!extend:checked:vvvvv:1000:512
188 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1694400199/
187 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1693834972/実質187
186 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1693064046/実質186
185 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1692029002/
184 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1691209063/
183 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1690061635/
182 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1689079683/
181 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1688525657/
1-180の過去スレ一覧
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1687945943/3-9
関連スレ
【NVMe】M.2/U.2/PCIeAICのSSD Part71
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1694381893/
【YMTC】中華製/中国製SSD総合 3【SpecTek】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1689680483/
【Flash】SSD Part205【SLC/MLC/TLC/QLC】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1656421001/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
SSDの価格変動に右往左往するスレ189台
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1Socket774 (ワッチョイ 4a6e-WcTf)
2023/09/15(金) 23:57:02.47ID:UgXN1R2802Socket774 (ワッチョイ 3f56-mjqe)
2023/09/16(土) 01:43:53.92ID:PyViaGjr03Socket774 (ワッチョイ 0fb1-zcFk)
2023/09/16(土) 02:16:10.96ID:gev5QW+I04Socket774 (ワッチョイ 3fc8-Pa4f)
2023/09/16(土) 03:07:53.79ID:Ryw/NeVv06Socket774 (ワッチョイ 0f58-7CbB)
2023/09/16(土) 15:18:00.88ID:bdE/Arog0 前スレに書いたけど、CFDのDRAMレス蟹コンTLC確品
キャッシュは空き容量の1/3程度と広大だが、切れた後は40~60MiB程度という検証があった
キャッシュは空き容量の1/3程度と広大だが、切れた後は40~60MiB程度という検証があった
7Socket774 (オイコラミネオ MMc3-IiUE)
2023/09/16(土) 15:24:32.57ID:kAJy96hyM ツクモでMX500の1Tが安かったのでこうてきた
8Socket774 (オイコラミネオ MMc3-mbMR)
2023/09/16(土) 15:26:58.08ID:COYzxz7uM おまいらのアンセーフシャットダウンの回数教えてくれYO?
9Socket774 (ワッチョイ 3ff3-NfV8)
2023/09/16(土) 15:52:46.01ID:svD+xivz0 本家蝉とか少しずつ値上がりしてるな やっぱ円安のせいか
10Socket774 (ワッチョイ 3ff3-NfV8)
2023/09/16(土) 15:53:47.39ID:svD+xivz0 MATXでもNMVeを4枚標準にするべきだ
11Socket774 (ワッチョイ 4f43-twXy)
2023/09/16(土) 15:55:47.24ID:9PJPU/1i0 そろそろM.2スロットを寝かせるんじゃなくて立てる変態を出すべき
13Socket774 (ワッチョイ 8f9c-YZsW)
2023/09/16(土) 16:02:41.29ID:Dfd9kGMk0 >>11
M2が出始めた頃に某変態マザボメーカーASR○ckが出したがぶつけて折る事故が多発したのですぐ消えた
M2が出始めた頃に某変態マザボメーカーASR○ckが出したがぶつけて折る事故が多発したのですぐ消えた
14Socket774 (ワッチョイ 8fb1-xbk3)
2023/09/16(土) 16:04:07.63ID:uxDqIdif0 >>1
乙様です
乙様です
15Socket774 (ワッチョイ 0f58-7CbB)
2023/09/16(土) 16:13:27.33ID:bdE/Arog0 PCwatchのHiksemi FUTURE 1TBの連続書き込みテスト@Xのスクリーンショットより
8時間20分で41TB強書き込んでいる=1秒あたり1400MiB/s弱の書き込み速度@8時間オーバー
FUTURE 1TBの書き込み速度は、SLCキャッシュが切れた後は1.5GiB/s
SLCキャッシュからの書き戻しが生じている際は700MiB/s程度
テストソフトウェアは、1GBx10セットを書き込み→消去の繰り返し動作なので
容量が空いていて、書き戻しが起こることがなければ、何時間でも1.5GB/sを維持できるみたいね
ちょうどSSを撮ったタイミングでは、145MiB/sに一時的に落ち込んでいるっぽいがw
8時間20分で41TB強書き込んでいる=1秒あたり1400MiB/s弱の書き込み速度@8時間オーバー
FUTURE 1TBの書き込み速度は、SLCキャッシュが切れた後は1.5GiB/s
SLCキャッシュからの書き戻しが生じている際は700MiB/s程度
テストソフトウェアは、1GBx10セットを書き込み→消去の繰り返し動作なので
容量が空いていて、書き戻しが起こることがなければ、何時間でも1.5GB/sを維持できるみたいね
ちょうどSSを撮ったタイミングでは、145MiB/sに一時的に落ち込んでいるっぽいがw
16Socket774 (スッップ Sd5f-hq+r)
2023/09/16(土) 16:14:55.16ID:MVHzYPiEd >>13
横向きで立てたらメモリーの高さくらいになると思う。ソケットまでの基板が大変だけど。
横向きで立てたらメモリーの高さくらいになると思う。ソケットまでの基板が大変だけど。
17Socket774 (ワッチョイ 0f58-7CbB)
2023/09/16(土) 16:18:01.54ID:bdE/Arog0 追記で、このスピードで途中でSN850Xに交換しなければ
概ね15日で、実書き込み量が1800TiBに到達する見込み
JEDEC準拠のワークロードではないので、1800TBWより負荷は高い
概ね15日で、実書き込み量が1800TiBに到達する見込み
JEDEC準拠のワークロードではないので、1800TBWより負荷は高い
18Socket774 (ワッチョイ 0fb1-zO3j)
2023/09/16(土) 16:22:42.95ID:EIxJ1K530 CFDのsata2tb買わなかったの後悔してきた…
ブラックフライデーにはSSD安くなってるよな?
ブラックフライデーにはSSD安くなってるよな?
19Socket774 (ワッチョイ 3feb-UbhJ)
2023/09/16(土) 16:24:03.50ID:GHRtFTdi0 ヒートシンクでGPU直下に差したい場合は
俺調べで9mm以下までかな
一番良いのはマザボ付属品でってマジで思う
俺調べで9mm以下までかな
一番良いのはマザボ付属品でってマジで思う
20Socket774 (オイコラミネオ MMc3-mbMR)
2023/09/16(土) 16:26:38.12ID:COYzxz7uM そろそろGen5でファン・ヒートシンク付きSSDが出てきても驚かない、補助電源!
21Socket774 (ワッチョイ 3feb-UbhJ)
2023/09/16(土) 16:32:54.86ID:GHRtFTdi0 PS5用は11mm程度が多いから注意やで
22Socket774 (スップ Sddf-TyAo)
2023/09/16(土) 16:38:50.84ID:wuV5ZVjFd M.2×2のやっすいUSB RAID箱が欲しい
24Socket774 (ワッチョイ 8fb1-AFUs)
2023/09/16(土) 16:58:24.59ID:H/iqAgBv0 プライムデーですら、瞬殺の4TBを除けば特にめぼしいの無かったからブラフラも期待できん
25Socket774 (ワッチョイ 4fc0-vDV8)
2023/09/16(土) 17:01:45.56ID:0xssCD7B0 >>22
1万円弱なので安いかは微妙だが、モノはあるな
dp/B0BRKXBQFL/
SATAなら4000円台もあるがNVMeだと安いものは無い
NASならともかく2スロのエンクロージャはニッチな製品
1万円弱なので安いかは微妙だが、モノはあるな
dp/B0BRKXBQFL/
SATAなら4000円台もあるがNVMeだと安いものは無い
NASならともかく2スロのエンクロージャはニッチな製品
26Socket774 (ワッチョイ 0ff1-Hltt)
2023/09/16(土) 17:35:45.46ID:iKBzNAvD0 アメリカのアマゾンはまだ下がってるな
ドル高元安もさらに続いてるからな
バブル崩壊した元より弱い円ヤバい
ドル高元安もさらに続いてるからな
バブル崩壊した元より弱い円ヤバい
27Socket774 (アウアウウー Sa53-Mp0W)
2023/09/16(土) 17:48:37.25ID:Pw+Cp7Ofa SATAならMX5004TBを買えなかった奴等は全員負けてる
28Socket774 (ワッチョイ 4f94-Icz6)
2023/09/16(土) 18:19:49.19ID:AGL55nfa0 今まで昔5000円ぐらいで買った128gbのSSD使ってたから2tの買って容量上がりすぎてすげーわ
今まで買ってたゲーム全部入れた
駅プロ教えてくれた人には感謝
また特価あったら買うんで教えてくだされ
今まで買ってたゲーム全部入れた
駅プロ教えてくれた人には感謝
また特価あったら買うんで教えてくだされ
29Socket774 (ワッチョイ 0f58-7CbB)
2023/09/16(土) 18:22:37.86ID:bdE/Arog0 中華スレに書いたけど
18日16時から、AliでTrend Spotting Dealが始まる
P4SやNV7000-tの、MAP1602&YMTC232Lの4TBが、今回は1.9万円台まで下がりそう
サマセ逃した人でPaypal割使ってない人は、1.7万円台も狙える
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1689680483/791
18日16時から、AliでTrend Spotting Dealが始まる
P4SやNV7000-tの、MAP1602&YMTC232Lの4TBが、今回は1.9万円台まで下がりそう
サマセ逃した人でPaypal割使ってない人は、1.7万円台も狙える
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1689680483/791
33Socket774 (ワッチョイ 0fdc-NfV8)
2023/09/16(土) 18:36:29.02ID:0tQoAACF0 俺は4TBが15000円以下じゃなきゃ買わない
34Socket774 (アウアウウー Sa53-Mp0W)
2023/09/16(土) 18:43:36.71ID:R/ggmdi3a 日本円はマイナス金利解除からの利上げ予定だから少しだけ円高来るぞ
140くらいいくんちゃうかな?
140くらいいくんちゃうかな?
35Socket774 (ブーイモ MM5f-NTQI)
2023/09/16(土) 19:18:17.64ID:nEJf/0n/M 120円くらいまで戻してほしいんだがー
急激に戻ると企業が死ぬしそもそも政府がそこまで対応する気がないから無理か
急激に戻ると企業が死ぬしそもそも政府がそこまで対応する気がないから無理か
36Socket774 (ワッチョイ 7f1f-6CUR)
2023/09/16(土) 19:22:13.44ID:f/CD1fva0 金利なしで金貸して延命してた企業も返せなくて潰れて行ってるし失業増えても財政の健全性維持のために税金また上がるねんな
37Socket774 (ワッチョイ 3f7e-VRQG)
2023/09/16(土) 19:37:21.49ID:j3GT5E9c0 嫌儲でやれ
38Socket774 (スププ Sd5f-hq+r)
2023/09/16(土) 19:40:11.97ID:iRN6QqmHd39Socket774 (ワッチョイ 0fb1-zO3j)
2023/09/16(土) 19:50:12.25ID:EIxJ1K530 現状、価格変動に円安そして日本の金融政策は関係大有りやけど何故急に嫌儲が出てくるのやら
40Socket774 (スププ Sd5f-hq+r)
2023/09/16(土) 20:02:34.10ID:1Mwzvojod まあSSDが安ければそれでいいよな
それまでに買い込もう
それまでに買い込もう
41Socket774 (ワッチョイ 7f6e-NfV8)
2023/09/16(土) 20:09:22.27ID:4ejISzZS0 プライムデーの時のSATA4TB17000円がもう一度見てぇな
42Socket774 (スププ Sd5f-hq+r)
2023/09/16(土) 20:10:55.77ID:1Mwzvojod 尼だと最大三個までだよね
43Socket774 (アウアウウー Sa53-ZhLg)
2023/09/16(土) 20:18:04.66ID:3XL2CsZza 尼でEdiloca EN870 2TB PCIe 4.0 3D NAND TLCが\11380
これは何蝉かなぁ?
これは何蝉かなぁ?
44Socket774 (ワッチョイ cf1f-YZsW)
2023/09/16(土) 20:20:35.36ID:CYhpEBCF0 何事も供給は少ないより多い方が喜ぶ人が多いから
45Socket774 (ワッチョイ 0f58-pbdW)
2023/09/16(土) 20:30:01.72ID:803CTeOn0 キオクシアのm.2がクーポンで1T六千円だったから2枚目買っちゃった。
合計2Tありゃしばらく困らんだろ
合計2Tありゃしばらく困らんだろ
46Socket774 (アウアウウー Sa53-21nK)
2023/09/16(土) 21:04:39.83ID:03SL3TSya SATA SSDの相場
・512GB以下はMX500(TLC+DRAM)4200円がコスパ絶対王者
・1TBは混戦
・2TBはBX500(多分QLC+DRAMレス)10000円ちょいが強いが性能は値段なりで、時々セールで他に8000円台~1万円弱の伏兵が出てくる
・4TBは値付けミス待ち
・512GB以下はMX500(TLC+DRAM)4200円がコスパ絶対王者
・1TBは混戦
・2TBはBX500(多分QLC+DRAMレス)10000円ちょいが強いが性能は値段なりで、時々セールで他に8000円台~1万円弱の伏兵が出てくる
・4TBは値付けミス待ち
47Socket774 (ワッチョイ 0fb1-HrGy)
2023/09/16(土) 21:14:05.51ID:KppNQH7h0 無名SATAはspectekのイメージしかないしNANDメーカーの選んだ方が無難だわな
48Socket774 (ワッチョイ 7f73-xbk3)
2023/09/16(土) 21:16:22.52ID:2ysfF2Q+0 M.2の1TSSDが6,000円切るんやな。安くなったもんだ。
49Socket774 (ワッチョイ 0f58-7CbB)
2023/09/16(土) 21:18:18.25ID:bdE/Arog0 ~128GiBクラスの小容量の中華や安物→各社ソート落ち旧世代TLC
240~4TiB→intelかYMTCのQLC、時々TLCを売りにしているのはYMTCv3 128L TLC
今は元売りや、グローバル展開のサードーパーティメーカー以外のSATAはこんな感じに思う
240~4TiB→intelかYMTCのQLC、時々TLCを売りにしているのはYMTCv3 128L TLC
今は元売りや、グローバル展開のサードーパーティメーカー以外のSATAはこんな感じに思う
50Socket774 (ブーイモ MM4f-XAuC)
2023/09/16(土) 21:24:25.03ID:hPtJ5YUpM 2T8900円は駅プロがコスパ暫定王者
イロンマスクほ認める
イロンマスクほ認める
51Socket774 (ワッチョイ 0fc9-UbhJ)
2023/09/16(土) 21:33:32.83ID:UvmkIvX+0 MX500 4TBの1.5万とgeilの4TB 1.5万が2TOPか
両方掴めたのおるんか?
両方掴めたのおるんか?
52Socket774 (ワッチョイ fffb-NsaC)
2023/09/16(土) 21:41:01.86ID:bnHVwbCC0 >>25
コメント欄に「Raid1に設定できないぞ」報告されててウケる。
コメント欄に「Raid1に設定できないぞ」報告されててウケる。
53Socket774 (ワッチョイ 4f94-Icz6)
2023/09/16(土) 21:42:46.05ID:AGL55nfa054Socket774 (ワッチョイ 7f6e-xbk3)
2023/09/16(土) 21:54:42.22ID:Bpewc/080 >25
Aliでも結構高いなこれ
そして関連で出てきた奴が半額ぐらいなんでお!?と思ってみたらただ単に外付けケース2個くっつけてるだけで
USB-Cも2個ついてたw
Aliでも結構高いなこれ
そして関連で出てきた奴が半額ぐらいなんでお!?と思ってみたらただ単に外付けケース2個くっつけてるだけで
USB-Cも2個ついてたw
55Socket774 (ワッチョイ cfe8-6CUR)
2023/09/16(土) 22:08:01.26ID:SVWrgDep056Socket774 (ワッチョイ cfeb-UbhJ)
2023/09/16(土) 22:23:01.11ID:eRAW0f2y0 980pro箱型ヒートシンクモデルでも8.6mm採用だから
上にだけ何か薄いの貼るなら余裕あるかと
SSDとヒートシンクの高さ計で7mm収まるなら
多分ほぼ何でも干渉しないんじゃ無いかなぁ
上にだけ何か薄いの貼るなら余裕あるかと
SSDとヒートシンクの高さ計で7mm収まるなら
多分ほぼ何でも干渉しないんじゃ無いかなぁ
57Socket774 (ワッチョイ 0f11-wugg)
2023/09/16(土) 22:26:30.57ID:AgFfZV3q0 MX500qlc疑惑があったからキャンセルしちゃったんだよな
キャンセルしなければ下痢も当たりで勝ち組だったのにな
キャンセルしなければ下痢も当たりで勝ち組だったのにな
58Socket774 (テテンテンテン MM4f-X9vb)
2023/09/16(土) 22:27:14.99ID:bOMuNLFLM 下痢も微妙になってる
59Socket774 (ワッチョイ cfe8-6CUR)
2023/09/16(土) 22:47:24.46ID:SVWrgDep060Socket774 (アウアウウー Sa53-21nK)
2023/09/16(土) 22:52:37.48ID:1px2uhaQa あまりに安すぎて警戒されてしまう空城の計ならぬ4Tの計
61Socket774 (ワッチョイ 7f6e-VRQG)
2023/09/16(土) 22:56:39.62ID:gU8FgorY0 MX500はQLC疑惑もそうだが今システム用に使ってる1TBの損耗が激しすぎて微妙に躊躇しちゃったんだよな
870EVOなら多分買ってた
870EVOなら多分買ってた
62Socket774 (ワッチョイ 8f11-NfV8)
2023/09/16(土) 23:57:15.81ID:j33uEwF50 俺のMX500も寿命のヘリが早かったわ
別に問題はないだろうがなんか不安だから外した
別に問題はないだろうがなんか不安だから外した
63Socket774 (ワッチョイ 3feb-xbk3)
2023/09/17(日) 00:13:36.28ID:qadCF/dx0 対象者限定だけどヤフショの蝉未来が実質だけど22000円くらいになるで
64Socket774 (ワッチョイ cf98-IxNQ)
2023/09/17(日) 00:14:13.65ID:vntSix5v0 今回ヤフショツクモでも26%つくからいいねえ
65Socket774 (ワッチョイ 0fd9-qv32)
2023/09/17(日) 00:21:52.69ID:aTXM8WTW0 Platinum P41 2TBが結構安いな
実質14500円くらい
実質14500円くらい
66Socket774 (ワッチョイ ff75-/C8j)
2023/09/17(日) 00:22:07.57ID:XGucnITD0 ツクモはボーナスストア+5%だから26.5%いかなくね?ソフバン系の人だったら行くんだろうか?
蝉系4Tは還元で実質25000以下の人も多そうだな。
蝉系4Tは還元で実質25000以下の人も多そうだな。
67Socket774 (アウアウウー Sa53-oI7k)
2023/09/17(日) 00:24:44.52ID:UMJkxDLCa 蝉4T実質22k切ってるけど4080も欲しいしどっち買うか激しく悩む…
68Socket774 (テテンテンテン MM4f-X9vb)
2023/09/17(日) 00:26:13.50ID:K3cdFdQkM 両方買えばええやん
69Socket774 (ワッチョイ 3feb-xbk3)
2023/09/17(日) 00:26:38.72ID:qadCF/dx0 ヤフショの4tb蝉未来は対象者限定で26,892円になってるわ
そこから俺の場合は17%還元でPayPay4,178円相当つく感じだな
3万以上の5%クーポン使えないのが悔やまれる
そこから俺の場合は17%還元でPayPay4,178円相当つく感じだな
3万以上の5%クーポン使えないのが悔やまれる
70Socket774 (ワッチョイ 3f7e-VRQG)
2023/09/17(日) 00:28:01.68ID:beO0CUTx0 A-DATA ALEG-800-2000GCS 実質8500
たぶんQLCだけど
たぶんQLCだけど
71Socket774 (ワッチョイ 7f6e-xbk3)
2023/09/17(日) 00:33:46.31ID:Q7ECeZk70 4090買えば解決
ツクモが自分だと24%前後だから普段安くならないメーカー買ってみるのも良いな
まぁ安さだけなら蝉族4TBか2TBなんだけど
ただ、ヤフショはSSD 4TBで検索すると例のクソ詐欺SSDが大量に出てくるw
ツクモが自分だと24%前後だから普段安くならないメーカー買ってみるのも良いな
まぁ安さだけなら蝉族4TBか2TBなんだけど
ただ、ヤフショはSSD 4TBで検索すると例のクソ詐欺SSDが大量に出てくるw
72Socket774 (ワッチョイ 3feb-xbk3)
2023/09/17(日) 00:36:14.96ID:qadCF/dx0 ソフトバンクとか使ってる奴は還元良くてええな
俺は17%しか貰えん
俺は17%しか貰えん
73Socket774 (ワッチョイ cf98-IxNQ)
2023/09/17(日) 00:38:39.71ID:vntSix5v0 paypayポイントあるやつは20000ポイント以上支払うと5%さらに帰ってくるキャンペーンしてるよ
74Socket774 (ワッチョイ cf98-IxNQ)
2023/09/17(日) 00:39:34.50ID:vntSix5v0 上限1000ポイントね
76Socket774 (ワッチョイ cf62-ArJw)
2023/09/17(日) 01:04:43.05ID:9VgrXUa/077Socket774 (ワッチョイ cf58-Ah9N)
2023/09/17(日) 01:08:43.16ID:RgvaaBQU0 >>76
これって商品ページのポイント内訳には表示されてないけど、あとで付与されるんかな
これって商品ページのポイント内訳には表示されてないけど、あとで付与されるんかな
78Socket774 (ワッチョイ 7f1f-aewj)
2023/09/17(日) 01:12:03.38ID:D0FfRfiW0 蝉系はアリエク価格見ちゃうと割高に感じるしp41がこの前のアマより安いくらいか
79Socket774 (テテンテンテン MM4f-X9vb)
2023/09/17(日) 01:13:41.42ID:eMwdGe2TM 箱ボコボコで届かないのがいい
あと保証はしっかりしてるかな
あとHIKSEMIは純正がやっぱりいい
あと保証はしっかりしてるかな
あとHIKSEMIは純正がやっぱりいい
80Socket774 (ワッチョイ cfeb-UbhJ)
2023/09/17(日) 01:27:05.06ID:e1ysUTyh0 先着順とかもあるんか?有限かも分からんし
ほんとめんどくさい(事前にポイントアップ
買い物は済ませてあるw
ほんとめんどくさい(事前にポイントアップ
買い物は済ませてあるw
81Socket774 (ワッチョイ 3feb-ZHvs)
2023/09/17(日) 01:29:33.81ID:qadCF/dx0 蝉4TB買ったわ
4TBHDDから全部引っ越しするぜ
4TBHDDから全部引っ越しするぜ
82Socket774 (ワッチョイ ff0c-HrGy)
2023/09/17(日) 01:32:52.40ID:2CmKK5Vh0 4TB級が悩みどころなんだよなぁ
蝉族は大事なデータ入れるのには遠慮したいが、かといってメジャー製品は値下がり渋いから迷子状態
消去法で、ADATAの上位クラスがDRAM付モデルでも比較的コスパ良くキャッシュ切れにも強い
+デフォでヒートシンク後付け、コントローラとNANDが(露出していて)ステルス変更不可なんで買った
あまり期待してなかった割に、思ってたり良かったのはラッキーだったけど
現状、蝉族とメジャー製品との中間が完全に空白地帯になってて4TB買いづらいんだよね
CFD/Realtek連合に期待してたが…残念
NANDベンダー自前も4TB値下がりしないのが誤算というか見込違いだったなー
各社のNAND生産がより高密度・高積層な次世代に移行しないと無理そうね
蝉族は大事なデータ入れるのには遠慮したいが、かといってメジャー製品は値下がり渋いから迷子状態
消去法で、ADATAの上位クラスがDRAM付モデルでも比較的コスパ良くキャッシュ切れにも強い
+デフォでヒートシンク後付け、コントローラとNANDが(露出していて)ステルス変更不可なんで買った
あまり期待してなかった割に、思ってたり良かったのはラッキーだったけど
現状、蝉族とメジャー製品との中間が完全に空白地帯になってて4TB買いづらいんだよね
CFD/Realtek連合に期待してたが…残念
NANDベンダー自前も4TB値下がりしないのが誤算というか見込違いだったなー
各社のNAND生産がより高密度・高積層な次世代に移行しないと無理そうね
83Socket774 (ワッチョイ 7f6e-xbk3)
2023/09/17(日) 01:34:35.29ID:Q7ECeZk70 ツクモのP41Platinum2TB悩んでるうちに売り切れた
ソフマップもポイント多めで見てみたら中古だらけでしかも高いし
詐欺ショップとか除外していったら結局Monsterstrageの店かマーシャルの店で蝉族買うか
ツクモとか名の知れたところで買うかしかないな
NV470の2TBが自分は1万切るぐらいなんで買うかどうか悩んでるけど両面128Lの可能性があって踏ん切れない
他にまともなメーカーの2TBで探すと駅プロがなにげに大特価だったのがわかるな・・・
ソフマップもポイント多めで見てみたら中古だらけでしかも高いし
詐欺ショップとか除外していったら結局Monsterstrageの店かマーシャルの店で蝉族買うか
ツクモとか名の知れたところで買うかしかないな
NV470の2TBが自分は1万切るぐらいなんで買うかどうか悩んでるけど両面128Lの可能性があって踏ん切れない
他にまともなメーカーの2TBで探すと駅プロがなにげに大特価だったのがわかるな・・・
84Socket774 (ワッチョイ 7f6e-xbk3)
2023/09/17(日) 01:47:44.78ID:Q7ECeZk70 4TBはもう再DLできるゲーム用と重要データはbackupすると決めて蝉族買うしかないかなぁってぐらいコスパがずば抜けてるからね
詐欺ショップので良ければいくらでもあるけどwwww
https://imgur.com/1XT9PVL
JNHの蝉族と思われるS750 4TBが実質2万切りなんだけど・・レビューが一切無くて怖い
詐欺ショップので良ければいくらでもあるけどwwww
https://imgur.com/1XT9PVL
JNHの蝉族と思われるS750 4TBが実質2万切りなんだけど・・レビューが一切無くて怖い
85Socket774 (アウアウウー Sa53-21nK)
2023/09/17(日) 01:48:10.50ID:NY0immNUa >>82
まともなTLC製品は2TB以上ゾーンだと特別セールでもないかぎり値下げが渋いんだよな
TLCとQLCは小容量帯だと大して価格差がないけど、大容量帯だと差がつき始める
大容量SSDが極端に安くなるにはQLCの技術進歩に期待するしかないのでは
まともなTLC製品は2TB以上ゾーンだと特別セールでもないかぎり値下げが渋いんだよな
TLCとQLCは小容量帯だと大して価格差がないけど、大容量帯だと差がつき始める
大容量SSDが極端に安くなるにはQLCの技術進歩に期待するしかないのでは
86Socket774 (ワッチョイ ff0c-HrGy)
2023/09/17(日) 02:31:28.20ID:2CmKK5Vh0 QLCはMicron(Crucial)のせいでかなり印象悪くなってる気がするw
SATAの頃は良かったのにP3/P3 Plusとか出来の悪さ見てると露骨にやる気なさげ
同じQLCでも、Hynix(Solidigm)あたりがP41 Proの4TBモデル出したらまた風向き変わるかもしれないけど、やっぱり価格性能比が課題
4TB級で、蝉族より少し上のレンジをカバーするモデルがもっと増えたら嬉しいんだけどなぁ
今は先に挙げたADATA上位が僅かにかするぐらいで、他に目ぼしい製品が見当たらなくて残念
そりゃ蝉族売れるわ、としか言いようがない
あとはYMTCの232層NANDとmaxio以外のコントローラ、逆にmaxioコン(map1602a)と他社200層以上NANDの組み合わせ出たら面白そうだけど
アメリカの規制でやっぱ純中華コンビじゃないと難しいのかな…
SATAの頃は良かったのにP3/P3 Plusとか出来の悪さ見てると露骨にやる気なさげ
同じQLCでも、Hynix(Solidigm)あたりがP41 Proの4TBモデル出したらまた風向き変わるかもしれないけど、やっぱり価格性能比が課題
4TB級で、蝉族より少し上のレンジをカバーするモデルがもっと増えたら嬉しいんだけどなぁ
今は先に挙げたADATA上位が僅かにかするぐらいで、他に目ぼしい製品が見当たらなくて残念
そりゃ蝉族売れるわ、としか言いようがない
あとはYMTCの232層NANDとmaxio以外のコントローラ、逆にmaxioコン(map1602a)と他社200層以上NANDの組み合わせ出たら面白そうだけど
アメリカの規制でやっぱ純中華コンビじゃないと難しいのかな…
87Socket774 (ワッチョイ 8fb1-YZsW)
2023/09/17(日) 02:43:26.68ID:bT9jhVLJ0 >>77
一月の使用額判定だから個別の取引にはそりゃ出ないだろう
一月の使用額判定だから個別の取引にはそりゃ出ないだろう
88Socket774 (ワッチョイ 7fd9-zrzH)
2023/09/17(日) 02:45:04.09ID:M5BSlnHN0 >>86
一番の問題は性能劣る代わりにコストカットしましたつって全然安くないこと
一番の問題は性能劣る代わりにコストカットしましたつって全然安くないこと
89Socket774 (ワッチョイ 8fb1-hKjy)
2023/09/17(日) 02:55:08.23ID:DL2fgNyw0 丁度自作しようと思って色々パーツ集めてたけど駅プロと蝉の2T買ってこれでゴールしていいんだよな
90Socket774 (ワッチョイ 7fc0-XIVy)
2023/09/17(日) 03:28:09.87ID:yYGTRskF0 どうぞ
91Socket774 (テテンテンテン MM4f-NfV8)
2023/09/17(日) 04:24:50.03ID:mp9Z0J0wM92Socket774 (ワッチョイ 7fed-A5lE)
2023/09/17(日) 05:35:33.26ID:15sD1m5S0 なんで中国メーカーなんて話題にしてるんだ?
WDやせめてサムスンやSK hynixでも買っておけばいいじゃん
いくら安くて優秀でもさ、高卒やMARCH未満の大卒なんて雇わないで東大早慶出たの採るだろ?
それと同じ
WDやせめてサムスンやSK hynixでも買っておけばいいじゃん
いくら安くて優秀でもさ、高卒やMARCH未満の大卒なんて雇わないで東大早慶出たの採るだろ?
それと同じ
93Socket774 (ブーイモ MM5f-rGcc)
2023/09/17(日) 05:40:15.10ID:f1yyBgdgM 在日韓国人の方ですか?
94Socket774 (ワッチョイ 4fbd-VRQG)
2023/09/17(日) 05:44:11.76ID:saXua/kc0 980PROをシステムドライブ用にしてそのバックアップ用にP41を買ったけど
「WDやせめてサムスン」
ってのが引っかかるかな、WDに信頼性あるんかねw
WDの大容量HDDは今も大量に買ってるけど全部HGSTブランドの物ばかりだな
「WDやせめてサムスン」
ってのが引っかかるかな、WDに信頼性あるんかねw
WDの大容量HDDは今も大量に買ってるけど全部HGSTブランドの物ばかりだな
95Socket774 (ワッチョイ 7fed-A5lE)
2023/09/17(日) 05:51:00.87ID:15sD1m5S096Socket774 (ワッチョイ 7fd9-zrzH)
2023/09/17(日) 06:03:16.95ID:M5BSlnHN0 バックアップ用ならそれこそSATAやHDDでもいいと思うがな
超小型PCでM.2だけで完結したいのでもなければ
超小型PCでM.2だけで完結したいのでもなければ
97Socket774 (ワッチョイ 3fc8-oin0)
2023/09/17(日) 06:05:24.64ID:ghL8MBlV0 今は信頼性重視なら消去法でHynix選ぶかな
大量に出回ったP41が時間が経過してどうなるか見てから評価したいところだけど
大量に出回ったP41が時間が経過してどうなるか見てから評価したいところだけど
98Socket774 (ワッチョイ ffb1-Mp0W)
2023/09/17(日) 06:12:59.88ID:zmG5rhpq099Socket774 (ワッチョイ 3feb-ZHvs)
2023/09/17(日) 06:27:12.64ID:qadCF/dx0 SSDなんて初期不良でも無ければまず壊れねえしそこそこレビューある中華なら何でもいいわ
HDDのほうがよっぽど信頼性ねえ
何度壊れんねん
HDDのほうがよっぽど信頼性ねえ
何度壊れんねん
100Socket774 (ブーイモ MM5f-rGcc)
2023/09/17(日) 06:44:30.29ID:9zyMQsnjM 4TBより小容量なSSDなんてもう買わないよ
101Socket774 (ワッチョイ 0fc9-UbhJ)
2023/09/17(日) 06:55:23.57ID:MCOXxYUo0 4TBTLCは1.5〜2.0万でいずれ安定するという妄想的願望の下
各社8TBTLC登場後に値下げ繰り返して4万円切りする未来を待ってる
各社8TBTLC登場後に値下げ繰り返して4万円切りする未来を待ってる
102Socket774 (ワッチョイ 8fa3-3DZ2)
2023/09/17(日) 06:59:33.47ID:lq8PU6QN0 WD バグてんこ盛り
SK 温度高いかgen3
寒 普通に良くない
μ 温度高い四天王の中で最弱
全部地雷です
SK 温度高いかgen3
寒 普通に良くない
μ 温度高い四天王の中で最弱
全部地雷です
103Socket774 (テテンテンテン MM4f-ZHvs)
2023/09/17(日) 07:12:25.90ID:RxasCGe+M 忘れた科学にはしあわせ求める夢がない
マイクロンSSDが立ち上がる!
マイクロンSSDが立ち上がる!
104Socket774 (テテンテンテン MM4f-ZHvs)
2023/09/17(日) 07:14:45.14ID:RxasCGe+M 心をつけるのを忘れました
105Socket774 (ワッチョイ cf62-ArJw)
2023/09/17(日) 07:23:01.45ID:9VgrXUa/0106Socket774 (ワッチョイ 3f83-68M3)
2023/09/17(日) 07:56:00.80ID:+8pBd31f0 そもそも元々安物を買い漁るのは右往左往じゃないだろ
107Socket774 (ワッチョイ 8f82-boj5)
2023/09/17(日) 07:57:24.40ID:mzm4o2230 どうせバックアップ取るから信頼性とかはあんまり気にしてないな(詐欺商品とならともかく)
108Socket774 (ワッチョイ 8f9c-YZsW)
2023/09/17(日) 08:10:44.49ID:W445HSxs0 どっかの製品は一番高い温度センサーですら実測値と10度以上も管理してると、
ライター叩くために貼ってくれた人のおかげで温度表示詐欺が確定したのは笑ったぞ
耐久テストはちゃんと壊れる限界まで書き込んでくれよ
ライター叩くために貼ってくれた人のおかげで温度表示詐欺が確定したのは笑ったぞ
耐久テストはちゃんと壊れる限界まで書き込んでくれよ
109Socket774 (ワッチョイ 3ff9-ljdO)
2023/09/17(日) 08:13:10.81ID:MgDZl4Fa0 ヤフショ13日に突発4%上乗せ来てたから
コジマで2TBのp41platinumを30%還元で買えた
ワイモバのエンパクーポン含めてとはいえ
14000円くらいってほんと安くなったな
確認したら4月に1TBを13980円で買ってたけど
半年足らずでこの値下がり異常だろ
コジマで2TBのp41platinumを30%還元で買えた
ワイモバのエンパクーポン含めてとはいえ
14000円くらいってほんと安くなったな
確認したら4月に1TBを13980円で買ってたけど
半年足らずでこの値下がり異常だろ
110Socket774 (テテンテンテン MM4f-NfV8)
2023/09/17(日) 08:44:17.20ID:mp9Z0J0wM111Socket774 (アウアウウー Sa53-HrGy)
2023/09/17(日) 08:50:54.02ID:TKlAWhwwa バラまけるというよりはバラまかざるを得なくなっただけだから技術力は関係ないだろ
経緯からして本当は安く出すつもりのNANDじゃない
経緯からして本当は安く出すつもりのNANDじゃない
112Socket774 (オッペケ Sr23-j4HI)
2023/09/17(日) 09:06:30.43ID:rZpman55r コジマのバルク品はどういう扱いなんだ?
買うとパッケージ品が送られてくるけど
買うとパッケージ品が送られてくるけど
113Socket774 (ワッチョイ 3f83-45f6)
2023/09/17(日) 09:15:32.27ID:c3naiQmA0 メイン以外のパソコンは数年前にクローンソフトでSSDにしてて
昨日初めてメインのパソコンをSSDにしたんだが
HDDをSSDにするのにWindowsに入ってるソフトで簡単にできるのな
なんでぐぐったときに上の方にこの方法が出てこないんだろ?
昨日初めてメインのパソコンをSSDにしたんだが
HDDをSSDにするのにWindowsに入ってるソフトで簡単にできるのな
なんでぐぐったときに上の方にこの方法が出てこないんだろ?
114Socket774 (ワッチョイ 0f58-xbk3)
2023/09/17(日) 09:22:52.74ID:mb7gOpTU0 p41platiumu2TBとプレクの2TBがあるけどCドライブで使うならどっち?
