前スレ
【LGA1700】Intel Raptor Lake Part.4【Intel 7】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1662540225/
【LGA1700】Intel Raptor Lake Part.5【Intel 7】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1664343886/
【LGA1700】Intel Raptor Lake Part.6【Intel 7】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1665059283/
【LGA1700】Intel Raptor Lake Part.7【Intel 8】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1665719491/
【LGA1700】Intel Raptor Lake Part.8【Intel 7】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1666186295/
【LGA1700】Intel Raptor Lake Part.9【Intel 7】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1666419879/
【LGA1700】Intel Raptor Lake Part.9【Intel 8】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1666898154/
【LGA1700】Intel Raptor Lake Part.10【Intel 7】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1667606835/
【LGA1700】Intel Raptor Lake Part.11【Intel 7】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1668256237/
探検
【LGA1700】Intel Raptor Lake Part.12【Intel 7】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2022/11/13(日) 15:45:24.24ID:SVEpKzeC
2Socket774
2022/11/13(日) 15:56:51.77ID:uVfXIiMm ,.へ
___ ム i
「 ヒ_i〉 ゝ 〈
ト ノ iニ(()
i { ____ | ヽ
i i /__, , ‐-\ i }
| i /(●) ( ● )\ {、 λ
ト-┤. / (__人__) \ ,ノ  ̄ ,!
i ゝ、_ | ´ ̄` | ,. ‘´ハ ,!
. ヽ、 `` 、,__\ /” \ ヽ/
\ノ ノ ハ ̄r/:::r―?―/::7 ノ /
ヽ. ヽ::〈; . ‘::. :’ |::/ / ,. ”
`ー 、 \ヽ::. ;:::|/ r’”
/ ̄二二二二二二二二二二二二二二二二ヽ
| 答 | アルダー レイク 大 勝 利! │|
\_二二二二二二二二二二二二二二二二ノ
爆熱で大暴落のラプターとはっきり明暗分かれてんな(笑)
ラプター
高価な爆熱仕様で買わされて空冷で冷却不能
仕方なく電力と折角の性能を下げて使う
アルダー
安価で冷える仕様で買えて熱的にも空冷で余裕
軽いOCで定格ラプター以上の性能で使う
___ ム i
「 ヒ_i〉 ゝ 〈
ト ノ iニ(()
i { ____ | ヽ
i i /__, , ‐-\ i }
| i /(●) ( ● )\ {、 λ
ト-┤. / (__人__) \ ,ノ  ̄ ,!
i ゝ、_ | ´ ̄` | ,. ‘´ハ ,!
. ヽ、 `` 、,__\ /” \ ヽ/
\ノ ノ ハ ̄r/:::r―?―/::7 ノ /
ヽ. ヽ::〈; . ‘::. :’ |::/ / ,. ”
`ー 、 \ヽ::. ;:::|/ r’”
/ ̄二二二二二二二二二二二二二二二二ヽ
| 答 | アルダー レイク 大 勝 利! │|
\_二二二二二二二二二二二二二二二二ノ
爆熱で大暴落のラプターとはっきり明暗分かれてんな(笑)
ラプター
高価な爆熱仕様で買わされて空冷で冷却不能
仕方なく電力と折角の性能を下げて使う
アルダー
安価で冷える仕様で買えて熱的にも空冷で余裕
軽いOCで定格ラプター以上の性能で使う
2022/11/13(日) 15:57:01.96ID:GE2Sym8O
ここは荒らしが立てたスレです
↓が本スレ
【LGA1700】Intel Raptor Lake Part.11【Intel 7】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1668256237/
↓が本スレ
【LGA1700】Intel Raptor Lake Part.11【Intel 7】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1668256237/
2022/11/13(日) 15:58:35.60ID:eGhvhxMx
監督が変わって2トップになって好調ですとか
それが今更何なんだっての
前田のスピードはドイツスペインの度肝を抜く可能性があるが
上田の高さ強さなんてドイツスペイン代表のCBが
リーグで相対してる化け物FWに比べたら鼻クソだろうがよ
それが今更何なんだっての
前田のスピードはドイツスペインの度肝を抜く可能性があるが
上田の高さ強さなんてドイツスペイン代表のCBが
リーグで相対してる化け物FWに比べたら鼻クソだろうがよ
2022/11/13(日) 16:05:17.45ID:dVPLxSwL
2022/11/13(日) 17:28:57.52ID:6iL14cyT
Aマーオ
Bマーオ
Aマーーオ
Bマーオ
Aマーーーオ!
Bマーーオ!
Aマーーーーーーーーオ!!!!!!
Bマーーーーーーーオ!!!!!
A&B「ギャフベロハギャベバブジョハバ」
Bマーオ
Aマーーオ
Bマーオ
Aマーーーオ!
Bマーーオ!
Aマーーーーーーーーオ!!!!!!
Bマーーーーーーーオ!!!!!
A&B「ギャフベロハギャベバブジョハバ」
2022/11/13(日) 19:00:20.52ID:8dowFCJi
/ ̄ ̄\
/ ⌒ ⌒ \
/ (●) (●) \
| (__人__) |
\ /
/|`ー‐--‐‐‐―i\
l ||_____|| l トントントントン
| ⌒、l| / / トントントントン
― \ ⌒っ―|l―/ /――
\ ̄ ̄`ー-|\__し "\
\ l| <ヾ,) \_ )=三=
\ \| |l \
>>3
/ ⌒ ⌒ \
/ (●) (●) \
| (__人__) |
\ /
/|`ー‐--‐‐‐―i\
l ||_____|| l トントントントン
| ⌒、l| / / トントントントン
― \ ⌒っ―|l―/ /――
\ ̄ ̄`ー-|\__し "\
\ l| <ヾ,) \_ )=三=
\ \| |l \
>>3
2022/11/14(月) 01:07:07.70ID:A0jdlYNU
2022/11/14(月) 11:13:18.37ID:fgcNov0m
猫にゃんにゃんにゃん
犬ワンワンワン
カエルもアヒルもガーガーガー
犬ワンワンワン
カエルもアヒルもガーガーガー
2022/11/14(月) 12:58:42.63ID:7CdMJtdL
あのね・・・
2022/11/14(月) 19:14:34.22ID:6B7JvRs5
顔もプライベートも知らない相手の人物像を勝手に脳内で都合いいように構築して
好きになって入れ込むってやべえな
病院行ったほうがいいレベルやでそれ
Vtuberでオナニーしてそう
好きになって入れ込むってやべえな
病院行ったほうがいいレベルやでそれ
Vtuberでオナニーしてそう
2022/11/15(火) 02:36:36.65ID:X64Sjg3G
大学生正解率 28%
コロナ禍、フィギュアにもなったで囲まれた動物は何?
ヒント: ひらがな2文字
コロナ禍、フィギュアにもなったで囲まれた動物は何?
ヒント: ひらがな2文字
2022/11/15(火) 11:27:35.09ID:F14WZKv6
2022/11/15(火) 15:38:46.88ID:+RNL+eQv
パンプキンシードオイルは尿漏れや薄毛にも効果やで
2022/11/15(火) 17:58:30.97ID:RsgiZoEB
2022/12/31(土) 10:20:42.35ID:s5OKOffG
頭湧いてるガイ
ID:tM4YWjs10
http://hissi.org/read.php/jisaku/20221231/dE00WVdqczEw.html
ID:IcvAlyxbd
http://hissi.org/read.php/jisaku/20221231/SWN2QWx5eGJk.html
ID:tM4YWjs10
http://hissi.org/read.php/jisaku/20221231/dE00WVdqczEw.html
ID:IcvAlyxbd
http://hissi.org/read.php/jisaku/20221231/SWN2QWx5eGJk.html
2022/12/31(土) 22:44:22.46ID:XXVBD+GY
18Socket774
2023/01/12(木) 03:24:05.18ID:Yd9AsKl3 次ここか?
19Socket774
2023/01/12(木) 07:14:40.73ID:kwhFCHoQ 先に使ってしまえ
2023/01/12(木) 07:18:18.70ID:Kvc1K6t6
価格が安くなる可能性はありますか何ヶ月も経てば
2023/01/12(木) 07:24:48.19ID:Kmi+e9Xs
明日は65Wの7000番台無印の発売
まだまだ落ちるやろ
13100F \18,735
https://kakaku.com/item/K0001506434/pricehistory/
13400F \29,980
https://kakaku.com/item/K0001506432/pricehistory/
13500 \42,878
https://kakaku.com/item/K0001506430/pricehistory/
まだまだ落ちるやろ
13100F \18,735
https://kakaku.com/item/K0001506434/pricehistory/
13400F \29,980
https://kakaku.com/item/K0001506432/pricehistory/
13500 \42,878
https://kakaku.com/item/K0001506430/pricehistory/
2023/01/12(木) 08:02:41.22ID:DN1t1d+z
DDR5に行くならZen4無印の方が良さげ
2023/01/12(木) 09:44:07.51ID:LoPRhPcj
てか>21見て気が付いたんだけど13400Fと13400の差額が1万円になっててワロタ。
2023/01/12(木) 11:58:04.29ID:099zANNq
ゲームでDDR5使うつもりならフレームレートの出るZen4の方が良いな。
動画エンコードや画像処理等汎用的に使うならIntelの方がバランス良いけど。
動画エンコードや画像処理等汎用的に使うならIntelの方がバランス良いけど。
2023/01/12(木) 12:06:46.90ID:e4Xetmdy
あれって内蔵グラ使うときの話で外付けグラボ使ってる場合は関係ないって認識であってるよね?
2023/01/12(木) 12:10:04.34ID:099zANNq
2023/01/12(木) 12:17:15.53ID:m/7tsTk/
まだQSVとか化石エンコやってる人がいるのか、世の中は広いな
29Socket774
2023/01/12(木) 16:26:06.05ID:evqzdPGg KS本当に今日発売?
2023/01/12(木) 16:27:07.95ID:e4Xetmdy
>>27
「ゲームで」って書きだしだったから内蔵グラボでゲームやったときのフレームレートの話と思ってのレスだったんだ
「ゲームで」って書きだしだったから内蔵グラボでゲームやったときのフレームレートの話と思ってのレスだったんだ
31Socket774
2023/01/13(金) 02:03:11.05ID:BVNqNDX/ https://ascii.jp/elem/000/004/120/4120192/
Core i9-13900KSの最大値は13900Kよりも小さい値が出たが、逆に安定値は上がっている点に注目。
気になるCPUパッケージ温度だが、例外なくパッケージ温度は100℃に到達した。
ハ // /´`/⌒) __ ハ // ̄´
| | // r' r' / / \ | | //
-===//================/ーヘ'ニハ====================//======-
| | / /| |_/―'´_⊥:j /_ | |
| | / / .| |ハ∠´__ `ヽ _ | |
| |. r/ /、_| |::::::⊂◯ ∠_ ヽ. / `ヽ.!
| | / ~'ー'^`<┴'^゙',:::::::',r-、 ◯| / ,/.|
| | _/ i // i ! ',::::::::',、 」 Uレ'/ / |
| | 〉 { / __',:::::::::', |  ̄ 「´ │ |
| | `ヽ` 、 { / ハ:::::::::}、 , イ | | |
| | |/ ̄ `ー- > /:::::::::::ノ: :  ̄: : :i イ i | |
| | └─' ̄\:::\/ ̄「 ̄´ : : : : : : : l ン | :| |
| | l、 | : : : : : : : : : : :| テ i | |
| | ,(、 / ヽ_,)! レ'⌒ レ^ヽハ/::| ル / | |
| | i :::: し'i レレ'´ | |
'ー' ヽ 平均478W ,ゞ 'ー'
l二ゝ ::从:: ノコ
<_/l_l\_>
Core i9-13900KSの最大値は13900Kよりも小さい値が出たが、逆に安定値は上がっている点に注目。
気になるCPUパッケージ温度だが、例外なくパッケージ温度は100℃に到達した。
ハ // /´`/⌒) __ ハ // ̄´
| | // r' r' / / \ | | //
-===//================/ーヘ'ニハ====================//======-
| | / /| |_/―'´_⊥:j /_ | |
| | / / .| |ハ∠´__ `ヽ _ | |
| |. r/ /、_| |::::::⊂◯ ∠_ ヽ. / `ヽ.!
| | / ~'ー'^`<┴'^゙',:::::::',r-、 ◯| / ,/.|
| | _/ i // i ! ',::::::::',、 」 Uレ'/ / |
| | 〉 { / __',:::::::::', |  ̄ 「´ │ |
| | `ヽ` 、 { / ハ:::::::::}、 , イ | | |
| | |/ ̄ `ー- > /:::::::::::ノ: :  ̄: : :i イ i | |
| | └─' ̄\:::\/ ̄「 ̄´ : : : : : : : l ン | :| |
| | l、 | : : : : : : : : : : :| テ i | |
| | ,(、 / ヽ_,)! レ'⌒ レ^ヽハ/::| ル / | |
| | i :::: し'i レレ'´ | |
'ー' ヽ 平均478W ,ゞ 'ー'
l二ゝ ::从:: ノコ
<_/l_l\_>
2023/01/13(金) 02:06:31.47ID:OmXE6FBu
420mmで常時サーマルスロットだからな
この前出た1080mm水冷持ってこい
この前出た1080mm水冷持ってこい
33Socket774
2023/01/13(金) 02:13:16.20ID:BVNqNDX/ >>29
Intelの最速CPU「Core i9-13900KS」が発売、最大6GHz動作
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1469876.html
Intelの最速CPU「Core i9-13900KS」が発売、最大6GHz動作
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1469876.html
2023/01/13(金) 03:10:39.45ID:HmyFZHPI
KS って「クソ」って読んでしまう 5ch脳の俺
35Socket774
2023/01/13(金) 03:46:17.80ID:2WSEwz/Y 13900KSは爆熱故に、敵は己自身(サーマルリミット)か、、、
36Socket774
2023/01/13(金) 06:51:21.40ID:Qjeu6iaO 一体、何向けのCPUなんかわからんよな!
2023/01/13(金) 07:01:43.91ID:YmkMMUer
「カス」じゃないの?
38Socket774
2023/01/13(金) 09:27:48.17ID:0X8PMv7d 定格でOC状態じゃロマンもないわなぁ
39Socket774
2023/01/13(金) 09:31:44.91ID:1uidFlUE ksかってOCするのに本格水冷&殻割りが必須とかだと
OC遊びを手軽に楽しめないし、それで6.5がやっととかだと微妙。
OC遊びを手軽に楽しめないし、それで6.5がやっととかだと微妙。
40Socket774
2023/01/13(金) 10:22:34.54ID:BVNqNDX/ i9-13900KS」をライブ解説!13日21時配信開始
ttps://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/dosv/kaizou/1469870.html
ttps://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/dosv/kaizou/1469870.html
2023/01/13(金) 13:08:31.85ID:dLmpMx7o
KSはいつもネタCPUなんだから爆熱見て爆笑したいとかなければスルー安定でしょ
42Socket774
2023/01/13(金) 14:00:21.17ID:0X8PMv7d 現行品
値上がり始めたね
淀の13700K在庫復活と同時に3k上がった
値上がり始めたね
淀の13700K在庫復活と同時に3k上がった
2023/01/13(金) 14:42:18.77ID:f3sKpuEi
暖房に使え
2023/01/13(金) 16:03:31.96ID:AMZc0v4v
今ここにある小さなファンヒーターの最大出力は5600W
KS程度の電力じゃ暖房にならん
KS程度の電力じゃ暖房にならん
2023/01/13(金) 16:33:01.65ID:vx/whiDg
560Wの間違いじゃ?
5600Wもあるならエアコン使ったほうが遥かに安上がりだよ
5600Wもあるならエアコン使ったほうが遥かに安上がりだよ
2023/01/13(金) 18:59:14.48ID:9qCMpgys
2023/01/13(金) 19:10:37.30ID:9qCMpgys
エアコンでも無いだろ
暖房能力560Wなんて
暖房能力560Wなんて
51Socket774
2023/01/13(金) 19:59:33.76ID:2DLqcIMI >>46
ポンコツだからな!
ポンコツだからな!
2023/01/13(金) 20:35:14.91ID:Yw1QuLRG
2023 年第 4 四半期に Intel 第 14 世代 Meteor Lake (4nm) CPU、2025 年に 1.5nm Lunar Lake: ノートブック向けにゼロから構築
https://www.hardwaretimes.com/intel-14th-gen-meteor-lake-4nm-cpus-in-q4-2023-1-5nm-lunar-lake-in-2025-built-from-the-ground-up-for-notebooks/
https://www.hardwaretimes.com/intel-14th-gen-meteor-lake-4nm-cpus-in-q4-2023-1-5nm-lunar-lake-in-2025-built-from-the-ground-up-for-notebooks/
2023/01/13(金) 20:39:57.17ID:HmyFZHPI
Raptor Lake Reflesh は無いのん?
2023/01/13(金) 20:41:56.55ID:V+/i564J
それ待ち
ないなら物欲はノートに回すわ
ないなら物欲はノートに回すわ
2023/01/13(金) 23:42:03.74ID:1WA8oDmv
化石燃料燃やした時の熱量馬鹿にしてるやつ多すぎ
2023/01/13(金) 23:44:44.31ID:AcqACc5E
てかファンヒーター使わないだろうからな
2023/01/14(土) 00:16:00.52ID:a7i9+D9D
ドル円127円だし
ボッタ値はそろそろやめないとなぁ
ボッタ値はそろそろやめないとなぁ
2023/01/14(土) 00:28:19.76ID:MaIq6OX7
今月中は引っ張っても年度末までにはどうにかするだろ
……もう一回ひっくり返らなきゃだが
……もう一回ひっくり返らなきゃだが
59Socket774
2023/01/14(土) 07:24:34.11ID:sOB8wjqA 13900ks買ったぜという投稿ないな。。。
自慢話聞きたいです。
自慢話聞きたいです。
2023/01/14(土) 09:45:18.36ID:Y5vjHmXd
四万円弱余計に出して性能数%UPどころか下がるパターンもあって自慢よりは自爆になる可能性が
2023/01/14(土) 09:46:19.80ID:U52uW1IC
グラボの深夜販売ですら「10人も並びました!」って悲しい記事にしかならんからね
2023/01/14(土) 10:39:57.81ID:+AwjSaWn
差額分を13900K+冷却系にまわした方が幸せになれる
2023/01/14(土) 10:49:26.96ID:nE957riJ
13900k.13900ks電力無制限で扱えてるやつ以外の自慢は受け付けない
2023/01/14(土) 10:53:19.69ID:h6blqcJp
電力無制限にしてもパフォーマンスの向上は微々たるもの。そんなもので自慢しても恥ずかしいだけ
65Socket774
2023/01/14(土) 11:04:30.98ID:KkpYbe+O 前スレで一か月後くらいに13500を買う予定と書いた者ですけど
その頃には13600の無印とか出ちゃってますかね?
つべを見ると液体窒素おじさんは既に入手してるみたいですけど
その頃には13600の無印とか出ちゃってますかね?
つべを見ると液体窒素おじさんは既に入手してるみたいですけど
2023/01/14(土) 11:16:56.46ID:qw0o+86x
2023/01/14(土) 12:24:29.98ID:y7u+a9G6
数パーセントの向上だけどそもそも主流の簡易水冷でも冷やせないから意味ない
2023/01/14(土) 12:39:49.39ID:m3nA/ZLx
V/Fカーブをいじれば大型簡易水冷でもi9 13900KSがギリギリ冷やせるという話がKTUの所で出てたな。
2023/01/14(土) 12:41:07.86ID:h6blqcJp
大型簡易水冷というパワーワード
2023/01/14(土) 12:43:26.22ID:PVOkuxq1
360mm水冷で冷やせないCPUとか誰が買うんだよ
2023/01/14(土) 12:46:13.53ID:y7u+a9G6
冷やせたとしてもただのファンアイテムだからなぁ13900Kでいいや
72Socket774
2023/01/14(土) 15:03:24.92ID:7x51SrEt >>69
ふ
ふ
73Socket774
2023/01/14(土) 15:05:44.40ID:m3nA/ZLx74Socket774
2023/01/14(土) 15:35:42.23ID:4ZtA3ojh2023/01/14(土) 15:41:10.94ID:/HPilTMW
13900KSなんて出すぐらいならキャッシュを大幅増量したRefresh出せ
2023/01/14(土) 17:23:38.41ID:2CGeJsba
キャッシュを大量増量するぐらいならEコア増やせ
2023/01/14(土) 17:30:39.35ID:jSM8KnPb
13600はOEM向けのみなんだっけ
78Socket774
2023/01/14(土) 18:41:29.22ID:KRoiIsN6 https://i.imgur.com/cHVdePj.png
13600K買って組んだんだけど黒枠で囲んでることろDMIがv2.0ってなってるんだけど
13600KってDMIってv4.0じゃなかったっけ・・・何でv2.0になってるんだろ
13600K買って組んだんだけど黒枠で囲んでることろDMIがv2.0ってなってるんだけど
13600KってDMIってv4.0じゃなかったっけ・・・何でv2.0になってるんだろ
79Socket774
2023/01/14(土) 19:28:16.33ID:g1DGAtAv80Socket774
2023/01/15(日) 00:53:29.49ID:69VPcDiy81Socket774
2023/01/15(日) 01:57:59.16ID:K3E8h62D そういえば、PADの配信中に「心の安寧が」一度も出なかったなw
82Socket774
2023/01/15(日) 02:42:38.11ID:yUKdZ4KL ていうかi5 13400のK無し
12世代コアだったのにはワロタ。
12世代コアだったのにはワロタ。
83Socket774
2023/01/15(日) 03:57:44.10ID:PjWO3355 YMOの高橋幸宏さん死去
70歳
70歳
85Socket774
2023/01/15(日) 05:08:44.35ID:xTokq6xw 13600Kってベンチ回したり無茶しないで普通に使うだけなら
そんなに爆熱でアチアチにならないですか?
それなら13500と5千円くらいしか値段が違わないので
13600Kの方を買おうかと思います
そんなに爆熱でアチアチにならないですか?
それなら13500と5千円くらいしか値段が違わないので
13600Kの方を買おうかと思います
2023/01/15(日) 05:18:33.54ID:BFxAHtkW
2023/01/15(日) 05:28:25.10ID:yMeoxYWQ
23年秋がRaptor-reflesh、メテオがモバイルだけでにデスクトップ版がないなら
アローレイクorZen5(どっちも2024年後半?)が出るまでは
13900K買っとけば長期間トップか
アローレイクorZen5(どっちも2024年後半?)が出るまでは
13900K買っとけば長期間トップか
2023/01/15(日) 05:31:35.10ID:SRa/9pxN
おいらの13600kはak400で冷やしてるけど
pl1=pl2=181wに設定しててもcinebenchで100度超えてサーマルなんちゃらかかるよ
けどレンダリングとかcudaの付いたグラボがやる仕事だろ
cinebenchの負荷は日常でcpuが前面に受けもつ仕事じゃないよな
pl1=pl2=181wに設定しててもcinebenchで100度超えてサーマルなんちゃらかかるよ
けどレンダリングとかcudaの付いたグラボがやる仕事だろ
cinebenchの負荷は日常でcpuが前面に受けもつ仕事じゃないよな
89Socket774
2023/01/15(日) 05:36:16.53ID:5gU4qL/K AS500で90℃いくCPUにAK400載せりゃサーマルかかるだろ
90Socket774
2023/01/15(日) 06:21:48.28ID:xTokq6xw93Socket774
2023/01/15(日) 09:17:30.12ID:5obiBEfm2023/01/15(日) 10:09:02.83ID:dmPeDjqV
ノート(爆笑)
96Socket774
2023/01/15(日) 12:30:04.06ID:69VPcDiy >>94
ワケワカメ
4万1千近いスコアで最大温度72度の低発熱で回せるから13900Kは最強なんだよw
13900KSだとプラス何度かいくんじゃねぇの?w
これから気温熱くなってくるぞ?w
今日なんかポカポカ日和だから部屋の中PCつけなくても23度あるわ
そんななかKSなんか使ってみ?夏だぞww
ワケワカメ
4万1千近いスコアで最大温度72度の低発熱で回せるから13900Kは最強なんだよw
13900KSだとプラス何度かいくんじゃねぇの?w
これから気温熱くなってくるぞ?w
今日なんかポカポカ日和だから部屋の中PCつけなくても23度あるわ
そんななかKSなんか使ってみ?夏だぞww
2023/01/15(日) 12:51:04.07ID:mSe9DCsi
OC予定なし定格でしか使わん予定だけど13900無印と13900Kって性能面で何か違いってでますかね?
2023/01/15(日) 13:05:12.10ID:GBKvgBG8
2023/01/15(日) 13:38:39.31ID:zDHsDptT
迷ったらKまたはX付き買っとけって死んだじいちゃんがいつも言ってた。
101Socket774
2023/01/15(日) 13:46:05.47ID:69VPcDiy >>97
君がPCでゲームをするとき、海外のGamegpuを参考にすることができる
https://gamegpu.com/action-/-fps-/-tps/marvel-s-spider-man-miles-morales-test-gpu-cpu-2022
ここはその世代のKモデルを使って検証が行われていて、無印だと劣る結果になる
昔無印の11900を使っていた時にその微妙な違いで電力解放を行ったが同じ消費電力で合わせたけど、結果Kモデルよりも高発熱になってしまった経験がある
君がPCでゲームをするとき、海外のGamegpuを参考にすることができる
https://gamegpu.com/action-/-fps-/-tps/marvel-s-spider-man-miles-morales-test-gpu-cpu-2022
ここはその世代のKモデルを使って検証が行われていて、無印だと劣る結果になる
昔無印の11900を使っていた時にその微妙な違いで電力解放を行ったが同じ消費電力で合わせたけど、結果Kモデルよりも高発熱になってしまった経験がある
104Socket774
2023/01/15(日) 13:52:40.44ID:69VPcDiy >>97
参考
https://youtu.be/SmV0OL465VY
これはサイパンの動画だけど、13900Kを定格低電圧して最大で65度くらい
で、13900を低電圧化すると元々が65Wなのでそれ以上下げるとかなり性能が劣る結果になる
悩む末電力解放をするという流れになるかもしれんがその状態で13900Kと同じように低電圧をかけると
不思議と13900Kの方が低発熱になる
しかし、13900Kは発熱が高いのでもしも低電圧化をしないでそのまま使いたいのであれば
ぶっちゃけ13900じゃなくて13700Kを俺はおススメする
参考
https://youtu.be/SmV0OL465VY
これはサイパンの動画だけど、13900Kを定格低電圧して最大で65度くらい
で、13900を低電圧化すると元々が65Wなのでそれ以上下げるとかなり性能が劣る結果になる
悩む末電力解放をするという流れになるかもしれんがその状態で13900Kと同じように低電圧をかけると
不思議と13900Kの方が低発熱になる
しかし、13900Kは発熱が高いのでもしも低電圧化をしないでそのまま使いたいのであれば
ぶっちゃけ13900じゃなくて13700Kを俺はおススメする
105Socket774
2023/01/15(日) 13:58:27.85ID:69VPcDiy >>102
結構前に13900K、265Wでテストしたもの
https://youtu.be/jGNLPGt4mnk
OCCT、データ小/エクストリーム/AVX2で10分測定→75度
ちなみにこれR23の10分測定よりも糞負荷かかるよwwwww
結構前に13900K、265Wでテストしたもの
https://youtu.be/jGNLPGt4mnk
OCCT、データ小/エクストリーム/AVX2で10分測定→75度
ちなみにこれR23の10分測定よりも糞負荷かかるよwwwww
106Socket774
2023/01/15(日) 14:00:03.16ID:69VPcDiy 13900Kで80度超えるやつは馬鹿だと思う
せいぜいどれだけ高くても75度
90度とか死んでいいよw
せいぜいどれだけ高くても75度
90度とか死んでいいよw
107Socket774
2023/01/15(日) 14:22:51.21ID:Z0uC2kuH マザーの温度4度ってバグってるの?
108Socket774
2023/01/15(日) 14:24:43.30ID:mSe9DCsi >>98,101,104
親切に教えて頂きありがとうございます
ゲームはやる予定なのですが無印にするメリットってあんまりないんですね
かなり久しぶりにPC組もうと思っていろいろ調べていました参考になりました
親切に教えて頂きありがとうございます
ゲームはやる予定なのですが無印にするメリットってあんまりないんですね
かなり久しぶりにPC組もうと思っていろいろ調べていました参考になりました
110Socket774
2023/01/15(日) 15:38:04.70ID:GiP/rATB 必要以上に冷やすやつが馬鹿なのはガチ
111Socket774
2023/01/15(日) 18:19:26.38ID:FhzAO+og 13700K 簡易水冷280mm 固定シミラボで、cinebentiR23中の最高温度は81度でした
112Socket774
2023/01/16(月) 00:28:34.63ID:dXtg3Xtn 空冷だと87℃くらいまで上がっちゃうな
夏どうすんだよ
夏どうすんだよ
114Socket774
2023/01/16(月) 12:05:42.83ID:L5DhcTqC 夏も冬も大して室温からわんけど
115Socket774
2023/01/16(月) 12:33:15.52ID:9Ugyl0yf やってもうたわ。夏のこと考えずに空冷にしてしまった。
12600K。エアコンないんだわ!置くところに。30度くらいの室温になる。
12600K。エアコンないんだわ!置くところに。30度くらいの室温になる。
116Socket774
2023/01/16(月) 12:38:37.07ID:GtxOW6lZ ハ // /´`/⌒) __ ハ // ̄´
| | // r' r' / / \ | | //
-===//================/ーヘ'ニハ====================//======-
| | / /| |_/―'´_⊥:j /_ | |
| | / / .| |ハ∠´__ `ヽ _ | |
| |. r/ /、_| |::::::⊂◯ ∠_ ヽ. / `ヽ.!
| | / ~'ー'^`<┴'^゙',:::::::',r-、 ◯| / ,/.|
| | _/ i // i ! ',::::::::',、 」 Uレ'/ / |
| | 〉 { / __',:::::::::', |  ̄ 「´ │ |
| | `ヽ` 、 { / ハ:::::::::}、 , イ | | |
| | |/ ̄ `ー- > /:::::::::::ノ: :  ̄: : :l イ i | |
| | └─' ̄\:::\/ ̄「 ̄´ : : : : : : : l ン | :| |
| | ` ̄ | : : : : : : : : : : :l テ ! :| |
| | l、 | : : : : : : : : : : :| ル | | |
| | ,(、 / ヽ_,)! レ'⌒ レ^ヽハ/::| / | |
| | i :::: し'i レレ'´ | |
| | ( 350W / | |
'ー' ヽラプターレイク ,ゞ 'ー'
l二ゝ ::从:: ノコ
<_/l_l\_>
| | // r' r' / / \ | | //
-===//================/ーヘ'ニハ====================//======-
| | / /| |_/―'´_⊥:j /_ | |
| | / / .| |ハ∠´__ `ヽ _ | |
| |. r/ /、_| |::::::⊂◯ ∠_ ヽ. / `ヽ.!
| | / ~'ー'^`<┴'^゙',:::::::',r-、 ◯| / ,/.|
| | _/ i // i ! ',::::::::',、 」 Uレ'/ / |
| | 〉 { / __',:::::::::', |  ̄ 「´ │ |
| | `ヽ` 、 { / ハ:::::::::}、 , イ | | |
| | |/ ̄ `ー- > /:::::::::::ノ: :  ̄: : :l イ i | |
| | └─' ̄\:::\/ ̄「 ̄´ : : : : : : : l ン | :| |
| | ` ̄ | : : : : : : : : : : :l テ ! :| |
| | l、 | : : : : : : : : : : :| ル | | |
| | ,(、 / ヽ_,)! レ'⌒ レ^ヽハ/::| / | |
| | i :::: し'i レレ'´ | |
| | ( 350W / | |
'ー' ヽラプターレイク ,ゞ 'ー'
l二ゝ ::从:: ノコ
<_/l_l\_>
118Socket774
2023/01/16(月) 12:51:42.91ID:et+QBfYL むしろエアコンなしで30度しかいかない部屋っていいな
119Socket774
2023/01/16(月) 13:12:16.74ID:pR+52oQp シネベン10分通すごときじゃOC耐性チェックにもなりゃしない、
とBlenderのレンダリングで落ちまくって痛感
電圧を定格に戻して妥協13700KF@Pコア2つのみ5.7GHz
現状で76℃、夏場どうすんべ…
とBlenderのレンダリングで落ちまくって痛感
電圧を定格に戻して妥協13700KF@Pコア2つのみ5.7GHz
現状で76℃、夏場どうすんべ…
121Socket774
2023/01/16(月) 14:57:56.74ID:07F6m43C リモートで使うならいいけど夏場30℃の部屋はPCより先に人間がぶっ壊れるだろ
122Socket774
2023/01/16(月) 15:14:44.80ID:QAhNL9sZ 扇風機があればなんとかなる
10年くらいやってたわw
10年くらいやってたわw
123Socket774
2023/01/16(月) 15:52:33.14ID:lBWIxngt124Socket774
2023/01/16(月) 16:25:17.05ID:j+igLZw8125Socket774
2023/01/16(月) 17:09:37.40ID:btevYAL1 iGPUが発熱していないから??
126Socket774
2023/01/16(月) 17:31:22.30ID:bxsdOkjN 選別石∧iGPU不良は限られてくるから
良石の確率が高くなるとかなんとか
12900ksよりkfの方がOC耐性がある逸般人のレヴューもあった
良石の確率が高くなるとかなんとか
12900ksよりkfの方がOC耐性がある逸般人のレヴューもあった
127Socket774
2023/01/16(月) 17:57:31.77ID:3rsO7Y2+ GPUが合格品かつ良品コアは選別されて13900KS用に持っていかれるけど、
GPUが不合格だとどんなにコアが優れていようとF行きだからな
GPUが不合格だとどんなにコアが優れていようとF行きだからな
128Socket774
2023/01/16(月) 18:22:09.60ID:H96tuMut そして残った下限ギリギリのクソ石含めて「良品」の扱いとなる訳か
そりゃバラつく訳だ
そりゃバラつく訳だ
129Socket774
2023/01/16(月) 19:23:22.15ID:lBWIxngt >>128
下限ギリギリっていっても13900K/13900KFのシビアなセッティングだと、作られた中では
結構選別されているのではと思うけどな。
それにしてもB0のハズレチップの行き場が今の所無さそうなのが気になる。
13400/13400Fに回るみたいだが今の所日本国内ではB0の製品は出回ってい無さそうだしな。
下限ギリギリっていっても13900K/13900KFのシビアなセッティングだと、作られた中では
結構選別されているのではと思うけどな。
それにしてもB0のハズレチップの行き場が今の所無さそうなのが気になる。
13400/13400Fに回るみたいだが今の所日本国内ではB0の製品は出回ってい無さそうだしな。
130Socket774
2023/01/16(月) 19:29:11.48ID:zMeVX4WO みんなヒートシンク取る時、ガンガン温めてから外す?
