!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑の行をコピペして3行にしてから立てて下さい(ワッチョイ設定用)
先進技術の塊となった、YMTC製フラッシュメモリ
コスパに優れ、一部ハイエンド級の性能のMAP1602/YMTC232L系SSD
その他、夢遊病ドラゴン等、怪しげで格安な中国製SSDを語りましょう
Spectek フラッシュメモリデコーダー
www.spectek.com/pdfs/SpecTek_pns_Flash.pdf
前スレ
【YMTC】中華製/中国製SSD総合 2【SpecTek】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1679995724/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
探検
【YMTC】中華製/中国製SSD総合 3【SpecTek】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1Socket774 (ワッチョイ a858-2eqx)
2023/07/18(火) 20:41:23.58ID:PBbC3c3D02Socket774 (ワッチョイ a458-/jfo)
2023/07/18(火) 20:43:41.18ID:PBbC3c3D0 5ch外の外部リンク貼ると書き込めないので、プロトコルを省略
Spectekのフラッシュメモリはもう下火、というか使ってるSSD減ったね
現行はYMTCのTLC/QLCが主流になった
Spectekのフラッシュメモリはもう下火、というか使ってるSSD減ったね
現行はYMTCのTLC/QLCが主流になった
3Socket774 (ワッチョイ d0b5-4q0T)
2023/07/18(火) 21:04:07.63ID:akFM52yv0 サンイーだけでもPS5018、IG5236、MAXIO
チップ数が少なくて当たりだと思ったらQLCトラップが今後のトレンドか
チップ数が少なくて当たりだと思ったらQLCトラップが今後のトレンドか
4Socket774 (ワイーワ2 FF7a-geIz)
2023/07/18(火) 22:11:10.76ID:yEl/AYBbF YMCA!!
5Socket774 (アウアウウー Sab5-MI76)
2023/07/19(水) 15:27:38.87ID:uJspCHEna 4TBで確実に片面YMTC232層+MAP1602なのはありますか?
HIKSEMIのFUTUREが最も可能性高いですかね?
レビューを見ても日本も海外も2TBばかりで4TBの情報があまりありません
HIKSEMIのFUTUREが最も可能性高いですかね?
レビューを見ても日本も海外も2TBばかりで4TBの情報があまりありません
6Socket774 (ワッチョイ cefb-9/0y)
2023/07/19(水) 19:06:10.25ID:wVYdXzI00 中華で確実なのは無いでしょ
確実なのが良ければちゃんとしたメーカーの買いましょう
確実なのが良ければちゃんとしたメーカーの買いましょう
7Socket774 (ワッチョイ ceb1-68Xh)
2023/07/19(水) 19:27:01.42ID:Vj+tXveM0 232層でも4TBじゃ1602Aではスピード出ないような、、、
8Socket774 (オッペケ Src1-fZnJ)
2023/07/19(水) 21:27:08.99ID:ySjkuYXFr HIKSEMIの4TBは片面なの?
9Socket774 (ワッチョイ 8cc0-OPW/)
2023/07/20(木) 00:08:27.06ID:63gwuOJD0 知らんけど、YMTC232Lを載せてるなら片面になるはず
10Socket774 (ワッチョイ 0ead-A09Q)
2023/07/20(木) 00:45:30.22ID:dAKvBEMe0 今日届いたモンスト4TBは蝉だった
11862 (テテンテンテン MM34-0+02)
2023/07/20(木) 05:48:17.48ID:7ueb8H6eM この板で使われる意味不明な用語の中でも
MAP1602/YMTC232L系SSDを蝉と呼ぶのは特に意味不明すぎるしバカみたいだからやめたほうがいいと思う
MAP1602/YMTC232L系SSDを蝉と呼ぶのは特に意味不明すぎるしバカみたいだからやめたほうがいいと思う
12Socket774 (ワッチョイ 5073-wJ5o)
2023/07/20(木) 07:22:55.10ID:uGH7gdxN0 それだけ長い羅列が漢字1つで表現できるならいいんじゃね?
13Socket774 (ワッチョイ 5233-4q0T)
2023/07/20(木) 07:22:57.47ID:SJmr/1sM0 232かY2322で統一が良かろう
14Socket774 (ワッチョイ 3a0d-MI76)
2023/07/20(木) 07:43:25.12ID:FnUIo45f0 YMTC232層で
15Socket774 (アウアウウー Sa30-ZqIC)
2023/07/20(木) 07:48:17.77ID:37d3UyMRa セミコンだからおかしいって事やろ
16Socket774 (アウアウウー Sa30-ZqIC)
2023/07/20(木) 07:49:07.57ID:VyPigdx4a 巻塩にでもしとけw
17Socket774 (オイコラミネオ MM71-53y0)
2023/07/20(木) 12:17:31.75ID:vkZJ4bjcM 大体の人がわかることにケチつけ始めたら終わりよ
18Socket774 (ワッチョイ 0ead-A09Q)
2023/07/20(木) 13:54:53.66ID:dAKvBEMe0 確かに身内ノリみたいで良く無かったな
初見の人から見たら訳がわからんだろうし
初見の人から見たら訳がわからんだろうし
19Socket774 (ワッチョイ 5233-4q0T)
2023/07/20(木) 14:06:34.93ID:SJmr/1sM0 ふわふわさん蝉族というのやめてね
232orY232い置き換えてね
232orY232い置き換えてね
20Socket774 (テテンテンテン MM34-zeIp)
2023/07/20(木) 14:14:10.31ID:sFX6Gc7pM HIKSEMIは元々HIKVISION SSDとして売ってたんだから
俳句でいいだろ
俳句でいいだろ
21Socket774 (テテンテンテン MM34-zeIp)
2023/07/20(木) 14:17:30.94ID:sFX6Gc7pM HIKVISIONもYMTCもアメリカの制裁対象だから
制裁系SSDが丁度いいか
制裁系SSDが丁度いいか
22Socket774 (ワッチョイ 8cc0-OPW/)
2023/07/20(木) 15:08:08.60ID:7YRBR/vn0 長江系だろ
23Socket774 (ワッチョイ be74-72al)
2023/07/20(木) 15:56:13.56ID:Xe8pbjzy0 うちに届いたモンストHS無し4Tは片面4枚だったわ
これもおみくじになってて外れ引いた人いるのか?
これもおみくじになってて外れ引いた人いるのか?
24Socket774 (ワッチョイ c241-nobK)
2023/07/20(木) 16:53:00.95ID:lYaycZEn0 4Tはおみくじ無いんじゃないか?
純蝉4T買ったけど片面だったよ
純蝉4T買ったけど片面だったよ
25Socket774 (ワッチョイ 8cc0-OPW/)
2023/07/20(木) 17:02:44.19ID:7YRBR/vn0 まあ超速でみんな掴まされたDRAM付き両面4TBと言う可能性も無くは無い
26Socket774 (ワッチョイ d0b5-4q0T)
2023/07/20(木) 19:15:43.47ID:hm8pcp+A0 4枚でもQLCかはチェックしてから使った方がいいかもな
27Socket774 (ワッチョイ 8758-TZII)
2023/07/22(土) 00:40:33.86ID:TOYoU5N/0 HIKESEMIを蝉と呼ぶのもおかしいが
HIKESEMIにもFUTURE ECOやらいろいろあるんだから
MAP1602/YMTC232L系をHIKESEMI一括りにするのもおかしい
ということを
>>11は言っているんだよね
HIKESEMIにもFUTURE ECOやらいろいろあるんだから
MAP1602/YMTC232L系をHIKESEMI一括りにするのもおかしい
ということを
>>11は言っているんだよね
28Socket774 (ワッチョイ ff73-yKxq)
2023/07/22(土) 01:49:08.73ID:LfS+pB/Q0 AIさんの見解
https://i.imgur.com/Rds3i0e.jpeg
https://i.imgur.com/Rds3i0e.jpeg
29Socket774 (ワッチョイ 67fb-nVDU)
2023/07/22(土) 02:01:30.37ID:SwJar2Cv0 すごいところまで理解してるのに、肝心の部分がトンデモ
30Socket774 (テテンテンテン MM8f-SWWk)
2023/07/22(土) 04:37:25.91ID:obn8qNHwM SSDの鳴き声が聞こえね―のかよお前は
31Socket774 (ワッチョイ a7c9-Czog)
2023/07/22(土) 04:42:08.96ID:Q+o1qsrU0 うちのグラボは蝉のように鳴いてるけどな😭
32Socket774 (ワッチョイ 278d-FYg4)
2023/07/22(土) 05:17:27.33ID:zX3sTrjP0 鳴かぬなら、鳴くまで待とうカブトムシ
33Socket774 (ワッチョイ df11-WszT)
2023/07/22(土) 07:22:34.85ID:EI910Z2a0 昔はHDDからアブラゼミやコオロギ、ウマオイの鳴き声が聞こえたな
34Socket774 (ワッチョイ 2758-0Wuw)
2023/07/22(土) 07:28:00.83ID:nsb4ea+W0 Hdd は猫鳴きだったような。
最近のは知らんけど
最近のは知らんけど
35Socket774 (ワッチョイ a7b1-Oe4l)
2023/07/22(土) 10:11:38.51ID:rq/GERS90 蝉の寿命は一週間
36Socket774 (ワッチョイ 7f76-fTw0)
2023/07/22(土) 11:01:49.85ID:RNbaIjHR0 実際には普通に一週間以上生きてるけどな
37Socket774 (オッペケ Srdb-SWWk)
2023/07/22(土) 11:37:35.64ID:eexgFaTFr SSDも地中で冷やすか
38Socket774 (ワッチョイ e778-FYg4)
2023/07/23(日) 07:01:15.73ID:uJPz0ObC0 すみません、maxio_nvme_fidについて教えてほしいのですが、
これ直で実行してもcmdからにしてもdos窓が開いた後で
何も表示されずに終了するんですが、何かパラメータ与えないといけないとか
実行環境に制限ありますか?
ちなみにWindows11で調査対象はレキサーのNM790、接続はNVMeです。
これ直で実行してもcmdからにしてもdos窓が開いた後で
何も表示されずに終了するんですが、何かパラメータ与えないといけないとか
実行環境に制限ありますか?
ちなみにWindows11で調査対象はレキサーのNM790、接続はNVMeです。
39Socket774 (ワッチョイ 6703-WszT)
2023/07/23(日) 08:34:52.26ID:jDGRO1U+0 Ali通販スレより
313 おかいものさん (アウアウウー Sa47-JVyG [106.146.36.188]) sage 2023/07/21(金) 22:35:25.33 ID:qnULURRWa
SSD 120GB 625円なり〜
https://i.imgur.com/6eJea4x.png
https://i.imgur.com/mWwYcsR.png
313 おかいものさん (アウアウウー Sa47-JVyG [106.146.36.188]) sage 2023/07/21(金) 22:35:25.33 ID:qnULURRWa
SSD 120GB 625円なり〜
https://i.imgur.com/6eJea4x.png
https://i.imgur.com/mWwYcsR.png
40Socket774 (ワッチョイ 2758-FYg4)
2023/07/23(日) 09:32:40.27ID:FFj/1rxD0 Choiceで選べる、500円台の120~128GBのSSDは見なくなったな
6月頃には3種類3個選んで1600円とかだったが
6月頃には3種類3個選んで1600円とかだったが
42Socket774 (ワッチョイ 2758-QKap)
2023/07/23(日) 11:35:02.17ID:I4YvJ9fH0 amazonのセールで8月5日着になっていた蝉4tbが今朝届いてた。
これから開封するがシール剥がす度胸がない・・
これから開封するがシール剥がす度胸がない・・
43Socket774 (ワッチョイ 4703-onGn)
2023/07/23(日) 11:39:19.53ID:pV0aeCoI0 壊れるより先に会社は連絡つかんくなってるだろうから
剥がしてもへーきへーき
剥がしてもへーきへーき
4442 (ワッチョイ 2758-QKap)
2023/07/23(日) 11:40:49.08ID:I4YvJ9fH0 ちなみに外箱のデザインは容量記載以外は全く同じ。同じくセールで買った蝉2tbは
5/2023製造だったがこれは7/2023になっている。「出来立てそのままをお届けしました!」
ってのはSSDでは初めてやわw
5/2023製造だったがこれは7/2023になっている。「出来立てそのままをお届けしました!」
ってのはSSDでは初めてやわw
4542 (ワッチョイ 2758-QKap)
2023/07/23(日) 11:56:09.88ID:I4YvJ9fH0 何度もすんません。取り扱い説明書が2tbと変わってたわ。他言語無しで日本語のみの説明書。
文章も日本人が作った?と思われる。完全に日本向けなんだな。
文章も日本人が作った?と思われる。完全に日本向けなんだな。
46Socket774 (ワッチョイ 2758-G3Df)
2023/07/23(日) 13:49:00.10ID:13msIK000 蝉系を買うにしても「5年後に会社が残ってるか」でNM790買ったんだけど流石にLexerブランドは残るか再身売りになる…よな…?
47Socket774 (ワッチョイ ff73-yKxq)
2023/07/23(日) 14:27:00.27ID:80JehaJH0 まぁこんなモノ後先なんて考えん方がいいよ
例え5年きっちり保証してくれたとして、今から5年後の2Tバイトなんてゴミ容量で邪魔なだけだと思う
例え5年きっちり保証してくれたとして、今から5年後の2Tバイトなんてゴミ容量で邪魔なだけだと思う
48Socket774 (ワッチョイ bf8e-J4uH)
2023/07/23(日) 15:53:05.73ID:wkvQfdJD0 結局のところ保証といってもデータが戻ってくるわけじゃないからね
49Socket774 (ワッチョイ bff3-UJxk)
2023/07/23(日) 17:49:14.94ID:q1PimUBh0 送ったら中身見られると思うとなw 初期不良だけ対応すりゃいい
50Socket774 (ワッチョイ 8758-/4N/)
2023/07/23(日) 19:09:11.28ID:GNEsmqb80 7月製造て
めちゃくちゃ売れてるんやな蝉
めちゃくちゃ売れてるんやな蝉
51Socket774 (ワッチョイ 7fc0-xJBp)
2023/07/23(日) 19:39:48.03ID:EISeJAog0 蝉のファームウェアは次々と新しい物になっていくけど
更新は提供されないw
更新は提供されないw
52Socket774 (ワッチョイ 27da-MW3u)
2023/07/23(日) 22:44:04.23ID:+LIvGqTY0 蝉にlite modelが追加されてるな
QLCで7100Mbpsやて
QLCで7100Mbpsやて
53Socket774 (オッペケ Srdb-fTw0)
2023/07/23(日) 23:12:50.50ID:ZIfmT8tAr QLCなら4TB14000円くらいで頼む
54Socket774 (ワッチョイ 7f6e-QKap)
2023/07/24(月) 00:26:40.28ID:VePLrtRM0 PS5とかのストレージ用なら
QLCでも無問題?
QLCでも無問題?
55Socket774 (ワッチョイ 67b1-5hzy)
2023/07/24(月) 00:44:52.95ID:pXLlCbi90 大量のデータを一度に書き込む一部用途以外ではQLCでも問題はないが、TLCとQLCが売っていたら価格差が大きくない限りはTLCを選びたいんじゃないか?
それはかつてTLCが登場したときにも、MLCが登場したときにも言われたことだが、結局一般用途では十分っていうのが今の見解でしょ。
それはかつてTLCが登場したときにも、MLCが登場したときにも言われたことだが、結局一般用途では十分っていうのが今の見解でしょ。
56Socket774 (ワンミングク MMbf-8hdA)
2023/07/24(月) 08:26:29.25ID:9WILuBzOM 価格差が530円だったからTLCにした。モンストだけど。
57Socket774 (ワッチョイ 67b1-Xkcr)
2023/07/24(月) 10:06:38.25ID:e3vHk0Zt0 MLC? SLCじゃなきゃまともに使えん。
↓
TLC? MLCじゃなきゃまともに使えん。
↓
QLC? TLCじゃなきゃまともに使えん。
こういう時代の見てきたなぁ。次はこうなるんだろうか?
PLC? QLCじゃなきゃまともに使えん。
↓
TLC? MLCじゃなきゃまともに使えん。
↓
QLC? TLCじゃなきゃまともに使えん。
こういう時代の見てきたなぁ。次はこうなるんだろうか?
PLC? QLCじゃなきゃまともに使えん。
58Socket774 (ワッチョイ 7fc0-xJBp)
2023/07/24(月) 10:33:21.60ID:7KlnvdNJ0 QLCは素の書き込み性能が低すぎてなあ
PLCなんて論外だろう
PLCなんて論外だろう
59Socket774 (ワッチョイ 67b1-Xkcr)
2023/07/24(月) 11:07:50.33ID:e3vHk0Zt060Socket774 (ワッチョイ 7fc0-xJBp)
2023/07/24(月) 11:46:15.14ID:7KlnvdNJ0 3年後とか言われてもなあ
QLCなんてIntelの660pからもう5年だよ
QLCなんてIntelの660pからもう5年だよ
61Socket774 (ワッチョイ 67b1-Xkcr)
2023/07/24(月) 11:51:00.12ID:e3vHk0Zt0 いやホントどうなるかわからんので。
10年後でもPLCは実用化されてないかもしれん。
でも特にTLCが出てきたときは「こんなもん実用になるか!」
とさんざん言われてた物がいまや主流だもんな。
なんというか感慨深いというか技術の進化を感じる。
10年後でもPLCは実用化されてないかもしれん。
でも特にTLCが出てきたときは「こんなもん実用になるか!」
とさんざん言われてた物がいまや主流だもんな。
なんというか感慨深いというか技術の進化を感じる。
62Socket774 (ワッチョイ 2758-FYg4)
2023/07/24(月) 12:19:12.46ID:YKNs6u7S0 □2D NAND Flash
~2007年 SLC時代、小容量でコントローラ性能も低く、PCストレージ化は特殊(CF変換等)
~2010年 MLC過渡期/SSD黎明期、実容量が倍になり、玉石混合SSDから安牌探しのl旅
~2012年 MLC全盛期、SATA6Gの高速SSDが爆発的に普及
~2015年 TLC併売、性能が出ないが実売価格がそこそこ安く、一定数は売れた
□3D NAND Flash
2015年 3Dパラダイムシフト、3D MLC製品が2D MLCを圧倒する性能と耐久性で登場
~2017年 NVMe SSDの普及、2D MLCと耐久性は並び、高性能な3D TLC製品がNVMe SSDとして普及する
~現在 3D QLCとの棲み分け、3D QLCが疑似SLC等の制御の進化で、「ライトユース」には一定の評価が得られた
要は3D化で実質1段階上方にスライドしたので、3D TLCまでが目的を選ばずSSDとして使える
今後数年スパンのフラッシュメモリの量産技術開発を見ても、積層以外に大きな革新がないので
今後5年程度は、5bit MLC等は一部の特殊用途でしか使われない可能性が非常に高い
~2007年 SLC時代、小容量でコントローラ性能も低く、PCストレージ化は特殊(CF変換等)
~2010年 MLC過渡期/SSD黎明期、実容量が倍になり、玉石混合SSDから安牌探しのl旅
~2012年 MLC全盛期、SATA6Gの高速SSDが爆発的に普及
~2015年 TLC併売、性能が出ないが実売価格がそこそこ安く、一定数は売れた
□3D NAND Flash
2015年 3Dパラダイムシフト、3D MLC製品が2D MLCを圧倒する性能と耐久性で登場
~2017年 NVMe SSDの普及、2D MLCと耐久性は並び、高性能な3D TLC製品がNVMe SSDとして普及する
~現在 3D QLCとの棲み分け、3D QLCが疑似SLC等の制御の進化で、「ライトユース」には一定の評価が得られた
要は3D化で実質1段階上方にスライドしたので、3D TLCまでが目的を選ばずSSDとして使える
今後数年スパンのフラッシュメモリの量産技術開発を見ても、積層以外に大きな革新がないので
今後5年程度は、5bit MLC等は一部の特殊用途でしか使われない可能性が非常に高い
63Socket774 (ワッチョイ 2758-FYg4)
2023/07/24(月) 12:26:31.94ID:YKNs6u7S0 コスト抜きで実現可能だと思われるのは、32ch64CE程度の広帯域コントローラを使うと
QLC 1Tbの8TB~モデルなら、安価な3D TLCのNVMe SSD程度の速度は確保できるかもしれない
コントローラの消費電力が15w超えそうなので、NVMe M.2では実装不可能だが
N4~5クラスの最先端製造プロセスで作れば、何とかなる可能性はある
それでも遅い3D TLC SSD程度と考えると意味がないが
QLC 1Tbの8TB~モデルなら、安価な3D TLCのNVMe SSD程度の速度は確保できるかもしれない
コントローラの消費電力が15w超えそうなので、NVMe M.2では実装不可能だが
N4~5クラスの最先端製造プロセスで作れば、何とかなる可能性はある
それでも遅い3D TLC SSD程度と考えると意味がないが
64Socket774 (ワントンキン MMbf-+psu)
2023/07/24(月) 12:42:41.81ID:i9Th7XjBM65Socket774 (ブーイモ MMcf-mSOL)
2023/07/24(月) 12:56:14.83ID:WO95RQdIM67Socket774 (ワッチョイ 2758-FYg4)
2023/07/24(月) 13:34:27.00ID:YKNs6u7S0 ちなみに2009年頃の2D時代に、SanDisk(Toshiba JV)が
43nmプロセスで、Ramotからライセンスを得て量産したQLCと
買収したM-SystemsのECCを使ったコントローラで、一部製品を作ったものの
余りにも性能が悪く、一代限りでお蔵入りした黒歴史もある
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/321322.html
16~32GBのSDカードで製品化されていたけども
Class2表記は伊達でなく、実質3~4MB/s程度しか書き込み速度がない代物
43nmプロセスで、Ramotからライセンスを得て量産したQLCと
買収したM-SystemsのECCを使ったコントローラで、一部製品を作ったものの
余りにも性能が悪く、一代限りでお蔵入りした黒歴史もある
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/321322.html
16~32GBのSDカードで製品化されていたけども
Class2表記は伊達でなく、実質3~4MB/s程度しか書き込み速度がない代物
68Socket774 (ワッチョイ 2758-FYg4)
2023/07/24(月) 14:14:41.80ID:YKNs6u7S0 連投失礼、YMTCが制裁対策のNAND Flashを量産を開始したという噂
問題があるとすれば、実質512Gbが最大容量となってしまうため
MAP1602等のCh/CE数が少ないコントローラでは、性能が落ちてしまうデメリットもある
MAP1602&YMTC232Lの2TBに対し、4TBの性能が劣るようなイメージ
また、製造コストもGB単価で見ると若干上がってしまう
ただしダブルデッキと比べると、イールドは上がるのでトントンかな
YMTC
制裁に引っ掛からないフラッシュメモリ作るか、232層は対象で駄目とな
それなら、Xtacking3.0で、シングルデッキの128層なら問題ないアルね
https://www.tomshardware.com/news/ymtc-ups-3d-nand-price-starts-production-of-mysterious-memory#xenforo-comments-3814150
問題があるとすれば、実質512Gbが最大容量となってしまうため
MAP1602等のCh/CE数が少ないコントローラでは、性能が落ちてしまうデメリットもある
MAP1602&YMTC232Lの2TBに対し、4TBの性能が劣るようなイメージ
また、製造コストもGB単価で見ると若干上がってしまう
ただしダブルデッキと比べると、イールドは上がるのでトントンかな
YMTC
制裁に引っ掛からないフラッシュメモリ作るか、232層は対象で駄目とな
それなら、Xtacking3.0で、シングルデッキの128層なら問題ないアルね
https://www.tomshardware.com/news/ymtc-ups-3d-nand-price-starts-production-of-mysterious-memory#xenforo-comments-3814150
69Socket774 (ワッチョイ 7fc0-onGn)
2023/07/24(月) 14:46:50.23ID:4GMtLVh+0 現在のところ蝉族に大きな障害、欠陥は見つかっていないんですよね?
70Socket774 (ワッチョイ ff73-yKxq)
2023/07/24(月) 16:18:14.31ID:u4+r9xwS0 HISEMI FUTURE 2TをCドライブ運用しているオレを信じろ!
71Socket774 (ワッチョイ 676e-bxGm)
2023/07/24(月) 19:59:29.67ID:jV43kMH50 モンスト2TをCドライブ運用しているオレも信じろ!
72Socket774 (ワッチョイ 67b1-6hiM)
2023/07/24(月) 20:26:50.09ID:pXLlCbi90 うちもHIKSEMI FUTURE 2TBがCドライブだ。何一つ問題はないように思う。
73Socket774 (ワッチョイ 7fb5-t8Gl)
2023/07/24(月) 20:33:36.84ID:bsMKcjK40 サブ機Gen3なのにG75 2TBだぞ
74Socket774 (ワッチョイ bfb2-QKap)
2023/07/24(月) 21:21:30.04ID:tcUaOEPj0 モンスト HSなし 4TB 着弾
片面実装の蝉族
Lenovo Yoga 7のWD530をリプレイスした
Gen3接続だけどランダムリードが1.5倍になったし、容量8倍で満足
片面実装の蝉族
Lenovo Yoga 7のWD530をリプレイスした
Gen3接続だけどランダムリードが1.5倍になったし、容量8倍で満足
75Socket774 (ワッチョイ 7fca-IgyT)
2023/07/24(月) 21:47:49.02ID:xS86b92Y0 俺なんか会社支給のノートpc魔改造でfuture 2TB
skyseaとか入ってるのでバレないかヒヤヒヤ
skyseaとか入ってるのでバレないかヒヤヒヤ
76Socket774 (ワッチョイ 7fc0-xJBp)
2023/07/24(月) 22:10:54.74ID:7oOQydeh0 会社のPCに手を入れるのはやめとけw
78Socket774 (ワッチョイ dfec-j7Gz)
2023/07/25(火) 00:46:09.77ID:Q3vb8MfO0 4bit→5bitは二倍では?
79Socket774 (ワッチョイ ffb2-3Ws2)
2023/07/25(火) 04:17:09.03ID:Nxu4Lzd60 その増えた領域のほとんどは互いを区別するのに使用される
ストレージとして情報を格納するよりアドレス指定の為に
使われるほうが多くなるんだな
だから多値化するとどんどん効率が悪くなる
ストレージとして情報を格納するよりアドレス指定の為に
使われるほうが多くなるんだな
だから多値化するとどんどん効率が悪くなる
80Socket774 (ブーイモ MM8f-mSOL)
2023/07/25(火) 05:16:53.52ID:ztkjbGTtM そんな話じゃねえ
コップに4段の印をつけて、どの目盛まで水が入ってるかで4つの状態を管理していました。
そこから記録可能な数を増やすために目盛を書き直して5段にしました。
さて、記憶量はどれだけ増えたでしょう?って話
コップに4段の印をつけて、どの目盛まで水が入ってるかで4つの状態を管理していました。
そこから記録可能な数を増やすために目盛を書き直して5段にしました。
さて、記憶量はどれだけ増えたでしょう?って話
81Socket774 (ワッチョイ ffb2-3Ws2)
2023/07/25(火) 05:42:01.70ID:Nxu4Lzd60 4bitは16通りの情報を格納できる、5bitは32通り
2倍に増えてるけどストレージとして保持できる1bitの情報は4から5にしか増えてない
2倍に増えた筈なのに何故かというと
それぞれのbitを区別するのに必要な情報が増えるから
2倍に増えてるけどストレージとして保持できる1bitの情報は4から5にしか増えてない
2倍に増えた筈なのに何故かというと
それぞれのbitを区別するのに必要な情報が増えるから
82Socket774 (ワッチョイ 67b1-Xkcr)
2023/07/25(火) 06:18:38.86ID:l9gAv2Wu0 0000から1111の4ケタの2進数の情報を倍記憶するには00000000から11111111
の8ケタの2進数が必要になる。
であるなら5ケタの2進数だとどのぐらい増えるか感覚でわかるよね?
の8ケタの2進数が必要になる。
であるなら5ケタの2進数だとどのぐらい増えるか感覚でわかるよね?
83Socket774 (ワッチョイ a7c9-Czog)
2023/07/25(火) 06:24:07.78ID:iNE8HPkL0 魚竿スレより実のある話してて草
84Socket774 (ワッチョイ ffb2-3Ws2)
2023/07/25(火) 06:24:08.20ID:Nxu4Lzd60 十進数で一桁増えると10倍になる
二桁なら100倍
感覚の話なら二進数で一桁増えると二倍というのはおかしくないな
義務教育を受けたのなら数字の桁の感覚はそうなるから
二桁なら100倍
感覚の話なら二進数で一桁増えると二倍というのはおかしくないな
義務教育を受けたのなら数字の桁の感覚はそうなるから
85Socket774 (ワッチョイ 070d-cTWz)
2023/07/25(火) 08:48:49.30ID:YU7ksUWI0 TLCも出た当時は寿命がどうとか言われてたし
3D化してなければ今のQLCみたいな扱い受けてたかもしれん
QLCも何か技術革新がないとずっとこんな感じなのかもね
3D化してなければ今のQLCみたいな扱い受けてたかもしれん
QLCも何か技術革新がないとずっとこんな感じなのかもね
86Socket774 (ワッチョイ ffb2-3Ws2)
2023/07/25(火) 08:53:45.58ID:Nxu4Lzd60 QLCみたいどころか消えてたんじゃね
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/semicon/
それどころか、プレーナ型で微細加工をもっとも進めた1Ynm世代(約15nmの世代)では、
TLC方式のNANDフラッシュメモリを製品化できず、MLC方式だけが製品化される事態と
なった。TLC方式が製品化された技術世代は、1Xnm世代(約19nmの世代)が最小の
加工寸法となっている。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/semicon/
それどころか、プレーナ型で微細加工をもっとも進めた1Ynm世代(約15nmの世代)では、
TLC方式のNANDフラッシュメモリを製品化できず、MLC方式だけが製品化される事態と
なった。TLC方式が製品化された技術世代は、1Xnm世代(約19nmの世代)が最小の
加工寸法となっている。
87Socket774 (ワントンキン MMbf-j7Gz)
2023/07/25(火) 10:27:23.98ID:YnbJ4wKmM88Socket774 (ワッチョイ ffb2-3Ws2)
2023/07/25(火) 10:38:07.02ID:Nxu4Lzd60 4bit→5bitで情報量は2倍
そこに保存できるアドレスで区別できる
1bitの情報は1.25倍
そこに保存できるアドレスで区別できる
1bitの情報は1.25倍
90Socket774 (ワッチョイ 2758-FYg4)
2023/07/25(火) 14:01:24.88ID:hAmSW+680 Kioxiaの研究では、常温で使用できるのは5bit/31Level MLC(Penta-Level Cell)まで
液体窒素漬けで6bit/63Level MLC(Hexa-Level Cell)の動作が確認出来た
(上記の77ケルビンの極冷状態では、データ保持能力や書き換え耐性も上昇した)
今後10年スパンでの、材質の変更やECCの進化で
極冷6~8bit/63~255Level MLC(Octa-Level Cell)を実現できる可能性はあるが
常時液体窒素冷却が必要、かつその状態でも50~100P/Eサイクル程度、データ保持も短く
冷却が途絶えた場合、データが飛ぶというデメリットがある
液体窒素漬けで6bit/63Level MLC(Hexa-Level Cell)の動作が確認出来た
(上記の77ケルビンの極冷状態では、データ保持能力や書き換え耐性も上昇した)
今後10年スパンでの、材質の変更やECCの進化で
極冷6~8bit/63~255Level MLC(Octa-Level Cell)を実現できる可能性はあるが
常時液体窒素冷却が必要、かつその状態でも50~100P/Eサイクル程度、データ保持も短く
冷却が途絶えた場合、データが飛ぶというデメリットがある
91Socket774 (ワントンキン MMbf-j7Gz)
2023/07/25(火) 14:14:19.24ID:fYYjHPOkM あー 1bit追加することで表現できる数は2倍ですけど
ここで入れるのはただのbitなんで容量としては5bit/4bitの1.25倍が正しいですね 理解しました。ありがとうございます。
ここで入れるのはただのbitなんで容量としては5bit/4bitの1.25倍が正しいですね 理解しました。ありがとうございます。
92Socket774 (ワッチョイ ff73-Df3F)
2023/07/26(水) 23:33:19.07ID:+uu6QfTt0 昨日届いた Hanye HE70 2TB
前スレで報告されてた fanxiang S790 や GeIL P4S 2TB と同様に
YMTC 232層で片面4枚チップ実装だった
v0.33a
OS: 10.0 build 23506
Drive : 5(NVME)
Scsi : 4
Driver : W10
Model : Hanye HE70-2TBNHS1
Fw : HA02010B
HMB : 32768 - 32768 KB (Enabled, 32 M)
Size : 1953514 MB [2048.4 GB]
LBA Size: 512
AdminCmd: 0x00 0x01 0x02 0x04 0x05 0x06 0x08 0x09 0x0A 0x0C 0x10 0x11 0x14 0x80 0x81 0x82 0x84 0xC1 0xC2
I/O Cmd : 0x00 0x01 0x02 0x04 0x05 0x08 0x09
Firmware id string[0C0] : MKSSD_100000000112733100,Apr 6 2023,22:01:18,MAP1602,1SSYBA4C
Project id string[080] : r:/1602-YMTC-X3-9070-BASE-SVN11010-CS-Release-SVN11273
Controller : MAP1602
NAND string : CYAxxTE1B1xC3B
List may not be complete
Ch0CE0: 0x9b,0xc5,0x58,0x71,0x30,0x0,0x0 - YMTC 3dv4-232L(x3-9070) TLC 16k 1024Gb/CE 1024Gb/die
Ch1CE0: 0x9b,0xc5,0x58,0x71,0x30,0x0,0x0 - YMTC 3dv4-232L(x3-9070) TLC 16k 1024Gb/CE 1024Gb/die
Ch2CE0: 0x9b,0xc5,0x58,0x71,0x30,0x0,0x0 - YMTC 3dv4-232L(x3-9070) TLC 16k 1024Gb/CE 1024Gb/die
Ch3CE0: 0x9b,0xc5,0x58,0x71,0x30,0x0,0x0 - YMTC 3dv4-232L(x3-9070) TLC 16k 1024Gb/CE 1024Gb/die
前スレで報告されてた fanxiang S790 や GeIL P4S 2TB と同様に
YMTC 232層で片面4枚チップ実装だった
v0.33a
OS: 10.0 build 23506
Drive : 5(NVME)
Scsi : 4
Driver : W10
Model : Hanye HE70-2TBNHS1
Fw : HA02010B
HMB : 32768 - 32768 KB (Enabled, 32 M)
Size : 1953514 MB [2048.4 GB]
LBA Size: 512
AdminCmd: 0x00 0x01 0x02 0x04 0x05 0x06 0x08 0x09 0x0A 0x0C 0x10 0x11 0x14 0x80 0x81 0x82 0x84 0xC1 0xC2
I/O Cmd : 0x00 0x01 0x02 0x04 0x05 0x08 0x09
Firmware id string[0C0] : MKSSD_100000000112733100,Apr 6 2023,22:01:18,MAP1602,1SSYBA4C
Project id string[080] : r:/1602-YMTC-X3-9070-BASE-SVN11010-CS-Release-SVN11273
Controller : MAP1602
NAND string : CYAxxTE1B1xC3B
List may not be complete
Ch0CE0: 0x9b,0xc5,0x58,0x71,0x30,0x0,0x0 - YMTC 3dv4-232L(x3-9070) TLC 16k 1024Gb/CE 1024Gb/die
Ch1CE0: 0x9b,0xc5,0x58,0x71,0x30,0x0,0x0 - YMTC 3dv4-232L(x3-9070) TLC 16k 1024Gb/CE 1024Gb/die
Ch2CE0: 0x9b,0xc5,0x58,0x71,0x30,0x0,0x0 - YMTC 3dv4-232L(x3-9070) TLC 16k 1024Gb/CE 1024Gb/die
Ch3CE0: 0x9b,0xc5,0x58,0x71,0x30,0x0,0x0 - YMTC 3dv4-232L(x3-9070) TLC 16k 1024Gb/CE 1024Gb/die
94Socket774 (スッップ Sdff-RQrx)
2023/07/27(木) 18:28:48.74ID:1n1lgJfkd そいうことか
ymtc232で2tbなのに片面4チップは変だなと思ったら
納得
ymtc232で2tbなのに片面4チップは変だなと思ったら
納得
95Socket774 (オッペケ Srdb-fTw0)
2023/07/27(木) 19:05:27.34ID:Plbs495Jr 比較的高品質な232Lはもう出し尽くしたのかもしれない
96Socket774 (ワッチョイ 4703-onGn)
2023/07/28(金) 10:10:13.43ID:Fin3sTYw097Socket774 (ワッチョイ 7fb5-t8Gl)
2023/07/28(金) 19:31:24.18ID:QQRjDwgw0 考えた事も無かったけど、半分死んでるNANDもそりゃあるよな・・
98Socket774 (ワッチョイ 4aad-gD6V)
2023/07/29(土) 01:59:12.70ID:7QMG4mnf0 死んでるNANDって基盤から剥がせないのかな?
消費電力は微々たるものかもしれないが余計な発熱は減らしたい
消費電力は微々たるものかもしれないが余計な発熱は減らしたい
99Socket774 (ワッチョイ d358-TJCF)
2023/07/29(土) 02:39:46.14ID:ChYp/po60 YMTC232Lであれば、1024Gbを8ダイスタックの2チップという構成だが
>>92の場合は、正常な4ダイスタックを4チップ使っているのか
不良を含んだ8ダイスタックを4チップ使ってるのかは判別できない
チップ刻印が512GiBを示していれば正常、1TiBであれば不良ダイが含まれている
というわけで、マルチチップモールドなので
不良チップだと思って剥がすと、正常なダイまで失うことになるのでほぼ壊れる
>>92の場合は、正常な4ダイスタックを4チップ使っているのか
不良を含んだ8ダイスタックを4チップ使ってるのかは判別できない
チップ刻印が512GiBを示していれば正常、1TiBであれば不良ダイが含まれている
というわけで、マルチチップモールドなので
不良チップだと思って剥がすと、正常なダイまで失うことになるのでほぼ壊れる
100Socket774 (ワッチョイ 8ade-VBPf)
2023/07/29(土) 03:41:47.83ID:F0ctDlmY0 >>99
正常だったらファームウェアいじれば4TBになるのでは?
正常だったらファームウェアいじれば4TBになるのでは?
10192 (ワッチョイ 2e73-uIj1)
2023/07/29(土) 07:52:08.20ID:1hncslcE0 チップ刻印で検索しても何もわからなかった
https://imgur.com/C6keMqm
https://imgur.com/C6keMqm
102Socket774 (ブーイモ MMd6-yu7g)
2023/07/29(土) 08:53:23.88ID:Z4CE7nhlM103Socket774 (ワッチョイ cf62-lOIL)
2023/07/29(土) 09:04:44.71ID:ECz5NAss0 HE80-2TGHSがMAP1602A + YMTC128層だった
GM7(YMTC128層)もBWN09TC1B1JCAD
https://www.tomshardware.com/reviews/acer-predator-gm7-ssd-review
Amazonレビュー
Hanye HE80-2TGHSのレビューとなります
コントローラーは中華DRAMレス定番 Maxio MAP1602A
NANDが4チップ片面実装なので1チップ512GBなのでしょうが
BWN09TC1B1JCAD
と刻印があり、Google様で検索しても全然ヒットせずの謎チップ(笑)です
GM7(YMTC128層)もBWN09TC1B1JCAD
https://www.tomshardware.com/reviews/acer-predator-gm7-ssd-review
Amazonレビュー
Hanye HE80-2TGHSのレビューとなります
コントローラーは中華DRAMレス定番 Maxio MAP1602A
NANDが4チップ片面実装なので1チップ512GBなのでしょうが
BWN09TC1B1JCAD
と刻印があり、Google様で検索しても全然ヒットせずの謎チップ(笑)です
104Socket774 (ワンミングク MMda-RYPR)
2023/07/29(土) 09:59:22.96ID:KHZw8QcUM 蝉のハズレということ?
105Socket774 (ワッチョイ 73dc-yh3V)
2023/07/29(土) 10:03:51.99ID:aapT4MTQ0 蝉の232は死んだのさ
真っ赤に燃えてるアメリカに
試合をいどんで 負けたのさ
焼かれて落ちて 死んだのさ
真っ赤に燃えてるアメリカに
試合をいどんで 負けたのさ
焼かれて落ちて 死んだのさ
106Socket774 (ワッチョイ 3ec0-MRZ/)
2023/07/29(土) 10:40:09.96ID:jDEGwO980 ツールで調べて232Lと出てれば良いんじゃね?
2TBで4チップ構成はこれからも出てくると思うから今後はおみくじになりそう
それを避けたいなら4TBを買うしかないね
2TBで4チップ構成はこれからも出てくると思うから今後はおみくじになりそう
それを避けたいなら4TBを買うしかないね
107Socket774 (ワッチョイ d358-TJCF)
2023/07/29(土) 11:21:09.94ID:ChYp/po60108Socket774 (ワッチョイ 4aad-gD6V)
2023/07/29(土) 12:36:34.57ID:7QMG4mnf0 でもよくよく考えてみたらダイが半分無効化されてても232層だから当たりってことだよね?
ならいいか
ならいいか
109Socket774 (ワッチョイ 3ec0-MRZ/)
2023/07/29(土) 13:39:40.57ID:nHLAKqH20 128層が来るより余程マシ
110Socket774 (ワッチョイ 5b9b-sjCy)
2023/07/29(土) 17:16:50.22ID:wVKfZOnO0 https://ja.%61liexpress.com/item/1005005217850140.html
1TBで3500円のsata買ってみた
コントローラーはYeestor(SiliconGo) らしい
Drive: 2(ATA)
Model: SSD 1TB
Fw : HPS2818D
Size : 976762 MB [1024.2 GB]
From smart : [6 2022]
From ATA id: 0x45,0x48,0x9c,0x3,0x76,0x64,0x0,0x0 - Sandisk 112L BiCS5 QLC 16k 1024Gb/CE 1024Gb/die 2Plane/die
Controller : - (1)
Bank00: 0x45,0x48,0x9c,0x3,0x76,0x64,0x8,0x1c - Sandisk 112L BiCS5 QLC 16k 1024Gb/CE 1024Gb/die 2Plane/die
Bank01: 0x45,0x48,0x9c,0x3,0x76,0x64,0x8,0x1c - Sandisk 112L BiCS5 QLC 16k 1024Gb/CE 1024Gb/die 2Plane/die
Bank04: 0x45,0x48,0x9c,0x3,0x76,0x64,0x8,0x1c - Sandisk 112L BiCS5 QLC 16k 1024Gb/CE 1024Gb/die 2Plane/die
Bank05: 0x45,0x48,0x9c,0x3,0x76,0x64,0x8,0x1c - Sandisk 112L BiCS5 QLC 16k 1024Gb/CE 1024Gb/die 2Plane/die
Bank08: 0x45,0x48,0x9c,0x3,0x76,0x64,0x8,0x1c - Sandisk 112L BiCS5 QLC 16k 1024Gb/CE 1024Gb/die 2Plane/die
Bank09: 0x45,0x48,0x9c,0x3,0x76,0x64,0x8,0x1c - Sandisk 112L BiCS5 QLC 16k 1024Gb/CE 1024Gb/die 2Plane/die
Bank12: 0x45,0x48,0x9c,0x3,0x76,0x64,0x8,0x1c - Sandisk 112L BiCS5 QLC 16k 1024Gb/CE 1024Gb/die 2Plane/die
Bank13: 0x45,0x48,0x9c,0x3,0x76,0x64,0x8,0x1c - Sandisk 112L BiCS5 QLC 16k 1024Gb/CE 1024Gb/die 2Plane/die
TLCとか書いてあったのにQLCじゃねーか!
でもsandiskだし変なメーカーの来るよりは当たりかもしれん
1TBで3500円のsata買ってみた
コントローラーはYeestor(SiliconGo) らしい
Drive: 2(ATA)
Model: SSD 1TB
Fw : HPS2818D
Size : 976762 MB [1024.2 GB]
From smart : [6 2022]
From ATA id: 0x45,0x48,0x9c,0x3,0x76,0x64,0x0,0x0 - Sandisk 112L BiCS5 QLC 16k 1024Gb/CE 1024Gb/die 2Plane/die
Controller : - (1)
Bank00: 0x45,0x48,0x9c,0x3,0x76,0x64,0x8,0x1c - Sandisk 112L BiCS5 QLC 16k 1024Gb/CE 1024Gb/die 2Plane/die
Bank01: 0x45,0x48,0x9c,0x3,0x76,0x64,0x8,0x1c - Sandisk 112L BiCS5 QLC 16k 1024Gb/CE 1024Gb/die 2Plane/die
Bank04: 0x45,0x48,0x9c,0x3,0x76,0x64,0x8,0x1c - Sandisk 112L BiCS5 QLC 16k 1024Gb/CE 1024Gb/die 2Plane/die
Bank05: 0x45,0x48,0x9c,0x3,0x76,0x64,0x8,0x1c - Sandisk 112L BiCS5 QLC 16k 1024Gb/CE 1024Gb/die 2Plane/die
Bank08: 0x45,0x48,0x9c,0x3,0x76,0x64,0x8,0x1c - Sandisk 112L BiCS5 QLC 16k 1024Gb/CE 1024Gb/die 2Plane/die
Bank09: 0x45,0x48,0x9c,0x3,0x76,0x64,0x8,0x1c - Sandisk 112L BiCS5 QLC 16k 1024Gb/CE 1024Gb/die 2Plane/die
Bank12: 0x45,0x48,0x9c,0x3,0x76,0x64,0x8,0x1c - Sandisk 112L BiCS5 QLC 16k 1024Gb/CE 1024Gb/die 2Plane/die
Bank13: 0x45,0x48,0x9c,0x3,0x76,0x64,0x8,0x1c - Sandisk 112L BiCS5 QLC 16k 1024Gb/CE 1024Gb/die 2Plane/die
TLCとか書いてあったのにQLCじゃねーか!
でもsandiskだし変なメーカーの来るよりは当たりかもしれん
111Socket774 (ワッチョイ 23b1-k2xc)
2023/07/29(土) 17:48:16.17ID:bvQP4Y230 https://i.imgur.com/i0LCjUO.jpg
尼で購入。Lexarは初めて使うなあ。
尼で購入。Lexarは初めて使うなあ。
112Socket774 (アウアウウー Sa1f-QiG2)
2023/07/29(土) 18:15:15.05ID:6dCalufAa SSDに載せられるNANDチップで変なベンダなんて無いだろ
113Socket774 (ワッチョイ 3ec0-1sRp)
2023/07/29(土) 18:19:07.22ID:ByyM/VPT0 ベンダ自体が4つだっけか?しかないもんな
114Socket774 (オッペケ Sr33-50ej)
2023/07/29(土) 18:44:02.48ID:d8xGen16r yeestorのコントローラーって怪しげな中華SSDでしか見かけないよね
115Socket774 (ワッチョイ d358-CF7t)
2023/07/29(土) 19:18:22.09ID:nUt+lNdc0 >>113
Samsung、SKhynix、micron、キオクシアだっけか
Samsung、SKhynix、micron、キオクシアだっけか
116Socket774 (ワッチョイ b703-iw9r)
2023/07/29(土) 20:02:24.73ID:58D6HPA30 >>110
H650シリーズは闇ガチャの最先端を行くSSDだからなあ
QLCでオーソドックスなのがIntelなイメージ
あとはMicronかね
SanDiskは不良セクターが多いものが使われているイメージだけどどうだろう
個人的に一番の当たりはSiliconMotionのコントローラとMicronのTLC NANDの組み合わせだと思っている
異論は認める
暇だったら殻割もお願いします
H650シリーズは闇ガチャの最先端を行くSSDだからなあ
QLCでオーソドックスなのがIntelなイメージ
あとはMicronかね
SanDiskは不良セクターが多いものが使われているイメージだけどどうだろう
個人的に一番の当たりはSiliconMotionのコントローラとMicronのTLC NANDの組み合わせだと思っている
異論は認める
暇だったら殻割もお願いします
117Socket774 (アウアウウー Sa1f-nRBe)
2023/07/29(土) 21:19:10.75ID:RiyCARdIa 初期不良セクタの値は2FBだった
帰ったらカラ割りする
帰ったらカラ割りする
118Socket774 (ワッチョイ bedd-X/lp)
2023/07/29(土) 21:38:05.32ID:WPHkeEMM0 NANDチップががどこの製造だろうとそれがイコール品質とはならないやん?
Micronは選別落ちをスレタイの子会社使ってばらまいてるし
ほかのベンダーがやってないとは思えんわ
Micronは選別落ちをスレタイの子会社使ってばらまいてるし
ほかのベンダーがやってないとは思えんわ
119Socket774 (アウアウウー Sa1f-nRBe)
2023/07/29(土) 22:20:06.17ID:NcZ3qTKaa Sandisk 112L BiCS5で検索すると大体TLCが出てくるから選別落ち感はあるね
120Socket774 (ワッチョイ 5b9b-sjCy)
2023/07/30(日) 09:32:33.89ID:VS+ruvuK0 https://ul.h3z.jp/TxzMHT4x.png
https://ul.h3z.jp/QDGMg2hl.png
ベンチでテストする前から12GBは読み書きされてた
https://ul.h3z.jp/T93Lvmd2.jpeg
nandは裏にもあって4枚構成
https://ul.h3z.jp/QDGMg2hl.png
ベンチでテストする前から12GBは読み書きされてた
https://ul.h3z.jp/T93Lvmd2.jpeg
nandは裏にもあって4枚構成
121Socket774 (ワッチョイ da51-cK++)
2023/07/30(日) 11:40:54.91ID:wPYzBChn0 さっき届いたHIKSEMI2TB FUTUREは無事NAND2枚、232層やった
パッケージの製造シールは06/2023
パッケージの製造シールは06/2023
122Socket774 (ワッチョイ eadc-yh3V)
2023/07/30(日) 12:21:44.14ID:hG2L5KEp0123Socket774 (ワッチョイ d358-KN61)
2023/07/30(日) 12:45:24.62ID:gaU20GsI0 アメリカの輸出規制って本当に効いてるのかね?
124Socket774 (ワッチョイ be6e-XcoK)
2023/07/30(日) 13:25:09.30ID:kVYY5lxw0 容量単価半分になったのを考えると効いてるんじゃないのか
抜け道は色々あるだろうが
抜け道は色々あるだろうが
125Socket774 (ワッチョイ da83-YxfT)
2023/07/31(月) 00:03:05.35ID:FbxLzeNa0 怖いからわいはコレ買うやで
https://aliexpi.com/uS4S
https://aliexpi.com/uS4S
127Socket774 (ワッチョイ 5b9b-nRBe)
2023/07/31(月) 04:41:13.45ID:+LZR4AHO0128Socket774 (ワッチョイ 5b9b-sjCy)
2023/07/31(月) 04:45:13.99ID:+LZR4AHO0 https://ul.h3z.jp/UAQsxhh8.png
https://ul.h3z.jp/cqKDsaBu.png
https://ul.h3z.jp/Rb4uBoit.png
YMTCかと思ったらまさかのintel
恐らく670pからDRAMを取った感じだと思われ
TBWは740TB?
