Lian-Li公式
http://www.lian-li.com/
Dirac(日本正規代理店)
http://www.dirac.co.jp/category/products/lian-li/
LanCool公式(Lian-Liのスチールケースブランド)
http://www.lancoolpc.com/
Lian Li Pro Shop(Lian Li製品専門オンラインショップ)
http://lianli-online.jp/
CaseManiac(2015年3月31日をもって閉店)
http://www.casemaniac.co.jp/
★前スレ
Lian-Li の PC ケースを語るスレ 20台目
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1387429925/
Lian-Li の PC ケースを語るスレ 21台目
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1455256607/
★過去スレ
Lian-Li の PC ケースを語るスレ 19台目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1361590705/
探検
Lian-Li の PC ケースを語るスレ 22台目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/12/01(水) 11:18:26.31ID:fPl+MGG2
2021/12/02(木) 00:01:51.91ID:7Mnf0jRW
mini対策verまだ?
2021/12/02(木) 06:20:23.75ID:5PuvZHfM
air mini修正版本体は11月末発送分から出回る
2021/12/02(木) 07:29:06.61ID:j0rG3h3D
修整パネルが12下出荷だからそれと一緒じゃないの?知らんけど
2021/12/02(木) 08:24:13.29ID:2rSDL1sc
修正パネルは先月の下旬からとの事だったけど、発送の遅れで12月末になっちゃってるね
reddit見てる限りカナダや欧州でも修正版発売は12月の中旬〜下旬辺り予定で、オーストラリアとかだと12月31日の予定とか
既に発売されてるアメリカでも在庫が全然無かったり
修正版の発売直後に買ったけどサイドパネルが未修正のままだった人も居て、後で修正版のパネルを送ってもらったなんて事例も
コロナのオミクロン株とかで物流関係は悪化しそうだし、日本では今年中に買えれば御の字くらいかね…
reddit見てる限りカナダや欧州でも修正版発売は12月の中旬〜下旬辺り予定で、オーストラリアとかだと12月31日の予定とか
既に発売されてるアメリカでも在庫が全然無かったり
修正版の発売直後に買ったけどサイドパネルが未修正のままだった人も居て、後で修正版のパネルを送ってもらったなんて事例も
コロナのオミクロン株とかで物流関係は悪化しそうだし、日本では今年中に買えれば御の字くらいかね…
2021/12/02(木) 11:49:44.61ID:j0rG3h3D
10月から手に入ってる日本はいいほうだと思うわ
冬で冷却に神経質にならず修整パネル待てる訳だし
冬で冷却に神経質にならず修整パネル待てる訳だし
2021/12/18(土) 00:16:10.74ID:Com7/XIV
https://lian-li.com/product/o11-dynamic-evo/
o11dynamicの方の新作だけど、グラボをサイドにつけたりフロントガラスをメッシュ+ファンに付け替えたりできるらしい
o11dynamicの方の新作だけど、グラボをサイドにつけたりフロントガラスをメッシュ+ファンに付け替えたりできるらしい
2021/12/20(月) 09:13:22.32ID:KC5zYicO
Air miniの在庫復活はよ
Evoが発売されたらそっちと迷うからな
Evoが発売されたらそっちと迷うからな
11Socket774
2021/12/20(月) 10:11:59.44ID:UGp2TnHx >>10
EVOのオプションパーツの取説とかインストールガイド動画見るとフロント縦グラボにするとサイドにファンつかないっぽいね
比較的この画像がわかりやすいけどサイドのファンブラケットをサイド用のHDDトレーに換装してグラボ取り付け用の金具固定してる
https://lian-li.com/wp-content/uploads/2021/12/evo-kit-2-8.jpg
EVOのオプションパーツの取説とかインストールガイド動画見るとフロント縦グラボにするとサイドにファンつかないっぽいね
比較的この画像がわかりやすいけどサイドのファンブラケットをサイド用のHDDトレーに換装してグラボ取り付け用の金具固定してる
https://lian-li.com/wp-content/uploads/2021/12/evo-kit-2-8.jpg
2021/12/20(月) 10:21:04.41ID:Z+4o1HmJ
底面のベースとパーツが取り付けられてる上部フレームを分けて上部をひっくり返すだけでマザボをひっくり返せるのはいいアイデアよね
前面を底にして90度回転スタイルまでしてくれたら神だった
前面を底にして90度回転スタイルまでしてくれたら神だった
2021/12/20(月) 18:07:01.60ID:NAo8g2Rk
ロンゲの動画だとフロントgpuより標準gpuの方が温度低い、フロントgpu固定するパネルが邪魔でファン取付けできないから、吊下げでグラグラするけどファンが取付けするかの選択
2021/12/22(水) 18:09:06.34ID:Mg4eUXZj
2021/12/22(水) 18:28:15.17ID:GhTnfegk
フロント縦グラボの利点はクソデカ空冷CPUクーラーとグラボ魅せが両立するところかも
17Socket774
2021/12/25(土) 17:40:57.28ID:JrR1L6Fk Air mini交換パネル届いてるみたいだな
早く再販してくれー
早く再販してくれー
2022/01/09(日) 13:01:58.48ID:kOaIinzV
O11 EVOめっちゃロマンあるケースだな
おいくらするんだろ
おいくらするんだろ
20Socket774
2022/01/09(日) 13:04:04.95ID:BgbptfLf 多分2万ぐらい
2022/01/09(日) 13:06:51.41ID:kOaIinzV
2万でいいなら即決だわ
2022/02/02(水) 23:33:02.34ID:vksHMAYr
evo欲しい。はよ売れ
2022/02/04(金) 00:59:48.80ID:GVknAsG2
o11 air mini旧パネル
12900kを空冷でブン回したら100℃を記録
同じ環境で前パネル開けると4度落ちた
ホントに吸えてないんだな
次新パネルでやってみるわ
12900kを空冷でブン回したら100℃を記録
同じ環境で前パネル開けると4度落ちた
ホントに吸えてないんだな
次新パネルでやってみるわ
2022/02/05(土) 16:47:22.70ID:gwXDMe80
コの字型の変換コネクターつかうのかな
2022/02/08(火) 22:56:40.68ID:X4narSAI
やっぱここの先輩達は水冷の方が多いのかな?O11WGXを空冷で使っているけど水冷への憧れが凄い
28Socket774
2022/02/09(水) 19:40:52.75ID:8el4KMwO2022/02/10(木) 10:06:20.70ID:Vz330KrN
ようやくきたか
2022/02/10(木) 15:43:50.56ID:b2JKxpjE
うーん。無難に黒かな。白だとママン選ぶよね。
2022/02/10(木) 17:49:48.50ID:JQ1o9tTX
はよ予約させて
2022/02/10(木) 18:44:42.33ID:JQ1o9tTX
オリオで予約した
2022/02/12(土) 21:59:06.92ID:a40h+vlB
2022/02/12(土) 22:48:28.83ID:eLJHlGPy
パッケージサイズの方見てるだけじゃないの
2022/02/13(日) 00:16:02.58ID:oTtYdeIV
たしかに
見間違えてたわ
見間違えてたわ
2022/02/13(日) 07:41:18.28ID:WV16Nmeg
皆さんはグラボ立てる派?
ノーマルで使う?
ノーマルで使う?
37Socket774
2022/02/14(月) 14:06:56.41ID:CfhS5pIf o11dynamic evo 予約したけど38000円くらいしたんだが
オプション高いわ
オプション高いわ
2022/02/14(月) 18:14:07.15ID:nBDgL3Ps
そこから最低ファン6機だしな
排気方向でカッコいいファンが欲しいぜ
つーか逆回転させたい
排気方向でカッコいいファンが欲しいぜ
つーか逆回転させたい
39Socket774
2022/02/14(月) 22:39:22.31ID:CfhS5pIf 正直XLから乗り換える必要なかった気もするけど勢いでやってしまった
2022/02/14(月) 22:43:32.79ID:qOEAWn1S
このスレでLian Liに委託製造されたケースを議論していいですか?
DAN A4-SFX、NCase M1の本家など。
DAN A4-SFX、NCase M1の本家など。
2022/02/15(火) 16:55:14.82ID:4SP2oh53
フロント3、サイド3、ボトム3、トップ3、リア1でO11 evoを最大性能発揮するにはファンが合計13基必要だもんな
42Socket774
2022/02/15(火) 20:19:07.05ID:wdysleBG >>36
ワイは立てる。冷却イマイチらしいけども
ワイは立てる。冷却イマイチらしいけども
2022/02/16(水) 00:02:51.47ID:0MGeWk9H
アップライトキット高すぎ
2022/02/16(水) 01:42:52.49ID:eJMYfReQ
立てても風が後ろに抜けにくいからあまり効果なのかね
フレッシュエアーあてようとひっくり返したら基板がそそり立つだけになるし
そもそもひっくり返せるかわからないけど
フレッシュエアーあてようとひっくり返したら基板がそそり立つだけになるし
そもそもひっくり返せるかわからないけど
2022/02/16(水) 12:27:09.35ID:0sqc6FTY
グラボサイドにくっつけてみたいなぁ
46Socket774
2022/02/17(木) 12:33:30.35ID:rkVN4q9r evo売り切れ(´・ω・`)
2022/02/17(木) 19:02:21.23ID:gFH5aN4d
ろくに売ってないなw
組んだ人レポよろ。
組んだ人レポよろ。
2022/02/17(木) 19:38:49.76ID:T7p/mM0O
そんな品薄なんか
専用プレートリザーバー出たら買おう…
専用プレートリザーバー出たら買おう…
2022/02/17(木) 22:42:41.89ID:9LLn/rbr
o11dのプレートリザーバーが使える。リバース状態のリザーバーは今年後半に出る予定らしい。
2022/02/18(金) 17:02:19.81ID:TJeHW3uy
ドスパラの通販でまだEVOの在庫あるよ
2022/02/18(金) 18:31:25.76ID:oRTtIcuU
ツクモでも買えるようになってる
52Socket774
2022/02/18(金) 22:30:23.62ID:W4umIqeu odyssey xってどうなんだろうか。見た目は好きなんだけどこれオープンフレームフレーム?
2022/02/19(土) 23:34:43.98ID:7HEVkrVK
誰かいらなくなった総アルミのフルタワーケース貰ってほしい、E-ATXを超える規格のマザーが入る購入時6万超、タダで持ってって東京(´・ω・`)
54Socket774
2022/02/20(日) 00:43:09.12ID:/JClaqp32022/02/20(日) 02:43:14.43ID:I0Ut/RRd
>>54
PC-V2120Aシルバーです。面倒だから梱包も何も無いけど、取りに来てくれる方。双方タダで交通費や手間賃、輸送費など
その他費用はどちらも発生しません。そんなにいないと思うけど何十人も希望者がいると面倒なので数人しか連絡しませんので
あしからず。(H)653mm x (W)235mm x (D)630mm、キャスター付き
risu193@choco.la
PC-V2120Aシルバーです。面倒だから梱包も何も無いけど、取りに来てくれる方。双方タダで交通費や手間賃、輸送費など
その他費用はどちらも発生しません。そんなにいないと思うけど何十人も希望者がいると面倒なので数人しか連絡しませんので
あしからず。(H)653mm x (W)235mm x (D)630mm、キャスター付き
risu193@choco.la
56Socket774
2022/02/20(日) 16:40:09.13ID:/JClaqp357Socket774
2022/02/20(日) 16:58:20.10ID:6SnRI6w7 いうてPCケースごときそんな大きなもんじゃなかろうに
まあ今欲しいのは精度悪いEVOだがwww
まあ今欲しいのは精度悪いEVOだがwww
2022/02/20(日) 18:26:11.19ID:fPdhREal
欲しいけど関西からじゃ交通費バカにならん
無念
無念
2022/02/20(日) 21:48:03.08ID:tSUItX5X
この状態のgpu温度と固定なしの振動の揺れを知りたい。
2022/02/20(日) 21:52:05.99ID:tSUItX5X
61Socket774
2022/02/20(日) 22:16:24.67ID:6SnRI6w7 グラボを簡易水冷の位置にして、
簡易水冷をグラボの位置にできたらなあ
シロッコグラボの排気を直で外に出せるようになったら相当ケース内のエアフロー改善すると思うんだ
簡易水冷をグラボの位置にできたらなあ
シロッコグラボの排気を直で外に出せるようになったら相当ケース内のエアフロー改善すると思うんだ
2022/02/21(月) 06:44:08.54ID:dCMA9Rt+
うちもPC-A71Fって古いフルタワーあるけど誰か引き取ってくれんかな
今は中身空っぽで実家の納屋にほってある
今は中身空っぽで実家の納屋にほってある
2022/02/21(月) 08:05:36.67ID:LppnpUqp
64Socket774
2022/02/22(火) 23:50:31.91ID:KyXhpTJo ところでO11 Dynamic EVO買った人は、
アップライトGPUにしたら温度とかどんな感じ?
アップライトGPUにしたら温度とかどんな感じ?
2022/02/23(水) 16:18:23.71ID:rrwcXoZd
ライザー持ってる方はaliexpressでアップライトkitライザーケーブル無しが831円在庫なし
2022/02/23(水) 17:08:26.14ID:rrwcXoZd
>>64
背面ファンなし他ケース比較https://www.youtube.com/watch?v=o0wecnSTdy4
>>11
ファンなしの動画を訂正した背面ファンあり動画
https://www.youtube.com/watch?v=bUQhJ7DD9cw
この方のデータでは背面ファンありなしの差が20度ぐらいみたい
背面ファンなし他ケース比較https://www.youtube.com/watch?v=o0wecnSTdy4
>>11
ファンなしの動画を訂正した背面ファンあり動画
https://www.youtube.com/watch?v=bUQhJ7DD9cw
この方のデータでは背面ファンありなしの差が20度ぐらいみたい
2022/02/23(水) 19:18:48.37ID:DAt5Yf9Y
ここのケースてすぐディスコンになったりする?AM5までEVO残ってるかしら。
69Socket774
2022/02/23(水) 19:57:48.22ID:kcmqQGpG 2018年発売のEVOじゃない方のO11DynamicとAirがで今普通に買える
AM5までならよっぽどのことがないと買えなくはならないと思う
AM5までならよっぽどのことがないと買えなくはならないと思う
70Socket774
2022/02/25(金) 22:36:24.62ID:Dyib6ibu EVOとARCTIC P14を4つぽちった
とりあえずフロントボトムをそれぞれ140x2吸気
グラボサイド、その裏に120x3排気
トップに360ラジエーター
リア120排気
これで夏でももう無敵やろ
とりあえずフロントボトムをそれぞれ140x2吸気
グラボサイド、その裏に120x3排気
トップに360ラジエーター
リア120排気
これで夏でももう無敵やろ
2022/02/26(土) 01:30:34.22ID:h8MVCrkc
組んだら精度のレポしてくれい。
それだけが心配なんや。
それだけが心配なんや。
72Socket774
2022/02/28(月) 05:08:48.24ID:LLqUrbcC ttps://dotup.org/uploda/dotup.org2735690.jpg
ttps://dotup.org/uploda/dotup.org2735691.jpg
9時間かかった・・・
正直くそ眠いのでざっとだけ
まず見てもらって分かる通り失敗してる
ボトムに140x2がつかん
グラボでかすぎ
グラボサイド思った以上にマジキチ仕様だった
完全に頭から抜け落ちてたが、
グラボにケーブル刺さないとモニター映らないわけで
垂直のとこに刺してケーブルをケース内通して外出してモニターにつなぐとかいううんこルート
メンテ性が最悪
熱関連は暖房つけて作業したから部屋温かいからわからん
ベンチまわす元気もない
精度は一切問題なし
まあ甘い(ぎりぎり)とこはあるけど
ネジ穴で困ることなくに組み上げることができた
ちなツクモ産
じゃあまたあとで
ttps://dotup.org/uploda/dotup.org2735691.jpg
9時間かかった・・・
正直くそ眠いのでざっとだけ
まず見てもらって分かる通り失敗してる
ボトムに140x2がつかん
グラボでかすぎ
グラボサイド思った以上にマジキチ仕様だった
完全に頭から抜け落ちてたが、
グラボにケーブル刺さないとモニター映らないわけで
垂直のとこに刺してケーブルをケース内通して外出してモニターにつなぐとかいううんこルート
メンテ性が最悪
熱関連は暖房つけて作業したから部屋温かいからわからん
ベンチまわす元気もない
精度は一切問題なし
まあ甘い(ぎりぎり)とこはあるけど
ネジ穴で困ることなくに組み上げることができた
ちなツクモ産
じゃあまたあとで
2022/02/28(月) 07:32:59.21ID:5aeEDI06
レポ乙。結構ギチギチになるな。
縦置きは外部にケーブル出せる穴あると思ってたから大変参考になった。
縦置きは外部にケーブル出せる穴あると思ってたから大変参考になった。
74Socket774
2022/02/28(月) 12:04:34.88ID:LLqUrbcC 3Dmarkだけ回してみた。
結果はファンスレの方に突っ込んでる
以前、グラボサイドにして裏にファンかましたら固定できんくてぶらぶらかみたいなレス見たんだが、
なんとか固定ブラケットつけれたからぶらぶらはしてない
しかしまじでグラボ周りが保守性の深刻な欠如を起こしとる
PCいじろうとおもったら、まず最初にモニターからケーブルはずすっていう手間が増えて、
グラボをはずすのも、
トップラジエーターをはずして、
フロントとボトムのファンもはずして
もちろん裏カバーはずしてって、
そこでやっとモニターケーブルはずしてからのグラボはずしになる
時間かかりすぎ
だが、それ以外はすごい楽だと思う
最初ケースになれるまでは時間かかるが、
ラジエーターつけるのも最初にブラケットにつけてそれをかちってはめるだけだからめちゃ楽
ケースファンもそうやってまとめてやれるのはすごいいい
もう普通のケースには戻れんだろう・・・
あ、トップAIOパネルはいらんかもしれん
えらい真ん中に配置されてるし、机の下に置く人でもデフォのキットでいいんじゃなかろうか
結果はファンスレの方に突っ込んでる
以前、グラボサイドにして裏にファンかましたら固定できんくてぶらぶらかみたいなレス見たんだが、
なんとか固定ブラケットつけれたからぶらぶらはしてない
しかしまじでグラボ周りが保守性の深刻な欠如を起こしとる
PCいじろうとおもったら、まず最初にモニターからケーブルはずすっていう手間が増えて、
グラボをはずすのも、
トップラジエーターをはずして、
フロントとボトムのファンもはずして
もちろん裏カバーはずしてって、
そこでやっとモニターケーブルはずしてからのグラボはずしになる
時間かかりすぎ
だが、それ以外はすごい楽だと思う
最初ケースになれるまでは時間かかるが、
ラジエーターつけるのも最初にブラケットにつけてそれをかちってはめるだけだからめちゃ楽
ケースファンもそうやってまとめてやれるのはすごいいい
もう普通のケースには戻れんだろう・・・
あ、トップAIOパネルはいらんかもしれん
えらい真ん中に配置されてるし、机の下に置く人でもデフォのキットでいいんじゃなかろうか
2022/02/28(月) 12:25:14.91ID:14mACTjG
レポ乙
EVOのサイドGPUは思ったよりカオスだなぁ
ライザーは見た目スッキリしないし書かれてるモニタケーブル周りの事も思いつかなかった
よしAirmini買うことにするわ
EVOのサイドGPUは思ったよりカオスだなぁ
ライザーは見た目スッキリしないし書かれてるモニタケーブル周りの事も思いつかなかった
よしAirmini買うことにするわ
76Socket774
2022/02/28(月) 12:52:28.95ID:ZmAf4FPx 太いHDMIケーブルとか使ってたら最悪だなw
77Socket774
2022/02/28(月) 13:25:56.04ID:LLqUrbcC まあ一応いっとくと、ラジエタはずすのも、
フロントボトムはずすのもわりとすぐ終わるから
時間的にはそうでもないんだけど、
そこに至るまでの過程が多すぎなのがめんどくさい
以前だったらサイドはずして補助電源ぬいたらはずすだけだったんだがなあ
フロントボトムはずすのもわりとすぐ終わるから
時間的にはそうでもないんだけど、
そこに至るまでの過程が多すぎなのがめんどくさい
以前だったらサイドはずして補助電源ぬいたらはずすだけだったんだがなあ
2022/02/28(月) 19:10:49.93ID:o9TmXNM1
外までは延長ケーブルで引き出せばいいとしてもめんどそうだな
ライザーなしで使うのが無難そうだけどそれじゃつまらんし
しばらくはAir miniでいこう
ライザーなしで使うのが無難そうだけどそれじゃつまらんし
しばらくはAir miniでいこう
2022/03/08(火) 04:11:52.87ID:7OAdRcu0
光学ドライブのベゼル廃番で南アとスペインとオランダしか見当たんなくて結局オランダから取り寄せ
2022/03/19(土) 17:06:44.22ID:vZTQ3rn0
o11airmini買いました。
12700k、assasin3。3070tiの構成。
前下に吸気140mmx2 上に排気120mmと140mm、後排気120mm
側面用あいてるのでファンつけよう
思うけど排気と吸気どちらがいいのでしょうか
12700k、assasin3。3070tiの構成。
前下に吸気140mmx2 上に排気120mmと140mm、後排気120mm
側面用あいてるのでファンつけよう
思うけど排気と吸気どちらがいいのでしょうか
2022/03/19(土) 17:36:19.85ID:S2128vyw
そこは両方試してここに報告してくれるといいと思う
一度組んでおしまいなんてもったいないぜ
一度組んでおしまいなんてもったいないぜ
82Socket774
2022/03/19(土) 18:06:32.75ID:xSsrUhX5 側面用はグラボ用だからグラボの冷却システムじゃないかと
83Socket774
2022/03/19(土) 19:40:30.41ID:S6Yitqgh O11miniでしょ?EVOじゃなくて
サイドにグラボ付けられるの?