131Socket774
2023/01/16(月) 21:27:14.73ID:+vzn1sw+ 13900kよりkfのほうが高品質で草
132Socket774
2023/01/16(月) 21:29:14.59ID:7SE4i6g4 Kの当たりはKSに回されるからな
133Socket774
2023/01/16(月) 21:30:36.06ID:/IpwYVM3 そういやKで返品悪用して選別してたバカがいたっけw
134Socket774
2023/01/16(月) 21:35:16.14ID:/IpwYVM3 返品センチネルの末路
135Socket774
2023/01/16(月) 21:47:18.46ID:iUGsbB6F 返品ハゲキリト様の悪口はそこまでだ
彼ならKSでも返品ハゲテクニックで素晴らしいスコアを叩き出してくれるに違いない
俺は信じてるぞ
BANされる事をなw
彼ならKSでも返品ハゲテクニックで素晴らしいスコアを叩き出してくれるに違いない
俺は信じてるぞ
BANされる事をなw
136Socket774
2023/01/16(月) 23:37:50.28ID:HEl8l3kZ そういやESリークの頃出てきた13900KってSP120超って話あったけどあれはKS用だったのかね
137Socket774
2023/01/16(月) 23:57:32.49ID:bOy/vgrY Youtubeにいくつか出てるのはどれもSP105以上あるな
138Socket774
2023/01/17(火) 00:33:56.36ID:Qj0W5sF9 10900Kとか無茶な選別やったせいで弾数少ないから、10850Kなんて妥協個体後出ししたんだよなw
139Socket774
2023/01/17(火) 00:42:36.96ID:QOqe0vgH ASUSマザーボード研究チーム部門の方がforumでレスしてるけど
KはK、KSはKS同士で比較する必要があるといってるね。
KはK、KSはKS同士で比較する必要があるといってるね。
140Socket774
2023/01/17(火) 00:44:17.51ID:QOqe0vgH ↑SPの話ね
例え k sp105≠ks sp105
例え k sp105≠ks sp105
141Socket774
2023/01/17(火) 00:50:35.41ID:TRHEdQX1 13700kのばらつきが多いのが切ない・・・
142Socket774
2023/01/17(火) 01:01:33.84ID:Qj0W5sF9 ウチの13700KはPコア96で並だが、Eコアが73で良い方になるのか
総合SP88
総合SP88
143Socket774
2023/01/17(火) 01:22:55.74ID:ELPaz5yK ASUSじゃないからSP分からんわ
他のメーカーで比較出すこと出来ないのかな
他のメーカーで比較出すこと出来ないのかな
144Socket774
2023/01/17(火) 01:38:32.28ID:0O1MOrh2 ASUSのマザボでSP96だった13900KをMSIのに載せ換えてCPUチェックしたら160~170位だったな。
MSIのはチェックするたびに数値が少し前後する。
MSIのはチェックするたびに数値が少し前後する。
145Socket774
2023/01/17(火) 01:48:34.07ID:EgGUXt6n 13900K殻割りしたやつ回すと80℃切ってるコアと90℃超えてるコアあって温度差激しいんだけどこれそういうもの?
リキフリの塗りムラかな
リキフリの塗りムラかな
146Socket774
2023/01/17(火) 01:54:09.08ID:ELPaz5yK コアそれぞれにもばらつきはあるからな
147Socket774
2023/01/17(火) 07:39:02.16ID:ImOGkmP6 わいの13900K 102SP 鳴
148Socket774
2023/01/17(火) 11:31:18.94ID:ELPaz5yK SP50台の13600KFが気になる
前にスレで見た5.1GHzすら1.4V必要なK以下ってことだよな
前にスレで見た5.1GHzすら1.4V必要なK以下ってことだよな
149Socket774
2023/01/17(火) 17:51:49.99ID:SXT0p5MR 2月某日 ラプター潰し大挙襲来!
Ryzen9 7950X3D Zen4 3D V-Cache 5nm 16/32 4.2 GHz 5.7 GHz 144 MB
Ryzen9 7900X3D Zen4 3D V-Cache 5nm 12/24 4.4 GHz 5.6 GHz 144 MB
Ryzen7 7800X3D Zen4 3D V-Cache 5nm 8/16 4.0 GHz 5.0 GHz 104 MB
Ryzen9 7950X3D Zen4 3D V-Cache 5nm 16/32 4.2 GHz 5.7 GHz 144 MB
Ryzen9 7900X3D Zen4 3D V-Cache 5nm 12/24 4.4 GHz 5.6 GHz 144 MB
Ryzen7 7800X3D Zen4 3D V-Cache 5nm 8/16 4.0 GHz 5.0 GHz 104 MB
150Socket774
2023/01/17(火) 19:16:44.30ID:jM72AjXZ >>143
SPはわからないけど、CMOSクリア後のBIOS起動時の電圧は参考になるかな
うちのは13700Kなので3400MHzで1.052vだった
しかしラプターのv-fカーブってこんなにリニアなのね
SPはわからないけど、CMOSクリア後のBIOS起動時の電圧は参考になるかな
うちのは13700Kなので3400MHzで1.052vだった
しかしラプターのv-fカーブってこんなにリニアなのね
151Socket774
2023/01/17(火) 20:05:26.05ID:B1apt+uJ 潰せるなら潰してくれ
価格競争起きて選択肢が増えるのは良い事
価格競争起きて選択肢が増えるのは良い事
152Socket774
2023/01/17(火) 20:12:04.12ID:HrBq6XqA 別に新規で組むならいい方で組むだけだし
12世代持ってたらアムドが下げてくれた13世代買うし
どんどん襲来してくれていいぞ
12世代持ってたらアムドが下げてくれた13世代買うし
どんどん襲来してくれていいぞ
153Socket774
2023/01/17(火) 20:22:35.83ID:wWhDTDXQ 基本どっちでもええねん
AAコピペおじさんみたいなの以外はみんなそうやろ
AAコピペおじさんみたいなの以外はみんなそうやろ
154Socket774
2023/01/17(火) 20:31:33.06ID:EELdfLXj コピペおじさんそもそもZen4すら持ってないんじゃないか
155Socket774
2023/01/17(火) 22:51:05.95ID:Qj0W5sF9 特定メーカーに肩入れしてるアホには分からんのだろうけど、
競り合って互いに高めあってくれたほうがいいよね
競り合って互いに高めあってくれたほうがいいよね
156Socket774
2023/01/18(水) 06:27:10.42ID:1NX6dVIm Ryzen 7000シリーズTDP65Wってことは
空冷でもいけるのかな
空冷でもいけるのかな
157Socket774
2023/01/18(水) 06:33:13.71ID:Nl4MOYHy >>156
そりゃイケるさ!ヘタレ無印ならな。X付きはダメだからな
そりゃイケるさ!ヘタレ無印ならな。X付きはダメだからな
158Socket774
2023/01/18(水) 07:16:15.85ID:cURcKR1T >>156
7900XでもM/Bデフォ設定ならハイエンドと言われる空冷クーラーであれはサーマルスロットリングかからんよ、92から93℃くらいにはなるけど
7900XでもM/Bデフォ設定ならハイエンドと言われる空冷クーラーであれはサーマルスロットリングかからんよ、92から93℃くらいにはなるけど
159Socket774
2023/01/18(水) 10:33:22.88ID:CPl/Ld4e 4C8T時代はダレまくってたからな
ケツに火が着いてから必死になっとったがw
ケツに火が着いてから必死になっとったがw
160Socket774
2023/01/18(水) 11:09:54.32ID:hUYJmrWx 必死になってもなまった体は動けないという
161Socket774
2023/01/18(水) 18:37:36.79ID:gufWbYGq >>158
今冬だからな!
今冬だからな!
162Socket774
2023/01/18(水) 23:11:32.30ID:ariVY1en 4070ti ヨドも微妙に値下げ始めた、もっと頑張れ!
163Socket774
2023/01/18(水) 23:26:04.99ID:ariVY1en 各スレ間違えた、ごめん
164Socket774
2023/01/19(木) 07:22:35.24ID:TaN6Net7 全然ダメ、日銀のせいでまた円安に戻ったので。
165Socket774
2023/01/19(木) 11:04:32.27ID:rwhZ9e4n 国賊Kには天誅が必要
167Socket774
2023/01/19(木) 19:51:01.14ID:FkIT0Nhi 跳ねないかな
168Socket774
2023/01/20(金) 06:44:23.86ID:Dip0NPii 三月超えてからだなまた動くのは。
169Socket774
2023/01/20(金) 07:44:46.63ID:ET7/HhYv170Socket774
2023/01/20(金) 07:47:22.28ID:ET7/HhYv171Socket774
2023/01/22(日) 10:59:36.89ID:r9DXcVFv172Socket774
2023/01/22(日) 11:14:43.34ID:Ax7B1KT2173Socket774
2023/01/22(日) 13:44:17.61ID:aMJrJjcL ここか?
174Socket774
2023/01/22(日) 13:46:25.39ID:dNRCwCG6 せっかくOCスレ建ってるのに例のキチガイ来なくて草
175Socket774
2023/01/22(日) 14:23:17.05ID:CQPaHycr つうか電力無制限でOCCT回せるするほど冷却に余裕のあるやつおる?
176Socket774
2023/01/22(日) 16:04:20.33ID:I4MXhXps 殻割り13900KF本格水冷をOCCTかけてたらサマスロ起きるからHWinfo見たら
定格なのにMAX420Wとか行ってて笑っちゃった
定格なのにMAX420Wとか行ってて笑っちゃった
177Socket774
2023/01/22(日) 16:09:57.04ID:2b8lPVRx oc CPUなのに爆熱でocかけられないや
178Socket774
2023/01/22(日) 17:31:16.45ID:6OZfERj5 2024年はraptorのintel4シュリンク版で済ますと予想
179Socket774
2023/01/22(日) 17:53:20.97ID:5e5cpHft 13400なら無制限にしても余裕すぎると思うぞ空冷で
180Socket774
2023/01/22(日) 19:27:16.77ID:aRah6tB4181Socket774
2023/01/22(日) 19:39:49.30ID:b31S+FDF 13700より13600のほうが爆熱になるの?
182Socket774
2023/01/23(月) 00:41:36.03ID:9NaAn8co いいや13700Kの方が爆熱度はずっと高いよ
そりゃコア多いんだから当たり前
そりゃコア多いんだから当たり前
183Socket774
2023/01/23(月) 01:10:03.56ID:cwLXtodu Pコア1個で30Wくらいになるしな
184Socket774
2023/01/23(月) 01:27:37.15ID:pQMGVaqV 13600Kでオフセット-0.15vにするとCinebenchで変にスコア下がるのは内部的にエラー起こしまくってるんかね?
完走はするんだけど1割くらいスコア下がる
完走はするんだけど1割くらいスコア下がる
185Socket774
2023/01/23(月) 06:10:46.91ID:DHW3Rk9M alderの頃はnonKとB660の板だと特定の条件で電圧いじると半減ほどの性能になるとか聞いたな
186Socket774
2023/01/23(月) 06:23:53.23ID:3rJ2LXQy187Socket774
2023/01/23(月) 06:37:50.58ID:RRk+qnJX Owltch OWL-HCS01-1700
https://www.owltech.co.jp/product/hcs01
もうグリス塗りなおしたり拭き掃除したがの面倒くさいから、13600Kにこの熱伝導シート使ってみたんだが
普通に冷えるんだな
クーラーはNH-U12Aだけどシネベンチでグリス(MX-4)の時は最高80℃ぐらいだったけどこれに変えたら最高75℃ぐらいになって
むしろ熱伝導シートのほうが冷える結果になった
https://www.owltech.co.jp/product/hcs01
もうグリス塗りなおしたり拭き掃除したがの面倒くさいから、13600Kにこの熱伝導シート使ってみたんだが
普通に冷えるんだな
クーラーはNH-U12Aだけどシネベンチでグリス(MX-4)の時は最高80℃ぐらいだったけどこれに変えたら最高75℃ぐらいになって
むしろ熱伝導シートのほうが冷える結果になった
188Socket774
2023/01/23(月) 07:06:24.35ID:8P8yxixT 反ってるからでは?
シートは少々反っててもヒートスプレッダーに触れるよね
シートは少々反っててもヒートスプレッダーに触れるよね
189Socket774
2023/01/23(月) 07:15:31.39ID:0lIYk618 シートは厚みがあるからそれが上手く反った分の隙間を埋めてるんだろうな
ソリ防止金具使っててもCPU側が反ってなくても、クーラー側が反ってる可能性もあるし
ソリ防止金具使っててもCPU側が反ってなくても、クーラー側が反ってる可能性もあるし
190Socket774
2023/01/23(月) 07:27:23.31ID:RRk+qnJX 親和産業 SMZ-CPUF-1700
https://www.shinwa-sangyo.co.jp/products/cpu-customize/smz-cpuf-1700
この反り防止はつかってるんだけどね
ただ確かにCPUクーラーのヒートスプレッダも完全に平らって事もあり得ないのか
https://www.shinwa-sangyo.co.jp/products/cpu-customize/smz-cpuf-1700
この反り防止はつかってるんだけどね
ただ確かにCPUクーラーのヒートスプレッダも完全に平らって事もあり得ないのか
191Socket774
2023/01/23(月) 09:34:55.38ID:5ySYQ36F 自分の136000kはコア毎にOC
耐性を調べてみると、56までが2、57が3、58が1
となてって、eは46だった。
Ks はpが全て60となっているらしいので、かなりの
確率の選別品なんだなと改めて思ったよ。
耐性を調べてみると、56までが2、57が3、58が1
となてって、eは46だった。
Ks はpが全て60となっているらしいので、かなりの
確率の選別品なんだなと改めて思ったよ。
192Socket774
2023/01/23(月) 10:09:30.94ID:9NaAn8co193Socket774
2023/01/23(月) 10:30:18.26ID:JCcUik2J PL1PL2=181wでPコアx53でcinebenchマルチ瞬間で最大1.30v(平均1.24v)で回せた上でスコア24000維持できた
CPU Lite Load便利だこれ全メーカーのマザボに入れてくれ
https://i.imgur.com/YJEoR9P.jpg
CPU Lite Load便利だこれ全メーカーのマザボに入れてくれ
https://i.imgur.com/YJEoR9P.jpg
194Socket774
2023/01/23(月) 11:19:15.19ID:IdvtTJ16 97℃で常用で便利とか、何考えてんだこの人・・・・
195Socket774
2023/01/23(月) 11:38:11.08ID:kB/0GYkd 冷やしきる自信ないからi5で満足だよぼく
196Socket774
2023/01/23(月) 11:42:46.36ID:pobrxOZD197Socket774
2023/01/23(月) 11:54:00.87ID:pobrxOZD198Socket774
2023/01/23(月) 11:57:25.75ID:m7YIytE1 >>193
まああれは要はプリセットだしそれ無くてもどうにかはなる
まああれは要はプリセットだしそれ無くてもどうにかはなる
200Socket774
2023/01/23(月) 12:46:22.69ID:vXJ8MpDP 100℃サマスロはIntelが問題ないとしてる温度だしシネベンでもやらない限りそんな行かないからな
201Socket774
2023/01/23(月) 12:49:07.80ID:JCcUik2J >>194
便利って設定の話ですよ電圧調整の
便利って設定の話ですよ電圧調整の
202Socket774
2023/01/23(月) 13:51:36.91ID:RRk+qnJX >>187だけどさっきシネベンチ回したらこんな感じ
https://i.imgur.com/IWyI1c9.png
https://i.imgur.com/g5SNrQ2.png
https://i.imgur.com/235vDxL.png
クーラーはNH-U12AだけどPL無制限でもじゅうぶん冷えててまだ余裕がある感じ
熱伝導シートマジで侮れない
https://i.imgur.com/IWyI1c9.png
https://i.imgur.com/g5SNrQ2.png
https://i.imgur.com/235vDxL.png
クーラーはNH-U12AだけどPL無制限でもじゅうぶん冷えててまだ余裕がある感じ
熱伝導シートマジで侮れない
203Socket774
2023/01/23(月) 13:54:43.10ID:K5OGmb74 後に2023年大寒波参考記録と言われる伝説の日まであと二日
つーかこの時期に90℃超えは夏どうするつもりなのか心配になってしまう
つーかこの時期に90℃超えは夏どうするつもりなのか心配になってしまう
204Socket774
2023/01/23(月) 14:03:13.87ID:JCcUik2J でぇじょうぶだそんな酷使はしないだろうし最悪倍率を下げる
205Socket774
2023/01/23(月) 14:04:33.95ID:pobrxOZD サーマルスロットリング掛かってクロック下がるだろうな。
安定させるには夏場にパワーリミット調整すれば良い
安定させるには夏場にパワーリミット調整すれば良い
206Socket774
2023/01/23(月) 14:21:43.17ID:yqiaWD5G207Socket774
2023/01/23(月) 14:45:03.53ID:d8q3BjIQ 13900Kが96℃になるCinebench23並みの負荷をずっと与え続ける作業って何?
208Socket774
2023/01/23(月) 14:45:43.54ID:qFHWlni2 ワイの13700k、クーラーがAssassin iiiだけどシネベンチ87~88℃まで上がっちゃう
209Socket774
2023/01/23(月) 14:54:41.44ID:3ccIhywF >>203
どうするも何もPCの吸気温度が上がればそれに合わせてCPUの温度も上がって
場合によってはサーマルスロットリングが発生してピーク性能が数パーセント下がるという、たったそれだけのことだろうね
サーマルスロットリングが起きると死ぬ病気とかにかかってるのかな
どうするも何もPCの吸気温度が上がればそれに合わせてCPUの温度も上がって
場合によってはサーマルスロットリングが発生してピーク性能が数パーセント下がるという、たったそれだけのことだろうね
サーマルスロットリングが起きると死ぬ病気とかにかかってるのかな
210Socket774
2023/01/23(月) 15:08:00.54ID:pobrxOZD サーマルスロットリングが掛かるとパフォーマンスが落ちるから、
掛からない程度のギリギリのパワーリミットに調整して攻めた方が良い。
掛からない程度のギリギリのパワーリミットに調整して攻めた方が良い。
211Socket774
2023/01/23(月) 17:01:35.93ID:mq6IegVs パワーリミットが掛かるとパフォーマンスが落ちるから、
素直にサーマルスロットリングに任せた方が良い。
素直にサーマルスロットリングに任せた方が良い。
212Socket774
2023/01/23(月) 17:35:08.87ID:UQ+AmKwa 爆熱だとは聞いていたがいたが、まさかここまでとは・・・・
213Socket774
2023/01/23(月) 17:47:45.59ID:pobrxOZD >>212
i5-13500迄なら空冷で余裕(と言っても中身実質Alderだが)
i5-13600Kが空冷・水冷どちらにするかの境界域。
i7-13700無印以上だと性能を活かすなら360mm水冷以上必須。
Alder Lakeだとi7-12700無印が空冷・水冷どちらかにするかの境界域で
水冷必須なのはi9-12900無印以上な状況だったが第13世代で
発熱・消費電力が増えた関係で境界域が下にスライドしてる。
電力効率自体はAlder Lakeからほぼ変わってないので性能が伸びた分だけ
そのまま消費電力も増えているのがRaptor Lakeの現状。
i5-13500迄なら空冷で余裕(と言っても中身実質Alderだが)
i5-13600Kが空冷・水冷どちらにするかの境界域。
i7-13700無印以上だと性能を活かすなら360mm水冷以上必須。
Alder Lakeだとi7-12700無印が空冷・水冷どちらかにするかの境界域で
水冷必須なのはi9-12900無印以上な状況だったが第13世代で
発熱・消費電力が増えた関係で境界域が下にスライドしてる。
電力効率自体はAlder Lakeからほぼ変わってないので性能が伸びた分だけ
そのまま消費電力も増えているのがRaptor Lakeの現状。
215Socket774
2023/01/23(月) 18:07:51.14ID:+un4SNkv 何で無制限前提だよ
218Socket774
2023/01/23(月) 18:19:36.24ID:G62Gmmvm ちょっと前に13600k組んで-50mVで報告したけど
今回SSDやグラボや10Gbeカードも組み込んでベンチ画像取ってみた
設定は電圧-100mVのみで電力制限なし
マザボはPrime Z790P-CSMでファンはAK620で室温18℃位
https://imgur.com/a/9RbrTpI
今回SSDやグラボや10Gbeカードも組み込んでベンチ画像取ってみた
設定は電圧-100mVのみで電力制限なし
マザボはPrime Z790P-CSMでファンはAK620で室温18℃位
https://imgur.com/a/9RbrTpI
219Socket774
2023/01/23(月) 18:19:53.89ID:ppx6mPJY うちの13700kのポン付シネベンチR23は230wくらい
220Socket774
2023/01/23(月) 18:29:02.56ID:+9E0w/a3 焦ってMTP253Wとかぶち上げないでTDP125WとかでやめとけよIntelさんよ
221Socket774
2023/01/23(月) 18:30:03.13ID:+un4SNkv 嫌なら自分で制限しろ
223Socket774
2023/01/23(月) 18:32:51.55ID:u5Eza7iH なんで爆熱の不満大きいのかね。クロック上がったんだから仕方ないだろ爆熱は。
むしろzマザーじゃなくても高いクロックの恩恵享受できる
ありがたいIntel様の図らいじゃないのか。
むしろzマザーじゃなくても高いクロックの恩恵享受できる
ありがたいIntel様の図らいじゃないのか。
225Socket774
2023/01/23(月) 18:40:32.64ID:d8q3BjIQ Intelに高クロック誘惑されてRYZENも低速からしょぼい高速まで高消費電力でIntel追いかけてるから時代の流れやのう
226Socket774
2023/01/23(月) 18:47:33.24ID:zpCIboda 見てると13600Kってハズレばっかりだね
227Socket774
2023/01/23(月) 18:47:42.87ID:JCcUik2J 誘惑というかチキンレースというか
228Socket774
2023/01/23(月) 19:00:44.46ID:pobrxOZD229Socket774
2023/01/23(月) 19:04:42.38ID:pobrxOZD230Socket774
2023/01/23(月) 19:10:19.79ID:JCcUik2J 定格で電圧どこまで絞れるか試したらcinebenchフルロードでもmax値で1.25vまで絞れた。まさかのmode1通った
温度はもうこれ以上はクソザコのケースとクーラー変えないと下がらん
https://i.imgur.com/ZETEjry.jpg
温度はもうこれ以上はクソザコのケースとクーラー変えないと下がらん
https://i.imgur.com/ZETEjry.jpg
231Socket774
2023/01/23(月) 19:17:16.17ID:cfxkOZfJ232Socket774
2023/01/23(月) 19:24:38.73ID:ppx6mPJY234Socket774
2023/01/23(月) 19:37:07.27ID:Zoq80TNq 定格1.1割れる神石もあれば1.25の並石もあって1.3以上必要なクソ石もあるのガチャすぎるな
236Socket774
2023/01/23(月) 19:39:40.22ID:m8m6bLU/ ,. -‐- 、r'´  ̄ ~Z.__
∠ ´ ,.> ククク……
. / 淫 輝  ̄`>
/ ,、 `\ 13500以下でリネームしたが……
. ! / \ \. トゝ 思ったより
│ , ,.イ /、._, uヽ |ゝ、 N 気持ちがいいな……!
. | /レ' レ\,/ /V '´ l\!
|. r;=、 .ノ=a=== ,, ,/a===! 旧世代を新製品に
| |.ト、| | u` ー--‐ " u\ーァ"! でっち上げるってのは……!
| l ヒ |:|. u r __ \l
| `ー 1|、 ヾニ二二二二フ 7′ まして、それで……
ノ | \ ___ / まとめて在庫処分が
. / ,ヘ、 ト、 \ u  ̄ ̄ /l できるなら……
/ ./\.ヽ. ヽヽ、 \ , ' ,'
,' , ./ \ヽ、ヽ \./`iイ / さらに格別っ……!
. /l/l/ |\\ヽ ヽ. Wレ' 最高だっ……!!
∠ ´ ,.> ククク……
. / 淫 輝  ̄`>
/ ,、 `\ 13500以下でリネームしたが……
. ! / \ \. トゝ 思ったより
│ , ,.イ /、._, uヽ |ゝ、 N 気持ちがいいな……!
. | /レ' レ\,/ /V '´ l\!
|. r;=、 .ノ=a=== ,, ,/a===! 旧世代を新製品に
| |.ト、| | u` ー--‐ " u\ーァ"! でっち上げるってのは……!
| l ヒ |:|. u r __ \l
| `ー 1|、 ヾニ二二二二フ 7′ まして、それで……
ノ | \ ___ / まとめて在庫処分が
. / ,ヘ、 ト、 \ u  ̄ ̄ /l できるなら……
/ ./\.ヽ. ヽヽ、 \ , ' ,'
,' , ./ \ヽ、ヽ \./`iイ / さらに格別っ……!
. /l/l/ |\\ヽ ヽ. Wレ' 最高だっ……!!
237Socket774
2023/01/23(月) 20:29:58.97ID:VHSQalnp238Socket774
2023/01/23(月) 20:36:57.97ID:j8gNIF1m 13600無印出るのかキャンセルなのかどっちやねん
239Socket774
2023/01/23(月) 20:39:20.91ID:mbI3h3vi 何か今のIntelで組むと色々と難ありだな
・定格電圧ガチャ
・強力な発熱
・I226-V LANの不定期切断
安くもないのに無駄に苦労が多くて
・定格電圧ガチャ
・強力な発熱
・I226-V LANの不定期切断
安くもないのに無駄に苦労が多くて
240Socket774
2023/01/23(月) 20:57:03.16ID:HqUC7qbZ Intelの2.5GbE LANコントローラー「I226-V」でパケロスや瞬断? 今のところ解決策なし
https://news.biglobe.ne.jp/it/0123/mnn_230123_0317576627.html
https://news.biglobe.ne.jp/it/0123/mnn_230123_0317576627.html
241Socket774
2023/01/23(月) 21:04:29.55ID:3rJ2LXQy I225-V 2.5G LANはセーフなの?
今マザボ物色中でMPG Z690 CARBON WIFIにしようか悩み中だわ不具合こわい
今マザボ物色中でMPG Z690 CARBON WIFIにしようか悩み中だわ不具合こわい
242Socket774
2023/01/23(月) 21:12:03.45ID:mbI3h3vi >>241
前スレより
975 Socket774[sage] 2023/01/22(日) 02:26:57.89 ID:PuPFVI/W
I225 パッチで治りました
I225 v2 ハード的に解決した
I225 v3 マイナーチェンジで完全に最適化しました
I226 v1 設計からやり直しました
まだ治ってないのかよ
979 Socket774[] 2023/01/22(日) 06:54:49.40 ID:1K2AYLgu
>>975
残念ながらI226Vはリネームなので中身としては”I225V v4”が正しい
v4になっても相変わらず接続切れる不具合持ちなのは悪い意味でビックリだが…
ハイエンド板の方が搭載多かったしマザーボードベンダーはユーザーの苦情に困りそうね
OSのエラーログ出てたら否定も出来ないしIntelに聞いてくださいとしか言えないだろうけど
前スレより
975 Socket774[sage] 2023/01/22(日) 02:26:57.89 ID:PuPFVI/W
I225 パッチで治りました
I225 v2 ハード的に解決した
I225 v3 マイナーチェンジで完全に最適化しました
I226 v1 設計からやり直しました
まだ治ってないのかよ
979 Socket774[] 2023/01/22(日) 06:54:49.40 ID:1K2AYLgu
>>975
残念ながらI226Vはリネームなので中身としては”I225V v4”が正しい
v4になっても相変わらず接続切れる不具合持ちなのは悪い意味でビックリだが…
ハイエンド板の方が搭載多かったしマザーボードベンダーはユーザーの苦情に困りそうね
OSのエラーログ出てたら否定も出来ないしIntelに聞いてくださいとしか言えないだろうけど
243Socket774
2023/01/23(月) 21:16:57.99ID:3rJ2LXQy244Socket774
2023/01/23(月) 21:22:37.36ID:e4KmySnH 帰ったらDC/AC Loadline 0.1かLite load1試してみるか
246Socket774
2023/01/23(月) 21:53:56.91ID:s4MRcEm/ intelの命名規則の最初の2桁がリソグラフィの世代を表すのと電力要件が違うあたり13600以下はintel7+製アルダーなんかね
リネームというより焼き直しというか
リネームというより焼き直しというか
247Socket774
2023/01/23(月) 21:57:10.62ID:xnOoj789 ぶっちゃけAlderの方が当たり石多いんじゃね?
ttps://i.imgur.com/H7YhbFo.png
ttps://i.imgur.com/H7YhbFo.png
248Socket774
2023/01/23(月) 23:09:52.15ID:XmO134hI loadline1以下ないんか
lite loadはなんか機能してないし
オフセットも効いてないのか-0.150でも電圧下がらん
lite loadはなんか機能してないし
オフセットも効いてないのか-0.150でも電圧下がらん
249Socket774
2023/01/23(月) 23:31:24.39ID:81Si+BwB >>241
https://uploads.disquscdn.com/images/3df0b770e33c20d4d7c14b02e08410619f3512c000bfa4db91df7d7e8742961e.png
https://uploads.disquscdn.com/images/7f85acf20b3d09f7d2ce4abd1450a3b6d12fba3a9ee70fe22a826a613d5cd33e.png
デバイスマネージャーで確認できるが、I226V=I225 REV04
I226VとI225Vでdisconnectedになるエラー(Source: e2fnexpress EventID:27)が断続的に起きる模様
https://uploads.disquscdn.com/images/cc970c2a3a0d125812de38cd54af168fdeaf7bf7742df54f53dfcc7d6565623c.png
https://i.snipboard.io/X5vK6Z.jpg
解決策は今のところないので、他のコントローラを使ってるポートを使うか、別途ネットワークカード(PCIe, USB)増設が手っ取り早い
しかしI225V/I226Vは何回リビジョン上げても呪われてのかと思うくらいバグだらけで悪い意味で記憶と歴史に残りそう・・・
https://uploads.disquscdn.com/images/3df0b770e33c20d4d7c14b02e08410619f3512c000bfa4db91df7d7e8742961e.png
https://uploads.disquscdn.com/images/7f85acf20b3d09f7d2ce4abd1450a3b6d12fba3a9ee70fe22a826a613d5cd33e.png
デバイスマネージャーで確認できるが、I226V=I225 REV04
I226VとI225Vでdisconnectedになるエラー(Source: e2fnexpress EventID:27)が断続的に起きる模様
https://uploads.disquscdn.com/images/cc970c2a3a0d125812de38cd54af168fdeaf7bf7742df54f53dfcc7d6565623c.png
https://i.snipboard.io/X5vK6Z.jpg
解決策は今のところないので、他のコントローラを使ってるポートを使うか、別途ネットワークカード(PCIe, USB)増設が手っ取り早い
しかしI225V/I226Vは何回リビジョン上げても呪われてのかと思うくらいバグだらけで悪い意味で記憶と歴史に残りそう・・・
250Socket774
2023/01/23(月) 23:45:02.95ID:5dTjWmJx I22xは買っちゃだめって、覚えやすいね
252Socket774
2023/01/24(火) 00:04:29.48ID:3u/3CdHu >>251
DC AC Loadlineだよ
確かに飛ばすと紛らわしいねすまそ
以前0.01とかに出来ると12世代スレで見た気がしたんだけど
1でBIOSの電圧1.058VでR23中1.219Vで5.1出てるんだけどクーラーがうんこすぎてそれでもサーマルかかるから結果出せない
DC AC Loadlineだよ
確かに飛ばすと紛らわしいねすまそ
以前0.01とかに出来ると12世代スレで見た気がしたんだけど
1でBIOSの電圧1.058VでR23中1.219Vで5.1出てるんだけどクーラーがうんこすぎてそれでもサーマルかかるから結果出せない
253Socket774
2023/01/24(火) 00:22:28.19ID:v2iQmXku それ.comでも見た気がする
うちの石もなんだがある程度電圧下げるとそれ以下にならない、なにかリミッター効いてる感じ
だからLLC上げて下げてる
うちの石もなんだがある程度電圧下げるとそれ以下にならない、なにかリミッター効いてる感じ
だからLLC上げて下げてる
254Socket774
2023/01/24(火) 00:25:24.41ID:3u/3CdHu しかしベンチ開始時は30度辺りで1.219V、134Wほどなんだけどスロットリング直前の93度では1.264V、151Wくらいになってるんだよね
これがリーク電流ってやつか
これがリーク電流ってやつか
255Socket774
2023/01/24(火) 00:39:24.42ID:VnWh7Nkh256Socket774
2023/01/24(火) 05:24:06.09ID:bBcXBBhi まさかLANでカニの方が良いって思う日が来るとは
258Socket774
2023/01/24(火) 08:38:02.16ID:PR/G1nxr Z690 TOMAHAWK DDR4でネットワークエラーについて
二、三日前MSIからIntel Intel Network Drivers2.1.1.14をダウンロードインストール
世間で言われている以下のようなエラー発生
https://imgur.com/a/DP54cXh
そこでさきほどドライバーを画像のようにMicrosoftに変更
ネットワークは画像のように1Gで接続されたと記録されている
変化あればまた書き込む
二、三日前MSIからIntel Intel Network Drivers2.1.1.14をダウンロードインストール
世間で言われている以下のようなエラー発生
https://imgur.com/a/DP54cXh
そこでさきほどドライバーを画像のようにMicrosoftに変更
ネットワークは画像のように1Gで接続されたと記録されている
変化あればまた書き込む
259Socket774
2023/01/24(火) 09:29:51.38ID:QsnF2MKe _ □□ _
//_ [][]//
// \\ // 人 人 人 人 人
 ̄  ̄  ̄ / ∨ ∨ ∨ ∨
─────┐ ___、、、 )
┌─┐Intel.│ -―''':::::::::::::ヽヾヽ'::::::/、. 誰 作 こ
│□│I226V| /::::::::::::::::::::::::::::i l | l i:::::::ミ だ . っ の
└─┘2.5Gb| /:::::::::,,,-‐,/i/`''' ̄ ̄ ̄ `i::::l あ た 欠
イーサネット | /:::::::::=ソ / ヽ、 / ,,|:/ っ の 陥
/f ),fヽ,-、 │. | 三 | <ニ`-, ノ /、-ニニ' 」') ! ! は 品
|'/ /^~| f-| |三 彡 t ̄ 。` ソ ハ_゙'、 ̄。,フ | .:) を
,,, l'ノ j ノ::i⌒ヽ;;;|  ̄ ̄ / _ヽ、  ̄ ゙i )
` '' - / ノ::| ヽミ `_,(_ i\_ `i ヽ、 ∧ ∧ ∧ ∧
/// |:::| ( ミ / __ニ'__`i | Y Y Y Y Y
,-" ,|:::ヽ ミ /-───―-`l | // |
| /./ i:::::::l\ ||||||||||||||||||||||/ | // |
/ ____.|:::::::| 、 `ー-―――┴ / __,,..-'|
/゙ー、,-―'''XXXX `''l::,/l ー- 、____,,-"、,_,-''XXXXX\
//_ [][]//
// \\ // 人 人 人 人 人
 ̄  ̄  ̄ / ∨ ∨ ∨ ∨
─────┐ ___、、、 )
┌─┐Intel.│ -―''':::::::::::::ヽヾヽ'::::::/、. 誰 作 こ
│□│I226V| /::::::::::::::::::::::::::::i l | l i:::::::ミ だ . っ の
└─┘2.5Gb| /:::::::::,,,-‐,/i/`''' ̄ ̄ ̄ `i::::l あ た 欠
イーサネット | /:::::::::=ソ / ヽ、 / ,,|:/ っ の 陥
/f ),fヽ,-、 │. | 三 | <ニ`-, ノ /、-ニニ' 」') ! ! は 品
|'/ /^~| f-| |三 彡 t ̄ 。` ソ ハ_゙'、 ̄。,フ | .:) を
,,, l'ノ j ノ::i⌒ヽ;;;|  ̄ ̄ / _ヽ、  ̄ ゙i )
` '' - / ノ::| ヽミ `_,(_ i\_ `i ヽ、 ∧ ∧ ∧ ∧
/// |:::| ( ミ / __ニ'__`i | Y Y Y Y Y
,-" ,|:::ヽ ミ /-───―-`l | // |
| /./ i:::::::l\ ||||||||||||||||||||||/ | // |
/ ____.|:::::::| 、 `ー-―――┴ / __,,..-'|
/゙ー、,-―'''XXXX `''l::,/l ー- 、____,,-"、,_,-''XXXXX\
260Socket774
2023/01/24(火) 10:38:30.65ID:mYBsSATs 昔はIntelではなくてsisのlanボード買ったわ
261Socket774
2023/01/24(火) 11:32:37.61ID:CuKwQ4FD 一昔前にintelイーサネットコントローラーで切断バグとか話題になってたけどそれの後継でまた起きてるって事なん?