115Socket774 (ワッチョイ 7fc0-XIVy)
2023/09/17(日) 09:29:51.08ID:6Q+EdIpk0116Socket774 (ワッチョイ cf62-ArJw)
2023/09/17(日) 09:34:17.57ID:9VgrXUa/0117Socket774 (ワッチョイ cf98-IxNQ)
2023/09/17(日) 09:35:53.69ID:vntSix5v0 コジマのp41還元ポイント増えたけど大元の値段元に戻ったか
深夜4時くらいに1700円値下がったのに元戻ってら
深夜4時くらいに1700円値下がったのに元戻ってら
118Socket774 (ワッチョイ 8f6e-heLc)
2023/09/17(日) 09:38:41.97ID:7s3xDTxF0 >>110
232Lは需給の緩みに翻弄され安売りさせられた不遇の氷河期世代みたいなもんか
232Lは需給の緩みに翻弄され安売りさせられた不遇の氷河期世代みたいなもんか
119Socket774 (ワッチョイ 4fcd-+u/d)
2023/09/17(日) 09:44:04.29ID:AoX36Jw20 >>113
これなんでWindows標準機能として当たり前に使いやすいものを実装してくれないんだろうな・・
これなんでWindows標準機能として当たり前に使いやすいものを実装してくれないんだろうな・・
120Socket774 (ワンミングク MM9f-8jZ0)
2023/09/17(日) 09:53:08.34ID:3BQ/wnx4M >>22
問題はusb3.1か3.2gen2かusb4かtb4かだな
問題はusb3.1か3.2gen2かusb4かtb4かだな
121Socket774 (ワンミングク MM9f-8jZ0)
2023/09/17(日) 09:57:22.90ID:3BQ/wnx4M >>118
氷河期世代ができが良いことはないのでその例えは微妙
氷河期世代ができが良いことはないのでその例えは微妙
122Socket774 (オッペケ Sr23-X9vb)
2023/09/17(日) 09:59:10.12ID:7huMlFker まあ輸入する国としては価格競争で安くなるのはいいね
キオクシアには悪いが
キオクシアには悪いが
123Socket774 (ワッチョイ cf58-Pa4f)
2023/09/17(日) 10:07:25.37ID:Lj7Ph7mk0 みんなのシステム用SSDに今月Windows Backupちゃんが入居してきたよ
やさしくしてあげてね
やさしくしてあげてね
124Socket774 (スッププ Sd5f-9ve3)
2023/09/17(日) 10:20:29.15ID:oj6v3aQ1d m2あまりまくってるんだけど
複数刺したままで切替できるようなケースはないかね
3000くらいなら買う
複数刺したままで切替できるようなケースはないかね
3000くらいなら買う
125Socket774 (ワッチョイ 7f73-9C00)
2023/09/17(日) 10:23:00.47ID:4dfJDhjn0 みんなはCドライブとDドライブはなに使ってるの?
自分はCはXPG SX8200 Pro 512GBでDはHIKSEMI FUTURE 2TBや
自分はCはXPG SX8200 Pro 512GBでDはHIKSEMI FUTURE 2TBや
126Socket774 (ワッチョイ ff0c-HrGy)
2023/09/17(日) 10:24:54.29ID:2CmKK5Vh0 ハズレ蝉族に採用の多いInnogritのIG5236、あんま知られてないが前触れなく突然文鎮化する”MN-5236”バグあったんだよな
熱の問題もあるしあんま良い印象ない
蝉族の数少ない弱点としてファームアップに難ありなんで、maxioコンにもこの手の時限爆弾が無いこと祈るしかない
買った人柱が多い分、異常な挙動あったら速攻で解析されるだろうけどw
熱の問題もあるしあんま良い印象ない
蝉族の数少ない弱点としてファームアップに難ありなんで、maxioコンにもこの手の時限爆弾が無いこと祈るしかない
買った人柱が多い分、異常な挙動あったら速攻で解析されるだろうけどw
127Socket774 (ワッチョイ 8f6e-JIpx)
2023/09/17(日) 10:32:58.00ID:6tYovMFB0 M.2を3本以上挿せるマザボ欲しくなってきた…
5700Xだから中古で探すか…オススメなんかあるかね
5700Xだから中古で探すか…オススメなんかあるかね
128Socket774 (スププ Sd5f-hq+r)
2023/09/17(日) 10:39:37.32ID:BpFeo2DMd129Socket774 (オイコラミネオ MMc3-mbMR)
2023/09/17(日) 10:52:01.90ID:ihI24mTeM SATAってリビジョン3.0から3.5になってずーと6Gbit/sで間にSSD対応したりしてるけどなんで速度上げる使用つくらないんだろマザボの面積とかm.2は限界がある。補助電源が必要なのはマイナスだけど取り回しの自由度からいうとSATA4で1.2Tbit/sぐらい出しても良さそうなのに
130Socket774 (ワッチョイ 3f33-hUUF)
2023/09/17(日) 10:53:59.29ID:xq0h+jRO0 M.2を6本挿せるのがミニフォーラムから出た
ミニPCのCPU搭載マザーだけ売っている
Minisforum AD650I
高いがCPU+マザーと思えばまあ
ミニPCのCPU搭載マザーだけ売っている
Minisforum AD650I
高いがCPU+マザーと思えばまあ
131Socket774 (ワッチョイ cf62-ArJw)
2023/09/17(日) 11:13:29.02ID:9VgrXUa/0132Socket774 (ワッチョイ 0fda-a4tB)
2023/09/17(日) 11:25:53.34ID:ezF7hIU90133Socket774 (ワッチョイ 8f6e-JIpx)
2023/09/17(日) 11:46:47.27ID:6tYovMFB0134Socket774 (アウアウウー Sa53-/trd)
2023/09/17(日) 11:50:50.22ID:ICvj2v3Xa sata全然安くならないから我慢出来ずに尼sandisk4TB29Kでポチってしまった(´;・ω・`)
WD(sandisk)のDRAMありは安くなる前に無くなりそうだししゃあないや
WD(sandisk)のDRAMありは安くなる前に無くなりそうだししゃあないや
135Socket774 (ベーイモ MM8f-4vf7)
2023/09/17(日) 12:44:09.95ID:yL11cL11M JNH S750の4TBって速度とかから考えると蝉族でいいのかな?
国内で買うなら安そうだし
国内で買うなら安そうだし
136Socket774 (ワッチョイ 7fc0-fp56)
2023/09/17(日) 13:16:47.60ID:vSl6mzob0137Socket774 (ワッチョイ 0fdc-NfV8)
2023/09/17(日) 13:26:26.23ID:FtExf96E0138Socket774 (ワッチョイ 7f6e-xbk3)
2023/09/17(日) 13:29:01.67ID:Q7ECeZk70 >135-136
同じくレビュー探してるけど全く見つからない
2TBはもうどこもおみくじっぽいんで安い蝉族4TB探してるとそれに行き着いたんだけど出たばかり?
JNHとかただでさえ怖いんだけど人柱になるしか無いのか
同じくレビュー探してるけど全く見つからない
2TBはもうどこもおみくじっぽいんで安い蝉族4TB探してるとそれに行き着いたんだけど出たばかり?
JNHとかただでさえ怖いんだけど人柱になるしか無いのか
139Socket774 (アウアウウー Sa53-6Ndr)
2023/09/17(日) 13:36:34.13ID:sWPP8s1Ta JNH S750はHanye HE70のOEM商品と書かれているな。2TBはInnogrit5236、DRAM、YMTC128層の可能性あり。
ただ、DRAM搭載しているのでキャッシュ切れによる速度低下が無くて、早いのは早いと思うな。
ただ、DRAM搭載しているのでキャッシュ切れによる速度低下が無くて、早いのは早いと思うな。
140Socket774 (アウアウウー Sa53-6Ndr)
2023/09/17(日) 13:38:04.68ID:sWPP8s1Ta141Socket774 (スップ Sd5f-Wy+t)
2023/09/17(日) 13:42:15.31ID:Ds4ynrCyd ノートパソコン用の1TB NVMEを今日アキバで買うなら何がお薦め?(´・ω・`)
キオクシアのG2で良い?
キオクシアのG2で良い?
142Socket774 (ワッチョイ 4f94-Icz6)
2023/09/17(日) 13:45:12.61ID:Zq4feXZX0 好きなのでいいと思うけどg2はここで結構発熱するって言われてた気がするから発熱低いの選んだら?
何が低いかは知らないから誰か教えてあげて(´・ω・`)
何が低いかは知らないから誰か教えてあげて(´・ω・`)
143Socket774 (スップ Sd5f-Wy+t)
2023/09/17(日) 13:47:45.67ID:Ds4ynrCyd144Socket774 (スップ Sd5f-Wy+t)
2023/09/17(日) 13:49:45.52ID:Ds4ynrCyd キオクシアのPLUS G2もAmazonでやすくてカートに入れて調べてたら両面実装で危なかった(´・ω・`)
145Socket774 (ワッチョイ 8f6e-ljdO)
2023/09/17(日) 13:54:11.02ID:GzVicADz0146Socket774 (スップ Sd5f-Wy+t)
2023/09/17(日) 13:55:28.92ID:Ds4ynrCyd147Socket774 (ワッチョイ 7f6e-xbk3)
2023/09/17(日) 13:56:34.51ID:Q7ECeZk70 明け方ネット見てた感じ2TBはそれかHE71かどっちかと同じものだと思うんだけど2TBはまぁその時点でおみくじ?
多分HE71がDRAMレスのmaxio+ymtcっぽいけど232Lの1TB2チップor232Lの512GB4チップでHE70がDRAM+128L512GB4チップな気がする
やっぱ4TB買うしかないか?
多分HE71がDRAMレスのmaxio+ymtcっぽいけど232Lの1TB2チップor232Lの512GB4チップでHE70がDRAM+128L512GB4チップな気がする
やっぱ4TB買うしかないか?
148Socket774 (スップ Sd5f-Wy+t)
2023/09/17(日) 13:58:00.46ID:Ds4ynrCyd SATAだけどMX500 1TBが5980とかやっすいな(´・ω・`)
149Socket774 (スップ Sddf-ZX6J)
2023/09/17(日) 13:58:33.91ID:mLkgR4FJd https://imgur.com/O6wINvj.png
ソフバンじゃないけどポイントいっぱい
ソフバンじゃないけどポイントいっぱい
150Socket774 (ワッチョイ 7f6e-xbk3)
2023/09/17(日) 13:58:38.52ID:Q7ECeZk70 ノートPCによってはm2SSDを筐体の金属をヒートシンク代わりにしてそこそこ冷やせるのもあるからそこら辺確認してから買えば?
151Socket774 (ワッチョイ 8f6e-heLc)
2023/09/17(日) 13:59:38.51ID:7s3xDTxF0152Socket774 (スップ Sd5f-Wy+t)
2023/09/17(日) 14:00:21.63ID:Ds4ynrCyd153Socket774 (スップ Sd5f-Wy+t)
2023/09/17(日) 14:04:01.02ID:Ds4ynrCyd arkはずーっと残ってるSATA Kingston 64GB 640円とWD赤500GB開封品が7980円(´・ω・`)
154Socket774 (スップ Sd5f-Wy+t)
2023/09/17(日) 14:05:41.45ID:Ds4ynrCyd >>151
黒よいのね。WDならアクロニス使えるしなー(´・ω・`)
黒よいのね。WDならアクロニス使えるしなー(´・ω・`)
155Socket774 (スププ Sd5f-hq+r)
2023/09/17(日) 14:07:22.36ID:BpFeo2DMd 玄人志向のケースだとベンダー通さないからアプリ動かなかった
156Socket774 (ワッチョイ 7f6e-xbk3)
2023/09/17(日) 14:08:47.26ID:Q7ECeZk70 >152
あーそれならヒートシンク必須みたいなのはきついのかもね
ガチガチのスペック求めてないんなら自分の手持ちだとSolidigmのP41plusがヒートシンクなしでも余裕の温度だけどまぁQLCでDRAM無し。キャッシュ切れてもSATAのSSDぐらいは出るけど
工房系でめっちゃ安いけど一時期のキャンペーン知ってると・・・?
あーそれならヒートシンク必須みたいなのはきついのかもね
ガチガチのスペック求めてないんなら自分の手持ちだとSolidigmのP41plusがヒートシンクなしでも余裕の温度だけどまぁQLCでDRAM無し。キャッシュ切れてもSATAのSSDぐらいは出るけど
工房系でめっちゃ安いけど一時期のキャンペーン知ってると・・・?
157Socket774 (スップ Sd5f-Wy+t)
2023/09/17(日) 14:15:26.83ID:Ds4ynrCyd158Socket774 (ワッチョイ 0f58-7CbB)
2023/09/17(日) 14:15:31.02ID:SwP3A2PV0 >>151
WDのSN系(独自コントローラ)は、アイドル時にLPM(ASPM)が効かない仕様で
常に1w程度消費している状態なので、ノートにはあまり良くないかと
https://cdn.mos.cms.futurecdn.net/R4jW8WZVf9UsjBeExq3ChD-970-80.png
WDのSN系(独自コントローラ)は、アイドル時にLPM(ASPM)が効かない仕様で
常に1w程度消費している状態なので、ノートにはあまり良くないかと
https://cdn.mos.cms.futurecdn.net/R4jW8WZVf9UsjBeExq3ChD-970-80.png
159Socket774 (スップ Sd5f-Wy+t)
2023/09/17(日) 14:16:17.70ID:Ds4ynrCyd >>156
そうそう、別のノートにはそのソリダイムを工房の安売りで買って入れてるのよ(´・ω・`)まだIntel箱のやつ
そうそう、別のノートにはそのソリダイムを工房の安売りで買って入れてるのよ(´・ω・`)まだIntel箱のやつ
160Socket774 (スップ Sd5f-Wy+t)
2023/09/17(日) 14:17:16.07ID:Ds4ynrCyd とりあえず値段につられて憧れのWD黒を買ってみますた(´・ω・`)
MX500もついでしようかなあ
MX500もついでしようかなあ
161Socket774 (スップ Sd5f-Wy+t)
2023/09/17(日) 14:34:48.93ID:Ds4ynrCyd162Socket774 (ワッチョイ 0f58-7CbB)
2023/09/17(日) 14:40:54.25ID:SwP3A2PV0 買った後に申し訳ない、まぁSSDとしては使えるので、ノートで使っても良いし
デスクトップPCがあれば、そちらで使うと良し
Anandtechは最近SSDレビューしてないので、データは古いが、SN730だけはASPM効くみたいね
他のSSDが軒並み数mwのところ、SN750(これも1世代前で申し訳ない)、1.1w以上消費しちゃってる
https://images.anandtech.com/graphs/graph16505/idle-laptop.png
デスクトップPCがあれば、そちらで使うと良し
Anandtechは最近SSDレビューしてないので、データは古いが、SN730だけはASPM効くみたいね
他のSSDが軒並み数mwのところ、SN750(これも1世代前で申し訳ない)、1.1w以上消費しちゃってる
https://images.anandtech.com/graphs/graph16505/idle-laptop.png
163Socket774 (ワッチョイ 0f58-7CbB)
2023/09/17(日) 14:43:02.20ID:SwP3A2PV0 あとSN850も、850Xは効かないとか前スレでで見たような気も
164Socket774 (アウアウウー Sa53-Wy55)
2023/09/17(日) 14:53:07.04ID:VWTr5LKaa ノート電源挿しっぱなしでベンチ測ったら80度になってビビったな
165Socket774 (ワッチョイ 3f7e-VRQG)
2023/09/17(日) 15:00:49.42ID:beO0CUTx0 ノートはアマで2枚セットで売ってる極薄ヒートシンクをカプトンテープで巻くのがベスト
166Socket774 (スププ Sd5f-hq+r)
2023/09/17(日) 15:16:14.60ID:BpFeo2DMd167Socket774 (スップ Sd5f-Wy+t)
2023/09/17(日) 15:16:46.73ID:Ds4ynrCyd168Socket774 (スププ Sd5f-hq+r)
2023/09/17(日) 15:21:48.05ID:BpFeo2DMd >>162
これではなく使用時にちゃんと戻ってくるかグラフでほしいな
これではなく使用時にちゃんと戻ってくるかグラフでほしいな
169Socket774 (ワッチョイ 7f6e-xbk3)
2023/09/17(日) 15:24:08.17ID:Q7ECeZk70 ヤフショのJNH 4TBがHanyeならTenafe+232Lなのかなぁ
2万切るけどこっちはあんまりレビュー無くてmaxioが鉄板みたいだからちょっと悩む
2万切るけどこっちはあんまりレビュー無くてmaxioが鉄板みたいだからちょっと悩む
170Socket774 (ワッチョイ 0f58-7CbB)
2023/09/17(日) 15:30:03.82ID:SwP3A2PV0 >>166,168
NVMeはPowerStateが非常に高度だから、僅かな隙間を縫ってスリープ状態に落とすよ
例えばSN850では、フルパワーのPS0~PS2への移行はリアルタイム制御
低電力状態のPS3/PS4は、判断時間が最大5msステップ、ウェイクアップレイテンシは10ms/45ms
ただし、デスクトップで供給電力に余裕のある場合、アイドルでもPS2モード以下にはならない模様(0.78w消費)
SN750の場合は、ノートでも常時PS2(1.136w)モードのため、反応速度は確かに早く、0.15ms程度
PS3~4まで落ちる、SN850の場合は復帰に39ms、980PROは8ms、SN730が33ms、SN550が38ms、KC2500は136ms
WD系のSSDで寝るモデルは、寝起きが良くないご様子、KC2500はあと5分タイプかw
https://images.anandtech.com/graphs/graph16505/idle-desktop.png
https://images.anandtech.com/graphs/graph16505/idle-latency.png
NVMeはPowerStateが非常に高度だから、僅かな隙間を縫ってスリープ状態に落とすよ
例えばSN850では、フルパワーのPS0~PS2への移行はリアルタイム制御
低電力状態のPS3/PS4は、判断時間が最大5msステップ、ウェイクアップレイテンシは10ms/45ms
ただし、デスクトップで供給電力に余裕のある場合、アイドルでもPS2モード以下にはならない模様(0.78w消費)
SN750の場合は、ノートでも常時PS2(1.136w)モードのため、反応速度は確かに早く、0.15ms程度
PS3~4まで落ちる、SN850の場合は復帰に39ms、980PROは8ms、SN730が33ms、SN550が38ms、KC2500は136ms
WD系のSSDで寝るモデルは、寝起きが良くないご様子、KC2500はあと5分タイプかw
https://images.anandtech.com/graphs/graph16505/idle-desktop.png
https://images.anandtech.com/graphs/graph16505/idle-latency.png
171Socket774 (ワッチョイ 0f58-7CbB)
2023/09/17(日) 15:40:40.79ID:SwP3A2PV0 >>170
追記で、980PROの場合は、PS0~PS2のステップダウンはリアルタイム
ステップアップはPS2→1→0が1.0ms/0.2ms/リアルタイム
PS3/PS4はステップダウンが0.2ms/0.5ms、ウェイクアップが1.2ms/9.5msと
概ねAnandtech調査のレイテンシ7.8~8.4ms以下に収まっている
一番知りたかったKC2500はAnandtechに情報がなかったので割愛
追記で、980PROの場合は、PS0~PS2のステップダウンはリアルタイム
ステップアップはPS2→1→0が1.0ms/0.2ms/リアルタイム
PS3/PS4はステップダウンが0.2ms/0.5ms、ウェイクアップが1.2ms/9.5msと
概ねAnandtech調査のレイテンシ7.8~8.4ms以下に収まっている
一番知りたかったKC2500はAnandtechに情報がなかったので割愛
172Socket774 (ワッチョイ 7f73-hQzC)
2023/09/17(日) 15:54:12.54ID:4A005P3u0173Socket774 (アウアウウー Sa53-NtPI)
2023/09/17(日) 15:55:35.09ID:lJXgB2Pla174Socket774 (ワッチョイ 7f1f-A7gf)
2023/09/17(日) 16:02:12.76ID:nnDNm3vq0 やっぱp31よ
175Socket774 (スッププ Sd5f-9ve3)
2023/09/17(日) 16:03:26.82ID:FjOnPd5Qd いまさらだが
キオクシアの青は両面だからノートには不向きじゃね?
キオクシアの青は両面だからノートには不向きじゃね?
176Socket774 (ワッチョイ 0f58-7CbB)
2023/09/17(日) 16:16:39.85ID:SwP3A2PV0 >>172
他のサイトになるが、OS/ドライバ側のASPM(L1モード)有効時の結果でも
省電力モードになっていないレベル電力を消費している例があるよ
WD系では、SN570が0.928w、SN770が1.042w、SN850が1.525wと異常に食っている
他社は990PROが0.544w、980PROが0.032w、980無印が0.22w、P31が0.365w、P44Proが0.255w
P5Plusが0.11w、NVMeに関係ないけど、BX500は0.778wと結構SATAにしては大喰らいだね
LexarのMAP1602&YMTC232Lが0.043w
https://tpucdn.com/review/lexar-nm790-4-tb/images/power-idle-mobile.png
他のサイトになるが、OS/ドライバ側のASPM(L1モード)有効時の結果でも
省電力モードになっていないレベル電力を消費している例があるよ
WD系では、SN570が0.928w、SN770が1.042w、SN850が1.525wと異常に食っている
他社は990PROが0.544w、980PROが0.032w、980無印が0.22w、P31が0.365w、P44Proが0.255w
P5Plusが0.11w、NVMeに関係ないけど、BX500は0.778wと結構SATAにしては大喰らいだね
LexarのMAP1602&YMTC232Lが0.043w
https://tpucdn.com/review/lexar-nm790-4-tb/images/power-idle-mobile.png
177Socket774 (スップ Sd5f-Wy+t)
2023/09/17(日) 16:48:48.47ID:Ds4ynrCyd >>175
そう、昨日AmazonでG2とPLUS G2の価格差ほとんどないから危なく買うとこだった(´・ω・`)
そう、昨日AmazonでG2とPLUS G2の価格差ほとんどないから危なく買うとこだった(´・ω・`)
178Socket774 (ワッチョイ 7f73-hQzC)
2023/09/17(日) 16:56:06.86ID:4A005P3u0 >>176
それを出したところでWDでASPMが効いてると思しき例があることには変わりないわけで
条件によって入らないことがあると主張するならわかるが、一律ASPMが効かない仕様と主張するのはどうかと思うぞ
それにコントローラが何らかの処理をしてる可能性もあるし、1W以上消費してるからASPM無効とは限らんだろ
それを出したところでWDでASPMが効いてると思しき例があることには変わりないわけで
条件によって入らないことがあると主張するならわかるが、一律ASPMが効かない仕様と主張するのはどうかと思うぞ
それにコントローラが何らかの処理をしてる可能性もあるし、1W以上消費してるからASPM無効とは限らんだろ
179Socket774 (スッップ Sd5f-hq+r)
2023/09/17(日) 17:04:19.38ID:e6GWcxx7d DRAMレスのプロトコル使う場合は省電力にならないようにも思うけどな
180Socket774 (ワッチョイ 0f58-7CbB)
2023/09/17(日) 17:10:10.24ID:SwP3A2PV0 >>178
WDはファームウェアの更新も多いので、現行のファームでは、アイドル状態に入らないのかもしれない
Anandtechのレビューは2年前と古いからね、例えばTPUのSN850は2021年レビュー当時には
Quarchを導入しておらず電源関係を計測していないので、後々どこかのタイミングで計測したと思われる
あと、SN系でコールドブート時にドライブを認識しない、という修正ファームも
SN850以降のみに提供されているマチマチな状態になっている面も含め、異なる結果になる可能性もあるかと
ASPMが効かない場合がある、SN770は特にそう、と言い直すとともに、誤解を招く書き込み失礼
WDはファームウェアの更新も多いので、現行のファームでは、アイドル状態に入らないのかもしれない
Anandtechのレビューは2年前と古いからね、例えばTPUのSN850は2021年レビュー当時には
Quarchを導入しておらず電源関係を計測していないので、後々どこかのタイミングで計測したと思われる
あと、SN系でコールドブート時にドライブを認識しない、という修正ファームも
SN850以降のみに提供されているマチマチな状態になっている面も含め、異なる結果になる可能性もあるかと
ASPMが効かない場合がある、SN770は特にそう、と言い直すとともに、誤解を招く書き込み失礼
181Socket774 (ベーイモ MM8f-4vf7)
2023/09/17(日) 17:16:58.72ID:XhSNgTFOM182Socket774 (ワッチョイ 0fda-Ze8b)
2023/09/17(日) 17:44:20.52ID:ezF7hIU90 嘉年華とかSanDiskのパチモン売ってる印象しか無かったけどいつの間にか自社ブランド作ってるもんなあ
183Socket774 (ワッチョイ 3f7e-VRQG)
2023/09/17(日) 17:45:41.62ID:beO0CUTx0 パチモンで稼いだ金で作ったブランドやね
ちな俺も昔そこで偽のsandisk掴まされたから二度と名前は見たくない店
ちな俺も昔そこで偽のsandisk掴まされたから二度と名前は見たくない店
184Socket774 (ワッチョイ 3f11-hKjy)
2023/09/17(日) 17:51:11.22ID:XS+m6apW0 パチモンはアウトだな
なんで野放しなのか
なんで野放しなのか
185Socket774 (ワッチョイ 7f1f-6CUR)
2023/09/17(日) 17:52:17.32ID:D0FfRfiW0 知らなかったけど嘉年華ってサンイーストみたいなもんか
186Socket774 (ワッチョイ cf02-NfV8)
2023/09/17(日) 18:01:05.57ID:kaOB8aoh0 熱くて消費電力大きい駅プロをノートで使うアホはおらんからどうでもいいよ
188Socket774 (ワッチョイ 7fcf-Wy55)
2023/09/17(日) 18:24:18.48ID:vwZtcX310 さっきSwitch用にsdカード買ったよ
189Socket774 (ワッチョイ 7fdc-NfV8)
2023/09/17(日) 18:24:41.43ID:4qs97OXI0 孫子は言った
蝉とは詭道なり
蝉とは詭道なり
190Socket774 (オッペケ Sr23-POt3)
2023/09/17(日) 18:50:37.73ID:95JPQp1Mr movespeedの2TBってまだ蝉なのかな
おみくじは4TBだけ?
今蟻で1万ちょいで買えるから悩む
おみくじは4TBだけ?
今蟻で1万ちょいで買えるから悩む
192Socket774 (テテンテンテン MM4f-8NHV)
2023/09/17(日) 19:52:09.45ID:3hNnkM30M ノートにキオクシアの青入れてるけど
今見るとアイドル33、4度くらいしかないな
阪神は関係ないが
今見るとアイドル33、4度くらいしかないな
阪神は関係ないが
193Socket774 (オッペケ Sr23-mjzY)
2023/09/17(日) 19:54:28.45ID:VpRFZtkMr それ両面実装じゃなかった?
194Socket774 (アークセー Sx23-qMcz)
2023/09/17(日) 19:57:01.71ID:MdTJEHoLx195Socket774 (テテンテンテン MM4f-8NHV)
2023/09/17(日) 20:00:28.49ID:3hNnkM30M196Socket774 (ワッチョイ 3feb-xbk3)
2023/09/17(日) 20:07:01.68ID:qadCF/dx0 SSDはまだ下がりそうだな
sata4TB2万切が常識になって欲しい
sata4TB2万切が常識になって欲しい
197Socket774 (ワイーワ2 FFbf-kNGR)
2023/09/17(日) 20:09:11.22ID:W3djE/ICF 巨大ヒートシンクのおかげでノートのが冷えるからな(裏面全体)
すべてのノートかと言われると困るが
すべてのノートかと言われると困るが
198Socket774 (ワッチョイ 8fb1-xbk3)
2023/09/17(日) 20:09:12.91ID:y85jNbZp0 キオクシアの温度はコントローラーの出してるから他より発熱してるように見えてるだけじゃなかったっけ
199Socket774 (ワッチョイ 0ff1-Hltt)
2023/09/17(日) 20:11:08.98ID:2aDY+qHJ0 米尼はfanxiangの4tb nvme ssd s660が$140から$160にあがってるな
200Socket774 (ワッチョイ 7f6e-xbk3)
2023/09/17(日) 20:23:27.09ID:Q7ECeZk70 森の型番ってさなんとなく
S790(7450MB/s)Maxio+YMTC223L?
S770(7400MB/s)DRAMキャッシュ有り?
S880(7300MB/s)TeneFe+YMTC223L?
こんな気がしてるんだけど実際どうなん?
S790(7450MB/s)Maxio+YMTC223L?
S770(7400MB/s)DRAMキャッシュ有り?
S880(7300MB/s)TeneFe+YMTC223L?
こんな気がしてるんだけど実際どうなん?
201Socket774 (ワッチョイ 7f1f-6CUR)
2023/09/17(日) 20:33:44.19ID:D0FfRfiW0 今回のアリエクセールは蝉族4Tが2万くらいまでしか行かないみたいだけど実際どうなるかな
202Socket774 (オイコラミネオ MMc3-mbMR)
2023/09/17(日) 20:45:20.95ID:ihI24mTeM SSD8TB報告がないのはなぜなんだぜ?
204Socket774 (ワッチョイ 4fcd-+u/d)
2023/09/17(日) 20:57:25.63ID:AoX36Jw20 4T以下のSSDがゴミにしか見えなくなった・・ ほんと蝉には感謝しかない中国なんだよな今まで製造してきた能力あるし
205Socket774 (テテンテンテン MM4f-tO/S)
2023/09/17(日) 21:15:40.12ID:IBf33ngEM raidで使えるし別にゴミではないが4TBが割安になるのが早すぎる
206Socket774 (スププ Sd5f-hq+r)
2023/09/17(日) 21:17:26.76ID:tWTpvDdcd 一回の交換コストが高いし本数多いとそうでもない
207Socket774 (オイコラミネオ MM13-rTg8)
2023/09/17(日) 21:20:00.85ID:4IHQItIMM ノートPCにお勧めのSSDってある?
2.5インチsataで
nvmeを2.5インチにできるスペーサーとかないよね
2.5インチsataで
nvmeを2.5インチにできるスペーサーとかないよね
208Socket774 (ワッチョイ cf58-POt3)
2023/09/17(日) 21:22:40.98ID:Ovbcsh4j0 MX500か870 EVO
209Socket774 (ワッチョイ 7f6e-9C00)
2023/09/17(日) 21:33:44.14ID:wDXDr5JY0 870EVOは絶対にナイ
場が荒れるから詳しくはサム本スレへ
場が荒れるから詳しくはサム本スレへ
210Socket774 (テテンテンテン MM4f-n7kY)
2023/09/17(日) 21:44:50.35ID:ZDPqNp1hM MX500は絶対にナイ
場が荒れるから詳しくはRedditへ
場が荒れるから詳しくはRedditへ
211Socket774 (ワッチョイ 4fc0-vDV8)
2023/09/17(日) 21:50:59.37ID:KLDuSnAH0212Socket774 (ワッチョイ 8f6e-JIpx)
2023/09/17(日) 21:54:39.57ID:6tYovMFB0 駅プロ2TB買ったのに4TB意味もなく買いたくなってる自分が悔しい
213Socket774 (ワッチョイ 8f11-NfV8)
2023/09/17(日) 22:01:50.12ID:2oazFRd10 >>210
なんでMX500は駄目なの?SSDスレだし荒れないだろ
なんでMX500は駄目なの?SSDスレだし荒れないだろ
214Socket774 (ワッチョイ 8fb1-Zs34)
2023/09/17(日) 22:02:37.87ID:gbW/FqSi0 蝉4TBなくなっちゃったか
215Socket774 (テテンテンテン MM4f-hKjy)
2023/09/17(日) 22:06:53.63ID:dKO2cToIM 6Tも使い切ったことないし待ってる間に安くなるべ
216Socket774 (ワッチョイ 3f33-hUUF)
2023/09/17(日) 22:21:49.82ID:xq0h+jRO0 >>214
昨日ポチった
昨日ポチった
217Socket774 (アウアウウー Sa53-21nK)
2023/09/17(日) 22:23:43.59ID:w8KoZXgBa バリバリ使うつもりのノートならmx500の500GBが鉄板だけど、凄く古いノートパソコンをサブ用途にするなら128GB~256GBの安めのものでいいんじゃないかな
218Socket774 (アウアウウー Sa53-NtPI)
2023/09/17(日) 22:30:15.38ID:v8eNrlYja221Socket774 (オイコラミネオ MM13-rTg8)
2023/09/17(日) 22:40:58.65ID:4IHQItIMM222Socket774 (ワッチョイ 7f6e-xbk3)
2023/09/17(日) 23:01:27.42ID:Q7ECeZk70 夏頃から衝動買いした2Tや4Tと既存の入れ替えが一段落したんだけど余った中途半端な容量のSSDどうしよう
速度的にも微妙だし外付けケースも高いしまだSATAだったら2.5"変換という手もあったんだけど
速度的にも微妙だし外付けケースも高いしまだSATAだったら2.5"変換という手もあったんだけど
223Socket774 (ワッチョイ 7f1f-6CUR)
2023/09/17(日) 23:08:02.36ID:D0FfRfiW0 3年使ったストレージの使用容量が2Tも行ってないし4T一枚あれば十分なんだよなと思いつつ買う
224Socket774 (ワッチョイ 0fb1-wId4)
2023/09/17(日) 23:10:19.30ID:+WGuJEBL0 >>213
SLCキャッシュが可変だからかWAF(書き込み効率)が悪く寿命が減りやすい
SLCキャッシュが可変だからかWAF(書き込み効率)が悪く寿命が減りやすい
225Socket774 (アウアウウー Sa53-TgVX)
2023/09/17(日) 23:30:53.39ID:yeBffzgTa 暇つぶしでヒートシンクに余計なことをやってみた
https://i.imgur.com/Tkb7Eyp.jpeg
https://i.imgur.com/wmgBF4E.jpeg
https://i.imgur.com/tQQFlZj.jpeg
https://i.imgur.com/w8B5mFi.jpeg
どちらも両面実装の爆熱SSD
JIUSHARKは80mmに替えたけど元々の60mmと誤差程度で無意味だった
サーマルライトのヒートシンクはファンレスより−20度くらい
このファンは回転数検出できなくて全力駆動で死ぬほどうるさいからノクチュアの付属品の回転数落とすケーブルを挟んでる
https://i.imgur.com/Tkb7Eyp.jpeg
https://i.imgur.com/wmgBF4E.jpeg
https://i.imgur.com/tQQFlZj.jpeg
https://i.imgur.com/w8B5mFi.jpeg
どちらも両面実装の爆熱SSD
JIUSHARKは80mmに替えたけど元々の60mmと誤差程度で無意味だった
サーマルライトのヒートシンクはファンレスより−20度くらい
このファンは回転数検出できなくて全力駆動で死ぬほどうるさいからノクチュアの付属品の回転数落とすケーブルを挟んでる
226Socket774 (ワッチョイ 7f6e-xbk3)
2023/09/17(日) 23:44:55.23ID:Q7ECeZk70 >225
よくケースに入ったな・・・というかその分グラボが暖まりそう
でもグラボのファンが吸い上げるからヒートシンクだけで良かったのではとか言うと漢のロマンが無いよな
俺なんかminiPCっぽい謎サブマシンに駅プロ裸で突っ込んでたのに(今は3mmヒートシンクつけた)
https://imgur.com/fmFUDTQ
よくケースに入ったな・・・というかその分グラボが暖まりそう
でもグラボのファンが吸い上げるからヒートシンクだけで良かったのではとか言うと漢のロマンが無いよな
俺なんかminiPCっぽい謎サブマシンに駅プロ裸で突っ込んでたのに(今は3mmヒートシンクつけた)
https://imgur.com/fmFUDTQ
227あめ ◆P0jSlC5fJs (ワッチョイ cffe-wugg)
2023/09/18(月) 01:33:28.21ID:GpLpqzJ/0228Socket774 (アウアウウー Sa53-7CbB)
2023/09/18(月) 01:42:51.35ID:KWlYal17a >>226
今確認したら確かにグラボの温度がいつもより少し高かった
次の休みにファンをひっくり返して床に向かって吐き出すようにしてみよう
最近冷却が趣味になってるからそういう裸で付いてるSSDを見ると色々やりたくなってくるね
2.5インチSATAもケースから基盤を取り出してヒートシンクやファンを付けたりしてる
ほとんど意味ないけど面白い
今確認したら確かにグラボの温度がいつもより少し高かった
次の休みにファンをひっくり返して床に向かって吐き出すようにしてみよう
最近冷却が趣味になってるからそういう裸で付いてるSSDを見ると色々やりたくなってくるね
2.5インチSATAもケースから基盤を取り出してヒートシンクやファンを付けたりしてる
ほとんど意味ないけど面白い
229Socket774 (ワッチョイ cfcf-VRQG)
2023/09/18(月) 01:58:13.95ID:xmAZrrk10 近所のおっちゃんが毎週マイカーをバラしてはカスタムしてるようなものやね
231Socket774 (ワッチョイ 3fc8-Pa4f)
2023/09/18(月) 04:37:16.16ID:Jp+a+KPa0232Socket774 (ワッチョイ 3f56-Pa4f)
2023/09/18(月) 05:01:35.80ID:inCuc5OX0233Socket774 (ワッチョイ 3fc8-Pa4f)
2023/09/18(月) 05:33:20.90ID:Jp+a+KPa0 楽天/旭東トレーディングで、NM790/1&2TBのHS付が随分安くなってた。
元値が値下がってた上に10%クーポンが付いてるので下記価格。
1TB: 8,730円
2TB:13,302円
元値が値下がってた上に10%クーポンが付いてるので下記価格。
1TB: 8,730円
2TB:13,302円
234Socket774 (ワッチョイ 3fc8-Pa4f)
2023/09/18(月) 05:45:37.84ID:Jp+a+KPa0 日尼のタイムセールで、NV7000-t が安値更新。円安なのに頑張ってる模様。
1TB: 8,398円
2TB:10,778円
先のNM790も同様だが、メーカー保証&FirmUp機能付きが安心材料。
1TB: 8,398円
2TB:10,778円
先のNM790も同様だが、メーカー保証&FirmUp機能付きが安心材料。
235Socket774 (ワッチョイ 7fdc-NfV8)
2023/09/18(月) 05:51:19.10ID:UPtHSe570 不二家ネクター
236Socket774 (ワッチョイ 3feb-xbk3)
2023/09/18(月) 07:19:40.26ID:l02lvuQj0 SSDはまだまだ下がりそうだな
これで円高だったらマザボの空きスロットが全部4TBになってたと思うわ
これで円高だったらマザボの空きスロットが全部4TBになってたと思うわ
237Socket774 (ワッチョイ 8f82-boj5)
2023/09/18(月) 07:37:44.41ID:9s8XgCEV0239Socket774 (ブーイモ MM5f-j4HI)
2023/09/18(月) 08:58:09.89ID:Ium424B3M 1TBくらいのデータNASで済むならすきにしたらええ
240Socket774 (ワッチョイ 3fc8-AKQ3)
2023/09/18(月) 09:05:16.65ID:L/aNa6dP0241Socket774 (ワッチョイ 8fb1-YZsW)
2023/09/18(月) 09:06:35.53ID:cGDiqJeS0 >>194
チョコバーみたいだな
チョコバーみたいだな
242Socket774 (オッペケ Sr23-AFUs)
2023/09/18(月) 09:18:24.38ID:dr4mCYH4r 適当なUSBエンクロージャーに入れてUSBメモリ代わりか、テレビの録画用に回すかとかだな
243Socket774 (ブーイモ MM0f-XAuC)
2023/09/18(月) 09:49:29.78ID:JSNrVTw0M Nvmeのエンクロージーて高くね?
