!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
CPUクーラーに関する総合スレです
冷却性能やM/Bとの干渉など、質問する前にwikiを参照して下さい
wikiに無く、やむを得ず質問する場合はM/Bの型番・画像を提示する事
前スレ
CPUクーラー総合 vol.394
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1692953904/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
CPUクーラー総合 vol.395
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1Socket774 (ワッチョイ 7e6e-MkSn)
2023/09/10(日) 19:12:51.47ID:9kS0XoPP02Socket774 (ワッチョイ 4e6e-MkSn)
2023/09/10(日) 19:15:06.15ID:9kS0XoPP0 関連スレ
CPUクーラー外したらCPUも(・∀・)スッポン! 41匹目
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1683399440/
【鞍馬】クーラーマスター35台目【CoolerMaster】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1623837159/
グリス総合スレ(IP無し) Part1
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1602524021/
空冷以外はこちら
液体冷却【水冷】クーラー -138kW目
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1680745949/
ケースファンは以下のスレで
ファン総合スレ Part133
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1688390070/
CPUクーラー外したらCPUも(・∀・)スッポン! 41匹目
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1683399440/
【鞍馬】クーラーマスター35台目【CoolerMaster】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1623837159/
グリス総合スレ(IP無し) Part1
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1602524021/
空冷以外はこちら
液体冷却【水冷】クーラー -138kW目
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1680745949/
ケースファンは以下のスレで
ファン総合スレ Part133
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1688390070/
3Socket774 (ワッチョイ 4e6e-MkSn)
2023/09/10(日) 19:15:29.08ID:9kS0XoPP0 テンプレここまで
4Socket774 (ワッチョイ 4e6e-MkSn)
2023/09/10(日) 19:16:33.52ID:9kS0XoPP0 その他スレ
【AIO】簡易水冷クーラー総合 Part48
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1690537685/
【DIY】本格水冷 vol.113【hard/soft tube】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1556422608/
【むしろ】水冷を本気で考えてみた【省エネ】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1562448945/
【AIO】簡易水冷クーラー総合 Part48
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1690537685/
【DIY】本格水冷 vol.113【hard/soft tube】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1556422608/
【むしろ】水冷を本気で考えてみた【省エネ】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1562448945/
5Socket774 (ワッチョイ a758-rlb/)
2023/09/10(日) 19:34:28.53ID:3GTcOmH00 1乙
6Socket774 (ワッチョイ b376-tBSY)
2023/09/10(日) 21:20:01.00ID:ZisP6WgC0 本格水冷って呼び方どうなんだろう?
本格かどうかで分類するの変だよね
本格かどうかで分類するの変だよね
7Socket774 (ワッチョイ 23d4-MmH2)
2023/09/10(日) 22:20:11.95ID:ngPMlM3Y08Socket774 (ワッチョイ 1737-erq7)
2023/09/10(日) 22:39:19.63ID:6w6u0zbt0 とりあえず
水冷は総称であり、どちらかを指す言葉ではない
というのはもう前提とした方が良さそう
水冷は総称であり、どちらかを指す言葉ではない
というのはもう前提とした方が良さそう
9Socket774 (ワッチョイ 1a11-AD4a)
2023/09/10(日) 22:45:17.22ID:Vjw302yS0 誰でも水冷
拘り水冷
拘り水冷
10Socket774 (オイコラミネオ MM63-Y11P)
2023/09/10(日) 22:58:15.56ID:ydKrKfFkM パイプに通した水で熱移動させてるのには変わりないんだから空冷水冷で分けるのはおかしい
いやまてよ熱ばらまいてるだけなのに"クーラー"もそもそもおかしくないか…?
いやまてよ熱ばらまいてるだけなのに"クーラー"もそもそもおかしくないか…?
11Socket774 (オイコラミネオ MM77-ZW2C)
2023/09/11(月) 00:13:09.69ID:7ougEwtZM cpuの熱を水にうつして、水を流して離れたどこかで水を冷すのを水冷
cpuの熱をヒートパイプなどをつかいフィンに送り、フィンをファンで空気を送りこみ冷やす空冷
発熱するcpuの温度をcoolにするからクーラー
これでいいじゃろ
cpuの熱をヒートパイプなどをつかいフィンに送り、フィンをファンで空気を送りこみ冷やす空冷
発熱するcpuの温度をcoolにするからクーラー
これでいいじゃろ
12Socket774 (ワッチョイ 17cf-SjEv)
2023/09/11(月) 01:05:56.93ID:VGIg/5ux0 ポンプレスだからね
13Socket774 (ワッチョイ ffbd-JcjZ)
2023/09/11(月) 01:44:36.16ID:5Q1eannB0 今月でプライムセールの期間限定ポイント失効するから
FUMA3突っ込もうかと思ったけど納期未定完売だった
FUMA3突っ込もうかと思ったけど納期未定完売だった
15Socket774 (ワッチョイ b376-tBSY)
2023/09/11(月) 05:43:17.71ID:F+4KLNzL0 >>10
どうしたらいいんだ•••
どうしたらいいんだ•••
16Socket774 (ワッチョイ 1737-erq7)
2023/09/11(月) 06:28:25.40ID:4kVTOo630 ヒートパイプの仕組みを知った時は割と本気で困惑したよ
感覚的には気化熱利用してるこっちの方が、水冷と聞いてイメージする原理に近かったし
水冷は結局風で煽ってるだけな気がするし
感覚的には気化熱利用してるこっちの方が、水冷と聞いてイメージする原理に近かったし
水冷は結局風で煽ってるだけな気がするし
17Socket774 (ワッチョイ 9a30-DZDQ)
2023/09/11(月) 06:56:40.19ID:eqoZ9Vkd0 先に水冷エンジンがあるのに
18Socket774 (ワッチョイ b357-OCgw)
2023/09/11(月) 07:04:13.29ID:mbE3ACpF0 今更便乗してくる連中なんて放置しとけばいいよ
19Socket774 (アウアウアー Sa06-tBSY)
2023/09/11(月) 07:27:30.87ID:KTA/KKXha20Socket774 (ワッチョイ 3b58-G6EG)
2023/09/11(月) 07:30:50.46ID:jLkf0B0w0 どっちも熱交換です
21Socket774 (アウアウアー Sa06-tBSY)
2023/09/11(月) 07:48:15.99ID:KTA/KKXha >>20
いえそういう話はしてないですよ
いえそういう話はしてないですよ
22Socket774 (スプッッ Sd5a-G6EG)
2023/09/11(月) 07:54:03.37ID:QYT6X0H9d 拘りが強いのも症状のひとつ
23Socket774 (アウアウアー Sa06-tBSY)
2023/09/11(月) 08:07:07.13ID:KTA/KKXha >>22
熱交換シンドロームですね
熱交換シンドロームですね
24Socket774 (アウアウアー Sa06-tBSY)
2023/09/11(月) 08:08:34.31ID:KTA/KKXha こだわりというか、前後の文脈理解できないのは今の若い人全般に見られることですから症状とかではないですね
25Socket774 (ワッチョイ 4e6e-MkSn)
2023/09/11(月) 08:54:46.18ID:6M85IZz/0 昔あった銅鉄心クーラーはよ
尚買わない
尚買わない
26Socket774 (スフッ Sdba-rssp)
2023/09/11(月) 09:09:18.52ID:VYlnT4EJd 若い人でくくるのは老人の特徴
27Socket774 (ワッチョイ 4e6e-MkSn)
2023/09/11(月) 10:01:11.53ID:6M85IZz/0 熱排出量取引クーラーの誕生が待たれる
28Socket774 (ブーイモ MM93-wGwb)
2023/09/11(月) 10:20:39.48ID:bnI10+OfM 5600xにak620+p12max 2個着けてるが全然冷えない
ブラウザだけなのにちょっとファン弱めるとすぐ60℃越えたりする
んでpa120、fc140、fs140で悩んでfs140黒注文した!
なんでこれが一番安いのか疑問だが、IFX-14以来のthermalrightだから楽しみ
ブラウザだけなのにちょっとファン弱めるとすぐ60℃越えたりする
んでpa120、fc140、fs140で悩んでfs140黒注文した!
なんでこれが一番安いのか疑問だが、IFX-14以来のthermalrightだから楽しみ
29Socket774 (ワッチョイ 1a74-erq7)
2023/09/11(月) 10:33:53.77ID:ARF4ctEU0 60℃超えて何か問題が?
5600xはシングルタワーでゆるゆる静音で十分
5600xはシングルタワーでゆるゆる静音で十分
30Socket774 (ワッチョイ cec0-tBSY)
2023/09/11(月) 10:35:05.37ID:XcR8+jyz0 Ak620で駄目ならFS140でも殆ど変わらないんじゃ・・・
FC140で若干良くなる程度だと思う
FC140で若干良くなる程度だと思う
31Socket774 (アウアウウー Sa47-zvd6)
2023/09/11(月) 10:37:14.48ID:HshAJHTwa CPUの自動ocかこれはよくわからないけどマザーボードの回路?が原因だと思う
32Socket774 (ワッチョイ 4e6e-FGM3)
2023/09/11(月) 10:38:28.47ID:oz7Plba30 5600xならファンレスでええやろ
33Socket774 (ワッチョイ 0bb1-SjEv)
2023/09/11(月) 10:46:28.92ID:eyg+szDE034Socket774 (オイコラミネオ MM63-ns4u)
2023/09/11(月) 10:49:48.75ID:GKsWXc76M cpuクーラー空冷でrtx4090とか使ってる人はどういうエアフローで冷やしてるの?
35Socket774 (ワッチョイ 76af-6jLp)
2023/09/11(月) 10:58:32.95ID:rEs5w5pt0 ちょっとファン弱める のちょっと弱めるがメチャ回転数低い説
36Socket774 (ブーイモ MMb6-pmoe)
2023/09/11(月) 11:02:45.84ID:7SIHcoVXM37Socket774 (ワッチョイ 7658-o90/)
2023/09/11(月) 11:22:48.07ID:cZZFNvuK0 思った事そのまま書き込むバカなんでしょ
相手するだけ無駄
相手するだけ無駄
38Socket774 (アウアウアー Sa06-tBSY)
2023/09/11(月) 11:29:09.40ID:KTA/KKXha >>37
いまどきこれだけのブーメランも珍しいな
いまどきこれだけのブーメランも珍しいな
39Socket774 (ブーイモ MM93-wGwb)
2023/09/11(月) 11:53:34.54ID:bnI10+OfM なんか色々すまん、全部更新するほどじゃないけどなんか弄りたい感じなんだ
あと今使ってるak620も若干不具合があって、マザーにつけてクーラーを止める金具のネジが馬鹿になってる
去年と比べると明らかに温度上がってる、んだけどファンぶん回すと下がる
でも五月蝿いから変えたいという流れからですの
あと今使ってるak620も若干不具合があって、マザーにつけてクーラーを止める金具のネジが馬鹿になってる
去年と比べると明らかに温度上がってる、んだけどファンぶん回すと下がる
でも五月蝿いから変えたいという流れからですの
40Socket774 (ワッチョイ 76af-6jLp)
2023/09/11(月) 11:57:50.15ID:rEs5w5pt0 まず金具がバカになってるとかそういう不具合起きてるのは最初に書けよ!
41Socket774 (ワッチョイ 17cf-SjEv)
2023/09/11(月) 12:00:24.31ID:VGIg/5ux0 バカは金具か使用者か
42Socket774 (ワッチョイ cec0-tBSY)
2023/09/11(月) 12:01:25.30ID:XcR8+jyz0 まぁクーラー側がオスネジでマウント側がネジ穴タイプってバカになりやすいと思う
一点にトルクが掛かり過ぎなんだろうね
一点にトルクが掛かり過ぎなんだろうね
43Socket774 (アウアウアー Sa06-tBSY)
2023/09/11(月) 12:04:42.36ID:KTA/KKXha >>39
いじりたいなら買い替えてみたら?
いじりたいなら買い替えてみたら?
44Socket774 (ワッチョイ 4e6e-FGM3)
2023/09/11(月) 12:18:29.45ID:oz7Plba30 ファン回したくらいで冷えるか?
エアフロー改善しろ
エアフロー改善しろ
45Socket774 (アウアウアー Sa06-tBSY)
2023/09/11(月) 12:24:46.63ID:KTA/KKXha >>44
冷えると書いてあるね
冷えると書いてあるね
46Socket774 (ワッチョイ 9b02-7/kG)
2023/09/11(月) 12:25:54.56ID:SBhkW9Gx047Socket774 (ワッチョイ 3b58-SjEv)
2023/09/11(月) 12:44:35.31ID:aqDGxEa6048Socket774 (アウアウアー Sa06-tBSY)
2023/09/11(月) 12:49:12.00ID:ad+3cHwZa49Socket774 (ブーイモ MM93-wGwb)
2023/09/11(月) 12:53:56.10ID:bnI10+OfM51Socket774 (ワッチョイ b355-84mE)
2023/09/11(月) 13:10:50.17ID:B6aFToYR0 ファンやらヒートシンクに埃が詰まってるとかいうオチでは
52Socket774 (スッップ Sdba-pmoe)
2023/09/11(月) 13:21:50.78ID:dzBxfA4ud53Socket774 (ワッチョイ 0e76-MPWR)
2023/09/11(月) 13:26:06.63ID:sUHfl31w0 CPU package power が常時120W位なら、その位の温度で正常
54Socket774 (ワッチョイ 7658-o90/)
2023/09/11(月) 13:28:20.28ID:cZZFNvuK0 ちゃんと固定出来ない金具の破損がちょっと不具合って全損じゃん
諦めて新しいの買いな
諦めて新しいの買いな
55Socket774 (ワッチョイ 9b02-7/kG)
2023/09/11(月) 13:28:35.02ID:SBhkW9Gx056Socket774 (ブーイモ MM93-wGwb)
2023/09/11(月) 13:30:56.69ID:bnI10+OfM フィンの埃は無かったし、ファンは新品
やっぱ浮いてるのか、グリスが蒸発か?
みんな色々ありがとう、何にせよ着けたら報告するよ
やっぱ浮いてるのか、グリスが蒸発か?
みんな色々ありがとう、何にせよ着けたら報告するよ
57Socket774 (ワッチョイ 1a74-erq7)
2023/09/11(月) 13:38:35.30ID:ARF4ctEU0 天井ファンはなるべく後方に寄せた方が良くね
cpuクーラーを通過する前に風量を上に逃がしちゃ良くない様な
cpuクーラーを通過する前に風量を上に逃がしちゃ良くない様な
58Socket774 (ワッチョイ 17cf-SjEv)
2023/09/11(月) 14:05:18.95ID:VGIg/5ux0 導流板で強制的に流路を曲げるとか
59Socket774 (アウアウアー Sa06-tBSY)
2023/09/11(月) 14:09:11.08ID:ad+3cHwZa 結局色々自分で変えてみてベンチ中の温度とるとかしないとわからないよ
60Socket774 (ワッチョイ 7aad-fRA5)
2023/09/11(月) 16:12:50.14ID:UuhCcv9s0 5600X@4600MHzでAK400使って動画見てるくらいなら38~40℃(室温28℃)
FF14ベンチして100W 70℃ってとこ
FF14ベンチして100W 70℃ってとこ
61Socket774 (テテンテンテン MMb6-V02s)
2023/09/11(月) 16:16:49.97ID:nsNcLq6QM 昨日FUMA3を取り付けた
サイズは虎徹2以来
フィンの攻撃力は昔のサイズよりは減っていたなw
相変わらずのファンクリップだが
以前よりは柔らかくなったけど…のレベル
値段の割に冷えるし静かだな
通常時は50パーセントで回して快適
パイプの曲がり方に(*´Д`)ハァハァ
サイズは虎徹2以来
フィンの攻撃力は昔のサイズよりは減っていたなw
相変わらずのファンクリップだが
以前よりは柔らかくなったけど…のレベル
値段の割に冷えるし静かだな
通常時は50パーセントで回して快適
パイプの曲がり方に(*´Д`)ハァハァ
62Socket774 (ワッチョイ 9b02-7/kG)
2023/09/11(月) 16:19:14.48ID:SBhkW9Gx063Socket774 (ワッチョイ 4e6e-MkSn)
2023/09/11(月) 16:19:33.41ID:6M85IZz/0 じうしゃーくの変態DIAMONDまだか
65Socket774 (ワッチョイ 1a33-SjEv)
2023/09/11(月) 18:05:41.51ID:ILBE2AgU0 DIAMONDって高さ92mmしか無いんだからもう一段増やしても普通にケースに入りそう
66Socket774 (アウアウウー Sa47-nMKA)
2023/09/11(月) 18:08:46.97ID:IYGvsgnaa67Socket774 (アウアウウー Sa47-nMKA)
2023/09/11(月) 18:31:59.02ID:g34/rkYTa68Socket774 (アウアウアー Sa06-tBSY)
2023/09/11(月) 19:08:11.83ID:ad+3cHwZa >>66
中華三昧というのが昔あった
中華三昧というのが昔あった
69Socket774 (ワッチョイ 4798-Y8ri)
2023/09/11(月) 19:11:32.06ID:gylsgFsJ0 ええーーい ! 血みどろ夜叉Zはまだかぁーーー ! !
70Socket774 (ワッチョイ 3b58-G6EG)
2023/09/11(月) 19:26:05.28ID:jLkf0B0w0 tBSY
71Socket774 (ワッチョイ 9b02-7/kG)
2023/09/11(月) 19:36:51.02ID:Lulk/nOc0 浦島太郎なので教えていただきたいのですが
忍者Vって今で言えばどれくらいの冷却力ですか?
忍者Vって今で言えばどれくらいの冷却力ですか?
72Socket774 (ワッチョイ cec0-tBSY)
2023/09/11(月) 20:24:02.25ID:3X+F8oaF0 虎徹3とFUMA3のちょうど間くらい
73Socket774 (オイコラミネオ MM63-ns4u)
2023/09/11(月) 20:24:39.41ID:GKsWXc76M74Socket774 (ワッチョイ 17cf-MPWR)
2023/09/11(月) 20:35:59.57ID:VGIg/5ux0 ATXマザーのレイアウトが悪いんだよね
GPUの廃棄がもろにCPU側に逝く
GPUの廃棄がもろにCPU側に逝く
75Socket774 (オイコラミネオ MM63-ns4u)
2023/09/11(月) 20:42:15.68ID:pQdg/otIM ふと思い出したけど昔BTXって企画あったなぁ。一台持ってたけどまずCPUにエアーが当たるいい企画だった覚えが。
76Socket774 (ワッチョイ 3b58-SjEv)
2023/09/11(月) 20:50:33.98ID:aqDGxEa60 >>73
穴あいてるとこって一番熱くなりにくい部分だし、バックプレートの小さな穴から出る空気量もたかが知れてる
それでCPUの温度上がったとしても誤差程度じゃないかな
エアフローさえよければ気にする必要ないと思う
穴あいてるとこって一番熱くなりにくい部分だし、バックプレートの小さな穴から出る空気量もたかが知れてる
それでCPUの温度上がったとしても誤差程度じゃないかな
エアフローさえよければ気にする必要ないと思う
77Socket774 (ワッチョイ 47d4-JREh)
2023/09/11(月) 21:01:51.30ID:2mY3ZL210 ハイエンドグラボ使うなら簡易水冷使う方がエアフロー的にやっぱ楽なんかねぇ、、
マザーの向きを上下逆さにしグラボが上に出来ればな、、
マザーの向きを上下逆さにしグラボが上に出来ればな、、
78Socket774 (ワッチョイ 3b58-czpd)
2023/09/11(月) 21:32:45.57ID:Er/sx3ry0 O11D EVO XLで出来るだろ
79Socket774 (ワッチョイ 5f6e-MmH2)
2023/09/11(月) 21:40:33.69ID:RBs+kVqW0 BTXかぁ
そうゆうのもあるのか、と思ってたまま手を触れる事もなく消えてったなぁ
そうゆうのもあるのか、と思ってたまま手を触れる事もなく消えてったなぁ
80Socket774 (ワッチョイ b355-84mE)
2023/09/11(月) 21:52:22.00ID:B6aFToYR0 当時はまだトップフローのCPUクーラーが主流だったから目新しい感じあったけど
タワー型のサイドフローに置き換わってきたらBTXのコンセプトがそのままATXでも機能したっていう
タワー型のサイドフローに置き換わってきたらBTXのコンセプトがそのままATXでも機能したっていう
81Socket774 (ワッチョイ 8a83-6jLp)
2023/09/11(月) 22:50:44.10ID:EJiAibvN0 ハイエンドなグラボとハイエンドなCPUへ両方同時に
フルの高負荷が掛かるのは耐久ベンチのタワシぐらいだからねぇ
通常用途ではそんなに気にする必要はないかと
フルの高負荷が掛かるのは耐久ベンチのタワシぐらいだからねぇ
通常用途ではそんなに気にする必要はないかと
82Socket774 (ワッチョイ 9b02-7/kG)
2023/09/11(月) 22:51:57.25ID:Lulk/nOc083Socket774 (オイコラミネオ MM63-CZtK)
2023/09/11(月) 23:26:56.40ID:pviAlEN+M >>82
仮に冷却性能で替えるなら各社の最上位ツインタワーくらい、それでも大した違いにはならないかな
仮に冷却性能で替えるなら各社の最上位ツインタワーくらい、それでも大した違いにはならないかな
84Socket774 (ワッチョイ 3b58-h0AF)
2023/09/12(火) 00:07:17.95ID:3QxkqX500 ツインハイタワーにすれば・・
https://youtu.be/l7rCzIlvPeI?t=785
https://youtu.be/l7rCzIlvPeI?t=785
85Socket774 (ワッチョイ 0ee1-6jLp)
2023/09/12(火) 00:44:11.74ID:zm95GmY60 >>84
フィンは取り合えず刺さってれば性能的にはどうでもいいんだろうな、、
最廉価版の製品でフィンペラペラとかズレてるとかすぐ折れるとか既に曲がってるとか書かれてても
ちゃんとした奴と性能は変わらんっぽいでしょ
手動だとフィン圧入ってのが一番メンドクサイと思うが
実際はどうやって圧入しているんだろうか、、フィンもヒートパイプもすぐ曲がるでしょ
フィンは取り合えず刺さってれば性能的にはどうでもいいんだろうな、、
最廉価版の製品でフィンペラペラとかズレてるとかすぐ折れるとか既に曲がってるとか書かれてても
ちゃんとした奴と性能は変わらんっぽいでしょ
手動だとフィン圧入ってのが一番メンドクサイと思うが
実際はどうやって圧入しているんだろうか、、フィンもヒートパイプもすぐ曲がるでしょ
86Socket774 (ワッチョイ 4e6e-MkSn)
2023/09/12(火) 02:06:23.88ID:hncCIY5c0 フィンを刃のように研磨して放熱能力をグサッ…う…
87Socket774 (ワッチョイ 17cf-MPWR)
2023/09/12(火) 02:27:04.53ID:/XdEMzgb0 フィンはミクロの凹凸を付ける方が乱流となり伝熱効果が高いらしいよ
88Socket774 (ワッチョイ 4ed9-bssb)
2023/09/12(火) 02:50:58.95ID:u5NW35fk089Socket774 (ワッチョイ 4e6e-MmH2)
2023/09/12(火) 04:12:03.81ID:K0lMp/+N090Socket774 (ワッチョイ 7606-IsWh)
2023/09/12(火) 04:18:03.77ID:M7Wa5u/t0 フィンの間に櫛状の物を差し込むように挟んでおく。
フィン一枚装着毎に板状の物をその上に置いて順々に装着して最後に板状の物を全部まとめて外す。
とか?
フィン一枚装着毎に板状の物をその上に置いて順々に装着して最後に板状の物を全部まとめて外す。
とか?
92Socket774 (アウアウウー Sa47-nMKA)
2023/09/12(火) 07:45:26.22ID:4LDQzX6Ua93Socket774 (ワッチョイ 0ee1-6jLp)
2023/09/12(火) 07:51:50.95ID:zm95GmY60 >>89
1:24見ると軍手付けた人がヒートパイプの位置を合わせて押し込んでいるので
スタートは手動でやってるんだな
ベースプレートを付けずに圧入してるんだな、、
最後は人間が目視で上、下、横とチェックしてる
やっぱり全自動って訳ではないんだな
1:24見ると軍手付けた人がヒートパイプの位置を合わせて押し込んでいるので
スタートは手動でやってるんだな
ベースプレートを付けずに圧入してるんだな、、
最後は人間が目視で上、下、横とチェックしてる
やっぱり全自動って訳ではないんだな
94Socket774 (ワッチョイ 0ee1-6jLp)
2023/09/12(火) 08:05:53.70ID:zm95GmY60 1:28当たりでフィンの間隔が1か所空いてるように見えるが、、手動で調整するんだろうか
95Socket774 (ワッチョイ 17cf-MPWR)
2023/09/12(火) 09:37:39.91ID:/XdEMzgb0 あんなに作っても売れるとは
ヒートシンクフェチが多いのだろうな
ヒートシンクフェチが多いのだろうな
96Socket774 (ワッチョイ 3b58-h0AF)
2023/09/12(火) 11:26:31.39ID:3QxkqX500 > ヒートシンクフェチ
これだったんだ。俺が空冷のほうが好きな理由って
合点がいった
これだったんだ。俺が空冷のほうが好きな理由って
合点がいった
97Socket774 (ワッチョイ 4e6e-MmH2)
2023/09/12(火) 16:15:06.08ID:K0lMp/+N098Socket774 (ワッチョイ 0ee1-6jLp)
2023/09/12(火) 19:11:31.05ID:zm95GmY60 >>97
noctua作ってる工場か?
この圧入は精度出そうだけど手間っぽいな
フィンを少し径の小さくしたようなヒートパイプに仮入れして
それを実製品に圧入してるっぽいので
仮入れ機みたいなのが別個で稼働してるんだろうな
noctua作ってる工場か?
この圧入は精度出そうだけど手間っぽいな
フィンを少し径の小さくしたようなヒートパイプに仮入れして
それを実製品に圧入してるっぽいので
仮入れ機みたいなのが別個で稼働してるんだろうな
99Socket774 (ワッチョイ 1737-erq7)
2023/09/12(火) 20:44:35.78ID:iJjR2Ky30100Socket774 (ワッチョイ 8a83-6jLp)
2023/09/12(火) 21:05:58.20ID:heaTbLhD0 >5:56 Great Wall
動画だけでなくブランド名も面白いw >万里の長城
動画だけでなくブランド名も面白いw >万里の長城
101Socket774 (ワッチョイ 0ee1-6jLp)
2023/09/12(火) 21:37:16.71ID:zm95GmY60 THERMALRIGHTは後で画像を貼り付けたんじゃないの
釘固定頂蓋みたいな漢字があるんで
天板付けることも出来る的なこと言ってそうだけど
よくわからんが
釘固定頂蓋みたいな漢字があるんで
天板付けることも出来る的なこと言ってそうだけど
よくわからんが
102302 (スップ Sd5a-SXjU)
2023/09/12(火) 21:39:05.75ID:LU9GJ8xGd Deepcoolのファンが急に異音をたてはじめたんだが、CPUクーラー付属のファンだけ返品ってできるものなのかな?
まだ買って3ヶ月くらいだと思う
まだ買って3ヶ月くらいだと思う
103302 (スップ Sd5a-SXjU)
2023/09/12(火) 21:39:29.51ID:LU9GJ8xGd 返品じゃないわ、交換だ。
104Socket774 (ワッチョイ 9b02-7/kG)
2023/09/12(火) 22:00:19.00ID:HdTc3zqJ0 脆いなぁ…
105Socket774 (ワッチョイ 8733-3Oen)
2023/09/12(火) 22:04:55.14ID:7UJL1x7X0 初期不良の対応期間が過ぎたら修理対応だろ
購入した店に相談しろ
購入した店に相談しろ
106Socket774 (ワッチョイ 47d4-JREh)
2023/09/12(火) 22:20:43.34ID:Sj958zVv0 SilverArrowって新しいの作らんのかな
107Socket774 (ワッチョイ 0ecf-zvd6)
2023/09/12(火) 22:20:55.68ID:H7eBb3rz0 代理店の保証はやったことないな
修理費送料でファン5個分取られそう
修理費送料でファン5個分取られそう
108302 (ワッチョイ 1a74-SXjU)
2023/09/12(火) 22:47:26.56ID:5yOpbQrP0 調べたら付属のファンはFK120って型番のやつだった
普通にショップで単体売りしてるんだな
一応サポートにメール送ったけど、ファン単体交換が無理なら1000円程度だし買って交換したほうが早いか
普通にショップで単体売りしてるんだな
一応サポートにメール送ったけど、ファン単体交換が無理なら1000円程度だし買って交換したほうが早いか
109Socket774 (ワッチョイ 4e6e-MkSn)
2023/09/12(火) 22:54:11.00ID:hncCIY5c0 クーラー工場動画良かった
ビエネッタ食いたくなった
ビエネッタ食いたくなった
110Socket774 (ワッチョイ 3e81-wGwb)
2023/09/12(火) 23:26:49.98ID:2lYw0bCY0 ドリスのfs140 ブラック売り切れてるな…
買おうと思ってたのに
買おうと思ってたのに
111Socket774 (オイコラミネオ MM63-CZtK)
2023/09/12(火) 23:33:31.22ID:D4Qg2ULvM 自分だとファンに関しては問い合わせ面倒だから異音鳴り始めたら自前で交換するな
だから並の安いファンをおまけで付属させてるクーラーに関してはヒートシンク側の性能しか見ないんで比較するならファン揃えてやって欲しいんだよな
だから並の安いファンをおまけで付属させてるクーラーに関してはヒートシンク側の性能しか見ないんで比較するならファン揃えてやって欲しいんだよな
112Socket774 (ワッチョイ 1a33-SjEv)
2023/09/12(火) 23:35:21.64ID:0O8GHr0Q0113302 (ワッチョイ 1a74-SXjU)
2023/09/12(火) 23:56:19.70ID:5yOpbQrP0114Socket774 (ワッチョイ 236e-iD0L)
2023/09/13(水) 00:14:34.85ID:HxTghphF0 >>108
公式サイトのスペックシート比べると分かるけど、風量・静圧等の各項目値が微妙に異なる(同じなのは最大回転数と寸法くらい)のでFK120は付属ファンとは異なるっぽい
因みにAK400付属ファンの型番はFC120Pとラベルに記されてる
公式サイトのスペックシート比べると分かるけど、風量・静圧等の各項目値が微妙に異なる(同じなのは最大回転数と寸法くらい)のでFK120は付属ファンとは異なるっぽい
因みにAK400付属ファンの型番はFC120Pとラベルに記されてる
115Socket774 (ワッチョイ 1a3a-ofsT)
2023/09/13(水) 00:15:54.35ID:rb6IvExp0 Great Wallって電源メーカーと同じとこかな
116Socket774 (ワッチョイ 17c7-9l1K)
2023/09/13(水) 00:16:58.95ID:O5H8zlim0 中くらいの回転域で異音がするのよね。
それ以外は結構良いだけに、勿体ない。
それ以外は結構良いだけに、勿体ない。
118Socket774 (オイコラミネオ MM63-Y11P)
2023/09/13(水) 00:32:45.16ID:eyM370B9M ヒートシンク最強:Noctua, Thermalright
付属ファン最強:Noctua, BeQuiet
総合:Noctua
てことで
付属ファン最強:Noctua, BeQuiet
総合:Noctua
てことで
119Socket774 (ブーイモ MMba-V2OJ)
2023/09/13(水) 00:36:16.22ID:OR8AGSjnM >>117
放っとけよ、あんな出来もしないとこを人に押し付けるとか相手されないこと分かってないから言うだけ無駄、人にはソース出せとかいう割に自分が指摘されるととぼけて逃げる輩と大差ない
放っとけよ、あんな出来もしないとこを人に押し付けるとか相手されないこと分かってないから言うだけ無駄、人にはソース出せとかいう割に自分が指摘されるととぼけて逃げる輩と大差ない
121Socket774 (ワッチョイ 0bb1-7Xy0)
2023/09/13(水) 00:58:41.76ID:H39mUsI70 うんこファンは黒いやつもあるぞ
ちょっと高いけど
ちょっと高いけど
122Socket774 (ワッチョイ b359-OCgw)
2023/09/13(水) 01:03:50.69ID:cI6G66TR0 >>113
FK120と同価格帯でいうとSCYTHEのKAZEFLEX IIやWonderSnail、出たばかりだけどWonderTornadoとか
FK120と同価格帯でいうとSCYTHEのKAZEFLEX IIやWonderSnail、出たばかりだけどWonderTornadoとか
123Socket774 (ワッチョイ 3b58-aGDF)
2023/09/13(水) 01:11:01.50ID:C5F7T34B0 うんこ黒かったら要精密検査じゃん…
124Socket774 (ワッチョイ 3b58-E/ea)
2023/09/13(水) 01:29:04.22ID:cmMqp2GR0 コーヒーをよく飲んでるのかもしれない
125Socket774 (オイコラミネオ MM63-CZtK)
2023/09/13(水) 02:37:56.50ID:OVqwDyCMM126Socket774 (ワッチョイ 8733-3Oen)
2023/09/13(水) 03:04:38.66ID:Hlhkyv5S0 他力本願は嫌われるよ
127Socket774 (ブーイモ MMba-V2OJ)
2023/09/13(水) 03:15:09.67ID:OR8AGSjnM >>125
理由?そんな簡単だろ、他人のためにそんなカネと時間と労力なんてかけられるかって話、そんなことのために自分の自作するリソースとるとかアホらしい
そんなに揃えてやりたいならやりたい人がやれよで終わる話だから
理由?そんな簡単だろ、他人のためにそんなカネと時間と労力なんてかけられるかって話、そんなことのために自分の自作するリソースとるとかアホらしい
そんなに揃えてやりたいならやりたい人がやれよで終わる話だから
128Socket774 (ワッチョイ 1a11-AD4a)
2023/09/13(水) 03:16:34.45ID:hrhHSmbK0 CPUクーラーの価格はファン込みでのものだし、レビューするときにファン変えてやると公正なレビューにならんのでは
少なくとも価格に言及することはできなくなるよね
まぁご自分でおやりになるのであればお好きにどうぞとしか
少なくとも価格に言及することはできなくなるよね
まぁご自分でおやりになるのであればお好きにどうぞとしか
129Socket774 (ワッチョイ 236e-iD0L)
2023/09/13(水) 03:30:56.91ID:HxTghphF0 ヒートシンク単独での能力差を知りたいという観点からならやり方として正しいのかもしれんけどねぇ…まずはお手本をどうぞ
130Socket774 (ワッチョイ 4e6e-MkSn)
2023/09/13(水) 03:41:33.86ID:IHsUSjVy0 これがホントのFANボーイ
131Socket774 (ワッチョイ 9a6e-6jLp)
2023/09/13(水) 03:42:01.51ID:BR1vIfp70 ファン揃えろとか言ってるやつマジキチだろ
そんな事言ってるのNoctuaのファンしか使わないおじさんだけだぞ
そんな事言ってるのNoctuaのファンしか使わないおじさんだけだぞ
132Socket774 (ワッチョイ cec0-tBSY)
2023/09/13(水) 04:04:13.00ID:+n5aJ+il0 ヒートシンクの間隔や寸法もファンの風量静圧や音量との兼ね合いで各社が試行錯誤で組み合わせてる訳だしな
133Socket774 (ワッチョイ 1737-erq7)
2023/09/13(水) 04:05:33.42ID:1uiyct/Q0 ヒートシンク+ファンのセット商品なんだから、別々で評価するのは普通でしょ
特に共通しやすいファンについてはこのスレでもたびたび言及されてるし
使い方としても、ヒートシンクが壊れたって話は滅多にないが、ファンが壊れた・交換って話は頻繁
別に買えるのもファンだし、ヒートシンクが本体ってのは間違いじゃない
ヒートシンクと言うかヒートパイプにも一応寿命はあるみたいだけど
あの構造でなんで寿命が発生するんだろうな
特に共通しやすいファンについてはこのスレでもたびたび言及されてるし
使い方としても、ヒートシンクが壊れたって話は滅多にないが、ファンが壊れた・交換って話は頻繁
別に買えるのもファンだし、ヒートシンクが本体ってのは間違いじゃない
ヒートシンクと言うかヒートパイプにも一応寿命はあるみたいだけど
あの構造でなんで寿命が発生するんだろうな
134Socket774 (ワッチョイ 236e-iD0L)
2023/09/13(水) 04:15:28.75ID:HxTghphF0 暗殺者4とか130mmファンのやつ(K4-BK)とかどうやって揃えるんだろうか?
「あ、そういう異端は相手にしないから」とか言いそう
「あ、そういう異端は相手にしないから」とか言いそう
135Socket774 (ワッチョイ cec0-UJrR)
2023/09/13(水) 04:38:43.82ID:eEOCHp0+0 >>133
発熱による膨張と冷却が繰り返されることによってベースとヒートパイプが剥離したりヒートパイプ先端に微細なクラックが入ったりするのでは
発熱による膨張と冷却が繰り返されることによってベースとヒートパイプが剥離したりヒートパイプ先端に微細なクラックが入ったりするのでは
136Socket774 (ワッチョイ b3ed-OCgw)
2023/09/13(水) 04:48:37.21ID:OC2N8kGc0 話を摩り替えたいのだろうか、個別に評価することがダメだとか間違ってるとか誰も言ってないし、やりたいヤツが好きにやればいいってだけで
137Socket774 (オイコラミネオ MM63-Y11P)
2023/09/13(水) 04:57:52.59ID:eyM370B9M 付属の静音ファンで間に合うようにあえてフィンすかすかにしてるヒートシンクもあるしファン揃えるより騒音値そろえた方がフェアなのでは
138Socket774 (オイコラミネオ MM63-CZtK)
2023/09/13(水) 04:58:30.27ID:OVqwDyCMM >>127
仕事でレビューやってる連中に対する話であって消費者の君にはそもそ…ああ、君自身が手間かかると困る人に該当するのか、例えば手抜きレビューで閲覧数稼いでる人だったりして
だから反射的に食いつくのね
仕事でレビューやってる連中に対する話であって消費者の君にはそもそ…ああ、君自身が手間かかると困る人に該当するのか、例えば手抜きレビューで閲覧数稼いでる人だったりして
だから反射的に食いつくのね
139Socket774 (ワッチョイ 9a6e-6jLp)
2023/09/13(水) 05:03:42.07ID:BR1vIfp70 冷却、静音の性能なんてデカイのが大正義なんだから
ファン揃えるなんて無駄なこと、やりたいやつだけ勝手にやれ定期
ファン揃えるなんて無駄なこと、やりたいやつだけ勝手にやれ定期
140Socket774 (ワッチョイ 3b58-aGDF)
2023/09/13(水) 05:23:46.23ID:C5F7T34B0 ファン側は条件揃えてスペック出してんだからヒートシンク側もそういうのあったら良いな
141Socket774 (ワッチョイ cec0-EQr/)
2023/09/13(水) 06:18:19.30ID:apSLOcpm0 逆にファン以外の部分は単純な物理の問題だからな
ベースプレートは体積が多い方が吸熱能力が高い
(ダイレクトタッチ式は冷えない)
ヒートパイプはパイプの外径 x数量が多い方が熱移動能力が高い
(ベースプレートと半田付けされていないと冷えない)
フィンは表面積が多い方が放熱能力が高い
(ヒートパイプとがっちり半田付け以下略)
ベースプレートは体積が多い方が吸熱能力が高い
(ダイレクトタッチ式は冷えない)
ヒートパイプはパイプの外径 x数量が多い方が熱移動能力が高い
(ベースプレートと半田付けされていないと冷えない)
フィンは表面積が多い方が放熱能力が高い
(ヒートパイプとがっちり半田付け以下略)
142Socket774 (ワッチョイ cec0-tBSY)
2023/09/13(水) 06:40:12.89ID:kx6jaPsO0 ハイエンド品ならヒートパイプ8本型がもっとあってもいいのに何故かほとんど6〜7ばっかりだよな
8本はシルバーアローくらいか?