サイドにグラボ付けられるの?
84Socket774
2022/03/19(土) 21:01:26.65ID:6Q8VytR/ 公式の空冷セットアップ例だと側面は排気になってるな
例だと前面下面が吸気、上面背面側面が排気だな
CPUクーラーはサイドフロー型
簡易水冷セットアップだと背面外して前面下面吸気で上面と側面(ラジエーター)が排気だね
公式の例が絶対とは言わないが参考までに
例だと前面下面が吸気、上面背面側面が排気だな
CPUクーラーはサイドフロー型
簡易水冷セットアップだと背面外して前面下面吸気で上面と側面(ラジエーター)が排気だね
公式の例が絶対とは言わないが参考までに
2022/03/20(日) 18:18:22.00ID:25j3L3pv
80です。今日タフファン買ってきました。
サイド吸気 cpu50℃ gpu72℃
サイド排気 cpu52℃ gpu73.2℃
サイド停止 cpu49℃ gpu72.8℃
cpuid hwmonitorより。
前面から吸った空気がすぐ側面から排気されてるのかなぁ
買わなくてよかった結果に残念
サイド吸気 cpu50℃ gpu72℃
サイド排気 cpu52℃ gpu73.2℃
サイド停止 cpu49℃ gpu72.8℃
cpuid hwmonitorより。
前面から吸った空気がすぐ側面から排気されてるのかなぁ
買わなくてよかった結果に残念
86Socket774
2022/03/20(日) 21:42:04.78ID:JAj6tyjH だからEVOにしとけと
2022/04/04(月) 00:15:54.14ID:ITlc6qBh
A4H2O買ったんだけど、これライザー死んでるかね...? 初期不良とはヘコむわ…
https://i.imgur.com/PtizSS7.jpg
https://i.imgur.com/S8OBYTL.jpg
https://i.imgur.com/PtizSS7.jpg
https://i.imgur.com/S8OBYTL.jpg
88Socket774
2022/04/04(月) 00:36:29.95ID:uCeaWnEF 繋いだらわかるやろ
めんどくせーけど初期不良で交換してもらえ
めんどくせーけど初期不良で交換してもらえ
2022/04/04(月) 00:50:38.47ID:3ySe2eN6
在庫無いんだって。次の弾いつ来んだろ…
2022/04/10(日) 06:47:45.56ID:uVDM51oJ
初のLianLiケースでO11 Dynamic EVO買ったけど
サイドとフロントパネル若干開けにくいな
特にフロントパネルは落下防止のためのツメ付けて欲しかったサイドパネルは付いてるんだしさ
サイドとフロントパネル若干開けにくいな
特にフロントパネルは落下防止のためのツメ付けて欲しかったサイドパネルは付いてるんだしさ
2022/04/10(日) 08:12:08.22ID:uVDM51oJ
改めて確認したらフロントのガラスパネルの方にはツメ付いてたわ
なんでオプションパーツのメッシュパネルには付いてないんだ
なんでオプションパーツのメッシュパネルには付いてないんだ
92Socket774
2022/04/10(日) 08:38:34.40ID:47VfatCi まあ割れる心配ないし
2022/04/10(日) 12:44:33.97ID:UCt5ylCw
裏配線側のパネルにも付いてるしただの手抜きと思われ
2022/04/20(水) 22:04:58.24ID:eLf2e68W
EVOのAmazonレビューで
グラボサイドと通常の2枚差しあるな
やってみたい
グラボサイドと通常の2枚差しあるな
やってみたい
2022/04/24(日) 09:18:07.41ID:uKB9YMsp
サイドにグラボ立てられるのやっぱいいなぁ
もうこのタイプじゃないと満足できないレベルで気に入ったわ
もうこのタイプじゃないと満足できないレベルで気に入ったわ
2022/04/24(日) 15:54:54.40ID:c5vgan6S
A4-H2OはVGAとAIOのホースのやりくりで格闘する感じだな…
2022/04/26(火) 15:10:30.77ID:FXEf1fsG
GW用にEVOと縦置き、サイド置き、フロントメッシュ、3070tiと大量のSLファンを買ってしまった…
ケース交換だけの予定だったのに20万近く金消えた
Amazonと楽天のセールが重なったせい
ケース交換だけの予定だったのに20万近く金消えた
Amazonと楽天のセールが重なったせい
100Socket774
2022/04/26(火) 19:35:14.48ID:4FztO4We なんだか勢いでO11 AIR MINIポチってしまった
やらかしたかなと思ってたが、手元に届いたら揚がってきた
やらかしたかなと思ってたが、手元に届いたら揚がってきた
102Socket774
2022/04/26(火) 21:05:28.28ID:px/lphq4 俺もGW中に組み替えようとOdyssey X買ったわ
要らなくなったパーツもGW中に手放したいから早くやらないと…
要らなくなったパーツもGW中に手放したいから早くやらないと…
103Socket774
2022/04/27(水) 09:12:42.38ID:YvBw4UL3 EVOのサイド置きのライザーケーブルがもう少しスマートな見た目になってくれんかなぁ
104Socket774
2022/04/27(水) 23:06:45.58ID:f2bf2QJ3 どうせケースの中なんて最初の日ぐらいしか見んからええやろどうでも
106Socket774
2022/04/28(木) 05:51:13.25ID:lYHfrjZr ライザー裏配線すると見栄えはよくなるんだが、
はずすときがクソダルやぞ
それにライザーも270度変わんとあかんのちゃうか
裏配線自体もぐっちゃぐちゃになってメンテ性悪なるし、
まあ表に出すよりは表のエアフローはよくなるだろうけど
はずすときがクソダルやぞ
それにライザーも270度変わんとあかんのちゃうか
裏配線自体もぐっちゃぐちゃになってメンテ性悪なるし、
まあ表に出すよりは表のエアフローはよくなるだろうけど
107Socket774
2022/04/28(木) 07:28:08.80ID:3UyDxmaJ この動画と似た感じで表でまとめてるわ
裏に持っていくには長さが足りないから別でケーブル用意しないといけないし
なにより裏に回すために下にべろーんと伸びてるの見た目があんま好きじゃない
https://youtu.be/cl2IDMd2l4c
裏に持っていくには長さが足りないから別でケーブル用意しないといけないし
なにより裏に回すために下にべろーんと伸びてるの見た目があんま好きじゃない
https://youtu.be/cl2IDMd2l4c
108Socket774
2022/04/28(木) 07:55:05.34ID:lYHfrjZr109Socket774
2022/04/28(木) 08:02:51.12ID:Yq/qtHDy110Socket774
2022/04/28(木) 10:04:41.79ID:lYHfrjZr >>109
俺もそう思って、ファン板のままでサイドグラボにして、
そこにファンつけて強制排気してる
グラボステイ?はもう無理やりネジ止めしてるわ
だからあれつけてグラボつけてる人にどんな感じか聞きたかったんだよね
俺もそう思って、ファン板のままでサイドグラボにして、
そこにファンつけて強制排気してる
グラボステイ?はもう無理やりネジ止めしてるわ
だからあれつけてグラボつけてる人にどんな感じか聞きたかったんだよね
111Socket774
2022/04/29(金) 18:18:59.07ID:frf9IUcx 100だけど、終わった
昼飯食ってからなのでこの時間になった
チョット電飾盛りすぎ感が無くはないが
隣はコンパクトmicroATXケースのSTYX(Raijintek)
比べてもminiがいかにコンパクトなのかが分かる
https://i.imgur.com/E9vwpgu.jpg
https://i.imgur.com/OpW9XrX.jpg
昼飯食ってからなのでこの時間になった
チョット電飾盛りすぎ感が無くはないが
隣はコンパクトmicroATXケースのSTYX(Raijintek)
比べてもminiがいかにコンパクトなのかが分かる
https://i.imgur.com/E9vwpgu.jpg
https://i.imgur.com/OpW9XrX.jpg
112Socket774
2022/04/29(金) 19:00:34.77ID:yMseKShx ペリペリ剝がさない派?
うちも
うちも
113Socket774
2022/04/29(金) 19:48:09.88ID:frf9IUcx いや、完全に剥がし忘れw
外側剥がした後、なんかガラスに霞かかってる?と思いつつ撮影したあと「!」に気付いた
内側も剥がしてスッキリ
M/B外箱の上で仮組み動作確認してたら突然映像出力(モニタ画面)が点滅立ち上がるようになって慌てた
外箱印刷でホログラムぽい「ROG STRIX B550-A GAMING」部分は導通性があるらしくGPUスロット裏端子のいくつかがこの部分でブリッジしたのが原因だった
https://i.imgur.com/s6q4Bok.jpg
M/Bでエラー出てないし他のセットにGPU載せ替えると正常に出力されるんでM/Bが変な死に方したのかと…皆さんも注意されたし
外側剥がした後、なんかガラスに霞かかってる?と思いつつ撮影したあと「!」に気付いた
内側も剥がしてスッキリ
M/B外箱の上で仮組み動作確認してたら突然映像出力(モニタ画面)が点滅立ち上がるようになって慌てた
外箱印刷でホログラムぽい「ROG STRIX B550-A GAMING」部分は導通性があるらしくGPUスロット裏端子のいくつかがこの部分でブリッジしたのが原因だった
https://i.imgur.com/s6q4Bok.jpg
M/Bでエラー出てないし他のセットにGPU載せ替えると正常に出力されるんでM/Bが変な死に方したのかと…皆さんも注意されたし
114Socket774
2022/04/30(土) 09:28:23.67ID:fy4FWBwb EVOのサイドグラボ、ライザーケーブルを裏配線したい場合は別売りの600mm PCI-e 4.0 Riser Cable(PW-PCI-4-60X PW-PCI-4-60W)がいるのか
値段も1万くらいしてるし日本で販売してないぽいのもきついなぁ
値段も1万くらいしてるし日本で販売してないぽいのもきついなぁ
115Socket774
2022/04/30(土) 12:10:06.37ID:TKRDzDlr EVOのXLって出るんかな?
出たらそっち欲しくなるから今EVO買うのに躊躇してしまう
出たらそっち欲しくなるから今EVO買うのに躊躇してしまう
116Socket774
2022/04/30(土) 17:39:52.17ID:VlcL4wjV たぶんあってもマジでちょっとデカくなる以外大して機能性は変わらなそう
3連140ファンできるくらいの変化があるならほしい
3連140ファンできるくらいの変化があるならほしい
117Socket774
2022/05/01(日) 07:05:24.79ID:UAE6zRtF O11 AIR MINIの付属ファンは結構うるさいな
買い置きのTOUGH140とKAZE120があったんで取り替えたら見違えるように静か(アイドル時はほぼ無音)になった、非常に満足
買い置きのTOUGH140とKAZE120があったんで取り替えたら見違えるように静か(アイドル時はほぼ無音)になった、非常に満足
118Socket774
2022/05/01(日) 07:13:17.92ID:vWEQG8mB 音が見違えるとはこれ如何に
119Socket774
2022/05/01(日) 07:27:57.45ID:UAE6zRtF 音色の違いが分かるからさ( ¯−¯ )b
121Socket774
2022/05/01(日) 12:28:41.41ID:NC91NB0c air miniのフロントファンについてるケージ?みたいのは別売りしてないのかな?
122Socket774
2022/05/07(土) 18:54:07.66ID:ZQDbQVRc GWで組んだけど
サイドグラボはダメだ、とても実用にはならない
熱問題はいいんだけど、正面のライザーケーブル邪魔だし
グラボの位置がポッカリ開くから見栄えも悪い
なんのためのガラスケースかわからん
3連ファンだと底面ファンと干渉して奥側にしか取り付けられないし
奥側につけるとライザーが横アナの目の前でlian liのケーブルは直角になってるから背面配線も不可
2連ファンなら自由だけど出力ケーブルがとんでも無く邪魔
分解しないとケーブル付け外し一切不可は苦痛すぎ
グラボは縦置きがベスト
サイドには大人しくラジ立てておく
映像出力させずマイニング用の2台目のグラボの設置場所としてなら良い
サイドグラボはダメだ、とても実用にはならない
熱問題はいいんだけど、正面のライザーケーブル邪魔だし
グラボの位置がポッカリ開くから見栄えも悪い
なんのためのガラスケースかわからん
3連ファンだと底面ファンと干渉して奥側にしか取り付けられないし
奥側につけるとライザーが横アナの目の前でlian liのケーブルは直角になってるから背面配線も不可
2連ファンなら自由だけど出力ケーブルがとんでも無く邪魔
分解しないとケーブル付け外し一切不可は苦痛すぎ
グラボは縦置きがベスト
サイドには大人しくラジ立てておく
映像出力させずマイニング用の2台目のグラボの設置場所としてなら良い
123Socket774
2022/05/17(火) 20:49:16.88ID:T/Gl+8Rr 拡張性の高い10年前まではよかったけど、いまやすべてが中途半端
124Socket774
2022/06/05(日) 00:12:17.33ID:ThbjX6Oy 5月にEVOのグラボサイド型で組んだけどもう普通のケースに戻れないくらい気に入った
メンテナンス性もファンをSL120にしたら大して苦じゃなくなった
メンテナンス性もファンをSL120にしたら大して苦じゃなくなった
125Socket774
2022/06/05(日) 05:41:23.68ID:thMWy/Rd それな
グラボからのモニターケーブルの問題だけがネックだが、
それ以外はまじでもう普通のケースには戻れん
CPU周りに前と下から風ぶっ込めるのはでかい
グラボからのモニターケーブルの問題だけがネックだが、
それ以外はまじでもう普通のケースには戻れん
CPU周りに前と下から風ぶっ込めるのはでかい
126Socket774
2022/06/09(木) 19:08:40.89ID:UePIOU15 もうPT-JT01って売ってないんか…割れてしもうた…
127Socket774
2022/06/26(日) 16:37:04.70ID:MmuJ4BkU あ、俺もPT-JT01探してる。目の前に割れたPT-JT01が転がってる
どうにかならないかな?
Lian-Liに直で問い合わせるしかないのかな?
どうにかならないかな?
Lian-Liに直で問い合わせるしかないのかな?
128Socket774
2022/06/26(日) 18:35:34.04ID:ljlz67rV うちも粉砕するような感じで割れて、1年半くらい前にpt-jt01買ったけどもう売ってないのかなぁ…まだ必要なんだけどな
129Socket774
2022/06/27(月) 12:57:52.55ID:fEw6A/tl O11 Dynamic EVO XLってでるとおもいますか
130Socket774
2022/06/27(月) 18:18:23.81ID:HcAfoI9S もうちょい大きかったら140角はいるのになってのはあるから可能性はあるが、
待ってる暇あったら普通のEVOでもかっとけ
待ってる暇あったら普通のEVOでもかっとけ
131Socket774
2022/06/28(火) 12:26:26.02ID:3nDoOGPb オプションも付けるならEVOの時点で結構な値段するけど
仮にXL出てメッシュとブラケット付けたら5万くらいしそうよ
仮にXL出てメッシュとブラケット付けたら5万くらいしそうよ
132Socket774
2022/06/29(水) 00:58:17.53ID:g4jwj9GR XLなのにまた120mmファンまでだったり
133Socket774
2022/06/30(木) 22:49:01.12ID:Scr1fHwO XLきたな
134Socket774
2022/06/30(木) 23:08:24.60ID:TcaPm77O135Socket774
2022/07/01(金) 00:02:22.17ID:RO/5Vi0r まじだし
ちゃんと140角ファンが入るようになってんのかな
だがサイドグラボはやっぱりケーブル問題は解決できなかったようだな
まあ仕方ないが
欲しい、欲しいが今のEVOから買い替えるまでほしいかと言われるとうーん
ちゃんと140角ファンが入るようになってんのかな
だがサイドグラボはやっぱりケーブル問題は解決できなかったようだな
まあ仕方ないが
欲しい、欲しいが今のEVOから買い替えるまでほしいかと言われるとうーん
136Socket774
2022/07/01(金) 00:53:09.62ID:6XsSeZQr 420mmラジをトップ、サイドとボトムに同時に搭載できるらしい
うーん デカい
うーん デカい
137Socket774
2022/07/01(金) 08:51:49.87ID:W1GadceW それは一般家庭用PCケースというにはあまりにも大きすぎた
138Socket774
2022/07/01(金) 13:51:17.15ID:PEkdSQzy やっと求めてたものだしO11XLから買い替えるか
今までのパンチ穴も気に入らなかったし
今までのパンチ穴も気に入らなかったし
139Socket774
2022/07/01(金) 14:33:45.89ID:UgVygXHb うにふぁんV2はそこまで性能アップには期待できなそう
AL140が出るのが1番の朗報
AL140が出るのが1番の朗報
140Socket774
2022/07/01(金) 18:07:43.27ID:HRGhsCUn ライザーケーブルの経路はどうにか出来ないのかな
這わせるのも下から通すのも嫌すぎる
這わせるのも下から通すのも嫌すぎる
141Socket774
2022/07/01(金) 18:45:59.90ID:m0dZd6Sd 馬鹿なことをやめる
146Socket774
2022/07/06(水) 05:31:27.06ID:rQ/46hQ/147Socket774
2022/07/06(水) 15:16:41.86ID:bZ839Ei9 ptjt01ってプラの留め具のやつのことなのか?
それならプラリペアでどうにかならん?
それならプラリペアでどうにかならん?
148Socket774
2022/07/07(木) 14:45:26.72ID:Ok2W2iTW ケース塗装自分でしたことある人いる?
149Socket774
2022/07/07(木) 15:29:44.19ID:NZBwPaOn パウダーコーティングで塗装したいよな
150Socket774
2022/07/07(木) 17:15:30.59ID:vIrdUDhC 海外ではair miniのHDDケージがネジ止めに変更されたリビジョンが流通してるみたいだけど日本でもそうですか?
