かったせいでThermalright自体の印象が悪くなってるんよな
そうなるとコスパ良いのは風魔Vって感じか
AK620は誰も求めてない方向に走り出したしw
PA120推しがあまりに気持ち悪かったせいでThermalright自体の印象が悪くなってるんよな
そうなるとコスパ良いのは風魔Vって感じか
AK620は誰も求めてない方向に走り出したしw
351Socket774 (ワッチョイ 2330-Ws36)
2023/10/03(火) 19:37:07.33ID:00d7plSp0 清水の下げが不自然すぎたからな
352Socket774 (ワッチョイ e397-2pcI)
2023/10/03(火) 19:59:18.54ID:Hva0G7Pv0 「風魔3」は間違いで、「FUMA3」が正しいんだよな
353Socket774 (ワッチョイ 7d4b-5C2y)
2023/10/03(火) 21:53:35.54ID:1kIlhr2U0 >>343
DIGITALの方がファンの風量も静圧も上なのに
レビュアーが持ってるAK400が初期型だと同等か冷えない結果になっているのが笑えるよね
サイドのヒートパイプの位置がDIGITALだと狭くなっているからね
あれCPUとの接触面を外観チェックで毎回見せてるので
どう説明するのかと思って見てみると見せずに流してたよね
DIGITALの方がファンの風量も静圧も上なのに
レビュアーが持ってるAK400が初期型だと同等か冷えない結果になっているのが笑えるよね
サイドのヒートパイプの位置がDIGITALだと狭くなっているからね
あれCPUとの接触面を外観チェックで毎回見せてるので
どう説明するのかと思って見てみると見せずに流してたよね
354Socket774 (ワッチョイ 4333-Ow2H)
2023/10/03(火) 21:54:51.60ID:xvyiLRpX0 FUMA3下げレビュー
ttps://www.youtube.com/watch?v=vaggMTNlrfw
説明文要約
Fuma 3の冷却効果は、最も低いノイズレベルで動作することを除けば、
Thermalright PS120およびDeepcool AK620とほぼ同等である。
Fuma 3の冷却性能は、競合製品の中で特に優れているわけではなく、
価格もそれほど高くはありませんが、マザーボードのヒートシンクや
RAMモジュールとの優れた互換性により、推薦に値する製品となって
います。特にITXシステムを構築したい購入者に最適です。
ttps://www.youtube.com/watch?v=vaggMTNlrfw
説明文要約
Fuma 3の冷却効果は、最も低いノイズレベルで動作することを除けば、
Thermalright PS120およびDeepcool AK620とほぼ同等である。
Fuma 3の冷却性能は、競合製品の中で特に優れているわけではなく、
価格もそれほど高くはありませんが、マザーボードのヒートシンクや
RAMモジュールとの優れた互換性により、推薦に値する製品となって
います。特にITXシステムを構築したい購入者に最適です。
355Socket774 (ワッチョイ ab75-2pcI)
2023/10/03(火) 22:04:10.23ID:H3snybQI0 FUMA3BK待ち
356Socket774 (ワッチョイ 237f-RAYN)
2023/10/03(火) 22:06:15.39ID:kGkSPrnO0 それめちゃくちゃ上げてるのでは…?
357Socket774 (ワッチョイ 4b99-LmEL)
2023/10/03(火) 22:28:49.16ID:/rykIIeX0 PS120やAK620より弱いファンで同等性能なら十分と思う
358Socket774 (アウアウアー Sa2b-tmqY)
2023/10/03(火) 22:51:38.48ID:dBoLyoMCa 10月になってチューバーも露骨なステマ控えだしたん?
スポンサー企業明らかにして活動し始めたん?
スポンサー企業明らかにして活動し始めたん?
359Socket774 (ワッチョイ e397-2pcI)
2023/10/03(火) 23:01:14.71ID:Hva0G7Pv0 どのみちインボイスで消費税ちょろまかせなくなったからそゆのは明確にした方が商売上は得だよ
360Socket774 (ワッチョイ 7dae-AvD6)
2023/10/04(水) 05:50:45.56ID:fNLYX1Ai0 全高45mmのトップフロー型CPUクーラー、ID-COOLING「IS-40X-V3」がアイネックスから発売
ttps://www.gdm.or.jp/pressrelease/2023/1003/508173
出荷開始は10月4日(水)で、市場想定売価は税込3,980~4,480円。
ttps://www.gdm.or.jp/pressrelease/2023/1003/508173
出荷開始は10月4日(水)で、市場想定売価は税込3,980~4,480円。
361Socket774 (スッップ Sd43-ZtYh)
2023/10/04(水) 10:04:46.28ID:SpdeaJHBd >>354
PS120はともかく価格上でメモリクリアランスも駄目なAK640の立つ瀬がないやん
PS120はともかく価格上でメモリクリアランスも駄目なAK640の立つ瀬がないやん
362Socket774 (ワッチョイ 2dad-qs/y)
2023/10/04(水) 11:31:43.04ID:gQFOudtS0 ファンも段々と改善されてるだろうし今のCPUに合わせるなら新しいものの方がいいだろうな
検索してたら5800XでPA120SEよりAK620の方が冷えてる動画もあったけどあれはなんだろうか
後発で圧力テストしてたはずのFUMA3が凸気味だからZen4ならフラットがいいというわけではなさそうだが
検索してたら5800XでPA120SEよりAK620の方が冷えてる動画もあったけどあれはなんだろうか
後発で圧力テストしてたはずのFUMA3が凸気味だからZen4ならフラットがいいというわけではなさそうだが
363Socket774 (ワッチョイ e3ad-VTIt)
2023/10/04(水) 14:38:05.29ID:CIGphrfm0 そう言えばステマ禁止になるけど案件レビュアーはPRと付けることになるのかね
364Socket774 (ワッチョイ b558-2pcI)
2023/10/04(水) 14:39:33.66ID:qPPm4HgA0 外国人には関係ないからね
365Socket774 (ワッチョイ 2dcf-tvb5)
2023/10/04(水) 17:49:47.25ID:eBiK6iEs0 事業者が第三者に対して自社の商品又は役務を無償で提供し、
SNS等を通じた表示(投稿)を行うことを依頼するものの、
事業者が表示内容の決定に関与することなく、第三者が
自主的な意思に基づく内容として表示(投稿)を行う場合
多くはステマ規制法には該当しないと思われ。
SNS等を通じた表示(投稿)を行うことを依頼するものの、
事業者が表示内容の決定に関与することなく、第三者が
自主的な意思に基づく内容として表示(投稿)を行う場合
多くはステマ規制法には該当しないと思われ。
366Socket774 (ワッチョイ 2dad-qs/y)
2023/10/04(水) 18:04:27.16ID:gQFOudtS0367Socket774 (ワッチョイ 7dbd-tUeP)
2023/10/04(水) 18:06:20.19ID:PtmWL6kQ0 液おじの虎徹3自腹レビュー動画で「自腹」なのにプロモーションタグ付いてるの謎なんだが
終始AK400の実機と比較してるから虎徹がカモフラのDC案件動画なんかなアレ
終始AK400の実機と比較してるから虎徹がカモフラのDC案件動画なんかなアレ
368Socket774 (ワッチョイ 2dad-qs/y)
2023/10/04(水) 18:06:49.34ID:gQFOudtS0 あらまさか被るとは
369Socket774 (スププ Sd43-skpN)
2023/10/04(水) 18:43:34.74ID:pP1P7duDd370Socket774 (ワッチョイ 2dad-qs/y)
2023/10/04(水) 19:04:29.93ID:gQFOudtS0371Socket774 (ワッチョイ 1b46-siUq)
2023/10/04(水) 23:01:23.15ID:d+qH/J8j0 ダイレクトタッチから銅製ベースプレートに変更したツインタワーサイドフロー、ProArtist「BASIC6 SE」
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2023/1004/508282
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2023/1004/508282
372Socket774 (ワッチョイ 4bd8-5C2y)
2023/10/05(木) 00:33:26.13ID:7/4rwzY40 >>362
AK620はベースプレートの中央が凸になっていて、CPUが反ってしまう。(中央が沈む)
一度でもこの手の尖ってるベースプレートのクーラーを曲がり防止プレート無しで使ったCPUは、
ベースプレートが平面のCPUクーラーを使うと中央が浮いてしまって冷えなくなる。
この場合曲がり防止プレートを付けないと温度が高くなってしまう。
複数のクーラー比較するならプレート無いとおかしな結果になる。
凸→凸なら問題無いけど、凸→かまぼこ、とか凸→フラットはNG。
https://ascii.jp/elem/000/003/423/3423175/img.html
>AK620の結果をみると、LGA1700-BCFに交換することで、CPU温度は明確にダウンしており、最高温度で8度、
>テスト開始から5回の平均温度が約7度、後半5回の平均温度に至っては、標準ILMと約10度も差が出ている。
>LGA1700-BCFを使うことでの冷却効果アップは確実と言えるレベルだ。
AK620はベースプレートの中央が凸になっていて、CPUが反ってしまう。(中央が沈む)
一度でもこの手の尖ってるベースプレートのクーラーを曲がり防止プレート無しで使ったCPUは、
ベースプレートが平面のCPUクーラーを使うと中央が浮いてしまって冷えなくなる。
この場合曲がり防止プレートを付けないと温度が高くなってしまう。
複数のクーラー比較するならプレート無いとおかしな結果になる。
凸→凸なら問題無いけど、凸→かまぼこ、とか凸→フラットはNG。
https://ascii.jp/elem/000/003/423/3423175/img.html
>AK620の結果をみると、LGA1700-BCFに交換することで、CPU温度は明確にダウンしており、最高温度で8度、
>テスト開始から5回の平均温度が約7度、後半5回の平均温度に至っては、標準ILMと約10度も差が出ている。
>LGA1700-BCFを使うことでの冷却効果アップは確実と言えるレベルだ。
373Socket774 (ワッチョイ cbd9-32aF)
2023/10/05(木) 00:37:21.42ID:uGuafENo0 使用ケースによってはエアフロー次第で結果が変わる可能性もあるにはあるわな
後は凸がCPUのいい感じのところに当たったりする相性とか
後は凸がCPUのいい感じのところに当たったりする相性とか
374Socket774 (ワッチョイ 3db1-oQDQ)
2023/10/05(木) 00:46:52.52ID:dWb1Hka/0 なんつーかすげえアナログな世界だよな
最新のデジタル機器を扱ってるはずなんだが
最新のデジタル機器を扱ってるはずなんだが
375Socket774 (ワッチョイ 2dcf-tvb5)
2023/10/05(木) 01:06:45.03ID:6U9BMLqE0 オカルトな世界ですわ
376Socket774 (ワッチョイ 2dcd-5C2y)
2023/10/05(木) 01:15:20.98ID:sJORNY6s0 LGA1700のはILMによる凹み対策だから一度で駄目ならフレーム使ってても
毎回固定前に変形度を測定する必要があるな
CPU変えたら個体差で温度状況変わるんでレビュアーは大変そうだ
毎回固定前に変形度を測定する必要があるな
CPU変えたら個体差で温度状況変わるんでレビュアーは大変そうだ
377Socket774 (ワッチョイ 7dbd-tUeP)
2023/10/05(木) 01:16:12.15ID:JRuafrTN0 FUMA3をトリプルにしようとしたら排気ケースファンと干渉して無理だった
Define R5だけどケース側を薄いファンにしないと無理だな
Define R5だけどケース側を薄いファンにしないと無理だな
378Socket774 (ワッチョイ 2378-JpeG)
2023/10/05(木) 01:47:54.37ID:X6moR4Le0 メモリともマザーのヒートシンクとも干渉しないように
よく考えて作られてるなぁと感心してたんだけど
そっちで干渉する可能性あるのかw
よく考えて作られてるなぁと感心してたんだけど
そっちで干渉する可能性あるのかw
379Socket774 (ワッチョイ 85b1-2pcI)
2023/10/05(木) 02:00:32.30ID:WtMX2uq20 わいもR5やけどダブルでよさそうだよな
まだ入れ替えしてない
まだ入れ替えしてない
380Socket774 (ワッチョイ a350-FshO)
2023/10/05(木) 02:26:02.73ID:pUarv7Jb0 メモリに被っていいならどれもトリプルファンは可能なスペースあるわな
381Socket774 (ワッチョイ 4bd8-5C2y)
2023/10/05(木) 02:30:42.64ID:7/4rwzY40 2重反転で組む時にそこそこ安いやつだとこの辺がオススメ。
出来るだけ羽形状や回転数もバランス取れてる方が反転効果による直進性が得やすい。
https://i.imgur.com/1nifygo.png
>>377
ケースファンをケース外に付けたらどう?
昔鼻毛鯖で8cmリアファン穴をケース外で12cm経に変換して2重反転してた。
不要なファンの中身くり抜いてシュラウドを作る場合は、
長さ55〜60mmのM3ネジとナットでケース外に固定出来ると思う。
(2重反転+シュラウドならネジの長さは80mm以上必要)
出来るだけ羽形状や回転数もバランス取れてる方が反転効果による直進性が得やすい。
https://i.imgur.com/1nifygo.png
>>377
ケースファンをケース外に付けたらどう?
昔鼻毛鯖で8cmリアファン穴をケース外で12cm経に変換して2重反転してた。
不要なファンの中身くり抜いてシュラウドを作る場合は、
長さ55〜60mmのM3ネジとナットでケース外に固定出来ると思う。
(2重反転+シュラウドならネジの長さは80mm以上必要)
382Socket774 (ワッチョイ 7dbd-tUeP)
2023/10/05(木) 02:41:07.19ID:JRuafrTN0383Socket774 (ワッチョイ 236d-fUw2)
2023/10/05(木) 02:49:08.96ID:zta19ce/0 静圧ってpush圧のみの事なん?
pull圧の事も指してるん?
pull圧の事も指してるん?
384Socket774 (ワッチョイ 4bd8-5C2y)
2023/10/05(木) 03:21:17.81ID:7/4rwzY40 >>383
1段目通った後に内周に集まると相対速度の遅い所を通るから効率が落ちる。
外周に集まるとファンの羽が振動する原因になる。(2段目の羽の先端ばかり押されることになる)
P12みたいな羽が長いやつは、1段目の圧縮で外周部の圧が高すぎると樹脂の強度に不安がある。
前後でねじれをちゃんとカウンターした方が安定するはず。
1段目通った後に内周に集まると相対速度の遅い所を通るから効率が落ちる。
外周に集まるとファンの羽が振動する原因になる。(2段目の羽の先端ばかり押されることになる)
P12みたいな羽が長いやつは、1段目の圧縮で外周部の圧が高すぎると樹脂の強度に不安がある。
前後でねじれをちゃんとカウンターした方が安定するはず。
385383 (ワッチョイ 236d-fUw2)
2023/10/05(木) 04:01:08.31ID:zta19ce/0 >>384
長文書いてもらってすまんが、自分が聞いたのは二重反転の効率の話じゃなくてファン単体の静圧の話なんだ
長文書いてもらってすまんが、自分が聞いたのは二重反転の効率の話じゃなくてファン単体の静圧の話なんだ
386Socket774 (ワッチョイ 23c7-JpeG)
2023/10/05(木) 04:04:43.52ID:X6moR4Le0 >>383
説明は箱に押し込むっていうのがイメージとして使い易いだけで
二つの箱をつないで片方は常に1気圧と言えば分かるだろうか
仮に常に1気圧の箱Aとファンで気圧変化するBを繋いで
Bが1.1気圧まで上げられる→AがBの10/11になるってことだから
ファンの向き反対にすればBのなかは10/11気圧まで減圧できる
・・・って感じでイメージできるだろうか?
つまりPushもPullもない同じ一つの静圧
と俺は思っていたわけだがw違ったら恥ずかしいな・・・
説明は箱に押し込むっていうのがイメージとして使い易いだけで
二つの箱をつないで片方は常に1気圧と言えば分かるだろうか
仮に常に1気圧の箱Aとファンで気圧変化するBを繋いで
Bが1.1気圧まで上げられる→AがBの10/11になるってことだから
ファンの向き反対にすればBのなかは10/11気圧まで減圧できる
・・・って感じでイメージできるだろうか?
つまりPushもPullもない同じ一つの静圧
と俺は思っていたわけだがw違ったら恥ずかしいな・・・
387383 (ワッチョイ 236d-fUw2)
2023/10/05(木) 04:23:28.21ID:zta19ce/0 どっちでも静圧が一緒ということは、フィルターやヒートシンクがファンの前でも後ろでも変わらないってことなのか
勉強になった
勉強になった
388Socket774 (オイコラミネオ MMd1-FPjm)
2023/10/05(木) 04:42:15.66ID:wdn6w2fiM なら扇風機の後ろに手かざしても表ほど風感じないのはなんでなんや
389Socket774 (ワッチョイ 4bc4-5C2y)
2023/10/05(木) 06:17:30.64ID:ClH+Huqf0 クラマスMA824のTPDを確認したら公式でもやっぱり280wだった
250wは一つ下のクラスのMA624だね
(クラマス公式)
https://landing.coolermaster.com/pages/tdp-and-socket-compatibility/
(拡大)
https://imgur.com/a/rXBsEOh
実際に13900K(電力-無制限)と一緒に静音ケース(P10-FLUX)に入れて
Cinebench2024のマルチスコア(10分)を走らせると消費電力300w弱で安定動作しているので
TPD280wの方が正解だと分かるね
250wは一つ下のクラスのMA624だね
(クラマス公式)
https://landing.coolermaster.com/pages/tdp-and-socket-compatibility/
(拡大)
https://imgur.com/a/rXBsEOh
実際に13900K(電力-無制限)と一緒に静音ケース(P10-FLUX)に入れて
Cinebench2024のマルチスコア(10分)を走らせると消費電力300w弱で安定動作しているので
TPD280wの方が正解だと分かるね
390Socket774 (ワッチョイ 4bfc-LmEL)
2023/10/05(木) 06:48:44.80ID:1lZXZknU0 クラマスもヒートパイプ8本の面白そうなのラインナップしてたんだな
391Socket774 (ワッチョイ c512-skpN)
2023/10/05(木) 07:50:11.33ID:WPflgrP40 MA824良さげだから買おうと思って値段見たら30000w
しかも売り切れw
しかも売り切れw
392Socket774 (ワッチョイ 55b8-k4td)
2023/10/05(木) 08:34:30.48ID:f1dP129j0 MA824の画像みてて気づいたけどネジがヒートパイプ出る側についてんのかよ
なんか珍しいな
なんか珍しいな
393Socket774 (ワッチョイ 4333-Ow2H)
2023/10/05(木) 08:44:39.66ID:+Ippwj2O0 FUMA3の付属2ファンを同じサイズ扱いのWonder Snail 1800rpmか2400rpmに
交換したデータが楽しみ
バランス重視は1800をうるさくてもより冷えりゃ2400を使えばいい
もちろんこれでトリプル化でさらに冷えるようになる
交換したデータが楽しみ
バランス重視は1800をうるさくてもより冷えりゃ2400を使えばいい
もちろんこれでトリプル化でさらに冷えるようになる
394Socket774 (ワッチョイ 8d98-aTIC)
2023/10/05(木) 08:55:56.97ID:273IUihZ0 ええーーい ! う〜んと えエーイ・・ おっぱいはまだかぁーーー ! !
396Socket774 (ワッチョイ abba-cxSw)
2023/10/05(木) 12:08:33.74ID:w4PzQJj60 爆音上等なら3000rpmオーバーのFAN使えば更に
397Socket774 (オッペケ Sr21-n3/q)
2023/10/05(木) 12:40:38.30ID:Cd/Ku9UEr >>212
実際は見本と違って隙間はあるな
https://youtu.be/ZQwV_viJEoE?t=667
経験上厚いヒートシンクの方は後ろにファン追加しないと100%の力出せないと思う
そうするとメモリ干渉どころか基本的に交換できないVRMヒートシンクへの干渉や
ファンの取り付け取り外しづらさが懸念されるようになる
しかもネジ穴ボコッと開いてるしなw
https://i.imgur.com/esOarBn.jpg
実際は見本と違って隙間はあるな
https://youtu.be/ZQwV_viJEoE?t=667
経験上厚いヒートシンクの方は後ろにファン追加しないと100%の力出せないと思う
そうするとメモリ干渉どころか基本的に交換できないVRMヒートシンクへの干渉や
ファンの取り付け取り外しづらさが懸念されるようになる
しかもネジ穴ボコッと開いてるしなw
https://i.imgur.com/esOarBn.jpg
398Socket774 (ワッチョイ 4bde-5C2y)
2023/10/05(木) 14:12:43.86ID:7/4rwzY40 >>386
単純な静圧の話なら箱にファン付けて内部の気圧が〜になるけど、
CPUクーラーは形状が複雑なので組み合わせた時にどうなのかは中々難しい。
・単発/2連(非反転)
1段目によってねじれ(回転)が加わっている風を、2段目のファンが取り込もうとすると、
プロペラの相対速度が遅くなるので、効率が悪化してスペックよりも性能が低下する。
風が広がってしまい、ヒートシンクの側面や下部のヒートパイプの所から漏れて効率が悪化する。
・二重反転
2段目は反転しているので、プロペラの相対速度が増加して効率が改善出来る。
風の流れを真っ直ぐに出来るのでフィン通過時にロスが少ない。
1/2段目がアンバランスだとねじれが発生して風が広がってしまう。
>パワフル&ストレート気流 - 二重反転ファンSanAce CR
https://www.youtube.com/watch?v=wIid9lT8C3Y
>2重反転プロペラユニット流体解析
https://www.youtube.com/watch?v=HamaL3pmfjo
単純な静圧の話なら箱にファン付けて内部の気圧が〜になるけど、
CPUクーラーは形状が複雑なので組み合わせた時にどうなのかは中々難しい。
・単発/2連(非反転)
1段目によってねじれ(回転)が加わっている風を、2段目のファンが取り込もうとすると、
プロペラの相対速度が遅くなるので、効率が悪化してスペックよりも性能が低下する。
風が広がってしまい、ヒートシンクの側面や下部のヒートパイプの所から漏れて効率が悪化する。
・二重反転
2段目は反転しているので、プロペラの相対速度が増加して効率が改善出来る。
風の流れを真っ直ぐに出来るのでフィン通過時にロスが少ない。
1/2段目がアンバランスだとねじれが発生して風が広がってしまう。
>パワフル&ストレート気流 - 二重反転ファンSanAce CR
https://www.youtube.com/watch?v=wIid9lT8C3Y
>2重反転プロペラユニット流体解析
https://www.youtube.com/watch?v=HamaL3pmfjo
399Socket774 (スッップ Sd43-ZtYh)
2023/10/05(木) 15:55:14.26ID:OUpXdZGId400Socket774 (ワッチョイ 4b3a-LmEL)
2023/10/05(木) 16:00:37.22ID:1lZXZknU0401Socket774 (ワッチョイ 63da-2Udd)
2023/10/05(木) 16:14:58.48ID:HBABgvN30 0.1℃でも下がれば、0.1dBでも下がれば効果あると見なされるんじゃね。
402Socket774 (ワッチョイ 55e2-k4td)
2023/10/05(木) 17:03:52.27ID:f1dP129j0 上の動画だとそもそもなにか物を間に挟んだ二重反転ファンの組み合わせの話はしてなさそうだな
403Socket774 (ワッチョイ 9bee-y8g3)
2023/10/05(木) 17:14:39.17ID:HdkQtW9U0 >>397
トップカバーもプラスチッキーだし何よりロゴが終わってる
トップカバーもプラスチッキーだし何よりロゴが終わってる
404Socket774 (ワッチョイ cb6e-ZAph)
2023/10/05(木) 17:34:50.39ID:w0BBlJl20 T-Shooter先輩「ありまぁす」
405Socket774 (ワッチョイ 4333-Ow2H)
2023/10/05(木) 17:43:26.94ID:+Ippwj2O0 FUMA3標準15mmファン25mmファンを貼り合わせて合体させてメモリ側にセットする
真ん中には各自のお好みの厳選ファンを設置する
さらにトリプルファンも
FUMA3は可能性だらけ
真ん中には各自のお好みの厳選ファンを設置する
さらにトリプルファンも
FUMA3は可能性だらけ
407Socket774 (ワッチョイ b558-2Udd)
2023/10/06(金) 00:04:09.76ID:akJdteCq0 >>405
お好みのファンに換装できるクーラーなんていくらでもあるやん・・
お好みのファンに換装できるクーラーなんていくらでもあるやん・・
408Socket774 (ワッチョイ 4d58-VEJP)
2023/10/06(金) 00:46:05.02ID:XZ6gWlh40 9cmファンから12cmファンのcpuクーラーに変えると温度って結構下がる?
今最大で70度くらいなんだけど
今最大で70度くらいなんだけど
409Socket774 (ワッチョイ e369-2pcI)
2023/10/06(金) 00:54:29.93ID:hfVVixqg0 >>408
FUMA3にすれば確実に下がるだろうな
FUMA3にすれば確実に下がるだろうな
410Socket774 (オッペケ Sr21-n3/q)
2023/10/06(金) 01:56:15.91ID:FnH2U3C8r Wonder Snailってスペック見る限りでは回転数の割に風量も静圧も弱いけど何がいいの?
特に1800rpm
特に1800rpm
411Socket774 (ワッチョイ 3d67-oQDQ)
2023/10/06(金) 02:04:55.76ID:cGcG21Ha0 海外のレビュアーが必ず名前で笑っちゃうところ
412Socket774 (ワッチョイ 4bde-siUq)
2023/10/06(金) 02:47:44.55ID:zn02MRY30413Socket774 (ワッチョイ 2311-sU34)
2023/10/06(金) 03:22:59.59ID:Jv0NaJ/Q0 ワンズで古いCRYORIG投げ売りやね
414Socket774 (ワッチョイ cbd9-32aF)
2023/10/06(金) 07:19:43.09ID:7UKvgYhe0 >>413
覗いてみたけどあの性能と値段ならドリスでいいじゃんってなったわ
覗いてみたけどあの性能と値段ならドリスでいいじゃんってなったわ
415Socket774 (スッップ Sd43-ZtYh)
2023/10/06(金) 07:33:51.98ID:yyqZ9ZvWd CRYORIGはR1UltimateとC7 G以外は微妙
416Socket774 (ワッチョイ 43a5-qs/y)
2023/10/06(金) 09:32:19.88ID:amNd5nYY0 反転が効果あるとすれば2個めの後ろだよね?
リアファンがあれば効果は薄れそうだからテストするならべンチ台より実運用に近いちゃんとケースに入れたものの方が参考になりそうだ
リアファンがあれば効果は薄れそうだからテストするならべンチ台より実運用に近いちゃんとケースに入れたものの方が参考になりそうだ
417Socket774 (ワッチョイ 63da-2Udd)
2023/10/06(金) 10:07:32.75ID:S39kNjcj0418Socket774 (ワッチョイ 4364-88A0)
2023/10/06(金) 11:38:37.93ID:wGG1GQXh0 FUMA3にしとけばいいってことさ
419Socket774 (ワッチョイ 1b71-LmEL)
2023/10/06(金) 11:38:56.26ID:tbZj//tf0 ワンダースネイルやP12 MAXとかは最大性能よりも静音性とのバランスを重視しているモデルからね
単に風量静圧の高さを重視するなら昔ながらの山洋のF12とかノクチュアのindustrialPPC-3000とか買った方が良い
単に風量静圧の高さを重視するなら昔ながらの山洋のF12とかノクチュアのindustrialPPC-3000とか買った方が良い
420Socket774 (ワッチョイ 55e2-k4td)
2023/10/06(金) 11:46:33.84ID:Yhzl2swd0 ただし騒音のことは忘れてくれ
421Socket774 (ワッチョイ c51f-5C2y)
2023/10/06(金) 12:36:49.52ID:Ww2zQVXn0 簡易水冷って冷却水交換できないのがな〜
というか交換できるようにできないのかね?
この点だけで仕方なく空冷使ってるんだけど
というか交換できるようにできないのかね?
