X



ナイスな品質の良い電源 Part88

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1
垢版 |
2023/03/19(日) 14:08:02.20
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
 ↑
上の文字列を1行目から3行目まで書き込んで下さい

HEY!YOU! ナイスでCOOL!なPC用電源をMEにterchしてくれヨ!!!
ヨヨヨ!

・出力電圧が安定
・低リプルノイズ
・低ACノイズ
・保持時間(Hold-up time)もATX12Vの16ms を満たしている
・突入電流が低め
・コンデンサが日本メーカー製で105℃品
・ファンが日本メーカー製で高品質
・基板はガラスエポキシ
・部品実装・はんだが綺麗
・排熱がCOOL
・静音
・効率
・外見・付属品・機能がナイス

など、YOUが「これはイイぜ!」と思うと高得点
そんな電源を100点満点で採点してMEにterchしてくれヨ!!!

[前スレ]
ナイスな品質の良い電源 Part87
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1675472259/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2Socket774
垢版 |
2023/03/19(日) 14:08:10.87
★Seasonic電源との相性が多く報告されているAmpereカード
RTX3080以上、特にOCモデル

■Ampereとの相性問題を生じる可能性のあるSeasonic/OEM電源
Seasonic PRIMEシリーズの全容量およびOEM、2021年のある時期以前に生産されたもの (原因はノイズによる誤動作)
 Corsair AX Titanium
 Silverstone Nightjar 600W/700W
 Antec Signature Platinum/Titanium
 Phanteks Revolt X/PRO
 ASUS ROG THOR 1000W/1200W

Seasonic Focusシリーズの2018年より前に生産されたもの(原因はスパイク電流によるOCP作動)

Seasonic Platinum XP3/XP2, X Series KM3/XM2 (旧設計)
 Cooler Master V1200 Platinum (XP3)
 Cooler Master V1000 Gold (XM2)
※これらはRTX 3070等でもシャットダウンが報告されている。TwitterではV1200に関する多数の不具合報告が確認できる

■相性の報告なし、または不明
Seasonic PRIMEシリーズの全容量およびOEM、2021年のある時期以降に生産されたもの
Seasonic Focusシリーズの2018年以降に生産されたもの
EVGA P6/G6 (Seasonic Focusのアップデート版)

※公式発表、直近のフォーラム書き込み等をもとに修正
※PRIMEシリーズの相性問題が解消されたのは2021年前半とする説(公式サポート)、2021年後半とする説(Corsair Jonソース)などがある
※国内流通品の型番末尾につく"S"は本件相性への対処とは一切関係ない
2023/03/19(日) 15:07:33.88ID:BQb7IZ5f0
お待たせいたしました、お待たせし過ぎたかもしれません
2023/03/19(日) 18:01:24.31ID:AAf8KYFCa
89 それでも動く名無し 2023/01/24(火) 23:26:51.53 ID:pA5+SQtP0
痴漢ものAVと違ってこういうガチ痴漢は臨場感が違うわ
抵抗されて上手く行かなかったり、たまに他の客にバレて逃走してるからな
マジで興奮する
https://i.imgur.com/afhp6PR.jpg
https://i.imgur.com/55PtaWT.jpg
https://i.imgur.com/2u9Fk59.jpg
https://is;.gd/bWg9RN

620 名無しさん@ピンキー sage 2023/01/24(火) 21:36:57.85 ID:AS4vmq4R0
不朽の名作が復活していたので
https://i.imgur.com/Jp1QXJg.jpg
https://i.imgur.com/eIcoeua.jpg
https://is;.gd/gydHXo
2023/03/19(日) 18:01:30.24ID:AAf8KYFCa
すみません、誤爆しました
2023/03/19(日) 20:41:02.74ID:PWy0aFvRM
それこの前逮捕された奴ちゃうんか
2023/03/20(月) 05:15:25.00ID:fj2d63tv0
ナイスでございます
2023/03/20(月) 13:23:48.25ID:diyV2yci0
前スレ

革ジャン知らないのも居るくらいだから
Jonny知らないのにROMらないくらい大目に見てやって
2023/03/20(月) 13:40:49.27ID:nEZ5hndY0
>>4-5は新規スレが立ったら自動で誤爆風の広告を投下するスクリプトだよw
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1678110888/6
2023/03/20(月) 13:46:39.62ID:ZqkPSPNe0
あー、それで誘導出来りゃ御の字、とか?
2023/03/20(月) 15:28:00.47ID:5fPuPmYFM
>>8
このスレ的には「あんたらナイ電スレの住民なのに、あのMr.Terchを知らないのか?それともネタ?」とかいう古のテンプレにかけてるんだと思ってた
2023/03/20(月) 15:34:40.54ID:EkV7db5Sp
グラボマイニング終わって需要減ると思ったらAIで大復活するとはな
逆にRadeonはとどめ刺されたが
おかげて革ジャンがますます調子に乗ってVRAMケチるからクソ過ぎる
2023/03/20(月) 15:34:58.99ID:diyV2yci0
そうか野暮な書き込みしてしまってたか、すまんかった
2023/03/20(月) 15:39:34.86ID:nEZ5hndY0
うむwそう思った でもまぁかばってくれてありがとうw
2023/03/20(月) 17:30:01.65ID:8avEjXjR0
結局、安全に4090を運用できる12VHPWRコネクタを持つ電源はFSP一択ということ???

サーマルテイクは2 dimple
コルセアが3 dimple

ってことかな
2023/03/20(月) 17:35:27.03ID:8yr1xQLb0
FPSは対応規格がATX12V V3.0と書いてあるけど
最近出ている対応規格のATX3.0とはどう違うのでしょうか?
2023/03/20(月) 17:57:30.73ID:xv9m2e+2M
スレでよく話題に出てたスーパーフラワーのケーブルはダメなの?
2023/03/20(月) 18:33:36.95ID:jvoSWVzOM
Super Flowerの12VHPWR-8pin*2ケーブル持ってるけど、これFSPのタイプ(電源側がPCIEと全く同じピンアサイン)のものにも使えると思う
8pinの形状がPCIEで、配列も6pin部分に+12Vが3本、GNDが3本(Sense用のGNDは先端で分岐)
なのでFSPにも挿せる
2023/03/20(月) 18:42:47.65ID:jvoSWVzOM
>>16
単なる表記ゆれ
"ATX 3.0"はIntelの最新の設計仕様書に従って作られる電源の愛称で、ATX12V 3.0はその仕様書の中のATXフォームファクタのバージョン名

以下読まなくていい話
それまでDesktop Platform Form Factors Power Supply Design Guideと呼ばれていたIntelの電源仕様があって、
そのRevision 002 (PSDG 1.42)で定義されていたATX12Vは2.52だった(SFX12Vは3.42、TFX12Vは2.52)
https://www.intel.com/content/dam/www/public/us/en/documents/guides/power-supply-design-guide-june.pdf#page=51

これが名称変更されてATX Version 3.0 Multi Rail Desktop Platform Power Supply Design Guide (PSDG 2.0)となって、
これを満たす電源の総称して「ATX 3.0電源」と呼ぶことになった
ATX12VとTFX12Vは3.0、SFX12Vは4.0になってる
https://edc.intel.com/content/www/us/en/design/ipla/software-development-platforms/client/platforms/alder-lake-desktop/atx-version-3-0-multi-rail-desktop-platform-power-supply-design-guide/2.0/atx12v-specific-guidelines-3-0/
2023/03/20(月) 18:48:54.62ID:jvoSWVzOM
>>19
話を多少端折ってた
PSDGは1.42の後に1.43があって、これの名前は「ATX Multi Rail Desktop Power Supply Design Guide Revision 003」
ただこれを元にしたATX12V 2.53は効率要件厳しすぎてCorsair以外ほとんど出してない。PSDG 2.0(ATX3.0)も効率要件は1.42 (ATX12V 2.52)ベースに戻されてるように見える
2023/03/20(月) 18:49:10.86ID:8avEjXjR0
ところで、4springかどうかは端子を見れば判別できるの?
引っこ抜いて識別じゃ判別は不可能だよ
2023/03/20(月) 18:50:35.50ID:jvoSWVzOM
>>20
ちょうどATX12VO (Single Rail)の仕様が公開された頃に出てきたので、1.43で名称が変わったのはこれと区別するためと思われる
2023/03/20(月) 18:50:58.46ID:jvoSWVzOM
>>21
そんなもん気にしなくていいよ
ちゃんとしっかり差し込んでおけばいい
2023/03/20(月) 19:45:50.33ID:j5uV0gYvd
流用は必ず自分でピンアサイン確認しろよ逝くで
2023/03/20(月) 23:38:18.65ID:8avEjXjR0
サーマルテイクの2 dimple でも気にしなくていいの?
2023/03/20(月) 23:48:37.36ID:jvoSWVzOM
>>25
2 dimpleはMolex Micro-Fit 3.0の標準ターミナルと同じで10A対応だよ(12VHPWRの下限値は9.2A以上)
https://www.content.molex.com/dxdam/d6/d607ba48-4a89-40a4-b75f-3f72f61c4295/987652-1901.pdf
2023/03/20(月) 23:56:24.18ID:jvoSWVzOM
3.0じゃなくてPLUSのほうだったわ
2023/03/21(火) 00:00:17.14ID:LN7ssRRaM
2 dimple
https://www.molex.com/pdm_docs/sd/2064600041_sd.pdf
2023/03/21(火) 01:07:37.76ID:yFaUXsHG0
つまりどういうことだってばよ
2023/03/21(火) 06:18:58.88ID:LN7ssRRaM
12VHPWRコネクタが改良されるとか片方は燃えるとかいう話は不正確なデマだから気にすんな
2023/03/21(火) 06:39:55.85ID:hgWC3rZ9M
3 dimpleがどうとかどこのサイトで見たんだ
2023/03/22(水) 00:37:11.27ID:WCKQq0Qpd
尼の国内正規代理店商品として記載して売ってた並行輸入のコルセアの電源返品して全額返金されたわ
テンプレに載せていいレベルの悪質
2023/03/22(水) 01:17:34.15ID:EEY2sX/t0
結局、ATX3.0はサーマルテイクだろうがコルセアだろうがどれ選んでも大差ないってこと?
2023/03/22(水) 01:28:49.32ID:gZhh0Eyud
MSIでもいいのか?
2023/03/22(水) 05:57:41.13ID:VcU9cE4LM
>>33
まず大差ないとか誰が言ってたんだ
2023/03/22(水) 07:44:15.15ID:g0tNdMjKd
言うて電源なんか新品買えばどれでも普通に使えるからな
オシロ繋げて常に波形見るわけじゃあるまいし
ハイオクとレギュラーみたいなもんだ
37Socket774 (ワッチョイ e158-BQ3C)
垢版 |
2023/03/22(水) 07:55:45.09ID:pKcU2vHH0
個人的にはもう10年保証が付いてるならどこのメーカーの電源買ってもそんな変わらんと思う
3年とか5年のところを避ければ良いだけ
2023/03/22(水) 08:11:14.83ID:0UQfMGrkM
Super Flowerは5年保証だから避けるべき電源なのか
2023/03/22(水) 10:11:35.82ID:S4/z+KK30
超華は他人にお勧めする程の魅力は無いが買いたいって人にやめとけと言うような電源でも無い
2023/03/22(水) 10:21:40.76ID:E1IWLEPwM
10年保証のApe x Gaming買っとけば安全だな!!
2023/03/22(水) 11:05:37.90ID:EEY2sX/t0
これを見て心を落ち着かせろ
https://www.youtube.com/watch?v=SKHl1REVUgU
2023/03/22(水) 11:05:49.30ID:EEY2sX/t0
みす
2023/03/22(水) 11:11:14.24ID:EEY2sX/t0
ATX3.0は価格コムじゃMSIやASUSの電源が人気みたいだけど、値段もクソ高いな
ホントに売れてるの?
2023/03/22(水) 11:20:02.27ID:g0tNdMjKd
超花すきなんじゃああ
2023/03/22(水) 11:21:29.78ID:gZhh0Eyud
Corsairが普通のATX3.0出してくれたらな
Shiftはいらぬ
2023/03/22(水) 12:05:45.94ID:1d3c+zl0M
ケーブル買い足せばいいだけだが何が不満なのか
2023/03/22(水) 12:57:48.18ID:1d3c+zl0M
>>43
MSIはA-GFが安売りしてた頃は良かったけど今はぼったくってるので買う意味なくなった
ASUSも割高なので、Seasonic信者かOLEDワット数表示(すぐ焼き付くか死ぬ)をほしがるユーザー以外無視しておk
安くて堅実だったTUF Bronzeがあれば良かったんだが
2023/03/22(水) 13:41:37.29ID:UuNztz1tM
セミファンレスってなんで評価を微妙としてる方がいるの?
低負荷時に無音ならめっちゃ嬉しいと思うんだけど
高負荷なら普通にファンが回るんだよね?
何かリスクがあるんです?
2023/03/22(水) 13:46:03.88ID:1d3c+zl0M
Corsair電源は高負荷時(パーツの)にファンが回らない場合が多いので不安がる人が多い
実際は温度も負荷も両方見て回すか判断してるので、電源にとって大した負荷でなければ回らないわけだけど

「Corsair電源は負荷しか見てないから温度が上がってもファンが回らないので危険」みたいな誤解もされてる
2023/03/22(水) 14:30:27.38ID:wYORNAq70
メーカーの匙加減だと思うけどセミファンレスはファンの回転数が一気にあがるわけで音の変動が大きい分かえって気になる
電源だけ無音になることにも特に意味を感じない
2023/03/22(水) 14:38:08.37ID:EEY2sX/t0
コルセアって中身どこなの?
2023/03/22(水) 14:38:35.76ID:PNnBZ8Ql0
>>19 >>20
遅くなりましたが、
とても詳しくありがとうございました。
2023/03/22(水) 16:25:57.14ID:bVka9bMM0
常時ファンが回ってないと寿命が縮むってきいた・・・なんて人も結構いそうだけど。
実際には吸い込む埃がめちゃくちゃ減るので寿命は伸びる可能性が高い。
動いたり停止したりを繰り返すような微妙な負荷具合なら耳障りになる可能性はゼロじゃないな。
2023/03/22(水) 16:31:41.34ID:c0qIviJ3M
>>51
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1656029460/97
97 Socket774 2022/12/31(土) 06:40:35.33 ID:tvx0JFUA
Corsair電源製造元

AXi : flex
AX Titanium : Seasonic (不良率高くてクビ)
HXi/HX/RMx/RM/CX-M : CWT
CX-F RGB/CV/VS/RMe : HEC
SF : GreatWall



RMx ShiftはCWT
2023/03/22(水) 16:49:34.74ID:TLSrRhDs0
>>53
電源と電源内のファンの寿命どっちが長いかって話も絡みそう
2023/03/22(水) 17:53:00.67ID:KD7VHz8AM
セミファンレスについて教えてくれた人ありがとうございます
>>49

>>50

>>53

>>55
2023/03/22(水) 17:58:20.55ID:hffMxM2Gr
>>54
4090用にATX3.0の1200w買おうと思ってたけど、サーマルテイクと同じOEMなのかな?
紫蘇かと思ってたよ
2023/03/22(水) 17:59:35.66ID:hffMxM2Gr
コルセアの1200wは3dimpleかどうか聞いたけど代理店様は答えてくれなかったよ
2023/03/22(水) 18:15:20.50ID:NidfPxi1p
コルセアはしっかり低回転から回るけど、
電源のファンって低回転でも回りすぎてるモデルが多いから、
セミファンレスだとウザそうって思うのはあるかも
2023/03/22(水) 18:16:07.04ID:mpliKAFTp
低回転→低負荷or最低回転数
2023/03/22(水) 18:17:06.22ID:tNfwAe6fM
初心者乙とか半年ROMれとか言われそうだけど質問させてください
ATX3.0規格であることとPCIe5.0対応であることは同じことだと考えていいんでしょうか
62Socket774 (ワッチョイ 41b1-hEaB)
垢版 |
2023/03/22(水) 18:48:22.59ID:tmES41oK0
>>53
>寿命は伸びる可能性が高い
そんなわけあるか
最低限の掃除をしてれば関係ない
寿命に最も響くであろう平均温度が間違いなく上がるんだから平均寿命も下がるに決まってる
2023/03/22(水) 18:54:37.73ID:iIjq3WvJr
セミファンレスだろうが10年保証あるので劣化は気にしなくても良いのでは
2023/03/22(水) 19:05:37.04ID:H4iBNFRVM
長期保証には2種類
品質に絶対的自信がある場合
もう一つは品質管理のコストをゼロとして気軽に交換対応する場合
2023/03/22(水) 19:14:33.54ID:bVka9bMM0
>>62
低負荷ではたいして高温にならん。
温度が高いと寿命と温度の影響は顕著に出てくるが、ある程度低ければ相関関係がほとんどなくなる。
そもそも電源の故障ってコンデンサ劣化より埃によるショートとかの方がよっぽど多いでしょ。

ついでにいうと一番消耗する冷却ファンも回ってないので壊れにくいよ。
2023/03/22(水) 20:54:45.23ID:S4/z+KK30
>>61
PCIE5はマザーやドーターカードのパーツ感通信規格
電源は他パーツとPCIE接続しないので直接は関係ない
実用面で言えば
ATX3電源ならRTX4000系で採用され始めたビデオカード用の12pinの新補助電源が付いてる、程度に考えるだけでいいよ
細かいことまで知りたい人は既に知ってる話だろうし
2023/03/22(水) 21:22:34.56ID:ehqQiRvSM
>>61
PCIE5.0規格の中で決められたもののうち、コネクタの規格が12VHPWR
電源の規格に関わらず、このコネクタを載せることができる。ただしそれなりに負荷変動時の電圧の安定性に関する要件はある

ATX12V 2.xやATX3.0は電源に求める仕様を決めた規格

ATX3.0はこの12VHPWRコネクタを仕様の中で新たに明記した規格
規格上はこのコネクタは「推奨」で、必須ではないけど事実上ATX3.0電源=12VHPWRコネクタつき電源になってる(今は)
2023/03/22(水) 21:46:07.06ID:ehqQiRvSM
こういう質問あると助かる
知ったかぶりするより誰かに教えてもらうほうがいいし、教える側も再確認になる
2023/03/22(水) 21:51:27.22ID:gEA4IQ7t0
ATX規格、12Vでなく24Vにすりゃ良かったのになぁ、電線本数半分で済むのに
2023/03/22(水) 22:32:02.32ID:mTUtm28P0
紫蘇は12VHPWRケーブル出してるのに
なんで肝心のATX3.0電源出さないの?
2023/03/22(水) 23:00:50.05ID:VcU9cE4LM
>>70
出してるけどオウルテックにまだ扱う気が起きてない
ケーブル売ってるんだから12VHPWRグラボへの給電はこれとFocus/Prime使えば問題ないし

いつものオウルテック。散々待たせたうえでひっそり投入して、その2か月以上後にプレスリリースを打つ
2023/03/23(木) 00:30:00.31ID:yQRu4CWKr
ATX3.0電源に拘らなくても12VHPWRケーブルだけ買えばいいのかな?
2023/03/23(木) 00:40:28.91ID:GRV/gWfPM
そう
組み合わせる電源が買い替えを検討するくらい古い場合でない限り、問題ない
2023/03/23(木) 01:07:54.74ID:kprcaJ+10
まだ12VHPWR差し込み口つけただけのなんちゃって3.0らしいからな
2023/03/23(木) 01:08:27.60ID:OaOK8pUq0
それにこだわるかも微妙。
グラボに変換ケーブルがついてくる。
結構邪魔な位置で変換されるが、それを許容できればこれまでの電源で問題ない。
2023/03/23(木) 01:28:20.41ID:GRV/gWfPM
そうそう
結局高いだけの3.0は別に必須でもない

>>74
まだそれ引っ張ってんのか
2023/03/23(木) 01:29:09.21ID:wGc5rgMm0
電源は850wで2017年から使ってる物なので買い替えです
用途がRTX4090なので1200w位のものを探しています
ATX3.0のみに絞って検索してましたが、やたら高かったり取り寄せだったりで満足の行くものが少ないです
スーパーフラワーのPLATINUMって結構いいですか?
2023/03/23(木) 01:59:03.86ID:2RKZwgxiM
ファンがうるさい(うるさいまでいかないが静かではない)
2023/03/23(木) 02:03:23.10ID:ZuFQUSzh0
6年ぶりの自作
尼でXPG Core Reactorぽちった
2023/03/23(木) 02:03:44.64ID:wGc5rgMm0
12VHPWRケーブルも1980円位なんですね
ただ、8pin×2っでなんたろう?
これで600w出せるので?
https://dirac.co.jp/sf-12vhpwer-cable/
2023/03/23(木) 02:42:19.78ID:uPqC7Ftep
>>80
PCIeとして使うなら規格は300Wだがコネクタが対応してるなら600W行ける
電源側のコネクタ(8ピン×2)から変換するタイプでも使ってるのは6ピンだけ
PCIe8ピンも電源が流れてるのは6ピンだけ
つまりコネクタの許容電流が問題ないなら物理的には同じわけ
2023/03/23(木) 02:45:43.20ID:3Ofzm9rnp
当たり前だけどPCIe8ピン×2から変換するなら分岐は絶対に使わないように
まあ正直フールプルーフが怪しいからあまりよろしくないな
2023/03/23(木) 03:18:00.37ID:2RKZwgxiM
>>80
電源側の8pinのピン1本は実は12VHPWRのピン1本よりわずかに許容電流が大きいから(10A対9.2A)
8pin 1本あたり電線や端子の定格では300W超まで流せる

12VHPWRコネクタは単なる+12V 6本とGND 8本なので、
8pin*2の+12V 2*3本とGND 2*4本を繋いでも安全に使える
2023/03/23(木) 11:34:52.33ID:YZfcnx600
最近発売されたクーラーマスターのMWE Gold V2 FM 1250W ATX3.0ってどこのOEMか知ってる方いますか?
自分で調べたけど見つからなかった…
2023/03/23(木) 11:38:48.24ID:PfP3V120M
>>84
Huizhou Xinhuiyuan
ほかのMWE Goldや海外のGX1050W、CougarのGEX1050も同じ製造元
2023/03/23(木) 11:40:05.14ID:PfP3V120M
あとXG 850 PlusもHuizhou Xinhuiyuanかな
最近のクラマスお気に入りの中華メーカーの一つ
2023/03/23(木) 11:46:20.50ID:YZfcnx600
>>85
おお!ありがとうございます!
ちなみにHuizhou Xinhuiyuanの電源って信頼性どんなもんですか?
2023/03/23(木) 12:12:18.56ID:PfP3V120M
>>87
正直よくわかんない。国内ではクラマスが初めて持ってきた製造メーカーで、海外では以前もXilenceとかで見られたけどそんなに評判は良くなかった
クラマスの電源部門は自社技術者もいるはずで、XHYの品質改善にも取り組んでそうだけど

安くて大容量の電源がほしい人なら博打で買うのも楽しそうだが、
必要な容量を見直して、比較的安価なATX12V 2.52かつ確実に高品質なメーカーの850Wとか1000Wに12VHPWRケーブル足して買うほうがいいんじゃないかと思う
2023/03/23(木) 12:20:15.01ID:PfP3V120M
NZXT C1000 Gold 2022にCorsairの12VHPWRケーブル足して使えば2.3万円で済むし
鉄板のRM1000x 2021にケーブル足せば2.6万円弱
これらのほうが確実に高品質
2023/03/23(木) 12:24:19.04ID:YZfcnx600
>>88
日本じゃあまり馴染みのないOEMなんですね
値段も3万で他と変わんないし素直にCWTやFSPの1200㍗電源買った方が良さそうですね
信頼性よくわからん電源使ってRTX4090巻き込んで壊れたら洒落にならん
2023/03/23(木) 13:27:35.34ID:6x/yIdCd0
最近⊿OEMな電源って何かあったっけ?
ふと気になっただけだけど
2023/03/23(木) 13:53:20.39ID:wGc5rgMm0
Ryzen 7950X3D
ギガ RTX4090OC
の構成で最適な電源を探してます

ちもろぐの2022年おすすめ電源を見てたら1000Wもあれば十分みたいですがどうですか?
コルセアかサーマルテイクがお勧めとして挙がってて+12V出力もド安定みたいなのでこれらでもいいですか?
https://chimolog.co/bto-best-psu/

ただ、サーマルテイクの場合、ジョーシンやツクモで1200や1350Wが実質で近い価格になるので1000Wを選ぶメリットが薄そうです
鉄板のスーパーフラワーも1000Wが安いしこれを選んでもいいんじゃ?とも思ってます
どうでしょうか?
2023/03/23(木) 13:54:47.31ID:wGc5rgMm0
スーパーフラワー候補
LEADEX PLATINUM SE 1000W

なんか評価高そう?
https://chimolog.co/bto-psu-leadex-platinum-se/
2023/03/23(木) 14:40:25.40ID:cN7FKKn7d
>>92
超花1000W以上で変換でええやろ
3.0電源高いだけだからな
2023/03/23(木) 15:07:07.61ID:+g3abTbGM
>>92
ちもろぐ見てるならxpgサイバーコアでいいんでない?
2023/03/23(木) 16:50:21.61ID:4FqWkcvwH
61です、教えていただきありがとうございました
スレ読んで高くてもいいものを買ったほうがいいと思って玄人志向はやめて
コルセアの横に接続部分があるのを買いました

Platinum諦めてGoldにしたんですが年間で余計にかかる電気代、いくらくらいなんですかね
なお機械学習をするので24時間365日つけっぱなしです
変換効率の差が2%として、常に500W食うとしたら24✕365✕0.5kwh✕2%=87.6kwhで
1kwhあたり30円として、2628円余計にかかるという解釈でよろしいでしょうか
そうすると3年くらいでplatinumとGoldの差額が埋まってしまうという問題が
2023/03/23(木) 17:27:24.55ID:7P9IHC6TM
>>91
今はCooler Master V Platinum (ATX)だけ
そのうちXPG Fusionが出る
2023/03/23(木) 17:58:19.41ID:USq0NVp3r
XPG CYBERCORE CYBERCORE1300P-BKCJP

これかなりいいですね
神は取り寄せになってるけど
12VHPWRケーブルは発売されてます?
2023/03/23(木) 18:19:40.15ID:USq0NVp3r
でもサーマルテイクの方が12Vは安定してますね
やっぱスーパーフラワーの1000wがお手頃でいいのかな?
2023/03/23(木) 20:19:19.17ID:6x/yIdCd0
>>98
thx
2023/03/24(金) 05:51:45.00ID:2lbEQ2YtM
>>98
CorsairかThermaltakeの12VHPWRケーブルが転用できる
2023/03/24(金) 09:57:25.65ID:AI0oYbgX0
コアリアクターをAmazonで頼んでかれこれ二週間経とうとしてるです
どの位待てば出荷するのだろうか<先者達者
2023/03/24(金) 12:28:48.27ID:JYBBh14UM
普通すぐ出荷だろうし待たされるなら在庫ないんだろうあまぞんだもの
2023/03/24(金) 13:17:52.57ID:sRQ1ybCQ0
在庫ステータス表示どうなってたの?
在庫有りだったのにそれならキャンセルして他所で買った方が良くないかね、扱い減ってきてたからまだあるのか知らんけど淀とか在庫有りで翌日には出荷してくれたし
2023/03/24(金) 13:45:32.27ID:mqSTP+g50
>>101
製造がおなじCWTだから?
2023/03/24(金) 14:53:19.04ID:JI1unJoRM
>>105
製造元はたまたま同じだけど、あまり関係ない

ADATAがCorsairのType-4と同じレイアウトを使用することを製造メーカーに指定しているから
CorsairのJonも同じだって認めてる。「誰かの構築したものの上に乗っかる方が新しいものを起こすより簡単」と言ってた
2023/03/24(金) 15:39:38.96ID:sRQ1ybCQ0
乗っかるのが違法でなければそれでいい
2023/03/24(金) 16:25:03.98ID:kmfi59TBM
XPG電源は今のところCWT製だけだし、Corsairと同じモジュラー基板使えるなら設計の手間が省ける
2023/03/24(金) 16:53:55.69ID:mqSTP+g50
超華のLEADEX PLATINUM SE 1000W
XPG CYBERCORE CYBERCORE1000P-BKCJP

どっちかで迷う
4090運用だから12VHPWRケーブルは買うけど、超華は4Springなんだよね? ツイで見た
https://twitter.com/vpcf90/status/1635665236425609217?s=20

PSPのHydro PTM PRO ATX3.0(PCIe5.0) 1200Wはいまいちワカラン
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2023/03/24(金) 16:56:38.27ID:f0jpdkVQr
corsairの12VHPWRスリーブケーブルって4スプリングなんかな
2023/03/24(金) 17:01:06.34ID:mqSTP+g50
CWTのやつは3dimple?
サーマルテイクは2dimpleみたいね
2023/03/24(金) 20:59:27.50ID:2lbEQ2YtM
同じメーカーや同じ型番のケーブルでも複数のベンダに分散してたりするし
メーカーがタイプを公言しない限り気にしても意味ないと思う

挿入が不十分な場合に熱が問題になるってだけなんだからしっかり差し込んでおけばいいのよ
2023/03/25(土) 15:05:55.20ID:Xc5QOa1KM
10年保証で交換した人に聞きたいんだけど、故障の判定基準とかあるの?