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1320694.html
https://ul.h3z.jp/cqKDsaBu.png
https://ul.h3z.jp/Rb4uBoit.png
YMTCかと思ったらまさかのintel
恐らく670pからDRAMを取った感じだと思われ
TBWは740TB?
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1320694.html
129Socket774 (JP 0H87-fuxg)
2023/07/31(月) 09:21:57.31ID:Pv5RaF6uH アメリカさんの輸出妨害のおかげで、みんな喜んでますw
130Socket774 (ワッチョイ 3ec0-MRZ/)
2023/07/31(月) 10:15:58.19ID:EbgxueUw0 制裁も一国だけじゃ効き目が弱い
ロシアの原油や天然ガスと同じ、第三国が買うだけ
ロシアの原油や天然ガスと同じ、第三国が買うだけ
132Socket774 (ワッチョイ 6ad3-CF7t)
2023/07/31(月) 15:09:40.68ID:XpfrrOIh0 YMTCのハズレガチャ品ってそんなに速度落ちるものなの?
133Socket774 (オッペケ Sr33-nRBe)
2023/07/31(月) 15:10:14.99ID:rcgRW/y0r Intel 144層はQLCなのに高耐久が売りだったから多少はね?
それにしてもDRAM付きとはいえたった2年前なのに値段3倍以上もしてたんだな
それにしてもDRAM付きとはいえたった2年前なのに値段3倍以上もしてたんだな
134Socket774 (スップ Sd8a-/cI/)
2023/07/31(月) 18:19:42.94ID:VT8YVnbmd135Socket774 (ワッチョイ beb5-U7T5)
2023/07/31(月) 19:49:54.16ID:ItANwz8v0 どう見てもロゴ消し
136Socket774 (ワッチョイ b703-iw9r)
2023/07/31(月) 20:59:14.16ID:tK//va9A0 KingSpecはだいたいIntel 144層QLCを使っているイメージ
P3-512とQ-512はMaxioコントローラとIntel 144層QLCだったね
P3-512とQ-512はMaxioコントローラとIntel 144層QLCだったね
137Socket774 (ワッチョイ 0b6e-2+7Z)
2023/07/31(月) 21:57:54.09ID:0eoMtGW+0 IntelのQLCバルク市場にやけに出回ってるよな
蟻の安いSATAも大半Intelだわ
蟻の安いSATAも大半Intelだわ
138Socket774 (ワッチョイ 2a81-6RbS)
2023/07/31(月) 22:02:03.85ID:2LU763060 intel flashって売り飛ばされて今hynixだっけ?
売り飛ばしの云々で流出したとかやろか
売り飛ばしの云々で流出したとかやろか
139Socket774 (ワッチョイ be6e-oX/z)
2023/07/31(月) 22:03:53.78ID:DKpsW3ob0 WALRAMのPCIE Gen3 SSDも2280/2230ともにIntel 144L QLC+MAXIOだったよ
NANDの刻印がHUATOOPなのでFaspeedのOEMかも
NANDの刻印がHUATOOPなのでFaspeedのOEMかも
140Socket774 (ワッチョイ eaf3-U0W2)
2023/08/01(火) 03:49:06.43ID:ylzylZue0 ゲームだと差が出ないだろうけど大きなファイルの書き込みだとハズレNANDだと遅くなるだろうね。
141Socket774 (ワッチョイ be6e-WZ7D)
2023/08/03(木) 00:17:08.81ID:b8D6mHR00 蝉の2TBはもう美味しい時期は過ぎてしまったって認識でいいのかな?
なんかAmazonやたら値上がりしてるし
なんかAmazonやたら値上がりしてるし
142Socket774 (ワッチョイ bbb1-2Vxx)
2023/08/03(木) 02:39:50.66ID:m1rYY9rb0 HIKSEMI 2TBは12980円で買えるし値上がりしてないような?私が買ったときより3000円ぐらい安い。
でもLexerが安いので今ならそっち選ぶか。
4TBも安くなってきたな。
でもLexerが安いので今ならそっち選ぶか。
4TBも安くなってきたな。
143Socket774 (ワッチョイ eaf3-U0W2)
2023/08/03(木) 04:20:05.37ID:Ez/NBdzE0 蝉LITE 本当にQLCなのかな 店はコピペミスってTLCって書いてるだけなのか
144Socket774 (ワッチョイ 2f62-f0Gt)
2023/08/03(木) 09:29:52.06ID:mh0STnAz0 ヒートシンク付Lite追加
3D NAND表記でたぶんQLC
Monster Storage SSD 2TB NVMe PCIe Gen4 7,100MB/s 最大書き:6,350MB/s ヒートシンク付き
3D NAND表記でたぶんQLC
Monster Storage SSD 2TB NVMe PCIe Gen4 7,100MB/s 最大書き:6,350MB/s ヒートシンク付き
146Socket774 (アウアウウー Sa1f-vnGf)
2023/08/03(木) 12:22:06.37ID:r6GkfkH7a 232層買えるチャンスはもう終わりそうかな
安価な4チャンネルMaxioコントローラーと、中国制裁の見事なコラボ商品であった
安価な4チャンネルMaxioコントローラーと、中国制裁の見事なコラボ商品であった
147Socket774 (ワッチョイ bbb1-2Vxx)
2023/08/03(木) 12:52:23.22ID:m1rYY9rb0 >>145
Amazon内ちょっと探せばHIKSEMIのストアが12980円で売ってることに気づくでしょ
Amazon内ちょっと探せばHIKSEMIのストアが12980円で売ってることに気づくでしょ
149Socket774 (ワッチョイ 2f6e-IPSQ)
2023/08/03(木) 13:13:44.26ID:vw6H0h/e0 >>147
HIKSEMI 2TBの12980円はFUTURE Liteで15800円のはFUTURE70-02TB、中身が違う
HIKSEMI 2TBの12980円はFUTURE Liteで15800円のはFUTURE70-02TB、中身が違う
150Socket774 (ワッチョイ 3ec0-MRZ/)
2023/08/03(木) 13:57:54.75ID:DJZ3C1y+0 FUTURE LiteだのFUTURE Ecoだの蝉の種類が増えすぎw
151Socket774 (テテンテンテン MMe6-oAlF)
2023/08/03(木) 14:02:03.49ID:UQ0g6f76M どっちを向いても未来
152Socket774 (スーップ Sd8a-pBj7)
2023/08/03(木) 15:16:02.55ID:Q2ALLRsnd 未来が眩しすぎて見えない的な
153Socket774 (ワッチョイ 23b1-5IML)
2023/08/03(木) 15:56:04.76ID:X0tUcSXy0 涙で
明日が見えない
明日が見えない
156Socket774 (オイコラミネオ MM9b-AIJ0)
2023/08/03(木) 19:34:17.43ID:fGV7h9UyM NM790ならまだMAP1602とYMTC232Lで2TB 12,980でしょ
4TBならモンストが同じ組み合わせ、HanyeはTC2201とYMTC232L
TC2201はMAP1602と同様に4ch 2400MT/s対応だけど、
まだ謎が多いよね
4TBならモンストが同じ組み合わせ、HanyeはTC2201とYMTC232L
TC2201はMAP1602と同様に4ch 2400MT/s対応だけど、
まだ謎が多いよね
157Socket774 (ワッチョイ 5b9b-sjCy)
2023/08/04(金) 01:37:09.98ID:LJ4WikVb0158Socket774 (ワッチョイ 6b64-0TAO)
2023/08/04(金) 02:27:20.20ID:59A4QKpQ0 NM790で偽物掴まされたって話はどうなったんだろう
他に被害者出てないのかな?
他に被害者出てないのかな?
159Socket774 (ワッチョイ 3ec0-kSDP)
2023/08/04(金) 02:51:42.65ID:u/ruIKHF0 モデル名でググるとどうもアレってシリコンパワーのSSDっぽいんだよな
工場で混入したとか意図的に変える場合モデル名は変わらんだろうから尼で購入→シール剥がす→シリコンパワーに貼って返品っていうゴミムーブで他の人に渡った流れな気がする
工場で混入したとか意図的に変える場合モデル名は変わらんだろうから尼で購入→シール剥がす→シリコンパワーに貼って返品っていうゴミムーブで他の人に渡った流れな気がする
160Socket774 (テテンテンテン MMe6-X/lp)
2023/08/04(金) 11:15:23.64ID:aM31e471M 浜田電機のモンスト4TBが24800円て安い?
161Socket774 (ワッチョイ 669e-IPSQ)
2023/08/04(金) 18:16:51.75ID:JDZBbmJB0 やすい
162Socket774 (ワッチョイ 97b1-su5I)
2023/08/05(土) 01:49:58.34ID:CTZ1Yi0M0 4TBは安いものが3万円切ったぐらいだから、それは激安ふぇは?
163Socket774 (ワッチョイ ad58-jhPE)
2023/08/05(土) 05:07:00.77ID:F02FpkML0 安いな 買いじゃないの
164Socket774 (ワッチョイ ad58-1PqA)
2023/08/05(土) 07:46:51.03ID:52eLo7Ec0 浜田電機、初めて聞いたな
秋葉に店舗あるんやな
秋葉に店舗あるんやな
165Socket774 (オッペケ Srf5-uQ1J)
2023/08/05(土) 08:27:48.32ID:cLHEUmBYr お、おう
166Socket774 (ワッチョイ eb6c-n+Xm)
2023/08/05(土) 12:18:39.42ID:onZM/RJQ0 今232層 蝉族 2TBが安く買えるとこどこ?
Yahoo!でhiksemi futureがポイント・商品券込み実質12000円程だけど
Yahoo!でhiksemi futureがポイント・商品券込み実質12000円程だけど
167Socket774 (オイコラミネオ MMc9-2/I9)
2023/08/05(土) 15:05:49.95ID:1UFnAQtKM アマゾン
168Socket774 (アウアウウー Sab3-VqhZ)
2023/08/05(土) 15:44:51.47ID:1BrLqYsOa SSDの価格下落止まらず!4TB SSDが驚きの19,800円!期間限定セール
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1521945.html
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1521945.html
169Socket774 (ワッチョイ 17f1-SCbl)
2023/08/05(土) 16:08:21.05ID:SBfUjNq60 なんでAliで$62.5の時に買っとかなかったんだよ
171Socket774 (ブーイモ MM5b-1wPj)
2023/08/05(土) 18:39:41.57ID:Z8Ef9QgFM いやいや蟹ベースのゴミSSDが
ジャパニーズのトレンドっすよ
ジャパニーズのトレンドっすよ
172Socket774 (オッペケ Sr9f-p8uY)
2023/08/05(土) 20:14:17.64ID:2TnUUuuMr Yeestorじゃないだけマシだ
173Socket774 (ワッチョイ 0b9b-IDw2)
2023/08/05(土) 20:21:33.20ID:ZmnUys9b0 Yeestorってそんなに良くないのか
175Socket774 (ワッチョイ 17f1-SCbl)
2023/08/05(土) 21:03:11.01ID:SBfUjNq60177Socket774 (ワッチョイ 17f1-SCbl)
2023/08/05(土) 21:36:47.33ID:SBfUjNq60 >>176
はあ、人を煽るならじゃあ自分は何見てるのか言ってみ?
俺に言わせりゃこの手の噛みつきマンは海外通販できるリテラシーもなくイザという時英語チャットする度胸もなく注目すべきモノや安い時期のアンテナも立ててない
そういう人間の方がどう考えてもアホだろ
まあそういうアホほどAliで欧米パチもん商品みたいな危ない品や値付けミスみたいなトラブルの元を好んで買うから海外通販は危険イメージついてるんだろうけど
普通に使ってればクレームや返品案件はそうそう無いってのが俺の8年くらいの個人輸入経験から来る印象だ
まともな店・まともな商品を選んでる限りは安い方がいいに決まってるが、そういうノウハウがないから価格しか見てないように見えるだけだ
日本のAmazonの方がよっぽど地雷臭い三流中華製品で溢れてて危険だと思うけどな
他人を煽るんじゃなくて他人をおだててノウハウを盗んでいくのが5chの賢い使い方だろ
HiksemiよりもAsgardの方が信頼できる〜みたいな知見を独自調査から得た上で突っかかってきてるなら別だけどな
はあ、人を煽るならじゃあ自分は何見てるのか言ってみ?
俺に言わせりゃこの手の噛みつきマンは海外通販できるリテラシーもなくイザという時英語チャットする度胸もなく注目すべきモノや安い時期のアンテナも立ててない
そういう人間の方がどう考えてもアホだろ
まあそういうアホほどAliで欧米パチもん商品みたいな危ない品や値付けミスみたいなトラブルの元を好んで買うから海外通販は危険イメージついてるんだろうけど
普通に使ってればクレームや返品案件はそうそう無いってのが俺の8年くらいの個人輸入経験から来る印象だ
まともな店・まともな商品を選んでる限りは安い方がいいに決まってるが、そういうノウハウがないから価格しか見てないように見えるだけだ
日本のAmazonの方がよっぽど地雷臭い三流中華製品で溢れてて危険だと思うけどな
他人を煽るんじゃなくて他人をおだててノウハウを盗んでいくのが5chの賢い使い方だろ
HiksemiよりもAsgardの方が信頼できる〜みたいな知見を独自調査から得た上で突っかかってきてるなら別だけどな
179Socket774 (ワッチョイ 7f6e-qYSq)
2023/08/05(土) 22:24:12.99ID:y4wyUajH0 これ以上無い「それ、貴方の感想ですよね」
180Socket774 (アウアウウー Sab1-AMGm)
2023/08/05(土) 22:34:19.46ID:hiBYiVQ8a ゴミが長文しゃべったあああ
コイツおだてても出るのはゴミだしな
コイツおだてても出るのはゴミだしな
181Socket774 (オッペケ Sr9f-p8uY)
2023/08/05(土) 22:35:20.56ID:dXPPsh0qr なんでそんなに熱くなってんだよ
182Socket774 (オッペケ Sr6f-uQ1J)
2023/08/05(土) 22:40:12.30ID:h6NYZyEEr 中華通販で128層掴んだとかかなw
183Socket774 (ワッチョイ 2100-6MXB)
2023/08/05(土) 23:01:29.78ID:5LaFPbQz0 >>177
Aliの4TBでコントローラーとNANDが商品ページと違って、一部返金であたふたしてなかったっけ?しかも移速メーカー直販サイトで
Aliでメーカー直販サイト、そして商品ページにはコントローラーの記載等も確実にあった
みんな英語でセラーとやり取り、でも全額返金は無かった
あなたの言う、「まともなお店」で「まともな商品」を頼んでも、この体たらく
日本Amazonの方が「まともなお店」で注文すれば、全額返金対応についてはまだ安心出来るよ
Aliの4TBでコントローラーとNANDが商品ページと違って、一部返金であたふたしてなかったっけ?しかも移速メーカー直販サイトで
Aliでメーカー直販サイト、そして商品ページにはコントローラーの記載等も確実にあった
みんな英語でセラーとやり取り、でも全額返金は無かった
あなたの言う、「まともなお店」で「まともな商品」を頼んでも、この体たらく
日本Amazonの方が「まともなお店」で注文すれば、全額返金対応についてはまだ安心出来るよ
184Socket774 (ワッチョイ bf35-SVgp)
2023/08/05(土) 23:08:55.39ID:68cVhycL0 ALIのメーカー名を冠してるセラーは全てが直販でなくて
あくまで公式にイミテーションした代理店がやってるセラーもあるからな。
ところでALIと書くとAladdinとかMagikとか思い出す
あくまで公式にイミテーションした代理店がやってるセラーもあるからな。
ところでALIと書くとAladdinとかMagikとか思い出す
186Socket774 (ワッチョイ 4751-SpmW)
2023/08/06(日) 00:35:45.98ID:uFOxtV380 SiS
187Socket774 (ワッチョイ d756-c/5M)
2023/08/06(日) 00:36:13.39ID:h3GvquqC0 >>183
あそこは実績なくて判定的にまともなお店じゃない
Aliの洗礼受けたのは購入したスレ民とセラー両方よ
製品保証までしてくれるまともなセラーもあるけど中の人と流通が中華だから日本代理店とアマゾンの方が良いのには同意
あそこは実績なくて判定的にまともなお店じゃない
Aliの洗礼受けたのは購入したスレ民とセラー両方よ
製品保証までしてくれるまともなセラーもあるけど中の人と流通が中華だから日本代理店とアマゾンの方が良いのには同意
188Socket774 (ワッチョイ 17f1-SCbl)
2023/08/06(日) 00:51:41.62ID:gYWJrFKn0 >>183
Movespeed 4TBの返金騒動のことか?それを掴んだ人は慎重さが足りなかっただけだな
もともとSSDはサードパーティによる検査落ちチップ利用問題(白片/黒片)や大手もやってるロットによるチップ変更問題があるから失敗したくないなら下調べが重要
素性のよく分からん新興メーカーの宣伝文に釣られて5chでのりこめー状態になってるときは冷静になったほうがいい
だからこそ5chで人柱になってくれる冒険家が貴重なわけだし、片足を突っ込む以上ある程度リスクへの寛容さも必要
書いてることと違う!返金だ返金!みたいにアラ探しして吹け上がる人は輸入に向いてないし日本人の常識を押し付けすぎ
だいたいの場合そういうトラブルには予兆がある。金額がおかしいとか
価格だけを見てるようじゃダメだが調べた上で価格が合理的に安くて安全そうなものを選ぶことは間違ってないだろ
まあストレージに関しては、信頼性を求めるならブランドや中身にこだわるよりも、価格を優先して組んで浮いた分で冗長性を高めたほうがいいってのが定説だが
そもそも返金返品対応をしょっちゅう利用するようなDIY精神のないパンピーは中華製品なんて関わらず日本内でだけ買い物するべきなんだよ
そういう人間は何がまともで何がまともでないか判別できるだけの膨大な時間を趣味の情報収集にかけるリアルの余裕がないだろ
Movespeed 4TBの返金騒動のことか?それを掴んだ人は慎重さが足りなかっただけだな
もともとSSDはサードパーティによる検査落ちチップ利用問題(白片/黒片)や大手もやってるロットによるチップ変更問題があるから失敗したくないなら下調べが重要
素性のよく分からん新興メーカーの宣伝文に釣られて5chでのりこめー状態になってるときは冷静になったほうがいい
だからこそ5chで人柱になってくれる冒険家が貴重なわけだし、片足を突っ込む以上ある程度リスクへの寛容さも必要
書いてることと違う!返金だ返金!みたいにアラ探しして吹け上がる人は輸入に向いてないし日本人の常識を押し付けすぎ
だいたいの場合そういうトラブルには予兆がある。金額がおかしいとか
価格だけを見てるようじゃダメだが調べた上で価格が合理的に安くて安全そうなものを選ぶことは間違ってないだろ
まあストレージに関しては、信頼性を求めるならブランドや中身にこだわるよりも、価格を優先して組んで浮いた分で冗長性を高めたほうがいいってのが定説だが
そもそも返金返品対応をしょっちゅう利用するようなDIY精神のないパンピーは中華製品なんて関わらず日本内でだけ買い物するべきなんだよ
そういう人間は何がまともで何がまともでないか判別できるだけの膨大な時間を趣味の情報収集にかけるリアルの余裕がないだろ
189Socket774 (ワッチョイ ffc0-lxC6)
2023/08/06(日) 01:03:16.57ID:NgK2GHb+0 中華製品に限らずadataとかシリコンパワーとか中身のサイレント変更があるからな
失敗したくないならサムスンとかキオクシア辺り買っとけだしやたら鼻息が荒くてイミフだったなアレ
失敗したくないならサムスンとかキオクシア辺り買っとけだしやたら鼻息が荒くてイミフだったなアレ
190Socket774 (ワッチョイ c776-p8uY)
2023/08/06(日) 01:56:23.86ID:Ha7J8MOa0191Socket774 (ワッチョイ 17f1-SCbl)
2023/08/06(日) 05:04:17.96ID:gYWJrFKn0192Socket774 (ワッチョイ bbc9-qzp8)
2023/08/06(日) 17:03:49.77ID:7uS+W4mO0 Gen4の4TB(爆熱)が9千円で手に入って満足
Gen3x1運用で作業用10GbENASにぶち込んだ 非爆熱で異音なく良好
Gen3x1運用で作業用10GbENASにぶち込んだ 非爆熱で異音なく良好
193Socket774 (ワッチョイ 2100-6MXB)
2023/08/06(日) 19:06:47.80ID:menYyfkx0 >>189
Crucial MX500とかADATAの製品の様に、コントローラーもNANDも一切公表が無く、勝手に変更されるメーカーから購入しようとは思わない
>>188
Movespeed 4TBのについては、商品ページ上で、YMTC TLC Chip 232 Layers,Maxio MAP1602 Controllerと明記されていた
問題が発生してから追記が行われ、現在はMaxio MAP1602 Controlle+YMTC TLC Chipの表記になっている
皆が前のめりになっていたのは事実だけど、商品ページに明記されているコントローラーと異なるとか、どう見てもセラー側のミスで、購入者に負担をさせるのは筋違いだろう
あら捜しでとは思わない、但し、3年保証とか中国販売からの並行輸入品に、日本で適応されると思い込んでいる点は、お花畑だと思う
YMTC 232層は、Apple向けの流出と言われているが、本当にApple向け用の高品質NAND自体が流出しているのか?元々選別外れが流出しているのか?不明
Aliとか海外からの購入には、VISA割とかあっても常にPaypalだけを使ってる、この案件ならPayPalの買い手保護制度で100%返金勝ち取るの簡単だし、多少の値段さより安心安全が重要
自分は、素性の知られているメーカー製の製品しか使わないし、その上で冗長性の確保もしている
格安製品を使わない分、総額はとても高くなるが、ストレージが壊れたことによる損失を考えると、ストレージには品質が良く安定した製品以外は使いたく無いね
>>190
https://i.imgur.com/nfds8ZI.png
の方が良く冷えるよ
Crucial MX500とかADATAの製品の様に、コントローラーもNANDも一切公表が無く、勝手に変更されるメーカーから購入しようとは思わない
>>188
Movespeed 4TBのについては、商品ページ上で、YMTC TLC Chip 232 Layers,Maxio MAP1602 Controllerと明記されていた
問題が発生してから追記が行われ、現在はMaxio MAP1602 Controlle+YMTC TLC Chipの表記になっている
皆が前のめりになっていたのは事実だけど、商品ページに明記されているコントローラーと異なるとか、どう見てもセラー側のミスで、購入者に負担をさせるのは筋違いだろう
あら捜しでとは思わない、但し、3年保証とか中国販売からの並行輸入品に、日本で適応されると思い込んでいる点は、お花畑だと思う
YMTC 232層は、Apple向けの流出と言われているが、本当にApple向け用の高品質NAND自体が流出しているのか?元々選別外れが流出しているのか?不明
Aliとか海外からの購入には、VISA割とかあっても常にPaypalだけを使ってる、この案件ならPayPalの買い手保護制度で100%返金勝ち取るの簡単だし、多少の値段さより安心安全が重要
自分は、素性の知られているメーカー製の製品しか使わないし、その上で冗長性の確保もしている
格安製品を使わない分、総額はとても高くなるが、ストレージが壊れたことによる損失を考えると、ストレージには品質が良く安定した製品以外は使いたく無いね
>>190
https://i.imgur.com/nfds8ZI.png
の方が良く冷えるよ
195Socket774 (ワッチョイ 0f58-n4fA)
2023/08/06(日) 23:45:39.12ID:KPHYHVr/0 YMTCのXtacking2.0 TLC(128L)は問題を抱えていた、という大本営の機密文書が流出してる
NAND FlashコードはX2-9060が該当、現ロットは問題が解決している模様だが
サードパーティで搭載されている物がいまだにある可能性も否定はできない
要約:
回路設計に問題があり、Read Disturb問題が顕著に起こる等で
データ保持面、およびECCによるデータ保全に問題あり
https://www.chiphell.com/forum.php?mod=viewthread&tid=2508631
NAND FlashコードはX2-9060が該当、現ロットは問題が解決している模様だが
サードパーティで搭載されている物がいまだにある可能性も否定はできない
要約:
回路設計に問題があり、Read Disturb問題が顕著に起こる等で
データ保持面、およびECCによるデータ保全に問題あり
https://www.chiphell.com/forum.php?mod=viewthread&tid=2508631
196Socket774 (ワッチョイ 9bf3-uQHI)
2023/08/07(月) 04:49:17.74ID:EQxboL8e0 カニのSATAとか4TB出さない時点でなあ
197Socket774 (ワッチョイ 0b9b-uQHI)
2023/08/08(火) 22:53:13.66ID:R0kl+hOu0 >>110の2TBが特価で6000円だったから買ってみた
https://ul.h3z.jp/yrNj0llA.png
https://ul.h3z.jp/Wqk36RXU.png
4096Gb(512GB)nand 4枚構成
Yeestor以外のコントローラーもそろそろ欲しいけどTLCだし小当たりかな
初期不良ブロック0なのはありがたい
https://ul.h3z.jp/yrNj0llA.png
https://ul.h3z.jp/Wqk36RXU.png
4096Gb(512GB)nand 4枚構成
Yeestor以外のコントローラーもそろそろ欲しいけどTLCだし小当たりかな
初期不良ブロック0なのはありがたい
198Socket774 (ワッチョイ 0b9b-IDw2)
2023/08/08(火) 23:11:22.81ID:R0kl+hOu0199Socket774 (オッペケ Sr6f-uQ1J)
2023/08/09(水) 08:28:01.49ID:kEtpVBocr >>197
ありがたいってか不良ブロックなんて出てたら使えないよw
ありがたいってか不良ブロックなんて出てたら使えないよw
200Socket774 (ブーイモ MMf3-1wPj)
2023/08/09(水) 17:16:11.75ID:WCx2fGVGM ツール上で見える見えないは別として検査で不良ブロック洗い出して無効化してあるのが普通だよ
201Socket774 (オッペケ Sre9-p8uY)
2023/08/09(水) 20:42:32.75ID:8WrRREuhr 中華msataでスマホ用のNAND乗っけてるやつとかあって面白い
202Socket774 (ワッチョイ 4b03-VqhZ)
2023/08/09(水) 21:24:57.30ID:pr4qCDV+0 64GBのSamsungのやつでしょ
あれ、SATA2っぽいのよね
あれ、SATA2っぽいのよね
204Socket774 (ワッチョイ 2bb1-mBaV)
2023/08/10(木) 00:43:45.92ID:utln21dM0 別ってなんだよ、意味わからん
205Socket774 (オッペケ Sr9f-uQ1J)
2023/08/10(木) 07:05:53.00ID:EdqYgOwMr 頭働いてないね
206Socket774 (ワッチョイ 2bb1-mBaV)
2023/08/10(木) 07:16:35.20ID:utln21dM0 なんだ難癖しか付けない奴か
反応して損したわw
反応して損したわw
207Socket774 (オッペケ Sre9-uQ1J)
2023/08/10(木) 07:21:18.81ID:MqB4oEfSr おじさんが夏休みの日記書いてて草
「きょうは6000えんのSSDをかいました」w
「きょうは6000えんのSSDをかいました」w
208Socket774 (ワンミングク MM7f-LDqa)
2023/08/10(木) 08:53:18.19ID:o1bFtI13M 別なddr5のやつも皆偽?Samsungメモリチップつんでるけど3Gbitチップの12GBのやつはやはり選別落ち品なのかな?
209Socket774 (ワンミングク MM7f-LDqa)
2023/08/10(木) 08:56:07.94ID:o1bFtI13M スレ間違い
210Socket774 (ワッチョイ 2bb1-mBaV)
2023/08/10(木) 10:13:07.17ID:utln21dM0 なんだ、オッペケだったか
反応して損したわw
反応して損したわw
211Socket774 (ワッチョイ ffc0-wCrL)
2023/08/10(木) 12:44:49.02ID:BFOgXdN+0 オッペケってどこのスレでもバカしかいないのなんで?
212Socket774 (ワッチョイ eb62-cifQ)
2023/08/10(木) 15:26:07.19ID:CO86LEMJ0 バックドア搭載
213Socket774 (オッペケ Sre9-uQ1J)
2023/08/10(木) 23:18:13.10ID:9IlNZjBDr ブーイモにもアホがいるんだw
214Socket774 (ワッチョイ 2bb1-mBaV)
2023/08/11(金) 00:40:14.75ID:n/jHGNYA0 アホがアホって言っても…
いい加減スレ違い
いい加減スレ違い
215Socket774 (オッペケ Sre9-uQ1J)
2023/08/11(金) 09:18:50.46ID:Dh2VYerar お前が言うなw
216Socket774 (オッペケ Sr19-uQ1J)
2023/08/11(金) 09:19:33.42ID:Y+4az6AWr ID:utln21dM0
こいつアホブーイモなんかね?
ハズレつかんでそう
こいつアホブーイモなんかね?
ハズレつかんでそう
217Socket774 (テテンテンテン MM17-biFY)
2023/08/11(金) 23:26:15.03ID:7ogdkNUyM218Socket774 (ラクッペペ MMb6-lr1b)
2023/08/12(土) 10:12:33.62ID:5GapwXONM >>217
末尾-tってことはアルミのヒートシンク有りのモデル?
末尾-tってことはアルミのヒートシンク有りのモデル?
219Socket774 (テテンテンテン MMb6-QIRP)
2023/08/12(土) 10:43:42.68ID:nlocbw85M220Socket774 (ワッチョイ 8a51-/52N)
2023/08/12(土) 13:18:18.77ID:jp4k+S+B0 まだ宝が埋もれているのか、、、?!
221Socket774 (オッペケ Srbb-OSKu)
2023/08/12(土) 13:59:46.34ID:YJhZ2rHfr netacなら保証面は割と安心できそうだな
222Socket774 (ワッチョイ cab0-c9i2)
2023/08/12(土) 14:14:49.12ID:QTaqscZF0223Socket774 (ワッチョイ cec0-Y2G7)
2023/08/13(日) 15:39:23.49ID:95f4c5jo0224Socket774 (テテンテンテン MMb6-QIRP)
2023/08/13(日) 17:25:11.34ID:VmOVgAypM225Socket774 (アウアウウー Sac7-gWAc)
2023/08/13(日) 18:54:57.15ID:MlN88bUoa226Socket774 (ワッチョイ 0715-eQmn)
2023/08/13(日) 19:08:36.84ID:7l1hvkc20 TECLAST って中華タブレット売ってるメーカーか
227Socket774 (ワッチョイ 8300-rpAv)
2023/08/13(日) 19:35:09.56ID:HfBynN4w0228Socket774 (ワッチョイ 9a73-1ffi)
2023/08/13(日) 20:50:20.85ID:8iIKfgtE0 netacの7000t2TB、アリでレビューあげてる人の画像見るとチップ4枚だけど、これだと128層になるのか?
あんま詳しくないけど、4枚でも232層のパターンもあるんかな
あんま詳しくないけど、4枚でも232層のパターンもあるんかな
229Socket774 (ワッチョイ cec0-Y2G7)
2023/08/13(日) 20:58:40.59ID:N7Uu5DlS0 蟻にもあるみたいだけどTECLASTのSSDあんまり安くないな
231Socket774 (ワッチョイ 8bb1-DXLR)
2023/08/14(月) 00:30:54.34ID:sLp9pjsu0 HIKSEMIの1TBは232Lの512GBの2チップ構成。
これと同じチップを4チップ使えば2TB
232Lはdieあたり128GBだから512GBチップはdie4枚重ね
1TBチップはdie8枚重ね
これと同じチップを4チップ使えば2TB
232Lはdieあたり128GBだから512GBチップはdie4枚重ね
1TBチップはdie8枚重ね
232Socket774 (オッペケ Srbb-OSKu)
2023/08/14(月) 13:25:03.44ID:oF2atwaor AliにあるHiksemiのDK4000はhiksemi公式サイトにあるHiksemi Future aceってやつと同じっぽいな
1TBでTBWが1800TBだから232L濃厚か
1TBでTBWが1800TBだから232L濃厚か
233Socket774 (オッペケ Srbb-/VcI)
2023/08/15(火) 12:02:05.17ID:EBeLAwAPr234Socket774 (ワッチョイ 63b1-epl3)
2023/08/16(水) 16:35:46.23ID:GgqpJ61J0236Socket774 (ブーイモ MMb6-FQgA)
2023/08/17(木) 20:27:50.31ID:vvbBogWvM Netac NV7000 4tb ヒートシンク付きを
アマで昨日タイムセール、クーポンで22000くらいだったんで飛びついたんだが、これ232層じゃないな。
Win11のせいなのかmaxioツール通らないし保証切れるから基盤確認もしてないからはっきりしないがアチアチになるからdラムキャッシュ付きのだろう。232層の中華持ってるがそっちは冷え冷えだから。速度はスペック通りだが残念
アマで昨日タイムセール、クーポンで22000くらいだったんで飛びついたんだが、これ232層じゃないな。
Win11のせいなのかmaxioツール通らないし保証切れるから基盤確認もしてないからはっきりしないがアチアチになるからdラムキャッシュ付きのだろう。232層の中華持ってるがそっちは冷え冷えだから。速度はスペック通りだが残念
237Socket774 (スップ Sdba-A9id)
2023/08/17(木) 20:35:51.36ID:HgI3HBild 型番分けてT付きか否かはやっぱ推測どおりだったのかもね
238Socket774 (ワッチョイ cec0-Y2G7)
2023/08/17(木) 20:43:23.95ID:YgDFXkll0 dram付きでアチアチじゃない232層がそろそろ欲しいな
239Socket774 (ワッチョイ bb58-po/e)
2023/08/17(木) 20:45:53.32ID:yZwG2szp0 横から見てモールドチップが6個見えれば、Phison E18の構成
240Socket774 (ワッチョイ 4e6e-lnYX)
2023/08/17(木) 20:48:15.95ID:isLA96KH0 https://www.techpowerup.com/ssd-specs/netac-nv7000-4-tb.d729
本当にこの組み合わせなら、その価格は安いけどな
YMTC232L期待して違うとそういう反応になるんか
中身変わってても他の容量からするとコントローラーはInnoGritになりそうだけども
本当にこの組み合わせなら、その価格は安いけどな
YMTC232L期待して違うとそういう反応になるんか
中身変わってても他の容量からするとコントローラーはInnoGritになりそうだけども
241Socket774 (ワッチョイ 9a73-1ffi)
2023/08/17(木) 21:52:52.90ID:qa1g901L0 flashidは一部環境だとセーフモードじゃないと通らないらしい
俺の環境ではそうだった
俺の環境ではそうだった
243Socket774 (ワッチョイ cab0-c9i2)
2023/08/17(木) 23:06:37.80ID:N55qYZgz0 現状nv7000にmaxio入ってるパターンは無いからそりゃmaxio用ツールじゃ拾えんだろ
アリエクの方ならnv7000-tでもずっと似たような値段だし232層のやつが欲しいならそっちで買えば良かったのに
アリエクの方ならnv7000-tでもずっと似たような値段だし232層のやつが欲しいならそっちで買えば良かったのに
244Socket774 (オッペケ Srbb-OSKu)
2023/08/18(金) 01:17:37.56ID:ulvjwKWdr nv7000はmaxioじゃなくてinnogritだ
245Socket774 (ワッチョイ bb58-vKG+)
2023/08/18(金) 09:03:23.33ID:TPDEYrQ90 次々怪しいSSDが出るけどNANDとコントローラが分からん
128層でもピークスピードは同じだけ出るみたいだし 消費電力は高くなるけど詐欺じゃないわけで
128層でもピークスピードは同じだけ出るみたいだし 消費電力は高くなるけど詐欺じゃないわけで
246Socket774 (ワッチョイ 8a03-iwv0)
2023/08/18(金) 12:39:57.12ID:HFSeZast0 Netac製の232層はやはりNV7000-tのみか
247Socket774 (ワッチョイ 8a51-iuJG)
2023/08/18(金) 14:44:49.73ID:0DnJVE3U0 通常利用の性能にや発熱具合は非常に満足だけど
何処かで耐久試験を是非やってほしいところ、、、
何処かで耐久試験を是非やってほしいところ、、、
248Socket774 (スップ Sdb3-YAjS)
2023/08/20(日) 00:18:10.16ID:KhXMSGHId 独身の日かなんかでまた蝉安くならんかなぁ
その頃まで232層残ってるんだろうか
その頃まで232層残ってるんだろうか
249Socket774 (ワッチョイ b383-YAjS)
2023/08/20(日) 01:58:06.45ID:SvOsakTG0 セールでドカンと4TBいくわ
https://aliexpi.com/msBb
https://aliexpi.com/msBb
250Socket774 (ワッチョイ 2b6e-NDzo)
2023/08/20(日) 03:18:28.58ID:qRHdx4QH0 最近中華以外はまた値段戻りつつあるからなぁ
下げ止まってしまったのだろうか
下げ止まってしまったのだろうか
251Socket774 (アウアウウー Sa45-CD9G)
2023/08/20(日) 04:26:37.12ID:KfmCjS0Ta 韓国のSamsung、SK hynixは減産中。
それでもNANDやDRAMは5兆円規模の膨大な在庫の山があります。
中国は景気後退、7ヶ月連続輸入減。
国産SSDの使用が推奨されるでしょう。
なので、秋から年末にかけてまたセールがあると思っています。今、日本はお盆なのでちょっと時期が悪い。
それでもNANDやDRAMは5兆円規模の膨大な在庫の山があります。
中国は景気後退、7ヶ月連続輸入減。
国産SSDの使用が推奨されるでしょう。
なので、秋から年末にかけてまたセールがあると思っています。今、日本はお盆なのでちょっと時期が悪い。
252Socket774 (ワッチョイ 3973-ex6c)
2023/08/20(日) 07:34:37.44ID:IGv9/YLk0 >>249
4Tb35800円だが尼で29800,モンスターなら26600なのだが。
4Tb35800円だが尼で29800,モンスターなら26600なのだが。
253Socket774 (ワッチョイ 5341-TNKj)
2023/08/20(日) 09:25:06.45ID:r8aiY0np0 >>249
値段的に全く魅力ないんだが普通に尼で買ったほうが良いじゃん?
値段的に全く魅力ないんだが普通に尼で買ったほうが良いじゃん?
254Socket774 (ワッチョイ b383-YAjS)
2023/08/20(日) 11:00:42.26ID:SvOsakTG0 ありがとー!
モンスターっすね了解です
モンスターっすね了解です
255Socket774 (ワッチョイ 33b0-av0O)
2023/08/20(日) 12:02:14.62ID:X3zHsCrO0 アリエク使うならそれこそNV7000-tなら23000円ちょいなのに
これでも先月よりちょっと値上ってるが
これでも先月よりちょっと値上ってるが
256Socket774 (ワッチョイ 2bc0-X6G0)
2023/08/20(日) 14:58:53.50ID:sg22yoUF0 >>255
蟻でそれ頼んだけど2週間経っても届かんなあ
追跡番号は出てるんだが荷物を受け入れた履歴すらない。しかも全く更新されず
発送してるのかすら怪しい
問い合わせても自動応答っぽいのが待てと言うだけ
安いけどそう言うリスクもあるよと
蟻でそれ頼んだけど2週間経っても届かんなあ
追跡番号は出てるんだが荷物を受け入れた履歴すらない。しかも全く更新されず
発送してるのかすら怪しい
問い合わせても自動応答っぽいのが待てと言うだけ
安いけどそう言うリスクもあるよと
257Socket774 (ワッチョイ b351-p6Ei)
2023/08/20(日) 15:55:52.43ID:dowm2niQ0 モンスト4TB26600円で買ったけどすぐ届いで
2TBよりキャッシュ切れが早めだけど、最低速度は800MB/sで快適やな
2TBよりキャッシュ切れが早めだけど、最低速度は800MB/sで快適やな
259Socket774 (ワッチョイ 2bc0-snS4)
2023/08/20(日) 19:29:03.02ID:EJoC8aUR0 アリエクで通販していいのは万単位のものが初期不良期間後に壊れてもいい人だけだ
CT300が初期不良期間過ぎてぶっ壊れて俺涙目w
CT300が初期不良期間過ぎてぶっ壊れて俺涙目w
260Socket774 (ラクッペペ MM4b-Tn/q)
2023/08/20(日) 19:51:02.20ID:wm2F8IOWM やっぱりamazonしか勝たんな
Netacははよ4TB版を日尼に卸してくれ
Netacははよ4TB版を日尼に卸してくれ
261Socket774 (ワッチョイ 0b1f-dGPL)
2023/08/20(日) 19:51:44.09ID:BW9eXfZe0 中身が違ったりした場合の返品対応で柔軟なのはアマだからねえ
262Socket774 (オッペケ Sr0d-ZcXQ)
2023/08/20(日) 20:17:49.78ID:jrOtE2BXr 尼は動作不良で返品したら使用感があるため返品不可みたいな意味わからん理由で返品拒否ってきたから嫌いだわ
使用せずに動作不良どうやって確かめろと
電話したらちゃんと全額返金になったが
使用せずに動作不良どうやって確かめろと
電話したらちゃんと全額返金になったが
263Socket774 (ワッチョイ 1907-TNKj)
2023/08/20(日) 20:42:46.41ID:zxj18dyI0 毎月何点か開封後使用して動作不良の品物返品してるけど拒否られたことは一度もないなぁ
確か10年以上プライム会員で年間でもかなりの利用数だからかとも思うけど
確か10年以上プライム会員で年間でもかなりの利用数だからかとも思うけど
264Socket774 (ワッチョイ 2b6e-qzpe)
2023/08/20(日) 21:00:36.08ID:yidN34xH0 毎月何点か初期不良で返品するレベルで不良品混ぜ込んでくるAmazonがこえーよw
265Socket774 (ワッチョイ 1907-TNKj)
2023/08/20(日) 21:28:37.08ID:zxj18dyI0 仕事でも注文するから購入点数が月に100-300点以上はザラだから不良率は多分1%以下だけどね
266Socket774 (ワッチョイ 41fb-hPrW)
2023/08/20(日) 21:36:31.35ID:qXUPbyHJ0267Socket774 (アウアウウー Sa45-ZYbJ)
2023/08/20(日) 22:52:17.66ID:fE1WbgjIa >>260
Amazonのパソコンパーツは信用出来ない
Amazonのパソコンパーツは信用出来ない
268Socket774 (ワッチョイ c1b1-YaRO)
2023/08/20(日) 23:04:24.01ID:kQnvMCzx0 Amazonだからとか関係ないじゃん?
一般的な店舗への流通ルートを持たない怪しいメーカもAmazonにはいるので、そういったメーカが信用できないってことなんだろうけど
一般的な店舗への流通ルートを持たない怪しいメーカもAmazonにはいるので、そういったメーカが信用できないってことなんだろうけど
269Socket774 (アウアウウー Sa45-ZYbJ)
2023/08/20(日) 23:18:38.15ID:P1aoSgUwa >>268
誰かが返品したものがお前のとこに行くんや
誰かが返品したものがお前のとこに行くんや
270Socket774 (ワッチョイ c1b1-YaRO)
2023/08/20(日) 23:31:50.91ID:kQnvMCzx0 開封済み品とか引いたことないけど、それで気に入らない時は自分も返品すると思う。
271Socket774 (ワッチョイ 2b6e-qzpe)
2023/08/21(月) 00:06:04.36ID:aWipISJk0 返品されたものをちょろっと確認してまた販売用在庫に戻してたって話のことを言ってるんじゃね?
272Socket774 (ワッチョイ 1907-TNKj)
2023/08/21(月) 00:59:16.21ID:V/kBWyxI0273Socket774 (ワッチョイ 8100-L6cE)
2023/08/21(月) 03:20:35.62ID:YjBFOsTF0 Amazon、個人利用でノートPC、PCパーツ、オーディオ製品、家具や小物等を毎年100万位購入している
電話サポートで、ケース破損、新品なのに開封後がある、商品破損、性能不足や商品サイズの記載ミス等は直ぐに全額返金か交換品発送対応してくれる
もちろん、怪しげな店舗での購入はしない、販売元はAmazonか販売品のメーカー直販しか選択しない
オーディオ製品は、実店舗を持っていて長く営業している所は利用している
e-Trend販売品もあるけど、e-Trendの直販サイトの方が安いからAmazonで購入しない
Amazonでは怪しげな店舗でしか販売されてない場合は
OCN モバイル ONE オンラインショップ(旧NTT-X Store)、ヤフーショッピングや楽天等で安心できるショップを探して購入
Amazon以外でメーカー直販している小物家具とか案外あるからね
電話サポートで、ケース破損、新品なのに開封後がある、商品破損、性能不足や商品サイズの記載ミス等は直ぐに全額返金か交換品発送対応してくれる
もちろん、怪しげな店舗での購入はしない、販売元はAmazonか販売品のメーカー直販しか選択しない
オーディオ製品は、実店舗を持っていて長く営業している所は利用している
e-Trend販売品もあるけど、e-Trendの直販サイトの方が安いからAmazonで購入しない
Amazonでは怪しげな店舗でしか販売されてない場合は
OCN モバイル ONE オンラインショップ(旧NTT-X Store)、ヤフーショッピングや楽天等で安心できるショップを探して購入
Amazon以外でメーカー直販している小物家具とか案外あるからね
274Socket774 (オッペケ Sr0d-UBkJ)
2023/08/21(月) 03:47:44.80ID:tyj5dlbPr 別に普通のことだな
275Socket774 (ワッチョイ 114a-0WDc)
2023/08/21(月) 06:03:28.87ID:yq4tk0Z+0 【YMTC】中華製/中国製SSD総合 3【SpecTek】
276Socket774 (ワッチョイ 41fb-hPrW)
2023/08/21(月) 09:27:30.70ID:VNWbIaGM0 >>272
「100-300点」以上ってのがまずおかしい
100-300だけでも、3倍も違うやん
そして「ざらに」ってことは
「珍しくない」ってことでしょ?「常に」ではない。
日本語勉強し直してから出直しておいで
「100-300点」以上ってのがまずおかしい
100-300だけでも、3倍も違うやん
そして「ざらに」ってことは
「珍しくない」ってことでしょ?「常に」ではない。
日本語勉強し直してから出直しておいで
277Socket774 (ワッチョイ 13eb-Je/L)
2023/08/21(月) 10:00:35.55ID:7gnLyplN0278Socket774 (ワッチョイ 5341-TNKj)
2023/08/21(月) 13:43:52.04ID:oitkHmNp0279Socket774 (オッペケ Sr0d-z9o/)
2023/08/21(月) 13:53:11.43ID:A3MHtMvgr スレチうざい
よそでやってくれ
よそでやってくれ
280Socket774 (ワッチョイ 41fb-hPrW)
2023/08/21(月) 14:11:09.56ID:VNWbIaGM0281Socket774 (スップ Sdb3-AMrb)
2023/08/21(月) 14:17:21.42ID:EV5JQ/SOd 封がされてれば未開封新品と思う馬鹿が大杉w
282Socket774 (テテンテンテン MM4b-AOlA)
2023/08/21(月) 14:22:35.85ID:Zx3mlZ/ZM 住まければ10年経とうが20年経とうが新築です
283Socket774 (ワッチョイ dbb2-+6BY)
2023/08/21(月) 14:33:18.08ID:/9Bjm6tj0 馬鹿じゃね
国土交通省によると築1年未満の未入居住宅が新築
国土交通省によると築1年未満の未入居住宅が新築
284Socket774 (オイコラミネオ MM1d-B0q7)
2023/08/21(月) 17:46:53.42ID:XcSLY/1rM そんな事より せっかくの中華スレだしセールのオススメ貼ってくれよ
285Socket774 (ラクッペペ MM4b-Tn/q)
2023/08/21(月) 17:57:10.02ID:7srHxIYwM YMTCのせいで中華スレと右往左往スレの垣根無くなったな
286Socket774 (ワッチョイ 1158-glFA)
2023/08/21(月) 19:32:29.35ID:rsY6MU8u0 GeIL P4S Gen.4 NVMe 2280 4TB(Maxio1602A/YMTC232L、変更なければ)
自分の場合は提示価格\22,216円から、割引後は\15,822
割引の内訳はストアクーポン-243、コイン割-390、Spend&Save-2500、プロモコードBTS12-1779、Paypal割-1483
自分の場合は提示価格\22,216円から、割引後は\15,822
割引の内訳はストアクーポン-243、コイン割-390、Spend&Save-2500、プロモコードBTS12-1779、Paypal割-1483
287Socket774 (ワッチョイ 1158-glFA)
2023/08/21(月) 19:35:21.20ID:rsY6MU8u0 書き忘れ、コインディスカウント側から買えば、更に400円ほど安くなるかも
288Socket774 (ワッチョイ 1158-glFA)
2023/08/21(月) 19:48:34.73ID:rsY6MU8u0 連投失礼、MAP1202A/SK HynixのKingbank KP230 512GBも
最近値上がりしてたがセールに合わせて値下げ
GoGo Matchの1/4USD赤クーポンを事前に取得していれば、2200円前後
最近値上がりしてたがセールに合わせて値下げ
GoGo Matchの1/4USD赤クーポンを事前に取得していれば、2200円前後
289Socket774 (ワッチョイ 0b1f-dGPL)
2023/08/21(月) 19:50:36.97ID:b2XdLfmi0 GeIL P4S 4TBはクーポンだけで16000まで行くのエグいな
290Socket774 (オッペケ Sr0d-vRZj)
2023/08/21(月) 20:21:12.69ID:SnJYDDAbr GeIL 安すぎる…
291Socket774 (ワッチョイ 3958-IVwD)
2023/08/21(月) 20:35:03.20ID:8j82ymnp0 ストア評価90.1に特攻する有機がねえ
292Socket774 (ワッチョイ 1158-glFA)
2023/08/21(月) 20:45:19.29ID:rsY6MU8u0 GeILストアでネガついてるのは98%くらいDRAM関連
最近はRyzen環境のメモリも結構相性やらメモコン側も厳しいので
2枚追加して動かなかった!的な意味のレビューも軽く見た限り散見してる
うち3件のSSDに関しては、おかしな内容だったので無いものと考えていいかと
2件はSSD内部がハッキングされているという内容
もう1件は不具合があるのに返品せずに返金申請したような内容
最近はRyzen環境のメモリも結構相性やらメモコン側も厳しいので
2枚追加して動かなかった!的な意味のレビューも軽く見た限り散見してる
うち3件のSSDに関しては、おかしな内容だったので無いものと考えていいかと
2件はSSD内部がハッキングされているという内容
もう1件は不具合があるのに返品せずに返金申請したような内容
293Socket774 (ワッチョイ 3958-aNCh)
2023/08/21(月) 21:09:48.13ID:8j82ymnp0 fanxiang23000くらいで喜んでた数ヶ月前
294Socket774 (ワッチョイ 3958-IVwD)
2023/08/21(月) 22:58:00.08ID:8j82ymnp0 GEILが蝉って情報が見つからないんだけど、どこで出たの?
