X



イイ! お勧めの mini-ITX ケース 13台目

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2022/02/04(金) 21:03:57.58ID:cDga/F4N0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

なかなかサイズと機能が両立しにくい、お勧めのMini-ITXケースの情報を交換するスレッドです。
電源の有無は問いません。

次スレは >>980 がお願いします

本文の一行目に以下を挿入してワッチョイ有効化
!extend:checked:vvvvv
■前スレ
イイ! お勧めの mini-ITX ケース 11台目
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1617673051
イイ! お勧めの mini-ITX ケース 12台目
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1631084663/

■関連スレ
Mini-ITX Nano-ITX Pico-ITX 総合 -120-
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1629373111
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2022/02/05(土) 10:59:03.10ID:HcIXmR6h0
>>1

reddit sffpc
https://www.reddit.com/r/sffpc/

SFF Network
https://smallformfactor.net/
2022/02/07(月) 15:16:50.35ID:FW18nx7Z0
折角だからもう一回3.9Lと5.0Lのテンプレ構成の画像を見せよう。
使用ケース
3.9L:Formula 2S Prototype、K39 など
https://i.imgur.com/Xtyfhrv.jpg
5.0L:Skyreach 4 Mini(生産終了、後継ケースのSkyreach 4 Tinyは微妙に再現できなさそう)
https://i.imgur.com/j0LGI9L.jpg
2022/02/07(月) 18:44:33.55ID:dcmhouim0
いきなり変な人来たな・・・
2022/02/07(月) 19:30:57.11ID:pQapIBZL0

itxで3080ti積むならオープンフレームしかないかな?
2022/02/07(月) 19:54:18.09ID:1e8wwiG00
i100proなら3080tiでも普通に入るみたいだね
↓しかもボトムにケースファン3つ付く
https://tsukishiro.blog/jonsplus-i-100-pro/#index_id12
2022/02/07(月) 21:05:17.12ID:99QSLFSl0
そりゃi100proはNR200より一回り大きいからな
大きささえ許容できるなら今の投げ売り価格なら良い選択肢

そういえば国内モデルは3スロになってるのは何故なんだろう
横置きの時の3スロ目は外枠と干渉するから使い道あんまり無いけど
2022/02/07(月) 22:03:21.92ID:i3UaoENr0
>>7
どこで投げ売り?
2022/02/07(月) 22:13:18.94ID:AYEnYYyX0
工房でしょ

というか国内はユニットコムグループ専売らしいし
2022/02/08(火) 00:30:29.85ID:ludbXZGQ0
miniITXケースと言っても大小いろいろあるからねぇ
究極の小ささを求める人もいればミドルタワーよりは小さいという理由の人もいる
2022/02/08(火) 00:55:46.35ID:3v+GGcxv0
本格水冷のメンテがキツかったのと、カード1枚しか挿さないからメインPCをDefine7からi100proにしたよ
ITXケースにしてはかなり大きいけどミドルタワーPCから色々パーツ引き継いで移行するなら良い塩梅だった
2022/02/08(火) 01:03:11.37ID:V5eBuanT0
アメリカじゃH1が199ドルで買えんのか
これでケース電源AIOライザー手に入るの羨ましい
2022/02/08(火) 01:58:07.91ID:L8PDVYXL0
輸入すれば良いじゃん
2022/02/08(火) 07:00:32.28ID:f2lpw7n10
送料8000円ぐらいかかるやんけ
2022/02/08(火) 08:07:28.16ID:ludbXZGQ0
かかっても日本で買うよりやすいな
2022/02/08(火) 09:36:07.23ID:QA9yL1KO0
まとめて買えばお得なのでは??
2022/02/08(火) 10:02:23.12ID:UN57+slB0
>>12
年末にはneweggで$150だったよ
2022/02/08(火) 10:35:50.87ID:R1QLv5tQ0
3080tiと12700kをnr200pで280簡易水冷運用してる
温度も許容範囲だしOCしても問題なく使えてるなー
ほんとはGhostかDan辺りいきたいけど流石に熱もサイズも厳しいな
2022/02/08(火) 12:11:57.15ID:lwv8iJWtr
新型出るから投げ売りらしい
LGA1700対応と4.0対応ライザー
2022/02/08(火) 15:15:13.49ID:J/j/tOcX0
>>5
DAN A4 + ELSA 3080Ti 2スロ
が一番小さい構成
2022/02/08(火) 18:13:46.62ID:ctApxv0p0
>>19
i100proのこと?
22Socket774 (ワッチョイ 1f83-AiWJ)
垢版 |
2022/02/08(火) 18:51:23.44ID:NCLJFpQk0
IW-A1PRIME-WHITE
売り切れ続出w
安く買えてよかったぁw
(組むのはZen4+RDNA3出そろう年末だけどw)
2022/02/08(火) 19:49:02.88ID:L8PDVYXL0
>>21
話の流れ的にH1じゃないの
2022/02/08(火) 20:08:12.81ID:9D8aKTlna
A1plusは底面吸気の素晴らしさを教えてくれた偉大なケースだった
2022/02/08(火) 20:10:56.13ID:KI8XJXTE0
H1リコールかかってるな
BTOもこれ採用してる奴あるのに大変だな…
2022/02/08(火) 20:14:03.01ID:L8PDVYXL0
>>25
リコールは1年前の話で既に対応済みだがそれとは別件なの?
2022/02/08(火) 20:14:14.96ID:ctApxv0p0
>>23
ありがと、全部投げ売りされてるやん!
28Socket774 (ワッチョイ 9f81-XJUx)
垢版 |
2022/02/08(火) 20:33:21.26ID:gHUVgpjb0
NR200と下記構成で注文してまだ全部は手元には来てないのですけど、CPUクーラーとエアフローについて、同ケースお使いの方アドバイスください。
CPUもそこまで熱を持つものでないので、空冷でいこうかと思うのですが、
なるべく静かに必要十分に冷やすにはどうしたらよいでしょうか?

ケース NR200
CPU i5 12400
グラボ Palit  3070 GameRock OC
マザー Asrock H670M-ITX/ax
電源 クーラーマスターSFX 650W

NR200には天面の120mmファン1つと背面に92mmファンが付属しているようですが、CPUクーラー、追加のケースファンや交換用ファンはまだ注文していません。

最初は虎徹マーク2などの、ケースに収まるサイズのサイドフロー型CPUクーラーを検討したのですが、空冷であればこれでOKですかね?
サイドフロー型だとあがってきたグラボの排熱をくらうので、CPUクーラーは背の低いトップフロー型にして、ケース側面サイドステーにファンを増設して、ケースのサイドからケース外の空気を入れたほうがよいのかなとも考えました。
サイドフロー型のCPUクーラーですと、サイドステーにファンはつけられなさそうですし。
2022/02/08(火) 23:12:47.98ID:r4Jw7sHi0
jonsboのV11とかVR30っていつ頃入ってくるのでしょうか?
2022/02/09(水) 00:06:24.63ID:De2JyRLd0
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/spv/2201/12/news063.html


2.65L ベア

流石にこれはスレチか
31Socket774 (ワッチョイ 977e-AiWJ)
垢版 |
2022/02/09(水) 00:30:48.36ID:0xxaoL0F0
オプニキレビュー A4-H2Oいいね!価格もいいね!

https://youtu.be/69UJCLJ9E4Q
2022/02/09(水) 07:52:30.79ID:sV1xk+2C0
>>30
電源は内蔵じゃないから(ry
2022/02/09(水) 09:09:20.51ID:U3lOp+fd0
海外では新しいH1発表済みか
変更点は4.0のライザーと750W電源

https://nzxt.com/collection/h1
2022/02/09(水) 10:47:23.03ID:c6e7HE3sr
日本でも投げ売りセールはよ
2022/02/09(水) 11:07:01.89ID:pdlde0Ba0
H1ちょっとだけ大きくなってるのな
2022/02/09(水) 11:23:44.88ID:EoMM4ZaWM
価格も50ドル上がってるね
2022/02/09(水) 11:40:31.69ID:ri6oueA90
工房のi100pro売り切れちゃった、再入荷は無いよねぇ...
2022/02/09(水) 12:13:58.16ID:/OUvwlwX0
>>31
やるじゃん
Price: $115 (gen3 riser), $155 (gen4 riser)
2022/02/09(水) 13:25:13.17ID:rnip1qxV0
>>31
他のレビューも見たけどケーブル逃すスペースが全然無いなこれ
2022/02/09(水) 13:47:19.00ID:RpZ4ZFz90
>>37
工房公式通販にはアルミパネル黒とガラスパネル銀が残ってるけど
他のが希望ってこと?
2022/02/09(水) 14:12:41.84ID:DOtERQBM0
>>31
A4-SFXと、どう違うの?


そちらも、かっこいいね。
黒があればいいが。
2022/02/09(水) 14:43:47.51ID:Gb+zWLVtM
これ良さそうなんだけど持ってる人いねーかな
https://www.taobao.com/list/item/wap/664609722482.htm?spm=a21wu.23452756.taglist-content.22.13093edbTO3fLh
2022/02/09(水) 17:39:22.86ID:mnRsSj1Q0
>>37
無いでしょ
通常価格じゃ売れないから在庫処分っぽい感じだったし
2022/02/09(水) 17:47:17.49ID:ri6oueA90
>>40
黒色とガラスパネルでしたね...

>>43
しゃーないな...
2022/02/09(水) 20:01:24.04ID:HJXDZDuI0
旧H1安くなるかね?
2022/02/09(水) 20:19:51.11ID:RpZ4ZFz90
>>44
工房の他ECサイト支店ならまだ残ってるよ
ttps://paypaymall.yahoo.co.jp/store/pc-koubou/item/m5s1p835428

公式直より高いけど、例えば日曜PayPay支払いなら10%くらい戻ってくるはず
そこまで大きくは変わらないかも
2022/02/09(水) 20:31:10.20ID:GtyeYXSnH
H1安いなら欲しいなーとウロウロしてたのに
気がついた時にはVelka3をポチってた
また積みケースが増えそうだ
2022/02/09(水) 20:35:36.31ID:0ZmNK5sX0
H1 V2変更点
サイズ微増で最大グラボサイズアップ
電源が750Wに
4.0ライザー
排気ファン1機増設
CAM対応のファンコン付き
フロントUSB3.0 2個 TypeC1個に増えた

排気ファン付いて熱こもり問題はだいぶマシになったみたい
全面パネルガラス以外にもメッシュとか思い切って液晶付きとかオプションあれば面白そうだけど
その辺はMODで勝手にやってくれって感じかな
2022/02/09(水) 20:37:51.92ID:mnRsSj1Q0
>>45
国内在庫はもうほとんど無いからこのまま終わりだと思うが
安く欲しいなら輸入
2022/02/09(水) 21:29:59.30ID:0ZmNK5sX0
多少安くてもここまで違うと流石に旧型は・・・
中身流用でケースだけアプデする人もいそうだから中古出回りそうだが
そもそもそんなコスパ最重視の人はNZXTのケースなんて買わんよね
2022/02/09(水) 22:19:45.22ID:2zJsduHb0
>>42
自分の中国から輸入するケースは製造品質にクチコミが良い同人ブランドのみ
このタイプのローコスト商業ブランドは対象外
2022/02/09(水) 23:25:04.05ID:FPDVbVyx0
トレントナノ唐突に出てきたな
O11 air mini持ってなかったら飛びついてたわ
ITXとATX電源使いたくて多少大きくていい人はこの二つから選んどけば間違いないのでは
https://www.techpowerup.com/review/fractal-design-torrent-nano-rgb-tg-light-tint/
2022/02/10(木) 00:36:31.58ID:b/S3osmQ0
いうほど多少か?
ATXのミドルタワーとほぼ同じじゃねーか
2022/02/10(木) 00:46:04.48ID:WZnxpsU5r
O11D air mini→400x288x384
torrent nano→417x222x374

ATX入るケースとほぼ大きさ変わらんくて草
冷えそうではあるけどITXである必要は感じんな
2022/02/10(木) 01:03:13.35ID:b/S3osmQ0
レビュー読んでるとむちゃくちゃ冷える訳でもないがアチアチになることも無いって感じかな?
2スロよりでかいのグラボだと下部ファン取り付け不可みたいだしフロントの180mmファン1個だけだとキツそう
2022/02/10(木) 04:39:21.02ID:KHzb01l80
GPUに関してはH1 V2みたいなライザー使うタイプの方が冷えてるな
Torrent コンパクトはよさそうだがナノは微妙かも
2022/02/10(木) 06:54:17.24ID:VWF7gGLk0
フラクタルは昔っからITXをよく分かってないから
2022/02/10(木) 07:18:35.63ID:VH2FOavZ0
ITXケースでこのデカさなら中身スカスカなんだろうな…
これより小さいi100proでも結構スカスカなのに
2022/02/10(木) 08:22:12.22ID:kTviBm3M0
Eraもアップデートしてくれんかな
買おうと思ったら色によっては売り切れてるけど終わり?
2022/02/10(木) 10:46:32.51ID:817YjWz90
>>46
おー、わざわざありがとうございます!
2022/02/10(木) 11:37:37.41ID:8JGFTgrH0
Eraは失敗作よな
2022/02/10(木) 14:00:32.59ID:9cpMd54cd
tower100に240か280のラジエーター乗るようなれば即変えるんだがなぁ
2022/02/10(木) 17:41:00.19ID:FsBhVBz50
外にラジエーター放り出すんだよ
2022/02/10(木) 18:39:53.31ID:tkviZJty0
トレント新しいこm-atxのdefineより高さも奥行きもでかくてワロタ。昔のatxのdefineレベル
lian liの11lのDANコラボのやつとH1も新型出るようだがH1名前は同じだが16I弱まででかくなってる
2022/02/10(木) 19:02:56.19ID:J6NJA0eM0
原点回帰でグラボ無しACアダプタ仕様の最小ケースで組もうと思ってる、試しにケース用意してマザー入れてみたけど殆どバックパネルのサイズしかねぇ
2022/02/10(木) 19:33:44.03ID:b/S3osmQ0
キューブ型ITXケースdivider100って出るようなこと言ってたけど音沙汰ないね
2022/02/10(木) 19:34:03.52ID:817YjWz90
>>46
問い合わせたらセール価格で買えました、ありがとーう
2022/02/10(木) 19:41:11.47ID:J6NJA0eM0
>>67
よかおめ
2022/02/10(木) 22:32:07.88ID:FG82Y5jH0
>>67
おめー
問い合わせてみるもんだね
こっちも勉強になった
2022/02/11(金) 10:05:31.56ID:CS4VPGm8d
i100 Pro買っちゃったけどこれグラボ水平置きの場合はボトムファン装着は無理そうだな
もしかしてRTX3080はアチアチになるかん
2022/02/11(金) 10:30:42.30ID:bHB7Uync0
足を伸ばしてケース外側に15mm厚ファンを付ければ
2022/02/11(金) 10:33:48.50ID:PioOygei0
>>70
15mmファンなら58か59mmのでっかいGPUでもぎり組み合わせできるっぽいよ。

こっちは52mmだから余裕で行けるけど25mm欲しかった。
2022/02/11(金) 12:38:58.50ID:CS4VPGm8d
>>72
15mmなら行けるのか
買い足しておこうかな
74Socket774 (ワッチョイ b758-2zGl)
垢版 |
2022/02/11(金) 12:39:49.23ID:VW+j+s5W0
Torrent Nanoでけぇ って思ったけど空冷だとあの位の余裕が必要なのかも?
2022/02/11(金) 13:01:27.11ID:zjSbJeih0
トレントって名前だけだと初めて水冷特化ケースかと思った
2022/02/11(金) 14:08:17.23ID:R0Q6m5H60
solo使いは、ペラペラは嫌だ。

DANには期待したい
2022/02/12(土) 04:21:07.38ID:obLIytXZ0
ghost s2出るって

@LouqeSweden

State of the art architecture, flexibility and performance, wrapped in a Scandinavian minimalistic and refined package - uncompromised.

#louqeghosts2
#cnc #sffpc #scandinaviandesign #minimalism

https://pbs.twimg.com/media/FLUE_fcXIAErXly.jpg
2022/02/12(土) 09:34:10.62ID:vpkZnd0B0
louqeにはもう何の期待もしていない
2022/02/12(土) 09:59:07.07ID:ZOqgRySX0
>>77
NR200ぐらいデカくなるらしいやん
2022/02/12(土) 10:11:41.81ID:E3SO/IQod
マザーボードが小さいだけでミドルタワーじゃん
どこがMini何かと
2022/02/12(土) 10:38:50.52ID:znBrXACJa
NR200のように一部のmATXも頑張れば載る感じなら
自作心をくすぐられて少し大きくても許されそうだが…
2022/02/12(土) 10:49:50.30ID:bHWfqpjLM
s2はNR200の高さを少し低くした大きさみたいだな
結構デカいな
2022/02/12(土) 10:52:06.98ID:TFF2Pkyad
それならZZAWが発売してるような最初からmATX載せられてITX並に小さくできるケース買った方が良いのでは…
2022/02/12(土) 10:58:37.05ID:VFS8eVNKM
S1ディスコンの可能性ある?
2022/02/12(土) 12:10:11.27ID:mUKMYHTed
スロットと電源分ぐらいの高さはカットできないとITX使う意味があんま無い気がする
2022/02/12(土) 12:22:04.14ID:3wHO7Dpjd
mITXって大きなメリットの一つが奥行きだからね
長くて厚いグラボそのまま挿したらメリットないんよ
2022/02/12(土) 12:55:32.10ID:HOTSbkbI0
miniITXでクソデカグラボ入れるならやっぱ縦に長くするしかないと思う
ライザーでもいいならH1みたいになるしライザー嫌ならtower100みたいになる
2022/02/12(土) 12:56:35.43ID:3wHO7Dpjd
煙突タワー系、ちょっと前に流行ったね
2022/02/12(土) 13:04:40.10ID:7vLwpqo9d
>>87
煙突にしなくても倒立で縦長長方形という手もあるぞ
90Socket774 (ワッチョイ 1f73-gwyY)
垢版 |
2022/02/12(土) 16:18:33.02ID:dk5IohDw0
長いグラボがネックになるよね、フットプリント小さくしたくても
これってのがないから結局儂もi100pro買っちゃった
ちなみに買い替え前はmini tank
2022/02/12(土) 21:12:39.50ID:1+mbg0kwd
多スロットで短いの需要ありそうなのにでないよね
2022/02/13(日) 07:37:25.99ID:VMkTAc+y0
でかいね
https://cdn.discordapp.com/attachments/887313037151838229/941287476381769738/IMG_0703.jpg
2022/02/13(日) 07:41:48.45ID:yFz91THd0
グラボは280mmとか3070くらいまででいいからフットプリント小さいやつが欲しいんだよな
Sugo16がその理想に近いけど電源とCPUクーラー選ぶのが残念
2022/02/13(日) 08:22:01.87ID:GfVk6hYB0
>>92
高級版NR200のポジやね
2022/02/13(日) 13:51:53.65ID:Q5bbzilPr
今日の工房でi100proが8800円だった
2022/02/13(日) 13:56:09.18ID:EvE1eRIn0
h1をパクッテ改良版をだしてくれ
2022/02/13(日) 16:45:44.44ID:Mh84Y7O70
>>95
やっす
98Socket774 (ワッチョイ d2dc-S2EY)
垢版 |
2022/02/13(日) 17:04:48.25ID:jty/52NC0
>>95
黒でガラスのやつもあった?
2022/02/13(日) 17:17:24.56ID:L/BcgBg50
俺も奥行短い煙突系が良いんだけど、外付けよく抜き差しするんで、ケーブルの取り回しの関係で上か横から全部ケーブル抜き差し出来るVR3が欲しい。VGAだけ下出しの次点がMeselicious。全部下から出すH1はちと個人的には微妙だった。17cm四方でカワイイんだけどね
2022/02/13(日) 18:53:44.71ID:VMkTAc+y0
投げ売りするくらいだからもうjonsbo扱う日本の代理店は無いだろうな
2022/02/13(日) 19:03:02.14ID:uEcUtnzS0
一般向けにケースは出さないかもね
2022/02/13(日) 21:38:51.95ID:JZnVmCLp0
あった
展示品限りのテイだが在庫カードは何枚もある謎の状況w
2022/02/13(日) 21:42:13.71ID:9jcsRRcP0
個人的にi100proかなり良いケースだったから残念だ
2022/02/13(日) 21:50:30.21ID:hrPh0N8b0
i100proは電源が前面吸気で底面ファンに25mm厚が無理なく付けられればよかったのにと思う
2022/02/13(日) 22:27:23.12ID:9jcsRRcP0
前面のパネル裏スペース結構広くて2.5インチSSDが4枚入ったからこれはこれで良いかと
2022/02/14(月) 01:11:04.85ID:tmJYYuBD0
A4-H2Oは発売いつ頃になるのかな
2022/02/14(月) 03:17:23.50ID:54Se7vDO0
RTX3000番台の今はA4-H2Oがいい感じに見えるけど4000番台の仕様によってはC4かGHOST S2にすぐ乗り換えることになりそう
2022/02/14(月) 03:27:40.97ID:UcXgL+iT0
A4-H2O縦にしてもイケるデザインだね。縦置き時のケーブルカバーみたいなオプションあると最高かも
2022/02/14(月) 07:50:34.08ID:ytdwFBLnd
C4ってどこのメーカーだっけ?
2022/02/14(月) 11:42:15.95ID:Z1ZdxDWT0
>>109
DANが設計してるけど、製作はLian-Liだと思う。
111Socket774 (ワッチョイ 3358-TxqZ)
垢版 |
2022/02/14(月) 13:15:01.29ID:6WWTaaHa0
EraなんだけどCPUファンとか背面ファンの向きってどうするのがいいのかな?
トップから14p*2で吸い出すから、CPUファンはそれと同じ向き?
背面ファンは90度向きが違うから邪魔になるというか、上手く性能が発揮できない気がする
(グラボの熱が上にあがるのを邪魔しそう)

Tube動画とかみたらなんも考えてない人ばっかりで参考にならんかった…
2022/02/14(月) 19:13:06.24ID:PdkzVjlo0
A4-H2OにH1の電源流用できればいいんだけどな
電源サイズ(SFX-L)はOKだけどケーブルが問題かもなぁ
2022/02/14(月) 19:55:57.76ID:54Se7vDO0
>>111
昔使ってたがあの窒息ケースはGPUはずさない限り空冷では安定運用出来なかった
2022/02/15(火) 00:41:21.00ID:XGeniNeW0
どっから吸気するんだあれ
冷えようがないやん
2022/02/15(火) 08:39:39.14ID:3/JskE9h0
ELAは下部をサンダーで切って穴開けるといいらしいよ
2022/02/15(火) 11:04:55.04ID:iH+ktCVO0
Eraは良くできた欠陥商品だよな
2022/02/15(火) 12:40:33.39ID:ngscIpO20
サンダーで切らなくても、プラの底蓋外すだけでいいんじゃ?
ゴム足で底上げしてファンをケースの外側にはみ出して固定もできそうだしさ


