!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑
上の文字列を1行目から3行目まで書き込んで下さい
HEY!YOU! ナイスでCOOL!なPC用電源をMEにteachしてくれヨ!!!
ヨヨヨ!
・出力電圧が安定
・低リプルノイズ
・低ACノイズ
・保持時間(Hold-up time)もATX12Vの16ms を満たしている
・突入電流が低め
・コンデンサが日本メーカー製で105℃品
・ファンが日本メーカー製で高品質
・基板はガラスエポキシ
・部品実装・はんだが綺麗
・排熱がCOOL
・静音
・効率
・外見・付属品・機能がナイス
など、YOUが「これはイイぜ!」と思うと高得点
そんな電源を100点満点で採点してMEにteachしてくれヨ!!!
[前スレ]
ナイスな品質の良い電源 Part89
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1685723447/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
探検
ナイスな品質の良い電源 Part90
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1
2023/08/16(水) 02:09:14.002Socket774
2023/08/16(水) 02:09:41.52 ★Seasonic電源との相性が多く報告されているAmpereカード
RTX3080以上、特にOCモデル
■Ampereとの相性問題を生じる可能性のあるSeasonic/OEM電源
Seasonic PRIMEシリーズの全容量およびOEM、2021年のある時期以前に生産されたもの (原因はノイズによる誤動作)
Corsair AX Titanium
Silverstone Nightjar 600W/700W
Antec Signature Platinum/Titanium
Phanteks Revolt X/PRO
ASUS ROG THOR 1000W/1200W
Seasonic Focusシリーズの2018年より前に生産されたもの(原因はスパイク電流によるOCP作動)
Seasonic Platinum XP3/XP2, X Series KM3/XM2 (旧設計)
Cooler Master V1200 Platinum (XP3)
Cooler Master V1000 Gold (XM2)
※これらはRTX 3070等でもシャットダウンが報告されている。TwitterではV1200に関する多数の不具合報告が確認できる
■相性の報告なし、または不明
Seasonic PRIMEシリーズの全容量およびOEM、2021年のある時期以降に生産されたもの
Seasonic Focusシリーズの2018年以降に生産されたもの
EVGA P6/G6 (Seasonic Focusのアップデート版)
※公式発表、直近のフォーラム書き込み等をもとに修正
※PRIMEシリーズの相性問題が解消されたのは2021年前半とする説(公式サポート)、2021年後半とする説(Corsair Jonソース)などがある
※国内流通品の型番末尾につく"S"は本件相性への対処とは一切関係ない
RTX3080以上、特にOCモデル
■Ampereとの相性問題を生じる可能性のあるSeasonic/OEM電源
Seasonic PRIMEシリーズの全容量およびOEM、2021年のある時期以前に生産されたもの (原因はノイズによる誤動作)
Corsair AX Titanium
Silverstone Nightjar 600W/700W
Antec Signature Platinum/Titanium
Phanteks Revolt X/PRO
ASUS ROG THOR 1000W/1200W
Seasonic Focusシリーズの2018年より前に生産されたもの(原因はスパイク電流によるOCP作動)
Seasonic Platinum XP3/XP2, X Series KM3/XM2 (旧設計)
Cooler Master V1200 Platinum (XP3)
Cooler Master V1000 Gold (XM2)
※これらはRTX 3070等でもシャットダウンが報告されている。TwitterではV1200に関する多数の不具合報告が確認できる
■相性の報告なし、または不明
Seasonic PRIMEシリーズの全容量およびOEM、2021年のある時期以降に生産されたもの
Seasonic Focusシリーズの2018年以降に生産されたもの
EVGA P6/G6 (Seasonic Focusのアップデート版)
※公式発表、直近のフォーラム書き込み等をもとに修正
※PRIMEシリーズの相性問題が解消されたのは2021年前半とする説(公式サポート)、2021年後半とする説(Corsair Jonソース)などがある
※国内流通品の型番末尾につく"S"は本件相性への対処とは一切関係ない
3Socket774 (ワッチョイ df76-epl3)
2023/08/16(水) 05:46:34.59ID:FRMULYrB0 おつ
4Socket774 (アウアウウー Sac7-Dgq/)
2023/08/16(水) 06:24:21.26ID:uLJrwMgoa ■ATX電源のドキュメント
【ATX3.0 / PSU DG 2.01】Intel ATX Version 3.0 Multi Rail Desktop Platform Power Supply Design Guide Rev. 2.01
https://edc.intel.com/content/www/us/en/design/ipla/software-development-platforms/client/platforms/alder-lake-desktop/atx-version-3-0-multi-rail-desktop-platform-power-supply-design-guide/2.01/revision-history/
ATX 3.0の解説
https://www-fcpowerup-com.translate.goog/fcp-atx-3/?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=en&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp
【ATX12V 2.52 / PSU DG 1.42】Intel Desktop Platform Form Factors Power Supply Design Guide
https://www.intel.com/content/dam/www/public/us/en/documents/design-guides/resellers-power-supply-design-guide-changes.pdf
ATX12Vの各バージョンの解説
https://www-fcpowerup-com.translate.goog/psudg/?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=en&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp
■PCIE 5.0 12VHPWR補助電源コネクタについて
PCI-SIGのPCIE 5.0 CEM Spec.で定められたコネクターの規格。NVIDIAとDellが既存のNVIDIAの12pinを拡張する形でPCI-SIGに持ち込んで規格化された。
+12V/GND 6組からなる12pinと電力供給しない4pinからなり、4pinはワット数判定の機能を持つ2pin + サーバー用オプション通信線の2pinからなる。
前者の2pinはPCIE 8pinにもあったSense 0と1を外部ピン化したもの。後者の2pinは実用化されておらず、ビデオカードの動作にも必要ない
PCIE 5.0では新たにカードのピーク電力(パワーエキスカーション/俗にスパイク電流)を3倍@100us以下まで認める規定が追加された。
それ以前のPCIE規格ではカードの最大電力=典型電力だったが、実際にはどのAICベンダもこれを無視し、ハイエンドカードでは典型電力の2〜3倍のピーク電力を生じる状態で、
電源の2次側コンデンサでこれらを軽減できない場合、定格出力の大きさによっては電源の過電流保護を動作させて落ちてしてしまう。
そうならないよう、電源メーカーは市場に存在するカード/発売前サンプル提供などにより動作検証を行い、カードのピーク電力に対応した性能をもつ電源を設計してきた。
PCIE 5.0ではこの取り組みが規格として明示的に規定されたことになる。
【ATX3.0 / PSU DG 2.01】Intel ATX Version 3.0 Multi Rail Desktop Platform Power Supply Design Guide Rev. 2.01
https://edc.intel.com/content/www/us/en/design/ipla/software-development-platforms/client/platforms/alder-lake-desktop/atx-version-3-0-multi-rail-desktop-platform-power-supply-design-guide/2.01/revision-history/
ATX 3.0の解説
https://www-fcpowerup-com.translate.goog/fcp-atx-3/?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=en&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp
【ATX12V 2.52 / PSU DG 1.42】Intel Desktop Platform Form Factors Power Supply Design Guide
https://www.intel.com/content/dam/www/public/us/en/documents/design-guides/resellers-power-supply-design-guide-changes.pdf
ATX12Vの各バージョンの解説
https://www-fcpowerup-com.translate.goog/psudg/?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=en&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp
■PCIE 5.0 12VHPWR補助電源コネクタについて
PCI-SIGのPCIE 5.0 CEM Spec.で定められたコネクターの規格。NVIDIAとDellが既存のNVIDIAの12pinを拡張する形でPCI-SIGに持ち込んで規格化された。
+12V/GND 6組からなる12pinと電力供給しない4pinからなり、4pinはワット数判定の機能を持つ2pin + サーバー用オプション通信線の2pinからなる。
前者の2pinはPCIE 8pinにもあったSense 0と1を外部ピン化したもの。後者の2pinは実用化されておらず、ビデオカードの動作にも必要ない
PCIE 5.0では新たにカードのピーク電力(パワーエキスカーション/俗にスパイク電流)を3倍@100us以下まで認める規定が追加された。
それ以前のPCIE規格ではカードの最大電力=典型電力だったが、実際にはどのAICベンダもこれを無視し、ハイエンドカードでは典型電力の2〜3倍のピーク電力を生じる状態で、
電源の2次側コンデンサでこれらを軽減できない場合、定格出力の大きさによっては電源の過電流保護を動作させて落ちてしてしまう。
そうならないよう、電源メーカーは市場に存在するカード/発売前サンプル提供などにより動作検証を行い、カードのピーク電力に対応した性能をもつ電源を設計してきた。
PCIE 5.0ではこの取り組みが規格として明示的に規定されたことになる。
5Socket774 (アウアウウー Sac7-Dgq/)
2023/08/16(水) 06:34:03.69ID:uLJrwMgoa ■ATX 3.0と12VHPWRの関係
ATX 3.0は、PCI-SIGで定義された12VHPWRコネクターやパワーエキスカーション・電気的な仕様をIntelが後から既存のATX12V 2.52に取り込み、
ほかの細かな変更とあわせ、それまでATX12VやSFX12V/TFX12Vなどを定めていた設計ガイド(PSU DG)の名前を「ATX 3.0」と改名して公開したもの。
基本的にATX 3.0と12VHPWRコネクタは全く別個に存在するため、ATX12V 2.52以前の電源でも上記のパワーエキスカーションに対応できれば、12VHPWRケーブルを付属させPCIE 5.0対応を謳って販売することができる。
また、ATX 3.0でも12VHPWRはあくまでオプションのため、12VHPWRコネクタを搭載しないATX 3.0電源も存在する。
ATX 3.0ではプラグインコネクタについて指定がないので、12VHPWRケーブルの電源側は12+4pin形状でも8pin*2 etc.でも問題なく、すべて同じ機能を持つケーブルとなる。
後づけで電源を12VHPWRネイティブ対応させる8pin*2->12VHPWRプラグインケーブルも、RTX40シリーズを使う上では問題なく使用できる(RTX40はPCIE 5.0水準のスパイクを生じないよう考慮して設計されているため)
ATX 3.0は、PCI-SIGで定義された12VHPWRコネクターやパワーエキスカーション・電気的な仕様をIntelが後から既存のATX12V 2.52に取り込み、
ほかの細かな変更とあわせ、それまでATX12VやSFX12V/TFX12Vなどを定めていた設計ガイド(PSU DG)の名前を「ATX 3.0」と改名して公開したもの。
基本的にATX 3.0と12VHPWRコネクタは全く別個に存在するため、ATX12V 2.52以前の電源でも上記のパワーエキスカーションに対応できれば、12VHPWRケーブルを付属させPCIE 5.0対応を謳って販売することができる。
また、ATX 3.0でも12VHPWRはあくまでオプションのため、12VHPWRコネクタを搭載しないATX 3.0電源も存在する。
ATX 3.0ではプラグインコネクタについて指定がないので、12VHPWRケーブルの電源側は12+4pin形状でも8pin*2 etc.でも問題なく、すべて同じ機能を持つケーブルとなる。
後づけで電源を12VHPWRネイティブ対応させる8pin*2->12VHPWRプラグインケーブルも、RTX40シリーズを使う上では問題なく使用できる(RTX40はPCIE 5.0水準のスパイクを生じないよう考慮して設計されているため)
6Socket774 (ワッチョイ cec0-Xbrt)
2023/08/16(水) 12:04:37.00ID:bacXhRBY0 話は聞かせてもらった!
全部NVIDIAが悪かったんだ!
全部NVIDIAが悪かったんだ!
7Socket774 (ブーイモ MMba-Dgq/)
2023/08/16(水) 12:41:58.71ID:6sS40p2wM 馬鹿が使っても問題ないように12VHPWRを作らなかったNVIDIAが悪い
耐熱性に関する部品選定も電流の定格も実際には十分安全な仕様だけど、
それ以前に完全に挿入するのが難しいうえに、曲げ外周にラッチ置かないから重たいアダプター+ケーブルのおかげで4pin側が抜け気味になって、
接触不良で電流が偏って異常発熱して溶けてる
改名して出てきた12V-2x6もこの半挿しに対処する変更が主。その他は粗悪なコネクタの足切り
CableModみたいなメーカーが粗悪なアダプターやケーブルを出してるのも話をややこしくしてるのがな
耐熱性に関する部品選定も電流の定格も実際には十分安全な仕様だけど、
それ以前に完全に挿入するのが難しいうえに、曲げ外周にラッチ置かないから重たいアダプター+ケーブルのおかげで4pin側が抜け気味になって、
接触不良で電流が偏って異常発熱して溶けてる
改名して出てきた12V-2x6もこの半挿しに対処する変更が主。その他は粗悪なコネクタの足切り
CableModみたいなメーカーが粗悪なアダプターやケーブルを出してるのも話をややこしくしてるのがな
8Socket774 (ワッチョイ ab2e-yhDR)
2023/08/16(水) 17:59:38.65ID:vn0Lang00 最大容量1,200WのATX 3.0/PCIe 5.0対応GOLD電源、XPG「CORE REACTOR II」
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2023/0816/501707
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2023/0816/501707
9Socket774 (ワッチョイ 3a6e-XJi6)
2023/08/16(水) 18:00:46.69ID:kd+KobDu0 090 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1692119354/
089 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1685723447/
088 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1679202482/
087 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1675472259/
086 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1672078723/
085 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1665409295/
084 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1656043260/
083 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1653043142/
082 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1648479318/
081 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1643374062/
080 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1621600955/
079 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1611893479/
078 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1607224156/
077 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1596061870/
076 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1570801367/
075 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1527774556/
074 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1502282092/
073 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1484978270/
072 https://potato.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1469112245/
071 https://potato.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1458836409/
070 https://potato.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1450461313/
069 https://potato.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1439447489/
068 https://anago.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1416160846/
067 https://anago.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1404180796/
066 https://anago.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1386774369/
065 https://anago.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1376062406/
064 https://anago.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1361284241/
063 https://anago.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1355591578/
062 https://anago.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1347728175/
061 https://anago.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1340263464/
089 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1685723447/
088 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1679202482/
087 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1675472259/
086 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1672078723/
085 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1665409295/
084 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1656043260/
083 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1653043142/
082 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1648479318/
081 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1643374062/
080 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1621600955/
079 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1611893479/
078 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1607224156/
077 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1596061870/
076 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1570801367/
075 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1527774556/
074 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1502282092/
073 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1484978270/
072 https://potato.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1469112245/
071 https://potato.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1458836409/
070 https://potato.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1450461313/
069 https://potato.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1439447489/
068 https://anago.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1416160846/
067 https://anago.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1404180796/
066 https://anago.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1386774369/
065 https://anago.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1376062406/
064 https://anago.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1361284241/
063 https://anago.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1355591578/
062 https://anago.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1347728175/
061 https://anago.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1340263464/
10Socket774 (ワッチョイ 3a6e-XJi6)
2023/08/16(水) 18:04:37.57ID:kd+KobDu0 060 https://anago.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1329899467/
059 https://anago.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1322806392/
058 https://hibari.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1315891349/
057 https://hibari.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1310363447/
056 https://hibari.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1307265856/
055 https://hibari.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1302983377/
054 https://hibari.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1297943120/
053 欠番
052 https://hibari.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1292309559/
051 https://hibari.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1288543029/
050 https://hibari.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1285354913/
049 https://hibari.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1282830216/
048 https://hibari.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1276096060/
047 https://pc11.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1271753893/
046 https://pc11.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1266077049/
045 https://pc11.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1262194420/
044 https://pc11.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1259481349/
043 https://pc11.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1255949681/
042 https://pc11.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1252227956/
041 https://pc11.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1249564301/
040 https://pc11.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1246456405/
039 https://pc11.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1243138524/
038 https://pc11.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1240649418/
037 https://pc11.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1238914566/
036 https://pc11.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1236699361/
035 https://pc11.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1235157412/
034 https://pc11.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1233998711/
033 https://pc11.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1232633355/
032 https://pc11.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1231010550/実質32
031 https://pc11.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1229352930/実質31
059 https://anago.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1322806392/
058 https://hibari.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1315891349/
057 https://hibari.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1310363447/
056 https://hibari.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1307265856/
055 https://hibari.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1302983377/
054 https://hibari.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1297943120/
053 欠番
052 https://hibari.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1292309559/
051 https://hibari.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1288543029/
050 https://hibari.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1285354913/
049 https://hibari.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1282830216/
048 https://hibari.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1276096060/
047 https://pc11.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1271753893/
046 https://pc11.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1266077049/
045 https://pc11.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1262194420/
044 https://pc11.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1259481349/
043 https://pc11.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1255949681/
042 https://pc11.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1252227956/
041 https://pc11.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1249564301/
040 https://pc11.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1246456405/
039 https://pc11.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1243138524/
038 https://pc11.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1240649418/
037 https://pc11.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1238914566/
036 https://pc11.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1236699361/
035 https://pc11.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1235157412/
034 https://pc11.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1233998711/
033 https://pc11.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1232633355/
032 https://pc11.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1231010550/実質32
031 https://pc11.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1229352930/実質31
11Socket774 (ワッチョイ 3a6e-XJi6)
2023/08/16(水) 18:05:11.90ID:kd+KobDu0 030 https://pc11.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1223791859/実質30
029 https://pc11.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1223788475/
028 https://pc11.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1220764076/
027 https://pc11.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1218795428/
026 https://pc11.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1216865722/
025 https://pc11.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1213613615/
024 https://pc11.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1210054282/
023 https://pc11.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1206793363/
022 https://pc11.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1204475865/
021 https://pc11.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1200850124/
020 https://pc11.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1197457968/
019 https://pc11.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1194344377/
018 https://pc11.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1191729562/
017 https://pc11.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1188822561/
016 https://pc11.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1184685936/
015 https://pc11.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1177680980/
014 https://pc11.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1173973463/
013 https://pc9.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1171534474/
012 https://pc9.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1168986698/
011 https://pc9.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1165804578/
010 https://pc7.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1162389553/
009 https://pc7.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1158678723/
008 https://pc7.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1154138154/
007 https://pc7.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1151285636/
006 https://pc7.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1145118014/
005 https://pc7.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1139551899/
004 https://pc7.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1133067949/
003 https://pc7.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1125902057/
002 https://pc7.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1116658382/
001 https://pc7.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1109256428/
029 https://pc11.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1223788475/
028 https://pc11.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1220764076/
027 https://pc11.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1218795428/
026 https://pc11.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1216865722/
025 https://pc11.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1213613615/
024 https://pc11.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1210054282/
023 https://pc11.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1206793363/
022 https://pc11.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1204475865/
021 https://pc11.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1200850124/
020 https://pc11.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1197457968/
019 https://pc11.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1194344377/
018 https://pc11.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1191729562/
017 https://pc11.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1188822561/
016 https://pc11.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1184685936/
015 https://pc11.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1177680980/
014 https://pc11.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1173973463/
013 https://pc9.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1171534474/
012 https://pc9.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1168986698/
011 https://pc9.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1165804578/
010 https://pc7.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1162389553/
009 https://pc7.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1158678723/
008 https://pc7.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1154138154/
007 https://pc7.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1151285636/
006 https://pc7.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1145118014/
005 https://pc7.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1139551899/
004 https://pc7.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1133067949/
003 https://pc7.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1125902057/
002 https://pc7.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1116658382/
001 https://pc7.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1109256428/
12Socket774 (ブーイモ MMba-Dgq/)
2023/08/16(水) 18:19:57.05ID:6sS40p2wM >>11
要らない。邪魔
要らない。邪魔
13Socket774
2023/08/17(木) 00:58:18.16ID:gfP7DMXc0 >>7
4pinって信号線だけど接触悪いとなんか問題あるの?
4pinって信号線だけど接触悪いとなんか問題あるの?
14Socket774
2023/08/17(木) 01:09:28.71ID:ziAKzfai015Socket774 (ブーイモ MMba-MheL)
2023/08/17(木) 05:50:31.85ID:YKHx2YJ5M16Socket774 (ブーイモ MMba-MheL)
2023/08/17(木) 18:45:48.49ID:eX1sYtUdM そもそも市場の12VHPWR/12V-2x6はネゴシエーションなんて高度なことはやってない
特定のピンが繋がれてる時だけ正常にPOSTするようカード側が勝手に判断してるだけだ
ジャンパピンやPCIE 6+2pinの2pin部分の機能をネゴシエーションとは言わない
特定のピンが繋がれてる時だけ正常にPOSTするようカード側が勝手に判断してるだけだ
ジャンパピンやPCIE 6+2pinの2pin部分の機能をネゴシエーションとは言わない
17Socket774 (ワッチョイ 93b2-ZkeX)
2023/08/17(木) 18:52:56.36ID:Ge9enV6w0 なんでここ3年で電源の価格が高くなったの?円安以外の原因を教えて下さい
18Socket774 (オッペケ Srbb-xIJk)
2023/08/17(木) 19:01:32.33ID:zAuazagDr 戦争
19Socket774 (ブーイモ MMba-MheL)
2023/08/17(木) 20:16:42.46ID:eX1sYtUdM コンデンサ不足
パワー半導体不足
東西仲違い
サプライチェーン混乱
円安
パワー半導体不足
東西仲違い
サプライチェーン混乱
円安
20Socket774 (ブーイモ MMba-MheL)
2023/08/17(木) 20:17:12.73ID:eX1sYtUdM 円安以外て書いてあった
21Socket774 (ワッチョイ df6e-BQVL)
2023/08/18(金) 06:00:08.69ID:lgeSkw/P0 前スレ使い切れカス
22Socket774 (テテンテンテン MMb6-YpJM)
2023/08/18(金) 15:20:28.56ID:CimjooDRM 男も女も黙ってAi1300P
23Socket774 (スップ Sdba-wOpt)
2023/08/18(金) 18:16:40.00ID:bzS2YYpEd 尼伝説の12KのFSP電源明日の工房で2万
一言レビューしたら2千円アマギフくれるで実質18K
一言レビューしたら2千円アマギフくれるで実質18K
24Socket774 (アウアウアー Sa06-epl3)
2023/08/18(金) 19:11:28.13ID:aacf+YD5a >>22
それいいやつですか?
それいいやつですか?
25Socket774 (ブーイモ MM26-MheL)
2023/08/18(金) 19:39:52.34ID:yDLC32lpM 安ければ選択肢になる
それ以外は平凡
それ以外は平凡
26Socket774 (アウアウアー Sa06-epl3)
2023/08/18(金) 21:39:39.44ID:aacf+YD5a >>25
ナイスではナイスね
ナイスではナイスね
27Socket774 (ワッチョイ 5b0c-po/e)
2023/08/18(金) 21:46:05.72ID:KpYyBB0t0 最強電源はANTECのSG850
あとコルセアは全モデルで平均して良好
あとコルセアは全モデルで平均して良好
28Socket774 (アウアウアー Sa06-epl3)
2023/08/18(金) 21:50:12.89ID:aacf+YD5a このスレで鉄板の機種といえば
黒シコの KRPW-PK シリーズ 1000W
黒シコの KRPW-PK シリーズ 1000W
29Socket774 (スッップ Sdba-Pirn)
2023/08/18(金) 22:14:51.32ID:c2T5LEGhd RMx 良
RM 可
RMe 凡
だと思ってた
RM 可
RMe 凡
だと思ってた
30Socket774 (テテンテンテン MMb6-MheL)
2023/08/18(金) 23:29:04.36ID:O9KshGIhM >>29
RMx Shift 良
RMx 良
RM 良
RMe 廉
RMx 2021とRM 2021ならむしろRMの方がメリットが大きい
ファンはブレードの設計がRMxのSunon製のものより良くて若干静かでケーブルにコンデンサ入ってないきしめんタイプ。コンデンサは日本じゃないが高耐久品で心配ない
RMx Shiftは従来のファンに戻ってるのでファンの問題はない
RMeはケチった仕様。CorsairのことだからCorsairの求める品質管理基準は満たしてるけど、積極的に選ぶ製品じゃない
RMx Shift 良
RMx 良
RM 良
RMe 廉
RMx 2021とRM 2021ならむしろRMの方がメリットが大きい
ファンはブレードの設計がRMxのSunon製のものより良くて若干静かでケーブルにコンデンサ入ってないきしめんタイプ。コンデンサは日本じゃないが高耐久品で心配ない
RMx Shiftは従来のファンに戻ってるのでファンの問題はない
RMeはケチった仕様。CorsairのことだからCorsairの求める品質管理基準は満たしてるけど、積極的に選ぶ製品じゃない
31Socket774 (ワッチョイ 4e6e-pbtl)
2023/08/18(金) 23:47:36.13ID:ey5+Lc5X0 工房がFSPの1000Wセールだけどどうなん
ATX3.0初になるんだが
ATX3.0初になるんだが
32Socket774 (ワッチョイ 9373-hPrW)
2023/08/19(土) 02:14:19.38ID:TiY2kMSI0 おすすめの300W以下のSFX電源があれば教えて頂けないでしょうか?
33Socket774 (ブーイモ MMab-bV00)
2023/08/19(土) 08:25:37.48ID:ch8VJ2OxM ST30SF V2しか選択肢ないやんけ
ST30SF V2 (Highpower製)は良い電源だよ。ファンうるさいみたいだけど
そもそもの聞き方が間違い。この構成に合うSFX電源教えてください、だ
ST30SF V2 (Highpower製)は良い電源だよ。ファンうるさいみたいだけど
そもそもの聞き方が間違い。この構成に合うSFX電源教えてください、だ
34Socket774 (スップ Sdf3-Mrf0)
2023/08/19(土) 08:33:56.14ID:1cqEvqIBd 上で出てたけど、12V出力はもちろんシングルレーンが出来るかどうかも大事だよな
それらが意識した作りだと小さい電源ではなくなってるし、大抵はランクもGold以上だし
それらが意識した作りだと小さい電源ではなくなってるし、大抵はランクもGold以上だし
35Socket774 (ワッチョイ c976-uDNR)
2023/08/19(土) 09:19:12.36ID:mt27J3He0 やっぱりSeasonicFocusが一番信頼できるな
36Socket774 (ワッチョイ 9330-KMuD)
2023/08/19(土) 09:23:20.86ID:+88hQlnV0 旧core reactor確保しとくか
37Socket774 (ワッチョイ 93eb-+JjH)
2023/08/19(土) 10:10:26.82ID:QJkGf48V0 初めての症状なんだが電源スイッチ長押しで10秒も
押してれば強制で電源切れるはずが
20秒押しっぱなしでも切れず10秒程度長押し時間越えると
電源ランプが点滅します
これは電源壊れてるのかな?マザボのLED診断ステータスは
VRAM点灯でCPUに移行しない感じ
押してれば強制で電源切れるはずが
20秒押しっぱなしでも切れず10秒程度長押し時間越えると
電源ランプが点滅します
これは電源壊れてるのかな?マザボのLED診断ステータスは
VRAM点灯でCPUに移行しない感じ
38Socket774 (ワッチョイ 2bd9-8gVl)
2023/08/19(土) 10:17:06.01ID:2ikoFVSf0 うちのくっそ古いPCが同じ症状になったわ
その時は色々やってみたけど直せなかったのと10年以上使っていたからもう寿命と諦めて捨てた
電源変えても直らなかったからマザーが逝ったんじゃね?
その時は色々やってみたけど直せなかったのと10年以上使っていたからもう寿命と諦めて捨てた
電源変えても直らなかったからマザーが逝ったんじゃね?
39Socket774 (テテンテンテン MM4b-7wIC)
2023/08/19(土) 10:19:46.50ID:m6cR6hSkM マザボやろ
マザボは電源にPS_ONの状態を伝えてシャットダウンさせるだけ
マザボは電源にPS_ONの状態を伝えてシャットダウンさせるだけ
40Socket774 (ワッチョイ 93eb-+JjH)
2023/08/19(土) 10:25:41.60ID:QJkGf48V0 マザボかぁbios飛んだとかじゃなく壊れて逝った感じかな?
軽く考えてたけどやばくてつれぇわ
ダメ元で全部放電した後Q-flashで書き換えてみるかなぁ
thxみなさま
軽く考えてたけどやばくてつれぇわ
ダメ元で全部放電した後Q-flashで書き換えてみるかなぁ
thxみなさま
41Socket774 (ワッチョイ c1b1-rEEn)
2023/08/19(土) 11:28:10.95ID:EK3MFlY00 キャンペーンは明日までとなります。お早めに。
https://i.imgur.com/lJ46S23.jpg
https://i.imgur.com/lJ46S23.jpg
42Socket774 (ワッチョイ 93eb-+JjH)
2023/08/19(土) 12:48:10.28ID:QJkGf48V0 今回は前述の対応でbios→OS起動
現状回復まで行けたわ
相談乗ってくれてありがとう
現状回復まで行けたわ
相談乗ってくれてありがとう
44Socket774 (ワッチョイ 93eb-+JjH)
2023/08/19(土) 14:27:03.77ID:QJkGf48V0 コンセント抜いて放置では何度試してもダメで
メモリgpu m.2SSD全てSATAコネクタ抜き
で数十分放置で起動できるようになった
メモリそのまんまの症状かもしれんが最小構成すっ飛ばして
外して放置して戻しただけなんよな
biosは生きてた
メモリgpu m.2SSD全てSATAコネクタ抜き
で数十分放置で起動できるようになった
メモリそのまんまの症状かもしれんが最小構成すっ飛ばして
外して放置して戻しただけなんよな
biosは生きてた
45Socket774 (スプープ Sdb3-Mrf0)
2023/08/19(土) 14:52:10.46ID:HguNEngFd 静電気か
46Socket774 (ワッチョイ 93eb-+JjH)
2023/08/19(土) 15:19:59.15ID:QJkGf48V0 スリープ中落雷からのブレーカー落ち
今中から高負荷かけつつモニタリング中
今中から高負荷かけつつモニタリング中
47Socket774 (ワッチョイ d3f1-vu1T)
2023/08/19(土) 16:13:41.54ID:IQxCrhtq0 Hydro G PRO ATX3.0とLEADEX VII GOLDで迷ってるんですがどちらが良いですかね?
1,000Wです
1,000Wです
48Socket774 (ワッチョイ c976-uDNR)
2023/08/19(土) 16:38:02.69ID:mt27J3He0 ノイズ、電圧とか電源本来の綺麗さでいえばクラマスかコルセアになる
49Socket774 (ブーイモ MMab-bV00)
2023/08/19(土) 17:08:58.30ID:LV+0mc8xM >>47
その候補ならLeadex VII GOLD
その候補ならLeadex VII GOLD
50Socket774 (ワッチョイ 937d-hPrW)
2023/08/19(土) 23:27:29.84ID:H2Af4EjT0 まあその二択なら超花だな
51Socket774 (アウアウアー Sa6b-uDNR)
2023/08/19(土) 23:34:45.30ID:TflNiWMZa このスレの人たち静音と容量と値段しか見てなくて
電圧とか見てなさそう
全然そういう話込みのお勧めとか出てこないんだよな
電圧とか見てなさそう
全然そういう話込みのお勧めとか出てこないんだよな
52Socket774 (ブーイモ MMb3-bV00)
2023/08/20(日) 00:57:58.25ID:FtAQqrq/M53Socket774 (ワッチョイ 9311-A6/5)
2023/08/20(日) 02:27:17.80ID:A4+xrEVP0 電圧変動だの省電力時の効率だの耐久性だのは実際に測定しないと分からん
海外有名サイトを参考にするくらいしかないよ
海外有名サイトを参考にするくらいしかないよ
54Socket774 (ワッチョイ 79e8-ToHT)
2023/08/20(日) 02:52:38.40ID:9QUDQkh/0 自分は脳死で紫蘇のTITANIUMばっか買って、何も考えないようにしてる。
今のところ問題起きてないから問題ない。
今のところ問題起きてないから問題ない。
55Socket774 (ワッチョイ d10c-glFA)
2023/08/20(日) 05:25:41.26ID:B/sena/V0 クロシコでシコシコwww
56Socket774 (ブーイモ MMb3-bV00)
2023/08/20(日) 06:46:31.78ID:xbr6CxBIM 今は電源レビューサイト減ったな
HW Busters (元Techpowerup/Tom'sHardware)、KitGURU、AnandTech、Quasarzone、FCPOWERUP、WolfLSIくらいか
測定結果はCybeneticsで見られるものもあるが
HW Busters (元Techpowerup/Tom'sHardware)、KitGURU、AnandTech、Quasarzone、FCPOWERUP、WolfLSIくらいか
測定結果はCybeneticsで見られるものもあるが
57Socket774 (ブーイモ MMb3-bV00)
2023/08/20(日) 06:47:16.02ID:xbr6CxBIM f14labもあった
59Socket774 (ワッチョイ c976-uDNR)
2023/08/20(日) 09:46:43.20ID:XVGLFoeE0 >>56
そんなにひどいやつ無くなったからじゃ?
そんなにひどいやつ無くなったからじゃ?
60Socket774 (ブーイモ MMb3-bV00)
2023/08/20(日) 10:36:37.67ID:Myl+mo1JM >>57
The FPS Review (元HardOCP)もあったわ
>>59
なんで電源レビューが減ったか見てみよう
・TechpowerUp/tomshardware : ライターのArisが自前のサイトのHW Bustersで書くようになった/自身が主導するCybeneticsに集中するため
・JonnyGURU.com : ライターのジェレミー(Oklahoma Wolf)が引退したから
・The FPS Review 元[H]ardOCP : Paulが書くの飽きた(辞めてはいない)
・GECID.com 元EasyCOM.com.ua : ウクライナ侵攻(半減したが辞めてはいない)
・xbitlabs : サイト休止/運営変更
・silentpcreview : サイト運営変更
・HardwareSecrets : サイト運営変更
・ITOCP(玩家堂) : サイト閉鎖
・playwares(韓国) : サイト閉鎖
テック系メディアが儲からないからに見える
The FPS Review (元HardOCP)もあったわ
>>59
なんで電源レビューが減ったか見てみよう
・TechpowerUp/tomshardware : ライターのArisが自前のサイトのHW Bustersで書くようになった/自身が主導するCybeneticsに集中するため
・JonnyGURU.com : ライターのジェレミー(Oklahoma Wolf)が引退したから
・The FPS Review 元[H]ardOCP : Paulが書くの飽きた(辞めてはいない)
・GECID.com 元EasyCOM.com.ua : ウクライナ侵攻(半減したが辞めてはいない)
・xbitlabs : サイト休止/運営変更
・silentpcreview : サイト運営変更
・HardwareSecrets : サイト運営変更
・ITOCP(玩家堂) : サイト閉鎖
・playwares(韓国) : サイト閉鎖
テック系メディアが儲からないからに見える
61Socket774 (ワッチョイ 9330-KMuD)
2023/08/20(日) 11:38:18.42ID:HndQqGzd0 psu tier list見てる
そのへんのレビューのまとめでしょあれ
そのへんのレビューのまとめでしょあれ
62Socket774 (ブーイモ MMb3-bV00)
2023/08/20(日) 12:04:32.70ID:4gwHhV/LM PSU Tier Listは最初Lukeだけで作ってたときはなんとも怪しげな評価だったけど
Juular / Sakura等の超詳しい野生の電源マニアが関わるようになってから信頼できるリストになった
Tier A電源の中から好みのやつを選べばだいたい間違いない
Juular / Sakura等の超詳しい野生の電源マニアが関わるようになってから信頼できるリストになった
Tier A電源の中から好みのやつを選べばだいたい間違いない
63Socket774 (ワッチョイ c976-uDNR)
2023/08/20(日) 12:39:27.42ID:XVGLFoeE0 >>60
金も手間もかかるのに儲からんのか
金も手間もかかるのに儲からんのか
64Socket774 (ワッチョイ 1158-1MFa)
2023/08/20(日) 13:01:34.93ID:xHSQkpE90 Youtubeで誰か忘れたけど電源レビューはちゃんとした設備を用意するのがしんどかったり
内容が専門的になり過ぎるからみんなやらなくなるみたいな話してたな
実際俺みたいな素人は突っ込んだ話されてもさっぱり分からん
内容が専門的になり過ぎるからみんなやらなくなるみたいな話してたな
実際俺みたいな素人は突っ込んだ話されてもさっぱり分からん
65Socket774 (スプープ Sdb3-Mrf0)
2023/08/20(日) 13:02:45.82ID:5mxswYapd 買ったら問題起きるまでもう調べない人も多いだろうしな
66Socket774 (ワッチョイ c1b1-uDNR)
2023/08/20(日) 13:28:25.79ID:q9iznsPj0 最近発売されたdeepcoolのPX850Gって良いんですかね?
前のPQ850MはSeasonicOEMだから品質良いってどこかで見かけたのでこちらも品質良いのかなと
前のPQ850MはSeasonicOEMだから品質良いってどこかで見かけたのでこちらも品質良いのかなと
67Socket774 (ワッチョイ 49bd-+WPz)
2023/08/20(日) 13:48:19.54ID:YeKnO2tM068Socket774 (ブーイモ MMb3-bV00)
2023/08/20(日) 13:51:12.83ID:ZSoHHS03M >>66
高品質だけどSeasonicじゃなくなった
SeasonicのPQ-Mよりはいいものだけど、Deepcoolのは割高
中身同じ電源がNZXT(C Gold)、MSI(A-G PCIE5)、Thermaltake (Toughpower GF3)から出てるのであえてDeepcool選ぶ意味がない
高品質だけどSeasonicじゃなくなった
SeasonicのPQ-Mよりはいいものだけど、Deepcoolのは割高
中身同じ電源がNZXT(C Gold)、MSI(A-G PCIE5)、Thermaltake (Toughpower GF3)から出てるのであえてDeepcool選ぶ意味がない
69Socket774 (ワッチョイ 2b6e-ET3o)
2023/08/20(日) 14:01:00.92ID:Mx41eczH0 titanum以上の電源使ってると電圧云々で困った事ないからなー。
コルセアのHX750iを7年使ってたから今回交換したけど、コルセアリンクでベンチ中とかに確認しても規定の電圧下回る事なかったしスパイクに対応してなくてたまに電圧保護で落ちる事さえなければ今でも使ってた。
超花の1000wに変えたけどこっちも電圧全て規定出てるしベンチ走らせても全く変わらない。
コルセアのHX750iを7年使ってたから今回交換したけど、コルセアリンクでベンチ中とかに確認しても規定の電圧下回る事なかったしスパイクに対応してなくてたまに電圧保護で落ちる事さえなければ今でも使ってた。
超花の1000wに変えたけどこっちも電圧全て規定出てるしベンチ走らせても全く変わらない。
70Socket774 (ブーイモ MMb3-bV00)
2023/08/20(日) 14:11:04.82ID:3LgIhy/AM 脳死で金出して最高級の電源買ったら困らないってのは当然期待されるべきことなんよ
リーズナブルな価格でも遜色ない耐久性を持つ電源はあるし、それを評価するためには知識と技術が必要
リーズナブルな価格でも遜色ない耐久性を持つ電源はあるし、それを評価するためには知識と技術が必要
71Socket774 (ワッチョイ 2b6e-6XrE)
2023/08/20(日) 14:32:39.48ID:gkaSaSa+0 ATX3.0企画の電源ってそろそろスタンダードになったの?
72Socket774 (ブーイモ MMb3-bV00)
2023/08/20(日) 14:36:52.42ID:hS3b1QrQM 価格comに登録のある電源の8割以上はまだ非ATX 3.0だよ
73Socket774 (ワッチョイ c1b1-uDNR)
2023/08/20(日) 14:43:49.17ID:q9iznsPj075Socket774 (アウアウウー Sa45-nhdP)
2023/08/20(日) 16:00:17.85ID:IaP1ENz7a 確かNZXTのCシリーズは1200Wしか日本製と書いてないから他の容量は台湾製なのかな?
76Socket774 (ワッチョイ c1b1-uDNR)
2023/08/20(日) 16:35:43.90ID:q9iznsPj077Socket774 (ブーイモ MMb3-bV00)
2023/08/20(日) 16:47:51.04ID:7maA/eORM >>75
NZXT C850/C1000とかもニッケミとルビコンとニチコンしか使われてないよ。モジュラー基板の固体もニッケミとFPCAP(別記事)
https://www.eteknix.com/nzxt-c-series-c850-c1000-gold-power-supply-review/3/?amp=1
NZXT C850/C1000とかもニッケミとルビコンとニチコンしか使われてないよ。モジュラー基板の固体もニッケミとFPCAP(別記事)
https://www.eteknix.com/nzxt-c-series-c850-c1000-gold-power-supply-review/3/?amp=1
78Socket774 (ワッチョイ 812a-+WPz)
2023/08/20(日) 16:48:49.03ID:k1lY7zUT079Socket774 (アウアウアー Sa6b-uDNR)
2023/08/20(日) 18:38:21.62ID:YUTGkO2da >>65
買った後は悪いことはもう見ない方がいい
買った後は悪いことはもう見ない方がいい
80Socket774 (スププ Sdb3-mTyZ)
2023/08/20(日) 20:19:18.40ID:IB0hdzS7d 13700kと4090にする予定で1000wで足りると思うんだけど一応1200wいくならfspのhydro ptm proってどう?
super flowerの黒で1300wがあれば即決だったんだけどな…
super flowerの黒で1300wがあれば即決だったんだけどな…
82Socket774 (ブーイモ MMb3-bV00)
2023/08/20(日) 20:28:06.94ID:6uxS/EPgM 1000Wですら十二分だよその構成なら。CPU 250W + GPU 500W
1万円強無駄にしていいなら行け
1万円強無駄にしていいなら行け
83Socket774 (ワッチョイ 79e8-mTyZ)
2023/08/20(日) 20:46:39.42ID:K7QH+diT084Socket774 (ワッチョイ 2176-uDNR)
2023/08/21(月) 21:37:39.93ID:RVkbQRGG085Socket774 (ワッチョイ d152-ToHT)
2023/08/21(月) 22:36:14.00ID:zadTdIFR0 >>52
そうだけど、やっぱり下ブレすると安定性も悪くなり、OC耐性も下がる。
電源の質が安定していなかった昔は中にあるボリュームスイッチを弄って
ベース電圧をちょい上げする活入れという手法も流行った。
そうだけど、やっぱり下ブレすると安定性も悪くなり、OC耐性も下がる。
電源の質が安定していなかった昔は中にあるボリュームスイッチを弄って
ベース電圧をちょい上げする活入れという手法も流行った。
86Socket774 (スッップ Sdb3-Mrf0)
2023/08/21(月) 22:47:58.82ID:EW1rm4tvd そもそも日本の家庭用配電規格の電圧が低すぎるんだわ
87Socket774 (テテンテンテン MM4b-AOlA)
2023/08/21(月) 23:02:21.24ID:mOZ6FQI6M 今更どうしようもないことを言ってもしゃあないわ
どうしても使いたいなら200VのコンセントでPC使えばいい
どうしても使いたいなら200VのコンセントでPC使えばいい
88Socket774 (ワッチョイ 3958-LZGJ)
2023/08/21(月) 23:11:51.36ID:od1TFGa80 俺も大概大きめのPSU使う方だけど
普通にゲームするくらいじゃ1000Wでもかなり余るぞきっと
まずはログをとれるワットチェッカーを買おう
普通にゲームするくらいじゃ1000Wでもかなり余るぞきっと
まずはログをとれるワットチェッカーを買おう
91Socket774 (ワッチョイ c1b1-bF4Z)
2023/08/22(火) 01:26:10.99ID:KrD6HXKk0 ファン回したくないから無駄にデカイの使ってる
とにかく静音重視
torrentだと電源も風抜けるから冷却も安心
とにかく静音重視
torrentだと電源も風抜けるから冷却も安心
92Socket774 (ブーイモ MMb3-bV00)
2023/08/22(火) 05:08:49.64ID:mnq4/vlNM RMx/HX/HXiつかえ
ファン全然回らんぞ
ファン全然回らんぞ
93Socket774 (ワッチョイ 5b2a-glFA)
2023/08/22(火) 09:17:36.34ID:DBsJobwS0 速く回ってるとうるさいだけでむしろ低速でずっと回ってるほうが音もほぼ無くて電源の寿命も延びそう
94Socket774 (ワッチョイ c1b1-q59E)
2023/08/22(火) 10:05:17.89ID:lM3bMr6u0 以前おすすめ電源を聞いたものです。アドバイスありがとうございました。
お礼が言いたかった…それだけです。
お礼が言いたかった…それだけです。
95Socket774 (ワッチョイ d3f1-glFA)
2023/08/22(火) 10:22:53.82ID:sXRvga5V0 いやあそれほどでも
96Socket774 (アウアウアー Sa6b-nFdg)
2023/08/22(火) 11:20:17.20ID:d+YK0V9ua いいってことよ
97Socket774 (ワッチョイ 9311-+hNS)
2023/08/22(火) 18:18:44.10ID:7fOscQyV0 おもいっきり恥ずかしいこと聞くけど電源の容量大きくしても消費電力と関係ないのかな?