この点だけで仕方なく空冷使ってるんだけど
422Socket774 (スッップ Sd43-Bq9P)
2023/10/06(金) 12:51:34.02ID:KgAvemwWd 簡易水冷だって普通にクーラントの補充も交換もできるよ
パッと見でそう思えない程度の知識と経験ならリスクの方が上回るってだけで
パッと見でそう思えない程度の知識と経験ならリスクの方が上回るってだけで
423Socket774 (ワッチョイ ad0d-tvb5)
2023/10/06(金) 12:53:03.75ID:eWLTi0A10 できるやつもあるよね
まあ簡単にできると逆にトラブルも続出するんじゃないと思うけど
まあ簡単にできると逆にトラブルも続出するんじゃないと思うけど
424Socket774 (ワッチョイ 4bee-5C2y)
2023/10/06(金) 15:02:59.75ID:zn02MRY30 >>416
FUMA3の場合は後部タワーが分厚いから、そこを直進させるのに二重反転の効果がより見込める。
厚みのあるシングルタワーの場合は前段で結束バンドで2重反転は有りかな。
>>419
レビュアー向けに配布されてるP12 MAXは選別品のボールベアリング仕込んでるかもしれないから注意。
ボールベアリングはバラツキがあって、しっかり選別してると高額になる。
MAXは選別品のプロペラと、長寿命のボールベアリングの組み合わせ。
選別落ちは1800rpmの方に回しているから、PSTの方は1500rpm程度で微妙に変な音がする個体がある。
グラボがボールベアリングとファンストップで、低負荷時はファン止まったり回ったりの運用でクソだから、
ケースで全部MAX使ってファンストップすると同じことになる。(やる人居ないとは思うけど)
P12 MAX:
低回転☓、中回転◎、高回転◎、3000rpm、ボールベアリング、
やや軸音有り、低回転時に気になりやすい、個体差によってボールベアリングのシュルシュルという転がり音が大きめ。
P12 PWM PST:
低回転◎、中回転◯、高回転△、1800rpm、スリーブベアリング、
プロペラがMAXの選別落ちなので個体差によって1400rpmを超えると600Hz付近にややピークが出る物がある。
共通:
デイジーチェーン接続対応、PWM5%以下が入力されるとファンストップしてくれる独自機能有り、アイドル時は止めれば寿命が伸びる。
(ASUSのBIOSでは20%以下に下げられないので注意)
>P12 Max fan noise (ball bearing) vs P12 RGB fan noise (sleeve bearing). Read the description!
https://www.youtube.com/watch?v=KQDJBl32QZ0
FUMA3の場合は後部タワーが分厚いから、そこを直進させるのに二重反転の効果がより見込める。
厚みのあるシングルタワーの場合は前段で結束バンドで2重反転は有りかな。
>>419
レビュアー向けに配布されてるP12 MAXは選別品のボールベアリング仕込んでるかもしれないから注意。
ボールベアリングはバラツキがあって、しっかり選別してると高額になる。
MAXは選別品のプロペラと、長寿命のボールベアリングの組み合わせ。
選別落ちは1800rpmの方に回しているから、PSTの方は1500rpm程度で微妙に変な音がする個体がある。
グラボがボールベアリングとファンストップで、低負荷時はファン止まったり回ったりの運用でクソだから、
ケースで全部MAX使ってファンストップすると同じことになる。(やる人居ないとは思うけど)
P12 MAX:
低回転☓、中回転◎、高回転◎、3000rpm、ボールベアリング、
やや軸音有り、低回転時に気になりやすい、個体差によってボールベアリングのシュルシュルという転がり音が大きめ。
P12 PWM PST:
低回転◎、中回転◯、高回転△、1800rpm、スリーブベアリング、
プロペラがMAXの選別落ちなので個体差によって1400rpmを超えると600Hz付近にややピークが出る物がある。
共通:
デイジーチェーン接続対応、PWM5%以下が入力されるとファンストップしてくれる独自機能有り、アイドル時は止めれば寿命が伸びる。
(ASUSのBIOSでは20%以下に下げられないので注意)
>P12 Max fan noise (ball bearing) vs P12 RGB fan noise (sleeve bearing). Read the description!
https://www.youtube.com/watch?v=KQDJBl32QZ0
425Socket774 (オッペケ Sr21-Smnw)
2023/10/06(金) 17:06:21.31ID:JW70fBfQr FUMA3ステマが凄いな…
426Socket774 (ワッチョイ 7d3f-5C2y)
2023/10/06(金) 17:54:10.18ID:hCKUa/vW0 DCの工作員じゃないの?
丁度居なくなったと思ったらFUMA3推しが現われた
マズい情報が広まるとあれだから
別の製品を推して流してる状態じゃないの
丁度居なくなったと思ったらFUMA3推しが現われた
マズい情報が広まるとあれだから
別の製品を推して流してる状態じゃないの
427Socket774 (ワッチョイ 43a5-qs/y)
2023/10/06(金) 18:05:34.94ID:amNd5nYY0 反転はテストするならケースに入れた物の方が参考になるという話で見込めるとかどうとかは全く聞いてないのだが
arcticのP12についてはノーマルがリングなしでA-RGBがリングあり2000RPMでMaxがリング+DBBじゃないか
何かごっちゃになってるような
メーカーはMaxは連続稼働向けで静音重視ならノーマル使えとは言ってるがMaxの品質問題は把握してるようで改善するという話
ノーマルのノイズ問題については改善されたとかされてないとかはっきりしないかな
arcticのP12についてはノーマルがリングなしでA-RGBがリングあり2000RPMでMaxがリング+DBBじゃないか
何かごっちゃになってるような
メーカーはMaxは連続稼働向けで静音重視ならノーマル使えとは言ってるがMaxの品質問題は把握してるようで改善するという話
ノーマルのノイズ問題については改善されたとかされてないとかはっきりしないかな
428Socket774 (スッップ Sd43-ZtYh)
2023/10/06(金) 20:05:46.23ID:R8gTk6Rmd アサシン4が駄目だったからPS120やFUMA押しに流れてるだけでしょう
429Socket774 (ワッチョイ e387-2pcI)
2023/10/06(金) 20:09:25.90ID:hfVVixqg0 というかFUMA3はコスパと使い勝手が異常に良すぎる
430Socket774 (アウアウウー Sa89-TGKp)
2023/10/06(金) 20:12:50.81ID:FAilkzCHa このスレだとステマ陰謀論がネタなのかガチなのか判断出来ん
431Socket774 (スッップ Sd43-ZtYh)
2023/10/06(金) 20:16:05.17ID:ATisXlC6d それこそステマ規制始まってんのにな
432Socket774 (ワッチョイ 4b74-LmEL)
2023/10/06(金) 20:46:56.62ID:3PoslQqx0 何故かTRやサイズ製品のレビューや比較結果に対する忖度は疑われない風潮がある
433Socket774 (ワッチョイ 2333-VEJP)
2023/10/06(金) 20:53:35.56ID:ZhgFI4Oe0 >>424
MAXと無印は別物でしょ、ブレードもフレームも別物だし
既に言われてるけどMAXと形状が同じなのはA-RGBで無印ではないよ
無印
https://www.arctic.de/media/51/49/e8/1583760048/P12_PWM_PST_Black_01.jpg
A-RGB
https://www.arctic.de/media/34/4d/cb/1638880739/P12_PWM_PST_ARGB_0dB_white_G01.jpg
MAX
https://www.arctic.de/media/e0/64/2e/1670325590/P12_MAX_G01.jpg
MAXと無印は別物でしょ、ブレードもフレームも別物だし
既に言われてるけどMAXと形状が同じなのはA-RGBで無印ではないよ
無印
https://www.arctic.de/media/51/49/e8/1583760048/P12_PWM_PST_Black_01.jpg
A-RGB
https://www.arctic.de/media/34/4d/cb/1638880739/P12_PWM_PST_ARGB_0dB_white_G01.jpg
MAX
https://www.arctic.de/media/e0/64/2e/1670325590/P12_MAX_G01.jpg
434Socket774 (ワッチョイ b558-2Udd)
2023/10/06(金) 21:55:28.34ID:akJdteCq0435Socket774 (ワッチョイ 7d3f-5C2y)
2023/10/06(金) 22:01:28.90ID:hCKUa/vW0 >>431
ステマの景品表示法違反が始まる前から
サイレントアップデートで仕様を勝手に変えてること自体
景品表示法違反に抵触してるんじゃないのかっていう
売上に貢献するような、、性能に関わる部分を
発売して数ヶ月で意図的にこっそり変えてるメーカーいるけど
あれはv2とか名前変えて出した方がいいんじゃないの
中国や韓国で売れてる廉価版の方はバージョン付けて分けてるけど
日本でしか売れてない奴はやりたい放題やってる感じあるけど
ステマの景品表示法違反が始まる前から
サイレントアップデートで仕様を勝手に変えてること自体
景品表示法違反に抵触してるんじゃないのかっていう
売上に貢献するような、、性能に関わる部分を
発売して数ヶ月で意図的にこっそり変えてるメーカーいるけど
あれはv2とか名前変えて出した方がいいんじゃないの
中国や韓国で売れてる廉価版の方はバージョン付けて分けてるけど
日本でしか売れてない奴はやりたい放題やってる感じあるけど
436Socket774 (ワッチョイ 237f-k5FO)
2023/10/06(金) 22:06:41.59ID:Ht9oYEQ30 TRとサイズはステマ商品持ち上げるためによく使われてきたからね
良いデータ(ステマ含)があれば悪いデータもたくさん出てくる
良いデータ(ステマ含)があれば悪いデータもたくさん出てくる
437Socket774 (ワッチョイ 4bee-5C2y)
2023/10/06(金) 22:07:32.07ID:zn02MRY30 プロペラのバランス計って選別落ちの輪っか外して下位モデルに回すのが一番低コストだけど、
わざわざ別ライン立ち上げてるのか。
以前マイニンググラボのベアリング交換する時に手作業選別やったことあるけど、割と個体差あって、
ミネベアミツミのやつ50個買って駄目なのが4個、かなり静かなのが12個ぐらいで、後は並〜劣って感じだった。
結局のところベアリングが煩かったら回転数絞っても台無しになるのが厳しい。
>★★★★☆ 性能面では優れており、ノイズの面では少ない
>2023年10月3日にイタリアでレビュー済み
>パフォーマンスの観点から見ると、彼らは絶対に無敗です。良くなるには、おそらく3倍の費用を費やす必要があります。
>放出されるノイズがはるかに少ないという観点からは、言わざるを得ません。
>設計上のファンは、実際には動いている空気中では静かです。
>問題は、ファンがシャフトに接続されているダブルボールベアリングシステムで発生します。
>私が注文した3つのユニットのうち、1つは無音で、他の2つはベアリングが原因で音がしますが、
>特に1つのユニットはもう一方のユニットよりも大きく、ヘッドホンを装着していても低回転では可聴ノイズを発します。
>このことからも、ある一定の範囲内であれば、品質管理上の問題でもあるのではないかと思うようになりました。
わざわざ別ライン立ち上げてるのか。
以前マイニンググラボのベアリング交換する時に手作業選別やったことあるけど、割と個体差あって、
ミネベアミツミのやつ50個買って駄目なのが4個、かなり静かなのが12個ぐらいで、後は並〜劣って感じだった。
結局のところベアリングが煩かったら回転数絞っても台無しになるのが厳しい。
>★★★★☆ 性能面では優れており、ノイズの面では少ない
>2023年10月3日にイタリアでレビュー済み
>パフォーマンスの観点から見ると、彼らは絶対に無敗です。良くなるには、おそらく3倍の費用を費やす必要があります。
>放出されるノイズがはるかに少ないという観点からは、言わざるを得ません。
>設計上のファンは、実際には動いている空気中では静かです。
>問題は、ファンがシャフトに接続されているダブルボールベアリングシステムで発生します。
>私が注文した3つのユニットのうち、1つは無音で、他の2つはベアリングが原因で音がしますが、
>特に1つのユニットはもう一方のユニットよりも大きく、ヘッドホンを装着していても低回転では可聴ノイズを発します。
>このことからも、ある一定の範囲内であれば、品質管理上の問題でもあるのではないかと思うようになりました。
438Socket774 (スッップ Sd43-ZtYh)
2023/10/06(金) 22:43:24.21ID:oD9Wq/G0d439Socket774 (ワッチョイ 23d2-JpeG)
2023/10/06(金) 22:46:28.07ID:8HD2Mt0N0 もうcoolerじゃなくてfreezerかw
440Socket774 (ワッチョイ cb03-Paqh)
2023/10/06(金) 22:55:05.32ID:mKER7+Lu0 うわぁ、何これキモい
441Socket774 (ワッチョイ cb6e-ZAph)
2023/10/06(金) 23:09:43.15ID:QKlH1HVm0 進化の過程で消滅した変な生き物みてーだな(褒めている
442Socket774 (ワッチョイ 2dcd-5C2y)
2023/10/06(金) 23:10:38.65ID:JNeybpOc0 >>438
7000のThreadripper Proの発表が近いんだっけ
7000のThreadripper Proの発表が近いんだっけ
443Socket774 (ワッチョイ 4b74-LmEL)
2023/10/06(金) 23:14:31.59ID:3PoslQqx0 一般向けソケットに全く対応してないから使えないな
444Socket774 (ワッチョイ b558-2Udd)
2023/10/06(金) 23:20:18.93ID:akJdteCq0 ダイレクトかぁ・・
つうかこれは最初からオールブラックで出せよ・・
キッショ
つうかこれは最初からオールブラックで出せよ・・
キッショ
445Socket774 (スッップ Sd43-ZtYh)
2023/10/06(金) 23:23:07.14ID:PzmE1aaWd まあサーバー向けだし無理やりつけてもヒートスプレッダに何本か当たらなくなると思う
446Socket774 (ワッチョイ 0924-b6Qr)
2023/10/07(土) 00:09:24.40ID:Fk+ZAL3k0 Tom's HardwareもPS120べた褒めしてる
早く白出してくれ
グラボが白いからノーマルだと合わないんじゃ
早く白出してくれ
グラボが白いからノーマルだと合わないんじゃ
447Socket774 (ワッチョイ 76d9-U36y)
2023/10/07(土) 00:40:31.39ID:Cw1SaNjs0 個人的には峰2が好きなんだけどあれの後継の峰3でねーかな
448Socket774 (オイコラミネオ MMad-JtrS)
2023/10/07(土) 00:57:09.03ID:l1c5DkZ7M Arcticさんや、ネタクーラーと不細工は違うんよ…
449Socket774 (ワッチョイ b6cf-J7aa)
2023/10/07(土) 01:11:38.97ID:VveK57iz0 >>447
せっかく静圧高いファン作ったんだからツインタワー出してほしいよね
せっかく静圧高いファン作ったんだからツインタワー出してほしいよね
450Socket774 (ワッチョイ 4198-nt08)
2023/10/07(土) 03:47:50.34ID:nP+iTllK0 ええーーい ! 峰3はまだかぁーーー ! !
451Socket774 (オイコラミネオ MMad-JtrS)
2023/10/07(土) 04:57:18.92ID:l1c5DkZ7M 重いのお願いします
452Socket774 (ワッチョイ 8976-fUk9)
2023/10/07(土) 07:06:29.12ID:0tQuWQf70 峰不三子
453Socket774 (オイコラミネオ MMf9-Hwqz)
2023/10/07(土) 07:22:40.12ID:Ww3eY526M ダイレクトタッチって昔のイメージあるから敬遠してるが今でもダイレクトタッチが採用されてるということは、一定の効果はあるのか?
454Socket774 (ワッチョイ 9d58-iLfk)
2023/10/07(土) 07:42:27.05ID:tJhYswCa0 全く冷えないわけじゃないから今も需要はあるんだろう
455Socket774 (ワッチョイ aea8-Hwqz)
2023/10/07(土) 08:01:16.80ID:+ZQq0gbm0 ダイレクト式は手軽に70点出せるからな
ベースの精度やらパイプの接合部やら色々手間暇コストかけてそれでも50〜100点の間で品質のばらつきがあるような製品を
売るくらいならそっちでいいやとなる気持ちは分からなくもない
ただ70点より上に行きたいならダイレクト式じゃ無理
※ 点数の数字は個人のイメージで実際のものとは異なります
ベースの精度やらパイプの接合部やら色々手間暇コストかけてそれでも50〜100点の間で品質のばらつきがあるような製品を
売るくらいならそっちでいいやとなる気持ちは分からなくもない
ただ70点より上に行きたいならダイレクト式じゃ無理
※ 点数の数字は個人のイメージで実際のものとは異なります
457Socket774 (ワッチョイ 8d34-5icV)
2023/10/07(土) 08:32:15.88ID:sSmV7e7R0 ベースプレートつくらなくていいからコスト下げられる
今はよほど熱いcpuじゃなきゃダイレクトでもいけるかな?って程度には性能上がってもいるけど
今はよほど熱いcpuじゃなきゃダイレクトでもいけるかな?って程度には性能上がってもいるけど
458Socket774 (ワッチョイ 311c-KV5J)
2023/10/07(土) 08:54:40.92ID:zyGcjGuG0 峰2ってまた懐かしいものを
オフセットもなんの工夫も無くでかくて取り付けも大変
性能は値段なりだったし特筆すべきは4x2段のヒートパイプ形状とでかさくらいか
色々進化したツインタワーがこれだけある今峰2のどういうとこをフォーカスした後継が欲しいんだろう
ダイレクトタッチはやるなら完全に平面にしてほしい
段差あるとグリス拭き取るのも大変だし取り付け時も脳死でセンターウンコ出来ない
オフセットもなんの工夫も無くでかくて取り付けも大変
性能は値段なりだったし特筆すべきは4x2段のヒートパイプ形状とでかさくらいか
色々進化したツインタワーがこれだけある今峰2のどういうとこをフォーカスした後継が欲しいんだろう
ダイレクトタッチはやるなら完全に平面にしてほしい
段差あるとグリス拭き取るのも大変だし取り付け時も脳死でセンターウンコ出来ない
459Socket774 (ワッチョイ 46ba-JtrS)
2023/10/07(土) 09:33:52.30ID:cjxxRmHQ0 HDTで安く作れた所で流通コスト削りまくったベース有りが更に安値で販売されてたら意味無いという
460Socket774 (ワッチョイ 5a19-ElLs)
2023/10/07(土) 10:17:20.80ID:s8K6Qh/80 隙間をグリスで埋めたら冷えたとかどっかでやってたな
461Socket774 (ワッチョイ e93f-OOOs)
2023/10/07(土) 10:56:36.31ID:Y42A+JO+0 >>453
あるんじゃないの、、特にゲームとか
グリスの熱伝導率がフレームレートに影響するんだから
そっちは基本無い方がいいでしょ
この業界はその辺のことにも細かく突っ込もうとしないよね
有名サイトが5700Gや5600Xとか80W級のCPUに対してミドルエンドやハイエンドで検証しないとか、、
暗黙の了解でやらないところあるよね
韓国とか有名サイトで本来性能が、廉価版 < ロー < ミドル < ハイ となるはずだが
熱範囲を小さくして検証すれば、綺麗に逆転して廉価版が一番冷えるようなるとかって検証結果出してたけど
よく誰も喜ばないようなランキング出してるよね、、日本だとあり得ない
あるんじゃないの、、特にゲームとか
グリスの熱伝導率がフレームレートに影響するんだから
そっちは基本無い方がいいでしょ
この業界はその辺のことにも細かく突っ込もうとしないよね
有名サイトが5700Gや5600Xとか80W級のCPUに対してミドルエンドやハイエンドで検証しないとか、、
暗黙の了解でやらないところあるよね
韓国とか有名サイトで本来性能が、廉価版 < ロー < ミドル < ハイ となるはずだが
熱範囲を小さくして検証すれば、綺麗に逆転して廉価版が一番冷えるようなるとかって検証結果出してたけど
よく誰も喜ばないようなランキング出してるよね、、日本だとあり得ない
462Socket774 (ワッチョイ e93f-OOOs)
2023/10/07(土) 10:58:41.06ID:Y42A+JO+0 あっち7800x3dの検証とかでも水冷、ツインタワー、シングルタワーどれを使っても大差ないとか平気で言ってるけど
そのせいか人気がコスパ順になっている
メーカーや小売的には日本の方式がいいんだろうけど海外から見ると日本のPCパーツの売れ筋が独特過ぎるんだろうな
猫グリスとか、、、海外の人が検証してる動画見たことあるけど
そのせいか人気がコスパ順になっている
メーカーや小売的には日本の方式がいいんだろうけど海外から見ると日本のPCパーツの売れ筋が独特過ぎるんだろうな
猫グリスとか、、、海外の人が検証してる動画見たことあるけど
464Socket774 (ワッチョイ 2111-itan)
2023/10/07(土) 14:26:54.80ID:s5vNsLp30 これにfuma3つけれる?
https://i.imgur.com/Cw3ejHd.png
https://i.imgur.com/Cw3ejHd.png
465Socket774 (ワッチョイ 5a6d-asec)
2023/10/07(土) 14:45:56.71ID:Z0lYHdSK0 ゲーミングクーラーに一家言おじさんきてんね
466Socket774 (ワッチョイ bd02-PBu9)
2023/10/07(土) 15:05:45.44ID:2YalnJIK0 >>464
ヒートシンク逃れのフィンスペースが風魔2にはあったけどね、どうなんだろ
ヒートシンク逃れのフィンスペースが風魔2にはあったけどね、どうなんだろ
467Socket774 (ワッチョイ 2111-itan)
2023/10/07(土) 15:10:52.62ID:s5vNsLp30 情報どこにも無いし不安だから公式でOKでてるNH-U12Aにしようかな
468Socket774 (ワッチョイ 2111-itan)
2023/10/07(土) 15:15:07.43ID:s5vNsLp30 >>466
価格comの口コミでおじさんがニッパでヒートシンクプラスチック部分を切断云々やってたから不安になっちゃう
価格comの口コミでおじさんがニッパでヒートシンクプラスチック部分を切断云々やってたから不安になっちゃう
469Socket774 (スッップ Sdfa-0R6T)
2023/10/07(土) 15:30:36.29ID:NiCihis8d ゲーミングクーラーおじさん日本語グチャグチャなの凄く気になる
470Socket774 (ワッチョイ 766e-swae)
2023/10/07(土) 15:31:20.88ID:6jDASz8A0 大丈夫だ
問題ない
問題ない
471Socket774 (ワッチョイ 8d48-5icV)
2023/10/07(土) 15:55:06.40ID:sSmV7e7R0 >>468
あんなもん参考にすんなや
さんざん空冷との相性クソって言われてたZ690のSTRIXだったらそりゃ12cmファンのクーラーすらつかんわ
リア側はフィンが切り欠きついてるしZ690のTUFは大丈夫やろ
あんなもん参考にすんなや
さんざん空冷との相性クソって言われてたZ690のSTRIXだったらそりゃ12cmファンのクーラーすらつかんわ
リア側はフィンが切り欠きついてるしZ690のTUFは大丈夫やろ
472Socket774 (ワッチョイ 4673-Hwqz)
2023/10/07(土) 18:31:49.91ID:jOt6KYP/0 5600GにAK400付けてる人いる?
Max70℃切る?
Max70℃切る?
473Socket774 (スッップ Sdfa-0R6T)
2023/10/07(土) 18:39:56.03ID:1MUvpXLqd 70度切りたいなら簡易つけとけ
474Socket774 (ワッチョイ 5a8d-KV5J)
2023/10/07(土) 18:50:22.19ID:lOJrf7zL0475Socket774 (ワッチョイ bd02-PBu9)
2023/10/07(土) 19:28:02.46ID:2YalnJIK0 自分はここまで密集してるなら、普通にAIO360行く
477Socket774 (スププ Sdfa-agmo)
2023/10/07(土) 19:46:39.78ID:XHflRXppd G6で
気温25℃
R23 64.4
FF14 44.3
だった
気温25℃
R23 64.4
FF14 44.3
だった
478Socket774 (ワッチョイ 95b1-iLfk)
2023/10/07(土) 21:44:22.27ID:XCN5fWoF0 >>472
5600G+AK400 グラボなし
最近室温24くらいでシネベン2024回すとHWinfoMAXで70.9(Min36.9)
70割ってる時間帯のが多いかな
前はMax68 69もあった気もするけど
置き場所ケースエアフロ―室温とか次第で切ったり切らなかったりの範囲じゃねの
5600G+AK400 グラボなし
最近室温24くらいでシネベン2024回すとHWinfoMAXで70.9(Min36.9)
70割ってる時間帯のが多いかな
前はMax68 69もあった気もするけど
置き場所ケースエアフロ―室温とか次第で切ったり切らなかったりの範囲じゃねの
479Socket774 (ワッチョイ 2111-itan)
2023/10/07(土) 22:14:52.32ID:s5vNsLp30 色々アドバイスありがとう
実機で実験してるみるは
勉強代と思えば🤓🤏
実機で実験してるみるは
勉強代と思えば🤓🤏
480Socket774 (ワッチョイ b1cf-Hwqz)
2023/10/07(土) 22:16:25.56ID:v4nw1p7K0 難解だねぇ
481Socket774 (ワッチョイ 0963-OOOs)
2023/10/07(土) 23:57:46.90ID:cwAZA9oJ0 4年以上つけっぱのwraith prism外したわ
埃は定期的に飛ばしてたからか、冷えてはいたし、静音ケースで音も気にならなかったから放置してたんだわ
シネベンチ4回まわした後に外そうとしても、うんともすんとも言わず
あきらめ半分でちょい力入れて捻ったら「ベキッ」て音して持ち上がったわ
グリスカチカチに固まってたわ
何だこの解放感
埃は定期的に飛ばしてたからか、冷えてはいたし、静音ケースで音も気にならなかったから放置してたんだわ
シネベンチ4回まわした後に外そうとしても、うんともすんとも言わず
あきらめ半分でちょい力入れて捻ったら「ベキッ」て音して持ち上がったわ
グリスカチカチに固まってたわ
何だこの解放感
482Socket774 (ワッチョイ 5a6d-asec)
2023/10/08(日) 00:05:29.08ID:pQYapfwr0 Gシリーズ使っててそんな高負荷かけるシーンってなんだろ
一応シネベンチくらい回すかもしれんが90度になったとしてもそんな負荷かけないからいっか…ってなりそう
一応シネベンチくらい回すかもしれんが90度になったとしてもそんな負荷かけないからいっか…ってなりそう
483Socket774 (ワッチョイ 1a50-h+fc)
2023/10/08(日) 02:55:14.77ID:uyW6jhGc0 FUMA3の下げ動画が出てたな
カンだけど3枚ファンはケースに入れてこそって感じがする
カンだけど3枚ファンはケースに入れてこそって感じがする
484Socket774 (ワッチョイ 46ba-JtrS)
2023/10/08(日) 03:33:36.64ID:S3qvkzMY0 見た目と付属ファンの質と冷却力と価格を総合的に判断すると、3が日本で話題になるのは何かしらの作為が有ることは明白
485Socket774 (ワッチョイ b60a-nQTY)
2023/10/08(日) 05:20:04.18ID:Sqx+rL640 FUMA3は付属ファンが通常ラインナップの物より回転数が低い物だから足りて無い
1.5mm厚ファンも探せばそれなりに風量ある物があるからさっさと交換してしまった方がいい
1.5mm厚ファンも探せばそれなりに風量ある物があるからさっさと交換してしまった方がいい
486Socket774 (ワッチョイ 5a8d-KV5J)
2023/10/08(日) 06:50:53.01ID:uLE4DY7B0 見た目はむしろ好きだがな
トップがプラなのは確かに安物感ありまくりだが
全体的な形やデザインの方向性はいい
全体的にもうちょい質感の良さ出せればなおいいんだけどね
あと基本サイズを14cm化
トップがプラなのは確かに安物感ありまくりだが
全体的な形やデザインの方向性はいい
全体的にもうちょい質感の良さ出せればなおいいんだけどね
あと基本サイズを14cm化
487Socket774 (ワッチョイ 3120-LhYd)
2023/10/08(日) 07:08:35.20ID:ycC0i1s40 >>483
それっぽいの見たけど100%でtomsの結果と似てるかな
それっぽいの見たけど100%でtomsの結果と似てるかな
488Socket774 (ワッチョイ e93f-OOOs)
2023/10/08(日) 08:00:11.54ID:rhnQXf6j0 cinebench2024か、、
R15、R20、R23とあるが各製品、それぞれ測定すると
温度の順はR15、R20、R23で一致ないからな、、確か、、
cinebench指標の日本のレビュアーは微調整が必要かもね
発熱が大きくなるようだと問題無いかもしれないが
位置が微妙に変わったり、小さいようだと順番が逆転するかもね
CPU側で調整が必要かも
そうやって訳の分からないOC設定の測定になるんだろう
R15、R20、R23とあるが各製品、それぞれ測定すると
温度の順はR15、R20、R23で一致ないからな、、確か、、
cinebench指標の日本のレビュアーは微調整が必要かもね
発熱が大きくなるようだと問題無いかもしれないが
位置が微妙に変わったり、小さいようだと順番が逆転するかもね
CPU側で調整が必要かも
そうやって訳の分からないOC設定の測定になるんだろう
489Socket774 (ワッチョイ 3120-LhYd)
2023/10/08(日) 08:32:15.74ID:ycC0i1s40 上にある中華動画でも似たような評価じゃないかFUMA3
490Socket774 (ワッチョイ 0a33-C0Yo)
2023/10/08(日) 08:40:36.34ID:2rr+QMCC0 FUMA3はOihataのPC道楽で
ttps://www.youtube.com/watch?v=Ddfq3Zs9uqQ&t=470s
13700K PL2 無制限
FUMA3 88.度
AK620 88.8度
G6 89度
付属プアファン(1500rpm)程度で
AK620(1850rpm)とG6.130mmファン1600rpmtoとの比較でこの結果
ファン交換すりゃさらに下げられるしトリプル化もマザーのVRM廻り次第で
難しいケースもあるだろうがだったら2個だけ交換でも行ける
さすがにファン性能・大きさでかさ上げされたAK6200/G6以上という結果が出た
時点で評価は決した
ttps://www.youtube.com/watch?v=Ddfq3Zs9uqQ&t=470s
13700K PL2 無制限
FUMA3 88.度
AK620 88.8度
G6 89度
付属プアファン(1500rpm)程度で
AK620(1850rpm)とG6.130mmファン1600rpmtoとの比較でこの結果
ファン交換すりゃさらに下げられるしトリプル化もマザーのVRM廻り次第で
難しいケースもあるだろうがだったら2個だけ交換でも行ける
さすがにファン性能・大きさでかさ上げされたAK6200/G6以上という結果が出た
時点で評価は決した
491Socket774 (ワッチョイ 41d4-hs9V)
2023/10/08(日) 08:42:19.42ID:F7vqVE5y0 >>483
まぁ、競合の製品と比べたり回転数揃えての比較は窒おじより有能
まぁ、競合の製品と比べたり回転数揃えての比較は窒おじより有能
492Socket774 (ワッチョイ e93f-OOOs)
2023/10/08(日) 08:56:56.47ID:rhnQXf6j0493Socket774 (ワッチョイ 3120-LhYd)
2023/10/08(日) 08:58:27.16ID:ycC0i1s40 AK620とか値段高めでノイズも気になるしファンのメモリ干渉もあるって言っても下げってことになるのか
494Socket774 (ワッチョイ e93f-OOOs)
2023/10/08(日) 09:02:13.35ID:rhnQXf6j0 またこういう2度、3度とかそのレベルなら測定するソフト変えるとか
消費電力を10W下げるとか、ちょっとした変化で変わるんだよね
だから韓国とかコスパ順になってるんだろうけど
消費電力を10W下げるとか、ちょっとした変化で変わるんだよね
だから韓国とかコスパ順になってるんだろうけど
495Socket774 (ワッチョイ 3120-LhYd)
2023/10/08(日) 09:02:35.96ID:ycC0i1s40496Socket774 (ワッチョイ e93f-OOOs)
2023/10/08(日) 09:07:57.44ID:rhnQXf6j0 アサシン4がR23で他より平均で2度冷えるとか最大で4度冷えてるという結果が出たとして
egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1694340771/392
↑
現実はこれ
egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1694340771/392
↑
現実はこれ
497Socket774 (ワッチョイ 0a33-C0Yo)
2023/10/08(日) 09:08:04.13ID:2rr+QMCC0 FUMA3のメモリ側の15mmファンは25mmに交換してもメモリ2本目スロットには干渉しない
メモリ2枚だけなら2本目と4本に挿すから高さは無制限になる
メモリ2枚だけなら2本目と4本に挿すから高さは無制限になる
498Socket774 (ワッチョイ 5a8d-KV5J)
2023/10/08(日) 09:11:18.83ID:uLE4DY7B0 FUMA3付属ファンも1500rpmともなれば煩いけどな
低回転での性能の落ち込みも大きそうな感じだし実運用は最大1200~1300rpmで使う感じ
やはり12cmファンの限界を感じる
低回転での性能の落ち込みも大きそうな感じだし実運用は最大1200~1300rpmで使う感じ
やはり12cmファンの限界を感じる
499Socket774 (ワッチョイ aac7-iLfk)
2023/10/08(日) 09:14:34.52ID:mQd6AJ+o0 >>490
FUMA3を見慣れてきたのでいいデザインというか、オブジェとしもいいなとおもうようになってきちゃいました
この動画サムネのアングルがすき
性能がどんぐりなら好きなデザインや価格で選べばいいとおもいます
自分ならAK500 DIGITAL買いますねー(ステマ
FUMA3を見慣れてきたのでいいデザインというか、オブジェとしもいいなとおもうようになってきちゃいました
この動画サムネのアングルがすき
性能がどんぐりなら好きなデザインや価格で選べばいいとおもいます
自分ならAK500 DIGITAL買いますねー(ステマ
500Socket774 (ワッチョイ 0a33-C0Yo)
2023/10/08(日) 09:20:09.18ID:2rr+QMCC0501Socket774 (ワッチョイ 3120-LhYd)
2023/10/08(日) 09:22:28.27ID:ycC0i1s40502Socket774 (ワッチョイ e93f-OOOs)
2023/10/08(日) 09:41:28.54ID:rhnQXf6j0 >>501
そうでもないだろう
>92
>93
>96
その動画の結果は熱範囲が小さくなると廉価版とハイエンドの冷却能力が入れ替わる結果と一致している
熱範囲が小さいとASSASSIN3はRC1800に勝てていない
これがずっと熱することで範囲とクーラーのキャパ的なもので大型が上回って一番冷えることになるんだろう
そうでもないだろう
>92
>93
>96
その動画の結果は熱範囲が小さくなると廉価版とハイエンドの冷却能力が入れ替わる結果と一致している
熱範囲が小さいとASSASSIN3はRC1800に勝てていない
これがずっと熱することで範囲とクーラーのキャパ的なもので大型が上回って一番冷えることになるんだろう
503Socket774 (ワッチョイ e93f-OOOs)
2023/10/08(日) 09:46:13.43ID:rhnQXf6j0 pausehardware.com/test-cooler-master-ma824-stealth/6/
MA824もよく冷えるクーラーだが
特定の範囲で冷えるからと言って全レンジで冷える訳ではないんだな
MA824もよく冷えるクーラーだが
特定の範囲で冷えるからと言って全レンジで冷える訳ではないんだな
504Socket774 (ワッチョイ 3120-LhYd)
2023/10/08(日) 09:58:48.81ID:ycC0i1s40 >>502
温度デルタ+ケース使用+フレームなしAlderの結果は評価しにくいね
温度デルタ+ケース使用+フレームなしAlderの結果は評価しにくいね
505Socket774 (ワッチョイ 3120-LhYd)
2023/10/08(日) 10:01:03.95ID:ycC0i1s40 動画のも様子からして全体の計測に時間かかって環境変化してるようで参考にはしにくい
506Socket774 (ワッチョイ 2111-itan)
2023/10/08(日) 10:04:53.08ID:nBSc4tsp0507Socket774 (オッペケ Sr75-B9JW)
2023/10/08(日) 10:05:47.40ID:o3QRLgI+r ファン交換の必要がないPS120 4980円
そもそもの価格差もありFUMA3はコスパ悪すぎ
あのちゃちさで6500円+ファン交換代て…
実質8000円オーバーやん
そもそもの価格差もありFUMA3はコスパ悪すぎ
あのちゃちさで6500円+ファン交換代て…
実質8000円オーバーやん
508Socket774 (ワッチョイ 69bd-Ns5B)
2023/10/08(日) 10:16:03.85ID:/1cXly4x0 とモヤシの動画はウザキャラと編集で見せるタイプだから
ケースレビューとかの見た目系は分かりやすいけど計測レビューはオマケ
ケースレビューとかの見た目系は分かりやすいけど計測レビューはオマケ
509Socket774 (ワッチョイ ae23-nQTY)
2023/10/08(日) 10:40:59.99ID:ulytPiyY0 ぶっちゃけ1〜2度の差って構成や環境で普通に逆転するレベルで誤差の範囲だろ
測定時にたまたま裏で何か処理始まる事もあるし
測定時にたまたま裏で何か処理始まる事もあるし
510Socket774 (ワッチョイ 0a33-C0Yo)
2023/10/08(日) 10:45:58.57ID:2rr+QMCC0 とモヤシすんごいな超GJ
ttps://www.youtube.com/watch?v=SxGdVVqFluw
DEEPCOOLよりコスパ上?サイズの新しいCPUクーラー「FUMA3」
13600K オープンフレーム
FUMA3
ファン2 1500rpm 86度
ファン3 1500rpm 83度
AK620
ファン2 1800rpm 81度
ファン2 1500rpm 82度
だがよく見ると開始前がFUMA3が33度 AK620が31度
室温が2度変化している?