1T 2.5 SSD買えそうな値段
1T 2.5 SSD買えそうな値段
245Socket774 (オッペケ Sr23-AFUs)
2023/09/18(月) 10:19:46.65ID:dr4mCYH4r >>243
nvme usbでamazonで検索すれば1600円程度がゴロゴロしてるけど…
nvme usbでamazonで検索すれば1600円程度がゴロゴロしてるけど…
249Socket774 (ワッチョイ 3fc8-Pa4f)
2023/09/18(月) 10:57:53.35ID:Jp+a+KPa0 >>237
コレじゃないの?
『Mini-ITXなのにM.2 SSDがモリモリ6枚も挿せる!
MINISFORUM製マザー「AD650i」』
コレじゃないの?
『Mini-ITXなのにM.2 SSDがモリモリ6枚も挿せる!
MINISFORUM製マザー「AD650i」』
250Socket774 (ワッチョイ 8fb1-YZsW)
2023/09/18(月) 11:19:07.73ID:cGDiqJeS0 NASにするだけならやっすぅーいやつでいいのでは
254Socket774 (ワッチョイ 3f78-xbk3)
2023/09/18(月) 12:06:52.07ID:QvIY6KRh0 >>245
6-10Gbpsならそのくらいだけど、20Gbps 5000円~ 40Gbps 10000円~位でしょ。
6-10Gbpsならそのくらいだけど、20Gbps 5000円~ 40Gbps 10000円~位でしょ。
255Socket774 (オッペケ Sr23-AYhz)
2023/09/18(月) 12:39:13.08ID:jMuqZhvrr 20Gbps以上のケースも値下がりしてほしいよなぁ
256Socket774 (スププ Sd5f-hq+r)
2023/09/18(月) 12:41:23.01ID:YsE6eCaxd 品質不明なのに高いからね
258Socket774 (ワッチョイ 3fda-7CbB)
2023/09/18(月) 13:24:31.08ID:IWWT2Tmc0 TRIGKEYのなら俺も買ったわ
流用するものが無くCSSD-S6L2TMGAX追加してNASに
流用するものが無くCSSD-S6L2TMGAX追加してNASに
260Socket774 (ワッチョイ 3f30-/qI8)
2023/09/18(月) 14:28:17.09ID:Zg1/58S70 >>240,259
法律があますぎる。故意の犯罪は最低100万とかにしてほしいわ
法律があますぎる。故意の犯罪は最低100万とかにしてほしいわ
261Socket774 (JP 0H23-xbk3)
2023/09/18(月) 15:58:07.01ID:xdGdZjLjH >249
それ、ケースから何からそろえたらASUSのNVMe4枚+HDD行けるNASみたいな奴より高くなってしまう
PCとして使えるからそれはそれでいいんだけど
MXMをNVMe4枚にするボードを単体売りしてくれたら一部のノートとかで流用できそうな気がしないでも無い
ちなみに自分が写真あげたミニPCはNVMe2枚+3.5"2台行けてRyzen5500U,16GB,512GB,2.5GbE*2で4万弱(SkybariumR3)
それ、ケースから何からそろえたらASUSのNVMe4枚+HDD行けるNASみたいな奴より高くなってしまう
PCとして使えるからそれはそれでいいんだけど
MXMをNVMe4枚にするボードを単体売りしてくれたら一部のノートとかで流用できそうな気がしないでも無い
ちなみに自分が写真あげたミニPCはNVMe2枚+3.5"2台行けてRyzen5500U,16GB,512GB,2.5GbE*2で4万弱(SkybariumR3)
262Socket774 (オッペケ Sr23-mjzY)
2023/09/18(月) 16:36:30.41ID:KNyfn21jr サムスンとかWDの2230nvme1TBが日本に配送してくれなくなっとる…
263Socket774 (JP 0H23-xbk3)
2023/09/18(月) 16:37:03.75ID:xdGdZjLjH 旧NTTXのBX500 2TB届いた
jisakuhibiの人とは違いキャッシュレスQLCかな
データ移行中だけどUSB外付けで連続書き込み200GB超えたあたりから15秒ぐらいのサイクルで30MB/s~160MB/sを繰り返してる
上限160MB/sなのは変換アダプタのせいだと思う
データ移行が終わればこんな書き込みの仕方はもうしないんでQLCキャッシュレスだろうなとわかって買う分には8,300円だし満足
jisakuhibiの人とは違いキャッシュレスQLCかな
データ移行中だけどUSB外付けで連続書き込み200GB超えたあたりから15秒ぐらいのサイクルで30MB/s~160MB/sを繰り返してる
上限160MB/sなのは変換アダプタのせいだと思う
データ移行が終わればこんな書き込みの仕方はもうしないんでQLCキャッシュレスだろうなとわかって買う分には8,300円だし満足
265Socket774 (スププ Sd5f-hq+r)
2023/09/18(月) 17:04:43.98ID:MT1PWQ4bd あれー的なSSDがあれー?になる
266Socket774 (JP 0Hb3-Icz6)
2023/09/18(月) 17:06:21.76ID:5RYij6rDH 最近特価ないな
はよきてくれ
まともなのが後1.2こほしい
はよきてくれ
まともなのが後1.2こほしい
267Socket774 (アークセー Sx23-qMcz)
2023/09/18(月) 17:24:40.26ID:KOAGsPyxx 先月はあと15ドルほど安かったんだよなあ
この割引だとs790は136ドル
https://i.imgur.com/1jZ9AcQ.jpg
https://i.imgur.com/EIgsJES.jpg
この割引だとs790は136ドル
https://i.imgur.com/1jZ9AcQ.jpg
https://i.imgur.com/EIgsJES.jpg
268Socket774 (JP 0Hb3-9ve3)
2023/09/18(月) 17:32:37.69ID:rNrHEb+ZH タイトルが詐欺臭い
269Socket774 (JP 0H43-4vf7)
2023/09/18(月) 17:34:15.27ID:Z5pT5KQ+H >>191
今日届きました。ちなみに4TBです。
とりあえずUSB接続ケースで接続してみましたけどflash idでエラー
横から見てみるに、中央にコントローラー、その左右に2枚づつNANDに見えるので、tenafe tc2201っぽい気がします
今日届きました。ちなみに4TBです。
とりあえずUSB接続ケースで接続してみましたけどflash idでエラー
横から見てみるに、中央にコントローラー、その左右に2枚づつNANDに見えるので、tenafe tc2201っぽい気がします
270Socket774 (JP 0Hbf-qkdL)
2023/09/18(月) 18:04:24.94ID:Urpy5yGXH271Socket774 (ワッチョイ cf73-fp56)
2023/09/18(月) 18:13:17.00ID:xcfRrFLR0 まあ、QLCだろうと普通の用途で書き込み限界に達することもあるまいよ
273Socket774 (オイコラミネオ MMc3-mbMR)
2023/09/18(月) 18:18:14.96ID:/E7A4/vOM そろそろ業界初、M.2 SSDで16TBを実現して話題をかっさらえお
274Socket774 (JP 0H23-xbk3)
2023/09/18(月) 18:18:24.19ID:xdGdZjLjH >269
情報サンクス
つってもmaxio,tanafe,InnoGritの3択だろうけど真ん中だとtenafe濃厚ですかね
情報サンクス
つってもmaxio,tanafe,InnoGritの3択だろうけど真ん中だとtenafe濃厚ですかね
275Socket774 (JP 0H23-xbk3)
2023/09/18(月) 18:22:44.21ID:xdGdZjLjH 2TB2チップor4TB4チップでmaxio+YMTC232L買いたいんだけどもうHIKSEMI Future以外は全部おみくじ?
新しいほど純正蝉族は減ってるんだろうけど
新しいほど純正蝉族は減ってるんだろうけど
276Socket774 (JP 0H43-4vf7)
2023/09/18(月) 18:28:42.13ID:Z5pT5KQ+H278Socket774 (ワッチョイ 3f33-hUUF)
2023/09/18(月) 18:30:34.51ID:KPCS3prG0 Tenafeの紹介長文記事
ttps://36kr.jp/157920/
かなりの優良企業っぽい
ハズレ呼ばわりするのはまだ早すぎる
発熱も低めだしそんなに悪くない
ttps://36kr.jp/157920/
かなりの優良企業っぽい
ハズレ呼ばわりするのはまだ早すぎる
発熱も低めだしそんなに悪くない
279Socket774 (ワッチョイ 3f11-hKjy)
2023/09/18(月) 18:39:59.22ID:9DMyMYbs0 クリックしていいものか…
280Socket774 (ワッチョイ 3f33-hUUF)
2023/09/18(月) 18:49:21.41ID:KPCS3prG0 ttps://www.tomshardware.com/reviews/acer-predator-gm7-ssd-review
競合するドライブは、おそらくMicronの232層TLCとTenaFe TC2201コントローラを
搭載して登場するだろうが、GM7は今のところ効率性の王者である。
まさかJNH 4TBはMicron232層NANDを採用?
競合するドライブは、おそらくMicronの232層TLCとTenaFe TC2201コントローラを
搭載して登場するだろうが、GM7は今のところ効率性の王者である。
まさかJNH 4TBはMicron232層NANDを採用?
281Socket774 (JP 0H23-xbk3)
2023/09/18(月) 18:52:57.32ID:xdGdZjLjH はずれっていうか当たりがそもそもあるのかという気もするけどHanyeのHE80のOEMっぽいね
ただ、OEM元もっていうかここら辺はしょっちゅう中身が変わってるからどれがどれだか
とりあえずHE80の4TBだとすると初期不良率が高いけどちゃんと動けば速度もちゃんと出てるし2万なら有りでは?
耐久性は中華は全部謎だしね
ただ、OEM元もっていうかここら辺はしょっちゅう中身が変わってるからどれがどれだか
とりあえずHE80の4TBだとすると初期不良率が高いけどちゃんと動けば速度もちゃんと出てるし2万なら有りでは?
耐久性は中華は全部謎だしね
282Socket774 (ワッチョイ 3f51-o263)
2023/09/18(月) 18:54:38.30ID:Pq/+N3M60 てst
283Socket774 (ワッチョイ 3f33-hUUF)
2023/09/18(月) 18:56:50.88ID:KPCS3prG0 かねんか(JNH)の委託工場というか契約企業の問題だと思う
レビューにちょくちょく動作不良報告出ているけどこの工場の組み立てや
検品・テスト体制が貧弱なんだろうと思われる
レビューにちょくちょく動作不良報告出ているけどこの工場の組み立てや
検品・テスト体制が貧弱なんだろうと思われる
284Socket774 (JP 0Hbf-xbk3)
2023/09/18(月) 18:58:30.76ID:4tHOMYLBH M.2の消費電力を気にするのってノートPCで使う時だけ?
285Socket774 (スププ Sd5f-hq+r)
2023/09/18(月) 19:18:42.47ID:MT1PWQ4bd >>271
温度で抜けたセルに再プログラムするのとキャッシュで使うから
温度で抜けたセルに再プログラムするのとキャッシュで使うから
286Socket774 (JP 0H5f-f1Vd)
2023/09/18(月) 19:26:56.77ID:et4ScnpAH 嘉年華は地味に生き残って自社ブランドまで
287Socket774 (ワッチョイ cf73-fp56)
2023/09/18(月) 20:01:42.33ID:xcfRrFLR0288Socket774 (ワッチョイ 0f58-NfV8)
2023/09/18(月) 20:18:29.33ID:IKGKZaoL0 N7000-tは安いけどおみくじだからなあ最近
289Socket774 (スッップ Sd5f-hKjy)
2023/09/18(月) 20:18:34.85ID:WWpZjV/ad 聞いてほしいんだけど
1TBのSSDが一杯になったからバックアップ兼ねて新しいSSD買って刺してバックアップ取るまでは良かったんだよ
でも新しく買ったやつがなぜか1TBだったわけ
一杯のSSDが2枚刺さってるってわけ
ちゃんと見て買わないといけないねってわけ
1TBのSSDが一杯になったからバックアップ兼ねて新しいSSD買って刺してバックアップ取るまでは良かったんだよ
でも新しく買ったやつがなぜか1TBだったわけ
一杯のSSDが2枚刺さってるってわけ
ちゃんと見て買わないといけないねってわけ
290Socket774 (ワッチョイ 8fb1-xbk3)
2023/09/18(月) 20:23:06.93ID:m9pbkQb/0 言葉足らずで何言ってんのか分からんかったけど
読み返したら大体の状況がわかったわ
読み返したら大体の状況がわかったわ
291Socket774 (ワッチョイ 4f76-NfV8)
2023/09/18(月) 20:23:31.58ID:DsjtKG3M0 それはバックアップじゃなくて馬鹿阿呆
292Socket774 (スププ Sd5f-hq+r)
2023/09/18(月) 20:33:32.17ID:MT1PWQ4bd バックアップはHDDでいいような
293Socket774 (JP 0H9f-XAuC)
2023/09/18(月) 20:35:58.84ID:oTjHKEA9H 俺が思っているより日本の教育は日本人馬鹿化教育が進んでいる
294Socket774 (ワッチョイ ff11-ome1)
2023/09/18(月) 20:36:49.08ID:tL/aJXDh0 中華スレで7000tおみくじ報告してるのはかなりスキル怪しいんだよな
295Socket774 (アウアウウー Sa53-NtPI)
2023/09/18(月) 20:58:04.39ID:8ITjUY0Aa >>292
一長一短だからSSDとHDDで交互にバックアップ取るようにした🥺
一長一短だからSSDとHDDで交互にバックアップ取るようにした🥺
296Socket774 (ブーイモ MM4f-XAuC)
2023/09/18(月) 20:59:09.04ID:xjRUfyl8M やっぱデータは石板よな
297Socket774 (ワッチョイ 7f1f-6CUR)
2023/09/18(月) 21:17:36.18ID:pB5Id0xP0 粘土板も石板も地域が悪いと劣化するから砂漠に保存だな
298Socket774 (ワッチョイ cfeb-UbhJ)
2023/09/18(月) 21:27:40.76ID:ue10X24q0 アカシックレコードに記録済みなんで俺らは何もしなくていいんでない?
なおアクセス方
なおアクセス方
299Socket774 (JP 0Hb3-FNhA)
2023/09/18(月) 21:33:50.29ID:STko2SGBH ヤフショのツクモポイントつくのええな
Cドライブ用のSSD欲しいけど容量多すぎるな
Cドライブ用のSSD欲しいけど容量多すぎるな
300Socket774 (ワッチョイ cfdb-+u/d)
2023/09/18(月) 21:52:35.43ID:ClYde0Er0301Socket774 (JP 0Hbf-pbdW)
2023/09/18(月) 22:42:55.83ID:8HmYKVIeH AmazonでacerのSSDあったんだけど
acerってSSDも出してたんだね
誰か使ってる人いる?
acerってSSDも出してたんだね
誰か使ってる人いる?
302Socket774 (JP 0H33-QURd)
2023/09/18(月) 23:11:56.50ID:Js1ADSNCH303Socket774 (JP 0H33-QURd)
2023/09/18(月) 23:12:30.16ID:Js1ADSNCH >>284
USBもちょっと気にする
USBもちょっと気にする
304Socket774 (JP 0H03-HNoQ)
2023/09/19(火) 00:12:40.30ID:aEdbptFiH 最近、sata(速度300MB)からm.2のPCに代えたけど正直、速度差の体感ができない(ちゃんと計れば違うんだろうけど)
目に見える違いが出るのってやっぱ容量のでかくてロードが長いゲームをした時なのかな?
また極論をいえば、システムを入れない二台目以降のSSDはゲームやアプリを入れないのなら発熱と電力の少ない(?)SATAでも問題ないのかな?
目に見える違いが出るのってやっぱ容量のでかくてロードが長いゲームをした時なのかな?
また極論をいえば、システムを入れない二台目以降のSSDはゲームやアプリを入れないのなら発熱と電力の少ない(?)SATAでも問題ないのかな?
305Socket774 (ワッチョイ 0f58-NfV8)
2023/09/19(火) 00:15:38.85ID:zZrYiU7W0 ウマ娘で無茶苦茶効果あったからそうでもない
306Socket774 (スップ Sddf-TyAo)
2023/09/19(火) 00:16:25.97ID:5roGu5YEd307Socket774 (ワッチョイ 7fd9-zrzH)
2023/09/19(火) 00:18:26.05ID:Vh7jtcgi0 動画編集でもやらない限り体感できる違いって大容量のゲームをしたときのロード時間くらいだろ
つべにゲームのロード時間の比較動画があるけどm.2だとgen3とgen4でそこまで大差なしSATAだとちょっと遅いくらいだったが
つべにゲームのロード時間の比較動画があるけどm.2だとgen3とgen4でそこまで大差なしSATAだとちょっと遅いくらいだったが
309Socket774 (ワッチョイ 3fc4-mUcE)
2023/09/19(火) 00:21:56.63ID:tOJNk53B0 >>305
ウマ娘てDMM版です?今sataなんですがロードが早くなるの?育成スピード体感するほど変わります?
ウマ娘てDMM版です?今sataなんですがロードが早くなるの?育成スピード体感するほど変わります?
310Socket774 (オッペケ Sr23-JIpx)
2023/09/19(火) 00:23:35.72ID:dEZHsDmir >>304
長時間キャプチャした大容量データをM.2間で移動するときに差を感じるくらい
日常用途じゃ全く実感しないなw
ゲームもSATAと比べたらやや早いと感じるけどGen3とGen4じゃ体感差ないわ
長時間キャプチャした大容量データをM.2間で移動するときに差を感じるくらい
日常用途じゃ全く実感しないなw
ゲームもSATAと比べたらやや早いと感じるけどGen3とGen4じゃ体感差ないわ
311Socket774 (JP 0H63-jxZe)
2023/09/19(火) 00:38:41.78ID:0I2BZh9OH 自動化してほっとくような作業こそ恩恵でかいからな
見てないとこで仕事してて評価されないパターンのやつ
見てないとこで仕事してて評価されないパターンのやつ
312Socket774 (ブーイモ MM83-7ziO)
2023/09/19(火) 00:42:39.38ID:nEKs0ro3M gen5入れてみたいけどそういう話聞くと発熱的な意味でも尻込みするな…
313Socket774 (ワッチョイ 8fb1-YZsW)
2023/09/19(火) 00:44:19.51ID:VKOJDTii0 少し聞いてみたいんだが手元に使ってない970Evoplus1TBとP31があるんだが
こんど生えてくる予定のマシンのシステムにするのにどっちがいいと思う?
誤差かね
Gen4SSD買えとか話でお願いします
こんど生えてくる予定のマシンのシステムにするのにどっちがいいと思う?
誤差かね
Gen4SSD買えとか話でお願いします
314Socket774 (JP 0H03-HNoQ)
2023/09/19(火) 00:45:22.56ID:aEdbptFiH 304ですがやっぱりそうなんですねw
けど体感できないけどより高いカタログ値の物に飛びつく気持ちもよくわかります
自分も昔、無意味にCPUとメモリのOCをしてたんで
>>304
ブラウザゲーでも変わるんですね
今度、SATAと比較してみようかなあ
けど体感できないけどより高いカタログ値の物に飛びつく気持ちもよくわかります
自分も昔、無意味にCPUとメモリのOCをしてたんで
>>304
ブラウザゲーでも変わるんですね
今度、SATAと比較してみようかなあ
315Socket774 (ワッチョイ 8fb1-YZsW)
2023/09/19(火) 00:47:55.37ID:VKOJDTii0 ウマ娘は錯覚な気もするがあれローカルデータ30Gくらいあるからそうでもないのか
316Socket774 (ワッチョイ 0f58-NfV8)
2023/09/19(火) 01:04:39.14ID:zZrYiU7W0 ウマ娘は選択のたびに全てロードが入るしSATAとの比較動画あるけど1回1回のロードの差も大きい
317Socket774 (ワッチョイ 0f58-NfV8)
2023/09/19(火) 01:09:25.89ID:zZrYiU7W0 SATAとGEN3のG2でこんな感じらしい
https://note.com/0123_akasaki/n/n256dc25ff402
俺も大幅に変わったけどCPUが段違いに変わったのでCPUのおかげかなって思ってた
https://note.com/0123_akasaki/n/n256dc25ff402
俺も大幅に変わったけどCPUが段違いに変わったのでCPUのおかげかなって思ってた
318Socket774 (ワッチョイ 0f58-NfV8)
2023/09/19(火) 01:09:58.28ID:zZrYiU7W0 間違ったG2より速いやつかな?
319Socket774 (JP 0H8f-Mp0W)
2023/09/19(火) 01:14:10.67ID:4JIfMPGCH ウマは高速スキップ実装されたから早いだけで
SSDそこまで恩恵ないわ
SSDそこまで恩恵ないわ
320Socket774 (ワッチョイ 0f58-NfV8)
2023/09/19(火) 01:17:45.65ID:zZrYiU7W0 いやこの比較は高速スキップ前だよ
高速化されたあとの比較動画はない
高速化されたあとの比較動画はない
321Socket774 (JP 0H8f-Mp0W)
2023/09/19(火) 01:28:59.63ID:4JIfMPGCH322Socket774 (JP 0H8f-Mp0W)
2023/09/19(火) 01:32:44.60ID:4JIfMPGCH 悪い勘違い
去年の高速化でだいぶ差が出るようになったのか
去年の高速化でだいぶ差が出るようになったのか
323Socket774 (ワッチョイ 7fca-Ppix)
2023/09/19(火) 02:33:47.37ID:2Hl4qpPP0 最近OS入れてるSSDが不調だから買い替えたいんだけど
ある程度信頼性ある所で2TB1万円位で買えるSATA SSDってない?出来ればTLCで
ある程度信頼性ある所で2TB1万円位で買えるSATA SSDってない?出来ればTLCで
324Socket774 (JP 0H8f-XIVy)
2023/09/19(火) 02:41:11.39ID:zE7mm/gSH >>323
> ある程度信頼性ある所
> 出来ればTLCで
この時点でMX500か870evoしか残らないから
> 2TB1万円位
ってのは無い
勧めはしないが
CSSD-S6L2TMGAX辺りが割と近い感じか
> ある程度信頼性ある所
> 出来ればTLCで
この時点でMX500か870evoしか残らないから
> 2TB1万円位
ってのは無い
勧めはしないが
CSSD-S6L2TMGAX辺りが割と近い感じか
326Socket774 (JP 0H13-21nK)
2023/09/19(火) 02:52:40.68ID:bbauoITqH >>323
TLC+DRAMだとcrucial MX500かSamsungくらいで、2TB帯だと両方お高め
QLC+DRAMだとSamsungとトランセンドの一部で両方お高め
2TB一万円前後ならDRAMレス品しかないと思うが、信頼できるとしたら中身を公表していてTLC確定のCFDのくらいか
あとは妥協してQLCのBX500
格安メーカーのは中身が何使われてるか分からないので基本おすすめできないが、その中でも比較的実用的なおみくじを引くならシリコンパワー
TLC+DRAMだとcrucial MX500かSamsungくらいで、2TB帯だと両方お高め
QLC+DRAMだとSamsungとトランセンドの一部で両方お高め
2TB一万円前後ならDRAMレス品しかないと思うが、信頼できるとしたら中身を公表していてTLC確定のCFDのくらいか
あとは妥協してQLCのBX500
格安メーカーのは中身が何使われてるか分からないので基本おすすめできないが、その中でも比較的実用的なおみくじを引くならシリコンパワー
327Socket774 (ワッチョイ 8ff3-NfV8)
2023/09/19(火) 03:08:17.23ID:UJ7j1do50 CドライブがSATAってことは古いPCなんだろうし不調の原因がSSDと違う可能性もあるよな
328Socket774 (JP 0H13-21nK)
2023/09/19(火) 03:17:49.46ID:bbauoITqH システムを入れるなら高級なのが手頃な価格になる1TBか500GBにしたほうがいいんじゃないか?
それで足りないなら安物大容量SSDを外付け自作して繋げば使い回しもできる
それで足りないなら安物大容量SSDを外付け自作して繋げば使い回しもできる
329Socket774 (ワッチョイ cf5a-Pa4f)
2023/09/19(火) 03:20:46.64ID:qW5wma9K0 >>304
動画のリサイズや編集のエンコード書き出し先と読み込み元にすると時間差が実感できる。
エンコード時間
SATAtoSATA > SATAtoNVMe > NVMetoNVMe > NVMetoRamDisk > RamDisktoRamDisk
(Gen4) NVMetoNVMe より (Gen5) RamDisktoRamDisk は 1.5倍以上速いけどな
さらに動画ソースと保存をM.2 NVMe
RamDiskにコピーして編集書き出し後物をM.2 NVMeにコピーしても長尺なら圧倒的に速い
動画のリサイズや編集のエンコード書き出し先と読み込み元にすると時間差が実感できる。
エンコード時間
SATAtoSATA > SATAtoNVMe > NVMetoNVMe > NVMetoRamDisk > RamDisktoRamDisk
(Gen4) NVMetoNVMe より (Gen5) RamDisktoRamDisk は 1.5倍以上速いけどな
さらに動画ソースと保存をM.2 NVMe
RamDiskにコピーして編集書き出し後物をM.2 NVMeにコピーしても長尺なら圧倒的に速い
330Socket774 (ワッチョイ 3f43-qYDv)
2023/09/19(火) 03:23:16.79ID:ak92ak180 CドラNVMeは勿体ない
331Socket774 (ワッチョイ 8f00-KS2T)
2023/09/19(火) 03:31:35.35ID:XFwl0cHD0 >>323
>ある程度信頼性ある所で2TB1万円位で買えるSATA SSDってない?出来ればTLCで
値段だけ条件満たせないけど、Micron 5400 PRO 2.5inch SATAは信頼性は高いよ
>ある程度信頼性ある所で2TB1万円位で買えるSATA SSDってない?出来ればTLCで
値段だけ条件満たせないけど、Micron 5400 PRO 2.5inch SATAは信頼性は高いよ
332Socket774 (ワッチョイ cf5a-Pa4f)
2023/09/19(火) 03:44:47.07ID:qW5wma9K0 >>323
+1万ほど出して
Transcend SSD 2TB 2.5インチ SATA3.0 3D NAND DRAMキャッシュ搭載 TS2TSSD230S
ぐらい逝っとけば?
OS込み用途でDRAMレス止めとけよ、半分近く埋まってくるとレスポンス悪くなるし
今の日尼 B07PV396J5 -34% ¥17,980 税込 参考価格:¥27,327
ノートPCはコレに行き着いた。
自作デスクトップはゲームはしないのであえて512GB(MLC P3-512)使ってるけど、
リムーバブル(ガチャコン)でWin11/10 と使用OS分けてさらにクリーンインストールの計4個体制
トラブってもバックアップから戻すの早いから
+1万ほど出して
Transcend SSD 2TB 2.5インチ SATA3.0 3D NAND DRAMキャッシュ搭載 TS2TSSD230S
ぐらい逝っとけば?
OS込み用途でDRAMレス止めとけよ、半分近く埋まってくるとレスポンス悪くなるし
今の日尼 B07PV396J5 -34% ¥17,980 税込 参考価格:¥27,327
ノートPCはコレに行き着いた。
自作デスクトップはゲームはしないのであえて512GB(MLC P3-512)使ってるけど、
リムーバブル(ガチャコン)でWin11/10 と使用OS分けてさらにクリーンインストールの計4個体制
トラブってもバックアップから戻すの早いから
333Socket774 (JP 0H13-21nK)
2023/09/19(火) 03:46:51.35ID:bbauoITqH トランセンドのDRAM付きはQLCにはなくて全部TLC製品かもしれん
どのみち高くて選ばないからどっちでもいいけど
ここのはラインナップが分かりにくすぎてどれか何でどんな性能なのかさっぱり分からない
もう少し見た目と型番で区別しやすいようにしろよと
どのみち高くて選ばないからどっちでもいいけど
ここのはラインナップが分かりにくすぎてどれか何でどんな性能なのかさっぱり分からない
もう少し見た目と型番で区別しやすいようにしろよと
334Socket774 (オイコラミネオ MM8f-RgDQ)
2023/09/19(火) 06:34:22.85ID:GyYxy61xM TLC2TB1万円となるとCFDくらいしかなくなるけどそもそも蟹コン自体がよろしくない
蟹謹製でもなくRayMXという中国にある蟹の子会社が作ってるので
Silicon MotionどころかPhisonより確実に信頼性は劣る
実際に俺は買って1日で壊れた
蟹謹製でもなくRayMXという中国にある蟹の子会社が作ってるので
Silicon MotionどころかPhisonより確実に信頼性は劣る
実際に俺は買って1日で壊れた
335Socket774 (JP 0H63-wIfQ)
2023/09/19(火) 06:51:04.30ID:1bRtG9lrH >>317
RayMXとMAS1102てどっちがいいんだろう
RayMXとMAS1102てどっちがいいんだろう
336Socket774 (JP 0H63-wIfQ)
2023/09/19(火) 06:51:23.32ID:1bRtG9lrH アンカは間違いです
337Socket774 (ワッチョイ 7f0c-HrGy)
2023/09/19(火) 07:09:14.08ID:ilTpVxsA0 サードパーティ製コントローラならSilicon Motionしか買う気しない…
PhisonやInnogritはヤバい不具合あったし、Maxioは現状まだ評価しようがない
MaxioはPC Watchの例の検証記事で耐久テストの結果が気になる
PhisonやInnogritはヤバい不具合あったし、Maxioは現状まだ評価しようがない
MaxioはPC Watchの例の検証記事で耐久テストの結果が気になる
338Socket774 (ワッチョイ ffbf-X4yw)
2023/09/19(火) 07:21:02.76ID:p4ArAxfI0 crucial 2TB 2.5インチ 11100円(税込)送料無料
339Socket774 (ワッチョイ cf62-ArJw)
2023/09/19(火) 07:26:37.48ID:eOFm3JHu0340Socket774 (ワッチョイ cf58-7CbB)
2023/09/19(火) 07:29:02.79ID:2f5wLT8P0 M.2蝉とSATA蟹の俺はいつまで生きられるのか
341Socket774 (ワッチョイ 3f33-hUUF)
2023/09/19(火) 07:36:46.50ID:a7jFRWC+0 よつべのうどんさんの耐久テストでCT300/500GBの耐久テスト報告がとんとなし
TBWを大きく超えているのに全然壊れないようだ
TBWを大きく超えているのに全然壊れないようだ
342Socket774 (ワッチョイ cf58-7CbB)
2023/09/19(火) 07:42:10.65ID:2f5wLT8P0 あれ500GBのでテストしてるんだ?もう何か月か経ってるよね
WDの緑はすぐ壊れてたな
WDの緑はすぐ壊れてたな
343Socket774 (アウアウウー Sa53-I0G1)
2023/09/19(火) 08:03:48.14ID:h6gFSa+ua TBWは本物だったという事か!?
344Socket774 (ワッチョイ 8f6d-ZHvs)
2023/09/19(火) 08:12:06.79ID:DrQRAkoL0 うどんのWD緑 240GBは1500T位で壊れてたよ
346Socket774 (スッップ Sd5f-wIfQ)
2023/09/19(火) 08:25:12.14ID:mEb/pZLBd >>339
アリエクのFanxiang S201を狙ってるんだけど、TLCと言い張ってるんだよね
アリエクのFanxiang S201を狙ってるんだけど、TLCと言い張ってるんだよね
347Socket774 (JP 0H23-xbk3)
2023/09/19(火) 08:29:48.28ID:vUQX78g2H ヤフショセールとAliと見比べてたけど今回Aliはわざわざ買うほどでも無さそう
4TB最安?なJNHはtenafeっぽいとの事なんで違うの買ってみるか
ここで蝉報告有った奴でも今買うと違うの届きそう・・・
4TB最安?なJNHはtenafeっぽいとの事なんで違うの買ってみるか
ここで蝉報告有った奴でも今買うと違うの届きそう・・・
348Socket774 (ワッチョイ 8f73-IpIa)
2023/09/19(火) 08:30:22.30ID:koOC/s840 SATAの4TBが欲しいんよ
349Socket774 (ワッチョイ fffe-FNhA)
2023/09/19(火) 09:15:31.76ID:atULjO470 Cドライブ用にGen4で1.5万円くらいまでのSSDおすすめ教えてほしい
データとかソフトはDドライブに逃してるから今120Gくらいしか使ってないけど
500Gとか買うのは流石にコスパ悪いか
データとかソフトはDドライブに逃してるから今120Gくらいしか使ってないけど
500Gとか買うのは流石にコスパ悪いか
350Socket774 (JP 0H8f-NtPI)
2023/09/19(火) 09:18:37.51ID:PyLL/myTH 俺も SATA 欲しいけどトランセンドの MTS830S って買って大丈夫なやつ?
351Socket774 (ワッチョイ 7f44-Zs34)
2023/09/19(火) 09:38:42.56ID:pHeErgyI0 体感はCPU
スロ2あるからM2使ってるに過ぎない
メインはまだ5年前アキバで買ったマイクロン2Tだし
スロ2あるからM2使ってるに過ぎない
メインはまだ5年前アキバで買ったマイクロン2Tだし
352Socket774 (ワッチョイ 3feb-UbhJ)
2023/09/19(火) 09:50:37.37ID:d7dMXRgy0 蝉在庫復活したな
353Socket774 (ワッチョイ cfaf-xbk3)
2023/09/19(火) 09:54:16.19ID:x+9SY3yf0 GEN4の1TBならほぼすべてから選べるんじゃないの
今ならEXCERIA PROが安いな、アマでクーポン1000円もあって1TBが9480円
今ならEXCERIA PROが安いな、アマでクーポン1000円もあって1TBが9480円
355Socket774 (ワッチョイ 3fc8-Pa4f)
2023/09/19(火) 09:58:28.92ID:uSSYo/gP0 >>349
日尼/B0B18BND9Q/
東芝エルイートレーディング/Gen4:2TB品
TLD-M7A02T4
只今タイムセールで、Point込みで丁度15,000円。
PS5用ヒートシンク付きで、E18コン搭載の報告有り。
NANDが不明だが、1400TBWなので恐らくTLCの筈。
日尼/B0B18BND9Q/
東芝エルイートレーディング/Gen4:2TB品
TLD-M7A02T4
只今タイムセールで、Point込みで丁度15,000円。
PS5用ヒートシンク付きで、E18コン搭載の報告有り。
NANDが不明だが、1400TBWなので恐らくTLCの筈。
356Socket774 (ワッチョイ 0fda-a4tB)
2023/09/19(火) 10:05:45.64ID:bNIWBCDD0 geilのSATA4Tが安いけど
intelQLCみたいだからどうすっかな?
intelQLCみたいだからどうすっかな?
357Socket774 (JP 0Hb3-Icz6)
2023/09/19(火) 10:12:42.42ID:KWM91tI4H 来月プライムセールの告知出てんじゃん
358Socket774 (JP 0H13-mga4)
2023/09/19(火) 10:27:48.33ID:1Ktiwpk4H >>349
自分はCドライブにはソリダイムP44Proの1TBを使ってる
速度は申し分ないし2ヶ月ほど使ってるけどすこぶる安定してて良い感じ
1万ちょいで買えるし予算そんだけ見てるなら1TBくらい買っちゃっていいんじゃない?
自分はCドライブにはソリダイムP44Proの1TBを使ってる
速度は申し分ないし2ヶ月ほど使ってるけどすこぶる安定してて良い感じ
1万ちょいで買えるし予算そんだけ見てるなら1TBくらい買っちゃっていいんじゃない?
359Socket774 (ワッチョイ 7fca-Ppix)
2023/09/19(火) 10:36:11.27ID:2Hl4qpPP0 色々とありがとう!