98Socket774 (ワッチョイ 59cf-FcFM)
2023/08/22(火) 18:23:16.20ID:A6AnzYMt0 ここで聞いても良いのかわからないのですけれど、アリエクで海外仕様の電源を買って日本で使うことはできますか?100-220Vって記載はあるのですが、日本の100Vのケーブルにしても使えるのかな?と。
100Socket774 (ラクッペペ MM4b-GlU0)
2023/08/22(火) 18:53:09.31ID:TR5VxQ1sM 上を見ればキリがないけど
超花買っとけばええんかな? 1000w
超花買っとけばええんかな? 1000w
101Socket774 (ラクッペペ MM4b-GlU0)
2023/08/22(火) 18:54:54.30ID:TR5VxQ1sM103Socket774 (ワッチョイ b3c7-0WDc)
2023/08/22(火) 19:10:03.80ID:LNkvLgUc0 NZXT C Gold(PA-xG1BB)用の純正12VHPWRケーブルが発売するみたいですね
https://nzxt.com/product/12vhpwr-adapter-cable
https://nzxt.com/product/12vhpwr-adapter-cable
105Socket774 (スッップ Sdb3-/4LZ)
2023/08/22(火) 19:34:40.16ID:4yOolPW0d そういやグラボだけマザーに繋がってない別の電源から補助電源とることって出来るのかな
106Socket774 (ワッチョイ 79e8-ToHT)
2023/08/22(火) 19:51:37.00ID:j2G39LsR0107Socket774 (ワッチョイ 79e8-ToHT)
2023/08/22(火) 19:59:21.53ID:j2G39LsR0 >>819
その用途だと使用範囲増える可能性があるから、uintにしといたほうがいい。
その用途だと使用範囲増える可能性があるから、uintにしといたほうがいい。
108Socket774 (ワッチョイ 2bd9-8gVl)
2023/08/22(火) 20:08:27.98ID:4+BzW1QI0 >>105
メイン電源とサブ電源を連動させられるケーブルがあるから電源2個搭載できるフルタワーケース使えばグラボ専用電源ができるぞ
メイン電源とサブ電源を連動させられるケーブルがあるから電源2個搭載できるフルタワーケース使えばグラボ専用電源ができるぞ
109Socket774 (ブーイモ MMb3-bV00)
2023/08/22(火) 20:50:19.76ID:kdZf6YevM110Socket774 (ワッチョイ 2b44-yQgb)
2023/08/22(火) 21:05:41.78ID:cpZd4Qye0 コルセアのケーブル横につけるやつ配線処理楽になるのかね?買おうか迷ってる
111Socket774 (スッップ Sdb3-jTH6)
2023/08/22(火) 22:00:56.34ID:83jCnvWid 5inchベイに取り付ける補助電源有ったよな。
最近のケースには取り付かないけど
最近のケースには取り付かないけど
112Socket774 (ワッチョイ d10c-glFA)
2023/08/23(水) 05:25:43.10ID:QXjIk0XI0 ケーブルの横につけて配線処理楽になるやつってどんなやつ?
113Socket774 (ブーイモ MMb3-bV00)
2023/08/23(水) 06:06:50.40ID:rjkNSJnaM RMx Shiftでしょ
114Socket774 (ワッチョイ 2176-GlU0)
2023/08/23(水) 06:42:04.20ID:WZVkm3RS0 あれって、使えるケース限られない?
115Socket774 (ブーイモ MMb3-bV00)
2023/08/23(水) 07:47:30.08ID:49BFDTCfM Corsair RMx Shift 対応ケース
https://www.corsair-crew.jp/rm_shift/
https://www.corsair-crew.jp/rm_shift/
116Socket774 (ワッチョイ 3958-0Y6W)
2023/08/23(水) 07:48:53.79ID:oz46iK+a0117Socket774 (ブーイモ MMb3-bV00)
2023/08/23(水) 08:02:43.84ID:49BFDTCfM FSPステマ乙
118Socket774 (テテンテンテン MM4b-0RnS)
2023/08/23(水) 11:28:09.95ID:u3zEZ48GM ねえ、電源なんて650で良くない?コタツの弱でも600だよ?100ワットの電球6個分なんてもったいないわパソコン如きで。
119Socket774 (テテンテンテン MM4b-0RnS)
2023/08/23(水) 11:29:16.08ID:u3zEZ48GM RGBに光るやつ1択だな。光らないやつ要らん。
120Socket774 (ワッチョイ d10c-glFA)
2023/08/23(水) 11:35:11.12ID:QXjIk0XI0 なんや
ケーブルが電源の横から出てるだけかいな
ケーブル配線を綺麗にする画期的アイテムでも出たんかと思った
聞いて損した
ケーブルが電源の横から出てるだけかいな
ケーブル配線を綺麗にする画期的アイテムでも出たんかと思った
聞いて損した
121Socket774 (ワッチョイ c976-YAjS)
2023/08/23(水) 11:40:27.34ID:wkYTYeAC0 勝手に勘違いして失望してんなよw
122Socket774 (ワッチョイ 1158-1MFa)
2023/08/23(水) 11:46:38.48ID:BMTtkEYr0 でも電源としての品質は最高ランクらしいよ
123Socket774 (オイコラミネオ MM1d-NDzo)
2023/08/23(水) 12:23:23.06ID:2iPuoff0M 画期的といえば端子が裏についてるマザーを待つしかないね
124Socket774 (アウグロ MM25-sN1z)
2023/08/23(水) 12:39:17.77ID:CTqF3dIiM 電源効率の話は根拠がよく分からないから信じてない
1.3倍あれば充分って話もある
1.3倍あれば充分って話もある
125Socket774 (ワッチョイ 79e8-mTyZ)
2023/08/23(水) 14:16:16.45ID:hWvZwUrp0 ケーブル横向き電源ってファン上向きにしかつけれないケースだとサイドパネル向きにケーブルでるってことだよね?
126Socket774 (ワッチョイ d187-q59E)
2023/08/23(水) 15:23:11.73ID:kWs9R8UI0 そんなケースあんの?
127Socket774 (アウアウウー Sa45-9a2S)
2023/08/23(水) 15:25:20.10ID:XoznKJpva NZXTのC1000って電源はおすすめ?
7800X3Dと4090でタルコフしたいんだけど
7800X3Dと4090でタルコフしたいんだけど
128Socket774 (ワッチョイ 79e8-mTyZ)
2023/08/23(水) 15:32:58.84ID:hWvZwUrp0130Socket774 (ブーイモ MM4b-bV00)
2023/08/23(水) 20:09:49.73ID:MR1r68R3M131Socket774 (ワッチョイ 312e-0WDc)
2023/08/23(水) 22:39:33.49ID:28jcz/+B0 FSP、高温多湿に耐えるATX 3.0対応のTITANIUM電源「Hydro Ti PRO」シリーズ発売
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2023/0823/502530
そう言えばWIZMAXのケースレビューで同社の電源使ってるけど電源も売るつもりなのかね?
https://www.gdm.or.jp/review/2023/0820/499972/8
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2023/0823/502530
そう言えばWIZMAXのケースレビューで同社の電源使ってるけど電源も売るつもりなのかね?
https://www.gdm.or.jp/review/2023/0820/499972/8
132Socket774 (アウアウウー Sa45-nhdP)
2023/08/23(水) 22:59:57.45ID:xSPy2vkwa rmxシリーズのレビュー読んでたら電源ケーブルが固くて配線が難しいって書いてる人が何人もいるんだけどそんな固いの?
133Socket774 (スプープ Sdb3-Mrf0)
2023/08/23(水) 23:45:45.83ID:meThytqcd 例のあれがコネクタ近くにある上ケーブル自体も硬い
134Socket774 (ワッチョイ d187-q59E)
2023/08/24(木) 01:10:23.63ID:0WKYmnGL0 この前RM1000X買ったけどどうも最近のロットは
キャパシタの位置がコネクタからちょっと遠くなったみたいで曲げやすくはなってた
ケーブル自体が固いのは相変わらずだけど
キャパシタの位置がコネクタからちょっと遠くなったみたいで曲げやすくはなってた
ケーブル自体が固いのは相変わらずだけど
135Socket774 (ワッチョイ 2b6e-xRDf)
2023/08/24(木) 01:31:58.13ID:aXDjg0KH0 CORSAIR HX1500i 2022とCORSAIR HX1500i ATX 3.0の違いは
12VHPWRケーブルの有無だけ?
12VHPWRケーブルの有無だけ?
136Socket774 (ワッチョイ d10c-glFA)
2023/08/24(木) 05:40:25.83ID:zI5wLASf0 あたりまえだろ
138Socket774 (スッップ Sdb3-66NV)
2023/08/24(木) 08:53:53.28ID:4EoNISyZd 普通に店舗に売れ残ってるぞ
139Socket774 (ワッチョイ c1b1-bF4Z)
2023/08/24(木) 09:20:42.19ID:DXrorajx0 規格かわりそうだしハイパー付いてないほうがいいわ
140Socket774 (ブーイモ MM4b-bV00)
2023/08/24(木) 09:24:18.00ID:kF/b9V+dM141Socket774 (アウアウクー MM8d-uDNR)
2023/08/24(木) 12:18:54.02ID:yJlQVvvdM 正直普通に曲がるし固いっていうほどでもなく
普通に無理なくグラボにさせたわ
今まで幅狭いケースに無理に入れるために急角度で曲げたりするような入れ方はできんかもしれんけど
普通に無理なくグラボにさせたわ
今まで幅狭いケースに無理に入れるために急角度で曲げたりするような入れ方はできんかもしれんけど
142Socket774 (アウアウクー MM8d-uDNR)
2023/08/24(木) 12:23:01.44ID:yJlQVvvdM グラボの刺す方向自体がそもそもおかしい
ただでさえ幅が長くなって来てるのに
ただでさえ幅が長くなって来てるのに
143Socket774 (ワッチョイ 2b6e-xRDf)
2023/08/24(木) 20:10:38.80ID:aXDjg0KH0145Socket774 (オイコラミネオ MM1d-Mh0f)
2023/08/25(金) 11:19:35.75ID:pBEyGE/7M 12vhpwrのケーブルが柔らかいおすすめの電源ありますか?
変換ケーブルだとサイドパネルが全く閉まらなくて…ケースはnzxt h510 、4090tufなのであんまり余裕無いです。
変換ケーブルだとサイドパネルが全く閉まらなくて…ケースはnzxt h510 、4090tufなのであんまり余裕無いです。
146Socket774 (ワッチョイ d10c-glFA)
2023/08/25(金) 11:41:40.62ID:NIVw2WKY0 長くなってきてる?
うん?
昔のほうがOPENGLアクセラレータとかRAIDカードのように長いカードが多かったんだが?
そもそも規格でサイズが決まってるので長くなってきてるとかあり得ないんですが?
うん?
うん?
昔のほうがOPENGLアクセラレータとかRAIDカードのように長いカードが多かったんだが?
そもそも規格でサイズが決まってるので長くなってきてるとかあり得ないんですが?
うん?
147Socket774 (ワッチョイ 1158-YAjS)
2023/08/25(金) 11:52:58.63ID:7yf7Vp590 >>145
TUF-GAMING-1000Gは全部やわらかいスリーブケーブルで、
ケーブルは最高だったけど電源自体はアホみたいにうるさいのでおすすめしない
自分はCORSAIRの12VHPWR スリーブケーブルを買って使ってる
使ってる電源が対応してるならこういうのも
https://dirac.co.jp/l-angle-12vhpwer-cable/
TUF-GAMING-1000Gは全部やわらかいスリーブケーブルで、
ケーブルは最高だったけど電源自体はアホみたいにうるさいのでおすすめしない
自分はCORSAIRの12VHPWR スリーブケーブルを買って使ってる
使ってる電源が対応してるならこういうのも
https://dirac.co.jp/l-angle-12vhpwer-cable/
148Socket774 (スップ Sdf3-Mrf0)
2023/08/25(金) 12:33:57.24ID:E1WzKxwsd フルサイズのISAカードの話か?
149Socket774 (オイコラミネオ MM1d-Mh0f)
2023/08/25(金) 12:53:23.54ID:pBEyGE/7M >>147
ありがとう。
今使ってるのが超花のleadex3 gold 850wだから変換ケーブルもありなのかな。
よくわかってないんだけど電源側8pin x2 を12vhpwerに変換で4090tufの450wにさせるものなの?x3いると思ってたんだけど…
ありがとう。
今使ってるのが超花のleadex3 gold 850wだから変換ケーブルもありなのかな。
よくわかってないんだけど電源側8pin x2 を12vhpwerに変換で4090tufの450wにさせるものなの?x3いると思ってたんだけど…
150Socket774 (オイコラミネオ MM1d-Mh0f)
2023/08/25(金) 12:56:22.46ID:pBEyGE/7M151Socket774 (オイコラミネオ MM1d-Mh0f)
2023/08/25(金) 13:01:04.26ID:pBEyGE/7M152Socket774 (ワッチョイ 1158-YAjS)
2023/08/25(金) 13:30:30.64ID:7yf7Vp590 >>151
ARGB用のはL字じゃないけど、グラボ付属の変換ケーブルよりはだいぶマシかな
そのへんはケースの幅と相談で
8pin x2で4090使ってるけどなんの問題もないよ
ほとんど性能変わらないからPL70%かけてるけど、100%で850W電源のときも問題なかった
ARGB用のはL字じゃないけど、グラボ付属の変換ケーブルよりはだいぶマシかな
そのへんはケースの幅と相談で
8pin x2で4090使ってるけどなんの問題もないよ
ほとんど性能変わらないからPL70%かけてるけど、100%で850W電源のときも問題なかった
153Socket774 (ワッチョイ 2b6e-NDzo)
2023/08/25(金) 14:09:09.87ID:y1JkkK9G0 Superflowerのそのモデルだと
8pinのケーブルがそもそも1つの端子から2分岐してるし
それ2端子で600W分なんだから、12VHPWR前と変わらないじゃん
8pinのケーブルがそもそも1つの端子から2分岐してるし
それ2端子で600W分なんだから、12VHPWR前と変わらないじゃん
154Socket774 (オイコラミネオ MM1d-Mh0f)
2023/08/25(金) 14:39:27.94ID:pBEyGE/7M155Socket774 (ワッチョイ 1379-DtND)
2023/08/25(金) 21:17:43.78ID:Wg8E4UOW0 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1692419741/323
こっからの流れってどっちが正しいん?
こっからの流れってどっちが正しいん?
156Socket774 (ワッチョイ 59cd-M2KE)
2023/08/25(金) 23:21:45.22ID:5PJCNWSD0 そういえばHydro Ti PROが今日発売してた
157Socket774 (ワッチョイ 5d76-rTQJ)
2023/08/26(土) 15:26:32.38ID:662lU11a0 電源側コネクタも12VHPWRな電源に絞って3万以下で探してるんだが
TUF Gaming 1000Wってナイスな品質?
TUF Gaming 1000Wってナイスな品質?
159Socket774 (ワッチョイ 5d76-rTQJ)
2023/08/26(土) 18:06:42.29ID:662lU11a0 >>0158
すぐ上にあったのか..
価格コムにレビューした人かな?
米尼レビューにも、数件同様のコメントがありますね
すぐ上にあったのか..
価格コムにレビューした人かな?
米尼レビューにも、数件同様のコメントがありますね
160Socket774 (ブーイモ MMea-xyzw)
2023/08/27(日) 06:14:11.83ID:02nAq4VkM >>155
電源スレ的に正しいことを書くね
・最新の設計の高品質電源なら、最新のカードとの組み合わせでも100%出力で使って問題ない(5年以上前の古い電源だとややあやしい)。そもそも電源は100%出力できる性能を持つよう設計されるもの
・多くの電源は過電流保護が130%前後に設定されてる。瞬間的なピーク電力では最近の電源なら定格の200%以上
・電源の効率ピークは30-40%出力時、効率差はわずかに2%程度なので差を気にして最大負荷時を効率ピークに合わせる意味がない(価格差を電気代で回収するのは困難)
・100Wの出力差にかかる製造コストの差は一般に1ドル未満とか言われていて、メーカーは高出力品を売ったほうが利益出る
・大容量電源を選ぶ実際のメリットは静音性くらいで、出力に余裕があると静音動作する。ただし負荷時は他のパーツやケースファンも回ってうるさくなるので相殺される
電源スレ的に正しいことを書くね
・最新の設計の高品質電源なら、最新のカードとの組み合わせでも100%出力で使って問題ない(5年以上前の古い電源だとややあやしい)。そもそも電源は100%出力できる性能を持つよう設計されるもの
・多くの電源は過電流保護が130%前後に設定されてる。瞬間的なピーク電力では最近の電源なら定格の200%以上
・電源の効率ピークは30-40%出力時、効率差はわずかに2%程度なので差を気にして最大負荷時を効率ピークに合わせる意味がない(価格差を電気代で回収するのは困難)
・100Wの出力差にかかる製造コストの差は一般に1ドル未満とか言われていて、メーカーは高出力品を売ったほうが利益出る
・大容量電源を選ぶ実際のメリットは静音性くらいで、出力に余裕があると静音動作する。ただし負荷時は他のパーツやケースファンも回ってうるさくなるので相殺される
161Socket774 (ワッチョイ be0b-W3XA)
2023/08/27(日) 07:19:20.91ID:zPVSuk+/0 その根拠を書けって話なんだがな
162Socket774 (ワッチョイ c16e-Go+l)
2023/08/27(日) 11:08:26.18ID:nxJIoYY10 高性能半導体パッケージを低コスト・高歩留まりで製造
https://news.yahoo.co.jp/articles/b6d05296a2dd0a6975560fe7433f38e0bd1f312a
・高性能化
・低コスト
・高歩留まり
これもすごい半導体材料だな
世界の半導体大手が日本に急に押しかけだすわけだ
https://news.yahoo.co.jp/articles/b6d05296a2dd0a6975560fe7433f38e0bd1f312a
・高性能化
・低コスト
・高歩留まり
これもすごい半導体材料だな
世界の半導体大手が日本に急に押しかけだすわけだ
163Socket774 (ブーイモ MMea-xyzw)
2023/08/27(日) 15:11:47.14ID:Umh6I7U7M >>161
具体的にどれが聞きたいんだい
無根拠に書いてなんかないよ
・100%出力問題ない→100%出力できないとATX電源名乗れない。瞬間的なピークはATX3.0の要件見れば分かる通り。V2.xでも同様
・過電流保護閾値→Tomshardware等の保護回路テスト参照
・効率ピーク→Toms/Cybenetics/FCPOWERUP参照。電気代は自分で計算してね(コスト回収可否の想定はマイニング用途等の24時間負荷を考慮せず)
・100Wのコスト差→Corsair Jonの発言。過去ログに何度か転載あり
具体的にどれが聞きたいんだい
無根拠に書いてなんかないよ
・100%出力問題ない→100%出力できないとATX電源名乗れない。瞬間的なピークはATX3.0の要件見れば分かる通り。V2.xでも同様
・過電流保護閾値→Tomshardware等の保護回路テスト参照
・効率ピーク→Toms/Cybenetics/FCPOWERUP参照。電気代は自分で計算してね(コスト回収可否の想定はマイニング用途等の24時間負荷を考慮せず)
・100Wのコスト差→Corsair Jonの発言。過去ログに何度か転載あり
164Socket774 (ワッチョイ 5d76-RFvy)
2023/08/27(日) 16:22:51.74ID:zLXxy2jx0165Socket774 (ワッチョイ 4a78-KaPe)
2023/08/27(日) 16:45:08.27ID:unWDuph00 俺大き目のセミファンレス電源しか買ったことないから分からんのだけどグラボやCPUクーラーのファンが強めに回ってても電源のファンの音って気になるもんなの?
底面吸気で見えないし回ってる音も聞こえてきたことないわ
底面吸気で見えないし回ってる音も聞こえてきたことないわ
166Socket774 (ワッチョイ 6db1-Cwlc)
2023/08/27(日) 17:21:01.66ID:Bs8iH9Kw0 ベアリングがうるさい
167Socket774 (ワッチョイ 15dc-reNL)
2023/08/27(日) 17:31:09.43ID:SQBgCO+r0 俺も以前書いたけどなんの反応もなかったからもう一回書くけどファンがうるさい電源って本当にあるの?
純粋に興味があって知りたいわ
BTO付属の銀矢(型番は忘れたけど650Wのブロンズだった)とRM750xと現行のHX1000iしかつかったことないけど
どれも電源のファンなんか回ってるのかどうかすらわからないレベルだったから電源のファンがうるさいってちょっと想像がつかない
純粋に興味があって知りたいわ
BTO付属の銀矢(型番は忘れたけど650Wのブロンズだった)とRM750xと現行のHX1000iしかつかったことないけど
どれも電源のファンなんか回ってるのかどうかすらわからないレベルだったから電源のファンがうるさいってちょっと想像がつかない
168Socket774 (ササクッテロル Sped-r2Uj)
2023/08/27(日) 19:06:42.70ID:wSJMvWjdp ぶっちぎりの安さを誇るATX 3.0対応のお値打ちモンスター電源、Apexgaming「STP-1650M」検証
https://www.gdm.or.jp/review/2023/0818/500675
https://www.gdm.or.jp/review/2023/0818/500675
169Socket774 (ブーイモ MMea-xyzw)
2023/08/27(日) 21:29:17.75ID:nUnLSbObM170Socket774 (ブーイモ MMea-xyzw)
2023/08/27(日) 21:33:12.16ID:nUnLSbObM171Socket774 (ワッチョイ 15dc-reNL)
2023/08/27(日) 21:46:21.97ID:SQBgCO+r0172Socket774 (ワッチョイ be0b-W3XA)
2023/08/28(月) 00:03:36.15ID:c3wkq2gs0 >>163
規格がこうなってるとかの話も基本的に製造側は新品でしか達成してるだけで劣化したら達成してない電源は多数存在するだろう、と思ってる層には意味ないからなあ
保証切れ寸前まで使い倒した物を用意して、100W以下と最大出力の95~100%まで負荷を10秒毎に切り替え続けて安定してるのか
長時間連続で高負荷かけ続けても安定してるのか
その辺を安物から高級品まで過去それなりに売れたモデルで実際にテストした結果を知りたいんだよ皆
電源メーカーなら過去のモデルをテストしようと思えばテスト出来るわけで
保証期間=規格満たした動作を保証、であれば実証試験して公表してあるはずなんだけど見たことない
商売としてはやるとテストクリアしてもしてなくても損失が多すぎてやらないのが現実で、それが未だに出力上限ギリギリの構成で使うなって意見が多い理由になってる
規格がこうなってるとかの話も基本的に製造側は新品でしか達成してるだけで劣化したら達成してない電源は多数存在するだろう、と思ってる層には意味ないからなあ
保証切れ寸前まで使い倒した物を用意して、100W以下と最大出力の95~100%まで負荷を10秒毎に切り替え続けて安定してるのか
長時間連続で高負荷かけ続けても安定してるのか
その辺を安物から高級品まで過去それなりに売れたモデルで実際にテストした結果を知りたいんだよ皆
電源メーカーなら過去のモデルをテストしようと思えばテスト出来るわけで
保証期間=規格満たした動作を保証、であれば実証試験して公表してあるはずなんだけど見たことない
商売としてはやるとテストクリアしてもしてなくても損失が多すぎてやらないのが現実で、それが未だに出力上限ギリギリの構成で使うなって意見が多い理由になってる
173Socket774 (ワッチョイ 5d76-RFvy)
2023/08/28(月) 01:57:18.16ID:0bg/KNy30174Socket774 (ワッチョイ d958-e+8E)
2023/08/28(月) 02:07:39.99ID:xT+lOYSl0 20年くらい前は電源ファンかHDDが主要ノイズ源だった気がするけどこの10年くらいは電源ファンの動作音気になったことないな
175Socket774 (ブーイモ MMf5-xyzw)
2023/08/28(月) 05:13:12.46ID:36vka4EAM >>172
落ちるなら保証で交換してもらえばいいだけでは
落ちるなら保証で交換してもらえばいいだけでは
176Socket774 (ブーイモ MMf5-xyzw)
2023/08/28(月) 05:53:30.30ID:36vka4EAM >>173
何を根拠にそう言ってるのか教えてね
何を根拠にそう言ってるのか教えてね
177Socket774 (ワッチョイ d958-2gi1)
2023/08/28(月) 05:57:35.74ID:mosgD2LX0 >>174
ケース底部に置くようになって気になる事なくなったな
リアにあった頃はほんと煩かったがw
140mmファンになっても最初の頃は煩いのあったけど
今でもクロシコとか使えば音が気になる可能性はあるのかな?
ケース底部に置くようになって気になる事なくなったな
リアにあった頃はほんと煩かったがw
140mmファンになっても最初の頃は煩いのあったけど
今でもクロシコとか使えば音が気になる可能性はあるのかな?
179Socket774 (ワッチョイ 15dc-reNL)
2023/08/28(月) 06:03:38.11ID:xox+s8iv0180Socket774 (ブーイモ MMde-xyzw)
2023/08/28(月) 06:26:19.04ID:xh9VHm+7M >>178
まず保証期間を満了できるテストなんてどのメーカーもやってないよ
ほとんどマーケティングの都合で決定される
今の電源が10年とかの異常に長い保証期間を設定してるのは北米でEVGAが自社電源に10年保証をつけ始めたことに端を発して各社で長期化合戦が過熱してるもので、
自社で電源設計してるCorsairですら高温環境等での加速試験で7年のMTBFを満たせることを確認した電源に10年保証を与える判断をしてる
経年でフル出力できなくなるのは端子の劣化も起因してる
ピンが白く腐食して新品状態より電圧が低下することによって負荷時に落ちる物が出てくる
まず保証期間を満了できるテストなんてどのメーカーもやってないよ
ほとんどマーケティングの都合で決定される
今の電源が10年とかの異常に長い保証期間を設定してるのは北米でEVGAが自社電源に10年保証をつけ始めたことに端を発して各社で長期化合戦が過熱してるもので、
自社で電源設計してるCorsairですら高温環境等での加速試験で7年のMTBFを満たせることを確認した電源に10年保証を与える判断をしてる
経年でフル出力できなくなるのは端子の劣化も起因してる
ピンが白く腐食して新品状態より電圧が低下することによって負荷時に落ちる物が出てくる
181Socket774 (アウアウウー Sa11-SVKy)
2023/08/28(月) 07:44:37.56ID:v5bqliNNa 電源容量2倍は古の言い伝えかな
80PULS 規格が出来る前は、100W位誤魔化している粗悪電源が沢山あった
○○450って型名の12V系最大300Wの電源とかね
それにHDDはスピンアップ時に電気を使うのだけれど
自作初心者向けにそれら諸々説明面倒だから2倍の買っておけ
となっていただけ
80PULS 規格が出来る前は、100W位誤魔化している粗悪電源が沢山あった
○○450って型名の12V系最大300Wの電源とかね
それにHDDはスピンアップ時に電気を使うのだけれど
自作初心者向けにそれら諸々説明面倒だから2倍の買っておけ
となっていただけ
182Socket774 (スフッ Sdea-9Z+V)
2023/08/28(月) 11:36:08.99ID:rIO7qdpVd183Socket774 (アウアウアー Sace-RFvy)
2023/08/28(月) 12:37:18.98ID:y75kz3Zia184Socket774 (アウアウアー Sace-RFvy)
2023/08/28(月) 12:38:50.88ID:y75kz3Zia あと、起動時に水冷が回り始めるとチョロチョロと小川のせせらぎが聞こえる
185Socket774 (ワッチョイ 4ad8-Ylk7)
2023/08/28(月) 13:51:35.53ID:QaQCab770 効率、ファンの静音性、拡張の可能性考えたら
低負荷時の効率が誤差でこういうグラフになる容量でかい電源にした方がいいだろ
まあ安物買い替えでもいいけど僅かでもクソ電力会社に金使うより電源メーカーや物欲に金使うんでもいいだろ
低負荷時の効率が誤差でこういうグラフになる容量でかい電源にした方がいいだろ
まあ安物買い替えでもいいけど僅かでもクソ電力会社に金使うより電源メーカーや物欲に金使うんでもいいだろ

186Socket774 (ブーイモ MMde-xyzw)
2023/08/28(月) 15:12:53.45ID:fUPQK7YlM187Socket774 (ブーイモ MMde-xyzw)
2023/08/28(月) 15:15:17.89ID:fUPQK7YlM 重箱の隅だがファンカーブはそんな指数関数グラフにはならん
https://www.tomshardware.com/reviews/seasonic-prime-tx-1600-power-supply-review/2
https://www.tomshardware.com/reviews/seasonic-prime-tx-1600-power-supply-review/2
188Socket774 (ワッチョイ 4ad8-Ylk7)
2023/08/28(月) 15:41:17.95ID:QaQCab770 ファンのグラフはともかく「ほとんど平ら」ってのが個人の感覚的だし電源によって違う
平らに近いものほど高品質で高価だし小容量でそれを求めるよりは大容量で同じ消費電力までほぼ同じカーブの製品見つけた方がいい場合もあるだろ
大体出してくるグラフが紫蘇1600Wのチタニウムってそりゃ最も平らになる部類のだろ
それとも灰色の線引いた意味通じてないのか
平らに近いものほど高品質で高価だし小容量でそれを求めるよりは大容量で同じ消費電力までほぼ同じカーブの製品見つけた方がいい場合もあるだろ
大体出してくるグラフが紫蘇1600Wのチタニウムってそりゃ最も平らになる部類のだろ
それとも灰色の線引いた意味通じてないのか
189Socket774 (ブーイモ MMf5-xyzw)
2023/08/28(月) 17:39:31.84ID:Vxxy2dLLM >>188
適当にTomshardwareの電源記事で検索して出てきたレビューを貼っただけだからチェリーピッキングなんてしてないよ
効率の平坦性についてはCorsair Jonも同じことを言ってるし、たった2%そこらの違いにしかならん。フル負荷でもワット数にして10W前後でその何割かはファンの消費電力
適当にTomshardwareの電源記事で検索して出てきたレビューを貼っただけだからチェリーピッキングなんてしてないよ
効率の平坦性についてはCorsair Jonも同じことを言ってるし、たった2%そこらの違いにしかならん。フル負荷でもワット数にして10W前後でその何割かはファンの消費電力
190Socket774 (アウアウアー Sace-RFvy)
2023/08/28(月) 18:08:39.06ID:y75kz3Zia 結局容量大きい高い電源買えないってことOK?
191Socket774 (アウアウアー Sace-RFvy)
2023/08/28(月) 18:45:36.68ID:y75kz3Zia 流石にこの煽りじゃ無理があるか•••
192Socket774 (ワッチョイ 2d73-nK9z)
2023/08/28(月) 19:17:57.03ID:8qSINY890 分解レポート: Apexgaming ODIN 1650W Platinum フルモード ATX3.0 電源 STP-1650M
https://www-chongdiantou-com.translate.goog/archives/231996.html?_x_tr_sl=zh-CN&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp
https://www-chongdiantou-com.translate.goog/archives/231996.html?_x_tr_sl=zh-CN&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp
193Socket774 (ブーイモ MMde-xyzw)
2023/08/28(月) 19:59:26.33ID:I/XoZzvfM194Socket774 (アウアウアー Sace-RFvy)
2023/08/28(月) 20:08:47.88ID:y75kz3Zia195Socket774 (ワッチョイ d958-2gi1)
2023/08/28(月) 20:49:56.01ID:mosgD2LX0 初心者が相談にくるスレで4090 1000Wのつもりです
って言うのに対し750Wで足りると熱弁を振るってた人いたからな
色んな価値観の人がいるけど
4090買うのに電源の数千円をケチらせようとする意味が俺には理解できなかった
って言うのに対し750Wで足りると熱弁を振るってた人いたからな
色んな価値観の人がいるけど
4090買うのに電源の数千円をケチらせようとする意味が俺には理解できなかった
196Socket774 (ワッチョイ 4ad8-Ylk7)
2023/08/28(月) 21:33:14.82ID:QaQCab770197Socket774 (ワッチョイ 3558-TDjq)
2023/08/28(月) 23:24:41.66ID:u9bkITc/0 NZXTのCシリーズの2021年モデルと2022年モデルって何が違うんですか?
中身が変わってるとか?
中身が変わってるとか?
198Socket774 (ワッチョイ 5d76-RFvy)
2023/08/29(火) 00:08:42.24ID:vj+Jt3Rq0 >>195
あれ何なんだろう
どう考えても4090買うようなやつは経済的に余裕もあるし他にも電力食うもの将来的に使う可能性高いんだから最低1000wからだろと
少ない容量でギリギリ動かすおれかっこいいみたいな、実際は効率悪いのに変なポリシー押し付けて素人惑わすの辞めてほしいわ
あれ何なんだろう
どう考えても4090買うようなやつは経済的に余裕もあるし他にも電力食うもの将来的に使う可能性高いんだから最低1000wからだろと
少ない容量でギリギリ動かすおれかっこいいみたいな、実際は効率悪いのに変なポリシー押し付けて素人惑わすの辞めてほしいわ
199Socket774 (ワッチョイ d958-e+8E)
2023/08/29(火) 01:56:42.73ID:uUXbjk5b0 >>198
4090を1000W電源で使ってるけど750Wで安定動作には十分だと思いますよ。
それ以上の長期的運用とか静音性とかCoreのOCとかを求めてない人に1000W電源を奨めるのは予算の無駄だと思います。
4090を1000W電源で使ってるけど750Wで安定動作には十分だと思いますよ。
それ以上の長期的運用とか静音性とかCoreのOCとかを求めてない人に1000W電源を奨めるのは予算の無駄だと思います。
200Socket774 (オイコラミネオ MM65-W3XA)
2023/08/29(火) 02:33:08.25ID:5jQzWrouM へー、4090とCPU同時にフル負荷掛けても平気なんだ?
具体的な消費電力知りたいとこだな
具体的な消費電力知りたいとこだな
201Socket774 (ブーイモ MMde-xyzw)
2023/08/29(火) 05:30:27.77ID:DKt4gxbPM >>196
効率差は出力の異なる電源で同じ負荷を与えたときを想定して比較してる
RM750x Shift
https://www.cybenetics.com/d/cybenetics_4I5.pdf
RM1000x Shift
https://www.cybenetics.com/d/cybenetics_FPi.pdf
RM1200x Shift
https://www.cybenetics.com/d/cybenetics_3j4.pdf
4090構成での消費電力が650W(出力側)とする*。近傍の測定点を取ると
RM750x Shiftは675W/769W(AC) : 87.791%、897rpm、90%負荷
RM1000x Shiftは700W/782W(AC) : 89.515%、650rpm、70%負荷
RM1000x Shiftは600W/661W(AC) : 90.705%、490rpm、50%負荷
中間値補完するのは面倒なのでやらないけど、上の効率値を650Wにかけば
損失はRM750x : 79.4W、RM1000x : 68.2W (11.2W差)、RM1200x : 60.4W (-19W差)
こんなのゴミみたいな差にしかならないよ。しかもゲーム時の負荷は最大一定ではなく常時変動してるので、この差も小さくなる
だから効率差を高出力電源選定の根拠にするのは馬鹿げてる
安全性の面でも補足すると、
Shiftの保護回路テストは誰もやってなかったのでRM750xのほうを準用すれば、OPPは965W(129%)なので瞬間的な過負荷が生じても問題ない
https://www.tomshardware.com/reviews/corsair-rm750x-2021-power-supply-review/3
*RTX 4090はゲーム時最大470W
https://www.techpowerup.com/review/nvidia-geforce-rtx-4090-founders-edition/39.html
CPU電力はゲーム負荷等ではかなり小さいので多めに見積もっても200W行かない。13900Kで180W
https://www.techpowerup.com/review/intel-core-i9-13900k/22.html
470 + 180 = 650W
効率差は出力の異なる電源で同じ負荷を与えたときを想定して比較してる
RM750x Shift
https://www.cybenetics.com/d/cybenetics_4I5.pdf
RM1000x Shift
https://www.cybenetics.com/d/cybenetics_FPi.pdf
RM1200x Shift
https://www.cybenetics.com/d/cybenetics_3j4.pdf
4090構成での消費電力が650W(出力側)とする*。近傍の測定点を取ると
RM750x Shiftは675W/769W(AC) : 87.791%、897rpm、90%負荷
RM1000x Shiftは700W/782W(AC) : 89.515%、650rpm、70%負荷
RM1000x Shiftは600W/661W(AC) : 90.705%、490rpm、50%負荷
中間値補完するのは面倒なのでやらないけど、上の効率値を650Wにかけば
損失はRM750x : 79.4W、RM1000x : 68.2W (11.2W差)、RM1200x : 60.4W (-19W差)
こんなのゴミみたいな差にしかならないよ。しかもゲーム時の負荷は最大一定ではなく常時変動してるので、この差も小さくなる
だから効率差を高出力電源選定の根拠にするのは馬鹿げてる
安全性の面でも補足すると、
Shiftの保護回路テストは誰もやってなかったのでRM750xのほうを準用すれば、OPPは965W(129%)なので瞬間的な過負荷が生じても問題ない
https://www.tomshardware.com/reviews/corsair-rm750x-2021-power-supply-review/3
*RTX 4090はゲーム時最大470W
https://www.techpowerup.com/review/nvidia-geforce-rtx-4090-founders-edition/39.html
CPU電力はゲーム負荷等ではかなり小さいので多めに見積もっても200W行かない。13900Kで180W
https://www.techpowerup.com/review/intel-core-i9-13900k/22.html
470 + 180 = 650W
202Socket774 (スッップ Sdea-UqSE)
2023/08/29(火) 06:26:38.85ID:zqZTUbpxd 13900Kと4090でベンチやると800W近く行くんだが?
203Socket774 (ブーイモ MMde-xyzw)
2023/08/29(火) 06:28:25.19ID:EzweDqDKM >>197
2020はSeasonic Focus GXベース、2022はCWT CSZベース
CSZは現行の多くのCWT製ATX 3.0電源が採用してる設計で、MSI/Thermaltake/Silverstone/Deepcool等、採用例が多い
Focusベースの2020買うよりは高品質
2020はSeasonic Focus GXベース、2022はCWT CSZベース
CSZは現行の多くのCWT製ATX 3.0電源が採用してる設計で、MSI/Thermaltake/Silverstone/Deepcool等、採用例が多い
Focusベースの2020買うよりは高品質
204Socket774 (ブーイモ MMde-xyzw)
2023/08/29(火) 06:29:18.47ID:EzweDqDKM >>202
効率で割り返してみなよ
効率で割り返してみなよ
205Socket774 (ワッチョイ 5d76-RFvy)
2023/08/29(火) 06:43:45.54ID:vj+Jt3Rq0206Socket774 (ブーイモ MMde-xyzw)
2023/08/29(火) 06:53:22.73ID:EzweDqDKM 将来的にCPUとGPU合わせて更に300W増える構成へ電源使い回しで更新しようとしてるなら1000Wでも1200Wでも買えばいいし、それは当人の構成計画と将来予見能力の問題だから好きにすりゃいいのよ
足りるか足りないかなら750Wは足りる出力だし、その他のパーツやケーブル本数を考慮しても850Wで十分
足りるか足りないかなら750Wは足りる出力だし、その他のパーツやケーブル本数を考慮しても850Wで十分
207Socket774 (ブーイモ MMde-xyzw)
2023/08/29(火) 06:55:11.40ID:EzweDqDKM 合計300Wも増えるパーツが出てくる頃にはAXT規格やビデオカード用電源コネクタの規格・本数も変わってそうだけどな
208Socket774 (ワッチョイ 06c0-bHEw)
2023/08/29(火) 07:01:20.85ID:Z0NnyFeX0 まぁ、自分で考えて買えって事だなー
基地外が居るのはよく解った
基地外が居るのはよく解った
209Socket774 (アウアウウー Sa11-SVKy)
2023/08/29(火) 07:20:49.72ID:4tgeHkU9a 電源の一次側二次側も理解していない素人が
超余裕を持っているグラボメーカー推奨の4090は850Wにケチつけるなんて笑う
超余裕を持っているグラボメーカー推奨の4090は850Wにケチつけるなんて笑う
210Socket774 (スッップ Sdea-UqSE)
2023/08/29(火) 07:27:18.20ID:zqZTUbpxd >>205
1600W電源だからわからんけど750W電源マジで落ちんのかな多少余力あんのかなそんなギリギリ電源使った事ないからわからんが
1600W電源だからわからんけど750W電源マジで落ちんのかな多少余力あんのかなそんなギリギリ電源使った事ないからわからんが
211Socket774 (ワッチョイ d958-2gi1)
2023/08/29(火) 07:36:02.82ID:mp8ooKn60 >>209
まあ素人は素人らしくメーカーから探すと・・・
えっちてぃてぃぴーえす://jp.msi.com/blog/best-power-supply-for-your-nvidia-rtx-4090-graphics-card-do-you-need-atx-3-0
なんつーか余裕だと思うのなら自分だけ750Wで使っとけって話で
それを他の人しかも初心者相手に強要するなって事だな
まあ素人は素人らしくメーカーから探すと・・・
えっちてぃてぃぴーえす://jp.msi.com/blog/best-power-supply-for-your-nvidia-rtx-4090-graphics-card-do-you-need-atx-3-0
なんつーか余裕だと思うのなら自分だけ750Wで使っとけって話で
それを他の人しかも初心者相手に強要するなって事だな
212Socket774 (ワッチョイ 4dbe-QBPT)
2023/08/29(火) 07:42:17.65ID:jndXiPMN0 カモと見てレギュラークラスを買わせようとする気満々な業者にしか見えん
213Socket774 (オッペケ Sred-KaPe)
2023/08/29(火) 07:50:44.69ID:6PO9twKPr 850Wで余裕だと思うけど4090使うのに1000Wでも別に過剰だと思わん
コスパは良くないにせよ一応メリットはあるんだし逆になんで1000Wをそこまで買わせたくないのかわからん
コスパは良くないにせよ一応メリットはあるんだし逆になんで1000Wをそこまで買わせたくないのかわからん
214Socket774 (ワッチョイ da0c-RFvy)
2023/08/29(火) 08:12:27.66ID:A5v75mLp0 過剰に電源に費やすよりも適正なコストに抑えて
他に注ぎ込む方がよっぽど筋が通ってるだろ
良い品質の電源を使いたいってのとシステム稼働に必要なワット数はまた別の基準でしょ?
まぁ出力足りないよりは余裕あるに越したことはないのは事実だけど
一方で売る店の側にとっても単価上がるから都合良いって側面も正直あるわな
過ぎたるは及ばざるが如しで、最終的に過剰品質方向に行きつくとピュアオーディオみたいに
排他的になって界隈が先行きドンドン縮小してクビ締まるからやめた方が結局マシよ
他に注ぎ込む方がよっぽど筋が通ってるだろ
良い品質の電源を使いたいってのとシステム稼働に必要なワット数はまた別の基準でしょ?
まぁ出力足りないよりは余裕あるに越したことはないのは事実だけど
一方で売る店の側にとっても単価上がるから都合良いって側面も正直あるわな
過ぎたるは及ばざるが如しで、最終的に過剰品質方向に行きつくとピュアオーディオみたいに
排他的になって界隈が先行きドンドン縮小してクビ締まるからやめた方が結局マシよ
215Socket774 (ワッチョイ da0c-RFvy)
2023/08/29(火) 08:15:23.78ID:A5v75mLp0 倍は必要!(思考停止)みたいな煽りは絶滅した方がいい
FSPの電源計算機は割とまともな数値出してくれるのであれ普及するといいんだが
FSPの電源計算機は割とまともな数値出してくれるのであれ普及するといいんだが
216Socket774 (オッペケ Sred-KaPe)
2023/08/29(火) 08:27:25.91ID:6PO9twKPr 「過剰なものはいらない」って点は同意だけど俺は4090使うなら1000Wまでなら過剰だと思ってないからそこは平行線だな
217Socket774 (オイコラミネオ MM65-meY5)
2023/08/29(火) 08:30:52.81ID:VcgmgLSyM そういう用途じゃないけど、
SF750なんかはスパイク耐える設計になってなかったりしたもんな
SF750なんかはスパイク耐える設計になってなかったりしたもんな
218Socket774 (スッップ Sdea-UqSE)
2023/08/29(火) 08:31:53.06ID:zqZTUbpxd 90のハイエンド行ってるんだから1000W以上買っとけば使い続けられるだろしかも今安いし特価もちょいちょい出る
219Socket774 (ブーイモ MMea-xyzw)
2023/08/29(火) 08:42:04.09ID:XfrcYL7LM220Socket774 (ブーイモ MMea-xyzw)
2023/08/29(火) 08:44:45.77ID:XfrcYL7LM >>209
850Wにケチなんてつけてないわな
850Wにケチなんてつけてないわな
221Socket774 (ブーイモ MMea-xyzw)
2023/08/29(火) 08:53:47.36ID:XfrcYL7LM Reddit TheRealJonnyGURU
https://www.reddit.com/r/nvidia/comments/ygronw/comment/iuaxx2h/?utm_source=reddit&utm_medium=web2x&context=3
An 850W with an 850W load is an 850W load. A 1000W with an 850W load is an 850W load.
Really no benefit to unused power. Especially with today's PSUs having fairly linear efficiency from 10% load and up.
Techpowerup JonnyGURU
https://www.techpowerup.com/forums/threads/lian-li-sp850-first-sfx-psu-with-atx-3-0-pcie-gen-5-including-atx12hpwr.298711/page-2#post-4832189
Most people seriously over provision their PSUs. Using 850W PSUs when a good 650W PSUs is adequate. (CX650F + 3090Ti Supreme X)
https://www.reddit.com/r/nvidia/comments/ygronw/comment/iuaxx2h/?utm_source=reddit&utm_medium=web2x&context=3
An 850W with an 850W load is an 850W load. A 1000W with an 850W load is an 850W load.