8本はシルバーアローくらいか?
143Socket774 (ワッチョイ 3b58-wGwb)
2023/09/13(水) 07:22:29.47ID:4hf5cNwG0 ヒートパイプ増やすほどヒートシンクの隙間が減って冷えにくくなるよな
水冷ユニットならともかく、
空冷だとバランスが大事になりそう
水冷ユニットならともかく、
空冷だとバランスが大事になりそう
144Socket774 (ワッチョイ 0ee1-6jLp)
2023/09/13(水) 07:25:32.52ID:GBOhsNjB0 >>142
8本とかにすると特定の指標で逆に冷えなくなるんだな
発熱範囲が小さくなると6本程冷えなくなる
200Wとか250Wとか結構高負荷にして測定しないとサイドのヒートパイプが効いてこない臭い
同じ本数の6本タイプとか5本タイプでもベースプレート付けて広げると冷却能力が上がるけど
熱伝達速度が落ちる
8本とかにすると特定の指標で逆に冷えなくなるんだな
発熱範囲が小さくなると6本程冷えなくなる
200Wとか250Wとか結構高負荷にして測定しないとサイドのヒートパイプが効いてこない臭い
同じ本数の6本タイプとか5本タイプでもベースプレート付けて広げると冷却能力が上がるけど
熱伝達速度が落ちる
145Socket774 (ワッチョイ 0ee1-6jLp)
2023/09/13(水) 07:32:52.95ID:GBOhsNjB0 日本はR23検証で冷却能力がすべてだが
韓国とかダイレクトタッチ方式で隙間の無いタイプ
5本シングルタワーとか6本のツインタワーとか
熱伝達速度をうたってる商品が冷却能力が低いにも関わらず
上位のランキングから落ちて行かないので、熱伝達速度で買ってる層が一定数いる
韓国とかダイレクトタッチ方式で隙間の無いタイプ
5本シングルタワーとか6本のツインタワーとか
熱伝達速度をうたってる商品が冷却能力が低いにも関わらず
上位のランキングから落ちて行かないので、熱伝達速度で買ってる層が一定数いる
146Socket774 (ワッチョイ cec0-tBSY)
2023/09/13(水) 07:32:58.56ID:kx6jaPsO0 なるほどなー
確かに低負荷時やそもそも低発熱CPUの場合は廉価モデルとハイエンドに差が無い場合が多かったわ
確かに低負荷時やそもそも低発熱CPUの場合は廉価モデルとハイエンドに差が無い場合が多かったわ
147Socket774 (ワッチョイ 76af-6jLp)
2023/09/13(水) 08:27:36.33ID:gsVn4YEU0 >>142
銀矢(SB-E以降)とArchon(SB-E以降)とHR-22/HR-22PlusとMSIのXLなんちゃらとmedusaとかそのあたりが8本
ただ銀矢とかがSB-Eって名前付いてる通りintelのHEDTみたいなクソデカダイだったからこそ活きてくる本数ではあると思う
銀矢(SB-E以降)とArchon(SB-E以降)とHR-22/HR-22PlusとMSIのXLなんちゃらとmedusaとかそのあたりが8本
ただ銀矢とかがSB-Eって名前付いてる通りintelのHEDTみたいなクソデカダイだったからこそ活きてくる本数ではあると思う
148Socket774 (ワッチョイ 0ecf-zvd6)
2023/09/13(水) 08:37:18.68ID:5qpquaS30 ファンは同じやつでヒートシンクだけ変えて比較してほしいな
149Socket774 (ワッチョイ 76af-6jLp)
2023/09/13(水) 08:40:17.84ID:gsVn4YEU0 ファンも特性めちゃ違うのがいろいろあるからその基準となるファンはどれにしますのん?って話になるが
150Socket774 (ワッチョイ f60b-CZtK)
2023/09/13(水) 08:51:56.87ID:w38o5uNW0 燃料投下されたしファン揃えられると困る連中はまた騒ぐのかね
151Socket774 (ササクッテロラ Sp3b-tBSY)
2023/09/13(水) 08:58:34.50ID:Fle/rdbFp ファン揃えるならどんなヒートシンクでも問題無さそうなノクチュアのindustrial3000とか?
152Socket774 (ワッチョイ 1a33-SjEv)
2023/09/13(水) 09:00:49.85ID:lyK2b+n/0 海外で風魔2とAK620とPA120とNH-U12Aでファン揃えた比較の結果は風魔2が1位でAK620が最下位だっけ?
DEEPCOOL推しとnoctua推しには黒歴史かもね
DEEPCOOL推しとnoctua推しには黒歴史かもね
153Socket774 (スププ Sdba-rssp)
2023/09/13(水) 09:23:31.81ID:ZXjtnYSRd ベンチマークは条件揃えるのは当然だから実際に意味があるかは別にしてファンを揃えるという発想も普通にあると思うんだけど、
その話がでた途端に急にブチギレてる人たちマジなんなん?マジ怖いんですけど
その話がでた途端に急にブチギレてる人たちマジなんなん?マジ怖いんですけど
154Socket774 (ワッチョイ 4ed9-bssb)
2023/09/13(水) 09:29:29.28ID:KVq4RqLF0 ファンも含めての商品と見るか純粋にヒートシンクの出来を見るかって話なのだろうが条件を揃えることで結果が覆ると都合が悪いのだろう
155Socket774 (ワッチョイ 1a3a-ofsT)
2023/09/13(水) 09:35:18.42ID:rb6IvExp0 揃えないなら静音性も比較すべき
揃えるなら何を使うのかって問題もある
あとファン買い替えに金かける価値があるかどうかも
揃えるなら何を使うのかって問題もある
あとファン買い替えに金かける価値があるかどうかも
156Socket774 (スププ Sdba-rssp)
2023/09/13(水) 09:39:11.89ID:ZXjtnYSRd それはわかるんだけどブチギレ具合が尋常じゃないのがなんとも…
157Socket774 (ワッチョイ 8733-3Oen)
2023/09/13(水) 09:40:43.87ID:Hlhkyv5S0 人に頼まず自分でやれと言う話なのに何故理解出来ないのか
158Socket774 (ワッチョイ 7658-QX4T)
2023/09/13(水) 09:43:10.29ID:eUwW8RJj0 ファン揃えて困るなんて一度も言ってない
自分でやれバーカ
自分でやれバーカ
160Socket774 (ワッチョイ 0bb1-6jLp)
2023/09/13(水) 10:00:52.58ID:H39mUsI70 ファン統一教会の方ですか?
161Socket774 (ワッチョイ cec0-tBSY)
2023/09/13(水) 10:12:22.63ID:AVp73NG30 というか此処で比較レビューしてる訳でもあるまいし、やりたい人が好きにやれば良いんじゃないの
162Socket774 (スップ Sdba-blgs)
2023/09/13(水) 10:30:24.36ID:h8rszG+xd どうしても自分でやりたくなくてレビューしてるやつらにならせたいなら、せめてそいつらに直接言えよ
5chで喚いても何も変わらないわ
5chで喚いても何も変わらないわ
163Socket774 (オッペケ Sr3b-oFHZ)
2023/09/13(水) 10:36:30.35ID:VEOY5W4Fr ファンどころかなぜか異様にブチ切れ執着するようなの至る所にでるようになったなってイメージはある
164Socket774 (アウアウウー Sa47-NP+X)
2023/09/13(水) 10:51:16.50ID:833+tg4Ja アサシン3に普通の穴位置の14cmファンを付けたいです
12cmの穴位置の14cmファンだと選択肢がかなり限られるので
普通の14cmファンが付けられるクリップ?を自作できる人がいたらメルカリで売ってください
12cmの穴位置の14cmファンだと選択肢がかなり限られるので
普通の14cmファンが付けられるクリップ?を自作できる人がいたらメルカリで売ってください
165Socket774 (ワッチョイ a758-Dmgj)
2023/09/13(水) 10:58:45.28ID:O6rdfcCw0 自分は嫌だから他人にやれとか
性根が腐ってる
性根が腐ってる
166Socket774 (ワッチョイ 7658-QX4T)
2023/09/13(水) 11:07:23.53ID:eUwW8RJj0 新しい他力本願クソ発見
ファンクリップ君
ファンクリップ君
167Socket774 (ワッチョイ 1a74-erq7)
2023/09/13(水) 11:12:20.78ID:lzOn18eY0 cpuファンは静圧重視で選んでる
168Socket774 (ワッチョイ cec0-tBSY)
2023/09/13(水) 11:15:07.41ID:AN5QTV3+0170Socket774 (ワッチョイ 7658-OKcx)
2023/09/13(水) 11:37:02.39ID:4aW5Vidy0 誰か残ってるFS140無印買ってバージョン教えて
171Socket774 (ブーイモ MMb6-wGwb)
2023/09/13(水) 11:39:20.12ID:IP+D0j3UM Ver.3が欲しいなら光るのにすればいいじゃん
172Socket774 (スップ Sdba-qfPC)
2023/09/13(水) 12:24:48.50ID:lRdsNHHVd 中華レビューだと参考にファン交換したのも比較したりしてるね
174Socket774 (ブーイモ MMb6-wGwb)
2023/09/13(水) 13:27:39.41ID:IP+D0j3UM Ver.3って明記されてるのはBLACKからなのか、知らなかった
175Socket774 (ワッチョイ 3b58-E/ea)
2023/09/13(水) 13:34:46.53ID:cmMqp2GR0 Ver.3は黒と白があってデザイン変わってる
厄介なのが旧デザインでバージョン違いがあるところ
厄介なのが旧デザインでバージョン違いがあるところ
176Socket774 (ワッチョイ 17cf-MPWR)
2023/09/13(水) 13:40:57.04ID:fA20PjeN0 自分で検証するのが一番だ
177Socket774 (ワッチョイ 76af-6jLp)
2023/09/13(水) 13:44:18.26ID:gsVn4YEU0 FS140は1700ロット(gen3パイプ採用より後のロット)が有るからFS140無印はドリスだと1700対応って書いてるしgen3パイプ確定じゃないか?
178Socket774 (アウアウウー Sa47-nMKA)
2023/09/13(水) 14:08:53.60ID:92ecIzVTa179Socket774 (ワッチョイ 9a6e-6jLp)
2023/09/13(水) 14:58:47.11ID:BR1vIfp70180Socket774 (ワッチョイ cec0-UJrR)
2023/09/13(水) 15:13:45.21ID:eEOCHp0+0 意識低い系ワイ
タイラップでクリップに
くくりつける
タイラップでクリップに
くくりつける
181Socket774 (ワッチョイ 1a33-SjEv)
2023/09/13(水) 15:21:47.25ID:lyK2b+n/0 すぐ熱で劣化して切れそうで怖い
182Socket774 (アウアウウー Sa47-OKcx)
2023/09/13(水) 15:24:49.74ID:V7DbwtxJa タイラップはふつくしくないからダメ
183Socket774 (ワッチョイ 9b02-7/kG)
2023/09/13(水) 15:31:59.92ID:xUNHUUFN0 ドリフト全盛期のハチロクなんて、アンダーなケツから急にグリップ効いて方向がガードレールって時にもちろんバキオレしても良い使い回しのウレタンバンパーをタイラップで止めてたんだぜ
184Socket774 (スププ Sdba-97pB)
2023/09/13(水) 17:35:17.20ID:cRrmuPocd ドスパラに寄ってみたら空冷はdeepcoolばかり
青色と水色のドスパラオリジナルカラーがあった。たしかAK400
青色と水色のドスパラオリジナルカラーがあった。たしかAK400
185Socket774 (ワッチョイ a758-Dmgj)
2023/09/13(水) 19:48:45.65ID:O6rdfcCw0 それはそうでしょ
当然のことかと
当然のことかと
187Socket774 (オッペケ Sr3b-AD4a)
2023/09/13(水) 22:10:48.26ID:AVnJYMDXr ドスパラとDC仲ええんか
188Socket774 (オイコラミネオ MM06-fuvf)
2023/09/13(水) 22:49:17.03ID:oRm670DiM 昔から採用されてるし仲いいやん
189Socket774 (アウアウウー Sa47-OKcx)
2023/09/13(水) 23:05:02.66ID:yk4cXPg5a 昔からbtoの静音クーラー選択すると
dcだったからの
gammaxだったかね
dcだったからの
gammaxだったかね
190Socket774 (ワッチョイ 0ee1-I3sq)
2023/09/14(木) 00:08:25.36ID:+Q+tconB0 よく買ったな
昔、ロゴ見た瞬間intelのパクリやんと思って手を出さんかったけど
新ロゴもTP-LINKのパクリやんっていう
真剣に検討した結果それになったのか、、って昔から思ってるけど
昔、ロゴ見た瞬間intelのパクリやんと思って手を出さんかったけど
新ロゴもTP-LINKのパクリやんっていう
真剣に検討した結果それになったのか、、って昔から思ってるけど
191Socket774 (オイコラミネオ MM63-CZtK)
2023/09/14(木) 01:28:25.45ID:sqkFKYxbM カスパラが初めて仕入れたからな
あの実質国内専売の投げ売りはかなり値下がってたから悪くなかった
通常価格は論外
あの実質国内専売の投げ売りはかなり値下がってたから悪くなかった
通常価格は論外
192Socket774 (エムゾネ FFba-4gFD)
2023/09/14(木) 12:14:01.13ID:DHBcDKqvF マザボ逆の倒立はすごく好きなんだけどマザボのデザインやらグラボの文字やらが逆さまになるんだよなぁ
193Socket774 (ワッチョイ 5a50-YSvf)
2023/09/14(木) 16:19:16.58ID:GYdal7kI0 今のマザボはUSBとかを延長して前に持ってくるけど、バックパネル側を正面に出すようにしてディスプレイケーブル等を裏側に延長したら良さそうなもの
正面吸気が排気よりCPUファンまでの距離が遠いのはなんか非効率ぽい
正面吸気が排気よりCPUファンまでの距離が遠いのはなんか非効率ぽい
194Socket774 (ワッチョイ cec0-w82w)
2023/09/14(木) 19:34:42.75ID:wT5SLWNJ0 ARGB対応のケースファンはLED何個くらい入ってますか?
195Socket774 (ワッチョイ f60b-CZtK)
2023/09/14(木) 19:47:36.60ID:Md7uhYuI0 物によるだろ…
196Socket774 (ワッチョイ 7658-OKcx)
2023/09/14(木) 21:33:30.20ID:eymeOPel0 FS140箱でかい
17xxて印刷されてて金具も入ってた
17xxて印刷されてて金具も入ってた
197Socket774 (ワッチョイ 0ee1-I3sq)
2023/09/14(木) 21:40:51.81ID:+Q+tconB0 >>184
コスパも性能も負けてるのにな
見た目も同価格帯のJF100Sとかの方がいいんじゃないかっていう
なんならファンとか一番ダメなんじゃないかっていう
それでも教祖的な人が絶賛すれば右に倣えで一択になるのが日本だよね
https://www.youtube.com/watch?v=9DPz1KLzS3k&t=381s
https://www.youtube.com/watch?v=PswpIUPYRko
コスパも性能も負けてるのにな
見た目も同価格帯のJF100Sとかの方がいいんじゃないかっていう
なんならファンとか一番ダメなんじゃないかっていう
それでも教祖的な人が絶賛すれば右に倣えで一択になるのが日本だよね
https://www.youtube.com/watch?v=9DPz1KLzS3k&t=381s
https://www.youtube.com/watch?v=PswpIUPYRko
198Socket774 (ワッチョイ 57bb-MPWR)
2023/09/14(木) 22:15:08.93ID:orO8a9Gz0 インフルエンサーの影響があるのは日本だけじゃねえよ
日本は別扱いは見えないとこでしてくれ
日本は別扱いは見えないとこでしてくれ
199Socket774 (ワッチョイ 1a74-erq7)
2023/09/14(木) 22:20:02.40ID:Nc65+zpD0 AK400と同サイズの亜種比べて性能どうこう言ってる時点でAK400厨と同じだろ
200Socket774 (ワッチョイ 0ee1-I3sq)
2023/09/14(木) 22:26:17.10ID:+Q+tconB0201Socket774 (ワッチョイ 7658-OKcx)
2023/09/14(木) 22:31:41.22ID:eymeOPel0202Socket774 (スフッ Sdba-T74L)
2023/09/14(木) 22:32:21.17ID:dH18yGK8d >>184
新色出たってアナウンスあったからドスパラオリジナルではないはず
新色出たってアナウンスあったからドスパラオリジナルではないはず
203Socket774 (ワッチョイ 0ee1-I3sq)
2023/09/14(木) 22:51:08.94ID:+Q+tconB0 後、スタートでAK400を一斉に宣伝したインフルエンサーって
未だに旧型のAK400でレビューしてる人居るよね
日本で発売された後、韓国でAK400を出すんだが
韓国がR23重視じゃないせいかその時にはヒートパイプの間隔を狭くしていて
それに伴ってか、、日本の製品も狭くなってるよね
受熱板がヒートパイプとくっ付けていて2mmとか3mmとか差があるので
性能に関わる部分を誤差とかではなく意図的に変更して告知してないよね
毎回旧型使って比較している人がいるけど
開いてる旧型とかもう出回ってないと思うけど
未だに旧型のAK400でレビューしてる人居るよね
日本で発売された後、韓国でAK400を出すんだが
韓国がR23重視じゃないせいかその時にはヒートパイプの間隔を狭くしていて
それに伴ってか、、日本の製品も狭くなってるよね
受熱板がヒートパイプとくっ付けていて2mmとか3mmとか差があるので
性能に関わる部分を誤差とかではなく意図的に変更して告知してないよね
毎回旧型使って比較している人がいるけど
開いてる旧型とかもう出回ってないと思うけど
204Socket774 (ワッチョイ f60b-CZtK)
2023/09/14(木) 23:11:05.11ID:Md7uhYuI0 安くないからどうでもいい物なのになんでそんなのに執着してんだ?
ネタクーラーならまだしも
ネタクーラーならまだしも
205Socket774 (ワッチョイ 9a6e-I3sq)
2023/09/14(木) 23:14:14.17ID:0BMdrISN0 まーたワッチョイe1の韓国は〜が始まったのかよ、いい加減にしろ
206Socket774 (ワッチョイ 4e6e-MkSn)
2023/09/14(木) 23:15:13.16ID:5iXn6kny0 安いのは表に出ないから…
207Socket774 (ワッチョイ 3b58-E/ea)
2023/09/14(木) 23:20:06.67ID:tjXRBekk0 AK400の件そんなに言うなら比較動画でも作ってくれたらいいのに
208Socket774 (ワッチョイ 7606-IsWh)
2023/09/14(木) 23:21:27.36ID:0tG9S2le0 G6…
209Socket774 (ワッチョイ f60b-CZtK)
2023/09/14(木) 23:21:27.92ID:Md7uhYuI0 まず税込み2200円に店頭価格を下げてから比較してくれ、それまでは無駄でしかないから要らん
210Socket774 (ワッチョイ ffbd-JcjZ)
2023/09/14(木) 23:51:39.56ID:F0wJ/20y0 FUMA3の国内案件レビュー少ないからあんまり配ってないのかな
211Socket774 (ワッチョイ 4e6e-MkSn)
2023/09/15(金) 00:06:25.84ID:heWZspRr0 逆にFUMA3と比較するな頼む言われてる
ソースはイカリ
ソースはイカリ
212Socket774 (ワッチョイ 7658-QX4T)
2023/09/15(金) 01:17:34.61ID:Bcl+1TU/0 イカリってなに?
213Socket774 (ワッチョイ cec0-UJrR)
2023/09/15(金) 01:28:56.25ID:3J2+IwFL0214Socket774 (ワッチョイ 1a11-AD4a)
2023/09/15(金) 01:41:09.99ID:m9T3Hd1c0 ミドルクラスFUMA3、ハイクラスFC140
でオーケーかな
でオーケーかな
215Socket774 (テテンテンテン MMb6-ykK3)
2023/09/15(金) 02:31:01.10ID:l7/aeHQiM >>193
グラボがマザボからフロント側にはみ出るのが当たり前の時代だから
CPUクーラーもマザボからはみ出るくらい巨大化すればいいと思う
ケースリアファン(リアファン、ヒートシンク、センターリアファン、ヒートシンク、センターフロントファン、ヒートシンク、フロントファン)ケースフロントファン
っていう感じで
ATX電源ケーブルと干渉すると思うけど
グラボがマザボからフロント側にはみ出るのが当たり前の時代だから
CPUクーラーもマザボからはみ出るくらい巨大化すればいいと思う
ケースリアファン(リアファン、ヒートシンク、センターリアファン、ヒートシンク、センターフロントファン、ヒートシンク、フロントファン)ケースフロントファン
っていう感じで
ATX電源ケーブルと干渉すると思うけど
216Socket774 (ワッチョイ 4e6e-MmH2)
2023/09/15(金) 04:30:13.90ID:WUcSWw8E0 スサノヲの時代来る?
217Socket774 (ワッチョイ f60b-CZtK)
2023/09/15(金) 04:42:46.20ID:IYROLeNK0 スサノヲ様2はよう!
Sentinelでも良いが
Sentinelでも良いが
218Socket774 (ワッチョイ 4798-Y8ri)
2023/09/15(金) 08:27:12.86ID:2HSIYBwd0 ええーーい ! グランド鎌スサノヲクロスZZはまだかぁーーー ! !
219Socket774 (スフッ Sdba-7q8+)
2023/09/15(金) 09:25:44.58ID:Okbewy96d 鎌天使もお忘れなく~♪
220Socket774 (ワッチョイ f60b-CZtK)
2023/09/15(金) 09:38:17.12ID:IYROLeNK0 グランドスサノヲ 鎌オロチVer
(´・ω・`)マダー?
(´・ω・`)マダー?
221Socket774 (ワッチョイ 3b58-h0AF)
2023/09/15(金) 11:31:13.52ID:5VBRn3wj0 峰3まだぁ〜?
222Socket774 (アウアウエー Sa52-RohG)
2023/09/15(金) 11:41:46.04ID:gkUj0Xkxa JF13K 発売日だが試した猛者はいるかい?
223Socket774 (ワッチョイ 5f19-hMIQ)
2023/09/15(金) 12:11:15.99ID:rw6wp9Ap0 グラボのおかげで余ったスペースの有効利用という面においてはJF13Kみたいな形状はありだと思う
224Socket774 (ササクッテロラ Sp3b-tBSY)
2023/09/15(金) 13:38:48.19ID:F16P9S7ep ファンはネジ固定だし長いの買ってくれば38mm厚もいけそうだな
225Socket774 (ワッチョイ 8a3f-Y11P)
2023/09/15(金) 17:06:23.75ID:JjdZ+tq+0 マッチョとかよりツインタワーのが強いの見るとヒートシンク厚くするよりファン厚く(多く)したほうが冷えるんよね
226Socket774 (ワッチョイ 5f06-bNtY)
2023/09/15(金) 17:12:21.79ID:BnQtRdIs0 RDD1238B 45Gの出番だな…!
227Socket774 (ワッチョイ f66f-/H2+)
2023/09/15(金) 17:15:40.83ID:U8OFSY6n0 JF13K 組み込んでみた
12700 / 4060ti 室温27℃
ファンはThermalright TL-S120Wに交換
Cinebench R23を2周回してCPU Core 92℃
同じ条件でPA120の時は84℃だったからかなり熱い
小さいケースでエアフロー悪いし、変えたファンも1500rpmと遅くて風量少なめだしな
カッコいいからよしとする
https://imgur.com/a/aa7JUy5
12700 / 4060ti 室温27℃
ファンはThermalright TL-S120Wに交換
Cinebench R23を2周回してCPU Core 92℃
同じ条件でPA120の時は84℃だったからかなり熱い
小さいケースでエアフロー悪いし、変えたファンも1500rpmと遅くて風量少なめだしな
カッコいいからよしとする
https://imgur.com/a/aa7JUy5
228Socket774 (ワッチョイ f66f-/H2+)
2023/09/15(金) 17:16:46.92ID:U8OFSY6n0 厚さ25mmのファンはM3 25mmのネジでつきました
229Socket774 (ワッチョイ 3b58-E/ea)
2023/09/15(金) 17:41:02.41ID:UN1dxSD+0 いいね見栄えがいい
VRMとかSSDとかは温度下がってるんじゃない?
VRMとかSSDとかは温度下がってるんじゃない?
230Socket774 (アウアウエー Sa52-RohG)
2023/09/15(金) 17:43:10.06ID:ywe9+znsa いいね、サーモでみれる環境あればマザボ周りの温度は見てみたいね
231Socket774 (ブーイモ MMb6-Rd44)
2023/09/15(金) 18:21:58.73ID:Z0X6pLXsM ケースのリアファンに当たりそう疑惑はどんな感じなの?
232Socket774 (ワッチョイ 0ecf-zvd6)
2023/09/15(金) 18:29:05.05ID:c3g5eSqI0 ちっちゃいパソコン良いな
233Socket774 (ワッチョイ f66f-/H2+)
2023/09/15(金) 18:30:58.33ID:U8OFSY6n0234Socket774 (ワッチョイ f66f-/H2+)
2023/09/15(金) 18:35:25.61ID:U8OFSY6n0 ちなみにマザボへの取り付けはめっちゃ難しい
裏からねじ止めするんだけど、表からネジを通すときに本体で見えないからなかなか通らなかった
マザボをケースに付けたままやったのが間違いか
裏からねじ止めするんだけど、表からネジを通すときに本体で見えないからなかなか通らなかった
マザボをケースに付けたままやったのが間違いか
235Socket774 (ワッチョイ 0ee1-I3sq)
2023/09/15(金) 19:22:32.81ID:XO/UwtUZ0 >>205
韓国は見てた方がいいだろう
指標がR23だけではないし、空冷だと4本シングルタワー、ツインタワーが日本より先に発売されることが多い
コスパ重視で移り変わりが激しく1社独占になってないとか
大体日本と同じ値段か少し安い値段だが
ryzenスポン防止金具が韓国向けだと特別に付いてたり、ちょっと高いとintel曲げ防止フレームも付いてたりする
G6とかファン込み5年保証+スポン防止付きで日本と同じ値段とか
優遇のされ方が違う
日本の方が市場大きいんじゃないのかっていう
韓国は見てた方がいいだろう
指標がR23だけではないし、空冷だと4本シングルタワー、ツインタワーが日本より先に発売されることが多い
コスパ重視で移り変わりが激しく1社独占になってないとか
大体日本と同じ値段か少し安い値段だが
ryzenスポン防止金具が韓国向けだと特別に付いてたり、ちょっと高いとintel曲げ防止フレームも付いてたりする
G6とかファン込み5年保証+スポン防止付きで日本と同じ値段とか
優遇のされ方が違う
日本の方が市場大きいんじゃないのかっていう
236Socket774 (ワッチョイ 1a74-erq7)
2023/09/15(金) 19:40:44.76ID:VQ/9Kakc0 うっざw
237Socket774 (ワッチョイ 0ee1-I3sq)
2023/09/15(金) 19:44:30.18ID:XO/UwtUZ0 あっちはわかりやすいコスパなので
ツインタワー AG620が5300円で人気だったが
Hyper 620S が寿命160000時間のファン付けて4200円で出して来ると陥落するとか、、
PALADIN 400(OWL-SC200)だけ国民的クーラーになっててその機種だけ不動臭いが
おかげで次のバージョンのK4を日本の方が早く手にすることが出来た
性能が良かろうが何だろうが日本は一択になるとそれ以外売れないので
日本に持ってきても売れないが
ツインタワー AG620が5300円で人気だったが
Hyper 620S が寿命160000時間のファン付けて4200円で出して来ると陥落するとか、、
PALADIN 400(OWL-SC200)だけ国民的クーラーになっててその機種だけ不動臭いが
おかげで次のバージョンのK4を日本の方が早く手にすることが出来た
性能が良かろうが何だろうが日本は一択になるとそれ以外売れないので
日本に持ってきても売れないが
238Socket774 (ワッチョイ b31c-6jLp)
2023/09/15(金) 20:18:59.71ID:2LOZ7h+/0 JF13Kのレビュー凄く助かった
見た瞬間買おうかと思っててリヤファンの事なんかちっとも頭になかった
見た瞬間買おうかと思っててリヤファンの事なんかちっとも頭になかった
239Socket774 (ワッチョイ f66f-/H2+)
2023/09/15(金) 20:33:04.23ID:U8OFSY6n0 >>238
すまんケースによるわ
↓はLian Li O11 Dynamic EVOだけど、こんな風にリアファンの部分がオフセットしてるケースなら25mmファンつきそう
https://imgur.com/a/dM5HIIW
すまんケースによるわ
↓はLian Li O11 Dynamic EVOだけど、こんな風にリアファンの部分がオフセットしてるケースなら25mmファンつきそう
https://imgur.com/a/dM5HIIW
240Socket774 (ワッチョイ 76af-6jLp)
2023/09/15(金) 20:33:34.88ID:aI+ui0xR0 これリアファンのところがくぼんでないケースだったらリアファンつかないんだな
241Socket774 (ワッチョイ b31c-6jLp)
2023/09/15(金) 20:56:03.11ID:2LOZ7h+/0242Socket774 (ワッチョイ 1a33-SjEv)
2023/09/15(金) 21:01:59.57ID:M15iduzS0 普通に付かないならケースの外側に付けるんだ
243Socket774 (ワッチョイ 5a50-YSvf)
2023/09/15(金) 21:20:28.23ID:okznO+Y40 ryzen7700xのG6-bkで、ファンを後ろ側にもう一つ追加したいけれども、どんな部品があったらいけるの?
なんというか、中程度負荷がかかるときからファンがうるさくて風量を分散してもう少し低回転で引っ張りたい
なんというか、中程度負荷がかかるときからファンがうるさくて風量を分散してもう少し低回転で引っ張りたい
244Socket774 (ワッチョイ a758-Dmgj)
2023/09/15(金) 22:16:36.99ID:FIpO0x+U0 うしろの定義を出さないと
245Socket774 (ワッチョイ 1ae0-ofsT)
2023/09/15(金) 22:35:12.45ID:5ZGO2NSA0 まずはマザーのBiosにファン制御の設定あったらそれを変えてみるとか
それで温度がヤバいなら取り付けミスってそう
ファンが低速でもうるさいならファンの問題だし
それで温度がヤバいなら取り付けミスってそう
ファンが低速でもうるさいならファンの問題だし
246Socket774 (ワッチョイ 8a3f-Y11P)
2023/09/15(金) 22:44:18.84ID:JjdZ+tq+0 ファンをワンダースネイルとかに替えれば?と思ったけど130mmファンとかいう独自サイズなのか
たぶんそのクーラーすてて虎徹にでも付け替えた方が早いよ
たぶんそのクーラーすてて虎徹にでも付け替えた方が早いよ
247Socket774 (ワッチョイ cec0-tBSY)
2023/09/15(金) 23:01:16.65ID:XNvimP7U0 取り付け穴自体は12cm角だろうから普通の12cm静音ファン3個付ければ良いんじゃない
248Socket774 (ワッチョイ 1a33-SjEv)
2023/09/15(金) 23:23:49.62ID:M15iduzS0249Socket774 (ワッチョイ 9a6e-I3sq)
2023/09/15(金) 23:38:09.15ID:UhjMmENj0 ワイPCはCPU2個ケース5個で全部14cmファンなんだけど
CMOSクリアした後にファンコンがリセットされたら爆音すぎてビビる
CMOSクリアした後にファンコンがリセットされたら爆音すぎてビビる
250Socket774 (ワッチョイ 23d4-erq7)
2023/09/15(金) 23:41:32.19ID:lcnC8qfI0 >>249
んなもん自作続けてりゃそのうち慣れるよ、そういうもんだから
んなもん自作続けてりゃそのうち慣れるよ、そういうもんだから
251Socket774 (ワッチョイ b375-OCgw)
2023/09/15(金) 23:45:41.18ID:7iY6Hwn+0 >>243
Ryzen7000は中低程度の負荷でも全開で回そうとする仕様なのでそんなファン追加したところで騒音が増すだけ
少しでも静かに稼働させたいなら140mmファン搭載のハイエンドクーラー載せろよ、ASSASSIN IIIやFC140等
またはBIOSでブースト制限かけて大人しくさせるかだな
Ryzen7000は中低程度の負荷でも全開で回そうとする仕様なのでそんなファン追加したところで騒音が増すだけ
少しでも静かに稼働させたいなら140mmファン搭載のハイエンドクーラー載せろよ、ASSASSIN IIIやFC140等
またはBIOSでブースト制限かけて大人しくさせるかだな
252Socket774 (ワッチョイ 5a50-YSvf)
2023/09/15(金) 23:49:16.28ID:okznO+Y40 適当なケースファンと針金みたいなのがあればくっつくと思うのだけども、
どれが適合するのか、いくらぐらいでどこで売ってるのかわからないです
どれが適合するのか、いくらぐらいでどこで売ってるのかわからないです
253Socket774 (ワッチョイ 7f76-5Fhd)
2023/09/16(土) 00:50:41.90ID:HAD6xm2Z0 ファンクリップだけって売ってんのかね
ただの針金だし自分で作ってもいいと思うが
ただの針金だし自分で作ってもいいと思うが
254Socket774 (ワッチョイ cf33-Rr1a)
2023/09/16(土) 00:53:44.29ID:tR7D/liN0255Socket774 (オイコラミネオ MMc3-Jyg8)
2023/09/16(土) 00:54:35.89ID:2S5meA2bM テグスでもタイラップでも固定出来て100度まで耐えられるならそれでいい
256Socket774 (ワッチョイ 3f50-5BRQ)
2023/09/16(土) 02:11:18.72ID:rNseFcch0 ファンクリップの規格って汎用性はどの程度あるものでしょう?
なんとなくファン穴とフィンの形状に依存しそうですが、メーカー違いでもう無理?
あと、追加するファンは既存のファンと合わせたほうがいいものですか?fan-optの端子があるのでそこにさすつもりです
130mm-130mm-120mmでも130mm-130mm-140mmでも組み合わせておかしなことはないですよね
なんとなくファン穴とフィンの形状に依存しそうですが、メーカー違いでもう無理?
あと、追加するファンは既存のファンと合わせたほうがいいものですか?fan-optの端子があるのでそこにさすつもりです
130mm-130mm-120mmでも130mm-130mm-140mmでも組み合わせておかしなことはないですよね
257Socket774 (ワッチョイ 3f3f-OyZf)
2023/09/16(土) 02:17:28.67ID:uTs57I4v0 詳しくない人ほどイレギュラーなことしようとするよね
安クーラーをトリプルファンにしたって静かになったりしないよ
安クーラーをトリプルファンにしたって静かになったりしないよ
258Socket774 (ワッチョイ 0fd9-DICS)
2023/09/16(土) 03:31:42.03ID:JSflP8+T0259Socket774 (ワッチョイ 3fe0-l1j0)
2023/09/16(土) 03:32:50.79ID:BFUd7vkg0 まずはファン側の穴が同じ位置(間隔)か
バネみたいにひっかけるからメーカー違いもある程度は対応するかもしれない
駄目でも既に曲がってる部分の曲がり角度を変えてやったり新しくどこか曲げてやれば付くかもな
バネみたいにひっかけるからメーカー違いもある程度は対応するかもしれない
駄目でも既に曲がってる部分の曲がり角度を変えてやったり新しくどこか曲げてやれば付くかもな
260Socket774 (ワッチョイ 3fe0-l1j0)
2023/09/16(土) 03:39:55.58ID:BFUd7vkg0261Socket774 (ワッチョイ 8fed-nx3m)
2023/09/16(土) 03:41:03.18ID:dgdCrVDC0 >>256
そんなサイズだけで組み合わせを判断するとか見た目どけでしかない
そもそもそのクーラーが3枚目取り付け仕様になってるのか?仮にそうだしてどのファンが最適かなんてメーカーにしか分からないし、メーカーサポートに問い合せたとしても答えてなんてくれないからご自分で試行錯誤してくれ
そんなサイズだけで組み合わせを判断するとか見た目どけでしかない
そもそもそのクーラーが3枚目取り付け仕様になってるのか?仮にそうだしてどのファンが最適かなんてメーカーにしか分からないし、メーカーサポートに問い合せたとしても答えてなんてくれないからご自分で試行錯誤してくれ
262Socket774 (ブーイモ MM4f-AFUs)
2023/09/16(土) 03:55:01.03ID:z8754YtfM >>256みたいな所謂「◯◯◯◯PLUS」化みたいなことをやりたがる奴をたまに見かけるが、そもそもな話としてファン追加しなくてもクーラーとして能力が実現されているはずな訳だからそれに一枚追加したところで騒音源がが増えることにしかならない
一部の人たちにはカッコよくみえるだけ、静かにしたいんなら今使ってるクーラーより能力が上のものに交換してファン回転抑える方が現実的
一部の人たちにはカッコよくみえるだけ、静かにしたいんなら今使ってるクーラーより能力が上のものに交換してファン回転抑える方が現実的
263Socket774 (スフッ Sd5f-vvsD)
2023/09/16(土) 06:31:09.63ID:cLvPIBEDd 何言ってんだこいつ
264Socket774 (ササクッテロラ Sp23-HrGy)
2023/09/16(土) 06:42:13.55ID:wbWorl0ip 失敗も含めて自作の醍醐味だからね
ファン何て安い物だしあとは自分の思うままやってみれば良い
ファン何て安い物だしあとは自分の思うままやってみれば良い
265Socket774 (ワッチョイ 3f83-tHdQ)
2023/09/16(土) 07:15:35.69ID:DOt8imJc0 G6-bkなら前後で同じ様な切り欠きだから
同じ針金で付きそうだけど
前のファン取って後ろにつけて試してみたら?
同じ針金で付きそうだけど
前のファン取って後ろにつけて試してみたら?