295Socket774 (ワッチョイ 1158-glFA)
2023/08/21(月) 23:21:00.03ID:rsY6MU8u0 前のセールで買ったGeILの2TBはMaxio MAP1602にYMTC 3D v4 232Lの組み合わせ、4TBも恐らくという憶測
Controller : MAP1602
Ch0CE0: YMTC 3dv4-232L(x3-9070) TLC 16k 1024Gb/CE 1024Gb/die
Controller : MAP1602
Ch0CE0: YMTC 3dv4-232L(x3-9070) TLC 16k 1024Gb/CE 1024Gb/die
296Socket774 (ワッチョイ 1158-glFA)
2023/08/21(月) 23:22:05.09ID:rsY6MU8u0 P4S 2TBね、当時はHiksemi 2TBより2~3000円程と、若干安かった
297Socket774 (ワッチョイ 2bc0-7wIC)
2023/08/22(火) 00:49:16.38ID:dqKwDzBk0 HS-SSD-FUTURE-4096Gヤフショで実質25572円で蝉デビューしちゃった
本当はもっとセールで安くなるまで粘るつもりだったけど
いつまで蝉か分からんし保障5年半が一応あるからポチってしまった
本当はもっとセールで安くなるまで粘るつもりだったけど
いつまで蝉か分からんし保障5年半が一応あるからポチってしまった
298Socket774 (オッペケ Sr0d-ZcXQ)
2023/08/22(火) 00:50:15.42ID:DgXx5wjOr 蝉沼へようこそ
299Socket774 (ワッチョイ 2121-LquM)
2023/08/22(火) 01:23:43.00ID:KgElEbXu0 あまりの安さに思わず注文しちまったよ
300Socket774 (ワッチョイ 2bc0-X6G0)
2023/08/22(火) 01:51:05.79ID:aOAPve4f0 下痢の沼へようこそw
301Socket774 (ワッチョイ c1b1-YaRO)
2023/08/22(火) 02:17:05.91ID:kL4HgbAx0 4TBでその価格は安いな。
4つ束ねて16TBのストレージにするのもありかと思えてきた。
4つ束ねて16TBのストレージにするのもありかと思えてきた。
302Socket774 (オッペケ Sr0d-ZcXQ)
2023/08/22(火) 02:35:24.14ID:l2rcaNSfr 10GbE環境整えて爆速省エネNASもありだな
303Socket774 (ブーイモ MMb3-VY70)
2023/08/22(火) 03:35:12.22ID:9+lmyrc2M さすがにNASに使うのはどうなんだろ
死亡時の損害がデカすぎないか
死亡時の損害がデカすぎないか
304Socket774 (ワッチョイ 936e-swUY)
2023/08/22(火) 08:51:04.88ID:QWN318Cf0 そもそもバックアップとるから
305Socket774 (ワッチョイ 3958-IVwD)
2023/08/22(火) 09:01:51.06ID:GG330hij0 NASが本来のバックアップ先のはずなんだけどね
306Socket774 (ワッチョイ 9303-YAjS)
2023/08/22(火) 09:11:33.47ID:afywiNqh0 何引くかわからないから7000-tにしようかと思ったけど
こっちも4TBだとまだ未確認なんだよね?うーん
こっちも4TBだとまだ未確認なんだよね?うーん
307Socket774 (オッペケ Sr0d-vRZj)
2023/08/22(火) 09:37:19.81ID:Gir7i5m8r いや確認済みやぞ
右往左往の方に前結果貼ったから俺
右往左往の方に前結果貼ったから俺
308Socket774 (ワッチョイ 33b0-av0O)
2023/08/22(火) 09:49:40.92ID:NAs9gtkZ0 nv7000-tの4TB2枚買ったけどどっちもMAP1602a+YMTCの232Lだったよ
309Socket774 (ワッチョイ d1c7-OBIu)
2023/08/22(火) 10:34:53.36ID:wkOrkVer0 GeIL昔から質の悪いメモリ作りまくってるメーカーだから不安だな
310Socket774 (スップ Sdf3-N5vN)
2023/08/22(火) 10:38:12.41ID:eao0sK1dd バックアップって、必要時以外は電源を入れないコールドストレージに取るもんじゃないの?
311Socket774 (アウアウウー Sa45-glFA)
2023/08/22(火) 10:45:39.25ID:olmTS1Yda MovespeedにYMTC232の4TBはあるの?
ちょっと騒ぎになった両面実装の4TBは持ってる
ちょっと騒ぎになった両面実装の4TBは持ってる
313Socket774 (ワッチョイ 3958-aNCh)
2023/08/22(火) 11:06:12.42ID:GG330hij0 movespeedが性懲りも無く蝉として4TB売ってるな
高いけど
高いけど
314Socket774 (ワッチョイ 71b1-greZ)
2023/08/22(火) 11:14:42.02ID:Km4itdBq0 NASはバックアップではない
NASは「止めない」ためのもの
ちゃんとしたところはNASのバックアップを取っている
NASは「止めない」ためのもの
ちゃんとしたところはNASのバックアップを取っている
315Socket774 (ワッチョイ 3958-PkwE)
2023/08/22(火) 11:35:31.30ID:w6pMFpJD0 >>314
なんかRAIDの話と一緒になってない?
なんかRAIDの話と一緒になってない?
316Socket774 (ワッチョイ 71b1-greZ)
2023/08/22(火) 12:04:39.13ID:Km4itdBq0 そうだね
RAIDなどの二重化保護を持つNASの主用途はバックアップではない、と書くべきだった
二重化保護を持たないNASはUSB接続と同じ
どう使うかは使用者次第
RAIDなどの二重化保護を持つNASの主用途はバックアップではない、と書くべきだった
二重化保護を持たないNASはUSB接続と同じ
どう使うかは使用者次第
317Socket774 (ワッチョイ 1158-Ab64)
2023/08/22(火) 12:04:39.91ID:kPw0IAFU0 NASはファイル共有とかNAS内アプリの機能を使うもので、単体でバックアップには使わんな
共有相手がいない個人なら使えなくはないが、それならUSBの外付けストレージで十分だし
NASのバックアップはNASに外付けストレージか、多段NASだねぇ
いま個人的にNASにHDD入れて運用してるけど、SSD安くなってるし次はSSDにしたいが、M.2用は高いのしかまだないな
どちらにせよ重要なデータを入れるNASに、中華SSDは怖い
共有相手がいない個人なら使えなくはないが、それならUSBの外付けストレージで十分だし
NASのバックアップはNASに外付けストレージか、多段NASだねぇ
いま個人的にNASにHDD入れて運用してるけど、SSD安くなってるし次はSSDにしたいが、M.2用は高いのしかまだないな
どちらにせよ重要なデータを入れるNASに、中華SSDは怖い
318Socket774 (オイコラミネオ MM1d-NDzo)
2023/08/22(火) 12:13:32.16ID:KqpcRmxYM カタログスペックだけならYMTC232LはTBWつよつよだし、NAS向きなんだよな
VM用としてさすがにRAID1で使ってるけども
VM用としてさすがにRAID1で使ってるけども
319Socket774 (ラクッペペ MM4b-Tn/q)
2023/08/22(火) 12:34:49.85ID:gOvxUO3yM nandはつよつよでもコントローラーが安物のMAPだし先にそっちが壊れるでしょ
320Socket774 (ワッチョイ 9303-YAjS)
2023/08/22(火) 12:42:34.81ID:afywiNqh0321Socket774 (ワッチョイ 9303-0WDc)
2023/08/22(火) 13:05:02.42ID:c+ESJusZ0 monstar storageのグラフェンシートって、赤いテープが表面にあるけど剥がさなくても良い?
322Socket774 (オイコラミネオ MM25-rLWY)
2023/08/22(火) 13:14:25.96ID:/j51S7RlM ちょうど、輸入消費税チャレンジの境なんだなw
323Socket774 (ワッチョイ d3ad-F76W)
2023/08/22(火) 14:45:55.68ID:VtbwdiOF0324Socket774 (ブーイモ MMb3-0/47)
2023/08/22(火) 15:16:04.80ID:rSggaaJsM 黒と赤のシートでしょ
あーゆー柄だし剥がす必要ないでしょ
あーゆー柄だし剥がす必要ないでしょ
325Socket774 (ワッチョイ 49d4-YAjS)
2023/08/22(火) 16:36:39.45ID:b6ZQYpfD0 蟻で蝉FUTURE4TBが23000だけどまだ早いか?
326Socket774 (ラクッペペ MM4b-Tn/q)
2023/08/22(火) 17:21:19.62ID:gOvxUO3yM このまま2万は下る
327Socket774 (ワッチョイ 9376-9a2S)
2023/08/22(火) 19:57:52.75ID:TZY5wxdV0328Socket774 (スップ Sdf3-Xf9P)
2023/08/22(火) 21:45:06.90ID:IDelXwTvd BTSに続いてAliに新しいクーポンでてるよ
https://aliexpi.com/0CI5
https://aliexpi.com/0CI5
329Socket774 (ワッチョイ 2b6e-V7qT)
2023/08/22(火) 21:54:54.31ID:yp4z6BfA0 おおっ!?
ていうか数年使ってるけどアリエクの仕組全く分からん…。
ていうか数年使ってるけどアリエクの仕組全く分からん…。
330Socket774 (ワッチョイ b383-Ned0)
2023/08/22(火) 22:02:01.30ID:8o8qkxqa0 36ドルオフってお前
3万のスマフォが2万ちょいになったが...
うおおポチりたいが 安い→得した!→いや、散財しただけじゃん ってなるんだよな
https://i.imgur.com/NWnKoEU.jpg
3万のスマフォが2万ちょいになったが...
うおおポチりたいが 安い→得した!→いや、散財しただけじゃん ってなるんだよな
https://i.imgur.com/NWnKoEU.jpg
331Socket774 (ブーイモ MMb3-0/47)
2023/08/22(火) 22:08:22.38ID:ESeLJTMXM Hiksemiが21800円くらいになった
これならS790買う必要なかったか
これならS790買う必要なかったか
332Socket774 (ワッチョイ 114a-0WDc)
2023/08/22(火) 22:10:55.90ID:7MVULaP60 >>328
アフィ
アフィ
333Socket774 (ワッチョイ b351-4enq)
2023/08/22(火) 23:34:55.26ID:NMwdpB+P0 もうバックアップ全部SSD仕様か考えるくらい安くなってきてるな、、、
大容量HDD卒業するか、、、
大容量HDD卒業するか、、、
334Socket774 (ワッチョイ b351-4enq)
2023/08/22(火) 23:37:08.58ID:NMwdpB+P0 PCWatchのクーポソ
ttps://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/todays_sales/1525280.html
注文金額 割引金額 専用コード
45ドル(約6,600円) 5ドル(約730円) PCWatch5
100ドル(約1万4,600円) 12ドル(約1,750円) PCWatch12
150ドル(約2万1,900円) 18ドル(約2,600円) PCWatch18
200ドル(約2万9,200円) 24ドル(約3,500円) PCWatch24
260ドル(約3万7,900円) 32ドル(約4,600円) PCWatch32
120ドル(約1万7,500円) 20ドル(約2,900円) PCSPECIAL20
ttps://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/todays_sales/1525280.html
注文金額 割引金額 専用コード
45ドル(約6,600円) 5ドル(約730円) PCWatch5
100ドル(約1万4,600円) 12ドル(約1,750円) PCWatch12
150ドル(約2万1,900円) 18ドル(約2,600円) PCWatch18
200ドル(約2万9,200円) 24ドル(約3,500円) PCWatch24
260ドル(約3万7,900円) 32ドル(約4,600円) PCWatch32
120ドル(約1万7,500円) 20ドル(約2,900円) PCSPECIAL20
336Socket774 (スップ Sdb3-MbHC)
2023/08/23(水) 10:05:09.11ID:/+PWvWf9d 232層のDRAMなし
???層のDRAMあり
だったらどれを買うべき
???層のDRAMあり
だったらどれを買うべき
337Socket774 (ラクッペペ MM4b-Tn/q)
2023/08/23(水) 10:37:13.96ID:TA+WFccMM 後者がTLCなら後者
338Socket774 (ワッチョイ 2bc0-X6G0)
2023/08/23(水) 10:38:11.04ID:hclnIBSc0339Socket774 (ワッチョイ 411d-N5vN)
2023/08/23(水) 10:51:15.78ID:1G03epe70 MovespeedのIG5236よりMonster Storageの方が満足度高い
340Socket774 (ワッチョイ c1b1-5zau)
2023/08/23(水) 11:24:33.11ID:2QIP0Ae00 GeiL P4S って2TBまでしかaliで見つからないんだけど4TBってあるの?
341Socket774 (ワッチョイ 93dc-YAjS)
2023/08/23(水) 11:29:06.05ID:SK+9lchS0342Socket774 (ワンミングク MMd3-mTyZ)
2023/08/23(水) 12:12:18.16ID:/lQTi1N6M >>340
その検索力ではaliで偽物掴まされる危険性も高いぞw
その検索力ではaliで偽物掴まされる危険性も高いぞw
343Socket774 (ワッチョイ 53de-xzVE)
2023/08/23(水) 18:11:29.65ID:dEQ9D5TV0 >>339
movespeedで掴まされた4tbキャッシュ切れ早くて80MBsとかまで落ちるんだよな
movespeedで掴まされた4tbキャッシュ切れ早くて80MBsとかまで落ちるんだよな
344Socket774 (ワッチョイ 53de-xzVE)
2023/08/23(水) 18:12:39.80ID:dEQ9D5TV0 常時70度超えてるしゴミ掴まされたよ
345Socket774 (アウアウウー Sa45-ZYbJ)
2023/08/23(水) 18:22:55.79ID:dpCh7M34a あれはプチフリ抱えてるでしょ
2TB書き込んだら、平均1000MB/sだったけど
時々反応がなくなる
2TB書き込んだら、平均1000MB/sだったけど
時々反応がなくなる
346Socket774 (ワッチョイ 2bc0-snS4)
2023/08/23(水) 19:15:03.83ID:ldRN3ert0 俺の壊れた蝉もどき(CT300)も壊れる直前はたまに反応なくなったりしたな
347Socket774 (ワッチョイ 3973-ex6c)
2023/08/23(水) 19:53:57.81ID:MFmcj/Kq0 Geil P4s 4tb ポチったぜ。
16000円ちょいは凄いな。
普通に検索すると確かに2TBまでの方が出てくるので
同じ店の中で>341の画像見つけ出したら買えた。
ありがとう。
16000円ちょいは凄いな。
普通に検索すると確かに2TBまでの方が出てくるので
同じ店の中で>341の画像見つけ出したら買えた。
ありがとう。
348Socket774 (ワッチョイ c1b1-5zau)
2023/08/23(水) 21:18:58.56ID:2QIP0Ae00349Socket774 (ワッチョイ 71b1-R7Uh)
2023/08/24(木) 08:49:16.50ID:kgoxVWb40 -T-i-k-T-o-k- -l-i-t-e-(←迷惑でしたらこちらをNGしてください)
更にご家族にも教えて、加えて四千円分×人数を入手できる!
https://i.imgur.com/lB7oyRg.jpg
更にご家族にも教えて、加えて四千円分×人数を入手できる!
https://i.imgur.com/lB7oyRg.jpg
350Socket774 (ワッチョイ 596e-q59E)
2023/08/24(木) 21:28:08.55ID:k8sSWFRs0 movespeedのキャッシュ有り版ってどうなん?>
352Socket774 (ワッチョイ b383-Xf9P)
2023/08/25(金) 00:49:58.61ID:ZzJnKQ4V0 アリエクセールのクーポンリスト置いとくぞ
https://aliexpi.com/B3DG
https://aliexpi.com/B3DG
353Socket774 (アウアウウー Sa45-glFA)
2023/08/25(金) 05:18:05.95ID:pfxb9Udba >>350
冷却に余計な金がかかる
ヒートシンクやファンのスペースが必要になる
それさえどうにかすれば動作は特に問題ないと思う
・ブルーレイをISOにした40GBくらいのファイル
・35GBくらいのゲームのインストールフォルダ(中身のファイル数350くらい)
この2つを232層2TBのSSD相手に何度か転送してみた
・232層2TB→movespeed4TBへの転送
3500MB〜4000MBくらいがずっと続いて転送が終わる場合と
7000MBくらいからスタートして100MBくらいに落ちてからすぐ回復して7000MB付近に戻る場合がある
どちらのパターンもかかってる時間はたいして変わらない
ISOでもインストールフォルダでも特に変わらない
・movespeed4TB→232層2TBへの転送
2000GBくらいがずっと続く
ISOでもインストールフォルダでも特に変わらない
冷却に余計な金がかかる
ヒートシンクやファンのスペースが必要になる
それさえどうにかすれば動作は特に問題ないと思う
・ブルーレイをISOにした40GBくらいのファイル
・35GBくらいのゲームのインストールフォルダ(中身のファイル数350くらい)
この2つを232層2TBのSSD相手に何度か転送してみた
・232層2TB→movespeed4TBへの転送
3500MB〜4000MBくらいがずっと続いて転送が終わる場合と
7000MBくらいからスタートして100MBくらいに落ちてからすぐ回復して7000MB付近に戻る場合がある
どちらのパターンもかかってる時間はたいして変わらない
ISOでもインストールフォルダでも特に変わらない
・movespeed4TB→232層2TBへの転送
2000GBくらいがずっと続く
ISOでもインストールフォルダでも特に変わらない
354Socket774 (ワッチョイ dbe9-yQbA)
2023/08/25(金) 19:13:18.62ID:ac78PFR90 acerのGM7 2tb安くね?
それとも名の通りゴミなの?これ
それとも名の通りゴミなの?これ
355Socket774 (ワッチョイ b356-Tn/q)
2023/08/25(金) 20:02:32.99ID:dewouGF00 Y128LとY232L両方のレビューがあるからNAND気にする人はおみくじ避けて選ばないだけ
無料Acronisは良いね、jnhがメーカー5年保証対応してくれるなら良いんじゃね
無料Acronisは良いね、jnhがメーカー5年保証対応してくれるなら良いんじゃね
356Socket774 (ワッチョイ dbe9-yQbA)
2023/08/25(金) 20:12:00.91ID:ac78PFR90357Socket774 (ブーイモ MMb3-/jpw)
2023/08/25(金) 20:24:43.44ID:0bj65fGeM レイテンシが突出してて悲しい
358Socket774 (ワッチョイ dbe9-yQbA)
2023/08/25(金) 20:28:45.56ID:ac78PFR90 モンストにするわ…
360Socket774 (スプープ Sdf3-aoM9)
2023/08/25(金) 23:49:31.04ID:GBuEX9/9d 新しい! ワーイエムティシィ トゥトゥルトゥルトゥル ワーイエムティシィ
データなど 吹き飛ばして 君も元気出せよ!
データなど 吹き飛ばして 君も元気出せよ!
361Socket774 (ワッチョイ bee9-9HZM)
2023/08/26(土) 00:47:44.77ID:FEVjEM330 >>359
4TBにした✌
4TBにした✌
362Socket774 (ワッチョイ 6ddc-dlFE)
2023/08/26(土) 05:35:44.90ID:dIg752kx0364Socket774 (ワッチョイ bee9-9HZM)
2023/08/26(土) 21:08:47.24ID:FEVjEM330365Socket774 (ワッチョイ 3558-e+8E)
2023/08/26(土) 22:52:41.47ID:dv3tK7wF0 MAP1602A/YMTC232L族が増えた
両方をSSDの売りにしている製品は初めてかな
MAXSUN iCraft (Ali検索ワード: 1005005721444140)
MAXSUNはSOYOと同じく、Teclastのサブブランドで中華では大手
両方をSSDの売りにしている製品は初めてかな
MAXSUN iCraft (Ali検索ワード: 1005005721444140)
MAXSUNはSOYOと同じく、Teclastのサブブランドで中華では大手
366Socket774 (ワッチョイ b61f-OrLx)
2023/08/26(土) 23:17:13.60ID:nYBQoKSW0 看板に書けるほど安定供給されんのかな?知らんけど
367Socket774 (スップ Sdea-gmhH)
2023/08/27(日) 00:40:16.75ID:c24GtIhLd368Socket774 (ワッチョイ 3558-e+8E)
2023/08/27(日) 14:23:26.16ID:R0paLxXy0 今更だが、Monster Storage MS950 512GB (SATAモデル)
JM_IDでMAS1102/YMTC128L(Xtacking2.0) TLC 512Gb x8の構成
SLCキャッシュ切れた後は、Write100~160MB/s程度で頑張ってるので
QLC品より格段にストレスが無い
惜しむべくはコントローラの構成上、大容量品は1Tbや1.33Tbを必要とするので
TLCモデルは1TB以上を作ることが難しい、最近珍しい安定性重視の安SSDではある
JM_IDでMAS1102/YMTC128L(Xtacking2.0) TLC 512Gb x8の構成
SLCキャッシュ切れた後は、Write100~160MB/s程度で頑張ってるので
QLC品より格段にストレスが無い
惜しむべくはコントローラの構成上、大容量品は1Tbや1.33Tbを必要とするので
TLCモデルは1TB以上を作ることが難しい、最近珍しい安定性重視の安SSDではある
369Socket774 (アウアウウー Sa11-f5U7)
2023/08/27(日) 16:22:51.67ID:nb/B1iXqa 現実から目を逸らすな
HDD以下の速度のTLC
お前はハズレを引いたんだ
HDD以下の速度のTLC
お前はハズレを引いたんだ
370Socket774 (ワントンキン MM5a-S9O1)
2023/08/27(日) 16:28:09.91ID:UNjzzDB8M371Socket774 (ワッチョイ d958-0UED)
2023/08/27(日) 20:02:17.52ID:X10OaITG0 年収200万を年収300漫画見下すみたいな話で草
372Socket774 (テテンテンテン MMde-yPZl)
2023/08/27(日) 20:06:47.81ID:eQIQ+hCnM SATAでキャッシュ切れても三桁出るなら十分では
30とか50まで落ち込む奴とか使ってて本当遅い
30とか50まで落ち込む奴とか使ってて本当遅い
373Socket774 (ワッチョイ 3558-e+8E)
2023/08/27(日) 20:09:17.02ID:R0paLxXy0 CUSOのT-Rex 1TB
MAP1602A/YMTC232L(Xtacking3.0) TLC 1024Gb
2TBオーバーがないのがネックだけども、白基板で面白いので興味あれば
MAP1602A/YMTC232L(Xtacking3.0) TLC 1024Gb
2TBオーバーがないのがネックだけども、白基板で面白いので興味あれば
374Socket774 (ワッチョイ 6db1-TeWz)
2023/08/27(日) 21:33:47.64ID:mTvhtruo0 GEILの4TB売り切れとるやないか。
おまいらどれだけ買ったんだ。
おまいらどれだけ買ったんだ。
375Socket774 (ワッチョイ 3558-e+8E)
2023/08/27(日) 22:00:32.76ID:R0paLxXy0 P4Sは定期的に補充されているが、それでも4TBの売上数は総計120個のうち100程度かな
1TB~2TBもそこそこ数が減っているのを見たので
ちなみに4TBが完全補充されてたセール直後は、売上数の総計は1~4TBで8個だった
1TB~2TBもそこそこ数が減っているのを見たので
ちなみに4TBが完全補充されてたセール直後は、売上数の総計は1~4TBで8個だった
376Socket774 (オッペケ Sred-Xym+)
2023/08/27(日) 22:31:28.27ID:xOHbJLhtr 海外のSSDマニアは日本の掲示板見てる可能性
あると思います
あると思います
377Socket774 (ワッチョイ 86dc-dlFE)
2023/08/28(月) 02:39:25.12ID:itOsSr1c0 ブルーGeIL 涙払って〜♪
378Socket774 (ワッチョイ 866e-meY5)
2023/08/28(月) 03:07:54.75ID:ZPuJboMD0 セールで他のものも買いそうになってしまう
まだP4Sも届いてないのに…
まだP4Sも届いてないのに…
379Socket774 (ワッチョイ 86dc-dlFE)
2023/08/28(月) 06:30:27.05ID:itOsSr1c0 10m先からも操作できる
技適の無いマウス、キーボード
遠くに置いてあるでかいPCケースの裏にアダプタ挿しても、
間にどんな障害物があってもストレスフリー
技適の無いマウス、キーボード
遠くに置いてあるでかいPCケースの裏にアダプタ挿しても、
間にどんな障害物があってもストレスフリー
382Socket774 (ワントンキン MM5a-Kmtv)
2023/08/28(月) 12:11:26.48ID:wmS5vgc0M あとは耐久力だな
だけが破壊試験してるチューバーおらんのか
だけが破壊試験してるチューバーおらんのか
384Socket774 (ワントンキン MM5a-IMwx)
2023/08/28(月) 16:26:28.47ID:t/n8veUwM385Socket774 (ワントンキン MM5a-IMwx)
2023/08/28(月) 16:28:29.24ID:t/n8veUwM 蟻のセールギリギリでBEST36が有効になったんでポチったが
今回はgeilが人気だったみたいね
今回はgeilが人気だったみたいね
386Socket774 (アウアウウー Sa11-f5U7)
2023/08/28(月) 17:22:08.06ID:HqiSBdTca 自殺の名所を人気スポットっていうなら人気なんじゃないか
387Socket774 (ワッチョイ 3558-e+8E)
2023/08/28(月) 18:35:45.12ID:2izHRV8g0 MAP1602&YMTC232Lではない、と考えるのなら割高かもしれないが
TLC(でなければDispute可能)の4TBが1.5万~というのは、NVMe SSDと考えると異常な価格
仮にTenaFeやInnogrit等でも、普通に中華NVMe SSDとして運用は可
TLC(でなければDispute可能)の4TBが1.5万~というのは、NVMe SSDと考えると異常な価格
仮にTenaFeやInnogrit等でも、普通に中華NVMe SSDとして運用は可
388Socket774 (ワッチョイ 25b1-lN7b)
2023/08/28(月) 19:20:46.55ID:mEP+KaAa0 たかが1〜2万で自殺とかw
仙人とかじゃなければ、物欲は生きるのに重要なファクターなんですわ
今回のセールで「絶対に必要」で買ってる板住民は少ないだろ
仙人とかじゃなければ、物欲は生きるのに重要なファクターなんですわ
今回のセールで「絶対に必要」で買ってる板住民は少ないだろ
389Socket774 (ワッチョイ 3558-e+8E)
2023/08/28(月) 22:23:55.26ID:2izHRV8g0 半年前にはGen.4 NVMe 2TBと4TBのGB単価の差があったものの、今回のセールでほぼ並んだのも要因だな
現行世代で8TBはch数多い、ミドルハイ~ハイエンドコントローラでないと実現できないので
8TBのGB単価が2~4TBクラスまで落ちてくるのは、もう少し掛かりそう
Maxio等が本気出して、来年~再来年で実現する可能性も否定はできないが
現行世代で8TBはch数多い、ミドルハイ~ハイエンドコントローラでないと実現できないので
8TBのGB単価が2~4TBクラスまで落ちてくるのは、もう少し掛かりそう
Maxio等が本気出して、来年~再来年で実現する可能性も否定はできないが
390Socket774 (ワッチョイ 1a51-BG6v)
2023/08/28(月) 23:03:31.20ID:YuOhAhhL0 400層NANDとmaxioの組み合わせで片面8TB突破してくれ
391Socket774 (ラクッペペ MMde-yH64)
2023/08/28(月) 23:19:43.29ID:p3LC3XV0M 制裁のせいで片面8TBは遠のいただろうなー
392Socket774 (ワッチョイ 6db1-VMnb)
2023/08/29(火) 02:38:02.37ID:J6iJg7A70 8TBのコンシューマ向け製品ほとんどないしな。
393Socket774 (ワッチョイ 2d73-lN7b)
2023/08/29(火) 11:36:37.08ID:wKK5o5CH0 ADATAは一つ上の中堅SSDにランク上がったと思うわ
SPはまだいろいろ足りてない
SPはまだいろいろ足りてない
394Socket774 (ワッチョイ 25b1-V9F6)
2023/08/29(火) 13:13:21.22ID:SA6kOtDK0 FUTUREの情報チェックソフトはmaxio_nvme_fid.exeで良いんですよね?
FUTUREの番号選んでenter押すと
Error open disk
となって読み込まれず
Press any key to exit or Space to open full txt report
とあるのでスペースを押すと、バージョン、OS、ドライブの番号しか書かれていないレポート(最初はエラーで空のファイルだったのが何度目かで書かれる様になっていました)
もしかして管理者権限無いとダメかと管理者権限付けて起動しましたが変わらず
readmeはロシア語?か何かで書かれていて数字以外読めず
どの部分でも良いので何かわからないでしょうか?
FUTUREの番号選んでenter押すと
Error open disk
となって読み込まれず
Press any key to exit or Space to open full txt report
とあるのでスペースを押すと、バージョン、OS、ドライブの番号しか書かれていないレポート(最初はエラーで空のファイルだったのが何度目かで書かれる様になっていました)
もしかして管理者権限無いとダメかと管理者権限付けて起動しましたが変わらず
readmeはロシア語?か何かで書かれていて数字以外読めず
どの部分でも良いので何かわからないでしょうか?
396Socket774 (スップ Sdca-FHct)
2023/08/29(火) 13:17:00.95ID:jRu5jWEpd できるときとできないときがあるから、何度か再起動させたりしてるといつか行けるかも
あとはUSB外付けケース使ってみるとか
あとはUSB外付けケース使ってみるとか
397Socket774 (ワッチョイ bee9-9HZM)
2023/08/29(火) 13:24:32.94ID:+qKakhXc0 セーフモードで1発
398394 (ワッチョイ 25b1-V9F6)
2023/08/29(火) 15:09:51.72ID:SA6kOtDK0399Socket774 (ワッチョイ bef1-0dK1)
2023/08/29(火) 16:20:04.95ID:BVPAt5uL0 S790 4TB 神奈川通関中、漸く国内到着した。
400Socket774 (ワッチョイ 06c0-gI6B)
2023/08/29(火) 23:52:59.64ID:GVLbWcL+0 NANDとヒートシンクの表面研磨して高性能グリスってどうよ
401Socket774 (ワントンキン MM5a-Kmtv)
2023/08/30(水) 12:11:52.44ID:dy/S95vSM ヒートシンクの熱さわかれば
無意味なことぐらいわかるやろ
無意味なことぐらいわかるやろ
402Socket774 (アウアウウー Sa11-xo/U)
2023/08/30(水) 12:17:43.91ID:c5Q2kIyYa グリスに金掛けようとするやつは基本的に高校物理さえ知らないアホしかおらんからな
熱対策ならヒートシンクの表面積増やすかファン当てるくらいしかない
熱対策ならヒートシンクの表面積増やすかファン当てるくらいしかない
403Socket774 (ワッチョイ 3558-e+8E)
2023/08/30(水) 19:45:51.61ID:te6OHb4G0 右往左往スレで人柱氏が上げてくれたが
P4S 4TBの初期ロットはHiksemi(Zhitai)族、MAP1602&YMTC232L(Xtacking3.0)
これで日本円1.5万~か
P4S 4TBの初期ロットはHiksemi(Zhitai)族、MAP1602&YMTC232L(Xtacking3.0)
これで日本円1.5万~か
404Socket774 (ワッチョイ 3558-e+8E)
2023/08/30(水) 23:45:15.43ID:te6OHb4G0 もう買わないけど、またMAP1602/YMTC TLCの物が増えた
OVflash P700Pro、右往左往に書いたのでこちらは省略で失礼
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1693064046/339
OVflash P700Pro、右往左往に書いたのでこちらは省略で失礼
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1693064046/339
405Socket774 (アウアウウー Sa11-f5U7)
2023/08/31(木) 09:35:36.05ID:/hh1VdL9a グリスって高級品でも1500円くらいしかしないし
ケチっても意味なくね?
ケチっても意味なくね?
407Socket774 (ブモー MM6e-4zXH)
2023/08/31(木) 11:31:13.05ID:+WaExri+M408Socket774 (ラクッペペ MMde-yH64)
2023/08/31(木) 11:36:47.13ID:5T0JX7zhM409Socket774 (ブモー MM6e-4zXH)
2023/08/31(木) 11:40:27.03ID:+WaExri+M410Socket774 (アウアウウー Sa11-f5U7)
2023/08/31(木) 11:49:03.50ID:/hh1VdL9a >>406
熱伝導率書いてあるんだから判断出来るだろ
熱伝導率書いてあるんだから判断出来るだろ
411Socket774 (スップ Sdea-FHct)
2023/08/31(木) 12:20:13.22ID:DdrAtLGud412Socket774 (オッペケ Sred-Xym+)
2023/08/31(木) 12:26:35.15ID:FZagtTfmr RTL9810Bいいよね
413Socket774 (オッペケ Sred-VMnb)
2023/08/31(木) 22:51:40.97ID:YFg+Ei1jr 熱伝導率はメーカの公称値でしかない
温度によっても変わる
塗りやすいかどうかも重要
温度によっても変わる
塗りやすいかどうかも重要
414Socket774 (ワッチョイ 690d-dlFE)
2023/09/01(金) 09:09:38.60ID:Zfcr1cO+0 頻繁に塗り替える人でもなければ持続性もポイントかと
415Socket774 (ワッチョイ 5d73-JwXX)
2023/09/01(金) 11:14:53.42ID:xxW8CJzA0 元々技術がないのに先端技術に対抗しようとするから粗悪品しか出来ない。
416Socket774 (ワッチョイ 3e6d-1wHd)
2023/09/01(金) 15:31:09.89ID:gGxOMjCE0 やがて全ては蟹になる
418Socket774 (ブーイモ MMea-yH64)
2023/09/01(金) 16:16:14.49ID:ouYXA/y9M Aliだとわざわざ商品名にRTL9210明記で外付ケース売ってる所があるから定番なんじゃね
外付ケースは付属ケーブルからして駄目なのがあったりと地雷原でコントローラーだけで判断出来ないのが面倒くさい
外付ケースは付属ケーブルからして駄目なのがあったりと地雷原でコントローラーだけで判断出来ないのが面倒くさい
419Socket774 (ワッチョイ cfc0-6gz0)
2023/09/02(土) 19:04:00.92ID:1+2ICIwS0 もう4TBを2万以下で買える機会は年内はなさそうだな
420Socket774 (ワッチョイ 034a-tygS)
2023/09/02(土) 19:40:35.55ID:pHZXHgEy0 1111セールに期待
421Socket774 (ワッチョイ b373-CESl)
2023/09/02(土) 20:11:44.08ID:EFa9atzx0 >>420
独身セール値段はいいけど発送がいつになるか怖いよね。
独身セール値段はいいけど発送がいつになるか怖いよね。
422Socket774 (テテンテンテン MM7f-NVm1)
2023/09/02(土) 22:05:50.70ID:Qc5xAipYM 別にいつになってもいいよ
どうせ積むだけだ
どうせ積むだけだ
423Socket774 (ワッチョイ cfc0-oCRc)
2023/09/02(土) 23:17:36.66ID:+FGCrsRj0 今更ですが232層に1602
どこが凄いの?
どこが凄いの?
424Socket774 (ワッチョイ cfc0-iJI8)
2023/09/02(土) 23:48:51.40ID:jViELIsc0 コスパ
425Socket774 (ワッチョイ b358-/8lv)
2023/09/02(土) 23:53:45.40ID:rFMBKaIi0 素の速度以外の性能が高い
何するにも現行のハイエンドに張り合える性能で価格が3割位安い
何するにも現行のハイエンドに張り合える性能で価格が3割位安い
426Socket774 (ワッチョイ cf44-SmH2)
2023/09/03(日) 00:03:14.35ID:rPEf5er20 低発熱でなかなかの性能で安い
ノートPCのSSDとして最高
信頼性がちょっと怖いのでバックアップを習慣づけるいい機会にも
ノートPCのSSDとして最高
信頼性がちょっと怖いのでバックアップを習慣づけるいい機会にも
427Socket774 (テテンテンテン MM7f-ATpV)
2023/09/03(日) 00:05:51.64ID:ahJ5JgncM 確かにOSのバックアップ取るようになったなw
428Socket774 (オッペケ Sr07-NVm1)
2023/09/03(日) 05:28:02.31ID:zBvhn7slr ドライに考えれば謳い文句に流されてるだけ
安いだけならそうでないのもある
信頼性も少し足せば大手のが買える
見つけてきた人はすごいけど、大多数は物好きで流されてるだけの自称パソコン大先生
安いだけならそうでないのもある
信頼性も少し足せば大手のが買える
見つけてきた人はすごいけど、大多数は物好きで流されてるだけの自称パソコン大先生
429Socket774 (ブーイモ MMe7-QnkQ)
2023/09/03(日) 05:37:43.65ID:gA8j75v8M と、パソコンの大先生が申しておりますw
430Socket774 (オッペケ Sr07-NVm1)
2023/09/03(日) 05:49:13.53ID:iO4xHrhvr 俺は違うよ
ブーイモとか安いの使ってわかってる感出さないし
ブーイモとか安いの使ってわかってる感出さないし
431Socket774 (ワンミングク MM9f-b+YA)
2023/09/03(日) 06:22:05.47ID:oOpfDm7OM 大手でも表面化している問題は多い
目立って酷いWDではここ1~2年だけでこれだけあるし、修正せず放置されてる問題も多い
WDとSandiskのSSD全般
1.古くなったデータの読み込みが遅い(しきい値ドリフト問題) ×未修正
SNxxx系、SN850X、SN850、SN770、SN750、SN570、SN550 etc...(※PhisonコントローラのSN770SEを除く)
1.チップセット側PCIeで使用時、ペイロードサイズによって性能が減少~半減する ×最近の機種のみ修正
2.コールドブートでBIOSによってSSDが検出されない問題 ×最近の機種のみ修正
3.ZFSのランダムアクセスでドライブが切断されて再起動するまで認識しない ×未修正
SN850X
1.Windowsが不定期にフリーズする不安定動作、ログファイルにStorNVMEエラーが記録される ※修正済
SA510
1.ファームのバグでSSD自体が壊れる ※修正済
Sandisk Extreme Pro Portable V2(中身はSN850E)
1.SSDコントローラの暗号化の問題でデータが破損する ×2~4TBのみ修正、1TBも発生しているが対象外
おまけ
1.SSD管理ソフトのインストーラーが使用環境の言語を正しく反映しない ※未修正
目立って酷いWDではここ1~2年だけでこれだけあるし、修正せず放置されてる問題も多い
WDとSandiskのSSD全般
1.古くなったデータの読み込みが遅い(しきい値ドリフト問題) ×未修正
SNxxx系、SN850X、SN850、SN770、SN750、SN570、SN550 etc...(※PhisonコントローラのSN770SEを除く)
1.チップセット側PCIeで使用時、ペイロードサイズによって性能が減少~半減する ×最近の機種のみ修正
2.コールドブートでBIOSによってSSDが検出されない問題 ×最近の機種のみ修正
3.ZFSのランダムアクセスでドライブが切断されて再起動するまで認識しない ×未修正
SN850X
1.Windowsが不定期にフリーズする不安定動作、ログファイルにStorNVMEエラーが記録される ※修正済
SA510
1.ファームのバグでSSD自体が壊れる ※修正済
Sandisk Extreme Pro Portable V2(中身はSN850E)
1.SSDコントローラの暗号化の問題でデータが破損する ×2~4TBのみ修正、1TBも発生しているが対象外
おまけ
1.SSD管理ソフトのインストーラーが使用環境の言語を正しく反映しない ※未修正
432Socket774 (ワッチョイ e321-xwrC)
2023/09/03(日) 06:26:10.53ID:j4Ous8vw0 WDはPurpleからAVコマンドを削った時から信じてないな
434Socket774 (ワッチョイ 0358-A0va)
2023/09/03(日) 07:09:45.02ID:Qm2ytCtb0 Maxio MAP1602で言えば、SSDが世に出てから2年以上
一部カスタムファーム品で、実際の温度より高く表示される問題は有ったが、他に報告は無いかな
MAP1602/YMTC232L科でいえば、こちらも1年経つけど、とりあえず問題はなさげ
SATA廉価品のMASコントローラ品だと、フラッシュメモリの品質的な問題で死亡とかは有りそう
一部カスタムファーム品で、実際の温度より高く表示される問題は有ったが、他に報告は無いかな
MAP1602/YMTC232L科でいえば、こちらも1年経つけど、とりあえず問題はなさげ
SATA廉価品のMASコントローラ品だと、フラッシュメモリの品質的な問題で死亡とかは有りそう
435Socket774 (ワッチョイ 7fad-L3Hc)
2023/09/03(日) 07:22:56.92ID:yTxM1vOs0 WDは外付けのデータロストの時も不具合なかなか認めなかったし、他の不具合も修正せずに放置もあるからなあ
大手じゃ一番信用してねーわ
大手じゃ一番信用してねーわ
436Socket774 (オッペケ Sr07-NVm1)
2023/09/03(日) 07:25:17.61ID:/esd6Rkor なぜコントローラー単体とメーカー全体を比較するのか
437Socket774 (ワッチョイ 0358-A0va)
2023/09/03(日) 07:33:57.49ID:Qm2ytCtb0 今でもSanDisk Extreme Pro Portable V2は、大々的に不具合告知してないからなぁ
海外フォーラムだと、問題が顕著に起きたMac製品(Apple)の顔色を窺って公表する気がないとか言われてる始末
>>434
Maxioリファレンス品+αの事は書いたが、メーカーと比較はしていない
海外フォーラムだと、問題が顕著に起きたMac製品(Apple)の顔色を窺って公表する気がないとか言われてる始末
>>434
Maxioリファレンス品+αの事は書いたが、メーカーと比較はしていない
438Socket774 (ワッチョイ ff80-7Ip+)
2023/09/03(日) 08:25:35.01ID:Mz5eVfDh0 38℃の熱出しながらノートPCを970EVO+から下痢に変えたけど、常時70℃越えから45℃くらいまで下がって快適だわ
標準のヒートスプレッタはコントローラに接触してなかったから剥がして0.5mmと1mmのサーマルパットとノート用のヒートシンク付けた
(写真撮るのは忘れた)
標準のヒートスプレッタはコントローラに接触してなかったから剥がして0.5mmと1mmのサーマルパットとノート用のヒートシンク付けた
(写真撮るのは忘れた)
439Socket774 (ワッチョイ cf6e-CaSo)
2023/09/03(日) 08:29:13.23ID:2SifC3FC0 販売数が多くユーザーも多いモデルやメーカーは比例して不具合報告も増えてしまうけど、それと一部マニアしか買わないような報告も少ない品を比べて後者の方が良いものであると信じ込むやつどこにでも居るもんだな
440Socket774 (ワッチョイ b358-/8lv)
2023/09/03(日) 08:55:18.76ID:EdFbG7w50 大手は自社でチップを作ってて、自社でテストするしか無いし、実際に大量生産、販売後にトラブルが出るのはおかしくない
それ以外の会社は、古い世代のとりあえず無難に使えるチップしかそもそも大手が売らないから(不具合有ると保証しないといけないから)
俗に言う古くて枯れた技術で作られたもので不具合が割りと少なめ
蝉のはコントローラーは古い安物だし、チップはアップル謹製だし、NAND載せてないしでたまたまめぐり合わせが良かった
それ以外の会社は、古い世代のとりあえず無難に使えるチップしかそもそも大手が売らないから(不具合有ると保証しないといけないから)
俗に言う古くて枯れた技術で作られたもので不具合が割りと少なめ
蝉のはコントローラーは古い安物だし、チップはアップル謹製だし、NAND載せてないしでたまたまめぐり合わせが良かった
441Socket774 (ワッチョイ b358-+GqY)
2023/09/03(日) 09:04:10.94ID:wmWQ0ZOl0 P4Sもそうだがhiksemi系はどれも温度センサー適当だな
まともに計測してる製品あるのか
まともに計測してる製品あるのか
442Socket774 (ワッチョイ 0358-A0va)
2023/09/03(日) 09:09:17.57ID:Qm2ytCtb0 >>439
良いものであるとは断言してない、なので自分向けではなさそうではあるけど一応w
コントローラの話で申し訳ないが、MaxioはJMicron時代から謹製ファームのバグが皆無な実績がある
ファームを東芝が弄ったら、データロストのバグ発生させた事も、自分の中では面白エピソードになっている
良いものであるとは断言してない、なので自分向けではなさそうではあるけど一応w
コントローラの話で申し訳ないが、MaxioはJMicron時代から謹製ファームのバグが皆無な実績がある
ファームを東芝が弄ったら、データロストのバグ発生させた事も、自分の中では面白エピソードになっている
443Socket774 (ワッチョイ 83f1-fPXT)
2023/09/03(日) 09:13:10.98ID:AX4M45XK0 HIKSEMIの4TBに、上下から挟んでネジどめ型ヒートシンクをつけようとしているのだけど、熱伝導シリコンパッドは、上下とも入れた方が良い?厚めのシートが貼ってある上側はパッド無い方がいいのかな。
444Socket774 (ワッチョイ 7fad-L3Hc)
2023/09/03(日) 09:18:29.45ID:yTxM1vOs0 >>439
販売数とか抜きに不具合発覚後の対応が悪いんだよWDは
販売数とか抜きに不具合発覚後の対応が悪いんだよWDは
445Socket774 (ワッチョイ cfdc-g4sH)
2023/09/03(日) 09:42:26.48ID:kb1fJC7L0 HDD、SSDともに最後発で参入してきて、
強引に弱いところを買収
そのWDに不具合の対応など無いのだw
強引に弱いところを買収
そのWDに不具合の対応など無いのだw
446Socket774 (ワッチョイ cfdc-g4sH)
2023/09/03(日) 09:48:23.41ID:kb1fJC7L0 ウエスタンデジタルの歴史を見れば、
これほど手のひらを返すようにPC業界を生き抜いてきた会社はない
一番信用できないメーカーと言ってもいい
これほど手のひらを返すようにPC業界を生き抜いてきた会社はない
一番信用できないメーカーと言ってもいい
447Socket774 (テテンテンテン MM7f-g4sH)
2023/09/03(日) 11:09:33.54ID:BumU27bKM448Socket774 (ワンミングク MM9f-jWCj)
2023/09/03(日) 11:12:32.09ID:twJ4yuqUM おいおい素人か?
JMがバグ皆無とかありえんだろww
JMがバグ皆無とかありえんだろww
449Socket774 (ワッチョイ b358-AgaT)
2023/09/03(日) 11:23:20.28ID:EdFbG7w50 WDって北米でめっちゃ嫌われてない?
450Socket774 (ワッチョイ 0358-g4sH)
2023/09/03(日) 11:25:45.88ID:pwi0Tr/E0 現在進行系で訴訟起こされてるからな
451Socket774 (ワッチョイ cfc0-iJI8)
2023/09/03(日) 11:29:05.57ID:xV037Qo+0 不具合を放置、無視してきた報いじゃ
452Socket774 (ワントンキン MM9f-b+YA)
2023/09/03(日) 12:06:41.08ID:5LnwvwuXM >>442
これか、JMのファームを東芝が弄ったらバグったとな
Kingston製の安価なSSDにデータ消失のおそれ、ファームウェアのアップデートを呼びかけ
https://gigazine.net/news/20110329_kingston_ssdnow_v100/
VとV100はどちらもJM618ベースのコントローラーによって制御されるため、主な変更点はNANDフラッシュとファームウェアにあります
https://www.tweaktown.com/reviews/3895/kingston_ssdnow_v100_256gb_solid_state_drive_review/index.html
https://static.tweaktown.com/content/3/8/3895_11_kingston_ssdnow_v100_256gb_solid_state_drive_review_full.jpg
これか、JMのファームを東芝が弄ったらバグったとな
Kingston製の安価なSSDにデータ消失のおそれ、ファームウェアのアップデートを呼びかけ
https://gigazine.net/news/20110329_kingston_ssdnow_v100/
VとV100はどちらもJM618ベースのコントローラーによって制御されるため、主な変更点はNANDフラッシュとファームウェアにあります
https://www.tweaktown.com/reviews/3895/kingston_ssdnow_v100_256gb_solid_state_drive_review/index.html
https://static.tweaktown.com/content/3/8/3895_11_kingston_ssdnow_v100_256gb_solid_state_drive_review_full.jpg
453Socket774 (アウアウウー Sae7-ATpV)
2023/09/03(日) 12:19:42.79ID:2K6aUHrna >>443
サーマルパッドの役目は、熱の電導と絶縁なので
導電性のあるアルミ製のヒートシンクと直で触れる場合は、絶縁のためにパッドを挟んだ方がいい。
厚めのシート?とやらが貼ってある面なら絶縁としては要らないと思うけど、凹凸があるなら圧の均一化のために
これまた貼ったほうがいい。
サーマルパッドの役目は、熱の電導と絶縁なので
導電性のあるアルミ製のヒートシンクと直で触れる場合は、絶縁のためにパッドを挟んだ方がいい。
厚めのシート?とやらが貼ってある面なら絶縁としては要らないと思うけど、凹凸があるなら圧の均一化のために
これまた貼ったほうがいい。
454Socket774 (ワッチョイ b358-/8lv)
2023/09/03(日) 12:42:21.47ID:EdFbG7w50 jmicronのファームが不具合皆無wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
455Socket774 (ワッチョイ 632e-iEPE)
2023/09/03(日) 13:03:49.14ID:fH7Pefws0456Socket774 (ワッチョイ 83f1-fPXT)
2023/09/03(日) 13:12:43.40ID:AX4M45XK0457Socket774 (ワッチョイ bfb0-X3uJ)
2023/09/03(日) 13:40:35.15ID:/FEIWjb80 JMのコントローラを信頼できるとまでは思わないけど所謂プチフリは不具合ではないぞ
458Socket774 (ワッチョイ 0358-A0va)
2023/09/03(日) 13:59:07.69ID:Qm2ytCtb0 >>454-455
OCZ等が、産業用の低速フラッシュコントローラを、無理矢理民生用SSDとした
黎明期からSSD使っている癖に、そういう背景を知らない人が居るんだな
プチフリ=不具合と勘違いしてる噴飯物で草、おっと煽ってごめんw
で、JMF602で致命的な不具合とか何かあったっけ?
OCZ等が、産業用の低速フラッシュコントローラを、無理矢理民生用SSDとした
黎明期からSSD使っている癖に、そういう背景を知らない人が居るんだな
プチフリ=不具合と勘違いしてる噴飯物で草、おっと煽ってごめんw
で、JMF602で致命的な不具合とか何かあったっけ?