Really no benefit to unused power. Especially with today's PSUs having fairly linear efficiency from 10% load and up.
Techpowerup JonnyGURU
https://www.techpowerup.com/forums/threads/lian-li-sp850-first-sfx-psu-with-atx-3-0-pcie-gen-5-including-atx12hpwr.298711/page-2#post-4832189
Most people seriously over provision their PSUs. Using 850W PSUs when a good 650W PSUs is adequate. (CX650F + 3090Ti Supreme X)
222Socket774 (ワッチョイ 6db1-Cwlc)
2023/08/29(火) 09:20:54.72ID:RAjAFP0m0 グラボ25万に大して電源ケチる意味が分からん
実用の話でケチるならベンチ以外に使い道のない13900kを捨てるほうがよっぽど筋が通ってるわw
この界隈自分の趣味を他人に押し付けるやつ大杉
でもこれ言うと自作は趣味だから自由とか言い出すんだよなw
まじでアタオカ
実用の話でケチるならベンチ以外に使い道のない13900kを捨てるほうがよっぽど筋が通ってるわw
この界隈自分の趣味を他人に押し付けるやつ大杉
でもこれ言うと自作は趣味だから自由とか言い出すんだよなw
まじでアタオカ
223Socket774 (スッップ Sdea-UqSE)
2023/08/29(火) 09:36:12.69ID:zqZTUbpxd 4090(約25万)買ってウキウキしてるところで750Wが良いかなーとかまずならない
なるやついる?
なるやついる?
224Socket774 (ワッチョイ 3558-Xpz0)
2023/08/29(火) 09:44:26.98ID:Qyv3PmlG0 PSUなんてこの高い時期でも8万のAX1600i買っとけば
これでダメなら仕方ないと思える心の安寧だしとくに4090積むようなPCにそれ以外はいまんとこ考えられないな
これでダメなら仕方ないと思える心の安寧だしとくに4090積むようなPCにそれ以外はいまんとこ考えられないな
225Socket774 (アウアウウー Sa11-XQpH)
2023/08/29(火) 09:51:25.83ID:Qiw1Rpzya 安心代+6万は高いな
2万円台前半の1000Wで十分だろうに
2万円台前半の1000Wで十分だろうに
226Socket774 (ワッチョイ 5d53-nK9z)
2023/08/29(火) 09:52:20.52ID:CaxzmIZd0 暴れてるのは一人だけでしょ、構うだけ無駄
4090買って電源ケチって、グラボ引き連れてサヨナラしたら目も当てられん
常人であればこうなる
4090買って電源ケチって、グラボ引き連れてサヨナラしたら目も当てられん
常人であればこうなる
227Socket774 (アウアウウー Sa11-XQpH)
2023/08/29(火) 11:45:14.91ID:fbWWoHNLa 巻き込んでさよならなんてしないと思うな。保護回路で落ちるだけ
ナイス電源でそんなこと気にする必要ない
ナイス電源でそんなこと気にする必要ない
228Socket774 (アウアウクー MMad-RFvy)
2023/08/29(火) 12:13:00.31ID:9wDRwnCOM >>223
笑
笑
229Socket774 (アウアウクー MMad-RFvy)
2023/08/29(火) 12:16:58.93ID:9wDRwnCOM >>213
何か他の理由があるんだとしか思えないんだよなそこ
何か他の理由があるんだとしか思えないんだよなそこ
230Socket774 (アウアウクー MMad-RFvy)
2023/08/29(火) 12:17:42.47ID:9wDRwnCOM231Socket774 (スッップ Sdea-UqSE)
2023/08/29(火) 12:31:04.03ID:zqZTUbpxd コスパって言うけど1000w白金でこれだから1000w買えばいいでしょ買えればね
https://i.imgur.com/mltWIG6.jpg
https://i.imgur.com/mltWIG6.jpg
233Socket774 (アウアウクー MMad-RFvy)
2023/08/29(火) 13:17:44.58ID:9wDRwnCOM >>231
その金額の電源買わんだろこのスレにいるやつが
その金額の電源買わんだろこのスレにいるやつが
234Socket774 (スップ Sdca-1NM7)
2023/08/29(火) 13:29:31.75ID:MJUZFHuAd235Socket774 (ワッチョイ be0b-W3XA)
2023/08/29(火) 13:29:34.73ID:s7oT9CuO0 構成費が30万を軽く超えても電源代の5千円かそこらもケチらないと気が済まない人って搭載ファンNoctuaで揃えたりぼった価格のクーラー積んでる人見たら失神しそうだな
236Socket774 (アウアウクー MMad-RFvy)
2023/08/29(火) 13:32:41.93ID:9wDRwnCOM >>234
そうか微笑ましいな
そうか微笑ましいな
237Socket774 (ワッチョイ 5d78-gmhH)
2023/08/29(火) 14:12:48.01ID:uKK7Jb8J0 あんまりこするから他に自慢できることがないんだなって思ってた
238Socket774 (スッップ Sdea-UqSE)
2023/08/29(火) 14:31:42.02ID:zqZTUbpxd 安くてナイスな電源だろ?自慢の電源だよ
239Socket774 (スッップ Sdea-RVTD)
2023/08/29(火) 15:05:58.49ID:7vP5zWBad 電源を安く買えたことが人生で自慢できること
素敵じゃないか なあ?
素敵じゃないか なあ?
240Socket774 (スッップ Sdea-UqSE)
2023/08/29(火) 15:18:28.19ID:zqZTUbpxd なんか人生とかどんどん話がデカくなってて草
241Socket774 (ワッチョイ daee-vHpx)
2023/08/29(火) 16:08:30.28ID:EeEdAMQG0 FSPっていいの?ここ2、3年で指名買いするほどのメーカーになったのかな?
242Socket774 (ブーイモ MMea-xyzw)
2023/08/29(火) 16:21:13.27ID:z783KmLRM ということにしたい信者が沸いてるだけ
243Socket774 (アウアウクー MMad-RFvy)
2023/08/29(火) 18:04:34.03ID:9wDRwnCOM244Socket774 (ワッチョイ 6db1-Cwlc)
2023/08/29(火) 18:23:07.47ID:RAjAFP0m0 むしろ誰がいいなんていってるの?
ユーチューバー?w
ユーチューバー?w
245Socket774 (ワッチョイ daee-vHpx)
2023/08/29(火) 18:48:10.88ID:EeEdAMQG0246Socket774 (スッップ Sdea-UqSE)
2023/08/29(火) 18:50:31.74ID:zqZTUbpxd ここコルセア大好きマンしかいないからな
247Socket774 (アウアウウー Sa11-XQpH)
2023/08/29(火) 20:33:04.64ID:65M9FQ7Ga Corsair電源すごいぞ
・全ラインアップ基本的にCorsair独自設計。OEM元の既存ラインアップを転用せずいちから仕様を決めて入札にかけ、OEM元と一緒に2〜3年かけて1モデルを完成。製造元が仕様を満たせない場合開発中断することも
・ファブレス系電源メーカーとしては最大級の体制。Corsair自社の品質管理スタッフが各製造元の工場に常駐してチャイナ工場が誤魔化さないか監視
・RMAレートが一定水準を超えるとすぐ問題点見つけて繰り返し改善。そのせいでSeasonic製のAX Titaniumは廃止されることに(折からの不良率の高さとAmpereとの相性問題の原因をSeasonic側が誤って特定したことに起因)
・不具合の発生も正直に公表しちゃうので、SFの不良サーマルパッド混入による発煙(低確率で発生)を正確に特定したあと、かえってユーザーから困惑されるのも玉に瑕
・電源部門トップがこの道20数年の粗悪電源絶対殺すマン(Jon Gerow aka JonnyGURU)。電源にまつわる誤情報も絶対殺すマンで、メディア出演での啓蒙も多数
・全ラインアップ基本的にCorsair独自設計。OEM元の既存ラインアップを転用せずいちから仕様を決めて入札にかけ、OEM元と一緒に2〜3年かけて1モデルを完成。製造元が仕様を満たせない場合開発中断することも
・ファブレス系電源メーカーとしては最大級の体制。Corsair自社の品質管理スタッフが各製造元の工場に常駐してチャイナ工場が誤魔化さないか監視
・RMAレートが一定水準を超えるとすぐ問題点見つけて繰り返し改善。そのせいでSeasonic製のAX Titaniumは廃止されることに(折からの不良率の高さとAmpereとの相性問題の原因をSeasonic側が誤って特定したことに起因)
・不具合の発生も正直に公表しちゃうので、SFの不良サーマルパッド混入による発煙(低確率で発生)を正確に特定したあと、かえってユーザーから困惑されるのも玉に瑕
・電源部門トップがこの道20数年の粗悪電源絶対殺すマン(Jon Gerow aka JonnyGURU)。電源にまつわる誤情報も絶対殺すマンで、メディア出演での啓蒙も多数
248Socket774 (アウアウウー Sa11-XQpH)
2023/08/29(火) 20:42:54.03ID:65M9FQ7Ga 非製造メーカーで電源設計できる自社エンジニアがいるのはCorsairのほかにCooler Master/Thermaltake/bequiet!/Silverstone/XPGなど少数
ASUS電源はビデオカード部門が電源を手掛けているせいでで不要な装飾ヒートシンクがついていたりして、ThorやStrixなんかは見る人が見ればPCB表面へのエアフローを殺す改悪設計らしい
ASUS電源はビデオカード部門が電源を手掛けているせいでで不要な装飾ヒートシンクがついていたりして、ThorやStrixなんかは見る人が見ればPCB表面へのエアフローを殺す改悪設計らしい
249Socket774 (ワッチョイ 06c0-SVKy)
2023/08/29(火) 20:47:57.90ID:zSeAgZrz0 自分もFSPだけど、基本的にコスパ重視
Hydro PTM PRO 1200Wが2.3万で2年前当時としては安かった
80 PLUS Platinumと10年保証と値段で決めた
AIアプコンを全力でPC動かしていて最大効率の所を使い
5950x + 3090で一次側600W弱で二次側550W位の消費電力だったね
後々SLIしてPower Limit 70% x2で性能は1.5倍とかで遊ぼうかと思っていたけど
性能2倍の4090が発表されたので発売を待って即購入してしまった…1200Wの意味ねぇ
Hydro PTM PRO 1200Wが2.3万で2年前当時としては安かった
80 PLUS Platinumと10年保証と値段で決めた
AIアプコンを全力でPC動かしていて最大効率の所を使い
5950x + 3090で一次側600W弱で二次側550W位の消費電力だったね
後々SLIしてPower Limit 70% x2で性能は1.5倍とかで遊ぼうかと思っていたけど
性能2倍の4090が発表されたので発売を待って即購入してしまった…1200Wの意味ねぇ
250Socket774 (ワッチョイ 6db1-lN7b)
2023/08/29(火) 21:09:40.34ID:rC1I12g80 回し続けて600wなら1200wの半分で電力効率が良いゾーンだろ
251Socket774 (テテンテンテン MMde-FmU/)
2023/08/29(火) 21:47:31.31ID:Frcf7sLUM 効率いいゾーンにぴったり合わせる必要性ってなに?
ピーク効率がいいなら3割負荷で使うのが最良になるんだが
https://www.techpowerup.com/review/corsair-rmx-series-850-w-2021/5.html
ピーク効率がいいなら3割負荷で使うのが最良になるんだが
https://www.techpowerup.com/review/corsair-rmx-series-850-w-2021/5.html
252Socket774 (ワッチョイ 6db1-lN7b)
2023/08/29(火) 22:00:02.35ID:rC1I12g80 じゃあ余裕があった方がいいだろw
253Socket774 (ワッチョイ bee9-9HZM)
2023/08/29(火) 22:04:50.04ID:+qKakhXc0 そんな中僕はAsusLoki1000wを買った
中身見えるのダサいとか思ってたけど昔のゲームボーイと思えば良いよね
中身見えるのダサいとか思ってたけど昔のゲームボーイと思えば良いよね
254Socket774 (ワッチョイ 1a83-QBPT)
2023/08/29(火) 22:15:21.21ID:C69l5Nti0 余裕を持たない選定してるやつってケースとかもギッチギチで詰め込んでいそうなイメージ
255Socket774 (アウアウウー Sa11-XQpH)
2023/08/29(火) 22:20:57.41ID:/OFxZnxFa 650W Gold電源を1200W Gold電源にするだけで、600W負荷の効率が88%から91%まで上がるんだな
https://www.techpowerup.com/review/be-quiet-pure-power-11-fm-650-w/5.html
https://www.techpowerup.com/review/nzxt-c1200-gold-1200-w/5.html
600Wの3%は18W、kWhあたり40円で電源の価格差が7千円なら24時間365日フル600W負荷だと20年でもとが取れる計算だな
そりゃ1200W選ぶ価値あるわ(
https://www.techpowerup.com/review/be-quiet-pure-power-11-fm-650-w/5.html
https://www.techpowerup.com/review/nzxt-c1200-gold-1200-w/5.html
600Wの3%は18W、kWhあたり40円で電源の価格差が7千円なら24時間365日フル600W負荷だと20年でもとが取れる計算だな
そりゃ1200W選ぶ価値あるわ(
256Socket774 (ワッチョイ 3558-dlFE)
2023/08/29(火) 22:38:58.62ID:hncqXXzt0 650Wで600W使ったらファン全開で回るだろ
俺には耐えられんわ
俺には耐えられんわ
257Socket774 (ワッチョイ 6d86-qIfY)
2023/08/29(火) 22:39:00.79ID:39O5GVnW0 それなら低負荷域の効率をだな・・・
ACアダプタのがいいのかも?
そもそも効率の違いで気になるのは
電気代だけじゃなく発熱による劣化もある
てか窒化ガリウムな電源なら解決だな
ACアダプタのがいいのかも?
そもそも効率の違いで気になるのは
電気代だけじゃなく発熱による劣化もある
てか窒化ガリウムな電源なら解決だな
258Socket774 (アウアウアー Sace-RFvy)
2023/08/29(火) 22:59:08.50ID:wHK6/jkLa これだけ静音性と効率でコテンパンに論破されても1000w以上は不要だとこだわる七つの理由
259Socket774 (スッップ Sdea-UqSE)
2023/08/29(火) 23:28:05.65ID:zqZTUbpxd 750Wで大丈夫おじさん「650Wで大丈夫」
260Socket774 (ブーイモ MMea-XQpH)
2023/08/30(水) 01:33:31.26ID:zLzwhOVfM >>258
常人はフル負荷24時間運用なんてしないから無駄になる
常人はフル負荷24時間運用なんてしないから無駄になる
261Socket774 (オイコラミネオ MM65-W3XA)
2023/08/30(水) 01:49:31.64ID:dg5I1d/uM 常人だが変態なので昔はほぼ24hCPU負荷100%で過ごしてた時期が何年とあるな
262Socket774 (ブーイモ MMea-xyzw)
2023/08/30(水) 02:01:58.99ID:zLzwhOVfM そういう人は多めの電源選んどけばいいのよ
263Socket774 (ブーイモ MMea-xyzw)
2023/08/30(水) 02:03:48.00ID:zLzwhOVfM264199 (ワッチョイ d958-e+8E)
2023/08/30(水) 03:20:06.23ID:1uA2lgJK0 自分の構成はRyzen7950X3d+4090+紫蘇プラチナ1000W+DIY水冷で、
ファンはNoctuaとbequietと金額は気にせずパーツ買ってますが、
「4090には電源容量1000W必要ですか?」と聞かれたら750Wで十分と回答します。
なぜなら電源容量が原因で不具合を起こすことは無いからです。
一方「4090構成で電源容量1000Wで計画してますがいかがですか?」と聞かれたら750Wでもいけるけど大きめ買っておくと運用上の利点があると回答します。
予算を抑えるか、運用乗の利点をとるかは各自で判断すれば良いことで、助言者は判断に必要な情報を与えるべきでしょう。
ちなみに自分の電源は2018年購入で、2,3世代後のGPUに入れ変えるときも容量or規格の変更がなければ使い回します。
なぜなら長期にわたって使い回せると判断して買った電源を不要に買い換えるような自己矛盾した行動はとらないからです。
ファンはNoctuaとbequietと金額は気にせずパーツ買ってますが、
「4090には電源容量1000W必要ですか?」と聞かれたら750Wで十分と回答します。
なぜなら電源容量が原因で不具合を起こすことは無いからです。
一方「4090構成で電源容量1000Wで計画してますがいかがですか?」と聞かれたら750Wでもいけるけど大きめ買っておくと運用上の利点があると回答します。
予算を抑えるか、運用乗の利点をとるかは各自で判断すれば良いことで、助言者は判断に必要な情報を与えるべきでしょう。
ちなみに自分の電源は2018年購入で、2,3世代後のGPUに入れ変えるときも容量or規格の変更がなければ使い回します。
なぜなら長期にわたって使い回せると判断して買った電源を不要に買い換えるような自己矛盾した行動はとらないからです。
265Socket774 (ワッチョイ 156e-lN7b)
2023/08/30(水) 04:40:05.68ID:fp3QFBSs0 電源によるけどATX3.0の規格では750W電源なら300Wしか給電できないので4090だと明らかに足らないと思う
266Socket774 (ワッチョイ 5d76-RFvy)
2023/08/30(水) 05:47:23.68ID:J8vyisUO0 >>264
1200Wはいるね
1200Wはいるね
267Socket774 (ブーイモ MMea-xyzw)
2023/08/30(水) 06:02:13.80ID:zLzwhOVfM >>265
そんな電源、市場には存在しないよ。IntelのATX 3.0のガイドラインで示されてる推奨値ではそうなってるが、あのガイドライン自体実体に合ってないもの
ThermaltakeのToughpower GF3は750Wにも600W供給可能な結線の12VHPWRケーブルがついてる
ほかの電源でもパッケージ上のみ450Wと表記したり実際に450W結線のケーブルを付属させる例も当初はあったが、
結線で制限される特殊事例を除いて「明らかに足りない」なんてことはない
そんな電源、市場には存在しないよ。IntelのATX 3.0のガイドラインで示されてる推奨値ではそうなってるが、あのガイドライン自体実体に合ってないもの
ThermaltakeのToughpower GF3は750Wにも600W供給可能な結線の12VHPWRケーブルがついてる
ほかの電源でもパッケージ上のみ450Wと表記したり実際に450W結線のケーブルを付属させる例も当初はあったが、
結線で制限される特殊事例を除いて「明らかに足りない」なんてことはない
268Socket774 (ワッチョイ 5d76-RFvy)
2023/08/30(水) 06:10:52.33ID:J8vyisUO0 >>264
なんかところどころ日本語怪しい箇所があるが•••チャットジーピーティーか?
簡易水冷以外ほぼ同じ構成で組んだけどさ、4090で変換ケーブル使うとケース内酷いことになるから12VHPWRついた新しいの買ったよ
既存のシーソニックの750Wは4年目だったけどハイエンド買うのにわざわざ使い回すなんて発想はないよ
アパート住まいが型落ちのLEXUS乗るみたいな分不相応なことをするから電源ケチったりすることになるんだ
なんかところどころ日本語怪しい箇所があるが•••チャットジーピーティーか?
簡易水冷以外ほぼ同じ構成で組んだけどさ、4090で変換ケーブル使うとケース内酷いことになるから12VHPWRついた新しいの買ったよ
既存のシーソニックの750Wは4年目だったけどハイエンド買うのにわざわざ使い回すなんて発想はないよ
アパート住まいが型落ちのLEXUS乗るみたいな分不相応なことをするから電源ケチったりすることになるんだ
269Socket774 (アウアウウー Sa11-XQpH)
2023/08/30(水) 06:21:03.93ID:rUkUP4pFa ある人「その時の構成で過不足ない定格選んどけばいい」
ある人「大容量買っとけば後で更新しても使い回せるしケチるなよ」
ある人「使いまわしなんてケチくさいことしないよ。更新のたびに電源買え」
三者三様
ある人「大容量買っとけば後で更新しても使い回せるしケチるなよ」
ある人「使いまわしなんてケチくさいことしないよ。更新のたびに電源買え」
三者三様
270Socket774 (ワッチョイ 5d76-RFvy)
2023/08/30(水) 06:25:20.79ID:J8vyisUO0 矛盾してるんだよな
長く使い回すと言いながら年々消費電力上がる主要パーツを視野に入れずに容量ギリギリで選定って
長く使うのに効率悪い状態で使うとか
色々無理がある
どうもやっぱりあの長文書くくらいだから、貧乏で電源をケチってると思われるのがいやなんだろうな
多分それ自覚してんだろな•••
長く使い回すと言いながら年々消費電力上がる主要パーツを視野に入れずに容量ギリギリで選定って
長く使うのに効率悪い状態で使うとか
色々無理がある
どうもやっぱりあの長文書くくらいだから、貧乏で電源をケチってると思われるのがいやなんだろうな
多分それ自覚してんだろな•••
271Socket774 (アウアウウー Sa11-XQpH)
2023/08/30(水) 06:28:33.04ID:L+Q5xTbja 最上位クラスのCPU/GPUを毎世代買い替える異常者の集まりの自作界隈で電源出力のどんぶり勘定のデメリットを主張することが金銭感覚的に合わなかったな
272Socket774 (アウアウウー Sa11-XQpH)
2023/08/30(水) 06:31:30.17ID:L+Q5xTbja273Socket774 (ワッチョイ 5d76-RFvy)
2023/08/30(水) 06:37:22.45ID:J8vyisUO0 >>272
あらー文脈読み取れないのねー•••
長期にわたって使いまわせると判断した人が効率悪い電源の使い方するのは矛盾してると言ってるんだけど•••おれはどんどんその時その時で買い換えるよと書いてるよ?
導入費用ばかりケチってトータルで損するのってやっぱり貧困層の思考パターンなんよ•••
あらー文脈読み取れないのねー•••
長期にわたって使いまわせると判断した人が効率悪い電源の使い方するのは矛盾してると言ってるんだけど•••おれはどんどんその時その時で買い換えるよと書いてるよ?
導入費用ばかりケチってトータルで損するのってやっぱり貧困層の思考パターンなんよ•••
274Socket774 (ワッチョイ 5d76-RFvy)
2023/08/30(水) 06:42:51.30ID:J8vyisUO0 ごめんいやな言い方したわ
経済的な状況は人それぞれで自作もそれに合わせて楽しめばいいのにハイエンド買えない人を煽るようなことをしたのは本当に悪かった
使いまわせるパーツを使い回すのは悪いことじゃないしエコでいいことだと思うわ
電源は特にベンチにも影響出にくいし予算削りたくなるところだもんな
850Wでもとりあえず動きはするんだし、1200Wあった方がいいなんて押し付けはもうやめるわ
すまんかった
経済的な状況は人それぞれで自作もそれに合わせて楽しめばいいのにハイエンド買えない人を煽るようなことをしたのは本当に悪かった
使いまわせるパーツを使い回すのは悪いことじゃないしエコでいいことだと思うわ
電源は特にベンチにも影響出にくいし予算削りたくなるところだもんな
850Wでもとりあえず動きはするんだし、1200Wあった方がいいなんて押し付けはもうやめるわ
すまんかった
275Socket774 (ワッチョイ 4a0c-RFvy)
2023/08/30(水) 06:48:37.01ID:PY5re3Mh0 こういう意味不明なマウント取ってニチャァって絡んでる奴、キモすぎて逆に凄いわ
感心する
感心する
276Socket774 (ブーイモ MMea-xyzw)
2023/08/30(水) 07:02:17.06ID:h/7gd9+eM 結局個人の経済状況と価値観とパラノイア度合いの問題で、
電源の出力性能や耐久性の面で750Wなり850Wなりを選ぶのは特に問題はないわな
電源の出力性能や耐久性の面で750Wなり850Wなりを選ぶのは特に問題はないわな
277Socket774 (スッップ Sdea-UqSE)
2023/08/30(水) 07:17:47.75ID:CCPimeIQd とりあえず言いたい事は言うおじさん老害オタクの典型
278Socket774 (アウアウアー Sace-RFvy)
2023/08/30(水) 07:21:39.14ID:H4BIWodBa279Socket774 (アウアウアー Sace-RFvy)
2023/08/30(水) 07:25:22.33ID:H4BIWodBa >>276
その偏った嗜好について素人に吹聴してまわるのは
また別の話だよね
経済状況厳しいのはわかるけど事実捻じ曲げて850Wで足りるなんて誤った情報信じたら害悪だよ
高い電源を買う余裕がありませんので私は容量ギリギリで運用していますが、と必ず文頭につけてから書き込んでほしい
その偏った嗜好について素人に吹聴してまわるのは
また別の話だよね
経済状況厳しいのはわかるけど事実捻じ曲げて850Wで足りるなんて誤った情報信じたら害悪だよ
高い電源を買う余裕がありませんので私は容量ギリギリで運用していますが、と必ず文頭につけてから書き込んでほしい
280Socket774 (ブーイモ MMea-xyzw)
2023/08/30(水) 07:38:20.56ID:HLJ0wUgnM CorsairのJonはRTX 4090構成をRM850xで使って問題ないって書いてるわな
誤った情報って主張する意味がわからん
誤った情報って主張する意味がわからん
281Socket774 (スッップ Sdea-UqSE)
2023/08/30(水) 07:41:46.71ID:CCPimeIQd 4090買ってベンチ絶対にやらないで最初にやる事はPL下げる!って言うならまぁいいんじゃね
もう好きにしろよ..
もう好きにしろよ..
282Socket774 (アウアウウー Sa11-SVKy)
2023/08/30(水) 07:43:17.25ID:Cz3AZnE7a 粗悪品が無くなって
今の電源は定格の110%~120%位まで使えるのが普通だからな
短時間のピーク出力ならもう少し出るよ
昔からピーク出力まで記載するCooler Master なんかだと
手持ちの750W 80PLUS PLATINUM電源は
定格は750Wだけど、+12Vは90A 1080Wと記載がある
メーカー推奨電源で十二分に足りるよ
今の電源は定格の110%~120%位まで使えるのが普通だからな
短時間のピーク出力ならもう少し出るよ
昔からピーク出力まで記載するCooler Master なんかだと
手持ちの750W 80PLUS PLATINUM電源は
定格は750Wだけど、+12Vは90A 1080Wと記載がある
メーカー推奨電源で十二分に足りるよ
283Socket774 (アウアウアー Sace-RFvy)
2023/08/30(水) 07:48:19.91ID:H4BIWodBa >>281
4090買う層がそんな制限するかよ
4090買う層がそんな制限するかよ
284Socket774 (ブーイモ MMea-xyzw)
2023/08/30(水) 07:53:32.17ID:HLJ0wUgnM なんならRM850xで3090Ti FTW3(4090同等電力)とThreadripper まで動くって書いてるぞ
https://linustechtips.com/topic/1338618-rm850x-v2-vs-revolution-df850/#comment-14737559
Reddit TheRealJonnyGURU
https://www.reddit.com/r/hardware/comments/yhy5cr/comment/iuipghs/
In other words, if you look at the PCI-SIG spec, you can have a 600W cable with a 850W PSU because it doesn't take into consideration the CPU and rest of system power demands. (中略)
This, in my opinion, is a completely unrealistic assumption for the largest quantity of users.
850W電源で600Wケーブルを提供することをPCIeは制限してないし、ATX 3.0の推奨値も完全に非現実的だと書いてる
https://www.reddit.com/r/nvidia/comments/ygg5u0/comment/iua2m76/
The Corsair statement is a recommendation for worst case scenario. Nobody knows what your rest of system power requirements are. I can run a 4090 off an RM850 and do the full 600W to the card. But that's because the rest of the system isn't over 250W.
https://linustechtips.com/topic/1338618-rm850x-v2-vs-revolution-df850/#comment-14737559
Reddit TheRealJonnyGURU
https://www.reddit.com/r/hardware/comments/yhy5cr/comment/iuipghs/
In other words, if you look at the PCI-SIG spec, you can have a 600W cable with a 850W PSU because it doesn't take into consideration the CPU and rest of system power demands. (中略)
This, in my opinion, is a completely unrealistic assumption for the largest quantity of users.
850W電源で600Wケーブルを提供することをPCIeは制限してないし、ATX 3.0の推奨値も完全に非現実的だと書いてる
https://www.reddit.com/r/nvidia/comments/ygg5u0/comment/iua2m76/
The Corsair statement is a recommendation for worst case scenario. Nobody knows what your rest of system power requirements are. I can run a 4090 off an RM850 and do the full 600W to the card. But that's because the rest of the system isn't over 250W.
285Socket774 (ワッチョイ 3558-oPLL)
2023/08/30(水) 07:54:20.35ID:2BShrfbF0 むしろめっちゃやってるんだよな
287Socket774 (ワッチョイ 4dbe-QBPT)
2023/08/30(水) 07:57:20.77ID:sMMyyADm0 人間が最低限の食料しか与えられず過酷な重労働を延々させれたらどうなると思う?
288Socket774 (ブーイモ MMea-xyzw)
2023/08/30(水) 07:58:51.46ID:HLJ0wUgnM >>284
略しすぎた
In other words, if you look at the PCI-SIG spec, you can have a 600W cable with a 850W PSU because it doesn't take into consideration the CPU and rest of system power demands. While the ATX 3.0 spec looks at the PSU in play and "assumes" that if you're using a 850W PSU, then surely you're only using a 300W GPU and the rest of the power is for CPU and rest of system.
850W電源で300Wのカードしか使用しないようなATX 3.0の推奨が「完全に非現実的」っていうCorsair Jonの話
略しすぎた
In other words, if you look at the PCI-SIG spec, you can have a 600W cable with a 850W PSU because it doesn't take into consideration the CPU and rest of system power demands. While the ATX 3.0 spec looks at the PSU in play and "assumes" that if you're using a 850W PSU, then surely you're only using a 300W GPU and the rest of the power is for CPU and rest of system.
850W電源で300Wのカードしか使用しないようなATX 3.0の推奨が「完全に非現実的」っていうCorsair Jonの話
290Socket774 (ブーイモ MMea-xyzw)
2023/08/30(水) 08:00:29.68ID:HLJ0wUgnM291Socket774 (アウアウウー Sa11-SVKy)
2023/08/30(水) 08:01:52.95ID:Cz3AZnE7a 余裕のHYDRO PTM PRO 1200Wを購入した理由は電源容量問題ではなく
セミファンレスで負荷30%(360W)までファンレス動作
負荷60%(720W)まで800rpmだからだ
今は420mmのcpu簡易水冷と4090簡易水冷の組み合わせの超静音PCになっている
セミファンレスで負荷30%(360W)までファンレス動作
負荷60%(720W)まで800rpmだからだ
今は420mmのcpu簡易水冷と4090簡易水冷の組み合わせの超静音PCになっている
292Socket774 (ブーイモ MMea-xyzw)
2023/08/30(水) 08:03:36.61ID:HLJ0wUgnM293Socket774 (アウアウアー Sace-RFvy)
2023/08/30(水) 08:16:26.46ID:H4BIWodBa 相変わらず堂々巡りだな
動きゃいいなんて発想する貧困層は4090かわないだろ
動きゃいいなんて発想する貧困層は4090かわないだろ
294Socket774 (ワッチョイ 4dbe-QBPT)
2023/08/30(水) 08:18:34.62ID:sMMyyADm0295Socket774 (ワッチョイ be0b-W3XA)
2023/08/30(水) 08:20:54.05ID:sJcGMuLp0 ただ間違えてるとしか言わないやつの書き込みを見て納得するやつはお花畑
296Socket774 (アウアウアー Sace-RFvy)
2023/08/30(水) 08:21:36.31ID:H4BIWodBa >>292
そこまで行くと頭おかしいと思われるぞ笑
そこまで行くと頭おかしいと思われるぞ笑
297Socket774 (アウアウアー Sace-RFvy)
2023/08/30(水) 08:26:00.28ID:H4BIWodBa あいつ原文読んでないんだよな
750Wでも動作は可能とは書いてあるけど
静音性変換効率拡張性とか考慮しない前提での話なのに
ここで動く動くしか言わないのは、なんでだろ
動くか動かないからの話なんかこのスレでは必要なくて快適に運用できるかなんだよ
なんかそこは話避けるんだよな•••
750Wでも動作は可能とは書いてあるけど
静音性変換効率拡張性とか考慮しない前提での話なのに
ここで動く動くしか言わないのは、なんでだろ
動くか動かないからの話なんかこのスレでは必要なくて快適に運用できるかなんだよ
なんかそこは話避けるんだよな•••
298Socket774 (ワッチョイ be0b-W3XA)
2023/08/30(水) 08:34:54.45ID:sJcGMuLp0 構って欲しくて俺こんなに凄いんだぜ的なスペックの架空のPCを持った気になって書き込むやつたまに居るからな
299Socket774 (ワッチョイ c176-lN7b)
2023/08/30(水) 08:54:26.84ID:QcjU/jdb0300Socket774 (スッップ Sdea-UqSE)
2023/08/30(水) 09:00:17.18ID:D77NcI7dd 300Wでも動くだろそう言う事
301Socket774 (ワッチョイ be0b-W3XA)
2023/08/30(水) 09:06:39.38ID:sJcGMuLp0 電源は何年経っても劣化せず動作するとか唱えてる変人が電源ケチってるのか
早めにダメになって買い換えてもらうために工作してる代理店とかかと疑えてくるな
早めにダメになって買い換えてもらうために工作してる代理店とかかと疑えてくるな
302Socket774 (ワッチョイ 6d86-C3jV)
2023/08/30(水) 09:29:06.05ID:GD9lpHCq0 電源の容量に余裕を持たせるのは劣化するからだろ
24時間起動で2年もすれば出力が6割になる事だってある
これが起こる理由は単純に熱による摩耗であって
・効率を上げて発熱を減らす
・電源のエアフローを良くする
くらいの対策しかない
電源の効率が負荷が上がるにつれて悪化していくのは
主に発熱によるリーク電流の増加によるロスだし
CPUでも温度によって同一クロックの消費電力が変わってくる
何が言いたいかというと
とりあえずエアコンつけろ
24時間起動で2年もすれば出力が6割になる事だってある
これが起こる理由は単純に熱による摩耗であって
・効率を上げて発熱を減らす
・電源のエアフローを良くする
くらいの対策しかない
電源の効率が負荷が上がるにつれて悪化していくのは
主に発熱によるリーク電流の増加によるロスだし
CPUでも温度によって同一クロックの消費電力が変わってくる
何が言いたいかというと
とりあえずエアコンつけろ
303Socket774 (ワッチョイ bee9-9HZM)
2023/08/30(水) 09:38:21.95ID:B273+/NB0 とりあえず4090使ってて電源1000w以上にしないやつは貧困って決めつけどうにかした方が良いと思うの
304Socket774 (ワッチョイ d958-2gi1)
2023/08/30(水) 09:38:50.81ID:8YmuoshQ0305Socket774 (ワッチョイ 79e8-Kmtv)
2023/08/30(水) 09:44:42.58ID:/7KTRYAV0 2年で60%て粗悪品じゃね?
何回も保証交換するのメンドクサ…
何回も保証交換するのメンドクサ…
306Socket774 (ワッチョイ 6d86-C3jV)
2023/08/30(水) 09:46:43.63ID:GD9lpHCq0307Socket774 (ワッチョイ c176-lN7b)
2023/08/30(水) 10:29:08.49ID:QcjU/jdb0 >>302
それこそ根拠を書けだ
10年保証品なら大抵は定格負荷100%、環境温度50度、連続24時間運用でMTBF10万時間(11.4年)で設計している
2年で定格の60%しか出力しないのならそれは故障だ。保証を使って交換してもらうべき
>>304
そのMSIのページに書いてあるだろ
>ワット数について説明する前に、私たちが推奨するワット数は、
>より幅広いハードウェアと周辺機器の組み合わせで動作ができるよう、
>出力に余裕が残されていることを心に留めておいてください。
マザボも作っているMSIならクリエイターPCでは、
SATA HDDを6台、M.2 Gen4 SSD x4、Thunderbolt4 x2 フル搭載くらいは想定内なんだろう
それこそ根拠を書けだ
10年保証品なら大抵は定格負荷100%、環境温度50度、連続24時間運用でMTBF10万時間(11.4年)で設計している
2年で定格の60%しか出力しないのならそれは故障だ。保証を使って交換してもらうべき
>>304
そのMSIのページに書いてあるだろ
>ワット数について説明する前に、私たちが推奨するワット数は、
>より幅広いハードウェアと周辺機器の組み合わせで動作ができるよう、
>出力に余裕が残されていることを心に留めておいてください。
マザボも作っているMSIならクリエイターPCでは、
SATA HDDを6台、M.2 Gen4 SSD x4、Thunderbolt4 x2 フル搭載くらいは想定内なんだろう
308Socket774 (ワッチョイ 5d6e-dlFE)
2023/08/30(水) 10:41:49.85ID:b4m3P4Oc0 2年で6割とかテンプレにされるレベルの珍事だと思うけど何処で発生したの?
309Socket774 (ワッチョイ d958-2gi1)
2023/08/30(水) 10:50:24.06ID:8YmuoshQ0 >>307
推奨するならそのくらい想定するの当たり前だろうという話だが
推奨するならそのくらい想定するの当たり前だろうという話だが
310Socket774 (ワッチョイ ca11-iFfs)
2023/08/30(水) 11:04:28.31ID:IbO+hKzH0 全て昔の動物電源の呪いじゃ
311Socket774 (アウアウアー Sace-RFvy)
2023/08/30(水) 11:33:58.19ID:H4BIWodBa なぜ電源でケチろうとする?
312Socket774 (スップ Sdea-ft2W)
2023/08/30(水) 11:59:37.10ID:W76T4sCzd 今750wと1000wで例えばコルセアで見ても価格差5000だし、ミドルクラスのGPUなら850、4090とかなら1000はあった方がトラブル起きにくいと思うけどな。
本人が敢えて750w買うのは止めないけど、価格差対してないし、後々750w勧めて電源でトラブル起こしたと言われても面倒ってのが本音かな。
自分で判断して経年劣化や構成変更等も加味して必要充分として選ぶなら良いんじゃね。
本人が敢えて750w買うのは止めないけど、価格差対してないし、後々750w勧めて電源でトラブル起こしたと言われても面倒ってのが本音かな。
自分で判断して経年劣化や構成変更等も加味して必要充分として選ぶなら良いんじゃね。
313Socket774 (アウアウアー Sace-RFvy)
2023/08/30(水) 12:04:27.50ID:H4BIWodBa >>312
自分で使うだけならいいんだが、そのおかしな持論を他人に吹聴して回るんだよそれを
自分で使うだけならいいんだが、そのおかしな持論を他人に吹聴して回るんだよそれを
314Socket774 (ワッチョイ 4a0c-RFvy)
2023/08/30(水) 12:10:09.89ID:PY5re3Mh0 自己紹介w
315Socket774 (ワッチョイ 2dad-vHpx)
2023/08/30(水) 12:12:32.87ID:SBNcbF1k0 孤独なじいさんは加齢と共に思考が固着して他人の意見を受け入れられなくなる
316Socket774 (ブーイモ MMf5-xyzw)
2023/08/30(水) 12:14:14.25ID:r3qJs/WlM >>297
上で貼ったファン回転数比較だと750Wでも最大負荷想定時のファン回転数はわずか900rpm程度だから
ほぼすべての電源のファン回転数はPCB上やヒートシンクに配置されたサーミスタの温度がベースになってる(追加で負荷も見てる電源はある)
よく見る電源レビューやCybeneticsのレポートで示されるファンカーブは、直流電子負荷で一定時間発生させた電力を、コルクボード等で囲まれた窒息ボックス(吸気温度40度以上)で測定してる
一方でゲーム等の負荷ならピーク電力が生じるのは一時的な事が多く、またケースも電源はケース外吸気になってることが多いので、上の環境より温度上昇の反応性は鈍くなる
上で貼ったファン回転数比較だと750Wでも最大負荷想定時のファン回転数はわずか900rpm程度だから
ほぼすべての電源のファン回転数はPCB上やヒートシンクに配置されたサーミスタの温度がベースになってる(追加で負荷も見てる電源はある)
よく見る電源レビューやCybeneticsのレポートで示されるファンカーブは、直流電子負荷で一定時間発生させた電力を、コルクボード等で囲まれた窒息ボックス(吸気温度40度以上)で測定してる
一方でゲーム等の負荷ならピーク電力が生じるのは一時的な事が多く、またケースも電源はケース外吸気になってることが多いので、上の環境より温度上昇の反応性は鈍くなる
317Socket774 (ブーイモ MMf5-xyzw)
2023/08/30(水) 12:23:09.14ID:r3qJs/WlM >>316
結果としてレビューの測定値ほどファン回転数は上昇しないことになるし、電源によっては650W定格のものでもベンチマーク負荷でピーク600W前後を記録しているときでさえファンが回らないものもある
これのみをもって650W選べという気は全くないけど、少なくとも850Wはほとんどの構成で電源のみが騒音源になるような動作にはなりにくいのよ
効率ピークに近づける実際のメリットがないのは上で自分や他の人が書いてる通り
何度も書くけど750-850Wは4090で使う上で安全だし、これをもとに各々の構成計画で必要なW数を積むなり好きにすればいいだけ
結果としてレビューの測定値ほどファン回転数は上昇しないことになるし、電源によっては650W定格のものでもベンチマーク負荷でピーク600W前後を記録しているときでさえファンが回らないものもある
これのみをもって650W選べという気は全くないけど、少なくとも850Wはほとんどの構成で電源のみが騒音源になるような動作にはなりにくいのよ
効率ピークに近づける実際のメリットがないのは上で自分や他の人が書いてる通り
何度も書くけど750-850Wは4090で使う上で安全だし、これをもとに各々の構成計画で必要なW数を積むなり好きにすればいいだけ
318Socket774 (ブーイモ MMf5-xyzw)
2023/08/30(水) 12:29:27.70ID:r3qJs/WlM >>304
現状の4090から200Wも300Wも増えない限り余裕分で動くわな
第一そんな高頻度で最上位カードやCPUを渡り歩くような人にまで将来の増設を考慮せず過少容量選べなんて話はしてないんだわ
将来すぐ数百W単位で増やす予定があって電源を使いまわしたいなら、将来の想定する構成に合わせて勝手に選べばいい
だがそれは一般論にはならないでしょ
現状の4090から200Wも300Wも増えない限り余裕分で動くわな
第一そんな高頻度で最上位カードやCPUを渡り歩くような人にまで将来の増設を考慮せず過少容量選べなんて話はしてないんだわ
将来すぐ数百W単位で増やす予定があって電源を使いまわしたいなら、将来の想定する構成に合わせて勝手に選べばいい
だがそれは一般論にはならないでしょ
319Socket774 (アウアウアー Sace-RFvy)
2023/08/30(水) 12:46:46.84ID:H4BIWodBa 金に余裕があるんなら1000W以上の買え
で結論出てる
で結論出てる
320Socket774 (ワッチョイ d958-2gi1)
2023/08/30(水) 12:50:27.17ID:8YmuoshQ0322Socket774 (ブーイモ MMf5-xyzw)
2023/08/30(水) 12:56:57.41ID:Vbn4fvZ+M >>320
カードメーカー推奨云々って別の人が話してるだけでは
動く動かないなら、650Wは動く(過負荷)、750Wは足りる(ほぼ定格いっぱい)、850Wで十分かつメーカー推奨値下限だよ
NVIDIAないしカードベンダが出している推奨値はあらゆる構成を想定しているか、Intelの非現実的なガイドラインに従ってるか、事なかれで特大出力を指定しているだけで、
最新の設計の電源にとっては過剰になることを考慮しといてね
カードメーカー推奨云々って別の人が話してるだけでは
動く動かないなら、650Wは動く(過負荷)、750Wは足りる(ほぼ定格いっぱい)、850Wで十分かつメーカー推奨値下限だよ
NVIDIAないしカードベンダが出している推奨値はあらゆる構成を想定しているか、Intelの非現実的なガイドラインに従ってるか、事なかれで特大出力を指定しているだけで、
最新の設計の電源にとっては過剰になることを考慮しといてね
323Socket774 (スップ Sdea-ft2W)
2023/08/30(水) 13:01:24.36ID:W76T4sCzd NVIDIAのグラボのTDPの遷移を見ると以下になる。
1080TI TDP 250w
2080TI TDP 250w
3090TI TDP 450w
3080TI TDP 350w
4090 TDP 450w
4080 TDP 320w
電源の保証が10年と伸びてて
750wと1000wの価格差5000なら多くて良いのではと思うな。12VHPWRが600w迄策定されてるから将来的に600w迄は上がる可能性が高いし、TDPとしても上がり傾向だし。
PC組み直す際に電源も合わせて替えるなら良いけど10年保証あるのにもったいなくね。
1080TI TDP 250w
2080TI TDP 250w
3090TI TDP 450w
3080TI TDP 350w
4090 TDP 450w
4080 TDP 320w
電源の保証が10年と伸びてて
750wと1000wの価格差5000なら多くて良いのではと思うな。12VHPWRが600w迄策定されてるから将来的に600w迄は上がる可能性が高いし、TDPとしても上がり傾向だし。
PC組み直す際に電源も合わせて替えるなら良いけど10年保証あるのにもったいなくね。
324Socket774 (ワッチョイ a937-TDjq)
2023/08/30(水) 13:58:56.86ID:DCeZOaWi0325Socket774 (スッップ Sdea-QBPT)
2023/08/30(水) 14:27:21.96ID:QetchTQgd その流す電気にPCパーツ全て乗っかってるのに軽く見るのがおかしい
326Socket774 (ブーイモ MMea-c9e3)
2023/08/30(水) 14:50:14.59ID:swI2dpKvM 漢は黙って1000W
327Socket774 (ワッチョイ 79e8-lN7b)
2023/08/30(水) 14:58:31.50ID:4MddCDMQ0 品質と比例するとは限らんけど、80Plus認証高いほうがいいな。
せめて PLATINUM。
せめて PLATINUM。
328Socket774 (ワッチョイ 6aad-dlFE)
2023/08/30(水) 15:17:24.34ID:HAK2DSka0 おっ例のコピペの流れか?