ハイエンドグラボいれたゲーミングマシンとか出なければ普通に使えるのでは?
2022/02/15(火) 16:58:05.00ID:sr8O7uv70
Q58そこそこ気に入ってたけどA4-H2Oに浮気したくなる
2022/02/15(火) 17:45:15.64ID:ngscIpO20
JONSBOのV11って入ってこないのかな
良さそうな煙突じゃない? 形ゴミ箱だけど
あと底面にケーブル類でてるせいで、ゴム足4つの内一つだけ位置おかしいけど
2022/02/15(火) 19:18:47.43ID:yECrpJAF0
>>119
ツンデレかかわいい
2022/02/16(水) 00:52:48.11ID:9cjBm37Y0
T1まだ?
欲しいんだが
https://pbs.twimg.com/media/E__RHM-VUAkTv-r.jpg
https://pbs.twimg.com/media/E__RHM5VgAM9bnZ.jpg
2022/02/16(水) 06:44:38.48ID:tY7vb7Ru0
なんか出てきたな
https://summit.coolermaster.com/chronos/streaming/mini-x/
2022/02/16(水) 07:29:59.87ID:/WPDI6850
キカイダーかな
2022/02/16(水) 07:41:38.21ID:FdpYmvRi0
ヘスティア様いるやん
2022/02/16(水) 07:41:59.61ID:NfbyawUf0
あしゅら男爵!クラマスなら普通に日本で買えそうだから好きな色のパーツ組み合わせられそう
2022/02/16(水) 08:05:26.33ID:Wxf05VQe0
チャレンジしてていいと思う
絶対に買わないけど
2022/02/16(水) 08:40:44.65ID:Z6ZgjFAfM
パンチの開孔率低いように見える
2022/02/16(水) 09:31:59.99ID:2az9OBIed
ええやん
買わんけど
2022/02/16(水) 11:27:52.65ID:Iv+VzbJ/0
Q300L・Q500Lの悲劇を繰り返してはならない
2022/02/16(水) 12:23:07.32ID:1CDqV4Y30
>>122
タグで指切るか服に引っ掛けてひっくり返しそう(危険予知)
2022/02/16(水) 12:29:21.15ID:T0nINiZ80
ついにクラマスがサンドイッチ出したか。
これも値段抑えたら売れそうだなぁ。

でももっと控えめなカラーリングないのかね。
左右で色かえないで白と白とかさ。
2022/02/16(水) 12:41:40.63ID:7eyIMbyeH
>>131
下にこんなのあるし流石に大人しい色もあるんじゃね?
https://i.imgur.com/nwQy4zO.png
2022/02/16(水) 13:03:36.71ID:XJ3fuKmNM
NR200に用意されてるカラーが揃ってるな
2022/02/16(水) 13:22:13.97ID:1B5Km7YVM
クラマスのロゴは嫌いじゃないけどタグにして飛び出してる?のがわけわからん
こういう流行りってわけじゃないよね?
2022/02/16(水) 13:36:48.23ID:/WPDI6850
タグはなんか流行ってる
ASUSのマザボにもあるし
2022/02/16(水) 13:39:08.57ID:1svnQEDt0
Ghost S1は偉大だな
パネル外す時に引手にはなるんだろうけどね
電源スイッチが六角のクラマスマークな所にこれじゃダブって目障りとしか感じない
2022/02/16(水) 13:44:17.85ID:t/iDegmU0
フロントポートちゃんと3ポート出してほしい。ミニマルが流行りなんだろけど
2022/02/16(水) 13:45:20.82ID:T0nINiZ80
さぁ、次はフラクタルデザインがどういうの出すかだな。
2022/02/16(水) 15:03:45.43ID:0KY1xFZ4r
フラクタルはtorrent nanoが答えやろ
サンドイッチ?しらん、下から直吸気しろ
2022/02/16(水) 16:03:38.22ID:tOucKq4+0
>>122
これ安ければ買っても良いんだけど高そう
2022/02/16(水) 21:41:43.70ID:cCH178aC0
オレはタグ部分を壁にぶつける自信がある
2022/02/16(水) 22:21:27.03ID:1svnQEDt0
CGとはいえどう見てもどう考えても布タグ
2022/02/17(木) 00:57:54.39ID:9mqAdrsV0
そういえばフラクタルは期待してくれって言ってたな
流石にトレントナノは違うと思いたい
2022/02/17(木) 01:32:29.69ID:HjJ7gce50
ttps://www.hardwareluxx.de/community/threads/louqe-ghost-s2.1313408/

Ghost S2の試作機とレンダー
ディスコ情報によるとD15が実用的に使えるのを目指してるもよう
S1とRawシリーズは継続で、
S1 Mk4は今年Q4、Rawも何らかの計画あり
2022/02/17(木) 02:32:08.00ID:Avwcq2Ed0
一台組んだ。
4000円の中華ケースにぶち込んだ、容量はdeskminiと同等。

https://i.imgur.com/13A1uwM.jpeg
2022/02/17(木) 05:35:49.71ID:nupH5Nw0d
ピチピチに詰まってて素晴らしい
良いケースだね
2022/02/17(木) 07:55:31.54ID:ymqyHCqRd
このケースはなんてメーカー?
2022/02/17(木) 11:36:39.96ID:kF9NXV3PM
CESに出てたPhanteksのケース
思ってたよりちょっとデカかったかな

https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2022/0217/428049
2022/02/17(木) 12:22:44.29ID:lQCjSH7e0
>>147
それが色んなメーカーにノーブランドで卸してるみたいで判然としない
"M06 ITX Computer Case"で調べると150Wの電源ボード付属で結構ヒットするよAliで仕入れた。
尼にも中華発送であるけどボードの容量が小さいヤツしかないね
2022/02/17(木) 14:12:24.34ID:+STM69qZ0
C4が当初の色んなレイアウトが出来るってコンセプト捨てて
サンドイッチまでやめてクラシックなM1配置になったな
2022/02/17(木) 17:17:27.28ID:HjJ7gce50
Ghost S2といい、Sliger S620といい、
結局みんなNcase M1 XLが欲しかったと

Gen4対応に将来のGen5対応と
ライザーケーブルにかかるコストがどんどん上ってるから
今こそM1配置が輝いてる

C4には期待だけど本家が開発生産終了してしまったのはもったいないなー
2022/02/17(木) 17:29:42.79ID:hAVqa29t0
同意

ならなぜにnr200に走らないか!

見た目がチープだったからか?
2022/02/17(木) 18:52:36.15ID:4OpTj1UI0
A4H2O良さそうだな〜T1欲しかったけど迷ってくるなこれは
154Socket774 (ワッチョイ 477e-ZnMP)
垢版 |
2022/02/17(木) 21:24:10.37ID:XyJ23n//0
>>152
M1のサイズ感が丁度良い
NR200やTU150だと大きすぎる
2022/02/17(木) 22:29:21.76ID:zttY8cC50
>>148
変形はロマン
2022/02/18(金) 00:22:38.01ID:V0EF0C640
デザインとサイズはS1とT1の2強だな
2022/02/18(金) 02:40:57.54ID:XcNF83sx0
>>138
Eraの改良型作ってそう
2022/02/18(金) 04:43:52.94ID:OIx2lKiS0
Torrent nano以外も作ってたとしていつ出るかわからんしなぁ
2022/02/18(金) 06:02:28.74ID:7cDOdtTQ0
>>157
HTPCとのコメントがあったし2年くらい前にnodeの新作について意見募集してた
2022/02/18(金) 07:04:03.44ID:nmaIbJt3M
>>151
みんな求めてた、みたいな結論出してるけどmini-itxででかいケース求めてる奴そんないるか?
俺は今持ってるm1よりでかいのはNGで、1mmでも小さくて中身詰め込めるケース求めてるけどな
A4H2Oが今一番理想に近い
2022/02/18(金) 07:12:13.32ID:85MlWhq4M
H210妙に安いんだな
2022/02/18(金) 07:36:32.74ID:lnlDqZxp0
ITXというかSFF界隈のトレンドはAIOと3スロだからね
2022/02/18(金) 07:37:58.71ID:Qg6yzhqnd
3090詰めたがりがまあまあ居るからな
2022/02/18(金) 07:48:46.15ID:Sg3fd81Md
ボード長240mmの3070持ちからすると300mm対応itxケースは持て余すから選びにくい
2022/02/18(金) 12:19:26.05ID:trTZAAcVd
今や3スロ入らないケースは3060ですら入らない可能性あるからな
2022/02/18(金) 16:22:41.89ID:PeRLzNo60
dan case A4-SFX クローンで、同等サイズで安いケース知りませんか?
GEEEKとか、何故かクローン物は大きくなってて謎
2022/02/18(金) 16:56:06.99ID:KhxFsKGHd
A4-SFX買えばいいやん
2022/02/18(金) 19:38:52.84ID:8fOPCsWW0
ケースなのに高すぎだよ
2022/02/18(金) 20:04:27.65ID:ld6+aop1r
alibaba突撃してレポよろしく
2022/02/18(金) 20:40:37.59ID:6O3HHh2q0
俺が知る限り300mmグラボが入るクローンの中で
これがトップレベルで小さい。質は知らんが
https://caseend.com/data/kyles-studio/kyle-k01
2022/02/18(金) 21:08:45.56ID:BaDJxRTVM
torrent nanoなんで右サイドパネルまでクリアガラスなんだ
左だけクリアのがええやん。。
2022/02/18(金) 21:35:18.82ID:Y8bQOmeXd
torrent nanoさんちょっとデカすぎじゃないですかね…
2022/02/18(金) 21:55:22.30ID:RRoxEu5j0
フラクタルはitxよくわかってないよね
2022/02/19(土) 10:14:38.44ID:erS7EntT0
torrent nanoはITXバージョン出るのええやんって思ってサイズ見てうーんってなった
2022/02/19(土) 11:12:30.59ID:sxpX6lJ3d
>>165
長さしか書いてないケースは論外
2022/02/19(土) 12:24:35.03ID:0uXlwKiEd
>>168
ケースが一番長生きするからケースが一番安い

逆に安ケースは不満が大きくなってすぐ買い換える
2022/02/19(土) 13:10:45.16ID:5mZANIpzd
nanoさんは正面を小型2連ファンにして横幅減らしてくれたらなぁ
2022/02/19(土) 13:36:58.31ID:GtosDQeY0
空冷クーラーが上限16.5oだからこれ以上幅狭めるのは無理だよ
ここを削ったり、14pファンにしたらTorrentの意味ない
2022/02/19(土) 16:04:24.38ID:6OxYbyBn0
個人的にはTU150みたいなレイアウトで
前面に180mmファンなら理想的だった
2022/02/19(土) 16:16:57.87ID:Uimt3V2r0
【真のイノベーション】これは、私が長い間見てきたITXケースで最もクールなものだ...
https://www.youtube.com/watch?v=eGapHgQmmfw
THOR-ZONE MJOLNIR(ミョルニル) ITXケースレビュー

THOR-ZONE MJOLNIR公式ページ:
https://thor-zone.com/mini-itx/
2022/02/19(土) 16:28:02.49ID:6OxYbyBn0
>>180
真偽不明だけどTHOR ZONEがLouqe(ロキ)のパロディって説は面白い
2022/02/19(土) 18:26:22.16ID:eZThScG2d
>>170
おおーありがとう。良さそう
2022/02/19(土) 18:40:32.00ID:0uXlwKiEd
俺の感想は冷えなくて爆音そう

なんだが
2022/02/19(土) 19:39:32.23ID:0Gwflnb+d
これからグラボ爆熱拳の使い手になるかもしれないからtorrent nanoにしとこかなもう
2022/02/19(土) 19:46:07.53ID:BMJSkLGz0
>>42
持ってる人いなさそうだしコレ買っちゃった
俺もa4sfx欲しいよ、リッチな人羨ましい
2022/02/19(土) 19:50:55.61ID:q+sPOn8/0
よほど机が小さかったり部屋が小さい人じゃない限り、ゆったりめのITXケースで十分だけどな。
2022/02/19(土) 19:52:34.61ID:q+sPOn8/0
Meshliciousって完成度高いよな。
これi5やRyzen5なら空冷でも全然いけそうだがどうだろう。
2022/02/19(土) 19:58:20.39ID:HS/FcH3cd
ライザーなのと埃を気にしないならな
2022/02/19(土) 20:08:54.33ID:9+7rrFbJ0
ライザーの不具合は技術的に解決済だが一体何を気にしてるのだろうか
2022/02/19(土) 20:33:01.53ID:li0M7fI70
何が解決済みなのかは知らんが埃にはかなり強いぞ
4面にメッシュ貼ってるようなもんだからな
2022/02/19(土) 22:30:20.65ID:6yTMIJX/0
PCIE4のライザーで問題多発したので信用してない
2022/02/20(日) 00:38:54.45ID:3/b9Vb1vd
>>189
Pcie5.0で6.0でも問題発生するのが目に見えてるけどな

毎回毎回5000〜1万くらいのライザーを買うならいいだろうけど
2022/02/20(日) 06:04:55.30ID:PFmbtwWO0
>>145
GJ
電源ユニットは内蔵でないからちょっと惜しかったけど
安いより越したことないね
2022/02/20(日) 06:07:58.36ID:PFmbtwWO0
>>154
あとアルミ→スチールはダウングレード
チタン合金で作られた方がもっと良い
2022/02/20(日) 06:12:06.57ID:PFmbtwWO0
>>191
3M 8KC3-0726-0250で問題解決
一番安い入手方法は中古のDAN A4 V2
2022/02/20(日) 08:28:37.05ID:NgW+qinB0
>>195
おま環において解決しただけじゃん
そんな狭い範囲の話を拡大して語るなよ
2022/02/20(日) 10:35:26.19ID:PXg+o6jFd
ocしないなら空冷で行ける
ホコリは結構通す
2022/02/20(日) 13:48:54.10ID:NgW+qinB0
空冷でやるなら前面ファンは吸気だぞ
排気にすると後ろから埃が入るからな
2022/02/20(日) 16:01:40.91ID:w5r7PXIXd
>>198
これまじ?
cpu,gpuが吸気だから前面排気だと思ってたんだけど
200Socket774 (ワッチョイ cf73-Fy7o)
垢版 |
2022/02/20(日) 16:43:18.19ID:vq5k8ozw0
箱によるだろw
201Socket774 (ワッチョイ ffc9-mvUX)
垢版 |
2022/02/20(日) 17:02:05.83ID:QznW2gof0
XTIA Xproto Nに3090吊るそうと思ってたんだけど
海外勢があの吊るし方だとGPU温度が爆上がりする言ってるんだが誰か検証した人おる?
2022/02/20(日) 17:10:39.73ID:NgW+qinB0
>>199
いや温度下げるのが第一なら排気でいいよ
埃の事を考えたらメッシュがある前面と両サイドから吸気させて
メッシュのない後ろから吐かせるのが理想的
AIOなら考えるまでもなく排気だけど空冷は埃か温度のトレードオフ
2022/02/20(日) 18:07:44.83ID:Rnvvu+620
>>196
でも事実には3M以外のメーカーが駄目だけでしょう?
2022/02/20(日) 19:42:10.30ID:NK0Hdb6Y0
metis plusいつの間にか無くなってるけど廃盤なのか??
2022/02/20(日) 23:20:23.50ID:Pq62+iPK0
そういやマザボ市場でミニITXは縮小の一途って話あったけど
実際いまどれくらいの割合になってるんだろうか?
2022/02/20(日) 23:41:05.23ID:X0QHt6zq0
ちょっと古いけど Evolve shiftってどうですか?
ググってもあんま出て来ないというか変態ケース買う人なんて殆どいないのか
207Socket774 (ワッチョイ b358-hSEA)
垢版 |
2022/02/20(日) 23:42:36.22ID:X0QHt6zq0
あ、Shift 2 airってモデルです
2022/02/20(日) 23:49:34.58ID:u0qaShHN0
それ買うくらいならThe Tower 100の方が良さそうだけどな
2022/02/21(月) 01:52:39.22ID:b3CPzd3f0
toms hardware がやたらと気に入ってるやつ
あそこのレビュー見てみたら?
2022/02/21(月) 01:58:03.36ID:YTwnjeJk0
MiniITXって機能が削減されるからMicroATXより安くていいも思うんだが、なんであれより高いんだろう?
2022/02/21(月) 02:02:30.78ID:JYU77Mir0
小さくするのはコストがかかる
2022/02/21(月) 02:04:23.78ID:RfX7RwRZ0
基板の層数ふえるしな
2022/02/21(月) 02:37:47.32ID:nYjkVFf50
むしろMini-ITXは地道にシェア伸ばしてて
その分Micro-ATXが縮小の一途という印象
SFFケースも大手が参入して数年前とは比べ物にならないくらい選択肢があるし
2022/02/21(月) 02:41:38.09ID:b3CPzd3f0
itx伸びてなかったら大手メーカーからこんなケース増えないよね
2022/02/21(月) 02:48:05.16ID:JYU77Mir0
M-ATXボードはBTO向けで元気
2022/02/21(月) 02:52:26.76ID:cwy4YTgF0
実際拡張スロットなんてグラボ以外でほぼ使うことなくなったし
2022/02/21(月) 02:57:49.35ID:RIx3VPLQ0
Mini-ITXのケースは、ATXミドルタワーと比べたら小さい分軽くて材料少なくてすむし、梱包寸法も小さくて同じコンテナのスペースならATXより数を詰め込める
その上、商品単価は廉価ミドルタワーより高値付けても批判されないしで、原材料高騰と輸送料金の値上がり考えたら美味しい商売なのかもな
2022/02/21(月) 04:36:46.78ID:4rQxrJvUd
むしろこれからITXは減っていくと思う
グラボが巨大化してるからITXの利点である小ささが意味無くなってきてる

ITXでライザー使うタイプのケースが激増してるのがその証拠
2022/02/21(月) 05:34:42.50ID:cwy4YTgF0
外付けグラボが標準になる時代がくるかもしれない
2022/02/21(月) 07:05:28.01ID:s7BBtVJZd
>>217
お前らがグラボグラボラジエーター水冷うるさいから
Micro ATX並みに大きいケースだらけ
2022/02/21(月) 07:26:19.06ID:bFHKGt230
ITXのケースはマイクロATXと統合され拡張スロット無しのアダプター使用の小型ケースとの二極化になると思うよ
2022/02/21(月) 07:27:58.93ID:eFGDxtn10
MicroATXのゲーミングマザーがほぼ存在しないし、MicroATXケースに取って代わる事は無いと思うよ
2022/02/21(月) 07:39:12.87ID:ErWFnKi8d
そんなもん後からいくらでも変わる
2022/02/21(月) 07:46:11.99ID:bFHKGt230
グラボが巨大化してるんだから仕方ない
拡張スロット3つだけのケースや幅広ケースなんて作らないだろ
2022/02/21(月) 07:50:47.72ID:ErWFnKi8d
拡張スロット3つのケースはもうあるやろ
でもハイエンドが4スロになりつつあるからもはやMicroと変わらん

そうしたらITXのケースは性能制限する中で選ぶ事になるけどまぁいいんでね
元々小型ハイエンドは浪漫だし
2022/02/21(月) 07:51:08.12ID:W8wsgQ4td
拡張スロット3スロット
それもうMicro ATX
スロット1分なんて……
2022/02/21(月) 07:55:00.75ID:h9UdKd2ed
これからは普通のケースでも別チャンバーに単体で固定してライザーで立てることが前提の正方形になったグラボが出る……かもしれない
今の長方形型は色々無理あんよ、サイズも重さも…
2022/02/21(月) 08:25:11.30ID:ErWFnKi8d
それこそ無いやろ
それするなら電源とストレージを別チャンバーにする

グラボをライザーで別にするメリットはITXでサンドイッチ型にする時くらいしかない
性能的にはなんのメリットもないし
2022/02/21(月) 09:37:17.87ID:6R4YLQgI0
Ophion7L日本に来なかったな
2022/02/21(月) 10:43:15.34ID:+zmLxphQ0
tower100のターコイズ買った
届くのが楽しみ
2022/02/21(月) 12:12:55.74ID:Wiummz4s0
いい色買ったな
2022/02/21(月) 12:21:22.56ID:364wi+5Pr
クラマスもだけど最近はパステルな明るいカラーケースも増えたよなー
2022/02/21(月) 14:00:59.36ID:h9UdKd2ed
>>222
micro ATXのゲーミング板結構あるだろ
aorusもTUFもROGもMAG武器シリーズもphantom gamingもある
2022/02/21(月) 21:49:29.87ID:tY73u55Ma
【3段可変】PhanteksはSHIFT XTでGAMEを変える! 【イケメンライト】
https://youtu.be/reRxa3JIOXA
2022/02/22(火) 00:15:57.15ID:GDW65LfY0
この偽メッシの動画よく見るな
2022/02/22(火) 00:55:16.48ID:2NOL85dE0
ディミトリ→hardware canucksのおっさん
ロン毛→Gamers Nexusのおっさん
オプニキ→optimum techのおっさん
2022/02/22(火) 00:58:44.95ID:3iaVwmdvd
>>234
この3段可変で空冷クーラーの大きさも変えられるのかと思ったら水冷だけで意味ねぇと思ったな
2022/02/22(火) 01:10:13.66ID:X58ye7hP0
canucksたまにもう片方が出てきてあれ?ってなる
sffはmachinesニキも結構力入れてる
239Socket774 (ワッチョイ ff6e-mA98)
垢版 |
2022/02/22(火) 01:22:10.04ID:i5kp4cc80
RTX3080クラスでCPUが200wクラスだと360mmラジ二つとFAN6個が最低限
2気室もしくはラジを完全外固定設計(PC水冷の最大の利点は熱移動なので)
なるべくライザーは避けたい
水枕でCPUファン GPUスロットは空けることが出来る

もしくはCPUを空冷にライザー無しでGPUの高さ以下
240mmラジを二つ搭載する
水冷機材を中に詰める

妄想は捗るが中々無いね
2022/02/22(火) 01:26:00.36ID:2NOL85dE0
もうITXの意味ないよね
2022/02/22(火) 01:26:37.33ID:FitiGrRU0
2スログラボが絶滅する可能性ある?
2022/02/22(火) 01:27:17.84ID:utUzyTid0
ない
2022/02/22(火) 01:46:21.14ID:3qXJicEt0
今マザボにtype-c用のピンヘッダ無いことに気がついた
ケースにはあるのに...
244Socket774 (ワッチョイ ff6e-mA98)
垢版 |
2022/02/22(火) 02:20:09.88ID:i5kp4cc80
>>243
20ピン-TypeCコネクタ用の変換売ってるからそれで
2022/02/22(火) 03:25:13.92ID:ZabTRn0w0
あこぎな商売やってる大企業いじめ大好きおじさん
http://img.youtube.com/vi/KHhUtAOmGKc/maxresdefault.jpg

PC内部の美観と水冷の知識にうるさいおじさん
http://img.youtube.com/vi/5ZnDESqJdyU/maxresdefault.jpg

いつもJayzやロン毛にいじられてる登録者1430万人の海外ハードウェア系最大手ヒカキンポジおじさん
http://img.youtube.com/vi/10ERchM9Q6g/maxresdefault.jpg

消費者ゲーマーは一部のゲームにしか使えないレイトレ性能よりラスタライズ性能やRAMのほうが重要だろって本当のこと言って
NVIDIAを怒らせたけど他のハードウェア系Youtuber全員に援護されて逆にNVIDIAをごめんなさいさせたおじさん
http://img.youtube.com/vi/wdAMcQgR92k/maxresdefault.jpg

ケースの取り扱いがガシャンガシャン雑な常時カメラ目線ドヤ顔サムネおじさん
http://img.youtube.com/vi/GfO5tdYCn88/maxresdefault.jpg