152150
2022/07/08(金) 00:14:28.84ID:Sl19iAnP https://www.reddit.com/r/lianli/comments/u8m25c/my_o11_air_mini_arrived_today_and_it_was_a_nice/
少し前のpostだけど最近買った何人かから報告があるんですよね
望みは薄そうな気がしますが
少し前のpostだけど最近買った何人かから報告があるんですよね
望みは薄そうな気がしますが
153Socket774
2022/07/08(金) 01:13:31.65ID:eFzHob24 おぉ、HDDケージが外せる仕様のロットがあるんですね
ネジ仕様が確認されたのは3ヶ月前あたりで、メッシュパネル不具合判明は去年9/23で修正ロットは2ヶ月先とあったから出回ったのは12月以降
メッシュパネル不具合(ver1)→メッシュパネル修正版(ver1.1/12月以降)→HDDケージネジ仕様(ver1.2/4月以降)ってことかな?
ネジ仕様が確認されたのは3ヶ月前あたりで、メッシュパネル不具合判明は去年9/23で修正ロットは2ヶ月先とあったから出回ったのは12月以降
メッシュパネル不具合(ver1)→メッシュパネル修正版(ver1.1/12月以降)→HDDケージネジ仕様(ver1.2/4月以降)ってことかな?
154Socket774
2022/07/08(金) 01:53:44.10ID:6w2qhU18 外箱に付いてるDIRACのシリアルナンバーでわからないかな?
DIRACが教えてくれないかもだけど
DIRACが教えてくれないかもだけど
156Socket774
2022/07/08(金) 18:46:25.73ID:eFzHob24 O11 air miniのHDDケージのネジ止め仕様の件でディラックに問い合わせたら
「Lian Liに確認したところ、初期ロットはリベットだったが、
今年出荷されたものはすべてネジどめのものになっているとのことです。
ただ、外箱からリベットかネジどめかを判断するのはほぼ不可能とのことです。」
と返事きました
買う時はショップに仕入れた時期きくしかないか
「Lian Liに確認したところ、初期ロットはリベットだったが、
今年出荷されたものはすべてネジどめのものになっているとのことです。
ただ、外箱からリベットかネジどめかを判断するのはほぼ不可能とのことです。」
と返事きました
買う時はショップに仕入れた時期きくしかないか
157Socket774
2022/07/08(金) 22:44:47.99ID:xyMDOXMI >>145
見付けたけどUS $84.53 / ロット (10 部分 )PT-JT01 PT-JT03 (価格は、単一の女性カーキ)
あはは
PT-JT03の方だと両方っぽいけどLian li PT-JT03 1つの男性と1つの女性 US $86.94
あはは・・・
これ、3Dプリンタとかで作れるんだろうか?
ぶっ壊れたのを仮でくっつけて3Dスキャンでスキャンして
まあそれも上の値段と変わらんかそれ以上に高いんだろうけど
見付けたけどUS $84.53 / ロット (10 部分 )PT-JT01 PT-JT03 (価格は、単一の女性カーキ)
あはは
PT-JT03の方だと両方っぽいけどLian li PT-JT03 1つの男性と1つの女性 US $86.94
あはは・・・
これ、3Dプリンタとかで作れるんだろうか?
ぶっ壊れたのを仮でくっつけて3Dスキャンでスキャンして
まあそれも上の値段と変わらんかそれ以上に高いんだろうけど
159157
2022/07/08(金) 22:50:16.55ID:xyMDOXMI そういえば3Dプリンタといえば安倍元首相銃撃・・・
ご冥福をお祈りします
ご冥福をお祈りします
160Socket774
2022/07/09(土) 04:13:39.61ID:qiP8A775161Socket774
2022/07/11(月) 20:09:23.80ID:PunH2f5v ODYSSEY X Silver注文した
届くの楽しみ
届くの楽しみ
162Socket774
2022/07/12(火) 13:08:46.04ID:wRrd/xOI 自分も買ったけど売れ行き好調とは言い難いな
ダイナミックでマザボとトップにもうちょっとスペース欲しかったのが不満
概ね満足してます
ダイナミックでマザボとトップにもうちょっとスペース欲しかったのが不満
概ね満足してます
163Socket774
2022/07/12(火) 15:45:49.50ID:5LsAfC9r ほしいけど高いねん(´・ω・`)
164Socket774
2022/07/19(火) 22:36:48.65ID:WHD91qs1 Q58ってやつ超カッコいいな
ちょっと昔のLianLiつぽいかも?
ちょっと昔のLianLiつぽいかも?
166Socket774
2022/07/24(日) 14:04:34.62ID:JciHkOQt LIANLI O11 DYNAMIC EVO 167mmにASSASSIN III 165mm入らないってコメ見たんですけど
そうなんですか?
これで購入するの迷ってます
そうなんですか?
これで購入するの迷ってます
167Socket774
2022/07/24(日) 19:34:49.95ID:64zWfCvl そう言うときは切り取ればええんや
168Socket774
2022/07/25(月) 00:39:50.77ID:Hc82LyyE アサシン3が収まってる画像がひとつも転がってない時点で諦めろとしか
169Socket774
2022/07/25(月) 02:05:12.73ID:zFmgObbx 持ってるから試せるけどクーラー外すのめんどいのとグリスがもったいない
AK620ではあかんか?
AK620ではあかんか?
170Socket774
2022/07/25(月) 14:12:22.70ID:sIH9mruB XLなら入るやろー
どのくらい高くなるかわかんないけど
どのくらい高くなるかわかんないけど
171Socket774
2022/07/27(水) 07:04:27.22ID:Wxkvb6Zs 空冷でいくならTorrentおすすめするなあ
EVOは簡易水冷2つぶっこむ人向け
EVOは簡易水冷2つぶっこむ人向け
172Socket774
2022/07/30(土) 15:13:13.03ID:nkRtpIZi 今おすすめのケース教えろ下さい
173Socket774
2022/07/30(土) 16:01:07.03ID:/NyccSmh deng f15max
174Socket774
2022/07/30(土) 18:59:26.33ID:VVpAWmVE o11d miniってサイドに280mm簡易水冷付けた場合
msiのTRIOみたいな長尺グラボと干渉しないのかな?
奥行きがどうなってるのかイマイチよくわからない
msiのTRIOみたいな長尺グラボと干渉しないのかな?
奥行きがどうなってるのかイマイチよくわからない
175Socket774
2022/08/01(月) 07:59:53.37ID:84+qWkeP ODYSSEY X でサイドに360簡易水冷取り付けたときは真面目にギリギリだった
サイドにファンをつけるだけなら余裕だけどラジエーターを持ってくるつもりならグラボの長さには気を付けたほうがいいよ
サイドにファンをつけるだけなら余裕だけどラジエーターを持ってくるつもりならグラボの長さには気を付けたほうがいいよ
176Socket774
2022/08/01(月) 09:14:35.26ID:PFArPKK2 ブランケットとライザーケーブルは別々で売ってほしいよね
縦置き好きだから買ったけどさ ライザーケーブルは選びたいよ
縦置き好きだから買ったけどさ ライザーケーブルは選びたいよ
177Socket774
2022/08/01(月) 15:15:34.27ID:cNV6DDh+ 毛布なら寝具店で売ってるだろ
178Socket774
2022/08/17(水) 04:38:20.87ID:Mfq1+5kx 大昔のPC-A10ってケースで1台組むんだけどCPUクーラーの高さってどのくらいまでいけますかね?
使ってる人いたら教えて下さい
使ってる人いたら教えて下さい
179Socket774
2022/08/18(木) 20:45:38.75ID:CeHIc225 今更ですがLancool215x購入しました
フラクタルtorrent検討したのですが今ならその1/3以下の価格で変えて冷却性能もそこそこ良くてお得かと思い。
ビックカメラで実質8500円で買えて嬉しい。
週末そっくりHPのPC中身移し替えチャレンジしてみます楽しみ
フラクタルtorrent検討したのですが今ならその1/3以下の価格で変えて冷却性能もそこそこ良くてお得かと思い。
ビックカメラで実質8500円で買えて嬉しい。
週末そっくりHPのPC中身移し替えチャレンジしてみます楽しみ
180Socket774
2022/08/20(土) 11:48:18.56ID:GaMIdrfk 公式見るとDynamic evoってボトムしかダストフィルターついてない感じ?
183Socket774
2022/08/20(土) 13:17:55.10ID:GaMIdrfk 言い方悪かった
他のO11と違ってついてないのかなって
他のO11と違ってついてないのかなって
184Socket774
2022/08/20(土) 14:01:21.91ID:AeWWnTr5 もちつけ
185Socket774
2022/08/21(日) 02:28:15.06ID:OTjEMP1Y あんなのほとんど飾りだがな
186Socket774
2022/08/21(日) 13:34:54.98ID:xi2/XleG >>182
ボトムしかついてないどフロントメッシュにしても殆ど埃は入らないよ
ボトムしかついてないどフロントメッシュにしても殆ど埃は入らないよ
187Socket774
2022/08/22(月) 14:46:28.73ID:0O8/1wgY パネルの穴結構細かいから埃は大丈夫だと思うよ
188Socket774
2022/09/11(日) 21:44:46.56ID:A3cCQx/1 トップとサイドかなり細かいから問題ないよ
ダストフィルターとほぼ変わらん
ダストフィルターとほぼ変わらん
189Socket774
2022/09/12(月) 16:19:54.50ID:IOcLxdI8 evo xl楽しみなんだけどいつ出るんだろう
190Socket774
2022/09/12(月) 19:04:51.15ID:2lVp0/zt o11 dynamic miniのatx用拡張ブラケット、ネジがケースに締まらないだけどこれは仕様なの?
191Socket774
2022/09/14(水) 00:22:41.66ID:6Sn+joGO 多分付け方間違えてる
m-atxでも使うから付けたけど難なく付いたよ
m-atxでも使うから付けたけど難なく付いたよ
193Socket774
2022/09/18(日) 10:17:40.20ID:YX/kEqZZ194Socket774
2022/09/18(日) 10:55:34.53ID:6o0FXpaq evo XL
4000番と合わせて買いたいから早くしてくれ
4000番と合わせて買いたいから早くしてくれ
195Socket774
2022/09/22(木) 20:03:28.33ID:K5XUoyFW o11d mini買ったんでこれから組もうと思ってるんだけど、ファン吸排気ってどういう組み合わせにすればいいのかな
RGBファンの見栄えをよくするために、底面吸気にし、背面、側面、天面を排気で組もうかとかんがえてたんだけど
これだと排気過多で負圧になりそうでちょっと不安
いっそ、天面底面吸気、側面背面排気にでもしようかな
RGBファンの見栄えをよくするために、底面吸気にし、背面、側面、天面を排気で組もうかとかんがえてたんだけど
これだと排気過多で負圧になりそうでちょっと不安
いっそ、天面底面吸気、側面背面排気にでもしようかな
196Socket774
2022/09/22(木) 22:11:31.20ID:NGnEtCYo メッシュ部分が多いから排気を考えず全部吸気でもいいよ
背面に1つ排気でも十分だと思う
自分は本格水冷で上下全部吸気、サイドも1つ吸気で運用してる
ラジエーター置いたら背面のファンが付けられなくなったです
背面に1つ排気でも十分だと思う
自分は本格水冷で上下全部吸気、サイドも1つ吸気で運用してる
ラジエーター置いたら背面のファンが付けられなくなったです
197Socket774
2022/09/22(木) 22:35:12.30ID:K5XUoyFW ありがとう
全部吸気かあ
ちょっと試してみます
いっそ逆回転ファン買ってみるかな
全部吸気かあ
ちょっと試してみます
いっそ逆回転ファン買ってみるかな
198Socket774
2022/09/22(木) 23:25:25.16ID:lyCE4Wvs unifan10個持ってたから色々な吸排気試したけど、正圧で一番冷えて静かなのは底横面吸気、天背面排気だった
グラボ縦置き&CPU水冷なら底背面吸気、天横面排気が良かった
クラボの排気とケンカするエアフローにすると騒音源になるから注意
YouTubeでメガネの外人兄貴が検証してるから参考にするといいよ
グラボ縦置き&CPU水冷なら底背面吸気、天横面排気が良かった
クラボの排気とケンカするエアフローにすると騒音源になるから注意
YouTubeでメガネの外人兄貴が検証してるから参考にするといいよ
199Socket774
2022/09/23(金) 05:20:18.91ID:KwE6Cq7h ども
参考にさせてもらいます
参考にさせてもらいます
200Socket774
2022/09/24(土) 20:20:29.54ID:AWflBJf3 200
201Socket774
2022/09/25(日) 08:32:40.69ID:i1SbJoxo しかしEVO
今サイドに空冷グラボたててるからくそめんどいけど、
簡易水冷のグラボなら普通にとりつけて、
ラジエーターサイドにつけりゃいいからメンテも楽になるな
7900のx3Dはよでんかな
今サイドに空冷グラボたててるからくそめんどいけど、
簡易水冷のグラボなら普通にとりつけて、
ラジエーターサイドにつけりゃいいからメンテも楽になるな
7900のx3Dはよでんかな
202Socket774
2022/10/12(水) 09:20:29.01ID:NkOQzVLB EVOは底面のフィルターが簡易になってるのがちょっと嫌だわ
他のo11シリーズみたいに引き出しフィルタにしてほしかった
あと、このシリーズって脚がださいよなあ
インシュレータ交換可能な構造にしてほしかったわ
他のo11シリーズみたいに引き出しフィルタにしてほしかった
あと、このシリーズって脚がださいよなあ
インシュレータ交換可能な構造にしてほしかったわ
203Socket774
2022/10/12(水) 22:56:05.97ID:FlamHwRd lancool iiiってRGBしか取り扱ってないの
204Socket774
2022/11/01(火) 18:22:12.07ID:fP7/hm6R205Socket774
2022/11/03(木) 15:49:42.64ID:KWU0MFMw evo XLではノーマルXLのようになると思う
てか今XL使ってるけど最高
てか今XL使ってるけど最高
206Socket774
2022/11/18(金) 17:56:51.70ID:k/510Lb4 Lancool 216良さそうだな
207Socket774
2022/11/19(土) 19:12:37.29ID:1oXWrXnZ >>206
自分もfractalのmesify2と比べて安いしグラボを直接冷やせるのいいなぁと思ってたんだが
Lancoolの方はフィルターがボトムのみでトップとフロントにフィルターがないのが気になる
自分もfractalのmesify2と比べて安いしグラボを直接冷やせるのいいなぁと思ってたんだが
Lancoolの方はフィルターがボトムのみでトップとフロントにフィルターがないのが気になる
208Socket774
2022/11/20(日) 06:19:11.06ID:81DV6eR0 O11evoXL欲しいのだけどいつでるんだろ?420mm水冷積みたいんだよなあ
209Socket774
2022/11/20(日) 10:17:20.69ID:iUuNU2G6 今更evoの質問なのですがフロントにファンつけようと思ったらフロントメッシュパネルが前提です?
マニュアル見てもよく分からず。。
マニュアル見てもよく分からず。。
210Socket774
2022/11/20(日) 11:15:31.92ID:QGYUOCBw211Socket774
2022/11/20(日) 11:29:36.54ID:iUuNU2G6 ですよね。。どうもありがとうございました。
212Socket774
2022/11/20(日) 18:01:57.80ID:PmhavDbb evoXL出すんならボトムのダストフィルタ引き出し式にしてほしい
マグネットのままでも磁力は強めて簡単に落ちないように、形も四角形にしてくれんかな
妙なところでコストカットせんと利益出んのか
マグネットのままでも磁力は強めて簡単に落ちないように、形も四角形にしてくれんかな
妙なところでコストカットせんと利益出んのか
213Socket774
2022/11/25(金) 12:24:09.94ID:Tk/2yMrL うちのマグネットフィルターは落ちてこないわ
つけ直すのめんどくさいから引き出しの方がいいけど
つけ直すのめんどくさいから引き出しの方がいいけど
214Socket774
2022/11/25(金) 13:55:18.96ID:Eo+6FQ0J rtx40X0はサイド縦置きは無理?
215Socket774
2022/11/26(土) 12:37:07.36ID:WUDS3cRy グラボはIO側を上にして縦置きするとパフォーマンス落ちるんだ・・・
evoのアップライトGPUゴミだな
やっぱ従来の位置に限るんだわ
evoのアップライトGPUゴミだな
やっぱ従来の位置に限るんだわ
216Socket774
2022/11/26(土) 13:03:35.89ID:l0jsuG1F うんなわけない
217Socket774
2022/11/26(土) 13:24:48.36ID:VP6gFR6z >>214
EVOの話?
自分は長さ320mmのグラボ使ってるけど底との余裕は40mm弱
ASUSのTUFだとRTX4090で長さ348.2mmでギリギリ収まるし
ROG Strix RTX4080で長さ357.6mmでギリギリ干渉しそう
メーカーや種類によってまちまちって感じになりそう
EVOの話?
自分は長さ320mmのグラボ使ってるけど底との余裕は40mm弱
ASUSのTUFだとRTX4090で長さ348.2mmでギリギリ収まるし
ROG Strix RTX4080で長さ357.6mmでギリギリ干渉しそう
メーカーや種類によってまちまちって感じになりそう
218Socket774
2022/11/26(土) 14:00:25.38ID:WUDS3cRy >>216
https://lian-li.com/product/o11de-2/
注:一部のGPUのセットアップをお勧めします
GPUクーラー設計により、一部のGPUは、直立GPUキットを使用する場合、
GPU IOを下に向けて大幅にパフォーマンスが向上することがわかっています。
テスト結果は次のように行われます。
ほとんど駄目じゃね?ていうかグラボ縦置きレイアウトのケース全否定じゃね?
水冷化するならいいだろうけど
https://lian-li.com/product/o11de-2/
注:一部のGPUのセットアップをお勧めします
GPUクーラー設計により、一部のGPUは、直立GPUキットを使用する場合、
GPU IOを下に向けて大幅にパフォーマンスが向上することがわかっています。
テスト結果は次のように行われます。
ほとんど駄目じゃね?ていうかグラボ縦置きレイアウトのケース全否定じゃね?
水冷化するならいいだろうけど
221Socket774
2022/11/26(土) 18:55:02.09ID:RnjGEZPe 縦置きにすると、グラボによってはヒートパイプの長い方が垂直方向になって冷却効率が落ちるからじゃね?