329Socket774 (ワッチョイ c176-dlFE)
2023/08/30(水) 16:33:23.72ID:1WvO8+G20 電源・・・ここがダメになると他のパーツもダメになる、ここは妥協出来ない
VS
電源・・・別に電源が電気を発電するわけではない。適当でよい
VS
電源・・・別に電源が電気を発電するわけではない。適当でよい
330Socket774 (ワッチョイ 6d86-C3jV)
2023/08/30(水) 17:25:13.14ID:GD9lpHCq0331Socket774 (アウアウウー Sa11-XQpH)
2023/08/30(水) 19:57:44.59ID:UvgFi4WDa332Socket774 (アウアウクー MMad-RFvy)
2023/08/30(水) 20:20:32.92ID:s+w9MB9KM >>331
高品質の1000w買いなよ•••
高品質の1000w買いなよ•••
333Socket774 (アウアウウー Sa11-TGnk)
2023/08/30(水) 20:29:35.99ID:Rom3idewa 650Wを買うならC650とRM650xどっちが良い?
334Socket774 (ワッチョイ be0b-W3XA)
2023/08/30(水) 20:31:31.38ID:sJcGMuLp0 電源なんてとか言っちゃう初心者丸出し君
335Socket774 (ワッチョイ be0b-W3XA)
2023/08/30(水) 20:33:02.07ID:sJcGMuLp0 RM無印以下のCorsair電源に買う価値無いだろ
たまに勘違いしてRMe選ぶ人居るけど良いカモにされてるなと思う
たまに勘違いしてRMe選ぶ人居るけど良いカモにされてるなと思う
336Socket774 (アウアウクー MMad-RFvy)
2023/08/30(水) 20:37:18.38ID:s+w9MB9KM337Socket774 (ワッチョイ 2dad-vHpx)
2023/08/30(水) 20:37:43.93ID:SBNcbF1k0 コルセアて電源もメモリもトラップ仕掛けるから選択肢から無条件排除してる
338Socket774 (ブーイモ MMf5-xyzw)
2023/08/30(水) 20:42:30.98ID:DMAnvavFM >>333
セミファンレス切りたければC650
最高のセミファンレス制御におまかせでいいならRM650x。また低負荷時の効率はATX電源で最高レベル。自分はRMx 2021使ってる
C650のほうが安いし若干コンパクト。ケーブルにコンデンサ入ってなくて取り回ししやすいから、個人的にはこっちを勧めたい
セミファンレス切りたければC650
最高のセミファンレス制御におまかせでいいならRM650x。また低負荷時の効率はATX電源で最高レベル。自分はRMx 2021使ってる
C650のほうが安いし若干コンパクト。ケーブルにコンデンサ入ってなくて取り回ししやすいから、個人的にはこっちを勧めたい
339Socket774 (ブーイモ MMf5-xyzw)
2023/08/30(水) 20:46:29.42ID:DMAnvavFM340Socket774 (ワッチョイ 6d86-qIfY)
2023/08/30(水) 20:48:33.01ID:GD9lpHCq0341Socket774 (アウアウアー Sace-RFvy)
2023/08/30(水) 20:59:43.88ID:p3mmnXEwa342Socket774 (ブーイモ MMea-xyzw)
2023/08/30(水) 21:06:59.19ID:+AyPtyeYM >>341
釣りなの見え透いてるから無理しなくていいよ
釣りなの見え透いてるから無理しなくていいよ
343Socket774 (ワッチョイ bee9-9HZM)
2023/08/30(水) 21:11:28.45ID:B273+/NB0 なんか1週間くらい同じ話してない…?
344Socket774 (ブーイモ MMea-xyzw)
2023/08/30(水) 21:12:47.87ID:+AyPtyeYM >>340
具体的にどれなのよ
具体的にどれなのよ
345Socket774 (アウアウアー Sace-RFvy)
2023/08/30(水) 21:15:54.70ID:p3mmnXEwa >>342
1000W以上必要と言ってメーカーの片棒担ぐステマ君、バレてますよ?
1000W以上必要と言ってメーカーの片棒担ぐステマ君、バレてますよ?
346Socket774 (ワッチョイ 5d76-RFvy)
2023/08/30(水) 21:18:46.74ID:J8vyisUO0 >>342
笑
笑
347Socket774 (ワッチョイ 6d86-qIfY)
2023/08/30(水) 21:36:01.22ID:GD9lpHCq0348Socket774 (ワッチョイ 5d76-RFvy)
2023/08/30(水) 21:39:42.94ID:J8vyisUO0349Socket774 (ワッチョイ 6d86-qIfY)
2023/08/30(水) 21:44:02.65ID:GD9lpHCq0 >>348
けど絨毯とかの上にPCを置く場合は
下側配置でも窒息して似たような状態になったり
あんまり掃除しないからフィルターすぐに詰まって・・・とか
一般人のそれってPCに気をかけてる人なら
まずあり得ない要因で電源にダメージ行くからね
けど絨毯とかの上にPCを置く場合は
下側配置でも窒息して似たような状態になったり
あんまり掃除しないからフィルターすぐに詰まって・・・とか
一般人のそれってPCに気をかけてる人なら
まずあり得ない要因で電源にダメージ行くからね
350Socket774 (ワッチョイ 79e8-lN7b)
2023/08/30(水) 21:50:28.14ID:IO6zKA1r0 さすがに1万円の電源とか怖くて使えん。
最低2万円。
最低2万円。
351Socket774 (ワッチョイ 5d76-RFvy)
2023/08/30(水) 21:52:26.26ID:J8vyisUO0 >>350
1200Wなら3万円以上やな
1200Wなら3万円以上やな
352Socket774 (ワッチョイ 6d86-qIfY)
2023/08/30(水) 21:55:49.35ID:GD9lpHCq0353Socket774 (スッップ Sdea-QBPT)
2023/08/30(水) 22:21:22.92ID:bip9G6Cad THOR 1600T買えよ
354Socket774 (スッップ Sdea-UqSE)
2023/08/30(水) 22:41:27.47ID:nedhyW39d またFSP12K電源自慢しちゃうゾ!
355Socket774 (ワッチョイ 79e8-lN7b)
2023/08/30(水) 22:45:01.01ID:IO6zKA1r0 12キロワット?
化け物か。
化け物か。
356Socket774 (ワッチョイ d958-2gi1)
2023/08/31(木) 01:14:04.02ID:6KsMb8c30 変身をあと2回残してるなその電源
357Socket774 (オイコラミネオ MM65-W3XA)
2023/08/31(木) 02:45:52.18ID:PVEL9jSkM 最終的には電源に見せかけた発電機になるのか
358Socket774 (ブーイモ MMea-xyzw)
2023/08/31(木) 06:01:13.18ID:5uBbMuTtM >>347
出鱈目にも程があるわ。それなら大抵ギリギリの定格に設定されてるメーカーPCの安電源とか2年で全滅してるよ
それにケース内温度60℃は動作保証範囲外。実際窒息ケースでケース内がそんな温度になるか測ってみなよ
出鱈目にも程があるわ。それなら大抵ギリギリの定格に設定されてるメーカーPCの安電源とか2年で全滅してるよ
それにケース内温度60℃は動作保証範囲外。実際窒息ケースでケース内がそんな温度になるか測ってみなよ
359Socket774 (ワッチョイ 5d76-RFvy)
2023/08/31(木) 06:10:33.51ID:EfUdn+oq0 >>358
メーカー製PCの電源は安くて容量が少ないってのはまた全然別の話なんだのよなぁ
メーカー製PCの電源は安くて容量が少ないってのはまた全然別の話なんだのよなぁ
360Socket774 (ブーイモ MMea-xyzw)
2023/08/31(木) 06:11:57.00ID:5uBbMuTtM ケース内温度60℃ならM/B上のほかのどのセンサ温度も60度を超えることになる。CPUもビデオカードもサーマルスリットリングで性能出なくなる。給排気ファン一切取り付けないようなケースでもそんな温度なるかいな
そんな環境で動かしたら電源に限らずM/Bもビデオカードもすぐ寿命を迎えると思うが
そんな環境で動かしたら電源に限らずM/Bもビデオカードもすぐ寿命を迎えると思うが
361Socket774 (ブーイモ MMea-xyzw)
2023/08/31(木) 06:16:01.70ID:5uBbMuTtM >>359
なら2年で6割に出力低下する1万円電源の例をいくつか上げればいい話
この価格帯の電源みんなそうなら1万円電源スレの過去ログくらいにはたくさん報告が上がってるでしょ。SNS検索してきてもいいのよ
なら2年で6割に出力低下する1万円電源の例をいくつか上げればいい話
この価格帯の電源みんなそうなら1万円電源スレの過去ログくらいにはたくさん報告が上がってるでしょ。SNS検索してきてもいいのよ
362Socket774 (ワッチョイ 5d76-RFvy)
2023/08/31(木) 06:33:59.42ID:EfUdn+oq0363Socket774 (ブーイモ MMea-xyzw)
2023/08/31(木) 06:35:21.26ID:5uBbMuTtM >>362
「俺の論拠か?探せ、この世のすべてをそこに置いてきた」じゃあないんだよ
「俺の論拠か?探せ、この世のすべてをそこに置いてきた」じゃあないんだよ
364Socket774 (ワッチョイ 5d76-RFvy)
2023/08/31(木) 06:35:43.52ID:EfUdn+oq0 流れ的にやっぱり1000W以上は必要になってくるってのがこのスレの総意って感じかな?
365Socket774 (ワッチョイ 5d76-RFvy)
2023/08/31(木) 06:39:55.76ID:EfUdn+oq0366Socket774 (アウアウアー Sace-2Xis)
2023/08/31(木) 06:42:04.95ID:u+yeStaqa >>364
1人変な奴を除いてほぼほぼ拡張性と余裕もった構成にするなら1000以上って感じの意見が多いな
1人変な奴を除いてほぼほぼ拡張性と余裕もった構成にするなら1000以上って感じの意見が多いな
367Socket774 (ワッチョイ 5d76-RFvy)
2023/08/31(木) 06:44:16.84ID:EfUdn+oq0368Socket774 (ワッチョイ 5d76-RFvy)
2023/08/31(木) 06:45:31.04ID:EfUdn+oq0 750Wでも動きます!って動くかどうかなんて聞いてねーってw
369Socket774 (ブーイモ MMea-xyzw)
2023/08/31(木) 06:50:54.27ID:jiv895uFM370Socket774 (ワッチョイ 5d76-RFvy)
2023/08/31(木) 06:55:47.23ID:EfUdn+oq0371Socket774 (ワッチョイ 5d76-RFvy)
2023/08/31(木) 06:56:28.60ID:EfUdn+oq0 >>369
あ、責任持ってね?( ◠‿◠ )
あ、責任持ってね?( ◠‿◠ )
372Socket774 (アウアウウー Sa11-XQpH)
2023/08/31(木) 07:00:00.87ID:wXQ0hExza ID真っ赤キッズ湧いてるなあ
元々電源スレに居なかった奴を呼び込んじゃったんだろか
元々電源スレに居なかった奴を呼び込んじゃったんだろか
373Socket774 (アウアウウー Sa11-XQpH)
2023/08/31(木) 07:06:59.86ID:hgf7LNbla ちょっと前のスレの流れだと同じ話題になっても荒れなかったし、電源容量2倍教に対する風当たりも強かったのに
脳内ソースで語る人多すぎ...
出力の余裕の話だってCorsairの電源開発部門トップ(元BFG/Razer/Ultra電源エンジニア)の解説を根拠に示してたからここにいるキッズの妄想より遥かに信頼できる情報だろう
脳内ソースで語る人多すぎ...
出力の余裕の話だってCorsairの電源開発部門トップ(元BFG/Razer/Ultra電源エンジニア)の解説を根拠に示してたからここにいるキッズの妄想より遥かに信頼できる情報だろう
374Socket774 (オッペケ Sred-KaPe)
2023/08/31(木) 07:47:54.24ID:9mqfl2Hbr 2倍教も1000w必要って主張も誰もしてないだろ
750wでも動くんだろうけど静音性や拡張性を求めて1000w買っても過剰じゃないって話をしてるの
これに対して「750wで動くからそれ以上は全て無駄!絶対必要ない!」って言ってることが論点ズレてるってわからんかね
絶対拡張しないしマージンなんて必要ないから650w使いますってんなら勝手にどうぞ、ただみんなの必要条件が同じだと思わないでね
750wでも動くんだろうけど静音性や拡張性を求めて1000w買っても過剰じゃないって話をしてるの
これに対して「750wで動くからそれ以上は全て無駄!絶対必要ない!」って言ってることが論点ズレてるってわからんかね
絶対拡張しないしマージンなんて必要ないから650w使いますってんなら勝手にどうぞ、ただみんなの必要条件が同じだと思わないでね
375Socket774 (ブーイモ MMf5-xyzw)
2023/08/31(木) 07:51:15.35ID:IDDeJTNwM >>374
そんな主張してないが
750Wが下限で850Wで十分、将来の拡張と財布と心配性の度合いに応じて好きに増やしなって書いてる
750Wで足りないとか危険だとか壊れるとか効率のピークに合わせるのが最良とかいう主張だけ否定してるところに注意してほしい
そんな主張してないが
750Wが下限で850Wで十分、将来の拡張と財布と心配性の度合いに応じて好きに増やしなって書いてる
750Wで足りないとか危険だとか壊れるとか効率のピークに合わせるのが最良とかいう主張だけ否定してるところに注意してほしい
376Socket774 (ブーイモ MMf5-xyzw)
2023/08/31(木) 07:59:29.96ID:IDDeJTNwM377Socket774 (アウアウウー Sa11-SVKy)
2023/08/31(木) 08:19:24.10ID:d3wMAokBa こいつは相手にしない方がいいぞ
電源は劣化して2年で60%出力になる
環境温度60度になる事がある
一般人はよくても5年保証しか買わない
4090は850Wでは足りない
電源は劣化して2年で60%出力になる
環境温度60度になる事がある
一般人はよくても5年保証しか買わない
4090は850Wでは足りない
378Socket774 (アウアウウー Sa11-vHpx)
2023/08/31(木) 09:55:35.96ID:c5tB6BX9a 好きなの買えばいいんじゃね
俺は先月SST-DA850-Gってのを買ったぞ
先代もSILVER STONEだったが10年持った
今回も信じてるぜ!
俺は先月SST-DA850-Gってのを買ったぞ
先代もSILVER STONEだったが10年持った
今回も信じてるぜ!
379Socket774 (ワッチョイ a90c-RFvy)
2023/08/31(木) 10:50:04.82ID:t1dhWt/a0 実際に750Wや850Wで足りない/足りなかったって事例あるの?
机上の空論でなくて
机上の空論でなくて
380Socket774 (ワッチョイ be0b-W3XA)
2023/08/31(木) 11:01:09.23ID:NzQ6/LOb0 750Wや850W積んで足りないとか喚いてるのはただのバカでしかないからな
馬鹿居ますか?と尋ねても中々見つけることは出来ないだろう
それより消費電力測定機器(ワットチェッカー等)で1000W超えを計測可能な構成が世の中に存在するかどうかを尋ねるべきじゃないか
馬鹿居ますか?と尋ねても中々見つけることは出来ないだろう
それより消費電力測定機器(ワットチェッカー等)で1000W超えを計測可能な構成が世の中に存在するかどうかを尋ねるべきじゃないか
381Socket774 (アウアウウー Sa11-XQpH)
2023/08/31(木) 11:08:35.27ID:XNNvIZrqa >>377
わざとらしすぎて
わざとらしすぎて
382Socket774 (アウアウウー Sa11-XQpH)
2023/08/31(木) 11:15:51.38ID:jVbTRfV1a うちのTwitterの知り合い、4枚のRTX 3090をFSPの1200W電源で機械学習用に動かしてる言ってたわ。他にも650W シルバー電源で3060 4枚とか
そういうの見てるとこのスレの争いがちっぽけに見えてくるんだよな
そういうの見てるとこのスレの争いがちっぽけに見えてくるんだよな
383Socket774 (アウアウアー Sace-RFvy)
2023/08/31(木) 12:29:41.23ID:u+yeStaqa 電源の容量に余裕を持たせるのは劣化するからだろ
24時間起動で2年もすれば出力が6割になる事だってある
これが起こる理由は単純に熱による摩耗であって
・効率を上げて発熱を減らす
・電源のエアフローを良くする
くらいの対策しかない
電源の効率が負荷が上がるにつれて悪化していくのは
主に発熱によるリーク電流の増加によるロスだし
CPUでも温度によって同一クロックの消費電力が変わってくる
24時間起動で2年もすれば出力が6割になる事だってある
これが起こる理由は単純に熱による摩耗であって
・効率を上げて発熱を減らす
・電源のエアフローを良くする
くらいの対策しかない
電源の効率が負荷が上がるにつれて悪化していくのは
主に発熱によるリーク電流の増加によるロスだし
CPUでも温度によって同一クロックの消費電力が変わってくる
384Socket774 (ブーイモ MMf5-XQpH)
2023/08/31(木) 12:53:43.85ID:LfhYobY7M >>302で見たよそれ。コピペ飽きた
「熱による摩耗」なんておかしな用語使わないで
「熱による摩耗」なんておかしな用語使わないで
385Socket774 (ワッチョイ 0a8f-juNi)
2023/08/31(木) 13:13:56.13ID:fDqcYi/p0 数年すれば今の規格は陳腐化して新しい規格に目移りすんのに余裕なんか要らないだろ
386Socket774 (ワッチョイ be0b-W3XA)
2023/08/31(木) 13:18:44.34ID:NzQ6/LOb0 同じ電源10年使ってたな
複数台購入してて使わないやつを友人にやったけど更に長く使ってて未だに現役で干支一周してるみたいだわ
複数台購入してて使わないやつを友人にやったけど更に長く使ってて未だに現役で干支一周してるみたいだわ
387Socket774 (ブーイモ MMea-gmhH)
2023/08/31(木) 13:19:49.56ID:uTwLms+yM 干支一周は60年
388Socket774 (ワッチョイ be0b-W3XA)
2023/08/31(木) 13:37:40.32ID:NzQ6/LOb0 10年、12年、60年と有るって話をよく理解してなくて60年しないと1周しないと勘違いしちゃってるのかな
389Socket774 (ブーイモ MMea-gmhH)
2023/08/31(木) 13:57:23.51ID:uTwLms+yM 十干十二支
390Socket774 (オイコラミネオ MMf2-RtuH)
2023/08/31(木) 14:46:48.73ID:bYBTWxyhM 1万円台が安物電源なんだないま。びっくりだ
391Socket774 (スップ Sdea-ft2W)
2023/08/31(木) 16:55:54.61ID:Br7gUn3Kd 自分は2018年ぐらいに買ったコルセアのHX750i Platiumが、3900Xと、6800XTの環境で、不定期に再起動するようになって、超花の1000WのPlatiumに買い替えた。
電力で言えば650Wでも動く構成だし、コルセアリンクで確認していても電圧とかきちんと出てたけど1年ぐらい前から落ちることが増えてきた。
8月にCPUを5800X3Dに変更に合わせて電源替えて、そこから一度もPC落としてないけど問題なく動いてる。
マージンをどのくらい取るかは人次第だろうけど、今の価格差なら多少余裕見ておいた方が良いとは思うけどな。
電力で言えば650Wでも動く構成だし、コルセアリンクで確認していても電圧とかきちんと出てたけど1年ぐらい前から落ちることが増えてきた。
8月にCPUを5800X3Dに変更に合わせて電源替えて、そこから一度もPC落としてないけど問題なく動いてる。
マージンをどのくらい取るかは人次第だろうけど、今の価格差なら多少余裕見ておいた方が良いとは思うけどな。
392Socket774 (ワッチョイ 6d86-C3jV)
2023/08/31(木) 17:40:44.23ID:Xh+T7sKS0 >>384
パソコンの電源は未だに
一次側は120℃とはいえ電解コンデンサなんだから
マザーボードなんかと違って熱に弱いんだけどな
安物だと二次側の電解コンデンサの量も増えるし
円安なうえに値上がり中だから
金を突っ込まない限り相対的な品質は低下傾向にある
パソコンの電源は未だに
一次側は120℃とはいえ電解コンデンサなんだから
マザーボードなんかと違って熱に弱いんだけどな
安物だと二次側の電解コンデンサの量も増えるし
円安なうえに値上がり中だから
金を突っ込まない限り相対的な品質は低下傾向にある
393Socket774 (ワッチョイ be0b-W3XA)
2023/08/31(木) 17:44:11.13ID:NzQ6/LOb0 言いたい事自体に異論を唱えてる訳ではなく、変な言葉の使い方はやめてくれって言ってるんだと思うぞ
394Socket774 (アウアウアー Sace-RFvy)
2023/08/31(木) 18:27:52.63ID:u+yeStaqa i7以上での推奨は1000Wな
世の中には13600kや7600xで4090使う層もなくはないだろうが
一般的にはi7以上R7以上との組み合わせだと思われる
その辺をうやむやなまま言うならメーカー推奨1000Wと言わないとおかしい
世の中には13600kや7600xで4090使う層もなくはないだろうが
一般的にはi7以上R7以上との組み合わせだと思われる
その辺をうやむやなまま言うならメーカー推奨1000Wと言わないとおかしい
396Socket774 (テテンテンテン MMde-W+i9)
2023/08/31(木) 19:28:25.20ID:82qbZFe9M >>394
あのさ、冗談じゃねえよたかかパソコンにコタツより熱い電源なんか。450で充分だっての。
あのさ、冗談じゃねえよたかかパソコンにコタツより熱い電源なんか。450で充分だっての。
397Socket774 (テテンテンテン MMde-W+i9)
2023/08/31(木) 19:30:15.27ID:82qbZFe9M >>394
その理屈でいうとi11あたりで「1500w必要な。」ってなるぞ?いいのか?家庭用タップじゃ無理ってなるんだぞ?
その理屈でいうとi11あたりで「1500w必要な。」ってなるぞ?いいのか?家庭用タップじゃ無理ってなるんだぞ?
398Socket774 (ワッチョイ a1da-dlFE)
2023/08/31(木) 19:41:39.94ID:Fzed+ZfI0 750w
650w
450w ←イマココ new
650w
450w ←イマココ new
399Socket774 (テテンテンテン MMde-W+i9)
2023/08/31(木) 19:46:51.14ID:82qbZFe9M コタツのハロゲン触ったことある?すごく熱い。大きい。でもタップ1500w用でいい。
CPU、同じようにすごく熱い。でも小さい。
結論、450でいい。
CPU、同じようにすごく熱い。でも小さい。
結論、450でいい。
400Socket774 (ブーイモ MMea-xyzw)
2023/08/31(木) 19:53:08.28ID:8ROASVqxM 450Wならi7 13700K/7950X (250W) + RTX 4070(200W)くらいが定格に収まる上限
https://www.techpowerup.com/review/intel-core-i5-13600k/22.html
https://www.techpowerup.com/review/nvidia-geforce-rtx-4070-founders-edition/39.html
https://www.techpowerup.com/review/intel-core-i5-13600k/22.html
https://www.techpowerup.com/review/nvidia-geforce-rtx-4070-founders-edition/39.html
401Socket774 (スププ Sdea-Kmtv)
2023/08/31(木) 19:54:06.82ID:tD1uI0Gkd 熱に脳みそやられたやつが定期的にくるね
402Socket774 (スッップ Sdea-qIfY)
2023/08/31(木) 20:03:17.50ID:ZpuMJxhvd 基本的に1万円そこらの電源を24時間起動だと
保証期間ギリギリで液コンの容量が半分かどうかだからな
普段使いでも電源にホコリでも詰まってたら同じ事だし
しょっちゅうパーツ入れ替えの起動しないトラブルが
使い回しの電源だったってのに出くわす
昨今のVRM増量マザーだと
電源投入時の最初の負荷が大きいから
液コンの容量抜けがダイレクトに響く
保証期間ギリギリで液コンの容量が半分かどうかだからな
普段使いでも電源にホコリでも詰まってたら同じ事だし
しょっちゅうパーツ入れ替えの起動しないトラブルが
使い回しの電源だったってのに出くわす
昨今のVRM増量マザーだと
電源投入時の最初の負荷が大きいから
液コンの容量抜けがダイレクトに響く
403Socket774 (アウアウウー Sa11-SVKy)
2023/08/31(木) 20:10:17.24ID:j1Y72roVa VRM増量していたら電圧安定するから安物電源でも平気だろ
「VRM」が何の略か知らないのか?w
ほんとこいつ面白すぎる
「VRM」が何の略か知らないのか?w
ほんとこいつ面白すぎる
404Socket774 (アウアウアー Sace-RFvy)
2023/08/31(木) 20:11:54.15ID:u+yeStaqa >>402
750Wもあれば十分です
750Wもあれば十分です
405Socket774 (アウアウアー Sace-RFvy)
2023/08/31(木) 20:12:46.21ID:u+yeStaqa 大喜利が始まったぞ
406Socket774 (スッップ Sdea-qIfY)
2023/08/31(木) 20:35:57.53ID:ZpuMJxhvd407Socket774 (ブーイモ MMea-xyzw)
2023/08/31(木) 20:41:07.77ID:8ROASVqxM >>402
しょっちゅうパーツ入れ替えてると端子が劣化して電圧落ちるぞ
アフィブログの自作日々も検証用に使ってるHX1500iが購入時より電圧落ちたと嘆いてたが、頻繁に挿抜してることを指摘されてツイート消してた
しょっちゅうパーツ入れ替えてると端子が劣化して電圧落ちるぞ
アフィブログの自作日々も検証用に使ってるHX1500iが購入時より電圧落ちたと嘆いてたが、頻繁に挿抜してることを指摘されてツイート消してた
408Socket774 (ワッチョイ 1a83-F9Sd)
2023/08/31(木) 20:50:31.10ID:5kPLjKTf0 ヘタると冬場に症状が現れるよな
当時起動でコケる電源を分解して妊娠コンデンサを見て以来
電源だけはケチらないようにしてたわ
当時起動でコケる電源を分解して妊娠コンデンサを見て以来
電源だけはケチらないようにしてたわ
409Socket774 (スッップ Sdea-qIfY)
2023/08/31(木) 20:51:32.59ID:ZpuMJxhvd >>407
マザーの入れ替えはほぼ2年おきだけど
X470以降は毎回使い回しの電源じゃ起動しなくて
マザーボードの入れ替えの時に電源変えてる
X370まではsandy→haswellからの600w電源で余裕だったんだけどな
今年X670Eに買い換えたときも使い回しの650w電源で起動こそしたが
シネベンチで落ちるので新しく750w電源に交換した
最近のマザーは起動直後の突入電流は改善しているようだが
CPUの消費電力が増えたせいで結局は電源の入れ替えが要る
安いときに1000w電源を買っておけば良かったわ
今は何でも高すぎる
マザーの入れ替えはほぼ2年おきだけど
X470以降は毎回使い回しの電源じゃ起動しなくて
マザーボードの入れ替えの時に電源変えてる
X370まではsandy→haswellからの600w電源で余裕だったんだけどな
今年X670Eに買い換えたときも使い回しの650w電源で起動こそしたが
シネベンチで落ちるので新しく750w電源に交換した
最近のマザーは起動直後の突入電流は改善しているようだが
CPUの消費電力が増えたせいで結局は電源の入れ替えが要る
安いときに1000w電源を買っておけば良かったわ
今は何でも高すぎる
410Socket774 (ワッチョイ 1a83-F9Sd)
2023/08/31(木) 20:53:35.27ID:5kPLjKTf0 ちなみに美少女電源入れてからRM850xに換えるまで
フリーズはあっても起動コケや突発再起動・電源落ちは全く無かった
フリーズはあっても起動コケや突発再起動・電源落ちは全く無かった
411Socket774 (ワッチョイ d958-2gi1)
2023/08/31(木) 21:26:12.87ID:6KsMb8c30412Socket774 (スッップ Sdea-qIfY)
2023/08/31(木) 22:37:50.84ID:ZpuMJxhvd413Socket774 (ワッチョイ 6aad-sD+b)
2023/08/31(木) 22:40:23.20ID:cBz+3zHo0 電流の変化に対応するのがVRMの役割なのに変なことを書くなあ
単に電力が足らんだけだろ
単に電力が足らんだけだろ
414Socket774 (スッップ Sdea-qIfY)
2023/08/31(木) 23:07:08.10ID:1cdEF6umd >>413
それは出力側の話だろ
起動時の突入電流が足りないのも電力不足だよ
マザーボードのVRMが増えると
コンデンサの総容量も増えるので
起動時に必要な突入電流も増える傾向がある
でヘタった電源との組み合わせで電流不足からの電圧低下が起きて
ビープも鳴らないフリーズに陥ると
それは出力側の話だろ
起動時の突入電流が足りないのも電力不足だよ
マザーボードのVRMが増えると
コンデンサの総容量も増えるので
起動時に必要な突入電流も増える傾向がある
でヘタった電源との組み合わせで電流不足からの電圧低下が起きて
ビープも鳴らないフリーズに陥ると
415Socket774 (ワッチョイ d958-2gi1)
2023/08/31(木) 23:13:50.38ID:6KsMb8c30416Socket774 (テテンテンテン MMde-xyzw)
2023/08/31(木) 23:23:02.50ID:MyDfextQM417Socket774 (ワッチョイ 6d86-qIfY)
2023/08/31(木) 23:31:57.98ID:Xh+T7sKS0418Socket774 (ワッチョイ 6d86-qIfY)
2023/08/31(木) 23:49:06.87ID:Xh+T7sKS0 値上げ値上がりで生活が厳しいから現生で買えないんだよな
電源のためにリボを切るのもそれはそれでヤバいし
動いている以上は予算を割けない厳しい世の中・・・
電源のためにリボを切るのもそれはそれでヤバいし
動いている以上は予算を割けない厳しい世の中・・・
419Socket774 (ワッチョイ 6aad-sD+b)
2023/09/01(金) 01:37:15.66ID:J1bfIzpF0420Socket774 (ワッチョイ d958-2gi1)
2023/09/01(金) 04:25:10.13ID:XUBB5UFc0421Socket774 (ブーイモ MMea-xyzw)
2023/09/01(金) 05:29:33.74ID:8pv50HffM 窒化ガリウムはまだコストが高すぎるのと、寸法が大体決まってるATX電源であまりサイズ縮減のメリットがない(なんなら既存のAX1600iやFusion 1600やWentai ROG 1600Tはかなりでかい)のでフラッグシップモデルでしか生きる道がないのが現状
高速スイッチングのおかげでトランスとかは小さくできるから、構造が単純なACアダプタでは役に立ってる
自分もAdapter Technologyの120W/150W GaN ACアダプター使ってるけど従来品より小さく軽くて重宝してる
ただATX電源でそれをやって、500Wだけど価格2.5万円です!って出されても売れるかなあ
高速スイッチングのおかげでトランスとかは小さくできるから、構造が単純なACアダプタでは役に立ってる
自分もAdapter Technologyの120W/150W GaN ACアダプター使ってるけど従来品より小さく軽くて重宝してる
ただATX電源でそれをやって、500Wだけど価格2.5万円です!って出されても売れるかなあ
422Socket774 (ワッチョイ 5d76-RFvy)
2023/09/01(金) 05:44:28.72ID:+2FWwiK20 >>421
500Wで充分
500Wで充分
423Socket774 (ブーイモ MMea-xyzw)
2023/09/01(金) 05:47:41.71ID:8pv50HffM >>422
RFvyくんおはようやで
RFvyくんおはようやで
424Socket774 (ワッチョイ 5d76-RFvy)
2023/09/01(金) 05:57:55.24ID:+2FWwiK20 >>423
おはようございます
おはようございます
425Socket774 (アウアウアー Sace-QS5i)
2023/09/01(金) 06:00:07.62ID:MZEOSINea426Socket774 (スッップ Sdea-UqSE)
2023/09/01(金) 06:34:56.30ID:qrn9KYjkd リボ払いとかいまだに使ってるやついるんだ驚くで
427Socket774 (ワッチョイ be0b-W3XA)
2023/09/01(金) 07:09:14.06ID:7t2Q7/tP0 よくあるわかってない人がそれなりに良いゲーミングPC欲しいと店に相談して買いそうな構成
13世代K付きCPU:253W(あくまで目安の13世代電力枠で実際には100W近く超えるこれを物も)
4070Ti:285W
メモリ、SSD、FANその他:30~50W
あれ…おかしいな
比較的購入者が多い13700Kと最新ミドルGPUで計算してもギリギリ600Wで収まるかどうかになっちゃうぞ?
13900Kだと700Wに届く勢いなんだが
多分500Wでも足りるって言ってる人は13500無印程度のCPUと3050、4060無印クラスのGPUにSSD1枚辺りしか買えないor買わない人なんだろうな
13世代K付きCPU:253W(あくまで目安の13世代電力枠で実際には100W近く超えるこれを物も)
4070Ti:285W
メモリ、SSD、FANその他:30~50W
あれ…おかしいな
比較的購入者が多い13700Kと最新ミドルGPUで計算してもギリギリ600Wで収まるかどうかになっちゃうぞ?
13900Kだと700Wに届く勢いなんだが
多分500Wでも足りるって言ってる人は13500無印程度のCPUと3050、4060無印クラスのGPUにSSD1枚辺りしか買えないor買わない人なんだろうな
428Socket774 (アウアウウー Sa11-vHpx)
2023/09/01(金) 07:20:54.09ID:8Xa5naVCa 電源なんてのはケースに付いてくる300Wで十分やろ!
429Socket774 (アウアウウー Sa11-KLUV)
2023/09/01(金) 07:24:46.82ID:dyuZFeVia あー、昔はケース買うと取り敢えず電源付いてたよな
430Socket774 (ワッチョイ d958-2gi1)
2023/09/01(金) 07:40:29.83ID:XUBB5UFc0 紫蘇350のついたowl611を買った記憶があるw
431Socket774 (ブーイモ MMf5-xyzw)
2023/09/01(金) 07:42:48.87ID:VSQ8FBqzM >>425
何のために質のいい500W GaN電源を選ぶかだな
静音目的なんだろうけど
ファンレス動作させたいならRM850xとか買えば2万円で実質ファンレス電源でほぼ最高品質の電源になるが
そんな教条主義的ファンレス至上主義のユーザーどれだけいるやら
販売面で失敗するのが目に見えてる
何のために質のいい500W GaN電源を選ぶかだな
静音目的なんだろうけど
ファンレス動作させたいならRM850xとか買えば2万円で実質ファンレス電源でほぼ最高品質の電源になるが
そんな教条主義的ファンレス至上主義のユーザーどれだけいるやら
販売面で失敗するのが目に見えてる
432Socket774 (ブーイモ MMf5-xyzw)
2023/09/01(金) 07:44:49.02ID:VSQ8FBqzM >>427
13500無印+4060なら400Wでも動くだろうな
13500無印+4060なら400Wでも動くだろうな
433Socket774 (スプッッ Sdea-1wHd)
2023/09/01(金) 07:54:13.81ID:b8LWAmJld セミファンレスって負荷をかけてない時でも突然爆音でファンが回ることってある?
1000wのプラチナ買ったけどネツト見てるだけの時に突然回り出すからビックリするし、せっかく部屋も静かなのに五月蝿くて不快なんだけど。
初期不良かな? それともこういうもの?
1000wのプラチナ買ったけどネツト見てるだけの時に突然回り出すからビックリするし、せっかく部屋も静かなのに五月蝿くて不快なんだけど。
初期不良かな? それともこういうもの?
434Socket774 (スッップ Sdea-qIfY)
2023/09/01(金) 07:55:51.21ID:rxCsbmeMd 室温が高いのでは?
435Socket774 (スッップ Sdea-UqSE)
2023/09/01(金) 07:59:47.69ID:qrn9KYjkd >>433
普通他のファンの方が聞こえてて電源ファン回ったかどうかなんてわからんで
普通他のファンの方が聞こえてて電源ファン回ったかどうかなんてわからんで
436Socket774 (ワッチョイ be0b-W3XA)
2023/09/01(金) 08:11:36.86ID:7t2Q7/tP0 >>433
電源に負荷かかって電源ファン回り出すって事はCPUかGPUに負荷かかって消費電力増加してるってことだろ
一般的な構成であれは優秀なクーラー積んでてもそっちの冷却ファンの方が騒音源としては影響大なんだが
電源が悪いと言いながらこういうものなのか?と尋ねるのが理解出来んよ
具体的にどんな構成でどんなファンコントロール設定にしてるのかくらいは晒してから電源が煩いんだが一般的なのか、それとも個体異常なのか?と尋ねるべきでは無いかね
過去のこういった騒音周りの文句ってのは過半数は使用者に問題があった、という実績はあるな(目的と構成が有ってない、予算ケチってる、神経過敏等)
電源に負荷かかって電源ファン回り出すって事はCPUかGPUに負荷かかって消費電力増加してるってことだろ
一般的な構成であれは優秀なクーラー積んでてもそっちの冷却ファンの方が騒音源としては影響大なんだが
電源が悪いと言いながらこういうものなのか?と尋ねるのが理解出来んよ
具体的にどんな構成でどんなファンコントロール設定にしてるのかくらいは晒してから電源が煩いんだが一般的なのか、それとも個体異常なのか?と尋ねるべきでは無いかね
過去のこういった騒音周りの文句ってのは過半数は使用者に問題があった、という実績はあるな(目的と構成が有ってない、予算ケチってる、神経過敏等)
437Socket774 (ワッチョイ d958-2gi1)
2023/09/01(金) 08:13:38.83ID:XUBB5UFc0438Socket774 (スプッッ Sdea-1wHd)
2023/09/01(金) 08:36:42.41ID:b8LWAmJld まだグラボは着けてないんだよね
CPUは7950X3DでFUMA3を着けてる
組んだばかりで特に大したことしてないからCPU回りは安定している
電源はクロシコの奴。
Amazonや価格comでも突然五月蝿くなるって書いてあるから仕様なのか?
俺からすると不良品レベルでうざいんだが
Amazonで買ったから返品できるかな
CPUは7950X3DでFUMA3を着けてる
組んだばかりで特に大したことしてないからCPU回りは安定している
電源はクロシコの奴。
Amazonや価格comでも突然五月蝿くなるって書いてあるから仕様なのか?
俺からすると不良品レベルでうざいんだが
Amazonで買ったから返品できるかな
439Socket774 (ワッチョイ be0b-W3XA)
2023/09/01(金) 08:54:52.88ID:7t2Q7/tP0 なんで散々言われてるクロシコ電源とわかって買っておいて気に入らないで返品しようとしてんだよ
使用者に問題有りまくりだろ
使用者に問題有りまくりだろ
440Socket774 (スッップ Sdea-UqSE)
2023/09/01(金) 08:56:34.46ID:qrn9KYjkd >>438
あ..クロシコか笑
あ..クロシコか笑
441Socket774 (ワッチョイ 6d86-C3jV)
2023/09/01(金) 09:02:07.51ID:XmUKKraB0 >>438
グラボのセミファンレスでも
回ってるときの下限の回転数が高めな事がある
すると妙な不規則ノイズに感じるだろうね
グラボならドライバの設定からセミファンレスをやめて
無負荷時から500rpmなどに設定できて解決するが
電源は設定ができないから諦めろ
グラボのセミファンレスでも
回ってるときの下限の回転数が高めな事がある
すると妙な不規則ノイズに感じるだろうね
グラボならドライバの設定からセミファンレスをやめて
無負荷時から500rpmなどに設定できて解決するが
電源は設定ができないから諦めろ
442Socket774 (ワッチョイ d958-2gi1)
2023/09/01(金) 09:07:46.34ID:XUBB5UFc0 完全に守備範囲外だが
クロシコでもセミファンレス機能のON/OFFくらいはあるんじゃないか?
そこでOFFにすれば常時ゆるゆる回転になって静かに・・・
なるかどうかは分からんがw
クロシコでもセミファンレス機能のON/OFFくらいはあるんじゃないか?
そこでOFFにすれば常時ゆるゆる回転になって静かに・・・
なるかどうかは分からんがw
443Socket774 (スプッッ Sdea-1wHd)
2023/09/01(金) 09:09:44.50ID:b8LWAmJld 君たちの書き込みから察するとセミファンレス機能の問題じゃ無さそうだな。
それだけでもわかってよかった
youtubeやDOSVなんちゃらだとクロシコの評判は悪く無さそうだったんだがな…
さすがにこれを5年以上使う気は起きないからなんとか返品頑張ってみるわ
ちなみに静音性と頑丈さだとどこのメーカーがオススメなの?
それだけでもわかってよかった
youtubeやDOSVなんちゃらだとクロシコの評判は悪く無さそうだったんだがな…
さすがにこれを5年以上使う気は起きないからなんとか返品頑張ってみるわ
ちなみに静音性と頑丈さだとどこのメーカーがオススメなの?
444Socket774 (ワッチョイ be0b-W3XA)
2023/09/01(金) 09:16:58.24ID:7t2Q7/tP0 気に入らなければ返品可と謳って売られてたのか?
それならどうぞお好きに
そうでなければ不良品でもないのに返品交渉する事自体が売り手に余計なコストかけるだけで、他の消費者からすると回り回ってそれが販売価格に転嫁されて迷惑以外の何物でもない
大人しく我慢して使うか棄てて別の買え
それならどうぞお好きに
そうでなければ不良品でもないのに返品交渉する事自体が売り手に余計なコストかけるだけで、他の消費者からすると回り回ってそれが販売価格に転嫁されて迷惑以外の何物でもない
大人しく我慢して使うか棄てて別の買え
445Socket774 (ブーイモ MMea-xyzw)
2023/09/01(金) 09:20:31.62ID:WAOLxuOTM >>443
電源ファンは負荷を直接電流検知アンプとかで見てるわけじゃなくて温度センサ(サーミスタ)の読みに応じてファン回転数決めてるのが大半だけど、その制御が単純な製品だといきなり回りだしたりしやすい。
ファン制御が優秀でファン自体も静かな高耐久電源は
・CorsairのRM/RMx/SF以上(RMeはうるさいって評価もあり)
・NZXT C Gold 2022
・Fractal ION
・be quiet!
・Thermaltake Toughpower GF3
・Cooler Master V Platinum(Delta製)
ほか色々
電源ファンは負荷を直接電流検知アンプとかで見てるわけじゃなくて温度センサ(サーミスタ)の読みに応じてファン回転数決めてるのが大半だけど、その制御が単純な製品だといきなり回りだしたりしやすい。
ファン制御が優秀でファン自体も静かな高耐久電源は
・CorsairのRM/RMx/SF以上(RMeはうるさいって評価もあり)
・NZXT C Gold 2022
・Fractal ION
・be quiet!
・Thermaltake Toughpower GF3
・Cooler Master V Platinum(Delta製)
ほか色々
446Socket774 (ブーイモ MMea-xyzw)
2023/09/01(金) 09:22:53.87ID:WAOLxuOTM >>443
今の玄人電源はHEC製かEnhance製のOEM元の仕様そのままの電源だから、品質面ですごく外れってことはないけど特に静音面で優れるわけでもない
今の玄人電源はHEC製かEnhance製のOEM元の仕様そのままの電源だから、品質面ですごく外れってことはないけど特に静音面で優れるわけでもない
447Socket774 (ワッチョイ be0b-W3XA)
2023/09/01(金) 09:37:04.32ID:7t2Q7/tP0 Tt電源が優秀と言われ価格も上がってるのが未だに馴染めない
10年以上前は電源メーカーとしての認知度低くてどのモデルも短期終売、その中でCWT製の質のいいモデルは異様なまでのお買い得品ってのが常態化してたし
10年以上前は電源メーカーとしての認知度低くてどのモデルも短期終売、その中でCWT製の質のいいモデルは異様なまでのお買い得品ってのが常態化してたし
448Socket774 (ワッチョイ 1558-ZE7F)
2023/09/01(金) 10:02:31.17ID:TV10ETzq0 玄人志向電源コピペ
KRPW-L5 : Enhance ATX1200 Bronze →KRPW-PBのコストカット版、PBはSST-STxxF-PBと同設計
KRPW-BR : Enhance ATX3600 Bronze →玄人志向以外に採用例なし
KRPW-BK : HEC製 →Cooler Master MasterWatt初代
KRPW-AK : Enhance ATX1500 Gold →Cooler Master V Semi Modular
KRPW-TX : Inwin (PowerMan) GF IP-P300GF7-2
KRPW-GK : Enhance ATX2700 Gold →Silverstone SST-STxxF-GS V3
KRPW-GA : HEC製 →EVGA SuperNOVA GT
KRPW-SX : Enhance ENP7100S (450W以下版) →Silverstone SST-ST45SF-G
KRPW-SXP : Enhance ENP7100S (600W以上版) →Silverstone SST-SX600-G
KRPW-GR : Enhance ATX3200 Gold →Zalman Wattera
KRPW-PA : HEC製 →EVGA SuperNOVA P3 ?
