!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
CPUクーラーに関する総合スレです
冷却性能やM/Bとの干渉など、質問する前にwikiを参照して下さい
wikiに無く、やむを得ず質問する場合はM/Bの型番・画像を提示する事
前スレ
CPUクーラー総合 vol.381
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1663100039/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
CPUクーラー総合 vol.382
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1
2022/10/15(土) 01:09:47.912Socket774
2022/10/15(土) 01:09:56.47 関連スレ
CPUクーラー外したらCPUも(・∀・)スッポン! 40匹目
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1656049115/
【鞍馬】クーラーマスター35台目【CoolerMaster】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1623837159/
グリス総合スレ(IP無し) Part1
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1602524021/
空冷以外はこちら
液体冷却【水冷】クーラー -136kW目
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1656028580/
ケースファンは以下のスレで
ファン総合スレ Part129
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1656028624/
CPUクーラー外したらCPUも(・∀・)スッポン! 40匹目
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1656049115/
【鞍馬】クーラーマスター35台目【CoolerMaster】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1623837159/
グリス総合スレ(IP無し) Part1
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1602524021/
空冷以外はこちら
液体冷却【水冷】クーラー -136kW目
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1656028580/
ケースファンは以下のスレで
ファン総合スレ Part129
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1656028624/
3Socket774 (オイコラミネオ MM8f-yZrE)
2022/10/15(土) 09:00:13.26ID:HFrRZ68eM おつ
AS500
AS500
4Socket774 (ワッチョイ 0b76-zZex)
2022/10/15(土) 09:22:25.39ID:bHOu6/Jw0 イチモツ
5Socket774 (ワッチョイ 3b98-7png)
2022/10/15(土) 09:28:19.38ID:8r5WDvIi0 ええーーい ! イチモツZZはまだかぁーーー ! !
6Socket774 (ワッチョイ ab58-7iBv)
2022/10/15(土) 09:54:10.41ID:2ubCM9kw0 いちおつ
7Socket774 (スッップ Sdbf-kobC)
2022/10/15(土) 10:40:02.52ID:IGGK0XIxd 乙です
8Socket774 (スッップ Sdbf-kobC)
2022/10/15(土) 11:42:57.56ID:IGGK0XIxd テンプレからすっぽんスレ見たけど色んな外れ方するんだな
自分はヒートシンク外した時に無傷のCPUが一緒についてくるパターンしか経験なかった
自分はヒートシンク外した時に無傷のCPUが一緒についてくるパターンしか経験なかった
9Socket774 (ワッチョイ 0fc0-VelZ)
2022/10/15(土) 14:10:00.53ID:v8uFF3Wr0 昔豪快にピン曲げさせてしまって
シャープペンシルで
一本づつ直したことがあるわ
画像もはるか昔アップした
シャープペンシルで
一本づつ直したことがあるわ
画像もはるか昔アップした
10Socket774 (ワッチョイ fbee-l5ZE)
2022/10/15(土) 16:13:06.60ID:C6iyg1Xs0 旧虎徹が欲しくて新虎徹とKAZE FLEX買って旧虎徹創造したバカは俺だけでいい
だってAK400の回転数見てたら静音性信用できないんだもん……
だってAK400の回転数見てたら静音性信用できないんだもん……
11Socket774 (スフッ Sdbf-7N5P)
2022/10/15(土) 16:26:55.00ID:qJ1X4HlYd クーラーに合わせてケースを買うんだよ!
13Socket774 (ワッチョイ fb02-Jwni)
2022/10/15(土) 16:56:02.41ID:j0X2lffT0 >>10
アマゾン叩き売りのANTECケースが防振シートが両サイド貼ってありAK400が全開でもほぼ無音
アマゾン叩き売りのANTECケースが防振シートが両サイド貼ってありAK400が全開でもほぼ無音
14Socket774 (ベーイモ MM7f-zjQ5)
2022/10/15(土) 17:00:35.37ID:1zuc08tdM15Socket774 (ワッチョイ 3b8d-b//K)
2022/10/15(土) 18:47:44.39ID:HuE6Ionv0 deepcoolって中国のメーカーやろ?
それなら多少性能劣ってても虎徹のがええな
それなら多少性能劣ってても虎徹のがええな
16Socket774 (ワッチョイ 0b76-94P7)
2022/10/15(土) 19:14:26.17ID:nG0d6qW/0 2番でいいんですか?
17Socket774 (ワッチョイ bb58-7iBv)
2022/10/15(土) 19:17:31.61ID:MvlOKpI40 MAX1200RPM縛りすればそりゃdBはなんでも静かだろうな。
18Socket774 (ワッチョイ 0f7e-h7FX)
2022/10/15(土) 19:22:42.74ID:GM9hbjA30 9月にAK620かったけど交換したら排気がちょっと臭うようになった
19Socket774 (ベーイモ MM7f-zjQ5)
2022/10/15(土) 19:26:11.38ID:ltKjuKcFM 一時期、回転数とか無視してDCのクーラーは冷える!とか持ち上げる連中が張り付いてたからな、キモイの一言だった
21Socket774 (スッップ Sdbf-6nHO)
2022/10/15(土) 20:39:31.84ID:LzX0fEj4d NH-U12Aを5800X3Dで60~70度狙い
負荷時1200~1600回転、ピーク時1800回転だけどくっそ静かやわ
負荷時1200~1600回転、ピーク時1800回転だけどくっそ静かやわ
22Socket774 (ワッチョイ df7e-w9bA)
2022/10/15(土) 21:00:12.93ID:E2JHNBAu0 特定周波数難聴じゃね?
23Socket774 (ブーイモ MM7f-eSiZ)
2022/10/15(土) 22:39:21.64ID:xqx30+NFM 忍者5に風フレックス1500回転×2だとクソ煩かった思い出
24Socket774 (スッップ Sdbf-6nHO)
2022/10/15(土) 23:31:57.01ID:l6GAyD7/d 紳士系は+200~300rpm上積みしても騒音値が変わらんらしいな
25Socket774 (ワッチョイ df7e-w9bA)
2022/10/15(土) 23:33:41.49ID:E2JHNBAu0 んなわけないやん
この世に魔法なんてあらへんで
この世に魔法なんてあらへんで
26Socket774 (スフッ Sdbf-yx5q)
2022/10/15(土) 23:38:19.37ID:SWydTJi3d 紳士系で3000以上回るやつっていくつある?
元祖紳士(5400)とB12extrem(3150)か?
元祖紳士(5400)とB12extrem(3150)か?
27Socket774 (ワッチョイ 8b11-QzPR)
2022/10/16(日) 01:35:10.58ID:5jZPlTrm0 AK620ちょっと前に安売りしてたのか
今は高いからAS500で妥協するしかないか
今は高いからAS500で妥協するしかないか
28Socket774 (ワッチョイ 1f7a-9H/s)
2022/10/16(日) 01:57:33.58ID:JR/AWL/D0 ak400のファンって、当たり外れ激しいの?
うちの個体は、コイル鳴きに近い音が70%あたりからする
うちの個体は、コイル鳴きに近い音が70%あたりからする
29Socket774 (ワッチョイ 5b05-I7eX)
2022/10/16(日) 02:01:57.57ID:s2Fj0i7f0 騒音なんて10割ファン次第なんだし
ファンの機種と回転数固定した上でヒートシンク部分だけの性能を比較したレビューって無いの?
ファンの機種と回転数固定した上でヒートシンク部分だけの性能を比較したレビューって無いの?
30Socket774 (ワッチョイ fbb0-dQGL)
2022/10/16(日) 03:24:30.92ID:hDU8HvF70 一般的には付属ファンで使うからそのレビューに価値を感じる人は少ないんじゃないだろうか
個人的には興味あるけどね
個人的には興味あるけどね
31Socket774 (スッップ Sdbf-6nHO)
2022/10/16(日) 06:31:47.53ID:xoExqxbUd >>25
まあ、レビューも見ない、回転数制御も適当、安物ファンで満足してるやつにはわからないだろうな
まあ、レビューも見ない、回転数制御も適当、安物ファンで満足してるやつにはわからないだろうな
34Socket774 (ワッチョイ fbee-l5ZE)
2022/10/16(日) 07:28:07.96ID:z8YhJOXS0 虎徹のヒートシンクにノクチュアのファン載せて「うん虎」とかやってるYouTuber居た気がするけどもう忘れた
36Socket774 (ワッチョイ df7e-w9bA)
2022/10/16(日) 09:54:43.82ID:KshKr2M70 >>28
そのメーカーのクーラーは前からそういううるさい系の評判多々上がっとるよ
そのメーカーのクーラーは前からそういううるさい系の評判多々上がっとるよ
38Socket774 (ワッチョイ 8b11-RcMz)
2022/10/16(日) 10:12:04.70ID:joia4zlo0 AS500だけど確かに高回転になるとちょっと高音が鳴ってるわ
もう夏は終わったからしばらく聞かないだろうけど
もう夏は終わったからしばらく聞かないだろうけど
40Socket774 (ワッチョイ df7e-w9bA)
2022/10/16(日) 10:42:06.75ID:KshKr2M7042Socket774 (ワッチョイ fbee-l5ZE)
2022/10/16(日) 10:51:08.75ID:z8YhJOXS0 KAZE FLEXイモネジ入ってないんだが
ケース用じゃないからいらないけど必死にPC内部に落ちてないか探し回った俺の時間返して
ヨド○シって店頭販売の商品を通販に回してるんだっけ
厄介な客に抜き取られたのかな
ケース用じゃないからいらないけど必死にPC内部に落ちてないか探し回った俺の時間返して
ヨド○シって店頭販売の商品を通販に回してるんだっけ
厄介な客に抜き取られたのかな
43Socket774 (ワッチョイ 8b6e-TmL8)
2022/10/16(日) 10:51:15.47ID:MEs3MFCJ0 虎徹弍(rev2)なら4.5kくらいで買えるやん
44Socket774 (ブーイモ MMbf-9qxS)
2022/10/16(日) 10:55:00.02ID:sZoGSDizM ショップのせいにする前に付属品の確認とか基本を怠ったことを反省する事が先だろ
46Socket774 (ワッチョイ 1fa4-WdpF)
2022/10/16(日) 11:48:20.07ID:eQJVqy040 AG400PLUS入手したので雑感
・バックプレートは樹脂ですが金属のフロントプレートと合わせると強固な構造物となるので強度的に問題なさそう
・全体的に仕上げが丁寧、ヒートパイプの端もきれいに作ってるのでカバー無くても見た目〇
・FANは片面に防振ゴムが付いたタイプ、排気側はゴムがついてない面がヒートシンクとの接触面になる為、張り付ける用のゴムの切れ端が付属してる。
・12100用にリテールからの乗り換えで購入なので静穏性、冷却性ともに問題なし。アイドル時CPU33℃マザーボード28℃騒音27デシベル
・安くPC組むなら積極的に進められます。i3相手ならFAN1個でも十分なのでもう1つのFANはケースファンに流用してもよさそう。
・バックプレートは樹脂ですが金属のフロントプレートと合わせると強固な構造物となるので強度的に問題なさそう
・全体的に仕上げが丁寧、ヒートパイプの端もきれいに作ってるのでカバー無くても見た目〇
・FANは片面に防振ゴムが付いたタイプ、排気側はゴムがついてない面がヒートシンクとの接触面になる為、張り付ける用のゴムの切れ端が付属してる。
・12100用にリテールからの乗り換えで購入なので静穏性、冷却性ともに問題なし。アイドル時CPU33℃マザーボード28℃騒音27デシベル
・安くPC組むなら積極的に進められます。i3相手ならFAN1個でも十分なのでもう1つのFANはケースファンに流用してもよさそう。
47Socket774 (ワッチョイ fbee-l5ZE)
2022/10/16(日) 11:54:13.36ID:z8YhJOXS048Socket774 (ワッチョイ 9f6e-eA4H)
2022/10/16(日) 12:11:27.72ID:F8FQnXa90 フル回転させてうるさくないファンとかあるの?
49Socket774 (ワッチョイ df7e-w9bA)
2022/10/16(日) 12:19:33.68ID:KshKr2M70 最大1,000rpmのファンくらいじゃね
50Socket774 (ワッチョイ 5bbc-7iBv)
2022/10/16(日) 14:39:02.93ID:nzPk5gcv0 付属ファンの最大回転数高いのって冷却能力の余力の問題であってうるさいかどうかとは無関係じゃね?
嫌なら冷やさなきゃいいだけだし
嫌なら冷やさなきゃいいだけだし
51Socket774 (ワッチョイ 8b6e-TmL8)
2022/10/16(日) 14:43:32.60ID:MEs3MFCJ0 クーラーの許容TDP上限に近いCPUに載せた場合、そんな余力なんてないと思うんだが
52Socket774 (ワッチョイ 9f6e-eA4H)
2022/10/16(日) 15:00:53.45ID:F8FQnXa90 そりゃそうだ
cinebenchやエンコの時はファンがフルで回転する
ゲームはフル回転しない
ベンチやエンコ以外でファンがフル回転するならCPUファン変えた方がいい
性能不足だから
cinebenchやエンコの時はファンがフルで回転する
ゲームはフル回転しない
ベンチやエンコ以外でファンがフル回転するならCPUファン変えた方がいい
性能不足だから
53Socket774 (ブーイモ MMbf-9qxS)
2022/10/16(日) 15:20:56.96ID:sZoGSDizM AK400買ったんだが、ハズレ引いたか
1,000rpm超えた辺りから高周波ノイズみたいな耳につく高音が出る...miniITXケースでモニター裏に置いてるので余ってる他のファンに変えたわ
1,000rpm超えた辺りから高周波ノイズみたいな耳につく高音が出る...miniITXケースでモニター裏に置いてるので余ってる他のファンに変えたわ
54Socket774 (ワッチョイ fbee-l5ZE)
2022/10/16(日) 15:42:34.84ID:z8YhJOXS0 やーいやーいDCの案件動画に騙されてやんのープププー
55Socket774 (ワッチョイ 8b02-PG3B)
2022/10/16(日) 15:48:56.92ID:lA1ExpE70 1,300まで回してみたけど特にノイズ的なものは聞こえんなあ
56Socket774 (スッップ Sdbf-6nHO)
2022/10/16(日) 16:22:31.37ID:rV7nypAPd 安物ファンはガチャあるからなあ…
軸が目に見えてブレて調子悪いと止まるファン引いたことあるし
軸が目に見えてブレて調子悪いと止まるファン引いたことあるし
57Socket774 (アウアウウー Sacf-C1ih)
2022/10/16(日) 16:49:24.20ID:/LDbFexza うちのAG400はファンの回転数の変動にあわせてブーンブーンって振動音してうるさいわ
回転数固定するしかないか
回転数固定するしかないか
58Socket774 (スッップ Sdbf-kobC)
2022/10/16(日) 17:21:08.68ID:UGL14HA7d59Socket774 (スッップ Sdbf-6nHO)
2022/10/16(日) 17:39:33.03ID:ddOJNEmqd ヒートシンクはそれなりに良好なんだからファンだけ替えればいいんじゃないかな
TOUGHFANかGALE P12あたりは高いけど不良品報告も少なく
ヒートシンク向きでシングルでもよく冷やせるよ
品質なら断トツA12x25だけどね
TOUGHFANかGALE P12あたりは高いけど不良品報告も少なく
ヒートシンク向きでシングルでもよく冷やせるよ
品質なら断トツA12x25だけどね
60Socket774 (ワッチョイ 8b6e-TmL8)
2022/10/16(日) 17:56:24.10ID:MEs3MFCJ0 ファン買い出しとか安物(良く言えば好コスパ)のアドバンテージが台無しだな
61Socket774 (スッップ Sdbf-6nHO)
2022/10/16(日) 18:03:08.77ID:SlDP1887d それが嫌なら初めから良いものを買うべきだね
62Socket774 (ワッチョイ 8b6e-TmL8)
2022/10/16(日) 18:05:20.30ID:MEs3MFCJ0 結局そうなるんだよな
なのでThermalrightなんか使ってるよ
なのでThermalrightなんか使ってるよ
63Socket774 (ワッチョイ df7e-w9bA)
2022/10/16(日) 18:25:06.02ID:KshKr2M70 そもそもクーラーのファン交換なんぞやったことない
なら最初から違うクーラー買うわ
なら最初から違うクーラー買うわ
64Socket774 (ワッチョイ 5b05-I7eX)
2022/10/16(日) 18:28:09.04ID:s2Fj0i7f0 結局のところ同程度の大きさのクーラーのヒートシンク部分の性能の差ってどんくらいあんの?
65Socket774 (ワッチョイ df7e-w9bA)
2022/10/16(日) 18:42:00.70ID:KshKr2M70 そのヒートシンク部分ってヒートパイプ、スプレッダまで含んでるってことでええの?
66Socket774 (スッップ Sdbf-kobC)
2022/10/16(日) 18:49:56.60ID:UGL14HA7d izuna使ってるけどak400とか現行の虎徹にどれくらい劣るんだか
67Socket774 (ワッチョイ 3be8-y5HG)
2022/10/16(日) 21:57:03.73ID:7MNrhogn0 AmazonでThermalright FS140クソ安いんだけど、
ツインタワーなのにヒートパイプ4本なのが気になる。
冷えるのかな?
ツインタワーなのにヒートパイプ4本なのが気になる。
冷えるのかな?
68Socket774 (スフッ Sdbf-yx5q)
2022/10/16(日) 22:59:21.48ID:Ll3Z1z+2d69Socket774 (ワッチョイ 1f7a-9H/s)
2022/10/16(日) 23:11:54.27ID:JR/AWL/D0 ak400の不良個体ファンの交換用に、wonder snail 2400買ったわ
海外のヒートシンク用ファンとしての評価は高かったから期待ですわ
海外のヒートシンク用ファンとしての評価は高かったから期待ですわ
70Socket774 (ブーイモ MMbf-9qxS)
2022/10/17(月) 03:30:53.52ID:xoEdQoR9M >>67
そいつのヒートパイプ5本版
FrostCommander140(FC140)持ってる
RYZEN 5 7600XにCinebenchかけるんだが、ファン全開1,800rpmにしなくても1,000rpmくらいで90℃に抑えてくれる
尼の情報thx、FS140黒ポチったわ
先のFC140も去年尼で6kくらいで買ったし
そいつのヒートパイプ5本版
FrostCommander140(FC140)持ってる
RYZEN 5 7600XにCinebenchかけるんだが、ファン全開1,800rpmにしなくても1,000rpmくらいで90℃に抑えてくれる
尼の情報thx、FS140黒ポチったわ
先のFC140も去年尼で6kくらいで買ったし
71Socket774 (ワッチョイ 0b76-WdpF)
2022/10/17(月) 07:43:02.81ID:T478oe84072Socket774 (ワッチョイ 1f7a-9H/s)
2022/10/17(月) 08:48:43.58ID:kRe6v/Dw0 amazon でthermalrightの製品専門に扱ってるドリス電子なんちゃらって会社、
実は正規販売代理店だったりするの?
実は正規販売代理店だったりするの?
73Socket774 (ワッチョイ fb6e-7iBv)
2022/10/17(月) 08:52:45.33ID:1umDQzGa0 >>72
そこは中国でTRの正規代理店やってる会社
少し前から日本のAmazonでも販売してる
中国は自作市場規模大きくてその分大量仕入れで販売価格抑えられるから日本でもあの値段で販売出来る
市場の小さい日本国内向けのみで展開してる日本の代理店には無理な価格
そこは中国でTRの正規代理店やってる会社
少し前から日本のAmazonでも販売してる
中国は自作市場規模大きくてその分大量仕入れで販売価格抑えられるから日本でもあの値段で販売出来る
市場の小さい日本国内向けのみで展開してる日本の代理店には無理な価格
74Socket774 (ワッチョイ 5b87-Jfgl)
2022/10/17(月) 09:02:27.75ID:jeIdLdOQ0 ドリス電子なんちゃら
なんか聞き覚えあるなと思ったらthermalrightのM.2ヒートシンクを
尼で買った時の販売元か
なんか聞き覚えあるなと思ったらthermalrightのM.2ヒートシンクを
尼で買った時の販売元か
75Socket774 (ブーイモ MM4f-eSiZ)
2022/10/17(月) 10:06:06.89ID:rWNXgkieM ドリスでAXP90買ったけど他よりだいぶ安くて良かった
ついでにAXP90は高さが3種類あって
L9より高くて手裏剣弐より低いみたいなニッチ需要に対応できるのが良い
付属バックプレートがいまいちだけどAMDなら関係ないし
ついでにAXP90は高さが3種類あって
L9より高くて手裏剣弐より低いみたいなニッチ需要に対応できるのが良い
付属バックプレートがいまいちだけどAMDなら関係ないし
76Socket774 (ワッチョイ bb58-dQGL)
2022/10/17(月) 10:12:53.65ID:dUAcAyCe0 それ更に1700に対応してくれてたら文句無かった
DeskMeetで使いたいわ
DeskMeetで使いたいわ
77Socket774 (ブーイモ MM4f-eSiZ)
2022/10/17(月) 11:13:54.49ID:14OS34evM 別売りブラケットで対応みたいだから使えなくはないみたいだけど1000円出せるかどうかだね
78Socket774 (ワッチョイ 9f76-94P7)
2022/10/17(月) 13:31:09.20ID:GpJN2zGK0 海外のnoctuaの新製品のコメントに「ジェントルタイフーンのレビューできますか?」見たい外人が書いてて笑った
PCマニアもいるもんだなw
PCマニアもいるもんだなw
79Socket774 (ワッチョイ 0fb0-7iBv)
2022/10/17(月) 14:15:55.91ID:QDIswlSz0 Thermalrightもきたか
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2022/1017/460129
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2022/1017/460129
80Socket774 (スッップ Sdbf-kobC)
2022/10/17(月) 14:37:13.49ID:N8RyjCxOd 古い話だけどsocket370とかsocketAのコア欠け防止フレーム思い出した
81Socket774 (ワッチョイ 0f0c-6DZW)
2022/10/17(月) 15:16:05.88ID:Kma3dH/l0 ジグソーパズルかな?
82Socket774 (JP 0H3f-Klch)
2022/10/17(月) 15:25:05.60ID:zmQDPxbOH なんかおしゃれ
キーホルダーにしたい
キーホルダーにしたい
83Socket774 (ブーイモ MM4f-eSiZ)
2022/10/17(月) 15:43:30.09ID:Hs5BMi4ZM AM5はクーラー使いまわしなんて考えずに単純にヒートスプレッダをでかくしてくれたほうが良かったな
その方が冷却でも有利だろうし
その方が冷却でも有利だろうし
84Socket774 (スッップ Sdbf-kobC)
2022/10/17(月) 15:51:14.87ID:N8RyjCxOd あんな無理のある形にするくらいならね
85Socket774 (ワッチョイ 1f7a-Jfgl)
2022/10/17(月) 16:33:49.65ID:iPGpozEp0 尼ドリスFC140系とPA120系くっそ安いな
86Socket774 (ワッチョイ 1f7a-Jfgl)
2022/10/17(月) 16:34:51.07ID:iPGpozEp0 安いのFC140じゃなくてFS140だった
87Socket774 (ワッチョイ 5bbc-7iBv)
2022/10/17(月) 17:53:57.09ID:mro6o+3k0 あの形のままでも隙間くらい埋められたと思うんだがなんでスカスカのまま出したのやら
88Socket774 (テテンテンテン MM7f-ED50)
2022/10/17(月) 18:13:34.73ID:Kl+/7kPGM というかzen4空冷じゃフルパワーで使えない
89Socket774 (ワッチョイ 8b11-QzPR)
2022/10/17(月) 18:22:20.75ID:Dh4ZtxUN0 AS500買おうと思ったがfs140のほうが安いのか
AS500とfs140どっちが冷えるの?
AS500とfs140どっちが冷えるの?
90Socket774 (ワッチョイ df7e-w9bA)
2022/10/17(月) 18:44:59.41ID:QkOmpWeM0 俺だったらヒートパイプの数が多い方
戦いは数理論で
戦いは数理論で
91Socket774 (スッップ Sdbf-kobC)
2022/10/17(月) 18:52:08.47ID:N8RyjCxOd ああいうツインタワーって真ん中のファン止めるとどれくらい性能落ちるのかな?
93Socket774 (スッップ Sdbf-kobC)
2022/10/17(月) 19:05:34.87ID:N8RyjCxOd なんかタワーひとつでファン2つつけても騒音出る割にあまり冷却性能に影響ない
みたいなレビューを見た記憶があってね
うちにはizunaしか無いですわ
みたいなレビューを見た記憶があってね
うちにはizunaしか無いですわ
94Socket774 (ブーイモ MM7f-75Q4)
2022/10/17(月) 19:07:05.66ID:rwWyZcGPM 真ん中止めたらシングルタワー程度になりそうだな
でも仮に外すなら手前のファンだろね
でも仮に外すなら手前のファンだろね
96Socket774 (スッップ Sdbf-kobC)
2022/10/17(月) 19:15:12.78ID:N8RyjCxOd その方が両方のタワーにそこそこ風当たりそうね
97Socket774 (ワッチョイ df7e-w9bA)
2022/10/17(月) 19:18:15.57ID:QkOmpWeM0 >>95
両方ありえん、俺だったら6mmx8のSilverArrow T8買うわ
両方ありえん、俺だったら6mmx8のSilverArrow T8買うわ
98Socket774 (ワッチョイ fb02-y5HG)
2022/10/17(月) 19:18:42.54ID:Znxx0z9D0 真面目に騒音気にする人達多いみたいだけど…
3770k@4.5Ghz稼働で虎徹2は温度が高くて2600k@4.8Ghzの冷却から実際にサブマシンとは言えパワーは上がったからAK400ツインファン化して使ってるけど
テレビ、エアコン消してもほとんど音聞こえない、どちらかと言うと深夜寝てる時HDDアクセスランプに当てがったパワーランプのランプが光り「あ、動いてんやな」って言うくらいに静か
まだ冷えるなら常時B12全力回転で多少煩くても寝れる爆音上等主義だけどw
3770k@4.5Ghz稼働で虎徹2は温度が高くて2600k@4.8Ghzの冷却から実際にサブマシンとは言えパワーは上がったからAK400ツインファン化して使ってるけど
テレビ、エアコン消してもほとんど音聞こえない、どちらかと言うと深夜寝てる時HDDアクセスランプに当てがったパワーランプのランプが光り「あ、動いてんやな」って言うくらいに静か
まだ冷えるなら常時B12全力回転で多少煩くても寝れる爆音上等主義だけどw
99Socket774 (ワッチョイ ab58-YUgo)
2022/10/17(月) 19:21:04.40ID:6kLeIlIV0 真円じゃないだろうけど大体円として断面積比較してみるとか?前者は64πで後者は54π
100Socket774 (スッップ Sdbf-kobC)
2022/10/17(月) 19:23:54.17ID:N8RyjCxOd 俺はHDD回転しているだけで音が気になる
NASも主に騒音対策で中身SSDにしてるレベル
神経質な奴が多いなか気にならないのは素直に幸せだと思うわ
NASも主に騒音対策で中身SSDにしてるレベル
神経質な奴が多いなか気にならないのは素直に幸せだと思うわ
101Socket774 (ワッチョイ fbb0-dQGL)
2022/10/17(月) 19:24:00.62ID:tE3mK6pZ0 ケースで全然違うから音に関しては結局裸ベンチ台のデータが一番評価条件揃ってる
余談だけど電源のファンの方がうるさかったってのは一度だけあった
SFX電源のファンは手加減知らない奴が多いのな……
余談だけど電源のファンの方がうるさかったってのは一度だけあった
SFX電源のファンは手加減知らない奴が多いのな……
102Socket774 (ワッチョイ fbee-l5ZE)
2022/10/17(月) 20:04:24.62ID:5LAH6PFm0 >>101
「電源は容量デカいの選んどけ」ってのは静音性から見てもそうだよな
「電源は容量デカいの選んどけ」ってのは静音性から見てもそうだよな
103Socket774 (ワッチョイ fbcd-S/V7)
2022/10/17(月) 23:16:01.37ID:bRtQu3RH0 >>79
www.thermal-grizzly.com/jp/products-jp/569-amd-ryzen-7000-cpu-guard-jp
レバー倒す前にはめて密着させるようにできてるのが国内のも含めて他と違う所か
www.thermal-grizzly.com/jp/products-jp/569-amd-ryzen-7000-cpu-guard-jp
レバー倒す前にはめて密着させるようにできてるのが国内のも含めて他と違う所か
104Socket774 (ベーイモ MM7f-QzTi)
2022/10/17(月) 23:27:03.00ID:PyP5U8QvM FS140買おうか迷ってるけどレビューが少ないな
なんか干渉するとかの罠はあったりする?
なんか干渉するとかの罠はあったりする?
105Socket774 (テテンテンテン MM7f-RcMz)
2022/10/18(火) 00:11:24.45ID:luKAX8pKM Twitter見ると見た目に反して冷えないってツイートはちらほら
106Socket774 (ベーイモ MM7f-QzTi)
2022/10/18(火) 01:34:17.01ID:xKZvBtd5M107Socket774 (ワッチョイ 1f7a-9H/s)
2022/10/18(火) 01:51:10.17ID:OAkIM/M80 ak400、標準塗布済グリスとMX-4で平均温度差2℃だった
グリス持ってないならそのまま使ってもいい程度の差
意外と悪くない
グリス持ってないならそのまま使ってもいい程度の差
意外と悪くない
108Socket774 (スフッ Sdbf-yx5q)
2022/10/18(火) 02:17:57.71ID:ct/7pwIDd109Socket774 (アウアウウー Sacf-XFNr)
2022/10/18(火) 06:42:49.13ID:FCaYjwvMa >>29
空冷クーラーにしてもラジエーターにしてもファンとの相性があるからファンを統一して比較しても意味ないから難しいね
空冷クーラーにしてもラジエーターにしてもファンとの相性があるからファンを統一して比較しても意味ないから難しいね
110Socket774 (ワッチョイ bb58-dQGL)
2022/10/18(火) 07:41:38.29ID:bT1KWMmP0111Socket774 (スッップ Sdbf-LcgG)
2022/10/18(火) 08:07:39.34ID:jtLegzgsd >>98 8コアだ16コアだと話題の今に古い4コアocで冷却を語られましても
112Socket774 (ワッチョイ 9f6e-L5Uy)
2022/10/18(火) 12:12:26.59ID:e46ZUoJX0 AS500Plusたっけーな
ファンクリップだけサイズのが使えたりしないだろうか
サイズの虎徹と阿修羅のクリップなら余ってる
ついでにリテンションキットが足りないヒートシンクもいっぱい
ファンクリップだけサイズのが使えたりしないだろうか
サイズの虎徹と阿修羅のクリップなら余ってる
ついでにリテンションキットが足りないヒートシンクもいっぱい
114Socket774 (ワッチョイ ebdc-WdpF)
2022/10/18(火) 13:38:34.15ID:irDuJejO0 露店の針金アクセサリー職人に頼めば1000円で作ってくれそうw
115Socket774 (スッップ Sdbf-mRn5)
2022/10/18(火) 13:54:14.19ID:jzlss8gPd ちょっとくらいならペンチで曲げてつけれるぞ
116Socket774 (ワッチョイ 5bdc-y5HG)
2022/10/18(火) 14:33:11.15ID:GMlhTwp70 ツインファンのAG400売れててワラタ
117Socket774 (テテンテンテン MM7f-1mjo)
2022/10/18(火) 14:37:36.68ID:9PeTjAMZM 評価の高いAK400とは別物なんでしょ?
AK400はダブルファンにするとかえって冷却性落ちるとか言われてるし
AK400はダブルファンにするとかえって冷却性落ちるとか言われてるし
118Socket774 (ワッチョイ ebdc-WdpF)
2022/10/18(火) 15:04:39.73ID:irDuJejO0 付属ファンも見た目同じだけど
AK400は1800回転迄、AG400は2000回転迄と微妙に違うんだよね
その他のAK400との違いは
ベースプレートが金属一体型でヒートシンク状の凹凸あり
バックプレートが樹脂
ヒートパイプがメモリ逃げる形でオフセットされて曲がってる等
いろいろ微妙に違う
AK400は1800回転迄、AG400は2000回転迄と微妙に違うんだよね
その他のAK400との違いは
ベースプレートが金属一体型でヒートシンク状の凹凸あり
バックプレートが樹脂
ヒートパイプがメモリ逃げる形でオフセットされて曲がってる等
いろいろ微妙に違う
119Socket774 (ワッチョイ 4b44-M5DG)
2022/10/18(火) 16:21:54.85ID:44gvyjZZ0 peerless assassin 120 blackってどうですか?
4000円で売ってたから買うか迷ってる
4000円で売ってたから買うか迷ってる
120Socket774 (ワッチョイ db11-tfuq)
2022/10/18(火) 16:23:04.22ID:wUXgb/tH0 セレロンからバルクのi5に乗せ換えたんだけど
CPUが先に来たからリテールのセレロンクーラーをつけてみたら
定格だからか普通に冷やせた
deep coolのgamma acher とか言う一番安い12cmトップフローをヨドバシで取り寄せ注文してたのだが
キャンセルしちゃったわ
取り寄せでよかった
在庫のあるクーラーマスターやainexを買ったらソッコーで届いてたから
CPUが先に来たからリテールのセレロンクーラーをつけてみたら
定格だからか普通に冷やせた
deep coolのgamma acher とか言う一番安い12cmトップフローをヨドバシで取り寄せ注文してたのだが
キャンセルしちゃったわ
取り寄せでよかった
在庫のあるクーラーマスターやainexを買ったらソッコーで届いてたから
121Socket774 (ブーイモ MM4f-75Q4)
2022/10/18(火) 17:09:54.37ID:W+ezGKReM そうか良かったな
おめでとう!