222Socket774
2022/11/26(土) 18:58:19.64ID:m+ln3JMI223Socket774
2022/11/26(土) 23:29:10.06ID:l0jsuG1F いや、ライザーカード使うからパフォーマンスが落ちると書いてあるだけでしょ
つっても誤差レベルだけど、問われるとめんどいから書いてるんだろうと思うが、
つっても誤差レベルだけど、問われるとめんどいから書いてるんだろうと思うが、
224Socket774
2022/11/26(土) 23:57:10.36ID:/mQuY3mc ↑なに言ってんだコイツ
225Socket774
2022/11/27(日) 00:00:32.80ID:WWAFEnhG227Socket774
2022/11/27(日) 08:25:31.44ID:AoXCDXdC 頭悪いのが湧いてるね。
誰がライザーの話してるんだよ。
221の言うとおりでIO上向きで縦置きすると10℃以上温度が上がるものもあるそうな。
リバースモードならいいんだけどな
誰がライザーの話してるんだよ。
221の言うとおりでIO上向きで縦置きすると10℃以上温度が上がるものもあるそうな。
リバースモードならいいんだけどな
228Socket774
2022/11/27(日) 09:00:57.21ID:ek+VZi0X 頭悪そう
229Socket774
2022/11/27(日) 09:43:08.13ID:1IAq6X6+ 縦長に縦置きって今まで想定されていない向きに置いたら冷却効率下がるかもな
ガスの循環にムラが出来そう
そのせいで一部のチップが冷えなくて全体の性能に影響出てもおかしかない
どのみち付属のライザーケーブル挟むから性能落ちる可能性もある
ガスの循環にムラが出来そう
そのせいで一部のチップが冷えなくて全体の性能に影響出てもおかしかない
どのみち付属のライザーケーブル挟むから性能落ちる可能性もある
230Socket774
2022/11/27(日) 09:56:48.99ID:ygoJ1aDa EVOでサイドに3080TiSuprim 336が入るが、
ボトムの120角ファンにわずかに接触してるから
ボトムファンは120角2個が限度になる
140角ならつけれないんじゃないかなあ
3080Tiでも1個しか無理だったし
ボトムの120角ファンにわずかに接触してるから
ボトムファンは120角2個が限度になる
140角ならつけれないんじゃないかなあ
3080Tiでも1個しか無理だったし
231Socket774
2022/11/27(日) 13:09:51.01ID:bf+gbTw1 evoのblack買おうと思ったら全然在庫ないのね
232Socket774
2022/11/27(日) 17:10:02.05ID:p9LVuJ81 少しずつ入ってはきているみたいだぞO11D EVO
11月上旬に取り寄せで注文して、この前届いたわ
一時期その店で取扱なしになってて、キャンセルされるかとビビってたけど普通に届いた
11月上旬に取り寄せで注文して、この前届いたわ
一時期その店で取扱なしになってて、キャンセルされるかとビビってたけど普通に届いた
234Socket774
2022/11/27(日) 17:20:06.06ID:aylrT5FW XL買おうぜ
235Socket774
2022/11/27(日) 18:47:46.85ID:yd9nxSMV 気長に待つわ
236Socket774
2022/11/28(月) 00:47:29.73ID:nV26Ge2e V3000Plusが待ち遠しい
国内いつになるんやろね
国内いつになるんやろね
237Socket774
2022/11/28(月) 02:12:42.38ID:gY/CxS2N 最近O11の派生ばっかでらしさがなかったもんな
デュアルシステムじゃない普通のVシリーズが本当は来てほしいんだけどもね
デュアルシステムじゃない普通のVシリーズが本当は来てほしいんだけどもね
238Socket774
2022/11/28(月) 09:14:14.37ID:1aESsf8J o11evoXLでたら10年ぶりに新PC作りたいなあ
出る気配ないのが不安
出る気配ないのが不安
239Socket774
2022/11/28(月) 17:11:14.45ID:qlqO3Vep240Socket774
2022/11/28(月) 17:32:39.27ID:nV26Ge2e 買える気がしないw
241Socket774
2022/11/28(月) 17:32:49.51ID:VFOKLR2Y 5台とか関係者に配って終わりじゃないですかー!
242Socket774
2022/11/29(火) 07:31:03.97ID:r2pnftZ/ 海外サイトから買えばいいんじゃね
保証が1年とか保証がないのと同じやろ
保証が1年とか保証がないのと同じやろ
243Socket774
2022/11/29(火) 10:18:48.86ID:EBdRg+67 公式見て気づいたけどV3000Plus左右の両面とも濃色ガラスみたいやね
244Socket774
2022/12/03(土) 23:02:22.28ID:bKpfE6Bt evoに垂直ブラケットでsup4090つけたんですけど重みでブラケットの逆サイドが傾いてる。。
何か良いステーってないでしょうか?
グラボ側面のφ1mmくらいのネジ穴×3と120mmボトムファンケースの穴位しか利用できそうなトコがないです。
何か良いステーってないでしょうか?
グラボ側面のφ1mmくらいのネジ穴×3と120mmボトムファンケースの穴位しか利用できそうなトコがないです。
245Socket774
2022/12/03(土) 23:35:08.57ID:Pq4/HLnd 長尾のステイは?
https://twitter.com/i/status/1596428021644206083
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/i/status/1596428021644206083
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
246Socket774
2022/12/03(土) 23:38:12.22ID:2VqqEgoj V3000Plusの取り扱い店増えてきたけど取り寄せになってるな
初期ロットが限定5台って意味だったんかね
初期ロットが限定5台って意味だったんかね
248Socket774
2022/12/04(日) 16:59:51.06ID:RHgh6Pgs TwitterでV3000+買った人見かけたわ
ケース内にプードルが入ってた
ケース内にプードルが入ってた
249Socket774
2022/12/04(日) 17:11:37.27ID:uIc0dQXS みたいけどみつかんねー
250Socket774
2022/12/14(水) 01:06:14.21ID:Qw2kt2xE O11 Dynamic EVOのリアファン有りなしの温度比較してる動画とかないものか
251Socket774
2022/12/16(金) 09:08:16.57ID:qaSx9JPP v3000 plus欲しいけど全く売ってませんね。ざっくり海外も転売サイトもみたけどない。
来年ホワイトが出るまで待つしかないのかな。
来年ホワイトが出るまで待つしかないのかな。
252Socket774
2022/12/18(日) 17:09:10.54ID:dApaBJCq Lancool. III買おうか迷ってたら完売してしまった
4でるかなあ
4でるかなあ
253Socket774
2022/12/18(日) 21:05:52.87ID:FCe7nWWC V3000Plusみたいに電源縦置きにしたLancool4が出て欲しい
254Socket774
2022/12/19(月) 12:29:18.31ID:Qp/Qpas5255Socket774
2022/12/19(月) 17:30:06.68ID:9KcEcDxN 上下が大きくなってるから
マザボやサイドグラボがボトムファンに干渉する可能性がなくなったんかな
だから140角ファンもおけそう
サイドグラボの構造的欠陥であるモニターケーブル問題だけは
多少は改善されてるけど残ったままだな
天板に穴開けてほしかったが埃もふってくるから、
ゴム扉?みたいなのじゃ対応できんかったんかな
サイドグラボの後ろにファンつけるの当たり前って改善してくれてるのはいいな
サイドグラボつけるのめんどかったのが、
ほかのファンと同じブラケット形式になっててとてもグッド
PSUとかHDDあたりも扉式ブラケットになってるのはいいな
いろいろファンてんこ盛りとかパーツ組み込んだ状態のも見たかったなあ
マザボやサイドグラボがボトムファンに干渉する可能性がなくなったんかな
だから140角ファンもおけそう
サイドグラボの構造的欠陥であるモニターケーブル問題だけは
多少は改善されてるけど残ったままだな
天板に穴開けてほしかったが埃もふってくるから、
ゴム扉?みたいなのじゃ対応できんかったんかな
サイドグラボの後ろにファンつけるの当たり前って改善してくれてるのはいいな
サイドグラボつけるのめんどかったのが、
ほかのファンと同じブラケット形式になっててとてもグッド
PSUとかHDDあたりも扉式ブラケットになってるのはいいな
いろいろファンてんこ盛りとかパーツ組み込んだ状態のも見たかったなあ
256Socket774
2022/12/19(月) 22:03:46.04ID:8eoINFVW サイドグラボはグラボの廃熱問題は解決するかもしれんが
ボトムファンの風が当たらずグラボ自体の温度が上がるので元に戻しました・・・
ボトムファンの風が当たらずグラボ自体の温度が上がるので元に戻しました・・・
257Socket774
2022/12/19(月) 22:27:52.60ID:9KcEcDxN それ後ろにファンつけてないやろ
つけたらまあいうほどかわらんけど
多少は下がるで
つけたらまあいうほどかわらんけど
多少は下がるで
258Socket774
2022/12/20(火) 01:26:10.35ID:KMZNzjor O11D XLみたいに通常の設置だと4090とかきつそう?幅広くしてくれると嬉しいんだけど
259Socket774
2022/12/23(金) 11:18:39.04ID:U00hgG+K なるほど
260Socket774
2022/12/23(金) 23:36:38.92ID:N1oGVBvd L時コネクタとか柔いケーブル買わんと厳しいよ
261Socket774
2022/12/28(水) 07:34:36.91ID:Y/SJYsZu で、XLはいつごろ出るんや
262Socket774
2022/12/28(水) 08:09:06.39ID:K8O07Jq2 GNの動画見た感じまだまだ開発中っぽいけど
日本に来るのはよっぽど早くても来年後半とかになるのでは
日本に来るのはよっぽど早くても来年後半とかになるのでは
263Socket774
2022/12/30(金) 18:21:32.66ID:O7hZ6tIn うへえそんな先か
264Socket774
2023/01/03(火) 16:58:38.91ID:F6kdn/S7 LANCOOLⅢとか216はなんで価格コムに載ってないんだ
V3000PLUSはあちこちで予約受付してるな
5台限定は嘘でした~
V3000PLUSはあちこちで予約受付してるな
5台限定は嘘でした~
265Socket774
2023/01/04(水) 15:29:56.50ID:d/NkPXTy ツクモでLANCOOL IIIは品薄表記だけどまだ買えそうだな
267Socket774
2023/01/08(日) 20:44:44.02ID:jaA7R/py269Socket774
2023/01/11(水) 16:28:27.14ID:/rXgepD6 グラボって横に排気するもんじゃないの?
サイドに立てて意味あんのかと思ってしまう
サイドに立てて意味あんのかと思ってしまう
270Socket774
2023/01/11(水) 21:50:11.62ID:H/p3zpU3 窒息ケースを業者に頼んで穴開けたいんだがいくらかかるのかね
12か14インチの丸穴
12か14インチの丸穴
271Socket774
2023/01/11(水) 23:31:56.68ID:ccvLnWE1 どんな大穴開けようとしてんだよ
272Socket774
2023/01/12(木) 07:24:49.14ID:E3sbouxe そこまで大きな換気扇サイズとなると
綺麗に仕上げるにはレーザー加工かね
パンチで抜けないとなると、適当に穴開けて仕上げにやするにしても手間かかりそうだから高くなりそうよ
ドリルとヤスリを購入して自分で開けた方が圧倒的に安いとは思う
綺麗に仕上げるにはレーザー加工かね
パンチで抜けないとなると、適当に穴開けて仕上げにやするにしても手間かかりそうだから高くなりそうよ
ドリルとヤスリを購入して自分で開けた方が圧倒的に安いとは思う
273Socket774
2023/01/12(木) 19:14:20.34ID:G1r2PSxm277Socket774
2023/01/13(金) 00:14:06.17ID:ue96YPoV レーザーで穴あけるだけやろ
位置とか大きさの精度とかどうでもいいだろうし、
たいしてかからんよ
15分ぐらいで終わるぞ
位置とか大きさの精度とかどうでもいいだろうし、
たいしてかからんよ
15分ぐらいで終わるぞ
278Socket774
2023/01/13(金) 23:04:58.15ID:2UYaVMtp280Socket774
2023/01/16(月) 22:47:18.54ID:6amE2mUx281Socket774
2023/01/17(火) 10:15:19.08ID:QcmFNcGH evoXL早く出ないかな
他社も似たようなケース出してきだしたから浮気しちゃいそう
他社も似たようなケース出してきだしたから浮気しちゃいそう
282Socket774
2023/02/04(土) 17:09:06.22ID:r0U62tgC 多分早くて今年後半ぽいね
寝て待つしかない
寝て待つしかない
283Socket774
2023/02/13(月) 00:36:38.29ID:hk4qmo19 EVOに空冷の4090か4080入れた人いますか?
垂直ホルダー必要でしょうか?
垂直ホルダー必要でしょうか?
284Socket774
2023/02/13(月) 01:39:25.79ID:vaTkEOe3 LANCOOL 216買った人居ます?
どこにも売ってないから調べようがない
流石にトップにDEEPCOOLのLS720のラジエターが干渉するとかないよね?
どこにも売ってないから調べようがない
流石にトップにDEEPCOOLのLS720のラジエターが干渉するとかないよね?
285Socket774
2023/02/13(月) 17:36:17.95ID:b8EJKCJ/ 幅240mm以内でナイスなおすすめケース無いかな?
RTX4090、360mmラジエター搭載しても余裕なやつ
RTX4090、360mmラジエター搭載しても余裕なやつ
286Socket774
2023/02/13(月) 17:40:46.45ID:XKIIWyIv ttps://lian-li.com/ja/lian-li-pc-case-4090-compatible-list/
LIAN LI PC ケース 4090 対応機種一覧
LIAN LI PC ケース 4090 対応機種一覧
287Socket774
2023/02/13(月) 17:57:01.81ID:b8EJKCJ/288Socket774
2023/02/13(月) 18:02:29.71ID:at6UkEEA これ▲と●は許容範囲的に逆じゃないかね
▲は4つ又ケーブルつけても大丈夫
●は12VHPWR直さしなら大丈夫(ただし取り回し良いやつ
ってことだよね
●のほうが余裕ない感じに思えるが
▲は4つ又ケーブルつけても大丈夫
●は12VHPWR直さしなら大丈夫(ただし取り回し良いやつ
ってことだよね
●のほうが余裕ない感じに思えるが
289Socket774
2023/02/13(月) 18:26:38.08ID:JmlXfXAM >>284
トップにTOUGHLIQUID Ultra 360積んでるけど干渉は無い
トップにTOUGHLIQUID Ultra 360積んでるけど干渉は無い
292Socket774
2023/02/13(月) 23:16:22.21ID:WzjGpeUd >>283
3080Ti入れてて4090とか入れたわけじゃないが、
サイドに4090いれるなら、
フロントとボトムの一部ファンを諦めなあかんやろな
3080Tiでどっちもぎりぎりだし
EVOに入れるなら4090の簡易水冷のがいいと思う
熱的にも場所的にもEVOにとって
CPUGPUともに簡易水冷はかなり最適化されてる
3080Ti入れてて4090とか入れたわけじゃないが、
サイドに4090いれるなら、
フロントとボトムの一部ファンを諦めなあかんやろな
3080Tiでどっちもぎりぎりだし
EVOに入れるなら4090の簡易水冷のがいいと思う
熱的にも場所的にもEVOにとって
CPUGPUともに簡易水冷はかなり最適化されてる
293Socket774
2023/02/14(火) 01:07:04.17ID:M2JSYVWO294Socket774
2023/02/14(火) 08:13:48.71ID:XRmX6zZj 283です 皆さんありがとうございます
286のリンク先から、購入した4090が●だったので、少し安心しました
但し、購入した12VHPWRケーブルに、根本から曲げるなと書かれていたので、垂直ホルダーは買う必要はあるかもしれません
286のリンク先から、購入した4090が●だったので、少し安心しました
但し、購入した12VHPWRケーブルに、根本から曲げるなと書かれていたので、垂直ホルダーは買う必要はあるかもしれません
295Socket774
2023/02/15(水) 10:31:52.54ID:IuKTix5N O11D EVOのグレー買って組んだけど、まさかブラックモデルよりガラスのスモークが濃いとは思わんかった
ファンは光ってるけど中が見えにくいw
ファンは光ってるけど中が見えにくいw
296Socket774
2023/02/15(水) 12:18:17.09ID:qP5Qbm2q ちゃんと公式にグレーはダークガラスと書いておろう
297Socket774
2023/02/15(水) 13:25:26.90ID:IuKTix5N298Socket774
2023/02/15(水) 14:28:18.96ID:Ls3zTnTc O11D EVO
いつの間にか品薄になってる
もう安く買えるのグレーしかないからグレー買っちゃったよ
いつの間にか品薄になってる
もう安く買えるのグレーしかないからグレー買っちゃったよ
299Socket774
2023/02/16(木) 10:17:21.14ID:vkOgyxFp へー 同じモデルでもケースカラーによってガラスの色違うんだ
300Socket774
2023/02/16(木) 19:23:59.99ID:r6jW6CN9301Socket774
2023/03/04(土) 09:52:15.24ID:Sg1UIbSw 一昔前のlian-liのフロントパネルや天板の
抑えておくプラスチック部位が砕けてグラグラするんだけど
スレのみなさんはどう対処していますか?
抑えておくプラスチック部位が砕けてグラグラするんだけど
スレのみなさんはどう対処していますか?
303Socket774
2023/03/04(土) 10:33:25.79ID:heZdAdn5306Socket774
2023/03/06(月) 07:46:18.07ID:HraelwRf dynamic mini使ってるんだけど裏配線側に熱がこもって前面トップに差してる無線マウスのUSBドングルがちょくちょく認識しなくなる
ここの熱対策ってある?
ここの熱対策ってある?
308Socket774
2023/03/08(水) 02:01:22.99ID:S+lorawP309Socket774
2023/03/08(水) 08:47:58.55ID:2PS+zW/N 下調べの甘い>>295ですが
Aliに部品直販ぽいのがあったのでEVOブラックモデルのフロント・サイドパネル買ってみました
送料がそこそこして総額1万円くらいになっちゃいましたがきちんとした梱包材入り箱に入って届き
いい塩梅のスモークで満足
Aliに部品直販ぽいのがあったのでEVOブラックモデルのフロント・サイドパネル買ってみました
送料がそこそこして総額1万円くらいになっちゃいましたがきちんとした梱包材入り箱に入って届き
いい塩梅のスモークで満足
310Socket774
2023/03/10(金) 13:28:50.20ID:lpPH5ZBK evo白Amazonで復活してんね
311Socket774
2023/03/10(金) 21:05:36.59ID:KHX4DyK4 LANCOOL216 の黒の防塵フィルターってどこに売ってるの?
312Socket774
2023/03/11(土) 09:33:22.53ID:Ae2CJlLd LANCOOL216在庫復活したな
313Socket774
2023/03/12(日) 14:05:51.21ID:fOwD8Fq0 EVO用VERTICAL GPU KITの黒が99に
314Socket774
2023/03/19(日) 17:58:32.59ID:qALsdBXR 少し上で話題に出てた古いケースの話、確かに樹脂製ジョイントはオス側が砕けるね。
穴開けしてマグネットキャッチかメタルキャッチに交換してるわ。
穴開けしてマグネットキャッチかメタルキャッチに交換してるわ。
315Socket774
2023/03/19(日) 21:54:50.52ID:E6qbe7fx >>314
オススメとかあったら教えてplz
オススメとかあったら教えてplz
316Socket774
2023/03/19(日) 22:01:53.67ID:t8DCcJf2 キャッチの話なら尼で検索すれば死ぬ程出てくるのでお好きなものを。
ケースの話なら10年20年前のを大改造して使っているので参考にならない。
ケースの話なら10年20年前のを大改造して使っているので参考にならない。
317Socket774
2023/03/19(日) 22:03:44.36ID:E6qbe7fx >>316
わかったよ、検索してみる
わかったよ、検索してみる
318Socket774
2023/03/21(火) 19:37:59.83ID:wRJqk67j EVO XLでたぶん140ファン3連できるだろうし
発売するまでにはuni fan 140の方もトリプルパック出してほしい
現状だとV2とINFINITYの140はコントローラもないしその専用ケーブルもない
発売するまでにはuni fan 140の方もトリプルパック出してほしい
現状だとV2とINFINITYの140はコントローラもないしその専用ケーブルもない
319Socket774
2023/03/22(水) 04:12:13.11ID:vM/JSEI6 LANCOOL 216の黒が欲しいのに売り切れてるし、、
320Socket774
2023/03/22(水) 07:36:11.88ID:mGRpI0j/ つまり塗装か…
321Socket774
2023/03/22(水) 11:07:06.43ID:EEY2sX/t 海外の動画を見て心を落ち着かせろ
https://www.youtube.com/watch?v=SKHl1REVUgU
https://www.youtube.com/watch?v=SKHl1REVUgU
322Socket774
2023/03/24(金) 03:07:02.87ID:QpjzjFpC O11D Evo XLだが、6月のComputex以降になりそう
https://www.reddit.com/r/lianli/comments/11vvon4/lian_li_o11_dynamic_evo_xl_dropping_next_month_in/
https://www.reddit.com/r/lianli/comments/11vvon4/lian_li_o11_dynamic_evo_xl_dropping_next_month_in/
323Socket774
2023/03/25(土) 02:52:51.55ID:AuI4RihN E-ATXや大型グラボに合わせたデザインで良い
でっかいフロントファンも標準でついてるし
去年は1万円以内で買えたみたいだが、5Kぐらい値上がりしたよなあ
でっかいフロントファンも標準でついてるし
去年は1万円以内で買えたみたいだが、5Kぐらい値上がりしたよなあ
324Socket774
2023/03/26(日) 23:29:10.79ID:/unMtpJJ 色んなとこブラッシュアップして決定版になりそうやな。
325Socket774
2023/03/27(月) 11:26:02.20ID:dFVuhD3E LANCOOLII-3X ホットスワップ可能なバックプレート
このオプション使っている人いる?