KRPW-PK : Enhance ATX5000 Platinum
他社電源に採用例あるモデルも多い
KRPW-L5 : Enhance ATX1200 Bronze →KRPW-PBのコストカット版、PBはSST-STxxF-PBと同設計
KRPW-BR : Enhance ATX3600 Bronze →玄人志向以外に採用例なし
KRPW-BK : HEC製 →Cooler Master MasterWatt初代
KRPW-AK : Enhance ATX1500 Gold →Cooler Master V Semi Modular
KRPW-TX : Inwin (PowerMan) GF IP-P300GF7-2
KRPW-GK : Enhance ATX2700 Gold →Silverstone SST-STxxF-GS V3
KRPW-GA : HEC製 →EVGA SuperNOVA GT
KRPW-SX : Enhance ENP7100S (450W以下版) →Silverstone SST-ST45SF-G
KRPW-SXP : Enhance ENP7100S (600W以上版) →Silverstone SST-SX600-G
KRPW-GR : Enhance ATX3200 Gold →Zalman Wattera
KRPW-PA : HEC製 →EVGA SuperNOVA P3 ?
KRPW-PK : Enhance ATX5000 Platinum
他社電源に採用例あるモデルも多い
449Socket774 (アウアウウー Sa11-xo/U)
2023/09/01(金) 11:51:33.26ID:Fch7b36Ua450Socket774 (アウアウアー Sace-RFvy)
2023/09/01(金) 12:09:04.52ID:MZEOSINea451Socket774 (アウアウアー Sace-RFvy)
2023/09/01(金) 12:13:36.98ID:MZEOSINea452Socket774 (スップ Sdca-RVTD)
2023/09/01(金) 12:24:22.50ID:j3R4X4bXd 押し付けるとかじゃなくて買った物を気に食わないからで返品はできないだろ
まあAmazonはクズに甘いから受けちゃうわけだが
まあAmazonはクズに甘いから受けちゃうわけだが
453Socket774 (ブーイモ MMf5-xyzw)
2023/09/01(金) 12:25:55.99ID:NkOs6vGKM454Socket774 (オッペケ Sred-wDid)
2023/09/01(金) 12:27:25.40ID:HfZRrNZHr まあ交換保証が付いてたり有償でつけられる店もあるだろうから、そういうのを活用してもいいかもね。
455Socket774 (ワッチョイ 5d53-nK9z)
2023/09/01(金) 12:30:24.03ID:pUMfcG/g0 使ってみて気に入らなければ返品はヤバイ
それがモットーなストアならいざ知らず、普通のストアでやろうとする意識が人としてオカシイ
それがモットーなストアならいざ知らず、普通のストアでやろうとする意識が人としてオカシイ
456Socket774 (アウアウアー Sace-RFvy)
2023/09/01(金) 12:45:56.44ID:MZEOSINea >>453
規定がなけりゃいいわけではない
規定がなけりゃいいわけではない
457Socket774 (ワッチョイ 866e-ft2W)
2023/09/01(金) 13:18:04.81ID:foK/weiU0 返品は無理だろ。故障とかで同一品と交換はともかく クーリングオフも通信販売と店舗販売は無効だしな。
458Socket774 (ブーイモ MM71-xyzw)
2023/09/01(金) 15:24:17.39ID:fKGzIzC2M >>456
基準がなけりゃ根拠のない評価だよ
基準がなけりゃ根拠のない評価だよ
459Socket774 (ワッチョイ 1a56-e+8E)
2023/09/01(金) 15:28:22.75ID:iuTiLtPf0 core i5 13500 + RX6600な環境で
最高でも230W程度しか電力使ってないけど
この場合550W電源でも十分ってこと?
最高でも230W程度しか電力使ってないけど
この場合550W電源でも十分ってこと?
460Socket774 (アウアウウー Sa11-XQpH)
2023/09/01(金) 16:00:19.75ID:ignvi24ta むしろそれ以上の何Wだったら十分に感じる?
2倍あるから余裕あるし、逆にそれより容量少ないのも選べないと思う
2倍あるから余裕あるし、逆にそれより容量少ないのも選べないと思う
461Socket774 (ワッチョイ 1558-ZE7F)
2023/09/01(金) 16:11:22.87ID:TV10ETzq0 450Wでも動くけど選択肢がね
462Socket774 (スップ Sdea-dlFE)
2023/09/01(金) 16:36:54.98ID:5QW2kwSNd 3060でPL制限かけてるからゲームで200w越える事すら滅多にないなぁ
RM550x使ってるけど丁度いいっていうかまだ余裕ありすぎる
RM550x使ってるけど丁度いいっていうかまだ余裕ありすぎる
463Socket774 (ワッチョイ 4dbe-QBPT)
2023/09/01(金) 17:42:25.34ID:UTohheKX0 ゲームだと思うが
動かすゲーム、解像度やリフレッシュレート、OCの有無でえらい変わると思うんだが
動かすゲーム、解像度やリフレッシュレート、OCの有無でえらい変わると思うんだが
464Socket774 (ワッチョイ d958-2gi1)
2023/09/01(金) 17:58:28.60ID:XUBB5UFc0 550Wも大概選択肢少ないけどな
650や750の方がナイスな電源選びやすい気がする
650や750の方がナイスな電源選びやすい気がする
465Socket774 (ブーイモ MM71-xyzw)
2023/09/01(金) 18:09:21.44ID:l4bwlvXzM 数年前は450-750Wとか550-850Wで設計を共有してる電源は多かったが、ATX 3.0前後になって650/750-1200Wで共通ってのがかなり多くなった
製造コスト差があまりないんで小容量モデルほど利益出なくて作るメリットが無くなるから、ここ最近は400-550Wも減少中
製造コスト差があまりないんで小容量モデルほど利益出なくて作るメリットが無くなるから、ここ最近は400-550Wも減少中
467Socket774 (アウアウアー Sace-QS5i)
2023/09/01(金) 20:40:00.43ID:7OOPyDwIa468Socket774 (スッップ Sdea-UqSE)
2023/09/01(金) 20:41:43.59ID:fmnuhe1Vd 夢叶えた後地獄のような現実待ってるけどな
470Socket774 (アウアウウー Sa11-KLUV)
2023/09/01(金) 21:08:42.38ID:HznCMI7Ma お前らはリボのお得な使い方を知らないんだな
471Socket774 (スッップ Sdea-UqSE)
2023/09/01(金) 21:34:33.86ID:fmnuhe1Vd >>462
一生知る事ないからどうでもいいや
一生知る事ないからどうでもいいや
472Socket774 (アウアウアー Sace-RFvy)
2023/09/01(金) 21:34:49.30ID:7OOPyDwIa 毎月の支払額がしかも一定
生活は守られる
この仕組みでどれだけの若者が夢を掴んだか
生活は守られる
この仕組みでどれだけの若者が夢を掴んだか
473Socket774 (ワッチョイ 837d-w3JM)
2023/09/02(土) 00:43:46.60ID:52I/wIIX0 ttps://www.justmyshop.com/detailitem/?itemcode=7819140
Signature 1000 Titanium 19799
Signature 1000 Titanium 19799
474Socket774 (ワッチョイ e36e-ATpV)
2023/09/02(土) 01:29:08.47ID:qplKAmH70 某メーカーの850W電源のセミファンレスのファンが回転するとうるさい
ファンが止まってるときは無音で、ファン回転時も音は小さいのだけど
『ジィジィージィージィジィー・・・』系の抑揚のあるファン音で、回りだすと気になる
youtube見てるだけなのに1時間くらいPC付けてると数分回る
なにか対策できないかなぁ。セールで安く買ったから文句言えないけどうるさい・・・
1万以上したからなおさら
電源ってファンが少しうるさいくらいじゃメーカーに送っちゃ駄目だよね
自分でファン交換すると保証切れちゃうだろうし
ファンが止まってるときは無音で、ファン回転時も音は小さいのだけど
『ジィジィージィージィジィー・・・』系の抑揚のあるファン音で、回りだすと気になる
youtube見てるだけなのに1時間くらいPC付けてると数分回る
なにか対策できないかなぁ。セールで安く買ったから文句言えないけどうるさい・・・
1万以上したからなおさら
電源ってファンが少しうるさいくらいじゃメーカーに送っちゃ駄目だよね
自分でファン交換すると保証切れちゃうだろうし
475Socket774 (オイコラミネオ MM47-bW97)
2023/09/02(土) 02:48:19.22ID:XCdGr69yM ここに聞くんじゃなくてメーカーに送って良いのか問い合わせするべきでは?
メーカーによって対応はまちまちだろうし
メーカーによって対応はまちまちだろうし
476Socket774 (ワッチョイ ffca-ATpV)
2023/09/02(土) 03:06:33.09ID:gPcg+kqp0 >>474
ファンの動き出しで変な音が出るやつあるよね(何が鳴ってる音なのか謎な不可解な音がする)
昔自分もそういう電源買っちゃってあまりにも気になる大きな音だったので代理店にクレームというか問い合わせしたら
自分のとこで持ってる在庫でも同じように音が鳴る事を確認したって言って返品させてくれた事があったよ
当然別メーカーの電源を買った
ファンの動き出しで変な音が出るやつあるよね(何が鳴ってる音なのか謎な不可解な音がする)
昔自分もそういう電源買っちゃってあまりにも気になる大きな音だったので代理店にクレームというか問い合わせしたら
自分のとこで持ってる在庫でも同じように音が鳴る事を確認したって言って返品させてくれた事があったよ
当然別メーカーの電源を買った
477Socket774 (テテンテンテン MM7f-w3JM)
2023/09/02(土) 05:37:02.18ID:+s1IlPdGM まず某メーカーなんて隠さず型番書こうや
478Socket774 (オッペケ Sr07-36Aa)
2023/09/02(土) 09:38:07.31ID:YxNxxdjSr479Socket774 (アウアウウー Sae7-aK+6)
2023/09/02(土) 10:05:53.20ID:DXZEcNWxa ファンが止まる電源てそんなに無いんじゃない?結構あるのかな
480Socket774 (ワッチョイ ff33-g4sH)
2023/09/02(土) 13:39:21.20ID:Lmi5V2uh0 価格.comで掲載されている電源421製品の内166が低負荷でファンが止まるセミファンレスタイプだったよ
481Socket774 (ワッチョイ bf83-mL4S)
2023/09/02(土) 16:36:16.54ID:8epOXQoY0 クロシコの1000wセミファンレスのやつ負荷なくても熱で全開まで回ってうるさいんだが、しかも始まると5〜10分単位で繰り返すし
セミファンレスって全部こういう仕様じゃないよね?
高いの買えばこんなことないと思ってるが
セミファンレスって全部こういう仕様じゃないよね?
高いの買えばこんなことないと思ってるが
482Socket774 (ワッチョイ b358-g4sH)
2023/09/02(土) 16:41:22.70ID:FBy2IFiJ0 玄人志向はOEM先が複数あるから
今後参考にする人のためにシリーズか型番書いておくれよ
今後参考にする人のためにシリーズか型番書いておくれよ
483Socket774 (ワッチョイ bf83-y9kC)
2023/09/02(土) 16:46:58.38ID:8epOXQoY0484Socket774 (ブーイモ MM7f-92Nw)
2023/09/02(土) 17:02:47.75ID:R6nh9VPaM これ切り替えスイッチ無いんだな
485Socket774 (ワッチョイ b358-nCYA)
2023/09/02(土) 17:21:04.14ID:YHTMTN5i0 セミファンレス機能切れないってことか・・・
ちょっと偏見入るけど
電源ケチる人はケースもケチってそう
良いケース使うとそこまで気にならない
という可能性もあるんじゃないかな
1000RPM22.6dBが本当ならだけど
応急処置的に200W以上消費するように
常に裏で何か仕事させておくとか
ちょっと偏見入るけど
電源ケチる人はケースもケチってそう
良いケース使うとそこまで気にならない
という可能性もあるんじゃないかな
1000RPM22.6dBが本当ならだけど
応急処置的に200W以上消費するように
常に裏で何か仕事させておくとか
486Socket774 (ワッチョイ 33d4-2N6q)
2023/09/02(土) 17:55:39.28ID:eB508P660 回り始めが煩いセミファンレスは凄い気になるよな、
自分は超花で当たったなあ、あれはオンオフ出来たから良かったけど
自分は超花で当たったなあ、あれはオンオフ出来たから良かったけど
488Socket774 (ブーイモ MMc7-92Nw)
2023/09/02(土) 18:22:52.96ID:NZKJcqvTM 価格コムのレビューと口コミでうるせーって言ってる人いるね
489Socket774 (ブーイモ MM1f-BsLB)
2023/09/02(土) 18:32:37.41ID:ystp6uYNM PK1000WのEnhanceみたいな大手が採用しないOEM元だと特にファン制御みたいな細かい部分の詰めが甘くなりがち
CWTとかHighpowerだとCorsairやThermaltakeに鍛えられてるのかベースモデルの出来も良くなる事が多いんだが
まあ、それ含めて玄人志向ってことだろうね
良くも悪くもOEM元の標準モデルのラベル貼り替えただけ
CWTとかHighpowerだとCorsairやThermaltakeに鍛えられてるのかベースモデルの出来も良くなる事が多いんだが
まあ、それ含めて玄人志向ってことだろうね
良くも悪くもOEM元の標準モデルのラベル貼り替えただけ
490Socket774 (ブーイモ MM1f-BsLB)
2023/09/02(土) 19:49:04.66ID:ystp6uYNM セミファンレスのオンオフスイッチはSeasonicが特許持ってて、それを使うには特許料払うかSeasonicとは別の構造で載せる必要があるらしい
Corsair電源にスイッチがついてないのはこれが原因と中の人が言ってた
Corsair電源にスイッチがついてないのはこれが原因と中の人が言ってた
491Socket774 (ワッチョイ b358-A0va)
2023/09/02(土) 21:04:17.19ID:FQG5019N0 あんなスイッチが特許なのか・・・自分ケースが音吸収してくれるからセミファンレス機能ずっと切りっぱなしだわ。
492Socket774 (ワッチョイ 6f0b-bW97)
2023/09/02(土) 21:18:49.12ID:wh/k8j4l0 アイドルは気にならないだけの低速になればいいから蝉は要らん派
493Socket774 (ワッチョイ cf6e-2DoT)
2023/09/02(土) 21:25:10.06ID:GoZJzoEh0 熱で回る機能ついてないのもあるから
それで文句言うようなのはケース内の環境が悪いのを自覚しないといけない
そのファンがうるさいのはまた別問題として
それで文句言うようなのはケース内の環境が悪いのを自覚しないといけない
そのファンがうるさいのはまた別問題として
494Socket774 (ワッチョイ cf58-2NJs)
2023/09/02(土) 23:57:06.96ID:UnxJ6tSS0 ファンレスにしたいなら普通に蓋開けて外せば良いじゃない
壊れてもコンデンサ交換も簡単だしどうせそのうちコイル鳴いたらホットボンドとかで固めるし
壊れてもコンデンサ交換も簡単だしどうせそのうちコイル鳴いたらホットボンドとかで固めるし
495Socket774 (ワッチョイ e376-5XGt)
2023/09/03(日) 01:45:42.87ID:hLGOcH6E0 セミファンレスは寿命縮まるから1200Wとかで余裕ある奴じゃないとダメだね
496Socket774 (ブーイモ MM1f-BsLB)
2023/09/03(日) 08:21:13.64ID:p8tF439CM >>495
1600Wでも足りないぞ
1600Wでも足りないぞ
497Socket774 (ワッチョイ e376-5XGt)
2023/09/03(日) 09:03:34.02ID:hLGOcH6E0498Socket774 (オッペケ Sr07-U2Bh)
2023/09/03(日) 09:12:49.32ID:49DwdLQXr intelやNVIDIAがAMDにケツ叩かれて電力食わせる流れに何度もなるんじゃね
499Socket774 (ワッチョイ 7312-g4sH)
2023/09/03(日) 09:15:34.04ID:bzppYNtw0 おれもクロシコの1000wセミファンレスのやつではまったわw
3000円ぐらい高いやつと違いがわからなくて安い方買ったら案の定でした
セミファンレス切替機能がちがったという3000円けちらなければよかったよ
まあおれの環境だとたまにしか回らないからなんとか我慢できる
3000円ぐらい高いやつと違いがわからなくて安い方買ったら案の定でした
セミファンレス切替機能がちがったという3000円けちらなければよかったよ
まあおれの環境だとたまにしか回らないからなんとか我慢できる
500Socket774 (ワッチョイ e376-5XGt)
2023/09/03(日) 09:33:57.57ID:hLGOcH6E0 あのメーカーの製品買うやつわからんわ
501Socket774 (ワッチョイ b358-nCYA)
2023/09/03(日) 10:04:39.04ID:yzKtQ+N00 PCIに刺す何かを買った記憶はあるな
電源はちょっと遠慮してるけど
今ならグラボは買ってもいい気がする
電源はちょっと遠慮してるけど
今ならグラボは買ってもいい気がする
502Socket774 (ワッチョイ 33d4-2N6q)
2023/09/03(日) 10:08:05.23ID:xJpC7Ldb0 ファンの音を気にするタイプの人はコルセアが安牌かなとは思う。
503Socket774 (ワッチョイ e376-03Zv)
2023/09/03(日) 10:53:45.38ID:8Uqv2tv+0 スレを参考にNZXT1200買った
Thermaltakeの同型モデルのが安いけど
コネクタ少なめのSATAケーブルが付属するのが決め手
見た目もシンプルだし
Thermaltakeの同型モデルのが安いけど
コネクタ少なめのSATAケーブルが付属するのが決め手
見た目もシンプルだし
504Socket774 (ワッチョイ e376-5XGt)
2023/09/03(日) 11:10:53.72ID:hLGOcH6E0 >>502
コルセアの一部は静かだけどコルセア自体に静音性あるイメージはないな
コルセアの一部は静かだけどコルセア自体に静音性あるイメージはないな
505Socket774 (ワッチョイ cf6e-SOZc)
2023/09/03(日) 13:13:38.93ID:7GgTscrH0 HXi、HXシリーズは鳴くしな
506Socket774 (ワッチョイ 6f0b-bW97)
2023/09/03(日) 13:18:32.59ID:xM3pxUuw0 Corsairの安物は安いなりの品質でしかないから結局ぼったくり価格設定されてない非安物電源買っておくべきという話
507Socket774 (ワッチョイ 73cf-aK+6)
2023/09/03(日) 16:24:38.15ID:05eUz0Bn0 白いケーブルが付属する電源欲しいんですけども
CorsairのRM 2021と、SUPERFLOWERのLEADEX VII
同じ電源容量で超花が7000円ほど高い場合、Corsairで問題ないでしょうか?
CorsairのRM 2021と、SUPERFLOWERのLEADEX VII
同じ電源容量で超花が7000円ほど高い場合、Corsairで問題ないでしょうか?
508Socket774 (ブーイモ MM1f-BsLB)
2023/09/03(日) 18:09:45.35ID:JCiZ5zPjM >>497
お前もういいよ
お前もういいよ
509Socket774 (ワッチョイ e376-5XGt)
2023/09/03(日) 18:12:07.99ID:hLGOcH6E0 >>508
もう流れてんだからスルーしなよ笑
もう流れてんだからスルーしなよ笑
510Socket774 (ワッチョイ e376-5XGt)
2023/09/03(日) 18:15:35.52ID:hLGOcH6E0 >>507
問題ある電源なんてそうそうないよ
音がうるさいとかリップルノイズがーとか些細なことをみんな気にしてるだけで今の有名メーカーの電源なら普通に使える
それよりも白と言っても200色あるから色が合うかどうかだな
問題ある電源なんてそうそうないよ
音がうるさいとかリップルノイズがーとか些細なことをみんな気にしてるだけで今の有名メーカーの電源なら普通に使える
それよりも白と言っても200色あるから色が合うかどうかだな
511Socket774 (スッップ Sd1f-+hUX)
2023/09/03(日) 18:17:47.16ID:wANVzlaUd 750Wおじさん「全ての構成は750Wで十分」
512Socket774 (ワッチョイ e376-5XGt)
2023/09/03(日) 18:20:52.43ID:hLGOcH6E0 >>511
召喚されるからよせ
召喚されるからよせ
513Socket774 (ブーイモ MM1f-BsLB)
2023/09/03(日) 18:39:01.35ID:8ien9xDxM >>507
RM2021の競合はLeadex III ARGB GOLDかな。LEDは切れる
それでもRM 2021のほうが静音面で優れるし、品質面の信頼性は高い(初期不良率はCorsairのほうが低くなるはず)
RM2021の競合はLeadex III ARGB GOLDかな。LEDは切れる
それでもRM 2021のほうが静音面で優れるし、品質面の信頼性は高い(初期不良率はCorsairのほうが低くなるはず)
514Socket774 (ワッチョイ e376-5XGt)
2023/09/03(日) 19:00:23.26ID:hLGOcH6E0 このスレ、コルセアに甘い人多いからな
515Socket774 (ワッチョイ a3b1-S570)
2023/09/03(日) 19:03:50.36ID:/U78c32c0 コスパとかトータルでみたら超花が一番かな
516Socket774 (ワッチョイ e36e-ATpV)
2023/09/03(日) 19:18:33.65ID:W8s1yEO70 みんなありがとね
メーカーに直接問い合わせしてみたよ
お返事待ってみる
メーカーに直接問い合わせしてみたよ
お返事待ってみる
517Socket774 (ワッチョイ e376-5XGt)
2023/09/03(日) 19:20:21.94ID:hLGOcH6E0 >>515
名前がな•••
名前がな•••
519Socket774 (ワッチョイ b373-+GqY)
2023/09/03(日) 19:23:14.55ID:xZeRpJhF0 1000W電源で静音優れてるの探してます。生成AIを頻繁に使うマシンとして、現在はRTX3090利用中
ケーブルの規格に詳しくないですが、今後もハイエンドなGPUに取り替えることまで想定するとしたら、何がおすすめですか?
一応Corsair RM1000x SHIFT CP-9020253-JPを検討中です
ケーブルの規格に詳しくないですが、今後もハイエンドなGPUに取り替えることまで想定するとしたら、何がおすすめですか?
一応Corsair RM1000x SHIFT CP-9020253-JPを検討中です
520Socket774 (ワッチョイ bf83-un5U)
2023/09/03(日) 19:24:59.08ID:SE+sE+oy0 咲き誇れ スーパーフラワー 荒野のど真ん中で
521Socket774 (ワッチョイ e376-5XGt)
2023/09/03(日) 19:47:36.47ID:hLGOcH6E0522Socket774 (ワッチョイ 73cf-aK+6)
2023/09/03(日) 19:50:17.76ID:05eUz0Bn0523Socket774 (ワッチョイ a3b1-S570)
2023/09/03(日) 21:25:22.73ID:/U78c32c0 白といえば前はPlatinumSE安かったけど今高いもんな時期が悪いねどんまい
524Socket774 (ワッチョイ 6f0b-bW97)
2023/09/03(日) 21:45:00.24ID:xM3pxUuw0 >>522
勘違いしちゃいけない
有名メーカーではあってもCorsairはボッタクリが基本のOCメモリが元々メインのブランド
電源も安いなりの質しかない物から良い物まで販売してて、良い電源だけは買う価値ありと言われてるだけ
製品毎に判断する必要はある
勘違いしちゃいけない
有名メーカーではあってもCorsairはボッタクリが基本のOCメモリが元々メインのブランド
電源も安いなりの質しかない物から良い物まで販売してて、良い電源だけは買う価値ありと言われてるだけ
製品毎に判断する必要はある
525Socket774 (ブーイモ MMff-BsLB)
2023/09/04(月) 06:36:30.78ID:GSDD/WRvM 今Corsairのローエンドって扱ってる店あんまりないけどな
526Socket774 (アウアウウー Sae7-YT1B)
2023/09/04(月) 12:11:40.05ID:ZsAkXG8Ua >>514
品質高くて価格も適切なものを高評価するのとブランド贔屓で甘い評価するのを混同するあほ
品質高くて価格も適切なものを高評価するのとブランド贔屓で甘い評価するのを混同するあほ
527Socket774 (アウアウアー Saff-5XGt)
2023/09/04(月) 12:18:35.70ID:hn4UdW0Na >>526
後者の自覚あるんだ
後者の自覚あるんだ
528Socket774 (アウアウウー Sae7-YT1B)
2023/09/04(月) 12:50:39.48ID:s3vJLZVHa >>527
結局区別できてない自己紹介ありがとう
結局区別できてない自己紹介ありがとう
529Socket774 (アウアウウー Sae7-YT1B)
2023/09/04(月) 12:57:32.12ID:zgcp8aW3a なんやいつかの荒らしのコピペキッズか
ワッチョイ/アウアウアー 5XGt
ワッチョイ/アウアウアー 5XGt
530Socket774 (ワッチョイ bf56-g4sH)
2023/09/04(月) 18:11:54.66ID:sUoH5kW00 CoreReactorいいんだけど
ケーブル先端が曲がらんのどうも気に食わなくて
買い替えたくなってきた
ケーブル先端が曲がらんのどうも気に食わなくて
買い替えたくなってきた
531Socket774 (ワッチョイ cf6e-DI32)
2023/09/04(月) 18:20:18.56ID:doFiegey0 ドライヤーで50℃位に温めてからグニってしたら?
532Socket774 (ブーイモ MM1f-BsLB)
2023/09/04(月) 19:15:55.47ID:SLttB/5QM 硬いのはコンデンサ入ってる部分を熱収縮チューブで固めてるからなのでドライヤーで熱しても解決しない
533Socket774 (ワッチョイ cf6e-DI32)
2023/09/04(月) 19:36:07.02ID:doFiegey0 あーそっかw
コンデンサなら剝いて切り飛ばしても全然平気だよ?
コンデンサ内の電荷なんて、仮に10000uFだったとしても、単三電池の0.01%くらいだから
あれは雰囲気で付けてあるw
コンデンサなら剝いて切り飛ばしても全然平気だよ?
コンデンサ内の電荷なんて、仮に10000uFだったとしても、単三電池の0.01%くらいだから
あれは雰囲気で付けてあるw
534Socket774 (ブーイモ MM1f-BsLB)
2023/09/04(月) 19:39:36.83ID:SLttB/5QM あれは測定レビューのリプルの結果をよく見せるために入ってるものなので、無くても電源の安定性にほぼ影響しない
ユーザーにはほとんどデメリットしかないしやめちまえばいいのに
ユーザーにはほとんどデメリットしかないしやめちまえばいいのに
535Socket774 (ワッチョイ c32e-aK+6)
2023/09/05(火) 01:28:08.82ID:vYI213Us0 CoreReactorはケーブルにコンデンサ入ってないだろ
https://www.techpowerup.com/review/xpg-core-reactor-850-w/2.html
https://www.techpowerup.com/review/xpg-core-reactor-850-w/2.html
537Socket774 (ブーイモ MM1f-BsLB)
2023/09/05(火) 06:22:57.56ID:n0DFKQOSM538Socket774 (ワッチョイ a386-mvi6)
2023/09/05(火) 06:30:54.98ID:MxjIX3ZA0 VRMは
・電流を細切れにして
・コイルで均して
・コンデンサーで平滑にする
というシンプルな回路なんで
入力側の電圧低下にとても弱い
・電流を細切れにして
・コイルで均して
・コンデンサーで平滑にする
というシンプルな回路なんで
入力側の電圧低下にとても弱い
539Socket774 (アウアウウー Sae7-YT1B)
2023/09/05(火) 06:49:38.01ID:rpsqGGY1a そこまで単純じゃない
540Socket774 (テテンテンテン MM7f-y9kC)
2023/09/05(火) 07:36:20.50ID:Ap4BHsamM541Socket774 (ワッチョイ b358-A0va)
2023/09/05(火) 11:48:48.01ID:XyNmTI1T0 クロシコの突如爆音電源の返品はやっぱ無理やったわ
我慢して使うか、ファンの電源切って(外して)サブの録画用PCに回そうかな(ノД`)・゜・。
我慢して使うか、ファンの電源切って(外して)サブの録画用PCに回そうかな(ノД`)・゜・。
542Socket774 (ワッチョイ 6f0b-bW97)
2023/09/05(火) 11:57:34.42ID:LuT0Qb4w0 クロシコならどうせ3年保証だろうし、腑分けしてファン交換してマザーでコントロールしたらどうよ
543Socket774 (アウアウクー MM07-5XGt)
2023/09/05(火) 12:10:59.24ID:U9/+miggM544Socket774 (ワッチョイ cf6e-DI32)
2023/09/05(火) 12:49:57.12ID:kaO6QzMw0 んー不正確だな。回路図見て覚えた方がいい >>538
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1152140.html
コイルは同じ量の電流を流し続けようとするフライングホイールの役割があって、電流が流れにくい
そんでVRMは稼働フェーズが増えたり減ったりして負荷に瞬時に追従してる。これが前提
まずQ1とQ2が(ON)閉じるわけよ。すると12Vと0Vがショートするので瞬間的に、ものすごい勢いで電流が流れ始める
流れ始めたと思ったら回路が赤熱して焼き切れる遥かに短いタイミングで、Q2が(OFF)開くわけ
するとすでに電流は流れ始めてるので急には止まれず、流れにくいはずのL1へそんまま突入する。これが電流の供給開始
負荷よりも沢山電流が流れてしまうと、電圧が上がってしまうので、Q1を間欠的に開閉する。ポンピングブレーキ。これが定電圧
CPUが急にアイドルになると、不要な電流(電荷)が瞬時に貯まるので、電圧が跳ね上がる。その時はQ1が(OFF)開き、Q2が(ON)閉じる。これが急ブレーキ
それがマルチフェーズVRMではフェーズの数だけ位相(タイミング)がずらされて、開閉動作している
だから>>403の言ってることは正しそうだけど、安物電源は高負荷で変な高周波ノイズ(スイッチングノイズ)が発生して、
VRMへ入ってきたり、VRMに定格以上の電流を引き抜かれて、12V以外の系統が不安定になったりするから、平気ってことはないw
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1152140.html
コイルは同じ量の電流を流し続けようとするフライングホイールの役割があって、電流が流れにくい
そんでVRMは稼働フェーズが増えたり減ったりして負荷に瞬時に追従してる。これが前提
まずQ1とQ2が(ON)閉じるわけよ。すると12Vと0Vがショートするので瞬間的に、ものすごい勢いで電流が流れ始める
流れ始めたと思ったら回路が赤熱して焼き切れる遥かに短いタイミングで、Q2が(OFF)開くわけ
するとすでに電流は流れ始めてるので急には止まれず、流れにくいはずのL1へそんまま突入する。これが電流の供給開始
負荷よりも沢山電流が流れてしまうと、電圧が上がってしまうので、Q1を間欠的に開閉する。ポンピングブレーキ。これが定電圧
CPUが急にアイドルになると、不要な電流(電荷)が瞬時に貯まるので、電圧が跳ね上がる。その時はQ1が(OFF)開き、Q2が(ON)閉じる。これが急ブレーキ
それがマルチフェーズVRMではフェーズの数だけ位相(タイミング)がずらされて、開閉動作している
だから>>403の言ってることは正しそうだけど、安物電源は高負荷で変な高周波ノイズ(スイッチングノイズ)が発生して、
VRMへ入ってきたり、VRMに定格以上の電流を引き抜かれて、12V以外の系統が不安定になったりするから、平気ってことはないw
545Socket774 (ワッチョイ cf6e-DI32)
2023/09/05(火) 13:02:31.71ID:kaO6QzMw0 https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/dosv/741257.html
12 CPU VRMに関する設定 のe.f.の項目は「Extreme」で最大フェーズにしておくと、
CPU負荷が地裁ときでも、電流の需給バランスが最も安定し、
マザーのグラウンド電位が最大に安定し、
消費電力と引き換えに、オーディオの音が良くなる。by ピュアAU民
12 CPU VRMに関する設定 のe.f.の項目は「Extreme」で最大フェーズにしておくと、
CPU負荷が地裁ときでも、電流の需給バランスが最も安定し、
マザーのグラウンド電位が最大に安定し、
消費電力と引き換えに、オーディオの音が良くなる。by ピュアAU民
546Socket774 (ワッチョイ cf6e-DI32)
2023/09/05(火) 13:02:52.62ID:kaO6QzMw0 CPU負荷が小さいときでも、
547Socket774 (ワンミングク MM87-hByc)
2023/09/05(火) 15:02:15.10ID:jWdOo32iM548Socket774 (ワッチョイ bf83-mL4S)
2023/09/05(火) 16:17:21.24ID:9dXpQ/r50 >>541
同じの使ってたけどNZXTの1200wに変えちゃったわ
同じの使ってたけどNZXTの1200wに変えちゃったわ
549Socket774 (アウアウクー MM07-5XGt)
2023/09/05(火) 20:37:43.33ID:jvds5f88M >>548
750Wで十分おじさん来るぞ
750Wで十分おじさん来るぞ
550Socket774 (ワッチョイ 6f0b-1CR9)
2023/09/05(火) 20:43:57.36ID:LuT0Qb4w0 14900Kと4090でも750Wで十分です、とか言ってくれるの期待するといいのか?()
551Socket774 (アウアウクー MM07-5XGt)
2023/09/05(火) 20:46:47.59ID:jvds5f88M はい
552Socket774 (スッップ Sd1f-+hUX)
2023/09/05(火) 21:48:19.38ID:pxpg4HeMd >>550
750Wで十分です起動します ()
750Wで十分です起動します ()
553Socket774 (ワッチョイ cfd9-fTp4)
2023/09/05(火) 22:12:31.91ID:70PQMx5Z0 起動はするだろうな
負荷かけたら落ちるが
負荷かけたら落ちるが
554Socket774 (ワッチョイ 836e-BSaH)
2023/09/05(火) 23:09:28.02ID:Oqrc8YIr0 じゃあ5700Xと4070は560Wで足りるんけ
他の構成はエスパーで
他の構成はエスパーで
555Socket774 (ワッチョイ 830c-A0va)
2023/09/05(火) 23:55:26.20ID:q9XRL6bO0 大谷翔平が小学生くらいだったころの記事を貼り付けてるおっちゃんが常駐してるな。
556Socket774 (ワッチョイ bf83-mL4S)
2023/09/06(水) 00:30:33.34ID:M0FdIgmm0 NZXT1200w静かで良いわ
>>541も早よ買い換えて解放されようぜ
>>541も早よ買い換えて解放されようぜ
557Socket774 (スッップ Sd1f-+hUX)
2023/09/06(水) 06:50:57.04ID:lWL02Odfd NZXT電源買うやついるんだな初めて見たわ
558Socket774 (スップー Sd1f-RCwf)
2023/09/06(水) 07:04:21.17ID:3ZSHv88Wd PCの重要パーツのひとつ、電源ユニット。GaNでめっちゃ小さくなります
2023.09.05 16:35
https://www.gizmodo.jp/2023/09/hdplex-250w-gan-passive-aio-atx-power-supply-1.html
2023.09.05 16:35
https://www.gizmodo.jp/2023/09/hdplex-250w-gan-passive-aio-atx-power-supply-1.html
559403 (アウアウウー Sae7-5f4F)
2023/09/06(水) 08:02:19.82ID:lKetujnQa >>544
Q1とQ2のバランスで基本となる電圧を作って
その後のLとCのLCフィルターでMOSFETのPWM出力(パルス)を定電圧化している
これが電流によって電圧が変化する部分なので
PWMを調整して電圧が一定になるようにしている
そもそもFETはゲートの電圧が0Vならドレイン電流は瞬時にゼロになるから
電流が急に止まれずって半導体を勉強している中高生も大爆笑じゃないかw
Q1とQ2のバランスで基本となる電圧を作って
その後のLとCのLCフィルターでMOSFETのPWM出力(パルス)を定電圧化している
これが電流によって電圧が変化する部分なので
PWMを調整して電圧が一定になるようにしている
そもそもFETはゲートの電圧が0Vならドレイン電流は瞬時にゼロになるから
電流が急に止まれずって半導体を勉強している中高生も大爆笑じゃないかw
560403 (アウアウウー Sae7-5f4F)
2023/09/06(水) 08:16:24.30ID:lKetujnQa ちょっと説明足りなかったけど
LCフィルタはマルチフェーズでは絶対に出る出力側リップルを取る為だ
フェーズ数の多い高級マザーではこれもしっかり作ってあるから
安物電源の入力側リップルなら影響しないかと
まあOCの世界記録に挑戦している人には影響するかもね程度?
LCフィルタはマルチフェーズでは絶対に出る出力側リップルを取る為だ
フェーズ数の多い高級マザーではこれもしっかり作ってあるから
安物電源の入力側リップルなら影響しないかと
まあOCの世界記録に挑戦している人には影響するかもね程度?
561Socket774 (ワッチョイ bf83-mL4S)
2023/09/06(水) 09:54:25.72ID:M0FdIgmm0562Socket774 (ワッチョイ 6f0b-1CR9)
2023/09/06(水) 10:08:30.51ID:rGqMpFuX0 ファン、電源、M/B辺りはほぼ他社品箱詰めしてるだけ同然かね
ンズクストが自前で一から設計して作ってる(製造依頼してる)のケースだけなんだっけ?
ンズクストが自前で一から設計して作ってる(製造依頼してる)のケースだけなんだっけ?
563Socket774 (アウアウウー Sae7-pB5J)
2023/09/06(水) 12:13:49.92ID:9JHTsdLZa 結果を出してる製品のOEMの方が信用できる
564544 (ワッチョイ cf6e-DI32)
2023/09/06(水) 12:38:02.73ID:jYUgZhzz0 PFCの原理と混ざってたわw
https://ana-dig.com/pfc1/
>>544の電流の供給開始の動作の説明が間違ってるから、忘れてw
あとは間違ってない
インダクタ越しにGNDへ電流引かないとただの貫通電流になるわw
https://ana-dig.com/pfc1/
>>544の電流の供給開始の動作の説明が間違ってるから、忘れてw
あとは間違ってない
インダクタ越しにGNDへ電流引かないとただの貫通電流になるわw
565Socket774 (ワッチョイ b358-nCYA)
2023/09/06(水) 15:08:44.22ID:xTyxgPrH0566Socket774 (ワッチョイ ff79-m25F)
2023/09/06(水) 15:10:50.37ID:PuokXwyR0 [玄人志向] KRPW-PK1000W/92+
レビュー 1
うるさいしサポートも役立たず
アイドル状態なのにファンが5~6秒全開停止の繰り返し メーカーサポートも役立たず
草生える
レビュー 1
うるさいしサポートも役立たず
アイドル状態なのにファンが5~6秒全開停止の繰り返し メーカーサポートも役立たず
草生える
567Socket774 (スッップ Sd1f-+hUX)
2023/09/06(水) 15:16:36.22ID:lWL02Odfd >>566
ゴミで草
ゴミで草
568Socket774 (ワンミングク MM9f-l+pu)
2023/09/06(水) 15:47:30.08ID:IDV88CsTM クロシコにサポート求める奴が居て草
569Socket774 (ワッチョイ bf83-mL4S)
2023/09/06(水) 16:35:07.29ID:M0FdIgmm0570Socket774 (オッペケ Sr07-Tvxi)
2023/09/06(水) 16:44:39.24ID:XVUqIpRbr まあ玄人志向製品でも製品保証ぐらいはついてるしね?
572Socket774 (ワッチョイ 6f0b-1CR9)
2023/09/06(水) 20:56:53.09ID:rGqMpFuX0 クロシコは製造元も二番手以下だから…
573Socket774 (ブーイモ MMff-pB5J)
2023/09/07(木) 00:48:37.74ID:vNYl473yM PCパーツでも食品でも何でも
最安群から1、2ランクぐらい上の価格帯のを買うのが正解
最安群から1、2ランクぐらい上の価格帯のを買うのが正解
574Socket774 (ワッチョイ 8377-JEVE)
2023/09/07(木) 00:58:47.40ID:ZirhZ3wD0575Socket774 (ワッチョイ 8377-JEVE)
2023/09/07(木) 00:59:59.44ID:ZirhZ3wD0 んでいまはこうなってるらしい
玄人志向は現在、「玄人が厳選した安心のPCパーツブランド」として、初心者でも買いやすいブランドに刷新。サポートも手厚くなっており、玄人フォーラム終了後は、同社のユーザーサポートやTwitterアカウントに問い合わせるように案内している。
玄人志向は現在、「玄人が厳選した安心のPCパーツブランド」として、初心者でも買いやすいブランドに刷新。サポートも手厚くなっており、玄人フォーラム終了後は、同社のユーザーサポートやTwitterアカウントに問い合わせるように案内している。
576Socket774 (ワッチョイ b358-nCYA)
2023/09/07(木) 01:05:44.12ID:aVbhtFuF0 ナイスじゃない電源の話題はもうお腹一杯
577Socket774 (ワッチョイ 23bd-H/SC)
2023/09/07(木) 03:16:24.30ID:sTUqTHQR0 ちゃんと苦労と思考しろよ
578Socket774 (ワッチョイ a386-mvi6)
2023/09/07(木) 04:05:50.43ID:bvx45skc0 下を知らないと有り難みはわからないもんな
579Socket774 (ワッチョイ e376-5XGt)
2023/09/07(木) 05:59:25.28ID:Q+o3dN+r0 >>573
それは所得によるだろ笑
それは所得によるだろ笑
580Socket774 (ワッチョイ 33e8-+GqY)
2023/09/07(木) 07:14:19.33ID:cSYFZTg10 2万以下の電源は最初に検討候補から外しておk。
581Socket774 (アウアウウー Sae7-pB5J)
2023/09/07(木) 07:14:31.70ID:ehMSOdssa 正解がなんだろうがここでは上から1,2番のナイスな電源を語り合うんだそうだろう?
583Socket774 (ワッチョイ 33e8-+GqY)
2023/09/07(木) 07:19:38.08ID:cSYFZTg10 デキッコナイス
584Socket774 (アウアウウー Sae7-DzFR)
2023/09/07(木) 07:23:45.22ID:CjUoh3lya585Socket774 (ワッチョイ e360-pB5J)
2023/09/07(木) 11:43:50.21ID:jEAHohh00 空で言えるぜWD20EARSだろ?
586Socket774 (スッップ Sd1f-wyp8)
2023/09/07(木) 14:19:56.27ID:vfrnJb3Md 懐かしい型番だな
588Socket774 (スッププ Sd1f-Gbvs)
2023/09/07(木) 22:27:31.63ID:CzmxyJ5jd 安くて品質が良い電家なら以下になるから最低1万5千以上だしな。
1万5000円以内の良電源をさがすスレッド Part2
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1596631373/
1万5000円以内の良電源をさがすスレッド Part2
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1596631373/
589Socket774 (ワッチョイ a3b1-5XGt)
2023/09/08(金) 00:38:33.31ID:CrijhKR+0 アンテックのNE850G M って品質どうですか?耐久性ありますか?
590Socket774 (ワッチョイ c32e-aK+6)
2023/09/08(金) 01:20:19.65ID:llAulHIi0 https://www.silverstonetek.com/jp/product/info/power-supplies/da850r_gma/
12+4ピンコネクタが12V-2x6になってる
12+4ピンコネクタが12V-2x6になってる
591Socket774 (スーップ Sd1f-Gbvs)
2023/09/08(金) 01:52:57.75ID:ZivC6436d Core ReactorにCorsair Type4用の12VHPWRケーブル使っちゃまずいよなあ
592Socket774 (テテンテンテン MM7f-y9kC)
2023/09/08(金) 05:58:13.43ID:31ssBZjsM >>591
Corsairの中の人自らCore ReactorにType-4使えるって書いてるよ。8pin以外も完全互換
Diracが出してる"Type-Z"の名前がついてる8pin-12VHPWRケーブルも使える
Corsairの中の人自らCore ReactorにType-4使えるって書いてるよ。8pin以外も完全互換
Diracが出してる"Type-Z"の名前がついてる8pin-12VHPWRケーブルも使える
593Socket774 (ワッチョイ 0358-LbXn)
2023/09/08(金) 17:21:30.92ID:eaTYqEiW0 それそろzen4スリッパの話が出て来たので対応する電源も目星を付けておこうかと思ったが
未だにAX1600iが大出力のブツだと君臨してる感じかね
電力馬鹿食いさせても静かなのは良いが、更新はない?
未だにAX1600iが大出力のブツだと君臨してる感じかね
電力馬鹿食いさせても静かなのは良いが、更新はない?
594Socket774 (アウアウクー MM07-5XGt)
2023/09/08(金) 17:28:02.42ID:i53D1+2gM >>593
コルセアの750wで十分
コルセアの750wで十分
595Socket774 (オッペケ Sr07-QorI)
2023/09/08(金) 19:03:38.92ID:SLrNDR7tr rtx2080と12900kなら750Wでも十分だよね?