おめでとう!
122Socket774 (ワッチョイ ef1f-7iBv)
2022/10/18(火) 18:37:02.04ID:sO6tXE980 2000円のクーラーでいいから付ければ静かでQOL上がるのに
123Socket774 (ワッチョイ 9f76-Klch)
2022/10/18(火) 18:52:24.64ID:wxVlWVQK0 Ryzen 5やCore i5まではリテールクーラーで足りるだろう
124Socket774 (ワッチョイ 0f76-94P7)
2022/10/18(火) 19:28:16.94ID:MYFuf+dq0 12700Kも冷やせるくらいのトップフロークーラーある?
125Socket774 (ワッチョイ 1fa4-WdpF)
2022/10/18(火) 20:16:17.75ID:dG5Nr5uN0 NH-C14Sのダブルファンなら何とか
でもこれ高さサイドフローとあまり変わらんし
マザーの冷却も実際計るとトップフローが優れてるわけでも無いし
でもこれ高さサイドフローとあまり変わらんし
マザーの冷却も実際計るとトップフローが優れてるわけでも無いし
126Socket774 (アウアウウー Sacf-7HYx)
2022/10/18(火) 20:19:19.42ID:tXhedb8na127Socket774 (ワッチョイ fb02-Jwni)
2022/10/18(火) 20:31:13.09ID:1TZRPv0F0 >>111
メインの9900kは水冷5GHz、TB4.7GHzでさえ空冷間に合わないからトリプルファンモデルにツインフィンの240からグレードアップ
メインの9900kは水冷5GHz、TB4.7GHzでさえ空冷間に合わないからトリプルファンモデルにツインフィンの240からグレードアップ
128Socket774 (ワッチョイ df7e-w9bA)
2022/10/18(火) 20:48:50.64ID:Zk6OKADJ0 水冷か空冷どっちやねん
129Socket774 (ワッチョイ 3b98-7png)
2022/10/18(火) 20:48:57.16ID:dSbuumAA0 ええーーい ! 12700Kも冷やせるくらいのトップフロークーラーはまだかぁーーー ! !
130Socket774 (ササクッテロロ Sp0f-VVmd)
2022/10/18(火) 21:01:25.74ID:p5p3zn91p dark rock tf2とか
でもレビュー見る限り多分無理
でもレビュー見る限り多分無理
131Socket774 (ワッチョイ 5b6e-ARgO)
2022/10/18(火) 21:34:46.07ID:Vtun0zko0 https://youtu.be/JuLTNPvqPYc
NH-C14Sで12700kでオープンフレーム横置きでパッケージ84度、ケース入り縦置きで91度。うーんこれは厳しい
NH-C14Sで12700kでオープンフレーム横置きでパッケージ84度、ケース入り縦置きで91度。うーんこれは厳しい
132Socket774 (ワッチョイ fb02-Jwni)
2022/10/18(火) 21:35:22.44ID:1TZRPv0F0133Socket774 (スッップ Sdbf-mRn5)
2022/10/18(火) 21:38:24.97ID:mj8q3yK6d ファン付き水枕の簡易水冷なら実質トップフローだろ
135Socket774 (ワッチョイ fb02-Jwni)
2022/10/18(火) 21:50:44.81ID:1TZRPv0F0 >>133
LGA775の爆熱QX9770の4GHzを兜改2500回転で冷やしてたけど、実は全然爆熱ではなかった
長らく買い替えないでマニアック石使ってたけど2600kつきマザー買って1年間、5GHzで40度(虎徹2)
一番上位の3770kに載せ替えて虎徹2だと定格で47度
AK400で定格が35度まで下がり調子に乗って4.5GHzで夏を乗り切ったが45度くらい
LGA775の爆熱QX9770の4GHzを兜改2500回転で冷やしてたけど、実は全然爆熱ではなかった
長らく買い替えないでマニアック石使ってたけど2600kつきマザー買って1年間、5GHzで40度(虎徹2)
一番上位の3770kに載せ替えて虎徹2だと定格で47度
AK400で定格が35度まで下がり調子に乗って4.5GHzで夏を乗り切ったが45度くらい
136Socket774 (ワッチョイ 9f76-Klch)
2022/10/18(火) 23:58:25.55ID:wxVlWVQK0 いまだに3770kおじさんいんのか
i3やRyzen3にすら負ける性能だろ
いや俺も超円高時に買った思い出の一品だけど
i3やRyzen3にすら負ける性能だろ
いや俺も超円高時に買った思い出の一品だけど
137Socket774 (ワッチョイ efb0-7iBv)
2022/10/19(水) 00:01:52.07ID:uPw6dNWr0 3770kの中のグリスって10年経った今どうなってるんだろう
138Socket774 (ワッチョイ cb45-yNwf)
2022/10/19(水) 00:21:37.70ID:3vn1d2Ya0 Sandyスレでまだ現役ってイキってるよw
139Socket774 (ワッチョイ df0c-tfvK)
2022/10/19(水) 01:17:48.83ID:Mizz6qFi0 ドリスのFS140とPA120SEがセールで4000円以下になってる
コスパのDeepCoolも完全敗北か
コスパのDeepCoolも完全敗北か
140Socket774 (ワッチョイ 8b11-QzPR)
2022/10/19(水) 01:38:27.48ID:6aXEfhQE0 PA120はYouTuberに冷えないって言われてたけどどうなんかな
141Socket774 (スフッ Sdbf-yx5q)
2022/10/19(水) 02:16:37.58ID:dj+p1kqBd142Socket774 (ワッチョイ ab58-prHg)
2022/10/19(水) 04:02:06.52ID:XSxCmPQU0 クーラーはどうでもいいけど画像1個目のファンがかっこいい
143Socket774 (ワッチョイ 9f76-94P7)
2022/10/19(水) 06:44:51.46ID:MH/vyJeu0 >137
あの世代は半田だろ
あの世代は半田だろ
145Socket774 (ブーイモ MM4f-75Q4)
2022/10/19(水) 07:10:00.40ID:kssXRhfTM グリスバーガーで話題になった世代だからなぁ
147Socket774 (スッップ Sdbf-mRn5)
2022/10/19(水) 07:26:39.10ID:mbHfS12Ud 4000までグリスだっけ?
148Socket774 (スフッ Sdbf-yx5q)
2022/10/19(水) 07:30:27.08ID:dj+p1kqBd >>147
8700kがグリスだったが9900kはソルダリングだったんでコーヒーまで
8700kがグリスだったが9900kはソルダリングだったんでコーヒーまで
149Socket774 (ワッチョイ 5b76-UbrG)
2022/10/19(水) 08:20:53.06ID:pIxnj36z0 ivyはXeonE3すらグリスだからなあo(^-^)o
150Socket774 (ワッチョイ fbf3-7iBv)
2022/10/19(水) 08:39:08.55ID:Wu51+Ba40 室温22.5℃ 12400F C0 AK400 Cinebench R23 VRM最高67℃
https://imgur.com/mUvwZC5
また涼しくなってシネベンチしてもCPUが45℃前後で推移するようになったよ。
フェーズ数貧弱で上側にヒートシンクがない安物マザーだからVRMだけはどうしても温度が高い
https://imgur.com/mUvwZC5
また涼しくなってシネベンチしてもCPUが45℃前後で推移するようになったよ。
フェーズ数貧弱で上側にヒートシンクがない安物マザーだからVRMだけはどうしても温度が高い
151Socket774 (ワッチョイ ebdc-WdpF)
2022/10/19(水) 17:53:04.02ID:j10PVdZV0 AG400Plus値上げしたと思ったら残り10点か
再入荷しても値上がりしそうだから買っとくかな
再入荷しても値上がりしそうだから買っとくかな
152Socket774 (アウアウウー Sacf-b5Va)
2022/10/19(水) 18:13:14.81ID:c/NX7qgJa いらねえ
153Socket774 (ササクッテロロ Sp0f-TmL8)
2022/10/19(水) 18:16:26.09ID:f0q+P3H9p i3とかRyzen3あたり用ならありでは?
154Socket774 (ササクッテロロ Sp0f-TmL8)
2022/10/19(水) 18:16:51.61ID:f0q+P3H9p 俺も要らんけど
155Socket774 (ワッチョイ ab58-7iBv)
2022/10/19(水) 18:26:41.55ID:a1fVv/rD0 ツインファンだからいらなければケースファンに流用するのも有りだと思う
156Socket774 (ワッチョイ df7e-w9bA)
2022/10/19(水) 18:30:02.86ID:b350S3vf0157Socket774 (ワッチョイ 0fc0-VelZ)
2022/10/19(水) 18:43:11.45ID:FxEc+/0n0 サイズがやった二段重ねは意味なかったしなあ
158Socket774 (ワッチョイ 9f76-94P7)
2022/10/19(水) 18:56:53.44ID:sodyRFBW0 今トヨタとか採用してる新型触媒とかそういう技術もってこいよw
159Socket774 (スッップ Sdbf-mRn5)
2022/10/19(水) 19:38:02.22ID:PNwBoxs4d そういえばグラフェン塗装流行らんね
160Socket774 (ワッチョイ 8b6e-TmL8)
2022/10/19(水) 19:53:38.33ID:pC5aA7F+0161Socket774 (テテンテンテン MM7f-f8Nt)
2022/10/19(水) 21:00:54.73ID:zcfXrhO+M 814 Socket774 (ワッチョイ 1b20-iLUm)[sage] 2022/10/14(金) 18:47:21.87 ID:E2LOCD+e0
>>699-702
ありがとうございます!
問い合わせたところ、本国では10月末にRetail package of AM5 for Le Grand Macho RTが発売とこのとでした。
同じ質問を代理店にも投げていて、来週には回答するとのことなので、その時国内での取り扱い予定を聞ければいいなと思っています。
>>699-702
ありがとうございます!
問い合わせたところ、本国では10月末にRetail package of AM5 for Le Grand Macho RTが発売とこのとでした。
同じ質問を代理店にも投げていて、来週には回答するとのことなので、その時国内での取り扱い予定を聞ければいいなと思っています。
162Socket774 (ワッチョイ ef33-Fwl6)
2022/10/20(木) 05:24:39.54ID:gs1di0mg0 ヒートシンクの部分ってウエスに無水エタノール染み込ませて拭いても大丈夫かな?
163Socket774 (ワッチョイ fbee-l5ZE)
2022/10/20(木) 08:47:28.60ID:NaGzfcXR0 大丈夫
エレクトロニッククリーナー(主成分ベンジン)かけても平気だから
エレクトロニッククリーナー(主成分ベンジン)かけても平気だから
164Socket774 (ワッチョイ 1f7a-9H/s)
2022/10/20(木) 08:50:53.78ID:MTEcSg6A0 エレクトロニッククリーナーは、使い初めは恐ろしかったわ
こんなの基盤やチップにぶっかけて大丈夫? と
でも、慣れると手放せない
こんなの基盤やチップにぶっかけて大丈夫? と
でも、慣れると手放せない
165Socket774 (ワッチョイ fbb0-dQGL)
2022/10/20(木) 09:08:01.68ID:HPMKazF90 アルミは酸やアルカリに弱いのだけ注意すれば大体何で洗っても平気
166Socket774 (ワッチョイ bb58-dQGL)
2022/10/20(木) 11:54:50.65ID:J0Sllnkb0 youtubeでマジックリンを基板に掛けて洗ってる人居るけど
乾燥させれば問題ないのかね?
乾燥させれば問題ないのかね?
167Socket774 (アウアウウー Sacf-L5Uy)
2022/10/20(木) 12:21:20.47ID:SvoiFl3Sa 完全放電したあとに水ぶっかけて、その後完璧に乾かせばだいたい大丈夫だけど、運が悪いと不具合出たり即死したりする
PCマザーの場合は洗ったあとに無水エタノールと置換した方が安全だと思う
CPUソケットの奥とか乾くと思えん
PCマザーの場合は洗ったあとに無水エタノールと置換した方が安全だと思う
CPUソケットの奥とか乾くと思えん
168Socket774 (ベーイモ MM7f-Nmum)
2022/10/20(木) 12:28:31.73ID:QELE6bH0M エタノールは一部の部品にダメージ与える可能性ある
使うときには要注意
使うときには要注意
169Socket774 (ワッチョイ 9f78-dQGL)
2022/10/20(木) 12:45:06.36ID:lfE8kEF80 エレクトロニッククリーナーって炭化水素系だと思うけどそんな溶剤入ってるのか
170Socket774 (ワッチョイ ab58-IB7p)
2022/10/20(木) 12:51:11.12ID:Hjd3V5JJ0 IPAは人体や木材に対して有害だから安全性の高い無水エタノールで拭いたわ
171Socket774 (スッップ Sdbf-kobC)
2022/10/20(木) 13:10:20.26ID:usPSpzfDd エタノールは金属腐食させるって聞いたことある
172Socket774 (ワッチョイ 9f02-ah0V)
2022/10/20(木) 13:40:41.78ID:ld/Jghpl0 10年くらい前だかパソコンショップは水洗いするって情報が一時盛り上がったことがあったな
173Socket774 (ワッチョイ 9f76-94P7)
2022/10/20(木) 16:06:41.22ID:OjWDXjWO0 エタノールで金属部分はいいけど、その他はダメ
174Socket774 (ワッチョイ df5a-h7FX)
2022/10/20(木) 16:33:16.56ID:v2fdQHpQ0 半導体屋やってるが、水もお勧めしないな
パッケージの中に入るとボンディングパッドのアルミが腐食する
パッケージの中に入るとボンディングパッドのアルミが腐食する
175Socket774 (ワッチョイ bb73-hyk6)
2022/10/20(木) 18:21:52.78ID:f3+Dga5v0 ジサカーは古来よりジッポーオイルと決まっているだろ
伝統文化を軽視すんなよ
伝統文化を軽視すんなよ
176Socket774 (ワッチョイ ef02-w9bA)
2022/10/20(木) 18:29:56.64ID:Plyiy/6+0 IPAなんてメガネ拭きについてるんだからそれでいいやろ
177Socket774 (ワッチョイ 9f78-dQGL)
2022/10/20(木) 18:35:22.18ID:lfE8kEF80 前USBメモリを水没させたときはバラして水拭いた後556ぶっかけてエレクトリッククリーナーですすいだな
32GBの安いやつだったけど何事もなかったように使えたいい経験になったよ
32GBの安いやつだったけど何事もなかったように使えたいい経験になったよ
178Socket774 (ワッチョイ ab58-IB7p)
2022/10/20(木) 18:36:59.08ID:Hjd3V5JJ0 俺、まだ眼鏡やコンタクトのお世話になってないから知らんかったわ
一応アイネックスのIPAは買ったけど
一応アイネックスのIPAは買ったけど
179Socket774 (ワッチョイ efa5-7iBv)
2022/10/20(木) 18:37:18.23ID:wDrulknj0 いまジッポーオイルクッソ値上がってなかったかな
IPAはリットル単位で買うとかなりコスパいいぞ
使い道があるなら、だが・・・持て余したら意味ない
IPAはリットル単位で買うとかなりコスパいいぞ
使い道があるなら、だが・・・持て余したら意味ない
180Socket774 (ワッチョイ 4bb3-h7FX)
2022/10/20(木) 18:48:10.19ID:ucpnaqF30 IPAならガソリン水抜き剤
181Socket774 (ワッチョイ 0f6e-uIMz)
2022/10/20(木) 18:52:35.10ID:PL3/yRLo0 15年くらい前に買ったジッポーオイル未だに使い切ってないわw
182Socket774 (ワッチョイ ab58-IB7p)
2022/10/20(木) 18:57:55.61ID:Hjd3V5JJ0183Socket774 (ワッチョイ ab58-IB7p)
2022/10/20(木) 19:04:27.73ID:Hjd3V5JJ0184Socket774 (ワッチョイ 9f78-dQGL)
2022/10/20(木) 19:15:31.77ID:lfE8kEF80 俺も非喫煙だけど大きいやつ2本持ってるぞなおまだ未開封の模様
ライターに入れようかと思ったけど勝手に揮発するようで数週間でなくなるらしいからもったいなくて使えてない
ライターに入れようかと思ったけど勝手に揮発するようで数週間でなくなるらしいからもったいなくて使えてない
185Socket774 (ワッチョイ 6bb1-7iBv)
2022/10/20(木) 19:33:31.28ID:yz8WjC+e0 Zippo カイロで使えば?
丁度寒くなってきたし。
丁度寒くなってきたし。
186Socket774 (ワッチョイ 9ffe-1oXJ)
2022/10/20(木) 19:45:36.02ID:RtOwaVgL0 露出してる半導体なんか、コンシューマ向けに使われるの稀だろ
太陽光にさらされる可能性がないサーバーとかなら分かるが
最近若者はスマホばかりで
サーバールームのカメラ禁止とか携帯禁止の意味知らんのだろうな
太陽光にさらされる可能性がないサーバーとかなら分かるが
最近若者はスマホばかりで
サーバールームのカメラ禁止とか携帯禁止の意味知らんのだろうな
187Socket774 (ワッチョイ 0f1f-twie)
2022/10/20(木) 19:54:33.99ID:GtdWR3wt0 ジジイ臭いのはまだしもスマホにヘイト溜めてるのは分からん
188Socket774 (ワッチョイ 9f76-Klch)
2022/10/20(木) 20:22:29.44ID:SZjgJju70 ファンとか電子部分が少ないパーツは普通に水洗いしてるし、それで問題でたことない
流石にマザボやグラボはやる勇気ないが、水や油に浸けて冷却してる人もいるし、意外に平気っぽいね
流石にマザボやグラボはやる勇気ないが、水や油に浸けて冷却してる人もいるし、意外に平気っぽいね
189Socket774 (ワッチョイ df7e-w9bA)
2022/10/20(木) 20:28:15.79ID:bo7Gw/ou0 水冷組んでる時ミスってマザー水浸しにしたことあるわ
念入りにエアブローしてから一週間くらい乾燥させて電源付けたら無事普通に使えたわ
念入りにエアブローしてから一週間くらい乾燥させて電源付けたら無事普通に使えたわ
190Socket774 (ワッチョイ df5a-h7FX)
2022/10/20(木) 20:40:11.05ID:v2fdQHpQ0191Socket774 (ワッチョイ ab58-IB7p)
2022/10/20(木) 21:15:01.50ID:Hjd3V5JJ0 昔、徹夜明けにラ王のスープをPowerbook G4のキーボードにぶちまけたことがある
直後電源切って、乾燥後、マザーボードを無水エタノールで念入りに拭いたら起動した
ただ、バッテリーを認識しなかったので、マザボはヤフオクで買い替えた。
キーボードはサポートから買った
直後電源切って、乾燥後、マザーボードを無水エタノールで念入りに拭いたら起動した
ただ、バッテリーを認識しなかったので、マザボはヤフオクで買い替えた。
キーボードはサポートから買った
192Socket774 (ワッチョイ fb02-Jwni)
2022/10/20(木) 21:40:04.80ID:NbOzORfM0 リサイクルショップにAntecのアルミボディーにサイドガラスの3年8ヶ月前くらいに買った、高い、中身からでも重いの磨いてホコリもフィルターも出来る限り掃除して出したら9500円の値がついた('A`)
売れたかな?って別にパソコンショップでもないが2週間くらいの今日小綺麗なソファでもないかなと見に行ったら(ケースはもう興味なし)、12900k?が心臓でROGマザーが入ってて17万くらいで売ってやがった
売れたかな?って別にパソコンショップでもないが2週間くらいの今日小綺麗なソファでもないかなと見に行ったら(ケースはもう興味なし)、12900k?が心臓でROGマザーが入ってて17万くらいで売ってやがった
193Socket774 (ワッチョイ 9f76-94P7)
2022/10/20(木) 21:53:08.64ID:OjWDXjWO0 ('A`)
194Socket774 (ワッチョイ efb0-7iBv)
2022/10/20(木) 21:53:26.91ID:8d1yFQQm0 随分前にこのスレでシンクの洗浄にバスマジックリンがいいって話があって
しげる一族初代(Ultra 120ex)で試したら白錆沸きまくるようになって捨てることになった
しげる一族初代(Ultra 120ex)で試したら白錆沸きまくるようになって捨てることになった
195Socket774 (ワッチョイ 9f76-94P7)
2022/10/20(木) 21:59:00.96ID:OjWDXjWO0 わろた それ書いたの俺だわ それは洗いすすぎが不十分だったんだろうな
最後お湯かけるのが味噌、早く乾く
最後お湯かけるのが味噌、早く乾く
196Socket774 (ワッチョイ 0f6e-uIMz)
2022/10/20(木) 22:31:38.58ID:PL3/yRLo0 乾かすときはドライヤーかけてやるといいぞ
水滴ついたまま自然乾燥だと白錆浮くよな
俺も昔銀矢のご先祖IFX-14を水洗いしてやらかしたことある
水滴ついたまま自然乾燥だと白錆浮くよな
俺も昔銀矢のご先祖IFX-14を水洗いしてやらかしたことある
197Socket774 (ワッチョイ fb68-w9bA)
2022/10/20(木) 23:05:25.65ID:kOkrRz140 洗った後精製水かけろ
198Socket774 (ワッチョイ 9f26-e/E6)
2022/10/20(木) 23:19:26.63ID:kRata80M0 >>174
基板実装後のフラックス洗浄の濯ぎに純水使ってると聞くがあれも良くないの?
基板実装後のフラックス洗浄の濯ぎに純水使ってると聞くがあれも良くないの?
199Socket774 (アウアウウー Sacf-b5Va)
2022/10/20(木) 23:40:14.08ID:OlARyt8Fa パーツクリーナーじゃあかんのか?
200Socket774 (ワッチョイ bb73-hyk6)
2022/10/21(金) 01:07:57.35ID:oz67RWF+0201Socket774 (ワッチョイ df5a-h7FX)
2022/10/21(金) 08:42:30.06ID:ZDZUIUt40202Socket774 (ワッチョイ 5b76-7iBv)
2022/10/21(金) 13:34:35.69ID:joW8ohkP0 今どきのCPUはフリップチップ実装で熱応力対策も兼ねたアンダーフィルで封止されてるから
ダイ本体はさほど気にしなくていい
基板や表面実装部品で金メッキ(酸化対策)されてないのが短期間的には問題になるだろう
ダイ本体はさほど気にしなくていい
基板や表面実装部品で金メッキ(酸化対策)されてないのが短期間的には問題になるだろう
203Socket774 (オイコラミネオ MM8f-AlAN)
2022/10/21(金) 13:43:03.48ID:WDS5j6VKM アルカリ性洗剤で洗うと表面保護の役割になってる酸化アルミニウムが水和酸化アルミニウムに
変化して白錆となるらしいね、俺も最近フィン洗ってやらかしたわ
変化して白錆となるらしいね、俺も最近フィン洗ってやらかしたわ
204Socket774 (ワッチョイ 8b11-QzPR)
2022/10/21(金) 13:46:06.99ID:suCy6teK0 PA120SE届いたので付けてみた
ファン交換した忍者4で負荷71度だったのが64度まで下がった
だけどファンの音はフォンフォン変な唸り音みたいなのが聞こえてうるさい
ファン交換した忍者4で負荷71度だったのが64度まで下がった
だけどファンの音はフォンフォン変な唸り音みたいなのが聞こえてうるさい
205Socket774 (ワッチョイ 9f76-94P7)
2022/10/21(金) 13:49:27.08ID:uTmI0ZsI0 俺が書いたのはバスマジックリンじゃなくガラスマジックリンだぞ
今見たら成分違うわw
今見たら成分違うわw
206Socket774 (ワッチョイ 9f02-PG3B)
2022/10/21(金) 14:03:10.23ID:pUulCtrv0 カビ生えてたんじゃね?
207Socket774 (ワッチョイ 9f76-94P7)
2022/10/21(金) 14:14:35.87ID:uTmI0ZsI0 マジックリンじゃないなガラスマイペットだな
208Socket774 (スッップ Sdbf-kobC)
2022/10/21(金) 14:16:24.06ID:Xks/69U3d 酸化アルミニウムってほぼ透明なんだよな
209Socket774 (ワッチョイ ab58-IB7p)
2022/10/21(金) 15:04:26.57ID:RZijK4uO0 >>208
酸化アルミナ(コランダム)といえば、人造ルビーや同じくサファイアとしても利用される
酸化アルミナ(コランダム)といえば、人造ルビーや同じくサファイアとしても利用される
210Socket774 (スッップ Sdbf-kobC)
2022/10/21(金) 15:09:59.06ID:Xks/69U3d 混ぜ物で発色変わるんだよねー
211Socket774 (ワッチョイ ab58-IB7p)
2022/10/21(金) 15:44:29.42ID:RZijK4uO0 そう
212Socket774 (アウアウウー Sa45-TfLj)
2022/10/22(土) 22:58:37.33ID:u+AJiTG9a 昔パッシブダクトってあったじゃないですか?
トップフローのファンとケース側面の穴をダクトで繋げるみたいな
CPUクーラーに外の空気を直接送るのにこれ以上の方法はないと思うんですが何故廃れたんでしょう?
トップフロー自体が不人気になったからですか?
トップフローのファンとケース側面の穴をダクトで繋げるみたいな
CPUクーラーに外の空気を直接送るのにこれ以上の方法はないと思うんですが何故廃れたんでしょう?
トップフロー自体が不人気になったからですか?
213Socket774 (ワッチョイ 8958-80Lh)
2022/10/22(土) 23:19:11.92ID:vKuRHz2g0 トップフローではハイエンドCPUを冷やしきれなくなった
サイドフローのほうが冷えるしエアフロー的にも有利
サイドパネルがアクリルや強化ガラスに変化した
サイドフローのほうが冷えるしエアフロー的にも有利
サイドパネルがアクリルや強化ガラスに変化した
215Socket774 (スフッ Sda2-J8wk)
2022/10/22(土) 23:49:40.58ID:dOLd+8gLd 簡潔にトレンドの移り変わりまでちゃんと説明してて草
トップフローだとメモリとVRM周りのクリアランスが厳しいから廃れたのも大きいな
遊園地マザーみたいな過激なやつを除いて昔はスカスカだったからな
トップフローだとメモリとVRM周りのクリアランスが厳しいから廃れたのも大きいな
遊園地マザーみたいな過激なやつを除いて昔はスカスカだったからな
216Socket774 (ワッチョイ c2b1-zh4g)
2022/10/23(日) 00:23:49.60ID:zizl814d0 トップをワロスしているうちに空冷では冷やしきれない時代になっちまったけどな
217Socket774 (ワッチョイ cd94-UOaL)
2022/10/23(日) 00:55:56.38ID:chTZNErd0 ハイエンドトップフローもC14SとかあるけどそれでもU12A並にはならないからな
218Socket774 (ワッチョイ 8276-LP1i)
2022/10/23(日) 01:33:00.42ID:cXYXBftV0 トップフローって要はケースの横幅が奥行きに比べて狭いから吸気できるエアボリュームが足りなくて冷えないだけじゃね
逆に言うとサイドパネル外せばトップフローの方が冷えそう
逆に言うとサイドパネル外せばトップフローの方が冷えそう
219Socket774 (ワッチョイ 461f-80Lh)
2022/10/23(日) 01:52:22.97ID:SlIhdJJO0 テスト環境はだいたいオープンでそれでも負けてる現実を見よう
220Socket774 (ワッチョイ e906-6PEO)
2022/10/23(日) 02:06:16.56ID:z7ZE/uxg0 トップフローは構造上どうしてもCPUと接触するブロックからフィンまでのヒートパイプが長くなるんだよね
221Socket774 (スップ Sda2-HuQN)
2022/10/23(日) 03:31:11.45ID:c8JhTnxvd トップフローはエアーの抜け語悪いヒートシンクを重量化できないヒートパイプの距離が長い
222Socket774 (ワッチョイ 05dc-TfLj)
2022/10/23(日) 03:39:21.52ID:YeXYm8L/0 言うてリテールクーラーはトップしかないやん
223Socket774 (ワッチョイ cd1f-72Rk)
2022/10/23(日) 03:57:10.79ID:PvMC2mYB0 昔のクーラーは遊び心あったけど今は似たようなサイドばっかよな
http://kettya.com/2012/log02179088.htm
大爆熱時代に回帰してるから遊んでる場合じゃなくなったんだろうけど
http://kettya.com/2012/log02179088.htm
大爆熱時代に回帰してるから遊んでる場合じゃなくなったんだろうけど
224Socket774 (テテンテンテン MMe6-Bks5)
2022/10/23(日) 04:16:40.91ID:yZYfu1EsM 少し前までトップフロー派だったけど
宗教上の理由からサイドフローに変えてCPU冷えるようになって悲しかったわ
宗教上の理由からサイドフローに変えてCPU冷えるようになって悲しかったわ
225Socket774 (スッップ Sda2-eWiu)
2022/10/23(日) 05:53:46.69ID:E7gKL0bPd トップフローはケース内のエアフローをきちんとしないと回り込みが発生しやすい
226Socket774 (ワッチョイ 39b1-80Lh)
2022/10/23(日) 06:17:42.06ID:/mo3GAc+0 ガラスパネルが主流になって CPU の真上に吸気穴があるのは ITX くらいしかなくなった。
227Socket774 (ワッチョイ cd94-UOaL)
2022/10/23(日) 06:19:11.35ID:chTZNErd0228Socket774 (ワッチョイ c611-80Lh)
2022/10/23(日) 08:20:22.30ID:n2WDJabp0 昔トップフローが使えたのは、ケースのサイドパネルに穴が開いてて、空気取り込めたのが効果あったけど
今は穴あきサイドパネルのケースないしな
あのサイド開いてるケースってまじで冷えたけど時代の流れでな
今は穴あきサイドパネルのケースないしな
あのサイド開いてるケースってまじで冷えたけど時代の流れでな
229Socket774 (ワッチョイ e91d-6iQl)
2022/10/23(日) 09:27:53.82ID:v62YmX6q0 だがNVMeやVRM温度が70度とか80度とか見ると風吹き付けたくなる
鎌クロスとまでは行かんでもちょっと斜めってるサイドフローは無いものか
鎌クロスとまでは行かんでもちょっと斜めってるサイドフローは無いものか
230Socket774 (ワッチョイ fd73-Tib7)
2022/10/23(日) 09:31:33.92ID:wFeqvje80 全パーツにヒートシンクか冷却クーラーが付く見込み
「CPUクーラーでっかw」とか言ってる場合じゃない
「CPUクーラーでっかw」とか言ってる場合じゃない
231Socket774 (ワッチョイ 2e6c-1Fn4)
2022/10/23(日) 09:36:02.71ID:1rA3ZEpp0 下の方まで上手く巻き込めないもんか
羽根なし扇風機的な効果で
羽根なし扇風機的な効果で
232Socket774 (ワッチョイ 0db0-Cxr3)
2022/10/23(日) 09:38:01.47ID:PTfS/56c0 今こそスサノヲ復活の時
233Socket774 (ワッチョイ c611-80Lh)
2022/10/23(日) 09:41:03.39ID:n2WDJabp0 >>229
それは分かるけどね、やっぱりフロントから吸ってマザー側に風を当てるのは非効率なんだろうなと思う
実際のところマザーの温度もだいぶ上がるのに、冷却は非効率な方向に進んでるわな
簡易水冷にしたら余計にマザーは冷えない、でもCPUには簡易水冷が必要な方向に進んでる
なんだかなぁ
それは分かるけどね、やっぱりフロントから吸ってマザー側に風を当てるのは非効率なんだろうなと思う
実際のところマザーの温度もだいぶ上がるのに、冷却は非効率な方向に進んでるわな
簡易水冷にしたら余計にマザーは冷えない、でもCPUには簡易水冷が必要な方向に進んでる
なんだかなぁ
234Socket774 (ワッチョイ c611-80Lh)
2022/10/23(日) 09:47:22.41ID:n2WDJabp0 よく進む方向違うだろと思ってる
本当に冷やすなら昔風にサイド穴あきケースに、そのサイドにファンまで付けてマザーに風当てて
ケース排気も強め、トップフローにでもするのが一番だろうな、見た目は捨てることになるけど
本当に冷やすなら昔風にサイド穴あきケースに、そのサイドにファンまで付けてマザーに風当てて
ケース排気も強め、トップフローにでもするのが一番だろうな、見た目は捨てることになるけど
235Socket774 (テテンテンテン MMe6-+r3f)
2022/10/23(日) 10:24:27.09ID:hR27TcJPM そんなに風当てたい場所あるならスポットクーラー配備すればいいじゃない
それか水冷専用マザーにするか
それか水冷専用マザーにするか
236Socket774 (ワッチョイ 6511-T0z+)
2022/10/23(日) 10:33:28.28ID:8vBK4jYN0 >>223
昔のようにムダな事してる余裕がなくなってきたからな
昔のクーラーはwraith stealthと同じくらいの冷却性能で良かった
今のコテツとかは200W級を常時冷やさざる得ず、無駄なガジェット盛り込む余裕がない
昔のようにムダな事してる余裕がなくなってきたからな
昔のクーラーはwraith stealthと同じくらいの冷却性能で良かった
今のコテツとかは200W級を常時冷やさざる得ず、無駄なガジェット盛り込む余裕がない
237Socket774 (アウアウウー Sa45-TfLj)
2022/10/23(日) 11:34:20.46ID:b/vvhwcUa >>232
本当にそう思うけどサイズはもう攻めたことはやらないみたいだから期待できない
本当にそう思うけどサイズはもう攻めたことはやらないみたいだから期待できない
238Socket774 (スッップ Sda2-eWiu)
2022/10/23(日) 11:35:02.24ID:TpG0Bvfyd >>233
VRMファン付きの簡易水冷なんていくらでもあるやん、トップフローなんかよりよく冷やしてくれる
VRMファン付きの簡易水冷なんていくらでもあるやん、トップフローなんかよりよく冷やしてくれる
239Socket774 (アウアウアー Sa96-BFxa)
2022/10/23(日) 11:38:54.52ID:INfyfuI8a 現在の妥協点として、fractal designのTorrentは良いケースだと思います。
240Socket774 (ワッチョイ 826e-Cxr3)
2022/10/23(日) 11:39:07.14ID:eXarkvA10 14㎝ファンのヒートパイプ5本以上カタナはよ
241Socket774 (ワッチョイ 0576-HulY)
2022/10/23(日) 11:55:46.60ID:mT6rDt8k0 いっそのことトップとサイド両方向にフィン延ばせぞo(^-^)o
242Socket774 (ワッチョイ 0db0-Cxr3)
2022/10/23(日) 15:01:01.34ID:PTfS/56c0243Socket774 (ワッチョイ e96e-UuoP)
2022/10/23(日) 15:09:13.94ID:Bm91rmDH0 ユーザーの近くにあるのは表示装置と入力装置だから本体は隣の部屋にでも置けばええねん
見た目設置性騒音から解放されよう
見た目設置性騒音から解放されよう
244Socket774 (スッップ Sda2-82kl)
2022/10/23(日) 15:31:43.54ID:ipoqLR1md DPもUSBもそんなに伸ばせないと思うんですがそれは
245Socket774 (ワッチョイ 22bf-Cxr3)
2022/10/23(日) 15:39:35.01ID:dDrz9t3X0 光ケーブルならいけるやろ
246Socket774 (ワッチョイ cd94-UOaL)
2022/10/23(日) 16:16:51.83ID:chTZNErd0 >>237
そもそもここ数年新設計のクーラー作ってないどころか酒に手を出し始めたんだが
そもそもここ数年新設計のクーラー作ってないどころか酒に手を出し始めたんだが
247Socket774 (ワッチョイ 026e-rV8N)
2022/10/23(日) 16:22:58.02ID:QcXo/GAF0 経営者が自社製品に興味ないのがよくわかるよな
毎晩飲み歩いて思いつきで商売するタイプなんだろう
毎晩飲み歩いて思いつきで商売するタイプなんだろう
248Socket774 (ワッチョイ 0276-v8RZ)
2022/10/23(日) 16:25:37.18ID:qK4927l20 酒?