最近プチフリなのか偶にOSがフリーズするから怖いんだよね
数秒で復旧するから良いんだけどデータ飛んでたら怖い
2TB1.5万くらいまで奮発して次の尼セールでDRAMキャッシュ付きの狙ってみようかな
最近プチフリなのか偶にOSがフリーズするから怖いんだよね
数秒で復旧するから良いんだけどデータ飛んでたら怖い
2TB1.5万くらいまで奮発して次の尼セールでDRAMキャッシュ付きの狙ってみようかな
360Socket774 (アウアウウー Sa53-7CbB)
2023/09/19(火) 10:38:49.12ID:rdatket1a >>349
1.8万にしたほうがいい
1.5万でGen4だとまだ微妙なメーカーで当たり外れがある
3千円追加すれば
サムスン
キオクシア
SK hynix
が選択肢になる
このあたりなら何買っても大丈夫
1.8万にしたほうがいい
1.5万でGen4だとまだ微妙なメーカーで当たり外れがある
3千円追加すれば
サムスン
キオクシア
SK hynix
が選択肢になる
このあたりなら何買っても大丈夫
361Socket774 (ワッチョイ 3fc8-Pa4f)
2023/09/19(火) 10:41:19.49ID:uSSYo/gP0 クソ! のろまった。
Black SN850 for PS5 Consoles WDBBKW0010BBK-JRSN
| 最安価格(税込):\9,240
|(前週比:-8,560円↓) 価格推移グラフ
|ビックカメラ.com
Black SN850 for PS5 Consoles WDBBKW0010BBK-JRSN
| 最安価格(税込):\9,240
|(前週比:-8,560円↓) 価格推移グラフ
|ビックカメラ.com
362349 (JP 0Hb3-FNhA)
2023/09/19(火) 10:52:56.63ID:TlVliJWhH ご回答ありがとうございます
ヤフショのセールでポチります
ヤフショのセールでポチります
363Socket774 (スッップ Sd5f-wIfQ)
2023/09/19(火) 11:14:15.52ID:mEb/pZLBd364Socket774 (ワッチョイ 8f35-3DZ2)
2023/09/19(火) 11:17:57.28ID:6xpXIAhD0 p41は90度に行く爆熱だからやめとけ
365Socket774 (ワッチョイ 3fc8-Pa4f)
2023/09/19(火) 11:21:29.26ID:cDwOtjpU0 >>361
2TBもだった…。
biccamera.com
SN850 NVMe SSD for PS5 Consoles 2TB
WDBBKW0020BBK-JRSN
>価格 22,180円 (税込)
>ポイント 222ポイント (222円相当)
まあコッチはSN850X/2TB(HS付)が下記価格なので、
あまり悔しくはないが。
> 最安価格(税込): \21,650
>(前週比:±0 ) 価格推移グラフ
>楽天ビックカメラR
2TBもだった…。
biccamera.com
SN850 NVMe SSD for PS5 Consoles 2TB
WDBBKW0020BBK-JRSN
>価格 22,180円 (税込)
>ポイント 222ポイント (222円相当)
まあコッチはSN850X/2TB(HS付)が下記価格なので、
あまり悔しくはないが。
> 最安価格(税込): \21,650
>(前週比:±0 ) 価格推移グラフ
>楽天ビックカメラR
366Socket774 (JP 0H9f-vkn4)
2023/09/19(火) 11:23:09.03ID:OBB0Fs+YH 割高だからどうでもいい
367Socket774 (ワッチョイ 3f7d-H9E7)
2023/09/19(火) 11:26:55.14ID:Kob0fSkV0 画像や動画倉庫の3TB HDDからSSDに移行したくてどうせただの倉庫だしなるべく安そうなSATAの4TBあたり2万切るくらい安くなるの待ってたけどM.2も値段変わらなくなってきたな…
グラボ外すのめんどい
グラボ外すのめんどい
368Socket774 (JP 0H23-xbk3)
2023/09/19(火) 11:33:14.01ID:vUQX78g2H ヤフショのHiksemi4TB売り切れだったんでFFFのNV470 4TBポチったらHiksemi4TBの在庫復活してた・・・
4TBはMaxio+232L届くよな・・・?
4TBはMaxio+232L届くよな・・・?
369Socket774 (ワッチョイ 8fb1-/qI8)
2023/09/19(火) 11:34:54.35ID:Q6z8TJEY0 >>304
自分はJaneの読み込み展開が早くなって感動した
あと、帰宅後一斉にログボ貰うのでDMMのゲームプレイヤーで
複数ゲーム立ち上げた時の読み込みがめっちゃ早くなった
あと、アドビ系のソフトは立ち上がるのが早くなった
実感できるのはこれぐらいかな
自分はJaneの読み込み展開が早くなって感動した
あと、帰宅後一斉にログボ貰うのでDMMのゲームプレイヤーで
複数ゲーム立ち上げた時の読み込みがめっちゃ早くなった
あと、アドビ系のソフトは立ち上がるのが早くなった
実感できるのはこれぐらいかな
370Socket774 (スププ Sd5f-hq+r)
2023/09/19(火) 11:58:51.38ID:5Puql/lld371Socket774 (オイコラミネオ MMc3-NfV8)
2023/09/19(火) 12:01:34.68ID:EJYAwn3UM 一般人には恩恵がない
372Socket774 (JP 0H13-21nK)
2023/09/19(火) 12:04:56.00ID:bbauoITqH USB4.0やthunderboltケースが庶民価格になれば状況が激変するとは思うが、いつになることやら
373Socket774 (JP 0H8f-Sj3B)
2023/09/19(火) 12:05:44.29ID:9aEWk4nFH NX850Xは先々週にOCNで2TBを16100円で買えたから
いまはとても高く感じるわ
いまはとても高く感じるわ
374Socket774 (ワッチョイ 0fb1-wId4)
2023/09/19(火) 12:07:53.37ID:5hKsnqdB0 >>341
QLCの耐久テストが知りたいけど検索しても全く出てこないのはなんでだろう?
QLCの耐久テストが知りたいけど検索しても全く出てこないのはなんでだろう?
375Socket774 (ワッチョイ cfcf-VRQG)
2023/09/19(火) 12:17:22.99ID:D48YaHbZ0 やるだけ無駄
376Socket774 (ワッチョイ 4fcd-+u/d)
2023/09/19(火) 12:19:27.84ID:vLvQmK780 蝉4Tがすこぶる順調 そりゃこれ取り合いになるのもわかりますわ
377Socket774 (オッペケ Sr23-mjzY)
2023/09/19(火) 12:19:28.28ID:z9a2Dig9r GeIL P4S 4TBが19000円くらいで買えるけど微妙か
378Socket774 (JP 0H9f-vkn4)
2023/09/19(火) 12:20:05.35ID:OBB0Fs+YH 耐久力ないのわかりきってるもんなぁ
でもやるやついてもいい気がする
当たりがあるかもしれないし
でもやるやついてもいい気がする
当たりがあるかもしれないし
379Socket774 (ワッチョイ 0fb1-wId4)
2023/09/19(火) 12:21:00.78ID:5hKsnqdB0380Socket774 (ワッチョイ 0fb1-wId4)
2023/09/19(火) 12:23:38.14ID:5hKsnqdB0 寿命が短いぶんTLCよりもテスト楽だろ
値段も安いし
値段も安いし
383Socket774 (ワッチョイ 3f83-45f6)
2023/09/19(火) 12:50:12.03ID:UZw8bWOf0 クローン作るのにCドライブのボリュームサイズを半分にしないと移行できなくて
フリーのデフラグソフトで半分以上の場所にファイルが無いのを確認しても
ボリュームサイズを半分に縮小できないから色々やったんだが
ほかのパソコンにUSBで繋いでやったらあっさりできたわ
これぐぐっても出てこないよな
フリーのデフラグソフトで半分以上の場所にファイルが無いのを確認しても
ボリュームサイズを半分に縮小できないから色々やったんだが
ほかのパソコンにUSBで繋いでやったらあっさりできたわ
これぐぐっても出てこないよな
384Socket774 (ワッチョイ 3f56-xbk3)
2023/09/19(火) 13:01:53.58ID:2LauHn+x0 昔はHDD(容量大)からSSD(容量小)へのクローンでその辺のトラブルは頻発してた
今のクローンソフトは全部その辺自動でしてくれるから埋もれてググっても出て来なくなったんじゃね
WDSSD付属の奴は期限切れで使えなくなったりフリーで使えてたクローンソフトが消えていってるから今のうちにフリーの奴確保して保存しとくか有料の買った方が良いよ
今のクローンソフトは全部その辺自動でしてくれるから埋もれてググっても出て来なくなったんじゃね
WDSSD付属の奴は期限切れで使えなくなったりフリーで使えてたクローンソフトが消えていってるから今のうちにフリーの奴確保して保存しとくか有料の買った方が良いよ
385Socket774 (スププ Sd5f-hq+r)
2023/09/19(火) 13:04:49.33ID:5Puql/lld Windowsが仮想ディクスファイルからの起動を標準にしてくれたら楽なんだけど
わざと複雑にしてるように見える
わざと複雑にしてるように見える
386Socket774 (ワッチョイ 8fed-xbk3)
2023/09/19(火) 13:05:57.97ID:4nqcsT8n0 500GBがアマで3000円が底だったのにいつのまにか3400ぐらいになってる
3000円を知ると3400円は割高に感じてしまう
Monster Storage 2TBも徐々に値上げして今は15000円近くになってるな12000円台で買えたときにもう1枚買っておくべきだったか
それなりに在庫処分とチップメーカーの減産でダブつきは解消されたのかな?
3000円を知ると3400円は割高に感じてしまう
Monster Storage 2TBも徐々に値上げして今は15000円近くになってるな12000円台で買えたときにもう1枚買っておくべきだったか
それなりに在庫処分とチップメーカーの減産でダブつきは解消されたのかな?
387Socket774 (JP 0H13-21nK)
2023/09/19(火) 13:11:56.32ID:bbauoITqH クローンソフトを有料で買うくらいならSABRENTのケーブルかケースを買ってついてくるAcronisを使うのがいいと思う
クローン時にSABRENT製品を介しないとダメだけど
クローン時にSABRENT製品を介しないとダメだけど
388Socket774 (ワッチョイ 8fed-xbk3)
2023/09/19(火) 13:12:27.40ID:4nqcsT8n0 >>384
ShadowMakerなら無料でクローンできる 今のクローンソフトはコピー元の容量が少ないときその容量でコピーせずにちゃんと容量目一杯使えるように勝手に調整されるのな
GPTとMBRとダイナミックディスクをごっちゃにしてて起動ドライブにできないと思いこんでコピー先をMBRでフォーマットしたら失敗しまくったけど
ShadowMakerなら無料でクローンできる 今のクローンソフトはコピー元の容量が少ないときその容量でコピーせずにちゃんと容量目一杯使えるように勝手に調整されるのな
GPTとMBRとダイナミックディスクをごっちゃにしてて起動ドライブにできないと思いこんでコピー先をMBRでフォーマットしたら失敗しまくったけど
389Socket774 (オッペケ Sr23-/DYv)
2023/09/19(火) 13:14:27.12ID:XPsY4rQ8r アマでプライム感謝祭というのをやるらしいからそこでちょい下がるかな
390Socket774 (ワッチョイ 8fed-xbk3)
2023/09/19(火) 13:17:26.70ID:4nqcsT8n0 ああ今セールに向けて通常価格を上げているところなのか
391Socket774 (ワッチョイ cfd4-4vf7)
2023/09/19(火) 13:36:25.40ID:ZOsRhtkF0 >>269
とりあえず組付け終わりました
マザボのM2スロットなら問題なかったが、usb接続のケースだとアクティブな時間100%で実転送なしのような状態になったり超低速になったりと不安定でした。USBポート変えたりケーブル変えてもだめだったので、USB変換のコントローラーかなにかと相性悪いのかも?
USB接続はやすかったoricoのPWM2-G2-BK
コントローラーはrealtekっぽい?
ちなみにマザボが古くてM2スロットがpcie3x4と2x4なので速度テストなんかは未実施です
とりあえず組付け終わりました
マザボのM2スロットなら問題なかったが、usb接続のケースだとアクティブな時間100%で実転送なしのような状態になったり超低速になったりと不安定でした。USBポート変えたりケーブル変えてもだめだったので、USB変換のコントローラーかなにかと相性悪いのかも?
USB接続はやすかったoricoのPWM2-G2-BK
コントローラーはrealtekっぽい?
ちなみにマザボが古くてM2スロットがpcie3x4と2x4なので速度テストなんかは未実施です
392Socket774 (ワッチョイ 3f6e-68M3)
2023/09/19(火) 13:52:34.86ID:6SCrf0IB0393Socket774 (ワッチョイ 4fa1-8oxM)
2023/09/19(火) 14:14:10.54ID:nlXLbKaz0 速度は度外視でとにかく低発熱のおすすめ頼む
394Socket774 (スッップ Sd5f-wIfQ)
2023/09/19(火) 14:25:31.37ID:mEb/pZLBd P41 Plusじゃないの?メーカーの主張通りならアクティブ0.08Wアイドル0.025W
395Socket774 (ワッチョイ 3f68-ZHvs)
2023/09/19(火) 14:39:18.67ID:5o/zV0q+0 楽天 なのに…
396Socket774 (ワッチョイ 8fb1-T5Z/)
2023/09/19(火) 14:54:35.24ID:Q78TPXco0 crucial MX500 CT500MX500SSD1 (500GB DRAMあり)
CFD MGAX CSSD-S6L1TMGAX (1TB DRAMなし)
OSをインストールして使う予定なんだけど
どちらが良いかね?
CFD MGAX CSSD-S6L1TMGAX (1TB DRAMなし)
OSをインストールして使う予定なんだけど
どちらが良いかね?
397Socket774 (ワッチョイ cf73-fp56)
2023/09/19(火) 14:58:40.13ID:fx4IEKYE0 どっちもやめた方が……
398Socket774 (テテンテンテン MM4f-8NHV)
2023/09/19(火) 14:59:37.23ID:pRmPU66OM 楽天がどうしたんだ?安いSSDが売ってたとか?
400Socket774 (テテンテンテン MM4f-8NHV)
2023/09/19(火) 15:07:13.41ID:rI4Wf+lmM なるほどーそういうことか
楽天なのにって
楽天なのにって
401Socket774 (ワッチョイ 7fe3-xbk3)
2023/09/19(火) 15:52:53.88ID:Q1tDVVuI0 楽天ってもう詰んでるよな
402Socket774 (ワッチョイ 3fc8-Pa4f)
2023/09/19(火) 15:56:33.45ID:cDwOtjpU0403Socket774 (オイコラミネオ MMc3-yvue)
2023/09/19(火) 16:16:19.65ID:bFaXqWSOM >>402
東芝だからキオクシア載ってるとか思っている無知?
東芝だからキオクシア載ってるとか思っている無知?
404Socket774 (スププ Sd5f-hq+r)
2023/09/19(火) 16:30:59.77ID:5Puql/lld 無関係の他社だしな
405Socket774 (ワッチョイ ffc5-ieJ7)
2023/09/19(火) 16:39:22.08ID:BC30oPUU0 Acronisって何か不具合出るとか聞いた気がして避けてたけど記憶違い?
最近は特に問題ないのかな
最近は特に問題ないのかな
406Socket774 (ワッチョイ 8f7f-j4HI)
2023/09/19(火) 16:40:05.64ID:WmAvkUzi0 ヤフショのhiksemi,4tb発注したわ
各所でレビューされてるが中華SSD初めてなのでドキドキだわ
各所でレビューされてるが中華SSD初めてなのでドキドキだわ
407Socket774 (ワッチョイ 8fb1-xbk3)
2023/09/19(火) 16:43:17.50ID:2sfA2Mo50408Socket774 (ワッチョイ 8fec-ljdO)
2023/09/19(火) 16:53:50.55ID:5OwLzP040 >>407
あそこのはPHISONリファレンスだから初期ロットはMicron純正で後期になるとPHISONチップだな
あそこのはPHISONリファレンスだから初期ロットはMicron純正で後期になるとPHISONチップだな
409Socket774 (ワッチョイ 7fc0-fp56)
2023/09/19(火) 16:59:09.45ID:w6+szFE30 Acronisは昔は定番だったのに高額サブスクになって終わってる
410Socket774 (ワッチョイ 4fe9-FleS)
2023/09/19(火) 17:11:08.98ID:bKzYlCw+0 Acronisは不具合出るのは多分sataからnvmeの時で手動でスタートアップの修復が必要
USBブートはlinux版作ってビットロッカー解除しないとwindowsはクローンできないくらいだったな
バックアップならveeamがタダだからacronisクソ化してから使うのやめたは
USBブートはlinux版作ってビットロッカー解除しないとwindowsはクローンできないくらいだったな
バックアップならveeamがタダだからacronisクソ化してから使うのやめたは
411Socket774 (ワイーワ2 FFbf-BrAq)
2023/09/19(火) 17:16:27.52ID:Gqa1w9nIF WD版とかも糞化したん?
412Socket774 (ワッチョイ 3feb-UbhJ)
2023/09/19(火) 17:16:52.11ID:d7dMXRgy0 >>406
いいな俺も232層のSSD思い出に一枚
欲しいなぁとは思うけど先々月の
大きな買い物した後のベッコリ減った
残高見て我慢しようと思うのでした…
今ちょっとずつ穴を埋めてますよ2,3万でも我慢の子なの
いいな俺も232層のSSD思い出に一枚
欲しいなぁとは思うけど先々月の
大きな買い物した後のベッコリ減った
残高見て我慢しようと思うのでした…
今ちょっとずつ穴を埋めてますよ2,3万でも我慢の子なの
413Socket774 (ワッチョイ 3fc8-Pa4f)
2023/09/19(火) 17:30:34.12ID:cDwOtjpU0 とりあえず最安値wikiに追加。
512GB: ^CFD SFT6000e CSSD-M2L5HSFT6KE ¥6160(2023/09/19)
1TB: ^CFD SFT6000e CSSD-M2L1KSFT6KE ¥8285(2023/09/19)
2TB: ^CFD SFT6000e CSSD-M2L2KSFT6KE ¥13510(2023/09/19)
4TB: ^CFD SFT6000e CSSD-M2L4KSFT6KE ¥32980(2023/09/19)
全てOCNでの取り寄せ価格だが、今日付だと2,000円クーポンが
使えるので、512GB以外は2,000円引きの価格になってる。
512GB: ^CFD SFT6000e CSSD-M2L5HSFT6KE ¥6160(2023/09/19)
1TB: ^CFD SFT6000e CSSD-M2L1KSFT6KE ¥8285(2023/09/19)
2TB: ^CFD SFT6000e CSSD-M2L2KSFT6KE ¥13510(2023/09/19)
4TB: ^CFD SFT6000e CSSD-M2L4KSFT6KE ¥32980(2023/09/19)
全てOCNでの取り寄せ価格だが、今日付だと2,000円クーポンが
使えるので、512GB以外は2,000円引きの価格になってる。
414Socket774 (ワッチョイ 3fc8-Pa4f)
2023/09/19(火) 17:35:11.01ID:cDwOtjpU0415Socket774 (ワッチョイ 8f11-NfV8)
2023/09/19(火) 17:47:18.85ID:Y8RTD4fk0 >>405
AcronisはCDMで4Kの速度が落ちるって見た気がする
AcronisはCDMで4Kの速度が落ちるって見た気がする
416Socket774 (ワッチョイ 3f11-hKjy)
2023/09/19(火) 18:02:13.63ID:vLvZ6Fov0 せめて大手SSDメーカーの販売品にはなんらかの引っ越しソフトつけるべきだよな~と
5回とか制限かけてもいいし
無料で使えるクローンソフト探すの地味に苦労したわ
5回とか制限かけてもいいし
無料で使えるクローンソフト探すの地味に苦労したわ
417Socket774 (ワッチョイ 0fb2-mbMR)
2023/09/19(火) 18:09:51.01ID:NX2WSar70 >>411
ちょっと前のverから、買ったとき登録した個体&使用期限の縛りがあるとかじゃなかったっけ?
ちょっと前のverから、買ったとき登録した個体&使用期限の縛りがあるとかじゃなかったっけ?
418Socket774 (ワッチョイ 3fff-XIVy)
2023/09/19(火) 18:17:21.43ID:zE7mm/gS0419Socket774 (ワッチョイ ffa5-TgVX)
2023/09/19(火) 18:18:02.25ID:D5fh1EYw0 aliでnv-7000t 4TBを915クーポン使うと2万切るのか
相当安いはずだけど前回のセールに比べると微妙だな
相当安いはずだけど前回のセールに比べると微妙だな
420Socket774 (ワッチョイ 3fea-9C00)
2023/09/19(火) 18:21:38.99ID:IHZBSQAl0 クローンで移すだけならmacriumでいいでしょ
421Socket774 (オイコラミネオ MMc3-w3HP)
2023/09/19(火) 18:22:03.25ID:+I+AlcyMM >>416
原価上がる=販売価格が上がるって想像できない無能なんだろうなぁ
原価上がる=販売価格が上がるって想像できない無能なんだろうなぁ
422Socket774 (ワッチョイ 3f11-GbXQ)
2023/09/19(火) 18:28:34.37ID:vLvZ6Fov0 便利なソフトなら継続利用にも繋がりそうだし、そうなればソフト会社にとっては販促になるし
ただ徒に値段を上げるだけになる可能性はないと思うけどなぁ
メーカー製のPCってクソみたいなソフトとかアンチウイルスソフト入ってるけどあれで値段上がってるの?
タダでしょ
ただ徒に値段を上げるだけになる可能性はないと思うけどなぁ
メーカー製のPCってクソみたいなソフトとかアンチウイルスソフト入ってるけどあれで値段上がってるの?
タダでしょ
423Socket774 (ワッチョイ 3f11-GbXQ)
2023/09/19(火) 18:29:33.83ID:vLvZ6Fov0 いやタダって決めつけはあかんな
知らんし
知らんし
424Socket774 (スップ Sd5f-Wy+t)
2023/09/19(火) 18:29:51.38ID:zeMXkbzXd 今店頭で買ったけど、浜田のNM790 2TBが11,980円ってなかなかよな(´・ω・`)
425Socket774 (ワンミングク MM9f-u5H/)
2023/09/19(火) 18:38:15.86ID:2L8lV/I+M >>416
crucialとかwdは専用のtrueimageあるじゃん
crucialとかwdは専用のtrueimageあるじゃん
427Socket774 (ワッチョイ cf73-fp56)
2023/09/19(火) 18:47:01.90ID:fx4IEKYE0 >>422
ただではない。が、「ソフトメーカーがお金を払って」バンドルしている
ただではない。が、「ソフトメーカーがお金を払って」バンドルしている
431Socket774 (ワッチョイ 8fca-HNoQ)
2023/09/19(火) 19:10:21.50ID:aEdbptFi0 自分はEaseUSってやつのフリーで過去2回、システムを移行したけど特に問題は出てないな
今みたら結構レビューの採点ひくかったけどあれってなんかヤバいのかね?
今みたら結構レビューの採点ひくかったけどあれってなんかヤバいのかね?
433Socket774 (ワッチョイ 0fb1-wId4)
2023/09/19(火) 19:18:42.87ID:5hKsnqdB0 クローンソフトなんてよく使えるな
ウイルスでも入ってたらどうするんだ?
普通に再インストールすればいいだけ
ウイルスでも入ってたらどうするんだ?
普通に再インストールすればいいだけ
436Socket774 (ワッチョイ 8fca-HNoQ)
2023/09/19(火) 19:21:23.30ID:aEdbptFi0 なるほど中華系列だったのか
そりゃ自分の認識が甘かったわ
そりゃ自分の認識が甘かったわ
437Socket774 (ワッチョイ 8f55-y/zw)
2023/09/19(火) 19:25:06.03ID:kVP7D2m70 クローンソフトはソフト屋の広告と思ってるやつもいるのか・・・
438Socket774 (ワッチョイ 8fe9-XAuC)
2023/09/19(火) 19:26:49.85ID:wT9QftcA0 え?
439Socket774 (ワッチョイ 8fec-ljdO)
2023/09/19(火) 19:32:00.98ID:5OwLzP040440Socket774 (ワッチョイ 4fa9-M/dn)
2023/09/19(火) 19:36:30.82ID:Y16gIjNd0 クローン後にデバイスの暗号化ができなくなったわ
外に持ち出さないから別にいいのか
外に持ち出さないから別にいいのか
441Socket774 (テテンテンテン MM4f-NfV8)
2023/09/19(火) 19:47:44.98ID:J6q+0uw5M クローンは2018年製の古いAOMEI v4.10のフリー版で何の問題もないな
SATA→NVMe Gen3→Gen4と2回やってすんなり起動
SATAの規格もNVMeの規格も変化がないのだから、新しくする理由がないぜ
SATA→NVMe Gen3→Gen4と2回やってすんなり起動
SATAの規格もNVMeの規格も変化がないのだから、新しくする理由がないぜ
442Socket774 (ワッチョイ 7fc0-fp56)
2023/09/19(火) 19:57:08.45ID:w6+szFE30 Acronisの買い切りの古いやつでも使えるの
443Socket774 (ワッチョイ 4f97-Ylak)
2023/09/19(火) 20:16:14.70ID:30vx1VK80 macrium reflectのフリー版で困ったことがない
444Socket774 (オッペケ Sr23-3FgG)
2023/09/19(火) 20:18:46.73ID:Rx8LgrcLr ラピッドリリースのせいで感覚狂ってるけど2018年って特段古くもないからな
問題なければ古いバージョン安定だわ
問題なければ古いバージョン安定だわ
445Socket774 (ワッチョイ cf0d-YZsW)
2023/09/19(火) 20:23:46.55ID:8vZ3lGct0 Acronis(WD版)でSATA→nvmeで問題ナシ
446Socket774 (ワッチョイ cf0d-YZsW)
2023/09/19(火) 20:24:28.89ID:8vZ3lGct0 Acronis(WD版)でSATA→nvmeで問題ナシ
5ch重いな・・エラー出るわ
5ch重いな・・エラー出るわ
447Socket774 (ワッチョイ 8f43-G5tb)
2023/09/19(火) 20:27:07.23ID:pr6BHgoF0 めんどくせえからlive USBで丸ごとコピーしてる
448Socket774 (ワッチョイ 3faf-NsIs)
2023/09/19(火) 20:28:56.83ID:hcy1W39N0 そんなクローン用にシェアウェアとか面倒なことせずともUSBメモリにclonezilla焼いておくと非常に捗るぞ
OSS最高
OSS最高
450Socket774 (ワッチョイ 0f98-8NHV)
2023/09/19(火) 20:39:09.88ID:k1STRCtg0 エラー出て書き込めない板があったな
エラーメッセージよく読んでなかったが
エラーの内容が違った、書けなかったときは506エラー
エラーメッセージよく読んでなかったが
エラーの内容が違った、書けなかったときは506エラー
451Socket774 (ワッチョイ 0ff1-7CbB)
2023/09/19(火) 20:42:26.79ID:fMdFzbmT0 acronisは数年置きに使うたびにインターフェースがまるで違うので使うの面倒になって辞めてしまったわ
452Socket774 (ワッチョイ 8fd6-9C00)
2023/09/19(火) 20:42:58.44ID:F6/M2wuj0 先日Acronis(Micron)でSATA→P5 PlusでCドライブ移行したけど
俺も問題なかったな
俺も問題なかったな
453Socket774 (ワイーワ2 FFbf-NsaC)
2023/09/19(火) 20:44:23.06ID:A5jsEs2NF ふふっ、YMTC 232L NANDが剥がれたわ。
https://i.imgur.com/SaCazkC.jpeg
https://i.imgur.com/SaCazkC.jpeg
454Socket774 (ワッチョイ 3ff9-ljdO)
2023/09/19(火) 20:53:27.90ID:DbSladed0 剥がしたから保証切れたな
456Socket774 (ワッチョイ 8f5f-HrGy)
2023/09/19(火) 20:54:14.90ID:/FdYf6U80 どうしてそうなった・・・orz
457Socket774 (ワッチョイ 3faf-NsIs)
2023/09/19(火) 20:54:24.07ID:hcy1W39N0 パターンが…
459Socket774 (ワッチョイ 7f9b-f1Vd)
2023/09/19(火) 20:58:36.28ID:u9RwKSru0 当然のように接着されてないから注意しないと
460Socket774 (ワッチョイ 4fb3-tO/S)
2023/09/19(火) 20:58:36.28ID:564HJJTd0 剥がしたら保証はない(NAND)
461Socket774 (ワッチョイ 0fd2-j4HI)
2023/09/19(火) 21:00:29.13ID:HiTCr0I20 ヤフショのモンスターストレージで
HIKSEMI SSD 4TB を買ってみたよ
よろしくね
で、余ったM.2SSDをM.2 PCIe X1変換アダプターカードへ移行したいんだけど
(pcie X1しか空きがない)
アリエクだとどれがおすすめ?
HIKSEMI SSD 4TB を買ってみたよ
よろしくね
で、余ったM.2SSDをM.2 PCIe X1変換アダプターカードへ移行したいんだけど
(pcie X1しか空きがない)
アリエクだとどれがおすすめ?
462Socket774 (ワッチョイ 7f2a-rGcc)
2023/09/19(火) 21:13:00.31ID:M+ZO5I/30 ヒートスプレッダ剥がすのなかなか怖い
463Socket774 (ワッチョイ 0f98-8NHV)
2023/09/19(火) 21:31:14.23ID:k1STRCtg0 何年もUSBメモリチェックしてなかったから知らんかったけど
HIKSEMIってUSBメモリも出してたんだな
HIKSEMIってUSBメモリも出してたんだな
464Socket774 (オッペケ Sr23-mjzY)
2023/09/19(火) 21:35:45.70ID:orMWPGPUr SDカードもなかったっけ
465Socket774 (ワッチョイ 0f98-8NHV)
2023/09/19(火) 21:46:30.79ID:k1STRCtg0 ほんとだ出てくるね
でもぱっとみ日本で売ってない?
でもぱっとみ日本で売ってない?
466Socket774 (ワッチョイ 0f65-xbk3)
2023/09/19(火) 21:47:12.54ID:vUQX78g20 SandiskのUSBフラッシュメモリ一本有ればWD版Acronisいつでも使えるのに・・・・
まぁUSB外付けケースにWD等の対応SSD入れてもAcronisがWD/Crucial/MicronのSSDと認識せずに引っ越しできないことの救済策だとは思うんだけど
まぁUSB外付けケースにWD等の対応SSD入れてもAcronisがWD/Crucial/MicronのSSDと認識せずに引っ越しできないことの救済策だとは思うんだけど
467Socket774 (ワッチョイ 7f9b-f1Vd)
2023/09/19(火) 21:57:38.97ID:u9RwKSru0 SandiskのUSBメモリにTrueImageのブータブル入れればいいのに
469Socket774 (ワッチョイ cf02-NfV8)
2023/09/19(火) 22:20:26.31ID:wo/xqH870 >>453
リボールでワンチャンかと思ったが配線部分も捲れてるやん
リボールでワンチャンかと思ったが配線部分も捲れてるやん
470Socket774 (ワッチョイ 3feb-xbk3)
2023/09/19(火) 22:24:29.68ID:1yz5yQwd0 今回のヤフショのセールで買った蝉4TBでマザボの4スロット全部埋まったわ
キオクシア1TB(OS)
シリコンパワー1TB(ゲーム)
蝉未来2TB(ゲーム)
蝉未来4TB(エロ)
他になんか特価SSD来たらシリコンパワーは外付け運用にする予定
キオクシア1TB(OS)
シリコンパワー1TB(ゲーム)
蝉未来2TB(ゲーム)
蝉未来4TB(エロ)
他になんか特価SSD来たらシリコンパワーは外付け運用にする予定
471Socket774 (ワッチョイ 3f7f-T114)
2023/09/19(火) 22:32:24.14ID:hzXJCKCk0 aiの今のセールで蝉4TB最安ってFanxiang S790でクーポン込みで20000くらいであってる?
472Socket774 (ワッチョイ cf58-Pa4f)
2023/09/19(火) 22:33:08.37ID:PrP8DBhE0 ここまでデュプリケーター使いなし
自分は大した環境構築してないからクリーンインストール派
設定ファイルとかバッチ使って手間は減らしてるけど
自分は大した環境構築してないからクリーンインストール派
設定ファイルとかバッチ使って手間は減らしてるけど
473Socket774 (ワッチョイ ffdc-HrGy)
2023/09/19(火) 22:34:43.11ID:P47hTjpZ0 エロにSSDか。贅沢だなー。
俺は後5年はHDD8TBで運用するつもり。
俺は後5年はHDD8TBで運用するつもり。
474Socket774 (ワッチョイ 3fc8-Pa4f)
2023/09/19(火) 22:46:22.34ID:xi2vb3u90 >>455
それは一般世間ではシールを剥がした場合だな。ナノデ、コンカイハ、セーフ
それは一般世間ではシールを剥がした場合だな。ナノデ、コンカイハ、セーフ
475Socket774 (ワッチョイ 4f97-Ylak)
2023/09/19(火) 22:48:16.68ID:30vx1VK80 バックアップとクローンはmacrium reflectのフリー版で困ったことがない
476Socket774 (ワッチョイ 4f97-Ylak)
2023/09/19(火) 22:50:20.30ID:30vx1VK80 ごめん、さっきエラーで書けなかったと思ったら>443が書けてた・・・
477Socket774 (ワッチョイ 4f5c-QURd)
2023/09/19(火) 23:09:34.28ID:SRUpERVS0 DirectStorage未対応だと、Gen4以降はゲームでも体感するのは無理で
はやいって感じるのは動画編集くらいだな
Gen5はその他技術がまだ追いつかないけど、恩恵受けるのには
まだまだ先やね
はやいって感じるのは動画編集くらいだな
Gen5はその他技術がまだ追いつかないけど、恩恵受けるのには
まだまだ先やね
478Socket774 (ワッチョイ cfeb-UbhJ)
2023/09/19(火) 23:26:28.07ID:VMIayoEu0 アクロニスとかプリンタのアプリとか
常駐するのはなんでだぜおまけに切れない
常駐するのはなんでだぜおまけに切れない
479Socket774 (ベーイモ MM8f-oOqe)
2023/09/19(火) 23:34:11.06ID:RRUWOQALM 無駄な機能付けてどんどん肥大化するから困るわ
480Socket774 (ワッチョイ 4f43-RxKd)
2023/09/19(火) 23:47:10.12ID:bOkXfj9H0 環境汚したくない時は仮想ディスク!
481Socket774 (ワッチョイ 7fc0-fp56)
2023/09/19(火) 23:51:52.19ID:w6+szFE30 SSDはこんなに安いのに
iPhone15Proのメモリーを1TBにするの8〜10万円も高くなる
何でだろう
iPhone15Proのメモリーを1TBにするの8〜10万円も高くなる
何でだろう
482Socket774 (ワッチョイ ff6b-HrGy)
2023/09/19(火) 23:52:49.31ID:hog/tQz+0 >>481
売れるから
売れるから
483Socket774 (ワッチョイ cf58-3X5Z)
2023/09/19(火) 23:53:01.24ID:8tchQzzz0 >>481
分解してチップ載せ替えに挑戦してみては?
分解してチップ載せ替えに挑戦してみては?