24時間、CPU100%稼働させてると、2~3年で騒音出てきて交換してるけど、音だけで交換受け付けるのかと?
あと、月一回くらいブルスク出るくらい。
2023/03/25(土) 15:29:05.88ID:yEGKcBmOM
月1でブルスクなったり落ちたりするのは電源関係ない
常時稼動でうるさくなるのはファンの劣化。どの程度うるさいのか知らんけど
2023/03/25(土) 15:48:11.48ID:7gQ68iY+0
>>113
興味本位で知りたいんだけど24時間CPU100%ってどんな使い方してるんですか?
2023/03/25(土) 15:49:31.05ID:HtIOmz91d
エンコでもしてるのかね
2023/03/25(土) 15:54:42.44ID:yEGKcBmOM
BOINCとかじゃね
2023/03/25(土) 16:44:01.14ID:EHiGEd5Zd
corsairのスリーブケーブルはパッケージが箱じゃなくなったんだな
端子の中を覗くとディンプルっぽいのが見える
2023/03/25(土) 17:26:48.77ID:TXe5fHOda
>>115
FX自動売買のバックテスト

保証で交換する人って、あまり居ない感じですかね。
2023/03/25(土) 18:52:09.93ID:wsdsiwCl0
何年分のバックテストしてるのかわからないけど
うちは100%張り付いたことって今まで無かったと思う
CPUコアの数で綺麗に分散してたはず

5年保証の電源が4年6ヶ月でおかしくなって修理出したことがある
負荷がかかると12Vが落ちてしばらくコンセント抜くと復帰
ショップのATXテスターじゃ症状出なかったから
メーカー送りでBIOS画面出しっ放しにしてもらって落ちるの確認してもらった
2023/03/25(土) 20:49:41.88ID:3gVq9/KuM
>>119
いると思うよ
Corsairはドイツ市場の保証対応理由の9割が騒音に対する苦情だって冗談交じりに言ってた
2023/03/25(土) 20:50:18.09ID:3gVq9/KuM
Corsairは→Corsair電源部門のJonnyGURUは
2023/03/25(土) 21:54:08.28ID:TXe5fHOda
>>120
自分はMT5なんだけど、CPUのスレッド数によって、MT5に使えるCPU数が表示される。
自分が使ってるCPUは8コア16スレッドだから、16個のCPUがMT5に表示されて何個使いますか?って設定できる。
16個全部使う設定にすると、100%に張り付くよ。実際は、MT5を複数個同時稼働して、CPU合計が15個くらいで稼働させてる。

>>121
騒音だけで故障扱いされるなら、ありがたいな。今度は保証書とか保管して、交換保証を要求してみます。
2023/03/26(日) 08:16:08.57ID:Z9pI6x3/0
>>123
やってたのは10年前だから今と違うのかその設定見てなかったか
PhenomIIx6を使ってやってたときは綺麗に半分でコアが回ってた記憶

CPU使用率99%にしてターボクロックにならないようにすると
逆に案外早くて電気食わないかもな
2023/03/28(火) 16:38:41.29ID:6iI+GmJlM
XPGは中身CWTで良さげなものそうなのに
なんで値段がバカ安いんです?
2023/03/28(火) 18:26:45.94ID:mfQQrJKgM
ほかがバカ高いだけ
2023/03/28(火) 21:02:23.47ID:R45WimO20
>>125
12VHPWRケーブルが無いからじゃ?
2023/03/28(火) 22:14:57.10ID:mfQQrJKgM
ケーブルなんて大したコストにならん
2023/03/28(火) 22:28:27.67ID:R45WimO20
これ用の12VHPWRケーブルなんて発売されてるの?
近日ATX3.0が発売されるから出さないんじゃ
2023/03/28(火) 22:33:31.20ID:mfQQrJKgM
XPG/ADATAは出してない
Corsair/Thermaltakeの12VHPWRケーブルが転用できる
2023/03/28(火) 22:50:33.17ID:5WleinjY0
タイムリーですね
ATX 3.0/PCIe 5.0対応のPLATINUM認証電源、XPG「CYBERCORE II」
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2023/0328/482155
2023/03/28(火) 22:53:45.30ID:DDQp/007d
ビクワもATX3.0出してくれ
2023/03/28(火) 23:06:30.97ID:R45WimO20
>>130
転用して故障したらどうするの?
2023/03/28(火) 23:09:54.37ID:DzOsUn9y0
最近出たばっかのXPGにたいして3.0対応版が諭吉以上値段上がらなきゃいい電源かもなぁ
ファン静からしいし
2023/03/28(火) 23:10:09.89ID:8E/KJ0MsM
>>131
現行品のサイバーコアとは何が違うの?
12VHPWRにネイティブ対応以外は同じ?
現行品に12VHPWRコネクタ使えば変わらんて考えていいの?
2023/03/28(火) 23:24:40.25ID:mJfYUUEGM
ATX3.0の規格値に厳密に準拠するために何らかの改良をしている可能性はあるけど
ATX12V 2.x電源で満足に動くRTX40以前のビデオカードを使うならどちらを選んでも変わらない

現行の12VHPWRは単なる6つの+12Vと8つのGNDに過ぎないのよ
2023/03/28(火) 23:55:23.60ID:pRA5wvt7M
ATX3.0じゃない電源でも
現在の4090まではセーフって感じなのねよかった
ありがとう
2023/03/30(木) 12:49:29.70ID:51waDp+B0
10年ぶりぐらいの自作でちょっとよくわからないんで教えてほしいんだが
4090運用で
SUPER FLOWERの1,000Wを買おうと考えているんだが
LEADEX PLATINUM SE 1000W
LEADEX V PLATINUM PRO 1000W LEADEX V P130X-1000 PRO
LEADEX VI PLATINUM PRO 1000W SF-1000F14PE
ケースに入れば、一番大きいLEADEX PLATINUM SE 1000Wでいいの?
それとも他のほうが良いの?
あと、別売の12VHPWRケーブルは買ったほうがいいの?
2023/03/30(木) 14:00:46.05ID:jxozBvqTM
Leadex SEかVIでいいよ。VIはSEの短縮版。Vは劣化版
ケーブルは取回し改善するなら必要、なくてもカード付属のアダプター使えばいいだけ
2023/03/30(木) 15:11:01.76ID:e7S4hbz40
>>138
12VHPWRケーブルはあれば便利よ
4090付ける時にケーブルが本来4本必要なところを2本で済むようになる
2023/03/30(木) 15:13:07.24ID:INRYGZ740
変換ケーブルは特に使用のデメリットないけどめちゃくちゃ見栄えが悪い
2023/03/30(木) 20:08:49.24ID:b5p08xMpM
アダプタで4分岐よりネイティブ8pinx2->12VHPWRのほうが便利
2023/03/30(木) 21:46:20.25ID:IfEtw1wi0
付属のあの変換ケーブルは12VHPWR側の長さをもう少しだけでも伸ばせばわりとましになりそうなんだがな
2023/03/31(金) 03:06:22.07ID:Mc5FWXFw0
TUF-GAMING-1000Gぽちったが
使うのは4070出た後だな・・・
2023/03/31(金) 06:34:10.95ID:/MtNDW8EM
4070なら750Wで十分そう
2023/03/31(金) 07:40:38.28ID:SYC3GDHN0
4070tiまでなら850か750でも行ける
2023/03/31(金) 11:47:01.95ID:tnO18bcYr
4090でも組み合わせるCPUがよっぽど電力食わない限り750Wでなんとかなるがな
2023/03/31(金) 12:43:38.97ID:1M+dMUcs0
実使用では問題無いんだろうけどXPGは某配信でノイズの波形がでかめだったからなぁ
4製品の比較しかなかったし、ああいう波形レベルでのレビューもっとして欲しいわ
2023/03/31(金) 12:49:52.35ID:vQmnFzeDM
それインプレスのでたらめな測定じゃないの
2023/03/31(金) 12:53:18.12ID:O4H/QfgQ0
Corsair PC電源ユニット RM1000x Shift PCIe5.0/ATX3.0対応 CP-9020253-JP PS1274
CORSAIRのストアを表示
5つ星のうち4.2 3個の評価
特選タイムセール
-18% ¥25,747 税込

この商品について
PS1274 保証10年

う----ん
151Socket774 (テテンテンテン MM26-7w6/)
垢版 |
2023/03/31(金) 13:00:49.99ID:86KMNhXYM
その10年代理店じゃなくてメーカーでは?本国送り返すのだるい
2023/03/31(金) 13:12:38.68ID:O4H/QfgQ0
そこですよね、問題は
2023/03/31(金) 13:27:02.23ID:MjmyTwhyr
>>148
XPGが駄目ならMSIも同じ中身だから駄目って判定になるが?
2023/03/31(金) 13:53:12.85ID:vQmnFzeDM
>>153
XPGと同じ中身のMSI電源って一体どれを言ってるの
そんなもの存在しないよ。製造メーカーがたまたま同じだけ
2023/03/31(金) 13:56:19.33ID:1M+dMUcs0
superflowerが3.0電源出してくれたら迷うことは無いんだが
2023/03/31(金) 15:25:05.09ID:Tq7KSe4Or
>>154
MEG Ai1300P PCIE5

XPG CYBERCORE 1300WのファンをLCPブレードの流体軸系にして12VHPWRを2つ載せただけみたいなMSI Ai1300Pが3万円のCYBERCOREの2倍以上の値段するみたいだよ?
2023/03/31(金) 16:55:25.97ID:vQmnFzeDM
>>156
忘れてたわ
2023/03/31(金) 18:05:21.96ID:GNjIQheQ0
折角4090買ったのに新調しようとした電源(支払い済み)が在庫切れで5月上旬まで入荷しないってメール来て草も生えない
2023/03/31(金) 19:23:24.11ID:R/A1v1C90
FSPでしょ?
ちがった?
2023/03/31(金) 19:45:21.03ID:GNjIQheQ0
>>159
正解!
過去スレ漁ったら同じようにFSPの電源買ったけど入荷1ヶ月待ちみたいレス結構あったわ
純粋に人気で品薄なのか日本向けに出す数自体が少ないのか🤔
2023/03/31(金) 22:09:12.22ID:1M+dMUcs0
FSP気になってたけどマジかプラチナ諦めてゴールドで探すか
2023/04/01(土) 00:33:42.50ID:tNFPRE6D0
>>148
https://www.tomshardware.com/reviews/evga-supernova-850-g7-power-supply-review/4
リプルの大きさならTomsとかTechpowerupで見られるよ
ケーブルにコンデンサ搭載してるCorsairの電源をのぞけばSeasonicかSuper Flowerが大抵優秀
2023/04/01(土) 00:36:49.28ID:tNFPRE6D0
多少大きくてもPCの動作に問題があるとは思えんけど
2023/04/01(土) 00:59:40.05ID:H/LOfyZyM
60mV未満なら十分
一定以下なら(例えば30mV)小さくてもほぼ意味ない。これは200mVとかアホみたいに大きくなってないかを確かめる程度のテスト
2023/04/01(土) 08:13:46.12ID:H/LOfyZyM
>>162
Super Flowerもケーブルにコンデンサ入ってる
2023/04/01(土) 15:46:18.97ID:SVOj4SzL0
サブ用のPCにRMe買ったんだけど、ファン起動時の音と低速回転中の音が結構五月蝿いのね
負荷20%でファンも動くしセミファンの意味ねぇな
2023/04/01(土) 15:58:28.11ID:YgfrEFOTd
RMeはダメだろRMxか妥協してもRM
2023/04/01(土) 16:25:43.62ID:H/LOfyZyM
べつに駄目ではないがコスパが悪い
RMは妥協せずに済むスタンダード。RMxはなにかそれ以上の安心がほしい人向け
2023/04/01(土) 18:04:34.41ID:nDTMv+6o0
Corsair、HEC製のCX-FとかRMeは少し割り切った仕様になってるからやっぱ主力はCWT製やGreatWall製のモデルなんだよな
一応HEC製のモデルでも、Corsairの基準に則って極端な使用条件でも耐えるように作ってあるとは思うが
2023/04/01(土) 18:05:50.34ID:2eIslcgq0
昨日アマゾンで買ったCorsair PC電源ユニット RM850x Shift PCIe5.0/ATX3.0対応
は代理店アスクの保証10年でした。
2023/04/01(土) 18:16:00.19ID:YgfrEFOTd
やっぱオウルテックよ
2023/04/01(土) 18:52:17.58ID:C5Sc/eotM
FSPとbe quiet!に逃げられてたな
オウルテック
2023/04/01(土) 20:23:50.88ID:a5Xki4oX0
僅かな金額差しか無いのになんでRM無印でなく設計でも使用部材のランクでも劣るRMeを選ぶのか不思議にはなるな
クロ〇コを価格でチェックして買ってる層と基本変わらんと思う
サブだから壊れてもいいや程度なら初めから買い替えなくて良いわけだし
2023/04/01(土) 20:43:25.93ID:rTGTAhLra
構成スレでアンチDeepcoolの長文毎回書いて顰蹙買ってるワッチョイ36-じゃん
電源スレにまで出張って来るなよ
2023/04/02(日) 08:52:45.00ID:p8Vo5pQ9M
ブランド統一についてのお知らせ (CHEMI-CON)|日本ケミコン株式会社
https://www.chemi-con.co.jp/news/detail.php?id=releaseLOGO20230315

ロゴが「CHEMI-CON」になる
176Socket774 (ワッチョイ ffe2-HZ47)
垢版 |
2023/04/02(日) 10:03:41.42ID:V9EXAZna0
難しい事考えずにとりあえず3.0のコルセアのでええかとグラボと一緒に交換したけどtype-5っていまいち流行らなそうだよな
type-5の柔らかいスリーブケーブル欲しい…
2023/04/02(日) 10:27:43.05ID:U6GmNLkCM
こんどSF-LもType-5になる
178Socket774 (ワッチョイ ffe2-HZ47)
垢版 |
2023/04/02(日) 10:52:54.17ID:V9EXAZna0
>>177
そうなのか!
ケーブル類の規格移行って時間はかかりそうだけど今後各メーカーtype-5に移行していく流れになっていったりするのかなぁ
2023/04/02(日) 11:37:18.05ID:U6GmNLkCM
いやCorsairの一部だけだよ
180Socket774 (ワッチョイ ffe2-HZ47)
垢版 |
2023/04/02(日) 12:32:30.06ID:V9EXAZna0
>>179
やっぱそうだよね…
流行らなくてもいいけどケーブル類充実してくれたらいいな…
2023/04/02(日) 13:49:18.22ID:AV1QUHTz0
今RM850x2018使っててRTX4090買う予定なんだけど12VHPWRケーブルの供給電力的にRM1000xないと駄目?
2023/04/02(日) 14:13:21.44ID:ClJDNlZJ0
いや
RM750xでも動くくらい
2023/04/02(日) 14:14:32.07ID:ClJDNlZJ0
Corsairの12VHPWRケーブルの供給能力は定格出力には関係ない(常に600W)かな
2023/04/02(日) 14:46:00.96ID:DNOLpk+50
RM850x2018に12VHPWRケーブルで4090使ってるけど問題ないよ
CPUは5800X3D

たいして性能下がらないから、今はPL70かけて使ってるけど
2023/04/02(日) 14:58:27.60ID:lqeoR0Q/0
4K最高設定で4090がフルロード達するゲームやってるけどソフト読みだが最高消費電力496.7Wになってる
主にCPUによるけど750Wでもいけるし850Wあればほぼ大丈夫だろうよ
2023/04/02(日) 14:58:40.23ID:ZaEDrSITd
>>184
うちもCPUが5900Xなの以外はすべて同じ構成と設定だ
2023/04/02(日) 20:08:02.38ID:AV1QUHTz0
>>182-185
問題ないなら電源使い回すことにするわサンキュー
2023/04/02(日) 22:46:29.68ID:CTUTanhX0
尼でコルセアの電源2万以上のはもう買えねぇわ
保証がハッキリしてないならヤフショか楽天でまともな店から買うわ
2023/04/03(月) 00:24:18.64ID:ffZrj3Gtp
そもそも普通にヤフショや楽天の大手店の方が安いよね
2023/04/03(月) 04:54:09.38ID:riAZquyGM
それがええ
191Socket774 (アウアウウー Sa23-EswE)
垢版 |
2023/04/03(月) 12:17:47.42ID:abbL+0Kfa
コルセアのサイドプラグインモデルって通常版と比べて中身の構造も違ってるとエルミタに書いてあったけど、通常版より悪くなってるかどうか分かる?
2023/04/03(月) 12:33:10.59ID:3YhbGZyHM
AmazonでHX1000i(2022)買ったけど代理店の貼ったシールついてたよ
Amzon発送Amazon販売のやつね
あとHX1000iっていい電源ですか?
2023/04/03(月) 13:22:55.40ID:jc0RTE/bM
悪くはなってない
据え置き
2023/04/03(月) 16:41:23.27ID:4zGAISg+0
なんで買う前にいい電源かどうか聞かずに買ってから聞くのか
2023/04/03(月) 16:58:22.20ID:ZreVPBCsM
共感を求めてるんだよ

よくてもわるくても微妙でも「よかったね」って伝えてあげれば好感度アップ!
2023/04/03(月) 16:59:52.11ID:vqHJIfsz0
PCの電源がつかない。何もしてないのに
2023/04/03(月) 17:06:05.15ID:ZreVPBCsM
原因特定の労力を惜しむなら全取っ替えが一番早い
2023/04/03(月) 17:18:57.21ID:XYsxUAq70
>>196
何かしろw
2023/04/03(月) 17:32:53.30ID:yMv6r86I0
以外と電源ボタンがぶっ壊れてて起動しないパティーンもあるのよな
2023/04/03(月) 17:45:03.78ID:ZreVPBCsM
コンセント抜けてたとかな
2023/04/03(月) 19:30:46.46ID:sFRiWWAtd
自分の時はブレーカー落ちてた
2023/04/03(月) 19:34:19.81ID:t3PNansv0
ブータブルUSB抜いたら起動したというケースなら遭ったことはある
2023/04/03(月) 20:08:13.66ID:XNLUFmSJ0
田田差し忘れてうんともすんともはある
204Socket774 (ワッチョイ ff6e-oyrA)
垢版 |
2023/04/03(月) 21:14:15.38ID:QRhwuXOR0
半年前にHX1500iを2台買った褒めてくれ
2023/04/03(月) 21:21:11.33ID:t3PNansv0
AX1600iを2台買ったら褒めってやったのに
2023/04/03(月) 22:04:36.28ID:L7TaJ2J3M
ATX 3.0まで見据えるならHX1500iのほうが強い
HXi 2022は12VHPWRケーブル足せばATX 3.0になるがAX1600iは設計古くて性能的に無理
2023/04/04(火) 16:41:28.08ID:FkJxcKEi0
7年ぶりに電源買ったんだけど
ATXテスターでテストしたらPGって奴が130msでピーピー鳴ってる
ググったら最近のものはこうなるらしいけど大丈夫ってこと?
2023/04/04(火) 17:50:26.15ID:BOq4H21iM
ATX12V 2.52以降はタイミング違うからそうなる
2023/04/04(火) 17:56:07.91ID:2SeCOqzt0
電源はNE650G
Z690のマザー買ったんだけど
CPU付近の所には8ピンと4ピンの電源差込口がある
一応両方刺したほうが良いっぽいんだが
電源端子が

これ、電源が対応してないのかな
変換噛ませなきゃダメなやつ?
2023/04/04(火) 18:06:06.73ID:imyz2WTQp
>>209
定格なら問題ない
4ピンも繋いだ方が良いのは、
水冷360mm以上のクーラーを使って高負荷かけるなら、
13900Kなら電力制限を解除orOC、
13700Kや13600KならOCする場合かな
基本的に4ピン繋がないとマザボが自動で電力や電流制限するので壊れたりする可能性はほぼ無い
2023/04/04(火) 18:43:13.70ID:X2DQpDRmM
4pin繋いでも繋がなくてもマザボは電流制限なんてしないよZ690なら
2023/04/04(火) 19:53:31.32ID:jLZqBQyM0
Z690で全部繋ぐと511A、8ピンだけだと255Aに自動で変わるみたいな記事見たぞ
あと8ピンだけだと初回起動時に8ピンしか繋いでないのでOCとかするなら4ピンも繋いだ方が良いぞみたいな英語出るのも見た
2023/04/04(火) 19:57:03.40ID:IMcivi9L0
>>209
電源がNE650Gの時点でCPU用8ピンが1本しかないはず
4ピンはつながなくても動く
2023/04/05(水) 09:57:35.77ID:FUqXPWKhd
8ピンだけ接続して無事動いた
教えてくれてありがとう

>>213
NE-650GはPCI-EとSATAがペリフェラルなんだけど

ペリフェラルじゃないケーブルがマザーとCPU用の他に「6+2のコネクタ」がついてたから、これが8ピンにつながるんじゃないかと思った
でも説明書見たらただのPCI-Eみたいだな

ちなみに、このPCI-Eを4に変換して4ピンのほうに接続するのはあり?
2023/04/05(水) 10:25:42.47ID:4Vqb00KE0
>>214
6+2ピンはグラボ用
ペリフェラル4ピンを変換する必要は無い
2023/04/05(水) 11:06:49.27ID:k59GqKMj0
SATAとPCIEがペリフェラルってどういうことなんだろ
ペリフェラルしかケーブルは付属してなくて変換噛ませる仕様の様に文面からは伝わってくるけど
まさかよね?
2023/04/05(水) 20:51:18.51ID:z+0Xo9g60
単純に4ピンあたり150Wだから、8ピンしか繋がない場合なら電力制限を300W以下にするなり設定するとなお安心って感じよ
ケーブルやコネクタの発熱を分散できる面もあるからミドル系以下のCPUでも8+8挿せるならもちろん挿すに越したことはないけどね
2023/04/05(水) 21:31:30.69ID:jj9UDdbX0
CPU用のヤツはAM4マザースレで一つ外すのを試した人が居て電圧上がったという報告見掛けた
マザー側で降圧時を想定して力技で対応?

ウチの環境じゃCPU用に四つ全部((4pin+4pin)+(4pin+4pin))全部挿してある
マニュアルには電流を安定させる為と記述されてる
2023/04/06(木) 01:14:58.98ID:Xbl/ZFeX0
初めてフルモジュラーを買ったんだけど
ATXのコネクタだけが異常に固いから油的なものをつけたいんだけど大丈夫かな?
ほかのコネクタはスコスコ入ってくれるんだけど
初物のせいかギチギチ
2023/04/06(木) 01:48:53.73ID:Ax+AcQ/H0
https://shop.sunhayato.co.jp/products/pjr-l15
https://shop.sunhayato.co.jp/products/gs-10
ちゃんと電気接点用の油なら大丈夫
2023/04/06(木) 02:02:07.25ID:n1rd/+g0M
やだ、なんか卑猥
どの部分がキツいか次第ではコネクタの外側削ってもキツキツ解消しないし油試す方が良いかもね
2023/04/06(木) 02:05:53.34ID:R8o4loSFM
逆に刺してんじゃね
2023/04/06(木) 06:54:08.85ID:RFPILS2SM
別スレから誘導されてきました。
rtx 4000番台のグラボを購入しようと思うのですが今使ってる電源がPQ850MでseasonicのOEM品だと思うのですが、seasonic対応の12vhpwrケーブル使っても問題ないでしょうか?
2023/04/06(木) 07:52:00.53ID:p2Ay1QI/M
>>223
調べた人が国内外含めいないのでなんとも言えない
ただ電源側の8pin形状がPCIE 8pinと同じっぽいので、この場合ピンアサインは下の画像の2番目と3番目の2種類に絞り込める
https://pbs.twimg.com/media/FlMbqp6acAEioP9?format=png&name=medium
EPS 8pinケーブルの電線を辿って自分で調べてみよう
テスターあると便利
2023/04/06(木) 08:00:20.39ID:p2Ay1QI/M
あと仮にSeasonicのが使える場合、半額のSuper Flowerの12VHPWRケーブルもピンアサイン同じだから使えるよ

Super Flowerは普通のきしめんケーブルで、Seasonicはエンボスケーブルとかエッチング加工ケーブルとか呼ばれてるもの(被膜にスリーブケーブル風のザラザラ加工がされてる)
2023/04/06(木) 09:52:54.49ID:KJjlikmi0
>>224
うお、ちょうど俺もfractal design ion+2の12VHPWR変換で悩んでた
超花で行けるってことか
2023/04/06(木) 10:35:23.46ID:gpfm3Mb9r
使えるとは言ってないでしょ
調べてねって
2023/04/06(木) 11:28:42.26ID:RFPILS2SM
>>224
ありがとうございます。調べておきます。
黒 +0v 黄 +12v 白 -5vとして考えれば良いですよね?
2023/04/06(木) 12:00:15.58ID:Xbl/ZFeX0
>>220,221
ありがとう
たぶんコネクタの成形が悪いんだと思うからオス側に塗ってみる
奥まで差し込んでも0.5mmぐらい隙間が出来るから燃えると怖い
2023/04/06(木) 12:48:42.96ID:RUW5BLnHM
>>228
この図の場合、白はEmptyの意味
231Socket774 (スププ Sd9f-ClFW)
垢版 |
2023/04/06(木) 15:40:53.71ID:IrSDD4Ivd
13700k
LS720 cooler
RTX4070(予定)
M.2 SSD x3
64GB RAM
PT3

こんな構成で、850w位の電源探しています。
予算は出来れば15000円位まで。でも2万円まではokw
クロシコでいいかなと思っているのですが、アドバイス頂けないでしょうか?
2023/04/06(木) 15:49:37.27ID:cfbk0hj9d
クロシコでいいかな とはまずならない
2023/04/06(木) 16:11:22.45ID:NmJs+xpP0
怒るせあ
2023/04/06(木) 16:23:48.15ID:V2a+QYtA0
>>231
その価格帯ならCWTOEMの電源でいいのあるだろ
235Socket774 (スププ Sd9f-ClFW)
垢版 |
2023/04/06(木) 16:52:53.46ID:IrSDD4Ivd
>>234

アドバイスありがとうございます。

XPG Core Reactor
でよろしいでしょうか?
2023/04/06(木) 19:02:23.61ID:UZVwUW+v0
>>231
その構成なら750Wでもお釣りがくるよ
2023/04/06(木) 20:37:24.35ID:6piHvHWW0
無駄にデカい電源を買う風潮
・店がハッピー
・メーカーもハッピー
・ユーザーもプラセボでハッピー

一石三鳥なのでこの先も続く
2023/04/06(木) 20:43:42.51ID:2tPYLxPK0
223です
PQ850Mのピンアサイン、電圧測ったところケーブル側は画像の通りだったのですが電源側の方だと8ピン全部12v出たんですけどケーブル側がGNDの方なら関係ないとかありますか?知識なくてすみません。
2023/04/06(木) 22:00:54.52ID:6OwZuAv3M
>>238
もう一度よく確認
・プラグインケーブルを抜いた状態で、ラッチ側が4本ともGNDでラッチの反対側が4本とも+12VならSeasonicと同じ
・ラッチの反対側が一つだけGND残り3本が+12VならFSPとかと同じ
上記ならSuper Flower/Seasonicのケーブルが使える
上記以外なら使えない