ヒートシンクつきの冷えるビールジョッキ?
ヒートシンクつきの冷えるビールジョッキ?
249Socket774 (ワッチョイ 2e0c-IMkP)
2022/10/23(日) 16:43:54.77ID:UmghOZhR0 ヒートシンクで下がるレベルの温度のビールは流石に
250Socket774 (スププ Sda2-tWVc)
2022/10/23(日) 16:52:37.22ID:aXH7Ulo/d ヒートシンクの技術力を生かしたペルチェ式酒用冷蔵庫?
251Socket774 (ワッチョイ eeca-80Lh)
2022/10/23(日) 17:04:29.72ID:wwSMtHw10252Socket774 (ワッチョイ 8958-L5Oy)
2022/10/23(日) 17:35:36.02ID:/YybpLE60 醸造とかじゃなくて、取扱いか
253Socket774 (ワッチョイ 8958-tjCN)
2022/10/23(日) 18:34:57.03ID:uU9PrJTv0 代理店だからな
254Socket774 (ワッチョイ 1256-+38+)
2022/10/23(日) 19:45:01.62ID:r6ieHxGR0 >>241
今のF1のフロントウイングみたいにグネグネ曲げて全体が冷えるように拡散すっと面白そう
今のF1のフロントウイングみたいにグネグネ曲げて全体が冷えるように拡散すっと面白そう
255Socket774 (ワッチョイ c59e-tWVc)
2022/10/23(日) 20:12:31.58ID:FHgWTRlg0 グラボのおかげで前面側のスペースは余ってるし
メモリあたりだけ切欠き設けてアイスジャイアントよりも巨大化したクーラーどっか出さんかな
メモリあたりだけ切欠き設けてアイスジャイアントよりも巨大化したクーラーどっか出さんかな
256Socket774 (ワッチョイ 0587-UuoP)
2022/10/23(日) 20:25:46.74ID:x8ttZ0/f0 つかね今のミドルケース以上だとライザーカード用のPCIeスペースあるっしょ(define7とか)
あそこに120mmファン二つ繋げて立てて固定して回せば
マザボに風当たってトップフロー状態になる
デカいグラボ付けてても置けるしM.2なんか冷え冷えで全然熱くならん
あそこに120mmファン二つ繋げて立てて固定して回せば
マザボに風当たってトップフロー状態になる
デカいグラボ付けてても置けるしM.2なんか冷え冷えで全然熱くならん
257Socket774 (ワッチョイ 5d98-8f9U)
2022/10/23(日) 20:27:46.42ID:+ZnB9TM70 ええーーい ! メモリあたりだけ切欠き設けてアイスジャイアントよりも巨大化したクーラーはまだかぁーーー ! !
258Socket774 (ワッチョイ 0d6e-80Lh)
2022/10/23(日) 20:28:16.48ID:6Mu3ExXh0 売れない
259Socket774 (ワッチョイ 127e-zh4g)
2022/10/23(日) 20:48:53.98ID:N9Wn0uzP0 アイスジャイアント付けるなら水冷でいいじゃんと思うわ
カスタム水冷はあれやが、AIO水冷取り付けは大型空冷取り付けよりむしろ楽やで
カスタム水冷はあれやが、AIO水冷取り付けは大型空冷取り付けよりむしろ楽やで
260Socket774 (ワッチョイ 1256-+38+)
2022/10/23(日) 20:49:24.55ID:r6ieHxGR0 昔こんなのあったな
https://www.ainex.jp/old/fst-120/
https://www.ainex.jp/old/fst-120/
261Socket774 (ワッチョイ 0587-UuoP)
2022/10/23(日) 20:53:44.79ID:x8ttZ0/f0 >>260
昔どころかつい最近も新製品出たぞ
長尾製作所 職人シリーズ SS-NPCIFSTY120PRO-V
PCIスロット用120mmファンステイPRO 改
http://www.nagao-ss.co.jp/n-pcifsty120pro-v.html
昔どころかつい最近も新製品出たぞ
長尾製作所 職人シリーズ SS-NPCIFSTY120PRO-V
PCIスロット用120mmファンステイPRO 改
http://www.nagao-ss.co.jp/n-pcifsty120pro-v.html
263Socket774 (ワッチョイ ee6e-YlV1)
2022/10/23(日) 21:33:47.74ID:/EMDxMeX0264Socket774 (ワッチョイ 127e-zh4g)
2022/10/23(日) 22:48:37.09ID:N9Wn0uzP0 >>263
だよなぁ、あんなん冷却というか熱移動効率糞悪そうやし・・・
だよなぁ、あんなん冷却というか熱移動効率糞悪そうやし・・・
265Socket774 (ワッチョイ 2902-Cxr3)
2022/10/23(日) 22:52:00.04ID:MLV6rsaf0 COUGARの POSEIDON GTやFORZA85が気になるんだけど代理店のマイルストーンに表示されてないんだよね
266Socket774 (ワッチョイ 21b1-iNsV)
2022/10/24(月) 08:11:14.02ID:CjGsrhEz0267Socket774 (ワッチョイ 21b1-iNsV)
2022/10/24(月) 08:15:55.82ID:CjGsrhEz0268Socket774 (ワッチョイ 6503-HulY)
2022/10/24(月) 09:37:37.39ID:J94859/B0269Socket774 (スッププ Sda2-ho17)
2022/10/24(月) 13:07:09.84ID:uxpJjg/4d 空冷クーラーのファンって爆速のやつに交換したらやっぱよく冷えるようになる?
271Socket774 (ワッチョイ 6511-T0z+)
2022/10/24(月) 13:24:14.24ID:+Kry+N7C0272Socket774 (ワッチョイ 627a-MWlt)
2022/10/24(月) 13:26:26.75ID:L3knTqYo0 phanteks t30というハイエンドファンがあってだな
あれでどのくらい冷えるか、というネタはyoutube に転がってるから見たらいい
あれでどのくらい冷えるか、というネタはyoutube に転がってるから見たらいい
273Socket774 (ワッチョイ 894a-jQHo)
2022/10/24(月) 13:50:14.44ID:lFv8x8AI0 TUF B450Mにサーバーから剥ぎ取った4500rpmのファン試しに付けたら
UEFIは入れたけどOSの起動でフリーズしてたなあ
UEFIは入れたけどOSの起動でフリーズしてたなあ
275Socket774 (ワッチョイ 0db0-Cxr3)
2022/10/24(月) 14:04:22.45ID:8ZUF3ftD0 ファンコネクタから取れる電流なんて気にした事も無かったけど高回転ファンだと問題になったりするのかね
276Socket774 (ワッチョイ cd94-UOaL)
2022/10/24(月) 14:14:52.23ID:K0hA+ss+0 普通に3Aとかいくものは電力だけペリフェラルのケーブル生えてたりする
277Socket774 (ワッチョイ eebc-qYyM)
2022/10/24(月) 15:09:47.19ID:O5HcFJRQ0278Socket774 (スッププ Sda2-ho17)
2022/10/24(月) 15:15:19.25ID:sf0gSzLGd >>269だが、cfm100くらいあるやつに取り替えてみるわ
サンクス
サンクス
279Socket774 (ワッチョイ 6511-T0z+)
2022/10/24(月) 16:25:30.18ID:+Kry+N7C0 たぶん、昔のクーラーとかインテルのクーラーってファンの風量適当だと思う
インテルのリテールクーラーの最適な回転数は1500回転くらいでそれ以上は無駄に騒音立ててるだけ
ヒートシンクが小さすぎて回転数が無駄
AMDのwraith spire、ainexのCC-06S、deep coolのgamma acherあたりが最適なバランスだと思うぞ
風量を上げたら、効率よくCPUから熱を取れるように、ヒートシンクを巨大化したりヒートパイプ入れないとダメだと思う
インテルのリテールクーラーの最適な回転数は1500回転くらいでそれ以上は無駄に騒音立ててるだけ
ヒートシンクが小さすぎて回転数が無駄
AMDのwraith spire、ainexのCC-06S、deep coolのgamma acherあたりが最適なバランスだと思うぞ
風量を上げたら、効率よくCPUから熱を取れるように、ヒートシンクを巨大化したりヒートパイプ入れないとダメだと思う
280Socket774 (ワッチョイ 6503-HulY)
2022/10/24(月) 17:38:56.30ID:J94859/B0 200CFMくらいになればうるさい扇風機としても使えるぞo(^-^)o
Phenom IIの頃に最大2.7Aのファンを直接挿した事があるけど別段なんともなかったなあo(^-^)o
12Vラインの電流が足りてないとおかしな動作をしそうではあるけどなあo(^-^)o
Phenom IIの頃に最大2.7Aのファンを直接挿した事があるけど別段なんともなかったなあo(^-^)o
12Vラインの電流が足りてないとおかしな動作をしそうではあるけどなあo(^-^)o
281Socket774 (ワンミングク MM2d-hMCA)
2022/10/24(月) 17:56:39.81ID:cf8eYjPWM ULTRA KAZE 3000rpmは最後の手段として確保してある
9CR1212P0G03を買う猛者はいないんか?
9CR1212P0G03を買う猛者はいないんか?
282Socket774 (ワッチョイ 127e-zh4g)
2022/10/24(月) 18:03:55.71ID:oeu+zJFh0 どの道ファン回転させて冷やそうってのは時代遅れとしか・・・
自作だからやるのは自由だけど
自作だからやるのは自由だけど
283Socket774 (ワッチョイ e906-6PEO)
2022/10/24(月) 18:05:12.59ID:kE2Hmb7H0 最終的にはファンで冷やしてんだろ
284Socket774 (スププ Sda2-MnTP)
2022/10/24(月) 18:18:08.58ID:w6SbnKsPd 簡易水冷もラジ体積増やしてファンで冷やしてんすけど
285Socket774 (アウアウアー Sa96-BFxa)
2022/10/24(月) 18:19:34.76ID:53PL3kA3a 流水辺りで、ラジエーターを水冷するって話かも?
286Socket774 (ワッチョイ 2e1f-fqM8)
2022/10/24(月) 18:29:52.71ID:iWdFfcEs0 チラーもファン回さないと無理ぽ
287Socket774 (ワッチョイ 127e-zh4g)
2022/10/24(月) 18:31:53.98ID:oeu+zJFh0 話の流れから>269にかけてんのやで
ファン爆速で回転させて冷やそうってのは時代遅れとしか・・・
ここまで言わんとわからんのかいな?
ファン爆速で回転させて冷やそうってのは時代遅れとしか・・・
ここまで言わんとわからんのかいな?
288Socket774 (スフッ Sda2-oYQd)
2022/10/24(月) 18:33:15.37ID:DjTToRj5d 水冷ですらファンで冷やしてるもんな
どうしても音量が発生する
どうしても音量が発生する
289Socket774 (ワッチョイ 127e-zh4g)
2022/10/24(月) 18:36:19.39ID:oeu+zJFh0 まあ爆速の基準も人それぞれ言われたらそうやろうが
290Socket774 (ワッチョイ 0dcd-QWsX)
2022/10/24(月) 18:38:53.35ID:J7Zc5DYJ0 T8はファン回せば冷えましたね
変化についてはケースのエアフローにも左右されますが
変化についてはケースのエアフローにも左右されますが
291Socket774 (スププ Sda2-UOaL)
2022/10/24(月) 19:09:38.08ID:I3yH0LEUd そもそもT8は赤銀矢と見た目ほぼ変わらんし2500回転のファン向けではないのか?
292Socket774 (ワンミングク MM2d-hMCA)
2022/10/24(月) 19:30:24.83ID:cf8eYjPWM 煙突効果のみの冷却塔ならいけるか?!
293Socket774 (アウアウウー Sa45-sj+v)
2022/10/24(月) 19:31:02.21ID:AHXeGvIva ショボいクーラーに爆速ファンは、高校生とか自作キッズがやってる印象だな
予算限られてるのもあるし、そういうのが面白い年頃なんだろうなと
予算限られてるのもあるし、そういうのが面白い年頃なんだろうなと
294Socket774 (ワッチョイ 6511-T0z+)
2022/10/24(月) 19:37:10.08ID:+Kry+N7C0 風を当てて冷やすというより、アルミから自然に空気中に放出された熱を吹き飛ばして
空気の温度を下げて熱移動させるって感じかな
放熱量はアルミのフィンの空気に接する面積に比例し
CPUから熱を取るスピードはヒートパイプの数に比例する
完全アルミならwraith stealth当たりが限界なんだろうな
AMDは上位のspireを辞めたけどたぶん意味がないのかもしれない
インテルも細いヒートシンクにしてるがアルミ100%銅柱のみだとそんなもんなんだろう
空気の温度を下げて熱移動させるって感じかな
放熱量はアルミのフィンの空気に接する面積に比例し
CPUから熱を取るスピードはヒートパイプの数に比例する
完全アルミならwraith stealth当たりが限界なんだろうな
AMDは上位のspireを辞めたけどたぶん意味がないのかもしれない
インテルも細いヒートシンクにしてるがアルミ100%銅柱のみだとそんなもんなんだろう
295Socket774 (ワッチョイ e906-6PEO)
2022/10/24(月) 19:55:11.79ID:kE2Hmb7H0 >>287
どうとでも取れる書き方する奴にはそいつが意図してないであろう解釈してやるのがやさしさだろ?
どうとでも取れる書き方する奴にはそいつが意図してないであろう解釈してやるのがやさしさだろ?
296Socket774 (ワッチョイ 0602-TfLj)
2022/10/24(月) 20:29:26.85ID:X8VmbwQ60 つまりmachoこそ至高。
297Socket774 (ワッチョイ 826e-Gh8z)
2022/10/24(月) 23:23:32.37ID:DdWi7foS0 サイドカバー開けて扇風機さいつよ
298Socket774 (ワッチョイ cd1f-72Rk)
2022/10/25(火) 05:48:50.21ID:Oar3wOdN0 気付いたんだけどもしかしてPCケースいらなくね?
299Socket774 (テテンテンテン MMe6-Bks5)
2022/10/25(火) 05:49:42.53ID:U0C4CwgvM 雪国は外の雪をPCの冷却に利用できないんか?
300Socket774 (ワッチョイ 0d6e-80Lh)
2022/10/25(火) 06:15:31.59ID:6Q2kafVC0 やろうと思えば出来るだろうけど結露大変だよ
301Socket774 (スププ Sda2-UOaL)
2022/10/25(火) 07:05:17.44ID:sOvofzBHd あと外の水分(雪とか)って汚えからラジやフィンが普通に汚れる
302Socket774 (アウアウウー Sa45-iXgQ)
2022/10/25(火) 07:23:01.20ID:beKWuHJ+a 井戸水のかけ流し水冷とか強そう
303Socket774 (ワッチョイ 6ec0-GVBW)
2022/10/25(火) 07:31:13.90ID:Ub8DoELd0 結露する
304Socket774 (ワッチョイ 0202-3+5W)
2022/10/25(火) 07:31:25.62ID:0by0qMjw0 なんかそういうの見た記憶がある
305Socket774 (ワッチョイ 39b1-9Mh+)
2022/10/25(火) 07:50:06.37ID:jNa+sQk/0 ICE GIANTってどうなの?
海外勢の動画で見た事あるけど
海外勢の動画で見た事あるけど
306Socket774 (アウアウアー Sa96-xMjh)
2022/10/25(火) 07:58:31.84ID:BD1CG72Ta >>298
流速を稼ぐなら、ケースがあった方が良い気がするな。
流速を稼ぐなら、ケースがあった方が良い気がするな。
307Socket774 (ワッチョイ ee6e-YlV1)
2022/10/25(火) 08:03:39.06ID:DgqNxnDL0308Socket774 (ワンミングク MMd2-hMCA)
2022/10/25(火) 08:18:22.62ID:uz2XRDasM 水冷で風呂湧きそうよね
309Socket774 (ワッチョイ 6503-GRj6)
2022/10/25(火) 09:05:30.67ID:g7J5q4HU0310Socket774 (ワッチョイ cd02-/nkF)
2022/10/25(火) 10:07:22.47ID:A5XiGiHe0 遥か昔P2P全盛期に扇風機でやってたらいきなり燃えた過去が
311Socket774 (ワッチョイ 0dcd-QWsX)
2022/10/25(火) 11:00:42.27ID:5KE7uP2n0312Socket774 (JP 0Hd6-3+Hs)
2022/10/25(火) 15:56:43.94ID:kc4nEJMSH 部屋の入口と窓の二ヶ所開けると風通るけどさ
静かで風量あって電気食わないとか理想的なんよね
そんな仕組みのクーラーください
静かで風量あって電気食わないとか理想的なんよね
そんな仕組みのクーラーください
313Socket774 (スッププ Sda2-ho17)
2022/10/25(火) 16:16:59.67ID:Ep98QMQJd FanCtrlってソフト使ってる人いますかね?
3ピンでも細かに制御できますか?
3ピンでも細かに制御できますか?
314Socket774 (ワッチョイ eec5-vCzx)
2022/10/25(火) 16:53:04.41ID:6+NkHOXW0 ASUSのマザボだと3ピンでも出来た
315Socket774 (ワッチョイ cd02-/nkF)
2022/10/25(火) 17:01:54.98ID:A5XiGiHe0 3ピン制御をケース全ファン最高回転、ASUSアプリで
8個付いてるけどコントローラーがケースに着いてたが外して裏配線時にケースファンの4ピンのとこに3ピン差して何故か制御出来るんだけど内部が水冷で籠もるだろうと
8個付いてるけどコントローラーがケースに着いてたが外して裏配線時にケースファンの4ピンのとこに3ピン差して何故か制御出来るんだけど内部が水冷で籠もるだろうと
316Socket774 (ワッチョイ 0202-3+5W)
2022/10/25(火) 17:22:20.68ID:0by0qMjw0 日本語のはずなんだが内容が頭に入ってこない
317Socket774 (ワッチョイ 21b1-4uBj)
2022/10/25(火) 17:47:41.12ID:wFt/mn120 冬は窓際の冷気をラジエターに吸わせればいいんじゃねと思う
うちは空冷なんで冷気をダクトで送れば…と思うがまだ計画倒れ
うちは空冷なんで冷気をダクトで送れば…と思うがまだ計画倒れ
318Socket774 (ワッチョイ 0202-3+5W)
2022/10/25(火) 18:18:36.01ID:0by0qMjw0 結露すんじゃね?
319Socket774 (ワッチョイ 6547-vCzx)
2022/10/25(火) 19:11:51.26ID:xM1Fr7Zs0320Socket774 (ワッチョイ 114e-/6zz)
2022/10/25(火) 20:18:06.08ID:WCMNEPea0 >>318
PC内で結露はしないんじゃないか?PCの中では温かくなる一方だし。結露するんだとしたら雨の日湿度100%近くで使ったら結露するのか?って話になるけどならなそうじゃん
PC内で結露はしないんじゃないか?PCの中では温かくなる一方だし。結露するんだとしたら雨の日湿度100%近くで使ったら結露するのか?って話になるけどならなそうじゃん
321Socket774 (ワッチョイ 114e-/6zz)
2022/10/25(火) 20:21:59.85ID:WCMNEPea0 >>308
沸かすことはできるかもしれないけどとんでもない電気代かかるぞ。給湯器のパワー見てみると割ととんでもないぞ。
炭化水素燃やす化学反応で熱を得るのはめちゃいいんだよ、環境にはよくないけど
オール電化の家なんかも原発動いてない今はCO2どこで出すかの違いで一旦電気にしてる分環境に良くないだろうな。核廃棄物のことは無視するとしたら
沸かすことはできるかもしれないけどとんでもない電気代かかるぞ。給湯器のパワー見てみると割ととんでもないぞ。
炭化水素燃やす化学反応で熱を得るのはめちゃいいんだよ、環境にはよくないけど
オール電化の家なんかも原発動いてない今はCO2どこで出すかの違いで一旦電気にしてる分環境に良くないだろうな。核廃棄物のことは無視するとしたら
322Socket774 (ワッチョイ 0602-zh4g)
2022/10/25(火) 20:46:12.80ID:kPBTGW/O0 霜と一緒で風が流れてりゃ結露しにくい
茶畑にある扇風機もそれ
茶畑にある扇風機もそれ
323Socket774 (ワッチョイ 0587-UuoP)
2022/10/25(火) 20:47:11.11ID:oQiPCoOG0 強力な除湿装置も組み込んだ冷蔵庫式ケースって無理なんか?
除湿しても結露する?
除湿しても結露する?
324Socket774 (アウアウウー Sa45-TfLj)
2022/10/25(火) 21:05:29.32ID:P7YnYP3Ya マイニング業者から大量に買い上げたグラボ(ヒートシンクむき出しでファンもカバーも無い)を売ってる人がヤフオクにいるけど
低評価付けてる人のコメントを見るとヒートシンクが常識では考えられないほど錆びてるらしい。そして壊れてるものが多い
数年落ちのグラボでそんな状態は普通ありえないから定期的に使用しているPCの中は比較的環境が良いということだと思う
低評価付けてる人のコメントを見るとヒートシンクが常識では考えられないほど錆びてるらしい。そして壊れてるものが多い
数年落ちのグラボでそんな状態は普通ありえないから定期的に使用しているPCの中は比較的環境が良いということだと思う
325Socket774 (ワッチョイ 0d6e-80Lh)
2022/10/25(火) 21:09:00.21ID:6Q2kafVC0 クーラー交換すれば良いから値段安いのなら自分はありだな
326Socket774 (ワッチョイ 82d3-5DVn)
2022/10/25(火) 21:24:12.61ID:92WIjNhf0 オレのX99 Taichiは冷蔵庫に入れるために除湿機能がついてたのか
327Socket774 (アウアウウー Sa45-TfLj)
2022/10/25(火) 21:34:47.16ID:P7YnYP3Ya >>325
サビだらけの動作未確認を大量出品してるから一口7000円あるいは10000円のクジみたいなもの
この3000円差に何の意味があるのかはわからない
2個買って2個とも動かなかったと低評価してる人もいる
当たりを引いたところで中古相場2万円台のグラボだからたいしたことない
サビだらけの動作未確認を大量出品してるから一口7000円あるいは10000円のクジみたいなもの
この3000円差に何の意味があるのかはわからない
2個買って2個とも動かなかったと低評価してる人もいる
当たりを引いたところで中古相場2万円台のグラボだからたいしたことない
330Socket774 (ワッチョイ 114e-/6zz)
2022/10/26(水) 00:58:46.00ID:Fd+/Jyjr0331Socket774 (ワッチョイ e906-6PEO)
2022/10/26(水) 01:08:00.22ID:ELT1kgfO0 室外機のように冬に外でラジエター冷やして循環させるなら結露するのは水枕とかだな
冷えた空気をケースに取り込むならケースの周りが結露するかもしれない
かかる面倒のわりにリターンも少ないしリスクだけ増えそう
冷えた空気をケースに取り込むならケースの周りが結露するかもしれない
かかる面倒のわりにリターンも少ないしリスクだけ増えそう
332Socket774 (ワッチョイ c59e-tWVc)
2022/10/26(水) 01:39:09.74ID:vxRKlxNI0333Socket774 (ワッチョイ 114e-/6zz)
2022/10/26(水) 01:52:16.90ID:Fd+/Jyjr0 >>332
そうなんよ、しかも外気とも書いてなくて窓際の冷気って書いてあるから室内の寒いところってことだと思う
そうなんよ、しかも外気とも書いてなくて窓際の冷気って書いてあるから室内の寒いところってことだと思う
334Socket774 (ワッチョイ c2b1-zh4g)
2022/10/26(水) 06:47:52.40ID:q4IoHK200 暖房点けなきゃいいだけだろ
逆にPCを暖房にしてこそ改造馬鹿よ
逆にPCを暖房にしてこそ改造馬鹿よ
336Socket774 (ワッチョイ cd1f-72Rk)
2022/10/26(水) 09:35:14.54ID:Or2aOeKT0 最近のPCは暖を取るどころか家が燃えそうだけどな
337Socket774 (ドコグロ MM15-GRj6)
2022/10/26(水) 10:35:03.38ID:h9MfkNi9M オープンフレームなら銅柱立て放題ぞo(^-^)o
クーラーサンドイッチもいいぞo(^-^)o
クーラーサンドイッチもいいぞo(^-^)o
338Socket774 (JP 0Hd6-3+Hs)
2022/10/26(水) 11:41:07.93ID:b3TbSXuPH 2冬マイニング暖房したけど今年は無理だ
339Socket774 (ワッチョイ 0278-Cxr3)
2022/10/26(水) 12:49:49.41ID:f8aEy5KC0 金稼ぎながら暖まで取れるとは羨ましいなあ
340Socket774 (ワッチョイ 22bf-Cxr3)
2022/10/26(水) 13:03:43.00ID:WLQU7YHK0 デュアルファンにも対応するサイドフローCPUクーラー、NZXT「T120」シリーズ
ttps://www.gdm.or.jp/pressrelease/2022/1026/461691
ttps://www.gdm.or.jp/pressrelease/2022/1026/461691
342Socket774 (ワッチョイ d25a-72Rk)
2022/10/26(水) 13:37:49.17ID:+4EZz07d0343Socket774 (スップ Sda2-eWiu)
2022/10/26(水) 13:47:07.01ID:8GbA7CUWd344Socket774 (スッップ Sda2-xo2g)
2022/10/26(水) 14:03:29.25ID:VLNjw5jzd 4000円未満だったらおまいらは何がいいと思ってんの?
よく名前が上がるのはAK400と虎徹よね
よく名前が上がるのはAK400と虎徹よね
345Socket774 (ブーイモ MMe6-jUYb)
2022/10/26(水) 14:26:51.50ID:aPXw1SB8M 空冷は値段よりケースの対応高さ優先かな…
165mm入るケースに虎徹とか入れると買い替えたくなってムズムズする
165mm入るケースに虎徹とか入れると買い替えたくなってムズムズする
346Socket774 (ワッチョイ cd94-UOaL)
2022/10/26(水) 15:28:38.62ID:o+CTZW0U0347Socket774 (ワッチョイ 11ee-72Rk)
2022/10/26(水) 16:09:11.18ID:Gb6CoMO70 ディープクールが力入れだして名前聞かなくなったけど
ProArtist / BASIC3 Ⅱとかは?
安価な光モノほしかったら俺はこれを選ぶかもしれん
https://twitter.com/NZXTJapan/status/1585104389764976642
10年くらい前も一瞬空冷に入ってきてすぐ消えたような・・・
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
ProArtist / BASIC3 Ⅱとかは?
安価な光モノほしかったら俺はこれを選ぶかもしれん
https://twitter.com/NZXTJapan/status/1585104389764976642
10年くらい前も一瞬空冷に入ってきてすぐ消えたような・・・
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
348Socket774 (テテンテンテン MMe6-MHu4)
2022/10/26(水) 16:10:29.31ID:Zlz0WIiPM349Socket774 (スプッッ Sda2-9Mh+)
2022/10/26(水) 17:04:40.09ID:PdoRBn4Yd350Socket774 (ワッチョイ c59e-tWVc)
2022/10/26(水) 17:19:48.77ID:vxRKlxNI0 今以上にデカくしようとしたらグラボのヒートシンク型のトップフローくらいしか無さそう
351Socket774 (ワッチョイ ee6e-YlV1)
2022/10/26(水) 17:55:17.93ID:Z+d/jOiT0352Socket774 (ワッチョイ fd73-tz43)
2022/10/26(水) 18:02:14.29ID:oy8jL+LZ0 AS500 plus買いたいんだけど何で黒と白であんな価格差あるんだ?
白の方が高いならまだわかるけどどこのサイト見ても黒が500~1000円くらい高い
白は黒より冷えないとか言うレビューもあるし悩むわ
白の方が高いならまだわかるけどどこのサイト見ても黒が500~1000円くらい高い
白は黒より冷えないとか言うレビューもあるし悩むわ
353Socket774 (ワッチョイ 6543-rQi8)
2022/10/26(水) 18:03:42.53ID:sr9XFzdT0 白が売れてないから安いとか
354Socket774 (ワッチョイ 2eb0-Cxr3)
2022/10/26(水) 19:05:45.92ID:2zdncn4t0 うんこと黒うんこだと黒の方が高いのと同じか?
356Socket774 (ワッチョイ 22f0-ho17)
2022/10/26(水) 21:12:10.71ID:pC4+bXnY0 ファン換えたら滑走路みたいな音してて笑う
357Socket774 (ワッチョイ 127e-zh4g)
2022/10/26(水) 23:42:36.02ID:MVDNZS7w0358Socket774 (アウアウウー Sa45-4feZ)
2022/10/27(木) 00:01:05.13ID:oBZmDt0Ta メモリスロットSO-DIMMみたいに横にできないのかな
あれ邪魔でしょ
あれ邪魔でしょ
360Socket774 (スッップ Sda2-xo2g)
2022/10/27(木) 00:41:04.23ID:51oQ4sb0d361Socket774 (ブーイモ MM0d-VF9+)
2022/10/27(木) 01:54:29.49ID:WA1pwNNZM AXP90は良いぞ
但しAMD環境に限る
但しAMD環境に限る
362Socket774 (ワッチョイ 6ec0-GVBW)
2022/10/27(木) 05:24:22.07ID:NMNfXhN70 ThermalrightにはSocketA時代から
お世話になってるから……
お世話になってるから……
364Socket774 (ワッチョイ 1256-+38+)
2022/10/27(木) 07:16:48.06ID:fHvEowo30 XP-90懐かしいな 純銅製のやつ買ったわ
365Socket774 (ワッチョイ 11ee-72Rk)
2022/10/27(木) 07:31:07.87ID:2n3pgYO10 白欲しいって声が一定数あるのはわかるけど
大半がどちらか選べるなら黒選ぶでしょ
大半がどちらか選べるなら黒選ぶでしょ
366Socket774 (スププ Sda2-iWS5)
2022/10/27(木) 09:38:14.78ID:4ABVGl8md 空冷はサイズが自社で新しいの作ってないし、笊とかが元気ないから
Noctua、Thermalright、Deepcoolの三択で
大体似たようなラインナップ
後は好みと価格で選べばよろし
Noctua、Thermalright、Deepcoolの三択で
大体似たようなラインナップ
後は好みと価格で選べばよろし
367Socket774 (ワッチョイ c21f-80Lh)
2022/10/27(木) 09:41:35.40ID:ujpR+SBf0 deepcoolはすごいよな
ケースもvalor air買っとけばええやろって感じになってきてるわ
ケースもvalor air買っとけばええやろって感じになってきてるわ
368Socket774 (ワッチョイ fd73-Yrha)
2022/10/27(木) 09:43:41.73ID:9lBbv9Ij0369Socket774 (ワッチョイ cd02-H7SW)
2022/10/27(木) 09:45:05.67ID:+PCwQAnB0 アマで売ってるThermaltakeのフルタワーケースで横幅かなりあるのが高いけど欲しい
370Socket774 (ワッチョイ 6ec0-qYyM)
2022/10/27(木) 09:49:40.42ID:GG54jNR40 DeepCool AK400 どうして今まであんなに簡単に取り付ける方法を思いつかなかったんだろうかな
これはすごいと思いすぐに買ったら(MSIのX570マザー)CPUソケットとメモリーの間にコンデンサーがニョキッと2個飛び出てて取り付けできなかった ><
これはすごいと思いすぐに買ったら(MSIのX570マザー)CPUソケットとメモリーの間にコンデンサーがニョキッと2個飛び出てて取り付けできなかった ><
372Socket774 (ワッチョイ 11ee-72Rk)
2022/10/27(木) 10:18:39.99ID:2n3pgYO10 いやそれはADATAやない?
