X



【初心者ok】構成と見積りを厳しく評価するスレ174

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2022/01/26(水) 23:57:25.84ID:elLGiUQz0
>>403
俺ならこうする

【CPU】core i5 12400F @22,500円
【CPU-FAN】 AS500 @5,400円
【Memory】 CT2K8G4DFRA32A @6,600円
【M/B】ASRock B660 Pro RS @16,700円
【VGA】MSI GeForce RTX 3060 AERO ITX 12G OC @73,000円
【SSD】サムスン 980 MZ-V8V500B/IT @7,300円
【SSD2】WD Blue 3D NAND SATA WDS100T2B0B @10,700円
【光学ドライブ】不要
【電源】ANTEC NeoECO Gold NE650G M @10,200円
【ケース】NZXT H510 elite @16,500円
【その他のPCパーツ1】マザーボード用ブザーユニット BZ-01 @300円
【その他のPCパーツ2】M4ワッシャー @200円
【OS】win10 home @18,000円
【合計】187,100-

玄人志向の排除。空冷化。
本当はケースも静音化された安いものにしたい
光らせたいなら、帯状LEDでも買って貼っておけ
どうせ視界の隅でチラチラしてうざい!ってなって光らせないようにするんだから
2022/01/27(木) 00:06:54.52ID:qPdn4/1ca
>>409
ワッシャーすすめといてM/Bはゴミロックかいな
頭悪そうw
2022/01/27(木) 00:34:49.48ID:m816VeKI0
FANとケースが異様に高いのはなんだ?
2022/01/27(木) 01:38:08.01ID:qPdn4/1ca
グラボも何故か静音性微妙なAERO ITXという意味不明なチョイスしてるし
どうすればこんな頭の悪い構成を他人に勧めることが出来るんやろうな
2022/01/27(木) 02:14:42.71ID:CbK9HQHf0
>>412
批判するくらいなら代替案を示したら?
2022/01/27(木) 02:44:33.29ID:XeGD0YlO0
>>403
今後パーツ集めていきたいから12世代固定は正直意味が分からん、今後集めていくパーツでCPU性能の絶対値が変わる訳じゃないし

で、15万はCPU、グラボ、ケースを維持したままだと絶対に無理
15万切りたいなら上の3つのどれかは妥協しろ

メモリをもうちょっと安いのにする、ストレージをSSD1tbの安いやつに一本化する、CPUクーラーをそもそも買わない、OSをもうちょい安いところで買う
で、16.5万くらいになるんじゃね

クーラー、ストレージなんて後で増設すればいい訳で
2022/01/27(木) 04:31:48.13ID:JHyfBblja
>>413
お前は依頼人が考えた構成より劣化したものを提示してるって指摘してるだけやけど
つまり代替案なんて出す必要無いよね
2022/01/27(木) 04:35:33.09ID:JHyfBblja
ただ安いからって理由でゴミロックに変えたり、玄人志向って理由だけでgalakuroから静音性と冷却力共に微妙なモデルに変えさせようとしたり
依頼人より知識ない評価人って存在価値あるんかな?
2022/01/27(木) 07:24:37.02ID:sE0Sm5Szd
自分ならOSは買わないって選択肢もあると思う
Linux系OSなら無償で使えるものも沢山あるしその上でどうしてもWindowsが良いならその時に買ったって良いと思う

自分も玄人志向の電源は玄人志向だからと言う理由で選ばない
確かに玄人志向はただの箱詰屋だから製品品質は製造メーカーによる所もあるとは思うけど
そんなの製品毎にわざわざ調べるのは面倒だし製造メーカーも発注元の要求で品質グレードを下げて製造する事もできると思うので
2022/01/27(木) 07:57:21.54ID:gBpBBsirM
1万円以内の良質電源データベースに製造元くらい書いてあるだろ
2022/01/27(木) 07:59:31.41ID:FDKrxaIf0
>>417
EA(Microsoftの系列)が運営してるAPEXってLinuxで遊べるの?
初心者がゲームするならWindowsにしておいたほうが無難じゃない
2022/01/27(木) 08:31:02.01ID:sE0Sm5Szd
>>419
そのゲームが遊べるかは知らないけど(予算を少しでも落としたいという需要なら)最初から100%を目指さなくても良いかと思ってね
Linux系OSならSteamくらいは使える(使用できるタイトルに制限はあるけど)のでゲームができないって訳でもないし
他パーツと違って入れ替えるとしても無料のディストリビューションを使う前提なのでロスが出ないから今回のケースでは一考の余地ありと思ったんだけどねぇ
2022/01/27(木) 09:00:51.03ID:9tqaykF80
Steam PlayとかProtonとか言うやつ?
それならApexとかPUBGは動かないって書いてあるね
2022/01/27(木) 09:05:17.06ID:9tqaykF80
ライセンスを安く上げるならそのへんで売ってるWindows 10の中古PC買ってきて、MSアカウントでサインインしたあと、自作PCの方でトラブルシューティングからPC買い替えましたーってやると安くあがるな…
MSにやっていいか確認したら通ったなら別に問題ない的なことをおねぇさんが言ってたし
423Socket774 (オッペケ Sr7b-N4O5)
垢版 |
2022/01/27(木) 09:34:23.72ID:wFtbzdS0r
403です。皆さん色々とご意見いただきありがとうございました!会社から戻ったら再度検討してみます。確かに、デスクも120cmなので横でpcが光ってると気になりそうですね。とりあえず新しいcpu買っとけば向こう5年くらいはいけるかなと思って12世代と指定しましたが、そういうものでも無いんですね。なんとなく見るポイントわかってきたので、少し勉強してからまた質問させていただければ幸いです!
2022/01/27(木) 15:07:43.49ID:cyEmDXoEr
うむ
また来るがよい
425Socket774 (ワッチョイ b5b1-d0xI)
垢版 |
2022/01/28(金) 20:20:27.50ID:YunG/iJh0
>>403 です。また来ました!
皆さんのご意見いただいたご意見を参考に、再度構成考えてみました。
初心者はまずは初自作してみてからかっこよくする方法考えていきますw
ご意見よろしくお願いします!

【購入動機や用途】
DBDやAPEXなどを普通画質で快適にプレーしてみたい
120fps希望

【質問/要望等】
CPUは当初の予定通り12世代にしています。
以前の高いケースとファンをやめました。
HDD無くしてSSD 1TBに変更しました。
以前のVGAが売り切れたため、変更しました。
この構成で足りないところ、過剰なところはありますでしょうか?
また、電源は足りていますでしょうか?

【予算】
以下合計17万円の是±1万円程度で考えています。

【店名】
各パーツをそれぞれ安いネットショップで購入予定

【自作歴】
初自作PC

[以下構成]
【CPU】Intel core i5 12400F @22,480
【CPU-FAN】DEEPCOOL AS500 R-AS500-BKNLMN-G @5,500
【Memory】Crucial DDR4 3200MHz 8GB*2 @8,500
【M/B】ASUS PRIME B660M-A D4 @17,894
【VGA】玄人志向 GALAKURO GAMING GG-RTX3060-E12GB/OC/DF @74,800
【SSD】Crucial 1TB M.2 CT1000P2SSD8JP @9,380
【HDD】無し
【光学ドライブ】無し
【電源】ANTEC NeoECO Gold NE650G @8,500
【ケース】Thermaltake Versa H18 CA-1J4-00S1WN-00 @3,136
【その他のPCパーツ】
マザーボード用ブザーユニット BZ-01 @300
M4ワッシャー @200
グリス Thermal Grizzly @2,000
【OS】Win OS 10 home @18,000
【ディスプレイ】LG UltraGear 27GN650-Bを既に購入済み
【周辺機器】無し
【入力機器】ロジクールのマウスとキーボードを購入予定
【合計金額】170,690
2022/01/28(金) 20:28:37.89ID:GxwcAt720
>>425
寸法は大丈夫ですか?

Thermaltake Versa H18 CA-1J4-00S1WN-00
https://jp.thermaltake.com/versa-h18.html#additional
CPU cooler height limitation: 155mm

DEEPCOOL AS500 R-AS500-BKNLMN-G
https://www.deepcool.com/jp/product/CPUAirCoolers/2020-08/2308_13585.shtml
製品寸法 142×98×164 mm
2022/01/28(金) 20:44:49.24ID:0AlDtSum0
>>425
426のご指摘通りそのケースにAS500は入らないね
光らないケースでAS500が入って120mmファンが前面*2背面*1に付属しているP82 Silentはどうかな
机の上に設置して使用中すぐそばにあるなら静音系のほうがいいかと思ったんだけど
2022/01/28(金) 20:52:22.63ID:oPIc/eu20
>>425
虎徹2rev.Bなら入るぞ
2022/01/28(金) 21:02:04.49ID:ompJZlku0
>>425
光るのがええの?
430Socket774 (ワッチョイ b5b1-d0xI)
垢版 |
2022/01/28(金) 21:05:03.66ID:YunG/iJh0
早速ご指摘ありがとうございます!ファンのサイズもケース選びに絡んでくるんですね。。
虎徹MarkII Rev.Bに変えるのが一番予算的には安価に済みそうですね。
2022/01/28(金) 21:11:29.58ID:YunG/iJh0
>>429
光るのは後回しにして、まずは作ってみて光らせたければおいおい買い替えていこうと思います!
2022/01/28(金) 21:20:00.93ID:nPv9aSmM0
今個徹にするならGRATIFY3でよくね
安いしより冷える
2022/01/28(金) 21:22:26.65ID:pImOzJ5D0
エロゲ入れるならどんなパソコンがいいですか。?。
celeronダメですかね?、、chuwiのタブレットのキーボードが捕れるパソコンよりはグラフィックがより高精度で自作のほうが良いしメーカーのデスクトップパーソナルコンピュータだとすぐに壊れるし支援がない?と無惨なことになると言われてと友人にご教示戴いたんだがそもそも何を買えばいい変わりますが、cpuのcorei312100はfじゃないほうがいいと言われたけどいいですか?、メモリも8ギガのを2枚指して使った楼座より高スペックだと
2022/01/28(金) 21:24:15.69ID:pImOzJ5D0
初めてでキレました。すみまん、で、続きですが、メモリは8にガノを負2枚さしてデュアルモニター?にして、グラフィックのス性能があがる?らしいので?わかりませんけど、とにかくそのほうがいいか?と言うのを知りたあです。、
AMDのライゼンは嫌ですなんかキモいし
2022/01/28(金) 21:24:44.77ID:pImOzJ5D0
キモいというと語弊があるが、なんと主流ではない?ようね?は
2022/01/28(金) 21:25:40.67ID:pImOzJ5D0
わからないのあったら教えて下さい。しっかり説明しますよ
2022/01/28(金) 21:26:04.21ID:pImOzJ5D0
できればハードディスクがいいですをssdはすぐ壊れるから、あんなのはキモいです
2022/01/28(金) 21:28:07.48ID:pImOzJ5D0
違います、キモいですではないでキツイねす
2022/01/28(金) 21:28:58.39ID:pImOzJ5D0
あ、ライゼンはキモいでssdはキツイです
2022/01/28(金) 21:43:06.21ID:N8H50FxUa
AMDに親を殺された人か
2022/01/28(金) 21:46:26.68ID:nPv9aSmM0
PSO2のPCスレにいるやべーやつと同じ雰囲気がする
2022/01/28(金) 21:49:46.36ID:ompJZlku0
>>431
>>432にあるGRAFTY3がいいかも
光らせたいなら後でファンを変更すればいいし
2022/01/28(金) 21:51:42.20ID:/+wpyE5ir
>>433-439
よくわからんけどお前変だな
444Socket774 (ワッチョイ b5b1-d0xI)
垢版 |
2022/01/28(金) 22:09:54.60ID:YunG/iJh0
>>442
ありがとうございます!GRAFITY3にしようと思います!

電源は650Wで問題ないでしょうか?
2022/01/28(金) 22:15:34.22ID:M0K0WAtT0
>>425
マザーボードをMicroATXにした理由って特にあるの?
2022/01/28(金) 22:20:24.09ID:YunG/iJh0
>>445
いえ、実はあまり違いがわからず、理由はありません。
2022/01/28(金) 22:24:54.54ID:nPv9aSmM0
まあmATXは安くなりやすいが…
mである必要がないならATXの方がスペースに余裕があって組みやすいから初自作ならそっちのがいいんじゃないかね
2022/01/28(金) 22:27:05.02ID:M0K0WAtT0
>>446
大きさが違います
MicroATXは小さくコンパクトにまとまっている代わりに拡張スロットが少なくなっています
https://kakaku.com/pc/motherboard/itemlist.aspx?pdf_Spec103=4&;pdf_Spec104=262
2022/01/28(金) 22:40:34.45ID:uXmuG4UO0
【購入動機や用途】
動機:9年ほど前に自作したPCのマザボが死んだのでなるべく流用しながら組み直したい。
用途:現在は資金的に手が出ないが将来的にはQuest2を用いてVRChatなどを遊びたい。

【質問/要望等】MBを変えるのは初めてなので規格があってなかったり物理的に入らなさそうなとこがないか見ていただきたい。
【予算】10〜12万
【店名】
【自作歴】SSDやメモリなどの換装はしたことあるが本格的な交換は初めて。

[以下構成]
【CPU】Core i5 12600K BOX \38,580 @最安
【CPU-FAN】AS500 R-AS500-BKNLMN-G \5,344 @最安
【Memory】CT2K16G4DFRA32A [DDR4 PC4-25600 16GB 2枚組] \12,980 @最安
【M/B】PRIME H670-PLUS D4 \20,350 @最安
【VGA】GTX770 流用
【SSD】WD_Black SN750 SE NVMe WDS100T1B0E \12,799 @最安
【HDD】なし
【光学ドライブ】なし
【電源】MPG A750GF \8,626 @最安
【ケース】Define XL R2 FD-CA-DEF-XL-R2 流用
【その他のPCパーツ】なし
【OS】Windows 10Home 流用
【ディスプレイ】ASUS PA248Q 流用
【周辺機器】特になし
【入力機器】キーボード マウス
【合計金額】\98,679
とりあえずすべて最安で計算したので実際はもう少し高くなるはず。
よろしくおねがいします。
2022/01/28(金) 22:50:24.00ID:YunG/iJh0
>>447
確かにそうですね。大は小を兼ねそうですので
ASUS PRIME B660-PLUS D4あたりに変えたいと思います!
2022/01/28(金) 23:27:15.55ID:GxwcAt720
>>450
ケースも変更するんですよね?

Thermaltake Versa H18 CA-1J4-00S1WN-00
https://jp.thermaltake.com/versa-h18.html#additional
対応マザーボード 6.7” x 6.7” (Mini ITX), 9.6” x 9.6” (Micro ATX)
2022/01/28(金) 23:41:10.36ID:A/QUMjCM0
振り出しに戻りすぎだろ
2022/01/28(金) 23:51:23.09ID:ompJZlku0
まあスペースあるならATXケースのが組み立てやすいし冷えるしいいんでない?
2022/01/29(土) 00:45:17.98ID:mi3xMyuh0
micro ATXのままでいいだろって気しかしないが、まあ好みで
2022/01/29(土) 07:54:12.27ID:yFsbFebA0
>>449
お手元のケースにこの構成の場合サイズは大丈夫そう
気になるのは予算重視な構成の中、M/BがH670な点
B660のほうが拡張性が下がる分少し安いがH670が必要な理由が何かあるのだろうか?

後日VRChat目的でグラボを購入するなら3060のようなVRAMの多いモデルをお勧めしておく
ただ2060にVRAM12GB版があるが、そちらは3060より消費電力高いしResizable BAR非対応だしPCI Express 3.0なのでお勧めしない
2022/01/29(土) 11:48:34.39ID:s+D7shpO0
>>403, >>425です。色々ありがとうございます!
M/BをATXにして、ケースはVersa H26で検討したいと思います。
自作PCって各パーツの規格とか相性とか組み合わせとか色々あるんですね!
ADHDで色々なことを一度に考えるの苦手なので助かりますw
457Socket774 (スップ Sdea-gFmB)
垢版 |
2022/01/29(土) 12:58:44.34ID:t3kMd6fvd
【購入動機や用途】※現在プレイしているゲームが若干重く60fpsを割るため
現状CPUGPU以外に不満はなくその他パーツも2019に買いそろえたもののため大部分を流用したいと考えています
よろしくお願いします
【質問/要望等】メモリの買い換えを悩んでいます。このままDDR5まで逃げ切るか買い換えるか…
【予算】※20万
【店名】秋葉原で特価品等を探すその他大差ないものはツクモ
【自作歴】3年ぶり5回目
[以下構成]
【CPU】インテル Core i5 12600K BOX \38,980
【CPU-FAN】虎徹markU(LGA1700リテンション含め流用)
【Memory】CFDW4U2400PS-8GC17 [DDR4 PC4-19200 8GB 2枚組] x2 流用
【M/B】ASRock Z690 Pro RS \26,173
【VGA】玄人志向 GALAKURO GAMING GG-RTX3070Ti-E8GB/DF [PCIExp 8GB] \114,800
【SSD】Intel Optane H10 1TB+32GB 流用
【HDD】SEAGATE 8TB  流用
【光学ドライブ】BDドライブ 流用
【電源】NeoECO Gold NE750G 流用
【ケース】Versa H26 流用
【その他のPCパーツ】Intel Optane memory 16GB(HDDに使用)
【OS】Windows11 流用

【合計金額】\ 179,953
2022/01/29(土) 13:30:06.72ID:S45CmFo70
K付だからZマザボ?
HBマザボにしてメモリをDDR4の32GBにするとかしても良さそう
459Socket774 (スップ Sdea-gFmB)
垢版 |
2022/01/29(土) 13:36:32.62ID:t3kMd6fvd
現在がi7-8086K,Z390PhantomGaming4,RTX2070なので性能的にi5-12600Kかなと考えました
メモリは15GBほどしか使用していないので買い換えるとしても同容量の高クロックのものですかね
2022/01/29(土) 13:41:45.50ID:yFsbFebA0
>>459
ゲームのfps向上を図るならメモリをDDR4-3200にすることをお勧めする、このスレではオーバークロック運用は非推奨なので触れないでおく
DDR5は現状では価格差倍で性能それほど変わらないのでその高いポテンシャルを活かせるよう周りがついてくるのはもうちょっと先になりそう

電源は出来れば850wあったほうが良さそうだがこのへんは好みもあるので750wで大丈夫という考えの方もいらっしゃるので割愛
2022/01/29(土) 14:57:50.51ID:dkY/E6aY0
>>457
マザボをZ690にした理由はなんですか?
オーバークロックするのですか?虎徹markUで??
H670、B660でいいと思いますけどねえ

Scythe LGA1700 MOUNTING KIT SCMK-1700 は980円程度ですが、流通しているかどうか・・・

あとはまあこの辺は知っておいたほうがいいかな
https://jisakuhibi.jp/review/intel-12th-Gen-alderlake-cpu-bented-issue
https://www.youtube.com/watch?v=GGxIyrld1fI&;t=6s
2022/01/29(土) 15:33:23.66ID:+DYXgBSna
>>457
その現在プレイしてる重いタイトルとやらは何なの?
8086kでCPUがボトルネックになって60FPS維持できないタイトルがあるとは思えないんだが
グラボとメモリだけ交換して年末まで粘ってRaptor lakeかZen4出るまで待った方が良いと思う
2022/01/29(土) 15:38:47.66ID:dkY/E6aY0
いわれてみれば 8086k + 2019年当時のそこそこのビデオカード で60fps を切るってよっぽどですね
2022/01/29(土) 15:45:12.61ID:ls2132qZd
7dtdやってると12600K 5.1GHzでもCPUがネックで60fps出ないお
2022/01/29(土) 15:55:31.89ID:WnRQq7eG0
無視しないでエロゲやるのにコア3でいいですこ?i3 12100ので動きます?gtx1650川名区でもできます?聞いてます?AMDのRyzenとAthlonはエグいので無理ですが?thpeadreppeでしたらスレッド大なので良いです。
2022/01/29(土) 15:57:04.92ID:WnRQq7eG0
ハードディスクはseagate™のやつとウエスタンディジタルのものですよね?やはり。
ssdはすぐに壊れるので絶対に買いませんあんなの買うのはお金に余裕の有りすぎる安倍一味ぐらいですね?
2022/01/29(土) 15:58:06.54ID:WnRQq7eG0
私はパソコンビマューター2詳しくないがメーカーカタログは読みますよ!!
2022/01/29(土) 15:58:30.80ID:WnRQq7eG0
どうぇふか?i5じゃ無駄な気がしちゃうのが!
2022/01/29(土) 15:59:09.26ID:WnRQq7eG0
お前!!きけ〜!!エロゲやるのにI3 12100出動きますか?ノ
2022/01/29(土) 16:01:12.54ID:WnRQq7eG0
訴えますよ!!貴方方には!!答える義務がある!!!!
2022/01/29(土) 16:01:29.72ID:WnRQq7eG0
私はエロゲ
472Socket774 (スップ Sdea-gFmB)
垢版 |
2022/01/29(土) 16:13:16.50ID:t3kMd6fvd
>>461
現時点でOCは考えてないですが将来的に13世代に載せ替える事を考えたら同価格帯のH670SLよりZ660Proの方がいいかな…と
リテンションは余らせた友人より確保済みです
反り返りはワッシャー咬ませれば問題ないですよね
>>462
football manager 2022です
オンライン対戦時のみものすごく重くなります
2022/01/29(土) 16:31:38.62ID:HNo+jsdC0
残念だが13世代はまたソケット変わると思われる
今の仕様だと嵌めたら反るからソケット変えて無かったことになる予定
2022/01/29(土) 16:46:08.29ID:dkY/E6aY0
>>472
将来的に と言うのならDDR5は視野に入れないのですか?
Z690、H670、B660の違いを理解してZ690を選択しているのであればなんの問題もないと思いますが
さして拡張しないOCしないなんとなくのイメージでZ690ってのあればあんまり利はないです

football manager 2022をちょっと調べてみましたがGPUよりもCPUの影響が顕著に出るようですね
てことはメモリをPC4-19200なんかじゃなくて、PC4-28800にして 3400で動かす、3600で動いたらラッキーぐらいで使ってみては?

リーク情報ですが
|Alder Lake-SはDDR5・DDR4メモリの両方をサポートしており、DDR5版とDDR4版のLGA1700マザーボー
|ドが発売されています。Raptor Lake-SでもソケットにLGA1700が採用されるため、既存のZ690マザーボー
|ドと互換性があると言われています。
確定情報ではないです
2022/01/29(土) 17:04:43.65ID:+DYXgBSna
>>472
オンライン対戦時のみ重くなるって症状は自分のPCスペックじゃなくてサーバーだったり回線速度だったり相手の環境だったりが原因の可能性が高い
その場合買い替えても全く改善しない場合が多いから、そのゲームのスレでAlder lakeに変えてどのくらい軽くなるか聞いてみた方が良い
476Socket774 (スップ Sdea-gFmB)
垢版 |
2022/01/29(土) 17:08:00.58ID:t3kMd6fvd
>>474
ありがとうございます。マザーはVRM周りとコスパ等とH,Bとの違いを理解した上で選択しました(12600Kを載せると決めていたのもありますが)
メモリやそれ以外のところ含めもう少し検討してみます
477Socket774 (スップ Sdea-gFmB)
垢版 |
2022/01/29(土) 17:14:12.56ID:t3kMd6fvd
>>475
一応3080+i9-12900Kで80-90前後出るとのことでモニター60Hzなのでフレームリミットかけてカクつかないように…と考えた次第です
2022/01/29(土) 17:37:21.63ID:Db2nT5mRd
【購入動機や用途】数年前から使っていたノートパソコンのファンがなにもしなくてもうるさい為買い替えたいのと、自作に興味があったのでBTOよりいいかなと思った次第です。
用途はインターネットやオフィス類で、軽いインディーズゲームくらいはやりたいです(アンダーテールやスターデューバレー程度)。グラボはintelのarcシリーズが出て安かったら買い足したいとも思っています。

【質問/要望等】初自作なので知識がなく、手探りすぎるので意見をお聞きしたいです。パーツ類に明確なこだわりはありませんが数年は使いたいので最新世代を選んでおきました。あと電源だけはどうしてもGOLDがいいとかBronzeでもいいとか容量もよく分からないのでどういうものがいいとか教えていただけるとありがたいです。
【予算】10万程度
【店名】初自作なのでネットではなくツクモやドスパラの実店舗で購入しようと考えています。
【自作歴】初自作
[以下構成]
【CPU】intel i5 12500(内蔵GPUがUHD770なので12400の730よりマシかと)@27,980
【CPU-FAN】問題がないなら付属のやつ。買った方がいいならDeepcool AS500 @5,344
【Memory】Team DDR4 3200Mhz Elite Plus 8GB×2(元から持っています)
【M/B】ASRock B660 Pro RS @16,674
【VGA】内蔵 (能力によって買い足す可能性あり)
【SSD】M.2 Gen4の500GBの何かしら @1万程度
【HDD】東芝の2TB(流用)
【光学ドライブ】USB接続のやつを持っている
【電源】8,000円くらい
【ケース】Deepcool CG560 @8,000
【その他のPCパーツ】 何か買った方がいいものがあれば
【OS】Windows10 home DSP版(所持)
【ディスプレイ】BenQ GW2280 @16,980
【周辺機器】無し
【入力機器】キーボード マウス
【合計金額】約92,978円

よろしくお願いします!
2022/01/29(土) 17:52:16.84ID:IfLMhxsaa
また自演か
2022/01/29(土) 18:02:06.74ID:dkY/E6aY0
>>478
i5-12500(\27,980)+B660 Pro(\16,674)=\44,654-
Ryzen5 5600G(\32,480)+B550 Phantom Gaming4(\9,761)=\42,241-

うーんこのってなっちゃう i5-12500・・・
12400Fとか12600kだとこんな迷路には入らないんですが
2022/01/29(土) 18:08:23.91ID:WnRQq7eG0
貴様ら聞いてますか!エロゲ
2022/01/29(土) 18:10:10.92ID:yFsbFebA0
>>478
SSDはGen4の512GBは種類が少ない、その中からならPLEXTOR M10PGN PX-512M10PGNを、ヒートシンクはM/B付属のものでいい
電源については予算8000円で80+goldだと550-600wクラスになる
IntelのArcはデスクトップ向けに三種あるらしいが発売前の状態で電源をどのくらい用意したらいいか明確な返答は難しい
RTX3000シリーズの場合ミドルなら650w、ミドルハイなら750wは必要だろう

とりあえず今後出る新製品が安いことを期待するのはやめておいた方がいい
https://wccftech.com/high-performance-cpu-gpus-from-intel-amd-nvidia-to-see-up-to-20-price-hike-in-2022/
2022/01/29(土) 18:59:52.86ID:WnRQq7eG0
穴開けてください穴開けてください穴開けてください穴開けてください穴開けてください穴開けてください穴開けてください穴開けてください穴開けてください穴開けてください穴開けてください穴開けてください穴開けてください穴開けてください穴開けてください穴開けてください穴開けてください穴開けてください穴開けてください穴開けてください穴開けてください穴開けてください穴開けてください穴開けてください穴開けてください穴開けてください穴開けてください穴開けてください穴開けて
2022/01/29(土) 18:59:58.75ID:WnRQq7eG0
な🥲😅😅😗😚😛😅😭😗😛🤣😅😗😛😅😗😘😘🙂😘
2022/01/29(土) 19:00:09.80ID:WnRQq7eG0
ラマ濱はないですか!→〜です〜、あんなでしょうかからですよねっとははないできました、などですかっなぁっってくらいですまでですかっっとしたてますましたてくださいか
2022/01/29(土) 19:00:21.06ID:WnRQq7eG0
拉致らた奈良田奈良田なさですかねとは差は宝アナ等た奈良田奈良田ならカアはするか?。死ねな人からでもできる
2022/01/29(土) 19:00:21.53ID:WnRQq7eG0
カタカアについてでしょうかけど!ってできるのよねぃとはしましたてましたたよかな↓ですっねとしますますかよね?ですデスなって、できる笹アジア旅だ花束硬さが朝あ🈂?と!↑?↑←
2022/01/29(土) 19:00:35.27ID:WnRQq7eG0
打ハッキョ!!!!
2022/01/29(土) 19:02:09.66ID:WnRQq7eG0
おまんこーわわーーーー
https://i.imgur.com/CYKWxDA.jpg
2022/01/29(土) 19:02:16.46ID:WnRQq7eG0
きれい!
https://i.imgur.com/3sOShxp.jpg
2022/01/29(土) 19:02:26.87ID:WnRQq7eG0

https://i.imgur.com/fuGX4Mm.jpg
2022/01/29(土) 19:02:33.44ID:WnRQq7eG0
ああ
https://i.imgur.com/tT06HaS.jpg
493Socket774 (スプッッ Sdea-jeZU)
垢版 |
2022/01/29(土) 20:08:26.48ID:Db2nT5mRd
>>480
AMDを検討したこともあったのですが、考えてるうちに12世代が出てきたので新しい方がいいのかなって…
12500は人気がないみたいで調べても情報が少ないんですよね笑

>>482
SSDも決め手に欠けていたのでそれにしてみることにします
出るかもしれないものを検討するより現状の構成をちょうどよくした方が良さそうですねありがとうございます!グラボを買い足さないとするとワット数と値段を抑えた450Wなどのものにしても大丈夫でしょうか?
2022/01/29(土) 20:17:37.41ID:dkY/E6aY0
>>493
とにかく電力効率や価格性能比が悪くても性能重視する人は、i7やi9
そこその性能で充足して価格性能比を重視する人の中で性能を重視する人は12600k、価格を重視する人は12400F
さらにあんまゲームしないけど快適なのがいいなーって人は12100これらがかなり鉄板っぽいんですよ

貴方のようにちょいゲームとCPUパワーを必要とする作業をしない人だと
ぶっちゃけ12400と12500になるんだけど、そうするとうんこ770(730)とvage11を比較したくなっちゃう
https://www.youtube.com/watch?v=JKPY_iPMfBc

グラボを使用しないのであれば450Wで充分です
2022/01/29(土) 20:25:24.48ID:8VrMImaZ0
ここで12世代すしめてる奴らは購入者のCPUが曲がった時にちゃんと対応してやれよw

https://i.imgur.com/eTRC8l0.png
https://i.imgur.com/7XpN9xF.png
2022/01/29(土) 21:35:09.59ID:dkY/E6aY0
Alder Lake-s の反り問題
案件請負人の清水さんがかなりつっこんで来たね
https://www.youtu
be.com/watch?v=ypzMB93RPP0
2022/01/29(土) 22:18:52.90ID:yFsbFebA0
>>493
ATX電源450wなら80+BronzeになるがFSP HEXA 85+ 450WかCorsair CX450Mをお勧めしておく
理由は他の450wのメーカー保証が3年のものが多い中、5年と長いため
電源は値段にかかわらず当たり外れがあり万が一の際は保証期間内なら交換対応が期待できる
2022/01/30(日) 00:00:35.27ID:7STl7N+Q0
>>494
PCの用途として中途半端すぎるんですね…
でもなんか結局3Dのゲームとかをやりたくなったなら電源とグラボを買うのでそれならintelのままでいい気がしてきました…

>>497
ハズレかどうかが分かるのが数年後とかになる可能性もあるわけですね…
今の所おすすめして下さったプラグイン対応のcx450でいこうと思っていますありがとうございます
2022/01/30(日) 01:13:56.90ID:EH6AszJCM
450wだとグラボ刺すのはまず不可能だぞ?
あと2000円足せば同じシリーズの650w買えるからそっちにしておけ
2022/01/30(日) 07:38:42.13ID:uFGYNG+/0
ゲーム始めると他のゲームにも色々興味が湧くから499のおっしゃることもわかる

@オンボードグラフィックで出来る範囲のゲームをする→グラボ無しで電源450w
A現時点では予算増額が難しいor将来グラボ買うかどうかまだわからない→今は電源450wでグラボ購入時に適した電源に買替
B高確率でグラボを追加購入しそう→電源容量の大きい(650-750w)のを今買っておいてグラボ貯金始める

Bは先に見込みで電源買って結局グラボ買わずに満足したりグラボが高値のまま手を出せなければ無駄になる
ひとまず@+Aかと思ったが、相談者の考え方次第ではBで
2022/01/30(日) 10:05:56.41ID:VaWFM4UY0
>>455
サイズは問題なさそうですねありがとうございます。

マザボがH670な理由は今使用しているのが同じASUSであり慣れていることから選びましたが
B660も良さそうですね。検討してみます。

VRAM重視の視点は欠けていました。今後購入するときには意識してみようと思います。
ありがとうございました。
2022/01/30(日) 11:51:39.28ID:j6JZYGoR0
おねがいします!