266Socket774 (ワッチョイ ff0b-Jyg8)
2023/09/16(土) 08:31:26.55ID:45QXerBG0 ベース部分(CPU接地面の反対側)が平らなクーラーに固まるシリコーンでチップセットシンク取り付けて微強化した事はあるな
ほぼ自己満足でしかないけど
ほぼ自己満足でしかないけど
267Socket774 (ワッチョイ 4f6e-xbk3)
2023/09/16(土) 09:28:05.94ID:icWoKwmY0 5800X3DでG6で使ってるけど元々静かなファンでないのかな
50℃位からうるさくなるからBIOSでファンの制御変えたな
50℃位からうるさくなるからBIOSでファンの制御変えたな
268Socket774 (ワッチョイ 7fd9-zrzH)
2023/09/16(土) 09:29:10.76ID:9quniAcT0 クリップと言えばドリスの白いクーラーにファンつけるときに塗膜がぼろぼろ剥がれてきて難儀したな
他所の色付きクーラーもこんなものなの?
他所の色付きクーラーもこんなものなの?
269Socket774 (ワッチョイ ff0b-Jyg8)
2023/09/16(土) 09:36:03.90ID:45QXerBG0 ドリス扱いの白クーラーで難なくファン取り付けられたな
取り付け方間違えてるよ
取り付け方間違えてるよ
270Socket774 (ワッチョイ 3f11-hKjy)
2023/09/16(土) 09:38:29.34ID:HggeNX2o0 ファンの取り付けより、塗装が剥がれたことについて聞きたいんじゃないの?
271Socket774 (ワッチョイ ff0b-Jyg8)
2023/09/16(土) 09:42:41.25ID:45QXerBG0 だから
普通は剥がれ無いのに剥がれたのなら取り付け方を間違えてるのに強引に取り付けたんじゃないの
と言ったんだけど
普通は剥がれ無いのに剥がれたのなら取り付け方を間違えてるのに強引に取り付けたんじゃないの
と言ったんだけど
272Socket774 (ワッチョイ 7fd9-zrzH)
2023/09/16(土) 09:44:51.70ID:9quniAcT0273Socket774 (ワッチョイ ff0b-Jyg8)
2023/09/16(土) 09:58:51.20ID:45QXerBG0274Socket774 (ワッチョイ 7fd9-zrzH)
2023/09/16(土) 10:05:30.59ID:9quniAcT0 いやそれはないメッキじゃなくて完全に塗料だぞ
まあ他が違うかもしれないから機種書かなかった俺が悪いわ
Silver Soul 110の白なのだがペンキみたいな塗料が塗ってあってクリップを引っ掛けた部分が小さい塊で剥がれた
まあ他が違うかもしれないから機種書かなかった俺が悪いわ
Silver Soul 110の白なのだがペンキみたいな塗料が塗ってあってクリップを引っ掛けた部分が小さい塊で剥がれた
275Socket774 (ワッチョイ 0fb1-Q6NN)
2023/09/16(土) 10:08:03.07ID:mbQ4LQSK0276Socket774 (ササクッテロ Sp23-DICS)
2023/09/16(土) 10:08:45.08ID:3pc1J6Z6p 自分は銀魂110黒持ってて強めに引っ張って取り付けたりしたが、剥がれるなんてなかったな
277Socket774 (ワッチョイ ff0b-Jyg8)
2023/09/16(土) 10:18:03.92ID:45QXerBG0 >>274
一般的には色付きクーラーは白メッキや黒メッキ等のメッキだが
綺麗なペンキみたいな白だから塗料だろうな、と自己判断した訳でなくちゃんと塗料という確認が取れたのかい?
それなら一般的な物とは違うから他の色付きクーラーはどうなの、とは聞かずに別の聞き方をすると思うのは私だけかね
一般的には色付きクーラーは白メッキや黒メッキ等のメッキだが
綺麗なペンキみたいな白だから塗料だろうな、と自己判断した訳でなくちゃんと塗料という確認が取れたのかい?
それなら一般的な物とは違うから他の色付きクーラーはどうなの、とは聞かずに別の聞き方をすると思うのは私だけかね
278Socket774 (ワッチョイ 3f11-hKjy)
2023/09/16(土) 10:20:18.87ID:HggeNX2o0 めんどくさくなってきたな
279Socket774 (ワッチョイ 7fd9-zrzH)
2023/09/16(土) 10:35:23.16ID:9quniAcT0 >>277
俺の持っているSS110白ってツインタワーのフィンの内側や土台部分にスプレーのような塗りムラがあるんだよ
それに何度も言っているが小さな塗膜の塊が剥がれ落ちたから間違いなく塗料だ
俺は他に色付きクーラーなんて持ってないから他メーカーのものもこんな感じの塗装なのか聞いただけなのだが
俺の持っているSS110白ってツインタワーのフィンの内側や土台部分にスプレーのような塗りムラがあるんだよ
それに何度も言っているが小さな塗膜の塊が剥がれ落ちたから間違いなく塗料だ
俺は他に色付きクーラーなんて持ってないから他メーカーのものもこんな感じの塗装なのか聞いただけなのだが
280Socket774 (ササクッテロ Sp23-DICS)
2023/09/16(土) 10:59:05.83ID:3pc1J6Z6p 写真でもあげたら?文字では分かりにくいニュアンスが伝わるかもよ
281Socket774 (ワッチョイ ffaf-9C00)
2023/09/16(土) 11:52:39.40ID:4i7gGnNd0 メッキの奴ってFS140初期の黒かしげるか銀矢ITX-RとかAXP90-X53の黒銅とかはそうだが
AK120/TA120EX/FS140V3/SS110/SS135とかの黒/白はマットな感じで強くガリっといっちゃうとハゲますな
AK120/TA120EX/FS140V3/SS110/SS135とかの黒/白はマットな感じで強くガリっといっちゃうとハゲますな
282Socket774 (ワッチョイ ffaf-9C00)
2023/09/16(土) 11:54:24.02ID:4i7gGnNd0 他社だとdeepcoolのAK400とAS500の白は後者のマットみたいな感じでうっかり強くこすれたときはハゲた
AK400はクリップがゆるめだからつける上ではまずハゲないが
AK400はクリップがゆるめだからつける上ではまずハゲないが
284Socket774 (ワッチョイ cfcf-VRQG)
2023/09/16(土) 12:09:54.25ID:1gP/Tzpi0 ペンキやね
285Socket774 (ワッチョイ 7f6e-cIAA)
2023/09/16(土) 12:44:00.87ID:9Xo6oCsT0 ドスパラバカバイトでも湧いてんのか
286Socket774 (ワッチョイ 8f78-xbk3)
2023/09/16(土) 12:47:59.70ID:T+YTRC9C0 3DDDDDDDDDDDDDDDDDSDSSDSSS
7
7
287Socket774 (ワッチョイ 7f81-Gg7E)
2023/09/16(土) 14:42:28.66ID:MPuoXC/p0 http://imgur.com/siJspyH.jpg
AK620→FS140ブラックV3に替えた
AK620のバカになってたリテンションはFS140が届く前にintelの奴に貰って付け替えた
cinebench 10分
AK620 ファン50%で66℃ 100%で63℃
FS140 ファン50%で63℃ 100%で61℃
pwm自動制御にして、負荷が掛かる→ファンが回る→温度下がるのサイクルがFS140が早い
あと風切り音が小さいせいかやたら静か
オリジナルのファンで試してないけどめんどいので良しとする
AK620→FS140ブラックV3に替えた
AK620のバカになってたリテンションはFS140が届く前にintelの奴に貰って付け替えた
cinebench 10分
AK620 ファン50%で66℃ 100%で63℃
FS140 ファン50%で63℃ 100%で61℃
pwm自動制御にして、負荷が掛かる→ファンが回る→温度下がるのサイクルがFS140が早い
あと風切り音が小さいせいかやたら静か
オリジナルのファンで試してないけどめんどいので良しとする
289Socket774 (ワッチョイ 7f6e-cIAA)
2023/09/16(土) 15:31:36.30ID:9Xo6oCsT0 すげえな詳細乙
太パイプ4本でも強いな
FS140今見たらアマ3035円でワロタ
太パイプ4本でも強いな
FS140今見たらアマ3035円でワロタ
290Socket774 (ワッチョイ 3f6e-A5lE)
2023/09/16(土) 15:53:48.21ID:99mlpUJR0 >>273
銅ヒートパイプとアルミ放熱フィンと高純度銅ベースプレート
【異種素材混合の物】をどうやって同時にメッキするのですか?
別々にメッキしてたら全体的な色味合わないですよね?
一般的なCPUクーラーはラジエター同様の粉体塗装されてると思うけどな
銅ヒートパイプとアルミ放熱フィンと高純度銅ベースプレート
【異種素材混合の物】をどうやって同時にメッキするのですか?
別々にメッキしてたら全体的な色味合わないですよね?
一般的なCPUクーラーはラジエター同様の粉体塗装されてると思うけどな
291Socket774 (ワッチョイ 8fed-nx3m)
2023/09/16(土) 15:58:05.36ID:dgdCrVDC0 いい加減、他所でやれや
292Socket774 (ササクッテロラ Sp23-HrGy)
2023/09/16(土) 16:54:39.28ID:1TJhU5Xwp 中発熱程度だと何とも言えない数値だな
虎徹とかでも同じくらいになりそう
虎徹とかでも同じくらいになりそう
294Socket774 (ワッチョイ 3f6e-A5lE)
2023/09/16(土) 17:10:43.89ID:99mlpUJR0 Cinebench10分で60度ちょいてCPUおとなしすぎだろ
5600xはイイ子ですねぇ
5600xはイイ子ですねぇ
296Socket774 (ワッチョイ 3f11-qv32)
2023/09/16(土) 17:35:47.02ID:wMOt/+Ir0297Socket774 (ワッチョイ 3f6e-A5lE)
2023/09/16(土) 17:44:43.23ID:99mlpUJR0298Socket774 (ワッチョイ 3f6e-A5lE)
2023/09/16(土) 17:49:48.60ID:99mlpUJR0299Socket774 (ワッチョイ 7f76-NfV8)
2023/09/16(土) 18:02:19.09ID:VxXa4TAB0300Socket774 (ワッチョイ 3f6e-A5lE)
2023/09/16(土) 18:15:24.46ID:99mlpUJR0 >>299
そういう具体例でフィルム材にアルミ蒸着させて湿気防止とかなら理解できる
ここで言ってるのはCPUクーラーを塗装目的でやらんやろって
そもそも蒸着技法は部材の片面だけを表面加工するのが普通の使い方や
そういう具体例でフィルム材にアルミ蒸着させて湿気防止とかなら理解できる
ここで言ってるのはCPUクーラーを塗装目的でやらんやろって
そもそも蒸着技法は部材の片面だけを表面加工するのが普通の使い方や
301Socket774 (スッップ Sd5f-ieJ7)
2023/09/16(土) 18:26:17.60ID:lfRYKJ3fd なんか適当言ったら盛り上がってて草
302Socket774 (ワッチョイ 7f6e-kZw0)
2023/09/16(土) 18:32:25.10ID:ytl2wzo60 白を3500円で入荷してくれ
303Socket774 (アウアウウー Sa53-ZhLg)
2023/09/16(土) 18:45:41.03ID:hikNxqQ4a 3500円で仕入れたら
売値がとんでもないことに・・・!
売値がとんでもないことに・・・!
304Socket774 (ワッチョイ 3fe0-l1j0)
2023/09/16(土) 18:48:18.84ID:BFUd7vkg0 昔某クーラーの黒モデル新品で買ったら普通に剥がれてた事あるぞ
306Socket774 (ワッチョイ 7fe1-A5lE)
2023/09/16(土) 19:19:49.10ID:R0xq4CTQ0 >>287
ベースプレートにCu 99.9%のC1100を使っているって書かれてあるな
欠点はS−FDBの寿命が20000時間ってところだろうか
TRのレビュー見てるとスタートからファンを変えてる人がチラホラいるね
ベースプレートにCu 99.9%のC1100を使っているって書かれてあるな
欠点はS−FDBの寿命が20000時間ってところだろうか
TRのレビュー見てるとスタートからファンを変えてる人がチラホラいるね
307Socket774 (スッップ Sd5f-s48c)
2023/09/16(土) 20:49:12.86ID:KnBzH/aQd アルミの色はアルマイト処理の色付きでしょ
表面数ミクロン変質させてるから、剥げるのはない
削れてるんだよ、アルミ柔らかいしな
表面数ミクロン変質させてるから、剥げるのはない
削れてるんだよ、アルミ柔らかいしな
308Socket774 (ブーイモ MM4f-Gg7E)
2023/09/16(土) 21:24:13.38ID:2+zM6lInM309Socket774 (ワッチョイ 0f6e-eRtB)
2023/09/16(土) 23:05:34.60ID:rQWhJfu40310Socket774 (ワッチョイ 3f33-hUUF)
2023/09/17(日) 02:22:29.61ID:xq0h+jRO0 清水さんなんでFUMA3のレビューせんのか?
虎徹3を当日に自前で購入して速攻レビューをアップしたというのに何が起こってんのだろう?
虎徹3を当日に自前で購入して速攻レビューをアップしたというのに何が起こってんのだろう?
311Socket774 (ワッチョイ 8fd4-YZsW)
2023/09/17(日) 02:30:18.96ID:KtiQD/4E0 清水さんって誰?
つかそんな個人名をこのスレで出す意味がわからんけども
つかそんな個人名をこのスレで出す意味がわからんけども
312Socket774 (ワッチョイ ff0b-Jyg8)
2023/09/17(日) 02:31:20.48ID:qyGCgu9c0 既にあのメーカー的はガワ被せる劣化したやつをいかに騙して売りつけるかしか頭になくて中価格帯の他社品sage案件は依頼してないとか
鞍升の1万円台後半クーラーが国内で正式販売されたら途端にけなす動画上げるとかはあるかもしれない
鞍升の1万円台後半クーラーが国内で正式販売されたら途端にけなす動画上げるとかはあるかもしれない
313Socket774 (ワッチョイ 7f6e-cIAA)
2023/09/17(日) 02:44:25.35ID:uOXQydOg0 清水ォォ!!
314Socket774 (ワッチョイ 4fbd-Zz9x)
2023/09/17(日) 03:03:13.76ID:6AiobeXa0 案件で連日イベント出張してる最中自腹レビューは無理でしょうおじさん
X見たら右手剥離骨折までしてるし
X見たら右手剥離骨折までしてるし
315Socket774 (ワッチョイ 3f33-hUUF)
2023/09/17(日) 03:45:53.78ID:xq0h+jRO0 FUMA3の各レビュー(海外も含む)見てきたんだけど付属のプアファン程度でAK620より冷える
これだと静圧の高いファンx2にすりゃさらに冷える
さらにx3でもっともっと冷える
最終的にはD15やアサシン3より冷えるんじゃないのこれ(x3静圧の強いファン三連装)
メモリとの干渉を避けたい人は15mm厚ファンだけ残してx1ファン交換x1ファン追加にもできる
具体的なデータが周知されるようになるとFUMA3は大ブレークするんじゃないのこりゃ
これだと静圧の高いファンx2にすりゃさらに冷える
さらにx3でもっともっと冷える
最終的にはD15やアサシン3より冷えるんじゃないのこれ(x3静圧の強いファン三連装)
メモリとの干渉を避けたい人は15mm厚ファンだけ残してx1ファン交換x1ファン追加にもできる
具体的なデータが周知されるようになるとFUMA3は大ブレークするんじゃないのこりゃ
316Socket774 (ワッチョイ 3f33-hUUF)
2023/09/17(日) 04:20:44.17ID:xq0h+jRO0 よつべ/watch?v=jfnWstf7jTU
10:43
Intel 13900K Limits(253W) @38dB
D15 92度
FUMA3 X3 92度
アサシン3 92.5度
FUMA3 デフォ 94度
AK620 97.5度
ここのFUMA3トリプルに使ったファンは最初のx2に同じような25mm厚ファン追加だと思う
これを全部静圧の高いファンに替えればさらに冷えると思われる
10:43
Intel 13900K Limits(253W) @38dB
D15 92度
FUMA3 X3 92度
アサシン3 92.5度
FUMA3 デフォ 94度
AK620 97.5度
ここのFUMA3トリプルに使ったファンは最初のx2に同じような25mm厚ファン追加だと思う
これを全部静圧の高いファンに替えればさらに冷えると思われる
317Socket774 (ワッチョイ 7fc0-HrGy)
2023/09/17(日) 05:59:16.85ID:Qrbu5plb0 それってd15やアサシンにも同じ事を言えるよね
あれらに静圧高いファン付ければ更にに冷えるんじゃない
あれらに静圧高いファン付ければ更にに冷えるんじゃない
318Socket774 (ワッチョイ 0ff1-21nK)
2023/09/17(日) 06:05:57.60ID:bHYOeLfr0 サイズのJIUSHARKを斜めにするかサイドフローにして天板から廃熱するようなの出ないかな?
319Socket774 (ワッチョイ 7fe1-A5lE)
2023/09/17(日) 06:22:31.93ID:Xwcdk1o40 >>316
気を付けた方がいいのが
冷却能力=ゲーム性能ではない
同じヒートパイプの本数なら逆になりがち
https://quasarzone.com/bbs/qc_qsz/views/1572681?page=6
後、指標が変わると順位が変わる
そして、DCは特性はわからない、、サイレントアップデートで変更し過ぎてるんじゃないだろうか
気を付けた方がいいのが
冷却能力=ゲーム性能ではない
同じヒートパイプの本数なら逆になりがち
https://quasarzone.com/bbs/qc_qsz/views/1572681?page=6
後、指標が変わると順位が変わる
そして、DCは特性はわからない、、サイレントアップデートで変更し過ぎてるんじゃないだろうか
320Socket774 (ワッチョイ 7fe1-A5lE)
2023/09/17(日) 06:35:35.01ID:Xwcdk1o40 AK400DIGITAL vs AK620DIGITAL
https://www.youtube.com/watch?v=pExELYcadDs&t=1019s
AMD Prism vs Hyper 212 Black
https://www.youtube.com/watch?v=llw2k4iQtVY&t=144s
AMD Prism vs 360mm水冷
https://www.youtube.com/watch?v=xLkXE_oVCzI
https://www.youtube.com/watch?v=pExELYcadDs&t=1019s
AMD Prism vs Hyper 212 Black
https://www.youtube.com/watch?v=llw2k4iQtVY&t=144s
AMD Prism vs 360mm水冷
https://www.youtube.com/watch?v=xLkXE_oVCzI
321Socket774 (スッップ Sd5f-ieJ7)
2023/09/17(日) 06:36:41.52ID:5Z9QF5e3d FUMAで同じメモリ回避キャラのアサシン4が潰されたのは確か
322Socket774 (ワッチョイ 0f02-9xLE)
2023/09/17(日) 10:21:18.05ID:sikZ0Boy0 元々空冷で長い事やってるとケースを選ぶ360水冷が簡単にはまればめちゃ冷えオーバークロック可能、なんだけど風魔新作が空冷253wを90度台でベンチ完走すると、ん~~
ただ丸一日OCCTはどうだろ
ただ丸一日OCCTはどうだろ
323Socket774 (ワッチョイ 3fe0-l1j0)
2023/09/17(日) 11:10:34.12ID:Qx04Kkfu0 初代はほぼ普通のツインタワーだったし
弐もメモリ側のオフセットがまだ甘くデザインもいまいち惹かれずスルーしたけど
3は全体的に好感触なんで性能抜きに買ってみようかなとは思ってる
少なくとも12cmツインタワーとして想定内の性能はありそうだし
気が早いがこの方向性で更に進化させてほしい
てか14cmで作ってくれと
メモリ側も拡張スロット側もちゃんとオフセットして
まあ応援やこういう方向性のがほしいって伝える意味での買いだな
性能が想像以上ならなお良し
弐もメモリ側のオフセットがまだ甘くデザインもいまいち惹かれずスルーしたけど
3は全体的に好感触なんで性能抜きに買ってみようかなとは思ってる
少なくとも12cmツインタワーとして想定内の性能はありそうだし
気が早いがこの方向性で更に進化させてほしい
てか14cmで作ってくれと
メモリ側も拡張スロット側もちゃんとオフセットして
まあ応援やこういう方向性のがほしいって伝える意味での買いだな
性能が想像以上ならなお良し
324Socket774 (ワッチョイ 8f1c-9C00)
2023/09/17(日) 11:23:13.47ID:I4g9EJwj0 同じくらいの値段ならThermalrightの14pのでいいやと思ってFS140買った
325Socket774 (ワッチョイ 3f3f-OyZf)
2023/09/17(日) 14:05:34.21ID:mmcB0v5B0 逆向きにつけてケースのリアファンを吸気にしたらメモリのためにヒートパイプひん曲げたりプルプルにする必要なくなるんちゃう?グラボの排気も吸わないしむしろスコア上がりそう
326Socket774 (ワッチョイ 3fda-w8tn)
2023/09/17(日) 14:26:31.22ID:4jdP/5EK0 その理論だと煙突タイプのケースが一番冷えることになるんだが
実際はそうはなってないんだよね。
実際はそうはなってないんだよね。
327Socket774 (ワッチョイ 3f11-hKjy)
2023/09/17(日) 14:34:27.85ID:XS+m6apW0 煙突タイプのケース使ってみたい
熱は上にいくから理論的には一番あってるよな
コンソールゲーム機のXSXも煙突タイプ採用してるし
ただ拡張性に難がありそうだけど
熱は上にいくから理論的には一番あってるよな
コンソールゲーム機のXSXも煙突タイプ採用してるし
ただ拡張性に難がありそうだけど
328Socket774 (ワッチョイ 0f76-C97C)
2023/09/17(日) 14:43:08.10ID:kCph0ifQ0 火吹いたら煙突効果で大炎上
329Socket774 (ワッチョイ cf84-9C00)
2023/09/17(日) 15:32:36.01ID:6Ts7UH4t0 お前らが駅おじ叩くせいでのレビュー出さなくなったじゃないか
早く駅おじの風魔3のレビューみたいだろ?
早く駅おじの風魔3のレビューみたいだろ?
330Socket774 (ワッチョイ 8fd4-YZsW)
2023/09/17(日) 15:34:30.84ID:KtiQD/4E0 ここは動画配信業者について語るスレではない
331Socket774 (ワッチョイ 7f6e-cIAA)
2023/09/17(日) 15:34:46.69ID:uOXQydOg0 DC「やめろ」
液「あはい」
液「あはい」
332Socket774 (ワッチョイ 0f02-9xLE)
2023/09/17(日) 15:51:22.07ID:sikZ0Boy0 清水おじさんはロン毛に期待してるのか
334Socket774 (ワッチョイ 3f11-hKjy)
2023/09/17(日) 16:13:12.71ID:XS+m6apW0 あの人、すぐカッとなるからネットやめた方がいいよ
レビュー動画で軽くレスバしてたし
レビュー動画で軽くレスバしてたし
335Socket774 (ワッチョイ 8fd4-YZsW)
2023/09/17(日) 16:15:49.78ID:KtiQD/4E0 そりゃ馬鹿じゃないからな
わかっていても無視する場合はわからないふりをする
ラインだって言われてもラインって何?って言って誤魔化してるしな
わかっていても無視する場合はわからないふりをする
ラインだって言われてもラインって何?って言って誤魔化してるしな
336Socket774 (ワッチョイ 0f58-w8tn)
2023/09/17(日) 16:22:14.95ID:ylPqYDxM0 FS140とPS120だとどっちが冷えるの
337Socket774 (ワッチョイ cfcd-9dtc)
2023/09/17(日) 16:32:58.55ID:PPCR6FrO0 >>74
先月の記事だけどCPU+GPUのテストやってた
hardware-helden.de/wechselwirkung-von-cpu-gpu-temperatur-im-kurzcheck/
あんまり穴開いてないRTX3080だから4000シリーズだとまた違うだろう
Meshify 2 XLのケースファンは800rpmで固定されてて低エアフローの環境を想定してると思われる
先月の記事だけどCPU+GPUのテストやってた
hardware-helden.de/wechselwirkung-von-cpu-gpu-temperatur-im-kurzcheck/
あんまり穴開いてないRTX3080だから4000シリーズだとまた違うだろう
Meshify 2 XLのケースファンは800rpmで固定されてて低エアフローの環境を想定してると思われる
338Socket774 (ワッチョイ cfd4-Z/H0)
2023/09/17(日) 16:35:22.92ID:LFcOWnDy0 Noctua NH-D15
コスパが微妙
https://youtu.be/l1QZ_3WViEo?si=12HYN0ZP6OJe2itP?t=1020
Deepcool Assassin4
最強空冷販売開始🧐価格は頑張ってる?
https://twitter.com/Shimizu_OC/status/1697541042273407233?t=mtvOQqpf8g5W9mrmy8rTAw&s=19
草
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
コスパが微妙
https://youtu.be/l1QZ_3WViEo?si=12HYN0ZP6OJe2itP?t=1020
Deepcool Assassin4
最強空冷販売開始🧐価格は頑張ってる?
https://twitter.com/Shimizu_OC/status/1697541042273407233?t=mtvOQqpf8g5W9mrmy8rTAw&s=19
草
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
340Socket774 (ワッチョイ cfcd-9dtc)
2023/09/17(日) 16:39:41.80ID:PPCR6FrO0 ドイツでも風魔みたいなのが出てたのね
www.alpenfoehn.de/produkte/cpu-kuehler/brocken-4-max
3より2っぽいかな
www.alpenfoehn.de/produkte/cpu-kuehler/brocken-4-max
3より2っぽいかな
341Socket774 (ワッチョイ 8fd4-YZsW)
2023/09/17(日) 16:46:00.22ID:KtiQD/4E0342Socket774 (ワッチョイ 3f6e-A5lE)
2023/09/17(日) 16:48:28.72ID:DQEdFECL0 にしてもASSASSINWは微妙やなぁ
まあ仕様確認してから冷却性能で食われる予感はあったけど
まあ仕様確認してから冷却性能で食われる予感はあったけど
343Socket774 (ワッチョイ 7f6e-cIAA)
2023/09/17(日) 16:50:48.98ID:uOXQydOg0344Socket774 (ワッチョイ 0f02-9xLE)
2023/09/17(日) 16:55:23.26ID:sikZ0Boy0 >>343
確かにこりゃ今更サイズを見直したコメントで動画は流せないなwww
確かにこりゃ今更サイズを見直したコメントで動画は流せないなwww
345Socket774 (ワッチョイ 3f6e-A5lE)
2023/09/17(日) 17:06:16.32ID:DQEdFECL0 DCは過去モデル生産切り捨てて高級路線になったけど
見た目重視で性能下がって食われてたんじゃ失敗する未来しかないと思う
ASSASSINVとCK500-DCケースで組んだワイからの苦言な
見た目重視で性能下がって食われてたんじゃ失敗する未来しかないと思う
ASSASSINVとCK500-DCケースで組んだワイからの苦言な
346Socket774 (ワッチョイ 8fd4-YZsW)
2023/09/17(日) 17:08:01.42ID:KtiQD/4E0 もうD15なんクソ古いって認識しかないわ
347Socket774 (ワッチョイ cfcd-9dtc)
2023/09/17(日) 17:08:29.88ID:PPCR6FrO0 >>342
tomsのレビューでもそうだけど吸気が十分ならちゃんとよく冷えるらしいから
Torrentとの相性は良さそうだが値段がネックかなあ
特に他の安いの見てるとね
Torrentで探したらハテナブログに7950X3Dと組み合わせて報告してる人がいた
tomsのレビューでもそうだけど吸気が十分ならちゃんとよく冷えるらしいから
Torrentとの相性は良さそうだが値段がネックかなあ
特に他の安いの見てるとね
Torrentで探したらハテナブログに7950X3Dと組み合わせて報告してる人がいた
348Socket774 (ワッチョイ 8fd4-YZsW)
2023/09/17(日) 17:09:39.74ID:KtiQD/4E0 吸気が十分ならよく冷えるって当たり前の一般論に過ぎないんだが
350Socket774 (ワッチョイ 8fd4-YZsW)
2023/09/17(日) 17:13:39.72ID:KtiQD/4E0 だからそれ当たり前の話だって
351Socket774 (ワッチョイ cfcd-9dtc)
2023/09/17(日) 17:15:40.35ID:PPCR6FrO0 あら比べてって書いてんのに理解できないのか
352Socket774 (ワッチョイ 7fd9-zrzH)
2023/09/17(日) 17:16:26.42ID:M5BSlnHN0 >>327
クラマスが出しているけどHDDが冷えなさそうな変な付け方するからSSDのみの構成じゃないとダメそう
クラマスが出しているけどHDDが冷えなさそうな変な付け方するからSSDのみの構成じゃないとダメそう
353Socket774 (ワッチョイ 8fd4-YZsW)
2023/09/17(日) 17:17:17.57ID:KtiQD/4E0354Socket774 (ワッチョイ 0f02-9xLE)
2023/09/17(日) 17:18:41.67ID:sikZ0Boy0 ケンカはやめて~
355Socket774 (ワッチョイ cfd4-Z/H0)
2023/09/17(日) 17:23:39.00ID:LFcOWnDy0 チョット叩かれたからって
真っ赤になってて草
真っ赤になってて草
356Socket774 (ワッチョイ cfd4-Z/H0)
2023/09/17(日) 17:31:33.17ID:LFcOWnDy0 >>311
そもそも国内でも数少ないCPUクーラーをレビューするライターなのに誰って事もねーよなー
そもそも国内でも数少ないCPUクーラーをレビューするライターなのに誰って事もねーよなー
357Socket774 (ワッチョイ cf2b-efbK)
2023/09/17(日) 17:37:43.56ID:dVfU9Djk0 取り敢えず低評価押しといた
358Socket774 (ブーイモ MM4f-VokL)
2023/09/17(日) 17:37:44.67ID:nawchx3ZM >>340-341
AlpenfohnってDeepCoolじゃなかった?
AlpenfohnってDeepCoolじゃなかった?
359Socket774 (ワッチョイ 8fd4-YZsW)
2023/09/17(日) 17:38:14.07ID:KtiQD/4E0 サイズの次は忍者の新作か?
360Socket774 (ワッチョイ 3f30-DLad)
2023/09/17(日) 17:38:40.35ID:YAu8ZFsT0 あなたもわたしもDeepCool
361Socket774 (ワッチョイ 8ff1-mbMR)
2023/09/17(日) 17:41:53.26ID:CSkTwAG20 忍者六出るの?
362Socket774 (ワッチョイ 3f11-hKjy)
2023/09/17(日) 17:45:36.29ID:XS+m6apW0 スレの流れと関係ないけどつべって動画見ずに低評価って出来るんやろか
365Socket774 (オイコラミネオ MMc3-WV+u)
2023/09/17(日) 18:30:08.97ID:89qKyqQlM >>346
確かに古いけどchromax black は今でもトップレベルにかっこいいと思うわ。
確かに古いけどchromax black は今でもトップレベルにかっこいいと思うわ。
366Socket774 (ワッチョイ 3f11-hKjy)
2023/09/17(日) 18:34:44.32ID:XS+m6apW0368Socket774 (ワッチョイ 4f6e-nQCq)
2023/09/17(日) 18:51:59.36ID:Y1DKQAwa0 ×無効
○向こう
○向こう
369Socket774 (ワッチョイ 0f58-mt9v)
2023/09/17(日) 18:55:28.86ID:M9nHZTn70 低評価ってつべの内部的には高評価と一緒になるんすよ
注目度が高いって事でお勧めに出やすくなる
たまに低評価でもいいからして行ってって言ってる人がいるけどあれは謙虚さアピールとかじゃなくてガチでして欲しいんだよ
注目度が高いって事でお勧めに出やすくなる
たまに低評価でもいいからして行ってって言ってる人がいるけどあれは謙虚さアピールとかじゃなくてガチでして欲しいんだよ
370Socket774 (ワッチョイ cfee-pbdW)
2023/09/17(日) 18:57:24.41ID:1rhVEIhM0 低評価ってあれアンチをうまく使ってるいいシステムだわ
371Socket774 (ワッチョイ 7fc0-HrGy)
2023/09/17(日) 19:01:08.60ID:Qrbu5plb0 ここではアサシン4の評価微妙なんだな
自分の環境ではD15やアサシン3より冷える結果になったから満足してたわ
自分の環境ではD15やアサシン3より冷える結果になったから満足してたわ
372Socket774 (ワッチョイ 4f4a-X4yw)
2023/09/17(日) 19:03:39.90ID:Tvms2jY50 ネットの検証サイトで判断してるからね
自分で検証した結果が良ければそれは良い製品と言っていい
自分で検証した結果が良ければそれは良い製品と言っていい
373Socket774 (ワッチョイ 0f02-9xLE)
2023/09/17(日) 19:07:39.50ID:sikZ0Boy0 風魔3デモクラシー
374Socket774 (ワッチョイ cf2b-efbK)
2023/09/17(日) 19:12:41.62ID:dVfU9Djk0 まぁ某の評価数ぐらいなら低評価入れるほうがダメージあるだろ
375Socket774 (スップ Sd5f-OSlw)
2023/09/17(日) 19:45:42.16ID:nDKe4/Pyd 自作PC板にいるんだからつべのアフィくらい切っとるやろ
なにいうとんねん
なにいうとんねん
376Socket774 (ワッチョイ 8fd4-YZsW)
2023/09/17(日) 19:53:31.05ID:KtiQD/4E0378Socket774 (スプッッ Sddf-Zz9x)
2023/09/17(日) 19:58:20.01ID:+oY6FVXud FUMA3はDCに寄り道しなかった虎徹MK2民がグレードアップするには丁度いい感あるわ
379Socket774 (ワッチョイ cf58-iauK)
2023/09/17(日) 20:06:14.40ID:QaHydR3K0 サイズから出たトップフローのJF13KDIAMOND買った人おる?
トップフローでは冷えそうだしファン変えればもっとよさそうなんだけど
トップフローでは冷えそうだしファン変えればもっとよさそうなんだけど
380Socket774 (ワッチョイ 7fe1-A5lE)
2023/09/17(日) 20:14:06.35ID:Xwcdk1o40 もうほとんどのクーラーにgen3相当のヒートパイプが入っているので
ヒートパイプの性能は変わらん
ヒートパイプの本数が同じなら間隔とファンの性能で特性が決まる感じじゃないの
ベースプレート付けて間隔を広げれば冷却性能が上がってゲーム性能が下がる
ベースプレート外して間隔を詰めれば冷却性能が下がってゲーム性能が上がる
ファンの耐久性が高くて安い奴を選べばいいんじゃないの
ヒートパイプの性能は変わらん
ヒートパイプの本数が同じなら間隔とファンの性能で特性が決まる感じじゃないの
ベースプレート付けて間隔を広げれば冷却性能が上がってゲーム性能が下がる
ベースプレート外して間隔を詰めれば冷却性能が下がってゲーム性能が上がる
ファンの耐久性が高くて安い奴を選べばいいんじゃないの
381Socket774 (ワッチョイ 4f6e-nQCq)
2023/09/17(日) 20:23:14.65ID:Y1DKQAwa0 > ベースプレート付けて間隔を広げれば冷却性能が上がってゲーム性能が下がる
> ベースプレート外して間隔を詰めれば冷却性能が下がってゲーム性能が上がる
おまえはなにをいってるんだ?
> ベースプレート外して間隔を詰めれば冷却性能が下がってゲーム性能が上がる
おまえはなにをいってるんだ?
383Socket774 (ワッチョイ 7fe1-A5lE)
2023/09/17(日) 20:33:21.82ID:Xwcdk1o40 https://www.arctic.de/en/Freezer-34-eSports-DUO/ACFRE00075A
理論的にはこれだな
Freezer 34 eSports DUOヒートパイプの接触面は、
ヒートスプレッダ全体をカバーしているわけではないが、
それよりも重要なのは、プロセッサーのDIEがある場所にあり、
最大のバージョン(18コア)でも完全にカバーしていることだ。
理論的にはこれだな
Freezer 34 eSports DUOヒートパイプの接触面は、
ヒートスプレッダ全体をカバーしているわけではないが、
それよりも重要なのは、プロセッサーのDIEがある場所にあり、
最大のバージョン(18コア)でも完全にカバーしていることだ。
384Socket774 (ワッチョイ ff58-PMSx)
2023/09/17(日) 20:33:35.29ID:G3Nb1Qiy0 ゲーム性能ってちょっと前から使ってる人いるけどなんなのそれ?