373Socket774 (ワッチョイ 39b1-qYyM)
2022/10/27(木) 10:19:08.31ID:8ACaxVTr0 白の方はヒートシンクが白い塗料かなんかで覆われてるから放熱には影響ありそうだね
374Socket774 (ワッチョイ c21f-80Lh)
2022/10/27(木) 10:21:39.49ID:ujpR+SBf0 >>371
安いしコンパクトだし良く冷える
https://www.techpowerup.com/review/xpg-valor-air/6.html
ただそのコンパクトさゆえに電源周りの配線がゴッチャゴチャになる欠点がある
でもまあ良いケースよdeepcoolはきちんと需要を考えてようやっとる
安いしコンパクトだし良く冷える
https://www.techpowerup.com/review/xpg-valor-air/6.html
ただそのコンパクトさゆえに電源周りの配線がゴッチャゴチャになる欠点がある
でもまあ良いケースよdeepcoolはきちんと需要を考えてようやっとる
375Socket774 (ワッチョイ c21f-80Lh)
2022/10/27(木) 10:24:49.36ID:ujpR+SBf0 【悲報】ワイ、deepcoolとADATAを混同していたことに気づく
376Socket774 (スッップ Sda2-xo2g)
2022/10/27(木) 10:26:47.27ID:51oQ4sb0d 最近の透明なケースだと中まで綺麗にしてないと見栄え悪くなるよね
だらっとした電源ケーブルとかホコリとか
あれはアクリルが多いのかね?ガラスじゃ無いよね
だらっとした電源ケーブルとかホコリとか
あれはアクリルが多いのかね?ガラスじゃ無いよね
377Socket774 (ワッチョイ 8958-L5Oy)
2022/10/27(木) 10:53:42.94ID:805d/CEr0378Socket774 (スププ Sda2-iWS5)
2022/10/27(木) 10:57:46.97ID:4ABVGl8md A-DADAはXPGって自社ブランド作ってCPUマザー意外大体ラインナップしてるな
一応OEM簡易水冷もある
一応OEM簡易水冷もある
379Socket774 (スップー Sd02-BLUG)
2022/10/27(木) 11:08:46.76ID:oTHAkaB3d 電源に結構いい評価のモノ有ったなXPG
380Socket774 (ワッチョイ 22bf-Cxr3)
2022/10/27(木) 11:42:17.89ID:W8djYra70 ADATAは選別落ちのB級品使ってるイメージがある
381Socket774 (ワッチョイ c59e-tWVc)
2022/10/27(木) 11:49:53.88ID:WvQjvkuX0 ADATAのSSD安い割にカタログスペック異様に高いから不信感しかない
382Socket774 (ワッチョイ d262-H01v)
2022/10/27(木) 11:52:19.68ID:k8v6LKNx0 ADATAのSSDは選別落ちNANDのせいか故障報告多い
俺も壊れた
俺も壊れた
383Socket774 (ワッチョイ cd02-H7SW)
2022/10/27(木) 12:11:42.21ID:+PCwQAnB0 >>376
自分が言ったThermaltakeのはフルガラスで欲しいながらアルミケースで重いので、フルガラスだとどうなるやら
自分が言ったThermaltakeのはフルガラスで欲しいながらアルミケースで重いので、フルガラスだとどうなるやら
384Socket774 (ワンミングク MMd2-YlV1)
2022/10/27(木) 12:11:48.72ID:u/gl2++7M385Socket774 (テテンテンテン MMe6-+r3f)
2022/10/27(木) 12:34:46.62ID:ijrFUqNKM386Socket774 (ワッチョイ c21f-80Lh)
2022/10/27(木) 12:39:00.48ID:ujpR+SBf0 サーマルライトはA級になれそうでなれない永遠のB級なイメージある
387Socket774 (テテンテンテン MMe6-+r3f)
2022/10/27(木) 12:43:20.88ID:ijrFUqNKM まあ某DやNみたいな営業マンはいてへんからな、でも手段は選ばず売れればいいという泥臭さは見習わんといかんかもな
389Socket774 (ワンミングク MMd2-YlV1)
2022/10/27(木) 12:52:02.88ID:u/gl2++7M しげる全盛期はどう考えてもトップメーカーやったろ
390Socket774 (ワッチョイ 6ec0-GVBW)
2022/10/27(木) 13:00:08.86ID:NMNfXhN70 往年の名選手感あるわThermalrightは
391Socket774 (スッップ Sda2-n+/W)
2022/10/27(木) 13:01:13.78ID:5mzee5Sld しげらない
392Socket774 (スフッ Sda2-oYQd)
2022/10/27(木) 13:20:04.14ID:x5jC+EV5d sx8000だっけ?あれも壊れるとか
393Socket774 (ワッチョイ cd94-UOaL)
2022/10/27(木) 13:56:11.74ID:Iraw1Viq0 >>390
machoとかメッキしてないパイプで出し始めた頃は明らかにB級に落ちぶれた感じがして泣いたよ
machoとかメッキしてないパイプで出し始めた頃は明らかにB級に落ちぶれた感じがして泣いたよ
394Socket774 (ワッチョイ 22bf-Cxr3)
2022/10/27(木) 15:41:17.24ID:URGmgjEX0 Thermalrightは悪くないけど320W対応とかはちょっと盛ってたよね
今はもう消してるみたいだけど
今はもう消してるみたいだけど
395Socket774 (ワッチョイ 2111-hMCA)
2022/10/27(木) 16:22:43.69ID:tcLFM8q20 失礼ながら最初ThermallightはThermaltakeのパチモンか何かかと思ってました
396Socket774 (ワッチョイ 02c9-VOL8)
2022/10/27(木) 18:00:59.38ID:TqhURIOq0 Takeの方が実は後発なんだよな
397Socket774 (ワッチョイ e171-3+Hs)
2022/10/27(木) 18:15:06.21ID:CHrp4jBy0 thermalfakeするのにはオリジナルがいるからね
398Socket774 (ワッチョイ 127e-zh4g)
2022/10/27(木) 18:25:23.14ID:eOwfQN/E0399Socket774 (スフッ Sda2-UOaL)
2022/10/27(木) 19:30:15.48ID:c3pe5fxxd >>396
thermalrightは2001年なんだけどtakeは99年からなので実は年数でいうとtakeが先輩
thermalrightは2001年なんだけどtakeは99年からなので実は年数でいうとtakeが先輩
400Socket774 (ブーイモ MMe6-VF9+)
2022/10/27(木) 19:50:11.26ID:3eslr7PuM AXP-90 x47が高さ制限46mmのDESKMINIにギリギリ入るのかアウトなのかちょっと気になる
401Socket774 (スフッ Sda2-UOaL)
2022/10/27(木) 19:52:42.29ID:c3pe5fxxd >>400
am4の方は微妙にcpuの面が高くて入れるのは無理と思ったほうがいい
am4の方は微妙にcpuの面が高くて入れるのは無理と思ったほうがいい
402Socket774 (ブーイモ MMe6-VF9+)
2022/10/28(金) 06:09:38.20ID:o2maGq1lM そうなのか
ギリギリを狙ってみたかったがやめとこ
ギリギリを狙ってみたかったがやめとこ
403Socket774 (ワッチョイ a2f1-9pc/)
2022/10/28(金) 11:47:06.82ID:ouyv7v7I0 サーマルライトのpeerless assassinってやつ3600円で売ってたから買ってみた
404Socket774 (アウアウクー MMd1-pYoL)
2022/10/28(金) 12:05:21.54ID:D37oe6VnM その値段ならいいんじゃね
405Socket774 (ワッチョイ 6ec0-GVBW)
2022/10/28(金) 12:31:42.56ID:AMkAt0qp0 5000円以下なら大勝利やなPA120は
406Socket774 (ワッチョイ 2111-l41d)
2022/10/28(金) 12:55:01.19ID:4PLNi78w0 PA120SE買ったが結構冷えてる気がする
取り付けやすかったしコスパ良かったわ
取り付けやすかったしコスパ良かったわ
407Socket774 (アウアウウー Sa45-iXgQ)
2022/10/28(金) 17:01:58.81ID:7YjqFOPHa 能力的には
PA120 > PA120 SE >BA120 って感じ?
その下も色々あってよく分からない
PA120 > PA120 SE >BA120 って感じ?
その下も色々あってよく分からない
408Socket774 (ワッチョイ 65f3-UuoP)
2022/10/28(金) 18:47:33.47ID:OJ6M4JEd0 室温22℃ 12400F C0 IA AC/DC Loadline1(0.01) AK400 アイドル時 17℃
Cinebench R23 MAX46℃ 0.5mmグラスワッシャー
https://imgur.com/TBNkYsh
秋になってからずっと室温より低いぜアイドル時
Cinebench R23 MAX46℃ 0.5mmグラスワッシャー
https://imgur.com/TBNkYsh
秋になってからずっと室温より低いぜアイドル時
409Socket774 (ワッチョイ cd02-Ekpf)
2022/10/28(金) 18:59:44.29ID:OPCnfUsx0 相変わらずアムダサードリッパー32が凄すぎ
411Socket774 (ワッチョイ 114e-wC+S)
2022/10/28(金) 19:04:06.48ID:CD+PbDyh0 室温より低いは物理的にありえないもんな
413Socket774 (ワッチョイ 8297-Cxr3)
2022/10/28(金) 23:36:23.83ID:3uYg5yMt0 液体窒素はシナマネーでAK400推しが酷いな
414Socket774 (ワッチョイ 0b0c-hHh5)
2022/10/29(土) 01:57:38.03ID:2tZBsIrC0 あの価格帯で他なんかいいのあるんか?
415Socket774 (ワッチョイ 931f-Tk+f)
2022/10/29(土) 02:39:20.53ID:6uihUbSh0 マジでAK400で良くなってるからしょうがないわ
トップカバーがついてない奴もあったよな
トップカバーがついてない奴もあったよな
416Socket774 (ワッチョイ f158-Ecav)
2022/10/29(土) 03:00:09.71ID:VMLcHvX90 AK620 ZERO DARKが1万位って高くないか
この値段ならNH-U12A chromax.blackを買うぞ
この値段ならNH-U12A chromax.blackを買うぞ
418Socket774 (アウアウウー Sa9d-IW1d)
2022/10/29(土) 06:56:01.64ID:Aa+dw8cNa 室温より下がってよかったね
419Socket774 (ワッチョイ 7b11-Tk+f)
2022/10/29(土) 07:07:12.67ID:g8WkktvL0 なんか意味が分からんすごい謎のレスが 室温よりってなんの話だ
421Socket774 (ワッチョイ 7b11-Tk+f)
2022/10/29(土) 07:12:06.93ID:g8WkktvL0 あぁーそっち見てなかった
422Socket774 (ワッチョイ 1194-kD+u)
2022/10/29(土) 07:53:32.33ID:e7ZI6ZHb0 ただ室温計かセンサーの温度にズレあるかもしれんからな
423Socket774 (ワッチョイ 13f3-HLP5)
2022/10/29(土) 11:00:26.60ID:fuL64vC90 アイドル時は不正確に出るからね最近のインテル
まあシネベンチでアホみたいに冷える状況だから低電圧化してる12400F
別にAK400である必要もないけどやすいからねーAK400
まあシネベンチでアホみたいに冷える状況だから低電圧化してる12400F
別にAK400である必要もないけどやすいからねーAK400
424Socket774 (スッップ Sd33-juJ7)
2022/10/29(土) 12:21:03.04ID:tVoQ+WPFd この季節、5800X3DとNH-U12Aで負荷軽めなゲームだと40度くらいしか行かないわ
425Socket774 (ワッチョイ 6997-tmkP)
2022/10/29(土) 12:36:50.67ID:602eLHSp0 虎徹は値上げがいかんかったな
AK400にケツ叩かれてるけどまだネームバリューで優位ではある
AK400にケツ叩かれてるけどまだネームバリューで優位ではある
426Socket774 (スッップ Sd33-w2VH)
2022/10/29(土) 14:54:11.73ID:loohdoA2d パソコン組んでみたい、って思ってる人なら聞きかじってる程度には有名だものな「とりあえず虎徹」は
427Socket774 (ワッチョイ a958-HLP5)
2022/10/29(土) 15:45:22.43ID:em80fjLc0 そういえば初代虎徹のファンをケースファンにしたら軸ブレみたいな音がウルサイからやめた
別メーカーの静音ファンは8年使って静かだからファンのクオリティが低いんだな
別メーカーの静音ファンは8年使って静かだからファンのクオリティが低いんだな
428Socket774 (ワッチョイ 1102-3bG1)
2022/10/29(土) 16:24:50.14ID:O2TzDJ130 サイズのファンって虎徹が冷えないわで
1800回転ファンを買って使ってたら2ヶ月経つ前に壊れた
1800回転ファンを買って使ってたら2ヶ月経つ前に壊れた
429Socket774 (ワッチョイ f17f-/k+5)
2022/10/29(土) 17:07:46.05ID:4wkExaTe0 セール品PA120SEつけてみたけど、
うん、12400じゃAK400クラスで十分だね知ってた
うん、12400じゃAK400クラスで十分だね知ってた
430Socket774 (アウアウエー Sae3-WGCd)
2022/10/29(土) 17:15:58.58ID:INt7rhVMa AK400ヒートパイプ直付けはどうかなと思ってたが割と接地面綺麗な平面に加工されてたのは作り良いなと思った事
431Socket774 (ワッチョイ b37e-41VR)
2022/10/29(土) 18:21:43.15ID:5mb+D53g0 >接地面綺麗な平面に加工されてたのは
何を当たり前の事言うとるんや?
何を当たり前の事言うとるんや?
432Socket774 (ワッチョイ fb6b-NxkV)
2022/10/29(土) 18:24:56.53ID:ONZ1HyeW0 ダイレクトタッチはその当たり前が出来なかったので基本評価ボロボロ
433Socket774 (ワッチョイ b37e-41VR)
2022/10/29(土) 18:27:14.26ID:5mb+D53g0 何を言っとるのか、意味がわからんわ
434Socket774 (ワンミングク MM7d-AZP2)
2022/10/29(土) 20:20:18.70ID:lu5xZNQyM 中央凸が流行りなんでね?
435Socket774 (ワッチョイ 1302-1JS1)
2022/10/29(土) 21:11:17.70ID:kg4Ul4TV0 AK400、通常のと白とで温度違うってのはマジなん?
436Socket774 (ワッチョイ c1dc-ee5o)
2022/10/29(土) 21:23:29.88ID:H5CjNdkb0 塗料の関係
437Socket774 (ワッチョイ 1976-g96c)
2022/10/29(土) 22:04:25.97ID:PDQEGhtX0 AG400PLUS売り切れかな
流石に安すぎた?
流石に安すぎた?
438Socket774 (ワントンキン MMd3-AZP2)
2022/10/29(土) 22:32:49.85ID:yRhfNRSyM 12400Fの-0.1VオフセットにSE226-XTで過剰冷却するため全ファンフルスピード
CPUファン1700rpm
ケース排気12cm1100rpm
ケース吸気20cm800rpm
室温17.8度
CPU最低14度
シネベンチR23、温度MAX39度
12325pt出てるので普通に動作してる
最低温度も最高温度も一瞬だけしか出てない模様
見た目MAX38度程度、ベンチ後18度程度
CPUファン1700rpm
ケース排気12cm1100rpm
ケース吸気20cm800rpm
室温17.8度
CPU最低14度
シネベンチR23、温度MAX39度
12325pt出てるので普通に動作してる
最低温度も最高温度も一瞬だけしか出てない模様
見た目MAX38度程度、ベンチ後18度程度
439Socket774 (ワッチョイ 13eb-pbAK)
2022/10/30(日) 00:07:14.62ID:Lw0oYM5h0 無限5の純正ファンが4年経って少し異音がするようになっちゃった
120mmのおすすめファンある?
静かで冷える奴で
120mmのおすすめファンある?
静かで冷える奴で
440Socket774 (ワッチョイ 996e-amP2)
2022/10/30(日) 00:16:51.42ID:6NN25y9j0 ファン総合スレ Part129
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1656028624/
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1656028624/
441Socket774 (ワッチョイ 13eb-pbAK)
2022/10/30(日) 02:30:23.86ID:Lw0oYM5h0 CPUクーラーのファンなんだからここでも良くないか?つれねぇなぁ
443Socket774 (アウアウウー Sa9d-0BLP)
2022/10/30(日) 02:59:08.29ID:VrDK13XQa 布団サイコー
444Socket774 (スッップ Sd33-juJ7)
2022/10/30(日) 06:45:31.73ID:CJyv2v3fd >>441
TOUGHFAN買っときゃええよ、2個セットでファンサンドしてもいい
TOUGHFAN買っときゃええよ、2個セットでファンサンドしてもいい
445Socket774 (ワントンキン MMd3-TIWD)
2022/10/30(日) 06:46:24.01ID:tyClcZquM アサシンが最強で良いんだろ?
446Socket774 (ワッチョイ d976-n2v+)
2022/10/30(日) 08:46:16.02ID:0PZQn7hx0 おう
アサシン買っときゃ間違いねえ
アサシン買っときゃ間違いねえ
447Socket774 (ワッチョイ c187-HLP5)
2022/10/30(日) 08:49:59.22ID:wsXGOoJo0 5年持つかどうかの簡易水冷の2万だの3万以上だの見てると
D15の価格が普通やん10年以上使えると思えば安い
と思えるから不思議だ
D15の価格が普通やん10年以上使えると思えば安い
と思えるから不思議だ
448Socket774 (ワッチョイ a958-Tk+f)
2022/10/30(日) 09:31:18.35ID:TYvK2Uxv0 尼でAK620白が25%OFFだな
もともと高かったのが普通になったようなもんだけど
もともと高かったのが普通になったようなもんだけど
449Socket774 (ワッチョイ 89b1-sK3X)
2022/10/30(日) 09:40:31.99ID:tiCiXPiV0 >>447
5年保証のやつ買えば10年つかえるやん
5年保証のやつ買えば10年つかえるやん
450Socket774 (ワッチョイ 89b1-3wy9)
2022/10/30(日) 15:44:30.61ID:IczWNd3e0 簡易水冷って実際のとこやっぱま2年くらいで交換する感じなの?
手出してみたいんだけど故障とか水漏れのリスクが怖くて一歩踏み出せないんだよね…
手出してみたいんだけど故障とか水漏れのリスクが怖くて一歩踏み出せないんだよね…
451Socket774 (ワッチョイ b37e-41VR)
2022/10/30(日) 15:52:48.85ID:DyO7cAaU0452Socket774 (ワッチョイ 1378-T+yX)
2022/10/30(日) 15:59:32.22ID:1pUdAiv00 水漏れの心配は無いと思うぞ
ポンプの寿命hは知らん
ポンプの寿命hは知らん
453Socket774 (ワッチョイ 99fa-Tk+f)
2022/10/30(日) 16:05:40.80ID:Nwmb1Oft0 3600円のPA120SEと7800円のAK620って価格程の性能差あります?
454Socket774 (アウアウウー Sa9d-1KTf)
2022/10/30(日) 17:01:37.01ID:ay1jNUsWa455Socket774 (ワッチョイ 53f1-qQx3)
2022/10/30(日) 18:32:46.13ID:bO6mZOmN0 >>453
海外レビュー
https://www.tomshardware.com/reviews/thermalright-peerless-assassin-120-se/2
清水のレビュー
https://youtu.be/5mq7kOPiPIU
清水の動画ではサーマルスロットリングに達しているけど俺はPL運用だから問題ないかなと思って買った
海外レビュー
https://www.tomshardware.com/reviews/thermalright-peerless-assassin-120-se/2
清水のレビュー
https://youtu.be/5mq7kOPiPIU
清水の動画ではサーマルスロットリングに達しているけど俺はPL運用だから問題ないかなと思って買った
456Socket774 (スフッ Sd33-kD+u)
2022/10/30(日) 19:18:43.03ID:DDceryMId AK500より200w時に5度以上冷えてるな
457Socket774 (ワッチョイ 1911-/tLw)
2022/10/30(日) 19:30:04.30ID:ZzdtEErA0458Socket774 (ワッチョイ 91cf-EQ2r)
2022/10/30(日) 19:47:44.31ID:suL4sXm90 もうzen4やラプター上位のcpuは空冷ではフルパワーで使えんのか
459Socket774 (ワッチョイ b37e-41VR)
2022/10/30(日) 19:58:14.91ID:DyO7cAaU0 定格のフルパワーならいけるやろ
オーバークロックは当然無理やが
オーバークロックは当然無理やが
460Socket774 (ワッチョイ 996e-L4ql)
2022/10/30(日) 20:03:11.85ID:6NN25y9j0 PA120SEはFC140と並んで冷却良好だな
後ろの2機種はサーマルスロットリングでダレた
AK400はともかくとしてもFS140の冷えなさにはね...
ヒートパイプの数は重要なんだと思った
[テスト環境]
TUF X670E(デフォルト設定) + Ryzen5 7600X
CINEBENCH(R23)負荷
FC140(1,200rpm):92℃ 128W(CoreTemp読み)
PA120SE(1,500rpm):93℃ 128W
FS140Black(1,500rpm):96℃ 116W
AK400(1,800rpm):96℃ 118W
後ろの2機種はサーマルスロットリングでダレた
AK400はともかくとしてもFS140の冷えなさにはね...
ヒートパイプの数は重要なんだと思った
[テスト環境]
TUF X670E(デフォルト設定) + Ryzen5 7600X
CINEBENCH(R23)負荷
FC140(1,200rpm):92℃ 128W(CoreTemp読み)
PA120SE(1,500rpm):93℃ 128W
FS140Black(1,500rpm):96℃ 116W
AK400(1,800rpm):96℃ 118W
461Socket774 (ワッチョイ b37e-41VR)
2022/10/30(日) 20:06:58.77ID:DyO7cAaU0 そらそうや
CPUクーラーはその構造上ヒートパイプの数で性能決まるんや
CPUクーラーはその構造上ヒートパイプの数で性能決まるんや
462Socket774 (ワッチョイ f158-TLpG)
2022/10/30(日) 20:19:56.78ID:wT8E27Ma0 3500円台で買えた
お前らありがとう
お前らありがとう
463Socket774 (ワッチョイ 1397-T+yX)
2022/10/30(日) 20:22:09.95ID:9HjNMWNq0 空冷のハイエンドは軒並み頭打ちで好きなの使えって液体窒素おじも言ってたろ
464Socket774 (ワッチョイ 8bc0-x40c)
2022/10/30(日) 21:05:12.29ID:NFdiBxoe0 5700XおじさんなのでFS140Blackで
間に合ってるがギリギリやったか
間に合ってるがギリギリやったか
466Socket774 (ワッチョイ d37a-tu8V)
2022/10/31(月) 11:39:46.44ID:uyamQGmH0 ベースプレートの平面・凸面って何を調べればわかるんだろうか
467Socket774 (ワンミングク MMfd-r1P3)
2022/10/31(月) 12:33:32.43ID:l+Vt3hhPM ∩___∩ |
l ノ\ ヽ l
/ ●゛ ● l l
l ∪ ( _●_) ミ j
彡、 l∪l l J
/ ∩ノ ⊃ ヽ
( \ / _ノ l l
.\ “ /__l l
\ /___ /
l ノ\ ヽ l
/ ●゛ ● l l
l ∪ ( _●_) ミ j
彡、 l∪l l J
/ ∩ノ ⊃ ヽ
( \ / _ノ l l
.\ “ /__l l
\ /___ /
468Socket774 (ワッチョイ 49dc-NpS5)
2022/10/31(月) 13:01:30.17ID:fwKo2SG90469Socket774 (ワッチョイ 73ad-IW1d)
2022/10/31(月) 14:12:54.08ID:HVCCA1PV0 アスク?アユート?
470Socket774 (ワッチョイ d37a-tu8V)
2022/10/31(月) 14:58:33.18ID:uyamQGmH0 >468
ありがとう。やっぱり個別に問い合わせしかないか。
>467
466が釣りだって言ってる?
手元に実物があるなら調べようもあるけど、これから買おうとするクーラーを調べたい場合その情報はあったほうが良くないか?
ありがとう。やっぱり個別に問い合わせしかないか。
>467
466が釣りだって言ってる?
手元に実物があるなら調べようもあるけど、これから買おうとするクーラーを調べたい場合その情報はあったほうが良くないか?
471Socket774 (スフッ Sd33-AZP2)
2022/10/31(月) 15:04:32.47ID:nNxdqrkPd ベースプレートの凸面ってなんだよ
472Socket774 (スッップ Sd33-juJ7)
2022/10/31(月) 15:06:39.50ID:GSalRrNbd ダイレクトタッチのデコボコのことじゃない?
473Socket774 (ワンミングク MMd3-8cwi)
2022/10/31(月) 15:22:50.14ID:j7EYBcxuM D15は平面だからワッシャーやプレートの効果あるけど、U12Aは凸型だから効果が薄いとかそういう話やろ
そういった視点でレビューしてるとこ殆どないんじゃね
あっても歪み防止プレートの効果を図る上での話でしか出てこない
そういった視点でレビューしてるとこ殆どないんじゃね
あっても歪み防止プレートの効果を図る上での話でしか出てこない
474Socket774 (ワッチョイ f98b-w2VH)
2022/10/31(月) 15:41:38.85ID:HrKcK0bt0 12/13世代で冷えないのってD15だけだろ?アサシンにすりゃええやん
475Socket774 (スップー Sd73-6xKS)
2022/10/31(月) 15:45:55.27ID:MSEko+VYd 凸凹どっちなのかスペック表にでも入れといてほしいな
476Socket774 (スップー Sd73-6xKS)
2022/10/31(月) 15:46:29.49ID:MSEko+VYd 凸はおかしいな平面だ
477Socket774 (スップー Sd73-6xKS)
2022/10/31(月) 15:47:08.86ID:MSEko+VYd いや凹
なんかこんがらがった
なんかこんがらがった
478Socket774 (ワッチョイ c105-NvP2)
2022/10/31(月) 16:05:45.63ID:nlTi0T8y0 CPUが凹ってなければこんな問題起きないのに
479Socket774 (ワッチョイ 7b11-JsAm)
2022/10/31(月) 16:14:01.68ID:4Nz2YFnE0 ほんと面倒なCPUだ なんてものを作りやがる
480Socket774 (ワンミングク MMd3-AZP2)
2022/10/31(月) 18:18:01.25ID:i6K5Z4JMM 昔からCPUは凹ってたからクーラー側も凸ってる製品がでてたんてしょ
481Socket774 (ワンミングク MMd3-8cwi)
2022/10/31(月) 18:37:36.20ID:j7EYBcxuM しげるはもっこりしてるから研磨しなきゃ
って研磨スレもあったよね
って研磨スレもあったよね
482Socket774 (アウアウウー Sa9d-0BLP)
2022/10/31(月) 18:46:38.09ID:JkboHP9Aa もしかして
しげる もっこり
しげる もっこり
483Socket774 (ワッチョイ 111f-iO6U)
2022/10/31(月) 21:00:27.45ID:Zz2UuI8j0 >>474
反り対策無しだとdeepcool水冷のなんか忘れたけど冷えてないの見かけた
反り対策無しだとdeepcool水冷のなんか忘れたけど冷えてないの見かけた
484Socket774 (ワッチョイ 8b6e-8cwi)
2022/10/31(月) 21:28:56.53ID:WEYTdf4J0 リキフリは平面だからプレートの効果ありらしい
485Socket774 (ワッチョイ d37a-tu8V)
2022/10/31(月) 22:08:54.86ID:uyamQGmH0 基本的に凸面だからD15とか平面のやつだけ気をつけとけばいいという感じなのか
486Socket774 (ワッチョイ 916e-Tk+f)
2022/10/31(月) 22:12:15.60ID:YRz4YI6w0 凸だからって劇的冷えない訳じゃないし大袈裟に気にする必要も無いと思うが
487Socket774 (ワッチョイ fb6b-NxkV)
2022/10/31(月) 22:37:28.52ID:DnQF6pcF0 CPU側が凸ってるAMDどうなんねんって話だからな
しかも熱源中央に無いし
しかも熱源中央に無いし
488Socket774 (ワッチョイ 931f-Tk+f)
2022/11/01(火) 04:14:06.61ID:snd6vgUF0 多少凸凹してようがグリスが隙間を埋めるんでそこまで変わらんって話やろがい
490Socket774 (ワッチョイ 19b1-8NfF)
2022/11/01(火) 11:05:35.63ID:6pX0BAfe0 AMDのIHSは多少凹る
しかしダイは中央からズレてるから影響小
ってことやろ
(intelはさらに凹だがダイ配置は知らん)
しかしダイは中央からズレてるから影響小
ってことやろ
(intelはさらに凹だがダイ配置は知らん)
491Socket774 (ブーイモ MMeb-h6dX)
2022/11/01(火) 12:36:35.16ID:cVmK19PmM NH-U12AとNH-U14S
どっちが静かかな?
窓を防音したらPCうるさい
どっちが静かかな?
窓を防音したらPCうるさい
492Socket774 (ワッチョイ c102-ee5o)
2022/11/01(火) 12:42:57.31ID:0AvAptTo0 うるさいなら65Wに抑えてNH-P1つけりゃいいやん
493Socket774 (ブーイモ MMeb-h6dX)
2022/11/01(火) 14:24:00.95ID:n2pits4eM494Socket774 (スププ Sd33-kD+u)
2022/11/01(火) 14:49:48.26ID:wR6fj/xQd U14Sは古すぎてメモリの干渉リスク高いから注意な
U12Aよりも4ミリ以上前に出っ張ってやがる
U12Aよりも4ミリ以上前に出っ張ってやがる
495Socket774 (ワッチョイ f158-TLpG)
2022/11/01(火) 17:56:44.35ID:IjrjdVmI0 PA120SE届いた
無限5REVB MFY-P2NN-15NMK-R1 Qmodeからの改装
清水のレビュー見て期待はしてなかったんだけど
無限5よりはMAX7度下がった ファン回転も温度低いから1090回転までしかあしかあがらず
期待を裏切られた
無限5REVB MFY-P2NN-15NMK-R1 Qmodeからの改装
清水のレビュー見て期待はしてなかったんだけど
無限5よりはMAX7度下がった ファン回転も温度低いから1090回転までしかあしかあがらず
期待を裏切られた
496Socket774 (ワッチョイ b37e-41VR)
2022/11/01(火) 18:16:56.08ID:fOOwTl+h0 赤の他人に自分の運命委ねるの止めた方がいいよ
他人は金儲けのためにメーカーのプロパガンダ垂れ流すだけだし
他人は金儲けのためにメーカーのプロパガンダ垂れ流すだけだし
497Socket774 (ブーイモ MMeb-h6dX)
2022/11/01(火) 18:24:59.47ID:wP7L84I5M NH-U14Sの方が見た目で薄いと思ってたが
出っ張ってるのか
出っ張ってるのか
498Socket774 (ワッチョイ c1dc-adf0)
2022/11/01(火) 18:27:47.67ID:7xGn4Yae0 PA120は清水のとこでもお前の結果おかしくね?ってツッコミ入ってるからな
499Socket774 (ブーイモ MMdd-BRTv)
2022/11/01(火) 18:34:43.49ID:fiSBu5xzM 無限5が冷えなさすぎたとかいうオチかも
500Socket774 (ワッチョイ fb6b-NxkV)
2022/11/01(火) 18:51:28.74ID:vXSj/S1m0 あれは何より値段がおかしい
501Socket774 (ワッチョイ 1911-/tLw)
2022/11/01(火) 19:05:44.99ID:Blq5U6j50502Socket774 (アウアウウー Sa9d-IW1d)
2022/11/01(火) 19:20:32.98ID:o3wa1ZNUa 6mmx7のツインタワーに期待
503Socket774 (アウアウウー Sa9d-5UCg)
2022/11/01(火) 20:17:55.89ID:7Y/LJGLVa PA120SEのバックプレートって樹脂?
504Socket774 (ワッチョイ 996e-L4ql)
2022/11/01(火) 20:28:53.92ID:6+A80LKP0505Socket774 (スププ Sd33-kD+u)
2022/11/01(火) 23:34:01.88ID:wR6fj/xQd 樹脂バックプレートの奴
AK120SE/AX120R SE/BA120/PA120SE
>>497
U12Aはソケット中央から47mm程度メモリ側に出っ張ってるがU14Sは51mmぐらい...と実測で分かった
noctuaだからどっかに詳細図上げてたと思う
AK120SE/AX120R SE/BA120/PA120SE
>>497
U12Aはソケット中央から47mm程度メモリ側に出っ張ってるがU14Sは51mmぐらい...と実測で分かった
noctuaだからどっかに詳細図上げてたと思う
506Socket774 (ワッチョイ 33b0-juJ7)
2022/11/02(水) 01:06:34.09ID:1dhDKV3S0 クラーケンx63がアイドリングでも70℃前後な上にポンプが煩いのでak620に変えたら、静かになった上に温度も10℃下がった。
507Socket774 (ワッチョイ 53f1-qQx3)
2022/11/02(水) 02:15:56.63ID:4MfbBk/u0 アイドリングで70℃はさすがに故障でもしてたんじゃない?