いつ見てもツイッターの公式アカウントで自作オタとレスバしてるポジショントーク大好きマザボメーカーおじさん
http://img.youtube.com/vi/B9rSL27m_N8/maxresdefault.jpg
2022/02/22(火) 07:55:58.82ID:iJdNO4rqd
3060ショートや3060tiショートを使うことを前提にしたケースでそれなりに冷えそうで小さいのなんだろ
mechanic master c24とかくらいかな
2022/02/22(火) 08:12:09.25ID:kL+/WMNXd
3060tiショートの時点でもう冷えない
2022/02/22(火) 08:30:37.92ID:OCKHFOyB0
100℃までは許容
2022/02/22(火) 09:16:09.69ID:zkFJnRnZM
溶けたり燃えたりしなきゃセーフ
250Socket774 (ワッチョイ ff6e-mA98)
垢版 |
2022/02/22(火) 09:53:14.89ID:i5kp4cc80
マイニングで一通りやった感じだと3060tiは凄い効率いいからショートはアリだと思う
1660Sはショートで適正な感じ
2022/02/22(火) 11:20:46.50ID:9HIsepXYd
>>250
1660Sめちゃくちゃいいよな
結構簡単に超静音ゲーミングPC作れるし
252Socket774 (ワッチョイ 9376-9yE7)
垢版 |
2022/02/22(火) 12:00:59.03ID:mdhVB/Zq0
コアからして殆ど2060だもんなレイトレ抜いただけで

マイニングの無い世界線で2万台で流通してればと悔やまれるぜ
2022/02/22(火) 12:20:15.45ID:Zv6VzikDr
>>245
かっこいい水冷PCつくるGGFおじさんも追加しろ
2022/02/22(火) 15:46:13.68ID:YM5qLTG6d
>>245
ITXスレなのにOptimumニキ入れないとか……
2022/02/22(火) 16:16:04.06ID:kZu8M4dCd
>>245
俺が入ってないな
2022/02/22(火) 18:55:39.13ID:mwB2F4xU0
>>246
>>3
Skyreachの方
2022/02/22(火) 18:58:24.83ID:mwB2F4xU0
但しSkyreachのやつはCPUを犠牲するのが前提で
どうしようもないんだよ
2022/02/22(火) 19:05:21.44ID:PGO6vFAYd
50ミリ程度のロープロクーラーは12400あたりが冷やすの精一杯だからなぁ
12700とか12600k行きたい奴にはきつい
2022/02/22(火) 20:27:56.03ID:syPK1RkJ0
s4mはヒートパイプ曲げたらBlackRidge入るらしいよ
2022/02/23(水) 00:13:39.74ID:JbgAXqrl0
pslate customsでT1用のアンスリーブケーブル注文したのはいいけど熱大丈夫なんかなこれ
2022/02/23(水) 20:29:08.49ID:KE9/Q2vf0
ツクモでH1が3万円切ってるぞ
在庫処分や
2022/02/23(水) 20:49:41.29ID:vmSQ5g9R0
10L前後のケースって今だとT1が鉄板かなあ?
入手性もうちっと良くてメンテもしやすいケース無いもんかなあ
A4がサイドパネル簡単に開けられるから気に入ってるけどちょっと小さすぎるんだよな…
2022/02/23(水) 21:25:29.21ID:kkdWIQWK0
H1はv2で組みたいな
2022/02/23(水) 22:39:17.46ID:n5xBGotD0
>>262
T1は大手による製造じゃないし当面入手性が悪いと思うので、
A4(SFX?)が気に入ってるなら同系列のA4-H2Oが良いのでは
2022/02/24(木) 11:35:59.04ID:KBhPWLMB0
>>264
今使ってるのはDan A4-SFX
H2O安いし良さそうだけどT1より少し高さあるのが気になりそうでなあ
サイズ感はほんとT1がベストに限りなく近いんだよな
2022/02/24(木) 12:19:10.46ID:12CdfVup0
愛用してるG4 Cube改ITXが9.4Lだった
まぁ電源アダプタだしグラボも積んでないけどw
電源さえ何とかなればショートは積めそうだけど電源がなー
267Socket774 (ワッチョイ 9376-9yE7)
垢版 |
2022/02/24(木) 12:56:45.30ID:OuDhkw8L0
容量で言うなら俺のは2Lジャストだったよ

後ろから見るとバックパネルのサイズしかねぇ
2022/02/24(木) 14:11:57.63ID:bza8Tvod0
custom modの人ウクライナだったけど大丈夫かな
2022/02/24(木) 14:57:05.49ID:9dAjUeeNd
itxケースで組んだらグラボファンが底面スレスレで底面ケースファン一個もつけられないことあると思うんだけど
こういうのって底面から吸気さえできればケースファンなくても排熱大丈夫かな
2022/02/24(木) 15:28:36.69ID:1uZJqM/T0
ポンデちんぽ・・・
2022/02/24(木) 16:00:28.83ID:h69lwgaSd
>>269
組んでみないと分からないが
大丈夫かそうでないかは自分の満足度次第
2022/02/24(木) 16:30:28.07ID:n1Qctvy+0
>>265
すぐいるならT1クローンのJIMU D+ V2.0が今週注文受付再開するらしいよ
把握しきれてないけど、T1 V2のクローンに
Ghost S1みたいなトップハットシステムを1段だけ足せる構造ぽい

ttps://store.jmcustomized.com/
2022/02/24(木) 19:30:32.86ID:KBhPWLMB0
>>272
背面がちょっと心配な感じだけどこれも良さそうね
2022/02/24(木) 22:14:04.06ID:n1Qctvy+0
ttps://www.reddit.com/r/sffpc/comments/t08llz/dan_c4sfx_final_product_renderings_2022/

C4-SFXの決定稿
30x0のフロースルーエアフローに配慮したダクト兼GPUステイが良いね
2022/02/24(木) 22:25:08.74ID:hRmnruRW0
>>274
こんなにデカいならいらん
2022/02/24(木) 22:47:14.74ID:OI0jgtxk0
T1公式サイト見ると2week deliveryって書いてあるけどこれ信じてええんか?
2022/02/24(木) 23:40:03.26ID:n1Qctvy+0
>>276

> T1 V2 INTEREST CHECK

って書いてある通り、購入システム使った単なるアンケートなんだなこれが
クレカのオーソリまでかけるし、英語圏でも勘違いしてる人めちゃくちゃ多い
混乱の元凶でしかないので、さっさとやめて欲しいわ
2022/02/24(木) 23:59:54.34ID:uXRoWM280
https://global.pchome.com.tw/prod/DRAE08-A900C0JH0

面白そうなんだけど手が出ない
2022/02/25(金) 00:20:13.00ID:D4mij9xR0
>>277
マジかなんだそれ
2022/02/25(金) 00:47:15.27ID:F6cRcdLX0
クソ安いしなんなら似たようなのクラマスが出してなかった?
2022/02/25(金) 00:58:21.00ID:PxND/ukk0
>>279
ttps://smallformfactor.net/forum/threads/formd-t1-classic-read-first-post.9933/page-705#post-257792

一応、協力した人になんらかの特典は考えてるみたいだけど
数万円分のオーソリ(通常引き落としはされない)に見合うかはわからない

プリペイドカードとかだと下手したら即時利用になって返金処理が数カ月後になるので注意
2022/02/25(金) 01:32:00.71ID:C/QVtVG90
T1とGhostのサイズとデザインが完成形なんだよね
https://cdna.pcpartpicker.com/static/forever/images/userbuild/341047.739623425fe3d626397e7883de6c87bd.1600.jpg
https://cdna.pcpartpicker.com/static/forever/images/userbuild/253181.1b3be21874134eed840d19453c286cfd.1600.jpg
2022/02/25(金) 02:01:44.38ID:5e2TprkK0
>>282
んほぉ〜このサイズたまんねぇ
NR200とかデカすぎるんよ
2022/02/25(金) 08:30:25.52ID:l7IsutPG0
S2もやっぱりデカい
https://pbs.twimg.com/media/FMOw2SNXIAEY8co.jpg
2022/02/25(金) 11:04:56.42ID:z3P+j2Sj0
こうして実際のデスクでの画像見るとS1は結構ボテっとしてるな
T1の佇まい()が美しすぎる
2022/02/25(金) 11:12:03.06ID:Dnx/94r70
>>259
Z690 ITX達には元のサイズでも入れないらしい。
2022/02/25(金) 12:34:20.93ID:O5oWxvXdr
>>285
騙されんなよ
撮影の角度や背景が全然違うやん
2022/02/25(金) 12:38:59.48ID:sJqGanKZd
mechanic master c24に入る最大のグラボはMSI RTX3070 ventus 2xかな
これで一回組んでみるか…
2022/02/25(金) 14:30:29.55ID:cLnvYjM20
tower100届いたぜ!
でけぇ!
2022/02/25(金) 16:41:38.33ID:X/0RahhM0
おめでとう!いい色買ったな!
2022/02/25(金) 16:49:51.42ID:z3P+j2Sj0
>>287
S1幅140mm、T1幅135mmでS1のが幅広
高さも違うから正面から見た時より正方形に近いのがS1
5mmの差ってどんなもんかなと思ってたけど結構印象違うな〜っておれは感じたよ
2022/02/25(金) 18:46:05.82ID:GhumGScwr
>>291
そう考えるとghost s1は足のインシュレーター付替を許容するデザインなのかも
2022/02/25(金) 20:15:14.50ID:dbnDXMLE0
なんとなくsg16買ってしまった...pc作るの数年ぶりだ
2022/02/26(土) 18:13:09.99ID:hFWbrlPC0
>>278
V21やんな
2022/02/28(月) 16:54:40.34ID:IuEI9kDMr
cpuに空冷使おうとするとだいぶ制限あるんだな、やっぱ今どきは簡易水冷なのか
q58で3900x使いたいんだが、簡易水冷ってファン交換前提ならどれでも大差ないもの?
2022/02/28(月) 18:06:12.35ID:CFk3KkFEd
サンドイッチタイプで空冷制限あるんだなもクソも無い気がする
2022/02/28(月) 18:32:36.91ID:IuEI9kDMr
いや、使いたいケースがことごとくサンドイッチだったので…
NR200とかi100proも候補だったけど高さ300はやっぱデカいのよ
2022/02/28(月) 19:15:54.31ID:7vAH6wOt0
簡易水冷は最近のはあんまり詳しくないけどとりあえずAsetek使っとけってのは変わってないはず
Deepcoolとかは安いけど冷えない
2022/02/28(月) 21:13:31.70ID:qf5uMnjd0
Formd T1クローンってないの?
2022/02/28(月) 21:35:26.01ID:gpHVpDwn0
>>298
ありがとー、asetek社のクーラーで探したら無かったから焦ったがポンプ部に使われてる製品いくつか見つけたわ
DEEPCOOOL候補に入れてたから助かりました!
スレチすまん
2022/02/28(月) 21:44:53.92ID:QfUAMHIX0
asetekはOEMで色んな所から請け負ってるからasetekそのものが出してる訳じゃない商品多いよ
2022/02/28(月) 22:53:23.69ID:I05gM/hE0
>>300
SSUPD MESHLICIOUSにDeepcool Castle 280EXを使ってるけど、5950をPPT142のデフォルトで使用して、
Cinebench R23 10分で室温18℃の時に59℃ぐらいには冷やせてるよ
2022/03/01(火) 02:08:45.77ID:byeInm8w0
>>299
>>272
2022/03/01(火) 07:50:54.17ID:bOTu2+cz0
asetekはコルセアが結構採用してる。
というか、わかんなかったらコルセアの水冷買っとけば困ることないだろう。
2022/03/01(火) 08:18:21.29ID:pbpsB7Xhd
最近のCorsairはCoolITに切り替えてて混ざってるよ
2022/03/01(火) 08:30:29.23ID:bOTu2+cz0
確か水枕が円形なのはAsetekとみていいよ。
あの円形はAsetekが特許とってるから他は真似できないはず。
2022/03/01(火) 10:57:17.79ID:95Td7yDp0
円筒形でもAsetekではないものもある
FractalのLumenとか、MSIのCORELIQUID Rとか

リテンションの形状も確認すればAsetekかどうか判断できる
あとは、製品がAsetekのサイトに掲載されてるかどうか
ttps://www.asetek.com/liquid-cooling/gaming-enthusiasts/g-e-partners/
2022/03/01(火) 11:16:07.81ID:eK4q800H0
正確には円形かつポンプ付きの水枕かね
上がった2つはラジエーター側にポンプついてたはずだし
2022/03/03(木) 02:04:43.79ID:nq9RkXCN0
NR200PにH610M S2H DDR4入ったけどきつきつやな

グラボを魅せるケースにできんのがきついわ。

素直にmini-itxのマザーボード買います。
2022/03/03(木) 23:25:09.67ID:8t8YSpDf0
NTT-X特価コーナーでNR200P黒8,980円
2022/03/04(金) 08:56:32.08ID:8EudgHKad
itxケースってdtxにも対応と併記してる事多いけど
今どきの自作PCでdtx使うことってある?
2022/03/04(金) 09:05:25.47ID:AComhFyx0
ROG Crosshair VIII Impactが1スロットだけどサイズはMiniDTX
2022/03/04(金) 09:39:59.19ID:iaYJoTVlr
ASUSインテルでDTX出すと思ってたけど出さなかったな
あんま売れなかったんやろか
2022/03/04(金) 09:56:16.79ID:X9rZB8Zed
ミドルハイ辺りからグラボはもう、3スロが普通だし
ITXはサンドイッチタイプが主流になりつつあるしでDTXの存在価値があまり無くなってきた

microかサンドイッチタイプのITXって二分化されてくんじゃねーかなぁ
2022/03/04(金) 10:26:12.74ID:eRSiNaLPM
日本では正規販売されないだろうけど
Raijintek OPHION ELITE

https://www.raijintek.com/jp/products_detail.php?ProductID=178
2022/03/04(金) 12:17:28.27ID:twQg/DDfd
C8IってX570-Iより上にしなきゃならんしAPEXっぽいOC向け(M11Gみたいな感じの)板だったからな
好きな連中には売れるかもしれんが映像端子まで無いし思い切りすぎたか?
2022/03/04(金) 15:47:53.57ID:Q06GTddg0
メティスのキューブの中見えないほう欲しかったのに売られなかったな
2022/03/04(金) 16:29:55.63ID:T2HenMFX0
>>315
日本語ページ作っておいて売らないとかひどくね?

>>316
どこもX570Sでアップデートしたチップセットファンレスのマザー出してたけど、C8Iにそういうの来なかったのはやはり不人気ゆえか……
2022/03/04(金) 20:35:31.41ID:nSyE3NAXd
https://zscases.com/
ここのケース使った事ある人いる?
良さそうだから買いたい
2022/03/04(金) 21:09:41.47ID:Moii8Ayad
ない
次どうぞ
2022/03/04(金) 23:23:46.79ID:tAy2BjO5d
質問いいですか?
2022/03/05(土) 06:42:20.25ID:aJDSH5Phd
はいどうぞ
なんですか?
2022/03/05(土) 06:55:23.46ID:jPEb4YWhd
会話が成り立たない奴がいますがどうしたらいいですか?
2022/03/05(土) 08:14:37.91ID:V4BZrwUid
スップに発言権はない
2022/03/05(土) 10:11:12.41ID:2a23FrOgd
スップは黙れ
2022/03/05(土) 10:45:43.25ID:+iKL718H0
>>315
少し大きいけど冷えそうだね
天井にファンつくのが良い
2022/03/05(土) 14:35:26.81ID:mkCkINPrr
tower100は3面ガラス諦めて片面240ラジスペース作ればもっといいケースになったと思うんだけどな
2022/03/05(土) 15:13:24.97ID:ZI1V+B0V0
i7くらいまでなら120mmAIOでなんとかいけないだろうか?
329Socket774 (ワッチョイ 0f73-Yu4Q)
垢版 |
2022/03/05(土) 16:07:29.25ID:Z3U2r5h+0
風量上げればなんとか
2022/03/05(土) 18:28:55.11ID:ejasD5XOd
i7くらいまでなら、、、?
2022/03/05(土) 18:58:18.68ID:XE6g2GIl0
i7とか5800xとかそのあたり?
なんとか冷えそうだけど長時間は無理かな?
2022/03/05(土) 19:19:21.04ID:ejasD5XOd
長時間どころか負荷かけたら短時間でも冷えないわ
2022/03/05(土) 23:52:00.19ID:XE6g2GIl0
そうか無理なのか
H1も120mmAIOだけどi5や5600xまでって感じなの?
2022/03/06(日) 00:01:50.60ID:8PNKlcNj0
>>303
おお、ありがとう
2022/03/06(日) 00:21:46.68ID:eK6H2mb90
>>333
H1は140mmやぞ
2022/03/06(日) 00:40:11.91ID:OcU85VXEd
そもそも水冷でも冷えるのはそのラジエーターの規模並み
うるさくても良いならファン全開で回せば冷えなくも無いんじゃね?位のレベル

普通なら280とか360積まないと話にならん
2022/03/06(日) 12:18:18.58ID:Obd2zg7n0
H1で3900xは一時期やってたけどクロックとかがどうにかなるより先にケース内の温度上がって電源ファンが騒ぎ出すのが辛かった。
2022/03/06(日) 17:14:11.58ID:9SSZBXIXd
>>327
いっそtower900みたいに後ろ両側面に360ラジ2つとか乗せれたら変態小型水冷とか行けそう
2022/03/06(日) 17:27:53.28ID:8MMeBWr0d
3700XでRe:3とかのゲームするくらいならH1の140mmAIOでも持つけどGPUのがうるさかったな
2022/03/06(日) 19:42:28.79ID:NIGpqa7Ua
>>328
ファン回転数をどこまで許容するかでない?
NR200Pに5600X乗せて H60i RGB PRO XT を底面吸気としているが
真夏の室温30度のCPU連続90Wに耐えられたよ(音は空気清浄機位)

参考に手持ちのメーカー品の120mmAIOだと、Area-51 R5の7980XE@連続180Wは
120mm角38mm厚 MAX 4500rpmが搭載されていて音は掃除機並み
OMEN 30Lの10850K@連続170Wは120mm角25mm厚 MAX 5000rpmで音は飛行機w
2022/03/08(火) 17:53:27.10ID:htk2TW3V0
イイ!お勧めのmini-ITXケースでたら起こして
2022/03/08(火) 19:12:08.81ID:QKB67Wxjd
永眠する気か?
2022/03/08(火) 19:16:34.98ID:VN2L6Ix4d
Tower100を超えるケースが現状思いつかない
2022/03/08(火) 19:21:39.44ID:O9sB79zt0
ITXケースって小ささこそ正義の人とATXケースより小さくてハイエンドグラボ積めればいい人がいるからみんなが納得するケースなんて存在しないんだよな
2022/03/08(火) 19:37:39.71ID:HjVdumDsd
グラボ長200〜250mmくらいのミドルクラス使ってる人はどんなケースが最適解なんだ
有名所のitxケースはみんなグラボ長300mmクラス対応で持て余してしまう
2022/03/08(火) 19:49:08.25ID:lHF0ibM+0
>>345
300mmクラスでいいんじゃ
余った50mmでケーブルまとめれば
2022/03/08(火) 19:56:15.73ID:bJb8vmp/0
>>345
確かにコンパクトなケースが欲しいのに無駄にハイエンド対応してて長すぎっての多いよね
2022/03/08(火) 20:24:31.28ID:GSaCynPdd
もう80以上は並のITXじゃ冷却無理なんじゃないかと思っとるわ
2022/03/08(火) 20:50:45.42ID:eR2Y+0CDa
グラボの大型化はいつか収まるんだろうか
2022/03/09(水) 00:39:55.61ID:G3YMcxui0
NR200PにRTX3070-O8G-NOCTUA積めなかった。
NR200Pmax出るまで待ってる。
2022/03/09(水) 01:34:07.72ID:UaymqqAA0
miniitxで光らせたいの目的の一つだから・・・
2022/03/09(水) 03:45:36.91ID:z1ymGTYR0
>>345
ncaseM1とかA4-SFXとかGHOST S1、銀石のSG05やSG13、フォロワーやレイアウトコピー含めたら色々あるだろ
あとはライザーケーブルありでも良いのかとか電源のサイズやCPUクーラーの制限で絞り混めば良い
2022/03/09(水) 03:47:01.81ID:z1ymGTYR0
あ、SG13じゃなくてSG16だったw
2022/03/09(水) 07:46:02.91ID:nIG+X9AB0
【悲報】T1 V2値上げ
ttps://smallformfactor.net/forum/threads/formd-t1-classic-read-first-post.9933/post-262010

アルミ高騰、コロナによるサプライチェーン混乱、
燃料費高騰の影響により値上げされるとのこと

【朗報】今週中に予約したら現在の価格保証

>>277で書いてた通り、公式の注文フォームは
本来単なるアンケートだったはずだけど
来週の値上げまでに登録しておいたら
現在の価格で提供してくれるらしい

(以前に登録して決済情報が古くなった人は再度登録する必要なし)
2022/03/09(水) 09:34:31.25ID:UPDNK6x40
どこにアルミ使ってんの
天板ぐらいでもう見た目メッシュリシャスじゃん
2022/03/09(水) 10:47:13.29ID:eTMF4hJQ0
>>355
フルアルミだぞV2は
2022/03/09(水) 11:55:30.93ID:p7U9Ne4pd
200mmどころか170mmグラボ入れるとしたらベストのケースは何だろうか
2022/03/09(水) 12:02:48.68ID:7xxmkEqG0
アリエクにライザーで後ろに回して下にSFX電源てケースあった
レイアウトとしてはたぶんあれが最良
2022/03/09(水) 12:18:05.04ID:Ui59T+640
リンクを貼りやがれコノヤロウ
2022/03/09(水) 12:57:18.47ID:7xxmkEqG0
奥行200未満があった気がしたけどFlexしか見当たらないわ
記憶違いかも、240はすぐに出てきた
/item/4000818126181.html
でもこのサイズだとMechanic master C24の方が小さいしクーラーで遊べる、、から俺はストックしてなかったのかなw
2022/03/09(水) 13:02:42.06ID:p7U9Ne4pd
geeek a40がまさに170mmグラボ垂直型だね
入手性も良いしトップファンもつく

https://i.imgur.com/SNizIQN.jpg
2022/03/09(水) 15:02:10.57ID:ILa7ylGJr
>>345
スペック詐欺のMetisPlusじゃいかんのか?
2022/03/09(水) 17:03:28.03ID:48HWUPTJd
170mmならQ33がいいな
2022/03/09(水) 19:04:11.80ID:fQSs/IMj0
これってどうですか?