484Socket774 (ワッチョイ 3f69-TgVX)
2023/09/19(火) 23:55:28.82ID:y4OKMfck0485Socket774 (テテンテンテン MM4f-NfV8)
2023/09/20(水) 00:14:55.02ID:Q5eqH+eOM486Socket774 (ワッチョイ 7feb-a/tk)
2023/09/20(水) 00:19:43.41ID:DkzF+GSa0 iPhoneの張り替えはやってる奴いるな
設定の無い容量でも行けたりする
設定の無い容量でも行けたりする
487Socket774 (スププ Sd5f-hq+r)
2023/09/20(水) 00:36:57.54ID:iw9TZHKnd 技適外れるけどね
488Socket774 (ワッチョイ cf5e-nO4y)
2023/09/20(水) 00:47:52.03ID:brPCpmKQ0 深圳にでも行ってやってもらいな
489Socket774 (ワッチョイ 0f58-NfV8)
2023/09/20(水) 03:58:54.21ID:MUY4r/Y70 スマホのゲームも1本で30GB取るようなのあるからな 大容量じゃないときついだろうに
491Socket774 (ワッチョイ 8fb1-YZsW)
2023/09/20(水) 08:51:22.90ID:alXSlAiQ0 >>453
これはHSの粘着剤のせいかね
これはHSの粘着剤のせいかね
492Socket774 (ワッチョイ 8f82-boj5)
2023/09/20(水) 08:54:52.44ID:pw5zPxSC0 >>489
NASとVPN使ってると逆にゲームぐらいにしか容量使わない
NASとVPN使ってると逆にゲームぐらいにしか容量使わない
493Socket774 (ワッチョイ 8fed-xbk3)
2023/09/20(水) 09:03:51.59ID:MEdeGrsq0 >>413
1TBで2000円引きだったら5121GB買う意味がないね
1TBで2000円引きだったら5121GB買う意味がないね
494Socket774 (ワッチョイ 8fed-xbk3)
2023/09/20(水) 09:06:38.10ID:MEdeGrsq0 まるまるコピーならLINUX使えばいいじゃん
495Socket774 (ワッチョイ 7fc0-vDV8)
2023/09/20(水) 12:21:37.17ID:uDyxW/bD0497Socket774 (ワッチョイ 3f8c-UEwA)
2023/09/20(水) 13:58:56.54ID:LrtS51jI0 >>491
NVMe SSDに付属品にPS5対応と謳われたヒートシンクがあったので
ついでに付属してたサーマルパッド?でヒートシンクを付けたのよ。
で、少し発熱が大きかったのでThermal Grizzlyのヒートシンクに
変更しようとしたら、付属のサーマルパッド?が実は超強力な両面テープで
ちょっとの力ではびくともしないぐらい接着されていて……。
だからかなり気合い入れてヒートシンクを剥がした訳よ。
そしたら新鮮なYMTC 232L NANDが獲れました。
てへぺろ☆(・ω<)
NVMe SSDに付属品にPS5対応と謳われたヒートシンクがあったので
ついでに付属してたサーマルパッド?でヒートシンクを付けたのよ。
で、少し発熱が大きかったのでThermal Grizzlyのヒートシンクに
変更しようとしたら、付属のサーマルパッド?が実は超強力な両面テープで
ちょっとの力ではびくともしないぐらい接着されていて……。
だからかなり気合い入れてヒートシンクを剥がした訳よ。
そしたら新鮮なYMTC 232L NANDが獲れました。
てへぺろ☆(・ω<)
498Socket774 (ワッチョイ cf73-fp56)
2023/09/20(水) 14:02:38.58ID:GxOQJOMI0 だから私はヒートシンクなしのモデルしか買わない
499Socket774 (スププ Sd5f-hq+r)
2023/09/20(水) 14:03:34.13ID:jW1SY5hAd あるあるやから、ちょっと不満くらいで止めておくのが吉
500Socket774 (ワッチョイ 4f5b-vkn4)
2023/09/20(水) 14:04:04.27ID:KygbnNqq0 ヒートシンクなんて正直なんでもいいのにな
501Socket774 (ワッチョイ 8f11-NfV8)
2023/09/20(水) 14:06:02.75ID:6jiw6Wse0 スッポンが怖いからCPU用のグリス塗ってるわ
SSDがベトベトになるのが玉に瑕
SSDがベトベトになるのが玉に瑕
502Socket774 (ワッチョイ cf0d-Zz9x)
2023/09/20(水) 14:09:55.61ID:K13Ww74H0 はがす前にベンチで熱入れしたりドライヤー遣わないから
503Socket774 (ワッチョイ 3fd9-A5lE)
2023/09/20(水) 14:14:15.16ID:d09uqhFv0 SATAの蟹コンCFDは1TB2枚と2TB1枚を使用したがCrystalDiskinfo見ると全部「総不良ブロック数」の値が出るんだが…
数字はバラバラで今のとこ増加はない
このパラメータも初めて見た気がする
数字はバラバラで今のとこ増加はない
このパラメータも初めて見た気がする
504Socket774 (ワッチョイ 3f7e-VRQG)
2023/09/20(水) 14:17:16.46ID:rXEP+qR/0 駅プロの領収書メールが来たから入荷待ちの奴発送されるなこれ
よかったぜ
よかったぜ
505Socket774 (ワッチョイ 0ff1-7CbB)
2023/09/20(水) 14:23:24.05ID:ObopO+7b0506Socket774 (スッップ Sd5f-wIfQ)
2023/09/20(水) 14:26:45.02ID:Wq0NgG5Ld ヤバいと思ったらテグス通さないと。
100均でも売ってるはず
100均でも売ってるはず
509Socket774 (ワッチョイ cfeb-UbhJ)
2023/09/20(水) 14:57:09.06ID:ilf32qdj0510Socket774 (ワッチョイ 3fc8-Pa4f)
2023/09/20(水) 15:15:54.60ID:JZI1Mv020 最安値wikiに、Gen5品を追加する。
Gen4品は、Gen3なMBユーザーが使ってるし、価格も左程高くなってないから、
現状のままとして、Gen5品は独立させた。
(価格差が大きいし、Gen4なMBユーザーでGen5品を使う人は未だ居ないでしょ。)
■M.2 NVMe/Gen5(PCI Express 5.0、*はQLC)
1TB: CFD PG5NFZ Heatsink with Fan CSSD-M2M1TPG5NFZ ¥20800(2023/09/20)
1TB: Crucial T700 CT1000T700SSD3JP ¥26080(2023/09/20)
1TB: Seagate FireCuda 540 ZP1000GM3A004 ¥28660(2023/09/20)
1TB: Crucial T700 Heatsink CT1000T700SSD5JP ¥29286(2023/09/20)
1TB: ADATA LEGEND 970 Heatsink with Fan SLEG-970-1000GCI ¥30980(2023/09/20)
2TB: CFD PG5NFZ Heatsink with Fan CSSD-M2M2TPG5NFZ ¥46627(2023/09/20)
2TB: Seagate FireCuda 540 ZP2000GM3A004 ¥47231(2023/09/20)
2TB: ADATA LEGEND 970 Heatsink with Fan SLEG-970-2000GCI ¥50980(2023/09/20)
2TB: Crucial T700 CT2000T700SSD3JP ¥51380(2023/09/20)
2TB: MSI SPATIUM M570 Heatsink S78-440Q560-P83 ¥51480(2023/09/20)
2TB: Crucial T700 Heatsink CT2000T700SSD5JP ¥54199(2023/09/20)
4TB: Crucial T700 CT4000T700SSD3JP ¥93280(2023/09/20)
4TB: Crucial T700 Heatsink CT4000T700SSD5JP ¥99398(2023/09/20)
価格.com掲載品を元にして、OCN2千円クーポンと、Joshinの阪神“あれ”
クーポンを反映させてます。
Gen4品は、Gen3なMBユーザーが使ってるし、価格も左程高くなってないから、
現状のままとして、Gen5品は独立させた。
(価格差が大きいし、Gen4なMBユーザーでGen5品を使う人は未だ居ないでしょ。)
■M.2 NVMe/Gen5(PCI Express 5.0、*はQLC)
1TB: CFD PG5NFZ Heatsink with Fan CSSD-M2M1TPG5NFZ ¥20800(2023/09/20)
1TB: Crucial T700 CT1000T700SSD3JP ¥26080(2023/09/20)
1TB: Seagate FireCuda 540 ZP1000GM3A004 ¥28660(2023/09/20)
1TB: Crucial T700 Heatsink CT1000T700SSD5JP ¥29286(2023/09/20)
1TB: ADATA LEGEND 970 Heatsink with Fan SLEG-970-1000GCI ¥30980(2023/09/20)
2TB: CFD PG5NFZ Heatsink with Fan CSSD-M2M2TPG5NFZ ¥46627(2023/09/20)
2TB: Seagate FireCuda 540 ZP2000GM3A004 ¥47231(2023/09/20)
2TB: ADATA LEGEND 970 Heatsink with Fan SLEG-970-2000GCI ¥50980(2023/09/20)
2TB: Crucial T700 CT2000T700SSD3JP ¥51380(2023/09/20)
2TB: MSI SPATIUM M570 Heatsink S78-440Q560-P83 ¥51480(2023/09/20)
2TB: Crucial T700 Heatsink CT2000T700SSD5JP ¥54199(2023/09/20)
4TB: Crucial T700 CT4000T700SSD3JP ¥93280(2023/09/20)
4TB: Crucial T700 Heatsink CT4000T700SSD5JP ¥99398(2023/09/20)
価格.com掲載品を元にして、OCN2千円クーポンと、Joshinの阪神“あれ”
クーポンを反映させてます。
511Socket774 (ワッチョイ 0f53-xbk3)
2023/09/20(水) 15:38:16.39ID:1rCEvqZ40 ヤフショのセールで買ったNV47004TBY3G1
無事蝉族だった模様
v0.34a
OS: 10.0 build 22621
Drive : 2(USB)
Bridge : JMS
Model : NV47004TBY3G1
Fw : HS12717
HMB : 40960 - 40960 KB
Size : 3907018 MB [4096.8 GB]
LBA Size: 512
AdminCmd: 0x00 0x01 0x02 0x04 0x05 0x06 0x08 0x09 0x0A 0x0C 0x10 0x11 0x14 0x80 0x81 0x82 0x84 0xC1 0xC2 0xC5 0xC6 0xFC
I/O Cmd : 0x00 0x01 0x02 0x04 0x05 0x08 0x09 0x80
Firmware id string[0C0] : MKSSD_101000000127173100,Jun 15 2023,15:55:04,MAP1602,1SSYBB5C
Project id string[080] : r:/Congming_Hao/MAP1602-X3-9070-4T-Branch-SN12595-Close-pyrite
Controller : MAP1602
NAND string : CYAxxTE1B1xC3B
List may not be complete
Ch0CE0: 0x9b,0xc6,0x59,0x71,0x30,0x0,0x0 - YMTC 3dv4-232L(x3-9070) TLC 16k 2048Gb/CE 1024Gb/die
Ch1CE0: 0x9b,0xc6,0x59,0x71,0x30,0x0,0x0 - YMTC 3dv4-232L(x3-9070) TLC 16k 2048Gb/CE 1024Gb/die
Ch2CE0: 0x9b,0xc6,0x59,0x71,0x30,0x0,0x0 - YMTC 3dv4-232L(x3-9070) TLC 16k 2048Gb/CE 1024Gb/die
Ch3CE0: 0x9b,0xc6,0x59,0x71,0x30,0x0,0x0 - YMTC 3dv4-232L(x3-9070) TLC 16k 2048Gb/CE 1024Gb/die
無事蝉族だった模様
v0.34a
OS: 10.0 build 22621
Drive : 2(USB)
Bridge : JMS
Model : NV47004TBY3G1
Fw : HS12717
HMB : 40960 - 40960 KB
Size : 3907018 MB [4096.8 GB]
LBA Size: 512
AdminCmd: 0x00 0x01 0x02 0x04 0x05 0x06 0x08 0x09 0x0A 0x0C 0x10 0x11 0x14 0x80 0x81 0x82 0x84 0xC1 0xC2 0xC5 0xC6 0xFC
I/O Cmd : 0x00 0x01 0x02 0x04 0x05 0x08 0x09 0x80
Firmware id string[0C0] : MKSSD_101000000127173100,Jun 15 2023,15:55:04,MAP1602,1SSYBB5C
Project id string[080] : r:/Congming_Hao/MAP1602-X3-9070-4T-Branch-SN12595-Close-pyrite
Controller : MAP1602
NAND string : CYAxxTE1B1xC3B
List may not be complete
Ch0CE0: 0x9b,0xc6,0x59,0x71,0x30,0x0,0x0 - YMTC 3dv4-232L(x3-9070) TLC 16k 2048Gb/CE 1024Gb/die
Ch1CE0: 0x9b,0xc6,0x59,0x71,0x30,0x0,0x0 - YMTC 3dv4-232L(x3-9070) TLC 16k 2048Gb/CE 1024Gb/die
Ch2CE0: 0x9b,0xc6,0x59,0x71,0x30,0x0,0x0 - YMTC 3dv4-232L(x3-9070) TLC 16k 2048Gb/CE 1024Gb/die
Ch3CE0: 0x9b,0xc6,0x59,0x71,0x30,0x0,0x0 - YMTC 3dv4-232L(x3-9070) TLC 16k 2048Gb/CE 1024Gb/die
512Socket774 (ワッチョイ 0f58-NfV8)
2023/09/20(水) 15:40:17.07ID:MUY4r/Y70 4TBなんて蝉ってわかり切ってるからなあ 問題は2TBと1TBやろ
513Socket774 (ワッチョイ 0f53-xbk3)
2023/09/20(水) 15:42:24.39ID:1rCEvqZ40 蝉は蝉でもTenaFeも有るからなぁ>4TB
どっちが良いとか悪いとかまではわからんけど
どっちが良いとか悪いとかまではわからんけど
514Socket774 (ワッチョイ 0f58-NfV8)
2023/09/20(水) 15:45:24.80ID:MUY4r/Y70 違うコントローラのはレビュー見る限りあまり良くなさそう
ただしレビューしてる人がASROCKマザーの可能性を否定できない
消え去れASROCKマザー
ただしレビューしてる人がASROCKマザーの可能性を否定できない
消え去れASROCKマザー
516Socket774 (ワッチョイ 4f1d-vkn4)
2023/09/20(水) 16:15:10.94ID:ITpLB4r+0 cpuの殻割とか無駄なことして壊したやつもたくさんいたしな
何でそこまでしてたった数℃下げることにこだわるのかわからんが
何でそこまでしてたった数℃下げることにこだわるのかわからんが
517Socket774 (ワッチョイ cf58-BG7Q)
2023/09/20(水) 17:08:04.69ID:cuEW3MeU0 人柱先駆者探求者の皆様には頭が上がらないわけで
518Socket774 (ワッチョイ 8f82-boj5)
2023/09/20(水) 17:11:11.66ID:pw5zPxSC0 拘るから自作するわけだし
519Socket774 (ワッチョイ 8fb1-YZsW)
2023/09/20(水) 17:21:47.42ID:alXSlAiQ0 むしろテグス糸ってのが初耳だよ・・・
520Socket774 (アウアウウー Sa53-/trd)
2023/09/20(水) 17:49:26.60ID:iq8IIUwoa 秘技糸包丁!
521Socket774 (ワッチョイ cf73-fp56)
2023/09/20(水) 17:54:36.82ID:GxOQJOMI0 最終的にネオナチ側に寝返った執事の武器だったっけ
522Socket774 (ワッチョイ 8f11-NfV8)
2023/09/20(水) 18:07:17.93ID:6jiw6Wse0 テグスがいいの?
俺はテレカでやってた
俺はテレカでやってた
523Socket774 (テテンテンテン MM4f-9C00)
2023/09/20(水) 18:27:06.88ID:61UCm4S+M お、腋プロ出荷メールきた
諦めていたけど本当に在庫あるんだな
諦めていたけど本当に在庫あるんだな
524Socket774 (ワッチョイ 3fc8-Pa4f)
2023/09/20(水) 18:33:38.89ID:JZI1Mv020 駅プロは本当にあったんだ WDさんは嘘つきじゃなかった
526Socket774 (ワッチョイ 3f56-ZHvs)
2023/09/20(水) 19:11:58.50ID:OB+yddZ20 SSDこれから値上がりするのかな
ここで一気にまた値下がったら最近いっぱい買ったし悲しくなるで
ここで一気にまた値下がったら最近いっぱい買ったし悲しくなるで
527Socket774 (ワッチョイ 8fdc-VRQG)
2023/09/20(水) 19:13:58.36ID:gAFLwhoN0 OSの電源設定で「DIPM」に変えたらSSD(SATA)の温度が6℃も下がったぞえげつないな
528Socket774 (ワッチョイ 7fd9-zrzH)
2023/09/20(水) 19:43:01.16ID:THXpHgHB0529Socket774 (ワッチョイ 0f58-7CbB)
2023/09/20(水) 19:53:36.86ID:4CN6e0At0 >>526
今後緩やかな下降はあるかと、ガッツリ下がることは突発特価やセール以外では無いとは思うが
今以上下がると、ストレージ専業のWD、フラッシュメモリ専業のKIOXIAが経営統合するなど大波が起きそう
絶好調のDRAM(HBM含)を持ってるMicorn、同じくDRAM持ち&多角経営のSK hynix、Samsung等も今は苦しい状態だし
今後緩やかな下降はあるかと、ガッツリ下がることは突発特価やセール以外では無いとは思うが
今以上下がると、ストレージ専業のWD、フラッシュメモリ専業のKIOXIAが経営統合するなど大波が起きそう
絶好調のDRAM(HBM含)を持ってるMicorn、同じくDRAM持ち&多角経営のSK hynix、Samsung等も今は苦しい状態だし
530Socket774 (ワッチョイ cf73-fp56)
2023/09/20(水) 20:42:45.19ID:GxOQJOMI0 本来はメモリと同じ「市況製品」のハズなのに、なぜかSSDは下がるばかりだよね。
531Socket774 (ワッチョイ 3f57-ir3x)
2023/09/20(水) 20:45:31.66ID:LBgXwY3w0 よく考えてみるとたった4TBで2万とか高すぎやろ
8000円が妥当
8000円が妥当
532Socket774 (ワッチョイ cf69-XAuC)
2023/09/20(水) 20:48:33.03ID:P8UJdW5I0 DRAMメモリも下がってるだろ
不揮発性メモリが下がっているのは中華NANDが経済制裁発動された余波
不揮発性メモリが下がっているのは中華NANDが経済制裁発動された余波
533Socket774 (スップー Sddf-9xLE)
2023/09/20(水) 20:55:54.44ID:M2JX2Dkvd 中華はあんま関係無い
世界的にPCスマホの需要が減退してる影響
世界的にPCスマホの需要が減退してる影響
534Socket774 (ワッチョイ ff11-PuHW)
2023/09/20(水) 21:36:11.16ID:JSaZtqca0 キオクシアはブランドとしては残るのかね
535Socket774 (ワッチョイ 0ff1-7CbB)
2023/09/20(水) 21:38:06.30ID:ObopO+7b0 世界的にインフレで買い控えが起きてる
企業も家庭もPCやスマホの買い替えをしてない
99%の人間は俺たちのような趣味人ではないので必要ないなら安くなっても買い替えはしない
コロナ禍で調達した連中の次の更新タイミングはかなり後。それまで需要は大きく回復はしないだろう
企業も家庭もPCやスマホの買い替えをしてない
99%の人間は俺たちのような趣味人ではないので必要ないなら安くなっても買い替えはしない
コロナ禍で調達した連中の次の更新タイミングはかなり後。それまで需要は大きく回復はしないだろう
536Socket774 (ベーイモ MM8f-oOqe)
2023/09/20(水) 21:43:11.85ID:n4ty6sLYM PCもスマホも一般人からすりゃ既にオーバースペックで買い替える理由がないからな
家電化ってやつよね
家電化ってやつよね
537Socket774 (スププ Sd5f-GbXQ)
2023/09/20(水) 21:53:00.24ID:YfHZeGAsd スマホは2年も使えば動作遅くなってバッテリーも持たなくなるから美味しいよなぁ
それで当たり前だし
それで当たり前だし
538Socket774 (ワッチョイ 7fc0-fp56)
2023/09/20(水) 21:57:28.32ID:J+Bs8dU90 初めて買ったアクオスのスマホの様に
自分でバッテリー交換出来ればいいのに
自分でバッテリー交換出来ればいいのに
539Socket774 (ワッチョイ cf7a-gOc8)
2023/09/20(水) 22:07:10.11ID:PjPEg0go0 交換できた時代って%表示がないような制御劣るやつでしょ
そんなんで売られてもな
現代レベルにするとして買い足しの費用的に当時のように安くはなく高いわと文句言われそう
そんなんで売られてもな
現代レベルにするとして買い足しの費用的に当時のように安くはなく高いわと文句言われそう
540Socket774 (ワッチョイ cf73-fp56)
2023/09/20(水) 22:23:53.61ID:GxOQJOMI0 昔だってバッテリーの残量は表示されてた覚えがあるが、%表示だったかどうかは記憶にない
541Socket774 (ワッチョイ 7f15-89eL)
2023/09/20(水) 22:32:07.64ID:OdWShHAh0 SwitchとかAndroidはデフォで%表示オフなの何なん
自信のなさの表れ?
自信のなさの表れ?
542Socket774 (ワッチョイ 4f6e-NfV8)
2023/09/20(水) 22:35:54.53ID:15X5hDKv0 ソニーの初代泥機SO-01B持ってたけど%分かってたよ
一応確認で価格コムのレビュー、口コミで確認したw
サードパーティー産大型バッテリーがあったのでローテで使ってた
あと2015年過ぎまでは探せば裏外せて手動バッテリー交換出来るのあったわ
一応確認で価格コムのレビュー、口コミで確認したw
サードパーティー産大型バッテリーがあったのでローテで使ってた
あと2015年過ぎまでは探せば裏外せて手動バッテリー交換出来るのあったわ
543Socket774 (ワッチョイ cfcf-kXLY)
2023/09/20(水) 22:48:20.47ID:tbCkuCEU0 2016年発売のLGのG5がフラグシップ機でバッテリー交換可能だったよ
544Socket774 (オイコラミネオ MM8f-rTg8)
2023/09/20(水) 23:26:32.82ID:t/WDcsHfM バッテリー交換、今も自力でやろうと思ったらできる
防水だと防水じゃなくなるけど、これはメーカーで交換しても同じ
あとGalaxyのリペアコーナだと保険なくても1万円くらいで交換してくれるんじゃなかったかな
折りたたみスマホだともう少し高かったかもしれない
防水だと防水じゃなくなるけど、これはメーカーで交換しても同じ
あとGalaxyのリペアコーナだと保険なくても1万円くらいで交換してくれるんじゃなかったかな
折りたたみスマホだともう少し高かったかもしれない
545Socket774 (ワッチョイ 4f5c-QURd)
2023/09/20(水) 23:42:31.27ID:6VNu9lxM0 >>493
5TのSSD興味あります
5TのSSD興味あります
546Socket774 (ワッチョイ 4f59-QURd)
2023/09/20(水) 23:46:06.51ID:6VNu9lxM0547Socket774 (ワッチョイ cf58-4nEZ)
2023/09/21(木) 00:24:41.31ID:Z/+Osu4C0 ストレージの容量あたりの単価が上がるのって何かしらの異常事態が起きたときだけだから
短期的に上がる可能性はあっても、数年スパンで考えれば安くなるに決まってんだよね
次の安売りは11月だっけ?
そこで15000円割れ期待
短期的に上がる可能性はあっても、数年スパンで考えれば安くなるに決まってんだよね
次の安売りは11月だっけ?
そこで15000円割れ期待
548Socket774 (ワッチョイ 0fb1-wId4)
2023/09/21(木) 01:00:43.86ID:HvqiPVkd0549Socket774 (ワッチョイ 0fb1-wId4)
2023/09/21(木) 01:01:46.03ID:HvqiPVkd0 オーバークロックも流行のし掛け人はメーカーの人間だろうな
乗せられて壊した奴は本物のバカ
乗せられて壊した奴は本物のバカ
550Socket774 (スップ Sddf-TyAo)
2023/09/21(木) 01:03:27.82ID:8O6qE+QXd 胡散臭い自作ショップ店員だろ
今でもあちこちで工作してるよ
今でもあちこちで工作してるよ
551Socket774 (ワッチョイ 0fa5-7CbB)
2023/09/21(木) 01:11:38.95ID:oJJ2ptZb0 DDR5はYMTCみたいな存在のメーカー無いのかな
552Socket774 (ワッチョイ 7fd9-zrzH)
2023/09/21(木) 01:15:15.17ID:ez4dcY4Y0 OCもCeleron300Aのときはまだしも殻割りだ液体窒素だってやっている連中は馬鹿にしか見えない
553Socket774 (ワッチョイ 8f6a-+tYB)
2023/09/21(木) 01:15:45.25ID:23+7D9eI0 趣味なんだから楽しければ良いんだよ
554Socket774 (ワッチョイ cff2-NfV8)
2023/09/21(木) 01:30:15.10ID:6k3O32uo0 SSDの価格で右往左往するのも興味ない人から見たらバカみたいにしか見えんだろうしな
555Socket774 (ワッチョイ 7fd9-zrzH)
2023/09/21(木) 01:32:54.94ID:ez4dcY4Y0 積極的にパーツを壊すような行為は馬鹿としか思わんって話なのにSSDの値段の話にすり替えられてもねえ
556Socket774 (ワッチョイ 3f43-qYDv)
2023/09/21(木) 01:48:42.30ID:Imt8hPWy0 無意味に反感買うのもバカしかやらないこと
557Socket774 (ワッチョイ ff7e-YZsW)
2023/09/21(木) 04:32:45.04ID:Y/KFf1VT0 ちゃす
mx500使ってるんですが、これ以上の速度求めるならm.2しかないのでしょうか
sataの限界だろうし
mx500使ってるんですが、これ以上の速度求めるならm.2しかないのでしょうか
sataの限界だろうし
558Socket774 (ワッチョイ cf47-XAuC)
2023/09/21(木) 04:51:13.35ID:LX+4Pnpw0 sata→m.2 sata ?
559Socket774 (ワッチョイ 7fa8-6Ndr)
2023/09/21(木) 05:22:02.97ID:NQP1bgOp0 単純に速さだけなら、一般的に、
2.5インチSATA3 SSD<PCIe3.0 m.2 SSD<PCIe 4.0 m.2 SSDとなるけど、事務的な作業ならMX500でも十分通用する。
また、容量的にm.2 SSDの方が4TBモデルが入手しやすいので、m.2 有利かもしれない。
2.5インチSATA3 SSD<PCIe3.0 m.2 SSD<PCIe 4.0 m.2 SSDとなるけど、事務的な作業ならMX500でも十分通用する。
また、容量的にm.2 SSDの方が4TBモデルが入手しやすいので、m.2 有利かもしれない。
560Socket774 (ワッチョイ 7fa8-6Ndr)
2023/09/21(木) 05:31:55.83ID:NQP1bgOp0 単純に速さだけなら、一般的に、
2.5インチSATA3 SSD<PCIe3.0 m.2 SSD<PCIe 4.0 m.2 SSDとなる。
ただ、事務的な作業ならMX500でも十分通用すると思う。
また、容量的にもm.2 SSDの方が4TBモデルが入手しやすいので、m.2 SSDの方が有利かもしれない。
ただ、Word、Excelなどの事務用パソコンではそんなに体感差はないかもしれない。
2.5インチSATA3 SSD<PCIe3.0 m.2 SSD<PCIe 4.0 m.2 SSDとなる。
ただ、事務的な作業ならMX500でも十分通用すると思う。
また、容量的にもm.2 SSDの方が4TBモデルが入手しやすいので、m.2 SSDの方が有利かもしれない。
ただ、Word、Excelなどの事務用パソコンではそんなに体感差はないかもしれない。
561Socket774 (ワッチョイ 7fc0-XAuC)
2023/09/21(木) 05:34:21.01ID:ujr7FZTY0 nvme...
562Socket774 (ワッチョイ cfcf-VRQG)
2023/09/21(木) 05:53:47.61ID:pdO1lOsG0 ただ、また、ただ
563Socket774 (ワッチョイ ff7e-YZsW)
2023/09/21(木) 05:55:04.91ID:Y/KFf1VT0564Socket774 (ワッチョイ 7fa8-6Ndr)
2023/09/21(木) 05:57:02.24ID:NQP1bgOp0 僕も今年になるまでMX500を使っていたけど、NVMe SSDの価格破壊があって、SATA SSDからNVMe SSDに乗り換えた口だ。
565Socket774 (ワッチョイ ff7e-YZsW)
2023/09/21(木) 06:00:26.19ID:Y/KFf1VT0 m.2使うならマザボごと変更ですよね それがネック(*´ω`*)、、、
566Socket774 (アウアウウー Sa53-6Ndr)
2023/09/21(木) 06:05:58.30ID:cyhQTOwKa Unityがもたつくなら、最適化する方法があるので、そちらも参考にして。
【Unity】作ったゲームが重い・カクカクするときの対処法まとめ
https://www.google.com/amp/s/moon-bear.com/2020/04/22/make-the-game-faster/%3famp=1
【Unity】作ったゲームが重い・カクカクするときの対処法まとめ
https://www.google.com/amp/s/moon-bear.com/2020/04/22/make-the-game-faster/%3famp=1
567Socket774 (ワッチョイ 7f6e-9C00)
2023/09/21(木) 06:12:58.22ID:LeZPPrjm0 Gen4のSSDの方がSATAより圧倒的に速いよ
1度経験したらもう戻れんレベルに
ネックだった価格差はもうないに等しいし
なんならm.2はSATAの方が高い...
1度経験したらもう戻れんレベルに
ネックだった価格差はもうないに等しいし
なんならm.2はSATAの方が高い...
568Socket774 (アウアウウー Sa53-6Ndr)
2023/09/21(木) 06:20:29.88ID:cyhQTOwKa あと2年以内にはWindows10のサポートが終わるのだから、それまでにCPU、マザーボードの買い替えの必要性が出てくるでしょうね。話はそれからのようですね。
569Socket774 (ワッチョイ ff7e-YZsW)
2023/09/21(木) 06:24:06.11ID:Y/KFf1VT0 sata3でも高速化出来る技術とかあればいいのに
クルーシャルにそんなのがあったけど、物理メモリを使うのよね倍
クルーシャルにそんなのがあったけど、物理メモリを使うのよね倍
570Socket774 (オッペケ Sr23-Od7U)
2023/09/21(木) 06:26:46.97ID:MmcUiS5sr PCIeスロットあいてれば挿せるんじゃないの?
571Socket774 (アウアウウー Sa53-6Ndr)
2023/09/21(木) 06:34:41.28ID:cyhQTOwKa 確かにそれもそうだな〜。
572Socket774 (ワッチョイ ff7e-YZsW)
2023/09/21(木) 06:35:45.12ID:Y/KFf1VT0 pcieでm.2使えるんだ?
pcie16はグラボささってるけど
pcie16はグラボささってるけど
573Socket774 (ワッチョイ cf62-ArJw)
2023/09/21(木) 06:46:35.12ID:33Kkxvxs0574Socket774 (ワッチョイ 0f58-NfV8)
2023/09/21(木) 07:00:49.41ID:ha4A3Ejz0 円安のせいかな本家蝉がジワジワ値上がりしてるね
575Socket774 (ワッチョイ cf58-3X5Z)
2023/09/21(木) 07:08:04.01ID:hN6Uf3mX0 蝉の命は短い
576Socket774 (ワッチョイ 3feb-xbk3)
2023/09/21(木) 07:53:19.15ID:j1zhuHot0 2TB蝉未来 実質12000円
4Tb蝉未来 実質23000円
これくらいの値段で買ったけどここからいくらまで下がるんだろうな
あんま下がらないでほしいな
4Tb蝉未来 実質23000円
これくらいの値段で買ったけどここからいくらまで下がるんだろうな
あんま下がらないでほしいな
577Socket774 (オッペケ Sr23-XuyM)
2023/09/21(木) 07:54:00.62ID:+Nc+1bKir 独身の日まで待つ
579Socket774 (ワッチョイ 3feb-xbk3)
2023/09/21(木) 08:18:05.99ID:j1zhuHot0 去年まであんな高かったのに今年に入ってここまで下がって更にまだ下がるのかよ
580Socket774 (アウアウウー Sa53-NtPI)
2023/09/21(木) 08:36:26.53ID:YaVDN+EDa ストレージは下がる時は容量単価が半値くらいになってそれが標準になってしまう繰り返しのような
円安がなければ1/3とかだが🥺
円安がなければ1/3とかだが🥺
581Socket774 (ワッチョイ 0fdc-VRQG)
2023/09/21(木) 08:40:10.03ID:fvj2zF2w0 SATA4.0で1200Gb/sには出来ないんか?
既存のケーブルで3.0が限界やからできないんか
既存のケーブルで3.0が限界やからできないんか
582Socket774 (アウアウウー Sa53-NtPI)
2023/09/21(木) 08:41:15.39ID:YaVDN+EDa583Socket774 (スップー Sddf-9xLE)
2023/09/21(木) 08:47:08.00ID:08L46UKud SAS使えよ
584Socket774 (ワッチョイ ff75-/C8j)
2023/09/21(木) 08:51:45.13ID:Kj2yuYAR0 次は10/14からのAmazonプライム感謝祭だな。
あとは為替介入期待だな。
あとは為替介入期待だな。
585Socket774 (ワッチョイ ff7e-YZsW)
2023/09/21(木) 09:27:32.17ID:Y/KFf1VT0 >>573
んじゃ m.2使うのならマザボ買い替えですな(*´ω`*)、、、
んじゃ m.2使うのならマザボ買い替えですな(*´ω`*)、、、
586Socket774 (スッップ Sd5f-wIfQ)
2023/09/21(木) 09:40:33.81ID:dc8dV3Mpd 1.2Gにしたいなら、チップセットのバスチャンネルを倍消費するから見かけ上のポートが減ってしまってコスパが悪く見えるんじゃないかな
それに加えて普及も期待できない。
それに加えて普及も期待できない。
587Socket774 (ワッチョイ 3fc8-Pa4f)
2023/09/21(木) 09:40:58.87ID:i5cyitig0 >>581
因みに1200MB/s(12Gbps)だね。
ケーブルよりも基板(MB&SSD)のノイズ対策(多層基板)で
高コストになるので駄目だったらしい。
SASだと12Gbpsが可能だが、上記理由でコストが高い。
個人的にはSATA4は、9Gbpsなら基板を増層せずに済んで
コスト微増で済むのでは?と思ってた。イマモ
因みに1200MB/s(12Gbps)だね。
ケーブルよりも基板(MB&SSD)のノイズ対策(多層基板)で
高コストになるので駄目だったらしい。
SASだと12Gbpsが可能だが、上記理由でコストが高い。
個人的にはSATA4は、9Gbpsなら基板を増層せずに済んで
コスト微増で済むのでは?と思ってた。イマモ
588Socket774 (ワッチョイ 8f21-MksD)
2023/09/21(木) 10:04:05.76ID:ncnGsovs0589Socket774 (ワッチョイ 3ff9-ljdO)
2023/09/21(木) 10:14:41.03ID:ZS5G/xeZ0 そういやSATA Expressってあったな
対応機器は一度も見なかったが
対応機器は一度も見なかったが
590Socket774 (ワッチョイ 8fb1-YZsW)
2023/09/21(木) 10:37:11.50ID:VtjcKUrc0 この際だからCPU+マザボ一式買い替えるのもありよ
win11環境にしたくてi3 12100Fに変えたけど、i3でもサクサクですわ
ドライブは全部m2にしたし
win11環境にしたくてi3 12100Fに変えたけど、i3でもサクサクですわ
ドライブは全部m2にしたし
591Socket774 (ワッチョイ cfdb-YZsW)
2023/09/21(木) 10:44:13.43ID:ojTGNzLc0 【速報】
キオクシア、2期連続赤字
人員削減へ
https://www.asahi.com/articles/ASR9N747MR9NULFA039.html
>半導体メモリー大手のキオクシアが人員削減を検討していることがわかった。
>メモリー市場は世界的に不況に陥っており、回復の兆しが見えない。
>同社も3四半期連続で巨額の最終赤字を計上。
>経営を立て直すために、リストラが必要だと判断した模様だ。
おまえr・・・俺たちが買わないから・・・・
キオクシア、2期連続赤字
人員削減へ
https://www.asahi.com/articles/ASR9N747MR9NULFA039.html
>半導体メモリー大手のキオクシアが人員削減を検討していることがわかった。
>メモリー市場は世界的に不況に陥っており、回復の兆しが見えない。
>同社も3四半期連続で巨額の最終赤字を計上。
>経営を立て直すために、リストラが必要だと判断した模様だ。
おまえr・・・俺たちが買わないから・・・・
592Socket774 (ワッチョイ 8fb1-YZsW)
2023/09/21(木) 10:49:00.98ID:VtjcKUrc0593Socket774 (スププ Sd5f-n7kY)
2023/09/21(木) 10:49:17.42ID:W7qmGq8Id 相性問題とかもあったしなあ
594Socket774 (ササクッテロラ Sp23-2IAP)
2023/09/21(木) 10:49:41.92ID:agyMFES1p この2ヶ月で計8T買ったけどキオクシア一個もなくてごめんなさい
あ、駅プロはかすってる?
あ、駅プロはかすってる?
595Socket774 (アウアウウー Sa53-/trd)
2023/09/21(木) 10:53:05.77ID:l9qFHB/Qa 俺は去年G2 2T買ったし市場破壊の中華避けて今週Sandisk Ultra 4TB買ったぞ
596Socket774 (ワッチョイ cf97-Pa4f)
2023/09/21(木) 11:00:26.66ID:bZ8gPT2O0 BiCSのやつは何個か持ってるけどCFDが売ってるKIOXIAのモジュールの方はちょっと・・・
597Socket774 (ワッチョイ 7f0c-HrGy)
2023/09/21(木) 11:06:01.87ID:q/cfQ/1G0 他社の同世代NANDと比べて基本BiCSちょい遅めだからなぁ…
頑張って欲しいけど純粋なスペック勝負だと苦しくなろがち
あとEXCERIAは取り柄なさすぎてしんどい
頑張って欲しいけど純粋なスペック勝負だと苦しくなろがち
あとEXCERIAは取り柄なさすぎてしんどい
598Socket774 (ワッチョイ 8fb1-YZsW)
2023/09/21(木) 11:10:03.36ID:VtjcKUrc0 もう液晶パネルと一緒で低価格競争になったから、厳しいんじゃね?
事業ごと外資に売り抜けた方がいいかと
事業ごと外資に売り抜けた方がいいかと
599Socket774 (ワッチョイ 8f11-NfV8)
2023/09/21(木) 11:17:42.55ID:J6GQ8xlU0 キオクシアは一時期使ってたけど寿命の減りが早いからな
それさえなければ使ってたのに
それさえなければ使ってたのに
600Socket774 (ワッチョイ 3fc8-Pa4f)
2023/09/21(木) 11:28:24.42ID:Rb2xb3uY0602Socket774 (ブーイモ MMd3-rGcc)
2023/09/21(木) 11:41:59.59ID:UNbOgfxnM オレンジG2は何本か持ってるけど、今買うようなもんじゃないからなぁ
それでも4TBが2万で出たら3本くらい買うよ!
それでも4TBが2万で出たら3本くらい買うよ!
603Socket774 (ワッチョイ 8fd6-9C00)
2023/09/21(木) 11:45:30.35ID:4RwOotnF0 液晶はチョンのダンピングで焼け野原になったけど
NANDは中華チョンのダブルダンピングだからもうダメだな
NANDは中華チョンのダブルダンピングだからもうダメだな
604Socket774 (ワッチョイ 0f34-a/tk)
2023/09/21(木) 11:53:46.57ID:i8h/SuVh0 東芝はパワー半導体増産するのに
NANDで負けるの何度めや
NANDで負けるの何度めや
605Socket774 (オッペケ Sr23-ome1)
2023/09/21(木) 12:06:55.80ID:cLM5+CKWr SSDはまだマシで
メモカは本当に悲惨
サムに完敗
メモカは本当に悲惨
サムに完敗
606Socket774 (ワッチョイ 0fdc-VRQG)
2023/09/21(木) 12:07:42.21ID:acYKAp/A0 NAND何度?と聞かれたら、答えてあげるが世の情け
611Socket774 (ワッチョイ 8fb1-YZsW)
2023/09/21(木) 12:21:13.41ID:fV36xMAf0 KIOXIAほろびかけてるやん
612Socket774 (ワッチョイ 7ffd-BG7Q)
2023/09/21(木) 12:28:49.63ID:BqRy9Pyg0 大なり小なりよく間違えるわ
何でパックンチョされる方が大きいんだと
何でパックンチョされる方が大きいんだと
613Socket774 (ワッチョイ 8fb1-xbk3)
2023/09/21(木) 12:31:08.63ID:e4mJpLtN0 ライバルメーカーは多い方が進歩が速くて値段も安くてユーザーはありがたいから踏ん張ってほしい
でも将来はDRAMメーカーみたく潰れたり吸収されちゃうのかな
でも将来はDRAMメーカーみたく潰れたり吸収されちゃうのかな
614Socket774 (ワッチョイ 4f94-Icz6)
2023/09/21(木) 12:35:42.58ID:hR5q3uIU0 下がり続けてて中々かうタイムングがな
616Socket774 (ワッチョイ 8f55-y/zw)
2023/09/21(木) 12:41:40.91ID:PFeTzjKP0618Socket774 (ワッチョイ 8fb1-YZsW)
2023/09/21(木) 12:52:27.87ID:fV36xMAf0 というかKIOXIAとWDの経営統合がほぼ確定なので
これからはWDになりますんじゃないの
これからはWDになりますんじゃないの
619Socket774 (ワッチョイ 3fc8-Pa4f)
2023/09/21(木) 12:53:31.92ID:Rb2xb3uY0 >>607
サーマルスロットリングは、いずれのSSDもかけてる。
EXCERIAは85℃を超えない様に、他のSSDは70℃を越えない様に
制御してるだけ。
EXCERIA以外のSSDは70℃を超えたら、正常動作を保証しないが、
EXCERIAのSSDなら、70℃を超えても、85℃迄正常動作を保証してるだけ。
サーマルスロットリングは、いずれのSSDもかけてる。
EXCERIAは85℃を超えない様に、他のSSDは70℃を越えない様に
制御してるだけ。
EXCERIA以外のSSDは70℃を超えたら、正常動作を保証しないが、
EXCERIAのSSDなら、70℃を超えても、85℃迄正常動作を保証してるだけ。
620Socket774 (ブーイモ MM5f-XAuC)
2023/09/21(木) 12:53:48.13ID:ZnJgI2B5M 不等号を矢印だと思ってるの一定数いるよな
621Socket774 (ブーイモ MMd3-rGcc)
2023/09/21(木) 12:55:22.83ID:/2E+USXxM 大なりと小なりの使い方もわからんのか
幼稚園生や保育園児以下ならしょうがないな
幼稚園生や保育園児以下ならしょうがないな
622Socket774 (ブーイモ MM5f-XAuC)
2023/09/21(木) 12:56:05.04ID:ZnJgI2B5M キオクシアを純正採用してるメーカーあるのか?