262Socket774
2023/01/24(火) 12:24:25.12ID:OwR50Ugy ドライバやファームウェアのアップデートでも直らないハードのバグとか迷惑すぎる
1GbE設定でも駄目らしいし
1GbE設定でも駄目らしいし
263Socket774
2023/01/24(火) 12:28:32.88ID:jDlkEWtD 1G nicは鉄板だったのにどうしちまったんだよ
264Socket774
2023/01/24(火) 12:52:39.39ID:IvgHjpJ3 13700FとMSI B760Iの組み合わせで、5.2Ghz時のVIDが1.4Vとか出てる。
1.35V固定にするとR23のスコアが半分になる。
これは大ハズレってことでいいの?
BIOS更新されて改善しないかな。
1.35V固定にするとR23のスコアが半分になる。
これは大ハズレってことでいいの?
BIOS更新されて改善しないかな。
265Socket774
2023/01/24(火) 13:09:29.25ID:lOpR9Bq7 ? ? ? ? / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
/ \
?/ ヽ
/ ̄\ l ?\,,?,,/? |
,┤ ?ト?|? ?(●)? ? ?(●) | 正解!
| ?\_/ ?ヽ? ? ?\___/ ? |?
| __( ̄ | \/ ノ
ヽ___)?ノ
/ \
?/ ヽ
/ ̄\ l ?\,,?,,/? |
,┤ ?ト?|? ?(●)? ? ?(●) | 正解!
| ?\_/ ?ヽ? ? ?\___/ ? |?
| __( ̄ | \/ ノ
ヽ___)?ノ
266Socket774
2023/01/24(火) 13:13:26.45ID:X/c/sFBV 13700(F)は今世代では最も立ち位置がわるいと思う
267Socket774
2023/01/24(火) 13:16:15.40ID:K8PpTKJ3268Socket774
2023/01/24(火) 13:22:53.95ID:eBl3H9qh269Socket774
2023/01/24(火) 14:09:10.39ID:PR/G1nxr ↑でも書いたが1225V3チップにも話題のエラーログ27が記録されてる
ドライバーを最新にすると発現するようで
当方ではWindows11の標準ドライバーとASUSのZ490時代に手に入れた1225Vドライバーの両方で試している
https://imgur.com/a/LcAMk3H
ドライバーを最新にすると発現するようで
当方ではWindows11の標準ドライバーとASUSのZ490時代に手に入れた1225Vドライバーの両方で試している
https://imgur.com/a/LcAMk3H
270Socket774
2023/01/24(火) 14:12:04.31ID:IvgHjpJ3271Socket774
2023/01/24(火) 15:10:54.27ID:Hz/XMaD2272Socket774
2023/01/24(火) 15:46:08.24ID:iBNcEQ5J273Socket774
2023/01/24(火) 17:06:35.62ID:PR/G1nxr MSIのZ690 TOMAHAWK D4のサポートサイトにあるドライバーNetwork Drivers_2.1.1.14(更新内容:Support I225/I226 Chip)をインストールするとエラーID27で異常が出る
MSIにはこのドライバーしかないから1225V用のドライバーを探してインストールした
MSIにはこのドライバーしかないから1225V用のドライバーを探してインストールした
274Socket774
2023/01/24(火) 17:07:10.60ID:PR/G1nxr 誤爆
275Socket774
2023/01/24(火) 17:33:40.38ID:eBl3H9qh278Socket774
2023/01/24(火) 19:44:00.01ID:hGEDS2g5 だから言ったろ奇数世代は買うもんじゃないが定説。
279Socket774
2023/01/24(火) 19:54:36.46ID:VnWh7Nkh280Socket774
2023/01/24(火) 19:59:12.32ID:MGgQMqbq 尼でまたROG STRIX Z690-F GAMING WIFIが安くなってるけどこれじゃ買えない
カニカニカニカニ
カニカニカニカニ
281Socket774
2023/01/24(火) 20:18:14.65ID:7mH6ZfPM 15日のヤフショジョーシンの13900Kがやっと発送された
マザーも簡易水冷のLGA1700リテンションも届いてるが雪のせいでしばらく時間がとれなさそう
マザーも簡易水冷のLGA1700リテンションも届いてるが雪のせいでしばらく時間がとれなさそう
282Socket774
2023/01/24(火) 20:55:07.44ID:CQQb18RB おまえらOCスレに13700Kの神石が上がってるぞ
やっぱ選別落ちの13700無印とは大違いだわ
やっぱ選別落ちの13700無印とは大違いだわ
283Socket774
2023/01/24(火) 21:18:08.24ID:5/Fqkc/j うちの13700kなんて、普通に1.4Vだったわ。
今はなんとか1.3前後で動いているけど
完全に外れ石や。まあ思ったほど温度は高くないけど…
今はなんとか1.3前後で動いているけど
完全に外れ石や。まあ思ったほど温度は高くないけど…
284Socket774
2023/01/24(火) 21:45:19.11ID:x1F7dF4Y ヤフショ明日が最後の改悪前の5の日
285Socket774
2023/01/24(火) 22:05:38.15ID:LruK6fmf >>284
オススメのCPUありますか?
オススメのCPUありますか?
286Socket774
2023/01/24(火) 22:21:04.88ID:K8PpTKJ3 うちの13700Kはなかなかの当たり引いたっぽいかな
シネベンチ中 5.287GでCore VID1.139
OC無し電力無制限状態で169W CPUクーラー1200rpm 温度最大72度 スコアも定格の30500程度で問題無し
なおうちもI225-Vの切断被害食らってるわ、、
治らんのかなーこれ
https://i.imgur.com/rveqMMJ.jpg
シネベンチ中 5.287GでCore VID1.139
OC無し電力無制限状態で169W CPUクーラー1200rpm 温度最大72度 スコアも定格の30500程度で問題無し
なおうちもI225-Vの切断被害食らってるわ、、
治らんのかなーこれ
https://i.imgur.com/rveqMMJ.jpg
287Socket774
2023/01/24(火) 22:47:57.22ID:VnWh7Nkh >>286
かなり当たりだね。
かなり当たりだね。
289Socket774
2023/01/24(火) 23:26:46.47ID:K8PpTKJ3290Socket774
2023/01/25(水) 00:49:27.44ID:Me9SQEAE ヤフショ改悪前の最後の5のつく日
ジョーシン13900K復活無しか。
ジョーシン13900K復活無しか。
292Socket774
2023/01/25(水) 09:17:58.28ID:GFZ3UQD8 >>264
自分も全く同じなんだけど
AlderにしてもRaptorにしても
B660とかB760だと電圧盛られてて
それを落とすとスコアが激落ちになるのは割とみんなそうらしいよ
Z以外のチップで電圧落とすのは悪手らしい
自分も全く同じなんだけど
AlderにしてもRaptorにしても
B660とかB760だと電圧盛られてて
それを落とすとスコアが激落ちになるのは割とみんなそうらしいよ
Z以外のチップで電圧落とすのは悪手らしい
293Socket774
2023/01/25(水) 09:31:36.07ID:Z35U5Zzd ヤフショで買おうとしてたけど、ないなぁ
294Socket774
2023/01/25(水) 09:32:48.58ID:MUDphTX/ うちはB660で13600Kだけど1.2v台でスコア落ちないよ
295Socket774
2023/01/25(水) 09:42:27.22ID:GFZ3UQD8 >>294
そうなの?
https://rog.asus.com/forum/showthread.php?131879-Brand-new-ROG-Flow-X16-display-stutters-glitches-during-video-playback&goto=nextnewest
みたいに報告あるけど。。。
Win11云々って話もあるけどね
そうなの?
https://rog.asus.com/forum/showthread.php?131879-Brand-new-ROG-Flow-X16-display-stutters-glitches-during-video-playback&goto=nextnewest
みたいに報告あるけど。。。
Win11云々って話もあるけどね
296Socket774
2023/01/25(水) 10:00:10.24ID:+T5oUIs0 電圧落とすと、その分電流が上がって電流制限でリミットかかるとか?
CPUの消費電力の決まり方が理解不能です。
CPUの消費電力の決まり方が理解不能です。
297Socket774
2023/01/25(水) 10:55:52.37ID:GFZ3UQD8 OSは安定して動くけどスコア落ちるってのがそもそも変なんだよね
少なくとも自分は電圧落とせるけどそれ以外は弄れない
B660かB760でしか聞いたことない症状
だからBのチップで電圧落とすのは良くないと思ってる
自分もそうだし、フォーラムもITXマザーだから
それが関係してるかもしれないけど、そんなことあるかなぁ
少なくとも自分は電圧落とせるけどそれ以外は弄れない
B660かB760でしか聞いたことない症状
だからBのチップで電圧落とすのは良くないと思ってる
自分もそうだし、フォーラムもITXマザーだから
それが関係してるかもしれないけど、そんなことあるかなぁ
298Socket774
2023/01/25(水) 10:57:05.63ID:lMWlofut 電圧落とすのは降圧剤飲んで全力疾走するようなもんだぞ。定格で使え
299Socket774
2023/01/25(水) 11:24:15.19ID:QicwyErV むしろ文字通り定格はプレッシャーがかかりすぎなので
300Socket774
2023/01/25(水) 11:25:45.45ID:rFCEnRnh301Socket774
2023/01/25(水) 11:28:24.63ID:mQix+MC0 うちもCPU Lite Load1だと逆に電圧が上がってアチアチになった謎
302Socket774
2023/01/25(水) 11:36:04.45ID:bDHXFQR1 うちの13600kはP5.3G、E4.1Gに上げてmode4でcinebenchマルチ中1.197vくらいで回るので偉い
303Socket774
2023/01/25(水) 15:43:19.37ID:zS4mPjJ+304Socket774
2023/01/25(水) 16:25:10.97ID:+8udt4aE 13900kならCPU Lite Load4でcINEBENCH23のスコア40000、そのとき250w
306Socket774
2023/01/25(水) 18:56:50.81ID:+qYrIthB まともにOC出来ないのにKをつけるのはどうなんだろうな。
0.5gも上がらんような石はK無しで出すべきだろう。
0.5gも上がらんような石はK無しで出すべきだろう。
307Socket774
2023/01/25(水) 19:05:18.45ID:pkOleTlA ほんそれ、割高なZ板を買わせてダウンクロックに使わせるとかラプターが史上初だろ
308Socket774
2023/01/25(水) 19:20:52.01ID:481Qg3RP LGA1151用ヒートシンクの密着面積は
LGA1700石が収まる?
少しはみ出るっていう奴がいるが。
収まるならLGA1151用ヒートシンクを
カスタムしてLGA1700用で使うが
LGA1700石が収まる?
少しはみ出るっていう奴がいるが。
収まるならLGA1151用ヒートシンクを
カスタムしてLGA1700用で使うが
309Socket774
2023/01/25(水) 19:34:36.43ID:rngVyuBe 今のKは無制限に電気使ったろwのKであって、OCマージンなんかはなから想定してないでしょ
爆熱を面白がる気がないなら無印買う方がマシかもね
爆熱を面白がる気がないなら無印買う方がマシかもね
310Socket774
2023/01/25(水) 19:40:03.70ID:bS0qIe51 ところがKの選別落ちのi7やi9無印は高電圧が必要でさらに爆熱だっていう・・・・
この八方塞がりどうすればいい?
この八方塞がりどうすればいい?
312Socket774
2023/01/25(水) 19:42:57.99ID:Mr/2YXNo >>310
T付きにすれば悩みいらないんじゃ無い?
T付きにすれば悩みいらないんじゃ無い?
315Socket774
2023/01/25(水) 20:10:21.16ID:o3k6rQQW zen4もそうだが爆熱爆熱言う前に調整くらいしようぜジサカーだろ
316Socket774
2023/01/25(水) 20:29:50.76ID:loYyU3OH うちの13900KはLite Load Mode 2で
Cinebench R23のスコア 40606
最高温度85℃
Package Powerが232W
システム全体の消費電力が355W
といった感じだ。
Cinebench R23のスコア 40606
最高温度85℃
Package Powerが232W
システム全体の消費電力が355W
といった感じだ。
317Socket774
2023/01/25(水) 20:39:37.23ID:DmgSpud4 古いグラボのままの貧乏なおめえら、ちょっと安いからってKFやF買ったら大損だぞ
これからのネット閲覧には内臓UHD770のAV1/VP9ハード支援が最適なのだよ
モニターの解像度はどうだっていいから、テストで下のAV1・8K 4320p60Kを再生してみ
Japan in 8K 60fps
https://www.youtube.com/watch?v=zCLOJ9j1k2Y
ヘリコプターからの日本の東京夜景撮影してみた 8K
https://www.youtube.com/watch?v=JdxFnlaR2GM
UHD770経由でゲーム用のグラボを繋いでる奴は何の問題もなくヌルヌル再生
AV1のハード支援が効かない奴はCPUファンが唸って全力で処理してもカックンカックンw
VP9支援すらない奴は4K@60でもCPUファンがブオーンw
これからのネット動画はガンガンAV1化が進行する、小金をケチって乗り遅れるなよw
これからのネット閲覧には内臓UHD770のAV1/VP9ハード支援が最適なのだよ
モニターの解像度はどうだっていいから、テストで下のAV1・8K 4320p60Kを再生してみ
Japan in 8K 60fps
https://www.youtube.com/watch?v=zCLOJ9j1k2Y
ヘリコプターからの日本の東京夜景撮影してみた 8K
https://www.youtube.com/watch?v=JdxFnlaR2GM
UHD770経由でゲーム用のグラボを繋いでる奴は何の問題もなくヌルヌル再生
AV1のハード支援が効かない奴はCPUファンが唸って全力で処理してもカックンカックンw
VP9支援すらない奴は4K@60でもCPUファンがブオーンw
これからのネット動画はガンガンAV1化が進行する、小金をケチって乗り遅れるなよw
318Socket774
2023/01/25(水) 20:43:08.58ID:ZuanMgX1 >>314
7000シリーズでも無印か、X付きにエコモードならそこそこの性能維持したまま爆熱なくせるよ
Raptorでも爆熱嫌なら同じように電力制限すればいいんだろうけど、せっかく最新のなのに性能落とさないといけないってのは勿体ない気もするね
7000シリーズでも無印か、X付きにエコモードならそこそこの性能維持したまま爆熱なくせるよ
Raptorでも爆熱嫌なら同じように電力制限すればいいんだろうけど、せっかく最新のなのに性能落とさないといけないってのは勿体ない気もするね
319Socket774
2023/01/25(水) 20:44:39.77ID:j97E/YBO 俺は AV1ハードデコード目当てでKにしたわ
でも結局グラボ買う事になりそう
でも結局グラボ買う事になりそう
320Socket774
2023/01/25(水) 20:56:09.70ID:npczXNfU ひとむかし前はメインのグラボ付けててモニターをマザー側に付けたら馬鹿って言われたのにな
今は完全に逆
ゲームは全部グラボに行ってネットや動画支援は全エコな内臓グらがやってくれる
最初のころはゲーム以外の時は完全にメイングラボが寝てるのを見て感激したもんだよ・・・
今は完全に逆
ゲームは全部グラボに行ってネットや動画支援は全エコな内臓グらがやってくれる
最初のころはゲーム以外の時は完全にメイングラボが寝てるのを見て感激したもんだよ・・・
321Socket774
2023/01/25(水) 21:16:07.54ID:Tsm9Qm6E firefoxで最初クルクル出て焦ったけどchromeとEdgeで再生出来た
8KをCPUで処理出来る時代になってたのか4K出始めのカクカクが懐かしい
8KをCPUで処理出来る時代になってたのか4K出始めのカクカクが懐かしい
322Socket774
2023/01/25(水) 21:17:39.55ID:0W2XZ+T3 最近返品ベンチマーク君見てない気がするんじゃが
KS買えんかったんか?
KS買えんかったんか?
323Socket774
2023/01/25(水) 21:19:13.23ID:YrZ8vKRI ただ、UHD770経由だと10bit,RGBにならなかったから
AV1をとるか1660Ti側にしてVP9,10bit,RGBするかだ
AV1をとるか1660Ti側にしてVP9,10bit,RGBするかだ
324Socket774
2023/01/25(水) 21:26:38.08ID:Jj5RxDVh r;'⌒ー 、 r'⌒ー;へ r;'⌒て_
( あっ 〈 ) あっ 〈 ( あっ )
( ‥‥!ノ ( ‥‥! ) 〉‥‥! r;'⌒ー-、 r;'⌒ー-;
`ー&;'^)ノ ノ'⌒ー-;' く r'⌒ ,r_⊂ニゝ、 ) バグってる ) r;'⌒ーヘ ( バグってるんだ
´ n n ノ' _‘ー'7‘ーァ l ( ‥‥!‘ー'⌒ヽ )バグってる) インテルI226Vは‥‥!
r_‐v',ニヽ._ n |. }__/'"", ' / `ー-;'⌒) バグってる ‘ー' ‥‥!ノ `ー┐r‐、_
,. -┘,~ 'ニニ r三ぅュ_ ヽ._ )'´ ノァ、 ( ‥‥!(⌒ー;'⌒ー' j/
.( ( ( r'ノ ,ィニキ(⌒ヽにr=ミ、._ 'ミ=´'´ \ ^ーヘ (⌒ー' _ /⌒¨Z.._
〉r' 〉〉こニx,ニ、`゚ ┴'Z》ヨE))入_ \ \ `ヽ ,> `′ `ヽ
( い.ヽ ト≠( ゚`TZ_rクニ|t(( !|^\`¨ヘ‐ャゝ. \ c Z.ィ ,、 │
. `て_ゞニミヽ二ニ´r‐((ニソlニ))ハ. ヽ | |l \ ヽ /ィ'<,ヘl、vr‐、 |
c. ` ーぃ(⊂三うテニ===イ \ | ヾ=- 〉 c. >i _ノ, ||fi} |
`つ ).)!人____∧ / ! / /_、 ,.ノ .|レ′ {>''⌒ヽ
c z三彡'イ ヽ;::::::::ハ∧ ̄|├------─‐''''¨´⊂ニ二_ ̄ \, -` ‘Tニ-〕l ハ. \:::::
// | \∧」:::l l | 〈_;タ /:::::::::::⊂,¨´/ レヘ. ヽ }
// ` ̄/ |:::l |:::ヽ ヽ\ ‘ー---‐ヘ::::::::::::::〈_// ..::::\ヽ.N′
/⌒\ 〈,ィ⌒h、| |:::::::\| \. / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ `ー-~フ´ ..:::::::: V:`::
,' ヽ / ‘ー'ノ ハ.|:::::::::| :\. / /l二二二二二二二二二二フ ..::::::: ..::::::
. l. i ,.イ 'ノ)|::::::::| : :/ // /⌒ヽ; ..::::::
( あっ 〈 ) あっ 〈 ( あっ )
( ‥‥!ノ ( ‥‥! ) 〉‥‥! r;'⌒ー-、 r;'⌒ー-;
`ー&;'^)ノ ノ'⌒ー-;' く r'⌒ ,r_⊂ニゝ、 ) バグってる ) r;'⌒ーヘ ( バグってるんだ
´ n n ノ' _‘ー'7‘ーァ l ( ‥‥!‘ー'⌒ヽ )バグってる) インテルI226Vは‥‥!
r_‐v',ニヽ._ n |. }__/'"", ' / `ー-;'⌒) バグってる ‘ー' ‥‥!ノ `ー┐r‐、_
,. -┘,~ 'ニニ r三ぅュ_ ヽ._ )'´ ノァ、 ( ‥‥!(⌒ー;'⌒ー' j/
.( ( ( r'ノ ,ィニキ(⌒ヽにr=ミ、._ 'ミ=´'´ \ ^ーヘ (⌒ー' _ /⌒¨Z.._
〉r' 〉〉こニx,ニ、`゚ ┴'Z》ヨE))入_ \ \ `ヽ ,> `′ `ヽ
( い.ヽ ト≠( ゚`TZ_rクニ|t(( !|^\`¨ヘ‐ャゝ. \ c Z.ィ ,、 │
. `て_ゞニミヽ二ニ´r‐((ニソlニ))ハ. ヽ | |l \ ヽ /ィ'<,ヘl、vr‐、 |
c. ` ーぃ(⊂三うテニ===イ \ | ヾ=- 〉 c. >i _ノ, ||fi} |
`つ ).)!人____∧ / ! / /_、 ,.ノ .|レ′ {>''⌒ヽ
c z三彡'イ ヽ;::::::::ハ∧ ̄|├------─‐''''¨´⊂ニ二_ ̄ \, -` ‘Tニ-〕l ハ. \:::::
// | \∧」:::l l | 〈_;タ /:::::::::::⊂,¨´/ レヘ. ヽ }
// ` ̄/ |:::l |:::ヽ ヽ\ ‘ー---‐ヘ::::::::::::::〈_// ..::::\ヽ.N′
/⌒\ 〈,ィ⌒h、| |:::::::\| \. / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ `ー-~フ´ ..:::::::: V:`::
,' ヽ / ‘ー'ノ ハ.|:::::::::| :\. / /l二二二二二二二二二二フ ..::::::: ..::::::
. l. i ,.イ 'ノ)|::::::::| : :/ // /⌒ヽ; ..::::::
326Socket774
2023/01/25(水) 22:02:24.27ID:drZy1M5Y327Socket774
2023/01/25(水) 22:05:42.93ID:2O99Yibd うちの13900KFはLiteLoad mode8でOCCTエラー吐くクソハズレ石だわ
シネベンスコアは4万を割っている
シネベンスコアは4万を割っている
328Socket774
2023/01/25(水) 22:10:17.83ID:veHfZomx329Socket774
2023/01/25(水) 22:12:36.67ID:drZy1M5Y 普通のパソコンで8K60をCソフト処理できkますかいな
アホですか?
アホですか?
331Socket774
2023/01/25(水) 22:18:04.86ID:WQEp8Xpm GTX1650はAV1入ってない、泣
332Socket774
2023/01/25(水) 22:19:46.56ID:ZP8BPotY Arc買うしかないな
333Socket774
2023/01/25(水) 22:22:30.60ID:veHfZomx >>329
8Kモニタ使ってる訳でもないのに8K動画再生しても再生できる事以上には、
あまり意味は無いからな。
あと将来性を考えると更に新しいコーディックが出てきた時にはどの道買い換えないと対応出来ない。
そこに拘りがないなら予算削ってF付きで構わないと私は思う。
8Kモニタ使ってる訳でもないのに8K動画再生しても再生できる事以上には、
あまり意味は無いからな。
あと将来性を考えると更に新しいコーディックが出てきた時にはどの道買い換えないと対応出来ない。
そこに拘りがないなら予算削ってF付きで構わないと私は思う。
334Socket774
2023/01/25(水) 22:23:01.78ID:3E/NBC1E AV1デコードならRTX30XXで出来るでしょ
335Socket774
2023/01/25(水) 22:25:04.75ID:p9LnETGO だってAV1デコード入ってるのRTX3070以上だろ?、新規に組むのにFなんか買わんよそりゃ
336Socket774
2023/01/25(水) 22:27:52.63ID:n0jBlO9T ヤベー爺だから内蔵GPUとの併用なんて知らんかったわ
Win10以降だとOSでアプリ毎に使用GPU指定なんてできたんか
Win10以降だとOSでアプリ毎に使用GPU指定なんてできたんか
337Socket774
2023/01/25(水) 22:29:32.24ID:nQ2BnQXh 4Kでも支援がないとPCが煩くて動画が台無しってのが困る
嫁のノート以下になっちまう
嫁のノート以下になっちまう
338Socket774
2023/01/25(水) 22:33:16.76ID:15qTIIYy 俺も併用とか知らんわ
マザー側のディスプレイ出力に繋いでても、ゲームとか高負荷時なアプリをグラボで処理するようにしとくと、
グラボ経由の映像をマザー側から出力出来るの?
マザー側とグラボ側両方ディスプレイに繋いどいてアプリによって入力切替とかなら面倒ででやってらんないけど
マザー側のディスプレイ出力に繋いでても、ゲームとか高負荷時なアプリをグラボで処理するようにしとくと、
グラボ経由の映像をマザー側から出力出来るの?
マザー側とグラボ側両方ディスプレイに繋いどいてアプリによって入力切替とかなら面倒ででやってらんないけど
339Socket774
2023/01/25(水) 22:34:57.74ID:CIzjyKbu 全部入りノートPCだとブラウザの動画は低負荷、ゲームは高負荷のように、省電力の観点で割り当てられる
デスクトップでもできるけど、あまり紹介されないね
デスクトップでもできるけど、あまり紹介されないね
341Socket774
2023/01/25(水) 22:35:46.63ID:3E/NBC1E ここ読むと3050も対応している感じだけど
https://www.pc-koubou.jp/magazine/62756
https://www.pc-koubou.jp/magazine/62756
342Socket774
2023/01/25(水) 22:38:03.71ID:Puuq+/9E もう一つ凄いのはVGA系ベンチの点数も殆ど変わらないって所
343Socket774
2023/01/25(水) 22:38:11.18ID:veHfZomx344Socket774
2023/01/25(水) 22:40:55.40ID:BlDgTEUn 何年か前で知識が止まってる自作爺が多いなw
345Socket774
2023/01/25(水) 22:41:48.45ID:n0jBlO9T モニタ3枚使ってる関係で内蔵側だと端子数が足りんのだが
なんか検索してみると内蔵側につないでやる例ばかりでグラボ側でもできるのかがよくわからんかった
これは自分で実験してみるしかないか
爺も勉強せんとな
なんか検索してみると内蔵側につないでやる例ばかりでグラボ側でもできるのかがよくわからんかった
これは自分で実験してみるしかないか
爺も勉強せんとな
347Socket774
2023/01/25(水) 22:44:43.17ID:veHfZomx >>345
BIOSでiGPUを有効化してIntel側のグラフィックドライバを入れると使える様になる。
タスクマネージャーでIntel側のグラフィックの負荷状態が出る様になるからそれで
使える状態なのかが分かる。
BIOSでiGPUを有効化してIntel側のグラフィックドライバを入れると使える様になる。
タスクマネージャーでIntel側のグラフィックの負荷状態が出る様になるからそれで
使える状態なのかが分かる。
349Socket774
2023/01/25(水) 22:47:03.82ID:CIzjyKbu 内蔵GPUが併用できると、QSVも使えるようになるから、地味に便利。
F付きに5000円足す価値はあると思うよ。
F付きに5000円足す価値はあると思うよ。
350Socket774
2023/01/25(水) 22:51:28.14ID:veHfZomx >>349
そこに価値を感じるならF無しの方が良いわな。
F付きはiGPUによる画面出力、もしくはAV1ハードウェアデコードやQSVの
必要性を感じない人がなるべく高性能なCPUにしつつ少しでも安くしたい時に
選択すれば良い。
そこに価値を感じるならF無しの方が良いわな。
F付きはiGPUによる画面出力、もしくはAV1ハードウェアデコードやQSVの
必要性を感じない人がなるべく高性能なCPUにしつつ少しでも安くしたい時に
選択すれば良い。
351Socket774
2023/01/25(水) 22:53:08.29ID:BlDgTEUn 何も知らん自作爺だけだろ、いまどきF買うのw
352Socket774
2023/01/25(水) 22:54:31.81ID:pgKBiP+8 自分は単純に売り切れだったからF付きにしたな
まあ悪くない個体だったから結果よし
まあ悪くない個体だったから結果よし
353Socket774
2023/01/25(水) 22:55:25.52ID:KCDbY8oE 単純な脳で草
354Socket774
2023/01/25(水) 22:56:02.35ID:veHfZomx >>348
使えるの知って有効にしてるが今使ってるのがi7-4770Kで
グラボにGTX1070使っているので殆ど役に立たないのよな。
グラボ側の再生支援の方がVP9では効くので役立つところが無い状態w
その状態でネット動画再生していて困る事も無いので今後も大丈夫だろうと、
予算削る為に次はi5-13600KFにする予定。
使えるの知って有効にしてるが今使ってるのがi7-4770Kで
グラボにGTX1070使っているので殆ど役に立たないのよな。
グラボ側の再生支援の方がVP9では効くので役立つところが無い状態w
その状態でネット動画再生していて困る事も無いので今後も大丈夫だろうと、
予算削る為に次はi5-13600KFにする予定。
355Socket774
2023/01/25(水) 22:57:45.74ID:wyMR04ei F付きのほうが良石の確率が高そうだからF付き買ったけど
うちの13600KFちゃんは微妙な子っぽい
うちの13600KFちゃんは微妙な子っぽい
356Socket774
2023/01/25(水) 22:59:14.56ID:4KZPxB8A 思い込みで草
357Socket774
2023/01/25(水) 22:59:27.49ID:lirYhEoV AV1支援ができる30XXかRX7000系持ち以外は普通にIGPU付けてるだろうよ
358Socket774
2023/01/25(水) 23:00:52.73ID:veHfZomx >>355
あれは13900KF限定の話みたいよ?
13600KFだとバラツキが大きくなって外れのコアの品質がF無しより低め。
https://www.igorslab.de/en/intel-13th-gen-raptor-lake-binning-auch-klein-kann-fein-teil-2-i7-13700k-kf-und-i5-13600k-kf-2/4/
あれは13900KF限定の話みたいよ?
13600KFだとバラツキが大きくなって外れのコアの品質がF無しより低め。
https://www.igorslab.de/en/intel-13th-gen-raptor-lake-binning-auch-klein-kann-fein-teil-2-i7-13700k-kf-und-i5-13600k-kf-2/4/
359Socket774
2023/01/25(水) 23:01:01.83ID:taWGVQ4j グラボ古いのを予備に残さずすぐ売るタイプだから、グラボの故障に備えてなるべくiGPUありにしてる
360Socket774
2023/01/25(水) 23:02:11.89ID:lirYhEoV ゲームができるのに4Kが静かに見れないPCとか笑いものだろ
362Socket774
2023/01/25(水) 23:08:15.92ID:veHfZomx >>360
昔23.8インチの4Kモニターを使ってたが、使いにくいので売っぱらってWUXGAに戻した。
古めのソフトを使う時に使いにくくて仕方なかったからね。
昔はなんでもやる可能性を考えたのでそうした機能はある方が良いと思って
積極的に選んでいたが、使わない機能にお金払ってる事が多いのよな。
今はそうした所にお金を払うのは無駄に感じて現時点で必要な部分にしかお金を掛けない様にしてる。
もちろん、自分で必要だと思うならiGPU付きを選んだ方が良い。
ただ、現時点でiGPUを意識していない人に積極的にオススメするものでもないという印象。
特に、13400と13400Fの価格差は大きいのでゲームメインで動画は拘らないならF付きで十分。
昔23.8インチの4Kモニターを使ってたが、使いにくいので売っぱらってWUXGAに戻した。
古めのソフトを使う時に使いにくくて仕方なかったからね。
昔はなんでもやる可能性を考えたのでそうした機能はある方が良いと思って
積極的に選んでいたが、使わない機能にお金払ってる事が多いのよな。
今はそうした所にお金を払うのは無駄に感じて現時点で必要な部分にしかお金を掛けない様にしてる。
もちろん、自分で必要だと思うならiGPU付きを選んだ方が良い。
ただ、現時点でiGPUを意識していない人に積極的にオススメするものでもないという印象。
特に、13400と13400Fの価格差は大きいのでゲームメインで動画は拘らないならF付きで十分。
364Socket774
2023/01/25(水) 23:14:17.52ID:Rr7f5bdL 9年振りのおじいさんも知らんかったわ
4Kにも全く縁がないのでHWデコードなど微塵も気にかけてなかった
中途半端なGPUにF付きi3は確かに欠陥だわ
4Kにも全く縁がないのでHWデコードなど微塵も気にかけてなかった
中途半端なGPUにF付きi3は確かに欠陥だわ
365Socket774
2023/01/25(水) 23:14:33.08ID:bDHXFQR1 当たりの13600kfと3070で組んだ俺のターン
366Socket774
2023/01/25(水) 23:17:04.33ID:2VeUCcIZ _,,_
(^Д^) プギャー
m9 ヽ)
/ ノ
(ノヽ)
古いグラボのままの貧乏なおめえら、ちょっと安いからってKFやF買ったら大損だぞ
これからのネット閲覧には内臓UHD770のAV1/VP9ハード支援が最適なのだよ
モニターの解像度はどうだっていいから、テストで下のAV1・8K 4320p60Kを再生してみ
Japan in 8K 60fps
https://www.youtube.com/watch?v=zCLOJ9j1k2Y
ヘリコプターからの日本の東京夜景撮影してみた 8K
https://www.youtube.com/watch?v=JdxFnlaR2GM
UHD770経由でゲーム用のグラボを繋いでる奴は何の問題もなくヌルヌル再生
AV1のハード支援が効かない奴はCPUファンが唸って全力で処理してもカックンカックンw
VP9支援すらない奴は4K@60でもCPUファンがブオーンw
これからのネット動画はガンガンAV1化が進行する、小金をケチって乗り遅れるなよw
(^Д^) プギャー
m9 ヽ)
/ ノ
(ノヽ)
古いグラボのままの貧乏なおめえら、ちょっと安いからってKFやF買ったら大損だぞ
これからのネット閲覧には内臓UHD770のAV1/VP9ハード支援が最適なのだよ
モニターの解像度はどうだっていいから、テストで下のAV1・8K 4320p60Kを再生してみ
Japan in 8K 60fps
https://www.youtube.com/watch?v=zCLOJ9j1k2Y
ヘリコプターからの日本の東京夜景撮影してみた 8K
https://www.youtube.com/watch?v=JdxFnlaR2GM
UHD770経由でゲーム用のグラボを繋いでる奴は何の問題もなくヌルヌル再生
AV1のハード支援が効かない奴はCPUファンが唸って全力で処理してもカックンカックンw
VP9支援すらない奴は4K@60でもCPUファンがブオーンw
これからのネット動画はガンガンAV1化が進行する、小金をケチって乗り遅れるなよw
367Socket774
2023/01/25(水) 23:18:01.71ID:veHfZomx368Socket774
2023/01/25(水) 23:19:09.72ID:2VeUCcIZ ID:veHfZomx [10/10]
涙目で草
涙目で草
369Socket774
2023/01/25(水) 23:24:13.42ID:15qTIIYy まぁグラボはRTX4090だからAV1デコードも対応してるんだが、折角教えてもらったし併用試してみよう
371Socket774
2023/01/25(水) 23:43:02.80ID:CWONUFmF 5chは先生が多いのう
372Socket774
2023/01/25(水) 23:49:16.33ID:15qTIIYy あ、駄目だこりゃ
ウチのZ690 strix aからのHDMI出力だと4k60Hzまでしか対応してなくて120Hz出せないから論外だったわ
displayportケーブルちょうどいい長さの持ってないし、
特にアイドル消費電力下がるってわけでも無さそうだったからこのままでいいや
ウチのZ690 strix aからのHDMI出力だと4k60Hzまでしか対応してなくて120Hz出せないから論外だったわ
displayportケーブルちょうどいい長さの持ってないし、
特にアイドル消費電力下がるってわけでも無さそうだったからこのままでいいや
373Socket774
2023/01/26(木) 00:11:09.03ID:AjtMPpPS 外気が寒くてOC日和ですな
問題は夏だけど
問題は夏だけど
374Socket774
2023/01/26(木) 00:17:42.32ID:s0DJIU8m >>370
Youtubeで簡単な検証しかしてなかったけどグラボの方に挿して使うほうが良いみたいな結果はみた
グラボ側からモニタに繋いでてもiGPU使えるしね
煽ってる人いるけど8K時代来たらグラボ買い替え時期だろうしF無しに拘らなくても良さそうな気がする
Youtubeで簡単な検証しかしてなかったけどグラボの方に挿して使うほうが良いみたいな結果はみた
グラボ側からモニタに繋いでてもiGPU使えるしね
煽ってる人いるけど8K時代来たらグラボ買い替え時期だろうしF無しに拘らなくても良さそうな気がする
375Socket774
2023/01/26(木) 00:18:05.30ID:s774IoyX376Socket774
2023/01/26(木) 00:19:45.09ID:Mxx7Xe3f 252だけどちゃんとしたクーラーにしたんでR23回してみた
冷えると電圧も下がって相乗効果がすごいな
室温マイナス8度なんでCPU温度数値自体は気にしないで
https://i.imgur.com/IpAt38y.jpg
冷えると電圧も下がって相乗効果がすごいな
室温マイナス8度なんでCPU温度数値自体は気にしないで
https://i.imgur.com/IpAt38y.jpg
377Socket774
2023/01/26(木) 00:25:08.16ID:HA7+DkAx378Socket774
2023/01/26(木) 05:00:27.04ID:Qp1a5lJf380Socket774
2023/01/26(木) 05:30:22.66ID:Qp1a5lJf381Socket774
2023/01/26(木) 06:59:02.23ID:Stbk13Gt >>330-331
5千円けちったのか、年末に家族に組んでやった大型4Kテレビにつないでるのが121000+1650
ここの8k動画もヌルヌルで楽勝、たいていのゲームもまんま大迫力でできる
使ってる家族どもがその恩恵をわかってるかどうかは知らん
5千円けちったのか、年末に家族に組んでやった大型4Kテレビにつないでるのが121000+1650
ここの8k動画もヌルヌルで楽勝、たいていのゲームもまんま大迫力でできる
使ってる家族どもがその恩恵をわかってるかどうかは知らん
383Socket774
2023/01/26(木) 09:06:20.06ID:KJ6QM1lW384Socket774
2023/01/26(木) 11:58:07.83ID:15RSFEDL 安いi3の内臓も優秀だったんだな
インテル UHD グラフィックス 730
https://www.cpu-monkey.com/ja/igpu-intel_uhd_graphics_730-253
最大解像度 (HDMI)‡ 4096 x 2160 @ 60Hz
最大解像度 (DP)‡ 7680 x 4320 @ 60Hz
最大解像度 (eDP - 内蔵フラットパネル)‡ 5120 x 3200 @ 120Hz
h264: 復号化/符号化
AV1: 復号化
h265 HEVC (8 bit): 復号化/符号化
h265 EVC (10 bit): 号化/符号化
VP8: 復号化/符号化
VP9: 復号化/符号化
VC-1: 復号化
AVC 復号化/符号化
JPEG: 復号化/符号化
インテル UHD グラフィックス 730
https://www.cpu-monkey.com/ja/igpu-intel_uhd_graphics_730-253
最大解像度 (HDMI)‡ 4096 x 2160 @ 60Hz
最大解像度 (DP)‡ 7680 x 4320 @ 60Hz
最大解像度 (eDP - 内蔵フラットパネル)‡ 5120 x 3200 @ 120Hz
h264: 復号化/符号化
AV1: 復号化
h265 HEVC (8 bit): 復号化/符号化
h265 EVC (10 bit): 号化/符号化
VP8: 復号化/符号化
VP9: 復号化/符号化
VC-1: 復号化
AVC 復号化/符号化
JPEG: 復号化/符号化
385Socket774
2023/01/26(木) 13:01:13.20ID:iUaIusnc386Socket774
2023/01/26(木) 13:22:57.40ID:I/lT0gy2387Socket774
2023/01/26(木) 13:29:30.64ID:DeGkIcgZ igor’sLabで今度は13900KSのSP測ってるの見るとKより8%高いって言うしやっぱガッツリ選別されてんな
388Socket774
2023/01/26(木) 13:33:49.50ID:JnQEOHmB389Socket774
2023/01/26(木) 13:35:16.77ID:KJ6QM1lW FireTV Stick 4K MAXを使う方がTVだと動画再生の使い勝手が良い。
390Socket774
2023/01/26(木) 13:37:34.71ID:zBx1gIRt391Socket774
2023/01/26(木) 13:55:13.18ID:nAQoG1mM392Socket774
2023/01/26(木) 14:05:04.37ID:Atfu76vV ネット配信くらい見るならUHD770も4090も変わらんからな
グラボ死んだ時にネット配信も見れないと寂しいからiGPU有りを買った
グラボ死んだ時にネット配信も見れないと寂しいからiGPU有りを買った
393Socket774
2023/01/26(木) 14:12:38.70ID:nAQoG1mM TVのリモコン操作での文字入力はブチ切れる事間違いなし
ソース: 俺様
ソース: 俺様
394Socket774
2023/01/26(木) 14:19:06.96ID:KJ6QM1lW スマホアプリから見たい動画選んでキャストすれば良い。
それかスマホで一度再生してから履歴で選ぶ。
それかスマホで一度再生してから履歴で選ぶ。
395Socket774
2023/01/26(木) 14:23:08.09ID:FmG/Ixfe ID:KJ6QM1lW [3/3]
>>366の8K動画がまともに再生できないF買っちゃった人ね、かわいそ…
>>366の8K動画がまともに再生できないF買っちゃった人ね、かわいそ…
396Socket774
2023/01/26(木) 14:34:38.09ID:DwcQZyxD きょうび安い4Kノートだって大概は12世代以降の内臓積んでるからAV1は楽勝なのに
397Socket774
2023/01/26(木) 14:52:59.49ID:Mxx7Xe3f 急にFアンチ出てきたけどどうしたんだ?