あとテスター使わなくてもケーブルをたどって行く方法もある
PCIE 8pin側は既知なので、それが電源側の何に対応しているかを見る
SuperFlower/SeasonicタイプだとPCIE 8pin側のGNDの1本が電源側のGNDの一つから2分岐になっていて、電源側は端子7本分しか挿さってないはず
2023/04/07(金) 01:16:14.06ID:ISpFCrjt0
電源でかいと動作音静かなので出来るだけでかいの買ってます。
いまはGeForce4900+Ryzen7950X3Dを1000W電源で動かしてるのでもうちょい大きいのが欲しい所
2023/04/07(金) 06:23:48.78ID:ayzOulGVM
>>239
ありがとうございます。
もう一度確認したところラッチ側4つがGND反対側が12vでした。
seasonicの使えそうなので買って試したいと思います
242Socket774 (ワッチョイ ff73-YhX+)
垢版 |
2023/04/07(金) 08:09:23.86ID:py7YEaq20
>>240
…うそだよね。
2023/04/07(金) 08:49:42.77ID:vqvjtNIGr
>>240
1200の間違いやろ?
2023/04/07(金) 09:29:13.43ID:N/bEF0NT0
電源容量はでかい方が静か……
そんなふうに考えていた時期が俺にもありました
2023/04/07(金) 09:59:17.68ID:ZmIksFAVr
仮に実消費電力が600Wとして
定格750Wの電源と1200Wの電源だとファンの回転数ずいぶん変わることない?
前は足りてればいい派だったけど電源の静音化は面倒だから大出力のもの買うのが楽ちんな気がしてきた
2023/04/07(金) 10:09:15.27ID:MSQmO7rf0
変換効率の美味しいところ使われそうな容量を選ぶのがいいんじゃね
2023/04/07(金) 12:07:06.27ID:ccFxOfPTM
変換効率最高とか目指して容量選ぶのは完全に間違い
電気代では戻ってこない
2023/04/07(金) 12:10:53.24ID:danlWxT80
夏の冷房代は減るんでね?
2023/04/07(金) 12:44:40.42ID:ccFxOfPTM
∫総駆動時間積分 (消費電力 * 効率差)(t) dt + 電源の価格差 < 電気代の差

になる条件ってどんなのだろうね
効率差なんて2%未満だろうし日当り何時間で何年かかれば取り返せるんだろう
250Socket774 (ワッチョイ ff73-YhX+)
垢版 |
2023/04/07(金) 13:29:38.52ID:py7YEaq20
春休みだなあ
2023/04/07(金) 13:32:20.26ID:ofHzftXr0
CPU180W、GPU250W、その他100w程度なら余裕まで考慮しても750Wで足りる
先々のパーツ交換、追加にも柔軟な対応出来る様にするなら850Wを選択する、1000Wは無駄
そんな程度の話
2023/04/07(金) 13:58:55.83ID:KWHHtDG10
>>245
600Wも使ってたらCPUやGPU、ケースファンの方が遥かにうるさいでしょ
2023/04/07(金) 18:14:10.36ID:hLhjfdj30
https://www.youtube.com/watch?v=LNVYOoxub_A
2023/04/08(土) 00:13:59.03ID:53+JYcsW0
コルセアのHPに80PLUS指標が今時のPC事情と会わないって書いてあったな
2023/04/08(土) 03:23:13.51ID:oXUrGg4f0
容量と騒音の関係はThermaltake Toughpower GF3の1000Wと750Wを比べれば一目瞭然だと思います。
https://www.techpowerup.com/review/thermaltake-toughpower-gf3-1000-w/6.html
https://www.techpowerup.com/review/thermaltake-toughpower-gf3-750-w/6.html

今使ってる電源2018年に買った紫蘇のSSR-1000TRをRMAで電源スパイク対応版に交換して貰ったものなので、
ゲームやってるときに電源のファンノイズそれなりに出ますね。
つっても他の音がもっと出るんで次の買い換えまではこれでいいかなと。
2023/04/08(土) 06:11:52.00ID:BulfGhHeM
吸気温度40度超えで測定したレビューだからかなり回転数は高めに出る
※大半の電源のファン制御は温度依存で負荷ではない
2023/04/08(土) 06:19:15.68ID:BulfGhHeM
>>226
ION2+での12VHPWRケーブル使用は既にSeasonicのケーブルでの動作報告が過去ログにあったよ
https://itest.5ch.net/egg/test/read.cgi/jisaku/1665409295/986
SuperFlowerもピンアサイン同じなら使えると思う
2023/04/10(月) 15:52:58.82ID:bPBAN+XA0
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2023/0410/483908
見るからにすーぱーふらわーっぽいな
2023/04/10(月) 21:06:47.96ID:kuCvf4lFM
どこが?
AndysonとかHighpowerじゃねえの

SuperFlowerはブリッジダイオードのヒートシンクをそんなL字の板状にしたりしない
2023/04/10(月) 21:33:48.63ID:kuCvf4lFM
>>259
EVGA GE ← Highpower製が濃厚
In Win PFと同じやつ

中身同じChieftec Polarisの腑分け
https://www.techpowerup.com/review/chieftec-polaris-psu-750-w/3.html
2023/04/10(月) 21:41:41.44ID:bPBAN+XA0
そっか、ガワはSuperFlower感あっても中身は違うもんなのか
2023/04/10(月) 21:43:47.06ID:kuCvf4lFM
SuperFlower感のあるガワってLeadex Vのことを言ってるんだろうけど
あれ元々EVGA向けに作ってたやつが本家ポシャって自社販売用に転用したやつだから
元々SuperFlowerのファングリルじゃない
2023/04/10(月) 21:46:10.13ID:kuCvf4lFM
EVGA Super G7
https://www.anandtech.com/show/12876/evga-super-g7-1000w-power-supply-going-for-small

Leadex V
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/1273/053/html/2008_sf_07.jpg.html
2023/04/10(月) 21:52:29.71ID:kuCvf4lFM
その後EVGAの奥行130mm電源はFSP製で作り直されてSuperNOVA G7となった
https://www.evga.com/articles/01570/evga-g7-psu/
2023/04/11(火) 06:15:06.37ID:1ImPlIpM0
ATX 3.0/PCIe 5.0対応のフルモジュラーTITANIUM電源、FSP「HYDRO Ti PRO」
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2023/0410/483919
2023/04/11(火) 06:28:36.24ID:F4zS5LDsM
Hydro Ti PRO、かなり性能いいらしいから国内に来てほしい
適切な値段ならもうSeasonic買う必要なくなるくらい
https://hwbusters.com/psus/fsp-hydro-ti-pro-1000w-psu-review/4/

FSP本気出してきたな
2023/04/11(火) 08:05:47.25ID:MV+q9sGh0
TITANIUMの上にDIAMONDなんてのも在るのな
268Socket774 (スププ Sd22-UBtV)
垢版 |
2023/04/11(火) 09:57:21.23ID:65HAZW0kd
FSPの12pinケーブルはCABLE MODで注文できないから嫌い
2023/04/11(火) 13:18:50.61ID:aq0XA4pwr
>>267
更に上はある
ダイヤモンドパワーを越える硬度10#! ロンズデーライトパワーだ!
2023/04/11(火) 13:53:31.62ID:az/d1byJ0
なんだスタープラチナじゃないのか
2023/04/11(火) 14:26:18.05ID:gZF7IxBf0
GOLD以上になるとそこまで大差ないって見るけどな
2023/04/11(火) 14:41:32.90ID:cjJ/Nj9vM
goldでも500W程度だとまだ変なの混じってる印象有るわ
800越えとかplatinumになると流石にそう滅多に変なのは無いはず
コイルに鳴かれるぐらいか?
2023/04/11(火) 20:22:28.55ID:JKLVR5HhM
Platinum以上は費用対効果ほぼない(よほど安いプラチナは除く)
Goldで良し
2023/04/11(火) 22:29:53.43ID:9ItTNet2d
12000のFSPの1000Wコスパすごかったな
2023/04/11(火) 22:54:22.10ID:UthqSluwM
クロシコが出てたプラチナ取れてるだけの電源とか有った記憶あるな
2023/04/12(水) 01:19:51.60ID:HwfmnUlPd
https://i.imgur.com/i3rWLiX.jpg
2023/04/12(水) 01:56:19.14ID:R0So4MEK0
他人のイラスト盗んどいてなにが「改正しましょう」だよ!最悪か!  https://twitter.com/Tooku_0/status/1541483928854200325
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2023/04/12(水) 01:59:33.94ID:dS7TH33J0
>>266
昨日HYDRO PTM PRO 1000W買っちゃた…
2023/04/12(水) 02:11:22.35ID:B3oB0Dot0
それでも・・・それでも・・・ワイはプラチナ電源が欲しいんよ!
2023/04/12(水) 05:40:16.42ID:pIu6QNpnM
積み上げるがよいお前に残されたすべてを!
一言心の中で唱えよ“プラチナ”と・・・!
2023/04/12(水) 05:43:29.28ID:AOpPjgUMd
どうせならタイタニウムにしとけ
2023/04/12(水) 06:22:31.75ID:ydmdsMTbM
"どうせ"買うにしてはチタンは高すぎる
2023/04/12(水) 09:15:46.69ID:92bApLx00
1000wがMSRP$349、日本だと5万超えそう
2023/04/12(水) 09:29:31.07ID:2LcZAYz9d
>>274
ん?呼んだ?

https://i.imgur.com/g2IjlWW.jpg
285Socket774 (テテンテンテン MM66-WASQ)
垢版 |
2023/04/12(水) 10:07:05.61ID:GxYM4bZRM
>>284
これすごいね
Keepaでも見えなかったけどよく買えましたね
2023/04/12(水) 10:51:02.93ID:oMz39fo1r
4090用の電源で悩んで結局HX1200買ったわ
この前出た12VHPWR柔らかケーブルと一緒に
2023/04/12(水) 11:07:10.81ID:2LcZAYz9d
>>285
みんなが使ってるkeepaなんか使ってたらお得なもん買えないからなぁ
2023/04/12(水) 19:58:12.33ID:B3oB0Dot0
>>284
ぼくこれ気づくの遅れて買えなかったからキライ
2023/04/13(木) 00:59:18.53ID:FqxBAi2s0
ぼくのケースにはちょっと長いから買えなくても別に良かったもん!
2023/04/13(木) 01:08:14.15ID:oWAADTaS0
。+ ゚ + ・+ ゚ * 。+ ゚ + ・  * 。+ ゚ + ・+ ゚* 。+ ゚ + ・  * 。+ ゚ + ・+ ゚
  +。 ゚  ・ _、 _  :::_ 。・ _、 _    _:::∧ ∧.  _::::。・._、_ ゚ ・ _::::。・._、_ ゚ ・     +。
 *   ,--( 、_>`)-‐(_,m)‐( 、_>`)-‐( n/:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-(m,_)‐-(<_,` )-、 * フルタワーにしましょう
゚ +  i       ,-ー i      ,-ー / :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、     .iー-、     .i  ゚ + 何でもアリになります
  _l  i_ n、 く    l  i_n、 く   / :::/;;:   ヽ ヽ ::l  ゝ ,n _i  l  ゝ ,n _i  l
    ヽ_( _.ヨ ̄ ̄ ̄ヽ_( _.ヨ ̄ ̄(_,ノ >>289 ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄ ̄E_ )___ノ ̄
2023/04/13(木) 10:29:47.03ID:86LaGA8c0
久しぶりのPC更新でCPU13900K VGA4090 の構成にしたいと思っているんですが電源下記の3つで迷っています

TUF 1000W Gold
RM1000x SHIFT
RM1200x SHIFT

TUFはスリーブケーブルぽい見た目なので買い足ししなくても良さそうなのが魅力なんですがファンが煩いとの書き込みを見て迷いだしたら容量まで心配になってきて...
この3つならどれがおすすめとかありますか?
マザボROGでメモリーコルセアの予定です
2023/04/13(木) 10:40:57.14ID:y0xcF65u0
変換ケーブル買うの面倒だからSHIFT選んでそうだけど12VHPVR変換ケーブルあるしHX1000あたりも候補に入れてもいいんじゃない?
2023/04/13(木) 10:57:32.98ID:lN8/baYv0
金有り余ってるみたいだし節約考えた意見は要らないんじゃ?
2023/04/13(木) 11:11:01.56ID:86LaGA8c0
>>292
>>293
ありがとうごさいます!
確かに新しいの買っとけば安心みたいな動機です
スペックとか見てきたらHX1000も良さそうですねもう少しよく見てみます
type4のケーブルキット買えば少し値は張りますが満足できそうです
仕事でも使うのでかなり頑張ってますが5万の電源には抵抗がありまして...
2023/04/13(木) 11:13:48.68ID:44BdqpuL0
その中ならshiftでいいと思うぞ
他に金使え
2023/04/13(木) 11:56:40.80ID:86LaGA8c0
>>295
ありがとうございます
TUFはまだレビューも少ないしコルセアの方向で考えてみます!
2023/04/13(木) 22:58:04.51ID:4uOpTxfc0
最強が欲しいタイプの人か
その割に7950X3Dじゃないのは不思議だが
2023/04/13(木) 23:51:49.03ID:86LaGA8c0
>>297
いえ、もう6年くらい使ったPCに限界を感じての更新です
また5~6年戦えそうなものにしておきたいので。
貧乏だし子持ちだしデブってますあと禿げてます

13900kにしたのはadobeやofficeを複数立ち上げて行き来するような使い方が多いからです

コルセアで検討することにしたのにyoutubeでpc watch
10製品比較とか見始めています
2023/04/14(金) 00:49:52.73ID:KOSq/sno0
Eコア役に立つんだろうか
2023/04/14(金) 01:15:17.50ID:g8Ki1o7M0
Eコア役に立つ動画いっぱいある。Sandy Bridge程度のパワーらしい
2023/04/14(金) 02:29:16.56ID:CrTbIqf+0
Eコアぶん回すと単なる微妙なワッパのCPUコアに成り下がるんだけどね
2023/04/14(金) 02:37:42.82ID:g8Ki1o7M0
失礼嘘こいた。Skylakeと同等以上でワッパは200%程度
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/1384533.html
2023/04/14(金) 03:31:43.69ID:KOSq/sno0
性能の話をしているわけではなくて、>298の用途でって話
2023/04/14(金) 04:09:15.13ID:VGsaRcUP0
x3Dはゲーム用途以外では勧めないんじゃないか
2023/04/14(金) 07:54:27.87ID:/T2Ej9AW0
7950X3Dでは役者不足な使い方で13900K選んで酷使してもちょっとメリット思い浮かばない
単にワッパ悪い石でしかなくないかね
これがPコア8Eコア32T積まれて高負荷1つと多数の中負荷な並列作業に凄く強くてあの消費電力というなら話も違って来るけど
2023/04/14(金) 07:55:06.02ID:/T2Ej9AW0
なんか間違えてT付けてしまってた
2023/04/14(金) 08:07:22.05ID:OCiGwAynM
オールラウンダーは13700KだってGN Steveが言ってたよ
2023/04/14(金) 08:32:43.83ID:VGsaRcUP0
CPUのお話は流石にスレチだね
2023/04/14(金) 14:08:49.96ID:i1ntCRcn0
7800X3Dネットで買えるから今のうちに買っとけ
2023/04/14(金) 16:45:34.55ID:g8Ki1o7M0
デスクトップPC全然売れてないのに何故煽るw
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2023-04-10/RSVU9MDWLU6901
2023/04/15(土) 02:52:49.21ID:AUMuBxNJ0
何これ…
いきなり全ショップ高くなってるんだが…

RM750x 2021
最安価格(税込):\17,980
(前週比:+3,000円↑)
2023/04/15(土) 03:18:27.39ID:BDgHwchd0
代理店の仕切り価格値上げの通達でしょ
取引先に一斉に連絡行くから大体同じタイミングで値上がる
2023/04/15(土) 03:52:18.09ID:8H9Tx0Km0
代理店違うのに発売日の初日に値段が横並びになる仕組みについては……
2023/04/15(土) 03:57:14.25ID:dfJmBMCoM
代理店同士で事前に話し合いしてるだけ
2023/04/15(土) 03:57:47.06ID:dfJmBMCoM
ペットボトル飲料が大手どこも同じ値段で売られてるでしょ、それと同じよ
2023/04/15(土) 04:52:34.08ID:Y6GZm/CG0
AX1600iが適正価格になってしまってる
2023/04/15(土) 09:13:04.76ID:Z417Ip0dd
それ以上追求するt おっと誰か来た
2023/04/15(土) 12:52:38.00ID:7a0+Ibno0
他の電源も先週と比べて軒並み値上がりしているような気が。先週33900ほどで買った電源が6000円くらい高くなってる。比較検討した商品も値上がり。
2023/04/15(土) 13:00:37.41ID:TvZyRaDaa
質問させてくだちい
RM750X使ってて先日グラボ4070tiに変えて、電源も替えようかなと思ったんですけど
もしかして12vhpwrに替えれば電源買わなくても済む…ってコト!?

グラボ以外にはHDD2台SSD3台ペンタブUSBDACコルセアの簡易水冷クーラー使ってます
計算サイトだと850以上じゃないと厳しい感じだったんですがやっぱダメですか?
2023/04/15(土) 13:03:52.06ID:bHLLk7EmM
12VHPWRケーブル買えばそのままで問題ないよ
CPUがThreadripperとかじゃなければ

おともだちにもおしえてあげてね
2023/04/15(土) 13:13:30.44ID:TvZyRaDaa
やったーありがとうございます!
浮いたお金でちいかわグッズ買ってこよ
2023/04/15(土) 13:47:11.76ID:NEmz6ev30
ちいかわグッズ買うFM750x使いとはなかなかのギャップ
2023/04/15(土) 20:40:03.75ID:CF8mTft+0
わァー
2023/04/16(日) 18:40:42.37ID:BhZ/B8Zc0
XPG Core Reactor 650Wで4070ti使いたいんですけど
SUPERFLOWER SF-2X8PIN-16PIN
CORSAIR CP-8920284
上記製品であれば使用可能で合ってますか?
2023/04/16(日) 23:33:35.56ID:GDkjJ6X5M
半分あってない
SuperFlowerのはCorsairのと形状が全然違う

SuperFlowerのはSeasonic/ASUS/Antec Signature/Fractal ION/FSP/NZXT C 2020/玄人志向の一部/Deepcool PQ-M等に使用可能

CorsairのはToughpowerの一部(?)/Antec HCG1000 Gold/NZXT C 2022/XPG/MSIの一部(PCIE5の付くモデルより前)に使用可能
2023/04/16(日) 23:48:33.09ID:BhZ/B8Zc0
丁寧にありがとうございます
CORSAIRのケーブル買おうと思います
調べるとThermaltakeのケーブルも対応品みたいですが
ケーブルの取り回しが悪そうなのでCORSAIR1択ですね
2023/04/17(月) 00:08:27.39ID:OWWjnxum0
個人的にはCP-8920284よりはCP-8920331がお勧め
前者より千円程高いけど柔らかくて取り回しが楽やで
ASUSグラボみたいにコネクタ反転してなければそんなに変わらんかもしれんが
328Socket774 (ワッチョイ 07b1-DbdK)
垢版 |
2023/04/17(月) 10:41:53.18ID:YQkPE6Fh0
>>326
このケーブル買ってHX1200に使ってるよ
白は人気で品薄なんだけどね
329Socket774 (ワッチョイ 07b1-DbdK)
垢版 |
2023/04/17(月) 10:44:21.47ID:YQkPE6Fh0
このケーブルね

https://jisakuhibi.jp/review/corsair-premium-individually-sleeved-type4-12vhpwr-cable
2023/04/17(月) 18:52:01.48ID:/dUCZne1a
日本限定!うおおおおおおおおおお

Thermaltake、コスパ重視の日本限定GOLD電源「TOUGHPOWER GF GOLD」シリーズ発売
https://i.imgur.com/EaHeoo6.jpg
2023/04/17(月) 18:52:31.14ID:/dUCZne1a
忘れ
https://www.gdm.or.jp/crew/2023/0414/484576
2023/04/17(月) 19:02:51.41ID:Oszr1/1od
こんなの8000円くらいだろと思って開いたら..
2023/04/17(月) 19:41:53.84ID:edCZCC27M
Toughpower GF GOLD、これ中身安物の作りだから

2次側コンデンサはChengとかJunFuだしCorsairは設計段階で何度も爆発したから採用やめたと言ってた
Silverstone DA Gold、Deepcool DQ-M V2L、OWL-GPXが同じ設計
2023/04/17(月) 19:43:27.36ID:Kou5NVhr0
未だに爆発するコンデンサあるんだな
怖すぎる
2023/04/17(月) 20:22:23.45ID:CUofAYOC0
XPG コアリアクター 850Wを買って届いた
10年後にADATAあれば良いけど
2023/04/17(月) 21:13:11.51ID:NGkMiJYwa
>>333
おっと~俺が使ってるDQ850-M-V2Lの悪口はそこまでだ!
これは100%日本製コンデンサ使用で4090載せても耐えるタフな奴だぜ!!
(7680円で買った)
2023/04/17(月) 21:50:41.06ID:m0gnY97A0
>>331
この程度の価格差でGF3じゃなくてこっち選ぶ奴いるのかね
2023/04/18(火) 00:47:05.18ID:Zm9Z0hzi0
型番GFだからCWTと勘違いして買うやついそう
2023/04/18(火) 03:22:09.23ID:q+sIex1FM
>>334
書き方悪かったけど爆発するのはコンデンサじゃなくて1次側のブリッジダイオード
過熱して爆発する
2023/04/18(火) 03:29:06.35ID:q+sIex1FM
>>338
GF無印はCWT GPXだよ
GF PLUSはGPXの日本メーカー電解コンデンサ版
GF3はCWT CSZ (ATX 3.0対応最新Gold)
未登場GF3 ARGBはSirfaの廉価版Platinum(NO-832F)

GF1はCWT GPR (主力Gold)
2023/04/18(火) 16:52:10.72ID:FlRGgXqyr
Amazonサーマルテイク1200w 2万だって
2023/04/18(火) 17:03:32.86ID:FKQcaiDad
マケプレw
343Socket774 (テテンテンテン MM8f-YY0P)
垢版 |
2023/04/18(火) 22:59:32.70ID:riXTrru2M
Owltechの1200Wプラチナ認証は地雷?
344Socket774 (テテンテンテン MM8f-YY0P)
垢版 |
2023/04/18(火) 22:59:57.99ID:riXTrru2M
Owltech OEC-PSUCP1200 Original ATX Power Supply
2023/04/19(水) 04:47:21.75ID:C/oApjArM
なんでオウル電源なんて欲しがるのさ
2023/04/19(水) 05:07:13.30ID:C/oApjArM
見逃さへんモード電源か
2023/04/19(水) 06:36:40.13ID:+3K/+iaQr
コルセアの柔らかケーブル使える電源って他社だと何処?
2023/04/19(水) 07:47:34.64ID:ZOoRFjm1M
どのやわらかケーブルだよ
349Socket774 (テテンテンテン MM8f-YY0P)
垢版 |
2023/04/19(水) 08:37:54.45ID:0sS4jQ00M
>>345
サーマルテイク検索したら出てきてプラチナだったからですが、やはり危険ですよね
正直オウルテックが電源作ってる事自体初めて知りました
2023/04/19(水) 10:25:25.83ID:ZOoRFjm1M
いやオウルテックはほかの台湾中国の電源メーカーから仕入れて自分のブランド名で売ってるだけだけど
なんのために扱い出したのかわけわからない/品質に特に気を使ってるわけでもない奇妙な製品だから、
もの好きじゃない限りほかの大手メーカーから選ぶのをおすすめする
351Socket774 (テテンテンテン MM8f-YY0P)
垢版 |
2023/04/19(水) 10:34:10.10ID:HChogZheM
コスパ良しかと思って気になりましたが
予算がカツカツなわけでもないので他社製にしたいと思います
ありがとうございました
2023/04/19(水) 10:42:59.90ID:wmdMoZ7xd
紫蘇完全に終わったよな消えていきそう
2023/04/19(水) 11:10:29.44ID:cMIQ2bY/0
稼げてた紫蘇がコケて避けられる傾向が定着したからオウルとして電源売り出したんじゃなあかね
2023/04/19(水) 11:19:41.70ID:V+oowNCK0
メモリ安くなったけど電源高くなったなー
2023/04/19(水) 12:30:04.08ID:ZOoRFjm1M
>>353
特に製造元アピールしてるわけでもないし謎なんだよな
2023/04/19(水) 12:49:12.84ID:ZOoRFjm1M
あとこのスレではSeasonicの評価下がってるけど
Twitterの普通の自作ユーザー見てるとそれほど極端には変わってないようにも見える

オウルの売上にどの程度影響してるんだろうね
2023/04/19(水) 13:07:32.01ID:cMIQ2bY/0
かなり売上減ってるでしょ
少なくとも解ってる層は既に紫蘇買わないんだし
滅多に買わないライト層は昔有名だったで現状ろくに調べず買ってるとかあるだろうけど
2023/04/19(水) 13:31:39.30ID:6znRMi5Wr
2018年製造の紫蘇は今も問題なく動いてるわ
次はコルセア買ったけど
2023/04/19(水) 13:34:35.26ID:9Tn0kfS90
BTOのカスタムでも紫蘇は選択肢にないんだな
昔はどこかで選べた気がしたんだけど
2023/04/19(水) 16:46:54.36ID:l9GlusCX0
OWL紫蘇は高いだけだからな
他社の同等紫蘇OEMは色んなBTOに紛れ込んでる
2023/04/19(水) 16:55:42.09ID:ZOoRFjm1M
ドスパラとツクモは選べるはず
2023/04/19(水) 18:03:05.34ID:r2Dd9ynU0
俺が買ったOWL紫蘇と同等性能のHCGが5000円くらい安くて泣いたな
ちゃんと調べずにとりあえず電源と言ったら紫蘇やろで買ったのがいけなかった
まあその電源自体は何年も使っているが元気なのだが
2023/04/19(水) 18:33:04.48ID:bB+BtoC+0
紫蘇PRIMEからTUF-GAMING-1000Gに乗り換えたが
価格の馬鹿が酷評したような爆音はないな
4070Ti+SSDx2+HDDx1+FANx3で全く不満なし

まあ価格の馬鹿はファン16基,LEDモリモリらしいので環境は違うけどな

そんなことよりもケーブルが柔らかく取り回しが素晴らしくやりやすいので
メリットしか感じない良い買い物だったわ
2023/04/19(水) 20:00:10.05ID:t1lPaQSfd
まともなCWT>Seasonic>廉価CWT>中華旧動物
ってとこだろ
SeasonicはまともなCWTと同じような値段なら買う意味ない
廉価CWTと同じような価格なら買えばいい
たまにOEMが安い時以外は用なしってことになるけど
365Socket774 (ワッチョイ c758-baic)
垢版 |
2023/04/19(水) 20:11:08.38ID:M+uUw9wq0
FSPのATX3.0 1200WがAmazonで15200円で売ってるがこれまた値段ミスか
2023/04/19(水) 20:37:36.82ID:Z+YlFTYZ0
見間違えじゃね?
2023/04/19(水) 20:40:36.07ID:wmdMoZ7xd
>>365
尼販売発送だった?keepaでも出ないで
2023/04/19(水) 21:01:26.34ID:kHuycBjX0
Keepaはログ取るの遅いよ
2023/04/19(水) 21:07:18.51ID:wmdMoZ7xd
唐突な特価電源秒で売れないからkeepa出る確率高いで
前回の1000W特価の時も出てたし
まぁ今回は詐欺マケプレ一個とかだろうな
2023/04/19(水) 21:07:51.98ID:pbG/7G+9M
>>368
何がログ早いですか?
2023/04/19(水) 21:22:24.67ID:kHuycBjX0
自分が見た事あるのは米尼相手のヤツだよ
米国の他のところも対応してたような気がしないでもない
流石に日本相手には対応してなかった
その時期のユーザープロファイルのバックアップを残せてなくてURLも残せてないんだけどさ
372Socket774 (ワッチョイ 7f0c-sFbk)
垢版 |
2023/04/20(木) 10:16:27.24ID:/uNND5PE0
俺のニプロンeNSP3-450P-S20-H1V

25000時間ノートラブルでしっかりと稼働しました。
おそらくあと25000時間余裕で働きそうだけど、次のマシンは交換する予定。
2023/04/20(木) 10:25:40.05ID:sgFLjivH0
てきとうに調べたが、海外レビューだとAsus Rog Strixあたりが静かなんかな?
RM850x Shiftあたりはファンが変わって静かになったとか書いてたがここの評価だとうるさいのん?どっちなんだろう
2023/04/21(金) 00:10:39.20ID:bVoPa1jZ0
てきとうに調べて疑問が残るならしっかり調べたらいいと思うよ
2023/04/21(金) 03:26:01.41ID:AdGZ9bnP0
ROGとかRMxとかビデオカード挿すの前提みたいな電源持ってきて五月蝿いって感覚がよく分からんが
CPUは温度低くて回転数落ちたままでGPUファンはセミファンレスで回らないくらいに低負荷のゲームやって電源FANだけ回ってて耳障りとかそんな特殊な状態で使ってて使用条件も明記せずに五月蝿いとレビューしてたりすんのかね?
2023/04/21(金) 06:36:42.13ID:ZIPXireQM
いや特殊ではないだろ
24時間ゲームしてるわけでもなし。ただネット見てるだけのときに一人だけうるさい電源は要らない
2023/04/21(金) 06:44:03.66ID:LXPnPPDOr
適当とは適切に当たる事なので、最善を尽くして調べたのでしょう
2023/04/21(金) 07:14:21.01ID:JPpsZQav0
雑な感じ出す時、片仮名でテキトーって使ってるわ
それは置いておくとして
うるさいのか静かなのかは個人差がそれなりに発生する部分なような気がしないでもない
2023/04/21(金) 10:44:52.14ID:AdGZ9bnP0
不快なジーっ、やジッジッジッて軸音鳴ったりするファン使ってるなら別だけど
そうでなければ煩いと言う人達は高負荷かけてCPU、GPUファン回ったら発狂するんじゃないのかね
2023/04/21(金) 12:14:20.60ID:ePlQ3yJVM
毎回思うけど電源の騒音気にならないって言ってる人たち想像力足らなさ過ぎ
2023/04/21(金) 12:18:11.28ID:ePlQ3yJVM
RMx 2021は静かな電源だよ。基本的にファンは回らないか低速だし
RM無印2021やRMx 2018と比較したらわずかに高負荷時の騒音が増してる程度(使用するファンの違い)