【購入動機や用途】
動機:5年くらい前に組んだ先代(i5-6500、メモリ16GB、GTX1050)が死んだのでほぼ一から組み直し
用途:モニター3枚。VMwareで仮想PC立ち上げながら裏でYouTube見たりテレビ見たり
たまにゲーム(ニーアオートマタ)、既存動画を切り貼りするだけの超簡単な動画編集
ゲームに画質とかFPSとかはあまり求めない

【質問/要望等】
CPUから考えたのでマザーボードはたぶん大丈夫だが、電源がさっぱりなのでアドバイスが欲しい
先代はメモリ16GBで困ることなかったので32GBは積みすぎな気がしている

【予算】流用除いて9万
【店名】通販
【自作歴】5年ぶり2回目
[以下構成]
【CPU】intel i5-12400 \23,000
【CPU-FAN】CPU付属品
【Memory】crucial CT2K16G4DFRA32A [DDR4 PC4-25600 16GB 2枚組] \13,000
【M/B】ASUS PRIME B660-PLUS D4 \19,000
【VGA】ASUS GEFORCE GTX1050(流用。3050が安くなったら乗り換えたい)
【SSD】crucial P2 CT500P2SSD8JP ×2 \14,000(\5,200×2)
【HDD】Western Digital 3GB×3(流用)
【光学ドライブ】DVDドライブ(流用)
【電源】Corsair CX550M CP-9020102-JP \6,500
【ケース】Fractal Design Define R5(流用)
【その他のPCパーツ】PX-W3PE(TVチューナー。流用)
【OS】Windows10(流用)
【ディスプレイ】3枚(HDMI/D-Sub選択できるのが2枚。D-Sub/DVI/HDMI選択できるのが1枚。全て流用)
【周辺機器】無し
【入力機器】キーボード、マウス(流用)
【合計金額】75,500
2022/01/30(日) 13:02:34.37ID:uFGYNG+/0
>>502
SSDを512GB*2の理由は何だろうか、1TB一枚のほうがGB単価で見ると安い
そのM/Bは付属のM.2用ヒートシンクが一枚しかないので、M.2二枚ならもう一つヒートシンクを用意することになる

電源は近くRTX3050搭載予定でHDD*3など搭載パーツが多いなら650wあってもいいかもしれない
ATX550wもしくは650wで80+Goldからならメーカー保証の長さと予算からこのあたりを選んではどうだろうか
5年:LEADEX III GOLD 550w,LEADEX V Gold 650W
7年:Hydro GSM Lite PRO/NeoECO Gold NE550G,650G/FOCUS-GM
10年:RM550x,650x

旧PCが死んでいてWindows10は流用とのことだがデジタルライセンスの認証は済んでいたのだろうか
詳しくは「ハードウェア構成の変更後に Windows のライセンス認証をもう一度行う」で検索
2022/01/30(日) 13:30:04.56ID:j6JZYGoR0
>>503
ありがとうございます!

SSDはシステム用とデータ用で分けるつもりでしたが、今はあんまり分けたりしないんですかね?
将来的にHDD1個追加することも考えてM.2を2つとしていたのですが、ヒートシンクは完全に盲点でした

電源は650Wにしときます

Windowsのデジタルライセンス認証はちょっと覚えてないです
前回インストールした時のプロダクトキーがあるので大丈夫だと思ってました
2022/01/30(日) 13:31:55.57ID:l++keT060
>>502
価格.com 最安値
i5-12400 : \25,380-
i5-12400F \22,480-
どっちなん?

あとまあ、Alder Lake-sの特有の問題
冬の間はいいだろうけど夏になってグリスが乾燥した時に隙間がどんな効果を齎すか未知
https://jisakuhibi.jp/review/intel-12th-Gen-alderlake-cpu-bented-issue
https://www.youtube.com/watch?v=GGxIyrld1fI&;t=6s
https://www.youtu
be.com/watch?v=ypzMB93RPP0
2022/01/30(日) 13:57:56.91ID:j6JZYGoR0
>>505
すいませんF無しの方です
CPU反るのはまあ12400だしそこまで熱くならないだろうと慢心してます
2022/01/30(日) 14:06:21.90ID:uFGYNG+/0
>>506
SSDを物理的に分けておくことで片方が死んでももう一方は巻き込まれないという意味はあるが
心配ならまめにバックアップを取っておいたほうがいい気がする
容量の大きいものを一つ買ってパーテーションを分割するという方法もある

CPUについては例えばモニタに映像が映らなくなる不具合が発生したとき
問題点の切り分けとして、映像出力をグラボからオンボードグラフィック有のCPUに切り替えるという検証がある
これで映るようになればグラボが原因だと推定できるし、これでも映らなければ他に原因があると思われる
オンボードグラフィック無のCPUの場合この検証方法は使えない
ただ予備のグラボが常にあるならグラボを交換して検証することは出来るし、トラブルの際はショップに持ち込み有料相談という選択肢もある
なので12400(オンボ有)か12400F(無)かは相談者のトラブルに対する考え方で変わる
2022/01/30(日) 14:31:11.51ID:UraKFzkcd
酷いとセレロンでも全く冷えなくなるぞ
2022/01/30(日) 14:34:46.81ID:l++keT060
冷えなくなる心配と
スプレッダ反り→引っ張られてベース反り→CPU自体は固いので反らない→ベースとCPUの剥離が起こるのでは?
って心配しちゃう
もうすでに4台出荷してるのでマジで勘弁してほしい
2022/01/30(日) 14:38:33.70ID:uFGYNG+/0
>>506
済まない、勘違いでレスしてしまったので507の下6行は忘れてほしい
自分もその二つなら12400派
2022/01/30(日) 14:43:46.86ID:j6JZYGoR0
>>508>>509
となるとやっぱりトルクスドライバーとワッシャーも買っとくべきでしょうか?
2022/01/30(日) 15:28:18.55ID:l++keT060
>>511
大した金額でもないので大した手間・技量が必要とされていないのに
ハッキリ明らかに性能の向上(というか低下を防止できる)が見込めるんだからやるべきだと思うなあ
ただし、CPUをのせてないソケットのピン群にドライバーを落下させたりすると
ハイそれまでよ
2022/01/30(日) 19:28:19.42ID:FgBaT2Gb0
言うて俺の環境でだけど12700Kで空冷50℃超えないし気にする必要なくね??
ゲームしててもCPU温度はそうでもなくてVRAM8GB使い切る方で困ってるわ
2022/01/30(日) 20:16:12.28ID:7STl7N+Q0
>>499
>>500

メルカリで2〜3000円くらいで中古を買ってくれている人もいたのでとりあえず安いのにして買い替える時売り捌くことにします…!
ありがとうございました!
2022/01/30(日) 20:17:05.87ID:l++keT060
>>513
マザボガチャとCPUガチャがあるらしいよ
セレロンで100℃超えとか
https://www.youtube.com/watch?v=1lD96VaRjQ4
516Socket774 (ワッチョイ 8d6d-kwQu)
垢版 |
2022/01/31(月) 21:06:59.29ID:CsDNQuE80
【購入動機や用途】重めのゲームをWQHDで快適にプレイしたい。小さくて白いケースが良く、小さい割に組みやすいとのことでケースを選定。ゲーム以外ではネット閲覧程度しかしない予定です。ピカピカ光ったりとかは興味がないです。なるべく静かなほうが良いのですが、まずは組んでみてから。

【質問/要望等】
選定したケース(NR200)はMini-ITXケースですが、最大244×226mm以内のマザボードであれば搭載出来るとのことです。GIGABYTE H610M S2H DDR4 は、MicroATXカテゴリになっていますが、230x215 mmなので搭載出来るという認識でOKでしょうか?素直にMini-ITXがいいのかもですが、安いので。Mini-ITXのスレで聞いたほうがいいかもですが、、

H610チップは12世代対応マザーボードでは最廉価盤のマザボとのことですが、この構成で上記の使い方でゲームするうえでなにか不都合はあるのでしょうか?

M.2 SSDが1枚しか搭載できないようなので、ゲーム保存用の容量が足りなくなった場合は、SATAの2.5インチSSDを増設することになると思います。調べたところM.2 に比べてSATA接続だとゲームのロードが10秒が11秒になる程度の違いとのことでしたが、この認識でOKでしょうか?

電源は650Wですが、必要であれば750Wにしますがどうでしょうか?

この構成でゲームして負荷がかかった時に一番うるさいのは何のファンと思われますか?

【予算】18万(OS、ディスプレイ、キーボードマウス含まず)
【店名】通販
【自作歴】20年位前に一度組んだことがあります。
【CPU】Core i3-12100F \14000
【CPU-FAN】CPU付属品
【Memory】DDR4 PC4-25600 8GB 2枚組 約\7000
【M/B】GIGABYTE H610M S2H DDR4 [Rev.1.1] \12,650
【VGA】(GeForce RTX 3070 GameRock OC V1 8GB) \108,000
【SSD】crucial P2 CT1000P2SSD8JP (1TB) \9,380
【HDD】無し
【光学ドライブ】無し
【電源】COOLER MASTER V650 GOLD V2(650W)  \11,864
【ケース】COOLER MASTER MASTERBOX NR200 \7000
【その他のPCパーツ】無し
【OS】Windows10パッケージ版
【ディスプレイ】DEL S2721DGF(WQHD 165hz)
【周辺機器】コントローラー
【入力機器】手持ちのもの流用
【合計金額】\169,894
2022/01/31(月) 22:01:38.95ID:4K98Fk7G0
>>516
はっきりとは言えないけどそのマザボをつけちゃうと
Front_USBやFront_Panelの結線がエライことになるような気がします
https://www.youtube.com/watch?v=cpHco_liOGg&;t=31s
7:10〜ぐらい
こっちの動画を見ると
https://www.youtube.com/watch?v=J-35l5sjkqM
8:37〜 電源を前面に固定する方式にないとmicro-ATXのマザボは付かないんじゃないかと思います
あんまりオススメできない

GeForce RTX 3070 GameRock OC V1 → 底面のファンはつけられないでしょう

COOLER MASTER V650 GOLD V2(650W) → SFXとSFX-Lしか付けられないらしいですよ?本品はATXですよね?

あとまあ、Alder Lake-sは 【 CPU 歪み 】 で検索をかけていろいろ調べてみてください
2022/01/31(月) 22:02:23.21ID:YVrKKg2h0
リテールクーラーだと結構うるさいかもね
2022/01/31(月) 22:35:18.25ID:EhSTSTpCa
>>516
CPUが曲がる不具合が解消してないから今は組まずにしばらく様子見したほうがええで
今後対策版のM/Bが出るかもしれんし
2022/01/31(月) 23:59:45.59ID:cAxGEwlD0
I uploaded it by mistake.I uploaded it by mistake.I uploaded it by mistake.I uploaded it by mistake.I uploaded it by mistake.I uploaded it by mistake.I uploaded it by mistake.I uploaded it by mistake.I uploaded it by mistake.I uploaded it by mistake.I uploaded it by mistake.I uploaded it by mistake.I uploaded it by mistake.I uploaded it by mistake.I uploaded it by mistake.I uploaded it by mistake.I uploaded it by mistake.I uploaded it by mistake.
2022/02/01(火) 00:00:00.56ID:axlzXCeq0
シネマズシャンテシネマズシャンテシネマズシャンテシネシネマズシャンテシネマズシャンテシネマズシャンテシネマズシャンテシネマズシャンテシネマズシャンテシネマズシャンテシネマズシャンテシネマズシャンテシネマズシャンテシネマズシャンテシネマズシャンテシネマズシャンテシネマズシャンテシネマズシャンテシネマズシャンテシネマズシャンテシネマズシャンテシネマズシャンテシネマズシャンテマズシャンテシネマズシャンテシネマズシャンテシネマズシャンテ
2022/02/01(火) 08:02:11.91ID:0VdDjes6d
>>516
恐ろしく基本的な事だけど(高)性能と(小)サイズの両立は難易度が高い
人に聞かないとパーツ選定もおぼつかない方にはどちらかを諦める事をおすすめしたいです
特に最近のビデオカードはかなり発熱するようですのでここに性能を求めたいのであれば(サイズ的に)大きくエアフローに優れたケースを選択した方が無難と思います
実際組み立て(ケーブルの取り回しなんか)もケースが大きい方が難易度は低いです
2022/02/01(火) 08:03:08.37ID:dupz8ZLb0
>>516
グラボが3070でCPUが12100っていうのが気になる、約4万の12600kは難しいにしても12400(f)は予算オーバーですか?
i3-12100とi5-12400を比較するとゲームベンチにおいてシングル・マルチともに明確な差がある
APEXのような軽いゲームならまだしも、タイトル不明だが重めのゲームでWQHD・165fpsを目的としてるなら12400のほうがいい
最近のマルチスレッド対応の重いゲームだと4コアではきついシーンもあるだろう(12400は6コア)
12400の方がL3キャッシュの量がより多い分、負荷が高いシーンでFPSに差が出そう(12100/12MB・12400/18MB)

電源は12400に変更したとしても650wあれば大丈夫そう、SFXでも650wはいくつかある

ただ他の方からも指摘があるように小さい筐体は制約が多く難易度は高い
今回のように重いゲームのプレイが目的で負荷が高い状態が続くことが想定される場合
CPUクーラーやケース内エアフローが控え目で冷却性が最低限だとPCに優しくないので長持ちは期待しないでね
少ない・小さいファンで冷やそうとするとファンが目一杯回ってうるさくなりがちだから
静かなのがいいならケースの再検討をしたほうがよいかもしれない
2022/02/01(火) 08:08:45.19ID:5Y9zHHLVd
組んでみてからって言ってるからNR200で組んで泣きながらATXケース買い直せばいいじゃない
2022/02/01(火) 08:31:39.88ID:0KzebjgMd
いいねー
勉強になれるから無駄にはならないよね
2022/02/01(火) 13:27:18.55ID:iJgNugNkd
正直この程度の構成なら、NR200でなんの問題もないと思うんだけど
2022/02/01(火) 17:32:13.99ID:dupz8ZLb0
「重めのゲーム」をWQHD・165fpsのモニタで「快適に」が難しいかも、プレイ予定のゲームタイトルが判ればより合った回答が出せるだろう
想定している画質設定が低なのか中なのか最高かでも大分変わる
予算の範囲内でなるべく上位のCPUとGPUを搭載して、あとは実地で設定調整することになるだろうけど

H610だとチップセットのPCIe4.0レーンやUSB 3.2 Gen 2x2 (20Gb/s)が無いんだよね、搭載するM.2がPCIe3.0だからいいのかな
2022/02/01(火) 17:45:20.33ID:+jeBobf6d
こういうグラボが底面スレスレにつけられるケースなら
ボトムファンさえしっかりしておけばミドルタワーとかより冷えたりするよ
2022/02/01(火) 19:33:33.59ID:UwT72d6od
>>528
その良く冷やした空気はケース内に撒き散らされる訳で排気にも高い性能が求められる
そんな事を考えているとデカいケースで大型ケースファンを使った方が楽って考えるのは割と普通だと思うけど
2022/02/01(火) 23:45:23.63ID:FpIIyR9V0
>>403=425です!
悩んだ結果、以下の構成にしました!

【CPU】Intel core i5 12400F \22,480
【CPU-FAN】ProArtist Gratify3 \2,937
【Memory】CMK16GX4M2E3200C16 \7,810
【M/B】PRIME B660-PLUS D4 \19,800
【VGA】玄人志向 GALAKURO GK-RTX3060Ti-E8GB/WHITE/LHR [PCIExp 8GB] \88,000
【SSD】Western Degital WDS100T1B0E \12,799
【HDD】無し
【光学ドライブ】無し
【電源】ANTEC NeoECO GOLD NE750GOLD \9,900
【ケース】NZXT H510 CA-H510B \8,250
【その他のPCパーツ】
マザーボード用ブザーユニット BZ-01 \374
M4ワッシャー \200
グリス Thermal Grizzly \880
【OS】Win OS 10 home \16,690
【周辺機器】無し
【入力機器】ロジクールのマウスとキーボードを購入済
【合計金額】\190,120
2022/02/01(火) 23:55:29.43ID:QLUrJEId0
結局妥協したの予算で草
予算妥協するの悪くはないとは思うけど
2022/02/01(火) 23:56:22.45ID:rUv8hAlca
>>530
ワッシャー取り付けると保証対象外になるから先にM/Bの動作確認するのを忘れるなよ
2022/02/02(水) 00:04:24.90ID:uQyJunJE0
ぶっちゃけ11世代でも良い気はする
12世代はガチャ
2022/02/02(水) 00:07:59.53ID:TOxDfZxu0
>>530
・グリス不要 (cpuクーラーに付属しています)
・ProArtist クーラー用 LGA1700マウンティングキット PR-1700RT \630-
・T20 トルクスドライバー \700-
2022/02/02(水) 00:20:06.61ID:Vg2Y2NB/d
予算の妥協はあらゆる問題を解決するからな
2022/02/02(水) 00:36:44.00ID:aRxNGf410
ガチャ勝ち組の俺としてはワッシャーとかイミフ
2022/02/02(水) 06:42:18.27ID:WNZmzWXz0
>>530
ケースをH510 Elite→H510へ変更したことで付属前面ファンが0になっている
このケースは前面部分からの吸気がだいぶ控え目なので、もし可能なら
選択中のH510もしくはファンコン有のH510i@最安8481円に変更して120or140mmファンを1-2つ追加してはどうかな
メーカー付属ファンと同じ120mm(Aer F120)は一つ二千円だが他メーカーなら千円以下のもある
例:サイズ WONDER SNAIL 120 PWM/ARCTIC P12 PWM/CFY-140SA
538316 (ワッチョイ 8d6d-kwQu)
垢版 |
2022/02/02(水) 12:07:36.31ID:Om6fvXcl0
316です。
みなさまいろいろとご意見ありがとうございました。

やるゲームはサイバーパンクなどの重いタイトルなどもやりますし、重いかは分かりませんが今後はエルデンリングやスターフィールドはやると思います。
AAAタイトルでもある程度の品質で快適にできるのを目指しており、APEXをFHDで144hz出せればOKというようにピンポイントでは言えないですね。

(i3)12100fに3070では釣り合わないですか?今後マルチスレッドをうまく使うゲームが増えてくるのですかね?であれば(i5)12400fにしておいた方がよいのかもしれません。

NR400で電源の位置を位置を前に移動すると配線が面倒になるのですか。
WIFIやBluetoothもつくし、素直にMini-ITXマザボも検討してみます。

CPUも(i5)12400fにグレードアップすると、マザボとCPUで合計約\21,500アップになります。予算増やすか悩むところです。
CPU変更 (i5)12400f(\8500増)
マザボ変更 Asrock H670M-ITX/ax(\13000増)
グラボは3060tiか3070にしようかと思っていましたが、マザボとCPUを抑えてグラボに予算をまわした方が、トータルのゲーム性能は上がるのではと考えました。

電源はSFXしか搭載できないことを認識してましたが、なぜかATXのものを選んでました。ご指摘ありがとうございます。

NR200で3070はエアフロー的に心配ですかね?問題ないとのレスもありますね、ありがとうございます。
まあ、組んで見てダメならM-ATXケースを買いなおしますが、ケースのみの買い替えであれば出費的に泣くほどではないのでOKです。

NR200は3スロット占有までのグラボが搭載可能で、60mmのPalit RTX 3070 GameRock OC V1 8GBを入れると底面に15mm厚のファンでもつけられなさそうですね。
グラボと底面のメッシュが近いので、グラボのファンである程度は底面から吸気できるのではと考えていました。
おなじ3070でももう少し薄いもの選び、底面に15mm厚のファンをつけた方がよいですかね。

そもそも12世代に反り問題があるのですね、グラボも夏頃にはもっと価格が下がるとの予測が多いため、それを含めて対応品を待つのもいい判断かもしれないですね。
2022/02/02(水) 12:24:56.64ID:Om6fvXcl0
316ではなく516でした。

また、NR200をNR400と間違えてところがあります。
2022/02/02(水) 12:37:58.73ID:U+3AOeZXd
ケースをNR200じゃなくi100proにしてみるってのはどうだろう
2022/02/02(水) 12:41:57.11ID:WNZmzWXz0
>>538
待てるなら待ってもいいけど、サイバーパンクか…
https://www.youtube.com/watch?v=4gqGBTI4Vx0
8コアの5800xと3070での検証結果、1440p(WQHD)Low設定で平均FPSは105前後でUltraでは60

4コアの12100ならもっと低いし正直6コアの12400でも足りなさそう
10コア(Pコア6+Eコア4)の12600Kが欲しいくらいだ
やろうとしていることに対して予算が足りないということになるかな

せめてモニタがフルHDだったらもうちょっとFPS出るんだけど
542Socket774 (ワッチョイ 11cf-21ac)
垢版 |
2022/02/02(水) 13:38:30.29ID:sxAGGGkR0
【購入動機や用途】 GoPro編集 4K編集
         PowerDirector
【質問/要望等】 各パーツはこれでいいか他に候補があるか
         CPU空冷と水冷はどちらがいいか
          何となく白っぽくしてみました
【予算】30万程度
【店名】ネット通販
【自作歴】 約10年前に1回 2700k時代
[以下構成]
【CPU】 Intel Core i9 12900K  70,980
【CPU-FAN】虎徹 MarkII Rev.B SCKTT-2100       4,880
     かCorsair iCUE H150i ELITE CAPELLIX WHITE 19,980
【Memory】BL2K16G32C16U4W [Ballistix White 2x16GB
      (32GB Kit) DDR4 3200MT/s  16,080
【M/B】ASUS ROG STRIX Z490-I GAMING  19,778
【VGA】MSI GeForce RTX 3060 Ti VENTUS 2X 8G  76,770
【SSD】Crucial P5 Plus CT1000P5PSSD8JP  16,940
【HDD】Western Digital WD30EFAX-RT  10,318
【光学ドライブ】BDR-S13JBK  21,800
【電源】Corsair RM850 White  17,270
【ケース】Crystal Series 680X RGB ATX white  25,800
【OS】Windows11DSP  15,000
【ディスプレイ】流用(BenQ-XL2420T)
【入力機器】流用
【合計金額】 316,000
2022/02/02(水) 13:41:14.15ID:Z5neRgeed
>>542
Z490?(笑)
2022/02/02(水) 13:43:54.63ID:Z5neRgeed
あと3060tiはその値段では買えないし
ずーっと品切れのまま
2022/02/02(水) 13:48:57.17ID:IPmrRBtZa
M/Bが謎すぎる
Z490でmini-ITX
釣りかな?
2022/02/02(水) 13:50:40.31ID:uQyJunJE0
>>542
ゲームやらないならAMD+Radeonもありかも
2022/02/02(水) 13:53:02.96ID:sxAGGGkR0
542です
自作見積もりでポチポチしてました
690ですね
おすすめで押してしまったすいません
548Socket774 (ワッチョイ 11cf-21ac)
垢版 |
2022/02/02(水) 13:57:57.26ID:sxAGGGkR0
今使用してるのがGTX980 4Gですがもうゲームやらないのでこのまま流用できますかね?
AMDは昔の印象が強すぎて手が出せないのと動画編集はインテルかなという理由です
2022/02/02(水) 14:00:08.85ID:IPmrRBtZa
その前に予算大丈夫かよ
z690-iは5万超えるぞw
2022/02/02(水) 14:01:31.40ID:IPmrRBtZa
メモリもddr5にする必要あるしな
2022/02/02(水) 14:05:02.53ID:sxAGGGkR0
予算は40万までなら問題ないです
モニターも4Kの必要ですかね
ケースもキューブ形の560が昔から欲しかったんですが古いからか出てこなくて
2022/02/02(水) 14:08:08.77ID:WNZmzWXz0
>>542
その光学ドライブは内蔵タイプだけど、そのケース5インチベイ無いです
最近は5インチベイが無いケース多いので、お選びの際はご注意ください

12900kに虎徹って某動画でも見たのかな、空冷ならAK620とか他にも候補ありそう
空冷・水冷いずれにせよケースに入るかサイズの確認をお忘れなく
2022/02/02(水) 14:08:29.27ID:TOxDfZxu0
>>542,547
【CPU-FAN】 空冷であれば ASSASSIN III や、NH-D15 にするべき。もしくは水冷
詳細は、Youtube で i9-12900k で検索するとヤバさがわかります

【Memory】 DDR4 PC4-28800(3600MHz) 16GB 2枚組 高くなっちゃうけどこっちを使って 3400とかで動かすとエンコ速度にけっこう効きます

【M/B】 Z690 マザーボードから選択してください。CPUそのものをクロックアップしないのならH670でもいいです

【VGA】 RTX 3060 Ti の最安値が私が調べた限りでは \83,600- でした。その値段で買えるのなら良いですね

Alder Lake-s には特有の大きな問題が発生しています
【CPU 歪み】 でGoogle検索をかけてください、またYoutubeでも多くの検証動画が上がっています
メーカーから提供をうけている案件提灯ユーチューバーも問題提起するほどです。まじでよく見てね
2022/02/02(水) 14:11:04.76ID:TOxDfZxu0
>>548
現行のマザボでも問題なく使用できます
2022/02/02(水) 14:48:15.71ID:sxAGGGkR0
ありがとうございます
最近は5インチベイが無いんですね
ファンは他の見てみます
あとは歪み問題ですね
556Socket774 (ワッチョイ 1176-Xc5L)
垢版 |
2022/02/02(水) 15:13:57.18ID:Wr6z5EbW0
【購入動機や用途】Windows11導入、リビングTV 来客時のyoutubeや検索、甥っ子のマイクラ用
【質問/要望等】X570 I AORUS PRO WIFIを入手したため本体が生えてくる
【予算】なるたけ少なく
【店名】通販メイン アリエク使う予定
【自作歴】20年くらい

[以下構成]
【CPU】AMD Ryzen 5 5600G 中華版 \23,782@Ali (\26,650-$25 アリクーポン)
【CPU-FAN】IS-30 + KAZE FLEX 92 SLIM \3,689@ヨド
【Memory】 F4-3600C19D-32GSXWB 流用 (CT2K16G4DFRA32Aを買ってメインから移植 実質¥13,810@ヨド)
【M/B】X570 I AORUS PRO WIFI 中古相場 \15,000
【VGA】CPU内蔵
【SSD】crucial CT500P2SSD8JP M2 Gen3 500GB \5,700@ヨド
【HDD】無し
【光学ドライブ】無し
【電源】120w 12V10A φ2.5 ACアダプター ¥2,388
【ケース】M06 ITX Computer Case(21*20*6cm)+150W 12V Power Board @Ali \4,268
【その他のPCパーツ】
【OS】Windows7 Pro キー →Windows11化
【ディスプレイ】リビングのシャープのTV
【周辺機器】前面USB2.0ポート交換用、RGEEK Dual Ports USB 3.0 Female Screw Panel Mount \451@ali
【入力機器】BT対応のドングル無しの無線KB/マウス 多分\2,000くらい
【合計金額】\71,088 (保有ヨドポイント\11,000、マザーがタダで実質\45000)

なんとなくIYHしてみたけど、これマザー売ってM75q tiny gen2とか買った方が良かったのか
ただLenovoのは6万で比べるとスペック的にはCPUがGEだし8GB/128GBと最低限から足さなきゃいけないし

今作る方はいざとなったら天板開けてライザーケーブル伸ばして補助電源足せばバリバリにゲームは可能
そしてなぜ俺はdeskminiを選ばなかったのか
似たような事してた人、いらっしゃいましたら罠ポイント教えて頂けると幸いです。
2022/02/02(水) 15:22:50.73ID:Wr6z5EbW0
>>555
最近は光学ドライブなんか殆ど使われなくなってきたから、
普段は外しておいて必要時にUSB接続のものを外部給電で使うのが主流になりつつある
出先で「ドライブねーわどうしよう」って事も増えてきたからUSB接続一個買ったら宅外で使う機会のが多かった。

あと>>542のメモリーのBL2K16G32C16U4Wはネイティブ2666Mhzなんだ
有効にするのにBIOSでXMPをONにしないといけなくて、こういうXMPで3200以上を出すメモリーは
何かの拍子にBIOSリセットかかったらイチイチ再設定で手間だったりする点は留意しておいて欲しい
自分はメインのメモリをF4-3600からjedec準拠の3200に取り換える予定
2022/02/02(水) 17:15:53.74ID:WNZmzWXz0
>>556
フロントにUSB3.0有で80+gold/200w電源を内蔵しているIN WIN B1ってケースもあるよ
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/sp/1358373.html
2022/02/02(水) 17:38:21.99ID:Wr6z5EbW0
>>558
レスあり

実ははM75q-2にするか、それ系の見栄えあるケースで3pinLEDでマザーで光らせて組む構想から入った
価格コムのソートした時、30*24*11cmと容量的に7.9Lサイズで、3L切りが並んでてもう少し小さくなるかなってなって思ったのと、
選定CPUなら65WクラスなんでACアダプタで予算ケチっても良いかなって

i9クラス使うなら多分200W入るそっちにしてたかな
でもi9は実測200WだからNH-U12Aでやっとこさだし廃熱追いつかんだろうか、そもこれ系にi9はねーか、うん
2022/02/04(金) 10:57:18.39ID:OHHwg0at0
おはようございます
パーツ買い進めてきたので再投下です

【購入動機や用途】現行環境で組めて5年〜は現役で走れるPCを組みたい。
次世代、次々世代になってもサブPCとして活かしたい。
主な目的はゲームでウルトラワイドモニタ3440*1440を使用中

【予算】総額35万
【自作歴】自作ビギナー、コロナ禍にRyzen3600、GTX1660のテンプレPCを10万で組んだ経験のみ

[以下構成]
【CPU】Ryzen9 5900X@71,800
【CPU-FAN】NH-D15@12,000
【Memory】Crucial16GB*2@12,000
【M/B】ASUS ROG STRIX B550-E@30,000
【VGA】検討中
【SSD】WD250GB(OSとセット)
【HDD】WD6TB@10,500円
【電源】superflower leadex platinum1000W@22,000
【ケース】fractal define7@23,000
【OS】Windows10(DSP版SSDとセット)@18,000
【合計金額】127,500円+CPU(仮で71,800円)+VGA
ポイント還元で20,000帰ってきているので
350k−200k+20k=170k前後のVGAを想定

CPUとVGAはまだ検討段階なので変更できます
ただ予算の都合上RTX3080(20万級)は厳しいかもしれません
げふぉ/らでどちらも抵抗ありません
よろしくお願いします(´・ω・`)
2022/02/04(金) 11:09:58.15ID:7x4NpYOH0
SATA SSD250GBとOSのセット販売なんてあるんだね
クリーンインストールするだろうからそんなの買うよりM.2の500GBにしておけ
2022/02/04(金) 11:17:37.64ID:DEyp9mdE0
>>560
パーツ買い進めてきたとあるが、どれが購入済みかわかりません、モニタだけ?