IQUNIX ZX-1 アルミニウム ミニ ITX ケース
https://iqunix.store/products/itx-case-zx-1?variant=39261703733308
2022/03/09(水) 19:18:14.46ID:7xxmkEqG0
アルミって書いてんじゃん
2022/03/09(水) 20:42:54.04ID:xq2DR7ApM
多分使い心地が良いかとかを聞いてると思います
2022/03/09(水) 20:46:32.78ID:ULQHu1Ng0
https://caseend.com/data/pccooler/pccooler-hummingbird-i100-pro-c

これ届いたけどハズレ筐体ひいてしまった
サイドパネルの建付けが悪くてガタガタいう
これさえなければ良さそうなんだけどな
2022/03/09(水) 21:04:05.74ID:7xxmkEqG0
ガタつきは緩いトコにビニテとか貼れば修正できないかな
パンチング細かいしネジも隠し?綺麗なケース
でもこれで吸排気する?
2022/03/09(水) 21:19:22.13ID:ULQHu1Ng0
パネルスライドして背面でネジ止めするタイプだな
歪んで2mmくらい隙間あるからっぽいんだけど見た目キレイにしたいんだよねぇ

ttps://i.imgur.com/v7DYaQZ.jpg

排熱は厳しいっぽい特にCPU側
90mmのファンでは厳しそうだったので120mmのるクーラーにした
2022/03/09(水) 21:30:37.45ID:7xxmkEqG0
結構厳しいな
外せるもの全部外して前転させてドライヤーで温めて押し込んでネジ留めたら重し乗せて冷やすとか
2022/03/09(水) 21:55:16.44ID:7xxmkEqG0
あ、全部外すと他がずれる可能性あるか
むしろM/Bとグラボ緩めて付けて様子見ながら矯正、、怖いなー
しかも根本的に寸法が足りてなかったらリアネジ部のパネルちょっと起こしてとかになるな
慎重にやれば出来るとは思うけど
2022/03/09(水) 23:42:58.43ID:PW4dN2JCd
歪みとかじゃなくて天板の幅が寸足らずなんじゃないの?
2022/03/09(水) 23:51:44.93ID:ULQHu1Ng0
サイド以外は天板底板リベットで固定されてるんだよね、組む時も大変らしい
1.2mm厚のspccだから頑張れば曲げられると思うけど不器用だから手を出しにくい

部分部分の寸法は公差に入ってる感じなんだけど
たぶん全部の誤差がうまいこと一箇所に来てしまった感ある
背面側にも隙間がある

ttps://i.imgur.com/Kv6MWHw.jpg
2022/03/10(木) 13:56:39.82ID:G56j1Ew40
まあ60USDだからなあ
2022/03/10(木) 14:25:42.96ID:tpyFx0D+0
今更だけどfractal r4からi100 proに買え変えた。

4670k 1060 3gbから12700k 3070ti。

alienwareのoledも買った。

嬉しいです。

えへへ
2022/03/10(木) 15:02:09.57ID:yMKRnAz20
おめでとう
モニター羨ましい
4k120Mhzの大きいモニター欲しい
377Socket774 (ワッチョイ fb58-EEMr)
垢版 |
2022/03/10(木) 15:37:48.99ID:ZaGjQ7OP0
itxのケース可愛いし、レイアウト面白いし 5個くらい買いたくなっちゃうね
PC1台あれば十分なんだけど
2022/03/10(木) 19:41:41.08ID:XAw4Uf+Oa
T1V2って注文したとしてもいつ届くんや
2022/03/10(木) 20:18:26.88ID:79iz1F5G0
届いたときが届くとき
みたいな?
2022/03/11(金) 02:58:44.46ID:id7qqVpS0
T1 V2は延期を発表するたびにキレる人出てくるから
発売予定は明言しないようになってしまった
しょうがないね
381Socket774 (ワッチョイ 0f06-UtuH)
垢版 |
2022/03/11(金) 09:46:07.78ID:8+5GZ8Je0
Meshliciousの高価版はstreacomと組むとか言ってるしw360もCNC加工のケースの製造上の難点に対処する難しさ感じてるんかね
2022/03/11(金) 10:29:08.29ID:Stb8Bnc3d
PCケースって別にNCで切削する形状に向いてないからね
結局は板物だからプレスで抜いてもらって組む方が理に適ってるんよ
削り出しのロマンはわかるけどね
2022/03/11(金) 11:13:33.48ID:id7qqVpS0
Meshlicious 2の件はSSUPDとの喧嘩別れっぽい

最近SSUPDがr/ssupdhqというsubreddit開設したけど
これはW360が管理してるr/ssupdに対抗する公式チャンネル

そっちだと中の人が「W360はリードデザイナーじゃない」と言ってる
多分だけど、コンセプトはW360で実際の設計はLian Liだったんじゃないかな
2022/03/12(土) 16:27:00.39ID:JNk7wcVRd
ところでvelkase使ってる人いる?
良かったらグラボCPUの構成と冷え具合とノイズについて教えてくれたらありがたい
385Socket774 (オイコラミネオ MMe9-3kjm)
垢版 |
2022/03/12(土) 18:13:53.83ID:Dy5swBNdM
velkase velka 3
i5 9600k +noctua NH-L9i
msi RTX2060s itx
発熱は問題ない。ノイズは少しある。エアコンついてれば気にならないけど静かな所だと結構鳴るな、くらい
i7+NH-L9iはOCCT100℃前後行くので気にするならi5以下をオススメする
2022/03/12(土) 18:19:12.23ID:sdUohP620
100℃って・・・
2022/03/12(土) 18:20:27.24ID:lkTPvhRmd
ノイズってなんだ?
2022/03/12(土) 19:04:34.14ID:1fH3RsbC0
過度な負荷かけるOCCTよりも通常使用の用途と温度書いた方が参考になるのでは
2022/03/12(土) 20:58:05.75ID:OVyig/+Ud
>>385
サンクス
流石に95WのCPUは超ロープロでは冷やしきれないよなぁ
今から組むなら12900Tとか12400くらいじゃないときついか
そして2060sの方も熱が問題ないなら3060tiくらいは頑張っていけるかな
2022/03/13(日) 00:27:39.45ID:XwQ0ce/W0
むしろPLのおかげで簡単に好きなTDP設定で使えるようになってからCPUは何でもよくなった
391Socket774 (オイコラミネオ MMe9-3kjm)
垢版 |
2022/03/13(日) 01:36:13.55ID:0eCC22jNM
>>389
多少CPU抑えるか電力制限は必要だろうね。
3060tiくらいがギリだと思うけどキツいなら側板とGPUの間にスポンジでダクト作って空気流路を作るとか工夫は要るかも。内部循環しやすい構造だからダクトは劇的に効く
>>388俺もそう思う。が、i7はぶっ壊した。i5の常用温度書こうと思ったけど今出先だ。後で見てみる
2022/03/13(日) 09:04:36.68ID:70jbzwf50
この板のスレ見て不思議に思うんだけど、何でみんなベンチアプリで超負荷かけたがるんだろうな?
2022/03/13(日) 09:20:37.41ID:WH3lPaPd0
好きな子にいじめたくなるやろ?
2022/03/13(日) 09:35:20.21ID:36ud3CTT0
測定手段として簡単便利で基準も明確だからだろ
2022/03/13(日) 09:37:50.15ID:LnYi1vCYd
>>392
冷やしきれるか確認するためじゃないの?
冷やしきれない構成なんてどんな言い訳してもただの冷却性能不足だよ
2022/03/13(日) 09:44:08.14ID:5YKc7dp/0
>>395
過度な負荷かけて冷やせないこと確認する行為に何の意味が?
2022/03/13(日) 10:07:17.26ID:LnYi1vCYd
>>396
だってそこまで熱くなるのが事実じゃん
言い訳してないで冷やせる構成にしなよ
2022/03/13(日) 10:09:09.59ID:R91aHPB30
対策を取るためにだよ
2022/03/13(日) 10:18:35.30ID:5YKc7dp/0
通常用途で冷やせなくて対策するならわかるけど・・・
2022/03/13(日) 10:20:51.70ID:LnYi1vCYd
なんだよ通常用途って・・・
冷却性能に余裕がない言い訳じゃん・・・
2022/03/13(日) 10:23:27.66ID:KmQRMV3k0
ロープロCPUクーラー使ってる構成なら
どうあがいても冷えないから考えるだけ無駄よ
100℃くらいへーきへーき
2022/03/13(日) 10:25:07.65ID:LnYi1vCYd
冷却性能を自覚して、やっぱりなってわかっておけば壊さないかもね
壊しても納得できる
2022/03/13(日) 10:26:15.15ID:5YKc7dp/0
ゲーム、システム開発、画像、動画編集とかPCの用途が色々あるわけじゃん
みんながみんなCPU負荷全開にするわけでもないし
2022/03/13(日) 10:27:35.64ID:LnYi1vCYd
>>403
じゃあ>>392の理由がわかるでしょ
よかったね答えにたどり着けて
2022/03/13(日) 10:29:55.10ID:LnYi1vCYd
まあ本来は冷却し切れない構成のほうがナンセンス
2022/03/13(日) 10:42:07.32ID:oPmVBfcT0
最初に想定する負荷を決めてそれを冷却できるかどうかだけ見るの?
もし想定を超える負荷がかかる場面にあった場合はどうする?
その度に構成を見直してたら手間がかかって仕方ないね
2022/03/13(日) 11:04:59.83ID:v2H4kSUV0
>>404
つまり「ベンチするためにPC組んでるから超負荷かける」ってことか
2022/03/13(日) 11:05:47.66ID:F+OS7lSUd
>>407
は?
冷却マージンくらい取れよ
まさか冷却しきれない構成にしちゃったの?
2022/03/13(日) 11:10:11.79ID:Gn3o0oCra
>>407
さすがに頭使って無さ過ぎやろお前w
2022/03/13(日) 11:10:28.85ID:5YKc7dp/0
>>406
そもそも負荷を想定せずに自作すること自体ありえないと思うけど・・・
2022/03/13(日) 11:10:51.38ID:F+OS7lSUd
>>410
それが君
2022/03/13(日) 11:16:02.42ID:5YKc7dp/0
そのPCの用途で問題なければそれでいいわけじゃん?

たとえば俺は動画エンコでCPU負荷全開かかる用途にはカスタム水冷組むし
ファイルサーバー用途で負荷かからない場合は安い空冷で済ませるし
2022/03/13(日) 11:16:59.72ID:LoN4lvWY0
君の言う過度な負荷ってのが一般的な想定なの
2022/03/13(日) 11:17:12.71ID:F+OS7lSUd
なんだ、結局冷却マージン気にして組んでるじゃん
2022/03/13(日) 11:19:04.97ID:qdrtqCBId
普通は負荷かからない用途ならそれなりのCPUが選ばれるからなー

必然的に冷却性能のグレードも下がるんだわ

負荷に合わせて冷却性能選べばいいという事は使い切れない性能のCPUを積むって事でしょ?
無駄じゃね?
2022/03/13(日) 11:20:18.84ID:Gn3o0oCra
独りよがりな基準だから賛同を得られないんだよなID:5YKc7dp/0は
2022/03/13(日) 11:23:16.43ID:oPmVBfcT0
冷却能力の低い構成にしたければ消費電力や温度の上限設定を下げた上で負荷をかけてテストすればいいでしょ

この用途ならこれくらいの負荷なんていうのは基準がはっきりしないのでまともにテストできない
2022/03/13(日) 11:23:32.04ID:5YKc7dp/0
極端だなぁ・・・
まあ俺もオーバークロックして長時間全コア負荷100%かけ続ける用途でもなければ水冷まで組まないけどさ
2022/03/13(日) 11:24:24.42ID:F+OS7lSUd
>>418
極端なのは君
極端な用途と構成を自分から例に出してる時点で
2022/03/13(日) 11:25:44.49ID:5YKc7dp/0
ベンチアプリで極端な負荷かけといてそれ言う?
2022/03/13(日) 11:26:46.82ID:F+OS7lSUd
言うよ
だって冷却マージン確認はしておいたほうがいいでしょ明らかに
極論すれば水冷でOCのほうが特殊だよ
2022/03/13(日) 11:28:29.25ID:Gn3o0oCra
カスタム水冷でオーバークロックで組んでもベンチ負荷かけられないヘタレPCですw
2022/03/13(日) 11:35:00.14ID:5YKc7dp/0
まあ俺みたいな用途も少ないとは思うけど、もし想定してない負荷がかかったらって理屈も十分極論だと思うけどねえ・・・
そんなこと言ってたらきりがないわけだし
2022/03/13(日) 11:36:11.73ID:F+OS7lSUd
うん、上でも言われてたけどひとりよがりなところ、自覚したほうがいいよ
2022/03/13(日) 11:37:12.48ID:qdrtqCBId
>>423
ベンチで過大な負荷かけとけば想定外の負荷かかってもそれ以上温度上がらないという担保にはなる

それ以上はそもその性能不足だから構成の問題だし
つまりキリはあるんだよ
2022/03/13(日) 11:38:24.76ID:F+OS7lSUd
結局冷やしきれない言い訳なんだよな
冷やしきれればいいだけなんだから
2022/03/13(日) 11:40:12.12ID:5YKc7dp/0
>>425
過大な負荷と極端な負荷は同じ意味で言ってるととらえてよい?
2022/03/13(日) 11:41:25.86ID:Gn3o0oCra
>>423
冷却できればいいんだからキリあるだろw
ちゃんと冷却考えろってw
2022/03/13(日) 11:42:16.54ID:uOOpiOsWd
>>427
組んだら冷やしきれませんでした、って失敗作やん
2022/03/13(日) 11:43:01.23ID:OEHNij4Td
冷やし切るってのもよくわからん基準だけどATXで組むときは過剰に冷やしちゃうな俺
ITXだとどっか妥協するから例えばCPUとGPU同時にMAX負荷かからんだろでラジ小さくしたりする
2022/03/13(日) 11:44:23.03ID:OEHNij4Td
敢えて冷やしきらなくていい、自己責任で何でもできるのが自作のメリットだから人それぞれなんやな
2022/03/13(日) 11:45:19.05ID:uOOpiOsWd
そういう人は黙ってやってるんだよね
ID:5YKc7dp/0みたいなのが認めてもらおうとするから途端に無理が出る
2022/03/13(日) 11:45:38.66ID:5YKc7dp/0
>>428
極論は駄目ってことなら、ベンチアプリで極端な負荷かけるのも駄目ってことでしょ?
極端なことするなって意味では同じだし
2022/03/13(日) 11:46:33.19ID:uOOpiOsWd
>>433
高負荷な状態でも安定動作することになんの問題が?
2022/03/13(日) 11:48:03.84ID:Gn3o0oCra
>>433
ベンチもかけられないような本格水冷が笑えただけw
2022/03/13(日) 11:52:01.75ID:5YKc7dp/0
俺はベンチアプリで極端な負荷かける意味がわからんって言ってるだけなんだよなぁ
2022/03/13(日) 11:53:44.42ID:uOOpiOsWd
だから冷却マージンて何度も言ってるでしょ
記憶に問題があるんじゃない?
2022/03/13(日) 11:57:41.72ID:5YKc7dp/0
>>437
極端な負荷かける必要はないよね?
過剰品質になる
2022/03/13(日) 11:59:36.37ID:uOOpiOsWd
>>438
だからそれの確認のために基準として負荷ソフト使ってるんでしょうが
2022/03/13(日) 11:59:57.28ID:5YKc7dp/0
それに冷却不足かどうかなんてわざわざベンチやらなくても普段PC使ってる中で確認すればわかることでしょ
極端な想定してもきりがない
2022/03/13(日) 12:00:33.76ID:Gn3o0oCra
別に冷却が過剰でも問題なくねw
2022/03/13(日) 12:01:23.37ID:uOOpiOsWd
>>440
キリはあるんだって
そのソフトデ安定動作すれば合格、そるでいいんだから
2022/03/13(日) 12:03:20.37ID:Gn3o0oCra
【悲報】ID:5YKc7dp/0のOC本格水冷パソコン、ベンチで落ちるw
2022/03/13(日) 12:03:47.03ID:5YKc7dp/0
まあ何やるにしても、過剰にやることは自分で自分の首絞めるのと同じことだと思うけどね
ただの一般論として
2022/03/13(日) 12:04:31.07ID:uOOpiOsWd
ただの一般論として、そういう極端で特殊なのは黙って一人でやってください
2022/03/13(日) 12:06:00.35ID:Gn3o0oCra
ベンチ完走もできないOC本格水冷パソコンじゃ賛同得られないわなw
2022/03/13(日) 12:07:20.35ID:OEHNij4Td
ぽまいら頭冷やせ!
2022/03/13(日) 12:07:56.36ID:uOOpiOsWd
ID:5YKc7dp/0が高負荷で冷却不足なんだ
2022/03/13(日) 12:10:32.43ID:Gn3o0oCra
いいオチがついたw
2022/03/13(日) 12:15:02.49ID:qdrtqCBId
CPUが最大性能時にサーマルスロットリングしない程度に冷却能力を備えるのは過剰なのか?

そんなにCPU使わないから無駄っていうならそのCPUがまず無駄だろ
451Socket774 (オイコラミネオ MMe9-3kjm)
垢版 |
2022/03/13(日) 12:31:38.56ID:0eCC22jNM
とりあえず温度見たぞ
velka3 i5 9600k NH-L9i RTX2060s
室温22℃ 原神やってCPU 44℃/GPU63℃だ
2022/03/13(日) 12:34:00.77ID:Y1iuOMLld
まあ小型クーラーしか使えない構成の人が、高負荷時の冷却に言い訳したくなるのはわからんでもない
2022/03/13(日) 12:57:14.75ID:v2H4kSUV0
それでも俺はminiITX機でベンチなんてしたくないしするつもりもない
冷やしきれてる自身もない
ヘッドレス運用のASUS J4005I-Cだから…
2022/03/13(日) 12:59:42.54ID:b57wJ/qr0
12400、5700Gまではノクチュアの高さ37mmので大丈夫でしょデスクミニとかでわかるし12400はリテールでもいいらしいし
後はグラボの問題でしょ。グラボが60、70、80度どこまで回す設定するかと
ケースファンはないからCPUファンはノクチュアで静かなほうだとしても
グラボのまく熱でCPUファンと、グラボファン、電源ファンは唸りを上げそうだ
ケース自体は定格i5までなら十分でしょ
2022/03/13(日) 13:07:32.79ID:Jlq8TrTQ0
お前ら自分の頭の熱冷ますのが先だろ
2022/03/13(日) 13:12:25.25ID:rskdJXPf0
もう春休みか…アホ草
2022/03/13(日) 13:15:20.11ID:Hq2kwvVEM
効きすぎてて笑う。刺さっちゃったのかな?
2022/03/13(日) 13:29:43.92ID:s5WUpzyxd
ベンチで負荷かけて冷え切るかはそもそもクーラーの取り付け作業ミスがないかの確認でもあるから
2022/03/13(日) 14:54:53.69ID:qwljdWCkd
人それぞれで済む話をよくもまー長々と
460Socket774 (アウアウウー Sac5-sM2j)
垢版 |
2022/03/13(日) 15:10:50.05ID:iL784sl6a
ぬるぽ
2022/03/13(日) 15:30:15.34ID:OSDaVeDO0
なんか伸びてるとおもったらキチガイのスレチ話でがっかり
2022/03/13(日) 16:33:10.07ID:MGSgT6eR0
クールダウンのためにみんなの自作PC画像見たいぜ
狭い所にギチギチに、かつ整然と配置された画像を頼む
2022/03/13(日) 16:50:22.13ID:PeprQkPx0
A4-H2O待ってるんだが日本での発売はいつなんだろう
2022/03/13(日) 17:06:30.85ID:HQiTkGHIH
>>462
ご期待に添えるかわからんが…
ボチボチ新しいケース欲しいわ
https://i.imgur.com/oAUZQ1r.jpg
2022/03/13(日) 17:06:58.04ID:iwBEtyFf0
https://i.imgur.com/wGCiSkz.jpg
俺にはこれが限界だった
2022/03/13(日) 17:09:18.79ID:Xd7voLatd
つけ麺食べたくなった
2022/03/13(日) 17:22:52.25ID:HQiTkGHIH
もう一枚添付し忘れちゃってた、こっちの方がメインだな
https://i.imgur.com/yhPklk9.jpg
2022/03/13(日) 19:18:04.87ID:+Hy1OHoj0
早くPC内部に野太い電源ケーブルを這わせなくても良い時代が来てほしいな
2022/03/13(日) 19:21:34.62ID:5YKc7dp/0
そうなれば嬉しいけど、マザー、ケース、電源の仕様、構造そのものを変えないと無理だろう
2022/03/13(日) 19:24:18.49ID:+Hy1OHoj0
ATX12VOはBTX以下の普及率になる気しかしないからなあ
2022/03/13(日) 19:24:52.62ID:+zDhPdM/0
マザーへの電源ケーブルを一本にして、それだけでCPUやグラボが動いて欲しい。
2022/03/13(日) 19:28:20.47ID:m7v71J650
>>462
整然と配置されたとまではいかないがうちの録画機でも

https://i.imgur.com/qLFyluw.jpeg
2022/03/13(日) 20:05:18.27ID:LUYJFlH70
>>467
M1いいね〜
2022/03/13(日) 20:14:19.38ID:HQiTkGHIH
>>473
M1いいよね
3080はピッタリ入ったが次世代が心配だわ
後釜にこれってのないんだよな
2022/03/13(日) 20:14:37.64ID:s5WUpzyxd
>>472
これなんてケース?
2022/03/13(日) 20:46:26.00ID:632jfXcm0
m1はサブに使ってるけどホントいい、メンテナンスしやすくみっちり組めるし
メインがmicro使ってるからそのままmicroサイズ出たら即買うのに
2022/03/13(日) 20:52:12.30ID:HQiTkGHIH
A4-SFXもGPU側にスペーサーで行こうかと思ったが
そもそもカードが長くなりすぎて長手方向が入らなかったわ
https://i.imgur.com/oT7ornO.jpg
2022/03/13(日) 21:08:49.11ID:m7v71J650
>>475
MI-6ですよ
もう売ってないけど似たような構成のケースなら多分中華系の通販にはあると思う
479Socket774 (ワッチョイ ee06-MLcA)
垢版 |
2022/03/13(日) 21:29:31.16ID:ZcN7RFo+0
RTX4000でハイエンドは電力要求更に上がるせい電源刷新余儀なくされそうだからそのタイミングでなんとかATX12VO化しないかな
マジで24ピンは邪魔過ぎる
2022/03/14(月) 07:51:25.99ID:Hlv2QJEB0
XFXがやらかしたようだな
所詮は中国メーカーだったか
https://videocardz.com/newz/xfx-china-website-shuts-down-after-chinese-customs-office-seizes-5840-illegally-mislabeled-xfx-graphics-cards-worth-3m-usd
2022/03/14(月) 07:55:54.87ID:Hlv2QJEB0
あ、ごめんレスするスレ間違えたわ
2022/03/14(月) 09:46:18.66ID:xstjQQmE0
>>464
A4のお弁当感堪んねえ…
カスタムケーブルおれも欲しいなあ
2022/03/14(月) 13:11:16.43ID:X8fBFYQ10
pslate customsでポチったらええがな
高いけど
484Socket774 (スッップ Sda2-5LD4)
垢版 |
2022/03/14(月) 17:10:23.84ID:JqS/fdGgd
見てたら組みたくなってきたけど、組むグラボが無い
485Socket774 (ワッチョイ 9d9e-LMGW)
垢版 |
2022/03/14(月) 19:41:30.45ID:ON+DI6et0
最近M1用の後ろにつけれるリザーバーとポンプを買った。カスタム水冷すれば次世代GPUとかもなんとかなるやろ。
486Socket774 (ワッチョイ 2e73-Z65A)
垢版 |
2022/03/14(月) 20:05:43.18ID:ljuq7Lnw0
お仕事専用機にする名目で一台組もうかと思ったが
DDR5高すぎてワロタ
2022/03/14(月) 20:39:53.54ID:1gQNfLkn0
>>485
売ってるとこ見たことない
2022/03/14(月) 21:42:58.31ID:33X4Ixbyd
外付け水冷するならM1じゃなくていいのではと思ってしまった
2022/03/14(月) 21:55:44.07ID:9rblHTaYH
カスタムケーブル良いよ
明日は今日より円安だろうし思い立ったら即買った方が安いよ
490Socket774 (ワッチョイ 9d9e-LMGW)
垢版 |
2022/03/14(月) 22:14:28.53ID:ON+DI6et0
M1 v4?以降外にリザーバ付けることを前提に穴が空いてるからね。3Pから出てる専用リザーバー+DDCポンプでスッキリできる
https://www.oliospec.com/shop/shopdetail.html?brandcode=000000008976&;search=NCASE+M1&sort=
2022/03/15(火) 11:26:41.94ID:OuvkKsiIr
12年前にタイムスリップしてIW-BM657買ってきたい
2022/03/15(火) 11:33:22.28ID:tBxTzN420
ヤフオクにWavyとか結構転がってるやん
2022/03/15(火) 11:49:59.47ID:HdeoC9Ewd
電源が結構うるさいんだよなあれ
縦長で4cmファンしかついてなくて80plus認定もないから
494Socket774 (ワッチョイ 69ac-3kjm)
垢版 |
2022/03/15(火) 13:14:45.99ID:ENrUu/CV0
>>462
狭いところにぎちぎちでも整然と、でもないけど
仕事用のを先日中身だけ更新したので
元はMacintosh G4 cubeにITX atomマザーとPT2積んで録画マシンに仕立てたのを
今回i3-10100とGT1030で仕事+CAD+3DCG用に換装
今はPico PSU150wだけど、GT1030下せば電源内蔵できそう
https://i.imgur.com/JtiwvBx.jpg
2022/03/15(火) 13:23:25.38ID:f0JcgaHMd
無改造でPT3が付けられる最小ケースってなんだろう?
2022/03/15(火) 13:34:09.90ID:hpi/1VNMd
G4 Cube改造か
可愛いし一台欲しいな
2022/03/15(火) 17:40:16.28ID:U1988FPG0
>>495
Mini-Box M350 Universal Mini-ITX enclosure
2022/03/15(火) 17:41:52.75ID:OuvkKsiIr
Wavy2の中古探してTFX電源付け替えがいいのかなぁ
調べた限り3.5inchHDD載る小型ケースとしては色々マッチしていて気になる
RyzenAPU載せたい
2022/03/15(火) 17:56:54.67ID:G/qFgGQd0
>>497
マザーもバックパネルも酷く入手困難じゃねーか