つまり室温補正すると
FUMA3はそれぞれ-2度で84度と81度になる
あと最初の紹介で驚愕の事実が
15mmファンに合わせてヒートシンクの切り欠きを入れてあって25mmファンに
替えて固定することができない
25mmファンを使うにはクリップを自作しなければならない
ttps://www.youtube.com/watch?v=SxGdVVqFluw
DEEPCOOLよりコスパ上?サイズの新しいCPUクーラー「FUMA3」
13600K オープンフレーム
FUMA3
ファン2 1500rpm 86度
ファン3 1500rpm 83度
AK620
ファン2 1800rpm 81度
ファン2 1500rpm 82度
だがよく見ると開始前がFUMA3が33度 AK620が31度
室温が2度変化している?
つまり室温補正すると
FUMA3はそれぞれ-2度で84度と81度になる
あと最初の紹介で驚愕の事実が
15mmファンに合わせてヒートシンクの切り欠きを入れてあって25mmファンに
替えて固定することができない
25mmファンを使うにはクリップを自作しなければならない
511Socket774 (ワッチョイ 3120-LhYd)
2023/10/08(日) 10:55:54.14ID:ycC0i1s40 >>509
付け直してグリスの状態変わっただけでコアの最大が変わったりするから人によっては裏で何回か計測してるようだ
付け直してグリスの状態変わっただけでコアの最大が変わったりするから人によっては裏で何回か計測してるようだ
512Socket774 (ワッチョイ 69bd-Ns5B)
2023/10/08(日) 10:56:08.30ID:/1cXly4x0 驚愕でも何でもなくスレの検証勢がとっくに写真付きで出してるよ
クリップ自作しなくてもワッシャー挟めば25mmファンは強引に換装出来る
クリップ自作しなくてもワッシャー挟めば25mmファンは強引に換装出来る
513Socket774 (ワッチョイ 0a33-C0Yo)
2023/10/08(日) 10:58:35.48ID:2rr+QMCC0514Socket774 (ワッチョイ 3d70-lTZn)
2023/10/08(日) 11:03:34.42ID:iJ/Hubw30 なんでそこまでしてフーマ3に拘るのかわからん
サイズからなんかもらってんの?
サイズからなんかもらってんの?
515Socket774 (ワッチョイ 090e-Ys9U)
2023/10/08(日) 11:06:42.46ID:lexH38Mu0 最近急にNoctuaの茶色ファンがかっこ良く見えて来たのでD15 Gen2待ちだわ
多分秋だからかも知れない
多分秋だからかも知れない
516Socket774 (ワッチョイ 766e-swae)
2023/10/08(日) 11:28:36.68ID:8udxRxQj0 クソダサじゃない鎌なんてビクンビクン
517Socket774 (ワッチョイ 41d4-hs9V)
2023/10/08(日) 11:41:26.75ID:F7vqVE5y0 配信勢もお金もらってDC上げしてるやん
国内でFUMA3のレビューが少ないのって
DC案件レビューした時に他社のレビューはするなって契約でもあるんかね?
考え過ぎか、、
国内でFUMA3のレビューが少ないのって
DC案件レビューした時に他社のレビューはするなって契約でもあるんかね?
考え過ぎか、、
518Socket774 (スフッ Sdfa-2DgE)
2023/10/08(日) 12:03:19.05ID:Wh3UMEM4d519Socket774 (オッペケ Sr75-B9JW)
2023/10/08(日) 12:06:37.47ID:DU81yeGFr FUMA3がコスパいい??
520Socket774 (ワンミングク MMea-u2Sg)
2023/10/08(日) 12:07:04.04ID:kRfvtZjPM 忍ばない忍者陸はいつですか?
521Socket774 (ワッチョイ 3ada-p3NC)
2023/10/08(日) 12:20:22.40ID:miricRLl0 ヤフショや楽天で買えば6000円切るくらいで買えるから
AK620よりはいいわな。
後は、メモリ回りのクリアランス取りたいならFUMA3で
単純な冷却性能ならドリスとの2択でいいんじゃね。
AK620よりはいいわな。
後は、メモリ回りのクリアランス取りたいならFUMA3で
単純な冷却性能ならドリスとの2択でいいんじゃね。
522Socket774 (ワッチョイ 3ada-p3NC)
2023/10/08(日) 12:22:10.54ID:miricRLl0 更に上狙うなら水冷に行った方がいいしね。
523Socket774 (オッペケ Sr75-B9JW)
2023/10/08(日) 12:22:11.15ID:DU81yeGFr コスパの話する時になぜかドリス抜きで語る人って何なんだろう
524Socket774 (ワッチョイ b1cf-Hwqz)
2023/10/08(日) 12:26:58.99ID:W2UDI2gu0 細かいこと気にしすぎじゃね
525Socket774 (ワッチョイ 7a4e-iLfk)
2023/10/08(日) 12:30:30.47ID:f+5lHMxb0526Socket774 (ワッチョイ 3ada-p3NC)
2023/10/08(日) 12:31:45.78ID:miricRLl0 まあコスパでいえばNoctuaみたいな、頭一つ抜けて高いのもあるから
ぶっちゃけ1000〜2000円程度変わっても誤差くらいにしか感じないかな〜
ぶっちゃけ1000〜2000円程度変わっても誤差くらいにしか感じないかな〜
527Socket774 (ワッチョイ 7a4e-iLfk)
2023/10/08(日) 12:34:39.31ID:f+5lHMxb0528Socket774 (ワッチョイ 090e-Ys9U)
2023/10/08(日) 12:41:53.40ID:lexH38Mu0 まあこの板でもちょっと他のスレ行くと怪しげな中華扱いだからね
529Socket774 (ワッチョイ ae23-nQTY)
2023/10/08(日) 12:52:49.11ID:ulytPiyY0 DCもドリスもサイズも怪しい事はやってるし性能も似たようなもん
好みで選んでいいレベル
好みで選んでいいレベル
530Socket774 (ワッチョイ 766e-swae)
2023/10/08(日) 12:53:09.56ID:8udxRxQj0 上海DeepCool「うぉっほん!!」
531Socket774 (ワッチョイ 8dfb-6t2b)
2023/10/08(日) 12:54:28.70ID:5U1XfyYq0 ノクチュアの次世代D15はまだかのぅ
イマイチ信用できないダイレクトタッチのG6から変えたい
イマイチ信用できないダイレクトタッチのG6から変えたい
532Socket774 (ワッチョイ aac7-iLfk)
2023/10/08(日) 12:58:44.46ID:mQd6AJ+o0 ドリスみていたら怪しげな厚さ0.2mmのサーマルパッドが入荷していたのでポチってしまいました
533Socket774 (ワッチョイ 95b1-iLfk)
2023/10/08(日) 13:00:48.35ID:RiSBpJC50 まあFUMA3はAK620と冷却同じくらいで少し安くて軽くて静かならあんまAK620選ぶ理由はない気はするかなあ
534Socket774 (ワッチョイ 7a4e-iLfk)
2023/10/08(日) 13:09:20.60ID:f+5lHMxb0 >>520
忍者新型もFUMA3みたいにNINJA6が正式名になるんだろうか?
忍者新型もFUMA3みたいにNINJA6が正式名になるんだろうか?
535Socket774 (ワッチョイ 3120-LhYd)
2023/10/08(日) 13:12:03.39ID:ycC0i1s40536Socket774 (ワッチョイ 4605-STj1)
2023/10/08(日) 13:22:08.68ID:N7ogKBTM0 忍者六出るの?
出たらうれしいけど
出たらうれしいけど
537Socket774 (ワッチョイ aac7-iLfk)
2023/10/08(日) 13:23:18.76ID:mQd6AJ+o0538Socket774 (ワッチョイ 5a8d-KV5J)
2023/10/08(日) 13:38:40.09ID:uLE4DY7B0 FUMA3はマッチョの系統って認識なんだよ
ドリスは最大しげる系のシングルかそれ以上は普通のツインになる
でかさとメモリオフセット求めるとドリスには無い
ドリスじゃなくてもARO-M14なら6000円以下で売ってるようだが価格で探した限り同一系統で安いのはそれくらい
冷却性能と価格だけで評価してるんじゃない
ドリスは最大しげる系のシングルかそれ以上は普通のツインになる
でかさとメモリオフセット求めるとドリスには無い
ドリスじゃなくてもARO-M14なら6000円以下で売ってるようだが価格で探した限り同一系統で安いのはそれくらい
冷却性能と価格だけで評価してるんじゃない
539Socket774 (ワッチョイ 3db4-iLfk)
2023/10/08(日) 13:42:06.13ID:JiINu4nc0 >>515
うんこだけ見るとかっこいいんだが他のパーツと合わないのが問題
うんこだけ見るとかっこいいんだが他のパーツと合わないのが問題
540Socket774 (ワッチョイ 0a26-iLfk)
2023/10/08(日) 13:47:56.39ID:E/ZlFbN40 全部うんこ色にしよう
541Socket774 (ワッチョイ 5a8d-KV5J)
2023/10/08(日) 13:49:38.51ID:uLE4DY7B0 ちなみにFUMA3は拡張スロット側のオフセットもちゃんとある
HR02マッチョの系統はこれは無かったはず(HR22にはあるがそれでもソケットから拡張スロット側の端までの長さはHR02と同じ)
HR02マッチョの系統はこれは無かったはず(HR22にはあるがそれでもソケットから拡張スロット側の端までの長さはHR02と同じ)
542Socket774 (ワッチョイ 85fc-lTZn)
2023/10/08(日) 14:15:21.42ID:Gyi4AfBH0 今日も不自然にFUMA3ステマ湧いてるな
543Socket774 (ワッチョイ 3ada-p3NC)
2023/10/08(日) 14:22:13.23ID:miricRLl0 負けずにDCステマすればいいんじゃねw
545Socket774 (ワッチョイ aac7-iLfk)
2023/10/08(日) 14:35:25.78ID:mQd6AJ+o0 ストロングポイントが自分に刺さるかどうか
実際に買うかは別にして見た目に全振りした伊達なクーラーとか面白そう
実際に買うかは別にして見た目に全振りした伊達なクーラーとか面白そう
546Socket774 (ワッチョイ 090e-Ys9U)
2023/10/08(日) 14:43:32.73ID:lexH38Mu0 >>539
Fractal Design North白に入れるとなんとなく統一感が生まれる
Fractal Design North白に入れるとなんとなく統一感が生まれる
547Socket774 (ワッチョイ 7a7d-iLfk)
2023/10/08(日) 14:44:09.56ID:FCZJDBp50 DEEPCOOLはプレミアムクーラーを自称するならどっしりと構えてろよ
548Socket774 (ワッチョイ da30-FdEh)
2023/10/08(日) 14:48:30.27ID:s4TK8SUv0 ドリス無視は全部案件
549Socket774 (ワッチョイ 31f8-ZNeF)
2023/10/08(日) 14:52:38.03ID:Igx7pEtH0 レビューと宣伝をごちゃまぜにして動画化するアホ共が悪いよ
550Socket774 (ワッチョイ 465d-iLfk)
2023/10/08(日) 15:00:53.32ID:S2IlBe8E0 性能なんか大きく違わなければ気にしないからFUMA3一強だわ
メモリ被らないし位置が後ろに寄るだけで大分スマートに見える
メモリ被らないし位置が後ろに寄るだけで大分スマートに見える
551Socket774 (ワッチョイ 8d56-5icV)
2023/10/08(日) 15:06:14.46ID:pH8Yt+QQ0 そういや前25mmファンでメモリ被らんこいつってどうだったんだ?
https://www.silverstonetek.com/jp/product/info/coolers/HydrogonD120ARGB/
https://www.silverstonetek.com/jp/product/info/coolers/HydrogonD120ARGB/
552Socket774 (ワッチョイ 7a4e-iLfk)
2023/10/08(日) 15:27:41.66ID:f+5lHMxb0 万超えクーラーと渡り合える冷却性能と静音性兼ね備えてるんだからそりゃFUMA3一択にもなるわ
そりゃアメリカとかで絶賛されるわけだわ、こちらにとっても円安のデメリットないしな
そりゃアメリカとかで絶賛されるわけだわ、こちらにとっても円安のデメリットないしな
553Socket774 (ワッチョイ 2111-itan)
2023/10/08(日) 15:28:20.93ID:nBSc4tsp0554Socket774 (ワッチョイ 8d56-5icV)
2023/10/08(日) 15:32:37.82ID:pH8Yt+QQ0 まあ確かに14cmのクーラーとあんま差が無くなってきてる12cmクーラーの連中増えたよな
555Socket774 (ワッチョイ 0a33-C0Yo)
2023/10/08(日) 15:41:02.39ID:2rr+QMCC0 >>541
FUMA3の干渉回避型デザイン
メモリ側
PCIE側 ヒートパイプをずらしている
VRM側 ヒートシンクをカット
正面写真見ると中心が右寄りになっている
これでCPU接続の最上位M.2ソケットに覆いかぶさるケースが減るしもちろんグラボの
バックプレートからも離れる
これも強烈なアピールポイントになるのに商品説明にこの説明を入れ忘れている
FUMA3の干渉回避型デザイン
メモリ側
PCIE側 ヒートパイプをずらしている
VRM側 ヒートシンクをカット
正面写真見ると中心が右寄りになっている
これでCPU接続の最上位M.2ソケットに覆いかぶさるケースが減るしもちろんグラボの
バックプレートからも離れる
これも強烈なアピールポイントになるのに商品説明にこの説明を入れ忘れている
556Socket774 (ワッチョイ e94b-j5Ho)
2023/10/08(日) 16:03:47.33ID:ynvyR5BT0 メーカー問わず何か続けて話題出るとすぐステマだなんだって
そんな見え方してる奴はもう病気だろ
そんな見え方してる奴はもう病気だろ
557Socket774 (ワッチョイ b1cd-OOOs)
2023/10/08(日) 16:19:02.31ID:s1Cdx1X/0 >>531
D15 Gen2は付属のでAM5オフセット取り付けに対応してるようだがZen5に間に合うかどうか
D15 Gen2は付属のでAM5オフセット取り付けに対応してるようだがZen5に間に合うかどうか
558Socket774 (ワッチョイ 8d56-5icV)
2023/10/08(日) 16:24:47.46ID:pH8Yt+QQ0 風魔2ってパイプの配置が悪くてケツのほうが干渉しちゃうってことがあったけど今回はパイプの曲げ方かえてるっぽいな
今回は改良されてるのかな
今回は改良されてるのかな
559Socket774 (オッペケ Sr75-B9JW)
2023/10/08(日) 16:38:07.00ID:7hOJTt0Pr560Socket774 (ワッチョイ ae09-HisN)
2023/10/08(日) 16:40:26.35ID:OgjAnmsr0 8000円からドリスの簡易水冷見えてくるからな
これで空冷勧めてくるとかステマ疑うは
これで空冷勧めてくるとかステマ疑うは
561Socket774 (ワッチョイ b646-OOOs)
2023/10/08(日) 16:48:38.63ID:+e+Qwc8L0 >>510
動画見てて思ったけど、背の低いメモリならこういう魔改造も行けそうだな。
これやるなら普通のツインタワーの方が良いかもしれんが。
https://i.imgur.com/XpeCIKR.png
動画見てて思ったけど、背の低いメモリならこういう魔改造も行けそうだな。
これやるなら普通のツインタワーの方が良いかもしれんが。
https://i.imgur.com/XpeCIKR.png
562Socket774 (ワッチョイ 9d58-p3NC)
2023/10/08(日) 16:49:10.33ID:ICO3aqKT0 メモリの見た目気にしてる厨二じゃなければオフセットとか別に じゃね
563Socket774 (ワッチョイ 7a4e-iLfk)
2023/10/08(日) 17:13:47.68ID:f+5lHMxb0 >>559
一番は性能の良さだけど、FUMA3は円安の影響受けないからじゃね?
一番は性能の良さだけど、FUMA3は円安の影響受けないからじゃね?
564Socket774 (ワッチョイ 1a50-h+fc)
2023/10/08(日) 17:17:20.44ID:uyW6jhGc0 FUMA3レビューだが手持ちのG6が比較に上がって安心できた
検証ではぶられる事が多いが、安い割に結構冷えてるじゃん
干渉はあるがコスパならG6がすごい良いような結果だわ
2000~3000円安くて相応な性能 ただしNO.1で冷えるわけではないやつ
検証ではぶられる事が多いが、安い割に結構冷えてるじゃん
干渉はあるがコスパならG6がすごい良いような結果だわ
2000~3000円安くて相応な性能 ただしNO.1で冷えるわけではないやつ
565Socket774 (ワッチョイ ae23-nQTY)
2023/10/08(日) 17:23:07.71ID:ulytPiyY0 まぁ確かに完全にファンで隠れてくれるならメモリはヒートシンク無しで気にならないな
566Socket774 (スッップ Sdfa-0R6T)
2023/10/08(日) 17:30:12.00ID:zXWQ+0UMd567Socket774 (ワッチョイ 766e-swae)
2023/10/08(日) 17:40:08.88ID:8udxRxQj0 ドリスと鎌買うだ
568Socket774 (ワッチョイ 8d0f-csVb)
2023/10/08(日) 18:33:06.90ID:8f2Cefeq0 Alphacool Announces Apex Stealth Metal Fan
https://www.techpowerup.com/314467/alphacool-announces-apex-stealth-metal-fan
https://www.techpowerup.com/314467/alphacool-announces-apex-stealth-metal-fan
569Socket774 (ワッチョイ 5aec-ElLs)
2023/10/08(日) 18:33:40.16ID:5RUe7gsf0570Socket774 (ワッチョイ ae2b-ByH7)
2023/10/08(日) 18:33:58.56ID:pgJLeNQ20 >>513
きっしょ
きっしょ
571Socket774 (ワッチョイ 46ba-JtrS)
2023/10/08(日) 18:36:04.58ID:S3qvkzMY0 全然お買い得では無い鎌のツインタワー持ち出して素晴らしいとか言うから
どの辺が?
と突っ込まれてるんだろ
それで言ってることがドリス無視して某工作が酷かったクーラーと比べてとか、バカ高いクーラーと比べて安いだからな
そりゃ工作としか言われん
どの辺が?
と突っ込まれてるんだろ
それで言ってることがドリス無視して某工作が酷かったクーラーと比べてとか、バカ高いクーラーと比べて安いだからな
そりゃ工作としか言われん
572Socket774 (ワッチョイ 6e76-csVb)
2023/10/08(日) 18:38:00.39ID:88ERaSZt0 鎌信者は狂暴だからな
573Socket774 (ワッチョイ b1cf-Hwqz)
2023/10/08(日) 18:51:14.07ID:W2UDI2gu0 くだらない動画なんか観ずに
好きなの買っとけ
好きなの買っとけ
574Socket774 (ワッチョイ 1a86-iJRf)
2023/10/08(日) 18:59:42.70ID:RvgBW+V20 AK400digitalがコスパデザイン最強ということでよろしいか
あとはなんか水冷のやつで自分で自由に絵を表示できるやつがちょっとかっこいいと思った
あとはなんか水冷のやつで自分で自由に絵を表示できるやつがちょっとかっこいいと思った
575Socket774 (ワッチョイ 465d-iLfk)
2023/10/08(日) 19:05:10.68ID:S2IlBe8E0 ドリスがコスパ最強はこのスレのデフォだけど2000円くらいの価格差ならドリスに拘る程でもないな
576Socket774 (ワッチョイ b1cd-OOOs)
2023/10/08(日) 19:09:24.73ID:s1Cdx1X/0577Socket774 (スッップ Sdfa-0R6T)
2023/10/08(日) 19:09:48.47ID:ZowIHy20d DPはプレミアムクーラーやるなら
トップに変なもんつけてねえでポリマーブレードファン作れよ
トップに変なもんつけてねえでポリマーブレードファン作れよ
579Socket774 (ワッチョイ 46ba-JtrS)
2023/10/08(日) 19:13:23.66ID:S3qvkzMY0 2000円差を気にしないなら鎌も某工作ツインタワーと価格比べてとか言うの変だ罠
580Socket774 (ワッチョイ aec0-lTZn)
2023/10/08(日) 19:16:17.38ID:R0b9Grdd0581Socket774 (ワッチョイ 5a8d-KV5J)
2023/10/08(日) 19:26:17.09ID:uLE4DY7B0 ドリスのラインナップには無いって言ってるの無視して同じ事繰り返してる方がよっぽど不自然だわw
現状多少高くてもそこはご祝儀価格
案件・ステマDCは論外
現状多少高くてもそこはご祝儀価格
案件・ステマDCは論外
582Socket774 (スッップ Sdfa-0R6T)
2023/10/08(日) 19:28:16.46ID:8cCuoxqzd ステマ規制法できたら急に対立煽り増えたな~
583Socket774 (ワッチョイ 2111-itan)
2023/10/08(日) 19:36:15.03ID:nBSc4tsp0 簡易水冷はやめとけ🤓🤏
585Socket774 (ワッチョイ 3ada-p3NC)
2023/10/08(日) 20:18:08.07ID:miricRLl0 マジレスしたら、あの笊法に期待してる奴なんておらんだろ
586Socket774 (オッペケ Sr75-B9JW)
2023/10/08(日) 20:37:59.36ID:fbPeFDwSr ご祝儀価格www
587Socket774 (ワッチョイ 9d58-p3NC)
2023/10/08(日) 21:07:08.13ID:ICO3aqKT0 なんでサイズに御祝儀払わなきゃならんのだ
588Socket774 (ワッチョイ 3ada-p3NC)
2023/10/08(日) 21:34:42.74ID:miricRLl0 増税メガネのせいで、逆に上がりそうで怖い
589Socket774 (ワッチョイ 6efd-STj1)
2023/10/08(日) 21:39:06.71ID:PG13nsqV0 代理店は私は賛成
面倒くさくなくていいです
面倒くさくなくていいです
590Socket774 (オイコラミネオ MMf9-Hwqz)
2023/10/08(日) 21:44:44.21ID:lkrjP9sPM >>584
美容系Youtuberが動画消しまくってるらしいw
美容系Youtuberが動画消しまくってるらしいw
591Socket774 (ワッチョイ ee58-8RLs)
2023/10/08(日) 22:05:55.56ID:UOE1KAEG0 >>584
法の遡及適用は憲法でNGの筈だけどステマ法はOKなの?
法の遡及適用は憲法でNGの筈だけどステマ法はOKなの?
592Socket774 (ワッチョイ 7a4e-iLfk)
2023/10/08(日) 22:19:36.81ID:f+5lHMxb0 まあダイレクトタッチはどうも安っぽく見えて個人的には受けん
だからFUMA3推しなのもある
だからFUMA3推しなのもある
593Socket774 (オッペケ Sr75-B9JW)
2023/10/08(日) 22:24:48.90ID:fbPeFDwSr ?