CPUとVGAはプレイしたいゲームタイトルを列挙するとレスしやすいかも
もしレイトレやDLSSに重きを置いているならGeforce一択になる

それからゲームするならSSDは1TBをお勧めしたい、最近のゲームって容量結構大きいんだよね
その予算をVGAに回したい、ということならせめて500GBは欲しい
電源はCPUとVGAが決まってから本当に1000w必要か再確認してもいいと思う

Windows10は現PCからの流用はしないのかな?
OEM版などでなければPCの構成が変わっても現PCでデジタルライセンスの認証を済ませておけば
新PCでもライセンス使える、詳しくは「ハードウェア構成の変更後に Windows のライセンス認証をもう一度行う」で検索を
2022/02/04(金) 16:44:51.70ID:oh04ZX5V0
ZOTAC ZT-T16520F-10L (ZOTAC GAMING GeForce GTX 1650 OC 4GB)
27,800円

間違ってキャンセル出来なくて
同じ店に未開封で引き取りで売ったら
いくらになる?
2022/02/04(金) 16:52:37.16ID:5ZcqFAN6M
23000円
2022/02/04(金) 17:08:38.34ID:DEyp9mdE0
>>563
スレ違いです

>>1-2 このスレは構成のアドバイスをしてもらうスレッドです
いずれかのスレへどうぞ
|;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はここに Part371
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1637559415/
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ265
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1642726954/
2022/02/04(金) 18:50:52.81ID:KY0ryJ/N0
>>563
10,000円
2022/02/04(金) 21:33:48.05ID:mmC3Lxyy0
>>560
その予算でそのGPUでグラボにLHRの3080〜3080tiがぶち込めないのか

【CPU】Ryzen7 5800X@33,500 @ali
【CPU-FAN】AS500 @5,500
【Memory】Crucial16GB*2@13,000
【M/B】ASUS TUF GAMING B550@15,000
【VGA】21万以下
【SSD】CFD PG3VNF CSSD-M2B1TPG3VNF 1TB @15,000 or トランセンド TS2TMTE220S 2TB @27,000
【HDD】WD6TB@10,500円
【電源】玄人志向 KRPW-GA850W/90+、MSI MPG A850GF等 @11,000
【ケース】fractal define7@23,000
【OS】Windows10 home (DSP版)13,000
【合計金額】116,500+23,000≒140,000

とりあえずは俺ならこうするが、SSDは2TB欲しいわ10年選手だと相当ゲームぶち込んで放っておくだろう
電源も高いの買わずに5年くらいで予備交換で売るね
ケースに拘りなけりゃMicroATXでもうワンサイズ小さい安いのに変えるかな
多分そのシステムじゃMAX500Wって所だからマイニングにでも使って4つくらい3080級動かす1000W電源では持てあますし
効率悪い所で使いそうな気がすると
568Socket774 (ワッチョイ 9f6e-zD41)
垢版 |
2022/02/05(土) 00:34:17.48ID:F+4hgwCD0
買い方考えてみるとOSとケースで上手くすればあと\25,000浮かせれるから、本体\115,000で組み上げれる
残りはガラクロの3080tiでもぶち込んでおけば32万くらいで3080ti軸のが一式いけるだろう、2TB積んでもお釣りがくる
ラデは特にやりたいゲームが最適化されてるのでない限り止めといた方がいいと思うな

グラボ抜きでポイント込18万はちょいと高い、高価なマザーと電源、あと無駄なSSD+OSセットが地味に痛い
NH-D15を生かすと言ってもアレは200W食うi9とかなら良いけど、5900Xはいいとこ145Wくらいだからオーバースペック感
OCしまくって使うんならアリっちゃアリだがケースとメモリーがそういう意図のものに見えない
全体的にグレードや用途がチグハグすぎる250GBのSSDなんて捨てるだろ・・・

パーツの選定が高級指向なので、ここで3080以下のパーツ組んだらゲーム用途としては本末転倒、変な低級SSDもボトルネック
5900Xにしたくてパーツの大半買ってしまってるなら35万で予算切らずに当初の予定通り予算オーバーでも3080を組むしかないな
仕方ない無計画に買い進めたツケだから、予算は諦めるしかない

35万以下に抑えたい場合の現実的な方向修正は中華版5800Xを納期長めで待つしかない
既にCPU/GPU以外大半買ってしまっているなら、CPUクーラーや電源マザーの壮大な無駄遣いになりそうな気がする
更に全体のパーツグレード見るとSSDもM2の1TBは最低限欲しいところだが他に予算取られてカッツカツだな
2022/02/05(土) 01:06:24.20ID:vXbmxtFFd
よくよく読むとCPUとVGA以外買ってしまってるらしいからなぁ
んで彼の質問の趣旨がpoint込の実質17万円でVGAを選びたい模様
どこで買い揃えたのかは知らんけどヤフーショッピングだったら17万円前後で3080が売ってる
ただしひかりTVなのは気になるが
570Socket774 (ワッチョイ 9f6e-zD41)
垢版 |
2022/02/05(土) 02:03:53.38ID:F+4hgwCD0
Gainward NED3080019IA-132AX-G-V1あたりならヨドで\155,540(+10%ポイント)であるのか
まぁここら辺買うしかないな、最低限高い本体と5900Xとも釣り合うだろう

とは言えなぁ全体的に高級パーツ奢ったのにコイツかよ感はちょっと否めないな
5800X中華とかケチケチコースでいけば26万台でいけたなコレ
2022/02/05(土) 11:24:00.69ID:8p3leiCvd
動画編集用に。ディレクター365使用
白で統一しました。白パーツの他のおすすめありますか?

【CPU】 Intel Core i9 12900K @70,980
【CPU-FAN】NZXTKRAKENZ63White @41,111
【Memory】CorsairDDR4-3600MHzVENGANCE RGB PRO SLシリーズ 32GB @19,869
【M/B】ASRock Z690 Steel Legend @37,550
【VGA】流用 4000番出たら購入
【SSD】980 PROMZ-V8P1T0B/EC @23,212
【HDD】WD WD30EFAX-RT @10,318
【電源】Corsair RM850 White @17,270
【ケース】NZXT H510 Elite 白 @16,282
【OS】Windows11DSP @16,800
【ディスプレイ 】 流用
【入力機器】流用
【合計金額】 330,162
2022/02/05(土) 12:24:11.15ID:F+4hgwCD0
マザーから3ピン5Vの信号線取って、分配基盤からLEDファンやテープ追加してソフト制御で好きな色温度の白にする
5000円くらいのLEDファンセットを追加で買うくらいか

つーかその値段の簡易水冷ならbykski程度の枕とポンプの本格水冷でラジもファンも冷却水も好きな色選び放題で性能も見た目も良さそうな気がするが
2022/02/05(土) 13:01:52.18ID:D0vpVzZXa
>>571
M/Bに情弱伝説を選択してる所がナイスやな
2022/02/05(土) 13:27:09.19ID:/dgCMe6M0
>>572
ケースファンも白に換装する予定です
本確水冷はなかなか手が出しにくいです
ありがとうございます

>>573
M/Bは白で探して安いの選びました
ASUSの白の方がいいんですね
調べてみます
2022/02/05(土) 14:11:11.92ID:9m7uVgLp0
>>530です!皆さま色々教えていただきありがとうございました。
結局予算妥協し、20万超えとなりましたw
購入しましたので一応ご報告です!

https://i.imgur.com/wEvYeD3.jpg
2022/02/05(土) 14:20:31.19ID:vHx6J7Xj0
>>575
ワッシャー入れるのはいいけど初自作なら気をつけてね
2022/02/05(土) 14:22:55.73ID:cbBZw3o20
ASRock叩くやつ居るけどASRock一回しか燃えたこと無いわ俺の経験上
2022/02/05(土) 14:29:06.15ID:4mRRigFE0
>>575
おめでとう、組立頑張って!
2022/02/05(土) 14:32:59.48ID:9m7uVgLp0
ありがとうございます!色々スレ覗きながら組み立てていきたいと思います!
580Socket774 (ワッチョイ 9f6e-zD41)
垢版 |
2022/02/05(土) 15:19:38.31ID:F+4hgwCD0
あぁ、そうだ組み立ての時は
「日東 アセテート粘着テープ NO.5 19mmX20m 黒 5-1920」ってのが尼にあるからオススメだ
裏配線をタイラップで纏めるときの代用にしたり、配線の原色カラーを巻いてシックな黒に出来るよ
2022/02/05(土) 15:23:28.03ID:QnXX2A8Bd
目の前にパーツが並んで今から組むって時は何度あってもわくわくする
2022/02/05(土) 15:38:02.79ID:6+yJ88Qy0
>>577
1回でも燃えたらダメだろwww
2022/02/05(土) 15:45:01.82ID:4mRRigFE0
>>571
H510 Eliteはフロントパネルもスモーク強化ガラスになっていて光らせるとカッコイイんだけど、反面前面吸気がかなり控え目
もしフロントにラジエーターを搭載する予定ならフロントがメッシュのケースのほうがいいかも、LANCOOL II MESHとか
2022/02/05(土) 23:13:34.14ID:F7yEiaSY0
>>583
前面メッシュですね。今日実物見てきました
小さくてびっくりしました。710にしようか悩み中です。上に280ラジ付けて前面は120を3連で吸気。i9の発熱と内部温度考えると悩みます。
2022/02/06(日) 06:51:30.39ID:uZS4CIE90
>>584
ケースの構造にもよると思うが簡易水冷を用いる場合
CPUを優先的に冷やしたいならフロント吸気、CPUよりケース全体(=グラボ)を冷やしたいならトップ排気だと思ってた
2022/02/06(日) 12:55:02.51ID:goIKWRam0
【購入動機や用途】blender、ZBrush、ゲーム(原神、APEX)
【質問/要望等】やりたい事に対してだいぶ余裕のある構成にしましたが、各パーツの兼ね合いなどおかしな所があったら指摘してほしいです
また、光るパーツはなるべくAURASYNC対応のもので揃えたいと思っています
グラボに関して、ASUSが高くて断念してしまいましたがASUSの他にAURASYNC対応のものがあれば教えてほしいです
あとはケースを見た目で選んでしまいましたが、もし初心者には難しいようでしたらおすすめのものを教えてほしいです
【予算】30万前後
【店名】通販(価格コムを見ながら各パーツ最安値のものを買う予定です)
【自作歴】なし
[以下構成]
【CPU】インテル Core i7 12700K BOX \49,980
【CPU-FAN】ASUS TUF Gaming LC 240 ARGB \14,800
【Memory】Corsair CMG32GX4M2E3200C16 [DDR4 PC4-25600 16GB 2枚組] \16,280
【M/B】ASUS TUF GAMING Z690-PLUS WIFI D4 \33,100
【VGA】Palit Microsystems NED307T019P2-1046A (GeForce RTX 3070 Ti GamingPro 8GB) [PCIExp 8GB] ドスパラWeb限定モデル \116,000
【SSD】WESTERN DIGITAL WD_Black SN750 SE NVMe WDS100T1B0E \12,799
【HDD】WESTERN DIGITAL WD60EZAZ-RT [6TB SATA600 5400] \9,980
【光学ドライブ】バッファロー DVSM-PLV8U2-BK/N [ブラック] \2,000
【電源】MSI MPG A850GF \10,780
【ケース】Thermaltake Core P6 TG \19,470
【その他のPCパーツ】COOLER MASTER MasterFan MF120 Halo 3in1 MFL-B2DN-183PA-R1 \5,995
【OS】マイクロソフト Windows 10 Home 64bit 日本語 DSP版 \12,480

【合計】\30,3664
2022/02/06(日) 13:21:27.92ID:XP2ozqIJd
>>586
アルダーレイクはWindows11からが最適になる様に出来てるけど10で満足なら良いんじゃない?
後からアプデ出来るし
ただ、10から11にすると使いにくさが半端なくてすぐに戻したくなるから、最初から11の使いにくさに慣れておく方が○と言う場合もあるかと
2022/02/06(日) 14:10:41.39ID:uZS4CIE90
>>586
自作初めてとのことだが、困ったときに相談できる人や店にあてはあるのかな?
もしなければ自宅から通える位置にある店舗で店員と確認しながら一括購入するか
サポートがしっかりしている店の通販で一括購入したほうが後々相談しやすいと思う
サポートが手厚いところといえばツクモかな

Aura SyncはASUS社のRGB制御機能だから基本的にASUS製品が対応してる

その外付け光学ドライブはUSB2.0接続なのでUSB3.0やUSB3.1(TypeC)と比べると転送速度遅いけど、その点は問題なし?
転送速度はUSB2.0 480Mbps/USB3.0 5Gbps/USB3.1(gen1) 5Gbps/USB3.1(gen2) 10Gbps

ケースについてだが老婆心ながらグラボの垂直配置には要注意、垂直配置の際に使うライザーケーブルでうまくいかないケースが意外とあると聞いたことがある
2022/02/06(日) 15:40:24.04ID:goIKWRam0
>>587
全然知らなかったです、ありがとうございます!
10の方が実売価格が安いので、10買って11にアップグレードしようと思います

>>588
最寄りのPCショップが遠くてちょっと通いづらいので通販にしようかなと思いました
ケチっていろんなところで買おうとしてたけどPCに詳しい知り合いもいないし、トラブルが起きた時に困るから1つのショップで一括で買った方がよさそうですね

AURASYNCは他社製品でも一部対応してるようなので、マザボでASUS以外に対応してるものがないか気になって聞いてみました
ただ個別に設定すればいい話なのでそんなには気にしてないです

光学ドライブは適当すぎましたすみません…
価格も程よいIODATAのDVRP-UT8LKAに変更しようと思います!ご指摘ありがとうございます
グラボの垂直設置は元々考えていなかったので大丈夫です!
このケースでも水平に取り付けられるみたいなので水平でいきます、ありがとうございます
2022/02/06(日) 16:07:22.30ID:yjYke5tJ0
最初ならベーシックなATXケースが無難よ

ミスったときや増設するときに手が入れやすい、初心者ならなおさら手を入れる機会増えるからね
2022/02/06(日) 16:08:35.96ID:yjYke5tJ0
AURASYNCは3ピンなら名称が別なだけで各社互換性がある
2022/02/06(日) 17:30:29.51ID:goIKWRam0
欲しいケースがサイドパネルも取れるので色々組みやすいのかなと思ってました、もしよければおすすめのATXのケース教えてほしいです!
ARGBなら互換性あるんですね!よかったです
2022/02/06(日) 17:50:48.28ID:uZS4CIE90
>>592
組む前に現PCで予めOSのインストールメディアを作っておくといいよ
8GB以上の中身空のUSBメモリを用意して、ここからダウンロードしたexeファイル(MediaCreationTool21H2.exe)を実行して作成する
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
インストールの際は買ったWindows10に入ってるプロダクトキー(名刺サイズのカードに記載)を使用してね
OS同梱のインストールメディアもあるんだけどなんかうまくいかないケースがあるんだって
2022/02/06(日) 17:53:11.88ID:yjYke5tJ0
基本的にD+(データ制御線)、5V+、ブランク挟んで、GND(グランド、マイナスとも)で各社共通で、データ信号も変わらんからね
12Vの4ピンが混在してたが最近は3ピンに統一されつつあるし

ケースは見た目で選ぶやつだから、カカクコムのATXでソートして上位から好きなの幾つか挙げてみたらどうかと
2022/02/07(月) 02:03:17.12ID:2yDh/M4K0
Core P6 TGって垂直配置専用でライザー不安があるんかと見てみたら普通に横に積めそうじゃん?

とりあえずライザー延長とかで何かダメでも横に積む割り切りで買って
底面と上面のエアフロ追加すれば割かし良さそうなケースに見える

まぁ、しかしデカいなこれ、そのぶんメンテはしやすそうな
2022/02/08(火) 01:45:24.75ID:VJmvmEBw0
>>593
なるほど、そんなケースもあるのか…手持ちのメモリにメディア作って備えておきます、ありがとう!


サーマルテイクのCoreP6、グラボは水平にも垂直にも取り付けられるみたいなんでその辺は問題ないかな?って思ってるんだけど、もし他に懸念要素がなければこれで組みたいと思ってます
ただもっと組みやすいケースがあったら是非検討したいので、よかったら他の候補も見てみてほしいです

選んだポイントは
予算¥20,000以内
黒一色
サイドパネル、フロントパネル共にガラス
あまり角ばっていない

Thermaltake Core P6 TG(本命)
Corsair iCUE 4000X RGB Tempered Glass CC-9011204-WW [ブラック]
Sharkoon SHA-REV300
COUGAR PANZER MAX
2022/02/08(火) 01:49:10.94ID:VJmvmEBw0
Thermaltake VIEW 71 TG RGB CA-1I7-00F1WN-01
も追加でお願いします!
なるべく多くのパーツを光らせてじろじろ眺めたいです
2022/02/08(火) 02:00:42.78ID:KmBKq4lN0
>>596
そんなかでならやはりThermaltake Core P6 TGが良さげに見える

CorsairならiCUE 4000X RGBよりCrystal 680X RGBの方が裏配線しやすそうだし中はスッキリさせやすい
しかし角ばってないとなるとやっぱ本命で良さげ


P6TGが最後発でメンテ性良さそうに見えるからSHA-REV300とPANZER MAXはどうしたって設計が古いように見えるな
2022/02/08(火) 02:15:06.48ID:KmBKq4lN0
RBGファンはどうせ後で足すからあんま気にしない方が良いよ
最近買ったヤツではSR12-07-5って言う5本セットがPWMで高回転まで回せて良かった

COUGARはPANZER GとかSっていう5インチベイ捨てた一周回って良い感じになったケースがあるんだけど
どこも在庫が無いんだよな
2022/02/08(火) 07:58:20.52ID:padtr92kd
みんな良くわかる方に舵を切った(切らせた)から忘れてるかもしれないけど
ファン等で使用されるARGB3ピンコネクタは互換性があっても
ビデオカードやメモリーなんかの発光制御に互換性があるのかとか複数のアプリケーションで制御する場合の相性はとかこの先課題はいっぱいあるからね
2022/02/08(火) 10:10:47.52ID:asAqxjrZd
>>600
MSIのマザーにASUSのGPU刺したらASUSのソフトいるやつな
2022/02/08(火) 16:00:44.16ID:VJmvmEBw0
>>599
全部見てくれてありがとうございます!
Core P6良さそうなんでこれに決めようと思います
PANZER G調べてみたけどかなりかっこよかったんで市場にないのが残念……
おすすめしてくれたファンもかなりコスパよさそう、AuraSyncにも対応してて嬉しいし買っちゃうかも
色々とありがとうございました!


一応グラボ以外はAuraSyncで制御出来る(らしい)パーツで固めてみたつもりなんだけど、もしうまくいかなかったら確かにめんどくさそう…
かといって全パーツをASUSで集められるほどの余裕もないんでその辺は試行錯誤しながら頑張ってみるよ
603Socket774 (ワッチョイ 9f6e-zD41)
垢版 |
2022/02/08(火) 16:43:39.26ID:KmBKq4lN0
グラボとマザーだけあわせとけばとりあえずはオッケ
メモリーは光らせたことないんでわからん
2022/02/12(土) 11:07:37.13ID:kF9T98KW0
自作PC初心者パーツ購入相談事務所【59列目】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1640967158/
から誘導されてきた94のレスの者です お願いします
【購入動機や用途】2D・3D問わず様々なゲームを高設定で遊びたい ただAPEXとかのバトロワゲームはやらない(基本はオフでオンは協力ゲー位)
【質問/要望等】一から初めたのでネットで調べた自分が欲しいPC性能に近い構成を土台に、自分なりにカスタムしてみました この構成で組めるのか確認をお願いします 又、長く使って行きたいので、予算の範囲で他に適した物があれば教えてほしいです デバイスを光らせるのには興味ありません
【予算】250000円
【店名】ドスパラネット通販(ドスパラにない物は価格ドットコムで最安値を)
【自作歴】なし
[以下構成]
【CPU】Intel Core i5 12600K BOX 38,578円
【CPU-FAN】Scythe(サイズ)SCKTT-2100 (虎徹 MarkU Rev.B) 4,880円
【Memory】G.SKILL F4-3200C16D-16GIS (DDR4 PC4-25600 8GB 2枚組) 7,980円
【M/B】ASUS PRIME H670-PLUS D4 (H670 1700 ATX) 20,980円
【VGA】Palit NED307T019P2-1046A (GeForce RTX 3070 Ti GamingPro 8GB) 113,000円
【SSD】Western Digital WD Black SN750 SE WDS100T1B0E (M.2 2280 1TB) 13,480円
【電源】玄人志向 KRPW-GK750W/90+ (750W) 12,860円
【ケース】ThermaltakeCA-1J5-00M1WN-01 (Versa H26 アクリルパネル ATX ブラック) 3,983円
【OS】[OS (Windows)] Microsoft 【64bit】Windows 10 Home 日本語 DVD (DSP)14796円
【合計金額】229,537円
2022/02/12(土) 11:17:54.22ID:yUmFxSq4a
>>604
KRPW-GK750W/90+に1.2万円を出すのはコスパが悪い9000円が相応。平凡なGold電源だし、品質が際立っているわけでもない
明らかに650Wで足りるので、NZXT C650とか、MSI A750GFのほうが良い

H670必要?B660では駄目?
2022/02/12(土) 12:45:13.88ID:ybl6N6EW0
>>604
M.2SSD/Gen4/1TB、個人的な趣味になってしまうが自分なら以下をお勧めする。SN750 SEと同様にいずれもメーカー5年保証付き
PLEXTOR M10PGN
crucial P5 Plus
WESTERN DIGITAL WD_Black SN850

ケースは大きな仕様変更が無ければかなり長く使えるパーツなので、もう少しいいものを検討してはどうだろうか
ドスパラでも扱っているDEEPCOOL CK500はどうだろうか、一万以下ながらフロントにUSBTypeCポートが有り、前面と背面に140mmファンが1つずつ付属している
予算に余裕があれば140mmを1つ前面もしくは上面に追加すると更にエアフローが良くなりそう、上面と前面にはフィルターが付いていてほこり対策もされている
https://kakaku.com/item/J0000037984/
2022/02/12(土) 13:01:45.78ID:rMYJ9dG4d
SN770でよくね
2022/02/12(土) 14:24:16.92ID:E9w30SO90
>>604
予算もあるみたいだしメモリ倍増するのと、上でも出てるけどケースはもう少しお金かけても良いのではとも

H670かB660かは値段差あんまないし予算に問題なければH670でも良いんじゃね(考え方次第だけど
2022/02/12(土) 14:28:56.29ID:JtgHi4Yca
SN770が次の定番ポジ
国内ではいつ発売だっけ?
2022/02/12(土) 14:35:25.92ID:5SUbbd41a
>>604
今組むのは止めて少し様子見した方が良い
曲がり対策されたM/Bが出る可能性ある
2022/02/12(土) 19:23:16.63ID:SCIRMCZy0
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ265 から誘導されたのでこちらで
PS5前後の性能を目指して、現在の継ぎ足ししすぎて新旧パーツ入り乱れたショップ製パソコンに入っているパーツを一部利用してある程度安価に組みたいです

【購入動機や用途】PS5で発売される程度のゲーム クリスタによる多層レイヤーイラスト
【質問/要望等】使い回しで安価で済ませたいが、後々使い回しパーツの更新や3000番台GPU等を組み込みたいのでマザボやメモリは多少高性能であってほしい
        今後高性能GPUを買ってある程度使ったら、今度はGPU以外をほぼ全取り替えで乗り換える計画なのである意味繋ぎ
【予算】8万〜10万 もっと安く同程度の性能が出せるならそれがいい
【店名】amazon 楽天 もっと安い所があればそこで
【自作歴】無いがGPUHDDメモリ等の交換は一通り経験済み 工具は一通り持っていてゲーム機の修理などはしたことがある
[以下構成]
【CPU】Corei5-11400F
【CPU-FAN】白虎弐
【Memory】KLEVV DDR4 3600MHz 16GB x 2枚
【M/B】MSI MAG Z590 TORPEDO
【VGA】MSI GeForce RTX 2060 AERO ITX 6G OCを再利用
【SSD】無し
【HDD】まだ2年ほどのものを2つ再利用
【光学ドライブ】DVDドライブ再利用
【電源】MSI MPG A750GF
【ケース】Thermaltake Versa H26 Black
【その他のPCパーツ】ACアダプターやネジやケーブルなど他に必要物があるか聞きたい
【OS】元はショップカスタムPCに入っていたwindows7を10にアップグレードして新しいHDDに引き継ぎながら使っているが、正常にアカウントも機能しているので問題ないはず
【ディスプレイ】Acer ゲーミングモニター KG251QGbmiix 24.5インチ  Wacom Cintiq 16
【周辺機器】wifi子機
【入力機器】キーボード マウス 液タブ
【合計金額】 amazonのみで77,432
2022/02/12(土) 19:25:44.85ID:SCIRMCZy0
>>611
文字数制限で切れた補足
この組み合わせで問題があったり、同価格かより低価格で高性能化できるパーツ
もしくはやめるべき要素はあるでしょうか?
また、ネジやケーブルやACアダプターなど買わなければいけないその他パーツなどあるのでしょうか?
後々3000番台以降のGPUに変えることも考えているので、あまりマザーボードを妥協しないほうがいいとは思ったのですが、Z590は不必要と言われました
このCPUと3000番台のGPUを考えている場合、もっと最適なものはありますか?
RTX2060・11400F →ハイスペックGPU・11400F →ハイスペックGPU・ハイスペックCPU という順番で瞬間的な出費を抑えつつ乗り換えようかと考えています
ある程度GPUのスペック不足等をメモリで補う形にしようと思っているのと、クリスタを使うので複数レイヤー同時操作とかで重くなりがちなのでそこも快適にしたいです
2022/02/12(土) 20:08:07.70ID:SyhVLkFU0
>CPU/GPU はそのうち乗り換える予定

いつ乗り換えるのかわからんけど、
2年後3年後のスパンなら、そのとき旧世代で OC 可能な CPU を高い金出して買うより、
新しい世代の CPU/マザボに揃って変えた方がいいかもだし、