ウチはPicoPSU+Biostarの2スロH81 mATX使って2枚挿しPT3録画機やらせてるわ
2022/03/15(火) 18:00:22.94ID:tFJWfo7k0
Wavy2の電源はFlexATXより小さい特殊なタイプだぞ
2022/03/15(火) 18:31:07.33ID:OuvkKsiIr
>>500
TFXはFlexATXの打ち間違えだったけどFlexATXより小さいのか……
って見たら半分くらいのサイズだな
ご指摘ありがとうございます

BP655・671系はTFXっぽい?けど排熱がきつそうだし悩む
2022/03/15(火) 18:56:19.62ID:YE82xrBL0
>>494
これ下の方に付いてる銅の椎茸みたいなのなんだ?ヒートパイプ??
2022/03/15(火) 18:57:12.83ID:zNthBSCf0
>>497
Thin mini-itxの規格で似たような形のケース作れると思うんだけどどこも出してくれない
まー、正直需要がないよなぁって感じなんだけど
504Socket774 (ワッチョイ 026e-A40Z)
垢版 |
2022/03/15(火) 19:10:39.00ID:G7veEUvU0
NUC出たからthin規格は終わった
2022/03/15(火) 19:10:47.28ID:7a3oVblqd
>>502
これitx30だかいうクーラーだな
506Socket774 (ワッチョイ 026e-A40Z)
垢版 |
2022/03/15(火) 19:34:33.04ID:G7veEUvU0
>>465
>>467
全部Noctuaで固めるとか金持ちやなあ
3080?Noctuaファンと密接してて草
507Socket774 (ワッチョイ 026e-A40Z)
垢版 |
2022/03/15(火) 19:35:11.89ID:G7veEUvU0
最近のMiniITXで注目されてるいいケースある?
508Socket774 (ワッチョイ 6173-3kjm)
垢版 |
2022/03/15(火) 19:47:44.90ID:B+bklEYp0
>>505
正解〜
2022/03/15(火) 20:10:48.28ID:vkr08iO70
>>507
DancaseとLian-LiコラボのA4-H2Oとか
2022/03/15(火) 20:22:50.76ID:HdeoC9Ewd
>>501
昔使ってたけどPicoPSUにするのが楽
2022/03/15(火) 21:18:02.08ID:aMw4Oc+P0
今ってデスクトップ向けで省電力CPUないよね?T付きのとか。Picoだと150Wくらいだから難しそうだな
2022/03/15(火) 21:19:48.34ID:C/jvjqeM0
AMDには一般売り無いけど、IntelならALDERにT付きSKUあるよ。バルク売りのみだけだが
2022/03/15(火) 21:24:54.20ID:j+Czgxkv0
>>511
i5-12500Tとか
2022/03/15(火) 21:31:05.62ID:WZ86AwfR0
というかAlderをPL2=65Wにして使えばいいのでは
2022/03/15(火) 21:49:32.75ID:U1988FPG0
昔ならT付きも考えたけど今ならEFIで制限かける方がいいですね。
2022/03/15(火) 21:56:56.53ID:aMw4Oc+P0
>>512
>>513
おお、あるんだね。ありがとう。12100Tにしようかな
517Socket774 (ワッチョイ 026e-A40Z)
垢版 |
2022/03/15(火) 22:22:29.02ID:G7veEUvU0
今Tを割高で買う意味ないから
PL設定でOK
518Socket774 (ワッチョイ 026e-A40Z)
垢版 |
2022/03/15(火) 22:31:53.78ID:G7veEUvU0
>>509
ありがとう
240mm簡易水冷に322mmグラボの欲張りケースだね
ギミック満載で面白そう
519Socket774 (ワッチョイ 026e-A40Z)
垢版 |
2022/03/15(火) 22:37:18.02ID:G7veEUvU0
A4-H2Oまだ日本では発売してない?
2022/03/15(火) 22:38:47.34ID:wPb3wiIeH
>>506
その3080の下のNF-A12x25 PWMは今年の夏で買って4年になるが
騒音筒抜けケースで使っても音に全く不満ないし、いい買い物だったわ
でも今なら豆腐を選ぶと思うよ
2022/03/15(火) 22:55:18.56ID:62Ol5mRbd
>>511
12900Tのバルク品がワンズで売ってるな
522Socket774 (ワッチョイ 026e-A40Z)
垢版 |
2022/03/16(水) 01:04:15.05ID:gXVPXT5p0
>>520
そうなんだ
やっぱNF-A12x25いいんだなあ
TOUGHFANのほうがいいの?
2022/03/16(水) 01:08:07.10ID:Ypmk6qJR0
Dan Case A4-SFXにELSAの3080Ti ERAZORが入るって書き込みを昔見たんだけど、誰か実際に試した人いますか?
2022/03/16(水) 02:23:14.93ID:knIrxWr60
>>522
豆腐ファンは安い分初期不良率高め
性能は誤差だからできるだけ安くしたいなら豆腐で高くても安心買いたいならうんこで
2022/03/16(水) 09:15:09.66ID:X0+Skv7dd
豆腐はケーブル長すぎ問題がうざいよね
ぶった切るのもめんどくさい
2022/03/16(水) 09:59:52.01ID:H1ippnCWd
わかるわなんであんな長いのか
2022/03/16(水) 10:43:08.61ID:LMHsWJ7w0
豆腐ファンって何かと思ったらタフファンかよ
タフファンでええやろアホちゃう
2022/03/16(水) 10:46:36.75ID:H1ippnCWd
しゃあっ
タフ・ファン
2022/03/16(水) 11:42:16.73ID:JCNpnLDy0
フリマアプリでsfx電源が安くで売ってたから買ったわ
やっとうちのケースもファンとか増設できるな
2022/03/16(水) 12:11:17.23ID:OaTej5jMd
上で出てる12900tがどんなもんか調べたらギークベンチでtなしとほとんど性能変わらないんだが
これどうなってるんだ?
他にも12700kとマルチスコア同等レベルだし

https://www.cpu-monkey.com/en/compare_cpu-intel_core_i9_12900t-vs-intel_core_i9_12900f
2022/03/16(水) 12:20:50.92ID:kCS0+jItr
>>526
Thermaltake曰く「大は小をかねる」らしい
Thermaltake自体が水冷向けとかデカいケース寄りのメーカーだしな
2022/03/16(水) 12:55:51.40ID:6Otd7akdM
見栄え重視ならケーブルは背面に回すからね
2022/03/16(水) 12:59:05.81ID:m6pHKRE70
その背面がタフのぶっとくて長いケーブルのせいでぐちゃぐちゃなんだ
2022/03/16(水) 13:08:49.81ID:DYCZIM/Ld
itxケースに裏配線なんてなくね
2022/03/16(水) 13:33:02.78ID:zwE/LqYc0
真ん中に板入ってるタイプなら裏配線でしょ。
536Socket774 (オイコラミネオ MMe9-3kjm)
垢版 |
2022/03/16(水) 14:18:16.19ID:/kPF+5LUM
遠慮せずケーブルぶった切っていけ
曲がりも外側長くできて楽しいぞ
2022/03/16(水) 14:21:13.03ID:7j+0qF2ad
>>530
Tモデルだったらtdpが35wっつってもブーストかけたら100は超えるし電力制限をマザボで取っ払ったら普通にTB全コアのクロックで張り付く
2022/03/16(水) 18:05:05.64ID:15nd+CUx0
今のT付きって凄いな
昔T付き買った事あるけどその当時は最大ブーストコア数が2に制限されてたりで
K付き買って自分で設定して電力制限すれば良かったと後悔したのに色々出来るのね
2022/03/16(水) 19:21:27.39ID:gEa2ZN9+a
>>534
Tower100ならまあ
2022/03/16(水) 19:52:02.65ID:NstqX4ojM
>>536
圧着ペンチでできるのかやったことなくて不安‥
もっと敷居高そうな電源フルモジュール電力変換アダプタボードとかいうのAliで注文してしまったけど。
2022/03/16(水) 19:59:04.04ID:zwE/LqYc0
短く切って100均のぎぼしのが安いのかな
2022/03/16(水) 22:18:42.61ID:5rKUcHhG0
>>495
ITX機なら意外とNOAH1200/NOAH800かもしらん
2022/03/17(木) 02:27:13.17ID:v37yS4Bv0
もうオクでも出ないしほぼ手に入らんやん
2022/03/18(金) 23:16:59.23ID:7Khn0aIgM
A4-H2O来たよ

https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2022/0318/432146
2022/03/19(土) 01:38:10.32ID:XcBNDSwI0
安いな
2022/03/19(土) 02:07:44.66ID:Jdjq5Yyn0
dirac取り扱いでこの値段はええなぁ
2022/03/19(土) 04:10:00.51ID:RbZIqMxB0
いいね、大人の階段登っちゃおうかな
2022/03/19(土) 08:41:48.67ID:Fez/RP9O0
cpu空冷なら、何がよいのかな?
今度のだんは
549Socket774 (ワッチョイ 6958-4Cyb)
垢版 |
2022/03/19(土) 09:03:24.82ID:hVeM7M1W0
オプニキ動画見るとH2Oサイドパネル取り外し固そうだな パネル曲がりそう
2022/03/19(土) 09:08:58.90ID:Zvz8vFh20
Dirac販売予定のC4-SFXも期待していいかな。
2022/03/19(土) 09:24:14.51ID:MyFA3V5t0
ネジもついてるのにサイドパネルプッシュピンみたいな止め方なんだな
2022/03/19(土) 09:27:35.50ID:LJJVuT6j0
PCIe gen4ライザー付きで2万以下ならお買い得ちゃうか。
C4-SFXのLian Liは製造委託だけちゃうの?
553Socket774 (ワッチョイ 136e-/aeW)
垢版 |
2022/03/19(土) 12:40:50.65ID:F+1SkBPN0
>>548
NH-L12SかNH-L9i-17xxで決まりじゃね
2022/03/19(土) 15:50:52.90ID:XkQbPz6n0
>>552
ええ安すぎない?
louqeのやつライザー単品で1万近くするのに
2022/03/19(土) 16:41:29.68ID:3rezyQJYa
これは間違いなく買い
が、すぐ品薄なりそうだな
2022/03/19(土) 16:42:58.29ID:HvKO7sjjd
>>554
安くてなんか困ることあんの?
2022/03/19(土) 16:44:01.36ID:gzzQZvVZd
そういやアルダーのリテールクーラーって高さいくらだっけ?
リテールってあんまり低くなかったよな?
2022/03/19(土) 16:49:01.69ID:BVlMlwje0
i9リテール以外は確か47mmぐらいじゃね?
2022/03/19(土) 17:12:07.77ID:f27rKivu0
>>556
単純に消費者として買うだけなら安ければ安いほどいいんだけど、
物には適正価格というものがあって高過ぎても駄目だし安すぎても結局回り回って俺らの社会人としての給料が無くなるよ
2022/03/19(土) 17:26:14.61ID:jo6cvGkJ0
この値段差はLIAN LI自体が販売で大量生産して安価になってるのと
DANからの少量委託生産で高価になってるかの違いかな
2022/03/19(土) 17:34:44.02ID:LJJVuT6j0
Gen4ライザーケーブルどこ製かしらんけどLian Liのなら7000円+税ぐらい。
2022/03/19(土) 18:13:48.67ID:FDVrYjy/0
>>559
はぁ?
んなこと気にしたって所得は上がらんよ
アンタは上がってるかもしれねーけど少なくともオレは組合関係で天引かれる金額分すら給与が上がんねー
2022/03/19(土) 18:46:48.23ID:izP6TT940
>>556
アスペ臭えなこいつ
2022/03/19(土) 18:57:35.57ID:f27rKivu0
>>562
まあ仰る通りで、みんなが気にしないと結局そうなるんだけどさ・・・
2022/03/19(土) 19:02:27.24ID:o+UQSViH0
もうそういう話はいいからお前らはケース見てシコってろ。
2022/03/19(土) 20:17:52.44ID:XnRQiV6F0
ケースにも穴はあるんだよな……
2022/03/19(土) 20:20:25.99ID:n0Oe0KqMd
あんまり安すぎると品質とか犠牲になってないか心配になる
2022/03/19(土) 20:25:04.68ID:p4uSbekC0
ケースは2万円とかでいいからちゃんとしたやつ作ってくれ
2022/03/19(土) 20:26:48.56ID:gzzQZvVZd
>>566
mini itx ケースだとその穴のすぐ先は爆熱グラボか勢いよく回るファンの羽かヒートシンクカッターだぞ大丈夫か
570Socket774 (ワッチョイ 136e-/aeW)
垢版 |
2022/03/19(土) 20:28:52.65ID:F+1SkBPN0
>>565-567の流れでクスっときた
水冷ホース用にゴム弁みたいなのついたケースあるよな
2022/03/19(土) 21:55:27.92ID:HzmIBAzs0
lian liはかなり作り良くしてくると思う
うちのo11 air mini安いのにすごくいいぞ
2022/03/19(土) 22:28:49.13ID:3gKYJtkH0
SST-SG16って評価殆ど見ないけどサイドフロークーラー付けるには側面のメッシュ範囲が足りないかな
フロントに3.5inchのHDD付けたいから直線のエアフローは諦め気味なんだけど
クーラー高さはNH-L12Sならギリ行けそうだと踏んでる
2022/03/20(日) 01:09:47.51ID:LM8P3tax0
>>572
参考になるかわからんけどオウルテックのsilentcoolerV2はつかなかったよ
電源がSFX-Lだから配線が当たるしケースギリギリでファンの金具が付けれなかった
2022/03/20(日) 01:59:15.20ID:ISG8UkCw0
>>568
mini-itxのケースは割高だから慣れてると違和感あるだろうけど、生産数確保できるならこんなもんじゃないか
575Socket774 (ササクッテロ Sp85-n/zC)
垢版 |
2022/03/20(日) 02:21:30.60ID:fynDotZTp
Torrent Nanoかi100pro
今買うなら良さげなのはどっち?
2022/03/20(日) 03:11:35.53ID:CnmwCZnF0
両方買え
2022/03/20(日) 04:45:56.92ID:yrRjHGl/0
>>573
ごめん完全にボケてた、サイドとトップを勘違いしている
サイドフローはSFX-LはおろかSFXでもギリギリのようだし、フロントにHDD置くならエアフローのメリットも少ないしあまり考えてない
んでL12Sみたくトップフローでサイドから吸気しようとした時、サイドのメッシュの範囲が後ろまでちゃんとないから
吸気がうまくいかないんじゃないかと気になっただけ
2022/03/20(日) 05:03:29.32ID:zwEp0qvq0
Evolv Shift XT組み上げレビュー
https://www.youtube.com/watch?v=UNHR7GJZupI
2022/03/20(日) 05:26:16.10ID:yrRjHGl/0
リア吸気にして前方向に押し出す可能性を考えてなかった
サイドフローだとリア吸気は電源に排気がぶち当たるけれど低めのトップフローなら避けられるし
クーラーの排気自体も電源の横を抜けていきやすそう
2022/03/20(日) 06:12:34.62ID:M9yzeF5c0
>>550
そっちもいいな
2022/03/20(日) 06:12:52.78ID:M9yzeF5c0
>>553
同意
582Socket774 (ワッチョイ a9e0-n/zC)
垢版 |
2022/03/20(日) 10:21:15.66ID:CoL3PvNz0
>>576
ありがとう参考にする
2022/03/21(月) 08:50:12.64ID:aCERntD60
>>575
それならi100じゃないか
下から吹き上げの強力なエアフローあるし水冷にすることもできるとか色々試せるし
2022/03/21(月) 09:16:31.81ID:THdntxag0
海外You Tuberの動画見てると
日本未発売でオサレな小型ケース一杯あるね
2022/03/21(月) 11:02:11.11ID:4ItWSglI0
まあオサレケースの中でもghost s1mk3の完成度が最高だよな
2022/03/21(月) 11:15:22.49ID:YZYI65SF0
オサレではTower100が一番かなぁ
アレに勝るセンスはない
2022/03/21(月) 11:19:31.77ID:THdntxag0
俺の中ではNZXT Manta ITX 限定whiteが一番カッコいい
なぜ売ってくれないのか
2022/03/21(月) 11:59:59.84ID:C+bQFZxCr
mantaやphantom時代のNZXTはもう帰ってこないだろうな
全部おんなじ顔してるマツダ車みたいなケースメーカーになってしまった
2022/03/21(月) 12:33:18.00ID:xl0inRcLa
今売ってないけどMjolnirが気になる
2022/03/21(月) 13:00:35.90ID:Kj1Pwl740
T1グッダグダだな
コロナがー
フロントパネル投票がー
アルミ高騰ガー
に続いて深センロックダウンガー
でもう伸び伸びよ
2022/03/21(月) 13:16:24.46ID:zi8DyWrMr
>>589
おー白?カッコいいわ
スペーシー
オサレケースは2万↑とかでどうせ売れないだろうと日本に入らないよな
2022/03/21(月) 14:53:55.89ID:jLPIsAho0
届かない
高い
品質悪い
冷えない

悪いことしか聞かんなMjolnir
2022/03/21(月) 15:12:52.97ID:OcEII2gF0
おされ度ならEnthoo Evolv Shiftが一番ちゃうか。通気性が悪すぎたけど
2022/03/21(月) 16:19:09.82ID:jLltyB8Ya
Mjolnirは気にはなってるんだけど
高いから良い品質期待しちまうからレビュー見るに手出しにくい
2022/03/21(月) 22:56:46.41ID:4Y6dKZiT0
>>585
高過ぎるわ
2022/03/22(火) 02:27:31.07ID:YMV/mVPi0
mantaは 曲面アクリルが傷つきやすくてアカンのじゃないかね
2022/03/22(火) 09:51:18.07ID:xHtZx6/J0
https://youtu.be/VrX7VzkoUz0
>>578 Evolv Shift XTレビュー続編
個人用リグをフルタワーカスタム水冷から12900K+3080Tiを積んだShift XTに置き換えてOC&ベンチやった話
598Socket774 (ササクッテロ Sp85-n/zC)
垢版 |
2022/03/22(火) 16:31:16.55ID:LQCWYMXGp
>>583
thx
たしかにエアフロー面で強そう
空冷クーラーも165までいけるみたいだし
ちょっとデカくねと思ってしまうけど、仕方なしか
2022/03/22(火) 16:48:05.14ID:coqy7OP10
ちょっと文章だと説明が難しいんだけど、
透過パネルの近くを24pinケーブルが横断するように無理なく取りまわせるケースって何がある?
2022/03/22(火) 17:22:55.47ID:yxXxhQ840
確かにその説明だとぜんぜんわからんね。
2022/03/22(火) 17:43:26.55ID:U5e4xRw/d
まず透過パネルってなんの事を言ってるんだ?
透過液晶でも中に仕込んでんのか?
602Socket774 (ワッチョイ 93dc-kNuw)
垢版 |
2022/03/22(火) 17:52:12.91ID:coqy7OP10
アクリル/ガラスのどちらともとれるように透過パネルと書きました、すいません
METIS PLUSで24pinケーブルを裏配線せずに繋ぐようなイメージです
2022/03/22(火) 17:59:46.49ID:q8ngy7Sw0
窓からケーブルが見えるように配線したいって事?
窓ありのケースで裏配線しなきゃ良いだけだし、ケーブル長足りないなら延長するか業者でケーブル作って貰えば?
2022/03/22(火) 18:00:54.32ID:U5e4xRw/d
>>602
つまりお前の想像する映え配線ができるサイドガラスかアクリルのケースを教えろって事か
2022/03/22(火) 18:13:22.72ID:coqy7OP10
端的に書けばそうなるかもしれません
失礼しました
2022/03/22(火) 18:55:11.23ID:zta4Nja/0
https://zscases.com/