うるさく感じる人が増えだすのは常時800rpm前後で回ってるLeadex PlatinumとかIIとか玄人電源とかその他大多数のファンに気を使ってない電源
2023/04/21(金) 12:18:57.46ID:AdGZ9bnP0
電源煩いと言ってる人達が言葉足らずが過ぎるしな
2023/04/21(金) 12:56:13.52ID:DHlIYt6N0
何処製のどのモデルの何Wの電源をどんな構成・環境で使うか、次第でファンの回転数の変化も耳に到達する騒音も変わってくるからな
2023/04/21(金) 16:21:40.15ID:z8UoHPkCr
クーラーマスターのV850買ったけどファン不良でうるさいわ
日本語サーポートってないのかな? 英語でやりとりは面倒だな
2023/04/21(金) 16:40:21.95ID:ePlQ3yJVM
アユートにきけ
2023/04/21(金) 16:41:50.48ID:ePlQ3yJVM
>>382
これはうるさくないと書いている方もだわな
2023/04/21(金) 16:52:42.92ID:Xpisj/Uq0
XPG Core Reactorの12cm600rpmが静音の上限だと思うわ
800rpmは明らかに音が聞こえてくる
玄人志向とか他の安い電源とかも最低でも回しすぎてるのはなぜなんだろうな
安いファンだと可変域が狭いってがあるかもしれんが
2023/04/21(金) 20:43:40.43ID:AdGZ9bnP0
800rpmで煩いとか言ってる奴はそんなに神経質なのにファンレスPCにしようとしないって頭おかしくないか?と突っ込みしか出ないな
エアコンも扇風機もそれ以上に騒音出すし、ほんとどんな生活してるのか不思議だわ
2023/04/21(金) 20:48:43.78ID:ePlQ3yJVM
やっぱお前全然想像力ないな
静音がいいならファンレスだとか、他の家電の出す音で発狂するだろとか、そういう問題じゃないわ
2023/04/21(金) 20:53:33.43ID:pklyDTB3M
「俺は耳つんぼだけどお前らが何でそんなにファンの動作音気にしてるのか分からない」って書いてるようなもんだけど
そりゃ耳つんぼなら仕方ないわなあ
2023/04/21(金) 20:57:54.37ID:M0OSc/SA0
なーにいってんだコイツらは
2023/04/21(金) 21:01:28.49ID:haEK4XA50
逆に考えるんだ
音を出しちゃってもいいさと
そう考えるんだ
393Socket774 (ワッチョイ 7f12-JOgB)
垢版 |
2023/04/21(金) 22:35:17.85ID:3C54zx/S0
フロンティアで買ったBTOについて来たenhanceの電源は凄まじい騒音だったわ
ドライヤー以上の轟音で深夜にゲーム出来なかった
RM850eに変えたら高負荷時にも全く気にならなくなって、
電源でここまで変わるのかと感動した
2023/04/21(金) 22:40:40.97ID:JPpsZQav0
それもう髪乾かせるんじゃね
395Socket774 (ワッチョイ 7f12-JOgB)
垢版 |
2023/04/21(金) 22:53:15.52ID:3C54zx/S0
音だけで乾かした気分になるぞ!
電源の音とか気にした事もなかったけど糞電源のお陰で意識するようになったわ
グラボとCPUファンを疑って換装したくらいには電源の音なんて気にした事もなかったのに
2023/04/21(金) 22:54:11.83ID:d6IfZzgf0
それもう壊れてるだろ
グラボの話だけど初期不良でファンが常時全開で回るやつに当たった事があるけどマジでうるさかった
でもドライヤーはたぶん言い過ぎ
あいつらのスペック平気で5桁rpm行くし
2023/04/21(金) 22:55:59.20ID:4T94oY1sM
風量弱と強で違うけど12cmファンで4000rpm以上の騒音はあるよな
2023/04/21(金) 23:00:53.69ID:NUi/GOTXd
うちもギガのグラボがホットスポット109度まで上がった時に通常の100%の3080rpm超えて8cm三連ファンが凄まじい轟音上げて4120rpmまで回ってた時はびびった
開けてみたらVRMのサーマルパッドが紙粘土みたいにカサカサになってたわ
399Socket774 (ワッチョイ 7f12-JOgB)
垢版 |
2023/04/21(金) 23:02:34.25ID:3C54zx/S0
比喩抜きでドライヤークラスだった
似たような感想引っかかるし多分壊れてないと思う
スレ民の選択肢に元から入るような物でも無いだろうが型番置いとく
ATX3785GA
2023/04/21(金) 23:32:33.48ID:6wJFIca+d
>>387
Core Reactorはレポート見ると回転数上がると急にうるさくなるんだな
2023/04/22(土) 01:46:34.68ID:fo6S/e910
Core Reactor分解した人が
仕様と違うボールベアリングファンが使われてたって書いてたな
2023/04/22(土) 04:45:45.59ID:+gbEv23aM
騒音的にはボールもFDBもそれほど大きく変わるわけじゃないけど
ボールは少し甲高いキーンって音が付加される
https://imgur.io/a/Mjb3LYr
2023/04/22(土) 05:43:11.51ID:JJn6cV6Op
軸音よりスイッチングノイズの方が気になる
一応上位モデルの電源でこんなにジージー言うファン使わないで欲しい
やっぱりセミファンレスが安定だな
負荷かかって他のファンの回転数も上がればジージー言ってても気にならなくなるから
2023/04/22(土) 05:46:36.99ID:JJn6cV6Op
ケースやクーラーは好きなファンに変えればいいけど、
電源は保証切れるから交換できないからしっかりしたファンを選定してくれ
2023/04/22(土) 06:53:20.28ID:JhG/oVP6d
ファン異音で交換してもらおうにも取り付けたら外すのだる過ぎて次のマザー交換まで保証出すのお預けだからなぁ
2023/04/22(土) 08:02:12.01ID:+CPuoEUCa
それは組み方が悪い
すぐ外せるように組んでおくもんやで
2023/04/22(土) 08:10:20.49ID:JhG/oVP6d
裏配線気にしちゃうタイプだからすぐ外せるようにとか無理
2023/04/22(土) 08:24:17.07ID:7uvby/um0
モニター裏のコードもだけど見栄え気にするとめちゃくちゃ整備性悪くなるからなあ
2023/04/22(土) 09:29:23.68ID:lsNJe+Dh0
組んで立ち上がるか確認して裏配線は今度やるかで
バックパネル閉めてしばらくしたらどうでもよくなる
410Socket774 (ワッチョイ a60c-RykB)
垢版 |
2023/04/22(土) 11:55:49.78ID:Eb5c3kQd0
ニプロンのファンはうるさいので、交換して使ってます。

保証?
そんなもん、自作している時点で始めから無視してます。
2023/04/22(土) 12:55:48.04ID:rLv0yPk30
>>375
ゲームする時だけPC使ってるんだね君は
「PCよりPS5の方がコスパがー」とか言う人々は
PCにこういう用途しか浮かばないんだろうか

ゲームしてない時間の方が圧倒的に少ないから
ゲームしてない時はほぼ無音がいいんだよ

ゲームするときはヘッドフォンするから気にならない
「静音性 ・・星5」とかレビューつける人も参考にならないけど
同じように自分の使い方しか考えられないんだろうな
2023/04/22(土) 13:30:18.48ID:Iqd8qWiX0
音に対して過剰なまでに神経質なのに何故複数台使い分けせずに1台で済ませようとするのか理解出来ないな
冷却のためにある程度ファン回ってしまうような重い作業以外はセミファンレス電源とファンレス用クーラーで組んだほぼ無音のPCで済ませるんじゃないかね

単に複数台用意する金が無いのかもしれんが
2023/04/22(土) 13:51:16.89ID:JhG/oVP6d
>>410
いいお客さんや
2023/04/22(土) 16:28:15.87ID:k5JhBWKxM
>>412
お前が「理解できない」とお前の考えや使い方を誰かに押し付けたところで何も解決しないことを理解しろ
2023/04/22(土) 20:37:14.52ID:Iqd8qWiX0
>>414
ゲーム含めた高負荷用途だけに利用して低負荷用途はほぼ無音のPCで済ませると大半の高負荷ではない時の音が気になる問題は解決するんだがな
なぜ解決しないのか説明してくれ
2023/04/22(土) 21:24:25.13ID:wsTafwg4M
>>415
静音電源を買えば1台で解決するよ
終了
2023/04/22(土) 21:30:12.40ID:Iqd8qWiX0
>>416
解決出来ないからあれは煩いだのと騒いでたんじゃなくて、自分が気に入らない製品にケチつけてただけ?
2023/04/22(土) 22:27:20.81ID:4vdAKnV0M
静かではない電源をうるさいと評するのはなんの問題もないわな
2023/04/22(土) 22:40:59.99ID:exHwOBeR0
此処まで引っ張っておいて

>静音電源を買えば1台で解決するよ

これは首を傾げる状況だな
ケース内を写真撮ってザックリ説明してもらった方が早そうだが
2023/04/22(土) 22:49:51.44ID:+gbEv23aM
そもそも>>373>>375の話が始まりじゃないの?
「ビデオカード挿すの前提みたいな電源持ってきて五月蝿いって感覚がよく分からん」とか
「電源FANだけ回ってて耳障りとかそんな特殊な状態」とか書いたもんだからスレ内で対立が生まれてる
2023/04/22(土) 23:10:13.13ID:r1cKcOOeM
どうしてもって事ならファンをウンコにでも換えればいいだろう
2023/04/23(日) 09:48:59.66ID:BwSzrKZX0
Aris Mpitziopoulosレビュー書くのやめちゃうのか
2023/04/23(日) 10:04:22.77ID:YFnLB6tiM
tom'sHardware(数ヶ月前に終了)とTechPowerUpでやめたけどHW Busters(Aris自身が保有するサイト)では続けるよ
2023/04/23(日) 11:08:04.02ID:jr88Qqla0
昨日、NeoECO GOLD NE750をポチろうとしたら5,000円ほど
値段が上がっていたので、1万前半で別のものを探しているのですが、
以下の電源はナイスで静かな電源でしょうか?

Fractal Design ION Gold 750W FD-P-IA2G-750
SILVERSTONE SST-DA850-G
Corsair RM850e CP-9020249-JP
2023/04/23(日) 11:25:13.46ID:FvAFAJgU0
>>424
そこらへんの価格ならXPG Core Reactorでええやん
待てるならGWセールまで待機したら何かしら出物はあると思う
2023/04/23(日) 11:30:56.80ID:urPHe8J9r
4090使うにもHX1000以上が鉄板な気がする
コルセアの新ケーブルも取り回しいい感じだし
2023/04/23(日) 11:38:36.77ID:pICbbgMaM
>>424
ION Goldが一番静か
金出せるならCore Reactorの850W。コンデンサが日本メーカーになる

750W本当に必要か吟味して、要らなければRM650x 2021買うのが最強
2023/04/23(日) 11:49:25.63ID:lsXiqhrE0
ケーブル変えたくなった時を考えるとコルセアでいいと思うよ
2023/04/23(日) 12:37:21.79ID:jr88Qqla0
>>425~427
レスありがとうございます
書き忘れましたが、7700x+RX6700XTで組む予定なので、
750~850w辺りを考えています

ADATA XPG CORE REACTORはヨドバシで850Gが
14,810円、750が14080円でCorsair RM850eとあまり変わらない
値段で出ていますので、こちらにしたいと思います
2023/04/23(日) 12:45:22.21ID:PgRortb00
>>429
先日コアリアクター850買ったけど
コジマ(ビック系)も同じ値段なので
楽天リーベイツ通してコジマに入って楽天のポイントつけた
1.5%だけどコーヒー代ぐらいにはなる
2023/04/23(日) 13:52:56.12ID:u0jXa1J8M
>>429
7700X (150W未満) + 6700XT (250W未満)なら650Wで十分足りるよ
2023/04/23(日) 13:57:19.98ID:urPHe8J9r
XPGもコルセア12VHPWR新ケーブル使えるんだっけ?
2023/04/23(日) 14:23:22.99ID:u0jXa1J8M
使える
2023/04/24(月) 09:07:37.37ID:TNhKG3mz0
ツクモ27周年でHydro PTM PRO ATX3.0(PCIe5.0) 1200Wがちょっと安かったから買っちゃった
これかshiftにするかでずっと迷ってたがようやく決められた
2023/04/24(月) 18:34:16.56ID:opF98HUY0
それCable MOD対象外だからうんこ
2023/04/24(月) 20:19:29.72ID:KvdBnm2dM
新モデルで調べてないだけでは
2023/04/24(月) 20:42:41.66ID:opF98HUY0
いやredditでCABLE MODがその電源のケーブル作る予定なしと宣言してる
2023/04/24(月) 22:08:00.47ID:KvdBnm2dM
FSPがそもそも既製品のスリーブケーブルがなくて対象外なのね
縦型5pinも特殊だし
2023/04/25(火) 06:33:21.11ID:CNxXi69l0
FSPのやつmoddiyなら作れるぞ
2023/04/26(水) 07:15:04.54ID:waa84B3md
Hydro ってあまりお勧めできない?
850で見てたけど
2023/04/26(水) 07:30:53.88ID:OfWcxJoZM
普通。価格次第
何故か信者的に高評価してる人たちがいる。ほとんどブランドネームだけの議論で、測定レポートの性能見て良いとか悪いとか評価してるのを見たことがない
2023/04/26(水) 08:16:23.10ID:BxUhjt560
ION+ 660P FD-PSU-IONP-660P-BK
に電源かえたら本体電源ボタンおしてもスリープから復帰できなくなったんだけどそんな事あんの?
2023/04/26(水) 11:51:56.63ID:BPcMVV1jM
一旦繋ぎ変えて戻せ
そしてもう一度ION+をつなぎ直してみるんだ
2023/04/26(水) 16:32:36.44ID:coQJcGnO0
L字型12VHPWRコネクタを採用する延長ケーブルと変換ケーブル計8モデル
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2023/0426/486270
2023/04/26(水) 18:26:14.24ID:8i5yCnkx0
コネクタがちょっと引っ込んでるグラボとか挿さるんスかね?
2023/04/26(水) 19:13:34.67ID:DYbLC5Io0
>>444
微妙だな
こんなのより高品質なケーブル付きの3.0電源買ったほうが良い
2023/04/26(水) 19:17:50.38ID:2uotjlIu0
12VIOって規格が出来てるけど
12Vじゃ1000WGPUは怖いな
48Vとかにしないと
2023/04/26(水) 19:21:33.44ID:enN+55WqM
>>446
変わらんよ
2023/04/26(水) 19:31:18.69ID:6r60Ljaf0
>>446
メクラか?
2023/04/27(木) 10:55:17.66ID:e0zglBrH0
>>444
FSP電源買った人は延長ケーブルのこれ使えばええな
2023/04/27(木) 12:07:29.66ID:xTWILVeUM
これSP850にも使えるって書いてるから間違いじゃなければCorsair電源とかにも使えるのでは
8pin側の切り欠きの位置をPCIE 8pin形にもEPS 8pinにもささるようにしてるのかも
2023/04/30(日) 21:10:45.28ID:lsZvSakZ0
>>2について質問なんですが
現在おそらく電源が原因の不具合に遭遇して
電源を交換しようと思っており
ほとんど使用していないコルセアのCMPSU-750AXJPがあるのですが
OEM元はSeasonicということと3080Tiを使用しているので
この>>2問題に該当する機種かがわかりません
どなたかわかる方いらっしゃますでしょうか
2023/04/30(日) 21:18:17.80ID:6KigF7l90
>>452
検索したら10年以上前に売られてた電源が出てきた
ほとんど使っていなくても使うのは止めて新しい電源にしろ
2023/04/30(日) 21:43:25.23ID:lsZvSakZ0
今買うとしたらおすすめなんでしょうか
現在のPCの最大使用電力が600W程度
1200Wだと過剰だったので
750-1000Wを考えています
2023/04/30(日) 22:43:49.06ID:BQ7Hg3y50
何に使うの
2023/04/30(日) 23:11:59.10ID:lsZvSakZ0
>>455
使用目的は主にゲームや動画鑑賞
消費電力はicueでベンチに回しときの数字です
2023/04/30(日) 23:15:00.80ID:zGW8eBUTM
3000系ならADATAのCore ReactorかCorsairのRMxでも買っとけばCWTで使用者多数だし安牌
ものすごい高品質と言うほどではないけど定評ある設計でコンデンサも割と良いの使ってる
それより質落としてもいいからもう少し安いの欲しいとかなら新たに幾ら以下でと質問し直すといい
2023/05/01(月) 00:16:39.50ID:QQPLbpNA0
>>452
火を噴くとかじゃなくてシャットダウンするだけなんだから、
使ってみれば良いんじゃないかw
2023/05/01(月) 02:43:14.79ID:UOPmtyDar
>>456
rtx4090?
なら最低1000wにしよう
コルセアのHX1000に新しく出た、柔らかい12VHPWRケーブルを組み合わせよう
2023/05/01(月) 07:20:23.06ID:TZaEShbDM
Goldで十分
GoldならCore ReactorかRMx 2021が品質は最高レベル
2023/05/01(月) 07:39:10.65ID:NZ51H/ON0
サイズ取り扱い記念にDarkPower13でも買ったら良いんでない?
2023/05/01(月) 10:35:00.16ID:DUkv1/DJ0
Pocket Full Of Gold
2023/05/01(月) 10:53:53.62ID:r7VqsxzgM
ポケットを叩くと
2023/05/01(月) 11:05:25.07ID:SMi9CtKYd
GOLDならどのメーカーでも余り違いがないと聞くから
せめてケーブルが柔軟性あるやつが欲しいな
2023/05/01(月) 11:15:35.67ID:niIJdRDIM
いや違いはあるわ
誰だそんなこと言ってるやつ
2023/05/01(月) 11:25:48.93ID:z5GHkFo3M
コウモリだけが知っている
2023/05/01(月) 11:28:13.99ID:LaiubLUJ0
違いを無いことにしてから売りたい粗悪メーカー
2023/05/01(月) 11:36:58.05ID:l+Tlv+ckd
ダバダ~ ダバダ~ ア~↑
2023/05/01(月) 11:37:28.98ID:JwHhGNbe0
>>456
動画鑑賞は静かにゲーム中は冷やしてなセミファンレスRMx2021でいいんじゃね
ファン回りっぱなしがいいならコアリアクター
どちらもアイドリング付近の効率が抜きんでてる
2023/05/01(月) 17:09:51.18ID:lVAyA47w0
452ですが11年(RMAしたので正確には8年)愛用した
AX1200iが完全にお亡くなりになりました
PC使えないの辛いので手持ちの電源繋いで書き込んでます
レスありがとうござしました
RMxとCORE系が良さそうなので候補に入れておきます
Core Reactorはヨドバシが最安っぽいですが在庫がなかった…
ちなみに1000W欲しい場合にcybercoreとRMとHXどれが良いんでしょうか
どれも価格帯が25000円程度でなにか決め手がほしいです
2023/05/01(月) 18:15:16.11ID:aGIKC9+a0
NZXT C1000の箱蹴りがPC4Uで2万ちょっとだしこいつも選択肢に入れてもいいのでは
2023/05/01(月) 19:23:00.37ID:JcirrharM
どれも品質は高い

C1000 Gold : コスパ最高、動作温度40℃に注意(50℃は800W)
RM1000x : 静音最高Gold、ただしサポート(後述)
HX1000 : 2.5万ならこの中で最良、ただしAmazon販売品のサポートはCorsair Asiaと直接やりとり(日本語可)、奥行きでかい
Cybercore : 静音、ただしボールベアリング特有の高周波はある。奥行き普通

どれもCorsairの8pin-12VHPWRケーブルを使用できる
2023/05/01(月) 19:25:19.91ID:JcirrharM
ファンを回しっぱなしにしたい事情があるならCorsair以外
奥行きとサポート気にならないなら間違いなくHX
安さのC Gold、定番のRMx
2023/05/01(月) 19:37:22.13ID:yWkWdqP50
>>470 私の不安を解消するため どんな構成でどんな使い方だったか教えて~ 24h電源オン?
2023/05/01(月) 19:46:48.73ID:O6IuNIqs0
結局ATX12VOってお流れになったんですか?
2023/05/01(月) 19:55:13.63ID:JcirrharM
あれはBTO向け
2023/05/01(月) 20:00:26.86ID:JcirrharM
しかも北米の一部地域向けの
法規制で待機電力を低くする必要がある
12VO電源だと従来電源と比べてここの効率を高くできるが、法規制ないならわざわざ12VOを採用する動機が弱い
2023/05/01(月) 20:35:33.64ID:ajpUDzWI0
省電力や配線とか少なくなるならメリット十分だと思うんだけどな
2023/05/01(月) 21:11:40.40ID:lVAyA47w0
>>472
たしかにアマゾン確認しましたがHX1000だと国内一年保証
I付きだと10年になっててめんどくさいことになっていますね
RM1000x 2021は一応アスクの10年保証なのかな

>>474
6-12時間程度毎日起動してシャットダウンかスリープにしてました
外付けHDD含めてUSB機器はいっぱいつけてましたが
2023/05/01(月) 21:18:58.84ID:JcirrharM
>>479
1年は誤表記だと思う
Amazon仕入れ品ならグローバルと同じ10年
2023/05/01(月) 21:59:51.66ID:ve2+u9Pl0
>>474
うちはあと数ヶ月で11年
マザボとかの入れ替えHDDとかの取り付けで停止以外は24時間稼働
HDDは5~18TB7~8台内蔵
2023/05/01(月) 22:13:44.45ID:yWkWdqP50
>>479,481 説明ありがとう。次買おうと思ってたので、大変参考になりました
高級電源でも壊れる時は壊れるのね
2023/05/01(月) 23:33:42.68ID:lVAyA47w0
>>480
若干混乱してるのですが
アマゾン販売のコルセア製品は日本代理店通さずに仕入れているので
アスクやリンクス等の保証なしという認識で良いでしょうか
故障や不具合が出た場合には>>472のようになるとういことで
となると国際郵便で送る必要あるのかぁ
2023/05/02(火) 00:59:07.91ID:Zh3WwstUM
>>483
国内代理店が混ざってる場合もあるらしいけど基本Amazon扱いはCorsair直って思っておくのが無難
逆に言えばその他の通販は並行輸入であることを公言していない限り国内代理店扱い
2023/05/02(火) 03:15:15.54ID:Yss2bcFN0
>>478
電源に入ってる変圧回路がMBに来るだけ
現状値段がつり上がってるMBが更に高くなるだけでメリット皆無
2023/05/02(火) 04:37:21.73ID:M66qiud40
メーカー直は密林が代理店業務までやれよ何サボってんだよと突っ込み入る
もちろんそこを削ることで代理店経由と比べ代理店業務行う分のコスト丸々カットしてそれなりに安価になれば別だがカスパラと同じで誤差程度最安値更新しかしない売る側の都合だけ突き詰めた悪徳商法
2023/05/02(火) 05:40:46.10ID:ZT4OakrcM
米尼やNeweggもメーカー直仕入れだぞ
2023/05/02(火) 06:35:55.08ID:uBuCgTK8d
やっぱコルセア一角か
2023/05/03(水) 09:43:44.58ID:a+Tunp9Ld
コルセアのAiかHXの大出力を買っておけば
間違いない
2023/05/03(水) 10:15:54.70ID:Q6BhTHiS0
名機AX1600i最安8万超えちゃった
2023/05/03(水) 10:35:20.60ID:qeo/zZ61M
Corsairの中の人的にはAXiよりHXが一番好きな電源らしい
2023/05/03(水) 16:10:41.04ID:XOfc+70ud
ASUS TUF-GAMING-1000G
これはどう?新しいタイプのやつで1000w
あのタフシリーズ
2023/05/03(水) 16:23:03.47ID:XOfc+70ud
価格コムでうるさいって書いてるな
うーーん、よーわからん
2023/05/03(水) 16:32:00.63ID:dqL1NB5P0
俺試してみようかな
2023/05/03(水) 16:32:01.26ID:Z9kxMmq+M
RM1000xかRM850x買えば。8pinから12VHPWRにするケーブル売ってるでしょ
1000Wも必要なのそれ
2023/05/03(水) 18:29:12.30ID:++iegjUI0
>>491 いつ時点で?  現在?
2023/05/03(水) 18:32:24.94ID:ea/SwF1Ap
TwitterとかYouTube見てると13500や13400にZ790とか予算配分おかしい構成結構見かける
2023/05/03(水) 19:03:52.31ID:XOfc+70ud
なんか1000wで五月蝿いって書いてるな人って
単にベンチとか回してるだけだな

それでも多少は違うと思うけど
2023/05/03(水) 19:56:20.35ID:LMKvP/d6M
>>496
もう数年前からついこの前までしょっちゅう言ってるよ
500Socket774
垢版 |
2023/05/03(水) 20:05:44.02ID:F1CBfecw0
ジョニグルだろうとメーカーの人がそう言うと、売れないから売りたいモデルとか、利益率が高いモデルとか思っちゃう
良いものは何も言わなくても勝手に売れるしね
2023/05/03(水) 20:44:01.62ID:LMKvP/d6M
あの人そういう上っ面の嘘つかないよ。書くときはジョークってわかるように書いてる

https://discord.com/channels/844680279078731787/878525831855607839/918760685167591464
>I mean... AX and AXi are completely different products. Any review will tell you that.
>And on a component level, the HX is actually using better quality components than either.
2023/05/03(水) 20:48:39.15ID:LMKvP/d6M
>>501
http://www.jongerow.com/PSU_musings/index.html
>On a high level, if you want to know what my "ideal PSU" is, it would be something like the Corsair HX Platinum (non-i) released in 2017,
>but with either a totem pole or MOSFET bridge for line rectification instead of the bridge diode.
>I'd consider replacing the two supervisor ICs with an MCU to achieve the multiple +12V rails. I'm not opposed to using GaN or SiC,
>especially for the bridge rectification, but there would have to be marketable advantages (higher efficiency, smaller size) and no significant cost adder.