459Socket774 (ワッチョイ 0358-A0va)
2023/09/03(日) 14:06:54.65ID:Qm2ytCtb0 他スレで一部既出だが、JDがYMTCから
大量に232Lのソート落ちチップを仕入れた模様
今後SATAモデル等主体で、ソート落ち232Lの組み合わせで
8~16TBの安価なSSDが出てくるという噂、不良ブロックが多い等の代わりに
4.5万~と相当に安いものの、リスクはそこそこ高いので、自分はスルーかな
あと、流石に値下げ牽引役としては弱い
Aliで取り扱うかは不明なので、気になる人はJDでアカウント作っておくと良いかも
大量に232Lのソート落ちチップを仕入れた模様
今後SATAモデル等主体で、ソート落ち232Lの組み合わせで
8~16TBの安価なSSDが出てくるという噂、不良ブロックが多い等の代わりに
4.5万~と相当に安いものの、リスクはそこそこ高いので、自分はスルーかな
あと、流石に値下げ牽引役としては弱い
Aliで取り扱うかは不明なので、気になる人はJDでアカウント作っておくと良いかも
460Socket774 (ワッチョイ 0358-A0va)
2023/09/03(日) 14:25:06.94ID:Qm2ytCtb0 ソース、上でも書いてるけどSSDと価格については噂なので
確定情報ではないので留意
JD内部のウォームストレージの為に大量に購入した可能性もある
そのおこぼれを販売する、という形の場合もありそう
https://v2ex.com/t/944256
確定情報ではないので留意
JD内部のウォームストレージの為に大量に購入した可能性もある
そのおこぼれを販売する、という形の場合もありそう
https://v2ex.com/t/944256
461Socket774 (ワッチョイ b358-/8lv)
2023/09/03(日) 14:48:57.98ID:EdFbG7w50462Socket774 (ワッチョイ b358-/8lv)
2023/09/03(日) 14:52:03.69ID:EdFbG7w50 > コントローラの話で申し訳ないが、MaxioはJMicron時代から謹製ファームのバグが皆無な実績がある
日本語でこれはJMicron時代から現在に至るまでのコントローラを指します
日本語でこれはJMicron時代から現在に至るまでのコントローラを指します
463Socket774 (アウアウウー Sae7-gl6X)
2023/09/03(日) 14:54:18.89ID:sEPt0fR2a 先日JMicronのm.2アダプタ買ったけど、不具合どころか認識すらしなかったわ...
464Socket774 (ワッチョイ b358-/8lv)
2023/09/03(日) 15:00:01.32ID:EdFbG7w50 プチフリは不具合ではないって言ってるのは単発とその次のレスだけ
分かりやすいね
あとプチフリっていうけど数十秒固まってたからな
傷害と言わずにいじめといえば犯罪じゃなくなるみたいなもん
不具合と認めると出荷したもの全部保証必要だから”公式は”認めない
分かりやすいね
あとプチフリっていうけど数十秒固まってたからな
傷害と言わずにいじめといえば犯罪じゃなくなるみたいなもん
不具合と認めると出荷したもの全部保証必要だから”公式は”認めない
465Socket774 (ワッチョイ bfb0-X3uJ)
2023/09/03(日) 16:19:33.16ID:/FEIWjb80 起きた時の使用感とかは使ってたし知ってるけどその頃のコントローラのGCに由来する仕様だから誰が悪いというなら採用した側だからなぁ
今でもQLCでキャッシュ切れたら50MB/s切るようなやつもあるけどそれは不具合とは言わん訳でして
ベンダとしては好かんけどそれを不具合は流石にいちゃもんでしょう
今でもQLCでキャッシュ切れたら50MB/s切るようなやつもあるけどそれは不具合とは言わん訳でして
ベンダとしては好かんけどそれを不具合は流石にいちゃもんでしょう
466Socket774 (ワッチョイ cf6e-CaSo)
2023/09/03(日) 17:36:53.70ID:2SifC3FC0 顔真っ赤にして「単発しかいない(キリッ」とかどんだけ悔しいんだよw
467Socket774 (ワッチョイ a3b1-8kGp)
2023/09/03(日) 17:43:58.61ID:IzozxUxO0 口調は冷静装っても内心ヤベー事になってんだろうなぁw
俺ならスレ閉じて次スレまで見られねえわw
俺ならスレ閉じて次スレまで見られねえわw
470Socket774 (アウアウウー Sae7-WW1I)
2023/09/03(日) 21:04:17.52ID:VNxZ3ZvOa なんで急にJMicron寄りのやつが増えたんだ?
蝉売りたいやつが書き込んでんのか?
蝉売りたいやつが書き込んでんのか?
471Socket774 (テテンテンテン MM7f-g4sH)
2023/09/03(日) 21:47:32.86ID:CS3JAZXwM 未だに大昔のJMicronガーとか言ってる方が謎だわ
472Socket774 (ワッチョイ cfc0-oCRc)
2023/09/03(日) 21:59:17.05ID:Ucu+KWh30 最近Hanye HE70を買った人
YMTCの232層、128層+DRAM のどちらでした?
YMTCの232層、128層+DRAM のどちらでした?
473Socket774 (ワッチョイ 0358-A0va)
2023/09/04(月) 00:49:29.21ID:7Prh/QnP0 >>461-462,464
それではJMicron/Maxio全てのコントローラにおいて何らかの不具合をどうぞw Cue!
不具合はOCZやPhotofast等は認めなかったね~
そりゃ民生用OSのI/Oには適さないコントローラ使ってれば当たり前に起こる事が判ってたし
判ってる人や手痛い失敗をした人は、WindowsOS等のI/Oを前提とし、FPGAで組んだMtron
少し遅れて独自コントローラを採用したSamsung、東芝、その後にベストセラーになったintelを選んだはず
ちなみにハギワラソリューションズや、ATP等の組み込み向けベンダは
長期供給SSDとして、JMF602~等を使用したSSDを供給している
ATPのSLC/JMF602は処分したが、ハギワラのSSDはまだどこかに仕舞ってるはず
ちなみにJMF602でもSLCであれば、フラッシュメモリ側の性能で、Windows環境でもプチフリはほぼ起きない
それではJMicron/Maxio全てのコントローラにおいて何らかの不具合をどうぞw Cue!
不具合はOCZやPhotofast等は認めなかったね~
そりゃ民生用OSのI/Oには適さないコントローラ使ってれば当たり前に起こる事が判ってたし
判ってる人や手痛い失敗をした人は、WindowsOS等のI/Oを前提とし、FPGAで組んだMtron
少し遅れて独自コントローラを採用したSamsung、東芝、その後にベストセラーになったintelを選んだはず
ちなみにハギワラソリューションズや、ATP等の組み込み向けベンダは
長期供給SSDとして、JMF602~等を使用したSSDを供給している
ATPのSLC/JMF602は処分したが、ハギワラのSSDはまだどこかに仕舞ってるはず
ちなみにJMF602でもSLCであれば、フラッシュメモリ側の性能で、Windows環境でもプチフリはほぼ起きない
474Socket774 (ワッチョイ 0358-A0va)
2023/09/04(月) 01:03:59.25ID:7Prh/QnP0 >>452
そうそれ、当時は東芝スレで偽芝とか言われてた物だね
JMF618をファームでカスタム高性能化したら、バグがついてきた
ADATA等はJMF616等で、民生用OSを前提としたDRAM付きのコントローラだが
JMF61x系は性能は頑張ってミドルレンジ、SATA6G時代直前で存在感はほぼ無く
当時は中華SSDという定義はなく、台湾サードパーティベンダがまだ元気だった頃よね
そうそれ、当時は東芝スレで偽芝とか言われてた物だね
JMF618をファームでカスタム高性能化したら、バグがついてきた
ADATA等はJMF616等で、民生用OSを前提としたDRAM付きのコントローラだが
JMF61x系は性能は頑張ってミドルレンジ、SATA6G時代直前で存在感はほぼ無く
当時は中華SSDという定義はなく、台湾サードパーティベンダがまだ元気だった頃よね
475Socket774 (ワッチョイ 034a-aK+6)
2023/09/04(月) 01:20:21.01ID:zVUibumU0 そろそろP4S 4TBが着弾する頃だが、税金どうなるかね。
476Socket774 (ワッチョイ ff03-aK+6)
2023/09/04(月) 01:48:35.16ID:IbRGyK2A0 昨日郵便受けに届いてて消費税はとられなかったぞ
ちなみに金額は15952円
ちなみに金額は15952円
477Socket774 (ワッチョイ 0358-A0va)
2023/09/04(月) 07:38:33.25ID:7Prh/QnP0 高額パーツは中国通販から買うことは少ないが
P4S 4TBは、インボイスに30USD記載(俗にいうダメなやつ)
中国税関で引っ掛かったようだが、開封痕は無かったので
外部からの透過検査だけだった模様
P4S 4TBは、インボイスに30USD記載(俗にいうダメなやつ)
中国税関で引っ掛かったようだが、開封痕は無かったので
外部からの透過検査だけだった模様
478Socket774 (ワッチョイ 034a-aK+6)
2023/09/04(月) 08:13:54.16ID:zVUibumU0 あり
日本郵便の追跡で通関手続き中で引っかかってるから課税されて時間がかかってるのかと
日本郵便の追跡で通関手続き中で引っかかってるから課税されて時間がかかってるのかと
479Socket774 (ワッチョイ e321-xwrC)
2023/09/04(月) 08:53:01.52ID:H6YtuuZ00 うちもポスト投函だったな
何事もなくすんなり通った
何事もなくすんなり通った
480Socket774 (ワッチョイ 237e-g4sH)
2023/09/04(月) 09:05:13.47ID:Z6utdAoD0 ポスト投函ワロタ
100円とかの商品と同じように突っ込まれるのね
国際eパケットライトかなこりゃ
CT300のときみたいにぐにゃぐにゃになってなきゃいいが
あれヤフオクで購入した人はどうしたんだろうか?
100円とかの商品と同じように突っ込まれるのね
国際eパケットライトかなこりゃ
CT300のときみたいにぐにゃぐにゃになってなきゃいいが
あれヤフオクで購入した人はどうしたんだろうか?
481Socket774 (ワッチョイ b358-/8lv)
2023/09/04(月) 09:07:30.95ID:UfmtrDzr0 「JMicron/Maxio全てのコントローラにおいて何らかの不具合をどうぞ」
またゴールポスト変えたよこの人
会話通じないタイプの典型
現実で付き合っちゃ駄目なタイプの典型
ガチでやべえのが居着いたな
またゴールポスト変えたよこの人
会話通じないタイプの典型
現実で付き合っちゃ駄目なタイプの典型
ガチでやべえのが居着いたな
483Socket774 (オッペケ Sr07-kGys)
2023/09/04(月) 12:36:17.98ID:aCZvoMgIr 今日届いたけど商品133.56USDって書いてあるのに特に関税かからないんだな
そもそもポスト投函するようなガバガバ封筒に高額商品入ってるとは誰も思わんか
そもそもポスト投函するようなガバガバ封筒に高額商品入ってるとは誰も思わんか
484Socket774 (ワッチョイ 6fee-GKQ8)
2023/09/04(月) 13:32:57.93ID:oe58Cnuh0 日本の半導体事業が全盛期なら半導体輸
入しても関税かからないのは自然なこと
だがこの時代に関税かからないのは
ある意味おかしな事だよな。
入しても関税かからないのは自然なこと
だがこの時代に関税かからないのは
ある意味おかしな事だよな。
485Socket774 (ワッチョイ 1303-ATpV)
2023/09/04(月) 15:47:58.25ID:UYLw3QtR0 言われて見ればそうだけど、偉い人に技術解る人はいないだろうし・・・
今後どの技術が金を生むかの嗅覚ある人が上に居てくれたら
いいんだろうけどね
いま小学校でプログラムやってる子らが政治に関わるようになったら変わるかもしれん
そのころ俺はおらんだろうけど
今後どの技術が金を生むかの嗅覚ある人が上に居てくれたら
いいんだろうけどね
いま小学校でプログラムやってる子らが政治に関わるようになったら変わるかもしれん
そのころ俺はおらんだろうけど
486Socket774 (ワッチョイ 6ff1-+GqY)
2023/09/04(月) 17:31:21.90ID:mjWBxEuR0 Hanye E30 尼で安かったから買ったのだが
まさかのYMTC232層だったわ
9999円恐るべし
まさかのYMTC232層だったわ
9999円恐るべし
487Socket774 (スップ Sd1f-GmXS)
2023/09/04(月) 17:45:47.84ID:Vbvqw4n2d MAP1202?
488Socket774 (ワッチョイ 0358-A0va)
2023/09/04(月) 17:54:45.37ID:7Prh/QnP0489Socket774 (スップ Sd1f-GmXS)
2023/09/04(月) 18:02:36.55ID:Vbvqw4n2d SuperDealにNV7000 1TBが4560円で出てきた
中途半端な容量であれだけど、E18の1TBがこの値段なのはちょっと惹かれるかも
中途半端な容量であれだけど、E18の1TBがこの値段なのはちょっと惹かれるかも
490Socket774 (ワッチョイ a3b1-3z87)
2023/09/04(月) 18:45:18.98ID:h3D4Js6y0 下痢4TB届いたー。ペリペリしてないけど片面4枚なら蝉だよね?
492Socket774 (ワッチョイ cf6e-ATpV)
2023/09/04(月) 19:51:50.22ID:kdQ5SAva0 右往左往に書いてしまったけどこっちにも
尼で売ってるG-Storategy NV470 4TB
9/1購入分map1602+YMTC232層でした
チップはYMC6G008Tb78CA1C0
尼で売ってるG-Storategy NV470 4TB
9/1購入分map1602+YMTC232層でした
チップはYMC6G008Tb78CA1C0
493Socket774 (ワッチョイ 0f1f-/ilJ)
2023/09/04(月) 19:56:01.28ID:cpDreFAf0 YMTC232層チップどれだけばらまいてるんだってくらい出てくるな
494Socket774 (ワッチョイ cfc0-iJI8)
2023/09/04(月) 20:25:07.35ID:5pBPCa4l0 バラ撒けバラ撒け、そうなりゃ価格勝負だけじゃ~
496Socket774 (ワッチョイ cf6e-bqXn)
2023/09/04(月) 20:35:03.10ID:1ThVpeMi0 もともとApple向けなんだから、在庫はまだまだあるでしょ
497Socket774 (ワッチョイ 632e-iEPE)
2023/09/04(月) 20:44:15.85ID:6ja7LsTT0499Socket774 (ワッチョイ 6f73-GmXS)
2023/09/04(月) 21:14:18.63ID:SdkKpDfO0 アリエクのトップにあるやつ
501Socket774 (ワッチョイ 0358-A0va)
2023/09/04(月) 21:22:02.91ID:7Prh/QnP0 NVMe Gen4 1TBもほぼSATAレベルの価格まで落ちてきたか
オーバースペックだが、外付けケースでUSB高速ストレージとして贅沢に使うって手もあるな
同じくSuperDealsで、UnionSineデュアルプロトコルケースも1500円で出てる
中身は変わってなければ、ブリッジはRealtek RTL9210B
オーバースペックだが、外付けケースでUSB高速ストレージとして贅沢に使うって手もあるな
同じくSuperDealsで、UnionSineデュアルプロトコルケースも1500円で出てる
中身は変わってなければ、ブリッジはRealtek RTL9210B
502Socket774 (オイコラミネオ MM67-hSPv)
2023/09/04(月) 21:26:28.80ID:CKOmB1XNM503Socket774 (ワッチョイ 6f73-GmXS)
2023/09/04(月) 21:59:49.66ID:SdkKpDfO0505Socket774 (オッペケ Sr07-G1F7)
2023/09/04(月) 22:26:12.66ID:IUaJgnicr unionsineのケースは作りがいいしオヌヌメよ
基盤が同じhiksemiのやつも持ってるけど安いならunionsineでいいね
基盤が同じhiksemiのやつも持ってるけど安いならunionsineでいいね
506Socket774 (ワッチョイ cfc0-oCRc)
2023/09/04(月) 22:46:32.13ID:DFLhsqBe0 P4S 4TB届いた
もうPCに差すところ無いからもう1台組むわ
もうPCに差すところ無いからもう1台組むわ
507Socket774 (ワッチョイ 0358-W1f/)
2023/09/04(月) 23:04:14.48ID:MZ2M/+2q0 下痢4TB届いた〜前評判通り蝉族でした
これで1万6000円美味すぎじゃん
あとは8TBが2万5000円切るまで冬眠するぞー
これで1万6000円美味すぎじゃん
あとは8TBが2万5000円切るまで冬眠するぞー
508Socket774 (ワッチョイ a3b1-9Gmw)
2023/09/04(月) 23:04:46.40ID:YtsdVh8x0 台数が必要な人はRAIDカード系かThunderboltドックあたりあるとよさそうですね。
510Socket774 (ワッチョイ a3b1-3z87)
2023/09/04(月) 23:57:21.60ID:h3D4Js6y0 下痢PS5に装着完了。これで外付けUSBは退役だ。
511Socket774 (ワッチョイ 0358-A0va)
2023/09/05(火) 01:52:21.19ID:Xmvdlh+x0 >>502-503
まだ4660円で売ってるよ、URL貼れないので画像だけど
URLを直打ちしてね、ダメだったらごめん
UnionSineのケースは、最後の数字部分が
1005003977633245→1005005057195255
https://i.imgur.com/Xx33XQh.jpg
>>504
ブラジルは関税に関しても結構厳しいみたいで
結構商品に対して不満レビュー書いてる人も多いな
EU圏も最近は厳しいみたいで、150EUR以上とかなら
分割して注文してねとか商品ページに書いてある物も
まだ4660円で売ってるよ、URL貼れないので画像だけど
URLを直打ちしてね、ダメだったらごめん
UnionSineのケースは、最後の数字部分が
1005003977633245→1005005057195255
https://i.imgur.com/Xx33XQh.jpg
>>504
ブラジルは関税に関しても結構厳しいみたいで
結構商品に対して不満レビュー書いてる人も多いな
EU圏も最近は厳しいみたいで、150EUR以上とかなら
分割して注文してねとか商品ページに書いてある物も
512Socket774 (ワッチョイ 23d2-aK+6)
2023/09/05(火) 01:58:32.29ID:vTGmnu8l0 >>511
その商品コードのページなので対象者限定セールっぽい
その商品コードのページなので対象者限定セールっぽい
513Socket774 (ワッチョイ 0358-A0va)
2023/09/05(火) 02:06:38.22ID:Xmvdlh+x0 そうなのか、ごめん
金額も違うのはアカウントごとの設定なんだろうか
金額も違うのはアカウントごとの設定なんだろうか
514Socket774 (オッペケ Sr07-G1F7)
2023/09/05(火) 02:13:05.37ID:h/fVqSejr CT300の1tbがコイン割引込で5000円くらいで買えるな
515Socket774 (オッペケ Sr07-G1F7)
2023/09/05(火) 02:17:50.59ID:tCOYG7hPr nv7000-tの1tbはアプリのsuperdealsの画面から商品ページに飛べた
https://i.imgur.com/fW2y692.jpg
https://i.imgur.com/fW2y692.jpg
516Socket774 (アウアウウー Sae7-2NJs)
2023/09/05(火) 07:12:33.54ID:Hi7WBr/ea モンスト2TBガチャやってみた
X3-9060 3dv4 512GB*4って事はハズレかな
X3-9060 3dv4 512GB*4って事はハズレかな
517Socket774 (アウアウウー Sae7-rgFd)
2023/09/05(火) 08:02:36.65ID:JPMQ1DTqa はずれですね。X3-9060は128-L。
518Socket774 (アウアウウー Sae7-aOfx)
2023/09/05(火) 08:58:54.02ID:TuWmvm96a モンスターの2tって種類あるけど、ヒートシンク無しの方の速い奴買ったのか?今はガチャになってるの?
519Socket774 (アウアウウー Sae7-2NJs)
2023/09/05(火) 09:12:39.42ID:CsqjW4E6a ヒートシンク無しの方っすね
MS950G75PCIe4-02TB
MS950G75PCIe4-02TB
520Socket774 (ワッチョイ a3b1-3z87)
2023/09/05(火) 09:33:16.53ID:UpPCLvSZ0 ヒートシンクの有無で判断するのはキケンだな
521Socket774 (ワッチョイ 0358-A0va)
2023/09/05(火) 12:16:26.40ID:Xmvdlh+x0 別スレに書いたけど、1デッキ128L、Xtacking3.0、4planesの物が
当時は搭載品もマチマチの噂ではあったが、本格的に流通し始めた感じ?
MAP1602系で言えば、128Lでも4ダイ1パッケージx4で2TBを実装できるので
現状でいえば4TB品はほぼ確実に、まだ232Lが使われていると言えるか
8ダイ1パッケージx4の4TBを、E18等で実装するSSDも作れないこともない
とはいえ、制御回路等の世代はXtacking3.0なので、2.0世代のX2-9060の128Lよりかは性能が高そう
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1690061635/110
当時は搭載品もマチマチの噂ではあったが、本格的に流通し始めた感じ?
MAP1602系で言えば、128Lでも4ダイ1パッケージx4で2TBを実装できるので
現状でいえば4TB品はほぼ確実に、まだ232Lが使われていると言えるか
8ダイ1パッケージx4の4TBを、E18等で実装するSSDも作れないこともない
とはいえ、制御回路等の世代はXtacking3.0なので、2.0世代のX2-9060の128Lよりかは性能が高そう
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1690061635/110
522Socket774 (アウアウウー Sae7-jWCj)
2023/09/05(火) 13:56:14.82ID:re9bvPGBa GeIL届いたが、結構しっかりした厚めの?金属シート付いてるな
523Socket774 (ワッチョイ 6fee-pB5J)
2023/09/05(火) 14:49:38.20ID:82osYn5F0 でもそのシートはMP1602から浮いてるんだよな
524Socket774 (オイコラミネオ MM47-D6Dh)
2023/09/05(火) 15:03:58.24ID:kUgNA7juM 浮きドラゴン再びか
525Socket774 (オッペケ Sr07-G1F7)
2023/09/05(火) 15:14:51.60ID:kaYBZrfvr あえて浮かしているのサ
526Socket774 (ワッチョイ cfc0-oCRc)
2023/09/05(火) 15:16:42.19ID:+09uSswH0 MP1602は高熱出すのか
527Socket774 (ワッチョイ 53c0-6gz0)
2023/09/05(火) 15:17:23.16ID:OdhyYYk90 マッチョドラゴン
528Socket774 (ワッチョイ 1303-ATpV)
2023/09/05(火) 15:28:27.46ID:TqazPpX20 s790でも浮いてた
薄めの熱伝導シリコン挟んで合わせたけど
あれ罠だよな
薄めの熱伝導シリコン挟んで合わせたけど
あれ罠だよな
529Socket774 (ワッチョイ 0358-+GqY)
2023/09/05(火) 15:44:11.26ID:qk4xgjxR0 全くの素人ですまんが
初めてM.2のSSD買ったんだけど これはハズレ? Monster Storageってメーカーなんだが
Model : MS950G75PCIe4 2048G
Fw : HS13124
HMB : 40960 - 40960 KB (Enabled, 40 M)
Size : 1953514 MB [2048.4 GB]
LBA Size: 512
Firmware id string[0C0] : MKSSD_100000000131243100,Jun 30 2023,21:06:25,MAP1602,1R8HBB5C
Project id string[080] : r:/Code/1602/DVT/X3-9060/SVN13124_4Tie
Controller : MAP1602
NAND string : CYAxxTE1B1xC3B
List may not be complete
Ch0CE0: 0x9b,0xc5,0x29,0x49,0x30,0x0,0x0 - YMTC 3dv4 TLC 16k 1024Gb/CE 512Gb/die 4Plane/die
Ch1CE0: 0x9b,0xc5,0x29,0x49,0x30,0x0,0x0 - YMTC 3dv4 TLC 16k 1024Gb/CE 512Gb/die 4Plane/die
Ch2CE0: 0x9b,0xc5,0x29,0x49,0x30,0x0,0x0 - YMTC 3dv4 TLC 16k 1024Gb/CE 512Gb/die 4Plane/die
Ch3CE0: 0x9b,0xc5,0x29,0x49,0x30,0x0,0x0 - YMTC 3dv4 TLC 16k 1024Gb/CE 512Gb/die 4Plane/die
初めてM.2のSSD買ったんだけど これはハズレ? Monster Storageってメーカーなんだが
Model : MS950G75PCIe4 2048G
Fw : HS13124
HMB : 40960 - 40960 KB (Enabled, 40 M)
Size : 1953514 MB [2048.4 GB]
LBA Size: 512
Firmware id string[0C0] : MKSSD_100000000131243100,Jun 30 2023,21:06:25,MAP1602,1R8HBB5C
Project id string[080] : r:/Code/1602/DVT/X3-9060/SVN13124_4Tie
Controller : MAP1602
NAND string : CYAxxTE1B1xC3B
List may not be complete
Ch0CE0: 0x9b,0xc5,0x29,0x49,0x30,0x0,0x0 - YMTC 3dv4 TLC 16k 1024Gb/CE 512Gb/die 4Plane/die
Ch1CE0: 0x9b,0xc5,0x29,0x49,0x30,0x0,0x0 - YMTC 3dv4 TLC 16k 1024Gb/CE 512Gb/die 4Plane/die
Ch2CE0: 0x9b,0xc5,0x29,0x49,0x30,0x0,0x0 - YMTC 3dv4 TLC 16k 1024Gb/CE 512Gb/die 4Plane/die
Ch3CE0: 0x9b,0xc5,0x29,0x49,0x30,0x0,0x0 - YMTC 3dv4 TLC 16k 1024Gb/CE 512Gb/die 4Plane/die
531Socket774 (ワッチョイ 0358-A0va)
2023/09/05(火) 15:51:23.56ID:Xmvdlh+x0 Project id string[080] : r:/Code/1602/DVT/X3-9060/SVN13124_4Tie
YMTC 3dv4 TLC 16k 1024Gb/CE 512Gb/die 4Plane/die
ココの「X3-9060」「3dv4~512Gb/die」という部分が
3世代目の128層を意味している、ハズレだがそう悪くはない
にしてもG75は、ほぼ128Lになってしまったのかな
>>526
負荷かけるとそこそこ熱くなる、ヒートシンク外して、SLCキャッシュ効いてる状態で
そこそこ大きなブロックを読み書きしてると、放射温度計でざっと80℃位までは上がる
YMTC 3dv4 TLC 16k 1024Gb/CE 512Gb/die 4Plane/die
ココの「X3-9060」「3dv4~512Gb/die」という部分が
3世代目の128層を意味している、ハズレだがそう悪くはない
にしてもG75は、ほぼ128Lになってしまったのかな
>>526
負荷かけるとそこそこ熱くなる、ヒートシンク外して、SLCキャッシュ効いてる状態で
そこそこ大きなブロックを読み書きしてると、放射温度計でざっと80℃位までは上がる
532Socket774 (ワッチョイ 0358-+GqY)
2023/09/05(火) 15:58:26.49ID:qk4xgjxR0 ハズレなのか まぁ安かったからいいか
ありがとです
ありがとです
533Socket774 (アウアウウー Sae7-rgFd)
2023/09/05(火) 18:03:31.33ID:05jJ7jG7a 現在知られている揚子江 NAND ID が添付されています:
JGS
0x9b、0xc3、0x48、0x25、0x10、0x0、0x0、0x0 - YMTC 3dv2-64L(X1-9050) TLC 16k 256Gb/CE 256Gb/die 2Plane/die 0x9b,0xc
4 、0x49,0x25,0x10,0x0,0x0,0x0 - YMTC 3dv2- 64L(X1-9050) TLC 16k 512Gb/CE 256Gb/ダイ 2プレーン/ダイ
TAS
0x9b,0xc4,0x28,0x49,0x20,0x0,0x0,0x0 - YM TC 3dv3-128L(X2-9060) TLC 16k 512Gb/CE 512Gb/ダイ 4 プレーン/ダイ
0x9b、0xc5、0x29、0x49、0x20、0x0、0x0、0x0 - YMTC 3dv3-128L(X2-9060) TLC 16k 102 4Gb/ CE 512Gb /ダイ 4 プレーン/ダイ
0x9b,0xc6,0x2a,0x49,0x20,0x0,0x0,0x0 - YMTC 3dv3-128L(X2-9060) TLC 16k 2048Gb/CE 512Gb/ダイ 4 プレーン/ダイ
HUS
0x9b,0xd5,0x 58、 0x8 d、0x20、0x0、0x0、0x0 - YMTC 3dv3-128L(X2-6070) QLC 16k 1.33Tb/CE 1.33Tb/ダイ
WYS
0x9b,0xc4,0x28,0x49,0x30,0x0,0x0,0x0 - YMTC 3dv4-128L(X3-9060) TLC 16k 512Gb/CE 512Gb/ダイ 4プレーン/ダイ
0x9b,0xc5,0x29,0x49,0x30,0x0,0x 0 、0x0 - YMTC 3dv4-128L(X3-9060) TLC 16k 1024Gb/CE 512Gb/ダイ 4 プレーン/ダイ
WDS
0x9b、0xc5、0x58、0x71、0x30、0x0、0x0、0x0 - YMTC 3dv4-232L(X3-9070) T LC 16k 1024Gb/CE 1024Gb/ダイ 6 プレーン/ダイ
0x9b、0xc6、0x59、0x71、0x30、0x0、0x0、0x0 - YMTC 3dv4-232L(X3-9070) TLC 16k 2048Gb/CE 1024Gb/ダイ 6 プレーン/ダイ
EMS
0x9b、 0xc5、0x5c、0x55、0x30、0x0、0x0、0x0 - YMTC 3dv4 (X3-6070) QLC 16k 1024Gb/CE 1024Gb/ダイ 4 プレーン/ダイ
JGS
0x9b、0xc3、0x48、0x25、0x10、0x0、0x0、0x0 - YMTC 3dv2-64L(X1-9050) TLC 16k 256Gb/CE 256Gb/die 2Plane/die 0x9b,0xc
4 、0x49,0x25,0x10,0x0,0x0,0x0 - YMTC 3dv2- 64L(X1-9050) TLC 16k 512Gb/CE 256Gb/ダイ 2プレーン/ダイ
TAS
0x9b,0xc4,0x28,0x49,0x20,0x0,0x0,0x0 - YM TC 3dv3-128L(X2-9060) TLC 16k 512Gb/CE 512Gb/ダイ 4 プレーン/ダイ
0x9b、0xc5、0x29、0x49、0x20、0x0、0x0、0x0 - YMTC 3dv3-128L(X2-9060) TLC 16k 102 4Gb/ CE 512Gb /ダイ 4 プレーン/ダイ
0x9b,0xc6,0x2a,0x49,0x20,0x0,0x0,0x0 - YMTC 3dv3-128L(X2-9060) TLC 16k 2048Gb/CE 512Gb/ダイ 4 プレーン/ダイ
HUS
0x9b,0xd5,0x 58、 0x8 d、0x20、0x0、0x0、0x0 - YMTC 3dv3-128L(X2-6070) QLC 16k 1.33Tb/CE 1.33Tb/ダイ
WYS
0x9b,0xc4,0x28,0x49,0x30,0x0,0x0,0x0 - YMTC 3dv4-128L(X3-9060) TLC 16k 512Gb/CE 512Gb/ダイ 4プレーン/ダイ
0x9b,0xc5,0x29,0x49,0x30,0x0,0x 0 、0x0 - YMTC 3dv4-128L(X3-9060) TLC 16k 1024Gb/CE 512Gb/ダイ 4 プレーン/ダイ
WDS
0x9b、0xc5、0x58、0x71、0x30、0x0、0x0、0x0 - YMTC 3dv4-232L(X3-9070) T LC 16k 1024Gb/CE 1024Gb/ダイ 6 プレーン/ダイ
0x9b、0xc6、0x59、0x71、0x30、0x0、0x0、0x0 - YMTC 3dv4-232L(X3-9070) TLC 16k 2048Gb/CE 1024Gb/ダイ 6 プレーン/ダイ
EMS
0x9b、 0xc5、0x5c、0x55、0x30、0x0、0x0、0x0 - YMTC 3dv4 (X3-6070) QLC 16k 1024Gb/CE 1024Gb/ダイ 4 プレーン/ダイ
534Socket774 (ワッチョイ 9376-NOeI)
2023/09/05(火) 18:14:56.27ID:/sspMhdZ0 >>523
確認したらNANDとコントローラーで高さが違うな・・・
確認したらNANDとコントローラーで高さが違うな・・・
535Socket774 (アウアウウー Sae7-aOfx)
2023/09/05(火) 18:20:24.07ID:Vssc2JTla 232レイヤーのモンスター気に入って2本購入してたが、今は128レイヤーなのか。早く買っといて良かった?それとも128の方が性能いいの?
536Socket774 (ワッチョイ 9376-NOeI)
2023/09/05(火) 18:47:06.66ID:/sspMhdZ0 数字は戦闘力だよ
537Socket774 (ワッチョイ bfcf-aOfx)
2023/09/05(火) 19:16:29.75ID:dMP8nEOq0 うぬぬ わしの身長161センチ、チン長は22センチ、128レイヤーと戦えば惨敗なのか!
538Socket774 (ワッチョイ bf7e-g4sH)
2023/09/05(火) 19:50:58.76ID:Ozn0+npI0 ゲイルのヒートシンク一回剥がして
チップとの隙間だけグリス埋めするか迷う
あんまり厚盛りしてもうーんだよね
チップとの隙間だけグリス埋めするか迷う
あんまり厚盛りしてもうーんだよね
539Socket774 (オイコラミネオ MMe7-hSPv)
2023/09/05(火) 20:15:41.72ID:YoB9CXWGM AliでSSD買って2、3年で壊れたらどうする?
◯年保証ってとこなら交換してくれるかね
まあ壊れる時は大体は最初の1ヶ月に壊れるイメージだけど
◯年保証ってとこなら交換してくれるかね
まあ壊れる時は大体は最初の1ヶ月に壊れるイメージだけど
540Socket774 (オイコラミネオ MMe7-hSPv)
2023/09/05(火) 20:42:40.80ID:YoB9CXWGM スーパーディールのNV7000-tの1TB復活してた
今度は2店舗が出してる
あとtが付いてないヒートシンク付きっぽいやつも出てる(写真は合ってるが型番の記載なし)
今度は2店舗が出してる
あとtが付いてないヒートシンク付きっぽいやつも出てる(写真は合ってるが型番の記載なし)
541Socket774 (ワッチョイ a3b1-3z87)
2023/09/05(火) 21:33:01.36ID:UpPCLvSZ0542Socket774 (ワッチョイ 0f1f-/ilJ)
2023/09/05(火) 21:35:55.00ID:1OIWKEWt0 1T4600円は2T9600円で4T184000か
やっぱこの前のセール強かったな
やっぱこの前のセール強かったな
543Socket774 (ワッチョイ 0358-A0va)
2023/09/05(火) 21:38:12.39ID:Xmvdlh+x0 >>535
MP1602的な視点で、X3-232L→お前余力あるな、X3-128L→性能引き出してやるぜ
MP1602的な視点で、X3-232L→お前余力あるな、X3-128L→性能引き出してやるぜ
544Socket774 (ワッチョイ 237e-y9kC)
2023/09/05(火) 23:12:17.35ID:/11erTKg0 質問です。SPD製 SSD 2TB M.2 2280 PCIe Gen4x4 NVMeが蝉族の噂があったので、買いました。ソフトで検査しようとしたら見れなかったので、シール剥がしたら、DRAM無
コントローラーMAP1602-C チップ片面のみで2個 1個のチップにはCD04BD46968と記載。この写真と全く同じです。これって蝉族ですか?
https://www.thefpsreview.com/2023/08/10/teamgroup-mp44-2tb-pcie-gen4-m-2-nvme-ssd-review/
コントローラーMAP1602-C チップ片面のみで2個 1個のチップにはCD04BD46968と記載。この写真と全く同じです。これって蝉族ですか?
https://www.thefpsreview.com/2023/08/10/teamgroup-mp44-2tb-pcie-gen4-m-2-nvme-ssd-review/
545Socket774 (ワッチョイ cf62-hDRc)
2023/09/05(火) 23:22:37.05ID:fpj8zAs80546Socket774 (ワッチョイ 237e-y9kC)
2023/09/05(火) 23:28:35.57ID:/11erTKg0547Socket774 (ワッチョイ cfc0-oCRc)
2023/09/05(火) 23:34:10.95ID:+09uSswH0 コントローラーがMAP1602だったらYMTC232層と考えていいのかな
548Socket774 (ワッチョイ a3b1-3z87)
2023/09/05(火) 23:37:18.44ID:UpPCLvSZ0 というより2チップ2TBなら232層じゃないと無理じゃかろうか?
549Socket774 (ワッチョイ cf62-hDRc)
2023/09/05(火) 23:37:53.87ID:fpj8zAs80 2TB MAP1602 NAND2枚 YMTC232層
4TB MAP1602 NAND4枚 YMTC232層
2TBで4枚なら128層の可能性がある
4TB MAP1602 NAND4枚 YMTC232層
2TBで4枚なら128層の可能性がある
550Socket774 (ワッチョイ ff03-aK+6)
2023/09/06(水) 02:30:56.95ID:nGyed7DD0 モンスト2TBでハズレを引いた報告いまだに上がってるが、7/23の報告以降128層に切り替わってるから買っちゃダメだぞ
買うなら以下のどれかにしておけ
HIKSEMI FUTURE70-02TB
Lexar NG790
fanxiang S790
Acclamator N70E
Netac NV7000-T
SPD
Team MP44
買うなら以下のどれかにしておけ
HIKSEMI FUTURE70-02TB
Lexar NG790
fanxiang S790
Acclamator N70E
Netac NV7000-T
SPD
Team MP44
551Socket774 (ワッチョイ cfdc-g4sH)
2023/09/06(水) 03:21:59.65ID:WCwMQKoy0 俳句蝉
偽マイクロン子会社
中華森
あかまた
ネクター
レイズナー
Aチーム
偽マイクロン子会社
中華森
あかまた
ネクター
レイズナー
Aチーム
552384 (ワッチョイ e357-kslZ)
2023/09/06(水) 08:35:28.57ID:tzoES28p0 夜に荷物が川崎に入ったみたいだ
これから通関だろうから届くのは明後日だろうな
都心だが川崎から営業日でも2日かかる場合もある
これから通関だろうから届くのは明後日だろうな
都心だが川崎から営業日でも2日かかる場合もある
553Socket774 (ワッチョイ 0358-g4sH)
2023/09/06(水) 10:30:09.80ID:knWrRk3Q0 4TB以外はガチャってのが多いよな
554Socket774 (ワッチョイ 237e-g4sH)
2023/09/06(水) 11:05:03.72ID:jfaecySG0 ゲイルのヒートシール全部剥がしてから
伝導シートで段差なくしてからヒートシンクケースでサンドイッチした
42度安定 負荷かけても53度冷え冷えヨシ!
伝導シートで段差なくしてからヒートシンクケースでサンドイッチした
42度安定 負荷かけても53度冷え冷えヨシ!
556Socket774 (ワッチョイ 0358-A0va)
2023/09/06(水) 12:02:40.58ID:uAUW3LQE0 Aliの3点チョイス販売で、この前からJEYIのM.2アルミヒートシンクが267円で出てる(1.99USD枠、現1.67USD)
2.5インチUSBケースがUnionSineから透明モデルが400円程度、黒が534円程度
今は売り切れてるが、JEYIのPCIe4.0まで対応のx4 PCIeアダプタも1.99(1.67)USD枠で出てることもある
現状はChoiceDay割引が効いてて、3点で800円~程度なので、周辺機器で欲しいもの有るとそこそこ安く買える
2.5インチUSBケースがUnionSineから透明モデルが400円程度、黒が534円程度
今は売り切れてるが、JEYIのPCIe4.0まで対応のx4 PCIeアダプタも1.99(1.67)USD枠で出てることもある
現状はChoiceDay割引が効いてて、3点で800円~程度なので、周辺機器で欲しいもの有るとそこそこ安く買える
557Socket774 (ワッチョイ 737b-QzO0)
2023/09/06(水) 12:04:18.09ID:HP5A7dAA0 SN770の2TBが11707円だからこっちのほうが魅力的
559Socket774 (ワンミングク MM9f-lPvC)
2023/09/06(水) 12:08:31.58ID:xvETTCITM 両面テープみたいなのでくっついてるみたいだよな
560Socket774 (ワンミングク MM9f-jWCj)
2023/09/06(水) 12:14:49.65ID:ZM/tSpquM >>554
うちはゲイルのシートそのままに上に熱伝導シートプラス銅板で44−46度
うちはゲイルのシートそのままに上に熱伝導シートプラス銅板で44−46度
561Socket774 (ワッチョイ 0358-A0va)
2023/09/06(水) 12:15:58.36ID:uAUW3LQE0 P4Sのは結構粘着力が強い熱伝導テープ
ヒートガン弱で軽く炙って剥がした、コントローラやフラッシュメモリに
粘着成分が残ることなく綺麗に?がせたよ、ドライヤーでもいけるかと
ちなみにMAP1602の4TBモデルだと、高負荷だとそこそこ発熱する
>>531でも書いたが、ヒートシンク無しだと80℃超えで、スロットリングが起きる可能性はある
ヒートガン弱で軽く炙って剥がした、コントローラやフラッシュメモリに
粘着成分が残ることなく綺麗に?がせたよ、ドライヤーでもいけるかと
ちなみにMAP1602の4TBモデルだと、高負荷だとそこそこ発熱する
>>531でも書いたが、ヒートシンク無しだと80℃超えで、スロットリングが起きる可能性はある
562Socket774 (ワッチョイ a3b1-3z87)
2023/09/06(水) 14:17:21.98ID:NgeSBZGI0 ヒートガンも使わずそのままきれいにはずせたぜ。
この部屋暑いからかな、、、笑えんな。
この部屋暑いからかな、、、笑えんな。
563Socket774 (ワンミングク MM9f-lPvC)
2023/09/06(水) 17:04:25.88ID:YF5OZdexM 何ミリの熱伝導シートがジャストか詳しく
564Socket774 (ワンミングク MM9f-jWCj)
2023/09/06(水) 18:05:51.33ID:ZM/tSpquM ゲイルのは剥がさなくても結構冷えるね
565Socket774 (テテンテンテン MM7f-g4sH)
2023/09/06(水) 20:51:53.74ID:gzaLxerxM サンドイッチクーラーで伝導シートをカットして、コントローラは1mm、NANDは0.5mmにしてみた
週末に組み込む予定だが、これで冷えてくれれば良いが
週末に組み込む予定だが、これで冷えてくれれば良いが
567Socket774 (ワッチョイ cfcf-dCgf)
2023/09/06(水) 22:11:44.70ID:Tkuy2VnZ0 もう終わったから次は11月かな
568Socket774 (テテンテンテン MM7f-QnkQ)
2023/09/06(水) 22:17:30.51ID:yGFYnu0AM 熱伝導シートをNANDに1枚、コントローラーに2枚貼ったって人のレスを最近見かけた気がする
ただし熱伝導シートの厚みは知らん
ただし熱伝導シートの厚みは知らん
569Socket774 (ワッチョイ cfc0-+GqY)
2023/09/06(水) 22:36:00.97ID:P6xia08N0 モンスト4TBも持ってるが、ゲイルP4Sのシール、特に異常なかったな
製造工程上の当たり外れがあるのかね
製造工程上の当たり外れがあるのかね
570Socket774 (ワッチョイ a3b1-3z87)
2023/09/06(水) 23:08:17.05ID:NgeSBZGI0 いやシールそのものは正常だがコントローラーとNANDの高さが違うのよ。
コントローラーに背が低い個体があるのか、NANDが仕様変更で高く
なったのか、、
コントローラーに背が低い個体があるのか、NANDが仕様変更で高く
なったのか、、
571Socket774 (ブーイモ MMff-qIQS)
2023/09/06(水) 23:34:28.97ID:4y6FBG6rM CT300の時も同じ話題出て浮かせるぐらいならヒートシンク無い方がマシじゃね?って話になってたよ
map1602コントローラーより周辺部抵抗類の方が高くてさらにNANDが高い
ヒートシンクでちゃんと放熱したいならコントローラーのシートは1mm厚でmap1602より一廻り小さく切った奴使ってNANDに0.5mm使うのが良いんでね?
HIKのグラフェンシートはちゃんと密着してので問題なかった
map1602コントローラーより周辺部抵抗類の方が高くてさらにNANDが高い
ヒートシンクでちゃんと放熱したいならコントローラーのシートは1mm厚でmap1602より一廻り小さく切った奴使ってNANDに0.5mm使うのが良いんでね?
HIKのグラフェンシートはちゃんと密着してので問題なかった
572Socket774 (ワッチョイ 237e-g4sH)
2023/09/07(木) 03:48:11.84ID:P1eiHSAT0 >>561
ヒートガンは頑張り過ぎじゃないだろうか
あのテープゆっくりやれば全部普通に剥がれるよ
スッポンやらポロンもない
というかコントローラのとこ段差でちゃんとついてないからな
OSに入れたけど快適過ぎる
マイクロンはもう全部売り払う
ヒートガンは頑張り過ぎじゃないだろうか
あのテープゆっくりやれば全部普通に剥がれるよ
スッポンやらポロンもない
というかコントローラのとこ段差でちゃんとついてないからな
OSに入れたけど快適過ぎる
マイクロンはもう全部売り払う
573Socket774 (ワッチョイ cfdc-g4sH)
2023/09/07(木) 04:32:49.86ID:APxvOPr10 NAND何度と聞かれたら、答えてあげるが世の情け
574Socket774 (スッププ Sdff-kslZ)
2023/09/07(木) 06:35:40.49ID:qZmDHAAhd ヒートシンク買ったら薄いサーマルパッド余るからコントローラに挟むと丁度いい
冷えてるかどうかはゲリのみぞ知る…
冷えてるかどうかはゲリのみぞ知る…
575Socket774 (オッペケ Sr07-cZ7z)
2023/09/07(木) 07:53:13.53ID:Z2B3+fz8r あんだけ低発熱言ってたのにヒートシンクってw
576Socket774 (ワッチョイ 0358-A0va)
2023/09/07(木) 08:12:47.34ID:5zuww5/n0 P4S 4TBで言えば、MAP1602系の2TB(MS950G75比)よりコントローラの発熱が激しいので
ヒートシンクに密着させるならコントローラ側、232Lフラッシュメモリ側は低発熱なので接触していなくてもいいかも
前にThermalrightのショップでたくさん買った時に、オマケで貰った
ThermalrightのTR-M.2 2280 PRO…見た目の割に冷えない蓄熱式で
上でもあるけどコントローラ側に1.5mm、フラッシュ側に0.5mmの安物青シートで、P4Sをセット
ヒートシンク表面の温度は、SLCキャッシュ内のフル速度Read&Write連続でMax. 63℃程度
前に使ってたGen.3の970PROだと、Max. 70℃近くまで上昇してたから、やはり低発熱ではあるね
ちなみに同社HR-09以降、HR-10も含めてちゃんと冷えるので
>>562,572
いつもの癖でねw 体感的に10~20Nmくらい力掛けても剥がれないと、なんか嫌な感じで
昔intel 760pに固着した熱伝導シートとヒートシンク剥がそうとして、認識不能にさせてしまった苦い記憶
ヒートシンクに密着させるならコントローラ側、232Lフラッシュメモリ側は低発熱なので接触していなくてもいいかも
前にThermalrightのショップでたくさん買った時に、オマケで貰った
ThermalrightのTR-M.2 2280 PRO…見た目の割に冷えない蓄熱式で
上でもあるけどコントローラ側に1.5mm、フラッシュ側に0.5mmの安物青シートで、P4Sをセット
ヒートシンク表面の温度は、SLCキャッシュ内のフル速度Read&Write連続でMax. 63℃程度
前に使ってたGen.3の970PROだと、Max. 70℃近くまで上昇してたから、やはり低発熱ではあるね
ちなみに同社HR-09以降、HR-10も含めてちゃんと冷えるので
>>562,572
いつもの癖でねw 体感的に10~20Nmくらい力掛けても剥がれないと、なんか嫌な感じで
昔intel 760pに固着した熱伝導シートとヒートシンク剥がそうとして、認識不能にさせてしまった苦い記憶
577Socket774 (ワッチョイ 237e-g4sH)
2023/09/07(木) 09:58:41.61ID:yUoFvORC0 >>576
玄人なら大丈夫だけど
どのスレだったかでヒートガンで思ったより
熱上がりすぎて何かやらかした人がいて
1000円の赤外線の温度チェッカー使いながらやれーと助言した記憶
シール剥がしで折ったり湾曲させるのは割と菊
玄人なら大丈夫だけど
どのスレだったかでヒートガンで思ったより
熱上がりすぎて何かやらかした人がいて
1000円の赤外線の温度チェッカー使いながらやれーと助言した記憶
シール剥がしで折ったり湾曲させるのは割と菊
578Socket774 (ワッチョイ a31d-kGys)
2023/09/07(木) 10:12:55.12ID:YSHYWT2O0 熱伝導シートってaliの謎の青いシートでいいのか?
まともな奴買うと高そう
まともな奴買うと高そう
579Socket774 (アウアウウー Sae7-G2Cd)
2023/09/07(木) 10:49:04.78ID:27Ex/Q/5a 今のところどのメーカーでも4TBので232じゃなかった報告ないんかな、それなら確実とは言えんが買いたい
580Socket774 (ワッチョイ 43b1-m25F)
2023/09/07(木) 11:06:17.12ID:gbR1Ajix0 PS5用にHE70買ってチップ確認してみたけど
232?なんかいいやつはチップ2枚構成らしいが4枚だった
これはハズレってことかな?
チップにはcd05bh61964ってうっすく書いてる
これが4つ並んでて一番手前のにはシールが貼ってあった
PS5用だからハズレのやつでもいいんだけど
めちゃくちゃ発熱するらしいから組み込む前に別のヒートシンクに変えたほうがいいのかな
232?なんかいいやつはチップ2枚構成らしいが4枚だった
これはハズレってことかな?