596Socket774 (ブーイモ MM1f-wB0t)
2023/09/08(金) 19:10:11.53ID:6wWpPHpQM 漢は黙って1000W
597Socket774 (スップー Sd1f-Gbvs)
2023/09/08(金) 23:31:25.43ID:tBLtf6ppd598Socket774 (ブーイモ MMba-YKDc)
2023/09/09(土) 09:34:13.33ID:2YmdcI0UM deepcoolのPX1200Gとかのシリーズ、公式の製品ページだと白があるように見えるけどコード求められて入れない
海外の通販サイトだと売ってるみたいだし日本へもそのうち来ると期待して良いんだろうか
海外の通販サイトだと売ってるみたいだし日本へもそのうち来ると期待して良いんだろうか
599Socket774 (ワッチョイ 1737-erq7)
2023/09/10(日) 06:43:11.80ID:6w6u0zbt0 PQ750MやMAG A850GLあたりの価格帯で迷ってるんだが
A-GLの方、情報がとても少ない
で、少ない中で、ネガティブな話してるのがここの前スレぐらいしかない
ベースがCWT GPXでーとか言うが、他の採用モデルも別にそこまで評判悪くないように見える
そこまで問題か……?
A-GLの方、情報がとても少ない
で、少ない中で、ネガティブな話してるのがここの前スレぐらいしかない
ベースがCWT GPXでーとか言うが、他の採用モデルも別にそこまで評判悪くないように見える
そこまで問題か……?
600Socket774 (ワッチョイ 3b58-wGwb)
2023/09/10(日) 09:31:02.08ID:CzMgcKIn0 >>599
同じような価格帯で選ぶ必要がない
別にこれが良いと気に入ったならどうぞ
ApexとかNeoEcoMほど正体怖くないし
1万円切ってたら妥協でありと俺も買うが
CoreReactor2はいつ頃店頭に並ぶのかな
同じような価格帯で選ぶ必要がない
別にこれが良いと気に入ったならどうぞ
ApexとかNeoEcoMほど正体怖くないし
1万円切ってたら妥協でありと俺も買うが
CoreReactor2はいつ頃店頭に並ぶのかな
602593 (ワッチョイ 3b58-GjEd)
2023/09/10(日) 10:51:59.05ID:fOI2gB3a0 やっぱり1500W級辺りはあんまり良さげなニューフェイスはいない感じ?
603Socket774 (ワッチョイ 3b58-wGwb)
2023/09/10(日) 10:57:10.95ID:CzMgcKIn0604Socket774 (ワッチョイ b376-tBSY)
2023/09/10(日) 12:13:18.01ID:ZisP6WgC0 200V
605Socket774 (ワッチョイ 8a3f-Y11P)
2023/09/10(日) 12:22:46.89ID:U7Mn3Iog0 12VHPWRケーブルって超花のだけ「RTX4090 に電力を供給する場合は、1000W 以上のワット数の PSU を使用してください。」って書いてるんだけど850Wでシステム互換性あるってNVIDIAが言ってるし850に挿してもいいよな?
CorsairもThermaltakeも紫蘇も1000W以上とか言ってないし
スーパーコネクタのLEADEX III GOLD ARGB PRO 850Wだから純正ケーブル使うしかないんや
CorsairもThermaltakeも紫蘇も1000W以上とか言ってないし
スーパーコネクタのLEADEX III GOLD ARGB PRO 850Wだから純正ケーブル使うしかないんや
606Socket774 (ワッチョイ f60b-CZtK)
2023/09/10(日) 12:25:12.90ID:FinJSi2p0 core i3やRyzen 5クラスならそれでええで
607Socket774 (ブーイモ MMba-Y3OL)
2023/09/11(月) 11:09:24.45ID:K6cr0jZtM >>605
ATX 3.0が変なガイドライン設けてるからその注釈がついてる
CPUやその他のパーツが電気食わないなら減らしても問題ないし、実際7950Xクラスでも850Wで十分余裕持って4090給電できるよ
ATX 3.0が変なガイドライン設けてるからその注釈がついてる
CPUやその他のパーツが電気食わないなら減らしても問題ないし、実際7950Xクラスでも850Wで十分余裕持って4090給電できるよ
608Socket774 (ブーイモ MMba-Y3OL)
2023/09/11(月) 11:11:29.47ID:K6cr0jZtM609Socket774 (アウアウアー Sa06-tBSY)
2023/09/11(月) 12:17:12.85ID:KTA/KKXha >>605
850w以下で十分動きます
850w以下で十分動きます
610Socket774 (ワッチョイ 8a3f-Y11P)
2023/09/11(月) 12:26:33.75ID:TX3HHPVG0 サンクス電源全体の容量と言うよりコネクタひとつあたりの容量が1000W未満は違う造りなのかなと不安だったんだそんなわけないか
611Socket774 (オッペケ Sr3b-aVri)
2023/09/11(月) 17:59:42.93ID:QIqDf6vcr わざわざ12V-2x6採用の電源買わなくてもコルセアとかsuperflowerみたいに変換ケーブル使ってるところかっときゃええんよね?
612Socket774 (スッププ Sdba-4gFD)
2023/09/11(月) 18:08:03.87ID:onTJOwbAd >>611
何本で出してるかじゃない。8ピン×4からの変換か、超花とかの独自コネクタなら対応W数が電源毎に記載されてるから良いけど、8ピン×2からの変換なら300W以上出ると危ない。
何本で出してるかじゃない。8ピン×4からの変換か、超花とかの独自コネクタなら対応W数が電源毎に記載されてるから良いけど、8ピン×2からの変換なら300W以上出ると危ない。
613Socket774 (スッップ Sdba-fLzr)
2023/09/11(月) 21:42:47.98ID:aTtmh0sOd 超花の別売り8pin×2本の変換だな特に問題ないぞ
614Socket774 (ワッチョイ 9a30-DZDQ)
2023/09/12(火) 02:20:21.83ID:/BN3YX8N0 LEADEX V PtはOCPの設定がカツカツらしいからそのせいかも
615Socket774 (テテンテンテン MMb6-rlb/)
2023/09/12(火) 09:46:39.43ID:c+i0nIXJM >>612
8pin2つだと危ないって根拠は何?
電源側の8pinはPCIE 8pinみたいな150W制限は無いよ。342Wまで流していい
An 8-pin PCIe supports a lot more than 150W
http://www.jongerow.com/PCIe/index.html
8pin2つだと危ないって根拠は何?
電源側の8pinはPCIE 8pinみたいな150W制限は無いよ。342Wまで流していい
An 8-pin PCIe supports a lot more than 150W
http://www.jongerow.com/PCIe/index.html
616Socket774 (ワッチョイ fa0f-U0z5)
2023/09/12(火) 19:16:01.24ID:DJA5voep0 紫蘇の850TRがお亡くなりになったからスレ見に来たけど今はコルセアが評判良いのか
617Socket774 (テテンテンテン MMb6-rlb/)
2023/09/12(火) 19:17:30.84ID:c+i0nIXJM Seasonic annonce ses alimentations Focus Gold ATX 3.0
https://www.cowcotland.com/news/88212/seasonic-annonce-ses-alimentations-focus-gold-atx-3-0.html
https://www.cowcotland.com/news/88212/seasonic-annonce-ses-alimentations-focus-gold-atx-3-0.html
618Socket774 (アウアウウー Sa47-YWZ0)
2023/09/12(火) 19:44:15.55ID:rdQbSykka >>616
まだ保証期間内だろそれ
まだ保証期間内だろそれ
619Socket774 (ワッチョイ fa0f-U0z5)
2023/09/12(火) 20:00:02.36ID:DJA5voep0 >>618
サポートに連絡したら交換品が無いから全額返金になったよ
サポートに連絡したら交換品が無いから全額返金になったよ
620Socket774 (アウアウウー Sa47-YWZ0)
2023/09/12(火) 20:04:48.83ID:Z+8Hezeia >>619
マジかー
マジかー
621Socket774 (ワッチョイ 0389-SjEv)
2023/09/12(火) 22:17:40.69ID:GxiSwBD20 高いだけあってサポートはリンクなんとかとは大違いだなあ
622Socket774 (ワッチョイ 3b73-hdIa)
2023/09/12(火) 23:10:22.38ID:gbbZ/Fjp0 >>621
リンク何とかでもRMxシリーズとかちゃんと10年面倒見てくれるんじゃないの??
リンク何とかでもRMxシリーズとかちゃんと10年面倒見てくれるんじゃないの??
623Socket774 (ワッチョイ 1a33-SjEv)
2023/09/12(火) 23:40:45.66ID:0O8GHr0Q0 保証内容は詳しく見てないから知らんけどリンク何とかでもRMとRMxは10年保証だったよ
624Socket774 (オイコラミネオ MM63-CZtK)
2023/09/12(火) 23:46:29.48ID:D4Qg2ULvM 紫蘇って時点で要らんよ
昔から要らないくらいには質と価格が釣り合ってなかったし、近年はやらかしてイメージ戦略で貼り付けたメッキも剥がれたしお得な製品とは思えないのは相変わらず
昔から要らないくらいには質と価格が釣り合ってなかったし、近年はやらかしてイメージ戦略で貼り付けたメッキも剥がれたしお得な製品とは思えないのは相変わらず
625Socket774 (ワッチョイ 3b58-wGwb)
2023/09/12(火) 23:57:58.25ID:jOwBqJp00 紫蘇GoldはGPXやBronze以下の値段ならお得
定価ベースでは要らんが
定価ベースでは要らんが
626Socket774 (ワッチョイ a758-NP+X)
2023/09/13(水) 00:14:43.93ID:u5CMS/Bj0627Socket774 (テテンテンテン MMb6-QCsc)
2023/09/13(水) 05:25:16.64ID:AcJ9YG9kM TX-850Sとの交換にならないのなんでだろね?
ほぼ同じ電源のはずなのに(物価高騰はあるが)
ほぼ同じ電源のはずなのに(物価高騰はあるが)
628Socket774 (テテンテンテン MMb6-QCsc)
2023/09/13(水) 05:28:33.44ID:AcJ9YG9kM というか紫蘇電源死んだって報告やたら多いのなんなんだ
市場シェア的には他のメーカーより少ないだろうに。1.5倍払う価値のある高品質電源じゃなかったん?
市場シェア的には他のメーカーより少ないだろうに。1.5倍払う価値のある高品質電源じゃなかったん?
629Socket774 (ワッチョイ f60b-CZtK)
2023/09/13(水) 08:06:07.11ID:w38o5uNW0 そりゃ代理店から見て競合の1.5倍の金出して買わせたら価値(旨味)ある電源って意味だ
630Socket774 (ワッチョイ 4ed9-bssb)
2023/09/13(水) 08:43:09.46ID:KVq4RqLF0 >>628
買ってるやつが多いから
母数が増えれば不良品引いたり故障したりするやつの数も増える
うちじゃ2レールのくっそ古いのも含めて450~850Wまで100W刻みで5台紫蘇があるけど3~10年以上使っててどれも壊れてないから壊れやすいってわけではないと思ってる
買ってるやつが多いから
母数が増えれば不良品引いたり故障したりするやつの数も増える
うちじゃ2レールのくっそ古いのも含めて450~850Wまで100W刻みで5台紫蘇があるけど3~10年以上使っててどれも壊れてないから壊れやすいってわけではないと思ってる
631Socket774 (ワッチョイ b36e-SjEv)
2023/09/13(水) 08:50:55.38ID:dLEyuN9D0 品質が伴わないからって外されてるようなとこだし質悪いんだろ
632Socket774 (ワッチョイ 3b58-GjEd)
2023/09/13(水) 08:58:01.23ID:jwpq2ekK0 統計的に有意な数字出せるほど集計した奴がいるのかよ
633Socket774 (ワッチョイ f60b-CZtK)
2023/09/13(水) 09:03:21.48ID:w38o5uNW0 3年は短すぎて動かなかったら粗悪品
粗悪品でなければ10年動いて当たり前
10年使えたという話でも稼働時間の短いサブ機に格下げしたりせず、年4000時間以上稼働するようなメイン機相当の使い方で10年動いてようやく並
粗悪品でなければ10年動いて当たり前
10年使えたという話でも稼働時間の短いサブ機に格下げしたりせず、年4000時間以上稼働するようなメイン機相当の使い方で10年動いてようやく並
634Socket774 (スッップ Sdba-fLzr)
2023/09/13(水) 09:05:02.09ID:Y+tSfEXad 高いならわざわざ紫蘇買わんわ
今は他にもっと安くていいナイスな電源あるだろ
今は他にもっと安くていいナイスな電源あるだろ
635Socket774 (アウアウウー Sa47-YWZ0)
2023/09/13(水) 09:15:03.92ID:jaoKUjaFa クロシコ500wのプラチナが最近逝ったワイ
低みの見物
低みの見物
636Socket774 (ワッチョイ 8a3f-Y11P)
2023/09/13(水) 11:20:24.38ID:HBvDOnkm0 電源が逝ったかどうかって電源かマザボの控え選手いないと判別できんよね
637Socket774 (オッペケ Sr3b-wImT)
2023/09/13(水) 11:33:59.17ID:8uD5FF5Jr atxのピン配列を理解して、電源オンして所定のピンの電圧測るとかね?
638Socket774 (ワッチョイ a758-NP+X)
2023/09/13(水) 12:04:16.77ID:G1azoT7u0 2台以上のマザーでOCCTを実行して両方落ちるようならまず電源
電源テスターとか起動さえしない不良しか判別できないでしょ
電源テスターとか起動さえしない不良しか判別できないでしょ
639Socket774 (スフッ Sdba-wGwb)
2023/09/13(水) 13:07:14.99ID:s9eHOfaNd うちも玄人プラチナ500Wがこの前寿命来た
まあ変に粘った末に爆死するよりは、
安らかに眠りについてくれた方がありがたい
まあ変に粘った末に爆死するよりは、
安らかに眠りについてくれた方がありがたい
640Socket774 (スッップ Sdba-Hu4T)
2023/09/13(水) 13:15:10.09ID:t3rX2FOCd オウルテックこそさいきょ
641Socket774 (テテンテンテン MMb6-QCsc)
2023/09/13(水) 13:52:06.17ID:8GfKqdi9M ATX 3.1 (PCIE 5.1の12V-2x6対応)の設計ガイドが来てたわ
https://edc.intel.com/content/www/us/en/design/ipla/software-development-platforms/client/platforms/alder-lake-desktop/atx-version-3-0-multi-rail-desktop-platform-power-supply-design-guide/2.1/revision-history/
The 12VHPWR connector’s PCB Header’s internal pin lengths have been modified. Therefore, the connector has been given a new name.
12VHPWR connector name has been changed throughout the document to “12V-2x6”. The “Cable Plug” side of the connector has not changed and is compatible with new PCB Header connector definition.
12V-2x6は基板側コネクタのみについてピンの長さとSenseピンによるワット数判定を12VHPWRからいじったもので、
ケーブルはこれまでの12VHPWRを12V-2x6にリネームしただけみたい(互換性あり)
最初から電源側を2x8pinにしてたCorsairとかSuperFlowerとかが勝ち組になったな
https://edc.intel.com/content/www/us/en/design/ipla/software-development-platforms/client/platforms/alder-lake-desktop/atx-version-3-0-multi-rail-desktop-platform-power-supply-design-guide/2.1/revision-history/
The 12VHPWR connector’s PCB Header’s internal pin lengths have been modified. Therefore, the connector has been given a new name.
12VHPWR connector name has been changed throughout the document to “12V-2x6”. The “Cable Plug” side of the connector has not changed and is compatible with new PCB Header connector definition.
12V-2x6は基板側コネクタのみについてピンの長さとSenseピンによるワット数判定を12VHPWRからいじったもので、
ケーブルはこれまでの12VHPWRを12V-2x6にリネームしただけみたい(互換性あり)
最初から電源側を2x8pinにしてたCorsairとかSuperFlowerとかが勝ち組になったな
642Socket774 (テテンテンテン MMb6-QCsc)
2023/09/13(水) 13:55:38.32ID:8GfKqdi9M 今のところ接触不良はビデオカード側を12V-2x6にすることで対策完了っぽい
これまででてる純正/サードパーティーの2x8pin-12VHPWRプラグインケーブルは12V-2x6にも使用できるし、買い替えも必要なくなったね
これまででてる純正/サードパーティーの2x8pin-12VHPWRプラグインケーブルは12V-2x6にも使用できるし、買い替えも必要なくなったね
643Socket774 (ワッチョイ 3b58-GjEd)
2023/09/13(水) 14:35:45.35ID:jwpq2ekK0 まともなグラボにはそもそも12VHPWRなんて付いてないからどっちでも大丈夫
644Socket774 (ワッチョイ 7aad-fRA5)
2023/09/13(水) 15:47:45.04ID:IHGp45cY0 >>636
2000円もしないくらいで尼などに電圧等も計れるチェッカー売ってるよ
2000円もしないくらいで尼などに電圧等も計れるチェッカー売ってるよ
645Socket774 (オッペケ Sr3b-aVri)
2023/09/13(水) 16:11:08.97ID:Zn/vA1pbr うおおおお
今までと同じでいいのか!
今までと同じでいいのか!
646Socket774 (スーップ Sdba-U0z5)
2023/09/13(水) 16:58:24.48ID:dgBoRhwYd ツクモでHX1000が18980円だけど安いんかな?
647Socket774 (テテンテンテン MMb6-Dmgj)
2023/09/13(水) 19:07:38.30ID:UN8vfTI2M 安い
Corsairの2x8pin-12VHPWR(12V-2x6)ケーブル買い足せばしばらく使える
Corsairの2x8pin-12VHPWR(12V-2x6)ケーブル買い足せばしばらく使える
648Socket774 (ワッチョイ 2b76-bdWa)
2023/09/13(水) 19:51:33.12ID:8mU+w1YB0649Socket774 (ワッチョイ a758-I7er)
2023/09/13(水) 20:14:16.40ID:Y7PqcnWq0650Socket774 (ワッチョイ fa0f-U0z5)
2023/09/13(水) 20:18:15.33ID:emVOphZ50 なるほどHX1000iじゃないからスルーしようかと思ったけど安いのね
651Socket774 (ワッチョイ 47d4-JREh)
2023/09/13(水) 21:15:44.33ID:vilrUVjL0 ツクモのって前のデザインのモデルかな?
HX1000i 2022が7月に2万切ってたんだよな、、
これは2023に置き換わるから投げ売だったんかな
HX1000i 2022が7月に2万切ってたんだよな、、
これは2023に置き換わるから投げ売だったんかな
652Socket774 (ワッチョイ 0e73-axlq)
2023/09/13(水) 23:11:11.37ID:FXwwV89R0 2022に追加で12VHPWRケーブル買った方が2023より安い
まぁ他にも変わってるかもしれんが
まぁ他にも変わってるかもしれんが
653Socket774 (ワッチョイ a758-IWaJ)
2023/09/13(水) 23:49:27.29ID:WlO10De10 今日の23時までHX1000iがヤフショで17800円だったな
654Socket774 (ワッチョイ fa0f-U0z5)
2023/09/14(木) 00:11:17.64ID:wKDPNjtc0 阪神優勝したらジョーシンがセールしないかな
655Socket774 (スップ Sdba-U0z5)
2023/09/14(木) 07:35:10.35ID:7zyEQ4s1d >>654
するでトースターと雑貨な来店記念に阪神タオルくれるだろ
するでトースターと雑貨な来店記念に阪神タオルくれるだろ
657Socket774 (ブーイモ MMff-R+lg)
2023/09/14(木) 17:38:29.59ID:WBv3jPmWM 1000i安かったんか
また安くならんかな
また安くならんかな
658Socket774 (アウアウウー Sa47-YWZ0)
2023/09/14(木) 18:58:18.06ID:1VvKLJvOa ヤフショはどうせ実質でしょ
659Socket774 (スップ Sdba-U0z5)
2023/09/14(木) 20:22:57.64ID:1Lo/tWPud 実質嫌ならズバリケーズデンキで買うと良いでしょう↑
662Socket774 (ワッチョイ 2b2e-bdWa)
2023/09/15(金) 01:20:33.23ID:pyQb7X6m0 XPG Core Reactor II 850W
https://www.cybenetics.com/d/cybenetics_YHl.pdf
XPG Core Reactor II 750W
https://www.cybenetics.com/d/cybenetics_tXm.pdf
たぶんこいつantecのNEGM ATX 3.0と同じ設計
1st Player NGDP 1000W
https://hwbusters.com/psus/1st-player-ngdp-1000w-psu-review/
https://www.cybenetics.com/d/cybenetics_YHl.pdf
XPG Core Reactor II 750W
https://www.cybenetics.com/d/cybenetics_tXm.pdf
たぶんこいつantecのNEGM ATX 3.0と同じ設計
1st Player NGDP 1000W
https://hwbusters.com/psus/1st-player-ngdp-1000w-psu-review/
663Socket774 (ワッチョイ f60b-CZtK)
2023/09/15(金) 03:44:47.02ID:IYROLeNK0 そのアンテコ電源はどこ製なの?
664Socket774 (ブーイモ MM67-QCsc)
2023/09/15(金) 06:56:07.12ID:/b83aFD6M665Socket774 (ブーイモ MM67-QCsc)
2023/09/15(金) 07:06:52.61ID:/b83aFD6M 国内Helly電源
・Antec NEO ECO GOLD M (650〜850)
・Antec NEO ECO GOLD M ATX 3.0 (850〜1300W) ←上の電源と同じ設計
・LIAN LI SP750/850
あと国内に入ってきてないけどGALAX HOF GH1300とかも上のと同じはず
Seasonicも自社ブランドのG12/B12シリーズでなぜかHellyに外注してたり
SP850は設計悪くて、1次側のブリッジダイオードがアチアチになって隣接するXコンがフル負荷でドロドロに溶けちゃうクソ設計
中華の二流メーカー
・Antec NEO ECO GOLD M (650〜850)
・Antec NEO ECO GOLD M ATX 3.0 (850〜1300W) ←上の電源と同じ設計
・LIAN LI SP750/850
あと国内に入ってきてないけどGALAX HOF GH1300とかも上のと同じはず
Seasonicも自社ブランドのG12/B12シリーズでなぜかHellyに外注してたり
SP850は設計悪くて、1次側のブリッジダイオードがアチアチになって隣接するXコンがフル負荷でドロドロに溶けちゃうクソ設計
中華の二流メーカー
666Socket774 (ワッチョイ f60b-CZtK)
2023/09/15(金) 09:53:55.80ID:IYROLeNK0 ああ、NEGMって海外のみ販売中の新型かと勘違いしてたけど、代を重ねる毎に質落として行った結果、粗悪品でしかなくなった猫の事か
ゴミだな
ゴミだな
667Socket774 (ワッチョイ a758-I7er)
2023/09/15(金) 10:53:35.63ID:SMHEfrnD0 CoreReactor お前もか
668Socket774 (エアペラ SDab-pkPT)
2023/09/15(金) 12:16:30.68ID:4DGXZ2ShD Core Reactorって中身CWTでコルセアの変換ケーブルも使えて良かったのに残念だ
669Socket774 (ブーイモ MM67-QCsc)
2023/09/15(金) 12:31:41.32ID:/b83aFD6M >>662はCore Reactor IIのCybenetics登録と1stPlayerのNGDPのレビュー記事を別々に投稿してるだけじゃない?
Core Reactor IIはADATAのAlvinがCWTと協業して作った短尺新設計プラットフォームだと思うよ
Helly関係ない
始動回転数が900rpm弱に上がってるのは残念だが
Core Reactor IIはADATAのAlvinがCWTと協業して作った短尺新設計プラットフォームだと思うよ
Helly関係ない
始動回転数が900rpm弱に上がってるのは残念だが
670Socket774 (スッップ Sdba-j4Fp)
2023/09/15(金) 13:32:07.57ID:qJZ4+z+Pd ニプロンの電源、650Wの奴より700Wの方が
軽くなってるような…。
650は製造中止になるけど、いいモデルでした。
10年近く無故障でした。お疲れさま。
軽くなってるような…。
650は製造中止になるけど、いいモデルでした。
10年近く無故障でした。お疲れさま。
671Socket774 (ワッチョイ dbbe-Hu4T)
2023/09/15(金) 15:09:32.54ID:k15tInAq0 一昨年まで10年以上問題なく使ってた、おそらく今でも使えるだろう美少女電源
672Socket774 (テテンテンテン MMb6-Dmgj)
2023/09/15(金) 19:28:07.19ID:yDm5aAi3M もうその話したでしょおじいちゃん
673Socket774 (ワッチョイ 231d-6jLp)
2023/09/15(金) 20:07:03.77ID:aJxsSgbz0 NEOエコ750wってどうかな?
674Socket774 (ワッチョイ 3b58-wGwb)
2023/09/15(金) 20:13:25.04ID:32yIDYJ50675Socket774 (テテンテンテン MMb6-Dmgj)
2023/09/15(金) 22:45:20.87ID:yDm5aAi3M スリーブ軸ファン + たまに爆発するSeasonic Focus
750W必ずしも要らないミドル構成なら吟味して減らしたうえでFractalかbeQuiet!の台湾コンデンサの550Wのほうがいい
750W必ずしも要らないミドル構成なら吟味して減らしたうえでFractalかbeQuiet!の台湾コンデンサの550Wのほうがいい
676Socket774 (ワッチョイ 8a83-BMcJ)
2023/09/15(金) 22:51:17.88ID:IBVOJfcZ0 CoreReactor850買ったけど昔懐かしのリレー音あんのね
677Socket774 (ブーイモ MM26-QCsc)
2023/09/15(金) 23:23:21.18ID:DdkC0mJCM 今の電源も高品質電源を中心に突入電流保護回路のリレー付いてるぞ
古いとか新しいとかはない。保護回路をケチってるかケチってないか
古いとか新しいとかはない。保護回路をケチってるかケチってないか
678662 (ワッチョイ 0f2e-Pa4f)
2023/09/16(土) 00:51:35.65ID:HGF+xYmv0680Socket774 (ワッチョイ 0f58-7CbB)
2023/09/16(土) 12:43:32.26ID:bdE/Arog0 電源8年保証切れるなと、8年ぶりにスレ拝見と価格調査したら
当時1.6万だった紫蘇OEM750wGold電源が、同等品が今や2.3万
99で安い順ソートしたら、超花850Goldが1.9万で安く感じる
エントリーに至っては酷いものだね、450w銅が9千円とか
これならちょい足しで良い電源選んだ方がって感じ
当時1.6万だった紫蘇OEM750wGold電源が、同等品が今や2.3万
99で安い順ソートしたら、超花850Goldが1.9万で安く感じる
エントリーに至っては酷いものだね、450w銅が9千円とか
これならちょい足しで良い電源選んだ方がって感じ
681Socket774 (ワッチョイ 0f58-x3r4)
2023/09/16(土) 12:44:52.15ID:BxpZTbPe0 安物電源の話がしたいなら別のスレがあるんで
682Socket774 (ワントンキン MM9f-YjTO)
2023/09/16(土) 13:29:47.96ID:fJ/WRAuxM683Socket774 (スフッ Sd5f-03x8)
2023/09/16(土) 13:34:16.18ID:+k3xdEwed684Socket774 (ワッチョイ 3f30-DLad)
2023/09/16(土) 13:40:08.91ID:ac6A7on30 450wとかニッチで逆に高いだけでは
pylonとかあるよね
pylonとかあるよね
685Socket774 (スプープ Sd5f-rQq6)
2023/09/16(土) 13:49:50.28ID:PCx1PDrFd やっぱオウルテックよ
686Socket774 (ワッチョイ 0f58-7CbB)
2023/09/16(土) 14:04:40.65ID:bdE/Arog0 >>682-684
あぁごめん、欲しいのは現状の750wで金以上の物で
後半はソートした際に、450w~も高くなったなぁ的な感想だった、アドバイスありがとう
RMも良いのね、ちょっと調べたらNeoEco金が人気あり、超花は今も鉄板という考えだった
主PCを統合し、省電力化する事が目的だった
後々RTX4070~4080辺りに買い替え予定
CPUの+0.3GHz程度のカジュアルOCあり、VCore規定電圧より低電圧化有り
主(電源XTR750w): i7-13700k、NVMe5発、現GTX1650→RTX3060Ti
副(電源Cyonic650w): i7-10700k、NVMe2発、SATA2発、現RTX3060Ti→GT1030へ入れ替え
あぁごめん、欲しいのは現状の750wで金以上の物で
後半はソートした際に、450w~も高くなったなぁ的な感想だった、アドバイスありがとう
RMも良いのね、ちょっと調べたらNeoEco金が人気あり、超花は今も鉄板という考えだった
主PCを統合し、省電力化する事が目的だった
後々RTX4070~4080辺りに買い替え予定
CPUの+0.3GHz程度のカジュアルOCあり、VCore規定電圧より低電圧化有り
主(電源XTR750w): i7-13700k、NVMe5発、現GTX1650→RTX3060Ti
副(電源Cyonic650w): i7-10700k、NVMe2発、SATA2発、現RTX3060Ti→GT1030へ入れ替え
687Socket774 (スフッ Sd5f-03x8)
2023/09/16(土) 14:12:26.04ID:+k3xdEwed688Socket774 (ワッチョイ 0f58-7CbB)
2023/09/16(土) 14:40:32.16ID:bdE/Arog0 >>687
某店舗で在庫あるので、RM850x 2021、超花V金 850Wを候補にいれてみます
今後5~10年見据えたら、RM1000x 2021、超花VI白金PRO 1000W等を考えた方が良いかもしれないね
現電源で、i7-6700k&GTX980で組んだ時のTDPは95&165w
i7-10700k&RTX2070に入れ替えた時は125&175w
現行予定は125(~253)&200w、4080に変えると+130w
2~3年後のRTX50xx-Blackwellのミドルハイを考慮すると、更に+100w程度入れておいたほうが良いか
某店舗で在庫あるので、RM850x 2021、超花V金 850Wを候補にいれてみます
今後5~10年見据えたら、RM1000x 2021、超花VI白金PRO 1000W等を考えた方が良いかもしれないね
現電源で、i7-6700k&GTX980で組んだ時のTDPは95&165w
i7-10700k&RTX2070に入れ替えた時は125&175w
現行予定は125(~253)&200w、4080に変えると+130w
2~3年後のRTX50xx-Blackwellのミドルハイを考慮すると、更に+100w程度入れておいたほうが良いか
689Socket774 (ワッチョイ 7f1f-POt3)
2023/09/16(土) 17:41:58.60ID:wd32Jm2I0 電源ほんと高くなったなあ
もう廉価モデルでゴールしてもいいよね…
もう廉価モデルでゴールしてもいいよね…
690Socket774 (ワッチョイ cf58-L2TG)
2023/09/16(土) 18:16:23.39ID:gb5DmpDU0 CoreReactorは結構ちょくちょく入荷してるけどな
691Socket774 (ワッチョイ 3fe0-l1j0)
2023/09/16(土) 18:40:33.28ID:BFUd7vkg0 1万以内とか5000円以内の良質電源スレとかで探すんで十分だとは思う
あとは効率とかプラグインとか自己満のため
あとは効率とかプラグインとか自己満のため
692Socket774 (テテンテンテン MM4f-68M3)
2023/09/16(土) 21:04:45.71ID:bRNL/Rb9M 超花Leadex VはOCPの閾値が小さすぎて実質出力が8割くらいになる詐欺電源なので注意
VI白金はSEの短縮&ATX12V 2.52対応版
VI白金はSEの短縮&ATX12V 2.52対応版
693Socket774 (ワッチョイ 0f58-7CbB)
2023/09/16(土) 21:10:07.34ID:bdE/Arog0 >>692
詳しいね、やっぱり世間評判でなく、自分で数値きっちり見ないとダメだな
OCPって事はスパイク掛かった際にも働きそうなのと
今後時間単位が小さい大電源要求は、CPUやGPU共に更にシビアになるだろうし
詳しいね、やっぱり世間評判でなく、自分で数値きっちり見ないとダメだな
OCPって事はスパイク掛かった際にも働きそうなのと
今後時間単位が小さい大電源要求は、CPUやGPU共に更にシビアになるだろうし
694Socket774 (ワッチョイ cf58-Ah9N)
2023/09/17(日) 00:43:37.33ID:RgvaaBQU0 ヤフショでHX1000が安かったから別売りの12VHPWRケーブルと一緒にこうた
695Socket774 (ワッチョイ ff0b-Jyg8)
2023/09/17(日) 00:51:30.77ID:qyGCgu9c0 ヤフショが直接扱ってたのか?違うよな、店名まで書けよハゲ
696Socket774 (スッップ Sd5f-go1X)
2023/09/17(日) 00:52:24.91ID:PuqwPUWed 検索もできないハゲがハゲに文句言ってて草
698Socket774 (ワッチョイ cf58-L2TG)
2023/09/17(日) 01:01:49.21ID:Br1SbI610 不毛な争いはやめたまえ
699Socket774 (ワッチョイ ff0b-Jyg8)
2023/09/17(日) 01:08:21.81ID:qyGCgu9c0 ヤフショはただのモールだろ、と突っ込んだんだが理解できてないみたいだな
701Socket774 (ブーイモ MM5f-wVpX)
2023/09/17(日) 01:37:40.83ID:pgAjHHvEM なんでハゲに店名教えてやらなあかんのや
702Socket774 (ワッチョイ cf58-Ah9N)
2023/09/17(日) 01:40:59.43ID:RgvaaBQU0 ヤフショのHX1000売り切れ
703Socket774 (ワッチョイ ff0b-Jyg8)
2023/09/17(日) 01:42:27.72ID:qyGCgu9c0704Socket774 (オイコラミネオ MMc3-nVgl)
2023/09/17(日) 02:12:25.28ID:qhqdRgHSM 本当にハゲなら謝ることがおかしい。ハゲは無条件でハゲが悪い
705Socket774 (ワッチョイ 0fb1-H2R/)
2023/09/17(日) 02:33:26.26ID:kH76ge1b0 超花の電源argbの方買ったから12vhpwr変換ケーブル使えないんだよなー
って思ってたらargb版ケーブル出てるやんけ
って思ってたらargb版ケーブル出てるやんけ
706Socket774 (ワッチョイ 8fb1-BaRw)
2023/09/17(日) 07:03:37.45ID:Hndr6Jai0 電源850wのオススメ教えてクレメンス
707Socket774 (ワッチョイ ff0b-Jyg8)
2023/09/17(日) 07:05:57.12ID:qyGCgu9c0 CoreReactorが入手難しくなったからRMxかな
他にも有るって意見は否定しない
他にも有るって意見は否定しない
708Socket774 (ブーイモ MM5f-wVpX)
2023/09/17(日) 07:22:22.23ID:pgAjHHvEM 850Wも要らんだろうから構成かけ
709Socket774 (スーップ Sd5f-YL/b)
2023/09/17(日) 09:55:21.41ID:EGtu3BoBd 円が弱いのが悪いよ
1ドル100円なら価格も平行線だったはず
1ドル100円なら価格も平行線だったはず
710Socket774 (ワッチョイ 7fd9-zrzH)
2023/09/17(日) 10:23:05.96ID:M5BSlnHN0 これは別の原因だと思うけどMSIの電源が発売時の倍の値段になってるのな
711Socket774 (ワッチョイ 8f76-n7kY)
2023/09/17(日) 11:18:19.09ID:UZpT1H7e0 ワイは7950x4080でC1200にした
712Socket774 (ブーイモ MM5f-wVpX)
2023/09/17(日) 11:33:49.64ID:pgAjHHvEM 7950X : 200〜250W
4080 : 320W
PSU Recommendation : 650〜750W
4080 : 320W
PSU Recommendation : 650〜750W
713Socket774 (ワッチョイ 0f58-x3r4)
2023/09/17(日) 11:48:02.11ID:/MrZ0gyi0 nvidiaの消費電力は公称値よりかなり高いんじゃないの
714Socket774 (ブーイモ MM5f-wVpX)
2023/09/17(日) 12:04:09.53ID:pgAjHHvEM NVIDIAやカードメーカーの推奨値はCPUがハイエンドの場合と電源がローエンドの場合を全部ひっくるめた過剰気味の数字
そもそもあらゆる構成に対して「推奨値は750Wです」「1000Wです」みたいに一言で言い表せるわけがない
そもそもあらゆる構成に対して「推奨値は750Wです」「1000Wです」みたいに一言で言い表せるわけがない
715Socket774 (ブーイモ MM5f-wVpX)
2023/09/17(日) 12:16:07.36ID:pgAjHHvEM >>713
どちらもTechpowerupの実測値よ
7950X https://www.techpowerup.com/review/amd-ryzen-9-7950x/24.html
↑CPU12V 8+4pin
4080 316W https://www.techpowerup.com/review/nvidia-geforce-rtx-4080-founders-edition/39.html
どちらもTechpowerupの実測値よ
7950X https://www.techpowerup.com/review/amd-ryzen-9-7950x/24.html
↑CPU12V 8+4pin
4080 316W https://www.techpowerup.com/review/nvidia-geforce-rtx-4080-founders-edition/39.html
716Socket774 (ワッチョイ ffbb-tO/S)
2023/09/17(日) 12:59:03.34ID:G+LjfjE60 現世代は7900XTの方が電流スパイク高くて電源負荷高めに見えたけどね
717Socket774 (ワッチョイ cf58-Ah9N)
2023/09/17(日) 15:05:45.00ID:RgvaaBQU0 ヤフショでhx1000復活しとるぞ
718Socket774 (ワッチョイ ff11-XAuC)
2023/09/17(日) 15:43:35.47ID:Pxxk8oSh0 黒シコの電源つかってたけど
雷でこわれたわ
他の家電製品は無事なのに
黒シコだけこわれたわ
雷でこわれたわ
他の家電製品は無事なのに
黒シコだけこわれたわ
719Socket774 (ワッチョイ 0fb2-NfV8)
2023/09/17(日) 15:47:17.56ID:BJAyBsRj0 1月にAntecのSignature1000W Titanium用に12VHPWRケーブル買っておいたけど、出番無いまま12V-2x6形状に移行してしまったわ・・・
今度は12V-2x6のケーブル出すんかな〜?
今度は12V-2x6のケーブル出すんかな〜?
720Socket774 (ワッチョイ 8f89-NfV8)
2023/09/17(日) 16:05:49.41ID:z3C2JhUs0 12VHPWRケーブルは変わらないんじゃないか
ケーブルに繋ぐ方は変わる
ケーブルに繋ぐ方は変わる
721Socket774 (テテンテンテン MM4f-mbMR)
2023/09/17(日) 17:27:20.35ID:ShX06LTSM ATX 3.1規格の12V-2x6ケーブルは12VHPWRケーブルと物理的に同じって規定されてるぞ
買い替え必要なし
買い替え必要なし
722Socket774 (テテンテンテン MM4f-mbMR)
2023/09/17(日) 17:32:46.94ID:ShX06LTSM https://edc.intel.com/content/www/us/en/design/ipla/software-development-platforms/client/platforms/alder-lake-desktop/atx-version-3-0-multi-rail-desktop-platform-power-supply-design-guide/2.1/revision-history/
>The 12VHPWR connector’s PCB Header’s internal pin lengths have been modified. Therefore, the connector has been given a new name.
>12VHPWR connector name has been changed throughout the document to “12V-2x6”.
>The “Cable Plug” side of the connector has not changed and is compatible with new PCB Header connector definition.
12VHPWRのPCBヘッダの内部ピンの長さが変更された。このためコネクタには新しい名前が付与された。
文書中の12VHPWRコネクターの名前は"12V-2x6"に変更された。
コネクタの「ケーブルプラグ」側は変更されておらず、新しいPCBヘッダコネクタの定義と互換性がある。
>The 12VHPWR connector’s PCB Header’s internal pin lengths have been modified. Therefore, the connector has been given a new name.
>12VHPWR connector name has been changed throughout the document to “12V-2x6”.
>The “Cable Plug” side of the connector has not changed and is compatible with new PCB Header connector definition.
12VHPWRのPCBヘッダの内部ピンの長さが変更された。このためコネクタには新しい名前が付与された。
文書中の12VHPWRコネクターの名前は"12V-2x6"に変更された。
コネクタの「ケーブルプラグ」側は変更されておらず、新しいPCBヘッダコネクタの定義と互換性がある。
723Socket774 (ワッチョイ cf37-YZsW)
2023/09/17(日) 17:41:38.94ID:N6nAPfKX0 MSI MAG A850GL PCIE5は12VHPWRが12V-2x6にサイレント修正されてるっぽいな
724Socket774 (テテンテンテン MM4f-mbMR)
2023/09/17(日) 17:45:19.42ID:ShX06LTSM >>723
あれ12V2x6と書いてあるけどPCBヘッダは長さ修正入ってない12VHPWRだよ
https://twitter.com/dougaMAT/status/1698626482900504586
https://coolenjoy.net/bbs/review/1120484
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
あれ12V2x6と書いてあるけどPCBヘッダは長さ修正入ってない12VHPWRだよ
https://twitter.com/dougaMAT/status/1698626482900504586
https://coolenjoy.net/bbs/review/1120484
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
725Socket774 (ワッチョイ cf37-YZsW)
2023/09/17(日) 17:51:34.44ID:N6nAPfKX0726Socket774 (テテンテンテン MM4f-mbMR)
2023/09/17(日) 18:02:15.16ID:ShX06LTSM MSI MAG A850GL/A750GL PCIE5ってCWT製のGPXプラットフォーム(フル負荷100VAC以下で爆発)、
1次側CapXon 105℃、2次側Eliteなんだよな
https://elchapuzasinformatico.com/2023/09/msi-mag-a750gl-pcie5-review/
https://gigglehd.com/gg/review/14634776
https://www.razorman.net/reviewshardware/review-msi-mag-a850gl-pcie5/
2次側Eliteはいいとして1次側CapXonてのはねえ
カラー12VHPWRコネクタも、結局PCBヘッダ側が半挿し対策のされた12V-2x6じゃないから
ただ顔料を加えて脆くしただけになってる
地雷。こんなん宣伝信じて買うやつは馬鹿
1次側CapXon 105℃、2次側Eliteなんだよな
https://elchapuzasinformatico.com/2023/09/msi-mag-a750gl-pcie5-review/
https://gigglehd.com/gg/review/14634776
https://www.razorman.net/reviewshardware/review-msi-mag-a850gl-pcie5/
2次側Eliteはいいとして1次側CapXonてのはねえ
カラー12VHPWRコネクタも、結局PCBヘッダ側が半挿し対策のされた12V-2x6じゃないから
ただ顔料を加えて脆くしただけになってる
地雷。こんなん宣伝信じて買うやつは馬鹿
727Socket774 (ワッチョイ 8f89-NfV8)
2023/09/17(日) 18:22:17.92ID:z3C2JhUs0728Socket774 (ワッチョイ 0fb2-NfV8)
2023/09/17(日) 19:00:23.40ID:BJAyBsRj0729Socket774 (スププ Sd5f-jgZW)
2023/09/17(日) 23:23:13.07ID:vpixV/qqd このスレ的に、LEADEX Ⅶ Goldってどうなの?
地雷?
地雷?
730Socket774 (ワッチョイ 8fb1-UbhJ)
2023/09/18(月) 00:14:58.32ID:GtgK9lF50 >>708
7800x3d 4070ti 空冷やで
7800x3d 4070ti 空冷やで
731Socket774 (ワッチョイ ff11-XAuC)
2023/09/18(月) 00:50:39.53ID:K8SA2uwG0 500wの電源探してんだけど
まとまってぶっといのが今は主流なのか?
安物みたいに細いのがまとまってるのがほしいんだけど
安物にしかないんだよなあ
まとまってぶっといのが今は主流なのか?
安物みたいに細いのがまとまってるのがほしいんだけど
安物にしかないんだよなあ
732Socket774 (テテンテンテン MM4f-mbMR)
2023/09/18(月) 07:08:22.63ID:LAHI1XxwM >>729
目立った欠点もないし、SuperFlowerで伝統的に欠点だったファンの騒音も改善されてるから悪くないと思う
https://hwbusters.com/psus/super-flower-leadex-vii-gold-1000w-sf-1000f14xg/11/
目立った欠点もないし、SuperFlowerで伝統的に欠点だったファンの騒音も改善されてるから悪くないと思う
https://hwbusters.com/psus/super-flower-leadex-vii-gold-1000w-sf-1000f14xg/11/
733Socket774 (テテンテンテン MM4f-mbMR)
2023/09/18(月) 07:30:49.50ID:LAHI1XxwM >>730
650Wで十分よ(7800X3D 100W + 4070Ti 300W)
NZXT C650 Goldが安くておすすめ。1.3万円/CWT製
純正12VHPWRケーブルとDiracの12VHPWRケーブルが使える
https://www.aiuto-jp.co.jp/products/product_4747.php
https://dirac.co.jp/l-angle-12vhpwer-cable/#tab-id-2 DIR-L16*-M8X2-Zのほう
650Wで十分よ(7800X3D 100W + 4070Ti 300W)
NZXT C650 Goldが安くておすすめ。1.3万円/CWT製
純正12VHPWRケーブルとDiracの12VHPWRケーブルが使える
https://www.aiuto-jp.co.jp/products/product_4747.php
https://dirac.co.jp/l-angle-12vhpwer-cable/#tab-id-2 DIR-L16*-M8X2-Zのほう
735Socket774 (スププ Sd5f-jgZW)
2023/09/18(月) 18:53:00.06ID:l3zzNoahd736Socket774 (スップ Sddf-go1X)
2023/09/18(月) 19:02:54.82ID:VAXxYScBd 650Wで十分おじさん「650Wで十分」
739Socket774 (JP 0Hcf-UbhJ)
2023/09/18(月) 22:04:56.51ID:vOGRr/6iH >>733
はえーサンガツ
はえーサンガツ
740Socket774 (ワッチョイ 4f5e-YZsW)
2023/09/19(火) 02:32:05.09ID:Gp1MdH8o0 クガツなのに
741Socket774 (JP 0H13-9C00)
2023/09/19(火) 03:37:04.08ID:fL8Nl89tH 4万で買える750W〜850Wの高品質電源教えて。
1000Wとかいらんしむしろお断りする。
さすがに4万じゃ無理?