間隔あけるって言うけど7本6本だと隙間なくヒートパイプあるから意味ないだろ
間隔あけるって言うけど7本6本だと隙間なくヒートパイプあるから意味ないだろ
385Socket774 (ワッチョイ cfbb-VRQG)
2023/09/17(日) 20:34:08.48ID:Cmjs9U9S0 ゲームはCPU使用率高くないし温度も低いのに
ゲーム性能上げてどうするの
ゲーム性能上げてどうするの
386Socket774 (ワッチョイ 7fe1-A5lE)
2023/09/17(日) 20:36:39.08ID:Xwcdk1o40387Socket774 (ワッチョイ cf58-mbMR)
2023/09/17(日) 20:59:48.10ID:L2LW+9/E0 エンコってもう需要ない気がする
HW系で充分安いし
HW系で充分安いし
388Socket774 (ワッチョイ cf37-YZsW)
2023/09/17(日) 21:01:33.64ID:N6nAPfKX0 要するに
ベンチやフルコアを使う作業だと、全体的な冷却能力が高い方が冷える
ゲームなど限られたコアを使う作業だと、部分的な冷却能力が高い方が冷える
って事だろ
冷却性能と呼ぶのは語弊しかないわ
ベンチやフルコアを使う作業だと、全体的な冷却能力が高い方が冷える
ゲームなど限られたコアを使う作業だと、部分的な冷却能力が高い方が冷える
って事だろ
冷却性能と呼ぶのは語弊しかないわ
389Socket774 (ワッチョイ 4f76-HrGy)
2023/09/17(日) 21:13:29.70ID:CuiPTr3d0 CPUのしょりのうりょくはまだまだ足りない
390Socket774 (ワッチョイ 3f74-YZsW)
2023/09/17(日) 21:13:31.08ID:KRNEYwJF0 温度とゲーム性能を結び付けてる時点でちょっと・・・
391Socket774 (ワッチョイ 7fe1-A5lE)
2023/09/17(日) 21:15:10.76ID:Xwcdk1o40 >>388
まともな検証が無いのであれだが多分違うな
ゲーム性能は負荷の変動に追従できるかどうかじゃないの
負荷が掛った瞬間、どれだけ最大温度を抑えるかってことでプロセッサーDIE上に
ヒートパイプがあるのが重要だと言ってるんじゃないの
まともな検証が無いのであれだが多分違うな
ゲーム性能は負荷の変動に追従できるかどうかじゃないの
負荷が掛った瞬間、どれだけ最大温度を抑えるかってことでプロセッサーDIE上に
ヒートパイプがあるのが重要だと言ってるんじゃないの
392Socket774 (ワッチョイ 7fe1-A5lE)
2023/09/17(日) 21:17:21.14ID:Xwcdk1o40 ちなみにR23、10分で冷えてるからと言ってずっとスタートから冷えてる訳でもないんだな
https://www.youtube.com/watch?v=cB--aEb3-zA&t=280s
ASSASSIN4 vs AG620 vs RC1800
R23、10分間の結果、ASSASSIN4が圧勝して、RC1800が最も冷えないことになっているが
ASSASSIN4がスタートからずっと冷えてる訳では無いんだな
ASSASSIN4だけスタートから1分20秒ぐらいまでの動画を削除していてわかりにくいが
13600K、180Wの負荷を3分以上かけ続けないと性能で上回らないんじゃないかっていう
180Wの高負荷を3分以上掛け続けるってエンコとか特殊用途以外ないでしょ
https://www.youtube.com/watch?v=cB--aEb3-zA&t=280s
ASSASSIN4 vs AG620 vs RC1800
R23、10分間の結果、ASSASSIN4が圧勝して、RC1800が最も冷えないことになっているが
ASSASSIN4がスタートからずっと冷えてる訳では無いんだな
ASSASSIN4だけスタートから1分20秒ぐらいまでの動画を削除していてわかりにくいが
13600K、180Wの負荷を3分以上かけ続けないと性能で上回らないんじゃないかっていう
180Wの高負荷を3分以上掛け続けるってエンコとか特殊用途以外ないでしょ
393Socket774 (ワッチョイ cfbb-VRQG)
2023/09/17(日) 21:19:18.19ID:Cmjs9U9S0 熱許容量が大きい水冷が追従に最強だけど
水冷と空冷でゲーム性能の差が出るという話は聞いたことないので
ゲームは空冷でも冷やし切れてるのだ
水冷と空冷でゲーム性能の差が出るという話は聞いたことないので
ゲームは空冷でも冷やし切れてるのだ
394Socket774 (ワッチョイ 3fc7-Pa4f)
2023/09/17(日) 21:30:22.79ID:r/HcstXG0 遅ればせながら、最近AM5環境に移行したんです
約一年でさまざまな情報が積み上がり、大変ありがたく参考にさせてもらっております、ありがとうございます
さて、そのなかでスレでたまにみかけるR23指標?とゲーミング時fps性能のCPUクーラーの冷却性能は必ずしも一致しない現象はあるようです
intel環境にはほぼ興味がなく、調べていないのでAM5限定な現象かもしれません
自分が見た動画ではAM5固有のヒートスプレッダ形状でグリス塗布状況によっては
余分なグリスがヒートスプレッダからこぼれてCPU基板にまで付着してしまう問題があります
それを回避するためにグリスの代替品としてサーマルパッドをテストする内容でした
R23マルチ時の最大温度、スコアはグリスのほうが優れていますが、ゲーム系ベンチでは興味深い結果が見られます
温度そのものはグリスのほうが低いにもかかわらず、fps、CPU動作クロック、GPU使用率はサーマルパッドが優れていたりします
傾向はありそうなで、使用スレッド数が多いゲームタイトルになればなるほどグリスが優位=R23で見た優劣に収束しそうな感じです
自分としては複雑?高度なブーストクロックの制御条件の影響だとおもいます
温度、コア演算ユニットの稼働率、消費電力、VRMの稼働状況が絡み合って生じていそうで、
単純にCPUクーラーまわりだけでは解決しない話題だとおもいます
約一年でさまざまな情報が積み上がり、大変ありがたく参考にさせてもらっております、ありがとうございます
さて、そのなかでスレでたまにみかけるR23指標?とゲーミング時fps性能のCPUクーラーの冷却性能は必ずしも一致しない現象はあるようです
intel環境にはほぼ興味がなく、調べていないのでAM5限定な現象かもしれません
自分が見た動画ではAM5固有のヒートスプレッダ形状でグリス塗布状況によっては
余分なグリスがヒートスプレッダからこぼれてCPU基板にまで付着してしまう問題があります
それを回避するためにグリスの代替品としてサーマルパッドをテストする内容でした
R23マルチ時の最大温度、スコアはグリスのほうが優れていますが、ゲーム系ベンチでは興味深い結果が見られます
温度そのものはグリスのほうが低いにもかかわらず、fps、CPU動作クロック、GPU使用率はサーマルパッドが優れていたりします
傾向はありそうなで、使用スレッド数が多いゲームタイトルになればなるほどグリスが優位=R23で見た優劣に収束しそうな感じです
自分としては複雑?高度なブーストクロックの制御条件の影響だとおもいます
温度、コア演算ユニットの稼働率、消費電力、VRMの稼働状況が絡み合って生じていそうで、
単純にCPUクーラーまわりだけでは解決しない話題だとおもいます
395Socket774 (ワッチョイ 4f76-HrGy)
2023/09/17(日) 21:31:20.05ID:CuiPTr3d0396Socket774 (ワッチョイ 7fe1-A5lE)
2023/09/17(日) 21:35:26.34ID:Xwcdk1o40 >>93
水冷がゲーム性能的にどうなのかってのはあまり見ないけどね
水冷がゲーム中でも良く冷えるってのは頻繁に見かける
https://www.youtube.com/watch?v=Cq3QzzZjfl4&t=502s
ryzenで消費電力低いと、360mm水冷だろうが、ツインタワーだろうが、シングルタワーだろうが
どれ使っても大きく変わらないってのは見たことある
水冷がゲーム性能的にどうなのかってのはあまり見ないけどね
水冷がゲーム中でも良く冷えるってのは頻繁に見かける
https://www.youtube.com/watch?v=Cq3QzzZjfl4&t=502s
ryzenで消費電力低いと、360mm水冷だろうが、ツインタワーだろうが、シングルタワーだろうが
どれ使っても大きく変わらないってのは見たことある
397Socket774 (ワッチョイ 3f74-YZsW)
2023/09/17(日) 21:38:29.71ID:KRNEYwJF0 サマスロで性能↓という仕様をPC初心者が「冷える程ゲーム性能上がる」と勘違いして捉えてるケースは稀に有るね
398Socket774 (ワッチョイ 7fe1-A5lE)
2023/09/17(日) 21:38:43.31ID:Xwcdk1o40 https://www.youtube.com/watch?v=Cq3QzzZjfl4&t=460s
こっちだったわ、、秒数間違えた
こっちだったわ、、秒数間違えた
399Socket774 (ワッチョイ 8fd4-YZsW)
2023/09/17(日) 21:41:56.56ID:KtiQD/4E0 もとから水冷なんてオーバークロックしたメニーコアCPUをエンコで酷使するとかの用途じゃなきゃいらんよ
ゲーム程度の負荷なら空冷で十分
ゲーム程度の負荷なら空冷で十分
400Socket774 (ワッチョイ 8fd4-YZsW)
2023/09/17(日) 21:43:03.13ID:KtiQD/4E0 GPUを水冷化ならわかるけどね
水冷メーカーからGPU用水冷ブロックたくさん出るようになったし
水冷メーカーからGPU用水冷ブロックたくさん出るようになったし
401Socket774 (ワッチョイ 8fa3-nx3m)
2023/09/17(日) 21:57:40.42ID:VyXhLK000 >>394
AMD/Intel関係なくR23:CPU・fps:GPUの指標と見るのが一般的で、クーラーグリスが基板に云々の話はグリスを過剰に盛ってからであって適度に塗ってやればそんなことを気にする必要なんてない
どこの情報なのか知らんけど、その話はサーマルパッドを使わせたいだけだろ
と、釣られてみる
AMD/Intel関係なくR23:CPU・fps:GPUの指標と見るのが一般的で、クーラーグリスが基板に云々の話はグリスを過剰に盛ってからであって適度に塗ってやればそんなことを気にする必要なんてない
どこの情報なのか知らんけど、その話はサーマルパッドを使わせたいだけだろ
と、釣られてみる
402Socket774 (ワッチョイ 7fc0-HrGy)
2023/09/17(日) 22:06:19.03ID:Qrbu5plb0 あえてゲーム用途重視のcpuクーラーと言うなら如何にグラボ排熱の影響を受けない構造になってるかの方が重要かな
まぁこの辺はケースのエアフローでどうにかするのが普通だけども
まぁこの辺はケースのエアフローでどうにかするのが普通だけども
403Socket774 (ワッチョイ 3fc7-Pa4f)
2023/09/17(日) 22:10:21.24ID:r/HcstXG0 自分としては単純に温度が低いほうが性能も高い状況のほうがわかりやすくていいですねー
その動画ではサーマルパッドを使わせたいというよりは動画ネタという意味合いが強そうですが
サーマルパッドに興味ある人には面白い内容だとおもいました
クーラー剥がしてぼろぼろになったパッドを一つに丸めて潰してのばして再利用してみたりと
サーマルスロットリングしてガクンとfps落ちたのは特にすきです
その動画ではサーマルパッドを使わせたいというよりは動画ネタという意味合いが強そうですが
サーマルパッドに興味ある人には面白い内容だとおもいました
クーラー剥がしてぼろぼろになったパッドを一つに丸めて潰してのばして再利用してみたりと
サーマルスロットリングしてガクンとfps落ちたのは特にすきです
404Socket774 (ワッチョイ 4f76-HrGy)
2023/09/17(日) 22:14:47.90ID:CuiPTr3d0405Socket774 (ワッチョイ 8fd4-YZsW)
2023/09/17(日) 22:17:58.28ID:KtiQD/4E0 確かに、4090は性能異次元でしかも低発熱らしいな
超高くても爆売れなわけだわ
超高くても爆売れなわけだわ
407Socket774 (ワッチョイ 7fc0-b66Y)
2023/09/17(日) 22:27:13.52ID:TYGwGK030 4090はクーラーが化け物サイズなだけや出してる熱は消費電力相応やぞ……
408Socket774 (ワッチョイ 8fd4-YZsW)
2023/09/17(日) 22:35:29.48ID:KtiQD/4E0 >>406
興味ない意見ならスルーすればいいだけだろ
興味ない意見ならスルーすればいいだけだろ
409Socket774 (ワッチョイ 8fd4-YZsW)
2023/09/17(日) 22:38:03.46ID:KtiQD/4E0410Socket774 (オイコラミネオ MMc3-OyZf)
2023/09/17(日) 22:43:39.38ID:mQs/xlJWM なんかすごい機嫌悪い人いるけどもしかして
411Socket774 (ワッチョイ 4f76-HrGy)
2023/09/17(日) 22:52:17.53ID:CuiPTr3d0412Socket774 (ワッチョイ 4f76-HrGy)
2023/09/17(日) 22:53:04.20ID:CuiPTr3d0 >>409
そこでフロント吸気の水冷ですよ
そこでフロント吸気の水冷ですよ
413Socket774 (ワッチョイ 4f76-HrGy)
2023/09/17(日) 22:55:11.68ID:CuiPTr3d0 とりあえずフロントから外気でCPUは冷える
グラボも底面吸気で冷える
部屋が31℃
グラボも底面吸気で冷える
部屋が31℃
414Socket774 (ワッチョイ 4f76-HrGy)
2023/09/17(日) 22:57:10.37ID:CuiPTr3d0 空冷はサイズ的に結構限界きてるからな
今回から水冷にしてみたが悪くない
あとはどれだけ持つのかだが•••
今回から水冷にしてみたが悪くない
あとはどれだけ持つのかだが•••
415Socket774 (ワッチョイ 8fd4-YZsW)
2023/09/17(日) 23:00:53.82ID:KtiQD/4E0 >>414
まあ普通に使えば5年はもつよ
まあ普通に使えば5年はもつよ
416Socket774 (ワッチョイ 7f6e-Pa4f)
2023/09/17(日) 23:28:19.86ID:1/0YD2Fh0 Noctuaに詳しい方いたら教えてください。
NH-U12SとNH-U12Aのバックプレート・スペーサーなどの取り付け部品って共通規格でしょうか?
NH-U12SとNH-U12Aのバックプレート・スペーサーなどの取り付け部品って共通規格でしょうか?
417Socket774 (スププ Sd5f-vvsD)
2023/09/18(月) 00:11:07.48ID:BBjfAYWtd ゲーム性能云々って絶対的な冷却性能で敵わないから何かそれっぽい屁理屈付けてるだけに見える
418Socket774 (ワッチョイ 8fd4-YZsW)
2023/09/18(月) 00:20:45.15ID:pkETeutL0 AVX512性能とかはないんだろうか
419Socket774 (オイコラミネオ MMc3-OyZf)
2023/09/18(月) 00:41:08.13ID:VVYSGE4sM ヒートパイプがスカスカだとfpsが上がるのはゲーミングギア業界では常識なんだが?ゲーマーはつべこべ言わずにゲーミング価格で買えよ
420Socket774 (ワッチョイ ff58-PMSx)
2023/09/18(月) 02:03:59.99ID:5nb7Mmz00421Socket774 (ワッチョイ ffa5-Jyg8)
2023/09/18(月) 02:10:02.38ID:etuesuUE0 ヒートパイプスカスカだと毛細管現象起きなくて熱移動量少なそう
422Socket774 (ワッチョイ ff58-PMSx)
2023/09/18(月) 02:15:07.41ID:5nb7Mmz00 どこの常識なのよ
正気かコイツ
正気かコイツ
423Socket774 (ワッチョイ 3f11-hKjy)
2023/09/18(月) 05:57:48.19ID:9DMyMYbs0 SMZおはよ~
424Socket774 (スップ Sd5f-oxu0)
2023/09/18(月) 06:05:50.68ID:Qa4nqCu3d 冷えない方がゲーム性能が高いと主張するやつはいるが
そいつらからソースは一切出てこない不思議
そいつらからソースは一切出てこない不思議
425Socket774 (オイコラミネオ MMc3-OyZf)
2023/09/18(月) 06:42:25.45ID:h+qEKWgFM e1-さん、七色に発光するゲーミンググリスってありませんか?灰色だとやっぱり勝率悪いです
426Socket774 (ワッチョイ 3fc7-Pa4f)
2023/09/18(月) 06:49:28.21ID:6XvKcl+40 ゲーミングカップヌードルはちょっと遅かった感がー、ゲーミング箸とコンボ決めていればK.O出来たはず惜しい
427Socket774 (ワッチョイ 7f81-03x8)
2023/09/18(月) 08:03:52.68ID:ML8WAqJ70 最近の流れはよくわからんがとりあえず「ゲーム性能」をNGにしとけば良いのかな?
と言うか、した
と言うか、した
428Socket774 (スッップ Sd5f-ieJ7)
2023/09/18(月) 08:39:32.26ID:v7rzKoFGd DPの値付けほんと笑う、あんなファンでnoctuaにでもなった気か?
429Socket774 (ワッチョイ 4f76-HrGy)
2023/09/18(月) 09:08:09.69ID:pxfq03ag0430Socket774 (ワッチョイ 4f76-HrGy)
2023/09/18(月) 09:12:22.93ID:pxfq03ag0 ゲーミングそもそも性能ってなに?
CPUがよく冷やせたら処理能力も上がってfpsも上がるんでないの?
CPUがよく冷やせたら処理能力も上がってfpsも上がるんでないの?
431Socket774 (スッップ Sd5f-tO/S)
2023/09/18(月) 09:14:50.22ID:Dp5Yw+eId ゲーミング性能ってうんちく垂れてるのは一人だけだからそっとNGしといて
432Socket774 (ワッチョイ cfd4-Z/H0)
2023/09/18(月) 09:23:04.38ID:6OF3oN760 >>428
DeepCoolに求められてるはNoctuaでは無く
ThermalRightもといドリスなのにな
Noctuaの価格が許されるのは品質と信頼性があってこそだし
まぁNoctuaのクーラー使った事は無いんだがw
そもそもCPUクーラーの信頼性ってなんだw
DeepCoolに求められてるはNoctuaでは無く
ThermalRightもといドリスなのにな
Noctuaの価格が許されるのは品質と信頼性があってこそだし
まぁNoctuaのクーラー使った事は無いんだがw
そもそもCPUクーラーの信頼性ってなんだw
433Socket774 (スッップ Sd5f-ieJ7)
2023/09/18(月) 09:36:16.72ID:Z7+OuuxCd ファンが壊れないこと冷媒が抜けないこと不良品率が少ないこと接触面が適切なこと
ファンが壊れないってのは軸ブレや軸音も含む
ファンが壊れないってのは軸ブレや軸音も含む
434Socket774 (ワッチョイ 7fe1-A5lE)
2023/09/18(月) 10:42:12.50ID:212BdA5H0 >>417
R23でよく冷えるとか言って金掛けて高いクーラー買ったところで
>>392、、これだぞ
長時間、高負荷を掛け続けると最終的に冷えると言ってるだけで
負荷がそれより小さかったり負荷が遷移してる最中冷やせているかどうかわからない
そもそも180Wやらの高負荷を10分も出し続ける実作業って限られている
そこまで高負荷にしない人はその指標に意味がないんじゃないの
実際、負荷が低くなれば>>398のようにどのタイプのCPUクーラーを使っても大差無くなったりする訳で
大型にすればするほど更なる高負荷で最終的に冷えるようになるので
そこが活きる指標を使ってるだけじゃないの
大型買ってもらった方が利益出るでしょ
R23でよく冷えるとか言って金掛けて高いクーラー買ったところで
>>392、、これだぞ
長時間、高負荷を掛け続けると最終的に冷えると言ってるだけで
負荷がそれより小さかったり負荷が遷移してる最中冷やせているかどうかわからない
そもそも180Wやらの高負荷を10分も出し続ける実作業って限られている
そこまで高負荷にしない人はその指標に意味がないんじゃないの
実際、負荷が低くなれば>>398のようにどのタイプのCPUクーラーを使っても大差無くなったりする訳で
大型にすればするほど更なる高負荷で最終的に冷えるようになるので
そこが活きる指標を使ってるだけじゃないの
大型買ってもらった方が利益出るでしょ
435Socket774 (ワッチョイ 7fe1-A5lE)
2023/09/18(月) 10:45:44.04ID:212BdA5H0 レビュアーもどうやってユーザーを騙すのか?って感じになってて
やり過ぎが横行してるのか
ちょっと前に、「まともなデータ出せ!」とかロン毛が同業者を叩いて騒ぎになってたよね
gigazine.net/news/20230818-linus-tech-tips-pauses-production/
やり過ぎが横行してるのか
ちょっと前に、「まともなデータ出せ!」とかロン毛が同業者を叩いて騒ぎになってたよね
gigazine.net/news/20230818-linus-tech-tips-pauses-production/
436Socket774 (スッップ Sd5f-Z/H0)
2023/09/18(月) 11:06:36.23ID:sY6lnuBZd 国内も酷いよなインプレスがとくにヒドい
ユーザー目線では無く代理店目線でしか考えてる無い、金もらってるから仕方ないのだろうけど
ユーザー目線では無く代理店目線でしか考えてる無い、金もらってるから仕方ないのだろうけど
437Socket774 (ワッチョイ 3f11-hKjy)
2023/09/18(月) 11:18:14.22ID:9DMyMYbs0 インプレスは大体のレビュー記事にメーカー名あるしな
劉なんとかの記事くらいかな…
ほーん、他にはなくて面白いやんって記事
劉なんとかの記事くらいかな…
ほーん、他にはなくて面白いやんって記事
438Socket774 (ワッチョイ 3fc7-Pa4f)
2023/09/18(月) 11:51:20.64ID:6XvKcl+40 昔の提灯グラフはどこかユーモアが感じられてよかった気がしますね。。。思い出を美化しすぎかもですが。。。
コネコも好きでしたー
グリス時より温度が高いサーマルパッド時のほうがfpsが出ている動画
ttps://www.youtube.com/watch?v=958B27lv2uM
CPU+GPUコンボで期待できる性能はグリスでもサーマルパッドでも発揮できています
しかし、温度が高いサーマルパッドのほうが誤差とバッサリ切り捨て出来ない程度にはfpsが出るばあいがありますね
なぜなんでしょうね
コネコも好きでしたー
グリス時より温度が高いサーマルパッド時のほうがfpsが出ている動画
ttps://www.youtube.com/watch?v=958B27lv2uM
CPU+GPUコンボで期待できる性能はグリスでもサーマルパッドでも発揮できています
しかし、温度が高いサーマルパッドのほうが誤差とバッサリ切り捨て出来ない程度にはfpsが出るばあいがありますね
なぜなんでしょうね
440Socket774 (ワッチョイ 8fb3-vDlz)
2023/09/18(月) 12:15:55.68ID:DYnK6W7k0 ステマ規制って10月からだっけ?
441Socket774 (ワッチョイ 3f11-hKjy)
2023/09/18(月) 12:33:47.48ID:9DMyMYbs0 まぁステマ認定でもええけど
やじうまPCだけやな、見てるのは
あれがインプレスの最後の良心やと思ってる
ほかはもうAIで生成した無意味な記事と同等
やじうまPCだけやな、見てるのは
あれがインプレスの最後の良心やと思ってる
ほかはもうAIで生成した無意味な記事と同等
442Socket774 (ワッチョイ 7f6e-cIAA)
2023/09/18(月) 12:42:43.36ID:6MJ9PA9Z0 10月1日からステマ法規制始まるから
毎日アレを通報しなきゃ
毎日アレを通報しなきゃ
443Socket774 (アウアウウー Sa53-NtPI)
2023/09/18(月) 12:43:29.55ID:8ITjUY0Aa インプレスは特価商品紹介してアフェリエイト誘導してるやつ多すぎだろ🥺
後はメーカー協賛記事みたいなやつ。広告ギリギリ🥺
後はメーカー協賛記事みたいなやつ。広告ギリギリ🥺
445Socket774 (ワッチョイ cfcf-VRQG)
2023/09/18(月) 13:08:36.66ID:xmAZrrk10 なにもかもが「やらせ」だ
と思っていればいいんだよ
と思っていればいいんだよ
446Socket774 (ワッチョイ 3f11-hKjy)
2023/09/18(月) 13:13:21.33ID:9DMyMYbs0 そろそろネットで真実が近づいてきたな
447Socket774 (ワッチョイ 4f76-HrGy)
2023/09/18(月) 13:19:12.57ID:pxfq03ag0 >>431
そうなのか
そうなのか
448Socket774 (ワッチョイ ff75-/C8j)
2023/09/18(月) 16:39:10.83ID:lfxY2xHQ0 デジカメWatchの岡嶋和幸の「あとで買う」ってのが酷い。
449Socket774 (JP 0Hbf-mbMR)
2023/09/18(月) 19:11:25.74ID:N4bVkhO8H ステマ規制されるとツベとかの配信サイトマジで死んじゃうね
ステマ専門の会社もあるしどうするんだろ
ステマ専門の会社もあるしどうするんだろ
451Socket774 (ワッチョイ 0ff1-21nK)
2023/09/18(月) 19:28:11.75ID:e3ZX+1H60 5chとか中北の工作員ばっかりじゃん
スパイ防止法出来ればマシになるんかね?
スパイ防止法出来ればマシになるんかね?
452Socket774 (JP 0Hcf-A5lE)
2023/09/18(月) 19:41:16.67ID:yP32ONkPH >>438
サーマルパッド売りたいだけのアフィカス貼るなや
FPS上がるっていっとけばゲーミング馬鹿が買うからな
STAP細胞はありますか?再現性を実証されなきゃ意味ないし、そんなオカルト検証は誰もやらんのが現実やね
サーマルパッド売りたいだけのアフィカス貼るなや
FPS上がるっていっとけばゲーミング馬鹿が買うからな
STAP細胞はありますか?再現性を実証されなきゃ意味ないし、そんなオカルト検証は誰もやらんのが現実やね
453Socket774 (JP 0H63-X4yw)
2023/09/18(月) 20:14:56.88ID:vT5wdhl0H454Socket774 (JP 0H33-A5lE)
2023/09/18(月) 21:18:57.73ID:mCVlUL99H >>394
ちなみにintelも変わらんのじゃないか?最大で30度ぐらい温度差あるけど
Does stock cooler affects FPS? Gaming Comparison: Stock vs Tower Air Cooler Ft. DeepCool AK620
www.youtube.com/watch?v=XS_5paD2xPk
AK620がゲーム性能比較で何個も動画上がってるけど
いい勝負になっている貴重な動画だよね
ちなみにintelも変わらんのじゃないか?最大で30度ぐらい温度差あるけど
Does stock cooler affects FPS? Gaming Comparison: Stock vs Tower Air Cooler Ft. DeepCool AK620
www.youtube.com/watch?v=XS_5paD2xPk
AK620がゲーム性能比較で何個も動画上がってるけど
いい勝負になっている貴重な動画だよね
455Socket774 (ワッチョイ 3fc7-Pa4f)
2023/09/18(月) 22:13:53.83ID:6XvKcl+40 あの動画には企画的に続編みたいなものあります、DCの案件で360と120(!)水冷の紹介動画です
興味深いのはやはり温度が高いほうがfpsが高いこと、逆にR23マルチスコア、クロックは温度が低いほうが高いこと
なぜ何でしょうね
自分は7600+DDR5200+B650+RX7600にAK400で
動画投稿者さんの構成になんとなく似ているので7600X動画を参考にさせてもらっています
互いのPCケースや室温が違うのですが、
7600X+AK400だとR23マルチスコア、クロック、温度は自分の7600+AK400と非常に近くなってます
その7600Xに360水冷だと7600Xらしい軽く15000超のスコアを叩き出しています
360水冷すごいなー
興味深いのはやはり温度が高いほうがfpsが高いこと、逆にR23マルチスコア、クロックは温度が低いほうが高いこと
なぜ何でしょうね
自分は7600+DDR5200+B650+RX7600にAK400で
動画投稿者さんの構成になんとなく似ているので7600X動画を参考にさせてもらっています
互いのPCケースや室温が違うのですが、
7600X+AK400だとR23マルチスコア、クロック、温度は自分の7600+AK400と非常に近くなってます
その7600Xに360水冷だと7600Xらしい軽く15000超のスコアを叩き出しています
360水冷すごいなー
456Socket774 (JP 0H5f-YZsW)
2023/09/18(月) 22:29:59.60ID:fCPuV5rKH オカルト動画を選んで拾ってるだけでしょ
457Socket774 (JP 0Hcf-A5lE)
2023/09/18(月) 22:35:12.90ID:yP32ONkPH >>455
おまえPCブローのファンボーイか?そんならお前が再現性を実証すればいいじゃないの?
それが出来なきゃ動画コメ欄でやってくれ、たのむわ
ダラダラと長文で動画の感想を書き込むスレかここは?信憑性あるソースなら分かるけどさぁ
おまえPCブローのファンボーイか?そんならお前が再現性を実証すればいいじゃないの?
それが出来なきゃ動画コメ欄でやってくれ、たのむわ
ダラダラと長文で動画の感想を書き込むスレかここは?信憑性あるソースなら分かるけどさぁ
458Socket774 (ワッチョイ 3fc7-Pa4f)
2023/09/18(月) 22:39:52.09ID:6XvKcl+40 7600でちはやローリングすると
**********************
ちはやローリングWE (Ver.1.10)
**********************
ランク = SSSSSSSS
スコア = 3355537m
**********************
OS = Microsoft Windows 11 Pro 64 ビット
CPU = AMD Ryzen 5 7600 6-Core Processor
ビデオカード = AMD Radeon RX 7600
**********************
果てしなくクールなマシンと評されますが、ZEN4は熱くしないとfpsが出ないマグマのようなCPUなんでしょうかー
**********************
ちはやローリングWE (Ver.1.10)
**********************
ランク = SSSSSSSS
スコア = 3355537m
**********************
OS = Microsoft Windows 11 Pro 64 ビット
CPU = AMD Ryzen 5 7600 6-Core Processor
ビデオカード = AMD Radeon RX 7600
**********************
果てしなくクールなマシンと評されますが、ZEN4は熱くしないとfpsが出ないマグマのようなCPUなんでしょうかー
459Socket774 (JP 0Hcf-A5lE)
2023/09/18(月) 22:54:24.80ID:yP32ONkPH アカンこいつやっぱり荒らしだわ
460Socket774 (ワッチョイ 0fb1-Pa4f)
2023/09/18(月) 23:09:51.24ID:B4BEkOLk0461Socket774 (ワッチョイ 4f06-KQzK)
2023/09/18(月) 23:20:24.63ID:7VaUsDs20 ただPRをつけるだけだと思うよ
462Socket774 (オイコラミネオ MMc3-OyZf)
2023/09/18(月) 23:26:59.18ID:ipOBO/OzM fps比較グラフの下には※イメージです。って付けないと通報するよ
463Socket774 (JP 0Hcf-A5lE)
2023/09/18(月) 23:28:43.69ID:yP32ONkPH >>462
それおもろいなw
それおもろいなw
464Socket774 (JP 0H63-X4yw)
2023/09/18(月) 23:30:12.71ID:vT5wdhl0H 健康食品かな?
465Socket774 (ワッチョイ cf37-YZsW)
2023/09/19(火) 00:11:47.86ID:SCTNbYs40 ステマ規制に反対する理由なんてそうそうないが
どっちかというと規制に本当に実効力あるかが疑問だな
蓋を開けてみないと分からんが、期待しすぎない方が良さそう
どっちかというと規制に本当に実効力あるかが疑問だな
蓋を開けてみないと分からんが、期待しすぎない方が良さそう
466Socket774 (ワッチョイ 7fd9-zrzH)
2023/09/19(火) 00:27:13.56ID:Vh7jtcgi0 伝えられている情報が真実ならステマでも良いんだけど嘘ついて商品を持ち上げる優良誤認ステマはアウト
467Socket774 (JP 0H5f-YZsW)
2023/09/19(火) 00:32:09.75ID:oKshWOqhH 証明できないし出来ても余程悪質でない限りスルーだろ
ステマとPRの線引きもはっきりしないし
ステマとPRの線引きもはっきりしないし
468Socket774 (JP 0Hcf-A5lE)
2023/09/19(火) 00:39:43.50ID:odiNoMwPH 規制に動き出したのって、たしかステロイド茶が発端でしょ
優良誤認な商品に対して広告塔も知らぬ存ぜぬさせないよって事よな?
普通の物をステマしてるだけじゃ何もないと思うが、知らんけど
優良誤認な商品に対して広告塔も知らぬ存ぜぬさせないよって事よな?
普通の物をステマしてるだけじゃ何もないと思うが、知らんけど
469Socket774 (JP 0H13-l1j0)
2023/09/19(火) 00:44:34.66ID:GjkCkpijH 一般人が高評価してるみたいに見せかける事が最初からもう優良誤認だろう
470Socket774 (JP 0Hcf-A5lE)
2023/09/19(火) 00:55:48.20ID:odiNoMwPH 俺が嫌いな製品は優良誤認だみたいな人が何か言ってますね
公称値と優良誤認って言葉を辞書で調べた方がいいぞ
公称値と優良誤認って言葉を辞書で調べた方がいいぞ
471Socket774 (スププ Sd5f-vvsD)
2023/09/19(火) 01:12:43.00ID:/p6JCp7cd それであなたはいくら貰ってるんですか?
472Socket774 (ワッチョイ cfcf-VRQG)
2023/09/19(火) 01:16:51.68ID:D48YaHbZ0 「PR」付けたら他社製品はA社、B社呼びになるんかな
473Socket774 (JP 0Hcf-A5lE)
2023/09/19(火) 01:22:33.01ID:odiNoMwPH ただただスポンサー製品を褒めるだけで比較しなくなる。他社名も出さない
雇われレビュワーに、そんな人がいたような気がしませんか?
雇われレビュワーに、そんな人がいたような気がしませんか?
474Socket774 (JP 0H13-l1j0)
2023/09/19(火) 02:21:18.61ID:GjkCkpijH >>470
お前が「ステマはなぜいけないか」という事の矮小化や焦点のすり替えをさせたい様にしか見えないが
お前が「ステマはなぜいけないか」という事の矮小化や焦点のすり替えをさせたい様にしか見えないが
475Socket774 (JP 0Hcf-A5lE)
2023/09/19(火) 02:42:25.87ID:odiNoMwPH476Socket774 (JP 0Hbf-xbk3)
2023/09/19(火) 02:53:36.65ID:xHHZuqIHH 商品提供してもらったこと明記してあったらいいだろ
477Socket774 (オイコラミネオ MMc3-Jyg8)
2023/09/19(火) 03:10:45.54ID:M7OJmYz3M 宣伝は良いが勘違いを誘うような内容とステマはダメ
479Socket774 (スププ Sd5f-vvsD)
2023/09/19(火) 03:21:08.59ID:luurGtivd まさかステマを容認してるやつがいるとは思わなかった
480Socket774 (JP 0Hcf-A5lE)
2023/09/19(火) 03:35:18.28ID:odiNoMwPH ステマを否定も肯定もしてないけどな。理想論押し付けてくるやつヴィーガンみたいでキモいわ
ステマしてるクソと買って文句言ってる馬鹿、満足してるやつもいて、それらは決して無くならないから勝手にしろよ
ステマしてるクソと買って文句言ってる馬鹿、満足してるやつもいて、それらは決して無くならないから勝手にしろよ
481Socket774 (ワッチョイ 7f6e-cIAA)
2023/09/19(火) 03:47:05.61ID:Q/hT8SB90 今後はステマ自体が不当表示規制の対象となり、優良誤認や有利誤認どちらかに引っかかる。
特に、今のままだと有利誤認は結構取られるんじゃね。
特に、今のままだと有利誤認は結構取られるんじゃね。
482Socket774 (ワッチョイ ff06-C97C)
2023/09/19(火) 03:54:32.27ID:NC+zPLbV0 ここもステマアウトで静かになるだろな
483Socket774 (ワッチョイ 7f6e-cIAA)
2023/09/19(火) 03:56:35.50ID:Q/hT8SB90 ASCII辺りが強力なレビューガイドライン作って、インプレス締め出すと面白いんだが。
484Socket774 (ワッチョイ 7f6e-cIAA)
2023/09/19(火) 04:07:34.38ID:Q/hT8SB90 ごめ、ちょっと調べた。
優良誤認、有利誤認、指定告示(既存はおとり広告)のうち、指定告示ってやつに、ステマ行為自体が含まれるらしい。
内容が正しいか、公正かは問わず、禁止行為となる。
優良誤認、有利誤認、指定告示(既存はおとり広告)のうち、指定告示ってやつに、ステマ行為自体が含まれるらしい。
内容が正しいか、公正かは問わず、禁止行為となる。
485Socket774 (JP 0H5f-Jyg8)
2023/09/19(火) 09:22:38.18ID:GsRP5ZuRH 法で規制される程に問題と世間一般に認識されてるステマを否定しないのはステマで稼いでるか残念な頭してるか
486Socket774 (ワッチョイ 0f58-hyr/)
2023/09/19(火) 09:46:14.61ID:MkqsstA70 ステマステマ騒いでる人は信頼できる情報源として自らが何種類も買って自分で比較して納得したのを選んだらよいのでわ?
適当に名指しするがたとえば>>484氏が既存品を5種類買って全部試して「この◎◎◎が一番冷える!」と笑顔になってみせるのが最も望ましいでしょう
適当に名指しするがたとえば>>484氏が既存品を5種類買って全部試して「この◎◎◎が一番冷える!」と笑顔になってみせるのが最も望ましいでしょう
487Socket774 (JP 0H5f-Jyg8)
2023/09/19(火) 09:52:06.74ID:GsRP5ZuRH 宣伝そのものは誰も問題視してないのにこの馬鹿は何言ってんだ
488Socket774 (JP 0H0f-Rr1a)
2023/09/19(火) 09:52:24.47ID:IkQQI2NnH ステマやってるのは自称プレミアムクーラーを出してスベったアソコだけだろ
489Socket774 (JP 0H8f-bJ3d)
2023/09/19(火) 09:54:38.07ID:JQR13viMH 日本語もろくに使えない奴が説教くさいの笑ってしまう
490Socket774 (スッップ Sd5f-ieJ7)
2023/09/19(火) 09:58:34.20ID:byRf83lsd 今出る空冷で1.5万↑出すなら液ポリファンくらい積んでくれないと
491Socket774 (ワッチョイ 0f58-hyr/)
2023/09/19(火) 10:04:00.14ID:MkqsstA70 >>487
自称頭の良い君が片っ端から通報してあげてやりなさい。僕は頭が悪いのでやりませんよ
自称頭の良い君が片っ端から通報してあげてやりなさい。僕は頭が悪いのでやりませんよ
492Socket774 (スフッ Sd5f-vvsD)
2023/09/19(火) 10:13:26.45ID:WM0qUzVmd 頭が悪い自覚があるなら恥をかく前に黙っといたら?
493Socket774 (JP 0Hb3-mga4)
2023/09/19(火) 13:09:09.82ID:PxKWqoN2H 空冷クーラーは1万超えたら買わんわ
馬鹿みたいだしな
馬鹿みたいだしな
494Socket774 (ワッチョイ 7fdb-Jyg8)
2023/09/19(火) 13:30:43.36ID:GsRP5ZuR0 Sentinelなら冷やす以外が第1目的だから万超えてても買うのに出ないんだよな…
495Socket774 (ワッチョイ 7fc0-5y8Q)
2023/09/19(火) 18:01:40.27ID:SDzi7bOl0496Socket774 (スッップ Sd5f-LVrS)
2023/09/19(火) 18:21:53.53ID:eXidhjZPd いまいち
497Socket774 (ワッチョイ 7f41-Pa4f)
2023/09/19(火) 18:26:30.12ID:AiX66BcI0 ご相談があります。
近々R1 ultimateというでかいクーラーを取り外す予定なのですが、ネジ緩めるとバネのせいで垂直に上がって来る
そうなので横にズラしたり捻じったり等のスッポン対策ができないそうです。
使ってるグリスは熊グリスで3年前に塗ったきりです
どなたかこういう場合のスッポン対策をご存じの方がおられましたらアドバイスお願いします...。
近々R1 ultimateというでかいクーラーを取り外す予定なのですが、ネジ緩めるとバネのせいで垂直に上がって来る
そうなので横にズラしたり捻じったり等のスッポン対策ができないそうです。
使ってるグリスは熊グリスで3年前に塗ったきりです
どなたかこういう場合のスッポン対策をご存じの方がおられましたらアドバイスお願いします...。
498Socket774 (ワッチョイ 4f6e-nQCq)
2023/09/19(火) 18:29:18.85ID:UXIFVX+G0 クーラー上から抑えておけばいいだけじゃね
499Socket774 (ワッチョイ ff7b-tHdQ)
2023/09/19(火) 18:32:13.78ID:IJ4oRubL0 すぐ解体に掛かれる様にセッティングしてベンチ掛けて熱しろや
500Socket774 (ワッチョイ ffea-3hIJ)
2023/09/19(火) 18:42:01.69ID:49pXYe8e0 熊は1年もしたらカピカピに乾いててスッポンしないと思うけど
501Socket774 (ワッチョイ 7f41-Pa4f)
2023/09/19(火) 18:55:39.85ID:AiX66BcI0 上手に抑えながらネジ回せるか不安ですが、頑張ってみます!
Cinebenchも直前に回しまくってみます。
アドバイス感謝!
Cinebenchも直前に回しまくってみます。
アドバイス感謝!