いま Z590 からグレード下げて、その分の予算 CPU にまわした方が快適だと思う
2022/02/12(土) 20:35:38.26ID:SCIRMCZy0
>>613
例えばメモリとマザーボードをもっと安価なものにして、代わりに11700F採用とかの方がいいのでしょうか?
その場合、マザーボードは何が妥当ですか?
2022/02/12(土) 20:37:03.51ID:ru1hK48jd
12世代が既に販売してて11世代が捨て値というわけでも無いのに11世代を選ぶ意味がわからない
そして12世代にするならEコアがない400番台は無い
2022/02/12(土) 20:46:36.74ID:yUmFxSq4a
今更11世代はi5にB560/H510合わせる以外意味ないよ
i7以上いく苦行をするくらいならRyzen 5000かAlderLake(i5 12600KまでならごついM/Bいらない)
2022/02/12(土) 20:58:21.89ID:SCIRMCZy0
>>616
12世代はまだ高いと思い込んでいましたが、12400Fが安くて高性能なのを今知りました
12400Fだとどういうマザーボードの選び方をすればいいのでしょうか?
2022/02/12(土) 21:27:53.58ID:O7h+GNrDa
>>617
2万円以内のモデルでよい。あとは背面端子等の好みで
ATXサイズだとMicroATXより4000円高い1.8万円スタート、MicroATXなら1.3万円スタートだけど、ミニタワーじゃだめ?
MicroATXでこだわりがないならB660M DS3H DDR4とかは1.5万円で無難
ATXならPRIME B660-PLUS D4が2万円。ここまですると11世代i5との価格性能比が微妙になってくる

いずれも12400F程度の消費電力ならVRMの発熱も問題にならない
2022/02/12(土) 21:32:49.86ID:rMYJ9dG4d
B660で2万前後のでいいよ
2022/02/12(土) 22:17:25.63ID:Xmz5Tv7la
>>611
MSI MPG Z490 GAMING PLUS 10980円

これを1'sで購入して無償BIOSアップデートしてもらうのがいいよ
MSIのZ490は最初から全モデルでZ590相当の部品をつんでて
BIOSアプデでCPU下のM.2スロットひとつと一番上のPCIEx16スロットが4.0になる
11世代CPUと組み合わせてgen4使えるようになるし安いしかなりおすすめ

本当なら他のメーカーも同じことできてたしそうしていいよって話だったんだけど
やってくれたのがMSIだけだった
2022/02/13(日) 11:33:10.66ID:U8SPHRz7a
>>605 >>606
具体的な商品案提供ありがとうございます この中から選んでみます
マザーボードは、良し悪しがイマイチ理解出来なかったので、参考にした構成の物をそのまま選んでいます
メモリ倍増とは、性能良いのにした方がいいという事でしょうか?
2022/02/13(日) 11:36:19.92ID:U8SPHRz7a
規制かかってレス遅くなりました 申し訳ない
2022/02/13(日) 11:57:40.20ID:mVACHhnwa
32GB必要なのはタイトルによるので後で足すくらいの気持ちでもいいと思う。16GBで多くの場合は必要十分
お金があるなら足してみればということかと
2022/02/13(日) 12:52:57.92ID:z0SSDfCI0
>>618
背面端子の構成と価格に大きな差が無いのなら12世代を使いたいので
PRIME H670-PLUS D4にしようかと考え直しました
後から変えにくいのに拡張に関わるマザーボードを、数千円のために安価にするのはどうかと思うのと
ミドルサイズケースで余裕を持って組みたいので

>>623
代わりに一時的にメモリを大きく妥協することでバランスを取ろうかと思います
2022/02/13(日) 15:00:08.49ID:lIs+RVYz0
>>624
すまない、フロントにUSBtypeC有のケースを勧めた者だが
PRIME H670-PLUS D4はケースから伸びているTypeC用ケーブルを挿すためのヘッダーが無いようだ

もしフロントUSBTypCポートがあるケースを選択し使える状態にしたい場合は、そのM/BにはUSB3.2gen1ヘッダーが2つあるので
片方にCP14-Eのような変換アダプタを用意して挿す必要がある
https://www.silverstonetek.com/product.php?pid=906&;area=jp

フロントTypeCポートが無いケースを選択したり、ポートを使わない場合は特に問題ない
2022/02/13(日) 15:10:47.22ID:mVACHhnwa
そんな無駄な変換つかうくらいならPRIME B660-PLUS D4やB660 Pro RS選べば最初からついてくるよ
https://kakaku.com/item/K0001414049/images/
https://kakaku.com/item/K0001414057/images/

近視眼的
2022/02/13(日) 15:12:57.40ID:P/UVHJoSd
なんでHよりBの方が良いものなんですかねえ
2022/02/13(日) 15:19:22.47ID:lIs+RVYz0
>>626
取り急ぎレスしたので至らなかった、ありがとう
2022/02/13(日) 15:29:27.21ID:mVACHhnwa
他にもH670-PLUSはいろいろコストカットされてるっぽいから、2万円前後でどうしてもH670が欲しい層向けにまとめた感じかな
一応PCIEスロットやUSBは多めになってる。でも失うものも大きい・・・
CPUのPCIEレーン分割(x8x2)もH670はできるけど、いまはあまりメリットがない
2022/02/13(日) 17:33:51.58ID:uxq8yVUd0
H670-PLUSは止めて
ちょっと無理してでもASUS TUF GAMING Z690 PLUS WIFI D4
にしておいた方が無難ですか?
2022/02/13(日) 17:41:41.13ID:8FfDDQcA0
>>630
CPUのクロックアップするのん?
2022/02/13(日) 17:43:07.87ID:uxq8yVUd0
>>631
しません
しなかったらZ690は無駄でしょうか?
2022/02/13(日) 17:45:10.81ID:s9iO3wM90
無駄
2022/02/13(日) 18:32:14.21ID:A0/UMxni0
>>630
無理するならzにして12600kにしとけ
2022/02/13(日) 19:29:39.89ID:mVACHhnwa
12600KにするにしてもZ690は要らんやろ
2022/02/13(日) 20:56:56.23ID:ueHyWlwH0
604、621の者です
>>605は私へのレスでしょうか?他相談者と紛らわしくてすみません type Cポートは魅力的なのでケースは採用し、マザーボードは他の方が言っているB660に変えるだけで問題ないでしょうか?
2022/02/13(日) 20:57:39.96ID:ueHyWlwH0
アンカミス>>625
2022/02/13(日) 21:05:24.40ID:lIs+RVYz0
>>636
そうです、ケースのフロントTypeCポートを使えるようにするには>>626で勧められているもののように
フロントTypeC用のヘッダーがついているマザボを選択してください

H670かB660かどうかではなく、貴方が最初に選んだPRIME H670-PLUS D4にはそのヘッダーが無いということです
2022/02/13(日) 21:09:21.28ID:mVACHhnwa
>>637
>>626-628を見る限り、Type-C付きケースを使う場合はそれらのB660でよいという話だと思うよ
2022/02/13(日) 23:42:34.55ID:ueHyWlwH0
皆さんのアドバイスを元に、電源はNZXT Cシリーズ C650 NP-C650M-JP
ケース DEEPCOOL CK500 R-CK500-BKNNE2-G-1 (E-ATX ガラス ブラック)
マザーボード ASUS PRIME B660-PLUS D4 (B660 1700 ATX)
に変更しようと思います ありがとうございました
2022/02/14(月) 02:44:07.38ID:NZDOynWP0
【購入動機や用途】普段使いのOfficeやネットサーフィン、主目的はゲームでLOLからAPEX、スト5FF14などをプレイする予定です。PCゲーム未経験のため中〜低画質で60fps出ればいいかなと甘い考えの元、値段を抑えるのを優先しました。

【質問/要望等】グラボ高騰が落ち着くのを待ってましたがいよいよ必要になったのでGTX1650でなんとか繋ぎ、落ち着いた頃に3060か新世代に買い換えるために12世代CPUを選びました。PC未所持で自作初心者のためこのグラボの性能でそこそこ快適にゲームができるのか、CPUクーラーやグリスは付属品でいいのか、ケースや電源マザボのサイズや接続方法などは合っているのか、電源の選び方やPCパーツの買い方に保証の有無、周辺機器など右も左もわからない状況ですので詳しくご教授頂ければありがたいです

【予算】15万円ほど
【店名】ネット通販から安いパーツを選ぶ、もしくはTSUKUMOで購入
【自作歴】初心者、PC無所持

[以下構成]
【CPU】Core i5 12400F(故障した場合のために内蔵付きも検討中) \22,280
【CPU-FAN】CPU付属品
【Memory】crucial CT2K8G4DFRA32A [DIMM DDR4 /8GB /2枚] \6,280
【M/B】ASRock B660 Pro RS \17,980
【VGA】MSI GeForce GTX 1650 D6 AERO ITX J OC [PCIExp 4GB] \27,980
【SSD】Crucial M.2 2280 NVMe PCIe Gen3x4 SSD P2シリーズ 500GB \5,380
【HDD】東芝 DT01ACA200 [2TB SATA600 7200] \6,330
【光学ドライブ】無し、必要に応じてつける可能性があり(外付け?)
【電源】玄人志向 KRPW-L5-500W/80+ \5,170
【ケース】Thermaltake Versa H26 アクリルパネル ATX ブラック \3,983
【その他のPCパーツ】無し、必要なものがあればご指摘ください
【OS】Windows 10 Home 日本語版/May 2019 Update適用/パッケージ版 \17,207
【ディスプレイ】Dell S2421HS 23.8インチ モニター(IPS、75Hz、フルHD、端子HDMI、DP×1)\21299
【周辺機器】無し、必須なものやおすすめ等ご教授頂ければ……
【入力機器】キーマウヘッドセット全てLogicool、g213 \5,527 g300sr \2,280 g331 \,4662
【合計金額】\146,358
2022/02/14(月) 02:59:18.59ID:4NoFWvnT0
HDD無くしてSSD1テラにしないとゲーム入れるなら容量足らなくない?
この電源はケーブル短いことで有名だし容量もカツカツだからグラボ変えたら出力足らん
使うなら延長ケーブルセットも視野に入れなきゃだが
そこまでするなら違う電源買えよという話
マウスキーボードを全部有線にするなら手元で配線するのにUSBハブも欲しいところ
あとスト5やるならアケステかコントローラー無いとキーボードでやるんか?
643Socket774 (ワッチョイ 126e-rCQD)
垢版 |
2022/02/14(月) 03:00:08.23ID:pdJPtOQy0
初心者ならFじゃなくて無印の方が良いかもね
将来的にもし二台目いったら、グラボ買い替えやらパーツの動作確認で内蔵GPUあるとすこぶる便利で保険としてもアリな額
あとはB660Mの一個小さいマザーだとこれまた次の買い替えの時、外して何かに使えるかもねやすいケースとその電源流用したりね

最初にそこまででもないスペックを買って後で思い返すともう少し小さいので良かった、この機能欲しかったってなった経験からのアドバイス
644Socket774 (ワッチョイ 126e-rCQD)
垢版 |
2022/02/14(月) 03:01:34.51ID:pdJPtOQy0
>>642
USBはVersa H26ならフロントのポートとバックパネルで足りるんじゃねと思うけど
2022/02/14(月) 03:22:19.94ID:4NoFWvnT0
足りると届くは別の話なんだよな
あとゲーミングキーボードでオフィス弄るとガチャガチャうるさくて嫌になると思う
2022/02/14(月) 03:27:44.00ID:lJl3FdWH0
>>641
ainex アイネックス BZ-01 [マザーボード用ブザーユニット]
オススメ
2022/02/14(月) 03:39:00.20ID:PzWF9UBWd
UHD7は現状の一般的な動画サイトのコーデックに全て対応してるのが良いよね
648Socket774 (ワッチョイ 126e-rCQD)
垢版 |
2022/02/14(月) 03:41:07.73ID:pdJPtOQy0
PC置く場所によるけどデスクトップ向けのキーマウの長さは足りなくなったことは無いなぁ
アケコンやパッド類は混在させるとゲームの優先認識で面倒だから付け外ししやすいように前から出すスタイルになった

その点で言うなら卓上にUSBハブ伸ばしておいた方が良いけど、結局フロントパネル多用するから机の隅で埃かぶるんだよな
それより卓上でスマホやタブ充電したり、USB給電の小物動かす用にQC3.0(できればPD3.0もカバーするやつ)の固定用コンセントタップが便利だね
ここら辺の卓上小物は先に買って卓上レイアウト決めとくと配線の手間も最小限

あとはandroidならUSB3.0の9芯のTypeC-TypeCケーブルとかあるとPCにデータ転送するのが良い感じになる
適当に買うとUSB2.0の4芯の速度遅い安いの買いがち
2022/02/14(月) 11:40:19.85ID:H0Qw/tXB0
ケースは最初なら4000円くらいのにして、あとから1万数千円のにすればよりその良さを
感じる事が出来るよね。個人的だが、ミドルタワーかフルタワータイプを好む。
そんな中、何がお勧めかというと、私はアンテックのパフォーマンスシリーズですね。

基本的な造り、配線の取り回しやすさ、防塵性、質感等。
特にお勧めなのはP110 Silent、魅せるならP120 Crystalです。
※実際に組んだ感想です

ぜひ一度、ご検討ください。
2022/02/14(月) 11:54:52.03ID:OHG0hxx+d
ケースは捨てにくいし邪魔だから最初からある程度の買った方がいいと思うわ
651Socket774 (ワッチョイ cb76-B80Q)
垢版 |
2022/02/14(月) 12:10:58.63ID:u8QCaBxU0
5年単位で見るとある程度の買ってもフロントのポート周りが陳腐化する
あと汚損する、特に飲食、椅子回りがシビアなところ

上電源や二気室、裏配線、LED向けガラスパネル、上下フローとトレンドが変わるんで
ある程度の買って後発廉価に機能が乗ってくると切なくなるよね
2022/02/14(月) 12:16:32.77ID:A059RkQ6d
>>648
なにこの頭が悪そうな書き込み
2022/02/14(月) 12:16:38.31ID:tHFsu8qvd
言うてそれほどフロントのIOとか使わなくない?
10年前でもUSB3.0積んでたし買い換えて新しく付いたのってtype-cくらいだわ
2022/02/14(月) 12:22:08.87ID:u8QCaBxU0
どうやろね人により、咄嗟にUSB刺すときに使いまくる人もいる
フロントポートは刺さない使わないって人もいる

ケースも内蔵3.5インチの光学ドライブは付けたがる人もいれば、ディスコン扱いする人もいるし
2022/02/14(月) 12:24:59.85ID:A059RkQ6d
3.5インチの光学って?
MO?
2022/02/14(月) 12:26:48.54ID:u8QCaBxU0
あぁ5.5インチやなメンゴ
2022/02/14(月) 12:27:05.29ID:OHG0hxx+d
フロントポートにType-c付いたけど使い道ないんよな

まぁ、元々フロントにはあまり刺さない人だけど
2022/02/14(月) 12:27:19.87ID:OHG0hxx+d
5.25やろ
2022/02/14(月) 12:30:04.05ID:u8QCaBxU0
>>657
ウチはスマホで撮った写真の転送に多用してるね
VRヘッドセット繋ぐときも便利っちゃ便利

5インチベイって5.25だったのか、インチは滅びろ
2022/02/14(月) 12:53:39.86ID:r486gxnoM
フロントポートは上向いてるせいでホコリ溜まってそのうちショートするし面倒臭いから使わないな
というかマザボのバックパネルを前から出して欲しい
差し替え簡単なように前側に置いてるから
もはやどっちがバックだよ状態だし
2022/02/14(月) 13:00:01.05ID:OHG0hxx+d
>>659
VRヘッドセットとか持ってないからなぁ

>>660
頻繁に差し直す必要があるのはハブとかドック使ってる(今はTBドッグ・イート・ドッグ)
2022/02/14(月) 13:11:42.78ID:PleS8uX70
ケースは使いまわしできるけど電源ボタンが壊れてるとなぁ
外付けとかいくらでも代用手段はあるけどそこまでして使い回すかと言われると
2022/02/14(月) 14:38:43.78ID:pdJPtOQy0
>>662
電源ボタンあるあるだな
2022/02/14(月) 14:52:50.24ID:9YKOfz41d
>>653
フロントのUSBならUSBメモリーでチョイチョイ使うし先日NASが死んだ時にHDDからのデータ吸い出しに使った
2022/02/14(月) 15:52:28.47ID:NZDOynWP0
>>642
メインで遊ぶゲーム+valoの容量が合計150GBくらい(アプデで変わってそうですが……)らしく、CODなどが欲しくなったときに足りなければSSDを増設しようと考えてます、マザボのスロットやケース、電源容量的に増設は不都合が生じますでしょうか?
電源は3060を買う前提なので650Wにした方が確かに良いですね、NeoECO Classic NE650Cで大丈夫でしょうか?
スト5はアケコンで、USBハブはゲーム多めなので必要ですね、配置してみてやりづらかったら買うと思います!

>>643
予備のグラボが無いので原因の切り分けなどを考えると内蔵付きの方が良いかなと迷ってます、3060に早めに替えれればいいのですがいつ値段が落ち着くのかわからないので……

>>646
PC知識皆無なのでお勧めしていただけて助かります、何に使うかも分かってないのできちんと調べてから買おうと思います!

>>649
ケースは予算の都合上安いものを選びました……USBポートやサイズ、配線の問題などが無ければ良いのですが……
2022/02/14(月) 21:44:18.10ID:RnWU++qY0
未だにMM01B使えてるけどな
2022/02/15(火) 18:19:30.96ID:fggrZuJO0
【CPU】インテル Core i5 12400 BOX \27,360 @最安
【CPUクーラー】サイズ 虎徹 MarkII SCKTT-2000 \3,329 @最安
【メモリ】crucial CT2K16G4DFRA32A [DDR4 PC4-25600 16GB 2枚組] \12,771 @最安
【マザーボード】ASRock B660 Pro RS \18,590 @最安
【ビデオカード】玄人志向 GALAKURO GAMING GG-RTX3070Ti-E8GB/DF [PCIExp 8GB] \114,800 @最安
【SSD】WESTERN DIGITAL WD Black SN750 NVMe WDS200T3X0C \30,618 @最安
【ケース】Thermaltake Versa H26 Black /w casefan CA-1J5-00M1WN-01 [ブラック] \4,018 @最安
【電源】Thermaltake Toughpower Grand RGB 850W Gold PS-TPG-0850FPCGJP-R [Black] \9,900 @最安
【OS】マイクロソフト Windows 10 Home 日本語版 HAJ-00065 \15,480 @最安
【ディスプレイ】ViewSonic VX2705-2KP-MHD [27インチ ブラック] ドスパラWeb限定モデル \32,670 @最安
【合計】\ 269,536

予算を約27万円前後と見積もって適当にパーツを選んでみたんだがどこか問題点は見当たるか?なお充分なお金が入るのは約2ヶ月後な模様
2022/02/15(火) 18:22:12.93ID:gx03dj43a
i5 12400が2.7万円は最安じゃないと思うんだけど
2022/02/15(火) 18:24:10.55ID:fggrZuJO0
>>668
それはそう(ここに書いてあるのは最安値だったりそうじゃなかったりする)
2022/02/15(火) 18:27:22.72ID:oZsab13L0
>>667
虎徹 MarkII SCKTT-2000 は、LGA1700に非対応かと
虎徹 MarkII Rev.B SCKTT-2100 にしたらどうでしょうか?
2022/02/15(火) 18:34:15.27ID:fggrZuJO0
>>670
DBに乗ってなかった新型ですかね?ありがとうございます
2022/02/15(火) 18:38:00.70ID:gx03dj43a
>>669
知らんかったさんくす
2022/02/15(火) 18:39:40.80ID:fggrZuJO0
>>672
地方と言えば地方だから通販でしかパーツを揃えられん悲しみ(PCに強い友人を1匹捕まえているので幾らか払ってやってもらおうかという腹積もりでもいる)
2022/02/15(火) 18:42:21.47ID:k9kmvupaa
>>667
マザボはASRockだけは止めとけ
設計や品質がゴミや
2022/02/15(火) 18:55:59.45ID:gx03dj43a
>>667
その電源は実際はそこから1000円くらい高くなるから、
もしRGB興味ないならMSI A750GF(9480円)かEnermax Revolution D.F. ERF750EWT(10480円)あたりを選んでもいいと思う
この二つは中身同じ設計で実績ある

この電源のRGBは自分で制御できずパターンでレインボーや単色に光らせられるだけ
2022/02/15(火) 19:23:14.97ID:sZZbG1fKd
>>675
へー知らんかったわ光るとか興味ないから助かる
2022/02/15(火) 19:26:18.90ID:sZZbG1fKd
>>674
アスロック以外の12世代インテル用マザボでオススメない?
2022/02/15(火) 19:40:38.28ID:ig9j1ujId
なんで27万も予算あって12400なんてうんこ選ぶの?
2022/02/15(火) 19:51:54.95ID:mEqY4AVL0
>>678
あくまでもゲーミング用途で考えてcorei5で考えてなんか強そうなのを...って考えたらこうなったんですよ。corei7みたいな8コア16スレッドを使い切る自信(?)はないんで・・・
2022/02/15(火) 19:55:06.92ID:ig9j1ujId
ゲーミングなら6コアじゃ役不足なんだが
2022/02/15(火) 19:58:38.44ID:aHB6kJc8d
ゲームはシングル命だからな
2022/02/15(火) 20:03:40.87ID:gx03dj43a
>>677
この人、B660 Pro RSのどこが悪いのかを具体的にまだ示していないから、まだ眉に唾つけてみたほうがいいと思う
そりゃASRockは見掛け倒しの宣伝文句とか競合に見劣りするスペックや価格設定をすることが多いけど、
「この」モデルが競合と比較してどうなのか評価するには根拠を伴っていない
2022/02/15(火) 20:04:38.24ID:mEqY4AVL0
>>682
な、なるほど...
2022/02/15(火) 20:15:13.60ID:ZbaxZbA9a
>>677
ASRock以外ならどこでもいいんじゃね?
ASRock製品はVRM周りケチったり冷却系ケチったりレイアウトゴミだったりと毎回やらかしてる
2022/02/15(火) 20:27:28.77ID:cP8qcnGcd
ちょっと前にも書いたけどASRock使ってて燃えたことなんて俺の経験上1回しかないから平気でしょ
2022/02/15(火) 20:29:38.09ID:mEqY4AVL0
いっそのことNVMeSSD2TBとインテル系CPUとRTX30番台のグラボとモニター込みの予算27万円だったらどんなゲーミングPCを組むか聞いた方が早いのかなこれは(これじゃあスレチになちゃーう)
2022/02/15(火) 20:31:21.23ID:HHq3y80i0
AS使うと情弱呼ばわりされるから気をつけろ!

知らんけど
2022/02/15(火) 20:43:13.29ID:SfsyKj340
>>667,686
俺ならこうする。本日の価格.com最安値

【CPU】 Intel Core i5 12600K BOX \37,908 @最安
【CPUクーラー】サイズ 虎徹 MarkII Rev.B SCKTT-2100 \4,880 @最安
【メモリ】crucial CT2K16G4DFD832A [DDR4 PC4-25600 16GB 2枚組] \13,780 @最安
【マザーボード】ASUS PRIME H670-PLUS D4 \19,655 @最安
【ビデオカード】ZOTAC GAMING GeForce RTX 3070 Ti Trinity OC ZT-A30710J-10P [PCIExp 8GB] \107,800 @最安
【SSD】WESTERN DIGITAL WD Red SN700 NVMe WDS500G1R0C \8,420 @最安
【SSD】WESTERN DIGITAL WD_Black SN750 SE NVMe WDS100T1B0E \13,480 @最安
【ケース】Thermaltake Versa H26 Black /w casefan CA-1J5-00M1WN-01 [ブラック] \3,983 @最安
【電源】MSI MPG A850GF \10,780 @最安
【OS】マイクロソフト Windows 10 Home 日本語版 HAJ-00065 \15,480 @最安
【ディスプレイ】ViewSonic VX2705-2KP-MHD [27インチ ブラック] ドスパラWeb限定モデル \32,670 @最安
【合計】\268,908-

SSDはOSとゲームを分けた
H670はM.2が3本使えるのでゲーム用の1TBが足りなくなったら買い足せばよろしいかと
あと玄人志向の製品に高額な金を払うのは精神的抵抗が大きいのでZOTACにした
2022/02/15(火) 20:50:20.64ID:gx03dj43a
H670-PLUSってB660-PLUSに対してコストカットされてる点も多いから用途次第でB660のほうを選んでもいいと思う
H670特有の利点を使わないならB660のほうがいい
690Socket774 (ワッチョイ cb6e-piVT)
垢版 |
2022/02/15(火) 20:56:29.93ID:mEqY4AVL0
>>688
こりゃあすげぇやメモってバイト頑張るわ
>>689
なるほどそういう考え方でマザボを選ぶのか
2022/02/15(火) 21:06:47.27ID:aHbwcKGO0
>>690
【CPU】 Intel Core i5 12600K BOX \37,908 @最安
【CPUクーラー】サイズ 虎徹 MarkII Rev.B SCKTT-2100 \4,880 @最安
【マザーボード】ASUS PRIME H670-PLUS D4 \19,655 @最安
合計 \62,443-

VS

【CPU】 Ryzen 7 5800X BOX \46,980 @最安
【CPUクーラー】サイズ 虎徹 MarkII SCKTT-2000 \3,828 @最安
【マザーボード】ASUS TUF GAMING B550-PLUS \14,480 @最安
合計 \65,288-

RYZEN 5800X vs i5-12600K | 6ゲームでテスト
https://www.youtube.com/watch?v=_L3R1W9lP7Q

intelの12世代、あの問題がなけりゃ大勝利なんだよな
https://www.youtube.com/watch?v=1lD96VaRjQ4
2022/02/15(火) 21:22:05.53ID:gx03dj43a
>>691はCPUをサポートの無い並行輸入品の価格を恣意的に用いていて、十分な説明もない
正規代理店扱い品だとAMD構成のほうが9000円高くなる
693Socket774 (ワッチョイ cb6e-piVT)
垢版 |
2022/02/15(火) 21:25:24.02ID:mEqY4AVL0
>>691
>>692
AMDは手持ちのノートPC2台でそれだからお腹いっぱいなんじゃ(?)
密林とかで見かける「並行輸入品」のメリットデメリットがよう分からん
2022/02/15(火) 21:28:55.09ID:gx03dj43a
誤 AMD構成のほうが9000円高くなる
正 AMD構成はさらに9000円高くなる

6.2万円 vs 7.4万円 (5800X)

ワッチョイ78-はAlder Lakeのゆがみ「問題」についてこのスレで複数回書いていて、バイアスのかかった見方をしている可能性がある
実際に「確認されている」デメリットはゆがみのない場合に比べてCPU温度が悪化する点で、この人はそれ以上の故障につながる危険(実際には検証されていない)を示唆している
2022/02/15(火) 21:37:27.15ID:6n7QHc93a
発売してからの短い期間で実際に曲がる例が多数報告されてるんだから大問題やろ
物理的に変形してるんだから設計時にこれを考慮してない場合は長期的に見るともっと深刻な問題が発生する可能性が高い
これを冷えなくなるだけって言ってるやつはバイアスのかかった見方をしてるだけやで
2022/02/15(火) 21:39:13.54ID:6n7QHc93a
冷えなくなるだけじゃなくリセールバリューが大幅に下落するってのも大きな問題やと思うし
2022/02/15(火) 21:39:42.15ID:aHbwcKGO0
PC-IDEA : Ryzen 7 5800X BOX 並行輸入品 当店三年保証 :\46,980 (税込)
2022/02/15(火) 21:44:23.04ID:6f+WMfmx0
ペンティアム4でリテールクーラーを付けるとMBがめっちゃ反るのを思い出した
2022/02/15(火) 21:44:43.47ID:aHbwcKGO0
うーん、グリスがたっぷり塗ってあって粘度を保っている間はヒートスプレッダとヒートシンクの隙間は埋まっているんだろうけど
経年で油脂抜け乾燥して硬膜化しちゃった後ってスキマになってしまうんじゃないだろうか?とは考えている
いくつかの動画のように定規とヒートスプレッダ(CPU)のスキマのようになって熱が全く伝わらなくなる可能性は否定する論理的理由が存在しない
2022/02/15(火) 21:45:21.18ID:mEqY4AVL0
12世代i5、ワイとしては性能だけで見れば最高なんだが曲がる問題に対処する必要があるのとまだどうなるのか分からんというのが一番の懸念事項なんや。そりゃ色んなウェブサイトとかでワッシャーで色々やって抑えようとかあるけどさ
2022/02/15(火) 21:46:33.21ID:mEqY4AVL0
まぁまだ発売されてそんなに時間が立ってないんだから無茶いうなよと言われたらそれまでだけど
2022/02/15(火) 22:05:16.25ID:es9gXCg10
というか
4kでもなく
FHD144fpsでもない
微妙解像度微妙FPSモニターいる?
というかこれに3070tiも過剰な気がするんやが
2022/02/15(火) 22:08:14.99ID:mEqY4AVL0
>>702
じゃあ24型辺りのFHD144ヘルツモニターと合わせれば丁度いいのですかね?27型ならWQHDがいいだろう、ってノリで選んでるけど3080はこの予算じゃ手が出なさそうでし割高ですし
2022/02/15(火) 22:09:03.77ID:Id8Xf91z0
俺もPRIME H670-PLUS D4とPRIME B660-PLUS D4のどっちするかで
深く考えずに上位のH670を買ってしまったんだが
ケースのフロントtypecを無駄にしてしまった
B660なら付いてたのに
2022/02/15(火) 22:18:26.02ID:aHbwcKGO0
>>703
モニタのスケール感は普段よく飲むペットボトルを空にして店頭でそのペットボトルをモニタ前に置いて正対してみるとわかりやすい
というかおかしなモニタを自信満々に選んでるからそこは充分検討済みかと思ったわー

ちなみにぶっちゃけFPSのキルレートなら、24インチFHDの144Hzよりも、32インチ75Hzのほうが上がると思います
2022/02/15(火) 22:25:53.85ID:mEqY4AVL0
>>705
駅近くの家電量販店でゲーミングモニターコーナーがあったから見てきたことあるけどそういう比べ方はしなかったな……(そもそも展示品の種類が少なかったけど)
32インチは……物理的にちょっと厳しそうなんですよね(じゃあ24.5とか……か?)
2022/02/15(火) 22:32:29.89ID:gx03dj43a
>>700
ソケットカバーの点荷重で曲がるので、大なり小なり、曲がらないAlder Lakeは存在しない
リセールバリューが低下するというのは具体的にそういった扱いを受けている例が欲しい