594Socket774 (ワッチョイ 5a8d-KV5J)
2023/10/08(日) 22:32:38.49ID:uLE4DY7B0 ご祝儀という言葉は使わなくても段々値下がりするのは普通だしDCにステマ税とも呼べるものを常時払うよりマシだよな
>>591
該当する動画や記事に改めて注釈つけろって事だろ
これまでの分は見逃す(遡及適用はしてない)が記事や動画を残すならそうしろって事
>>591
該当する動画や記事に改めて注釈つけろって事だろ
これまでの分は見逃す(遡及適用はしてない)が記事や動画を残すならそうしろって事
596Socket774 (ワッチョイ 6e7d-lTZn)
2023/10/08(日) 23:06:35.58ID:kuvW3ua00 ID:uLE4DY7B0
君このスレでずっとFUMA3 FUMA3言ってるね
君このスレでずっとFUMA3 FUMA3言ってるね
597Socket774 (ワッチョイ 0ab1-7JK6)
2023/10/08(日) 23:08:13.32ID:6MdTro5K0 G6って今4300円なのかよ
1月前に買って損した気分だわ
1月前に買って損した気分だわ
598Socket774 (ワッチョイ 46ba-JtrS)
2023/10/08(日) 23:14:20.27ID:S3qvkzMY0 安くなるまで鎌買う価値無いって事だな
今のとこPS120のがお買い得だし
今のとこPS120のがお買い得だし
599Socket774 (ワッチョイ 7a4e-iLfk)
2023/10/08(日) 23:19:45.28ID:f+5lHMxb0 ThermalrightからT8みたいな万超えない汎用性のあるハイエンドクーラー出して欲しいわ
FUMA3一強じゃつまらんし
FUMA3一強じゃつまらんし
600Socket774 (ワッチョイ 5a8d-KV5J)
2023/10/08(日) 23:25:37.80ID:uLE4DY7B0 ほらまたメモリオフセットを無視して結論めいた書き方までするw
価格と性能「だけ」ならそうっていつ理解してくれるのかな?
だいたい単に新しいものへの興味もあるんだよ
俺はマッチョ系統の愛用者だからFUMA3は買った
価格と性能「だけ」ならそうっていつ理解してくれるのかな?
だいたい単に新しいものへの興味もあるんだよ
俺はマッチョ系統の愛用者だからFUMA3は買った
601Socket774 (スッップ Sdfa-0R6T)
2023/10/08(日) 23:29:51.81ID:OxmodTU+d 風磨上げ増えたのはアサシン4ががっかりだったのが悪い
602Socket774 (ワッチョイ 7a4e-iLfk)
2023/10/08(日) 23:35:05.32ID:f+5lHMxb0 FUMA3の価格、性能が素晴らしいだけであって、他のクーラーは関係ないんだけどな
静音性も立派な性能だし、ダイレクトタッチ方式やメーカーの好き嫌いも含めてね
静音性も立派な性能だし、ダイレクトタッチ方式やメーカーの好き嫌いも含めてね
603Socket774 (スッップ Sdfa-0R6T)
2023/10/08(日) 23:35:47.70ID:b2/wCII+d はやくNH-D15S Gen2 chromax出ねえかなあ
604Socket774 (ワッチョイ 7a4e-iLfk)
2023/10/08(日) 23:37:50.44ID:f+5lHMxb0 むしろ素晴らしいFUMA3にひけをとらないって感じの完全にのっかってるのが増えた印象
605Socket774 (ワッチョイ 460f-STj1)
2023/10/08(日) 23:44:23.63ID:N7ogKBTM0 FUMA3がマッチョ系統?
忍者の間違いでは?
忍者の間違いでは?
606Socket774 (ワッチョイ 5a8d-KV5J)
2023/10/08(日) 23:52:24.79ID:uLE4DY7B0 忍者はメモリオフセット無い
サイズで言うなら無限
その無限は明らかにマッチョ意識してる
サイズで言うなら無限
その無限は明らかにマッチョ意識してる
608Socket774 (オッペケ Sr75-B9JW)
2023/10/08(日) 23:56:47.77ID:w8kXkZ63r FUMA3一強www
いちいちそういう印象操作いらないからw
いちいちそういう印象操作いらないからw
609Socket774 (ワッチョイ 766e-swae)
2023/10/09(月) 00:03:40.39ID:mRh1EYBJ0 ドリスを除けば一つよなのか(錯乱
610Socket774 (ワッチョイ 46ba-JtrS)
2023/10/09(月) 00:04:30.23ID:QHIMe0f20 無限のがマッチョより先に出てるだろ
611Socket774 (ワッチョイ 8d56-5icV)
2023/10/09(月) 00:20:23.66ID:8nisPYpL0 そもそもマッチョ(HR-02)は密度低めてフィンの奥行きでカバーしてるタイプだから無限と造りが違うだろ
612Socket774 (ワッチョイ 09e0-lTZn)
2023/10/09(月) 00:31:04.03ID:fZxXChGW0 ドリスの方が圧倒的やないけ…
https://www.tomshardware.com/reviews/thermalright-phantom-spirit-120-review
要はオフセットしたいやつだけのもの>ふゅーまさん
https://www.tomshardware.com/reviews/thermalright-phantom-spirit-120-review
要はオフセットしたいやつだけのもの>ふゅーまさん
613Socket774 (ワッチョイ 46ba-JtrS)
2023/10/09(月) 00:47:28.41ID:QHIMe0f20 オフセット?
そんなの出来ようと出来まいとただのゴミでしかないよ、競合の価格維持したまま2割値下がるまでは
そんなの出来ようと出来まいとただのゴミでしかないよ、競合の価格維持したまま2割値下がるまでは
614Socket774 (ワッチョイ b6cf-J7aa)
2023/10/09(月) 00:56:18.26ID:LLrz5C2O0 sageるにしてもageるにしても0か1かしかないのか
615Socket774 (ワッチョイ d5e6-o+1M)
2023/10/09(月) 01:03:22.68ID:1OGgs6Vh0 240mmラジエタ縛りで13900KFでも使える製品ってあるの?
616Socket774 (ワッチョイ 0a33-C0Yo)
2023/10/09(月) 01:05:34.52ID:lGh3qSvV0 尼のSE-207-XT-ADVANCEDが在庫8のまま
この型番はAINEXダイレクト【直販】の尼のみの流通のようだ
AINEXへのイメージが悪くなるな
この型番はAINEXダイレクト【直販】の尼のみの流通のようだ
AINEXへのイメージが悪くなるな
617Socket774 (ワッチョイ 7a4e-iLfk)
2023/10/09(月) 01:10:43.18ID:wl9Tsf1N0 円安の煽りまともに受けてるクーラーあるな
FUMA3は関係ないけど
FUMA3は関係ないけど
619Socket774 (ワッチョイ 766e-swae)
2023/10/09(月) 04:06:55.56ID:mRh1EYBJ0 ツインタワーに厚切り食パン挟んで200℃位ぶん回す対決はよ
620Socket774 (ワッチョイ ee58-8RLs)
2023/10/09(月) 04:35:26.47ID:T1fVAIG50621Socket774 (ワッチョイ ae23-nQTY)
2023/10/09(月) 06:47:35.30ID:dMKMs9pC0 時期D15はモデルも出てるのに何でこんな発売伸ばしてるんだろうな
Intel14世帯やZen5に最適化させたいんだろうか
Intel14世帯やZen5に最適化させたいんだろうか
622Socket774 (ワッチョイ ae9e-OOOs)
2023/10/09(月) 07:04:39.89ID:usPbCGsB0 >>615
PCの使い方による、全コアフルロードするなら無いだろうゲームとかなら240mmで大丈夫
PCの使い方による、全コアフルロードするなら無いだろうゲームとかなら240mmで大丈夫
623Socket774 (ワッチョイ 8d56-5icV)
2023/10/09(月) 07:19:52.20ID:8nisPYpL0 ファンがA15のような14cmx15cmから変えて薄い丸形になったから剛性足りなくってフレームも液晶ポリマーにしたんだってな
ファンも高くなるだろうし下手したら2万コースか?
ファンも高くなるだろうし下手したら2万コースか?
624Socket774 (ワッチョイ 5a8d-KV5J)
2023/10/09(月) 08:24:36.36ID:RHdbup8L0 >>610
無限にメモリオフセットついたのはマッチョよりかなり後
世代毎の変更でマッチョを意識するようになったって事
なんでも否定したがる奴が多いな
俺がFUMA3買ったって言ったもんだからレビュー的な話をさせたくないのかね
ステマが駄目なら他のレビューを封じればいいってな具合に
>612
そのtomsもFUMA3のメモリオフセットは褒めてるし
Trのシングルだってマッチョに限らずもうほぼオフセットデザインになってるし需要はあるって事だわな
無限にメモリオフセットついたのはマッチョよりかなり後
世代毎の変更でマッチョを意識するようになったって事
なんでも否定したがる奴が多いな
俺がFUMA3買ったって言ったもんだからレビュー的な話をさせたくないのかね
ステマが駄目なら他のレビューを封じればいいってな具合に
>612
そのtomsもFUMA3のメモリオフセットは褒めてるし
Trのシングルだってマッチョに限らずもうほぼオフセットデザインになってるし需要はあるって事だわな
625Socket774 (スッップ Sdfa-0R6T)
2023/10/09(月) 08:34:07.92ID:8n6XDxCZd >>623
ヒートシンクカバーもセットで買ったら2万コースかなと思ってる、その価値は勿論あるだろうけど
ヒートシンクカバーもセットで買ったら2万コースかなと思ってる、その価値は勿論あるだろうけど
626Socket774 (ワッチョイ 46ba-JtrS)
2023/10/09(月) 09:05:07.08ID:QHIMe0f20 情弱御用達メモリでなけりゃどのクーラーもメモリは付くだろ
627Socket774 (オッペケ Sr75-B9JW)
2023/10/09(月) 10:07:58.75ID:pv3Ikk8Or あれだけ語ってたのにオフセットしか推すとこなくなっててワロタ
628Socket774 (ワッチョイ 469e-iLfk)
2023/10/09(月) 10:18:09.64ID:zpByDAeU0 そのオフセットの有無が大きいんだけど不要派がPS120の方が良いと言ってもそりゃそうだろとしか
629Socket774 (ワッチョイ 46ba-JtrS)
2023/10/09(月) 10:22:29.94ID:QHIMe0f20 オフセット必要な理由って何?
ネイティブDDR4-3200、DDR5-6400のメモリでは問題になる事って具体的に何?
ネイティブDDR4-3200、DDR5-6400のメモリでは問題になる事って具体的に何?
630Socket774 (ワッチョイ 3ada-p3NC)
2023/10/09(月) 10:27:39.17ID:aDHSjyxt0 高さ無いメモリなら気にすることは無いわな。OCメモリ御用達かと。
あとMBの近いところにファン配置出来たらVRMに風送れる気もするが
その辺の検証ってあるのかな。
あとMBの近いところにファン配置出来たらVRMに風送れる気もするが
その辺の検証ってあるのかな。
631Socket774 (オイコラミネオ MMad-w66r)
2023/10/09(月) 10:35:52.60ID:lXwqbuzCM FUMA3は普通に性能もいいのに話の流れでオフセットが強調されたら推すとこはオフセットしかないとか
なんとしても下げたいようにしか見えないわな
変なのわいてますねぇ
なんとしても下げたいようにしか見えないわな
変なのわいてますねぇ
632Socket774 (ワッチョイ 2111-itan)
2023/10/09(月) 10:38:35.35ID:hfzHwlZ20 (゚∀゚)o彡゜fuma3!fuma3!
633Socket774 (ワッチョイ 7a20-LhYd)
2023/10/09(月) 10:51:56.88ID:LRVrolsf0 >>629
メモリについてはヒートシンクさえ干渉しなきゃやりようはあるな
メモリは裸のやつだけど特にDDR5だとファンで冷やすと回りやすいから
CPUクーラーの方はPULLにしてフロントファンとの間に補助でファンつけたりしてた
メモリについてはヒートシンクさえ干渉しなきゃやりようはあるな
メモリは裸のやつだけど特にDDR5だとファンで冷やすと回りやすいから
CPUクーラーの方はPULLにしてフロントファンとの間に補助でファンつけたりしてた
634Socket774 (ワッチョイ 46ba-JtrS)
2023/10/09(月) 11:47:47.16ID:QHIMe0f20 別に価格抜きにすれば悪い品とは言ってないんだよ
だからな、競合品と同価格まで下げろと
だからな、競合品と同価格まで下げろと
635Socket774 (ワッチョイ 3ada-p3NC)
2023/10/09(月) 11:58:38.63ID:aDHSjyxt0 代理店経由してる以上無理じゃね。
ドリスが例外なだけかと。
ドリスが例外なだけかと。
636Socket774 (ワッチョイ e93f-OOOs)
2023/10/09(月) 12:00:08.66ID:xnlGhfkc0 >>628
TRってPS120からヒートパイプがgen4になっててgen4はヒートパイプの最適化でしょ
小さい範囲から大きい範囲まで最適化ってあり得ないと思うので
他を上回る範囲を作ってそこで検証してもらうとか、有名サイトの検証に最適化させるとかって
感じにしたらいい成績を残せるんじゃないの、、外から見ても違いがわからないし
TRで売れてるあれもスタートで騒がれたもののしばらくしてintel12世代のみ最強っていう限定品になった
最適化範囲を外れるとしっぺ返しを食らうように性能が落ちる
日本で11世代で検証してた人がいたけど
あのメーカーってそういう戦法だよね
TRってPS120からヒートパイプがgen4になっててgen4はヒートパイプの最適化でしょ
小さい範囲から大きい範囲まで最適化ってあり得ないと思うので
他を上回る範囲を作ってそこで検証してもらうとか、有名サイトの検証に最適化させるとかって
感じにしたらいい成績を残せるんじゃないの、、外から見ても違いがわからないし
TRで売れてるあれもスタートで騒がれたもののしばらくしてintel12世代のみ最強っていう限定品になった
最適化範囲を外れるとしっぺ返しを食らうように性能が落ちる
日本で11世代で検証してた人がいたけど
あのメーカーってそういう戦法だよね
637Socket774 (ワッチョイ 8d56-5icV)
2023/10/09(月) 12:05:42.77ID:8nisPYpL0 そもそも正規の代理店経由だとしげるも万超えてるしFC140も万超えだしPA120も万近いんだよな
それにキレてdirise(ドリス)がやってきたんじゃない?
それにキレてdirise(ドリス)がやってきたんじゃない?
638Socket774 (スッップ Sdfa-0R6T)
2023/10/09(月) 12:05:53.12ID:B/P+kFSMd メモリオフセット要らんとか言ったらアサシン4泣くぞ
639Socket774 (ワッチョイ 46ba-JtrS)
2023/10/09(月) 12:09:32.57ID:QHIMe0f20 ドリスも代理店経由というか、ドリスが代理店だよ
値下げしない理由探して言い訳してる間はしつこく話題にしなくていいよ、何割も価格差ついてたら商品価値低くて買う価値ないのは明白なんだし
ここは売りたい側の都合の為に立てられたスレじゃない
値下げしない理由探して言い訳してる間はしつこく話題にしなくていいよ、何割も価格差ついてたら商品価値低くて買う価値ないのは明白なんだし
ここは売りたい側の都合の為に立てられたスレじゃない
640Socket774 (ワッチョイ 3ada-p3NC)
2023/10/09(月) 12:11:02.15ID:aDHSjyxt0 ドリスみたいな商売が成り立つなら、グラボとか何とかしてほしいよ。
代理店税入りすぎて、とんでもない値段になってるし。
代理店税入りすぎて、とんでもない値段になってるし。
641Socket774 (ワッチョイ e93f-OOOs)
2023/10/09(月) 12:13:16.19ID:xnlGhfkc0 そろそろレビュアーも動画比較する前に
「違う環境で検証すると全く違う結果になる可能性があります。この環境だとこういう結果になるという一例、、云々」とか
ハッキリ説明した方がいいんじゃないの
日本のあれも、「違うじゃないか」って突っ込まれると
「そりゃ検証環境が違えば結果は違うでしょ」って当たり前のように言ってるけど
それは日本だけじゃないけど
「違う環境で検証すると全く違う結果になる可能性があります。この環境だとこういう結果になるという一例、、云々」とか
ハッキリ説明した方がいいんじゃないの
日本のあれも、「違うじゃないか」って突っ込まれると
「そりゃ検証環境が違えば結果は違うでしょ」って当たり前のように言ってるけど
それは日本だけじゃないけど
642Socket774 (ワッチョイ 8d56-5icV)
2023/10/09(月) 12:16:11.01ID:8nisPYpL0643Socket774 (ワッチョイ 8d56-5icV)
2023/10/09(月) 12:19:37.28ID:8nisPYpL0 つーかドリスだけじゃなくてsuomoleって店もあるよな
アレ一体なんだ?
アレ一体なんだ?
644Socket774 (ワッチョイ 766e-swae)
2023/10/09(月) 12:40:34.47ID:mRh1EYBJ0 DC「そろそろ許された?」
645Socket774 (ワッチョイ 3ada-p3NC)
2023/10/09(月) 12:43:51.64ID:aDHSjyxt0 ドリスは中国の代理店で日本でも売ってるって位置づけだから
長期保証は適応外なのかな。
こういう形態の店が仮にグラボを日本で扱っても安いが長期保証なし
となると海外輸入と変わらんか。
長期保証は適応外なのかな。
こういう形態の店が仮にグラボを日本で扱っても安いが長期保証なし
となると海外輸入と変わらんか。
646Socket774 (ワッチョイ 69bd-Ns5B)
2023/10/09(月) 15:07:46.82ID:bAPIkSed0647Socket774 (ワッチョイ e93f-OOOs)
2023/10/09(月) 16:03:26.02ID:xnlGhfkc0 >>640
安くなるのはいいけど、どこも経由せず直接になるよね
前から気になってたけどTRって同じ機種でも箱の種類が多いよね、、微妙に違う
もちろぐのPA120SEの箱とかweightの数値が確か違ってたりして
でも正しい数値で印刷されてある奴もある、、、間違えてる箱と間違えてない箱が正規のルートで出て来るのか?とか思うところあるよね
韓国とか韓国で仕入れて売ってるけど
製品紹介するとき、「ここに正規流通品のホログラムがあります」とか「ステッカーがあります」って
TRの時だけやってるよね
あそこも謎だよね
安くなるのはいいけど、どこも経由せず直接になるよね
前から気になってたけどTRって同じ機種でも箱の種類が多いよね、、微妙に違う
もちろぐのPA120SEの箱とかweightの数値が確か違ってたりして
でも正しい数値で印刷されてある奴もある、、、間違えてる箱と間違えてない箱が正規のルートで出て来るのか?とか思うところあるよね
韓国とか韓国で仕入れて売ってるけど
製品紹介するとき、「ここに正規流通品のホログラムがあります」とか「ステッカーがあります」って
TRの時だけやってるよね
あそこも謎だよね
648Socket774 (ワッチョイ 766e-swae)
2023/10/09(月) 16:07:54.37ID:mRh1EYBJ0 ドリスがステマに金かけるなら安売りする必要なくね?
649Socket774 (ワッチョイ 8d49-5icV)
2023/10/09(月) 16:20:17.12ID:8nisPYpL0650Socket774 (ワッチョイ aac7-iLfk)
2023/10/09(月) 16:35:25.75ID:hqP7sqiM0 ドリスのHeilos AMD届いたー
パッケがちょっと凝ってて、ブックレット風になってていい感じです
https://i.imgur.com/vnRInOS.jpg
https://i.imgur.com/TvvS7un.jpg
https://i.imgur.com/4f6VZAc.jpg
グリスを薄いシート状に成型しているぽいかんじ
受熱ベースに貼ろうとフィルムはがしたらシートが裂けてしまいました。。。これは難しいですよー
てことで使用は断念しました、とほほ
パッケがちょっと凝ってて、ブックレット風になってていい感じです
https://i.imgur.com/vnRInOS.jpg
https://i.imgur.com/TvvS7un.jpg
https://i.imgur.com/4f6VZAc.jpg
グリスを薄いシート状に成型しているぽいかんじ
受熱ベースに貼ろうとフィルムはがしたらシートが裂けてしまいました。。。これは難しいですよー
てことで使用は断念しました、とほほ
651Socket774 (ワッチョイ 0a33-C0Yo)
2023/10/09(月) 17:02:06.65ID:lGh3qSvV0 フィルム剥がし待ち時間が必要
ビデオ紹介では数時間待ってから剥がしてくれと言っている
ビデオ紹介では数時間待ってから剥がしてくれと言っている
652Socket774 (ワッチョイ 8d49-5icV)
2023/10/09(月) 17:11:15.73ID:8nisPYpL0 動画見たら3分待てとしか書いてないので数時間なわけねえ
https://www.bilibili.com/video/BV1Yh4y117mv/?vd_source=49e9c39cd69c92a539846691fb390e91
https://www.bilibili.com/video/BV1Yh4y117mv/?vd_source=49e9c39cd69c92a539846691fb390e91
653Socket774 (ワンミングク MM5d-ZapP)
2023/10/09(月) 18:06:57.68ID:F16i9OPkM >>643
この前そこでAIO買ったら水路が膨張してて内側からフィンが変形してた
返品できたけどアマギフのみだったり、やり取りが機械翻訳で意味不明だったから、まぁ理解して買うべきだなと思ったわ
まぁでもドリス含めて7,8千でかなり選べるから長期保証を気にしなきゃAIOの方でもコスパ高めだと思う
組んだケースの都合もあるけど上の返品含めるともう4種類買った(笑)
この前そこでAIO買ったら水路が膨張してて内側からフィンが変形してた
返品できたけどアマギフのみだったり、やり取りが機械翻訳で意味不明だったから、まぁ理解して買うべきだなと思ったわ
まぁでもドリス含めて7,8千でかなり選べるから長期保証を気にしなきゃAIOの方でもコスパ高めだと思う
組んだケースの都合もあるけど上の返品含めるともう4種類買った(笑)
654Socket774 (ワッチョイ 09c5-Ys9U)
2023/10/09(月) 18:26:55.56ID:VzPKNP1f0 そう言えばサーマルライトって簡易水冷も意味不明に似たようなのたくさん出してるのね
655Socket774 (ワッチョイ aac7-iLfk)
2023/10/09(月) 19:05:31.84ID:hqP7sqiM0 Heilosなんですけど、サーマルパッドが白い台紙と透明フィルムにサンドイッチにされていてました
受熱ベースに貼るために透明フィルムをゆっくり剝がそうとしたら悲劇的にもサーマルパッドが約半分ほどフィルム付いたまま裂けてしまいました
何とか貼り合わせて使おうと試みたのですが、ボロボロと崩れてしまいました
指で触れた感じはグリスに近いです、もし正常に使用できていたらグリスと同等の性能が出せるんじゃないかと思います
しかしですね、ふつうにグリス使ったほうが手間がなくていいとおもいました
試してみたい方はとにかく慎重に扱ってみてください
受熱ベースに貼るために透明フィルムをゆっくり剝がそうとしたら悲劇的にもサーマルパッドが約半分ほどフィルム付いたまま裂けてしまいました
何とか貼り合わせて使おうと試みたのですが、ボロボロと崩れてしまいました
指で触れた感じはグリスに近いです、もし正常に使用できていたらグリスと同等の性能が出せるんじゃないかと思います
しかしですね、ふつうにグリス使ったほうが手間がなくていいとおもいました
試してみたい方はとにかく慎重に扱ってみてください
656Socket774 (ワッチョイ 9d58-GYY9)
2023/10/09(月) 19:23:26.11ID:pRwVd3460 俺も気になってたけど、0.2mmだからやっぱあつかい難しいか
ポリウレタンなら0.01mmでもいけるんだけどな
ポリウレタンなら0.01mmでもいけるんだけどな
658Socket774 (ワッチョイ ee58-8RLs)
2023/10/09(月) 20:45:50.38ID:T1fVAIG50659Socket774 (ワッチョイ 090c-6t2b)
2023/10/09(月) 21:44:29.23ID:EmLhCg1W0 JF13K DIAMONDを買おうか
と思ったけど
4か所ねじ止めじゃ外すとき捻じれなくて
AM4じゃスッポンしそう
と思ったけど
4か所ねじ止めじゃ外すとき捻じれなくて
AM4じゃスッポンしそう
660Socket774 (スッップ Sdfa-0R6T)
2023/10/10(火) 09:46:26.43ID:1TXNS+A4d 600円くらいでスッポンガード売ってるから買おう
661Socket774 (ワッチョイ 5a0d-HisN)
2023/10/10(火) 10:16:08.46ID:xAKLDSxV0 am4用もあるんだな毎回クーラー外す時バネの反動でボゴンってやらかす
662Socket774 (ワッチョイ 711f-iLfk)
2023/10/10(火) 10:19:04.36ID:f0GuKSz80 風魔3もいいけどPS120もかなり良さそうじゃん
PS120SEはamazonで4000円で買えるみたいだけどPS120とは違うんか?
thermalrightは型番多すぎてようわからんわ
PS120SEはamazonで4000円で買えるみたいだけどPS120とは違うんか?
thermalrightは型番多すぎてようわからんわ
663Socket774 (ワッチョイ 711f-iLfk)
2023/10/10(火) 10:27:04.72ID:f0GuKSz80 canucksおじさんの120SEレビュー動画見る限りだと同じっぽいな
風魔3より2度低い感じでこの価格ならPS120SEのほうがコスパは断然いいな
thermalrightって名前は見るけど何の印象もなく買う理由が全く思い浮かばないメーカーのイメージだったけどちょっと見直したわ
風魔3より2度低い感じでこの価格ならPS120SEのほうがコスパは断然いいな
thermalrightって名前は見るけど何の印象もなく買う理由が全く思い浮かばないメーカーのイメージだったけどちょっと見直したわ
664Socket774 (ワッチョイ 3ada-p3NC)
2023/10/10(火) 10:29:52.65ID:HbbMFkhk0665Socket774 (スッップ Sdfa-0R6T)
2023/10/10(火) 10:31:37.97ID:1TXNS+A4d SEはヒートシンクが薄く安くなったモデルらしい
PAとPSの違いはわからん
PAとPSの違いはわからん
666Socket774 (ワッチョイ 9d58-GYY9)
2023/10/10(火) 11:27:04.31ID:IvTxcrqu0 IFE2は台座があるクーラーじゃないと使えないし、台座の形によっても使えないものある
JF13K DIAMONDはそもそも台座無いみたいだし使えなさそう
JF13K DIAMONDはそもそも台座無いみたいだし使えなさそう
667Socket774 (ワッチョイ 8df4-5icV)
2023/10/10(火) 17:05:59.63ID:LL1UWln70 SEはリテンション(とたまにファン)がコストダウンしててヒートシンクはPA/PSの場合天板が無くなってて若干背が低い
奥行きと幅は変わらん
奥行きと幅は変わらん
668Socket774 (ワッチョイ 95b1-iLfk)
2023/10/10(火) 18:05:47.56ID:/P+heT3X0 ドリスTRのPS系は冷却性能ならコスパは一番いいと思うけど
バックプレート材質ほか(まあRyzenだと関係ないけど)仕様が把握しにくいのと
ファン騒音どうなのかなってとこが気になった
バックプレート材質ほか(まあRyzenだと関係ないけど)仕様が把握しにくいのと
ファン騒音どうなのかなってとこが気になった
669Socket774 (ワッチョイ e93f-OOOs)
2023/10/10(火) 18:46:43.76ID:VqnIWyUN0 PCER24でJF13K見たけど
>>218
の資料にある
img-denfaminicogamer.com/wp-content/uploads/2023/09/image_016-1.jpg
の形にしてあったな、、トップフローだと、はじめてなんじゃないの
そんなところに金掛けなくても
ベースプレート分厚くして丸のまま離して配置すれば6本ぐらいで
そこそこ冷却能力上げれたんじゃないかって気がしたけど
PS5じゃあるまいし、ゲームで検証ってPCでやる訳じゃないし
取説とか取り付けやすさとか、表面の綺麗さに金掛けて
レビュアーに「ワー綺麗!」とか言わせた方が売れそうだけど、、、特に日本の場合
その辺が技術系っていうか、金属加工業者だよね
個人的には好きだけど
>>218
の資料にある
img-denfaminicogamer.com/wp-content/uploads/2023/09/image_016-1.jpg
の形にしてあったな、、トップフローだと、はじめてなんじゃないの
そんなところに金掛けなくても
ベースプレート分厚くして丸のまま離して配置すれば6本ぐらいで
そこそこ冷却能力上げれたんじゃないかって気がしたけど
PS5じゃあるまいし、ゲームで検証ってPCでやる訳じゃないし
取説とか取り付けやすさとか、表面の綺麗さに金掛けて
レビュアーに「ワー綺麗!」とか言わせた方が売れそうだけど、、、特に日本の場合
その辺が技術系っていうか、金属加工業者だよね
個人的には好きだけど
670Socket774 (ワッチョイ 69bd-Ns5B)
2023/10/11(水) 00:47:40.61ID:DKISONxO0 上と下の前歯をくっつけながら話すとPCER24おじのモノマネが出来る
どうでもいい話だが
どうでもいい話だが
671Socket774 (ワッチョイ 4673-Hwqz)
2023/10/11(水) 00:50:50.54ID:DsdrUgeB0 AK400-BKNNMN
バネみたいなのが入ってるから相当な強さで締めてるような気がするのですが・・
これ、止まるとこまで締めちゃって大丈夫でしょうか?
バネみたいなのが入ってるから相当な強さで締めてるような気がするのですが・・
これ、止まるとこまで締めちゃって大丈夫でしょうか?