チップにはcd05bh61964ってうっすく書いてる
これが4つ並んでて一番手前のにはシールが貼ってあった
PS5用だからハズレのやつでもいいんだけど
めちゃくちゃ発熱するらしいから組み込む前に別のヒートシンクに変えたほうがいいのかな
581Socket774 (ワッチョイ 237e-g4sH)
2023/09/07(木) 11:15:10.83ID:yUoFvORC0582Socket774 (ワッチョイ 231d-W1f/)
2023/09/07(木) 11:46:43.43ID:iKJ9/Pit0 蝉FUTURE70 2TB尼で買うたんやけど、外付けケースに入れてPCに抜き差し繰り返す度にCrystalDiskInfoのエラーログエントリー数増えていくの仕様ですかね?データエラー回数は0なんですガガガ
なんせm.2の外付けが始めてでして…
なんせm.2の外付けが始めてでして…
583Socket774 (ワッチョイ cfc0-oCRc)
2023/09/07(木) 11:55:20.67ID:50q26h5j0584Socket774 (ワッチョイ cf62-hDRc)
2023/09/07(木) 12:05:24.09ID:SZK0dJ9s0585Socket774 (ワッチョイ 0358-A0va)
2023/09/07(木) 12:20:16.51ID:5zuww5/n0586Socket774 (ワッチョイ 237e-g4sH)
2023/09/07(木) 12:59:18.91ID:yUoFvORC0 >>585
雑談になるが自分もバイク用途でアリでおもちゃヒートガン買った
ドライヤーより熱量の上がり方が倍違うので狙った温度になったらすぐ止めないと危険よね
チップコンデンサのたぐいは200度くらいまで加熱しないと柔らかくならないから平気だよ
接着剤ペラペラだから60度くらいでいけるはず
コントローラーの耐熱温度はわからんけど70度MAXで勘弁してほしい
はんだ付けするときはもっと上がるけど
すぐ冷却すればセーフセーフ
雑談になるが自分もバイク用途でアリでおもちゃヒートガン買った
ドライヤーより熱量の上がり方が倍違うので狙った温度になったらすぐ止めないと危険よね
チップコンデンサのたぐいは200度くらいまで加熱しないと柔らかくならないから平気だよ
接着剤ペラペラだから60度くらいでいけるはず
コントローラーの耐熱温度はわからんけど70度MAXで勘弁してほしい
はんだ付けするときはもっと上がるけど
すぐ冷却すればセーフセーフ
587Socket774 (ワッチョイ 9376-NOeI)
2023/09/07(木) 13:26:23.64ID:2GJOZyv00588Socket774 (ワッチョイ 9376-NOeI)
2023/09/07(木) 13:28:02.59ID:2GJOZyv00590Socket774 (ワッチョイ 237e-g4sH)
2023/09/07(木) 14:39:37.99ID:yUoFvORC0591Socket774 (ワッチョイ a3b1-3z87)
2023/09/07(木) 14:45:58.63ID:k0xL3Kjz0 実は尼倉庫のモノタロウだったりするからな
592Socket774 (ワッチョイ 0358-g4sH)
2023/09/07(木) 16:32:21.93ID:OyUJsaj+0593Socket774 (アウアウウー Sae7-q/rg)
2023/09/07(木) 17:09:02.04ID:i4U+M1+ia そっかぁエラーログはssdケースによってでたりでなかったりかぁ
基本気にしなくてよさそうなのねん。
応えてくれた人たちありがと🍆
基本気にしなくてよさそうなのねん。
応えてくれた人たちありがと🍆
594Socket774 (ワッチョイ 83dc-g4sH)
2023/09/07(木) 17:21:22.17ID:+J9JqgqK0 YouはShock! 歳で髪が 落ちてくる〜♪
595Socket774 (ワッチョイ 7381-m25F)
2023/09/07(木) 17:50:44.33ID:HoAwel8q0 2TBモデルは片面4チップでDRAMなし、232層じゃない
これが外れなのか。DRAMはあった方がいいのか
これが外れなのか。DRAMはあった方がいいのか
596Socket774 (ワッチョイ c3a5-A0va)
2023/09/07(木) 18:01:45.20ID:pd77Sy5a0 SUNEASTのは4TBだけになっちゃってるな
597Socket774 (ワッチョイ 7f02-g4sH)
2023/09/07(木) 18:18:27.09ID:mpFPUfZt0 232層x2目当てで買ってるのに128層x4が届いて
ガッカリしてるわけでDRAMは関係ないと思う
ガッカリしてるわけでDRAMは関係ないと思う
598Socket774 (ワッチョイ cfc0-hM0b)
2023/09/07(木) 18:21:53.80ID:wkHmMIqC0 レイヤー128のほうがコスト掛かってるから喜べ
599Socket774 (ワッチョイ a311-G2Cd)
2023/09/07(木) 19:57:18.17ID:i9ebNpn80 下手に2T買うより4Tのが安心だな
600Socket774 (ワッチョイ 7fde-8ItB)
2023/09/07(木) 20:20:15.16ID:u87d8ulQ0601Socket774 (ワッチョイ 0358-A0va)
2023/09/07(木) 20:24:00.98ID:5zuww5/n0 >>586
そうそう、ドライヤーでやってた頃は、シール剥がし等はかなーり時間かけて温めないとダメだった
今はLED制御回路やら組まれたので、Assy交換が一般的になってるみたいだけど
前の車のフロントやリアライトケースを、ヒートガンのサウナ箱で殻割りして
水が入って曇ってたのを直すことが出来た、のでヒートガンの元は十分取った、貰い事故で1年後に買い替えになったが…!
そうそう、ドライヤーでやってた頃は、シール剥がし等はかなーり時間かけて温めないとダメだった
今はLED制御回路やら組まれたので、Assy交換が一般的になってるみたいだけど
前の車のフロントやリアライトケースを、ヒートガンのサウナ箱で殻割りして
水が入って曇ってたのを直すことが出来た、のでヒートガンの元は十分取った、貰い事故で1年後に買い替えになったが…!
602Socket774 (ワッチョイ 7fde-8ItB)
2023/09/07(木) 20:27:49.14ID:u87d8ulQ0 3dv4は232層
3dv3が128層
3dv3が128層
603Socket774 (ワッチョイ 0f1f-/ilJ)
2023/09/07(木) 20:29:53.24ID:ektYN2CQ0 蝉系で片面実装NAND4枚4TBならほぼ蝉?
604Socket774 (ワッチョイ cfc0-oCRc)
2023/09/07(木) 20:32:41.38ID:50q26h5j0 コントローラーがMAP1602なら蝉
605Socket774 (テテンテンテン MM7f-m25F)
2023/09/07(木) 21:28:32.16ID:bTHE7YuTM 2TBモデル、片面4チップモデルだった
コントローラ、チップ共に刻印殆ど消えかけてて型式読めないよ…
確かに白いシールも貼ってあるが冷却的にヒートシンクとの間にシール貼るってどうなんだこれ
コントローラ、チップ共に刻印殆ど消えかけてて型式読めないよ…
確かに白いシールも貼ってあるが冷却的にヒートシンクとの間にシール貼るってどうなんだこれ
606Socket774 (ワッチョイ bfc8-aK+6)
2023/09/07(木) 21:41:10.41ID:NcGVwI+i0607Socket774 (ワッチョイ 0358-A0va)
2023/09/07(木) 21:45:39.34ID:5zuww5/n0 ここに書くのはスレチになるが、WD公式ストアでExtreme Pro NVMe Gen.3がセール中
2TBがメルマガ登録クーポンで8910円、負荷かけると爆熱で何世代も前の旧品だけど
v3-128L掴んで傷心気味の人には、刺さるかもしれない、5年保証で2TBは1200TBW
>>605
Maxio nvme flash idで検索、このツールでほぼ丸裸にできる
2TBがメルマガ登録クーポンで8910円、負荷かけると爆熱で何世代も前の旧品だけど
v3-128L掴んで傷心気味の人には、刺さるかもしれない、5年保証で2TBは1200TBW
>>605
Maxio nvme flash idで検索、このツールでほぼ丸裸にできる
608Socket774 (ワッチョイ cfc0-oCRc)
2023/09/07(木) 21:45:58.16ID:50q26h5j0 >>605
まあ maxio_nvme_fid.exeで調べるのが確実
まあ maxio_nvme_fid.exeで調べるのが確実
609Socket774 (ワッチョイ bfc8-aK+6)
2023/09/07(木) 21:46:04.63ID:NcGVwI+i0610Socket774 (ワッチョイ 0358-A0va)
2023/09/07(木) 22:05:38.63ID:5zuww5/n0 >>609
あの書き込み、ちょっと微妙な感じの表現だったのでここで訂正させてね
ココの「X3-9060」「3dv4~512Gb/die」という部分が
誤 3世代目の128層を意味している、ハズレだがそう悪くはない
正 4世代目、Xtacking3.0世代の128層を意味している、232Lから上半分を取り除いたような構造
あの書き込み、ちょっと微妙な感じの表現だったのでここで訂正させてね
ココの「X3-9060」「3dv4~512Gb/die」という部分が
誤 3世代目の128層を意味している、ハズレだがそう悪くはない
正 4世代目、Xtacking3.0世代の128層を意味している、232Lから上半分を取り除いたような構造
611Socket774 (ワッチョイ 0358-g4sH)
2023/09/07(木) 22:14:44.80ID:OyUJsaj+0 >>606
自分でベンチマークは取ったりする気は無い!やり方も知らない!
外付けの倉庫として買ったから、大当たり品じゃなくても大した問題は無いんだけど良い気はしない…。
性能的にはこの動画のベンチマークと似たような結果になるんじゃないかなぁと思ってる。
https://youtu.be/X53ZZDzLD54?t=229
自分でベンチマークは取ったりする気は無い!やり方も知らない!
外付けの倉庫として買ったから、大当たり品じゃなくても大した問題は無いんだけど良い気はしない…。
性能的にはこの動画のベンチマークと似たような結果になるんじゃないかなぁと思ってる。
https://youtu.be/X53ZZDzLD54?t=229
612Socket774 (ワッチョイ bfc8-aK+6)
2023/09/07(木) 23:25:39.21ID:NcGVwI+i0613Socket774 (ワッチョイ bfc8-aK+6)
2023/09/07(木) 23:32:00.90ID:NcGVwI+i0614Socket774 (ワッチョイ 0358-A0va)
2023/09/07(木) 23:33:47.71ID:5zuww5/n0 >>612
4TBは、MAP1602の同時制御できるフラッシュメモリの枚数を超えて実装されているので
切り替えながら使っている分、パフォーマンスが落ちる、コントローラ側の限界だね
というか元々廉価向けコントローラだったが、高速フラッシュメモリを組み合わせると
Gen.4限界まで性能が伸びる余地を残したコントローラではあった
一世代前の1600MT/s(80MB/s per plane)クラスのフラッシュメモリと組み合わせると
5000MB/sのよくある前世代と感じられるスペックでしか無かったのよね
4TBは、MAP1602の同時制御できるフラッシュメモリの枚数を超えて実装されているので
切り替えながら使っている分、パフォーマンスが落ちる、コントローラ側の限界だね
というか元々廉価向けコントローラだったが、高速フラッシュメモリを組み合わせると
Gen.4限界まで性能が伸びる余地を残したコントローラではあった
一世代前の1600MT/s(80MB/s per plane)クラスのフラッシュメモリと組み合わせると
5000MB/sのよくある前世代と感じられるスペックでしか無かったのよね
615Socket774 (ブーイモ MM7f-oUPU)
2023/09/08(金) 09:31:36.08ID:PN+b7lRyM ここの情報見てモンストの4TB買ったら、MAP1602の232層だったよ
ありがとう
余談だが、公式ページではモンストはGen3x4と書かれてて焦った
そこ以外のショップや実測はGen4x4なのに
ありがとう
余談だが、公式ページではモンストはGen3x4と書かれてて焦った
そこ以外のショップや実測はGen4x4なのに
616Socket774 (アウアウウー Sae7-G2Cd)
2023/09/08(金) 09:33:34.95ID:OKynJbBma やっぱ4Tはいまだにどれも232そうなのかねぇ。4Tでハズレって人見たことない
617Socket774 (オッペケ Sr07-cZ7z)
2023/09/08(金) 09:35:30.82ID:QfEe2vI4r どうせ違うの見てたんだろ
こんなマヌケまで買うようになってるんだから終わってるわ
こんなマヌケまで買うようになってるんだから終わってるわ
618Socket774 (ワッチョイ bfc8-aK+6)
2023/09/08(金) 13:36:12.02ID:W/dUty4x0 『SKハイニックス、中国ファーウェイ製品内の自社製半導体巡り調査』
>(ブルームバーグ): 中国の通信機器大手、華為技術(ファーウェイ)の最新スマートフォン「Mate 60 Pro」に
>韓国の半導体メーカー、SKハイニックス製のメモリーとフラッシュストレージが使われていることが分かり、
>同社は調査に着手した。
>(ブルームバーグ): 中国の通信機器大手、華為技術(ファーウェイ)の最新スマートフォン「Mate 60 Pro」に
>韓国の半導体メーカー、SKハイニックス製のメモリーとフラッシュストレージが使われていることが分かり、
>同社は調査に着手した。
619Socket774 (アウアウウー Sae7-VWjk)
2023/09/08(金) 16:02:27.27ID:s9CHm3S7a movespeedのやらかしももう忘れ去られた過去か
620Socket774 (ワッチョイ a3f1-fPXT)
2023/09/08(金) 17:45:06.51ID:PnryVgNV0 下痢お届け完了しましたとかアリエクに嘘吐かれたけど実際に届くまで時間差ある?
622Socket774 (ワッチョイ 0358-A0va)
2023/09/08(金) 18:19:45.73ID:IjYKnLK+0 ここ1年でP4S含め、SSDに限らず67件注文してるが、遅延は一度もないかな
追跡の現状はどうなってるの、日本郵便が持ち出しのまま、先に配達終了処理をしたら
Ali側が届いたと判断して通知を送ったのかもしれないし
追跡の現状はどうなってるの、日本郵便が持ち出しのまま、先に配達終了処理をしたら
Ali側が届いたと判断して通知を送ったのかもしれないし
623Socket774 (テテンテンテン MM7f-g4sH)
2023/09/08(金) 18:47:14.42ID:qMrIeExXM 遅延の逆で、届いてんのに反映されてないってのはあったな
一日遅れで反映されたが
一日遅れで反映されたが
624Socket774 (ワッチョイ 0358-g4sH)
2023/09/08(金) 19:05:01.22ID:voi5UOw30 まれに赤の他人の住所に配達されることあるらしいな
625Socket774 (ワッチョイ a3f1-fPXT)
2023/09/08(金) 19:07:38.74ID:PnryVgNV0 ポスト投函されてないしそもそも日本着いてからの運送会社も分からん
数日様子見るわ
数日様子見るわ
626Socket774 (ワッチョイ 3303-g4sH)
2023/09/08(金) 19:08:31.23ID:wlT2HrjG0 国際eパケットライトの追跡番号拾うのは届いた人にしかわからんから
詰んだくさいね
詰んだくさいね
627Socket774 (クスマテ MMff-W1f/)
2023/09/08(金) 19:10:25.07ID:ustuzlPMM そんなことあるの
628Socket774 (ワッチョイ 0f1f-/ilJ)
2023/09/08(金) 19:16:49.78ID:ayM4aUn80 追跡番号で佐川か日本郵便どっちに渡したかは分かるだろ
629Socket774 (ワッチョイ 3303-g4sH)
2023/09/08(金) 19:20:48.19ID:wlT2HrjG0 明日郵便局の配達員に聞いてもらって
昨日はお宅には配達してないってなったら
それを調査報告として紙でもらう
それをpaypalに提出する
そしたら五分かな
LPの番号から郵便局が割り当てた番号拾えたら
あて先違い証明できるからそれが一番楽だけど
郵便局に聞いてもかなり時間かかるはず、orわかりませんでした
昨日はお宅には配達してないってなったら
それを調査報告として紙でもらう
それをpaypalに提出する
そしたら五分かな
LPの番号から郵便局が割り当てた番号拾えたら
あて先違い証明できるからそれが一番楽だけど
郵便局に聞いてもかなり時間かかるはず、orわかりませんでした
630Socket774 (ワッチョイ 0358-A0va)
2023/09/08(金) 19:22:27.33ID:IjYKnLK+0 GeILショップはLPCNのeパケットライトだけだと思ってたが、他にもあるのかな
プレミアムサービスのEMSやFedEx、UPS等を除いて追跡番号が
LP~CNなら、概ね日本郵便のeパケットライト
RP~**(国記号)なら、日本郵便の国際書留
5と4で始まる12桁、基本ヤマト、安いクーリエサービスが有るところは零細やクーリエFC
3で始まる12桁、基本佐川、安いクーリエ略
JP数字、基本佐川略
プレミアムサービスのEMSやFedEx、UPS等を除いて追跡番号が
LP~CNなら、概ね日本郵便のeパケットライト
RP~**(国記号)なら、日本郵便の国際書留
5と4で始まる12桁、基本ヤマト、安いクーリエサービスが有るところは零細やクーリエFC
3で始まる12桁、基本佐川、安いクーリエ略
JP数字、基本佐川略
631Socket774 (ワッチョイ a3f1-fPXT)
2023/09/08(金) 19:24:12.48ID:PnryVgNV0 アリエク 追跡でググって追跡番号入れたら担当郵便局分かったから明日電話するわ
お騒がせすまん
お騒がせすまん
632Socket774 (ワッチョイ a3f1-fPXT)
2023/09/08(金) 19:25:16.68ID:PnryVgNV0 一応追跡番号はLP〜CNだった
633Socket774 (ワッチョイ 0358-A0va)
2023/09/08(金) 19:26:49.68ID:IjYKnLK+0 失礼、内容を理解
日本に入ったタイミングあたりから追跡更新されなくなったという事か
自分も中国の税関に入った時点で、一時的に追跡不可になったな
日本に入ったタイミングあたりから追跡更新されなくなったという事か
自分も中国の税関に入った時点で、一時的に追跡不可になったな
634Socket774 (テテンテンテン MM7f-g4sH)
2023/09/08(金) 19:27:12.57ID:qMrIeExXM うちに届いた下痢もLPCNのeパケットライトだな
635Socket774 (ワッチョイ 3303-g4sH)
2023/09/08(金) 19:31:15.88ID:wlT2HrjG0 配達局拾えたなら大丈夫だな。
安い便で佐川に渡されるともうお手上げ
ヤマトに渡された場合は絶対追跡つくからセフ
安い便で佐川に渡されるともうお手上げ
ヤマトに渡された場合は絶対追跡つくからセフ
636Socket774 (ブーイモ MMe7-oUPU)
2023/09/08(金) 19:48:48.97ID:mw0CwbU4M637Socket774 (ワッチョイ 0358-A0va)
2023/09/08(金) 19:55:52.70ID:IjYKnLK+0 MS950G30だぞそのページは
正しいのはこちら、4TB:MS950G70PCIe4-04TB
https://taurus-digital.co.jp/products/ms950g75pcie4/
正しいのはこちら、4TB:MS950G70PCIe4-04TB
https://taurus-digital.co.jp/products/ms950g75pcie4/
639Socket774 (テテンテンテン MM7f-hM0b)
2023/09/08(金) 20:41:39.58ID:7dOb3RGqM シッタカがまんまと間違えてて臭
641Socket774 (ワッチョイ ff73-NU8j)
2023/09/08(金) 20:52:17.14ID:B0l7N1Jz0 25日に購入したGeIL P4S やっと着弾 同じ日に他に購入した物はとっくに到着したのにこいつだけ遅かった。
一応当たりなのかな。
v0.34a
OS: 10.0 build 19045
Drive : 7(NVME)
Scsi : 2
Driver : W10
Model : GeIL P4S 4TB
Fw : SN12415
HMB : 40960 - 40960 KB (Enabled, 40 M)
Size : 3907018 MB [4096.8 GB]
LBA Size: 512
AdminCmd: 0x00 0x01 0x02 0x04 0x05 0x06 0x08 0x09 0x0A 0x0C 0x10 0x11 0x14 0x80 0x81 0x82 0x84 0xC1 0xC2 0xC5 0xC6 0xFC
I/O Cmd : 0x00 0x01 0x02 0x04 0x05 0x08 0x09 0x80
Firmware id string[0C0] : MKSSD_101000000124153100,May 30 2023,20:37:48,MAP1602,1SSYBB5C
Project id string[080] : r:/Congming_Hao/MAP1602-X3-9070-4T-SN11853-Base-SN12415-0530
Controller : MAP1602
NAND string : CYAxxTE1B1xC3B
List may not be complete
Ch0CE0: 0x9b,0xc6,0x59,0x71,0x30,0x0,0x0 - YMTC 3dv4-232L(x3-9070) TLC 16k 2048Gb/CE 1024Gb/die
Ch1CE0: 0x9b,0xc6,0x59,0x71,0x30,0x0,0x0 - YMTC 3dv4-232L(x3-9070) TLC 16k 2048Gb/CE 1024Gb/die
Ch2CE0: 0x9b,0xc6,0x59,0x71,0x30,0x0,0x0 - YMTC 3dv4-232L(x3-9070) TLC 16k 2048Gb/CE 1024Gb/die
Ch3CE0: 0x9b,0xc6,0x59,0x71,0x30,0x0,0x0 - YMTC 3dv4-232L(x3-9070) TLC 16k 2048Gb/CE 1024Gb/die
一応当たりなのかな。
v0.34a
OS: 10.0 build 19045
Drive : 7(NVME)
Scsi : 2
Driver : W10
Model : GeIL P4S 4TB
Fw : SN12415
HMB : 40960 - 40960 KB (Enabled, 40 M)
Size : 3907018 MB [4096.8 GB]
LBA Size: 512
AdminCmd: 0x00 0x01 0x02 0x04 0x05 0x06 0x08 0x09 0x0A 0x0C 0x10 0x11 0x14 0x80 0x81 0x82 0x84 0xC1 0xC2 0xC5 0xC6 0xFC
I/O Cmd : 0x00 0x01 0x02 0x04 0x05 0x08 0x09 0x80
Firmware id string[0C0] : MKSSD_101000000124153100,May 30 2023,20:37:48,MAP1602,1SSYBB5C
Project id string[080] : r:/Congming_Hao/MAP1602-X3-9070-4T-SN11853-Base-SN12415-0530
Controller : MAP1602
NAND string : CYAxxTE1B1xC3B
List may not be complete
Ch0CE0: 0x9b,0xc6,0x59,0x71,0x30,0x0,0x0 - YMTC 3dv4-232L(x3-9070) TLC 16k 2048Gb/CE 1024Gb/die
Ch1CE0: 0x9b,0xc6,0x59,0x71,0x30,0x0,0x0 - YMTC 3dv4-232L(x3-9070) TLC 16k 2048Gb/CE 1024Gb/die
Ch2CE0: 0x9b,0xc6,0x59,0x71,0x30,0x0,0x0 - YMTC 3dv4-232L(x3-9070) TLC 16k 2048Gb/CE 1024Gb/die
Ch3CE0: 0x9b,0xc6,0x59,0x71,0x30,0x0,0x0 - YMTC 3dv4-232L(x3-9070) TLC 16k 2048Gb/CE 1024Gb/die
643Socket774 (ワッチョイ ff58-7tt+)
2023/09/08(金) 21:23:47.58ID:/Mk3eAxF0 Hiksemiの4TB今日届いたんだけどfidツールって外付けケースじゃダメ?
エラーで中身見れないんだけど本家がmaxioコントローラー積んでないパターンもあるのかな
エラーで中身見れないんだけど本家がmaxioコントローラー積んでないパターンもあるのかな
644Socket774 (ワッチョイ cfc0-iJI8)
2023/09/08(金) 22:28:38.94ID:WLJ/rRnq0 セーフモードで駄目なら外付けじゃダメ
645Socket774 (ワッチョイ a3b1-ATpV)
2023/09/08(金) 22:34:16.87ID:8+WQJt9O0 ヒクセミはAmazonのマキシオ採用って画像わざわざ消したから
別のコントローラーも採用するかもね
別のコントローラーも採用するかもね
647Socket774 (ワッチョイ cf6e-ATpV)
2023/09/08(金) 22:46:48.19ID:h+Eys8ha0 >643
Jmicronの変換チップのったノーブランドの奴で見れてる
Jmicronの変換チップのったノーブランドの奴で見れてる
648Socket774 (テテンテンテン MM7f-g4sH)
2023/09/08(金) 23:31:25.07ID:qMrIeExXM649Socket774 (ワッチョイ 9a03-bdWa)
2023/09/09(土) 03:12:50.60ID:Z8fwHhxw0 DRAM積んだらDRAM自体の発熱に加えて
コントローラでのキャッシュ管理処理の負荷、DRAMのI/Oが追加になるから
今までみたいに低発熱じゃなくなるぞ
コントローラでのキャッシュ管理処理の負荷、DRAMのI/Oが追加になるから
今までみたいに低発熱じゃなくなるぞ
650Socket774 (ワッチョイ 9a03-SjEv)
2023/09/09(土) 07:05:00.85ID:rLpl0wu20651Socket774 (ワッチョイ 4e03-AD4a)
2023/09/09(土) 11:04:15.20ID:YWF1D2l30 HE70、この間のAmazonセールで買ったの
自分含めて5つ全部片面4チップで5つとも232層だった
ただ発熱がとんでもない触れない
PS5の内蔵勧めてて取り付け方の説明書まで親切に入れてくれてるが
これは別途冷えるヒートシンクなりに交換しないと厳しいだろうな
自分含めて5つ全部片面4チップで5つとも232層だった
ただ発熱がとんでもない触れない
PS5の内蔵勧めてて取り付け方の説明書まで親切に入れてくれてるが
これは別途冷えるヒートシンクなりに交換しないと厳しいだろうな
652Socket774 (ワッチョイ e3b1-MmH2)
2023/09/09(土) 11:13:35.38ID:tlFHYvNb0 >>650
MAP1602って書いてあるから普通にマキシオので読めるでしょ
MAP1602って書いてあるから普通にマキシオので読めるでしょ
653Socket774 (ワッチョイ 9a73-IgzL)
2023/09/09(土) 11:22:05.58ID:ObCD8F5s0 >>650
Maxio nvme flash id
外付けUSBは読めなかったのでM/Bスロットにインストールで読めた
http://vlo.name:3000/ssdtool/
JMicron/Maxiotek/Maxio utility→Maxio nvme flash id
Maxio nvme flash id
外付けUSBは読めなかったのでM/Bスロットにインストールで読めた
http://vlo.name:3000/ssdtool/
JMicron/Maxiotek/Maxio utility→Maxio nvme flash id
655Socket774 (ワッチョイ cec0-w82w)
2023/09/09(土) 13:16:45.71ID:hRIRDcRP0656Socket774 (ワッチョイ 5f94-mNHK)
2023/09/09(土) 13:20:11.80ID:Gb6xUniQ0 いつもアマゾンランキング一位のヒートシンク使ってる
性能がいいかはしらん
性能がいいかはしらん
657Socket774 (ワッチョイ 9a73-IgzL)
2023/09/09(土) 14:23:27.61ID:ObCD8F5s0 >>654
外付けは一部の製品で読めるのがあるらしいけどね
うちの蟹さんとInateckは読めなかった
13: Realtek RTL9210B-CG
Please select drive number:13
Drive : 13(USB)
Identify error!
Press any key to exit or Space to open full text report
Please share reports as text, not a sreenshot!
-----------------------------------------------
13: Inateck FE202x Series
Please select drive number:13
Drive : 13(USB)
Identify error!
Press any key to exit or Space to open full text report
Please share reports as text, not a sreenshot!
外付けは一部の製品で読めるのがあるらしいけどね
うちの蟹さんとInateckは読めなかった
13: Realtek RTL9210B-CG
Please select drive number:13
Drive : 13(USB)
Identify error!
Press any key to exit or Space to open full text report
Please share reports as text, not a sreenshot!
-----------------------------------------------
13: Inateck FE202x Series
Please select drive number:13
Drive : 13(USB)
Identify error!
Press any key to exit or Space to open full text report
Please share reports as text, not a sreenshot!
658Socket774 (ワッチョイ 4e6e-MmH2)
2023/09/09(土) 14:37:16.36ID:aKbYY+zV0 変換チップ次第なんかね
v0.34a
OS: 10.0 build 22621
Drive : 5(USB)
Bridge : JMS
Model : NV47004TBY3G1
Fw : HS12717
HMB : 40960 - 40960 KB
Size : 3907018 MB [4096.8 GB]
LBA Size: 512
AdminCmd: 0x00 0x01 0x02 0x04 0x05 0x06 0x08 0x09 0x0A 0x0C 0x10 0x11 0x14 0x80 0x81 0x82 0x84 0xC1 0xC2 0xC5 0xC6 0xFC
I/O Cmd : 0x00 0x01 0x02 0x04 0x05 0x08 0x09 0x80
Firmware id string[0C0] : MKSSD_101000000127173100,Jun 15 2023,15:55:04,MAP1602,1SSYBB5C
Project id string[080] : r:/Congming_Hao/MAP1602-X3-9070-4T-Branch-SN12595-Close-pyrite
Controller : MAP1602
NAND string : CYAxxTE1B1xC3B
List may not be complete
Ch0CE0: 0x9b,0xc6,0x59,0x71,0x30,0x0,0x0 - YMTC 3dv4-232L(x3-9070) TLC 16k 2048Gb/CE 1024Gb/die
Ch1CE0: 0x9b,0xc6,0x59,0x71,0x30,0x0,0x0 - YMTC 3dv4-232L(x3-9070) TLC 16k 2048Gb/CE 1024Gb/die
Ch2CE0: 0x9b,0xc6,0x59,0x71,0x30,0x0,0x0 - YMTC 3dv4-232L(x3-9070) TLC 16k 2048Gb/CE 1024Gb/die
Ch3CE0: 0x9b,0xc6,0x59,0x71,0x30,0x0,0x0 - YMTC 3dv4-232L(x3-9070) TLC 16k 2048Gb/CE 1024Gb/die
v0.34a
OS: 10.0 build 22621
Drive : 5(USB)
Bridge : JMS
Model : NV47004TBY3G1
Fw : HS12717
HMB : 40960 - 40960 KB
Size : 3907018 MB [4096.8 GB]
LBA Size: 512
AdminCmd: 0x00 0x01 0x02 0x04 0x05 0x06 0x08 0x09 0x0A 0x0C 0x10 0x11 0x14 0x80 0x81 0x82 0x84 0xC1 0xC2 0xC5 0xC6 0xFC
I/O Cmd : 0x00 0x01 0x02 0x04 0x05 0x08 0x09 0x80
Firmware id string[0C0] : MKSSD_101000000127173100,Jun 15 2023,15:55:04,MAP1602,1SSYBB5C
Project id string[080] : r:/Congming_Hao/MAP1602-X3-9070-4T-Branch-SN12595-Close-pyrite
Controller : MAP1602
NAND string : CYAxxTE1B1xC3B
List may not be complete
Ch0CE0: 0x9b,0xc6,0x59,0x71,0x30,0x0,0x0 - YMTC 3dv4-232L(x3-9070) TLC 16k 2048Gb/CE 1024Gb/die
Ch1CE0: 0x9b,0xc6,0x59,0x71,0x30,0x0,0x0 - YMTC 3dv4-232L(x3-9070) TLC 16k 2048Gb/CE 1024Gb/die
Ch2CE0: 0x9b,0xc6,0x59,0x71,0x30,0x0,0x0 - YMTC 3dv4-232L(x3-9070) TLC 16k 2048Gb/CE 1024Gb/die
Ch3CE0: 0x9b,0xc6,0x59,0x71,0x30,0x0,0x0 - YMTC 3dv4-232L(x3-9070) TLC 16k 2048Gb/CE 1024Gb/die
659Socket774 (アウアウウー Sa47-s6zW)
2023/09/09(土) 14:42:55.21ID:ODyuYxFba カニチップのエンクロージャーは読めなかったけど大体これ採用なんだよなあ
660Socket774 (ワッチョイ 231d-rcnc)
2023/09/09(土) 15:11:13.05ID:awgknc9G0 RealtekでもJMicronでも読めるから多分PC側の問題だと思うんだよな
セーフモードで行けるのも謎だし
セーフモードで行けるのも謎だし
661Socket774 (ワッチョイ 4e6e-MmH2)
2023/09/09(土) 15:14:44.57ID:aKbYY+zV0 658なんだけどsafemodeですらないんだよな
普通にWin11起動してつないで試してみたら行けた
普通にWin11起動してつないで試してみたら行けた
662Socket774 (テテンテンテン MMb6-SjEv)
2023/09/09(土) 16:16:39.20ID:sUTMQDwNM CrystalDiskInfoやらのディスク情報にアクセスする系のソフトを全終了すりゃ、セーフモードじゃなくても通るんじゃねえかな
少なくともうちのP4Sではそうだった
少なくともうちのP4Sではそうだった
663Socket774 (ワッチョイ 8a51-+zXT)
2023/09/09(土) 16:32:21.76ID:riKWhge80 うちはラトックの2SSDクローンも出来るやつに入れてるけど
どんな状況でもid表示できるね
どんな状況でもid表示できるね
664Socket774 (ワッチョイ cec0-G0cy)
2023/09/09(土) 16:33:20.65ID:7rIHcFxK0 うちのP4Sはセーフモードじゃないとダメだったな
Win10はインスコしたてでまっさら状態ね
Win10はインスコしたてでまっさら状態ね
665Socket774 (ワッチョイ 5f76-9UM9)
2023/09/09(土) 17:37:27.59ID:Eb08UrkU0 熱いのか熱くないのかどうっちなんだ
666Socket774 (ワッチョイ 3b58-NP+X)
2023/09/09(土) 17:50:48.30ID:j0rO1tJm0 「高負荷を掛けると」、「コントローラが」そこそこ熱くなる、容量が大きいほど熱くなる
間欠的な負荷の一般用途だと発熱は控え目、というか4TBでも指で触っていられるレベル
大体のMAP1602&YMTC232L属に付いてるヒートシンクでも、性能的には充分
本体が安い分、良いヒートシンクを奢ってあげると喜ぶかもしれない
間欠的な負荷の一般用途だと発熱は控え目、というか4TBでも指で触っていられるレベル
大体のMAP1602&YMTC232L属に付いてるヒートシンクでも、性能的には充分
本体が安い分、良いヒートシンクを奢ってあげると喜ぶかもしれない
667Socket774 (ワッチョイ cec0-w82w)
2023/09/09(土) 20:03:11.17ID:hRIRDcRP0 Gen5 SSDに新モデル?8TB SSD?シミラボフェス Nextorageブースを取材!
https://youtu.be/sU_5a_2PSHA
https://youtu.be/sU_5a_2PSHA
668Socket774 (ワッチョイ 9a58-4ivn)
2023/09/09(土) 22:31:32.36ID:PFhgWYG00 OWCのケースだと何やってもダメだった
内蔵にしたら一発でいけた
モンスターストレージ直営のHiksemiは間違いなく蝉だったよありがとう
内蔵にしたら一発でいけた
モンスターストレージ直営のHiksemiは間違いなく蝉だったよありがとう
669Socket774 (ワッチョイ 7a78-MmH2)
2023/09/10(日) 04:59:09.59ID:6kyg7fI10 v0.34a
OS: 10.0 build 22621
Drive : 3(USB)
Bridge : RTL
Model : MS950G75PCIe4 2048G
Fw : SN11273
HMB : 32768 - 32768 KB
Size : 1953514 MB [2048.4 GB]
LBA Size: 512
AdminCmd: 0x00 0x01 0x02 0x04 0x05 0x06 0x08 0x09 0x0A 0x0C 0x10 0x11 0x14 0x80 0x81 0x82 0x84 0xC1 0xC2
I/O Cmd : 0x00 0x01 0x02 0x04 0x05 0x08 0x09
Firmware id string[0C0] : MKSSD_100000000112733100,Apr 6 2023,23:03:07,MAP1602,1SSYAA4C
Project id string[080] : r:/1602-YMTC-X3-9070-BASE-SVN11010-CS-Release-SVN11273
Controller : MAP1602
NAND string : CYAxxTE1B1xC3B
List may not be complete
Ch0CE0: 0x9b,0xc5,0x58,0x71,0x30,0x0,0x0 - YMTC 3dv4-232L(x3-9070) TLC 16k 1024Gb/CE 1024Gb/die
Ch1CE0: 0x9b,0xc5,0x58,0x71,0x30,0x0,0x0 - YMTC 3dv4-232L(x3-9070) TLC 16k 1024Gb/CE 1024Gb/die
Ch2CE0: 0x9b,0xc5,0x58,0x71,0x30,0x0,0x0 - YMTC 3dv4-232L(x3-9070) TLC 16k 1024Gb/CE 1024Gb/die
Ch3CE0: 0x9b,0xc5,0x58,0x71,0x30,0x0,0x0 - YMTC 3dv4-232L(x3-9070) TLC 16k 1024Gb/CE 1024Gb/die
OS: 10.0 build 22621
Drive : 3(USB)
Bridge : RTL
Model : MS950G75PCIe4 2048G
Fw : SN11273
HMB : 32768 - 32768 KB
Size : 1953514 MB [2048.4 GB]
LBA Size: 512
AdminCmd: 0x00 0x01 0x02 0x04 0x05 0x06 0x08 0x09 0x0A 0x0C 0x10 0x11 0x14 0x80 0x81 0x82 0x84 0xC1 0xC2
I/O Cmd : 0x00 0x01 0x02 0x04 0x05 0x08 0x09
Firmware id string[0C0] : MKSSD_100000000112733100,Apr 6 2023,23:03:07,MAP1602,1SSYAA4C
Project id string[080] : r:/1602-YMTC-X3-9070-BASE-SVN11010-CS-Release-SVN11273
Controller : MAP1602
NAND string : CYAxxTE1B1xC3B
List may not be complete
Ch0CE0: 0x9b,0xc5,0x58,0x71,0x30,0x0,0x0 - YMTC 3dv4-232L(x3-9070) TLC 16k 1024Gb/CE 1024Gb/die
Ch1CE0: 0x9b,0xc5,0x58,0x71,0x30,0x0,0x0 - YMTC 3dv4-232L(x3-9070) TLC 16k 1024Gb/CE 1024Gb/die
Ch2CE0: 0x9b,0xc5,0x58,0x71,0x30,0x0,0x0 - YMTC 3dv4-232L(x3-9070) TLC 16k 1024Gb/CE 1024Gb/die
Ch3CE0: 0x9b,0xc5,0x58,0x71,0x30,0x0,0x0 - YMTC 3dv4-232L(x3-9070) TLC 16k 1024Gb/CE 1024Gb/die
670Socket774 (ワッチョイ 7a78-MmH2)
2023/09/10(日) 06:47:26.02ID:6kyg7fI10 GiGimundo M.2 SSD 外付けケース(NVME/PCIE対応 ローズゴールド)
sefemodeで無く普通に動作ok。
sefemodeで無く普通に動作ok。
671Socket774 (ワッチョイ 3b58-NP+X)
2023/09/10(日) 13:46:55.77ID:ssMMxEZh0 P4S、サマセVisa割無しでセール終盤に購入した2個目
一昨日届いてたが、封筒の上から触っても判る程に箱がベコベコで踏まれた靴跡あり
開封動画撮ったものの本体はセーフ、勿論M1602&Y232L
CT300 2TBが、外付けケースに追い出される事になったが
セールとはいえ、まさか半年で中華4TBが3.5万オーバー→1.5~1.7万まで下がるとは…って感じ
流石に更に半年で、セール時に4TBが1.2万程度まで下がることは無いと思うけどなぁ
一昨日届いてたが、封筒の上から触っても判る程に箱がベコベコで踏まれた靴跡あり
開封動画撮ったものの本体はセーフ、勿論M1602&Y232L
CT300 2TBが、外付けケースに追い出される事になったが
セールとはいえ、まさか半年で中華4TBが3.5万オーバー→1.5~1.7万まで下がるとは…って感じ
流石に更に半年で、セール時に4TBが1.2万程度まで下がることは無いと思うけどなぁ
672Socket774 (ワッチョイ bade-u2AK)
2023/09/10(日) 16:32:10.59ID:vXHHk2cX0 スマホが売れてないから需要が更に無くなるな
673Socket774 (ワッチョイ 8ac8-bdWa)
2023/09/10(日) 18:31:52.57ID:kR00f4Ds0 >>641
どうも下記トラブルが気になるな。
これが解消しないと正確なDie個数や全容量が確定しないし。
>List may not be complete
でもNaxioToolは改版したばかりだから、暫く駄目っぽいが。
どうも下記トラブルが気になるな。
これが解消しないと正確なDie個数や全容量が確定しないし。
>List may not be complete
でもNaxioToolは改版したばかりだから、暫く駄目っぽいが。
674Socket774 (ワッチョイ e311-rlb/)
2023/09/10(日) 19:01:19.82ID:5LUXTSXO0 Lexarの4TB届いたのでチップ確認
無事YMTC 3dv4-232L(x3-9070)だった。
そのうち4TBも両面8枚構成とかのものに変わるんかな…
無事YMTC 3dv4-232L(x3-9070)だった。
そのうち4TBも両面8枚構成とかのものに変わるんかな…
675Socket774 (ワッチョイ cec0-G0cy)
2023/09/10(日) 19:19:06.11ID:QcqO1PkJ0 両面だとモバイル(ノート)用途がNGとされるはずだから
そこで見分けられるよ
そこで見分けられるよ
676Socket774 (ワッチョイ ff03-SjEv)
2023/09/10(日) 19:30:35.40ID:enYLHCg10 優秀なCT300とかも値がつくうちに売り払ったほうがいいのかなと思ってる
677Socket774 (テテンテンテン MMb6-nLnv)
2023/09/10(日) 23:53:12.44ID:Ynim1ry2M CT300なんか値段つかないってw
何いってんだこいつ
何いってんだこいつ
678Socket774 (ワッチョイ 8a51-+zXT)
2023/09/11(月) 00:18:36.72ID:HnAGM/uk0 2TBの蝉確定フューチャーだけ?
もうガチャ期間終わりで128L確定かな?
もうガチャ期間終わりで128L確定かな?
679Socket774 (ワッチョイ 834f-sUvB)
2023/09/11(月) 02:34:15.45ID:IeUqG5SU0 これって蝉と同じ?
ブランド: FFF SMART LIFE CONNECTED
SSD 1TB m.2 Gen3 ×4 NVMe G-Storategy Type 2280 内蔵 読込R:3401MB 書込:3182MB 3D NAND PCIe ゲーミング PC 国内メーカー 5年保証 NV33501TBY3G1 FFF
ブランド: FFF SMART LIFE CONNECTED
SSD 1TB m.2 Gen3 ×4 NVMe G-Storategy Type 2280 内蔵 読込R:3401MB 書込:3182MB 3D NAND PCIe ゲーミング PC 国内メーカー 5年保証 NV33501TBY3G1 FFF
680Socket774 (ワッチョイ cec0-G0cy)
2023/09/11(月) 10:24:37.36ID:eZF6NyGm0 gen3だからコントローラーが違うんじゃね?
MAP1602じゃなくてMAP1202使用とか
MAP1602じゃなくてMAP1202使用とか
681Socket774 (ワッチョイ 9a03-bdWa)
2023/09/11(月) 12:16:01.19ID:dlbcQ0rY0 コレクションとして未使用のCT300の2TB欲しいって人はいると思う
間違いなく一世を風靡したSSDではある
間違いなく一世を風靡したSSDではある
682Socket774 (ワッチョイ 3b58-NP+X)
2023/09/11(月) 12:25:22.23ID:PUyPGzNn0 アリで複数NVMe M.2挿せるケース探してみたけど
安いのはコネクタが独立した2個を1ケースに収めた物が多いね
結局RTL9210Bの安ケースを複数運用が一番かな
4本とか入れられるThunderboltケースは
本気ストレージならともかく、余ったNVMe M.2入れるには如何せんコスパが悪すぎる
安いのはコネクタが独立した2個を1ケースに収めた物が多いね
結局RTL9210Bの安ケースを複数運用が一番かな
4本とか入れられるThunderboltケースは
本気ストレージならともかく、余ったNVMe M.2入れるには如何せんコスパが悪すぎる
683Socket774 (ワッチョイ cec0-ji2H)
2023/09/11(月) 12:31:36.86ID:2IB5EVx60 下痢4TBの前ではCT300も小物という現実
684Socket774 (オッペケ Sr3b-Tk2L)
2023/09/11(月) 12:49:58.29ID:Bv2daMJFr CT300にはApple納入用の信頼性の高いNANDが使われた可能性があるから…
685Socket774 (ワンミングク MM8a-mcen)
2023/09/11(月) 13:09:28.73ID:c+oUUrFMM686Socket774 (アウアウアー Sa06-/2zo)
2023/09/11(月) 14:52:39.16ID:8jY4F3eea もうCT300も過去なのか
時間の経過が早過ぎるw
時間の経過が早過ぎるw
688Socket774 (ワッチョイ 3b58-NP+X)
2023/09/11(月) 18:59:32.98ID:PUyPGzNn0 >>685
あー、カメラの録画用にType-C外付けSSDにしようと思ってるので
2TBは充分活用できる、MAP1602&YMTC232Lは消費電力も低いので
カメラへの電源負荷も低くて良さげ、提案ありがと
メーカー品1TBはお店買取で処分したが、3個で1万弱と思ったよりかは資金になった
あー、カメラの録画用にType-C外付けSSDにしようと思ってるので
2TBは充分活用できる、MAP1602&YMTC232Lは消費電力も低いので
カメラへの電源負荷も低くて良さげ、提案ありがと
メーカー品1TBはお店買取で処分したが、3個で1万弱と思ったよりかは資金になった
689Socket774 (ワッチョイ de03-SjEv)
2023/09/11(月) 20:58:58.16ID:k1W0UNn/0 値段付かないとかいってる人がいるようだけど
君が値段付けないってだけの話だからねぇ
>>686
フリマやらだとCT300 2TBの4月で15000円
今5000円
メーカー物の1TBは5000円くらい
君が値段付けないってだけの話だからねぇ
>>686
フリマやらだとCT300 2TBの4月で15000円
今5000円
メーカー物の1TBは5000円くらい
690Socket774 (ワッチョイ 837e-SjEv)
2023/09/11(月) 21:03:42.82ID:6OtwjXTL0 そういえばGeilの4TBにOS入れたら起動が遅くなった
ロード8秒後くらいからファンが全開でCPU100%貼り付きっぽい
何をロードしてるんだろうか
DRAM付きのCFDは7秒で起動する。そこからクローンしただけで30秒近く違う。
ロード8秒後くらいからファンが全開でCPU100%貼り付きっぽい
何をロードしてるんだろうか
DRAM付きのCFDは7秒で起動する。そこからクローンしただけで30秒近く違う。
691Socket774 (ワッチョイ de1f-TwjT)
2023/09/11(月) 21:04:52.82ID:eqK4thvl0 ここ半年の値下がりがエグすぎるな
それでいて在庫はまだ山盛りだ
それでいて在庫はまだ山盛りだ
695Socket774 (ブーイモ MM67-HRF0)
2023/09/11(月) 23:10:33.10ID:Z1sZs4UqM ギリ健が余裕草
新しいw
新しいw
696Socket774 (ワッチョイ 8a51-+zXT)
2023/09/12(火) 00:07:00.96ID:XjSFjfeI0 この夏買ったSSDは、、、
Samsung980Pro2TB2枚、1TB1枚
WintenSATA2TB1枚
HiksemiFutuer2TB1枚
MonsterStorage4TB1枚
GeLI 4TB1枚
無事HDD卒業
Samsung980Pro2TB2枚、1TB1枚
WintenSATA2TB1枚
HiksemiFutuer2TB1枚
MonsterStorage4TB1枚
GeLI 4TB1枚
無事HDD卒業
699Socket774 (ブーイモ MMb6-rgL4)
2023/09/12(火) 12:33:02.70ID:bSyPbHR/M gen4は買ったので、サブ機向けに使い勝手の良さそうなkingspecのgen3、512GB買ってみたら
innogrid製コントローラーだった
蟹かmaxioってわけじゃないのね
innogrid製コントローラーだった
蟹かmaxioってわけじゃないのね
700Socket774 (ワッチョイ ff03-SjEv)
2023/09/12(火) 16:13:22.87ID:3mSOQly60701Socket774 (ワッチョイ 9a73-IgzL)
2023/09/12(火) 19:05:52.67ID:wYsTWsOl0702Socket774 (ワンミングク MM8a-mcen)
2023/09/12(火) 19:07:15.66ID:7K2ULGnyM Qoo10メガ割は今日終了、尼とかヤフとか楽天で値段が3万近くまで戻ってるけど
蝉本家のFUTURE 4TBが25000円程度までクーポンで割引
マーシャル蝉やモンスト蝉もあるけど、本家が安いので本家の方が良いんじゃないかなと
他スレに書いたやつだけど
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1693834972/33
蝉本家のFUTURE 4TBが25000円程度までクーポンで割引
マーシャル蝉やモンスト蝉もあるけど、本家が安いので本家の方が良いんじゃないかなと
他スレに書いたやつだけど
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1693834972/33
703Socket774 (ワッチョイ 2303-SjEv)
2023/09/12(火) 20:25:35.69ID:rjcx0Yy20 >>701
ひどい検証環境w
>>今回は、データサイズを200GBに設定してテストを行なっている。
ただし、双方ともランダムアクセステスト時にI/Oエラーが発生してテストが中断しているが、
シーケンシャルアクセスは結果が得られているため、そのまま利用している。
ひどい検証環境w
>>今回は、データサイズを200GBに設定してテストを行なっている。
ただし、双方ともランダムアクセステスト時にI/Oエラーが発生してテストが中断しているが、
シーケンシャルアクセスは結果が得られているため、そのまま利用している。
704Socket774 (ワッチョイ 2303-SjEv)
2023/09/12(火) 20:43:34.22ID:rjcx0Yy20 蝉叩き記事だったか
FUTURE SSD
>>サーモグラフィーカメラを利用して表面温度を計測してみたところ、
76℃を超える温度を計測した。表面温度が76℃を超えているなら、
内部温度はもっと高温になっているはずで
とかいう憶測
>>SN850Xでは表面温度が90℃近くにまで上がったが、S.M.A.R.T.のデータとそれほど大きな差はなかった
WDはS.M.A.R.Tで内部温度86度 表面が90度なんだろw
内部温度の方が低い結果出たのに
蝉は内部温度が表面より高いはず・・・とか矛盾した記事書くん?
WDから金もらってるん? pcウォッチ平澤アアアw
FUTURE SSD
>>サーモグラフィーカメラを利用して表面温度を計測してみたところ、
76℃を超える温度を計測した。表面温度が76℃を超えているなら、
内部温度はもっと高温になっているはずで
とかいう憶測
>>SN850Xでは表面温度が90℃近くにまで上がったが、S.M.A.R.T.のデータとそれほど大きな差はなかった
WDはS.M.A.R.Tで内部温度86度 表面が90度なんだろw
内部温度の方が低い結果出たのに
蝉は内部温度が表面より高いはず・・・とか矛盾した記事書くん?
WDから金もらってるん? pcウォッチ平澤アアアw
705Socket774 (ブーイモ MM26-p+1+)
2023/09/12(火) 20:44:45.42ID:NwvjorGvM >>703
え?どこが?十分では?
テスト環境
マザーボード:ASUS TUF GAMING B650-PLUS WIFI
CPU:Ryzen 5 7600
メモリ:DDR5-5600 32GB
システム用ストレージ:Samsung SSD 950 PRO 256GB
OS:Windows 11 Pro 64bit
え?どこが?十分では?