SGPCとかGEEEKみたいな小型ケース専売メーカーにこんなとこもあるんだな
ITXジサカーとしては寸法図きっちりしてくれてるのすごい助かる
2022/03/22(火) 19:32:29.66ID:3WHRByxHM
みっちりするにはほしいものだよね
2022/03/22(火) 22:25:34.96ID:rzJdKpQo0
c4-sfxのほうが空冷向きかな?
609Socket774 (スッップ Sd33-XWtK)
垢版 |
2022/03/23(水) 08:00:07.65ID:5k3OgfPPd
tower100に70ti入れてみた
空冷だけど排熱大丈夫かなぁ
2022/03/24(木) 03:59:27.74ID:wDlILEVT0
A4H2Oは価格も手頃で手出ししやすいが、3スロの激重空冷GPUをブランケットだけで支えるのは厳しくねぇかな
スポンジでも挟めば良いんだろうけど、A4-SFXと同じで上下逆だったら良かったのに
611Socket774 (ワッチョイ 136e-/aeW)
垢版 |
2022/03/24(木) 04:21:29.03ID:DB9eRM5E0
MiniITX使うなら3スログラボなんか使うなよって思うけど
結構ニーズあるんだな
2022/03/24(木) 05:23:09.02ID:wDlILEVT0
>>611
俺はE-ATXからの移行だからどうしようもないんだけど、3000シリーズの上位で冷える奴は大抵3スロだし仕方ない
水冷するにしたってオリ基板なら水枕買うのですら一苦労有るし
613Socket774 (ワッチョイ 136e-/aeW)
垢版 |
2022/03/24(木) 05:40:58.36ID:DB9eRM5E0
何がどうしようもないのかさっぱり理解できないけど
まあ好きにやってくれ
2022/03/24(木) 07:10:04.69ID:fHzf6b8K0
今どき2スログラボなんて絶滅危惧種だろ…
2022/03/24(木) 07:44:21.69ID:oHyihc7Jd
ブロワ式の2スロなら3090あるけど激レアすぎるし
2022/03/24(木) 08:22:41.51ID:mOm+USpKa
性能とサイズの両方求めるのは普通に需要あるでしょ
617Socket774 (ワッチョイ 33b0-kNuw)
垢版 |
2022/03/24(木) 08:33:27.25ID:55FVBPMj0
velka7にcorei9-11900tとrx6600xt入れてCPUが28〜53度ぐらいでGPUが48〜80度ぐらいなんですけど
皆さんどれぐらいの温度で使用してますか?
mini itxケース、中身がぎゅうぎゅうでATXケースとかに比べてパーツ同士が色々密着してるので大丈夫か気になったので
2022/03/24(木) 09:41:29.57ID:WEXrdzrw0
ASUSとNoctuaのコラボGPUとか4スロ以上あるし。
2022/03/24(木) 10:15:15.30ID:2FxOqiTh0
ghost mk4も3スロのせいで太くなるんやろなぁ
2022/03/24(木) 10:16:44.69ID:uTgGLufud
2連ファン型でも厚みは3スロ(41mm〜)も当たり前だしなぁ
2022/03/24(木) 12:37:35.20ID:RCwFzJw90
一昨日のH100発表でも全然消費電力下がりそうに無かったからなー
2022/03/24(木) 15:29:36.91ID:iNyHZNi+d
ところでaero ITXみたいなショート基盤をライザー使わずそのまま挿せるケースで一番小さいのってなんだろう?
mechanic master c24?
2022/03/24(木) 15:38:33.93ID:d9CvjaGv0
>>622
最小かは知らんけどJONSBO T8とか
2022/03/24(木) 15:41:06.28ID:IHlcjh8G0
Q21のがちっさくない?挿さるか見てないけど
2022/03/24(木) 16:03:07.84ID:d9CvjaGv0
Q21ってまだ売ってたのか サイズはそっちの方が小さいな
自分が選ぶなら天面ファン付けられるT8かな
2022/03/24(木) 16:10:50.68ID:WEXrdzrw0
ライザーカード使わないならキューブ形のほうが小さくなるかもね
Lazer3D LZ7とか
627Socket774 (ワッチョイ 33b0-kNuw)
垢版 |
2022/03/24(木) 17:42:56.88ID:55FVBPMj0
DLH21って使った方いますか?
どんな感じか気になるのですが
2022/03/24(木) 18:09:52.79ID:XPLjzoUvd
>>622
伊?なんちゃらとかちょっと漢字忘れたけどYLK L01 S
ちょうど7Lくらい
2022/03/24(木) 22:33:58.96ID:+ngVdyn90
i5 12500+RTX3050にA4-H2O考えてたけどこの発熱量ならA4-SFXで十分だよね
ケースのくせにサイズは小さくなるのに価格が倍近くになるというのは心理的に受け入れ難いな
2022/03/25(金) 01:43:21.25ID:h49nl2dz0
色々考えたり調べたりするほどNR200の無理のない小ささに気付かされる
空冷クーラー用の高さがある程度確保されたケースという時点で少なくて困る
2022/03/25(金) 02:23:41.94ID:KI0AZtRgd
正直U12A入る大きさにしちゃうなら160mm対応しても良くね?って気がする
あと2mmだし
2022/03/25(金) 02:54:26.93ID:h49nl2dz0
APU使うし、拡張カード長さはいいからストレージある程度積めて
小さくて空冷可で電源がCPUクーラーの真上に来ないケースがほしい
ってこれncase m1なんだよな……高えや
2022/03/25(金) 07:08:36.49ID:B90owpyj0
電源がcpuの上に来る奴は困るよなぁ
見た目もアレだし
2022/03/25(金) 07:56:30.77ID:YWTXGL+gM
昔あった剣山型ヒートシンクの吹き上げ型のCPUクーラーがあればいいのにな
真上の電源にそのまま吸わせて排気出来るから窒息ケースでは凄い効果あった
2022/03/25(金) 08:40:21.39ID:ea8e88Zl0
3月の頭にドイツのおっさんが個人でやってるghostのカスタムパーツ全然届かん
2022/03/25(金) 08:40:58.67ID:ea8e88Zl0
↑3月の頭に注文した、ね
2022/03/25(金) 08:43:37.53ID:VLj8s9K00
C4-FSXは、いつ販売されますか?
2022/03/25(金) 18:49:25.05ID:ZSGhYWOQr
>>633
CPUよりグラボアチアチが続く限りこれからの流行りは上電源か裏電源やで
639Socket774 (ササクッテロラ Sp85-iym1)
垢版 |
2022/03/25(金) 23:04:11.07ID:rpDXmHaWp
>>627
いまは使ってないけどタワー型でもライザーなしだし
足元の材質が安っぽいこと以外不満はなかった
組みやすくていいケースだよ
ケーブルが上側から出るのは人を選ぶかも
全体的な質感はMeshliciousの方が上
640Socket774 (ワッチョイ 62b0-2JqX)
垢版 |
2022/03/26(土) 00:05:03.64ID:slWRlTSA0
>>639
ありがとうございます。
Meshiliciousもいいなと思ったのですがDLH21はライザーなしのようだったので
気になっていました。使うと性能若干下がりますしライザーがグラボのバックプレートに当たるの気になるんですよね。
PCIe4のライザーが安くないっていうのもありますし。
今、安くで手に入りそうだったので購入してみます。
2022/03/26(土) 12:58:28.26ID:q6qspPVN0
DLH21のパネル、穴の開口面積が意外と狭くて吸えないからフィルターは外して使ってた
あと上面の排気ファンは配線やら蓋やらがあって大して当てにならないから側面に排気ファンは必須だと思う
642Socket774 (ワッチョイ 62b0-Yn6i)
垢版 |
2022/03/26(土) 17:16:15.03ID:slWRlTSA0
>>641
了解です、ありがとうございます。
側面にケースファンつけることも考慮します。
今、公式の説明よく見てて気づいたんですが2スロットGPUを
搭載可能と書いてありますけど2.9スロットぐらいのものははまるんでしょうかこれ?
使おうとしてるグラボのブラケットは2スロットで厚み自体は2.7〜2.9ぐらいだと思います。
2022/03/26(土) 20:06:32.81ID:q6qspPVN0
>>642
ROG RTX3090突っ込んでる動画あるから入らないことはないと思う
ただ、パネルとの隙間が狭くなる分開口面積の少なさと相まって冷えなさそうな気もする
2022/03/26(土) 23:43:44.21ID:QQ6hYOftd
7スロ専有グラボでないのは何故なんだぜ?
ボード長さ抑えれば需要ありそうなのに
2022/03/27(日) 01:08:31.05ID:mYTKMhihd
core500からTower100にオッキしたぜ
2022/03/27(日) 01:13:38.79ID:RIOvX/3F0
ATXケースだとしてもまともに吸気できないんだが
PCI部分で曲がってマザーに沿うような形の縦長ボードに、タワー型ヒートシンクとファン付けてサイドフローってのは一瞬思いついたが
647Socket774 (ワッチョイ b5bb-VQaK)
垢版 |
2022/03/27(日) 13:02:12.16ID:cSrtaNo/0
国内販売待ちきれず、アリエクでポチたH2O届いた。
M1に比べると質感が落ちるね。
2022/03/27(日) 14:00:51.55ID:BfQw9nJw0
>>647
おめ。まぁ安いから多少はしょうがないよね
剛性や工作精度はどう?
649Socket774 (ワッチョイ b5bb-VQaK)
垢版 |
2022/03/27(日) 14:17:12.28ID:cSrtaNo/0
有難う。
ペラペラでは無く、剛性は結構あるかと。
精度に関しても問題はなかったです。
650Socket774 (オッペケ Sr79-i741)
垢版 |
2022/03/27(日) 14:32:02.52ID:E+lGWAFAr
torrent nano買った人いるかな?
レビュー見るとあんまり冷えなさそうだけどデザインに惚れちまった
2022/03/27(日) 14:54:41.92ID:K82Uqxgg0
torrent nanoレビューの多くが狭い空間をデカい空冷ファンで埋めてしまうからいまいちになるのではないかと
2022/03/27(日) 16:17:06.07ID:jlcR2NGH0
フラクタル「itxよくわかんないっすw」
2022/03/27(日) 17:30:06.94ID:sbKFBP370
レビュー動画でCPU補助電源やケースファンコネクタの配線で苦戦してるが印象悪い

あれだけ重くてデカいのに
2022/03/27(日) 17:45:45.97ID:K82Uqxgg0
LianLiのA4 H2Oってのなかなか良さげだな
2022/03/27(日) 18:23:48.88ID:ebNeGHFqr
フラクタルは年々アチアチになるグラボのことを思ってあのサイズにしただけやぞ!
2022/03/27(日) 18:43:13.97ID:K82Uqxgg0
torrent nanoは300mm GPUと240mmのラジエターが共存できるように作ってないのが最大の欠点なのではないかと
2022/03/27(日) 20:19:17.82ID:paoPD1Yk0
共存できないならなんのためのあのサイズなんですか
2022/03/27(日) 20:25:08.63ID:Yb5hLle20
俺だったらtorrent nanoよりはTJ08-E買うなぁ・・・
659Socket774 (ワッチョイ 5e06-Qmdf)
垢版 |
2022/03/27(日) 20:48:33.46ID:WzRezixP0
M1はヘアライン仕上げでH2Oはサンドブラスト仕上げだもんな
高級感みたいのはちょっと落ちそうだな
2022/03/27(日) 21:23:47.18ID:EPUk3kzz0
俺はどっちかというとサンドブラストの方が高級に見える
まぁM1とかH2Oとかの板厚だと弁当箱みたいでそもそも高級感なんて無いような
2022/03/27(日) 22:52:41.55ID:W2AjN7qJ0
トレントナノは空冷前提でしょ
簡易水冷で組みたいならi100を買うべし
2022/03/28(月) 01:23:43.80ID:ibM75fzWr
じゃあなんすかtorrent nanoの大きさは無駄だってことすか
2022/03/28(月) 01:26:23.03ID:37wN1rXt0
>>662
その前に、このスレでそのケース買った人いるの?
2022/03/28(月) 01:30:37.56ID:Yq/hSb3K0
Evolve Shift XTのビルドで冷却を改善したら…程よい温度になった
https://www.youtube.com/watch?v=-b054zpV9lU
665Socket774 (ワッチョイ d943-0uz8)
垢版 |
2022/03/28(月) 02:38:29.70ID:YHvY2Ysy0
簡易水冷ならNR200でおk
2022/03/28(月) 04:56:00.06ID:/txRj4Hg0
ncaseの質感はめっちゃチープだぞ
ペラッペラや
2022/03/28(月) 07:00:30.45ID:5NmwjkSb0
それは剛性では
2022/03/28(月) 07:49:09.70ID:QwszrJFhd
itxで組むならトレントナノみたいな巨大空冷と爆熱グラボの組み合わせは辞めた方がいいよなぁ
爆熱グラボのバックプレートが空冷のヒートシンク暖めるせいでcpuに熱が行っちゃう
2022/03/28(月) 12:53:05.72ID:8z2Evi5gM
>>668
それケース関係ない、爆熱グラボと空冷クーラーの組み合わせで起こる一般的な問題だから
2022/03/28(月) 13:12:38.65ID:5fGoU20ja
爆熱になるような長いGPU入れるとCPUが空冷か120mm水冷になってしまうのはtorrent nano固有の問題じゃね
2022/03/28(月) 13:18:41.61ID:ehKsXsKN0
torrentは空冷で最つよを目指したPCケースでは?
2022/03/28(月) 13:23:34.06ID:P0faJYSF0
流石に120水冷は論外だろ
2022/03/28(月) 14:13:18.41ID:ehKsXsKN0
大型ラジエーターを使いたいなら他のケースを選べばいいだけ
2022/03/28(月) 15:16:26.58ID:tlLk0v79a
そもそもTorrentって名前だけど水じゃなく空冷メインなんだな
2022/03/28(月) 18:40:10.66ID:If0aYuRH0
>>659-660
Macレベルの仕上げならサンドブラストのが綺麗だし高級感ある
Ncase M1も一時期その品質目指してサンドブラスト仕様出す話が出てた

けどSilverstoneとかJonsboのサンドブラストは粒度が荒いせいかギラギラ
H2Oも銀モデルの動画見る限りではけっこうギラギラに見えるから
飛びつくの躊躇してる
676Socket774 (ワッチョイ 5e06-Qmdf)
垢版 |
2022/03/28(月) 19:29:55.41ID:uXDfKJCt0
俺もヘアラインよりサンドブラストの方が無垢な感じして好きだけど物に寄ってはプラスチック感というか安っぽさ有るよね
Appleなら間違いないだろうけど
2022/03/28(月) 19:38:31.24ID:haZHiVMx0
質感ならGhostのライムストーンでいいんじゃね
アッシュはちょっと触るだけで指紋つきまくるから気をつけろ
678Socket774 (ワッチョイ b55a-+Ivz)
垢版 |
2022/03/28(月) 22:30:32.26ID:VgqJ3WBC0
>>647
購入を検討してるんですが
マザーボード裏のM.2スロットにヒートシンク付けるスペースはありそうですか?
2022/03/28(月) 22:32:28.48ID:Jsw765820
T1が出ないままどんどん円安になっていく
2022/03/29(火) 02:57:42.86ID:qrSNrcw2a
the tower100
空冷か120水冷しか付かないけど3070+12600kいけるかな?
2022/03/29(火) 08:01:35.09ID:57BMFPKS0
>>680
トップはダブル
背面のファンは付ける

で行けると思う
2022/03/29(火) 08:40:32.74ID:atXMO52t0
>>681
120簡易水冷サンドイッチってこと?
サンドイッチサンドイッチってそんな効果出る?
tower500待てないから買おうと思ってたけど来月出る水槽ケースにするか…
PCにそんな無理させるのも可哀想だしな
2022/03/29(火) 09:04:45.18ID:scpjZQqTd
3070だったら大して発熱しないし行けるんじゃね
2022/03/29(火) 09:41:09.89ID:1Nomv6MJa
あと水冷ヘッド小さい水冷(Fractal DesignのLumenとか)だと
上の方にあるコード類を通す穴からヘッド通せるから360mmラジエーターを外に放り出して使うとかは出来る
2022/03/29(火) 10:25:03.24ID:rxPiZy7Wa
>>684
ステーとか使って固定したら中々メカニカルでかっこいい機体になりそうだけど
俺の技術では無理そうだ
2022/03/29(火) 18:12:37.21ID:RZtaw3Izr
tower100はクソデカ空冷付けられるのが強みなところあるから120の簡易つけるくらいなら空冷の方がいいよ
2022/03/30(水) 06:12:34.74ID:FoKDOYIU0
A4-H2OってCPUしか冷やせない気がするけど大丈夫なんか
2022/03/30(水) 07:13:42.97ID:oIx+Zz9C0
>>687
それは、水冷専用?空冷はダメ?
689Socket774 (ワッチョイ 9e66-tbOq)
垢版 |
2022/03/30(水) 08:09:13.14ID:zl10xfUO0
>>678
遅くなりましたが。
MB裏面のパネルにH/Sが当たりました。
なので、私は外しました。
2022/03/30(水) 08:15:39.21ID:+ATd8JS+M
>>688
簡易水冷使う前提のケースに思えた
空冷でもいいかもしれんが、それならよりコンパクトなa4-sfxでいい気が
2022/03/30(水) 08:20:41.67ID:w/YH3HEU0
>>622
自作で6L
但し電源ユニットはHDPLEXのヤツを待ってるしかない
2022/03/30(水) 09:49:55.39ID:3o4h+WDYM
>>689
ご回答ありがとうございます。
やっぱり狭いんですね。一応ケースと一緒に背の低いヒートシンクも注文したのでチャレンジしてみます。
693Socket774 (ワッチョイ 9e66-tbOq)
垢版 |
2022/03/30(水) 09:54:35.00ID:zl10xfUO0
>>692
当方のMBはROG B550Iです。
チャレンジして下さい。
2022/03/30(水) 10:05:11.12ID:HgFxVpgJ0
>>687
本格水冷で両方水冷化してるビルドはあった
2022/03/30(水) 11:03:40.00ID:9QWkVshh0
>>690
価格が倍くらい違うのが悩ましいとこだな
トップファン有無があるから空冷でもH2Oの意味はあるだろうけど、たしかに微妙
2022/03/30(水) 11:17:34.87ID:7jmIzuc20
質感抜きにすればNR200が無難かねぇ
これ下手なタワー型よりよく考えられてるよね
2022/03/30(水) 11:21:55.75ID:oIx+Zz9C0
>>690
たしかに



オススメな簡易水冷をYouTuberが出して欲しいな
2022/03/30(水) 11:38:34.40ID:vAgaVbcRa
白系パーツ多いからA4-H2Oの白欲しい
まあ黒いケースに白パーツでも割と良いかもしれんけど
2022/03/30(水) 12:27:49.26ID:HSCVVSSDd
ghost s1とかa4-sfxみたいなフルサイズグラボ垂直系ケースってグラボをショート基板にしたら空きスペースに3.5インチつくかな?
2022/03/30(水) 20:18:28.85ID:nZ4dUzyS0
RedditにGhost S1内に収めてる画像あるぞ
2022/03/30(水) 21:37:17.55ID:6tW8VUa50
オプニキのやつ試作品?
https://i.imgur.com/oRdjZln.jpg
2022/03/30(水) 22:08:20.07ID:iyo4jhD50
A4H2O Gen4ツクモで売ってたから買ってきた。展示品だとサンド処理もあって鉄みたい。板の端処理もちと荒いかもー
2022/03/31(木) 01:05:21.27ID:H6ELZX4m0
>>701
inwin感あるな
2022/03/31(木) 17:16:41.00ID:+vja6OSJM
>>682
普通はファン1個だけど隙間があるから重ねて設置できるらしい。

ツベに検証動画あったよ
2022/03/31(木) 17:38:33.03ID:6qFTNLP20
a4-h2o、amazonで注文して4/2着って書いてるけどまだ発送されない
konozamaになりそうだなぁ
2022/03/31(木) 19:38:14.73ID:zUdAEwXZ0
最近ITXマザーたっけえな
2022/03/31(木) 20:17:27.14ID:fC6sGXbvd
またkonozamaの意味わかってないヤツが来た
2022/03/31(木) 21:39:36.70ID:q5vIOlZT0
ITXは基板層数増えるから高くなるんよ
2022/03/31(木) 22:07:44.04ID:GVXUbaSR0
Wi-FiとBluetoothも標準装備だし
2022/03/31(木) 22:11:45.86ID:vEN6FUic0
>>701
Streacom DA6
2022/04/01(金) 11:21:22.01ID:IIJVZQtz0
>>710
ファンレスケース作ってたとこか
結構高くなるんだろうな
2022/04/01(金) 11:23:22.00ID:25JeST7g0
ファンテックスもストレアコムもオランダか
がんばっとるな
2022/04/01(金) 20:31:38.35ID:GxgRlBo00
meshliciousで画像みたいにケーブルを延長して後ろのPCIEブラケットにdpとhdmiのメスを付けようと考えてるのですが、自分でPCIEブラケットを加工できる技術に自身がないため既製品でdpとhdmiの穴が開いてる商品とかないでしょうか?
https://i.imgur.com/sUy7JWX.png
2022/04/01(金) 21:07:13.99ID:Bk/abOx80
ブラケットだけなら安い中古グラボから剥がせば1000円くらいでは。
でもディスプレイポートとHDMIのメスのケーブルはD-SUBとかDVIみたいにネジで止まるタイプじゃないからブラケットに固定するの大変ではないかな。
ケーブル通した方が良くないでしょうか。
2022/04/01(金) 22:04:58.02ID:1KeWk7cY0
中古VGAから取ったブラケットに固定用の穴数個開けるだけで良いんじゃね
穴位置合わせ程度なら簡単だし
2022/04/01(金) 22:18:20.39ID:NeGA7qNe0
aliにゴロゴロあるが固定方法は謎がある

https://i.imgur.com/NjtwhJF.jpg
2022/04/01(金) 22:29:30.48ID:Bk/abOx80
DPとかHDMIはグラボと基盤をねじで止めてるから端子の固定無理じゃない?
2022/04/01(金) 22:32:28.85ID:Bk/abOx80
1の基板とブラケットをネジ止めは普通だけど、2〜
4はDVIとD-SUBのネジで固定とか無理ありすぎ。
2022/04/01(金) 22:39:36.26ID:1KeWk7cY0
延長ケーブルのコネクタにネジ穴ついてるタイプ使えばいい
コネクタ同士干渉しない配置のブラケットを選ぶ必要はあるが
2022/04/01(金) 22:41:40.13ID:NeGA7qNe0
あった
こういうのだな

https://i.imgur.com/B5XKWGk.jpg
2022/04/01(金) 22:43:20.49ID:Bk/abOx80
それならDVIx2ブラケット探した方がまだマシそうだね。
2022/04/01(金) 22:46:58.16ID:Bk/abOx80
モノタロウの「基板カードブラケット Keystone Dサブ、9ピン / Dサブ、9ピン 取り付け用の耳なし 部品面 」のAAとか
https://i.imgur.com/zuYAG9q.jpg
2022/04/01(金) 22:48:43.84ID:CK1RvitZ0
パテで埋めちまえ
2022/04/01(金) 22:55:29.32ID:rpMw3zJ70
>>718
GT710あたりのやすいグラボ結構これで付いてるぞ
2022/04/01(金) 23:11:46.52ID:z2aWE5XQ0
>>718
>>724
この固定方法が普通だと思った俺って…
2022/04/01(金) 23:35:06.71ID:Bk/abOx80
軽いのはいいけど2スロでこれだと数百gあるヒートシンクをハンダで支えることになる
2022/04/02(土) 14:01:25.04ID:wkYheN8D0
TheTower100って背面でガンガン排気すればハイエンドグラボでも行けるのか
グラボにフレッシュエアー当たってるし
煙突で循環しまくりだから理にかなってるのかな?
5900x空冷と3070tiで組んでみたくなってきた
アサシン3でも余裕あるしコンパクトじゃないけど見せるには中々素敵なケースな気がしてきた
2022/04/02(土) 18:12:34.90ID:waJBrjW7d
うーん
Q58とA4-H2Oどっち買うか悩むね…
2022/04/02(土) 20:33:53.71ID:7tj8gdEU0
sfx電源の値段上がってる?
2022/04/02(土) 20:36:23.38ID:qrU3dBzhM
特定のじゃなく電源がねあがってる
2022/04/02(土) 20:36:50.58ID:7tj8gdEU0
>>730
サンクス、そうだったのか
2022/04/03(日) 00:24:24.97ID:33M4DTQd0
tower100に背面HDDと120水冷搭載してるドアホは俺くらいだろうな
温度とかガン無視だけど動くのでヨシ!
2022/04/03(日) 07:43:08.91ID:aMefao/e0
そんな小さいの、水冷の意味ある…?
2022/04/03(日) 10:36:52.33ID:DTfKBmFyd
それなら空冷積む
2022/04/03(日) 11:42:22.28ID:1FEzzJqkM
DANケースでも超小さい水冷あったな
あれも微妙な気しかせんな
2022/04/03(日) 11:44:32.97ID:TAmAA/Um0
645LTなら92mmだな
あと電源ケーブルがブワっとかかるので流れが超悪い
2022/04/03(日) 11:56:30.02ID:csw3NCwr0
ライザーケーブル前提でグラボとCPUの熱分離できるケースって作るのそんなに難しくなさそうだけどなかなか出ないよね
738Socket774 (ワッチョイ 1b96-ZfJJ)
垢版 |
2022/04/03(日) 12:05:14.39ID:llnq0Nni0
少し大きくていいから天板に240mm以上のラジエター設置できてGPUはライザー使わないで普通に設置するのが一番だと思う
思ったより該当するのが無い
2022/04/03(日) 12:13:03.95ID:knuqcKGW0
>>737
こんなケース?
https://www.tomshardware.com/news/msi-meg-treble-itx-case
2022/04/03(日) 12:22:32.52ID:zOtPa0ZC0
2つ独立したようなケースで間をライザーケーブルで繋ぐとかそういうのかね
2022/04/03(日) 12:27:03.26ID:aMefao/e0
アチアチグラボが当たり前になったら冗談抜きでデュアルチャンバーが主流になりそう
2022/04/03(日) 12:31:25.89ID:M+pKHkRlM
>>740
x68kか。
2022/04/03(日) 12:32:39.15ID:IF0Wm6s90
DeepcoolのTRISTELLARみたいなやつかもしれない
2022/04/03(日) 12:33:37.49ID:csw3NCwr0
>>740
そんな感じ
壁をライザーケーブル通して分離する的なね
まとめてピカピカさせたい人には向かないだろうけど
2022/04/03(日) 13:01:46.49ID:zOtPa0ZC0
https://youtu.be/xILm_Bc4160
ちょうどおすすめ動画にそれっぽいの出てたわ
2022/04/03(日) 13:08:41.22ID:wfKh2yt40
フラクタルデザインのスリムケースの構造好きだったな
2022/04/03(日) 14:24:22.40ID:P3AINZ3X0
PC-O12WX・・・
2022/04/03(日) 17:40:27.75ID:6mx5R9wt0
ギガバイトB550Iと長尾製作所SS-M2S-HS01でチャレンジしましたがダメでした。
私の場合はMBではなくグラボの厚さが原因でした。
ギガバイトのMBであれば2スロット以下のグラボならヒートシンクを取り付けることができそうな感じはします。
749Socket774 (ワッチョイ a3b1-XVR/)
垢版 |
2022/04/03(日) 18:06:24.34ID:0lehR8ml0
>>737
A4形式が実質のところ熱分離なのでは
空冷だとCPUとGPUが各々左右から個別に吸気で
各々の暖気は交じり合う前に天面から排気されるし
x68k形式でないと実現できないメリットってあるのかな
2022/04/03(日) 19:56:34.10ID:4D9+kMd+0
Ryzen5 5600XとRTX2060
SUGO 16で組んでみた
クーラーはビッグ手裏剣3
背面の12pクーラーに干渉してしまったが
丁度いい穴があったので92mmを付けられた
冷却は問題なしだけど
上面パンチングでむき出しなので
ファン騒音は気になるねぇ
2022/04/04(月) 02:50:43.39ID:Mepz8Ylx0
A4H2Oは電源90度回転させた方が良いんじゃないかってくらいクリアランス無いねケーブルの硬さが辛い…
2022/04/04(月) 08:52:18.71ID:w9WDcieTd
>>749
A4形式は熱分離ではなく熱圧縮だな