672Socket774 (ワッチョイ 1a50-h+fc)
2023/10/11(水) 01:40:37.65ID:JmFbQVD10 FUMAが良さそうって情報源はYOUTUBEが多そう
それがステマだった感じがある
他のツインタワーツインファンより大きな差があるように冷えて、メモリのオフセットもできるみたいな完全上位みたいな表現あったわ
それがステマだった感じがある
他のツインタワーツインファンより大きな差があるように冷えて、メモリのオフセットもできるみたいな完全上位みたいな表現あったわ
673Socket774 (ワッチョイ 4628-iLfk)
2023/10/11(水) 01:55:29.57ID:1SMBRF4F0 値段抜きにすれば普通に上位だよ
コスパ最高のPS120にメモリオフセットを足した物と思えば良い
コスパ最高のPS120にメモリオフセットを足した物と思えば良い
674Socket774 (ワッチョイ b137-iLfk)
2023/10/11(水) 06:18:42.52ID:L1XQen020 PA120は無印ARGBを買って、綺麗な化粧箱に入って届いたが、SEだと無骨な茶色い段ボール箱の模様
ちもろぐのレビューなんかと比較してみると、ファンのゴムの有無とか、細かいところでSE版はコストカットされてる事が分かる
ヒートシンクの大きさもトッププレート以外も微妙に違うらしい
ただどこのレビューでも大体言及されてる通り、冷えてるうちは静かだがファンの回転数が閾値を超えると急にうるさくなる
回転数制限しても冷えるらしい(未検証だが多分本当)ので、デメリットというよりはそこまで回ってしまうという感じだろうか
この辺はあくまでPAの特徴なので、PSはまたちょっと違ったかな
ちもろぐのレビューなんかと比較してみると、ファンのゴムの有無とか、細かいところでSE版はコストカットされてる事が分かる
ヒートシンクの大きさもトッププレート以外も微妙に違うらしい
ただどこのレビューでも大体言及されてる通り、冷えてるうちは静かだがファンの回転数が閾値を超えると急にうるさくなる
回転数制限しても冷えるらしい(未検証だが多分本当)ので、デメリットというよりはそこまで回ってしまうという感じだろうか
この辺はあくまでPAの特徴なので、PSはまたちょっと違ったかな
675Socket774 (ワッチョイ 8d8a-5icV)
2023/10/11(水) 06:46:13.76ID:tRtLFI6v0 >>674
SEと無印買ってみたが物さしあててみても高さ以外は変わらないサイズだったわ
スペック表がちもろぐに書いてるがあれはthermalright公式が「ファン有」と「ファンなし」でサイズをごっちゃに表記してるせいっぽい
SEと無印買ってみたが物さしあててみても高さ以外は変わらないサイズだったわ
スペック表がちもろぐに書いてるがあれはthermalright公式が「ファン有」と「ファンなし」でサイズをごっちゃに表記してるせいっぽい
676Socket774 (ワッチョイ b137-iLfk)
2023/10/11(水) 07:27:54.42ID:L1XQen020677Socket774 (ワッチョイ b6c7-nQTY)
2023/10/11(水) 08:46:51.47ID:2G+Dim3F0 PS120が評判良いみたいだから買ってみたんだが最高温度がAK620より1℃高い位だった
取り付けミスを疑って組み直してみたけど変わらなかったんで冷却自体はこんな所なんかな?
取り付けミスを疑って組み直してみたけど変わらなかったんで冷却自体はこんな所なんかな?
678Socket774 (ワッチョイ 7603-apOr)
2023/10/11(水) 11:22:51.38ID:D9UhQk8z0 そんなもんよ
679Socket774 (ワッチョイ 3ada-p3NC)
2023/10/11(水) 11:33:49.17ID:bRv4MQsz0 AM4なのか、AM5なのか、LGA1700なのか、反り防止ベース使ってるのか
環境が多岐にわたるので、どの組み合わせがベストなのか難しいわな。
環境が多岐にわたるので、どの組み合わせがベストなのか難しいわな。
680Socket774 (オッペケ Sr75-oSa3)
2023/10/11(水) 12:17:55.20ID:gAMpUTaBr クーラー保管するときにアルミ/銅プレートのケアってしますか?気にせずむき出しで箱にしまっておきます?
NH-U12Aが倉庫行きなんですけど、錆び対策しようがあるのか知りたくて
NH-U12Aが倉庫行きなんですけど、錆び対策しようがあるのか知りたくて
681Socket774 (ワッチョイ 8d8a-5icV)
2023/10/11(水) 12:37:22.98ID:tRtLFI6v0 いきなり「1度高い位だった」って言われてもちょっといろいろ分からんから細かい環境は知りたいよな
682Socket774 (ワンミングク MMea-6KIV)
2023/10/11(水) 13:35:48.20ID:lcOrmTtlM seのが無印より強いらしい
683Socket774 (ワッチョイ b1cf-Hwqz)
2023/10/11(水) 13:37:40.59ID:I9+x+5Do0 使ってても錆びるからなぁ
684Socket774 (ワッチョイ b635-lHjV)
2023/10/11(水) 13:38:45.69ID:g16qQk3L0 AK620が1850rpm、PS120SEが1500rpmだから騒音や寿命気にしないならそういう結果になると思う。
ただ、AK620はベースプレートが中央凸のクーラーで、CPUが反ってASCIIの記事みたいな事になるので注意。
一旦CPUが反ると戻すの面倒くさい、清水氏がCPU研磨して平面に戻して4℃下がりましたとか動画でやってたけど。
普通の人が同じことやったらCPUの保証無くなるからね。
ただ、AK620はベースプレートが中央凸のクーラーで、CPUが反ってASCIIの記事みたいな事になるので注意。
一旦CPUが反ると戻すの面倒くさい、清水氏がCPU研磨して平面に戻して4℃下がりましたとか動画でやってたけど。
普通の人が同じことやったらCPUの保証無くなるからね。
685Socket774 (スッップ Sdfa-0R6T)
2023/10/11(水) 15:34:26.74ID:69Rs0SgMd686Socket774 (ワッチョイ 5a81-iLfk)
2023/10/11(水) 15:44:14.12ID:XHr0VqkI0 DeepCoolのLT820って年内来るのかなぁ。Liquid Freezer II 420 買わずに待ってたら旬を過ぎちゃったで。今月の14XXX 対応で色々出てくるらしいからその中に混ざるとええけど。
687Socket774 (スッップ Sdfa-0R6T)
2023/10/11(水) 15:46:09.32ID:69Rs0SgMd688Socket774 (ワッチョイ 8d3c-lTZn)
2023/10/11(水) 15:51:09.24ID:mBVheofI0689Socket774 (ワッチョイ b635-lHjV)
2023/10/11(水) 15:55:02.46ID:g16qQk3L0 ニッケルは熱伝導率低いから、本来は銅剥き出しの方が良いんだよね。
本当はCPU接触面はメッキ無い方が良い。
本当はCPU接触面はメッキ無い方が良い。
690Socket774 (ワッチョイ e9fa-LhYd)
2023/10/11(水) 15:58:47.66ID:oS4NHPlX0 ASCIIの記事ってあれか
温度が上がりきる前の最初の5ループの平均と温度が落ち着いた最後の5ループの平均出してたやつ
別に取り付けて反ったとかそういう記事ではなかったと思うが
温度が上がりきる前の最初の5ループの平均と温度が落ち着いた最後の5ループの平均出してたやつ
別に取り付けて反ったとかそういう記事ではなかったと思うが
691Socket774 (スッップ Sdfa-0R6T)
2023/10/11(水) 16:17:49.80ID:69Rs0SgMd692Socket774 (ワッチョイ 0a5c-iLfk)
2023/10/11(水) 17:03:51.40ID:VOBCTmzx0 オーディオのプラグが金メッキされてんのと似たようなもんか
693Socket774 (ワッチョイ 5a6d-asec)
2023/10/11(水) 17:11:22.90ID:tDVRUIzN0 サビ取りから始まるクーラー交換なんてイヤだからメッキでいいよ
694Socket774 (ワッチョイ 61af-6t2b)
2023/10/11(水) 17:29:59.92ID:nXse+gS10 まぁ同程度の冷え方で値段が約2/3ってのがドリスの評価されてるとこよ
695Socket774 (ワンミングク MMea-6KIV)
2023/10/11(水) 17:48:12.55ID:lcOrmTtlM Ps120seのバックプレートは樹脂やね
おれはryzenだから関係ないけど
おれはryzenだから関係ないけど
696Socket774 (ワッチョイ 6e29-PzYs)
2023/10/11(水) 17:52:37.59ID:WO/7VKZU0 NZXTの360どんなか見に来たらここでは評価よくないのな
DCでいいの?
ちなみに体積と面積が比例するの数学的に証明できる人おる?
DCでいいの?
ちなみに体積と面積が比例するの数学的に証明できる人おる?
697Socket774 (ワッチョイ 766e-swae)
2023/10/11(水) 17:56:54.46ID:beFWZfXv0 液オヂおちついて
698Socket774 (ワッチョイ e93f-OOOs)
2023/10/11(水) 18:03:44.57ID:hxjLfQ0h0 >>694
もっと安くし出来るんじゃないの
G6とか4680円で売ってるでしょ
ファン1個1080円が2つ付いてて、14.8W/(m・K)のグリスが2だか3g付いてる
この時点で単品で買えば普通に3千円超えている
これでヒートシンクはブラック仕様で塗装してあって蓋もある
韓国とか同じぐらいの値段で、更にAMDスポン防止金具が付属してて、
更にファン込5年保証が付いている
ドリスまだ安くできるでしょ
もっと安くし出来るんじゃないの
G6とか4680円で売ってるでしょ
ファン1個1080円が2つ付いてて、14.8W/(m・K)のグリスが2だか3g付いてる
この時点で単品で買えば普通に3千円超えている
これでヒートシンクはブラック仕様で塗装してあって蓋もある
韓国とか同じぐらいの値段で、更にAMDスポン防止金具が付属してて、
更にファン込5年保証が付いている
ドリスまだ安くできるでしょ
699Socket774 (スプッッ Sda5-j5Ho)
2023/10/11(水) 18:23:00.61ID:UrWiwiT2d 液おじが直接やらかしたわけじゃないけど
輩に貸したせいでご自慢の愛車が全国ネットニュースデビューか
本業以外で度々落ち着かん人だな
輩に貸したせいでご自慢の愛車が全国ネットニュースデビューか
本業以外で度々落ち着かん人だな
700Socket774 (ワッチョイ e93f-OOOs)
2023/10/11(水) 18:28:22.12ID:hxjLfQ0h0701Socket774 (ワッチョイ 8de8-5icV)
2023/10/11(水) 18:29:13.25ID:tRtLFI6v0702Socket774 (ワッチョイ ee58-KeGZ)
2023/10/11(水) 18:35:03.78ID:qK9tXF1J0 ほんとそれ
公表されている所有物簡単に貸すなよ
公表されている所有物簡単に貸すなよ
703Socket774 (ワッチョイ 3d17-RWuR)
2023/10/11(水) 18:51:36.75ID:PYMTp4c10 アレも災難やな(棒
704Socket774 (ワッチョイ b6cf-J7aa)
2023/10/11(水) 19:01:20.58ID:mkVEXhdf0706Socket774 (ワッチョイ 8d82-csVb)
2023/10/11(水) 19:26:56.97ID:+Jb0n5tL0 液おじにダル絡みしてる奴調べてみたけどただの一般人とよくわからんPC販売してる奴で草
フォローフォロワー二桁の社長w
妬み嫉みやね
フォローフォロワー二桁の社長w
妬み嫉みやね
707Socket774 (ワッチョイ 0db1-iLfk)
2023/10/11(水) 19:44:35.60ID:hKrnOt0i0708Socket774 (ワッチョイ 76d9-U36y)
2023/10/11(水) 19:48:31.40ID:MWXf9Ghm0 あれに嫉妬するような要素ないだろ
忖度レビューうぜえってのが大半だろ
忖度レビューうぜえってのが大半だろ
709Socket774 (ワッチョイ 69bd-j5Ho)
2023/10/11(水) 20:05:59.05ID:DKISONxO0 おじさんエゴサしてエアリプ相手に釈明し回ってるの悪手やん
710Socket774 (ワッチョイ 766e-swae)
2023/10/11(水) 20:07:23.33ID:beFWZfXv0 液シュバり杉て良く分からんが、煽り運転でもしたのか?
711Socket774 (ワッチョイ 0db1-iLfk)
2023/10/11(水) 20:30:41.41ID:hKrnOt0i0 ちかおじTVに取材用としてGT-Rを貸し出したら撮影クルーが道塞いで危険な姿勢で撮影してるのを撮られた。
ttps://x.com/JbFfsm/status/1710883545236001171?s=20
GT-R運転してたのは本人では無いらしいし、撮影クルーも普段とは違うとの事だけど、
他の動画でも同様の画角で撮ってるカットが多いから常習だったんじゃないかなと。
ttps://x.com/JbFfsm/status/1710883545236001171?s=20
GT-R運転してたのは本人では無いらしいし、撮影クルーも普段とは違うとの事だけど、
他の動画でも同様の画角で撮ってるカットが多いから常習だったんじゃないかなと。
712Socket774 (ワッチョイ b635-lHjV)
2023/10/11(水) 20:34:52.35ID:g16qQk3L0713Socket774 (ワッチョイ 69bd-j5Ho)
2023/10/11(水) 20:36:21.72ID:DKISONxO0 このYouTubeチャンネルは自分の薦めで知人が作ったと液おじ自身がXで語ってるし
この危険なスタイルで撮影されてたの元から知ってて車貸したでしょという疑惑は晴れない
この危険なスタイルで撮影されてたの元から知ってて車貸したでしょという疑惑は晴れない
715Socket774 (ワッチョイ 5a6d-asec)
2023/10/11(水) 21:02:28.18ID:tDVRUIzN0 日本のPCレビュアーでAN600をトップフロー比較してるやつ一人もいねーじゃねーか!
トップフロー好きなんで期待ですねー→AK400との比較はこちら!
じゃねーんだよアホが!!!
せめて大手裏剣くらい比較しろや!
トップフロー好きなんで期待ですねー→AK400との比較はこちら!
じゃねーんだよアホが!!!
せめて大手裏剣くらい比較しろや!
716Socket774 (ワッチョイ 0a33-C0Yo)
2023/10/11(水) 21:06:43.54ID:dCBqXGku0 トップフローはケースのフロントファンからのエアーフローを阻害するからもうだめだと思う
ケースに入れていないのならともかくケースに入れたとたんに破裂する
それがトップフローの定めなり
ケースに入れていないのならともかくケースに入れたとたんに破裂する
それがトップフローの定めなり
717Socket774 (ワッチョイ 3ada-p3NC)
2023/10/11(水) 21:17:13.54ID:bRv4MQsz0 元々トップフローはエアフロー無視して熱源に直で風当てて冷やすことを
目指してるから、どうしてもファンの数が多くなって静音とは相対してるんで
人気無かった気がするね。
目指してるから、どうしてもファンの数が多くなって静音とは相対してるんで
人気無かった気がするね。
718Socket774 (スッップ Sdfa-0R6T)
2023/10/11(水) 21:18:12.46ID:vA+Lr9L5d >>715
ITXケースに組み込んでリテールと比較すらしないのな…
ITXケースに組み込んでリテールと比較すらしないのな…
719Socket774 (ワッチョイ 7a59-A//5)
2023/10/11(水) 21:21:35.18ID:fQMipBwc0 トップフロ用のケースとか無い限りケース込みのエアフロー考えるのはなぁってのはわかる
720Socket774 (スッップ Sdfa-0R6T)
2023/10/11(水) 21:23:18.87ID:mKqTEMrZd トップフローはリアとトップファンぶん回してとにかく排気するしかないね
5インチベイがあるケースだとメモリ周りが熱溜まりになりがち
5インチベイがあるケースだとメモリ周りが熱溜まりになりがち
721Socket774 (ワッチョイ 0db1-GYY9)
2023/10/11(水) 21:34:51.86ID:Q08jLnFJ0 ワンチャンH9やO11みたいなマザーボード側から吸気できるデュアルチャンバーケースならあるいわ…
722Socket774 (ワッチョイ bd02-PBu9)
2023/10/11(水) 21:38:55.97ID:y3ddsJoK0 VRM辺りのシンクは巨大だし、m2スロットは熱対策でフロントファンのエアフローでひえるような感覚だしで
ケース内部の熱こもりの原因にしかならないような
兜使ってたのもP5Qとかのチップのヒートシンクがリアシンクからパイプで中央にある時代
ケース内部の熱こもりの原因にしかならないような
兜使ってたのもP5Qとかのチップのヒートシンクがリアシンクからパイプで中央にある時代
723Socket774 (ワッチョイ 95b1-iLfk)
2023/10/11(水) 21:55:11.15ID:hOOQh/Zw0 初代KABUTO使う計画がくるって使わないまま放置してるが
たぶんヒートパイプが(多分)抜けてそうな気がする
たぶんヒートパイプが(多分)抜けてそうな気がする
724Socket774 (ワッチョイ 766e-swae)
2023/10/11(水) 21:56:06.40ID:beFWZfXv0 ニュースでやってたGTRの件かw
ばろすw
ばろろろろろろばろすw
ださw
ばろすw
ばろろろろろろばろすw
ださw
725Socket774 (ワッチョイ e942-OJms)
2023/10/11(水) 22:06:44.04ID:hxjLfQ0h0 >>715
ほぼほぼみんなAK400との比較なので企業案件として縛りがあるんだろうな
ほぼほぼみんなAK400との比較なので企業案件として縛りがあるんだろうな
726Socket774 (ワッチョイ 95b1-iLfk)
2023/10/11(水) 23:02:18.01ID:hOOQh/Zw0 なんのかんのDC自身もAK400と戦ってるからな
727Socket774 (ワッチョイ 76d9-U36y)
2023/10/12(木) 00:02:19.97ID:fkYnaKPz0 虎徹MK2といい定番になるクーラーができるとそればっか売れるようになるからな
728Socket774 (ワッチョイ 0db1-iLfk)
2023/10/12(木) 00:47:38.04ID:yb01W3S00 今回のGT-Rの件は被害者らしい被害者もいないし、
動画も公開前だったおかげでドライバーが誰かも分からず、
痛いインタビューが載る事も無かったって事で、
液おじ的には首の皮一枚で繋がったってところじゃないだろうか。
Youtube公開後にあの動画が出回ってたら、何を話してても燃料にしかならなかったから。
動画も公開前だったおかげでドライバーが誰かも分からず、
痛いインタビューが載る事も無かったって事で、
液おじ的には首の皮一枚で繋がったってところじゃないだろうか。
Youtube公開後にあの動画が出回ってたら、何を話してても燃料にしかならなかったから。
729Socket774 (ワッチョイ 766e-swae)
2023/10/12(木) 02:13:43.49ID:9G2KztQl0 後は借りたCPUクーラーで悪さしなければ完璧だな
730Socket774 (オイコラミネオ MMad-JtrS)
2023/10/12(木) 03:04:32.91ID:wEOa8InTM 借りたCPUクーラーで人殴るのはヤバい
731Socket774 (ワッチョイ 3d52-FZIN)
2023/10/12(木) 05:23:12.24ID:gOQfKrMk0 歴代のクーラーで一番鈍器としてヤバそうなの何だろうな
重量で言うとスサノオとかよく話題になってたけど今のツインタワーと同じぐらいなんだな
重量で言うとスサノオとかよく話題になってたけど今のツインタワーと同じぐらいなんだな
732Socket774 (ワッチョイ 8d82-csVb)
2023/10/12(木) 07:16:32.17ID:98cXbctW0 DC嫌い過ぎてレビュアー全員にキレ散らかしてる一般人どもwww
733Socket774 (ワッチョイ 8d82-csVb)
2023/10/12(木) 07:17:51.59ID:98cXbctW0736Socket774 (ワッチョイ 46ba-JtrS)
2023/10/12(木) 09:53:27.60ID:JXQarIZo0 今のツインタワーでシンク重量1565gクラス…?
NH-D15はシンク980g、ファン込1320g
FUMA3でファン込1095g
NH-D15はシンク980g、ファン込1320g
FUMA3でファン込1095g
737Socket774 (ワッチョイ b6d2-nQTY)
2023/10/12(木) 10:15:57.03ID:QPVeHnBn0 現行品ならクラマスのMA824が1.63kgで1番重いんじゃね
738Socket774 (ワッチョイ 46ba-JtrS)
2023/10/12(木) 10:41:17.94ID:JXQarIZo0 パッケージ重量なのかシンク重量なのかファン込シンク重量なのかその辺ハッキリしないとなんともな
FUMA3もただ重量とだけ書いて1658gと紹介してるメディアも存在してるし
FUMA3もただ重量とだけ書いて1658gと紹介してるメディアも存在してるし
739Socket774 (ワッチョイ aa3f-v8PI)
2023/10/12(木) 11:32:06.54ID:SAAm0ziU0 銅しげるにAlphacool Apex Stealth Metal 2つ付ければ2.4kgでどんなマザボも粉々よ
740Socket774 (ワッチョイ 46ba-JtrS)
2023/10/12(木) 12:42:28.66ID:JXQarIZo0 そこは粉々ではなく、バキメリよ、では?
741Socket774 (ワッチョイ 9576-3MKT)
2023/10/12(木) 13:03:30.70ID:5Pmh3Dll0 昔引っ越すときに銅しげる付けてた自作機は流石に外して梱包したw
742Socket774 (ワッチョイ 46ba-JtrS)
2023/10/12(木) 13:17:06.69ID:JXQarIZo0 銅しげるってネタの為に買った人ばかりだと思ってたけど、ネタになるよう付けたまま引越しする訳じゃないのか
743Socket774 (ワッチョイ 9d58-GYY9)
2023/10/12(木) 14:49:55.56ID:rmbiput00 MA824 Stealthは量ったら1452gだった
744Socket774 (ワッチョイ 5a81-iLfk)
2023/10/12(木) 15:38:37.85ID:MWgYLGzf0 銅しげるまだ現役なんだけどいい加減錆が出てきて洗いたく。
ついでにLGA1700に試しに付けようと思ったけど公式の
リテンションキットどれが合うのかさっぱり分からん。
対応からもう外れてるうえ6種?もあるんや。。
ついでにLGA1700に試しに付けようと思ったけど公式の
リテンションキットどれが合うのかさっぱり分からん。
対応からもう外れてるうえ6種?もあるんや。。
745Socket774 (ワッチョイ 8de8-5icV)
2023/10/12(木) 16:03:29.74ID:6jkRsyfL0 1700-Cってやつが形状似てるけどどうだろうな
ちょっと前のthermalrightってベースの形状が全部同じに近いような感じだったが
その形状とvenomous plus(1700-Cが使える)のベースは形状似てるような気がするんだよな
ちょっと前のthermalrightってベースの形状が全部同じに近いような感じだったが
その形状とvenomous plus(1700-Cが使える)のベースは形状似てるような気がするんだよな
746Socket774 (ワッチョイ 5a81-iLfk)
2023/10/12(木) 16:40:20.77ID:MWgYLGzf0 Thermalright TRUE BTK ってのを手持ちで持ってて試しにあてがってみたり
1700対応画像をみるとベースプレートの形状でミリ単位で厚みとかねじ穴の位置が
違う様で。どちらも2011対応であったりするので共通部品ぽいのも結構あるんだが
見た目だけだと確証持てないのよね。
1700対応画像をみるとベースプレートの形状でミリ単位で厚みとかねじ穴の位置が
違う様で。どちらも2011対応であったりするので共通部品ぽいのも結構あるんだが
見た目だけだと確証持てないのよね。
747Socket774 (ワッチョイ 76d9-U36y)
2023/10/12(木) 17:22:33.28ID:fkYnaKPz0 以前見た動画だと対応したバックプレートだけ使ってプッシュピン取り外した穴にボルト通して固定してたな
748Socket774 (ワッチョイ 5a8d-KV5J)
2023/10/12(木) 17:42:29.71ID:UlFX3Jig0 http://thermalright.com/product-category/products/accessories/bolt-thru-mounting-kit/
ここから個別のページに対応表もあるやろ
どこで買えるか知らんが
1700じゃないけどAMD用のこれとかシンプルで縦にも横にも対応なのはいいがベースの厚みで対応が別れてる
そんなん↓このパーツ2種類入れればいいだけなのにな
https://i.imgur.com/WqnM6YE.jpg
ここから個別のページに対応表もあるやろ
どこで買えるか知らんが
1700じゃないけどAMD用のこれとかシンプルで縦にも横にも対応なのはいいがベースの厚みで対応が別れてる
そんなん↓このパーツ2種類入れればいいだけなのにな
https://i.imgur.com/WqnM6YE.jpg
749Socket774 (ワッチョイ 7a20-iLfk)
2023/10/12(木) 19:11:46.54ID:/z8J5Fii0 MA824 Stealthって、今普通に買うの無理?
750Socket774 (ワッチョイ 5a81-iLfk)
2023/10/12(木) 19:13:48.96ID:MWgYLGzf0 >>748
良さげなパーツあるんだ?とおもってリンク先みたら、、すまん。
いつの間にか新製品?「TRUE universal BTK」という対応品出てた。
ただ国内売って無いうえ扱ってた形跡も無い?な。取り寄せとかあるが、、
アリエクとかから買うしかないのかな。
良さげなパーツあるんだ?とおもってリンク先みたら、、すまん。
いつの間にか新製品?「TRUE universal BTK」という対応品出てた。
ただ国内売って無いうえ扱ってた形跡も無い?な。取り寄せとかあるが、、
アリエクとかから買うしかないのかな。
751Socket774 (スッップ Sdfa-0R6T)
2023/10/12(木) 19:49:21.86ID:7z9kTGTdd753Socket774 (ワッチョイ aac7-iLfk)
2023/10/12(木) 19:59:24.02ID:d8jHSj9j0 清水氏が動画で今どきのタワーケースのエアフローにトップフローは相性良くないみたいに言ってたきがします(うろおぼえ
AN600はサイドパネルから外気を吸える狭小ミニケースでこそ輝くとおもうのでオープンフレームやデカタワーでのレビューはモヤっとしますねー
購入を検討中の人がしりたいのもそういう環境での静穏性を含めたパフォーマンスじゃないでしょうか
AN600はサイドパネルから外気を吸える狭小ミニケースでこそ輝くとおもうのでオープンフレームやデカタワーでのレビューはモヤっとしますねー
購入を検討中の人がしりたいのもそういう環境での静穏性を含めたパフォーマンスじゃないでしょうか
754Socket774 (ワッチョイ 46ba-JtrS)
2023/10/12(木) 19:59:25.40ID:JXQarIZo0 >>749
どこをどう調べて普通に買うの無理と思ったのかも謎だが、それ以前に何をもって普通といってるのかがわからん
どこをどう調べて普通に買うの無理と思ったのかも謎だが、それ以前に何をもって普通といってるのかがわからん
755Socket774 (ワッチョイ 7a20-iLfk)
2023/10/12(木) 20:31:56.77ID:/z8J5Fii0757Socket774 (ワッチョイ 46ba-JtrS)
2023/10/12(木) 21:19:12.41ID:JXQarIZo0 日曜日尼じゃない日尼だ
758Socket774 (ワッチョイ 0a33-C0Yo)
2023/10/12(木) 21:35:45.11ID:GJ7jmVkM0 824ってかなりばらつきが大きいんだな
5個のサンプルで5度も差がある
くらますはゴミ過ぎる
5個のサンプルで5度も差がある
くらますはゴミ過ぎる
759Socket774 (ワッチョイ e9d7-OJms)
2023/10/12(木) 21:40:53.02ID:l8kl9leH0 >>727
虎徹MK2の時と違うのはAK400はK4に完膚なきまでに、、とは言わないものの
結構それなりに冷却能力で負けている、、K4の方が安いのに
虎徹MK2の時もid coolingの製品に負けていたが、微妙なところだった
そしてAK400はレビュアーに製品を配りまくったが、その後すぐ、サイドのヒートパイプ幅を狭くしているので
狭くしている現製品の日本レビューがほとんどない、、、、つまり性能がよくわからん
よくわからんものを周りが買っているっていう理由で買っている、、、怖いよね
カリスマインフルエンサーが道を渡るとみんな渡り始めるんだが、信号は誰も見てないんだな
他国は吊られて渡る人も居るが、基本信号は見てる
虎徹MK2の時と違うのはAK400はK4に完膚なきまでに、、とは言わないものの
結構それなりに冷却能力で負けている、、K4の方が安いのに
虎徹MK2の時もid coolingの製品に負けていたが、微妙なところだった
そしてAK400はレビュアーに製品を配りまくったが、その後すぐ、サイドのヒートパイプ幅を狭くしているので
狭くしている現製品の日本レビューがほとんどない、、、、つまり性能がよくわからん
よくわからんものを周りが買っているっていう理由で買っている、、、怖いよね
カリスマインフルエンサーが道を渡るとみんな渡り始めるんだが、信号は誰も見てないんだな
他国は吊られて渡る人も居るが、基本信号は見てる
760Socket774 (ワッチョイ 95b1-iLfk)
2023/10/12(木) 21:41:02.39ID:RfnR8ugP0 itxマンとかに売れるんだろうかAN600
761Socket774 (ワッチョイ 766e-swae)
2023/10/12(木) 21:43:00.48ID:9G2KztQl0 店長に俺あなる!