テスト環境
マザーボード:ASUS TUF GAMING B650-PLUS WIFI
CPU:Ryzen 5 7600
メモリ:DDR5-5600 32GB
システム用ストレージ:Samsung SSD 950 PRO 256GB
OS:Windows 11 Pro 64bit
706Socket774 (ワッチョイ 0ecf-zvd6)
2023/09/12(火) 20:50:59.20ID:H7eBb3rz0 外付けケースRTL9210Bしかないのか
値段以外に何が違うんだろう
値段以外に何が違うんだろう
707Socket774 (ワッチョイ 837e-SjEv)
2023/09/12(火) 20:56:23.10ID:wy73qu2+0 本人かよ
スペックうんぬんじゃなくてI/O error出しながら検証してんのがだめなんだろ
途中で一回デバイス見失ったけど、ここまでは計測できてたからOK!とか信用ないぞ
200GB検証だからやり直しは面倒くさいんだろうな
もしくは200GBでランダムアクセステストすると酷い結果が出るのかもしれんな
スペックうんぬんじゃなくてI/O error出しながら検証してんのがだめなんだろ
途中で一回デバイス見失ったけど、ここまでは計測できてたからOK!とか信用ないぞ
200GB検証だからやり直しは面倒くさいんだろうな
もしくは200GBでランダムアクセステストすると酷い結果が出るのかもしれんな
708Socket774 (ワッチョイ 76e4-vQD4)
2023/09/12(火) 20:59:01.61ID:r1CuFGH50 まぁ実際S.M.A.R.T.値との乖離は確かにあると思う
HWINFO64 Future 49度 SN850X 86度
サーモ Future 76度 SN850X 90度
HWINFO64 Future 49度 SN850X 86度
サーモ Future 76度 SN850X 90度
709Socket774 (テテンテンテン MMb6-HRF0)
2023/09/12(火) 21:00:56.31ID:83jpUOqjM >>707
ちもろぐさんがーてレスしてるのがちもろぐ本人やで
ちもろぐさんがーてレスしてるのがちもろぐ本人やで
710Socket774 (ワッチョイ 3b58-NP+X)
2023/09/12(火) 21:08:12.97ID:fawvNwPl0 叩かれるの覚悟で、正直PCwatchの今回のテストには不信点が多い
■HD Tune Proのテスト「何故200GB設定なのか」
WD SN850X 1TBはSLCキャッシュサイズが概ね290GBである
上記SLCキャッシュが枯渇した後の【素の書き込み速度は900MB/s程度】である
一方、Hiksemi Future 1TBの書き込み制御は段階的、6000MB/s→5000MB/sで
150GB程度でSLCキャッシュが切れるものの【素の書き込み速度は1500MB/s程度】
HD Tune Proで300GB~全域テストを行った場合、Hiksemi Future 1TBより
WD SN850X 1TBのSteady State書き込み速度が劣るスコアとなる事を避けたかったのではないか?
■HD Tune Proのテスト「何故200GB設定なのか」
WD SN850X 1TBはSLCキャッシュサイズが概ね290GBである
上記SLCキャッシュが枯渇した後の【素の書き込み速度は900MB/s程度】である
一方、Hiksemi Future 1TBの書き込み制御は段階的、6000MB/s→5000MB/sで
150GB程度でSLCキャッシュが切れるものの【素の書き込み速度は1500MB/s程度】
HD Tune Proで300GB~全域テストを行った場合、Hiksemi Future 1TBより
WD SN850X 1TBのSteady State書き込み速度が劣るスコアとなる事を避けたかったのではないか?
711Socket774 (ワッチョイ 3b58-NP+X)
2023/09/12(火) 21:11:23.44ID:fawvNwPl0 失礼、内容にミスがあった
一方、Hiksemi Future 1TBの書き込み制御は4段階、6000MB/s→5000MB/sで
150GB程度でSLCキャッシュが切れるものの【素の書き込み速度は1500MB/s】
【更にSLCライトバックが発生した後は625MB/s程度】
一方、Hiksemi Future 1TBの書き込み制御は4段階、6000MB/s→5000MB/sで
150GB程度でSLCキャッシュが切れるものの【素の書き込み速度は1500MB/s】
【更にSLCライトバックが発生した後は625MB/s程度】
712Socket774 (ワッチョイ 4eb5-d7Pe)
2023/09/12(火) 21:12:11.76ID:eGVDliuI0 全域やった方が評価上がるのにな
713Socket774 (ワッチョイ a758-rV4O)
2023/09/12(火) 21:18:36.78ID:dtM7jd/L0 蝉2TB以上の素の書き込み速度は800MB/sだけど、1TBはスペック違うのか
714Socket774 (ワッチョイ 23f1-blgs)
2023/09/12(火) 21:27:01.33ID:iYYUcg330 せっかく下痢買ったのに郵便局の誤配紛失で終わりそうだわ
全額返金されたところで16000円で蝉4Tなんて買えないしつれえわ
全額返金されたところで16000円で蝉4Tなんて買えないしつれえわ
715Socket774 (ワッチョイ 7603-SjEv)
2023/09/12(火) 21:27:55.85ID:ZeXKvE5m0716Socket774 (ワッチョイ 7603-SjEv)
2023/09/12(火) 21:36:18.07ID:ZeXKvE5m0 >>708
蝉叩きに固執し過ぎてWDも温度詐欺やってるってことを
PCwatchが証明してくれたってのはなかなかのネタだな
表面で90度ならコアで100度いってるだろう
放熱効果が高いので内部より表面温度が高くなることがあるとかいう
アクロバット擁護が出てくるかもしれん
蝉叩きに固執し過ぎてWDも温度詐欺やってるってことを
PCwatchが証明してくれたってのはなかなかのネタだな
表面で90度ならコアで100度いってるだろう
放熱効果が高いので内部より表面温度が高くなることがあるとかいう
アクロバット擁護が出てくるかもしれん
717Socket774 (ワッチョイ 3b58-NP+X)
2023/09/12(火) 21:40:34.48ID:fawvNwPl0718Socket774 (ワッチョイ 7603-SjEv)
2023/09/12(火) 21:48:58.83ID:ZeXKvE5m0 誤配のやつは配達局まで特定出来たんじゃなかったっけ
受け取った人が横領するとは思えないけど
紛失扱いにするのはゴネてる時
受け取った人が横領するとは思えないけど
紛失扱いにするのはゴネてる時
719Socket774 (ワッチョイ 3b58-NP+X)
2023/09/12(火) 21:53:10.47ID:fawvNwPl0 Ali品で誤配は一度経験あるが、自分の場合は紛失扱いではなかったかな
1.5万程のドライブレコーダーで、国内はeパケット扱い
品物に宛先(おところ?)氏名が一致しません、というシールが貼られた箱を
配達員の人が謝罪とともに持ってきた記憶、後々最寄りの支局より粗品が届いた
1.5万程のドライブレコーダーで、国内はeパケット扱い
品物に宛先(おところ?)氏名が一致しません、というシールが貼られた箱を
配達員の人が謝罪とともに持ってきた記憶、後々最寄りの支局より粗品が届いた
720Socket774 (ワッチョイ 3b58-SjEv)
2023/09/12(火) 23:07:44.12ID:jU6PRQpx0 セミはお金くれないから叩いてスポンサー持ち上げてるのバレバレだわあのサイト
721Socket774 (ワッチョイ cec0-G0cy)
2023/09/13(水) 00:03:50.96ID:Rgif2Csf0 以前の無差別対決とか言う動画もレアな条件持ち出して蝉を叩いてたからな
提灯やり出したら終わりだよ
提灯やり出したら終わりだよ
722Socket774 (ワッチョイ b3f1-wVfH)
2023/09/13(水) 00:39:00.25ID:nBJZgmK00 やり出したらというか昔から日本のPCメディアは提灯記事まみれじゃない?
723Socket774 (オッペケ Sr3b-Tk2L)
2023/09/13(水) 00:41:11.13ID:38weqL9Br 絶賛価格破壊中の蝉族が従来の定番メーカーのSSDよりも良いとなると大変なことだもんなあ
確かにポッと出のSSDだから信頼性は全くアテにならんし、どこか弱いとこ突けば大体の人はサムスンやらWDのSSD買うわな
ここは自社製品の信頼性アピールよりも素直に蝉並の値段に値下げしてほしい
確かにポッと出のSSDだから信頼性は全くアテにならんし、どこか弱いとこ突けば大体の人はサムスンやらWDのSSD買うわな
ここは自社製品の信頼性アピールよりも素直に蝉並の値段に値下げしてほしい
724Socket774 (ワッチョイ 8a51-+zXT)
2023/09/13(水) 01:06:36.46ID:TUYnMJwI0 1週間前にYouTubeでカウボーイのおっさんがWDベタ褒め動画出しとったろ
明らかな提灯記事なのにプロモ表記なし
明らかな提灯記事なのにプロモ表記なし
725Socket774 (ワッチョイ 7603-SjEv)
2023/09/13(水) 01:25:41.32ID:aYiCkAvG0 アメリカはこんなんボッタ値で買わせたいんだから
ひどいもんだな
アリもおま国でまた買えなくなるかもしれん
ひどいもんだな
アリもおま国でまた買えなくなるかもしれん
726Socket774 (ワッチョイ fa5a-pmoe)
2023/09/13(水) 07:25:21.60ID:Y69tSW3X0 国内メディアはこんなレビューを積み重ねてるせいで信用できんってわからないらしいな
5chにいるような人がターゲットのレビューじゃそもそもないだろうけど
5chにいるような人がターゲットのレビューじゃそもそもないだろうけど
727Socket774 (アウアウウー Sa47-dlFg)
2023/09/13(水) 08:14:06.12ID:e4pX7mIWa まぁポッと出の中華製品を信用できないってのは理解できるが性能はいいしここまで特段問題が出てないってとこは評価せんとな
728Socket774 (ベーイモ MM06-r70a)
2023/09/13(水) 12:06:26.03ID:z7eNGdM+M ぽっと出言うても、スマホで散々使われてて問題のない会社のNANDだからなあ
コントローラも良くも悪くも老舗ではあるし
コントローラも良くも悪くも老舗ではあるし
730Socket774 (ワッチョイ 3b58-NP+X)
2023/09/13(水) 12:35:25.00ID:yZoV0lXJ0 3D NANDフラッシュは、各社ともメモリストリング自体の構造はほぼ同じ
露光、面研、洗浄等メーカーは置いといて、使っている製造装置の種類は同じ
3D構造穿孔の手法と特殊ガスは、1社のIPが現状独占している
※東芝はプライドから、独自ガスと手法で穿孔しようとしたが、いくら頑張っても出来ず出遅れた
当時素直にレシピエントとして従っていれば、1~2世代程度は他社に先行している未来もあったかもしれない
最近は分割、配線や制御回路側で、各社とも差別化を図っているという面はあるけど
基本的に3D NANDの基本構造は、既に枯れた技術になってるしね
露光、面研、洗浄等メーカーは置いといて、使っている製造装置の種類は同じ
3D構造穿孔の手法と特殊ガスは、1社のIPが現状独占している
※東芝はプライドから、独自ガスと手法で穿孔しようとしたが、いくら頑張っても出来ず出遅れた
当時素直にレシピエントとして従っていれば、1~2世代程度は他社に先行している未来もあったかもしれない
最近は分割、配線や制御回路側で、各社とも差別化を図っているという面はあるけど
基本的に3D NANDの基本構造は、既に枯れた技術になってるしね
731Socket774 (ワッチョイ 3b58-NP+X)
2023/09/13(水) 12:43:26.07ID:yZoV0lXJ0 YMTCは現状、232層以下であれば新設Fabやラインでも作って良いという輸出規制なので
増産しているのはXtacking3.0の128層になるが、もし穿孔技術を自国開発したのなら
とてつもないアドバンテージになるね、パクってる可能性も高いけど
今後、中国国内技術で生産、という謳い文句のフラッシュメモリが出てきた場合は
暫くは避けた方が無難だとは思うが、Xtacking2.0世代の64層フラッシュメモリを積んだSSDは
連続書き込みテストで3000TBW以上耐えている、そういった報告もあるって感じで
URLこのPCに履歴がない&うろ覚えだけど、Zhitai PC005 Active endurance testとか検索すれば出てくるはず
増産しているのはXtacking3.0の128層になるが、もし穿孔技術を自国開発したのなら
とてつもないアドバンテージになるね、パクってる可能性も高いけど
今後、中国国内技術で生産、という謳い文句のフラッシュメモリが出てきた場合は
暫くは避けた方が無難だとは思うが、Xtacking2.0世代の64層フラッシュメモリを積んだSSDは
連続書き込みテストで3000TBW以上耐えている、そういった報告もあるって感じで
URLこのPCに履歴がない&うろ覚えだけど、Zhitai PC005 Active endurance testとか検索すれば出てくるはず
732Socket774 (ワッチョイ cec0-G0cy)
2023/09/13(水) 13:14:41.31ID:jeuW98MI0 iPhone15が出たが
うちの蝉(YMTC232L)がこいつに搭載予定だったと思うと胸熱w
うちの蝉(YMTC232L)がこいつに搭載予定だったと思うと胸熱w
733Socket774 (ワッチョイ a758-9c5M)
2023/09/13(水) 15:40:17.51ID:IfZIwxAA0734Socket774 (ワッチョイ 76f3-SjEv)
2023/09/13(水) 16:24:59.00ID:5GwG2sGn0 HWINFO64の古いバージョンで温度を読み取れないのを利用して温度インチキしてるって言ってるんだろ?
提灯サイトひどすぎだろ WDは二度とかわねーぜ セミと同じ値段にならん限り
提灯サイトひどすぎだろ WDは二度とかわねーぜ セミと同じ値段にならん限り
735Socket774 (ワッチョイ 5f94-mNHK)
2023/09/13(水) 17:49:13.35ID:TQVbASut0 買うのか…
736Socket774 (ワッチョイ 5f76-9UM9)
2023/09/13(水) 18:51:15.78ID:ZiCZe4W60 ウェスタン嘘付かない
737Socket774 (ワッチョイ de1f-TwjT)
2023/09/13(水) 19:01:28.65ID:qee0kDej0 ここは荒野のウエスタン
738Socket774 (ワッチョイ cec0-G0cy)
2023/09/13(水) 19:16:26.76ID:jeuW98MI0 ウィー!!
739Socket774 (ワッチョイ 9a70-C/+R)
2023/09/13(水) 21:43:45.18ID:FDRJ6tGZ0740Socket774 (ワッチョイ 8a51-+zXT)
2023/09/14(木) 00:36:49.34ID:1mLXXn6O0 インプレスのおっさんは
ウエスタンだからカウボーイの格好してたのか
ウエスタンだからカウボーイの格好してたのか
741Socket774 (ワッチョイ cfc0-3sVD)
2023/09/14(木) 01:16:03.97ID:VZwXu7S70 とりあえずHiksemiのSSDも普通に熱いってことは確かだよね
流石にあの温度はねーよな、と誰もが思ってたところだし
流石にあの温度はねーよな、と誰もが思ってたところだし
742Socket774 (オッペケ Sr3b-Tk2L)
2023/09/14(木) 02:17:45.62ID:n22wJ5AKr PCIe 4.0 x4だとそれなりに発熱するんだろうな
PCIe 3.0 x2までしか対応してないタブレットに刺して使ってるけどベンチ動かしてもCDIで見る限り45度超えないし実際タブレット本体も全く熱くならない
非常に満足しておるぞ
PCIe 3.0 x2までしか対応してないタブレットに刺して使ってるけどベンチ動かしてもCDIで見る限り45度超えないし実際タブレット本体も全く熱くならない
非常に満足しておるぞ
743Socket774 (ワントンキン MM8a-S5gA)
2023/09/14(木) 02:28:04.76ID:wYMf9NYYM 2GB/sの制限じゃ発熱は少ないだろうけど
センサーで読み取ってる温度が正しくないって話では
センサーで読み取ってる温度が正しくないって話では
744Socket774 (ワッチョイ cfc0-3sVD)
2023/09/14(木) 03:12:13.34ID:VZwXu7S70 少なくともsmartが返す値は、温度とするには不自然すぎる値ってこと
どこか直読みしたら別の値が取れるのか、オフセットで補正する想定なのか知らんけど
ややセコい実装だなw
よせばいいのに…
どこか直読みしたら別の値が取れるのか、オフセットで補正する想定なのか知らんけど
ややセコい実装だなw
よせばいいのに…
745Socket774 (ワッチョイ e3b1-PrZX)
2023/09/14(木) 03:39:49.60ID:mZI1hHu/0 何度であっても壊れたり遅くなったりしてなきゃいいけど
746Socket774 (ワッチョイ a758-6jLp)
2023/09/14(木) 03:41:40.19ID:s7KoZgj80 実温度と流石にちょっと離れすぎてるのと同時にありえないほど熱いとかでもない
それとは別にCDIとかで表示されるのは多分NAND側の温度で
常に45〜48度くらいでほぼ不動だからそれ見ても意味無い、この2つは別の話
それとは別にCDIとかで表示されるのは多分NAND側の温度で
常に45〜48度くらいでほぼ不動だからそれ見ても意味無い、この2つは別の話
747Socket774 (ワッチョイ cfc0-3sVD)
2023/09/14(木) 05:44:41.09ID:VZwXu7S70 +30したら摂氏になるコントローラの温度じゃねーかな
超テキトーな想像だけど
超テキトーな想像だけど
748Socket774 (ワッチョイ 9af3-SjEv)
2023/09/14(木) 07:56:58.91ID:p3WLtKdK0 ソフト側が古くてちゃんと読み取れなくても蝉のせいになるからな
749Socket774 (スプッッ Sd5a-0Tox)
2023/09/14(木) 08:03:43.89ID:JJnRu5n/d 1602は温度センサー3つあって、CDMが表示してるのはSMARTでレポートされる1つ目だからHWINFO見ろ。ただし、それが正しいかは知らん2つ目の温度が高いからそれっぽい。って言われてたよね
なんで今になってまた情報が錯綜してんの
なんで今になってまた情報が錯綜してんの
750Socket774 (ワッチョイ cfc0-3sVD)
2023/09/14(木) 08:44:05.15ID:VZwXu7S70751Socket774 (ワッチョイ 9a03-bdWa)
2023/09/14(木) 09:48:00.62ID:dbRPIifg0752Socket774 (アウアウウー Sa47-YXxP)
2023/09/14(木) 10:08:16.26ID:nTzxdn6pa HIKSEMIの温度センサーは3つあるから。
https://twitter.com/dj__momo__/status/1701456212901138705?t=8Dq4GvAR1kGF74EvsODNaw&s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/dj__momo__/status/1701456212901138705?t=8Dq4GvAR1kGF74EvsODNaw&s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
753Socket774 (テテンテンテン MMb6-V02s)
2023/09/14(木) 12:44:30.08ID:gmIoNjcZM 下痢4TB値上げしとるやないか
やはりこの前が底値だったか
やはりこの前が底値だったか
754Socket774 (ワッチョイ a758-6jLp)
2023/09/14(木) 12:51:09.08ID:s7KoZgj80 impressがほぼ動かないNAND側センサー見てSMART云々言ってて頭悪いこと
impressの検証で実際の表面温度が76℃くらいまで上がっててそれは正しいこと
その温度(と更に高いだろう内部温度)がコントローラ側センサーともかなり離れてること
これが全部同時に成り立ってるから混乱する人間が目立つのはしょうがない
impressの検証で実際の表面温度が76℃くらいまで上がっててそれは正しいこと
その温度(と更に高いだろう内部温度)がコントローラ側センサーともかなり離れてること
これが全部同時に成り立ってるから混乱する人間が目立つのはしょうがない
755Socket774 (ワッチョイ cfc0-3sVD)
2023/09/14(木) 16:06:26.14ID:VZwXu7S70 たぶんCDIは正しいんだろうけども
マウント取ってはしゃぐほどの根拠じゃねぇな
マウント取ってはしゃぐほどの根拠じゃねぇな
756Socket774 (ワッチョイ b36e-lksl)
2023/09/14(木) 16:44:03.22ID:tSwtChd30757Socket774 (アウアウウー Sa47-YXxP)
2023/09/14(木) 18:23:46.02ID:RgimHcRpa ユニスさんは昨日の記事に対して、3つの疑問を呈している。
「グラフェンヒートシンクの上にマザーのヒートシンクをつけても60℃近くになるのに謎やなあ
キャッシュを200GBまでしか検証しなかったのも謎(1,500MB/sならまだ切れてない)
64GBのCDMベンチを指摘するならDRAMありのINNOGRIT+YMTC 128層の製品も用意してほしかったところ」
「グラフェンヒートシンクの上にマザーのヒートシンクをつけても60℃近くになるのに謎やなあ
キャッシュを200GBまでしか検証しなかったのも謎(1,500MB/sならまだ切れてない)
64GBのCDMベンチを指摘するならDRAMありのINNOGRIT+YMTC 128層の製品も用意してほしかったところ」
758Socket774 (ワッチョイ 3b58-NP+X)
2023/09/14(木) 18:37:25.57ID:WUjcA0fm0 > FUTURE SSDのS.M.A.R.T.の温度情報は正確なものではない、と考えられる。
> このあたりから、まだまだ製品が未熟といった印象を受ける。
右往左往スレでも書いたが、該当項目はNVMeで規定されているComposite Temperatureで
仕様にて「SSDの特定の箇所の温度を示しているとは限らない」と明文化で策定されている
要はMaxioコントローラ側では、自力でスロットリングを行うので
値を参照してOS側からスロットリングに干渉するなという意味にもなる
言葉は悪いが、NVMe仕様を考えると、製品が未熟とジャッジするのは…
と思ったけどライターの印象による、感想作文という記載だから仕方ないか
> このあたりから、まだまだ製品が未熟といった印象を受ける。
右往左往スレでも書いたが、該当項目はNVMeで規定されているComposite Temperatureで
仕様にて「SSDの特定の箇所の温度を示しているとは限らない」と明文化で策定されている
要はMaxioコントローラ側では、自力でスロットリングを行うので
値を参照してOS側からスロットリングに干渉するなという意味にもなる
言葉は悪いが、NVMe仕様を考えると、製品が未熟とジャッジするのは…
と思ったけどライターの印象による、感想作文という記載だから仕方ないか
759Socket774 (オイコラミネオ MM63-U1fL)
2023/09/14(木) 18:48:41.83ID:1APsagYyM760Socket774 (オッペケ Sr3b-Tk2L)
2023/09/14(木) 18:56:15.33ID:gf9cmgDYr こんな頓珍漢な批判でいいのかとは思うね
761Socket774 (ワッチョイ cec0-G0cy)
2023/09/14(木) 18:58:05.56ID:Aw91MZQo0 結論ありきで記事書いてるんだろうし良いんじゃね?
762Socket774 (ブーイモ MMba-HRF0)
2023/09/14(木) 19:00:23.22ID:acCGHFClM 真贋
真眼?
真眼?
763Socket774 (テテンテンテン MMb6-S5gA)
2023/09/14(木) 19:01:44.25ID:VskhsFGgM 中華の胡散臭いハードがWD様とガチ比較されるなんてむねあつ
やはり蝉だよ蝉
やはり蝉だよ蝉
764Socket774 (ワッチョイ 3b58-NP+X)
2023/09/14(木) 19:06:33.78ID:WUjcA0fm0 返される値で、OS側はトリガーとして
スロットリング制御を行うこともできるという意味で書いたが、気に食わなかったのかw
スロットリング制御を行うこともできるという意味で書いたが、気に食わなかったのかw
765Socket774 (ワッチョイ a758-6jLp)
2023/09/14(木) 19:30:49.40ID:s7KoZgj80 impressの記事はhiksemiを概ね褒めてるからそもそも目の敵にされすぎだけどな
「センサー情報を取り違えた結果ソフト読みの温度がおかしいと言ってしまった」くらいしかネガ評価が無い
取り違えてなくてもソフト読みは実測と離れてるから結局そこはアテにならんし
それ踏まえても性能やコスパに何か問題が出るわけでもない、褒めるのも貶すのも極論が多すぎるだけ
「センサー情報を取り違えた結果ソフト読みの温度がおかしいと言ってしまった」くらいしかネガ評価が無い
取り違えてなくてもソフト読みは実測と離れてるから結局そこはアテにならんし
それ踏まえても性能やコスパに何か問題が出るわけでもない、褒めるのも貶すのも極論が多すぎるだけ
766Socket774 (ワッチョイ ffb2-149s)
2023/09/14(木) 19:35:37.11ID:YRLQiHS00767Socket774 (ワッチョイ 9a03-bdWa)
2023/09/14(木) 19:56:14.14ID:dbRPIifg0768Socket774 (ワッチョイ 5762-7+/F)
2023/09/14(木) 20:02:17.32ID:OxcpFFgW0 >>767
コントローラー温度で比較した可能性が高い
https://twitter.com/libble_jp/status/1701645101871817019
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
コントローラー温度で比較した可能性が高い
https://twitter.com/libble_jp/status/1701645101871817019
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
769Socket774 (ワッチョイ a758-6jLp)
2023/09/14(木) 20:11:29.24ID:s7KoZgj80 使用されたHWinfo64のVerがHWINFO64 v7.62-5200なら自分と同じだな
自環境では流石にここまで低くないが55〜57℃で手で触ると明らかにそれより熱かった
Ver最新でNAND側見てたわけでもないなら別に何の瑕疵も無かったんじゃね
自環境では流石にここまで低くないが55〜57℃で手で触ると明らかにそれより熱かった
Ver最新でNAND側見てたわけでもないなら別に何の瑕疵も無かったんじゃね
770Socket774 (ワッチョイ 3b58-NP+X)
2023/09/14(木) 21:11:28.24ID:WUjcA0fm0771Socket774 (ワッチョイ 9a03-bdWa)
2023/09/14(木) 21:30:33.07ID:dbRPIifg0 >>770
OSがSSDの温度監視してるなんて初耳なんだが
OSがSSDの温度監視してるなんて初耳なんだが
772Socket774 (ワッチョイ cfc0-3sVD)
2023/09/14(木) 21:49:08.27ID:VZwXu7S70773Socket774 (ワッチョイ 9a03-bdWa)
2023/09/14(木) 22:16:01.74ID:dbRPIifg0774Socket774 (ワッチョイ 9a03-bdWa)
2023/09/14(木) 22:25:02.51ID:dbRPIifg0 1つ目のセンサ温度より2つ目のセンサ温度の方が高いのは
NVMeの仕様にそったものなのか
勉強になったわ
NVMeの仕様にそったものなのか
勉強になったわ
775Socket774 (ワッチョイ 1737-erq7)
2023/09/14(木) 22:51:20.18ID:X+5aJvpw0 蝉って存在が色々面白すぎるけど
蝉族の存在を考えると、本家蝉はもう信頼できる存在と考えていい気がするな
逆に信頼できない蝉が蝉族なんだし
まだ油断はできないかもしれないけど
蝉族の存在を考えると、本家蝉はもう信頼できる存在と考えていい気がするな
逆に信頼できない蝉が蝉族なんだし
まだ油断はできないかもしれないけど
776Socket774 (ワッチョイ cec0-G0cy)
2023/09/14(木) 23:24:54.40ID:Aw91MZQo0 >>774
そう考えるとdiskinfoの温度表示も適切なセンサーを選んでおらず微妙って事かねえ
そう考えるとdiskinfoの温度表示も適切なセンサーを選んでおらず微妙って事かねえ
777Socket774 (オイコラミネオ MM63-Dmgj)
2023/09/15(金) 00:06:25.11ID:lAGgK8ECM Composite Temperature: Contains a value corresponding to a temperature in Kelvins that represents the current composite temperature of the controller and namespace(s) associated with that controller. The manner in which this value is computed is implementation specific and may not represent the actual temperature of any physical point in the NVM subsystem. The value of this field may be used to trigger an asynchronous event (refer to section 5.27.1.3).
778Socket774 (ワッチョイ b3cf-K/Hu)
2023/09/15(金) 00:18:55.44ID:gI1b44RM0779Socket774 (ワッチョイ 3f03-NfV8)
2023/09/16(土) 05:02:58.61ID:Jb+2EUYP0 PCwatchはWDのSN850Xがサーモで表面90度だったんだから
内部温度はもっと高いはずって書き換えろよw
内部温度はもっと高いはずって書き換えろよw
780Socket774 (ベーイモ MM8f-oOqe)
2023/09/16(土) 09:54:44.04ID:jkSIWS/RM あれはグラフェンシートの下はもっと熱い言いたいんじゃねえか?
だったら剥がして測定くらいしろとは思うがね
だったら剥がして測定くらいしろとは思うがね
781Socket774 (オイコラミネオ MMc3-68M3)
2023/09/16(土) 13:28:48.39ID:COYzxz7uM 既出?2023/9/12購入
SSD 4TB M.2 ヒートシンク 付き PS5 動作確認 拡張可能 Gen4×4 NVMe 2280 3D NAND 日本メーカー 読込:7450MB/s 書込:6500MB/s FFF G-Storategy 国内メーカー 5年保証 NV47004TBY3G1
まんまHIKSEMI FUTURE 4TB
v0.34a
OS: 10.0 build 22621
Drive : 0(NVME)
Scsi : 0
Driver : W10
Model : NV47004TBY3G1
Fw : HS12717
HMB : 40960 - 40960 KB (Enabled, 40 M)
Size : 3907018 MB [4096.8 GB]
LBA Size: 512
AdminCmd: 0x00 0x01 0x02 0x04 0x05 0x06 0x08 0x09 0x0A 0x0C 0x10 0x11 0x14 0x80 0x81 0x82 0x84 0xC1 0xC2 0xC5 0xC6 0xFC
I/O Cmd : 0x00 0x01 0x02 0x04 0x05 0x08 0x09 0x80
Firmware id string[0C0] : MKSSD_101000000127173100,Jun 15 2023,15:55:04,MAP1602,1SSYBB5C
Project id string[080] : r:/Congming_Hao/MAP1602-X3-9070-4T-Branch-SN12595-Close-pyrite
Controller : MAP1602
NAND string : CYAxxTE1B1xC3B
List may not be complete
Ch0CE0: 0x9b,0xc6,0x59,0x71,0x30,0x0,0x0 - YMTC 3dv4-232L(x3-9070) TLC 16k 2048Gb/CE 1024Gb/die
Ch1CE0: 0x9b,0xc6,0x59,0x71,0x30,0x0,0x0 - YMTC 3dv4-232L(x3-9070) TLC 16k 2048Gb/CE 1024Gb/die
Ch2CE0: 0x9b,0xc6,0x59,0x71,0x30,0x0,0x0 - YMTC 3dv4-232L(x3-9070) TLC 16k 2048Gb/CE 1024Gb/die
Ch3CE0: 0x9b,0xc6,0x59,0x71,0x30,0x0,0x0 - YMTC 3dv4-232L(x3-9070) TLC 16k 2048Gb/CE 1024Gb/die
SSD 4TB M.2 ヒートシンク 付き PS5 動作確認 拡張可能 Gen4×4 NVMe 2280 3D NAND 日本メーカー 読込:7450MB/s 書込:6500MB/s FFF G-Storategy 国内メーカー 5年保証 NV47004TBY3G1
まんまHIKSEMI FUTURE 4TB
v0.34a
OS: 10.0 build 22621
Drive : 0(NVME)
Scsi : 0
Driver : W10
Model : NV47004TBY3G1
Fw : HS12717
HMB : 40960 - 40960 KB (Enabled, 40 M)
Size : 3907018 MB [4096.8 GB]
LBA Size: 512
AdminCmd: 0x00 0x01 0x02 0x04 0x05 0x06 0x08 0x09 0x0A 0x0C 0x10 0x11 0x14 0x80 0x81 0x82 0x84 0xC1 0xC2 0xC5 0xC6 0xFC
I/O Cmd : 0x00 0x01 0x02 0x04 0x05 0x08 0x09 0x80
Firmware id string[0C0] : MKSSD_101000000127173100,Jun 15 2023,15:55:04,MAP1602,1SSYBB5C
Project id string[080] : r:/Congming_Hao/MAP1602-X3-9070-4T-Branch-SN12595-Close-pyrite
Controller : MAP1602
NAND string : CYAxxTE1B1xC3B
List may not be complete
Ch0CE0: 0x9b,0xc6,0x59,0x71,0x30,0x0,0x0 - YMTC 3dv4-232L(x3-9070) TLC 16k 2048Gb/CE 1024Gb/die
Ch1CE0: 0x9b,0xc6,0x59,0x71,0x30,0x0,0x0 - YMTC 3dv4-232L(x3-9070) TLC 16k 2048Gb/CE 1024Gb/die
Ch2CE0: 0x9b,0xc6,0x59,0x71,0x30,0x0,0x0 - YMTC 3dv4-232L(x3-9070) TLC 16k 2048Gb/CE 1024Gb/die
Ch3CE0: 0x9b,0xc6,0x59,0x71,0x30,0x0,0x0 - YMTC 3dv4-232L(x3-9070) TLC 16k 2048Gb/CE 1024Gb/die
783Socket774 (ワッチョイ ff73-A5lE)
2023/09/16(土) 13:58:36.37ID:hprV6mSD0 KingSpec NXM 1TB 2242 (MAP1202+YMTC128L 両面)
https://i.imgur.com/YfRwmOB.png
https://i.imgur.com/F8addOB.png
Reletech P600 (MAP1202+Hynix 176L)
https://i.imgur.com/1DXSvoU.png
https://i.imgur.com/tGv4r5G.png
https://i.imgur.com/YfRwmOB.png
https://i.imgur.com/F8addOB.png
Reletech P600 (MAP1202+Hynix 176L)
https://i.imgur.com/1DXSvoU.png
https://i.imgur.com/tGv4r5G.png
784Socket774 (ワッチョイ 0f58-7CbB)
2023/09/16(土) 14:20:54.35ID:bdE/Arog0 NV470がMAP1602&YMTC232Lという話は割と前から
右往左往スレでも蝉族()扱いされていた
右往左往スレでも蝉族()扱いされていた
785Socket774 (アウアウウー Sa53-aewj)
2023/09/16(土) 14:33:06.73ID:0hdtpvT1a 蝉族買ってきてコントローラにmaxioって書いてあるのは読めるけど
チップセット接続でMaxio nvme flash idで読めないんだが刻印が偽物か他の理由?
チップセット接続でMaxio nvme flash idで読めないんだが刻印が偽物か他の理由?
787Socket774 (ワッチョイ 0f58-7CbB)
2023/09/16(土) 15:02:21.17ID:bdE/Arog0 検証に使ってるちょい古めのZ490チップセット or CPUのPCIe経由のどちらでも
OS通常起動時に問題なく読み込めた、FIDバージョンは0.34なので、最新なのかも確認で
Future、MS950G75、P4S、T-Rex、Cuso等のMAP1602&YMTC232Lは全部いけた
OS通常起動時に問題なく読み込めた、FIDバージョンは0.34なので、最新なのかも確認で
Future、MS950G75、P4S、T-Rex、Cuso等のMAP1602&YMTC232Lは全部いけた
788Socket774 (ワッチョイ ff73-wIfQ)
2023/09/16(土) 16:22:15.33ID:hprV6mSD0 アンセーフシャットダウンは外付けケース使うと増えるね
今は9210Bしか使ってないけど、安全な取り外ししても毎回増えてると思う
今は9210Bしか使ってないけど、安全な取り外ししても毎回増えてると思う
789Socket774 (ワッチョイ 0f58-7CbB)
2023/09/16(土) 17:02:13.65ID:bdE/Arog0 人によって額面は違うと思うけど、Aliアプリ立ち上げで
18日から有効の、赤クーポン(殆どの商品に適用可能)が貰える
概ね10%引き、自分は2/20USDの少額クーポンだった
Kingbankでも増やすかな…w
18日から有効の、赤クーポン(殆どの商品に適用可能)が貰える
概ね10%引き、自分は2/20USDの少額クーポンだった
Kingbankでも増やすかな…w
790Socket774 (ワッチョイ ff73-wIfQ)
2023/09/16(土) 17:56:27.53ID:hprV6mSD0 18/200だった
率で見ると負けてるが、額で見るとちょうど手頃なところ
率で見ると負けてるが、額で見るとちょうど手頃なところ
791Socket774 (ワッチョイ 0f58-7CbB)
2023/09/16(土) 18:19:14.14ID:bdE/Arog0 ちなみに18日からのは、Trend Spottingセールなので
一部SSDがセール価格の対象になっている可能性が高い
プロモコードは6/60、8/80USDの2種類が10%
18/150USDが12%、40/300USDで13.3n%に達するので
赤クーポンより、こちらを使った方が良い場合も
+いつものSpend&Saveも使用可能、今回は2/15USDのレートでお代わり5倍まで
セール対象外のP4S 4TB 24832円を例として軽く計算してみると
プロモコード-2700円、Spend&Save-1500で20632円
現状出ている4%のコイン割適用させると19639円、そこそこには安くなる
ちなみにS790 4TBはセール対象ながら、26066円と高い
Netacの7000-tは24582円なので、MAP1602&YMTC232L系で割引効かせるならこれか
一部SSDがセール価格の対象になっている可能性が高い
プロモコードは6/60、8/80USDの2種類が10%
18/150USDが12%、40/300USDで13.3n%に達するので
赤クーポンより、こちらを使った方が良い場合も
+いつものSpend&Saveも使用可能、今回は2/15USDのレートでお代わり5倍まで
セール対象外のP4S 4TB 24832円を例として軽く計算してみると
プロモコード-2700円、Spend&Save-1500で20632円
現状出ている4%のコイン割適用させると19639円、そこそこには安くなる
ちなみにS790 4TBはセール対象ながら、26066円と高い
Netacの7000-tは24582円なので、MAP1602&YMTC232L系で割引効かせるならこれか
792Socket774 (ワッチョイ 7f1f-6CUR)
2023/09/16(土) 18:22:41.35ID:f/CD1fva0 NV7000-tとかよくデイリーセールにいるんだよな
1T4500円くらいで2T9000円と考えると国内流通2T蝉買うよりは安いな
消費するスロット数は違うが
1T4500円くらいで2T9000円と考えると国内流通2T蝉買うよりは安いな
消費するスロット数は違うが
793Socket774 (ワッチョイ 3ff3-NfV8)
2023/09/16(土) 19:47:09.88ID:svD+xivz0 JNH S750
こいつ蝉なのかなあ
こいつ蝉なのかなあ
794Socket774 (ワッチョイ 7f1f-6CUR)
2023/09/16(土) 19:51:39.57ID:f/CD1fva0 ノートとPS5に乗るから片面実装で4Tか
行け
行け
795Socket774 (ワッチョイ cf37-YZsW)
2023/09/16(土) 20:41:24.47ID:Uq4Wdbvn0 人をポケモンにするな
796Socket774 (ワッチョイ 7f6e-xbk3)
2023/09/16(土) 23:00:55.70ID:Bpewc/080 あ、ヤフショのセールは日曜からだっけ?ポイントがアレになってしまったけどヤフー経済圏にいるならまぁまぁ安く買えるかも?
モンスト直営とジョーシンとコジマぐらいは見て回るか
モンスト直営とジョーシンとコジマぐらいは見て回るか
797Socket774 (ワッチョイ 0f58-7CbB)
2023/09/17(日) 01:19:22.72ID:SwP3A2PV0 ヤフショでJNH S750は23998円(誰でも2637P~還元)で
実質21361円相当にはなるが…自分はもうスルー
実質21361円相当にはなるが…自分はもうスルー
798Socket774 (ワッチョイ 3ff3-NfV8)
2023/09/17(日) 01:41:32.92ID:2lJp+c3T0 ふわふわはよ
799Socket774 (オイコラミネオ MMbf-rTg8)
2023/09/17(日) 02:31:36.87ID:Ap5R9VtoM800Socket774 (ワッチョイ 0f58-7CbB)
2023/09/17(日) 02:34:04.21ID:SwP3A2PV0 HWiNFO32/64
802Socket774 (オイコラミネオ MMbf-GcOD)
2023/09/17(日) 03:29:54.84ID:Ap5R9VtoM 月頭のセールで買ったS790 2TB、232Lだった
でもツールで4枚分のダイの情報出てるから4枚かな?
前スレで4枚だと128層じゃないかって指摘もあったけど、ツールの誤検知とかありうるの?
なお2048GBではなく2000GBだった
Drive : 1(USB)
Bridge : RTL
Model : Fanxiang S790 2TB
Fw : SN11273
HMB : 32768 - 32768 KB
Size : 1907729 MB [2000.4 GB]
LBA Size: 512
Firmware id string[0C0] : MKSSD_100000000112733100,Apr 6 2023,22:03:19,MAP1602,1SSYAB4C
Project id string[080] : r:/1602-YMTC-X3-9070-BASE-SVN11010-CS-Release-SVN11273
Controller : MAP1602
NAND string : CYAxxTE1B1xC3B
List may not be complete
Ch0CE0: 0x9b,0xc6,0x59,0x71,0x30,0x0,0x0 - YMTC 3dv4-232L(x3-9070) TLC 16k 2048Gb/CE 1024Gb/die
Ch1CE0: 0x9b,0xc6,0x59,0x71,0x30,0x0,0x0 - YMTC 3dv4-232L(x3-9070) TLC 16k 2048Gb/CE 1024Gb/die
Ch2CE0: 0x9b,0xc6,0x59,0x71,0x30,0x0,0x0 - YMTC 3dv4-232L(x3-9070) TLC 16k 2048Gb/CE 1024Gb/die
Ch3CE0: 0x9b,0xc6,0x59,0x71,0x30,0x0,0x0 - YMTC 3dv4-232L(x3-9070) TLC 16k 2048Gb/CE 1024Gb/die
でもツールで4枚分のダイの情報出てるから4枚かな?
前スレで4枚だと128層じゃないかって指摘もあったけど、ツールの誤検知とかありうるの?