502Socket774 (ワッチョイ 7fde-HrGy)
2023/09/19(火) 19:00:39.71ID:HOhZWLPi0 一気にネジを緩めないで少し緩めたら左右に本体を捻ってから外すと良いよ
昔組んでそのままだったFXバラした時もこれでスッポンしなかった
昔組んでそのままだったFXバラした時もこれでスッポンしなかった
503Socket774 (ワッチョイ 3fda-w8tn)
2023/09/19(火) 19:00:51.67ID:RiAO9tLx0 >>500
乾いて固着したまま取り外すとスッポンするんじゃなかったっけ?
乾いて固着したまま取り外すとスッポンするんじゃなかったっけ?
504Socket774 (ワッチョイ cfcf-VRQG)
2023/09/19(火) 19:03:13.29ID:D48YaHbZ0 日本語は難解ですね
505Socket774 (ワッチョイ 7f41-Pa4f)
2023/09/19(火) 19:17:15.42ID:AiX66BcI0 >>502
ちょっと緩めて捻じるって発想なかったです!ありがとう!
ちょっと緩めて捻じるって発想なかったです!ありがとう!
506Socket774 (ワッチョイ cfcf-VRQG)
2023/09/19(火) 19:22:33.89ID:D48YaHbZ0 ゆるめすぎるとバネの反力で 一気にスッポン
507Socket774 (ワッチョイ 3f11-GbXQ)
2023/09/19(火) 19:33:16.31ID:vLvZ6Fov0 プッチンプリンのアレみたいな構造を採用してほしい
508Socket774 (ワッチョイ ff63-tirg)
2023/09/19(火) 19:38:02.48ID:/tzzFbPi0509Socket774 (ワッチョイ 7f40-f8Yb)
2023/09/19(火) 20:55:46.62ID:sIKH+lr/0 ス◯◯って◯国の方ですか
510Socket774 (ワッチョイ 0f58-xbk3)
2023/09/19(火) 21:13:10.90ID:YY852lRg0 かれこれ5年以上Kryonaut使ってるけどKryonautは乾くとポロポロになるから固着した記憶はないかな
つい最近2年以上経過したKryonaut+D15Sな3700XをX570 Unifyから取り外したけど大丈夫だったし
もしかして短い期間で半端に乾いてるとまた違うのかな
あと熊グリスでもAeronautとHydronautは使ったことないのでこっちは分からん
つい最近2年以上経過したKryonaut+D15Sな3700XをX570 Unifyから取り外したけど大丈夫だったし
もしかして短い期間で半端に乾いてるとまた違うのかな
あと熊グリスでもAeronautとHydronautは使ったことないのでこっちは分からん
512Socket774 (ワッチョイ 0f14-6YQx)
2023/09/19(火) 21:49:38.99ID:gCYU26hb0 AK400で普通に13600K冷やせてるけどなんかつべだと無理っぽいみたいな言いぐさの動画あったんだけど
どういうことやねん
どういうことやねん
513Socket774 (ワッチョイ 0f14-6YQx)
2023/09/19(火) 21:50:53.57ID:gCYU26hb0 グリスはJP-DX1
514Socket774 (ワッチョイ 7fde-HrGy)
2023/09/19(火) 22:16:58.91ID:HOhZWLPi0 >>512
電力電圧デフォルトで?
電力電圧デフォルトで?
515Socket774 (ワッチョイ 4f3a-/28M)
2023/09/19(火) 22:22:11.07ID:9K39/1Ty0 そのCPUならクーラーポン付けだけなら空冷は電力制限でいけるって話だと思うぞ(i5 13600Kだよね?)自分のはケースファン増し増し豪風ケースで水冷用の電力設定で動かせてるからクーラー以外の環境によるよたぶん
516Socket774 (ワッチョイ 7f07-YZsW)
2023/09/19(火) 22:28:49.34ID:oKshWOqh0 70℃でヒヨる人も居るからなぁ
特に自作経験浅い人
特に自作経験浅い人
517Socket774 (ワッチョイ 7f2a-HrGy)
2023/09/19(火) 22:54:30.81ID:HOhZWLPi0 まぁ電力制限ありなら13900ksでも使えるからな
つべで言ってるのもポン付けでは無理って意味だろうし
つべで言ってるのもポン付けでは無理って意味だろうし
518Socket774 (ワッチョイ 8f96-YZsW)
2023/09/19(火) 22:54:49.43ID:5IHSl1TN0 >>512
ak400で冷やせるぐらいしか使わないなら13600k買う必要なかったんじゃね
ak400で冷やせるぐらいしか使わないなら13600k買う必要なかったんじゃね
519Socket774 (ワッチョイ 4fbd-ZqRQ)
2023/09/19(火) 23:05:41.25ID:E1Hg5odt0 必要な環境じゃないがヤフショ商品券失効しそうだったのでFUMA3ポチった
AK620とホント迷ったけど新しい方がいいかなと
AK620とホント迷ったけど新しい方がいいかなと
520Socket774 (ワッチョイ 0ff1-21nK)
2023/09/19(火) 23:09:54.32ID:hgxwmqam0521Socket774 (ワッチョイ 7fc0-fp56)
2023/09/19(火) 23:10:26.97ID:w6+szFE30 AK400で冷やせない様な爆熱CPUは欠陥品だな
522Socket774 (ワッチョイ 4f4d-9C00)
2023/09/19(火) 23:16:28.64ID:TmWzOWwB0 誰しもが13600Kの消費電力180Wを280Wにして
マルチ性能10%アップだと喜ぶ訳ではない
公称220WのAK400で普通に使う分には十分でしょ
マルチ性能10%アップだと喜ぶ訳ではない
公称220WのAK400で普通に使う分には十分でしょ
523Socket774 (ワッチョイ cfcf-VRQG)
2023/09/19(火) 23:25:16.10ID:D48YaHbZ0 長時間CPUをぶん回さない用途には13600K+AK400で必要十分
524Socket774 (ワッチョイ 3ff2-A5lE)
2023/09/19(火) 23:54:31.67ID:jwiloFD10 中古で安いゲーミングPCを買ったのですが9900k+2080tiの構成です。
9900kの爆熱のこと知らないで購入したのですがクーラーがよく知らないメーカー空冷の奴で
ベンチマークするとすぐに100度に達してしまいます
AK620で9900kを冷やせますか?水冷はPCケースの上部に排気口がなく取り付けられません
9900kの爆熱のこと知らないで購入したのですがクーラーがよく知らないメーカー空冷の奴で
ベンチマークするとすぐに100度に達してしまいます
AK620で9900kを冷やせますか?水冷はPCケースの上部に排気口がなく取り付けられません
525Socket774 (ワッチョイ 0f0c-03x8)
2023/09/20(水) 00:05:13.00ID:Xw2hfQUC0526Socket774 (ワッチョイ 8fb1-YZsW)
2023/09/20(水) 00:43:42.45ID:alXSlAiQ0 13500でPA120SEで済ますつもりがついハゲのセールでFUMA3買っちゃった(実質4900円くらい)
そんな冷やす必要はないと思うのだが
そんな冷やす必要はないと思うのだが
527Socket774 (ワッチョイ 0f58-mt9v)
2023/09/20(水) 00:51:35.67ID:JninpMbG0 ええやんええやん
528Socket774 (ワッチョイ 7f73-mUcE)
2023/09/20(水) 01:30:22.78ID:G6en9xCK0 intelの一昔前の純正CPUファンとか超取りづらいし取り付けもしずらい。
最近のCPUファンで、すんごい取り外ししやすくて安いやつありますか?
最近のCPUファンで、すんごい取り外ししやすくて安いやつありますか?
529Socket774 (ワッチョイ 7f73-mUcE)
2023/09/20(水) 01:33:02.08ID:G6en9xCK0 あと純正クーラーじゃなければ、ほぼスッポンはしないでしょうか?
530Socket774 (ワッチョイ 7f7e-xbk3)
2023/09/20(水) 01:40:41.63ID:Zk0zo+nn0 取り付けはともかく、外すほう重視する必要あるか?
安いのが条件なら次使うときに旬のもの買い替えたほうがよさそう。
あとは上の方で言ってた人がいるが使うグリス次第で
スッポンの確率は変わるだろうね。
安いのが条件なら次使うときに旬のもの買い替えたほうがよさそう。
あとは上の方で言ってた人がいるが使うグリス次第で
スッポンの確率は変わるだろうね。
531Socket774 (ワッチョイ 7f73-mUcE)
2023/09/20(水) 01:46:51.40ID:G6en9xCK0532Socket774 (ワッチョイ 0f58-mt9v)
2023/09/20(水) 02:18:59.03ID:JninpMbG0 Hardware Canucksの最新動画Ryzen7000シリーズで比較してるけどTR無双だったわ
FUMA3はRyzenだとちょっと奮わない模様
AssassinⅣくんはもう少しがんばりましょう
FUMA3はRyzenだとちょっと奮わない模様
AssassinⅣくんはもう少しがんばりましょう
533Socket774 (ワッチョイ 3fef-pbdW)
2023/09/20(水) 02:21:41.69ID:fByIhCVo0 13900KをAK400でASUSの板で90℃制限で使ってるわ
まぁサブPCだから余り物の適当なのもあるけど
電力制限かけるより快適に使えてるからこっちのがええわってなった
まぁサブPCだから余り物の適当なのもあるけど
電力制限かけるより快適に使えてるからこっちのがええわってなった
534Socket774 (ワッチョイ 3fdd-YZsW)
2023/09/20(水) 02:23:00.28ID:SjWSnNyU0 FUMA3マジで欲しくなってきた
ポチっちゃおうかな
ポチっちゃおうかな
535Socket774 (ワッチョイ 0f58-mt9v)
2023/09/20(水) 02:32:33.93ID:JninpMbG0 ヒートシンクまで塗装したホワイトとブラックも出るらしいけどどうなってるんだろ
536Socket774 (ワッチョイ 7f43-mbMR)
2023/09/20(水) 02:46:56.79ID:1Kr/MynV0 なぜかアメリカでFUMA3大絶賛されてるな
537Socket774 (ワッチョイ 7f6e-cIAA)
2023/09/20(水) 02:51:10.06ID:sv3hBm8e0 性能もだけど英表記にしたのも良かったんじゃね
538Socket774 (ワッチョイ 7f07-YZsW)
2023/09/20(水) 03:15:53.40ID:xnmsNe3v0 でも鎌印見飽きた・・・
539Socket774 (オイコラミネオ MMc3-Jyg8)
2023/09/20(水) 03:18:52.36ID:BAM6+TWsM あっちは漢字ってだけで受けよさそうだけどな、変な漢字のTシャツよく売れてたし
540Socket774 (スップ Sddf-N7Av)
2023/09/20(水) 03:42:12.94ID:fERCJR5bd 何やら意外と知られていないみたいだから一応
例のAM4対応スッポン防止ブラケット(ProArtist IFE2)はAK400でも使えるから
不安なら使った方が良いと思う安いしね(俺も使ってる)
例のAM4対応スッポン防止ブラケット(ProArtist IFE2)はAK400でも使えるから
不安なら使った方が良いと思う安いしね(俺も使ってる)
541Socket774 (ワッチョイ 7fd9-zrzH)
2023/09/20(水) 04:00:12.26ID:THXpHgHB0542Socket774 (ワッチョイ ff73-Mp0W)
2023/09/20(水) 04:24:15.90ID:Oi46/wX50 FUMA3はメモリの上を風が抜けるから
メモリの熱が吸い出されている!
AK620はファンが真上だから熱が逃げ難い
…と妄想しているw
メモリの熱が吸い出されている!
AK620はファンが真上だから熱が逃げ難い
…と妄想しているw
543Socket774 (ワッチョイ 7fa0-f8Yb)
2023/09/20(水) 06:19:43.03ID:5NOoHSlY0 ◯国人:おれたち以上に最強のやつらはいねえ・・
544Socket774 (スッププ Sd8f-ieJ7)
2023/09/20(水) 08:09:29.76ID:0Hr+ovMYd >>529
ソレは前の書き込みで言ってる一昔前のIntelのことか?
Intelでスッポンってどんだけ前なんだって話なんだがそもそもなんで正式名明かさねーんだ?
まぁ多分だがスッポンする可能性があることを意識して作業すればスッポンなんてしないと思うがね
俺自身春にAM4のCPU交換したけどスッポンしなかったぞ
ソレは前の書き込みで言ってる一昔前のIntelのことか?
Intelでスッポンってどんだけ前なんだって話なんだがそもそもなんで正式名明かさねーんだ?
まぁ多分だがスッポンする可能性があることを意識して作業すればスッポンなんてしないと思うがね
俺自身春にAM4のCPU交換したけどスッポンしなかったぞ
545Socket774 (スッップ Sd5f-ieJ7)
2023/09/20(水) 11:14:27.60ID:y3FWvAugd 3Dキャッシュ搭載のインテルCPUか、ゲーマー向けには爆熱時代終わるかな?
https://www.nichepcgamer.com/archives/intel-3d-stacked-cache.html
https://www.nichepcgamer.com/archives/intel-3d-stacked-cache.html
546Socket774 (ワッチョイ 0f58-NfV8)
2023/09/20(水) 11:15:58.54ID:4p/mdSx40 AK500 DIGITAL、12380円
547Socket774 (スフッ Sd5f-6YQx)
2023/09/20(水) 11:16:11.28ID:fxito4p3d は?
13世代に載せ換えたばっかなんだが?
13世代に載せ換えたばっかなんだが?
549Socket774 (アウアウウー Sa53-NtPI)
2023/09/20(水) 11:20:29.49ID:xO1hNcFMa >>545
ずっと先の話やん🥺
ずっと先の話やん🥺
550Socket774 (ワッチョイ 3f85-A5lE)
2023/09/20(水) 11:58:49.91ID:oWQDOaA30 >>545
つよそう。そしてAMDと特許で揉めそうw
つよそう。そしてAMDと特許で揉めそうw
551Socket774 (ワントンキン MM9f-kZw0)
2023/09/20(水) 12:26:41.77ID:8ds35Yn3M 7800X3D 80℃制限 FS140V3ファンレス
ボトムトップ吸気フロント・リア排気に落ち着いた
ボトムトップ吸気フロント・リア排気に落ち着いた
552Socket774 (ワッチョイ 3f85-A5lE)
2023/09/20(水) 12:37:35.02ID:oWQDOaA30 変態ビルドやね。ファン外して80℃制限とか意味不明やわ。CO−30でよくね
553Socket774 (ワッチョイ cfcf-VRQG)
2023/09/20(水) 12:46:31.25ID:CfPlGGWn0 オレなら80度まで回転数0に押さえて 80度で回転数MAXにする
554Socket774 (ワッチョイ 0f02-9xLE)
2023/09/20(水) 12:50:18.02ID:PurQmvs20 ワロタwそこまで上る前に冷やさないと
555Socket774 (ワントンキン MM9f-kZw0)
2023/09/20(水) 13:00:07.76ID:8ds35Yn3M COはまだ試してないな
5800Xみたいに-30だらけでも無いようだし
5800Xみたいに-30だらけでも無いようだし
556Socket774 (ワッチョイ 8f84-LXTF)
2023/09/20(水) 13:05:32.96ID:myEJGu/10 電圧下げるのもリスクあるぞ
coはオーバークロックということ忘れるな
coはオーバークロックということ忘れるな
558Socket774 (オッペケ Sr23-Ln/Y)
2023/09/20(水) 13:14:08.63ID:qcJQcUpdr559Socket774 (ワッチョイ 7f6e-cIAA)
2023/09/20(水) 13:17:05.38ID:sv3hBm8e0 天地ひっくり返すぜ
バコーン!!
バコーン!!
560Socket774 (ワッチョイ 3f85-A5lE)
2023/09/20(水) 13:19:23.19ID:oWQDOaA30 Undervoltで燃えることはほぼ無いから気にしてないわ
システム不安定を引き起こすのがリスクくらい?趣味用マシンには関係なし
システム不安定を引き起こすのがリスクくらい?趣味用マシンには関係なし
561Socket774 (ワッチョイ 4f23-xbk3)
2023/09/20(水) 13:22:59.57ID:sO52SJCj0 TDP180Wまで対応する全高67mmのロープロファイルCPUクーラー、Deepcool「AN600」
ttps://www.gdm.or.jp/pressrelease/2023/0919/506239
ttps://www.gdm.or.jp/pressrelease/2023/0919/506239
563Socket774 (スップ Sddf-/+AQ)
2023/09/20(水) 15:04:22.62ID:boEuJOSOd >>536
2もそこそこ評判良かったから3は向こうメインで出してサンプル配ってレビューしてもらったのが効いてるように感じる
2もそこそこ評判良かったから3は向こうメインで出してサンプル配ってレビューしてもらったのが効いてるように感じる
564Socket774 (スップ Sddf-/+AQ)
2023/09/20(水) 15:08:54.98ID:boEuJOSOd565Socket774 (スップ Sddf-/+AQ)
2023/09/20(水) 15:18:38.43ID:boEuJOSOd 自分の場合比較するならある程度エアフローが確保されたケースに入れた上でやってもらった方が参考になるが
CPUクーラーの比較だからという名目かベンチ台やオープンフレームやゆるゆるエアフローの比較が多いよね
noctuaのやつなんかは換気のいい環境でテストしてるんだけどな
CPUクーラーの比較だからという名目かベンチ台やオープンフレームやゆるゆるエアフローの比較が多いよね
noctuaのやつなんかは換気のいい環境でテストしてるんだけどな
566Socket774 (ワッチョイ cf1e-mbMR)
2023/09/20(水) 15:24:25.14ID:PhlaqCHJ0 >>561
AXP120-X67でいい
でもDeepcool好きはAN600にするという選択肢は出来た
https://www.reddit.com/r/sffpc/comments/14g5zsk/deepcool_an600_vs_thermalright_axp120x67/?rdt=52021
AXP120-X67でいい
でもDeepcool好きはAN600にするという選択肢は出来た
https://www.reddit.com/r/sffpc/comments/14g5zsk/deepcool_an600_vs_thermalright_axp120x67/?rdt=52021
567Socket774 (ワッチョイ 0f58-w8tn)
2023/09/20(水) 16:26:46.21ID:JZGNAK5l0570Socket774 (ワッチョイ 0f44-9C00)
2023/09/20(水) 16:38:53.90ID:2cvwc7Aw0 フィンに穴が開いてて上からネジ締めるってのは別にnoctua(L12S)とかもやってるからな
571Socket774 (スッップ Sd5f-ieJ7)
2023/09/20(水) 16:41:50.04ID:y3FWvAugd 無駄に高くなってそう
572Socket774 (ワッチョイ 7f6e-cIAA)
2023/09/20(水) 16:51:05.90ID:sv3hBm8e0 DeepCool(本社中国)
知らんかったわw
知らんかったわw
573Socket774 (ワッチョイ 7fe6-HrGy)
2023/09/20(水) 18:45:31.84ID:6hEfAGYb0 自作pcパーツメーカーは昔から台湾、中国メーカーが殆ど
575Socket774 (ワッチョイ 8fb1-YZsW)
2023/09/20(水) 19:24:31.32ID:alXSlAiQ0 ZALMANとか韓国もたまにちらほら
576Socket774 (ワッチョイ 8fb9-xIlq)
2023/09/20(水) 19:26:05.42ID:phfg4Jdp0577Socket774 (ワッチョイ 8fee-Pa4f)
2023/09/20(水) 19:28:45.79ID:LR0sXv2E0578Socket774 (ワッチョイ 8f24-3DZ2)
2023/09/20(水) 19:37:03.79ID:FQplyVmg0 動画見てきたわ
結局
fc140
fs40 v3
PS120SE
どれ買えばいいかわからん
ここの奴らの話ではfc140が最上位って言うけど
fc140は他2つに負けとるやん
他2つもどっち買えばいい危ういほど僅差
本当にFC140最上位なんか?
動画のやつもfs120がベスト、次点fs140みたいなこと言っとるぞ
ちな7700X
結局
fc140
fs40 v3
PS120SE
どれ買えばいいかわからん
ここの奴らの話ではfc140が最上位って言うけど
fc140は他2つに負けとるやん
他2つもどっち買えばいい危ういほど僅差
本当にFC140最上位なんか?
動画のやつもfs120がベスト、次点fs140みたいなこと言っとるぞ
ちな7700X
579Socket774 (ブーイモ MM0f-VokL)
2023/09/20(水) 19:54:00.38ID:1NRBC1SgM >>574
古くはThermalRightのHR-02なんか軸が長い+ドライバーまで付属してたぜ
古くはThermalRightのHR-02なんか軸が長い+ドライバーまで付属してたぜ
580Socket774 (ワッチョイ cfe7-b66Y)
2023/09/20(水) 20:17:01.88ID:5QfHxjlP0 >>578
7700XやとFS140のごんぶとヒートパイプがドンピシャやからオヌヌメやで
7700XやとFS140のごんぶとヒートパイプがドンピシャやからオヌヌメやで
581Socket774 (ワッチョイ 3ff0-YZsW)
2023/09/20(水) 20:17:47.86ID:SjWSnNyU0 FUMA3が新しい定番になりそう
582Socket774 (ワッチョイ ffd6-sMWx)
2023/09/20(水) 20:24:14.87ID:uARU0IrM0 FUMA3は投入が遅すぎだよ
583Socket774 (スップ Sddf-/+AQ)
2023/09/20(水) 20:43:11.06ID:5+j0tEnad ああやっぱりコンパクトなやつとかメモリ干渉避けて後ろ気味だとGPUの排熱ともしかしたらメモリの熱の影響受けやすいぽいか
ダクトまで行かなくてもGPUの裏排気を側面側に流すアダプタとかあれば影響減らせるかもしれない
ダクトまで行かなくてもGPUの裏排気を側面側に流すアダプタとかあれば影響減らせるかもしれない
584Socket774 (スップ Sd5f-/+AQ)
2023/09/20(水) 20:44:14.69ID:y287gVOld ああやっぱりコンパクトなやつとかメモリ干渉避けて後ろ気味だとGPUの排熱ともしかしたらメモリの熱の影響受けやすいぽいか
ダクトまで行かなくてもGPUの裏排気を側面側に流すアダプタとかあれば影響減らせるかもしれないね
ダクトまで行かなくてもGPUの裏排気を側面側に流すアダプタとかあれば影響減らせるかもしれないね
585Socket774 (ワッチョイ cfcd-/+AQ)
2023/09/20(水) 20:44:30.05ID:uhXYG4Ui0 ああやっぱりコンパクトなやつとかメモリ干渉避けて後ろ気味だとGPUの排熱ともしかしたらメモリの熱の影響受けやすいぽいか
ダクトまで行かなくてもGPUの裏排気を側面側に流すアダプタとかあれば影響減らせるかもしれないな
ダクトまで行かなくてもGPUの裏排気を側面側に流すアダプタとかあれば影響減らせるかもしれないな
586Socket774 (ワッチョイ 3f11-GbXQ)
2023/09/20(水) 20:45:49.55ID:hEnkGrzj0 ああやっぱり
587Socket774 (スップ Sd5f-/+AQ)
2023/09/20(水) 20:48:51.80ID:y287gVOld ごめんエラーで連投になってしまった
更新で書けてなくてもリトライしない方がいいみたいだ
更新で書けてなくてもリトライしない方がいいみたいだ
589Socket774 (ワッチョイ ff06-C97C)
2023/09/20(水) 21:39:50.87ID:b7KqD4Yu0 ああやっぱりコンパクトなやつとかメモリ干渉避けて後ろ気味だとGPUの排熱ともしかしたらメモリの熱の影響受けやすいぽいか
ダクトまで行かなくてもGPUの裏排気を側面側に流すアダプタとかあれば影響減らせるかもしれないぬ
ダクトまで行かなくてもGPUの裏排気を側面側に流すアダプタとかあれば影響減らせるかもしれないぬ
590Socket774 (ワッチョイ 8f24-3DZ2)
2023/09/20(水) 21:51:24.12ID:FQplyVmg0 俺の見方が間違ってるんかな
FUMAさんは最弱の部類だよな
それが今後のスタンダードとか言ってやつはなんなん?
どうみてもfs140 ps120がいいやろ
FUMAさんは最弱の部類だよな
それが今後のスタンダードとか言ってやつはなんなん?
どうみてもfs140 ps120がいいやろ
591Socket774 (ワッチョイ 0f58-w8tn)
2023/09/20(水) 21:58:45.19ID:JZGNAK5l0 極太ヒートパイプvsヒートパイプ本数の多さ
さあどっち
さあどっち
592Socket774 (スププ Sd5f-GbXQ)
2023/09/20(水) 22:02:52.58ID:YfHZeGAsd 定番≠スタンダードじゃね
一番ではないけどケースを問わない大きさといいメモリ周りのスペース、
冷えもトップに近いレベル、値段もそこまで高くない
定番になれるポテンシャルは秘めてると思う
一番ではないけどケースを問わない大きさといいメモリ周りのスペース、
冷えもトップに近いレベル、値段もそこまで高くない
定番になれるポテンシャルは秘めてると思う
593Socket774 (ワッチョイ 3fca-A5lE)
2023/09/20(水) 22:03:20.09ID:oWQDOaA30 太すぎると良くなさそうだから本数やな
594Socket774 (オッペケ Sr23-RwBq)
2023/09/20(水) 22:05:52.02ID:/DptrFnVr ファンが140か120かってのはCPUの冷却にはさほど差は出ないよね
140は音が多少静かに回せるかってだけで
ケースファンは大きい方が良いけど。
差が出るとしたらファンの性能の差だよね
どうせ回るときはケースファンもぶん回ってるから真ん中にあるCPUファンの音なんかかき消されるし
140は音が多少静かに回せるかってだけで
ケースファンは大きい方が良いけど。
差が出るとしたらファンの性能の差だよね
どうせ回るときはケースファンもぶん回ってるから真ん中にあるCPUファンの音なんかかき消されるし
595Socket774 (ワッチョイ 4f0e-A5lE)
2023/09/20(水) 22:06:10.51ID:Jf4BgRhe0 >>591
極太がいいならもっと極太が出回っているでしょ
何かしら問題があるから出回ってないんだろう
AK400も冷える部分だけを取ればサイドのヒートパイプを広げた初期型の方が優秀だが
何かしらの問題があるから途中でヒートパイプの間隔を小さくしたんじゃないの
極太がいいならもっと極太が出回っているでしょ
何かしら問題があるから出回ってないんだろう
AK400も冷える部分だけを取ればサイドのヒートパイプを広げた初期型の方が優秀だが
何かしらの問題があるから途中でヒートパイプの間隔を小さくしたんじゃないの
596Socket774 (ワッチョイ 3f50-9EYQ)
2023/09/20(水) 22:08:24.16ID:ab0A56tc0 持ってないけどFUMA3にファン継ぎ足して運用するのがイージーな気がする
597Socket774 (ワッチョイ 3fca-A5lE)
2023/09/20(水) 22:10:59.38ID:oWQDOaA30 ワッチョイe1-こんどは0e-なんだなw
598Socket774 (ワッチョイ 8f24-3DZ2)
2023/09/20(水) 22:11:15.24ID:FQplyVmg0 サーマルライトの性能差(決定版)
PS120SE>FS140V3>FC140
異論は認める
PS120SE>FS140V3>FC140
異論は認める
599Socket774 (ワッチョイ 0f58-w8tn)
2023/09/20(水) 22:14:47.91ID:JZGNAK5l0600Socket774 (ワッチョイ 3fca-A5lE)
2023/09/20(水) 22:16:04.32ID:oWQDOaA30 今のハイエンドは7本パイポ以上だと思ってるから
FUMA3じゃ物足りないんだよな、しかもファン120mmやしさぁ
FUMA3じゃ物足りないんだよな、しかもファン120mmやしさぁ
601Socket774 (ワッチョイ 4f0e-A5lE)
2023/09/20(水) 22:22:25.52ID:Jf4BgRhe0602Socket774 (オイコラミネオ MMc3-sMWx)
2023/09/20(水) 22:23:53.18ID:NtkATe8+M アルミ板溶接するような猛者がなかなか出てこないな
603Socket774 (スッップ Sd5f-ieJ7)
2023/09/20(水) 22:26:21.41ID:zaXp5YFld アサシン4買うよりはFUMA3のほうがいいかなって感じやろ
604Socket774 (ワッチョイ 7f76-NfV8)
2023/09/20(水) 22:30:28.35ID:sWa4J4UU0 パイプ増やすのもダイサイズによっては端っこほとんど熱移動に寄与しないなんてこともあるから
多けりゃいいってもんでもない
intelとAMDでも違うし汎用設計は難しいだろうな
多けりゃいいってもんでもない
intelとAMDでも違うし汎用設計は難しいだろうな
605Socket774 (ワッチョイ 3f7f-bJ3d)
2023/09/20(水) 22:30:42.86ID:RUZsP+BP0 そりゃあ静音性との兼ね合いだからなあ
どのへんでバランス取りたいかって話でしょう
どのへんでバランス取りたいかって話でしょう
606Socket774 (ワッチョイ 3fca-A5lE)
2023/09/20(水) 22:30:43.72ID:oWQDOaA30 >>602
そんな溶接職人探してもみつからんと思う。板厚薄すぎる
そんな溶接職人探してもみつからんと思う。板厚薄すぎる
607sage (ワッチョイ 7f07-EiNd)
2023/09/20(水) 23:31:45.51ID:LPxtFOB70 アルミのろう付けは地獄
でもアルミラジエーターってそれやってるんだよな炉の中でだけど
ヒートパイプは流体封入済みだからダメなんだろうか
でもアルミラジエーターってそれやってるんだよな炉の中でだけど
ヒートパイプは流体封入済みだからダメなんだろうか
608Socket774 (ワッチョイ 7fe6-HrGy)
2023/09/21(木) 00:24:21.87ID:C3szSFqX0 fc140とかnh-d15もそうだけど1昔前の設計だからベースプレートが昨今のLGA1700やAM5のCPUが反るタイプと合わせるとイマイチな結果になる
609Socket774 (ブーイモ MM4f-XZBb)
2023/09/21(木) 00:26:53.03ID:WBKteFXsM >>602
仕事でアルミのロウ付けやることあるけどヒートシンクみたいな薄い板は無理すぎるw
仕事でアルミのロウ付けやることあるけどヒートシンクみたいな薄い板は無理すぎるw
610Socket774 (ワッチョイ cf8d-Pa4f)
2023/09/21(木) 00:51:58.19ID:+Kdeqr+t0 Deepcool、天面にデジタルパネルを搭載したサイドフローCPUクーラー「AK500 DIGITAL」発売
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2023/0920/506328
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2023/0920/506328
611Socket774 (オイコラミネオ MMc3-OyZf)
2023/09/21(木) 01:26:31.46ID:RZF6P1P/M612Socket774 (ワッチョイ 7f6e-cIAA)
2023/09/21(木) 01:32:48.39ID:HfZwfPLx0613Socket774 (スププ Sd5f-OJsM)
2023/09/21(木) 02:35:06.33ID:N+lPPY3Ed そもそもepycだろうが4677だろうがNH-U14Sってパイプはずっと6本なんだよな
割とダイおっきくても6本あれば強いんじゃない?
割とダイおっきくても6本あれば強いんじゃない?
614Socket774 (オイコラミネオ MMc3-Jyg8)
2023/09/21(木) 03:09:57.52ID:fgkibyvoM 10本のスサノヲ様は強かった、癖も
615Socket774 (ワッチョイ 0fb1-YZsW)
2023/09/21(木) 03:15:57.71ID:uZx1HXd40 窒素は本人曰く目にスープ入れて怪我してるみたいだから
FUMA3のレビューは都合よくスルーするつもりなのかな。
FUMA3のレビューは都合よくスルーするつもりなのかな。
616Socket774 (オイコラミネオ MMc3-j+uS)
2023/09/21(木) 03:28:02.32ID:9R8HRs3VM 775世代の古いクーラーでも1700やAM5に対応するかをメーカー側で調べてるメーカーってNoctuaくらい?
617Socket774 (オイコラミネオ MMc3-Jyg8)
2023/09/21(木) 03:34:32.68ID:fgkibyvoM あのおっさんこの界隈から消えてくれるといいのにな、というか消えてくれこのスレ的に邪魔でしかないし
618Socket774 (ワッチョイ 8fed-3DZ2)
2023/09/21(木) 04:58:24.15ID:0+wNn2Q90 サーマルライトの比較動画のおっさん
公式サイトでやたら動画リンクされてるけどこれ癒着しまくってそうだな
あのおっさんの動画は信用できるんか?
DEEPCOOLもみてきたけど、例のおっさんの動画リンクされてる
もう何信用して良いのか分からんわ
公式サイトでやたら動画リンクされてるけどこれ癒着しまくってそうだな
あのおっさんの動画は信用できるんか?
DEEPCOOLもみてきたけど、例のおっさんの動画リンクされてる
もう何信用して良いのか分からんわ
619Socket774 (スッップ Sd5f-tO/S)
2023/09/21(木) 05:12:55.62ID:vvc4Xccad サーマルライトの比較動画のおっさんて誰なんだよ知らねえよ
620Socket774 (ワッチョイ 7fe6-HrGy)
2023/09/21(木) 05:14:19.19ID:C3szSFqX0621Socket774 (ワッチョイ ff73-vkn4)
2023/09/21(木) 05:19:55.17ID:WkDS9ReI0 もう流石にでぃーぷくーるはお腹いっぱいw
という訳で二個目のFUMA3買ったった!
FUMA3は後方へオフセットされている為
GPUの廃熱も薄まって吸気されているから
影響が少ない感じだね
グラフィックボードからも離れているから
熱の影響も少ないみたいだし
コレは久しぶりに気に入った
(・∀・)イイ!!
という訳で二個目のFUMA3買ったった!
FUMA3は後方へオフセットされている為
GPUの廃熱も薄まって吸気されているから
影響が少ない感じだね
グラフィックボードからも離れているから
熱の影響も少ないみたいだし
コレは久しぶりに気に入った
(・∀・)イイ!!
623Socket774 (ワッチョイ 0f6e-NfV8)
2023/09/21(木) 06:57:25.68ID:k+51fJo90 もう少し値段が落ちるから4千円くらいの差じゃね
ほしい人もいると思うけどな
ほしい人もいると思うけどな
624Socket774 (アウアウクー MM23-HrGy)
2023/09/21(木) 07:37:01.16ID:3aPiJYxaM >>621
どうやっても空冷はケース内のぬるい空気をCPUに吸わせちゃうから限界あるよな
どうやっても空冷はケース内のぬるい空気をCPUに吸わせちゃうから限界あるよな
625Socket774 (ワッチョイ 7f6e-kZw0)
2023/09/21(木) 08:00:41.24ID:Aosw8Mb+0 V3黒入荷してるな
626Socket774 (ワッチョイ 8fa3-3DZ2)
2023/09/21(木) 08:18:24.18ID:cHUV3AXP0 サーマルってヒートパイプ少なくね
今どき4本ってあえてなにかメリットあってやってる?
今どき4本ってあえてなにかメリットあってやってる?
627Socket774 (ワッチョイ 7fdb-Jyg8)
2023/09/21(木) 08:25:14.63ID:xhGQ/6S80 そっちの4本は8mmパイプ4本で直径だけを単純に足しても合計32mmと6mm5本分以上ある
工作してるなんちゃら400なんて似た価格なのに6mm4本の合計24mm
工作してるなんちゃら400なんて似た価格なのに6mm4本の合計24mm
628Socket774 (スッップ Sd5f-ieJ7)
2023/09/21(木) 08:26:40.31ID:pNy+tYvCd 太さは見落としがちよね
629Socket774 (ブーイモ MM83-AFUs)
2023/09/21(木) 08:38:54.52ID:GGH7qp98M >>626
コストとの兼ね合いだろ、むしろあのサイズをあの値段で実現してるという点ではすごいと思うが、冷却がたらないというならFC140やT8とかあるし
バイブ4本がというのはAK400もそうじゃん、DEEPCOOLにいってやれよ
コストとの兼ね合いだろ、むしろあのサイズをあの値段で実現してるという点ではすごいと思うが、冷却がたらないというならFC140やT8とかあるし
バイブ4本がというのはAK400もそうじゃん、DEEPCOOLにいってやれよ
630Socket774 (スプッッ Sddf-Zz9x)
2023/09/21(木) 08:51:20.54ID:SKEpU/i7d FUMA3は干渉避けた設計が結果的にコストカットも兼ねてる感
632Socket774 (ワッチョイ 4fa0-M/dn)
2023/09/21(木) 09:10:58.76ID:2wUAB9Nu0 (;´Д`)ノθ
633Socket774 (ワッチョイ 3fee-Pa4f)
2023/09/21(木) 10:59:33.97ID:AkwNnD950 や、やめてくださいガバガバになってしまいます・・・
634Socket774 (アウアウアー Sa8f-AZir)
2023/09/21(木) 11:39:22.26ID:zjnXKAPQa (;´Д`)ノθθθθ
数は正確に
数は正確に
635Socket774 (ワッチョイ 0fa0-9C00)
2023/09/21(木) 12:39:12.97ID:h3TMfrA/0 noctuaがC4-SFX向けにjiusharkが出してるような横2連ファンのトップフロー開発してたんだけど結局性能がふるわなかったとかで没にしてたのね
636Socket774 (ワッチョイ ffca-vkn4)
2023/09/21(木) 12:45:33.78ID:eJS+D4mN0 JF13KにNoctuaファンが取り付けられないっていうオリオのレビューで出た話が気になるけれど
突起の径が合わないのだろうか?だとしたらファン交換には結構相性あるってことかしら
突起の径が合わないのだろうか?だとしたらファン交換には結構相性あるってことかしら
637Socket774 (ワッチョイ 0f58-NfV8)
2023/09/21(木) 13:07:55.15ID:SX8Tfm4M0 付属ファンが薄いやつだからネジの長さが合わないとかいう話じゃなくて?
638Socket774 (ワッチョイ ff58-PMSx)
2023/09/21(木) 13:12:31.60ID:yDXGOdO40 クーラー側のネジ穴が凸形状になっていてNoctuaの穴より大きくて入らないって話じゃなかったっけ?