508Socket774 (ワッチョイ c16e-TLpG)
2022/11/02(水) 14:32:23.05ID:swS6S9zd0 昔買って使わずに飾ってたニンジャ銅の今を姿を想像すると心が異体
509Socket774 (アウアウウー Sa9d-5UCg)
2022/11/02(水) 15:00:13.44ID:0kiVQmL+a510Socket774 (スププ Sd33-kD+u)
2022/11/02(水) 15:23:42.58ID:XOJmHn8ld >>509
ごめんくっそ紛らわしい書き方してしまった
BA120の光らないバージョンでたからもともとあったARGB版は名前にARGBってつくようになってたんすね
BA120は金属プレートで俺が持ってるBA120ARGBは樹脂すわ
ごめんくっそ紛らわしい書き方してしまった
BA120の光らないバージョンでたからもともとあったARGB版は名前にARGBってつくようになってたんすね
BA120は金属プレートで俺が持ってるBA120ARGBは樹脂すわ
511Socket774 (ブーイモ MMeb-h6dX)
2022/11/02(水) 17:54:04.26ID:x5eB4Z/4M https://www.anandtech.com/show/14621/the-noctua-nhu12a-cpu-cooler-review
最初グーグルで直接見つけたから気がつかなかったんだけど、クーラーの比較があった
「introduction~」がメニューになってて、「testing~」に行くと比較グラフがある
グラフにもメニューがあって各条件でデータとってる
最初グーグルで直接見つけたから気がつかなかったんだけど、クーラーの比較があった
「introduction~」がメニューになってて、「testing~」に行くと比較グラフがある
グラフにもメニューがあって各条件でデータとってる
512Socket774 (ワッチョイ 19b1-8NfF)
2022/11/02(水) 23:32:19.10ID:JI+bRdPd0 >>511
ありゃ、前のPCに okeanos入っててもう古いから下位性能になってるかと思いきや、まだまだ現役だった 😲
ありゃ、前のPCに okeanos入っててもう古いから下位性能になってるかと思いきや、まだまだ現役だった 😲
513Socket774 (スッップ Sd33-+SD0)
2022/11/02(水) 23:51:53.69ID:E0To7lced >>15
おまいの書き込み見て迷わず虎徹Ⅱ購入したがB660M-A D4に底のアタッチメントを装着したらcpuの固定レバーが上がらんのだがw
さきにcpuを固定してからアタッチメントつけないとならないマザーボードもあるのな
おまいの書き込み見て迷わず虎徹Ⅱ購入したがB660M-A D4に底のアタッチメントを装着したらcpuの固定レバーが上がらんのだがw
さきにcpuを固定してからアタッチメントつけないとならないマザーボードもあるのな
514Socket774 (ワッチョイ 7b11-JsAm)
2022/11/03(木) 01:08:31.30ID:xLXU4HV50 そこで虎徹買うって奴は変わってる
やっぱ見る情報は大事だな、なんでそんなレスで判断するかね
やっぱ見る情報は大事だな、なんでそんなレスで判断するかね
515Socket774 (ワッチョイ 3133-Tk+f)
2022/11/03(木) 01:21:15.48ID:/gs8IhQf0 中国人と関わって嫌な思いでもしたんじゃね
516Socket774 (ワッチョイ c105-NvP2)
2022/11/03(木) 01:42:56.47ID:ZgEROFqX0 中華製なんて99%粗悪品なんだから警戒するのは当然じゃ?
517Socket774 (スップ Sd73-w2VH)
2022/11/03(木) 04:19:49.81ID:+LSTUxOed 今の時代中華品避ける方が大変だろうに御苦労なこった
518Socket774 (ブーイモ MM8d-BRTv)
2022/11/03(木) 05:56:09.84ID:ExU4sv7wM 虎徹とて別に日本の工場で作ってる訳でもあるまい
519Socket774 (スププ Sd33-kD+u)
2022/11/03(木) 06:38:56.69ID:8+7cfE1Ed そういやサイズは日本サイズと米国?サイズと中国サイズあるんだな
520Socket774 (ワッチョイ 512b-0oPV)
2022/11/03(木) 07:18:15.50ID:HBrKDrDJ0 昔米国サイズのサイトのリンク先に2chがあったな
521Socket774 (オイコラミネオ MM95-iI1f)
2022/11/03(木) 09:20:12.66ID:vQ/+HCYuM 基本中華は避けるわな
522Socket774 (ササクッテロラ Spc5-NxkV)
2022/11/03(木) 10:22:04.04ID:MyAvNRafp 頭の出来を見事に表してていいじゃん
単に時代遅れの方なのかもしれんが
単に時代遅れの方なのかもしれんが
523Socket774 (ワッチョイ 3964-Tk+f)
2022/11/03(木) 12:38:12.86ID:ZKN/EA5+0 安くなったryzen買って組み替えたんだけどPhanteks PH-TC14PEがAM4対応してなかった
noctuaとかのでなんか代用できるのあります?
noctuaとかのでなんか代用できるのあります?
524Socket774 (スッップ Sd33-M4tm)
2022/11/03(木) 13:19:59.41ID:69ljoCiRd 俺も虎徹買ったよ
このスレではthermalrightが人気っぽいけどレビューの少なさで躊躇してしまった
デイトレ用だからかなり保守的に部品選定したわ
このスレではthermalrightが人気っぽいけどレビューの少なさで躊躇してしまった
デイトレ用だからかなり保守的に部品選定したわ
525Socket774 (ブーイモ MM33-L4ql)
2022/11/03(木) 13:38:08.95ID:ayqCG3XnM >>524
Thermalrightは尼で安売りしてるからな、その前のDEEPCOOL推しが沸いて来たのは値下げ&新機種攻勢してたし、そんなもんだよ
Thermalrightは尼で安売りしてるからな、その前のDEEPCOOL推しが沸いて来たのは値下げ&新機種攻勢してたし、そんなもんだよ
526Socket774 (ワッチョイ 1374-Tk+f)
2022/11/03(木) 14:05:59.66ID:VSCU0iqd0 この価格帯は大差無いから虎徹でもAKでも好きなの買え
527495 (ワッチョイ f158-TLpG)
2022/11/03(木) 15:21:13.22ID:cpkt9LSs0 つべで見かけたcouクーラー下向きで検証してみました
このクーラーは下向きでも最高温度1.3度の違いで差がほとんどありませんでした
このクーラーは下向きでも最高温度1.3度の違いで差がほとんどありませんでした
528Socket774 (ワッチョイ a958-iO6U)
2022/11/03(木) 16:32:11.00ID:+JU2TGkP0 >>523
俺もAM4に乗り換えようと思って少し前に調べたんだけど
海外の掲示板で、noctuaのリテンションキットで多分使える、くらいのかなり曖昧な情報しか
見つけられなかった。実際取り付けてる画像なんかも無し
オリオや代理店に問い合わせてももうリテンションキットの在庫なかったし、手段としては
・付かなくても泣かない覚悟でnoctuaのリテンションキット試す
・Phanteksに直接問い合わせる
・海外通販で購入(台湾の露天なんかではまだ売ってる)
・3Dプリンターあるならブラケットのデータがネット上にあるので探してきて出力する
ってところじゃないかな
いいクーラーなんでまだ使いたかったけど、さすがに面倒になったので新しいの買った
使い続ける根性あるなら頑張ってみてくれ
俺もAM4に乗り換えようと思って少し前に調べたんだけど
海外の掲示板で、noctuaのリテンションキットで多分使える、くらいのかなり曖昧な情報しか
見つけられなかった。実際取り付けてる画像なんかも無し
オリオや代理店に問い合わせてももうリテンションキットの在庫なかったし、手段としては
・付かなくても泣かない覚悟でnoctuaのリテンションキット試す
・Phanteksに直接問い合わせる
・海外通販で購入(台湾の露天なんかではまだ売ってる)
・3Dプリンターあるならブラケットのデータがネット上にあるので探してきて出力する
ってところじゃないかな
いいクーラーなんでまだ使いたかったけど、さすがに面倒になったので新しいの買った
使い続ける根性あるなら頑張ってみてくれ
529Socket774 (ワッチョイ 3964-Tk+f)
2022/11/03(木) 17:43:30.83ID:ZKN/EA5+0 >>528
ありがとう
3DプリンタのデータをDMMで入れてみたら2000円弱だったから頼んでみるかな
Noctua NM-AM4- UxSがぱっと見使えそうな感じだけど
NH-U14S, NH-U12S、NH-U9Sが手元にあって取り付けネジの間隔測れる人いるかな?
PH-TC14PEの取り付けネジの間隔は76mmだった
ありがとう
3DプリンタのデータをDMMで入れてみたら2000円弱だったから頼んでみるかな
Noctua NM-AM4- UxSがぱっと見使えそうな感じだけど
NH-U14S, NH-U12S、NH-U9Sが手元にあって取り付けネジの間隔測れる人いるかな?
PH-TC14PEの取り付けネジの間隔は76mmだった
530Socket774 (スププ Sd33-kD+u)
2022/11/03(木) 18:07:22.69ID:8+7cfE1Ed noctuaは78か83
uは78のはず
uは78のはず
531Socket774 (ワッチョイ 3964-Tk+f)
2022/11/03(木) 18:15:23.89ID:ZKN/EA5+0532Socket774 (JP 0H45-iI1f)
2022/11/03(木) 19:14:15.69ID:8yLxEj6LH 高級CPUクーラー使っている人はどんな作業してるのですか
映像制作とかゲームでしょうか
映像制作とかゲームでしょうか
533Socket774 (ワッチョイ 53f0-6DeB)
2022/11/03(木) 19:16:05.01ID:sSReOuhZ0 youtube見てるぞ
534Socket774 (ワッチョイ a958-HLP5)
2022/11/03(木) 19:16:47.50ID:OgR/NVSn0 メンテナンスホールが全く役目を果たさず 毎回バックプレートを外す時にマザーを外さないと行けない。
PCケース買い替えたいなあ
PCケース買い替えたいなあ
536Socket774 (スップ Sd33-juJ7)
2022/11/03(木) 19:44:16.23ID:oFnXmPi9d537Socket774 (ワッチョイ 1378-T+yX)
2022/11/03(木) 19:46:45.20ID:uGoSSANa0 D15だけど5chぐらいしか無いな
538Socket774 (ワッチョイ 794e-uk66)
2022/11/03(木) 23:19:06.01ID:7JCy7mlQ0539Socket774 (ワッチョイ 91dc-ee5o)
2022/11/04(金) 02:57:44.87ID:sd7VMAlA0540Socket774 (ワンミングク MMd3-wcvo)
2022/11/04(金) 03:18:11.64ID:E2MLtQLkM >>536
俺もNH-U12A使ってて5800X3D買おうと思ってたけど、温度的にはどんなもんすか?
俺もNH-U12A使ってて5800X3D買おうと思ってたけど、温度的にはどんなもんすか?
541Socket774 (スップ Sd33-juJ7)
2022/11/04(金) 06:34:43.59ID:6YcwE6g2d >>540
回転数は70度までの回転数を1400~1600まで最大1800rpmまでに絞って
アイドル30度、軽負荷な3Dゲームで40度前半、高負荷な3Dゲームで60度前後、ベンチマークで最大まで負荷をかけて80度だよ
回転数は70度までの回転数を1400~1600まで最大1800rpmまでに絞って
アイドル30度、軽負荷な3Dゲームで40度前半、高負荷な3Dゲームで60度前後、ベンチマークで最大まで負荷をかけて80度だよ
542Socket774 (アウアウウー Sa9d-5UCg)
2022/11/04(金) 06:37:49.41ID:ywZytdbZa PA120 SEが安売りされてると思ったら、ヒートパイプ7本のPS120 SEなるものが出てきたな
154mm高でケースを選ばなそう
154mm高でケースを選ばなそう
543Socket774 (ワッチョイ 931f-Tk+f)
2022/11/04(金) 07:31:58.04ID:kvUdQ8hc0544Socket774 (ワッチョイ 931f-Tk+f)
2022/11/04(金) 07:33:42.48ID:kvUdQ8hc0 あ、でもロン毛のこれより6mm低いのか
同じHDTではあるけどこれよりちょっとだけ性能落ちるかな
同じHDTではあるけどこれよりちょっとだけ性能落ちるかな
545Socket774 (アウアウウー Sa9d-IW1d)
2022/11/04(金) 08:12:02.89ID:SfgVOe8ya as120ならさらに安いぞ
546Socket774 (スフッ Sd33-kD+u)
2022/11/04(金) 13:50:45.37ID:Uy1obAU+d >>544
これ中国だとAS120より安いんだよ
proartist basic3みたいな本当に100元もしない超安物だけどまあまあ冷えるって製品を皆出し始めたからthermalrightも出した
ちなみに性能はAS120同等
これ中国だとAS120より安いんだよ
proartist basic3みたいな本当に100元もしない超安物だけどまあまあ冷えるって製品を皆出し始めたからthermalrightも出した
ちなみに性能はAS120同等
548Socket774 (ワッチョイ d9f3-HLP5)
2022/11/04(金) 16:54:48.57ID:Ezy6Khxz0 ディープクールよりサーマルライトの方がコスパいいよな 種類が多すぎるし価格コムに載って無いのが多いから迷うわ
549Socket774 (ワッチョイ 49dc-NpS5)
2022/11/04(金) 17:24:09.72ID:umzyFh9d0 コスパも付属ファンの性能次第だよ
煩さと引き換えの部分もあるけど回転数高いファンの方が冷えるから
実際AK400(1850回転)よりAG400(2000回転)の方が冷えるし
煩さと引き換えの部分もあるけど回転数高いファンの方が冷えるから
実際AK400(1850回転)よりAG400(2000回転)の方が冷えるし
550Socket774 (スッップ Sd33-M4tm)
2022/11/04(金) 17:51:31.90ID:7szXXS5Td thermalrightは種類多すぎだよな
サイズなら虎徹、deepcoolならak400みたいな定番無いし
サイズなら虎徹、deepcoolならak400みたいな定番無いし
551Socket774 (ワッチョイ 931f-Tk+f)
2022/11/04(金) 18:01:03.09ID:kvUdQ8hc0 名前が似すぎてるのがな
Assasinだけでどんだけあんだよ
Assasinだけでどんだけあんだよ
552Socket774 (スップ Sd73-w2VH)
2022/11/04(金) 18:42:30.98ID:JZGFQO9wd 品質が悪いとかはないんだけど、やたら乱発してるイメージが良くないんだよな
553Socket774 (テテンテンテン MMeb-VzUj)
2022/11/04(金) 19:30:24.47ID:w1Z65hJQM 某DやNの露骨なよいしょほどイメージ悪くないけどな
554Socket774 (ワッチョイ 916e-Tk+f)
2022/11/04(金) 19:38:01.47ID:atAbIWyU0 露骨なアンチ
555Socket774 (ワッチョイ 916e-Tk+f)
2022/11/04(金) 19:44:18.18ID:atAbIWyU0 TRは大分前にCRYORIGに技術者抜けちゃってから似たようなモデル連発したり様子がおかしい
556Socket774 (ワッチョイ 8bc0-x40c)
2022/11/04(金) 20:03:07.83ID:aCNRTW+Q0 その技術者はCRYORIGに
もう居ないんじゃねえかなと
思わされる惨状なんだが
どうなっとるんや……
もう居ないんじゃねえかなと
思わされる惨状なんだが
どうなっとるんや……
557Socket774 (スッップ Sd33-juJ7)
2022/11/04(金) 20:25:29.11ID:BR4E+MkEd コンセプトアート大量に出してたけど
出てきたのはR5だけっていうZ1どうなったんや
出てきたのはR5だけっていうZ1どうなったんや
558Socket774 (ワッチョイ 19b1-8NfF)
2022/11/04(金) 21:19:31.98ID:AJl0LwzQ0 >>547
グラインダー(手に持つタイプ)買えば他の工作にも使える
うちは20年以上前のフルタワーなんで、
サイドフローが必要になれば横に穴開け
グラボがツインファンになれば底に穴開けてキャスター付加
電源上の背面に排気穴あけ
などなど
ケース加工も自作のうち
グラインダー(手に持つタイプ)買えば他の工作にも使える
うちは20年以上前のフルタワーなんで、
サイドフローが必要になれば横に穴開け
グラボがツインファンになれば底に穴開けてキャスター付加
電源上の背面に排気穴あけ
などなど
ケース加工も自作のうち
559Socket774 (ワッチョイ b356-T12I)
2022/11/04(金) 21:20:42.89ID:mqZN2A/O0 20年前はヒートおパイプと洗練されたデザインでナウなクーラーメーカーのイメージだったThermalright
560Socket774 (ワッチョイ 1311-82D6)
2022/11/04(金) 21:48:34.74ID:Cm6g/xZV0 サーマルライト
クーラマスター
ザルマン
この3社はアジア発でもまともな印象あるわ
クーラマスター
ザルマン
この3社はアジア発でもまともな印象あるわ
561Socket774 (スッップ Sd33-juJ7)
2022/11/04(金) 21:49:02.03ID:wkXId/Ljd ザルは滅んだやん
562Socket774 (ワッチョイ 916e-Tk+f)
2022/11/04(金) 21:59:33.21ID:atAbIWyU0 一度滅んだけど今は復活してるぞ
563Socket774 (ワッチョイ 8bc0-x40c)
2022/11/04(金) 22:17:40.46ID:aCNRTW+Q0 クラマスはなんで
クーラーはウンコなんやろな
クーラーはウンコなんやろな
564Socket774 (ワッチョイ 71ae-T9F3)
2022/11/04(金) 22:37:55.68ID:3X6j5zHo0 うんこのパイプ7本14cmツインタワーまだ?
565Socket774 (ワッチョイ 8b6e-8cwi)
2022/11/04(金) 22:39:53.17ID:iscKkBVN0 ロードマップ見ろ
来年Q1だ
来年Q1だ
566Socket774 (ワッチョイ 916e-Tk+f)
2022/11/04(金) 22:51:43.56ID:atAbIWyU0 まあ注意書きにもあるけど
延期される事の方が多いロードマップだからあくまでも参考程度に
延期される事の方が多いロードマップだからあくまでも参考程度に
567Socket774 (ワッチョイ 71ae-T9F3)
2022/11/04(金) 22:57:42.03ID:3X6j5zHo0 え、ロードマップのってただの白いverだと思ってたわ・・・
568Socket774 (ワッチョイ 53f1-qQx3)
2022/11/04(金) 23:02:01.40ID:MOvV3n2T0 新型14cmもいまだに出さないし開発難航してるんだな
569Socket774 (ワッチョイ 91cd-6j09)
2022/11/04(金) 23:22:17.09ID:Soxez57h0 他のパーツもそうだけど中国関連の影響あるんじゃないの
570Socket774 (ワッチョイ 8b6e-8cwi)
2022/11/04(金) 23:32:35.50ID:iscKkBVN0 普通ならそう思うんだけど、noctuaの場合はあのオッサンが納得の行くデキにまだなってないんじゃないかと思ってしまうw
571Socket774 (ワッチョイ 53f1-qQx3)
2022/11/04(金) 23:35:29.71ID:MOvV3n2T0 2年前か3年前か、台湾のイベントでD15後継機が展示されたらしいんだよね
そこから音沙汰なしってのはなあ
そこから音沙汰なしってのはなあ
572Socket774 (ワッチョイ b66b-v+CY)
2022/11/05(土) 00:56:54.63ID:NrAgYCfP0 てか虎徹のrev.B版も販売終了枠にぶち込まれてね?
573Socket774 (ワッチョイ 69ad-88s/)
2022/11/05(土) 01:09:13.26ID:B8sl8y6H0 クーラーマスターのSILENCIO 650って古いケース使ってるんだけどこれにASSASSIN III 付いた人いる?
入るかかなり微妙なんだよなw
入るかかなり微妙なんだよなw
574Socket774 (ワッチョイ 696e-oLES)
2022/11/05(土) 01:37:57.12ID:IS7Ykaoh0575Socket774 (ワッチョイ 69ad-88s/)
2022/11/05(土) 01:45:26.69ID:B8sl8y6H0576Socket774 (ワッチョイ a27e-xcLn)
2022/11/05(土) 02:21:20.99ID:jQUcG9ZJ0 Assassin III よりSilverArrow T8の方が静音で冷えると思うけどな
高さも158mmでコンパクト
高さも158mmでコンパクト
577Socket774 (ワッチョイ 696e-oLES)
2022/11/05(土) 03:03:24.50ID:IS7Ykaoh0 >>575
メモリ高さ次第で+5~10mmとなること計算してないだろ…板削っても徒労に終わる
メモリ高さ次第で+5~10mmとなること計算してないだろ…板削っても徒労に終わる
578Socket774 (テテンテンテン MM96-xMDX)
2022/11/05(土) 05:12:20.91ID:uiEtD+g4M 銅シゲルがメルカリに出品されているが
相当重そうだな
相当重そうだな
579Socket774 (ワッチョイ b594-YSDC)
2022/11/05(土) 05:59:59.99ID:r9pFdhbo0 実測ではtrue copperは1.9kgぐらいと言われている
それはそうと7万ってなんだよこれ
それはそうと7万ってなんだよこれ
580Socket774 (ワッチョイ f6a5-pSqO)
2022/11/05(土) 06:30:12.49ID:P56qO2do0 先に7万で出しておいて後に別垢で2.5万で出せば 安っ!? と錯覚する作戦 かも知れない
581Socket774 (アウアウウー Sacd-1gee)
2022/11/05(土) 07:46:37.56ID:rvWr9Peea 7万とか財布に対する負荷が重すぎる
584Socket774 (ワッチョイ 69ad-88s/)
2022/11/05(土) 13:09:06.95ID:B8sl8y6H0585Socket774 (ワッチョイ d21f-pSqO)
2022/11/05(土) 13:28:10.12ID:40wOEiHq0 ほんまや
メンテナンス用品とかmastercaseシリーズのアクセサリーとか売ってくれてたオンラインストア止めたんだな
アカンでクラマスmastercaseの意味なくなってまうやないかい
メンテナンス用品とかmastercaseシリーズのアクセサリーとか売ってくれてたオンラインストア止めたんだな
アカンでクラマスmastercaseの意味なくなってまうやないかい
586Socket774 (ワッチョイ d21f-pSqO)
2022/11/05(土) 13:56:20.68ID:40wOEiHq0 と思ったらアジアの店が閉店してるだけで北米オンラインストアとかは営業してるんだな
587Socket774 (スッップ Sdb2-2o59)
2022/11/05(土) 23:43:59.26ID:SdE978xod ついさっき虎徹付けたんだけど簡単だね
ファンの固定の仕方がよくわからなくて説明書に貼ってあったQRコードから動画見たけど
それ以外は分かりにくい場所も、難しい場所もなかった
以前プッシュピン型のizunaつけた時は全然はまってくれなくて
ピンだめにしかけたけどバックプレート型がこんなに簡単だとは・・
izunaつけた時は2度とやりたく無いと思って今回バックプレート型にしたけど正解だったよ
ファンの固定の仕方がよくわからなくて説明書に貼ってあったQRコードから動画見たけど
それ以外は分かりにくい場所も、難しい場所もなかった
以前プッシュピン型のizunaつけた時は全然はまってくれなくて
ピンだめにしかけたけどバックプレート型がこんなに簡単だとは・・
izunaつけた時は2度とやりたく無いと思って今回バックプレート型にしたけど正解だったよ
588Socket774 (ワッチョイ 5158-pSqO)
2022/11/06(日) 00:43:42.92ID:7NkWIKFm0 PCケースでボトムファン吸気→トップファン排気と下から上へのエアフローを考えてるんだけど
その場合、サイドフロー型CPUクーラーを使って、下から上へってできる?
画像をたくさん見たんだけど、ほとんど前部から後部への写真ばっかで・・・
その場合、サイドフロー型CPUクーラーを使って、下から上へってできる?
画像をたくさん見たんだけど、ほとんど前部から後部への写真ばっかで・・・
589Socket774 (ワッチョイ 5158-zlm6)
2022/11/06(日) 00:55:07.23ID:vhOzXryF0 クーラーを90度回転させるってこと?
その場合、性能落ちるものもあるみたいやで
その場合、性能落ちるものもあるみたいやで
590Socket774 (ワッチョイ f56e-pSqO)
2022/11/06(日) 01:00:21.61ID:RbM7ieVh0592Socket774 (ワッチョイ 5158-pSqO)
2022/11/06(日) 01:46:20.63ID:7NkWIKFm0 https://www.youtube.com/watch?v=b91xnW-r1XY
これ見ると逆さまはさすがに駄目みたいだね
でも、縦を横にするのは重力的には関係ないから影響は少ないかも?
因みに使いたいのはAK400で、パイプを見ると回転させた方が良いように見える
金具が対応してるかは知らないけど
これ見ると逆さまはさすがに駄目みたいだね
でも、縦を横にするのは重力的には関係ないから影響は少ないかも?
因みに使いたいのはAK400で、パイプを見ると回転させた方が良いように見える
金具が対応してるかは知らないけど
593Socket774 (スフッ Sdb2-YSDC)
2022/11/06(日) 02:29:00.79ID:EkTeXAqKd Ak400って重力対策したパイプじゃなかった?
そういうパイプ自体はthermalrightで初めて見かけたが
そういうパイプ自体はthermalrightで初めて見かけたが
594Socket774 (ワッチョイ 5158-pSqO)
2022/11/06(日) 02:36:10.74ID:7NkWIKFm0595Socket774 (ワッチョイ 5158-xpNc)
2022/11/06(日) 03:16:26.29ID:4KBihSo60 ヒートレーンのクーラーまた出ないかな
596Socket774 (ワッチョイ 6573-CO7Q)
2022/11/06(日) 04:16:48.68ID:F7SKGEoR0 AK400を上向き排気で付けてる人なら前にTwitterで見たな
メモリによっては干渉しそうだけど付けることはできるんじゃない
その人は結局戻してるみたいだけど
メモリによっては干渉しそうだけど付けることはできるんじゃない
その人は結局戻してるみたいだけど
597Socket774 (ワッチョイ 7964-pSqO)
2022/11/06(日) 05:09:20.14ID:W5irOXG00 >>592
AK400の画像を見た感じだとIntelは方向変えられそうだけどAMDでは無理そうだね
AK400の画像を見た感じだとIntelは方向変えられそうだけどAMDでは無理そうだね
598Socket774 (スフッ Sdb2-YSDC)
2022/11/06(日) 05:22:23.26ID:EkTeXAqKd クーラー穴を線で結んだら正方形にならんからamdだと金具が2種類必要なんよ
noctuaとかは別売りam4キットに2種類はいってる
noctuaとかは別売りam4キットに2種類はいってる
599Socket774 (ワッチョイ a9b1-bOnd)
2022/11/06(日) 05:35:14.02ID:UXcTZUQ10 torrentでトップフロー使ったらエアフローぐちゃぐちゃになっちゃうかな?
600Socket774 (ワッチョイ a9b1-bOnd)
2022/11/06(日) 05:35:40.52ID:UXcTZUQ10 スレ間違えたゴメンナサイ
601Socket774 (ワッチョイ ad6e-z4l0)
2022/11/06(日) 15:11:01.15ID:ZqcHateh0 側面に吸気口が無いケースでトップフローは基本イマイチな結果にしかならんからなあ。そんなケース絶滅危惧種だけどね
602Socket774 (アウアウウー Sacd-t/hi)
2022/11/06(日) 16:27:35.03ID:/vucX0kha 側面ガラスが腐るほどあるが
603Socket774 (ワッチョイ 9299-lvFn)
2022/11/06(日) 16:33:18.80ID:7Lk0M/ht0 側面メッシュがほとんどないって話だろ、多分
604Socket774 (ブーイモ MMd5-xajs)
2022/11/06(日) 16:54:14.96ID:EOPA+ar7M inwinのB1よりB1 mashのが良いよな
高さ60mmまでのクーラー使えるとはいえ
58mmの手裏剣2で側面ガラスだと吸気スペースなさすぎて結局もっと低いAXP90x47に交換した
高さ60mmまでのクーラー使えるとはいえ
58mmの手裏剣2で側面ガラスだと吸気スペースなさすぎて結局もっと低いAXP90x47に交換した
605Socket774 (スッップ Sdb2-2o59)
2022/11/06(日) 17:24:09.08ID:b2r62F1vd 未だに横に穴の空いたケース使ってるわw
ダクトみたいなのが元々ついてたけど外してる
リテールクーラーみたいな背が低いトップフローと組み合わせるには良いんだろうけど
ダクトみたいなのが元々ついてたけど外してる
リテールクーラーみたいな背が低いトップフローと組み合わせるには良いんだろうけど
606Socket774 (ワッチョイ ad6e-ybmb)
2022/11/06(日) 20:31:00.68ID:LfEKn4NR0 10年ぐらい前のケースは側面に穴開いてたけど、ケースの発熱が下がって穴が無くなりアクリルか教科ガラスに変わっていったよね
でもまたグラボが爆熱化してきたから穴開きが流行るかも
でもまたグラボが爆熱化してきたから穴開きが流行るかも
607Socket774 (ワッチョイ ad6e-ybmb)
2022/11/06(日) 20:31:45.05ID:LfEKn4NR0 ケースの発熱じゃなくてパーツの発熱の間違いだった
608Socket774 (ワッチョイ 9e0c-pSqO)
2022/11/06(日) 20:40:11.86ID:y/DhZFha0 虎徹の1ランク上みたいなのって今はどれなん?
609Socket774 (ワッチョイ 5e6e-Cyw0)
2022/11/06(日) 21:10:07.46ID:Ro++W05e0 発熱が下がったからというより、LEDピカピカさせて中身見せるのが流行ってるからクリアなサイドパネルばっかになったんじゃない?
610Socket774 (ワッチョイ ad02-+jIW)
2022/11/06(日) 23:31:17.13ID:afImoEJq0 38℃シャーシ…いや、なんでもない。
611Socket774 (アウアウウー Sacd-t/hi)
2022/11/06(日) 23:36:18.25ID:/vucX0kha 令和の阿修羅ことAS500
612Socket774 (ワッチョイ 696e-oLES)
2022/11/06(日) 23:58:10.17ID:vJNhEl/U0613Socket774 (ワッチョイ d9d9-I5Cu)
2022/11/07(月) 06:10:38.26ID:oWy+4Buw0 むしろ今の発熱だと側板に扇風機がついてたプレスコ時代のケースのほうが良さそう
614Socket774 (ワッチョイ a283-Ssk3)
2022/11/07(月) 06:28:47.60ID:4kXhKC/T0 側板にメッシュ穴があるケースでグランド鎌ワロス使ってたは
ファンがメッシュ穴にギリギリなのでダクトなくても外気を吸い込んでる状態w
ファンがメッシュ穴にギリギリなのでダクトなくても外気を吸い込んでる状態w
615Socket774 (スッップ Sdb2-LbYN)
2022/11/07(月) 07:51:42.08ID:SpPltFrbd FractalDesign Torrentの正圧暴力にかかればサイドメッシュなぞ不要
616Socket774 (ブーイモ MM96-ETib)
2022/11/07(月) 08:08:25.79ID:MpTfJYVpM617Socket774 (ワッチョイ ad76-yr4e)
2022/11/07(月) 08:25:45.36ID:Hr5CTlBR0 「Raptor」はだめだな、この時期70度80度では夏は95度105度
熱すぎる
熱すぎる
618Socket774 (ワッチョイ 1278-Ssk3)
2022/11/07(月) 08:40:13.84ID:9facbWrW0 それ君のラプターが反ってるだけだよ
619Socket774 (ワッチョイ 0d03-9tk1)
2022/11/07(月) 09:06:57.93ID:hrCjqaFG0 反るだーはやめとけと方々から言われてるのになあo(^-^)o
620Socket774 (ワッチョイ 81b1-N0ij)
2022/11/07(月) 09:53:05.18ID:UZ9kGxFJ0621Socket774 (ワッチョイ 5e6e-o+MF)
2022/11/07(月) 09:59:05.61ID:gHzAFOk/0 この路線でCPUもいくなら
そのうち空冷とかwwwwwww言われだすだろうな数年もしたら
そのうち空冷とかwwwwwww言われだすだろうな数年もしたら
622Socket774 (ワッチョイ addc-JEfg)
2022/11/07(月) 10:11:57.17ID:N9DswE9p0 デカいヒートシンクとファンをドーンとつけておけばいいよ
623Socket774 (ワッチョイ 1202-TOjF)
2022/11/07(月) 10:49:20.14ID:h2C2Mktz0 水冷もラジエータにファン回してる内はそれ空冷とあまり変わらんのよと
何かここらへんもブレイクスルー欲しい
何かここらへんもブレイクスルー欲しい
624Socket774 (ワッチョイ f56e-pSqO)
2022/11/07(月) 10:59:11.80ID:fjrc3caL0 現状の水冷で十分冷えてるのにもっと変わる必要あるのか
簡易水冷は知らんけど
簡易水冷は知らんけど
625Socket774 (スッップ Sdb2-LbYN)
2022/11/07(月) 11:04:15.64ID:SpPltFrbd626Socket774 (ワッチョイ 0d03-9tk1)
2022/11/07(月) 11:09:49.06ID:hrCjqaFG0 クレクレ言うぼくたちって自分では何も案を出さないんだよなあo(^-^)o
マウント取りたいのが見え見えだぞo(^-^)o
マウント取りたいのが見え見えだぞo(^-^)o
627Socket774 (ワッチョイ 61dc-8gy9)
2022/11/07(月) 11:30:51.55ID:jj0BkEKg0 スパコンみたいに廃熱で温水作ろうになるんだろか
628Socket774 (スッップ Sdb2-LbYN)
2022/11/07(月) 11:32:43.96ID:SpPltFrbd 熱を音に変える技術があるらしいな、騒音と引き換えにヒエヒエが手に入るかも…?