なお2048GBではなく2000GBだった
Drive : 1(USB)
Bridge : RTL
Model : Fanxiang S790 2TB
Fw : SN11273
HMB : 32768 - 32768 KB
Size : 1907729 MB [2000.4 GB]
LBA Size: 512
Firmware id string[0C0] : MKSSD_100000000112733100,Apr 6 2023,22:03:19,MAP1602,1SSYAB4C
Project id string[080] : r:/1602-YMTC-X3-9070-BASE-SVN11010-CS-Release-SVN11273
Controller : MAP1602
NAND string : CYAxxTE1B1xC3B
List may not be complete
Ch0CE0: 0x9b,0xc6,0x59,0x71,0x30,0x0,0x0 - YMTC 3dv4-232L(x3-9070) TLC 16k 2048Gb/CE 1024Gb/die
Ch1CE0: 0x9b,0xc6,0x59,0x71,0x30,0x0,0x0 - YMTC 3dv4-232L(x3-9070) TLC 16k 2048Gb/CE 1024Gb/die
Ch2CE0: 0x9b,0xc6,0x59,0x71,0x30,0x0,0x0 - YMTC 3dv4-232L(x3-9070) TLC 16k 2048Gb/CE 1024Gb/die
Ch3CE0: 0x9b,0xc6,0x59,0x71,0x30,0x0,0x0 - YMTC 3dv4-232L(x3-9070) TLC 16k 2048Gb/CE 1024Gb/die
803Socket774 (オイコラミネオ MMbf-rTg8)
2023/09/17(日) 03:35:21.02ID:Ap5R9VtoM おっとごめん>>92以降で議論されてたわ
一部無効化の可能性か
一部無効化の可能性か
804Socket774 (ワッチョイ 3fc8-Pa4f)
2023/09/17(日) 09:02:58.11ID:e5eSOCP20805Socket774 (ワッチョイ 7fc0-fp56)
2023/09/17(日) 12:16:08.56ID:vSl6mzob0806Socket774 (オイコラミネオ MMbf-rTg8)
2023/09/17(日) 13:24:31.89ID:Ap5R9VtoM807Socket774 (ワッチョイ 7f6e-OzE8)
2023/09/17(日) 14:02:44.55ID:pk2z9DVI0 予備領域多めにとってるだけなんじゃないの
808Socket774 (ワッチョイ 0f58-7CbB)
2023/09/17(日) 14:33:55.20ID:SwP3A2PV0 協力してくれる人がいたら嬉しいんだが
maxio_nvme_fid 0.34を使うと、詳細なSMART値が取れる
出力テキストは、maxio_nvme_id_smart.txt、その中にATA-style ExtSMARTがあるので貼ってほしい
この中にはバッドブロック情報も含まれているので、それがどんなものか知りたいのよね
仮にFanxiangがソート落ちの場合、バッドブロックが多くて容量を絞っている可能性も考えられるので
ちなみに自分が8月に買ったHiksemi Future 2TBは以下
-------- ATA-style ExtSMART --------
id Description val raw
009 Power-on Hours Count 0 18 (000000000012)
012 Power Cycle Count 0 14 (00000000000E)
167 SSD Protect Mode 0 0 (000000000000)
168 PHY Error Count 0 1308 (00000000051C)
169 Bad Block Count 94 0/ 271/ 1 (0000010F0001)
171 Program Fail Count 0 0 (000000000000)
172 Erase Fail Count 0 0 (000000000000)
173 Erase Count 0 1/ 2/ 1 (000100020001)
175 Bad Cluster Table Count 100 0 (000000000000)
192 Unexpected Power Loss Count 0 9 (000000000009)
194 Controller Temperature,C 99 44 (00000000013D)
231 SSD Life Left 100 0 (000000000000)
241 Total LBA written,MB 0 12042284 (000001785246)
242 Total LBA read,MB 0 3006500 (0000005DF3FF)
243 Nand Temperature,C 0 40 (000000000028)
maxio_nvme_fid 0.34を使うと、詳細なSMART値が取れる
出力テキストは、maxio_nvme_id_smart.txt、その中にATA-style ExtSMARTがあるので貼ってほしい
この中にはバッドブロック情報も含まれているので、それがどんなものか知りたいのよね
仮にFanxiangがソート落ちの場合、バッドブロックが多くて容量を絞っている可能性も考えられるので
ちなみに自分が8月に買ったHiksemi Future 2TBは以下
-------- ATA-style ExtSMART --------
id Description val raw
009 Power-on Hours Count 0 18 (000000000012)
012 Power Cycle Count 0 14 (00000000000E)
167 SSD Protect Mode 0 0 (000000000000)
168 PHY Error Count 0 1308 (00000000051C)
169 Bad Block Count 94 0/ 271/ 1 (0000010F0001)
171 Program Fail Count 0 0 (000000000000)
172 Erase Fail Count 0 0 (000000000000)
173 Erase Count 0 1/ 2/ 1 (000100020001)
175 Bad Cluster Table Count 100 0 (000000000000)
192 Unexpected Power Loss Count 0 9 (000000000009)
194 Controller Temperature,C 99 44 (00000000013D)
231 SSD Life Left 100 0 (000000000000)
241 Total LBA written,MB 0 12042284 (000001785246)
242 Total LBA read,MB 0 3006500 (0000005DF3FF)
243 Nand Temperature,C 0 40 (000000000028)
809Socket774 (ワッチョイ 0f58-7CbB)
2023/09/17(日) 14:44:33.73ID:SwP3A2PV0 追記で、もしかしたら外付けケース(Realtek)でないと、ATA SMARTが採れないかもしれない
今内蔵しているMAP1602&YMTC232L系を試したけど、全てその項目だけ取得できなかった
今内蔵しているMAP1602&YMTC232L系を試したけど、全てその項目だけ取得できなかった
810Socket774 (オッペケ Sr23-mjzY)
2023/09/17(日) 14:46:09.22ID:wbb4pHpKr 232L 4枚で2TBの蝉は不良ブロックがかなり多いのかな
811Socket774 (ワッチョイ 7f6e-xbk3)
2023/09/17(日) 14:48:42.01ID:Q7ECeZk70 自分も興味あるんでFFFのNV470 4TB
8月に尼で購入
-------- ATA-style ExtSMART --------
id Description val raw
009 Power-on Hours Count 0 0 (000000000000)
012 Power Cycle Count 0 2 (000000000002)
167 SSD Protect Mode 0 0 (000000000000)
168 PHY Error Count 0 23130 (000000005A5A)
169 Bad Block Count 95 0/ 445/ 1 (000001BD0001)
171 Program Fail Count 0 0 (000000000000)
172 Erase Fail Count 0 0 (000000000000)
173 Erase Count 0 2/ 3/ 2 (000200030002)
175 Bad Cluster Table Count 100 0 (000000000000)
192 Unexpected Power Loss Count 0 2 (000000000002)
194 Controller Temperature,C 1 43 (00000000013C)
231 SSD Life Left 100 0 (000000000000)
241 Total LBA written,MB 0 1230821 (000000267691)
242 Total LBA read,MB 0 5541314 (000000AD2A84)
243 Nand Temperature,C 0 29 (00000000001D)
8月に尼で購入
-------- ATA-style ExtSMART --------
id Description val raw
009 Power-on Hours Count 0 0 (000000000000)
012 Power Cycle Count 0 2 (000000000002)
167 SSD Protect Mode 0 0 (000000000000)
168 PHY Error Count 0 23130 (000000005A5A)
169 Bad Block Count 95 0/ 445/ 1 (000001BD0001)
171 Program Fail Count 0 0 (000000000000)
172 Erase Fail Count 0 0 (000000000000)
173 Erase Count 0 2/ 3/ 2 (000200030002)
175 Bad Cluster Table Count 100 0 (000000000000)
192 Unexpected Power Loss Count 0 2 (000000000002)
194 Controller Temperature,C 1 43 (00000000013C)
231 SSD Life Left 100 0 (000000000000)
241 Total LBA written,MB 0 1230821 (000000267691)
242 Total LBA read,MB 0 5541314 (000000AD2A84)
243 Nand Temperature,C 0 29 (00000000001D)
812Socket774 (テテンテンテン MM4f-NfV8)
2023/09/17(日) 14:49:11.22ID:6q5rFhtZM >>809
下痢 4TBを内蔵だが、ATA SMARTは取れんね
下痢 4TBを内蔵だが、ATA SMARTは取れんね
814Socket774 (オイコラミネオ MMbf-GcOD)
2023/09/17(日) 14:53:18.15ID:Ap5R9VtoM >>808
>>802で報告したS790 2TB版
ちなみにAliで買ったノーブランドケースで取れた
-------- ATA-style ExtSMART --------
id Description val raw
009 Power-on Hours Count 0 2 (000000000002)
012 Power Cycle Count 0 3 (000000000003)
167 SSD Protect Mode 0 0 (000000000000)
168 PHY Error Count 0 23130 (000000005A5A)
169 Bad Block Count 94 0/ 286/ 1 (0000011E0001)
171 Program Fail Count 0 0 (000000000000)
172 Erase Fail Count 0 0 (000000000000)
173 Erase Count 0 2/ 3/ 2 (000200030002)
175 Bad Cluster Table Count 100 0 (000000000000)
192 Unexpected Power Loss Count 0 3 (000000000003)
194 Controller Temperature,C 100 49 (000000000142)
231 SSD Life Left 100 0 (000000000000)
241 Total LBA written,MB 0 1892212344 (0000E6FBA2C0)
242 Total LBA read,MB 0 907751 (0000001C5E02)
243 Nand Temperature,C 0 46 (00000000002E)
>>802で報告したS790 2TB版
ちなみにAliで買ったノーブランドケースで取れた
-------- ATA-style ExtSMART --------
id Description val raw
009 Power-on Hours Count 0 2 (000000000002)
012 Power Cycle Count 0 3 (000000000003)
167 SSD Protect Mode 0 0 (000000000000)
168 PHY Error Count 0 23130 (000000005A5A)
169 Bad Block Count 94 0/ 286/ 1 (0000011E0001)
171 Program Fail Count 0 0 (000000000000)
172 Erase Fail Count 0 0 (000000000000)
173 Erase Count 0 2/ 3/ 2 (000200030002)
175 Bad Cluster Table Count 100 0 (000000000000)
192 Unexpected Power Loss Count 0 3 (000000000003)
194 Controller Temperature,C 100 49 (000000000142)
231 SSD Life Left 100 0 (000000000000)
241 Total LBA written,MB 0 1892212344 (0000E6FBA2C0)
242 Total LBA read,MB 0 907751 (0000001C5E02)
243 Nand Temperature,C 0 46 (00000000002E)
815Socket774 (ワッチョイ 7f6e-xbk3)
2023/09/17(日) 14:53:47.45ID:Q7ECeZk70 もういっちょ
7月購入HIKSEMI Future 2TB
-------- ATA-style ExtSMART --------
id Description val raw
009 Power-on Hours Count 0 24 (000000000018)
012 Power Cycle Count 0 36 (000000000024)
167 SSD Protect Mode 0 0 (000000000000)
168 PHY Error Count 0 23130 (000000005A5A)
169 Bad Block Count 95 0/ 243/ 1 (000000F30001)
171 Program Fail Count 0 0 (000000000000)
172 Erase Fail Count 0 0 (000000000000)
173 Erase Count 0 1/ 10/ 3 (0001000A0003)
175 Bad Cluster Table Count 100 0 (000000000000)
192 Unexpected Power Loss Count 0 2 (000000000002)
194 Controller Temperature,C 1 40 (000000000139)
231 SSD Life Left 100 0 (000000000000)
241 Total LBA written,MB 0 1919216718 (0000EA4785BE)
242 Total LBA read,MB 0 989797849 (000078D32ECA)
243 Nand Temperature,C 0 0 (000000000000)
7月購入HIKSEMI Future 2TB
-------- ATA-style ExtSMART --------
id Description val raw
009 Power-on Hours Count 0 24 (000000000018)
012 Power Cycle Count 0 36 (000000000024)
167 SSD Protect Mode 0 0 (000000000000)
168 PHY Error Count 0 23130 (000000005A5A)
169 Bad Block Count 95 0/ 243/ 1 (000000F30001)
171 Program Fail Count 0 0 (000000000000)
172 Erase Fail Count 0 0 (000000000000)
173 Erase Count 0 1/ 10/ 3 (0001000A0003)
175 Bad Cluster Table Count 100 0 (000000000000)
192 Unexpected Power Loss Count 0 2 (000000000002)
194 Controller Temperature,C 1 40 (000000000139)
231 SSD Life Left 100 0 (000000000000)
241 Total LBA written,MB 0 1919216718 (0000EA4785BE)
242 Total LBA read,MB 0 989797849 (000078D32ECA)
243 Nand Temperature,C 0 0 (000000000000)
816Socket774 (ワッチョイ 7f6e-xbk3)
2023/09/17(日) 14:58:43.14ID:Q7ECeZk70 >810
これ、確かに232L4チップとかDRAM+128Lとかのデータ出てきてそれなりに傾向出てきたら面白そう
これ、確かに232L4チップとかDRAM+128Lとかのデータ出てきてそれなりに傾向出てきたら面白そう
817Socket774 (ワッチョイ 0f58-7CbB)
2023/09/17(日) 14:59:02.76ID:SwP3A2PV0818Socket774 (ワッチョイ 0f58-7CbB)
2023/09/17(日) 15:07:18.63ID:SwP3A2PV0819Socket774 (ワッチョイ 8ffb-YZsW)
2023/09/17(日) 15:07:35.76ID:urNiYpeR0 aliのC300
-------- ATA-style ExtSMART --------
id Description val raw
009 Power-on Hours Count 0 2091 (00000000082B)
012 Power Cycle Count 0 895 (00000000037F)
167 SSD Protect Mode 0 0 (000000000000)
168 PHY Error Count 0 23130 (000000005A5A)
169 Bad Block Count 91 0/ 434/ 1 (000001B20001)
171 Program Fail Count 0 0 (000000000000)
172 Erase Fail Count 0 0 (000000000000)
173 Erase Count 0 5/ 78/ 27 (0005004E001B)
175 Bad Cluster Table Count 100 0 (000000000000)
192 Unexpected Power Loss Count 0 83 (000000000053)
194 Controller Temperature,C 1 42 (00000000013B)
231 SSD Life Left 100 0 (000000000000)
241 Total LBA written,MB 0 14720615938 (000704F33F82)
242 Total LBA read,MB 0 11589665835 (000586C10EAE)
243 Nand Temperature,C 0 44 (00000000002C)
-------- ATA-style ExtSMART --------
id Description val raw
009 Power-on Hours Count 0 2091 (00000000082B)
012 Power Cycle Count 0 895 (00000000037F)
167 SSD Protect Mode 0 0 (000000000000)
168 PHY Error Count 0 23130 (000000005A5A)
169 Bad Block Count 91 0/ 434/ 1 (000001B20001)
171 Program Fail Count 0 0 (000000000000)
172 Erase Fail Count 0 0 (000000000000)
173 Erase Count 0 5/ 78/ 27 (0005004E001B)
175 Bad Cluster Table Count 100 0 (000000000000)
192 Unexpected Power Loss Count 0 83 (000000000053)
194 Controller Temperature,C 1 42 (00000000013B)
231 SSD Life Left 100 0 (000000000000)
241 Total LBA written,MB 0 14720615938 (000704F33F82)
242 Total LBA read,MB 0 11589665835 (000586C10EAE)
243 Nand Temperature,C 0 44 (00000000002C)
820Socket774 (ワッチョイ 0f58-7CbB)
2023/09/17(日) 15:09:45.40ID:SwP3A2PV0 >>819
ありがとう、Raw値から2TBかな、ちょっと多い個体かも
ありがとう、Raw値から2TBかな、ちょっと多い個体かも
821Socket774 (ワッチョイ 0f58-YZsW)
2023/09/17(日) 15:29:48.89ID:1Puwp4Fm0 >>808
NM790 2TBだけどなんで?だらけなんだって思ってる
-------- ATA-style ExtSMART --------
id Description val raw
001 ? 0 0 (000000000000)
009 Power-on Hours Count 0 15 (00000000000F)
010 ? 0 1 (000000000001)
011 ? 0 3 (000000000003)
012 Power Cycle Count 0 71 (000000000047)
013 ? 0 92 (00000000005C)
014 ? 0 38 (000000000026)
015 ? 0 46 (00000000002E)
016 ? 0 66 (000000000042)
017 ? 0 22 (000000000016)
021 ? 0 0 (000000000000)
022 ? 0 21 (000000000015)
023 ? 0 0 (000000000000)
066 ? 0 0 (000000000000)
092 ? 0 1 (000000000001)
211 ? 0 0 (000000000000)
241 Total LBA written,MB 0 2340123855 (00011DA8DED7)
242 Total LBA read,MB 0 2203715165 (00010D021952)
244 ? 0 15 (00000000000F)
245 ? 0 4 (000000000004)
246 ? 0 0 (000000000000)
247 ? 0 12 (00000000000C)
NM790 2TBだけどなんで?だらけなんだって思ってる
-------- ATA-style ExtSMART --------
id Description val raw
001 ? 0 0 (000000000000)
009 Power-on Hours Count 0 15 (00000000000F)
010 ? 0 1 (000000000001)
011 ? 0 3 (000000000003)
012 Power Cycle Count 0 71 (000000000047)
013 ? 0 92 (00000000005C)
014 ? 0 38 (000000000026)
015 ? 0 46 (00000000002E)
016 ? 0 66 (000000000042)
017 ? 0 22 (000000000016)
021 ? 0 0 (000000000000)
022 ? 0 21 (000000000015)
023 ? 0 0 (000000000000)
066 ? 0 0 (000000000000)
092 ? 0 1 (000000000001)
211 ? 0 0 (000000000000)
241 Total LBA written,MB 0 2340123855 (00011DA8DED7)
242 Total LBA read,MB 0 2203715165 (00010D021952)
244 ? 0 15 (00000000000F)
245 ? 0 4 (000000000004)
246 ? 0 0 (000000000000)
247 ? 0 12 (00000000000C)
822821 (ワッチョイ 0f58-YZsW)
2023/09/17(日) 15:30:37.83ID:1Puwp4Fm0 こっちにはBad Block Countあるんだけどね 謎
-------- ExtSMART --------
Write? : 231128736
Read? : 456088936
Unk1 : 0
Unk2 : 0
Unk3 : 0
AvePE : 4
MaxPE : 16
MinPE : 2
AvePE SLC : 12
MaxPE SLC : 20
MinPE SLC : 6
Unk7 : 0
Bad Block Count?: 1
Bad Block Count?: 218
Bad Block Count?: 0
SSD Life Left? : 100
-------- ExtSMART --------
Write? : 231128736
Read? : 456088936
Unk1 : 0
Unk2 : 0
Unk3 : 0
AvePE : 4
MaxPE : 16
MinPE : 2
AvePE SLC : 12
MaxPE SLC : 20
MinPE SLC : 6
Unk7 : 0
Bad Block Count?: 1
Bad Block Count?: 218
Bad Block Count?: 0
SSD Life Left? : 100
823Socket774 (オイコラミネオ MMbf-rTg8)
2023/09/17(日) 15:50:59.18ID:Ap5R9VtoM >>818
つうかごめん、>>814のS790 2TBは2chipかもしれない
横から見たらスカスカだった
https://i.imgur.com/9aeKM4s.jpg
これ前スレでシール剥がした人の2TB版の画像だけど配置が違う気がする
ちなみに5/28に報告されたもの
https://ul.h3z.jp/cJBuOyqy.jpeg
ツールでは4つの結果が出てるけど、ううーん
つうかごめん、>>814のS790 2TBは2chipかもしれない
横から見たらスカスカだった
https://i.imgur.com/9aeKM4s.jpg
これ前スレでシール剥がした人の2TB版の画像だけど配置が違う気がする
ちなみに5/28に報告されたもの
https://ul.h3z.jp/cJBuOyqy.jpeg
ツールでは4つの結果が出てるけど、ううーん
826Socket774 (ワッチョイ 3f33-hUUF)
2023/09/17(日) 16:24:58.86ID:xq0h+jRO0 >>823
2CHIP認定した
2CHIP認定した
827Socket774 (ワッチョイ 0f58-7CbB)
2023/09/17(日) 16:29:26.77ID:SwP3A2PV0 >>821
LexarはSMART項目変えてるのかも、にしても結構異なるね、ありがと
>>823
そのS790は2chipで間違いない、あとチップ判別側の結果
コントローラのCE割り当てが倍量(2048Gb)を制御しているので、これは4TBモデルと同じ
ファームウェアもFutureの1SSYAA4Cと違い、1SSYAB4Cとなっているので
MAP1602(A)ではなく、4TBモデルに使われる、俗に言うMAP1602(μ)の場合か
MAP1602の別バージョン(CE数半減)で、倍のダイをスイッチングしている可能性があるかもしれない
この辺は詳しくないので自分の想像だけどね
通常の2TB YMTC 3dv4-232L(x3-9070) TLC 16k 1024Gb/CE 1024Gb/die
通常の4TB YMTC 3dv4-232L(x3-9070) TLC 16k 2048Gb/CE 1024Gb/die
LexarはSMART項目変えてるのかも、にしても結構異なるね、ありがと
>>823
そのS790は2chipで間違いない、あとチップ判別側の結果
コントローラのCE割り当てが倍量(2048Gb)を制御しているので、これは4TBモデルと同じ
ファームウェアもFutureの1SSYAA4Cと違い、1SSYAB4Cとなっているので
MAP1602(A)ではなく、4TBモデルに使われる、俗に言うMAP1602(μ)の場合か
MAP1602の別バージョン(CE数半減)で、倍のダイをスイッチングしている可能性があるかもしれない
この辺は詳しくないので自分の想像だけどね
通常の2TB YMTC 3dv4-232L(x3-9070) TLC 16k 1024Gb/CE 1024Gb/die
通常の4TB YMTC 3dv4-232L(x3-9070) TLC 16k 2048Gb/CE 1024Gb/die
828Socket774 (アウアウウー Sa53-ZhLg)
2023/09/17(日) 16:43:08.03ID:nROJbs6Ea 2枚と4枚の差はなんだい?
829Socket774 (オイコラミネオ MMbf-rTg8)
2023/09/17(日) 18:02:41.77ID:Ap5R9VtoM >>827
すごく詳しいな、ありがとう
過去ログ探してみたところ2TBで同じ制御してるっぽいのAcclamator N70Eだったわ
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1693064046/471
ファームウェアのApr 6が日付なら、予めいくつかパターンが準備されてるんだな
■前スレ5月S790(4チップ?)
Firmware id string[0C0] : MKSSD_100000000112733100,Apr 6 2023,22:01:18,MAP1602,1SSYBA4C
■今月購入S790(2チップ)
Firmware id string[0C0] : MKSSD_100000000112733100,Apr 6 2023,22:03:19,MAP1602,1SSYAB4C
■9月購入N70E
Firmware id string[0C0] : MKSSD_100000000112733100,Apr 7 2023,00:36:30,MAP1602,1SSYAB4C
すごく詳しいな、ありがとう
過去ログ探してみたところ2TBで同じ制御してるっぽいのAcclamator N70Eだったわ
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1693064046/471
ファームウェアのApr 6が日付なら、予めいくつかパターンが準備されてるんだな
■前スレ5月S790(4チップ?)
Firmware id string[0C0] : MKSSD_100000000112733100,Apr 6 2023,22:01:18,MAP1602,1SSYBA4C
■今月購入S790(2チップ)
Firmware id string[0C0] : MKSSD_100000000112733100,Apr 6 2023,22:03:19,MAP1602,1SSYAB4C
■9月購入N70E
Firmware id string[0C0] : MKSSD_100000000112733100,Apr 7 2023,00:36:30,MAP1602,1SSYAB4C
830Socket774 (ワッチョイ 3f78-xbk3)
2023/09/17(日) 18:15:26.62ID:7H2EL4Br0 日尼 6月20日購入 MS950G75PCIe4 2048G RTL9210B-CG
-------- ATA-style ExtSMART --------
id Description val raw
009 Power-on Hours Count 0 49 (000000000031)
012 Power Cycle Count 0 1038 (00000000040E)
167 SSD Protect Mode 0 0 (000000000000)
168 PHY Error Count 0 23130 (000000005A5A)
169 Bad Block Count 94 0/ 291/ 1 (000001230001)
171 Program Fail Count 0 0 (000000000000)
172 Erase Fail Count 0 0 (000000000000)
173 Erase Count 0 3/ 11/ 6 (0003000B0006)
175 Bad Cluster Table Count 100 0 (000000000000)
192 Unexpected Power Loss Count 0 29 (00000000001D)
194 Controller Temperature,C 99 39 (000000000138)
231 SSD Life Left 100 0 (000000000000)
241 Total LBA written,MB 0 2861484378 (00015D4D6307)
242 Total LBA read,MB 0 2799238364 (000155B432EA)
243 Nand Temperature,C 0 0 (000000000000)
-------- ATA-style ExtSMART --------
id Description val raw
009 Power-on Hours Count 0 49 (000000000031)
012 Power Cycle Count 0 1038 (00000000040E)
167 SSD Protect Mode 0 0 (000000000000)
168 PHY Error Count 0 23130 (000000005A5A)
169 Bad Block Count 94 0/ 291/ 1 (000001230001)
171 Program Fail Count 0 0 (000000000000)
172 Erase Fail Count 0 0 (000000000000)
173 Erase Count 0 3/ 11/ 6 (0003000B0006)
175 Bad Cluster Table Count 100 0 (000000000000)
192 Unexpected Power Loss Count 0 29 (00000000001D)
194 Controller Temperature,C 99 39 (000000000138)
231 SSD Life Left 100 0 (000000000000)
241 Total LBA written,MB 0 2861484378 (00015D4D6307)
242 Total LBA read,MB 0 2799238364 (000155B432EA)
243 Nand Temperature,C 0 0 (000000000000)
831Socket774 (ワッチョイ 7fc0-XIVy)
2023/09/17(日) 19:10:10.02ID:hFAeJz3l0 >>829
前々スレくらいに貼った下痢の2TB(4チップ)な
Firmware id string[0C0] : MKSSD_100000000112733100,Apr 7
2023,01:12:31,MAP1602,1SSYBA4C
前々スレくらいに貼った下痢の2TB(4チップ)な
Firmware id string[0C0] : MKSSD_100000000112733100,Apr 7
2023,01:12:31,MAP1602,1SSYBA4C
832Socket774 (ワッチョイ 3f78-xbk3)
2023/09/17(日) 19:29:10.29ID:7H2EL4Br0 日尼 6月20日購入 HS-SSD-FUTURE 2048G UnionSine MD202
-------- ATA-style ExtSMART --------
id Description val raw
009 Power-on Hours Count 0 0 (000000000000)
012 Power Cycle Count 0 1 (000000000001)
167 SSD Protect Mode 0 0 (000000000000)
168 PHY Error Count 0 23130 (000000005A5A)
169 Bad Block Count 95 0/ 249/ 1 (000000F90001)
171 Program Fail Count 0 0 (000000000000)
172 Erase Fail Count 0 0 (000000000000)
173 Erase Count 0 1/ 2/ 1 (000100020001)
175 Bad Cluster Table Count 100 0 (000000000000)
192 Unexpected Power Loss Count 0 1 (000000000001)
194 Controller Temperature,C 100 43 (00000000013C)
231 SSD Life Left 100 0 (000000000000)
241 Total LBA written,MB 0 18686921 (00000247F75E)
242 Total LBA read,MB 0 60264 (00000001E21C)
243 Nand Temperature,C 0 38 (000000000026)
-------- ATA-style ExtSMART --------
id Description val raw
009 Power-on Hours Count 0 0 (000000000000)
012 Power Cycle Count 0 1 (000000000001)
167 SSD Protect Mode 0 0 (000000000000)
168 PHY Error Count 0 23130 (000000005A5A)
169 Bad Block Count 95 0/ 249/ 1 (000000F90001)
171 Program Fail Count 0 0 (000000000000)
172 Erase Fail Count 0 0 (000000000000)
173 Erase Count 0 1/ 2/ 1 (000100020001)
175 Bad Cluster Table Count 100 0 (000000000000)
192 Unexpected Power Loss Count 0 1 (000000000001)
194 Controller Temperature,C 100 43 (00000000013C)
231 SSD Life Left 100 0 (000000000000)
241 Total LBA written,MB 0 18686921 (00000247F75E)
242 Total LBA read,MB 0 60264 (00000001E21C)
243 Nand Temperature,C 0 38 (000000000026)
833Socket774 (ワッチョイ 0f58-7CbB)
2023/09/17(日) 21:20:09.94ID:SwP3A2PV0 >>830,832
ありがとう
挙げてくれたデータから計算すると、バッドブロックのカウンターは2TBモデルでは約46個で1悪化する事が判った
(4TBモデルは倍の約92個)量産ツールは恐らく同じものだろうけど、設定は大差ないね
Future 2TB(1,953,514MB/2048.4GB)は、実容量2,097,561MBから7.4%の予備領域設定
P4S 4TB(3,907,018MB/4096.8GB)も、実容量の4,195,123MBから7.4%の予備領域設定
S790 2TB(1,907,729MB/2000.4GB)は、設定容量の2,048,409MBから7.4%の予備領域設定
https://i.imgur.com/BlRHPxl.jpg
ありがとう
挙げてくれたデータから計算すると、バッドブロックのカウンターは2TBモデルでは約46個で1悪化する事が判った
(4TBモデルは倍の約92個)量産ツールは恐らく同じものだろうけど、設定は大差ないね
Future 2TB(1,953,514MB/2048.4GB)は、実容量2,097,561MBから7.4%の予備領域設定
P4S 4TB(3,907,018MB/4096.8GB)も、実容量の4,195,123MBから7.4%の予備領域設定
S790 2TB(1,907,729MB/2000.4GB)は、設定容量の2,048,409MBから7.4%の予備領域設定
https://i.imgur.com/BlRHPxl.jpg
834Socket774 (ワッチョイ 0f58-7CbB)
2023/09/17(日) 21:37:42.39ID:SwP3A2PV0 大事な事書き忘れ、YMTC 3dv4 232Lのブロックサイズは36MiBと思われるので
フラッシュメモリ側の冗長領域と、7.4%確保された予備領域で十分賄えそう
例えば2TBモデルの場合、300個の不良ブロックがあるとしても10GiB程度
予備領域の7%相当なので安心していいと思う
フラッシュメモリ側の冗長領域と、7.4%確保された予備領域で十分賄えそう
例えば2TBモデルの場合、300個の不良ブロックがあるとしても10GiB程度
予備領域の7%相当なので安心していいと思う
835Socket774 (ワッチョイ 7fc0-XIVy)
2023/09/17(日) 22:26:40.59ID:hFAeJz3l0 下痢の2TBは2000GB
nv7000-tの4TBが4000GB
損した気分だな
特に4TBは96GB、かなりの量だ
nv7000-tの4TBが4000GB
損した気分だな
特に4TBは96GB、かなりの量だ
836Socket774 (ワッチョイ 3f33-hUUF)
2023/09/17(日) 22:37:14.78ID:xq0h+jRO0 FanxiangS790も4000GB
MOVEと俳句は4096GB
MOVEと俳句は4096GB
837Socket774 (テテンテンテン MM4f-NfV8)
2023/09/17(日) 22:38:48.57ID:6q5rFhtZM 下痢の4TBは4096GBだったぞ?
2TBと何が違うのか?
2TBと何が違うのか?
838Socket774 (ワッチョイ 0f58-7CbB)
2023/09/17(日) 22:48:42.39ID:SwP3A2PV0 P4S 2TB(1400TBW)、NV7000-t 4TB(3000TBW)は予備領域多いながらTBWも控え目ね
Fanxiang S790は、4TBで8000TBWとかなり強気設定にしてあるが
明日からのセール、Fanxiang S790 4TBに25USDのディスカウントと、3%のコイン割が付いてる
セラーディスカウントだとすると、コードor赤クーポンが排他で、Spend&Saveも別枠で適用できるので
26066円スタート、セラー割-3844、18USDコード-2768、S&S-1537、コイン-781で、17136円
Paypal割入れると16368円…安いが本当に適用できるかは、始まってからでないと判らない
この値引きなら、2TBがまた追い出されそうで草
Fanxiang S790は、4TBで8000TBWとかなり強気設定にしてあるが
明日からのセール、Fanxiang S790 4TBに25USDのディスカウントと、3%のコイン割が付いてる
セラーディスカウントだとすると、コードor赤クーポンが排他で、Spend&Saveも別枠で適用できるので
26066円スタート、セラー割-3844、18USDコード-2768、S&S-1537、コイン-781で、17136円
Paypal割入れると16368円…安いが本当に適用できるかは、始まってからでないと判らない
この値引きなら、2TBがまた追い出されそうで草
840Socket774 (ワッチョイ 3fc8-Pa4f)
2023/09/18(月) 06:01:53.44ID:Jp+a+KPa0 tweaktownレビューによると、蝉族な Patriot VP4300 Lite/4TB は
(この種で)初めての片面設計だそうです。
でも米尼での価格が高すぎ〜。
(この種で)初めての片面設計だそうです。
でも米尼での価格が高すぎ〜。
841Socket774 (ガックシ 064f-DHxG)
2023/09/18(月) 08:29:14.34ID:V/xB6Zsh6 まだ取り付け前ではあるけど、Netac NV7000-tの2TB はチップ4枚構成になってた
7000-tも2TBはとうとう232層は売り切れかな?コントローラーはmap1602aやから多分128層やろうな…
ちなみにチップの型番はCD06BJ41964ってなってたけど何もヒットしなかったな
7000-tも2TBはとうとう232層は売り切れかな?コントローラーはmap1602aやから多分128層やろうな…
ちなみにチップの型番はCD06BJ41964ってなってたけど何もヒットしなかったな
842Socket774 (ガックシ 064f-DHxG)
2023/09/18(月) 08:34:52.86ID:V/xB6Zsh6 >>841 追記
日尼で9/15に購入
日尼で9/15に購入
844Socket774 (ワッチョイ 3fc8-Pa4f)
2023/09/18(月) 09:14:45.67ID:Jp+a+KPa0845Socket774 (ワッチョイ cf58-D6Le)
2023/09/18(月) 10:20:49.21ID:Do6wZvGw0846Socket774 (ワッチョイ 3fc8-Pa4f)
2023/09/18(月) 10:51:10.18ID:Jp+a+KPa0 オケ
847Socket774 (ワッチョイ 4fd4-NfV8)
2023/09/18(月) 11:11:56.08ID:qq2SmLFU0 やっぱ本蝉よ
848Socket774 (ワッチョイ 3f33-hUUF)
2023/09/18(月) 11:47:05.76ID:KPCS3prG0849Socket774 (ワッチョイ 7fc0-XIVy)
2023/09/18(月) 11:48:01.15ID:Xo4jd0a00 HIKSEMI FUTUREに外れはないでしょ
外れはFUTURE LiteとかFUTURE Ecoとかにして売ってるし
外れはFUTURE LiteとかFUTURE Ecoとかにして売ってるし
850Socket774 (ワッチョイ 3f33-hUUF)
2023/09/18(月) 12:02:26.17ID:KPCS3prG0851Socket774 (オッペケ Sr23-mjzY)
2023/09/18(月) 13:00:16.61ID:QdYBMm3Jr aliにhiksemi future ecoの2230サイズが出てるけどこれは232層なんだろうか
852Socket774 (ワッチョイ 3fcf-1sTW)
2023/09/18(月) 13:21:31.93ID:7ZBlRuWE0 初期フィーバーの直後に購入した組なんだが
ここらで誰かまとめて欲しい。
蝉族が多くなりすぎてわからん。
どの蝉がミンミンゼミなんだ?
ここらで誰かまとめて欲しい。
蝉族が多くなりすぎてわからん。
どの蝉がミンミンゼミなんだ?
853Socket774 (ガックシ 064f-DHxG)
2023/09/18(月) 13:24:12.56ID:V/xB6Zsh6854Socket774 (ガックシ 064f-DHxG)
2023/09/18(月) 13:33:17.98ID:V/xB6Zsh6 NV7000-t cdmでシーケンシャルのリードもライトも2000MB/sくらいしか出ないwww
9割くらいの確率で俺のPCが悪い
もう外すのもめんどいしふて寝するしかない
どうせ大事じゃないデータストレージやしいいや
9割くらいの確率で俺のPCが悪い
もう外すのもめんどいしふて寝するしかない
どうせ大事じゃないデータストレージやしいいや
855Socket774 (ワッチョイ 7fc0-XIVy)
2023/09/18(月) 13:36:35.22ID:Xo4jd0a00856Socket774 (スッップ Sd5f-wIfQ)
2023/09/18(月) 13:44:17.08ID:vVqn4axFd デバイスマネージャから接続別にして、対象ドライブのひとつ上にある標準NVM ExpressコントローラのハードウェアIDを見ればある程度特定できるよ
VEN_なんたらとDEV_なんたらの2つ
VEN_なんたらとDEV_なんたらの2つ
857Socket774 (ガックシ 064f-DHxG)
2023/09/18(月) 13:46:01.62ID:V/xB6Zsh6 >>855 一応コントローラにはMaxio map1602aって書いててんけどなぁ
innogritとphisonはとりあえずやってみたけど違ったわ
あとはJmicronあたりかな
ただ何やっても手応えない感じやし外付けでfidが動かん人らと同じ状態な気がする
innogritとphisonはとりあえずやってみたけど違ったわ
あとはJmicronあたりかな
ただ何やっても手応えない感じやし外付けでfidが動かん人らと同じ状態な気がする
858Socket774 (ガックシ 064f-DHxG)
2023/09/18(月) 13:54:53.70ID:V/xB6Zsh6 >>856 ありがたかったけど調べてみたら対象ディスク(MS950G75表記になってる)>Intel RST VMD controller >PCIeルートコンプレックス
ってなってたからさっぱりわからんかった…
ってなってたからさっぱりわからんかった…
859Socket774 (オッペケ Sr23-mjzY)
2023/09/18(月) 13:59:42.78ID:DpuAJmdJr realtekコントローラーが載った外付けケースに入れてツール走らせるのが確実か
860Socket774 (ワッチョイ 3fc8-Pa4f)
2023/09/18(月) 14:11:31.93ID:Jp+a+KPa0 確かIntelのドライバだと、Flash_IDが通らなかった気が…。ウロオボエ
あと2000MB/sしか出ないのは、そのノートPCがGen3の可能性大。
あと2000MB/sしか出ないのは、そのノートPCがGen3の可能性大。
861Socket774 (ブーイモ MMd3-Zs34)
2023/09/18(月) 14:15:01.55ID:Qh6/ehzqM 省電力設定だと速度出なかった覚えがあるけどどの項目かは忘れた
862Socket774 (ワッチョイ 3fc8-Pa4f)
2023/09/18(月) 14:16:44.40ID:Jp+a+KPa0 Gen3かどうかは、CDIの対応転送モード欄で確認出来る筈。
863Socket774 (ガックシ 064f-DHxG)
2023/09/18(月) 14:17:14.77ID:V/xB6Zsh6 最大パフォーマンスみたいな設定にしたら6500Mb/s出てたからとりあえず安心したわ
864Socket774 (ワッチョイ 0f58-7CbB)
2023/09/18(月) 14:25:35.11ID:DH2TaCUc0865Socket774 (ワッチョイ 7fc0-XIVy)
2023/09/18(月) 14:27:32.47ID:Xo4jd0a00866Socket774 (ワッチョイ cff3-NfV8)
2023/09/18(月) 14:37:28.85ID:twXpH6zK0 512GBと1TBのがあるってことだろうか
1TBのチップの選別落ちだったりして
1TBのチップの選別落ちだったりして
867Socket774 (ワッチョイ cff3-NfV8)
2023/09/18(月) 14:38:41.07ID:twXpH6zK0 intel VMDって正直害悪だろ。無しにしようとしたらクリーンインストールしないとダメだし
昔は気軽にIRST入れられたのにこれのせいで面倒くさい。速度も別に速くならない
昔は気軽にIRST入れられたのにこれのせいで面倒くさい。速度も別に速くならない
868Socket774 (ガックシ 064f-DHxG)
2023/09/18(月) 14:39:43.11ID:V/xB6Zsh6869Socket774 (ワッチョイ 0f58-7CbB)
2023/09/18(月) 14:48:48.32ID:DH2TaCUc0 他にもMAP1602&YMTC232Lの512GBモデルでは、2ダイで256GiBを2チップ構成だったりする
自分は買うまで、コントローラと4ダイ1チップの512GiB構成か思ったが
恐らくフラッシュメモリのBGAのピン数を稼いで、512GBでも7000MB/sオーバー出すための策だとは思う
ちなみに、512GBモデルはコントローラが全然熱くならないので、容量が要らないならノートや外付けに良さそう
SLCキャッシュ内が4GB/s程度、TLCダイレクトライトが700~800MB/s、ライトバック&ダイレクトライト時が400MB/s弱と
速度はそこまで速くない、コントローラ部分は放射温度計で、フル速度でのSLCキャッシュ内書き込み時でも55℃程度
自分は買うまで、コントローラと4ダイ1チップの512GiB構成か思ったが
恐らくフラッシュメモリのBGAのピン数を稼いで、512GBでも7000MB/sオーバー出すための策だとは思う
ちなみに、512GBモデルはコントローラが全然熱くならないので、容量が要らないならノートや外付けに良さそう
SLCキャッシュ内が4GB/s程度、TLCダイレクトライトが700~800MB/s、ライトバック&ダイレクトライト時が400MB/s弱と
速度はそこまで速くない、コントローラ部分は放射温度計で、フル速度でのSLCキャッシュ内書き込み時でも55℃程度
870Socket774 (ワッチョイ 3fc8-Pa4f)
2023/09/18(月) 14:55:47.08ID:Jp+a+KPa0871Socket774 (スッップ Sd5f-wIfQ)
2023/09/18(月) 15:19:28.00ID:vVqn4axFd AHCIとかNVMeは標準ドライバだからVMD無効化すれば起動する気もするけどね
872Socket774 (JP 0H5f-f1Vd)
2023/09/18(月) 16:04:38.54ID:et4ScnpAH 手持ちのモンストやHE70は4/6のSVN11273で>>845と全く同じだな
873Socket774 (ワッチョイ 0f58-7CbB)
2023/09/18(月) 16:09:14.65ID:DH2TaCUc0 Fanxiang、ストアディスカウント無しっぽいね、今回は安くなりそうにない
874Socket774 (ワッチョイ 7fc0-vDV8)
2023/09/18(月) 16:26:22.23ID:9n0vWsCn0 ストア割が無いとAliは全く安くないな
ヤフショや楽天でポイント還元ありのほうが安かったりする
ヤフショや楽天でポイント還元ありのほうが安かったりする
875Socket774 (ワッチョイ 3f33-hUUF)
2023/09/18(月) 16:36:50.21ID:KPCS3prG0 やふの俳句4TBを安く掴めたのは当たりだったのか
現在はあっさり売り切れているし
現在はあっさり売り切れているし
876Socket774 (ワッチョイ 0f58-7CbB)
2023/09/18(月) 16:37:29.89ID:DH2TaCUc0 フルに割引使ってP4S 4TBが2万台だけども、サマセの1.5~1.6万台と比べるとやはり弱いか
ヤフセJNHの750と還元後と同程度だけど、何かしらトラブった際に国内の方が楽ではあるし
ヤフセJNHの750と還元後と同程度だけど、何かしらトラブった際に国内の方が楽ではあるし
877Socket774 (ワッチョイ 3f78-ZHvs)
2023/09/18(月) 16:38:01.25ID:QvIY6KRh0 今セールは大幅安にはならないね、でもブラックフライデー頃迄 蝉が残ってるかどうか悩ましい。2TBはガチャ化著しいし4TBも
移行しそう。
移行しそう。
878Socket774 (ワッチョイ 3f33-hUUF)
2023/09/18(月) 16:39:16.92ID:KPCS3prG0 >>875
16人がカートに入れたまま売り切れているな
16人がカートに入れたまま売り切れているな
879Socket774 (ワッチョイ 0f58-7CbB)
2023/09/18(月) 16:45:31.13ID:DH2TaCUc0 QLCでもいい、大容量が良いって人は、FanxiangのS690MQ 4TB 1280TBWが1.6万台
コントローラはPhison E21、フラッシュメモリはMicron 176L M48Rのバッチ固定仕様なのは評価ポイント
Read5000MB/s、Write4200MB/s、SLCキャッシュは25%程度
切れた後は200MB/sとQLCにしてはまぁ…遅すぎではない
容量の少ないCrucial P3 Plus 1TBは75MB/sまで落ちるので
コントローラはPhison E21、フラッシュメモリはMicron 176L M48Rのバッチ固定仕様なのは評価ポイント
Read5000MB/s、Write4200MB/s、SLCキャッシュは25%程度
切れた後は200MB/sとQLCにしてはまぁ…遅すぎではない
容量の少ないCrucial P3 Plus 1TBは75MB/sまで落ちるので
880Socket774 (スッップ Sd5f-wIfQ)
2023/09/18(月) 16:47:39.42ID:vVqn4axFd NGFF片面4TB出てほしいなあ
881Socket774 (アウアウウー Sa53-I0G1)
2023/09/18(月) 17:17:12.86ID:N19Hkp4Wa PayPal使おうとしたら限度額エラーが出たんだけど、マイナンバーで本人確認しないと使えなくなったんやね
それで書類登録して申請したけど何日位で終わるんやろ?
それで書類登録して申請したけど何日位で終わるんやろ?
882Socket774 (オイコラミネオ MM13-nVgl)
2023/09/18(月) 17:37:04.20ID:l9bl0M2YM Fanxiangは画像で書いてある額にならないね
883Socket774 (ワッチョイ 7f1f-6CUR)
2023/09/18(月) 18:04:53.60ID:pB5Id0xP0 P4Sも19000までか
ヤフショの蝉族最安値よりは安いか
ヤフショの蝉族最安値よりは安いか
884Socket774 (オッペケ Sr23-mjzY)
2023/09/18(月) 18:16:50.00ID:8sR6QnDyr 独身の日まで待てないよぉ…
885Socket774 (ワッチョイ 7fc0-vDV8)
2023/09/18(月) 18:54:57.45ID:9n0vWsCn0886Socket774 (ワッチョイ 0f58-7CbB)
2023/09/18(月) 18:57:31.14ID:DH2TaCUc0 右往左往スレの人柱によると
JNH S750は4チップで、真ん中にコントローラが鎮座しているっぽい
=ハニーHE80と同じくTenaFeコントローラ品という感じ
JNH S750は4チップで、真ん中にコントローラが鎮座しているっぽい
=ハニーHE80と同じくTenaFeコントローラ品という感じ
887Socket774 (JP 0H33-8jZ0)
2023/09/18(月) 21:15:23.86ID:Js1ADSNCH 森4Tとりあえず20770円だったのでポチった
888Socket774 (オイコラミネオ MMc3-mbMR)
2023/09/18(月) 23:11:59.20ID:/E7A4/vOM 森この野郎!
889Socket774 (JP 0H33-QURd)
2023/09/18(月) 23:17:10.93ID:Js1ADSNCH 蝉4冠
純蝉 森 モンスト 下痢 全て232層ゲットした勇者に与えられる称号
純蝉 森 モンスト 下痢 全て232層ゲットした勇者に与えられる称号
890Socket774 (JP 0H63-jxZe)
2023/09/18(月) 23:28:16.91ID:iT2mzYPeH ワイの垢だと森は2万切りになったけどサマセの感覚が抜けずポチり切れんかったなぁ
しょうもないUSBエンクロージャー800円で物欲を沈めたわ
独身の日に本気だす
しょうもないUSBエンクロージャー800円で物欲を沈めたわ
独身の日に本気だす
891Socket774 (ワッチョイ 3f33-hUUF)
2023/09/18(月) 23:39:28.65ID:KPCS3prG0 案外独身の日も同じ結果になる可能性が高いけどな
そうなったら無駄に暴れるんか?
そうなったら無駄に暴れるんか?
892Socket774 (JP 0H8f-TgVX)
2023/09/18(月) 23:54:38.31ID:rGaHJeqAH 232の製造は本当に止まってるのか?
893Socket774 (ワッチョイ 0f58-7CbB)
2023/09/19(火) 00:26:02.35ID:EVSAL0fV0 中華BBSだと、2024年末までにYMTCの製造ラインの国産化を目標とする
みたいな発表もあるが、現存のラインでの232Lはまだ製造中ではありそうね
ただ、高性能製品はHuawei等の国内企業がストックし始めているようなので
v4(Xtacking3.0) 128Lの増産をも進めている、というのも事実だろう
一部のユーザーは日本の輸出規制で、やはりウェハ自体やダイシングの特殊鋼や
化研技術はたまたフッ酸精製等がまだ国内では育っていない等、割と危機感意識を持ってる人もいるね
みたいな発表もあるが、現存のラインでの232Lはまだ製造中ではありそうね
ただ、高性能製品はHuawei等の国内企業がストックし始めているようなので
v4(Xtacking3.0) 128Lの増産をも進めている、というのも事実だろう
一部のユーザーは日本の輸出規制で、やはりウェハ自体やダイシングの特殊鋼や
化研技術はたまたフッ酸精製等がまだ国内では育っていない等、割と危機感意識を持ってる人もいるね
894Socket774 (ワッチョイ 4fc0-Aura)
2023/09/19(火) 01:14:34.84ID:iAygrtLO0 バルカ共和国でフローライト発掘すればいいんじゃね
895Socket774 (ワッチョイ 7fdc-NfV8)
2023/09/19(火) 03:47:34.72ID:H38+YFam0 金蝉脱殻(きんせんだっかく)とは
兵法三十六計の第二十一計。
「金蝉、殻を脱す」と読み下す。
蝉が抜け殻を残して飛び去るように、
あたかも現在地に留まっているように見せかけ、
その隙に撤退する策略。
孫子は言った
蝉とは詭道なり。
兵法三十六計の第二十一計。
「金蝉、殻を脱す」と読み下す。
蝉が抜け殻を残して飛び去るように、
あたかも現在地に留まっているように見せかけ、
その隙に撤退する策略。
孫子は言った
蝉とは詭道なり。
897Socket774 (ワッチョイ 7fdc-NfV8)
2023/09/19(火) 08:46:42.86ID:+EhRhOLQ0 孫子が極端に嫌ったのは、
衝動的に振舞うこと、そそっかしい行い
そして勝ちを急ぎ過ぎて、軍隊を慌てて動かすことです
衝動的に振舞うこと、そそっかしい行い
そして勝ちを急ぎ過ぎて、軍隊を慌てて動かすことです
898Socket774 (ワッチョイ cf58-NfV8)
2023/09/19(火) 12:58:00.49ID:qxRVQ3j40 今更だがドシロウトにはダイ、CE、チャネルとチップの関係が分かりにくい
自分も>>845と全く同じものを買ったけれど
MAP1602は4CHx4CEで
http://www.maxio-tech.com/product/11628/11631/11754/11755/
HIKSEMI 2TBモデルの場合、1024Gb/CE 1024Gb/dieで1チップあたりダイ8枚なので
1チップごとに4CH2CEが接続されているという理解でいいのだろうか
4TBは2048Gb/CE 1024Gb/dieなので1つのCEで倍のダイを使っているてことなのか
自分も>>845と全く同じものを買ったけれど
MAP1602は4CHx4CEで
http://www.maxio-tech.com/product/11628/11631/11754/11755/
HIKSEMI 2TBモデルの場合、1024Gb/CE 1024Gb/dieで1チップあたりダイ8枚なので
1チップごとに4CH2CEが接続されているという理解でいいのだろうか
4TBは2048Gb/CE 1024Gb/dieなので1つのCEで倍のダイを使っているてことなのか
899Socket774 (ワッチョイ 3fd7-A5lE)
2023/09/19(火) 14:34:53.85ID:xNISIe7X0 はにぇHE71かNetac NV7000-tどっち買うかな
どっちにしろガチャだよな
どっちにしろガチャだよな
900Socket774 (ワッチョイ 0f58-7CbB)
2023/09/19(火) 14:51:38.19ID:EVSAL0fV0901Socket774 (ワッチョイ cf58-NfV8)
2023/09/19(火) 15:17:43.20ID:qxRVQ3j40902Socket774 (オイコラミネオ MMbf-rTg8)
2023/09/19(火) 18:13:29.78ID:kjlNiTraM >>899
Netacは2TB4チップでYMTC232層じゃね?
下痢も森もHE70もこのタイプがあったはず
HE71の報告は見たことない
HE70は2TB4チップ(YMTC232)のツール分析付き報告あったけど
販売サイトではYMTC128の報告も結構あった
(ツール結果は付いてなかったと思うからチップ数だけから判断した可能性)
Netacは2TB4チップでYMTC232層じゃね?
下痢も森もHE70もこのタイプがあったはず
HE71の報告は見たことない
HE70は2TB4チップ(YMTC232)のツール分析付き報告あったけど
販売サイトではYMTC128の報告も結構あった
(ツール結果は付いてなかったと思うからチップ数だけから判断した可能性)
903Socket774 (オッペケ Sr23-mjzY)
2023/09/19(火) 18:22:24.17ID:yl4NK9/Jr 1TBのチップを2枚使った2TBの蝉と512GBのチップを4枚使った2TBの蝉があるわけだ
904Socket774 (ワッチョイ 3f78-xbk3)
2023/09/19(火) 18:51:38.07ID:WwvQv3+30 蟻 サマ-セ-ル購入 Fanxiang S790 4TB HIKSEMI MD202
-------- ATA-style ExtSMART --------
id Description val raw
009 Power-on Hours Count 0 3 (000000000003)
012 Power Cycle Count 0 6 (000000000006)
167 SSD Protect Mode 0 0 (000000000000)
168 PHY Error Count 0 23130 (000000005A5A)
169 Bad Block Count 95 0/ 402/ 1 (000001920001)
171 Program Fail Count 0 0 (000000000000)
172 Erase Fail Count 0 0 (000000000000)
173 Erase Count 0 1/ 2/ 1 (000100020001)
175 Bad Cluster Table Count 100 0 (000000000000)
192 Unexpected Power Loss Count 0 3 (000000000003)
194 Controller Temperature,C 100 42 (00000000013B)
231 SSD Life Left 100 0 (000000000000)
241 Total LBA written,MB 0 708164224 (0000567221CA)
242 Total LBA read,MB 0 21586337 (000002A292B2)
243 Nand Temperature,C 0 30 (00000000001E)
-------- ATA-style ExtSMART --------
id Description val raw
009 Power-on Hours Count 0 3 (000000000003)
012 Power Cycle Count 0 6 (000000000006)
167 SSD Protect Mode 0 0 (000000000000)
168 PHY Error Count 0 23130 (000000005A5A)
169 Bad Block Count 95 0/ 402/ 1 (000001920001)
171 Program Fail Count 0 0 (000000000000)
172 Erase Fail Count 0 0 (000000000000)
173 Erase Count 0 1/ 2/ 1 (000100020001)
175 Bad Cluster Table Count 100 0 (000000000000)
192 Unexpected Power Loss Count 0 3 (000000000003)
194 Controller Temperature,C 100 42 (00000000013B)
231 SSD Life Left 100 0 (000000000000)
241 Total LBA written,MB 0 708164224 (0000567221CA)
242 Total LBA read,MB 0 21586337 (000002A292B2)
243 Nand Temperature,C 0 30 (00000000001E)
905Socket774 (ワッチョイ 3f78-xbk3)
2023/09/19(火) 18:58:01.69ID:WwvQv3+30 v0.34a
OS: 10.0 build 22621
Drive : 2(USB)
Bridge : RTL
Model : Fanxiang S790 4TB
Fw : SN12237
HMB : 40960 - 40960 KB
Size : 3815447 MB [4000.8 GB]
LBA Size: 512
AdminCmd: 0x00 0x01 0x02 0x04 0x05 0x06 0x08 0x09 0x0A 0x0C 0x10 0x11 0x14 0x80 0x81 0x82 0x84 0xC1 0xC2 0xC5 0xC6 0xFC
I/O Cmd : 0x00 0x01 0x02 0x04 0x05 0x08 0x09 0x80
Firmware id string[0C0] : MKSSD_101000000122373100,May 22 2023,14:26:20,MAP1602,1SSYBB5C
Project id string[080] : r:/Congming_Hao/MAP1602-X3-9070-4T-SN11853-Base-SN12237
Controller : MAP1602
NAND string : CYAxxTE1B1xC3B
List may not be complete
Ch0CE0: 0x9b,0xc6,0x59,0x71,0x30,0x0,0x0 - YMTC 3dv4-232L(x3-9070) TLC 16k 2048Gb/CE 1024Gb/die
Ch1CE0: 0x9b,0xc6,0x59,0x71,0x30,0x0,0x0 - YMTC 3dv4-232L(x3-9070) TLC 16k 2048Gb/CE 1024Gb/die
Ch2CE0: 0x9b,0xc6,0x59,0x71,0x30,0x0,0x0 - YMTC 3dv4-232L(x3-9070) TLC 16k 2048Gb/CE 1024Gb/die
Ch3CE0: 0x9b,0xc6,0x59,0x71,0x30,0x0,0x0 - YMTC 3dv4-232L(x3-9070) TLC 16k 2048Gb/CE 1024Gb/die
OS: 10.0 build 22621
Drive : 2(USB)
Bridge : RTL
Model : Fanxiang S790 4TB
Fw : SN12237
HMB : 40960 - 40960 KB
Size : 3815447 MB [4000.8 GB]
LBA Size: 512
AdminCmd: 0x00 0x01 0x02 0x04 0x05 0x06 0x08 0x09 0x0A 0x0C 0x10 0x11 0x14 0x80 0x81 0x82 0x84 0xC1 0xC2 0xC5 0xC6 0xFC
I/O Cmd : 0x00 0x01 0x02 0x04 0x05 0x08 0x09 0x80
Firmware id string[0C0] : MKSSD_101000000122373100,May 22 2023,14:26:20,MAP1602,1SSYBB5C
Project id string[080] : r:/Congming_Hao/MAP1602-X3-9070-4T-SN11853-Base-SN12237
Controller : MAP1602
NAND string : CYAxxTE1B1xC3B
List may not be complete
Ch0CE0: 0x9b,0xc6,0x59,0x71,0x30,0x0,0x0 - YMTC 3dv4-232L(x3-9070) TLC 16k 2048Gb/CE 1024Gb/die
Ch1CE0: 0x9b,0xc6,0x59,0x71,0x30,0x0,0x0 - YMTC 3dv4-232L(x3-9070) TLC 16k 2048Gb/CE 1024Gb/die
Ch2CE0: 0x9b,0xc6,0x59,0x71,0x30,0x0,0x0 - YMTC 3dv4-232L(x3-9070) TLC 16k 2048Gb/CE 1024Gb/die
Ch3CE0: 0x9b,0xc6,0x59,0x71,0x30,0x0,0x0 - YMTC 3dv4-232L(x3-9070) TLC 16k 2048Gb/CE 1024Gb/die
906Socket774 (ワッチョイ cf58-D6Le)
2023/09/19(火) 22:41:09.12ID:/DQ8A1SV0 >>848
PCやスマホから書き込めなくて遅レスだけど、ファームウェアがSN08193って性能良いの?
PCやスマホから書き込めなくて遅レスだけど、ファームウェアがSN08193って性能良いの?
907Socket774 (ワッチョイ cf03-9C00)
2023/09/19(火) 23:35:49.38ID:ngsy6HCz0908Socket774 (ワッチョイ 3f16-HrGy)
2023/09/20(水) 00:30:03.94ID:xySsOqc90 蝉系で4TBならTLC NANDの片面実装なら全て当たりって認識で良い?コントローラーもMAP1602になってないとダメ?
909Socket774 (ワッチョイ 0f58-7CbB)
2023/09/20(水) 00:52:28.94ID:4CN6e0At0 MAP1602が様々な検証で、日常ユースの性能や電力効率が高い事が判っているので人気がある
Tenafe等もレビューサイトレベルの検証で詳細が判れば、人気は出てくるかと
NV5000等の結果を見る限り、SLCキャッシュの使い方はMaxioの方が上手かな、という印象
Tenafe等もレビューサイトレベルの検証で詳細が判れば、人気は出てくるかと
NV5000等の結果を見る限り、SLCキャッシュの使い方はMaxioの方が上手かな、という印象
910Socket774 (ワッチョイ 7f96-OzE8)
2023/09/20(水) 01:02:26.60ID:D+NmHmuo0 TenaFe TC2201のは気になるから買ったけど、繋げてもいないんだよな
今度色々見てみないとな
今度色々見てみないとな
911Socket774 (ワッチョイ 0f53-xbk3)
2023/09/20(水) 13:46:28.19ID:1rCEvqZ40 なんか自分でも混乱してきたんでまとめてみた
間違ってたら修正してくれ
蝉族純正 Hikesemi Future
4TB Maxio MAP1602+YMTC232L 1TB/chip 4chip構成
2TB Maxio MAP1602+YMTC232L 1TB/chip 2chip構成
NM790,P4S,NV470,MS950等
新しいロットでは2TBのモデルが232Lの512GB*4チップ構成だったり
ブランドによってはサイレントナーフで128Lも?