399Socket774
2023/01/26(木) 15:10:07.62ID:+/jkIO7N 最近知ったのでためしてみたら
13900Kでもall core 5.5GHzをVcore1.18Vで回ったうえにCinebench23のスコア40000達成してなおかつ発熱70℃台で推移、すごいスィートスポットがあった
13900Kでもall core 5.5GHzをVcore1.18Vで回ったうえにCinebench23のスコア40000達成してなおかつ発熱70℃台で推移、すごいスィートスポットがあった
400Socket774
2023/01/26(木) 15:53:43.72ID:COMAqydA401Socket774
2023/01/26(木) 16:10:04.78ID:8KWZ1jKa 重いよ。9900k内蔵グラで見たらカクカクだった。
402Socket774
2023/01/26(木) 16:14:01.78ID:ahDPBWhL >>400
グラボの支援が効いてるか4320p60を選んでないか、12400Fだけどタスクマネージャー見ると全コア100%に張りつくから12700Kでもかなりの使用率になるはず
グラボの支援が効いてるか4320p60を選んでないか、12400Fだけどタスクマネージャー見ると全コア100%に張りつくから12700Kでもかなりの使用率になるはず
403Socket774
2023/01/26(木) 16:16:54.92ID:COMAqydA ゴメンブラウザのハードウェアアクセラレータ使用を切ったら4Kまでに制限掛かってるわw
404Socket774
2023/01/26(木) 17:30:28.01ID:AjtMPpPS >>399
ナイス
ナイス
405Socket774
2023/01/26(木) 17:36:20.05ID:AC0RZWTd 8K動画再生は今使ってるモニタの寿命来てから考えるわ
406Socket774
2023/01/26(木) 17:38:00.43ID:BOc5/tFU chromeでハードウェアアクセラレーション切っても付けても8K動画だと100%なんだけどこれって正常?
https://i.imgur.com/9TR91ii.jpg
https://i.imgur.com/9TR91ii.jpg
407Socket774
2023/01/26(木) 17:38:56.45ID:BOc5/tFU ノートはスレチか、ごめん
408Socket774
2023/01/26(木) 17:44:10.38ID:KJ6QM1lW >>406
Core i9-13980HXって事はノート向け最上位ハイエンドだな。
そのクラスだと恐らくGeForceシリーズ等の外部GPUが付いているだろうから
BIOSでiGPUが無効になっていないか確認した方が良い。
Core i9-13980HXって事はノート向け最上位ハイエンドだな。
そのクラスだと恐らくGeForceシリーズ等の外部GPUが付いているだろうから
BIOSでiGPUが無効になっていないか確認した方が良い。
409Socket774
2023/01/26(木) 18:09:05.98ID:AjtMPpPS スレ民普通にAV1対応のグラボ持ってるイメージあったけどそうでもないのかな
410Socket774
2023/01/26(木) 18:11:02.36ID:KJ6QM1lW411Socket774
2023/01/26(木) 18:21:07.94ID:s0DJIU8m AV1のデコードじゃなくてエンコード対応してから本気だす
グラボの方もまだ微妙やし
グラボの方もまだ微妙やし
413Socket774
2023/01/26(木) 19:26:10.07ID:iJjMNNcj414Socket774
2023/01/26(木) 19:27:03.31ID:iJjMNNcj >>411
ごめ間違えた。
ごめ間違えた。
415Socket774
2023/01/26(木) 19:53:27.41ID:Ks98ECTG >>366ネタの場合
HD770iのアクセが効いてる場合にはタスクマネージャー読みHD770の使用率が50%に急増
そのおかげでCPU使用率はあまり上がらずにPCは普通に使える
こんな感じであってると思う
今になっても恐るべしは動画のソフト系デコード処理の負荷が大っきいってところかな
HD770iのアクセが効いてる場合にはタスクマネージャー読みHD770の使用率が50%に急増
そのおかげでCPU使用率はあまり上がらずにPCは普通に使える
こんな感じであってると思う
今になっても恐るべしは動画のソフト系デコード処理の負荷が大っきいってところかな
416Socket774
2023/01/26(木) 20:03:29.60ID:ty876mXU 色々な意見があってようわからんが
これからラプラーを買って高解像度のネット動画見たりで何年か使うつもりなら内臓VGAを削ってAV1のデコード処理ができねえFやKFは止めととけと
結論はこれでいいんだろ?
これからラプラーを買って高解像度のネット動画見たりで何年か使うつもりなら内臓VGAを削ってAV1のデコード処理ができねえFやKFは止めととけと
結論はこれでいいんだろ?
418Socket774
2023/01/26(木) 20:37:52.73ID:7eb0oNtN ラデもゲフォも最新世代はAV1デコード対応やろ
419Socket774
2023/01/26(木) 20:43:43.38ID:P4BJWoP6 対応してるしnvidiaは2個のメディアエンジンでやれるから恐ろしく軽い
ラデオンは2個では無理だけど専用のメディアAV1メディアエンジン積んでる
というかAV1なんかCPUではまともに高画質ではデコード無理w
ラデオンは2個では無理だけど専用のメディアAV1メディアエンジン積んでる
というかAV1なんかCPUではまともに高画質ではデコード無理w
420Socket774
2023/01/26(木) 20:57:32.64ID:4qNbcj9i >>409
AV1デコーダー搭載のRTX3000上位やRX7000持ってる一般層は貧乏人用のCPUのFなんか買わんから
結局はAV1デコーダーをダブルで持ってることになる
半面RTX2000台やRX6000台以前の旧グラボのままラプターFを買うような貧民層にAVIデコーダーは無し
ここで惨めにAVI1ハード支援可能な人達に嫉妬して暴れつつけるだけの構図となってしまうw
AV1デコーダー搭載のRTX3000上位やRX7000持ってる一般層は貧乏人用のCPUのFなんか買わんから
結局はAV1デコーダーをダブルで持ってることになる
半面RTX2000台やRX6000台以前の旧グラボのままラプターFを買うような貧民層にAVIデコーダーは無し
ここで惨めにAVI1ハード支援可能な人達に嫉妬して暴れつつけるだけの構図となってしまうw
421Socket774
2023/01/26(木) 21:27:25.13ID:AC0RZWTd FHDのh264動画が増えてきた頃に動画再生支援目当てで9800GTGE買ったなぁ懐かしい
422Socket774
2023/01/26(木) 21:31:40.35ID:N/xNrj+D 2週間ほど前にマザー相談したもんです
やっと届いた(雪で遅れた)
https://imgur.com/a/UWLsS96
ヤフショJoshinの15日の時のCPU+Neweggの売れ残りマザー
雪のせいで仕事狂ってるので週末に5900Xから組み替えとOS再インストールまで出来るか謎
情報くれた方サンクス
やっと届いた(雪で遅れた)
https://imgur.com/a/UWLsS96
ヤフショJoshinの15日の時のCPU+Neweggの売れ残りマザー
雪のせいで仕事狂ってるので週末に5900Xから組み替えとOS再インストールまで出来るか謎
情報くれた方サンクス
423Socket774
2023/01/26(木) 21:53:35.51ID:82JaLo1y 13世代がイマイチなのが分かってたら12世代に変えてたのに
完全に出遅れた
完全に出遅れた
424Socket774
2023/01/26(木) 22:08:47.77ID:MRoM/0FM Raptorええやろ
425Socket774
2023/01/26(木) 22:10:22.21ID:UYpUbDM5 うん。傑作だな
426Socket774
2023/01/26(木) 22:12:44.64ID:b/UiZM1E どうせ口だけで変えないだろ
427Socket774
2023/01/26(木) 22:14:06.33ID:O2HZhSJZ428Socket774
2023/01/26(木) 22:14:54.81ID:KJ6QM1lW429Socket774
2023/01/26(木) 22:16:18.21ID:toRPdR9c マザボの不具合って交換したり返品できるものなのかな?
rapter lakeに変えてマザボもMAG Z790 TOMAHAWK WIFI DDR4ってやつにしたんだけど、
繋いでいるUSB機器が30分に1回くらい落ちたり、PCIスロットのSATA増設を読み込まなくなったりする
特に嫌なのがUSB機器が頻繁に落ちる方なんだけど、マザボ変える前は一切そういうの無かったからマザボ原因なはずだし、これって不具合で返品とかできるもの?
rapter lakeに変えてマザボもMAG Z790 TOMAHAWK WIFI DDR4ってやつにしたんだけど、
繋いでいるUSB機器が30分に1回くらい落ちたり、PCIスロットのSATA増設を読み込まなくなったりする
特に嫌なのがUSB機器が頻繁に落ちる方なんだけど、マザボ変える前は一切そういうの無かったからマザボ原因なはずだし、これって不具合で返品とかできるもの?
430Socket774
2023/01/26(木) 22:18:47.84ID:Gr6B8Q1e それだけでマザボが原因と断定は出来ない
431Socket774
2023/01/26(木) 22:19:50.98ID:MRoM/0FM432Socket774
2023/01/26(木) 22:25:50.80ID:vo+9VW5t Intel Core i9-13900KS Review: The World's First 6 GHz 320W CPU
ttps://www.tomshardware.com/news/intel-core-i9-13900ks-cpu-review
圧倒的
ttps://www.tomshardware.com/news/intel-core-i9-13900ks-cpu-review
圧倒的
433Socket774
2023/01/26(木) 22:26:46.93ID:feQfy4op434Socket774
2023/01/26(木) 22:29:11.31ID:Gr6B8Q1e いやまずはソフト要因と切り分けしようよ
クリーンインストールするとかLinuxで試してみるとか
クリーンインストールするとかLinuxで試してみるとか
435Socket774
2023/01/26(木) 22:30:07.29ID:AjtMPpPS イベントビューアはどうよ
437Socket774
2023/01/26(木) 22:31:55.26ID:tPkyfIwf >>429
昔無線LAN子機が明らかに遅くて初期不良交換してくれるか聞いた時はダメだったなぁ
そのあと外付け化でHDDデータ転送時だと無線LANが不通になったけど
もう時期が過ぎちゃったから諦めた
んまぁ頻繁に確実に起きるなら頑張ってみたら?
昔無線LAN子機が明らかに遅くて初期不良交換してくれるか聞いた時はダメだったなぁ
そのあと外付け化でHDDデータ転送時だと無線LANが不通になったけど
もう時期が過ぎちゃったから諦めた
んまぁ頻繁に確実に起きるなら頑張ってみたら?
438Socket774
2023/01/26(木) 22:35:48.50ID:XKvy+L5X Z690欲しい…俺の980proが活かせねぇ
439Socket774
2023/01/26(木) 22:36:55.62ID:Eqgf16M0 どういうこっちゃ
440Socket774
2023/01/26(木) 22:36:55.92ID:wfXB9eOI441Socket774
2023/01/26(木) 22:37:19.75ID:Uz84v1os パーツの不具合返品交換は相当ハードル高いとしか
USBやSATA落ちたときデバイスマネージャーはどうなってるかとか
検証することは山ほどある
前にマザボ初期不良交換したときは検証結果A4で5〜6枚に纏めて販売元に出したわ
USBやSATA落ちたときデバイスマネージャーはどうなってるかとか
検証することは山ほどある
前にマザボ初期不良交換したときは検証結果A4で5〜6枚に纏めて販売元に出したわ
442Socket774
2023/01/26(木) 22:42:23.17ID:TaWPBP5v ゲーム用に 4070ti+13700KF 組もうと思ってるんだが
AK400だと冷却性能足りない?
NH-15Dだとケース幅ギリギリすぎて…
簡易水冷は寿命的に選びにくい
電力制限して使うくらいなら他のCPUに変えたほうがいいのかな?
スレチだったら申し訳ない、どこで聞いたらいいかわからなくて
AK400だと冷却性能足りない?
NH-15Dだとケース幅ギリギリすぎて…
簡易水冷は寿命的に選びにくい
電力制限して使うくらいなら他のCPUに変えたほうがいいのかな?
スレチだったら申し訳ない、どこで聞いたらいいかわからなくて
444Socket774
2023/01/26(木) 22:46:31.13ID:wmiSjNwL445Socket774
2023/01/26(木) 22:48:31.72ID:Eqgf16M0 そういや評判の良いMX-5使ってみたけど水っぽい透明なのと変な固まりみたいなのが出て来てまともに使えなかったな
とりあえずainexのやつ買ってお茶を濁したわ
とりあえずainexのやつ買ってお茶を濁したわ
446Socket774
2023/01/26(木) 22:52:18.52ID:AjtMPpPS >>442
まずポン付けで13700kを空冷は無謀※なので弄ることを強いられる
ガチャ要素はあるけど良石引ければ電圧を下げてかつOCすることでcinebenchスコアを維持≒性能を維持しながら熱を抑えられることは可能。下振れの石を引くと…
※あくまでもエンコだったりベンチマーク系でフルロードした時に即サーマルスロットリングするかどうかの話だから、普段使い程度の用途なら空冷でも別に問題ないよ(責任は取らない)
まずポン付けで13700kを空冷は無謀※なので弄ることを強いられる
ガチャ要素はあるけど良石引ければ電圧を下げてかつOCすることでcinebenchスコアを維持≒性能を維持しながら熱を抑えられることは可能。下振れの石を引くと…
※あくまでもエンコだったりベンチマーク系でフルロードした時に即サーマルスロットリングするかどうかの話だから、普段使い程度の用途なら空冷でも別に問題ないよ(責任は取らない)
447Socket774
2023/01/26(木) 23:06:16.04ID:TaWPBP5v >>446
丁寧なレスありがとう、本当に助かる
前のPCがぶっ壊れちゃったから、普段使いでどのくらいCPU使ってたかが分からなくなっちゃったんだよね
やはり大人しく水冷にするべきか…
しばらくPC組んでなかったから、水冷がスタンダードになりつつあるのに驚きを隠せない
丁寧なレスありがとう、本当に助かる
前のPCがぶっ壊れちゃったから、普段使いでどのくらいCPU使ってたかが分からなくなっちゃったんだよね
やはり大人しく水冷にするべきか…
しばらくPC組んでなかったから、水冷がスタンダードになりつつあるのに驚きを隠せない
448Socket774
2023/01/26(木) 23:17:12.56ID:G8tivKiF449Socket774
2023/01/26(木) 23:28:47.60ID:KJ6QM1lW >>442
無理だな。13700K/KF以上はまともに性能出すなら水冷必須。
パワーリミット触るとどの道性能が落ちるので、最初から安価な13600KFにした方が良い。
13600KFでもAK400で冷却ギリギリ出来るかどうかのレベル。
マザーボードからVRMのしっかりした高いものを選ぶ必要があるし、電源も
出力高めのものが必要に来たりとCPUの価格差以上に環境を整えるのにお金が掛かる。
あと、ゲームだとRyzen 7000シリーズが強いし、消費電力も7700X以下なら大人しめ
なのでそちらを検討したほうが良いかもしれない。
来月~再来月くらいまでにはRyzen 7 7800X3Dという3D V-Cache載ったモデルも
出る予定なので出揃ってから検討がオススメだな。
無理だな。13700K/KF以上はまともに性能出すなら水冷必須。
パワーリミット触るとどの道性能が落ちるので、最初から安価な13600KFにした方が良い。
13600KFでもAK400で冷却ギリギリ出来るかどうかのレベル。
マザーボードからVRMのしっかりした高いものを選ぶ必要があるし、電源も
出力高めのものが必要に来たりとCPUの価格差以上に環境を整えるのにお金が掛かる。
あと、ゲームだとRyzen 7000シリーズが強いし、消費電力も7700X以下なら大人しめ
なのでそちらを検討したほうが良いかもしれない。
来月~再来月くらいまでにはRyzen 7 7800X3Dという3D V-Cache載ったモデルも
出る予定なので出揃ってから検討がオススメだな。
450Socket774
2023/01/26(木) 23:31:17.74ID:AjtMPpPS そういえばT付き民はいないのかね
451Socket774
2023/01/26(木) 23:33:07.25ID:BXxmutE6452Socket774
2023/01/26(木) 23:42:03.48ID:AjtMPpPS >>451
数自体少ないのね。確かに店で見かけなかったような気がする
数自体少ないのね。確かに店で見かけなかったような気がする
453Socket774
2023/01/26(木) 23:47:21.97ID:tPkyfIwf ワンズにはあるよ
13900Tは先週まで1個あったけど今見たらもうなくなってた
他のはあるわ
13900Tは先週まで1個あったけど今見たらもうなくなってた
他のはあるわ
454Socket774
2023/01/26(木) 23:49:42.60ID:FpcX0H7x 必要ないんだけど13900Tで1台組みたい
455Socket774
2023/01/27(金) 00:14:18.60ID:RSIdQ3TI 13900T面白そうよね
シネベンチマルチでも100WいかんらしいからNH-P1でファンレス運用いけそう
シネベンチマルチでも100WいかんらしいからNH-P1でファンレス運用いけそう
457Socket774
2023/01/27(金) 00:24:39.40ID:nYwi53fS458Socket774
2023/01/27(金) 00:31:54.24ID:N9opWV3p459Socket774
2023/01/27(金) 00:51:42.00ID:huIkxqks460Socket774
2023/01/27(金) 01:33:19.41ID:r2FUKsog 13600kf & b660マザーではr23のスコアどう頑張っても24000に届かなかったけど
z690マザーにポン付けしただけですんなり24000超えてニッコリ
z690マザーにポン付けしただけですんなり24000超えてニッコリ
461Socket774
2023/01/27(金) 01:35:09.14ID:XAEaIKBC , -―z /`、
_i:::::::::(,, -‐''7( ヽ⌒ヽ.
, '":::::::::::::::::::::::::::::'―ヽ、1 )::::::::!,
l:::::::::::; イ:::;/"ヾ.::::::::::::::`ヽ£::::::::⌒ヽ、
!::::::/、 i::/ -‐|::::::::::::::::::::ヽ `、:::::::::::::::::i でんきをたいせつにね♪
ヽi |.' 、,,_.,!ィ::::::::___:| )::::::;1:|
|、__ ` / ,,ヽ'l:::/ インテル \::::::::/ リ
/ 、.._ i ;l||リ /( ○) (○)\/
i `、~7 `''/ ⌒(n_人__)⌒ |
ヽ、_ V ,,|、 ( ヨ | ウッ!
/ 東 `ー─- 厂 /
| 京 、_ _ _,,/, \
| 電 /  ̄ i;;;三三ラ´ | ドス
| 力 | | ・i;j:. | |
_i:::::::::(,, -‐''7( ヽ⌒ヽ.
, '":::::::::::::::::::::::::::::'―ヽ、1 )::::::::!,
l:::::::::::; イ:::;/"ヾ.::::::::::::::`ヽ£::::::::⌒ヽ、
!::::::/、 i::/ -‐|::::::::::::::::::::ヽ `、:::::::::::::::::i でんきをたいせつにね♪
ヽi |.' 、,,_.,!ィ::::::::___:| )::::::;1:|
|、__ ` / ,,ヽ'l:::/ インテル \::::::::/ リ
/ 、.._ i ;l||リ /( ○) (○)\/
i `、~7 `''/ ⌒(n_人__)⌒ |
ヽ、_ V ,,|、 ( ヨ | ウッ!
/ 東 `ー─- 厂 /
| 京 、_ _ _,,/, \
| 電 /  ̄ i;;;三三ラ´ | ドス
| 力 | | ・i;j:. | |
462Socket774
2023/01/27(金) 01:39:57.78ID:BzrmSneV464Socket774
2023/01/27(金) 06:25:49.69ID:0r8xcYbn >>420
> AV1デコーダー搭載のRTX3000上位や
30xx(NDEC Generation 5th Gen) は 3050、3060 も含め全部AV1デコード対応だよ、猿じいさん> ID:4qNbcj9i
https://developer.nvidia.com/video-encode-and-decode-gpu-support-matrix-new
> AV1デコーダー搭載のRTX3000上位や
30xx(NDEC Generation 5th Gen) は 3050、3060 も含め全部AV1デコード対応だよ、猿じいさん> ID:4qNbcj9i
https://developer.nvidia.com/video-encode-and-decode-gpu-support-matrix-new
465Socket774
2023/01/27(金) 07:11:16.08ID:VasmsAu+ SATAの増設カードって
Amazonのレビュー見ても不具合報告あるものばかりで
まだまだ安心して使える物は無さそうですね
だから自分は安全のため最初からSATAが8つ以上あるマザーボードを買いましたけど
Amazonのレビュー見ても不具合報告あるものばかりで
まだまだ安心して使える物は無さそうですね
だから自分は安全のため最初からSATAが8つ以上あるマザーボードを買いましたけど
466Socket774
2023/01/27(金) 08:18:12.40ID:XlAGZnba まだまだどころかもう終わってそう
467Socket774
2023/01/27(金) 09:27:04.60ID:cC813ovR >>458
自作用マザーなら普通下げれるんじゃね。
うちでの計測結果。
マザー PRO Z790-P DDR4
CPU Core i9-13900K
TMPGEnc5.0で2本同時にエンコード(これでCPU100%張り付き)
設定 エンコ時間 クロック コア電圧 システム全体消費電力(平均)
PL無制限 724秒 5.5GHz 1.19V 375W
PL180W制限 756秒 5.1GHz 1.10V 285W
PL135W制限 823秒 4.6GHz 0.996V 219W
PL65W制限 1104秒 3.2GHz 0.812V 127W
PL35W制限 1673秒 1.8GHz 0.736V 86W
長時間エンコでワッパを考えると65W制限くらいがよさそう。
自作用マザーなら普通下げれるんじゃね。
うちでの計測結果。
マザー PRO Z790-P DDR4
CPU Core i9-13900K
TMPGEnc5.0で2本同時にエンコード(これでCPU100%張り付き)
設定 エンコ時間 クロック コア電圧 システム全体消費電力(平均)
PL無制限 724秒 5.5GHz 1.19V 375W
PL180W制限 756秒 5.1GHz 1.10V 285W
PL135W制限 823秒 4.6GHz 0.996V 219W
PL65W制限 1104秒 3.2GHz 0.812V 127W
PL35W制限 1673秒 1.8GHz 0.736V 86W
長時間エンコでワッパを考えると65W制限くらいがよさそう。
468Socket774
2023/01/27(金) 10:00:31.72ID:8lBAe7rv せっかくAlderlakeで劇的にワッパ改善したのに焼き直しのRaptorlake / Raptorlake Refreshと悪化していくんだろうな
アーキテクチャ変わらないから止むを得ないとは言え、過去にもSkylake - Cometlakeでやった過ちを繰り返してどうすんだろ…
そりゃ決算発表の内容も不調に陥るわ
アーキテクチャ変わらないから止むを得ないとは言え、過去にもSkylake - Cometlakeでやった過ちを繰り返してどうすんだろ…
そりゃ決算発表の内容も不調に陥るわ
469Socket774
2023/01/27(金) 10:06:59.58ID:9q7OeBdE デフォルトが電圧に余裕持たせてるせいでワッパ悪いだけでクソ石さえ引かず安定の限界同士ならAlderよりRapの方が電圧下げられてクロックも出せるからワッパ改善してるんじゃないの?
Rapのクソ石報告が多すぎて目立つだけで
Rapのクソ石報告が多すぎて目立つだけで
470Socket774
2023/01/27(金) 10:08:10.91ID:/t8zxCnu クロック上がって消費電力増えてるけど、Alderと同じクロックならむしろワッパ上がってるんだけどね
471Socket774
2023/01/27(金) 10:10:26.03ID:huwoCudT >>468
12900Kから13900Kに更新したが
動作周波数600MHZ向上
コア数Eコア8個増量
低電圧されたので1.18Vで5.5Ghz駆動
さらにコア増大で放熱性能向上の結果Allcore5.5Ghz駆動してのCinebench23連投でも70℃台
このCPU使いこなせない奴は市販完成品にしたほうがいいだろう
12900Kから13900Kに更新したが
動作周波数600MHZ向上
コア数Eコア8個増量
低電圧されたので1.18Vで5.5Ghz駆動
さらにコア増大で放熱性能向上の結果Allcore5.5Ghz駆動してのCinebench23連投でも70℃台
このCPU使いこなせない奴は市販完成品にしたほうがいいだろう
472Socket774
2023/01/27(金) 10:11:40.70ID:RSIdQ3TI 13900Tと13900Kを比較するのであれば、13900Tは値段も安くてよ!
なお円安
なお円安
473Socket774
2023/01/27(金) 10:29:02.28ID:f1mMeO0d のびしろですね
474Socket774
2023/01/27(金) 10:29:37.32ID:R/Elui7D 使いこなすとは一体・・・
475Socket774
2023/01/27(金) 10:31:54.70ID:i/WuuP1m 【半導体】インテル、第1四半期は赤字予想 株価引け後急落 [香味焙煎★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1674783069/
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1674783069/
477Socket774
2023/01/27(金) 11:12:48.35ID:Yf33Bbew 落とせば落とすほどワッパ良くなるんだよね
うちの13700KFもR23のスコアでワッパみると65Wが最良
それ以下試してないけど35Wの方がさらに良いんかな
125W設定で常用してる。VCOREはAutoで大体1.08V
Alder比じゃかなり性能上がってるよ
最大クロックアピールしたいがために定格の設定が酷いだけで
うちの13700KFもR23のスコアでワッパみると65Wが最良
それ以下試してないけど35Wの方がさらに良いんかな
125W設定で常用してる。VCOREはAutoで大体1.08V
Alder比じゃかなり性能上がってるよ
最大クロックアピールしたいがために定格の設定が酷いだけで
478Socket774
2023/01/27(金) 11:16:21.09ID:2lFYmU2z 定期的に現れる
Alderあげ Raptorさげの荒しだからあんまり構うなってw
俺もこの前構ってしまった・・・
Alderあげ Raptorさげの荒しだからあんまり構うなってw
俺もこの前構ってしまった・・・
479Socket774
2023/01/27(金) 11:36:40.25ID:wdHq0NtQ480Socket774
2023/01/27(金) 11:38:38.09ID:5feQIeGU 1213世代は45W辺りから急激に性能が落ち込むって見たような
それでモバイル版が振るわないとか
それでモバイル版が振るわないとか
481Socket774
2023/01/27(金) 12:19:35.15ID:hpVBP5GI >>478
これ知ってた?
427 名前:Socket774[sage] 投稿日:2023/01/26(木) 22:14:06.33 ID:O2HZhSJZ
>>423
無駄に熱くならない12世代は当たり個体が多くてOCするのが楽みたいよ
スペック的にも13世代食っちゃってるしね
https://i.imgur.com/KVori5Z.png
これ知ってた?
427 名前:Socket774[sage] 投稿日:2023/01/26(木) 22:14:06.33 ID:O2HZhSJZ
>>423
無駄に熱くならない12世代は当たり個体が多くてOCするのが楽みたいよ
スペック的にも13世代食っちゃってるしね
https://i.imgur.com/KVori5Z.png
482Socket774
2023/01/27(金) 12:22:00.19ID:5feQIeGU OCスレいけよ・・・
483Socket774
2023/01/27(金) 12:45:37.35ID:IczDz6zL 俺は当たり外れに関わらず毎世代最上位CPU買い替えて使ってるからそんな細かいことは全然気にならないな。一度組んだら何年も使わないといけない貧乏な人はかわいそうだね。
484Socket774
2023/01/27(金) 12:58:38.40ID:otFMG415 ↑がサンディおじさんだったら笑ってしまうわ
485Socket774
2023/01/27(金) 12:58:42.72ID:KZVMFPwz486Socket774
2023/01/27(金) 13:03:18.81ID:Dn6RHc25 アルダーくんラプタースレで必死で草
487Socket774
2023/01/27(金) 13:04:34.92ID:XP3eSUnT 最近は対立煽りが酷いな
488Socket774
2023/01/27(金) 13:05:35.20ID:JbdER28Y >>442
BIOSで空冷に設定すればPL1=125w,PL2=190wに成るから空冷で問題無かった
更にゲーム用途のみでエンコレンダベンチやらないなら150w超えること無いからPL制限する必要すら無い空冷で十分
水冷必要なのエンコレンダベンチやるマルチフル使いな人
AK400で良いかと言われるとエアフローと騒音次第、AK620の方が良い安いPA120/SEとかでも良いね
BIOSで空冷に設定すればPL1=125w,PL2=190wに成るから空冷で問題無かった
更にゲーム用途のみでエンコレンダベンチやらないなら150w超えること無いからPL制限する必要すら無い空冷で十分
水冷必要なのエンコレンダベンチやるマルチフル使いな人
AK400で良いかと言われるとエアフローと騒音次第、AK620の方が良い安いPA120/SEとかでも良いね
489Socket774
2023/01/27(金) 13:09:42.77ID:lJ7zNke7 空冷にするならせめてNoctuaぐらいはいっとかないとな
490Socket774
2023/01/27(金) 13:09:59.54ID:5feQIeGU うちのAK620 1350rpm周辺で変な唸り音するんだけど取り付けミスってるのかな
それ以外はなんともないんだけど
それ以外はなんともないんだけど
491Socket774
2023/01/27(金) 13:19:50.54ID:EmholZIq >>490
同じレベルの唸りかどうかわからんけど
多分、DeepCoolのファンが微妙(当たり外れもあるのかも)
LS720でも変な音鳴ってたからバラして1台ずつ調べたけど全部鳴ってた。ファンの速度が可変で1500rpmあたりの時が1番変な唸り音(フォーンていう高い音?)を感じる
同じレベルの唸りかどうかわからんけど
多分、DeepCoolのファンが微妙(当たり外れもあるのかも)
LS720でも変な音鳴ってたからバラして1台ずつ調べたけど全部鳴ってた。ファンの速度が可変で1500rpmあたりの時が1番変な唸り音(フォーンていう高い音?)を感じる
492Socket774
2023/01/27(金) 13:20:53.93ID:vMziwraI 共振するところがその回転数なのかもな
493Socket774
2023/01/27(金) 13:38:20.76ID:5feQIeGU494Socket774
2023/01/27(金) 15:09:38.59ID:/i+JGO9/ この世代のマザーのLAN端子全滅ってマジ?