このオプション使っている人いる?
326Socket774
2023/03/27(月) 20:42:38.97ID:nAmEZVWw https://youtu.be/eDzCueLrxDA
C6使ってる日本人がいた
C6使ってる日本人がいた
327Socket774
2023/04/07(金) 01:20:10.59ID:jgIiq4FV O11 DYNAMIC EVO検討中だけどダストフィルターないのがすごく気になります
洗濯物も部屋干しだからどうなのかなと
使ってる方どうですか?
洗濯物も部屋干しだからどうなのかなと
使ってる方どうですか?
328Socket774
2023/04/07(金) 02:14:37.39ID:KSrh3obx ボトムにはマグネット式のフィルターが付いてるよ
フロントのメッシュパネルは追加オプションだからデフォルトでは付いてないよ
マグネット式のフィルターとオプションのメッシュパネルでも十分埃を防げるよ
今後発売されるEVO XLのボトムには引き出し式かつより目が細かいフィルターが搭載される予定だよ
フロントのメッシュパネルは追加オプションだからデフォルトでは付いてないよ
マグネット式のフィルターとオプションのメッシュパネルでも十分埃を防げるよ
今後発売されるEVO XLのボトムには引き出し式かつより目が細かいフィルターが搭載される予定だよ
329Socket774
2023/04/07(金) 04:00:03.46ID:s8Jfx5aO330Socket774
2023/04/07(金) 05:06:43.35ID:jgIiq4FV >>328
知りたい情報いっぱいいただいてありがとうございます
知りたい情報いっぱいいただいてありがとうございます
331Socket774
2023/04/07(金) 12:34:23.02ID:H1qzSL0M フィルター付きが良いのだったらTUFのGT502買えばいいんじゃね
332Socket774
2023/04/09(日) 12:38:22.62ID:EV401b5z ファンも白のケーブルは白になったし
EVO XLもケーブルの色は白になってることに期待
EVO XLもケーブルの色は白になってることに期待
333Socket774
2023/04/10(月) 18:26:10.04ID:4G80snvQ 333
334Socket774
2023/04/10(月) 19:10:13.31ID:x8cui2co 216高くなったな、、
335Socket774
2023/04/18(火) 18:06:09.53ID:Wmt2lPI4 O11 AIR MINI
これってファンうるさいの?
交換前提になるのかな
これってファンうるさいの?
交換前提になるのかな
336Socket774
2023/04/19(水) 01:51:52.56ID:6gyMoJgf 216に4090入ったわ
338Socket774
2023/04/19(水) 11:18:17.82ID:y0kweu20 LANCOOL 216とAIR MINI で迷うな
216の方が少し新しいケースなのかな
216の方が少し新しいケースなのかな
339Socket774
2023/04/19(水) 23:28:15.77ID:SRcsrSSY 216は天板外せるから組むの楽だね
360mm付けるのも楽
360mm付けるのも楽
340Socket774
2023/04/20(木) 01:23:23.35ID:CP1SSx1z 216のオプションのダストフィルターは今月中に販売予定らしいけどそろそろかね
341Socket774
2023/04/20(木) 02:08:58.09ID:EFX3WIDw ツクモに問い合わせても無視されてるわ
返答くらいして
返答くらいして
342Socket774
2023/04/20(木) 07:36:20.32ID:Ej69KRB3 Snow White買ったがボトムにファンを付けられるケースじゃないと我慢できない体になっちゃった
343Socket774
2023/04/21(金) 21:44:54.32ID:BoR0zvvk ついでにLIAN LIのUNI FANもどうぞ
それしか使えない体になれるぞ
それしか使えない体になれるぞ
346Socket774
2023/04/22(土) 17:08:15.98ID:lsNJe+Dh 埃をどれだけ許容できるかなんて主観だから弊害はないって言っちゃうより
心配なら簡単だから自分で作れやって言う方がいいと思う
心配なら簡単だから自分で作れやって言う方がいいと思う
347Socket774
2023/04/22(土) 17:48:51.44ID:CpbbO+3o 使用感を聞いてるのに
こういう対策しろよバカwは
ないです
こういう対策しろよバカwは
ないです
348Socket774
2023/04/22(土) 18:08:16.00ID:6i3o72Kk なんで半月も前の書き込みにカラんだり
けなしたりしてんの?
そっちの方がよほど馬鹿っぽいんだけど?
けなしたりしてんの?
そっちの方がよほど馬鹿っぽいんだけど?
349Socket774
2023/04/22(土) 18:42:06.74ID:CbiI6L6R 自分ルールの押し付け合いか?
350Socket774
2023/04/25(火) 05:56:48.41ID:p+20MkQ1 o11XL買った時はウキウキだったけど、実際使うと微妙な所多いw
SSDHDDを簡単に沢山積めるのスゲーって思ったのに、もうHDDは積まないし、SATASSDの時代すら来ずに一気にM2になってしまった
重いのは仕方ないが、電源等の重量でここを持ちたいって場所の底が指が入らない
前面USB3が4個も付いてるが、それなりに高いマザーですら前面2セット分はそうそう付いていない為、ただ単にUSB2.0が付いてないだけ
分かってた話だけど、前面からCPUに向かう吸気ファンは無いので、本格空冷は効きが弱く水冷を強制される
SSDHDDを簡単に沢山積めるのスゲーって思ったのに、もうHDDは積まないし、SATASSDの時代すら来ずに一気にM2になってしまった
重いのは仕方ないが、電源等の重量でここを持ちたいって場所の底が指が入らない
前面USB3が4個も付いてるが、それなりに高いマザーですら前面2セット分はそうそう付いていない為、ただ単にUSB2.0が付いてないだけ
分かってた話だけど、前面からCPUに向かう吸気ファンは無いので、本格空冷は効きが弱く水冷を強制される
351Socket774
2023/04/25(火) 06:01:29.88ID:XRyBW7d/ 後ろの排気を良いファンに変えたらいいじゃね
352Socket774
2023/04/25(火) 06:25:33.54ID:lU80zFqW 構成とケースのコンセプトがちぐはぐなのを選んだアホから理不尽な難癖つけられるO11XLちゃん
353Socket774
2023/04/25(火) 06:37:45.20ID:p+20MkQ1 >>352
あんたの批判に該当するのは最後の一行だけやんかwそれも一応分かってたとは書いたし
M2を沢山積むコンセプトのケースなのに俺が間違えたんか?
持ち難さを追及したコンセプトだったのか?
ほぼ使えないUSBを楽しむコンセプトだったのか?
俺よりアホから理不尽な難癖つけられるとはw
あんたの批判に該当するのは最後の一行だけやんかwそれも一応分かってたとは書いたし
M2を沢山積むコンセプトのケースなのに俺が間違えたんか?
持ち難さを追及したコンセプトだったのか?
ほぼ使えないUSBを楽しむコンセプトだったのか?
俺よりアホから理不尽な難癖つけられるとはw
354Socket774
2023/04/25(火) 06:45:31.80ID:p+20MkQ1 >>351
後ろと上面のファンは良いヤツにしたんですが、俺が思ってたより大きく足りなかったって感じでした
今までは見た目を楽しんだので、今回空冷どこまで行けるか試したけど、自分のメインのケースより大雑把に15度以上高くなる感じですね
前面のガラスにファンを貼り付けたらどうなるか試してみようと準備してる所ですw
後ろと上面のファンは良いヤツにしたんですが、俺が思ってたより大きく足りなかったって感じでした
今までは見た目を楽しんだので、今回空冷どこまで行けるか試したけど、自分のメインのケースより大雑把に15度以上高くなる感じですね
前面のガラスにファンを貼り付けたらどうなるか試してみようと準備してる所ですw
355Socket774
2023/04/25(火) 07:39:26.40ID:lU80zFqW >>353
SSD、HDD
O11XL出た頃には廃れ始めてたし先見性がないだけやん
積む場所があるってだけで別に2.5とか3.5のストレージはコンセプトではないでしょ
そもそも流行り廃りなんか無視して使いたければ使えばいいのに
流されてズレたくせに文句言う
持ちづらい
あれこれ積める分ひんぱんに持ち運びしなくていいのもフルタワーの魅力
文句言いたくなるほど持ち上げる回数多いなら部屋のレイアウトからして
構成がでかいケース向きじゃないんじゃない?
O11XLに限らず重い部分の偏りで持ちづらいなんてPCケースじゃよくあることなのに文句言う
ほぼ使えないUSB
いや買う前にケースの仕様とマザーの仕様を見比べなかったんかーい
で文句言う
下調べ足りないまま勢いで買って文句言ってるだけにしか見えんな
最後にいいこと教えてあげよう
ファンは吸気側に隙間ないと全然風おこせないから貼り付けちゃダメだぞ!あばよ!
SSD、HDD
O11XL出た頃には廃れ始めてたし先見性がないだけやん
積む場所があるってだけで別に2.5とか3.5のストレージはコンセプトではないでしょ
そもそも流行り廃りなんか無視して使いたければ使えばいいのに
流されてズレたくせに文句言う
持ちづらい
あれこれ積める分ひんぱんに持ち運びしなくていいのもフルタワーの魅力
文句言いたくなるほど持ち上げる回数多いなら部屋のレイアウトからして
構成がでかいケース向きじゃないんじゃない?
O11XLに限らず重い部分の偏りで持ちづらいなんてPCケースじゃよくあることなのに文句言う
ほぼ使えないUSB
いや買う前にケースの仕様とマザーの仕様を見比べなかったんかーい
で文句言う
下調べ足りないまま勢いで買って文句言ってるだけにしか見えんな
最後にいいこと教えてあげよう
ファンは吸気側に隙間ないと全然風おこせないから貼り付けちゃダメだぞ!あばよ!
356Socket774
2023/04/25(火) 09:16:32.17ID:p+20MkQ1357Socket774
2023/04/25(火) 09:18:51.85ID:YLBa+ROB o11d evo mini はよ
358Socket774
2023/04/25(火) 10:14:16.57ID:a4it9g4c 空冷で組む奴が使うケースじゃないぞ
359Socket774
2023/04/25(火) 13:54:38.01ID:BLlixZ8T 酷い馬鹿だったな
360Socket774
2023/04/25(火) 21:17:46.66ID:0qo/G/eL O11XL使ってるけどXLのくせに大して大きくないんだよな
EVO XLはでかくしてくれよな
EVO XLはでかくしてくれよな
361Socket774
2023/04/26(水) 08:37:39.65ID:JF/f9B9a 420mmラジエーターが付けられるくらいには大きいみたい
個人的にはリアも140mmファン付けられたら最高だったけど仕方ない
個人的にはリアも140mmファン付けられたら最高だったけど仕方ない
362Socket774
2023/04/26(水) 12:52:14.09ID:IoLXtYeC O11 AIR MINIすごくいいなあ
でもUSBとかが上面についてるんだよな
せっかく小さいんだから机の上とか棚に入れるとかしたいのに
でもUSBとかが上面についてるんだよな
せっかく小さいんだから机の上とか棚に入れるとかしたいのに
363Socket774
2023/04/26(水) 13:14:54.83ID:sKT8P3b0 あれ幅取るからな
364Socket774
2023/04/26(水) 13:58:54.07ID:IoLXtYeC いま使ってるコルセアのAIR 540が332x458x415 mmなんで同じとこに置くなら余裕ですわ
というかこんなデカいのを机に乗せてるのさすがにどうかと思った
というかこんなデカいのを机に乗せてるのさすがにどうかと思った
365Socket774
2023/04/26(水) 20:29:38.53ID:vFdOwxXm LANCOOL216のダストフィルターがまったく発売される気配がない
つくもは4月って言ってたのに嘘ついたんですね?
つくもは4月って言ってたのに嘘ついたんですね?
366Socket774
2023/04/26(水) 20:44:13.64ID:hcKBj+Pp 前にディラックに問い合わせたら4月「予定」って言ってたな
売るつもりはあるみたいだし待つしかない
売るつもりはあるみたいだし待つしかない
367Socket774
2023/04/30(日) 21:06:30.18ID:BQ7Hg3y5 LANCOOL216 ダストフィルターキット LAN216-2X/2W もう海外輸入したほうがええんか?
368Socket774
2023/04/30(日) 22:31:47.93ID:x0YdU0Np 216のフィルター待ちだったけど我慢できず組んじゃった
裏配線の穴がE-ATX用に切り替えられるのが良かった
ただファンハブのコネクタ一個曲がってたな
裏配線の穴がE-ATX用に切り替えられるのが良かった
ただファンハブのコネクタ一個曲がってたな
369Socket774
2023/05/12(金) 15:33:09.07ID:mzykgYjK LANCOOL216 ダストフィルターキット LAN216-2X/2W
これいつになったら日本で発売するの?
全然ないんだけど?
これいつになったら日本で発売するの?
全然ないんだけど?
370Socket774
2023/05/12(金) 21:11:58.55ID:zEM2vig9371Socket774
2023/05/13(土) 19:34:46.49ID:XV24+SEG ついに来たか
372Socket774
2023/05/13(土) 22:11:07.13ID:OqviUgcG Lancool216ってフロントのメッシュがかなり細かいからフィルター無しでも埃入らなさそうだけどダメなの?
メッシュ+フィルターだとかなり風量落ちそう
メッシュ+フィルターだとかなり風量落ちそう
373Socket774
2023/05/16(火) 21:59:01.73ID:QF8wfjGL 216のガラスパネル、黒く縁取りされてるから排気ファンとか底面ファンを同社の光るサイドが綺麗にファンつけても縁取りで絶妙に隠されてしまう
374Socket774
2023/05/17(水) 12:48:57.76ID:P5CkwRAJ 216ダストフィルターどこも売り切れやん
アマゾンで気長に待つわ
アマゾンで気長に待つわ
375Socket774
2023/05/17(水) 12:53:55.28ID:ipBJBQ2K Amazonとコジマネット以外で見つけられないんだけどツクモとか売ってないのかな
376Socket774
2023/05/17(水) 17:15:14.90ID:+QAL9sCo 一応、楽天Bicも
377Socket774
2023/05/18(木) 22:44:20.34ID:FJg+4SI3 216使ってる人ってグラボ下のファンスペースにファン付けてる?
378Socket774
2023/05/19(金) 07:05:50.22ID:LTMq0Hwv 付けたよ
379Socket774
2023/05/19(金) 08:46:55.05ID:Iak4NHmu 自分の使い方的になくてもいいんだけどファンスペース埋めたい欲はある
382Socket774
2023/05/19(金) 17:46:58.24ID:plHD1KQV 全開で回したらの話ね
風圧でファンが下に下がるから底に当たるんだ
ファンが下がらない高級なファンなら当たらないかもね
風圧でファンが下に下がるから底に当たるんだ
ファンが下がらない高級なファンなら当たらないかもね
383Socket774
2023/05/19(金) 17:57:25.05ID:He+IZxT3 まああそこ全開で回すような使い方はしないから大丈夫か
384Socket774
2023/05/19(金) 23:01:07.11ID:He+IZxT3 216のフィルターツクモで1580円きたな
385Socket774
2023/05/20(土) 12:28:53.76ID:7zQcGQ6X >>384
amazonよりも100円くらい高いけどあっちは6月中旬くらいらしいからキャンセルしてツクモで買ったわ
amazonよりも100円くらい高いけどあっちは6月中旬くらいらしいからキャンセルしてツクモで買ったわ
386Socket774
2023/05/20(土) 12:30:29.81ID:7zQcGQ6X 100円じゃなくて、60円だった
387Socket774
2023/05/20(土) 13:05:34.69ID:dQfFwTMa あれ、Amazonそんな安かったんだ
2000円くらいかと思ってた
2000円くらいかと思ってた
388Socket774
2023/05/20(土) 15:06:11.28ID:+G3k6KRM 送料込み
389Socket774
2023/05/23(火) 22:33:28.05ID:L+jNc1mG 216のリア排気ファンに140のSL-infつけたらサイドパネルちゃんと閉まらなくて草
お前んとこのファン付けてんだぞ!
お前んとこのファン付けてんだぞ!
390Socket774
2023/05/26(金) 14:17:35.83ID:EuGAdJ0B 新しいRGBなしのUNI FAN p28をSLーinfinity付属のコントローラーで使えますか?
391Socket774
2023/05/27(土) 09:09:01.37ID:QSG10Ej2 4ピンだからたぶん物理的に差せない
392Socket774
2023/05/27(土) 09:50:23.19ID:qzyhZoG3 ユニファンはぽんぽん新しいの出す割にコントローラーの互換性皆無なのが残念
来週また新しいやつ発表するんでしょ
来週また新しいやつ発表するんでしょ
393Socket774
2023/05/27(土) 11:53:09.06ID:jnxEvL4X どっちも4ピンでしょう?
394Socket774
2023/05/27(土) 16:38:45.02ID:QSG10Ej2 Infinityは7ピンだよ
395Socket774
2023/05/27(土) 20:39:07.39ID:gRcCuQnX A4に箱替えしようかと思ってるんだけど簡易水冷付ける時の注意点ってある?チューブの取り回しキツいだろうから細くて柔らかいクラーケン辺りにしようかとは思ってる。
396Socket774
2023/05/27(土) 21:30:06.36ID:TLGh5xgz krakenはぎりぎり大丈夫っぽいけど、
ヘッドの高さだけは気をつけたほうがいいよ
ヘッドの高さだけは気をつけたほうがいいよ
397Socket774
2023/05/27(土) 23:47:28.08ID:Xhv/r/5r O11D EVO XLの続報6月らしいけどあと何日や…
398Socket774
2023/05/27(土) 23:49:43.87ID:Z8rsuXTr XL来たらノーマルから買い替えるか悩むなあ
399Socket774
2023/05/28(日) 00:03:27.57ID:2kZJyoV3 >>397
来週火曜からのComputexで発表ではないか
先日、Lian Li Globalが思わせぶりなTweetをしていた
The wait is almost over...
https://twitter.com/GlobalLianli/status/1662081510587998209
真ん中の筐体は…
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
来週火曜からのComputexで発表ではないか
先日、Lian Li Globalが思わせぶりなTweetをしていた
The wait is almost over...
https://twitter.com/GlobalLianli/status/1662081510587998209
真ん中の筐体は…
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
400Socket774
2023/05/28(日) 01:06:20.60ID:TbwfO4bZ ケースよりも最近SL-infファン買ったから泣く準備してる
401Socket774
2023/05/28(日) 05:18:43.66ID:umlOeauO O11の系譜2種類出るんか?
402Socket774
2023/05/28(日) 14:30:59.21ID:oPnubMN5 期待してるぜ
403Socket774
2023/05/28(日) 15:03:03.04ID:cFZG1wbs INFINITY買ったら
すべて同じ種類で揃えないとあかん訳だな
うー😑
すべて同じ種類で揃えないとあかん訳だな
うー😑
404Socket774
2023/05/28(日) 15:08:24.33ID:0jbP7D8J ファン全部infinityでマザボとグラボのケーブルもlian liの光るやつにしたけど全部消灯して使ってるわ
406Socket774
2023/05/30(火) 12:40:06.54ID:3HzV3ZZf ファンの中央が液晶製品
o11のAピラーなし
めっちゃ欲しい
o11のAピラーなし
めっちゃ欲しい
407Socket774
2023/05/30(火) 15:01:54.27ID:XmHoAdqn O11 visionかっけーな
408Socket774
2023/05/30(火) 17:11:45.16ID:Cwn9gUBX めっちゃかっけーな
o11 air miniで組んだばっかりだけど欲しくなる
o11 air miniで組んだばっかりだけど欲しくなる
409Socket774
2023/05/30(火) 18:37:21.68ID:YVlCYdD3 新作どれも黒と白同時発売っぽいな
白派だから待たされないの助かる…
白派だから待たされないの助かる…
410Socket774
2023/05/30(火) 18:41:31.68ID:iO1Iglc/ かっけーけどTOPまで塞がってるしエアフローきつくね?