このページは先月14日に公開されたものだが
理想的な電源についての下りでHX Platinumをベースにした改良を挙げている
2023/05/03(水) 21:03:14.05ID:xI49fQTv0
データは嘘つかないからな普通に使う分にはAX1600iのほうが優秀
2023/05/03(水) 21:09:06.94ID:7jErgnpka
優秀かどうかじゃなくて本人が好きかどうかじゃね
高品質だしコスパも悪くないから最高!みたいな

flexよりCWTのほうが不良率低いって話もあったな
2023/05/03(水) 21:11:48.65ID:xI49fQTv0
コルセアに求めるのはflexのAXだけだなー
2023/05/03(水) 21:12:24.05ID:yD4EnHXfp
正直この人あんまり信用できない
RMx2021でファンやグリル劣化させたの黙認しやがったからな
2023/05/03(水) 21:16:55.79ID:++iegjUI0
整流がブリッジDiじゃん。デッドタイムが任意に作れるMOS-FETと違って必ず整流ノイズ入るね。その時点でなぁ
2023/05/03(水) 21:19:26.57ID:LMKvP/d6M
そんなのメーカー全体の都合に一時的に振り回されただけだと思うし
不利な中でも少しでも動作を改善するようにファン制御を改良したりしてる

というかグリル劣化といっても針小棒大に批判しすぎでは
開口率多少減ったくらいでそんなうるさくなるわけじゃないよ
そもそもずっとセミファンレス動作だ
2023/05/03(水) 21:20:26.24ID:LMKvP/d6M
>>507
市場の9割以上の電源は整流がダイオードだし、そんなの気にしてるのマニアックなオタクだけでは
2023/05/03(水) 21:23:20.13ID:ddloBz9qM
AX1600iじゃないと満足できない体にされたパラノイアは大変だな
2023/05/03(水) 21:30:58.78ID:++iegjUI0
いやいやw理想的な電源ならって話で
ウチの電源はブリッジDiだw 整流ノイズ出ねーよーに回路追加してるが
2023/05/03(水) 21:34:39.62ID:ns3gLuSq0
自作ヲタ向け電源で何言ってんだ?
2023/05/03(水) 21:36:37.74ID:PtkZ+7BTa
ダイオードが嫌ならLeadex Titaniumでも買ってあげたら
あれ1600Wでも6万で買えるよ
2023/05/03(水) 23:06:32.94ID:HyUMDXSFd
>>513
使ってるよ
保証が短いのがなんとも言えないけど12V線出たから延命できて良かった
2023/05/04(木) 09:41:10.02ID:0uELf0JIM
ブリッジレスPFCならbequiet!のDark Power 13 1000Wが今度4.6万円で出るってよ
FSP製
2023/05/04(木) 09:55:45.09ID:0uELf0JIM
ほかのブリッジレスPFC電源(整流はMOSFET)なら
Corsairが捨てたWentaiの1600WはASUSが拾ってTHOR 1600Tとして売られてるし
Corsairが次に捨てたDeltaの1600WはADATAが拾ってXPG Fusion 1600として出る予定
2023/05/04(木) 15:37:33.39ID:e1YDWUio0
4070ti買ったからRM850xあたりに買い替えようと思ったけど全体的に値上げ半端ないな
パーツの中でも一番エグい気がする
ナイスなスポット品が出るまでCX650Mで粘るか…
2023/05/04(木) 15:39:33.11ID:RvsbfcNF0
今の電源で安定稼働してるなら買いかえる理由も特にないという
2023/05/04(木) 15:40:03.47ID:KZk2RYDe0
すっかり買い時を逃した感はあるなあ
2023/05/04(木) 16:55:08.67ID:ihEwPpYCd
GWで自作してる奴らが多いだけ
2023/05/05(金) 04:14:54.61ID:Md9dyLJs0
新規格のグラボコネクタないVERも出して欲しいわ
2023/05/05(金) 07:44:24.95ID:KWNnGlpOM
8+4pinとか8+8pinのLGA1700かAM5で、8pinを1本だけ挿したらPOSTしないマザボとか存在するのかな
2023/05/05(金) 08:26:27.90ID:Uhbw9i5P0
起動直後からドンと200Wとか使うやつとか存在しないだろ
そんなのあったら板の方が壊れそう
2023/05/05(金) 16:41:04.30ID:nHlqc7UG0
構成的に650とか750で足りるんですけど1200のプラチナ認証のものって無駄ですかね?電源本体の費用無視で650とか750のゴールドと比べてどうでしょうか、、、
2023/05/05(金) 16:51:04.00ID:qsbggR1Ld
何のために1200にするですか?
例えばハイエンドグラボ導入する予定があるとか
2023/05/05(金) 16:53:45.61ID:qsbggR1Ld
基本的に不要なワットって全く使わないから
750とかよりは高温時の耐久性とか違うかもしれないけど
その領域の使用があるかないかで話が違うし

あとは先生らのお言葉を待って下さい
2023/05/05(金) 16:55:00.11ID:gkXs2gfrp
>>524
完全に無駄
CPUを1ランク上げるとかグラボを高い静音モデルにするとかした方が圧倒的に良い
2023/05/05(金) 16:59:55.44ID:WOicpVDb0
4090でも定格で動かすなら850wで足りるからなぁ
電源がうるさいとか調子悪いとかじゃなければ自己満の世界
2023/05/05(金) 17:02:23.65ID:KWNnGlpOM
高品質電源で容量のヘッドルームは全然意味ないって電源メーカーの人言ってたよ
2023/05/05(金) 17:04:16.42ID:nHlqc7UG0
皆さんご意見ありがとうございます。中古ですが使用1ヶ月未満の良品が1万くらいで手に入れそうだったので選択肢としてありかなと思い伺いました。もうちょい悩んでみます~
2023/05/05(金) 17:04:44.56ID:qsbggR1Ld
俺も1000wの奴使ってるけど
伸び代があるから中ワット程度でもファンが動かない場合もあるし

そういう性能面で差別化されると思うけど
ほぼ自己満足なんだよね
でも1000wぐらいで実際手にしたらわかると思う
2023/05/05(金) 17:06:02.19ID:qsbggR1Ld
電源の中古は、、、お勧めできんかも
靴の中古と同じ感じw
2023/05/05(金) 17:09:25.77ID:i7f21E9ur
6090とかになると本当に1000w必要そう
2023/05/05(金) 17:11:43.61ID:JIsS/qzl0
マザー次第なんじゃないの
CPUへの供給を超々安定させてやるから可能であれば8pin(4pin+4pin)を二つ挿してくれ
とかあったりするし
2023/05/05(金) 17:16:34.31ID:bfk2Ar540
昔は特定のVが足りなかったりとかよく有ったから
余裕見て倍は盛っておくってのが正義だったけど
最近はピークで8割ぐらいいっても何とかなるね
2023/05/05(金) 17:18:04.85ID:KWNnGlpOM
ピーク8割はきわめて普通
そもそも見積もりが過大なこともあるし
2023/05/05(金) 17:23:01.60ID:qsbggR1Ld
フラワーってどうなん?
2023/05/05(金) 17:38:28.17ID:dcv066tG0
セミモジュラー式で玄人志向の製品が選ばれてるのは
選択肢が少なくて安価なだけ?
2023/05/05(金) 17:52:00.59ID:KWNnGlpOM
>>537
特に静かじゃない・PCIEの分岐先の電線が細め
それ以外は高品質で安定

>>538
安いから
品質は平均点で静音性も特に期待できるものじゃない
ただ致命的な欠点もない。OEM元の標準モデルそのままだから
2023/05/05(金) 17:57:09.52ID:iySg3OWl0
大きい容量のものに拘りはないが、フラッグシップモデルを選択すると大体容量が大きい
2023/05/05(金) 18:41:42.68ID:Uhbw9i5P0
低コストで自作するなら玄人志向はベター
予算に余裕があって静音性やら保証期間、品質が気になるなら他のメーカーって感じ
2023/05/05(金) 18:43:35.98ID:yYkS64830
玄人志向は不安定とか壊れるみたいな話は聞かないし問題は無さそうだけど、
ファンが最低でも周りすぎてて地味に気になるんだよな
むしろファンをしっかり回してるから安価な作りでも壊れたりしないのかもしれないけど
2023/05/05(金) 18:51:19.04ID:KWNnGlpOM
玄人志向電源のOEM元

KRPW-L5 : Enhance ATX1200 Bronze →KRPW-PBのコストカット版、PBはSST-STxxF-PBと同設計
KRPW-BR : Enhance ATX3600 Bronze →玄人志向以外に採用例なし
KRPW-BK : HEC製 →Cooler Master MasterWatt初代
KRPW-AK : Enhance ATX1500 Gold →Cooler Master V Semi Modular
KRPW-TX : Inwin (PowerMan) GF IP-P300GF7-2
KRPW-GK : Enhance ATX2700 Gold →Silverstone SST-STxxF-GS V3
KRPW-GA : HEC製 →EVGA SuperNOVA GT
KRPW-SX : Enhance ENP7100S (450W以下版) →Silverstone SST-ST45SF-G
KRPW-SXP : Enhance ENP7100S (600W以上版) →Silverstone SST-SX600-G
KRPW-GR : Enhance ATX3200 Gold →Zalman Wattera
KRPW-PA : HEC製 →EVGA SuperNOVA P3 ?
KRPW-PK : Enhance ATX5000 Platinum

他社電源に採用例あるモデルも多い
2023/05/05(金) 20:33:24.51ID:Md9dyLJs0
漢は黙って1000W
2023/05/05(金) 20:47:30.07ID:LzydBpQTM
>>544
漢じゃなくてただの情弱
2023/05/05(金) 21:19:13.94ID:hYgCDzE80
>>524
アイドルとかの消費電力が高くなる
高負荷時にファンが回らないコイル鳴きが小さくなるみたいな利点はある
2023/05/06(土) 00:59:22.85ID:O6giEJfp0
スーパーフラワーの話題が出てるから便乗するけど奥行きが短くって品質に問題なさそうなのってスーパーフラワー以外にある?
2023/05/06(土) 01:45:59.29ID:wkBLsUxE0
fractal design ion+ 2 platinum 860wに変換ケーブル使ってRTX4090に使ってる
15cm×15cm
ファンも静かでケーブルも柔らかめでかなり気に入ってるよ
ファンの反対側の面に仕様のシールが貼られてないのも見た目スッキリで良い
2023/05/06(土) 02:52:06.93ID:UHVPSioid
>>548
そにシリーズのGOLDがかなり安いけど問題ある?
2023/05/06(土) 02:55:27.21ID:2k9ico3sM
>>547
FSPもあるでよ
2023/05/06(土) 02:56:57.40ID:2k9ico3sM
>>549
コンデンサがオール台湾のTeapoなのでコストカット仕様だけど
割り切って買うならあり。その他の仕様は悪くない
2023/05/06(土) 02:59:28.28ID:UHVPSioid
そんな理由でここまで安いのかな
でも日本製じゃないなら10年以内に必ず壊れそうだね
2023/05/06(土) 03:21:29.14ID:2k9ico3sM
んなこたない
日本メーカーじゃないと壊れるみたい話は昔の話
2023/05/06(土) 03:27:17.29ID:2k9ico3sM
ごめん間違えた。ION GoldはオールTeapoじゃなくて1次側日本メーカー、2次側Teapoだわ

ION Goldってその昔の廉価Bronzeクラスとは違って電解コンデンサの数自体少ないし、高熱にさらされるようなレイアウトにもなってない
気にする必要があまりない
2023/05/06(土) 03:39:39.68ID:zNV/I+Cud
まあ7年保証だから
556Socket774 (ワッチョイ d60c-KeI6)
垢版 |
2023/05/06(土) 11:07:23.16ID:mbJBBs3W0
次の自作機もニプロン使うので、いつものようにニデックのうるさいファンから山洋の静かなファンに交換しようと準備してた。
ファンコネクタを作り直して元々の電源本体コネクタに繋ぐ処置が必要なんだけど、
今回はそのままマザボのCPUファンコネクタに繋いで、マザボから制御しようかなと思案中。
どうしようかな~
2023/05/06(土) 11:18:10.50ID:o+avZf4y0
結局コルセアの650Wセミモジュラー式を選んだ
玄人志向も気になったけど好き好んで選ぶものじゃないな
2023/05/06(土) 12:35:16.24ID:mfls7v0bM
いまCorsair CX-Mクッソコスパ悪い
廉価Bronzeは7千円のTUF 650Bが堅い
2023/05/06(土) 12:40:59.49ID:mfls7v0bM
CX650Mから追加で1000円出せばHydro GSM 550WやION+ 560Pが1万円で買える
2023/05/06(土) 13:22:10.42ID:sgP84qnsp
CX-Mはファンもカラカラうるさくて糞と言う
マジで良いところ無し
2023/05/06(土) 13:33:32.32ID:XRLHlwohM
EVGAのP2当時いいよって鵜呑みにして買ったけど
今のEVGAの電源はどうなの?
2023/05/06(土) 13:43:08.37ID:lx+8yg0Fd
コルセアの電源供給元ってシーソニックなんだろ?
なんでコルセアにこだわるん?
2023/05/06(土) 13:47:21.01ID:+bhrwdC60
不良率が高かったとかで今はCWTが殆どだが
2023/05/06(土) 13:59:50.89ID:mfls7v0bM
CorsairのOEM元は全部Seasonicって海外フォーラムのジョークでよく語られてる
2023/05/06(土) 14:15:34.91ID:mfls7v0bM
"Corsairは自社製造じゃないがSeasonicは自社で作ってるからSeasonicの方が高品質!!!"みたいなのもある
2023/05/06(土) 14:58:07.58ID:eRf6x9dpr
>>562
いつの時代の人ですか?
2023/05/06(土) 15:14:45.16ID:+u1+T+0sM
Corsair電源スレより一部改

http://www.jongerow.com/Corsair_PSU_hierarchy/index.html
http://jongerow.com/CX/index.html

■OEM元
AXi : flex
HXi/HX/RMx/RMx Shift/RM/CX-M : CWT
SF/SF-L : GreatWall
CX-F/CV/RMe : HEC


販売終了
AX760i-1500i : Flextronics
AX Titanium/Platinum/Gold/HX650 Gold/TXV2/HX Bronze/HX初代/CX初代(2008) : Seasonic
VS : HEC
RMi/HX Gold(650W除く)/TX-M Bronze黄/CX緑/VX : CWT
RM750/850初期版 : Chicony
CS-M/CX/TX-M(海外のみ) : GreatWall
2023/05/06(土) 15:31:12.71ID:OMpSqW4nd
事実なんだろ
だから俺迷ってる
シーソニックは買わんけどなんでここまコルセア一強みたいに日本ってなってるのか
2023/05/06(土) 15:38:33.41ID:+u1+T+0sM
別にCorsair一強ってわけでもないし日本固有でもなくね?
NZXTとかFractalとかXPGとかSuperFlowerとか安定して良電源出してるメーカーもあるし、
Thermaltake/MSI/ASUS/FSPみたいにちゃんと選べば良電源揃ってるメーカーもある

考えるのを放棄してブランドネームしか見ずどこのメーカー一択みたいに言う人が出てきてるだけ
2023/05/06(土) 15:43:35.61ID:+u1+T+0sM
>>561
EVGAは玉石混交
SuperFlowerはコスト高いから新規モデルは出さないことにしてる
今あるのはFSP/Seasonic/Andyson/Highpowerで代わる代わる新製品を投入しては廃盤にしてる
2023/05/06(土) 16:14:39.48ID:Nx6K+p7kd
NZXTはシーソニックらしいけど
2023/05/06(土) 16:25:15.56ID:yfwGxUOa0
コルセアと言ってもCWTのものを言ってるだけじゃない?
他のメーカでもCWT製なら良いと思うしFSPは自前で作ってる電源メーカなので変なOEM元のを買うより良いと思う
2023/05/06(土) 16:25:40.64ID:+u1+T+0sM
>>571
もう売ってないよ
2023/05/06(土) 16:29:29.37ID:hgfmkYgxa
おっそうだな

ApexGaming(Solytech)は自分とこで作ってるし10年保証だから変なOEMのを買うよりいいな
Andysonも自分とこで作ってるから超信頼できるな
Seasonicも自分とこで作ってるから相性問題の心配は一切ないな
2023/05/06(土) 17:21:56.18ID:p1yL+yt+0
12vhpwrケーブルが付いて安かったから850shift買った
2023/05/06(土) 18:40:44.30ID:zQVyZ55w0
>>570
ID変わったけどありがとう
前は中身まとめてくれてたサイトあったけど
最新の情報ないんだよね中身紫蘇あるの気になるなあ
2023/05/06(土) 18:44:12.97ID:mfls7v0bM
いまのEVGAで紫蘇はSuperNOVA G6とP6だけ
2023/05/06(土) 18:51:24.17ID:53mcs7nF0
ライド・マイ・紫蘇
2023/05/06(土) 20:41:16.17ID:SllF1dVE0
>>571
去年のモデルチェンジからCWTに置き換わってる
2023/05/06(土) 23:12:17.53ID:KKEoy/g40
>>241
その後どうでしたか?
同じ電源使ってまして、同じケーブル買おうかと。
もちろん自分でもテスターで確認しますが。
2023/05/06(土) 23:55:19.32ID:Ci09sa2J0
>>580
8ピン形状がホムペに記載されてるのと現物とは違う為使えないようです。
購入前にもう一度形状、ピンアサイン調べたところ判明しました。
2023/05/07(日) 00:43:48.61ID:n4tIub6+M
>>241が本当で形状がEPS 8pinタイプならCorsairのが使えるんじゃないの
https://s.kakaku.com/item/K0001408652/picture/
PCIE 8pinはCorsair Type-4と同じ形状に見える
2023/05/07(日) 01:04:09.36ID:zz/iHzKL0
>>582
そうですね
形状はCorsairと同じなのでおそらく使えるかと思います
2023/05/07(日) 12:23:10.91ID:TETbZ2tc0
コルセアの1200w shiftだけど
古いケースだと裏面に鉄パネルが溶接されてて裏からケーブル刺せないから注意な
どうしてもケース使いまわしたいなら切断するしかない
お前らならしっかりしてるから大丈夫かもしれんが
2023/05/07(日) 12:48:50.79ID:xKKNsar50
なぞすぎる無意味な注意喚起
2023/05/07(日) 13:29:59.18ID:ijHMbvi6M
いつの昔のケースだよ
2023/05/07(日) 13:37:37.77ID:kckWnW/K0
むしろなんでShift買ったの
2023/05/07(日) 13:59:02.20ID:OotHK6TX0
Shift買う前にケース買えよw
2023/05/07(日) 14:08:47.37ID:9AazP5+hd
白いケーブルとコネクターも白がいいんだけど
あれって変換ケーブルってやつで何とかなるのかな?
2023/05/07(日) 14:26:10.58ID:8DTP4LEsM
延長ケーブルは使うな
2023/05/07(日) 14:49:53.76ID:9AazP5+hd
白いケーブルの電源買うしかないのか
2023/05/07(日) 15:06:30.26ID:MusunrXK0
コネクタの色まで指定できるのってオメガケーブルくらい?
cablemodもフルモジュラー作れるけどコネクタ色指定なくて対応電源見てたら少し古めだった
2023/05/07(日) 17:25:08.02ID:kIfEqJ6j0
TUF-GAMING-1000Gってどこが作ってるんだろう
フルモジュラーのスリーブケーブル、12VHPWRありが18kで買えるのはお得な気はするけど
2023/05/07(日) 18:57:06.82ID:5PqCZ3yn0
詐欺サイトへ誘導する高等テクニックですか?
2023/05/07(日) 19:12:15.41ID:B9nFmUKrM
なんでや
TUF GOLDはGreatWall製
2023/05/07(日) 20:48:08.64ID:5PqCZ3yn0
1000Gの値段見てみろ
2023/05/07(日) 21:21:58.07ID:b+g7791d0
キャンペーンの5000円キャッシュバック入れてるんじゃね知らんけど
2023/05/07(日) 21:22:55.62ID:B9nFmUKrM
>>596
工房の特価(終了)の2.3万円にキャッシュバック適用で1.8万になるのよ
https://www.asus.com/jp/events/infoM/activity_tufgamingcp2023/
2023/05/07(日) 21:36:28.85ID:2c/CWWqDd
使い勝手悪いPAYだなw
2023/05/07(日) 21:38:37.44ID:2c/CWWqDd
5000ポイント貰ってもすぐ相場下がりそうな気もする
2023/05/07(日) 21:48:09.54ID:B9nFmUKrM
ドラッグストアで使えるから日用品買い放題や
なおパーツショップではソフマップくらいでしか使えん模様
2023/05/07(日) 22:01:21.91ID:2c/CWWqDd
ASUSは不便なPAYで予算削ってそうだなw
2023/05/07(日) 22:18:59.47ID:WytnB/xRa
今どき語尾に単芝とか時代錯誤やでおっさん
2023/05/07(日) 22:25:46.03ID:2c/CWWqDd
🤗ていってほしいのか
ワガママなオッチャンや
2023/05/07(日) 22:30:35.96ID:B9nFmUKrM
なにわろてんねん
2023/05/07(日) 22:47:07.14ID:9wZcrJzQ0
尼のDBBファン混入のエコパッケージ版Core Reactorの交換って、今更言い出しても応じてくれるんだろうか?
Core Reactor自体は終売でもなくまだ普通に売ってるし、保証受けるのに必要な物一式揃えられれば大丈夫かね
2023/05/07(日) 22:59:33.78ID:B9nFmUKrM
代理店に問い合わせれば応じてくれると思うけど駄目だったらここにもっかい来てみて
ただ交換してもらっても静音性はほとんど変わらないよ
2023/05/07(日) 23:18:33.88ID:9wZcrJzQ0
>>607
回答ありがとう
普段ケースから結構近めの位置でPC使ってるせいか、数日前にOC設定とファンカーブ緩めたら他のパーツが静かになった分DBB特有の音がちょっぴり気になりだしたんだけど
まあ変わらないから変わらないで仕方ないとして、取りあえず交換の申請してみます
2023/05/07(日) 23:40:38.39ID:B9nFmUKrM
Core ReactorのHongHua製DBBファンとFDBファンの音の違い
https://im%67ur.com/a/Mjb3LYr
2023/05/08(月) 10:36:11.21ID:mL0BphLTr
>>583
手元の Corsair 電源の 8pin ケーブルと形は同じでお互いに抜き差しはできた。
ただし手元のは Type3 でPSU側の端子に互換性がない。
https://i.imgur.com/ezbqPxh.jpg
https://i.imgur.com/xmNmOLf.jpg

↓によるとType4は2番ピンがNo wireなので
Type3のほうが良さそうに見える。

Type3 ピンアサイン
https://pc-mods.com/blogs/psu-pinout-repository/corsair-psu-type-3-cables-pinout

Type4 ピンアサイン
https://pc-mods.com/blogs/psu-pinout-repository/corsair-psu-type-4-cables-pinout

画像左下の ピン(8番ピン?)を無視すればCorsair Type3と
電気的に互換性があるのか、今度の週末時間あったら調べてみます。
2023/05/08(月) 12:14:12.07ID:odQV8px0M
>>610
たぶんなんか勘違いしてる。気にするべきは電源プラグイン基板ソケット側のピンアサインで、ケーブルがそこからどう取ってるかは直接は関係ない
ピンが一部あろうとなかろうと、ラッチ側が4本ともGND/ラッチ無い側が4本とも+12VになってればCorsairタイプ

PCIE 8pinの追加2pin分(4番と8番)をどう作るかによって電源側コネクタで欠けるピンが変わってくる
Corsairは8番ピンを2分岐させる方法で、Deepcoolは5-7番のGNDを2分岐させてるか何かだと思う
2023/05/08(月) 12:15:17.18ID:odQV8px0M
CorsairのType3とType4が違うのは24pinの電源側のピン数だけで、EPS/PCIE8pinは同じ
2023/05/08(月) 12:17:56.69ID:odQV8px0M
あとそのケーブル屋のピンアサインはでたらめだってCorsairのJonが書いてた

見るならこっち(Corsair Jonの個人サイト)
http://jongerow.com/Corsair_pinouts/Corsair_pinout_Type_3.htm
http://jongerow.com/Corsair_pinouts/Corsair_pinout_Type_4.htm
2023/05/08(月) 12:49:21.87ID:odQV8px0M
ここのPQ850Mの画像を見るとやっぱりPCIEケーブルは電源側とカード側のコネクタ数が1対1のもので、+2pinのGNDはPCIE 6pinの後ろから分岐させてあるから電源側の8pinは6本しか結線しないタイプだね
http://www.xtremesystems.org/forums/showthread.php?297634-Deepcool-PQ850M
2023/05/08(月) 13:54:05.22ID:mL0BphLTr
ありがとう。いろいろ勉強になります。
PSUのピンアサインがCorsairと同じならケーブル側を調べなくても大丈夫ですね。
つまるところ >>582 で仰ってたようにPSUの端子が、ラッチ側がGND、ラッチの反対側が +12 V であれば
Corsair用のPCIケーブル(Type3, Type4)が使えるはずということですね。

>>241で情報上がってたけど、自分でも確認して購入検討します。
2023/05/08(月) 14:50:18.19ID:eDIpo+bYM
全部結線されてるEPS 8pinケーブルをたどれば一発でわかると思う
2023/05/09(火) 03:37:27.97ID:V3WoNH9Cp
>>590
なんで駄目なの?
2023/05/09(火) 05:39:32.20ID:P+UYTJqbM
電圧が下がって様々なトラブルの原因になるから
2023/05/09(火) 18:25:08.24ID:7mCGpeqZ0
ION Gold 750W FD-P-IA2G-750購入したよ
元に付いてたのが玄人志向のKRPW-GK750W/90+だったからめちゃくちゃ静かになって感動した
ただ付属のSATAコネクタのケーブルを下側からつけようとするとコネクタの向き逆なのがちょっとアレ
ケーブル自体が柔らかいからそれでも付けられるけど結局二股ケーブル使った
2.5インチSSDだと奥まった位置に付けられるコネクタじゃないとへんな力かかっちゃう
2023/05/09(火) 20:35:33.69ID:yVYtwVT7M
SATAくらいなら延長でおk
2023/05/10(水) 07:08:25.86ID:uXAoNVKPM
次世代仕様12VHPWRに注目集まる!大きく変化する最新電源事情【PCパーツ100選 電源ユニット編】 - AKIBA PC Hotline!
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/dosv/1492445.html
2023/05/10(水) 07:34:43.15ID:/lLmOGBXa
「i5-12600K + RTX 3060Ti : オススメ出力 850W〜1000W」
そんな大出力いらんやろ。どこの素人だよw


「TEXT:Ta 152H-1」
電源専門古参ライターが書いたんか...
2023/05/10(水) 07:52:09.60ID:wTykabOs0
高いもの買わそうとする提灯記事だな
こんなの650Wでいけるだろ
2023/05/10(水) 07:54:58.42ID:+Ga7JxCfa
ライターの仕事減って最新情報についていけなくなって適当にネットで調べて書いてそう
625Socket774 (ブーイモ MM0e-Hbdg)
垢版 |
2023/05/10(水) 08:08:22.20ID:+1NprtDEM
50%教の人なんだろ
2023/05/10(水) 08:26:13.79ID:IC6kC55YM
この人のTwitterでフォローしてたけど、昔このスレも見てたはず。ナイス電源スレPart71の「昔はTa 152-H1氏が電源の記事書いてたが今は見なくなった」みたいな書き込みに反応してた
https://twitter.com/ta_152h1/status/743397079930724352

用語の細かな定義とかに強くこだわってた人のはずで
特にキーボードの歴史はしょっちゅう間違いの指摘を書いてた

なんか残念だな
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2023/05/10(水) 09:49:22.58ID:LEgV3t2E0
適当に調べても
CPU150W
GPU200W
マザー+メモリ+SSD2台+ケースファン5つ150W
合計500W
見込みで最大500Wなら現実的にはCPUベンチとGPUベンチ同時に走らせても450Wに届くか怪しいとこ、余裕考えても650W電源でお釣りくるだろ
2023/05/10(水) 09:55:33.61ID:8Z+TU6tnd
将来的に大型のグラボ買うとしたら大き目がいいかもしれん
2023/05/10(水) 10:00:53.73ID:RgGpMv+oM
それって結局「その構成には不要」でしかないからなあ
将来みんな消費電力が100W以上増えるような上位カードにアップグレードするわけでもない
630Socket774 (スップー Sd52-A2Fc)
垢版 |
2023/05/10(水) 16:22:19.55ID:YvdSX5ZCd
いまだに実消費電力の2倍の電源容量が必要と思ってる方々がいらっしゃるので…
631Socket774 (ワッチョイ 7f48-H5vb)
垢版 |
2023/05/10(水) 16:27:10.54ID:pDYvAtk40
50%が1番効率がいいぞってだけ
2023/05/10(水) 16:39:16.49ID:InatSIuw0
他のパーツに比べればそんなに高くも無い(今は高い
容量でかいの入れたら電気代掛かるわけでもなくむしろ良いの入れると変換効率から節約になる
何かしらあっても容量に余裕があると心の余裕にも繋がる
よって私はいつもAX1600i
2023/05/10(水) 16:50:51.53ID:9AIvc5xT0
>>630
電源のコンデンサの劣化を考えると
容量的にはそれくらいの方が良いよ
5年とかで出力できる容量が6割とかになるから
2023/05/10(水) 17:20:31.14ID:dw8UJE5Op
>>633
ねーよw

本当にあの手この手を出してくるなw
2023/05/10(水) 17:23:06.73ID:9AIvc5xT0
>>634
実際に容量減って2-3年毎に買い換えてんだけどな
2023/05/10(水) 17:27:05.55ID:bGqkLZNT0
買い換えるなら2倍までいらないじゃん
2023/05/10(水) 17:31:42.15ID:9AIvc5xT0
普段の作業の2倍の計算でも24時間起動だと
3年足らずで最大負荷で落ちるようになる

3年使った600wプラチナ電源は360wで落ちるようになった
(ワットモニター読みで360w)
2023/05/10(水) 17:37:04.90ID:dTZyZG/P0
仮に5年で50%になったんならちゃんと交換対象だし10年保証の奴買っとけな
2023/05/10(水) 17:44:06.17ID:9AIvc5xT0
経年劣化は故障じゃないからね
有償修理は受け入れてくれるけど
交換はまずしてくれんよ

コスト考えたら最新の電源に買い替える方が良いわ
640Socket774 (テテンテンテン MMde-/L8M)
垢版 |
2023/05/10(水) 18:20:50.83ID:gME7H5ONM
>>633
いや、安物はともかくコルセアとかの10年保証があるやつはマージンが大きいから10年後でも定格近くは出ますよ。
新品の内は750WモデルでもOCP外せは1200W位出せる設計になっています。
2023/05/10(水) 18:36:41.51ID:eKUm8DV30
経年劣化で有償修理とか意味わからん
既定の出力出ないときは普通に無償修理されるわ
2023/05/10(水) 18:45:13.11ID:9AIvc5xT0
>>641
保証書に免責で書いてるんですけどね
2023/05/10(水) 18:53:20.31ID:RgGpMv+oM
>>642
どのメーカーのどの保証規定のこと?
代理店はなしな
2023/05/10(水) 18:56:37.93ID:9AIvc5xT0
>>640
世の中に安物が多いからそう言われているわけで
2023/05/10(水) 18:59:00.22ID:RgGpMv+oM
マイニング運用は保証しないって規定のある電源もあるが、それとは別の話でしょ?
2023/05/10(水) 19:00:04.63ID:RgGpMv+oM
>>644
安物低品質電源の話はスレ違い
2023/05/10(水) 19:01:17.07ID:cfeBh5nda
ニプロンとかでも容量減るから2,3年おきに買い替えた方がいいってことで理解していい?
2023/05/10(水) 19:04:38.45ID:9AIvc5xT0
>>643
コルセアの保証書の除外の項目の通常使用による摩耗とか
クロシコでも保証対象外に通常使用による劣化
シルバーストーンにも故障と通常使用中の天災以外は応じない
などありますね
2023/05/10(水) 19:04:58.32ID:eKUm8DV30
「通常使用時の摩耗」を勝手に脳内変換してるのか知らんけど、あれは外装の塗装とかの話であって
定格出力出せなくなって不安定化した場合は故障扱いで無償修理になるんだがな
2023/05/10(水) 19:06:28.47ID:vC7eol700
>>637
こんなんが本当なら大騒ぎになっとるわ。プラチナ電源なら保証あるだろ。
こういう適当なこと言う奴は大抵型番どころかメーカーさえ書かない
2023/05/10(水) 19:07:10.37ID:9AIvc5xT0
>>647
コルセアも余裕を持って交換してって公式で言ってるし
保証期間の終わりが見えてきたら買い換えたら?
2023/05/10(水) 19:13:43.41ID:9AIvc5xT0
まあ劣化とは無縁のハイエンド電源スレで
言い合うことではなかったな忘れてくれ
2023/05/10(水) 19:13:43.98ID:wm76wIF5r
ナイスでも高品質でもない安物プラチナ電源なら消耗早いだろう
2023/05/10(水) 19:18:23.18ID:RgGpMv+oM
Corsairが以前Akiba Hotlineで書いてたのは「ダウンタイムが生じないように」保証期間内に余裕を持って買い替えるのをおすすめって以上の意味を持たない話だよ
Corsair電源は10年保証の電源だと7年の連続使用を見越した評価(DMTBF)を開発段階で行って製品を出しているし、通常使用での経年劣化を見越していないわけがない

曲解しすぎ
2023/05/10(水) 19:54:05.20ID:9AIvc5xT0
>>650
一応最後に600wと勘違いしてたけど650wだった
FSP PT-650Mで保証が3年だった
てか24時間起動で保証期間分保ったのは
優秀なのかアコギなのか判断が分かれるな

てか容量低下も故障扱いで送り返して良かったのか
2年半過ぎてで怪しかったから保証使えば良かったな
2023/05/10(水) 21:15:18.59ID:gfYTf53C0
それよりもコイル鳴きがしない電源の開発をだな
2023/05/10(水) 21:26:42.56ID:FFvLQMTcM
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/dosv/1492445.html
>ネイティブケーブルはサイドバンド信号を含めて、相互に12VHPWRコネクタをフル結線して使うためもっとも安全性が高い
???