639Socket774 (ワッチョイ 3f97-g5EM)
2023/09/21(木) 14:02:07.66ID:YlU/Rn/30 ファン側の穴が小さいなら少し削れば入るでしょ
ネジはM3 25mmでいけるよ
ネジはM3 25mmでいけるよ
640Socket774 (ワッチョイ 7fdb-Jyg8)
2023/09/21(木) 14:20:00.93ID:xhGQ/6S80 やだ…大きい
641Socket774 (ワッチョイ 4fbd-ZqRQ)
2023/09/21(木) 15:24:03.89ID:N9+xFHMo0 ツクモでポチったFUMA3届いた
642Socket774 (ワッチョイ 4fbd-ZqRQ)
2023/09/21(木) 15:24:18.22ID:N9+xFHMo0 途中で送信しちゃった
643Socket774 (ワッチョイ 4fbd-ZqRQ)
2023/09/21(木) 15:35:27.26ID:N9+xFHMo0 開梱直後の印象
・初期ロットゆえかフィン曲がりが目立つので精度はいまいち(自己修復可能レベル)
・既に試してる人いる様にワッシャー挟めばフロントファンを通常サイズに換装出来なくもないが常用はリスキー
・ワイヤークリップが柔らかいので取り付け前から曲がってるけどおそらく仕様の範囲
・鎌印プレートは外せない作り、無理に取ると壊れそう
取り付けは面倒なので明日以降・・・
・初期ロットゆえかフィン曲がりが目立つので精度はいまいち(自己修復可能レベル)
・既に試してる人いる様にワッシャー挟めばフロントファンを通常サイズに換装出来なくもないが常用はリスキー
・ワイヤークリップが柔らかいので取り付け前から曲がってるけどおそらく仕様の範囲
・鎌印プレートは外せない作り、無理に取ると壊れそう
取り付けは面倒なので明日以降・・・
644Socket774 (ワッチョイ 3f11-GbXQ)
2023/09/21(木) 15:41:24.60ID:d+Dw1aPr0 そういうのは同時に写真あげたほうがええんやないの
645Socket774 (ワッチョイ 4fbd-ZqRQ)
2023/09/21(木) 15:54:13.83ID:N9+xFHMo0 すまんね
実測レビューまではやれないのでパッと見の印象だけ
まあ何となくハズレ個体を引いた感
実測レビューまではやれないのでパッと見の印象だけ
まあ何となくハズレ個体を引いた感
646Socket774 (ワッチョイ ff09-FleS)
2023/09/21(木) 16:19:51.37ID:+kQWgYtG0 DCとか好きそう
647Socket774 (ワッチョイ 3f11-GbXQ)
2023/09/21(木) 16:26:28.12ID:d+Dw1aPr0 本当ならクレーム入れたほうがいい
駄目でしょ、そんなん
駄目でしょ、そんなん
648Socket774 (スッップ Sd5f-ieJ7)
2023/09/21(木) 16:36:53.56ID:TDicdL1md 取り付け前でハズレ引いたってわかってるなら交換申請なりすべきでは?
649Socket774 (ワッチョイ 3f33-hUUF)
2023/09/21(木) 17:02:04.13ID:0r1H0GJC0 手動で簡単に直せるフィンの曲がりは許容範囲内だと思うけど
650Socket774 (ワッチョイ ffdc-sMWx)
2023/09/21(木) 17:03:41.66ID:HANCqRxi0 新品買ったら
ライター用意して
ヒートパイプの試験が重要
ライター用意して
ヒートパイプの試験が重要
651Socket774 (ワッチョイ 3f11-GbXQ)
2023/09/21(木) 17:04:14.69ID:d+Dw1aPr0 クリップまで曲がってるんやろ
それもう開封済みの新古品よ
それもう開封済みの新古品よ
652Socket774 (ワッチョイ 8fb1-YZsW)
2023/09/21(木) 17:05:19.06ID:fV36xMAf0 うちも来たので開梱したらたぶんフィンは曲がってないな
付属品は見てない
付属品は見てない
653Socket774 (ワッチョイ cfaf-xbk3)
2023/09/21(木) 17:20:15.18ID:+O00lIHB0 >>618
3つ以上の検証動画とかみて決めるべき
英語圏と知らない言語のおっさんと中国語圏とか適当に見て決めろ、使用CPUと温度とかはなんとなくでわかるからな
サーマルライトはどこも他のメーカーの値段半額くらいでいいね、ファンはちょっとうるさい な評価かな
清水だけ全く違う数値だから、DEEPCOOLの犬になり下がったというのが多くの人が感じたんじゃないの
実際4000円だし~でお試ししたら1万クラスの性能だし、清水はもう終わったなってのは俺の結論
3つ以上の検証動画とかみて決めるべき
英語圏と知らない言語のおっさんと中国語圏とか適当に見て決めろ、使用CPUと温度とかはなんとなくでわかるからな
サーマルライトはどこも他のメーカーの値段半額くらいでいいね、ファンはちょっとうるさい な評価かな
清水だけ全く違う数値だから、DEEPCOOLの犬になり下がったというのが多くの人が感じたんじゃないの
実際4000円だし~でお試ししたら1万クラスの性能だし、清水はもう終わったなってのは俺の結論
654Socket774 (ワッチョイ 3f11-GbXQ)
2023/09/21(木) 17:44:00.41ID:d+Dw1aPr0 温度とかのデータは言語わからなくても行けるからな
たった一人の日本人の検証…検証?検証ってなんだろうって思えてくるものだけ見て判断するのは悪手
公式でリンクされてる時点でもうアレだしな…お犬様ぁ
たった一人の日本人の検証…検証?検証ってなんだろうって思えてくるものだけ見て判断するのは悪手
公式でリンクされてる時点でもうアレだしな…お犬様ぁ
655Socket774 (ワッチョイ 4f05-mt9v)
2023/09/21(木) 17:50:46.92ID:ommNbBGj0 海外のテストは大体傾向が一致するけど日本人はやってる人が少ない上に謎のデータが出て来る率が高いんだよなあ
全部が全部案件忖度とは言わんけど何でああなるのかよく分からん
でも日本人がやってるレビューしか見ない、外国人は信用しないって人多いんだよな
この板ですら結構いる
全部が全部案件忖度とは言わんけど何でああなるのかよく分からん
でも日本人がやってるレビューしか見ない、外国人は信用しないって人多いんだよな
この板ですら結構いる
656Socket774 (ワッチョイ 8f75-3DZ2)
2023/09/21(木) 17:55:22.69ID:UIRXq3XI0 PS120SEじゃなくてPS120のReviewってない?
さがしてもSEしか見つからない
SEかなり良いから更に上のPS120はもっと冷えそうだけど
さがしてもSEしか見つからない
SEかなり良いから更に上のPS120はもっと冷えそうだけど
657Socket774 (ワッチョイ 7f6e-cIAA)
2023/09/21(木) 17:56:27.91ID:HfZwfPLx0 覆面被ってドリスよいしょすれば2度おいしい
658Socket774 (スププ Sd5f-6YQx)
2023/09/21(木) 18:02:47.52ID:46ftznmBd >>653
お前が終わったと思っても結局再生もよく回るし何も痛くないんだよな本人
お前が終わったと思っても結局再生もよく回るし何も痛くないんだよな本人
659Socket774 (スップ Sddf-/+AQ)
2023/09/21(木) 18:09:42.35ID:NDYJc+pGd661Socket774 (ワッチョイ ffca-vkn4)
2023/09/21(木) 18:38:13.80ID:eJS+D4mN0662Socket774 (ワッチョイ 4f0e-A5lE)
2023/09/21(木) 18:38:40.29ID:JAOOY86P0 PS120って売れてないからね、、値段が少し高いだけなのにどの国も買わんよね
DCのAKとAGもそうだけど、、、AGがあるところはAK買わんし
日本はPS120に拘っている人をチラホラ見かける
フィンペラペラでファンの質も落としてバックプレートもプラスチックにして、、とか
質を落としまくってるけど検証するとSEとAGの方が上になってるサイトあるよね
日本みたいに有名サイトの検証がR23だけって訳ではないので
指標によって結果は逆転する
DCのAKとAGもそうだけど、、、AGがあるところはAK買わんし
日本はPS120に拘っている人をチラホラ見かける
フィンペラペラでファンの質も落としてバックプレートもプラスチックにして、、とか
質を落としまくってるけど検証するとSEとAGの方が上になってるサイトあるよね
日本みたいに有名サイトの検証がR23だけって訳ではないので
指標によって結果は逆転する
663Socket774 (ワッチョイ 4f0e-A5lE)
2023/09/21(木) 18:40:07.83ID:JAOOY86P0 悪い悪い、、PS120じゃなくてPA120だったわ
664Socket774 (ワッチョイ 7f6e-kZw0)
2023/09/21(木) 18:42:01.87ID:Aosw8Mb+0 ボッタクーラー買う前にいいクーラー知れて良かったわ
665Socket774 (ワッチョイ 0f58-djOB)
2023/09/21(木) 18:43:09.60ID:5/EXbpx+0 うんこGen2っていつくるんだろ
666Socket774 (ワッチョイ 0fd9-DICS)
2023/09/21(木) 18:52:27.76ID:IXIcn7Q50 >>656
背中を押してあげよう!
Phantom Spirit 120を(SEは持ってない)7900Xに載せてるけど、CINEBENCH(R23)回しても90~92℃(188W Score:29,000)とサーマルスロットリング(95℃超)は起こさずに完走してくれる
このクラス(120mm・5,000円)でハイエンド並みの能力を発揮するのは優秀だと思う、これの上となると140mmの大型ヒートシンククーラーになるだろう
トップパネルのデザインがThermalrightとしては独特なのが気に入ってる
https://i.imgur.com/kWMs51e.jpg
背中を押してあげよう!
Phantom Spirit 120を(SEは持ってない)7900Xに載せてるけど、CINEBENCH(R23)回しても90~92℃(188W Score:29,000)とサーマルスロットリング(95℃超)は起こさずに完走してくれる
このクラス(120mm・5,000円)でハイエンド並みの能力を発揮するのは優秀だと思う、これの上となると140mmの大型ヒートシンククーラーになるだろう
トップパネルのデザインがThermalrightとしては独特なのが気に入ってる
https://i.imgur.com/kWMs51e.jpg
667Socket774 (ワッチョイ ff6f-g5EM)
2023/09/21(木) 18:57:04.79ID:9uO4CJ4N0668Socket774 (ワッチョイ ffca-vkn4)
2023/09/21(木) 19:03:13.92ID:eJS+D4mN0 >>661
なんか読み違ってたしそもそも先駆者が上に書いてありましたね……M3×25mmですね
なんか読み違ってたしそもそも先駆者が上に書いてありましたね……M3×25mmですね
669Socket774 (ワッチョイ 0f58-hyr/)
2023/09/21(木) 19:05:33.43ID:eCqtvIwG0 >>666
このクーラーを選んだ決め手は何だったの?120mmだから?
このクーラーを選んだ決め手は何だったの?120mmだから?
671Socket774 (ワッチョイ 8fb1-YZsW)
2023/09/21(木) 19:21:58.59ID:fV36xMAf0 ケースファンの数よ
672Socket774 (ワッチョイ 7f0f-DICS)
2023/09/21(木) 19:56:08.97ID:cD1yP0/N0673Socket774 (ワッチョイ 8f75-3DZ2)
2023/09/21(木) 19:58:28.78ID:UIRXq3XI0 >>666
PS120SEだけど
https://www.youtube.com/watch?app=desktop&v=iaJBsQPqxRA
これ見ると180wで74度から70度だからノーマル相当高いね
253Wと比べると94度から89度で同じぐらいだね
また海外ニキの書き込みを見るとSEのほうが冷えるらしいんよね
大きな違いはヒートパイプが突き抜けているかの差、作りはノーマルがいいけど突き抜けてるSEが冷えるってことなんかね
動画の開幕のを見るとSE品質悪そうw
PS120SEだけど
https://www.youtube.com/watch?app=desktop&v=iaJBsQPqxRA
これ見ると180wで74度から70度だからノーマル相当高いね
253Wと比べると94度から89度で同じぐらいだね
また海外ニキの書き込みを見るとSEのほうが冷えるらしいんよね
大きな違いはヒートパイプが突き抜けているかの差、作りはノーマルがいいけど突き抜けてるSEが冷えるってことなんかね
動画の開幕のを見るとSE品質悪そうw
674Socket774 (ワッチョイ 7f0f-DICS)
2023/09/21(木) 20:00:31.35ID:cD1yP0/N0675Socket774 (ワッチョイ 7f12-f8Yb)
2023/09/21(木) 20:03:22.65ID:QHDao11W0 ルームエアコン並みの強力な冷却装置作ればいいじゃん
冷却命なら買っちゃうだろ
冷却命なら買っちゃうだろ
676Socket774 (ワッチョイ 3f0c-07cn)
2023/09/21(木) 20:05:13.44ID:7dndJ3m60 あまりにも安かったので3000円のFS140買ったら、1700対応になってたよ
ただどうやってもFT120より冷えない
FT120はファンをP12maxに変えて使ってたんだけど、FSはどんなファンの組み合わせでもFTと同等以下だった
ただどうやってもFT120より冷えない
FT120はファンをP12maxに変えて使ってたんだけど、FSはどんなファンの組み合わせでもFTと同等以下だった
678Socket774 (ブーイモ MM4f-AFUs)
2023/09/21(木) 20:30:21.33ID:o1YuaaJcM681Socket774 (ワッチョイ 8f75-3DZ2)
2023/09/21(木) 20:39:16.74ID:UIRXq3XI0 >>678
https://www.youtube.com/watch?v=R-wxHtELX5s
7700XまでならPS120のが冷える
7950Xでようやく1度ほどFC140が勝る
ぶっちゃけfc140は買う必要ないと思う
FS140V3でいいし、SP120が強すぎる
https://www.youtube.com/watch?v=R-wxHtELX5s
7700XまでならPS120のが冷える
7950Xでようやく1度ほどFC140が勝る
ぶっちゃけfc140は買う必要ないと思う
FS140V3でいいし、SP120が強すぎる
682Socket774 (ワッチョイ 4fad-PT0D)
2023/09/21(木) 21:34:35.23ID:0D/c2RTE0 PA120のワイ
話題にも登らず低みの見物
話題にも登らず低みの見物
683Socket774 (ワッチョイ cfba-/+AQ)
2023/09/21(木) 21:42:55.66ID:PQCvJz8n0 参考にこんなのも
2023旗舰风冷横评
bilibili.com/video/BV1tu4y1D7Aq/
2023旗舰风冷横评
bilibili.com/video/BV1tu4y1D7Aq/
684Socket774 (ブーイモ MM4f-VokL)
2023/09/21(木) 21:42:58.80ID:i6aMz290M サーマルテイクの安ケースが160mm高だと入らないみたいなんで
安いPA120SE入れてってのを何台か組んだわ
同じようなツインタワー量産と思うが160mmだったり155mmだったりで選べるのもサーマルライトの良いところだと思う
安いPA120SE入れてってのを何台か組んだわ
同じようなツインタワー量産と思うが160mmだったり155mmだったりで選べるのもサーマルライトの良いところだと思う
685Socket774 (ワッチョイ 3f11-GbXQ)
2023/09/21(木) 21:51:07.18ID:d+Dw1aPr0 サーマルライトもいつか高くなるときが来るんやろかね
686Socket774 (スッップ Sd5f-ieJ7)
2023/09/21(木) 21:55:43.61ID:2xqthq9Jd 訳わかんなくなるくらいグレードと価格帯刻んでるからいきなり切り捨てはやらんでしょう
やるなら昔からやってるだろうし
やるなら昔からやってるだろうし
688Socket774 (ワッチョイ 3f7f-bJ3d)
2023/09/21(木) 21:59:10.16ID:owj2YzC60 もともと比較的高価格帯でやってたから今の安売りしてる方が違和感ある
689Socket774 (ワッチョイ 3f33-hUUF)
2023/09/21(木) 22:00:07.22ID:0r1H0GJC0690Socket774 (ワッチョイ 4f05-mt9v)
2023/09/21(木) 22:00:56.08ID:ommNbBGj0 俺らに限って言えば定価がなんぼだろうがドリスがいなかったら1万超えだからやばいよな
691Socket774 (ブーイモ MM4f-VokL)
2023/09/21(木) 22:17:08.96ID:SHhqvY4MM 10年くらい前はサーマルライトの銀矢が8000円くらいしてて
DeepCoolのassassinを5000円でコスパ良いって言ってたんだよな
まぁサーマルライトの高いのは台湾製で安いのは中国製ってなかんじらしいが
DeepCoolのassassinを5000円でコスパ良いって言ってたんだよな
まぁサーマルライトの高いのは台湾製で安いのは中国製ってなかんじらしいが
692Socket774 (ワッチョイ 4f6d-A5lE)
2023/09/21(木) 22:20:01.74ID:JAOOY86P0 >>673
gaming cpu tempとか見てると
冷えてる方がゲームで有利なんじゃないかと思いがちだが
冷えてるからと言ってフレームレートが高くなる訳ではないんだよね
ゲーム中、CPUが冷えてるだけの話しで
実際やってみると冷えてないNH-U12Aなんかが一番良かったりするんだよね
ヒートパイプが中央に寄ってたり、ベースプレート薄かったり、素材が良かったりして
特性逆なんだよね
gaming cpu tempとか見てると
冷えてる方がゲームで有利なんじゃないかと思いがちだが
冷えてるからと言ってフレームレートが高くなる訳ではないんだよね
ゲーム中、CPUが冷えてるだけの話しで
実際やってみると冷えてないNH-U12Aなんかが一番良かったりするんだよね
ヒートパイプが中央に寄ってたり、ベースプレート薄かったり、素材が良かったりして
特性逆なんだよね
693Socket774 (ワッチョイ 0f58-hyr/)
2023/09/21(木) 22:26:36.45ID:eCqtvIwG0 UPLIFTがどうとかのせいで書けなかった
>>672
冷却能力が高いのはいいね
120mmはメモリ干渉大丈夫?うちはAS500PLUS
こいつを選んだ理由はメモリ干渉しない(4枚でぎりぎり?)のと当時出ていたクーラーの中でよく冷えるほうだから
今は他にもクーラーが出てるのでAS500を積極的に選ぶ理由はあまりなさそう。見た目はいいし割と冷えるから気に入ってるけど
>>672
冷却能力が高いのはいいね
120mmはメモリ干渉大丈夫?うちはAS500PLUS
こいつを選んだ理由はメモリ干渉しない(4枚でぎりぎり?)のと当時出ていたクーラーの中でよく冷えるほうだから
今は他にもクーラーが出てるのでAS500を積極的に選ぶ理由はあまりなさそう。見た目はいいし割と冷えるから気に入ってるけど
694Socket774 (ワッチョイ cfba-/+AQ)
2023/09/21(木) 22:31:04.01ID:PQCvJz8n0 CPUだけじゃ決まらんものについては話が変わってくるわな
695Socket774 (ワッチョイ 8ff0-3DZ2)
2023/09/21(木) 22:48:43.46ID:r50qhUJq0 トムズにfc140のReview来てた
https://www.tomshardware.com/reviews/thermalright-frost-commander-140-review/2
FC140はここでもぱっとせず、逆に風魔3がかなり良さそうに見える
https://www.tomshardware.com/reviews/thermalright-frost-commander-140-review/2
FC140はここでもぱっとせず、逆に風魔3がかなり良さそうに見える
696Socket774 (ワッチョイ ff06-C97C)
2023/09/21(木) 23:15:09.83ID:Ui8wkT9d0 G6安いよG6
697Socket774 (ワッチョイ 7f0f-DICS)
2023/09/21(木) 23:18:45.11ID:cD1yP0/N0 >>693
このクーラーはメモリオフセットがないので左のファンはメモリに被ることになる
https://i.imgur.com/UldeLUJ.jpg
使ってるメモリはG.SKILL FLARE X5なのでクリアランスが2mmほどあるが、同社のTrident Z5みたいな光る高背メモリは恐らく5mmくらい上にズラすことになると思う
因みにシングルファンの割によく冷えるということでAS500はほかのセットで使ってた、今はAK500に交代してお休み中
このクーラーはメモリオフセットがないので左のファンはメモリに被ることになる
https://i.imgur.com/UldeLUJ.jpg
使ってるメモリはG.SKILL FLARE X5なのでクリアランスが2mmほどあるが、同社のTrident Z5みたいな光る高背メモリは恐らく5mmくらい上にズラすことになると思う
因みにシングルファンの割によく冷えるということでAS500はほかのセットで使ってた、今はAK500に交代してお休み中
698Socket774 (ワッチョイ 7f0f-DICS)
2023/09/21(木) 23:33:45.75ID:cD1yP0/N0 あ、左じゃなくて右だった…
699Socket774 (ワッチョイ 3f6e-qVfI)
2023/09/21(木) 23:34:36.35ID:U2IuIiB10 >>695 ん???? ちがくね?
700Socket774 (ワッチョイ 3fc8-YZsW)
2023/09/21(木) 23:36:49.11ID:1ldlW54f0703Socket774 (オッペケ Sr23-XAuC)
2023/09/21(木) 23:49:19.14ID:SX8Tfm4Mr704Socket774 (ワッチョイ 7f6e-cIAA)
2023/09/22(金) 00:57:27.68ID:4glIvyLO0 FAN回転軸光らせ教だったが、フレームがアクセントに光るのいいな。
705Socket774 (スププ Sd5f-0F92)
2023/09/22(金) 02:30:51.20ID:nNH2dIJXd ふむー、なるほどね
しかしg.skillの光るメモリを使ってるからがっつり当たるな
今はAM4だから出来れば来年秋に出るらしいZEN5で組む時に使いたい
しかしg.skillの光るメモリを使ってるからがっつり当たるな
今はAM4だから出来れば来年秋に出るらしいZEN5で組む時に使いたい
706Socket774 (ブーイモ MM4f-AFUs)
2023/09/22(金) 05:54:24.21ID:D9r4vRx8M DDR4の4枚挿しはそんなにハードル高くないけど、DDR5はなかなか厳しいんじゃなかったか…
707Socket774 (ワッチョイ 7fdb-Jyg8)
2023/09/22(金) 06:16:34.70ID:b6G22QIo0 光るメモリとかゴミでしかないんだから捨てちまえと言いたくはなるが、今更AM4環境に投資しても無駄銭だから困ってないならそのままにしてAM5貯蓄が良いな
708Socket774 (ワッチョイ 4f15-Jfdn)
2023/09/22(金) 06:47:29.80ID:MbuViYE90 流れぶった切ってすまんが、グラ鎌3みたいなクソデカトップフローってまだある?
5年くらい自作から離れてたからさっぱり。
マザボ横置きを活かしたいんだが、サイト見てもロープロかつ高性能みたいなのばっかだ……。
5年くらい自作から離れてたからさっぱり。
マザボ横置きを活かしたいんだが、サイト見てもロープロかつ高性能みたいなのばっかだ……。
709Socket774 (ワッチョイ 7fdb-Jyg8)
2023/09/22(金) 07:42:09.07ID:b6G22QIo0 グラ鎌がでかいって認識に驚く
710Socket774 (ワッチョイ 3f30-DLad)
2023/09/22(金) 07:42:23.57ID:1MxevPRE0 JF13K
713Socket774 (ワッチョイ 3f7f-bJ3d)
2023/09/22(金) 07:51:46.88ID:ZB6uF1gA0714Socket774 (ワッチョイ 7fdb-Jyg8)
2023/09/22(金) 07:58:23.14ID:b6G22QIo0 >>713
昔見た記憶あるな
それ何気にパイプ足りてない気がする
1枚目の左端とか
まあそれよりSentinelをだな
ttps://www.gdm.or.jp/archive/pressrelease/201006/02_09.html
昔見た記憶あるな
それ何気にパイプ足りてない気がする
1枚目の左端とか
まあそれよりSentinelをだな
ttps://www.gdm.or.jp/archive/pressrelease/201006/02_09.html
715Socket774 (ワッチョイ 8fbe-xIlq)
2023/09/22(金) 08:28:07.43ID:uXj9Lh0S0 バイクのラジエーターやん
716Socket774 (ワッチョイ 0f62-vkn4)
2023/09/22(金) 08:37:33.08ID:flC4zkW60717Socket774 (ワッチョイ 7fdb-Jyg8)
2023/09/22(金) 08:46:07.41ID:b6G22QIo0 FC140買われても国内PCパーツ関連企業には益にならんしなあ、割高でしかない製品を勧める者が突然湧いてくるのも仕方ないんだろうが
こんな事してせこく稼ぐくらいなら今までの何十倍と大陸の代理店並に大量仕入れして、無駄な流通コストカットするための直販でも始めりゃいいのに
こんな事してせこく稼ぐくらいなら今までの何十倍と大陸の代理店並に大量仕入れして、無駄な流通コストカットするための直販でも始めりゃいいのに
718Socket774 (ワッチョイ cfbb-VRQG)
2023/09/22(金) 09:05:32.85ID:8ImE9JP90 人口比で最低10倍売れて世界で売るとなるとさらに差は広がるスケールメリット
世界各国が太陽光発電で自国企業を税金支援しまくってても中国に完敗するレベルで何処も勝てなかったよ
世界各国が太陽光発電で自国企業を税金支援しまくってても中国に完敗するレベルで何処も勝てなかったよ
719Socket774 (ワッチョイ 8f71-hKjy)
2023/09/22(金) 09:19:34.20ID:zhVO599g0 >>713
thermalrightこんなん作ってたのか
thermalrightこんなん作ってたのか
720Socket774 (スププ Sd5f-6YQx)
2023/09/22(金) 09:30:36.02ID:BwrPeVuId ぶっちゃけ1万ぐらいまでなら俺の中では誤差の範囲だな、自己満のほうが勝つ
2、3万するってなったら考えるけど基本みみっちい考え方はせんわ
2、3万するってなったら考えるけど基本みみっちい考え方はせんわ
721Socket774 (ワッチョイ cfba-/+AQ)
2023/09/22(金) 09:33:57.09ID:K3vLl8790 あんまり動画貼るとまた何か言う人いそうだけどFUMA3とPS120とD15も入ってる別動画あったので参考までに
youtu.be/vaggMTNlrfw
コメント見るとFUMA3はわりと評価されてる
youtu.be/vaggMTNlrfw
コメント見るとFUMA3はわりと評価されてる
722Socket774 (スププ Sd5f-6YQx)
2023/09/22(金) 09:36:18.01ID:BwrPeVuId deepcool大嫌いマン
noctua大嫌いマン
清水大嫌いマン
光モノ大嫌いマン
色々います
今日もこのスレは平和です
noctua大嫌いマン
清水大嫌いマン
光モノ大嫌いマン
色々います
今日もこのスレは平和です
723Socket774 (ワッチョイ 7fe6-HrGy)
2023/09/22(金) 09:38:51.52ID:pX0DPBJM0 仮に3万でも360mm水冷より冷える空冷が出たら多分買うわ
724Socket774 (ワッチョイ 8f2f-3DZ2)
2023/09/22(金) 10:32:24.88ID:icGnij4t0727Socket774 (ワッチョイ cfd7-3OFS)
2023/09/22(金) 11:27:48.93ID:SS4eA8EW0 GPUのクーラーみたいにvrmにサーマルパッドつけてベイパーチャンバーで覆うとかかなー?
今後発展するとすれば
今後発展するとすれば
729Socket774 (スッップ Sd5f-s48c)
2023/09/22(金) 11:34:23.70ID:UUD/nWGYd 放熱面積が違うからなぁ
マザボの裏側からも冷やすような基本構造変えたやつにしないと無理じゃね
マザボの裏側からも冷やすような基本構造変えたやつにしないと無理じゃね
730708 (アウアウウー Sa53-Jfdn)
2023/09/22(金) 12:06:25.86ID:ahpnc1fLa ありがとう
単に大型空冷が好きなだけのグラ鎌3ユーザーなんで、基本的にデカくて変な見た目してりゃいいんだ
まだ全部見てないけどJF13Kとか面白そうだ
単に大型空冷が好きなだけのグラ鎌3ユーザーなんで、基本的にデカくて変な見た目してりゃいいんだ
まだ全部見てないけどJF13Kとか面白そうだ
731Socket774 (ワッチョイ 0f02-9xLE)
2023/09/22(金) 12:08:07.41ID:bSxGTo0b0 >>726
エアコン送風音の数倍爆音でギュンギュン冷えるわよ!な360mm
エアコン送風音の数倍爆音でギュンギュン冷えるわよ!な360mm
732Socket774 (ワッチョイ 4fb4-Wj6N)
2023/09/22(金) 12:15:56.83ID:nki/hdFT0733Socket774 (ワッチョイ 7fdb-Jyg8)
2023/09/22(金) 12:28:47.44ID:b6G22QIo0 >>728
楽しようと国内限定の商売で終わらせようとせず他社に倣って他国にも直販するといい
楽しようと国内限定の商売で終わらせようとせず他社に倣って他国にも直販するといい
735Socket774 (ワッチョイ 0f58-w8tn)
2023/09/22(金) 13:30:27.81ID:A1LX+ohr0 しかしどこの検証動画でもPS120が上位に入ってるな
あやしいのかそれともガチだからなのか
あやしいのかそれともガチだからなのか
736Socket774 (ワッチョイ 7f27-HrGy)
2023/09/22(金) 13:34:04.62ID:2eKOc8EZ0 普通に140mmファンサイズのトリプルタワーとかで冷えないんかな
メモリはヒートシンク無し前提みたい感じで
メモリはヒートシンク無し前提みたい感じで
738Socket774 (ワッチョイ 3fad-DLad)
2023/09/22(金) 14:03:57.13ID:rw9PrNSy0 露骨にAXP-120パクってきたな
739Socket774 (ワッチョイ 4f5b-xbk3)
2023/09/22(金) 14:25:48.84ID:WJWcR+0d0 高さ67mmのトップフローCPUクーラー「AN600」がDeepCoolから、TDP180W対応
ttps://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1533316.html
高さ67mmで最大180WのTDPに対応するというDeepCoolのCPUクーラー「AN600」が発売された。
店頭価格は8,280円。
ttps://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1533316.html
高さ67mmで最大180WのTDPに対応するというDeepCoolのCPUクーラー「AN600」が発売された。
店頭価格は8,280円。
740Socket774 (スッップ Sd5f-ieJ7)
2023/09/22(金) 14:33:02.87ID:sqGOzPlyd 普通のモデルですらnoctuaと同じ値段は笑う
741Socket774 (ワッチョイ 8ff5-9C00)
2023/09/22(金) 14:34:47.40ID:LoF0Rr3J0 その価格だったら、Noctua NH-L9iのほうを選ぶやろ・・・。
742Socket774 (ワッチョイ 3f8c-l1j0)
2023/09/22(金) 14:41:59.26ID:9RIKjjq30 パクリの上にたけーのは笑うわ
パクリで安いのも他から出てるのに
パクリで安いのも他から出てるのに
743Socket774 (ワッチョイ 7fdb-Jyg8)
2023/09/22(金) 14:44:53.42ID:b6G22QIo0 120mm1850rpmでTDP180Wとか言われてもうるさすぎて話にならんのだが…
ここの開発担当は耳が無いのかね?
ここの開発担当は耳が無いのかね?
744Socket774 (スッップ Sd5f-ieJ7)
2023/09/22(金) 14:53:51.04ID:sqGOzPlyd 公称24DB以下らしいw
745Socket774 (ワッチョイ 0f58-w8tn)
2023/09/22(金) 14:58:37.86ID:A1LX+ohr0 DCはデザイン(パッケージ含め)がオサレなだけでボッタすぎる
746Socket774 (スッップ Sd5f-ieJ7)
2023/09/22(金) 14:59:01.41ID:sqGOzPlyd IS-55は31dbなのに凄いなあ
747Socket774 (ワッチョイ 7fdb-Jyg8)
2023/09/22(金) 15:00:34.43ID:b6G22QIo0 さすが工作メーカー
初心者はわからないからと騒音値も出鱈目
初心者はわからないからと騒音値も出鱈目
748Socket774 (スププ Sd5f-6YQx)
2023/09/22(金) 15:40:58.50ID:BwrPeVuId deepcool大嫌いマン元気です
今日もスレは平和です
今日もスレは平和です
749Socket774 (スッップ Sd5f-ieJ7)
2023/09/22(金) 16:00:03.67ID:sqGOzPlyd 大好きなら買えばいいんじゃね😊
750Socket774 (ワッチョイ cfaf-xbk3)
2023/09/22(金) 17:06:55.10ID:g0h+s9260 >>732
絵上手い
こうゆう感じでやれば空冷ももっと冷やせるだろうけど、マザボやケースもいろいろ変わんないといけないってのが大変ね
でもブレイクスルーってのはこうゆうことだよな~
マザボもHDD→SATA はそのままでよかったけど、M.2主流になった今もこの配置でいいのかってのあるし
ATXも30年だしな・・・
絵上手い
こうゆう感じでやれば空冷ももっと冷やせるだろうけど、マザボやケースもいろいろ変わんないといけないってのが大変ね
でもブレイクスルーってのはこうゆうことだよな~
マザボもHDD→SATA はそのままでよかったけど、M.2主流になった今もこの配置でいいのかってのあるし
ATXも30年だしな・・・
751Socket774 (ワッチョイ 0fbd-9C00)
2023/09/22(金) 17:08:23.73ID:17Lw6cuc0 裏面にベースプレートを付けて表側にヒートシンクを生やして冷やすってのならIFX-10とかIFX-14についてたHR-10がやってたよね
後継とか全くでなかったけど…
後継とか全くでなかったけど…
752Socket774 (ワッチョイ 8fb1-YZsW)
2023/09/22(金) 17:08:45.21ID:EzdNyS1a0 マザーがケースの中央に来ると横幅が糞広くなりそう
753Socket774 (ワッチョイ 8f78-nx3m)
2023/09/22(金) 17:09:05.12ID:U/oPsgea0754Socket774 (ワッチョイ 7f6e-cIAA)
2023/09/22(金) 17:09:07.49ID:4glIvyLO0 不治ライトメタル詐欺でもおるんか
755Socket774 (ワッチョイ 7fdb-Jyg8)
2023/09/22(金) 17:20:23.62ID:b6G22QIo0 トリプルタワーとツインタワーにファン3枚のトリプルファンは別物なんだが…
756Socket774 (ワッチョイ 3ff3-A5lE)
2023/09/22(金) 18:15:08.55ID:bkdfp2Ur0 753は、人が言ってることを推して知るべき
757Socket774 (ワッチョイ cf37-YZsW)
2023/09/22(金) 21:21:10.12ID:Vvi9pzGG0 トリプルタワーってヒートパイプどう通すの?
真ん中ぶっさしとか、前後ぶっさしはないよな
左2:右1の割合で出して、左から真ん中に通すとか、左寄りのタワーにするとかか?
真ん中ぶっさしとか、前後ぶっさしはないよな
左2:右1の割合で出して、左から真ん中に通すとか、左寄りのタワーにするとかか?
758Socket774 (ワッチョイ 3f30-DLad)
2023/09/22(金) 21:33:17.90ID:1MxevPRE0 ベイパーチャンバーからニョキニョキ生やしたらいけそう
759Socket774 (ワッチョイ ff19-xbk3)
2023/09/22(金) 22:51:14.90ID:Q2QjlBsO0 クラマスのV8 GTSと市販されてない気がするけどantecのEelegent Triple
760Socket774 (ワッチョイ 0a11-ivba)
2023/09/23(土) 00:39:11.14ID:+5S3MifG0 https://www.chiphell.com/article-30414-2.html
https://i.imgur.com/t9Lroaq.jpg
10年ものの HR-02らしい
なかなかいい味出てるな
https://i.imgur.com/t9Lroaq.jpg
10年ものの HR-02らしい
なかなかいい味出てるな
761Socket774 (ワッチョイ ab71-rL94)
2023/09/23(土) 00:45:23.97ID:2uGGfnpb0 >>760
ロゴ入れてるのめちゃくちゃカワイイ
ロゴ入れてるのめちゃくちゃカワイイ
762Socket774 (ワッチョイ 46f9-+EvS)
2023/09/23(土) 01:10:08.61ID:XlU91fm/0 ainexにID-COOLINGのCPUクーラーいっぱい来てた
https://www.ainex.jp/products/se-224-xts-black/
https://www.ainex.jp/products/se-224-xts-white/
https://www.ainex.jp/products/se-903-xt-black/
https://www.ainex.jp/products/se-903-xt-white/
https://www.ainex.jp/products/se-214-xt-pro/
https://www.ainex.jp/products/se-207-xt-slim-snow/
https://www.ainex.jp/products/se-207-xt-advanced/
https://www.ainex.jp/products/is-55-argb-white/
https://www.ainex.jp/products/is-47-xt-white/
https://www.ainex.jp/products/se-224-xts-black/
https://www.ainex.jp/products/se-224-xts-white/
https://www.ainex.jp/products/se-903-xt-black/
https://www.ainex.jp/products/se-903-xt-white/
https://www.ainex.jp/products/se-214-xt-pro/
https://www.ainex.jp/products/se-207-xt-slim-snow/
https://www.ainex.jp/products/se-207-xt-advanced/
https://www.ainex.jp/products/is-55-argb-white/
https://www.ainex.jp/products/is-47-xt-white/
763Socket774 (オイコラミネオ MM0b-9Zzn)
2023/09/23(土) 01:35:03.24ID:41S6uMrXM 見た目の良さは全く無いな
価格で勝負してくれるなら買う価値も出るかな
ただ、パイプ7本のツインタワーで5千円切って来ないとだからなあ…
価格で勝負してくれるなら買う価値も出るかな
ただ、パイプ7本のツインタワーで5千円切って来ないとだからなあ…
764Socket774 (ワッチョイ d3a7-dEfF)
2023/09/23(土) 04:16:00.29ID:FruRs4kz0 ainexはグリスでお世話になってます
765Socket774 (ワッチョイ 8e79-/va4)
2023/09/23(土) 07:58:37.75ID:3eslbVYl0 真っ黒ふうまさんまだか
766Socket774 (ワッチョイ 27bd-487u)
2023/09/23(土) 11:34:05.04ID:oC8YcYk+0 ツクモ本店リユース館で未使用新古本の虎徹MK3くんが激安
https://pbs.twimg.com/media/F6o4XTUa4AAEB2C?format=jpg
https://pbs.twimg.com/media/F6o4XTUa4AAEB2C?format=jpg
767Socket774 (ワッチョイ 8edb-9Zzn)
2023/09/23(土) 13:04:15.85ID:lKXSdpXO0 AmazonでドリスからBA120 ARGBを買えば
同じ値段
パイプ6本に増量
ファン光る
家まで宅配で届けてくれる
新古品じゃなくて新品
特価販売なのに良いとこ無いな…
同じ値段
パイプ6本に増量
ファン光る
家まで宅配で届けてくれる
新古品じゃなくて新品
特価販売なのに良いとこ無いな…
768Socket774 (ワッチョイ ffa2-DjhW)
2023/09/23(土) 13:10:39.77ID:49kTDWz80 FUMA3こないだ届いたんで色々と
まずフィン曲がりは無し
クリップは多少曲がってるかもしれないがほぼ分からん
大きく曲がって使用出来ないとかじゃなきゃ返品交換はいきすぎかな
仮に大きく曲がってても俺なら自分で直しちゃう
ペンチ2本でいけるし
性能はグラ鎌3とほとんど変わらない
グラ鎌がいくら優秀とはいえこれだと言われてるような性能ではないかも
てか2つのクーラーで何やってもcinebench2024マルチのスコアも温度もほとんど変わらんからどっかがボトルネックになってる?