495Socket774
2023/01/27(金) 15:19:40.82ID:AMLdmM6l そもそも現行の700系は全部Intelなのか?うちの600系の安板は蟹だけど
496Socket774
2023/01/27(金) 15:25:53.24ID:NwfQxN22 Realtekのほうが安定するとか凄い時代だな
497Socket774
2023/01/27(金) 15:52:52.68ID:Ast2LmSr 速度競争してる最中に時々やらかすのがIntelだな、
498Socket774
2023/01/27(金) 16:01:01.17ID:Yf33Bbew そもそも2.5G環境整ってる人そんなにいないと思うけどねぇ
普通の1Gなら問題ないわけだし
普通の1Gなら問題ないわけだし
499Socket774
2023/01/27(金) 16:16:41.29ID:dx/3mWRT I225-Vは1GbEで繋ぐしか対処方法がなかったけどI226-Vになったら1GbEもゴミになったので対処方法は今のところなし
Z790でもメーカーによって蟹かKiller載せてるのがあるし 高いモデルはI226-Vでも安モデルは蟹だったりするんでスペック表見て買えば問題ない
Z790でもメーカーによって蟹かKiller載せてるのがあるし 高いモデルはI226-Vでも安モデルは蟹だったりするんでスペック表見て買えば問題ない
500Socket774
2023/01/27(金) 16:45:33.50ID:X/toFt/L うちのI225V(3)は1Gb環境でも問題でてたから1Gbなら平気は幻想やぞ
501Socket774
2023/01/27(金) 16:48:49.23ID:oN79OxZ6 俺のはmarvellの10G付いてるから安定してるわ
ちょうど今から13900T載せて組み立てる録画サーバーもkillerだから大丈夫かな
ちょうど今から13900T載せて組み立てる録画サーバーもkillerだから大丈夫かな
502Socket774
2023/01/27(金) 17:14:50.48ID:8n+TWDHM 今の Killer って中身 Intel じゃないの?
503Socket774
2023/01/27(金) 17:17:48.51ID:i/WuuP1m うちのZ690は蟹のDragon RTL8125BG付いてるからセーフ
504Socket774
2023/01/27(金) 19:11:45.20ID:vMziwraI Intelチップの不具合は結構前からあったのかなあ
うちも数年前にオンゲがたまに切れるから安い蟹のLANカードにしたのを
思い出した
うちも数年前にオンゲがたまに切れるから安い蟹のLANカードにしたのを
思い出した
505Socket774
2023/01/27(金) 19:25:41.93ID:RVnmSEQR Intel は、2023 年後半に Meteor Lake、来年に Lunar Lake をローンチする計画を繰り返します
https://videocardz.com/newz/intel-reiterates-its-plans-to-launch-meteor-lake-in-second-half-of-2023-lunar-lake-next-year
https://videocardz.com/newz/intel-reiterates-its-plans-to-launch-meteor-lake-in-second-half-of-2023-lunar-lake-next-year
506Socket774
2023/01/27(金) 19:29:49.20ID:nrbnWvdS 11月、12月、1月でロードマップをコロコロ変えすぎだろ、株主対策としか思えない
507Socket774
2023/01/27(金) 19:30:25.35ID:GPq6FgAx リフレッシュとやらはどうなったんだい?
508Socket774
2023/01/27(金) 19:35:41.62ID:2lFYmU2z >>507
Intel did not confirm whether Meteor Lake launch will focus on mobile or desktop products right now, but given the rumors about potential Raptor Lake-S refresh coming around the same time, desktop platform may have to wait for a major update next year.
この一文で釘を刺している
Intel did not confirm whether Meteor Lake launch will focus on mobile or desktop products right now, but given the rumors about potential Raptor Lake-S refresh coming around the same time, desktop platform may have to wait for a major update next year.
この一文で釘を刺している
511Socket774
2023/01/27(金) 20:49:32.29ID:hgCIFhEd I225買うとこだった
直前でニュース知って進路変更、あっぶね
直前でニュース知って進路変更、あっぶね
512Socket774
2023/01/27(金) 21:12:05.46ID:RVnmSEQR Intelは、2023年下半期にMeteor LakeのCPUランプ、クライアント向けに2024年にLunar Lake、2023年下半期にEmerald Rapids、サーバー向けに2024年にGranite Rapidsを確認
https://wccftech.com/intel-confirms-meteor-lake-cpu-ramp-in-2h-2023-lunar-lake-in-2024-for-client-emerald-rapids-in-2h-2023-granite-rapids-in-2024-for-server/
20A と 18A を含む Angstorm 時代のノードについて、スケジュール通りに進んでいるか、予定より進んでいることを明らかにしました
https://wccftech.com/intel-confirms-meteor-lake-cpu-ramp-in-2h-2023-lunar-lake-in-2024-for-client-emerald-rapids-in-2h-2023-granite-rapids-in-2024-for-server/
20A と 18A を含む Angstorm 時代のノードについて、スケジュール通りに進んでいるか、予定より進んでいることを明らかにしました
513Socket774
2023/01/27(金) 21:47:20.91ID:wKE/dFV8 Intel大暴落じゃねえか
514Socket774
2023/01/27(金) 21:53:10.71ID:z2g7Hj3w 13900T 35wなのに12900K並って面白いな
今はいかに無駄に電力盛りまくって僅かな性能稼いでるかってのがわかる
今はいかに無駄に電力盛りまくって僅かな性能稼いでるかってのがわかる
515Socket774
2023/01/27(金) 21:58:20.15ID:CrHEXwvj >>508
Intelが釘を刺している訳ではなく、これはVideoCardzの記者の推測
Intel自体が今回公式に言ったことは次の通り
(Comments from CEO Pat Gelsinger and CFO Dave Zinsner
Latest Financial Results/FY2022/Prepared Remarks
https://www.intc.com/)
On Intel 4, we are ready today for manufacturing and we look
forward to the MTL (Meteor Lake) ramp in the second half of the year.
...
Meteor Lake, our first disaggregated CPU built on Intel 4, remains on track
for the second half of the year. And with MTL progressing well, it’s now
appropriate to look forward to Lunar Lake, which is on track for production
readiness in 2024, having taped-out its first silicon.
Intelが釘を刺している訳ではなく、これはVideoCardzの記者の推測
Intel自体が今回公式に言ったことは次の通り
(Comments from CEO Pat Gelsinger and CFO Dave Zinsner
Latest Financial Results/FY2022/Prepared Remarks
https://www.intc.com/)
On Intel 4, we are ready today for manufacturing and we look
forward to the MTL (Meteor Lake) ramp in the second half of the year.
...
Meteor Lake, our first disaggregated CPU built on Intel 4, remains on track
for the second half of the year. And with MTL progressing well, it’s now
appropriate to look forward to Lunar Lake, which is on track for production
readiness in 2024, having taped-out its first silicon.
516Socket774
2023/01/27(金) 21:58:49.27ID:laYGr7Tt 35W(106W)だからな…
13900Kが125⇒253で約2倍
それよりさらにひどい3倍で目眩起こしそうやわ
13900Kが125⇒253で約2倍
それよりさらにひどい3倍で目眩起こしそうやわ
517Socket774
2023/01/27(金) 22:00:52.97ID:oN79OxZ6518Socket774
2023/01/27(金) 22:03:11.43ID:37X/huLr 20年前のフェニックス1号もアイドルで80Wなんだから
intelはよーやっとる(錯乱)
intelはよーやっとる(錯乱)
519Socket774
2023/01/27(金) 22:43:06.31ID:YIInIZb5 価格コム見てると13900Kが日に日に安くなってきてる
冷やしきれないって分かるってるのに欲しくなって仕方ない
動画配信見るのととエロゲしかしないのにね
冷やしきれないって分かるってるのに欲しくなって仕方ない
動画配信見るのととエロゲしかしないのにね
520Socket774
2023/01/27(金) 23:03:46.58ID:VHZxhvfp 買うと満足できるぞオヌヌメ
521Socket774
2023/01/27(金) 23:45:55.57ID:r2FUKsog そうだな
13600kf買ってからzマザー欲しくなって買ったけど
VFポイントいじって150wの消費電力でbマザーの170w消費してたスコアよりも良くなってホクホク
欲しい物は買わずにモヤモヤするよりいい
13600kf買ってからzマザー欲しくなって買ったけど
VFポイントいじって150wの消費電力でbマザーの170w消費してたスコアよりも良くなってホクホク
欲しい物は買わずにモヤモヤするよりいい
522Socket774
2023/01/27(金) 23:48:14.38ID:vYnWrJ+G 不服かもだが13900kなのにocもせず低電圧や電力制限かけて使うのもありかもな
冷やせないならkじゃなくてええやんまであるけど
冷やせないならkじゃなくてええやんまであるけど
523Socket774
2023/01/28(土) 00:00:27.24ID:Q8HvqNNP 自分はK無しをずっと待ってたが初値がまさかのほぼ同価格でK付き買ってPL制限することにした
524Socket774
2023/01/28(土) 00:45:42.43ID:E+PIw486 >>523
K付きで結果正解だと思うよ
PL制限はハズレ個体の最後の手段だからとりあえず性能がほぼ落ちない低電圧化からトライすると良いかもな
予想だけどRaptorの無印は選別落ちの巣窟で電圧高い個体多いだろうから夏場定格で乗り切れる個体は少ない気がする
普段自分はK無し選ぶけど今回は流石にヤバそうだから13600Kにしたよ
ポン付けで高負荷時1.18V位の個体で制限なしでこの時期空冷で70℃前半だから夏場も問題なさそうな個体でラッキーだった
K付きで結果正解だと思うよ
PL制限はハズレ個体の最後の手段だからとりあえず性能がほぼ落ちない低電圧化からトライすると良いかもな
予想だけどRaptorの無印は選別落ちの巣窟で電圧高い個体多いだろうから夏場定格で乗り切れる個体は少ない気がする
普段自分はK無し選ぶけど今回は流石にヤバそうだから13600Kにしたよ
ポン付けで高負荷時1.18V位の個体で制限なしでこの時期空冷で70℃前半だから夏場も問題なさそうな個体でラッキーだった
525Socket774
2023/01/28(土) 01:26:34.97ID:HeNXcPfE . __
/ \.. ラプターレイクちゃんは
/ ヽ 生まれつきの爆熱と顔の変形症候群で
/)` |ヘ 発熱しやすい体質です
||(・) (・) ||. しかし治療には変形の矯正が必要で
|ヽ ・ ・ ノ|. 放置すると接触不良で故障を起こして
| |\ ∩ / ノ. 逝ってしまいます
人 ヽ|∪ / /
| |人__人 |.. ラプターレイクちゃんを救うために
` /| | \ ノ || どうか協力をよろしくお願いします
ラプターレイクちゃん 0歳
/ \.. ラプターレイクちゃんは
/ ヽ 生まれつきの爆熱と顔の変形症候群で
/)` |ヘ 発熱しやすい体質です
||(・) (・) ||. しかし治療には変形の矯正が必要で
|ヽ ・ ・ ノ|. 放置すると接触不良で故障を起こして
| |\ ∩ / ノ. 逝ってしまいます
人 ヽ|∪ / /
| |人__人 |.. ラプターレイクちゃんを救うために
` /| | \ ノ || どうか協力をよろしくお願いします
ラプターレイクちゃん 0歳
526Socket774
2023/01/28(土) 03:24:03.62ID:PlyvWxXC527Socket774
2023/01/28(土) 04:35:26.97ID:/CpSKdqJ Aquantia を買収する前の話じゃないの
528Socket774
2023/01/28(土) 06:24:40.59ID:AHAGRjt7 intel オワってる
米インテル、AMDにシェア奪われ失速 年内の回復目指す
https://jp.reuters.com/article/intel-amd-idJPKBN2U60C2
LGA1851 はよ
米インテル、AMDにシェア奪われ失速 年内の回復目指す
https://jp.reuters.com/article/intel-amd-idJPKBN2U60C2
LGA1851 はよ
529Socket774
2023/01/28(土) 08:07:49.20ID:wkxR6Xxa PADの動画で13700kと比べて無印は性能低くて高消費電力とかわけわからん結果になってたし、k付きと無印の違いがほぼ選別結果の良し悪しになってて草
531Socket774
2023/01/28(土) 08:45:48.99ID:sso+XlSj 今のインテルはzじゃないと電圧いじれないのかな?
532Socket774
2023/01/28(土) 09:00:46.76ID:cl2juFrU 13700kの低電圧って1.35vでいいの?
533Socket774
2023/01/28(土) 09:18:47.70ID:UI82Pqf2 石の耐性にバラツキが多いので一概には言えないが
5.4Gで1.2vくらいじゃない?
5.4Gで1.2vくらいじゃない?
534Socket774
2023/01/28(土) 10:51:33.68ID:PlqxdvFW 1.35vはやや高い
535Socket774
2023/01/28(土) 10:56:42.27ID:RpVGp6z5 RaptorはZ買って低電圧するべきだな
PL制限だけじゃ露骨に性能落ちるし
PL制限だけじゃ露骨に性能落ちるし
536Socket774
2023/01/28(土) 11:00:49.02ID:tuPBZAle Intel LANがまともになるまで組めない
いつになるのか
永遠に組めない可能性も…
いつになるのか
永遠に組めない可能性も…
537Socket774
2023/01/28(土) 11:18:20.32ID:NHeQrVnH とりあえず安めのカードでも買いなよ
538Socket774
2023/01/28(土) 11:35:51.71ID:c7Y6N1q/ 氷点下の屋外でPCを使用するとどうなるの?まともに動くのか、それとも
ttps://www.nichepcgamer.com/archives/will-the-pc-work-properly-outside-in-sub-zero-temperatures.html
空冷余裕でした
ttps://www.nichepcgamer.com/archives/will-the-pc-work-properly-outside-in-sub-zero-temperatures.html
空冷余裕でした
539Socket774
2023/01/28(土) 11:47:33.24ID:RpVGp6z5 屋内が氷点下なんですが
541Socket774
2023/01/28(土) 12:13:12.62ID:Sc6zyta5 マザーがさすがに下がってきたな
542Socket774
2023/01/28(土) 12:21:58.91ID:RpVGp6z5 時期が悪いおじさんが笑う時はくるのか
543Socket774
2023/01/28(土) 12:56:44.59ID:Sgtrenul 現世は時期が悪い
来世に賭けろ
来世に賭けろ
544Socket774
2023/01/28(土) 13:08:17.99ID:gbKHx/IA545Socket774
2023/01/28(土) 13:13:24.66ID:cl2juFrU 低電圧試してみるか
今の電圧だと温度と性能の上がり方が急すぎる
動画配信とエロゲならグラボなし5600Gだけで事足りる
今の電圧だと温度と性能の上がり方が急すぎる
動画配信とエロゲならグラボなし5600Gだけで事足りる
546Socket774
2023/01/28(土) 13:25:16.10ID:N9jM32a0 >>542
時期と言うより今世代が…
239 Socket774[sage] 2023/01/23(月) 20:39:20.91 ID:mbI3h3vi
何か今のIntelで組むと色々と難ありだな
・定格電圧ガチャ
・強力な発熱
・I226-V LANの不定期切断
安くもないのに無駄に苦労が多くて
時期と言うより今世代が…
239 Socket774[sage] 2023/01/23(月) 20:39:20.91 ID:mbI3h3vi
何か今のIntelで組むと色々と難ありだな
・定格電圧ガチャ
・強力な発熱
・I226-V LANの不定期切断
安くもないのに無駄に苦労が多くて
547Socket774
2023/01/28(土) 13:25:44.46ID:cTREcsy7548Socket774
2023/01/28(土) 13:44:03.87ID:rpiBxX0g Meteor Lakeはプロセスが細分化されるから発熱が改善されるはず。
549Socket774
2023/01/28(土) 13:53:33.98ID:OV9kjHLk 低電圧した分また定格でぶん回して爆熱になるんだよw
少しは学べよw
少しは学べよw
550Socket774
2023/01/28(土) 13:56:51.92ID:TZ2woAW/ PL無制限でフルロード時に公称のMTP値に収まるように電圧下げ調整するのオススメ
551Socket774
2023/01/28(土) 13:57:12.39ID:OV9kjHLk 微細化してクロックあたりの消費電力が改善する
→改善した分限界までぶん回す
→微細化した分同じだけ消費電力を使うと発熱するから爆熱化
もうアホ
AMDと競争しているうちは最上位はこの構図から変わんない
→改善した分限界までぶん回す
→微細化した分同じだけ消費電力を使うと発熱するから爆熱化
もうアホ
AMDと競争しているうちは最上位はこの構図から変わんない
552Socket774
2023/01/28(土) 13:59:33.18ID:RpVGp6z5 リーク電流も無視出来なくなってきてるしな
かといって競争がなくなるとろくなことにならないのは明らか
かといって競争がなくなるとろくなことにならないのは明らか
553Socket774
2023/01/28(土) 14:07:49.11ID:IRAdKja7 競争がなければ再びWintel時代に戻るだけだしなぁ
554Socket774
2023/01/28(土) 14:10:41.14ID:cTREcsy7 つまり、爆熱は喜ぶべきといことかw
555Socket774
2023/01/28(土) 14:11:33.34ID:OV9kjHLk557Socket774
2023/01/28(土) 14:29:18.05ID:cl2juFrU AMDとの戦い用の電力と電圧設定だから普通の人は電圧とか調整して使いやすいようにしたほうがコスパいいな
多少の低電圧や低電力化は性能ほぼ変わらん言うし
多少の低電圧や低電力化は性能ほぼ変わらん言うし
559Socket774
2023/01/28(土) 14:34:40.15ID:LbohgnMc >>546
Raptorの定格電圧ガチャとデフォぶん回し設定が辛い
ポン付けで快適なAlderはバランス良かったんだけどねぇ
年末のRefresh版は更に悲惨な事になりそう
もう電圧とクロック上げる以外に手が残ってない…
Raptorの定格電圧ガチャとデフォぶん回し設定が辛い
ポン付けで快適なAlderはバランス良かったんだけどねぇ
年末のRefresh版は更に悲惨な事になりそう
もう電圧とクロック上げる以外に手が残ってない…
560Socket774
2023/01/28(土) 14:41:12.60ID:RpVGp6z5 Refreshは現状クロックが上がる以外聞こえてこないからな・・・
もしかするとRaptorの個体の不安定さはRefreshに向けて良個体を抜き取ってるのかもしれない
もしかするとRaptorの個体の不安定さはRefreshに向けて良個体を抜き取ってるのかもしれない
561Socket774
2023/01/28(土) 18:05:11.88ID:cl2juFrU うちの13700k定格290w食わせてr23マルチ29000しかいかない
tuf h670返品したい
tuf h670返品したい
562Socket774
2023/01/28(土) 18:12:12.67ID:2Klcldxm そこを嘆くなら13900Kにしておけばよかったのに
563Socket774
2023/01/28(土) 18:21:25.80ID:rJKSS7Bd マザーが悪いのか石が悪いのか
多分後者やで
多分後者やで
564Socket774
2023/01/28(土) 18:22:18.07ID:bANqpCgN >>561
13700K
Performance-coresの数8
Efficient-coresの数8
スレッド数 24
12900K
Performance-coresの数8
Efficient-coresの数8
スレッド数 24
つまりCinebench対応は12900K相当プラスアルファ
CineBenchスコア29000は妥当な数値
13700K
Performance-coresの数8
Efficient-coresの数8
スレッド数 24
12900K
Performance-coresの数8
Efficient-coresの数8
スレッド数 24
つまりCinebench対応は12900K相当プラスアルファ
CineBenchスコア29000は妥当な数値
565Socket774
2023/01/28(土) 18:22:26.55ID:BaB2pLGU てか爆熱なのはわかってたことだよね
566Socket774
2023/01/28(土) 18:30:11.65ID:bANqpCgN ぜんぜん爆熱じゃないな
567Socket774
2023/01/28(土) 18:31:19.97ID:MFOGI7i4 いやRaptorは爆熱
麻痺してて草
麻痺してて草
569Socket774
2023/01/28(土) 18:49:09.97ID:bANqpCgN 13世代爆熱ならセレロンあたりチョイスしてりゃいいさ。
570Socket774
2023/01/28(土) 18:49:39.43ID:wF3NR5p9 極端な馬鹿だな
571Socket774
2023/01/28(土) 19:28:47.13ID:V7tds1WZ >>569
これ知ってた?
427 名前:Socket774[sage] 投稿日:2023/01/26(木) 22:14:06.33 ID:O2HZhSJZ
>>423
無駄に熱くならない12世代は当たり個体が多くてOCするのが楽みたいよ
スペック的にも13世代食っちゃってるしね
https://i.imgur.com/KVori5Z.png
これ知ってた?
427 名前:Socket774[sage] 投稿日:2023/01/26(木) 22:14:06.33 ID:O2HZhSJZ
>>423
無駄に熱くならない12世代は当たり個体が多くてOCするのが楽みたいよ
スペック的にも13世代食っちゃってるしね
https://i.imgur.com/KVori5Z.png
572Socket774
2023/01/28(土) 19:44:28.58ID:HeNXcPfE >>528
:::::::: i~ ,------,i :::::::::::::::::: ,;;'" i i ・i;
::::::: :i i' ,;-'i ::::::::::::::: ,;'":;;,,,,,, ;!, `'''i;
:::::: :i i i ・i ::::::::::: ,/'" '''',,,,''''--i _________
::::: _i,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,i `','''i; ::::::::: ;/ .,,,,,,,,,,,,,,,,, ;i'⌒i; /≡≡≡≡≡≡≡≡≡||
:::/~,,~~,~_ ___''',,,,,,,,,,,,,/i; ::::::: i;" ___,,,,,,, `i" |┌─────┐ ⑪ |||
::i ,,d ,,;'""" `';,,, " `i; ::::::: i; ,,;'""" `';,,, "`i | | インテル .| ◎ |||
::i,,___ i ,,,,,,,,,, `'----'" ::::::: | ''''''i ,,,,,,,,,, `'--''''" | | オワってる | |||
::::::: i i'" "; ::::::: |. i'" "; | | .. | ||||||| |||
::::::: i `-、.,;'' ::::::: |; `-、.,;''" |└─────┘||||||| ||
`'-----j :::::::: i; `'-----j |_| ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|_| ̄||
:::::::: i~ ,------,i :::::::::::::::::: ,;;'" i i ・i;
::::::: :i i' ,;-'i ::::::::::::::: ,;'":;;,,,,,, ;!, `'''i;
:::::: :i i i ・i ::::::::::: ,/'" '''',,,,''''--i _________
::::: _i,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,i `','''i; ::::::::: ;/ .,,,,,,,,,,,,,,,,, ;i'⌒i; /≡≡≡≡≡≡≡≡≡||
:::/~,,~~,~_ ___''',,,,,,,,,,,,,/i; ::::::: i;" ___,,,,,,, `i" |┌─────┐ ⑪ |||
::i ,,d ,,;'""" `';,,, " `i; ::::::: i; ,,;'""" `';,,, "`i | | インテル .| ◎ |||
::i,,___ i ,,,,,,,,,, `'----'" ::::::: | ''''''i ,,,,,,,,,, `'--''''" | | オワってる | |||
::::::: i i'" "; ::::::: |. i'" "; | | .. | ||||||| |||
::::::: i `-、.,;'' ::::::: |; `-、.,;''" |└─────┘||||||| ||
`'-----j :::::::: i; `'-----j |_| ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|_| ̄||
573Socket774
2023/01/28(土) 20:05:10.91ID:cl2juFrU574Socket774
2023/01/28(土) 20:06:08.82ID:WPB7HgRG サーマルスロットリング起こしてるんじゃね?知らんけど
575Socket774
2023/01/28(土) 20:09:14.66ID:cl2juFrU 定格無制限290w食わせたときは1コアだけ1回サーマル起こしてたけど253w食わせたときはMAX92℃なのに28000台
他のマザボは253wでも3万超える
他のマザボは253wでも3万超える
576Socket774
2023/01/28(土) 20:13:32.61ID:7LJskvU8 バックグラウンドのアプリによってはR23のスコア劇的に落ちるぞ
なんかそれのような気がする
Windows入れ直してR23だけ入れて回してみな
なんかそれのような気がする
Windows入れ直してR23だけ入れて回してみな
577Socket774
2023/01/28(土) 20:23:42.91ID:+RUAUqja ASUS H670 水冷420mmで低スコアが
マザボ買い替えで改善するからASUS H670が原因の可能性高いな
https://s.kakaku.com/bbs/K0001476107/SortID=25048871/
マザボ変えてみました。Z790の Gigabyte AORUSです。
動作は再度劇的に変わりました。CBR23では最高パッケージ温度90度程度で30000を超える
ようになりました。100度以下でのサーマルスロットリングも起きません。
マザボ買い替えで改善するからASUS H670が原因の可能性高いな
https://s.kakaku.com/bbs/K0001476107/SortID=25048871/
マザボ変えてみました。Z790の Gigabyte AORUSです。
動作は再度劇的に変わりました。CBR23では最高パッケージ温度90度程度で30000を超える
ようになりました。100度以下でのサーマルスロットリングも起きません。
578Socket774
2023/01/28(土) 20:31:01.78ID:7LJskvU8 MEの件といいASUSはダメだなw
ちなみにアマクリ入れるとCBR23のスコアは落ちることを確認済み
ちなみにアマクリ入れるとCBR23のスコアは落ちることを確認済み
579Socket774
2023/01/28(土) 20:37:18.78ID:NlNTAsPG 13700k、シネベン220Wまでしか上がらないんだが
こんなもんかな?
こんなもんかな?
580Socket774
2023/01/28(土) 20:43:58.88ID:xOYFB/9f K付きはZ推奨かも
581Socket774
2023/01/28(土) 20:47:43.88ID:rJKSS7Bd BIOSの成熟不足か
ASUSは今回Z790の入荷もやたら遅かったし、ごたついとるな
ASUSは今回Z790の入荷もやたら遅かったし、ごたついとるな
582Socket774
2023/01/28(土) 20:52:52.41ID:t1Xb4eWU Alderも初期くらいのは電圧もりもりだったしなぁ
結局成熟待つしかないだろうね
なおさらHなんてZよりも手が回ってなさそうだわ
結局成熟待つしかないだろうね
なおさらHなんてZよりも手が回ってなさそうだわ
583Socket774
2023/01/28(土) 21:01:22.65ID:+RUAUqja ASUS H670 R23低スコアはME更新で直るかも https://www.reddit.com/r/ASUS/comments/zzntim/comment/j2laawt/
584Socket774
2023/01/28(土) 21:02:12.04ID:IRAdKja7 うちのH670-PRO WIFI D4も13700Kで一瞬で100度になってやたらサーマルスロットリング発生する印象
これならZ690-P D4でもしとけばよかったかもしれない
これならZ690-P D4でもしとけばよかったかもしれない
585Socket774
2023/01/28(土) 21:09:54.42ID:SrUr8ULh raptorのK付きはZマザーじゃないとIA CEPが無効化できないから電圧下げても性能も下がるだけになってしまうって話
古いBIOSだと回避できるらしいが
古いBIOSだと回避できるらしいが
586Socket774
2023/01/28(土) 21:42:28.60ID:ZrHhIFiA ASUSのB660-Iもスコア低いよ
TDP253W設定で29000行くか行かないかくらい
そして低電圧設定もちゃんと動かない
まあ大差あるわけじゃないしAutoで使えばいいかと諦めてる
>>583
それ、WIN11だとWindowsアップデートでそれより新しい(タイムスタンプは古いけど。。。)やつが入っちゃって入らんのよね
ASUSはintel MEがBIOSと別だから余計に問題出やすいのかも
TDP253W設定で29000行くか行かないかくらい
そして低電圧設定もちゃんと動かない
まあ大差あるわけじゃないしAutoで使えばいいかと諦めてる
>>583
それ、WIN11だとWindowsアップデートでそれより新しい(タイムスタンプは古いけど。。。)やつが入っちゃって入らんのよね
ASUSはintel MEがBIOSと別だから余計に問題出やすいのかも
588Socket774
2023/01/28(土) 22:03:53.79ID:gvdKDSyG mini-ITXだとZシリーズ積んだ板はメモリがDDR5+NICがintelの組み合わせしかなくて辛い
589Socket774
2023/01/28(土) 22:11:00.66ID:ICZzpTQH itxはつらいな
もうマザーのNICもモジュール式にでもして付け替えできてもいいんじゃねーかなって思うわ
元々別のカード使うのでも完全に無駄になるだけだし
もうマザーのNICもモジュール式にでもして付け替えできてもいいんじゃねーかなって思うわ
元々別のカード使うのでも完全に無駄になるだけだし
590Socket774
2023/01/28(土) 22:31:19.59ID:ZrHhIFiA まあNICの方はうちは1Gで切断出てないからいいんだけど
miniITXのZはそもそも高過ぎてなぁ
miniITXのZはそもそも高過ぎてなぁ
591Socket774
2023/01/28(土) 22:38:45.18ID:wRRs123p >>587
ここらへん参照
forum-en.msi.com/index.php?threads/msi-mag-b660m-mortar-wifi-i7-13700k-greatly-overstated-voltage-and-heat-dissipation.381735/
ここらへん参照
forum-en.msi.com/index.php?threads/msi-mag-b660m-mortar-wifi-i7-13700k-greatly-overstated-voltage-and-heat-dissipation.381735/
592Socket774
2023/01/28(土) 22:48:50.29ID:crj2h9Vb NICなんかATXですら邪魔になるしグラボ以外刺したく無いだろ
仏レベルの俺でもこう何回も直った詐欺やられると許せんわ
インテルはもう2.5gbは全部蟹から買ってリネームして売れ
仏レベルの俺でもこう何回も直った詐欺やられると許せんわ
インテルはもう2.5gbは全部蟹から買ってリネームして売れ
593Socket774
2023/01/28(土) 22:54:11.04ID:HeNXcPfE https://videocardz.com/newz/intel-reiterates-its-plans-to-launch-meteor-lake-in-second-half-of-2023-lunar-lake-next-year
|淫|:_:;:_:;:_::_;:_;|、:::::::::::::l:;:;:;:;:;:; ィ";:;:;:;:;:;:}
|厨|____|:::`:`:ー'‐::'':"::::::::_, ィ"´;;l
| ̄_ |三 !`丶 、::::::::,: - ''"´ リ;;;;;;f-、
| ヾ三 |三 | (三> `^´ (三シ ム;;;;;;ソl}
|||| _,,..u i三 i...,,_ Intel _,,..,,_ l;;;;//
| ;'i"ィでiン |三.|9ンミ ,: ',シヒ9ン、 l;//
| !、 ーシ |シ,イ==ヲ' l:.:^''==彡'" ,!リノ 淫厨や!言うてはならぬ!!
| !._u |f ノ.'' " l:.:.:` '' " ,i;;l´ 決してインテルの新プロセスCPUが
| ゝ__  ̄ヽ_lノ ,r .: :.ヽ、 ,:,り 計画通りに出荷された事など無いと
|_ ヽ、 ヽ、 / ゙ー、 ,r '゙ヽ /,K , 口が裂けても言うてはならぬぞ!!
|_ ̄ ̄ ヽ,:' :~: } // /ヽ、
|_ \ トェェェェェェイ,ノ,ノ7 /:.:.:.:ヾニヽ
|_ \_/ ̄ヽ /,/,/:.:.:.:.:.:.:.:ソ }- 、、
|__ / ヽ ヽ/:.:.:.:.:.:.:/ / `丶、
|=''" `ー--、 / ヽ ヽ:., -'" ,/
|淫|:_:;:_:;:_::_;:_;|、:::::::::::::l:;:;:;:;:;:; ィ";:;:;:;:;:;:}
|厨|____|:::`:`:ー'‐::'':"::::::::_, ィ"´;;l
| ̄_ |三 !`丶 、::::::::,: - ''"´ リ;;;;;;f-、
| ヾ三 |三 | (三> `^´ (三シ ム;;;;;;ソl}
|||| _,,..u i三 i...,,_ Intel _,,..,,_ l;;;;//
| ;'i"ィでiン |三.|9ンミ ,: ',シヒ9ン、 l;//
| !、 ーシ |シ,イ==ヲ' l:.:^''==彡'" ,!リノ 淫厨や!言うてはならぬ!!
| !._u |f ノ.'' " l:.:.:` '' " ,i;;l´ 決してインテルの新プロセスCPUが
| ゝ__  ̄ヽ_lノ ,r .: :.ヽ、 ,:,り 計画通りに出荷された事など無いと
|_ ヽ、 ヽ、 / ゙ー、 ,r '゙ヽ /,K , 口が裂けても言うてはならぬぞ!!
|_ ̄ ̄ ヽ,:' :~: } // /ヽ、
|_ \ トェェェェェェイ,ノ,ノ7 /:.:.:.:ヾニヽ
|_ \_/ ̄ヽ /,/,/:.:.:.:.:.:.:.:ソ }- 、、
|__ / ヽ ヽ/:.:.:.:.:.:.:/ / `丶、
|=''" `ー--、 / ヽ ヽ:., -'" ,/
594Socket774
2023/01/28(土) 23:15:20.50ID:SgXadnmM もう10GbEにしちゃえよ
595Socket774
2023/01/28(土) 23:16:17.54ID:a0bNN0QZ 信頼と実績のintelNIC
597Socket774
2023/01/28(土) 23:28:14.31ID:m7sF0uGD 安心の蟹マーク
600Socket774
2023/01/29(日) 01:45:13.55ID:3lfxRAZu602Socket774
2023/01/29(日) 07:40:21.86ID:6CLiVJ3l Core i5-13600K PL無制限
Noctua NH-U12A(グリスNoctua NT-H2)
室温 約16℃
https://i.imgur.com/oaXd9HZ.png
CineBench R23回した時の温度だけど、今の寒い時期にこれだと夏になったら運用は厳しいだろうか・・・
Noctua NH-U12A(グリスNoctua NT-H2)
室温 約16℃
https://i.imgur.com/oaXd9HZ.png
CineBench R23回した時の温度だけど、今の寒い時期にこれだと夏になったら運用は厳しいだろうか・・・
603Socket774
2023/01/29(日) 07:48:20.11ID:bP0wS4oF ぜんぜん大丈夫だと思う
夏場は90℃はいくかもしれないが、そもそもからして通常の使い方でシネベンチみたいな高負荷がかかるのはあり得ないから
夏場は90℃はいくかもしれないが、そもそもからして通常の使い方でシネベンチみたいな高負荷がかかるのはあり得ないから
606Socket774
2023/01/29(日) 08:42:21.70ID:k0WoSeDl サマスロとか以前に全力回転のCPUファンが煩くてやってられんと思う
607Socket774
2023/01/29(日) 08:44:15.89ID:Pdi5tzaJ 困ったちゃんだね爆熱ラプターって・・・・
608Socket774
2023/01/29(日) 08:45:04.84ID:kXOjqSIS 本格水冷民のワイ高みの見物
609Socket774
2023/01/29(日) 08:45:43.88ID:6CLiVJ3l611Socket774
2023/01/29(日) 08:50:29.74ID:9pfVqpSw 空冷はケース内が温度が上がると厳しいからね~
613Socket774
2023/01/29(日) 09:10:26.61ID:tNhHO2u2 >>609
NH-D15はCPU接触面が水平、NH-U12Aは凸
反り防止プレート無しだとNH-D15の方が温度高いかも
反り防止プレート有NH-D15で2~3℃下がる可能性あるが買い換える程では無い
エンコード、レンダリングなら水冷にするけど
ゲームは問題無いよ
https://ascii.jp/elem/000/003/423/3423177/img.html
https://youtu.be/A10wdCtGG0M
NH-D15はCPU接触面が水平、NH-U12Aは凸
反り防止プレート無しだとNH-D15の方が温度高いかも
反り防止プレート有NH-D15で2~3℃下がる可能性あるが買い換える程では無い
エンコード、レンダリングなら水冷にするけど
ゲームは問題無いよ
https://ascii.jp/elem/000/003/423/3423177/img.html
https://youtu.be/A10wdCtGG0M
614Socket774
2023/01/29(日) 09:48:35.41ID:QqaMStSy オッサンだけど水冷って水漏れのイメージが今だにあるから躊躇するわ
今の製品では無いのは分かってるの
今の製品では無いのは分かってるの
615Socket774
2023/01/29(日) 09:54:17.99ID:l7AWshs9 水漏れはまず無いけど寿命は短い
616Socket774
2023/01/29(日) 09:56:51.72ID:dVawDZ10 今冬予定のRefreshは更に電圧盛りのクロック上げ
来年の夏が楽しみ(白目)
来年の夏が楽しみ(白目)
617Socket774
2023/01/29(日) 09:59:03.79ID:fvirM1xO Cinebenchと同等のCPU負荷かけられるアプリってなんかあるんかね?