>変換ケーブルが用意されている電源もある。中継コネクタによる損失はないが、電源からビデオカードへのサイドバンド信号は非対応

どっちのケーブルも「サイドバンドシグナル」のSenseはGND、残りの2pinは未結線でしかないのにこのライターは何言ってるんだ
まとめサイトでも参考にしてそう
2023/05/10(水) 23:08:10.34ID:h1nnYrOo0
そんなものはない
2023/05/10(水) 23:54:14.50ID:us2k24AG0
損失がないって言い切ってしまうのはね
無視して良いだろうとか他の書き方あるよな
2023/05/11(木) 06:42:56.23ID:XaB50sBpM
「変換ケーブルが用意されている電源もある。中継コネクタによる損失はないが、電源からビデオカードへのサイドバンド信号は非対応」
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/1492/445/html/13.j%70g.html
8pin×2から12+4pinにする付属プラグインケーブルは「変換ケーブル」ではなくてネイティブケーブルだよ?

それなら24pinケーブルとかも全部「10+18pinの変換ケーブル」になるけど、そんな呼ばれ方はしてない
2023/05/11(木) 07:31:09.28ID:DQ25IBKH0
>>660
両方が12VHPWRコネクタなのがネイティブケーブル
電源のPCI-Eポートと12VHPWRを直接接続するのが変換ケーブル
既存のPCI-Eケーブルを12VHPWRに変換するのが変換アダプタ
何がおかしいの?
2023/05/11(木) 07:43:41.30ID:CAN+gELLr
俺へのレスだと思う。
よく読まず変換だと思ってたわ。スマヌ。
2023/05/11(木) 07:56:01.71ID:qLjJH0c3M
>>661
まず12VHPWRケーブルを含めすべての電源側(プラグイン基板側)の形状やピン配列は何にも定められてないので、
両端12VHPWRケーブルがネイティブだなんて定義はどこにも存在しないのよ(ATX3.0やPCIE5.0の仕様にも)

例えばCorsairならEPS/PCIE 8pinの電源側はEPS 8pinでもPCIE 8pinでもない独自配列の8pinだし、24pinの電源側は独自配列の10pin+18pin、SATA/ペリフェラルも独自配列の6pinになってるけど、これらが「変換ケーブル」と呼ばれることはない


電源側が12+4pinでも8pin+8pinでも機能上は全く同じで、カード側に+12Vを6本とGNDを6本、+4ピンのうちSenseピン2本(600WならどちらもGND)をつなげるだけのケーブルになってる
※残りの信号線2本はコンシューマー向け電源では何の機能も持たないので電源側ではどこにも繋がれてない

英語圏での使われ方を見ると
例えばNeweggはLeadex VIIで12VHPWR (2x8pin - 16pin native cables)と書いてる
https://www.newegg.com/p/1HU-024C-00056

だから変換アダプタを介さずカードに接続できるケーブルを電源側の形状にかかわらず「ネイティブケーブル」と呼ぶ方が正しい
2023/05/11(木) 08:00:12.30ID:bgqEsLGCd
16pinの仕様は電源メーカー側も難儀してそうだな
最初は150wしかadaじゃ出せないケーブルつけちゃったとこ居たし
2023/05/11(木) 08:02:14.31ID:qLjJH0c3M
あのインプレスの記事を書いたTa 152H-1はこのあたりの事情を知らずに、翻訳まとめブログなんかで語られてる内容を見て「両端12VHPWRケーブルはすべての機能が有効だから安全」なんて誤解をしてるんだと思う
もう雑誌掲載されてしまったんで今更訂正なんてできないんだろうけど
2023/05/11(木) 08:05:42.63ID:qLjJH0c3M
>>664
LIANLIのSP850であったね。最初は12VHPWRケーブルと称してたけど指摘を受けて説明をRTX30専用の12pinケーブルに書き換えてた
12VHPWRに関してはメーカー担当者も大手メディアのベテランライターもこの程度の理解なので間違いがいっぱいある
2023/05/12(金) 06:30:23.84ID:qQDwlDwS0
650W電源 Radeon 6900XTでもゲームちゃんと動いたから
低容量電源のYouも上位グラボ24回払い買っちゃいなYo
Ryzen 3950X 36回払い
電源 36回払い
スマホ Xperia 10Ⅳ 36回払い
2023/05/12(金) 06:30:46.60ID:qQDwlDwS0
https://imgur.com/a/WKksTlZ
2023/05/12(金) 06:33:12.65ID:qQDwlDwS0
https://i.imgur.com/0knT5e7.jpg
2023/05/12(金) 07:01:27.93ID:7y8iryvJM
なんかのコピペ荒らし...?
671Socket774 (テテンテンテン MM7f-Np+b)
垢版 |
2023/05/13(土) 14:28:25.83ID:yuNNmOj3M
■12VHPWRコネクターとその背景情報

NVIDIA RTX30のFE 12pinコネクタを発展させ、追加でDellが希望するオプション実装の信号線を追加して
PCI-SIGでPCIE 5.0の規格に定められた12+4pinコネクター

- サイドバンド信号」 (S1/S2/S3/S4)
 12VHPWRコネクターの外側についた4pinで、ワット数判定用のSenseピン S3/S4(必須)とオプションの信号線S1/S2で構成される
 SenseピンはPCIE 8pinでは4番と6番に割り当てられ75W/150Wの区別に使われていたが、12VHPWRでは外側の+4pinに分離されている
 GNDまたはOpen(未通電)の組み合わせで150W/300W/450W/600Wを表現し、電源/ケーブルが対応可能な電力をビデオカードに通知する
 残るS1 : CARD_PWR_STABLEとS2 : CARD_CBL_PRES# はDellの希望で規格に追加されたワークステーション等向けで、現在のカードや電源では使われていないダミー線となっている

- パワーエキスカーション(Power Excursion)
 TGP/TBPなどの持続的なターゲット電力を瞬間的に超える状態を指し、俗に「電力スパイク」などとも呼ばれる
 従来のPCIE 8pinコネクタではターゲット電力を超える状態は規定されていなかったが、実質的にはスパイクは存在し、特にRX VegaやRTX30などでの相性が問題となった
 これを踏まえ、PCIE 5.0ではパワーエキスカーション制限が規定され、100μ秒までカード電力の3倍、1秒まで漸減してそれ以上はカード電力等倍が上限とする制限が追加された
 https://www.techpowerup.com/forums/attachments/1662929164052-png.261404/
 カードはこの制限内に収まるよう、また電源はこの上限を出力できるよう設計する必要がある

- 発熱と曲げについて
 12VHPWRコネクターは最大600Wを扱うため、従来のPCIE 8pinの65℃より高い70℃の定格となっており、材料も厳格に難燃性が定められている
 電線は従来標準的な18AWG線より太い16AWG線が使用されており、端子のピッチもPCIE 8pinの4.2mmから3.0mmに小さくなっている
 結果として小さなコネクターに太い電線がぎっしり詰まることになり、特定の方向に強く曲げると外側が引っ張られ、端子が抜けやすくなる例がPCI-SIGで報告された
 ただしこれはコネクターの幅方向によじる場合で、厚み方向に曲げることのリスクは低く、配線する際は幅方向30mm未満の曲げ半径のみ避ければよい
2023/05/13(土) 14:38:42.25ID:yuNNmOj3M
>>671 つづき

- RTX 30シリーズの12pinと12VHPWRの関係
 12VHPWRコネクターは12pinをベースにした改良版だが、ワット数判定のためのSenseピンをもたず、
 また純正の8pin→12pinアダプターのコネクターの形状も誤挿入防止のため一部のピンとピンの間が連結されており、またRTX 3090以下と3090 Tiでもその連結位置が異なっている
 12VHPWRケーブルはRTX 30シリーズに接続して使用することが可能だが、その逆は不可能になっている

 サードパーティの12pinケーブルはこの連結が省略されているものもあり、12VHPWRに差し込むことは可能だが、
 ワット数判定ができないため12VHPWRコネクターのカードからは150Wまでのケーブルとして認識される

参考サイト
Let's talk about the 12VHPWR connector.... - Jon Gerow's Personal Website
http://www.jongerow.com/12VHPWR/index.html
ATX Version 3.0 Multi Rail Desktop Platform Power Supply Design Guide Revision 2.01
https://edc.intel.com/content/www/us/en/design/ipla/software-development-platforms/client/platforms/alder-lake-desktop/atx-version-3-0-multi-rail-desktop-platform-power-supply-design-guide/2.01/sense1-sense0-required/
ASCII.jp:グラボの電源コネクターが変わる? 大電力に対応する新規格「12VHPWR」 (1/3)
https://ascii.jp/elem/000/004/088/4088881/
2023/05/13(土) 14:59:41.06ID:yuNNmOj3M
>>672 追加忘れ

- ATX 3.0との関係
 PCI-SIGで12VHPWRコネクターとその電気的仕様が定められた後、Intelが策定する電源設計ガイド(Intel PSDG)はこれを取り込み、
 「ATX12V ver.2.53」「SFX12V ver.3.42」などを規定するIntel PSDG Revision 1.42に12VHPWRコネクターのオプション等を追加して「ATX 3.0 Revision 2.0」と改題し、公開した
 12VHPWRコネクターの搭載は「推奨」で必須ではないが、マーケティング上のわかりやすさから現在発売されているATX 3.0電源にはほぼ12VHPWRコネクタのケーブルが付属している
 なお、従来のATX12V 2.53以前の電源で12VHPWRケーブルを追加することも可能。RTX 40カード付属の8pin変換アダプターもATX12V 2.xの従来電源で使用することを想定している

- 12VHPWRプラグインケーブルの電源側のコネクター形状
 マーケティング上のわかりやすさの優先や一部ケーブルメーカーの売り込みなどに起因して、
 ATX3.0電源の多くは電源側にも12VHPWRコネクタを搭載し、両端12VHPWRコネクターのプラグインケーブルを付属させている
 ただしPCIE 5.0もATX 3.0も電源側のコネクターを特に規定していないため、電源側が8pin*2や12pin*2などとなっている場合もある
 現在の12VHPWRコネクターは単なる+12V/GNDの6組とワット数判定用のGND線があればよいので、
 電源側のコネクタが何であるかにかかわらず、これらは同じ機能をもつケーブルになる
2023/05/13(土) 18:17:09.54ID:o+ICjZJRM
いま電源系スレのWikiもないからこういうのまとめとくとこがないな
2023/05/13(土) 23:19:33.10ID:JeOkxxHz0
確かにサイトは欲しいかも
2023/05/13(土) 23:52:55.98ID:yuNNmOj3M
usy Wikiは死んでしまった
2023/05/14(日) 03:13:54.04ID:C86TeL5K0
Thermaltakeの1000w電源買おうと思うんだけど別に悪くないよね?
GF3のATX3.0
2023/05/14(日) 06:47:10.47ID:luJv6oY2M
GF3 GOLDはNZXT C1000とかMSI A1000G PCIE5と同じCWTの最新設計だから大丈夫よ
679Socket774 (スッププ Sd1f-uSM5)
垢版 |
2023/05/14(日) 10:37:08.36ID:2U7xZDtDd
10年前の750W silver電源を中古で買ったんだが、みんなのナイスな電源は何年保ってる?
動作品らしいが不安になってきた
新品600W standard電源くらいの実力があれば十分なんだが
2023/05/14(日) 10:57:29.11ID:qYf2IjDkM
そんなゴミまず買わない
681Socket774 (ワッチョイ cf0c-ZkZz)
垢版 |
2023/05/14(日) 11:00:40.42ID:LcmL6RgX0
俺のナイスなニプロンeNSP3-450P-S20-H1V
25000時間ノートラブルでしっかりと稼働しました。
おそらくあと25000時間余裕で働きそうだけど、次のマシンは交換する予定。

大事なことなのでまた書き込みました
2023/05/14(日) 11:26:25.97ID:7DerV4XV0
11年前に買ったHEC-700TEが24時間稼働で問題なく動いてる
10万時間ぐらいか
2023/05/14(日) 12:04:02.60ID:WvKB59WP0
10年前の電源なんて500円くらいで買ったのだろうから壊れるまで使えばいいし気になるなら捨てればいい
2023/05/14(日) 12:11:46.45ID:Vj5nE10tM
ニプロンじゃなくても5万時間稼働したと思うぞ
2023/05/14(日) 13:00:20.60ID:JBjdpeIU0
>>679
10年前の750Wsilverというと銀石かなとは思うけど
24時間程度は連続で600W程度の高負荷かけ続けて問題ないと確認出来て都合よく電源だけ壊れてると確認し取れてるいつ廃棄しても構わない古いシステム有れば数百円なら買ってもいいかな
正直そんな環境廃棄してもいいから買わなくていいやだし中古良品電源探すことなんて無いけど
2023/05/14(日) 17:41:20.75ID:Xlvl8WMk0
>>679
2010年6月に買ったシーソニック SS-650KMがほぼ24時間365日稼働でまだピンピンしてる
一応そろそろ変えようかと思って交換用電源は用意してあるけどまだまだイケそう
2023/05/14(日) 17:55:52.34ID:5yjCIlCEM
いや交換しなよ
688Socket774 (スッププ Sd1f-uSM5)
垢版 |
2023/05/15(月) 02:01:38.91ID:3kShwL+ld
買ったのは送料込2500円のCellstar EPS-1270だった、700Wだったわ
それなりに安全回路のある電源の最期って、電解コンデンサが咲いて静かに息を引き取るのかな
マザボぐらいは道連れにするんだろうか
600Wで24時間は、老人にフルマラソン走らせて健康チェックするみたいな本末転倒にならん?
とりあえず使ってみるわ、みんなありがとう
2023/05/15(月) 02:05:54.33ID:3kShwL+ld
届いたら分解して電解コンデンサだけ目視で劣化チェックするわ
2023/05/15(月) 02:25:22.65ID:hBoAGcbH0
中古の時点でナイスではない
スレチ死ね
2023/05/15(月) 02:31:36.30ID:u7Fbc3Dq0
FSPの電源かサマテの電源買うか悩む
12vhpwrケーブル付きであれば良いので特にどこがどうとか分からないので教えて欲しいです。
2023/05/15(月) 02:40:21.43ID:pJGP35pkM
Ttって略称が浸透してるの知らないならオリジナルで略さず全部書いてくれ
しばらくなんの事かわからんかったわ
2023/05/15(月) 06:23:39.36ID:tCAoMjwu0
ゴリマックスわマザーボードの電源つなぐコネクタが溶けた
2023/05/15(月) 06:27:14.80ID:rZQmkcp9M
>>691
あと付けの8pin*2に対応してる電源買ったほうが安くないか
安めのNZXT C GoldはThermaltake/Corsairのが使えるぞ
2023/05/15(月) 06:33:44.10ID:rZQmkcp9M
>>691
・CPUとグラボとHDD台数最低限わかる構成(ワット数の判断用)
・ケースの奥行き制限はあるか
・静音性気にするか

書いて
2023/05/15(月) 08:49:40.34ID:6GdoJjyKr
お前のマザーボーボーにゴリラパワーが宿った
2023/05/15(月) 16:47:55.95ID:SuCKCefpM
DARK POWER 13シリーズ(5月24日発売予定)
DARK POWER 13 750W 市場想定売価税込33,980円
DARK POWER 13 850W 市場想定売価税込39,980円
DARK POWER 13 1000W 市場想定売価税込45,980円


うーんやっぱ高めか😅
2023/05/15(月) 18:56:57.31ID:MBPLYS6zM
久々のチタン電源だな
2023/05/15(月) 19:00:28.85ID:+yjmYkiX0
チタンとゴールド出してプラは出さんのか
2023/05/15(月) 19:41:00.33ID:MBPLYS6zM
国内代理店変わったばかりだから次のStraight Power 12 (ATX 3.0)みたいな電源側が出るまで扱わない気がする
2023/05/15(月) 22:13:57.59ID:Lc8GbdjvM
>>695
CPU 13600K
グラボ 4090
HDD 使わない
ファン水冷合わせて11
CPUだけ去年変えたので今回4090にして電源も変える感じ

奥行は200mmまで対応
静音性は特に気にしない
2023/05/15(月) 22:18:47.93ID:8r2ngA0OM
>>701
今の電源って何年目の何?
2023/05/15(月) 22:27:07.83ID:Lc8GbdjvM
>>702
玄人志向のKRPW-BK750W/85+
4年半ぐらいの使用
2023/05/15(月) 23:35:24.51ID:U5/0+qYR0
>>701
AIにエッチな絵を描かせるんですね
わかります
わたしも3090を買いました
2023/05/15(月) 23:47:20.48ID:a/6Fw7Nf0
>>703
その構成で使うには不安な電源だな
2023/05/16(火) 00:11:11.19ID:ltwpN6e6M
>>701
ケースが対応してるならRM850x Shift
プラグインケーブルが側面についてるのでケースが対応してるか確認してね
http://www.jongerow.com/RMxShift_Compatible_Cases(02-2023).pdf
12VHPWRつきで850Wで2万円切ってるので安い

Hydro G PRO ATX3.0(PCIe5.0)は2.1万円
NZXT C850 GoldとかRM850x 2021にCorsairの8pin*2->12VHPWRケーブル買うのでもいい
https://www.gdm.or.jp/review/2023/0206/474935
2023/05/16(火) 00:34:51.02ID:DOBy9zrA0
850もいらないのか
あざす
2023/05/16(火) 00:35:06.98ID:DOBy9zrA0
まちがえた
1000もいらないのかだ
2023/05/16(火) 00:47:21.21ID:crTDk2Wed
いつかはタイタニウム電源
2023/05/16(火) 01:07:03.85ID:ltwpN6e6M
4090 : 食っても500W
13600K : OCしてマザボ込みで300W行かない

で、実際のゲーム使用だとこれよりもっと少ない。大体400Wくらいだと思う
全然足りるし、しかも850Wの高品質電源は過負荷で1000Wは耐えられる

850Wがちょうどいい
2023/05/16(火) 06:28:15.04ID:3we4SZ2Z0
Hydro G PRO ATX3.0(PCIe5.0)は自分も気になってるんだよなー
10年保証ついてるし品質はいいと思うけどもっと情報ほしいよね
2023/05/16(火) 06:46:11.21ID:ltwpN6e6M
際立って良いわけでもないけど普通の良電源よ
2023/05/16(火) 06:49:52.17ID:ltwpN6e6M
ファンの始動回転数が700台からだからそんなに静かでもないのと、
PCIe等の電線は18AWGだろうから太くはない
2023/05/16(火) 07:35:15.10ID:3we4SZ2Z0
早いレスありがとうございます
superflowerのLEADEX VII XG 850W ATX 3.0が欲しいけど日本じゃ買えないから
Hydro G PRO ATX3.0で悩んでたけど良い電源って言ってもらえたし他になかったら買ってみますね
715Socket774 (ワッチョイ cf0c-ZkZz)
垢版 |
2023/05/16(火) 12:25:39.54ID:YOmTV2mq0
よし、ファンの接続先をマザボにしたぞ。
これで回転数制御をマザボで、負荷に応じた回転数にできる。

パーツが揃っていないので完成するのはしばらく先だけど。
2023/05/16(火) 12:30:45.55ID:s/kRG8EXM
>>714
そのうちDiracから出るよ
https://twitter.com/dirac_corp/status/1656517384608567296
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2023/05/16(火) 12:30:46.77ID:hgIb3fuv0
i9 13900KSとRTX4090のPC構成だと何の電源がいいかな、SSDはマザボに取り付けるM.2 が3つ程でHDDは無い
長尾製作所のATXオープンフレームでcooler master v1200 platinum使ってる

あまりにもグラボ用の変換ケーブル部がスッキリしないのでV1200を予備に回して12VHPWR対応電源に切り替えたい
2023/05/16(火) 12:32:19.78ID:Uk6q39x6M
PC4UのアウトレットでThermaltakeの1200w電源22000円で安いな
こんな大容量必要かどうかはあるけど買いじゃない?
2023/05/16(火) 12:42:19.53ID:s/kRG8EXM
>>717
OCP欠陥持ちのV1200 Platinumで動いてるなら高品質850Wで十分だと思うぞ
V1200はOCP過敏すぎてスパイク電流でRTX3060Tiでも落ちたりしてたから。RTX40はスパイク軽減されてる
2023/05/16(火) 14:36:18.63ID:6rs12u750
>>718
もう売り切れてたわ
1350Wのほうはまだあるけど
2023/05/16(火) 15:02:49.60ID:fgvxkAV/M
さすがに売り切れたのね
2023/05/17(水) 01:14:36.69ID:xNu90+II0
>>716
ありがとう、これ買います
SFP買おうとしてたけどsuperflower出るまで待ちます!
本当にありがとう
2023/05/17(水) 06:51:58.42ID:rb0gsgIjd
SFCでも買っとけよ
2023/05/17(水) 14:01:41.40ID:4IZyG0E3M
ここで聞いていいのか分からないけど、劣化した電源ユニット使うとゲームのベンチマークが半分くらいに落ちることってある?
2023/05/17(水) 14:03:50.61ID:DbZaDGTHM
ない

電源自体が不安定になってるならベンチマークかけた時点で真っ黒になって再起動/シャットダウンする(KP41)
2023/05/17(水) 14:06:16.94ID:DbZaDGTHM
基本的に電源ってパーツ側の言いなりになって電流を流すだけなので、電源が調子悪いからパーツの電力絞ってとか無いし
電源が原因ならブルスクにもならず保護回路とかでいきなり遮断されてシャットダウンする
2023/05/17(水) 14:11:27.40ID:7oWbM45PM
フリーズすらせずぶっちされるからな
2023/05/17(水) 14:14:21.87ID:RU3bw0+uM
電源劣化で数十パーセント落ちるのはまずないな
冷却とか疑った方が良い
2023/05/17(水) 18:18:30.58ID:fKKhYXE0M
ありがとうございます
フリマで買った剛力短2ってやつを試したらff14ベンチマークが半減したので関係あるのかと思ってました
ドライバとかもう一度確認します
2023/05/17(水) 20:38:03.80ID:LHtl0g+3M
別の電源繋げばすぐわかるんでは
2023/05/17(水) 20:42:08.35ID:nYj6bk2L0
完全にスレ違い
2023/05/17(水) 20:46:13.35ID:LHtl0g+3M
まあこのスレが実質電源総合スレなんだし
ちょっとくらい許したれや
2023/05/18(木) 00:41:35.82ID:oKP997dyM
新品でもやばいと言われまくってた剛力短
未使用ですら年数経過しすぎてその当時発売の電源はどれも相当劣化してる
しかも状態よく分からんフリマ
火災保険目当てにわざと買って隣に中身入り灯油缶やガソリン携行缶並べて早く燃えないかとワクワクしながら遊んでるのかと割と本気で疑うレベルの選択してるな
2023/05/18(木) 01:19:41.48ID:/6Zy56v+0
まだ製品の保証切れてない頃、一時期秋葉日本橋のジャンクに大量に流れてた奴だな
どれだけ品質悪いんだと思った記憶がある
2023/05/18(木) 06:20:05.40ID:SG7dqHf1d
>>733
ナイスすぎる電源だな
2023/05/18(木) 06:51:32.16ID:tttyUuyqM
大事なパーツを動かす電源なら必要最小限でいいから金はかけような
2023/05/18(木) 07:43:04.07ID:DYmch9uf0
最小限しか金をかけなかった結果とも言える
2023/05/18(木) 07:48:15.92ID:SG7dqHf1d
電源なんて見えないし動けばヨシ!
って結構多いんだよな
2023/05/18(木) 07:55:08.93ID:7Zl4e4dX0
今は安物でも保護回路に守られてるとはいえ自作歴長くて一度でも巻き込み経験してるとケチる意味も見失う
グラボなんかに比べるとナイスすぎるPSUでも安価だしグラボ数世代分使いまわしもできるし
10年保証あるこれでダメなら仕方ないというPSUをグラボ2世代の4年使うくらいでいいな
2023/05/18(木) 08:13:15.31ID:tttyUuyqM
巻き込む→2次側でショートモードでぶっ壊れる場合は保護回路働かない
2023/05/18(木) 08:16:29.46ID:tttyUuyqM
1次側でブリッジダイオードとかPFCのダイオードが爆発したとかならパーツが死ぬ確率は低い
GIGABYTEの主SW爆発電源とかCorsair SFの不良サーマルパッド→ダイオード破裂する個体が特にパーツ巻き込んでなかったのもこの理由
2023/05/18(木) 23:53:31.04ID:09PeOAuw0
アイドル時最強のSFX電源はどれですか?
2023/05/19(金) 05:48:22.19ID:mjxkki8BM
Cybeneticsで20Wの効率が75%超えてるやつ
2023/05/19(金) 18:08:36.49ID:plHD1KQV0
4090用の電源を色々と選んでて、結局コルセアのHX1200にCORSAIR Premium Individually Sleeved Type-4 12VHPWR Cableを組み合わせて満足しちゃったなぁ
このケーブル、しなやかで曲げやすいからとても扱いやすい
2023/05/19(金) 18:14:41.11ID:plHD1KQV0
今HX1200 めっちゃ高くなってるね
前は27000位だったような
2023/05/19(金) 19:05:28.68ID:nIOZSRr20
スパフラからATX3.0電源きたか
2023/05/20(土) 06:53:58.73ID:4PnWUhFG0
deepcool PQ850Mはやはりラッチ側がGND 反対側が12vだな
Corsairのケーブル使えそうだな
2023/05/20(土) 13:18:38.12ID:l+yiGG/x0
花はどこへ行ったの
2023/05/20(土) 13:35:24.96ID:Q/lg8B/E0
超花の新しいのやコルセアの最近のやつみたいな三角形ぽいカバーのデザイン気持ち悪いから止めて欲しい😭
2023/05/20(土) 13:38:07.18ID:UiybR/KnM
トライアングルフォビア
2023/05/20(土) 13:39:42.02ID:UiybR/KnM
違った。トリゴノフォビア(Trigonophobia:三角形恐怖症)って造語があるんだな
2023/05/20(土) 19:22:17.21ID:p+Gy0ps20
はあああAsus ROG THOR P2 1000W
2021年の年末に発売されたやつだし大丈夫やろって1年半使い続けたけど、
やっぱ相性問題起きる可能性あったか