CPUは5700G
まあ十分すぎる性能あるしどうでもいいっちゃいいけど
まずフィン曲がりは無し
クリップは多少曲がってるかもしれないがほぼ分からん
大きく曲がって使用出来ないとかじゃなきゃ返品交換はいきすぎかな
仮に大きく曲がってても俺なら自分で直しちゃう
ペンチ2本でいけるし
性能はグラ鎌3とほとんど変わらない
グラ鎌がいくら優秀とはいえこれだと言われてるような性能ではないかも
てか2つのクーラーで何やってもcinebench2024マルチのスコアも温度もほとんど変わらんからどっかがボトルネックになってる?
CPUは5700G
まあ十分すぎる性能あるしどうでもいいっちゃいいけど
769Socket774 (ワッチョイ 8edb-9Zzn)
2023/09/23(土) 13:18:02.76ID:lKXSdpXO0 クーラーの能力に比べて5700Gの発熱がかなり小さいんじゃないかね
回転数を半分とかに落としまくってテストしてみたら違い出るんじゃない
回転数を半分とかに落としまくってテストしてみたら違い出るんじゃない
770Socket774 (ワッチョイ a730-j351)
2023/09/23(土) 13:20:03.51ID:tZyxgEiv0 >>768
確か、その辺のPPT88Wぐらいまでは
最新4パイプシングルタワーでも冷却限界に達していて
どう頑張ってもそれ以上冷えないところまで到達しているので
古いクーラーで無ければツインタワー付けても水冷付けても
R23指標はほとんど変わらんと思うぞ
確か、その辺のPPT88Wぐらいまでは
最新4パイプシングルタワーでも冷却限界に達していて
どう頑張ってもそれ以上冷えないところまで到達しているので
古いクーラーで無ければツインタワー付けても水冷付けても
R23指標はほとんど変わらんと思うぞ
771Socket774 (ワッチョイ de22-/HEw)
2023/09/23(土) 13:24:25.21ID:uMS0jiZu0 そもそも差が出る程CPUが発熱してないとか?
772Socket774 (ワッチョイ ffa2-DjhW)
2023/09/23(土) 13:42:50.22ID:49kTDWz80 とりあえずFUMA3はほぼMAXで回して78℃
900rpm前後でも80℃
こんなに結果変わらんとは思わなかったからグラ鎌3は最大1100rpmでしかやってないけど最大78~81℃
前に付けてたグラ鎌の方が平均的に測定時室温は高く81℃出した時の室温は多分もう今年は望めないと思う
>>770
マジか
PPTは弄ってないけど定格が88Wな訳ね
PPT弄るしかないかな
Ryzen Masterになっちゃうかー
900rpm前後でも80℃
こんなに結果変わらんとは思わなかったからグラ鎌3は最大1100rpmでしかやってないけど最大78~81℃
前に付けてたグラ鎌の方が平均的に測定時室温は高く81℃出した時の室温は多分もう今年は望めないと思う
>>770
マジか
PPTは弄ってないけど定格が88Wな訳ね
PPT弄るしかないかな
Ryzen Masterになっちゃうかー
773Socket774 (アウアウクー MM63-phvR)
2023/09/23(土) 13:48:14.93ID:jDnoUTNnM うちは5700Gにドリスの銀魂135でCineBench2024回して最高75℃(室温27℃)
FUMA3はオーバースペックじゃね
FUMA3はオーバースペックじゃね
774Socket774 (ワッチョイ 8edb-9Zzn)
2023/09/23(土) 13:54:42.11ID:lKXSdpXO0 PPT上げた時って電圧と電流どっち盛るんだろ?
元のTDPもPPTも小さいから上げまくる事が出来るのかとか、上げすぎたら壊れないのかとか気にはなるな
元のTDPもPPTも小さいから上げまくる事が出来るのかとか、上げすぎたら壊れないのかとか気にはなるな
775Socket774 (ワッチョイ 1a33-inlO)
2023/09/23(土) 13:56:58.71ID:z+/z5go90776Socket774 (ワッチョイ ffa2-DjhW)
2023/09/23(土) 14:01:05.70ID:49kTDWz80 上げまくってもサーマルスロットリングで温度限界きたら勝手にクロック落とすんじゃないかな
むしろブーストの最大クロックも上げないとPPTだけ上げても上限来るかもしれない
その辺良く分からんが
むしろブーストの最大クロックも上げないとPPTだけ上げても上限来るかもしれない
その辺良く分からんが
777Socket774 (ワッチョイ ffa2-DjhW)
2023/09/23(土) 14:05:24.57ID:49kTDWz80 オーバースペックでもでかいクーラーがやっぱいいんよ
ただし干渉回避はしっかりしてくれってスタンス
FUMA3はもうちょいでかくする余地あるな
ファン無し1kg目指してほしい
ただし干渉回避はしっかりしてくれってスタンス
FUMA3はもうちょいでかくする余地あるな
ファン無し1kg目指してほしい
778Socket774 (ワッチョイ 0658-0CDe)
2023/09/23(土) 14:07:33.76ID:XdDVAywZ0 BIOSいじれない馬鹿が偉そうに盆栽クーラー語ってんな
779Socket774 (ワッチョイ 0a11-ivba)
2023/09/23(土) 14:08:00.23ID:+5S3MifG0 余裕があるのはいいことだ
780Socket774 (ワッチョイ ffa2-DjhW)
2023/09/23(土) 14:16:15.63ID:49kTDWz80 昔はブルとか使ってからね
性能良けりゃゆるファン運用も出来るしゆるファン運用には重さも重要
必要に迫られず弄ってないだけのものを弄れない馬鹿と言われてもいきなり攻撃的やなって
性能良けりゃゆるファン運用も出来るしゆるファン運用には重さも重要
必要に迫られず弄ってないだけのものを弄れない馬鹿と言われてもいきなり攻撃的やなって
781Socket774 (ワッチョイ d38e-44ew)
2023/09/23(土) 14:26:20.42ID:5usQ5TAr0 ファンは70度超えたら全力だすようにしたらほぼ静かになって満足
782Socket774 (ワッチョイ 8edb-9Zzn)
2023/09/23(土) 14:31:29.53ID:lKXSdpXO0 CPUの発熱量増加を考えるとそろそろヒートシンクのみで2Kgに到達するクーラーが欲しいとこだけどなかなか出てこない
783Socket774 (ワッチョイ ff91-WR24)
2023/09/23(土) 14:42:48.27ID:Z82KGkEP0 そろそろというか、水冷あるしな
784Socket774 (ワッチョイ a730-j351)
2023/09/23(土) 14:43:17.68ID:tZyxgEiv0 R23で90度だろうが60度だろうが
CPU自体、保証内で使ってる限り温度が高くても壊れるような部品じゃないので
どっちでもいいんじゃないの
エンコスピードやフレームレートが上がる訳でもないし
ただ純正だとCPU周りが冷えるので
そこが冷えなくなるのは若干、痛いんじゃないの
CPU自体、保証内で使ってる限り温度が高くても壊れるような部品じゃないので
どっちでもいいんじゃないの
エンコスピードやフレームレートが上がる訳でもないし
ただ純正だとCPU周りが冷えるので
そこが冷えなくなるのは若干、痛いんじゃないの
785Socket774 (ワッチョイ 8edb-9Zzn)
2023/09/23(土) 14:51:45.09ID:lKXSdpXO0 CPU周りは高負荷続いてるとトップフローの方が高温じゃなかったっけ?
クーラーが吸った熱をファンでマザーに吹き付ける方式だし
クーラーが吸った熱をファンでマザーに吹き付ける方式だし
786Socket774 (ワッチョイ ff9a-g7XI)
2023/09/23(土) 15:19:37.67ID:84nsZfhQ0 Ryzenは冷やせば冷やすほど頑張ってくれるんでしょ?
787Socket774 (ワッチョイ 4a50-R73r)
2023/09/23(土) 15:21:09.61ID:klDTpgaF0 CPUクーラー単体ではどうせケース次第でブレブレだしな
スタンダードなパーツ配置では前面に余計な障害もなく全部メッシュで120mm3ファンクラスが付いてからスタート
スタンダードなパーツ配置では前面に余計な障害もなく全部メッシュで120mm3ファンクラスが付いてからスタート
788Socket774 (ワッチョイ ffad-9wx4)
2023/09/23(土) 15:25:18.98ID:7pjHtb4C0 不要になった空冷クーラーが邪魔くさいんだが
オクで売れるもんかな?
みんなはどう処分してるのか気になる
鉄屑屋とかの方が良いのかな…
オクで売れるもんかな?
みんなはどう処分してるのか気になる
鉄屑屋とかの方が良いのかな…
789Socket774 (ワッチョイ a7a8-XACi)
2023/09/23(土) 15:27:39.97ID:kjw6/IYT0 メルカリで売った
790Socket774 (ワッチョイ 0358-3pIy)
2023/09/23(土) 15:37:21.59ID:aZ352Kc90 薄利でもよくて手間暇惜しまなければオクやフリマで売れる
捨てるよりは金になる
いくらで売れるかどうかは状態によるが、
評価や写真の撮り方や保証の有無、説明文のセンスでも若干変わる
捨てるよりは金になる
いくらで売れるかどうかは状態によるが、
評価や写真の撮り方や保証の有無、説明文のセンスでも若干変わる
791Socket774 (ワッチョイ ffad-9wx4)
2023/09/23(土) 15:43:43.45ID:7pjHtb4C0792Socket774 (ワッチョイ a36e-WMZf)
2023/09/23(土) 15:50:25.43ID:PPoPNRHM0 個数あるならまとめ売りで相場より格安ぶん投げすればサクッと買い手付くっしょ
今晩のステーキ代ぐらいにはなりそうだけど出品が面倒ならゴミ箱にGoが一番
中古が出回るより新品購入してもらってメーカーには儲けてもらわないと
今晩のステーキ代ぐらいにはなりそうだけど出品が面倒ならゴミ箱にGoが一番
中古が出回るより新品購入してもらってメーカーには儲けてもらわないと
793Socket774 (ワッチョイ 9ec0-guvf)
2023/09/23(土) 15:53:59.27ID:MwxSo1N90 >>791
大きめのダンボールに入れてまとめて売ればそこそこの値段になるラインナップやね
大きめのダンボールに入れてまとめて売ればそこそこの値段になるラインナップやね
794Socket774 (ワッチョイ ffad-9wx4)
2023/09/23(土) 15:55:23.41ID:7pjHtb4C0795Socket774 (ワッチョイ 1e6e-LQcF)
2023/09/23(土) 16:44:10.22ID:uSLitSh90 リネットジャパンに突っ込んでる
ジャンク組み合わせてPCもどき1台以上あれば、色々突っ込んで処分してる
なお広告
ジャンク組み合わせてPCもどき1台以上あれば、色々突っ込んで処分してる
なお広告
796Socket774 (ワッチョイ 072d-RoK4)
2023/09/23(土) 16:55:18.61ID:RamIYseT0 人気商品ばっかで捨てちゃうのは勿体ないな
俺はいらない物売ると快感を覚える異常者だからこまめに売ってるけど普段からやってないとめんどくさいよね
俺はいらない物売ると快感を覚える異常者だからこまめに売ってるけど普段からやってないとめんどくさいよね
797Socket774 (オッペケ Sr23-AkpS)
2023/09/23(土) 17:54:37.28ID:EYAamo7Fr 空冷クーラーは取り替えるの楽ちんだから新しいのでたら色々試したくなっちゃうんだよなぁ
798Socket774 (スッップ Sdaa-LAME)
2023/09/23(土) 18:11:34.85ID:/Grbvgt6d799Socket774 (ワッチョイ 8e79-/va4)
2023/09/23(土) 18:49:11.52ID:3eslbVYl0 売るの慣れてても梱包だけは何度やっても面倒くさいものだ
800Socket774 (ワッチョイ def1-/HEw)
2023/09/23(土) 19:21:00.22ID:uMS0jiZu0 フィギュア収集家のごとく空冷クーラーを並べてニヤニヤしてるわ
流石に連価格帯のは使わなくなったら金属ゴミで捨てるけど
流石に連価格帯のは使わなくなったら金属ゴミで捨てるけど
801Socket774 (ワッチョイ 8b79-NsvJ)
2023/09/23(土) 19:33:56.03ID:wbb87PS00802Socket774 (ワッチョイ ab71-rL94)
2023/09/23(土) 20:05:19.48ID:2uGGfnpb0 空冷クーラー博物館があれば観に行く
803Socket774 (オッペケ Sr23-AkpS)
2023/09/23(土) 20:34:35.80ID:Yrr8EE+Mr 梱包よりも出しに行くのがめんどい
804Socket774 (ワッチョイ a7db-V3wj)
2023/09/23(土) 20:41:35.94ID:2NwFpqoA0 デブ症
805Socket774 (オッペケ Sr23-Wj0n)
2023/09/23(土) 20:54:02.97ID:5XYpKNkXr 長尾製作所のCPUクーラーディスプレイ台買わないと
806Socket774 (ワッチョイ 1ed9-ztyK)
2023/09/23(土) 20:56:13.81ID:RXQ+/Le00807Socket774 (ワッチョイ 1a33-inlO)
2023/09/23(土) 21:55:19.08ID:z+/z5go90 よつべ/watch?v=uqdVSUTWJj8
AK400は一部マザーと干渉する!?逆に今買うなら虎徹 MARK3の方が良い?
忖度無しの自腹購入比較レビュー【新製品】【商品レビュー】
虎徹mark3の方が冷えるデータが出ている
マザーを横のデータと縦のデータ両方あるのが素晴らしい
AK400のアナウンスなしサイレント変更は初めて知ったよ・・・
AK400は一部マザーと干渉する!?逆に今買うなら虎徹 MARK3の方が良い?
忖度無しの自腹購入比較レビュー【新製品】【商品レビュー】
虎徹mark3の方が冷えるデータが出ている
マザーを横のデータと縦のデータ両方あるのが素晴らしい
AK400のアナウンスなしサイレント変更は初めて知ったよ・・・
808Socket774 (ワッチョイ 1ed9-ztyK)
2023/09/23(土) 21:59:37.31ID:RXQ+/Le00 忖度なしって書いてあると某忖度野郎が連想されて見る気にもならなくなるな
809Socket774 (ワッチョイ 1a33-inlO)
2023/09/23(土) 22:14:24.60ID:z+/z5go90 ttps://thinkcomputers.org/scythe-kotetsu-mark-3-cpu-cooler-review/4/
ここでもAK400(WH)より2〜3度低い
清〇のメタ糞結果はひょっとしてCPUが熱すぎたから?(12700Kで90度の世界)
虎徹MARK3はある程度のTDP Wまでは冷えるがヒートシンクの許容量を超える
限界TDP Wに達したら破裂するというオチ?
ここでもAK400(WH)より2〜3度低い
清〇のメタ糞結果はひょっとしてCPUが熱すぎたから?(12700Kで90度の世界)
虎徹MARK3はある程度のTDP Wまでは冷えるがヒートシンクの許容量を超える
限界TDP Wに達したら破裂するというオチ?
810Socket774 (ワッチョイ 1a33-inlO)
2023/09/23(土) 22:17:49.10ID:z+/z5go90 AIDA CPU+FPU i5-10600Kで69度(AK400は71度)
虎徹MARK3の限界TDPは160+W程度かな
虎徹MARK3の限界TDPは160+W程度かな
811Socket774 (ワッチョイ 8edd-LHv0)
2023/09/23(土) 22:23:57.57ID:/yT6kVMk0 JF13KをAM4のマザボに付けようとしています
裏面のナットはどこまで締めればいいのでしょうか?
既にナットからネジが少し飛び出ていますが
いくら締めてもキツくなるような手応えの変化がほとんどなく
まだいくらでも締められそうです
表側のテンションバーのスペーサーみたいな部分とマザボのすき間はまだ5mm以上あります
表側のスペーサーがマザボに着地するまで完全に締め切ると裏面のネジががかなり飛び出てしまいます
現状の写真です
https://i.imgur.com/6Q9nnkX.jpeg
https://i.imgur.com/ldtR7VV.jpeg
https://i.imgur.com/Vp7G9cT.jpeg
それではよろしくお願いします
裏面のナットはどこまで締めればいいのでしょうか?
既にナットからネジが少し飛び出ていますが
いくら締めてもキツくなるような手応えの変化がほとんどなく
まだいくらでも締められそうです
表側のテンションバーのスペーサーみたいな部分とマザボのすき間はまだ5mm以上あります
表側のスペーサーがマザボに着地するまで完全に締め切ると裏面のネジががかなり飛び出てしまいます
現状の写真です
https://i.imgur.com/6Q9nnkX.jpeg
https://i.imgur.com/ldtR7VV.jpeg
https://i.imgur.com/Vp7G9cT.jpeg
それではよろしくお願いします
812Socket774 (ワッチョイ 3b45-/va4)
2023/09/23(土) 22:24:02.79ID:TnaxZCYK0 deepcoolは何も言わずに仕様変更されてるからどの時期の個体かによるんじゃね
814Socket774 (ワッチョイ de13-vS5v)
2023/09/23(土) 22:46:16.04ID:wgwM0d1/0 >>813
インテルの説明はわかりやすいのにAMDの説明が意味不明なんです
バックプレートの形が違うしそんな形のバックプレートは入っていないし
何か間違ってるんですかね?
https://i.imgur.com/rcsTISK.jpg
https://i.imgur.com/rPhdm9X.jpg
https://i.imgur.com/nfOJt8v.jpg
インテルの説明はわかりやすいのにAMDの説明が意味不明なんです
バックプレートの形が違うしそんな形のバックプレートは入っていないし
何か間違ってるんですかね?
https://i.imgur.com/rcsTISK.jpg
https://i.imgur.com/rPhdm9X.jpg
https://i.imgur.com/nfOJt8v.jpg
815Socket774 (ワッチョイ 8edb-9Zzn)
2023/09/23(土) 22:48:53.23ID:lKXSdpXO0 AMD環境は良くあるマザーに付属のバックプレートを使うパターンじゃないの?
816Socket774 (オイコラミネオ MM96-ZqLX)
2023/09/23(土) 22:56:11.30ID:agp1O6qNM817Socket774 (オイコラミネオ MM96-ZqLX)
2023/09/23(土) 22:56:53.12ID:agp1O6qNM >>791
Noctua結構いい値段で売れるぞ
Noctua結構いい値段で売れるぞ
818Socket774 (ワッチョイ a7ae-j351)
2023/09/23(土) 22:57:38.53ID:tZyxgEiv0819Socket774 (オイコラミネオ MM96-ZqLX)
2023/09/23(土) 22:58:59.21ID:agp1O6qNM820Socket774 (ワッチョイ 866f-Zj7u)
2023/09/23(土) 23:11:19.15ID:y6z1v2q50821Socket774 (ワッチョイ 0658-0CDe)
2023/09/23(土) 23:15:57.30ID:XdDVAywZ0822Socket774 (ワッチョイ de0e-LHv0)
2023/09/23(土) 23:27:31.45ID:wgwM0d1/0 >>815
ビンゴでした!
説明書通りなんですね
まさか純正のバックプレートを使うとは思っていませんでした
純正ではしっかり締め切ることができました
バックプレートにAMDと書いてあって穴位置も合うので
絶対これを使うんだろうと決めつけていたのが間違いの始まりでした
これからJF13Kを使う人のために書き残します
JF13K付属のバックプレートは実質インテル専用でAM4やAM5には使えません!
ビンゴでした!
説明書通りなんですね
まさか純正のバックプレートを使うとは思っていませんでした
純正ではしっかり締め切ることができました
バックプレートにAMDと書いてあって穴位置も合うので
絶対これを使うんだろうと決めつけていたのが間違いの始まりでした
これからJF13Kを使う人のために書き残します
JF13K付属のバックプレートは実質インテル専用でAM4やAM5には使えません!
823Socket774 (ワッチョイ 866f-Zj7u)
2023/09/23(土) 23:28:22.97ID:y6z1v2q50824Socket774 (ワッチョイ a711-XACi)
2023/09/23(土) 23:32:29.64ID:kjw6/IYT0 ワロタAMDプレート(intel)
825Socket774 (ワッチョイ 0a33-WMZf)
2023/09/23(土) 23:36:58.52ID:LT6fUvG90 これはサイズにちゃんと言っとかないとダメな奴だね
Intel用のバックプレートになんでAMDって刻印があるんだろう
Intel用のバックプレートになんでAMDって刻印があるんだろう
826Socket774 (ワッチョイ 1ed9-ztyK)
2023/09/23(土) 23:38:57.14ID:RXQ+/Le00 ひでーなw
AMDは大抵自前のバックプレートの流用だからクーラーの付属品は大概intel専用
AMDは大抵自前のバックプレートの流用だからクーラーの付属品は大概intel専用
827Socket774 (ワッチョイ 8edb-9Zzn)
2023/09/23(土) 23:41:19.32ID:lKXSdpXO0 >>822
AM4(AM5もそのまま)登場後から出てきたクーラーは純正流用固定が一般化していて、最早このスレでは常識の1つと化してたりするから皆的確に指摘出来るんだけど
初AM4(5)でそんな固定方法の変更を知らずそんな印字見せられたら戸惑う罠…
AM4(AM5もそのまま)登場後から出てきたクーラーは純正流用固定が一般化していて、最早このスレでは常識の1つと化してたりするから皆的確に指摘出来るんだけど
初AM4(5)でそんな固定方法の変更を知らずそんな印字見せられたら戸惑う罠…
828Socket774 (ワッチョイ 0658-0CDe)
2023/09/23(土) 23:50:23.08ID:XdDVAywZ0 まーでも取説嫁って感じかな
勝手にバックプレート外しちゃダメでしょ
勝手にバックプレート外しちゃダメでしょ
829Socket774 (ワッチョイ 1e6e-LQcF)
2023/09/23(土) 23:53:29.73ID:uSLitSh90 うーん
人柱乙(褒めている
人柱乙(褒めている
830Socket774 (ワッチョイ 1a33-inlO)
2023/09/23(土) 23:56:17.31ID:z+/z5go90 マニュアルにハングルがあるのに日本語がなし
日本をハブるメーカーとよく契約したなサイズは
日本をハブるメーカーとよく契約したなサイズは
831Socket774 (ワッチョイ ffa2-DjhW)
2023/09/24(日) 00:16:11.76ID:+EKkP1iS0 いずれにせよ裏からのネジ止めは極力無いようにしてもらいたい
AMDの純正バックプレート流用は表からネジ止めが多いがIntelは裏からが多い印象
あとロープロとか仕方ないやつ以外の橋渡し固定式の土台は異なるメーカー間でも流用出来るようにしてほしい
土台の高さと穴位置とネジの規格統一すればいけるだろ
もしくはAinexとかが複数メーカーに使えるの出さないかな
AMDの純正バックプレート流用は表からネジ止めが多いがIntelは裏からが多い印象
あとロープロとか仕方ないやつ以外の橋渡し固定式の土台は異なるメーカー間でも流用出来るようにしてほしい
土台の高さと穴位置とネジの規格統一すればいけるだろ
もしくはAinexとかが複数メーカーに使えるの出さないかな
832Socket774 (ワッチョイ 8edb-9Zzn)
2023/09/24(日) 00:20:57.25ID:fyfYMbwi0 >831が1社づつ交渉して世界中のクーラーメーカーで取り付け規格共通化団体作るとあっさり解決
833Socket774 (ワッチョイ a7ae-j351)
2023/09/24(日) 00:21:54.35ID:onEMGoJ50 JIUSHARKって元々金属加工やってるところでしょ
大体中国の製造系とか技術系って荒いよね
外装とか見た目が綺麗とか、取説キッチリしてる系の奴は
見えないところ何やってるかわからないとか
勝手に変えるとか、、そっちになる
大体中国の製造系とか技術系って荒いよね
外装とか見た目が綺麗とか、取説キッチリしてる系の奴は
見えないところ何やってるかわからないとか
勝手に変えるとか、、そっちになる
834Socket774 (ワッチョイ 1e6e-LQcF)
2023/09/24(日) 00:25:25.06ID:LACAUhmU0 中華液「DeepC○○L様の悪口はそこまでだ」
835Socket774 (スププ Sdaa-fp/f)
2023/09/24(日) 00:47:03.65ID:gcit/gbtd C○○Lわろた
836Socket774 (ワッチョイ 7fcf-CSnM)
2023/09/24(日) 00:51:51.99ID:VQVTr5MH0 オカルトの領域
837Socket774 (ワッチョイ 0658-0CDe)
2023/09/24(日) 00:56:39.41ID:IOUHY0V10 本来ネジ穴なのに使わず他更に細いボルト突っ込んで裏で止めるとか何考えてんだと言いたい
表から閉められるように設計すべきよね
表から閉められるように設計すべきよね
838Socket774 (スッップ Sdaa-lN9N)
2023/09/24(日) 01:14:28.89ID:lZ57w/qxd おじさん次はDCのAN600案件レビューか
自称サイズ信者唱え続けるならFUMA3自腹レビューいってほしかったわ
自称サイズ信者唱え続けるならFUMA3自腹レビューいってほしかったわ
839Socket774 (ワッチョイ deb6-6kz9)
2023/09/24(日) 01:24:38.67ID:L7AVA05N0 jiusharkってもしかして九鮫なんか
840Socket774 (スッップ Sdaa-+j9z)
2023/09/24(日) 03:22:55.90ID:+pZge5YJd もう完全DCおじさんやし
もうやんないでしょ風魔は
もうやんないでしょ風魔は
841Socket774 (ワッチョイ 0673-9wx4)
2023/09/24(日) 04:00:36.88ID:JhHuiEGp0 >>801
今現在は
13900kはリキフリ360
13700kと13600kをFUMA3に換装した訳で
(この二つは電力制限してる)
今はない環境で
5950xでNH-D15sから
アサシン3を試してみたり
5600xでAS500plusやAK620
10400fや11400でAK400や
PS120se
静音化で気になって買ってしまい
そうしたら貯まった訳で
AS500plusは結構良いと思いますね
しかし14cmは取り外しが面倒なんよねw
今現在は
13900kはリキフリ360
13700kと13600kをFUMA3に換装した訳で
(この二つは電力制限してる)
今はない環境で
5950xでNH-D15sから
アサシン3を試してみたり
5600xでAS500plusやAK620
10400fや11400でAK400や
PS120se
静音化で気になって買ってしまい
そうしたら貯まった訳で
AS500plusは結構良いと思いますね
しかし14cmは取り外しが面倒なんよねw
842Socket774 (ワッチョイ 8edb-9Zzn)
2023/09/24(日) 04:17:33.92ID:fyfYMbwi0 無駄に頻繁に買い物してる買い物依存症っぽいな
さっさと金属ゴミに出せばいいのに僅かでも金に替えたいって事は、身の丈以上の買い物してて少しでも金に変えないと破綻して買い物出来なくなるんだろうな
さっさと金属ゴミに出せばいいのに僅かでも金に替えたいって事は、身の丈以上の買い物してて少しでも金に変えないと破綻して買い物出来なくなるんだろうな
843Socket774 (ワッチョイ ff8d-/va4)
2023/09/24(日) 04:57:31.79ID:uR2w2F+a0 趣味に高いも安いもない
好きなモノに金を使ってええんや
いっちょまえに説教垂れる前に何様よ、テメーは
好きなモノに金を使ってええんや
いっちょまえに説教垂れる前に何様よ、テメーは
844Socket774 (ワッチョイ 1ed9-ztyK)
2023/09/24(日) 05:11:29.23ID:iy4rZTWS0 >>838
FUMA3の性能が同価格帯以上のDC製品より上だったらやばいのでやりません
FUMA3の性能が同価格帯以上のDC製品より上だったらやばいのでやりません
845Socket774 (ワッチョイ bb78-NsvJ)
2023/09/24(日) 06:39:13.61ID:GlcAyjJ/0 >>841
なるほど静音気になりだすと沼なのね
AS500使ってるけどたしかに静か、ちょと温度気になるから
サーマルライトのツインタワーのどれかに買い換えようと思ってたけど
14cmファン追加してplus化しようかな、2,3℃しか変わらなさそうなのがネック
なるほど静音気になりだすと沼なのね
AS500使ってるけどたしかに静か、ちょと温度気になるから
サーマルライトのツインタワーのどれかに買い換えようと思ってたけど
14cmファン追加してplus化しようかな、2,3℃しか変わらなさそうなのがネック
846Socket774 (ワッチョイ de01-lb4w)
2023/09/24(日) 07:03:01.17ID:2Qho/Zsi0847Socket774 (スッップ Sdaa-LAME)
2023/09/24(日) 07:24:48.48ID:1tZF3eDAd 普通ならAXP120-X67と比較するところだけどスポンサードレビューならやらんか
848Socket774 (ドコグロ MM7f-Y6qF)
2023/09/24(日) 08:24:57.71ID:BFOXCl9mM >>842
あるある、余り物で溢れかえってるから全部捨てようか迷ってるわ
あるある、余り物で溢れかえってるから全部捨てようか迷ってるわ
849Socket774 (ワッチョイ 4a26-sZxR)
2023/09/24(日) 09:41:14.50ID:1qPlHuSJ0 >>843
人様の財布事情が気になる貧乏人に決まってるじゃ無いですかー
人様の財布事情が気になる貧乏人に決まってるじゃ無いですかー
850Socket774 (ワッチョイ d3b6-gMCy)
2023/09/24(日) 09:58:21.53ID:o7Xfe/Sd0 車趣味から比べたら誤差みたいな金しか使っとらんし好きにすればいいさw
851Socket774 (ワッチョイ 8ea3-/va4)
2023/09/24(日) 10:00:15.61ID:1Bn3DZqv0 売って金になるなら金にした方が良いに決まってる
それすらわからないって金銭感覚破綻してる
それすらわからないって金銭感覚破綻してる
852Socket774 (ワッチョイ bb78-NsvJ)
2023/09/24(日) 10:03:08.75ID:GlcAyjJ/0 実際に自分で試してやる事を蔑むのはやめろ
というか買えないやつのただの嫉妬やろ
というか買えないやつのただの嫉妬やろ
853Socket774 (ワッチョイ 0a19-AkpS)
2023/09/24(日) 10:12:05.21ID:K0P8wOP00 >>846
140mmだとグラボとかと干渉しやすくなるから取り外しにくいって意味だと思う 多分
140mmだとグラボとかと干渉しやすくなるから取り外しにくいって意味だと思う 多分
854Socket774 (ワッチョイ d3b6-gMCy)
2023/09/24(日) 10:18:32.86ID:o7Xfe/Sd0 >>851
時給5000円の人なら、
やりたくもないネットオークション使って2000円で売るのに30分使ったら赤字やぞ
その時間に働いてた方が稼げるから廃棄、
それも本人に取って合理的なんや
時給1000円の人にタダでやれば喜んで売るやろうけど
時給5000円の人なら、
やりたくもないネットオークション使って2000円で売るのに30分使ったら赤字やぞ
その時間に働いてた方が稼げるから廃棄、
それも本人に取って合理的なんや
時給1000円の人にタダでやれば喜んで売るやろうけど
855Socket774 (ワッチョイ 53b1-WMZf)
2023/09/24(日) 10:28:52.79ID:6aF4FoWR0 >>846
14cmファンクーラーだとバックブレート付きグラボの背面との隙間が狭いから外さないとファンが外しにくいよね
だけどグラボのロックも外しにくいしPCIEの爪も無理したら壊れるから結果めんどくさい
グラボがすぐ外れるなら楽勝なんだが
14cmファンクーラーだとバックブレート付きグラボの背面との隙間が狭いから外さないとファンが外しにくいよね
だけどグラボのロックも外しにくいしPCIEの爪も無理したら壊れるから結果めんどくさい
グラボがすぐ外れるなら楽勝なんだが
856Socket774 (ワッチョイ 46fb-PB4I)
2023/09/24(日) 10:30:26.55ID:fiSq1yCf0857Socket774 (ワッチョイ 8a30-qwFC)
2023/09/24(日) 11:00:49.40ID:M/0X9KWh0 乞食増えたよな
858Socket774 (ワッチョイ 8edb-9Zzn)
2023/09/24(日) 11:09:17.24ID:fyfYMbwi0 節約と貧乏人の無駄遣いの違いをわからずに貧乏臭い話を平気でする人はふえたねしかもそれを自慢げにするの迄現れて見てて痛い
860Socket774 (ワッチョイ fac7-+EvS)
2023/09/24(日) 11:21:56.74ID:sXt4YhnE0 FUMA3、動画で見慣れてきたせいかデザインも悪くないと思うようになってきた
字幕翻訳だと風祭り連発されてさいしょ意味わからずおもしろいかったです
風祭り = ふうまつり = ふーまつりー = ふーますりー…てことですねー!
字幕翻訳だと風祭り連発されてさいしょ意味わからずおもしろいかったです
風祭り = ふうまつり = ふーまつりー = ふーますりー…てことですねー!
861Socket774 (ワッチョイ 6bb1-/va4)
2023/09/24(日) 11:34:44.01ID:cfkI8tOn0 FUMA3、PA120SEより1.5倍くらい重いのが気になる
862Socket774 (ワッチョイ 8edb-9Zzn)
2023/09/24(日) 11:38:20.99ID:fyfYMbwi0 どっちも軽い部類
863Socket774 (スフッ Sdaa-GrOu)
2023/09/24(日) 11:44:11.58ID:Rga5Kc21d864Socket774 (ワッチョイ 1a8b-sZxR)
2023/09/24(日) 11:55:52.55ID:FFpylWsG0 とんでもなく底意地の悪い奴がおって草
いくら厄介が濃縮された専門板だからって限度あるやろ
いくら厄介が濃縮された専門板だからって限度あるやろ
865Socket774 (ワッチョイ 0358-3pIy)
2023/09/24(日) 11:57:19.61ID:qN16DyIs0 なんであんな上から目線で偉そうなんだろうな
ただ市販されてるパーツを並べて検証してるだけなのに
知名度の割には登録者数も全然伸びないね
結構昔からやってるのに
ただ市販されてるパーツを並べて検証してるだけなのに
知名度の割には登録者数も全然伸びないね
結構昔からやってるのに
866Socket774 (ワッチョイ de01-lb4w)
2023/09/24(日) 12:01:40.79ID:2Qho/Zsi0 >>853、855、856
あぁ、そういう事ね
以前にこのスレでも紹介したことあるけど、ファンクリップ脱着にはコレ↓↓↓を使ってるから気にしてなかったわ
https://i.imgur.com/SL7MZfb.jpg
https://i.imgur.com/DNManCj.jpg
魚釣りで使う針外し(第一精工 針ハズシ大 /d/69yJMMB)なんだけど尼とかで数百円で置いてある
先端のコの字の開きが狭い場合はヤスリでチョット削ってやると使いやすくなるよ
あぁ、そういう事ね
以前にこのスレでも紹介したことあるけど、ファンクリップ脱着にはコレ↓↓↓を使ってるから気にしてなかったわ
https://i.imgur.com/SL7MZfb.jpg
https://i.imgur.com/DNManCj.jpg
魚釣りで使う針外し(第一精工 針ハズシ大 /d/69yJMMB)なんだけど尼とかで数百円で置いてある
先端のコの字の開きが狭い場合はヤスリでチョット削ってやると使いやすくなるよ
867Socket774 (ワッチョイ 0a5f-WR24)
2023/09/24(日) 12:05:58.95ID:RqXrz+Fa0868Socket774 (ワッチョイ de8a-/HEw)
2023/09/24(日) 12:09:57.14ID:+MRK/TGX0 指が入らないクリップは割り箸使ってるな
869Socket774 (ワッチョイ 1a33-inlO)
2023/09/24(日) 12:11:45.22ID:QzZyOq740 >>863
ttps://www.youtube.com/watch?v=jfnWstf7jTU
8:16
Intel Limits(253W)Full Load
AK620 96度
FUMA3 90.x度
5.5度以上の差
しかもAK620のファンは1850rpm
FUMA3のファンは1500rpm
AK620のファンをFUMA3に移植したらAK620は即死するだろうな
清〇は数字を弄るぐらいならお蔵入りを選んだようだな
ttps://www.youtube.com/watch?v=jfnWstf7jTU
8:16
Intel Limits(253W)Full Load
AK620 96度
FUMA3 90.x度
5.5度以上の差
しかもAK620のファンは1850rpm
FUMA3のファンは1500rpm
AK620のファンをFUMA3に移植したらAK620は即死するだろうな
清〇は数字を弄るぐらいならお蔵入りを選んだようだな
870Socket774 (ワッチョイ 0358-3pIy)
2023/09/24(日) 12:22:39.91ID:qN16DyIs0 >>867
まぁそうなんだけどw、自分で作ったものじゃなくて完成品として売られてるものを、ってことねw
まぁそうなんだけどw、自分で作ったものじゃなくて完成品として売られてるものを、ってことねw
871Socket774 (ワッチョイ a7ae-j351)
2023/09/24(日) 12:30:43.01ID:onEMGoJ50 >>863
DCの依頼に答えなかった可能性もありそうだけど
「AK620のライバル?Thermalright Peerless Assassin 120をレビュー!」の時みたいに
AK620の検証結果を出さずにPA120は冷えないと結論付けるパターンもあるからね
AK400DIGITALレビューの時、DCがAK400のヒートパイプ位置を勝手に変えたことに気付いただろう
今更新型で測定して冷えませんでしたとか言える訳もなく
売ってもない初期型で未だそれなりに冷えてる感じに宣伝しているキツさがあるだろう
DCの依頼に答えなかった可能性もありそうだけど
「AK620のライバル?Thermalright Peerless Assassin 120をレビュー!」の時みたいに
AK620の検証結果を出さずにPA120は冷えないと結論付けるパターンもあるからね
AK400DIGITALレビューの時、DCがAK400のヒートパイプ位置を勝手に変えたことに気付いただろう
今更新型で測定して冷えませんでしたとか言える訳もなく
売ってもない初期型で未だそれなりに冷えてる感じに宣伝しているキツさがあるだろう
872Socket774 (スッップ Sdaa-LAME)
2023/09/24(日) 12:38:52.03ID:4ABd66aBd FUMA3とAXP120X67のレビュー楽しみだなあ
873Socket774 (ワッチョイ de8a-/HEw)
2023/09/24(日) 12:40:38.18ID:+MRK/TGX0874Socket774 (ワッチョイ d32d-Y6qF)
2023/09/24(日) 12:42:13.13ID:Vu6OMPLk0 風魔3ってそんなに目新しいことしてないけどやけに冷えるのは何で?