動画のエンコとかレンダリングくらい?
自分も13600K買ってベンチ回して発熱具合にビビったけどゲームだとかの普段使いで
CPUファン唸るほどの発熱って経験無いから気にしなくなった
動画のエンコとかレンダリングくらい?
自分も13600K買ってベンチ回して発熱具合にビビったけどゲームだとかの普段使いで
CPUファン唸るほどの発熱って経験無いから気にしなくなった
618Socket774
2023/01/29(日) 09:59:27.25ID:9pfVqpSw 空冷で済めば、という思いはあるが
実際、簡易水冷で組んでみるとケース内がすっきりして見栄えは良い
実際、簡易水冷で組んでみるとケース内がすっきりして見栄えは良い
619Socket774
2023/01/29(日) 10:01:22.85ID:z40kX6An 最近10年ぶりにPC組んで簡易水冷にしたけど楽でいいわ
5年も持てばサブPCになるかもしれないし
そしたらほとんど使わなくなるからそのときまた考えればいいと思ってる
5年も持てばサブPCになるかもしれないし
そしたらほとんど使わなくなるからそのときまた考えればいいと思ってる
620Socket774
2023/01/29(日) 10:23:33.69ID:dIOZKq75 refreshはソケット変わるのかえ?
621Socket774
2023/01/29(日) 10:37:15.96ID:HrGJIBrX622Socket774
2023/01/29(日) 10:41:54.62ID:waO81mfF >>620
ソケットは変わらんよ。LGA1700が予定を2年超えて延命するだけ。
ソケットは変わらんよ。LGA1700が予定を2年超えて延命するだけ。
623Socket774
2023/01/29(日) 10:44:02.14ID:waO81mfF >>604
ラプターの爆熱を避けるにはTMPを淫の定格通り設定するしか無い。zen4にベタ負けする性能になるけどな www
ラプターの爆熱を避けるにはTMPを淫の定格通り設定するしか無い。zen4にベタ負けする性能になるけどな www
624Socket774
2023/01/29(日) 11:03:30.09ID:ffqDY6MG 簡易水冷は保証期間切れるひと月前には股間したほうが良い
中華ブランドは避ける
わずかに安いだけで安心感ゼロ
中華ブランドは避ける
わずかに安いだけで安心感ゼロ
625Socket774
2023/01/29(日) 11:15:22.26ID:z40kX6An さすがに中華はそもそも選ばない
626Socket774
2023/01/29(日) 11:22:11.46ID:7PNN93a3 ラプターの爆熱が全てをぶっ壊してるな
歴史は繰り返すってか
歴史は繰り返すってか
627Socket774
2023/01/29(日) 11:28:46.69ID:XpAGjfKR 低電圧すれば大体解決するけどそもそもポン付けのベース電圧が高すぎるんだよな
5.1で1.385Vとかアホかと
5.1で1.385Vとかアホかと
628Socket774
2023/01/29(日) 11:34:41.85ID:wHUViDoK629Socket774
2023/01/29(日) 11:42:48.29ID:wLVLoqI1 空冷で使いたかったら12世代みたいにBIOSの電圧設定がこなれてくるまで待つのが良さげ?
630Socket774
2023/01/29(日) 11:43:08.30ID:nTSKYeEq >>627
まじ?
空冷OC楽勝のAlderならもう0.1V盛ったらAK400で5.7回して遊べるらしいけど
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1674353529/30
まじ?
空冷OC楽勝のAlderならもう0.1V盛ったらAK400で5.7回して遊べるらしいけど
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1674353529/30
631Socket774
2023/01/29(日) 12:01:46.38ID:35ZRQSUd デフォ電圧の話ししてるのに、たかがπ焼きごときでそんなん言われてもなぁ
632Socket774
2023/01/29(日) 12:07:07.89ID:qwOwtZsE 定格の爆熱を水冷と設定制限で四苦八苦してるRapterとお手軽空冷でOCを楽しんでるAlder
何だか明暗分かれてるなぁ…
何だか明暗分かれてるなぁ…
633Socket774
2023/01/29(日) 12:18:01.33ID:6CLiVJ3l ほんとは13700Kが欲しかったんですが事前にネットで調べた感じだと空冷はほぼ無理そうだったので
13600Kなら行けるだろうと思ったんですけどね・・・
ただ100℃が限界みたいだしハイエンド空冷ならなんとか運用できるレベルではあるのかな
とりあえず様子見して夏場にサーマル発生しまくるようだったら水冷を検討することにします
13600Kなら行けるだろうと思ったんですけどね・・・
ただ100℃が限界みたいだしハイエンド空冷ならなんとか運用できるレベルではあるのかな
とりあえず様子見して夏場にサーマル発生しまくるようだったら水冷を検討することにします
634Socket774
2023/01/29(日) 12:18:56.62ID:ffqDY6MG 13900KだけどBIOSの設定はおまかせでCinebench23は4万でその時の発熱は70℃から始まり微妙に上昇するもこれはクーラーで対応可能なこと
なにも知らないでうわさを信じる馬鹿丸出し
なにも知らないでうわさを信じる馬鹿丸出し
635Socket774
2023/01/29(日) 12:21:20.16ID:4qPEHXbj ハイエンド空冷ならRaptorでも平気なのにね
流石に夏場にベンチ回したりしたらダメだと思うけど
流石に夏場にベンチ回したりしたらダメだと思うけど
636Socket774
2023/01/29(日) 12:23:39.05ID:ffqDY6MG >>633
選んだマザボメーカーが悪かった
ユーザー大切にしてるMSIにはお手軽設定があって
BIOS初期化してLITE LoadをCPUに合わせて1から9までの間から選ぶだけ
清水氏の15℃も下がったというyoutube見ればわかる
選んだマザボメーカーが悪かった
ユーザー大切にしてるMSIにはお手軽設定があって
BIOS初期化してLITE LoadをCPUに合わせて1から9までの間から選ぶだけ
清水氏の15℃も下がったというyoutube見ればわかる
637Socket774
2023/01/29(日) 12:24:54.75ID:nbg4peHx まあ5ch自体がちゃんと調べない奴を玩具にして煽ったりザマァーして笑ったりするところだからな
そもそも5chの情報だけを鵜呑みにするほうがおかしい
そもそも5chの情報だけを鵜呑みにするほうがおかしい
638Socket774
2023/01/29(日) 12:27:06.66ID:IkhkmWeZ 13700kを142W程度で運用すれば空冷も余裕でしょ
CPUの能力全開で運用する用途もないし
12900k並が出てればよし、と考えればいい
電力も減らせるし、いいことだらけに見える
CPUの能力全開で運用する用途もないし
12900k並が出てればよし、と考えればいい
電力も減らせるし、いいことだらけに見える
639Socket774
2023/01/29(日) 12:31:13.13ID:ffqDY6MG640Socket774
2023/01/29(日) 12:38:47.73ID:PxahEO+a642Socket774
2023/01/29(日) 12:48:20.74ID:ffqDY6MG644Socket774
2023/01/29(日) 12:58:03.42ID:aRONOINl LGA1700延長されるんかーい!
1700最後と思って折角Raptor買ったのに
1700最後と思って折角Raptor買ったのに
645Socket774
2023/01/29(日) 13:04:21.58ID:NCczUt4W てかAlderとRaptorってほぼ同じアーキなんでAlderでこんなに回るとかイキられても、
Raptorならもっと低電圧低消費電力でもっと高クロックにできますが?って感じ
Raptorならもっと低電圧低消費電力でもっと高クロックにできますが?って感じ
646Socket774
2023/01/29(日) 13:05:00.20ID:mULTA3TX そもそもスロットリング起きたところで壊れるわけじゃないし
昔みたいに焼き鳥が出来上がるわけじゃないんだからそこまで気にせんでもよくね?
さすがに無負荷状態でもスロットリング発生しまくりなんてのは問題あるだろうが…
昔みたいに焼き鳥が出来上がるわけじゃないんだからそこまで気にせんでもよくね?
さすがに無負荷状態でもスロットリング発生しまくりなんてのは問題あるだろうが…
647Socket774
2023/01/29(日) 13:21:51.33ID:5iEeP/YN 想像以上にRaptorって熱でオワコンっぽいな
一発発火でくっそ危ない水冷も、空冷でファンがうるせーのも勘弁な俺はZen4無印に行くわ
じゃあの、爆熱民ども
一発発火でくっそ危ない水冷も、空冷でファンがうるせーのも勘弁な俺はZen4無印に行くわ
じゃあの、爆熱民ども
648Socket774
2023/01/29(日) 13:25:26.88ID:dVawDZ10 まだ詳細不明で未確定だけどtwitterで見かけたので
BIOSアップデート等を通じた12世代&13世代CPUへの最新のmicrocodeアップデートで
UVP (Under Voltage Protection)なる低電圧設定を弄れなくする仕組み?が導入されるらしい
最初は勘違いか飛ばしかなぁと思ったけどIntelサポートフォーラムで
社員さんが13700K & Z690のユーザに(そういう導入されると)回答してたので雲行き怪しくなってきた
具体的な制限とかよく分からんのでとりあえず様子見
でもProtectionと言うくらいだから(熱対策でやる人が多い現状で)製品保証とかの兼ね合いなのかなぁ
そのうち詳細が報道されると思われるのでいろいろ間違いあるかもしれんが、とりあえず参考程度に
BIOSアップデート等を通じた12世代&13世代CPUへの最新のmicrocodeアップデートで
UVP (Under Voltage Protection)なる低電圧設定を弄れなくする仕組み?が導入されるらしい
最初は勘違いか飛ばしかなぁと思ったけどIntelサポートフォーラムで
社員さんが13700K & Z690のユーザに(そういう導入されると)回答してたので雲行き怪しくなってきた
具体的な制限とかよく分からんのでとりあえず様子見
でもProtectionと言うくらいだから(熱対策でやる人が多い現状で)製品保証とかの兼ね合いなのかなぁ
そのうち詳細が報道されると思われるのでいろいろ間違いあるかもしれんが、とりあえず参考程度に
650Socket774
2023/01/29(日) 14:01:28.86ID:DZPsdLFH いや、間違ってない
圧縮しすぎてゴミ画像と化してる
圧縮しすぎてゴミ画像と化してる
651Socket774
2023/01/29(日) 14:03:34.25ID:Ws32sE1r アレでイキってるから笑える
652Socket774
2023/01/29(日) 14:17:48.51ID:NCczUt4W654Socket774
2023/01/29(日) 14:22:30.40ID:O50e6jvc Rapの神までいかなくてもアタリ石報告どんどん増えて欲しい
自分みたいに気になってるけどハズレ報告で躊躇してる人間を突き落としてくれ
自分みたいに気になってるけどハズレ報告で躊躇してる人間を突き落としてくれ
655Socket774
2023/01/29(日) 14:26:10.23ID:UOv5+3DX あたりもはずれも最初から電力制限かます前提のCPUだから意味ないんじゃね>当たりを引いても
657Socket774
2023/01/29(日) 14:42:55.70ID:NCczUt4W 画像圧縮してなくて解像度1024*576
まずモニターをなんとかしろ
まずモニターをなんとかしろ
659Socket774
2023/01/29(日) 14:54:16.52ID:3YCROCzx 縮小表示されるような貼り方するから悪いんだろ
https://i.imgur.com/UTstXjF.png
https://i.imgur.com/UTstXjF.png
660Socket774
2023/01/29(日) 14:56:20.09ID:z40kX6An 専ブラで見てるけどどっちも一緒だわw
両方等倍表示でちゃんと見える
両方等倍表示でちゃんと見える
661Socket774
2023/01/29(日) 15:00:27.72ID:rbN+Qc5G バカは連投しないといけない決まりでもあるの?
662Socket774
2023/01/29(日) 15:00:31.65ID:ffqDY6MG CPUスレのレベルが下がって嘆かわしいことだ。
貼った画像もまともに見る努力もしないであ~~だこう~~だって
貼った画像もまともに見る努力もしないであ~~だこう~~だって
663Socket774
2023/01/29(日) 15:02:55.36ID:NCczUt4W まともに画像も貼れないバカが何か言ってら
普通に考えてそんな低解像度なモニタ今どき使うわけないから貼り方が悪いって嫌味も通じないんだな
普通に考えてそんな低解像度なモニタ今どき使うわけないから貼り方が悪いって嫌味も通じないんだな
664Socket774
2023/01/29(日) 15:04:16.32ID:LaIE73w6665Socket774
2023/01/29(日) 15:05:55.54ID:marULnI5 変なのが張り付くのは土日だから仕方ないよ
666Socket774
2023/01/29(日) 15:06:15.59ID:W2ssz8c7 解像度2560×1440あるけど何言ってるんだろう1024*576とかどれ?
667Socket774
2023/01/29(日) 15:07:37.25ID:4CsHwv33668Socket774
2023/01/29(日) 15:08:25.56ID:LaIE73w6 電圧いじってCPU壊す攻撃みたいなのがあるからそれ絡みっぽいな
hwinfoだとoffsetの項目の所
hwinfoだとoffsetの項目の所
672Socket774
2023/01/29(日) 15:16:45.33ID:LaIE73w6 でZマザーでもIA CEPの項目無いのあるのね
673Socket774
2023/01/29(日) 15:21:42.21ID:v2h8f/p/ CPU破壊のニュースは読んだが自分らにも絡むとは考えてなかったわ
絡んだ方もimgurの仕様知らなかったんだなw
絡んだ方もimgurの仕様知らなかったんだなw
674Socket774
2023/01/29(日) 15:24:13.21ID:C9Qvdckj677Socket774
2023/01/29(日) 16:20:12.84ID:YgHiWVMq678Socket774
2023/01/29(日) 16:23:41.54ID:YgHiWVMq 連投すまん、2019の記事だった
679Socket774
2023/01/29(日) 16:57:40.63ID:+QmJ5mRO 月刊脆弱性
ラプター爆熱
メテオ死産
ソケットマガルダー…
. ̄ ̄\( ̄ ̄ ̄ ____
. | | |
彡 ⌒ ミ | | _ |
淫厨→(´・ω・`) |_|_|.)三)_|
( つ⊂ )┌┬┴┴┐←インテル入ってるw
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
____
うぅぅぅ… | | |
,-ー-、 | | _ |
淫厨→彡 _, ,_ミ |_|_|.)三)_|
( つ⊂ )┌┬┴┴┐←インテル入ってるw
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ラプター爆熱
メテオ死産
ソケットマガルダー…
. ̄ ̄\( ̄ ̄ ̄ ____
. | | |
彡 ⌒ ミ | | _ |
淫厨→(´・ω・`) |_|_|.)三)_|
( つ⊂ )┌┬┴┴┐←インテル入ってるw
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
____
うぅぅぅ… | | |
,-ー-、 | | _ |
淫厨→彡 _, ,_ミ |_|_|.)三)_|
( つ⊂ )┌┬┴┴┐←インテル入ってるw
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
680Socket774
2023/01/29(日) 17:03:57.32ID:z40kX6An >>652
Z790だけど説明読んだらBIOSでの低電圧化はできるけどOSのランタイムではできなくなるって書いてあった
Z790だけど説明読んだらBIOSでの低電圧化はできるけどOSのランタイムではできなくなるって書いてあった
681Socket774
2023/01/29(日) 17:47:51.63ID:TwpLKqWu682Socket774
2023/01/29(日) 23:53:24.91ID:SOwP3jso ヤフ神で買った13600k、取寄になってて音沙汰ない
683Socket774
2023/01/30(月) 08:30:02.94ID:VK4O+BAg684Socket774
2023/01/30(月) 09:52:28.71ID:iQ4AOR/i ASRock B660 Steel LegendでCore i5-13600KFとDeepCool AK400組み合わせ、
CINEBENCH R23実行中のCPUパッケージパワーをHWiNFO64でチェックしてみたのだが、
BIOSのOCツールの中にある「CPU Vcore Compensation」を「自動」から「レベル1」に変えると
負荷時の電圧が下がって全コアサーマルスロットリングが掛かる程にはならなくなり、
スコアも24000行く様になった。
どうも、CPU Vcore Compensationがデフォルトの「自動」だと負荷時に電圧を盛っている様だ。
CINEBENCH R23実行中のCPUパッケージパワーをHWiNFO64でチェックしてみたのだが、
BIOSのOCツールの中にある「CPU Vcore Compensation」を「自動」から「レベル1」に変えると
負荷時の電圧が下がって全コアサーマルスロットリングが掛かる程にはならなくなり、
スコアも24000行く様になった。
どうも、CPU Vcore Compensationがデフォルトの「自動」だと負荷時に電圧を盛っている様だ。
685Socket774
2023/01/30(月) 10:07:49.80ID:qQqxC2Bm 淫のマザーは基本、デフォルトの電圧上限が無制限 www
686Socket774
2023/01/30(月) 10:08:07.56ID:qQqxC2Bm >>685
電圧→電力
電圧→電力
687Socket774
2023/01/30(月) 11:07:01.52ID:eOrsQAZ/ i226-vの不具合致命的じゃないかこれ
買おうと思ってたけど一気に買う気なくなったわ
買おうと思ってたけど一気に買う気なくなったわ
688Socket774
2023/01/30(月) 11:10:22.75ID:X3awZW4x そうでもねぇな
組んで3週間になるがまだ1回しか起きてない
組んで3週間になるがまだ1回しか起きてない
691Socket774
2023/01/30(月) 11:58:56.88ID:3JdGQ/I/692Socket774
2023/01/30(月) 12:13:01.93ID:3MoaUKgt 10Gは一般に普及するまで不要
どうせ相手先が遅くて意味が無い
2.5Gみたいな中途半端はいらん
どうせ相手先が遅くて意味が無い
2.5Gみたいな中途半端はいらん
693Socket774
2023/01/30(月) 12:29:50.62ID:+xbBukIr 有線の無いノート用にUSB接続の2.5GbEアダプタたまに使うけど
ちゃんと実測で2.3Gbpsくらいは出るし使いまわしはラクだしあれでも良いかとも思う
そら内蔵があってそれがちゃんと使えるのがいいに決まってるけど
ちゃんと実測で2.3Gbpsくらいは出るし使いまわしはラクだしあれでも良いかとも思う
そら内蔵があってそれがちゃんと使えるのがいいに決まってるけど
694Socket774
2023/01/30(月) 12:32:27.46ID:3JdGQ/I/695Socket774
2023/01/30(月) 12:37:40.62ID:pdVbFLaR 1GでNAS使うと人生の無駄遣いってくらい遅いから最低でも2.5Gは必須
696Socket774
2023/01/30(月) 12:38:55.06ID:3MoaUKgt 速度が必要な用途なら直結が良いぞ
697Socket774
2023/01/30(月) 12:41:43.10ID:yRr1BMcq698Socket774
2023/01/30(月) 12:45:08.15ID:Wq7nFvwQ 2.5Gは最初からマザボについてる感じになってきたし
スイッチも安くなってきたし
お手軽に移行できるのがメリット
スイッチも安くなってきたし
お手軽に移行できるのがメリット
699Socket774
2023/01/30(月) 12:47:39.43ID:rU2pe4hU 2.5も5も10ベースだからな
中途半端発言はわかるが10はRJ45は本来の仕様では使わんし
しばらくマルチギガビットで我慢して使いーや
中途半端発言はわかるが10はRJ45は本来の仕様では使わんし
しばらくマルチギガビットで我慢して使いーや
700Socket774
2023/01/30(月) 13:01:01.47ID:tbSl6u3N これからPC組む人はLANカードを挿すことを前提に構成考えないとな
M-ATXでは3スロまでのグラボしか挿せないとか
M-ATXでは3スロまでのグラボしか挿せないとか
701Socket774
2023/01/30(月) 13:40:14.50ID:gj/tmILR >>685
https://i.imgur.com/KKXQl5V.png
https://i.imgur.com/24YAzr0.png
そんな勝手に無制限にされるなんてあるのか
俺の使ってる13600Kとマザボだとデフォはちゃんと電力制限181Wがデフォルトになってるな
https://i.imgur.com/KKXQl5V.png
https://i.imgur.com/24YAzr0.png
そんな勝手に無制限にされるなんてあるのか
俺の使ってる13600Kとマザボだとデフォはちゃんと電力制限181Wがデフォルトになってるな
702Socket774
2023/01/30(月) 15:00:34.84ID:VK4O+BAg BIOSのクーラー設定360mmとかじゃなくて
空冷とかにしてないかな?
空冷とかにしてないかな?
703Socket774
2023/01/30(月) 15:17:09.10ID:/y+iClhs msiだと最初に「何系のクーラー使ってんだおら」って聞かれて答えたタイプに合わせた制限が設定されるな
704Socket774
2023/01/30(月) 15:31:49.32ID:gj/tmILR705Socket774
2023/01/30(月) 16:17:40.41ID:bXC/FJO8 intel終わってるのになんでまだここにいるの?お前ら
706Socket774
2023/01/30(月) 16:19:16.87ID:oBrA521H intelが始まっtelからに決まってんだろ
707Socket774
2023/01/30(月) 16:55:11.02ID:3vYsRsbj708Socket774
2023/01/30(月) 17:47:58.32ID:fJSMmGyK709Socket774
2023/01/30(月) 18:00:57.79ID:ulRqQWqH 冷却は空冷でいいや
CPUが消費電力増大するのにファンだらけの水冷?
水冷はポンプも電気喰う
もうついていけんので最初から空冷前提で計画立てることにした
13900は当然無理で13700か13600を190W以下に上限かまして空冷が妥当か
CPUが消費電力増大するのにファンだらけの水冷?
水冷はポンプも電気喰う
もうついていけんので最初から空冷前提で計画立てることにした
13900は当然無理で13700か13600を190W以下に上限かまして空冷が妥当か
710Socket774
2023/01/30(月) 18:02:39.52ID:OE+McDjZ おいらの13600kちゃんサマースロッティングかかりまくりだぜ(´・ω・`)
どうすんだよこれ(´・ω・`)
どうすんだよこれ(´・ω・`)
711Socket774
2023/01/30(月) 18:07:22.55ID:hAmaSzll712Socket774
2023/01/30(月) 18:52:41.93ID:YmazX9YW >>709
13700はKより爆熱という噂もあるし
13600はそもそも売ってねえし
H,Bマザーは電圧下げも微妙っぽいし
素直にK,Zペアにするか
ゲームメインならマジでZEN環境の方が良い気がする今日この頃・・・
13700はKより爆熱という噂もあるし
13600はそもそも売ってねえし
H,Bマザーは電圧下げも微妙っぽいし
素直にK,Zペアにするか
ゲームメインならマジでZEN環境の方が良い気がする今日この頃・・・
713Socket774
2023/01/30(月) 19:19:29.99ID:Hh/+DmhV Bマザーで皆がやってるVFポイントイジったろ!と思ったら無かったのにはビビったw
あこぎな商売してるわ
あこぎな商売してるわ
714Socket774
2023/01/30(月) 20:03:29.50ID:VK4O+BAg >>713
あこぎすぎだな。。。
あこぎすぎだな。。。
715Socket774
2023/01/30(月) 22:28:16.64ID:d8V9xH01716Socket774
2023/01/30(月) 22:33:30.91ID:Dxskx0uC 13400は下がったけど13500が下がらん
なんでや
なんでや
717Socket774
2023/01/30(月) 23:03:03.39ID:uLXi40qz みんな分かってんだね
Intel Raptor Lakeの売れ行きは壊滅的。AMDのZen3やIntel Alder Lake-Sが好調、Zen4は徐々に持ち直し
https://gazlog.com/entry/raptorlake-sale-collapsed/
Intel Raptor Lakeの売れ行きは壊滅的。AMDのZen3やIntel Alder Lake-Sが好調、Zen4は徐々に持ち直し
https://gazlog.com/entry/raptorlake-sale-collapsed/
718Socket774
2023/01/30(月) 23:07:33.56ID:oBrA521H 世界的に不景気だから財布の紐固くなってコスパいい方を買ったみたいな感じやね
intelにとってきついお灸にになったか
intelにとってきついお灸にになったか
719Socket774
2023/01/30(月) 23:08:07.70ID:8AccA2TF 13900kの購入を検討してるんですが
電力じゃなくて温度を制限した場合のパフォーマンス計測結果ってないですか?
電力じゃなくて温度を制限した場合のパフォーマンス計測結果ってないですか?
720Socket774
2023/01/30(月) 23:35:21.35ID:YFL2x44O >>716
13400買うならマジでalder買ったほうが良いからじゃない?
13400買うならマジでalder買ったほうが良いからじゃない?
721Socket774
2023/01/30(月) 23:36:49.36ID:iQ4AOR/i >>717
自作だとRaptorLakeの方がコスパが良くなってるけど、
完成品のPCだとAlderLakeの方が値引きが大きく安く販売される事が多いからだろうな。
あと、Zen4はゲーム性能が高いという事が認知されて徐々に売れるようになってきているのだと推測。
自作だとRaptorLakeの方がコスパが良くなってるけど、
完成品のPCだとAlderLakeの方が値引きが大きく安く販売される事が多いからだろうな。
あと、Zen4はゲーム性能が高いという事が認知されて徐々に売れるようになってきているのだと推測。
722Socket774
2023/01/30(月) 23:45:54.30ID:iQ4AOR/i723Socket774
2023/01/31(火) 01:22:51.93ID:BeOO5t9h 13500は¥33000まで値下がってくれないと
724Socket774
2023/01/31(火) 02:24:45.16ID:vIIokmic >>710
爆熱ラプターなんか買うからさw
爆熱ラプターなんか買うからさw
725Socket774
2023/01/31(火) 06:15:05.48ID:VLTQe7X8 ラプター自体は良い石だと思うんだよ(アルダー比)
問題なのはintelが選別で欲を出したこと
デフォ1.4vも必要な13600kは素直にクロック下げて13500とかに格下げしろよ!って思う
問題なのはintelが選別で欲を出したこと
デフォ1.4vも必要な13600kは素直にクロック下げて13500とかに格下げしろよ!って思う
726Socket774
2023/01/31(火) 07:57:20.48ID:RfKRp5an それくらい余力の無い商品なのだからIntelの焦りを感じるよなぁ
デフォで糞石を危険領域までOCして客釣ってんだから
デフォで糞石を危険領域までOCして客釣ってんだから
727Socket774
2023/01/31(火) 08:03:31.13ID:FMHTNXYP 13600あたりをraptorのゴミ箱にしとけば13500との差別化もできたのにな
728Socket774
2023/01/31(火) 08:18:56.46ID:oBzU11RO 13600をラプターコア、13500をアルダーコアになぜしなかったのか謎
13600kにすらなれない石がほとんど出ないくらい歩溜まりいいのか?
13600kにすらなれない石がほとんど出ないくらい歩溜まりいいのか?
729Socket774
2023/01/31(火) 08:38:47.40ID:k/6FiXm7 結局はK付き選別落ちクラスのゴミ石は全部13600KやKFに落ちてきて
一番下のi5なのに爆熱と言われるようになってしまった
こういう事なんでしょ
一番下のi5なのに爆熱と言われるようになってしまった
こういう事なんでしょ
730Socket774
2023/01/31(火) 09:02:21.42ID:vQFis8vt 高倍率動作が必要な13700K以上と違って13600Kは51倍回ればいいだけだからな
いくらでも電圧盛って51倍さえ行けば爆熱の糞石でも簡単に高く売れる13600Kにできる
インテルにとっては美味しいSKU
いくらでも電圧盛って51倍さえ行けば爆熱の糞石でも簡単に高く売れる13600Kにできる
インテルにとっては美味しいSKU
731Socket774
2023/01/31(火) 09:06:52.75ID:hRm7b7pQ 13600KFのSP値って上と下で倍近く差があるんだよな
732Socket774
2023/01/31(火) 09:15:25.29ID:0PgTstnr KTUのレビュー動画でmax5.2止まりの13700無印の方が5.4の13700Kよりはるかに消費電力が高くて爆熱だったってのがあったよな
あれ見てると13600Kと13700無印は同じ選別落ちの成れの果てのような気がする
あれ見てると13600Kと13700無印は同じ選別落ちの成れの果てのような気がする
733Socket774
2023/01/31(火) 09:27:49.02ID:sNAX7781 ラプターとかいう暖房機をこのスレで勧められて購入したがアイドル時の消費電力が5Wなので発熱がまったくないので暖かくない
これならライゼンタールとかいうのはアイドルでも100Wも消費してくれるから暖房機のほうが暖かった
寒いよ~
これならライゼンタールとかいうのはアイドルでも100Wも消費してくれるから暖房機のほうが暖かった
寒いよ~
734Socket774
2023/01/31(火) 09:29:41.78ID:hRm7b7pQ 4090買え
735Socket774
2023/01/31(火) 09:36:07.64ID:nG0oXR2l >>508
intel7(10nm)でP8コア、E16コアにGPUオンダイって相当頑張ってるぞ
IceLakeのときより歩留り向上したとはいえまだまだ問題あるだろうに
まあ生産余力が有り余ってるintelにとって歩留りが悪いのは利点でもあるw
もっともPCI-E gene5を載せるとなると発熱面で無理だろうな
あれだけで20Wほど増えそう
intel7(10nm)でP8コア、E16コアにGPUオンダイって相当頑張ってるぞ
IceLakeのときより歩留り向上したとはいえまだまだ問題あるだろうに
まあ生産余力が有り余ってるintelにとって歩留りが悪いのは利点でもあるw
もっともPCI-E gene5を載せるとなると発熱面で無理だろうな
あれだけで20Wほど増えそう
736Socket774
2023/01/31(火) 09:44:05.65ID:sNAX7781737Socket774
2023/01/31(火) 09:52:16.05ID:sNAX7781 360mmのラジエーターの持つ熱をすべてこの手に届けてくれるようにファンを1700回転という超高速で回しているのに手には冷たい風しかこない
なぜなら2.4Wとか5Wしか電力消費しないから
お勧めの暖房力はどこに?
なぜなら2.4Wとか5Wしか電力消費しないから
お勧めの暖房力はどこに?
738Socket774
2023/01/31(火) 10:02:02.19ID:YuDtqJoC 13700kが約60000円今が買い時なのか!!??
740Socket774
2023/01/31(火) 10:03:30.71ID:YuDtqJoC フロント吸気でラジエーターをサンドイッチファンにしてもきつい??