本来離れてるCPUとグラボの間が極端に狭く裏面からの放熱がほぼ期待できないどころかお互いに熱しあう状態

通常配置ですらバックプレートの熱がCPUクーラーにとか言ってるのにあんなギリギリの近距離かつエアフローほぼなしの状態で悪影響が無いわけもなく
2022/04/04(月) 10:41:58.27ID:/rKc/86qd
通常配置はバックプレートギリギリまで来るようなクソデカ空冷を使うからダメなんであってnh-9usみたいなコンパクトサイドフローとかトップフロー使うなら問題ないだろう
2022/04/04(月) 14:28:33.43ID:AjJsaufe0
xboxみたいな超煙突で冷やせるケースキボンヌ
755Socket774 (ワッチョイ a3b1-XVR/)
垢版 |
2022/04/04(月) 15:14:15.23ID:YVbBvjtp0
>>752
言いたいことは理解できるけどお互いに熱しあう状態が起きたならば
先に間のライザーケーブルが熱々になりそうだな
2022/04/04(月) 17:11:26.48ID:w9WDcieTd
むしろ熱々じゃないと思ってる事に驚きを隠せないんだが
2022/04/04(月) 17:28:34.90ID:o6cYugVE0
熱けりゃ冷ませばいい(フーフー)
2022/04/04(月) 17:30:03.90ID:XqIOANa/d
ライザーケーブルはアチアチになっても問題なくね?
2022/04/04(月) 18:06:50.27ID:jPHmQXph0
>>754
ttps://www.sfftime.com/mnlt
2022/04/04(月) 18:22:15.63ID:q1LzW6A7d
>>759
自作ケースで似たような事やったけど思ったより冷えないんだわこれ
何故ならグラボのエアフローが揃わないからね
2022/04/04(月) 20:55:04.69ID:mGkk221o0
退院したのでA4SFXで組もうと思ったけど
12世代は冷やしきれないのかひょっとして
2022/04/04(月) 20:59:19.85ID:yAcJhY1vH
煙突型なら1個前のMacProみたいなのが理想的かな
2022/04/04(月) 21:04:21.58ID:xy9aye1Xa
>>761
か、簡易水冷と組み合わせればあるいは…(保証は出来ない)
2022/04/04(月) 21:19:21.93ID:AjJsaufe0
>>759
形最高すぎるけどi7やR9冷やしきれそうにないな
あと電源とかUSBとかないのかな
2022/04/04(月) 21:20:00.38ID:o1QNii5f0
Revolt3ってライザー要らずのタワー型があったな
あまり話題にならなかったけど
2022/04/04(月) 21:23:36.69ID:J9tX2KSu0
>>762
ゴミ箱型?
あれなら過去にパクリケース売ってたしここでも話題になってた
2022/04/04(月) 21:37:28.90ID:gE8G+EriH
>>766
そうそうゴミ箱。あのパチモノは外装真似ただけじゃん
本物は中央に三角柱形の巨大なヒートシンク置いて
各面にCPUとGPU2枚を取り付け
上側にファン1個でとても理想的だった
2022/04/04(月) 22:00:21.85ID:JsJz3r1D0
12世代はpl2無制限とかしなきゃ余裕で冷えるぞ
デフォルトで無制限マザーとかあるから注意
2022/04/04(月) 22:37:17.84ID:jPHmQXph0
>>767
それならMonsterLaboのThe Firstが近い

ファンレス目的のケースでフィンピッチの低いヒートシンクだけど
内部140mm×1、アダプターで上部に200mmつけることも可能

爆熱傾向の今世代コンポーネントだと
ファンつけてもハイエンドは無理だけど

ttps://www.monsterlabo.com/the-first
2022/04/05(火) 09:42:02.44ID:EQeGMKRU0
OPHION ELITEはまだかね
2022/04/05(火) 09:59:45.36ID:xxalKgBnM
Raijintekを扱う代理店ITCはやる気ないのかしばらく新製品発売してないし
国内販売は期待できないかと
2022/04/05(火) 10:14:33.04ID:EQeGMKRU0
輸入だと送料バカにならんし別の探すかのう
2022/04/05(火) 10:33:34.51ID:7l55cHW80
アユートはAZZAとかいう需要の少なさそうな変態ケースメーカー扱うくらいなら
Raijintek扱った方がいいと思うんだがな

他の代理店でもいいんだけど
2022/04/05(火) 10:58:14.09ID:la5M1Ml20
煙突とはいえボトムファンが無いと効果薄れそう
省スペース考えすぎた結果なのかね
中々いいのが見つからない
上下に180mm
280ラジ
300mmグラボ

銀石さんたのんだぞ信じてる
2022/04/05(火) 11:35:54.43ID:w86yq3DTd
>>394
ライバル居なくなった尼が安売りするとか思ってるなら
マジにヤバいよ
他のネットショップも然り
2022/04/05(火) 11:36:22.36ID:w86yq3DTd
すまん間違えた
2022/04/05(火) 11:57:54.76ID:4ATd+dXj0
煽りで誤爆とかダッサw
2022/04/05(火) 13:41:13.71ID:1PnN6RAp0
M1が欲しい
2022/04/05(火) 15:56:31.13ID:4QjTuXPo0
C4-SFXがM1の代替品になりそう
2022/04/05(火) 19:50:52.70ID:1PnN6RAp0
それは、いつ発売されます?
2022/04/05(火) 20:32:10.36ID:4QjTuXPo0
いつになるかな
欲しいなら時々ここをチェックしたらいいよ
開発者が現状報告してるから
https://smallformfactor.net/forum/threads/dan-c4-sfx.12329/

とりあえず更新された1レス目が最新の形態で、今これのプロトタイプを作ってるみたい
2022/04/05(火) 20:53:28.53ID:pwl5q8KS0
超小型ケースを探してると電源の種類で時々出て来るflex 1Uってflex ATX電源の事だよね?
2022/04/06(水) 00:50:07.60ID:9ripyIwU0
Raijintek売れるなら代理店もどんどん扱うだろうけど消極的って事は今までのが売れなかったんでしょ
2022/04/06(水) 05:44:22.12ID:GPHCEKda0
そもそも人気が出たのが投げ売りMetisだろうしな
2022/04/06(水) 12:48:42.65ID:ukiBxcZbd
>>782
1Uだからラックサーバーに使われる電源じゃね

まともに手に入れるのめんどくさそう
2022/04/06(水) 14:54:30.36ID:85q9s09Ia
揚げ物するなら180度くらいは必要なんだよなぁ…
2022/04/06(水) 14:54:42.54ID:85q9s09Ia
誤爆
2022/04/06(水) 15:00:59.16ID:1bjg2/lD0
油冷システムで揚げ物を
2022/04/06(水) 15:28:29.40ID:hWS44Y/S0
>>781
サンクス

ビデオカードの位置が嫌い。
大丈夫かな
2022/04/06(水) 16:31:58.99ID:/dAaMDafd
1U電源が24×10×4センチの長方形の奴でflexATXが15センチ×8センチ×4センチのちっさい奴かな多分
2022/04/06(水) 17:11:40.06ID:/dAaMDafd
1U型を使うタイプのケース(ZZAW A1やGEEEK A30、ZS A4Sなど)は24センチの長物なんて入りっこないから
1U表記されてるものがあったとしてもまずflexATXだろうね
2022/04/06(水) 21:38:56.05ID:beVM17yh0
これはベアボーンだけどドックで
グラボを後付けできるケースはなかなか面白い

https://www.techpowerup.com/img/DhH9YokjkrS0EG8e.jpg
https://www.techpowerup.com/img/PMJNc8yAIXcfxP6w.jpg
https://www.techpowerup.com/293617/minisforum-announces-elitemini-b550-mini-pc-with-ryzen-7-5700g-apu
2022/04/06(水) 21:44:50.42ID:ngJQ0eLR0
>>792
これ24ピンの電源ケーブル付いてくるけどピンアサインの違いはどうすんだろうな
仕様見ても何も書いてないしもしかしたらメーカーその辺把握してない可能性まである
2022/04/06(水) 22:36:00.35ID:JX7FCTaMd
24ピンの電源ケーブル、、、?
2022/04/06(水) 23:06:25.19ID:ImO9T6DS0
>>793
パッと見では電源ケーブルは一旦土台につなぐみたい
で、土台から直接PCに電源は送られる
ようは土台はただのライザーケーブルの代わりでは無いということ
2022/04/06(水) 23:52:19.78ID:qj73gRjX0
とことはコンセントが2つ必要?
2022/04/07(木) 05:57:12.49ID:HCh/aW++0
Noctuaの新作サイドフローCPUクーラーNH-D12Lが高さ145mm
これでNR200に装着できる
2022/04/07(木) 12:04:59.03ID:HaI9nUZW0
24ピンの方はPSUの電源入れる用な気もするけど
それだとショートさせるピン2個出せばいいだけだから他の用途もあるんかな
2022/04/07(木) 13:11:23.70ID:s3Mq9KSW0
>>797
NR200ならU12A行けるらしいよ
NR200Pはギリ無理なんでこれが必要になる
2022/04/07(木) 14:02:46.89ID:HH7ywQAld
Pも豪華さが違うだけで変わらんぞ
ガラスパネルにするとNR200はU12Aは無理だが無限5がギリギリ入るサイズになる
2022/04/07(木) 20:56:31.66ID:KEfYLbLUM
>>800
Pの方にもスチールパネル入ってたの失念してた
まさしくガラスパネルのつもりで書いた
2022/04/07(木) 21:27:01.66ID:QtZISjsq0
>>797
でもお高いんでしょ?
2022/04/08(金) 00:47:38.73ID:cxqfWtbV0
>>802
15000円くらいちゃう?
2022/04/08(金) 01:56:48.23ID:7KT89DXh0
ttps://twitter.com/LouqeSweden/status/1511981039220056066
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/04/08(金) 02:03:48.07ID:2xqb1cq00
>>804
S1のスライド式やめたんか
ならネジ不要でプッシュ式で着脱できるようにしてほしかった
2022/04/08(金) 03:00:40.44ID:FtEDvwxY0
NH-D12L来る(2日前の情報)けれど高さ145mmならNR200の側面ブラケットつけられるかな
2022/04/08(金) 10:21:38.84ID:y+3R0xuf0
>>796
さすがに電源ユニットくっつけたらそっちから給電するんじゃね
2022/04/08(金) 10:56:51.47ID:oIo7faZN0
ttps://www.metalfish.cn/productinfo/988055.html

水槽の水で冷却すんのかぁ
と思ったら違った
2022/04/08(金) 11:31:37.00ID:IWkGfjjLr
水槽の下にPCとか怖すぎる
2022/04/08(金) 11:41:46.92ID:uILxHYNsa
CaseEndで容量降順で並び替えた時に見るインパクトでかいケース
2022/04/08(金) 11:49:09.26ID:EQd6Clgjd
パソコンの熱で熱帯魚を育てるのかな?
2022/04/08(金) 11:50:57.73ID:ohmK8mCNd
水の入れ換えのとき、やらかしそうだがPCと水槽部分の分離できるんやろか?
重量の項目が4kg;6.6kgになってるから分離できそうな気はするが。
2022/04/08(金) 12:13:54.51ID:YU/fOy4F0
昔トシヤがカブトエビの水槽で水冷リザーバやらせたら水温が高くなりすぎて微妙なゆでエビになっちまってたな
2022/04/08(金) 12:15:27.73ID:jPtcDRald
これなら本格水冷化して水槽の水を循環させてやればゲームしつつ煮魚も食えて一石二鳥では?
2022/04/08(金) 12:57:06.79ID:Oa7xmScQ0
長時間煮込むことを考えるとシチューとかのほうがいいかもしれんな
具がポンプや水枕を通れないことが課題か
2022/04/08(金) 13:38:17.01ID:wA4tCGyrM
冷却液の代わりにフロリナートでいいんじゃないって思ったんだけどダメなん?
2022/04/08(金) 13:58:27.06ID:jk2vhlw9d
管理できるなら
2022/04/08(金) 14:50:54.84ID:1WRnFu+bM
結構危ないのね
2022/04/08(金) 14:54:19.94ID:ZcKhmkx9d
ゴムが硬化するんじゃなかったっけ?
Oリングだめになるよ
2022/04/08(金) 15:07:43.83ID:v2OJ/6RKa
油没PCだか試行錯誤で作ってる人いたけどOリング硬化しておもらしとかしてたな
2022/04/08(金) 15:41:40.89ID:y+3R0xuf0
硬化っていうかブヨブヨになってたような
2022/04/08(金) 18:50:44.70ID:n8XPRm0dr
>>805
黄色が変更箇所なのでネジ止めではなくなってる
2022/04/08(金) 19:09:58.64ID:2Ptqi9gOa
Oリングは油を吸って大きくなる
何度も開け閉めしていると、その内Oリングを挟んで閉めてそこから油が漏れる
あるいは単純にケースの精度が悪いのかもね
2022/04/08(金) 20:18:47.62ID:QGT2jrY1d
油没ってそのまま水槽にドボンだろ?
Oリング使うとこあるか?
2022/04/08(金) 21:56:33.02ID:4EH4ayWk0
端子類露出させんのに使うじゃないか
2022/04/08(金) 22:06:37.74ID:ZY5qaXAla
アズワンなりモノタロウなりでフッ素系ゴム買うと良いさ
2022/04/08(金) 22:36:36.61ID:xpKch1Aoa
>>824
ケーブルは外出さない行けないからそこ通すところ
2022/04/09(土) 07:46:46.18ID:/1z/DaHY0
T1進展あり?
2022/04/09(土) 07:54:31.48ID:7QEV6whW0
A4-SFXのサイズ感すごいいいんだけど
ギチギチに詰めたいだけっていう半分ネタのつもりで買うには値段が高すぎるんだよなぁ
SFX電源とかも買わなきゃいけないし…
10〜15kくらいで似たようなサイズ感のないよな
2022/04/09(土) 09:50:40.59ID:jng0wdVv0
買い替えようと思うんだけど
ITXケースなのにmATX入ってグラボ250mm・ライザーなしだと
NR200でいい?Mechanic master c26も良さげで迷ってる
2022/04/09(土) 10:06:33.40ID:6qXlYzdQd
NR200はminiDTXみたいな形の特殊なMATXしか入らないだろうし
MATX用と明言されてるmechanic masterにした方がいいのでは
2022/04/09(土) 11:07:01.95ID:VN6MQodK0
MetisPlusもSFX電源なら入るんじゃなかったか
2022/04/09(土) 12:02:58.35ID:ZChbLo6E0
ITXケースなのにmATXが入るって時点でそもそもおかしいやろ
2022/04/09(土) 12:18:26.23ID:RrA4Bk4w0
上のファクタに対応してるんならそれはITXケースなのか?
2022/04/09(土) 12:28:14.02ID:d28slX620
13時からT1のブラックのみ販売開始だな
2022/04/09(土) 12:35:44.76ID:96SZZW7j0
ファンをガラスやアクリル面に貼れます。
https://www.ainex.jp/products/fst-pnl/

エアフロー改善に使えるか?
2022/04/09(土) 12:42:06.90ID:B4L9xZJH0
給排気できないから掻き回すだけだよね
2022/04/09(土) 12:51:47.01ID:RrA4Bk4w0
ガラスやらアクリル部分に貼って改善するエアフローってそもそも設計に問題ありそう
2022/04/09(土) 13:21:36.03ID:FshnMqJQ0
>>835
最優先とされてたInterest Check済みだったのに何の連絡もなくてビビったけど
IC組は1台確約で明日メールが届くらしい
このクソ円高に被ってしまったのが悩ましいが
2022/04/09(土) 13:23:37.49ID:cvU/s8yR0
>>835
うおおおおおおおおおおおおおお
2022/04/09(土) 14:03:51.40ID:wnln3SGXa
>>836
貼り付けは1回限りです。はがして繰り返し使えません。
接着力が強いです。はがす際は力加減にご注意ください。

これ後がべったり残るか粘着部がもげて残るやつじゃ
2022/04/09(土) 14:07:05.79ID:96SZZW7j0
>>841
両面テープと大差ないゴミじゃねーか!
2022/04/09(土) 15:12:44.40ID:PJJQy54K0
>>832
最安クラスの小さいmATXマザーをMetisに入れてる人なら見たことはあるな
2022/04/09(土) 16:04:41.88ID:nFRm9WYbd
m11gとかは行けるらしいけどNR200にフルサイズmatxは無理っしょ
2022/04/09(土) 18:33:20.01ID:Nhk+OSm4d
MATX入れたいなら無理にNR200じゃなくてもよくないか?
ZZAWとかmechanic masterがいい感じに小さいの出してるぞ
2022/04/09(土) 20:52:54.60ID:ydFd/B+z0
>>829
GEEEK A50
プラモみたいな組立式で安っぽいけどA4-SFXみたいなサンドイッチ式だよ
2022/04/09(土) 20:57:33.91ID:iE80ZUTdM
吉田のケースよさそうだな
このスレ見てたけど知らなかったわアレ
2022/04/09(土) 22:40:36.94ID:J+4pU5VAa
>>847
ハイエンドにはちと厳しい仕様
2022/04/09(土) 23:12:56.50ID:RrA4Bk4w0
最近迷いすぎてTorrent NanoにNH-D15積むのも良いような気がしてきた
2022/04/09(土) 23:17:50.84ID:Hbq2vBNG0
爆熱グラボのバックプレートにくっつくようなクーラーつけたらあんまり良くないよ
2022/04/09(土) 23:48:04.75ID:jng0wdVv0
ITXケース見てたら寸法上小さいMATX入らね?って思ってしまったんだ
METISとZZAW調べてみる。ありがとう
2022/04/09(土) 23:50:44.35ID:tt01Mo7S0
NR200 MAXが欲しいな
日本で販売しないかな?
2022/04/09(土) 23:52:07.61ID:G+myUESfa
やっぱグラボ乗せるならサンドイッチ型のが良いだろうかねえ
Torrent NanoにD15積むの見た目はかなり好みだしD15についてはあてがあるから余計に
2022/04/10(日) 02:37:01.73ID:PdmUMfRl0
T1 V2だけど、Titaniumカラーはそもそも用意できてないので
Interest CheckでTitaniumにしてた人には今回メール来ないみたい

ただIC組用のBlack在庫は多めに確保してるので
Blackに変更したければサポートにメールすれば取り計らってくれるとのこと

あと>>839だけど、クソ円高→クソ円安
今気付いたわ恥ずかしい
2022/04/10(日) 05:04:34.48ID:uMvwzTNu0
アクリルやガラスへのファン貼り付けツール、ZalmanとかGeeekの穴あきアクリルパネルに外から貼り付けるのには使えそうだけど
ファングリル取り付けるにはネジの長さ足りなさそうなのが
2022/04/10(日) 09:32:38.03ID:JbV5YnlE0
>>854
機会翻訳の英語でしか理解してないから教えて欲しいんですが、11月に T1 V2 Interest Check ってのしてあるんだけど、その場合は待ってれば何かしらのメールが来るんですかね?
2022/04/10(日) 10:47:33.21ID:5KVKw0IF0
マザーボードにビデオカードが干渉してしまう問題は、これは、大きなカードはあきらめないってこと?
2022/04/10(日) 11:22:17.97ID:tN4YgPEV0
日本語で
2022/04/10(日) 11:28:00.45ID:OaUiDx5Cd
biostarとかはバックプレート付きグラボだと干渉する板がまあまああるよ
2022/04/10(日) 14:42:13.96ID:5KVKw0IF0
>>859
ありがとう


BIOSTAR LGA1700 Mini-ITXマザーボードのB660GTNは、バックパネルを装備したビデオカードの干渉問題こそある
2022/04/10(日) 15:14:54.14ID:PdmUMfRl0
>>856
当初は生産数予測のための単なるアンケートだったけど
その後、回答者に優先購入権(と価格保証)が与えられることになった

もしInterest Checkで登録したのがBlackカラーなら
ファーストロットの在庫が確保されているので
今日にでもその購入方法を記載したメールが届くはず

Titaniumカラーの場合は、販売開始が後日になったのでメールも後回し

ただし>>854の通り、サポートに連絡すれば
抑えてある枠をBlackに変更して今回のロットを購入することも可能
2022/04/10(日) 15:46:39.84ID:b3ANqEc7d
>>861
詳しくありがたい
4.0の黒で申し込んでたからもう少し待ってみようかな
2022/04/10(日) 19:06:47.31ID:8p6aOPZ10
おいT1まじかよ
あのアンケート早く終わらんかなとか思ってやってなかったわ
2022/04/10(日) 19:58:43.27ID:0CDEMqds0
>>863
🤭
2022/04/10(日) 20:32:56.10ID:HI3mWD4c0
A4-H2OのPCI4.0版売り切れだったから3.0版買ったんだが、
RTX3050指したら何故かPCIe4.0 x8で認識してるんだがライザーケーブルってそういうもんなの?
ただしこのままだとWHEA-Loggerのエラーが出まくって、BIOSからPCIe3.0に固定するとエラーは消えるがブルースクリーン起こす
2022/04/10(日) 21:55:05.31ID:kMNUJP7BM
単に信号の減衰が少ないだけ
2022/04/10(日) 22:18:07.34ID:2zmoA8Hz0
ライザー無しコンパクトITXケースが
もっと増えて欲しいな
2022/04/11(月) 01:20:31.55ID:G+zJZg5d0
>>865
空冷?
2022/04/11(月) 01:46:31.89ID:Bk/jvniH0
>>865
マザーも4.0対応なの?
こっちは4.0版買ってみたんだが、結構このケース、噛み合わせがタイトな感じで特にVGAは軽く噛ませてからライザー留めてるネジ緩めてちゃんと奥まで挿入しないとx16でリンクしない事がある。
余裕あるなら先にケースからライザー外してバラックで素組してみてどうかな
2022/04/11(月) 02:10:57.15ID:USkj/u7w0
>>866
ありがとう。そういうものなのか
>>868
240mm簡易水冷
>>869
言われてPCIe3.0の時もx8になってることに気づいたんだけど、バラックにする時間はなかったから指し直しだけしたけど効果なしだった。いつかやるか。。