一度そのソケットで永久ひずみを受けるまで変形したCPUは、それ以降経年でひずみが増加したりすることはないと考えるのが自然だし、(応力ひずみ曲線)
この状態で逃げるべき空間に逃げるはずのグリスが、基油の乾燥によって残った酸化金属結晶構造が顕著な「スキマになる」「熱が全く伝わらなくなる」というのは考えすぎと思う
曲がらないヒートシンクでもこの状態は起こりうる。問題はどれほどその程度がことなるのか?という点

だれも「冷えなくなる」以上の問題を観測していないので、推測としては意味はあるけどまだ根拠がない
現時点では気にし「すぎる」必要はないと思う
2022/02/15(火) 22:37:13.98ID:es9gXCg10
中古で反ってる12世代
中古で反ってなくて性能がさらに良い13世代
どっちが高く売れるか考えるまでもなくね?
2022/02/15(火) 22:37:19.20ID:mEqY4AVL0
>>707
な、なるほど……
2022/02/15(火) 22:40:36.77ID:aHbwcKGO0
それな
気にし「すぎる」必要はないと思うが、知らないで買ってしまう事は避けたい。購入するのなら納得済みで購入するべき。
「知らなかった」はおそらくintelには通用しない無視されるだけ
2022/02/15(火) 22:41:42.60ID:gx03dj43a
>>708
考えるまでもなく、リセールバリューが低くなっている証拠を示すだけだと思う
2022/02/15(火) 22:42:24.25ID:1lGry9Cha
>>707
普通に考えればリセールバリューは低下するだろ
頭大丈夫か?
2022/02/15(火) 22:42:40.60ID:gx03dj43a
理解したうえで、買ってね
納得できなければ追加で1.2万円払って同等か少し上回る場合もある5800X構成を買えばいいし
選択は自由
2022/02/15(火) 22:43:37.69ID:gx03dj43a
>>712
その「普通」の示すものを説明しなければただのあなたの感想
2022/02/15(火) 22:44:32.61ID:1lGry9Cha
バイアスかかってるとか言い出したID:gx03dj43aが一番バイアスかかってたってオチか
まあよくあることやな
2022/02/15(火) 22:48:55.30ID:aHbwcKGO0
intelの第12世代はその性能からコスパは超オススメ
マザボが高いけど、それでもRyzenよりも良い成績/コストを発揮している

でもちょっと怪しい所があるんでそこんとこを承知して納得して購入するのがいいですよ
ちょい手間かかるけど低コストでその問題も回避できる方法も示されています

ぶっちゃけテンプレに入れたいぐらいのお話
ソケットはそのうちにステルス改修くるだろうけど、LGA1700マザボの注意点として残したほうがいいかもね
717Socket774 (アメ MM53-TxqZ)
垢版 |
2022/02/15(火) 22:54:51.36ID:WQB4SbLYM
リセールバリューねえ・・・

Ryzen 7 5800X (3.8GHz/TC:4.7GHz) BOX AM4/8C/16T/L3 32MB/TDP105Wの買取価格|じゃんぱら
https://www.janpara.co.jp/buy/search/detail/?ITMCODE=276260
中古品(買取上限金額)¥34,000
未使用品(買取上限金額)¥37,000
※新品5.5万円、差し引き2.1万円

Core i7-12700(2.1GHz) Bulk LGA1700/12C(P:8C/E:4C)/20T/L3 25M/UHD770/PBP65Wの買取価格|じゃんぱら
https://www.janpara.co.jp/buy/search/detail/?ITMCODE=303762
中古品(買取上限金額)¥30,000
※新品4.4万円、差し引き1.4万円

今買うなら、1年早く出た5800Xより12700のほうが先々もリセールバリュー高いよ^^
718Socket774 (アメ MM53-TxqZ)
垢版 |
2022/02/15(火) 22:59:14.70ID:WQB4SbLYM
なんか12700になっちゃってた

Core i5-12600K(3.7GHz) Box LGA1700/10C(P:6C/E:4C)/16T/L3 20M/UHD770/PBP125Wの買取価格|じゃんぱら
https://www.janpara.co.jp/buy/search/detail/?ITMCODE=301260
中古品(買取上限金額)¥26,000
未使用品(買取上限金額)¥30,000
※新品3.85万円、差し引き1.25万円

うーん、これもリセールバリューは12600Kのほうが高いな
2022/02/15(火) 23:04:14.60ID:aHbwcKGO0
(これ曲がってるんで買取価格低くなりますけどいいですか?って話かと思ってた)
720Socket774 (アメ MM53-TxqZ)
垢版 |
2022/02/15(火) 23:07:52.93ID:WQB4SbLYM
ほんとにそうならショップも明記するやろ
>>715が代わりにショップに問い合わせてくれるらしいから待とうよ

というか未使用新品じゃなければ必ず曲がるんだから、それ込みの中古価格と考えるのが普通じゃない?
それ込みのが、今の中古価格だな
2022/02/15(火) 23:08:17.26ID:cabtWIMD0
うちの12700Kは別にめっちゃ冷えてるけど最悪やすりかなんかで削って平面にすりゃええやろ
2022/02/15(火) 23:19:56.86ID:gnRH+2XEd
PSO2をWQHDウルトラ165fpsでプレイ

【CPU】インテル Core i7 12700K BOX \58,300
【CPUクーラー】noctua NH-U12A \17,800
【マザーボード】MSI MAG Z690 TOMAHAWK WIFI \42,000
【メモリ】G.Skill F5-6000J3636F16GX2-TZ5RK \67,800
【ビデオカード】MSI GeForce RTX 3070 Ti VENTUS 3X 8G OC [PCIExp 8GB] \150,980
【SSD】WesturnDigital WD Red SN700 NVMe SSD 500GB WDS500G1R0C \13,480
【SSD】WESTERN DIGITAL WD_Black SN850 NVMe 2TB \44,800
【SSD】Intel Optane 905P AIC 280GB \89,800
【HDD】WESTERN DIGITAL WD80EAZZ [8TB SATA600 5640] \18,248
【ケース】Fractal Design Define 7 Solid FD-C-DEF7A-01 [ブラック] \25,800
【電源】Corsair RM850x 2018 \15,980
【OS】マイクロソフト Windows 10 Home 日本語版 HAJ-00065 \15,480

よろしくお願いします
2022/02/15(火) 23:21:11.91ID:ZcmA68O9a
>>719
まあ話の通じないアレな奴は何処にでも居るもんや
2022/02/15(火) 23:22:50.42ID:gx03dj43a
12600K程度なら、冷えなくなるといってもわずかな差だと思うよ
最大5℃くらい改善してたIgor'sLabの検証は12900Kだし、12600Kならそれより100W前後省電力でEPS 8pinでも120Wくらいなので、5℃も変わらないはず
https://www.techpowerup.com/review/intel-core-i5-12600k-alder-lake-12th-gen/20.html
https://www.4gamer.net/games/591/G059135/20211202043/
725Socket774 (アメ MM53-TxqZ)
垢版 |
2022/02/15(火) 23:24:53.46ID:WQB4SbLYM
>>723
知能指数に大きな差があるとお互いに話は通じなくなる
君は低いほうだから安心するとええで!
2022/02/15(火) 23:30:44.60ID:aHbwcKGO0
>>724
CPUガチャとマザボガチャの双方に勝ったり案件で良いの貰えればいいかもしれませんね
ガチャに負けた例
https://www.youtube.com/watch?v=1lD96VaRjQ4&;t=26s
2022/02/15(火) 23:31:20.74ID:gx03dj43a
>>722
SSD3台は何のために?めちゃくちゃ高価なOptaneまで・・・
その金でRTX3080tiとかにした方がフレームレート上がるよ
コスト意識あまりないのかもしれないけど・・・
2022/02/15(火) 23:38:10.62ID:aHbwcKGO0
(え?それ触るんだ・・・)
2022/02/15(火) 23:38:49.83ID:cabtWIMD0
>>722
Define7ならU12AじゃなくてD15でよくない?
メモリとの干渉は見てないけど
2022/02/16(水) 00:01:17.08ID:sw3Sqdvya
>>725
お前がコミュ障なだけや
知能指数は関係ないで
2022/02/16(水) 00:04:39.99ID:sw3Sqdvya
noctuaのクーラーはalder lakeだと冷えない報告多数なのに誰もしないのに草
知らないのか、知ってても指摘しないのかどっちなんやろうな
2022/02/16(水) 00:13:17.76ID:sKJCtH/70
(この人には触りたくないなあ。という好き嫌いは当然あると思うんだ。)
2022/02/16(水) 01:03:04.56ID:HrdaPYP1d
>>695
現状曲がるのと冷えないのは事実だがそれ以上を騒いでるのは願望の域を出てないというだけ

そもそも昔から曲がってた疑いすらあるし

それこそヤバいワッシャーだ!ってのがバイアスかかった見方だよね
お前らより何倍もマザボに詳しいメーカーはやらない方がいいよと表明してる
2022/02/16(水) 01:05:12.38ID:HrdaPYP1d
>>729
12世代はD15は冷えない報告がある
U12Aの方が冷えるのでU12Aでいい

>>731は中途半端に聞きかじった知ったか
2022/02/16(水) 01:07:22.72ID:Rstuokzra
>>734
可能なら情報元を教えていただけると助かります
Thanks in advance!
2022/02/16(水) 01:14:09.76ID:HrdaPYP1d
>>735
Noctuaスレへどうぞ

因みに何故冷えないのかは議論されてたけど結論は出てなかったはず
Alderが曲がるしD15は接地面が平面だから説とか接地面がU12Aより狭いから説とかあるが
2022/02/16(水) 01:18:19.98ID:Rstuokzra
>>736
ありがとうございます。手元のNoctuaクーラー2基と、Rocket/Cezanneとも比較してみようかな



さていま手元に既にソケットに取り付けて1か月以上たったAlder i7と、さっき箱から取り出したばかりのAlder Pentiumがあるけど
アルミ定規を当てるとi7のほうは光にかざしてごくわずかに中央がへこんでいる+IHS天面外周の5mmくらい内側に凸のピークがあるのがわかる
一方新品Pentiumの方はというと、こちらも何も載荷していないはずなのに同様の凹凸がある。IHS中央の凹みはi7よりはわずかに小さい
この結果はIgor's Labの1月の追試でも同じような結果だったはず

これを中古パーツ屋の店員がどうチェックして査定の判断材料とするか・・・高精度3DレーザープロファイラとかCTでも使って変異測定する?笑
2022/02/16(水) 01:23:43.59ID:Rstuokzra
動作チェックする段階で一度店の検証機材のソケットに差すだろうから、ひずみを誰が生じさせたかなんてわかるはずもない
>>719がいうリセールバリューとは
2022/02/16(水) 02:00:08.66ID:JuS4ztRoa
>>737
やっぱりalderlake信者やったんか
そりゃ自分が買った製品が問題のあるゴミだと認めたくない気持ちは分かるけどさ
それを他者に推奨するのはどうなんかな?
少し冷静になろうぜ
2022/02/16(水) 02:10:28.71ID:h0EbGXHVM
知能指数が低いと、ゴミだとか考えるまでもなくとか大問題だとか
主観的で定量化できないフィーリングで反論したつもりになっちゃうのがよく現れてるなと思いました。まる
2022/02/16(水) 07:41:46.08ID:rPYZmz30a
>>740
冷静で的確な自己分析やな
2022/02/16(水) 07:46:08.28ID:rPYZmz30a
>>738
じゃあ総じて買取不可になるんちゃう(鼻ほじ)
曲がったskylakeが買取価格不可になった過去を知らんのかな?
2022/02/16(水) 07:47:20.84ID:sxuiMfvf0
>>734
知ったか言われても実際使ってて冷えてるんだけどな
まぁ個体差とかもあるんかもしれんけど

両方買って比較とかしてないから知らんと言えば知らん
744Socket774 (アメ MM53-Gd9X)
垢版 |
2022/02/16(水) 10:44:46.30ID:QmadJaTWM
>>742
明らかに四隅曲がってたSkylakeの昔話じゃなくて、Alderが買取不可か査定マイナスに実際なってる例を示せばいいだけじゃん。あるんでしょ?
報告されている程度の歪みなら、製造段階ですでにできている形状の不均一性と明確に区別するのは難しいと思うけど
745Socket774 (ササクッテロレ Spc7-8oTL)
垢版 |
2022/02/16(水) 10:58:10.78ID:wF4AEHWEp
【購入動機や用途】RAW現像用で高画素の写真をLightroom+photoshopで作業。ゲームする予定はなし。サウンドバーとの接続のため、S/PDIFが欲しい。
【質問/要望等】買い換えるのが面倒なので10年弱使うことを見越して信頼性が高いハイスペックで組みつつ、必要に応じて入れ替えながら使用していきたいです。音楽も楽しみたいので、静音性を意識して組んでみたつもりです。全体的に気になる点をご指摘いただきたいですが、特に電源とCPUクーラーについてより良い選択肢があればご教示いただければ幸いです。また、「GUD0N」の情報がほとんどない&CD-R使えない?という情報があったんですが、本当でしょうか?
【予算】30万円未満
【店名】PCワンズ通販
【自作歴】初心者なので最初は代行を使い、カスタマイズは自分でやる予定
[以下構成:()内は悩んだ候補で「→」以下は選んだ理由です]
【CPU】Core i9-12900(無印)
【CPU-FAN】DeepCool AK620 (AS500 Plus / Noctua U12A) →安くて冷えそう
【Memory】Micron TC16C2085S1UC48BA1(32GB)×2
【M/B】Gigabyte B660 AORUS MASTER (Z690 PG Velocita) →高い…USBピンヘッダを妥協
【VGA】高すぎるので一旦オンボードで、追々RTX3060クラスを導入予定
【SSD(C)】Plextor PX-1TM10PGN(1TB)
【SSD(D)】Samsung 870 QVO MZ-77Q4T0B/IT(4TB)
【光学ドライブ】MB343SPOを使い、光学ドライブ「GUD0N」に「EZDIY-FAB」のUSB-C付カードリーダを後から増設予定
【電源】ADATA XPG CORE REACTOR 650G (Corsair RM650x / Focus-PX-650) →ゆるゆるとFANが回り続けるのが良さそう&ATX1.52対応
【ケース】Antec P10 FLUX:前面ケースファンは3分岐ケーブル「CA-100」を使ってマザーピンに接続
【その他のPCパーツ】マザーにUSB3.0ピンヘッダが1つしかないのでケースUSB3.0端子は「USB-014」を使ってUSB2.0ピンヘッダと接続予定
【OS】Windows 11 Home 64bit ⽇本語 DSP版
【ディスプレイ】手持ちのWQHDモニタ×2を流用
【周辺機器】サウンドバーにS/PDIFで接続。ALC4080はS/PDIF接続で不具合ありなので選択肢が少なくて困りました。
【入力機器】リアルフォース+ロジクールM950t+ワコムペンタブ
【合計金額】現状、組み立て代行含めて税込み約31万円

よろしくお願いします!!
2022/02/16(水) 11:48:09.57ID:XaCy8yMr0
.
intelの第12世代 (Alder Lake-s) はその性能は高くコストも安いのでコスパはRyzenを凌駕しています
マザボが高いけど、それでもRyzenよりも良い成績/コストを発揮しています

でもちょっと怪しい所があるんでそこんとこを承知して納得して購入するのがいいですよ
ちょい手間かかるけど低コストでその問題も回避できる方法も示されています
CPUガチャとマザーボードガチャが存在するようです。
https://www.youtube.com/watch?v=ypzMB93RPP0&;t=4s
https://www.youtube.com/watch?v=1lD96VaRjQ4

しかしintelもマザーボードメーカーもこの「歪み」を 「問題ない」 と宣言していますので
問題ないかもしれません
(※爆過熱してもサーマルスロットリング機能でクロックを落とすから大丈夫!とは思いたくないですが・・・)

今後グリスが乾燥した時にこのスキマがなにかを引き起こす可能性もあれば、全く関係なく冷えている可能性もあります
ソケットはそのうちにステルス改修くるだろうけど、LGA1700マザボの注意点として承知して納得済みで購入してください

次回テンプレ入りで、Alder Lake-s の購入希望者がいたら案内する感じでいいんじゃないかな

問題ない!とか言い張って隠匿・秘匿する方向はダメでしょう
2022/02/16(水) 12:27:31.57ID:QmadJaTWM
ガチャっていってるその冷えない個体も不良分として交換してもらえばいいだけなのでは
動画ちゃんと見てないのでしらんけど
2022/02/16(水) 12:34:05.41ID:XaCy8yMr0
>>745
その用途だとi9は必要ないのでは?でもお金が潤沢だったらそれでもいいのかな?って
Core i9-12900 \66,980-
Core i7-12700 \44,790-

>【「GUD0N」の情報がほとんどない&CD-R使えない?
https://hitachi-lg.com/jp/products/odd.view/?v=21&;ckattempt=1
https://www.%61mazon.co.jp/dp/B07QC9R115
普通にCD-R使えるっぽいですよ

>【SSD(D)】Samsung 870 QVO MZ-77Q4T0B/IT(4TB)
でっかい2.5’SSD一発ドーン!よりも、2TBのM.2 SSDx1(または2台) + 4TB↑のバックアップ用HDDx1の構成をオススメします

電源はThermaltakeどうですかねえ
https://www.ask-corp.jp/products/thermaltake/power-supply/toughpower-grand-rgb-gold.html
※10年間の長期新品交換保証
749Socket774 (ササクッテロレ Spc7-8oTL)
垢版 |
2022/02/16(水) 13:13:26.03ID:wF4AEHWEp
>>746
これめっちゃ気になっていて、なのでせめてCPUクーラーが凸型のを選ぼうかな、、と思った次第です。が、店に聞いたらAK620は在庫切れ…
750Socket774 (ササクッテロレ Spc7-8oTL)
垢版 |
2022/02/16(水) 13:19:14.65ID:wF4AEHWEp
>>748
私ももともとは12700でいいかと思ってマザーと電源とケースにお金かけようかと思ってたんですが、性能に直結するところにお金かけた方がいいと思って入れ替えしてみました。が、それでも予算はみ出てしまったのでCPUはたしかに削減候補ですね。

ストレージですが別途保存用にNASがあるので、PC内のSSDは完全に画像データのみ格納予定です。

そちらの電源はATX2.4らしいのと、CPU8ピンが1つしかないようです。
そもそもATX2.52は何が進化?8ピン足りなくても大丈夫なんでしょうか?
2022/02/16(水) 13:23:06.18ID:t8zPLyyk0
>>745
業務でフォトショやイラレ使ってる人は多少一部の処理が軽くなるとかで、GeforceGT1030(2GB DDR5)乗せてる人が多いね
その価格帯のファンならNoctua U12Aの方が動作確認取ってる人が多いので安パイだしウンコファンの精度と寿命も評価が高いね

光学系は単純な既製品のDVSM-PTV8U3-BK/Nが2000円前後だから可搬性も考えるとわざわざ組み立てるのは意味があるのかどうか
普通にカメラSD用の外付けリーダーと光学系で良いのではって思った、MB343SPOの見た目はかっこよさそうでロマンあるけどね
あと廉価帯のUSBリーダーは10年くらいで多分2世代くらい速度が速くなるから買換えは必須で、その部分の交換考えると益々ビルトインの利点が。
結局リーダー用にUSB3.0延長ケーブルをバックパネルから卓上に伸ばして安置か、フロントポートに適時USBリーダーを刺す運用になる
光学系は稀にしか使わないから普段引き出しに入れておいて読む時だけ出せばいい、ウチのはそんな感じで外付けBD-Rは一年出番無く、めっちゃ綺麗
BD-ROM付のが6000円くらいであるから後で必要な時に買っても良いのではと、個人的には外付けはBDR-XD08LEが見た目とtype-C対応なんでオススメではあるが高いよねと

あとそのマザーならUSB3.1コネクタにUSB-019刺せばフロント二つともUSB3.0にできるのでは?と思ったがどうか
752Socket774 (ササクッテロレ Spc7-8oTL)
垢版 |
2022/02/16(水) 13:24:51.46ID:wF4AEHWEp
>>748
光学ドライブの不具合これでした。ちょっと日本語おかしいので個別の問題かもしれませんね
https://system2.wiki/windows/22016.html
753Socket774 (ワッチョイ cb76-B80Q)
垢版 |
2022/02/16(水) 14:06:06.51ID:t8zPLyyk0
あっ、USB-019なんか認識しねぇってレビュー散見されるな

USB3.0RA-P2H2-PCIEとか、それ系の尼の中華の互換の1000円くらいのヤツで
背面スロットの一番下にUSB3.0を2ポート増やしつつ20ピン増やすのが良いかも
2022/02/16(水) 14:30:14.81ID:XaCy8yMr0
>>751
むう・・・電源難しいですね
Intel ATX 2.52 の https://www.coolermaster.com/jp/ja-jp/catalog/power-supplies/g-series/g800-gold/ これにしちゃおうか?
755Socket774 (ササクッテロレ Spc7-8oTL)
垢版 |
2022/02/16(水) 15:27:31.08ID:wF4AEHWEp
>>751
U12Aならもちろん安心安全なんですが、高くて予算が…(涙)
756Socket774 (ササクッテロレ Spc7-8oTL)
垢版 |
2022/02/16(水) 15:30:37.95ID:wF4AEHWEp
>>753
USB-019すごい!内部USB-Cポート勿体無いのでまさにこんなの探してました!!と思ったら評判悪いですね確かに…さらに販売も終了していて在庫のみのようで。現状は無理に付けなくても良いので取り急ぎ2.0変換で、USB3欲しくなったら増設カードですかね。
757Socket774 (ワッチョイ cb76-B80Q)
垢版 |
2022/02/16(水) 15:46:56.69ID:t8zPLyyk0
>>756
まぁレビューが古いマザーに偏ってるから今のマザーならどうかとは思うけどね、尼なら返品すりゃ良いし
青ポートで2.0接続とかウザったらしくないか

アルダーi9は間違いなく異次元の爆熱だからU12Aで妥協しない方が良いだろう
っていうかファンのNF-A12x25が異次元の完成度なんだよなコレ音量と風量のバランスが凄い
下手な簡易水冷より冷えるし空冷式のメンテサイクル考えるとコスパは良いよ
758Socket774 (ワッチョイ a7b1-8oTL)
垢版 |
2022/02/16(水) 17:17:31.84ID:vsFtJdsc0
>>757
人柱になってみようか!と思ってよくみたらカードリーダーでC端子使ってましたね汗

やはりU12Aですか…予算オーバーを飲み込むか、CPUを12700に落とすか…
2022/02/16(水) 18:08:31.49ID:3TcP9zZqa
>>745
CPU曲がる件は理解してるか?
10年弱使うんなら曲がりまくるだろうからワッシャーも取り付けといた方がええで
2022/02/16(水) 18:12:06.92ID:3TcP9zZqa
>>746
intelもマザボメーカーも公式に問題ないとは言ってないやろ
どうせサイレント修正してくるぞ

>>747
見てから発言しろよ
ホンマにコミュ障極まってんな
2022/02/16(水) 18:38:32.20ID:+8Q+BN5h0
とりあえず12世代はワッシャー付けたほうがいい、というのはよく分かった。畜生、こんな問題さえなければ本当に最高のCPUなんだろうな
2022/02/16(水) 19:22:10.42ID:gx5b9EO9d
ワッシャーなんか近視眼的なバカが騒いでるだけでなんの保証も無いぞ

得られるのはちょっと冷却性能がよくなるかもっていうのと自己満だけ
マザボメーカーはやらない方がいいと表明してるわけでな

確かに今までより曲がるし冷えにくい事例はあるから待てるなら待った方がいい
次でサイレント修正してきそうな気はするしな
2022/02/16(水) 19:37:15.43ID:+8Q+BN5h0
>>762
マザボメーカーのソースおしえて

その次がいつ来るかが問題だなぁ・・・あと1か月で来るぞ!なら待てるが3か月とかそれ以上だとちょっとなぁ
2022/02/16(水) 19:58:30.08ID:C1IjOBfvM
>>760
お前が論拠に用いる動画くらいお前が要約しろw
2022/02/16(水) 20:07:27.64ID:Rstuokzra
>>755
12900無印ならTDP65Wだから、最大のクロックで回るのは最初の数十秒で、
あとはPL1やそれ相当の電力制限値に落ちるはずだから12900Kを使用するときほどクーラーに気を使わなくてもいい。U12Aクラスは必須ではないよ
冷えるに越したことはないが
2022/02/16(水) 20:17:34.84ID:CUw2GVPd0
(高性能を発揮しようとすれば高消費電力/高発熱になるのは当たり前なんだが、低消費電力/発熱分の仕事しかさせないのなら安いCPUで充分やな)
2022/02/16(水) 20:52:21.52ID:Rstuokzra
(その考えなら電力制限解除のことちゃんと説明してあげたほうがいいよ)
768Socket774 (ササクッテロレ Spc7-8oTL)
垢版 |
2022/02/16(水) 22:23:42.24ID:wF4AEHWEp
>>765
12世代から?はマザーの設定でTDP=MTP=無制限もしくはそれに近い値になってるから回りまくると思ってたんですが違うんですか!?TDPほんとに65Wだと頼りないけどこれなら無印でいいや〜となったマンです。
769Socket774 (ワッチョイ 1fdc-B1i5)
垢版 |
2022/02/16(水) 22:33:44.78ID:/9FEQbd10
>>767
()の使い方下手だな
悔しくて脊髄反射しちまった事だけは伝わるが
2022/02/16(水) 22:42:48.28ID:Rstuokzra
>>768
マザーによる
上のB660 AORUS MASTERだと、デフォルトでPL1(PBPに相当)は定格の65Wから数十W引き上げられている可能性もあると思うが、
ローエンド板やITXだと130Wだったり、65Wだったり、デフォルト値はまちまち

手動で設定可能な上限もマザーによる
12900無印だと全コア既定の最大クロックでPackage Powerは200W前後まで上がると思うし、VRMやヒートシンクが貧弱なM/Bだとスロットリングする
逆に定格で使うなら、その最大クロックが持続する前に電力制限値まで落ちるから、大掛かりなクーラーは必須ではなくなる
2022/02/17(木) 00:09:09.69ID:MxM4wnPn0
(i9-12900 の 1.8〜5.1GHz の1.8GHzってとこだけを定格と勘違いしてねーかこれ?12400Fでさえ定格使用で100W消費するのになにかメーカー発表TDPに夢みてる?)
2022/02/17(木) 00:30:17.80ID:Avwcq2Ed0
ウチ土木CADの指定がIntel系だったからやむなくi9 9900で組んだことあるけど、廉価microATXマザーのBIOSでデフォルトTBオンだったが、OCCTでは200w超えてビビったもんよ、NH-U9では長時間ベンチしてるときは完全に放熱足りない感じ

そんなCPUに長時間負荷かける運用はしないので瞬発力出れば良いかで結局クーラーはそのままだった

Intelハイエンドの65w程アテにならんもんは無いと身を持ってな
2022/02/17(木) 00:38:35.40ID:FBBuWVWka
>>771
手元にi7 12700があるしi7 11700も使ってるしでそんな勘違いはしないので安心してよ
i7 12700はPL1動作ならPコア3GHz台で動くよ
2022/02/17(木) 00:48:29.25ID:Avwcq2Ed0
おそらくBIOSで何もしないとサーマルスロットリング当たるまで250wくらいまでは普通に食うと思われるが、安いマザーだから勝手に電力制限してくれるというのは希望的観測という気がする
むしろ安いやつほどそんな親切じゃなさそうよ、実際組んだ身としてはね
2022/02/17(木) 00:55:32.82ID:FBBuWVWka
Intelの場合、14nmも10nmもかなり無理したブーストクロックの設定なので、TDPの小さいNon-K SKUは数段階の電力枠で動作する
貧弱なクーラーでもすぐクロックを落として「いちおうクーラーの選定指標としてのTDP枠内には収めてるでしょ?」と言っている
ノート用CPUやこれまでのT付きCPUと同じ動作を通常モデルでやってる

>>774
手元のGIGABYTEとMSIの1万円台前半の、VRMヒートシンクすらついてないローエンドB660でi7 12700を試したら、
どちらもデフォルトではサーマルスロットリングではなく、M/B初期設定のPL1/Tauが適用されてTauの時間後にPL1の値まで落ちる
GIGABYTEは65WでMSIはBIOSの"CPU Cooler Tuning"の設定次第で変わる。デフォは135Wで、リテールクーラー向けの65Wの設定もある

無理やりPL1を190Wとかにすると、MSIはVRMが100℃を超えてもつらっと動いてるが、
GIGABYTEの場合、VRMと思われるセンサ温度が95度を超えると一気に65W以下までクロックを落として過熱を防いでいる

いずれも手動で電力制限を解除しない限り、VRMの温度上限あるいは100℃とかには達しない
2022/02/17(木) 01:00:31.43ID:FBBuWVWka
>65W以下までクロックを落として

Package Powerが65W以下になるクロックまで落として、という意味ね
VRMのサーマルスロットリングで、CINEBENCHを回している途中で瞬間的に30W台まで落ちたりする
2022/02/17(木) 01:06:23.53ID:e6EaUcbx0
この記事を信用するのなら i9-12900k を65W制限すると i5-12400 程度の性能しか出ないっぽいな
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/sp/1370492.html

 i 9 の 意味とは?