どこに向けて商売してるのか不透明なんだが
どこに向けて商売してるのか不透明なんだが
623Socket774 (ワッチョイ 7fd0-M/dn)
2023/09/21(木) 13:04:36.02ID:V4RS5OQf0 NEC、富士通「不思議だなぁ」
624Socket774 (ワッチョイ 3f33-hUUF)
2023/09/21(木) 13:04:47.83ID:0r1H0GJC0 きおくしあは国内サポートをばっきゃろーに丸投げしたのも致命的だったな
露骨に尼レビューで晒されるから購入意欲を失わせる
露骨に尼レビューで晒されるから購入意欲を失わせる
625Socket774 (オッペケ Sr23-mjzY)
2023/09/21(木) 13:07:28.56ID:WodO7pFLr Western Digital EXCERIA
626Socket774 (スプッッ Sddf-pYas)
2023/09/21(木) 13:39:36.77ID:AUn2wTh6d 富士通の今年モデルのノートパソコンはCrucialの安いm.2使ってて
なのに512GB→2TBアップグレードが
特価アップグレードのくせに+6万5000円
ならせめてサムスンの990proとかWDのsn850xにしろよと
発熱の関係でCrucial使ってるのかもしれないけどさ
今のSSD価格と仕入れ価格の期ヅレ起きてるんだろうけど
ふざけんなと思ったよ
なのに512GB→2TBアップグレードが
特価アップグレードのくせに+6万5000円
ならせめてサムスンの990proとかWDのsn850xにしろよと
発熱の関係でCrucial使ってるのかもしれないけどさ
今のSSD価格と仕入れ価格の期ヅレ起きてるんだろうけど
ふざけんなと思ったよ
627Socket774 (スプッッ Sddf-pYas)
2023/09/21(木) 13:44:48.93ID:AUn2wTh6d 期ヅレじゃなくて期ズレだった
オレをはじめ、このスレの平均知能は低いようだ
オレをはじめ、このスレの平均知能は低いようだ
629Socket774 (オイコラミネオ MMc3-sMWx)
2023/09/21(木) 14:09:34.44ID:lu6PySRmM >>626
Apple MacBook Air M2 256GB→512GB:4万4000円
Apple MacBook Air M2 512GB→2TB:8万4000円
Apple MacBook Air M2 256GB→2TB:11万2000円
Apple MacBook Air M2 256GB→512GB:4万4000円
Apple MacBook Air M2 512GB→2TB:8万4000円
Apple MacBook Air M2 256GB→2TB:11万2000円
630Socket774 (ワッチョイ 3f11-GbXQ)
2023/09/21(木) 14:10:13.12ID:d+Dw1aPr0 宗教と情弱は儲かる
631Socket774 (ワッチョイ 3f3f-zO3j)
2023/09/21(木) 14:17:36.77ID:DksOzdVe0 単価倍くらいならわからんでもないけどあまりにも酷くて草
optaneでものってる?
optaneでものってる?
632Socket774 (ワッチョイ 3fc8-Pa4f)
2023/09/21(木) 14:20:15.77ID:Rb2xb3uY0 駅プロM.2/500GB が、PC工房で過去最安値(確かBIC?の捨て値)の
\3,980 で再登場した。
但し送料660円加算で4,640円だが、WDサイトでの 4,180円に次ぐ
安さかと。
\3,980 で再登場した。
但し送料660円加算で4,640円だが、WDサイトでの 4,180円に次ぐ
安さかと。
633Socket774 (スプッッ Sd63-pYas)
2023/09/21(木) 14:20:52.15ID:CGRjejH3d634Socket774 (オッペケ Sr23-mjzY)
2023/09/21(木) 14:33:26.81ID:+ceW2jxsr teamのMP33 PROも2TBで8980円とかなり安いんだが、チップがコロコロ変わってるらしく買うのに躊躇してる
温度は低いらしいからノート用に良いかなと思ったのに
温度は低いらしいからノート用に良いかなと思ったのに
635Socket774 (ワッチョイ cf3c-vkn4)
2023/09/21(木) 15:06:52.37ID:MFCUYv5N0 >>630
リンゴは宗教みたいなもんだから高い金払ったほうが満足度高いんだろな
リンゴは宗教みたいなもんだから高い金払ったほうが満足度高いんだろな
636Socket774 (ワッチョイ 4f43-NfV8)
2023/09/21(木) 15:12:11.52ID:Dm4wY8iJ0 でも日本でリンゴが普及したのはキャリアが低価格でばらまいたからだけどな
637Socket774 (ワッチョイ cf3c-vkn4)
2023/09/21(木) 15:23:37.47ID:MFCUYv5N0 縛りやめるまで初期費用だけ低価格に見せかけて
高額な通信費で賄ってただけやん
高額な通信費で賄ってただけやん
638Socket774 (ワッチョイ cf3c-vkn4)
2023/09/21(木) 15:24:56.91ID:MFCUYv5N0 あとmacユーザーは意識高い系多いから
あいぽんのみのユーザーと比べて金払いは良さそう
あいぽんのみのユーザーと比べて金払いは良さそう
639Socket774 (ワッチョイ 3f3f-zO3j)
2023/09/21(木) 15:25:34.61ID:DksOzdVe0 よく考えたら256GBで4万ってoptaneどころかメモリと同じくらいの値段じゃん
640Socket774 (ワッチョイ 3fc1-RxKd)
2023/09/21(木) 15:57:31.67ID:gOaR2JPt0 子供のカースト入りとスタバでドヤる必要がないのでアッポー製品は不要
641Socket774 (ワッチョイ 3fdb-hKjy)
2023/09/21(木) 16:01:49.47ID:cqsvtzxx0 Apple製品って自分でストレージ換装できないの?
642Socket774 (ワッチョイ 8fb1-JMFH)
2023/09/21(木) 16:08:16.58ID:ZWNCGd9w0 以前は独自規格、最近は基板に半田付け
643Socket774 (ワッチョイ 8fb1-JMFH)
2023/09/21(木) 16:18:29.97ID:ZWNCGd9w0 今でも交換できるタイプは強力な暗号化チップによるロックがかかってて
交換すると動作しないという嫌がらせ仕様らしい、アメ公良く文句言わないよな
交換すると動作しないという嫌がらせ仕様らしい、アメ公良く文句言わないよな
644Socket774 (ワッチョイ 4faa-hKjy)
2023/09/21(木) 16:27:27.07ID:hwk8SBmD0 サーフェスは簡単に交換できるけど今の容量単価約2倍
2230m.2だよねX箱専用SSDよりはだいぶ良いけど
2230m.2だよねX箱専用SSDよりはだいぶ良いけど
645Socket774 (ワッチョイ 7fc0-A5lE)
2023/09/21(木) 16:44:29.12ID:r1y1q1DF0 990proの4tbが出るけどヒートシンク付で定価が4万4千円
これ年末に3万円台行くだろ
これ年末に3万円台行くだろ
646Socket774 (ワッチョイ 3f1b-NpST)
2023/09/21(木) 17:13:07.51ID:PXxeZoA80647Socket774 (ワッチョイ 0f58-7CbB)
2023/09/21(木) 17:24:00.64ID:yGj2cbMU0 正直M&A巨人のWDに買われるくらいなら、技術畑出身のKioxiaには税金投入してほしいところ
SanDiskも買収された際に、CEOや技術メンバーの一部はMicronに逃げたしね
開発者を追いやった東芝全体は嫌いだが、半導体分野の技術畑は好きだった、という自分のエゴだが
経産省もKioxiaは色々危機的な状況とは認識しているので
既に投資に対して補助も行っている状況だが、半導体産業は国のバックが無いと無理
米もintelやMicronに巨額のバックアップを行ってる
SanDiskも買収された際に、CEOや技術メンバーの一部はMicronに逃げたしね
開発者を追いやった東芝全体は嫌いだが、半導体分野の技術畑は好きだった、という自分のエゴだが
経産省もKioxiaは色々危機的な状況とは認識しているので
既に投資に対して補助も行っている状況だが、半導体産業は国のバックが無いと無理
米もintelやMicronに巨額のバックアップを行ってる
648Socket774 (ワッチョイ 0fb1-wId4)
2023/09/21(木) 17:31:33.20ID:HvqiPVkd0 そもそもキオクシアだけじゃなくてメモリーメーカーはどこも似たような状況だろ
649Socket774 (スップ Sddf-TyAo)
2023/09/21(木) 17:34:38.30ID:8O6qE+QXd ラピダスみたいなカルト案件を見てると半導体にはもう税金入れるなとしか思わん
蝉を安く買えれば後はどうでもいい
蝉を安く買えれば後はどうでもいい
650Socket774 (ワッチョイ ff62-YSnV)
2023/09/21(木) 18:04:04.63ID:Al+pdrur0 >>634
それおれも購入を検討してる。調べても国内では情報がほとんど無いから不安。
それおれも購入を検討してる。調べても国内では情報がほとんど無いから不安。
651Socket774 (ワッチョイ 3f56-xbk3)
2023/09/21(木) 18:20:58.62ID:3i0bC4rP0 https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1533055.html
「Samsung SSD 990 PRO」に容量4TBモデルが登場
> 実売予想価格はヒートシンク付きが4万3,980円前後、なしが4万2,480円前後の見込み。
価格崩壊のおかげか思ってたより安くて右往左往出来そう
「Samsung SSD 990 PRO」に容量4TBモデルが登場
> 実売予想価格はヒートシンク付きが4万3,980円前後、なしが4万2,480円前後の見込み。
価格崩壊のおかげか思ってたより安くて右往左往出来そう
652Socket774 (ワッチョイ 8fb1-xbk3)
2023/09/21(木) 18:29:40.90ID:e4mJpLtN0 ぼったくりSamsungなのにご祝儀価格でこの値段はビビったわ
4TBなんてまだ一般的にニッチな容量なら49800円ならいい方だと思ってたからな
この調子なら980PROのさらなる投げ売りくるかもしれんね
4TBなんてまだ一般的にニッチな容量なら49800円ならいい方だと思ってたからな
この調子なら980PROのさらなる投げ売りくるかもしれんね
653Socket774 (ワッチョイ 3fc8-Pa4f)
2023/09/21(木) 18:41:59.97ID:Rb2xb3uY0 10月下旬に発売って、今のご時世だと鬼が笑いそうな程、先の話だなあ。
SSD暴落はドッグイヤーどころの話じゃないぞ。
SSD暴落はドッグイヤーどころの話じゃないぞ。
654Socket774 (ワッチョイ 0fb1-tGQt)
2023/09/21(木) 18:51:38.84ID:ogehFHFN0 マウスイヤーだな
655Socket774 (ワッチョイ 4f94-Icz6)
2023/09/21(木) 18:54:09.28ID:hR5q3uIU0 やっす
来年まで気絶してたら半額ぐらいになってそう
来年まで気絶してたら半額ぐらいになってそう
656Socket774 (ワッチョイ cfa0-Zz9x)
2023/09/21(木) 19:39:02.81ID:o43ne4hQ0657Socket774 (ワッチョイ 0f58-NfV8)
2023/09/21(木) 19:39:05.98ID:ha4A3Ejz0 アマプラ入ってないからなあ ブラックフライデー来いよ
アマプラ4月から見るもの殆どなくなったのに値上げとか
アマプラ4月から見るもの殆どなくなったのに値上げとか
658Socket774 (ワッチョイ 7f1f-6CUR)
2023/09/21(木) 20:00:29.15ID:sit7t1N20 btobは知らんけどキオクシアもエクセリアG2くらいしか売れてないイメージだったしなあ
ハイエンドで勝負できてないし安さで中国に勝てない今の日本メーカー感が凄い
ハイエンドで勝負できてないし安さで中国に勝てない今の日本メーカー感が凄い
659Socket774 (ワッチョイ 7fb0-9EYQ)
2023/09/21(木) 20:15:22.07ID:stei1v0h0661Socket774 (ワッチョイ 3f6e-NfV8)
2023/09/21(木) 20:28:50.82ID:MO45Qke10 >>651
WD直販 SN850P 4TBの価格(¥42,900)を意識してんだろうな
WD直販 SN850P 4TBの価格(¥42,900)を意識してんだろうな
662Socket774 (ワッチョイ 8f76-QDx4)
2023/09/21(木) 20:52:22.75ID:CZFvazP60 初っ端から安いのは870EVOと同じだね
嫌な予感がする
嫌な予感がする
663Socket774 (ワッチョイ 4f6e-NfV8)
2023/09/21(木) 21:32:17.24ID:UjqRZQB/0 年末までに特売で35kはありそうだけど
それだと容量欲しい層は蝉族2つ買えるやん!って見向きされなさそう
それだと容量欲しい層は蝉族2つ買えるやん!って見向きされなさそう
664Socket774 (ワッチョイ ff02-9xLE)
2023/09/21(木) 21:55:56.14ID:xrYOAtqy0 まだMLCだった頃にサムスンがSSD普及の鍵は低価格化だからQLC頑張るって言ってたけど
ここまで下がるのは流石に予想外だったろうな
ここまで下がるのは流石に予想外だったろうな
665Socket774 (ワッチョイ 7f6e-Br/5)
2023/09/21(木) 21:59:11.98ID:x1WT0ps+0 液プロNVMe2TB8,900円
これが基準だろ
4TB18,000円じゃないと
これが基準だろ
4TB18,000円じゃないと
666Socket774 (ワッチョイ 3f33-hUUF)
2023/09/21(木) 22:02:56.30ID:0r1H0GJC0 エキプロ君は処分価格なので参考データにしかならない
AKIBAホットラインでDDR5 32GB1舞が7980円!
だったが3本限定セールでゴミノイズ報告に落ちぶれた
AKIBAホットラインでDDR5 32GB1舞が7980円!
だったが3本限定セールでゴミノイズ報告に落ちぶれた
667Socket774 (ワッチョイ 3fc8-Pa4f)
2023/09/21(木) 22:04:22.95ID:Rb2xb3uY0 990PRO/4TB の予約価格を見つけた。
4TB: ^Samsung 990 PRO MZ-V9P4T0B-IT ¥42480(2023/09/21)
4TB: ^Samsung 990 PRO MZ-V9P4T0B-IT/EC ¥42909(2023/09/21)
4TB: ^Samsung 990 PRO with Heatsink MZ-V9P4T0G-IT ¥43980(2023/09/21)
4TB: ^Samsung 990 PRO with Heatsink MZ-V9P4T0G-IT/EC ¥44424(2023/09/21)
/EC版は日尼で、10月31日入荷予定。
非EC版はoliospecで、10月下旬入荷予定。
尚、yodobashi にも非EC版なHS付が有った(10月下旬予定)が、
ポイント還元(実質43,983円)だった。
MZ-V9P4T0G-IT
>価格: ¥48,870(税込)
>ポイント: 4,887ポイント(10%還元)(¥4,887相当)
4TB: ^Samsung 990 PRO MZ-V9P4T0B-IT ¥42480(2023/09/21)
4TB: ^Samsung 990 PRO MZ-V9P4T0B-IT/EC ¥42909(2023/09/21)
4TB: ^Samsung 990 PRO with Heatsink MZ-V9P4T0G-IT ¥43980(2023/09/21)
4TB: ^Samsung 990 PRO with Heatsink MZ-V9P4T0G-IT/EC ¥44424(2023/09/21)
/EC版は日尼で、10月31日入荷予定。
非EC版はoliospecで、10月下旬入荷予定。
尚、yodobashi にも非EC版なHS付が有った(10月下旬予定)が、
ポイント還元(実質43,983円)だった。
MZ-V9P4T0G-IT
>価格: ¥48,870(税込)
>ポイント: 4,887ポイント(10%還元)(¥4,887相当)
668Socket774 (ブーイモ MM83-VokL)
2023/09/21(木) 22:06:36.06ID:7a21LqNmM KIOXIAはEXCERIA G2のTBWが500GBあたり200TBWだが
ソリダイムP41と変わらんし
Crucial P3なんか500GBで110TBWしかないし
SN570よりはDRAMあるし性能は上
大手の安物同価格の中ではわりといい線行ってるはずなんだがな
ソリダイムP41と変わらんし
Crucial P3なんか500GBで110TBWしかないし
SN570よりはDRAMあるし性能は上
大手の安物同価格の中ではわりといい線行ってるはずなんだがな
669Socket774 (ワッチョイ 0f58-NfV8)
2023/09/21(木) 22:13:30.16ID:UF2Gm4XV0 蝉なら2枚買えると思うとやっぱ高いな
670Socket774 (スップ Sddf-TyAo)
2023/09/21(木) 22:27:58.31ID:8O6qE+QXd 蝉2枚でRAID組んだ方が普通に堅そう
671Socket774 (オッペケ Sr23-EC5j)
2023/09/21(木) 22:28:37.21ID:PksHCWcAr solidigmもcrucialもQLCだから比較にもならん
672Socket774 (ワッチョイ 3f43-qYDv)
2023/09/21(木) 22:31:55.14ID:Imt8hPWy0 蝉使ってるけどあのTBWは流石に信用してないw
674Socket774 (ワッチョイ 0f58-7CbB)
2023/09/21(木) 23:03:08.57ID:yGj2cbMU0 >>672
2世代前のYMTC Xtacking1.0のフラッシュメモリと、SMI SM2262コントローラの
Zhitai PC005 Active 1TBは3000TBW書き込んで、問題なく生存してた
2世代前のYMTC Xtacking1.0のフラッシュメモリと、SMI SM2262コントローラの
Zhitai PC005 Active 1TBは3000TBW書き込んで、問題なく生存してた
675Socket774 (ワッチョイ 0fb1-wId4)
2023/09/21(木) 23:29:28.37ID:HvqiPVkd0 ネットの耐久テストなんてなんの参考にもならないよw
ロシアの有名な耐久性テストも捏造だっただろ
ロシアの有名な耐久性テストも捏造だっただろ
676Socket774 (ワッチョイ 0fb1-wId4)
2023/09/21(木) 23:30:40.68ID:HvqiPVkd0 メーカーが「お金上げるからいい結果書いて」って言ったら終わり
677Socket774 (ワッチョイ 4f6e-NfV8)
2023/09/21(木) 23:32:26.56ID:UjqRZQB/0 ようつべでWD緑でやってるやつあったな
678Socket774 (ワッチョイ 4f59-QURd)
2023/09/21(木) 23:35:47.62ID:5C4hIJhX0 うんこの人な
680Socket774 (ワントンキン MM9f-YjTO)
2023/09/21(木) 23:47:14.27ID:DMg2HGbzM681Socket774 (ワッチョイ 0fb1-wId4)
2023/09/21(木) 23:56:16.99ID:HvqiPVkd0 >>679
https://3dnews.ru/938764/resursnie-ispitaniya-ssd-obnovlyaemiy-material
860evoのcrystaldiskinfoの画像ではウェアレベリング回数が2775回になってるのにその下の説明では14000回耐えたって事になってる
画像を修正し忘れたとしか思えない
>>680
おまえにとっての建設的ってのは嘘の建設だろw
https://3dnews.ru/938764/resursnie-ispitaniya-ssd-obnovlyaemiy-material
860evoのcrystaldiskinfoの画像ではウェアレベリング回数が2775回になってるのにその下の説明では14000回耐えたって事になってる
画像を修正し忘れたとしか思えない
>>680
おまえにとっての建設的ってのは嘘の建設だろw
682Socket774 (ワッチョイ 0fb1-wId4)
2023/09/22(金) 00:10:48.97ID:vw97QTHH0683Socket774 (ワッチョイ 4f94-Icz6)
2023/09/22(金) 00:23:55.40ID:Km62t+EF0 駅プロはマジでまた売ってほしい
全部駅プロにしたい
アイドル80度行くって話だったのにヒートシンク付けてれば50度にもならねえし
全部駅プロにしたい
アイドル80度行くって話だったのにヒートシンク付けてれば50度にもならねえし
684Socket774 (ワッチョイ 3f8d-YZsW)
2023/09/22(金) 00:44:16.20ID:mlK8AUnM0 急にネット記事を信用するなキャンペーン始めた人がいるけど何かこいつに不都合な記事でも出たのか?
それともこれから何か出るのか?
それともこれから何か出るのか?
685Socket774 (ワッチョイ 8fd6-9C00)
2023/09/22(金) 00:46:40.42ID:eHMrrMEJ0 ネットを信用しろキャンペーンもいらから
686Socket774 (ワッチョイ 3f8d-YZsW)
2023/09/22(金) 00:54:40.15ID:mlK8AUnM0 突然他のスレでやってるキャンペーンの話をやってないここでされても
688Socket774 (ワッチョイ 7f9e-vkn4)
2023/09/22(金) 04:11:41.71ID:V5zlIEEb0689Socket774 (ワッチョイ 3fc8-oin0)
2023/09/22(金) 06:05:21.97ID:OoWaojUZ0 hiyohiyoさんの860EVO 500GBは845TB書きこんでウェアレベリング回数1826、残り寿命1だった
840Pro 256GBが2400TB書き込めたらしいので860EVO 250GBが3000TBまで書き込めてもおかしくはないと思うがロシアのCDIの画像がおかしいのは確か
https://gigazine.net/news/20150316-ssd-endurance-experiment-4th/
840Pro 256GBが2400TB書き込めたらしいので860EVO 250GBが3000TBまで書き込めてもおかしくはないと思うがロシアのCDIの画像がおかしいのは確か
https://gigazine.net/news/20150316-ssd-endurance-experiment-4th/
690Socket774 (オッペケ Sr23-XuyM)
2023/09/22(金) 06:40:43.50ID:+NuSOUPxr キオクシアリストラか中華にはかてんな
691Socket774 (ワッチョイ 4f76-hQzC)
2023/09/22(金) 06:53:34.47ID:V14Luz0P0 駅プロはグラボの下にマザボヒートシンクつけてちょうど50℃ぐらいだな
692Socket774 (ワッチョイ 4f76-U6ez)
2023/09/22(金) 07:27:04.95ID:mtPsu1YU0694Socket774 (ワッチョイ 4f76-U6ez)
2023/09/22(金) 08:12:05.17ID:mtPsu1YU0 >>693
訳あり品がでてたら買うし、無ければ現行品買うだけだよ?
訳あり品がでてたら買うし、無ければ現行品買うだけだよ?
696Socket774 (ワッチョイ 7fd9-zrzH)
2023/09/22(金) 08:24:19.96ID:b5e7sxds0 しょうもな
まあこんなのならあえて教えてやる必要もないか
まあこんなのならあえて教えてやる必要もないか
697Socket774 (ワッチョイ 8fe9-/trd)
2023/09/22(金) 08:25:26.07ID:1goyf5On0 なんか日本人以外が暴れてんな
以前あったサービスがまたあったら良いなってのは全然控えめな姿勢で、中国人とかは俺が求めてんだから以前あろうがなかろうが今サービスしろだぞ
以前あったサービスがまたあったら良いなってのは全然控えめな姿勢で、中国人とかは俺が求めてんだから以前あろうがなかろうが今サービスしろだぞ
698Socket774 (ワッチョイ 3f83-EC5j)
2023/09/22(金) 09:19:42.73ID:OY9f08SI0 蝉が下がってるから他も下げろよって言ってるここの話?
699Socket774 (ワッチョイ 8fed-xbk3)
2023/09/22(金) 11:11:34.17ID:W8ukIlO40 うーんsataのm.2どんどん値段上がってるなあwintenぐらいしか安いの売ってる処無いからか
700Socket774 (スッップ Sd5f-HFqw)
2023/09/22(金) 11:22:20.19ID:3iqT/7UOd RealtekあたりがSATA/NVMeデュアルプロトコルのコントローラ出してくれるといいんだけど。
NVMEでネゴできなければSATAになるみたい
NVMEでネゴできなければSATAになるみたい
701Socket774 (ワッチョイ 0fb1-wId4)
2023/09/22(金) 12:33:42.58ID:vw97QTHH0 >>688
860evoの下にある860proの結果と見比べてみれば860evoの画像がおかしいのがわかるはず
860evoの下にある860proの結果と見比べてみれば860evoの画像がおかしいのがわかるはず
702Socket774 (ワッチョイ 0fb1-wId4)
2023/09/22(金) 12:40:56.03ID:vw97QTHH0703Socket774 (ワッチョイ 3ff3-NfV8)
2023/09/22(金) 12:49:46.05ID:BUhdsLH20 TEAMなら安いけどQLCでDRAMレスだからなあ
704Socket774 (ワッチョイ 3ffe-YZsW)
2023/09/22(金) 12:54:54.07ID:1lfF90gp0 ほとんど使用してなかったBarraCuda 120 SSD ZA500CM1を
久々に使用したのです
ほとんど使用してないにも関わらず健康状態が99%で
CrystalDiskMarkで速度を測定したところSEQ1M Q8T1のReadが410MB/sとやや遅いのですが
これはSSDに良くない事が起きているのでしょうか?
久々に使用したのです
ほとんど使用してないにも関わらず健康状態が99%で
CrystalDiskMarkで速度を測定したところSEQ1M Q8T1のReadが410MB/sとやや遅いのですが
これはSSDに良くない事が起きているのでしょうか?
705Socket774 (ワッチョイ 4f02-8jZ0)
2023/09/22(金) 13:33:31.56ID:6l8AfnbX0706Socket774 (ワッチョイ 3f7e-PDJr)
2023/09/22(金) 13:35:08.16ID:QiI5tlHY0 ヒートシンクつけてアイドル80のSSDなんか逆にあるのかと
707Socket774 (ブーイモ MM5f-2pJB)
2023/09/22(金) 13:37:06.07ID:ViSdlsVSM さっきアキバの浜田電機前通ったら薄ヒートシンクなモンスト4Tの表示あったよ。
24800。
24800。
708Socket774 (ワッチョイ 8fed-xbk3)
2023/09/22(金) 15:15:35.00ID:W8ukIlO40 安いねっていうかアマ販売は最近調子に乗って上げ過ぎなだけな気がするが
709Socket774 (ワッチョイ 0f65-XZBb)
2023/09/22(金) 15:20:59.50ID:8Gpp8O/l0710Socket774 (ワッチョイ 8f6e-6CUR)
2023/09/22(金) 15:49:46.46ID:INJVgX5d0 横着して積んでるだけのSSDの価値がどんどん落ちていく
711Socket774 (ワッチョイ 4f43-NfV8)
2023/09/22(金) 15:53:02.21ID:+pxKMUoI0 常に買い足していけばタワーの価値の減少を食い止められるぞ
712Socket774 (ワッチョイ ff11-PuHW)
2023/09/22(金) 15:55:40.40ID:NayDG1Ld0 SATAはそうでもないが
nvmeは泣きそうになるな
nvmeは泣きそうになるな
713Socket774 (ワッチョイ 8fb1-YZsW)
2023/09/22(金) 15:59:25.85ID:EzdNyS1a0 HDDは電源onoff スリープによるダメージが気になるから
置き換えるのにSATA SSDももう少し供給を更新してほしい気はするが
昔はつけっぱでやってたが
置き換えるのにSATA SSDももう少し供給を更新してほしい気はするが
昔はつけっぱでやってたが
714Socket774 (ワッチョイ 3feb-xbk3)
2023/09/22(金) 16:20:27.62ID:t8TH4lOC0 >>705
製造できなくなるのに下がるのか?
製造できなくなるのに下がるのか?
715Socket774 (ワッチョイ 8fed-xbk3)
2023/09/22(金) 16:32:22.54ID:W8ukIlO40 >>713
実際は数年寝かしてると起動/認識しないケースが多い とくに海門
実際は数年寝かしてると起動/認識しないケースが多い とくに海門
716Socket774 (ワッチョイ 4f43-NfV8)
2023/09/22(金) 16:36:16.56ID:+pxKMUoI0 >>715
バックアップに数回読み書きして保管してた灰のが全く読めなくなってたのはしょんぼりしたなぁ
バックアップに数回読み書きして保管してた灰のが全く読めなくなってたのはしょんぼりしたなぁ
717Socket774 (ワッチョイ 0f58-7CbB)
2023/09/22(金) 18:10:31.44ID:R1CU87Hx0 APSFG-512GCS [M.2 NVMe 内蔵SSD / 512GB / PCIe Gen4x4 / ヒートシンク付属 /
Premier SSD For Gamers シリーズ / PS5動作確認済 / 国内正規代理店品]
最大読み込み速度 7200MB/s / 最大書き込み速度 2600MB/s
\3,980
https://shop.tsukumo.co.jp/goods/4582353596462/
なんだこのバランス…
Premier SSD For Gamers シリーズ / PS5動作確認済 / 国内正規代理店品]
最大読み込み速度 7200MB/s / 最大書き込み速度 2600MB/s
\3,980
https://shop.tsukumo.co.jp/goods/4582353596462/
なんだこのバランス…
718Socket774 (ワッチョイ 7fdb-Jyg8)
2023/09/22(金) 18:13:55.89ID:b6G22QIo0 さすがはADATA
てかシーケンシャルしか書いてないとか意味の無い説明だな…
てかシーケンシャルしか書いてないとか意味の無い説明だな…
719Socket774 (ワッチョイ 8fcc-XAuC)
2023/09/22(金) 18:14:52.28ID:MYVlw+lh0 高速なのは分かるけど信頼性の事もあるしもっと安くないと駅プロ処分価格のインパクトの前には霞むな
まあ、WDが自分とこの首絞めたとも言えなくもないがw
まあ、WDが自分とこの首絞めたとも言えなくもないがw
720Socket774 (ワッチョイ 0fb1-wId4)
2023/09/22(金) 18:43:32.11ID:vw97QTHH0721Socket774 (ワッチョイ 0f58-7CbB)
2023/09/22(金) 18:56:40.15ID:LAu0f3+j0 >>717
Innogrit IG5236はかなり旧いコントローラなので
チャンネルあたりのI/O速度1200MTと現行の半分程度の速度しかない
フラッシュメモリは一例として、MicornのB47R TLCが使われているので
こちらも基本1200MT、かつ書き込み速度もさほど速くないしね
ADATA Premire自体も2021年のGen.4黎明期に出てきたSSDなので
ReadとWriteがかなり非対称なのも仕方ないかと
1TB以上のモデルになると、SLCキャッシュもガッツリ効いて6000MB/sオーバーだけどね
そういう意味もあっての投げ売りだと思う、てか古いモデル出てきたなw
Innogrit IG5236はかなり旧いコントローラなので
チャンネルあたりのI/O速度1200MTと現行の半分程度の速度しかない
フラッシュメモリは一例として、MicornのB47R TLCが使われているので
こちらも基本1200MT、かつ書き込み速度もさほど速くないしね
ADATA Premire自体も2021年のGen.4黎明期に出てきたSSDなので
ReadとWriteがかなり非対称なのも仕方ないかと
1TB以上のモデルになると、SLCキャッシュもガッツリ効いて6000MB/sオーバーだけどね
そういう意味もあっての投げ売りだと思う、てか古いモデル出てきたなw
722Socket774 (ワッチョイ 0f58-7CbB)
2023/09/22(金) 18:59:26.92ID:LAu0f3+j0 ドスパラでペイパルクーポン発行してるが、小容量品が相対的にかなり安い
SU650はお勧めしない、Exceria G2やLegend800は外付けにも良いかも
SATAではMX500がちょい安になるので、こちらも狙い目か
△御神籤 ADATA SU650 SATA 256GBが適当な電池足して1200円程度、512GBが2480円、1TBが4780円
〇TLC KIOXIA Exceria G2 NVMe Gen.3x4 500GB 3180円、1TBが5580円
〇TLC? ADATA Legend800 NVMe Gen.4x4 500GB 3380円、1TBが4850円、2TBが9480円
△QLC intel 670p NVMe Gen.3x4 512GB 3512GB 3410円、1TBが5280円
〇TLC Crucial MX500 SATA 500GB 3480円、1TBが6700円
△QLC Solidigm P41 Plus NVMe Gen.3x4 512GB 3480円、1TBが6180円
SU650はお勧めしない、Exceria G2やLegend800は外付けにも良いかも
SATAではMX500がちょい安になるので、こちらも狙い目か
△御神籤 ADATA SU650 SATA 256GBが適当な電池足して1200円程度、512GBが2480円、1TBが4780円
〇TLC KIOXIA Exceria G2 NVMe Gen.3x4 500GB 3180円、1TBが5580円
〇TLC? ADATA Legend800 NVMe Gen.4x4 500GB 3380円、1TBが4850円、2TBが9480円
△QLC intel 670p NVMe Gen.3x4 512GB 3512GB 3410円、1TBが5280円
〇TLC Crucial MX500 SATA 500GB 3480円、1TBが6700円
△QLC Solidigm P41 Plus NVMe Gen.3x4 512GB 3480円、1TBが6180円
723Socket774 (ワッチョイ 0f58-7CbB)
2023/09/22(金) 19:09:13.14ID:LAu0f3+j0 見辛いし入力ミス多くてスマン
256GB 512GB . 1TB
12**円 2480円 4780円 ADATA SU650 SATA ※御神籤
3180円 5580円 KIOXIA Exceria G2 NVMe Gen.3x4 TLC+DRAM
3380円 4850円 ADATA Legend800 NVMe Gen.4x4 ? ※2TBは9480円
3410円 5280円 intel 670p NVMe Gen.3x4 QLC+DRAM
3480円 6700円 Crucial MX500 SATA TLC+DRAM
3480円 6180円 Solidigm P41 Plus NVMe Gen.3x4 QLC+DRAMLESS
256GB 512GB . 1TB
12**円 2480円 4780円 ADATA SU650 SATA ※御神籤
3180円 5580円 KIOXIA Exceria G2 NVMe Gen.3x4 TLC+DRAM
3380円 4850円 ADATA Legend800 NVMe Gen.4x4 ? ※2TBは9480円
3410円 5280円 intel 670p NVMe Gen.3x4 QLC+DRAM
3480円 6700円 Crucial MX500 SATA TLC+DRAM
3480円 6180円 Solidigm P41 Plus NVMe Gen.3x4 QLC+DRAMLESS
724Socket774 (ワッチョイ 8ffa-XAuC)
2023/09/22(金) 19:10:22.79ID:f6Xn0Rmo0 M.2 sataと2.5インチsataが分かりやすいともっとありがたい
725Socket774 (ワッチョイ 8f71-hKjy)
2023/09/22(金) 19:11:52.56ID:zhVO599g0 AA表示できれいに見れた
サンクス
サンクス
726Socket774 (ワッチョイ 8fb1-YZsW)
2023/09/22(金) 19:12:03.88ID:EzdNyS1a0 プライム感謝祭とやらが迫る中先手を打って仕掛けてきてるのだろうか
727Socket774 (ワントンキン MM9f-YjTO)
2023/09/22(金) 19:16:28.10ID:mEyWFgTwM728Socket774 (ワッチョイ 3f43-qYDv)
2023/09/22(金) 19:52:13.39ID:9u9rhTW20 sata買うか
729Socket774 (ワッチョイ 0f58-7CbB)
2023/09/22(金) 20:01:25.29ID:LAu0f3+j0 あぁ…P41 Plus間違えてた、急いで作ったものだから失礼
Paypalクーポン取得は → www.dospara.co.jp/5info/coupon-paypal-02.html
SU650とMX500だけSATA 2.5inch、残りは全部NVMe M.2で
512GBの安さが際立ってきてるね
で、M.2余らせている諸兄姉はコレ買っとく?w
https://www.dospara.co.jp/SBR1094/IC480677.html
https://www.dospara.co.jp/SBR252/IC480678.html
Paypalクーポン取得は → www.dospara.co.jp/5info/coupon-paypal-02.html
SU650とMX500だけSATA 2.5inch、残りは全部NVMe M.2で
512GBの安さが際立ってきてるね
で、M.2余らせている諸兄姉はコレ買っとく?w
https://www.dospara.co.jp/SBR1094/IC480677.html
https://www.dospara.co.jp/SBR252/IC480678.html
730Socket774 (ワッチョイ 0f58-NfV8)
2023/09/22(金) 20:03:45.36ID:p2l76bNU0 楽天のNV470はずっと安いままだからアマゾンが高いだけや
731Socket774 (ワッチョイ 0f58-NfV8)
2023/09/22(金) 20:05:13.50ID:p2l76bNU0 低用量は余ってて捨てるのに困ってるしなあ
732Socket774 (ワッチョイ 0f49-9xLE)
2023/09/22(金) 20:07:21.60ID:h95fX5TJ0 512GBなら昨日か一昨日にSolidigmP44 Pro(Hynix P41相当)が工房の会員特価4710円だったのがお買い得そうだった
もう無いけど
もう無いけど
733Socket774 (ワッチョイ 3fc8-Pa4f)
2023/09/22(金) 21:05:59.81ID:hfmmZKY70734Socket774 (ワッチョイ 3fc8-Pa4f)
2023/09/22(金) 21:15:16.62ID:hfmmZKY70 >>717
確か中身は別製品と同じで、取柄は色白な事だけだったからねぇ。
(そして其の別製品より、値段が結構高かった。)
商品としての位置付けが全く不明瞭だったうえに、今時512GBな
容量は、不良在庫になり易いから致し方無しだろ。。
確か中身は別製品と同じで、取柄は色白な事だけだったからねぇ。
(そして其の別製品より、値段が結構高かった。)
商品としての位置付けが全く不明瞭だったうえに、今時512GBな
容量は、不良在庫になり易いから致し方無しだろ。。
735Socket774 (ワッチョイ 8fb1-n7kY)
2023/09/22(金) 21:48:50.80ID:iB8Wj1Dg0 人間の初期不良は奇形ガイジの天使ちゃん(笑)でしょ
レールから外れた奴は選別落ちのゴミだけどまだ使える
初期不良は社会のためにさっさと処分しないとね
レールから外れた奴は選別落ちのゴミだけどまだ使える
初期不良は社会のためにさっさと処分しないとね
736Socket774 (ワッチョイ 8fb1-n7kY)
2023/09/22(金) 21:52:49.03ID:iB8Wj1Dg0 gen4 4TBの様子見てたけど、短期的には値下げの要因があんまなさそうだしブラックフライデー辺りで買うのもありかな
738Socket774 (ワッチョイ 8f61-A5lE)
2023/09/22(金) 22:33:01.93ID:43nIBhS60739Socket774 (ワッチョイ 7f44-/qI8)
2023/09/22(金) 22:33:54.74ID:hjXunnkn0740Socket774 (ワッチョイ 7f1f-6CUR)
2023/09/22(金) 22:34:04.28ID:Nf/YXrTO0 2023年第4四半期のNAND価格は前四半期比で最大5%の上昇予測ってそれでも5パーセントか
741Socket774 (ワッチョイ 3fc8-Pa4f)
2023/09/22(金) 22:39:33.14ID:hfmmZKY70 1TB: ^TLET M7A Heatsink TLD-M7A01T4[BA] ¥7906(2023/09/20)
2TB: ^TLET M7A Heatsink TLD-M7A02T4[BA] ¥14696(2023/09/20)
4TB: ^TLET M7A Heatsink TLD-M7A04T4[BA] ¥32800(2023/09/20)
昨日付の下記記事に掲載されたので、TLD-M7Aシリーズを最安値wikiに
掲載します。
【本日みつけたお買い得品】
「東芝LETのPCIe 4.0対応NVMe SSDが1TB版で7,906円」
影山 巧 2023年9月21日 10:00
KIOXIAの EXCERIA PRO と、ほぼ同列に扱ってるのは、東芝の
ブランドと国内サポートを信用してる様で、今後ユーザーが
増えそうな為。
因みに内部構成は下記。
TLD-M7A : E18/Micron176TLC(B47R)
EXCERIA PRO : E18/BiCS112TLC
2TB: ^TLET M7A Heatsink TLD-M7A02T4[BA] ¥14696(2023/09/20)
4TB: ^TLET M7A Heatsink TLD-M7A04T4[BA] ¥32800(2023/09/20)
昨日付の下記記事に掲載されたので、TLD-M7Aシリーズを最安値wikiに
掲載します。
【本日みつけたお買い得品】
「東芝LETのPCIe 4.0対応NVMe SSDが1TB版で7,906円」
影山 巧 2023年9月21日 10:00
KIOXIAの EXCERIA PRO と、ほぼ同列に扱ってるのは、東芝の
ブランドと国内サポートを信用してる様で、今後ユーザーが
増えそうな為。
因みに内部構成は下記。
TLD-M7A : E18/Micron176TLC(B47R)
EXCERIA PRO : E18/BiCS112TLC
742Socket774 (ワッチョイ 3fc8-Pa4f)
2023/09/22(金) 22:43:16.34ID:hfmmZKY70 補足:
型番末尾の「BA」は、Amazon販売品には無くて、他店品には付いている為。
公式サイトを見ると、どちらも正式な型番です。
型番末尾の「BA」は、Amazon販売品には無くて、他店品には付いている為。
公式サイトを見ると、どちらも正式な型番です。
743Socket774 (ワッチョイ 8aeb-44ew)
2023/09/23(土) 00:15:38.52ID:lHK/1ZR00 外付け4TBHDDから4TB蝉SSDにエロ動画とか移してるけど全然終わらん
でも移したもん再生とかするとやっぱ読み込みとか再生されるまでが早いわ
でも移したもん再生とかするとやっぱ読み込みとか再生されるまでが早いわ
744Socket774 (ワッチョイ a777-BeN7)
2023/09/23(土) 00:44:35.60ID:mjbM/y+G0 >>714
もう底ついて上がるだけって意味なw
もう底ついて上がるだけって意味なw
745Socket774 (ワッチョイ bbf3-WMZf)
2023/09/23(土) 01:36:29.56ID:yeJK8bdZ0 全身SSD人間
746Socket774 (ブーイモ MMaa-jVfY)
2023/09/23(土) 01:38:54.29ID:8yxxMZbIM M.2スロットにSSDを挿して戦うヒーロー、SSDによって変身形態や必殺技が変わる
747Socket774 (ワッチョイ 1e44-DLZH)
2023/09/23(土) 02:49:01.99ID:rNAH2bma0 モンスト2TB2枚と4TB1枚買ったから次は倉庫用に8TBだと思ったけど
倉庫用ならHDDでいい気がしてきた
WDの8TBが15000円だし…
倉庫用ならHDDでいい気がしてきた
WDの8TBが15000円だし…
748Socket774 (ワッチョイ ab71-rL94)
2023/09/23(土) 03:16:16.71ID:2uGGfnpb0 容量単価も性能のうちよ
749Socket774 (ワッチョイ 1e6e-PB4I)
2023/09/23(土) 04:21:15.57ID:84RoanXj0 >>741
それ地味にいいかもしれん
安いFireCuda530になるかも
というのもPhison E18のSSDって
ttps://www.techpowerup.com/review/phison-e18-micron-b47r-176-layer-nand-preview/2.html
このPhisonリファレンス基板とほぼ一緒のものが多いし
ExceriaProとFireCuda530もほぼ一緒
ttps://www.techpowerup.com/review/kioxia-exceria-pro-2-tb/2.html
ttps://chimolog.co/bto-ssd-firecuda-530/
TLD-M7Aはこれしか画像なかったけどリファレンスっぽいかな?