411Socket774
2023/05/30(火) 18:51:51.22ID:YVlCYdD3 visionは要はNZXTのH9 Eliteみたいなもんだと思うけどえらいお値打ち価格に見える
412Socket774
2023/05/30(火) 19:39:39.76ID:YVlCYdD3 visionは下とサイドにラジ設置のカスタム水冷向きかもな
同じような構成でトップも排気できるO11RGBの方が一般層は使い勝手いいかも
同じような構成でトップも排気できるO11RGBの方が一般層は使い勝手いいかも
413Socket774
2023/05/30(火) 23:13:40.44ID:mpasPWxG EVO XLほしいが高いのぅ
414Socket774
2023/05/31(水) 07:40:44.92ID:/MB5mkpf てかO11EVO XLこれ拡張パーツあるのか?
あるんよな?
ないなら意味ないぞ
前にもファンおけないと
あるんよな?
ないなら意味ないぞ
前にもファンおけないと
415Socket774
2023/05/31(水) 12:08:21.06ID:9jMnmWG+ ?
416Socket774
2023/05/31(水) 20:30:55.33ID:XVpu550f o11 visionってminiが出る可能性あるかな?
できればそっちのほうが欲しい
できればそっちのほうが欲しい
417Socket774
2023/05/31(水) 22:08:30.10ID:2QbhT0p8 ワイは天板メッシュのが欲しい。窒息してまうわ
418Socket774
2023/06/01(木) 13:46:26.19ID:tjc83LM6 visionとo11Dminiってどう違うんだ
419Socket774
2023/06/01(木) 14:06:26.57ID:d9m8p2gv 見たらわかる
420Socket774
2023/06/01(木) 22:11:55.27ID:+UCvfGWs vision、リアに120mmファン2つ付けられるみたいだけど
多分これPCIスロットと排他なんだろうなあ
天面がガラスで塞がれるのこの仕様だと
内部の空気流動性がないminiを作るのは難しそう
多分これPCIスロットと排他なんだろうなあ
天面がガラスで塞がれるのこの仕様だと
内部の空気流動性がないminiを作るのは難しそう
421Socket774
2023/06/02(金) 01:14:34.49ID:BDqgT6i5 あれのどこがPCIスロットと排他やねん
422Socket774
2023/06/03(土) 13:45:25.94ID:gBrDZqaC O11 DYNAMIC EVO
電源上のHDDを嵌める部分、ただスライドさせて嵌めるだけで、数ミリの遊びがあるので
HDDが動いてる時は振動するんだけど、これ正規の仕様なの?
電源上のHDDを嵌める部分、ただスライドさせて嵌めるだけで、数ミリの遊びがあるので
HDDが動いてる時は振動するんだけど、これ正規の仕様なの?
423Socket774
2023/06/03(土) 14:13:47.75ID:gBrDZqaC あと、前面パネルの電源ボタンがある面
電源を入れると、指で触れるとビリビリする
電源からCPU8pin、24pinのどちらかを差すとビリビリなる
電源変えてもビリビリする
マザーからケースに漏電でもしてるのかと思ったけど、マザー変えても一緒
前面パネルコネクタを抜いた状態でもビリビリする
他の面では全く無くて原因が分からん
電源を入れると、指で触れるとビリビリする
電源からCPU8pin、24pinのどちらかを差すとビリビリなる
電源変えてもビリビリする
マザーからケースに漏電でもしてるのかと思ったけど、マザー変えても一緒
前面パネルコネクタを抜いた状態でもビリビリする
他の面では全く無くて原因が分からん
424Socket774
2023/06/03(土) 14:37:35.75ID:H5jwwPzN こわい
425Socket774
2023/06/03(土) 15:25:37.18ID:pNO0LQ/x 電源か、コードがヤバいじゃない
426Socket774
2023/06/03(土) 15:27:07.33ID:pNO0LQ/x コード刺すときに電源切れよ
427Socket774
2023/06/03(土) 17:11:48.96ID:gBrDZqaC 電源ケーブル変えてみた
ビリビリが酷くなった
ビリビリが酷くなった
428Socket774
2023/06/03(土) 18:02:18.18ID:IgKH9Q5E AC挿したままコネクタ抜き挿しとか壊そうとしてるとしか思えない
429Socket774
2023/06/03(土) 18:53:45.65ID:gBrDZqaC 端折って書いてるけど、電源切ってから抜き差ししてる
430Socket774
2023/06/03(土) 19:49:56.08ID:pJx8ghtb 早く書け
3時間前には書けたろ
3時間前には書けたろ
431Socket774
2023/06/03(土) 19:54:05.44ID:IgKH9Q5E 後出し、小出し楽しいかい?
432Socket774
2023/06/03(土) 20:01:01.62ID:9YHh9Izw 後出し、小出し、端折らない方がいい情報を端折っちゃうって無能の典型的な特徴やんけ
433Socket774
2023/06/04(日) 00:21:22.10ID:TlQinWgL434Socket774
2023/06/04(日) 02:22:37.35ID:Z2zd0aZ9 >>433
端折っていいいところといけないところがあって、今回は後者だろ
端折っていいいところといけないところがあって、今回は後者だろ
435Socket774
2023/06/04(日) 02:51:44.36ID:PZBvmqD4 >>423
コンセントプラグの極性が逆になってるとそうなることがあるんじゃなかったかな
タップ使ってるとしてそれが刺さってる大本の壁面コンセントに刺さってるプラグを左右入れ替えて様子見てみると良いよ
んな当たり前のこと端折ってても問題無いでしょ
どう見ても当たり前のことをドヤ顔で指摘したらそんなん当たり前だろって言われて顔真っ赤にしてるだけじゃん
コンセントプラグの極性が逆になってるとそうなることがあるんじゃなかったかな
タップ使ってるとしてそれが刺さってる大本の壁面コンセントに刺さってるプラグを左右入れ替えて様子見てみると良いよ
んな当たり前のこと端折ってても問題無いでしょ
どう見ても当たり前のことをドヤ顔で指摘したらそんなん当たり前だろって言われて顔真っ赤にしてるだけじゃん
436Socket774
2023/06/04(日) 03:36:23.89ID:4Om34Zjn 後出しや端折ってた情報が明らかになったら当たり前のことが出来てなかったとか
原因それやんけってすぐ解決するなんてのは自作PCの色んなスレで嫌と言うほど見てきたぞ
だから多少長文になろうが相談者は細かく書くのがマナーみたいなとこあるやん
原因それやんけってすぐ解決するなんてのは自作PCの色んなスレで嫌と言うほど見てきたぞ
だから多少長文になろうが相談者は細かく書くのがマナーみたいなとこあるやん
437Socket774
2023/06/04(日) 03:40:49.41ID:G+IoitHY トラブルシューティングで手を抜くと傷口拡げる結果になってロクな事がない
439Socket774
2023/06/04(日) 08:51:09.05ID:aOuHYzeq ケースへの配線も全部はずして最小構成で起動
それで大丈夫なら一個一個配線つなげていったら?
それで大丈夫なら一個一個配線つなげていったら?
440Socket774
2023/06/04(日) 10:01:43.80ID:7puoYlDb コルセアの電源のビス穴から来てた
触るとビリビリする
2台あるうちの両方ともビス穴がビリビリした
触るとビリビリする
2台あるうちの両方ともビス穴がビリビリした
441Socket774
2023/06/04(日) 10:18:20.77ID:Z2zd0aZ9 もはや電源の話だよな?もうエスパースレにでも行けば?
442Socket774
2023/06/04(日) 10:42:09.72ID:7puoYlDb 行ってきます
443Socket774
2023/06/04(日) 14:00:42.19ID:aOuHYzeq O11EVOだが、
3080Tiから4090ichill blackに変えた
サイドグラボにした弊害のモニターケーブルの取り外しのめんどくささから
とうとう解放された
だがサイドラジエーターの裏においてたBionX140 2個が
取り付けネジのために使用不能になってお役御免になって悲しい
まあ若干負圧気味だったから正圧にもどってよかったと思えばいいか
3080Tiから4090ichill blackに変えた
サイドグラボにした弊害のモニターケーブルの取り外しのめんどくささから
とうとう解放された
だがサイドラジエーターの裏においてたBionX140 2個が
取り付けネジのために使用不能になってお役御免になって悲しい
まあ若干負圧気味だったから正圧にもどってよかったと思えばいいか
444Socket774
2023/06/05(月) 08:42:29.40ID:3g7VoXfn XLはブラケットごと外せるみたいだからはよ取り替えたいわ
445Socket774
2023/06/05(月) 23:40:33.86ID:yYbF5nsp 216の下部ファンスペースにユニファンの連結で無理やり3つファンつけてるの見たけど効果あるのかな…なくはないのか
446Socket774
2023/06/05(月) 23:59:15.04ID:DEkB372u なくはないだろうけど見た目重視なんじゃない?
ケース下部に空気の動きが欲しければフロントファンよりシュラウドに
つけられる120×2の方が効果あるし
ケース下部に空気の動きが欲しければフロントファンよりシュラウドに
つけられる120×2の方が効果あるし
447Socket774
2023/06/06(火) 00:29:17.60ID:I1E4ekI6 見た目重視したら下部ファンは排気方向に付けたくなるよな…
ユニファンでリバースモデル出さないのかね、あの液晶付いてるやつはどっちの回転もいけるらしいが
ユニファンでリバースモデル出さないのかね、あの液晶付いてるやつはどっちの回転もいけるらしいが
448Socket774
2023/06/06(火) 00:34:11.59ID:Y4PeY9Jj いや下部ファンスペースってシュラウドのやつでそっちを連結で3連にしてるっつうことか?
449Socket774
2023/06/06(火) 00:40:46.68ID:I1E4ekI6450Socket774
2023/06/06(火) 02:41:57.58ID:Y4PeY9Jj やっぱそっちか
個人的にはフレームの裏面が見えて視覚的にエアフローがイメージできるのも好きだから
逆ブレードの正面排気ファンにこだわりはねえなあ
てかトップ3連と合わせるボトム3連で効果もあるだろうしアリだと思う
個人的にはフレームの裏面が見えて視覚的にエアフローがイメージできるのも好きだから
逆ブレードの正面排気ファンにこだわりはねえなあ
てかトップ3連と合わせるボトム3連で効果もあるだろうしアリだと思う
451Socket774
2023/06/06(火) 07:34:57.89ID:nb+sUD0s 吸気側の見た目が気になるなら真ん中に好きなシールでも貼ろうぜ
452Socket774
2023/06/06(火) 16:36:40.66ID:ITzG6lja visionとユニファンinfいいなあと思ったんだけどさ、ボトムに吸気で付ける場合は鏡の面が裏になるの?
453Socket774
2023/06/06(火) 16:37:23.55ID:riSYh4xn そうだよ
454Socket774
2023/06/06(火) 16:38:43.49ID:ITzG6lja マジか
それならinfにする意味あんまないか・・・
それならinfにする意味あんまないか・・・
455Socket774
2023/06/06(火) 17:02:19.41ID:riSYh4xn そこが微妙に残念なんだよね
V2あたり出たら改善されるかもしれないけど
V2あたり出たら改善されるかもしれないけど
456Socket774
2023/06/06(火) 17:33:12.39ID:ITzG6lja 公式サイトにComputexのまとめあってそれにinfのReverse bladeが載ってたわ
2023Q2 29.99ドルだそうで
2023Q2 29.99ドルだそうで
457Socket774
2023/06/06(火) 17:40:00.44ID:I1E4ekI6 でるんか~い
458Socket774
2023/06/07(水) 10:19:49.97ID:ySNDeQ/m O11 EVO
HDD取り付けるのにドライバーとかビスが必要なの流石に時代遅れすぎでは?
設計ホントに新しいのか
HDD取り付けるのにドライバーとかビスが必要なの流石に時代遅れすぎでは?
設計ホントに新しいのか
459Socket774
2023/06/07(水) 10:48:58.18ID:INrgVcNE PCケースにHDD取り付けるとか流石に時代遅れすぎでは?
460Socket774
2023/06/07(水) 11:09:57.61ID:ySNDeQ/m なら詰めるように作るな
461Socket774
2023/06/07(水) 11:43:19.56ID:s6HtJhKo 何がそんなに気に入らんのだ
462Socket774
2023/06/07(水) 18:03:47.99ID:y3INAk5u 今ありがちな全面とサイドがガラスのケースだと
反対サイドとトップを排気にしてボトムと背面を吸気にするのがエアフロー的に最適だと勝手に思ってるけど
吸気ファンの裏側が目立って絶望的にダサいな
早くReverse blade出てくれ
反対サイドとトップを排気にしてボトムと背面を吸気にするのがエアフロー的に最適だと勝手に思ってるけど
吸気ファンの裏側が目立って絶望的にダサいな
早くReverse blade出てくれ
463Socket774
2023/06/07(水) 21:49:11.16ID:bYcZIe7s visionって、底面側面吸気&背面排気と
底面吸気&側面背面排気のどっちがいいんだろうね。
底面吸気&側面背面排気のどっちがいいんだろうね。
464Socket774
2023/06/08(木) 01:27:07.00ID:Oy0ZbAWg CPUは簡易水冷だし底面背面吸気、側面(ラジエーター付き)を排気と思ったけど側面ラジエーターで排気だと多分水温下げにくいよなあ
簡易水冷280mmのラジエーターだから悩む
簡易水冷280mmのラジエーターだから悩む
465Socket774
2023/06/08(木) 01:28:55.58ID:wRmlFiRo おしゃれは我慢だから
466Socket774
2023/06/09(金) 22:44:01.67ID:1B6875i1 HDDを固定するのにドライバー使わない構造にして
467Socket774
2023/06/12(月) 16:50:45.25ID:gcJ8gK/E 俺はネジで固定したい!!
468Socket774
2023/06/12(月) 21:19:31.83ID:9L1D0SaH LANCOOLのⅡと IIIは何が違うの?
469Socket774
2023/06/12(月) 21:36:11.29ID:bSnyi7Bm 色々違うだろ
470Socket774
2023/06/14(水) 11:34:23.93ID:FZjUd1Dz ケース新調したいんだけど、今からO11D EVO買うのもなあ
EVO RGBを待つべきか・・
EVO RGBを待つべきか・・
471Socket774
2023/06/15(木) 16:03:51.55ID:cWD7rXS0 O11 Dynamic EVOに280ラジエータをつけるとして、
トップに排気でつけて、サイドとボトムに吸気ファン
サイドに排気でつけて、トップとボトムに吸気ファン
サイドに排気でつけて、ボトムのみに吸気ファン
どれがいいと思う?
トップに排気でつけて、サイド排気ボトム吸気または
サイドに排気でつけて、トップ排気ボトム吸気って手もあるけど、ケース内が負圧になりそう
トップに排気でつけて、サイドとボトムに吸気ファン
サイドに排気でつけて、トップとボトムに吸気ファン
サイドに排気でつけて、ボトムのみに吸気ファン
どれがいいと思う?
トップに排気でつけて、サイド排気ボトム吸気または
サイドに排気でつけて、トップ排気ボトム吸気って手もあるけど、ケース内が負圧になりそう
472Socket774
2023/06/15(木) 17:33:08.34ID:WWHeUl4o 上から1~5番、ラジはCPUを冷やすものとして、
トップ吸気は熱力学的にもホコリ的にもあまり良くないので2は無し
正圧にしたいなら吸気が多い方が楽なので4と5も無し
GPUの熱を逃がすにはサイド排気だけでは不安なので3も無し
よってその中なら1だけど、これもGPUの廃熱をラジが吸う事になる
ラジをサイドに吸気で付けてボトムも吸気、トップ&リア排気にするのが
エアフロー的には問題が少ないと思うけど
ラジにかっこいいFANを付けるのでサイド吸気はあり得ない、というのであれば
1で良いんじゃないかな
トップ吸気は熱力学的にもホコリ的にもあまり良くないので2は無し
正圧にしたいなら吸気が多い方が楽なので4と5も無し
GPUの熱を逃がすにはサイド排気だけでは不安なので3も無し
よってその中なら1だけど、これもGPUの廃熱をラジが吸う事になる
ラジをサイドに吸気で付けてボトムも吸気、トップ&リア排気にするのが
エアフロー的には問題が少ないと思うけど
ラジにかっこいいFANを付けるのでサイド吸気はあり得ない、というのであれば
1で良いんじゃないかな
473Socket774
2023/06/15(木) 18:56:53.10ID:uyF6Uv3d >>472
> ラジをサイドに吸気で付けてボトムも吸気、トップ&リア排気にするのが
> エアフロー的には問題が少ないと思うけど
俺は同じケースでこれにした。おかげで一番目立つファンがお尻向けてくるのが少し不満
> ラジをサイドに吸気で付けてボトムも吸気、トップ&リア排気にするのが
> エアフロー的には問題が少ないと思うけど
俺は同じケースでこれにした。おかげで一番目立つファンがお尻向けてくるのが少し不満
474Socket774
2023/06/15(木) 19:37:16.11ID:IeSGYd7T もうすぐ出るらしいリバースSL-inf、買おう!