875Socket774 (ワッチョイ 0358-3pIy)
2023/09/24(日) 12:43:21.66ID:qN16DyIs0 なんかキモいな
https://i.imgur.com/FMxpJzr.jpg
https://i.imgur.com/FMxpJzr.jpg
876Socket774 (ワッチョイ de8a-/HEw)
2023/09/24(日) 12:48:14.70ID:+MRK/TGX0 >>874
虎徹3も同じだけど新開発の変な間隔の放熱フィンが効いてるっぽい
虎徹3も同じだけど新開発の変な間隔の放熱フィンが効いてるっぽい
877Socket774 (ワッチョイ 46fb-PB4I)
2023/09/24(日) 12:49:12.95ID:fiSq1yCf0 >>874
FUMA3は前後でフィンの厚みが違うのは今まで無かった
FUMA3は前後でフィンの厚みが違うのは今まで無かった
878Socket774 (ワッチョイ a7ae-j351)
2023/09/24(日) 12:50:29.85ID:onEMGoJ50 >>874
gen1からgen2になってヒートパイプが大きく向上したっぽいが
それ以降それ程進化してないので、、ヒートパイプ自体進化していないので
ヒートパイプの本数とか配置とかファンで特性を変えてるだけだな
似た材料使って
特定の熱源から180Wで熱を発してるCPUに対して最適化してるCPUクーラーとそうじゃないCPUクーラーを持ち出して
冷えるとか冷えてないとかやってるだけでしょ
冷えても冷えなくてもサーマルスロットに到達してなきゃ性能に影響しない
頑張って発熱させても性能は大して上がらない
gen1からgen2になってヒートパイプが大きく向上したっぽいが
それ以降それ程進化してないので、、ヒートパイプ自体進化していないので
ヒートパイプの本数とか配置とかファンで特性を変えてるだけだな
似た材料使って
特定の熱源から180Wで熱を発してるCPUに対して最適化してるCPUクーラーとそうじゃないCPUクーラーを持ち出して
冷えるとか冷えてないとかやってるだけでしょ
冷えても冷えなくてもサーマルスロットに到達してなきゃ性能に影響しない
頑張って発熱させても性能は大して上がらない
879Socket774 (ワッチョイ ff0d-/va4)
2023/09/24(日) 12:52:48.20ID:uR2w2F+a0 しみず嫌いや陰キャが個性だそうと気持ち悪い喋り方で面白さを出そうと失敗してんのハズカシイ
普通に喋れや、あと肝心の検証がいつも中途半端
普通に喋れや、あと肝心の検証がいつも中途半端
880Socket774 (ワッチョイ d32d-Y6qF)
2023/09/24(日) 13:02:48.70ID:Vu6OMPLk0881Socket774 (ワッチョイ 8edb-9Zzn)
2023/09/24(日) 13:07:21.70ID:fyfYMbwi0 ヒートパイプってそれこそ20年以上前から存在してるけど、一体いつまでGen1のみでいつからGen2が出回り始めたのか
Gen1とGen2は構造的に何がどう違うのか
特定メーカーのパイプの話なのか業界全体の話なのか
その辺の説明を聞いたことなくて話題に出る度になんかモヤっとする
Gen1とGen2は構造的に何がどう違うのか
特定メーカーのパイプの話なのか業界全体の話なのか
その辺の説明を聞いたことなくて話題に出る度になんかモヤっとする
882Socket774 (ワッチョイ a7ae-j351)
2023/09/24(日) 13:14:38.89ID:onEMGoJ50 >>881
中国で進化してて
こっちに詳しい情報が流れてこないからな
中国のサイトに行くとチラホラ出て来るけど
でも実際にダイレクトタッチ方式で4パイプTDP200Wとかそれ以上行くようになってるでしょ
10年とか15年前だとTDP90Wとか120Wぐらいで
ベースプレートを付けないとハイエンドは無理って時代だった
中国で進化してて
こっちに詳しい情報が流れてこないからな
中国のサイトに行くとチラホラ出て来るけど
でも実際にダイレクトタッチ方式で4パイプTDP200Wとかそれ以上行くようになってるでしょ
10年とか15年前だとTDP90Wとか120Wぐらいで
ベースプレートを付けないとハイエンドは無理って時代だった
883Socket774 (ワッチョイ 8edb-9Zzn)
2023/09/24(日) 13:54:37.85ID:fyfYMbwi0 大薙刀なんかDHTでもしげるやメガハレムと競ってた記憶あるよ
ヒートパイプの性能向上はベースの有無と直接関係ない
ベース無しのDHT廉価クーラーが冷えるようになったのは接地面の工作精度が今と昔で同程度のコストでも格段に良くなってるとかそういった話で受熱効率上がったのも関係してくるし
ベース有りの近似スペッククーラーをLGA115xやAM3の高発熱CPUをOCしてテストする方がDHTの加工精度の違いを考慮しなくていい分パイプ差はわかりやすいかと
ヒートパイプの性能向上はベースの有無と直接関係ない
ベース無しのDHT廉価クーラーが冷えるようになったのは接地面の工作精度が今と昔で同程度のコストでも格段に良くなってるとかそういった話で受熱効率上がったのも関係してくるし
ベース有りの近似スペッククーラーをLGA115xやAM3の高発熱CPUをOCしてテストする方がDHTの加工精度の違いを考慮しなくていい分パイプ差はわかりやすいかと
884Socket774 (スッップ Sdaa-lN9N)
2023/09/24(日) 14:03:13.08ID:Spt91HYDd あまり参考にならないけど古いi5 10600KにFUMA3付けてみた
カツカツと軸音鳴り出した虎徹mk2からの換装
室温30℃ CPU電圧やファン回転数はBIOSデフォのまま未調整
アイドル33℃(580~600rpm)
R23マルチベンチ56℃(1000~1080rpm)
環境的にFUMA3がオーバースペックなのはその通りだけど
アイドル時ほぼ無音でベンチ中もケースファンより音小さいので満足
これはケースファン買い替えでもっと静かになるのか?と沼へ入ってきた
カツカツと軸音鳴り出した虎徹mk2からの換装
室温30℃ CPU電圧やファン回転数はBIOSデフォのまま未調整
アイドル33℃(580~600rpm)
R23マルチベンチ56℃(1000~1080rpm)
環境的にFUMA3がオーバースペックなのはその通りだけど
アイドル時ほぼ無音でベンチ中もケースファンより音小さいので満足
これはケースファン買い替えでもっと静かになるのか?と沼へ入ってきた
885Socket774 (ワッチョイ 7fcd-s6uK)
2023/09/24(日) 14:06:20.06ID:3ZY5tDgp0 >>873
ここの動画コメントでツッコミ入って言い訳っぽく説明してるけどなんだろうね
ここの動画コメントでツッコミ入って言い訳っぽく説明してるけどなんだろうね
886Socket774 (ワッチョイ a7fb-XACi)
2023/09/24(日) 14:07:05.12ID:n/q4LNYe0 そだよ
さぁ買いなさい…
さぁ買いなさい…
887Socket774 (ワッチョイ 7fcf-CSnM)
2023/09/24(日) 14:38:02.09ID:VQVTr5MH0 HDT(ヒートパイプダイレクトタッチ)方式
888Socket774 (ワッチョイ 46a5-4o6v)
2023/09/24(日) 14:38:42.10ID:fzUXdQrw0 >>814
なんでグラボの画像がって思ったらこれCPUファンなのか
なんでグラボの画像がって思ったらこれCPUファンなのか
889Socket774 (ワッチョイ 6bb1-/va4)
2023/09/24(日) 14:44:54.26ID:cfkI8tOn0 二連トップフローとか言う変態でたばっかなんだな…
890Socket774 (ワッチョイ 8edb-9Zzn)
2023/09/24(日) 14:49:52.55ID:fyfYMbwi0 いいえ、風神匠が10数年前に出てました
891Socket774 (ワッチョイ a7ae-j351)
2023/09/24(日) 15:48:49.82ID:onEMGoJ50 >>883
確かに昔は、加工がどうのこうの言われてたね
確かサーマルライトの機種だったか
gen1、gen2、gen3を採用して温度がどれぐらい違うか示してた動画あったけど
何個か前のスレにあると思うが
gen1とgen2は冷却能力が全然違う、gen2とgen3は1.5度だか2度ぐらい差が出来る
gen2が垂直方向の影響を受けないタイプ、gen3が垂直水平云々とか特徴があって
基本中華系やその他もそれっぽいヒートパイプに移り変わっているよね
AK400が天下を取った時、gen2を採用していて
虎徹2は垂直にすると冷却能力落ちるが、AK400は影響を受けないとかって売り文句で推してたりもしてたな
虎徹3で垂直でも変わらないタイプに変えたけど
今最新はgen4になってる臭い
確かに昔は、加工がどうのこうの言われてたね
確かサーマルライトの機種だったか
gen1、gen2、gen3を採用して温度がどれぐらい違うか示してた動画あったけど
何個か前のスレにあると思うが
gen1とgen2は冷却能力が全然違う、gen2とgen3は1.5度だか2度ぐらい差が出来る
gen2が垂直方向の影響を受けないタイプ、gen3が垂直水平云々とか特徴があって
基本中華系やその他もそれっぽいヒートパイプに移り変わっているよね
AK400が天下を取った時、gen2を採用していて
虎徹2は垂直にすると冷却能力落ちるが、AK400は影響を受けないとかって売り文句で推してたりもしてたな
虎徹3で垂直でも変わらないタイプに変えたけど
今最新はgen4になってる臭い
892Socket774 (ドコグロ MM7f-Y6qF)
2023/09/24(日) 16:20:32.83ID:f4rkzCpaM そういう情報こそ箱のパッケージにほしいよなぁ
893Socket774 (ワッチョイ 53b1-WMZf)
2023/09/24(日) 16:21:22.00ID:6aF4FoWR0 >>891
てことはU12Aとか設計古いけど冷えるのはファンの力ってことかな
てことはU12Aとか設計古いけど冷えるのはファンの力ってことかな
894Socket774 (ワッチョイ 8edb-9Zzn)
2023/09/24(日) 16:28:47.16ID:fyfYMbwi0 中国語の情報漁って無いから詳しくないけど
激安でパイプ納品してくれる特定新興メーカー内の話で、シゲルなんかの10年、15年前のクーラーに採用していたパイプとは生産してるメーカーも技術も違うんじゃないのって推測
特定メーカーのパイプでのGen1やGen2という話じゃないと、なんで登場から何十年と経って急にここ数年でGen2、3、4と世代代わって性能向上してるのってなるし
激安でパイプ納品してくれる特定新興メーカー内の話で、シゲルなんかの10年、15年前のクーラーに採用していたパイプとは生産してるメーカーも技術も違うんじゃないのって推測
特定メーカーのパイプでのGen1やGen2という話じゃないと、なんで登場から何十年と経って急にここ数年でGen2、3、4と世代代わって性能向上してるのってなるし
895Socket774 (ワッチョイ 1ed9-ztyK)
2023/09/24(日) 16:36:45.80ID:iy4rZTWS0 >>879
検証というよりただのDCの宣伝だからな
まあAK620も宣伝されまくっていたことを差し引いても出たばっかの頃は選択肢として十分アリだったんだけどな
安価なドリスの台頭とサイズのFUMA3の逆襲で選択肢から外れた
検証というよりただのDCの宣伝だからな
まあAK620も宣伝されまくっていたことを差し引いても出たばっかの頃は選択肢として十分アリだったんだけどな
安価なドリスの台頭とサイズのFUMA3の逆襲で選択肢から外れた
897Socket774 (ワッチョイ 6aef-/Cbx)
2023/09/24(日) 17:00:05.24ID:1Pf9HNJ/0 電源のプラグインケーブルを流用してパーツを壊したアイツか
898Socket774 (ワッチョイ 3bf1-BG7f)
2023/09/24(日) 17:03:20.42ID:UuaoFR/E0 えぇ…
899Socket774 (ワッチョイ 0a8c-DjhW)
2023/09/24(日) 17:35:08.68ID:cQwx/W9T0901Socket774 (ワッチョイ 8776-/HEw)
2023/09/24(日) 21:57:35.71ID:QUVBLLRF0 >>879
PCERの悪口やめて
PCERの悪口やめて
902Socket774 (ワッチョイ 8776-/HEw)
2023/09/24(日) 21:57:58.34ID:QUVBLLRF0 >>879
モニ研の、悪口か?
モニ研の、悪口か?
903Socket774 (ワッチョイ 876e-dqm9)
2023/09/24(日) 21:59:36.70ID:sD0yVzef0 高性能半導体パッケージを低コスト・高歩留まりで製造
https://news.yahoo.co.jp/articles/b6d05296a2dd0a6975560fe7433f38e0bd1f312a
・高性能化
・低コスト
・高歩留まり
これもすごい半導体材料だな
世界の半導体大手が日本に急に押しかけだすわけだ
https://news.yahoo.co.jp/articles/b6d05296a2dd0a6975560fe7433f38e0bd1f312a
・高性能化
・低コスト
・高歩留まり
これもすごい半導体材料だな
世界の半導体大手が日本に急に押しかけだすわけだ
904Socket774 (ワッチョイ 1a33-inlO)
2023/09/24(日) 22:00:34.80ID:QzZyOq740 カワ〇ラ企画はもう終わったのかな
1年以上更新無し
1年以上更新無し
906Socket774 (ワッチョイ a7fb-j351)
2023/09/24(日) 23:07:35.57ID:onEMGoJ50 >>904
あそこじゃないの?虎徹2は縦置きで冷えないとか言い始めたのは
そこから伝播して冷えないレビューが上がって
「騙しやがってー」的な工作員っぽい連中が出て来た最中、
縦置きでも冷えるヒートパイプを搭載したAK400が満を持して登場したんじゃなかったっけ
DCが「検証は縦置きでお願いします」とか言っちゃって
あそこじゃないの?虎徹2は縦置きで冷えないとか言い始めたのは
そこから伝播して冷えないレビューが上がって
「騙しやがってー」的な工作員っぽい連中が出て来た最中、
縦置きでも冷えるヒートパイプを搭載したAK400が満を持して登場したんじゃなかったっけ
DCが「検証は縦置きでお願いします」とか言っちゃって
907Socket774 (ワッチョイ 0a6d-MS2q)
2023/09/25(月) 02:17:22.31ID:iIkoL+x40 たしかにカワムラが縦置き冷えないって言い出してちょっと盛り上がったのはあるがDC云々は直接は関係なかろ
908Socket774 (ワッチョイ 7fcf-CSnM)
2023/09/25(月) 05:20:01.30ID:NeAKFCO/0 ファンの回転方向は 北半球ではファンの表側(吸引側)から見て右回りがよく冷える
とかなんとか
知らんけど
とかなんとか
知らんけど
909Socket774 (ワッチョイ 0658-0CDe)
2023/09/25(月) 07:46:11.73ID:zM0xLI050 それ本当なら大半のファンは冷えない左回りなんだけど
910Socket774 (ワッチョイ 8faf-44ew)
2023/09/25(月) 08:20:29.86ID:5i/NAEdj0 >>902
モニ研も案件レビュアーだからなぁ
海外レビューでどこも大絶賛のGIGABYTEのモニターをスルーで
去年だか一昨年ののベスト5とか出していろいろ調べる人からモニ研は金ももらうとこしか評価しないゴミレビュアー扱い
あれ、どっかの液体窒素おじさんと同じですねぇ
モニ研も案件レビュアーだからなぁ
海外レビューでどこも大絶賛のGIGABYTEのモニターをスルーで
去年だか一昨年ののベスト5とか出していろいろ調べる人からモニ研は金ももらうとこしか評価しないゴミレビュアー扱い
あれ、どっかの液体窒素おじさんと同じですねぇ
911Socket774 (ワッチョイ 1ed9-ztyK)
2023/09/25(月) 08:29:25.28ID:N0i8ZldI0 両方似た者同士だな
俺はどっちも嫌いだわ
俺はどっちも嫌いだわ
912Socket774 (ワッチョイ 1a0c-/cNT)
2023/09/25(月) 08:45:17.86ID:IvijJoNV0 ここのアンチ恐れないよな
今時誹謗中傷で訴えられても何もおかしくない
今時誹謗中傷で訴えられても何もおかしくない
913Socket774 (ワッチョイ 1ed9-ztyK)
2023/09/25(月) 09:04:10.13ID:N0i8ZldI0 この程度で誹謗中傷で訴えられるなら今頃吉田は訴え放題でウハウハになってるわ
914Socket774 (スッップ Sdaa-LAME)
2023/09/25(月) 09:12:07.21ID:1ZHaAnoOd 常習的かつ悪辣な暴言はともかく動画や商品への批評は中傷には当たらないはずだが
915Socket774 (ワッチョイ 4609-GA9g)
2023/09/25(月) 09:19:59.39ID:EjTsXDsU0 配信者は見ないからどうでも良い
916Socket774 (ワッチョイ 7fcf-CSnM)
2023/09/25(月) 11:58:31.85ID:NeAKFCO/0 世の中銭が全てや!!
917Socket774 (ワッチョイ 8e14-9Zzn)
2023/09/25(月) 12:23:35.63ID:nQinWBzB0 ステマ禁止になるし近いうちに案件ですって明記するようになるだろ
918Socket774 (アウアウアー Sa96-/HEw)
2023/09/25(月) 12:24:42.43ID:8Hc2kpsOa919Socket774 (アウアウアー Sa96-/HEw)
2023/09/25(月) 12:25:30.36ID:8Hc2kpsOa よしださんは手の指先まで神経が通ってないのかと思うくらいガサツで不潔だから見ない
920Socket774 (ワッチョイ bb1a-/va4)
2023/09/25(月) 12:41:15.68ID:1PbFjtDz0 お取込み中申し訳ないのですが、歴戦勇士の皆様方的にはThermalligtのPeerless Assassin 120 SE ARGBってどうなんですか?
個人的には安価なわりに金属製バックプレート採用で悪くなさそうなんですが、国内大手代理店が取り扱っていないようで価格コムにも非掲載なんですよね。悪くなかったら買おうと思ってます
個人的には安価なわりに金属製バックプレート採用で悪くなさそうなんですが、国内大手代理店が取り扱っていないようで価格コムにも非掲載なんですよね。悪くなかったら買おうと思ってます
921Socket774 (ワッチョイ 1a33-inlO)
2023/09/25(月) 12:49:15.70ID:Ywv+YAnm0923Socket774 (アウアウアー Sa96-/HEw)
2023/09/25(月) 13:05:53.63ID:8Hc2kpsOa >>921
まああれは正直でいいと思うよ
まああれは正直でいいと思うよ
924Socket774 (ワンミングク MMa7-+c6L)
2023/09/25(月) 13:19:30.42ID:Elf53mxyM925Socket774 (ワッチョイ 7f84-gMCy)
2023/09/25(月) 13:20:48.83ID:oOi8O8By0926Socket774 (ワッチョイ 8e14-9Zzn)
2023/09/25(月) 13:23:01.85ID:nQinWBzB0 >>920
少しスレ内読んだ?
PA120SEもだけど、最近のThermalright製品は国内代理店がやる気なくて一般小売が扱ってない、それで価格比較サイトにも載っていない
その代わり、海外の代理店がAmazonのマケプレ利用して直販してくれてる
国内代理店で気合い入れて日本だけで販売するより複数国に販売している為に扱う数量が多く仕入れコストは低くなる
代理店直販出小売の店舗、倉庫への輸送、小売店利益も省ける
よって大幅に販売価格を抑えることに成功している
安い理由はこの辺り
PA120 SE ARGB
ベース製品は1円辺りの冷却性能はトップクラス
干渉しないのであればシングルタワーの中で特に冷える製品を探すよりはこれを買う方がお得
冷却力が足りるならお財布には優しいクーラー
見た目の評価は人による
Thermalrightの安価に買えるツインタワー群は製品次第でバックプレートが金属かプラか違う
AM4(5)はマザーに予め付いているバックプレート利用なのでクーラー付属は使わない
世界的に見てIntelで新規に組む自作erは僅かの割合なので大半の人は付属バックプレートの材質を気にもしない
よって製品が金属かどうかは知らない
少しスレ内読んだ?
PA120SEもだけど、最近のThermalright製品は国内代理店がやる気なくて一般小売が扱ってない、それで価格比較サイトにも載っていない
その代わり、海外の代理店がAmazonのマケプレ利用して直販してくれてる
国内代理店で気合い入れて日本だけで販売するより複数国に販売している為に扱う数量が多く仕入れコストは低くなる
代理店直販出小売の店舗、倉庫への輸送、小売店利益も省ける
よって大幅に販売価格を抑えることに成功している
安い理由はこの辺り
PA120 SE ARGB
ベース製品は1円辺りの冷却性能はトップクラス
干渉しないのであればシングルタワーの中で特に冷える製品を探すよりはこれを買う方がお得
冷却力が足りるならお財布には優しいクーラー
見た目の評価は人による
Thermalrightの安価に買えるツインタワー群は製品次第でバックプレートが金属かプラか違う
AM4(5)はマザーに予め付いているバックプレート利用なのでクーラー付属は使わない
世界的に見てIntelで新規に組む自作erは僅かの割合なので大半の人は付属バックプレートの材質を気にもしない
よって製品が金属かどうかは知らない
927Socket774 (ワッチョイ 1a33-inlO)
2023/09/25(月) 13:37:48.96ID:Ywv+YAnm0 尼を通すとレビューで晒される
まさに諸刃の剣
代理店通すと隠蔽できるだけに
サンプル
一つ星二つ星レビューを参照のこと
B09Y81TYJT
まさに諸刃の剣
代理店通すと隠蔽できるだけに
サンプル
一つ星二つ星レビューを参照のこと
B09Y81TYJT
928Socket774 (ワッチョイ 1a33-inlO)
2023/09/25(月) 13:40:15.69ID:Ywv+YAnm0 あっ三つ星レビューが一番ひどいわ
929Socket774 (ワッチョイ 0aee-hjX2)
2023/09/25(月) 13:41:58.14ID:0s3lVAgY0 ラジエーターよりもデカいファン付けるのって意味あるのかしら?
具体的には標準120mmファン対応のCPUクーラーに140mmのファン付けたり、92mmに120付けたりするやつ
具体的には標準120mmファン対応のCPUクーラーに140mmのファン付けたり、92mmに120付けたりするやつ
930Socket774 (ワッチョイ 7fcf-CSnM)
2023/09/25(月) 14:10:29.46ID:NeAKFCO/0 ラジエーターシュラウドを付ければいいんでない
931Socket774 (ワッチョイ 8e14-9Zzn)
2023/09/25(月) 14:17:06.28ID:nQinWBzB0 ケース内に固定するかどうかという別の条件を追加しないで単純にラジエーターとファンのみで考えれば
ラジエーターの場合は吸い出しが基本だから隙間が無いなら意味かある場合もある
単純に80mmFANより120mmFANの方が静かで風量が稼げる、ただし回転数が低くなりすぎると吸い出す圧力が低くなりすぎて意味が無くなる場合もある
ラジエーターの場合は吸い出しが基本だから隙間が無いなら意味かある場合もある
単純に80mmFANより120mmFANの方が静かで風量が稼げる、ただし回転数が低くなりすぎると吸い出す圧力が低くなりすぎて意味が無くなる場合もある
932Socket774 (ワッチョイ 27bd-487u)
2023/09/25(月) 15:02:23.85ID:m5JdQlZA0 カワムラは虎徹mk2の件があって投稿ヤメたのかなと思ったが
動画ネタ用に結構な投資してる割には登録者数も再生数もイマイチで折れちゃった感あるか
動画ネタ用に結構な投資してる割には登録者数も再生数もイマイチで折れちゃった感あるか
933Socket774 (ワッチョイ 4a26-sZxR)
2023/09/25(月) 15:05:41.04ID:0LE71nuq0 >>919
商品の扱い方がねえ、そりゃ彼にとっては安いモノか知らんけどさ。
商品の扱い方がねえ、そりゃ彼にとっては安いモノか知らんけどさ。
934Socket774 (ワッチョイ 8faf-44ew)
2023/09/25(月) 15:33:16.49ID:5i/NAEdj0935Socket774 (スッップ Sdaa-LAME)
2023/09/25(月) 15:57:07.58ID:pI7hLdYRd 国内テック系は案件受けなくても飯が食える程度の土壌がないのがねえ…
936Socket774 (ワッチョイ 9ec0-guvf)
2023/09/25(月) 16:11:51.99ID:hDwgiA280 気持ち悪い合成音声とか
使われるとね……
使われるとね……
937Socket774 (ワッチョイ 0a11-ivba)
2023/09/25(月) 16:16:11.01ID:Wc/cXJVI0 でもキモオタ声よりは聞きやすいという…
939Socket774 (ワッチョイ 0358-3pIy)
2023/09/25(月) 17:37:10.87ID:utZFOy/S0940Socket774 (ワッチョイ a7fb-j351)
2023/09/25(月) 18:02:29.74ID:zXla+FaV0 TRとDCは似てるよね
バックプレート、、、樹脂もあれば金属もあるって
それDCのAGシリーズもそれだし、、混在している
TRの無印とSE、DCのAGとAK、、似てる
TRが「新しく垂直方向に強いヒートパイプを開発ました」って製品だすと
すぐ後にDCが「新しく垂直方向に強いヒートパイプを開発ました」とか謳って製品を出して来るでしょ
ファンも両方ダメだし
あの2社
バックプレート、、、樹脂もあれば金属もあるって
それDCのAGシリーズもそれだし、、混在している
TRの無印とSE、DCのAGとAK、、似てる
TRが「新しく垂直方向に強いヒートパイプを開発ました」って製品だすと
すぐ後にDCが「新しく垂直方向に強いヒートパイプを開発ました」とか謳って製品を出して来るでしょ
ファンも両方ダメだし
あの2社
941Socket774 (オッペケ Sr23-AkpS)
2023/09/25(月) 18:12:17.63ID:K2G0O1dlr PS120(無印)はバックプレート、トップカバー両方金属だった
TRのファン、別に悪くないけどなぁ
どこのもそうだけどシリーズとかによるのでは?
TRのファン、別に悪くないけどなぁ
どこのもそうだけどシリーズとかによるのでは?
942Socket774 (ワッチョイ 8edb-9Zzn)
2023/09/25(月) 18:27:56.58ID:nQinWBzB0 ファン単体で販売価格3倍とか5倍する物を持ち出してきて価格抜きに比べて良い悪い言ってるように聞こえる
943Socket774 (スププ Sdaa-+QPw)
2023/09/25(月) 18:28:49.14ID:sqBCytbid 合成音声の方が聞きやすいと思うけどなあ
昔はくっさいボカロ声やゆっくりだのばっかりだったけど今は合成音声もAI使ってそれなりに人間っぽく作れるし
昔はくっさいボカロ声やゆっくりだのばっかりだったけど今は合成音声もAI使ってそれなりに人間っぽく作れるし
944Socket774 (ワッチョイ a7fb-j351)
2023/09/25(月) 18:29:06.60ID:zXla+FaV0 S-FDBベアリングの寿命が20000時間ぐらいじゃなかったっけ
Hyper S620 のファン寿命が160000 時間で5100〜5300円なので
3000円で買って1000円x2のファンで入れ替えたらお得ではある
Hyper S620 のファン寿命が160000 時間で5100〜5300円なので
3000円で買って1000円x2のファンで入れ替えたらお得ではある
945Socket774 (ワッチョイ 8edb-9Zzn)
2023/09/25(月) 18:45:31.13ID:nQinWBzB0 S-FDBのBがベアリングだからカナで別にベアリングを書かなくて良いよって思ったけど、ThermalrightのHP見ると何故か書いてあるな…
TL-C12は6万時間になってるね
ttp://www.thermalright.com/product/tl-c12/
ttps://dirac.co.jp/tl-c12/
TL-C12は6万時間になってるね
ttp://www.thermalright.com/product/tl-c12/
ttps://dirac.co.jp/tl-c12/
946Socket774 (スッップ Sdaa-LAME)
2023/09/25(月) 18:52:12.87ID:pI7hLdYRd947Socket774 (ワッチョイ deca-/HEw)
2023/09/25(月) 18:55:12.79ID:L7DsMjZH0 なんだかんだでSCYTHEのファンはコスパいい
見た目の質感は値段相応だけど風量静圧ノイズと上手くバランス取ってる
FUMA3も最初から2000rpmの方の風フレックス2や2400rpmワンダースネイルと組み合わせてくれれば他社にもっと差をつけれたのになぁ
見た目の質感は値段相応だけど風量静圧ノイズと上手くバランス取ってる
FUMA3も最初から2000rpmの方の風フレックス2や2400rpmワンダースネイルと組み合わせてくれれば他社にもっと差をつけれたのになぁ
949Socket774 (スッップ Sdaa-LAME)
2023/09/25(月) 18:55:58.33ID:pI7hLdYRd お?中傷か?😎
950Socket774
2023/09/25(月) 19:09:19.68952Socket774 (ワッチョイ 9ec0-xvpL)
2023/09/25(月) 19:45:06.49ID:zeHQ544C0 AK400にファン追加したら効果ありますか
953Socket774 (ワッチョイ 8edb-9Zzn)
2023/09/25(月) 19:47:37.49ID:nQinWBzB0 手元にあるPCからケースファン1つ外して追加してみれば尋ねるまでもなく答えはわかる
954Socket774 (ワッチョイ 0aa4-OeeM)
2023/09/25(月) 19:58:06.78ID:zgaCRRbp0 _
|卍| ←これ虎徹ね
TT
 ̄ ̄
|卍| ←これ虎徹ね
TT
 ̄ ̄
957Socket774 (ワッチョイ 0358-3pIy)
2023/09/25(月) 22:03:42.25ID:utZFOy/S0959Socket774 (ワッチョイ 8e42-u510)
2023/09/25(月) 22:39:49.76ID:hDHlyDkd0 AK400だとフィンの奥行とヒートパイプ本数がボトルネックになるからファン追加はあまり意味がないかも
AK500だと効果はありそうだがVRMヒートシンクとかぶったり風が排気ファンと干渉したりしそう
AK500だと効果はありそうだがVRMヒートシンクとかぶったり風が排気ファンと干渉したりしそう
960Socket774 (ワッチョイ 7fcf-CSnM)
2023/09/25(月) 22:40:22.18ID:NeAKFCO/0 もっと頑張りましょう
961Socket774 (ワッチョイ 1e6e-LQcF)
2023/09/25(月) 22:41:36.09ID:ZobiyqxC0 来年の夏まではFAN1で良いんじゃない
962Socket774 (ワッチョイ a756-j351)
2023/09/25(月) 22:54:59.51ID:zXla+FaV0963Socket774 (ワッチョイ 4a50-R73r)
2023/09/25(月) 22:55:45.39ID:vqEwUtzN0 冷却的に負の効果はないはずだが、ファンを継ぎ足すだけの効果の上限低めで有限
吸い込む空気が超低温とかならその上限を突破しそうだが現実性ないしな
吸い込む空気が超低温とかならその上限を突破しそうだが現実性ないしな
964Socket774 (ワッチョイ 7fcf-CSnM)
2023/09/25(月) 23:05:31.08ID:NeAKFCO/0 音速を超えるまで頑張りましょう
965Socket774 (ワッチョイ a756-j351)
2023/09/25(月) 23:07:00.11ID:zXla+FaV0 DCも似たようなところがあってAK400に付いてるファンって
単体で売ってるFK120だっけ?のように見えるが実はそうじゃない
単体で売ってないAK400用のファンだよね
ちょっと違うらしい
単体で売ってるFK120だっけ?のように見えるが実はそうじゃない
単体で売ってないAK400用のファンだよね
ちょっと違うらしい
966Socket774 (ワッチョイ 6a3b-+CQk)
2023/09/25(月) 23:21:03.70ID:Sb6BqK1P0 アフィ書き込みしてるやつらて皮肉通じないよね
967Socket774 (ワッチョイ 6a09-/va4)
2023/09/25(月) 23:22:24.01ID:pL0KSn0U0969Socket774 (ワッチョイ 8776-/HEw)
2023/09/25(月) 23:53:27.74ID:/tlnuH1v0 >>967
アイドル時は低回転になって、何個ファンあっても無音じゃない?
アイドル時は低回転になって、何個ファンあっても無音じゃない?
970Socket774 (ワッチョイ 7fcf-c1G1)
2023/09/25(月) 23:55:14.49ID:xJxOHkfE0 アイドル時は止めても無問題なのでは
971Socket774 (ワッチョイ 8776-/HEw)
2023/09/25(月) 23:56:35.96ID:/tlnuH1v0 4090室温26どで34どってどんだけ冷えるんや
972Socket774 (ワッチョイ 6a09-/va4)
2023/09/26(火) 00:09:51.67ID:hkDjbnag0973Socket774 (ワッチョイ 8e42-u510)
2023/09/26(火) 00:10:54.84ID:YTyBWH/s0974Socket774 (ワッチョイ dec1-lb4w)
2023/09/26(火) 00:25:44.42ID:MueLvkDk0 外観は同じようだけど、公式サイトのスペックシート比べたら同一なではないことが分かる
なぜそうしたのかは知らんけと
なぜそうしたのかは知らんけと
975Socket774 (ワッチョイ 1e6e-LQcF)
2023/09/26(火) 00:39:33.26ID:bNcEBdTd0 スカスカジャパネットモデルみたいなのか
976Socket774 (ワッチョイ d339-dEfF)
2023/09/26(火) 01:27:36.77ID:y79n/OuG0 お前らは清水にもトモヤシにもモニ研にもPCERにもなれへんぞ
977Socket774 (スププ Sdaa-ivba)
2023/09/26(火) 01:30:30.93ID:fzB/KIlfd なったらなんやねん…
978Socket774 (ワッチョイ 8776-/HEw)
2023/09/26(火) 01:45:27.70ID:AXM0RIip0979Socket774 (ワッチョイ 2bd3-/va4)
2023/09/26(火) 02:01:57.77ID:xb6Ht5aG0 >>976
お・こ・と・わ・り
お・こ・と・わ・り
980Socket774 (ワッチョイ 1ed9-ztyK)
2023/09/26(火) 03:08:02.94ID:wFamuFOd0981Socket774 (ワッチョイ 1e6e-LQcF)
2023/09/26(火) 04:02:11.24ID:bNcEBdTd0 皆が皆、企業の叩き棒になりたい訳じゃないんよ
983Socket774 (ワッチョイ de7f-6kz9)
2023/09/26(火) 11:04:13.53ID:pmA5K9e10 mkbhdとかgamers nexusとか种文泽ならなりたいよ
984Socket774 (アウアウクー MM63-/HEw)
2023/09/26(火) 12:23:53.06ID:5uz2RWLZM >>981
たたきぼう?
たたきぼう?
985Socket774 (スップ Sd4a-d1Oo)
2023/09/26(火) 12:26:49.16ID:5VdZPObAd 日本の忖度レビューとか頼まれてもやりたくないわw
986Socket774 (アウアウクッ MMaa-cGEq)
2023/09/26(火) 12:55:24.44ID:DYeBkiBlM ryzen3500とb550mpro4が使用期間3年で逝った
3年しか持たないのかよ雑魚がって思いながらばらしたら、虎徹の受熱部のシールとり忘れていた
よくぞ3年も持ってくれたわ
3年しか持たないのかよ雑魚がって思いながらばらしたら、虎徹の受熱部のシールとり忘れていた
よくぞ3年も持ってくれたわ
987Socket774 (ワッチョイ 867f-oRtz)
2023/09/26(火) 13:11:46.76ID:jG6yg4CS0 嘘松はつまらない
988Socket774 (ブーイモ MMb6-BERr)
2023/09/26(火) 13:12:18.12ID:WCURk9f8M Ryzen5 5600Gは純正クーラーでも問題ないでしょうけど、クーラーを変えてる人いますけどどんなメリットがありますか?
989Socket774 (アウアウクッ MMaa-cGEq)
2023/09/26(火) 13:18:29.51ID:DYeBkiBlM >988
1.音が静か
2.熱が抑えられることでブーストに余裕ができる
かな、まあ音が一番大きい
1.音が静か
2.熱が抑えられることでブーストに余裕ができる
かな、まあ音が一番大きい
991Socket774 (ワッチョイ 0658-0CDe)
2023/09/26(火) 13:48:54.23ID:Nml9zuOj0 シール剥がし忘れて3年が偉そうに教えてて草
992Socket774 (ワッチョイ 8eb0-/va4)
2023/09/26(火) 13:59:00.67ID:/cLZ80Nu0 CPUとマザボどっちが逝ったのかわかってなさそう
993Socket774 (ワッチョイ 7fcf-CSnM)
2023/09/26(火) 14:08:14.25ID:583GSsMy0 シール剥がし忘れ、究極のスッポン防止方法やな
994Socket774 (ワッチョイ 0ada-/va4)
2023/09/26(火) 14:26:08.53ID:ndaNEd1o0 >>988
5600G に AK620 付けてるけど正直ただ気持ちの問題
5600G に AK620 付けてるけど正直ただ気持ちの問題
995Socket774 (ワッチョイ 6bb1-/va4)
2023/09/26(火) 14:27:34.48ID:Lm1vmQQk0 それこそAK400とかでいいんじゃない
996Socket774 (ワッチョイ 0a8c-DjhW)
2023/09/26(火) 14:45:42.17ID:dXU7mjeG0 でかいクーラーの存在感はいいものだ
997Socket774 (ワッチョイ 1eca-gMCy)
2023/09/26(火) 14:57:07.41ID:DqSD4Ily0998Socket774 (ワッチョイ 0658-PB4I)
2023/09/26(火) 16:41:50.54ID:7i5is+rG0 今選んでますどれがおすすめですか
・Assassin X 120 Refined SE PLUS
・Assassin Spirit 120 V2
・Assassin King 120 SE
・Assassin X 120 Refined SE PLUS
・Assassin Spirit 120 V2
・Assassin King 120 SE
999Socket774 (ワッチョイ 1a33-inlO)
2023/09/26(火) 16:48:13.98ID:Gz/ZyLfD0 づ虎徹Mark3
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 15日 21時間 54分 34秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 15日 21時間 54分 34秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/
▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/
▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- フジ第三者委員会 中居氏側の守秘義務解除の前向きな姿勢は「事実」も最終回答は「解除せず」★3 [ひかり★]
- 小泉農相、備蓄米の入札中止 スーパーなどに直接売り渡す考えも ★7 [おっさん友の会★]
- セブンイレブン『増量祭』第2弾、白身フライ1枚増量「おかかたっぷり明太のり弁当」、マカロニサラダ1.8倍など [おっさん友の会★]
- 【中居正広・フジ問題】橋下徹、「これ性暴力?」発言について週刊文春からの質問に回答 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 三浦瑠麗氏、永野芽郁を“キャンセル”する企業に持論「単に事なかれ主義」「ほめられたことではない」 [少考さん★]
- 永野芽郁 打ち上げでスピーチ「週刊誌から声かけられたら知りませーん!って言ってくださいね」「ご迷惑をおかけしてすいませーん。ふふふ」★4 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 国連、AIキャラ・ウナちゃんを大阪万博で展示へ [377482965]
- 白人って日本人の「礼儀正しさ」を強迫観念と同調圧力を前提にして成り立ってるって理解しながら褒めてるよね……。 [533955596]
- ドケチ日本人「中国人が勝手に電源コンセント使ってスマホ充電してる!中国に帰れ!」→中国人が放った一言にジャップ発狂 [271912485]
- 三浦瑠麗さんの透けブラ、全くもってエロくない😤
- 在イスラエル日本人「イスラエルではSUSHI🍣が大人気!あと意外とかき氷のウケがいい。誰かイスラエルでかき氷屋さん開いて!」 [377482965]
- 「👩身長149cm以下の成人女性」👈どういうイメージ? [312375913]