1000Wとかいらんしむしろお断りする。
さすがに4万じゃ無理?
742Socket774 (JP 0H0f-lGEi)
2023/09/19(火) 08:00:46.71ID:wD2TT1HUH743Socket774 (JP 0Hb3-gnRr)
2023/09/19(火) 08:03:02.95ID:iMZBTOiFH744Socket774 (ワッチョイ 3f30-DLad)
2023/09/19(火) 08:15:15.47ID:KbmQgBKS0 ボッタクリマケプレで買えばいいじゃん
745Socket774 (JP 0H5f-Jyg8)
2023/09/19(火) 09:25:13.06ID:GsRP5ZuRH RMxでも2万程度だし、特殊なモデル以外は3万以上出すのは無駄銭感あるな
746Socket774 (アウアウウー Sa53-RMp1)
2023/09/19(火) 09:37:18.87ID:Lva/LfA1a747Socket774 (JP 0Hb3-rQq6)
2023/09/19(火) 10:44:39.63ID:fDeCZnYZH THOR 850Pってどうなん
748Socket774 (JP 0Hbf-UbhJ)
2023/09/19(火) 11:44:20.93ID:LAkX+YIeH マザボ ASUS TUF GAMING B550M-PLUS
CPU Ryzen 7 5700X
GPU ASUS TUF GAMING 3060Ti 8GB GDDR6X
メモリ DDR4-3200 16GB x2
SSD Crucial P5 Plus 1TB
CPUクーラー DEEPCOOL AK400
これに合う電源を探してる。案が
・Thermaltake SMART 600W STANDARD 6,890円
・NZXT PA-6G1BB-JP 650W 13,200円
・Thermaltake PS-TPD-0750FNFAGJ-3 (750W) 13,600円
・Corsair RM750x 2021 17,400円
あと何かあるかな?
CPU Ryzen 7 5700X
GPU ASUS TUF GAMING 3060Ti 8GB GDDR6X
メモリ DDR4-3200 16GB x2
SSD Crucial P5 Plus 1TB
CPUクーラー DEEPCOOL AK400
これに合う電源を探してる。案が
・Thermaltake SMART 600W STANDARD 6,890円
・NZXT PA-6G1BB-JP 650W 13,200円
・Thermaltake PS-TPD-0750FNFAGJ-3 (750W) 13,600円
・Corsair RM750x 2021 17,400円
あと何かあるかな?
749Socket774 (JP 0H23-gnRr)
2023/09/19(火) 12:34:11.99ID:jiEWwikaH750Socket774 (スフッ Sd5f-03x8)
2023/09/19(火) 12:43:04.55ID:NQHrwuGZd751Socket774 (オイコラミネオ MMc3-OzE8)
2023/09/19(火) 12:45:25.12ID:YjpVEc1hM752Socket774 (JP 0H5f-Jyg8)
2023/09/19(火) 12:58:54.85ID:GsRP5ZuRH smartより安いって大概だな
753Socket774 (テテンテンテン MM4f-UbhJ)
2023/09/19(火) 13:02:53.80ID:tMPxviMzM 見に行ったら在庫切れしてた。人気だね。
754Socket774 (ワッチョイ cf58-L2TG)
2023/09/19(火) 13:24:07.02ID:sV1prp+a0 ドスパラが嫌じゃなきゃPQ-Mとか
あとはNZXTならC Goldとか
ION560でも足りるだろうし
あとはNZXTならC Goldとか
ION560でも足りるだろうし
755Socket774 (ワッチョイ cf48-UbhJ)
2023/09/19(火) 15:19:55.95ID:mkMdHEcs0 >>754
ありがとうDEEPCOOLのPQ650Mが良さそうね
ありがとうDEEPCOOLのPQ650Mが良さそうね
756Socket774 (ワッチョイ 0f0c-7CbB)
2023/09/19(火) 16:01:22.61ID:AnrTniAQ0 CPUはアイビーブリッジで充分
ビデカドはパスカル世代で充分
電源は650Wで充分
そうです
わたしが充分おじさんです
ビデカドはパスカル世代で充分
電源は650Wで充分
そうです
わたしが充分おじさんです
757Socket774 (スフッ Sd5f-03x8)
2023/09/19(火) 16:39:50.85ID:NQHrwuGZd ゲームはPS5で十分
~終~
しかし最先端ゲーム機の電源って凄いな
小型ハイパワー安定稼働
~終~
しかし最先端ゲーム機の電源って凄いな
小型ハイパワー安定稼働
758Socket774 (ワッチョイ 3f1a-pB9u)
2023/09/19(火) 16:44:18.38ID:P978dhco0 PS4なんか省電力モデルを更に絞ってたんだが
PC側に持ってきたらオフィスソフトが満足に動くか分からんくらいに
PS5でもAPUのTDP自体はそこまで変わってないんじゃね
廃熱気にしなきゃならんし
PC側に持ってきたらオフィスソフトが満足に動くか分からんくらいに
PS5でもAPUのTDP自体はそこまで変わってないんじゃね
廃熱気にしなきゃならんし
759Socket774 (ワッチョイ 3f35-lGEi)
2023/09/19(火) 18:52:20.64ID:GSr0AK/h0 >>747
OLEDがすぐ死ぬ
OLEDがすぐ死ぬ
760Socket774 (ワッチョイ 7f80-x3r4)
2023/09/19(火) 19:26:49.36ID:0xeyhVxE0 「○○で十分」が正しかったことは一度もない
PCどころかあらゆるコンピュータの全ての歴史の中で
今後もない
PCどころかあらゆるコンピュータの全ての歴史の中で
今後もない
761Socket774 (スップ Sddf-QfMn)
2023/09/19(火) 19:39:07.65ID:+q/b9yVKd762Socket774 (ワッチョイ 7f80-x3r4)
2023/09/19(火) 19:43:16.93ID:0xeyhVxE0 普通に電源として使う分にはどうでも良いんじゃね
763Socket774 (テテンテンテン MM4f-mbMR)
2023/09/20(水) 05:38:00.99ID:NCGUNN3nM >>760
例示不足。お前の感想
例示不足。お前の感想
765Socket774 (ワッチョイ cff5-0qDF)
2023/09/20(水) 05:56:33.31ID:ATyfPYW10 1500W十分
766Socket774 (ワッチョイ cf45-9C00)
2023/09/20(水) 05:56:37.60ID:jlx5FP2l0 Pentium 4・メモリ512MBのPCで何すんの?
のスレ思い出した。
のスレ思い出した。
767Socket774 (ワッチョイ 0fb1-NfV8)
2023/09/20(水) 06:25:44.26ID:n8gb7KSB0 SATAの電源口を増やすコネクタ付けても電圧変わらないの?
乾電池に豆電球2個だと暗くなったような 小学中学勉強しなかったからわからないけど
乾電池に豆電球2個だと暗くなったような 小学中学勉強しなかったからわからないけど
768Socket774 (ワッチョイ 3f35-lGEi)
2023/09/20(水) 06:30:53.14ID:SFHqiu1s0 直列と並列接続を小学校からやり直せ
770Socket774 (ワッチョイ 3f35-lGEi)
2023/09/20(水) 07:58:15.15ID:SFHqiu1s0 2000Wでも足りないぞ
771Socket774 (ワッチョイ 8fb0-hKjy)
2023/09/20(水) 12:20:56.92ID:l3e8/mNP0 そもそも5V180Wて今あるんか?
772Socket774 (ワッチョイ 8fb1-YZsW)
2023/09/20(水) 17:28:34.63ID:alXSlAiQ0 どこぞのレビューみてたら
CoolerMaster Vsemiの650でインテル12世代とか13世代使ってる人がいるけど
普通に動くんだな
Ver2.31とかの世代でも不具合ないんだ
CoolerMaster Vsemiの650でインテル12世代とか13世代使ってる人がいるけど
普通に動くんだな
Ver2.31とかの世代でも不具合ないんだ
773Socket774 (ワッチョイ cf73-bX/h)
2023/09/20(水) 17:32:43.06ID:k6Sqlrs+0 ステート次第でどうにでもなるでしょ
774Socket774 (ワッチョイ 4fd2-lGEi)
2023/09/20(水) 18:47:48.17ID:kKzKMdwH0 電源に性能が伴ってればATX12V 2.2とかでも動く
ATX12V 2.x系の更新内容のうち最新CPUに合わせた負荷変動対策と12V無負荷時の安定性とかは互換性に影響しうるけど、
それ以外は効率引き上げとかAlternative Sleep Modeに対応するためのタイミング値の変更とかのオプション的な要件がメイン
ハイエンドのビデオカードが生成する電流スパイクは各メーカー独自に対応して性能向上させてたけど、
ハイエンドカードじゃなきゃあまり影響出ないし
ATX12V 2.x系の更新内容のうち最新CPUに合わせた負荷変動対策と12V無負荷時の安定性とかは互換性に影響しうるけど、
それ以外は効率引き上げとかAlternative Sleep Modeに対応するためのタイミング値の変更とかのオプション的な要件がメイン
ハイエンドのビデオカードが生成する電流スパイクは各メーカー独自に対応して性能向上させてたけど、
ハイエンドカードじゃなきゃあまり影響出ないし
775Socket774 (ワッチョイ 3f6b-lC8O)
2023/09/21(木) 17:05:04.73ID:j0Mq+wk90 初心者だけど、SFXってマジで小さいんだな。
776Socket774 (ワッチョイ 8f7e-VRQG)
2023/09/21(木) 17:17:23.79ID:P7QQBf+Y0 ほんとびっくりだよね、やれば小さくできるんじゃんと思ったわ俺も高いけど
777Socket774 (ワッチョイ 7f6e-0ybX)
2023/09/21(木) 17:18:14.06ID:9nVLvQT70 今どきはPCが650gとかだよ https://www.youtube.com/watch?v=1Dy2gZfXmsA&t=270s
778Socket774 (ワッチョイ cf37-YZsW)
2023/09/22(金) 02:14:11.75ID:Vvi9pzGG0 電源ではなく電源タップを物色してて思ったんだが
ノイズフィルターってどうなの?効果ある?
なんていうか情報がない
ノイズフィルターってどうなの?効果ある?
なんていうか情報がない
780Socket774 (ワッチョイ 7fdb-Jyg8)
2023/09/22(金) 05:52:25.64ID:b6G22QIo0 TFXとか見たらどんなリアクションになるんだろうな
売れ筋電源の大容量化が進んでからはあまり見かけないが
売れ筋電源の大容量化が進んでからはあまり見かけないが
782Socket774 (アウアウウー Sa53-pzdL)
2023/09/22(金) 15:01:56.83ID:vfEknNm1a シールド入りケーブルも正しくアースに落としたりグランドで電位合わせないとただのノイズ集めるアンテナになるから一般のご家庭では手を出すなよ
783Socket774 (ワッチョイ 3f56-NfV8)
2023/09/22(金) 15:17:29.22ID:WaLdsV0G0 PCは壁直が一番ていうけど最低でもパナのOAタップに接続だな
コンセント間が一枚の板で繋がってるから一番電圧降下なさそう
コンセント間が一枚の板で繋がってるから一番電圧降下なさそう
784Socket774 (ワッチョイ cf88-rQq6)
2023/09/22(金) 15:56:33.32ID:FufOeuMK0 壁直しろよ
785Socket774 (ワッチョイ 3fea-BaRw)
2023/09/22(金) 20:23:08.82ID:v0qqksdD0 ATX3かATX3.1どっち買えばええんや?
786Socket774 (オッペケ Sr23-ELbd)
2023/09/22(金) 20:46:43.98ID:X2VI8dkRr 己の直感を信じる時が来たんやで
787Socket774 (ワッチョイ 8fbd-hKjy)
2023/09/22(金) 21:19:48.60ID:d0KzQU1I0 ハイレンジのグラボじゃなけりゃ2.Xでもいんじゃね
788Socket774 (ワッチョイ 7fb6-6VId)
2023/09/22(金) 22:25:20.13ID:An1aWVHs0 オレンジレンジ的な
789Socket774 (ワッチョイ ff6e-Pa4f)
2023/09/22(金) 22:30:30.75ID:Ff9Y8LD/0 CORE REACTOR II来たぞ
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2023/0922/506694
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2023/0922/506694
790Socket774 (ワッチョイ 3f83-ZX6J)
2023/09/22(金) 22:34:11.19ID:JYarwZiS0 650750850国内扱い無いの悲し
初代併売なら良いけどさ
初代併売なら良いけどさ
791Socket774 (ワッチョイ 3f30-DLad)
2023/09/22(金) 22:38:34.53ID:1MxevPRE0 dead on arrival
792Socket774 (ワッチョイ 3f0c-6ekU)
2023/09/22(金) 22:58:08.85ID:qxlVrKny0 漢は黙って1000W
793Socket774 (テテンテンテン MMc6-DfA7)
2023/09/23(土) 03:34:03.25ID:lgLp98siM https://discord.com/channels/844680279078731787/878525831855607839/1154522758219321424
JonnyGURU :
But even when you talk about PSUs from the same factory.... I just came back from CWT in China. I see the RMx and HX coming down the same lines as XPG.
All high end and new. New ATEs, new wave solder machines, new burn in chambers...
Then you see something like the MSI and it's done on a line that should have been taken out of commission a decade ago. But they do it because it's cheaper and that impacts the cost to the customer.
Problem with using these older lines is you run into problems like bad solder or units that aren't properly burned in and therefore may still fail in the field over time.
So... just saying... it's not all about the BOM and the OEM.
中国で工場の視察に行ってたJon、同じCWT製でもCorsairのHX/RMxやXPG Core Reactorは最新の製造ラインと自動テスト装置のあるところで作られてる一方、MSIのは時代遅れのラインで作ってコストカットされてたそうな。コストは安くなるが不良率は上がる
The biggest issue with RMe isn't HEC. It's that we made too many changes to CS in too little time. GT and CS are (were?) utter shit from the ground up.
We found issues and tried to fix them, but didn't give the project the full one year development schedule we normally do. IIRC, we jumped in with a shortened DVT and then straight to PVT.
We're still finding and fixing issues today even though it's in MP.
RMeがいまいちな出来なのは開発期間がとても短くてベースモデルのHEC電源を十分改良できなかったためとも話してる
JonnyGURU :
But even when you talk about PSUs from the same factory.... I just came back from CWT in China. I see the RMx and HX coming down the same lines as XPG.
All high end and new. New ATEs, new wave solder machines, new burn in chambers...
Then you see something like the MSI and it's done on a line that should have been taken out of commission a decade ago. But they do it because it's cheaper and that impacts the cost to the customer.
Problem with using these older lines is you run into problems like bad solder or units that aren't properly burned in and therefore may still fail in the field over time.
So... just saying... it's not all about the BOM and the OEM.
中国で工場の視察に行ってたJon、同じCWT製でもCorsairのHX/RMxやXPG Core Reactorは最新の製造ラインと自動テスト装置のあるところで作られてる一方、MSIのは時代遅れのラインで作ってコストカットされてたそうな。コストは安くなるが不良率は上がる
The biggest issue with RMe isn't HEC. It's that we made too many changes to CS in too little time. GT and CS are (were?) utter shit from the ground up.
We found issues and tried to fix them, but didn't give the project the full one year development schedule we normally do. IIRC, we jumped in with a shortened DVT and then straight to PVT.
We're still finding and fixing issues today even though it's in MP.
RMeがいまいちな出来なのは開発期間がとても短くてベースモデルのHEC電源を十分改良できなかったためとも話してる
794Socket774 (テテンテンテン MMc6-0ioK)
2023/09/23(土) 08:40:28.44ID:lgLp98siM RMeはマーケティングの都合で急かして作られた生煮えの製品だから今のところ買わないほうが良さげ
同じ廉価GoldクラスにはFractal ION GoldとかbeQuiet PurePower 12Mがあるし
同じ廉価GoldクラスにはFractal ION GoldとかbeQuiet PurePower 12Mがあるし
795Socket774 (ワッチョイ de9e-2C6/)
2023/09/23(土) 09:54:24.09ID:OBuOCLNf0 そもそも中国でつくるのを止めて欲しい
796Socket774 (テテンテンテン MMc6-0ioK)
2023/09/23(土) 10:04:39.90ID:lgLp98siM ほとんどの電源は中国製だし使われてる部品も中国製だよ(日本メーカーのコンデンサですら)
最近は関税回避のためにアメリカ向けは最終組み立てだけ東南アジアの工場でやってたりするのもあるけど(ベトナム/マレーシア)
最近は関税回避のためにアメリカ向けは最終組み立てだけ東南アジアの工場でやってたりするのもあるけど(ベトナム/マレーシア)
797Socket774 (ワッチョイ de9e-2C6/)
2023/09/23(土) 10:07:11.28ID:OBuOCLNf0 理屈並べ立てられても嫌なものは嫌としか言い様だがない
798Socket774 (ワッチョイ 0ad1-+O4O)
2023/09/23(土) 10:11:05.83ID:7zEXHtjG0 サムなんか関税回避で言われてたな
該当の国の経済の三分の一は担うレベルだった
その国、サムが手を引いたらどうするんだろうなと思った
該当の国の経済の三分の一は担うレベルだった
その国、サムが手を引いたらどうするんだろうなと思った
799Socket774 (ワッチョイ 46c5-V3wj)
2023/09/23(土) 10:13:02.12ID:gZ7qObIk0 日本製なニプロンの電源持ってたことあるけど実用的に良いものでは無かったな…
すぐに売ってしまった
すぐに売ってしまった
800Socket774 (ワッチョイ 8f58-CSnM)
2023/09/23(土) 10:21:45.77ID:v6J0GS7A0 ニプロンは産業向けだから爆音ファンってよく聞くけど実際どうなの
801Socket774 (ワッチョイ de9e-2C6/)
2023/09/23(土) 10:28:31.38ID:OBuOCLNf0 大電力向けでも80mmファンだから音は大きめではあるが爆音ではない
802Socket774 (ワッチョイ 46c5-V3wj)
2023/09/23(土) 10:31:40.50ID:gZ7qObIk0 ストレート排気で背面に8cmだか9cmのファン1つだったから割と煩かったよ
本体開けなくてもファンだけ交換できる様な構造になってたけどね
本体開けなくてもファンだけ交換できる様な構造になってたけどね
803Socket774 (ワッチョイ 8f58-CSnM)
2023/09/23(土) 10:46:33.35ID:v6J0GS7A0 やっぱり音は大きいのね
804Socket774 (ワッチョイ de73-6o18)
2023/09/23(土) 10:49:43.97ID:E0ojzWqH0 村田の高級電源ATX3.0版があれば良いんだな?
805Socket774 (ワッチョイ a3bb-yNQC)
2023/09/23(土) 10:58:52.24ID:Zl7h785s0 いや誤差0.1%の部品使えば高級。
ALPHA抵抗とか。
ALPHA抵抗とか。
806Socket774 (ワッチョイ 46c5-V3wj)
2023/09/23(土) 11:06:45.99ID:gZ7qObIk0 日本製PCパーツで良かったのはSE300pcieですかねー
これも途中R2に型番変わってから海外製になってたけど
これも途中R2に型番変わってから海外製になってたけど
807Socket774 (テテンテンテン MMc6-DfA7)
2023/09/23(土) 14:52:03.03ID:lgLp98siM 村田電源とかまた爆死する未来しか見えん
測定レビューでボロくそだったろあれ
測定レビューでボロくそだったろあれ
808Socket774 (ワッチョイ 8edb-9Zzn)
2023/09/23(土) 14:54:37.90ID:lKXSdpXO0 美少女電源また出ないかな
809Socket774 (ワッチョイ fa83-CHtz)
2023/09/23(土) 15:51:04.41ID:DbsajD3a0 日本製か
4カ所ツメを捻るだけで簡単にガワを外せた頃のリアフォ
4カ所ツメを捻るだけで簡単にガワを外せた頃のリアフォ
810Socket774 (ワッチョイ 8e7e-CSnM)
2023/09/23(土) 16:58:50.82ID:RC5ctbx/0 在庫復活してたんで、MSI MAG A850GL買っちゃったよ
CapXon君のがんばりに期待する
CapXon君のがんばりに期待する
811Socket774 (ワッチョイ 7bd2-sYTF)
2023/09/23(土) 17:45:00.65ID:bk0FsEFb0 SilverStone製品に学ぶ、いまさら聞けない電源ユニット選びのイロハ
https://ascii.jp/elem/000/004/054/4054937/3/
●良い電源は“重さ”でわかる!?
ここまで電源ユニットのポイントを解説してきたが、メーカーの方から製品選びに関する面白い話をお聞きした。スペックが似た電源ユニットの場合、「重量が重めの製品のほうが、内部のコンポーネントの密度が高く、良い製品の場合が多い」という。残念ながら今回の記事では検証できなかったが、もし店頭で比べる機会があれば試してみてほしい。
良い電源の重さて3kgぐらい?
https://ascii.jp/elem/000/004/054/4054937/3/
●良い電源は“重さ”でわかる!?
ここまで電源ユニットのポイントを解説してきたが、メーカーの方から製品選びに関する面白い話をお聞きした。スペックが似た電源ユニットの場合、「重量が重めの製品のほうが、内部のコンポーネントの密度が高く、良い製品の場合が多い」という。残念ながら今回の記事では検証できなかったが、もし店頭で比べる機会があれば試してみてほしい。
良い電源の重さて3kgぐらい?
812Socket774 (ワッチョイ 6bb1-44ew)
2023/09/23(土) 17:55:20.28ID:+4UXl7S40 すんごい昔の記事だと思ったら中途半端に古い記事だった
814Socket774 (ワッチョイ 8a30-qwFC)
2023/09/23(土) 18:42:47.61ID:JRqWY1bI0 10年保証できないメーカーが言ってもな
815Socket774 (テテンテンテン MMc6-DfA7)
2023/09/23(土) 22:05:41.96ID:lgLp98siM 「メーカーの方」(開発に携わってる訳でもない単なるマーケティング担当で平均ツイッタ自作民と知識水準同等の奴)
の可能性が濃厚
の可能性が濃厚
816Socket774 (テテンテンテン MMc6-DfA7)
2023/09/23(土) 22:07:33.03ID:lgLp98siM コンクリート片つめときゃ高品質電源になるぞ
馬鹿馬鹿しい
馬鹿馬鹿しい
817Socket774 (ワッチョイ e326-em0E)
2023/09/23(土) 22:32:17.90ID:UpDh+LuN0 スマン…EPS12Vの電源側が融解したので新しい電源を
買わなきゃいけないんだけど
超花のVIIの最新のやつとちょい古い紫蘇のTX-850s
で悩んでいる
このスレ的にはどっちがいいかな?
金額は無視していいので教えてください
買わなきゃいけないんだけど
超花のVIIの最新のやつとちょい古い紫蘇のTX-850s
で悩んでいる
このスレ的にはどっちがいいかな?
金額は無視していいので教えてください
818Socket774 (ワッチョイ 0a2b-kAI6)
2023/09/23(土) 22:33:20.37ID:IoNWe/9M0 ちゃんとXに上げて流行らせるんだぞ
819Socket774 (ワッチョイ 8edb-9Zzn)
2023/09/23(土) 22:52:09.95ID:lKXSdpXO0 ちゃんとガワの内側に鉛を貼り付けた電源選ぶんだぞ
820Socket774 (ワッチョイ 8edb-9Zzn)
2023/09/23(土) 22:54:33.49ID:lKXSdpXO0 金ケチらず質で選ぶなら今時わざわざやらかした実績ある紫蘇選ぶ人は信者くらい
822Socket774 (ワッチョイ 8edb-9Zzn)
2023/09/23(土) 23:17:03.93ID:lKXSdpXO0823Socket774 (ワッチョイ e326-em0E)
2023/09/23(土) 23:23:00.69ID:UpDh+LuN0824Socket774 (ワッチョイ eac8-gJs4)
2023/09/24(日) 13:55:13.88ID:9N2igeZ90 Super Flower Leadex VI Platinum PRO 850W
50ドルクーポン
50ドルクーポン
825Socket774 (ワッチョイ e39b-em0E)
2023/09/24(日) 20:32:48.26ID:npcBnB5l0826Socket774 (ワッチョイ 8edb-9Zzn)
2023/09/24(日) 20:37:30.67ID:fyfYMbwi0 >>825
おめでとう、融解したのにマザー側無事だったみたいで良かった
おめでとう、融解したのにマザー側無事だったみたいで良かった
827Socket774 (ワッチョイ 0753-Wj0n)
2023/09/25(月) 16:47:59.75ID:eWfRvzPj0 I Love The Flower Girl
828Socket774 (ワッチョイ 4ac8-44ew)
2023/09/25(月) 18:50:23.03ID:lN5AbrSa0 半年前に買ったHydro PTM 1000wが爆発した
829Socket774 (ワッチョイ 9ec0-3l4J)
2023/09/25(月) 19:00:55.02ID:ALevk3oW0 SSはよ
830Socket774 (ワッチョイ 0a38-N7Qj)
2023/09/25(月) 20:54:48.69ID:KIakRILe0 CoreReactorU
例のとこだとCore Shiftと同じ扱いだな・・・
在庫整理してる今のうちに買っておかないと
もうナイスなCoreReactorは手に入らなくなる可能性ありそう
例のとこだとCore Shiftと同じ扱いだな・・・
在庫整理してる今のうちに買っておかないと
もうナイスなCoreReactorは手に入らなくなる可能性ありそう
831Socket774 (ワッチョイ 6af4-o68m)
2023/09/25(月) 21:23:05.21ID:V1ZFWmzr0 ANTECの「NeoECO Gold NE1300G M ATX 3.0」って良い電源?
832Socket774 (ワッチョイ d309-gMCy)
2023/09/25(月) 21:38:02.55ID:MwLJgpo/0834Socket774 (ワッチョイ ff88-ebG/)
2023/09/25(月) 22:16:55.63ID:dj3nBDtj0 Acbel iPower550って良い電源?
835Socket774 (ワッチョイ d309-gMCy)
2023/09/25(月) 22:34:15.63ID:MwLJgpo/0836Socket774 (スッップ Sdaa-kAI6)
2023/09/26(火) 05:52:10.84ID:aBxBMsSzd ボボボ
838Socket774 (ワッチョイ 46f9-+EvS)
2023/09/26(火) 23:03:30.02ID:aaQcB0Rw0 THIRDWAVEがドスパラセレクトで電源出すっぽい
https://www.clearesult.com/80plus/sites/80plus/files/manufacturer-certificate/THIRDWAVE%20Corporation_DPS850W-WH-GOLD-ATX3.0_850W_SOCE%205832.9_Report.pdf
https://www.clearesult.com/80plus/sites/80plus/files/manufacturer-certificate/THIRDWAVE%20Corporation_DPS850W-BK-GOLD-ATX3.0%20850W_SOCE%205832.8_Report.pdf
https://www.clearesult.com/80plus/sites/80plus/files/manufacturer-certificate/THIRDWAVE%20Corporation_DPS750W-WH-GOLD-ATX3.0%20_750W_SOCE%205831.12_Report.pdf
https://www.clearesult.com/80plus/sites/80plus/files/manufacturer-certificate/THIRDWAVE%20Corporation_DPS750W-BK-GOLD-ATX3.0%20_750W_SOCE%205831.11_Report.pdf
https://www.clearesult.com/80plus/sites/80plus/files/manufacturer-certificate/THIRDWAVE%20Corporation_DPS850W-WH-GOLD-ATX3.0_850W_SOCE%205832.9_Report.pdf
https://www.clearesult.com/80plus/sites/80plus/files/manufacturer-certificate/THIRDWAVE%20Corporation_DPS850W-BK-GOLD-ATX3.0%20850W_SOCE%205832.8_Report.pdf
https://www.clearesult.com/80plus/sites/80plus/files/manufacturer-certificate/THIRDWAVE%20Corporation_DPS750W-WH-GOLD-ATX3.0%20_750W_SOCE%205831.12_Report.pdf
https://www.clearesult.com/80plus/sites/80plus/files/manufacturer-certificate/THIRDWAVE%20Corporation_DPS750W-BK-GOLD-ATX3.0%20_750W_SOCE%205831.11_Report.pdf
839Socket774 (ワッチョイ 0a4e-8gKl)
2023/09/27(水) 08:10:07.85ID:yixLrefn0840Socket774 (ワッチョイ a30c-ClgD)
2023/09/27(水) 08:24:36.32ID:a3FgZ7uE0 パソコンのコンセントは直接コンセントから繋いでも大丈夫でしょうか
841Socket774 (ワッチョイ 6a32-DfA7)
2023/09/27(水) 08:34:41.82ID:FWQkebJj0 >>840
むしろ今それが一番安全
むしろ今それが一番安全
842Socket774 (ワッチョイ 6a32-DfA7)
2023/09/27(水) 08:35:02.93ID:FWQkebJj0 変な「今」が入った
843Socket774 (ワッチョイ 0aee-3hLy)
2023/09/27(水) 10:55:31.30ID:vdD/oM+h0 >>840
サポ受ける時、代理店によってはコンセントに直接挿して作動確認してねっての要求される
サポ受ける時、代理店によってはコンセントに直接挿して作動確認してねっての要求される
844Socket774 (ワッチョイ bf81-7LBr)
2023/09/27(水) 14:27:09.48ID:WGY18ZFs0 PCに限らず、コンセントに直接挿すのが基本だからね家電全般は
845Socket774 (アウアウウー Sacf-pzXy)
2023/09/27(水) 17:32:44.75ID:qJqT/SqLa 電源の分岐、延長の類は「やむを得ない場合に使うモノ」って認識で良い
846Socket774 (ワッチョイ 8edb-9Zzn)
2023/09/27(水) 21:09:04.57ID:1Lrwf7ca0 壁に8口とか16口とか無いから使うものって認識
847Socket774 (ワッチョイ deb6-UFWh)
2023/09/27(水) 21:50:45.34ID:B9eU0P5m0 UPSに6口くらい付いてるから問題ない
848Socket774 (ワッチョイ 8a30-qwFC)
2023/09/27(水) 22:15:41.08ID:NwxzO7y30 壁コンセントだって中は1.6mmの電線で繋がってるだけやで
849Socket774 (ワッチョイ 467a-oRtz)
2023/09/28(木) 06:30:05.83ID:qWe6+ZBz0 AC100Vの場合、タップ介した上にほかの機器が電力ドカ食いしてたりすると電圧下がって、
巻き添えでPCの不具合の原因になってたりする
巻き添えでPCの不具合の原因になってたりする
850Socket774 (ワイーワ2 FF42-tXjx)
2023/09/28(木) 08:42:46.97ID:e17u/KVoF 同じ壁コンセントに
片方には電気ストーブ
もう片方にはPCとつないでた
冬場に起動しないことがあったのは
それが原因なのかも
片方には電気ストーブ
もう片方にはPCとつないでた
冬場に起動しないことがあったのは
それが原因なのかも
851Socket774 (ワッチョイ 8b89-WMZf)
2023/09/28(木) 10:43:53.67ID:D3rie4rF0 物によっては寒すぎて起動しない場合がある
たぶんそれ
たぶんそれ
852Socket774 (ワッチョイ 0a2b-ebG/)
2023/09/28(木) 10:53:27.50ID:lOEpWfHy0 室温マイナス12度でもコケたことないけどなあ
853Socket774 (ワッチョイ 0358-JHG3)
2023/09/28(木) 11:08:05.21ID:RpK1InyV0 自作erならテスターぐらいあるだろうし何かあったらコンセントの電圧調べてみるといいね
854Socket774 (ワッチョイ ea4c-JHG3)
2023/09/28(木) 11:14:27.13ID:DDdRIm5E0 UPSには昇圧機能が有るので、地域的に電圧量が下がると
UPSが頻繁に昇圧モードになるので「あぁ今電圧落ちんだな」と感じる
始めUPSが壊れたのかと思ったよ
家の中だけの話じゃなくて地域で落ちるので対処のしようが無い
UPSが頻繁に昇圧モードになるので「あぁ今電圧落ちんだな」と感じる
始めUPSが壊れたのかと思ったよ
家の中だけの話じゃなくて地域で落ちるので対処のしようが無い
855Socket774 (ワッチョイ 0aa2-+O4O)
2023/09/28(木) 11:26:04.01ID:+7xjPHk50 それどうなんだろうな
緩やかに変動した結果なのか、ガクンと変動した結果なのか
緩やかに変動した結果なのか、ガクンと変動した結果なのか
856Socket774 (ワッチョイ 0a2b-ebG/)
2023/09/28(木) 11:34:23.74ID:lOEpWfHy0 インバータ式のUPS欲しいんだけど定期コストが結構かかるのがなあ
857Socket774 (ワッチョイ 0358-uBq/)
2023/09/28(木) 11:38:13.66ID:7SiOl0eR0 長寿命で実質5年おきで問題ないとはいえUPSの交換用バッテリーも高くなり過ぎた
858Socket774 (ワッチョイ 4663-zgip)
2023/09/28(木) 11:50:28.02ID:EmD7H5bL0 交換するのサボってUPSの上側が膨らんでる
859Socket774 (ワッチョイ bb6e-WMZf)
2023/09/28(木) 16:19:17.00ID:J5OvEtIJ0 落雷と同時にスパーキンッあると思います
860Socket774 (ワッチョイ 7fdc-WMZf)
2023/09/29(金) 11:17:45.35ID:dJM39nyR0 Lightning Striking Again
861Socket774 (ワッチョイ 0a4a-6o18)
2023/09/29(金) 23:28:18.63ID:avck0x4S0 CorsairのHX1000iにRTX4090を組み合わせたけど
負荷掛けるとGPUより電源ユニットが泣くのな、、ジージー煩いわ
負荷掛けるとGPUより電源ユニットが泣くのな、、ジージー煩いわ
862Socket774 (ワッチョイ f5dc-QLLN)
2023/09/30(土) 00:08:08.74ID:gcWbhXfm0 >>861
もし組んだばっかりなら一日ぐらい様子見してみて
うちのHX1000iは組んでしばらくは通電してるだけでやたらコイル鳴きしてて、ついにハズレ引いたかーと思ってたが
ある程度時間経ったらぱったり止んでそれ以来一切鳴かないてないわ
もし組んだばっかりなら一日ぐらい様子見してみて
うちのHX1000iは組んでしばらくは通電してるだけでやたらコイル鳴きしてて、ついにハズレ引いたかーと思ってたが
ある程度時間経ったらぱったり止んでそれ以来一切鳴かないてないわ
863Socket774 (ワッチョイ 0383-iK2G)
2023/09/30(土) 00:28:21.00ID:slGGZW2d0 >>861
俺も同じ組み合わせ
ケースがTorrentなんでコイル泣きがあるかどうか判別出来んわ
ちなみにiCUEで設定出来るPSUモードはシングル/マルチどっちにしてる?
俺は念のためシングルモードにしてるけど
俺も同じ組み合わせ
ケースがTorrentなんでコイル泣きがあるかどうか判別出来んわ
ちなみにiCUEで設定出来るPSUモードはシングル/マルチどっちにしてる?
俺は念のためシングルモードにしてるけど
864Socket774 (オイコラミネオ MMd1-cxSw)
2023/09/30(土) 01:07:45.78ID:j8jXW388M ボンドで鳴き止ませるという手も
865Socket774 (ワッチョイ a3c8-AvD6)
2023/09/30(土) 01:55:53.85ID:4CcWupi+0 半年で大爆発したHydro PTM 1000w君、初期不良で返金になった
866Socket774 (ワッチョイ 1ba9-JTrj)
2023/09/30(土) 06:36:22.66ID:yCZPR+Jq0 >>865
kwsk
kwsk
867Socket774 (ワッチョイ 234a-pAQ7)
2023/09/30(土) 06:40:57.44ID:Lf0VdkVO0868Socket774 (ワッチョイ 2d61-0RHr)
2023/09/30(土) 08:18:05.62ID:JVYQUPuY0 部品の音鳴きはほぼ個体差。メーカーは鳴らないようにできる対策はしてるけどそれでも振動が可聴音域まで下がってくると鳴る
トランスだったりインダクタ(チョーク/ロッド)だったりMLCCだったり鳴く原因も様々ね
トランスだったりインダクタ(チョーク/ロッド)だったりMLCCだったり鳴く原因も様々ね
869Socket774 (ワッチョイ 7d50-g645)
2023/09/30(土) 11:24:55.65ID:GjnT9cIq0 俺もHX1000買ったけど耳近づけたら鳴いてるわ
机の下に置いてるから聞こえんけど上置きだったら気になってただろな
机の下に置いてるから聞こえんけど上置きだったら気になってただろな
870Socket774 (ワッチョイ ad62-1JPg)
2023/09/30(土) 11:56:27.49ID:W+3vIYNS0 HX1000i 2022は200W?以下でカチカチ音出るらしいから買うのやめたな
https://www.reddit.com/r/Corsair/comments/y3utls/hx1000i_2022_model_clicking_sound/
https://www.reddit.com/r/Corsair/comments/y3utls/hx1000i_2022_model_clicking_sound/
872Socket774 (ワッチョイ 2d61-0RHr)
2023/09/30(土) 12:03:40.69ID:JVYQUPuY0 HXi 2022が音鳴きとは別に小さくカチって鳴るのはTIのPWMコントローラーが低負荷時に省電力モード(バーストモード)で動作する為
ほとんどのユーザーが気にしてないから直す予定もないってCorsairのJon言ってた
国内ではほぼ話題になってない
ほとんどのユーザーが気にしてないから直す予定もないってCorsairのJon言ってた
国内ではほぼ話題になってない
873Socket774 (ワッチョイ 2d61-0RHr)
2023/09/30(土) 13:04:16.54ID:JVYQUPuY0 >>872
あと、直す予定がないからメーカーサポートには「クリック音で問い合わせのあったユーザーには交換じゃなくて返金対応して別の電源を買ってもらって」って言ってるらしい
https://discord.com/channels/844680279078731787/878525831855607839/1071159037544103996
jonnyGURU — 2023/02/04 05:03
Both CWT and my Taiwan team gave up on trying to "solve" the problem because they could never hear the "click". LOL!
https://discord.com/channels/844680279078731787/878525831855607839/1097612014731411508
Like how the HXi's came back at a very high volume because of the click. That raised a red flag that got units sent back to HQ for further testing.
But because that's a different team (I'm in R&D and RMA is handled by "Product Engineers") they didn't ask me about it before having the units sent back. They just assumed the problem was a lot worse than it was.
For that one, I told tech support not to do RMAs for clicking HXis and to just tell the customer to return the PSU for a refund and buy something different.
And sure enough, the RMA rate dropped down to about 1%.
あと、直す予定がないからメーカーサポートには「クリック音で問い合わせのあったユーザーには交換じゃなくて返金対応して別の電源を買ってもらって」って言ってるらしい
https://discord.com/channels/844680279078731787/878525831855607839/1071159037544103996
jonnyGURU — 2023/02/04 05:03
Both CWT and my Taiwan team gave up on trying to "solve" the problem because they could never hear the "click". LOL!
https://discord.com/channels/844680279078731787/878525831855607839/1097612014731411508
Like how the HXi's came back at a very high volume because of the click. That raised a red flag that got units sent back to HQ for further testing.
But because that's a different team (I'm in R&D and RMA is handled by "Product Engineers") they didn't ask me about it before having the units sent back. They just assumed the problem was a lot worse than it was.
For that one, I told tech support not to do RMAs for clicking HXis and to just tell the customer to return the PSU for a refund and buy something different.
And sure enough, the RMA rate dropped down to about 1%.
874Socket774 (ワッチョイ 2d61-0RHr)
2023/09/30(土) 13:07:22.83ID:JVYQUPuY0 電源の定格出力に対して無駄に余裕があったりすると起こりやすいらしい
600Wで十分な構成に1000W電源使うとか
600Wで十分な構成に1000W電源使うとか
875Socket774 (ワッチョイ 7506-qs/y)
2023/09/30(土) 13:29:35.96ID:3s7oZ3hE0 >>869
音については指向性の関係でケースや置き場によって気になるかならないか変わるだろうな
音については指向性の関係でケースや置き場によって気になるかならないか変わるだろうな
876Socket774 (ワッチョイ 0383-iK2G)
2023/09/30(土) 13:30:55.67ID:slGGZW2d0878Socket774 (ワッチョイ 2d61-0RHr)
2023/09/30(土) 13:47:00.19ID:JVYQUPuY0879Socket774 (ワッチョイ 0383-iK2G)
2023/09/30(土) 15:13:34.45ID:slGGZW2d0 いや>>861でHX1000i+RTX4090って持ち上がってた話の繋がりじゃなくて全然別ってことか?
なら俺の早とちりだな
なら俺の早とちりだな
880Socket774 (ワッチョイ 85b1-2pcI)
2023/09/30(土) 15:41:51.63ID:JQarQs4T0881Socket774 (ワッチョイ 2dfe-VEJP)
2023/09/30(土) 16:03:21.41ID:xKaJCQFt0 ATX3.0で一番安いっぽいMAG A750GL PCIE5買おう思うんだけど
このスレ的な評価はどんな感じですか?
このスレ的な評価はどんな感じですか?
883Socket774 (ワッチョイ 4b3e-4/FQ)
2023/09/30(土) 17:38:54.62ID:saH/MMd70 このスレってそういうコスパ帯より上のところの電源を対象にしたスレだと思ってたんだけども
全体的に価格が高くなっちゃって他のスレで話題にしにくくなってるのかもしれないな
全体的に価格が高くなっちゃって他のスレで話題にしにくくなってるのかもしれないな
884Socket774 (ワッチョイ 43a4-47+T)
2023/09/30(土) 17:40:56.66ID:HybnQMeL0 笛吹ファック
885Socket774 (ワッチョイ 235e-0CnV)
2023/09/30(土) 17:55:22.38ID:CtSwSpYb0 Ape X Gaming
886Socket774 (ワッチョイ e39f-ujqp)
2023/09/30(土) 18:03:21.35ID:alWk0FxR0887Socket774 (ワッチョイ cbd9-32aF)
2023/09/30(土) 18:56:06.24ID:SDCbahWN0 MSIもG GF GLと似たような名前で色々あってややこしいな
更に型番によって当たり外れがでかいとか
初期に出たGFはRMx相当とかいう話だったけど
更に型番によって当たり外れがでかいとか
初期に出たGFはRMx相当とかいう話だったけど
888Socket774 (ワッチョイ 2376-JpeG)
2023/09/30(土) 19:13:42.59ID:spzVr/HU0889Socket774 (ワッチョイ 2dfe-VEJP)
2023/09/30(土) 19:21:33.62ID:xKaJCQFt0890Socket774 (ワッチョイ 55a4-um33)
2023/09/30(土) 19:37:40.09ID:Zp1Bi8Dp0891Socket774 (ワッチョイ e39f-AcFa)
2023/09/30(土) 21:55:51.33ID:alWk0FxR0 >>887
GFがRMx相当はちょっと言いすぎじゃないかなあ。ただ評判の良いCWTのGPUシリーズを使用したもので、EnermaxもRevolution D.F.で使ってたり、最初に採用したのBitfenix Whisper Mも海外で人気の電源だったし、いい意味で定番の設計だった。
だからMSIがそれをそっくり自社ブランドで出そうとしたんだろうけど
GFがRMx相当はちょっと言いすぎじゃないかなあ。ただ評判の良いCWTのGPUシリーズを使用したもので、EnermaxもRevolution D.F.で使ってたり、最初に採用したのBitfenix Whisper Mも海外で人気の電源だったし、いい意味で定番の設計だった。
だからMSIがそれをそっくり自社ブランドで出そうとしたんだろうけど
892Socket774 (ワッチョイ abdb-cxSw)
2023/09/30(土) 22:02:57.69ID:D1gY3jY40 紫蘇と並ぶ工作名人の片割れ江成か
とは言っても紫蘇程遠く上手くなくて早々に嫌う人も多数出てたけど
とは言っても紫蘇程遠く上手くなくて早々に嫌う人も多数出てたけど
893Socket774 (ワッチョイ e39f-ujqp)
2023/09/30(土) 22:11:31.79ID:alWk0FxR0 CWT GPXと愉快な仲間たち
・Deepcool DQ-M V2L (終売)
・Silverstone DA-G 850W以下
・Thermaltake Toughpower GF
・Thermaltake Toughpower GF PLUS
・MSI MAG A-GL PCIE5
・Owltech OWL-GPX S
・Thirdwave (ドスパラセレクト) DPS Gold ATX 3.0 (発売予定?)