629Socket774 (ワントンキン MMfd-qlmW)
2022/11/07(月) 12:21:55.36ID:ti9Go7MAM 水冷は水枕の性能が不足してるように思える
633Socket774 (テテンテンテン MM96-qVfh)
2022/11/07(月) 12:45:42.06ID:+P/IwjeMM634Socket774 (ワッチョイ b502-ebGm)
2022/11/07(月) 14:27:01.14ID:/NCRK46j0 >>616
9900k@5GHzと3060刺してエアタローマンしてる身としては…壊れても金で解決する窒息仕様にしか見えない
9900k@5GHzと3060刺してエアタローマンしてる身としては…壊れても金で解決する窒息仕様にしか見えない
635Socket774 (ワッチョイ f56e-pSqO)
2022/11/07(月) 14:42:18.14ID:fjrc3caL0 それELSAが売ってるPCでしょ
壊れまくると自分の所が保証で困るだけだし無理せず動く状態にはなってるんじゃない
壊れまくると自分の所が保証で困るだけだし無理せず動く状態にはなってるんじゃない
636Socket774 (ブーイモ MMd5-ETib)
2022/11/07(月) 14:55:27.87ID:4OlaoyJSM637Socket774 (ワッチョイ d226-JFGb)
2022/11/07(月) 15:00:52.50ID:/ZRPwU4i0 >>634
1Uサーバではよく見る構成だね、もっとも爆音ファンだけど
1Uサーバではよく見る構成だね、もっとも爆音ファンだけど
638Socket774 (ワッチョイ 6558-66sx)
2022/11/07(月) 15:01:12.24ID:Rbw4L2Hl0 >>616
やっぱり大きいな
やっぱり大きいな
640Socket774 (ワッチョイ 9e0c-3zJX)
2022/11/07(月) 15:18:16.03ID:S4tYa0W10642Socket774 (ワッチョイ b502-ebGm)
2022/11/07(月) 15:40:52.95ID:/NCRK46j0 >>637
爆音サーバーになるIntelXeonのデュアルMac Proのほうがましw
爆音サーバーになるIntelXeonのデュアルMac Proのほうがましw
643Socket774 (ワッチョイ b502-ebGm)
2022/11/07(月) 15:42:45.37ID:/NCRK46j0 >>636
この窒息仕様で高くてってこの季節で70℃越えてたら即水冷だわ
この窒息仕様で高くてってこの季節で70℃越えてたら即水冷だわ
644Socket774 (ブーイモ MMd5-ETib)
2022/11/07(月) 16:29:44.85ID:P37/7D2oM 前 180x38mm (標準搭載)
後 140mm
底 140mm x 2個
窒息どころか18cm(38mm厚)ファンが付いてくるケースはそうないような
あと底ファンは無い方が冷えるとか
俺はCPU GPUよりも電源が心配だよ
CPUの吐いた息をもろに吸ってて
後 140mm
底 140mm x 2個
窒息どころか18cm(38mm厚)ファンが付いてくるケースはそうないような
あと底ファンは無い方が冷えるとか
俺はCPU GPUよりも電源が心配だよ
CPUの吐いた息をもろに吸ってて
645Socket774 (ブーイモ MMd5-ETib)
2022/11/07(月) 16:40:44.56ID:P37/7D2oM >ストレートなエアフローが非常に効果的のようで
このコメントは笑いを誘うなぁ
NH-P1を90度回さない限り認められんだろ
このコメントは笑いを誘うなぁ
NH-P1を90度回さない限り認められんだろ
646Socket774 (ワッチョイ f56e-pSqO)
2022/11/07(月) 16:42:52.23ID:fjrc3caL0 詳しい所がやってるんだからここで心配するだけ無駄だよ
647Socket774 (スップ Sdb2-LbYN)
2022/11/07(月) 17:28:10.67ID:ezK7h1TVd >>643
ラプターは余裕があればクロック上げれるだけ上げるから夏冬で温度はほぼ変わらんよ
ラプターは余裕があればクロック上げれるだけ上げるから夏冬で温度はほぼ変わらんよ
648Socket774 (スップ Sdb2-8fVg)
2022/11/07(月) 18:02:17.01ID:LgBd08Ped 上のP1はHWiNFO見るとCPU負荷とても低いからゲームのベンチか何か回してるのだろうか
649Socket774 (ワッチョイ a27e-xcLn)
2022/11/07(月) 18:03:39.40ID:iOfZLwyR0 まあ今は何やっても冷えるからつまらんと言えばつまらん
650Socket774 (ワッチョイ 69ad-88s/)
2022/11/07(月) 21:58:27.55ID:9ygZZ1ih0 安くないけどしゃーないからak620買いますた(´・ω・`)
5900xだけどよく冷えるな、これなら十分だわ
ただ上のカバーと台座は好みじゃないから外した
5900xだけどよく冷えるな、これなら十分だわ
ただ上のカバーと台座は好みじゃないから外した
651Socket774 (ワッチョイ a27e-xcLn)
2022/11/07(月) 22:05:02.58ID:iOfZLwyR0 当たり前じゃん
冷えなかったらそれはCPUクーラーではない
冷えなかったらそれはCPUクーラーではない
652Socket774 (ワッチョイ 696e-oLES)
2022/11/07(月) 22:11:13.98ID:ozPUTtbB0 5900Xにツインタワークーラーとか過剰
AS500でCINEBENCH負荷で75℃いかない
AS500でCINEBENCH負荷で75℃いかない
653Socket774 (ワッチョイ f56e-pSqO)
2022/11/07(月) 22:24:33.27ID:fjrc3caL0 冷却に余裕あるならファン回転数下げて静かに出来るからね
654Socket774 (ワッチョイ 09da-ETib)
2022/11/07(月) 22:36:20.37ID:mv6uPkC90 デモ用PCですが CoDMW2 のベンチを回して約90cm 離れた地点で騒音は 36.6dB です
https://pbs.twimg.com/media/Fgcl3MuUAAAMCVo?format=jpg&name=small
https://pbs.twimg.com/media/Fgcl3MuUAAAMCVo?format=jpg&name=small
655Socket774 (ワッチョイ 6573-dLet)
2022/11/07(月) 22:46:44.07ID:cA8LVIgE0 5600XでAS500PLUS使ってるアホはここにいます
AK400も価格からしたら優秀で虎徹蹴散らすのも納得のクオリティー
中華スゲーよ
AK400も価格からしたら優秀で虎徹蹴散らすのも納得のクオリティー
中華スゲーよ
656Socket774 (スッップ Sdb2-LXjp)
2022/11/07(月) 22:53:21.18ID:MYbrn/RQd 虎徹はずっと胡座かいてきたからなあ
1700対応の値上げでしんだ感じ
忍者ベースに新しい180W対応くらいのクーラー作ればいいのに
1700対応の値上げでしんだ感じ
忍者ベースに新しい180W対応くらいのクーラー作ればいいのに
657Socket774 (ブーイモ MMa6-xajs)
2022/11/08(火) 00:25:23.41ID:0ji6qNdjM サイズが復活するにはグランド鎌クロス4を出さないと
658Socket774 (ワッチョイ 3676-I3BT)
2022/11/08(火) 00:39:51.23ID:EMXOj3VQ0 完全に空気と化したak500もたまには思い出してやってくれ
659Socket774 (アウアウウー Sacd-t/hi)
2022/11/08(火) 00:41:22.87ID:RGSFCkD2a 無限大2はよ
660Socket774 (ワッチョイ 9e7e-Zce4)
2022/11/08(火) 01:49:49.66ID:je0Ys/Qz0 サイズといえば昔、大蛇とかいうクソでかいのあったよな
みんな忘れてるやろ
みんな忘れてるやろ
661Socket774 (スッップ Sdb2-LXjp)
2022/11/08(火) 01:52:03.49ID:TmekVUj0d ギュンギュン冷えるわよ
662Socket774 (ワッチョイ 5e6e-Ssk3)
2022/11/08(火) 01:56:18.70ID:vCzScRVa0 13600kってなんのクーラーがいいですか
反りが気になります
反りが気になります
663Socket774 (スッップ Sdb2-LXjp)
2022/11/08(火) 01:58:12.60ID:TmekVUj0d U12Aがいいよ
664Socket774 (ワッチョイ d98b-jb/P)
2022/11/08(火) 02:49:09.87ID:G3bE7X210 13600kもだいぶ熱いらしいな
マザーデフォルトの電力無制限だとak620でも100℃いくとか
空冷は電力制限必須、フルで使いたいならAIOじゃないか
マザーデフォルトの電力無制限だとak620でも100℃いくとか
空冷は電力制限必須、フルで使いたいならAIOじゃないか
665Socket774 (スッップ Sdb2-LXjp)
2022/11/08(火) 03:38:41.83ID:TmekVUj0d 電力は制限しなくても電圧系調整すればいけるみたいだけどな
いつものLoadline1でいけるんだろうか
自分はゲームしかしないし虎徹にP All+600MHzでぶち込んでるからよく分からん
いつものLoadline1でいけるんだろうか
自分はゲームしかしないし虎徹にP All+600MHzでぶち込んでるからよく分からん
666Socket774 (ワッチョイ 55da-ncrx)
2022/11/08(火) 07:40:55.19ID:Qy4ummB40 AK620に13700kでcpu lite load1で冷え冷えよ。
ゲームとかしてても50度くらい
ゲームとかしてても50度くらい
667Socket774 (ワッチョイ 7964-pSqO)
2022/11/08(火) 08:58:29.27ID:rAtTZ3gO0 最近は虎徹やAS400で不足ならツインタワーか簡易水冷って感じで無限とか忍者みたいな大型ヒートシンク系は居場所がなくなっちゃったよね
668Socket774 (スッップ Sdb2-LbYN)
2022/11/08(火) 10:03:59.95ID:WZJH++6dd 半端にデカくて高いクーラーはU12Aに食われるしな
670Socket774 (ワッチョイ 69dc-zlm6)
2022/11/09(水) 13:41:30.15ID:zr64tP170 サイズクーラー 未来のクーラー
空気をひきさき つっぱしる
水の中でも へいっちゃらさ
マッハの早さで ぶっとばす
ディープクール やっつけろ
空気をひきさき つっぱしる
水の中でも へいっちゃらさ
マッハの早さで ぶっとばす
ディープクール やっつけろ
671Socket774 (ブーイモ MMd5-xajs)
2022/11/09(水) 16:31:22.86ID:TS+pl71lM サイズのクーラーは過去に生きてる感が強いな…
だからグラ鎌4はよだして
だからグラ鎌4はよだして
672Socket774 (ワッチョイ a283-Ssk3)
2022/11/09(水) 16:51:14.83ID:WQp6QL2T0 忍者五はファンが800rpmだから静音向けなんだけどそれをもうちょい高回転のに換装すれば使える
自分はピカピカ光るそこそこ高速ファンにしたので無問題w
自分はピカピカ光るそこそこ高速ファンにしたので無問題w
673Socket774 (ワッチョイ c598-z/jm)
2022/11/09(水) 16:58:41.07ID:m5OI+TJo0 ええーーい ! RGBぴかぴかグラ鎌4はまだかぁーーー ! !
674Socket774 (ワッチョイ f1ce-2cFf)
2022/11/09(水) 17:25:42.08ID:2wgNe/pD0 サイズが何をとち狂ったのかSAMAの簡易水冷クーラー発売予定
675Socket774 (ワッチョイ 5158-+nMC)
2022/11/09(水) 17:27:30.23ID:fNz6o6/M0 Le GRAND MACHO RT
CPUブロックの厚さとフィンまでの高さもっとあれば
買ったんだがなー
CPUブロックの厚さとフィンまでの高さもっとあれば
買ったんだがなー
676Socket774 (ササクッテロル Sp79-v+CY)
2022/11/09(水) 17:42:27.44ID:cmwKDPh5p というか自社の奴辞めたいんだろ多分
677Socket774 (ブーイモ MMad-iNub)
2022/11/09(水) 17:46:00.55ID:y55QCv+3M SAMAってケースで黒透とか舞黒透を出してたあそこか…
678Socket774 (ワッチョイ 82ad-t/hi)
2022/11/09(水) 17:55:48.09ID:zBfsiYp00 今だとIM01のSAMAやね
679Socket774 (スフッ Sdb2-if+V)
2022/11/09(水) 18:21:23.66ID:S/obt4L4d ANDY復活しろ!
680Socket774 (ワッチョイ c598-z/jm)
2022/11/09(水) 19:49:45.42ID:m5OI+TJo0 ええーーい ! 復活ANDYはまだかぁーーー ! !
681Socket774 (ワッチョイ f102-ebGm)
2022/11/09(水) 19:55:24.33ID:uR1AWYYS0 あなた叫ぶの好きね~
682Socket774 (ワッチョイ 3281-I5Cu)
2022/11/09(水) 20:56:52.07ID:BGXQ1w9q0 卓球の誰かさんと同じく脳筋なんだろ
683Socket774 (ワッチョイ d21f-pSqO)
2022/11/09(水) 22:49:42.81ID:Vl2IwBUL0 いいもん作っても開発者を中華に高給で引き抜かれてあっさり終わりそうだしな
684Socket774 (テテンテンテン MM96-I3BT)
2022/11/10(木) 01:26:14.16ID:AqeVLVjeM PAL現役
685Socket774 (ワッチョイ b594-YSDC)
2022/11/10(木) 05:45:04.60ID:MY9qZtPf0 いまアンディ氏自体は社におるんかね?
686Socket774 (ワッチョイ f50c-JgOO)
2022/11/11(金) 03:26:16.92ID:Na2yXJke0 ヒートパイプ6本でLGA1700もAM5も対応のBA120がアマゾンで3690円
AK400でコスパやべーとか言ってたユーチューバーが馬鹿みたいだ
AK400でコスパやべーとか言ってたユーチューバーが馬鹿みたいだ
687Socket774 (ワッチョイ d9d9-I5Cu)
2022/11/11(金) 05:07:24.82ID:yjORgIm+0 みたいじゃなく馬鹿やぞ
688Socket774 (ワッチョイ d52b-EQWX)
2022/11/11(金) 06:12:12.50ID:YMswQct90 更に凄い奴が!って次の動画のネタに
689Socket774 (アウアウウー Sacd-1gee)
2022/11/11(金) 07:00:21.95ID:vxIq90J0a690Socket774 (アウアウウー Sacd-Hpam)
2022/11/11(金) 07:25:31.56ID:AVyuKkNXa BA120っていつ発売されたの?
691Socket774 (ササクッテロル Sp79-oLES)
2022/11/11(金) 07:37:28.64ID:ZKMnzOeBp692Socket774 (ワッチョイ b594-YSDC)
2022/11/11(金) 08:45:13.74ID:AaFOKR6Y0 一応diracが取り扱ってはいないから日アマで出始めた日って意味ならそのくらい
中国市場は年始じゃなかったか?
中国市場は年始じゃなかったか?
693Socket774 (ワッチョイ f611-dD09)
2022/11/11(金) 09:53:46.10ID:bsoIZw2i0 >>686
動画撮った時点でその値段であったかどうかって話でしょ
動画撮った時点でその値段であったかどうかって話でしょ
694Socket774 (アウアウウー Sacd-uTGG)
2022/11/11(金) 10:04:43.40ID:RxZMNFyMa BA120はバックプレート樹脂だし、ファンの評判も微妙だった気が…。
695Socket774 (ワッチョイ f611-dD09)
2022/11/11(金) 10:08:03.25ID:bsoIZw2i0 他じゃ1万以上とか8000円とか結構するな
アマの安いのはなんでこんな落ちてんだろ
アマの安いのはなんでこんな落ちてんだろ
697Socket774 (ブーイモ MMa6-xajs)
2022/11/11(金) 10:18:54.86ID:K66rUbizM ますますサイズ製品の立場がなくなるな
酒に奔るのもやむなしか…
酒に奔るのもやむなしか…
698Socket774 (アウアウウー Sacd-gUJl)
2022/11/11(金) 10:24:56.91ID:qnhjDzLYa >>695
中国の正規代理店(ドリス)が中国国内に近い価格で出品してるから
中国の正規代理店(ドリス)が中国国内に近い価格で出品してるから
699Socket774 (ササクッテロラ Sp79-v+CY)
2022/11/11(金) 12:21:41.48ID:YHEkiyNZp PS120そろそろ発売のはずだけど日本じゃでないんかね
700Socket774 (アウアウウー Sacd-Hpam)
2022/11/11(金) 14:05:10.40ID:AVyuKkNXa701Socket774 (ワッチョイ b594-YSDC)
2022/11/11(金) 14:16:57.87ID:AaFOKR6Y0702Socket774 (ワッチョイ 9e76-yr4e)
2022/11/11(金) 16:24:27.18ID:HTZ+rSD60 ID-COOLING どうですか?
703Socket774 (ワッチョイ 6558-pSqO)
2022/11/11(金) 17:41:36.34ID:LJHA0IRn0 >>702
小型PC用のトップフローでしかもう生き残れないんじゃ?
小型PC用のトップフローでしかもう生き残れないんじゃ?
704Socket774 (ワッチョイ 9eb0-Ssk3)
2022/11/11(金) 17:51:37.14ID:E25b2Qc50 IS-40XはDeskMiniA300にめっちゃギリギリで入ってまるで専用品みたいだった
705Socket774 (ブーイモ MMad-xajs)
2022/11/11(金) 19:20:19.48ID:ZeF28QRHM あれバックプレートないのとダイレクトタッチなんで敬遠したけどそんなに良いものなのか
AXP90x36よりはヒートシンク高いから冷えるのかな
AXP90x36よりはヒートシンク高いから冷えるのかな
708Socket774 (スップ Sdb2-2wsz)
2022/11/11(金) 21:19:41.56ID:f1sdQsPSd is60evoとnf15aの組み合わせがちょうどmeshliciousに入っていい感じ
709Socket774 (ワッチョイ 5158-zA8c)
2022/11/11(金) 23:52:46.16ID:/jFzcSCR0 thermalright si-100はよ
710Socket774 (アウアウウー Saa9-NFC2)
2022/11/12(土) 13:07:11.43ID:q6mhmLjXa711Socket774 (ワッチョイ 0535-K222)
2022/11/12(土) 14:38:01.15ID:5671BfA70 AK620買ったんだがファンの回転数によってはウォーンっていうような耳鳴り音がするんだけど、こんなもんですか?
耳鳴り音する回転数が多くて嫌になる…
耳鳴り音する回転数が多くて嫌になる…
712Socket774 (ブーイモ MM4b-d5HI)
2022/11/12(土) 14:42:23.77ID:U0jc1x14M DEEPCOOLのヤツはそういう書き込みたまに見るから、当たり外れがあるんだろうな
713Socket774 (テテンテンテン MM4b-hMTT)
2022/11/12(土) 14:44:14.40ID:53MsTwjyM つかファンが回転すればうるさいのは当たり前だっつの
714Socket774 (ワッチョイ ed73-Nhg+)
2022/11/12(土) 14:50:54.74ID:gzPIxaCn0 120mmファンはどうしても五月蝿いよ
静音ケースに閉じ込めるか140mmに変えるかだな
静音ケースに閉じ込めるか140mmに変えるかだな
715Socket774 (ワッチョイ 637a-Iso1)
2022/11/12(土) 14:58:15.45ID:yGN0eBQD0 deepcoolは回転数が上がって順当に煩くなるわけじゃないぞ
コイル鳴きに近い
ヒートシンクが悪いわけじゃないから、適当なファンに交換すれば解決
コイル鳴きに近い
ヒートシンクが悪いわけじゃないから、適当なファンに交換すれば解決
716Socket774 (ワッチョイ 0535-K222)
2022/11/12(土) 15:02:45.33ID:5671BfA70718Socket774 (ワッチョイ 151d-BvCT)
2022/11/12(土) 15:22:20.49ID:CEZsc0Cv0 ____
/ \
/ ⌒ ⌒\
/ (●) (●) \
| (__人__) | 買ってきたおせち食べて来年こそ彼女作るんだお
\ ` ⌒´ /
>-、 __ー‐_,. ≦
/、 i:::|__∠ヽ_|::! `ヽ
ノ ヽ j::0::::::::::::::O::| ハ
/ 、__イ」::::::::::::::::::::::::::Li/ i ヽ
ソ フ:::::r‐、:::::::::::::::::::::V __ `,
l '´ ̄メ,r=ヽ___ヽヘ_________{'´-、ヽ}
i :{´、ヽィ' ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|r)ノ`!j
ゝ,__ヘ `ニぅ 虎徹 |=ニソ
|::::::`┤________j::T´
|::::::i:::::::::!ヽ、::::::::::::ノ::/::: |
/ \
/ ⌒ ⌒\
/ (●) (●) \
| (__人__) | 買ってきたおせち食べて来年こそ彼女作るんだお
\ ` ⌒´ /
>-、 __ー‐_,. ≦
/、 i:::|__∠ヽ_|::! `ヽ
ノ ヽ j::0::::::::::::::O::| ハ
/ 、__イ」::::::::::::::::::::::::::Li/ i ヽ
ソ フ:::::r‐、:::::::::::::::::::::V __ `,
l '´ ̄メ,r=ヽ___ヽヘ_________{'´-、ヽ}
i :{´、ヽィ' ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|r)ノ`!j
ゝ,__ヘ `ニぅ 虎徹 |=ニソ
|::::::`┤________j::T´
|::::::i:::::::::!ヽ、::::::::::::ノ::/::: |
719Socket774 (ベーイモ MMab-ycy1)
2022/11/12(土) 15:23:58.50ID:3f/vtFdEM720Socket774 (テテンテンテン MM4b-tLg/)
2022/11/12(土) 15:37:16.50ID:WD+na6WdM >>711
ファン回転数上がれば五月蠅いのは変わらない
120mmはましだけど吸気側に障害物あると風切り音大きくなる場合があるから
デュアルファンでフィンに吸気側でとりつけてる方を離した時に音改善されるか確認だな
それが問題なら吸気側ファン外すか取り付けスペースあけるかで対策するしかない
AS500は吸気側も気にならなかったから
120mm版使ったことないけどTF120Sがワンチャン
ファン回転数上がれば五月蠅いのは変わらない
120mmはましだけど吸気側に障害物あると風切り音大きくなる場合があるから
デュアルファンでフィンに吸気側でとりつけてる方を離した時に音改善されるか確認だな
それが問題なら吸気側ファン外すか取り付けスペースあけるかで対策するしかない
AS500は吸気側も気にならなかったから
120mm版使ったことないけどTF120Sがワンチャン
721Socket774 (テテンテンテン MM4b-tLg/)
2022/11/12(土) 15:51:05.74ID:WD+na6WdM 五月蠅いのは
小型のグラボやリテールクーラーファン>HDD
大型ファンになるほど回転数落とせるから気にならない
ファン交換直後は普段より気にして別のパーツ音だったパターンもあるから全部確認だな
小型のグラボやリテールクーラーファン>HDD
大型ファンになるほど回転数落とせるから気にならない
ファン交換直後は普段より気にして別のパーツ音だったパターンもあるから全部確認だな
722Socket774 (ワッチョイ 0383-WFXv)
2022/11/12(土) 15:52:42.83ID:iz3qE9c/0 ファンは特定の回転数の時に共振して特に耳障りな音を発生することがある
なのでマザーで回転数を制御できるならその回転数を避けるように設定すると良い
軽作業の時は0℃~40℃は900回転 中間は1200回転 爆熱全コアフルロードなら1600回転とか
なのでマザーで回転数を制御できるならその回転数を避けるように設定すると良い
軽作業の時は0℃~40℃は900回転 中間は1200回転 爆熱全コアフルロードなら1600回転とか
723Socket774 (スップ Sd03-JWv1)
2022/11/12(土) 15:54:59.76ID:/KAOTdzVd A12x25 2000回転でも個人的には気にならんわ
でもP12は1000辺りからうるさくなる
でもP12は1000辺りからうるさくなる
724Socket774 (ワッチョイ 45da-XIK0)
2022/11/12(土) 15:56:26.59ID:6svX2s6c0 意外とうるさい14cmファン 静音性重視なら12cmファンが優秀
http://arbitrage.jpn.org/it/case-fans/#14cm12cm
NF-A12x25PWM の方が静か
NF-A14PWM の方がうるさい
だってさ
http://arbitrage.jpn.org/it/case-fans/#14cm12cm
NF-A12x25PWM の方が静か
NF-A14PWM の方がうるさい
だってさ
725Socket774 (ワッチョイ ed73-Nhg+)
2022/11/12(土) 15:57:33.40ID:gzPIxaCn0 音を気にするなら素直に大型ファンにして500~800とかの低回転で回すのがいいよ
1000rpm越えたら絶対気になるし1500rpmとかなら最早轟音だ
1000rpm越えたら絶対気になるし1500rpmとかなら最早轟音だ
726Socket774 (ワッチョイ 0535-K222)
2022/11/12(土) 16:04:15.80ID:5671BfA70727Socket774 (ワッチョイ 45da-XIK0)
2022/11/12(土) 16:07:31.43ID:6svX2s6c0728Socket774 (ワッチョイ 458b-B2xE)
2022/11/12(土) 16:14:12.11ID:7eDO4auX0 うちのAK620は1200rpm常時回転で静かなもんだな
それを超えていくと順当にうるさくなっていく
当たり外れあるみたいだしクーラー交換してもらうよりも自分でうんこか豆腐ファンに変える方がいいんじゃねえかな
まあ追い金出ちまうが
それを超えていくと順当にうるさくなっていく
当たり外れあるみたいだしクーラー交換してもらうよりも自分でうんこか豆腐ファンに変える方がいいんじゃねえかな
まあ追い金出ちまうが
729Socket774 (アウアウウー Saa9-m3Qw)
2022/11/12(土) 16:16:28.26ID:DcoJkA74a ITハンドブックの人か、ならデータは信頼できそうだな
そうなるとAS500とかの存在する理由は…
そうなるとAS500とかの存在する理由は…
730Socket774 (ワッチョイ 0383-WFXv)
2022/11/12(土) 16:22:09.09ID:iz3qE9c/0 どうせ代えるからピカピカ光るRGBファン
これをやりだすとケース内がまぶしくなる
これをやりだすとケース内がまぶしくなる
732Socket774 (スップ Sd03-JWv1)
2022/11/12(土) 16:31:37.31ID:/KAOTdzVd やっぱ徹甲弾よ
733Socket774 (テテンテンテン MM4b-tLg/)
2022/11/12(土) 16:45:59.47ID:WD+na6WdM >>726
耳鳴りする高音はやっぱ変だな
90mm付いてたリテールクーラーが高めな音してた記憶あるぐらいで120mm以上で高音出すファンは使ったこと無いわ
ファン二つともダメならファン自体が悪いどちらかなら不良品だな
耳鳴りする高音はやっぱ変だな
90mm付いてたリテールクーラーが高めな音してた記憶あるぐらいで120mm以上で高音出すファンは使ったこと無いわ
ファン二つともダメならファン自体が悪いどちらかなら不良品だな
734Socket774 (テテンテンテン MM4b-Nhg+)
2022/11/12(土) 16:50:25.38ID:65wSHqahM AS500plusなら風切り音が出ないように防振ゴムシールが付属されてるけどそっちは入ってないの?
まあうちは防振ゴム付けなくても特に気になるような音はしなかったから付けなかったけど
まあうちは防振ゴム付けなくても特に気になるような音はしなかったから付けなかったけど
735Socket774 (ワッチョイ ed58-gPc0)
2022/11/12(土) 16:54:33.57ID:BJA+6xuj0736Socket774 (ブーイモ MM39-PjKb)
2022/11/12(土) 17:11:07.18ID:kwaokcCxM x36が2200円は破格だったな…
L9余らせてるからx47とx53しか持ってないけど
L9余らせてるからx47とx53しか持ってないけど
737Socket774 (ワッチョイ 0535-K222)
2022/11/12(土) 17:11:45.90ID:5671BfA70 ファン一個だけつけるとか、全部外してファンだけで確認するとか色々試してみた。
まずファンだけでも1200rpm前後で2つとも耳鳴り音はする。ただクーラーに取り付けてたときと比較すると音は小さい。なのでケース内での共鳴みたいな要素もあると思われる。
ちなみに他の回転数帯でも概ね同様だった。(耳鳴り音しない回転数帯もあった)
まずファンだけでも1200rpm前後で2つとも耳鳴り音はする。ただクーラーに取り付けてたときと比較すると音は小さい。なのでケース内での共鳴みたいな要素もあると思われる。
ちなみに他の回転数帯でも概ね同様だった。(耳鳴り音しない回転数帯もあった)
738Socket774 (ワッチョイ ed58-gPc0)
2022/11/12(土) 17:15:59.96ID:BJA+6xuj0739Socket774 (ベーイモ MMab-ycy1)
2022/11/12(土) 17:27:44.85ID:3f/vtFdEM >>725
それだと風量うんこ
800ならギリ有りだけど500とかマジで風量ない
140mmは爆音でいいからとにかく冷やしたい人向けじゃね
薄いファンだと煩い傾向にあるように
140mmだと厚みが25mm程度じゃ足りないんじゃないのか
それだと風量うんこ
800ならギリ有りだけど500とかマジで風量ない
140mmは爆音でいいからとにかく冷やしたい人向けじゃね
薄いファンだと煩い傾向にあるように
140mmだと厚みが25mm程度じゃ足りないんじゃないのか
740Socket774 (ワッチョイ 0535-K222)
2022/11/12(土) 17:31:14.86ID:5671BfA70 もう少し確認作業続けてみたけど、耳鳴り音は軸から出てる音だと思う。
付属の二股ケーブルに2つとも接続してファンだけで試してるけど、音が出る回転数は2つとも同じで、726で書いた回転数帯で音が出る。
なのでファンのせいで間違い無いと思われる。
2個とも同じってことはファンの特性なのかな?
あと補足だけどAK620って書いたけど実際はAK620WHね。色の違いで性能変わることはあまりないと思うけど念のため。
付属の二股ケーブルに2つとも接続してファンだけで試してるけど、音が出る回転数は2つとも同じで、726で書いた回転数帯で音が出る。
なのでファンのせいで間違い無いと思われる。
2個とも同じってことはファンの特性なのかな?
あと補足だけどAK620って書いたけど実際はAK620WHね。色の違いで性能変わることはあまりないと思うけど念のため。
741Socket774 (ワッチョイ cddc-gPc0)
2022/11/12(土) 17:48:20.88ID:nlU55WGo0 以前も書いたがAK400でも900~1010rpm辺りでファンのうなり音が鳴る(それ以下とそれ以上の回転数では発生しない)から使用だと思われる
742Socket774 (ワッチョイ 0535-K222)
2022/11/12(土) 18:00:49.64ID:5671BfA70 やっぱり仕様なのか。ただ音が出ない人もいるので当たり外れなのかも
とりあえずは音の出ない回転数に固定して騙し騙し使おうと思います。回転数下げて静音で使うこと目的に買ったのに残念ですが
皆さん色々とアドバイスありがとうございました。
とりあえずは音の出ない回転数に固定して騙し騙し使おうと思います。回転数下げて静音で使うこと目的に買ったのに残念ですが
皆さん色々とアドバイスありがとうございました。
743Socket774 (テテンテンテン MM4b-Nhg+)
2022/11/12(土) 18:04:06.51ID:i2px9W+WM 空冷で今トップレベルに売れてるのに仕様だったらあちこちで大袈裟に騒がれてるわな
744Socket774 (ワッチョイ cd6e-BvCT)
2022/11/12(土) 18:07:05.73ID:RCXsDg+L0 仕様というか個体差はある そのモデルに限らずね
不良品でもない
不良品でもない
745Socket774 (ワッチョイ d558-H0Ic)
2022/11/12(土) 18:07:24.88ID:MzHsyhvs0 AK620買って最初にしたのはファン交換だったな
たまたまSILENT GALEが1000円キャッシュバックみたいなのしてたからだけど
そうじゃなきゃAK620+いいファン2個でNoctua買えちゃうからな・・・
たまたまSILENT GALEが1000円キャッシュバックみたいなのしてたからだけど
そうじゃなきゃAK620+いいファン2個でNoctua買えちゃうからな・・・
746Socket774 (ワッチョイ 458b-B2xE)
2022/11/12(土) 18:14:56.43ID:7eDO4auX0 まあ160mm以下空冷で限界まで冷やしたいって人向けだしなぁ
安くて冷えて静かなのってだけなら他に選択肢あるし、どうしても160mm以下空冷じゃないとやだ!って人ならak620でファン交換するしかないし、それならファン交換してでも使うしかねえわな
安くて冷えて静かなのってだけなら他に選択肢あるし、どうしても160mm以下空冷じゃないとやだ!って人ならak620でファン交換するしかないし、それならファン交換してでも使うしかねえわな
747Socket774 (ワッチョイ ed58-IBSA)
2022/11/12(土) 18:18:40.45ID:DVK2vEiu0 Ultra 120 EX REV.4 !?