762Socket774 (ワッチョイ b1cf-Hwqz)
2023/10/12(木) 22:06:59.88ID:tF4HQ2dT0 ダイレクトタッチは除外 な
ヒートパイプむき出しで腐食する 力加減でベースからずれる でこぼこになって接触面積が減る
ヒートパイプむき出しで腐食する 力加減でベースからずれる でこぼこになって接触面積が減る
763Socket774 (ワッチョイ 7a20-iLfk)
2023/10/12(木) 22:07:00.75ID:/z8J5Fii0 >>756
確かに、糞高いけど
確かに、糞高いけど
764Socket774 (ワッチョイ e9d7-OJms)
2023/10/12(木) 22:22:01.36ID:l8kl9leH0 >>758
そんなもんだろう
quasarzone.com/bbs/qc_qsz/views/1557777?page=3
「CPU Temperature[℃] by PWM」見るとAK620シリーズって全部同じ仕様なのに
有名サイトが同じ環境で測定しても全然違うからな
12900K AIDA64 Stress FPU Test 10分平均
AK620 DIGITAL 83.87℃
AK620 2208 84.69℃
AK620 white 87.25℃
AK620 88.09℃
ヒートパイプ6本とか7本とか構造ごと作り替えるより変化量大きいぐらい
大体検証結果±5度っていう認識でいいんじゃないの
予定より10度冷えなかったとしても問題はない、
サーマルスロットに達してなければゲームのフレームレートは温度の影響を受けないし
エンコでギリ上限に達したなら上のクロックをカットすればいい、、、ワッパが良くなって電気代が安くなる
そんなもんだろう
quasarzone.com/bbs/qc_qsz/views/1557777?page=3
「CPU Temperature[℃] by PWM」見るとAK620シリーズって全部同じ仕様なのに
有名サイトが同じ環境で測定しても全然違うからな
12900K AIDA64 Stress FPU Test 10分平均
AK620 DIGITAL 83.87℃
AK620 2208 84.69℃
AK620 white 87.25℃
AK620 88.09℃
ヒートパイプ6本とか7本とか構造ごと作り替えるより変化量大きいぐらい
大体検証結果±5度っていう認識でいいんじゃないの
予定より10度冷えなかったとしても問題はない、
サーマルスロットに達してなければゲームのフレームレートは温度の影響を受けないし
エンコでギリ上限に達したなら上のクロックをカットすればいい、、、ワッパが良くなって電気代が安くなる
765Socket774 (ワッチョイ aece-lHjV)
2023/10/12(木) 22:50:52.18ID:iiYWJb8v0 ProArtistのツインタワーCPUクーラー「BASIC6 SE」が20日発売、実機展示中
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1538306.html
BASIC6SEもメモリに干渉しないようにオフセットされてるんだね
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1538306.html
BASIC6SEもメモリに干渉しないようにオフセットされてるんだね
766Socket774 (ワッチョイ e9d7-OJms)
2023/10/12(木) 23:12:17.06ID:l8kl9leH0 >>765
オフセットってそんなに拘るか?
AG400とAK400の比較でオフセットで叩きまくってるのは見たことあるけど
AG400はファンが付いてる状態で箱に入っている
それをそのままCPUの上に乗せてドライバーで締めたら作業が終わるようにヒートパイプを曲げてある
AK400はそうなってないので
性能大して変わらんのになんで高い金払って、取付けにくい作業をしないといけないんだって文句を言ってる
動画は見たことある
オフセットってそんなに拘るか?
AG400とAK400の比較でオフセットで叩きまくってるのは見たことあるけど
AG400はファンが付いてる状態で箱に入っている
それをそのままCPUの上に乗せてドライバーで締めたら作業が終わるようにヒートパイプを曲げてある
AK400はそうなってないので
性能大して変わらんのになんで高い金払って、取付けにくい作業をしないといけないんだって文句を言ってる
動画は見たことある
767Socket774 (ワッチョイ e9d7-OJms)
2023/10/12(木) 23:24:55.74ID:l8kl9leH0 AK400のファンが66.47CFMで2.04mmH₂Oで
AG400のファンが75.89CFMで2.53mmH₂Oで
ファンの馬力が違うので環境次第で普通に勝てない
性能勝てないし、取り付けにくいし、、、で売れないでしょ
そこで日本ですよ
AG400のファンが75.89CFMで2.53mmH₂Oで
ファンの馬力が違うので環境次第で普通に勝てない
性能勝てないし、取り付けにくいし、、、で売れないでしょ
そこで日本ですよ
768Socket774 (ワッチョイ b67a-nQTY)
2023/10/12(木) 23:26:40.86ID:QPVeHnBn0 確かに世間での評価と自分の環境での評価のズレがある時があるな
例えばASSASSIN IVとか海外のレビューでは微妙な評価のレビューが多かったけど自分の環境ではNH-D15より3℃は下がって文句なしの性能だったし
製品にバラツキがあるんかねぇ
例えばASSASSIN IVとか海外のレビューでは微妙な評価のレビューが多かったけど自分の環境ではNH-D15より3℃は下がって文句なしの性能だったし
製品にバラツキがあるんかねぇ
769Socket774 (ワッチョイ 95b1-iLfk)
2023/10/12(木) 23:32:03.66ID:RfnR8ugP0 だいたい同じくらい冷えてるからヨシッ!
770Socket774 (ワッチョイ b1cd-OOOs)
2023/10/12(木) 23:53:50.47ID:nzgfUKXk0 >>764
そこの計測はデルタに23℃足して見やすくしてるだけだから同じ環境か不明なのでそれだけじゃばらつきか分かりにくい
環境整えてる所ではデルタでやってないしデルタ評価はhwbustersによって否定された
そこの計測はデルタに23℃足して見やすくしてるだけだから同じ環境か不明なのでそれだけじゃばらつきか分かりにくい
環境整えてる所ではデルタでやってないしデルタ評価はhwbustersによって否定された
771Socket774 (ワッチョイ 311c-STj1)
2023/10/13(金) 00:02:48.93ID:nJnPghb50 >>715
これか?
https://www.youtube.com/watch?v=BYmDAl8tshc
飛ばして比較のとこ見たけどAK400とだったから
そっと閉じた
何故AXP120 X67やIS-67と比較しない
せめて大手裏剣でいいからトップフローで比較して欲しい
大手裏剣とAXP120からどれくらい進化してるのかってコメントには
狙ってるところが違うんで冷却性能はどうでしょうか。
できるだけ小さくして冷やせるのを目指している物なので。
って返してるし
これか?
https://www.youtube.com/watch?v=BYmDAl8tshc
飛ばして比較のとこ見たけどAK400とだったから
そっと閉じた
何故AXP120 X67やIS-67と比較しない
せめて大手裏剣でいいからトップフローで比較して欲しい
大手裏剣とAXP120からどれくらい進化してるのかってコメントには
狙ってるところが違うんで冷却性能はどうでしょうか。
できるだけ小さくして冷やせるのを目指している物なので。
って返してるし
772Socket774 (ワッチョイ 71ac-6NNv)
2023/10/13(金) 00:13:27.59ID:BtXWrgMt0 >>760
昔と違ってコンパクトなITXでもAIO240mmとか使えるから微妙な感じ
ITXだからってTDP65WCPUは甘え
感覚的にはDeskMini以上ハイスペITX未満の小型筐体位にしか用途なさそうな気がしてる
まぁあとはAIO絶許民のITX機かな
昔と違ってコンパクトなITXでもAIO240mmとか使えるから微妙な感じ
ITXだからってTDP65WCPUは甘え
感覚的にはDeskMini以上ハイスペITX未満の小型筐体位にしか用途なさそうな気がしてる
まぁあとはAIO絶許民のITX機かな
773Socket774 (ワッチョイ 5aa3-ElLs)
2023/10/13(金) 00:17:32.17ID:eEOfhwkP0 >>768
ちなみにそれはINTEL環境?
まあD15はもう長いからなぁ
反り防止とかzen4だったらオフセットマウンタとか
面倒といえば面倒だなマウンタだしてくれるだけありがたいけど
ASSASSIN4結構冷えるんだよね
ただ高級路線に行っちゃったから
普通の人はNoctuaでいんじゃね?となりそうだけど
ちなみにそれはINTEL環境?
まあD15はもう長いからなぁ
反り防止とかzen4だったらオフセットマウンタとか
面倒といえば面倒だなマウンタだしてくれるだけありがたいけど
ASSASSIN4結構冷えるんだよね
ただ高級路線に行っちゃったから
普通の人はNoctuaでいんじゃね?となりそうだけど
774Socket774 (ワッチョイ 0942-Rs1O)
2023/10/13(金) 00:30:25.25ID:ccBUiiPH0 別の人のレビューもAK400と比較してたからおそらく指定が入ってるんじゃないかな?
まあ各方面に角が立たんからね
まあ各方面に角が立たんからね
775Socket774 (ワントンキン MMea-vQFs)
2023/10/13(金) 00:37:55.81ID:PvWB2pdXM776Socket774 (ワッチョイ 0942-Rs1O)
2023/10/13(金) 00:42:45.72ID:ccBUiiPH0 俺もそう思うな
普通に意味分からん比較するよりかは製品紹介と単独のテストだけでいいよ
普通に意味分からん比較するよりかは製品紹介と単独のテストだけでいいよ
777Socket774 (ワッチョイ 5aca-KV5J)
2023/10/13(金) 00:46:44.95ID:n2Amc3CH0 >>751
そもそもの話このサイズを小型と言うのは違和感というか大型じゃなければ全部小型みたいな乱暴さを感じる
昔あったSamuelみたいに12cmファン用で高さを突き詰めた訳でもない
こういうのはバックパネルより高くなるほど小型ケースの選択肢を狭めるしケーブルの取り回し的に9cmファン用のを選んだ方がいい場合もある
小型の割に冷えるって印象持たせて価格を高くしたいんだろうけど
そもそもの話このサイズを小型と言うのは違和感というか大型じゃなければ全部小型みたいな乱暴さを感じる
昔あったSamuelみたいに12cmファン用で高さを突き詰めた訳でもない
こういうのはバックパネルより高くなるほど小型ケースの選択肢を狭めるしケーブルの取り回し的に9cmファン用のを選んだ方がいい場合もある
小型の割に冷えるって印象持たせて価格を高くしたいんだろうけど
778Socket774 (ワッチョイ 1a50-h+fc)
2023/10/13(金) 00:47:56.96ID:0yiJbQJc0 PCCoolerのCPUクーラー「K4」「K6」用の増設ファン「F3-P130」が登場
多分G6も対象なんじゃないかと思うのだけども、敢えて表記を外されるのはなんだろうな
ファンクリップが非対応?付けても大して変わらん?おま環で設置スペースがあったりなかったりするから?
多分G6も対象なんじゃないかと思うのだけども、敢えて表記を外されるのはなんだろうな
ファンクリップが非対応?付けても大して変わらん?おま環で設置スペースがあったりなかったりするから?
779Socket774 (オイコラミネオ MMad-v8PI)
2023/10/13(金) 01:04:11.51ID:OsVJmLWhM 案件で他社製品と比べるのは指定ない限り御法度やぞ
780Socket774 (ワントンキン MMea-vQFs)
2023/10/13(金) 01:06:54.82ID:PvWB2pdXM781Socket774 (ワッチョイ b67a-nQTY)
2023/10/13(金) 01:13:51.63ID:GQ2Z+QLn0782Socket774 (ワッチョイ 8dc8-OOOs)
2023/10/13(金) 05:31:43.43ID:7jMUdnUr0 L12S(高さ70mm)くらいまでが小型かと思ってたわ
9cmファンのほうが取り回しめちゃくちゃいいんだけど取り付けるときに大体裏からネジ回さなきゃいけなくてクソだるいんだよな
9cmファンのほうが取り回しめちゃくちゃいいんだけど取り付けるときに大体裏からネジ回さなきゃいけなくてクソだるいんだよな
783Socket774 (ワッチョイ 5aa3-ElLs)
2023/10/13(金) 06:08:11.47ID:eEOfhwkP0784Socket774 (ワッチョイ b67a-nQTY)
2023/10/13(金) 07:22:00.45ID:GQ2Z+QLn0785Socket774 (ワッチョイ b1cf-Hwqz)
2023/10/13(金) 07:31:19.33ID:Xfqd6Ft70 CPU値段の何パーセントまで許容できる?
787Socket774 (スッップ Sdfa-0R6T)
2023/10/13(金) 09:35:31.58ID:8d5Kl9+hd Torrentケースならフロントファン外しても冷えるだろうし
D15 gen2黒早く欲しいわ
D15 gen2黒早く欲しいわ
788Socket774 (ワッチョイ 8dc8-OOOs)
2023/10/13(金) 12:32:40.78ID:7jMUdnUr0 >>765
勘違いしたらあかんのはこれメモリの「2つ目」には干渉しないようにしてるってところや
ただ25mmファンが前についてるからヒートシンク自体は同じくらい後ろにズラしてるかもしれんな
ttps://item.jd.com/10042114979387.html
勘違いしたらあかんのはこれメモリの「2つ目」には干渉しないようにしてるってところや
ただ25mmファンが前についてるからヒートシンク自体は同じくらい後ろにズラしてるかもしれんな
ttps://item.jd.com/10042114979387.html
789Socket774 (ワッチョイ b6fb-lHjV)
2023/10/13(金) 13:02:09.67ID:0bozVpHT0790Socket774 (オッペケ Sr75-B9JW)
2023/10/13(金) 14:53:29.63ID:7VgHvkQJr >>786
BASIC6 SE
ヒートパイプ6本 TDP 210W
ファン 1600rpm 62.17CFM 風圧 1.50mmH2O 30.0DBA
PS120
ヒートパイプ7本 TDP 280W
ファン 1500rpm 66.17CFM 風圧 1.53mmH2O 25.6DBA
やけども?
BASIC6 SE
ヒートパイプ6本 TDP 210W
ファン 1600rpm 62.17CFM 風圧 1.50mmH2O 30.0DBA
PS120
ヒートパイプ7本 TDP 280W
ファン 1500rpm 66.17CFM 風圧 1.53mmH2O 25.6DBA
やけども?
792Socket774 (オッペケ Sr75-B9JW)
2023/10/13(金) 16:43:30.42ID:7VgHvkQJr そだよ
793Socket774 (ワッチョイ 0aad-mwrO)
2023/10/13(金) 17:04:26.57ID:ewrupErL0 だからgratifyは安かったから買ったけどツインタワーなら他買うわ
794Socket774 (ワッチョイ e9d7-OJms)
2023/10/13(金) 18:01:17.45ID:lvK7YEC70 >>774
AK400が出た時、オウルのサイレントクーラーとの比較が無いもそれじゃないか
AK400が出て来る1年前から韓国でparadin 400として天下を取っている、、未だに天下取ってるけど
ファンは大型、馬力も上、フィンの重量も130mm仕様で重いし、ヒートパイプも開いてる、オウル設計らしいが
そこまで来るとAK400の最適化範囲以外では厳しいよね
同時期ぐらいに韓国にAG400を、日本にAK400を投入したが
サイレントクーラーは封じ込めておこうっていう魂胆だったんじゃないの
最近、130mmのK4とかインフルエンサー測定で3度、4度低くなってて、
「もうこれは130mmファンで別物だと思っていいので」って除外してるところあるよね
130mm仕様でガチでファン回すとそうなるよね
あれでもAK400よりヒートパイプの幅が狭いのでまだ冷却能力に余裕がありそうだけど
AK400が出た時、オウルのサイレントクーラーとの比較が無いもそれじゃないか
AK400が出て来る1年前から韓国でparadin 400として天下を取っている、、未だに天下取ってるけど
ファンは大型、馬力も上、フィンの重量も130mm仕様で重いし、ヒートパイプも開いてる、オウル設計らしいが
そこまで来るとAK400の最適化範囲以外では厳しいよね
同時期ぐらいに韓国にAG400を、日本にAK400を投入したが
サイレントクーラーは封じ込めておこうっていう魂胆だったんじゃないの
最近、130mmのK4とかインフルエンサー測定で3度、4度低くなってて、
「もうこれは130mmファンで別物だと思っていいので」って除外してるところあるよね
130mm仕様でガチでファン回すとそうなるよね
あれでもAK400よりヒートパイプの幅が狭いのでまだ冷却能力に余裕がありそうだけど
795Socket774 (ワッチョイ 7a9e-iLfk)
2023/10/13(金) 18:42:42.45ID:3+wfe08G0 >>785
空冷クーラーに一万出すなら水冷組むわ
空冷クーラーに一万出すなら水冷組むわ
796Socket774 (ワッチョイ 766e-swae)
2023/10/13(金) 19:03:55.74ID:NUOekuxK0 1万のしょぼ水冷はイイゾ!!!111!111
797Socket774 (ワッチョイ b1cd-OOOs)
2023/10/13(金) 19:52:55.13ID:se3A9irv0 PC COOLERがRZ620なんての発売してるな
少し高めの価格
少し高めの価格
798Socket774 (ワッチョイ 3ada-p3NC)
2023/10/13(金) 20:16:15.79ID:4uYUk0a60 空冷なら1万以内、水冷なら2万以上ってイメージ
799Socket774 (ワッチョイ 5ad0-ElLs)
2023/10/13(金) 20:41:07.18ID:eEOfhwkP0 MSIの360mmなら1万でしょ
水冷OKな人ならそれでいいんじゃ?
水冷OKな人ならそれでいいんじゃ?
800Socket774 (ワッチョイ ee06-0SPB)
2023/10/13(金) 20:41:33.94ID:AV2HolDY0 >>408
9cmのケースFAN兼CPUクーラーFANを14cmにしてみたよ
音量が変わるだけで温度は変わらないよ
12cmの方が種類豊富なので、現状静かに冷えるのは12cmだよ
https://i.imgur.com/csVQhuX.jpg
https://i.imgur.com/sCsCDFp.jpg
9cmのケースFAN兼CPUクーラーFANを14cmにしてみたよ
音量が変わるだけで温度は変わらないよ
12cmの方が種類豊富なので、現状静かに冷えるのは12cmだよ
https://i.imgur.com/csVQhuX.jpg
https://i.imgur.com/sCsCDFp.jpg
801Socket774 (ワッチョイ b644-nQTY)
2023/10/13(金) 21:14:07.08ID:GQ2Z+QLn0 360mm水冷も安くなったな
最近のモデルは昔と違って安くともしっかり冷える物が殆どになってきたし空冷=低グレードPCみたいな構図になってくるのかねぇ
最近のモデルは昔と違って安くともしっかり冷える物が殆どになってきたし空冷=低グレードPCみたいな構図になってくるのかねぇ
802Socket774 (ワッチョイ 3182-OOOs)
2023/10/13(金) 21:28:27.17ID:6hj9cc8S0 どんなクーラーなのか気になったので、RZ620で検索したら
小便器センサ再生セットREBORN Z [RZ-620]が出てきてワロタw
小便器センサ再生セットREBORN Z [RZ-620]が出てきてワロタw
803Socket774 (ワッチョイ 766e-swae)
2023/10/13(金) 22:40:01.96ID:NUOekuxK0 え、あれ5万もすんの?水栓セットとはいえ
DeepC●●l最低だな
DeepC●●l最低だな
804Socket774 (ワッチョイ 1a50-h+fc)
2023/10/13(金) 23:02:16.63ID:0yiJbQJc0805Socket774 (ワッチョイ 7ba5-T9H3)
2023/10/14(土) 00:56:52.01ID:pSFQAtzq0 Phantom Spirit 120 EVO
http://thermalright-china.com/product/phantom-spirit-120-evo/
http://thermalright-china.com/product/phantom-spirit-120-evo/
806Socket774 (ワッチョイ 1330-/Ghx)
2023/10/14(土) 01:11:24.20ID:yIjwaPi70 黒いのはいいけどじゃあTL-B12つけろよ
無駄なケーブル邪魔
無駄なケーブル邪魔
807Socket774 (ワッチョイ 01f4-LRmX)
2023/10/14(土) 01:17:08.46ID:ZTp3jEVc0 白いのくれよ
もう待てないよ
もう待てないよ
808Socket774 (ワッチョイ d1cf-iZeJ)
2023/10/14(土) 02:17:10.67ID:W6wFsc4a0 ゲーマーって電飾好きやねぇ
809Socket774 (ワッチョイ e958-45mm)
2023/10/14(土) 03:17:57.99ID:cG2LNkYN0 PS120はトップカバーもファンも真っ黒だから一般的なTGケースなら
取り付けちゃえばブラック仕様と見た目変わらない
TDPや他の仕様は変わらないのでただファンがうるさくなって配線が増えただけという
取り付けちゃえばブラック仕様と見た目変わらない
TDPや他の仕様は変わらないのでただファンがうるさくなって配線が増えただけという
810Socket774 (ワッチョイ 0be2-YWD0)
2023/10/14(土) 05:09:44.51ID:fFNDFr600811Socket774 (ワッチョイ 0be2-YWD0)
2023/10/14(土) 05:11:31.46ID:fFNDFr600 あ、CINEBENCHの負荷温度ね
アイドルは30℃
アイドルは30℃
812Socket774 (ワッチョイ 39a3-pgOT)
2023/10/14(土) 07:35:18.85ID:hq5MvVc50813Socket774 (ワッチョイ 2bbb-Fhx2)
2023/10/14(土) 07:48:07.17ID:WjtrSczK0 全黒やっと来たか
ドリスで取り扱うのは大分先だろうな
ドリスで取り扱うのは大分先だろうな
814Socket774 (ワッチョイ 391a-Fhx2)
2023/10/14(土) 08:24:43.13ID:1JiaCED70 AG400ってバックプレートはプラなんですね ケースに組付けてからつけたのでマザボが反ることは無さそうですが
815Socket774 (ワッチョイ 538b-Fhx2)
2023/10/14(土) 08:30:28.00ID:nrnCXWkH0 >>805
いいねえ
いいねえ
816Socket774 (スッップ Sd33-vf2y)
2023/10/14(土) 08:57:50.13ID:57lC9QIgd サマライは似たようなのばっか出すの辞めろ
817Socket774 (ワッチョイ 2bba-h1E7)
2023/10/14(土) 09:37:35.77ID:C5t8WOMc0 マラサイと空目った
818Socket774 (ワッチョイ c957-f0fU)
2023/10/14(土) 11:01:50.18ID:5ZOt58Sy0 PS120EVOは
-黒ヒートシンク
-ファンがTL-K12x2になった(ベースはB12でファンの周りにRGB追加してリブを埋めたヤツ)
-黒ヒートシンク
-ファンがTL-K12x2になった(ベースはB12でファンの周りにRGB追加してリブを埋めたヤツ)
819Socket774 (ワッチョイ e958-45mm)
2023/10/14(土) 13:49:46.38ID:cG2LNkYN0820Socket774 (ワッチョイ 13ca-Joez)
2023/10/14(土) 14:35:58.58ID:Fh0/H0jO0 天板に合わせてファン側面もデザインしたんだろうけど逆に安っぽくなってるな
821Socket774 (ワッチョイ d3da-45mm)
2023/10/14(土) 16:22:52.32ID:jXwdxFyJ0 PS120はファンがいまいちだったので、紳士兄弟のB12系になったのはいいね。
後は値段か。
後は値段か。
822Socket774 (ワッチョイ 391d-pgOT)
2023/10/14(土) 16:54:06.49ID:R258y0TL0 PS120ってファン微妙なのに性能良かったのか
定番のノクチュアのA12x25を取り付けたらやばい事なりそうだな
定番のノクチュアのA12x25を取り付けたらやばい事なりそうだな
823Socket774 (ワッチョイ 2bba-h1E7)
2023/10/14(土) 17:06:34.57ID:C5t8WOMc0 PA120白使ってるからPS120に仮に白出たとしても買う気は特に起きないんだよな
フィン1枚辺りの面積拡げて140mmFAN対応にしたPS140とか出してくれるなら別だけど
フィン1枚辺りの面積拡げて140mmFAN対応にしたPS140とか出してくれるなら別だけど
824Socket774 (ワッチョイ 0107-LRmX)
2023/10/14(土) 17:17:33.17ID:ZTp3jEVc0 性能差は微々たるもんだし買い替えるほどじゃないと思うよ
ヒートシンクのトップパネルのデザインはPS120の方が好き
そんだけ
ヒートシンクのトップパネルのデザインはPS120の方が好き
そんだけ
825Socket774 (ワッチョイ 7bcf-iFnY)
2023/10/14(土) 17:40:39.99ID:yH4fM8e40 白いクーラー探しててPA120とG6が¥4,899と¥5,027で値段変わらないんだが
G6のほうが静かで冷える?
G6のほうが静かで冷える?
826Socket774 (ワッチョイ fb06-Smmb)
2023/10/14(土) 18:31:56.95ID:VI6R/q070 g6、安くなったねー
827Socket774 (ワッチョイ 9350-7mx8)
2023/10/14(土) 18:35:50.99ID:tEUOxsxR0 おそらく差は微小 PA120はもっと安いような?
PA120で色違い以外もあるようでどれかわからんな
PA120で色違い以外もあるようでどれかわからんな
828Socket774 (ワッチョイ 7bcf-iFnY)
2023/10/14(土) 19:14:40.20ID:yH4fM8e40 PA120灰色ファンのやつは¥500安いんだけどね
ありがとう
ありがとう
829Socket774 (ワッチョイ d3da-45mm)
2023/10/14(土) 19:53:52.97ID:jXwdxFyJ0830Socket774 (ワッチョイ 3945-5O+3)
2023/10/14(土) 19:55:50.11ID:vVXiuCig0 その値段その比較ならG6買う
831Socket774 (ワッチョイ 7333-oNx7)
2023/10/14(土) 20:18:26.10ID:aeQAvz9i0 FUMA3が各ショッピングサイトでポイントクーポン引きで安く買えるので
TR各120製品/G6はいらないな
ちょい上乗せするだけでFUMA3の非干渉機構が使える
あとトリプルファン用のクリップもFUMA3だけが付属では?(G6にはない)
TR直営店は尼でしか買えないからポイント値引きもわずかで全然おいしくない
FUMA3は付加価値がかなり大きい
ということでツインタワー120mmはFUMA3しか買わない
TR各120製品/G6はいらないな
ちょい上乗せするだけでFUMA3の非干渉機構が使える
あとトリプルファン用のクリップもFUMA3だけが付属では?(G6にはない)
TR直営店は尼でしか買えないからポイント値引きもわずかで全然おいしくない
FUMA3は付加価値がかなり大きい
ということでツインタワー120mmはFUMA3しか買わない
832Socket774 (ワッチョイ 1330-/Ghx)
2023/10/14(土) 20:22:19.95ID:yIjwaPi70 あんなデザインこだわる価値ないやん
833Socket774 (ワッチョイ 538b-Fhx2)
2023/10/14(土) 20:43:41.50ID:nrnCXWkH0 FUMA3は真ん中のファンだけでも普通に冷やせるよね?
834Socket774 (ワッチョイ 9350-7mx8)
2023/10/14(土) 20:50:50.19ID:tEUOxsxR0 G6はK6,K4用の追加ファン買えばクリップ付いてきてトリプル出来るだろう 効果は疑問だが
メモリにアクセス出来る部分が強くて冷却は必ずしも一番てわけでもない
メモリにアクセス出来る部分が強くて冷却は必ずしも一番てわけでもない
835Socket774 (ワッチョイ 538b-Fhx2)
2023/10/14(土) 20:59:06.81ID:nrnCXWkH0 ファンの数増やせばそりゃ冷えるんだろうけど、それだけ騒音になるからな
空冷クーラーだったらファンの数は一つにしたい
空冷クーラーだったらファンの数は一つにしたい
836Socket774 (ワッチョイ d3da-45mm)
2023/10/14(土) 21:05:25.99ID:jXwdxFyJ0 ファン1つにこだわるなら、シングルタワーの方がいいんじゃね。
14cmファンになるが、ヒートシンク面積の広いAS500辺りなら
静かに運用できると思うが。
14cmファンになるが、ヒートシンク面積の広いAS500辺りなら
静かに運用できると思うが。
837Socket774 (ワッチョイ 538b-Fhx2)
2023/10/14(土) 21:19:57.79ID:nrnCXWkH0 ファン三つは銀矢トリプルファンでやったけどなつかしい
すごく冷えたけどすごい騒音だった
T8はシングルファンで異様に冷えたし増やしてもあまり変わらなかったな
すごく冷えたけどすごい騒音だった
T8はシングルファンで異様に冷えたし増やしてもあまり変わらなかったな
838Socket774 (ワッチョイ 2b2d-Fhx2)
2023/10/14(土) 21:45:40.67ID:WjtrSczK0 ツインタワーでファン真ん中の一つにしてもシングルタワーより多分冷えるんじゃね
試した事無いけど動画で時々居るな
試した事無いけど動画で時々居るな
839Socket774 (ワッチョイ 8bd9-o0at)
2023/10/14(土) 22:16:39.17ID:l5InRs9B0 逆にツインタワーの真ん中のファンだけ外して両サイドにファン付けたらどうなるんだろ?
ファン外さないで取り付けネジにアクセスできるようになるんだけど冷却性能は落ちそうな気がする
ファン外さないで取り付けネジにアクセスできるようになるんだけど冷却性能は落ちそうな気がする
842Socket774 (ワッチョイ 8b6e-PLuj)
2023/10/14(土) 23:50:54.79ID:KQwM6onM0 つまり、ベンチ台をボンネットに載せて首都高走らせながら計測しているのを追越車線からローアングルで撮るのが至高
843Socket774 (ワッチョイ 2b72-HLMf)
2023/10/15(日) 01:56:34.34ID:pIAtEfLH0 車貸しただけで売名大成功でいいよな
844Socket774 (ワッチョイ d1cd-f0fU)
2023/10/15(日) 02:14:24.57ID:O/xRMZ6W0 be quiet!も新作出すのね
youtu.be/i0FsnFyQL2A
Dark Rock Elite/Dark Rock Pro 5
135mmファンとか
youtu.be/i0FsnFyQL2A
Dark Rock Elite/Dark Rock Pro 5
135mmファンとか
845Socket774 (ワッチョイ c9b1-pCU2)
2023/10/15(日) 05:48:20.99ID:ighsdnaS0 PCCOOLERってちょっと前までは選択肢にも上がらないamazonで見かける雑多中国メーカーだったのにいつの間にか一線級のメーカーになってきたな
海外では元から有名メーカーだったの?
海外では元から有名メーカーだったの?