475Socket774
2023/06/15(木) 20:18:02.88ID:cWD7rXS0 詳しいレスありがとう
お察しの通りAIOはkraken Z63の白いやつで、吸気方向では使いたくないんだ
やっぱり1で行こうかな
思い切ってフロントメッシュにしてフロントボトム吸気、トップとサイドラジ排気もアリか
お察しの通りAIOはkraken Z63の白いやつで、吸気方向では使いたくないんだ
やっぱり1で行こうかな
思い切ってフロントメッシュにしてフロントボトム吸気、トップとサイドラジ排気もアリか
476Socket774
2023/06/17(土) 17:29:19.65ID:htv/DvoN477Socket774
2023/06/17(土) 17:41:27.62ID:KU+Wholp うちはフロントメッシュにラジ置いてるからGPUの影響受けたりしないけどね
Uprightは動画にも出てるように冷えない上にメモリの温度も上がったのですぐやめた
Uprightは動画にも出てるように冷えない上にメモリの温度も上がったのですぐやめた
478Socket774
2023/06/17(土) 17:52:19.36ID:dK9mBGa5 ごめんID変わっててわかりにくいけど477は476の補足ね
479Socket774
2023/06/18(日) 06:14:38.70ID:Cd+OEcz4 EVO XL待ってたけど
MoDfreeに強烈に引かれている俺ガイル
MoDfreeに強烈に引かれている俺ガイル
480Socket774
2023/06/18(日) 06:50:23.76ID:pYzkwDMH upRight 空冷GPUは何故か通常置きに比べて20度位熱いので意味ないんだよな
そうするとo11 evo系じゃなくてもいいやってなる
そうするとo11 evo系じゃなくてもいいやってなる
481Socket774
2023/06/18(日) 08:37:36.23ID:pYzkwDMH 暖められたものは比重が軽くなり上へ移動する
UpRightにするとGPUの向きは下の形になる
ⅲ
PCIeケーブル差込口コア
ⅲ
ⅲ
ヒートパイプの半分はコアより下側に配置される形となる
これでは熱移動するにほ不向きな形となる
まだ新しいSup01の方が半分以上のヒートパイプが
コアより上側に配置されるのでevoよりマシな形になる
ⅲ
ⅲ
口
ⅲ
これだからどこもUpRight GPU設置をしないんだと考えられる
UpRightにするとGPUの向きは下の形になる
ⅲ
PCIeケーブル差込口コア
ⅲ
ⅲ
ヒートパイプの半分はコアより下側に配置される形となる
これでは熱移動するにほ不向きな形となる
まだ新しいSup01の方が半分以上のヒートパイプが
コアより上側に配置されるのでevoよりマシな形になる
ⅲ
ⅲ
口
ⅲ
これだからどこもUpRight GPU設置をしないんだと考えられる
482Socket774
2023/06/18(日) 10:12:02.52ID:q5dkckUJ 排気口や方向考えたらあの場所にGPU置いたら効率悪すぎる
熱溜まりできるわ
熱溜まりできるわ
483Socket774
2023/06/18(日) 12:46:25.15ID:1fizBVFl uprightはトップフローなGPUのエアフローと相性が悪い
グラボに直接風をあてつつ排気をちゃんと他へ逃がすような配置にしないと冷えない
それを追求したのがSilverStoneの斜め設置かな
グラボに直接風をあてつつ排気をちゃんと他へ逃がすような配置にしないと冷えない
それを追求したのがSilverStoneの斜め設置かな
484Socket774
2023/06/18(日) 12:53:10.83ID:dHDj1ttY Uprightで発熱するのはYouTubeでメガネお兄さんが動画にしてたね。
https://youtu.be/bUQhJ7DD9cw
俺はリバースモードでUprightGPUにしてるけど配線が面倒な事以外は満足してる
https://youtu.be/bUQhJ7DD9cw
俺はリバースモードでUprightGPUにしてるけど配線が面倒な事以外は満足してる
485Socket774
2023/06/18(日) 12:53:32.04ID:dHDj1ttY それ以外は満足
486Socket774
2023/06/18(日) 13:05:07.88ID:SmaalXK6 >>484
GPUの冷却機構によって上下相性があるというのは公式にも出ててリバースでファンも付けたけどいまいちだなと
GPUの冷却機構によって上下相性があるというのは公式にも出ててリバースでファンも付けたけどいまいちだなと
487Socket774
2023/06/18(日) 22:28:56.21ID:AJShtO2v 10年以上前からヒートパイプの原理上
毛細管現象と重力の影響を調べる試みが
CPUクーラーで行われ、
その結果はCPUクーラーの短いヒートパイプでも
加熱部を上に放熱部を下にした場合熱輸送に支障をきたして
温度の急上昇を招くと結論がでていた筈だが。
加熱部と放熱部の距離が長いGPUクーラーでなら尚のこと
アップライトGPUや煙突効果を狙った垂直置きGPUケースは
ヒートパイプの仕組みを理解していない2流メーカーの証。
ほんまおまえら馬鹿なんですね
毛細管現象と重力の影響を調べる試みが
CPUクーラーで行われ、
その結果はCPUクーラーの短いヒートパイプでも
加熱部を上に放熱部を下にした場合熱輸送に支障をきたして
温度の急上昇を招くと結論がでていた筈だが。
加熱部と放熱部の距離が長いGPUクーラーでなら尚のこと
アップライトGPUや煙突効果を狙った垂直置きGPUケースは
ヒートパイプの仕組みを理解していない2流メーカーの証。
ほんまおまえら馬鹿なんですね
488Socket774
2023/06/18(日) 22:40:55.88ID:uTkWsbuz489Socket774
2023/06/19(月) 23:18:25.02ID:AkleeQBN 現行世代はヒートパイプの向きなんて対した影響ないしな
490Socket774
2023/06/20(火) 03:37:09.89ID:6PTFztKF あるから冷却具合が違うんだろ…
垂直置きは冷えない、現実みなさいよ
垂直置きは冷えない、現実みなさいよ
491Socket774
2023/06/20(火) 06:35:42.95ID:i7hO5WSP 向き変えたら何度変わるわけ?
492Socket774
2023/06/20(火) 21:17:56.67ID:w17FKFCV493Socket774
2023/06/20(火) 22:18:37.14ID:tigfuBDe495Socket774
2023/06/20(火) 22:44:10.72ID:i7hO5WSP 思ってた向きと違ったわ
普通に横に置いて立てるやつとの比較ないの?
普通に横に置いて立てるやつとの比較ないの?
496Socket774
2023/06/20(火) 22:47:29.74ID:up/T0p+a なんかよくわからん流れになってるな
普通の向き以外の設置方法なんて映えのためでしかないのでは?
普通の向き以外の設置方法なんて映えのためでしかないのでは?
497Socket774
2023/06/20(火) 22:49:42.21ID:i7hO5WSP クラック怖いやん?
498Socket774
2023/06/21(水) 02:24:38.59ID:pKDWb3p+ エボでできる3種(リバースいれて6種)の設置方法とヒートパイプの重力問題は分けて考えましょう
499Socket774
2023/07/01(土) 23:05:34.17ID:9Rz1o101 chiphellのカードレビューだと通常の水平とIO上とIO下で負荷テストもやってたりするから設置時の参考になるかもね
500Socket774
2023/07/02(日) 02:37:36.64ID:IsyCrd6w ふむ
501Socket774
2023/07/03(月) 20:47:28.12ID:UmH5uZkU LANCOOL II-のオプション
Hot-swappable Back Plate はⅢで使えるな?
Hot-swappable Back Plate はⅢで使えるな?
502Socket774
2023/07/05(水) 01:29:42.70ID:MM/FFpzS ユニファンinfリバース公式サイトに詳細来てるな
140mm無いのか・・・
140mm無いのか・・・
503Socket774
2023/07/05(水) 12:24:24.90ID:V1Evw52U EVO XL出るのに140mm冷遇やめてくれい
504Socket774
2023/07/05(水) 12:32:46.71ID:A8J8tuVj 普通のSL-infinityも140出るの遅かったんだっけか
505Socket774
2023/07/10(月) 20:44:45.39ID:y8sFqJQN リアンライってメーカー結構有名だけど売りは何?安さ?
506Socket774
2023/07/11(火) 02:35:01.51ID:NaOJx/BL 「他と比べてなんとなく作りが良さそう」から入って
買ってみて不満を特に感じないのが売り
主にフルタワー系に行き着くと思うけど
買ってみて不満を特に感じないのが売り
主にフルタワー系に行き着くと思うけど
507Socket774
2023/07/14(金) 07:04:50.91ID:4FPYFszL なんで価格コムはLANCOOLIIIのせんのやろ?
5ちゃん以外でレビューみるとしたらアマゾンと価格くらいしかないからなー
5ちゃん以外でレビューみるとしたらアマゾンと価格くらいしかないからなー
509Socket774
2023/07/19(水) 21:39:18.64ID:D+11vbAx O11シリーズってマザボの背面にm.2付けるスペース無しであってる?
CPUの裏は穴空いてるけどm.2スロットの位置には空いてないように見える
CPUの裏は穴空いてるけどm.2スロットの位置には空いてないように見える
510Socket774
2023/07/19(水) 22:07:23.45ID:6DuqUKyo EVO rev2はまだですか?
511Socket774
2023/07/20(木) 00:57:35.57ID:O+0EyUYW 裏面のSSDは最初からつけとけばええやろ
ヒートシンクは諦めというかケースに逃がすくらいしかできないけど
ヒートシンクは諦めというかケースに逃がすくらいしかできないけど
512Socket774
2023/07/20(木) 12:24:02.92ID:U2huARF+ ありがとう
既に組んだ場合はバラさないと後付けは無理か
熱を考慮するとGen3でも心配だから背面止めて表に付けられるマザボにする方が良さそうな
既に組んだ場合はバラさないと後付けは無理か
熱を考慮するとGen3でも心配だから背面止めて表に付けられるマザボにする方が良さそうな
513Socket774
2023/07/24(月) 13:13:14.43ID:8aztme0u マザボ背面M.2スロットは何かと排他仕様になってるはずだから
実質的には使えないと思う
実質的には使えないと思う
514Socket774
2023/07/25(火) 15:31:14.00ID:Fz0iwYp6 >>513
取説の背面使用時の注意書き見落としてました…
結局gen4のm.2購入ついでに表面2本差しマザボを新調してしまった
Air miniもファン設定がわかりにくいというか
公式にあるボトムを吸気にするとGPUの熱が上に上がるせいか温度上がるんだよね
なのでGPU通常置き、CPU空冷でボトムファンは止めてる
取説の背面使用時の注意書き見落としてました…
結局gen4のm.2購入ついでに表面2本差しマザボを新調してしまった
Air miniもファン設定がわかりにくいというか
公式にあるボトムを吸気にするとGPUの熱が上に上がるせいか温度上がるんだよね
なのでGPU通常置き、CPU空冷でボトムファンは止めてる
515Socket774
2023/07/26(水) 00:41:24.51ID:SZ7XljJ5 evoだけど底面吸気やめて前面メッシュパネルに変えて吸気にしたほうが冷えるわ
後ろと天面を排気
後ろと天面を排気
516Socket774
2023/07/26(水) 07:08:48.46ID:NkRrs0NL o11dynamic evoに4090 7950x3d入れてPC組み直した
ファンはlian liの3連ファン
相当金かかったが大満足出来るPCが完成して感無量だわ
このケースが売れまくってるのも納得だな
エアフローがしっかりしててケースの作りも文句なし
同じlian liの光るファンで統一するとイルミネーションがめちゃ綺麗…
core i7 12700の別PCもo11 miniに換えたくなった
これは普通のケースに満足できなくなるわけだわ
ファンはlian liの3連ファン
相当金かかったが大満足出来るPCが完成して感無量だわ
このケースが売れまくってるのも納得だな
エアフローがしっかりしててケースの作りも文句なし
同じlian liの光るファンで統一するとイルミネーションがめちゃ綺麗…
core i7 12700の別PCもo11 miniに換えたくなった
これは普通のケースに満足できなくなるわけだわ
517Socket774
2023/07/26(水) 13:44:42.12ID:iZ9xdNue O11 シリーズはマジで良いよな
mini使ってるが、EVO も欲しくなってる(笑)
mini使ってるが、EVO も欲しくなってる(笑)
518Socket774
2023/07/26(水) 17:35:28.37ID:BoZ3/iLU なんとなく216で組んだけどリアンリのケース使ったせいでファンにも興味持つようになりSL-inf沼にハマった
519Socket774
2023/07/26(水) 19:24:33.81ID:/l0trOYz いいケースなのかもしれないけど、他が出なくなって面白みがなくなってしまった
V3000はいいけど、サイズと価格がね…
V3000はいいけど、サイズと価格がね…
520Socket774
2023/07/26(水) 21:38:57.07ID:uxaqBmCk 俺はサブをo11 air miniで組んで気に入ったのでメインをo11 dynamic evoで組み直した
evoの前面をメッシュにしようか悩んでるところ
evoの前面をメッシュにしようか悩んでるところ
521Socket774
2023/07/28(金) 00:42:12.38ID:ywgefn4X523Socket774
2023/08/01(火) 09:55:11.29ID:DQtfaKz9 O11 D EVOポチっちゃった
前面サイドに360mm水冷ラジエーターつけられるようになってるけど
240mmラジエーター+120mmファンのみみたいにしてもいけるよね?
前面サイドに360mm水冷ラジエーターつけられるようになってるけど
240mmラジエーター+120mmファンのみみたいにしてもいけるよね?
524Socket774
2023/08/01(火) 18:23:10.84ID:apfhYern それはさすがにやってみんとわからんでしょ
525Socket774
2023/08/02(水) 23:23:49.86ID:IzzQ0W3s EVO rev2 国内でもはよ
526Socket774
2023/08/03(木) 18:31:10.83ID:5fdt0yTp やっぱ3.5インチ米が亡くなったBlackHawk-Ultraが今の時代に求められてると思うんだ
527Socket774
2023/08/04(金) 08:58:52.59ID:DQdJvaiZ visionをuniファンで統一させるなら、
正回転✕2、リバース✕6で34000円も掛かるのか
流石にちょっとハードル高いわ
正回転✕2、リバース✕6で34000円も掛かるのか
流石にちょっとハードル高いわ
528Socket774
2023/08/04(金) 18:19:06.83ID:JDZBbmJB たしかに
529Socket774
2023/08/04(金) 18:27:41.86ID:esfiuI0m 金掛けてもすぐ飽きるからな
530Socket774
2023/08/04(金) 21:24:12.47ID:SUvrs0Fj Infinityのreverse版はまだかのぅ
531Socket774
2023/08/04(金) 21:55:09.41ID:hU1QDRsq 8日発売では
532Socket774
2023/08/05(土) 15:35:13.13ID:uUznoUSO D EVO買っちゃったけどVisionめちゃくちゃいいな
出たら載せ替えるか
買って数ヶ月ならそこそこの値段で売れるだろ
出たら載せ替えるか
買って数ヶ月ならそこそこの値段で売れるだろ
533Socket774
2023/08/06(日) 00:24:53.94ID:7OdsEMKW O11D EVO XL 8/1の時点で来週末発売予定ってredditで出てたんだね
日本での発売まではどれくらいタイムラグあるんだろ
日本での発売まではどれくらいタイムラグあるんだろ
534Socket774
2023/08/07(月) 16:26:26.99ID:W/TGCFb7 lancool2 mesh performance使って1年以上経つんですが今更ながら質問いいですか?
たしかどこかで見て決めたんだと思うんですが今前面に14ファンが2個、背面に1個12ファンがついてて、天井をマグネットで軽く閉じて運用してます。
今現在ゲームしてても熱がどうとかはありません。ただもしもっと冷却させるなら天井に1個、前面側につけたほうが冷却性能あがりますか?
たしかどこかで見て決めたんだと思うんですが今前面に14ファンが2個、背面に1個12ファンがついてて、天井をマグネットで軽く閉じて運用してます。
今現在ゲームしてても熱がどうとかはありません。ただもしもっと冷却させるなら天井に1個、前面側につけたほうが冷却性能あがりますか?
535Socket774
2023/08/07(月) 20:21:25.54ID:NddoPiSH 実感できるほど変わらんと思うよ
536Socket774
2023/08/08(火) 00:03:16.81ID:sPxsU0L/ ありがとうございます。
このままでいこうと思います。
このままでいこうと思います。
537Socket774
2023/08/11(金) 00:30:54.53ID:nsjvS3O2 EVOのフロントのRGBをマザボから制御するには真っ暗に切り替えるって、HP見るまで気がつかなかったよ
538Socket774
2023/08/11(金) 19:35:31.80ID:jjnnAfWb O11D EVO XL9月に延期しとる…
539Socket774
2023/08/13(日) 00:22:06.72ID:mqadxqwA もう1年以上まってるからどこまでもまつ
540Socket774
2023/08/13(日) 15:00:25.62ID:n5CKr7wJ 前面が吸気 背面が排気だと思うけど、
天面なら排気か?それを前面側につけたら前面で吸った冷たい風をそのまま吐き出して無意味というか悪化しそう
つけるなら天面のCPUよりちょい背面側だな
天面なら排気か?それを前面側につけたら前面で吸った冷たい風をそのまま吐き出して無意味というか悪化しそう
つけるなら天面のCPUよりちょい背面側だな
541Socket774
2023/08/14(月) 00:32:42.99ID:p3DSMdrc 216買ったのですが拡張スロットに120ミリファンつけられるの使ってる人いますか?
542Socket774
2023/08/16(水) 14:33:17.54ID:YAu/pTtn いつかやるんじゃないかと思ってたけどとうとうやってしまった
EVO XLにメッシュパネルのオプションあるのかわからないけどあるなら本当ツメ付けておいてほしい
外すとき落として床にちっちゃい穴開いちゃったわ
EVO XLにメッシュパネルのオプションあるのかわからないけどあるなら本当ツメ付けておいてほしい
外すとき落として床にちっちゃい穴開いちゃったわ
543Socket774
2023/08/16(水) 15:46:04.28ID:lyy0cctU HDD複数台詰む予定でO11 DYNAMIC買ったけど
SSDが値下がりしてhddが無くなった
ケース内スカスカや
SSDが値下がりしてhddが無くなった
ケース内スカスカや
544Socket774
2023/08/17(木) 00:29:01.02ID:MwJifb24 ATX対応ケースから3.5インチベイが存在しなくなる日も遠くないかもな
545Socket774
2023/08/17(木) 06:20:16.41ID:2hAUk10S HDDの必要性が無くなってきてる
m.2SSDだけで結構事足りてるしな
ストレージ増設するにしても2.5インチSSDでいいし
3.5インチのベイすら要らなくなる時代がくるとは
m.2SSDだけで結構事足りてるしな
ストレージ増設するにしても2.5インチSSDでいいし
3.5インチのベイすら要らなくなる時代がくるとは
546Socket774
2023/08/17(木) 14:26:51.88ID:eMKAXKNz 貯めに貯めたエロファイルがあるからHDD最低1台は外せんな
2.5インチSSDはもう完全に使うことなくなったけど
2.5インチSSDはもう完全に使うことなくなったけど
547Socket774
2023/08/17(木) 14:46:44.13ID:+kBk5gns 逆じゃ無い?4TBで2.5インチSSDが2万とかになってるから倉庫もSSDでいいし
HDDつけるならNASで外に置いた方が良いし
HDDつけるならNASで外に置いた方が良いし
548Socket774
2023/08/17(木) 14:47:08.30ID:5+q4VWRH つーてもPC中に入れとく必要ないでしょ
PC常時起動しとくにも今は電気代が気になるしNASなりに移した方が便利
PC常時起動しとくにも今は電気代が気になるしNASなりに移した方が便利
549Socket774
2023/08/17(木) 14:58:04.56ID:eMKAXKNz NASのが節電になるの?
PCなんて留守中や夜は消してるけどNASこそ常時起動するもんじゃないの?
PCなんて留守中や夜は消してるけどNASこそ常時起動するもんじゃないの?