蝉族純正新ロット?
2TB Maxio MAP1602+YMTC232L 512GB/chip 4chip構成
バッドブロック多めのを1TBではなく512GBにしている(選別落ちの有効利用)のではと言う話も
232Lのものならベンチマーク等は問題ない
疑似蝉族?
Maxio MAP1602+YMTC128L 512GB/chip (Future Lite?)
TenaFe TC2201+YMTC232Lor128L(Hanye?,JNH?)
Innogrit IG5236+DRAM+YMTC232Lor128L(Hanye?)
128Lはやはり2世代前のモノなので微妙とか言う話も
TenaFeはレビューがまだ少なく実力がいまいちわからん。単純なスペックではMAP1602のライバル
IG5236+DRAM構成はPlextorやKleev,ADATAで採用実績があるがDRAM+YMTC232Lの実力は?
産廃系??
中華系SATA全般
Yeestorコンは各社選別落ちや黒片と組み合わされるある意味定番
maxioはYMTC232L以外の組み合わせはこれまで評判良くなかった。Yeestor並に黒片と組み合わせも有り
spektecはmicron選別落ちだがその中でも黒片なみのやばいグレードが余裕でSSDに使われていたり
間違ってたら修正してくれ
蝉族純正 Hikesemi Future
4TB Maxio MAP1602+YMTC232L 1TB/chip 4chip構成
2TB Maxio MAP1602+YMTC232L 1TB/chip 2chip構成
NM790,P4S,NV470,MS950等
新しいロットでは2TBのモデルが232Lの512GB*4チップ構成だったり
ブランドによってはサイレントナーフで128Lも?
蝉族純正新ロット?
2TB Maxio MAP1602+YMTC232L 512GB/chip 4chip構成
バッドブロック多めのを1TBではなく512GBにしている(選別落ちの有効利用)のではと言う話も
232Lのものならベンチマーク等は問題ない
疑似蝉族?
Maxio MAP1602+YMTC128L 512GB/chip (Future Lite?)
TenaFe TC2201+YMTC232Lor128L(Hanye?,JNH?)
Innogrit IG5236+DRAM+YMTC232Lor128L(Hanye?)
128Lはやはり2世代前のモノなので微妙とか言う話も
TenaFeはレビューがまだ少なく実力がいまいちわからん。単純なスペックではMAP1602のライバル
IG5236+DRAM構成はPlextorやKleev,ADATAで採用実績があるがDRAM+YMTC232Lの実力は?
産廃系??
中華系SATA全般
Yeestorコンは各社選別落ちや黒片と組み合わされるある意味定番
maxioはYMTC232L以外の組み合わせはこれまで評判良くなかった。Yeestor並に黒片と組み合わせも有り
spektecはmicron選別落ちだがその中でも黒片なみのやばいグレードが余裕でSSDに使われていたり
912Socket774 (ワッチョイ 0f58-7CbB)
2023/09/20(水) 15:08:06.09ID:4CN6e0At0 8ダイ4チップ構成の一部チップ無効化の場合は、ATA-SMART値から見えるバッドブロックは
他の構成品と大差なく、なかなか判別は難しくなる
ダイはYMTC側で一次ソートを行って、選別が行われている事と
後工程(樹脂モールド)を行うメーカーで、更に二次ソートが行われる場合もある
4月の時点で、YMTCソート落ちのダイを大量に仕入れた中華企業の例もあった
ソートを行わないと、完成品の歩留まりが落ちるのが問題
例え1ダイが400円でも、8ダイ1チップでモールドした後
1チップでも不良だった場合、3200円が無駄になるか、ダイ半数無効化で1チップが1600円相当等に利益が減る
ソートした場合ほぼ100%に近い確率で、全て3200円のチップを作る事が出来る
なので232L表記で4チップの2TBは、4ダイ1チップの512GiBを4枚というのが個人的な予想、間違っている可能性もあるけど
安いSATA品だと、恐らくモールド後に発生した不良品の再利用として
偶数枚では不足する実容量を、奇数枚チップで実装している例も少ないながら過去に見られた
>>904
ATA-SMARTありがとう
他の構成品と大差なく、なかなか判別は難しくなる
ダイはYMTC側で一次ソートを行って、選別が行われている事と
後工程(樹脂モールド)を行うメーカーで、更に二次ソートが行われる場合もある
4月の時点で、YMTCソート落ちのダイを大量に仕入れた中華企業の例もあった
ソートを行わないと、完成品の歩留まりが落ちるのが問題
例え1ダイが400円でも、8ダイ1チップでモールドした後
1チップでも不良だった場合、3200円が無駄になるか、ダイ半数無効化で1チップが1600円相当等に利益が減る
ソートした場合ほぼ100%に近い確率で、全て3200円のチップを作る事が出来る
なので232L表記で4チップの2TBは、4ダイ1チップの512GiBを4枚というのが個人的な予想、間違っている可能性もあるけど
安いSATA品だと、恐らくモールド後に発生した不良品の再利用として
偶数枚では不足する実容量を、奇数枚チップで実装している例も少ないながら過去に見られた
>>904
ATA-SMARTありがとう
913Socket774 (アウアウウー Sa53-I0G1)
2023/09/20(水) 15:24:27.16ID:0RG6UpXxa メーカー不明の怪しい980ProのSSDはどうなんやろ?
914Socket774 (ワッチョイ 0f53-xbk3)
2023/09/20(水) 15:34:57.93ID:1rCEvqZ40 昨日ヤフショのセールで買ったG-Storategy NV470 4TB
ただしamazon鳥栖倉庫からの発送だったのでロットは古いかも
-------- ATA-style ExtSMART --------
id Description val raw
009 Power-on Hours Count 0 0 (000000000000)
012 Power Cycle Count 0 2 (000000000002)
167 SSD Protect Mode 0 0 (000000000000)
168 PHY Error Count 0 23130 (000000005A5A)
169 Bad Block Count 95 0/ 433/ 1 (000001B10001)
171 Program Fail Count 0 0 (000000000000)
172 Erase Fail Count 0 0 (000000000000)
173 Erase Count 0 2/ 3/ 2 (000200030002)
175 Bad Cluster Table Count 100 0 (000000000000)
192 Unexpected Power Loss Count 0 2 (000000000002)
194 Controller Temperature,C 1 42 (00000000013B)
231 SSD Life Left 100 0 (000000000000)
241 Total LBA written,MB 0 206422 (000000067361)
242 Total LBA read,MB 0 479043 (0000000EF858)
243 Nand Temperature,C 0 23 (000000000017)
ただしamazon鳥栖倉庫からの発送だったのでロットは古いかも
-------- ATA-style ExtSMART --------
id Description val raw
009 Power-on Hours Count 0 0 (000000000000)
012 Power Cycle Count 0 2 (000000000002)
167 SSD Protect Mode 0 0 (000000000000)
168 PHY Error Count 0 23130 (000000005A5A)
169 Bad Block Count 95 0/ 433/ 1 (000001B10001)
171 Program Fail Count 0 0 (000000000000)
172 Erase Fail Count 0 0 (000000000000)
173 Erase Count 0 2/ 3/ 2 (000200030002)
175 Bad Cluster Table Count 100 0 (000000000000)
192 Unexpected Power Loss Count 0 2 (000000000002)
194 Controller Temperature,C 1 42 (00000000013B)
231 SSD Life Left 100 0 (000000000000)
241 Total LBA written,MB 0 206422 (000000067361)
242 Total LBA read,MB 0 479043 (0000000EF858)
243 Nand Temperature,C 0 23 (000000000017)
915Socket774 (ワッチョイ 0f58-NfV8)
2023/09/20(水) 15:41:26.18ID:MUY4r/Y70 蝉のコントローラって優秀だから128層の劣化蝉でもそこそこ性能が出てしまうんだよな
916Socket774 (スッップ Sd5f-wIfQ)
2023/09/20(水) 15:44:51.64ID:Wq0NgG5Ld それ、コントローラ関係あるの?
無効ブロック回避で多少応答速度が落ちるだけで、そもそまの速度は大きく変わらないんじゃないの?
無効ブロック回避で多少応答速度が落ちるだけで、そもそまの速度は大きく変わらないんじゃないの?
917Socket774 (ワッチョイ 3fc8-Pa4f)
2023/09/20(水) 15:59:01.37ID:JZI1Mv020918Socket774 (ワッチョイ 7f12-lWSl)
2023/09/20(水) 16:05:51.96ID:K3idR1Kx0 Amazonで売られてる中華製SSD2.5インチ128GB256GB格安帯で最もマシなのって、
TLCと明記されてあるNetacでOK? 今だと、120GBが1400円、240GBが1820円。
他は+200円くらいでQLCだよね。
M.2は違いを認識できないのに発熱が激しい& 2割高イメージで合ってる?
なので、起動ディスク用 Netac SSD 120GB 1400円 + 倉庫用 TOSHIBA HDD 2TB (MQ04ABD200) 7200円 が最強?
TLCと明記されてあるNetacでOK? 今だと、120GBが1400円、240GBが1820円。
他は+200円くらいでQLCだよね。
M.2は違いを認識できないのに発熱が激しい& 2割高イメージで合ってる?
なので、起動ディスク用 Netac SSD 120GB 1400円 + 倉庫用 TOSHIBA HDD 2TB (MQ04ABD200) 7200円 が最強?
919Socket774 (オッペケ Sr23-mjzY)
2023/09/20(水) 16:11:11.05ID:7jBWNOc8r netacは中華の中では割と信頼してる
920Socket774 (ワッチョイ cf62-Nx1H)
2023/09/20(水) 16:36:07.57ID:65Sbu4mp0 >>918
中華の中ではましだが故障多い
SATAはDRAM欲しいが中華はDRAMレス
Amazonでは買えないし中華じゃないが自分なら中古860EVO、MX500
新品MTFDDAK256TDLにする
中華の中ではましだが故障多い
SATAはDRAM欲しいが中華はDRAMレス
Amazonでは買えないし中華じゃないが自分なら中古860EVO、MX500
新品MTFDDAK256TDLにする
921Socket774 (ワッチョイ 7f12-lWSl)
2023/09/20(水) 17:11:09.78ID:K3idR1Kx0922Socket774 (ブーイモ MM0f-DAhB)
2023/09/20(水) 17:20:54.88ID:6usK3xWKM NANDのスペックによりけりなので製品毎に判断が必要
低容量だとSLCキャッシュすぐに枯渇するのでNANDのスペックとCH数が大事になってSATA中華だと良い製品は無い
起動SSDデータHDDと分けて安い方が良いならAliだけどNVMeのKP230 512gbがまともだったとこのスレで報告あったから起動ディスクに良いと思うよ
低容量だとSLCキャッシュすぐに枯渇するのでNANDのスペックとCH数が大事になってSATA中華だと良い製品は無い
起動SSDデータHDDと分けて安い方が良いならAliだけどNVMeのKP230 512gbがまともだったとこのスレで報告あったから起動ディスクに良いと思うよ
923Socket774 (ワッチョイ fff3-HrGy)
2023/09/20(水) 17:25:23.47ID:J/OsRF/K0 kingspecはどうなの?
そこ結構幅利かせているみたいだけど
そこ結構幅利かせているみたいだけど
924Socket774 (ワッチョイ 0f58-7CbB)
2023/09/20(水) 17:41:56.65ID:4CN6e0At0 >>914まで集計した結果
MAP1602&YMTC232Lのバッドブロックカウンターは、Raw値で91~95まで分布、平均は94.2
バッドブロック数が平均2TBで46.475(4TBは92.8程度)個で1カウント下降
今のところ、出荷時バッドブロックカウンターが90を切るものは撥ねている、と思われる
MAP1602&YMTC232Lのバッドブロックカウンターは、Raw値で91~95まで分布、平均は94.2
バッドブロック数が平均2TBで46.475(4TBは92.8程度)個で1カウント下降
今のところ、出荷時バッドブロックカウンターが90を切るものは撥ねている、と思われる
925Socket774 (ワッチョイ 0f58-7CbB)
2023/09/20(水) 18:24:43.59ID:4CN6e0At0 国内代理店ブランドだと、Monster StorageのMS95025STが、TLC固定仕様
セールとか還元とか入れると、512GBが3000円弱、256GBが2000円弱かな
自分が買ってみた512GBモデルの個体は
MAS1102にYMTC 128L TLC 512Gb(X2-9060)8ダイ構成
概ねMaxioの制御は似ていて、SLCキャッシュ内は470MB/s程度
TLCダイレクトライトが350MB/s程度、終盤が100~160MB/s程度
同じくDRAMレスコントローラのRTS5735DLT、Kioxia or Micron TLC固定のCFD MGAXシリーズは
SLCキャッシュを限界まで使っているが、息切れすると2TBモデルでも40~60MB/s程度に落ち込む模様
このあたり、各社の制御の考え方の違いが出ていて面白い
セールとか還元とか入れると、512GBが3000円弱、256GBが2000円弱かな
自分が買ってみた512GBモデルの個体は
MAS1102にYMTC 128L TLC 512Gb(X2-9060)8ダイ構成
概ねMaxioの制御は似ていて、SLCキャッシュ内は470MB/s程度
TLCダイレクトライトが350MB/s程度、終盤が100~160MB/s程度
同じくDRAMレスコントローラのRTS5735DLT、Kioxia or Micron TLC固定のCFD MGAXシリーズは
SLCキャッシュを限界まで使っているが、息切れすると2TBモデルでも40~60MB/s程度に落ち込む模様
このあたり、各社の制御の考え方の違いが出ていて面白い
926Socket774 (ワンミングク MM9f-YjTO)
2023/09/20(水) 18:33:22.64ID:EC6xRuO+M927Socket774 (ワッチョイ 0f58-7CbB)
2023/09/20(水) 18:59:15.33ID:4CN6e0At0 >>926
IG5236(Rainier)は最大1200MTsまで対応で設計が古い、世代もGen.4の1世代目
その分8ch4CEと力技でメモリダイ束ねて速度を出す設計なので、発熱も大きめ
旧世代のフラッシュメモリを大量に接続すればいいが、現行の1Tb等の1600~2400MTを使うと
5000MB/sスペック品になってしまったりするので、これまた使いどころが難しい
あと、リファレンスファームの設計が甘く、ADATA等の大手サードパーティ製品から中小まで
文鎮化するバグを起こしてしまった(現在は一部対策済)
Plextor等、自社で制御パラメータを調整する所は、このバグを発生させることは無かった様子
IG5236(Rainier)は最大1200MTsまで対応で設計が古い、世代もGen.4の1世代目
その分8ch4CEと力技でメモリダイ束ねて速度を出す設計なので、発熱も大きめ
旧世代のフラッシュメモリを大量に接続すればいいが、現行の1Tb等の1600~2400MTを使うと
5000MB/sスペック品になってしまったりするので、これまた使いどころが難しい
あと、リファレンスファームの設計が甘く、ADATA等の大手サードパーティ製品から中小まで
文鎮化するバグを起こしてしまった(現在は一部対策済)
Plextor等、自社で制御パラメータを調整する所は、このバグを発生させることは無かった様子
928Socket774 (ワッチョイ 3f2e-A5lE)
2023/09/20(水) 19:11:05.98ID:5WSy8KUf0 尼で買ったはにぇHE71届いた
見た目はNAND片面2枚、グラフェンちょっとめくってコントローラー見たらMaxioの刻印だった
見た目はNAND片面2枚、グラフェンちょっとめくってコントローラー見たらMaxioの刻印だった
929Socket774 (ワッチョイ cf01-9C00)
2023/09/20(水) 19:47:17.20ID:BS/oDNiv0 GudgaのGXFって232層なんかな?
今4TBが20,100円で買えるから悩む
今4TBが20,100円で買えるから悩む
930Socket774 (ワッチョイ 0f58-7CbB)
2023/09/20(水) 20:34:47.71ID:4CN6e0At0931Socket774 (ワッチョイ 8f43-NfV8)
2023/09/20(水) 22:04:09.98ID:hWmAnQ200 >>843
Netac NV7000-t結局キャンセルしなかった
18日に注文して片面4チップでした
Model : Netac NVMe SSD 2TB
Fw : H230407a
HMB : 32768 - 32768 KB (Enabled, 32 M)
Size : 1907729 MB [2000.4 GB]
LBA Size: 512
Firmware id string[0C0] : MKSSD_100000000112733100,Apr 7 2023,00:34:21,MAP1602,1SSYBA4C
Project id string[080] : r:/1602-YMTC-X3-9070-BASE-SVN11010-CS-Release-SVN11273
Controller : MAP1602
NAND string : CYAxxTE1B1xC3B
List may not be complete
Ch0CE0: 0x9b,0xc5,0x58,0x71,0x30,0x0,0x0 - YMTC 3dv4-232L(x3-9070) TLC 16k 1024Gb/CE 1024Gb/die
Ch1CE0: 0x9b,0xc5,0x58,0x71,0x30,0x0,0x0 - YMTC 3dv4-232L(x3-9070) TLC 16k 1024Gb/CE 1024Gb/die
Ch2CE0: 0x9b,0xc5,0x58,0x71,0x30,0x0,0x0 - YMTC 3dv4-232L(x3-9070) TLC 16k 1024Gb/CE 1024Gb/die
Ch3CE0: 0x9b,0xc5,0x58,0x71,0x30,0x0,0x0 - YMTC 3dv4-232L(x3-9070) TLC 16k 1024Gb/CE 1024Gb/die
Netac NV7000-t結局キャンセルしなかった
18日に注文して片面4チップでした
Model : Netac NVMe SSD 2TB
Fw : H230407a
HMB : 32768 - 32768 KB (Enabled, 32 M)
Size : 1907729 MB [2000.4 GB]
LBA Size: 512
Firmware id string[0C0] : MKSSD_100000000112733100,Apr 7 2023,00:34:21,MAP1602,1SSYBA4C
Project id string[080] : r:/1602-YMTC-X3-9070-BASE-SVN11010-CS-Release-SVN11273
Controller : MAP1602
NAND string : CYAxxTE1B1xC3B
List may not be complete
Ch0CE0: 0x9b,0xc5,0x58,0x71,0x30,0x0,0x0 - YMTC 3dv4-232L(x3-9070) TLC 16k 1024Gb/CE 1024Gb/die
Ch1CE0: 0x9b,0xc5,0x58,0x71,0x30,0x0,0x0 - YMTC 3dv4-232L(x3-9070) TLC 16k 1024Gb/CE 1024Gb/die
Ch2CE0: 0x9b,0xc5,0x58,0x71,0x30,0x0,0x0 - YMTC 3dv4-232L(x3-9070) TLC 16k 1024Gb/CE 1024Gb/die
Ch3CE0: 0x9b,0xc5,0x58,0x71,0x30,0x0,0x0 - YMTC 3dv4-232L(x3-9070) TLC 16k 1024Gb/CE 1024Gb/die
932Socket774 (オッペケ Sr23-mjzY)
2023/09/20(水) 23:08:29.97ID:FMmfsLd6r これは興味深いね
933Socket774 (ワッチョイ 3f8e-NpST)
2023/09/20(水) 23:11:19.11ID:DO2SwaMm0 これから2TBは232Lの4枚か128Lになっていくのかな
934Socket774 (ワッチョイ 7fc0-fp56)
2023/09/20(水) 23:16:36.52ID:J+Bs8dU90 2TBの232Lはチップ2枚と4枚
どちらが発熱しないの
どちらが発熱しないの
935Socket774 (ワッチョイ 8f43-NfV8)
2023/09/20(水) 23:18:08.58ID:hWmAnQ200936Socket774 (ワッチョイ 7f76-f1Vd)
2023/09/20(水) 23:30:02.01ID:I8nNqjJW0 半分死んでる232Lも
937Socket774 (ワッチョイ 3fc8-Pa4f)
2023/09/21(木) 00:54:00.45ID:i5cyitig0938Socket774 (ワッチョイ 3fc8-Pa4f)
2023/09/21(木) 01:02:06.42ID:i5cyitig0939Socket774 (ワッチョイ 8fb1-7fEI)
2023/09/21(木) 05:23:37.91ID:twmDofrY0 もう4TBにしとくか、、、両面8枚で届いたら乾いた笑いが出そうだが。
940前スレ687 (ワッチョイ 0fb1-Dn84)
2023/09/21(木) 05:50:04.80ID:XXz8N4ON0 前スレ687(FUTURE 2TBが遅い)です
遅くなりましたが前スレ703さんレス、アドバイスありがとうございました
HMBの確認をしたら32MBだったので64MBにして、1GiBで計測してみましたがRead6968 Write4724
64MBにする直前、Read6944 Write2927
Writeがそこそこ改善した様に見えますが、前回6月に書き込んだ時 Read6964 Write4678(128MiB)だったのでそれと同じくらいになっただけで、最近までどんどん悪化してたみたいです
あとは前スレ697さんが書いた、リソースモニターでディスク活動を詳しく見る。ですけど、開いたもののどこをどう見ればわかるでしょうか?
遅くなりましたが前スレ703さんレス、アドバイスありがとうございました
HMBの確認をしたら32MBだったので64MBにして、1GiBで計測してみましたがRead6968 Write4724
64MBにする直前、Read6944 Write2927
Writeがそこそこ改善した様に見えますが、前回6月に書き込んだ時 Read6964 Write4678(128MiB)だったのでそれと同じくらいになっただけで、最近までどんどん悪化してたみたいです
あとは前スレ697さんが書いた、リソースモニターでディスク活動を詳しく見る。ですけど、開いたもののどこをどう見ればわかるでしょうか?
941Socket774 (ワントンキン MM9f-8jZ0)
2023/09/21(木) 12:13:45.86ID:QicmsjJMM942Socket774 (ブーイモ MM5f-ieJ7)
2023/09/21(木) 12:28:51.78ID:rR3poW5JM 3月に買ってCドラで使ってるFUTURE 2TBは速度低下ないな
5800X3DとB550環境だけど
5800X3DとB550環境だけど
943Socket774 (ワッチョイ 3fde-eX4G)
2023/09/21(木) 12:41:59.58ID:aueUYFJa0 >>940
cpu直結じゃなくてチップセットに繋げてるんじゃないの?
cpu直結じゃなくてチップセットに繋げてるんじゃないの?
944Socket774 (ワッチョイ 3f42-Imnm)
2023/09/21(木) 14:26:05.38ID:h2vHeiO00 蝉のコントローラが優秀なんじゃなくて
232層が優秀なんだろ
232層が優秀なんだろ
945Socket774 (ワンミングク MM9f-kNGR)
2023/09/21(木) 14:41:21.83ID:74DBthriM コントローラーとNANDの奇跡のカーニバル
946Socket774 (アウアウウー Sa53-6Ndr)
2023/09/21(木) 16:26:15.12ID:M/W+Od8ka 中国ではHuawei Mate 60 Proに予約が殺到しているそうな。このHuawei Mate 60 Proには長江メモリー(YMTC)のNANDも使われる模様で、かなりの在庫がHuawei Mate 60 Proに奪われる模様。
2023 4Qは各NANDベンダーが10〜20%価格上昇を見込んでいるようだ。
Huawei Mate 60 Proの7nm SoCがそんなに大量生産できるとは信じられないが、買いたい人はそこそこ多い。
噂話なので、真偽はわからないが、PC向けSSDの価格にも影響が出て来るのかもしれない。
長江メモリーの半年分が強奪された
https://udn.com/news/story/7333/7453854?from=udn-catelistnews_ch2
2023 4Qは各NANDベンダーが10〜20%価格上昇を見込んでいるようだ。
Huawei Mate 60 Proの7nm SoCがそんなに大量生産できるとは信じられないが、買いたい人はそこそこ多い。
噂話なので、真偽はわからないが、PC向けSSDの価格にも影響が出て来るのかもしれない。
長江メモリーの半年分が強奪された
https://udn.com/news/story/7333/7453854?from=udn-catelistnews_ch2
947Socket774 (ワッチョイ 3fc8-Pa4f)
2023/09/21(木) 16:39:20.56ID:Rb2xb3uY0 両方が 2400MT/s で繋がってるお陰だね。
例えば2倍の8ch接続な、E18コンのNANDチャネルは、max 1600MT/s 。
https://www.phison.com/ja/ps5018-e18
例えば2倍の8ch接続な、E18コンのNANDチャネルは、max 1600MT/s 。
https://www.phison.com/ja/ps5018-e18
948Socket774 (ワッチョイ 3fc8-Pa4f)
2023/09/21(木) 16:45:38.04ID:Rb2xb3uY0 そして実際の製品では、1066MT/s なNANDと組み合わせたりしてる模様。
949Socket774 (ワッチョイ 0f58-7CbB)
2023/09/21(木) 17:16:32.91ID:yGj2cbMU0 >>946
後半も面白い、現在3D NANDフラッシュベンダ全社で使われている
Lam Researchの高比率エッチング技術と機材の代替品を、中国国内で開発、製造を行っている
現在、新規232Lラインは作れないし、既存の232Lラインでもメンテナンス部材の供給が停止しているため
部材が切れた時が232Lの取り敢えずの終了時期かな、制裁逃れのとりあえずの半デッキ3dv4-128Lは量産しているが
今後Chips法対象外の、新規マスクでXY面積を僅かに増やした、Xtacking3.0 231L 1Tbや
Xtacking4.0(仮) 231L 1Tb 3200MT/s品等を作ってくるかもしれない
後半も面白い、現在3D NANDフラッシュベンダ全社で使われている
Lam Researchの高比率エッチング技術と機材の代替品を、中国国内で開発、製造を行っている
現在、新規232Lラインは作れないし、既存の232Lラインでもメンテナンス部材の供給が停止しているため
部材が切れた時が232Lの取り敢えずの終了時期かな、制裁逃れのとりあえずの半デッキ3dv4-128Lは量産しているが
今後Chips法対象外の、新規マスクでXY面積を僅かに増やした、Xtacking3.0 231L 1Tbや
Xtacking4.0(仮) 231L 1Tb 3200MT/s品等を作ってくるかもしれない
950Socket774 (ワッチョイ 3f1b-NpST)
2023/09/21(木) 17:18:28.69ID:PXxeZoA80 蝉の季節も終わりか
951Socket774 (ワッチョイ 8fdc-NfV8)
2023/09/21(木) 17:56:49.21ID:TBHoPAVW0 SSDに、暗黒の時代を呼ぶ者なり。
952Socket774 (オイコラミネオ MM8f-rTg8)
2023/09/21(木) 18:40:28.99ID:y6HK2KaUM 必要ないのに確保したくなるな
953Socket774 (ワッチョイ 0f58-7CbB)
2023/09/21(木) 18:49:04.48ID:yGj2cbMU0 >>949ちょい訂正で、231L→231L以下の
中国国内でサプライチェーンから製造機器まで揃えられるのは、ある程度時間はかかるとは思うし
YMTC謹製3xxLが出来ても、初物はしばらくは様子見が良さそうな気がするが
また独自設計で、超高性能品を作って成功する可能性もあるが、それはそれで面白い
コントローラはMaxio、Innogrit、SMI、Yeestor等が担当
DRAMはUniIC、CXMT(JhICC、SMICは制裁対象)
フラッシュメモリはYMTC、XMCと、製造できる企業はかなり多いから
これでサプライチェーン確立されたら、Chips法のお陰で中華がフラッシュメモリ分野で
トップレベルの体勢が整った、という草も生えない状況にしてしまった米Chips法、という結果になりうる
可能性としては今後1~2年で2割、5年で3~4割、10年で7割程度と自分は思ってるが
中国国内でサプライチェーンから製造機器まで揃えられるのは、ある程度時間はかかるとは思うし
YMTC謹製3xxLが出来ても、初物はしばらくは様子見が良さそうな気がするが
また独自設計で、超高性能品を作って成功する可能性もあるが、それはそれで面白い
コントローラはMaxio、Innogrit、SMI、Yeestor等が担当
DRAMはUniIC、CXMT(JhICC、SMICは制裁対象)
フラッシュメモリはYMTC、XMCと、製造できる企業はかなり多いから
これでサプライチェーン確立されたら、Chips法のお陰で中華がフラッシュメモリ分野で
トップレベルの体勢が整った、という草も生えない状況にしてしまった米Chips法、という結果になりうる
可能性としては今後1~2年で2割、5年で3~4割、10年で7割程度と自分は思ってるが
954Socket774 (ワッチョイ 0f58-7CbB)
2023/09/21(木) 19:07:10.62ID:yGj2cbMU0 連投失礼、AliのTrend Spottingは明日終わり、貰った低額赤クーポンで何買うかな
Super Dealsも結構安いね
・JMS583のNVMeケースが763円~
・UnionSineのRTL9210Bのデュアルプロトコルケースが1215円
・KingBank KP230 M.2 NVMe Gen.3x4 512GBが2335円(MAP1202&SKhynix176L TLC等)
・KingBank KP260 M.2 NVMe Gen.4x4 512GBが2775円(MAP1602&YMTC128L TLC?)
Super Dealsも結構安いね
・JMS583のNVMeケースが763円~
・UnionSineのRTL9210Bのデュアルプロトコルケースが1215円
・KingBank KP230 M.2 NVMe Gen.3x4 512GBが2335円(MAP1202&SKhynix176L TLC等)
・KingBank KP260 M.2 NVMe Gen.4x4 512GBが2775円(MAP1602&YMTC128L TLC?)
955Socket774 (オイコラミネオ MMc3-sMWx)
2023/09/21(木) 19:33:45.92ID:lu6PySRmM そう言えばRTL9210BのUSBケースでファームウェアアップデートしたらメーカー名が変わったことあったわ
10Gbps(125 MB/s)しか出ないから高速SSD積んでも速度を生かしきれない、HDDより早いけど
10Gbps(125 MB/s)しか出ないから高速SSD積んでも速度を生かしきれない、HDDより早いけど
956Socket774 (オッペケ Sr23-mjzY)
2023/09/21(木) 19:38:21.41ID:rLSfNfIWr UNIONSINEのケースは2mm圧のサーマルパッド貼ると蓋とピッタリ接するから良い
957Socket774 (ワッチョイ 0f7f-wIfQ)
2023/09/21(木) 19:44:45.44ID:5QfBf5Zm0 >>955
1250MB/sじゃないの?
1250MB/sじゃないの?
958前スレ687 (ワッチョイ 0fb1-Dn84)
2023/09/21(木) 19:46:27.41ID:XXz8N4ON0959Socket774 (ワッチョイ 7f1f-6CUR)
2023/09/21(木) 19:49:15.07ID:sit7t1N20 蝉族4Tもう一枚欲しいけど独身の日まで残ってるかね
960Socket774 (ワッチョイ 0f58-7CbB)
2023/09/21(木) 19:50:42.93ID:yGj2cbMU0 >>955
1桁Typoしてるよ、実質950~980MB/s程度出てる感じだな
ファームアップの際には、設定項目でメーカー名やシリアル等確認してないと
デフォルトの設定でアップデートされるよ
次に更新する時に、Unionsineでも好きな名前でも入れると良いと思う
1桁Typoしてるよ、実質950~980MB/s程度出てる感じだな
ファームアップの際には、設定項目でメーカー名やシリアル等確認してないと
デフォルトの設定でアップデートされるよ
次に更新する時に、Unionsineでも好きな名前でも入れると良いと思う
961Socket774 (ワッチョイ 3f2c-A5lE)
2023/09/21(木) 21:34:49.04ID:Pz39V+BX0962Socket774 (オイコラミネオ MM8f-rTg8)
2023/09/21(木) 21:53:13.92ID:k8O7Lp2eM このケースもリアルテックだった
USB3.0でしかテストしてないので、10Gbps出るかは不明
tps://i.imgur.com/8z98h5Z.jpg
USB3.0でしかテストしてないので、10Gbps出るかは不明
tps://i.imgur.com/8z98h5Z.jpg
963Socket774 (ワッチョイ 4fca-Wj6N)
2023/09/21(木) 22:33:21.96ID:2wUAB9Nu0 安いけどjmicron版引いてしまうと速度が出ないみたいだな
964Socket774 (オッペケ Sr23-mjzY)
2023/09/21(木) 22:54:36.98ID:/4ULcRolr 4000円以下で買える512GBの蝉族ない?
CT300が買えればよかったんだけど
CT300が買えればよかったんだけど
965Socket774 (ワッチョイ 0f58-7CbB)
2023/09/21(木) 23:11:05.18ID:yGj2cbMU0 >>964
Super Dealsに出ている、Hiksemi Future 512GB 4306円
Spend&Save対象なので、ちょいオーバーするが4003円
少額赤クーポン持ってれば併用するともうちょい安くなる
候補に出てこないかもしれないが、適当にMAP1602&YMTC232L製品の
P4SやS790等を開いてると出てくるハズ
Super Dealsに出ている、Hiksemi Future 512GB 4306円
Spend&Save対象なので、ちょいオーバーするが4003円
少額赤クーポン持ってれば併用するともうちょい安くなる
候補に出てこないかもしれないが、適当にMAP1602&YMTC232L製品の
P4SやS790等を開いてると出てくるハズ
966Socket774 (オッペケ Sr23-mjzY)
2023/09/21(木) 23:21:14.10ID:WAQtULhFr967Socket774 (ワッチョイ 4f6e-NfV8)
2023/09/22(金) 02:47:39.72ID:QLPUt6Ih0 尼セールで買ったNM790開封忘れてたついでに貼っとく
Model : Lexar SSD NM790 2TB
Fw : 11296
HMB : 32768 - 32768 KB
Size : 1953514 MB [2048.4 GB]
LBA Size: 512
AdminCmd: 0x00 0x01 0x02 0x04 0x05 0x06 0x08 0x09 0x0A 0x0C 0x10 0x11 0x14 0x80 0x81 0x82 0x84 0xC1 0xC2
I/O Cmd : 0x00 0x01 0x02 0x04 0x05 0x08 0x09
Firmware id string[0C0] : MKSSD_100000000112963100,Apr 6 2023,21:23:42,MAP1602,1SSYAA4C
Project id string[080] : r:/1602-YMTC-X3-9070-SVN08705-Retail-SVN11296
Controller : MAP1602
NAND string : CYAxxTE1B1xC3B
List may not be complete
Ch0CE0: 0x9b,0xc5,0x58,0x71,0x30,0x0,0x0 - YMTC 3dv4-232L(x3-9070) TLC 16k 1024Gb/CE 1024Gb/die
Ch1CE0: 0x9b,0xc5,0x58,0x71,0x30,0x0,0x0 - YMTC 3dv4-232L(x3-9070) TLC 16k 1024Gb/CE 1024Gb/die
Ch2CE0: 0x9b,0xc5,0x58,0x71,0x30,0x0,0x0 - YMTC 3dv4-232L(x3-9070) TLC 16k 1024Gb/CE 1024Gb/die
Ch3CE0: 0x9b,0xc5,0x58,0x71,0x30,0x0,0x0 - YMTC 3dv4-232L(x3-9070) TLC 16k 1024Gb/CE 1024Gb/die
Model : Lexar SSD NM790 2TB
Fw : 11296
HMB : 32768 - 32768 KB
Size : 1953514 MB [2048.4 GB]
LBA Size: 512
AdminCmd: 0x00 0x01 0x02 0x04 0x05 0x06 0x08 0x09 0x0A 0x0C 0x10 0x11 0x14 0x80 0x81 0x82 0x84 0xC1 0xC2
I/O Cmd : 0x00 0x01 0x02 0x04 0x05 0x08 0x09
Firmware id string[0C0] : MKSSD_100000000112963100,Apr 6 2023,21:23:42,MAP1602,1SSYAA4C
Project id string[080] : r:/1602-YMTC-X3-9070-SVN08705-Retail-SVN11296
Controller : MAP1602
NAND string : CYAxxTE1B1xC3B
List may not be complete
Ch0CE0: 0x9b,0xc5,0x58,0x71,0x30,0x0,0x0 - YMTC 3dv4-232L(x3-9070) TLC 16k 1024Gb/CE 1024Gb/die
Ch1CE0: 0x9b,0xc5,0x58,0x71,0x30,0x0,0x0 - YMTC 3dv4-232L(x3-9070) TLC 16k 1024Gb/CE 1024Gb/die
Ch2CE0: 0x9b,0xc5,0x58,0x71,0x30,0x0,0x0 - YMTC 3dv4-232L(x3-9070) TLC 16k 1024Gb/CE 1024Gb/die
Ch3CE0: 0x9b,0xc5,0x58,0x71,0x30,0x0,0x0 - YMTC 3dv4-232L(x3-9070) TLC 16k 1024Gb/CE 1024Gb/die
968Socket774 (ワッチョイ 7f12-lWSl)
2023/09/22(金) 08:21:26.86ID:sB//R+EX0 すいません蝉ってなんですか?
969Socket774 (ワッチョイ 7f12-lWSl)
2023/09/22(金) 08:25:38.99ID:sB//R+EX0 SSD(M2 or SATA)
SDカード(or Micro)
USBメモリ
倉庫として使用するときの優劣を解説してください!!
SDカード(or Micro)
USBメモリ
倉庫として使用するときの優劣を解説してください!!
971Socket774 (ワッチョイ 7fdc-NfV8)
2023/09/22(金) 09:04:30.74ID:acDZqz6V0972Socket774 (ワッチョイ 4fc0-Aura)
2023/09/22(金) 09:30:48.77ID:uUcGqpo20 グロ注意
973Socket774 (ワッチョイ 3fc8-Pa4f)
2023/09/22(金) 10:08:16.06ID:hfmmZKY70974Socket774 (ワッチョイ 3ff3-NfV8)
2023/09/22(金) 12:48:38.79ID:BUhdsLH20 5ちゃんねる まともに書き込めなくなったな。有料なら別の無料掲示板に移住だわ
975Socket774 (ワッチョイ ff96-ZHvs)
2023/09/22(金) 13:12:39.42ID:cqFD93u50 まさに、イモ掲示板
976Socket774 (ワッチョイ 4f59-QURd)
2023/09/22(金) 14:18:58.32ID:6l8AfnbX0 >>969
>SSD(M2 or SATA)
性能がピンキリ過ぎるのでSSDスレを100スレROMる必要がある
>SDカード(or Micro)
耐久性が低く壊れやすい(メモリ、プラ共に)
>USBメモリ
遅い、容量単価が高い
>SSD(M2 or SATA)
性能がピンキリ過ぎるのでSSDスレを100スレROMる必要がある
>SDカード(or Micro)
耐久性が低く壊れやすい(メモリ、プラ共に)
>USBメモリ
遅い、容量単価が高い
977Socket774 (ワッチョイ 0f58-7CbB)
2023/09/22(金) 15:03:05.74ID:LAu0f3+j0 概ねそんな感じだな
>>969
SSDはType-Cで外付けとして使うのなら
速度面 NVMe SSD外付け>SATA SSD外付け>USBメモリ(内部SSD)>SD(高速)>SD(高耐久/低速)>USBメモリ(低速)
信頼性 NVMe SSD外付け≒SATA SSD外付け>USBメモリ(内部SSD)≒SD(高耐久)>SD(高速/低速)≒USBメモリ(低速)
可搬性 SD全般>USBメモリ全般>SSD外付け全般
省電力 SD(低速)>USBメモリ(低速)≒SD(高速/高耐久)>USBメモリ(内部SSD)>SSD外付け全般
コスパ NVMe SSD外付け≒SATA SSD外付け>USBメモリ(低速)≒SD(低速)>USBメモリ(内部SSD)≒SD(高耐久/高速)
>>969
SSDはType-Cで外付けとして使うのなら
速度面 NVMe SSD外付け>SATA SSD外付け>USBメモリ(内部SSD)>SD(高速)>SD(高耐久/低速)>USBメモリ(低速)
信頼性 NVMe SSD外付け≒SATA SSD外付け>USBメモリ(内部SSD)≒SD(高耐久)>SD(高速/低速)≒USBメモリ(低速)
可搬性 SD全般>USBメモリ全般>SSD外付け全般
省電力 SD(低速)>USBメモリ(低速)≒SD(高速/高耐久)>USBメモリ(内部SSD)>SSD外付け全般
コスパ NVMe SSD外付け≒SATA SSD外付け>USBメモリ(低速)≒SD(低速)>USBメモリ(内部SSD)≒SD(高耐久/高速)
978Socket774 (ワッチョイ 3f81-pSyt)
2023/09/22(金) 15:14:36.62ID:lbHMhOC70 出来たフラッシュメモリは出来の良さそうな順にサーバー向けSSD、一般向けSSD、USBメモリ&SDカード向けの順に取っていってSDカードにもなれなかったやつは選別落ち廃棄って話だったような
選別抜で良いものが下のグレードに混じってるとかあるかも知れんが
選別抜で良いものが下のグレードに混じってるとかあるかも知れんが
979Socket774 (ワッチョイ 7f12-lWSl)
2023/09/22(金) 15:28:30.49ID:sB//R+EX0 極秘ファイルはMicroSD(高耐久)1TBに保存して、4枚くらいをティッシュにくるんで、亀頭と包皮の間に格納しとけばバレないってことか。バレそうになったら「尿モレするから男性用タンポンだ」とか言っとけば。
980Socket774 (ワッチョイ 7f12-lWSl)
2023/09/22(金) 15:30:51.56ID:sB//R+EX0 MicroSDって1TBあるじゃん。2.5インチSSDって中身カラッポナノ?
981Socket774 (ワッチョイ 3f56-DAhB)
2023/09/22(金) 15:46:09.47ID:freId3KZ0 はい、現行品はスカスカが主流です。
982Socket774 (オッペケ Sr23-mjzY)
2023/09/22(金) 16:42:34.35ID:W9nwpWzvr 中開けたらhalf slim sataサイズの基盤が入ってますね
983Socket774 (ワッチョイ 0f58-7CbB)
2023/09/22(金) 16:48:12.82ID:LAu0f3+j0 次スレ建てといたよ
テンプレ作ってみたが、間違いあったらゴメンネ
【YMTC】中華製/中国製SSD総合 4【SpecTek】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1695368702/
テンプレ作ってみたが、間違いあったらゴメンネ
【YMTC】中華製/中国製SSD総合 4【SpecTek】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1695368702/
984Socket774 (ワッチョイ 0f58-7CbB)
2023/09/22(金) 16:56:05.55ID:LAu0f3+j0 産業用の殻無しHalf Slim SATAを格納するために
H650やB650をChoice割で安かった頃に、殻目的で買ったなぁ
64GBのmSATA変換品は、mSATA-SATA変換ボードもついててお得だった
H650やB650をChoice割で安かった頃に、殻目的で買ったなぁ
64GBのmSATA変換品は、mSATA-SATA変換ボードもついててお得だった
985Socket774 (ワッチョイ 8fec-ljdO)
2023/09/22(金) 16:58:36.63ID:3IUKs0Bq0986Socket774 (ワッチョイ 8f71-hKjy)
2023/09/22(金) 16:58:41.56ID:zhVO599g0 >>983
乙です
乙です
987Socket774 (ワッチョイ 0f58-7CbB)
2023/09/22(金) 17:13:02.05ID:LAu0f3+j0 >>985
自分もそれ喰らったことあるw
SomnAmbulistが1回目SATA変換60GBだったから、おかわりしたらHalf Slim SATA基板品が来た
Yeestorにintel 96Lという骨董品の組み合わせだったな
自分もそれ喰らったことあるw
SomnAmbulistが1回目SATA変換60GBだったから、おかわりしたらHalf Slim SATA基板品が来た
Yeestorにintel 96Lという骨董品の組み合わせだったな
988Socket774 (ワッチョイ 0f58-7CbB)
2023/09/22(金) 21:08:04.67ID:LAu0f3+j0 魚竿スレに書いたけど、ドスパラでPaypalクーポン使うと小容量がかなり安い
www.dospara.co.jp/5info/coupon-paypal-02.html
MAP1602&YMTC232Lの箸休めにでも、SU650は中華TLC買った方がマシかもね
バースト速度必要としないなら、Exceria G2が良いかと、TBW低いけどね
256GB 512GB . 1TB
12**円 2480円 4780円 ADATA SU650 2.5inch SATA ※御神籤
3180円 5580円 KIOXIA Exceria G2 M.2 NVMe Gen.3x4 TLC+DRAM
3380円 4850円 ADATA Legend800 M.2 NVMe Gen.4x4 ? ※2TBは9480円
3410円 5280円 intel 670p M.2 NVMe Gen.3x4 QLC+DRAM
3480円 6700円 Crucial MX500 2.5inch SATA TLC+DRAM
3480円 6180円 Solidigm P41 Plus M.2 NVMe Gen.4x4 QLC+DRAMLESS
www.dospara.co.jp/5info/coupon-paypal-02.html
MAP1602&YMTC232Lの箸休めにでも、SU650は中華TLC買った方がマシかもね
バースト速度必要としないなら、Exceria G2が良いかと、TBW低いけどね
256GB 512GB . 1TB
12**円 2480円 4780円 ADATA SU650 2.5inch SATA ※御神籤
3180円 5580円 KIOXIA Exceria G2 M.2 NVMe Gen.3x4 TLC+DRAM
3380円 4850円 ADATA Legend800 M.2 NVMe Gen.4x4 ? ※2TBは9480円
3410円 5280円 intel 670p M.2 NVMe Gen.3x4 QLC+DRAM
3480円 6700円 Crucial MX500 2.5inch SATA TLC+DRAM
3480円 6180円 Solidigm P41 Plus M.2 NVMe Gen.4x4 QLC+DRAMLESS
989Socket774 (ワッチョイ 3fbe-A5lE)
2023/09/22(金) 21:33:41.15ID:NCAUfA420 ADATA Lejend800って小容量のはQLCって言ってる人がRedditにいたけどどうなんだろね
TBWはQLCとは思えない数値だけど
TBWはQLCとは思えない数値だけど
990Socket774 (ワッチョイ 3fbe-A5lE)
2023/09/22(金) 21:39:25.36ID:NCAUfA420991Socket774 (ワッチョイ 0f58-7CbB)
2023/09/22(金) 22:03:14.43ID:LAu0f3+j0 >>989
コントローラはSM2268XTか2269XTを使っているような写真もあったけど、不明瞭で良く分からないね
Redditの人も、SMI NVMe Flash ID等使って判別してくれたら有難いな
まぁADATAはコンポーネントが安定していない御神籤仕様なので一概に判断できないのも難
コントローラはSM2268XTか2269XTを使っているような写真もあったけど、不明瞭で良く分からないね
Redditの人も、SMI NVMe Flash ID等使って判別してくれたら有難いな
まぁADATAはコンポーネントが安定していない御神籤仕様なので一概に判断できないのも難
992Socket774 (オッペケ Sr23-mjzY)
2023/09/22(金) 22:04:52.12ID:dMDG+8NTr p41 plusってかなり低発熱なんだっけ
993Socket774 (ワッチョイ 0f58-7CbB)
2023/09/22(金) 22:13:24.75ID:LAu0f3+j0 サイト忘れたけど、TechPoweUpレビューのMAP1602&YMTC232Lより若干多い程度で低消費電力
994Socket774 (オッペケ Sr23-9e3T)
2023/09/22(金) 22:45:23.10ID:/HZ5cavGr >>991
ADATA スレに書いたけど、SM2267G DRAM 無しじゃないの?
ADATA スレに書いたけど、SM2267G DRAM 無しじゃないの?
995Socket774 (ワッチョイ 0f58-7CbB)
2023/09/22(金) 23:24:35.46ID:LAu0f3+j0 >>994
この写真ね、DRAMレスだから末尾XTかと思ってるが
static.nix.ru/images/adata-aleg-800-500gcs-72811015675.jpg
2267G型番でもDRAMレスの写真があったり、両対応なのかもだけど
tech4gamers.com/wp-content/uploads/2021/02/Top1-Copy-1536x755.jpg
この写真ね、DRAMレスだから末尾XTかと思ってるが
static.nix.ru/images/adata-aleg-800-500gcs-72811015675.jpg
2267G型番でもDRAMレスの写真があったり、両対応なのかもだけど
tech4gamers.com/wp-content/uploads/2021/02/Top1-Copy-1536x755.jpg
996Socket774 (ワッチョイ 3fc8-Pa4f)
2023/09/22(金) 23:38:44.72ID:hfmmZKY70 LEGENDシリーズは種類が多すぎて、調査&把握を諦めてる。
唯一、960 MAX だけは、Gen4&DRAM有り&HS付なので、
既に購入済みだが。
唯一、960 MAX だけは、Gen4&DRAM有り&HS付なので、
既に購入済みだが。
997Socket774 (ワッチョイ 0f58-7CbB)
2023/09/22(金) 23:52:53.39ID:LAu0f3+j0 モデル多すぎて追うのも大変そうだな
中華はほぼMaxioかInnogritか、コントローラも合わせて数種類だけで判りやすい
中華はほぼMaxioかInnogritか、コントローラも合わせて数種類だけで判りやすい
998Socket774 (ワントンキン MMfa-VKrB)
2023/09/23(土) 00:32:26.99ID:Mu1Y3fqQM999Socket774 (ワンミングク MMfa-VKrB)
2023/09/23(土) 00:34:22.92ID:5EKdn4SJM 昨日からスーパーディールでFuture狙ってるけど全然出ない
嫌われてんのかな
嫌われてんのかな
1000Socket774 (ワッチョイ fac8-+EvS)
2023/09/23(土) 00:44:46.01ID:CO7FthRe0 「豪運」の、スキルか友人が必要だね。
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 66日 4時間 3分 23秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 66日 4時間 3分 23秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/
▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/
▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【芸能】元ジャンポケ・斉藤慎二被告のバウムクーヘン 他店の商品(480円)に自身のロゴシールを貼り700円で販売していた [冬月記者★]
- 【ボクシング】井上尚弥、11連続KO勝利で77年ぶり世界新記録樹立 聖地ラスベガスでプロデビュー30連勝★2 [冬月記者★]
- 【ボクシング】亀田京之介 ダウンの井上尚弥に「ざまーみろ」&負けたカルデナスに「弱いな」で大炎上 [鉄チーズ烏★]
- トランプ大統領「いずれは中国への関税を引き下げるつもりだ。そうでなければ彼らとはまったくビジネスができない」 [Hitzeschleier★]
- 【英国パビリオン】「紙コップで5000円」の代償は大きかった…大阪万博「英国のアフタヌーンティー」が炎上した本当の理由 [ぐれ★]
- 「じいじ ばあば」に虫酸が走る? 祖父母をどう呼ぶか問題 学者が読み解く“いま”を映す家庭内の距離感 [煮卵★]
- 【悲報】大阪万博の噴水ショー、とてもきたない🤮 [359965264]
- 【緊急】賞味期限が7日までの卵20個を使い切る方法
- ▶乳無き天使
- 【悲報】大阪万博➕115000 完全にパー収 [616817505]
- 初代ガンダムに詳しいケンモメンに聞きたい。こいつらはなんだ? [425744418]
- 陽キャ「乳首切り取ってキーホルダーにしたw」パシャリ [253839187]