847Socket774 (ワッチョイ c17a-AzOG)
2023/10/15(日) 06:41:31.29ID:ozB9OV2q0 >>845
古くからあるらしいが
オウルが設計して作ってもらったらしいサイレントクーラー=paradin 400が韓国で天下を取ったぐらいからしか知らんけど
そこからじゃないの130mmファンを使い始めたのは
でもヒートシンクを130mmで最適化してるのはサイレントクーラー=paradin 400だけで
後は共通で作ってる120mm仕様のヒートシンクにそこそこ強烈な130mmファンを付けてるだけって気もするが、その分安く出来るんだろな
当初K4は思ったほどの冷却能力じゃなかったらしいがサイズがヒートパイプの接触面積を太くさせてAK400を上回るところまで持って行ったらしいが
同じようにG6やK6も接触面積を太くすれば冷却能力は上がっただろうな、、6本パイプのクーラーの中で幅が一番狭いんじゃないだろうか
ただゲーム用で、ゲーム自体高負荷にならないのでそれ程広げる必要も無いのかもしれないが
古くからあるらしいが
オウルが設計して作ってもらったらしいサイレントクーラー=paradin 400が韓国で天下を取ったぐらいからしか知らんけど
そこからじゃないの130mmファンを使い始めたのは
でもヒートシンクを130mmで最適化してるのはサイレントクーラー=paradin 400だけで
後は共通で作ってる120mm仕様のヒートシンクにそこそこ強烈な130mmファンを付けてるだけって気もするが、その分安く出来るんだろな
当初K4は思ったほどの冷却能力じゃなかったらしいがサイズがヒートパイプの接触面積を太くさせてAK400を上回るところまで持って行ったらしいが
同じようにG6やK6も接触面積を太くすれば冷却能力は上がっただろうな、、6本パイプのクーラーの中で幅が一番狭いんじゃないだろうか
ただゲーム用で、ゲーム自体高負荷にならないのでそれ程広げる必要も無いのかもしれないが
848Socket774 (ワッチョイ 2b85-apuX)
2023/10/15(日) 08:41:23.78ID:kgvyLoBj0 >>847
dark rockは前のもslim以外は135mmファン仕様のようで4やTR4やTF2でも136mmヒートシンクに135mmファンが付いてる
dark rockは前のもslim以外は135mmファン仕様のようで4やTR4やTF2でも136mmヒートシンクに135mmファンが付いてる
849Socket774 (ワッチョイ 1330-/Ghx)
2023/10/15(日) 09:36:22.38ID:yYka1kdQ0 id-coolingより下でsnowmanあたりと同列のイメージ
850Socket774 (ワッチョイ 13ca-Joez)
2023/10/15(日) 10:07:21.59ID:Y/S/ired0 >>838
https://www.silverstonetek.com/en/product/info/coolers/HE01/
そういやこんなんあったなというかまだ売ってるようだけど真ん中140mm38mm厚ファンでいかにも冷えそう
だいぶ古いしリテンション対応じゃなくて新型出してくれんかな
幅140mmあるし少なくとも拡張スロット側のオフセットもほしいところ
あとは現状ファン抜き900g超えてるから1kg目指すとか
寸法図もメモリオフセット的にベース中央からメモリ側フィンの端までの距離書いとけと
https://www.silverstonetek.com/en/product/info/coolers/HE01/
そういやこんなんあったなというかまだ売ってるようだけど真ん中140mm38mm厚ファンでいかにも冷えそう
だいぶ古いしリテンション対応じゃなくて新型出してくれんかな
幅140mmあるし少なくとも拡張スロット側のオフセットもほしいところ
あとは現状ファン抜き900g超えてるから1kg目指すとか
寸法図もメモリオフセット的にベース中央からメモリ側フィンの端までの距離書いとけと
851Socket774 (ワッチョイ 7333-oNx7)
2023/10/15(日) 13:53:41.01ID:2tKln2Ca0 PCCOOLER K6検品チェック(まだCPU未装着)したら
ttps://www.gdm.or.jp/review/2023/0521/486881/5
ttps://www.gdm.or.jp/k4_48
ttps://www.gdm.or.jp/k4_49
(左)改良後/(右)改良前のスプリングネジ十字穴(リセス)
(左)改良後/(右)改良前の円柱形突起部
うちのK6は上の両方とも改良前だった
K4は改良後が流通していてK6は改良前が流通しているみたいね
K6外箱にはちゃんとサイズの1年保証シールが貼られている
まあ固定時に斜めから固定しないよう垂直にドライバー作業を心がければ
多分大丈夫か多分ね・・・・
ttps://www.gdm.or.jp/review/2023/0521/486881/5
ttps://www.gdm.or.jp/k4_48
ttps://www.gdm.or.jp/k4_49
(左)改良後/(右)改良前のスプリングネジ十字穴(リセス)
(左)改良後/(右)改良前の円柱形突起部
うちのK6は上の両方とも改良前だった
K4は改良後が流通していてK6は改良前が流通しているみたいね
K6外箱にはちゃんとサイズの1年保証シールが貼られている
まあ固定時に斜めから固定しないよう垂直にドライバー作業を心がければ
多分大丈夫か多分ね・・・・
852Socket774 (ワッチョイ 7333-oNx7)
2023/10/15(日) 14:27:55.59ID:2tKln2Ca0 >>851
海外のG6レビューで取り付け動画見たらバックプレート円柱形突起部が
改良前の短いタイプだった
スプリングネジ十字穴は確認できなかったがおそらく改良前だな
K4のみ改良阪でK6/G6は改良前のようだ
だからK6/G6が国内で妙に安いのはそのためのようだな
海外のG6レビューで取り付け動画見たらバックプレート円柱形突起部が
改良前の短いタイプだった
スプリングネジ十字穴は確認できなかったがおそらく改良前だな
K4のみ改良阪でK6/G6は改良前のようだ
だからK6/G6が国内で妙に安いのはそのためのようだな
853Socket774 (ワッチョイ d1cf-iZeJ)
2023/10/15(日) 15:06:33.29ID:BFsphcpZ0 サーモグラフィを見るとヒートシンクの中央部に熱が籠もっている ファンのモーターナセル部はどうしても冷えにくい
854Socket774 (ワッチョイ 137b-Fhx2)
2023/10/15(日) 15:59:01.35ID:HT0fCrC+0 AM5 Ryzen7800X3Dに使える良く冷えるCPUクーラーおすえて
なるべく空冷がよい
なるべく空冷がよい
855Socket774 (ワッチョイ 5310-Fhx2)
2023/10/15(日) 16:09:16.27ID:n/Ui+6Ca0 >>854
虎徹 MARK3、もっと金出せるならFUMA3
虎徹 MARK3、もっと金出せるならFUMA3
856Socket774 (アウアウアー Sa8b-GkRt)
2023/10/15(日) 16:12:01.54ID:NkHCKSnfa >>854
7800X3D定格にAS500Plusで十分間に合っているけれどAK620なら安心じゃね?(12700Kに使っていてよく冷える)
PS120SEとか同格のドリスThermalrightでもいいし
DeepCoolの取付金具には若干遊びがあってそれを利用して位置の微調整が可能だから
迫るVRMのヒートシンクでスペースがキツっいMBでもギリ取り付け可能になるところをとても評価してる
7800X3D定格にAS500Plusで十分間に合っているけれどAK620なら安心じゃね?(12700Kに使っていてよく冷える)
PS120SEとか同格のドリスThermalrightでもいいし
DeepCoolの取付金具には若干遊びがあってそれを利用して位置の微調整が可能だから
迫るVRMのヒートシンクでスペースがキツっいMBでもギリ取り付け可能になるところをとても評価してる
857Socket774 (スッップ Sd33-wpoF)
2023/10/15(日) 16:14:53.50ID:vLJ7Tp4Kd 逆にDPはマザボと干渉しやすいんじゃなかったか
858Socket774 (ワッチョイ 2905-J8Ki)
2023/10/15(日) 16:16:41.71ID:hJleKaWZ0 今IntelとAMDの熱冷却の状態は違うからちゃんと選んだ方がいいぞー
859Socket774 (アウアウアー Sa8b-GkRt)
2023/10/15(日) 16:20:17.63ID:NkHCKSnfa この板でAK620ムリだといわれていたStrix Z690-Fに金具位置の調整で取付できたし
30分くらい悩んだけれども
30分くらい悩んだけれども
860Socket774 (ワッチョイ 2bba-h1E7)
2023/10/15(日) 16:20:57.29ID:6Og5doel0 虎徹はネタにしても酷い…
861Socket774 (ワッチョイ 5310-Fhx2)
2023/10/15(日) 16:25:06.83ID:n/Ui+6Ca0 ああ、虎徹 MARK3今アマゾンで売り切れてるのか
862Socket774 (ワッチョイ 137b-Fhx2)
2023/10/15(日) 16:50:23.13ID:HT0fCrC+0863Socket774 (ワッチョイ 8b6e-PLuj)
2023/10/15(日) 16:53:24.99ID:t+jQRom90 78X3Dで虎徹MK2の拙者はどうすれば
864Socket774 (ワッチョイ 5310-Fhx2)
2023/10/15(日) 17:05:06.45ID:n/Ui+6Ca0865Socket774 (ワッチョイ c997-f0fU)
2023/10/15(日) 17:11:57.47ID:PKJoTL8s0 DeepcoolのはAS500がヒートパイプを幅広く置いてて干渉しやすくメモリも干渉(例:Z690 TUF)するって報告されてるからそんなにマザボに優しくないって聞いたことはあるが
他は分からんな
他は分からんな
866Socket774 (ワッチョイ 0b51-T9H3)
2023/10/15(日) 17:33:37.88ID:RqW1GSZZ0 AK400の☆1レビュー見ると、Intel/AMD共用金具が大きいから干渉しまくってるな。
AK620はCPU曲がるから論外、定規当てて曲がってたら最悪。
特にチップレットのCPUはダイが別れてるから曲がりやすい上、中央にCPUダイが無いから凸クーラーじゃ冷えない。
一度曲がってしまうと、清水みたいにヒートスプレッダ研磨して平面出さなきゃならなくなる。
次のIntelCPUはチップレットで設置圧2倍になってて、曲がるから既存の中央凸のクーラーは使えなくなる。
ソケットが大きくなるほど中央凸クーラーは冷却悪くなる上に反りが大きくなる。
AK620はCPU曲がるから論外、定規当てて曲がってたら最悪。
特にチップレットのCPUはダイが別れてるから曲がりやすい上、中央にCPUダイが無いから凸クーラーじゃ冷えない。
一度曲がってしまうと、清水みたいにヒートスプレッダ研磨して平面出さなきゃならなくなる。
次のIntelCPUはチップレットで設置圧2倍になってて、曲がるから既存の中央凸のクーラーは使えなくなる。
ソケットが大きくなるほど中央凸クーラーは冷却悪くなる上に反りが大きくなる。
867Socket774 (ワッチョイ 1333-pCU2)
2023/10/15(日) 17:35:17.23ID:wBZ2vJTZ0 >>859
風魔3とPS120でも同じで上側のVRMのカバーがヒートパイプに当たる
でも接触するカバーはネジ4本外せば簡単に外れるし
後継のZ790だと同じ位置にカバー自体が付いてないから無くても何も問題ない
風魔3とPS120でも同じで上側のVRMのカバーがヒートパイプに当たる
でも接触するカバーはネジ4本外せば簡単に外れるし
後継のZ790だと同じ位置にカバー自体が付いてないから無くても何も問題ない
868Socket774 (アウアウアー Sa8b-GkRt)
2023/10/15(日) 17:55:23.72ID:NkHCKSnfa 動画見た感想だけでアドバイスされてもしょーもないだけなんじゃね?
869Socket774 (アウアウアー Sa8b-GkRt)
2023/10/15(日) 17:57:00.65ID:NkHCKSnfa 失礼、アマゾンの低評価レビュー読んだ感想もあるんだね
870Socket774 (ワッチョイ 13c3-Fhx2)
2023/10/15(日) 18:01:31.98ID:9Ic17Unj0 FUMA3とそれの接触レビューで地味に売り上げ逃してる感じがする
力技でカットしてる人だけに
力技でカットしてる人だけに
871Socket774 (ワッチョイ 136d-vf2y)
2023/10/15(日) 18:16:42.09ID:z46JGiZg0 AK620がCPU曲がるなんて初耳だわ
872Socket774 (スッップ Sd33-wpoF)
2023/10/15(日) 18:25:54.55ID:CCQahmmDd 今だとPS120避けてAK620選ぶ理由はないな
873Socket774 (スププ Sd33-w1CX)
2023/10/15(日) 18:31:44.73ID:6Y/h5KbOd AKを貶してる人たちに行っとくけどFUMA3の金具もクソだったよ
このスレで画像なしレビュー上がってたからよく見て
このスレで画像なしレビュー上がってたからよく見て
874Socket774 (アウアウアー Sa8b-GkRt)
2023/10/15(日) 18:32:18.27ID:NkHCKSnfa >>862
元から付いてるAM4用のでOK
https://www.aiuto-jp.co.jp/information/entry_1668.php
>>865
AS500PlusはROG Strix B650E-I Gaming WiFiにはよゆーで付いた。二階建てITXは問題なし
X670EとかZ790のASUS最上位ITXの三階建てはU-12Aではないとクリアできそうにないけれど
元から付いてるAM4用のでOK
https://www.aiuto-jp.co.jp/information/entry_1668.php
>>865
AS500PlusはROG Strix B650E-I Gaming WiFiにはよゆーで付いた。二階建てITXは問題なし
X670EとかZ790のASUS最上位ITXの三階建てはU-12Aではないとクリアできそうにないけれど
875Socket774 (ワッチョイ c997-f0fU)
2023/10/15(日) 18:39:14.56ID:PKJoTL8s0876Socket774 (ワッチョイ 39ed-pgOT)
2023/10/15(日) 18:46:37.55ID:5GApml250877Socket774 (ワッチョイ 8bd9-o0at)
2023/10/15(日) 18:54:42.78ID:0o0XufUy0878Socket774 (アウアウアー Sa8b-GkRt)
2023/10/15(日) 19:03:26.83ID:NkHCKSnfa879Socket774 (ワッチョイ 5310-Fhx2)
2023/10/15(日) 19:10:04.32ID:n/Ui+6Ca0880Socket774 (ワッチョイ 2905-J8Ki)
2023/10/15(日) 19:11:10.94ID:hJleKaWZ0 Alder出始めの話だと平面側だって聞いたけどな
U12Aが凸なのはよく聞くけど
U12Aが凸なのはよく聞くけど
881Socket774 (ワッチョイ 136d-vf2y)
2023/10/15(日) 19:19:16.43ID:z46JGiZg0 あぁ、LGA1700自体が反るのをAK620のせいでCPUが反ると勘違いしてるやつか
RYZENでAK620使ってるからビビらせないでくれや
RYZENでAK620使ってるからビビらせないでくれや
882Socket774 (ワッチョイ 536d-6Daa)
2023/10/15(日) 19:20:59.76ID:pkAqQ2Ju0 米英の動画にビークワ登場率高いわ
ゲルマン系にはピンと来る何かがあるんやろか
ゲルマン系にはピンと来る何かがあるんやろか
883Socket774 (ワッチョイ 39ed-pgOT)
2023/10/15(日) 19:22:21.22ID:5GApml250884Socket774 (ワッチョイ 8bd9-o0at)
2023/10/15(日) 20:23:06.34ID:0o0XufUy0 >>882
そっちだと安いのかもしれんし反中意識で中華クーラー避けているのかもしれんしメーカーが欧米ユーチューバーに対してばら撒いているのかもしれん
そっちだと安いのかもしれんし反中意識で中華クーラー避けているのかもしれんしメーカーが欧米ユーチューバーに対してばら撒いているのかもしれん
885Socket774 (アウアウアー Sa8b-GkRt)
2023/10/15(日) 20:55:48.88ID:NkHCKSnfa >>883
大量プレスの金属部品だから個体差なんてないんじゃないかな
支柱含めて遊び分をメモリ側にガッツリ動かせば削らなくともよかったんじゃね?
https://i.imgur.com/U0PIOLJ.jpg
大量プレスの金属部品だから個体差なんてないんじゃないかな
支柱含めて遊び分をメモリ側にガッツリ動かせば削らなくともよかったんじゃね?
https://i.imgur.com/U0PIOLJ.jpg
886Socket774 (スッップ Sd33-wpoF)
2023/10/15(日) 21:15:22.34ID:F0xo/365d >>884
ビクワはオウルの価格が高いせいでnoctuaよりも気持ち安い価格帯なはず
ビクワはオウルの価格が高いせいでnoctuaよりも気持ち安い価格帯なはず
887Socket774 (ワッチョイ 8b6e-/S9h)
2023/10/15(日) 21:16:11.37ID:eiQZZAeA0 ビークワは日本代理店がボリテックなので、その時点でコスパ最悪なので
888Socket774 (ワッチョイ 0b51-T9H3)
2023/10/15(日) 21:19:44.95ID:RqW1GSZZ0 >>877
無学は無知より愚か。
>>880
AK620は特に酷いけど、それ以外の中央凸のクーラーも、中央以外浮く、もしくはCPUが曲がる原因になる。
シングルダイのCPUは中央さえ接していれば良いけど、
RyzenのチップレットCCDみたいな、中央にI/Oダイ、下の方にCPUダイがあるCPUは向かない。
その他のチップレット設計のCPUも中央にCPUダイが配置されない事が多いので、この手のCPUにAK620は向いていない。
一度でもAK620みたいな中央凸ってるクーラー付けてCPUが曲がってしまうと、
その後に中央凸ってないクーラー付けると中央付近が浮いてしまうからダイ研磨とか面倒くさいことになる。
特にRyzenはヒートスプレッダがあの形状だから曲がった時に万力で戻すのも難しい。
>【最終章】AlderLakeのCPUでNH-D15だけが冷えなかった謎に迫る。その意外な結末とは?
https://youtu.be/WeumWgrRPo4?t=316
無学は無知より愚か。
>>880
AK620は特に酷いけど、それ以外の中央凸のクーラーも、中央以外浮く、もしくはCPUが曲がる原因になる。
シングルダイのCPUは中央さえ接していれば良いけど、
RyzenのチップレットCCDみたいな、中央にI/Oダイ、下の方にCPUダイがあるCPUは向かない。
その他のチップレット設計のCPUも中央にCPUダイが配置されない事が多いので、この手のCPUにAK620は向いていない。
一度でもAK620みたいな中央凸ってるクーラー付けてCPUが曲がってしまうと、
その後に中央凸ってないクーラー付けると中央付近が浮いてしまうからダイ研磨とか面倒くさいことになる。
特にRyzenはヒートスプレッダがあの形状だから曲がった時に万力で戻すのも難しい。
>【最終章】AlderLakeのCPUでNH-D15だけが冷えなかった謎に迫る。その意外な結末とは?
https://youtu.be/WeumWgrRPo4?t=316
889Socket774 (アウアウアー Sa8b-GkRt)
2023/10/15(日) 21:29:24.04ID:NkHCKSnfa 動画評論家さん長文で大いに吠えるの巻?
890Socket774 (ワッチョイ 1912-pgOT)
2023/10/15(日) 21:31:17.62ID:XZpSGK970891Socket774 (ワッチョイ 8bd9-o0at)
2023/10/15(日) 21:36:10.45ID:0o0XufUy0 無名な動画投稿者の個人の検証動画がソースってマジかよ???
892Socket774 (ワッチョイ 7333-oNx7)
2023/10/15(日) 21:42:56.16ID:2tKln2Ca0 カ〇〇ラさん復活してくれないかなあマジで
893Socket774 (アウアウアー Sa8b-GkRt)
2023/10/15(日) 21:49:25.11ID:NkHCKSnfa894Socket774 (ワッチョイ 137f-9dQj)
2023/10/15(日) 21:51:48.93ID:MH3rO0950 FUMA3と迷ったけどPS120ポチった
この方がm.2SSDに大きめのヒートシンクつけられるかなと
この方がm.2SSDに大きめのヒートシンクつけられるかなと
895Socket774 (ワッチョイ 5310-Fhx2)
2023/10/15(日) 21:57:31.43ID:n/Ui+6Ca0 まあPS120はコスパモンスターだよな・・・
896Socket774 (ワッチョイ c9b1-pCU2)
2023/10/15(日) 22:11:29.23ID:ighsdnaS0 DCお得意のサイレント修正じゃないの?
plusのがあとから出てるしパッケージも変わってるし
plusのがあとから出てるしパッケージも変わってるし
897Socket774 (ワッチョイ 7333-oNx7)
2023/10/15(日) 22:13:44.14ID:2tKln2Ca0 >>894
FUMA3の方がもっと左側のスペースを取れるはずだが
FUMA3の方がもっと左側のスペースを取れるはずだが
898Socket774 (スッップ Sd33-wpoF)
2023/10/15(日) 22:59:52.40ID:9UXHZzJ1d https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2023/1013/509302
評判のいいヒートシンクにTOUGHFAN PROを合わせりゃ最強クーラーの完成だ
評判のいいヒートシンクにTOUGHFAN PROを合わせりゃ最強クーラーの完成だ
899Socket774 (ワッチョイ d1cf-iZeJ)
2023/10/15(日) 23:00:11.01ID:BFsphcpZ0 虎徹2はヒートパイプ(内部の作動液とウイック)がうんこで、マザーを縦にすると極端に性能低下したけど、FUMA3のヒートパイプはどうなんだろうか?
900Socket774 (スッップ Sd33-wpoF)
2023/10/15(日) 23:01:50.09ID:9UXHZzJ1d なんで虎徹3で改善されたポイントが後発のFUMA3で改悪されるんだよ?
901Socket774 (ワッチョイ 7bbd-T9H3)
2023/10/15(日) 23:16:09.38ID:gGDaRv5H0902Socket774 (ワッチョイ d127-ELGK)
2023/10/15(日) 23:28:16.74ID:u8s0BjdW0 Ak620が他社製品より凸が強いなんて聞いた事ないな
昨今のクーラーはAM5やLGA1700に最適化させるため殆どの製品が凸形状なの知らんの?
PS120やFUMA3も凸ってるし何なら簡易水冷も凸ってる
動画のD15は前世代の物だから平面なのは当たり前
昨今のクーラーはAM5やLGA1700に最適化させるため殆どの製品が凸形状なの知らんの?
PS120やFUMA3も凸ってるし何なら簡易水冷も凸ってる
動画のD15は前世代の物だから平面なのは当たり前
903Socket774 (ワッチョイ 2bba-h1E7)
2023/10/15(日) 23:52:38.12ID:6Og5doel0 AM5は設計不良もなくヒートスプレッダも分厚くて曲がらないから平面の方が良いだろ
分厚いから削ると更に冷えるという別の問題はあるが
分厚いから削ると更に冷えるという別の問題はあるが
904Socket774 (ワッチョイ 8bd9-o0at)
2023/10/16(月) 00:14:45.73ID:HFRPTici0905Socket774 (ワッチョイ 136d-vf2y)
2023/10/16(月) 01:16:06.10ID:DgQPa2JM0 おいおい、カワムラ動画は
「D15は平面だから反ってしまった12700kだと冷えない」
と言ってるだけで「AK620で反った」とは言ってないぞ
しかも冒頭にワッシャー法で反り対策してるんだから反った原因はLGA1700にあるって事だろ
曲解するのも大概にしろ
「D15は平面だから反ってしまった12700kだと冷えない」
と言ってるだけで「AK620で反った」とは言ってないぞ
しかも冒頭にワッシャー法で反り対策してるんだから反った原因はLGA1700にあるって事だろ
曲解するのも大概にしろ
906Socket774 (ワッチョイ 8bd9-o0at)
2023/10/16(月) 01:42:45.50ID:HFRPTici0 バカがソースのつもりで出した動画見たけど凸クーラーがCPUを曲げるなんて言ってないしそもそもバカの主張するRyzenじゃなく天然で反るAlderの動画だしな
どういう思考であの複数の長文を書いたのか謎すぎる
どういう思考であの複数の長文を書いたのか謎すぎる
907Socket774 (ワッチョイ c17a-AzOG)
2023/10/16(月) 02:48:38.90ID:8IX0tdof0 >>852
サイズがAK400を上回る冷却性能を出させる為、
K4の設計に関わっているので、K4だけ見たんだろうな
向こうからすれば、オウルのサイレンクーラーも改良前で問題無かったからええがなって感じだろうな
そもそもゲーム用に接触面積を細くした製品だったのにワザワザ太くして冷却能力上げるぐらいなら
サイレントクーラーにF3-P130のファン付けてv3として出してもらった方がいいんじゃないかっていう
構造的にはそうなるよね
でも、日本はオウル全無視状態にしてるから、それだと効果無いのか
サイズがAK400を上回る冷却性能を出させる為、
K4の設計に関わっているので、K4だけ見たんだろうな
向こうからすれば、オウルのサイレンクーラーも改良前で問題無かったからええがなって感じだろうな
そもそもゲーム用に接触面積を細くした製品だったのにワザワザ太くして冷却能力上げるぐらいなら
サイレントクーラーにF3-P130のファン付けてv3として出してもらった方がいいんじゃないかっていう
構造的にはそうなるよね
でも、日本はオウル全無視状態にしてるから、それだと効果無いのか
908Socket774 (ワッチョイ 7333-oNx7)
2023/10/16(月) 06:23:06.41ID:2YP0/bZJ0 .tweaktownにK4/K6/G6全部の一挙レビューがあるけどここのK4は
改良前っぽい
温度もK4→K6→G6が2度ずつ低くなっている
つまり改良後のK4は改良前のK6と同等?の冷却性能がある可能性が
改良前っぽい
温度もK4→K6→G6が2度ずつ低くなっている
つまり改良後のK4は改良前のK6と同等?の冷却性能がある可能性が
909Socket774 (ワッチョイ 7333-oNx7)
2023/10/16(月) 06:29:43.16ID:2YP0/bZJ0 K4だけ改良したのはヒートパイプが4本なので面積を増やせるが
K6/G6は6本パイプなのでこれ以上広げられないというのもあるんだろう
CPUのIHSを剥がすとダイ小さいが見えるからIHSの端を覆っても効果よく
冷却できなくなる
ヒートパイプが7〜8本があるから冷えるんだと謳っているクーラーは実は
最も外側のヒートパイプはそんなに冷却に寄与していないと思われる
K6/G6は6本パイプなのでこれ以上広げられないというのもあるんだろう
CPUのIHSを剥がすとダイ小さいが見えるからIHSの端を覆っても効果よく
冷却できなくなる
ヒートパイプが7〜8本があるから冷えるんだと謳っているクーラーは実は
最も外側のヒートパイプはそんなに冷却に寄与していないと思われる
910Socket774 (ワッチョイ 29e5-Def0)
2023/10/16(月) 07:04:48.44ID:WvlOt1Yp0 CPUメーカーは反らない基板で作ってくれ
911Socket774 (ワッチョイ 137f-9dQj)
2023/10/16(月) 07:07:50.16ID:UL99rjo40912Socket774 (ワッチョイ c997-f0fU)
2023/10/16(月) 09:28:05.49ID:51nSoYRJ0 風魔3は横幅がファンクリップ込みで138mm PCIEのオフセットは右に5mmなのでソケット中心から左には42.5+21.5で64mm出っ張る
PS120/PS120SEは横幅がファンクリップ込みで134mmぐらいでオフセットは右に7.5mm?ぐらいだから左側は67-7.5で59.5mm出っ張る
PS120/PS120SEは横幅がファンクリップ込みで134mmぐらいでオフセットは右に7.5mm?ぐらいだから左側は67-7.5で59.5mm出っ張る
913Socket774 (ワッチョイ 1390-AnpY)
2023/10/16(月) 11:17:03.32ID:yRRiPpbS0 「クーラーがCPUを曲げるの」ソースがこの動画かいw
いつもPA120推ししてくる人でしょ?
あの動画見て理解できてないのは日本人じゃないのは間違いないな
いつもPA120推ししてくる人でしょ?
あの動画見て理解できてないのは日本人じゃないのは間違いないな
914Socket774 (ワッチョイ fb58-hV0x)
2023/10/16(月) 11:37:54.14ID:LTDv1Eye0 U12Aのコンタクト面が戸次って何処ソースなの?
915Socket774 (ワッチョイ fb58-hV0x)
2023/10/16(月) 11:38:23.16ID:LTDv1Eye0 U12Aのコンタクト面が凸って何処ソースなの?
916Socket774 (ワッチョイ 137f-9dQj)
2023/10/16(月) 12:27:33.87ID:UL99rjo40917Socket774 (ワッチョイ d1cf-iZeJ)
2023/10/16(月) 13:36:34.95ID:WuxB1yAo0 虎徹2が凸というのはツベで見た
918Socket774 (ワッチョイ 13ca-Joez)
2023/10/16(月) 14:18:27.01ID:kKa6Df/10 4.5mmは結構な差だと思うけどFUMA3は英語サイトには寸法図があるけどPS120はオフセットされてるのは分かるだけで何mmかは載ってないのよね
>>912はどこ情報?実測?
>>912はどこ情報?実測?
919Socket774 (スップ Sd33-6PZu)
2023/10/16(月) 16:31:43.64ID:04ZPsBUYd a12x25があるからヒートシンクが優秀な空冷クーラーを探してるんだけど
ThermalRightのtrue Spirit rev2 ultimateって微妙?
Amazonで1万円引きくらいで売ってるからちょうどいいかと思ってレビュー探してるけど見つからない
ThermalRightのtrue Spirit rev2 ultimateって微妙?