ttps://www.techpowerup.com/ssd-specs/tlet-tld-m7a-4-tb.d1507
となればファームウェアの心配は少ないしいいかも
Phison E18はHynixを除いてGen4最高のコントローラだしな
それ地味にいいかもしれん
安いFireCuda530になるかも
というのもPhison E18のSSDって
ttps://www.techpowerup.com/review/phison-e18-micron-b47r-176-layer-nand-preview/2.html
このPhisonリファレンス基板とほぼ一緒のものが多いし
ExceriaProとFireCuda530もほぼ一緒
ttps://www.techpowerup.com/review/kioxia-exceria-pro-2-tb/2.html
ttps://chimolog.co/bto-ssd-firecuda-530/
TLD-M7Aはこれしか画像なかったけどリファレンスっぽいかな?
ttps://www.techpowerup.com/ssd-specs/tlet-tld-m7a-4-tb.d1507
となればファームウェアの心配は少ないしいいかも
Phison E18はHynixを除いてGen4最高のコントローラだしな
750Socket774 (ワッチョイ 0a6a-Wj0n)
2023/09/23(土) 06:14:26.36ID:mzHnvosL0752Socket774 (ワッチョイ 0a46-9wx4)
2023/09/23(土) 09:13:21.33ID:FWyirgiv0 https://news.mynavi.jp/techplus/article/20230922-2776667/
ymtc君フル生産で絶好調
他社が減産して調整してもこれじゃ価格上がらねぇな
wd.キオクシア連合潰れるまで値上げはないだろうから心配いらねぇな
ymtc君フル生産で絶好調
他社が減産して調整してもこれじゃ価格上がらねぇな
wd.キオクシア連合潰れるまで値上げはないだろうから心配いらねぇな
753Socket774 (ワッチョイ fac8-+EvS)
2023/09/23(土) 09:40:58.32ID:CQmlZMj40754Socket774 (ワッチョイ fac8-+EvS)
2023/09/23(土) 09:50:21.57ID:CQmlZMj40755Socket774 (ワッチョイ de0c-/HEw)
2023/09/23(土) 10:01:23.82ID:qPziZgxY0 ファームウェア更新もユーティリティもない
蝉族と実質サポート変わらずコスパ遥かに下
自称東芝だけでそれ以外何の価値もない
蝉族と実質サポート変わらずコスパ遥かに下
自称東芝だけでそれ以外何の価値もない
757Socket774 (ワッチョイ 6bb1-44ew)
2023/09/23(土) 10:38:30.35ID:+4UXl7S40 >SSDが故障していると思うのですが、確認する方法はありますか?
>現状各検証Toolは提供ありません。
>技術サポート窓口はありますか?
>大変申し訳ございませんが、ご用意しておりません。
TLETってSSDサポートの電話があるけど使い道が分からん
まあPHISONリファレンスでマイクロンの純正チップであの値段なら悪くはないな
>現状各検証Toolは提供ありません。
>技術サポート窓口はありますか?
>大変申し訳ございませんが、ご用意しておりません。
TLETってSSDサポートの電話があるけど使い道が分からん
まあPHISONリファレンスでマイクロンの純正チップであの値段なら悪くはないな
758Socket774 (ワッチョイ 2b23-rL94)
2023/09/23(土) 10:41:49.81ID:T8sKw2Ss0 工房の2TBQLCかよ開店凸するとこだった
759Socket774 (ワッチョイ 0a33-DLZH)
2023/09/23(土) 10:47:51.69ID:pHcJe+pJ0 尼でsata 4TB寒870がセールで27K切ってるな
これしょっちゅうセールやってるが、寒スレでも870は警戒されてるし売れてないのかねえ
これしょっちゅうセールやってるが、寒スレでも870は警戒されてるし売れてないのかねえ
760Socket774 (ワッチョイ 8e18-GgwR)
2023/09/23(土) 10:52:32.07ID:44Lbz+xV0 ヲチってたけど、4段階ぐらい下げてるよ
誰も買わないんだろうな
誰も買わないんだろうな
761Socket774 (ワッチョイ de8f-QyDb)
2023/09/23(土) 10:55:11.03ID:FCWDqmdy0 CドライブはSATA128GB縛り
ワンコインの未来を夢見て
ワンコインの未来を夢見て
762Socket774 (ワッチョイ e38d-AkpS)
2023/09/23(土) 10:58:49.20ID:1QB69mP20 サムチョン信者なんてやっぱいないんだな
信者のフリした工作員
信者のフリした工作員
763Socket774 (ワッチョイ fac8-+EvS)
2023/09/23(土) 11:00:33.79ID:CQmlZMj40 >>757
CFDにも無いけどね。公式サイトで堂々と明言してる。
SSDが故障していると思うのですが、確認する方法はありますか?
https://www.cfd.co.jp/biz/support/detail/124148036_1676.html
>現状各メーカー様から検証Toolが提供されていません。
>ディスクのフォーマットを実行し、「完了」しなければ「故障」の可能性があります。
CFDにも無いけどね。公式サイトで堂々と明言してる。
SSDが故障していると思うのですが、確認する方法はありますか?
https://www.cfd.co.jp/biz/support/detail/124148036_1676.html
>現状各メーカー様から検証Toolが提供されていません。
>ディスクのフォーマットを実行し、「完了」しなければ「故障」の可能性があります。
764Socket774 (ワッチョイ 0703-9wx4)
2023/09/23(土) 11:04:39.26ID:HyCDcR680 サムは今まで割と性能よかったから持て囃されてただけだな
そういう奴らは信仰心なんてないからみんなymtcに乗り換えた
そういう奴らは信仰心なんてないからみんなymtcに乗り換えた
765Socket774 (アウアウウー Sacf-KHBA)
2023/09/23(土) 11:11:42.95ID:Ju4D/0cNa たとえ高性能でもSATAで高価なら同じ値段でNVMeでよくね?ってくらいにはNVMeの価格が安くなってしまったからSamsung製SATAの価値がなくなってしまったな
766Socket774 (ワッチョイ 0703-9wx4)
2023/09/23(土) 11:37:47.46ID:HyCDcR680 高性能で高価っていうならoptaneくらいじゃないと誤差みたいなもんだしな
なかなかの性能のものが高コスパなら勝てないわな
なかなかの性能のものが高コスパなら勝てないわな
767Socket774 (ワッチョイ 6bb1-44ew)
2023/09/23(土) 12:07:23.40ID:+4UXl7S40768Socket774 (ワッチョイ fac8-+EvS)
2023/09/23(土) 12:22:55.75ID:CQmlZMj40 これは凄い! 予約購入する奴は勇者。
日尼/B0C3VDBJXP/
CORSAIR M.2 SSD
MP700シリーズ 1TB PCIe Gen5 x4 NVMe 2.0
CSSD-F1000GBMP700R2
>¥28,064 税込
>ポイント: 281pt (1%)
>出荷元 Amazon.co.jp
>販売元 Amazon.co.jp
>この商品の発売予定日は2024年5月20日です。
鬼が笑い死にしそうな案件だな。→ 日尼さん。
序に言えば発売前から「R2」ってのも太々しい。→ コルセアさん。
ただ、今が暴落相場の底だろうから、先物買いとしては有りかもね。
日尼/B0C3VDBJXP/
CORSAIR M.2 SSD
MP700シリーズ 1TB PCIe Gen5 x4 NVMe 2.0
CSSD-F1000GBMP700R2
>¥28,064 税込
>ポイント: 281pt (1%)
>出荷元 Amazon.co.jp
>販売元 Amazon.co.jp
>この商品の発売予定日は2024年5月20日です。
鬼が笑い死にしそうな案件だな。→ 日尼さん。
序に言えば発売前から「R2」ってのも太々しい。→ コルセアさん。
ただ、今が暴落相場の底だろうから、先物買いとしては有りかもね。
769Socket774 (ワッチョイ fff9-TdDO)
2023/09/23(土) 13:06:49.78ID:OSbb2BAn0 sandisk extreme proの不具合、Twitterでは話題が多いけど
Youtubeで取り上げてる人が見つからん
Youtubeはsandiskから削除申請でも受けてんのか
Youtubeで取り上げてる人が見つからん
Youtubeはsandiskから削除申請でも受けてんのか
770Socket774 (ワッチョイ 7fcf-CSnM)
2023/09/23(土) 13:07:24.39ID:vwWui0bv0 「今が底」
このスレで散々聞き飽きた
このスレで散々聞き飽きた
772Socket774 (オッペケ Sr23-jlGz)
2023/09/23(土) 13:14:47.16ID:l1dlXv/hr NVMe製品じゃなくてポータブルSSDだからなぁ
YouTubeのその手の動画見る人はジサカー多いだろうから、余ったSSDをケースにぶっ込んでてポータブルSSDに興味ないんじゃね
YouTubeのその手の動画見る人はジサカー多いだろうから、余ったSSDをケースにぶっ込んでてポータブルSSDに興味ないんじゃね
773Socket774 (ワッチョイ 8edb-9Zzn)
2023/09/23(土) 13:22:27.83ID:lKXSdpXO0 Amazonの発売予定は何か根拠のある日付ではなくサイコロでも振って決めた日にしてるだけだからな
予定では半年後の日付なのに販売開始とか珍しくもないし
予定では半年後の日付なのに販売開始とか珍しくもないし
775Socket774 (ワッチョイ fac8-+EvS)
2023/09/23(土) 13:27:37.50ID:CQmlZMj40 Gen4/2TBなのに安い。蝉族かな?
日尼/B0BWSHLJMJ/
MSI SPATIUM M461 PCIe 4.0 NVMe M.2 2TB
amazon直売で下記価格。
> -14% ¥11,091 税込
>ポイント: 111pt (1%)
日尼/B0BWSHLJMJ/
MSI SPATIUM M461 PCIe 4.0 NVMe M.2 2TB
amazon直売で下記価格。
> -14% ¥11,091 税込
>ポイント: 111pt (1%)
776Socket774 (ワッチョイ 1e03-sWOH)
2023/09/23(土) 13:35:44.79ID:xdkkrfDv0 M461は確かQLCだろ?
777Socket774 (ワッチョイ bbf3-WMZf)
2023/09/23(土) 13:38:04.19ID:yeJK8bdZ0 MSIは蝉使わんでしょ
778Socket774 (オッペケ Sr23-jlGz)
2023/09/23(土) 13:50:52.27ID:l1dlXv/hr 16TBが普通になる頃にはQLCが安定、PLCはやめとけみたいになるのかな
779Socket774 (ワッチョイ 4653-PB4I)
2023/09/23(土) 14:17:07.88ID:OSy0doi40 今、メインストレージ(Cドライブ)用のM.2Gen4 SSD買うなら、どれがいいの?
780Socket774 (ワッチョイ 2fdb-kOz5)
2023/09/23(土) 14:19:25.02ID:WsXSeU9e0 どれでもいい
781Socket774 (ワッチョイ 8edb-9Zzn)
2023/09/23(土) 14:27:13.71ID:lKXSdpXO0 悪評だらけでなければ好きなのでいい
782Socket774 (ワッチョイ 2bab-jl5C)
2023/09/23(土) 14:27:34.12ID:m5PaVKLv0783Socket774 (ワッチョイ 0a73-OzYk)
2023/09/23(土) 14:42:56.43ID:YyAqM3W50 サンイーストはにぇレベルじゃなければ気にしなくてもいい
784Socket774 (ワッチョイ 2743-jVfY)
2023/09/23(土) 14:49:17.41ID:xzq9xPO80 OS用なら起動速度だけで言えば、SATAと変わらないからな
785Socket774 (ワッチョイ 8edb-9Zzn)
2023/09/23(土) 14:53:48.04ID:lKXSdpXO0 本当に変わらないんだっけ?
PC立ち上げではなくOSの立ち上げに限定して
PC立ち上げではなくOSの立ち上げに限定して
786Socket774 (ワッチョイ 4679-+j9z)
2023/09/23(土) 14:59:10.32ID:TUUa1+fN0787Socket774 (ワッチョイ bf62-+yJL)
2023/09/23(土) 14:59:10.84ID:T3N1L/LZ0 OS起動速度差はあるが体感できるかは微妙
このテストでは、Windows 11 Pro がカーネルの起動からスタートアップ プログラムの実行までにかかる時間を測定します。
内部カーネル タイマーが時間を追跡し、ストップ ウォッチを使用するよりも正確です。
https://tpucdn.com/review/lexar-nm790-4-tb/images/windows-11-startup.png
このテストでは、Windows 11 Pro がカーネルの起動からスタートアップ プログラムの実行までにかかる時間を測定します。
内部カーネル タイマーが時間を追跡し、ストップ ウォッチを使用するよりも正確です。
https://tpucdn.com/review/lexar-nm790-4-tb/images/windows-11-startup.png
788Socket774 (ワッチョイ 8edb-9Zzn)
2023/09/23(土) 15:10:00.92ID:lKXSdpXO0 割合の問題だから結構な差はあるな
シーケンシャルの差を考えると僅かには感じられるが
シーケンシャルの差を考えると僅かには感じられるが
789Socket774 (ワッチョイ 6a0c-9wx4)
2023/09/23(土) 15:12:43.29ID:1Zag5+X30 ゲームなら繰り返しだからわかるけど
立ち上げでそれくらいなら体感かわらんやろうね
立ち上げでそれくらいなら体感かわらんやろうね
790Socket774 (ワッチョイ a7a8-XACi)
2023/09/23(土) 15:13:26.93ID:kjw6/IYT0 チップセットの方にも挿してるせいか起動遅い
関係あるかわからんけど
関係あるかわからんけど
791Socket774 (スップ Sd4a-Ic9D)
2023/09/23(土) 15:19:19.04ID:QrVAHz40d 遅いのはいろいろ刺してるせい
外付けであとからでもいいのは起動後に刺せ
外付けであとからでもいいのは起動後に刺せ
792Socket774 (ワッチョイ 0a11-ivba)
2023/09/23(土) 15:21:57.08ID:+5S3MifG0 PC起動する事にそれやんの?
マスク会食みたいやな
マスク会食みたいやな
793Socket774 (ワッチョイ 4653-PB4I)
2023/09/23(土) 15:27:06.43ID:OSy0doi40 候補はこのあたりかな?
・WD Black SN770
・HIKSEMI
・キオクシア EXCERIA PRO
・Samsung 980 PRO
・ソリダイム P44 Pro
・SK hynix Platinum P41
DRAMキャッシュはあったほうがいいのかな?
・WD Black SN770
・HIKSEMI
・キオクシア EXCERIA PRO
・Samsung 980 PRO
・ソリダイム P44 Pro
・SK hynix Platinum P41
DRAMキャッシュはあったほうがいいのかな?
794Socket774 (スップ Sdaa-6MIk)
2023/09/23(土) 15:28:08.41ID:pLhzKYnsd ttps://gazlog.com/entry/amd-ryzen-7000-new-bios-fast-boot-time/
遅い部類の構成ならSSDにしたところで
マザボ由来ならどうにもならない
遅い部類の構成ならSSDにしたところで
マザボ由来ならどうにもならない
795Socket774 (ワッチョイ 2bec-oePQ)
2023/09/23(土) 15:28:32.66ID:BhEgR4Mw0796Socket774 (スップ Sd4a-Ic9D)
2023/09/23(土) 16:16:52.91ID:QrVAHz40d797Socket774 (オイコラミネオ MM0b-0ioK)
2023/09/23(土) 16:19:32.30ID:mzGVSvpGM >>225
肉厚ヒートシンクとファンで冷やすM.2 SSDクーラーが登場
https://ascii.jp/elem/000/004/158/4158480/
写真見ると銅?ヒートパイプまである...
肉厚ヒートシンクとファンで冷やすM.2 SSDクーラーが登場
https://ascii.jp/elem/000/004/158/4158480/
写真見ると銅?ヒートパイプまである...
798Socket774 (ワッチョイ fac8-+EvS)
2023/09/23(土) 16:34:31.89ID:CQmlZMj40 電源コネクタがFan用の4pinみたいだが、MBにコネクタが空いてない。
(CaseFanで埋まってる。)
(CaseFanで埋まってる。)
799Socket774 (ワッチョイ 3a0c-WMZf)
2023/09/23(土) 17:22:21.43ID:ftIU56wl0 分岐ケーブルがあるだろ。
800Socket774 (ワッチョイ fac8-+EvS)
2023/09/23(土) 18:14:23.14ID:CQmlZMj40 Fanコネクタは回転数をコントロールしてるが、一体どっちのFanに
対応するつもりやら。
対応するつもりやら。
801Socket774 (テテンテンテン MMc6-WMZf)
2023/09/23(土) 18:22:09.01ID:GZd5gSJdM DC制御だろうがPWM制御だろうが、分岐させても回転数はコントロールできるやん
煽りでもなんでもなく、これって常識レベルの話だと思ってたんだが?
煽りでもなんでもなく、これって常識レベルの話だと思ってたんだが?
802Socket774 (ワッチョイ fac8-+EvS)
2023/09/23(土) 19:59:36.21ID:CQmlZMj40 SSD用のFanは小さいので回転数の上限が、通常のケースFanより2~3倍?は
高い筈。
そうなるとsilent設定にすると、SSD冷却が不足して、Turbo設定にすると
ケースFanが五月蠅くなるのでは?と心配した次第。
まあPC内部環境とSSDの発熱量によって、どうなるか予想がしにくいが。
尚、通常のケースFan2つなら、回転数の差は大抵少ないし、同じPC内部
環境が対象なので、大抵大丈夫な筈だが。
高い筈。
そうなるとsilent設定にすると、SSD冷却が不足して、Turbo設定にすると
ケースFanが五月蠅くなるのでは?と心配した次第。
まあPC内部環境とSSDの発熱量によって、どうなるか予想がしにくいが。
尚、通常のケースFan2つなら、回転数の差は大抵少ないし、同じPC内部
環境が対象なので、大抵大丈夫な筈だが。
803Socket774 (ベーイモ MM96-Vxxv)
2023/09/23(土) 20:24:03.94ID:CbJhS32SM 吸気なり排気なりを2つにまとめて、SSD向けは単独制御かな
804Socket774 (オッペケ Sr23-oI4z)
2023/09/23(土) 20:37:06.63ID:/+yoTJBxr PWM制御がどういうものかわかってねーな
805Socket774 (ワッチョイ 6bb1-/va4)
2023/09/23(土) 21:02:10.99ID:L12gK/OT0 小型クーラーはうるさいから嫌なの
806Socket774 (ワッチョイ de20-6MIk)
2023/09/23(土) 21:03:35.38ID:qjtdOgtY0 あのサイズでうるさいって想定してんの?
807Socket774 (ワッチョイ d3cb-44ew)
2023/09/23(土) 22:38:30.00ID:PZLL9RYR0 小型のファンはうるさいです
キーン
キーン
808Socket774 (テテンテンテン MMc6-r0OW)
2023/09/23(土) 22:46:51.11ID:bz2GVBkqM 回転数によるでしょ
809Socket774 (ワッチョイ 0358-ClgD)
2023/09/23(土) 22:47:26.86ID:v0IwkR9d0 小型ファンは高音の風切り音と、BBの場合ベアリング音が聞こえたりするから目立つ
ThermalrightのHR-10は30mmファンで3500~6500RPMのPWM制御
http://www.thermalright.com/product/hr-10-2280-pro/
GELID(本家下痢と呼ばれていたもの)は、20mmファンで最大12,000RPMのPWM
https://ascii.jp/elem/000/004/158/4158480/
この中華デュアルファンクーラーもなかなか冷えそう、3pin 7000rpm、Ali「1005005891351618」
https://i.imgur.com/6A5ArKq.jpg
ThermalrightのHR-10は30mmファンで3500~6500RPMのPWM制御
http://www.thermalright.com/product/hr-10-2280-pro/
GELID(本家下痢と呼ばれていたもの)は、20mmファンで最大12,000RPMのPWM
https://ascii.jp/elem/000/004/158/4158480/
この中華デュアルファンクーラーもなかなか冷えそう、3pin 7000rpm、Ali「1005005891351618」
https://i.imgur.com/6A5ArKq.jpg
810Socket774 (スプープ Sd4a-WMZf)
2023/09/23(土) 23:46:34.53ID:EjMnIDVnd これから寒くなるから空冷で充分だよ
811Socket774 (ワッチョイ 8aeb-44ew)
2023/09/23(土) 23:47:31.52ID:lHK/1ZR00 そんなにSSDの温度って気になるか?
ぶっちゃけヒートシンクなくてもいいくらいだろ
ぶっちゃけヒートシンクなくてもいいくらいだろ
812Socket774 (ワッチョイ a777-BeN7)
2023/09/23(土) 23:49:49.96ID:mjbM/y+G0 >>797
本物の下痢だなw
本物の下痢だなw
813Socket774 (ワッチョイ 6bb1-/va4)
2023/09/24(日) 00:06:50.10ID:cfkI8tOn0 HSはがす時に蝉の抜け殻になる危険性があるからな…
814Socket774 (ワッチョイ 1ed9-ztyK)
2023/09/24(日) 00:30:27.75ID:iy4rZTWS0 >>811
gen4だとサーマルスロットリングで性能低下するから
gen4だとサーマルスロットリングで性能低下するから
815Socket774 (ワッチョイ 7fcf-CSnM)
2023/09/24(日) 00:36:10.72ID:VQVTr5MH0 もはやオカルトの領域
816Socket774 (ワッチョイ 8edb-9Zzn)
2023/09/24(日) 00:42:16.93ID:fyfYMbwi0 手持ちのp5plusはマザー付属の薄いヒートシンクを固定用テープ剥がしもせず取り付けてサマスロならないけどな
817Socket774 (スッップ Sdaa-PXjo)
2023/09/24(日) 00:54:49.91ID:v3ZxOuB/d PS3と4貰ったからSSDに換えたがsata割高すぎる
容量も速度も値段もm2に劣るものを買うのは心苦しい
容量も速度も値段もm2に劣るものを買うのは心苦しい
818Socket774 (ワッチョイ 1e6e-PB4I)
2023/09/24(日) 01:07:16.37ID:dmBkw7bI0 俺もP5 Plus使ってるけどマザー付属のアルミ板で十分
Gen4はまだファンいらんよ
ファンいるとしたらGen5からだな
Gen4はまだファンいらんよ
ファンいるとしたらGen5からだな
819Socket774 (ワッチョイ 8edb-9Zzn)
2023/09/24(日) 01:38:42.39ID:fyfYMbwi0 初期のGen4は今のGen5みたいに熱かったけど、改善されたモデルが出てからは冷却気を使わなくて良くなったし
2年後とかにはGen5もそうなりそう
2年後とかにはGen5もそうなりそう
820Socket774 (ワッチョイ 1e6e-PB4I)
2023/09/24(日) 01:58:19.73ID:dmBkw7bI0 今のコントローラが12nmだから
最低でも7nmできれば5nmにならないと無理だな
7nmから一気にファウンダリの価格が上がるからな
熊本じゃ製造できんしw
ttps://www.techpowerup.com/301393/tsmc-3-nm-wafer-pricing-to-reach-usd-20-000-next-gen-cpus-gpus-to-be-more-expensive
最低でも7nmできれば5nmにならないと無理だな
7nmから一気にファウンダリの価格が上がるからな
熊本じゃ製造できんしw
ttps://www.techpowerup.com/301393/tsmc-3-nm-wafer-pricing-to-reach-usd-20-000-next-gen-cpus-gpus-to-be-more-expensive
821Socket774 (ワッチョイ 1edc-WMZf)
2023/09/24(日) 02:20:41.57ID:i6395Idq0 もう、TSMCの微細化は糞詰まりだって、
TSMCアンチのおばさんが叫んでるじゃん
コントローラごときに微細化が進むとは思えん
TSMCアンチのおばさんが叫んでるじゃん
コントローラごときに微細化が進むとは思えん
822Socket774 (ワッチョイ 1edc-WMZf)
2023/09/24(日) 02:28:35.13ID:i6395Idq0 アンチおばさんによると、TSMCは、アップルに3nm提供するために、
5千億円以上使って、A17の性能向上がたったの10%だっていうじゃないか
5千億円以上使って、A17の性能向上がたったの10%だっていうじゃないか
824Socket774 (ワッチョイ 8edb-9Zzn)
2023/09/24(日) 03:40:24.35ID:fyfYMbwi0 HDD並の容量単価になって2.5インチで出てくるか、半分の容量のTLCと同じ価格でそれ以上の総書き込み量確保出来る8TB以上のM.2が出てくればQLCでも良いんだが
825Socket774 (ワッチョイ 6a77-DLZH)
2023/09/24(日) 04:02:21.36ID:h1aRu+Me0 QLC「TLCの半額で書き込み容量を上回るだって!?」
????「できらあ!」
QLC『いや、マジ無理だから………もはやオーパーツだからそれ』
????「できらあ!」
QLC『いや、マジ無理だから………もはやオーパーツだからそれ』
826Socket774 (テテンテンテン MMc6-AkpS)
2023/09/24(日) 04:17:24.01ID:kZED6AksM 3DNANDでQLC 4TBよりSLC 1TBのほうが高く売れそうなんだけど全くやらなそう
コントローラーの制御も電荷制御が不要な分信頼性が上がって単純化して安く作れて発熱も下がっていい事尽くめなのに
コントローラーの制御も電荷制御が不要な分信頼性が上がって単純化して安く作れて発熱も下がっていい事尽くめなのに
827Socket774 (ワッチョイ 0358-ClgD)
2023/09/24(日) 05:14:01.37ID:qEwUylCn0 3年前の浮遊ゲート式3Dフラッシュメモリを使用、Solidigm D7-P5810 800GB
3D SLC(intel 144L)、U.2、PCIe Gen.4x4 NVMe、最大Read6400MB/s、Write4000MB/s、73PBW(50DWPD)
旧在庫の処分も兼ねたSLCの新製品っぽいなぁ
https://www.solidigmtechnology.jp/products/data-center/d7/p5810.html
3D SLC(intel 144L)、U.2、PCIe Gen.4x4 NVMe、最大Read6400MB/s、Write4000MB/s、73PBW(50DWPD)
旧在庫の処分も兼ねたSLCの新製品っぽいなぁ
https://www.solidigmtechnology.jp/products/data-center/d7/p5810.html
828Socket774 (ワッチョイ 46ee-AkpS)
2023/09/24(日) 06:09:07.90ID:axxHshCS0 U.2ならあるんだ!
829Socket774 (ワッチョイ 0358-ClgD)
2023/09/24(日) 06:13:33.74ID:qEwUylCn0 これは、この前発表されたばかりの新製品だけどねw
値段はまー一般ユーザーが期待できる物よりかは、若干かけ離れてるかと
とはいっても、一般に売る気のないXL-Flash SSDと比べると、手に入るだけマシかな
値段はまー一般ユーザーが期待できる物よりかは、若干かけ離れてるかと
とはいっても、一般に売る気のないXL-Flash SSDと比べると、手に入るだけマシかな
830Socket774 (ワッチョイ 8e20-DCGx)
2023/09/24(日) 07:23:55.84ID:4vHbMTnR0 >>765
2TBまでならNVME SSD選ぶわ、4TB以降はSATAのほうがコスト抑えれるけどね
2TBまでならNVME SSD選ぶわ、4TB以降はSATAのほうがコスト抑えれるけどね
831Socket774 (ワッチョイ 46fb-PB4I)
2023/09/24(日) 07:42:45.37ID:fiSq1yCf0 >>822
TSMCはファブ屋で回路図をチップにしてるだけ、A17の性能を決めてるのはアップルの回路設計
TSMCはファブ屋で回路図をチップにしてるだけ、A17の性能を決めてるのはアップルの回路設計
832Socket774 (ワッチョイ 4611-TBC/)
2023/09/24(日) 08:56:31.06ID:CnPs5v4e0 シュリンクしてもキャッシュに使うSRAMが縮小出来ないからな
性能鈍化は必然
性能鈍化は必然
833Socket774 (ワッチョイ de76-7+8x)
2023/09/24(日) 09:21:10.57ID:9/z+mgtT0 870はヤバいのか
そろそろSATAの4TBが欲しいんだけどな
そろそろSATAの4TBが欲しいんだけどな
835Socket774 (ワッチョイ 0673-ZcOL)
2023/09/24(日) 09:40:36.02ID:/CCpwPHv0 歩留まりが悪くて不良個体に合わせた設計になってるんだろ
全て当たりならもっとワッパの良い作りに出来たはず
全て当たりならもっとワッパの良い作りに出来たはず
836Socket774 (ワッチョイ 8aeb-Wj0n)
2023/09/24(日) 09:55:15.99ID:JSu88SO10 もうM.2積めないからsataもっと安くなってくれ
837Socket774 (ワッチョイ 8e9b-GgwR)
2023/09/24(日) 09:56:38.20ID:gXEWWtBa0 A15 トランジスタ150億 5nm
A16 160億 4nm
A17 190億 3nm
今回は性能は上がってるはずだけどな
来年はキリのいい数字なのに上がらない
A16 160億 4nm
A17 190億 3nm
今回は性能は上がってるはずだけどな
来年はキリのいい数字なのに上がらない
838Socket774 (ワッチョイ 0ac9-/va4)
2023/09/24(日) 10:09:13.94ID:xcJOR9cl0839Socket774 (アウアウウー Sacf-xMPM)
2023/09/24(日) 10:24:18.93ID:s0rvujwTa sataでコピー時に速度低下しない
大容量中華ssdはよう
値段がx3M.2と変わらんとか
なんか買いづらい
大容量中華ssdはよう
値段がx3M.2と変わらんとか
なんか買いづらい
840Socket774 (ワッチョイ 0a71-AYms)
2023/09/24(日) 10:29:15.94ID:ve1tCJyL0841Socket774 (ワッチョイ 53b1-NSUt)
2023/09/24(日) 10:34:33.65ID:b922kQja0 壊れないから作らないよ
842Socket774 (ワッチョイ 6fe8-+EvS)
2023/09/24(日) 10:43:37.76ID:w369pQ/u0 アマ損で16TBのSSDが1万以下で売ってる・・・完全に詐欺だろ・・・
中国詐欺業者はアマ損に報告して訴えてやるぞと苦情すればタダで商品くれることがあるから詐欺業者潰し目的で買うのはありかな・・・
中国詐欺業者はアマ損に報告して訴えてやるぞと苦情すればタダで商品くれることがあるから詐欺業者潰し目的で買うのはありかな・・・
844Socket774 (ワッチョイ 6bb1-44ew)
2023/09/24(日) 11:49:16.54ID:5S3hmRXM0 >【超高速です】 コア技術と高品質のフラッシュメモリー粒子により、厳格な生産管理と品質管理により、安定した信頼と品質を提供します。高解像度の写真とビデオの超高速バックアップ、編集、管理、読み込み速度850 MB/s、書き込み速度800 MB/s
よく分からん凄いテクノロジーを駆使してGen1でも規格以上のスピードも出せるらしい
安いし大容量だしちうごくの技術はスゴイナー
転送速度が7MBのSS載せてて褒めてるレビューがあるのもスゴイナー
よく分からん凄いテクノロジーを駆使してGen1でも規格以上のスピードも出せるらしい
安いし大容量だしちうごくの技術はスゴイナー
転送速度が7MBのSS載せてて褒めてるレビューがあるのもスゴイナー
845Socket774 (スップ Sdaa-SKn9)
2023/09/24(日) 13:20:32.48ID:jI9BcUe1d846Socket774 (ワッチョイ 3b66-AkpS)
2023/09/24(日) 13:24:29.10ID:6PPJgUtJ0 amazonにとってマケプレ業者もお客だからな
847Socket774 (ワッチョイ a777-BeN7)
2023/09/24(日) 13:38:58.53ID:iQkkcO5i0848Socket774 (スップ Sd4a-Ic9D)
2023/09/24(日) 13:53:28.15ID:XKIFJocNd849Socket774 (ワッチョイ 3bf1-BG7f)
2023/09/24(日) 15:09:13.56ID:UuaoFR/E0 そもそも出品情報と違う商品て報告したら販売停止してくれんか?