ここまで書いておいてなんだけど、色々おま環過ぎてこんなところで話す話じゃないかも
2022/04/11(月) 02:33:58.36ID:lGpKsaJb0
>>870
挿しが甘くない様だったらGPU-Zとかゲームとかで負荷かけてみるのもやってみて。普段デフォルトだと省電力機能でリンク落としてると思うから。起動直後はx16でもx8からx1くらいまで落ちるよ
2022/04/11(月) 06:53:10.63ID:ut50kk5Qd
ライザーが3.0の所4.0に設定してるとおかしくなるってのは他でもみた気がする
873Socket774 (スップ Sd22-dHbq)
垢版 |
2022/04/11(月) 09:25:12.60ID:G3qNNfLQd
俺もi100pro + Asrock Z690M-ITX + RTX3080で認識しなかったけどBIOSでPCIe3.0にしたら安定してる
普通にマイニングも止まらずできてる
発熱やばいから側面開けてるが
2022/04/11(月) 09:40:21.58ID:EHqHh+Df0
4.0対応してるマザーはデフォで4.0に設定されてるから
3.0ライザー使う場合、bios変更必須だね
2022/04/11(月) 12:04:06.67ID:tcV5ZOwad
ライザーだけ3.0使ったらおかしくなるのはググれば出てくるな
グラボかマザーのどっちかが3.0なら弄らなくても問題ないみたいだけど
2022/04/11(月) 12:48:33.90ID:6XaJu6T6d
Q58が最近じゃいい感じ
280mm簡易水冷入るし、下にファン付けれるし
あと3cm高くして、マザボ下にもファンが付けば最高だが、あまり要らないかもな
877Socket774 (スッップ Sd02-RuhL)
垢版 |
2022/04/11(月) 14:52:43.22ID:5eZutbmEd
T1 夜中にメール来てたわ
2022/04/11(月) 15:02:54.83ID:bxam+jq80
なかなかいいお値段ッスね
https://pbs.twimg.com/media/FP_4iINaMAMTzQo.jpg
2022/04/11(月) 15:06:06.92ID:dWHlC8OPa
今のレートだと35,000円くらいか
2022/04/11(月) 15:52:06.05ID:IshlUzXvd
>>870
3050ってx8じゃなかったでしたっけ
2022/04/11(月) 17:48:00.91ID:wYa8TiSLd
x8だな配線されてるのは
2022/04/12(火) 00:36:17.62ID:likMIFEa0
>>876
俺も今組み立ててるー!
横幅315の280mmクーラーにしたけどキツキツだわ、これ325mmとか入らんやろ…
2022/04/12(火) 05:26:07.83ID:CpMDz17g0
>>882
320mm位が限界よな
キツキツだけど、冷えるんじゃね?
2022/04/12(火) 05:58:01.40ID:bMjMQdTM0
GEEEKのケースとか買ってみたいけど送料でどのくらいとられるんだろう。
2022/04/12(火) 07:49:54.09ID:FnMLXLvfd
Q58は入るグラボの公称寸法間違ってるのなんとかして欲しい
2022/04/12(火) 09:42:31.73ID:VFLUC3xw0
jonsplusのi100proとかこのスレだとでかいって言われちゃうのかな
2022/04/12(火) 09:43:52.62ID:NuGsQm7rr
過去スレによるとでかい扱いだな
2022/04/12(火) 10:52:41.53ID:VFLUC3xw0
まあ320ラジ入るからなー
2022/04/12(火) 11:04:19.84ID:QwkXOGB1d
i100はせっかくデカいんだからmATXに条件付きで対応とかなら神ケースだった
2022/04/12(火) 11:15:52.44ID:ZnxbEx7N0
i100はサンドイッチ配置ならATX電源も行けるとかだっけか
白色あれば欲しかったな
2022/04/12(火) 11:43:28.47ID:F5TQGjCO0
NR200より一回りデカいが360mmラジ入る割には小さく済んでる
ハイエンド組むなら排熱的にこれぐらい大きくないと厳しいと思う
天板のラジ諦めるなら、サンドイッチしなくても短めのATX電源も使えるよ(実際にBTOだとATX電源使ってる)
2022/04/12(火) 11:48:21.71ID:EvqjsBdf0
Q58は、MetisPlusちゃんを見習ってほしい
2022/04/12(火) 15:46:27.38ID:gGt/O2X80
>>878
280ドルが35000てやべーな
2022/04/13(水) 07:50:31.40ID:mrfP1hIz0
やばくはないだろ
2022/04/13(水) 07:51:47.99ID:PjQkogHE0
ドル決済ならカード会社独自のレートになるからもっと高いんじゃない
2022/04/13(水) 08:08:47.19ID:oTx1/OAjd
今1ドル125円だから280ドルそのままの値段だろ…
2022/04/13(水) 09:16:31.32ID:xG7pHnMH0
引き取る時さらに消費税もかかるかな?
2022/04/13(水) 13:05:24.73ID:9dOH6Fp30
課税金額が10000円以上(送料込みで16666円を超える場合)は8%の消費税かかるね
2022/04/13(水) 13:43:35.37ID:jlb8bOy4M
早めにGhost買っといてよかった
2022/04/13(水) 18:05:19.73ID:t2y/viJ20
ちょっと高すぎだな…T1期待してたのに
2022/04/13(水) 18:07:02.26ID:XCYWxzC6r
原材料上がってるし小規模生産なら仕方ないんじゃね?
いいものには払ってやれよ
2022/04/13(水) 18:11:57.58ID:nbzKfvk6M
evolv shift買ってみるかなあ
ft03mini買いそこねて後悔したし
2022/04/13(水) 18:15:12.17ID:EkVuPdcS0
いつ出るかは知らんけどEVOLV SHIFT XTとかいうのも出るんだな
2022/04/13(水) 20:09:37.70ID:/Au0Qzce0
SHIFT XTならとっくに出てる
日本に持ってくる代理店がひとつもないだけ
2022/04/13(水) 23:44:56.48ID:BQFUmf/B0
SFX電源で良いのが売ってないな…
どうしたもんかな…
2022/04/14(木) 05:42:02.91ID:Tfj4d9Tm0
コルセアで問題無いのでは
海外のレビューでも紫蘇SFXより評価高い
2022/04/14(木) 11:42:41.34ID:YWtnEeEfr
800超えるSFXだとクラマスぐらいしか無いのがな
一応Thermaltakeも出すらしいけど中身が怪しい
まぁEnhanceだろうけど
2022/04/14(木) 12:25:40.85ID:XmDOOY0Zd
クラマス850w割と安くて安定してうるさくもないから使ってるわ
まあ比較対象にするものもないんだけど
2022/04/14(木) 12:31:58.24ID:y+zG0ewH0
容量以外に白いSFXってなると選択肢クラマスしかなかった記憶
2022/04/14(木) 12:59:59.20ID:DQQg9B8F0
ケースによっては電源の位置が逆だったりして入らなくなるんよ
みんなコルセアの電源基準で設計してるから
2022/04/14(木) 13:35:41.32ID:bZ2lTZHw0
今度coolermasterから1300wのSFX電源出るんだな
SFXで大丈夫なのか心配だわ
2022/04/14(木) 14:00:37.26ID:1xZifOZs0
ケースとセットでmodケーブル売ってるとこはだいたいコルセアだね
2022/04/14(木) 14:45:24.47ID:OV2u+O27d
コルセアのSFX電源って突然うなるし、アツアツなんだよな〜
セミファンレスは微妙だなと
クーラーマスターみたいに、常にゆるゆる回した方がうるさくないんだよね…
2022/04/14(木) 14:47:01.38ID:OV2u+O27d
とりあえず、Q58にクーラーマスターの850W積んでおくか...
って売ってないな…
2022/04/14(木) 14:55:00.80ID:bpB1wr2x0
クーラーマスターのSFX電源も出始めはセミファンレスだったんだけど
いつの間にかマイチェンされて常時回転になったね
セミファンレスのヤツ持ってたけど回り始めは全開でそれなりにうるさかった
2022/04/14(木) 18:52:16.61ID:85DmxH0Xr
>>914
割と配線地獄になるからご覚悟を
2022/04/14(木) 19:05:32.29ID:6ymyEjuo0
Meshlicious2が出たらそれを買いたい
2022/04/14(木) 19:40:11.06ID:bZ2lTZHw0
>>916
まあ、小型ケースだからどれも配線地獄やろ(笑)
2022/04/14(木) 20:17:37.09ID:G4Ku2JGsd
カラオケの為にPS4PROもあるんだけど
ゲームするとFX5800並の爆音なるからもう大抵のPCの騒音気にならんわ
920Socket774 (ワッチョイ 626e-lG4v)
垢版 |
2022/04/14(木) 21:24:27.69ID:us+WGFDI0
いくら高くてもフルプラグインにしとけ
まじ後悔するから
2022/04/14(木) 21:49:47.76ID:y+zG0ewH0
見たけどSFX電源でプラグインじゃないやつあるの知らなかったわ
2022/04/14(木) 23:25:34.55ID:bZ2lTZHw0
1000W超えのSFX電源て大丈夫なのかね?
ちょっと心配で様子見するわ
2022/04/15(金) 00:27:16.35ID:lzABwPtl0
Ncase m1さんさぁ…なぜフロントIOをそんな位置につけたんだい…?
2022/04/15(金) 04:55:24.07ID:+i96OPhO0
光学メディアを上から入れるためやろ
2022/04/15(金) 06:59:19.12ID:exzRo+pId
正直フルプラグインよりセミプラグインのが合理的な気はする
2022/04/15(金) 07:11:43.51ID:DuwiJW+Gp
セミプラは直付けの24pinとCPUケーブルはフラットの取り回し易い奴が少ないよな
2022/04/15(金) 08:02:11.00ID:8WLB6VN60
ケーブルが取り外しできないsfx電源とかうんちなんだよなぁ
2022/04/15(金) 08:03:19.99ID:DVhZePW9d
特にITXだとプラグインのコネクタで1cmくらい幅取るのが意外と馬鹿にならんし
24pinやEPS 8pinなんか絶対使うもんはプラグインじゃなくてもいいと思うわ
2022/04/15(金) 08:07:02.96ID:0xt6GGTJd
SF750買ったけどけっこう熱くなるからファン止まらないやつのが気持ち的に良かったかな
2022/04/15(金) 09:08:20.32ID:u8VAh4O00
セミプラ品は24pinケーブル太かったりする罠があるから油断できん
2022/04/15(金) 11:16:10.20ID:hzCdQ5G90
無線電源はよ
2022/04/15(金) 11:32:38.52ID:+i96OPhO0
どうせケーブルはオーダーするか自作するんとちゃうの?
2022/04/15(金) 11:48:17.88ID:K6GLqOAb0
クラマス電源のSATA電源の5pinて昔Corsairの電源にあったくらいで中々見ないよね
2022/04/15(金) 11:58:30.80ID:+Epgx9nJM
PC電源も早よ48Vにならんかな。コネクター一個で50Aとかケーブル太くて取り回しわる悪すぎる
2022/04/15(金) 12:18:28.98ID:0cG+Jjovd
そういえばENERMAXってどうしたん?
2022/04/15(金) 13:15:18.53ID:zBOGEQNo0
>>932
ケース買ったらここでカスタムケーブル注文するよな
https://www.pslatecustoms.com/
2022/04/15(金) 13:43:15.64ID:t1sZpD440
pslatecustomsいいんだけど高いんだよね
さらに円安
2022/04/15(金) 13:55:09.90ID:fNpq1lQb0
コネクタはあんま高くないから工具よく使う人なら自作のがいいかもね
今は3000円ぐらいで一発圧着でラチェット付きもあるし
2022/04/15(金) 15:35:29.78ID:KX4UO1oK0
coolermaster V850SFX見つけて買ったけど、SATAケーブルが入ってなかった...
まさかの不具合だわ
全然Q58が出来上がらん(泣)
2022/04/15(金) 16:29:35.58ID:UFSEzP7Vd
SATAコネクタやろ?
2022/04/15(金) 16:46:35.54ID:fdQ2Kt670
ケーブル自作めちゃくちゃ手間と時間かかったから今はCableModに注文だわ
2022/04/15(金) 17:12:43.21ID:KX4UO1oK0
>>940
そうです〜
もう在庫無いみたいで、マジで痛いわ
去年買った他のcoolermasterのケーブル使えば良いかなと...
2022/04/15(金) 17:22:00.85ID:5misVoFbd
>>942
アキバに来れるならツクモEXにあったよ。14.5kの税金。やすいと思う。白で良ければバイモアも
2022/04/15(金) 18:06:37.49ID:v0UEu9c80
手間もあるけどテストしっかりできないなら安心買うわ
勿論できるならそれでいいけど
2022/04/15(金) 18:06:38.02ID:DbN5G2FV0
たっけえ
2022/04/15(金) 20:20:46.85ID:mFZ6++2Tr
なんかクラマスSFX850は価格上がり始めたよな
安いところの在庫がないせいだとは思うが
2022/04/15(金) 23:05:14.20ID:Cvgkuvmv0
4650G貰って他のパーツも余ってるのあるから拡張スロット無しの小さいケース探してる
Chopin以外に質感良さげなのはあるかい?
948Socket774 (ワッチョイ 177e-EdYG)
垢版 |
2022/04/16(土) 00:41:06.04ID:5b+v5/7s0
>>923
まずフロントIOを外すところから始まるんだ
2022/04/16(土) 14:57:56.82ID:aHA27Hq10
A4-H2Oにフィルタつけた人いる?
この手のケースでは邪道と思いつつ十分冷えてるしありかなぁと悩んでる
2022/04/16(土) 20:57:03.01ID:0vehuz5X0
スレチかもしれんけど今日までプリオーダー特価
smallformfactor.netのフォーラムで開発されてた
水冷用オールメタル超ロープロDDCハウジング
ttps://modultra.com/

個人的には送料が高すぎて躊躇してるが
2022/04/17(日) 21:55:46.92ID:Gedt5QhL0
FormD T1 V2のInterest Check優先購入
日本時間で明日午前9-10時頃に締め切られるとのこと

ttps://www.reddit.com/r/FormD/comments/u0q2zb/interest_check_priority_email_faq/

最初はBlackカラーのみだったけど
現在はTitaniumカラーも購入可能になってる

Titaniumの発送は6月以降だけど
このタイミング逃すと優先購入自体なくなるので注意
952Socket774 (ワッチョイ 9758-s02D)
垢版 |
2022/04/18(月) 07:53:38.36ID:nVCZw2qe0
T1V2のTitaniumカラーのサイドパネルは黒色の理解でいいんだよな?
全部チタンカラーなら迷わず注文するんだけど、悩んでるうちに時間切れになりそうだ
2022/04/18(月) 09:09:48.33ID:3Nhiduh10
>>952
今のとこそう
Titaniumはまだ生産始まってないから
自分もワンチャン同色にならないかと期待してるけど
在庫管理が煩雑になるから可能性低いとは思ってる
954Socket774 (ワッチョイ 9758-s02D)
垢版 |
2022/04/18(月) 09:25:17.51ID:nVCZw2qe0
>>953
サンキュー 念のため確認できて良かった
チタン色処理コストかかるみたいだし今後も厳しそうだな
2022/04/19(火) 12:40:45.47ID:rthf04o5a
The tower 100にRyzen5 5600X(空冷)+6700XTで組んでみたけど至って静かで熱も大したことなく快適だな
RTX3080とか入れるとヤバそうな気配はあるけど
956Socket774 (オッペケ Sr8b-76U8)
垢版 |
2022/04/19(火) 16:13:32.57ID:1lPTm3anr
>>955
どこの6700XT入れてます?同じ構成で6700XT買おうか迷ってるんですよね
2022/04/19(火) 19:08:02.79ID:41dmVYQf0
>>948
魔改造でも可
2022/04/19(火) 19:28:33.84ID:Sq4YlkwMd
了解です、それではNR200買います
2022/04/19(火) 20:09:56.59ID:wqdgXRoRa
>>956
MSIのGAMING X
因みにケースファンはToughfan 14×3基、CPUクーラーはAS500Plus
960Socket774 (オッペケ Sr8b-76U8)
垢版 |
2022/04/19(火) 21:23:25.16ID:gNKPpZoPr
>>959
構成がグラボ以外いっしょで草
2022/04/19(火) 23:01:41.59ID:+rhww4eK0
H1の2022モデルでITXでも付けられないマザボあるってマジなん?
メモリの背が高いと干渉するなら分かるけどマザボ自体ダメて
2022/04/19(火) 23:17:25.62ID:f4po5jw90
デカいヒートシンクやIOカバー付いてるMBなら付けられなくてもおかしくはない
2022/04/19(火) 23:27:26.66ID:gmXAaTo10
公式がTwitterで高さ云々言ってた気がするけどあれマザボの高さだったのか
2022/04/20(水) 00:05:39.70ID:Z+m5YtV10
ハイエンドの追加ボードが縦に付いてたりとか階層になってるやつとかじゃね
2022/04/20(水) 00:36:50.71ID:Y3hdt1Ji0
最近のITXって高層化進んでるし割とギャンブルなのでは?
ラジエーターと干渉するんじゃなくてホースとの干渉らしいし
2022/04/20(水) 01:56:05.74ID:jEzCIfYg0
>>965
ほんと2階立てM.2なんか最悪
967Socket774 (ワッチョイ 1f88-/dmF)
垢版 |
2022/04/20(水) 11:46:58.35ID:L3Ffy0Qt0
DAN Cases A4-SFXを使ってPC組んでみたいけど
小型ケースって組むの難しいの?

自作PC経験あるけど10年以上前とかだし
フルタワーだったし
968Socket774 (ワッチョイ bf3c-Jnh4)
垢版 |
2022/04/20(水) 12:10:59.32ID:fzmAbfjX0
えと…

バカみたいな質問やめてくれる?
2022/04/20(水) 12:13:08.48ID:5XQ25Y6+0
一桁リットルケースは組立手順とケーブルの長さと硬さがキモだな
2022/04/20(水) 12:33:37.71ID:9EA8qyuy0
難しいといえば難しい。余程不器用でなければタワー型で1時間のところ2時間かかるという程度で
なお、ケーブルのテンションの問題は配線の綺麗さを捨てれば怒りの力押しで大抵なんとかなる(なんとかしたと思い込んで蓋を閉められる)
2022/04/20(水) 12:37:30.17ID:PNHkTETsd
ケーブルはコネクタピン買って圧着工具買って切って繋げて短くすれば大抵なんとかなる
2022/04/20(水) 12:38:17.96ID:9iCc3ZeDr
H1で組んで最適化されてるケーブルの長さに感動したわ
組みやすすぎる
2022/04/20(水) 12:39:09.07ID:2zR/NZMMd
そして気に入らなくなってケーブル自作の沼に
2022/04/20(水) 12:42:00.48ID:L3Ffy0Qt0
電源取り出す時に別のパーツまで取り出さないといけないとか書かれてるのは読んだことある

パーツ買ったけど他パーツと干渉して入らなかったとか
そういう失敗はあんの?

寸法さえ確認すれば良くて
それよりケーブルの方が問題?
2022/04/20(水) 12:43:32.72ID:+6P0hsl8d
全部問題
空冷設置したらもう手なんか絶対入らないし
2022/04/20(水) 12:46:34.56ID:PNHkTETsd
バラす時はほぼ全バラし前提みたいなもんやろ
2022/04/20(水) 12:50:32.63ID:kTFEWoUv0
tower100の白ビルドにしたいけど白色のグラボがOCモデルしかないから高いんだよなあ
クーラーだけでも白にしたいけどas500 plusの白が安定かね
2022/04/20(水) 13:00:47.30ID:0P+RQS5/0
高かろうと組みたいもんで組んだほうがいいぞ
自分もTower 100で組んでるけど
そもそもそれなりにでかいからTorrent Nanoで白黒の奴組んでも良いだろって思えてきた
2022/04/20(水) 13:03:20.39ID:BdRXiGFqM
>>967
パーツ選定が済んでるなら、組み込みだけなら30分ぐらいでできるよ。想定した性能出るかは知らんけど
980Socket774 (ワッチョイ 9706-CXzy)
垢版 |
2022/04/20(水) 13:04:28.30ID:QdcNPwL60
A4とかみたいなサンドイッチケースで組むならSFX-L絶対使うな
出来ればカスタムケーブル買おうくらいじゃね
あとは強力なピンセットか先細のラジオペンチ有るとコネクタ差し易い
981Socket774 (ワッチョイ 9706-CXzy)
垢版 |
2022/04/20(水) 15:04:24.44ID:QdcNPwL60
スレ立てるぞ
982Socket774 (ワッチョイ 9706-CXzy)
垢版 |
2022/04/20(水) 15:06:11.92ID:QdcNPwL60
イイ! お勧めの mini-ITX ケース 14台目
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1650434733/
2022/04/20(水) 15:11:48.58ID:vcnkWmwh0
ムズいとは思わんが
キレイに配線しようとするなら面倒だね
2022/04/20(水) 15:21:37.51ID:rAJXCVXf0
やっぱカスタムケーブル買わないとね
2022/04/20(水) 17:18:22.73ID:tuv+ngM00
>>974
よく考えて買わないと干渉するからそれ出来ないならやめた方が良いよ
2022/04/20(水) 18:56:11.57ID:JCchxrK90
>>971
ピン抜きが一番欲しい気がする
コネクタかわんでもいいし
987Socket774 (ワッチョイ ff73-DJCl)
垢版 |
2022/04/20(水) 18:59:33.57ID:4vdSukw40
あのピン抜き上手く抜けなくて嫌い
モレックスの純正同士なら綺麗に抜けるんだけどな
互換品はあかんわ
2022/04/20(水) 20:20:18.42ID:DPjp2+wJ0
>>972
さすがオプニキのベストケース(総合部門)
989Socket774 (ワッチョイ 9f6e-c+Ku)
垢版 |
2022/04/20(水) 21:16:00.91ID:oWZrL5kK0
ITXケースで組むのは技術はいらないけど
考えなしで適当に組もうとするとめっちゃイライラする
つける順番とかケーブル回しとか考えて組まないといけない
990Socket774 (ワッチョイ 57b1-R8Dj)
垢版 |
2022/04/21(木) 01:15:28.03ID:FINXMaDv0
以前miniITXを店で組み立ててもらったら見事な配線の取り回しだったが一度バラしたらもう戻せなかった
2022/04/21(木) 07:19:42.30ID:37oFlHfO0
>>990
あるある
2022/04/21(木) 21:43:53.99ID:z2DHrI180
規制かかってる?
2022/04/21(木) 21:44:11.56ID:z2DHrI180
いけた
2022/04/22(金) 09:41:21.07ID:3FuZka7eM
ver違いのM1 3台使い回すのぜ・・・
2022/04/22(金) 14:16:12.34ID:+uzejmSVp
             ミドルエンド
               /\
             /    \
             /      \
             /  ヽ('A` )ノ    \
        /    へ( )       \
       /       く        \
     /                   \
ローエンド ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ハイエンド
             ミドルレンジ
2022/04/22(金) 14:17:30.80ID:76tE7Jb4p
誤爆した😭
2022/04/22(金) 14:55:17.80ID:PsdX7HPkd
俺たちは踊らされているということか
あのピラミッドケースに
2022/04/22(金) 22:35:21.46ID:tjJq98RB0
うめるか
2022/04/22(金) 22:35:37.84ID:tjJq98RB0
移動
2022/04/22(金) 22:35:45.46ID:N/w+w3Rka
はい
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 77日 1時間 31分 50秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況