741Socket774
2023/01/31(火) 10:04:45.17ID:hRm7b7pQ 1080mm水冷使え
742Socket774
2023/01/31(火) 10:11:59.67ID:sNAX7781743Socket774
2023/01/31(火) 10:15:26.54ID:sNAX7781 いやぁ寒いですねぇ
こんなことならライゼンタール暖房機にしておけばよかった
アイドルからウエブブラウジングまで絶えることなく熱風を享受できるそうです
こんなことならライゼンタール暖房機にしておけばよかった
アイドルからウエブブラウジングまで絶えることなく熱風を享受できるそうです
744Socket774
2023/01/31(火) 10:16:19.71ID:gjaT0XF4 >>733
Ryzen 7000シリーズはグラボ外して内蔵GPUのドライバ当てるとアイドル時の消費電力下がるらしい。
Ryzen 7000シリーズはグラボ外して内蔵GPUのドライバ当てるとアイドル時の消費電力下がるらしい。
745Socket774
2023/01/31(火) 10:24:36.16ID:gjaT0XF4746Socket774
2023/01/31(火) 10:31:03.44ID:cm10awr4 暖を取るならずっとMTP無制限でCinebench回せば良いのに
748Socket774
2023/01/31(火) 10:41:45.95ID:sNAX7781 お調べすると
Riquid Freezer 420 が優秀なポンプでCPUの熱をラジエーターにより多く集めてくれるらしいので購入して取り付けます
これなら5Wの消費電力でもグングン熱をラジエーターに集めて熱気を手に当ててくれるでしょう
それではサヨウナラ
Riquid Freezer 420 が優秀なポンプでCPUの熱をラジエーターにより多く集めてくれるらしいので購入して取り付けます
これなら5Wの消費電力でもグングン熱をラジエーターに集めて熱気を手に当ててくれるでしょう
それではサヨウナラ
749Socket774
2023/01/31(火) 11:25:47.17ID:b1xWLHmb ハイエンド空冷なら13700kいけるぞ
夏場にベンチ回したいとかは知らん
夏場にベンチ回したいとかは知らん
750Socket774
2023/01/31(火) 11:27:23.97ID:snL4Hrq6 本格水冷なら水温ほとんど上がらないし13900Kでも余裕で冷やせるのに
751Socket774
2023/01/31(火) 11:28:43.19ID:wzUuzZx8 >>717
なんかわかる気がするな。13700k到着してちょっと動かした感じ12700kとの差がわからんレベル。
水冷だからかわからんが、しいて言うとちょっとクロックが上がってる気はするが微妙だな。Alder
持ってる連中は買う必要性はないんじゃないの?糞チューバーの提供糞動画でほめてるけどさ
俺からしたらこんな微々たる性能アップでここまでお金かける?って感じで、それよりはその他に
お金かけた方がましじゃね?あと俺はZen4の3Dが出たら買おうと思ってる。
>>748
Liquid Freezer II 420はかなりデカいケースじゃないと入らないぞ(笑)。意外と420mm入るケース
少ないからな。デカくても入らないケースもあるしね頑張って。
なんかわかる気がするな。13700k到着してちょっと動かした感じ12700kとの差がわからんレベル。
水冷だからかわからんが、しいて言うとちょっとクロックが上がってる気はするが微妙だな。Alder
持ってる連中は買う必要性はないんじゃないの?糞チューバーの提供糞動画でほめてるけどさ
俺からしたらこんな微々たる性能アップでここまでお金かける?って感じで、それよりはその他に
お金かけた方がましじゃね?あと俺はZen4の3Dが出たら買おうと思ってる。
>>748
Liquid Freezer II 420はかなりデカいケースじゃないと入らないぞ(笑)。意外と420mm入るケース
少ないからな。デカくても入らないケースもあるしね頑張って。
752Socket774
2023/01/31(火) 11:30:14.90ID:/K2Phs20 うわぁ……
753Socket774
2023/01/31(火) 11:35:43.04ID:gjaT0XF4 >>751
確かにAlderLakeが出た時に前世代より大幅性能向上して
本当に必要な人は買い替えてるから、RaptorLakeが出たからと
すぐに買い替える人は少数派だろうなとは思った。
RaptorLakeの性能を必要とする使い道があまりない印象。
ゲーム性能は向上してるが、グラフィックカードの方にも
お金掛けないとCPU性能を活かせないし4Kクラスの
高解像度プレイが必要でなければ、そこまで必要なのか?感はあるな…
あとワットパフォーマンスは変わってないので冷却や電源周りにコストが掛かる難点も。
確かにAlderLakeが出た時に前世代より大幅性能向上して
本当に必要な人は買い替えてるから、RaptorLakeが出たからと
すぐに買い替える人は少数派だろうなとは思った。
RaptorLakeの性能を必要とする使い道があまりない印象。
ゲーム性能は向上してるが、グラフィックカードの方にも
お金掛けないとCPU性能を活かせないし4Kクラスの
高解像度プレイが必要でなければ、そこまで必要なのか?感はあるな…
あとワットパフォーマンスは変わってないので冷却や電源周りにコストが掛かる難点も。
754Socket774
2023/01/31(火) 12:01:55.84ID:J3XF4yHF 現状の値段じゃRaptorは産廃と言わざるを得ないな
少しは適正価格に近付ければいいものを…
少しは適正価格に近付ければいいものを…
755Socket774
2023/01/31(火) 12:07:34.45ID:hRm7b7pQ MMOとかの多人数だと高クロックはほんと助かる
3D最高fpsは出るけど最低fpsが出ないからなあ
3D最高fpsは出るけど最低fpsが出ないからなあ
756Socket774
2023/01/31(火) 12:07:53.83ID:dPPKr2jN ラプターはお安めのZ690で使えたりDDR4が使いまわせたりまだマシな方だよ
Zen5にするよりは安く済む
Zen5にするよりは安く済む
757Socket774
2023/01/31(火) 12:42:51.27ID:cm10awr4 デスク向けMeteorはソケット変わるしDDR4使い回せるか分かってない
758Socket774
2023/01/31(火) 12:46:51.20ID:RvLGnSha 価格コムではRaptorLakeが売れてるのに、世界的には売れてないってなぜだろ
759Socket774
2023/01/31(火) 12:52:31.27ID:cm10awr4 売れてるよ
ただ、利益があまり出てないだけで
ただ、利益があまり出てないだけで
760Socket774
2023/01/31(火) 12:54:51.49ID:b1xWLHmb RaptorってAlderより単純なコスパいいと思うんだけど
761Socket774
2023/01/31(火) 12:57:01.82ID:8R9M5WIG763Socket774
2023/01/31(火) 13:01:39.56ID:lT9HlmY6765Socket774
2023/01/31(火) 13:14:38.71ID:gjaT0XF4 >>757
そもそも製造プロセスが変わる最初の世代のIntel CPUってデスクトップ向けが出ないか
出ても前世代に負ける性能でほぼ売れないってパターンが多いからな。
14nm世代最初のBroadwellはデスクトップだとHaswellよりCPU性能が低く少数しか出てないし、
Intel 7の原型となった10nm世代最初の、Cannon Lakeに至ってはノート向けのCore i3 8121U
というGPUを無効化した1モデルだけだったからな…
一昨年秋にAlder Lakeが出て来てようやく10nmプロセスを改良したIntel 7として本格的に
出せる様になった感じなので、Meteorなんてデスクトップ向けであんまり期待しない方が良い。
そもそも製造プロセスが変わる最初の世代のIntel CPUってデスクトップ向けが出ないか
出ても前世代に負ける性能でほぼ売れないってパターンが多いからな。
14nm世代最初のBroadwellはデスクトップだとHaswellよりCPU性能が低く少数しか出てないし、
Intel 7の原型となった10nm世代最初の、Cannon Lakeに至ってはノート向けのCore i3 8121U
というGPUを無効化した1モデルだけだったからな…
一昨年秋にAlder Lakeが出て来てようやく10nmプロセスを改良したIntel 7として本格的に
出せる様になった感じなので、Meteorなんてデスクトップ向けであんまり期待しない方が良い。
766Socket774
2023/01/31(火) 14:14:27.56ID:YpdbGReI 13900K並にOCできる?のか知らんがAlderの12600Kはゲーム強いんだな。同じグラボなのに13900Kよりスコアが出てる・・・。
デスクトップパソコン ベンチマーク 最高品質・フルHD解像度
ファイナルファンタジーXIV: 暁月のフィナーレ ベンチマーク
https://www.pc-koubou.jp/pc/ff14bench.php
RX 6650 XT (Core i9-13900K) 23997
https://i.imgur.com/8yJp8Z3.jpg
RX 6650 XT (Core i5-12600K) 24842
デスクトップパソコン ベンチマーク 最高品質・フルHD解像度
ファイナルファンタジーXIV: 暁月のフィナーレ ベンチマーク
https://www.pc-koubou.jp/pc/ff14bench.php
RX 6650 XT (Core i9-13900K) 23997
https://i.imgur.com/8yJp8Z3.jpg
RX 6650 XT (Core i5-12600K) 24842
767Socket774
2023/01/31(火) 14:23:32.38ID:lTEnnw9P 違う環境で比較した結果を出されてもね・・・。
768Socket774
2023/01/31(火) 14:25:55.46ID:AtTYI8Iz FF14ってメモリもスコアの影響結構あるやろ
769Socket774
2023/01/31(火) 14:26:13.55ID:CjWle1oE770Socket774
2023/01/31(火) 14:31:35.92ID:1uzECdJz 12600Kなら簡易空冷で5.7でパイI回してるの貼ってたやつ居たよな
世代を問わずOCは石次第ってことで
世代を問わずOCは石次第ってことで
771Socket774
2023/01/31(火) 14:40:23.16ID:0zaT2uXG とりあえず、じゃらじゃらと無駄にEコア付けて爆熱化するよりも、高クロックのPコアが必要分あればおkって好例だなw
772Socket774
2023/01/31(火) 14:41:19.46ID:IDOhtD1+ ・選別キツい
・デフォ電圧エグい
・発熱つらい
・値段も微妙
の四重苦でRaptorほんと勿体無い
Alderの延長でやれば良かったのに無理しすぎ
・デフォ電圧エグい
・発熱つらい
・値段も微妙
の四重苦でRaptorほんと勿体無い
Alderの延長でやれば良かったのに無理しすぎ
773Socket774
2023/01/31(火) 14:44:26.32ID:dPPKr2jN ただそうしないと7950Xや7900Xにボロ負けしちゃってたわけだからな
あっちも発熱すごくて扱いづらいみたいだけど
あっちも発熱すごくて扱いづらいみたいだけど
776Socket774
2023/01/31(火) 14:53:29.09ID:IDOhtD1+ >>773
確かにIntelもAMDも前世代がバランス良かっただけに
現行世代はお互い無理しすぎて微妙な感じが余計に目立つ
DDR5/PCIe5プラットフォームへの過渡期も重なって
素性は決して悪くないのにちょっと不遇というか
噂通りRaptorリフレッシュ版出たらヤバそうで楽しみw
いろんな意味で盛り盛りになるんだろうな
確かにIntelもAMDも前世代がバランス良かっただけに
現行世代はお互い無理しすぎて微妙な感じが余計に目立つ
DDR5/PCIe5プラットフォームへの過渡期も重なって
素性は決して悪くないのにちょっと不遇というか
噂通りRaptorリフレッシュ版出たらヤバそうで楽しみw
いろんな意味で盛り盛りになるんだろうな
777Socket774
2023/01/31(火) 15:29:51.76ID:RQFTe5L0778Socket774
2023/01/31(火) 15:49:25.34ID:VLTQe7X8 5.6Gでこれくらい
https://imgur.com/a/Br742vW
https://imgur.com/a/Br742vW
779Socket774
2023/01/31(火) 15:51:02.44ID:+huLiN98 Raptor Lake RefreshでもMeteor LakeでもいいがDLVRとかいう消費電力を抑える機構がさっさと導入されるのを祈る
仮に導入されたところでどうせそこらのグラボ超えの消費電力なのは変わらないんだろうけど
65Wで勝負してた時代に戻して
仮に導入されたところでどうせそこらのグラボ超えの消費電力なのは変わらないんだろうけど
65Wで勝負してた時代に戻して
780Socket774
2023/01/31(火) 16:15:25.71ID:IwXrqiIB MTP253Wみたいなハイエンド帯は狂ったような値段にして65W製品しか買えないような状況に追い込めば65Wの時代来るんじゃないか
781Socket774
2023/01/31(火) 17:14:21.52ID:sNAX7781 >>780
非効率な暖房機の需要がなくなることは自作界ではあり得ません
なんでも効率第一主義は共産主義と同じでいずれ破綻して滅びるでしょう
なんでも非効率な暖房機TOP需要があってこそすそ野が潤うのです
非効率な暖房機の需要がなくなることは自作界ではあり得ません
なんでも効率第一主義は共産主義と同じでいずれ破綻して滅びるでしょう
なんでも非効率な暖房機TOP需要があってこそすそ野が潤うのです
782Socket774
2023/01/31(火) 17:17:39.09ID:QgbSA76B なんだ、またFF14の同じ環境じゃないやつを比較して
Raptorはゴミ理論だしているのかw
同じこと消しかけて煽るなんて煽りの質悪すぎ
因みに工房のグラフの奴は3070でも俺の13700Kの方が
スコア出ているし工房のベンチ環境公表してないから
頭悪いやつしか引っかかんねーよw
Raptorはゴミ理論だしているのかw
同じこと消しかけて煽るなんて煽りの質悪すぎ
因みに工房のグラフの奴は3070でも俺の13700Kの方が
スコア出ているし工房のベンチ環境公表してないから
頭悪いやつしか引っかかんねーよw
783Socket774
2023/01/31(火) 17:21:19.57ID:QgbSA76B784Socket774
2023/01/31(火) 17:23:14.16ID:b1xWLHmb モニタ3枚だけどクソ寒い
785Socket774
2023/01/31(火) 17:29:00.91ID:EcXxvVsI モニタはせいぜい100Wだし昨今の電力食いCPUGPUに比べたらたかが知れてるよ
786Socket774
2023/01/31(火) 17:32:08.95ID:gjaT0XF4 今どきのモニターってバックライトがLEDだから消費電力少ないのよな。
ワットチェッカーで計測すると20~30Wくらいの事も多い。
ワットチェッカーで計測すると20~30Wくらいの事も多い。
787Socket774
2023/01/31(火) 17:34:57.24ID:QgbSA76B 4Kのゲーミングモニターだとフレームレートまわりまくっていると最大で160wとか一枚で行くけどなw
FHDでFPS144とかだと確かに50wも行かなそう
FHDでFPS144とかだと確かに50wも行かなそう
790Socket774
2023/01/31(火) 18:02:13.35ID:gjaT0XF4 標準48W-最大160Wだから実際に計測すると大した事なさそう。
モニタはCPUと違って公称値より実際の消費電力少ない事が多いしな。
モニタはCPUと違って公称値より実際の消費電力少ない事が多いしな。
791Socket774
2023/01/31(火) 18:22:17.04ID:U8qQYyyL PentiumDとFermiを体験した身からするとCPUGPUの発熱なめんなよ!
793Socket774
2023/01/31(火) 18:33:39.49ID:wCqLrnyk FX5800やGTX480なんて「当時としては」消費電力高かっただけで、
消費電力そのものは今のRTX3090ti/4090とかのほうが高いからな
クーラー性能やサイズが当時と比べ物にならんけど
消費電力そのものは今のRTX3090ti/4090とかのほうが高いからな
クーラー性能やサイズが当時と比べ物にならんけど
794Socket774
2023/01/31(火) 18:41:02.75ID:aek/G2zi 55型プラズマテレビが450Wだったそうですw
795Socket774
2023/01/31(火) 18:46:54.62ID:Vz9Es2Rx 暖房として有能なのは何ワット以上?
CPU 100W,GPU 140Wじゃ足しになんねえっす
CPU 100W,GPU 140Wじゃ足しになんねえっす
796Socket774
2023/01/31(火) 18:50:08.19ID:OcA7EUIv 400/600/800Wの切替え式の電気ヒーターなら一段下げるくらいにはなるので足しにはなるんじゃないかな
PCに負荷をかけてる間は
PCに負荷をかけてる間は
797Socket774
2023/01/31(火) 19:12:33.59ID:E5jkMDhS 3次元Vキャッシュ搭載のAMD Ryzen 7000 X3D CPUがオーバークロッキングアンロックに対応
https://g-pc.info/archives/28914/
ラプター潰し大挙襲来!
Ryzen9 7950X3D Zen4 3D V-Cache 5nm 16/32 4.2 GHz 5.7 GHz 144 MB
Ryzen9 7900X3D Zen4 3D V-Cache 5nm 12/24 4.4 GHz 5.6 GHz 144 MB
Ryzen7 7800X3D Zen4 3D V-Cache 5nm 8/16 4.0 GHz 5.0 GHz 104 MB
https://g-pc.info/archives/28914/
ラプター潰し大挙襲来!
Ryzen9 7950X3D Zen4 3D V-Cache 5nm 16/32 4.2 GHz 5.7 GHz 144 MB
Ryzen9 7900X3D Zen4 3D V-Cache 5nm 12/24 4.4 GHz 5.6 GHz 144 MB
Ryzen7 7800X3D Zen4 3D V-Cache 5nm 8/16 4.0 GHz 5.0 GHz 104 MB
798Socket774
2023/01/31(火) 19:18:33.08ID:YlxB0fyS 89度越で壊れるゲーム専用CPU
799Socket774
2023/01/31(火) 19:26:37.10ID:YlxB0fyS 3Dキャッシュを使うと低クロックでしか動かない欠陥CPU
800Socket774
2023/01/31(火) 19:30:27.57ID:l4cvlrEz Raptorも欠陥持ちだし今はCPU買わないのが正解なんじゃね?
802Socket774
2023/01/31(火) 19:45:09.88ID:qwKlex7l 今は高温になるCPUの方が好まれるのけ?
803Socket774
2023/01/31(火) 19:59:43.99ID:ytxR0JJ1 性能1割削れば温度も消費Wも下がるのにな両陣営
2位じゃダメなんでしょうか
2位じゃダメなんでしょうか
804Socket774
2023/01/31(火) 20:09:40.12ID:gv2fZC3L805Socket774
2023/01/31(火) 20:26:56.04ID:gjaT0XF4 昔に比べて簡易水冷が安定的に使えるようになったのと、
サイドフローの大型空冷が一般化して冷却能力が向上したのが大きい。
そして、CPU自体がセンサー性能の向上で100℃丁度でギリギリを攻める
コントロールが出来るようになったのも昔と違う所。
必ずしも動作上限温度から余裕を持った低温に抑える必要性が低くなった。
サイドフローの大型空冷が一般化して冷却能力が向上したのが大きい。
そして、CPU自体がセンサー性能の向上で100℃丁度でギリギリを攻める
コントロールが出来るようになったのも昔と違う所。
必ずしも動作上限温度から余裕を持った低温に抑える必要性が低くなった。
806Socket774
2023/01/31(火) 20:28:37.95ID:gjaT0XF4807Socket774
2023/01/31(火) 20:32:48.64ID:FzTB/PGh 13600KFと2070Sて待てよ・・・・
まともに4K動画も見れない貧乏構成を笑うところ?
まともに4K動画も見れない貧乏構成を笑うところ?
808Socket774
2023/01/31(火) 20:34:02.69ID:gjaT0XF4 >>803
その内マザーボードメーカーがBIOS更新して電圧調整してくるかもな。
新しいCPUに対応したばかりの頃はIntelから送られてきた情報で設定するから、
かなり余裕を持った電圧にするが、後から調整が入って登場時よりも改善したりするらしい。
その内マザーボードメーカーがBIOS更新して電圧調整してくるかもな。
新しいCPUに対応したばかりの頃はIntelから送られてきた情報で設定するから、
かなり余裕を持った電圧にするが、後から調整が入って登場時よりも改善したりするらしい。
809Socket774
2023/01/31(火) 20:35:08.05ID:gjaT0XF4812Socket774
2023/01/31(火) 20:45:54.03ID:gjaT0XF4813Socket774
2023/01/31(火) 20:47:47.35ID:sNg/PL++ まあ下位の13600KでのF自体がかなりニッチな選択だから、欠陥構成が目立つってのはあるかな
814Socket774
2023/01/31(火) 20:55:23.42ID:8i0iDg/B 無印CPUとH/Bマザボで電圧下げられない件、msiの偉い人が解説してた。
youtu.be/tZVlHuoB6vk
youtu.be/tZVlHuoB6vk
815Socket774
2023/01/31(火) 21:32:51.88ID:YKAwqa/q816Socket774
2023/01/31(火) 22:15:04.10ID:KB5kieXy >>814
KなしとBマザーとでIA CEPをオフにできんのか
Alderリネーム品はIA CEPの項目すらなくオフのままか
勉強になったわ
インテルも突然こんなクリティカルなマイクロコード追加すんなや
KなしとBマザーとでIA CEPをオフにできんのか
Alderリネーム品はIA CEPの項目すらなくオフのままか
勉強になったわ
インテルも突然こんなクリティカルなマイクロコード追加すんなや
817Socket774
2023/01/31(火) 22:55:51.92ID:/FCb7HKt アプライド通販で13600Kが45,980円に下がった
出荷は2月2日以降
出荷は2月2日以降
818Socket774
2023/01/31(火) 23:06:45.47ID:gjaT0XF4819Socket774
2023/01/31(火) 23:08:51.26ID:gv2fZC3L 4070の発売日早く決まらないかな
ホグワーツより遅くなるとは思ってなかった
ホグワーツより遅くなるとは思ってなかった
820Socket774
2023/02/01(水) 00:01:08.01ID:eqmNq4+/ Cod10秒くらいで終わったな
821Socket774
2023/02/01(水) 00:03:09.73ID:u8szBpAr エラーで駄目だった
822Socket774
2023/02/01(水) 00:03:58.13ID:lLyaNMO+ 時間ムダにしただけだわ
823Socket774
2023/02/01(水) 00:04:15.23ID:tOK5fYcM 0時ピッタリに応募してエラー出て気付いたら終わってて草
824Socket774
2023/02/01(水) 00:13:30.91ID:9T/vP+W/ 卵子に向かう精子気分を味わえたwwww
俺も届かなかったが共に競い合ったお前たちの事は忘れないwwwww
俺も届かなかったが共に競い合ったお前たちの事は忘れないwwwww
825Socket774
2023/02/01(水) 00:56:46.50ID:ccPKJbte 無印13700買ったけど思った以上に熱すごい
windowsの省電力プランだと糞下がるけど電力制限のほうがいいの?
windowsの省電力プランだと糞下がるけど電力制限のほうがいいの?
826Socket774
2023/02/01(水) 01:04:31.54ID:bQHr5dze cod初回が一番優しかった初回はみんな油断してただろ
ワイは初回張り付いて貰えたけどな
ワイは初回張り付いて貰えたけどな
827Socket774
2023/02/01(水) 05:25:04.27ID:11JJ8z3a 爆熱CPUが売れないせいで本体まで爆死してるんだがw
インテル株が急落、PC需要不振の深刻化で厳しい業績見通し
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2023-01-26/RP431YT1UM0W01
2023年1月27日 6:42 JST 更新日時 2023年1月27日 9:57 JST
1-3月は一部項目を除いたベースで15セントの赤字へ
売上高は105億-115億ドルの見通し、下限なら10年以来の低水準
インテル株が急落、PC需要不振の深刻化で厳しい業績見通し
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2023-01-26/RP431YT1UM0W01
2023年1月27日 6:42 JST 更新日時 2023年1月27日 9:57 JST
1-3月は一部項目を除いたベースで15セントの赤字へ
売上高は105億-115億ドルの見通し、下限なら10年以来の低水準
828Socket774
2023/02/01(水) 05:32:19.98ID:11JJ8z3a 世界が爆熱ラプター避けてRyzenに流れてる訳だがw
米インテル、AMDにシェア奪われ失速 年内の回復目指す
https://jp.reuters.com/article/intel-amd-idJPKBN2U60C2
競争相手はアドバンスト・マイクロ・デバイセズ(AMD)。
四半期毎にインテルのビジネスを奪っている。
AMDの時価総額はインテルとほぼ同じで、これはAMDの
成長見通しに対する投資家の信認の表れだ。
米インテル、AMDにシェア奪われ失速 年内の回復目指す
https://jp.reuters.com/article/intel-amd-idJPKBN2U60C2
競争相手はアドバンスト・マイクロ・デバイセズ(AMD)。
四半期毎にインテルのビジネスを奪っている。
AMDの時価総額はインテルとほぼ同じで、これはAMDの
成長見通しに対する投資家の信認の表れだ。
829Socket774
2023/02/01(水) 05:48:18.02ID:zALd7yew 12世代が高くなっただけの13世代手抜き無印と違ってZen4の65W版無印は低電力なのに高性能で大好評だしねえ
830Socket774
2023/02/01(水) 07:21:07.97ID:U+BC/ph1 ラプターはじゃじゃ馬、得意不得意がピーキーで総平均能力は高いが乗りこなすのが難しい
zen4は尖ったとこはないが万能安定性能
て感じ?
zen4は尖ったとこはないが万能安定性能
て感じ?
831Socket774
2023/02/01(水) 07:21:25.12ID:9VrfKfGI 私丸の内OLだけど、よく調べないで13700F買ってから、ここに来たわたしに暖かい一言ください
832Socket774
2023/02/01(水) 07:23:28.46ID:1vKsfxZL 先着〇名です!(コード手に入れて入力しないとわからない)
↓
コード入力
もう終わりな次回ヨロ
↓
今日瞬殺
もう終わりな
なにこれ
↓
コード入力
もう終わりな次回ヨロ
↓
今日瞬殺
もう終わりな
なにこれ
833Socket774
2023/02/01(水) 07:48:53.59ID:yAZzfbxu 0時ジャストで応募したけど、エラー出て次見たときには終わってたっていう回線弱者認定で終了
834Socket774
2023/02/01(水) 07:53:39.41ID:zxrnGVIR AMDの売れ筋はZen3なんだろ
新製品もセット売りで安値を演出したら、少し持ち直した程度だそうで
訳の分からん妄想をタレ流すのがAMD一神教なんだな
Rapterが売れないのは事実らしいが、日本と世界じゃ売れ筋が違うんかな
新製品もセット売りで安値を演出したら、少し持ち直した程度だそうで
訳の分からん妄想をタレ流すのがAMD一神教なんだな
Rapterが売れないのは事実らしいが、日本と世界じゃ売れ筋が違うんかな
836Socket774
2023/02/01(水) 08:00:32.91ID:v/cKDAXm >売上高は105億-115億ドルの見通し、下限なら10年以来の低水準
10年以来ってことは、Alderは売れてたんやな
10年以来ってことは、Alderは売れてたんやな
837Socket774
2023/02/01(水) 08:06:42.11ID:ofmTrThz AMDのゲームもらえるのはコード品切れがほとんど起きないが現物使用してるかチェックするソフトインストールでめんどくさい
838Socket774
2023/02/01(水) 08:06:46.25ID:ZpBDVlHz AMDは黒字決算ですまんな
839Socket774
2023/02/01(水) 08:15:57.98ID:hoCM00jG あむどの話は他でやれ
840Socket774
2023/02/01(水) 08:18:41.65ID:De2ugFSD841Socket774
2023/02/01(水) 08:18:56.64ID:txVRUnFe >>830
それは違うと思うな~RaptorはZen4に普通じゃ勝てないと見込んで電圧もりもりドーピングして
勝ってるかのように見せかけてるだけかと~Alder持っててRaptor買ったがぶっちゃけ差はほぼ
ないがAlderが値上げしたおかげでRaptor買ってもいいかなと思えるレベル、俺はまだZen4買ってない
からわからんがZen3から明らかに進化してるんだろうからIntelにこだわりなければ別にZen4でもいいな。
一応来月に出る予定の3D月買おうと思ってる。そもそもAMDがアホかなとは思うな。こんなに短期間で
3D出すなら待ってその時だろと。
それは違うと思うな~RaptorはZen4に普通じゃ勝てないと見込んで電圧もりもりドーピングして
勝ってるかのように見せかけてるだけかと~Alder持っててRaptor買ったがぶっちゃけ差はほぼ
ないがAlderが値上げしたおかげでRaptor買ってもいいかなと思えるレベル、俺はまだZen4買ってない
からわからんがZen3から明らかに進化してるんだろうからIntelにこだわりなければ別にZen4でもいいな。
一応来月に出る予定の3D月買おうと思ってる。そもそもAMDがアホかなとは思うな。こんなに短期間で
3D出すなら待ってその時だろと。
842Socket774
2023/02/01(水) 08:22:23.75ID:PlepeI8l でも数年後にはpen D以来の爆熱糞石だったな
って語り継がれるんだろこれ
って語り継がれるんだろこれ
845Socket774
2023/02/01(水) 10:01:01.90ID:MB+dNTRP846Socket774
2023/02/01(水) 10:12:23.58ID:aOz2jNZS 騒がれる度に絶対値がどんどんあがってるのがアレでな
向こうもヒートアップしてきたし
向こうもヒートアップしてきたし
847Socket774
2023/02/01(水) 10:18:22.30ID:0/YqejZk 流石にrocketは超えられないんじゃないかと予想
848Socket774
2023/02/01(水) 10:20:08.13ID:DlNTcpQq Raptorは名作だよ
850Socket774
2023/02/01(水) 10:53:00.35ID:uUKAaE9d 12900kから13900kに乗せ換えたけど
12900k購入価格+8000円でallcore4.9gHZから5.6gHZへ
Eコア8プラス
結果Cinebench23で40000のスコアを軽々と叩き出し
同じマザーボードとおなじAIOでCinebench23実行時80℃は悪くない
12900k購入価格+8000円でallcore4.9gHZから5.6gHZへ
Eコア8プラス
結果Cinebench23で40000のスコアを軽々と叩き出し
同じマザーボードとおなじAIOでCinebench23実行時80℃は悪くない
851Socket774
2023/02/01(水) 11:03:38.59ID:JusN8kUL 爆熱と騒音と電気代の対価がシネベンチ(爆笑)
852Socket774
2023/02/01(水) 11:07:10.62ID:4LEUlxb2 Raptorのアンチみたいのいるけど、なんでだろう
良いCPUだと思うけど
良いCPUだと思うけど
853Socket774
2023/02/01(水) 11:08:34.94ID:DlNTcpQq 必死に否定したい理由があるんだろうな
854Socket774
2023/02/01(水) 11:11:38.24ID:KphmLN2z >>825
13700以上はファン2個の大型空冷でギリギリ冷やせるかどうかという感じだから、
簡易水冷、それも280mm~360mmくらいは欲しい所だな。
電力制限についてはBIOS中にパワーリミットの設定があるからそこで
設定した方が良い。
PL1/PL2共に150~180Wくらいにすれば性能はそれなりに下がるが大分落ち着くかと思う。
13700以上はファン2個の大型空冷でギリギリ冷やせるかどうかという感じだから、
簡易水冷、それも280mm~360mmくらいは欲しい所だな。
電力制限についてはBIOS中にパワーリミットの設定があるからそこで
設定した方が良い。
PL1/PL2共に150~180Wくらいにすれば性能はそれなりに下がるが大分落ち着くかと思う。
855Socket774
2023/02/01(水) 11:12:01.59ID:kIAa/bD7 この路線で勝った負けた争うのやめてほしいんだが
無制限だとピーク345Wいくんやろ(困惑)
両陣営マザボも高くなるわ冷却にも気をつけなきゃいけないし良い事ないでしょ
無制限だとピーク345Wいくんやろ(困惑)
両陣営マザボも高くなるわ冷却にも気をつけなきゃいけないし良い事ないでしょ
856Socket774
2023/02/01(水) 11:14:03.64ID:4LEUlxb2 13700kとAssassin3使ってるが、夏場シネベンとかは無理だろうな
冬は割りと余裕あるわ
冬は割りと余裕あるわ
857Socket774
2023/02/01(水) 11:14:09.40ID:KphmLN2z >>845
それは間違いなくRocket Lakeだな。
Raptorは熱いけど速いCPUだが、Rocketは遅いのに熱いCPUだった。
まあRocketの方は元々10nm用の設計を14nmにバックポートしたものだから
微妙なのは最初から分かっていた感じだが。
それは間違いなくRocket Lakeだな。
Raptorは熱いけど速いCPUだが、Rocketは遅いのに熱いCPUだった。
まあRocketの方は元々10nm用の設計を14nmにバックポートしたものだから
微妙なのは最初から分かっていた感じだが。
858Socket774
2023/02/01(水) 11:21:44.23ID:fIRCWBkl859Socket774
2023/02/01(水) 11:27:20.06ID:3zN1mgMa860Socket774
2023/02/01(水) 11:32:08.63ID:U43BtdId861Socket774
2023/02/01(水) 11:33:08.81ID:KphmLN2z まあIntelとAMDが競り合っているからここ数年は凄まじい性能向上を遂げている訳だけどな。
消費電力が気になる人はBIOSの電力設定で絞るか最初から下位のCPUを買えば良い。
それでも昔のCPUよりかは遥かに高性能化しているから。
Ryzen登場前のIntelなんてコア/スレッド数そのまま毎年ちょっとだけ性能上がったのを新製品として出してたからな。
あの頃は発熱や消費電力は少なかったがSandy Bridge使っていれば買い替える必要のない感じだった。
消費電力が気になる人はBIOSの電力設定で絞るか最初から下位のCPUを買えば良い。
それでも昔のCPUよりかは遥かに高性能化しているから。
Ryzen登場前のIntelなんてコア/スレッド数そのまま毎年ちょっとだけ性能上がったのを新製品として出してたからな。
あの頃は発熱や消費電力は少なかったがSandy Bridge使っていれば買い替える必要のない感じだった。
862Socket774
2023/02/01(水) 11:35:45.98ID:TssJ1H4J Sanおじが生まれた一因だよな
863Socket774
2023/02/01(水) 11:40:58.96ID:z21E+V3S サンディブリッジは特急呪物
864Socket774
2023/02/01(水) 11:55:15.10ID:AvCZyAo9 自分の3770kは殻割水冷で4.9ghzでocct 走破してたので
新しいcpu 出るたびに、まだいいかなって思ってたよ。
新しいcpu 出るたびに、まだいいかなって思ってたよ。
865Socket774
2023/02/01(水) 12:02:14.23ID:bkCb7PzQ 冷却性能よわよわマシンの13600k民だけど14世代も1700らしいので…折角だし次世代はi9のkにしてTみたいな使い方しようかなと思う
866Socket774
2023/02/01(水) 12:10:34.53ID:uUKAaE9d 熱がぁって書き込みは4790Kあたりからずっと続いてるな
低発熱ほしかったらセレロンあたりにD15あたりの空冷つけてれば悩むことないぞ
高周波数のCPUは昔から高発熱
そういうのを資金とアイデアで乗り越えてゆくのが面白い
パーツを買い集めてぽんぽんパッと出来上がるならつまらんから
DELLかHP買っておく
低発熱ほしかったらセレロンあたりにD15あたりの空冷つけてれば悩むことないぞ
高周波数のCPUは昔から高発熱
そういうのを資金とアイデアで乗り越えてゆくのが面白い
パーツを買い集めてぽんぽんパッと出来上がるならつまらんから
DELLかHP買っておく
867Socket774
2023/02/01(水) 12:11:34.14ID:KphmLN2z 冷却は13600K/KFあたりが一番悩み所だなと感じる。
3千円のAK400でも100℃近くになりながらもほぼフルに近い性能出るから、
常にフルに負荷を掛けるのでなければ充分使える印象。
これより上のグレードとなると2倍かそれ以上の価格のCPUクーラーを選択する事になってコストが上がるし、
安い簡易水冷が買える値段になってくるので結構悩ましくなる。
それも高いCPUクーラーを使ったところで劇的に性能が上がるわけでもないしな。
3千円のAK400でも100℃近くになりながらもほぼフルに近い性能出るから、
常にフルに負荷を掛けるのでなければ充分使える印象。
これより上のグレードとなると2倍かそれ以上の価格のCPUクーラーを選択する事になってコストが上がるし、
安い簡易水冷が買える値段になってくるので結構悩ましくなる。
それも高いCPUクーラーを使ったところで劇的に性能が上がるわけでもないしな。
868Socket774
2023/02/01(水) 12:12:10.84ID:goH+9A4f Tを一般向けにもちゃんと売れよとは思う
ITXおじさんたちが買ってくれるでしょ
ITXおじさんたちが買ってくれるでしょ
869Socket774
2023/02/01(水) 12:15:24.41ID:TssJ1H4J Intel N300には期待してる
871Socket774
2023/02/01(水) 12:17:52.72ID:KphmLN2z 爆熱といえば2004年に登場したPentium4 Prescottの頃を思い出すな。
最近で言えばRocket Lakeのような感じで熱いが性能が伸びないと言った感じだった。
まあ、当時のCPUクーラの冷却能力が低く、CPUの消費電力100W超えで大騒ぎしていた時代なので、
今から思えば大した事無い感じ思えてくるが。
最近で言えばRocket Lakeのような感じで熱いが性能が伸びないと言った感じだった。
まあ、当時のCPUクーラの冷却能力が低く、CPUの消費電力100W超えで大騒ぎしていた時代なので、
今から思えば大した事無い感じ思えてくるが。
872Socket774
2023/02/01(水) 12:20:45.89ID:gX22qKVA 気持ち悪い老人だな
老害話はTwitterに書いてろよ
老害話はTwitterに書いてろよ
873Socket774
2023/02/01(水) 12:23:07.11ID:hyAJeaRh マルチ性能が不要なら熱いのは気にしなければ良い
マルチ性能が必要なら高回転ファンを付ければ良い
マルチ性能、静音性の両方が必要な場合は金をかけろ
マルチ性能が必要なら高回転ファンを付ければ良い
マルチ性能、静音性の両方が必要な場合は金をかけろ
875Socket774
2023/02/01(水) 12:36:59.23ID:vZFcGqy/ おまえら相変わらず不出来な爆熱発生機の対応で必死だなw
ラプター潰し大挙襲来!
Ryzen9 7950X3D Zen4 3D V-Cache 5nm 16/32 4.2 GHz 5.7 GHz 144 MB
Ryzen9 7900X3D Zen4 3D V-Cache 5nm 12/24 4.4 GHz 5.6 GHz 144 MB
Ryzen7 7800X3D Zen4 3D V-Cache 5nm 8/16 4.0 GHz 5.0 GHz 104 MB
ラプター潰し大挙襲来!