てかこの話は宗教観に繋がっていそうなのでもうやめたい
ITハンドブック臭がひどい
2022/02/17(木) 01:07:41.24ID:Avwcq2Ed0
>>775
俺の時代のi9はリテールクーラー付いてないスパルタンなモデルなんで全然違う動作してんなって印象

そら貧弱なリテールクーラー使ってれば65Wに落ちる動作はするが、それでi9選んだ意味あんのかってなるよ、こっちはわざわざノクチュア用意してんのにさ。
PLかけたときのシネベンのスコアとか、当時手持ちの3900Xと比べて悲しくなったから、結局かけてないし。

まぁ今の世代のi9が同じように動いてくれると良いどすね
2022/02/17(木) 01:15:56.07ID:FBBuWVWka
>>777
例えばi7 12700だとPL2(MTP)180WでPL1(PBP)は65W、Tauは56秒とじゃないですか
この場合ベンチの回し始めではPコアは8コアブースト最大の4.5GHz付近で動くけど、数十秒後に一気に65Wまで落ちる。CPUの設定が適用されてるならね

この記事ではPL2/MTPたるShort Duration Power Limitを65Wに制限してるんですよ。「手動で」
熱的に余裕があってもマルチコアで既定のクロックまでブーストできない、もったいない設定だし、
上で自分が書いている話とは異なる話ですね

>>778
それがTDP65Wモデルのデフォルトの動作だし、性能を引き出したいなら高性能なクーラーにすればいい
自分もそうしている
2022/02/17(木) 01:16:47.40ID:Avwcq2Ed0
>>777
そうそう、俺がi9組んだ時に5周目くらいになるとスロットリングでi7くらいまでスコア落ちやがるのよな

ネットで上がってるスコアと乖離してんで、CPUファンと大容量電源選ぶ難儀なCPUだなーって思った、CPUの8ピンは240wまでだからもしかしたらマザー側に12-16ピンモデル要るって思った初のCPU

リテールファンなんぞ無かったが仮にi7のリテールで動かすと最初からそれくらいの性能しか出ねぇわけで、割とひどい出来やなって、最大性能出したいならi9はかなりシビアだぜ
2022/02/17(木) 01:22:50.85ID:e6EaUcbx0
つまりTDP65Wを謳うi9の動作は、i5と大差なく、i9の性能を引き出したいのなら高性能なクーラーにすればいい

このTDP65Wって表示はクソだよねって話を最初からしてたつもりなんだが伝わっていなかったみたいね
宗教は視界を狭くするってことか
2022/02/17(木) 01:27:23.98ID:FBBuWVWka
>>781
>TDP65Wを謳うi9の動作は、i5と大差なく
この内容からしてあなたはPL2とPL1を理解していないと思うんだけど、その理解を共有してくれないと話が始まらないじゃないですか
理解できないからといってこちらを宗教扱いされてもね

結局元の依頼主の話に戻ると、どのCPUを選ぶのがいいの?
2022/02/17(木) 01:36:32.25ID:Avwcq2Ed0
>>781
まぁi5は言い過ぎ多分i7くらい
65Wで大丈夫って意見に懐疑的な点は激しく同意

>>782
その点で言うとi9とCPUファンにNH-U12Aクラス奢れないならi7とソコソコのファンにしとけばって結論でしょう

i9だとi7みたいに動作する保証が無いのも確かだし、俺の時はPL2なにそれ?みたいな電気の食い方だったから

まー、両者極端過ぎんよ、落ち着け…
2022/02/17(木) 01:40:55.17ID:e6EaUcbx0
>>782
私は貴方とは全く考え方が違うので話あわないと思うし、合わせる必要も感じてないです
私は徹底的なリスク回避でお客さんに最悪の条件を提示して一緒になってリスク回避を考えていこうとする派なので
簡単に「曲がっても大丈夫」とは絶対に言いませんし
TDPが低くても実際の消費電力計測ではこのぐらいあるからそれに見合ったクーラーを最初から用意しようと言う派です
メーカー発表のTDPとか犬に食わせておけっそれ全く意味ねーからと思っています
だって客はその性能(TDP65W=PL1)では使わないもんな

>>745 さんはぶっちゃけ 当座必要性能はi5-12400でいいとは思うんだけど10年弱使いたいってことなので
i7-12700でいいんじゃねーかなー、でも資金に余裕があればi9-12900でもいいんじゃね?って感じ
いまから10年弱前っていうと、第二〜三世代なので無理すりゃいまでも現役でいけるか?今後の10年は
いまより過去10年より進化は鈍化するからもっと余裕か?という気がしないでもない
2022/02/17(木) 01:46:16.44ID:e6EaUcbx0
>>783
ん−ーこのページを信じるのなら
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/sp/1370492.html
PL1/PL2を65Wに制限して、実質のTDPを65Wとみなした場合のベンチマークの成績が
i5-12400とほぼ同等になるってこと

PL1を180Wにして始めてi9はi9のコストに見合った性能を発揮してる
当然低性能クーラーではサーマルスロットリングが機能してその性能は極端に低下するでしょう

>まー、両者極端過ぎんよ、落ち着け…

そうかも。cpu歪み問題を問題ないような発言するような人だったので不信感しかない
2022/02/17(木) 02:05:37.91ID:Avwcq2Ed0
正直それくらいの性能で良いなら、俺が取引先に頼まれたらメーカーPCの5700G最小構成に自分で買った32GB M2を2TB換装SATASSD2TB追加、GT1030LPDDR5版だな
多分18万くらい

Lenovo IdeaCentre 560あたりがベース
まぁ最適解は人それぞれだが。
2022/02/17(木) 02:14:34.89ID:e6EaUcbx0
RAW現像とか編集ってわりとパワー使うんすよ
2022/02/17(木) 02:17:41.71ID:Avwcq2Ed0
>>785
そう、180Wクラスというと間違いなく最高峰の空冷が要る、またそれ以上冷えただけスコアがあがる点も考慮せねば。

爆熱廃熱とは別に静音性を取るならA12x25ファン、豆腐12、SF120クラスの一個3000円くらいの高級ファンが2つ必須
Ryzenはそんだけのクーラーなら間違いなくシングルでも冷えるし落ちないね、二つ付ければそこからは静音性に振れるしなんならもっと安いファンも選択肢に

リテールで電力制限掛かってくれるからという論調では駄目だと思うね、二つ比べると、どうしてもネガティブな面がね。
2022/02/17(木) 02:33:21.63ID:C7unUnvsd
MSIやべーかんな
兵器でVcore1.5Vとか盛ってきやがる
790Socket774 (ブーイモ MMdb-TxqZ)
垢版 |
2022/02/17(木) 07:56:05.97ID:N1YPAzUoM
「PL1/PL2を65Wに制限して、実質のTDPを65W」
PL2が何WでもPL1が65WならTDP65WのCPUと言い張れるし、実質Intelはそうしてると思う。モバイル向けでも同じ
TDPは電力の指標ではなく、冷却装置の指標だから。ただ一応Package Powerと異なると客がごちゃごちゃ言うからTDPと合わせている
2022/02/17(木) 08:04:34.03ID:FBBuWVWka
>>783
>PL2なにそれ?みたいな電気の食い方
PL2は上限だから!それ以上食わないから!
やっぱり最近のCPUのPower Limit動作についてまるで理解がない
Intel 10th Gen CPU Power Consumption Explained: PL1, PL2, and Tau | Hardware Times
https://www.hardwaretimes.com/intel-10th-gen-cpu-power-consumption-explained-pl1-pl2-and-tau/
792Socket774 (ササクッテロレ Spc7-8oTL)
垢版 |
2022/02/17(木) 08:11:31.72ID:UjgRDdBUp
745です。
まさに今のPCはi7 3770です。そうそう、現像って最近はそこそこマシンパワー使うんですよね。それで流石に限界感じて更新したくて相談してみました。

クーラーですがやはり爆熱前提で考えた方が良さそうですね。最終的にはCPUとクーラーをどうするかが構成上の最大のポイントってことですね、きっと。U12Aにするか、AS500 plusで十分なのか…?

AK620ならU12Aと同じくらい冷えるらしくて安いのでよかったんですが在庫切れとのことで。。
CPUはせっかく10年ほど使うなら余裕ある性能を…と思いましたが、予算不足でクーラーをas500plusにするくらいなら12700+U12Aの方が良いって感じですかね?そして予算出せるなら12900+U12A一択?
2022/02/17(木) 08:22:05.80ID:FBBuWVWka
AK620クラスなら12700を制限解除で動かしてもサーマルスロットリングするような温度にはならないと思うし、良いと思う
12900だと主にEコア4つ増える分、15〜20%の性能向上になるし、性能求めるならこちらも悪くない
2022/02/17(木) 08:27:32.32ID:ch0Tvf2zM
あくまで構成の話より事実関係の認識の誤りをいつまでも指摘し続けるアウアウウー Sac3-EIIyと

お前の理屈には興味ないが俺はこう思う、って知識なさそうなのに妙に自信あるIDコロコロワッチョイ 78-B80Qとのコミュニケーションエラーだろこれ

頭固いバカ VS 頭悪いバカ
2022/02/17(木) 08:30:04.82ID:yXVzXRPEa
そういう指摘してる奴が一番頭が悪そうやね
2022/02/17(木) 08:32:44.45ID:5s1HCppVd
言葉は良くなかったかもしれないけど言ってることは間違ってないと思うが
2022/02/17(木) 08:38:39.38ID:ch0Tvf2zM
たとえ工学的な根拠に基づいた反論としても相手が理解しないならずっと平行線で荒れるだけやぞ
ワッチョイ78-って昔からこのスレで構成評価に意味もなく長文書き散らして顰蹙買ってる奴だし、理解できないと思う
2022/02/17(木) 08:50:35.68ID:yXVzXRPEa
突然どっちもどっちと言い始めた奴が何故か片方に肩入れする
なんjとかでよくある現象やな
2022/02/17(木) 08:57:02.34ID:ch0Tvf2zM
私は自演擁護しています、まで読んだ
800Socket774 (ワッチョイ 126e-rCQD)
垢版 |
2022/02/17(木) 09:49:17.01ID:Avwcq2Ed0
>>791
知っとけって言うんでi9 12900ののMTP調べたけど240Wくらいなんだって
既に前に9世代i9で200Wオーバー爆熱でベンチ数周でスロットリングあたってた消費超えててよ、正直調べた意味に疑問を感じたね
2022/02/17(木) 12:28:26.09ID:e6EaUcbx0
誤解の無いように丁寧に言葉を尽くして説明すると長文になってしまう
これはもう職業柄しかたないので反省はしない
しかし長文にすると今度は逆にそれを理解できない奴がでてくる
こういう人は私の客になりえないのでその存在は無視できる
2022/02/17(木) 12:43:17.96ID:FBBuWVWka
いつかのショップ経営FRONTIERステマ低煽り耐性変なエアフロー推奨おじさんか
2022/02/17(木) 12:50:48.53ID:uXbTJ43Od
必死に命名したの?
2022/02/17(木) 13:02:02.97ID:e6EaUcbx0
>>802
ショップ経営:本業は別だけど屋号とカウンターは残してあります
FRONTIERステマ:FRONTIAの期間限定セールはその時期のBTO最安値の指標として優秀です
変なエアフロー推奨:排気優先絶対主義ですのでこれはしょうがないね
低煽り耐性:そうかも
805Socket774 (アメ MM53-bORD)
垢版 |
2022/02/17(木) 13:07:59.30ID:AKHVrgsYM
頓珍漢なエアフロー論をごり押しして発狂するワッチョイ78-
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1624732597/578-613

フロンティアごり押し
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1624732597/27
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1624732597/93
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1624732597/247
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1624732597/337
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1624732597/387
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1624732597/427
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1624732597/463
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1624732597/564
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1624732597/627
2022/02/17(木) 13:13:46.77ID:e6EaUcbx0
ワッチョイ02=ワントンキン=ワンミングク=オッペケ=アメ

かしらね?
2022/02/17(木) 13:16:29.97ID:lQCjSH7e0
純正で電力制限かかるったって240WはマイニングのGPU並
水冷のRyzen5900XでPBOだと160W止まりでマニュアルで盛っても温度に余裕あるのに190W代で落ちる
CPUファンは200W以下での評価が殆どだろうさ、これに関しちゃ「冷えそう」と言う主観より、
実際のアルダースレやi9使用者の人柱のレスを拾うしかあるまいに
2022/02/17(木) 19:08:17.46ID:1ErnJlusa
今高性能PCが絶対に必要って人以外は様子見が正解やろ
曲がる問題対策したM/Bが出るかもしれんしZen4もQ3には出るし
アウアウウー Sac3-EIIyちゃんは曲がる問題軽視してる時点で問題外やわ
2022/02/17(木) 19:36:54.10ID:FBBuWVWka
「軽視」する合理的理由は>>707 >>737に書いてるよ

「グリスが乾いて隙間になる」→曲がらないCPUやベース面が曲面になっているCPUクーラーでも起こりうる話
そもそもグリス部分の厚さは数十ミクロンで、基油がドライアウトした程度でスカスカになるほどグリスの油分は多くない

「リセールバリューが下がる」→新品でもIHSは不均一だし、未使用品と新品の数十ミクロン程度の差はショップの設備では判別困難
販売店での動作検証でソケットに装着した時点でも永久ひずみは生じるので、買取額を提示する時点でもはや誰が発生させたゆがみなのか区別も困難

「長期使用で壊れる」→まだ確認されている症例はないし、Alderより前のCPUも大なり小なり、使用によってサブストレートやダイに曲げ応力は加わる

「それでも不安/不満だ」→Intelなんか買うな


大問題というなら、その問題の程度を定量的に評価してよ
定性的な願望なら要らない
2022/02/17(木) 19:37:21.98ID:FBBuWVWka
未使用品と新品の数十ミクロン程度の差 → 未使用品と中古品の数十ミクロン程度の差
2022/02/17(木) 21:03:20.81ID:tXcUWi1z0
>>809
あなたはそうやって軽視すればいいと思う
そういう考え方も否定するものではない
同意はしないが

私はそこの判断は客がすべきだと思うので、判断の材料になる参考URLを示す
812Socket774 (ワッチョイ 126e-rCQD)
垢版 |
2022/02/17(木) 21:09:34.75ID:Avwcq2Ed0
応力ひずみ曲線かー、学生の頃構造力学と材料学でちょとやったけど
降伏限界までいかなくても定荷重だとクリープが発生して歪みが出ますよ確か
確か鋼は低温の時の方が曲がりやすかったんだよね実験したなー懐かしい
2022/02/17(木) 21:15:52.26ID:tXcUWi1z0
ソケットにはまっている間はずっとひん曲がったままで、当然ヒートスプレッダ内のCPUは硬いので曲がらないわけで
CPUのベース(台座)から剥がれる方向の力が常にかかっているんだろうなって思う
814Socket774 (ワッチョイ 126e-rCQD)
垢版 |
2022/02/17(木) 21:18:45.47ID:Avwcq2Ed0
あっ、でも確かクリープってめっちゃ高温環境下とかアルミだったかも
やっぱ忘れてるな、スレチごめんね
815Socket774 (アメ MM53-kcM7)
垢版 |
2022/02/17(木) 21:24:04.84ID:x6AF4RGlM
>>811
直接の反論ができないから、感情論の域を出ない論拠でごり押しか
少しは自分の言葉で説明してみたら?
2022/02/17(木) 21:40:22.11ID:1ErnJlusa
またintel信者の助っ人にベッコアメの登場か
今回はどっちもどっち論はとなえないんか?
2022/02/17(木) 21:52:13.82ID:lqt40pynM
「自分の言葉で説明」とか「自分の頭で考えよう」とかさ
ない頭で考えても何も生まれないの想像つかない?
2022/02/17(木) 22:03:38.24ID:tXcUWi1z0
>>815
私の言葉

 intel第12世代 Alder Lake-s はソケットに固定するとひん曲がってヒートシンクの間にスキマが発生
 過分に過熱する現象が多く報告されています。これはっ私の感情など一切挟まない単純な現象であり事実です
 intel第12世代 Alder Lake-s を購入する場合はこの事実を踏まえて「知って」から購入しましょう

感情なんて入り込む余地はなにもない
2022/02/17(木) 22:09:36.13ID:FBBuWVWka
>>818
「過分に過熱する現象が数多く」の件数を例示してほしい
個体差でオーバーヒートするものがあるなら不良品としてショップや販売代理店にかけあえるのは?
そもそもその過熱する個体というのは、原因が「隙間」にあることが確実なのか?
ミリ単位でたわむわけではないのだから、空隙ができるならグリスの量を適切にすれば改善できるのでは?
2022/02/17(木) 22:13:49.90ID:JjIAthsX0
>>819
Youtube で cpu歪み で検索して調べてどうぞ
2022/02/17(木) 22:20:15.86ID:JjIAthsX0
>>819
呆れて本当はもう相手にしたくないんですが
客 : おい!CPU曲がっててスペーサー(ワッシャ)したら5℃以上下がったぞ! → この客のCPU歪み/過熱率は100%です
そしてもうYoutubeに上がっているだけで相当数の歪みと過熱が報告されています

何度もいうようですが、私と貴方の意見が一致する事は絶対にありません
私は客を優先し、貴方は客以外のなにかを優先しているからです
2022/02/17(木) 22:27:10.95ID:FBBuWVWka
サーマルグリスの電子顕微鏡写真をみても、微細な金属/酸化金属結晶で満ちていて、シリコーン基油でシャバシャバじゃない限り乾燥して隙間ができるなんてありえない
https://www.igorslab.de/wp-content/uploads/2022/01/PotD-04.jpg
https://www.igorslab.de/wp-content/uploads/2022/01/PotD-06.jpg
https://www.igorslab.de/wp-content/uploads/2022/01/PotD-07.jpg

>>821
自分が確認したのはIgor's Labの「ワッシャで12900Kは最大5℃低下」だよ
それ以上のあなたの頭の中にある根拠は知らない
2022/02/17(木) 22:43:20.14ID:x6AF4RGlM
この異常なほどの諦めの悪ささぁ・・・
2022/02/17(木) 23:03:55.82ID:8xwRf7Bi0
>>822
Alder Lake-s はソケットに固定されている状態で 0.1〜0.3mm(100〜300ミクロン程度)程度の反りを目視することができます (現象/事実)
当然これはヒートスプレッダとヒートシンクの間にできた 「スキマ」 です
このスキマにグリスが充填されてなんとかスプレッダ-ヒートシンク間で熱の伝導が行われています
しかしグリスはこんな100ミクロンに及ぶような 「スキマ」 を埋めるための性質を持ちません
あくまでも金属面(スプレッダ)と金属面(ヒートシンク)の平面度と面粗度が1/100以下程度確保されているのが前提条件でしょう
あなたの写真が示す通り、一桁〜せいぜい15ミクロン程度のスキマを埋めるのが正しい使い方と言えるでしょう
目に見えてハッキリ確認できる 0.2mmのスキマに使用するとか論外でしょうね

>自分が確認したのはIgor's Labの「ワッシャで12900Kは最大5℃低下」だよ

ハッキリ 5℃の過熱ですね

だから私は客に言います
・ハッキリ目視できるほどの曲がりが発生し、スプレッダとヒートシンクに間にグリスで埋めるのは無理であろうスキマができる
・グリスが柔らかい状態で、5℃程度の過熱はしている
・それを理解して購入してね

って言っても通じないんでしょ?
825Socket774 (ワッチョイ 126e-rCQD)
垢版 |
2022/02/17(木) 23:20:54.54ID:Avwcq2Ed0
あれっ、もしかしてこれ相談者i9って言うのこのアウアウーの自演!?

まさかね
2022/02/17(木) 23:41:10.81ID:FBBuWVWka
>>821の5℃「以上」はどこ行ったんだよ!!!
「このスキマにグリスが充填されて」と「グリスで埋めるのは無理であろうスキマ」では全く意味が逆だけど、どっちかにしてほしい

・グリスが柔らかい状態で、5℃程度の過熱はしている
・それを理解して購入してね

これは既に自分も>>707>>713で言及している内容

結局最初に提示していた「熱が全く伝わらなくなる」「過分に過熱」なんてのは根拠のない思い込みで
せいぜいワッシャーMODで5℃、改善する可能性があるというTipsの域をでない話なのね。
依頼者に伝える必要はあるとしても、過剰に問題視する必要はどこにもないじゃない
2022/02/18(金) 00:13:50.43ID:1MjgFGy00
>>826
貴方のようなタイプの人に凄くありがちなんだけど、可能性や推論したものをわざと断言したかのように捏造しますよね

>「このスキマにグリスが充填されて」と「グリスで埋めるのは無理であろうスキマ」では全く意味が逆だけど、どっちかにしてほしい
 →グリスで埋めるのには無理な100ミクロンに及ぶスキマにむりやりべったりグリスが充填されており、このグリスがべったりしている期間は
 →熱伝導物質として効果していますが、乾燥したら熱伝導されなくなるかもしれません。国語の問題です。
 →多分だけど理解しようという意図をもたず揚げ足取りだけに必死になっているとこういう誤読をしてしまいますね、わざとかもしれませんけどね

>いくつかの動画のように定規とヒートスプレッダ(CPU)のスキマのようになって熱が全く伝わらなくなる可能性は否定する論理的理由が存在しない
 →100〜ミクロンに及ぶスキマは熱を伝えなくなる可能性は 「有り」 ます
 →それを否定できる材料はいまの所ありません

>過分に過熱する現象が多く報告されています。
 →我々売る側からすれば 「5℃程度」 買って使ってる人にすれば 「5℃以上」です
 →この5℃は 「過分に過熱」 →曲がりがなければ発生しない過熱です。国語のお勉強をするつもりはありませんが
 →正常な製品状態であれば発生しない 「余計で過ぎた」 熱です

>依頼者に伝える必要はあるとしても、過剰に問題視する必要はどこにもないじゃない
 →どこまでが過剰で、どこまでが必要分なのはかは立場によって変わるって何度も言っていますよね?
 →私は客側に立って最悪の事態が発生する可能性を客側に伝えます
 →貴方はそうじゃない立場からこの問題を軽視して伝えたり隠匿したりします?

>これは既に自分も>>707>>713で言及している内容
 →私宛てじゃない書き込みなんか知らんがな

これだけハッキり何回も立場も考え方も違うって言ってるのになんで理解できないのさ?
俺の意見が絶対に正しいから従わないのがおかしい!とか考えてるのですか?
2022/02/18(金) 00:32:07.99ID:nwH/v3GHa
あくまで流動性を添加するためのサーマルグリスのシリコーン基油だけど、
ソケットカバーの圧力によってあらかじめたわみを生じているIHS表面に、相当の厚さで塗布され(もしくは盛られ)、
リテンションの固定による圧力で押し広げられて空隙を埋めるのに、それが時間(何か月間?)の経過で基油がドライアウトして「熱を伝えなくなる」とまで主張するのは
0か1かみたいな両極端な話に見えるし、やはり程度が示されていない定性的な話に留まっている

>使ってる人にすれば 「5℃以上」です
そこ、ざっくりしないでもろて
ざっくりしすぎ
2022/02/18(金) 00:44:07.62ID:1MjgFGy00
>>828
じゃあ貴方は 「全く心配なく熱伝導は安定しているので経年しても心配ない」 と伝えればいい

私なんかは数年が経過したCPUからヒートシンクをひっぺがす時に
カサカサのペラペラの紙の様に硬くなったグリスを何度も観察しているし
それを見た事無い人のほうがマレだろう

>「熱を伝えなくなる」とまで主張するのは

ここでもまた捏造している
 →100〜ミクロンに及ぶスキマは熱を伝えなくなる可能性は 「有り」 ます
 →それを否定できる材料はいまの所ありません

なんなん?
妄想した敵と戦ってるん?

>そこ、ざっくりしないでもろて

客はざっくりしてるよ
技術部の人間の原因究明とは話も立場も違うんだよ
2022/02/18(金) 00:48:06.65ID:qMnjPU5f0
なんかキチガイが切れてる。
オキシトシン足りないんじゃない?メスイキしようよ
2022/02/18(金) 01:01:16.17ID:nwH/v3GHa
「可能性や推論したものをわざと断言したかのように捏造しますよね」

>過分に過熱する現象が多く報告されています
>スペーサー(ワッシャ)したら5℃以上下がったぞ
>グリスで埋めるのは無理であろうスキマができる
アッハイ

"サンプルはYoutubeに置いてきた。探せ、論拠のすべてをそこに置いてきた" かな
0.1〜0.3mmの実測値を示しているソースも欲しい

>平面度と面粗度が
すごく理想的な話をしてるみたいですけど、CPUのヒートスプレッダーってAMDは凸でIntelは凹(かほぼ平面)なのは以前から確認されているんですよ
https://www.igorslab.de/wp-content/uploads/2019/08/Heatspreader-1.jpg
3900X https://www.igorslab.de/wp-content/uploads/2019/08/Rauheit-AMD-1024x253.jpg
9900K https://www.igorslab.de/wp-content/uploads/2019/08/Rauheit-Intel-1024x255.jpg
ソケットカバーの荷重をかけない状態ですでに0.02mm程度の不均一性がある。1/100(m)以下が前提、とは少し遠い
Intel Core i9 vs. AMD Ryzen 9: How convex or concave are the current heatspreaders really and what are the consequences? | Labs | Page 2 | igor'sLAB
https://www.igorslab.de/en/intel-vs-amd-like-convex-or-concave-are-the-current-headspreader-really-what-is-better-ryzen-9-or-core-9/2/
https://www.igorslab.de/en/kuehlerboden-loop-from-intel-and-convex-will-amd-and-conkav-reader-test-and-picture-story/2/
https://www.igorslab.de/wp-content/uploads/2020/04/2-1024x485.jpg

余談だけどGPUのヒートシンクですらGPUダイに接する部分に限っても0.06mm程度ひずんでるんですよ
https://www.igorslab.de/wp-content/uploads/2020/11/05-Formplot-Gainward-1024x674.jpg

それを埋めるためのサーマルグリスだって理解してほしいですね
2022/02/18(金) 01:04:31.48ID:ZXc+njtAd
うーん、まさにこれだな
>私は客を優先し、貴方は客以外のなにかを優先しているからです
2022/02/18(金) 01:05:42.81ID:nwH/v3GHa
>100〜ミクロンに及ぶスキマは熱を伝えなくなる可能性は 「有り」 ます

グリスが乾いてそこにいきなり100umの空隙が出現するのかな?


空隙ができるには基油が蒸発して厚みが減少する必要があるけど
金属球/酸化金属結晶等で構成されている構造が何割くらい縮むって話?
土みたいに転圧で圧密が進行するのかな
2022/02/18(金) 01:17:42.30ID:nwH/v3GHa
1/100(m)
mひとつ打ち損ねたけど1/100(mm)だな、>>824の単位が書かれていない部分を補足すると
2022/02/18(金) 01:19:12.49ID:ERr/wnaO0
スレタイ読めよ基地外共
836Socket774 (ワッチョイ 126e-rCQD)
垢版 |
2022/02/18(金) 01:21:54.45ID:hd4l0Bpy0
お前らヨソでやれ・・・
2022/02/18(金) 01:23:29.67ID:nwH/v3GHa
ごめんね〜
2022/02/18(金) 02:02:10.98ID:GSf9RVgW0
Western Digital のSSDの値上げくるな
東芝のくそがっ
2022/02/18(金) 02:40:03.46ID:uzW7zXOc0
 【購入動機や用途】
古いPCの故障による刷新。スイッチでの配信、動画編集(PowerDirector 14予定)、エンコード等。

【質問/要望等】
個々のパーツで評価の高いものを選択しているのでバランスを見てほしい。希望としてはコリアフリー。見落としがあれば指摘して下さい。
・グラボは他のパーツとのバランスの良いものがあれば具体的なパーツを教えてほしい。他削ってグラボに回してもおkです。 一応代替のマシンがあるのでArcなど待ちの選択肢もあり。直近はオンボの予定なのでCPUはFなしです。
・マザーはMATX、メーカーケース流用のため端子が上向き、M.2×2が希望条件。
・メモリは16GBで足りるかどうか。RAMディスクにも4GBほど欲しいので32GBにすべきか悩んでます。
・SSDはSATA接続のSSD流用でここの予算を他に当てることも考えています。
以上です。よろしくお願いします。

【予算】150000まで
【店名】トータルで安いところ
【自作歴】4台目 ただし直近はhaswell [以下構成]
【CPU】Intel CPU Core i5 12400 25000 直近はオンボード
【CPU-FAN】流用 虎徹2 下駄履かせる予定
【Memory】BL2K8G32C16U4B 16GB(8GB×2枚) 7500
【M/B】GIGABYTE B660M D2H DDR4 14000
【VGA】RX6600xt 65000(仮 現状第一候補)
【SSD】 CT1000P5PSSD8JP Crucial M.2 1000GB P5 Plus 18000
【HDD】なし
【光学ドライブ】なし
【電源】MPG A750GF 8500
【ケース】流用 VAIO RC
【その他のPCパーツ】なし
【OS】7のプロダクトコード流用
【ディスプレイ】流用
【周辺機器】GV-USB3/HD キャプチャボード
【入力機器】流用
【合計金額】 138000
2022/02/18(金) 08:18:59.63ID:UBTQ9b1tM
特に問題ないと思う。VAIOケース流用はすでに今使ってるものと思うからノータッチ
書いてるけど、Scytheの対応リテンションだけ忘れずに
2022/02/18(金) 09:51:21.66ID:HhTURae00
>>838
工場で何かあったんだっけ?今のうちにSSDを買っておくべきなのかこれは
2022/02/18(金) 10:10:32.31ID:UBTQ9b1tM
キオクシア工場でコンタミ
ウエハが相当数無駄になった。当面出荷数減るから値上げして今後の受注数を減らそうとしてるんだと思う
2022/02/18(金) 12:07:10.82ID:HhTURae00
今あるお金で今日にでもWDのRedSSDやらBlueSSDやらを買っておいたほうがいいのだろうか?めちゃくちゃ高くなる前に
2022/02/18(金) 12:29:10.08ID:UBTQ9b1tM
みんなパニックバイしたらすぐまた枯渇して値上げ加速しちゃう
必要な分だけでいいよ
2022/02/18(金) 12:34:31.28ID:HhTURae00
>>844
ちょっと前にここで構成を相談したらWDの良いSSDを教えてもらってたんで……必要なパーツを全部買えそうなのは4月末くらいだけど
2022/02/18(金) 12:34:40.49ID:+ZncJQNra
>>839
コリアフリーだからサム8使ってるGeforceは避けてRadeon選んでる感じか?
用途的にはNVENC使えるゲフォの方が良いと思うけど
2022/02/18(金) 12:46:25.86ID:FRPSev7y0
>>839
それでいいと思いますが
・システムと動画編集用ドライブはわけたい
・ぶっちゃけ使う分にはGen3も4も大差ないので3でいい
・メモリ容量どうしよっかなーって悩んで予算枠があるのなら大きくしたほうが後悔はない