はー無駄金

もうしばらくしたら4090買うつもりだからついでにPCIe5.0対応電源買おうかと思うんだが、
Hydro電源てどうなの?
なんかいい電源あったら教えてエロい人
2023/05/20(土) 19:38:10.45ID:uVqUjA2YM
落ち着けや
RTX 4090相性起こる可能性は低い。RTX 30を踏まえてカード側で対策された

4090買ってアダプター使用で動作確認して問題なかったら、純正の8pin->12VHPWRプラグインケーブルか半額で互換のSuperFlower SF-2X8PIN-16PIN買えばいい
2023/05/20(土) 19:50:51.38ID:p+Gy0ps20
>>753
ああ、なるほど今3080Ti Suprimで
ApexですらPCごと落ちるってのが最近になって増えたから買い替えないとって思ったけど
4090なら問題ない可能性が高いのか

ありがとう
ほんま落ち着いた
超花も見てたんだけど、
変換ケーブルを別個で買う必要あるからどないしよって思ってた
2023/05/20(土) 20:01:29.54ID:IYG7brijd
PCごと落ちるなら保証出せよ
再現しなくても予防で交換してくれるやろ
2023/05/20(土) 20:01:39.41ID:uVqUjA2YM
一応ASUSでもTHOR P2は無料12VHPWRケーブル提供の対象になってる
https://rog.asus.com/uk/articles/psus/rog-goes-all-in-on-atx-30-get-your-free-16-pin-cable-today/
もし4090動かなかったら/あとから動かなくなったら電源の故障ってことで保証交換してもらうのもいいんじゃない
相性ってことを前面に押し出さずに単に購入時になかった不具合が増えたって言い方で
2023/05/20(土) 21:19:00.67ID:p+Gy0ps20
保証したいんだけど、予備電源なくてなあ
一個持ってたの貸しちゃったし

>>756
これでもらえるPinて2x8-pin to 16 pin PCIe cableだから微妙すぎ
まあケーブルは3x8pinの買ったので大丈夫でっす

とりあえず4090買うかどうかめっちゃ迷ってたけどもう踏ん切りついたので、
次のセールで買いますわ

みんなありがとう
2023/05/20(土) 21:23:46.03ID:uVqUjA2YM
12VHPWRの根本を8pin*3にする意味はほとんどないぞ
2023/05/20(土) 21:35:43.94ID:p+Gy0ps20
そうなんか
欲しい4090に付属する変換ケーブルが3つにわかれてたから3にしたんだが
特に意味はないのか
2023/05/20(土) 21:49:59.09ID:uVqUjA2YM
CableModの12VHPWRケーブルが8pin 3本とか4本になってるのは電源側の8pinが150Wまでだと思ってる人を黙らせるために用意してある
150Wってのは「カード側が引っ張っていい電力」でしかないし
実際は8pin(+12Vが3本)は300W強流せる
http://www.jongerow.com/PCIe/index.html

電源側の8pinに使用されてるピンは12VHPWRのそれより定格電流が若干大きいものなので、8pin*2で12VHPWR 600Wの電力は十分賄える
2023/05/20(土) 21:51:42.32ID:p+Gy0ps20
そういう理由でわかれてたのか
なるほどね
2023/05/20(土) 22:05:33.62ID:xSdFIJhE0
>>752
自分SSR-1000TRとASUS4090TUFの組みあわせでFFbench-ENDWALKERで確実に落ちたので紫蘇に2022年生産品に交換して貰ってます。
2021年以降の出荷じゃないと非対応品の可能性があるようなのでもし相性が出たら交換を依頼して、応じて貰えないようなら買い換えでは無いでしょうか。
2023/05/20(土) 22:10:09.70ID:p+Gy0ps20
>>762
まじかー
とりあえずは4090がきてからか
2022年の2月にかったから初期生産品の可能性高いからなあ

そういや2022年生産品に交換したら
落ちなくなったのかな?
2023/05/21(日) 01:17:09.49ID:G/WmPkJy0
>>763
はい、交換品にしてからは落ちなくなりました。
2023/05/21(日) 06:07:06.95ID:3Mjsmk460
>>764
なるほど、なるほどおおお

ありがとうござます
当時、すでにV1200で相性最悪で落ちまくってて、
最新発売のこれなら大丈夫だろうって5万ぐらいするけど落ちないならいいわって
買ったのに
買ったのに;;
2023/05/21(日) 06:54:44.70ID:z2QTzpJZd
いやというか電源かそれ?
電源変えても再発してるんじゃ別の原因の可能性疑った方がいいわ
2023/05/21(日) 07:03:24.60ID:SyjcEFQn0
V1200保証で交換に出せば修正されて戻ってきてたんでは・・・
2023/05/21(日) 07:04:50.07ID:3Mjsmk460
最初は電源じゃなくてメモリとかほかの要因さがしてたんだけど、
メムテストしても異常ないし、
なんだろってこのスレ見に来て相性問題に気づいた
それでV1200をROG thor1000に変えた
当時は相性問題の報告なかったし、最新設計だからノイズ問題対処してるやろ思ってたからね

ところが、最近になってまた落ちるようになった
で電源スレ見に来たらRog thor1000が相性問題あるでリストに入ってた
絶望した
今ここ
てなわけですわ
2023/05/21(日) 07:08:00.86ID:3Mjsmk460
>>767
V1200はそのまま知り合いにあげちゃった
Gef1050とかそのへんのパーツ使ってるから相性問題もくそもないし

イベントのエラー見てもビデオ関連の問題て出てたから、
あ、これ電源やって繋がってひっさびさにスレに顔だしたらこのザマだよ
2023/05/21(日) 07:25:37.92ID:tl4VJqANd
相性なんて現代でほぼほぼでんぞまして電源なんか
ほか疑った方がいいわ新しいの買ってもまた落ちて相性とか言い出しそうだし
2023/05/21(日) 07:33:30.65ID:3Mjsmk460
せめて>>2ぐらい見てからいってくれね?
2023/05/21(日) 08:44:05.98ID:/UfbonTaM
Seasonicさあ...
2023/05/21(日) 09:15:09.92ID:65cDLRbud
>>771
まぁ頑張れよ
2023/05/21(日) 09:21:52.55ID:/UfbonTaM
まあAmpereノイズ問題が本当に原因なら24pinケーブルの10番ピンをピン抜き工具で引っこ抜けば直る
直らないなら単に電源の劣化
2023/05/21(日) 11:53:10.93ID:x1y/cErw0
>>2にあるのは古いROG THORであって
後継のP2じゃないんでは?

1200P2と4090だけど落ちたことなんて一度もないぞ
Ampereはもう持ってないから知らん
2023/05/21(日) 17:52:59.75ID:ouN43BqcM
これ、必ず落ちるわけじゃなくほかのPC構成とか劣化度合いとか複合的な要因で落ちるから必ずしも発生するわけじゃない
ただしSeasonic PRIMEシリーズ/OEMの2021年以前生産モデルで顕著に起きてるのは事実
2023/05/21(日) 19:25:25.29ID:2D5H88nKM
相性問題ってただの思考停止だから嫌い
2023/05/21(日) 19:47:20.78ID:xobMQQrPd
>>777
やめたれよwww
2023/05/21(日) 19:50:40.05ID:aSILKVnbM
>>777
PRIMEの場合は原因の一つが特定されてるのでべつに思考停止してるわけじゃない

RTX3080以上のOCモデルでPCIEスロット経由で+12Vラインにノイズが載って、
それが24pinに実装されてる電圧フィードバック制御用の線経由で電源の保護回路ICが拾って
何らかの原因で保護回路ICが誤作動して電源をシャットダウンさせる
SeasonicのPRIMEシリーズとAndyson製のEVGA SuperNOVA GAシリーズで顕著に報告されてる

古い電源で問題を起こす電流スパイク問題ともまた別の現象
RTX40では対策入ってノイズやスパイクが小さくなったのでこの問題はない
2023/05/21(日) 19:57:31.89ID:PpPS0WBYd
騎士団が出張ってくるぞ
2023/05/21(日) 22:56:26.73ID:G/WmPkJy0
>>779 RTX40シリーズではその問題が起きないとしても、自分はFFbenchのENDWALKERとWo Longのキャラメイクで確実に落ちたので別の問題があると思います。
2023/05/21(日) 23:37:09.23ID:aSILKVnbM
それ交換前は元々何年製造/何年に買ったモデル?
2023/05/22(月) 06:31:15.85ID:17VW/bYs0
そもそも8ピン2個だけでなくさらに6ピンまで接続するグラボ買ってからさわぎなさい
784Socket774 (ブーイモ MM4f-yZh/)
垢版 |
2023/05/22(月) 13:29:44.07ID:sbEFmDo9M
2019年8月くらいにPRIME SSR-850TRを購入して特に問題なく使えてたのですが、この度別PCを組んでSSR-850TRが余ったので予備機器としてを取っておく事にしたのですが、こいつはスパイク問題の対象のようなので交換要請すればしてもらえるんでしょうか?
2023/05/22(月) 14:29:34.34ID:GD5TdWK+0
保証期間内で問題の機種なら交換してくれるよ
2023/05/22(月) 15:29:30.51ID:Z7FH0SqT0
保証期間内で交換した電源を使わずに新品同様と売っぱらってもよいですか?
2023/05/22(月) 16:28:49.52ID:P9aNbVkNM
問題出てないのに「予防的に交換申請します」って通るんだろうか
2023/05/22(月) 16:43:07.42ID:GD5TdWK+0
メーカーが交換するかどうかの基準は問題の対象かどうかだけだよ
2023/05/22(月) 21:13:19.18ID:UFAJqPz80
>>782
2018年購入の17年製です。
紫蘇スレの209以降で一連の話をしています。
2023/05/22(月) 21:40:38.84ID:uEax0EgzM
>>788
Seasonicは問題が起きてない構成の個体まで公に交換することは謳ってないし、過去のサポートのやり取りでもそういう対象
2023/05/22(月) 21:40:44.66ID:uEax0EgzM
対応
2023/05/23(火) 12:40:47.47ID:Yngp9WG0M
DIRAC L字型12VHPWRコネクタを採用する8pin×2-12VHPWR変換ケーブル計4モデル発売
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2023/0522/489537
http://dirac.co.jp/l-angle-12vhpwer-cable/
2023/05/23(火) 12:41:54.05ID:Yngp9WG0M
>CORSAIR社製電源やCoolerMaster社製電源、Thermaltake社製電源などに対応

Corsairはわかるけどその他はどれだよ
2023/05/23(火) 12:43:35.27ID:8emyNKU70
いつの間にかRM850eに2023年モデル出てたんだ。
全くチェックしてなかったけど、12VHPWRケーブル付属したかどうかの違いしかないのかな?
2023/05/23(火) 12:46:26.09ID:Yngp9WG0M
12VHPWRつけただけってメーカーの人言ってたよ
それ以外の違いはない
2023/05/23(火) 14:19:37.35ID:6MmYNEim0
>CORSAIR社製電源やCoolerMaster社製電源、Thermaltake社製電源などに

こう書かれるとこの3社が自社で製造してるかのように感じてしまう
2023/05/23(火) 20:46:50.03ID:Ku+m84ujM
まあ一般的に販売ブランドを差すものとしてこの表現ですごく間違ってるわけでもない
電源については殊OEM元が気にされるものだから不自然な感じはあるけど、ふつうOEM元は公開されていないことのほうが多いし
2023/05/24(水) 02:48:49.50ID:T6wEEkSaM
設計ノウハウを持ってるファブレスメーカーなら違和感ないけど単に製造も開発も出来る製造元にこんなヤツくれと注文してるだけだからなあ
その注文が細かいか大雑把かの違い程度なだけで
2023/05/24(水) 05:55:03.98ID:GJUZvafsM
https://www.reddit.com/r/pcmasterrace/comments/yhksmj/comment/iufwhmu/
Corsair Jon :
我々は基本的に製品をゼロから定義する。50から110ページの要求仕様書をつくり、入札にかける。設計提案が提出されてレビューされ、
妥当な価格で最良の提案をしたOEMが選ばれ、プロジェクトを勝ち取る。とはいえすべてのプロジェクトが実現するわけではなく、
OEMが自身を過大評価していたりすると、開発から2~3年後でもプロジェクトをキャンセルせざるを得なくなることもある。これはDelta、GreatWall、CWTのような最良のOEMでも発生した
2023/05/24(水) 08:54:57.84ID:j9x2Z0X60
corsairは要求定義書細かそうだなw
2023/05/24(水) 09:47:16.34ID:i6cJHb+o0
Corsairは下請けメーカーから搾取してる自動車メーカーみたいなんだけど生産せず販売のみのディーラーで更に1枚上手
2023/05/24(水) 11:25:54.08ID:hUxptzReM
いやディーラーでは全然ないだろ
それよりはホンダとEVの共同開発してるSONYに近い(車と電源じゃ規模が全然違うが)
2023/05/24(水) 13:24:56.34ID:0tqrVJhe0
>>794

ざっくり比較したけど
保証10年 →7年、ファン140mm →120mmとちょっと劣化したね。
12VHPWRケーブル追加されたうえに微妙に安くなったけど、他にもなんか削ってる気がするな。
2023/05/24(水) 13:34:59.06ID:0tqrVJhe0
>>803

ミスった
RM850eとRM850x比較してたわ・・・
2023/05/25(木) 01:17:46.03ID:+yjmAiEZM
ンニーみたいに技術力があるんけでも部品製造担当する訳でもないしンニーの違って販売してるし受注生産ではなく委託生産物買取方式のディーラーだよ
2023/05/25(木) 02:25:29.69ID:D93BfsVmM
そこまで書いて電源に車屋の仕組みを当てはめるの無理だって気づかないのあほちゃう
2023/05/25(木) 23:15:51.24ID:tkFE7BP7r
これよくない?
https://i.imgur.com/AQYLM6v.jpg
2023/05/25(木) 23:21:09.36ID:9zjhvneQd
3070 65000かよ
7万で4060ti出たのが馬鹿みたいじゃん
2023/05/25(木) 23:26:19.22ID:S/ujNUnG0
3070とP5plus2TBはまだいける
HGT-850はエントリー数95越えてたから無理そう
2023/05/25(木) 23:58:48.06ID:vwqjRDcC0
特に使う予定もないがHGT-850買っちまったわ
2023/05/26(金) 07:17:22.75ID:CKE/+4UJ0
10年保証の電源なんだけど24時間フル稼働で6年稼働してるわ
特に問題無いけどそろそろ買い替えてもいいのかな?
2023/05/26(金) 07:40:01.91ID:u4tfrNum0
ある意味そんな使い方の方が壊れないかもね
2023/05/26(金) 08:16:23.60ID:ydYDFQay0
負荷かけてないんだろ
2023/05/26(金) 08:26:10.57ID:7raSeZNV0
>>813
そうでもねーぞ
一日4時間はFPSして後は24時間ソシャゲ放置してる
まあエンコとかしてないけど
2023/05/26(金) 08:27:52.23ID:ydYDFQay0
>>814
おまえの生活が壊れてるな
2023/05/26(金) 08:32:06.87ID:7raSeZNV0
>>815
4時間FPSしてるくらいで生活壊れてるって言われてもな
どんだけブラック企業で働いてるんだ?
2023/05/26(金) 09:12:55.99ID:e6RkwJRMM
>>816
17時から自由時間として、4時間やったら21時だぞ。寝る準備して一日がおわるじゃない。しかも、ソシャゲもしてて、それを毎日とかやべーだろ。
2023/05/26(金) 09:20:04.13ID:sjc4c7QL0
早寝早起きのおじいちゃんかよ
819Socket774 (ワッチョイ 9e73-o1RM)
垢版 |
2023/05/26(金) 09:22:49.53ID:WpE8c46R0
Corsair HXiの2023発表されたけどこれ12VHPWRケーブル付けただけか
純正のL型だしてホスィ
2023/05/26(金) 09:25:29.28ID:e6RkwJRMM
21時からご飯食ったり、風呂入ったりしてたら、早くても終わるの22時だぞ。
FPS以外は何もしてないのかよ、お前。
2023/05/26(金) 10:09:05.40ID:og3qYwcnM
>>817
早寝早起きのじじいなんだな
誰しもお前と同じ生活リズムだと思わない方がいいぞ
2023/05/26(金) 10:24:18.49ID:BHJIHsxT0
CORSAIRって頑なに電源側に12VHPWR端子付けないけど、なにか問題あると思ってんのかな
2023/05/26(金) 12:24:03.07ID:CQkU24WvM
左右方向の曲げに弱いしピンの定格電流も8pinより小さいからCorsairは電源側に12VHPWR載せないって言ってたよ
2023/05/26(金) 12:32:45.73ID:IIkdqyRWM
お前もいい年なんだから、自分の異常さに気づけよ。人の事じじいって、どんぐりの背比べだろw
2023/05/26(金) 12:35:19.57ID:LgFGl9YWa
4時間もFPSできる集中力は素直に羨ましいんだ
2023/05/26(金) 12:36:06.07ID:IIkdqyRWM
>>825
集中力ってより、脳死でやってるだけだろ
2023/05/26(金) 12:37:32.93ID:99JyH3Tad
最近はもう20秒くらいで集中力切れちゃうな
2023/05/26(金) 12:45:13.61ID:DfIM5Dnur
MMO全盛期の頃は死に物狂いでやってたのに今は30分でお腹いっぱい
2023/05/26(金) 12:48:58.26ID:Ez+XPpnbM
>>824
おいおいまだ20代だよ
じじいと一緒にするのやめてもらっていいか?
2023/05/26(金) 12:49:34.08ID:IIkdqyRWM
>>828
おれもリネージュを死ぬ気でやってたわ。あの頃のパソコンが電源つかなくて捨てちゃったけど、今考えるとグラボとか増設してたし、電源の出力が落ちたから、電力足りなかっただけな気がする。
2023/05/26(金) 12:50:10.03ID:99JyH3Tad
ほんとな
ラグナ・セカ24時間耐久やった後にタヒチ6時間やって平気だった頃が懐かしい
2023/05/26(金) 12:52:18.71ID:2dvXI+cgd
>>828
めちゃくちゃわかる
とにかく早く家に帰ってやる事しか考えてなかったわ
頭の中も常にMMOあの頃は人生だったわ
もう一切やってないけど
2023/05/26(金) 12:56:32.83ID:Ez+XPpnbM
4時間ゲームしてるだけで生活が異常扱いされるのほんま草なんだが
どんだけ仕事変えた方がいいんじゃねーの?w
2023/05/26(金) 15:12:23.34ID:BHJIHsxT0
>>823
なるほど、やっぱ理由あったのね
2023/05/26(金) 19:12:37.54ID:2qCC/zwR0
10年選手のHX650を買い替えようと850wの良さげなのを探してたら何故かPC4UでNZXT C1000のアウトレットポチったわ
18000円ちょいなら有りかな?
2023/05/26(金) 19:28:37.79ID:Aw7AOZwTM
安くて高品質でいい電源だよ
Corsairの12VHPWRケーブル転用できるし
2023/05/26(金) 19:34:24.36ID:cQhypq6yd
SeasonicのPX750無印が3年でKP41の発生源になってしまった
RTX3000系とか使ってないのに持病発動とかあるのかな
おそらくS付きと交換だろうけどもう保証長いだけしか取り柄無いのか…
2023/05/26(金) 19:37:03.97ID:Aw7AOZwTM
紫蘇電源そんな話ばっかだな
ちなみに型番のS付きは相性対策と何の関係もない定期
2023/05/26(金) 22:05:10.09ID:rUVcG1CR0
1000wならオウルテックの電源が安かったゾ
2023/05/27(土) 04:21:52.97ID:Te9eKQzW0
S付き一応問題あると言われてる古い生産ロット避ける目印
オウルテック自体は認めてないが
2023/05/27(土) 05:57:14.52ID:YttvZBIZM
何度も言うけど違うよ
国外でそのような仕様違いは報告されてないしPrimeの変更時期とも合わない
2023/05/27(土) 06:02:54.70ID:YttvZBIZM
S付き型番が出始めた頃に店頭でシリアルナンバー見てたけど、Ampereスパイク問題が表面化し始めたばかりの2020年12月生産品だった。写真も撮ってある
プレスリリース出たのは4月ころのはずだから、あれ在庫にS型番のシールを上から貼り直して価格改定しただけだと思うよ
2023/05/27(土) 07:24:32.26ID:Te9eKQzW0
俺は古いロット避ける目印と言ってるだけだが
2023/05/27(土) 07:37:33.62ID:6cyQV1EzM
現行品でSついてないワット数もあるし、有り無しで同じワット数が併売されてるわけでもない
未対策S付きがある以上、不正確な目安にしかならん
2023/05/27(土) 09:30:59.13ID:07VjLmEg0
S付きが対策済みとは限らんが、
Sなしが未対策と判る目印にはなる
ただそれだけだろ
2023/05/27(土) 09:32:32.32ID:wEhD6PlM0
必要条件と十分条件の違いを理解してない大人は残念ながらかなり多いんだよな
2023/05/27(土) 09:56:15.56ID:6cyQV1EzM
FocusはそもそもAmpere対策されてないし問題も確認されてない
その辺正確に捉えてくれ
2023/05/27(土) 10:00:48.08ID:6cyQV1EzM
型番の違いに関わらず対策はされていないし、自分のパーツと問題が生じるようになったなら単なる劣化なんだからサポートに交換してもらえばいい話

そこにAmpere未対策云々みたいな余計なゴミ情報を加えるから誤解が生まれる
2023/05/27(土) 11:11:50.75ID:UXELrFTPa
Focus Plus SSR-PX -> FOCUS-PX -> FOCUS-PX/S

「Focus Plusって書いてあるモデルは古いロットです!」とか言われてもそりゃ、そうだろとしか
S有無も同じよ

それよりシリアルナンバーの上位5桁見るほうが確実
ロットの話をしてるのになんで箱とか本体ラベルに貼られてるシリアルナンバーの話が出てこないんだよw
2023/05/27(土) 15:46:07.68ID:3OzmiIFJ0
無難なCWT製買っとけよ
今の紫蘇なんてわざわざガチャするほどのもんでもないし
2023/05/27(土) 15:53:18.20ID:yoPmlYas0
対策品でも品番変えずかといって回収もしなかったから海外ユーザーたちがブチ切れてたんだっけか
2023/05/27(土) 16:15:45.82ID:3PR2+oBrM
問題が起きてた個体は交換対応も受け付けていたみたいだが
問題起きてない個体までリコールして回収する意味はないと思う

そんな完璧な製品はない
2023/05/28(日) 05:51:54.36ID:Z9UnJQA1M
Seasonic製 80PLUS GOLD認証 ATX 3.0 対応 フルモジュラー ATX電源 VERTEXシリーズ 1000W 1200W VERTEX-GXシリーズ
VERTEX-GX
https://www.owltech.co.jp/product/vertex-gx

【予約開始予定日:(6月下旬予定)】 Seasonic製 80PLUS GOLD認証 ATX 3.0 対応 フルモジュラー ATX電源 VERTEXシリーズ 1000W (VERTEX-GX-1000)
49,800円(税込)
https://direct.owltech.co.jp/smartphone/detail.html?id=000000002506

【予約開始予定日(6月下旬予定)】Seasonic製 80PLUS GOLD認証 ATX 3.0 対応 フルモジュラー ATX電源 VERTEXシリーズ 1200W (VERTEX-GX-1200)
59,800円(税込)
https://direct.owltech.co.jp/smartphone/detail.html?id=000000002507


たっか!!!!!!!!!!
Goldやぞこれ...他メーカーの2倍する
854Socket774 (ササクッテロロ Spcf-w75Y)
垢版 |
2023/05/28(日) 06:06:38.40ID:gi2MESd8p
ノートとスマホの時代だから自作のコスパ年々悪くなってるな
2023/05/28(日) 06:29:17.32ID:gFzJsFpmM
いやオウルテックの代理店税が極悪なだけ
270ドル/3万円前後で売られてるRM1200x ShiftやC1200 Goldから20ドルしか高くないVertexが
どこをどう間違えたら6万円になるんだよ
2023/05/28(日) 06:56:24.06ID:w7o9h+aVa
オウル「このように稼ぐのだ」
オウル「紫蘇信者相手の商売おいしいです」
857Socket774 (ブーイモ MM0f-QKK0)
垢版 |
2023/05/28(日) 07:29:35.36ID:awbnUga9M
円安便乗どんどん来るぞ
必要な物はどんどん買っとけ
2023/05/28(日) 07:33:11.56ID:bQ3KHyaX0
まじで便乗しまくり、円高になっても値段変わらないだろうから、やばく買わないと
2023/05/28(日) 08:22:16.67ID:V0AGzE3td
>>853
まぁ誰買うのっていうね
2023/05/28(日) 08:48:36.98ID:gFzJsFpmM
Seasonicが唯一かつ至高の電源と信じて疑わない、情報のアップデートもせず性能比較もしない人が買うんだろうな。要するに情弱電源

RMx Shiftと同じか、北米市場と同じくすこし高い程度なら選択肢として挙げてもいいんだが...
2023/05/28(日) 08:52:24.85ID:/RcoXXUrd
さすが自称情強
2023/05/28(日) 09:53:04.99ID:MzCzDo+c0
もう超花でいいや
2023/05/28(日) 10:20:53.80ID:CfemU4ula
自称情強な俺はVertexを買う
言い値で買うわ
2023/05/28(日) 10:43:34.78ID:OSL041smd
今回のオウルは保証削ってないのか
そりゃ高くもなるな
2023/05/28(日) 10:47:37.61ID:kmkw/1R2M
「新品2台分の価格で売ってやるから新品交換保証つけるぞ」
2023/05/28(日) 11:05:54.78ID:y/uJjp160
紫蘇電源、ものが良ければ米尼から買うけど、国内で買ってしまう人は謎い
2023/05/28(日) 11:07:05.07ID:TcEa1i/Ka
ツクモでみかけたんだが、クーガーも電源作ってたのか
868Socket774 (ワッチョイ 0f0c-S+HU)
垢版 |
2023/05/28(日) 11:07:30.52ID:eS/AOyam0
なんでオマエラ、ニプロンにしないの?
信頼性抜群なのに。
2023/05/28(日) 11:38:45.65ID:o3uJw9V30
これが面白いと思うと老害
2023/05/28(日) 11:44:42.69ID:EE5rhQmFd
FSPの電源に付属のケーブルって固くない?配線しにくい……
2023/05/28(日) 11:59:30.76ID:V0AGzE3td
>>870
きしめんのくせに硬いのはあるなぁ
2023/05/28(日) 12:23:42.28ID:a4a0VK/t0
>>853
オウルテックは代理店じゃなくて高額転売屋定期
2023/05/28(日) 16:43:33.53ID:pNvCCPfe0
>>867
クーガーの電源ってteapo盛り盛りじゃなかったっけ?
2023/05/28(日) 16:54:24.09ID:V0AGzE3td
そらあんな社長の道楽みたいなレース参戦してるから金かかるやろなぁとは思ってる
2023/05/28(日) 18:48:22.21ID:HrOmqBTfa
owl-gpr1000
14979円
2023/05/28(日) 19:36:26.10ID:xu/d1OBna
>>873
teapo使ってるとマズイ?teapo自体はチラッと調べたけど悪い噂は見受けられなかったが
2023/05/28(日) 20:03:52.95ID:97rO3vYRM
>>873 >>876
今ツクモで売られてるのってHEC製オールTeapoコンのGX-F AURUMじゃなくてXHY製のニッケミ+Elite+Ltec的なGEXだから
そっちを指してると思うが
2023/05/28(日) 22:51:19.03ID:xbNC3mSvr
液体電解コンはChemi-Conグループ(日ケミとかUnited Chemi-Conとか)の製品が頭一つ抜けて高品質で寿命も長い
高品質で長寿命な製品を求めるなら良い部品を使ったものを選んだほうがいい、というのは前提として

Teapoの液体電解コンの品質が劣ると言っても、日ケミ同等品より容量劣化が早い(寿命が短い)程度で、いきなり壊れたり液漏れしたりとかするような粗悪品質ではないよ
いまの高効率低発熱で通気性のいい設計の電源なら劣化も緩やかになるから、5年位で一式買い替えるような人は気にしなくてもいいかと

いまより低効率高発熱で基板直付のケーブルが冷却阻害してた昔の設計の電源だと、容量劣化が激しくなっていて保証期間(3~5年)内での故障率に結構な差が出てたみたいだけど
2023/05/29(月) 05:10:20.50ID:k6n3n8ZhM
基板直付けのケーブルが冷却阻害してたんじゃなくて2次側のめちゃくちゃ熱くなるインダクタのすぐ隣に平滑の電解コンデンサが載っていたのが原因
2023/05/29(月) 18:16:23.96ID:unFWVgDU0
HWinfo読みだけど今までほぼ横一直線だった5Vと3.3Vがふらつき始めたらそろそろ寿命よな?
4年物くらいのV750 Semiで12Vはそこまで酷いふらつき無かったけど怖いから変えちまったわ。
2023/05/29(月) 19:19:04.61ID:CifAX9vCM
ソフト読みなんてたいして当てにならんよ。そもそも何Vに落ちてるのさ
ATX規格の下限値近くまで下がってるの?