Amazonで1万円引きくらいで売ってるからちょうどいいかと思ってレビュー探してるけど見つからない
920Socket774 (ワッチョイ 0b4e-T9H3)
2023/10/16(月) 16:40:07.47ID:vhll3bCe0 >>903
AM5もLGAだから曲がらないというわけではない。
理想は平面と平面だけど、現実にはそうなっていないから浮いてしまう箇所が生じる。
金属製品は加工誤差があるから、個体差によって影響出たり出なかったりはする。
2箇所じゃなく全周囲押さえて欲しいというのは自分も思うけど。
https://youtu.be/EvCyo6OmBco?t=863
>>905
反った原因はLGA1700にあっても、それを更に促進させた原因が凸クーラー。
下からLGAのピンが持ち上げてる所に、クーラーが中央だけ押したら余計に反る原因になる。
グリスの跡見ても中央が薄くなって外側が厚く残ってるし、D-15が冷えない理由でもある。
LGA1700は爪で2箇所を押さえているのが曲がる原因だけど、
そこを更に中央押したらそういう結果になるのは物理現象として当たり前の話。
AM5もLGAだから曲がらないというわけではない。
理想は平面と平面だけど、現実にはそうなっていないから浮いてしまう箇所が生じる。
金属製品は加工誤差があるから、個体差によって影響出たり出なかったりはする。
2箇所じゃなく全周囲押さえて欲しいというのは自分も思うけど。
https://youtu.be/EvCyo6OmBco?t=863
>>905
反った原因はLGA1700にあっても、それを更に促進させた原因が凸クーラー。
下からLGAのピンが持ち上げてる所に、クーラーが中央だけ押したら余計に反る原因になる。
グリスの跡見ても中央が薄くなって外側が厚く残ってるし、D-15が冷えない理由でもある。
LGA1700は爪で2箇所を押さえているのが曲がる原因だけど、
そこを更に中央押したらそういう結果になるのは物理現象として当たり前の話。
921Socket774 (ワッチョイ c997-f0fU)
2023/10/16(月) 16:47:20.08ID:51nSoYRJ0922Socket774 (ワッチョイ c1c9-AzOG)
2023/10/16(月) 18:16:10.28ID:8IX0tdof0 >>909
CPUにもよるんじゃないの
img.alicdn.com/imgextra/i1/2212033870994/O1CN01E5mxis1JDIUHz53EU_!!2212033870994.jpg
サーマルライトで使ってるサーモグラフィがあるけど
intel13thのダイサイズって24mmx11mm でしょ
K4を横に広げて24mmとか25mmにして、CPUダイの横幅より13mmぐらい長くしてるので
単純に縦も24mm+13mmにすると37mmになって6mmのヒートパイプが細くしなくても6本入る
ryzenだとサイドのヒートパイプが厳しそうだけど
大体検証はintelの13thで10分とかしこたま発熱させるので検証によっては問題にならなそう
ただ、ゲーム用に作ったesports duo 34とか発想逆だよね
www.enostech.com/wp-content/uploads/2019/11/Freezer-34-Install3.jpg
9世代の縦20mmのダイに対して25mmでカットしてる
CPU接触面だけじゃなくサイドが触れないようにサイドを斜めに削ってる
ダイ直上以外の熱を取り入れたくないのか接触範囲を25mmx25mmぐらいに狭くしてるよね
この時、ヒートパイプを細くしているクーラーは無さそうなので4本だと幅はそれぐらいになる
CPUにもよるんじゃないの
img.alicdn.com/imgextra/i1/2212033870994/O1CN01E5mxis1JDIUHz53EU_!!2212033870994.jpg
サーマルライトで使ってるサーモグラフィがあるけど
intel13thのダイサイズって24mmx11mm でしょ
K4を横に広げて24mmとか25mmにして、CPUダイの横幅より13mmぐらい長くしてるので
単純に縦も24mm+13mmにすると37mmになって6mmのヒートパイプが細くしなくても6本入る
ryzenだとサイドのヒートパイプが厳しそうだけど
大体検証はintelの13thで10分とかしこたま発熱させるので検証によっては問題にならなそう
ただ、ゲーム用に作ったesports duo 34とか発想逆だよね
www.enostech.com/wp-content/uploads/2019/11/Freezer-34-Install3.jpg
9世代の縦20mmのダイに対して25mmでカットしてる
CPU接触面だけじゃなくサイドが触れないようにサイドを斜めに削ってる
ダイ直上以外の熱を取り入れたくないのか接触範囲を25mmx25mmぐらいに狭くしてるよね
この時、ヒートパイプを細くしているクーラーは無さそうなので4本だと幅はそれぐらいになる
923Socket774 (スップ Sd33-6PZu)
2023/10/16(月) 18:20:42.18ID:04ZPsBUYd924Socket774 (ワッチョイ 59b1-yitJ)
2023/10/16(月) 18:38:54.46ID:V9Z/KnNC0 グランド釜ワロスはまだ生きてますか?
925Socket774 (ワッチョイ c964-apuX)
2023/10/16(月) 19:01:16.92ID:Dbh89Pcl0 >>922
thermalrightのはRyzenのダイの位置もいい加減だしMA824のヒートマップ動画見る限り
AM5についてはNoctuaのオフセットキットのホットスポットの説明にあるのが合ってるかな
intelのも実際の検証じゃなさそう
thermalrightのはRyzenのダイの位置もいい加減だしMA824のヒートマップ動画見る限り
AM5についてはNoctuaのオフセットキットのホットスポットの説明にあるのが合ってるかな
intelのも実際の検証じゃなさそう
926Socket774 (ワッチョイ c964-apuX)
2023/10/16(月) 19:11:50.68ID:Dbh89Pcl0 >>920
AM5のピンの配置見るとCPUの固定は別に今のでいいかなって思う
AM5のピンの配置見るとCPUの固定は別に今のでいいかなって思う
927Socket774 (ワッチョイ 8b6e-tyFI)
2023/10/16(月) 20:12:14.18ID:O+sY/vFN0 PS120てそんなに隙間空いてんだな
忍者でかすぎてGPU外すの難儀してるから変えようかな
忍者6作る気はないですかね
忍者でかすぎてGPU外すの難儀してるから変えようかな
忍者6作る気はないですかね
929Socket774 (アウアウアー Sa8b-GkRt)
2023/10/16(月) 21:50:46.55ID:wIwEOmc0a グラ鎌Rev.B + ネジ止めキットをi5-750(OC)からi7-10700Kまで使ってきた(ファンはTY-143)けれど
12700K導入時にAK620に交代
AinexのBS-1700を使えばLGA1700でも使えるんじゃーないかと思うのだけど誰か試してみて
12700K導入時にAK620に交代
AinexのBS-1700を使えばLGA1700でも使えるんじゃーないかと思うのだけど誰か試してみて
930Socket774 (スッップ Sd33-wpoF)
2023/10/16(月) 21:53:23.32ID:AMEPAuvId 14cm、35mm厚でシングルファン、ツインタワーどっか出してくれんかな
931Socket774 (ワッチョイ 532a-Fhx2)
2023/10/16(月) 22:27:17.17ID:OhMRbbrr0 そゆの出すの銀石しかなさそう
932Socket774 (ワッチョイ 135e-Fhx2)
2023/10/16(月) 22:32:43.44ID:BDQpsDqu0 >>913
液おじもDCやNoctuaは固定で押し付けないけどサイズは押し付けるので反りやすいみたいなソース謎なこと言ってなかったっけ
液おじもDCやNoctuaは固定で押し付けないけどサイズは押し付けるので反りやすいみたいなソース謎なこと言ってなかったっけ
933Socket774 (ワッチョイ 8bd9-o0at)
2023/10/16(月) 22:38:33.53ID:4ZOqyhrG0 虎徹mk2無限五AK620と持っているけどサイズもDCも取り付け方法同じやん
本当にそんなこと言っているならただのサイズのネガキャンだろ
本当にそんなこと言っているならただのサイズのネガキャンだろ
934Socket774 (ワッチョイ 135e-Fhx2)
2023/10/16(月) 22:47:51.61ID:BDQpsDqu0935Socket774 (ワッチョイ 135e-Fhx2)
2023/10/16(月) 22:49:48.86ID:BDQpsDqu0 まあCPUでなく基盤が反るという主張なんかもしらんが
936Socket774 (ワッチョイ 2902-3mlr)
2023/10/16(月) 22:55:48.03ID:nvfAGE3z0 ブッシュピンクーラーは昔は良くマザーが反ってたな
937Socket774 (ワッチョイ 8b6e-PLuj)
2023/10/17(火) 00:33:14.70ID:Vy/KQkpf0 ntelのリテンション厳しそうだな
染おじ乙
染おじ乙
938Socket774 (ワッチョイ 9350-7mx8)
2023/10/17(火) 01:19:05.08ID:yiFMoNZG0 ファンの羽って1,2個欠けたままでもないよりマシ?
手で強めに回したら左右に振られる感じがある
バランスとって対称になるように欠けさせたら良いのだろうか?
手で強めに回したら左右に振られる感じがある
バランスとって対称になるように欠けさせたら良いのだろうか?
939Socket774 (ワッチョイ d1d2-8PAn)
2023/10/17(火) 01:20:54.91ID:2fz1W4oS0 使うならそんなもん
940Socket774 (ワッチョイ 136d-vf2y)
2023/10/17(火) 02:27:32.20ID:yfFB1nWB0 >>935
開始時間の直前に「マザーの歪み方が…」って話してるからCPUのそりの話ではない
開始時間の直前に「マザーの歪み方が…」って話してるからCPUのそりの話ではない
941Socket774 (ワッチョイ 13ca-Joez)
2023/10/17(火) 02:51:34.02ID:7ZGFKx5j0 だいたい5枚か7枚だから1枚欠けたら対称に出来ない
9枚でワンチャン
9枚でワンチャン
942Socket774 (ワッチョイ 394d-5O+3)
2023/10/17(火) 03:39:31.51ID:djPmhbLr0 AS500のファン1枚かけたのを回してみたが、明らかにブレる
枚数関係なくかけたらバランス取りせなあかんとちゃうか
枚数関係なくかけたらバランス取りせなあかんとちゃうか
943Socket774 (ワッチョイ d142-EKEY)
2023/10/17(火) 03:57:07.56ID:SlITDYT30 >>942
はずせよそんなもの・・・シールとか張って重心調整でもする気なのか?
はずせよそんなもの・・・シールとか張って重心調整でもする気なのか?
944Socket774 (ワッチョイ 8bd9-o0at)
2023/10/17(火) 04:03:15.06ID:XtulohXI0 羽が欠けるような破損をしたら普通にファン交換だろ
どうしても使いたいならどのご家庭にもある3Dプリンターで羽部分だけ作るしかないな
どうしても使いたいならどのご家庭にもある3Dプリンターで羽部分だけ作るしかないな
945Socket774 (ワッチョイ d127-ELGK)
2023/10/17(火) 04:43:57.28ID:qc1pXEXc0 普通にサイズとかのラウンドフレームファン買って交換すればいい
1個千円くらいで風量もあがるし
1個千円くらいで風量もあがるし
946Socket774 (ワッチョイ 2b48-Fhx2)
2023/10/17(火) 05:35:53.98ID:RTWhYpoY0 CPUファンはDDR3時代から同じファンずっと使ってるわ
全然壊れる気配無いしお気に入り見つければ壊れるまで使えるから妥協しない方が良い
全然壊れる気配無いしお気に入り見つければ壊れるまで使えるから妥協しない方が良い
947Socket774 (ワッチョイ c9b1-pCU2)
2023/10/17(火) 05:59:41.66ID:4ltPrZ3e0948Socket774 (ワッチョイ 394d-5O+3)
2023/10/17(火) 06:48:13.18ID:djPmhbLr0 なんか1ミリも日本語読めてなさそうなヤツからレスされてて草
949Socket774 (ワッチョイ 136d-vf2y)
2023/10/17(火) 06:56:07.63ID:yfFB1nWB0 明らかに直せそうもない壊れたもん無理に使おうとするのも同レベルだぞ
950Socket774 (ワッチョイ 2980-Def0)
2023/10/17(火) 06:57:16.16ID:jqIdRLDu0 最初に怪しい日本語で書き込んだ後
スレ住人の日本語力を煽るのはさすがに草も生えない
スレ住人の日本語力を煽るのはさすがに草も生えない
951Socket774 (ドコグロ MM8b-EKEY)
2023/10/17(火) 07:23:29.70ID:/qfkEOSeM へんなこと聞いてる自覚が無いのか?
952Socket774 (ワッチョイ 13a8-AnpY)
2023/10/17(火) 08:04:24.73ID:Fl/A6KT/0 てかファンなんて12cmと8cmは予備なりサブPCなりありそうだけど
そういうのが全くない自作erというのもいるんだな
自分も>>946と一緒でNoctuaばっかりだから
元のケースファンはどんどん溜まっていく・・・
そういうのが全くない自作erというのもいるんだな
自分も>>946と一緒でNoctuaばっかりだから
元のケースファンはどんどん溜まっていく・・・
953Socket774 (ワッチョイ d127-ELGK)
2023/10/17(火) 08:05:06.59ID:qc1pXEXc0 まぁ親の形見のファンなのかもしれないし頑張ってバランス取りして修理すれば良いんじゃない
954Socket774 (ワッチョイ 536c-RCFV)
2023/10/17(火) 09:53:50.37ID:YWu1siEa0 羽根を全部取ってしまえば振動は減るね
955Socket774 (スッププ Sd33-nnQy)
2023/10/17(火) 10:14:20.75ID:qzlgSIRWd956Socket774 (ワッチョイ 2905-J8Ki)
2023/10/17(火) 10:18:21.72ID:Dx0SG9ey0 ファン外して飾っとけ
957Socket774 (ワッチョイ 39ed-2tiZ)
2023/10/17(火) 18:54:52.13ID:nQM3otF90 ターボブーストかかると100℃に達してサマスロ発生する環境で、試しにグリスをMX-4に塗り直したら85℃に落ち着いて喜んでた
で、数日たったらまた100℃になったんだけどなんで?
室温を含め、グリス以外の条件は全く同じなんだけど
で、数日たったらまた100℃になったんだけどなんで?
室温を含め、グリス以外の条件は全く同じなんだけど
958Socket774 (ワッチョイ 53f4-Fhx2)
2023/10/17(火) 19:02:37.82ID:zuGKSjv70 グリスで温度下がるなら誰も苦労しないよ
959Socket774 (スップ Sd73-Acb9)
2023/10/17(火) 19:13:12.32ID:tTRFwkdDd960Socket774 (ワッチョイ d1cf-iZeJ)
2023/10/17(火) 19:42:36.68ID:/p2Hyfnf0 ATXケースが限界なんや
もっと大きな四畳半ぐらいのケースに収めて窓の代わりにラジエーターはめ込まないと
もっと大きな四畳半ぐらいのケースに収めて窓の代わりにラジエーターはめ込まないと
961957 (ワッチョイ 39a3-2tiZ)
2023/10/17(火) 20:45:50.16ID:CbLHAVEw0 >>959
はい、intelです
i7-11850Hで規格値のPL1:45W、PL2:107W、tau:56秒だとターボブースト時に100℃になる
PL2を75W位に下げるとサマスロ発生しない温度になるんだけど、intelってそういうもん?
はい、intelです
i7-11850Hで規格値のPL1:45W、PL2:107W、tau:56秒だとターボブースト時に100℃になる
PL2を75W位に下げるとサマスロ発生しない温度になるんだけど、intelってそういうもん?
962Socket774 (ワッチョイ 5363-h1E7)
2023/10/17(火) 21:07:44.38ID:/oJTIWeH0 Hって自作向けに売られたことあったっけ?
963Socket774 (ワッチョイ 1330-/Ghx)
2023/10/17(火) 21:09:01.70ID:RFvI/Qpu0 自作板ですけど
964Socket774 (ワッチョイ 7b10-/4nw)
2023/10/17(火) 21:18:44.83ID:Sjn75Ooe0 アリエクでcpu付きマザー買ったのかもしれん
965Socket774 (ワッチョイ 3977-5O+3)
2023/10/17(火) 22:31:04.87ID:djPmhbLr0 ガチで日本語通じてないのおるな😅
煽りのつもりやったがマジモンっぽくて逆に哀れになるわ
煽りのつもりやったがマジモンっぽくて逆に哀れになるわ
966Socket774 (ワッチョイ 5342-Fhx2)
2023/10/17(火) 22:52:51.27ID:9RCvcaYB0 教養が低くて皮肉を理解できない様だ
967Socket774 (ワッチョイ a906-Vblw)
2023/10/18(水) 00:01:53.13ID:5NfsT+5n0 当たり前体操~
968Socket774 (ワッチョイ 2906-rRhr)
2023/10/18(水) 00:52:00.03ID:YoOTDF600 FS140ってくっそやすいけど何か罠あんのこれ
969957 (ワッチョイ 3926-2tiZ)
2023/10/18(水) 01:16:21.01ID:/9rNpIQK0 intelで空冷のCPUクーラー使う時は、必ず規定値よりも低い値で電力制限かけるのが常識なん?
970Socket774 (ワッチョイ 53f4-Fhx2)
2023/10/18(水) 01:20:31.02ID:NmE+GXXl0 >>969
最近のハイエンドクラスのCPUはintelもamdも爆熱だから空冷では冷やしきれなくて性能出し切れない
最近のハイエンドクラスのCPUはintelもamdも爆熱だから空冷では冷やしきれなくて性能出し切れない
971Socket774 (ワッチョイ 0be8-ELGK)
2023/10/18(水) 01:33:26.49ID:5MEsoeid0 手軽に電力制限するか性能下げたくない人は電圧制限だな
972Socket774 (ワッチョイ 2905-J8Ki)
2023/10/18(水) 01:50:37.01ID:Jz4DMZl50 低電圧OCしてる
973Socket774 (ワッチョイ 131e-AnpY)
2023/10/18(水) 03:48:29.63ID:OJxkeH7b0 Ryzenは無印65Wが空冷余裕でいいぞ
974Socket774 (ワッチョイ 0b8e-AzOG)
2023/10/18(水) 08:07:28.05ID:J5u26++80 昨日のPADの動画を見てたら、水冷環境の14900KのR23マルチスコアより、
ボクちんのMA824の13900KのR23マルチスコアが高くて嬉しかったwww
13900Kと14900Kという違いはあっても、爆熱なマルチスコアで水冷に勝てるとちょっと嬉しい😊
(水冷14900KのR23マルチスコア:38414)
https://www.youtube.com/live/jyAlTD-rlhA?si=tlRNYRSQu1H2wScJ&t=53
(クラマサMA824の13900KのR23マルチスコア:39167)
https://imgur.com/a/zw7fjjV
ボクちんのMA824の13900KのR23マルチスコアが高くて嬉しかったwww
13900Kと14900Kという違いはあっても、爆熱なマルチスコアで水冷に勝てるとちょっと嬉しい😊
(水冷14900KのR23マルチスコア:38414)
https://www.youtube.com/live/jyAlTD-rlhA?si=tlRNYRSQu1H2wScJ&t=53
(クラマサMA824の13900KのR23マルチスコア:39167)
https://imgur.com/a/zw7fjjV
976Socket774 (ワッチョイ 2bba-h1E7)
2023/10/18(水) 10:42:26.17ID:E8ukaJSw0 VRMやGPUまで繋いで巨大ラジ使ってポンプ音以外静かに冷やしてる環境相手にどやってるのかと思ったらなんちゃってのAIOかよ
977Socket774 (スッップ Sd33-wpoF)
2023/10/18(水) 15:23:54.44ID:52/hfNlZd DPに続く高価格帯中華クーラーメーカー
ヒートパイプ6本で1万、強気な価格だなあ
ファンが高いのか
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2023/1018/510288
ヒートパイプ6本で1万、強気な価格だなあ
ファンが高いのか
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2023/1018/510288
978Socket774 (ワッチョイ 1320-AnpY)
2023/10/18(水) 15:42:36.22ID:OJxkeH7b0 AK620の対抗かね?
風魔V出した後にすぐ出したって事は
ASSASSIN4の対抗か
風魔V出した後にすぐ出したって事は
ASSASSIN4の対抗か
979Socket774 (ワッチョイ 3928-Fhx2)
2023/10/18(水) 15:45:50.55ID:6vORz0mL0 TDP270か
980Socket774 (ワッチョイ 2902-3mlr)
2023/10/18(水) 15:48:20.66ID:8Od1kPd/0 14900KF発売日で液体窒素で9GHzか、常用可能なクーラーでどのくらい回るかってやって欲しいとこだが、マイナス243℃で冷やしても0.1GHz上げたら破損覚悟のフリーズか
981Socket774 (ワッチョイ 9350-7mx8)
2023/10/18(水) 16:11:41.24ID:l0nOYFOz0 最大回転数やファンサイズの違うファンをCPUクーラーに取り付けようと思うのですが、
ファン制御の回転数はどうなってしまうのでしょうか?
140mm fan 1800rpm
120mm fan 1300rpm
だとして、一方が80%稼働なら他方も80%稼働という具合でしょうか?
連結ケーブルまたはCPU OPTにで接続すると思います
ファン制御の回転数はどうなってしまうのでしょうか?
140mm fan 1800rpm
120mm fan 1300rpm
だとして、一方が80%稼働なら他方も80%稼働という具合でしょうか?
連結ケーブルまたはCPU OPTにで接続すると思います
982Socket774 (ワッチョイ 0b8b-T9H3)
2023/10/18(水) 16:25:10.97ID:ELt+0Wcq0 >>938
ファン修理はエポキシ樹脂系接着剤にベビーパウダーやタルク混ぜて粘度調整したやつで修理になる。
工作用粘土(無ければ小麦粉を硬めに練る)で羽を固定してから接続部を接着しないとズレると思う。
接合部は少しだけ厚みを持たせた方が良いけど、重量バランスが崩れるので盛り過ぎはNG。
材料はダイソーで買えば500円もかからないけど、
ちゃんとしようとする程、研磨して表面を整えたり、反対側に樹脂盛って重量バランス取ったりで仕事が増える。
簡単な方法だと、グラボファンコネクタ(JST PH 2.0mm 4ピン)を、
PWMファンコネクタ(5051-4ピン)に変換するケーブルが売ってるから、
PCIEに固定出来る12cmファンx2にケーブルを接続。
仮置きなら12cmファンに割箸4本差してケース内に置けば良い。
>>968
LGA1700非対応で別売りの660円ぐらいの金具が必要になる。
ベースプレート小さめだから、熱源が中央にあるモノリシックダイのCPU用。
ファン修理はエポキシ樹脂系接着剤にベビーパウダーやタルク混ぜて粘度調整したやつで修理になる。
工作用粘土(無ければ小麦粉を硬めに練る)で羽を固定してから接続部を接着しないとズレると思う。
接合部は少しだけ厚みを持たせた方が良いけど、重量バランスが崩れるので盛り過ぎはNG。
材料はダイソーで買えば500円もかからないけど、
ちゃんとしようとする程、研磨して表面を整えたり、反対側に樹脂盛って重量バランス取ったりで仕事が増える。
簡単な方法だと、グラボファンコネクタ(JST PH 2.0mm 4ピン)を、
PWMファンコネクタ(5051-4ピン)に変換するケーブルが売ってるから、
PCIEに固定出来る12cmファンx2にケーブルを接続。
仮置きなら12cmファンに割箸4本差してケース内に置けば良い。
>>968
LGA1700非対応で別売りの660円ぐらいの金具が必要になる。
ベースプレート小さめだから、熱源が中央にあるモノリシックダイのCPU用。
983Socket774 (ワッチョイ c9a4-6Daa)
2023/10/18(水) 16:38:06.11ID:9v/nDpi40984Socket774 (ワッチョイ 0108-LRmX)
2023/10/18(水) 17:05:47.20ID:35hugew20985Socket774 (ワッチョイ c175-apuX)
2023/10/18(水) 17:07:47.32ID:zqowxmuo0986Socket774 (ワッチョイ 8bd9-o0at)
2023/10/18(水) 17:16:07.35ID:+qy5AgXB0987Socket774 (アウアウアー Sa8b-td+A)
2023/10/18(水) 17:17:07.86ID:CA0QY1loa MA824って2.5Kgもあるんだね
吊るかスタンド噛ますとかしないとソケットがもげそうじゃん
吊るかスタンド噛ますとかしないとソケットがもげそうじゃん
988Socket774 (スッップ Sd33-wpoF)
2023/10/18(水) 17:25:11.53ID:kCmXwvgjd MA824ちょっと欲しいけどクラマスのロゴはシンプルなほうにしてくねーかな
989Socket774 (ワッチョイ 1379-Nq1X)
2023/10/18(水) 17:53:51.49ID:hogmEm+90 なんかどこも在庫がイマイチだなあ
パソコン工房の出荷二週間後ってマジで二週間かかるのかなこれ
パソコン工房の出荷二週間後ってマジで二週間かかるのかなこれ
990Socket774 (ワッチョイ c1eb-AzOG)
2023/10/18(水) 17:59:51.73ID:BxJ4kPTB0 >>983
11900Kから12900Kになってダイサイズの縦方向が4mm縮んで20mmぐらいになると
7本8本のツインタワーが最廉価ツインタワーに冷却能力で敗れたりしてたけど
ccdが2つで横方向20mmぐらいのryzenに7本パイプは長すぎるんじゃないの
AS500PLUSとかK6をデュアルにするとかそっちの方がマッチしそう
ryzenのccdx2にツインタワーを付けて中央にシフトさせたところで100Wちょっと程度の消費電力だと
縦方向に熱が大きく広がる訳じゃないので、、シングルタワーの方が良さそうだけど
11900Kから12900Kになってダイサイズの縦方向が4mm縮んで20mmぐらいになると
7本8本のツインタワーが最廉価ツインタワーに冷却能力で敗れたりしてたけど
ccdが2つで横方向20mmぐらいのryzenに7本パイプは長すぎるんじゃないの
AS500PLUSとかK6をデュアルにするとかそっちの方がマッチしそう
ryzenのccdx2にツインタワーを付けて中央にシフトさせたところで100Wちょっと程度の消費電力だと
縦方向に熱が大きく広がる訳じゃないので、、シングルタワーの方が良さそうだけど
991Socket774 (ワッチョイ c9b1-pCU2)
2023/10/18(水) 18:31:44.81ID:ND7S3Hp+0992Socket774 (ワッチョイ c1eb-AzOG)
2023/10/18(水) 18:53:48.30ID:BxJ4kPTB0 >>991
そりゃ冷えるだろう
ターボモード時が2,200rpm±10%(86.73CFM/3.2mmH2O/32dBA)
ファンの馬力が違うからな
重量とファンの馬力があれば負荷上げていくと最後絶対に勝つんだから
そりゃ冷えるだろう
ターボモード時が2,200rpm±10%(86.73CFM/3.2mmH2O/32dBA)
ファンの馬力が違うからな
重量とファンの馬力があれば負荷上げていくと最後絶対に勝つんだから
993Socket774 (ワッチョイ fb8a-UrH0)
2023/10/18(水) 19:59:45.79ID:EyKju+MY0 ヒートシンク側がダメなら
fanだけが強くて冷えませんよ
fanだけが強くて冷えませんよ
994Socket774 (ワッチョイ 29c8-Def0)
2023/10/18(水) 20:11:07.09ID:Gg2HXr/a0 型番からしてDeepCoolに挑戦する気満々という印象
自信があるのだろう
自信があるのだろう
995Socket774 (ワッチョイ 0bdf-AzOG)
2023/10/18(水) 20:16:05.99ID:J5u26++80996Socket774 (ワッチョイ c917-EX4M)
2023/10/18(水) 20:20:18.69ID:DFUHv/5l0 ソケットのNm指定さえ守れば大丈夫
997Socket774 (ワッチョイ 0be8-ELGK)
2023/10/18(水) 20:23:45.16ID:5MEsoeid0 基本的に空冷のヒートシンクってユルイ風でも冷えるように密度がスカスカで表面積が少ないもんな
風量静圧を高めても水冷ラジエーターみたいに劇的な変化はしてくれん
参考までにPS120のファン2個をノクチュアの3000回転の物に変えても2℃しか下がらんかった
風量静圧を高めても水冷ラジエーターみたいに劇的な変化はしてくれん
参考までにPS120のファン2個をノクチュアの3000回転の物に変えても2℃しか下がらんかった
998Socket774 (ワッチョイ 8b6e-UdTm)
2023/10/18(水) 20:29:14.91ID:lpcPpLgR0 忍者の800で十分なのよ
999Socket774 (ワッチョイ c1eb-AzOG)
2023/10/18(水) 20:41:38.82ID:BxJ4kPTB01000Socket774 (ワッチョイ 2bba-h1E7)
2023/10/18(水) 20:52:50.50ID:E8ukaJSw0 ヒートシンクだけで1.2kg程度欲しい
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 23日 1時間 45分 52秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 23日 1時間 45分 52秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/
▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/
▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 石破首相、「就職氷河期世代」で今も不安定な仕事に就いている人に農業、建設業、物流業へ就労拡大指示 ★2 [お断り★]
- 石破首相、「就職氷河期世代」で今も不安定な仕事に就いている人に農業、建設業、物流業へ就労拡大指示 [お断り★]
- 【洋菓子】「ジャンポケ」斉藤慎二被告 群馬でバウムクーヘン販売 行列ができるほどの大盛況 [ニーニーφ★]
- 関西万博「楽しかった」という本音の感想が圧倒的に多かった、万博を訪れた学生60人の“リアルな声” [お断り★]
- 万博来場の7割強が50歳以上 推計 [少考さん★]
- 永野芽郁&田中圭の“不倫疑惑”報道を、軒並みワイドショーがスルーする“本当のワケ” [Ailuropoda melanoleuca★]
- 何やかんや落合陽一ってすげえよな。超研究者で、超プロデューサーとして大阪万博に関わって、超実業家としてもNASDAQに上場して。 [782460143]
- ジャップ、白人たちから親しみにくく再訪したくない国と思われていた… 『世界で最も親しみやすい国TOP20』ランク外www [271912485]
- ▶白上フブキちゃんの身体の部位で一番ぺろぺろしたいところは?
- 【悲報】悠仁、大学で嫌われる [183154323]
- 万博に行った学生たち「ユニバよりより楽しかった」 [834922174]
- 【朗報】大阪万博の石の日よけ、めちゃくちゃ涼しそう [931948549]