2月18日 価格.com 最安値
【CPU】Intel Core i5 12400 BOX \24,880-
【CPU-FAN】Scythe SCMK-1700B \982-
【Memory】crucial CT2K16G4DFD832A [DDR4 PC4-25600 16GB 2枚組] \13,780-
【M/B】GIGABYTE B660M D2H DDR4 [Rev.1.0] \13,970
【VGA】MSI Radeon RX 6600 XT GAMING X 8G [PCIExp 8GB] \63,500- (駿河屋ってエロゲ屋だったような?)
【SSD1】 WESTERN DIGITAL WD_Black SN750 SE NVMe WDS500G1B0E \6,800-
【SSD2】 crucial P2 CT1000P2SSD8JP \9,380-
【HDD】なし
【光学ドライブ】なし
【電源】MSI MPG A750GF \9,480-
【ケース】流用 VAIO RC
【その他のPCパーツ】なし
【OS】7のプロダクトコード流用
【ディスプレイ】流用
【周辺機器】GV-USB3/HD キャプチャボード
【入力機器】流用
【合計金額】 \142,874-

あとまあ、i5-12400 に関しては 【CPU歪み】 で一般検索やYOUTUBE検索して調べてみてね
価格性能比は素晴らしいCPUだけど、ちょっとイヤンなオチもついてます
2022/02/18(金) 12:54:01.01ID:FRPSev7y0
>>839,846
Radeonでももちろんハードウエアエンコードは使用できます
VCEですね
Aviutilのプラグインも用意されていますし、大手のエンコードソフトにはデフォで用意されていますよー
2022/02/18(金) 13:04:47.50ID:N3LdFepB0
>>848
6600xt買う予定なんだからVCEじゃなくてVCNだろ
そんでVCNは画質が酷すぎるて使い物にならんぞ
2022/02/18(金) 13:21:46.91ID:FRPSev7y0
>>849
そうなの?
うちの5700XT+AviUtil(VCEEnc) だと良い結果してるんだが 6000番台で劣化したの?
RTX2070もあるんでNvencを比べてみたけどそれぞれフィルタなしの場合は
RX5700XTのほうが若干仕上がりは良かった

AVIUtilフィルタを使ったらどっちも満足のいく早さと仕上がりになった

VCNが酷いってのは品質制御で同一の数値を設定しても汚いってことなのかな?
2022/02/18(金) 13:47:53.16ID:AxxuHqbUM
VCNは固定品質レート指定できません
あとBフレームも使えないからnvencより画質が良く見えるのは思い込み
2022/02/18(金) 14:05:30.22ID:trTZAAcVd
ワッチョイ ef78-B80Q これはとりあえずNGにしとこう
2022/02/18(金) 14:09:15.12ID:2snATuIbd
>>842
昨日だったかスマホのニュースで読んだ
1月下旬から止まってるとか…
たまたまWDのSSDを買ったばかりだった
2022/02/18(金) 14:21:49.42ID:Il+BiQtC0
>>851
??
https://i.imgur.com/9eWzSQS.jpeg
2022/02/18(金) 14:29:33.46ID:uzW7zXOc0
レスありがとう

>>846
それもありますが3060tiまで上げると予算的に厳しいのが現状です
完全除韓が無理なのは分かってるので値段さえ適正なら3060tiも候補です
後々tsmcで綺麗になった4000番代かArcで最適解が出てくれば入れ替えてもいいかな

>>847
書き込み漏れだ申し訳ない
起動用はm.2、動画編集用はゴリゴリ書き込んでもいい古いSSDかHDDを流用予定でした
機種はgen3に落としてもMicron完全純正のP5を選びたいんだ!、と思ったが提示してもらったのを見ると2台買えるのか

メモリに関してはその通りですね。予算に縛られて見落としてました。
修正案は非常に助かります。参考にします。
2022/02/18(金) 15:47:48.90ID:0WKah0L1d
>>854
それ作った人がVCEは固定品質系のレート無いって言ってますけど?
https://i.imgur.com/a9oqaWa.jpg
2022/02/18(金) 15:54:27.04ID:uzW7zXOc0
レスthx
>>840
リテンション購入予定です
リテンションを付けると高さあがりますかね?ケースの高さ制限がシビアなので調べてみます。

>>848>>849
本腰入れて動画編集するのは初めてなので、調べる取っ掛かりを与えてもらって感謝します。
2022/02/18(金) 16:04:42.31ID:Il+BiQtC0
>>856
Oh...そうだったのか
マジで知らんかった
最近UncensorLeaksのエンコしかしとらんかったから画質で見間違いがあったんかな
ありがとね
しかし、速さと品質ではVCEEncでも必要十分だと思うです
2022/02/18(金) 16:14:46.36ID:5yd2vXnsd
>>857
リテンションは終売扱いなので在庫切れの店が多いです
アマゾンにはあるようですが、先に買っておくのをお勧めする
2022/02/18(金) 20:02:55.74ID:aKYNGKRea
>>858
Bフレーム対応してなくてブロックノイズとか乗りまくりなゴミ機能なのに品質が必要十分なわけ無いだろうが
目が腐ってるのか?
2022/02/18(金) 20:11:24.34ID:DC7cVaJ40
(Bフレーム無いのならIとPだけで高画質化して容量爆発するだろう)
2022/02/18(金) 20:36:37.41ID:DC7cVaJ40
よくよく調べたらNVEncだと同等画質なら2〜3割小さくなるのか
Radeonだめじゃん
2022/02/18(金) 21:09:59.25ID:ZDfuBDROM
2スレ前まで「78-」で検索したけど
外れ評価人だろこれ
2022/02/18(金) 21:14:44.82ID:kIZKmyfL0
ワンズに個徹2のリテンション在庫あるな
2022/02/23(水) 17:24:45.49ID:yCzGvCwz0
>>516
で構成評価をお願いしたものですが、構成を変えて組んで見ましたので報告します。
結果予算をそこそこ増やすことになりましたが、とても満足がいくマシンとなりました。
これであとはエルリングを待つのみです。
構成を下に記載しますが、価格は実際の購入金額です。

CPUはアドバイスを聞いて12100Fから12400に変更しました。
CPUはゲーム中も60度までならなく、多少反りがあったとしても許容範囲なのかとおもいます。
マザーボードも素直にMini-ITXの物にしました。ケースの制約で前面USB-Cが利用出来ないですが、WifiやBluetoothもついたので結果良かったです。
M.2SSDもGen4が使えるマザーなのでGen4のものに変更しました。
ファンもNoctuaの物を追加、交換しました。

当初はWQHDのディスプレイを購入する予定でしたが、現状はリビングの55インチの4K有機ELテレビ(60Hz)に接続して使用しています。
テレビの後ろに隠すように置いて、PC起動したらSteamのBicpictureモードが立ち上がるようにして、コンソールゲーム機のように使用しています。
レンダリングをWQHD相当に落として60フレームに制限すれば、ほぼ体感上無音でプレイできます。(エアコンや空気清浄機の音のほうが大きい)タイトルによっては4Kでもストレスなくプレイ出来ます。
予算のほぼ半分がグラボですが、比較的ワットパフォーマンスの良い3070で、さらにヒートシンクが大きめで3連ファンのグラボを選んで良かったと納得しています。派手に光るのは不要でしたが。

小さなケースと高性能は廃熱で両立が難しいし、組みなれていないならケース内の配線の取り回しも苦労するとのアドバイスもありましたが、そこは無視してNR200で組みました。排熱も問題ないようですし、ケース自体も組みやすく工夫されていて全く問題なかったです。
2022/02/23(水) 17:25:06.88ID:yCzGvCwz0
【CPU】Core i5 12400 BOX \25,308 (Joshin楽天)

【CPU-FAN】Scythe 虎徹 Mark Rev.B \4,880 (ドスパラ店頭)

【Memory】Crucial 8GB*2枚DDR4 3200 \7,000 Amazon

【M/B】Asrock H670M-ITX/ax \25,650(コジマ楽天)

【VGA】GeForce RTX 3070 GameRock OC V1 8GB \108,000(ドスパラ通販)

【SSD】WD BLACK SN750 1TB \13,194 (パソコン工房楽天)

【HDD】無し

【光学ドライブ】無し

【電源】クーラーマスターSFX650GOLD(650W)  \13,111 (ツクモ楽天)

【ケース】COOLER MASTER MASTERBOX NR200 \6,981 (Amazon) 

【その他のPCパーツ】
(CPUクーラーファン交換用)Noctua NF-A12x25 PWM chromax.black \3580(パソコン工房)
(ケース背面ファン交換用)Noctua NF-A9x14 PWM \1780(パソコン工房)
(ケース上部ファン交換・追加用)Noctua NF-S12A PWM×2個 \2592×2個 (Amazon)

【合計金額】\214623円
867Socket774 (ワッチョイ 7f56-hSEA)
垢版 |
2022/02/23(水) 18:01:41.73ID:JMHHASq50
【購入動機や用途】Apex(競技設定)ほか流行りのFPSをプレイしたい。
仕事とかネットサーフィン用のPCは一台別にあるのでゲーム専用です。
【質問/要望等】
PC版だと144Hz以上のモニタが常識だと知ったため、まともにプレイできる範囲で安いものを購入したい。
正直、あまり分かっていない中で現行最新世代CPUの安いものを選んだのですが、Apexとか今のFPSが遊べれば良いのでオーバースペックな箇所があれば価格を圧縮するためご指摘いただきたいです。(コスパが良いなら、AMDにも抵抗感はございません。)
メーカーについては、もともとこだわりはありませんが、SSDと電源のみ昔の印象でWDとAntecを選びました。パーツの信頼性などについて最新事情をあまり分かっていないため、地雷があればご指摘ください。
【予算】160,000円くらいで安いなら安いだけ良い。
【店名】こだわりなし。(PCワンズが多いのは前回自作時に使ったからです。)
北海道在住なので実店舗の選択肢が少ないですが、店で買う方がよいものがあればご指摘ください。
【自作歴】120年程前に一度自作経験があり、その際も御意見をいただきました。またお世話になります。
正直安さ重視みたいな感じになってしまったのですが、前作ったときに楽しかったので、BTOではなく自作で作りたいという気持ちです。
[以下構成]
【CPU】Corei3 12100F /13,797円 @PCワンズ
【CPU-FAN】虎徹MarkU Rev.B /4,880円 @PCワンズ
【Memory】G.Skill F4-2666C19D-16GNT /6,670円 @PCワンズ
【M/B】AsRock B660M Pro RS /16,500円 @PCワンズ
【VGA】SAPPHIRE Radeon RX6600 /56,800円 @PCワンズ
【SSD】WD Blue SN570 NVMe WDS250G3B0C /5,516円 @パソコン工房
【HDD】なし(なしだとマズイ?)
【光学ドライブ】なし
【電源】Antec NeoECO Gold NE750G /9,900円 @ツクモ
【ケース】CoolerMaster MasterBox Q500L /6,341円 @PCワンズ
【その他のPCパーツ】※追加ファン、サウンドカード等
【OS】Win10 Home 64bit /15,660円 @PCワンズ
【ディスプレイ】AOC G2490VX/11 /19,980円 @Joshin
【周辺機器】ボイチャ用のマイクとイヤホンは既存流用(アナログ端子)
【入力機器】キーボードとマウスは既存流用します。(USB接続想定)
【合計金額】156,044円
868Socket774 (ワッチョイ 7f56-hSEA)
垢版 |
2022/02/23(水) 18:13:10.00ID:JMHHASq50
自作歴がコンピューターおばあちゃん状態になってしまいました。
12年前、PhenomUで組みました。
2022/02/23(水) 19:08:07.84ID:mSjO2pFC0
144Hzとか念仏だよ
2022/02/23(水) 19:12:50.09ID:nBhaT20o0
>>867
さすがにSSD250GBだけはまずい。
予算の範囲内だと500GBのWDS500G3B0C 6480円にしとき

電源は後々グラボを乗せ換える予定があるならそれでいいけど550Wのものでもいい

あと12年前のPCがまだ動いているならOSは流用できるけどどうだろう
2022/02/23(水) 19:25:31.06ID:MIRJ022V0
>>867
既にあるレスと被るが
CPU 12100は4コアなのでAPEXはともかく他のゲームタイトルによっては厳しくなるかも、予算があるなら12400(f)と言いたいところだが割愛
CPUクーラー コスト抑えるなら虎徹よりGRATIFY3を勧めておく
SSD 他ドライブ無の構成で250GBは明らかに足りない、ゲームするならできれば1TB難しければ500-512GBは欲しい
メモリ Intel第12世代でDDR4を選択するなら、DDR4-3200を。ゲームするなら特に
ケース そのケースは付属ファンが背面*1のみなので排熱が心配、ファンを追加するかMATREXX 40 3FSのように付属ファンが多いものを再検討しては
電源 現時点の構成なら550wクラスで足りそう
OS 現在使用しているOSを流用できたらその分予算が浮く、旧PCで先にデジタルライセンスの認証を済ませる必要がある
詳しくは「ハードウェア構成の変更後に Windows のライセンス認証をもう一度行う」で検索を
872Socket774 (ワッチョイ ff6e-mA98)
垢版 |
2022/02/23(水) 20:31:11.62ID:ZnKbOAJ90
>>867
CPUファンはリテールでいい (-\5,000)

電源は550wクラスにケチっていい(玄人志向 KRPW-BK550W・650W/85+) (-\4,000)
多分そのシステムだとフルロードで250Wくらいしか食わない750Wは効率が悪くなるから550Wが適正

SSDは8000円以下かつ読み書きのスペックが高いのは以下二つでどちらか共に500GB(+\2,000)
Samsung 980 MZ-V8V500B/IT(これはマザーのヒートシンク無しの方に差せるGen3)
WD Black SN750 SE(これはGen4でシンクの方が推奨、将来の増設がGen3に限られる)
将来的に容量足りなくなったら二つ目のM2に足すが良い、HDDは無くても良い
steamみたいな洋ゲーやりはじめると500GBは容量が枯渇するがそうなったら追加でGen4の2TB買ってしまえ

CPUは一応12100無印にしておいても良い気がするね、
もしゲーム辞めたって時にリセールあるうちにグラボ叩き売れるから
2022/02/23(水) 20:52:51.02ID:DFO87tQQ0
OS代が浮くのってWindows10に無償アップグレード出来るWindows7が前提の話よね?
874Socket774 (ワッチョイ ff6e-mA98)
垢版 |
2022/02/23(水) 20:59:15.57ID:ZnKbOAJ90
>>873
ヤフオクで怪しい鍵屋から仕入れるみたいな話はご法度だからな
2022/02/23(水) 21:27:26.28ID:6FiCiVs/M
どっかの自称ショップ経営者がそんなOSを勧めてたな
2022/02/23(水) 21:47:05.30ID:mSjO2pFC0
どうしても節約したいのならそういう方法もある
違法だけどな!って選択肢の提示だな
ガキじゃあないんだから隠してヨシって話でもないだろう
2022/02/23(水) 21:55:58.12ID:6FiCiVs/M
開き直って堂々と幇助とは草なんだ
2022/02/23(水) 21:59:33.47ID:DFO87tQQ0
>>874
当たり前にOS使い回す話してるけど、120年前が2010年だとWindowsバージョン別シェアで7は1〜2割だから、使い回せない確率の方が高いんじゃないかと、もにょった
2022/02/23(水) 22:02:20.96ID:4uuIxaTud
120年前とか言い出すほうがもにょるわ
少しは頭を使えや
2022/02/23(水) 22:05:05.02ID:mSjO2pFC0
>>878
Windowd7、8、8.1 の紐づけされていないライセンスキーは、Windows10、11のライセンスとして有効化できます

>>877
他者の悪口を言ってないと死ぬような人って病気らしいから気を付けて
2022/02/23(水) 22:06:19.43ID:dmgFaMyO0
怪しい個人や店から買うぐらいなら7のCOAラベルが貼ってあるジャンクPCを買ってキー流用の方がマシだな
ライセンス認証せずに使ってもいいぞ
2022/02/23(水) 22:27:25.03ID:+cwxalOi0
8だか8.1の頃7からの移行を促すために捨て値でライセンスばら蒔いてたよな
2022/02/23(水) 23:07:50.06ID:qMVCLMemd
家にあるPCは全部10か11Proだなぁ
仮想OSの分も認証済
884Socket774 (ワッチョイ 7f56-hSEA)
垢版 |
2022/02/24(木) 00:53:00.97ID:kURcteR/0
>>869-872
皆様ありがとうございます。
いただいたご意見を踏まえて再検討してみました。
[以下構成]
【CPU】Corei3 12100F /13,797円 @PCワンズ
【CPU-FAN】→リテール /0円(-4,880円)
【Memory】→Crucial Ballistix BL2K8G32C16U4B /6,880円 @Joshin(+210円)
【M/B】AsRock B660M Pro RS /16,500円 @PCワンズ
【VGA】SAPPHIRE Radeon RX6600 /56,800円 @PCワンズ
【SSD】→Samsung 980 MZ-V8V500B/IT /7,279円 @ツクモ(+1,763円)
【HDD】なし【光学ドライブ】なし
【電源】→Antec NeoECO Gold NE550G /7,580円 @PCワンズ(-2,320)
【ケース】→DEEPCOOL MATREXX40-3FS /4,980円 @ツクモ(-1,361円)
【その他のPCパーツ】なし
【OS】Win10 Home 64bit /15,660円 @PCワンズ
【ディスプレイ】→ASUS VP248H-R /17,480円 @PCワンズ(-2,500円)
【周辺機器】既存流用【入力機器】既存流用
【合計金額】156,044円 →146,956円(-9,088円)

【お礼など】
・モニタは、「念仏だよ」さんの行間を読み、そもそも私のプレイスキル自体、
 モニタで勝ち負けが決まるような領域に達していないから無駄だと気付きました。
・SSDは500GBで探したつもりだったのですが、250GBの品物を貼ってしまっていました。
 ツッコミありがとうございます。また、増設に対する見通しも勉強になりました。
・メモリは正直よくわからず容量だけ見ていたので大変助かりました。
・電源は550wに減らしました。すみません。保証7年欲しくてAntecを選びました。
・CPUクーラーは音とか熱とかの不安が出てきたら追加購入します。
・ケースは何となく倒れるのが怖くて横置きできるものを選んでしまったのですが、
 MATREXXカッコいいですね。ありがとうございます。
・OS流用については大変勉強になりました。12年前のPCはWin7→Win10無償Upgなので
 条件的には行けそうですが、実家で現役稼働しているので流用できません。
・CPUについては、無印や12400Fの提案もいただいたのですが、
 多分自分の使い方的にグラボを短期間で売る場面は来なさそうなのと、
 12400Fに上げるとCPU+クーラーの増で予算を超えてしまうため維持しました。
2022/02/24(木) 01:09:40.99ID:WjZTn0S6a
また誰もCPUが曲がる件を忠告してなくて草
宗教って怖いな
886867 (ワッチョイ 7f56-hSEA)
垢版 |
2022/02/24(木) 01:31:17.89ID:kURcteR/0
>>885
ご指摘ありがとうございます。
曲がる件は知ったうえで12世代選びました。

過去レス見たのですが、気にし過ぎない派と様子見派がいて不穏な感じなのと
個人的に不具合とかも含めて新しいやつが好きなので
曲がり問題については特に悩んでいないことを補足させてください。
2022/02/24(木) 01:38:27.38ID:Ai3gaym30
>>885
曲がってるのはお前のポコチンだろが
弄りすぎなんだよ
2022/02/24(木) 03:23:57.49ID:hv6jSQQl0
AthlonXP 以来の自作しようと思ったら規格が変わりすぎて異世界だった。
おとなしくメーカー製PC買い続けるか・・・。
2022/02/24(木) 06:59:05.47ID:DbMNIh9L0
11世代のi7でも十分な性能あるよ?
他の環境は全く同じで、11,12世代と比べて目に見えて差がわかるもんかねぇ。
2022/02/24(木) 07:03:30.49ID:h69lwgaSd
2022/02/24(木) 07:05:40.13ID:+Lk9XC6e0
>>884
見積り金額削減できたようでなによりです
もし仮に12100(f)→12400(f)に変更した場合、リテールクーラーでも定格・無制限ともに冷やせてる(=サーマルスロットリング発生せず)検証があるので
12400+リテールクーラーでもいけそうだよ、もちろん騒音の程度はそれなりになりそうだけど

ここからは余談になりますが、自作は久しぶりのようですが困ったときに相談できる人や店に心当たりはありますか?
自分は近々北海道在住の身内のPC購入を手伝うことになっていて、札幌に店舗があり持ち込み・発送修理を受け付けている
ツクモかドスパラあたりで検討中。何かあったときに自分は傍にいないので、サポートしてもらえる店のほうがいいかと思ってね
何かあったときに検証できるような予備パーツがあれば自力でなんとかなるかもしれないが、身内のその人はそういう感じじゃないのが理由です
2022/02/24(木) 07:45:56.89ID:a4xUt6Wla
>>889-890
実は11世代の発熱はi9のK付以外大したことない
ダイ面積がRyzen VermeerのCCDの3倍、Cezanne APUの1.5倍あるので、熱密度が低い為

消費電力がRyzenの1.5倍以上あるのは変わらんのでお勧めしにくいのは変わらんが、
いま2万円台クラスのRyzen 5のラインアップが完全に死んでるのでどうしてもコスト重視なら選択肢に入ることになる
2022/02/24(木) 11:08:17.85ID:q7X0wHPS0
>>884
高リフレッシュレートだとゲーム以外の作業でも表示が滑らかになって快適度上がるから
少しの費用削るためにリフレッシュレート下げるのは正直おすすめできないんだよ
894Socket774 (ワッチョイ 9376-9yE7)
垢版 |
2022/02/24(木) 12:33:08.96ID:OuDhkw8L0
ん?ASUS VP248H-Rって調べてみたらTNモニターなのか、今時TNって発色悪いからイラつくんじゃないか
まだAOC G2490VXのVAのがマシなような

というかIPSにしとき6000円の価格差のぶんの満足度あるから、発色段違いなので
LG 24GN600-B \23,480 ここら辺推し、安いの狙うなら75HzのIPSパネルのやつ

VP248H-Rはセール時13000円切りの時に狙うモニターで17000円台超えると選択肢じゃないね
2022/02/24(木) 12:36:32.33ID:f/u5BM0G0
遂にイワンがおっぱじめたのでPCパーツ値上がりするんですかねこれ
2022/02/24(木) 13:03:16.69ID:h69lwgaSd
TNは格ゲーやらFPSで需要がある
2022/02/24(木) 14:13:32.14ID:9HMKyLLK0
>>884
ASUS VP248H-R まじやめたほうがいいです
TNって発色がわるく上下左右からの視野角も狭く違う色に見えます
エクセルなんかのセル塗る潰しで近傍の色を使うと見分け出来なくなるよ
898867 (ワッチョイ 7f56-hSEA)
垢版 |
2022/02/24(木) 15:44:11.66ID:kURcteR/0
>>891
12400Fもリテールで動くんですね!
また、お気遣いありがとうございます。
トラブルについて自分で情報収集してみることも自作の楽しさだと思っていますが、
万が一の時の実店舗とのつながりについても考えたいと思います。

>>893-894 >>896-897
モニタについて助言いただきありがとうございます。
正直、今回のPCはFPSしかやらないと思うので色味はあまり気にしていませんでしたが
現在使用している事務・動画鑑賞用PCはDELL S2316HでIPSパネルなので
TNパネルを選ぶと発色に不足を感じるかもしれませんね。
ご指摘のとおり入出力部は快適さに直結すると思うので
オススメいただいたものを含めて実店舗で見て決めたいと思います。
LG 24GN600-Bは価格も良さそうですが、ちょうど在庫切れですね…。

財務責任者の最終査定が終わり次第、購入したいと思います。
その暁には出来上がったPCでお礼とご報告をさせていただきます。
ありがとうございました。
899Socket774 (ワッチョイ 43b1-pQas)
垢版 |
2022/02/24(木) 22:27:28.44ID:3rDqJkz60
【購入動機や用途】今まで貰い物のmacbook air(2015年製)を使用していたがmac対応していないゲームがあるこ と、動画編集、配信等を気が向いたらやってみたいため。
【質問/要望等】
 完全自作初心者なため構成等が素人調べなので指摘して頂きたい。光る必要はない。
 マザーボードにメモリがサポート対応に入っていないが大丈夫なのか(価格comで上位を選んだ)
 グラボは2D系でやりたいゲームがいくつかある為、あとで買い足す予定。
【予算】20万
【店名】ポイント還元等で安いところ
【自作歴】0
[以下構成]
【CPU】core i7 12700無印/ 40000円
【CPU-FAN】Deepcool AS500 R-AS500-BKNLMN-G/ 5000円
【Memory】Crucial CT2K8G4DFRA32A [DDR4 PC4-25600 8GB 2枚組]/ 5300円
【M/B】ASUS PRIME B660-PLUS D4 or ASRock B660 Pro RS/ 16000円
【VGA】(3060ti/ 85000円)
【SSD】サムスン 980 MZ-V8V1T0B/IT/ 9800円
【電源】MSI MPG A750GF/ 9000円
【ケース】Thermaltake Versa H26/ 4000円
【OS】Windows 10 Home 64bit 日本語 DSP版/ 12500円
【ディスプレイ】mobiuz2710s/所持
【合計金額】101600円 グラボ込み186600円
【備考】
 ポイント還元込みで1ヶ月ほど安い値段を記録してたのでおそらく総額1~1,5万ほど上がる気はします。
 反り問題は把握しています。

よろしくお願いします!
2022/02/25(金) 07:01:13.32ID:jIqGV0Rs0
>>899
PCケース、VersaH26の搭載可能CPUクーラーの高さは160mmまで、選択しているAS500の高さは164mmなのでおそらく入らない
ケースかクーラーかどちらかの変更を、もしケースを変更するなら置き場所の広さや好みにもよるが
・一万以下
・ATX対応
・付属ファンが二つ以上
・5インチベイ無し
・対応グラボの長さが最大350mm以上で大型グラボにも対応
・AS500が入る(=搭載可能なCPUクーラーの高さが165mm以上)
以上の条件から、Antec P82 FLOW V2/P82 Silent、DEEPCOOL CG560/CK500あたりをよかったら見てみてほしい
この中では唯一CK500がフロントにTypeCポートが有り、ファンコンが付属しているのはP82 FLOW V2/P82 Silent
901Socket774 (ワッチョイ 43b1-pQas)
垢版 |
2022/02/25(金) 18:05:50.81ID:vSt4XSXc0
>>900
ありがとうございます
as500が160mmだからギリギリ入ると想定していたらak620が160mmで勘違いしていました。
他のスレでversah26が実際は165mmあると書かれていたのでその心算でした。
ケース変更とクーラー変更どちらがお勧めでしょうか?
2022/02/25(金) 18:07:45.09ID:1N+6n1Er0
そりゃケース
大きい方が冷えやすい=長持ちする
2022/02/25(金) 18:39:11.35ID:jIqGV0Rs0
>>901
もし自分だったらケースを変更します、ゲームなど負荷が高い時間が続くとグラボやCPUからの排熱でケースの内部温度が上昇するので
内部が広かったりファンが複数付いていてエアフローが期待できるような、それなりのケースのほうがよろしいかと
なんで冷やすのかというと、CPUは温度が上昇しすぎるとクロック周波数(=性能)を下げ温度を下げようとします(サーマルスロットリング)
CPUクーラーやケースファンなどケース全体でちゃんと冷やせないと本来の性能を発揮できない
904Socket774 (ワッチョイ 43b1-pQas)
垢版 |
2022/02/25(金) 19:00:39.09ID:vSt4XSXc0
>>902-903
ありがとうございます。
そもそもフロンティア他BTOのケース排熱が悪いと聞いたことから自作を考え始めたことを失念していました。
お勧めいただいたケースから選ばせて頂きます。
質問ばかりで申し訳ないですが、その他の点については問題ないでしょうか?
2022/02/25(金) 19:36:01.68ID:jIqGV0Rs0
メモリはとりあえずCrucial、という人がいるくらい無難
自分もかつてM/Bとの相性問題でダメだったメモリをCrucialにしたら問題起きなくなったことがあり、それ以来Crucial使ってます
2022/02/25(金) 20:30:46.09ID:D1cyBlYQ0
12世代のマザーでおすすめのやつありますか?
907Socket774 (ワッチョイ 43b1-pQas)
垢版 |
2022/02/25(金) 21:18:10.62ID:vSt4XSXc0
>>905
ケースだけ変えてこのままで行ってみようと思います。ありがとうございます!
2022/02/25(金) 21:57:55.00ID:qEMvQ3dX0
>>906
まだ全体的に高い
2022/02/25(金) 22:04:29.80ID:eOUtcpJFM
一番安いやつか一番高いやつがお薦め
2022/02/25(金) 22:06:53.62ID:mfjgUUXN0
【購入動機や用途】
仕事で動画編集(現環境i5-3570K、GTX970では4K編集が厳しい)
DaVinci Resolve 17を利用し、4K動画を編集
youtubeへのアップに使用。

【質問/要望等】
・10年ぶりの自作で色々調べましたが、バランスや改善箇所があればご教示頂きたい
・GPUはDavinci Resolveの場合、3070以上が必要と店員さんよりアドバイスがあり
3070tiを選択
・SSDはシステムと動画編集に使用したいので1TB以上希望
・HDDは動画保存用にCMR方式のWD80EAZZを希望
・極力静音重視


【予算】35万円
【店名】通販
【自作歴】20年
[以下構成]
【CPU】インテル Core i7 12700KF BOX \46,940 @最安
【CPU-FAN】ZXT KRAKEN X63 RL-KRX63-01 \17,440 @最安(ラジエターはフロント吸気を予定)
【Memory】Corsair CMG64GX4M2E3200C16 [DDR4 PC4-25600 32GB 2枚組] \33,980 @最安
【M/B】ASUS TUF GAMING Z690-PLUS WIFI D4 \34,550 @最安 (wifi不要ですが、Bluetoothの為)
【VGA】GeForce RTX3070Ti PHOENIX 8GB NED307T019P21046XG ¥99,800 @エディオン
【SSD】crucial P5 Plus CT2000P5PSSD8JP \35,800 @最安
【HDD】WESTERN DIGITAL WD80EAZZ [8TB SATA600 5640] \13,248 @最安
【光学ドライブ】※DVD/BDドライブなど。OSのインストールはUSBでもできます
【電源】MSI MPG A850GF(CWT製)\10,780@最安 又は NZXT Cシリーズ C850 NP-C850M-JP \15,330 @最安
【ケース】Fractal Design Define 7 TG Light Tint FD-C-DEF7A-02 [ブラック] \21,674 @最安
【ケースファン】サイズ KAZE-FLEX 140mm RGB PWM KF1425FD18R-P \4,329 x3 @最安
【OS】Windows 10 home 古いマシンのを流用予定
【ディスプレイ】XL2411(現在使用)
【合計金額】\ 339,291

以上よろしくお願い致します。
2022/02/25(金) 22:34:00.39ID:tfO9v3pm0
>>910
【CPU】 → CPU歪み問題を認知して覚悟して購入するのであれば素晴らしいCPUです
【M/B】 → クロックアップするのん?H670やB660ではダメなのですか?
【SSD】 → ぶっちゃけGen4って体感できないので 1TB(システム) + 2TB(作業用) のGen3のほうが使い勝手が良いように感じます
【ケースファン】 → Define7 に3つFAN付属していますが置き換えるのですね? 光らせたい理由もあるんですね?
ディスプレイ】XL2411 → え?まじで?って思ってしまったTNで動画???