550Socket774
2023/08/17(木) 15:38:58.11ID:+kBk5gns NASも別にタイマーで自動的にこの時間は落としておくとか出来るよ
後、HDDも一定時間アクセスないと停止状態に持って行くとかも設定出来る
PCからしか見ないならアレだけどスマホとかから見るならPCつけて無くっても見れるNASの方が便利よ
tailscale入れれば外からVPNでアクセスも出来るしね
後、HDDも一定時間アクセスないと停止状態に持って行くとかも設定出来る
PCからしか見ないならアレだけどスマホとかから見るならPCつけて無くっても見れるNASの方が便利よ
tailscale入れれば外からVPNでアクセスも出来るしね
551Socket774
2023/08/17(木) 19:54:46.73ID:5p7u1ZAd HDDの省電力からの復帰は待ち時間がストレスになる、これが原因でSSDに換装したくらいだ
552Socket774
2023/08/17(木) 19:56:00.93ID:+kBk5gns そこでNVMeSSDをキャッシュにつけるんですね〜
てか、省電力がっていうからこういうことも出来るよってだけで省電力設定オフにしてもいいしな
てか、省電力がっていうからこういうことも出来るよってだけで省電力設定オフにしてもいいしな
553Socket774
2023/08/17(木) 21:40:42.51ID:isLA96KH Lian-Liのハイエンドケースで組んでたけど、HDDつまんで良くなると
GPUさえ入ればいいやって小型に注力してしまってるのが
最近の自分の中のトレンド
本当はV3000とか楽しそうだけどね…
GPUさえ入ればいいやって小型に注力してしまってるのが
最近の自分の中のトレンド
本当はV3000とか楽しそうだけどね…
554Socket774
2023/08/31(木) 11:45:38.65ID:EGBNHlLQ でかいのは組むのが楽なのも良い。小さいと先にこのコネクタ付けなきゃダメとか、そういう悩みが無いし。
555Socket774
2023/08/31(木) 14:27:47.71ID:vSkS/UvB ふむ
556Socket774
2023/09/05(火) 13:34:41.10ID:Tp3/d1gg 新作発売はまだかね
557Socket774
2023/09/05(火) 19:32:48.35ID:7iLPZgRi 明後日XL発売みたいだ
日本にはいつ来るか…
日本にはいつ来るか…
558Socket774
2023/09/07(木) 15:32:27.88ID:D/zoJQnD オプションGPU直立キットにしか触れてないけどメッシュパネルない感じか?
https://youtu.be/ElDZj5oV4v4?si=2Ex2I7IJJBy2EfTw
https://youtu.be/ElDZj5oV4v4?si=2Ex2I7IJJBy2EfTw
559Socket774
2023/09/07(木) 21:59:14.50ID:4QXyVLm/ https://lian-li.com/product/o11-dynamic-evo-xl/
サイト見るともう出てるけどなさそう
サイト見るともう出てるけどなさそう
560Socket774
2023/09/08(金) 00:09:29.91ID:EZoSySDU https://www.youtube.com/watch?v=o-xdMnDj7gs
360ラジかなって思ってよく見たら420ラジででかすぎて笑う
360ラジかなって思ってよく見たら420ラジででかすぎて笑う
561Socket774
2023/09/08(金) 13:02:37.32ID:0jD/Q6O3 EVO RGBの方は第4四半期だっけ
562Socket774
2023/09/09(土) 15:03:45.44ID:ReDiZOvM O11 D EVOのハーバーグレイ買ったけどガラスが暗めだから内部全然見えなくて寂しい
ファン光らせないならブラックにするべきだったかもしれん
ファン光らせないならブラックにするべきだったかもしれん
563Socket774
2023/09/10(日) 13:39:46.84ID:/cBqXboN o11d evo xlやっと出たけど天面あたりの構造見る限り
ノーマルevoにはあったusbポートの天面移動はオプションでも
できなくなったっぽいのが残念
ノーマルevoにはあったusbポートの天面移動はオプションでも
できなくなったっぽいのが残念
564Socket774
2023/09/11(月) 16:24:16.84ID:CvB9I+zY565Socket774
2023/09/11(月) 18:27:24.31ID:+sYIjNy+ visionも早いとこたのむぜ
566Socket774
2023/09/11(月) 22:13:24.79ID:K0rE37+Y GPUのサイドパネル側のクリアランスは相変わらずか
567Socket774
2023/09/11(月) 22:36:35.85ID:de6Yvg+w 高杉
568Socket774
2023/09/11(月) 23:15:08.63ID:0ij3kFG+569Socket774
2023/09/12(火) 03:33:44.50ID:W4b2mot2 大きめのグラボの12VHPWRはほとんどのケースでL字のコネクタがないと側面パネルに干渉するよ。
570Socket774
2023/09/12(火) 11:46:10.38ID:UNIWI0vO いいお値段するね
571Socket774
2023/09/12(火) 12:29:29.43ID:Zjnprsr/572Socket774
2023/09/12(火) 14:20:45.76ID:fmuuNwV5 XLはデカすぎだからRGB早く出して欲しいな
573Socket774
2023/09/12(火) 18:58:39.04ID:LHp3d8oJ ピラーレス使用のrev2とかXLって構造的にメッシュ化出来るの?
購入検討中なのでわからんのです
購入検討中なのでわからんのです
574Socket774
2023/09/12(火) 20:51:45.37ID:a7akTl3v visionはデカすぎる
リアファンを120mm一枚にしたmini仕様を出してほしい
リアファンを120mm一枚にしたmini仕様を出してほしい
576Socket774
2023/09/16(土) 09:25:20.56ID:K2tcGequ EVO XLはサイドメッシュの穴が広がってるんだな
EVOは穴が小さすぎてサイドはあまり風が通らない
トップファンブラケットが上から外せるのもいいね
XLのフロントは外せるピラー付いてるがメッシュキットは出るんだろうか
EVOにGP-18付けてるから気になる
EVOは穴が小さすぎてサイドはあまり風が通らない
トップファンブラケットが上から外せるのもいいね
XLのフロントは外せるピラー付いてるがメッシュキットは出るんだろうか
EVOにGP-18付けてるから気になる
577Socket774
2023/09/16(土) 10:28:59.07ID:3QGWtc8G 公式が出すって言ったし、代理店のディラックもそれに反応したよ
https://twitter.com/dirac_corp/status/1702589223013056814
XLはもう届くけどAliで買った直立GPUキットとライザーがまだだから組めねえ
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/dirac_corp/status/1702589223013056814
XLはもう届くけどAliで買った直立GPUキットとライザーがまだだから組めねえ
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
578Socket774
2023/09/16(土) 11:01:25.27ID:K2tcGequ >>577
アリエクのオプションに無いと思ったらsometime in the near futureなのね
EVO XLはEVOより一回り大きい程度だしメッシュ出たらセットで揃えたいかも
組んだら重量20kgオーバーになりそうなのだけ不安だ
アリエクのオプションに無いと思ったらsometime in the near futureなのね
EVO XLはEVOより一回り大きい程度だしメッシュ出たらセットで揃えたいかも
組んだら重量20kgオーバーになりそうなのだけ不安だ
579Socket774
2023/09/16(土) 15:27:43.47ID:yVbME2G1 くそー何でフロントコネクタの天板移設オプションやめたんだよ
そんなに需要なかったんかな
そんなに需要なかったんかな
580Socket774
2023/09/16(土) 18:30:18.48ID:HclJRXiW ってことはRGBも後々メッシュ化できる見込みってことかな
今EVOが欲しいのに何でことだ
今EVOが欲しいのに何でことだ
581Socket774
2023/09/19(火) 16:57:15.53ID:Ce5gRK2k dynamic evo使ってて裏のスペースも広いけど電源の位置なのか何なのかわからんけど裏配線割と難しくないですか?
582Socket774
2023/09/19(火) 17:57:45.49ID:s+x5Gnfr XL写真見る分には電源位置固定だよね?
EVOは選べたのに残念だ
EVOは選べたのに残念だ
583Socket774
2023/09/19(火) 22:06:08.50ID:FU8iN7s3 需要少ない機能は幾つか廃止されたっぽいね
コストカットってやつですか
コストカットってやつですか
584Socket774
2023/09/19(火) 22:41:56.41ID:7j6wvOIO あるいは優先順位の問題であとから出る可能性が微存。
585Socket774
2023/09/20(水) 10:42:55.47ID:5JLxGk5Y HDD上、電源下にしてるけどHDDが熱くなりやすいから逆にしておけばよかった
面倒くさくて交換してない
面倒くさくて交換してない
586Socket774
2023/09/20(水) 22:57:00.77ID:Yqhg9CGR XLまだー?とか言ってた奴はほんとに買ったのか?私は高くて買うのやめました
587Socket774
2023/09/21(木) 01:56:21.44ID:g3mzGYlh とりあえずメッシュパネルと直立GPUブラケットが国内流通してからだな
588Socket774
2023/09/21(木) 05:23:50.57ID:l75GRN5X Lian Li O11D EVO XL WHITE
新しくPC組む予定で急いではいなかったけど発売日に手に入れて
精神的には良かった
新しくPC組む予定で急いではいなかったけど発売日に手に入れて
精神的には良かった
589Socket774
2023/09/21(木) 06:58:28.09ID:k+51fJo9 O11系以外在庫なしのとこ多いな なんでや!
590Socket774
2023/09/21(木) 08:16:22.66ID:46ftznmB ケースとか何年かに一回しか変えないから俺は値段で選ぶことはないな
591Socket774
2023/09/21(木) 09:31:11.50ID:BMoJsCK3 直立GPUはオリオの生放送で10月中旬発売
フロントメッシュは近い将来に登場予定
同時発売になるかもね
フロントメッシュは近い将来に登場予定
同時発売になるかもね
592Socket774
2023/09/21(木) 18:04:52.16ID:61uciVkY593Socket774
2023/09/21(木) 19:25:20.77ID:g3mzGYlh 最近白ケース組むときに合わせるマザボはシルバーばっかりだよね
オプション出揃ってXLに移行するとなってもZ690 FORMULAにまだ頑張ってもらうよ
オプション出揃ってXLに移行するとなってもZ690 FORMULAにまだ頑張ってもらうよ
594Socket774
2023/09/23(土) 06:50:30.99ID:anV6FyDg lancool216買いました
lancoolⅢの方がフレームの質感良くてあれこっちにも欲しかった
lancoolⅢの方がフレームの質感良くてあれこっちにも欲しかった
595Socket774
2023/10/06(金) 19:40:45.60ID:j3RhgqLB Lian Li、グラフィックスカード垂直キットなど「O11 Dynamic EVO XL」向けオプション3種6製品発売
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2023/1006/508739
フロントメッシュはまだみたい
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2023/1006/508739
フロントメッシュはまだみたい
597Socket774
2023/10/08(日) 07:37:39.77ID:W1l2glmN フロントメッシュにしたら前面ファンもつけれるんかな
現状だと負圧にしかならんだろこれ
あとぱっと見ただけの動画内じゃ、
相変わらずサイドGPUにした場合の配線はうんこのままか
まあもうGPUはAIOじゃないと本体が重すぎデカすぎでダメになってきてるしいいか
現状だと負圧にしかならんだろこれ
あとぱっと見ただけの動画内じゃ、
相変わらずサイドGPUにした場合の配線はうんこのままか
まあもうGPUはAIOじゃないと本体が重すぎデカすぎでダメになってきてるしいいか
598Socket774
2023/10/11(水) 12:48:31.94ID:FSDNcg3L どっかが出してたけど吸気側でも光るファン使えば良いんじゃない
サイドGPUのケーブル問題はEVO使ってる自分もマジでどうにかしてほしいけど倒立配置だと床面にコネクタくるし難しいのかもね
一部グラボはヒートパイプの関係でサイドだと冷えないし見た目重視じゃなけれは垂直配置が一番良いかもね
サイドGPUのケーブル問題はEVO使ってる自分もマジでどうにかしてほしいけど倒立配置だと床面にコネクタくるし難しいのかもね
一部グラボはヒートパイプの関係でサイドだと冷えないし見た目重視じゃなけれは垂直配置が一番良いかもね
599Socket774
2023/10/11(水) 23:14:56.93ID:S78QAwqT あれ、取り付けマニュアルは付いてたっけか?ネット上でダウンロードできないんだが。結構外したり独特のパーツだったりでマニュアル無いときついです。
600Socket774
2023/10/13(金) 20:13:10.01ID:Tl3GNqox うん
601Socket774
2023/10/15(日) 03:25:47.50ID:XNnzo4Bj EVO XL買ったけど旧XLからの乗り換えだと正直イマイチなところが目立ったわ
一番イマイチだったのは無駄にデブってるのはすべてマザー倒立ギミックのせいで裏面作業スペースが増えてないところとCPUバックプレートにアクセスできないところ
これ設計したやつメンテのこと考えてんのかな?見栄え全振りケースって感じ
一番イマイチだったのは無駄にデブってるのはすべてマザー倒立ギミックのせいで裏面作業スペースが増えてないところとCPUバックプレートにアクセスできないところ
これ設計したやつメンテのこと考えてんのかな?見栄え全振りケースって感じ
602Socket774
2023/10/15(日) 14:54:14.21ID:o1fQDoNX EVO XLは底面のフィルタを引き出し式にしてくれたのはいい変更だったな
ただこれもノーマル・リバースでどっちを壁に向けるかで折角の利便性が無駄になるけど
ただこれもノーマル・リバースでどっちを壁に向けるかで折角の利便性が無駄になるけど
603Socket774
2023/10/30(月) 07:23:12.32ID:Ba61XvQ3 EVOXLのGPU縦置きブラケットはGPUの後ろにファン設置するとき
ねじが干渉するんじゃないかと思ったけど
そこら辺はちゃんと干渉しないように考えて作られてるみたいで良かった
https://youtube.com/shorts/Du5fbLAayFQ?si=wDwm_VsRqMpCVGU3
ねじが干渉するんじゃないかと思ったけど
そこら辺はちゃんと干渉しないように考えて作られてるみたいで良かった
https://youtube.com/shorts/Du5fbLAayFQ?si=wDwm_VsRqMpCVGU3
604Socket774
2023/11/03(金) 01:24:23.35ID:A62+MzJh サイドグラボはモニターケーブルの取り付け取り外しがめんどすぎるからアウト
水冷グラボでラジエータをサイドにするのがグッド
水冷グラボでラジエータをサイドにするのがグッド
605Socket774
2023/11/12(日) 11:18:02.73ID:gcyoL8R9 lancool216を使ってる人でフロントを120×3とかに換装してる人っていますか?
160mmは代わりがあまりないので120mm×3にしようかなと思うんだけどどんな感じになるのかを気にしてます。両端にスキマ空いたりする?
160mmは代わりがあまりないので120mm×3にしようかなと思うんだけどどんな感じになるのかを気にしてます。両端にスキマ空いたりする?
606Socket774
2023/11/12(日) 17:59:10.83ID:QyV/Y2WH それ216じゃなくてよくね?
607Socket774
2023/11/12(日) 18:03:53.43ID:k4nriaGZ >160mmは代わりがあまりないので
こんなこと
分かりきってた話だろ...ʅ(◞‿◟)ʃ
こんなこと
分かりきってた話だろ...ʅ(◞‿◟)ʃ
608Socket774
2023/11/12(日) 21:38:21.13ID:7kowe5ly ランクール3がいつのまにか価格コムにのってら
609Socket774
2023/11/13(月) 12:46:05.50ID:6pSLzDKI EVO XL持ってる人いる?
フロントのLEDをASUSのARMOURY CRATEで色の設定をしてるんだが、PCをシャットダウンすると連動が切れて初期の色に戻ってしまって困ってる
いちいちMボタンを3秒長押しするの面倒なんだけど、何か対策というか原因分かる人いませんか?それとも仕様なのか?
フロントのLEDをASUSのARMOURY CRATEで色の設定をしてるんだが、PCをシャットダウンすると連動が切れて初期の色に戻ってしまって困ってる
いちいちMボタンを3秒長押しするの面倒なんだけど、何か対策というか原因分かる人いませんか?それとも仕様なのか?
610Socket774
2023/11/13(月) 20:02:31.31ID:WTihDe3U611Socket774
2023/11/13(月) 20:10:36.98ID:6pSLzDKI612Socket774
2023/11/14(火) 07:35:48.04ID:TtPWiG5A 上記の件、やっぱり治ってなかったわ
再起動時はledの色が保持されるけど、シャットダウンしたらまた初期の色に戻った
なんでなんだよ...
再起動時はledの色が保持されるけど、シャットダウンしたらまた初期の色に戻った
なんでなんだよ...
613Socket774
2023/11/14(火) 10:15:11.71ID:noamxnpc >>605
フロントUNIFAN×3にしたけどすっかすかになるよ
フロントUNIFAN×3にしたけどすっかすかになるよ
614Socket774
2023/11/14(火) 11:06:22.63ID:z1Ss/kGS フロントに360簡易水冷つけるようなもんだもの
615Socket774
2023/11/14(火) 11:07:00.17ID:H4tXAtr0616Socket774
2023/11/14(火) 11:09:36.70ID:H4tXAtr0617Socket774
2023/11/14(火) 13:21:08.25ID:noamxnpc 帰ったら写真撮ってみるけど上下は気にならないかな
左右がとにかくスカスカ
左右がとにかくスカスカ
619Socket774
2023/11/14(火) 17:52:15.46ID:qTQGNYUi621Socket774
2023/11/14(火) 22:00:42.50ID:fosMRn7o o11 vision海外の掲示板見るともう数日で新規リリースされる地域もあるみたいだけど,日本はどうなるんだろうか…
622Socket774
2023/11/15(水) 16:12:27.91ID:sjcOkt+q O11D EVO (REV2)の黒が欲しくて
京東JD.comで買おうとしたら
白しか在庫ないのと
送料込みで49,470円もするのでやめた。
とりあえず黒のO11D EVOを買うか
それともO11D by RAZERを買うか悩み中
京東JD.comで買おうとしたら
白しか在庫ないのと
送料込みで49,470円もするのでやめた。
とりあえず黒のO11D EVOを買うか
それともO11D by RAZERを買うか悩み中
623Ⅵ2
2023/11/16(木) 18:20:19.83ID:KbnThvCc 自己レス
そもそもREV2は中国販売店限定だから
日本では買えない
Xとかで調べてみたら
O11 VISIONはユーロ圏で12/15発売予定?
O11 EVO RGBはもっと後になるっぽい
(翻訳間違ってたらすみません)
なので繋ぎでO11D RAZERをポチる事にした
そもそもREV2は中国販売店限定だから
日本では買えない
Xとかで調べてみたら
O11 VISIONはユーロ圏で12/15発売予定?
O11 EVO RGBはもっと後になるっぽい
(翻訳間違ってたらすみません)
なので繋ぎでO11D RAZERをポチる事にした
624Socket774
2023/11/16(木) 18:30:58.36ID:qFqRX1EF625Socket774
2023/11/17(金) 05:59:51.58ID:JubbHYqa 天面までガラスはさすがに冷えんわー
物落として割りそうだし
物落として割りそうだし
626Socket774
2023/11/18(土) 11:01:10.63ID:EwJmSnI6 ヤフオクのPC-V2120何をどうしたらこんな無残に扱えるんだ
流石に歪んでんのは手が出ねえわ糞が
流石に歪んでんのは手が出ねえわ糞が
627Socket774
2023/11/19(日) 20:31:38.41ID:9eudM4/y しかもvision天面のガラスサイドより薄いから気をつけろって言ってる人居るな
628Socket774
2023/11/19(日) 21:36:07.84ID:HLV5uFaW Vision 上にMetal Build乗せて飾ろうと思ったけどな
629Socket774
2023/11/21(火) 16:23:42.26ID:DvQRbFko VISIONの日本発売は来年かな
水冷じゃないと冷えなさそうだけど空冷でどんなものか試してみたいのに
水冷じゃないと冷えなさそうだけど空冷でどんなものか試してみたいのに
630Socket774
2023/11/22(水) 10:08:37.66ID:YDfa0Ohw VISONは日本だと25000くらいかね?
631Socket774
2023/11/22(水) 10:09:10.65ID:YDfa0Ohw ミス VISION
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【芸能】不倫疑惑の永野芽郁、モスバーガーがアニメCMに差し替えか…相次ぐCM“削除”でイメージ崩壊 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【コメ】JA全農、卸売業者への備蓄米出荷はまだ29%…落札した全量を売り渡すのは早くとも7月以降に 約6万トンは出荷見通し立たず [ぐれ★]
- 「他店の商品に自分のシール貼っただけ」割高価格で販売か 元ジャンポケ斉藤被告のバウムクーヘン店に辛辣な声 [Anonymous★]
- 【社会】暴力団会長ら4人、コインランドリー両替機の現金盗もうとした疑いで逮捕…栃木・茨城で被害多発 [シャチ★]
- 米が関税で「合意枠組み案」提示 車・鉄は交渉外の意向、日本反発 [蚤の市★]
- 【お笑い】ダウンタウン浜田雅功が活動再開 体調回復、2日深夜のラジオから/吉本興業発表全文 [征夷大将軍★]
- 【実況】博衣こよりのえちえちモンハンワイルズ🧪
- ▶ガチで一番中身と結婚したいホロメンは?
- ネトウヨが関西生コンに触れなくなったのってなんでなの? [377482965]
- ぼく会社でコンビニでバイトしたいといったら副業ダメとゆあれる
- 【石破悲報】イギリス、極右政党「リフォームUK」が政権を取るとの情勢調査が出てしまう [705549419]
- アキバカフェ運営の岸田メル、「客が臭い😲 [861717324]