Ryzen9 7950X3D Zen4 3D V-Cache 5nm 16/32 4.2 GHz 5.7 GHz 144 MB
Ryzen9 7900X3D Zen4 3D V-Cache 5nm 12/24 4.4 GHz 5.6 GHz 144 MB
Ryzen7 7800X3D Zen4 3D V-Cache 5nm 8/16 4.0 GHz 5.0 GHz 104 MB
876Socket774
2023/02/01(水) 12:38:17.99ID:0/YqejZk 5chましては自作板だぞ平均年齢は高い
877Socket774
2023/02/01(水) 12:43:00.84ID:KphmLN2z >>870
その通り。
12cmファンを使ったサイドフローCPUクーラーは、虎徹の登場で定番化したが、
シンプルな割によく冷える設計なんだよな。
あの構造を2連にした空冷は一度暖められた空気を冷やすために再び使う事になるので
平面にファンを並べられる水冷に比べるとどうしても効率が低くなりがち。
その通り。
12cmファンを使ったサイドフローCPUクーラーは、虎徹の登場で定番化したが、
シンプルな割によく冷える設計なんだよな。
あの構造を2連にした空冷は一度暖められた空気を冷やすために再び使う事になるので
平面にファンを並べられる水冷に比べるとどうしても効率が低くなりがち。
878Socket774
2023/02/01(水) 12:46:28.42ID:1vKsfxZL AMDもこれだからな
Jedi: Survivorバンドルキャンペーン
海外 7950X/7900X/7900/7700X/7700/7600X/7600
日本 7950X/7900X/7700X
Jedi: Survivorバンドルキャンペーン
海外 7950X/7900X/7900/7700X/7700/7600X/7600
日本 7950X/7900X/7700X
879Socket774
2023/02/01(水) 12:47:10.17ID:vfo7i+xu 90℃で空冷ファン全開で掃除機轟音とか、こいつら何の罰ゲームやってんだ…
ほんと爆熱まき散らすゴミだなんだなラプターって
ほんと爆熱まき散らすゴミだなんだなラプターって
880Socket774
2023/02/01(水) 12:48:18.23ID:KphmLN2z881Socket774
2023/02/01(水) 12:59:41.81ID:DwFxRhRn z590から踏み切れないよ…
882Socket774
2023/02/01(水) 13:00:44.66ID:fNcY9b9l >>841
CPUだけの話ならAMDはなかなかいいと思う
しかしマイナーでちょっと特殊なUSBオーディオとか使ってるとどうしてもintelになってしまう。AMDのせいではなくデバイスメーカーのせいなのだが。最近はシェア向上に伴い良くなってきたと思うけどね
CPUだけの話ならAMDはなかなかいいと思う
しかしマイナーでちょっと特殊なUSBオーディオとか使ってるとどうしてもintelになってしまう。AMDのせいではなくデバイスメーカーのせいなのだが。最近はシェア向上に伴い良くなってきたと思うけどね
883Socket774
2023/02/01(水) 13:03:22.42ID:kUj3+Jed 細かいデバイスの接続の安定性も売りだったのに
最新オンボNIC不具合…
最新オンボNIC不具合…
884Socket774
2023/02/01(水) 13:09:45.67ID:KphmLN2z >>879
それがAK400の12cmファンは優秀で1850rpmのフル回転でもそれほどうるさくないのよな。
一般的な12cmファンでこの回転数だとかなりの音になるが技術の進化を感じた。
あと発熱が凄いのはフル稼働した場合くらいで、ゲームくらいの負荷だとそれ程熱くならないし消費電力もおとなしい。
それがAK400の12cmファンは優秀で1850rpmのフル回転でもそれほどうるさくないのよな。
一般的な12cmファンでこの回転数だとかなりの音になるが技術の進化を感じた。
あと発熱が凄いのはフル稼働した場合くらいで、ゲームくらいの負荷だとそれ程熱くならないし消費電力もおとなしい。
885Socket774
2023/02/01(水) 13:13:48.49ID:8zPEaqx9 AMDとかいう不安定ゴミの話しないでね
886Socket774
2023/02/01(水) 13:18:15.64ID:KphmLN2z889Socket774
2023/02/01(水) 15:04:08.51ID:uUKAaE9d >>888
おまえのクソのような意見などどうでもいい
IntelはCPUクーラーを付属させてない
おまえにはこの意味さえわからないのだろう
この領域の製品は趣味人をあいてにしてるからな
趣味とは実用とはかけ離れた世界だから
入ってくるんじゃない
けがらわしいやつだ
おまえのクソのような意見などどうでもいい
IntelはCPUクーラーを付属させてない
おまえにはこの意味さえわからないのだろう
この領域の製品は趣味人をあいてにしてるからな
趣味とは実用とはかけ離れた世界だから
入ってくるんじゃない
けがらわしいやつだ
890Socket774
2023/02/01(水) 15:31:21.21ID:bQHr5dze やばい奴湧いてて草
891Socket774
2023/02/01(水) 15:48:35.03ID:uw9c/vCw https://videocardz.com/newz/intel-reiterates-its-plans-to-launch-meteor-lake-in-second-half-of-2023-lunar-lake-next-year
|淫|:_:;:_:;:_::_;:_;|、:::::::::::::l:;:;:;:;:;:; ィ";:;:;:;:;:;:}
|厨|____|:::`:`:ー'‐::'':"::::::::_, ィ"´;;l
| ̄_ |三 !`丶 、::::::::,: - ''"´ リ;;;;;;f-、
| ヾ三 |三 | (三> `^´ (三シ ム;;;;;;ソl}
|||| _,,..u i三 i...,,_ Intel _,,..,,_ l;;;;//
| ;'i"ィでiン |三.|9ンミ ,: ',シヒ9ン、 l;//
| !、 ーシ |シ,イ==ヲ' l:.:^''==彡'" ,!リノ 淫厨や!言うてはならぬ!!
| !._u |f ノ.'' " l:.:.:` '' " ,i;;l´ 決してインテルの新プロセスCPUが
| ゝ__  ̄ヽ_lノ ,r .: :.ヽ、 ,:,り 計画通りに出荷された事など無いと
|_ ヽ、 ヽ、 / ゙ー、 ,r '゙ヽ /,K , 口が裂けても言うてはならぬぞ!!
|_ ̄ ̄ ヽ,:' :~: } // /ヽ、
|_ \ トェェェェェェイ,ノ,ノ7 /:.:.:.:ヾニヽ
|_ \_/ ̄ヽ /,/,/:.:.:.:.:.:.:.:ソ }- 、、
|__ / ヽ ヽ/:.:.:.:.:.:.:/ / `丶、
|=''" `ー--、 / ヽ ヽ:., -'" ,/
|淫|:_:;:_:;:_::_;:_;|、:::::::::::::l:;:;:;:;:;:; ィ";:;:;:;:;:;:}
|厨|____|:::`:`:ー'‐::'':"::::::::_, ィ"´;;l
| ̄_ |三 !`丶 、::::::::,: - ''"´ リ;;;;;;f-、
| ヾ三 |三 | (三> `^´ (三シ ム;;;;;;ソl}
|||| _,,..u i三 i...,,_ Intel _,,..,,_ l;;;;//
| ;'i"ィでiン |三.|9ンミ ,: ',シヒ9ン、 l;//
| !、 ーシ |シ,イ==ヲ' l:.:^''==彡'" ,!リノ 淫厨や!言うてはならぬ!!
| !._u |f ノ.'' " l:.:.:` '' " ,i;;l´ 決してインテルの新プロセスCPUが
| ゝ__  ̄ヽ_lノ ,r .: :.ヽ、 ,:,り 計画通りに出荷された事など無いと
|_ ヽ、 ヽ、 / ゙ー、 ,r '゙ヽ /,K , 口が裂けても言うてはならぬぞ!!
|_ ̄ ̄ ヽ,:' :~: } // /ヽ、
|_ \ トェェェェェェイ,ノ,ノ7 /:.:.:.:ヾニヽ
|_ \_/ ̄ヽ /,/,/:.:.:.:.:.:.:.:ソ }- 、、
|__ / ヽ ヽ/:.:.:.:.:.:.:/ / `丶、
|=''" `ー--、 / ヽ ヽ:., -'" ,/
892Socket774
2023/02/01(水) 16:08:13.84ID:KphmLN2z >>889
13900や13700無印といったCPUクーラー付属製品が謎なんだよな。
当然ながらCore i9-13900(F)をLaminar RH1という小さめのクーラーで
売られているBTO PCが存在したりする。
https://ascii.jp/elem/000/004/122/4122429/3/
Core i5-13600K(F)ですら、AK400や虎徹 Mark IIくらいのCPUクーラーが最低限必要なのに
これで売るのはどうなんだろうと思った。
13900や13700無印といったCPUクーラー付属製品が謎なんだよな。
当然ながらCore i9-13900(F)をLaminar RH1という小さめのクーラーで
売られているBTO PCが存在したりする。
https://ascii.jp/elem/000/004/122/4122429/3/
Core i5-13600K(F)ですら、AK400や虎徹 Mark IIくらいのCPUクーラーが最低限必要なのに
これで売るのはどうなんだろうと思った。
893Socket774
2023/02/01(水) 16:08:40.74ID:TUcAYFwn 性能じゃなくAMDのほうが安く組めるから売れてるだけ
894Socket774
2023/02/01(水) 16:19:45.78ID:YwIzt/7D896Socket774
2023/02/01(水) 16:29:49.05ID:9Hu+lE/i 13600k空冷で使ってるけど全然熱くならないよ
897Socket774
2023/02/01(水) 16:32:43.84ID:WP8Xhdcn おま環
898Socket774
2023/02/01(水) 16:42:37.31ID:KphmLN2z899Socket774
2023/02/01(水) 16:47:39.92ID:pzAFnr3a まぁBTO自体情弱向けだしいいんじゃね
900Socket774
2023/02/01(水) 17:18:08.60ID:OkGBTpVm 海外のRaptor在庫過多なら値下げありえるな
国内も便乗値下げだ
国内も便乗値下げだ
901Socket774
2023/02/01(水) 17:39:50.88ID:goH+9A4f BTOのクオリティは千差万別だからなぁ
大事なとこケチって低性能になっちゃう奴から無駄に高品質パーツ持ってきたりとか品質は良いけど見栄えは壊滅的とか色々ある
大事なとこケチって低性能になっちゃう奴から無駄に高品質パーツ持ってきたりとか品質は良いけど見栄えは壊滅的とか色々ある
902Socket774
2023/02/01(水) 17:59:35.75ID:NRNudmXH パーツメーカーまで記載して選べるとこは高いから組んだほうが安い
パーツメーカー不詳は安いけど品質悪くすぐ壊れるから組んだほうが良い
つまり自作最強
パーツメーカー不詳は安いけど品質悪くすぐ壊れるから組んだほうが良い
つまり自作最強
904Socket774
2023/02/01(水) 18:15:20.98ID:5RUx/W0e 初心者は素直にメーカー製買うし百戦錬磨の人は自作する
BTOは情強気取りの素人という一番質が悪い客が集結するから運営は大変らしい
「パーツ一式買ってやってるのになんで安くならねえんだよ」とか平気で言うてくるからな
BTOは情強気取りの素人という一番質が悪い客が集結するから運営は大変らしい
「パーツ一式買ってやってるのになんで安くならねえんだよ」とか平気で言うてくるからな
905Socket774
2023/02/01(水) 18:23:53.72ID:9Hu+lE/i 何もかも値上げに向かってるのに
CPUの極端な値下げは厳しいかもね
CPUの極端な値下げは厳しいかもね
906Socket774
2023/02/01(水) 18:48:59.77ID:pg9N0ZoN 自作が嫌なら手間賃払えよといつも思う
908Socket774
2023/02/01(水) 19:36:46.79ID:KphmLN2z >>902
個々のパーツにこだわりあるなら自作の方が良い。
BTOやショップブランドはこだわりが無い人向け。
一時期はショップブランドやBTOの方が同スペックならコスパ良かったが、
今だとCPUクーラーに良いのを使わないとCPU本来の性能がちゃんと出なくなるから
評判の良いものを自分で選びたいというのはある。
個々のパーツにこだわりあるなら自作の方が良い。
BTOやショップブランドはこだわりが無い人向け。
一時期はショップブランドやBTOの方が同スペックならコスパ良かったが、
今だとCPUクーラーに良いのを使わないとCPU本来の性能がちゃんと出なくなるから
評判の良いものを自分で選びたいというのはある。
909Socket774
2023/02/01(水) 19:38:26.11ID:r0CthBVu Intelは、第12世代Core i9プロセッサの価格を最大20%引き下げると予想
https://videocardz.com/newz/intel-expected-to-cut-12th-gen-core-i9-processor-pricing-by-up-to-20
https://videocardz.com/newz/intel-expected-to-cut-12th-gen-core-i9-processor-pricing-by-up-to-20
910Socket774
2023/02/01(水) 19:39:13.35ID:GZ8FFih/911Socket774
2023/02/01(水) 19:41:26.34ID:KphmLN2z912Socket774
2023/02/01(水) 19:41:38.17ID:r0CthBVu インテル、在庫を一掃するために第 12 世代デスクトップ CPU の価格を最大 20% 引き下げる
https://wccftech.com/intel-slash-prices-12th-gen-desktop-cpu-prices-by-up-to-20-percent-clear-away-inventory/
https://wccftech.com/intel-slash-prices-12th-gen-desktop-cpu-prices-by-up-to-20-percent-clear-away-inventory/
913Socket774
2023/02/01(水) 19:44:34.15ID:r0CthBVu Intel Arrow Lake CPU は廃棄されますか? 第 14 世代流星は 2023 年下半期、第 15 世代月湖は 2025 年に予定
https://www.hardwaretimes.com/intel-arrow-lake-cpus-scrapped-14th-gen-meteor-planned-for-h2-2023-15th-gen-lunar-lake-in-2025-report/
https://www.hardwaretimes.com/intel-arrow-lake-cpus-scrapped-14th-gen-meteor-planned-for-h2-2023-15th-gen-lunar-lake-in-2025-report/
914Socket774
2023/02/01(水) 19:47:09.05ID:KphmLN2z 第12世代が値下げとなると、Core i3-12100(F)のコスパが良くなるな。
915Socket774
2023/02/01(水) 19:59:10.25ID:TnM89f+e みんな安くなったお買い得12世代に流れて、売れない爆熱13世代はさらなる値下げってパターンね
あるある
あるある
916Socket774
2023/02/01(水) 20:03:38.85ID:fsi6HS2w 上げたり下げたり忙しいな
917Socket774
2023/02/01(水) 20:06:45.61ID:U43BtdId メテオを流星、ルナを月って誤訳だろw
918Socket774
2023/02/01(水) 20:16:08.68ID:AvCZyAo9919Socket774
2023/02/01(水) 20:18:14.66ID:hoCM00jG 普通に使える
920Socket774
2023/02/01(水) 20:26:46.84ID:0pUlotff 6コア製品アプデで文鎮にする会社よりマシだもの
921Socket774
2023/02/01(水) 20:56:00.42ID:KphmLN2z922Socket774
2023/02/01(水) 21:02:38.05ID:8KxuROlk Alderと同じ電力制限にすると性能かなり伸びてるけどね
むしろZEN4がアーキテクチャ変更第一世代でかなり微妙だからZEN3を安く売ってる
この対応としてAlderを引き下げざるを得ないんじゃないかな
Intelの問題は次世代がRefreshだということに尽きる
むしろZEN4がアーキテクチャ変更第一世代でかなり微妙だからZEN3を安く売ってる
この対応としてAlderを引き下げざるを得ないんじゃないかな
Intelの問題は次世代がRefreshだということに尽きる
923Socket774
2023/02/01(水) 21:09:48.63ID:yYzyrLjm 個人的にはリフレッシュで乗り換える遊びができる分いいけどな
高かったり600系マザボ切ってきたら ウンコ!
高かったり600系マザボ切ってきたら ウンコ!
924Socket774
2023/02/01(水) 21:31:03.48ID:goH+9A4f BTOのセブンってそこまで悪くない印象だったのにこりゃひでえわ
こんなアホ会社だったか?
こんなアホ会社だったか?
925Socket774
2023/02/01(水) 21:34:13.76ID:VgrKq6Gz raptor refreshでお茶濁してarrowの予定は撤回となったらデスクトップ向けはかなり寂しい
926Socket774
2023/02/01(水) 21:40:14.38ID:pqZac9N6 >>924
スルーしてたけど見たら酷いなぁ
ケースはエアフロー良くていいけどさぁ
このお値段なのにB760マザボで、SSDもSN570かぁ
これだと詳細書いてないけどメモリ電源もどういうの使ってるんだか・・・
これなら大手で買って自作代行頼んだ方がいいんじゃないw
スルーしてたけど見たら酷いなぁ
ケースはエアフロー良くていいけどさぁ
このお値段なのにB760マザボで、SSDもSN570かぁ
これだと詳細書いてないけどメモリ電源もどういうの使ってるんだか・・・
これなら大手で買って自作代行頼んだ方がいいんじゃないw
927Socket774
2023/02/01(水) 21:55:11.08ID:KphmLN2z >>926
敢えて書かなかったが私もそこは思った。
B760でもグレードが下の方の物になる。
メモリはCrucialだから物としては悪くないけど値段的には安いものだな。
電源は銀石の850Wなんでまあ普通か。
この値段だと1000Wあっても良い感じはするけど。
敢えて書かなかったが私もそこは思った。
B760でもグレードが下の方の物になる。
メモリはCrucialだから物としては悪くないけど値段的には安いものだな。
電源は銀石の850Wなんでまあ普通か。
この値段だと1000Wあっても良い感じはするけど。
928Socket774
2023/02/01(水) 21:58:28.58ID:iTM1FRGr サイドがガラスだから見栄えよく組み立てるに金かかるのか?
人件費として
人件費として
929Socket774
2023/02/01(水) 22:15:18.73ID:KphmLN2z930Socket774
2023/02/01(水) 22:24:14.79ID:4xz/uD0D sevenはマザボもCPUファンも選べるから好きにすればいい
931Socket774
2023/02/01(水) 22:28:02.08ID:omuVo0JL BTOが使うパーツは卸値だけど自作パーツは各パーツ屋の利益が含まれた小売価格だから
BTOパソコン一台の価格vs同じパーツを使った自作PCのパーツ代合計価格は比較そのものがナンセンス
BTOパソコン一台の価格vs同じパーツを使った自作PCのパーツ代合計価格は比較そのものがナンセンス
932Socket774
2023/02/02(木) 00:48:43.06ID:AUtrFhlQ 小売価格パーツで組んだほうが安くなるなんておかしな話だよな
933Socket774
2023/02/02(木) 01:57:52.46ID:RtkyC1/z つまりBTOは儲かる
メモリやCPUもバルクをロット単位で仕入れるし他も大量仕入れで割安
ただ、組み立てや検品の手間賃はほぼ入れないでサービスと思うわ
メモリやCPUもバルクをロット単位で仕入れるし他も大量仕入れで割安
ただ、組み立てや検品の手間賃はほぼ入れないでサービスと思うわ
934Socket774
2023/02/02(木) 02:30:10.98ID:F/UEVf1K Intel のArrow Lake CPU は廃棄されますか?
第14世代 Meteo Lakeは 2023 年下半期、第15世代 Luna Lakeは 2025 年に予定
https://www.hardwaretimes.com/intel-arrow-lake-cpus-scrapped-14th-gen-meteor-planned-for-h2-2023-15th-gen-lunar-lake-in-2025-report/
メテオはモバイル専用CPUだし、アローが御蔵入りなら2025年のルナまでインテルどうすんの?
第14世代 Meteo Lakeは 2023 年下半期、第15世代 Luna Lakeは 2025 年に予定
https://www.hardwaretimes.com/intel-arrow-lake-cpus-scrapped-14th-gen-meteor-planned-for-h2-2023-15th-gen-lunar-lake-in-2025-report/
メテオはモバイル専用CPUだし、アローが御蔵入りなら2025年のルナまでインテルどうすんの?
935Socket774
2023/02/02(木) 02:32:57.64ID:hs8ojI1x >>913
これはHWTのAreejの憶測に過ぎないが、確かに、この前のIntelの決算発表では、
Arrow Lakeは全く言及されておらず、スライドにも出たない(MLとLLしか出てない)、
この憶測は結果的に当たるかもしれないな
これはHWTのAreejの憶測に過ぎないが、確かに、この前のIntelの決算発表では、
Arrow Lakeは全く言及されておらず、スライドにも出たない(MLとLLしか出てない)、
この憶測は結果的に当たるかもしれないな
939Socket774
2023/02/02(木) 04:13:04.55ID:flX4ot+Q940Socket774
2023/02/02(木) 04:17:53.99ID:hs8ojI1x941Socket774
2023/02/02(木) 04:19:40.21ID:R1mzYtZN https://twitter.com/9550pro/status/1600842340721037312?t=bFYMrM4dAZxQS_bAEbZ7Uw&s=19
Raptor refleshてこれのことでは
もう出るもんだと思ってたが
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
Raptor refleshてこれのことでは
もう出るもんだと思ってたが
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
942Socket774
2023/02/02(木) 04:30:43.99ID:hs8ojI1x >>941
RLRについては、その内部情報スライド以外では、今まで言及がなかった上に、
今回の決算発表で全く言及されてない
憶測だが、MLがうまくいかない場合のバックアップとして
一時期可能性はあったのかもしれないが、
MLがうまく出せそうになったから、中止になったのではないか
RLRについては、その内部情報スライド以外では、今まで言及がなかった上に、
今回の決算発表で全く言及されてない
憶測だが、MLがうまくいかない場合のバックアップとして
一時期可能性はあったのかもしれないが、
MLがうまく出せそうになったから、中止になったのではないか
943Socket774
2023/02/02(木) 05:10:20.84ID:hxg2aJ2E 誰かZ790で蟹のLAN積んだマザボ教えてくれ!
944Socket774
2023/02/02(木) 05:32:52.60ID:QKu4fLAs ARCTICの新作MX-6届いたからさっそくこれまで使ってたMX-4と比べてみたら
CPU Core i5-13600K(PL無制限)
クーラー Noctua NH-U12A
CineBench R23 完走後の温度
MX-4
https://i.imgur.com/oaXd9HZ.png
MX-6
https://i.imgur.com/vJkpsCs.png
劇的、とまで行かなくてもMX-6はなかなか良いみたい
そしてMX-4の後継ってことで塗りやすさもそのまま継続されてた
ヘラでスーッと簡単に伸びて塗りやすかった
ラプターの温度に悩んでる人はMX-6おすすめだぞ
CPU Core i5-13600K(PL無制限)
クーラー Noctua NH-U12A
CineBench R23 完走後の温度
MX-4
https://i.imgur.com/oaXd9HZ.png
MX-6
https://i.imgur.com/vJkpsCs.png
劇的、とまで行かなくてもMX-6はなかなか良いみたい
そしてMX-4の後継ってことで塗りやすさもそのまま継続されてた
ヘラでスーッと簡単に伸びて塗りやすかった
ラプターの温度に悩んでる人はMX-6おすすめだぞ
945Socket774
2023/02/02(木) 06:11:57.66ID:Q1PFPpOU まあ冷えるのは否定しないが発熱が10wほど違うな
946Socket774
2023/02/02(木) 06:54:47.11ID:8aEhfoCi 4℃も変わるってどんだけ高性能になったんだよと調べに行っちまったじゃねーか
んだよ
電圧設定はいじってないとは言ってないってやつか
んだよ
電圧設定はいじってないとは言ってないってやつか
947Socket774
2023/02/02(木) 07:45:44.64ID:BN8qAYOp 中華サイトよりi9-12900K 589美元?到648美元,i7-12700K 409美元?成450美元
intelサイトに行って型番検索するとデータシートに記述されている価格がある
12900K 最初の価格589$→648-658$
12700K 最初の価格409$→450-460$
不可解な値上がり報告あり
価格が二つなのはトレイ(CPUのみ)とBOXに分けているから
Raptorは価格変更なし
intelサイトに行って型番検索するとデータシートに記述されている価格がある
12900K 最初の価格589$→648-658$
12700K 最初の価格409$→450-460$
不可解な値上がり報告あり
価格が二つなのはトレイ(CPUのみ)とBOXに分けているから
Raptorは価格変更なし
948Socket774
2023/02/02(木) 07:48:59.15ID:Y5JFPIha CPUグリスは熱抵抗をどう減らすか、だし
CPUの形状に添ったヒートシンクと、均等に伸びるグリスがあれば、大勢に影響はない
OCするならグリスは仕上がりの薄さに拘れば少しは効くかもね
CPUの形状に添ったヒートシンクと、均等に伸びるグリスがあれば、大勢に影響はない
OCするならグリスは仕上がりの薄さに拘れば少しは効くかもね
949Socket774
2023/02/02(木) 08:17:00.42ID:qzKl5km9 AS5?で十分だな
950Socket774
2023/02/02(木) 08:23:29.16ID:up8FvlMi そもそもMX5がMX4との違いがよくわからなかったしなぁ
もうグリスの性能は天井なんだろな
もうグリスの性能は天井なんだろな
951Socket774
2023/02/02(木) 08:29:22.93ID:RUuXzmjM 俺はグリスはもう塗りやすさで選んでる
そうなると自然とARCTICのMXシリーズになるけどw
熊グリスとか流行った時に一度試したけどあんな硬くて塗りにくいグリスは無理だと思ってすぐ捨てた
そうなると自然とARCTICのMXシリーズになるけどw
熊グリスとか流行った時に一度試したけどあんな硬くて塗りにくいグリスは無理だと思ってすぐ捨てた
952Socket774
2023/02/02(木) 08:30:45.20ID:Hrp87151 こちらは猫グリスにした。
953Socket774
2023/02/02(木) 08:31:46.75ID:KjTJXQdP 熊さんの時代じゃなくなった?
954Socket774
2023/02/02(木) 08:36:42.42ID:KjTJXQdP Intel Raptor Lakeは壊滅的な売れ行き
https://gazlog.com/entry/raptorlake-sale-collapsed/
高くなりすぎなんだよな
13900Kで60000、あとは50000、40000にしなくちゃ売れませんよ
https://gazlog.com/entry/raptorlake-sale-collapsed/
高くなりすぎなんだよな
13900Kで60000、あとは50000、40000にしなくちゃ売れませんよ
955Socket774
2023/02/02(木) 08:37:37.86ID:pMTihA2/ でも今の主流は全体に薄く塗るじゃなくて
熱くなる箇所数箇所に乗せる程度でしょ
熱くなる箇所数箇所に乗せる程度でしょ
956Socket774
2023/02/02(木) 08:39:35.86ID:v19dP4Ji 熊は短期間でカピカピになるからもう買わんよ
957Socket774
2023/02/02(木) 08:40:35.22ID:FEE4ngMh 猫01しか使わんわ
958Socket774
2023/02/02(木) 08:42:11.03ID:niPIYfbR I社上役の給料減らしたらしいな
米インフレで大変なのに更に追い討ち
米インフレで大変なのに更に追い討ち
959Socket774
2023/02/02(木) 08:49:49.63ID:pMTihA2/ >>954
価格コムの売れ筋では10以内に13世代5つ、Zen3が4つ、12400Fが10位
Zen4とか20位以内にも入ってないね2,3年前はAMDだらけで真っ赤かだったのに
俺も9900Kを最後に以降はAMDだったけど今年に入って13900K13900T13900KSと3つ買った
価格コムの売れ筋では10以内に13世代5つ、Zen3が4つ、12400Fが10位
Zen4とか20位以内にも入ってないね2,3年前はAMDだらけで真っ赤かだったのに
俺も9900Kを最後に以降はAMDだったけど今年に入って13900K13900T13900KSと3つ買った
960Socket774
2023/02/02(木) 09:03:22.00ID:Hrp87151961Socket774
2023/02/02(木) 09:04:15.20ID:Hrp87151 >>955
最近はは×塗りが多い。
最近はは×塗りが多い。
962Socket774
2023/02/02(木) 09:11:58.57ID:vyOzS95X 鋼伝説安くね
963Socket774
2023/02/02(木) 09:35:49.21ID:zE791/bE 今回はJP-DX2っての使った
違いはよく分からん
違いはよく分からん
964Socket774
2023/02/02(木) 10:16:33.19ID:Hrp87151 突如現れたパソコン工房だけで売られているZ690 Phantom Gaming 4
グレード低めのZ690マザーとはいえB660マザー並に安いな…
グレード低めのZ690マザーとはいえB660マザー並に安いな…
965Socket774
2023/02/02(木) 10:19:12.73ID:zE791/bE Z690の方はわるくないからあり
B660Mの方はゴミ
B660Mの方はゴミ
966Socket774
2023/02/02(木) 10:23:36.97ID:AqnoiVRc ASRockの中ではグレード低いマザーボード
VRMヒートシンクのみあり
SSDヒートシンク無しで光らない
9フェーズ
やっぱり値段相応の製品
VRMヒートシンクのみあり
SSDヒートシンク無しで光らない
9フェーズ
やっぱり値段相応の製品
967Socket774
2023/02/02(木) 10:27:29.72ID:Hrp87151968Socket774
2023/02/02(木) 10:34:45.12ID:607FfIlU Intel Raptor Lakeは壊滅的な売れ行き。
AMD Zen3、Alder Lakeは販売好調。
https://gazlog.com/entry/raptorlake-sale-collapsed/
ラプター系スレの雰囲気そのまんまで草
AMD Zen3、Alder Lakeは販売好調。
https://gazlog.com/entry/raptorlake-sale-collapsed/
ラプター系スレの雰囲気そのまんまで草
970Socket774
2023/02/02(木) 10:42:55.45ID:Y5JFPIha RaptorとZen4はメーカが意地を張りあった製品で、ユーザニーズは違う方向にあったんだね
開発責任者は闇の中で詰め腹切らされる案件
どちらも値段が高すぎるんだろ
開発責任者は闇の中で詰め腹切らされる案件
どちらも値段が高すぎるんだろ
971Socket774
2023/02/02(木) 10:44:16.15ID:zE791/bE 詰め腹きらされたのはArcの責任者なんだよなあ・・・
972Socket774
2023/02/02(木) 10:45:56.55ID:607FfIlU ちゃんと嫁よ
ソース①:Zen3に関しては販売が絶好調の一方で、Zen4はそこそこ。IntelのAlder LakeはZen4を上回る売れ行きを記録している一方で、
Raptor Lakeは絶望的な売れ行きになっている。AMDとIntelそれぞれの売上でいうと、AMDがIntelを圧倒している。
ソース②:Zen3、Zen4ともに入荷次第売れる勢い。一方でIntelに関してはAlder Lake以外はほとんど売れていない。
ソース③:Zen4に関しては発売1ヶ月の売れ行きは悪かったものの、2023年に入ると価格の引き下げやキャンペーンによって
Zen3に迫る売れ行きになっている。一方でIntel側についてはAlder Lakeは売れているものの、Raptor Lakeの売れ行きは壊滅的。
客の多くはRaptor Lakeの値下げやキャンペーンについて聞かれるもののIntel側はそのようなことは無いとのこと。
ソース④:我々(カナダの大手販売店)ではRaptor Lakeはもう売れていない。一方でZen3の売れ行きは良好で、
Zen4も徐々に勢いをつけてきている。
ソース①:Zen3に関しては販売が絶好調の一方で、Zen4はそこそこ。IntelのAlder LakeはZen4を上回る売れ行きを記録している一方で、
Raptor Lakeは絶望的な売れ行きになっている。AMDとIntelそれぞれの売上でいうと、AMDがIntelを圧倒している。
ソース②:Zen3、Zen4ともに入荷次第売れる勢い。一方でIntelに関してはAlder Lake以外はほとんど売れていない。
ソース③:Zen4に関しては発売1ヶ月の売れ行きは悪かったものの、2023年に入ると価格の引き下げやキャンペーンによって
Zen3に迫る売れ行きになっている。一方でIntel側についてはAlder Lakeは売れているものの、Raptor Lakeの売れ行きは壊滅的。
客の多くはRaptor Lakeの値下げやキャンペーンについて聞かれるもののIntel側はそのようなことは無いとのこと。
ソース④:我々(カナダの大手販売店)ではRaptor Lakeはもう売れていない。一方でZen3の売れ行きは良好で、
Zen4も徐々に勢いをつけてきている。
974Socket774
2023/02/02(木) 11:06:43.66ID:zE791/bE なんで日本だけ好調なんだ?
975Socket774
2023/02/02(木) 11:07:51.06ID:1BhLnv7T 海外はzen4のセット割が超お得だから流れるのはしょうがない
AMDは日本においてやる気がない
テコ入れせずintel最高で別にいいって代理店判断かな
AMDは日本においてやる気がない
テコ入れせずintel最高で別にいいって代理店判断かな
976Socket774
2023/02/02(木) 11:10:54.71ID:Hrp87151977Socket774
2023/02/02(木) 11:13:08.03ID:+c6WUb65 ZEN4のキャンペーンって日本でやってるの?
ショップが身を削ってCPUマザボ割してるだけじゃね
ショップが身を削ってCPUマザボ割してるだけじゃね
978Socket774
2023/02/02(木) 11:21:11.82ID:cg7ar1fj B760M Steel legend欲しいメポ。
980Socket774
2023/02/02(木) 11:47:18.58ID:hCUw6Ufw 14世代ってSocket変わるの確定?
981Socket774
2023/02/02(木) 11:59:13.92ID:BN8qAYOp Ryzen3Dが2/28に出る・・・滅茶早くない?
982Socket774
2023/02/02(木) 12:08:30.97ID:v3i5E7Me マイナーチェンジに過ぎないラプターがそんなに売れるわけないわな
intelのこの世代の製品欲しい奴はもう既にアルダーを手に入れていてそれで満足しきってるだろ
intelのこの世代の製品欲しい奴はもう既にアルダーを手に入れていてそれで満足しきってるだろ
983Socket774
2023/02/02(木) 12:09:30.43ID:NQrObyG1 しかし国内だと13700Kが6万に対し12900Kは6.7万だったりで
今更Alder選ぶメリットあるんか?って印象
今更Alder選ぶメリットあるんか?って印象
984Socket774
2023/02/02(木) 12:13:47.95ID:AqnoiVRc マザーボードのBIOS更新不要メリットが一応あるAlder
985Socket774
2023/02/02(木) 12:32:34.82ID:NQrObyG1 >>984
BIOSなら事前アップデートやってくれる店あるからなぁ
それにそのためだけに差額に7000払うくらいなら
+2000出してG6900買ってBIOS上げた後はサブ機でも組もうって思っちゃうわw
BIOSなら事前アップデートやってくれる店あるからなぁ
それにそのためだけに差額に7000払うくらいなら
+2000出してG6900買ってBIOS上げた後はサブ機でも組もうって思っちゃうわw
986Socket774
2023/02/02(木) 12:33:28.11ID:DrN+8SGQ >>883
マザボメーカーが採用するのが悪いと思うんだ。安いランクは蟹だから低コストだからというわけでもないし。ここまでCPUの熱対策大変ならついでに10G NIC入れろと
マザボメーカーが採用するのが悪いと思うんだ。安いランクは蟹だから低コストだからというわけでもないし。ここまでCPUの熱対策大変ならついでに10G NIC入れろと
988Socket774
2023/02/02(木) 12:40:08.37ID:mMQZ6mPM k無しは13500しか買う気ないから値下げはよ
989Socket774
2023/02/02(木) 12:40:44.63ID:zE791/bE むしろ13600が欲しい
990Socket774
2023/02/02(木) 12:44:58.42ID:Y5JFPIha 13500とか、13世代の廉価版はRaptorなんだっけ?
もしAlderの扱いだったら、Intelは自縄自縛の変態プレイがお好きということか?!
もしAlderの扱いだったら、Intelは自縄自縛の変態プレイがお好きということか?!
991Socket774
2023/02/02(木) 12:54:38.95ID:AqnoiVRc 13400の中身Rapterが出回りだした模様
993Socket774
2023/02/02(木) 14:04:16.95ID:BN8qAYOp 次スレは?
994Socket774
2023/02/02(木) 14:05:35.66ID:/l3Hv/9l 今15レスしかついていないスレがあるからそこでいいんじゃね?
996Socket774
2023/02/02(木) 14:42:38.48ID:Dw8tKeY3 >>993
【LGA1700】Intel Raptor Lake Part.13【Intel 7】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1675316466/
【LGA1700】Intel Raptor Lake Part.13【Intel 7】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1675316466/
997Socket774
2023/02/02(木) 14:56:42.98ID:o95gzW1C >>996
次スレ乙!
次スレ乙!
998Socket774
2023/02/02(木) 14:57:02.63ID:o95gzW1C ラプターは
999Socket774
2023/02/02(木) 14:57:10.30ID:o95gzW1C 爆熱
1000Socket774
2023/02/02(木) 14:57:33.60ID:o95gzW1C 電力喰らい
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 80日 23時間 12分 9秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 80日 23時間 12分 9秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 頼みの新米に異変 干上がる田んぼに…枯れ始める苗 コメ農家悲鳴「心折れそう」 [ぐれ★]
- 【国際】81億円の抽象画を子どもが損傷、オランダの美術館 [シャチ★]
- 【ラジオ】永野芽郁、田中圭との不倫疑惑後初の『ANNX』で謝罪「誤解を招くような行動…反省」「本当にごめんなさい」★9 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【芸能】田中芽衣(25)結婚を発表 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【Switch2】争奪過熱の任天堂スイッチ2、行き渡るのは1年以上先か 応募条件厳しく予約権プラチナ化 [煮卵★]
- 史上最高の「芸能人声優」といえば…?有名人が声優を務めたアニメキャラベスト5選 もはや代表作と言われる俳優も [muffin★]
- 甘酢餡かけの🏡
- コテ粘粘が発狂してコテ粘連呼するお🏡
- 万博の展示「文明の森」立ち入り禁止になる。オークが危険だから [389326466]
- 【画像】万博のイギリス飯、たった2週間で変わり果てた姿になる [834922174]
- 財務省解体デモ、規模が大きくなりすぎて不穏な感じになり始める [606757419]
- 【動画】刺青が入った美人料理人はありかなしか賛否両論 [834922174]