PCパーツじゃないが、昔買った商品(Amazon販売)が出品情報と違ったからアカウントサービスに報告したら、
調査するからってんで1週間程して連絡来て、情報違ったんで出品停止にしときましたっていう対応になった事あるわ
マケプレは違うんかね
PCパーツじゃないが、昔買った商品(Amazon販売)が出品情報と違ったからアカウントサービスに報告したら、
調査するからってんで1週間程して連絡来て、情報違ったんで出品停止にしときましたっていう対応になった事あるわ
マケプレは違うんかね
850Socket774 (ワッチョイ 0ade-9wx4)
2023/09/24(日) 15:22:09.89ID:CcHGpwrD0851Socket774 (ワッチョイ 1e6e-WMZf)
2023/09/24(日) 15:46:58.77ID:FlAv22i30 バッテリーは進化してないから結局性能頭打ちは仕方ないかもな
852Socket774 (オッペケ Sr23-kOz5)
2023/09/24(日) 16:10:36.39ID:FG7f5FVir ワッパ至上主義になるのはしょうがない、という流れ。
853Socket774 (ワッチョイ 465c-DCGx)
2023/09/24(日) 16:30:42.11ID:QlZatGsd0 先端プロセスで性能がドカンと上がる時代はだいぶん前に終わってるな。
1割性能上げるのに四苦八苦し、コストは爆増。もうそんな感じ。
1割性能上げるのに四苦八苦し、コストは爆増。もうそんな感じ。
854Socket774 (ブーイモ MMef-EMg+)
2023/09/24(日) 17:08:10.82ID:N5c2a0X8M 870evoってやばいの?
4tbをバックアップ目的で買ったんだけど
4tbをバックアップ目的で買ったんだけど
855Socket774 (ワッチョイ 8edb-9Zzn)
2023/09/24(日) 17:10:26.91ID:fyfYMbwi0 HDDの出来の悪さを経験した身には寒村のストレージってだけで嫌だな
SSDとは物が違うというのはわかっても品質管理の面では企業姿勢変わらないだろうし
SSDとは物が違うというのはわかっても品質管理の面では企業姿勢変わらないだろうし
856Socket774 (ワッチョイ 53b1-WMZf)
2023/09/24(日) 17:11:28.66ID:5JMkUnDA0 SATAのSSDなんか寒に関わらずもう枯れてるんだから何買っても大差ない
857Socket774 (ワッチョイ 6bb1-/va4)
2023/09/24(日) 17:14:50.29ID:cfkI8tOn0 サムソンは少なくとも970/860世代までは質はよかったと思うのだが
858Socket774 (ワッチョイ e388-/xiF)
2023/09/24(日) 17:15:28.19ID:eGK9JPvy0 870EVOは別に悪くなくね
859Socket774 (ワッチョイ deec-AkpS)
2023/09/24(日) 17:22:15.94ID:TF8bzpPI0 不人気だから在庫処分してんだろ
860Socket774 (ワッチョイ ab82-cxOn)
2023/09/24(日) 17:42:04.91ID:GXeMcDJE0861Socket774 (ワッチョイ 0ab2-+j9z)
2023/09/24(日) 17:51:36.43ID:MyiMiu370 870EVOは初期のロットに不良ブロックが多発する問題があった
今は(たぶん)大丈夫
今は(たぶん)大丈夫
862Socket774 (ワッチョイ 0776-QcfZ)
2023/09/24(日) 17:57:37.65ID:GAUrTGKM0 >>855
HDD時代からSSDになっても何回もSMART詐欺やってるから中華同様に選択肢にすら入らないわ
HDD時代からSSDになっても何回もSMART詐欺やってるから中華同様に選択肢にすら入らないわ
863Socket774 (ワッチョイ a759-AkpS)
2023/09/24(日) 18:08:11.18ID:zOgWbF7h0 SSD関連スレの住人は選択肢から除外するリストの中にサムスンが入ってるからね
ステマに釣られて買っちゃうのはお客さん
ステマに釣られて買っちゃうのはお客さん
864Socket774 (ワッチョイ 1fb2-kwvG)
2023/09/24(日) 18:09:36.85ID:djo8xcbv0 検証されるまで時間が必要だけど一応改善されたという体で買うのはアリじゃん
865Socket774 (ワッチョイ 2e1f-g34M)
2023/09/24(日) 18:09:38.63ID:1yKu5Llw0 昔はサムスンくらいしか選択肢なかったけど今はブランドに自信あるのか割高商品ばっかりだな
866Socket774 (ワッチョイ 0358-ClgD)
2023/09/24(日) 18:10:00.21ID:qEwUylCn0 WDもそういった意味では最近それ以上にダメダメだからなぁ
867Socket774 (ワッチョイ 6fe8-+EvS)
2023/09/24(日) 18:16:03.40ID:w369pQ/u0868Socket774 (ワッチョイ 1ed9-ztyK)
2023/09/24(日) 18:51:44.14ID:iy4rZTWS0869Socket774 (ブーイモ MMb6-c9ov)
2023/09/24(日) 20:09:27.96ID:Kto5mFJfM 軽いゲームは4TBの860EVO、大容量の3Dゲーだけ2TBのCT300に入れてるけどやっぱ2TBじゃすぐ埋まっちゃうね
めんどくさいけど4TBの森に交換しなきゃ
買っててよかった森とFUTURE
めんどくさいけど4TBの森に交換しなきゃ
買っててよかった森とFUTURE
870Socket774 (ワッチョイ 1a33-inlO)
2023/09/24(日) 20:50:37.47ID:QzZyOq740 森って何よ?
871Socket774 (ワッチョイ 3b29-/va4)
2023/09/24(日) 20:53:42.68ID:3S9YxoLM0 下痢の影に隠れてしまった森
そんな俺も森
そんな俺も森
872Socket774 (ワッチョイ 8b89-WMZf)
2023/09/24(日) 20:54:23.58ID:YI9GmOVO0 ゲームはいくつも同時に入れておく必要なんてないから
今のところ2Tもあれば十分
今のところ2Tもあれば十分
874Socket774 (ワッチョイ 1a33-inlO)
2023/09/24(日) 21:11:40.49ID:QzZyOq740 S790は変面で森はS690MQじゃないの
商品説明ででかく’森’と書いてある
森だったらS690MQをすぐ連想しS790は森というより変面だし
商品説明ででかく’森’と書いてある
森だったらS690MQをすぐ連想しS790は森というより変面だし
875Socket774 (ワッチョイ 2703-Ffzs)
2023/09/24(日) 21:15:39.62ID:abZ3Y+3I0 S790は真ん中に変面、端子側に○森って書いてある
876Socket774 (ワッチョイ de73-TRYu)
2023/09/24(日) 21:22:37.72ID:5fME9rbu0 >>872
DRAMレスのSSDは半分も埋まると速度も寿命も落ちるねん
DRAMレスのSSDは半分も埋まると速度も寿命も落ちるねん
877Socket774 (ワッチョイ 7fcf-CSnM)
2023/09/24(日) 21:24:41.85ID:VQVTr5MH0 淼
878Socket774 (ワッチョイ ffbf-NJtN)
2023/09/24(日) 21:26:45.71ID:K4f/zYPQ0 余ったM.2 SSDを片っ端から外付けSSD化してるのだけど
PCをスリープ状態にしてSSD繋いだまま数時間後に外付け(化した)SSD触ると熱いのですが
これなんでです?
ちなみに60W給電できるtype-Cポートに繋いでます
SSDには何も書き込んでなくて、1度クリスタルディスクマークで計測しただけです
こんなものなんです?
PCをスリープ状態にしてSSD繋いだまま数時間後に外付け(化した)SSD触ると熱いのですが
これなんでです?
ちなみに60W給電できるtype-Cポートに繋いでます
SSDには何も書き込んでなくて、1度クリスタルディスクマークで計測しただけです
こんなものなんです?
879Socket774 (ワッチョイ 8e9b-GgwR)
2023/09/24(日) 21:31:53.62ID:gXEWWtBa0 M/BからUSBに電力供給してるんだろう
カットしろ
カットしろ
880Socket774 (ワッチョイ ffbf-NJtN)
2023/09/24(日) 21:34:37.94ID:K4f/zYPQ0 >>879
や、やはり・・・電力供給がネックだったのですね
や、やはり・・・電力供給がネックだったのですね
881Socket774 (ワッチョイ 0358-WMZf)
2023/09/24(日) 21:42:09.96ID:iPMoxr5b0 ttps://twitter.com/damuzou1/status/1705915603473895759
WDが悪いのかASUSが悪いのか
ただの不良品なのか
https://twitter.com/thejimwatkins
WDが悪いのかASUSが悪いのか
ただの不良品なのか
https://twitter.com/thejimwatkins
882Socket774 (ワッチョイ 0a5f-GWmh)
2023/09/24(日) 21:44:43.80ID:HssaQGY20 WDならいつものアレでしょ
883Socket774 (ワッチョイ 0358-WMZf)
2023/09/24(日) 21:44:47.58ID:iPMoxr5b0 そういえばAMDのマザーっ相性出やすいみたいな話に他のスレなかったっけ
ASROCK以外でも
ASROCK以外でも
884Socket774 (ワッチョイ ffbf-NJtN)
2023/09/24(日) 21:47:06.78ID:K4f/zYPQ0 PC起動すると熱いSSDがヒエヒエに・・・なんで・・・
885Socket774 (ワッチョイ 6bb1-/va4)
2023/09/24(日) 21:54:56.98ID:cfkI8tOn0 ASUSくんもあかんか
886Socket774 (ワッチョイ 0358-ClgD)
2023/09/24(日) 21:56:18.43ID:qEwUylCn0887Socket774 (オイコラミネオ MM0b-P/pV)
2023/09/24(日) 21:59:34.94ID:UMSocKsDM AMDとMacは苦ししか受け付けないマゾ体質だからしゃーない
888Socket774 (スププ Sdaa-ivba)
2023/09/24(日) 22:03:47.28ID:ycw04rO6d ASUSも手抜きになってきたのか?
ほかではないよな?
ほかではないよな?
889Socket774 (ワッチョイ a7fc-eS8w)
2023/09/24(日) 22:04:03.82ID:l9nhx3cR0 WD使うと今使ってるDELLのノパソで認識しないって言われてたから避けたな
890Socket774 (ワッチョイ 8e9b-GgwR)
2023/09/24(日) 22:13:31.48ID:gXEWWtBa0 B450なんて認識しないの代表だったから
891Socket774 (ワッチョイ 0358-WMZf)
2023/09/24(日) 22:35:40.51ID:iPMoxr5b0 わからんなあ 戯画のB660でSN770は一切問題がなかった。
892Socket774 (ワッチョイ 0780-OeeM)
2023/09/24(日) 22:39:03.01ID:UHNi5YUi0 あいつら中国人だから、中国メーカーのSSDから動作確認するから🥺
893Socket774 (ワッチョイ 0a11-ivba)
2023/09/24(日) 22:41:35.21ID:Gi9y/Llu0 グラボを日本だけ一年保証にするASUSを信じられねえのか!!
894Socket774 (ワッチョイ 1a33-inlO)
2023/09/24(日) 22:48:25.64ID:QzZyOq740 国内代理店が決めてんのだろう1年は
代理店を締め上げりゃいいだろ
代理店を締め上げりゃいいだろ
895Socket774 (ワッチョイ 0a11-ivba)
2023/09/24(日) 23:01:48.13ID:Gi9y/Llu0 代理店が決めたからおーけーです言うてるのはASUSだけどそんなあいつらを信じるよな!
896Socket774 (ワッチョイ 8e9b-GgwR)
2023/09/24(日) 23:20:54.32ID:gXEWWtBa0 73ピンがGNDに落ちてなければ当りなんだろう
897Socket774 (ワッチョイ a777-BeN7)
2023/09/25(月) 00:37:25.20ID:bmm+FUJO0 >>878
wdのアイドル時異常消費電力じゃないの?1.5wとか
wdのアイドル時異常消費電力じゃないの?1.5wとか
898Socket774 (ワッチョイ faaf-E09e)
2023/09/25(月) 01:02:38.90ID:68nmL7tz0 蝉二枚でraidしたらもうやることないわ
899Socket774 (ワッチョイ bf62-RlRM)
2023/09/25(月) 04:42:58.34ID:xX0Ki6/s0900Socket774 (ワッチョイ 0ab2-2lAy)
2023/09/25(月) 08:16:02.36ID:74MqPQCz0 酷い話だなあ
901Socket774 (ワッチョイ 7f74-6yyy)
2023/09/25(月) 08:23:29.35ID:QR8rhj490 マザーは代々GIGAだけど次も浮気しない方が良さそうだな
902Socket774 (ワッチョイ 1ed9-ztyK)
2023/09/25(月) 08:25:21.23ID:N0i8ZldI0 WDはRyzenと相性が良くないって話だな
903Socket774 (ワッチョイ 6bb1-/va4)
2023/09/25(月) 08:35:02.57ID:YxC+NR+u0 昔、戯画マザー使ってたけど、延々と再起動したり、電源と相性問題出たりして非常に苦労した思い出
ASUSマザーに取り替えたら、今までの苦労がウソのように解決して、それ以来、ASUS信者になった
ASUSマザーに取り替えたら、今までの苦労がウソのように解決して、それ以来、ASUS信者になった
904Socket774 (ワッチョイ ab6e-g34M)
2023/09/25(月) 08:51:50.81ID:CdaD5ZA40 売れてるから不具合報告が多いだけじゃね
905Socket774 (ワッチョイ 8ad4-pLgt)
2023/09/25(月) 08:54:32.20ID:pwK5TDU/0 0353Socket774 (ワッチョイ 6b58-S+HU) 2023/05/29(月) 23:44:44.63ID:9c1+uD9B0
ざっと見た感じ、SN850、SN770、SN750、SN550がコールドブート失敗という例は、Ryzen環境が多い
ASUS TUF Gaming X570 Pro
ASUS ROG Strix X570 E-Gaming
ASUS TRX40 HEDT
ASUS B550-E Strix
ASUS B550-E Gaming
ASUS ROG Strix B550-I
ASUS ROG Strix B550-F
ASUS B550 Series
ASUS TUF X570 Pro WiFi
ASUS TUF Gaming B550M-Plus
ASUS ProArt Z690-Creator Wifi
ASUS X670e-i
ASRock Steel Series Z580
ASRock X570 Pro4
ASRock B660 Pro RS
Gigabyte Z590 Vision G
Gigabyte GA-H110-D3A
MSI B450 Tomahawk
MSI B450 Tomahawk Max II
MSI MEG X570 Unify
MSI MPG X570 Gaming
MSI X570 Creation
MSI X570 Gaming Plus
MSI X570 Gaming Edge
MSI X570 Gaming Edge WiFi
MSI B550-A Pro
MSI Z690-A Pro
MSI B550 Gaming Plus
MSI X470 Series
N/A B550M ITX
Intel B365
ラップトップ環境も
Asus ROG Zeyphrus S17
Prestige 14 EVO A11M-220
Lenovo Legion 5
https://community.wd.com/t/wd-black-sn850-not-detected-by-bios-on-bootup-from-power-off/259168
ざっと見た感じ、SN850、SN770、SN750、SN550がコールドブート失敗という例は、Ryzen環境が多い
ASUS TUF Gaming X570 Pro
ASUS ROG Strix X570 E-Gaming
ASUS TRX40 HEDT
ASUS B550-E Strix
ASUS B550-E Gaming
ASUS ROG Strix B550-I
ASUS ROG Strix B550-F
ASUS B550 Series
ASUS TUF X570 Pro WiFi
ASUS TUF Gaming B550M-Plus
ASUS ProArt Z690-Creator Wifi
ASUS X670e-i
ASRock Steel Series Z580
ASRock X570 Pro4
ASRock B660 Pro RS
Gigabyte Z590 Vision G
Gigabyte GA-H110-D3A
MSI B450 Tomahawk
MSI B450 Tomahawk Max II
MSI MEG X570 Unify
MSI MPG X570 Gaming
MSI X570 Creation
MSI X570 Gaming Plus
MSI X570 Gaming Edge
MSI X570 Gaming Edge WiFi
MSI B550-A Pro
MSI Z690-A Pro
MSI B550 Gaming Plus
MSI X470 Series
N/A B550M ITX
Intel B365
ラップトップ環境も
Asus ROG Zeyphrus S17
Prestige 14 EVO A11M-220
Lenovo Legion 5
https://community.wd.com/t/wd-black-sn850-not-detected-by-bios-on-bootup-from-power-off/259168
906Socket774 (ワッチョイ 46f0-+j9z)
2023/09/25(月) 08:59:18.11ID:Qwrzz3Ep0 対象が広範すぎてよくわからんトラブルがSSDのせいにされてるだけな気も
907Socket774 (ワッチョイ 1ecf-FZPE)
2023/09/25(月) 09:01:15.73ID:J0pMsHiO0 もうBIOSTARしかない
908Socket774 (ワッチョイ faaf-BVAo)
2023/09/25(月) 09:01:48.87ID:yTjGP6TF0 B450環境で蝉は特に問題がないから蝉を買いなさいw
909Socket774 (ワッチョイ 2b74-OeeM)
2023/09/25(月) 09:11:03.82ID:a0f65pOM0 >>904
core12世代の時はインテルで組む人が多くて不具合報告少なくて
ryzen7000世代でAMDで組む人が多くなって不具合報告が増えたのですね
やっぱりAMDだと検証甘いということじゃん🥺
core12世代の時はインテルで組む人が多くて不具合報告少なくて
ryzen7000世代でAMDで組む人が多くなって不具合報告が増えたのですね
やっぱりAMDだと検証甘いということじゃん🥺
911Socket774 (ワッチョイ 6bb1-CSnM)
2023/09/25(月) 09:21:37.14ID:ktIdCnzX0 Ryzen環境が多いと言ってるだけでintel環境で起きないとは言ってねーやん
912Socket774 (オッペケ Sr23-r0OW)
2023/09/25(月) 09:23:37.54ID:brrXAjXqr ミスリードではある
913Socket774 (ワッチョイ faaf-BVAo)
2023/09/25(月) 09:25:01.09ID:yTjGP6TF0 実際ミスリードしてるやつ出てきてるやん
一言余計なんだよアホ
一言余計なんだよアホ
914Socket774 (ワッチョイ fa56-44ew)
2023/09/25(月) 09:26:39.56ID:tZi4+0Je0 不具合当たらなきゃ関係ないからへーきへーき
なおSN500とIntel HM170でコールドブート失敗に当たってからWDは避けてる模様
なおSN500とIntel HM170でコールドブート失敗に当たってからWDは避けてる模様
915Socket774 (オッペケ Sr23-r0OW)
2023/09/25(月) 09:30:37.99ID:hhbEPpExr SSD起因のコールドブート失敗はうまく避けてきてるわ
10枚以上のマザボで一度もなし
10枚以上のマザボで一度もなし
916Socket774 (オッペケ Sr23-r0OW)
2023/09/25(月) 09:31:09.06ID:hhbEPpExr SSDとマザボの相性起因で
917Socket774 (オッペケ Sr23-GWmh)
2023/09/25(月) 09:39:38.86ID:x+0hCJ/hr ryzenとwdなんか使う方が悪い
918Socket774 (オッペケ Sr23-GWmh)
2023/09/25(月) 09:40:47.76ID:x+0hCJ/hr つーかdeskminiの頃から言われてたから相当昔からだな
919Socket774 (オッペケ Sr23-r0OW)
2023/09/25(月) 09:42:16.51ID:lTzNCjmMr またミスリードきました
920Socket774 (ワッチョイ a78d-XACi)
2023/09/25(月) 09:48:43.54ID:a0sMdXY90 対象の組み合わせで問題ない人はいくらでもいるだろしな
921Socket774 (ワッチョイ e3ec-J3yO)
2023/09/25(月) 12:27:23.88ID:palxhKT90 大部分を占める問題ない人は声をあげないからね
922Socket774 (ワッチョイ 6bb1-/va4)
2023/09/25(月) 12:32:05.42ID:IRA1U1Rw0 Gigaなんですくないんだろ
923Socket774 (アウアウウー Sacf-PtGM)
2023/09/25(月) 12:32:08.83ID:2t7fE9lja 蝉8TBが年末に来るみたいな話を見かけた
ほんとかな
ほんとかな
924Socket774 (ワッチョイ 1a33-inlO)
2023/09/25(月) 12:45:34.85ID:Ywv+YAnm0 Fanxiang S770で8TBがすでにあるけど11万超え
926Socket774 (ワッチョイ 53b1-xTgN)
2023/09/25(月) 12:53:47.92ID:AHZpNT4/0 蝉8T匹かと思った
927Socket774 (ワッチョイ 0358-WMZf)
2023/09/25(月) 12:55:51.43ID:zu+Nhsla0 食糧難の中国人歓喜やな
928Socket774 (ワッチョイ 0ae3-AYms)
2023/09/25(月) 12:57:22.15ID:0+ruKeSo0 >>923
出るとしたら両面だろうが、コントローラはあるのかねえ
出るとしたら両面だろうが、コントローラはあるのかねえ
929Socket774 (オッペケ Sr23-jlGz)
2023/09/25(月) 12:58:49.85ID:KG8VWVver DRAMレスの次はコントローラレスでその次はNANDレス
930Socket774 (スップ Sd4a-toZ3)
2023/09/25(月) 13:11:22.25ID:+ozods4Md もう石版しか無い
931Socket774 (ワッチョイ 6bb1-/va4)
2023/09/25(月) 13:13:52.05ID:IRA1U1Rw0 粘土レス
932Socket774 (ワッチョイ d3e2-kfZD)
2023/09/25(月) 13:14:16.25ID:PoxdsWUR0 8tbええなぁ🤤
933Socket774 (スップ Sdaa-tXjx)
2023/09/25(月) 13:24:52.31ID:yrqgrKVmd テラビットならもうあるだろw
934Socket774 (テテンテンテン MMc6-E09e)
2023/09/25(月) 13:56:55.00ID:6GR5wIO4M HDDのRaid再構築してたら糞時間掛かった
10GB/sのSSDだったら100分の1の時間で済むと思うとすげーな
10GB/sのSSDだったら100分の1の時間で済むと思うとすげーな
935Socket774 (オッペケ Sr23-9JVd)
2023/09/25(月) 14:03:09.40ID:lBpL8zNFr 22110の8TBみたいな変態仕様のやつ出てきてみてほしい
936Socket774 (エムゾネ FFaa-7+Nx)
2023/09/25(月) 14:06:01.08ID:S/QOOcknF 世界的にSDDsが流行っているのに
流れに逆行するな
流れに逆行するな
937Socket774 (ブーイモ MMaa-AkpS)
2023/09/25(月) 14:19:57.60ID:28J23A8SM それはSSDsでボケようとしたのか
SDGsを間違えたのか
SDGsを間違えたのか
938Socket774 (ワッチョイ 1edc-CSnM)
2023/09/25(月) 14:35:11.92ID:0n7HJmtd0 勝利はいつも〜♪
939Socket774 (ワッチョイ a71e-44ew)
2023/09/25(月) 14:54:15.93ID:Cz2AWNa30940Socket774 (ワッチョイ 1e44-9wB7)
2023/09/25(月) 14:56:27.60ID:Qih/gg280 両面でもいいから8TB欲しいなあ
3万くらいで
3万くらいで
941Socket774 (ワッチョイ 6a75-/va4)
2023/09/25(月) 15:30:28.08ID:40kPhbFY0 >>905
intel management engine interface のファームウェアが古くて CPU直結の M.2 ソケットが認識できないってのも入ってないかな?
intel management engine interface のファームウェアが古くて CPU直結の M.2 ソケットが認識できないってのも入ってないかな?
942Socket774 (オイコラミネオ MM96-xMPM)
2023/09/25(月) 16:04:34.88ID:O2gyQfDHM x3で8TBなら
30000円位でできそうなんだけどな
x3で良いので頼む
30000円位でできそうなんだけどな
x3で良いので頼む
943Socket774 (ワッチョイ 2b66-w8I2)
2023/09/25(月) 16:05:13.71ID:DVne+3zM0944Socket774 (オイコラミネオ MM96-xMPM)
2023/09/25(月) 16:06:48.73ID:O2gyQfDHM945Socket774 (ワッチョイ 8b00-4N9k)
2023/09/25(月) 16:17:58.63ID:7e0LxAKk0946Socket774 (ワッチョイ d349-+j9z)
2023/09/25(月) 16:28:09.10ID:cJySMNU10 Phison E18はFireCuda530を含め基本的にMicron176層と組み合わされるが
Exceria ProはKioxia112層を使ってる
Exceria ProはKioxia112層を使ってる
947Socket774 (ワッチョイ 2b67-w8I2)
2023/09/25(月) 16:28:27.71ID:zjnrcS8C0 国連も胡散臭い団体ばっかだしついでにSSDの価格も見てもらうようにするか
948Socket774 (ワッチョイ bbd6-PB4I)
2023/09/25(月) 16:50:02.35ID:kkqq7gDq0 >>945
もちろんNANDは違う。見りゃわかるでしょ
基板デザインがほぼ一緒。裏に空きパターンもある
ここを翻訳して見ましょう
ttps://www.techpowerup.com/review/kioxia-exceria-pro-2-tb/17.html
もちろんNANDは違う。見りゃわかるでしょ
基板デザインがほぼ一緒。裏に空きパターンもある
ここを翻訳して見ましょう
ttps://www.techpowerup.com/review/kioxia-exceria-pro-2-tb/17.html
949Socket774 (ワッチョイ 1e6e-nNKr)
2023/09/25(月) 16:52:55.36ID:ot6mx6e90 NAND両面実装4TBNVMe SSDだけど
マザボに取り付けた場合表面はヒートシンクに接触するけど
裏面のNANDは冷やさないで大丈夫?
マザボに取り付けた場合表面はヒートシンクに接触するけど
裏面のNANDは冷やさないで大丈夫?
950Socket774 (ワッチョイ 8f73-oI4z)
2023/09/25(月) 17:07:28.90ID:WQMV3AnG0 マザボ標準のヒートシンクなら表面しかヒートシンクに接触しないかもだけどamazonとかに転がってる1000円もしないような奴でも両面対応でしょ
951Socket774 (ワッチョイ 2a6e-wHw4)
2023/09/25(月) 17:36:32.64ID:LTW3Wkdt0952Socket774 (ワッチョイ 1a33-inlO)
2023/09/25(月) 17:41:10.27ID:Ywv+YAnm0 両面対応ヒートシンクって裏面というか底面のNANDチップをどうやって冷やしているんだろう?
表面は真上にヒートシンクがあるからわかりやすいが裏面をどうやって冷やすのか?
底面カバーの材質がアルミというのがその答え?
しかし底面カバーがアルミじゃなくステンレスっぽいのばかりに見えるんだけど
ステンレスは熱伝導がアルミより低いんだけど
表面は真上にヒートシンクがあるからわかりやすいが裏面をどうやって冷やすのか?
底面カバーの材質がアルミというのがその答え?
しかし底面カバーがアルミじゃなくステンレスっぽいのばかりに見えるんだけど
ステンレスは熱伝導がアルミより低いんだけど
953Socket774 (スッップ Sdaa-em0E)
2023/09/25(月) 17:54:37.26ID:UVI0h9Nrd まあ、空気とかPCBより熱伝導率が低い金属はあまりないから
954Socket774 (ワッチョイ 8edb-9Zzn)
2023/09/25(月) 18:01:11.07ID:nQinWBzB0 空気より熱伝導率低い金属って何だろう?
955Socket774 (スッップ Sdaa-em0E)
2023/09/25(月) 18:09:27.90ID:UVI0h9Nrd 空気より低いのは流石にねぇな笑
956Socket774 (ワッチョイ 1a33-inlO)
2023/09/25(月) 18:13:34.42ID:Ywv+YAnm0 尼
B09724WZC8
Thermalright TR-M.2 2280 Proでは商品説明画像で
ステンレス鋼バックプレートと書いてある
B09724WZC8
Thermalright TR-M.2 2280 Proでは商品説明画像で
ステンレス鋼バックプレートと書いてある
957Socket774 (オイコラミネオ MM0b-YVwM)
2023/09/25(月) 18:13:57.11ID:gsiEayLhM マザボ標準のヒートシンク側の金属面を、サンドペーパーで鏡面仕上げするやつとかまだ出てこない
不思議
不思議
958Socket774 (ワッチョイ 1e6e-WMZf)
2023/09/25(月) 18:16:19.29ID:4S+R61rg0 チタンは熱伝導率低いらしいぞ
959Socket774 (ワッチョイ 8edb-9Zzn)
2023/09/25(月) 18:33:19.92ID:nQinWBzB0 >チタンの熱伝導率は17(W/mK)
>空気20℃の熱伝導率は0.0257(W/mK)
まだまだ桁が違うな
>空気20℃の熱伝導率は0.0257(W/mK)
まだまだ桁が違うな
960Socket774 (ワッチョイ 0701-rL94)
2023/09/25(月) 18:52:33.52ID:RPXscpRC0 新型iPhoneは熱がこもりやすいのか
961Socket774 (ワッチョイ 3bd5-LHv0)
2023/09/25(月) 19:07:38.90ID:2qn2NGlv0963Socket774 (ワッチョイ 3a7e-/va4)
2023/09/25(月) 19:43:01.13ID:PFq4qKmU0 >>952
グラファイトシートシールが流行りらしいぞ 知らんけど
グラファイトシートシールが流行りらしいぞ 知らんけど
966Socket774 (ワッチョイ 0a11-ivba)
2023/09/25(月) 19:56:32.14ID:Wc/cXJVI0 view数が急上昇してびっくりしたんかな
967Socket774 (ワッチョイ ffca-AkpS)
2023/09/25(月) 19:58:04.43ID:fTYVkQ2p0 ビビリかよ
968Socket774 (オイコラミネオ MM0b-YVwM)
2023/09/25(月) 21:00:31.24ID:gsiEayLhM もうアルミ缶切って張り付けろお
969Socket774 (ワッチョイ 7fcf-CSnM)
2023/09/25(月) 21:05:28.61ID:NeAKFCO/0 空気は対流するので 熱伝導率だけでは評価できない
970Socket774 (ワッチョイ ffca-AkpS)
2023/09/25(月) 21:24:03.64ID:fTYVkQ2p0 金属ハサミのほうが高い
971Socket774 (ワッチョイ 8f58-MWZN)
2023/09/25(月) 21:30:42.48ID:Lpbrxl1g0 両面対応っていっても、裏面にチップがなくてサーモパッド挟む程度のことしか出来ない
972Socket774 (スップ Sd4a-toZ3)
2023/09/25(月) 23:33:49.36ID:+ozods4Md もう10円玉でええやん
973Socket774 (ワッチョイ 0af7-9wx4)
2023/09/25(月) 23:39:32.12ID:XJXFwnH20 そもそも空気は断熱材扱い
974Socket774 (ワッチョイ a777-BeN7)
2023/09/25(月) 23:46:11.91ID:bmm+FUJO0 >>954
瀘
瀘
975Socket774 (オッペケ Sr23-9JVd)
2023/09/25(月) 23:49:43.02ID:uKKcOnYFr AliのCT300見たら前は日本に送ってくれなかった512GB送ってくれるようになってるじゃん
976Socket774 (ワッチョイ 6a3b-+CQk)
2023/09/25(月) 23:57:17.00ID:Sb6BqK1P0 SSDをSDDといっても問題ないの知らんのがおるのか
977Socket774 (ワッチョイ 3b5b-dw2G)
2023/09/25(月) 23:58:45.63ID:hIk7JWIi0 その場合どういう読み方になるの?
978Socket774 (ワッチョイ 6a3b-+CQk)
2023/09/26(火) 00:02:07.76ID:aAN1bAxY0 シリコンディスクドライブ
979Socket774 (ワッチョイ 6b86-2uyk)
2023/09/26(火) 00:04:11.30ID:EyTyFK5y0 SDDとかDVDの前の規格案じゃん
980Socket774 (ワッチョイ 0a11-ivba)
2023/09/26(火) 00:07:11.51ID:HJG2TkMi0 そういえばBDって死んだのかな
オンライン配信が主流だし
オンライン配信が主流だし
981Socket774 (ワッチョイ 876e-WMZf)
2023/09/26(火) 00:13:21.69ID:n6ELg0Ke0 勢いはないよね
ドライブも10年ぐらい前が結局最安値だったんじゃね?
ドライブも10年ぐらい前が結局最安値だったんじゃね?
982Socket774 (ワッチョイ 4611-MGWr)
2023/09/26(火) 00:35:58.31ID:nLsnP0wn0 ディスクメディアが死んだかな
983Socket774 (ワッチョイ 1eca-u6gU)
2023/09/26(火) 01:40:08.11ID:r+iNGe5p0 4TB1万円のSSDまだかのー?
984Socket774 (ワッチョイ 2743-WMZf)
2023/09/26(火) 02:25:15.64ID:E+Ctdb8Z0 昔HDDより単価安かったからBDメディア買いまくったけど、焼くの面倒で放置
BDドライブも繋いであるけど一度も焼いたことがないわw
BDドライブも繋いであるけど一度も焼いたことがないわw
985Socket774 (ワッチョイ 8a73-u510)
2023/09/26(火) 02:30:54.43ID:bE8R4GC10 >>936
>世界的にSDDsが流行っているのに
コロナ詐欺同様利権税金チューチュー詐欺だぞ
SDGSの検索件数が圧倒的1位が日本、2位が経済破たんしたジンバブエだっけ
誰も置いて行かないだっけ?日本人だけ置いておかなだろ?
SDGSを推進すればするほど日本だけあらゆるコストが増して衰退して経済的に置いておかれる
>世界的にSDDsが流行っているのに
コロナ詐欺同様利権税金チューチュー詐欺だぞ
SDGSの検索件数が圧倒的1位が日本、2位が経済破たんしたジンバブエだっけ
誰も置いて行かないだっけ?日本人だけ置いておかなだろ?
SDGSを推進すればするほど日本だけあらゆるコストが増して衰退して経済的に置いておかれる
987Socket774 (ワッチョイ ffa4-YVwM)
2023/09/26(火) 03:51:06.92ID:mbo8TrZZ0 おまえら安い時に予備の買いだめする?
いくつくらい買ってある?
いくつくらい買ってある?
988Socket774 (ワッチョイ 1ed9-ztyK)
2023/09/26(火) 03:59:35.39ID:wFamuFOd0 別にすぐに壊れるものでもないし挿せる数に限りもあるから予備なんていらんだろ
隙きあらばPC生やすやつなら何枚かあったほうが良いだろうけど
隙きあらばPC生やすやつなら何枚かあったほうが良いだろうけど
989Socket774 (ワッチョイ 0af7-9wx4)
2023/09/26(火) 04:13:58.87ID:zUZFGC8F0 今はネットで一日で届くし
右肩下がりだから予備はいらない
右肩下がりだから予備はいらない
990Socket774 (ワッチョイ abdc-CSnM)
2023/09/26(火) 05:12:23.06ID:t45KRAY50 サブスクおじさん
992Socket774 (ワッチョイ d349-+j9z)
2023/09/26(火) 09:27:49.87ID:yopmDAbY0 まぁアリエクによくある奴だが
M.2 A/E KeyにNVMe M.2 SSDを搭載できるアダプタがSintechから
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2023/0926/507083
M.2 A/E KeyにNVMe M.2 SSDを搭載できるアダプタがSintechから
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2023/0926/507083
993Socket774 (スッップ Sdaa-em0E)
2023/09/26(火) 09:58:39.07ID:L6O/zxCcd WiFi用スロットって2230な場合がほとんどだけど、どうやって取り付けるんだろう
994Socket774 (ワッチョイ ab11-WMZf)
2023/09/26(火) 10:08:00.28ID:2LfBpKt/0 WiFi用スロットってSSD動くの?
995Socket774 (オイコラミネオ MM96-neu4)
2023/09/26(火) 10:10:02.29ID:VaIL6dGuM 物理的にひっかかってしまわないか?
996Socket774 (ワッチョイ 9ec0-xvpL)
2023/09/26(火) 10:34:31.24ID:kFofGp/v0 ワイヤレス用のM.2スロットに取り付けるスペース無いでしょ
997Socket774 (ワッチョイ 2743-WMZf)
2023/09/26(火) 11:05:30.17ID:E+Ctdb8Z0 >>992
動くか知らんけど蟻でこの間400円ぐらいで買って届いたわ
動くか知らんけど蟻でこの間400円ぐらいで買って届いたわ
998Socket774 (オッペケ Sr23-kOz5)
2023/09/26(火) 11:13:00.85ID:9cvAZd3Ur >またスペースの問題で取り付けができない可能性もある。
わはは
わはは
999Socket774 (オッペケ Sr23-9JVd)
2023/09/26(火) 11:25:59.16ID:Aka+pEoXr 取り付けスペースが心配な人向けのやつもあった
https://i.imgur.com/l40VEO5.png
https://i.imgur.com/l40VEO5.png
1000Socket774 (ワッチョイ 8a30-9wB7)
2023/09/26(火) 11:42:21.48ID:O4B+/Mcs0 to be continued...
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 10日 11時間 45分 20秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 10日 11時間 45分 20秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/
▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/
▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。