これらの機種に共通の問題点
・1次側ブリッジダイオードが中華メーカー品1枚の構成なので、フル負荷で100VAC未満の極端な条件で保護回路も効かず爆発する。余裕を持った容量選定が必要で、結局高くつく
・主SWに高品質なMOSFETを用いてハーフブリッジ構成にする代わりに安価なSilan製を用いてフルブリッジ構成にする、安物Gold電源でありがちな設計
・廉価Goldの位置付けなのでコンデンサ選定も廉価品になりやすい(CapXon/JunFu/ChengXなど)※DQ-M V2LとTt GF PLUSを除く
・製造ラインも旧式のものらしく、相対的に不良が発生しやすい可能性がある
・Deepcool DQ-M V2L (終売)
・Silverstone DA-G 850W以下
・Thermaltake Toughpower GF
・Thermaltake Toughpower GF PLUS
・MSI MAG A-GL PCIE5
・Owltech OWL-GPX S
・Thirdwave (ドスパラセレクト) DPS Gold ATX 3.0 (発売予定?)
これらの機種に共通の問題点
・1次側ブリッジダイオードが中華メーカー品1枚の構成なので、フル負荷で100VAC未満の極端な条件で保護回路も効かず爆発する。余裕を持った容量選定が必要で、結局高くつく
・主SWに高品質なMOSFETを用いてハーフブリッジ構成にする代わりに安価なSilan製を用いてフルブリッジ構成にする、安物Gold電源でありがちな設計
・廉価Goldの位置付けなのでコンデンサ選定も廉価品になりやすい(CapXon/JunFu/ChengXなど)※DQ-M V2LとTt GF PLUSを除く
・製造ラインも旧式のものらしく、相対的に不良が発生しやすい可能性がある
894Socket774 (ワッチョイ e39f-ujqp)
2023/09/30(土) 22:14:33.67ID:alWk0FxR0895Socket774 (ワッチョイ e39f-ujqp)
2023/09/30(土) 22:49:36.55ID:alWk0FxR0 CWTのよく出るプラットフォーム一覧
・CSZ : ATX12V 2.52〜3.0時代のスタンダード。650〜1200Wまで。各メーカーに多数採用されてる設計
・CST : 1000W以上の大容量Platinum/Titaniumに採用される。XPG CybercoreやTOUGHPOWER iRGB PLUS PLATINUMなど採用例が多い
・CTT : 最上級Titanium。beQuiet! DPP12、Toughpower TF1、MSI Ai-Pなど
・CSE : XPG Core Reactorに使われてるATX12V 2.52の短尺Gold。850Wまで。ATX 3.0化もできた模様
・CSB/CSB-A : 2次側DCDCの定番Bronze。XPG Pylon、MSI A-BN、Corsair CX-M 2021など多数
・GPR : 下記GPUシリーズの改良版、ATX12V 2.4、850Wまでと1000/1200Wのモデルがある。Toughpower GF1などが採用し、性能はCorsair RMx 2018に近い
・GPU : ATX12V 2.4までの定番設計。Revolution D.F.やMSI A-GFほか多数が採用。RMx 2018もこれの魔改良モデル
・GPX : コストカット版Gold。日本国内の入力電圧について>>893のような問題がある。安価で性能も悪くないため採用例も多い
・GPS : 平凡な廉価Gold。Revolution X't II(ドスパラ専売ERX-AWT)やSilverstone ET-HG/HGなどで使用されていた
・GPM/GPK/GPT : 古臭い廉価ブロンズ。BTO電源やDeskmeet等で未だに採用がある
・Corsair Custom : Gold以上の上位電源は基本的に自社設計でCWTに作らせている
・CSZ : ATX12V 2.52〜3.0時代のスタンダード。650〜1200Wまで。各メーカーに多数採用されてる設計
・CST : 1000W以上の大容量Platinum/Titaniumに採用される。XPG CybercoreやTOUGHPOWER iRGB PLUS PLATINUMなど採用例が多い
・CTT : 最上級Titanium。beQuiet! DPP12、Toughpower TF1、MSI Ai-Pなど
・CSE : XPG Core Reactorに使われてるATX12V 2.52の短尺Gold。850Wまで。ATX 3.0化もできた模様
・CSB/CSB-A : 2次側DCDCの定番Bronze。XPG Pylon、MSI A-BN、Corsair CX-M 2021など多数
・GPR : 下記GPUシリーズの改良版、ATX12V 2.4、850Wまでと1000/1200Wのモデルがある。Toughpower GF1などが採用し、性能はCorsair RMx 2018に近い
・GPU : ATX12V 2.4までの定番設計。Revolution D.F.やMSI A-GFほか多数が採用。RMx 2018もこれの魔改良モデル
・GPX : コストカット版Gold。日本国内の入力電圧について>>893のような問題がある。安価で性能も悪くないため採用例も多い
・GPS : 平凡な廉価Gold。Revolution X't II(ドスパラ専売ERX-AWT)やSilverstone ET-HG/HGなどで使用されていた
・GPM/GPK/GPT : 古臭い廉価ブロンズ。BTO電源やDeskmeet等で未だに採用がある
・Corsair Custom : Gold以上の上位電源は基本的に自社設計でCWTに作らせている
896Socket774 (ワッチョイ 1b84-siUq)
2023/10/01(日) 01:36:31.84ID:6ehcFX4g0 ATX 3.0対応の80PLUS PLATINUM電源ユニット、Thermaltake「TOUGHPOWER PF3」シリーズ
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2023/0929/507529
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2023/0929/507529
897Socket774 (ワッチョイ 3ddd-XWLN)
2023/10/01(日) 08:52:24.05ID:2lt5TzAy0 850w電源のオススメってある?
今の所、RMx850かLEADEX VGOLD 850で
迷ってるんだが
今の所、RMx850かLEADEX VGOLD 850で
迷ってるんだが
898Socket774 (ワッチョイ 235e-0CnV)
2023/10/01(日) 09:06:30.92ID:mvrqbK9G0 それでいいよ
899Socket774 (ワッチョイ 0592-cjYK)
2023/10/01(日) 09:45:28.71ID:RzDCo/Yr0 >>896
Toughpower PF3、PF1と同じ九州陽光電源(HKC Group)製らしい
Toughpower PF3、PF1と同じ九州陽光電源(HKC Group)製らしい
900Socket774 (ワッチョイ 03c7-siUq)
2023/10/01(日) 09:57:30.96ID:MuRKHVXC0 MAG A750GLつかってます
キャンペーン等で実質11000円くらいで購入
長期的な耐久性は定かではないけど、ごく普通に動いてますね
どうもベースモデルの設計がイマイチのようなのでナイスな品質の良い電源はないとはおもいますが
自分は黄色いコネクタが面白いアイデアで気になる電源でしたので購入しました
他はこの電源シリーズだけのものではないですが
奥行140mm、フルモジュラー、非セミファンレス、12VHPWR以外フラットケーブル、CPU4+4ケーブルが2本
といった点も気に入っています
キャンペーン等で実質11000円くらいで購入
長期的な耐久性は定かではないけど、ごく普通に動いてますね
どうもベースモデルの設計がイマイチのようなのでナイスな品質の良い電源はないとはおもいますが
自分は黄色いコネクタが面白いアイデアで気になる電源でしたので購入しました
他はこの電源シリーズだけのものではないですが
奥行140mm、フルモジュラー、非セミファンレス、12VHPWR以外フラットケーブル、CPU4+4ケーブルが2本
といった点も気に入っています
901Socket774 (ワッチョイ 43ab-H+cG)
2023/10/01(日) 10:13:11.96ID:yVHI9bGN0 >>898
やっぱこれでええんやな、サンガツやで
やっぱこれでええんやな、サンガツやで
902Socket774 (ワッチョイ 55b1-VEJP)
2023/10/02(月) 06:31:20.29ID:uiR/zOml0 やっぱり電源もレインボーに光らないとダメだよ
903Socket774 (ワッチョイ 23b2-D2sW)
2023/10/02(月) 07:32:33.86ID:UzvJAaAr0 有機ELをセッティングしてレインボーなコントロールをすりゃいいのでは?
904Socket774 (ワッチョイ 3ddc-VEJP)
2023/10/03(火) 06:10:45.35ID:TLQoDOh70 レインボー!ダッシュセブン!
905Socket774 (ワッチョイ 85b1-LmEL)
2023/10/03(火) 13:32:45.26ID:6qyYU0/I0 CORSAIR RM850x 2021
DeepCool PX850G
この二つはどちらの方が品質良いですか?
同価格なのでどちらにしようか迷って居ます
DeepCool PX850G
この二つはどちらの方が品質良いですか?
同価格なのでどちらにしようか迷って居ます
906Socket774 (ワッチョイ c57e-tvb5)
2023/10/03(火) 13:39:00.03ID:R0nSN5RF0 850wで3万円以下だったらコレっていう一品を教えて欲しいわ
907Socket774 (ワッチョイ e322-cjYK)
2023/10/03(火) 22:10:44.35ID:Rmuqa6IZ0 NZXT C850 Gold (+純正12VHPWR)
迷ったらこれ。CWT CSZで安価
>>905
どちらも良い電源よ
Deepcoolの方はCWTの定番電源(CSZ)に自社ラベルを貼ってるだけなので
自社基準で設計(CWT製造)+静音性と耐久性が期待できるのはRMx 2021
迷ったらこれ。CWT CSZで安価
>>905
どちらも良い電源よ
Deepcoolの方はCWTの定番電源(CSZ)に自社ラベルを貼ってるだけなので
自社基準で設計(CWT製造)+静音性と耐久性が期待できるのはRMx 2021
908Socket774 (ワッチョイ 2dfe-VEJP)
2023/10/04(水) 17:17:59.37ID:c2wbrLz80 ゲームとかで負荷かけるとHWiNFO読みで+12Vが12.000Vから11.616Vまで下がるんだけど
普通こんな電圧下がらないよね?もう電源が寿命ってこと?
時々KP41でフリーズするから原因探ってるけど電源以外は問題無さそうだから電源を疑ってる
ちなみに電源はもう7年使ってるAntec NE550C
普通こんな電圧下がらないよね?もう電源が寿命ってこと?
時々KP41でフリーズするから原因探ってるけど電源以外は問題無さそうだから電源を疑ってる
ちなみに電源はもう7年使ってるAntec NE550C
909Socket774 (ワッチョイ 75c5-AvD6)
2023/10/04(水) 17:28:08.34ID:7U6FLkpd0 >>908
ちょい前CPUスレで画像上げて話題になったEPS12Vの端子溶かした本人だけど、
負荷変えた時だけ12Vが11.6Vとかになるのは俺も起こってた(俺の場合はCPU負荷かけた時11.2Vまで落ちてた)
負荷が抜けると12Vに戻ったんでアイドル時も12V割ったら交換するかと思っていたらあの様
負荷かけている先の出力のコネクタが溶けるかもしれないから冗談抜きで早く新しいのに交換したほうがいい
ちょい前CPUスレで画像上げて話題になったEPS12Vの端子溶かした本人だけど、
負荷変えた時だけ12Vが11.6Vとかになるのは俺も起こってた(俺の場合はCPU負荷かけた時11.2Vまで落ちてた)
負荷が抜けると12Vに戻ったんでアイドル時も12V割ったら交換するかと思っていたらあの様
負荷かけている先の出力のコネクタが溶けるかもしれないから冗談抜きで早く新しいのに交換したほうがいい
910Socket774 (ワッチョイ 2dfe-VEJP)
2023/10/04(水) 18:17:05.73ID:c2wbrLz80 >>909
こっちは200W超えるようなCPUではなくせいぜい80Wくらいのi7 7700Kだから端子溶けるとかは無さそう
一応マザーボード上のCPUとATX12Vの端子は差し直して確認した
それで電源交換したら電圧低下は無くなったの?
こっちは200W超えるようなCPUではなくせいぜい80Wくらいのi7 7700Kだから端子溶けるとかは無さそう
一応マザーボード上のCPUとATX12Vの端子は差し直して確認した
それで電源交換したら電圧低下は無くなったの?
911Socket774 (ワッチョイ 75c5-AvD6)
2023/10/04(水) 18:25:28.11ID:7U6FLkpd0912Socket774 (ワッチョイ 3d5e-2pcI)
2023/10/04(水) 18:27:50.32ID:e1Yx6VWe0 HXiシリーズには電圧モニタ機能が付いているけどつかってないや
914Socket774 (ワッチョイ 85b1-LmEL)
2023/10/04(水) 19:14:36.31ID:FjBx6pl50 >>907
詳しくありがとうございます
詳しくありがとうございます
916Socket774 (ワッチョイ 2378-JpeG)
2023/10/04(水) 23:26:42.52ID:YjkT6t9l0917Socket774 (ワッチョイ 0383-iK2G)
2023/10/04(水) 23:34:38.69ID:Ymase3li0 HX1000i(2023)+4090で3Dmark(Speed Wayのネイティブ4k)を動かしてると12Vが小刻みに下がったりする
9900k環境から13700kに移行する予定なんだが、不足しそうな気がしてる
9900k環境から13700kに移行する予定なんだが、不足しそうな気がしてる
918Socket774 (オイコラミネオ MMd1-cxSw)
2023/10/05(木) 02:52:43.24ID:RbYeOLVjM 850Wまでならまだギリで買えるCore Reactorが不満のない質で安価で美味しいと思う
919Socket774 (オイコラミネオ MMd1-cxSw)
2023/10/05(木) 02:54:46.92ID:RbYeOLVjM >>917
Intel環境じゃないとこれがまともに動作しなくて困るって何かが無ければ何も罰ゲームみたいな乗り換えしなくても良いと思うよ
Intel環境じゃないとこれがまともに動作しなくて困るって何かが無ければ何も罰ゲームみたいな乗り換えしなくても良いと思うよ
920917 (ワッチョイ f5be-0CnV)
2023/10/05(木) 07:51:36.34ID:URCQv3Dh0921Socket774 (ワッチョイ abba-cxSw)
2023/10/05(木) 12:23:59.34ID:w4PzQJj60922Socket774 (ワッチョイ 3d5e-2pcI)
2023/10/05(木) 12:50:20.24ID:+WceIAA50 ポチったなら仕方ないので俺がもらうから買い替える
923Socket774 (ワッチョイ 2d18-k4td)
2023/10/05(木) 17:07:24.18ID:JkfpVsxR0 80PLUS認証・ETA認証・LAMBDA認証って、どれが一番重要なの?
今まで毎回、80PLUS認証 が Titanium の Seasonic ならまぁいいやってノリで買ってたんだけど、
新しい認証規格出てきて優先順位が分からぬ。
今まで毎回、80PLUS認証 が Titanium の Seasonic ならまぁいいやってノリで買ってたんだけど、
新しい認証規格出てきて優先順位が分からぬ。
924Socket774 (ワッチョイ e34c-80lF)
2023/10/05(木) 17:31:17.74ID:l6rJC45H0 >>923 難しいねぇ・・・
まぁETAかな
LAMBDAは別物だけど気にする人は気にする
ただ、良いの悪いの強いの弱いのの比較に関係なく
知名度ベースではこれから先も80+だけ気にしておけば良いとは思う
抜け道は常にあるだろうし見せかけのランク表記はこれからも無くならない
ダメな粗悪品は存在し続け
安定した製品を出すメーカーは認証に関係なく良い電電なんじゃないかと
まぁETAかな
LAMBDAは別物だけど気にする人は気にする
ただ、良いの悪いの強いの弱いのの比較に関係なく
知名度ベースではこれから先も80+だけ気にしておけば良いとは思う
抜け道は常にあるだろうし見せかけのランク表記はこれからも無くならない
ダメな粗悪品は存在し続け
安定した製品を出すメーカーは認証に関係なく良い電電なんじゃないかと
925Socket774 (ワッチョイ 3d71-AcFa)
2023/10/05(木) 18:44:50.74ID:qi48H56y0926917 (ワッチョイ 0383-iK2G)
2023/10/05(木) 20:18:57.10ID:3cKbbzUW0927Socket774 (ワッチョイ abba-cxSw)
2023/10/05(木) 20:28:18.95ID:w4PzQJj60 DIYでCPUと4090の間に仕切り取り付けて、4090の排熱はサイドパネルから排気させると良いんでない?
サイドパネルが金属なら好きな位置にサイドファン取り付け位置加工できるし
サイドパネルが金属なら好きな位置にサイドファン取り付け位置加工できるし
928Socket774 (ワッチョイ 0383-iK2G)
2023/10/05(木) 21:32:47.84ID:3cKbbzUW0 4090は消費電力はともかく発熱の心配はいらんと思う
なにせ無負荷時はファン停止してるぐらいだし
13700kがどのぐらい発熱するのか、特に負荷をかけた時が分からなくてね
いざとなればTorrentの吸気量を騒音度外視で盛るつもりだけど
なにせ無負荷時はファン停止してるぐらいだし
13700kがどのぐらい発熱するのか、特に負荷をかけた時が分からなくてね
いざとなればTorrentの吸気量を騒音度外視で盛るつもりだけど
929Socket774 (ワッチョイ 0536-5C2y)
2023/10/05(木) 22:06:54.01ID:VelOS4gf0 当たり個体だったようでHuntkey X7-900を13年、年間300日以上使用していて一度も不具合が出ていない
高負荷時でも排気はほとんど室温と変わらないので今でもグラボの下で送風機として活躍してるよ
高負荷時でも排気はほとんど室温と変わらないので今でもグラボの下で送風機として活躍してるよ
930Socket774 (アウアウアー Sa2b-ynl5)
2023/10/06(金) 07:06:31.43ID:qLAP3e8Oa ポチればお楽しみタイム
931Socket774 (スッップ Sd43-tWJ9)
2023/10/06(金) 11:11:03.86ID:xX/3WLfvd FSPレビューキャンペーンのアマギフ来たで〜
12,000円電源が更に安くなったでー
12,000円電源が更に安くなったでー
932Socket774 (ワッチョイ 46d9-lHjV)
2023/10/07(土) 06:54:52.99ID:V8Ik81uw0 msiのA850GFにコルセアのType-4 12VHPWR付けようと思ってるんだけどスリーブケーブルだと硬すぎたりしない?
取り回しがよさそうなフラットケーブルにしといたほうがいいのかな
取り回しがよさそうなフラットケーブルにしといたほうがいいのかな
933Socket774 (ワッチョイ d55d-7muZ)
2023/10/07(土) 07:07:27.02ID:YnbOtbnv0 フラットケーブルのほうがむしろ固め
934Socket774 (ワッチョイ 9d58-GYY9)
2023/10/07(土) 08:49:35.04ID:/fGxcCsB0 おれはフラットからスリーブに買い替えたくらいや
935Socket774 (ワッチョイ 5a55-gUNw)
2023/10/07(土) 11:19:26.24ID:DeCC+Uog0 きしめんフラットのほうが形状保持力あって、曲げグセつけておけばコネクタに無理な負荷もかかりにくそう
https://pbs.twimg.com/media/F7UrCI9aAAA_34P?format=jpg&name=large
https://pbs.twimg.com/media/F7UrCI9aAAA_34P?format=jpg&name=large
936Socket774 (ワッチョイ 9d58-GYY9)
2023/10/07(土) 14:21:28.31ID:/fGxcCsB0 フラット全体的に硬いから、まずバックパネル側から表に引き出すところからきついのよ
裏配線スペースがせまいケースならなおさら
フルタワーなら余裕かもしれんが
裏配線スペースがせまいケースならなおさら
フルタワーなら余裕かもしれんが
937Socket774 (スップ Sdfa-HisN)
2023/10/07(土) 14:25:19.03ID:FtIqUg9vd 超花のケーブルもこのタイプだった
グラボ付属の変換アダプターよりなかなか奥まで挿さらなくて強く押したけどちゃんと入って今のところは問題ない
この写真でもわかるけどここまでは曲げるなって言う目印があるからわかりやすい
グラボ付属の変換アダプターよりなかなか奥まで挿さらなくて強く押したけどちゃんと入って今のところは問題ない
この写真でもわかるけどここまでは曲げるなって言う目印があるからわかりやすい
938Socket774 (ワッチョイ 6e69-gUNw)
2023/10/07(土) 18:09:58.85ID:ph3TuCDo0 90度アングル12VHPWRケーブルも結局プラスチックのカバーの中で電線を曲げてるだけだから、
端子に無理な引っ張りが作用しなければコネクタ直近で曲げても問題ないんだよね
端子に無理な引っ張りが作用しなければコネクタ直近で曲げても問題ないんだよね
939Socket774 (ワッチョイ 95b1-nQTY)
2023/10/07(土) 20:14:35.98ID:p1im/AP60 てことはコルセア電源ケーブルみたいなガチガチに硬いケーブルのが良いのでしょうか?
940Socket774 (ワッチョイ 7a83-4Sj+)
2023/10/08(日) 00:02:10.69ID:utGBJVOt0 コルセアの純正フラットケーブルとスリーブケーブル使ってたけど
今はディラックの90度変換スリーブケーブル使ってる、取り回しも見た目もいい
今はディラックの90度変換スリーブケーブル使ってる、取り回しも見た目もいい
941天才 (ワッチョイ 0db1-GYY9)
2023/10/08(日) 09:17:13.21ID:DNObdT2+0 なぁ、2台目の電源を用意して足りなくなったシリアルATA電源コネクタや
なにかの間違いでひろった高級グラフィックボードをつなげば
電力供給解決するんじゃね?
なにかの間違いでひろった高級グラフィックボードをつなげば
電力供給解決するんじゃね?
942Socket774 (ワッチョイ 895e-iLfk)
2023/10/08(日) 17:05:26.41ID:+dxPyCSk0 _ _
( ゚∀゚ ) コルセア以外意味ないよ
し J
| |
し ⌒J
( ゚∀゚ ) コルセア以外意味ないよ
し J
| |
し ⌒J
943928 (ワッチョイ aa83-cbr/)
2023/10/08(日) 17:47:13.85ID:4cLcmnXr0 さてCinebenchR23を10分走らせてHWinfo読みでクロック5.4G達成、最大95度か
BIOS殆ど弄ってないしこんなもんだろう
夏場はちょっと危険かな?
しかし電力は400W寸前か
13700kと4090が両方ブン回るようなゲームなんか出たらかなりヤバそうだ
そんなもん出ないと思うけど
BIOS殆ど弄ってないしこんなもんだろう
夏場はちょっと危険かな?
しかし電力は400W寸前か
13700kと4090が両方ブン回るようなゲームなんか出たらかなりヤバそうだ
そんなもん出ないと思うけど
944Socket774 (ワッチョイ 8d5f-6m4x)
2023/10/08(日) 18:21:28.74ID:nYMimqea0 XPG KYBERが国内販売開始
CWTのGPWプラットフォームらしいが、
GPXから改善はしとるんかね
コンデンサは海外レビューだとElite85℃品
CWTのGPWプラットフォームらしいが、
GPXから改善はしとるんかね
コンデンサは海外レビューだとElite85℃品
945Socket774 (ワッチョイ aee8-lHjV)
2023/10/10(火) 22:57:18.46ID:IWUMzI8c0 タフで静かで格安。老舗FSPによるTITANIUM認証の最新ATX 3.0電源「Hydro Ti PRO」検証
https://www.gdm.or.jp/review/2023/1010/508638
https://www.gdm.or.jp/review/2023/1010/508638
946Socket774 (ワッチョイ d5ae-qH2P)
2023/10/11(水) 11:32:57.20ID:6wQLUWTq0 赤いスーツに ハイドロジェット
947Socket774 (ワッチョイ 757e-Hwqz)
2023/10/11(水) 14:29:38.78ID:Xq1VNuJA0 マリリーン
948Socket774 (ワッチョイ 6e1b-gUNw)
2023/10/11(水) 18:52:31.24ID:rTpmfMnG0950Socket774 (ドコグロ MM3d-emdn)
2023/10/14(土) 18:29:14.29ID:dlpYLCvoM power man ってメーカーは良ブランドですか?
ヤフオクで10万程度で買ったPCについてたんです。
ヤフオクで10万程度で買ったPCについてたんです。
951Socket774 (ワッチョイ 132d-VGqS)
2023/10/14(土) 19:43:27.55ID:wgVJynp80952Socket774 (ワッチョイ a9b0-nnQy)
2023/10/15(日) 02:42:14.62ID:IVnR+atJ0 PCゲームやってて高負荷がかかるタイミングで画面がブラックアウトしてファンがフル回転する現象が起きるようになったのですが、電源ユニットが原因って考えられますかね…?
グラボは2070s、電源ユニットはPS-P850W
3年前にBTOでPCを購入して平均毎日1~2時間くらいはゲームしてます
グラボは2070s、電源ユニットはPS-P850W
3年前にBTOでPCを購入して平均毎日1~2時間くらいはゲームしてます
953Socket774 (ワッチョイ d182-D6PS)
2023/10/15(日) 02:45:37.60ID:Jv3mlSZO0 https://www.youtube.com/watch?v=MC7GMuXlwm0
反り問題も考えられるね
反り問題も考えられるね
955Socket774 (ワッチョイ a9b0-nnQy)
2023/10/15(日) 03:54:16.92ID:IVnR+atJ0956Socket774 (ワッチョイ 1309-gsUY)
2023/10/15(日) 06:49:28.14ID:qVVRV0AY0 サーマルパッド張替えに挑戦だな
957Socket774 (ワッチョイ 1309-7/FG)
2023/10/15(日) 07:24:51.14ID:Wn7Q4j580 電源が原因だとファン全開で回ったあとちゃんと再起動すると思う
容量不足とか過熱とかで電源の保護回路が働いた場合、即座にM/Bにシャットダウンの信号送ったあと(PWR_OK電圧を下げる)、再び正常な信号を送って(PWR_OK電圧をHighにする)、BIOSのRestore After AC Power Lossの設定に応じて再起動したりシャットダウンのまま維持されたりする
ビデオカードとかその他のパーツが単体で死んだ場合はブラックアウトのままファン全開になる
容量不足とか過熱とかで電源の保護回路が働いた場合、即座にM/Bにシャットダウンの信号送ったあと(PWR_OK電圧を下げる)、再び正常な信号を送って(PWR_OK電圧をHighにする)、BIOSのRestore After AC Power Lossの設定に応じて再起動したりシャットダウンのまま維持されたりする
ビデオカードとかその他のパーツが単体で死んだ場合はブラックアウトのままファン全開になる
958Socket774 (スプッッ Sd25-J8Ki)
2023/10/15(日) 10:37:51.67ID:4KC8g/DQd うちの4年使った2070Sはサーマンパッドカピカピになって性能半分くらいに落ちた上、108度まで上がってファンが緊急モードみたいなので頻繁に125%以上回ってたたけどブラックアウトとかはしなかったな
張り替えたら静かに新品と同等の性能に戻った
張り替えたら静かに新品と同等の性能に戻った
959Socket774 (ワッチョイ a9b0-nnQy)
2023/10/15(日) 13:07:27.74ID:IVnR+atJ0 >>957
なるほど
ファン全開から勝手に再起動はしなくて電源ボタン長押しで強制終了しかできないので電源のせいではなさそうですね
https://youtu.be/dKDF49nPEd8?si=KIfswkHUaidaM4gQ
ちなみにこの動画と全く同じ症状です
>>958
この現象のとき熱はそこまで出てませんがサーマルパッドの張替えは考えてもよさそうですね
グリスは塗り直してます
なるほど
ファン全開から勝手に再起動はしなくて電源ボタン長押しで強制終了しかできないので電源のせいではなさそうですね
https://youtu.be/dKDF49nPEd8?si=KIfswkHUaidaM4gQ
ちなみにこの動画と全く同じ症状です
>>958
この現象のとき熱はそこまで出てませんがサーマルパッドの張替えは考えてもよさそうですね
グリスは塗り直してます
960Socket774 (ワッチョイ c963-emdn)
2023/10/15(日) 17:18:07.37ID:RPN5G3GL0961Socket774 (ワッチョイ 7379-3tBr)
2023/10/15(日) 22:35:59.38ID:TrMIhRjh0962Socket774 (ワッチョイ d9b5-UrH0)
2023/10/15(日) 23:07:48.84ID:W96UmjGw0 >>961
コネクタ部分に抜けや引っ張りが生じないように、電線のみに曲げ癖がつくように曲げれば曲げ半径は実は問題ない
http://www.jongerow.com/12VHPWR/index.html#:~:text=Wanting%20to%20avoid%20a%20%3C%2030mm%20bend%20radius%20is%20a%20real%20thing
https://www.youtube.com/watch?v=7hOVY4nklnY
溶融を引き起こすのは接触不良で、ケーブルの折り曲げそのものじゃない。半抜けで抵抗が増加したり斜め篏合で抵抗に不均衡が生じたりして発熱が大きくなって溶ける
12VHPWRも12V-2x6も接続に問題がない場合は600Wを流し続けても温度は70℃を超えたりしないけど、コネクタ部分に無理な引っ張りや荷重がかかっていたり、挿抜の繰り返しで端子が変形していたりすると接続性が悪化する。
したがって曲げを恐れるあまりケーブルに引っ張りや復元力が生じるような曲げが生じている状態でカードに挿すよりも、電線部分のみに曲げ癖がつくように曲げて、コネクタ接続部に重力以外の力が加わらないようにするほうが安全なのよ
あとHWBustersのArisが12V-2x6をテストしていた動画も、ケーブルは12VHPWRと同じもので特に耐久性向上してないよ
コネクタ部分に抜けや引っ張りが生じないように、電線のみに曲げ癖がつくように曲げれば曲げ半径は実は問題ない
http://www.jongerow.com/12VHPWR/index.html#:~:text=Wanting%20to%20avoid%20a%20%3C%2030mm%20bend%20radius%20is%20a%20real%20thing
https://www.youtube.com/watch?v=7hOVY4nklnY
溶融を引き起こすのは接触不良で、ケーブルの折り曲げそのものじゃない。半抜けで抵抗が増加したり斜め篏合で抵抗に不均衡が生じたりして発熱が大きくなって溶ける
12VHPWRも12V-2x6も接続に問題がない場合は600Wを流し続けても温度は70℃を超えたりしないけど、コネクタ部分に無理な引っ張りや荷重がかかっていたり、挿抜の繰り返しで端子が変形していたりすると接続性が悪化する。
したがって曲げを恐れるあまりケーブルに引っ張りや復元力が生じるような曲げが生じている状態でカードに挿すよりも、電線部分のみに曲げ癖がつくように曲げて、コネクタ接続部に重力以外の力が加わらないようにするほうが安全なのよ
あとHWBustersのArisが12V-2x6をテストしていた動画も、ケーブルは12VHPWRと同じもので特に耐久性向上してないよ
963Socket774 (ワッチョイ 7379-3tBr)
2023/10/16(月) 00:26:49.97ID:kKu1a2vG0964Socket774 (ブーイモ MMcb-rPjP)
2023/10/16(月) 23:14:14.00ID:6Sws/0vCM965Socket774 (オイコラミネオ MM3d-iZeJ)
2023/10/17(火) 04:30:46.12ID:DODRkiGLM コネクタ折り曲げが怖いからってL字変換使ったらそれも溶けたというから新規格自体が無茶なものだったのだとおもう
966Socket774 (ワッチョイ 2bba-h1E7)
2023/10/17(火) 11:25:08.41ID:g74JNoc70 今時CPU100Wで計算していいってAMDの低消費電力モデルくらいだな
N100とかいう例外もあるにはあるが、あれ単体で売ってないし、オンボマザーあったか記憶にないけど仮にあったとしても見込み30Wで計算しとけば足りるし、逆に100Wで計算するのはあまりにでかい電源買うことなるしな
N100とかいう例外もあるにはあるが、あれ単体で売ってないし、オンボマザーあったか記憶にないけど仮にあったとしても見込み30Wで計算しとけば足りるし、逆に100Wで計算するのはあまりにでかい電源買うことなるしな
967Socket774 (ワッチョイ e958-s4RE)
2023/10/17(火) 14:48:29.06ID:NHy78SPY0 昔は600Wあれば余裕だったのにどうしてこうなった
968Socket774 (ワッチョイ 015e-Fhx2)
2023/10/17(火) 17:11:01.64ID:ffXe2U5W0 省電力に振るなら dGPU外してiGPU使えば500Wで大丈夫じゃないですかね?
969Socket774 (オイコラミネオ MMd5-6GJa)
2023/10/17(火) 18:39:41.34ID:kGnIhCvzM クラマスの1200w使ってるけど静かよ
ほんとはコルセアにしたいけど
ほんとはコルセアにしたいけど
970Socket774 (ワッチョイ 5363-h1E7)
2023/10/17(火) 20:09:52.77ID:/oJTIWeH0 Corsair CV「呼んだ?」
971Socket774 (ワッチョイ 1330-/Ghx)
2023/10/17(火) 20:57:48.19ID:RFvI/Qpu0 850wが最低ラインになりつつあるよな
低容量モデルは利幅少ないのか代理店扱いなかったりするし
低容量モデルは利幅少ないのか代理店扱いなかったりするし
972Socket774 (ワッチョイ 2bba-h1E7)
2023/10/18(水) 10:45:09.09ID:E8ukaJSw0 まだ750Wは息してるけど、650Wはかなり減ってきたな
973Socket774 (ワッチョイ 7bcb-6c1a)
2023/10/18(水) 11:07:52.11ID:p1tZSusf0 AntecのNeoECO NE850G M ATX 3.0 850Wが気になってる
974Socket774 (ワッチョイ 2bba-h1E7)
2023/10/18(水) 11:23:41.84ID:E8ukaJSw0 恐らく質の悪さが気になってるんだろうなとエスパー
975Socket774 (ワッチョイ d17c-gsUY)
2023/10/18(水) 16:54:00.28ID:UhZVbytU0 650Wでも十分過ぎるような構成でも
昨今の電力バカ食い路線だと電源デカいの積んでおきたくなる気持ちはわかる
昨今の電力バカ食い路線だと電源デカいの積んでおきたくなる気持ちはわかる
976Socket774
2023/10/18(水) 18:00:05.99977Socket774 (アウアウウー Sadd-RnKc)
2023/10/18(水) 19:27:59.54ID:+P2XG6FXa 趣味でPentium3のPCを買おうと思っています
目を付けている中古品は状態が良く動作確認済みだそうです
ただ電源がテクノバード ATX-1125Bという99年製のもので、さすがに怖いので交換したいです
現在の電源とはコネクタが違うと思いますが
その時代のマザボに対応している電源で現在も新品で購入可能なものはあるのでしょうか?
もしくは現在の電源をコネクタだけ変換で行けるのでしょうか?
目を付けている中古品は状態が良く動作確認済みだそうです
ただ電源がテクノバード ATX-1125Bという99年製のもので、さすがに怖いので交換したいです
現在の電源とはコネクタが違うと思いますが
その時代のマザボに対応している電源で現在も新品で購入可能なものはあるのでしょうか?
もしくは現在の電源をコネクタだけ変換で行けるのでしょうか?
978Socket774 (ワッチョイ 015e-Fhx2)
2023/10/18(水) 19:30:13.84ID:uPrZQ5hl0 >>976
超イケメン乙
超イケメン乙
979Socket774 (ワッチョイ 018c-Z60W)
2023/10/18(水) 20:38:15.34ID:fqe5nYsW0 フルプラグインの電源を探してるが、750W以上のオーバースペック商品ばかりでどうにも探しにくい
550Wで収まる使い方しかしてない俺にとってのおすすめを教えて欲しい
550Wで収まる使い方しかしてない俺にとってのおすすめを教えて欲しい
980Socket774 (ワッチョイ 3362-rHp/)
2023/10/18(水) 22:08:29.75ID:aLIdu6c+0 >>977
DELL等の独自コネクタは知らないが
24ピンを20ピンに分離出来る電源なら変換不要
https://www.vogons.org/viewtopic.php?f=46&t=58495
私のメインの Pentium 3 セットアップに選んだのは Corsair RM850x です。5V レールで 25A、3.3V レールで 25A、これらのレールを合計した最大負荷は 150W です。
例外的な数のアドイン カードを備えたデュアル CPU セットアップでない限り、Pentium 3 ビルドでは 5V レールに 30A は必要ないと思います。私も最初は心配していましたが、今のところ順調に進んでいます。
DELL等の独自コネクタは知らないが
24ピンを20ピンに分離出来る電源なら変換不要
https://www.vogons.org/viewtopic.php?f=46&t=58495
私のメインの Pentium 3 セットアップに選んだのは Corsair RM850x です。5V レールで 25A、3.3V レールで 25A、これらのレールを合計した最大負荷は 150W です。
例外的な数のアドイン カードを備えたデュアル CPU セットアップでない限り、Pentium 3 ビルドでは 5V レールに 30A は必要ないと思います。私も最初は心配していましたが、今のところ順調に進んでいます。
981Socket774 (ワッチョイ d1fe-gsUY)
2023/10/18(水) 22:43:08.10ID:yuKSf6sx0 ATX電源コネクタまわりに干渉するようなものがなければ24pinのまま挿しても問題ない
念のため余る部分には何かしらテープ貼るとかして絶縁はしたほうがいいかもしれないが
念のため余る部分には何かしらテープ貼るとかして絶縁はしたほうがいいかもしれないが
982Socket774 (ワッチョイ 0b31-6/9t)
2023/10/19(木) 00:45:40.72ID:hmhplAYE0 私の使っている電源はナイスですか?みたいなのが増えてる
そして大体自作ではないやつ
そして大体自作ではないやつ
983Socket774 (ワッチョイ 995e-Fmfb)
2023/10/19(木) 04:16:12.13ID:083RDIdZ0 10年振りに電源変えるけど色々見てるとコルセア鉄板から脱落、MSIのヤツ良さげっていうことでええか?850Wで探し中
984Socket774 (ワッチョイ d1d1-Ma61)
2023/10/19(木) 04:34:24.89ID:uzZny4/P0 最近買ったセミファンレス機構の850W電源がうるさくて完全に失敗しました
めっちゃうるさいかと言われればそうでも無いけれど
グラボ付けてないのに10分毎にオンオフが切り替わるのががが…
4万以内 1000w以上で一番静かな電源ってどれですかね?
めっちゃうるさいかと言われればそうでも無いけれど
グラボ付けてないのに10分毎にオンオフが切り替わるのががが…
4万以内 1000w以上で一番静かな電源ってどれですかね?
985Socket774 (ワッチョイ 7b23-9zkB)
2023/10/19(木) 07:13:38.71ID:rhITzAPo0986Socket774 (スッップ Sd33-HaiO)
2023/10/19(木) 08:03:33.95ID:WQo9ucjfd FSP最近頑張ってるから好き
結構静かで悪くない
結構静かで悪くない
987Socket774 (ワッチョイ 2bba-h1E7)
2023/10/19(木) 08:41:22.48ID:8B+khZmV0 メーカーで一括りにしてる時点で出直してこいとしか
988Socket774 (ワッチョイ 13c3-Fhx2)
2023/10/19(木) 09:07:04.94ID:VfIYQ8Yp0 RMeがダメ扱いのを斜め読みしたんちゃうか
989Socket774 (ワッチョイ 2bba-h1E7)
2023/10/19(木) 09:24:32.76ID:8B+khZmV0 RMeを除いても前々からCXやCV出してるのに何でCorsairの電源は良質という過去が存在したと勘違いしたのか不思議になる
990Socket774 (ワッチョイ 391a-Fhx2)
2023/10/19(木) 11:54:24.43ID:molZJm6A0 しばらく見てなかったんだけど 紫蘇ってダメになっちゃったの??
991Socket774 (ワッチョイ d161-Ma61)
2023/10/19(木) 13:02:05.22ID:uzZny4/P0 とにかく静かな電源で5万とかしない物教えてください・・・
850W電源まあまあお値段したからうるさいのが悲しくて
品番晒して注意喚起したいけど、販売店も代理店の方も対応めっちゃ良くて晒せない
次は音で絶対失敗したくない
850W電源まあまあお値段したからうるさいのが悲しくて
品番晒して注意喚起したいけど、販売店も代理店の方も対応めっちゃ良くて晒せない
次は音で絶対失敗したくない
992Socket774 (スップ Sd73-vRor)
2023/10/19(木) 13:08:12.44ID:x7M6Hc4Fd 紫蘇は電源の設計が古いのとテンプレにあるようにRTX3000系列で急に落ちるをやらかした。
PCwatchの電源比較記事とかでもリプルノイズが他メーカーより大きい。
PCwatchの電源比較記事とかでもリプルノイズが他メーカーより大きい。
993Socket774 (ワッチョイ 29dd-vRor)
2023/10/19(木) 13:17:22.88ID:zXxqqWhZ0 >>991
1例として型番上げてくれ。人によって音に個人差あるからファンの回転数とかわからないと、幾ら変えてもその音が標準だったって事があり得るので。
下手なセミファンレスよりは常時オンにするのは?。後YouTubeとかで実際に計測したり音を載せてたりするから良さげなやつ探して見るのは
1例として型番上げてくれ。人によって音に個人差あるからファンの回転数とかわからないと、幾ら変えてもその音が標準だったって事があり得るので。
下手なセミファンレスよりは常時オンにするのは?。後YouTubeとかで実際に計測したり音を載せてたりするから良さげなやつ探して見るのは
994Socket774 (ワッチョイ 3362-rHp/)
2023/10/19(木) 13:18:34.36ID:I0ZXLuFp0995Socket774 (ワッチョイ c929-cODR)
2023/10/19(木) 14:21:19.24ID:Rz6WN2BM0 >>989
昔はCorsair AX(i)が良電の代名詞だったから
昔はCorsair AX(i)が良電の代名詞だったから
996Socket774 (ワッチョイ c929-cODR)
2023/10/19(木) 14:22:06.68ID:Rz6WN2BM0 良電源な
997Socket774 (ワッチョイ d161-Ma61)
2023/10/19(木) 14:47:50.32ID:uzZny4/P0 >>993
セミファンレスをオフにした方が音小さいです
(部屋のエアコンが中以上で稼働してると全く気にならないレベル)
ただ、4個ついてるPCケースファン(MEG SILENT GALE P12)の80%稼働時より音が大きいです
秋になってエアコンも稼働してないので、文書作成程度でも
「あああああああああああ音があああああ」ってなってます
ありがとうございます。youtube徘徊して探してみようと思います
>>994
ここ2週間くらいそのサイト見まくってます…
LAMBDAって価格ドットコムの一覧でソートできるのですが、
A++の日本発売モデルって少ないですよね…
HydroTiPro 1000w第一候補です!
12v 2×6?の電源最近発表されてて気になってます
セミファンレスをオフにした方が音小さいです
(部屋のエアコンが中以上で稼働してると全く気にならないレベル)
ただ、4個ついてるPCケースファン(MEG SILENT GALE P12)の80%稼働時より音が大きいです
秋になってエアコンも稼働してないので、文書作成程度でも
「あああああああああああ音があああああ」ってなってます
ありがとうございます。youtube徘徊して探してみようと思います
>>994
ここ2週間くらいそのサイト見まくってます…
LAMBDAって価格ドットコムの一覧でソートできるのですが、
A++の日本発売モデルって少ないですよね…
HydroTiPro 1000w第一候補です!
12v 2×6?の電源最近発表されてて気になってます
998Socket774 (ワッチョイ fb6c-v6eE)
2023/10/19(木) 22:49:17.22ID:cwCJnLRo0 >>980
ありがとうございます
ありがとうございます
999Socket774 (ワッチョイ fb6c-v6eE)
2023/10/19(木) 22:50:14.29ID:cwCJnLRo0 >>981さんもありがとうございます
1000Socket774 (ワッチョイ 5363-h1E7)
2023/10/19(木) 23:05:54.02ID:UuAHHCYh0 >>995
その電源が良質なだけでCorsairの電源が良質とは言われてないだろ
その電源が良質なだけでCorsairの電源が良質とは言われてないだろ
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 64日 20時間 56分 40秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 64日 20時間 56分 40秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/
▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/
▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 反撃の中居正広「こんなはずじゃなかった…」受け入れられない性暴力者の烙印 世間に性犯罪者のように見られることに耐えられず [Ailuropoda melanoleuca★]
- 反撃の中居正広「こんなはずじゃなかった…」受け入れられない性暴力者の烙印 世間に性犯罪者のように見られることに耐えられず★2 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【埼玉】「外国人、アジア系の」「中国じゃなく英語でない」男児4人ケガ…“ひき逃げ車”発見も男2人逃走、専門家は2つの可能性指摘 ★3 [樽悶★]
- 永野芽郁は「むしろワイルドな性格」「世間のイメージとの乖離に悩んでいた」 事務所は“脱清純派”路線に変更の意向 [ネギうどん★]
- 【MLB】大谷翔平が2打席連続14・15号ホームラン 両リーグトップタイ浮上 [ネギうどん★]
- 【東京】ペダル付きバイク「モペット」信号無視で人身事故…45歳会社員の男を危険運転致傷容疑で逮捕 「赤信号だったか覚えていない」 [ぐれ★]
- 【画像】ジークアクス、もうめちゃくちゃw [551743856]
- 【悲報】本場インセル「日本のインセルがAVや二次元女で抜いてて笑った、本当に女が嫌いならオカズも男にすべき甘えるな。」 [527893826]
- おまえらが一番痛い怪我した時ってどんなとき?
- ガンダムGquuuuuX、ガチで終わる、考察要素だと思われたモノがすべからく乃木坂オタクの鶴巻監督(59)の趣味と判明して終わる★11 [348480855]
- ガンダムジークアクス、新たなパロディーネタが判明し終わるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [279254606]
- 生活保護システムいらないよね