うーんこの?
2022/02/25(金) 22:34:41.88ID:D1cyBlYQ0
>>909
なるほど、B660M AORUS PRO買います
2022/02/25(金) 22:51:27.77ID:mfjgUUXN0
>>911
ありがとうございます。

【M/B】 → クロックアップは将来的できれば程度に考えて
おりましたが、H670やB660でコスト抑えられそうですね。

フロントにTypeCがほしいので、PRIME B660-PLUS D4で検討いたします。

【SSD】 → ご指摘の通り、体感できそうにないので
Gen3のSamsong 980 MZ-V8V1T0B/ITをシステムで検討してみます。

【ケースファン】 →店員さんより、リアファンのみNF-P14s redux-1200 OWM \1,857または
メモリとあわせて、RGBタイプを推奨されました。
光らせたい理由は特にないのですが、白いライトで統一できたらと
思い選択してみました。

【ディスプレイ】失礼しました。こちらは頂き物の為、27-31インチ程度で動画編集用に
EX2780Qを予定しています。
サブ編集用にMacbook airもあるため、そちらをType-C入力対応可能な上記を検討しています。
2022/02/26(土) 10:16:32.43ID:FjcKDxO60
LGA1700の歪み対策に各CPUクーラーメーカーから発売されているリテンションキットを使うのはあり?
2022/02/26(土) 10:48:17.58ID:Wj0iGvB70
歪む原因はそこじゃないから無意味
2022/02/26(土) 13:31:47.77ID:FjcKDxO60
>>915
じゃあどうしろと?
917Socket774 (ブーイモ MM76-p6DZ)
垢版 |
2022/02/26(土) 13:51:25.61ID:UzEDq2tZM
歪み対策キットとかでたのか?
Intelが不具合認めたのか?
2022/02/26(土) 14:38:33.07ID:hH5MytwGd
歪みおじさん登場
2022/02/26(土) 15:11:37.60ID:E0fIddsJd
わかってないみたいだから簡単に説明するとヒートスプレダを抑える金具に原因があると言われている
これはクーラーのリテンションキットとは無関係なので意味がない
仮に金具を撤去してクーラーだけで固定したとしよう。今度は圧不足で接触不良になり不安定になってしまう。起動しなくなったケースもある

>>917
歪み対策キットなんて出てないしintelはまだ何も公表していません
それに多くの人々が気にしないで組んでいるのが現状
レビューサイトですら「ワッシャーを付けるのが望ましい」なんて一言も言わずにそのまま組んでるしね。youtuberもそのまま組んでるくらいだ
君みたいな一部の神経質クンが曲がりがー曲がりがーと気にしているだけ
920Socket774 (ワッチョイ ca6e-8W3/)
垢版 |
2022/02/26(土) 15:13:30.75ID:yrXXIGPY0
5度くらい違うって話はどーなった
2022/02/26(土) 15:15:10.30ID:E0fIddsJd
誤差くらいにしか思ってないんじゃない?
どーしても気になるなら鉄工所で例の金具をけずりだしてもらったら?
5000円くらいですけどね
922Socket774 (ブーイモ MM76-p6DZ)
垢版 |
2022/02/26(土) 15:17:51.52ID:UzEDq2tZM
うわ、マヂレスきたよ…
2022/02/26(土) 15:24:21.90ID:E0fIddsJd
>>922
本当は知らなかったくせに今更言い訳しなくていいよみっともない
924Socket774 (ワッチョイ ca6e-8W3/)
垢版 |
2022/02/26(土) 15:25:49.54ID:yrXXIGPY0
5度の差は普通にデカいぞ、これが誤差ってんなら厳しく評価するスレタイの意味がない

グリス塗り失敗したとかCPUファンの取りつけ疑うもん
2022/02/26(土) 16:24:21.78ID:9TVFOybva
12900Kで最大5度違う、ってIgor'sLabが示したんでしょ
5℃以上のレポートがたくさんあるって言ってた人もいたけど結局ソース無しのデマ
2022/02/26(土) 16:38:00.92ID:NX9rQ/kb0
言うて俺環で12700Kでゲームしてて50℃くらいで安定してるし誤差でしょ
95℃が90℃になるとかなら重要だけど
2022/02/26(土) 16:38:48.05ID:hH5MytwGd
ocしない層には5℃は誤差
ワッシャー入れるのも保証無くなるからライト層は気にすんな
2022/02/26(土) 17:01:25.20ID:DAN0HbYU0
MeltdownとSpectreを長年放置して対策したと思ったら性能低下、そして知らんぷり
そ−いうことだよ
2022/02/26(土) 17:04:57.20ID:9TVFOybva
「 実はRyzenのヒートスプレッダーは中央が盛り上がっているので最良条件よりN℃下がります 」
とか言ったら真に受けて買い控えとかするのかよ
https://www.igorslab.de/wp-content/uploads/2019/08/Heatspreader-1.jpg
https://www.igorslab.de/wp-content/uploads/2020/04/2-1024x485.jpg

あほくさ
2022/02/26(土) 17:06:15.52ID:9TVFOybva
最良条件より じゃなくて 最良条件では だな
2022/02/26(土) 17:12:03.54ID:ss/ijFELd
今までCPU殻割りしてでも数度を追い求めてた奴が5度はでかいっていうなら分かるが
そうじゃない奴が5度はでかいといっても説得力ないんよな

そもそも最大5度だからワッシャーしても思ったより冷えないとかいうのもよく見るし
2022/02/26(土) 17:59:27.35ID:FjcKDxO60
無印11世代i7を取るか12世代のi5とかi7を取るか一周回って10世代i7を取るかでずっとグルグルしてる(どの場合もネットで新品を買う前提)
2022/02/26(土) 18:08:54.70ID:gBUe/apR0
>>932
10,11世代を採るぐらいならAMDの方が良いだろう
※ただし11400とかのミドルロー以下ならintelで良い

覚悟または改修する手間をかけるのであればAlder lake-sがベストだと思いますよ
2022/02/26(土) 18:14:04.90ID:FjcKDxO60
>>933
AMDじゃなくてインテルで作りたいと思ってるのですよ。(AMDEシリーズを除いて)嫌いなのじゃなくてね。
AMDにするとして、corei7クラスの性能でMBも含めた上でそこまで高くないものはなんでしょう?
2022/02/26(土) 18:14:51.04ID:9TVFOybva
>>932
10世代i7は12世代i5 12400にマルチスレッド性能で肉薄される(PL1制限なしのi5には負ける)
https://tpucdn.com/review/intel-core-i5-12400f/images/cinebench-multi.png

11世代i7は12世代i5 12600Kに大きく負ける
https://tpucdn.com/review/intel-core-i5-12600k-alder-lake-12th-gen/images/cinebench-multi.png

どのグレードのマザボと合わせるか次第だけど、基本的にいま11世代以前のi7以上を買うのは悪手
i5ならまだコストカット目的で選ぶ手もあるが、それがベターな選択肢になりうるのは本当に限定される


Ryzenなら、性能では5800X ≒ 12600KF > 11700
ただしM/B含めた価格は5800X > 12600KF ≧ 11700
ピーク消費電力は11700 > 12600KF ≧ 5800X、ただし処理による
電力効率 https://tpucdn.com/review/intel-core-i5-12600k-alder-lake-12th-gen/images/efficiency-multithread.png
2022/02/26(土) 18:21:22.53ID:FjcKDxO60
折角GPUの値段が下り坂なのにCPUの選定で悩むことになるとは・・・
>>935
確かに様々な面から見れば12世代はかなり良いけれど・・・反る問題に自力で対処する自信がないしこのスレの他の方が書いてあることを
読んでからだと踏ん切りがつきませんね・・・
2022/02/26(土) 18:24:35.68ID:ss/ijFELd
そもそも対処する必要とくにないし
2022/02/26(土) 18:25:14.95ID:FjcKDxO60
>>937
実際に使ってるんです?
2022/02/26(土) 18:26:26.50ID:gBUe/apR0
>>934
intel 12世代と比較するとRyzen は価格性能比で劣ります
i7-12700k(\48,500) の性能に匹敵するのが Ryzen9 5900X(\59,500)になります
マザボセットの価格でもRyzenのほうが+5,000円程度になりますね

まずどの程度の性能を目指すのか決めましょう
それとYoutube でAlder Lake-sの歪み問題は多く取り上げられていて、ガチャに当たればかなり良い感じですよ
(※友人とか知り合いに卸す場合は絶対対処するし知らない人には保証しないけど)

それにしても
https://www.%61mazon.com/Best-Sellers-Computers-Accessories-Computer-CPU-Processors/zgbs/pc/229189/ref=zg_bs_nav_pc_3_17923671011
https://www.%61mazon.fr/gp/bestsellers/computers/430352031/ref=zg_bs_nav_computers_3_17414956031
https://www.%61mazon.de/-/en/gp/bestsellers/computers/430177031/ref=zg_bs_nav_computers_3_17453196031
https://www.%61mazon.co.jp/gp/bestsellers/computers/2151948051/ref=zg_bs_nav_computers_2_2151901051
不思議な事が起こった!
2022/02/26(土) 18:32:29.44ID:FjcKDxO60
どの程度の性能か:最近発売されているFPS(Not Apex)やレースゲーム等をやりながらブラウザを開いたりディスコードで通話をしても何の滞りもないようなもの。欲を言えばゲームプレイを録画して動画編集もしてどこかの動画投稿サイトに投げたいなと思っている。平たく言えば、大抵の作業をスルスル出来て数年間使って困らないようなCPU。
RTX4000番台とかが出ても一緒に使ってボトルネックにならなきゃいいなとも思っている>>939
大体こんな感じですかね?
やっぱりAMDは高いなぁ・・・?
2022/02/26(土) 18:35:47.97ID:jp4RcRkC0
歪み歪みって気にしだすと禿げるよ
2022/02/26(土) 18:39:25.44ID:gBUe/apR0
>>940
i7-12700k (12700kfもしく12700) おそらくベストに近い選択 (※覚悟を決めて) → 今年末〜に13世代も出るらしいのでマザボ使える
Ryzen9 5900X → 今年夏にソケット終了です
2022/02/26(土) 18:40:24.76ID:P8/14fJTr
>>942
曲がるマザボだったら買い換えないとな
2022/02/26(土) 18:41:13.74ID:ss/ijFELd
>>938
実際に使って言ってるけど
そもそもそんな事気にするならメーカー製なりBTOなり買った方がいい

本当に問題になるほど歪むならもっと大騒ぎになってるよ
現実はPCの中でも狭い自作の世界でもさらに少人数がおおげさに騒いでるだけでほとんどの人は問題なく使ってるわけでな

逆に問題のまったく無い製品なんて存在しないだろう
2022/02/26(土) 18:43:16.66ID:FjcKDxO60
>>942
粗探しみたいで申し訳ないけど13世代のCPUも
確実に使える保証って今のところは多分無いと思うんですよ。
10世代のマザーボードでも11世代には対応していなかった、とかあったそうじゃないですか。
それを言ったら終わりですけど
2022/02/26(土) 18:44:30.02ID:ss/ijFELd
>>945
ていうか

12世代から13世代に変えたところで大して変わらんぞ
2022/02/26(土) 18:45:52.36ID:FjcKDxO60
>>944
あぁ、そうなんですね。
確かにBTOも考えたほうが・・・良いのか・・・
2022/02/26(土) 18:53:12.58ID:9TVFOybva
>>938
横からだけど、CPU2個(i7含む)、マザー4個買ってる。RyzenもZen2/Zen3/Zen3APU買ってるしIntelも11世代i7買った
12世代のヒートスプレッダーの曲がり問題は存在するけど、今のところ気にしなくていいと思ってる
少なくとも温度面で気にしてるなら、特に対処も不要。改造はリスクを伴う
2022/02/26(土) 19:00:02.68ID:FjcKDxO60
>>948
なるほど・・・
2022/02/26(土) 19:02:07.27ID:9TVFOybva
>>947
最終的な判断は自分ですればいいと思うけど、気にしすぎて結果的に意味のない選択をしてしまうと思う
いま「覚悟を決めて」とかいたずらに不安を煽っている人は、ワクチン忌避派や怪しい医療を薦める医者もどきみたいに不確かな根拠まで使ってアンチ活動をしてる
当の本人は「客の為を思ってやっている」とか正当化していて、これも医者もどき臭い

>>949
あんた>>683 >>709でも来てた人だな。早く決めなよ
2022/02/26(土) 19:05:08.37ID:ss/ijFELd
まぁ、実際問題使ってて問題はないけど
余計なリスクを負う必要もないから気になるならRyzenを買えばいいだけだと思うけど
Ryzenも完璧な製品というわけじゃないし
2022/02/26(土) 19:05:37.30ID:FjcKDxO60
>>950
そろそろ決めますかね・・・
2022/02/26(土) 19:16:07.42ID:9TVFOybva
Ryzenも中央盛り上がってるから、中央へこんでるIntel向けに作られたベース面凸形状のヒートシンクでは顕著に隙間ができるから「覚悟」しようね!!!!
https://www.igorslab.de/wp-content/uploads/2019/08/Heatspreader-1.jpg
https://www.igorslab.de/wp-content/uploads/2020/04/2-1024x485.jpg
https://www.igorslab.de/wp-content/uploads/2020/03/IHS-01-1024x696.jpg

繰り返すがこの程度、多くの人は気にする程でもない。最上位のi9でOCするとか、HTPC向けの小型クーラーで無理させるとかなら別だが
アルコールみたいにすぐ揮発するグリスを使っていて、乾いたら100ミクロンの何もない空隙が出現するとか>>824>>827
そういったせん妄にうなされてしまうなら、やめたほうがいいと思うけどね
2022/02/26(土) 19:57:44.38ID:gBUe/apR0
CPU歪みとか大したことないので対策せんでもいい
オミクロンとか大したことないのでマスクせんでもいい

他者を貶して意見を押し付ける人が出てきたらそれは・・・・
2022/02/26(土) 20:04:39.91ID:/w6m3M9J0
なるほどねえ
>>950>>953も不必要に強い言葉使ってるし、うん
2022/02/26(土) 20:20:14.58ID:NX9rQ/kb0
CPU歪みとか危ないから買わない方が良いし
ワクチンとか危ないから打たない方が良いよな

視点変えると結局なんとでも言えるっていう
2022/02/26(土) 20:23:31.16ID:ss/ijFELd
酸素は生物にとって猛毒なので無くすべき
水で毎年大量の人が死んでいるので水は規制するべき
2022/02/26(土) 20:25:33.21ID:9TVFOybva
CPU歪み:事象自体は事実だが、すべての環境で顕著な問題が発生することは確認されておらず、多くの場合実害は軽視できる
ワクチン副作用忌避:副作用の事象自体は事実だが、全員が重篤な副作用を呈するわけではなく、全体として接種のメリットが上回る

オミクロン株大したことない:恣意的に選択したサンプルにのみ注目して「大したことない」と判断している。医学的/統計学的根拠に基づかない誤った軽視
マスクしなくてもよい:マスクの着用下で感染した事例のみに注目して「効果がない」と決めつけている。誤った医学的/統計学的/科学的(略

ワッチョイ78-は論理的誤謬を濫用してでもデマを広げる気なのね
2022/02/26(土) 20:36:00.80ID:/w6m3M9J0
うわ…わかりやすく反応した…
2022/02/26(土) 20:38:11.74ID:gBUe/apR0
多分もう目的が変わってる
2022/02/26(土) 20:43:29.35ID:ZARRGSAyd
CPU歪み:事象自体は事実であり、すべての環境で軽微な問題しか発生しないことは確認されておらず、恣意的に「大したことない」と判断している

うん、視点変えるとなんとでも言えるね
2022/02/26(土) 20:51:08.46ID:9TVFOybva
論理的(形式的)誤謬集
(A Collection of Logical Fallacies)
https://www.fun.ac.jp/~osawa/course/AI2/LFC.html#3

人類の無知に訴える論証(Appeal to Ignorance【英】)
まだ誰にも証明されていないことを利用して,自分の主張を正当化させること.
(事例)「お化けが実在しないという証拠は無い.だから,お化けは実在する.」


>>961「重い問題が発生しないという証拠はない。CPU曲がりは大問題だ」
命題を示す証拠を出せばいいだけの話。今のところワッチョイ78はできていない
現在のところ、AlderLakeを使用する多数のユーザーから全く冷えないとかいう報告が上がっている事実はないので、自分は「軽視できる」理由としている


やはり「すべての接種者が重篤な副反応や害を今後生じる可能性がないことは確認されておらず、恣意的に「大したことない」と判断している」とか言ってるワクチン忌避/似非科学派みたいな誤謬
2022/02/26(土) 20:57:16.44ID:1pd/gDJva
また例の信者が発狂してるんか
宗教って怖いな
2022/02/26(土) 20:57:56.23ID:ZARRGSAyd
現在のところ、AlderLakeを使用するユーザーから冷えないという報告が皆無という事実はないので、自分は「軽視できない」理由としている

うん、視点(ry
2022/02/26(土) 20:58:09.23ID:gBUe/apR0
ここまで必死になられると温かい目で「頑張って」っていうのが正解なのかね
まあ、私は私の責任範囲の客には丁寧に説明するのを止めないけどね
どんだけ自分の意見を押し付けて

 真 実 は い つ も ひ と つ

ごっこをしたいんだか
2022/02/26(土) 20:59:41.96ID:ss/ijFELd
Skylakeと一緒で数年したらわかるやろ

多分なにもないと思うけど
2022/02/26(土) 21:02:02.58ID:9TVFOybva
100ミクロン空隙発生の根拠を示して(はあと)
意見の相違ではなく事実誤認の指摘が主なのに、論点逸らしも甚だしい
直接の反論ができないからラベル貼りとか感情論で逸らしてくる
968Socket774 (ブーイモ MM76-65e0)
垢版 |
2022/02/26(土) 21:09:26.33ID:lZRlkwGLM
Meltdownもグリスバーガーも低性能も解消されていよいよ叩くネタが少なくなってきたアンチIntelが最近大喜びで飛びついてるネタ「Alderは冷えない欠陥CPU!!」
分かりやすすぎる>>928
2022/02/26(土) 21:09:59.20ID:/w6m3M9J0
相手が動かぬ反証を示せない限り自分の「軽視できる」は覆らず
相手が動かぬ証拠を示さない限り相手の「軽視できない」は妄言
自分は常にジャッジする側

こういうのも論理的なんたらにありそうだけどそうでもないのか
2022/02/26(土) 21:20:00.04ID:gBUe/apR0
単純に現象として観測されている事実
・曲がる
・マザボとCPUの組み合わせで曲がり率はガチャ
・そのことで5℃過熱するCPUもある
・ワッシャMODで改善する

これだけの事で今後これがどんな影響を及ぼすのかは全く未知であり
最悪を考える人やめっちゃ軽視する人で意見は大きく食い違う
どちらか一方の意見を押し付けるのはなんかおかしいんじゃないかな?
双方の意見が混在両立したっていいじゃない

って話が通じなくて困惑
2022/02/26(土) 21:21:38.23ID:9TVFOybva
>>969
認識が間違ってるよ

1, ○○という問題は存在しない、という証拠はないので○○という問題は存在する → 悪魔の証明
2, ○○という問題は存在する、という証拠はないので○○という問題は存在しない → 単なる最小限の推測

1, ワクチン接種者の多数に問題を起こさない、という証拠はないのでワクチン接種は危険だ
2, ワクチン接種者で多数の問題が起きている、という証拠はないのでワクチン接種は今のところ安全だ

1, CPUが曲がっても問題を起こさない、という証拠はないのでCPUが曲がるのは問題だ : >>954 >>964
2, CPUが曲がって必ず害を及ぼす、という証拠はないのでCPUが曲がる事象は今のところ軽視できる : 問題ない派の主張


数学で習ったベン図でも描いて考えてみるといいよ
2022/02/26(土) 21:28:55.14ID:gBUe/apR0
>>971
1, CPUが曲がっても問題を起こさない、という証拠はないのでCPUが曲がる事で問題が発生する可能性は否定できない
2, CPUが曲がって必ず害を及ぼす、という証拠はないのでCPUが曲がる事象は今のところ軽視できる

1と2は同居できませんか?
私は出来ると思ってますし、それぞれ他方を否定しムキになってマウントを取りに行きたいとも思ってませんけども
2022/02/26(土) 21:36:42.58ID:9TVFOybva
>>972
だから悪魔の証明に近いじゃない、その1.は

3, ○○という問題は存在しない、という証拠はないので○○という問題が存在しないことは否定できない
3, ワクチン接種者の多数に問題を起こさない、という証拠はないのでワクチン接種が危険である可能性は否定できない : ワクチン忌避/似非医療派の主張
3, CPUが曲がっても問題を起こさない、という証拠はないのでCPUが曲がる事で問題が発生する可能性は否定できない : まだ確認されていない事象について強硬にその妥当性を主張する

あなたがそう主張するなら個人の自由だけど、100ミクロン空隙とか5℃以上の差とか支離滅裂な論拠でそれを主張して「客の為」と正当化して依頼者の不安を煽るなら、
この先もワッチョイ78は誤謬に満ちていると書くつもりよ
2022/02/26(土) 21:48:40.47ID:gBUe/apR0
>>973
2, CPUが曲がって必ず害を及ぼす、という証拠はないのでCPUが曲がる事象は今のところ軽視できる

「今のところ」 を外して 「俺が全部責任もつ」 って変えなよ
なんで 「今のところ」 なんだよ? 「未来永劫(いうても5年程度)」 じゃないの?

立場が違えば意見も違うって単純な事をこれほどまでに理解できないのってもう
普通の考え方じゃなくて、案件なんじゃねーのか?って感想しか持てないよ
2022/02/26(土) 21:48:50.02ID:fSoZyGFFp
基地がスレタイをガン無視で発狂中
ホント、いい迷惑だよ
2022/02/26(土) 21:49:26.62ID:3j6ClvNV0
他所でやれよ
2022/02/26(土) 21:49:36.03ID:9TVFOybva
NGID入れといて
2022/02/26(土) 21:51:31.68ID:F1Bzg7X4M
他でやれ、ゴミ
2022/02/26(土) 21:56:14.58ID:9TVFOybva
>>974
>立場が違えば意見も違う
ならばこちらは依頼者に「こういう意見もあるけど、この人は過剰に不安を煽っているだけだから無視していいよ」と意見を書き添えるだけですね
感情論的にごまかされてしまったけど、対抗する2つの意見が共存することは不可能なので、両者勝手に意見を提示すればいいだけだし、それが今の状況では
2022/02/26(土) 21:57:52.82ID:/w6m3M9J0
>>974
夏には深刻さがだいぶ変わるかもしれないから
冬のうちに「今のところ」のサンプルで押しきって結論を作ってしまいたいんじゃないかな
2022/02/26(土) 22:02:31.64ID:gBUe/apR0
>>979
私は予言者じゃないので未来の確定情報を提示する事はできません
売ったり面倒みる立場なので最悪の条件を提示します
「過剰に不安を煽る」には値しません

>両者勝手に意見を提示すればいいだけだし

じゃあなんで毎回絡んでくるの?
なにか不都合な事実でもあるの?
他者を貶めマウントを取ってからでないと自分の意見を述べられない・信憑性を得られないと考えているの?
982Socket774 (ブーイモ MM76-65e0)
垢版 |
2022/02/26(土) 22:03:04.46ID:lZRlkwGLM
■次スレは>>980が立てる。無理なら代わりのスレ立てをすぐ依頼する

頼んだ
2022/02/26(土) 22:14:05.01ID:/w6m3M9J0
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1645880823/
984Socket774 (ブーイモ MM76-65e0)
垢版 |
2022/02/26(土) 22:20:10.25ID:lZRlkwGLM
>>983
おつ

【初心者ok】構成と見積りを厳しく評価するスレ175
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1645880823/

うめ
ID:9TVFOybvaとID:gBUe/apR0の頭も雪の中に埋め
985Socket774 (ブーイモ MM76-65e0)
垢版 |
2022/02/26(土) 22:27:11.07ID:lZRlkwGLM
■評価者の遵守事項
・評価人同士で争わない。罵倒しない。おかしな評価なら依頼者に注意を促す

次スレは守れるといいね...(暗黒微笑)
埋め
2022/02/26(土) 22:51:44.37ID:+YOA+JKD0
構成貼りたいんだけどここと次スレどっちに貼ったらいいの
987Socket774 (ブーイモ MM76-65e0)
垢版 |
2022/02/26(土) 22:56:10.08ID:lZRlkwGLM
埋め埋め
2022/02/26(土) 23:06:12.33ID:FjcKDxO60
埋め(なんだか申し訳なくなってきた)
2022/02/26(土) 23:11:02.07ID:uRKKl0WHr
>>974
ん?正常な場合と比べて高熱になるっていう害があるんじゃないの?
2022/02/26(土) 23:16:19.10ID:9TVFOybva
その「高熱」な状態がAlderLakeの通常の姿だよ。何度を高熱といっているのかは知らないけど
リスクのある改造をすれば温度は下がる。でもそれはあくまでMODをすればより冷やせるという話の域を出ない

グリスバーガーだった頃のIntel CPUとか、Ryzenのヒートスプレッダーをやすりで平面にしたら冷えるようになったとかと同列の話
2022/02/26(土) 23:21:15.40ID:/HuLecmYr
いや、ここまで曲がる個体は想定外では?
2022/02/26(土) 23:31:24.57ID:9TVFOybva
曲がるCPUであろうとなかろうと、実際に利害に関係あるのはそのCPUとクーラーの組み合わせで得られた「温度」という結果でしかない
CPUのヒートスプレッダーはそもそも完全な平面ではないし、それを埋めるためにグリスはある(シャバシャバですぐ揮発して空隙になったりさえしなければその役割は果たされる)
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/yajiuma/1270473.html

その温度がCPUの消費電力からみて許容範囲、害のない温度の範囲で冷えているなら別にさしたる問題はないし、
消費電力のわりにすぐ過熱して扱いにくい、というなら、曲がることが有意に害を及ぼしているといえる

実際問題、Intel CPUが熱すぎて冷やせないからRyzen 7 5800Xのようにクロック/電力制限をして使っている、という評価はあまりされていないようだし、
それだけ見れば大きな害は今のところ生じていない、気にする必要は薄いとみなせる
2022/02/26(土) 23:32:04.10ID:2tW0CbnKr
>>992
まず温度
追加でCPUとピン
2022/02/26(土) 23:35:33.86ID:9TVFOybva
>>993
故障の可能性とかについては、その妥当性を工学的に指摘するあるいは既存の解説記事等を提示してからじゃないと、結局憶測の域を出ない杞憂で終わってしまう
なので依頼者には「こういうことを言う人もいるけど今のところ根拠に基づいたものではない。心配するなら避けてみては」というしかない
2022/02/26(土) 23:40:56.17ID:gBUe/apR0
>>994
次スレの Alder Lake-s 注意事項 テンプレでも作って書いておいてください
それ以降質問者がAlder lake-s を使いたい場合に全てそのテンプレを案内するようにすればいい
2022/02/26(土) 23:47:55.61ID:9TVFOybva
>>809 >>831 >971 >>992を好き勝手に再編集してコピペでもしておいて
キチガイアウアウウーNG推奨 でもいいよ
2022/02/27(日) 00:12:01.96ID:I6DS4H8l0
intel第12世代CPU Alder lake-s で現在確認されている単純に現象として観測されている事実
・曲がる
・マザボとCPUの組み合わせで曲がり率はガチャ
・そのことで5℃過熱するCPUもある
・ワッシャMODで改善する
※Youtubeなどで 【CPU歪み】 で検索をかけて調べてみてください

これにより次の考え方をする事ができる
1、問題があるかもしれないという考え方
  CPUが曲がっても問題を起こさない、という証拠はないのでCPUが曲がる事で問題が発生する可能性は否定できない(もちろんなにも起こらない可能性も有る)
2、問題は無いという考え方
  CPUが曲がって必ず害を及ぼす、という証拠はないのでCPUが曲がる事象は今のところ軽視できる(※今のところ、が重要らしい)

どちらの考え方を優先するかは質問者(購入者)に委ねます。

こんなでいいかな
2022/02/27(日) 00:17:32.11ID:0OqGOTuia
好きにすればいいじゃない
【CPU歪み】でYoutube検索したって特に工学的に意味のある検証のない、アクセス稼ぎ目的の素人の動画ばかり出てくるだろうけど

Alder Lakeがどのくらい曲がるかやワッシャMODの検証・解説はIgor's Labが12月と1月にやっているからそれを一度読んでみてはいかが

埋め
2022/02/27(日) 00:18:31.62ID:0OqGOTuia
埋め
2022/02/27(日) 00:18:43.13ID:0OqGOTuia
1000ミクロン空隙
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 145日 1時間 7分 20秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況