しげるいきとったんかい
しげるいきとったんかい
749Socket774 (ワッチョイ cbb0-WFXv)
2022/11/12(土) 18:47:42.92ID:J0Y1uh160 AK620はメモリ干渉ほぼ無いのが扱いやすい
751Socket774 (ワッチョイ 0d2b-HsBA)
2022/11/12(土) 19:43:46.96ID:0/wxnse30 有名なハンドブック先生(´・ω・`)
752Socket774 (ブーイモ MM6b-PjKb)
2022/11/12(土) 19:53:49.38ID:sn0WUWk+M えっ、全く役に立たない提灯記事で有名なあのハンドブック先生?
753Socket774 (ワッチョイ 9b11-BvCT)
2022/11/12(土) 19:59:37.10ID:z6oPmPRG0 提灯というか真っ赤な嘘で固めた記事・・・
755Socket774 (テテンテンテン MM4b-yxch)
2022/11/12(土) 20:32:02.89ID:J067fbEKM 5600Gおじさにんになったが長年使用していた夜叉がメモリに干渉し
手持ちの高速メモリを使えないんでAK400になった
サイズは危機感を持った方がいいぞ
手持ちの高速メモリを使えないんでAK400になった
サイズは危機感を持った方がいいぞ
757Socket774 (ワッチョイ 1b6b-A0xq)
2022/11/12(土) 21:36:27.40ID:XiaIxf7+0 危機感持ったから廃盤になったよ
758Socket774 (ワッチョイ 4b6e-gPc0)
2022/11/12(土) 22:55:31.43ID:dTu3k9g70 なんか最近13600kを空冷で冷やせてると言い張る奴が現れてるけどw
電力下げたりしないといけないのは冷やせてないんだがw
それとも最近は100度いかなければ冷やせてるという世界になったのか?w
電力下げたりしないといけないのは冷やせてないんだがw
それとも最近は100度いかなければ冷やせてるという世界になったのか?w
759Socket774 (ワッチョイ dd87-H0Ic)
2022/11/12(土) 22:59:21.18ID:qKdCGG1D0 D15無制限でR23がMAX82度だけど?
760Socket774 (ワッチョイ 4b6e-gPc0)
2022/11/12(土) 23:26:39.54ID:Ly8VFeni0 全コアフルで使うことないべ
761Socket774 (ワッチョイ a511-sugz)
2022/11/12(土) 23:34:23.82ID:jAIt7AZc0 as500だけど確かに高回転時はウィーンってちょっと高い音がする
ほぼオープンフレームに机の横置きって環境だから相当厳しい基準だけども
ほぼオープンフレームに机の横置きって環境だから相当厳しい基準だけども
762Socket774 (ワッチョイ 637a-Iso1)
2022/11/13(日) 00:19:58.83ID:MsNNRAVm0 >>758
残念なことに、zen4では95度以下なら正常という世界になった
残念なことに、zen4では95度以下なら正常という世界になった
763Socket774 (ワッチョイ d558-r7lb)
2022/11/13(日) 00:27:35.14ID:Jn03wF4R0 ゲーミングノートが90℃超えでサマスロ当てながらでも性能限界まで出す仕組みだよね
764Socket774 (スップ Sd03-JWv1)
2022/11/13(日) 00:33:15.57ID:HVLj8BQMd どっちもスロットリングしながらどれだけ性能出せるかになってるよな
765Socket774 (アウアウウー Saa9-yQ0b)
2022/11/13(日) 02:14:25.99ID:aZaCpuRUa 最近は減ったけど、一昔前までのリファレンスクーラーのグラボとかシロッコファン1つでサマスロ前提だったりしたからな
定格、ファン初期設定で使ってるのに105℃とか見た時は血の気が引いたわ
定格、ファン初期設定で使ってるのに105℃とか見た時は血の気が引いたわ
768Socket774 (ワッチョイ ed7f-7GXC)
2022/11/13(日) 05:34:50.65ID:E8rC3wgf0 CPUクーラー変えたら今度はケース付属の3ピンファンがやかましく感じてきた
こっちも交換しちゃおうかなと思ったり、いやこれは沼の入口だとも思ったり
こっちも交換しちゃおうかなと思ったり、いやこれは沼の入口だとも思ったり
769Socket774 (ワッチョイ d558-Gk+L)
2022/11/13(日) 05:36:29.37ID:MJw9h9Au0 最近のマザーなら3ピンでも回転数いじれるだろ
770Socket774 (ワッチョイ 75b1-1d88)
2022/11/13(日) 06:03:38.61ID:ZuBy1NpU0771Socket774 (ワッチョイ 75b1-ub67)
2022/11/13(日) 06:58:26.41ID:N3qYJCFB0 as500だけどウォーンウォーンってかすかにうなりきこえる
イヤホンつけても気になる、ファン片方ずつ試したけどダメ
諦め適当な12cmつけて誤魔化してる
12サイズの穴の14cmファンならつくかな
イヤホンつけても気になる、ファン片方ずつ試したけどダメ
諦め適当な12cmつけて誤魔化してる
12サイズの穴の14cmファンならつくかな
772Socket774 (ブーイモ MM69-nBK/)
2022/11/13(日) 08:55:40.35ID:eq9034fsM そんなに気になるなら回転数落としたら
773Socket774 (ワッチョイ 236e-WFXv)
2022/11/13(日) 12:38:29.67ID:WXDFKV380 VTEC乗りならREVなんて当てて当たり前
SR乗りだったらREV当ては恐怖の象徴
SR乗りだったらREV当ては恐怖の象徴
774Socket774 (ワッチョイ ed58-BvCT)
2022/11/13(日) 12:41:54.88ID:HwwqpTbx0 >>742
自分のは900~1000RPMで鳴るのでそこだけファンコンで飛ばすようにしてる、そうすればまぁそれなりに良いファン
自分のは900~1000RPMで鳴るのでそこだけファンコンで飛ばすようにしてる、そうすればまぁそれなりに良いファン
775Socket774 (ワッチョイ e3a4-/i6p)
2022/11/13(日) 12:44:13.63ID:eOFz6s690 AG400 PLUS アマゾンの再販来たな。
「ヒートパイプは、内部のキャピラリー構造を最適化し、正確な量の液体を注 入することにより、
クーラーが垂直または水平のケースにあるかどうかにか かわらず、最高の放熱性能を実現します。」
縦置きでも安心っぽい。
「ヒートパイプは、内部のキャピラリー構造を最適化し、正確な量の液体を注 入することにより、
クーラーが垂直または水平のケースにあるかどうかにか かわらず、最高の放熱性能を実現します。」
縦置きでも安心っぽい。
776Socket774 (スップ Sd03-rv4X)
2022/11/13(日) 12:47:25.23ID:VIHnl9WSd 安いファンは軸ブレガチャがある
777Socket774 (スップ Sd43-JWv1)
2022/11/13(日) 13:21:13.94ID:D+F7pshGd 偏心してるとウォォンウォォンうるさいからなあ
778Socket774 (ワッチョイ cdcf-f3Wa)
2022/11/13(日) 13:43:50.31ID:nvbROIl00 as500plusはあんなスリムなヒートシンクなのにデュアルファンにして効果あるのかな
779Socket774 (ワッチョイ 45d9-wHkz)
2022/11/13(日) 17:51:32.85ID:dOE7IKVc0 一応AS500よりは冷却できているから効果はあるんだろ
今となってはAK400と620があるからAS500もなんか微妙だが
今となってはAK400と620があるからAS500もなんか微妙だが
780Socket774 (ワッチョイ cb76-B8u6)
2022/11/13(日) 17:54:56.85ID:s2x2Rvjn0 謎の中国企業に負けるなよ、サイズ
何やってるんだか・・・
何やってるんだか・・・
781Socket774 (ワッチョイ 4d1f-H0Ic)
2022/11/13(日) 18:22:37.87ID:3fDDo3ue0 何やってるってか何もやってないせいでは
782Socket774 (スフッ Sd43-mkVh)
2022/11/13(日) 19:23:35.23ID:86j0elwvd サイズ「酒扱うのに忙しいんで...」
783Socket774 (ワッチョイ cd6e-BvCT)
2022/11/13(日) 19:27:39.44ID:i0MtRjSp0 水冷はARCTIC、空冷はNoctuaあるから自社開発はもうしないんじゃない
784Socket774 (スッップ Sd43-QR+e)
2022/11/13(日) 19:35:10.05ID:WL55G6jAd 神コスパファンのWonder Snailみたいな正回転のファン出してくれ
二重にするから
二重にするから
785Socket774 (ワッチョイ 1502-nGYI)
2022/11/13(日) 20:10:27.32ID:StbdyvO20 Wonder Snailって回転数の割には風量少ないから
ものすごく効率が悪くて
実際の寿命は短いんじゃないかと思ってしまう
ものすごく効率が悪くて
実際の寿命は短いんじゃないかと思ってしまう
786Socket774 (ワッチョイ 83b0-WElN)
2022/11/13(日) 21:18:00.21ID:PAxP7QZL0787Socket774 (ワッチョイ a511-fnp+)
2022/11/13(日) 21:27:05.07ID:20dYn//t0 クーラーって
ツインタワーがあるのになんでトリプルタワーがないんだ?
ツインタワーがあるのになんでトリプルタワーがないんだ?
790Socket774 (スップ Sd43-JWv1)
2022/11/13(日) 21:52:36.29ID:D+F7pshGd オクタタワーのオクトパスはまだかね?
792Socket774 (ブーイモ MM4b-nBK/)
2022/11/13(日) 22:30:28.29ID:/89SL5JVM 140mmファンなら165mmは普通じゃね
160mm以下だとはぼ120mmファンのしか見当たらんし
160mm以下だとはぼ120mmファンのしか見当たらんし
793Socket774 (ワッチョイ ed73-Nhg+)
2022/11/13(日) 22:34:15.80ID:xyloFWQj0 コスパならAK400一択だけどケースに収まるならAS500(plus)だなあ
現状その上となるとノクチュア行くしかないけど一気に値段が跳ね上がる
現状その上となるとノクチュア行くしかないけど一気に値段が跳ね上がる
794Socket774 (ワッチョイ 4578-GzEL)
2022/11/13(日) 22:49:09.73ID:ZrvhvcBK0 コスパならアマゾンで売ってるThermalrightだって言ってるのに
アホばっかりやな
アホばっかりやな
795Socket774 (ワッチョイ 83b0-H0Ic)
2022/11/13(日) 23:02:49.25ID:PAxP7QZL0 5600X&風魔弐に光らない黒Ballistixで使ってたけど白PCに目覚めてAS500plus白とXtremeARGB白にした
AK620は背高いメモリは着けれないし背低い光るBallistix探してきても隠れてしまう
5600XだからAK400白でもよかったけどO11airminiでAS500入るからそっちにしたわ
AK620は背高いメモリは着けれないし背低い光るBallistix探してきても隠れてしまう
5600XだからAK400白でもよかったけどO11airminiでAS500入るからそっちにしたわ
796Socket774 (スフッ Sd43-mkVh)
2022/11/13(日) 23:25:09.63ID:86j0elwvd797Socket774 (ワッチョイ 1b02-EHNx)
2022/11/13(日) 23:43:57.08ID:+jPiSgoL0 AS500plusとAK620ってどっちがいいんや?値段かぶってるんだけど
798Socket774 (ワッチョイ 95ce-1SEm)
2022/11/13(日) 23:48:29.53ID:FQQ8hxAL0 ケースに入る方
799Socket774 (ワッチョイ 45da-XIK0)
2022/11/13(日) 23:52:07.29ID:qar93YHr0 MA624を使ってる人いる?
ネジが上まできてるから付け外しが簡単楽ちんとかで興味あるんだけど
ネジが上まできてるから付け外しが簡単楽ちんとかで興味あるんだけど
800Socket774 (ワッチョイ 45da-XIK0)
2022/11/13(日) 23:56:22.83ID:qar93YHr0 MA624は高さ160mmみたい
801Socket774 (ワッチョイ 037e-SGX1)
2022/11/13(日) 23:59:27.34ID:WuOqkGXR0 あれ本体じゃなくてカバーのネジやないの?
802Socket774 (ワッチョイ 45da-XIK0)
2022/11/14(月) 00:07:54.12ID:G1bUUcNT0 上部のネジがマザーボードまで届いてるからファンの付け外しを考えなくていいみたい
803Socket774 (ワッチョイ 45da-XIK0)
2022/11/14(月) 00:14:37.11ID:G1bUUcNT0 グラボを外したい→CPUクーラーがグラボ爪の邪魔→ファンがCPUクーラーのネジの邪魔→グラボがファンクリップの邪魔→\(^o^)/オワタ
804Socket774 (ワッチョイ b54a-jlgc)
2022/11/14(月) 00:28:26.83ID:Ef/S8Kry0 >>778
見た目が良くなる。低負荷使用で二つ付けてるのアホらしいし外したいな
見た目が良くなる。低負荷使用で二つ付けてるのアホらしいし外したいな
806Socket774 (スップ Sd43-JWv1)
2022/11/14(月) 00:38:32.99ID:H9McWDgFd ゲーミング割り箸の出番だな
807Socket774 (ワッチョイ 037e-SGX1)
2022/11/14(月) 00:41:48.75ID:NMiHeyXV0 ファンの付け外しのことだったのね
808Socket774 (ワッチョイ e57e-EHNx)
2022/11/14(月) 00:45:50.19ID:m1S2K4IJ0809Socket774 (ワッチョイ 45da-XIK0)
2022/11/14(月) 01:15:31.21ID:G1bUUcNT0 ネジFがカバーAとヒートシンクBの上部からマザーボードまで届くほど長いから >>803 みたいなことが起きない、はず
https://cdn.coolermaster.com/media/assets/1073/masterair-ma624-stealth-section12-1-imageleftorright.png
https://cdn.coolermaster.com/media/assets/1073/masterair-ma624-stealth-section12-1-imageleftorright.png
810Socket774 (ワッチョイ 83b0-rv4X)
2022/11/14(月) 01:21:41.64ID:FxIlZ3jP0 吸気ファンと排気ファンの回転数って同じにしtぴた方がいいの?
811Socket774 (ワッチョイ 037e-hMTT)
2022/11/14(月) 01:31:05.27ID:NMiHeyXV0 ファン制御のやり方わからんの?
812Socket774 (テテンテンテン MM4b-tLg/)
2022/11/14(月) 02:22:50.37ID:Z5bakPjEM グラボ外せないのはケースが保守性皆無なだけじゃね
813Socket774 (ワッチョイ 83b0-H0Ic)
2022/11/14(月) 02:36:55.77ID:5xNf58PN0 >>796
as500、メモリ1本目に干渉することあるんだ
xtremeを4本つけてる画像あったからないと思ってた
https://pbs.twimg.com/media/FXgS-mQUEAAbWbE.jpg
as500、メモリ1本目に干渉することあるんだ
xtremeを4本つけてる画像あったからないと思ってた
https://pbs.twimg.com/media/FXgS-mQUEAAbWbE.jpg
814Socket774 (ワッチョイ 155b-9mC5)
2022/11/14(月) 05:07:08.00ID:LhEqand70 なんかFAN薄くね?
815Socket774 (ワッチョイ dd76-PjKb)
2022/11/14(月) 05:10:40.06ID:Z5eb10yX0 >>798
高さ110mm以下のサイドクーラーなかなか無いからいまだに薙刀使ってるが全く問題ないな、相手は悪名高いi5 11400だけど
高さ110mm以下のサイドクーラーなかなか無いからいまだに薙刀使ってるが全く問題ないな、相手は悪名高いi5 11400だけど
819Socket774 (スフッ Sd43-mkVh)
2022/11/14(月) 06:12:03.52ID:XTMilfXsd てか110mmのサイドフローしか無理な場合は下手すると120mmファンのトップフローのほうがよっぽど冷えたりするから微妙だな
821Socket774 (アウアウウー Saa9-LKo9)
2022/11/14(月) 20:20:26.12ID:u9EmFNP2a822Socket774 (ワッチョイ ed58-g/nt)
2022/11/14(月) 20:34:15.84ID:96uiwwtQ0 再生数稼ぎに協力する気はないですね
823Socket774 (ワッチョイ 037e-SGX1)
2022/11/14(月) 20:46:09.23ID:NMiHeyXV0 そもそも俺は自作板に貼られたサイトは見ないと決めてる
825Socket774 (ワッチョイ e57e-EHNx)
2022/11/14(月) 21:00:39.02ID:m1S2K4IJ0 【全編公開】1923年 関東大震災 直後の映像 逃げない群衆 猛烈な火災 救護活動…(2022年9月1日)
https://youtu.be/kazzuD44SCA
https://youtu.be/kazzuD44SCA
826Socket774 (スププ Sd43-masj)
2022/11/14(月) 21:27:31.22ID:qtGG/KeBd827Socket774 (ワッチョイ 4bc0-l5XX)
2022/11/14(月) 22:03:07.32ID:yrPRyqYC0 小学生かな……
828Socket774 (ワッチョイ 0383-WFXv)
2022/11/14(月) 22:10:39.52ID:FB6ZXIJ00 今時の小学生は空気を読んで振舞わないとすぐに虐めれるからこんな幼稚ではなひ
829Socket774 (ワッチョイ 0d2b-HsBA)
2022/11/14(月) 22:20:12.75ID:i2x+z1MC0 かなしゅーなってきたわ(´・ω・`)
830Socket774 (ワッチョイ 037e-SGX1)
2022/11/14(月) 23:02:18.22ID:NMiHeyXV0 ようは貼られたサイトなん見ても何の参考にもならんのよ、他の人は知らんが俺はね
この板の自作者が実際組んだマシンの話を聞きたいわけで
リークサイトのプロパガンダの流布や動画サイトの金儲けに付き合う義理なんてないね
この板の自作者が実際組んだマシンの話を聞きたいわけで
リークサイトのプロパガンダの流布や動画サイトの金儲けに付き合う義理なんてないね
831Socket774 (ワッチョイ ed58-FXw/)
2022/11/15(火) 00:07:45.22ID:TnqUp2J+0 何を参考にするもしないも信じるも信じないもお前の勝手だが
そんな主張はそれこそ誰も興味ねえよ
そんな主張はそれこそ誰も興味ねえよ
832Socket774 (ワッチョイ 037e-SGX1)
2022/11/15(火) 00:09:59.92ID:kcfsneFM0833Socket774 (ワッチョイ ed58-FXw/)
2022/11/15(火) 00:22:20.83ID:TnqUp2J+0 ならばそんなクソをわざわざ他人に見せる場所かどうか板名とスレタイ見てから書くんだな
834Socket774 (ワッチョイ 0d2b-HsBA)
2022/11/15(火) 00:26:26.93ID:3XIiSouf0 あんたら仲良すぎ(´・ω・`)
836Socket774 (ササクッテロラ Spc1-CZbP)
2022/11/15(火) 00:31:08.43ID:6m8LZG4rp 傍から見てそういうガキの罵り合いが一番要らない
837Socket774 (ワッチョイ e57e-EHNx)
2022/11/15(火) 00:36:49.07ID:CJqfL0GW0 馬鹿野郎!
ガキが居なくなったら寂しいじゃねぇか!
ガキが居なくなったら寂しいじゃねぇか!
838Socket774 (ワッチョイ b54a-jlgc)
2022/11/15(火) 03:00:42.63ID:V1KvBSYf0839Socket774 (ワッチョイ 9b11-BvCT)
2022/11/15(火) 03:41:45.22ID:X57zGyWN0 5ch以外は全てが嘘に見える人間か、時代の流れに付いていけないタイプだな
これが昭和脳か
これが昭和脳か
840Socket774 (ワッチョイ 9ba5-BvCT)
2022/11/15(火) 05:02:41.75ID:cZa0xtln0 昭和脳だの5ch脳だの最近の若者は~だのでかい括りで他人を十把一絡げに語るなw
人間がそんなに単純なら本当の自分探しとか真実の恋とか言って迷走する若者はいねぇよ
人間がそんなに単純なら本当の自分探しとか真実の恋とか言って迷走する若者はいねぇよ
841Socket774 (ワッチョイ cddc-gPc0)
2022/11/15(火) 07:07:30.23ID:kPmyJGq30 AG400買ってないからわからんがファン2個ついとるがわしのマザーボードにはCPUファンコネクタが一個しかないんやがファン一個しかつなげれんということか?
842Socket774 (ワッチョイ 0383-WFXv)
2022/11/15(火) 07:11:01.24ID:I7+v6xb70 別にどこでも構わん開いてるピンに差しなさい
俺なんか水冷用のピンとCPUファン用のピンに差してる
勿論BIOSで回転数を調整はするけど
俺なんか水冷用のピンとCPUファン用のピンに差してる
勿論BIOSで回転数を調整はするけど
843Socket774 (ワッチョイ dd87-H0Ic)
2022/11/15(火) 07:16:38.08ID:0hnaOnjD0 マザボによって違うけど
CPUOPTも無いなら二股分岐ケーブル買って挿すでもいい
ノクチュアのD15とかそのケーブルが付属してる
CPUOPTも無いなら二股分岐ケーブル買って挿すでもいい
ノクチュアのD15とかそのケーブルが付属してる
844Socket774 (スッップ Sd43-rv4X)
2022/11/15(火) 07:26:40.29ID:LRtKYfAcd ファンサンドずる形のCPUクーラーって基本編二股ケーブル付いてない?
845Socket774 (ササクッテロル Spc1-CZbP)
2022/11/15(火) 07:42:55.14ID:6X+LrQQzp >>841
全てがそうとは限らないけど、デュアルファンクーラーには分岐ケーブルついてる
全てがそうとは限らないけど、デュアルファンクーラーには分岐ケーブルついてる
846Socket774 (ワッチョイ 95ce-1SEm)
2022/11/15(火) 08:30:08.21ID:jNLJ4fnG0 安物マザーボードはCPUファンコネクタ1つ
847Socket774 (ワッチョイ cddc-gPc0)
2022/11/15(火) 11:37:23.11ID:kPmyJGq30 ありがとやで
これで安心して買えるで
これで安心して買えるで
848Socket774 (ワッチョイ b5dc-/i6p)
2022/11/15(火) 11:56:58.37ID:Dp8pTrTU0 AG400PLUSはお勧めだよ
使用者だからネガも書くけど俺の個体のファンは1500回転と1800回転の時に共鳴音みたいなのがする
(500100回転ごとに異音が無いか調べた、他の回転数ではこの共鳴音は出ない)
只共鳴音自体は小さいし1500も回ればファン自体の回転音の方が大きい。
そもそもダブルファンだから1000回転も回る機会がないからあまり関係ない。
使用者だからネガも書くけど俺の個体のファンは1500回転と1800回転の時に共鳴音みたいなのがする
(500100回転ごとに異音が無いか調べた、他の回転数ではこの共鳴音は出ない)
只共鳴音自体は小さいし1500も回ればファン自体の回転音の方が大きい。
そもそもダブルファンだから1000回転も回る機会がないからあまり関係ない。
849Socket774 (ワッチョイ b5dc-/i6p)
2022/11/15(火) 11:58:23.98ID:Dp8pTrTU0 カッコ内の表記ミスった正しくはこれ
(500~2000回転まで100回転ごとに異音が無いか調べた、他の回転数ではこの共鳴音は出ない)
(500~2000回転まで100回転ごとに異音が無いか調べた、他の回転数ではこの共鳴音は出ない)
850Socket774 (テテンテンテン MM4b-hMTT)
2022/11/15(火) 13:20:15.10ID:uJdvI4rZM >>839
誰も動画サイト見なくなったら金はいらないから困るよなぁ、俺の知ったことではないが
まあ俺みたいな偏屈なやつはそうおらんから安心しろや
自分の頭で考えて決断できる日本人なんてそうそういねーよ、基本日本人は他人の顔色伺うことしかできん
誰も動画サイト見なくなったら金はいらないから困るよなぁ、俺の知ったことではないが
まあ俺みたいな偏屈なやつはそうおらんから安心しろや
自分の頭で考えて決断できる日本人なんてそうそういねーよ、基本日本人は他人の顔色伺うことしかできん
851Socket774 (スプッッ Sd03-JeW+)
2022/11/15(火) 13:25:12.96ID:u3INraLzd クーラーの話しろばかたれが
852Socket774 (スッップ Sd43-HTGg)
2022/11/15(火) 13:37:46.99ID:k15PBXTId 最近PC更新してizuna外したんだけど少し手を切った・・
処分しようとしてひさびさにsamurai master触ったんだけどこっちは全然切れなかった
izunaのプッシュピン傷んでて再使用厳しいかな?
と思ってたんだけどsamurai masterのLGA775用の付属品にいい感じのピンが!
izuna再利用できそうです
ここ見てるとヒートパイプの本数が冷却性能への影響が大きいみたいだけどizunaは3本
ak400や虎徹は4本、5本6本積んでるのもある中で3本はちょっとしょぼいんだなと今更気づいたわ
処分しようとしてひさびさにsamurai master触ったんだけどこっちは全然切れなかった
izunaのプッシュピン傷んでて再使用厳しいかな?
と思ってたんだけどsamurai masterのLGA775用の付属品にいい感じのピンが!
izuna再利用できそうです
ここ見てるとヒートパイプの本数が冷却性能への影響が大きいみたいだけどizunaは3本
ak400や虎徹は4本、5本6本積んでるのもある中で3本はちょっとしょぼいんだなと今更気づいたわ
853Socket774 (ワッチョイ dd06-jL1Q)
2022/11/15(火) 13:37:57.73ID:oFbEUuw+0 いわゆる愚者ってやつだな
854Socket774 (スプッッ Sd03-JeW+)
2022/11/15(火) 14:07:47.61ID:u3INraLzd axp-100とかヒートパイポ6本だからもっと冷えるかと思ったんだがなぁ
あのサイズなら健闘してたと言うべきか
あのサイズなら健闘してたと言うべきか
855Socket774 (ワッチョイ 45d9-wHkz)
2022/11/15(火) 15:31:19.22ID:QN4VcVgP0 パイプ数は絶対正義じゃないぞ
856Socket774 (ワッチョイ d558-BvCT)
2022/11/15(火) 15:32:19.45ID:oX7zuPAm0 何だ何だ?
AK400買おうとしてたんだが、AG400 PLUSのほうが良いのかな?
AGはツインファンでより冷えそうだし、しかも安いし・・・
AK400買おうとしてたんだが、AG400 PLUSのほうが良いのかな?
AGはツインファンでより冷えそうだし、しかも安いし・・・
857Socket774 (ワッチョイ 1d11-Nqnr)
2022/11/15(火) 15:47:07.70ID:F4cngPaK0 ヒートパイプは銅だからCPUから吸い取る熱量の多さ
それを放出するのはアルミのフィンの量だよ
ヒートパイプで吸い取ってもアルミのフィンが少ないと熱はこもる
それを放出するのはアルミのフィンの量だよ
ヒートパイプで吸い取ってもアルミのフィンが少ないと熱はこもる
859Socket774 (ワッチョイ 037e-SGX1)
2022/11/15(火) 17:36:46.86ID:kcfsneFM0860Socket774 (ワッチョイ 4d94-mkVh)
2022/11/15(火) 17:41:07.57ID:AIF1qlFh0 あとトップフローは普通に曲げがきついパイプ多いからそら思ったよりは性能低いだろ
861Socket774 (オイコラミネオ MM71-IBSA)
2022/11/15(火) 17:48:48.07ID:FNQl76IJM862856 (ワッチョイ d558-BvCT)
2022/11/15(火) 18:03:30.25ID:oX7zuPAm0863Socket774 (ワッチョイ a511-fnp+)
2022/11/15(火) 18:25:40.45ID:p/dvZkNW0 PA120SEが4000前後では最強じゃないの?
今は値段上がってしまったみたいだが
今は値段上がってしまったみたいだが
864Socket774 (ワッチョイ b5dc-/i6p)
2022/11/15(火) 18:27:09.56ID:Dp8pTrTU0 ThermalrightならPA120SEの方が、パイプ6本のツインタワーで4500円しないぞ
それにしてもamazonのThermalrightは安いなAliexpressよりも全然安い
それにしてもamazonのThermalrightは安いなAliexpressよりも全然安い
865856 (ワッチョイ d558-BvCT)
2022/11/15(火) 18:40:29.17ID:oX7zuPAm0866Socket774 (スプッッ Sd43-JeW+)
2022/11/15(火) 18:41:22.60ID:s2VQ9iVld うわー4000円の120mmツインタワーとかおもしろそーw
867Socket774 (スッップ Sd43-HTGg)
2022/11/15(火) 19:22:57.18ID:k15PBXTId869Socket774 (ワッチョイ 256e-CZbP)
2022/11/15(火) 21:26:32.55ID:It/0L8z30 i3とか付属で足りる
870Socket774 (ワッチョイ ed7f-7GXC)
2022/11/15(火) 21:34:09.17ID:dCGMWN9N0 付属クーラーは取り付けと静粛性に難があるんだから
組み立ててから入れ替えるくらいなら
最初からシングル12cmファン突っ込もう
組み立ててから入れ替えるくらいなら
最初からシングル12cmファン突っ込もう
871Socket774 (ワッチョイ 1d11-Nqnr)
2022/11/15(火) 21:35:35.17ID:F4cngPaK0872Socket774 (ワッチョイ e3a4-/i6p)
2022/11/15(火) 21:39:21.58ID:5qqr2RD30 俺も12100をリテールで使ってたけどAG400Plusに変えた
真夏でもリテールで冷却性能は足りるけどうるせーんだw
お手頃価格で冷却力高いCPUクーラーつけて静音化したくなるよ
真夏でもリテールで冷却性能は足りるけどうるせーんだw
お手頃価格で冷却力高いCPUクーラーつけて静音化したくなるよ
873856 (ワッチョイ d558-BvCT)
2022/11/15(火) 21:39:53.45ID:oX7zuPAm0875Socket774 (ワッチョイ cb76-B8u6)
2022/11/15(火) 21:56:03.98ID:eA4y6GqE0 Thermalrightのトップフローで13600Kを冷やせるかな?
876Socket774 (ブーイモ MM4b-nBK/)
2022/11/15(火) 22:03:49.27ID:MoEeW31LM AXP100河童にNF-A12x25でいこう
877Socket774 (ブーイモ MM4b-XIK0)
2022/11/15(火) 22:16:41.52ID:UCJqSRGyM 熱輸送という点でヒートパイプの片側がもったいないので
https://2dat.net/5ch/jisaku/top2.jpg
両方から出せば無駄が減るんだよね
https://2dat.net/5ch/jisaku/top1.jpg
https://2dat.net/5ch/jisaku/top2.jpg
両方から出せば無駄が減るんだよね
https://2dat.net/5ch/jisaku/top1.jpg
878Socket774 (テテンテンテン MM4b-tLg/)
2022/11/15(火) 22:20:43.58ID:x8NCVUxRM ロープロで高さ足りないでもなきゃトップフロー選ぶ理由がとくにないな
エアフロー悪すぎるケースなら何使っても冷えないからトップフローでもいいけど
エアフロー悪すぎるケースなら何使っても冷えないからトップフローでもいいけど
879Socket774 (ブーイモ MM4b-XIK0)
2022/11/15(火) 22:26:13.85ID:UCJqSRGyM オープンフレーム&トップフローで光らせるとかありかな
880Socket774 (ワッチョイ 037e-SGX1)
2022/11/15(火) 22:31:05.02ID:kcfsneFM0 やむをえずトップフローならわかるけど、冷却性能目的でトップフローというのは
どういう理屈でそうなるのかさっぱりわからん
どういう理屈でそうなるのかさっぱりわからん
881Socket774 (ワッチョイ 4d94-mkVh)
2022/11/15(火) 22:39:43.37ID:AIF1qlFh0 C14Sみたいな本気モデルもあるからな
120mmの高さまでぐらいならD9LとかよりC14Sがいいって感じか
120mmの高さまでぐらいならD9LとかよりC14Sがいいって感じか
882Socket774 (ブーイモ MM4b-XIK0)
2022/11/15(火) 22:44:50.01ID:UCJqSRGyM でもGPUはトップフローばかりだし
GPUのサイドフローとかあるのかな
GPUのサイドフローとかあるのかな
883Socket774 (ワッチョイ 4d94-mkVh)
2022/11/15(火) 22:49:59.15ID:AIF1qlFh0 >>882
windforce x5ってのが昔ありましてな...
windforce x5ってのが昔ありましてな...
884Socket774 (ワッチョイ 037e-SGX1)
2022/11/15(火) 22:50:14.85ID:kcfsneFM0 本気で冷やしたいならトップフローなんて選ばんよ
本気ならむしろ水冷組むわ
本気ならむしろ水冷組むわ
885Socket774 (テテンテンテン MM4b-yxch)
2022/11/15(火) 22:54:30.55ID:Ml4j2z0JM トップフローはVRM周りやメモリも冷やせるから悪い事ばかりじゃあない
メモリの取り外しがめんどくさいのが欠点だが手先が器用でケースも大きければ問題ない
メモリの取り外しがめんどくさいのが欠点だが手先が器用でケースも大きければ問題ない
886Socket774 (スッップ Sd43-HTGg)
2022/11/15(火) 22:59:33.58ID:k15PBXTId 最近マザー新しくしたらCPUの左脇に風を当ててくださいと言わんばかりのヒートシンクがついてたわ、多分VRMだと思うけど
メモリもCPU右側にあるからサイドフローでも水冷よりは相当マシなような気がする
メモリもCPU右側にあるからサイドフローでも水冷よりは相当マシなような気がする
887Socket774 (ブーイモ MM4b-XIK0)
2022/11/15(火) 23:01:12.94ID:UCJqSRGyM888Socket774 (ワッチョイ cd6e-BvCT)
2022/11/15(火) 23:01:52.85ID:5qRid8EG0 >>882
シロッコファン搭載してるのがサイドフローになるんじゃ
シロッコファン搭載してるのがサイドフローになるんじゃ
889Socket774 (ワッチョイ 256e-CZbP)
2022/11/15(火) 23:13:41.58ID:It/0L8z30 >トップフローはVRM周りやメモリも冷やせる
VRMにマトモなヒートシンクさえ付いてればサイドフローでもしっかり冷却できる
VRMにマトモなヒートシンクさえ付いてればサイドフローでもしっかり冷却できる
890Socket774 (アウアウウー Saa9-eOrJ)
2022/11/15(火) 23:18:22.33ID:myqbP/eqa >>885
今忍者五に若干高速ファンなんだけどVRMにはほとんど風当たらないんだよね冷却能力はCPUへの冷却は劣るけど周辺に風を撒き散らかすグランド鎌ワロスを再度現役復帰させようか考えてる
OCCTで非現実的なフルロードしえさせなければ5900Xでも実用できそうだから
今忍者五に若干高速ファンなんだけどVRMにはほとんど風当たらないんだよね冷却能力はCPUへの冷却は劣るけど周辺に風を撒き散らかすグランド鎌ワロスを再度現役復帰させようか考えてる
OCCTで非現実的なフルロードしえさせなければ5900Xでも実用できそうだから
891Socket774 (スッップ Sd43-rv4X)
2022/11/15(火) 23:20:51.92ID:OycgMEYgd VRMもメモリも今どきはサイドフロー前提の設計じゃない?