実際に負荷時に落ちてなければまだ使える
2023/05/29(月) 19:42:47.02ID:unFWVgDU0
>>881
負荷時5Vは4.5%落ちくらいでまだギリ持ちこたえてたけど3.3Vは3.127Vとかで下限割ってたわ
負荷掛けるとだんだん落ちてって戻せてない感じだったし無負荷でも2~3%下がって戻ってを繰り返してる感じだった
マザボのセンサー読みでもソフトはダメなのか
2023/05/29(月) 19:45:02.86ID:+gqGbw+kM
実際にKp41で落ち始めてから考えるもんでないの?
2023/05/29(月) 20:21:11.87ID:KNdLJg1b0
換える金があればモヤモヤしてるより換えるがよろし
2023/05/29(月) 20:39:31.21ID:CifAX9vCM
>>883
それが正しい
落ちてもいないのに健康な経年の浅い電源変える本当にもったいないと思う

>>882
測るならせめて軽負荷時と高負荷時にデジタルマルチテスター使ってM/Bの24pin端子裏で直接測定
2023/05/29(月) 20:54:16.95ID:ao6LCXH10
落ちてからじゃ遅いタスクしてるならさっさと買い換えれば良いし、そうじゃ無けりゃ我慢出来なくなったら買い換えれば良い
2023/05/29(月) 21:03:07.25ID:0zqYwTWC0
自作PCなんて趣味なんだし好きにやらせろよw
2023/05/29(月) 22:08:34.15ID:k6n3n8ZhM
「購入直後なのにHWiNFO読み電圧が11.8Vでした。ひどい電源です」
☆☆☆☆★
2023/05/29(月) 23:23:37.77ID:qnaqsxQ5d
かなC
2023/05/29(月) 23:41:05.81ID:k6n3n8ZhM
電圧の読み方を知らずに意味のない低評価をする人の皮肉のつもりだったのに
2023/05/29(月) 23:54:09.81ID:u8SCUkJZM
無駄にasusのatx3.0 1000w電源買ってしまったわ
あれも紫蘇のやつなんかな?
2023/05/30(火) 00:17:15.55ID:cGz699dn0
おれも買ったわ
裏配線スペースせまいケース買ったから、スリーブケーブルにつられて
2023/05/30(火) 03:48:01.97ID:8UoLoGlt0
久しぶりに電源交換しようかなと覗いてみたら
もうとりあえず紫蘇買っとけって時代じゃあなくなってて
完全にウラシマン…

覗いて良かったわ
2023/05/30(火) 05:15:00.83ID:X3HtDi+nM
TUF 1000GはGreatWall
2023/05/30(火) 06:41:07.26ID:FMCXQTD9M
どこだ…変なの買っちまったかな
2023/05/30(火) 06:48:45.88ID:Iq1QG9J3d
安いからFSP買っとけ
金あんなら次出る超華の12VHPWR買っときゃいいだろ
2023/05/30(火) 07:11:50.17ID:X3HtDi+nM
>>895
いやGreatWallは一般的には非常に不良率の低いメーカーとして知られてる。Corsair SF不良サーマルパッド騒動はあったが

SeasonicやFSPより規模が大きくて形態的にはDeltaやChiconyに近い
898Socket774 (ワッチョイ 6b58-/RYi)
垢版 |
2023/05/30(火) 07:32:42.38ID:yH3S+N930
https://i.imgur.com/ky2D88F.png

FSPはまたこんな感じでお安く買えるかもしれないから待っとけ
2023/05/30(火) 07:36:41.88ID:Iq1QG9J3d
キャンされるかと思ったけど普通に来たからな
2023/05/30(火) 08:38:34.27ID:3qnNUkFhd
それはただ価格ミスしただけだからもうその価格では二度と買えないでしょ
901Socket774 (ワッチョイ 0f0c-S+HU)
垢版 |
2023/05/30(火) 13:06:47.23ID:/c0m8PHI0
ニプロンしか使わない俺、
トラブルフリーで高みの見物。
2023/05/30(火) 13:53:42.84ID:bDOj+SAb0
こんな気まぐれセール半年に1回あるかどうかだろ
2023/05/30(火) 15:33:03.23ID:A7DipQHb0
あの電源ってブンブンうるさいんだろ? >>901
2023/05/30(火) 17:06:21.80ID:SW3wEFpr0
今はCorsair一強
2023/05/30(火) 18:24:44.30ID:6fcK8TEL0
ニプロンって今の構成でも使えるの?
2023/05/30(火) 18:51:43.89ID:jneUko1xd
ePCSA-500P-X2S-MNならB450ITX + RYZEN5600Gで使ってる
ストレージ構成はm.2 SSDx1、2.5"SSDx1、3.5"HDDx1
2023/05/30(火) 20:02:43.79ID:X3HtDi+nM
オーバーキル
2023/05/30(火) 20:32:58.70ID:RIrGq0g20
ニプロの電源 初めて見たけど
ファン サイズは80mm?でうるさくないのかしら
2023/05/30(火) 21:33:58.03ID:Me7tXKlO0
>>908
ニプロンな、当時は台湾Zippyより静かと言われてた気がする。

Zippyはくっそうるさいけど、ファンを14cmに無理矢理変えて未だに使えてるからとんでもなく頑丈だな。
2023/05/30(火) 21:35:30.58ID:TOkCJpqyM
自作でニプロン選ぶのはパラノイアだけ
2023/05/31(水) 05:14:42.99ID:+/rdOyU80
https://www.youtube.com/watch?v=d1WLq4arovo
MSIがComputexで発表した12VHPWRケーブル良いな
これなら甘挿しが一発でわかるだろうし
2023/05/31(水) 08:16:08.84ID:eznPd7Kur
RMxのファン動かしてる人いる?
10年保証だしセミファンレスでも大丈夫かって思って買ったけどやっぱりゆるゆるでもいいからファン動いてないと気分的に落ち着かなかった
回路いじれるけど保証切れちゃうし無理矢理ファンを外付けするくらいしか保証切らさない方法はないかな
2023/05/31(水) 09:04:39.09ID:3u0MQbOoM
5Vに大きめの負荷をぶら下げておくと回る
2023/05/31(水) 10:10:15.98ID:5SY/5h3rd
電源の長期交換保証って各メーカー期間内なら何度でも使えるもんなんだろうか
2023/05/31(水) 10:23:34.15ID:3/dOWiDQ0
何度でも使えるけど、今どきの電源で2回使うことはまずないだろうさ
916Socket774 (ワッチョイ 0f0c-S+HU)
垢版 |
2023/05/31(水) 12:27:31.11ID:tKFtAo1P0
>>908
うるさいよ。なのでファンは交換する。簡単に交換出来るけどハーネス加工は必要。
もちろん、ファンの機種選定も重要。
917Socket774 (テテンテンテン MM7f-/RYi)
垢版 |
2023/06/01(木) 01:46:14.30ID:IuRN4oGGM
Seasonic製 VERTEX 1000W 80PLUS GOLD認証 ATX3.0対応 フルモジュラー VERTEX-GX-1000 [ATX /Gold]?シーソニック|Seasonic?通販?|?ビックカメラ.com
https://www.biccamera.com/bc/item/11440832/
49,800円

SUPER FLOWER スーパーフラワー LEADEX VII GOLD 1000W BK 【12VHPWR規格対応】|ツクモ公式通販サイト
https://shop.tsukumo.co.jp/goods/4571388280989
\27,980
2023/06/01(木) 02:49:21.18ID:nIwGsfCc0
>>912
RMxってファンを回したくない人が使う電源だと思うよ。
自分も使ってたけど高負荷時以外はファンが回らないことで吸い込む埃が圧倒的に少ない。
ファンを常時回すよりこっちの方が超寿命になるんじゃないかと思うね。
2023/06/01(木) 05:07:11.73ID:4kC2JU7P0
>>917
紫蘇高すぎ
2023/06/01(木) 05:16:55.86ID:wtFM6xo10
相変わらずオウル税はんぱねーな
250ドルの電源が5万か
2023/06/01(木) 06:41:45.83ID:xBycfhHLd
GOLD5万は草
誰買うのレベル
2023/06/01(木) 06:52:35.35ID:IuRN4oGGM
VertexってPRIMEより下の扱いなんだけどな
https://unikoshardware.com/2022/12/seasonic-vertex-gx-atx-30-power-pr.html
2023/06/01(木) 07:06:15.46ID:CKqMm+Hnr
>>913
5V使うと発熱しやすくてまわるとか?

>>918
確かにファンの回らないレベルのたかだか40°Cから温度下げようとするより埃入れない方が長期的に見て寿命伸びそう
それ聞いてファンレスでも平気な気がしてきたわありがとう
コアリアクター欲しかったんだけど買うタイミングでRMxが安くなってたから目移りしちゃったのよね
2023/06/01(木) 07:23:14.84ID:Mvat/fyEM
>>923
RMxのファンって温度ベース+負荷なので
5VにLEDファンとかが大量にぶら下がってると温度が低くても回る事があるってメーカーの人が書いてる
ただ数十Wレベルまで必要
2023/06/01(木) 10:24:46.10ID:CKqMm+Hnr
>>924
なるほど
5Vだけで数十Wかぁ~きついなw
2023/06/01(木) 12:19:35.99ID:VcLXp8M/M
気になるならマザーから電源取ったファンの風当てておけば?
保証要らないならそのファンと入れ替えても良いし
2023/06/01(木) 12:24:09.90ID:7L5USqdTd
シーソニックの例の電源トラブルでSモデルへ新品交換となったが
シリアル見ると2021年4月製造品で大分眠ってたヤツだな…
2023/06/01(木) 12:34:44.23ID:oti7kK0qM
新品交換保証(2年前に製造した売れ残りの新古品から放出)

とかオウルテックくんさあ
2023/06/01(木) 12:36:04.08ID:oti7kK0qM
4月なら実際に対策が行われた時期より下手したら前かもしれん
再発しそう
2023/06/01(木) 12:38:20.01ID:utvcVITU0
交換用の在庫を販売用と別に確保してたらそうなるよな
931Socket774 (ワッチョイ 2b56-dbaD)
垢版 |
2023/06/01(木) 12:46:25.12ID:4XnjSKqB0
現状RMx使ってるんですが、新しいの組もうと思ってましてShiftってどうなんでしょ?同じくCWTですよね。底面吸気で使うので、よさそうだなーと思っているのですが。
2023/06/01(木) 12:51:22.03ID:oti7kK0qM
ケースが合えばそれでいいと思うよ
品質は良い
2023/06/01(木) 13:01:39.90ID:+DfljvXt0
海外民のレポだと2021/03製造で既に対策品みたいだし
交換用ストックってだけで同年4月生産なら大丈夫でしょ
2023/06/01(木) 16:42:12.02ID:Oesy4BM4M
それがCorsair Jon(AX Titaniumを使っていた)の話では間違っているって話。根本の部分が直らなかったからAXチタンは6月くらいに販売終了になった
3月で直っているというのはSeasonicの大本営発表
2023/06/01(木) 20:44:19.74ID:nWm7vjqX0
>>917
HX1500iでも5万なのに…
2023/06/01(木) 21:26:51.34ID:IuRN4oGGM
まだまだSeasonic神話は厚いし買ってくれるユーザーはたくさんいそう

lang:ja seasonic 安心 - Twitter検索 / Twitter
https://twitter.com/search?q=lang%3Aja%20seasonic%20%E5%AE%89%E5%BF%83&src=typed_query&f=live
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2023/06/02(金) 01:58:03.24ID:RSTxI5um0
気に入ってる電源が黒いのしかなかったら自分で白く塗るしかないんでしょ?
938Socket774 (ワッチョイ 2b56-dbaD)
垢版 |
2023/06/02(金) 02:08:37.97ID:BENkCAr00
>>932
ありがとうございます
2023/06/02(金) 02:15:08.19ID:uvtpRjdw0
最近のケースはほとんどシュラウドで電源見えなくなるから別色とかLEDファンとかいらない
2023/06/02(金) 02:49:06.04ID:H/s7gRAo0
RM750e安うナットル
2023/06/02(金) 02:51:09.15ID:RrAT5JL3d
eらん
2023/06/02(金) 05:05:35.39ID:RSTxI5um0
>>939フーン
2023/06/02(金) 07:51:31.35ID:CnCOZQ/2d
FSPみたいなガチ特価以外いらんで
2023/06/02(金) 09:50:50.44ID:tv1amB7E0
>>940
8000円なら買ってもeよ
2023/06/02(金) 15:51:50.30ID:Q4b0xnvF0
高めのFSP製はどうなんだろ
日本で買うにしろ輸入するにしろ4万前後にはなりそうだしなぁ
https://hwbusters.com/psus/be-quiet-dark-power-13-850w-psu-review-impressive-efficiency-silent-decent-performance/
2023/06/02(金) 18:35:52.96ID:KYzdySXFM
FSPの最新のチタンとかbequietにおろしてるやつは結構性能いいよね
オウルテックが代理店降りてくれたおかげで買いやすくなってると思う
2023/06/02(金) 20:28:54.26ID:3Xyrmpm60
088 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1679202482/
087 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1675472259/
086 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1672078723/
085 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1665409295/
084 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1656043260/
083 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1653043142/
082 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1648479318/
081 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1643374062/
080 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1621600955/
079 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1611893479/
078 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1607224156/
077 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1596061870/
076 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1570801367/
075 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1527774556/
074 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1502282092/
073 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1484978270/
072 https://potato.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1469112245/
071 https://potato.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1458836409/
070 https://potato.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1450461313/
069 https://potato.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1439447489/
068 https://anago.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1416160846/
067 https://anago.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1404180796/
066 https://anago.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1386774369/
065 https://anago.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1376062406/
064 https://anago.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1361284241/
063 https://anago.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1355591578/
062 https://anago.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1347728175/
061 https://anago.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1340263464/
2023/06/02(金) 20:42:50.57ID:3Xyrmpm60
060 https://anago.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1329899467/
059 https://anago.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1322806392/
058 https://hibari.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1315891349/
057 https://hibari.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1310363447/
056 https://hibari.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1307265856/
055 https://hibari.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1302983377/
054 https://hibari.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1297943120/
053 欠番
052 https://hibari.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1292309559/
051 https://hibari.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1288543029/
050 https://hibari.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1285354913/
049 https://hibari.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1282830216/
048 https://hibari.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1276096060/
047 https://pc11.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1271753893/
046 https://pc11.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1266077049/
045 https://pc11.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1262194420/
044 https://pc11.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1259481349/
043 https://pc11.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1255949681/
042 https://pc11.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1252227956/
041 https://pc11.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1249564301/
040 https://pc11.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1246456405/
039 https://pc11.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1243138524/
038 https://pc11.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1240649418/
037 https://pc11.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1238914566/
036 https://pc11.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1236699361/
035 https://pc11.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1235157412/
034 https://pc11.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1233998711/
033 https://pc11.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1232633355/
032 https://pc11.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1231010550/実質32
031 https://pc11.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1229352930/実質31
2023/06/02(金) 20:57:02.26ID:3Xyrmpm60
030 https://pc11.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1223791859/実質30
029 https://pc11.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1223788475/
028 https://pc11.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1220764076/
027 https://pc11.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1218795428/
026 https://pc11.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1216865722/
025 https://pc11.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1213613615/
024 https://pc11.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1210054282/
023 https://pc11.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1206793363/
022 https://pc11.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1204475865/
021 https://pc11.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1200850124/
020 https://pc11.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1197457968/
019 https://pc11.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1194344377/
018 https://pc11.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1191729562/
017 https://pc11.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1188822561/
016 https://pc11.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1184685936/
015 https://pc11.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1177680980/
014 https://pc11.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1173973463/
013 https://pc9.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1171534474/
012 https://pc9.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1168986698/
011 https://pc9.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1165804578/
010 https://pc7.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1162389553/
009 https://pc7.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1158678723/
008 https://pc7.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1154138154/
007 https://pc7.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1151285636/
006 https://pc7.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1145118014/
005 https://pc7.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1139551899/
004 https://pc7.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1133067949/
003 https://pc7.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1125902057/
002 https://pc7.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1116658382/
001 https://pc7.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1109256428/
2023/06/02(金) 21:13:03.42ID:KYzdySXFM
まとめなくていいよそれ
951Socket774
垢版 |
2023/06/03(土) 01:32:25.22
次スレ

ナイスな品質の良い電源 Part89
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1685723447/
2023/06/03(土) 06:20:07.43ID:kmv/ju5rM
早すぎる
953Socket774 (アウアウウー Sac5-PLGg)
垢版 |
2023/06/03(土) 07:33:16.76ID:roWg4v91a
>>951
スレ立ておつ
2023/06/04(日) 16:13:11.90ID:GPznKZSe0
質問いいですか?

もう面倒なので最大値である1500Wプラチナかチタン買ってしまおうと思うんですが
結局消費電力って使った分だけですよね?
2023/06/04(日) 16:16:50.32ID:QrOm/XPtd
せやな
ただあんま使用率低くても効率良くないことが多いんで過剰なほどでかいの買う必要は無い
2023/06/04(日) 16:22:38.58ID:io43P02P0
まあ、1000Wのモデルぐらいならたいてい問題ないんじゃない。
1500Wを一時的でもフル使う人は少ないんじゃないかな。
うちも多めにと言うことで1000Wだけどね
2023/06/04(日) 17:33:18.64ID:0pu2pzDLd
>>954
100Vだと1500Wまで行かんモデル多数だから注意しろよ~
2023/06/04(日) 17:45:27.38ID:IOEz+aI30
そんなにいらんけど品質求めると勝手にデカくなる
2023/06/04(日) 18:09:05.99ID:gpYUKFagM
何が面倒なのかわからない
2023/06/04(日) 18:53:33.25ID:io43P02P0
どれぐらいの奴を買おうと検討するのが、面倒なんじゃない。
メーカーも適当な奴を作るからな。
昔の動物電源みたいな奴もあったしな
2023/06/04(日) 19:35:22.98ID:VBZ79LOXM
2万弱の850Wで済むかもしれない構成でも考えるの放棄して5万6万のハイエンドにできる財力があるなら
電気代とか気にする必要もないだろうし好きなの買え
2023/06/04(日) 20:15:12.67ID:GPznKZSe0
>>961
現在クラマス1000W 例のゲーム次第でスパイクで落ちるやつ
ASUSのNICが想像以上に電気食って
あとは5900X,RTX3070です
現構成で750Wでアウトです

ここから先の2回くらいのスペックアップを考えると
グラボは言うまでもなくだしCPUもintel返りなども視野に入れつつなので
「電源100Wずつ刻み買換は面倒」かなと
良い型番があれば でいいですが
あと毎回チタンとかだと返って高く付くだろうなと

>>957
良いこと聞きました
ありがとうです
2023/06/04(日) 20:38:55.52ID:S74STL2T0
旧設計紫蘇のスパイク落ちは容量不足じゃなくてスーパーバイザーICがバグって落ちるから容量関係ないよね?
5900Xが142WRTX3070が220Wで他がどんなに食ったとこで500W届かせるのすら難しい気はするけど
2023/06/04(日) 20:44:03.08ID:GPznKZSe0
>>963
ASUSの10G NIC🥺
2023/06/04(日) 20:54:27.37ID:VnJ2zeuTM
>>963
V1000だとスパイク落ちだと思う。スーパーバイザIC関係はPRIMEのみ
あれ旧Xシリーズの昔の部品ストックを使って組み立ててるような電源だから、設計も昔のままなんだと思う
2023/06/04(日) 20:55:29.67ID:VnJ2zeuTM
>>962
7950X + 4090でも850Wか1000Wで十分だよ
2023/06/04(日) 21:18:07.90ID:GPznKZSe0
ASU…🥺
2023/06/04(日) 21:55:06.07ID:dAYV2f9W0
拡張カードは補助電源挿してないならどんなに高くても75w程度でしょ
2023/06/04(日) 22:10:26.68ID:io43P02P0
7900X、6900、HDD2個でも1000Wで余裕。
2023/06/04(日) 23:37:37.65ID:VnJ2zeuTM
なんなら7900X + 4090構成をLinusTechTipsがPRIME TX-650で動かしてた
過負荷だが
2023/06/05(月) 01:14:39.86ID:MloFPT/60
グラボCPUで360Wくらいでマザボその他入れても400W程度、ASUSのNICが100W食ってたとしても500Wって収まるんだから750W~850Wで十二分なんだよな
上でも書いてるけどPCI Expressの給電上限が75Wだから補助電源なしでそれ以上食えないし
大体電源容量ぴったり食ったとこでちょっと効率落ちてファン回るだけで落ちるわけなんて無い
全部ASUSのせいにしたいんだろうけど思考停止するとろくなことにならないからちゃんと考えたほうが良いぞ
2023/06/05(月) 01:29:09.40ID:zMIh0NQzM
現行構成で550Wで安全に動くだろうし1500Wは脳筋すぎる
V1000なんて旧設計Seasonicのポンコツははやく捨てるべき
2023/06/05(月) 01:42:46.70ID:G1mSC8yRp
M.2NVMeSSDは温度高いけどそれでも10W程度
10GbENICなんてあのサイズのファンレスヒートシンクで冷やせるのもせいぜい10W程度でしかない
2023/06/05(月) 15:33:36.47ID:klU9yWc/r
750か850ぐらいで良さそうなのない?
スペックは5700xに3070
kp41で再起動するから取り敢えず電源変えてみようと
2023/06/05(月) 17:01:45.58ID:OztlbmJ+0
COMPUTEX:邪魔なATX 24pinケーブルを無くした小型PC向け電源ユニットがStreacomから
https://www.gdm.or.jp/crew/2023/0605/491758


ATXでも出してくれ
2023/06/05(月) 17:08:14.01ID:XVzp2u7Z0
いわゆるコンセプト止まりかと思ってたがマジで市販するの!?
絶対買うわ
2023/06/05(月) 18:57:10.52ID:Qn84CFsH0
>>974
超花の新しいのやつ買っときゃいいんじゃね
2023/06/05(月) 20:17:22.17ID:7U5fQIgV0
超花保証10年だったら買うのに
2023/06/05(月) 20:19:30.97ID:CUaMUYfBM
5年あれば十分
2023/06/06(火) 04:23:45.02ID:Avh+SZ3V0
10年間の長期保証だそうですけど
https://dirac.co.jp/leadex-vii/
981Socket774 (ワッチョイ 8273-vLRn)
垢版 |
2023/06/06(火) 05:51:35.23ID:G3BRrL1j0
あまり詳しくないのですが、今買うなら以外2つのどちらが良いでしょうか?
・LEADEX VII GOLD 1000W BK
・HPT3-1000M.GEN5
2023/06/06(火) 07:06:06.72ID:YIldSfnI0
COMPUTEX:満を持して登場する、老舗SeasonicのATX 3.0対応電源たちは見逃せない
https://www.gdm.or.jp/crew/2023/0605/491757
2023/06/06(火) 07:09:58.70ID:V5E0jB7OM
>>981
Leadex VII買ってレポートしてよ
2023/06/06(火) 08:50:14.37ID:o2nKfJj1d
超華信者だから超華一択なんだよなぁ
2023/06/06(火) 11:06:41.11ID:l9H0WxGg0
I Love The Flower Girl
2023/06/06(火) 11:34:09.61ID:Tfn7y4Wi0
そのうち超華がやらかして紫蘇と同じく手のひらクルーな未来が見える
2023/06/06(火) 11:50:10.15ID:d2cvvTaVM
紫蘇超花って設計のバリエーション少ないから躓くと影響範囲大きい
ただまだ超花はやらかしてはいないな
988Socket774 (ワッチョイ 8273-vLRn)
垢版 |
2023/06/06(火) 12:11:18.89ID:G3BRrL1j0
LEADEX VII GOLD 1000W BKの方が価格抑えめだしいい感じですかね?
2023/06/06(火) 12:14:03.68ID:d2cvvTaVM
Goldでもいいならそれで
2023/06/06(火) 12:28:08.53ID:yQPwJaMt0
紫蘇はケーブル関連の糞対応もあったから余計なんだよな
やらかしよりアフターケアのほうが影響大きい
2023/06/06(火) 18:21:28.92ID:XuFum1sqd
TUF1200Wもう7500円も安くなってるのか
2023/06/06(火) 20:17:35.62ID:mnbJyS3UM
Seasonicのケーブルの糞対応ってあったっけ
不具合にあった人には動作する個体か個別に対策ケーブル(Senseワイヤを切ったもの)を送ってたはずで、その対応自体は普通だが
2023/06/07(水) 00:15:41.36ID:MFUXGkoK0
5年くらい前に買った紫蘇PRIMEのケーブルがクソ固くて取り回しに苦労したけど今のは柔らかくなってるのかな?超花のは柔らかくて楽だわ
2023/06/07(水) 04:38:08.96ID:ry5tNj0QM
「ケーブル硬い」も何がどう硬いのか人によって指すものが様々でなあ
2023/06/07(水) 04:41:31.85ID:5LBp8Ftvp
コルセアのコンデンサ付きはマジで全員硬いで一致してるからな
あの硬さを想像すると買いたくなくなる
2023/06/07(水) 06:19:26.69ID:XHbI7Tqid
今後新コネクタ以外は生産終了していく流れ?
2023/06/07(水) 06:33:38.99ID:MnxmBeT60
12VHPWRコネクタもRadeonやArcが続かなければ電源に付属ケーブルが1本増えてその分値上がりするんじゃね?
2023/06/07(水) 06:39:40.41ID:MXGJTIe4M
Type-4と5は当面維持だと思うよ
完全新設計にするタイミングで変えるだろうから、今後1年から2年以上後の電源はType-5で出てくるかもしれないけど、
コスト的な合理性がなければType-4維持の可能性もある

現状Type-5を使ってるのは側面コネクタのRMx Shiftとスペースの制約があるSFX-LのSF-L
AXiは開発中だろうけどほかは2021~2022年に出たばかりで、次出るとしてもCX-FとかCV/VSの後継だと思う
2023/06/07(水) 06:41:08.32ID:MXGJTIe4M
>>997
Intelは自社のサーバー向けに12VHPWR付きを採用予定
Radeonはわからんけど12VHPWRってPCI-SIGで定たものだからPCIE 5.0になれば採用せざるを得なくなるんじゃないかね
2023/06/07(水) 06:42:49.55ID:Dmz8xb0B0
12VHPWRさえあればハイエンドでも1本で済むから旧規格は次グラボからローエンド以外完全排除だろう
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 79日 16時間 34分 47秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況