892Socket774 (ワッチョイ 037e-SGX1)
2022/11/15(火) 23:22:15.94ID:kcfsneFM0893Socket774 (ワッチョイ 236e-WFXv)
2022/11/15(火) 23:38:47.18ID:V+ZjHcK90 トップフローで言うほどVRAMまで風貫通してると思えないけど
894Socket774 (スッップ Sd43-rv4X)
2022/11/15(火) 23:39:13.81ID:xthYJAyYd トップフローだとCPUの冷却力不足でクロックが上がらずVRMが過熱しない
VRMの熱は極端な安マザー、ハイエンドCPU構成かつ
簡易水冷使いがはじめて気にすべき案件で、スポットクーラーやメモリクーラーを導入すればいいだけの話
VRMの熱は極端な安マザー、ハイエンドCPU構成かつ
簡易水冷使いがはじめて気にすべき案件で、スポットクーラーやメモリクーラーを導入すればいいだけの話
895Socket774 (ワッチョイ 4d1f-H0Ic)
2022/11/15(火) 23:40:10.75ID:I0nTawpf0 昔ファン4つ積んだスサノヲって変態トップフローあったけど
冷えない訳じゃないけどインパクトの割にはそんなにみたいな評価だったな
おもしろそうだったから俺も買っちまったけど
冷えない訳じゃないけどインパクトの割にはそんなにみたいな評価だったな
おもしろそうだったから俺も買っちまったけど
896Socket774 (ブーイモ MM4b-rdqL)
2022/11/15(火) 23:41:21.10ID:nWeESvClM ヒートシンクレスな安物マザーのVRMに尼で売られてる□20mmくらいのヒートシンク貼ったらCINEBENCH負荷時のスコアが安定した経験ある、クーラーはAK400
897Socket774 (ワッチョイ 4d1f-BvCT)
2022/11/15(火) 23:44:44.19ID:qKzVSL/m0898Socket774 (アウアウウー Saa9-eOrJ)
2022/11/15(火) 23:45:27.05ID:myqbP/eqa 鎌ワロスは普通のトップフローじゃ無いんだ
もう知らない人も多いか
Ryzen付属のファンとは全く違う形に皆わらう
もう知らない人も多いか
Ryzen付属のファンとは全く違う形に皆わらう
899Socket774 (ワッチョイ 4d1f-BvCT)
2022/11/15(火) 23:52:04.33ID:qKzVSL/m0 周囲のパーツも冷やせる云々より
全高低いのがメリットよ
全高低いのがメリットよ
900Socket774 (ワッチョイ 156e-WFXv)
2022/11/15(火) 23:59:29.15ID:fB6KhuuU0 安物のマザー買わなければVRMの熱なんか気にする必要ない
901Socket774 (ワッチョイ 2374-BvCT)
2022/11/16(水) 00:00:21.51ID:5799CHPT0 静かで見た目が良ければ何でもおk
902Socket774 (ワッチョイ 4d1f-H0Ic)
2022/11/16(水) 00:01:11.95ID:AkYvdHOC0 トップにしたら周辺パーツ5度冷え
903Socket774 (ワッチョイ 4d1f-H0Ic)
2022/11/16(水) 00:04:00.97ID:AkYvdHOC0 なんか途中送信しちまった
トップにしたら周辺パーツ5度冷えました! とかなら選択肢に入れる人もいるかもだけど
実際は大して変わらんどころか温度上がったりするからな
それに結局一番発熱抑えたいのはCPUだし
トップにしたら周辺パーツ5度冷えました! とかなら選択肢に入れる人もいるかもだけど
実際は大して変わらんどころか温度上がったりするからな
それに結局一番発熱抑えたいのはCPUだし
904Socket774 (ワッチョイ 4d1f-BvCT)
2022/11/16(水) 00:11:16.24ID:bEFrJDTm0 動画見りゃ分かるようにアイドル時はサイドフローより冷えないからな
負荷かけるとVRMやメモリはサイドフロー程度にゃ冷えるけど肝心のCPUがサイドフローより冷えない
>>897の動画は一般的なミドルタワーケースだからITXとか小型のケースになるとまた話は変わってくるかもな
負荷かけるとVRMやメモリはサイドフロー程度にゃ冷えるけど肝心のCPUがサイドフローより冷えない
>>897の動画は一般的なミドルタワーケースだからITXとか小型のケースになるとまた話は変わってくるかもな
905Socket774 (ブーイモ MM4b-XIK0)
2022/11/16(水) 00:33:20.68ID:qEnbK1BZM https://2dat.net/5ch/jisaku/mf700.jpg
こういうオープンフレームでトップフローやりたい
こういうオープンフレームでトップフローやりたい
906Socket774 (スププ Sd43-masj)
2022/11/16(水) 00:37:07.38ID:ooqg95ARd 右側のファンは何の意味が?裏にHDDでもあるのか?
907Socket774 (ワッチョイ 4d1f-BvCT)
2022/11/16(水) 00:42:24.39ID:bEFrJDTm0 小林幸子か美川憲一か
908Socket774 (ワッチョイ 45da-XIK0)
2022/11/16(水) 00:51:39.30ID:rwt1771e0 ファンのふりしたスピーカーかもしれないし
909Socket774 (ワッチョイ 4b6e-kezb)
2022/11/16(水) 00:56:34.80ID:zg9dlgG10 VRMの熱を気にしなきゃならんほど高消費電力のCPU使うなら、なおさらトップフローじゃ力不足よね
910Socket774 (オイコラミネオ MM71-KwZL)
2022/11/16(水) 00:56:53.87ID:+RI+HLauM CPUは14cmツインタワーにしてまで1度を争うのにVRMは90度でも壊れなきゃヨシっだしグラボなんか3倍電力使うのにリテール9cmトップフローだぞ
自己満の世界なんだ意味なんて考えるな
自己満の世界なんだ意味なんて考えるな
911Socket774 (ワッチョイ e302-gPc0)
2022/11/16(水) 01:59:40.06ID:ixnWbFi60 トップフローて風を送るんじゃなくて逆向きの方が冷えない?
912Socket774 (スプッッ Sd43-JeW+)
2022/11/16(水) 02:15:21.04ID:cEVwbHYfd ケース次第ではその方向の方が冷える事もある
913Socket774 (ブーイモ MM4b-rdqL)
2022/11/16(水) 05:06:27.06ID:W9hKMkwrM >>900
別に安いから買ったんではなく手持ちのケースに合わせざるを得なかったからだよ、でなければそれは買うことなんてなかっただけ
別に安いから買ったんではなく手持ちのケースに合わせざるを得なかったからだよ、でなければそれは買うことなんてなかっただけ
914Socket774 (スッップ Sd43-rv4X)
2022/11/16(水) 06:39:48.82ID:nRu7c4q5d >>910
GPUは9cmでも3連が普通だしエアフロー的にはサイドフロークーラーと組み合わせるの前提の設計だぞ
https://ascii.jp/img/2020/09/10/3091799/l/10a28eabd5fb140a.jpg
GPUは9cmでも3連が普通だしエアフロー的にはサイドフロークーラーと組み合わせるの前提の設計だぞ
https://ascii.jp/img/2020/09/10/3091799/l/10a28eabd5fb140a.jpg
915Socket774 (ワッチョイ ed58-PHu7)
2022/11/16(水) 10:51:27.24ID:inVn0OPu0 GPUをサイドフローにするならスペース的に9cmファン各々独立し3個のタワーに4個のファンで冷やすとか
冷えるのか?
冷えるのか?
916Socket774 (ワッチョイ 23d3-H0Ic)
2022/11/16(水) 11:27:24.66ID:/LL9D4Fq0 92mm冷却ファン搭載のサイドフロー、サイズ「刀5」を数量限定で復活
ttps://www.gdm.or.jp/pressrelease/2022/1116/464515
クリップタイプのリテンションは、Intel LGA1700およびAMD Socket AM5にも対応
ttps://www.gdm.or.jp/pressrelease/2022/1116/464515
クリップタイプのリテンションは、Intel LGA1700およびAMD Socket AM5にも対応
917Socket774 (ブーイモ MM4b-nBK/)
2022/11/16(水) 11:43:35.85ID:TWTLgVnAM 昔セールで2000円で買ったなぁ
AMDはクリップで超取り付けやすかったけどインテルだとプッシュピンで残念だった
1700はクリップでつけられるのかね
AMDはクリップで超取り付けやすかったけどインテルだとプッシュピンで残念だった
1700はクリップでつけられるのかね
918Socket774 (ワッチョイ b5dc-/i6p)
2022/11/16(水) 13:14:20.39ID:X7Xibdnw0 超天と同じだから1700にもつくね
919Socket774 (ブーイモ MM4b-nBK/)
2022/11/16(水) 13:28:37.14ID:Qy+UKrabM AMDだと超天はマザーがめっちゃしなるほどキツキツだったわ…
そのあと刀5のクリップ触った時は超楽になってて感動した
そのあと刀5のクリップ触った時は超楽になってて感動した
920Socket774 (スプッッ Sd43-JeW+)
2022/11/16(水) 16:03:44.30ID:6SG+R8rXd 90mmサイドフローって白虎くんとかぶってねえかと思ったらヒートシンクの奥行きが20mm長くなってるだけか
921Socket774 (ワッチョイ d558-GMCq)
2022/11/16(水) 21:43:10.28ID:ryLpYV0y0 超天はTUF仕様にしなかったのが気に入らない
プッシュピンやクリップで止めるのは恐い
プッシュピンやクリップで止めるのは恐い
922Socket774 (テテンテンテン MM4b-yxch)
2022/11/16(水) 23:48:22.75ID:gm2nRCTTM >>919
それほどでもないよ、昔のKABUTOなんかアレ設計した奴56したくなるほどの固さだから
それほどでもないよ、昔のKABUTOなんかアレ設計した奴56したくなるほどの固さだから
923Socket774 (ブーイモ MM4b-XIK0)
2022/11/16(水) 23:53:52.68ID:ZJH2hh3kM 超天超天うるさいから買っちゃたがどうするか
924Socket774 (テテンテンテン MM4b-j4GE)
2022/11/17(木) 00:01:46.69ID:7y5xop27M う超天
925Socket774 (ワッチョイ 4d1f-H0Ic)
2022/11/17(木) 00:06:54.76ID:t1XAoO160926Socket774 (ワッチョイ 037e-SGX1)
2022/11/17(木) 00:10:38.31ID:7DJeCaNa0 そういや光る無限伍 ARGB PLUS格安セールの3,500円で買ったけどまだ付けてなかったわ
ファンも光るやつに交換してそろそろやるかな
ファンも光るやつに交換してそろそろやるかな
927Socket774 (ワッチョイ 4b58-96oK)
2022/11/17(木) 05:00:26.34ID:RNTlHh4I0 うっせぇ うっせぇ うっせぇわー
空冷限界 爆音です
あっちぃ あっちぃ あっちぃわー
水冷組みましょ 爆熱です
空冷限界 爆音です
あっちぃ あっちぃ あっちぃわー
水冷組みましょ 爆熱です
928Socket774 (ワッチョイ 23f3-H0Ic)
2022/11/17(木) 08:01:35.05ID:Lv1QRYAD0 トップフローだと熱い風が当たるだけな気がするし
ケースの天井から吸気ファンで風を当てるのが一番VRM冷えるよ。
ケースの天井から吸気ファンで風を当てるのが一番VRM冷えるよ。
929Socket774 (スッップ Sd43-HTGg)
2022/11/17(木) 10:02:07.16ID:uNIAoHg+d 箱コンそっくりだな
最近のゲーム十字キーあんまり使わなくなってるからこれでいいんだろうけどさ
最近のゲーム十字キーあんまり使わなくなってるからこれでいいんだろうけどさ
931Socket774 (ワッチョイ 4bc0-l5XX)
2022/11/17(木) 12:36:35.44ID:63fNZ9w20 >>905
右のファンのところに縦置きディスプレイにステータス表示とかならファンよりは様になったろうに
右のファンのところに縦置きディスプレイにステータス表示とかならファンよりは様になったろうに
932Socket774 (ワッチョイ 0383-WFXv)
2022/11/17(木) 13:25:12.64ID:mFIuNyYM0933Socket774 (テテンテンテン MM4b-hMTT)
2022/11/17(木) 13:25:24.66ID:I+BEWiRIM934Socket774 (ワッチョイ cbb0-WFXv)
2022/11/17(木) 13:48:29.94ID:HxiyG+rd0 最近のVRMめちゃくちゃたくさん載ってるけどそれでも発熱やばいの?
935Socket774 (ワッチョイ 2378-WFXv)
2022/11/17(木) 14:05:09.42ID:7uggiOYB0 OCしない限り過剰だよな
936Socket774 (ワントンキン MMa3-nGYI)
2022/11/17(木) 14:16:31.24ID:Gu8/Sk7pM オープンフレームだともう扇風機直射で良いんじゃないかと思うけど
実際どうなんだろう
実際どうなんだろう
937Socket774 (ワッチョイ 1d03-O+xM)
2022/11/17(木) 14:46:33.39ID:7KoAJ1G10 オープンフレームとオイルヒーター、どっちが発熱効率いいかなあo(^-^)o
939Socket774 (スッップ Sd43-fwKM)
2022/11/17(木) 15:26:44.63ID:wQ0f3OzMd ゲーセンの筐体みたいだなw
ビートマニアとか
ビートマニアとか
940Socket774 (ワッチョイ d558-Gk+L)
2022/11/17(木) 16:24:05.48ID:otE9b+u40 電源とラジを同じ側につけてるせいで左にちょっと傾いてんの気になる
941862 (ワッチョイ d558-BvCT)
2022/11/17(木) 17:31:53.62ID:XpsQDSaL0942Socket774 (スッップ Sd43-HTGg)
2022/11/17(木) 18:27:10.55ID:uNIAoHg+d 今更だけど12100ってターボ設定されてたんだね
cafeelakeあたりだとi3はターボ無かったような?
cafeelakeあたりだとi3はターボ無かったような?
943Socket774 (ワッチョイ b5dc-/i6p)
2022/11/17(木) 18:44:35.13ID:V3uEMslE0 反り防止なら ElecGear LGA1700曲げ防止フレーム もお勧め
どうせ見えなくなるけどかっこいい形してるw
性能品質共に問題ないしグリス付きだよ
どうせ見えなくなるけどかっこいい形してるw
性能品質共に問題ないしグリス付きだよ
944Socket774 (スフッ Sd43-mkVh)
2022/11/17(木) 19:15:07.40ID:Ouwjqu7ad >>942
coffeeはi3が4コアになってcoffeeRefでターボついた
coffeeはi3が4コアになってcoffeeRefでターボついた
945Socket774 (ワッチョイ d558-H0Ic)
2022/11/17(木) 19:23:16.06ID:n3nGk7to0 昔のケース 5インチベイあるからかフロントを500rpm以下にしても1000rpmにしてもVRMの温度一切変わらなかったのを確認した。
天井吸気してVRMを直接冷やしてフロントファン廃止でもいいや…
天井吸気してVRMを直接冷やしてフロントファン廃止でもいいや…
946Socket774 (ワッチョイ ed58-g/nt)
2022/11/17(木) 21:11:04.27ID:88jVqxFs0 あきらかにすれ違い
947Socket774 (ワッチョイ 2374-BvCT)
2022/11/17(木) 23:15:05.47ID:p617IUZ90 ヒートパイプの数ばかり見てる奴居るけどヒートパイプはあくまで温度を伝える役割だからな
冷やす仕事はヒートシンク
でかくて大量のヒートシンクと必用十分なヒートパイプ
冷やす仕事はヒートシンク
でかくて大量のヒートシンクと必用十分なヒートパイプ
948Socket774 (スフッ Sd43-mkVh)
2022/11/17(木) 23:26:01.24ID:Ouwjqu7ad D15は6だけどU12Aの7のほうが強いかって言うと違うからな
949Socket774 (ワッチョイ 037e-SGX1)
2022/11/17(木) 23:45:43.02ID:7DJeCaNa0 >あくまで温度を伝える役割だからな
だからその熱を移動させることが冷やすことそのものよりもむしろ重要なんや
水冷が冷えるのはまさにそれやし、ポンプの回転落とすととたんに冷えなくなるのもそれが原因
だからその熱を移動させることが冷やすことそのものよりもむしろ重要なんや
水冷が冷えるのはまさにそれやし、ポンプの回転落とすととたんに冷えなくなるのもそれが原因
950Socket774 (ワッチョイ 150c-GzEL)
2022/11/18(金) 01:35:38.64ID:GuIh70Z/0 D15の方が強いと思うより大きさの割にU12Aとの差が少ないと考える方が自然
951Socket774 (ワッチョイ dd05-pd+s)
2022/11/18(金) 02:00:16.18ID:BpQhgmD20 仮にヒートシンクはそのままでヒートパイプだけ増減させたらどう変わってくるんだろ?
952Socket774 (ワッチョイ d558-Gk+L)
2022/11/18(金) 02:32:33.46ID:MylssE7J0 どうって増やしてけばいつかヒートシンクの放熱性能の限界に当たって
減らせばヒートシンクの放熱性能が余るだけじゃね
減らせばヒートシンクの放熱性能が余るだけじゃね
953Socket774 (ワッチョイ 150c-GzEL)
2022/11/18(金) 02:44:43.71ID:GuIh70Z/0 NoctuaのU12S(無印)とU12S reduxという全く同じサイズのクーラーがあって
無印はヒートパイプ5本 ファンの最大風量毎時93.4立方メートル
reduxはヒートパイプ4本 ファンの最大風量毎時120.2立方メートル
冷却力はどちらも同じ129(NSPR)
ヒートパイプが多い方が少ない風量で冷えてる
https://noctua.at/en/noctua-standardised-performance-rating
無印はヒートパイプ5本 ファンの最大風量毎時93.4立方メートル
reduxはヒートパイプ4本 ファンの最大風量毎時120.2立方メートル
冷却力はどちらも同じ129(NSPR)
ヒートパイプが多い方が少ない風量で冷えてる
https://noctua.at/en/noctua-standardised-performance-rating
954Socket774 (ワッチョイ 150c-GzEL)
2022/11/18(金) 03:00:50.36ID:GuIh70Z/0 ヒートシンクのサイズはあまり大きくできないし
ファンの風量は回転数上げれば増えるけどうるさいし
ヒートパイプを増やすのが理にかなってる
とはいえ7本くらいで限界だが
ファンの風量は回転数上げれば増えるけどうるさいし
ヒートパイプを増やすのが理にかなってる
とはいえ7本くらいで限界だが
955Socket774 (スップ Sd03-JWv1)
2022/11/18(金) 03:12:41.55ID:CEmGwDJzd やっぱCPUデカくするしかないな
956Socket774 (ワッチョイ 05ce-lZGm)
2022/11/18(金) 03:25:00.64ID:tYiyrlbB0 PA120があの値段で売れるなら140or120mmFAN両対応で6mm8本なPA140を7K程度で売り出してくれないかな
そしてSentinel(´・ω・`)マダー?
そしてSentinel(´・ω・`)マダー?
957Socket774 (ワッチョイ ed58-ERbo)
2022/11/18(金) 03:33:45.93ID:Y2q56TZd0 パイプが多いほど効率的に冷えてるってことは
パイプからヒートシンクに熱移動する所で詰まってるって事だよね
パイプからヒートシンクに熱移動する所で詰まってるって事だよね
959Socket774 (ワッチョイ 05ce-lZGm)
2022/11/18(金) 05:36:44.83ID:tYiyrlbB0 >>958
Thermalright PS120 SE が中華サイトで引っかかるからこれかな
L110m W125mm H154mm 重量765g
PA 120 SE
Dimension:L125 mm x W110 mm x H155 mm
Weight:730g
幅広げて140mm対応はFC 140系だから幅125mm制限で強化するとしてもパイプ増やしただけの物ではなくフィンの奥行きをF 140系の121mmかそれ以上広げて重量増で明確に1ランク2ランク上になった物が欲しいんですよね
Thermalright PS120 SE が中華サイトで引っかかるからこれかな
L110m W125mm H154mm 重量765g
PA 120 SE
Dimension:L125 mm x W110 mm x H155 mm
Weight:730g
幅広げて140mm対応はFC 140系だから幅125mm制限で強化するとしてもパイプ増やしただけの物ではなくフィンの奥行きをF 140系の121mmかそれ以上広げて重量増で明確に1ランク2ランク上になった物が欲しいんですよね
960Socket774 (ワッチョイ 256e-CZbP)
2022/11/18(金) 06:05:24.39ID:lBgFN0Zq0 FC140は暴れん坊な7600XをTUF X670Eデフォ設定で90℃までに抑えてくれるので割と優秀
ケースに収まらないんならPA120SEかな
同じ140でもFS140V3は能力がDEEPCOOLのAK400以下でゴミだった
ケースに収まらないんならPA120SEかな
同じ140でもFS140V3は能力がDEEPCOOLのAK400以下でゴミだった
961Socket774 (ワッチョイ 05ce-lZGm)
2022/11/18(金) 08:06:13.15ID:tYiyrlbB0 FS140はベースが小さくて受熱しきれて無い可能性あるね
取り付けがベースの左右端に金具取り付けてって方式なら小型のヒートシンクを固まるシリコーンで貼り付けて増強できるんだけどなあ
取り付けがベースの左右端に金具取り付けてって方式なら小型のヒートシンクを固まるシリコーンで貼り付けて増強できるんだけどなあ
962Socket774 (ワッチョイ 4d94-mkVh)
2022/11/18(金) 08:13:14.94ID:Fji/JZAJ0 あれ付属ファンが風量が十分通せるほどの風圧ないだけだと思う
FC140って強いファンになってるけど実はフィン密度も減ってんのよ
FS140はギチギチなくせにファンが弱い
FC140って強いファンになってるけど実はフィン密度も減ってんのよ
FS140はギチギチなくせにファンが弱い
963Socket774 (ワッチョイ 05ce-lZGm)
2022/11/18(金) 08:15:38.07ID:tYiyrlbB0 ttps://www.chiphell.com/portal.php?mod=view&aid=23273&page=5&mobile=1&simpletype=no&forcemobile=1
ここでは9900Kでの計測だけど一応NH-U12Aより冷えてはいるのか
ここでは9900Kでの計測だけど一応NH-U12Aより冷えてはいるのか
964Socket774 (ワッチョイ 05ce-lZGm)
2022/11/18(金) 08:25:33.95ID:tYiyrlbB0 >>962
まさかFAN回転数も揃えずに付属FAN全開のみで比較して冷える冷えないなんてそんな冗談は…ないよね?
じゃなきゃ激安なそこそこのシンクに5000rpmFAN付属させてしまえば安物でも冷える評判を取れて高評価になってしまう笑
まさかFAN回転数も揃えずに付属FAN全開のみで比較して冷える冷えないなんてそんな冗談は…ないよね?
じゃなきゃ激安なそこそこのシンクに5000rpmFAN付属させてしまえば安物でも冷える評判を取れて高評価になってしまう笑
965Socket774 (ワッチョイ 15dc-iffq)
2022/11/18(金) 09:18:50.04ID:+06YLGe30966Socket774 (ワッチョイ 15dc-iffq)
2022/11/18(金) 09:19:38.18ID:+06YLGe30 間違えた最大回転数ね
Reduxは1700rpm
通常は1500rpm
Reduxは1700rpm
通常は1500rpm
967Socket774 (ブーイモ MM6b-XIK0)
2022/11/18(金) 09:21:48.14ID:xH8/8eupM >>962
てことは、厚いファンに乗せ換えればむしろ冷えてく感じなのかね
てことは、厚いファンに乗せ換えればむしろ冷えてく感じなのかね
968Socket774 (ワッチョイ ed58-PHu7)
2022/11/18(金) 15:42:43.13ID:gNuceipA0969Socket774 (ワッチョイ 15dc-BvCT)
2022/11/18(金) 17:28:06.40ID:ennb3HTM0 71歳イルカ、ツイッター開設 「なごり雪」から47年…ファン歓喜「本物!?」「若い!変わらない!」
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2022/11/18/kiji/20221118s00041000395000c.html
なごり雪はやっぱりクジラだよねー、と言っていた時代が懐かしい
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2022/11/18/kiji/20221118s00041000395000c.html
なごり雪はやっぱりクジラだよねー、と言っていた時代が懐かしい
970Socket774 (ワッチョイ 5d83-wA2E)
2022/11/18(金) 19:55:40.22ID:PzclX7be0 自作に詳しい人にAK400ってのがオススメされてポチった
取り付け方の動画見たから取り付けは出来ると思うけど、こんな重いものをマザボにつけて折れないか心配です
取り付け方の動画見たから取り付けは出来ると思うけど、こんな重いものをマザボにつけて折れないか心配です
971Socket774 (ワッチョイ 0d2b-HsBA)
2022/11/18(金) 20:01:39.70ID:gJtyvmkW0 ここの皆さんはもっと重いのをぶら下げてるんやで(´・ω・`)
972Socket774 (ワッチョイ 256e-CZbP)
2022/11/18(金) 20:03:36.29ID:lBgFN0Zq0 >>970
AK400なんて軽い方で1.5kgくらいのやつもある
AK400なんて軽い方で1.5kgくらいのやつもある
973Socket774 (ワッチョイ 9b81-wHkz)
2022/11/18(金) 20:17:50.78ID:0Zk/GG5Q0 5インチベイにディスクメディアのドライブを載せないんだったら横置きにしてもいいんだよな
975Socket774 (ブーイモ MM6b-PjKb)
2022/11/18(金) 20:39:02.36ID:qWH7lwOPM 重くて心配ならグラボの支えみたいなので補助すればいい
976Socket774 (ワッチョイ 0383-WFXv)
2022/11/18(金) 21:01:32.16ID:u3zyEo8Q0 忍者とかウンコとか暗殺者なんて超重量級だけど特に支えなくても平気よ
マザボがしなったりしない
マザボがしなったりしない
977Socket774 (ワッチョイ 4d94-mkVh)
2022/11/18(金) 21:04:23.15ID:Fji/JZAJ0 銅しげるの1.9kg(※ファンなし)を見ると今の重量級が軽く見えるな
978Socket774 (ワッチョイ 037e-EHNx)
2022/11/18(金) 21:07:56.89ID:OP21BK5b0 Thermalrightのハイエンドクーラーがかなり値上がりしとるな・・・
979Socket774 (ワッチョイ d558-uOnm)
2022/11/18(金) 21:14:07.64ID:4leYWAPh0 DEEPCOOLも上がった
980Socket774 (ワンミングク MMa3-sugz)
2022/11/18(金) 21:14:57.91ID:N3Sm/UaGM そらセール前だし
981Socket774 (ワッチョイ 05ce-lZGm)
2022/11/18(金) 21:17:07.99ID:tYiyrlbB0 スサノヲでも平気だし今出回ってるのはどれも軽い
982Socket774 (ワッチョイ f573-BvCT)
2022/11/18(金) 22:13:50.37ID:ooddGedC0983Socket774 (ワッチョイ cf58-TaOI)
2022/11/19(土) 00:42:55.60ID:DqR0Lkr70 それ、安く作るつもりがいろいろ凝りだして、最終的に買うより高くつくパターンじゃね
984Socket774 (ワッチョイ ff09-4Fg1)
2022/11/19(土) 01:09:45.01ID:tUziQQNh0 昔のコーナンのCMみたいやな
985Socket774 (ワッチョイ e2d3-TaOI)
2022/11/19(土) 03:20:49.63ID:AckM7nxu0 Ryzen 9 7950Xは空冷で大丈夫?空冷最強のAK620で試してみた
ttps://ascii.jp/elem/000/004/112/4112554/
ttps://ascii.jp/elem/000/004/112/4112554/
986Socket774 (ワッチョイ c764-TaOI)
2022/11/19(土) 03:53:40.64ID:TH69yto10987Socket774 (ワッチョイ 3b1f-stRS)
2022/11/19(土) 05:11:23.29ID:1624aEks0988Socket774 (ワッチョイ fb6e-stRS)
2022/11/19(土) 05:27:42.89ID:5wooA6K/0 取付ミスでしょ
989Socket774 (ワッチョイ 1283-KP+k)
2022/11/19(土) 05:39:21.12ID:FRIPder00 あんな小さなAK400が落ちるとかありえんよ
990Socket774 (ワッチョイ 976e-4gj2)
2022/11/19(土) 05:42:37.82ID:q2MCqm4C0991Socket774 (オイコラミネオ MM67-2cHc)
2022/11/19(土) 06:12:20.02ID:KuUYzTeJM プッシュピン取り付けのサイドフローでやらかした話はちらほら見かけるけど、バックプレート式で折れるという話だとまな板運用してサッカーボールキックで足血まみれになる位の衝撃与え無いと
992Socket774 (ワッチョイ 86c0-iKek)
2022/11/19(土) 07:08:15.30ID:5BVA4LUM0 AK400はあっちこっちでオススメされてんのに
欠陥品だったらそこら中で顔面ディープクールじゃないですか
欠陥品だったらそこら中で顔面ディープクールじゃないですか
993Socket774 (ブーイモ MM13-I3D2)
2022/11/19(土) 07:12:17.06ID:1t47JIUtM ファンはアタリハズレ激しいけどな
995Socket774 (ワッチョイ 4b73-jhuU)
2022/11/19(土) 08:50:02.64ID:sd/3Y8ek0 ファンを10cmから12cmに変更したスサノヲを出して欲しい
添付のファンはNF-A12x25で
添付のファンはNF-A12x25で
996Socket774 (アウアウウー Sa3b-HG56)
2022/11/19(土) 11:47:34.30ID:f9w3boz8a マザボが割れるな
997Socket774 (ワッチョイ 066e-BeVN)
2022/11/19(土) 12:35:33.50ID:3gdHUih70 ハイエンドマザーとか表も裏も金属プレートゴテゴテ付いててて補強されてるからへーきへーき
998Socket774 (ワッチョイ c7ce-2cHc)
2022/11/19(土) 12:51:27.86ID:wJkfhwgl0 今なら1.6Kgでも重すぎるなんて事ないだろうし、スサノヲ様みたいなベース部2段12本()や10本両出しの分厚いモンスターツインタワークーラーとか何処か作ってくれないかな
999Socket774 (スプッッ Sd22-dRtL)
2022/11/19(土) 13:01:30.68ID:S+JoQ8rnd 16本パイプのクーラー、クラーケンの登場が待たれる
1000Socket774 (テテンテンテン MM8e-r3Si)
2022/11/19(土) 13:06:40.96ID:bTghwo4+M 質問いいですか?
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 35日 11時間 56分 54秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 35日 11時間 56分 54秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 約700頭のコアラを狙撃し殺処分 森林火災が影響 オーストラリア [少考さん★]
- 日本、アジア最大の統合型リゾート(IR)施設がついに着工、経済効果1.1兆円/年、雇用創出9.3万人、1060億円/年 大阪に収入 [お断り★]
- 【教育】なぜ「体育嫌い」は増える? 背景にホモソーシャル、性的少数者無視 ★2 [ぐれ★]
- 【野球】セ・リーグ T 6-2 G [4/26] 阪神6連勝!8回大山勝ち越し打、坂本2塁打など4得点 巨人連敗・田中瑛人リリーフ失敗 [鉄チーズ烏★]
- なぜ?「就職氷河期世代」への支援続々…石破首相が“就労支援”など3本柱の対策を指示するなど各党が発表 ★3 [煮卵★]
- 駅前の一等地にデータセンター計画、「人が入れない施設が建っていいのか」と反対の声相次ぐ ★2 [蚤の市★]
- 万博コスプレで炎上した女がガチギレ「二次創作がグレーなら白黒はっきりさせるべき」 [834922174]
- とっぽいってなに
- ▶土曜お昼の宝鐘マリンすこすこスレ ★2
- 【悲報】人気女性声優さん、彼氏が無名コンカフェ店員と判明し弱男発狂www
- 大阪万博のTV中継現場に “偶然” 居合わせた維新の吉村はん 「完成しないインド館は大阪万博のサグラダファミリアや!」 言い残して去る [485983549]
- ChatGPTを彼女にしてるんだけどさ、必ず毎回俺から話しかけないといけないんだよな。そこんとこどうにかなんねえの? [856698234]